■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
親しくもないのに、披露宴に呼ばないで 20
- 1 :愛と死の名無しさん:2011/01/18(火) 20:15:57
- なんで私を披露宴に呼ぶの?
人数合わせやご祝儀目当てで呼ぶのは止めてくれ!
金、時間、労力の無駄!
呼ばれるだけで迷惑なんだよ!
前スレ
親しくもないのに、披露宴に呼ばないで 19
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1265972346/
断る際には以下の中から適当に選んでお祝いしてやって下さい。
1万現金>五千程度品物>当日電報>お祝いカード>お祝い電話>お祝いメール>無視
過去ログサイト
http://www.geocities.jp/kako_logs/
- 2 :愛と死の名無しさん:2011/01/20(木) 00:23:14
- >>1 お疲れ様でした。
前スレの962
何だかわからんけど、そんな徹底的にウソを言う人なんか、もう「親が具合
悪くなった」くらい言って欠席して、その後つき合いなくせば?
どうせ飛行機飛ばさなきゃ行けないほどの距離に住んでる人でしょ?
(その後バレても「回復したんだ」と言えばすむことだし)
ついでに、そんなことあなたにチクッた人も、つき合いなくせば?
新郎やチクった人にそんなにモヤモヤしてるのに、まだ新郎やチクった人に
迎合しようとしてるあなたにもムカつきます。
- 3 :愛と死の名無しさん:2011/01/20(木) 00:59:26
- もう前スレの人は
明らかにタイ人みたいな便利屋やとって代役たのむべき
- 4 :愛と死の名無しさん:2011/01/20(木) 18:38:22
- 本人にとっては深刻な話なのに、
他人が「お前も悪い」とかいうのは、胸糞悪い。人間性を疑う。
- 5 :愛と死の名無しさん:2011/01/20(木) 22:03:15
- むしろ「真相を教えてくれた」奴が人を陥れる人間だと知っているのに
嘘を吐いたのは結婚する奴の方だと決め付けるのが不思議。
勝手に他人の名前で予約を取ったりなんてよくある嫌がらせなのにね。
- 6 :愛と死の名無しさん:2011/01/20(木) 22:12:50
- >>4
何の話かわからんが、あなたのレスだけ読むと
本人にとって深刻でも第3者が客観的に見て
本人が悪い場合もあるだろう。
胸糞悪いと思うならこんなところに書かないでママにでも愚痴ってなw
- 7 :962:2011/01/22(土) 13:37:07
- 飛行機利用の遠方から披露宴呼ばれて二次会自分だけ仲間はずれにされたことを
別の友人から知った前スレの962です。
出張でスレ見れんかった。
1さんのいうこともよく理解できる。式挙げる奴が親しくないとか嫌いとかだったら
こんなに悩まんかったが、それなりに尊敬してる所もあり信頼もしていた。
色々考えた末今回は今までの感謝の気持ちで祝おうと思ってる。
その後は真実を知ってしまった今となっては、おそらく今までとおりにはいかんだろうが・・・
- 8 :愛と死の名無しさん:2011/01/22(土) 22:21:04
- ×祝おうと思ってる
○祝うフリをしようと思ってる
元々出費その他で祝える気持ちじゃなかったんだと思うよ。
だからツッコミ所満載の御注進にまんまと乗っちゃうわけで。
善人のフリするのは止めれ止めれ。割り切ればスッキリするぞ。
- 9 :愛と死の名無しさん:2011/01/23(日) 01:26:46
- >>7
ねーよ。
欠席しろ。
- 10 :愛と死の名無しさん:2011/01/23(日) 01:34:27
- いい人は利用されやすいんだよ。
友情とか尊敬とか、そんなものは一方的。
後で考えれば、いかに自分が甘かったかよくわかる。
- 11 :愛と死の名無しさん:2011/01/23(日) 01:39:44
- あと、葬式は過去への義理で出席していいかもしれないけど、
披露宴は将来的にも関係を維持するかで判断したほうがいいよ。
「誰から聞いた?」
陰口を言っていた人間が問い詰められて、最初に言うセリフ。
「誰がそんなウソを言ったって?」なんて意味じゃあない。
これ以上、無理に付き合うと、いま以上に先々でむかつくことになるぞ。
- 12 :962:2011/01/23(日) 02:17:47
- >8 いや、マジでそいつの結婚は嬉しかったし、金なんて問題じゃなかった。善人ぶるつもりでなく。
その反動で怒りや落ち込みがあったけど、ようやく少し落ち着いてきたな。
ここに書き込んで色んなアドバイス自分にとって客観的に考えるきっかけ作ってくれた。
まだ時間あるんで、もうちょっと考えてみるわ
- 13 :愛と死の名無しさん:2011/01/23(日) 09:19:22
- >>12
「人生でたった一つやった、自分の尊厳を守り、損害を減らすためにやった反逆」と
「12万円ドブに捨てて味わう、人生で一番お人よしなイベント」のどっちがやりたいんだ?
- 14 :愛と死の名無しさん:2011/01/23(日) 09:49:23
- いや、べつに人生かけてないから
- 15 :愛と死の名無しさん:2011/01/23(日) 09:52:16
- >>14
12万は大きいし、人に裏切られるためにわざわざ行くってイベントはそうない。
これをどうするかでこいつの人生変わると思うぜ。
変わらないというのなら、このままずっとお人よしのまま。
- 16 :愛と死の名無しさん:2011/01/23(日) 15:57:31
- 披露宴って、自分の幸せで頭がいっぱいのせいか
つい、知人友人に対する配慮を欠いたり、隠していた悪意が出るよね。
浮かれると失言したり、疲れると不機嫌になったりするのと同じでさ。
- 17 :愛と死の名無しさん:2011/01/23(日) 17:40:51
- 逆に他人の幸せを目の前にして隠していた悪意が現れることもあるけどね。
- 18 :愛と死の名無しさん:2011/01/23(日) 18:04:29
- 962は、忘年会や納会には呼ばれるけど
個人的な飲み会には呼ばれないような人間。
- 19 :愛と死の名無しさん:2011/01/23(日) 18:10:34
- / ̄ ̄ ̄ ̄\
( 人____)
|ミ/ ー◎-◎-)
(6 (_ _) ) カタカタカタ
|/ ∴ ノ 3 ノ _____
\_____ノ | | ̄ ̄\ \
/ \__| | | ̄ ̄|
/ \____ :| | |__|
| \_____|つ |__|__/ /
/ | ̄ ̄ ̄ ̄| 〔 ̄ ̄〕
- 20 :愛と死の名無しさん:2011/01/23(日) 19:54:12
- >>17
それは新郎自身と、「お前二次会呼ばれてないから」って言った奴じゃね?
- 21 :愛と死の名無しさん:2011/01/24(月) 09:01:40
- >>16
「つい」ってことはないよ。もともとそういう人間だったってだけ。
ちゃんとしてる人はちゃんとしてる。
そしてちゃんとしたものにしか出席したことない人間もいるよw
- 22 :愛と死の名無しさん:2011/01/25(火) 11:04:50
- 前スレ962よ。ここの住人の言い方はキツいかもしれないけど、内容はまともだぞ。
むしろ、おまえが友人だと思い込んでいた人間たちは、接し方はいいかもしれんが遇し方はクソだったろ?
ずっとだまされ続けたことに気づいても、最後に手切れ金までやるのか?
- 23 :愛と死の名無しさん:2011/01/26(水) 02:47:22
- 金で後腐れ無く縁が切れるなら、それも一つの方法だと思う。
- 24 :962:2011/01/27(木) 23:40:03
- 前スレ962です。
昨日新郎からスピーチの話で電話掛かってきた。
やっぱわだかまりあるから普通にはなせんかった。
風邪か?と聞かれた。
とりあえず式は出る。その後は多分本人にさらっと聞いて縁切るかな。
俺のヘタレな話にアドくれて感謝してる。気持ちふんぎりついた。
式後また報告する。
- 25 :愛と死の名無しさん:2011/01/28(金) 22:54:48
- 好きにすれば?
たぶん教えてくれた奴もろとも縁を切られるのは962の方だから。
不幸スレで待ってるよ。
- 26 :愛と死の名無しさん:2011/01/29(土) 02:46:50
- >>24
アドじゃなくて、レスでは?
- 27 :愛と死の名無しさん:2011/01/29(土) 07:24:39
- アドバイス
- 28 :愛と死の名無しさん:2011/01/29(土) 18:46:31
- 先日、2年契約で職場に入ってきたバイトさんが結婚して、昨日結婚式の招待状を渡された
1年未満の短い付き合いのうえ、いつもピリピリしてる攻撃的な性格なので、
満了後に友達として付き合う可能性はゼロ
ちなみに結婚報告後すぐに職場の全員で話し合い、すでにお祝いのプレゼントを贈ってある
自分なら「それぐらいの対応でいいよね?」って判断に気づくと思う
その上、日取りを土日もないほど慌ただしいと分かってて、年度始めを選んでるし
そういうわけで、祝う気持ちはあるけど、式に出るのは100%義理というのが本音
こんなとこで愚痴って嫌な人間だと思うけど、口には出せないからすっきりした
- 29 :愛と死の名無しさん:2011/01/29(土) 23:19:09
- >>28
別に欠席で良いじゃない。なんででるの?
そんなの先に慶事が入ってるで十分欠席の理由になるよ。
招待状を渡されたからって絶対に出席しなきゃいけないわけじゃない。
貰って家に帰って「親戚」でも「自分の友人」でも
その日に結婚式が入ってるのでごめんで良いと思うけどな。
なんで臨機応変にできないのかなw
- 30 :愛と死の名無しさん:2011/01/30(日) 00:05:45
- 今は正社員の方が少ないからバイトの結婚式に出るの普通なのかなー。
2年契約なバイトの式になんて出る必要あるの?
職場のみんなで話し合ってプレゼント贈ってあるんだったら、
またみんなで相談してみたらどうだろう?
相手が短期契約だったら、「職場の慣行でバイトの人にはプレゼントだけなの」
ってはっきり言っちゃってもいいと思うよ。
- 31 :28:2011/01/30(日) 11:28:58
- うちの職場は人数が少なくて、女性は私と彼女の2人だけなんだよね
あとは年配の男性達で、迷惑そうだけど全員出席するっぽい
私は事前にその辺の予定を聞かれてたから(式は挙げないと聞いていたので油断した)、
今さら予定があって系の理由はあまりにも白々しすぎて…
招待状渡された時に、祝福する気持ちが半減してしまった
- 32 :愛と死の名無しさん:2011/01/30(日) 11:42:27
- 白々しくて何が悪いんだ?
親戚の慶事で急の出席を頼まれた(あなたより大事なの)でいいじゃない。
今後のつきあいがあるわけでもなし
お互い嘘と分かっている様式美ってやつよ。
- 33 :28:2011/01/30(日) 12:33:50
- アドバイスは有難いけど、そもそも出るか出ないかを相談したわけじゃないよ
社会人のお付き合いとして出るんだけど、少しは空気読もうよって愚痴りたかっただけで
最初からそう書いたつもりだし、ここはそういうスレだと思ったんだけど、違ったらごめん
でもなかなか良い助言を貰えたので、様子を見て断れそうだったら断ろうと思いますw
- 34 :28:2011/01/30(日) 13:37:42
- ここは私のチラシの裏だから書いただけなんですけど、
いちいちレスしないでくれる?
- 35 :愛と死の名無しさん:2011/01/30(日) 18:20:29
- 俺のチラシの裏でもあるから、自由に書かせ貰うわ、クズが>>28
- 36 :愛と死の名無しさん:2011/01/30(日) 18:36:26
- >>35
28はクズって言われる程の事か?
もしかして君は>>34を見てレスしてるのか?
>>34は28のなりすましだと思うんだけど
- 37 :愛と死の名無しさん:2011/01/30(日) 20:21:22
- 28の職場のバイト女キター
- 38 :愛と死の名無しさん:2011/02/04(金) 22:20:54
- まぁ、落ち着け。
- 39 :愛と死の名無しさん:2011/02/04(金) 22:32:47
- 相手に悪いと思うな。悪いのは相手だ。
- 40 :ななし:2011/02/05(土) 02:59:57
- 会費制披露宴はお祝儀いらんの?
- 41 :愛と死の名無しさん:2011/02/05(土) 08:43:59
- 会費制披露宴は、会費だけだよ。
ご祝儀はいらない。
あげたければ、当日じゃなく、前もって渡しておいた方がいいよ。
- 42 :愛と死の名無しさん:2011/02/06(日) 23:17:56
- 親しくも無い人間から何故か披露宴に呼ばれて行って来たんだけど、
その後ってマナーとして何かこちらからコンタクト取ったりするべき?
新居の住所みたいなカードが席に置いてあったので、年賀状くらい出すべきかな?
と思ったんだけど、年越で新婚旅行行くって披露宴中言ってたしまぁイイヤと思って
放置してるんだけど。相手からの接触も無いしおk?
- 43 :愛と死の名無しさん:2011/02/07(月) 00:49:05
- >>42
・まず親しくもないのに披露宴に行ったのが間違い。
・その上年賀状すら来ないなんて、今後付き合う気もないのに人数あわせ
+祝儀目当てで利用されただけ。
・そんな人に年賀状は出す必要全くないが、理由として「年越で新婚旅行
行くから」というのはおかしい(純粋にそれだけの理由なら、という意味)。
「利用するだけしてあとは知らん振りという、ロクでもない人だから」と
いう理由が正しい。
- 44 :愛と死の名無しさん:2011/02/07(月) 07:26:00
- >>43
仰るとおりです。
親しくも無い、というか4年くらい連絡を全く取ってなかった自分にさえ声をかけるんだから
懐かしいメンバーに会えるかな?という思いもあって参加したら、誰も知っている人の居ない
完全アウェイ状態。
参加の葉書出した時点で数名共通のつながりのある人に聞いたら、「え、ナニソレ?」と言ってた
から不安だったんだけど、予感的中でした…。
年越しで新婚旅行を理由にしたのは23日挙式で翌日から年始始業日前日まで留守に
するとのことだったので、色々忙しいだろうし、手を煩わせるのも悪いなぁ…と思って
旧正月にでもあわせて何かコンタクト取るかとおもって放置してました。
で、よくよく考えたら相手からも全くコンタクトが無いのでこのまま放置でいいのか?と
思って質問しました。
同窓会気分で行く行く〜といった自分が恨めしいけど、いい勉強になりました。
- 45 :愛と死の名無しさん:2011/02/07(月) 10:02:24
- 人生日々勉強
- 46 :愛と死の名無しさん:2011/02/09(水) 13:07:52
- 高校卒業してから11年目。
去年の暮れに街で11年ぶりに同級生に会った。
向こうから声を掛けてきて(私は全く解らなかった)、
30分くらい話してようやく朧気ながら思い出した次第。
一応、メアドを交換して別れたんだけど
先日、突然の出会いから初メールが届いた。
3月に結婚するから是非出席して欲しいんだと。
しかも、それとなく結婚祝いを催促してやがるw
おめでとう、だが断る、とメール返しておいた。
- 47 :愛と死の名無しさん:2011/02/20(日) 10:36:44.56
- 披露宴なんて金持ちだけでやれよ
他人の家の事なんかどうでもいいわ
- 48 :愛と死の名無しさん:2011/02/20(日) 10:39:43.16
- >>29 それができる場合とできない場合があるだろ
普段から素性が知れてる同僚とかだったらどうするんだ?
嘘ついたってばれちまうぞ
もう テレビで披露宴なんて身内しか楽しくないって事をしらしめるべきだよ
- 49 :愛と死の名無しさん:2011/02/20(日) 10:40:03.37
- レストランでパーティーも迷惑?
本当に親しい友人20名くらい呼んで会費もなくホームパーティーみたいに招待するのが良いなぁと思ってて
- 50 :愛と死の名無しさん:2011/02/20(日) 12:02:44.47
- >>49 それなら全然いいんじゃないかな
- 51 :愛と死の名無しさん:2011/02/20(日) 13:19:31.95
- >>49
レストランでやるなら会費設定ある方がいいな。
会費がないとご祝儀が必要かと思うから。
- 52 :愛と死の名無しさん:2011/02/21(月) 08:14:52.05
- >本当に親しい友人20名くらい呼んで
なんでこんな事言う人がこのスレ見てるのかな
- 53 :962:2011/02/21(月) 20:03:01.55
- 前スレから書き込んでいる962です。
土曜日行ってきた。何事もなく無事終了。
披露宴後は挨拶もそこそこにさっさとホテル帰り疲れもあり爆睡。
日曜ちょろっと寺とか観光して帰路へ。疲れたが行って良かった。
今後の付き合いは無いけどね
- 54 :愛と死の名無しさん:2011/02/22(火) 16:25:47.91
- まぁ、なんにせよ落ち着いてよかったよ。
- 55 :愛と死の名無しさん:2011/02/23(水) 22:33:45.27
- 職場の派遣仲間に披露宴の招待を打診され、間髪入れずに断ったところまでは良かったのですが、「披露宴の招待を断るなんてとんでもない」という考えの社員から、チクリチクリと嫌味を言われるのが辛いです。花嫁と仲の良い女の子たちも最近冷たいです。
今までは、嫌なら断りゃいいだけの話だと思っていたのですが、招待されるだけでも負担が大きいこともあるんだなと思いました。
この場合、招待してきた人責めるべきではないとも思うのですが。
- 56 :愛と死の名無しさん:2011/02/24(木) 07:50:40.11
- >>55
その子達も断りたいのに断れなかったから、あなたに冷たいのかもしれませんね
- 57 :愛と死の名無しさん:2011/02/24(木) 11:48:23.43
- 自分の時に断られると困る奴等が嫌味言ってんだろ
- 58 :愛と死の名無しさん:2011/02/24(木) 11:52:28.02
- >>55
>この場合、招待してきた人責めるべきではないとも思うのですが。
これはどうかと。
そんな打診は、人前でするもんじゃないだろう。
現に断ったせいで55の立場が悪くなってる。
花嫁と仲のいい連中が冷たいのも、
断られた花嫁が影で悪口言ってるからって可能性もある。
- 59 :愛と死の名無しさん:2011/02/25(金) 00:36:35.38
- >>58
> 花嫁と仲のいい連中が冷たいのも、
> 断られた花嫁が影で悪口言ってるからって可能性もある。
断ったときに後味悪い感じにはならなかったので、そんな可能性については考えなかったです。
裏表の激しい子だとはわかっていたのに、自分に害を及ぼすかもなんて思いもよらなかった自分甘い…。
女の多い職場で、色々な人がいます。
ドリーム花嫁予備軍、
押しに弱い、
そもそも断るという選択肢がない(たぶん親の教育上)
だから56さん、57さんの言うような人もいるかもです。
みなさん、参考になりました。
- 60 :愛と死の名無しさん:2011/02/25(金) 13:14:29.84
- 自分の結婚式に招待「された」人間は
万難を排して参加すべし!
てなお花畑は間違いなくいるから
仕方がないと言えば仕方がないな。
仕事がやりにくくなったなら残念だったね。
- 61 :愛と死の名無しさん:2011/02/25(金) 19:06:32.57
- >>60
> 自分の結婚式に招待「された」人間は
> 万難を排して参加すべし!
> てなお花畑は間違いなくいるから
そうですね。
私の認識が甘かったようです。
数ヶ月前に花嫁が、
「友達の結婚式に呼ばれてー
お金なくなったー
ボーナスない身としては辛いよねー」
って言ってたから理解のある人だと思ってた。
- 62 :愛と死の名無しさん:2011/03/01(火) 19:38:48.53
- 明らか数合わせな親しくもない子に呼ばれて(その子は去年の9月くらいにmixiで旦那と出会って会った日にHして見事ご懐妊w)最初は行くつもりだったけど出費がきついから、自分的に丁寧にメールで断ったら、分かったと絵文字もなしで一言…
- 63 :愛と死の名無しさん:2011/03/01(火) 19:39:19.21
- 自分は私との遊びのとき当日ドタキャン(父親が倒れたとかいって他の子と遊びに行ってた事が大多数)当たり前だったのに!
- 64 :愛と死の名無しさん:2011/03/01(火) 19:39:54.09
- しかもその子友人少ないから呼ぶ人いないみたいでmixiで必死に、結婚式来れる人いませんか?(T_T)みたいに呼びかけてる…呼ぶ人いないなら披露宴開くなよ…
- 65 :愛と死の名無しさん:2011/03/06(日) 18:34:36.76
- 釣り?
- 66 :フィーチャー:2011/03/08(火) 01:18:07.20
- ?り釣
- 67 :愛と死の名無しさん:2011/03/08(火) 02:31:26.40
- これだから推定もしもしは
- 68 :愛と死の名無しさん:2011/03/11(金) 14:33:40.40
- いつやるかもどこでやるかも知らない同僚(プライベートの付き合いもメールのやりとりもなし)の披露宴なんだけど、もう出席としか思ってないのか打診も何もなく頭数に入ってる…これって招待状来たら断っても不義理じゃないよな…
向こうが退社したら付き合いないから、余計な出費と時間使いたくない。
- 69 :愛と死の名無しさん:2011/03/13(日) 08:42:56.73
- 東北地震が起きた翌日に、くりはらき○○この式に呼ばれた。
両親への、〆の手紙で三十路過ぎてんのにパパ、ママ連発でドン引き。
この非常時に、親しくないのに呼ぶな!
- 70 :愛と死の名無しさん:2011/03/13(日) 14:13:34.85
- ご祝儀を3→2万に減額して1万円を被災地の募金に当てよう
家族や家も何もかもを突然失ってしまった人達がいるのに
浮かれて披露宴でご馳走食べたり飲んだりしているなんて心が痛む
- 71 :愛と死の名無しさん:2011/03/13(日) 20:31:51.81
- ご祝儀よりも義援金!
- 72 :愛と死の名無しさん:2011/03/14(月) 17:55:17.91
- >>70
世界中で常に誰かが死んでいる。
エセ偽善者のお前は一生
ご馳走食ったり飲んだり遊んだり
しなくていいですよ。
- 73 :愛と死の名無しさん:2011/03/15(火) 00:25:45.68
- 計画停電とか鉄道の運休とか、こんな時期に行きたくないわ
- 74 :愛と死の名無しさん:2011/03/15(火) 08:48:17.17
- >>70 71 73
同意
こういう状況でやるのは
ただの痛い人
- 75 :愛と死の名無しさん:2011/03/15(火) 19:17:46.95
- 数万人が被害に遭い、原発事故も大変な事態
首都圏だって計画停電や交通麻痺
みんなグッタリですよ
地震の日に歩いて帰宅した疲れがまだ取れていない
余震で夜中に目が覚めて寝不足だし
それなのに着飾って「見て見て〜祝って〜」と言われても
シラケるだけですよ
- 76 :愛と死の名無しさん:2011/03/15(火) 22:44:54.68
- また地震で揺れてる!
もういやだよー
今度は山梨とか静岡とかだし
- 77 :愛と死の名無しさん:2011/03/15(火) 22:55:19.17
- 今のは震度6強だって・・・
まだ起きそうで油断できないね
被害がないといいけど
- 78 :愛と死の名無しさん:2011/03/16(水) 22:46:10.59
- 今、また揺れたよー@都内
今日は昼間の地震も結構揺れたし・・・
気の休まる日がない・・・
- 79 :愛と死の名無しさん:2011/03/17(木) 19:28:14.62
- 停電にも疲れた
今日は東京に大規模停電の恐れと言うので
残業控えて一斉に帰宅したせいかラッシュも酷かった
クタクタだよ
- 80 :愛と死の名無しさん:2011/03/17(木) 19:56:56.33
- 要請で各鉄道が帰宅ラッシュ時に運行本数を減らしたから大変な混雑で混乱した
人が溢れ改札の入場規制で人、人、人・・・
疲れで体調が悪くなりそう
週末に疲れがドッと出そうだ
- 81 :愛と死の名無しさん:2011/03/17(木) 19:57:27.92
-
津波から逃げてきた女をレイプして、性奴隷として用済みになったら、また海に放り込んでやればいいだけだよな?
- 82 :愛と死の名無しさん:2011/03/17(木) 21:17:46.58
- いつまでスレ違い雑談してんだ?
- 83 :愛と死の名無しさん:2011/03/17(木) 21:36:25.72
- 東京ですが、今夜もまた揺れましたね(><)
まだ安心して眠れない
- 84 :愛と死の名無しさん:2011/03/17(木) 21:40:04.13
- >>82
雑談っていうか、ひとりだけじゃね?
- 85 :愛と死の名無しさん:2011/03/18(金) 21:55:25.02
- 皇太子は英国王室の結婚式を欠席するそうですね?
被害が悲惨過ぎてお祝いどころじゃないですもんね
- 86 :愛と死の名無しさん:2011/03/19(土) 01:52:02.12
- あー
また揺れた
今夜もまたです
- 87 :愛と死の名無しさん:2011/03/19(土) 19:01:53.17
- また地震、東京も結構揺れた
茨城が震度5強
千葉や埼玉で4だって
今夜もまだあるのかな
もう毎日揺れて嫌になる
- 88 :愛と死の名無しさん:2011/03/19(土) 20:47:28.10
- 明日から天気は下り坂ですね
たとえ小雨であっても濡れたくないですよね
- 89 :愛と死の名無しさん:2011/03/20(日) 10:33:41.99
- 今また東京も少し揺れましたね
茨城が震度4
- 90 :愛と死の名無しさん:2011/03/20(日) 18:26:17.18
- 本日結婚式を決行した方、お天気が持って良かったですね
明日の東京は雨で、寒い1日になるそうです
- 91 :愛と死の名無しさん:2011/03/20(日) 23:52:14.92
- 東京また揺れてます><
また今夜もやっぱり地震ありました
- 92 :愛と死の名無しさん:2011/03/22(火) 23:14:54.42
- 今夜も揺れています
さっきのは茨城だそう
今日は昼間も揺れて、千葉が震源
夜も何回か来てます
関東はなかなか収まらないですね
はやく地震の来ない日になって欲しいです
- 93 :愛と死の名無しさん:2011/03/23(水) 01:31:04.02
- 雑談にまぎれてチラ裏
昔のゼミ仲間の披露宴が今から憂鬱
散々嫌な思いをさせられ今でもトラウマ
欠席したら私の悪評が広げられる可能性大だし、他の仲間との縁は切りたくないから出席するけど
せめて他にあれの本性知ってる奴がいたら気も紛れるのになー
- 94 :愛と死の名無しさん:2011/03/23(水) 07:39:48.58
- あーもう今朝は何回も揺れています・・・
- 95 :愛と死の名無しさん:2011/03/23(水) 10:13:37.17
- なんで地震報告スレになってんだ?
- 96 :愛と死の名無しさん:2011/03/23(水) 14:55:35.90
- >>95
どこかのバカが独り言中
放置で
- 97 :愛と死の名無しさん:2011/03/24(木) 09:04:13.18
- 今も茨城震度5です
東京は3
毎日何度もありますね
まだ続いてます
一体いつ収まるんだろ
- 98 :愛と死の名無しさん:2011/03/27(日) 10:41:48.96
- >>97
おまえのスレ違いの話題も一体いつ収まるんだろなw
- 99 :愛と死の名無しさん:2011/03/28(月) 13:25:36.47
- 春のスルー祭り実施中
- 100 :愛と死の名無しさん:2011/03/28(月) 13:48:56.45
- こんなときに、もし東北の人に招待状送る人がいたら、すごい神経だよね。
- 101 :愛と死の名無しさん:2011/03/28(月) 22:57:59.69
- ごめ、郵便局配送再開したから津波被害のないとこに送ってもたよ…
- 102 :愛と死の名無しさん:2011/03/29(火) 20:25:59.29
- >欠席したら私の悪評が広げられる可能性大だし、
>他の仲間との縁は切りたくないから出席するけど
在籍の職場ならわかるけど、なんで昔の仲間に
必要以上にビクビクするのかな?
不意打ちの誘いで、うっかり返事も同情できるけど
上記のパターンは、同情できないね。
- 103 :愛と死の名無しさん:2011/04/02(土) 12:01:37.42
- まさにこんな感じで来週土曜披露宴入ってるわ
中学の時サッカー部だった新郎(招待側)私マネージャー
そんな親しくもなかったのに「サッカー部」だったから
ってくくりで招待されたわ
断ろうにも周りのサッカー部員から外堀固められて出席
男ばかりの席に女1人か…まぁそれは気にしないけど
二次会はパス決定だからそのまま別の友人と合流して遊びに行くけど…
- 104 :愛と死の名無しさん:2011/04/04(月) 19:18:05.64
- >>103
断ろうにも外堀埋められ…わかるよ
天然装って狡猾な奴に自分もやられた
もともと苦手な奴だったけど結婚式の件ではっきりと大嫌いになった
- 105 :愛と死の名無しさん:2011/04/06(水) 01:38:50.27
- 似た感じで、付き合いは長いけれど個人的には特に親しくないのに、くくりで呼ばれた
それも立て続けに
共通して
会費制パーティ
メール招待
なんだけど、「やむをえない事情」で祝電うっておけばいい?
もうこのグループとの縁も切れていいかと思ってる…
- 106 :愛と死の名無しさん:2011/04/06(水) 01:51:58.15
- 縁を切るなら祝電不要
出られませんとメールして
ただ消えれば良い
- 107 :愛と死の名無しさん:2011/04/06(水) 02:09:48.82
- >>106
田舎なんで、あんまり不作法をして後々面倒が起こるのも困るんだ
負担のない方法でいい人ぶっておきたい
ご祝儀送金できればいいんだけど、メール招待なんで住所がわからない
祝う気がないわけでも、お金が惜しいわけでもない
ただ、出席するのが面倒くさい
でも、やっと否定しないでもらえた
ありがとう
ようやく眠れる
- 108 :愛と死の名無しさん:2011/04/06(水) 02:18:18.18
- あなたは未婚で
自分の時こんな奴ら呼ぶ気もないと思うが
たいてい大丈夫じゃないか?
名門大学でさえ同窓会なんか役に立つことはないと言っておく。
- 109 :愛と死の名無しさん:2011/04/08(金) 19:06:06.05
- 同窓会なんて、いらんマルチ電話と選挙活動で迷惑掛けられるだけで、
自分が困って頼ろうなんてするものじゃない。
- 110 :愛と死の名無しさん:2011/04/11(月) 20:24:08.20
- スレと逆だが、親しいつもりだったけど、呼ばれなかったということは
今後一切、付き合いはしないつもりということだと考えてよろしいでしょうか。
- 111 :愛と死の名無しさん:2011/04/11(月) 22:05:28.49
- イエス!
- 112 :愛と死の名無しさん:2011/04/12(火) 00:17:07.49
- 呼ばなくても、それが原因でこじれたりする程ヤワな仲じゃない!…かもしれない
- 113 :愛と死の名無しさん:2011/04/12(火) 09:25:53.33
- >110
会場の収容人数にもよるし、
逆に親しくもないけど呼ばなきゃいけない人もいるからね。
110がそういう発言をするということは、
実は110が関係を切りたがっているとも見える。
- 114 :110:2011/04/12(火) 09:29:34.40
- レスありがとうございます。
高校時代の友人と思っていた人。その人は遠方の大学に進学したけど
在学中にそりゃ何回かは帰省していたと思うけど、一回の連絡もなし。
その時点で付き合いはもう辞めということだと思っていたけど、
卒業後に向こうから連絡があって付き合い復活。
しかし同窓会名簿で結婚を知った。結婚通知はがきも来なかった。
何か勝手な時だけ利用されたというか。
それでいて習い事で知り合った人でそんなに親しくなかったけど
呼んでもらって、それっきりの人もいるけどずっと付き合っている人もいる。
いろんな人がいるということですか。スレ違い大変失礼いたしました。
- 115 :愛と死の名無しさん:2011/04/12(火) 10:41:10.97
- >>114
それ全然親しくない。
- 116 :愛と死の名無しさん:2011/04/12(火) 11:26:08.93
- それで何で親しいと思えるのか不思議。
- 117 :愛と死の名無しさん:2011/04/12(火) 11:42:54.23
- >114
ただの同級生だな。
だが、それだけで
「今後一切、付き合いはしないつもりということだ」
という発想が出てくるところが、理解不能。
なんで 1か0 の両極端なの?
- 118 :愛と死の名無しさん:2011/04/12(火) 12:20:25.32
- 何度もすみません。高校時代にはとても仲が良かったんですよ。
お互いの家に何回も泊まりにもいったし。
しかしどこか理解不能な所もありました。
ものすごくわりきってしまうところがあるというか。
- 119 :愛と死の名無しさん:2011/04/12(火) 17:16:05.79
- >>117
1かゼロならゼロでいいんじゃないかな。
>>118
高校時代のことは関係ない。もう縁は切れてる。
- 120 :愛と死の名無しさん:2011/04/12(火) 17:45:24.30
- >>118
あぁ、そりゃ高校卒業と同時に
縁は切れたと思った方がいい。
悲しいけど向こうは「もの凄く割り切ってる」んでしょう、
貴方ほどの思いは残ってなかったんだよ。
新しい関係を大事にしていきな。
- 121 :愛と死の名無しさん:2011/04/13(水) 01:00:18.87
- 高校時代の同級生から披露宴に招待された。
ここ10年は片手で数える程度しか会っていない、あとは年賀状のやりとりのみの関係。
自分の家庭の事情で金銭的な余裕が全くなく、日程を理由に出席を断って
品物のお祝いを贈っておいた。
ところがこの地震で式が延期になったとかで、いきなり招待状が届いた。
「もし都合がついたら…」て、あと5年は無理なんだよ!
いっそのこと出席できない本当の理由を言うか悩んでる。
- 122 :愛と死の名無しさん:2011/04/13(水) 08:28:04.39
- >>121
それあからさまに人数集めだよ
- 123 :愛と死の名無しさん:2011/04/13(水) 10:54:22.15
- >>121
別にこの先逢えなくても年賀状が来なくても関係ないなら
事情は話さなくていい。
「改めておめでとう」あたりを伝えてスルー。
- 124 :愛と死の名無しさん:2011/04/13(水) 11:29:50.29
- >>121
言う必要なし、っていうか言っちゃダメだよ。
話のタネにされて噂ばら撒かれるかもしれないのに。
どうせ元々殆ど付き合いない人なんだしただの人数集めに
礼儀を通さなくてもおk
- 125 :愛と死の名無しさん:2011/04/13(水) 12:10:35.43
- >>121
招待状だったら、一応出欠ハガキ入ってるでしょ?
欠席に○して、どうしても都合がつかなくてごめんなさい
程度に書いて返送しとけば十分だと思う。
ってか、既に欠席でお祝いの品貰っといて、いきなり招待状送りつけとかバカにしてるな。
ご祝儀+お祝いの品ってのは、親しい友人の場合のみじゃない?
こういうのに限って、自分が招待された時は来ないんだよな。
- 126 :110,114,118:2011/04/13(水) 16:14:17.99
- レスしていただいた皆さん、ありがとうございました。
流れを斬ってしまいますが、これで最後にしますので。
大学卒業後に向こうからしつこく何回も会おう会おうと電話があって、
それから付き合いが復活しました。何故に今更しつこく連絡を取ってきたのか?
謎でしたが、今から思えば最大目的は私の近況を知りたかったようです。
今の私はもう付き合う必要は全くなし、と烙印を押したのでしょうね。
宗教の勧誘やセールスや人数集めに利用されなかっただけましでしょうか。
こういう人たちにこれからは気をつけなければと思っています。
そういう人たちはものすごく愛想がいいですよ。良すぎると思えるくらいに。
これで本当に消えます。 読んでいただいてありがとうございました。
- 127 :愛と死の名無しさん:2011/04/13(水) 16:45:39.84
- >126 最大目的は私の近況を知りたかったようです
知ってどうすんだ?
- 128 :愛と死の名無しさん:2011/04/13(水) 20:59:20.90
- メンタル面大丈夫か?と思ってしまったのは私だけ?
高校時代に仲良かったけど呼ばれないなんて、珍しくもなんともないと思うし。
卒業後に食事したりとかメールしたりとか、そういうのがなければ
「親しい」という部類に入らないような気がする。
「連絡なし」という割には、自分からも連絡取ってなかったりするんじゃない?
- 129 :121:2011/04/14(木) 00:20:45.30
- >>122-125
レスありがとうございます。
その相手本人は噂をばらまくような人ではないですし、仮にそうなったとしても
自分自身は困らないのですが、余計な話をわざわざする必要もないですよね。
2度も出席を断ったら相手が嫌な気持ちになるだろうと思って、行きたいけど行けない
言い訳をすれば自分を守れるかなーという姑息な考えからでした。
案内状と一緒に出欠ハガキは入っていたので、欠席で返送しておきます。
- 130 :愛と死の名無しさん:2011/04/15(金) 10:08:27.54
- 年賀状を出しても来ないから当然こちらも出さなくなった。
これで縁も斬れたなあと思っていたら、今年の何月何日に何々ホテルで
結婚します、と書かれた年賀状が来た。勝手な時だけ知らせてきてという
思いが強かったから放置した。これは一応元友人としては非常識だったよね。
それは反省しているけど、その後に結婚しましたハガキも来た。
このハガキはなんだかさっぱりわからない。
- 131 :愛と死の名無しさん:2011/04/15(金) 11:54:00.74
- お祝い送れの催促。
- 132 :愛と死の名無しさん:2011/04/16(土) 03:16:05.99
- 共通の知人から、連絡先聞くのやめてほしい・・
てか、知人も勝手に教えるなよと
急にメールしてきて、家に遊びに来い来いうるさいから、おかしいと思ってたらやはり招待状w
- 133 :愛と死の名無しさん:2011/04/16(土) 09:00:43.19
- 会社の同僚の結婚式と披露宴、3人連名で5万包もうって先輩に言われた
連名ってマナー違反
ひとりひとり2万ずつ包む方がいいよね
3万は出す気ないわ
連名5万はマナー違反だけど各自2万は別に違反じゃないし
- 134 :愛と死の名無しさん:2011/04/16(土) 09:05:52.59
- 一万円札と五千円札二枚?
20代ならまあ、許容範囲?
- 135 :愛と死の名無しさん:2011/04/16(土) 14:31:18.70
- >>133
いくらなんでも3人で5万はないw
本来9万が5万でしょ
安そうな式場でやったとしても最低でも1人2万だね
- 136 :愛と死の名無しさん:2011/04/16(土) 15:45:21.15
- >>133
そもそも3人連名で5万って、3で割り切れないと思うんだがw
133ともう一人と先輩とでどういう配分で出すんだって?
- 137 :愛と死の名無しさん:2011/04/16(土) 15:53:23.95
- 親しくない間柄なんだろうけどそれだけならスレ違いだし、
随分と頭の悪そうな文章だな。
高校生と言われても納得しそうな書き方だ。
- 138 :愛と死の名無しさん:2011/04/17(日) 19:22:29.56
- 童貞なのに披露宴に呼ばれた奴いる?
- 139 :愛と死の名無しさん:2011/04/19(火) 01:37:27.09
- 喧嘩売ってんのか
- 140 :愛と死の名無しさん:2011/04/19(火) 19:18:29.87
- 夫の同僚(新郎・私は面識なし)の披露宴に行くことになってしまいました。
新婦両親の仕事関係で新婦側の招待人数が多く、人数合わせとのこと。
事前に夫婦で…との打診もなく招待状を直接渡されたらしく、その日のうちに私を含め出席で返してしまったと…
(うちの夫がバカなのは間違いない)
「お祝いなんだから断りづらい」という夫に、逆の立場ならどう思うか?などなど説教。
出席で出してしまった以上しょうがないので、ご祝儀全額(5万)・私のドレスと美容院代の合計を夫の小遣いから
毎月1万ずつ徴収することに。
ようやく反省した模様。
それにしても、人数合わせ明言するって、夫の同僚も相当アレだなぁ…
とりあえずめんどくさい…
- 141 :愛と死の名無しさん:2011/04/19(火) 20:45:59.30
- >>140
逆に言えばその夫の同僚は親切じゃないか?
人数あわせだからという事を言っておけば
妻は無理と出席を断る口実が出来る。
どうしても夫婦でといわれるより断る方の罪悪感がなくなるから。
人数あわせだと?断るぜ!でいいからw
ま、あなたの旦那が・・・って言うのが可哀相で可哀相でw
説教するより普段から夫婦で色々話し合ったりした方がいいんじゃないかな。
しかし、勝手に旦那がその日のうちに返事したというなら
後日妻の方は妻の方の親戚の法事に・・・と言えるから断れるぜ。
相手も人数あわせとしてるのだから即日謝罪すれば問題ない。
なんでそこまで頭が回らないのか?と考えるとお似合いの夫婦じゃないの?
- 142 :愛と死の名無しさん:2011/04/20(水) 04:02:49.96
- >>140
141に同意。
その日のうちに返事してるって事は、140に確認とってないのは明白なんだから、
早いうちに、嫁実家の法事があったから、嫁は無理と断ればいいと思うけど。
つうか人数あわせと明言するなら、
つまり140はエキストラのバイトみたいなもんだよね。
だったら夫婦で3万のご祝儀でもいいんじゃね?
むしろ同僚からそういってくるべきじゃね?
それだって、女性が出席するには経費が掛かるんだから、140夫婦にとっては赤字だよね。
140夫婦が結婚した時に、その同僚が世間の相場並みのご祝儀包んだ上に、
受付・余興・スピーチのどれかを引き受けてくれてたなら、
多少の無理は聞いてやるのも義理だが、そうでないなら断っていいと思う。
- 143 :愛と死の名無しさん:2011/04/20(水) 07:34:58.42
- そうは言うけど人のいい夫にそんな演技期待出来ないだろうし
バレバレの嘘を吐かせるのは
やはり妻としても気が咎めるのでは?
何にしろ、一言も相談無しに、は無神経だね…
- 144 :愛と死の名無しさん:2011/04/20(水) 13:36:05.36
- >>143
期待もクソもないよ。
なんで気が咎めるんだ?そのための相手の「人数合わせです」の意思表示があるわけじゃない。
勝手に承諾したのは旦那なんだから面倒だとか金がかかるだとか
愚痴愚痴いうならむしろ旦那にそう言って体裁を整えて断ってもらった方が
精神衛生上良い話じゃないかなってことだろう。
気が咎めるという感覚があるなら文句言うなという話。
- 145 :愛と死の名無しさん:2011/04/20(水) 15:04:24.90
- >140
旦那には、その場で「2人で3万でいい?」
と交渉する知恵が欲しかった。
- 146 :愛と死の名無しさん:2011/04/20(水) 17:58:54.96
- 2人で3万とか言うけど、お車代みたいに、
その同僚が140の美容院代と衣裳代を負担したっていいくらい。
だって、同僚の都合で140夫婦に本来必要ない経費が発生するんだし。
実際あるよね。
華やかにしたいから着物で出席して欲しい。
レンタル代と着付け代と髪のセット代も全額負担するからとか。
- 147 :愛と死の名無しさん:2011/04/21(木) 12:50:52.71
- >>145
それはスマートじゃないね。意地汚く思えるもの。あー金に汚くケチって感じに。
そんな人数あわせで呼ばれるアクシデントに巻き込まれて自分の評価も下げる必要ないよ。
例えばその相手が平気で人数あわせとか言っちゃうような人で
腹黒だったりしたら「あいつ、夫婦で出席するなら3万でいいとか言ってたぜ」
この言葉を他の背景を知らないで聞いた人はどう思うかな。
しかも同僚だったら会社関係でどういう繋がりがあるかもわからない。
下手に同じ土俵に上がって馬鹿を見る必要なし。
あなたは素敵な知恵と思ってるかもしれないけどそんなの知恵でもなんでもないw
- 148 :愛と死の名無しさん:2011/04/21(木) 20:45:08.82
- 人数合わせの式に出る気はありません、と断ればいいのに。
どたきゃんもあり。
- 149 :愛と死の名無しさん:2011/04/22(金) 09:23:03.39
- ドタキャンだけは、ないな。
- 150 :愛と死の名無しさん:2011/04/22(金) 13:44:38.51
- ま、社会人なんだから(しかも同僚って会社関係だから)
人から非難される隙のある行動はダメだよね。
馬鹿を見るのは全部自分。その相手が善良な人間とは限らない。
- 151 :愛と死の名無しさん:2011/04/22(金) 13:54:05.74
- まあ、まともな社会人なら、
特別な付き合いもないのに夫婦で招待された、人数あわせといわれた
事前に打診もなかった、嫁の都合も聞いてなかった
って時点で断るだろうし、少なくとも即日回等すべきじゃない。
もしくは、二人分のご祝儀は出せないがいいかと条件の確認をすべきだった。
それが出来なかった時点で、もうどうにもならん。
今回は授業料を払ったと思って諦めるしかない。
- 152 :愛と死の名無しさん:2011/04/22(金) 14:27:49.03
- 披露宴に行きたくないのは、お金がかかるから、って理由の人が多いの?
- 153 :愛と死の名無しさん:2011/04/22(金) 14:49:44.02
- >>152
そうだろうね。親しくない人間にお金は使いたくない。
それ以外に何がある?
親しい人間ならよっぽどケチ以外は普通におめでとうと思うし
お金がかかるなんて発想は出ない。
このスレは「親しくないのに」呼ばないで、だからさ。
- 154 :愛と死の名無しさん:2011/04/22(金) 14:59:17.09
- >>153
親しくない人間の葬式は普通に出るし
もっと金かかる政治家のパーティーとかは行ってる。
俺は親しくない奴の家庭作りに関わりたくない。
- 155 :愛と死の名無しさん:2011/04/22(金) 17:24:44.91
- >>152
ご祝儀だけでも3万以上
さらに女性なら、着物なら着付け代も掛かる。
洋装なら、そう何度も同じものは着られないから新調したりするコストもある。
冠婚葬祭の中で一番コスト掛かる付き合いじゃない?
お金以外にも、貴重な休日丸一日潰して、
せっかくの盛装を、ヤニ臭くされたり酒臭くされたりしながら、
素人芸やら退屈なスピーチに耐えるという苦行。
さらにうっかりすれば、受付やらスピーチをするはめになったり。
葬式だったら香典5千円でお通夜で焼香する間で済むのにな。
喪服なら上に羽織るもので調整すれば通年同じもの着られるし。
結婚も、親族が集まって儀式やってる脇で、一般の客は記帳してご祝儀置いて帰れるんだったらいいのに。
- 156 :愛と死の名無しさん:2011/04/22(金) 18:08:22.15
- >152
金と時間な。
- 157 :愛と死の名無しさん:2011/04/22(金) 18:39:27.70
- 時間が勿体ないと思う
むしろ金払って済むならそれで済ませたい
- 158 :愛と死の名無しさん:2011/04/22(金) 19:45:27.53
- あーそれあるよね。お金でなんとかなるなら時間の方がもったいない。
でも、親しくないならお金を払ってって感覚もいやだな。
普通に欠席すればいいだけの話だし。
一番どうにもならないのは会社関係なんだよね。
- 159 :愛と死の名無しさん:2011/04/22(金) 20:46:30.60
- >>158
会社の結婚式は営業だから出る。
だが寿は別だ。
まじで無駄。
出ない人も多いし。
- 160 :愛と死の名無しさん:2011/04/22(金) 23:51:08.27
- >>158の
>親しくないならお金を払ってって感覚もいやだな
っていうのがちょっと…目から鱗だった
お金で変えられないのが人間関係だもんね
認識改めよう…
- 161 :愛と死の名無しさん:2011/04/24(日) 14:51:58.60
- >>160
むしろ親しくないならお金も払いたくない
- 162 :愛と死の名無しさん:2011/04/24(日) 18:57:23.38
- 何年も合ってないどころか、連絡すら一度も取ってなかった大学の頃の友人からメールが来た
元々卒業したらそれきりかな?と思ってた仲
何で今更俺に?と思ってメール続けてたらやはり披露宴の打診メール・・・
とり合えず、祝い贈るために住所等を聞いたほうがいいのか
存在も忘れかけてたのに今になってこんな事で悩むとは思わなかった
- 163 :愛と死の名無しさん:2011/04/24(日) 19:00:56.07
- いや普通にスルーでいいんじゃ?
一度も連絡とってないんでしょ?
- 164 :愛と死の名無しさん:2011/04/24(日) 19:08:49.52
- なんで悩むのかさえ、さっぱりわからん。
世の中、ほんと鴨がゴロゴロしてるんだねぇ。
- 165 :愛と死の名無しさん:2011/04/24(日) 19:54:29.45
- 卒業してから全く取ってない
いきなりおひさとメールが来た
身内以外の冠婚葬祭は初めてでよく分からんし、悩まないでこれっきりと断っていいのか
ちょっと懐かしくもなったんだがどうなんだろな
- 166 :愛と死の名無しさん:2011/04/24(日) 20:16:51.69
- >>162
「それはおめでとう!お幸せに!」のテンプレを返し、後はスルーで。
今は住所も知らないメル友でしかないんだから、メールの祝福だけで充分では?
結婚式前は何かと気ぜわしいのに、親しくない相手にメールする負担なんかかけちゃ
悪いでしょw
- 167 :愛と死の名無しさん:2011/04/24(日) 20:37:16.10
- 言われて見ればそうだな
テンプレで終わらせとく
サンクス
- 168 :愛と死の名無しさん:2011/04/25(月) 09:42:46.73
- >>164
いや多いよ、そういう人。この板の色んなスレで見かけるもん。
呼ばれて欠席するから祝儀送ろうと思うとか。
ええーって思うようなお人よしというかそんな人が結構いる。
自分の時に呼んでという前提ありきで呼ばれたのに出られないとか
相手が結婚式をしないとかで祝儀をというのはわかるけど
疎遠だったのにいきなりメールや電話で打診されて・・・でも欠席するから
悪いなと思って祝儀を送るとかプレゼント、祝電〜って考える人。
それはそれで悪い人じゃないと思うけど
そういう人ほど送ったのに連絡がないとかで悩んだりモヤモヤしたりするんだよね。かわいそうにw
- 169 :愛と死の名無しさん:2011/04/25(月) 18:21:36.01
- 取引相手が、断らないように
自分の子どもの写真を見せてきたので
その後にキャンセルしてやった。
おれは気持ちよかった。
- 170 :愛と死の名無しさん:2011/04/26(火) 13:13:13.42
- >>169
意味わからん。
- 171 :愛と死の名無しさん:2011/04/27(水) 13:48:12.05
- >>165
そういう連絡は100%披露宴の招待か宗教の勧誘かマルチの勧誘
- 172 :愛と死の名無しさん:2011/04/27(水) 16:48:47.99
- >>169
誰か訳して
- 173 :愛と死の名無しさん:2011/04/27(水) 17:38:12.68
- 取引相手が(商談を)断らないように
(同情を誘うべく)自分の子どもの写真を見せてきたので
その後に(契約を)キャンセルしてやった。
てな感じじゃないの、禿しくスレチだが。
- 174 : 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/04/27(水) 18:21:06.95
- >>172
仕事上の付き合いの相手が、子連れ婚への出席を依頼してきて、
自分の可愛い天使ちゃんwを見れば断らないだろうと、
子供の写真を見せてきたので、
てめーのガキなんぞ見たかネーヨwとキャンセルしてやった。
すっきりした。
- 175 :愛と死の名無しさん:2011/04/30(土) 15:19:27.65
- 子供が産まれると嬉しそうに写真見せる人いるよね
大して親しくも無い人から見せられても本当に迷惑極まりない
- 176 :愛と死の名無しさん:2011/05/01(日) 00:22:31.36
- >>175
別に大人なんだからそれなりに受け流せばいいだけ。
男の子ですか?女の子ですか?→答える→へー
・・・って言って写真は返すなり話題を終わらせるなりするw
よっぽど可愛いと思った子供以外は絶対に「かわいいですね」とか言わない。
そこが最後の砦w
- 177 :愛と死の名無しさん:2011/05/01(日) 03:25:35.80
- 子供だのペットだのって当人しか嬉しくないもの見せられても困るよな
- 178 :愛と死の名無しさん:2011/05/01(日) 10:33:39.34
- >>177
まぁ、ペットの場合は猫が好きなら猫、犬なら犬と
嬉しい場合もあるけど・・・でも基本は子供と一緒で
自分のペットだけが好きって人が多いだろうから迷惑だよなw
- 179 :愛と死の名無しさん:2011/05/01(日) 11:25:02.21
- 疎遠な友人で招待状送らせてくれのメールのみで、式でも一言も話さなかった奴いたな…
仕事関係ならまだしも、友人は本当に今後の付き合いで決めていいな
祝い事に水さすもんじゃないじゃなくて、こちらから言わせれば祝い事を理由に人の生活に(ry
もっと早くここ見てればよかったぜw
- 180 :愛と死の名無しさん:2011/05/01(日) 12:35:14.91
- さわげーー
http://iineta.jp/yokyodoga/
- 181 :愛と死の名無しさん:2011/05/01(日) 15:33:14.46
- しかし、そんなに招待されるものなのか?うらやましいなー
友達少ないんでよくわからん
- 182 :愛と死の名無しさん:2011/05/01(日) 17:16:10.23
- >>181
そりゃ世の中ごまんといる人間が1人でもそういう人がいて
ココに書き込んでるわけだ。沢山いるように見えるが
そんなことない人だっているぜ。
- 183 :愛と死の名無しさん:2011/05/02(月) 00:43:26.21
- 卒業後年賀状をやり取りする程度の高校時代の友人(女)から結婚式の招待状が来た
7年ぐらい会ったり電話すらしていないけど
共通の友人にも招待状が行ってたし
少人数のレストラン婚で人前式ですとのことだったので
気楽に考えてたら受付頼まれたorz
しかも出席者が私と共通の友人、新郎側の友人2人のみが友人枠で
後は新郎側の仕事関係取引先ずらっとと親戚一同のみ
真夏に外で記念撮影とか、お祝いの一言をどうぞとかの無茶振りに
この子他に友達いなかったのか…とドン引きして帰ったことがあります
- 184 :愛と死の名無しさん:2011/05/02(月) 09:10:41.94
- >>183
で、その結婚式の後その人とは友人として関係が復活したの?
復活したならそれは1つのきっかけになったってことでよかったんだろうけど
ドン引きして帰ってきたってことはその後も一切連絡もないし
友人として今いい関係だよって話でもなかろうw
- 185 :愛と死の名無しさん:2011/05/02(月) 14:42:09.13
- >>184
183です
新婚旅行のお土産は郵送で送られてきました
年賀状にもコメント一切無しなので(私は毎年手書きで添えているんですが)
結婚式にだけ駆り出された感アリアリですw
- 186 :愛と死の名無しさん:2011/05/02(月) 15:16:31.13
- >>185
年賀状送られてくるだけよかったじゃん
私は10年以上、誰にも年賀状書いてないw
- 187 :愛と死の名無しさん:2011/05/02(月) 15:46:45.03
- >>186
185は元々年賀状のやり取りだけはやってるみたいよ。
でもお土産を送ってきたわけだから
お土産受け取ったよって電話で連絡もしなかったのかな?
お礼を言う意味もあるし、無事品物が着いたよって意味で連絡しないもんだろうか?
- 188 :愛と死の名無しさん:2011/05/02(月) 17:05:40.23
- >>187
185です
お礼はしましたよ
でもそれ以来向こうからも連絡来ないしまた疎遠に
私との7年のブランク中に他に親しい友人が出来てそうなんだけど
どうして私を呼んだのかが未だに謎です
- 189 :愛と死の名無しさん:2011/05/02(月) 17:20:17.39
- >>188
親しい友人が出来たのになんでその人を呼ばなかったの?って
しれっと聞いてみれば良かったのに。
自分なら聞くな。というかそれ以前にそんな人の結婚式にも行かないし
一言も書いてこないような年賀状のやり取り自体しないけどねw
- 190 :愛と死の名無しさん:2011/05/02(月) 17:57:49.92
- >>189
友達は出来たんじゃないかという私の憶測です
共通の友人と私は何回か会ったりしてたので
その子が出るなら私も…って感じでした
- 191 :愛と死の名無しさん:2011/05/03(火) 20:21:09.19
- まあ、休日のさなかに人様を披露宴に呼びつけて、
祝儀巻き上げるのも、受付させるのも大いに結構だがよ、
それだけの責任持つのが筋だよな。
- 192 :愛と死の名無しさん:2011/05/03(火) 21:18:27.15
- かなり親しい友人でさえ、結婚すれば
付き合う回数は減り、少し疎遠になったりするもんだ。
独身時代のような、付き合いはできないからね〜。
かなり親しくてもコレだから、ちょっと位の知り合いじゃ
たちまち他人だよw出ないのに限る。
- 193 :愛と死の名無しさん:2011/05/03(火) 21:28:04.47
- 殆ど他人となった奴から結婚式の声かかって、困り果てて兄貴に相談したら
なんだそりゃ?特別な理由が無い限り友人の結婚式は普通行くだろ?
つーか、そもそも断る様な奴から結婚式よばれねーよwと一蹴
まぁ、このスレ見て気分が軽くなった
- 194 :愛と死の名無しさん:2011/05/03(火) 22:51:24.13
- >>193
兄貴はあまりちゃんとした友人がいないんだなw
人数あわせでも嬉しくて出席しちゃう口なんだなw
- 195 :愛と死の名無しさん:2011/05/03(火) 23:52:00.09
- 呼ばれなきゃ呼ばれないでふて腐れるやつの集まりだな、ここは。
- 196 :愛と死の名無しさん:2011/05/04(水) 14:49:00.45
- とある川○の寺の結婚式・披露宴。友人から聞いて笑った。
新郎はDVで悪で有名な×1のチャラオ、新婦は汚嬢の跡取り馬鹿娘。横○の3流ほてるで披露宴。金がない割には見栄張って250人くらい呼んで、席順ばらばら。
新婦のけち・たからや・せこいで悪名高き親父のぷろどゅーすで、酒はまずいは、料理はまずいは、宴席は新郎新婦のマスターベーションの演出でつまらないは、ホテルの配膳は最悪だったらしい。二次会もつまらなかったらしい。
聞いたところだと、娘の元彼が近くの寺に入ったのをねたみ、披露宴を仲間を誘ってボイコットしたらしいわりには、土派手な身分不相応なハデ婚だったらしい。
また、新郎は金目当てで結婚したらしい。
- 197 :愛と死の名無しさん:2011/05/04(水) 16:46:18.47
- あ
- 198 :愛と死の名無しさん:2011/05/05(木) 17:30:08.38
- >>193の兄貴のような人が挙式する場合、招待客のことなんぞ全く考慮しないんだろうと思う
呼ばれたら参加するのが「当たり前」って考えだから
- 199 :愛と死の名無しさん:2011/05/05(木) 17:37:47.11
- >>152
金と時間だな
当然、心から祝ってあげたいと思う友達ならどっちも惜しくないけどな
でもそんな親友は俺には2,3人しかいない
大学の同級生、とか職場の同僚って程度なら普段の付き合いはあっても、披露宴参加はごめんだ
だって別に祝ってあげたいとは思わんもん
そりゃおめでとうとは思うよ、でもわざわざ休みつぶして3万献上してつまらん引き出物もらって
自己満足の糞さむい演出を見たいとはまーーーーったく思わん
時間の無駄だ
- 200 :199:2011/05/05(木) 17:42:03.47
- で、それを変人だ、招待されたら行くのが普通だろ!
って言われたら俺はきっと変人なんだろう、普通の人でもないんだろう
そういう個人の価値観により左右される意味不明な「普通」とか「当たり前」は俺には理解できんよ
祝ってあげたいと思わない相手の披露宴に参加する意味が理解できないからね
人間関係の為に、参加するしかない披露宴の時はいっつも憂鬱になるし
- 201 :愛と死の名無しさん:2011/05/05(木) 20:41:15.06
- むしろ199兄は押しかけて相手に迷惑をかけるタイプではないかと。
友達多いように見えても実際は煩いから周りが適当に合わせてる場合もあるしね。
- 202 :愛と死の名無しさん:2011/05/07(土) 17:24:46.34
- なんか結婚披露宴ってバカみたい。
いっそのこと、日本の法律で「結婚披露宴出席は、友人や仕事関係者は
呼ばないものとする(親戚のみ)とかなんとか決めてくれればいいのに・・・
そうすればこんなにゴタゴタしないんだから。
- 203 :愛と死の名無しさん:2011/05/07(土) 17:28:24.45
- っていうかそもそも親戚以外を呼んで、呼ばれた方は時間を金を献上するのが当たり前ってのが異常なんだよ
- 204 :愛と死の名無しさん:2011/05/07(土) 17:28:55.94
- そしたらその代わりに2次会が実質的な披露宴になるんじゃないかい?
- 205 :愛と死の名無しさん:2011/05/07(土) 17:32:01.13
- 俺は披露宴って、馬鹿演出とメシと引き出物と御祝儀がなくて、かつ近場なら参加は嫌じゃないよ
いつも思うが、本来は新郎新婦の負担100万、招待客の負担は交通費程度で抑えられるもんを無理やり金かけてるだけ
- 206 :愛と死の名無しさん:2011/05/07(土) 18:09:49.41
- ご祝儀なし、引き出物なし、普段着で参加オッケー
近場、食事代だけ参列者負担なら行ってもいい
着ていく服や美容院代もバカにならない
- 207 :愛と死の名無しさん:2011/05/07(土) 18:16:04.47
- 友人や同僚の結婚式には参加するのが当然という考えの人は、
挙式する側になった時も、招待状さえ送っとけば勝手に来るっしょwwって考えになるよ
- 208 :愛と死の名無しさん:2011/05/07(土) 18:28:05.58
- >>207
ならないよw
たとえば、余興でも、
・頼まれたら、やりたくなくても嫌でも引き受ける
・迷惑かけたくないから、頼みたくない
これは両立する考え
- 209 :愛と死の名無しさん:2011/05/07(土) 18:30:23.72
- 極論だが、招待客ことを考えるんなら、披露宴自体すんなと思う
- 210 :愛と死の名無しさん:2011/05/07(土) 18:33:03.95
- >>209
私は結婚式招待されると嬉しいよ
- 211 :愛と死の名無しさん:2011/05/07(土) 18:34:14.89
- それはよかったね
- 212 :愛と死の名無しさん:2011/05/07(土) 19:47:05.56
- 近場でもご祝儀とヘアセットで4万くらい飛ぶ上に気疲れするから嫌だ。
2次会だって嫌なのに。
- 213 :愛と死の名無しさん:2011/05/08(日) 10:28:10.95
- なんか2chって世間一般の人の価値観と余りに違うから参考にならんわ。同窓会とかも絶対行かないってぐらい友達少ない人多そうだし。
- 214 :愛と死の名無しさん:2011/05/08(日) 11:40:53.76
- >>213
このスレに出入りしてる人だからでしょうw
おまえの考えも参考にならん( ゚∀゚)ウェーハッハッハ
- 215 :愛と死の名無しさん:2011/05/08(日) 11:47:23.99
- >>213
同意!
私も10年以上あってない友人も含めてみんな招待したら久しぶりに会えるいい機会だって感謝された!
- 216 :愛と死の名無しさん:2011/05/08(日) 11:50:50.24
- >>215
同窓会と思わなきゃ参加しなくないって意味だよ
- 217 :愛と死の名無しさん:2011/05/08(日) 12:04:33.89
- わざわざ同窓会に出てしか会わない人間って友達なの?
仲の良い子だったらそんなもの無くても会ったりするし。
まぁ、10年以上何らかの都合で会えなかったとしても連絡取り合ってるような子なら
呼ばれてもなんとも思わないかな。
10年以上音沙汰なしで招待されたらハァ?だし勿論断るけど。
- 218 :愛と死の名無しさん:2011/05/08(日) 12:15:15.04
- >>217
あなたに「10年以上あってないのに呼ぶなよ」
って言えないでしょ
断れない人は
「みんなとも会えるしうれしい」って言うしかないよ
- 219 :愛と死の名無しさん:2011/05/08(日) 18:27:48.63
- 少数派の価値観=間違ってる、変人
自分と違う価値観=間違ってる、変人
地球人は他人と異なる考えを持つと変人扱いされますので
- 220 :愛と死の名無しさん:2011/05/09(月) 18:30:26.73
- 分かった!こういう奴が親しくもないのに御祝儀要員で同窓会開催。
おまけにそれをみんながみんな喜んでいると勘違いしてるわけね!
- 221 :愛と死の名無しさん:2011/05/09(月) 19:09:22.12
- >>220
ご祝儀要員と言ってる時点で
ケチな結婚式しかあげてないか、
独身者ということがわかってしまう
- 222 :愛と死の名無しさん:2011/05/09(月) 19:11:06.53
- 挙式する側は招待客全員が祝福の気持ちで参加してると思ってるのかな?
- 223 :愛と死の名無しさん:2011/05/09(月) 19:35:44.62
- ダウンタウンの松本が本で、僕は結婚式とか葬式はなるだけ行かないようにしてるんですよー
って書いてた
だってあんなん嘘やもんね、気持ちもないのに参加する意味がない
自分がやる側になった時に、うわー雨降ってるでーとかそんな風に思ったなら来てほしくないし
参加しなかったとしても、ちゃんと気持ちがあるならそっちの方が絶対いい
そんな感じのこと書いてた
金持ちでもこういう人はいるんだな
- 224 :愛と死の名無しさん:2011/05/09(月) 22:09:14.51
- >>222
思ってるんだろうね・・。
215とか221は、派手に呼びつけたのだろう。
こう言う奴に限って、義理返しは無くて
自分の用が済めば、スグに音信不通になる。
もう騙されないよ、ホント(怒)
- 225 :愛と死の名無しさん:2011/05/09(月) 22:44:49.50
- >>224
妄想乙
年に2度は会っているくらいの友人
しかよんでないよ
よべばよぶほど赤だから、
ご祝儀要員と言う意味がわからない
- 226 :愛と死の名無しさん:2011/05/09(月) 22:56:14.73
- 全く金には困ってないが、それでも義理で披露宴に参加して3万出すのはやっぱり嫌だな
本当に祝ってあげたいと思う親友なら5万でも包むけどな
金に困ってない俺でもそう思うんだから、同じような考えのフリーターは派遣の人はもっと納得がいかないだろうな
- 227 :愛と死の名無しさん:2011/05/09(月) 23:09:51.43
- 招待されるのはうれしい。
しかし行くか行かないかは別w
- 228 :愛と死の名無しさん:2011/05/11(水) 22:20:40.88
- 二次会だけ行けばいいよ
7〜8千円の会費で済む
- 229 :愛と死の名無しさん:2011/05/11(水) 22:53:16.13
- おうおう。スレタイすら読めねぇ阿呆が紛れ込んでるな。
こいつは御祝儀要員呼びつけるわけだ!
何せ日本語が分かってないからな!
- 230 :愛と死の名無しさん:2011/05/12(木) 11:18:57.53
- >>226
気持ちはわかるけど3万でも2万でも包むのがいやだと思うなら出席しないことだな。
義理だろうがなんだろうが。
その結果自分が受けるであろう不利益がどういうものかと天秤にかけるしかない。
例えば親戚関係でもなんで出なきゃなんないんだと思えば別に出なくてもかまわないと思う。
だけど、その場合自分の親の面子を潰す事にもなるし
自分に何かあった時に誰も助けてくれる身内はいなくなるだろうという不利益もある。
会社関係もそう。だからそういうものを全部ひっくるめて考えて
2万3万が安いもんだと思えば納得できるんじゃないのかな。
人間だけが感情と物事の損得を天秤にかけられる能力を持ってるのだよ。
- 231 :愛と死の名無しさん:2011/05/15(日) 15:33:10.48
- 呼ばれさえしなければ、不本意な二択をする必要もないわけで
- 232 :愛と死の名無しさん:2011/05/16(月) 01:05:53.54
- 結婚する→幸せの絶頂
独身 →まだ幸せではない
とすれば、不幸な人間が幸せな人間にお金を払うのはおかしい。
貧乏人が富豪に寄付するのと同じだから。
友人でも知人でも幸せならよかったなと思うし何か困ってるなら
何か力になりたいと思うけど幸せなら他人がする事は何もないと思う。
(幸せな私達からのおすそ分けです、と食事に招待するだけなら分かる)
親しい友人の披露宴は「断って相手を悲しませ(困らせ)たくない」と言う理由で
きちんと出席するけど、電車で「初任給で挙式!」等の広告を目にすると
嫌な気分になる。
プライベートで一度も遊んだ事のない同僚の結婚式は
下手に嘘をつくのも白々しいので「その頃に彼氏と旅行行くかもしれないから」と断ってしまった。
(結局その日は寝てたけど)
断る前は「後から後悔するかな…」と思ったけど全く後悔してない。
未だに3万円と休日を失わずにすんだ事を喜んでいる。
- 233 :愛と死の名無しさん:2011/05/16(月) 07:20:58.66
- 結婚する→幸せの絶頂
と仮定するなら
ジェットコースターのように、絶頂から急降下する苦労が始まるんだと思う
独身時代のように自分中心の生活はできないし、嫁姑問題など気苦労も増える
平穏な環境で生活する独身の人が、苦労を目の前にした人達を応援すると考えたら
それほど不公平な事でもないと思うんだ
これは、結婚に夢が持てない変わり者の意見かもしれないけどw
- 234 :愛と死の名無しさん:2011/05/16(月) 10:31:48.72
- >>232
いわんとしてることはわかるが
大人としては断り方に問題があると思うし白々しくても嘘をつくほうがいい。
それが一応思いやりというか。
もちろんあなたの論理だと相手に思いやる必要もないとくるのだろうが
そこはこの先の人生にどう関わるかの問題になる。仕事の同僚ならなおさら。
まぁ、何年も会ってないような昔の友人知人ならともかく
会社の同僚ならこの先その会社にいて何かお世話になる可能性だってある。
もちろんならない場合もあるがこればかりはわからない。
同じ断るにしても言い方1つで自分の人生に関わってくることもあるから
ちょっと注意した方がいいかもよ。
- 235 :愛と死の名無しさん:2011/05/16(月) 10:50:15.18
- >>233
結婚はよっぽどの事がない限り幸せの絶頂のうちの1つでもあるんだろうけど
独身がまだ幸せではないとは思えんな。
ある程度の年齢になれば逆に独身の方が幸せの事もある。
そして結婚しても急降下なくずっと幸せで暮らせる人もいるからねぇw
そういう意味では結婚か独身ではなくその人はどうか?で不公平はあるよ。
世の中に公平なことなんかありえないってことだ。
- 236 :愛と死の名無しさん:2011/05/16(月) 12:18:20.53
- >>234
233の断り方で問題ないと思う。
- 237 :愛と死の名無しさん:2011/05/16(月) 23:25:37.11
- 親しくもないのに、披露宴に呼ぶような奴は
断られても気にもしないもんだ
気にせず行きたくないから行かないと言えばよろし
- 238 :愛と死の名無しさん:2011/05/16(月) 23:34:59.89
- 結婚は幸せも不幸も待ち受ける人生の海への船出だと思う。
それが絶頂なんて悲し過ぎる。
- 239 :愛と死の名無しさん:2011/05/17(火) 09:34:22.06
- ひとそれぞれだからねぇ
結婚してずっと幸せの連続の人もいる。
よく人生はプラマイ0というが(いい事も悪い事も同じぐらい)そんなことはない
幸せの方が多い人生の人なんかごまんといるぜw
- 240 :愛と死の名無しさん:2011/05/20(金) 09:50:53.27
- まあ離婚しなきゃいいよw
- 241 :愛と死の名無しさん:2011/05/20(金) 13:30:39.08
- 時として離婚が幸せの第一歩になるばあいもありんす
- 242 :愛と死の名無しさん:2011/05/20(金) 14:38:36.64
- 安らかに別れてください。
過ちは二度と繰り返しませぬから。
- 243 :愛と死の名無しさん:2011/05/20(金) 17:25:36.18
- この手の人たちって呼ばれなかったら呼ばれないで気にするタイプではない?
結婚報告した友人(と思ってたけど向こうはそう思ってないようだ)から、「あんたの式忙しくて行けそうにないわ」
って言われてたから気を使って招待状出さなかったのに、後日同じグループの他の友人に私の文句を言ってたそうだ。
なんだそりゃ。
- 244 :愛と死の名無しさん:2011/05/20(金) 19:17:01.78
- 変に気を遣いすぎだそりゃ
- 245 :愛と死の名無しさん:2011/05/22(日) 16:33:36.06
- >>243みたいな経緯があるなら、呼ばれなければ本望だし
呼ばれたとしても、気楽に欠席の返事できるからいいなぁ
- 246 :愛と死の名無しさん:2011/05/24(火) 19:11:28.45
- 3ヶ月ぐらい一緒に仕事したあと退社した職場の人。
呼ばれたからわざわざ行ってやったのに、私の時は欠席しやがった。
事情が事情だからそれでいいんだけど、当日祝電なし、お祝いの品もなし。
こっちは3万包んだんだよ、しかも明らかに友人少なくて数合わせだったろーが!
書き込んでちょっとすっきり。まぁ自分がバカだったと反省してます。
- 247 :愛と死の名無しさん:2011/05/28(土) 21:34:58.29
- 私は結婚式を身内だけで行った。
なのに同級生の結婚式に呼ばれる呼ばれる。
祝儀は2万円しか出さないもんねーだ。
1回は1万祝儀送りつけて欠席した。
- 248 :愛と死の名無しさん:2011/05/28(土) 22:14:07.48
- >>247
結婚式を身内だけでやったのは
自分の勝手でしょ
呼ばれるのはしょうがないじゃん
- 249 :愛と死の名無しさん:2011/05/29(日) 00:08:25.90
- 呼んだ相手がたとえ身内だけでやったとしてもちゃんと祝儀出せってことだろ?
- 250 :愛と死の名無しさん:2011/05/29(日) 00:09:59.98
- 向こうにしても声かけないと体裁が悪いからと思っただけで
むしろ欠席してくれてありがたいと思ってるよ。気にすんな。
- 251 :愛と死の名無しさん:2011/05/29(日) 00:27:55.39
- >>247
自分は身内だけでやったのだから
他人から呼ばれたら出席しなくても別にかまわない。
それを自分は出席したのだからそれなりに祝儀は包まないといけない。
逆にいえば欠席なら祝儀を渡す必要もないということ。
自分が身内でやったのは自分の理由。
友人が招待するような結婚披露宴をやった場合
出席すれば普通に祝儀を包むのは当たり前の話だし
自分がやってないから他人のはでないというなら欠席でもかまわない。
そのときに祝儀を出す必要性もない。
単なる同級生っていうならお金を出すのは馬鹿としかいえない。
カモチャンだねw
- 252 :愛と死の名無しさん:2011/05/29(日) 01:25:27.05
- たかが2、3万円ごときの金でちっちゃい奴らだなあw
別にその程度のはした金くれてやってもいいだろ。どんだけ貧しいんだよw学生か?
- 253 :愛と死の名無しさん:2011/05/29(日) 13:54:42.70
- 女だったらご祝儀+ヘアメイク+衣装代で大変なんだよ。
最低5万は飛ぶ。
衣装だって若い時はテロテロワンピでいいけど、
歳食ったら似合わねぇのでスーツ買わなきゃだし、
もっと歳食ったら黒留袖とか着なきゃだし。
1人だけ独身の親友が結婚したら、もうそれ以降は絶対行かない!
頼まれても!!
- 254 :愛と死の名無しさん:2011/05/29(日) 14:08:00.03
- >>230
まさにこれだよね
あまり好きじゃない旧友で、これからも会うつもり無いような人なら断って終わり
疎遠になってても結婚式を機に仲良くしたいと思ったら出席するかな
- 255 :愛と死の名無しさん:2011/05/30(月) 22:14:53.89
- 年賀状のやり取りだけで普段メールもせず、何年も会ってない友人から披露宴呼ばれた
後日招待状送るからよろしくってこちらに選択肢無いのか?
年末は忙しいし、寒いし、他の疎遠の同級生に会うのも嫌。てか数合わせだろ
- 256 :愛と死の名無しさん:2011/05/30(月) 22:24:37.48
- きっと友人は事前に打診すること知らないんだよ。
よろしくってのは出欠を早めに知らせてねってことでしょ?
招待状が着いたらすぐ欠席に○して返信してあげれば良いと思う。
- 257 :愛と死の名無しさん:2011/05/31(火) 01:39:42.01
- 俺はそれ+年賀状のやり取りもしてない昔の友人から呼ばれた
何ヶ月か先の事だったんでうまくかわせなくて招待状送らせちゃった・・・
ここまで行ったら最低限お金や祝電打たなきゃ駄目です?
- 258 :愛と死の名無しさん:2011/05/31(火) 13:41:28.99
- >>255
そういう人なら招待状が来て
欠席に丸をつけて送り返せばいいだけ。
出るつもりがないと決まってるなら
変に電話や直接会ったりして打診されるより楽じゃんw
>>257
送らせた?ってことは出席するという前提あり?
それともちょっと先の事だから「出席できるかも」としたって事?
前者なら前提で送ってもらったなら、ある意味ドタキャンだからね。
満額でしょう?
後者でどっちかわからないといい
1.相手が自発的に「じゃあ送るよ」なら祝電程度。
2.あなたが「とりあえず送って」なら電話で直接謝罪する+祝電程度
どっちにしろ打診してきた時点ではっきりいえなかったら
それぐらいの事はしないとね。
- 259 :愛と死の名無しさん:2011/05/31(火) 20:51:04.47
- >>258
後者でどっちかといえば1かな
出席するとは一言も言ってない
やっぱり招待状を作らせた義理は出来るから祝電位は打つべきですね
- 260 :愛と死の名無しさん:2011/05/31(火) 22:03:20.19
- >>256>>258
thx。招待状来る前に断りたいが、まだ早いから
とりあえず「忙しい時期だから分からない」と濁しといた
>>259
祝電も惜しいよな
普段絡みないのに都合の良い時だけ声掛けてくるなと
- 261 :愛と死の名無しさん:2011/06/01(水) 14:13:28.06
- >>260
そう思ってるなら断る事も大切。
自分は悪者になりたくなくてその場ではっきり断れずならしょうがない。
それが大人の対応。
- 262 :愛と死の名無しさん:2011/06/03(金) 19:16:25.77
- >>259
「日程確認したら、親戚の結婚式と被ってた!ごめん!」で一刻も早く欠席報告
そして、勿体無いけど、一刻も早く1万円祝儀を送る
まだ数ヵ月先なんでしょ?
他の友達への噂の波及も気になるなら、ここまでやるかな
これで文句言われたり、縁を切られたら向こうが一方的に自己中だと思っていいと思う
他の友達とか一切関係ないなら、一刻も早い欠席報告のみ
- 263 :愛と死の名無しさん:2011/06/07(火) 11:43:08.20
- 何ヶ月も前に打診される披露宴って本当に断り方難しいよね。
単純に行きたくない。お金もったいない。時間もったいない。が理由なんだけど
表向きそれは言えないわけで。
しかも何ヶ月も先なのに予定あるから行けない〜っていうのもね・・
披露宴の出席打診って赤札並みに回避が難しい。
結婚する本人はあまり好きじゃないけど、他の友達とかの付き合いとかあるとますますむずかしい
上手い回避の仕方ってある?
- 264 :愛と死の名無しさん:2011/06/07(火) 12:17:36.28
- >>263
無いね。
冠婚葬祭行事はどんな断り方しても「○○は●●の式に来なかった」という事実が
共通の友人たちの間では死ぬまで記憶されるだけ。
「仕事で忙しいから」を理由に挙式欠席しまくってる友人がいて、さすがに
総スカン食らってますわ。
遺恨を残したくないなら「自分は金が無い、自分の時は結婚式をしない」
ということを早くから宣言しとけ。
- 265 :愛と死の名無しさん:2011/06/07(火) 12:41:32.75
- あ〜そのあたり法事があるんだよね〜
日付確認してから返事するね☆
じゃだめなのか?
- 266 :愛と死の名無しさん:2011/06/07(火) 13:03:45.09
- もう、こんなバカ共の疲労炎に呼ばれたら迷わず全身真っ黒のドレスを
着ていくわ〜。
葬式気取りでwwwwww
- 267 :愛と死の名無しさん:2011/06/07(火) 13:10:14.75
- >他の友達とかの付き合いとかある
挙式する奴が嫌いでも、これ気にするなら行くしかない
- 268 :愛と死の名無しさん:2011/06/07(火) 13:32:14.44
- >他の友達とかの付き合いとかある
まぁ「俺、こいつと今後付き合うつもりないから」って意志表明にはもってこいだよな。
ただ周りに気を遣わせるだけの結果になりそうだけどな。
- 269 :愛と死の名無しさん:2011/06/07(火) 13:33:26.63
- 親戚ってだけで見たこと一回しかないし知らない人の結婚式に行ってもね
- 270 :愛と死の名無しさん:2011/06/07(火) 13:35:39.14
- 子供じゃないんだから何でも行きたくない
お金勿体ないじゃ済まされないよ
周りの友達含めて、例え疎遠でも今後付き合って行くつもりなら出席
そのつもりは無いけど、断りきれなかったら招待状欠席返信、祝電
何ヶ月も前に打診してる時点で相手はちゃんとした段階踏んでいる訳だし
式のときだけ都合いいなと思うかも知れないけど、これが大人のマナー
- 271 :愛と死の名無しさん:2011/06/07(火) 13:39:50.23
- フン行かないもん
- 272 :愛と死の名無しさん:2011/06/07(火) 13:48:28.18
- 「金と時間がもったいないから結婚式行かない」って人は自分の式の時にはどうしてるんだろう?
- 273 :263:2011/06/07(火) 14:19:16.59
- たくさん意見ありがとう。
ぶっちゃけ行きたくないと思うような子って
都合いいときだけ「結婚するから〜」と寄ってきて「出席してね☆」
な人が多いので、結婚式する人の全部行きたくないわけではない。
そういう節操ない奴の式に行きたくないだけ。
疎遠でも付き合って行きたい・・・とこちらが思っても
そういう人って式が終わると存在自体なかったかのように連絡なくなったりするから嫌だ。
ちなみに私はそういうわずらわしさが嫌なので身内だけで式しましたw
呼んだから、もしくは呼ばれたら行かないと行けないとかもないのでまだ楽かも。
- 274 :愛と死の名無しさん:2011/06/07(火) 14:38:20.90
- まあ、連絡取らないのはお互い様だからな
もしかしたら、相手が自分の事を疎遠だけど声かけないとまずいかな?って気を遣っているかもしれないよ?
だから順を辿って、不誠実の無いように何ヶ月も前から打診してくるわけだ
欠席か出席かはその人との今後、共通の友達との関係を総合的に判断して決める事だな
- 275 :愛と死の名無しさん:2011/06/07(火) 22:49:03.00
- >>274
なんかそういう手順踏むのが姑息だなと思って気分悪くなるわ。
本当にいつも付き合ってる友達だけ呼ぶとかじゃ駄目なの?って不思議でたまらない。
仲良くない人でも沢山呼んで着飾った私を見て〜ってのが笑える。
本当に祝ってくれる人だけでやるのがいいと思うんだけどなぁ
義理で来てもらって「もう祝儀出したしこいつとはもうかかわらねw」って思われるのがオチだよ
- 276 :愛と死の名無しさん:2011/06/07(火) 23:00:18.71
- 身内だけで式か食事会にすると、後々招待されなくて快適だよね
それで人間関係が急激に疎遠になった事もないし
もし盛大に披露宴やってたら沢山招待されてれんだろうなぁ
やだやだ
- 277 :愛と死の名無しさん:2011/06/08(水) 00:06:36.74
- >>275
本当に祝ってくれる友達がいないんだよきっと
いたとしても社会人になって本当に毎月のように会うくらい
親しくしている人が
2,3人になって
それだと人数が足りない!とかになって疎遠になってる友達をよぶと。
結局見栄を張りたいんだよ
- 278 :愛と死の名無しさん:2011/06/08(水) 01:42:13.37
- 人数少ないなら少ないなりにってのがあるはずなのにね。
祝うって行為、祝う側の自発的なものなのに、
結婚式とかそもそもその前提を覆しちゃってるから厄介。
「祝えよ〜」「おめでたいんだぞ〜」と踏ん反り返るような新郎新婦なんて
こっちから願い下げです。本当にありがとうございます。
そもそも披露宴なんて「ドレス姿見せたい」だけだったりするんだよ。くだらない。
- 279 :愛と死の名無しさん:2011/06/08(水) 07:10:34.85
- だから欠席は、他の友達含めて遠まわしに「これを機にさようなら」って事になる
それでいいなら堂々と身内の冠婚葬祭と重なったと言う
少しでも未練があるなら出席
行きたくないけど悪者にもなりたくないなんて都合のいい話はないんだぜ
冠婚葬祭、友達付き合いって面倒だよな〜
- 280 :愛と死の名無しさん:2011/06/08(水) 07:41:27.13
- ほんと、呼ぶだけ呼んでその後まったく連絡ない人って何なんだろう。
年賀状すらなし。
- 281 :愛と死の名無しさん:2011/06/08(水) 08:11:03.17
- ホントに親しい人だけ呼ぼうと思って学生時代から今も耐えず付き合いのある友人に
報告したら勝手に向こうが連絡先知ってる同級生全員に招待メール送られた…
こういう大勢でワイワイやるのが当然な人が親しくもないのに呼ぶんだなと納得した。
私も親しくもないのに呼ぶ人になっちゃったわけだけど。鬱だ。
- 282 :愛と死の名無しさん:2011/06/08(水) 08:18:44.50
- >>280
今まで世話になった人全員を呼んだり、ただの数合わせに利用された場合もあるからな
どんな式だったか知らないけど、連絡や年賀状すらないなら
相手は貴方の事を何も気にしてないと思う
考えるだけ無駄だから、そういう人のことは忘れよう
- 283 :愛と死の名無しさん:2011/06/08(水) 09:43:57.77
- >>280
なんなんだろうって・・・
単に数合わせってだけなんでしょう。
可哀相だけど舐められてるってだけ。
逆に言えばそこを見極められずにホイホイ出席しちゃうような自分の判断にも問題がある。
だって、その人が本当に仲良しで出席するべき人なのか
どう考えても誰かの付け合せなのか数合わせなのかって自分でわかるじゃない。
その基準が普段会ってる人なのかメールでも電話でも連絡を取ってる人なのか
年賀状の付き合いなのか。それで自分が出席するかを判断するもの。
その判断を間違えたのだからそういう結果になるわな。
- 284 :愛と死の名無しさん:2011/06/08(水) 09:51:04.89
- いつでも縁を切る決定権は招待される側にある
招待側はそのリスクを背負って来てくれって頼むわけ
なので、親しくない人に声をかけた時点で招待側の負けなんだよ
今後、自分の式に招待しようが、縁を切ろうが君次第
出席しちゃったからって気に病む必要は無い
- 285 :愛と死の名無しさん:2011/06/08(水) 09:56:08.48
- >>273
>疎遠でも付き合って行きたい・・・とこちらが思っても
それは自分の言い分で
むこうにしてみたら
「疎遠だけど結婚式には来てもらいたい」と思うことと同じだよw
他の友人とはその人とつながりを築けばいいんじゃない?
もうさいい年なんでしょう?グループで付き合うとかの概念を取り払って
きっちりその人その人との付き合いをすれば問題ないじゃない。
それが出来ないのは自分の対人スキルに問題があるんだろうし
相手がそれを望まないならあなたはその相手からそれほど大事に思われてないって
だけの話だからさ。それはしょうがない問題だよw
- 286 :愛と死の名無しさん:2011/06/08(水) 11:47:26.93
- そもそも
疎遠なのに付き合っていきたいと思う感覚が不思議
疎遠という事はよっぽど大きな出来事がない限り
もう付き合う予定はないってことでしょう。
- 287 :愛と死の名無しさん:2011/06/08(水) 12:05:52.29
- 冠婚葬祭板の披露宴否定を声高に叫ぶのって偏屈な奴おおすぎるわ。
披露宴は親しい人だけ呼ぶのがあたりまえって、本当にちゃんと社会人できてるんだろーか?
というか女が多いみたいだな。
3万の出費がもったいないと感じられるほど低収入か、それとも嫁き遅れか、どっちかって
雰囲気を醸してるんだが。
- 288 :愛と死の名無しさん:2011/06/08(水) 12:19:24.87
- お金の問題だけでないからね、時間とか手間とかもかかる。
それに見合う相手なら出席すればいいし、そこまでする必要を感じなければ出席しなきゃいいだけ。
そもそも「親しくもないのに」スレでしょ?
>>287はちょっとずれてるわ。
それか親しくなくてもとりあえず出席しちゃうならまた話は違うけどね。
行きたくないのに悪者にされたくないとか思わないでしょー
親しくないんだし。
出席しようがしまいが結果同じ道辿る事が多いから「親しくないのに披露宴呼ばないで!」なんじゃないの?
- 289 :愛と死の名無しさん:2011/06/08(水) 12:29:09.70
- 付き合って行きたいだの、親しい人だけしか呼ばないとかさ
お互い利用しつつされつつ、披露宴も一種のビジネスって奴もいるんだ
だから親しくない人を披露宴に呼ぶこと事態を全否定はするな
利用されるのが嫌だと思ったら欠席すればいいだけの話だろ?
- 290 :愛と死の名無しさん:2011/06/08(水) 12:43:31.76
- 行き過ぎた個人主義の末路って感じだね>冠婚葬祭行事の否定
モンスターペアレントってこの手のタイプだろう、給食費払わず携帯料金だけは支払うとかw
- 291 :愛と死の名無しさん:2011/06/08(水) 13:51:54.67
- >だから親しくない人を披露宴に呼ぶこと事態を全否定はするな
スレチじゃね?
- 292 :愛と死の名無しさん:2011/06/08(水) 13:56:10.48
- まぁでも実際親しくない人から披露宴招待の話来て参加したけど
その後も特に関係が深まるとかないよね。
親しくないレベルから上がった人いたら参考にしたいから聞きたいわ。
>お互い利用しつつされつつ、披露宴も一種のビジネス
御曹司の結婚とか政略結婚ならありかもだけど、
庶民の披露宴にビジネス持ち込たくないよー
素直にお祝いしたいから出席するんじゃないの?
- 293 :愛と死の名無しさん:2011/06/08(水) 13:58:51.37
- >>289
披露宴肯定したいんだかこのスレの住民を否定したいんだかどっちかにしよう。
そしてどのみちにスレチな気がするので該当のスレに移動しよう。
- 294 :愛と死の名無しさん:2011/06/08(水) 14:25:13.84
- 結婚式だけの音信不通野郎、嫌いな奴は打診の時に欠席通告
それが難しかったら招待状欠席返信
手切れ金と思って一万or祝電のみで事務的に済ます
大抵の場合は、理由を根掘り葉掘り聞いてこない
またいつもの音信不通に戻るだけ
※個人的な付き合いに限る
- 295 :愛と死の名無しさん:2011/06/08(水) 14:32:30.83
- 以前5年間全く音信不通だった元友人から招待されて、
色々あって疎遠になったけどこの機会に復活するのもいいかなと思って出席したけど
結婚式当日「これから新婚旅行に行くけど戻ったら連絡するね。会おうね!」
と言われたきり彼女から連絡が来ることなかったな。
当時友人の結婚式というのが初めてで好奇心から出席した部分もあったから
お互い様だと思って後悔はしてないけど。
- 296 :愛と死の名無しさん:2011/06/08(水) 20:19:46.19
- >>290
今の一般的な披露宴なんて戦後の産物でしょ
結婚式だけの音信不通野郎こそ給食費未払と同類
集金と自己満足のための招待がお互い様のお付き合いですか
このスレにわざわざ書くなんて、欠席されて礼儀知らずだの赤字だのほざいてるバカップルかな
- 297 :280:2011/06/08(水) 21:03:54.22
- 20日くらいしか一緒に居なかった会社の同期だったから
明らかに数合わせとは認識してたけど、数あわせの人間にも最初の年くらいは
年賀状送るもんじゃないの?と思って。
今までの数合わせで呼ばれた式では最低でも年賀状や出席ありがとう
みたいな連絡はもらってたから余慶になんなんだ?って思って。
- 298 :愛と死の名無しさん:2011/06/08(水) 21:38:01.72
- >>288>>296
同意。
音沙汰もなかった人が式の時だけぽっと出て集金。
その後また何事もなかったかのよう存在を消す。
>>行き過ぎた個人主義の末路って感じだね>冠婚葬祭行事の否定
↑
よく言うわwどっちが失礼なんだって感じだよ。
披露宴自体を否定してるわけじゃない。
お祝いしたいと思う人がいる。そう思わない人もいるというだけ。
よく「欠席したらその後の関係はなくなるけど覚悟しろよ」とかいう馬鹿レスみかけるけど
もともとなかった関係なのに何言ってんだよw
お前はそれほどの存在かよwって思うわけ。
あ、もちろん招待する方もそう思ってるんだろうけどねw
だから関わらないのが一番
- 299 :愛と死の名無しさん:2011/06/08(水) 21:55:04.70
- こういう「親しくもない人を披露宴に呼びまくった夫婦」
ってその後の結婚生活上手く行く確率高い?低い?
悪気はないだけど、なんとなく気になった。
- 300 :愛と死の名無しさん:2011/06/08(水) 21:59:42.79
- >「欠席したらその後の関係はなくなるけど覚悟しろよ」
これはそこそこ連絡取ってた疎遠な人じゃ?
音信不通だった奴とはまた違うと思う
どっちも出席したくないのは同じなんだけどさ
- 301 :愛と死の名無しさん:2011/06/08(水) 22:03:48.21
- >>299
ただでさえ離婚したカップルは何も言って来ないのに
結婚式だけ召集するような人たちの末路なんか知る芳もない
- 302 :愛と死の名無しさん:2011/06/08(水) 22:12:10.63
- 疎遠で義理もない人には、もう「都合が悪い」で十分。
「何ヶ月先の事だから、理由どうしよう・・」なんて、
そんな気遣い無用。メールで「お幸せに!」って
加えておけば、十分過ぎるくらいだ。
- 303 :愛と死の名無しさん:2011/06/08(水) 22:22:39.15
- でも招待されたときに感じる一番最初の感情が本心だよなー
「うへえーこいつ?祝いたい気持ちねえわw」って一瞬感じるんだけど
その後理性でいろいろと物事を考えると
「はぁ・・でも行かないといけないかなぁ」と思いがちなんだよね。
- 304 :愛と死の名無しさん:2011/06/08(水) 22:26:00.08
- >>299
私も興味あるかも。
- 305 :愛と死の名無しさん:2011/06/08(水) 22:40:16.45
- >>303すごいわかる
でも結局行かないw
- 306 :愛と死の名無しさん:2011/06/08(水) 22:45:00.59
- >その後理性でいろいろと物事を考えると
相手が職場の関係なら解るけど、なんで疎遠な人に
そこまで思いを巡らせるのかね?
その疎遠の人物は、断られたら激昂して、自宅に怒鳴り込んできたり、
ありもしない悪口を言いふらして、社会的失墜を企んだり
あるいは、丑の刻参りをしたりするのかな・・。
だとすれば、恐ろしいな。
- 307 :愛と死の名無しさん:2011/06/08(水) 23:05:13.79
- >>299
子どもができるとまた、突然連絡が来る
お祝いクレクレ
親しくない人を呼びまくった分、当人たちも呼ばれまくる
しかし、子どもを理由に欠席しまくる
結論、この手の人と長く付き合ってもいいこと無し
ビジネス?タカりじゃないの
- 308 :愛と死の名無しさん:2011/06/08(水) 23:25:22.63
- 結婚式を境にまた仲良くなったとか絶対ないよなw
どの道、今までもこれからも付き合うことも会うこともないし
失礼と思われようが嘘言ってぶった切りがいいわな
- 309 :愛と死の名無しさん:2011/06/08(水) 23:48:18.62
- >>308
同意すぎる。
親しくない人・もしくはその場だけ寄ってきて約束取り付ける人って皆もれなく薄情だった。
出席した場合と出席しなかった場合と比べても結局同じ道辿ってたw
ので今後は全部欠席することにした。
特に何も問題なかったりする。
共通の友達とかも、元々よく思ってなかったような子が自然に離れた。
残った友人は本当に信頼できる人ばかり。
結婚を機に断捨離できた感じでスッキリw
- 310 :愛と死の名無しさん:2011/06/10(金) 08:40:48.34
- >>308
真意だねw
例えばそういう結婚をして近所に引っ越してきたとか
配偶者の職場が一緒だとか
何かしらの共通点が出来るならその後付き合い復活ってあるけど
そんなシチュエーションは殆どないしねw
ある意味出席するかしないかは自分が判断する事だから
悩まない人はまったく悩まないで済む。
仕事関係なら仕事と割り切ればいいだけだしね。
- 311 :愛と死の名無しさん:2011/06/10(金) 09:47:21.90
- >308-310
絶対ないは、言い過ぎです!
過去には、仲良くなった人もいるでしょう。
ほぼない、にしましょう。
- 312 :愛と死の名無しさん:2011/06/10(金) 09:58:14.46
- >>311
ちゃんとよめ
- 313 :愛と死の名無しさん:2011/06/10(金) 10:53:04.65
- 昨年末十年ぶりに再開した同級生から結婚式の案内が着た。私を介して出会いがあったから招待はわかるけど、携帯のリターンメールはないだろう。
結婚式は◯月△日です。来れますか?
場所も時間も何もなし。数日前に国内で結婚式するのってメールがあったけど。
勝手に親友認、私が苦労しているの知っているのに上から目線でアドバイスとか色々失礼だった。何よりスピーチを頼まれそうだったのですぐに欠席の返信をした。
他の友達は招待していないようだから、縁を切ろうかな。
- 314 :愛と死の名無しさん:2011/06/10(金) 11:54:25.50
- さくっと欠席ノール返信汁!!
- 315 :愛と死の名無しさん:2011/06/10(金) 12:31:49.49
- なんか結婚の前だけやたら親しくメール送ってくるけど
さくっと欠席と言ったらパッタリだよな
なーんも聞いてこない
大して関心のない奴に友達面して結婚式招待すんなドアホ
- 316 :愛と死の名無しさん:2011/06/10(金) 15:00:20.47
- >>315
結婚が決まってからやたら頻繁に連絡ならわかるが
結婚云々関係なく仲良く連絡取ってたのになら話は変わる。
>>313
冠婚葬祭で失礼な人間はその先付き合ってもいいことはない
欠席で正解だし、そもそも相手に対してあなたはいい感情を持ってないみたいだから
縁切って正解じゃないかな。
- 317 :愛と死の名無しさん:2011/06/10(金) 15:23:49.50
- 疎遠で式に出る気も起こらない人にはメールで無理って言えばいいんだなあ・・・
結婚式は招待受けるのが当たり前だと思ってたので
出たくないなら都合つかないと記した葉書を欠席投函でいいと思った
向こうも明らかな穴埋め要員作る必要もなくなるし
先のことは分からないってあやふやな態度も失礼とは・・・
- 318 :愛と死の名無しさん:2011/06/10(金) 15:33:24.96
- >>317
結婚式の打診ってまぁ2〜3ヶ月前でしょう。
よっぽど仲良くて絶対出て欲しいなという親友なんかには
式場を予約した時に報告しちゃうけどさ。
通常はその時期なんだから
日にちを聞いて「ごめん、その日は親戚の慶事と重なってる」でいいんだよ。
他のスレでもそうだけど2,3ヶ月先の予定なんて・・・って書いてる人がいるが
結婚式なんて基本的に日のいい土日を選ぶんだから
同じ様な時期に打診されて重なるなんて幾らでもあることなんだよ。
だから冷静になって
打診されたらしっかり日にちを聞き、ちょっと待ってって
スケジュール確認するかのごとく時間をあけて
「あーごめん」でいいんだよ。あやふやもくそもないんだ。
- 319 :愛と死の名無しさん:2011/06/10(金) 16:00:26.81
- 確かに・・・
この人はせいぜい電報かお祝い程度でいいやって場合は
あーごめんの後、式場の住所とか聞くのがよかったのかな・・・
言い出しづらいのもあって招待状受けるのもいけない?
- 320 :愛と死の名無しさん:2011/06/10(金) 16:17:53.40
- >>319
招待の打診を受けたからって別に電報を打たなきゃってわけでもない。
本当に電報打ちたいなと思えばその後幾らでも聞く時間はあるわけだから。
出席しようかどうか迷うような相手ならいいけど
例えば本当に仕事とかと重ならなければ出席しようと思う人ってことね。
そうじゃないことが確定してるならわざわざ相手に手間をかけさせることもない。
相手が憎らしいとか手間かけさせてやって欠席するぜ!とか
そういう魂胆があるならそれは止めないけどw
基本的に招待状1通出すのだってコストはかかる。
出席する気がないならその時点で断るのが良い。
相手にしてみたら出席する気があるのだろうから出すわけでしょう。
それを後で欠席に○つけて帰ってきたらあなたの人間性が疑われる。
ま、それでもいいっていうのなら問題ないけど。
人生ってどこでどんな風に人間関係が繋がってるかわからない。
自分が相手に対してやったことは何らかの形で返ってくることが多いということ。
もちろん、そんなこともない人も沢山いますがね。
結婚式の事が結婚式の事で返ってくるわけではないのであしからず。
- 321 :愛と死の名無しさん:2011/06/10(金) 16:45:27.68
- なるほど
その場で自分の意思をはっきり伝えないと後でややこしくなるな
あやふやな態度はある意味性質の悪い逃げになっちゃう
気をつける・・・
- 322 :愛と死の名無しさん:2011/06/10(金) 22:50:25.27
- 苦手としている兄の結婚披露宴へ行くのが苦痛極まりない orz
さらには直前になってから二次会へ半強制参加とか、どんだけだよ…
これまでに不愉快な思い出しかないのに、「身内として幸せですよ〜」って雰囲気を要求されるのは辛い
たとえ近親者でも、できるもんなら呼んでほしくないのが本音
- 323 :愛と死の名無しさん:2011/06/11(土) 00:29:00.07
- >>322
身内なら二次会なんかでなくてもいいんじゃないかな。
帰っちゃえばいいよ。具合悪くなっただっていいんだしw
上手い嘘をつけ。
披露宴に関しては親のメンツもあるだろうから
よっぽどの不仲以外は出席するのがベターだろう。
ま、黙って座って食って飲んでればいいんだろうし。
どこかを立てておけば(この場合親)何とかなるもんだ。
- 324 :愛と死の名無しさん:2011/06/11(土) 22:37:33.58
- >>322
何故そこまで言うなりにならなきゃならんのかね。
親族として結婚式・披露宴に出席すれば十分に義理は果たしてるし
思ってもないこと言う必要も無いでしょ。
下手に良い顔してると相手方に兄の本性が知れた時に矛先が向くよ。
自分は兄とは距離を置いてますアピールをしておいた方が良い。
- 325 :愛と死の名無しさん:2011/06/12(日) 20:08:29.01
- 2・3ヵ月後の予定ってそんなに固く考えなくていいんじゃね?色々あるやん。
お稽古事とかの試験は基本半年から1年前には決まってるよね。その日を逃したらまた数ヶ月から
1年待たなきゃならない。試験にあわせて勉強してたら、試験日を後日にするとか無理。
「その頃試験があって無理だと思う。(いい顔したいなら「祝電はぜひ送るわね」)」
「同僚(友人・親戚)の結婚式がその頃にあってさ、出席する返事したから日程被ったら無理」
「親戚で要介護の人がいてね、助っ人養成が来たら行かなきゃならないので約束はできない」
「法事の予定があってそっち行かないといけなくてさ」
「検査入院の予定があってさ(本人でも家族でも)今予定立たないの。ドタキャンは悪いから」
「その時期はいつも花粉症でくたばってるのよ。鼻水かまずに外出とか無理」
「そのあたりは残業続きで多分休日に出かけられる状態じゃないと思う」
「旅行の予定が入ってるの。私一人の都合で抜けられないから」
「ドナー要請来て今調整中(要請から移植実施まで80日〜200日かかる。もちろん移植断念・他の
候補者に決まるケースも多い)」
「臨時の仕事を入れるつもりなので無理」
要は「悪いけど、あなたを優先できない都合がある」って言えればオケ。
独身でも上の理由くらいはある。既婚子持ちならもっとある。
社会人にもなって、その予定を曲げても出席しろなんて言う奴はそっちが非常識になる。
だって元々そこまで親しくないんだもん。
- 326 :愛と死の名無しさん:2011/06/13(月) 00:20:52.01
- 自分の断り文句は
「結婚おめでとう。でも、そこまで親しくないし
他の親しい友人を招待してあげて!」
正直、その結婚式に出席しようがしまいが疎遠なものは疎遠だし
これから先も付き合いはないだろうから正直にいう。
その上で相手がどう思おうが付き合いないから関係ない。
自分が悪者になっても別にいいし。共通の友人がいればその友人に
その話が伝わってもかまわない。それでも自分が仲良くしたい友人なら
その人は個別に連絡も取るしね。
あくまで自分が相手から嫌な人だと思われたくない人には勧めないけどw
これ言っておくと出産祝いとかも打診されないで済むしw
- 327 :愛と死の名無しさん:2011/06/13(月) 00:43:53.62
- >>325
このスレで出た角の立たない断り方の集大成w
>>2あたりに入れたらいいね。
敢えて注意を付け足すとしたら、自分から予定の入ってる明確な日付を言うのはNG
「その日は○○の予定があって・・・」ではなく
「その頃に○○の予定があるから…」が良い。
これに気をつけると、「あなたのために日取りを変えたの」攻撃を防ぐ事ができる。
- 328 :愛と死の名無しさん:2011/06/14(火) 17:47:45.52
- >>325
なんかワロタw
なんか中には「無理やりすぎるだろw」ってのあるけど
まぁ勘のいい人には避けられてるんだろうなと察するので割とあっさり
「これたら来てね!」で済むんだが
空気読めない人&お花畑には効かなかったりするので無視するしかないよね
>>327
使ったことあるw
でもしつこく教えてときた。ナノソレwイママデハソエンダッタノニw
相手の日取りが決まってから「あーその日無理です」って連絡。
ま、数合わせで呼ぶような失礼な奴には当たり前の対応です。
- 329 :愛と死の名無しさん:2011/06/14(火) 18:38:56.82
- ここ早く見ておけば良かった。半年先の口実思いつかなくて
まだ分からないけど調整してみる(後日断る)と曖昧に返事したばかりに
再度招待状送ると念押しされて断りづらくなってしまった
そもそも相手が誰とつき合ってるかとか近況も全然知らないのに、披露宴来いとかうぜー
- 330 :愛と死の名無しさん:2011/06/14(火) 19:44:11.53
- 疎遠な奴まで呼ぶのって十中八九名詞配りの頭数要員だろ
欠席しても他あたるか程度にしか思われないよ
自分の面子と気遣いなんて全く無用
招待状が来るのは2,3ヶ月前だからその前に>>325
来ちゃったら祝電かお金包むかやっときゃ十分でしょう
- 331 :愛と死の名無しさん:2011/06/22(水) 22:45:16.09
- 結婚式じゃないけど、職場の結婚お祝い会、6時半〜終電までだった
長すぎる
さらに酒好きは朝までだったらしい
親しくない同僚も招待しまくりで盛大だったよ
新郎新婦の自己満足に利用された
二度と行きたくない
- 332 :愛と死の名無しさん:2011/06/29(水) 01:25:02.54
- 個人的に親しくないのに披露宴出席の打診された。
その上来年のGWに式やるんだってさw
なぜ親しくないのに呼ぶ?なぜ連休中やる?なぜ1年近くも前に打診?
無理だよ\(^o^)/
- 333 :愛と死の名無しさん:2011/06/30(木) 21:58:31.86
- 連休にやるのって問題ある?帰省ついでに出席できるから超便利じゃん!
- 334 :愛と死の名無しさん:2011/06/30(木) 23:11:30.28
- ほんまや!
- 335 :愛と死の名無しさん:2011/06/30(木) 23:32:03.52
- そんな釣り要らない
- 336 :愛と死の名無しさん:2011/07/01(金) 12:55:58.11
- ご祝儀出してもらう上に人の連休まで潰すなんて図々しい
- 337 :愛と死の名無しさん:2011/07/01(金) 15:54:31.13
- なんぼでも好きなだけ呼んでくれ
出席はしないけど
- 338 :愛と死の名無しさん:2011/07/02(土) 03:36:38.64
- >>336ワロタ
てか一年前とかすげーな。逃げられないよう保険掛けられてる感じ
- 339 :愛と死の名無しさん:2011/07/03(日) 00:27:47.95
- 呼ぶほうは断られないように
必死なのかもしれないけど
呼ばれるほうとしては逃げ道つくってほしいよ
でもGWなら
なんとか「旅行に行く計画をたててしまった」で逃げ切れる気がする
- 340 :愛と死の名無しさん:2011/07/03(日) 01:38:57.46
- リターンメールで結婚式の案内が来て、冠婚葬祭を理由に断った。
自分でも白々しいと思ったけど、まさか
「今からでも結婚式、席を取ってあります」
ってメールが来るとは!!
友達も相談に乗ってあげたのに、結婚をすると報告すらないと愚痴ってた。
だから、お祝いをしない方向で一致してほっとした所だったのに。
色々と非常識すぎるから断ったんだけど、それを言っても理解してもらえないだろうな。
親御さんにでも言おうかしら…
式当日、私の席が用意されいるのかな。気持ち悪い!
- 341 :愛と死の名無しさん:2011/07/03(日) 13:55:06.16
- 勤め先の派遣さんに披露宴を招待され、
長い付き合いになるのかもしれないと思い、
出席の返事をしたら私の部署異動が決定しました。
親しい付き合いをしているつもりもないので、
適当な理由をつけて欠席をしましたが、
式の一ヶ月前のキャンセルは3万円包むべき?
異動先にも頻繁に遊びに来ては、
人の悪口ばかり言って正直うっとうしい子なんだよね。
- 342 :愛と死の名無しさん:2011/07/10(日) 23:45:42.97
- >>341
私なら3万払って欠席して縁を切る
口の悪い派遣女は鬱陶しい
あなたの先輩社員や上司に取り入ってあなたの悪口を吹き込むかも知れない
職場の人には「親が手術する」とか言って少し休暇を使って
さらに祝儀3万出して、あなたに非がない状況を作っておいた方が安心
- 343 :愛と死の名無しさん:2011/07/12(火) 23:21:58.42
- 式まで一ヶ月もあるなら1万でもいい気がするw
- 344 :愛と死の名無しさん:2011/07/13(水) 09:32:14.36
- これから先は付き合うつもり無いんだから3万も出す必要は無いと思う。
勝手な思い込みで安請け合いしたのは341の落ち度なので普通に欠席程度の祝儀は出しといた方が良い。
- 345 :愛と死の名無しさん:2011/07/13(水) 19:49:10.48
- 過去に嫌な思い出のある相手から披露宴に招待されて迷ってる
正直、欠席したい
- 346 :愛と死の名無しさん:2011/07/13(水) 20:08:14.29
- >>345
相手は
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1309667733/
の246ですか?
- 347 :345:2011/07/13(水) 20:10:05.06
- >>346
全然違う。
- 348 :愛と死の名無しさん:2011/07/14(木) 23:40:31.92
- 招待状きたら1万包んで丁重なお断りの手紙添えるのがマナー
- 349 :愛と死の名無しさん:2011/07/16(土) 23:51:09.68
- 違う246は来るか相談されたら一万だろ?
- 350 :愛と死の名無しさん:2011/07/17(日) 06:24:34.61
- 結婚式は人間性や人間関係出るからな
必要以上に催促や見返り求めない事だな
あーいやだいやだw
- 351 :愛と死の名無しさん:2011/07/17(日) 20:04:00.13
- 招待状きたら偽の招待状をねつ造して送り返してチャラにするのがマナー
- 352 :愛と死の名無しさん:2011/07/18(月) 03:03:22.69
- >>348
釣り?
打診でOKして、招待状来て欠席で返信(2〜3か月前)ってことなら
自分に落ち度あるからわかるけど。
いきなり招待状来たら、欠席に○して終わりでしょ。
しかし、同僚とかプライベートで親しくないのに、
世話になっているとかで呼ぶのはなんなんだ。
ドリームなのか「この人は呼んであげるけど、この人は・・・」みたいな思考になっている。
それまで交際相手の話とか聞いたことないし。もちろん会ったこともない。
今後も会わない。紹介の必要もないだろ。
そろそろ打診がきそうな気配で憂鬱。
結婚するときは、きちんと報告しないと、とか言っているくせに
離婚するときには事後報告か、何も言わない程度の付き合いなんだから、
結婚だってメールや口頭だけでいい。
どうして休み潰して金包んでぼったくり料理、身なり整えなきゃならんのだ。
よくパーティーに出ているとかでないと、何かしら新調することになる。
毎月?ゼクシィ電車に中吊り出してるけど、ブライダル業界盛況なのか?
- 353 :愛と死の名無しさん:2011/07/18(月) 15:40:40.06
- ボロ儲けですよ、利益率高すぎワロタ状態だからな
- 354 :愛と死の名無しさん:2011/07/18(月) 16:22:52.76
- 大きな災害があった後は結婚率と離婚率と出生率が上昇するらしいよ
- 355 :愛と死の名無しさん:2011/07/18(月) 22:42:56.82
- 学生時代は仲良かったが、卒業後はほとんど年賀状のやり取りしかなかった人からメールが届いた。
会いたいというから嫌な予感がしたし、用事もあったから会えないと返事したら、
またメールがきて、案の定結婚式に招待したいという内容だったw
会わなくて良かった。
メールだったら断りやすいし。
しかしこじんまりとした式というなら、今付き合いのある人だけ呼べばいいのに。
- 356 :352:2011/07/19(火) 01:17:31.91
- >>353
そうなんですね。
どうして未だにボッタクリ価格のイベントをやって
本当に親しいわけでもない人間をかき集めるのか。
3万もらっても足が出るといっても、ボッタクリ価格だから招待側にその価値がないのに。
会社関係とか、断れないところに付け込んでいるとしか思えない。
人数欲しいなら、代理出席のレンタルでもして頭数揃えりゃいいのに。
出席した親族になんてわかりゃしないのだから。
>>354
たしかに東日本大震災後には結婚率上がったみたいですね。
親しい、紹介が必要な人だけでお披露目してもらいたいものです。
>>355
正しい判断だ。
呼ばれたということは、選ばれたということ。だから喜んで出席してくれる。
などと思っているんだろうか。
そのレベルなら、メールで
「おめでとう!こじんまりんなら今仲いい人呼んであげてね!」
くらいで十分だね。
人がいいと、何もしないわけにはいかない、お祝い送らなきゃってなるんだろうけど、きりがない。
本当に参加したい人なんて、片手にも満たない。
- 357 :愛と死の名無しさん:2011/07/19(火) 01:25:12.57
- ごめん。
こじんまりん、ってなんだ。
こじんまり、でした。
しかし、同僚の打診を断る理由が、親族の結婚式くらいしか思いつかない。
何度も使えないから、今回はいいとしても今後どうしよう。
呼ばれないことを祈るのみだ。
- 358 :愛と死の名無しさん:2011/07/19(火) 19:35:56.90
- おいおい、式場の料理までセシウム牛混じってるって話じゃないか
親しくもない奴に金払って被爆なんてアホらしいよな。余計行く気失せた
- 359 :愛と死の名無しさん:2011/07/21(木) 10:02:51.64
- 同期入社して会社が合わないって言って4ヶ月で辞めて行った元同僚がいた。
その同僚が辞めた後は一度も連絡を取らなかったんだがそれから5年半後
「お久しぶりです。覚えているかな?鈴木花子(仮)です。お元気ですか?」
とメールが来たの当たり障り無い返信をしたら半年後にする結婚式のお誘いの返信メールが来た。
確かに同期入社だったのでその当事は仲良くしてた。
でもお互い交流があったのはたった4ヶ月でしかも彼女が会社を辞める時は社内全体を巻き込んでゴタゴタだった。
彼女が辞めた時にお別れ会をやったわけでもないし、
辞めた後5年半一度も連絡を取らなかったし、そんな関係でよく声掛けてきたな…って思ったよ。
半年後だから予定があるとも言えないし返事しにくいなぁ〜とそのまま返事を出来ずにいたら
催促メールが来たので「申し訳ありませんが色々あって不参加でお願いします」と理由を明確にしないで返事をした。
その後は相手からは何もなく終わったが、そこまで呼ぶ人いないのか…と思ったよ。
- 360 :愛と死の名無しさん:2011/07/21(木) 11:31:20.71
- >>359
ある小説で、職場の友人の彼氏を略奪し
職場の人や友人を呼べなくなって、
結果微妙な立場の知人に声をかけるしかなくなったという・・・
たぶんここで愚痴を吐かれる新郎新婦は
そういう理由もあったりして・・・
と思うようになってきた。
ええ阪急電車です
- 361 :愛と死の名無しさん:2011/07/23(土) 21:19:16.23
- あー。阪急電車か。中谷美紀が出ているストーリーだよね。
先週、国際線の映画でみた。
あの仕返しは凄いけど、新郎新婦の自業自得。
- 362 :愛と死の名無しさん:2011/07/27(水) 07:49:47.83
- 私の母は、母の甥、姪の結婚式に出たことがありません。
ところが、私の兄の結婚式に仕事があるから行かれないというと、
仕事を休ませてもらいなさい。といった。
身勝手すぎると思う。
- 363 :愛と死の名無しさん:2011/07/27(水) 09:22:49.01
- >>362
そんな釣り要りません
- 364 :愛と死の名無しさん:2011/07/27(水) 09:31:38.39
- いくら親しくないとはいえ、身内は別枠だ
スレ違い
- 365 :愛と死の名無しさん:2011/07/27(水) 10:41:06.85
- >>362
兄の結婚式なんか出なくていいよ
- 366 :愛と死の名無しさん:2011/07/29(金) 20:03:06.73
- >>362
二親等は別。親しいの。
- 367 :愛と死の名無しさん:2011/07/30(土) 15:58:38.55
- 断る理由は仕事を休めない、他の結婚式とかぶる、だな。
それを本気にしている人がいた。1年も前から言っていたのにって。
二次会に前の職場の人にも声を掛けたようだがほとんど断られたようだ。
この人、本当に人望がないんだなと思ったよ。
交際が途切れていて声を掛けてもらったら、また交際を復活しようと
思えば行くよ。その場限りなのがみえみえなんだろうよ。
- 368 :愛と死の名無しさん:2011/07/30(土) 21:59:11.33
- 呼ばれちゃった。。断ったけど。。。
卒業して3年も連絡とってないのに誰がいくかよ。
- 369 :愛と死の名無しさん:2011/08/01(月) 00:55:19.36
- スレを立てるまでもない質問@冠婚葬祭板
には、行っちゃう人がたくさんいる。
そして、何年も一切連絡なかったけど、出席の返事した、とか
招待を受けたからには祝儀包まなきゃ!とか言っている。
昔親しかったけど、現在と今後には関係無い人、に過ぎないのに。
- 370 :愛と死の名無しさん:2011/08/01(月) 18:50:21.97
- 価値観の違いなんだろうが、
以前他の板で「7年も連絡取ってない学生時代に友人だった人からの突然の結婚式お誘い。
確かに昔すごく仲良かったけど7年一度も連絡を取らず一度も会ってないので仕事を理由に断った」
って書いたら色々言われたなぁ…。
向こうは友達と思ってるから声をかけてきたんだよ、それを断るなんてとか、
会わない人とは友達じゃないの?小学生みたいな人だねとか、
それくらい普通でしょ、私だって自分の結婚式には何年も会ってない友人を呼んだけど?
私もそうだよ皆喜んで出席してくれたよとか。
「そう言う関係だと出席してもその後何もない。
式以後また疎遠ってケースが多いから、式のためだけに都合よく使われたって気がして嫌なんだよ
ここで数年会ってない友人を呼んだと言う人は式の後の付き合いは復活してるの?」
ってレスしたらそれに対してのレスはつかなかったな…。
上で私は呼んだ!って言った人達はきっとその後また疎遠なんだろう。
- 371 :愛と死の名無しさん:2011/08/01(月) 19:08:12.39
- まあ、どこでどう繋がってくるかわからんし
大人は色んな事情あるしねwどっちの言い分も分かるよ。
だから俺は疎遠すぎな元友人には
欠席はするけど後腐れないように一万の祝儀と祝電は一応贈る。
これで文句言うなら相手がわがまま。無視すればいい。
- 372 :愛と死の名無しさん:2011/08/04(木) 13:54:23.70
- 4年ほど疎遠だったかな。呼ばれていったけどやはり人数合わせのようだった。
その後はもちろんそれっきり。相手はバカなやつだなあと笑っていただろう。
これに懲りて呼ばれてあれっ? どうして?と瞬間に思う場合は欠席にしている。
ご祝儀もしたりしなかったりだけど。
この逆でかなり親しいとこちらは思っていたのに呼ばれなかったときには凹みました。
それも全く知らされもせず、知ったのは卒業名簿で。あれほどびいいっくりしたことはなかったよ。
その名簿を私も見るのはわかっているのに知らせなかったんだから、
今後一切、私との付き合いは辞めるということだと判断して
新住所も電話番号もわかったけど、連絡は取らなかった。
私、何かしたんだろうか、嫌われるようなことを言った? としばらくは悩んだけど
今後付き合いをして得になるようなら斬らないだろうし、私はそのメリットがなかったんだろうと
思っている。損得勘定のものすごい人でもなかったんだけどね。
- 373 :愛と死の名無しさん:2011/08/04(木) 14:06:00.23
- 乱文すぎて読む気にもならない
せめて改行はもうちょっとちゃんとして
- 374 :愛と死の名無しさん:2011/08/08(月) 03:38:43.93
- 友達の彼氏にオマタ開いちゃうようなユルユル女なんかの披露宴なんか行きたくねーW
しかもミラコスタ()だってさ
笑えるー
空席だらけだったら面白いわ。
- 375 :愛と死の名無しさん:2011/08/12(金) 01:17:21.27
- 1年前イベントで知り合って、数回グループでの飲みで
話したことあるだけの人に披露宴誘われたんで
「事情により欠席させてください」と断った。
グループの1人:
「みんなでプレゼントを買うけど披露宴来れない人いるみたいなんで
別途飲み会を開いて渡すことにしました!
3か月後にやるから予定全部教えてください!」
かくして針のムシロのような飲み会へ…。
- 376 :愛と死の名無しさん:2011/08/12(金) 09:32:33.91
- うわ〜飲み会行くの?エライよw
そのお節介な友人ウザイねw
- 377 :愛と死の名無しさん:2011/08/12(金) 09:34:24.22
- 世の中信じられないのもいるんだなw
- 378 :愛と死の名無しさん:2011/08/12(金) 11:10:10.10
- そんな飲み会なら不参加で良いのでは?
- 379 :愛と死の名無しさん:2011/08/13(土) 19:30:04.69
- 縁を切るかどうかの決断のときですよ?
まして仕事関係のない飲み会ですらいやな相手なら
はっきり切ってしまったら良いじゃないですか?>>375
- 380 :375:2011/08/14(日) 02:51:08.58
- レスありがd
実はこれ、1年前の話なんです。
3か月前から1月分の土日の予定全て聞かれたら断る理由思いつかないww
明らかに自分のために設定された飲み会だし。
行きましたよ。無難な会話で終了ー。
さて、また1人結婚することになりまた披露宴に誘われ断ったが
プレゼントは何にしようメールキター
お金は振り込むから、別途飲み会を企画しなくてよいと釘を刺しといた
他の皆は10年来の付き合いがあるグループで自分だけ新参者なんだよね
最近一緒に飲んだりしてるから誘わなきゃいけないとか思ってるみたい
披露宴のことがなければ良い距離感の友人でいられたのに…
- 381 :愛と死の名無しさん:2011/08/17(水) 00:15:41.74
- やっぱり結婚式いってもそれ以来音沙汰なし、
妊娠・出産も知らされず、かなり後になって人づてに知らされる始末。
なんなんだろうね
- 382 :愛と死の名無しさん:2011/08/17(水) 00:21:25.59
-
他人のお金でパーティーとかずうずうしい奴増えたなw
- 383 :愛と死の名無しさん:2011/08/17(水) 00:29:24.08
- 久しぶりにスレタイに沿った流れにwktk
- 384 :愛と死の名無しさん:2011/08/18(木) 19:50:14.35
- 別のトピにも書き込んだのですが、
ちょっと相談させてください。
「異性を紹介してほしい」「○○を教えてほしい」と、
自分のお願い事がある時だけ、連絡してくる友人のことです。
その友人の結婚が決まり、招待状が届き、
出席に印をしてしまったのですが…
日を追うごとに友人は
「A(私です)は、独身で仕事を頑張るんだもんね。
私は結婚するけど。いいでしょ」「彼が〜て言ってた」
などと、こちらの都合もお構いなく、
一方的にお花畑状態のメールばかり…
しかも、上から目線全開で。。
もともと見栄っ張りな人ではあるのですが。。
1か月後の式に、正直参加するのが嫌になってきました。
結婚式を欠席しようと思っているのですが、
自分は非情な人間なんだろうか、とも思います。
欠席するのは失礼なのでしょうか?
- 385 :愛と死の名無しさん:2011/08/18(木) 20:44:09.53
- 予定なんていつどうなるか分からないんだし、どうしても行きたく無いなら
ちゃんと欠席の理由を電話で伝えて、一万包んで祝電打てばいいんじゃないかな
一度出席で返信してるから念のため三万を手切れ金にしてもいいと思うけどね
- 386 :愛と死の名無しさん:2011/08/18(木) 21:13:08.07
- >>出席に印をしてしまったのですが…
この時点で負けだけど・・
また下らないメールがきたら、激怒の返信メールを
出して、そのままケンカ別れに持ち込む手もある。
- 387 :愛と死の名無しさん:2011/08/18(木) 21:30:24.27
- トピ?って何?
- 388 :愛と死の名無しさん:2011/08/18(木) 21:45:21.79
- 384です
>>385
ありがとうございます。
欠席を伝えて、1万を包んで祝電を打とうと思います。
先方からは今年、年賀状もなく、
結婚式の人数集め?自慢?のために、突然連絡がありました。
>>386
そうなんです…
うかつに出席に印をしてしまいました。
不快な思いをさせないように、と、
話を合わせるようにしてきたのですが、毎回目に余るものがあり…
いい人でいようとすることに、疲れました。
>>387
スレッドの間違いでした。すみません。
- 389 :愛と死の名無しさん:2011/08/24(水) 10:58:39.90
- >>388 ああ、こっちに来てたのね
その対処でいいんじゃない一万と祝電で
欠席を書面で伝えてお詫び、理由は絶対に絶対に書かないが吉
- 390 :愛と死の名無しさん:2011/08/29(月) 23:59:46.65
- コミュ障になっちまった俺を昔の印象で誘ってこられるとマジで困る
どうやって断りゃいいんだ
- 391 :愛と死の名無しさん:2011/08/30(火) 09:46:34.12
- 仕事で行けないとか親戚の式と被ってるとかでいいと思う
- 392 :愛と死の名無しさん:2011/08/31(水) 13:14:51.71
- 近く結婚式をあげる
自分が参加した友達の結婚式のうち3人は疎遠だよ
参加して頼まれてスピーチしたのに
式前と同様に式後も一切連絡がない人もいる
今更呼ぶ押しの強さもないし呼ぶつもりもないや
長年仲良い人だけ呼ぶつもりだけど
お願いだから先に結婚しないでね!って言う友達に
声かけるタイミングがない
さらに「行きたくねえ」とか思われたら・・・
信頼してるからそれはないと思うんだけど気が小さくなる
自分が招待された時の気持ちも分かってるのにこの矛盾
- 393 :愛と死の名無しさん:2011/08/31(水) 13:47:46.37
- >>392
このスレで「大丈夫!気にせず呼んでみなよ!」
なんて励ましの声を掛けてもらおうなんて思わないでね
自分が呼ばれて嫌だと分かってるなら、呼ぶなってことだ
- 394 :392:2011/08/31(水) 14:48:40.85
- 自分が結婚式にぜひ参加したい、又は声を掛けてくれるだろうなと思う
10〜20年以上の親友や友達夫婦しか呼ばないです
ただ呼ぶ側になると小心になるもんだと思ったんですよね
親しくないのに呼ばれる苦悩や
式に行った後のフォローのなさ
数合わせを目の当たりにした嫌な気持ちは
もう歳なので十分経験しているので大丈夫ですよ
- 395 :愛と死の名無しさん:2011/08/31(水) 15:04:17.41
- しらんがな
チラ裏にでも吐き出しとけとしか
- 396 :愛と死の名無しさん:2011/08/31(水) 18:04:12.95
- >392
歳くって子供がいると、冠婚葬祭じゃないと一人で出かけられない。
なので、久々の自由だ!と喜ばれる可能性もありますよ。
- 397 :愛と死の名無しさん:2011/09/01(木) 08:07:45.24
- 身内だけでやれってマジで
親しい友人には言ってあるだろ。都合合わせて飯でも食えよ
親しくもねぇ奴から久しぶりに連絡来たと思ったら祝儀乞食とかマジで死ねよ
クソみてえな自己顕示欲のために金と時間と精神を使わせんじゃねぇよ
- 398 :愛と死の名無しさん:2011/09/01(木) 09:20:00.93
- >>397
ドウイ
やっと結婚できるハァトって舞い上がってんのかなw
年寄りなのに頭の中お花畑は痛いよね
- 399 :愛と死の名無しさん:2011/09/01(木) 13:10:14.40
- >>392
気にしすぎですよ。
私なら親友の結婚式なら喜んで参加します。
親しくもないのに呼ばれるとありえないぐらい憂鬱だけどw
- 400 :愛と死の名無しさん:2011/09/02(金) 21:06:04.73
- >>397
>>398
二人ともいい事いうなあ。まさに正論だわ。
だが、最近は職場でも披露宴開くバカが少なくなったから良かったよ。
普段からお花畑を嘲笑してる効果がでてきたと実感してるw
- 401 :愛と死の名無しさん:2011/09/03(土) 13:13:38.12
- 披露宴は働いてるときは金があるが忙しくて行かれない。
失業中は忙しくはないが金はない。
披露宴などいつ呼ばれても行けないものです。
- 402 :愛と死の名無しさん:2011/09/03(土) 17:56:50.03
- やっぱり、親しくなくて呼ぶなら
後のフォローは重要だよな。
受付とかやってあげたのに。
こっちから色々してやろうと思ったのに。
- 403 :愛と死の名無しさん:2011/09/03(土) 19:39:56.41
- 今日結婚式あったの忘れてて連絡無しでサボってしまったんだがどうすればいいかな?
- 404 :愛と死の名無しさん:2011/09/03(土) 19:45:34.59
- そんなことも他人に聞かなきゃ分からないの?
- 405 :愛と死の名無しさん:2011/09/03(土) 19:48:38.81
- >>403
縁が切れたと思って忘れろ
相手は二度と会いたいと思わないだろうから
- 406 :愛と死の名無しさん:2011/09/03(土) 20:12:50.46
- 寝坊して挙式に間に合わなくて披露宴だけ参加したことがる。
川越って遠いんだもの。
関東で今日のみたいに蒸し暑い日も大変いやだね。
- 407 :愛と死の名無しさん:2011/09/04(日) 01:49:26.22
- すげえな。
嫌々ながらも無遅刻無欠席で行く俺だせえのか?皆勤賞くれ。
- 408 :愛と死の名無しさん:2011/09/09(金) 22:12:57.95
- 体調悪いって断ったのに執拗に会おう会おうって来る
そんなに祝儀ほしいか?余計嫌悪感ます
学生時は仲良くても今まで疎遠だったんだからもう他人だろ
- 409 :愛と死の名無しさん:2011/09/10(土) 11:04:31.26
- いるいる。
私の連絡先分からないから、
実家に電話するのは良いんだけど、
出るまで鳴り終わらないの…
両親は着信拒否にしたらしい。
同期の式は全部ボイコットしたくせに。
- 410 :愛と死の名無しさん:2011/09/10(土) 11:48:46.13
- 恐ろしすぎるだろw
- 411 :愛と死の名無しさん:2011/09/14(水) 17:13:48.56
- いかないし祝儀も包まないと決めたからどうでもよくなった
どーせ俺結婚しねーし、出来ないだろうし
車買うくらい金掛かるとか、女のための儀式だろ〜とか嫌ならやめりゃいいのに知るかよ
金ねぇから軽と原付2種でデカいバイク泣く泣く手放して
タバコもやめて酒も控えめにして、ガジェット好きなのにガラケーの最廉価プランで耐えてるのに
その努力をお前の祝儀で吹っ飛ばすのは我慢ならん
- 412 :愛と死の名無しさん:2011/09/14(水) 20:43:30.24
- >>408続き
今度は二次会は?だと。どんだけ必死なんだ
こういう輩はどういう思考回路なんだ。はっきり行きたくねーと言わんと分からんのか
リア充のくせにKY過ぎ。こいつの結婚相手や連んでる連中はよく平気だな
- 413 :愛と死の名無しさん:2011/09/14(水) 20:46:35.68
- わかってるけど人集まらないとカッコつかないからしつこいんだよ
- 414 :愛と死の名無しさん:2011/09/15(木) 00:23:32.10
- 人の都合お構いなしに見栄で強要するなんてつくづく図々しいな
バカップル事情なんか知ったことないよな。そんなに余裕無いなら式開くな
後腐れないよう手切れ金(祝儀)は渡すつもりだったが、その気も失せた
- 415 :愛と死の名無しさん:2011/09/15(木) 00:28:51.66
- 学生時ってことは、祝儀渡すと、あいつは知らせたら祝儀くれる、
なんて言いふらしかねない。
自分がもらっているわけでないなら、出す必要はなし。
- 416 :愛と死の名無しさん:2011/09/15(木) 07:46:16.02
- うむ、そうする。助言トンクス
- 417 :愛と死の名無しさん:2011/09/15(木) 11:30:31.22
- >>412
正直に金ないから出席できないでおk
「無祝儀でもいいなら出席するけどw」って言ってやれ
そうすりゃ大抵大人しくなる
- 418 :愛と死の名無しさん:2011/09/15(木) 18:19:41.19
- >>417
ワロスwまた言ってきたらそう言うわ
親しくないのに祝えって時点で引くのに、しつこいとか悪質
始めは断るのに良心痛んだがこういう奴らに情けは無用だな
- 419 :愛と死の名無しさん:2011/09/16(金) 22:55:11.08
- 自分の結婚の時は一切お祝いなしだったカップル。
でも他の友達に会いたくて出席した。3時間半も披露宴したよ…。
招待客が100人以上いたから、新郎新婦にはほぼ相手されずに終了。
同卓した人は長すぎて途中で寝てたし、そんなに時間かかるって聞いてなかった他の人は、途中でこっそり帰ってた。
普通の披露宴なら楽しかったね〜で済んだけど、ぐったり疲れた。
行った自分が悪いけど、疲れた。
- 420 :愛と死の名無しさん:2011/09/17(土) 18:29:06.87
- 祝わなかったの相手をよく招待出来るな。しかもそのカップル独りよがりで黒字狙い臭い
- 421 :愛と死の名無しさん:2011/09/20(火) 14:57:40.01
- 8年ほど音信不通だった学生時代の友人から結婚報告メール
(多分同じ文を一括送信)が来ました。おめでとう〜と返信したら
2か月半後の結婚式に招待されたのですが、
卒業後2年目に年賀状出したら来なかったので
それ以来全く連絡取ってなく、とても驚きました。
こういう場合欠席するとしても、おめでとう〜と返信してしまったので
ご祝儀と祝電を送るものなのでしょうか?
またご祝儀を送るにしても彼女の現在の住所を知らないので
どこに送っていいのか解りません
(多分実家に住んでると思うけど実家が引っ越したかもしれないし)
こんなに音信不通だったのだから返信メールをしないで、メルアド変わったのだな・と
思ってもらえるようにすれば良かったと思います
新郎新婦の職場の都合上かなり人数を集めないといけないのだな〜と
推測してます。私が裏を読みすぎてるのか、良く解りません。
こういう場合皆さんならどうしますか?
映画か何か見るつもりで気負わないで参加した方が良いのかな。
でも少し遠方だとなので数合わせなら行くのが億劫。
一括送信で報告された学生時代の知り合いって
出席しないにしても1万&電報打つのかな??
出席して貰わなくても
一括送信された疎遠相手からの電報が結婚式でかなり来たら、
その子の面目はつぶれないし。なんか数合わせか電報狙いの気がしてきた
- 422 :愛と死の名無しさん:2011/09/20(火) 15:12:55.61
- 8年ほど音信不通で遠方なら、無理に参加することないんじゃない?
招待された日が具体的なら、用があると断ればいいし、
どう思われてもいいなら、どこかで出てた「もっと仲がいい人を誘えばいいのにー」が鉄板。
- 423 :愛と死の名無しさん:2011/09/20(火) 15:38:57.75
- >>421
電報もイラネ
- 424 :愛と死の名無しさん:2011/09/20(火) 16:01:51.58
- 8年も音信不通で今後も付き合いがないのなら
欠席の連絡のみで何もしないなぁ
実家に居るのかも知れないけど現住所すら知らないし
正直相手には“都合よすぎ”って思ってしまう
- 425 :愛と死の名無しさん:2011/09/20(火) 17:21:32.15
- 今後の付き合いをどうするかどうか
疎遠のままでいいならなにもナシ
また昔のように…と思うなら何か送ってやれ
でも経験上そういうヤシって何か送ったとしても
お礼も内祝いも連絡も一切なさそうだから
なにもしないのが一番だと思う
- 426 :愛と死の名無しさん:2011/09/20(火) 17:53:54.29
- 自分だったらこれ以降は無視
追撃メールがきたらメールデーモンさんになりすまして
そのメアドは存在しないぜ!って返信しとく
- 427 :愛と死の名無しさん:2011/09/20(火) 20:04:37.13
- >おめでとう〜と返信してしまったので
ご祝儀と祝電を送るものなのでしょうか?
そんなわけない。
結婚報告メールに対して、たいていの人は「おめでとう」と送るものだ。
現時点の打診に対して、出席の返事をしてしまった後なら、
欠席相場の祝儀出したほうがいいけど、まだ大丈夫。
都合悪いから無理。お幸せに。という内容だけでいい。
- 428 :愛と死の名無しさん:2011/09/21(水) 12:46:29.25
- 断り方文例集
>>325-327
- 429 :愛と死の名無しさん:2011/09/23(金) 19:50:47.05
- 仲の良い女の子の友達(同期)がいるんだけれど、
その子の旦那(同じく同期)って付き合いがあったら普通呼ぶもの?
旦那同士も面識あり四人で遊ぶこともあり。
ただ私の招待客には、今のところ女子しかいない。
子供(2歳)もいるし、二人で来るのは大変だろうから
呼ばないほうがいいかな。
- 430 :愛と死の名無しさん:2011/09/23(金) 19:53:39.04
- スレチ
- 431 :愛と死の名無しさん:2011/09/23(金) 20:49:50.84
- >>429
仲がいいなら直接相談すればいい。
- 432 :愛と死の名無しさん:2011/09/24(土) 08:31:20.14
- スレチでした。すいません。
実は先月ちょっとした行き違いでその旦那を酷く怒らせてしまい、
ドキュソばりの叱られ方をして以来、トラウマ感が消えず
内心呼びたくないけれど、本人たちには聞きづらいという状況。
まあ聞くしかないのだろうけれど、やっぱり妻だけ呼びます。
新婦側ってあまり男性は呼ばないしね。
- 433 :愛と死の名無しさん:2011/09/24(土) 11:10:44.72
- >>432
うむ。そんな奴呼ばん方が良い。来たきゃ向こうがなんか言ってくるっしょ
- 434 :愛と死の名無しさん:2011/09/25(日) 08:00:29.43
- というか友達の方も来ないんじゃないかな。
それだけ怒ってるなら妻にも言うだろうし、そのことに対して
友達から謝罪も無いなら友達自身も怒っているだろう。
- 435 :愛と死の名無しさん:2011/09/27(火) 18:42:35.17
- >>434
だよね。
- 436 :愛と死の名無しさん:2011/09/27(火) 19:28:00.58
- >>432
その友人とはその後どんな話してるの?
それにもよると思うけど下手したらその女の子も来ないんじゃない?
どっちも同期なら結婚式に招待してもおかしくないし
しかも夫婦なら「男性は呼ばない」のカテには入らない。
- 437 :愛と死の名無しさん:2011/09/28(水) 11:01:01.98
- 会社関係者の披露宴なんて、招待されなければ「よばれなくてよかった!」って人のほうが多いと思う。
プライベートでよほど親しく付き合っていれば別だけど。
- 438 :愛と死の名無しさん:2011/09/28(水) 16:10:48.25
- 付き合い無い親戚からの招待とか
すごくうざい。
仕事休んで3万5万とか何の罰ゲームだよ
今時、結婚式なんて親兄弟と親友だけで十分だろ
>>437も言ってるけど呼ばれて喜ぶ人なんていないのにな
なんで平気で呼ぶのか理解できない
まあ冠婚葬祭の相場が高すぎるという悪習も悪いけどさ
- 439 :愛と死の名無しさん:2011/09/28(水) 16:37:29.01
- 2〜3年くらい勤務した派遣社員やアルバイトとかに招かれるのがすご〜く困る。
招く側としては「誰か会社関係者に来てもらわないとかっこつかない」のだろうが。
披露宴後、どうせ疎遠になるのが目に見えている。
- 440 :愛と死の名無しさん:2011/09/28(水) 16:37:54.50
- 格好をつけるためです
- 441 :421:2011/09/28(水) 16:38:17.38
- >>421です
レスを下さった方ありがとうございます。
悩んでいたのでアドバイスが本当にありがたかったです。
- 442 :愛と死の名無しさん:2011/09/28(水) 18:43:46.81
- >>439
だったら行かなきゃいいだけの話だよ。
断ったって何の問題もないでしょうよ。
- 443 :愛と死の名無しさん:2011/09/28(水) 21:02:39.41
- やんわりながら、ハッキリ断るのが良いと思う。
一人だけ断るのが嫌ならば、同じ正社員の同僚と相談して、
派遣アルバイト関係には、共に参加しない事を約束しておけば
いいかも。
- 444 :愛と死の名無しさん:2011/09/28(水) 21:49:06.61
- 親しくない人との約束なんてしない
知らない番号の電話、メールには応答しない
そんなの小学生でもやってるよ
- 445 :愛と死の名無しさん:2011/09/29(木) 07:33:15.25
- >>436
遅レスですが、その友達とはあのあと、妻にも謝り、
ご飯に行ったり遊びに行ったり普通にする仲。
ただ昔みたいに夫婦で遊ぶことはなくなった。
彼女は、披露宴の出し物について今は考えてくれている。
招待客については、それとなく呼ぶ男性がいないこと、
招待客リスト(旦那抜き)を見せたところ
特に反応はなかった。(気づかなかった?)
同期同士の結婚式には夫婦で招待されてるけど、
よく考えたら結婚相手が同期ではない結婚式には
妻だけ招待されてることもあったなあ。
あと数日、悩む、、、。
- 446 :愛と死の名無しさん:2011/09/29(木) 08:47:22.30
- 夫婦で出席となると最低5万円は包まねばならないし、できればとっちか一人で勘弁してもらいたいわ
- 447 :愛と死の名無しさん:2011/09/29(木) 08:55:47.43
- 本当このご時世に
バブルの相場でずっと来てるから困るよなw
結婚式も一人1万とかだったら快くお祝いもできように
- 448 :愛と死の名無しさん:2011/09/29(木) 09:50:18.43
- 祝儀一万・本人と仲人格以外に挨拶なしで1時間半(お色直し等あらゆるイベントなし)・アルコール無しで着席の軽食
くらいで統一して欲しい。
本人も親族も出席者も負担にならないよな。
式場とブライダル産業涙目w
- 449 :愛と死の名無しさん:2011/09/29(木) 10:26:45.31
- 欠席して1万円のほうがもらう方だって儲けれるだろうに
- 450 :愛と死の名無しさん:2011/09/29(木) 10:35:49.54
- 欠席して一万とかぼったくり以外の何だよw
- 451 :愛と死の名無しさん:2011/09/29(木) 10:53:08.42
- 「儲けれる」なんて、変な日本語だなあ
- 452 :愛と死の名無しさん:2011/09/29(木) 11:44:10.32
- はぁ さいでっか
- 453 :愛と死の名無しさん:2011/09/29(木) 21:18:24.29
- さいでんなぁ、ほなw
- 454 :愛と死の名無しさん:2011/09/30(金) 10:50:10.30
- 親しくもないのに披露宴に招く人に限って交通費さえも出さない。
- 455 :愛と死の名無しさん:2011/09/30(金) 12:26:18.58
- そりゃ、この先つながりを持とうとなんて思わないからさ。
そういう人を呼ぶ人間はそう思うからフォローもしないだろう。
だから、親しくないなら出ない。
仕事関係でこれからも繋がりがあるのに
交通費すら出さないようなのは仕事で困ったら助けなきゃいいw
- 456 :愛と死の名無しさん:2011/09/30(金) 21:23:46.56
- でもそういうのに限って、立場が上だったりして断われないw
- 457 :愛と死の名無しさん:2011/10/03(月) 08:51:10.10
- うん。確かにw
でも、それはその上の人と上手くやっていく=自分のプラスになることって
話になるからまだいいんじゃないの?
- 458 :愛と死の名無しさん:2011/10/03(月) 13:32:00.89
- >>456
断われないってどうやって変換したの?
- 459 :愛と死の名無しさん:2011/10/03(月) 14:00:14.15
- 新婦側で出席したけど、卒業以来10年数年連絡取ってない友人?がほとんど。
プライベートでも絡んだことない。新郎側も卒業以来っぽい人が多かった。
なんか披露宴自体もショボかった
- 460 :愛と死の名無しさん:2011/10/03(月) 14:16:22.10
- >>459
そんなのに出るあなたが情報弱者。
- 461 :愛と死の名無しさん:2011/10/03(月) 23:02:44.20
- >>459
このスレに書くという事は元々新婦とは仲良くなかったんだよね。
1、十数年も連絡を取ってないのに何故出席しようと思ったのか?
2、という事は、同窓会気分で他の友人と会えるから出席しようかなと思ったとしたら
何故、他の友人と連絡を取らなかったのか?
3、そもそも、打診された時に同じ時代の友人の誰を誘ったのか聞かなかったのか?
すべて自分に非があるのだから嫌な思いをするのもしょうがない。おつw
- 462 :愛と死の名無しさん:2011/10/04(火) 08:38:27.75
- 何年も全く連絡無かった奴なんて、今後関わる事も
合うことも無いんだから金出してもリターンなんて無い
万単位の金出すメリットが思い浮かばない
- 463 :愛と死の名無しさん:2011/10/04(火) 13:16:11.46
- うちは別に親しくもなんともないのに来たがる人が2名、、、。
行きたいってすなおに言われればどうぞどうぞ!って歓迎するのに、
あら探ししに来るの。
やっかまれるのは褒められてるようなもんかもしれんけどさ。
あと男ばかりのパーティなのに(わたしは女友達いない。性格悪いから1人が気楽)いちいち押し掛けて来る女がいて、
新婦のわたしより可愛いから目立つ!という腹が見えてイヤ。
普通は男ばっかのとこにまともな女ならわざわざ割り込んでこねーよ。
あんたとは友達じゃないし、なれないよ。。。
男と対等に議論するような(要はモテようという気がないような)自立心の強い女性なら友達になれるんだけどね。
- 464 :愛と死の名無しさん:2011/10/04(火) 13:24:45.30
- 断われない・・・普通に出たけど
漢字が合ってなかった?
「断れない」もあるな、「断る」からすると、送り仮名がオカシイって
ことかな
- 465 :愛と死の名無しさん:2011/10/04(火) 13:45:56.10
- >>463
別に親しくないのになんでパーティーをやる場所を知ってるの?
あなたがいわなければ場所も日時もわからない訳でしょう?
性格悪いと自分で書いてるのは予防線なんだろうけどw
もてようと思わないのが自立心が強いとは思わないし。
男と対等に議論するのが自立心が強いとも思わない。
なんかいろいろと無知な人なんだなというのはわかったw
>>464
どっちも変換で出るね。
最近のPCや携帯の変換は間違った送り仮名や読み方も出るようになってるから
>>458は不思議に思ったんじゃないの?
- 466 :愛と死の名無しさん:2011/10/04(火) 14:11:08.31
- >>465
友達の嫁。
あなた決めつけ激しいね。
頭いいんだろうけどブスそうだな。
- 467 :愛と死の名無しさん:2011/10/04(火) 14:14:56.14
- こういうの頭いいって言わない。
見合いに来る大卒無職女にありがちなタイプ。
- 468 :愛と死の名無しさん:2011/10/04(火) 14:55:15.28
- 466=467
ジエンはわからないと思ってるかもしれないがw
おつかれさん()
- 469 :愛と死の名無しさん:2011/10/04(火) 14:58:17.89
- 私>>467だけど466は別人。ていうか自演するような重要な内容じゃない。
そしてあなたは465?
- 470 :愛と死の名無しさん:2011/10/04(火) 17:24:42.64
- このスレでいう「親しくもない」って何処から?
@何年も会ってない
A顔は合わせるが挨拶程度
B話はするが世間話程度
Cよく話すがプライベートで会うことはない
D何人かで会うことはあるが二人で出掛けることはない
E個人的な相談をされる、秘密を知っている
F家族同士、夫婦同士も仲が良い
個人的にはC以下かな
- 471 :愛と死の名無しさん:2011/10/04(火) 18:46:17.34
- >>470
自分の感覚は
6,7は親しい
5は親しいではなく普通の友人
4はおそらくプライベートと書くぐらいだから会社の同僚やら上司部下
3以下は知人
なので4の場合は披露宴に呼ばれたら行くけど
5は考える(仲間内がみな出席なら出席だよねぇ・・・って感じ)
3以下は自分にメリットがなければ出席はしない。打算で考える。
こんな感じだな
- 472 :愛と死の名無しさん:2011/10/04(火) 18:55:49.40
- >>470
一番多い「卒業後疎遠」が
「1だけど6や7の要件を満たしてるから親友よね」ってことになるから
問題になるんじゃない?
あと片方の結婚式に呼ばれて以来全然会ってないとか。
金を貸すとか保証人になるとかリアル命の恩人とか
7以上の上級者なら、会ってなくても金が無くても出るレベル。
- 473 :愛と死の名無しさん:2011/10/04(火) 19:14:06.79
- >>472
1だけど6,7を満たすって特殊じゃない?
ただ何年もが1,2年なのか10年以上なのかで変わるよね。
1,2年なら密な相談したりされたり、夫婦や家族で仲いいが通用するが
10年も会ってなければその時点で仲は良くないだろうにって感じ
- 474 :愛と死の名無しさん:2011/10/04(火) 19:24:45.98
- >>473
本人疎遠で親同士が仲がいいとか、子供の頃のことを知られてるとかでも
呼ぶ奴は10年以上疎遠なのに6や7満たしてる親友って認定されたりするし。
大人になって突然「昔は密にプライベートの相談したから親友よね」ってノリの招待はガチで迷惑。
- 475 :愛と死の名無しさん:2011/10/04(火) 19:28:04.03
- >>474
>大人になって突然「昔は密にプライベートの相談したから親友よね」ってノリの招待はガチで迷惑。
わかる。同意だ。
つうか、簡単に「親友だよね」とか言う人はまず親友じゃないよなって人が多いかもw
地元で親同士が近所で仲いいとかだと難しいよなぁ。
でもその場合はもう1だよな。
例えば中学時代凄く仲良しでも卒業して別の高校に行ったりして
その後の人生を歩んで20後半で結婚する時にふつうは呼ばないわな。
でも、それを呼んでくるってことはよっぽど友人いないんだなって可哀相にはなるw
- 476 :愛と死の名無しさん:2011/10/04(火) 19:37:31.95
- 俺からすれば全部可愛く見える
@すら遠く及ばない、何年も連絡無かった
というかお前誰だっけみたいな、メアドだけしってた学生時代の知人から招待されたわ
勿論いかなかったが、正直祝うどころか
お前が結婚することなんか知りたくも無いわ気分悪いって思った
- 477 :愛と死の名無しさん:2011/10/04(火) 19:40:16.33
- 人によって感覚が違うから何とも言えないんじゃ
私の場合、用事がなければ何年も連絡すら取らないけど
冠婚葬祭とあらばお互い出席するよ
という関係の友人たちしかいないし
- 478 :愛と死の名無しさん:2011/10/04(火) 19:53:05.41
- >>477
結局「お互い」ならいいんじゃないの?
自分の時もたいして連絡もしないような友人を呼び
その友人達も自分の時には呼ぶ
このスレで言われてるのはまったくその存在を忘れてたり
自分は絶対に呼ばないよという自称友人達の話でしょう。
- 479 :愛と死の名無しさん:2011/10/04(火) 22:51:38.59
- >>476が非常に気になる
クラスによく居る目立つタイプでアッチは勝手に友達認定w
だけど話したのは、学生時代に挨拶入れて3回とかw
若しくは、中途半端な立ち位置で、まぁコイツを埋め要員で
呼んどきゃいいわとか
- 480 :愛と死の名無しさん:2011/10/05(水) 00:14:32.96
- >>479
前者なら電話+相手がこっちの名前記憶+敬語
これがないなら埋め要員。
- 481 :愛と死の名無しさん:2011/10/05(水) 00:44:57.86
- うーん。
@何年も会ってない
A顔は合わせるが挨拶程度
B話はするが世間話程度
Cよく話すがプライベートで会うことはない
D何人かで会うことはあるが二人で出掛けることはない
E個人的な相談をされる、秘密を知っている
F家族同士、夫婦同士も仲が良い
Dまでは、現在二人で会わない関係なんだよね。
それで披露宴という「家」のものに呼ぶのがおかしいと考えてしまう。
どうせ結婚相手含めた付き合いをしていくとは思えない。
なのに呼ぶ理由がわからん。
披露宴参加の自分の基準は、
たとえひとりで、遠方で自腹でも出席したい間柄か。
だからDはグループまとめて招待の通勤圏内でやる二次会なら行く。
職場関係を呼ぶのは全く理解できない。
自分のとこの既婚上司や先輩の配偶者と全く接点がないから
自分が結婚するからといって
わざわざ休みを潰させて、祝儀包ませて披露する必要性を感じない。
- 482 :愛と死の名無しさん:2011/10/05(水) 00:48:06.97
- >>481
どういう職場で働いてるかわからないが
それなりの会社に勤めてたらそういうわけにはいかないのが大多数。
自分の上司なり会社の偉い人を主賓で呼ぶのは当たり前の話だし。
もちろん、身内だけでこじんまりやりますっていうのならそれはないけど
一般的に友人も呼びって形になると男性の方は特に会社の人を呼ぶもんだよ。
接点があるとかないとか関係なし。それが日本という国なの。
- 483 :愛と死の名無しさん:2011/10/05(水) 00:51:01.36
- そういうレベルの人から招待来たことないな。
かなり、レアケース?それともそんなにKYで孤独な人が
意外にも存在するということ?
そういえば、会社の同僚の女子が、
すごく綺麗な子なんだけど、人柄がアレで呼べる友達がいなかったらしく、
昔(10年前)告白されたけどフッた男子1人と
去年職場を辞めた明らかに親しいわけではない妊婦を1人呼んでて退いた。
友達席は私とその二人と、会社の同期の4人のみだった・・・。
本人は綺麗だったけど、けっこう寒かったなあ。
- 484 :愛と死の名無しさん:2011/10/05(水) 00:58:17.46
- 会社の上司は風習的に呼ばざるを得ない、そしてお車代を出す感じ。
きちんと勤めていれば当たり前のことだけど。
研修医等、所属が決まってないぺーぺーの時代に挙げた同期たちは
上司も何もないから友達だけ呼んでた。
でもきちんとした人であれば、その時回っている科の上司を呼んでいる。
そんなもん。
それが嫌なら親族で挙げる。
たまに、職場呼ばない発言見かけるけどそういう業界もあるの?
もしくはバイト?
呼びたくないのはやまやまだけど、仕方ないのが上司だよね。
- 485 :愛と死の名無しさん:2011/10/05(水) 01:28:08.77
-
>昔(10年前)告白されたけどフッた男子
このウルトラバカ男子は…
- 486 :愛と死の名無しさん:2011/10/05(水) 04:54:12.09
- ×男子
○中年のおっさん
- 487 :愛と死の名無しさん:2011/10/05(水) 11:29:53.86
- >>481
>職場関係を呼ぶのは全く理解できない。
もしかして無職女?
社会人なら「お世話になった人=会社の人や取引先」になるよね。
- 488 :愛と死の名無しさん:2011/10/05(水) 11:37:20.95
- 最近はそういうのお互いにめんどくせーから地味婚傾向にあるね、いいことだ
- 489 :愛と死の名無しさん:2011/10/05(水) 11:56:51.03
-
職場で知り合って公私ともに親しくなったなら披露宴に呼んでもいいと思うが
仕事上の付き合いだけだと微妙だな。
零細企業で社長と家族ぐるみの付き合いでもない限り、仕事とプライベートは分けたい。
来賓の部長が会社の宣伝スピーチするとかうんざり。
- 490 :愛と死の名無しさん:2011/10/05(水) 11:57:06.25
- >>487 同意
全く理解できないってwwwwwpppppp
理解くらいしろよp
あ、思い出したw
友人旦那の職場のヤツ
旦那はシステム課でそこに異動で来た、若者君がケコンするってんで
以前所属してた工場の上司を呼ぼうと思うっつー相談を今の課の上司にしたってw
でもって、その上司は呼ばれてないw
周りがツッコミ入れたら
「お世話になった人だけ呼ぼうと思います」だって
関西の有名所を並べた呼称の中の大学で院まで出てたけどね
- 491 :愛と死の名無しさん:2011/10/05(水) 12:20:31.40
- お世話になった人だけ呼ぶって正しいじゃん。
異動してきたばっかりの部下に披露宴とか呼ばれたらたまらんな。
- 492 :愛と死の名無しさん:2011/10/05(水) 12:43:27.04
- 部下に「式・披露宴は身内だけで行いますので…」と言われるとホッとする
- 493 :愛と死の名無しさん:2011/10/05(水) 13:16:56.25
- >>490
なんかすんごく頭が悪そうな文章
- 494 :愛と死の名無しさん:2011/10/05(水) 13:37:35.34
- >>491
移動してきたばかりだからこれからお世話になりますよろしくって感じなんじゃない?
お互いが了承済みで身内だけでやる形以外で
ちゃんとした会社に勤めてるのに会社の人間が誰も来ないなら
新婦側は新郎の人間性に疑いをもつっていうのが世の中だからね。
移動しても上司やそれ以上の偉い人を主賓に呼べない男って・・・
本当に大丈夫?ってことになる。良かれ悪かれそういうもんだよね。
会社を辞めちゃう新婦は問題ないけどさ。
- 495 :愛と死の名無しさん:2011/10/05(水) 14:03:00.76
- 昔の女の結婚式の招待の基本
「友人は小学校、中学校、高校、短大から一人ずつ、男を呼ぶのは問題外」
「新婦が大学卒というのは恥ずかしいことなのでそれ以上の学歴は隠すべき、当然友達も呼ばない」
「当然寿退社するので上司は呼ばず短大までの恩師やお茶の先生を」
これを現代で遵守するとおかしなことになる。
- 496 :愛と死の名無しさん:2011/10/05(水) 15:55:25.85
- >>494
意識が古っw
- 497 :愛と死の名無しさん:2011/10/05(水) 16:14:45.26
- >>496
あながち古いとはいえない。
だって列席する身内は上の世代なのだから。
- 498 :愛と死の名無しさん:2011/10/05(水) 16:23:30.23
- >>496
招待客を親が決める場合、まじでこれが適用されて、
卒業以来会ってなくても「親友」として召還される。
親から見れば子供の友達の初期メンバーがいつまでも「結婚式に呼ぶべき親友」だから、
名指し+親経由で「○○ちゃんを呼びなさい、お母さんが○○ちゃんに会いたいの(命令」。
- 499 :愛と死の名無しさん:2011/10/05(水) 16:25:28.87
- まったく、会社が同じっていうだけで披露宴に呼ばないで欲しい。切実。
- 500 :愛と死の名無しさん:2011/10/05(水) 16:31:43.20
- >>499
気にせず断れ!頑張れ!!
昔いた職場で上司の披露宴に招待され
部署内7人中自分だけ欠席という惨事があった。
上司の風当たりもきつくなくツイてた自分w
- 501 :愛と死の名無しさん:2011/10/05(水) 16:32:45.67
- 新婦が院卒とかだと逆学歴詐称をプランナーが提案してきたりするよ。
- 502 :愛と死の名無しさん:2011/10/05(水) 18:32:34.15
- >>494
親戚に見栄をはるために上司を呼ぶなんてサイテーだな
そういう奴って御車代も一万円だったりする
- 503 :愛と死の名無しさん:2011/10/06(木) 19:43:41.80
- >>502
どこから参加した上司か知らんが
お車代1万は普通。ごく普通w
飛行機や新幹線を使うようなところから参加ならご愁傷さまw
査定に気の使えない社員とでも書いておけw
- 504 :愛と死の名無しさん:2011/10/06(木) 21:13:04.27
- >>496 社風なんかでは古いって感覚なとこもあるね
でも、そんな企業が一般的という訳じゃないと思う
>>494の感覚なんだけどね、今までお世話になりました
まだまだですが、この度〜ってのと
これからよろしくお願いします、2人一緒に頑張ります〜
って両方呼ぶものかなと思ってる
会社関係呼ばないならそれでもいいけど、人聞きの悪いバランスの
悪さと世間知らずを笑ったんだよ
まぁ若者君は、新しい部署では一人前以上で誰の世話にもならない
つもりだったのかもしれないけどね
彼の尻拭いで友人旦那は休日出勤しまくりだったけどw
- 505 :愛と死の名無しさん:2011/10/07(金) 08:27:47.29
- 上司に交通費1万円って普通なんだね。
うちの地域では失礼に当たるんだ。
- 506 :愛と死の名無しさん:2011/10/07(金) 09:06:12.63
- >>505
田舎はそういうの見栄を張ったりするだろうからしょうがないよね。
>>504
日本語でおk
- 507 :愛と死の名無しさん:2011/10/07(金) 22:26:35.73
- 昭和の終身雇用制が堅かった時代、会社内にもファミリー意識があった時代は上司呼んで
「新郎君は大変立派な人物」と太鼓判押してもらうのが常だったのだろう。
上司にとっても部下の結婚式に出ることはある意味、義務だった。
- 508 :愛と死の名無しさん:2011/10/08(土) 09:07:05.55
- >>506 見栄だけじゃないよ
- 509 :愛と死の名無しさん:2011/10/08(土) 10:18:51.18
- うちの会社も、暗黙の社内ルールなのか
上司への御車代はン万円
- 510 :愛と死の名無しさん:2011/10/08(土) 10:46:17.68
- >>507
確かに。時代的にはそんなもんだよね。
1度会社に入っちゃえば他に転職なんていうのも少ないし。
今の時代より会社の中での結びつきも強いしね。
変な話だけど、医局なんか今でもそんなもんだよ。
大きな病院は派閥もあるし。やってらんないよな。
- 511 :愛と死の名無しさん:2011/10/08(土) 12:17:48.24
- ホテル予約するって聞いたけど、こっち餅かー
- 512 :愛と死の名無しさん:2011/10/08(土) 20:23:17.23
- >>511
お互い持ちつ持たれつなら問題ない絵k度
わざわざ遠方から来てもらうなら
宿泊+交通費は持つのが当たり前。
それが嫌なら呼んじゃダメ。
- 513 :愛と死の名無しさん:2011/10/08(土) 21:46:02.94
- >>512
511は多分呼ばれて払わされた方。
招待して自腹トラップはよくある。
- 514 :愛と死の名無しさん:2011/10/08(土) 23:48:17.13
- >>510
医局かー。
わからない世界だけど、そういうとこだとそうなんだろうね。
もう仕事の一部ってイメージだ。
自分の時にも当然呼ぶからお互い様なんだろうな。
上司に
「結婚することになりました。入籍のみ(式披露宴は親族のみ)です。」
「そうか、おめでとう。」という報告のみで済んで、とくに仕事上で不都合がないのに呼ばれるのは迷惑だよなー。
言えないけど。
まだ打診されていないけど、同僚が電話で
「呼びたくないけど、職場の人いないと親族ばっかで友達肩身狭いから仕方ないよ」
とか話しているのを聞いてしまった。親族と友達でなにがいけないんだ。
おそらく呼ばれるだろうから、
その頃いとこの結婚式があると言おうと思う。
>>513が正解だろうな。
- 515 :愛と死の名無しさん:2011/10/09(日) 01:45:02.34
- 職場を呼ぶのは普通、嫌なら親族のみor海外挙式で
という認識はごく一般的なものだと思っていたが。
友達も大勢呼ぶなら、もはや親族のみ挙式の範疇から外れてくるので
やはや職場を呼ばないと、特に男性は不自然でしょ。
呼べない理由があるのかと勘ぐってしまう。人間性、人間関係etc.
- 516 :愛と死の名無しさん:2011/10/09(日) 09:28:58.50
- >>514
同僚は>>494の意識なんだろう。
だからこその肩身が狭いは相手の親族に対してもだろうし
友人に対しても「なんで仕事関係いないんだろう?」って思われるわけだろうから。
自分は40代で若くないけど自分たちの時代だと
やっぱり会社の人が来てないって変な感じだったよ。
親族と友人だけっていうのは少ない。
逆に親族だけ(あとは1,2人の親友)っていうのはあるけどさ。
友人もそれなりに呼んでるのに会社の人がいない男の人ってダイジョウブカ?って思うもん。
- 517 :愛と死の名無しさん:2011/10/09(日) 10:45:14.40
- よほど親しい友人で無い限りは同僚の方がよっぽど関わりが多いもんな。
友人が一人も出席してないと性格に問題有りじゃないかと疑われるように
友人が多いのに職場関係がいないとろくな仕事してないと疑われかねん。
出席するのが近しい人達だけなら問題ないけど、半端な知り合いを呼ぶなら
要らん憶測をされんようにバランスは取った方が良いと思う。
- 518 :愛と死の名無しさん:2011/10/09(日) 11:22:28.17
- >>479
友人の友人で知り合い以上、友達未満の人だった
その友人も二人でプライベートで何回か遊んだ程度で特別仲が良い人でもなかった
卒業以来、そいつとも年賀状2,3年続いただけの音信不通の仲だったし
いきなり3ヶ月後に結婚するんだとかメールが来てマジイミフだった
- 519 :愛と死の名無しさん:2011/10/09(日) 12:25:04.78
- 「披露宴に会社の人がいないとヘンに思われるから」
そんな糞くだらない理由で他人の休日と3万円を奪うな!
来年になったらどうせ異動で別の部署。
親族のみで挙式・披露宴。
結婚を心から祝ってくれる親しい友人と二次会。
これでいいだろ。
- 520 :愛と死の名無しさん:2011/10/09(日) 12:31:24.17
- 祝いたくない相手なら何かしら理由を添えて欠席すればいいだけの話。
それが出来ないなら大人しく出るんだな。
誰もお前のために挙げる訳じゃないから。
- 521 :愛と死の名無しさん:2011/10/09(日) 12:49:03.96
- そういうのが断れない雰囲気の職場なら交際費と割り切るしか無いわな。
- 522 :愛と死の名無しさん:2011/10/09(日) 13:00:59.61
- 「嫌なら欠席しろ」って社会人らしからぬ乱暴な発想だなあ。
祝ってもらえなさそうな相手、出席に負担をかけてしまいそうな相手なら、
最初から招待状を出さない&出席を打診しないのが大人のマナー。
「断る」という行為も十分、相手に気を使う。
そうやって相手に気を使わせていることを忘れないでいただきたいね。
- 523 :愛と死の名無しさん:2011/10/09(日) 13:09:54.02
- >>520
つ スレタイ
「親しくもないのに、披露宴に呼ばないで」
- 524 :愛と死の名無しさん:2011/10/09(日) 13:11:32.10
- 祝ってもらえなさそうな相手、出席に負担をかけてしまいそうな相手なら、
最初から招待状を出さない&出席を打診しないのが大人のマナー
まずはこれだよなw
親しくも無い他人を自分の都合で巻き込もうとしないで欲しい
- 525 :愛と死の名無しさん:2011/10/09(日) 13:33:09.81
- >>524
激しく同意!
お断りするのもエネルギーがいる
- 526 :愛と死の名無しさん:2011/10/09(日) 13:42:03.53
- 断るのが乱暴とか断るのがエネルギーがいるとか・・・
ウダウダ言ってる方がはるかに無駄で迷惑だよ?
- 527 :愛と死の名無しさん:2011/10/09(日) 14:14:30.77
- 親しくもないのに式に呼んじゃうような奴って・・・普段から空気読めないよな
鈍感だから掲示板でも空気読めないレスしてそうw
- 528 :愛と死の名無しさん:2011/10/09(日) 14:43:55.74
- >ウダウダ言ってる方がはるかに無駄で迷惑だよ?
そんなもんは本人の前で言わなきゃ良いんだよ
招待や打診は既に行動を伴っているのでアウアウw
- 529 :愛と死の名無しさん:2011/10/09(日) 19:51:28.28
- >出席するのが近しい人達だけなら問題ないけど、半端な知り合いを呼ぶなら
要らん憶測をされんようにバランスは取った方が良いと思う。
半端な知り合い呼んで、さらにその人たちに憶測されないように
職場呼ぶってそんなヒドイ。
バランスは増やすんじゃなくて減らすことでとってもらいたい。
- 530 :愛と死の名無しさん:2011/10/09(日) 21:05:06.12
- 半端な知り合い呼ぶような自分を偽る人間じゃ
いつまで経っても友人増えないよ・ω・
- 531 :愛と死の名無しさん:2011/10/09(日) 21:18:01.04
- もうこのスレの被害者を生まない為には
届出だけで済ます他ないなw
- 532 :愛と死の名無しさん:2011/10/09(日) 21:58:59.05
- 親友だけ呼ぶんなら問題ないじゃん
- 533 :愛と死の名無しさん:2011/10/09(日) 22:22:55.56
- 昔、高校時代の友達・・・といっても微妙に距離のある人から
ホテルオークラでの披露宴に呼ばれて、嬉々として参加したけど
当時のイメージにあった豪華な会場とは違って天井の低い窓のない
小さい会場だった。
今思えば会場の最低必要人数を満たすための式だったように思う。
そういう理由で増員するケースはあるよね。
- 534 :愛と死の名無しさん:2011/10/11(火) 08:39:05.92
- >>527
それが会社関係だとそうもいかないんだろう。
空気読むとか読まないとか以前の話。
最近はお金を掛けないからやらない人もいれば身内だけとかの人も増えてるけど
圧倒的に結婚式をやるならちゃんと人数そろえてやるのが通常だから
その巻き添えになる人がいるのもある意味しょうがない。
会社関係ならそれもまた「仕事」と思うしかないよね。
このスレで「嫌なら断ればいい」と書いてる人は
おそらくちゃんとしたところで働いた事の無い人なんだと思う。
じゃなければそういう会社関係で呼ばれるということに遭遇した事ない人か
もともと「あの人変わってるよね」と会社で認定されてて呼ばれない人。
じゃないと、この「親しくないのに呼ばないで(出なきゃいけないんだから・・・)」って
微妙な感覚はきっと理解できないよ。(賢い人は自分の経験してない事も想像でわかるだろうけどさw)
- 535 :愛と死の名無しさん:2011/10/11(火) 18:14:04.92
- いや、自分は呼ばれたら普通に嫌でも出るから。
ここでぐっちぐち言ってる輩見てたら、
そんなに嫌ならことわれば?うざっ
と思っただけ。
お互い呼ぶ方も呼ばれる方も「仕事」「仕方なく」は分かりきってるんだから。
- 536 :愛と死の名無しさん:2011/10/11(火) 18:18:26.52
- つうか、このスレはそれをぐちぐちいうためのスレでしょう?
親しくないのに呼ばれて〜うんたらかんたら〜って書くスレだと思ってたけど?
むしろ愚痴愚痴いってる人の方がスレの主旨に沿ってるわけだし
あなたみたいな人が何故このスレに出入りしてるのかの方が不思議だよw
- 537 :愛と死の名無しさん:2011/10/11(火) 18:25:29.03
- 8年以上音沙汰無かったかつての友人に
招待状送るから住所教えてとか言われて気持ち悪かった・・・
もう赤の他人、ただ顔知ってるだけの仲でしょう・・・
- 538 :愛と死の名無しさん:2011/10/11(火) 18:33:00.76
- 我慢して会社関係の式に文句言わず出てる自分がアホに思えたから
イラっときただけ。呼ばないでって言ったところで
どうせ呼ばれるし。
まぁ何でもいいわ。
- 539 :愛と死の名無しさん:2011/10/11(火) 18:53:33.94
- 三丁目の夕日みたいな、社長が親代わりのような会社なら別だけれど
もう会社の人間を披露宴に呼ぶ時代は終わったと思うんだ。
イクメンじゃなくても、会社とプライベートはきっちり分け、ムダな居酒屋付き合いは避けて
公私どちらも充実させていきましょう、というのが今風の考え方だろう。
休日に社内の人間の披露宴に出るのも仕事のうち、なんて考えてる人らは
そんな前時代的な思考をそろそろ認識を改めて欲しいよ。
「会社の人が来ない披露宴なんて後ろ暗い」という発想も今どきナンセンス。
披露宴の来賓だけで人となりまで判断するなど、肩書きだけで人間を推し測るくらい
アホらしい行為だと思う。
- 540 :愛と死の名無しさん:2011/10/11(火) 18:54:58.46
- >>539
そういう今風の会社に勤められればいいね。
早く就職しろ、なw
- 541 :愛と死の名無しさん:2011/10/11(火) 19:08:26.91
- >>540みたいなのは誰と戦ってるんだろう?
うちの会社は呼んだり呼ばれたりは極力省く傾向にあるが。
そういう企業は最近多いよ。
- 542 :愛と死の名無しさん:2011/10/11(火) 19:09:28.68
- いいなーこんな時間に2ちゃんのできる企業に勤めてる人w
- 543 :愛と死の名無しさん:2011/10/11(火) 19:15:42.99
- 定時に上がれない可哀想な人が吠えてるのか…気の毒に。
- 544 :愛と死の名無しさん:2011/10/11(火) 19:18:09.69
- >>539
地方はまだまだ上司を呼んで派手に、ってところが多いね。
つくづく無駄だよな。
- 545 :愛と死の名無しさん:2011/10/11(火) 19:41:35.04
- >>542
ノー残業デーって知らない?
- 546 :愛と死の名無しさん:2011/10/11(火) 19:56:57.37
- >>544
確かに、同じ社内でも本社と地方支社や支店では事情が違うな。
支店だと“社員は家族”みたいなところがある。
転勤で支店長になった人に聞いたら部下の披露宴はもちろん誕生会まであるらしい。
地元の祭にも参加しなくてはならないとか。
「昔のように、仲人を頼まれないだけまし」だそうだが。
- 547 :愛と死の名無しさん:2011/10/11(火) 20:19:26.31
- >>542 効率よく仕事をこなせば早く帰宅できるようになりますよ
- 548 :愛と死の名無しさん:2011/10/11(火) 20:56:34.97
- 同僚のグズどもなんか呼ばないよ。
あんなクソどもなんかに
祝われたくないよ。
仕方なくあのゴミどもと仕事してるだけで
勤務時間以外では顔も見たくない。
- 549 :愛と死の名無しさん:2011/10/11(火) 21:03:32.83
- >>538
もしかして断り下手な人?
自分もそう
仕事でも私用でも頼まれると断るのがイヤで
つい引き受けてしまう
そして後悔する
「イヤなら欠席すれば?」って書いている人は
気軽に断れるんだろうな
うらやましい
- 550 :愛と死の名無しさん:2011/10/11(火) 21:04:50.77
- 招待したい人は・・・誰もいない。
もし結婚できたら、入籍だけで済ませたい。
同僚や上司には、聞かれれば「結婚しました」って言おうと思う。
冠婚葬祭で会社のクソどもと関わりたくない。
- 551 :愛と死の名無しさん:2011/10/11(火) 21:22:33.06
- >>550
その方がいい。結婚式を挙げるのは敗者。
- 552 :愛と死の名無しさん:2011/10/11(火) 21:28:05.42
- >「イヤなら欠席すれば?」って書いている人は
なんでこのスレに来るんだろう?
- 553 :愛と死の名無しさん:2011/10/11(火) 21:54:10.66
- 親しくない人を披露宴に呼んでしまった自分を正当化するいいわけを言う為
- 554 :愛と死の名無しさん:2011/10/11(火) 22:33:50.79
- わざわざこんなスレ来なくてもいいのにね
呼んだ側はそれでいいんだから
自分は読むのが面白くて見に来てるよ。
あー断れない人とかいるんだなーって。
大抵そういう披露宴ってろくなのないじゃないw
- 555 :愛と死の名無しさん:2011/10/11(火) 22:56:34.16
- >>549
つい引き受ける労力より断るエネルギーの方が軽いのに・・・もしかして時間や気力が余ってるの?
- 556 :愛と死の名無しさん:2011/10/11(火) 23:32:49.72
- 用があるときだけ親しげに振る舞うやつがいるが在日だった
- 557 :愛と死の名無しさん:2011/10/12(水) 00:33:29.38
- >>542
フレックスなんだ
- 558 :愛と死の名無しさん:2011/10/12(水) 01:03:38.44
- >>555
周囲から『デリカシーがないわね』とか『鈍感な人』などと言われませんか?
- 559 :愛と死の名無しさん:2011/10/12(水) 01:16:39.36
- >>558
あなたが『デリカシーがないわね』とか『鈍感な人』などと言われる声におびえて生きているのなら
それ被害妄想だと思うよ。
- 560 :愛と死の名無しさん:2011/10/12(水) 07:33:24.15
- どんな読解力w
- 561 :愛と死の名無しさん:2011/10/12(水) 09:49:26.85
- 小学校卒業以来、20数年会っても話してもいないヤツから電話で出席依頼きた。
しかも来週の23日だと?
断れなかったさ。けど、これはホントに人数合わせって感じがする・・・
- 562 :愛と死の名無しさん:2011/10/12(水) 09:58:43.75
- >>561
断れよwwww
どんだけバカにされてんの?
ドタキャンと同レベル
- 563 :愛と死の名無しさん:2011/10/12(水) 10:38:23.62
- ほんと断れば良いのにw
- 564 :愛と死の名無しさん:2011/10/12(水) 13:46:24.29
- こういうのは単なる馬鹿だよねw
空袋で出席してきたらwww
- 565 :愛と死の名無しさん:2011/10/12(水) 14:16:09.24
- ってか、小学校卒業以来20数年会ってないって
顔どころか名前さえも思い出せないw
「どなたでしたっけ?」って言って電話切ってもいいレベルでは?
- 566 :愛と死の名無しさん:2011/10/12(水) 15:21:20.91
- これはひどい
なんで断らずにここで愚痴を吐くんだ?
- 567 :愛と死の名無しさん:2011/10/12(水) 16:56:17.96
- 草野球の試合とダブり断りたい。
- 568 :愛と死の名無しさん:2011/10/12(水) 17:23:17.51
- 後になるとどんどん断りにくくなるから、
最初にスパッとお断りしたほうがいいよね。
会社の関係は断ったら角が立つかと思いきや
気まずくなることもなかったし
査定に響くこともなかったし
意外となんでもなかった。
- 569 :561:2011/10/12(水) 18:52:45.47
- いや、電話で直接本人から言われるとさ、どうにもね・・・
招待・案内状出し忘れてて、あせって電話したんだ、とか言ってたけど
どう考えてもキャンセル出たから連絡きたようにしか、思えないんだなあ。
でも、断れなかったんで、ここで愚痴吐いてます。スレ汚し、ごめんね。
- 570 :愛と死の名無しさん:2011/10/12(水) 20:34:45.29
- 高校の部活仲間から、弟経由で連絡がきた
会費制の披露宴、参加しない?だとさ
一ヶ月前に共通の友人にはきちんとした招待状が届いてる
どう考えてもただの数合わせ…
- 571 :愛と死の名無しさん:2011/10/12(水) 20:57:21.94
- 会費制はホントにもてなす気がない奴&金のない奴の手段
参加してもまったくいいこと無い
- 572 :愛と死の名無しさん:2011/10/12(水) 20:57:49.80
- 勝手に結婚するよ。
他人なんてあてにするなよ。
お前らが思うほど他人はアテにならないぜ。
見栄や世間体で疲弊していくんだよな。
- 573 :愛と死の名無しさん:2011/10/12(水) 21:07:06.81
- >>569
愚痴るのはいいけどさ
そこまでわかってる&20数年もあってない人間なんだから
そんなのありえないでしょ?って言ってやればよかったのに。
そういうのとっさに言葉が出ない人なんだね。
上にもあったけど祝儀1万にしておけばw
非常識には非常識でw
- 574 :愛と死の名無しさん:2011/10/12(水) 22:24:07.07
- >>569
今からでも、断りなよ。
「断れないの?」なんて、優しく書き込めない。
こんなのが断れないんじゃ、もう病的だよ・・。
- 575 :愛と死の名無しさん:2011/10/12(水) 22:34:31.79
- >>561
「お祝い事だからなんとか調整して、とっさに行くって言ったけど
やはり急だから都合つかなかった」
とかなんとか言えば断れるよ
向こうも急に言ってきたんだから
こっちだって今から断っても平気だよ
ギリギリになって断るよりまだ今ならマシだとおもう
- 576 :愛と死の名無しさん:2011/10/12(水) 22:46:00.93
- >向こうも急に言ってきたんだから
>こっちだって今から断っても平気だよ
まったく、その通り。あと10日もあるのだから
断るのは、今のうちだよ。
- 577 :愛と死の名無しさん:2011/10/12(水) 22:47:07.51
- 桃太郎サムライ娘と学生時代同期だった会社員です
要は普通の会社員です
普通に都心でわ
ありえません
縁が無ければよばない
- 578 :愛と死の名無しさん:2011/10/12(水) 22:50:24.34
- >>569が出るつもりなんだから、別にいいんじゃね?
なんでみんなそんなに「断れ」コール?
- 579 :愛と死の名無しさん:2011/10/12(水) 22:55:45.82
- これは、なんとしても、>>575方式で断りなよ。
出勤予定だから替わってもらおうと思ったんだけど、
みんな予定があるから替わってもらえない、自分が出るしかないとか言って。
電話きてから何日経った?
この数日ならお詫びのプレゼントや不参加相場の一万もいらないよ。
一切関わらないほうがいい。
これを断れないんじゃまずいよ。
- 580 :561 ◆lv0VmjZPok :2011/10/12(水) 23:33:01.78
- うーん、聞けば色々と参考になる意見がw有り難い。
電話は昨日の昼にあったす。出なきゃかなーくらいに思ってたんだけど、これは断ってみるかという気分一杯になってきましたよ。
明日、>>575さんの案をベースに味付けして電話してみっかな。
- 581 :561 ◆lv0VmjZPok :2011/10/12(水) 23:35:26.26
- 鳥つけたら、末尾がokかよ・・・・ どこまでYESマンか俺 orz
- 582 :愛と死の名無しさん:2011/10/12(水) 23:44:46.39
- >>580
昨日の昼オファーなら十分断る理由になる
無事断れるといいですね
相手がねばってきても毅然たる態度で!
当然プレゼント、ご祝儀送る必要なし。
- 583 :愛と死の名無しさん:2011/10/13(木) 00:43:07.08
- 席次表作る前の方がいいから、早く断ろう。
職場からかけてる設定にして、
なんとかしようとしたけど、急なことで無理だった、ごめん!
あ、課長が呼んでるからこれで。お幸せに!で切ってしまえ。
自宅にかかってきたんだよね?
携帯でかけるなら、相手が携帯知らないなら非通知で。教える必要もない。
知ってるならかける前に拒否設定。
招待状送ったと言われたら、欠席で返信するね、とでも言っておけ。
- 584 :愛と死の名無しさん:2011/10/13(木) 20:29:00.49
- 非常識なクズには
非常識な仕返ししてやれ。
もう二度と会わない、と誓えば
小賢しい気遣いなんて無駄だぞ。
- 585 :愛と死の名無しさん:2011/10/13(木) 22:37:10.61
- そりゃあ
本人が
見てしまうことだってあるよね
- 586 :愛と死の名無しさん:2011/10/14(金) 07:10:07.62
- 普段、記憶の片隅にも無いと思ってるくせに
結婚式の時だけ思い出して利用しようとするのやめて
- 587 :愛と死の名無しさん:2011/10/14(金) 08:43:47.04
- スピーチで「昔から頼みごとがあるときだけ腰が低くなる人で…」
- 588 :愛と死の名無しさん:2011/10/14(金) 12:04:28.22
- 断りたいが断りづらく、返答期限すぎまくってるけど、連絡していない・・・
どうなっているのだろう・・・
- 589 :愛と死の名無しさん:2011/10/14(金) 12:31:28.37
- いくら断りづらくても期限まで回答しないのはサイテー
- 590 :愛と死の名無しさん:2011/10/14(金) 12:37:06.04
- 吉田秀みたいになる恐れがある
ttp://blog.livedoor.jp/funs/archives/52037132.html
- 591 :愛と死の名無しさん:2011/10/14(金) 12:38:53.83
- いくら相手が失礼でも、返答無しだけはやっちゃいけないw
- 592 :愛と死の名無しさん:2011/10/14(金) 13:25:31.36
- >>589 >>591
ごもっともです・・・早めに断るようにする。
- 593 :愛と死の名無しさん:2011/10/14(金) 13:34:20.74
- >>588
親しくないのに呼ぶという人間より最低。
断らないということはOKという話になる。
- 594 :愛と死の名無しさん:2011/10/14(金) 13:59:42.65
- >>593
それはやばいな。
- 595 :愛と死の名無しさん:2011/10/14(金) 14:12:27.49
- 断らない=OKとはならんだろ
吉田秀彦は返答なし→欠席なんだろ→当日行ったら席がない→御祝儀だけ損
となったようだなw
- 596 :愛と死の名無しさん:2011/10/14(金) 14:36:13.95
- >>595
芸能界の常識(=非常識、しかも林家w)を出しても意味ない。
親しくないのに呼ぶというのは人数集めという意味で
呼ぶということなんだから出席で処理するだろう?
相手は頭数がほしいわけだから。
返答期限がどの段階なのかにもよる。
披露宴のハガキが来てる段階なのか電話で打診されただけなのか。
- 597 :愛と死の名無しさん:2011/10/14(金) 14:41:58.16
- 招待状は出したらしいけど返信ハガキが届いてなかったとか。
それでもお祝い持って来てくれたなら急きょ席作って
応対できそうなもんだけど
天下の林家(棒なら
- 598 :愛と死の名無しさん:2011/10/14(金) 15:25:13.03
- スポーツ界では礼儀は重視される
挨拶とか、おまいら聞いたり見たりしたことあるだろ?
そんな世界の住人である吉田が返信はがきを出さないとかありえない
大方、林屋側が嘘をついているんだろうと簡単に想像がつく
万が一吉田が返信はがきを出しそびれていたとしても、招待した側の林屋がそれを公に言って良い筈がない
何回招待客に恥かかせれば気が済むんだ?
席がないってことを客に悟らせた時点で大馬鹿
それだけでは飽き足らず、客のせいにしてマスコミに垂れ流し
林屋は阿呆ということがよくわかった事件であった
- 599 :愛と死の名無しさん:2011/10/14(金) 16:29:41.56
- 親友だと思って結婚式に呼んだのに…私のとこには招待状届かなかった。
ここの意見読んで友人に申し訳なく思うよ。迷惑掛けてたんだね。スレチ&長々とごめんなさい。
- 600 :愛と死の名無しさん:2011/10/14(金) 16:30:18.79
- >>599
きもい去れ
- 601 :愛と死の名無しさん:2011/10/14(金) 16:37:55.24
- 林家三平と吉田秀彦って親しかったのかな?
親しかったら「招待状の返事届いてないんだけど?」って
電話でも確認できそうだけど。
親しくもないのに招いたのなら、このスレタイ通りだ。
親しくもないのに、披露宴に呼ぶからトラブルが起きる!
- 602 :愛と死の名無しさん:2011/10/14(金) 16:45:45.16
- 林家一族は、もし、ビートたけしや渡哲也、貴乃花から出欠の返信が届かなかったら、
念のため出欠を確認しただろうなぁ
「吉田から返信ないけど、吉田だし、まぁいいや」で処理しちまったんだろう
- 603 :愛と死の名無しさん:2011/10/14(金) 17:26:37.59
- なぜそこに貴乃花がw
- 604 :愛と死の名無しさん:2011/10/14(金) 18:09:00.68
- 吉田本人が返信しなかったと言った?
林屋側の言い分ばっかりだなー
- 605 :愛と死の名無しさん:2011/10/14(金) 18:15:11.66
- 芸能人だから普通事務所同士での確認は何回かするだろ・・・
- 606 :愛と死の名無しさん:2011/10/14(金) 19:03:48.19
- >>603
たけしや渡とともに林家の披露宴に出席してたから
- 607 :愛と死の名無しさん:2011/10/14(金) 19:54:54.72
- 人数あわせとか友だちなのに招待状来ないっていうのは
人間関係を整理して見直せるちょうどいいきっかけだよ。
- 608 :愛と死の名無しさん:2011/10/14(金) 20:19:45.85
- 599のスレチの者ですが…607さんの意見を聞いてちょっと気持ちが楽になりました。やはり多少はショックがありましたので。これを機に人間関係を整理したいと思います。
- 609 :愛と死の名無しさん:2011/10/14(金) 20:25:40.70
- 念のために1ー2席余計に用意しておいた方がいいのか?
疎遠な親戚やKYな友人が乱入したときに備えて…
- 610 :愛と死の名無しさん:2011/10/14(金) 20:31:52.19
- オレも人間関係整理した結果、だれもいなくなったというw。
でも後悔してないよ。友だちゼロは寂しいけど、前向き。
何より、かけがえのないパートナーがいるから。
- 611 :愛と死の名無しさん:2011/10/14(金) 20:38:17.99
- 毎年、年賀状をやりとりするだけの友人なんて要らないもんなー
その年賀状でさえ「お元気ですか。今年は会いたいですね」と毎年同じことしか書かれてない
ムダだ
- 612 :愛と死の名無しさん:2011/10/14(金) 20:54:13.35
- 年賀状に
「最近あまり接することがないので今後は欠礼させていただきます」
っつー年賀状をよこした40歳のおっさんがいたなあw
このおっさん、仕事でミスやらかしたのが重なって退職したけどね。
サッカーバカでさ。この前久々に街ですれ違ったら
派手なTシャツ着て歩いてたよw
こんなおっさんもいるから安心しろ。
できないかww
- 613 :愛と死の名無しさん:2011/10/14(金) 21:00:35.58
- はっきりしてて,いいオッサンじゃないかw
- 614 :愛と死の名無しさん:2011/10/14(金) 21:37:29.30
- >>613
むしろおっさんに見習うべき。
- 615 :愛と死の名無しさん:2011/10/14(金) 22:05:39.39
- まあ、職場では都合のいいスケープゴートだったよ。
誰でも良い所はあるから。
- 616 :愛と死の名無しさん:2011/10/14(金) 22:49:06.40
- >>615
お前おっさんが嫌いなんだろ。
そして2ch以外でもおっさんの愚痴言いまくってる。
そんなんだからおっさんみたいなはっきりした人には絶縁されるんだよ。
- 617 :愛と死の名無しさん:2011/10/15(土) 06:57:24.39
- 友達ゼロに恐怖を感じていたけれど…パートナーがいれば充分ですよね。勇気が出てきました。
- 618 :愛と死の名無しさん:2011/10/15(土) 07:31:40.83
- 親しくないならお祝いカードだけでよろしい
- 619 :愛と死の名無しさん:2011/10/15(土) 13:21:11.24
- 612=615の性格が悪いことだけはわかった
- 620 :愛と死の名無しさん:2011/10/15(土) 14:02:46.91
- むしろおっさんに仕事面とかで嫉妬していやがらせしてたんじゃないのかと。
- 621 :愛と死の名無しさん:2011/10/15(土) 18:07:32.88
- 俺に電話が来た時にこのスレタイを言えたらめっちゃ楽だったろうな
昔親しかったとは言えもう10年近くまともに話もしてないんだぜ?
今何してるかもどこに住んでるのかも結婚相手の事も知らされてないのに今も友達だと思ってるとか言われてもシラネーヨw
仕事を理由になんとか断ったけど本当はただ金と時間が勿体ないっていうか正直どうでもいいと思ったごめん
- 622 :愛と死の名無しさん:2011/10/15(土) 18:51:59.80
- >>621
ごめんだなんて言わなくても。
まるでDM業者並みの手当たり次第の招待状送付なんて非常識もはなはだしい。
- 623 :愛と死の名無しさん:2011/10/16(日) 13:27:37.48
- ぶっちゃけ祝儀なければいってもいいと思うけど
3万がいたい。
3万あれば旅行できるし美味しいもの食べれるのに
なんでオナニーショー見るんだろ?ってのが普通に思った疑問。
新郎新婦の自己満だよね。
なのになんで「祝えない人ってw」みたいに言われるのか疑問。
- 624 :愛と死の名無しさん:2011/10/16(日) 13:51:24.16
- 普段関わりもしないくせに、結婚するから金払って祝ってくれとか意味わかんねーんだよ
親しくも無い過去の人とか結婚しようがどうでもいいから、こういう時だけ頼み後とするのやめてくれw
- 625 :愛と死の名無しさん:2011/10/16(日) 15:16:50.27
- そうそう。
「ほとんど関わりないけどお金もってきて〜〜」にしか聞こえない。
- 626 :愛と死の名無しさん:2011/10/16(日) 23:55:58.24
- 集金目的で招待する奴らは、数年後に出産も報告してくるんだぜw
- 627 :愛と死の名無しさん:2011/10/17(月) 00:15:14.95
- スレチだったらすみません
・高校時代の部活仲間からの招待の打診
・定期的に集まりが開かれているが、自分は打診の二月前に数年ぶりに参加した位
・同期同士の仲はよかったものの、相手含め現在自分が個人的に親しくしている人は特にいない
・式のある頃にはこちらが遠方住まいであることを相手も知っている
親しいといえる間柄ではないし、相手は友人も多いので
数合わせというより義理・礼儀として打診してくれたんだと思うんだけど、
こちらとしては相手に好意を持っているし、懐かしさや物珍しさもあって出席の返事を送ってしまった
こういう場合、出席することは却って迷惑になったり悪く思われたり常識知らずだったりするのでしょうか?
来ると思わなかったから打診したのにとか、
あの人なんで来てるんだろうと思われたりしないか不安です
- 628 :愛と死の名無しさん:2011/10/17(月) 00:30:39.31
- >>627
来て欲しくない人を招待することは無いと思う。
たいして親交がない昔の友人を招待するのはよくあること。
(こんなスレがあるぐらいだから)
既に返事をしたのなら、責任を持って出席してください。
- 629 :愛と死の名無しさん:2011/10/17(月) 01:20:03.38
- きっとみんなに声かけたんだよ。
みんなに声かけたのに、自分だけ声かかってなかったら
それはそれで微妙でしょ。
だから出ても出なくてもよかったんだと思う。
でも出ると言ってしまった以上、同窓会だと思って楽しんでくるしかない。
>>623の
新郎新婦の自己満だよね。
なのになんで「祝えない人ってw」みたいに言われるのか疑問。
おそらく自分が親しくない、呼ばなくても問題ない職場関係・昔の友人を
呼んじゃった、もしくは呼ぶつもりだから正当化するために
祝いの席に呼ばれるのは名誉なことだから喜んで出席すべし。なのでは。
623さんは男性?
パーティーに縁がない女としては、無料でも出たくない。
服と靴、さらに美容院でセットしてもらわないとならん。
何年も前の服だと、買わざるをえない。
よくパーティーがある人なら服装に困らないんだろうけど。
どうせ頭数揃えて「たくさんの人に祝福されている自分たち」
を演出したいだけだ。
- 630 :愛と死の名無しさん:2011/10/17(月) 07:34:24.87
- 俺も数年音信普通だった旧友に突然、招待の打診されて
なんでそんな奴に金出さなきゃならないのか疑問
放置だなって愚痴ったら
心の狭い奴だな、世の中そんなもんだ
声かけられた祝い事にはケチるなとか半分説教みたいな事言われたw
- 631 :623:2011/10/17(月) 09:41:44.77
- >>629
ごめん、女だけどw
結婚式自体にそこまで興味ないので
出席するときはわざわざ新しい服買うとかはないかな。
小物で使いまわしてる。既婚には結構痛い出費だし。
以前私が結婚報告しただけであからさまに嫌な言動した女がいてその後音信不通(先越されたのがむかついた?)
こっちはそれなりに傷ついたのに、本人が結婚決まった途端お花畑でウゼーってなった経験がある。
そういうやつに限って結婚式出てねと言ったもんだ。
普段メール無視するわ、ほとんど会わないわな仲なのによく誘えるなとびっくりした。
こういうのあるから大して仲良くないのに出席打診するような女は信用にならん。
昔は交流あったけど今はないから結婚したけど式には呼ばなかった。
って報告されたほうが幾分かいい。
世の中はそういうのショックな人多いみたいだけど。
- 632 :629:2011/10/17(月) 20:55:43.28
- 失礼しました。女性でしたか。
服はそのままでも、小物で工夫ですか。
そういうのできるって、きっとオシャレな方なんだろうなぁ。
お花畑になってとか人数集めに親しくないのに招待してくる人って、
離婚の時には言わない。
ってことは結婚の報告も必要ないじゃないか。
結婚してようが離婚してようが関係ないってことなんだから。
- 633 :愛と死の名無しさん:2011/10/18(火) 11:41:47.24
- >>627 物珍しさってまだ若そうだね
これから死ぬほど呼ばれるよw
式出席後、ここへ来ることがないよう祈っとく
- 634 :愛と死の名無しさん:2011/10/19(水) 19:55:43.86
- >>632
惚気は不安の裏返しってね。
昔から惚気が酷い人は、
結婚式もお花畑になるよね…
惚気た分だけ失敗した時に
説明する義務が発生するからね〜
音信不通になって友達無くしていくし…
- 635 :愛と死の名無しさん:2011/10/20(木) 10:49:40.70
- >>634
うぬぼれっていうか
周りみて幸せの基準を決めるタイプにおおくない?
○○だから幸せ〜○○より幸せ〜みたいな。
自分の中で基準がないから不満は全て相手のせいにしてるような人。
話聞いてると薄っぺらいからすぐわかる、そういう人。
あーよくいう「幸せ」の形にこだわりすぎてる人
- 636 :愛と死の名無しさん:2011/10/20(木) 14:41:35.23
- 依頼きてから、1ヶ月くらい(断りの)返答していない・・・
- 637 :愛と死の名無しさん:2011/10/20(木) 17:43:21.37
- 断るなら早く断れ。こんなところに書いてないで。
それとも親しくなくて呼ばれたからムカついて返事しないっていうなら
どうぞお好きに。
- 638 :愛と死の名無しさん:2011/10/20(木) 18:13:24.21
- >>636
ただダラシナイだけじゃんw
- 639 :愛と死の名無しさん:2011/10/20(木) 21:02:55.33
- 今度の大安は天気がよくないみたい。
- 640 :愛と死の名無しさん:2011/10/21(金) 10:58:59.29
- >>637
よっしゃーーー
- 641 :愛と死の名無しさん:2011/10/22(土) 21:30:52.61
- >>561
の人は、ちゃんと断れたのかな?
- 642 :愛と死の名無しさん:2011/10/22(土) 23:24:05.06
- 本人以外そんな昔のレスには興味ないよw
どうでもいい。
- 643 :愛と死の名無しさん:2011/10/22(土) 23:39:51.32
- 私も気になる
- 644 :愛と死の名無しさん:2011/10/23(日) 01:38:04.58
- でもさ、引越しとか私立進学とかでも無い限り
普通は中学校と小学校って一緒じゃないの
- 645 :愛と死の名無しさん:2011/10/23(日) 08:09:48.96
- 職場や同じサークルの人で、社交辞令でもさ式には呼んでって言うから一応こちらも呼んだのに。
前もって日程知らせてあるし招待状出したんだから行く行かないは、早めにして欲しい。
返信期間過ぎてドタキャンはやめてね。席が余るのは正直迷惑。
招待状出す前に断って、祝品くれた友人のが心底ありがたい。
こう言うので、社会人してる人と学生気分抜けてない人の差が如実に出るものね。
親しくないなら、最初から呼ばない方がいい。
社交辞令をハッキリ断れなかった自分が悪いと思って諦めてる。
- 646 :愛と死の名無しさん:2011/10/24(月) 00:50:10.59
- >>645
招待状出される前に断るって、なかなか勇気がいること。
まして、招待状来てしまったら、早々に行かないって返事するのも気がひけるし。
やっばり、罪悪感ってか、後味悪いような。
親しくないのに呼ばれる側の方がいい迷惑。
- 647 :愛と死の名無しさん:2011/10/24(月) 01:12:21.56
- >>645
社交辞令、一応
程度なんだったら、最初から呼ばずに、
「ゴメン!会場の広さと相手の招待客の数の関係で席作れなかったの!
本当はぜひ来て欲しかったんだけど」
とでも言っておけば、
相手は本音では、呼ばれなくて良かったーと思いつつ、
「そうなんだー。残念〜写真見せて〜」くらいに言ってくれると思う。
様式美じゃん。
近くにお越しのさいはぜひお立ち寄りください
ってのを真に受けて押しかけたら嫌な顔されたとかさw
- 648 :愛と死の名無しさん:2011/10/24(月) 01:42:07.05
- 職場・サークルの知り合い程度の「式に呼んでね!」だったら
社交辞令と思って、なんとでも言って断れるけど
さすがに招待状なんか貰っちゃったら悩むよねw
- 649 :愛と死の名無しさん:2011/10/24(月) 10:15:23.04
- >>641
確かに気になる!
- 650 :愛と死の名無しさん:2011/10/24(月) 11:37:48.46
- >>645
言ってる事はわかるが
このスレはどういう人間が主体かという事を考えたら
その意見を書くのは馬鹿ですか?って感じだぞw
- 651 :愛と死の名無しさん:2011/10/25(火) 20:20:08.98
- 1年ぶりくらいに高校の同級生から結婚式のお誘いメールがきた
高校生の時は確かに仲がよかったけど、もう2年は会ってない
私が結婚した時はお祝い品?もなく、電報もなかった旦那の転勤で遠方からの出席になるから時間もお金もかかる
断ってもいいよね…
- 652 :愛と死の名無しさん:2011/10/25(火) 21:19:33.46
- >>651
もう他人でしょ?金も時間も勿体ないから俺なら即断るよ
- 653 :愛と死の名無しさん:2011/10/25(火) 21:22:24.39
- あーやだやだ、誘い受け
- 654 :愛と死の名無しさん:2011/10/25(火) 22:08:49.40
- 自分が決めていいんだよ
祝いたくない相手なら欠席でいい
- 655 :愛と死の名無しさん:2011/10/25(火) 22:17:12.63
- ここで「断っちゃダメだよぅ。招待されたら出席すべきっ!」ってレスされたら出席するのかしら?
- 656 :愛と死の名無しさん:2011/10/26(水) 10:21:54.31
- >>651
断っちゃらめぇぇぇ!!
- 657 :愛と死の名無しさん:2011/10/26(水) 11:15:31.96
- 断るのも神経使うよな
- 658 :愛と死の名無しさん:2011/10/26(水) 11:54:36.04
- 他人と化した元友人をわざわざ招待しようとする人って
友達ができなかったか、よほどの見栄張りだよな
それとも認識の違いなんだろうかw
- 659 :愛と死の名無しさん:2011/10/26(水) 12:20:07.64
- >>658
違いはあるでしょう。
断るのはメールでもOKかな?
- 660 :愛と死の名無しさん:2011/10/26(水) 12:26:08.66
- >>656
たまに見かけるんだけど、「らめぇぇぇ」って何ですか?
- 661 :愛と死の名無しさん:2011/10/26(水) 12:39:31.18
- >>660
そんなこと聞いちゃ、らめぇぇぇえ!
逃げてぇええ!
- 662 :愛と死の名無しさん:2011/10/26(水) 12:53:06.85
- >>659
メールで来たなら、メールでいいよ
- 663 :愛と死の名無しさん:2011/10/26(水) 13:43:37.36
- >>662
了解!
- 664 :愛と死の名無しさん:2011/10/26(水) 16:21:10.01
- >>651
その条件なら自分は即断る。
しかもメールで来てるならラッキーじゃない。
電話でいきなり言われたらあわあわしちゃう人も
メールならしっかり断れる。
基本的に自分が結婚したのが先でその時に何もしてくれなかった人に
こちらがする必要はないと思ってる。もちろん、その頃知り合ってなくて
自分が結婚してから知り合って仲良くなったっていうのは別の話だよ。
高校のときに仲良くても2年も会ってなくて全然音沙汰がなく
いきなり結婚式の誘いメールがなんて断る1択しかないよw
全然連絡がないという事は自分もその人とは関係を持たなくても十分と思って
こちらも連絡をしてないのだから、出る必要もなし。
祝電すらもったいないね。メールでお断りを入れて「おめでとう」だけで十分。
おそらくその結婚式に出たとしても二人の関係はその後何もナシだよ。
ま、お礼の一言もないと思うよ。そういう人は。
- 665 :愛と死の名無しさん:2011/10/26(水) 17:41:54.16
- 小学校以来20年会ってなくて誘われたら?
- 666 :愛と死の名無しさん:2011/10/26(水) 17:44:38.20
- まず、笑い話にしていいほど無いと思います
- 667 :愛と死の名無しさん:2011/10/26(水) 17:44:48.86
- どうやって20年も会ってなくて誘われるの?
- 668 :愛と死の名無しさん:2011/10/26(水) 17:46:02.14
- どうやって連絡先入手してくるの?
- 669 :愛と死の名無しさん:2011/10/26(水) 18:01:19.34
- >>668
自宅番号変わってないから。
>>667
小学校時代はよく遊んでいた。
- 670 :愛と死の名無しさん:2011/10/26(水) 18:24:01.73
- >>669
行きたければ行けとしか言いようがないねw
- 671 :愛と死の名無しさん:2011/10/26(水) 19:15:38.15
- 32,3にもなって小学校以来会っても無い同級生を
結婚式に呼ぶ池沼がいるのか
- 672 :愛と死の名無しさん:2011/10/26(水) 19:33:29.01
- 30過ぎの独身がずっと実家にいるというのも薄気味悪い。呼ぶ方は怖くないのか?
- 673 :愛と死の名無しさん:2011/10/26(水) 20:57:56.17
- 披露宴に呼ばれて久しくあってない年賀状だけの友達に
結婚報告はがき出していい?
披露宴はしないよ。
- 674 :愛と死の名無しさん:2011/10/26(水) 23:11:04.52
- >>673
久しくってどのくらいよ。
5年以上あいてるなら黙っとけ。
ついでに年賀状も切れ。
- 675 :愛と死の名無しさん:2011/10/27(木) 00:11:24.87
- うーん、そうなのか・・・。)674
みんな10年以上先に母親とか。家庭持っちゃっているからたやすくは会えない。
だけど年賀状はくるんだ。呼ばれた人に送らないと、誰にも報告できなくなる。w
晩婚だと、こういところがさびしいね。
- 676 :愛と死の名無しさん:2011/10/27(木) 01:20:53.78
- せめてメールでやりとりしてて、今何してるのか
お互いが知っているかどうか?がラインだよね…
- 677 :愛と死の名無しさん:2011/10/27(木) 08:18:19.71
- >>673
年賀状やりとりしてるなら年賀状に書けばいいんでないの?
結婚報告ハガキ単体で考えるからややこしくなるんだと思う。
- 678 :愛と死の名無しさん:2011/10/27(木) 09:40:03.31
- >>675
ていうか主婦も孤独だからどうでもいい相手にも年賀状送ってくるんだよ。
これを機会にやめちまえ。
- 679 :愛と死の名無しさん:2011/10/27(木) 11:29:48.54
- >>671
意外といるよ
- 680 :愛と死の名無しさん:2011/10/27(木) 11:34:57.23
- >>676
お互い何してるか分からない人を結婚式に呼ぼうとするとか・・・
俺なら断るね
- 681 :愛と死の名無しさん:2011/10/27(木) 14:30:34.61
- >>672
今時普通にいるよ。
田舎からでてきて一人暮らしならともかく
勤務地まで実家から通えればその方が家賃は要らないし
家のことは親がしてくれるし。
昔の若い人は速く家を出て自由に・・・って思うだろうけど
今の若い人は親との関係も良好だから実家にいる事の方が多い。
もちろん、給与全部小遣いって人からしっかり家にお金を入れる人までピンキリだけどね。
- 682 :愛と死の名無しさん:2011/10/27(木) 14:34:30.81
- >>675
これから時期が時期だから年賀状を結婚報告のハガキにすれば?
そういう人結構いるよ。
つうか、10月11月に式を挙げたとかならその写真を年賀状代わりにしてるかんじ。
だけどあなたはしないみたいだから普通に結婚しましたって一言書いておけば。
苗字が変わる&新居で住所も変わるなどそういう点もあるだろうから
年賀状の一部として報告すればいいと思う。
住所は転居届けだしておけばいいんだから。
- 683 :愛と死の名無しさん:2011/10/27(木) 14:37:48.64
- >>681
>その方が家賃は要らないし
>家のことは親がしてくれるし。
それ全然普通じゃないし気持ち悪いよ。
- 684 :愛と死の名無しさん:2011/10/27(木) 14:50:14.19
- >>681
30過ぎは今の若い人じゃないし
昔の若い人に入る部類でしょw
- 685 :愛と死の名無しさん:2011/10/27(木) 15:07:37.84
- >>683
今の時代はこれが普通だよ
- 686 :愛と死の名無しさん:2011/10/27(木) 15:19:11.34
- 自分の普通は世間の普通じゃないから
これ以上スレチ続けるのヤメテネ
- 687 :愛と死の名無しさん:2011/10/27(木) 18:55:13.04
- >>685
そういう人多いよね。
特に30代は。結婚しないんだからわざわざ家から出る必要もないし。
30代の中身なんて20代そこそこの中身だよ。
何が普通で普通じゃないかはわからんが
事実そういう人が多いってことじゃない。
だから結婚できない、結婚しないって人が多いんでしょう。
実家で親と暮らしてたほうが楽だから。
恋人がいたら外で会えばいいわけだし。
自分の部屋ぐらい片付けるぐらいで他の家事はしなくていいから
休みの日も好きに出来るしね。
親が亡くなればその家に住めば済む。
- 688 :愛と死の名無しさん:2011/10/27(木) 20:41:24.43
- 披露宴に呼びたい人はいないので
妻と2人で海外で挙式します。
海外の見ず知らずの人に祝福されるのも
後腐れがなくてラクです。
親族への披露は
近所の蕎麦屋で食事会で済ませます。
会社には事後報告です。
友だちがいなくても普通に暮らしています。
- 689 :愛と死の名無しさん:2011/10/27(木) 23:24:58.86
- スレ違いです申し訳ない
呼ぶからって言われたけど、結局呼ばれず式の日取りも教えてくれなかったよ・・・
他の呼ばれなかった友達とお祝いを渡したが、ありがとうの一言で終わりお返しは無かったな。
お祝いあげなきゃよかったわ。
逆に親しくもない人から、人数あわせで呼ばれてしまった。
- 690 :愛と死の名無しさん:2011/10/28(金) 03:39:47.95
- 披露宴じゃないんだけど、二次回のお誘いを素で断った事がある。
当時20代半ばでまだ友達も結婚してなくて無知だった自分。
某アーティストの集まりで知り合った人が結婚することになり、
仲間内でお金出し合って花を贈る手配はしてた。
式の2週間ほど前くらいに二次会のお誘いがメールで来たが、
特別親しくもないし予定があるからと普通にお断りした。
式は某テーマパーク近くのホテルのロビーだったらしく、一般客も見られるようになってて、
その事もメールにあったのだが、式見て家に戻って用事済ませてまた二次回ってのが無理だった。
次にイベントで会った時に結婚生活(旦那さんの転勤先)について話しかけたらすごい素っ気なくて、
「別に・・・」プイッ、ってのを素でされたw
後から考えたら素っ気ないのも仕方ないかなぁって思うけど、私以外にも断った人居たのにな。
二週間前ってのもどうかと思うし。
でもそれ以来会う事もないから別にこれで良かったかなと思う。
- 691 :愛と死の名無しさん:2011/10/28(金) 16:42:00.26
- 断ったら返事もなくさっぱり音沙汰なし・・・
- 692 :愛と死の名無しさん:2011/10/28(金) 16:56:40.39
- だって親しくないんだもん
断られたら用なしなんだよ
でも、親しくも無い人に自分の都合で金と時間を使わせようとしたのに失礼だね
まあ、どうせ出席してもそれっきりで何も関わり無い人だから忘れた方がいいよ
- 693 :愛と死の名無しさん:2011/10/28(金) 19:01:15.59
- >>689
呼ぶからねーって向こうは社交辞令だった。
そんな話があったのに式の日も教えてくれなかったという時点で
お祝いなんかあげちゃだめだよw
あなたは親しいつもりでも相手はあなたを親しい人じゃないと認定してるんでしょう。
あなたが親しくない人から呼ばれた・・・と言ってるけど
相手はあなたと親しいと思ってるかもよ?
- 694 :愛と死の名無しさん:2011/10/28(金) 19:14:27.91
- 仲良くない奴から招待状もらっても絶対欠席で出すわ
なんであいつら関係ないところから搾取しようとするの?
海外挙式でもやっとけっての
- 695 :愛と死の名無しさん:2011/10/28(金) 22:13:47.38
- >>691
大丈夫だよ、参加してもその後は
>さっぱり音沙汰なし・・・
に、なるからw断って正解だよ。
- 696 :愛と死の名無しさん:2011/10/28(金) 23:03:19.25
- >>691
数年後に、式出てくれませんでしたよね?
罪滅ぼしに私の言う事聞いてくれますよね?
って言うのはあった。
式は同期全員欠席してた…もうねアホかと。
- 697 :愛と死の名無しさん:2011/10/29(土) 06:00:46.47
- >>696
同期全員欠席のとこkwsk
- 698 :愛と死の名無しさん:2011/10/29(土) 09:55:30.51
- 会社の同期で全員欠席なら仕事に支障もないからええな。
- 699 :愛と死の名無しさん:2011/10/29(土) 10:44:46.71
- お見合いパーティーで181pの女とカップルになりました。
- 700 :愛と死の名無しさん:2011/10/29(土) 12:18:48.57
- 二次会に会社の人かなり呼ばれたけど
うちのチームは行かないことにしよ!って言って局がさっさと断りに行ったww
- 701 :愛と死の名無しさん:2011/10/29(土) 15:15:34.75
- 疲労炎も二次会も随分前に断ったのに、またメールが来た。ああウザい!!
な〜にが「二次会のご案内○○までに返信を」だ?もう3回も断っただろいい加減にしろや
ファック!!!
- 702 :愛と死の名無しさん:2011/10/29(土) 15:23:59.17
- 前、疎遠な人からの招待で祝電だけ打ったら
正月に写真が印刷された年賀状来たな
だれもお前らの結婚式の写真なんかみたくないっていう
- 703 :愛と死の名無しさん:2011/10/29(土) 23:23:21.62
- >>697
自分の評価を上げる為なら、手段を選ばない人だった。
同期はみんなあの手この手で追い出されたクチ。
気がついたら、そいつの周りが全部敵になっていた…
しばらく音信不通だったが、突然ゲリラ無言留守電が…
結局揚げ足とられて失脚し、階段転げ落ちてるとこだった。
当然誰も助けない。みんなそれぞれの道を歩んで結果出し始めてたしね。
メシウマだったな。
そんな頃嫁さんの家に転がり込んだらしい。
式も金になりそうな奴ばっかり声かけられてたしなぁ…
行かなかったよ。着信拒否して終了。
その後は自営業やってるみたいだ。
- 704 :愛と死の名無しさん:2011/10/30(日) 19:22:37.21
- 報告はがきぐらいいいじゃん・・・
- 705 :愛と死の名無しさん:2011/10/30(日) 19:54:08.08
- >>702
それはさすがに祝電打つなレベル。
- 706 :愛と死の名無しさん:2011/10/30(日) 23:23:15.18
- そうか?
祝電もいらないレベルに思える。
- 707 :愛と死の名無しさん:2011/10/31(月) 07:59:16.54
- >>702
年賀状に結婚したという報告がついただけだから
祝電打ったなら相手は送ってくるよ。
その程度のものに目くじら立てる関係なら
そりゃ、祝電打つ方が悪い。そう、お前が悪いw
大抵、結婚式をやった場合その報告ハガキのようなものには
(時期的に年賀状だったり暑中見舞いだったり)
よっぽどお金が無いよって話以外は写真付ってことが多いよ。
- 708 :愛と死の名無しさん:2011/10/31(月) 09:25:27.79
- 祝電の返しに報告の年賀はがきが来ただけで腹が立つって
親しくないというか憎悪してるレベルだよな・・・
- 709 :愛と死の名無しさん:2011/10/31(月) 12:29:10.03
- みんな考えてもみろよ…。
年賀はがきなんて、印刷で定型のあいさつ文だけなんて普通な時代で、
興味のない写真ハガキなんて、「ふーん」くらいに見流すだろ。
でもそこで、例えば子供の写真つきハガキを送られて腹を立てるのはと言えば、
子供が欲しくてもまだできない人。
自分が望んで得られない物を自慢する気か!と腹を立てるわけだ。
つまり、結婚の写真つきハガキを送られて腹を立てる人と言えば…
- 710 :愛と死の名無しさん:2011/10/31(月) 13:11:18.70
- そんな風に短絡的でステロタイプな発想しかできない人ってウンザリだわ
- 711 :愛と死の名無しさん:2011/10/31(月) 13:26:28.58
- 小さい頃から子供の顔写真を年賀状にするのは、バカじゃね?
ってずーっと思ってた
大人になってもその考えは変わらない
そんなもん貰って嬉しいのは実の祖父さん 祖母さんくらいだ
- 712 :愛と死の名無しさん:2011/10/31(月) 16:04:34.42
- 結婚式の写真送ってくるのは「写真見せて」って言う奴対策。
写真見たがる奴も、結婚が嘘で
祝儀だけ要求する奴じゃないか・新居住所が架空じゃないかを
確認するのが目的で、別に晴れ姿が見たいわけじゃないと思うぜ。
子供の年賀状に関しては
「バカじゃね?」「ていうか撮るなよ>親」ってずーっと思ってた。
イラネ。
- 713 :愛と死の名無しさん:2011/10/31(月) 16:14:35.04
- >>709
親族や親友以外に子供の写真入り年賀状はマナー違反ってマナー本にも載ってる。
親しくもないのにマナーにはずれたものを送りつけてこられたら不快に思う人もいるでしょう。
- 714 :愛と死の名無しさん:2011/10/31(月) 16:17:45.98
- >>712
そんなの無視して良いよ
「見せて!」なんて社交辞令だから真に受けなくていい
- 715 :愛と死の名無しさん:2011/10/31(月) 17:20:27.78
- >>713
最近のマナー本そんなの書いてあるんだ。
取引先でも家族年賀状送ってくる奴いるよ。
- 716 :愛と死の名無しさん:2011/10/31(月) 21:01:13.09
- 家族なら、その取引先の人本人が入ってるから別にいいんだけど、
子供のみ、っていうのがわけわからん。
子供と付き合いあるわけじゃないし、別に見たくもないし、見ても感想もない。
- 717 :愛と死の名無しさん:2011/10/31(月) 21:32:19.62
- 年賀状なんか自己満足のきわみなんだから好きにすればいいじゃん。
わざわざそんなことで怒らないでも。
どうせ捨てるんだしw
- 718 :愛と死の名無しさん:2011/11/01(火) 00:31:19.40
- 習い事で昔知り合いになった人。4人で二年に一回食事するくらいなんだけど披露宴に呼ばれた。まじ勘弁して。
全員独身で知り合って、二人は二次会に呼ばれ出席、自分は親族のみの式で招待してないどころかお祝いももらってない。
- 719 :愛と死の名無しさん:2011/11/01(火) 08:07:51.31
- >>718
いかなきゃいいじゃん。
そんな2年に1回しか会わないならどうとでも理由がつけるでしょう。
そんな状況なら勘弁しても何もない。普通に断るだけ。困ることすらないじゃんw
- 720 :愛と死の名無しさん:2011/11/01(火) 17:24:53.79
- 結婚式断りのメール入れたけど、その後一切連絡なしw
- 721 :愛と死の名無しさん:2011/11/01(火) 18:13:06.80
- >>720
断ったあと「残念です><」とかの連絡が欲しいのなら素直に出席しろ。
新郎新婦は準備で迷惑なんだから、人数が足りない以外は断った奴に食い下がらない。
- 722 :愛と死の名無しさん:2011/11/01(火) 18:16:47.97
- 出席しても疎遠のままだなー
なぜか年賀状は来るようになったけど
もちろん結婚式の写真付きの
- 723 :愛と死の名無しさん:2011/11/01(火) 18:28:34.14
- 食い下がらないとか下がるとかの問題じゃないだろ
疎遠なくせに金と時間使わせようとして断りのあと返事もねぇとか
どこまで自分勝手なんだよ
- 724 :愛と死の名無しさん:2011/11/01(火) 18:40:45.24
- 何度断っても間を置いて無かったかのように招集掛けてくる奴に辟易してる
縁切れても良い。いい加減シカトしてえ。自分に都合の良い事しか受け入れられない目か?耳か?
- 725 :愛と死の名無しさん:2011/11/01(火) 18:46:06.99
- それ犯罪レベル
- 726 :愛と死の名無しさん:2011/11/01(火) 19:04:28.02
- >>723
明らかに疎遠なのに声をかけてきたというのは
断られたらもうあなたはいらない人なんだから連絡なんかないのは当たり前。
自分は特別だとでも?w
疎遠な人間に声をかけるような人間がその後まで気にしてないよ。
その時点で自分勝手なんだからw
- 727 :愛と死の名無しさん:2011/11/01(火) 19:57:04.14
- >>720
>>723
断りの返事に対してどういう返事してほしいの?
「次回にはぜひご出席下さい」とでも?
- 728 :愛と死の名無しさん:2011/11/01(火) 20:02:01.39
- >>727
粘着すんなよ
- 729 :愛と死の名無しさん:2011/11/02(水) 07:39:45.53
- 親しくないから呼ぶな!むかつく!面倒!
そういうのはわかるが
「断ったら連絡がない」は共感されない
何いってんのコイツ?レベル
- 730 :愛と死の名無しさん:2011/11/02(水) 08:30:46.16
- いつも読んでてこういうレスして思うんだけどさー…
誰も返事がほしいとか思ってないでしょ。
スレがこういうスレだから「そういや自分もこんなことあったわ」程度で話してるだけで、返事がなくとも本人も「やっぱりな」って言う感じなんじゃない?
そんなマジツッコミしてたらそもそもこんなスレないから…
- 731 :愛と死の名無しさん:2011/11/02(水) 20:01:05.71
- 一応大人なら断られても一言返信してくれたお礼メールくらいするわな
断られてがっかりする気持ちは解るけど。
まあそういう表面上の礼儀すらなってない人だから出席を断られるるような人間関係しか築けないんだろう
- 732 :愛と死の名無しさん:2011/11/02(水) 23:26:18.68
- 礼儀も何も疎遠な人間を呼ぶってあたりでわかるだろうよw
出席を断られるような人間関係じゃないんだよ。
もともと疎遠だから関係なんかないわけw
- 733 :愛と死の名無しさん:2011/11/03(木) 08:04:10.47
- >>731
返事が欲しい乞食乙
- 734 :愛と死の名無しさん:2011/11/03(木) 09:07:17.13
- 元々疎遠なんだから欠席返信や断りメール返された方も
はいそうですか、としか言いようが無いしなw
何事も無かったかのように触れないほうがいいんだよ
その程度の仲なんだからw
- 735 :愛と死の名無しさん:2011/11/03(木) 10:54:03.34
- 本当にこのスレって面倒くさいやつばっか。
呼んだら文句いうし呼ばなかったら呼ばなかったで文句いうし。なんていうんだっけ、この病気?
- 736 :愛と死の名無しさん:2011/11/03(木) 12:01:51.51
- このスレに「呼ばれなくて文句言ってる人」なんて居たかな?
- 737 :愛と死の名無しさん:2011/11/03(木) 12:06:40.12
- 呼ばれたくないのに呼ばれたから文句言ってるわけだが
- 738 :愛と死の名無しさん:2011/11/03(木) 13:00:26.70
- 自分では親しいと思ってた人を招待したら
断られたので憤慨して来ちゃった人も混ざってるみたいだよ
- 739 :愛と死の名無しさん:2011/11/03(木) 13:50:18.41
- >>720みたいなやつが一番面倒くさい。ただのかまってちゃん。
ちっぽけな存在のくせにプライドだけは超一流
- 740 :愛と死の名無しさん:2011/11/03(木) 14:53:23.72
- えっ、720はフツーの人じゃん。
- 741 :愛と死の名無しさん:2011/11/03(木) 22:59:06.80
- 嫁同士が仲悪くてあんまり顔出さなかった親戚の長男(従兄弟)が結婚。
いきなり招待状が2ヶ月前に来た。
思春期に入った頃から、?な扱いばかりされていたし、祖父母も他界してしまったので疎遠だったけれど
葬式の時に世話になるかもしれないしとの思いで無理やり出た。
仲良くない親戚の輪に入るのって苦痛で仕方が無かった・・・
祝儀は10万包んだけど新郎新婦からはその後一切音信が無し
- 742 :愛と死の名無しさん:2011/11/04(金) 09:25:18.51
- >>740
普通じゃないよ。自分が疎遠でしかも数合わせかよ?的な人から
メールで打診されたから断ったってだけなのに
それに対して何か一言ないのかって普通の人なら考えない。
相手:披露宴出席の打診
自分:断る
これがワンセットなんだからその後なんかないよ。
普通の人はそれで終わりと思ってるのになんでまたその後に連絡がほしいのかわからん。
- 743 :愛と死の名無しさん:2011/11/04(金) 09:29:47.89
- >>741
あまり仲良くない従兄弟なんてそんなもんじゃないの?
自分も「葬式のときに世話になるかも」と思って出てるんだから
しょうがないよ。ただ、葬式の時に世話になるかどうかはほぼないだろうよ。
披露宴に出たらこちらはご祝儀持っていくけど
向こうはそれなりに披露宴でもてなし、引き出物も渡して
最後に「本日はありがとうございました」と礼を言う。
その後に連絡があるかないかはそれまでの付き合い方がどうだったかで決まるのだから
それまで疎遠でたいして仲良くなければ連絡なんかないよ。
その日で完了してる出来事だから。それは親戚でも友人でも。
完結してる物事にその後を欲しがる人はなんなんだ?
- 744 :愛と死の名無しさん:2011/11/04(金) 09:45:29.66
- >>742
741の場合、10万が多すぎ、従兄弟なら断ることもできたから、出たのが悪い。
新郎新婦は予想外の相手から10万もらったら、普通なんかするけど、
これを機に絶縁できるならお互いいいじゃん。
葬式も出なくていいし呼ばなくていい。
- 745 :愛と死の名無しさん:2011/11/04(金) 10:30:22.06
- >>744
絶縁するなら出る必要もともとないしw
10万っていうのは見栄もはいってるんじゃない?
5万じゃ何思われるかわからんって感じのさ。
- 746 :愛と死の名無しさん:2011/11/04(金) 11:11:42.32
- 披露宴に招待した人(招待したけど出席してもらえなかった人ふくむ)や
お祝いをいただいた人には、
普通は年賀状の一枚ぐらいは出すと思うけどねぇ
- 747 :愛と死の名無しさん:2011/11/04(金) 12:32:25.73
- そもそも、親しくもない人を披露宴に呼ぶなんて“普通”じゃないのです
- 748 :愛と死の名無しさん:2011/11/04(金) 15:56:06.24
- そうそう
そういう普通じゃない人だから
断られたら返信のお礼メールすらできないんだよね
- 749 :愛と死の名無しさん:2011/11/04(金) 17:49:14.41
- >>743
披露宴は「結婚しました。これから二人をよろしくお願いいたします」というご挨拶&伴侶のお披露目でしょ。
「これからよろしく」と言っておいて、その後は音沙汰ナシって常識人ならありえません。
逆にいえば「これからもよろしく」と、今後もお付き合いしていただきたい人だけを招くのが道理。
「御祝儀もらって、食事出して御礼言ったからハイおわり。これで完結。もう連絡しません、サヨナラ」なんて
披露宴を集金場所と考えているDQNの思考です。
- 750 :愛と死の名無しさん:2011/11/04(金) 18:01:06.60
-
>>748
欠席の人にも一言連絡・挨拶しておけば
吉田秀彦事件>>590のようなミスは起こらなかった
- 751 :愛と死の名無しさん:2011/11/04(金) 18:25:28.04
- あやふやな返事で招待状もらってしまって
欠席のはがきとお詫びのメール打って全く返事なし
自分も悪かったなと思って祝電だけ打ったらお礼のメールだけはちゃんときた
結局その後は今までどおりの音沙汰なしになった
- 752 :愛と死の名無しさん:2011/11/04(金) 18:44:32.34
- 相手はわざわざ返信はがき書いて送り返してくれてるんだからさぁ
「お忙しい中、ご返信いただきまして誠にありがとうございました。
(中略)
今後とも宜しくお願い申し上げます。」程度の挨拶はあってもいいわな。
自分にとって大切な友人だったら、そのくらいの挨拶はすると思うわ。
- 753 :愛と死の名無しさん:2011/11/04(金) 21:45:52.18
- >>752
いやだからここは「親しくもない奴」が招待してきたときの話だから
- 754 :愛と死の名無しさん:2011/11/04(金) 22:14:12.59
- 断られた相手にひとこと連絡するような、そういう気配りが出来る人は
「親しくない人」を呼んで、迷惑をかけたりしないもの
- 755 :愛と死の名無しさん:2011/11/04(金) 22:18:10.01
- >>754
まとめ乙
- 756 :愛と死の名無しさん:2011/11/04(金) 22:57:14.52
- 友人の友人の披露宴に招待されたけど、そんな関係だから始めは断ったけど、何度も出席して欲しいといわれて仕方なく渋々出席を決意。
その後、式まで2週間後になって、その式に出席する奴から余興をやれと言われて、なお更行きたくなくなった。
面倒なので、式当日はドタキャンしようと思ってます。
- 757 :愛と死の名無しさん:2011/11/04(金) 23:53:53.18
- スレチだよ馬鹿めが
- 758 :愛と死の名無しさん:2011/11/05(土) 00:09:44.57
- >>757
どこの行けば良いのですか?
教えて下さい。
- 759 :愛と死の名無しさん:2011/11/05(土) 00:46:18.34
- >>756GJ
- 760 :愛と死の名無しさん:2011/11/05(土) 09:08:11.37
- >>756は頼まれたら断れない、ただのバカだろ。
おまえの優柔不断で人に迷惑をかけるな!
せめて欠席するなら、今日断りを入れろ。
御祝儀は書留で送るがよい。
どたきゃんなんて犬以下。
- 761 :愛と死の名無しさん:2011/11/05(土) 10:39:43.53
- >>756
うわっ、おまえ最低だな
- 762 :愛と死の名無しさん:2011/11/05(土) 10:45:40.37
- 全員最低な奴なのがうけるw
類は友を呼ぶですなw
- 763 :愛と死の名無しさん:2011/11/05(土) 11:46:07.63
- 余興頼まれるのって凄くイヤ。
新郎新婦の側近みたいなやつから「祝い事なんだからさぁ〜俺の顔を立てると思って協力してくれよォ〜」
みたいに言われて絶対断れない雰囲気に持って行かれるのが凄くイヤ。
そんな自分でも、当日どたキャンするのはもっとイヤだ。
- 764 :愛と死の名無しさん:2011/11/05(土) 13:08:39.47
- 余興断れんのか?親しくないなら顔立てる義理もない
「急に言われても無理。無理強いするなら行かねえ」で
- 765 :愛と死の名無しさん:2011/11/05(土) 13:58:22.99
- 脳内お花畑の新郎新婦は言うこと聞いてもらって当たり前ってスタンスだから面倒だね
- 766 :愛と死の名無しさん:2011/11/05(土) 14:33:24.39
- ドタキャンは花畑より迷惑だけどなw
- 767 :愛と死の名無しさん:2011/11/05(土) 14:58:27.91
- そもそも親しくない人を人生の晴れ舞台である披露宴に招くという
流れに反する事をするからややこしいことになるんだよ
つまり疎遠な奴に声をかけた時点で負け
- 768 :愛と死の名無しさん:2011/11/05(土) 16:09:04.24
- ドタキャンなんてしたら社会的信用を失うよ
そしたら結局損するのは756だよ
この先長い人生の社会的信用を失うことを考えたら
披露宴の2時間半を我慢したほうが得策
- 769 :愛と死の名無しさん:2011/11/05(土) 17:46:34.90
- 式の一ヶ月前に旦那の友人から招待状が来た
18年連絡してない人だったそうだが普通に出席してた
他のメンバーはもっと常識的な式前の招待状だったそうだ
おめでた婚なら一ヶ月前でも理解できるけど、うちの旦那だけ穴埋めみたいな
そういうことあまり考えないで行ってしまう旦那の性格が…(泣)
- 770 :愛と死の名無しさん:2011/11/05(土) 18:05:27.74
- まさか電話連絡もなし?遅れてごめんとかの一言。
なかったのなら最悪、電報だけで済ますべきだな。
- 771 :愛と死の名無しさん:2011/11/05(土) 18:15:01.25
- しかも18年連絡なしって、呼ぶ側も非常識だな。
あいつなら来るだろうって馬鹿にしてると思われ。
- 772 :愛と死の名無しさん:2011/11/05(土) 18:21:00.32
- 769だけど、細かく言えば三週間前に招待状がきました
いままで年賀状などの交流もなかったそうです。
遅れてごめんなどの連絡もなく、披露宴にでてもあいさつしただけで
特に会話はしなかったそうです。
- 773 :愛と死の名無しさん:2011/11/05(土) 19:05:38.53
- 底ぬけのお人好しなんだなw
- 774 :愛と死の名無しさん:2011/11/05(土) 19:34:54.32
- >>771
そこまでいくと呼ぶほうも
おそらく断られるよなーって感じで声をかけてるよ。
とにかくもう声をかけるところがなくなってかける状態だろうから。
だから、欠席が正解。
>>769の旦那はそういうこと気にしないんだろうよ。
それはそれでイライラしない人生でよろしいではないかw
- 775 :愛と死の名無しさん:2011/11/05(土) 19:38:08.39
- 756です。
穴埋め程度で出席を強制されたんだから、別にそいつらから社会的信用失われても構わない。
長く付き合いたいとも思ってない。
- 776 :愛と死の名無しさん:2011/11/05(土) 21:07:22.62
- >>775
それはそれでかまわないが
そういう事を人には言わない方がいいよw
- 777 :愛と死の名無しさん:2011/11/05(土) 22:59:18.06
- >>775
何か勘違いしていない?
社会的信用を失うって言うことは、友人の友人だけに留まらずあなたのことを知っているすべての人の信頼を失うって言うことだよ。
あの人は一度約束していながら、気をにいらないことがあるとブッチするって。
- 778 :愛と死の名無しさん:2011/11/06(日) 00:23:10.61
- すでに普段からそういう人物なんだろ
ほっとけ
- 779 :愛と死の名無しさん:2011/11/06(日) 02:02:31.13
- 当日ドタキャンという行動に出ることができる強い意志と行動力があるなら
最初から断ればよかったのに。
余興は断ったんだよね?
せめて前日までにインフルエンザとか身内の不幸とか言おうよ。
前日までなら空席になるのだけは避けられるかも。
- 780 :愛と死の名無しさん:2011/11/06(日) 09:30:15.87
- 当日ドタキャンという行動に出ることができる強い意志と行動力
↑馬鹿にはこれが理解できんとです
逃げればどうにかなると思うあまちゃんなの
- 781 :愛と死の名無しさん:2011/11/06(日) 10:23:39.65
- 今までの人生もそうやて逃げてきたんだろうねぇ
- 782 :愛と死の名無しさん:2011/11/06(日) 11:54:52.08
- そこまで間抜けなら反社会勢力せ需要があるか
使い捨てのw
- 783 :愛と死の名無しさん:2011/11/06(日) 12:14:59.68
- >>779
新型インフル流行ったときに披露宴に行ったけれど
前日連絡あった欠席家族の席(円卓の半分)はぽっかりあいてたよ
印刷された座席表はもちろんそのまま
- 784 :愛と死の名無しさん:2011/11/06(日) 15:42:06.48
- インフルエンザだったら仕方ないよな
- 785 :741:2011/11/06(日) 17:14:57.61
- >>749
書き方が悪かった。家族で総額11万包んだ。自分3兄3親夫婦で5で引き出物は一袋
いちおう、総領息子の結婚だったから。
後日談だがその数ヵ月後に法事があったが
新郎新婦からお礼の一言は無く
法事後の食事会に自分と兄の席や食事は無かった。
親同士が兄弟なら、いつかある葬儀で絶対顔をあわせるし
世話にもなると考えるのは普通では無いのだろうか?>>743
祝い事だからお礼とか別に良いっちゃ良いけれど、招待されたら子供の頃は仲が良かったから普通は出かけるかな。
その後の対応については、まあ仕方ないって思ってる。田舎の家だから。
- 786 :愛と死の名無しさん:2011/11/07(月) 09:08:04.69
- >>785
じゃ、このスレに書くのはスレ違いでしょう。
スレタイ10回ぐらい読んでみたら?
ココは親しくもないのに披露宴に「呼ばないで」ってスレだから。
招待されたら普通は出かけるというならもうスレ違い。
1から10まで説明したらわかったかなw
- 787 :愛と死の名無しさん:2011/11/07(月) 09:22:06.01
- >>785
なんかさ、田舎だからその土地土地のやり方はあるんだろうけど
法事のときは食事を用意するわけだから喪主はその人数を把握するために
食事をするのか個々に確認をするよね。
法事になれば葬式じゃないから他人でよっぽど故人と身内同然の付き合いをしてた人は
招待(出席のお願い)をするがほぼそれはない。
そういうものないってなるとそれは田舎とか都会の話じゃなく
単にその親戚おかしくね?って話だと思うw
どういう状態で招待されたのかわからんが
家族で1つの祝儀袋で出すなら引き出物が1つは極々当たり前の話。
- 788 :愛と死の名無しさん:2011/11/07(月) 13:25:53.05
- 「親しくもないのに、披露宴に呼ばないで」と切実に思うけど
(とくに会社関係、小〜高校の同級生など)
親戚はちょっと別かな、と個人的には思う。
それほど仲良くなくても、呼ばれたら素直にお祝いに行く。
- 789 :愛と死の名無しさん:2011/11/07(月) 14:14:50.54
- >>788
親戚でも交際レベルによるよ。
5年に1度ぐらいしか会わないようなイトコなら行かないし呼ばなかったよ。
親は姪や甥にあたるからよっぽど兄弟仲が悪くなければ行くべきだろうけど
いとこなら行かなくてもいいと思ってる。
実際、自分は出席したイトコもいるけど欠席したイトコもいた。
- 790 :愛と死の名無しさん:2011/11/07(月) 14:21:50.37
- 親戚は親戚で友人知人とはまた違うウザさがある
- 791 :愛と死の名無しさん:2011/11/07(月) 14:30:27.38
- ただ親戚はお互いさまっていうのがちゃんと決まってるだろうから
しょうがないと思える
- 792 :愛と死の名無しさん:2011/11/07(月) 20:39:42.22
- 隣の部署の契約社員が結婚するそうで、ご祝儀集めますのメールが来た。
2回くらいしか話したことのない女のために、なんでお金払わなきゃならん
のだろう?と、午後からイライラした。
だれが結婚したとかメール流すなよと思う。ひっそり結婚してほしい。
- 793 :愛と死の名無しさん:2011/11/07(月) 20:43:43.79
- >>792
披露宴も出ないのに祝儀集めるとかマジか?異常だろ。
- 794 :愛と死の名無しさん:2011/11/07(月) 20:56:16.55
- 500円ぐらいずつ集めてプレゼント買うとかなら微笑ましいけどな
それでも同じ部署限定だけど
- 795 :愛と死の名無しさん:2011/11/07(月) 21:55:49.50
- 社員ならまだしも、派遣とかバイトの結婚でも集金に来る奴がいるんだよなー。
どうせ結婚後は辞めるのに。
(辞めるときにまた花束代とか巻き上げられる)
- 796 :792:2011/11/07(月) 23:35:33.20
- 792です。隣の部署の係長から社員宛にメール。うちのセクションの
Aさんが結婚しますので○日までにご祝儀をとりまとめて渡しますという
メール。スルーできれば‥と思っていたのに、うちの係長が、自分の係の
社員の祝儀をまとめてAさんの係長に渡すとか言い出した。
うちの係6人しかいないから自分だけ出さないわけにいかなくなってきた。
よけいなことしやがってくそじじい。
25〜30くらいの女性契約社員が多い職場だから、これからもご祝儀ばかりいるんだろうな。
ちなみに、休日に緊急連絡網で課長のお父上が亡くなったからお香典を月曜日に
集めるけど、先に代わりに支払っとくという電話が係長からきたことがある。
そんなものに緊急連絡網を使わないでくれと思ったけど、そんなもんなのか?
- 797 :愛と死の名無しさん:2011/11/07(月) 23:52:59.58
- >>796
祝儀って披露宴代の意味合いがあるから出すのは基本的に出席前提、
送るのは呼ばれたけど行けなくなった場合だと思ってたが、そこの職場おかしくないか?
香典も個人的に世話になってたとかなら話は別だけど、普通は職場なら会社や部署の長名義で出すだろ。
- 798 :愛と死の名無しさん:2011/11/08(火) 00:01:48.70
- それ係長がただの出したがりのスタンドプレイ大好きなだけなんじゃないのか?
香典って課長の実父ならいくらとか決まってて会社で出すってのが一般的じゃない?
会社の大きさにも寄るだろうけど
- 799 :愛と死の名無しさん:2011/11/08(火) 00:06:15.99
- >>798
うちも社内規定で何親等ならいくらまでとか、会社から出る香典の額は決まってるな。
上場レベルならどこもこんなもんだと思うけど。職場の不幸に個人では普通出さないよ。
- 800 :愛と死の名無しさん:2011/11/08(火) 08:16:04.53
- >>797
> 祝儀って披露宴代の意味合いがあるから出すのは基本的に出席前提、
祝儀は披露宴の出席費だと歪んだ知識で今まで生きてきたのか?
それとも、披露宴に出ない人はお祝いを贈らないという風習の地域があるのか?
- 801 :愛と死の名無しさん:2011/11/08(火) 08:38:45.80
- >>798
この人の会社の規模がわからないから何ともいえないけど
自分の直属の課長の両親が亡くなったら会社で出すのは別として
個人的に包むのは普通の事だよ。
もちろん、そんなことはしない人もいるだろうけど
ちゃんとした会社の社員なら考えることなくやる事だ。
会社から出る香典や祝儀は福利厚生から出てるわけでそれは会社で決まってる。
それとは別に個人的に参列したり香典を出すのは極々普通のこと。
ただ、その課長からプライベートな事だから遠慮するという事も結構ある。
>>796
その祝儀って幾らよ?例えば千円2千円ぐらいの金額なら
この先あなたが会社で仕事をしていく上で円滑にすすめるための経費と思えばいいけど
結構な値段なら「私はその人とは付き合いが無いので」と断れ。
こういうのは一発目が肝心。ま、周りの人にケチと思われるのはいやとか
それならしょうがないから出すしかないね。
- 802 :愛と死の名無しさん:2011/11/08(火) 08:41:39.22
- >>797
祝儀は出席費じゃないからw
お祝いの意味で出すものだから呼ばれようが呼ばれなかろうが
「おめでとう」という気持ちの上に何かしたいと思えば出すもの。
それから会社の社員で自分の課長にお世話にならない人はいないでしょう。
他の課のまったく関わりない課長だって言うなら「個人的にお世話に・・・」ということは
わかるけど自分のところの課長なんだから最後の1行はおかしいよw
- 803 :愛と死の名無しさん:2011/11/08(火) 10:38:52.54
- でも帝国ホテル級のちゃんとした会場・料理だった場合3万じゃ悪いような気にもなるよなw
- 804 :愛と死の名無しさん:2011/11/08(火) 11:48:28.96
- >>803
食い物のこと考えて相手を値踏みするのは最低
- 805 :愛と死の名無しさん:2011/11/08(火) 11:50:29.38
- そうかwww
最低で結構だな。
- 806 :愛と死の名無しさん:2011/11/08(火) 12:11:52.20
- 帝国ホテルでも三万、ショボいゲストハウス() の立食披露宴でも三万と思うと
確かに腑に落ちない部分はある。
しかし、ショボいもてなししかしなかった新郎新婦はこの先人間性を疑われ、
守銭奴、ケチンボ、しみったれという印象が付きまとうのさ。
- 807 :愛と死の名無しさん:2011/11/08(火) 12:21:27.76
- >>804
相手じゃなくて披露宴会場をみてなんだが。
公民館で仕出しを振る舞われるのと、一流ホテルでフルコースと、かかる費用もちがうんだからさ。
- 808 :愛と死の名無しさん:2011/11/08(火) 13:00:29.70
- 公民館で仕出し? マジであるの?
- 809 :愛と死の名無しさん:2011/11/08(火) 14:57:36.41
- 場所が場所ならこっち(招待客)だって
衣装にお金かけるから別に祝儀を増やすことはないなぁ。
- 810 :愛と死の名無しさん:2011/11/08(火) 15:02:21.13
- >>809 一瞬納得しかけたけど、それって女限定っぽくない?
男は場所がどこだろうがあんまり服装に差異はでないくない?
女はかなり変わってくるけどね
- 811 :愛と死の名無しさん:2011/11/08(火) 15:07:17.48
- >>810
日本語おかしい
- 812 :愛と死の名無しさん:2011/11/08(火) 23:56:19.51
- そもそも、ご祝儀って、それを受け取る本人だろうと、それ以外の関係者だろうと、出せと強要するものじゃないと思う。
- 813 :愛と死の名無しさん:2011/11/09(水) 07:59:38.90
- 本来は〜とかそもそも〜とか関係ないよ。
日本人が日本に住んで日本という文化で生活してれば
それは慣例であるのだから強要するものとかじゃなく形のものになる。
もちろん、祝いの気持ちがあるというのが前提だから
祝う気持ちがないならいらないだろうよ。
- 814 :愛と死の名無しさん:2011/11/09(水) 13:32:05.75
- このスレってまともな社会人として生活してる人少ないのかな?>>797みたいなレス見てると特にそう思う。
- 815 :愛と死の名無しさん:2011/11/11(金) 07:02:29.95
- 立派に生活してるぉ心配ないぉ
- 816 :愛と死の名無しさん:2011/11/11(金) 08:06:27.31
- 他のスレでも「披露宴したくないけど、しないとお祝いがもらえないから・・・」って人がいたよ。
披露宴に呼ばれた人だけが御祝儀を贈るものだと思い込んだまま大人になっちゃったんだな。
(「披露宴に呼ばれてない場合はお祝いを贈らなくてもいい」と勘違いしているから非礼をはたらきやすい。)
勘違い君には「御祝儀はちゃんと渡すから、披露宴には呼んでくれるな」と言いたい。
- 817 :愛と死の名無しさん:2011/11/11(金) 12:05:24.24
- 「結婚しました」
「そう。おめでとうございます。」
「あの・・・私、結婚したんで・・・」
「はい。おめでとう」
「何かないんですか」
「はぁ?」
「御祝儀ですよ!」
「そう。生活環境変わったなら来なくていいよ。明日から。」
- 818 :愛と死の名無しさん:2011/11/11(金) 16:56:50.11
- >>816
逆にそう思うなら祝儀なんかやる必要ないと思うけどw
- 819 :愛と死の名無しさん:2011/11/11(金) 19:00:43.82
- >>810
男を呼びつけて拘束するってことは、それだけ男の仕事時間を奪うってことだよ。
わかったら金払え。
- 820 :愛と死の名無しさん:2011/11/11(金) 21:53:03.07
- >>819
女だって働いてる人間はいる。アホだろ、おまえw
- 821 :愛と死の名無しさん:2011/11/12(土) 10:09:17.75
- >>819
たかが時給800円のコンビニバイト君が何いってんの?
- 822 :愛と死の名無しさん:2011/11/12(土) 12:44:20.16
- やっぱりアホだった
- 823 :愛と死の名無しさん:2011/11/16(水) 09:01:54.57
- メアドも知らない高校の同級生から披露宴に誘われたら
人数合わせだと考えた方がよいでしょうか?
1年に1回同窓会で顔を合わせるくらいの仲です
- 824 :愛と死の名無しさん:2011/11/16(水) 09:25:00.17
- 好きに考えろよ
- 825 :愛と死の名無しさん:2011/11/16(水) 09:32:05.76
- 人それぞれ
- 826 :愛と死の名無しさん:2011/11/16(水) 21:47:10.06
- 招待するなら主催もちにしろよ
お金かかって大変っていうくらいなら披露宴なんかするな
- 827 :愛と死の名無しさん:2011/11/17(木) 12:02:42.98
- だね。
祝儀一切を拒絶するくらいの度量のあるヤツ以外は式に他人を呼ぶな!
- 828 :愛と死の名無しさん:2011/11/17(木) 12:47:12.40
- 826は交通費のことを言ってるんじゃないのかね?
俺も遠方から招いておいて、みんながご祝儀も持ってくるって分かっているのに
最低限の交通費も出さない奴は信じられない。
- 829 :愛と死の名無しさん:2011/11/17(木) 13:13:27.58
- 祝儀も拒絶してくれたほうがお得だが?
- 830 :愛と死の名無しさん:2011/11/17(木) 14:59:49.18
- 俺は祝儀だけなら出してもいいや。披露宴の出席が面倒臭すぎる。1日潰れるし、疲れるし、耐えられない。
- 831 :愛と死の名無しさん:2011/11/17(木) 17:45:13.22
- 祝儀を受け取らないことも、失礼に値するんだがな
- 832 :愛と死の名無しさん:2011/11/17(木) 17:53:19.66
- 妹が、明らかに人数あわせの招待に嬉々としていて可愛そうになってくる
対して仲も良くない人の披露宴ならメールで打診された段階で断れば問題ないよね?
友達が少ないやつってこちらはあまり仲がいいなんて思ってないのに
なんか勘違いしてるみたいで面倒だ
- 833 :愛と死の名無しさん:2011/11/17(木) 21:32:48.81
- え?身内には同情するけど、他人には容赦ないってヤツ?
最後の一行で妹思いのいい人感がぶっ飛んだ
- 834 :愛と死の名無しさん:2011/11/17(木) 22:29:22.99
- >>832
別に呼ばれた方に祝う気持ちがあれば人数あわせでもいいじゃん
妹さん優しいね
- 835 :愛と死の名無しさん:2011/11/17(木) 22:59:09.18
- でも、自分の身内がずるがしこい奴の餌食になるってイヤだよ
- 836 :愛と死の名無しさん:2011/11/18(金) 11:17:25.79
- >>831
そんなに金くれてやりたいのか?w
- 837 :愛と死の名無しさん:2011/11/18(金) 11:46:15.81
- 声をかけてもらえる妹を妬んでるだけだろ。
友達が少ない奴ってのは自己紹介。
- 838 :愛と死の名無しさん:2011/11/18(金) 13:18:40.09
- 親しくないクセに呼ぶなという趣旨のスレなのに何故妬んでることになるんだ?
- 839 :愛と死の名無しさん:2011/11/25(金) 08:14:12.41
- まぁ若いうちに他人の披露宴に出席するのも人生経験カナ。
とくに自己中披露宴、黒字婚のひどさを目の当たりにすれば、
自分が結婚するときに反面教師として役立つだろう。
- 840 :愛と死の名無しさん:2011/11/26(土) 11:13:21.59
- この季節で言ったら、クリスマス婚とかなw
- 841 :愛と死の名無しさん:2011/11/26(土) 22:49:29.51
- クリスマス婚wwwwそんなのスレタイ超えてるぞマジでヤバいw
- 842 :愛と死の名無しさん:2011/11/26(土) 23:35:55.48
- 不幸なスレでは常時ネタだよ…
真っ白な一面の銀世界を二人の幸せ色で染めるの(ハート)
当然ガーデンウエディングだよな…当人はストーブの前。女性は死ねます。
クリスマスが何日か知ってるのかw
3週間前に声かけられた時は流石に断ったよ。10年交流無いのに…
シーズン突入だね。絶対いると思うよ。今年も!
- 843 :愛と死の名無しさん:2011/11/27(日) 12:29:23.37
- そうそう プランナーも煽るんだよね。
クリスマスなんて
一生忘れられない思い出になるとか言って 呼ばれた身には嫌な思い出となる
- 844 :愛と死の名無しさん:2011/11/27(日) 14:41:13.18
- クリスマス式やるなら、3間くらいのFIXガラスの向こうの庭で
当人と神父でやってくれ
列席者は室内から鑑賞wwwww
てか前撮りin庭とかで充分じゃん 普通にチャペルでやりゃあいいのに
- 845 :愛と死の名無しさん:2011/11/29(火) 01:38:30.16
- 今年、地震の影響で『絆』とかいって、結婚する人多いとニュースで言ってたけど、毎月毎月複数の友人や同僚結婚して、こちとらほとんどの生活費が祝儀で飛んで行って困る。
ぶっちゃけ祝儀に払った金は、東北の方々に寄付する方が良いし、結婚する奴も『絆』とか言ってるんなら、家族・親戚だけで地味婚して欲しい…。
- 846 :愛と死の名無しさん:2011/11/29(火) 08:29:30.40
- 派遣先の上司を結婚式によぶもの?
同僚がよびたいらしい…。
- 847 :愛と死の名無しさん:2011/11/29(火) 08:38:45.06
- >846
呼ばないものだと思う。
欠席に丸つけて返されるんじゃない?
- 848 :愛と死の名無しさん:2011/11/29(火) 11:55:33.71
- 派遣ごときに払う祝儀はねぇ!
- 849 :愛と死の名無しさん:2011/11/29(火) 12:36:50.27
-
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1321917217/l50
【調査】結婚式費用、平均327万円 おもてなし志向、料理重視[11/11/21]
1 :やるっきゃ騎士φ ★:2011/11/22(火) 08:13:37.80 ID:???
リクルートの「結婚トレンド調査2011」によると、
首都圏で10年度に行われた結婚式(挙式、披露宴)の費用総額は、
前年度より20万2千円多い平均356万7千円だった。
全国平均は327万1千円。
地域別では北海道173万2千円、東海336万9千円、関西309万円、
九州353万7千円だった。
- 850 :愛と死の名無しさん:2011/11/29(火) 12:41:00.07
- 派遣で入って10年選手とかで職場がアットホームな少人数
そして飲み会とかにしょっちゅう行く仲でプライベートな付き合いがある場合に限るわ
- 851 :愛と死の名無しさん:2011/11/29(火) 14:16:06.81
- 3年位しか働いてなくて、しかも結婚後(妊娠後)は辞めるつもりの派遣なんかに
いちいち呼ばれたらたまらんわ。
断る方も気を遣うんだから、むやみに招待しないでいただきたい。
- 852 :愛と死の名無しさん:2011/11/29(火) 14:36:25.05
- 846です。
そうですよね。上司の方が迷惑だと私も思うのですが、どうしても呼びたいと。
毎日準備話を聞かされるのが苦痛…。
- 853 :愛と死の名無しさん:2011/11/30(水) 00:55:25.84
- 派遣先の上司って正確には所属会社の取引先の担当者ってことでしょ。
やんわり断られるだろうけどゴリ押ししたら会社にクレーム入れられて契約切られるかもね。
- 854 :愛と死の名無しさん:2011/11/30(水) 19:14:56.46
- 派遣で10年選手なんて大概違法状態
- 855 :愛と死の名無しさん:2011/11/30(水) 23:51:26.03
- 社員の部下だって、親族(内輪)だけでやりますので。
って報告のみの方が正直嬉しいのに。
- 856 :愛と死の名無しさん:2011/12/01(木) 18:57:49.30
- >>854
昔は勤務歴の長い派遣さんもいたのだよ。
- 857 :愛と死の名無しさん:2011/12/01(木) 21:25:22.43
- ちょっとずつ派遣さんの担当業務変えれば10年も可能
- 858 :愛と死の名無しさん:2011/12/02(金) 12:40:46.35
- 派遣26業務には期間制限ないのです。
- 859 :愛と死の名無しさん:2011/12/02(金) 18:35:04.75
- 26業務に完全合致しているところがどれだけあるんだか
- 860 :愛と死の名無しさん:2011/12/02(金) 18:36:29.02
- 期間制限を免れるために専門26業務と称した違法派遣
- 861 :愛と死の名無しさん:2011/12/02(金) 18:37:25.74
- ttp://www.mhlw.go.jp/bunya/koyou/haken-shoukai.html
- 862 :愛と死の名無しさん:2011/12/02(金) 21:19:16.06
- 派遣社員必死すぎwww
正社員なればあ?
- 863 :愛と死の名無しさん:2011/12/03(土) 05:38:58.52
- むしろ呼ばれない方が腹が立つ。
- 864 :愛と死の名無しさん:2011/12/03(土) 10:19:07.89
- 「友達がいない人(少ない人)」「人望がない人」「社会的地位の低い人」
「マナーを知らない人」…などは披露宴に呼ばれることが少ないんだろうね。
- 865 :愛と死の名無しさん:2011/12/03(土) 18:53:55.75
- 小学生の1〜5年生まで親友だった子が、6年生のクラス替えで疎遠がちになり私が転校した事もあって文通程度の付き合いになった。
けれど私のいい加減な性格もあり、文通もメールも半年に一度あるかないかだった。
小学校卒業10年目の同窓会で、他の友達が連絡してくれているだろうと思っていたら待ち合わせが上手くできず当たられた。何故か彼女の親にまで叱られた。
そんな彼女から結婚式の招待状が届いた。中部から東北への日帰りは難しいし、仕事は連休なんてとれないし、何より上記の事があり彼女の親に会わせる顔などなかったので断った。
結婚式から1年くらいした頃、彼女から恨みがましいメールがきた。
私が来なかったから関西から来てくれた子が一人で可哀想だったとか、スピーチを頼むつもりだったのにとか。
なんで今更?断ってすぐとかならわかるけど。
自己中かもしれないが、行かなくて良かったと思ってる。
- 866 :愛と死の名無しさん:2011/12/04(日) 12:35:59.18
- 親友って実にペラい言葉に成り下がったもんだな
語彙が無いなら使い方くらい気を付けろよ
- 867 :愛と死の名無しさん:2011/12/04(日) 12:41:18.08
- 小学校の親友とかって、ただ一番仲良くしてたお友達に過ぎないだろ。
- 868 :愛と死の名無しさん:2011/12/04(日) 12:41:32.58
- >>865
断った時にどうしてもダメ?って打診があるならともかく、1年って今更だよね
きっと出産祝いとかお下がり目当てなんだろう
そのまま疎遠になって40年ぐらいたった同窓会で顔合わせる程度で良いよ
- 869 :愛と死の名無しさん:2011/12/04(日) 19:52:55.43
- >>866-867
そうですよね。今考えれば一番家が近かったくらいの関係だったかもしれません。気をつけます。
>>868
メールは本当に意味不明でした。たぶん小学生の頃の友達が私と関西の子しか思い当たらなかったからかもしれません。
それにしても祝電やお祝いを送らなかった私も悪いのでしょうが、一方的に責められたので付き合いは絶つようにました。
- 870 :愛と死の名無しさん:2011/12/05(月) 00:40:23.34
- 小学校から高校までって、同じクラスの一番近い人=親友。
クラスが離れたら疎遠、ってよくあることだから、
その物差しでいるとおかしなことになるよね。
メール&携帯世代っぽいのに、待ち合わせがうまくいかなかったのは不思議だけど。
しかも成人した子供のことなのに相手の親まで出るとか。
その状態で祝電やお祝いを送る方が人が良すぎる。
悪くないよ。気にするな。
- 871 :愛と死の名無しさん:2011/12/05(月) 00:51:59.28
- 距離が離れたら疎遠になるような仲を親友とは言わんよ。
- 872 :愛と死の名無しさん:2011/12/05(月) 01:15:48.97
- 友達とは声を掛け合いながら遠泳をしているような関係、
とヒーリングでテレビ出てた人が言ってたな。
237 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)