■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【ロングセラー】ICF-EX5 MK2 11台目【MWの名機】
- 1 :It's@名無しさん:2010/11/22(月) 07:35:04
- 発売は1985年
アナログで同期検波回路付き
アナログチューニングはリニアスケール
超ロングバーアンテナ搭載で超高感度(長さ180mm)
全国主要放送局パネル
外部アンテナ端子付き
Made in Japan
どうよ?
おそらくソニー製造を打ち切れないのが悩みの種だと思われ。
2009年ICF-EX5 MK2へ移行完了。
○ICF-EX5 MK2公式HP
http://www.ecat.sony.co.jp/rtc/products/product/index.cfm?PD=33447&KM=ICF-EX5MK2
- 2 :It's@名無しさん:2010/11/22(月) 07:37:00
- ○過去スレ
【ロング】ICF-EX5【セラー】
ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1032688861/
【ロングセラー】ICF-EX5 2台目【名機】
ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1113558059/
【ロングセラー】ICF-EX5 3台目【名機】
ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1139019333/
【ロングセラー】ICF-EX5 4台目【名機】
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/sony/1165012695/
【ロングセラー】ICF-EX5 5台目【名機】
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/sony/1182437456/
【ロングセラー】SONY ICF-EX5 6台目【MWの名機】
ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/sony/1192195267/
【ロングセラー】SONY ICF-EX5 7台目【MWの名機】
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sony/1214048806/
【遂に伝説へ?】SONY ICF-EX5 8台目【MWの名機】
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sony/1232214822/
【ロングセラー】ICF-EX5 MK2 9台目【MWの名機】
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sony/1235402502/
【ロングセラー】ICF-EX5 MK2 10台目【MWの名機】
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/sony/1259527523/
- 3 :It's@名無しさん:2010/11/22(月) 07:40:15
- ICF-EX5MK2はアマゾンが安いが、値段が数時間で変動する。
現在¥11831で売ってる。
漏れが買ったときは¥12153だった。
- 4 :It's@名無しさん:2010/11/22(月) 08:10:38
- 〜今日も東通工教習所に朝が来た〜
「お早うクソッタレ共!ところで井深教習生、貴様は昨夜ケンカ騒ぎを起こしたそうだな?言い訳を聞こうか?」
「ハッ!報告致します!シナ臭いDE1103使い共がICF-EX5(MK2)を指して『時代遅れw』と抜かしたため
凍りついた十和田湖に叩きこんだ次第であります!!」
「よろしい。貴様の度胸は褒めておこう。いいか、ICF-EX5(MK2)で殴りあうには1にも2にもクソ度胸だ
80年代の設計をハンデ程度に感じなければ一人前とは言えん。今回の井深教習生の件は不問に処そう。
だがICF-EX5(MK2)の良さを知らないオカマのDE1103使いでも仲間だ。教習生の貴様はそこを忘れないように。 ではEX5(MK2)訓、詠唱始めッ!!!!」
何のために生まれた!?
――ICF-EX5(MK2)を使うためだ!!
何のためにICF-EX5(MK2)を使うんだ!?
――極上の悦楽を得るためだ!!
ICF-EX5(MK2)は何故受信するんだ!?
――素敵なAMDXライフを満喫するためだ!!
お前がICF-EX5(MK2)にすべき事は何だ!?
――愛情とポケットラジオでは聴けない局を受信するんだ!!!
ICF-EX5(MK2)は何故バーアンテナが180mmなんだ!?
――他のオカマ野郎が短いからだ!!DE1103は130mm!!
バーアンテナ180mmとは何だ!?
――ローカル楽勝!!遠距離受信で無敵!!ライバルは少ない!!
ICF-EX5(MK2)とは何だ!?
――ポケットラジオに圧勝!年代モノBCLラジオより安く!DE1103より高性能!どれよりも信頼性抜群!!
お前の親父は誰だ!?
――日本最初のラジオTR-55!!世界初のトランジスタラジオTR-1とは気合いが違うッ!!
我等ICF-EX5(MK2)使い!アナログチューニグ上等!ノイズ上等!電池切れが怖くてAMDXができるか!!(×3回)
- 5 :It's@名無しさん:2010/11/22(月) 13:36:12
- ○SONY ICF-EX5(MK2)
MW(AM)/FM/ラジオNIKKEIが受信可能なラジオ。特にMW受信に特化した独自の仕様
は俊逸で現在日本で手に入る(MW専用)同期検波機能付ラジオとしては最安価な機種
である。また1985年10月21日発売とその販売生産期間が極端に長い機種としても有名
でその寿命の長さも本機の性能の高さを示す逸話となっている。実際2001年既存部品
の調達が難しくなった際もICF-EX5生産継続の為に新部品に対応した内部回路の大幅
変更が行なわれ結果21世紀に入っても本機の生産が継続される事になった。尚2009年
02月10日より本体印字文字を現行放送局名に合わせVHF1-3ch表記を無くす等の外見
上の改訂が行なわれICF-EX5からICF-EX5MK2に商品名が変更された。
【機能】
アナログチューニングモノラルラジオ (シングルスーパーヘテロダイン)
264×149×63mm (幅・高さ・奥行) 重量:1050g (電池含む)
内蔵スピーカー:10cm 1.3W 電源:単2電池×4本 ACアダプタ DC6V
イヤホン端子:ミニ (ステレオイヤホンで両耳聞きしたい場合別途アダプタが必要)
付属品:キャリングベルト、お試し用乾電池 (単2×4本)
【受信可能周波数】
MW(中波):530-1,605kHz
SW(短波):ラジオNIKKEI第1:3.925 / 6.055 / 9.595 MHz
ラジオNIKKEI第2:3.945 / 6.115 / 9.760 MHz
FM:76-108MHz (FMワイド仕様VHFTV1-3ch音声受信可能 (2011.7.23迄(予定))
【長所】
・中波帯の受信能力が感度・選択度共に優秀で遠距離受信に向いている
・現行ラジオ最長の18cmのロングバーアンテナを持ち中波受信能力が高い
・中波用同期検波機能を持ち選択度切換と合わせて混信対策の一助となる
・選局ダイヤルとAM放送局表示の組み合せは使いやすく欠点を補っている
・MW/ラジオNIKKEI用の外部アンテナ・アース接続端子を持っている
【短所】
・アナログチューニングのため受信時の周波数が判らない
・(AM(MW)以外の)FMやラジオNIKKEI受信に特筆すべき所が感じられない
・FMを含め全てモノラル受信であるその為イヤホン端子もモノラル対応
・1985年発売当時と異なり現在市販されてるラジオの中では大柄な筐体
- 6 :It's@名無しさん:2010/11/22(月) 13:46:36
- ○ICF-EX5(1985)→ICF-EX5後期型(2001)までの変更点
右側面の機能表示が1985年版の白字印刷から筐体素材のエンボス加工に変更(変更時期は不明)
MW周波数表示・関東の「FEN」を「AFN」に変更
MW周波数表示・近畿の「ラジオ関西」を「AMKOBE」(1994-2004年)に変更
MW周波数表示・沖縄の「FEN」を削除 (AFNは沖縄ではFM放送が主流の為AM局の表示を削除した模様)
MW周波数表示・沖縄の「ROK」の周波数変更(1998年)に合せ783KHzから864KHzにあたる位置に変更
○ICF-EX5後期型(2001)→ICF-EX5MK2の変更点
前面左上SONYロゴ下の「NSB1・NSB2/FM/MW RECEIVER ICF-EX5」を「ICF-EXMK2」に変更
背面にエンボス加工された機体表記を「ICF-EXMK2」等に全面変更 (注意書き等も変更されている)
前面中央上の「NSB1/NSB2」を「ラジオNIKKEI1/ラジオNIKKEI2」に変更
前面右のバンド切換表示が「NSB1」「NSB2」を「ラジオNIKKEI1」「ラジオNIKKEI2」に変更
FMの周波数表示から「TVCH1・2・3」の表示を削除
MW周波数表示板の東北の「RFC」を「ラジオ福島」に変更
MW周波数表示板の近畿の「AMKOBE」を「ラジオ関西」に「OBC」を「ラジオ大阪」に変更
(*ICF-EX5後期型とは?)
シリアルナンバー104371以降のICF-EX5の事。それ以前のICF-EX5に使われていた
基軸部品が生産終了した為に内蔵回路を新部品に対応する様に全面的に再設計し直した。
その後型番変更されたICF-EX5MK2も同じ内部構成である。
- 7 :It's@名無しさん:2010/11/22(月) 13:52:25
- ○ICF-EX5関連スレ
ラジオを語るスレ13台目 <AV機器>
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1257059029/
【トランジスタ】ソニーのラジオ総合【IC】3石 <ソニー>
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sony/1235836484/
《 ICF シリーズ 》 その2 <ソニー>
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sony/1234114885/
日本製のラジオ(MADE IN JAPAN) <ソニー>
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sony/1198668259/
ホームラジオとかについて 12台目 <家電製品>
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1288496753/
AMラジオの名機を語る。 <家電製品>
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1277471719/
【大地震】災害時に役立つラジオ 2台目【大水害】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1289051441/
山へ持っていくラジオ(総合) その6 <登山キャンプ>
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/out/1284978441/
- 8 :It's@名無しさん:2010/11/24(水) 19:16:24
- EX5(MK2)は1台持ってるが、何台も欲しいと思えてくる。
実際に何台も買ったひといる?
- 9 :It's@名無しさん:2010/11/24(水) 19:32:09
- 欲しいと思うキミがやらずして誰がやる
- 10 :It's@名無しさん:2010/11/24(水) 19:40:48
- >>9
自分以外のEX5(MK2)使いの人々。
EX5使いが知り合いにいるが2台目だと言ってた記憶がある。
- 11 :It's@名無しさん:2010/11/24(水) 21:00:20
- >>8
すまん、稼動品として2台ある。
部品もある。。。
- 12 :It's@名無しさん:2010/11/24(水) 22:27:02
- >>1乙
- 13 :It's@名無しさん:2010/11/24(水) 22:35:42
- EX5がカタログ落ちしたときに慌てて2台目を買った人も多いんじゃないのかな?
- 14 :It's@名無しさん:2010/11/25(木) 23:17:22
- ラジコの本格配信スタートで、
EX5の売上が落ちるかもしれないですね。
- 15 :It's@名無しさん:2010/11/25(木) 23:27:23
- EX5ならエリア外のラジオも聞けるよw
- 16 :It's@名無しさん:2010/11/25(木) 23:56:14
- 関東・関西エリアの人なら地元エリアの局を聴くだけなら
ICF-EX5じゃなくとも聴けるのでは?
- 17 :It's@名無しさん:2010/11/26(金) 00:32:46
- たとえば関西から九州や東北、
果ては北海道の放送も聞けるのがEX5!
ラジコちゃんでは裏技使っても今のところ無理でしょ。
- 18 :It's@名無しさん:2010/11/26(金) 00:50:47
- その為のラジオがEX5だな・・・・
- 19 :It's@名無しさん:2010/11/26(金) 10:54:07
- ラジコは電通が儲かる商売だから使わないことにした。
- 20 :It's@名無しさん:2010/11/26(金) 10:56:30
- それってラジオを聴いても同じことでは?
- 21 :It's@名無しさん:2010/11/26(金) 18:40:50
- >>14
・ラジコ(地域外)
・文化放送超A&G+(アニラジ専門)
ってのを知っててEX5MK2を買いましたが。
- 22 :It's@名無しさん:2010/11/26(金) 18:43:23
- 残念ながら
ラジコもA&G+も視聴しようものなら消費電力が
パソコンなどの端末>>超えられない壁>>EX5(MK2)
っていう問題がある。
- 23 :It's@名無しさん:2010/11/26(金) 19:40:14
- >>14
たくさん釣れてよかったね!
- 24 :It's@名無しさん:2010/11/26(金) 19:59:58
- >>22
パソコンとラジオを同時に使ってるよりは消費電力は低くないかね?
- 25 :It's@名無しさん:2010/11/26(金) 22:41:22
- 俺はラジオ聴きながら寝るのが日課。
枕元で静かな中で小さい音で聴くのが心地よい。
パソコン付けてPCスピーカで鳴らして寝るなんてヤダ。
- 26 :It's@名無しさん:2010/11/26(金) 23:23:30
- 良く釣れる日だ
- 27 :It's@名無しさん:2010/11/27(土) 19:06:25
- もしかしたら、ラジコのおかげで、
ラジオに興味を持った方が増えて、
かえって、EX5が売れるようになるかもね。
- 28 :It's@名無しさん:2010/11/27(土) 19:53:17
- うん
特に短波のラジオNIKKEIは
知らない人が多かったみたい。
- 29 :It's@名無しさん:2010/11/27(土) 22:29:36
- 他の短波ラジオとEX5を比較した場合、
ラジオ日経を聞くには、どちらが聞きやすいですか。
- 30 :It's@名無しさん:2010/11/27(土) 22:42:07
- ラジオNIKKEIはネットで聞いたほうが聞きやすいよ
- 31 :It's@名無しさん:2010/11/27(土) 22:46:13
- >>29
楽チンさでEX5の勝ちだな。 特に受信が劣ってるとも感じない(7600GR比)
- 32 :It's@名無しさん:2010/11/27(土) 22:50:15
- EX5にネットワーク機能つけて
ユーザー同士受信内容を共有できるようにするとか
面白いかも
- 33 :It's@名無しさん:2010/11/27(土) 22:53:14
- >>32
ザ・アラ還ネットワーク?
- 34 :It's@名無しさん:2010/11/27(土) 23:31:27
- ラジオNIKKEIって短波の電波を電離層にあてる為に
電波を上斜め方向にだしてる影響で送信所から少し離れた
地域の方がそれより遠い地域より聴こえづらいんだよね。
だからradikoとかでも難視聴対策で流してるんだろうな。
- 35 :It's@名無しさん:2010/11/28(日) 00:00:42
- ラジオNIKKEIなんて
株や競馬やってない人だと
聞ける部分なんてほとんど無いだろ
物珍しい最初のうちだけだろうて
- 36 :It's@名無しさん:2010/11/28(日) 00:20:26
- 自分と他人は違うんだよ
- 37 :It's@名無しさん:2010/11/28(日) 10:59:07
- ラジオたんぱの頃はよく聞いてたな
一般向けつーか若者向けの番組が結構あった
- 38 :It's@名無しさん:2010/11/28(日) 11:17:15
- AMラジオの野球中継に当る部分が競馬中継になってる程度で
あとは今より経済や株系の番組とかも少なかったしもっとAM
ラジオと違いのない感じだったよね。
- 39 :It's@名無しさん:2010/11/28(日) 11:52:06
- AMもFMもNIKKEIも、どれを受信しても素晴らしいラジオだ
特に中波とNIKKEIは7600GRよりも良好
音質も思っていたよりまろやか
もっと早くから買っていたら良かった
- 40 :It's@名無しさん:2010/11/28(日) 12:06:49
- クリで肉頚は感度ビンビン
- 41 :It's@名無しさん:2010/11/28(日) 19:07:21
- >>39
漏れは10年以上前に買うべきだった。
当時売ってたのに全く存在に気づかなかった。
数年前から何十回もEX5を見ても買う気は全くなく、何故か欲しくなり2週間前に買った。
- 42 :It's@名無しさん:2010/11/28(日) 19:35:18
- >>41
結局買ったんじゃないか、オメw
- 43 :It's@名無しさん:2010/11/28(日) 20:39:19
- 俺も、気になりつつ長い年月を過ごし、MK2になる前の製造中止騒ぎに乗せられて買ったくち。
初代が発売された当時はガキだったが、やっと手に入れた今、すっかりオヤジになってしまった・・・
AKAIのオートリバース・オープンリールデッキとか、NakamichiのDORAGONとか、
「給料貰えるようになったら・・・」と指を咥えてみている間に無くなったが・・・
- 44 :It's@名無しさん:2010/11/28(日) 20:52:39
- どう見ても初代が発売された当時からオヤジじゃないか
- 45 :It's@名無しさん:2010/11/28(日) 21:18:14
- 1981年 AKAI GX-77
http://audio-heritage.jp/AKAI/player/gx-77.html
http://knisi2001.web.fc2.com/gx-77.htm
1982年 Nakamichi DRAGON
http://moto55.blog.so-net.ne.jp/2006-11-22
http://knisi2001.web.fc2.com/dragon.htm
1985年 初代ICF-EX5
- 46 :It's@名無しさん:2010/11/28(日) 22:22:39
- おれは昨年手放したよ
ちょっと後悔している...
- 47 :It's@名無しさん:2010/11/29(月) 22:33:51
- 昔の日本短波放送でエロ番組があったのは既出ですかそうですか
- 48 :It's@名無しさん:2010/11/29(月) 22:52:39
- セクシーオールナイトナツカシスw
ただ裏番組が鶴光だったからなぁ
- 49 :It's@名無しさん:2010/11/29(月) 23:26:41
- 乳頭の色は?
- 50 :It's@名無しさん:2010/11/29(月) 23:37:17
- こんばんは、ミスターXです。
・・・違ったっけ?
- 51 :It's@名無しさん:2010/11/30(火) 17:43:34
- >>46
買えば済む事ジャマイカ。
ネットオークション新同・中古は新品と比べても価格差が少ないので新品買うことを勧める。
漏れはアマゾンでEX5MK2買った。(何故か毎日数十円値段が違う)
- 52 :It's@名無しさん:2010/11/30(火) 20:00:14
- 一度手放てからの買い直しって結構勇気いらないか?
- 53 :It's@名無しさん:2010/11/30(火) 20:01:47
- 誰に頼まれてソニー叩きしてるの?
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sony/1286927917/623
↑リンク先カキコの通報先
松下電器産業 http://panasonic.co.jp/cs/index2.html
http://panasonic.co.jp/cs/call/index.html
パナソニック コンシューマーマーケティング株式会社
https://sec.panasonic.co.jp/pcmc/sec-cgi-bin/le/sps/inquiry/ccform.cgi?REQUEST_KEY=sps
スーパーパナソニックショップの店検索
http://map.panasonic.co.jp/dbh/sps/top.aspx?account=sps&accmd=0
- 54 :It's@名無しさん:2010/12/01(水) 21:10:12
- up
- 55 :It's@名無しさん:2010/12/01(水) 21:40:15
- ICF-EX5MK2はこの価格が基準になってる感じだなぁ
しかし微妙に価格が上下に変動するのは珍しい気もする
http://www.amazon.co.jp/dp/B001QHLKE6/
- 56 :It's@名無しさん:2010/12/02(木) 10:12:17
- radikoで事足りるライトユーザだからEX5MK2売ろうと思うけど売れるかな?(´・ω・`)
- 57 :It's@名無しさん:2010/12/02(木) 11:08:22
- >>56
5000円くらいなら古代EX5でも売れるし。
- 58 :It's@名無しさん:2010/12/02(木) 11:25:53
- >>56
売るなら早い方がいいかもな。
いままで難聴地域との理由でICF-EX5を使って聞いてた人の
中にはradiko正式対応で不必要に感じてる人も多いだろうから。
- 59 :It's@名無しさん:2010/12/02(木) 13:34:50
- >56
1,000円で俺が買ってやろう
- 60 :It's@名無しさん:2010/12/02(木) 14:07:38
- >>58
文化放送超A&G+を知ってから「もうラジオなんかいらん」と思っていたが、
それぞれ必要と気づき、どっちも使ってる。
EX5MK2買ったのはA&G+を知ってからだ。
- 61 :It's@名無しさん:2010/12/03(金) 23:22:08
- 40 名前:It's@名無しさん[sage] 投稿日:2010/11/28(日) 12:06:49
クリで肉頚は感度ビンビン
うまい!座布団一枚!
エロともラジオの構造を語っているともどっちとも取れる表現がナイスだ。
- 62 :It's@名無しさん:2010/12/04(土) 22:37:25
- おやじってこんななのか
- 63 :It's@名無しさん:2010/12/04(土) 23:29:23
- まあな
- 64 :It's@名無しさん:2010/12/05(日) 20:09:04
- いまだけかも知れないが尼でICF-EX5MK2が12000円切ってるな
http://www.amazon.co.jp/dp/B001QHLKE6/
- 65 :It's@名無しさん:2010/12/06(月) 11:19:02
- 一昨年、EX5mk2が届いた、ベランダにロングワイヤを引き、今日アースも取ろうかと思う。所で、チューニングダイヤルを端の方まで回し空転させると、まずいのか、暗い中ワッチしてると、どうしてもダイヤルが端の方まで行ってしまう、十年ぶりに、ラジオを買った
- 66 :It's@名無しさん:2010/12/06(月) 13:09:03
- ラジオのことより、文章をうまく書けるほうが大事
- 67 :It's@名無しさん:2010/12/06(月) 13:10:03
- 小学校の作文作成から学び直しだな。
- 68 :It's@名無しさん:2010/12/06(月) 17:03:18
- ・パソコンで文化放送超A&G+を受信
・FMトランスミッタで送信
ICF-EX5MK2で受信してラジオを聴いてる気分を味わってる。
- 69 :It's@名無しさん:2010/12/07(火) 01:46:10
- この文章は、何か止むを得ない事情がありそう。
- 70 :It's@名無しさん:2010/12/07(火) 13:51:44
- 電波で拾う努力を怠った結果だろう
- 71 :It's@名無しさん:2010/12/08(水) 11:57:42
- EX5MK2にエネループ使って電池が切れかけてるが、
地獄からの叫び声というよりも音が歪んでいるだけだ。
- 72 :It's@名無しさん:2010/12/08(水) 20:03:07
- EX5MK2は10年経っても生産してる?
- 73 :It's@名無しさん:2010/12/08(水) 20:10:22
- 未来人! 的確に答えてやってくれ。
- 74 :It's@名無しさん:2010/12/08(水) 20:54:59
- >>72
なぜ知りたいんだ?
そもそもそれが判るなら他の事だって予言できるよww
- 75 :It's@名無しさん:2010/12/08(水) 23:07:46
- 地球は滅亡しています
- 76 :It's@名無しさん:2010/12/09(木) 18:00:55
- 未来人です。2020年から来ました。
お尋ねの件、EX5MK3が売られています。これは短波の表示が
ラジオNIKKEIから「ラジオ聖教」に変更されたものです
あと、裏にMade in Chinaと書いてあります
- 77 :It's@名無しさん:2010/12/09(木) 19:23:41
- ICF-EX5を持ってるがいまは余り使ってないな
中古で手に入れたICF-5900の方が全然音も良いし
- 78 :It's@名無しさん:2010/12/09(木) 22:36:47
- >>77
選択度はICF-5900のほうが悪いな
- 79 :It's@名無しさん:2010/12/09(木) 22:43:38
- >>77
中古ICF-5900ってEX5MK2二台分の値段・・・
- 80 :It's@名無しさん:2010/12/09(木) 23:01:42
- 物価スライドを考えるともっと差があるな。
- 81 :It's@名無しさん:2010/12/09(木) 23:19:16
- ノスタルジーを味わうだけで実用性は乏しいからな
- 82 :It's@名無しさん:2010/12/09(木) 23:59:53
- それが結構いいんだよな
まあ金がかかってるからねw
- 83 :It's@名無しさん:2010/12/10(金) 08:58:37
- まぁ、当時としては画期的だったと思う。
でも、実用的に使うのにLCからCFに変えたり、
カウンタつないだり結構苦労した。
今さらまた買いたいとは思わないな。
- 84 :It's@名無しさん:2010/12/10(金) 09:18:36
- 中波(とFM)は短波と違って直読不可の完全アナログだから
放送局表示が入ってるICF-EX5はその点でも有利だしな
- 85 :It's@名無しさん:2010/12/10(金) 11:07:25
- 正直なところ、EX5の局名表示は全く不要。
微調は5900の操作性が良かった。
- 86 :It's@名無しさん:2010/12/10(金) 11:41:32
- 5900の音が良いわけではなくEX5が悪すぎるだけ
それとEX5の減速比で選局がしづらいと感じるならダイアル選局のラジオを使うべきではない人だなぁ
- 87 :It's@名無しさん:2010/12/10(金) 11:47:29
- 単にEX5と5900の比較をしているだけで、一般論を語っているのではない。
そもそも5900の方が大きいんだからあたりまえだ。たかだか1万円であの
てんこ盛り性能は十分評価に値する。さらにMK2を買うか悩んでいるくらいだ。
- 88 :It's@名無しさん:2010/12/10(金) 13:54:07
- EX6つくるなら同期検波なくして7セグのカウンタつけてほしいな
- 89 :It's@名無しさん:2010/12/10(金) 14:41:37
- >>87
「たかだか1万円であのてんこ盛り性能」ってEX5の事??
- 90 :It's@名無しさん:2010/12/10(金) 15:16:32
- >>88
SONYはもうラジオを作る能力が無いよ。
企画するだけだけど、企画力も無い。
- 91 :It's@名無しさん:2010/12/10(金) 15:18:17
- ICF-EX5って1985年当時はソニーラジオでも安価ラジオの部類だろう
- 92 :It's@名無しさん:2010/12/10(金) 15:21:00
- >>88
>>90
ICF-EX6が本当にあったとしても今度は日本製で無くなるのはたしか
それでも売れる商品を今のSONYが出せるかね?
- 93 :It's@名無しさん:2010/12/10(金) 16:05:57
- 未来はデジタルラジオになってないのかな?
- 94 :It's@名無しさん:2010/12/10(金) 16:26:24
- 未来って話をするのなら
機械としてのラジオって存在は
その頃には消えて無くなってるよ
今のラジオ放送なんて
日本独自の規制さえ無ければ
今でさえデジタル端末や機器に
内包できる内容なんだし
- 95 :It's@名無しさん:2010/12/10(金) 17:48:59
- ラジコに触発されてamazonでこれをポチってきた。
TVは意識的に部屋から撤去したけど・・・
ラジオはラジカセ・ミニコンポを捨てた時に同時になくなっていた。
元々、雑音が嫌でほとんど使っていなかったから不便とも思わなかったけど。
ラジコ流してみると、目の前に置いてBGM的に小音量で流すってのはいいかも。
- 96 :It's@名無しさん:2010/12/10(金) 18:01:25
- >>95
でもラジオはノイズ源になるパソコン等との共有が難しいですからねぇ
自身の目の前でBGMって使い方だとラジコと違ってラジオかパソコン
の何方か二者択一になってしまいますし。
- 97 :It's@名無しさん:2010/12/10(金) 18:22:05
- >>96
PCとは1mくらい離れたところで使うつもり。
PC机と読み書き机があって、読み書き机でオタ趣味する時に使う予定。
影響を受けるなら、PC切ってもいいと思っている。
- 98 :It's@名無しさん:2010/12/10(金) 18:48:30
- アマゾン送料無料だしマジで安いな・・・・
ICF-EX5後期型を持ってなければ買うんだがw
- 99 :It's@名無しさん:2010/12/10(金) 19:39:29
- >>88
他機種に任せましょう。
>>95
・パソコンでA&G+を受信
・FMトランスミッタで送信
EX5MK2で受信してラジオを聴いている気分を味わってる。
意外に違和感がない。(構成による)
これでネットラジオとEX5MK2が共存できる。
>>96-97
残念ながら寝室は受信環境がノイズを発する機器オフでも悪い。
ローカルがEX5MK2で並に聞こえる。
屋外だとEX5MK2は混信するぐらい高感度。
枕元は
・パソコン2台
・液晶モニタ
・DVDプレーヤー
とノイズ元ばかりで、パソコンから2m離してようやくローカルが受信できるレベル。
- 100 :99:2010/12/10(金) 19:47:34
- ネットラジオとは共存できるが、
AM受信の場合は共存できない。
- 101 :It's@名無しさん:2010/12/10(金) 19:53:57
- >>99-100
蛍光灯や電源に刺さったままのノイズ対策が低いACアダプタとか
電源が完全に切れてないTVやデッキも室内ノイズ源になるからね
いまはラジオを聞くのも大変だよ。
- 102 :It's@名無しさん:2010/12/10(金) 22:30:27
- マンションのように鉄筋コンクリートの建物だと中の鉄筋が
電波を遮ってしまうので、だだでさえ電波が弱くなってしまって
いるところへ、回りにノイズを発生する家電製品が増えているので
ラジオ離れがいっそう進んでいる。
- 103 :It's@名無しさん:2010/12/10(金) 22:45:17
- 木造家屋だって今は防音や寒暖対策の為に断熱材を
内部にびっしり敷き詰めてるから以前みたいに電波
が室内に入ってこなくなってるね。
それに今や床下もコンクリート化&断熱材で塞いで
しまってるからなぁ。
- 104 :It's@名無しさん:2010/12/10(金) 22:59:27
- 断熱材ですかw
- 105 :It's@名無しさん:2010/12/10(金) 23:13:18
- アルミ遮熱断熱材ってのがあるんだよね
- 106 :It's@名無しさん:2010/12/10(金) 23:24:31
- 携帯や無線LANならともかく、中波だとラジオをくっつけるくらい近づかない限りほぼ影響無し。
- 107 :It's@名無しさん:2010/12/10(金) 23:39:02
- 電波時計で受信できない家もあるらしいからラジオも大変だよな
少しでも感度の高さを求めてICF-EX5が売れるはずだよ
- 108 :It's@名無しさん:2010/12/11(土) 13:45:43
- >>104
モルタルの構造知ってるかw
- 109 :It's@名無しさん:2010/12/11(土) 14:23:59
- 知ってますよw
- 110 :It's@名無しさん:2010/12/11(土) 14:51:34
- 建物の構造はそうそう変えれないんだからw
それよりノイズを出す電子機器の方の対策を考えた方がいいよ。
ICF-EX5(MK2)は用意してからだけど・・・・
- 111 :It's@名無しさん:2010/12/11(土) 15:06:39
- ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A2%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%AB
- 112 :It's@名無しさん:2010/12/11(土) 15:18:29
- 建築構造談義はどう見てもスレチだろうw
土木建築板ででもやってくれ・・・
- 113 :It's@名無しさん:2010/12/11(土) 15:55:56
- オレのEX5、気づいたらネットがへこんでいた。簡単に戻せないかな?
- 114 :It's@名無しさん:2010/12/11(土) 18:19:31
- 一度バラして裏から押し返すのが一番確実なんだろうけどな
- 115 :97:2010/12/11(土) 18:52:45
- 宅配届いた♪
色々置き場所を変えて試してみたけど、他の
家電の電源ONOFFより部屋の位置によって
かなり感度が変わるみたい。
単純に窓際がいいという当たり前すぎる結果
だったがw
電波が入りやすい位置に机を移動するか…
クリアでない局があってもこのまま妥協するか…
ラジオ生活が濃くなったらラジオ優先で模様替え
もありだな〜って感じでとりあえず満足。
- 116 :It's@名無しさん:2010/12/11(土) 20:55:53
- EX5を持って山とか海に行くだけで、馬鹿高い通信機持つのと変わらない効果がある。
- 117 :It's@名無しさん:2010/12/11(土) 21:04:07
- 山は置いといてw
海は塩害があるからやめた方が良くないかねぇ?
- 118 :It's@名無しさん:2010/12/12(日) 00:20:01
- 山はクマに食われるし。
- 119 :It's@名無しさん:2010/12/12(日) 08:27:02
- 自宅警備が最強。
- 120 :It's@名無しさん:2010/12/12(日) 21:27:14
- >>117
チャックつきポリ袋でいいんじゃね?
- 121 :It's@名無しさん:2010/12/14(火) 20:18:47
- t
- 122 :It's@名無しさん:2010/12/22(水) 20:54:03
- ICF-EX5(MK2)でwar is over聴くと「いいなぁ」と思う。
- 123 :It's@名無しさん:2010/12/22(水) 21:14:19
- いい曲だ・・・・
- 124 :It's@名無しさん:2010/12/22(水) 21:36:29
- 欧陽菲菲ですね
- 125 :It's@名無しさん:2010/12/22(水) 21:44:20
- ICF-EX5より音が良いラジオはあるけどなぁ
- 126 :It's@名無しさん:2010/12/22(水) 23:00:01
- トーンHIGHだと音が高すぎ、LOWだと音がこもりすぎる。
でも、80年代の設計で無骨なデザインを見ていると、
コマケーことはいいんだよ!的なおおらかな気分で聞ける。
- 127 :It's@名無しさん:2010/12/22(水) 23:51:52
- いまでこそICF-EX5の評価は高いけど1980年代の発売当時は
AM受信に特化した廉価機種的な位置付けだったから音質周り
が弱いというか安価で低めの造りにしてあるんだろう。
- 128 :It's@名無しさん:2010/12/23(木) 18:21:58
- スピーカーは韓国製や中国製だしな。
- 129 :It's@名無しさん:2010/12/27(月) 15:43:13
- 一番安く売っているのはどこかな?アマゾンかな?
- 130 :It's@名無しさん:2010/12/27(月) 19:07:25
- 韓国製ではない。発売当初から中国製。
- 131 :It's@名無しさん:2010/12/27(月) 19:38:51
- >>129
そうだよ。
>>128
ttp://ameblo.jp/pyonkichi0905/image-10534549246-10540991405.html
ここでEX5の分解写真があるが、スピーカーは「KOREA」と書いてあるように見える。
- 132 :It's@名無しさん:2010/12/27(月) 20:00:38
- >>130
131さんも言ってるけど製造時期で変わってる。
>>131
アンカー先を間違ってしまったみたいだねw
- 133 :130:2010/12/27(月) 20:24:33
- なにおー! オレの情報が間違っていたか 失礼した
ちなみにピョン吉さんは時々オレのブログにもコメントくれる。
- 134 :131@アンカーミスった:2010/12/27(月) 20:25:39
- 誤
>>128
ttp://ameblo.jp/pyonkichi0905/image-10534549246-10540991405.html
ここでEX5の分解写真があるが、スピーカーは「KOREA」と書いてあるように見える
正
>>130
ttp://ameblo.jp/pyonkichi0905/image-10534549246-10540991405.html
ここでEX5の分解写真があるが、スピーカーは「KOREA」と書いてあるように見える
- 135 :It's@名無しさん:2010/12/30(木) 22:13:12
- エネループ入らないじゃん!
- 136 :It's@名無しさん:2010/12/30(木) 23:20:39
- それがなにか?
- 137 :It's@名無しさん:2010/12/30(木) 23:47:55
- 単2のエネループ?ちょっとキツイけど、何とか入らないかな。
- 138 :It's@名無しさん:2010/12/30(木) 23:50:52
- もう少しで入りそうなんだがプラスの出っ張り半分が引っ掛かるので諦めた。
- 139 :It's@名無しさん:2010/12/30(木) 23:53:33
- 単体で単2とエネループ単3を比較してみたらエネループ単3の方が少し長いな。
- 140 :It's@名無しさん:2010/12/30(木) 23:59:54
- エネループがきつい場合、Appleから出てるエネループ的なものを買うと
そっちが長さがちょっと短いから入りやすい。これ豆な。
- 141 :It's@名無しさん:2010/12/31(金) 00:00:51
- ヨドバシ行にACアダプター買いに行ったけど在庫切れだったので仕方なく単2アダプターを買ったのに。残念。
- 142 :It's@名無しさん:2010/12/31(金) 00:14:29
- 「ラジオが生き残るのにすべき事」を聞いている。
- 143 :It's@名無しさん:2010/12/31(金) 00:25:37
- どいつも貧乏くせーな
- 144 :It's@名無しさん:2010/12/31(金) 00:32:59
- 別に貧乏臭いとは思わないが。
- 145 :It's@名無しさん:2010/12/31(金) 00:35:37
- おめ〜もな〜
- 146 :It's@名無しさん:2010/12/31(金) 01:00:25
- 感度が良すぎて半島放送大陸放送のオンパレードだ
- 147 :It's@名無しさん:2010/12/31(金) 01:04:55
- 選択度悪すぎだ
- 148 :It's@名無しさん:2010/12/31(金) 01:06:36
- 乞食クセー風呂入れ
- 149 :It's@名無しさん:2010/12/31(金) 09:41:39
- >>146
感度切替スイッチを活用しる
- 150 :It's@名無しさん:2010/12/31(金) 23:34:15
- >>135-140
なんか、エロいな・・・
- 151 :It's@名無しさん:2010/12/31(金) 23:56:32
- >>149
そういえばEX5の感度切り替えスイッチは、なぜあの片隅のような位置なんだろ?
「超高感度ラジオ」を謳うのだから
前面の同期検波スイッチと
トーン切り替えスイッチの間にあってもよさそうなのに
- 152 :It's@名無しさん:2011/01/01(土) 19:34:00
- >>135-140
そんな俺はエネループを諦めて、パナのエボルタにした。なぜか、ピッタリ入る。
性能がエネループに比べると悪いが、充電出来ない物に比べたらマシだと判断した。
それと、EX5だから一回の充電で使い切るまで、かなり持つとも思ったから。
- 153 :It's@名無しさん:2011/01/01(土) 19:35:30
- >>152
>性能がエネループに比べると悪いが
kwsk
- 154 :It's@名無しさん:2011/01/01(土) 20:41:40
- まあ、もう少ししたら名前はエボルタだけど中身はエネループになるんじゃね?
- 155 :It's@名無しさん:2011/01/01(土) 23:49:01
- >>154
そしたらまたちょっと長くなってEX5に入らない罠(´・ω・`)
- 156 :It's@名無しさん:2011/01/02(日) 00:40:41
- 入る・入らないとか、感度だとか、新春からシモネタかよ・・・
- 157 :It's@名無しさん:2011/01/02(日) 01:13:50
- ACアダプター使うと感度下がるの?エネループ入らないからAC-D4L購入しようと思っているんだが?
- 158 :It's@名無しさん:2011/01/02(日) 07:59:12
- おかげさまでズボッとは入りました。
- 159 :It's@名無しさん:2011/01/02(日) 08:25:02
- >>156
新春という位だからな。
迎春だともっと良い。
- 160 :It's@名無しさん:2011/01/02(日) 09:37:29
- >>157
感度とACアダプタに相関性は無い。
AC-D4Lは安定化されてるし、良いよ。
- 161 :It's@名無しさん:2011/01/02(日) 13:35:56
- >>160
ありがとう。了解です。
ヨドバシは品切れらしいのでAmazonでぽちります。
- 162 :It's@名無しさん:2011/01/02(日) 16:34:09
- このラジオでどんな番組聞いているんだい?
- 163 :It's@名無しさん:2011/01/02(日) 16:35:49
- >>162
アニラジ
- 164 :It's@名無しさん:2011/01/02(日) 16:55:36
- KCBS
- 165 :It's@名無しさん:2011/01/02(日) 17:02:56
- アニラジなら超!A&G+聞いてればいいじゃん
- 166 :It's@名無しさん:2011/01/02(日) 17:05:20
- >>165
A&G+でやってない番組があるので。
- 167 :It's@名無しさん:2011/01/02(日) 17:16:21
- >>162
小林大作のメモリーオブユー
- 168 :It's@名無しさん:2011/01/02(日) 17:21:43
- 月曜ジャンク
- 169 :It's@名無しさん:2011/01/02(日) 19:39:17
- >>162
将軍様の放送(uso
RadioMayak
- 170 :It's@名無しさん:2011/01/02(日) 22:59:13
- >>167
お、渋いな、そのまま歌謡大全集
- 171 :It's@名無しさん:2011/01/06(木) 20:47:25
- ラジオって面白いな。
- 172 :It's@名無しさん:2011/01/06(木) 21:10:14
- ヤフオクに選局針のないEX5出てるな。
- 173 :It's@名無しさん:2011/01/06(木) 22:17:40
- ゴミか
- 174 :It's@名無しさん:2011/01/07(金) 09:02:53
- 電池ボックスの蓋もないお
さぁ、みなさん5,000円スタートです♪
- 175 :It's@名無しさん:2011/01/07(金) 21:09:43
- 高いなwwwwwww
5kなら汚れが酷いが正常動作ぐらいの相場だろうが。
- 176 :It's@名無しさん:2011/01/07(金) 21:19:00
- ゴミは捨てろよ
- 177 :It's@名無しさん:2011/01/07(金) 21:39:52
- 普通に使って選局針が外れるとは思えないから
このICF-EX5って確実にバラしてるよなぁ
それだと内部回路とかもあやしいし
それに電池蓋はそもそも無いしでは
5000円はいくら何でもジャンクとしても強気すぎだろう
- 178 :It's@名無しさん:2011/01/07(金) 22:32:52
- また塵の話か
- 179 :It's@名無しさん:2011/01/08(土) 07:50:59
- 選曲針無し、電池蓋無しで五千円は高いな。
針は何処にいったのだろうか?
- 180 :It's@名無しさん:2011/01/08(土) 09:21:27
- ジャスコのパンの中
- 181 :It's@名無しさん:2011/01/09(日) 13:08:35
- 高感度馬鹿居ますか?
- 182 :It's@名無しさん:2011/01/09(日) 17:08:26
- お呼びでつかぁ〜〜
- 183 :It's@名無しさん:2011/01/09(日) 17:30:14
- 感度どう?
- 184 :It's@名無しさん:2011/01/09(日) 18:12:22
- 何時のまにかICF-EX5MK2の通販価格って
送料込で12000円のラインの攻防戦になってるみたいだなぁ
実際アマゾン以外で送料込12000円を微妙に切ってる店も出てきたね
- 185 :It's@名無しさん:2011/01/09(日) 20:20:49
- 欲しければ幾らだって買えばいいじゃん
気にすんな
乞食かお前
- 186 :It's@名無しさん:2011/01/10(月) 00:33:29
- 買い時は人それぞれ
- 187 :It's@名無しさん:2011/01/10(月) 00:42:42
- 人生を楽しめないって悲しいよね
- 188 :It's@名無しさん:2011/01/10(月) 01:28:15
- 買わなきゃ一生買うまでのプロセスが楽しめるからじゃないか?w
- 189 :It's@名無しさん:2011/01/10(月) 09:24:58
- 買い物が人生とは馬鹿主婦
- 190 :It's@名無しさん:2011/01/10(月) 11:02:11
- ↑もっと人生を楽しめるようになろうね
- 191 :It's@名無しさん:2011/01/10(月) 11:24:20
- 十分楽しんでるよ
- 192 :It's@名無しさん:2011/01/10(月) 11:41:16
- 向上心は無いらしい
- 193 :It's@名無しさん:2011/01/10(月) 12:17:37
- ねーよ馬鹿
- 194 :It's@名無しさん:2011/01/10(月) 12:27:36
- いいラジオだな。
- 195 :It's@名無しさん:2011/01/10(月) 12:42:49
- 馬鹿とか言ってると馬鹿になっちゃうよ いいの?ぼうや
- 196 :It's@名無しさん:2011/01/10(月) 12:45:02
- ばーか
- 197 :It's@名無しさん:2011/01/10(月) 12:47:52
- 感度馬鹿をからかうと面白い
- 198 :It's@名無しさん:2011/01/10(月) 13:00:59
- ↑
と馬鹿の取締役(大馬鹿)が申しておりますが・・・
- 199 :It's@名無しさん:2011/01/10(月) 13:26:09
- あぼーんがいっぱい
- 200 :It's@名無しさん:2011/01/10(月) 15:58:50
- 面白いよ
- 201 :It's@名無しさん:2011/01/10(月) 16:37:24
- あーあ
ここにも名前欄に矢印入れていたヤツがきたか・・・
- 202 :It's@名無しさん:2011/01/10(月) 16:56:02
- きたよ
- 203 :It's@名無しさん:2011/01/10(月) 17:09:42
- 名前欄に誰か矢印入れてましたっけ
- 204 :It's@名無しさん:2011/01/10(月) 17:15:37
- 単2か
- 205 :It's@名無しさん:2011/01/10(月) 18:06:20
- いいラジオだな。
- 206 :It's@名無しさん:2011/01/10(月) 18:50:06
- rec out付いていればな
- 207 :It's@名無しさん:2011/01/11(火) 22:31:44
- 単2な
- 208 :It's@名無しさん:2011/01/11(火) 22:35:38
- 単3を単2にするアダプタとエネループで問題なし
- 209 :It's@名無しさん:2011/01/11(火) 22:47:30
- サイズ合わず
- 210 :It's@名無しさん:2011/01/11(火) 22:49:07
- 容量不足
たんねー
脳足りん
役立たず
ゴミ
- 211 :It's@名無しさん:2011/01/11(火) 22:58:25
- ボヤ
- 212 :It's@名無しさん:2011/01/11(火) 23:01:42
- 知識の空き家
- 213 :It's@名無しさん:2011/01/11(火) 23:14:03
- 性のコーナーは結局止めたのか
- 214 :It's@名無しさん:2011/01/11(火) 23:20:55
- ああバイブのことね
- 215 :It's@名無しさん:2011/01/12(水) 00:20:08
- EX5に単3エネループに単2アダプターは処女に極太君を無理矢理入れるより無理。
- 216 :It's@名無しさん:2011/01/12(水) 00:32:29
- 力無いだけじゃねえの?
純正アダプターは使いづらいから、ホームセンターなどで売っている単三をアダプターの中に入れて
たい焼きを焼くみたいに、カチッと中に入れるものがいい。
- 217 :It's@名無しさん:2011/01/12(水) 05:52:15
- 単2エネループ買え
- 218 :It's@名無しさん:2011/01/12(水) 10:02:25
- 今は単3->単2電池アダプターも何種類かあるんだよw
エネの純正アダプタは全く使えん
- 219 :It's@名無しさん:2011/01/12(水) 10:23:08
- エナループ単三は単ニより少し長い。
幅の問題ではなく長さの問題。
- 220 :It's@名無しさん:2011/01/12(水) 11:10:00
- 使い込んでゆるゆるがばがばになれば入るんだな
- 221 :It's@名無しさん:2011/01/12(水) 11:22:27
- エボルタならOK
- 222 :It's@名無しさん:2011/01/12(水) 16:08:30
- そんな太くて長いのはいんな〜い!壊れちゃう!
- 223 :It's@名無しさん:2011/01/12(水) 18:34:51
- ダイソーで4本100円の単2乾電池じゃダメなの?
- 224 :It's@名無しさん:2011/01/12(水) 19:04:47
- >>223
ダイソーのプライベートブランド品だよね、それ。
使うに支障は無いけど、長持ちしない
2本パック100円の国内ブランド品を、2パック200円で買うほうが賢い。
三洋電機の黒マンガンはおすすめ
- 225 :It's@名無しさん:2011/01/12(水) 19:30:59
- http://www.kansai-event.com/kinomayoi/battery/alkaline.html
100円ショップアルカリ乾電池 性能評価実験
- 226 :It's@名無しさん:2011/01/12(水) 19:40:17
- 単2エネループ
- 227 :It's@名無しさん:2011/01/12(水) 19:40:45
- ダイソーの電池は最近の電化製品に入ってる「お試し用」レベルの電池容量。
- 228 :It's@名無しさん:2011/01/12(水) 20:01:23
- eneloop は ICF-EX 5にスペーサー使って使えるんだが
確かにじゃあ合ってるかと言われると無理やり感があるのも事実
無理じゃないかとあきらめる人がいてもオカシクはないな
- 229 :It's@名無しさん:2011/01/12(水) 20:20:08
- 単2エネループ
- 230 :It's@名無しさん:2011/01/12(水) 20:44:25
- 単2や単3の充電池は
充電器まで揃える必要あるから嫌なんだよ
- 231 :It's@名無しさん:2011/01/12(水) 21:09:00
- 貧乏人が
- 232 :It's@名無しさん:2011/01/12(水) 21:11:01
- 実売\12,000のラジオは貧乏人向けだよな。
- 233 :It's@名無しさん:2011/01/12(水) 21:30:11
- >>227
製品付属の「お試し用」電池って普通に売ってる電池と同じだろう?
使用推奨期限の管理ができないから「お試し用」と逃げを打ってるだけだと思う。
- 234 :It's@名無しさん:2011/01/12(水) 22:50:16
- アスキーで百均電池と大手メーカー合わせて比較してた記事があったが、
百均に負けてるメーカーがいっぱいあった。特に短いわけではないようだ。
- 235 :It's@名無しさん:2011/01/13(木) 05:44:32
- 単2エネループがそこそこいい
- 236 :It's@名無しさん:2011/01/13(木) 13:34:38
- >>235
単2ネネは単4エネを4本束ねただけw
ttp://matomech.com/article.aspx?aid=154283&bid=169
- 237 :It's@名無しさん:2011/01/13(木) 13:49:05
- >>236
バロスw
- 238 :It's@名無しさん:2011/01/14(金) 01:27:02
- 単2エネループ高杉。
- 239 :It's@名無しさん:2011/01/14(金) 08:30:06
- これはひどいwww
- 240 :It's@名無しさん:2011/01/14(金) 09:55:23
- ACアダプターが一番経済的かな?
- 241 :It's@名無しさん:2011/01/14(金) 14:26:55
- ノイズ発生装置
- 242 :It's@名無しさん:2011/01/14(金) 15:59:30
- 伝達装置だろ。
- 243 :It's@名無しさん:2011/01/14(金) 16:17:48
- ICF-EX5のACアダプタはノイズ対策されてるし
そこまで毛嫌いするほど悪くはないよ。
ただ乾電池や充電池よりラジオの置き場所が限定
されたり取り回しが面倒になる事が気になるんで
しょうな。
- 244 :It's@名無しさん:2011/01/14(金) 18:05:39
- 安定化電源使え
- 245 :It's@名無しさん:2011/01/14(金) 19:00:01
- エネループとアダプターが一番ノイズに強く経済的
- 246 :It's@名無しさん:2011/01/14(金) 19:02:09
- シンセサイザーラジオなら、まだわかるけど
アナログチューニングラジオにエネループを使うのは
正直もったいないと思うんだけど
- 247 :It's@名無しさん:2011/01/14(金) 19:40:12
- エネループ使ってるけど電池の持ちは
ICF-EX5MK2>DE1103
※EX5MK2は単2スペーサーを使用
- 248 :It's@名無しさん:2011/01/14(金) 19:53:58
- 単3かよ
- 249 :It's@名無しさん:2011/01/14(金) 20:11:17
- >>243
モーターのノイズは吸引するだろ
- 250 :It's@名無しさん:2011/01/14(金) 20:31:07
- お前らどんだけ電波の僻地に住んでいるだ?
- 251 :It's@名無しさん:2011/01/14(金) 20:36:08
- >>250
ICF-EX5MK2でローカル局が並に聞こえる部屋。
屋外だと混信することも。
- 252 :It's@名無しさん:2011/01/14(金) 21:14:02
- 日本海側か
- 253 :It's@名無しさん:2011/01/14(金) 21:21:09
- >>252
新潟県新潟市中央区住みの俺様が来ましたが何か
家から1kmも歩けば信濃川の関屋分水路だし、日本海にも接していますが…
- 254 :251:2011/01/14(金) 21:23:01
- >>252
岐阜県だよ。
その部屋だけ異常に電波の入りが悪い。
(屋外ではポケットラジオでローカルはフツーに聞こえる)
- 255 :It's@名無しさん:2011/01/15(土) 00:36:45
- >>252
東京よりソウルの方が近い福岡
ちなみに何故かNHK第1だけ捕まえるのに苦労する
- 256 :It's@名無しさん:2011/01/15(土) 03:00:56
- 裏日本住みは、アウトだな
- 257 :It's@名無しさん:2011/01/15(土) 22:02:45
- 東北北海道はいいよ
中国が弱まり、ロシアがよくなる
- 258 :It's@名無しさん:2011/01/15(土) 23:01:15
- ICF-EX5MK2は、電池を入れないと重量バランスが悪いんだよ。
- 259 :It's@名無しさん:2011/01/15(土) 23:51:38
- たしかに エネ+スペーサー でもバランス悪い
- 260 :It's@名無しさん:2011/01/17(月) 17:50:30
- EX5の重量バランスが悪いというが
ttp://kaden.watch.impress.co.jp/cda/column/2007/08/31/1262.html
単2電池 6本駆動のコイツをどう思う?
- 261 :It's@名無しさん:2011/01/17(月) 18:01:36
- 同類だ
- 262 :It's@名無しさん:2011/01/17(月) 21:07:48
- >>260
持ってはいないけど・・・・
底部が広いからICF-EX5ほどバランス悪くないだろうな
実際に展示品も電池が入ってるのを見た事ないけど
倒れる感じはしなかった
- 263 :It's@名無しさん:2011/01/17(月) 21:26:03
- 単2エネループ
- 264 :It's@名無しさん:2011/01/17(月) 22:22:45
- >>260
この間真夜中の津波警報で起こされてから、緊急警報放送の設定解除したwww
- 265 :It's@名無しさん:2011/01/18(火) 00:59:58
- それって緊急警報放送対応ラジオを持つ意味が無くないか
- 266 :It's@名無しさん:2011/01/18(火) 01:07:00
- 津波警報以外の緊急警報放送って東海地震の警戒宣言とか
現に起こってる自然災害に対する緊急避難とかだろうから
きっと前兆もなく自分自身が気付かない唐突な放送にはな
らないだろうからなぁ
- 267 :It's@名無しさん:2011/01/18(火) 06:47:42
- >>264
災害映画でよく死ぬ奴みたいな人だなw
- 268 :It's@名無しさん:2011/01/18(火) 17:04:30
- 感度がいいから電化製品の影響もろに受けるな。
- 269 :It's@名無しさん:2011/01/18(火) 17:37:42
- 都会では使い物にならん
- 270 :It's@名無しさん:2011/01/18(火) 18:16:15
- >>265-267
実は市から販売された防災無線付きラジオもあるから、身近な災害はこっちの方が
役に立つみたいだ
全国規模の無差別放送は、無駄な津波警報で認識したw
- 271 :It's@名無しさん:2011/01/18(火) 18:16:41
- キコリ専用ラジオ
- 272 :It's@名無しさん:2011/01/18(火) 21:06:17
- >>269
AM SENSを下側にすればよろしよろし。
- 273 :It's@名無しさん:2011/01/18(火) 22:52:02
- ラジコでいいじゃん
- 274 :It's@名無しさん:2011/01/20(木) 17:36:34
- ACアダプター使用でアンテナをフルに伸ばすと、アンテナに少し触れても倒れる場合があるね。
確かに電池無はバランス悪いね。
でも、ラジオ自体はすこぶる気に入っている。妹には「何?このダサいラジオ」と言われたが。
- 275 :It's@名無しさん:2011/01/20(木) 18:53:30
- 姉が正しい
- 276 :It's@名無しさん:2011/01/20(木) 19:04:39
- >>274
そもそも1980年代半ばに発売されたラジオだから
基本的に単2乾電池4本をまず使ってる前提で作られてるんだろうなぁ
- 277 :It's@名無しさん:2011/01/20(木) 19:12:38
- >>275
まずはメガネを買うべきだな。
このかっこよさが腐女子ごときに解るわけがない。
- 278 :It's@名無しさん:2011/01/20(木) 19:13:20
- 腐女子なら解るかもしれない・・・何だ一発で婦女子が出ないんだよ( iдi )
- 279 :It's@名無しさん:2011/01/20(木) 19:20:48
- 単2エネループ
- 280 :It's@名無しさん:2011/01/20(木) 20:29:26
- 縦置きのHDDスタンドみたいなのがいるよな。
- 281 :It's@名無しさん:2011/01/20(木) 20:37:19
- んなメンドーな機種 いらね〜
- 282 :It's@名無しさん:2011/01/20(木) 21:08:20
- 底と同じか一回り小さいプラ板を底にネジ止めして、使う時に十字になるよう回転させれば安定するな。
- 283 :It's@名無しさん:2011/01/20(木) 21:43:19
- そこでキャリングベルトの登場です!
- 284 :It's@名無しさん:2011/01/20(木) 21:58:43
- バナナ吊りに下げておくと具合が良い
- 285 :It's@名無しさん:2011/01/20(木) 22:05:05
- >>284
支離滅裂
- 286 :It's@名無しさん:2011/01/20(木) 23:01:00
- 病気にならないとバナナが食べれなかった世代の方でしょうか?
- 287 :It's@名無しさん:2011/01/20(木) 23:04:43
- http://www.amazon.co.jp/dp/B0016M27DY
短めにして吊るといい感じだぜ
- 288 :It's@名無しさん:2011/01/20(木) 23:11:33
- なんか卑猥な物に見える
- 289 :It's@名無しさん:2011/01/20(木) 23:16:56
- いまいち安定感に欠ける感じだな。黄色が嫌だ
- 290 :It's@名無しさん:2011/01/21(金) 00:08:03
- エネループ買うつもりで、間違えてエネマグラ買ってしまった・・・orz
- 291 :It's@名無しさん:2011/01/21(金) 00:09:25
- 翌日、肛門科で診察をうける290の姿が。
- 292 :It's@名無しさん:2011/01/26(水) 17:20:27
- やはりこれのAM放送局版をやられたら
ICF-EX5の立場って呆気なくなくなるかねぇ?
ttp://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20110125_422465.html
- 293 :It's@名無しさん:2011/01/26(水) 17:32:56
- 時代の流れだからしかたない
- 294 :It's@名無しさん:2011/01/26(水) 17:41:35
- 時代の流れ的な事を言うならネット配信サービスは
始まる事の方が遅すぎるぐらいw
- 295 :It's@名無しさん:2011/01/26(水) 17:45:55
- でもさ、
・au持ちでも月額¥315かかる
・au持ってないければ加入の必要がある
- 296 :It's@名無しさん:2011/01/26(水) 17:50:14
- ドコモは何をするの遅い。遅れてばかり。
- 297 :It's@名無しさん:2011/01/26(水) 18:01:34
- 対応FM放送局は多いけど結局は聴く局は固定しそうだから
月額課金315円は確かに勿体ないって感じる部分はあるね
それになにより聴けば聴くほど携帯の電池を消耗するし
何方かと言えば携帯向きのサービスじゃ無い気もするけどなぁ
- 298 :It's@名無しさん:2011/01/26(水) 18:06:18
- 新しい機能に喰いつく椰子向け
実はいらん機能と気づくのは
- 299 :It's@名無しさん:2011/01/26(水) 18:33:59
- FMのくせにどこにチャンネルを合わせても、
糞パーソナリティ(笑)が喋っているなんて
状態が恒常化しているしなー
52局もあれば、どっかが好きなジャンルの
音楽を流していそうw
ただ、携帯でってのがなぁ〜
携帯に時計が付いていても腕時計が便利な
ように、ラジオは分かれていた方がいいかも。
- 300 :It's@名無しさん:2011/01/26(水) 18:47:55
- 魅力ある番作りが先だ思うが。
- 301 :It's@名無しさん:2011/01/26(水) 19:20:35
- 鶏が先か卵が先か的な部分もあるから
このサービスが始まれば参加局は今迄と違って
全国で聴かれてるって感じで番組の活性化にも
貢献するかもよ
- 302 :It's@名無しさん:2011/01/26(水) 19:56:10
- au持ってなければ、新規加入+最低月額980円くらい?+月額315円?
あほらし。
- 303 :It's@名無しさん:2011/01/26(水) 20:20:21
- さらにEZ WINコース315円と機種代がかかる
- 304 :It's@名無しさん:2011/01/26(水) 21:11:42
- 県域免許制度は関係ないのか
- 305 :It's@名無しさん:2011/01/26(水) 21:59:56
- AM放送局はTV局や系列の影響を強く受けてるけど
FM放送は独立系が多いとかそんな違いの所為もあるんだろう
- 306 :It's@名無しさん:2011/01/26(水) 22:01:42
- WebRadio聞けば良くね
- 307 :It's@名無しさん:2011/01/26(水) 23:00:28
- 日本のケイタイの「ガラパゴス化現象」にいっそう拍車が掛かる。
- 308 :It's@名無しさん:2011/01/26(水) 23:04:04
- 流石に一つの携帯会社がFM放送局のサイマル配信を独占って形態はマズイから
そんなに時間を置かず他の携帯会社やインターネットとかにも広がるのでは?
- 309 :It's@名無しさん:2011/01/26(水) 23:16:04
- 日本中のFM局が聞けたとしても
流れる番組はキー局制作がほとんどだから
あんまり意味がないと思う。
サービスそのものはKDDIがFM局とパイプを持っているから
それを使って呼びかけただけ。
因みにアンドロイド端末なら
同等の機能を持つ無料アプリがあるから
2ちゃんを見る人なら、そっちを使うだろう。
- 310 :It's@名無しさん:2011/01/26(水) 23:25:53
- ただ単に「AMはオシャレじゃないから我がauのサービスにふさわしくない」
とかだったりして
- 311 :It's@名無しさん:2011/01/26(水) 23:44:06
- だとしたら、FMがオシャレだと思ってる時点で終了。
- 312 :It's@名無しさん:2011/01/26(水) 23:45:47
- LISMOのキーワードに「音楽」って言葉が何度も出てくるから
AM放送が基本的に非ステレオって理由の可能性もあるかもね。
- 313 :It's@名無しさん:2011/01/27(木) 00:10:42
- >なお、NHKやコミュニティFM、AM、
>デジタルラジオ番組のサイマル配信については
>「未定」となっている。
もしかしたら将来やるかもよw
- 314 :It's@名無しさん:2011/01/27(木) 15:47:55
- 電池ケースに釣り用の小田原錘30号を3個入れたら安定した。
- 315 :It's@名無しさん:2011/01/27(木) 16:54:38
- FMだけなのは曲がかかるとWEBリンクで飛んで
曲ダウンロードで儲かるから。
トーク中心のAMではダメなんだ。
- 316 :It's@名無しさん:2011/01/27(木) 17:38:47
- KDDIと言えばデジタルラジオは結局止めたのか?
当時、奮発してW44Sに変えたのに
- 317 :It's@名無しさん:2011/01/31(月) 00:46:16
- ttp://review.kakaku.com/review/K0000016707/ReviewCD=382201/?cid=mail_review
この方は、AM放送というものを理解していないのかな。
感度が上がれば、雑音も拾いやすくなるのに。
2k円のラジカセがなんなのかわからんが、今現在新品で手に入る物だったら、同程度の感度のものは無いはず。
ただのアンチだろうけど。
- 318 :It's@名無しさん:2011/01/31(月) 05:20:29
- 信者すげーな
- 319 :It's@名無しさん:2011/01/31(月) 12:38:50
- >>317
雑音が大きいって事はノイズ源の近くにラジオを置いてる感じだなぁ
それに筐体を「躯体(くたい)」とかいってるから建築関係の人なのかなぁ?
- 320 :It's@名無しさん:2011/01/31(月) 13:12:06
- このラジオに対して過大な期待があったんじゃない?
- 321 :It's@名無しさん:2011/01/31(月) 14:23:10
- アダプタ端子にまで怒ってる事に至っては意味不明だしなぁ・・・
どうも極性が逆とか怒ってるけどアダプタ端子の径数やボルト数や
アンペア数だって合ってなければアダプタなんて流用できないぞw
- 322 :It's@名無しさん:2011/01/31(月) 15:21:23
- 何かを勘違いして不満と感じ、あとはこじつけ。 たまにはそういう人がいてもおかしくない。
- 323 :It's@名無しさん:2011/01/31(月) 20:52:33
- まあいいべ
- 324 :It's@名無しさん:2011/01/31(月) 23:49:25
- いやいや。カカクだからだよ。
- 325 :It's@名無しさん:2011/02/01(火) 00:41:50
- 価格といえばICF-EX5MK2の送料込価格でアマゾンがトップになってるなw
ttp://kakaku.com/item/K0000016707/Order=5/#ShopRanking
- 326 :It's@名無しさん:2011/02/01(火) 08:50:13
- 誰かチボリとEX5で悩んでる御仁によきアドバイスしてやれよ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000016707/#12587588
- 327 :It's@名無しさん:2011/02/01(火) 21:06:47
- >>326
受信環境や場所から考えると確かに感度の高いラジオも大事だろうが
それ以上に必要なのは「専用アンテナじゃねぇ?」って見えるなぁ。
- 328 :It's@名無しさん:2011/02/02(水) 00:54:12
- やっぱAC-D4Lでも感度ダダ下がりするなぁ
FARMANのSS-6Bに繋いだら結構よくなったけど
- 329 :It's@名無しさん:2011/02/02(水) 01:39:17
- 充電池だから気にした事がない
- 330 :It's@名無しさん:2011/02/02(水) 08:55:19
- >>328
ACアダプターつないで感度が下がるって、どういうこと?
- 331 :It's@名無しさん:2011/02/02(水) 12:57:06
- ACからのノイズを拾って聞きづらくなるだけで感度が下がったわけじゃないよな
そもそも室内ノイズをより多く拾ってるのも感度がイイ事も関係してるだろうし
- 332 :It's@名無しさん:2011/02/02(水) 13:36:03
- ノートPCと同じ部屋で使ってるのかな?
うちのは、自作PCと同じコンセントにつないでも、雑音は余り増えた感じがしないんだが。
液晶モニターは雑音源になるが、家の七尾のCRTはリフレッシュレート次第で少しはなせば、遠距離も余裕。
- 333 :It's@名無しさん:2011/02/02(水) 15:27:19
- 元々全体が汚れていたら、派手な汚れ以外は気にならないわけです
- 334 :It's@名無しさん:2011/02/02(水) 18:35:26
- >>333
CRTはマジでリフレッシュレート次第だよ。
無痴はこええなwwwwww
- 335 :It's@名無しさん:2011/02/02(水) 19:22:36
- 鎌ベイアンプが猛烈なノイズを発して困る
電源入れた途端に何も聴こえなくなってしまうわ
まともなアンプ買わなきゃ…
- 336 :It's@名無しさん:2011/02/03(木) 01:31:48
- デジタルアンプは要注意。
ジュルジュルいうノイズが飛び込むよ、うちのは。
- 337 :It's@名無しさん:2011/02/04(金) 06:11:22
- デジタルアンプがスイッチング電源使ってるせいもあるのかな。
- 338 :It's@名無しさん:2011/02/04(金) 20:20:03
- デジタルラジオの本放送が始まるとICF-EX5MK2みたいに
90-108MHzに対応してるラジオって問題ないのかね?
- 339 :It's@名無しさん:2011/02/04(金) 21:35:43
- >>338
そりゃその周波数に合わせりゃ嫌な雑音が聞けて耳にもスピーカーにも悪いわ
- 340 :It's@名無しさん:2011/02/05(土) 00:09:55
- 耳にもスピーカーにも悪いような大きな音にはならないよ
- 341 :It's@名無しさん:2011/02/05(土) 19:30:27
- とりあえず自演バカのショップ関係者とかは樹海に行って欲しい・・・
- 342 :341:2011/02/05(土) 19:43:49
- すまん誤爆。
- 343 :It's@名無しさん:2011/02/05(土) 21:21:14
- 自演ショップ樹海支店、近日オープン!
- 344 :It's@名無しさん:2011/02/05(土) 21:29:45
- >>343
本当は
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1289003216/
■HDMIケーブルの違いで画質は変わりません7■
にレスしようとした。
- 345 :It's@名無しさん:2011/02/06(日) 21:16:13
- SONY ポータブルラジオレコーダー 4GB R50 ICZ-R50 これいいな。
- 346 :It's@名無しさん:2011/02/06(日) 21:25:56
- もうソニー以外の通販で予約したよ
昨日メールが来て10日発送だと
- 347 :It's@名無しさん:2011/02/06(日) 21:41:55
- 年末にICF-EX5 MK2買ったオイラだがまた欲しくなってしまった。
- 348 :It's@名無しさん:2011/02/06(日) 21:45:54
- だんな!
一五〇〇〇円台でっせ。買った買った!!
早く来ないかな楽しみでふ
- 349 :It's@名無しさん:2011/02/06(日) 21:50:38
- 家にラジオが20台以上ある。また買ったら嫁の逆鱗に触れそうで怖いなぁ。
- 350 :It's@名無しさん:2011/02/06(日) 21:52:58
- うちも10台以上あるけどそれぞれいいところがあるからねぇ
しかし、R50タイプは持ってないから買うことにしたのでございます
- 351 :It's@名無しさん:2011/02/06(日) 21:56:57
- 欲しい欲しい病再発じゃ!ポチりそうで怖い。
- 352 :It's@名無しさん:2011/02/06(日) 22:06:49
- ちなみに自分の予約したところ
http://www.e-trend.co.jp/av/161/1195/product_297998.html
×位置一人身なんで怖いものなしw
- 353 :It's@名無しさん:2011/02/06(日) 22:09:01
- でも、家庭の方が大事なので良く考えてな
どうしても買うなら他のラジオを売って金を作るとか考えた方がいい
- 354 :It's@名無しさん:2011/02/06(日) 22:16:52
- >>349
消えろ幸せ者w
- 355 :It's@名無しさん:2011/02/06(日) 22:19:17
- 嫁は異常に多いラジオに激しい嫌悪感を示している。とりあえず連休はスキー旅行で家族サービスして機会を伺うわ!
- 356 :It's@名無しさん:2011/02/07(月) 08:08:36
- なんか適当な、こっちが有利になるような事案でもでっち上げで良いから作って離婚しちまえよ。
趣味ぐらい自由にやらせない様な人と暮らしてて楽しいのか?
- 357 :It's@名無しさん:2011/02/07(月) 09:08:53
- 十分な説明と同意が家庭円満の秘訣だよ。
- 358 :It's@名無しさん:2011/02/07(月) 09:19:57
- ラジオに関係ない話は自重しろ
- 359 :It's@名無しさん:2011/02/07(月) 12:29:02
- >>358
荒らすんじゃねぇよヴォケが!
- 360 :It's@名無しさん:2011/02/07(月) 12:37:48
- EX5のスレという自覚をしよう
- 361 :It's@名無しさん:2011/02/07(月) 21:22:39
- バカ嫁は逝ってよい
- 362 :It's@名無しさん:2011/02/07(月) 21:59:47
- あ〜んイクう、、、
- 363 :It's@名無しさん:2011/02/07(月) 22:56:18
- >>360
ルール厨は逝ってヨシ!
- 364 :地上デジタル放送はテレビ放送ではありません!クソゲーです!:2011/02/07(月) 23:56:24
- 地デジはクソゲーです。
ラジオのほうが幸せになれますw
- 365 :It's@名無しさん:2011/02/08(火) 00:05:57
- EX5のスレということは全く気にせず好きにするように
- 366 :It's@名無しさん:2011/02/10(木) 21:36:18
- 「親父が株価中継でラジオ日経聞く」
ラジオ探したら これが見つかった
スレ伸びてるけど名機なん?
昔ラジオ講座に励んでいたときは
アマチュア無線機でLSB USB 切り替えして聞いてた
でも今はMediaplayer起動させて聞くけどCPU負荷が高くて欝
- 367 :It's@名無しさん:2011/02/10(木) 21:46:48
- ラジオnikkeiならネットで聞けるよ。
- 368 :It's@名無しさん:2011/02/11(金) 00:46:42
- >>366
この価格帯では名機だよ
でもアマチュア無線機に慣れ親しんだ人は何とも思わないでしょう
IC-R75やDX-R8などの数万円の受信機に比較すると、さすがにEX5の遠距離受信機能も見劣りしますし
- 369 :地上デジタル放送はテレビ放送ではありません!クソゲーです!:2011/02/11(金) 01:44:56
- >>368
IC-706MK2GM持ってるが、アンテナの設置が面倒なのでEX5MK2が重宝してる。
- 370 :It's@名無しさん:2011/02/11(金) 07:31:58
- 受信機は、それだけじゃタダの箱だもんな。
- 371 :It's@名無しさん:2011/02/11(金) 09:52:52
- 通信型受信機って、それほど感度は高くないよ。
ただ、選択度とか低雑音さがおっそろしいだけで。
- 372 :It's@名無しさん:2011/02/11(金) 09:57:47
- 通信用受信機の中波は感度が押さえられてるから低雑音なんでしょ。
- 373 :It's@名無しさん:2011/02/11(金) 10:09:46
- やっぱりラジオはラジオ、アマ無線はアマ無線だよ。
- 374 :It's@名無しさん:2011/02/11(金) 15:22:47
- >>372
そういうことじゃないだろ。
ノイズフロアでググれよ。
- 375 :It's@名無しさん:2011/02/11(金) 20:39:20
- >>374
もっとアナログ回路理解しろよ。
- 376 :It's@名無しさん:2011/02/18(金) 16:45:40
- A101とこの機種で悩んでますが、AMも聞くとなると
EX5の方がいいでしょうか?(視聴地域は東北になります)
- 377 :It's@名無しさん:2011/02/18(金) 17:06:02
- >>376
東北で視聴かあ
どちらの機種も聴取は可能かもしれないが視聴は無理!
- 378 :376:2011/02/18(金) 18:24:36
- すみません聴取でした。
- 379 :It's@名無しさん:2011/02/18(金) 19:28:06
- 何を悩んでいるのかわからないから答えようが無いね
- 380 :It's@名無しさん:2011/02/18(金) 19:34:25
- どっちにするかだろ
ICF-A101の方が選局は楽だが
外部ヘッドホン端子がステレオ
おやすみタイマが120分まで30分単位で設定できる
から別選択でRF-U700Aを薦めるかな。
http://dl-ctlg.panasonic.jp/manual/rf/rf_u700a.pdf
東北ですけど月曜JUNKは欠かさず聞いている。
バックアップでラジコ録音している。
- 381 :It's@名無しさん:2011/02/18(金) 22:41:20
- RF-U700Aも選択肢に追加したようだぜ。
- 382 :It's@名無しさん:2011/02/19(土) 05:25:17
- 472 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日: 2011/02/18(金) 22:14:58 ID:iWSXwSYO0
福島県在住なのです。
AM/FM両方聞きたいのですが
パナ=RF-U700A
SONY=ICF-A101
SONY=ICF-EX5MK2
の3機種で迷ってます。
どの機種がお勧めでしょうか?
- 383 :It's@名無しさん:2011/02/19(土) 07:15:19
- __,,,,gggggllllllllllllllgggg,,,,_
,,,,ggllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllg、
gllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllg、
./llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll。
./llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll[、
llllllllllllllllllllllll「゚゜ ^^^llll][[゚゚゚゚"""゚゚lllllllllllllllll][
]llllllllllllllllllll゜ ^ .lllllllllllllllll]l.
llllllllllllllllllll[ ]llllllllllllllll[
|llllllllllllllll][ ]llllllllllllllll[
]llllllllllllllll][ ]llllllllllll]゜
]llllllllllllllll[ ^llllllll[゜
llllllllllll][ __,,,,,,,,,,,,,,,,,,]llll[゜
lilillllllll,,gggllllllllllllllllllllllggggg[゚゚])lllllllltx[゚]lllll..\
イ^^^゚lllllllll メ゚lllll[! ゚lllll[゚llllll." ゚゚゚゚ ./[ .l[
]! ]、^゚ll._ __y][ t゚lk。.。..。rf"゜| :l[
]l. | ^^^^^^^^イ ]。 |〈
| ]゜ ,,( ,,v__,,。]l.、 |.ll.
.ヽ 〈 f゛^^^ [゚ll.^゜.\ |[
〈__.ll. 〈゜ __,,,,]゜|_ ./゜ 〈
.\l. `、dll゚r─゚゚vv゚llll. メ゜
゚l、 "9ll5;;──9「 メし。.,,
__,,rf"t、 `、^^^ ,,(゜
y─ヾ゛ ]5。. y"|
イ .ll.\.\q,, ,,gll[゜ |
][ .\ ^"ー-----^]r" |
[ .\、 ,,rl゚゜ ]
] ゚lp..,,,,gr" |
]! メ゜ .\、 |
| gll、 ,,./。゚5,, ]!
- 384 :It's@名無しさん:2011/02/20(日) 10:26:13.32
- rp2100とEX5ではどちらがいいですか?
- 385 :It's@名無しさん:2011/02/20(日) 13:37:30.18
- 両方買え
- 386 :It's@名無しさん:2011/02/21(月) 18:16:38.20
- >>384
・短波を聴く事が多いならRP2100
・AMDXしたいならEX5
- 387 :It's@名無しさん:2011/02/26(土) 12:48:54.77
- ハードオフでICF-B100が5250円だったんだがこれは高い?
- 388 :It's@名無しさん:2011/02/26(土) 13:07:33.89
- 高いな でも欲しいなら買えば良い
- 389 :It's@名無しさん:2011/02/26(土) 13:12:31.29
- >>388
レスあざーす。
オクと比べて安いほうにします。
この値段だとICR-S71ともかぶるから迷うな。
- 390 :It's@名無しさん:2011/02/26(土) 17:06:25.06
- ICF-B100だったら俺は1年位前に新品を送料込5000円弱で買ったな。
ICR-S71だったら新品が送料込4900円(ジョーシンWEB)だぞ。
- 391 :It's@名無しさん:2011/02/26(土) 18:18:42.04
- ジョーシン初めてチェックしたがいいね。
早速会員登録しますた。
EX5MK2なら5年保証に入れる。
ICR-S71ならポイント考えるとヨドバシのがいいかな。
- 392 :It's@名無しさん:2011/02/26(土) 22:27:19.68
- B100がいいだろ生産終了してるし
- 393 :It's@名無しさん:2011/02/27(日) 17:01:20.67
- 防災ラジオは専用スレがあったぐらいだから
モノは確か
- 394 :It's@名無しさん:2011/02/27(日) 17:10:08.41
- 売ってないモノを薦めるのもどうなのかねぇ?
良いモノでも買えなかったり買いづらかったりするのもなぁ。
- 395 :It's@名無しさん:2011/02/27(日) 18:38:32.89
- ??
>>394
>>387の質問は無視かよ
- 396 :It's@名無しさん:2011/02/27(日) 18:41:56.13
- このラジオはホコリが堆積しやすい。いま5mmくらいだから
- 397 :It's@名無しさん:2011/02/27(日) 19:32:43.60
- >>395
アンカーが無ければ前の書込みの返しってのは知ってる?
- 398 :It's@名無しさん:2011/02/27(日) 19:58:03.26
- そんなこたぁない
流れを読んでればわかること
- 399 :It's@名無しさん:2011/02/27(日) 20:04:04.98
- 確かに>387の件ってスレチだから返答する事じたいおかしいわw
- 400 :It's@名無しさん:2011/02/28(月) 00:33:30.48
- ○各ラジオの内蔵バーアンテナの長さ
mm メーカー&型番
200 Panasonic RF-1150, RF-2200, Sangean PR-D5
198 GE SuperRadio III
180 SONY ICF-EX5(MK2), Panasonic RF-U80, RF-U700(A),
TOSHIBA RP-2000F, TECSUN BCL-3000, ANDO ER4-330S,
ETON S350DL
162 SONY ICF-SW55
160 SONY ICF-5800, ICF-5900, ICF-2001D(2010), REDSUN RP2100
140 SONY ICR-SW700, ICF-M500, Panasonic RF-U70, RF-U99
130 DEGEN DE1103, ETON E5
120 SONY ICF-800(801), ICF-810, ICF-M770V, ICR-S71, ICF-A100V,
ICF-SW7600G(GR), Panasonic RF-B11, RF-U350 Victor RA-H5,
RA-H7, RA-H55,RA-H77, Sangean ATS-909W
100 SONY ICF-B100, ICF-M260, ICF-SW11, ICF-SW22(23), ICF-SW35,
ICR-N20, SRF-A300, Panasonic RF-2400(A), RF-U150(A), RF-U170,
OHM RAD-T580N, YM-12, RAD-T300N, TECSUN PL-310
95 TECSUN PL-350
90 SONY ICF-SW100
84 OHM RAD-S312N(512), RAD-T307N, RAD-S311N, ELPA ER-21T,
TEKNOS WTR-60
80 SONY ICF-304(305), Panasonic RF-U5, RF-U36, Aiwa CSD-EL200,
PANDA 6109, TECSUN PL-380
65 SONY ICF-28(29), Panasonic R-P130, Aiwa CR-AS10
60 SONY ICF-2001, Panasonic RF-P150(A)
50 SONY ICR-EX25, SRF-M911, SRF-T610V, ICF-B50
30 SONY SRF-M95, Aiwa CA60, CR-LA55, CR-LA60, CR-LA80,
OHM RAD-F182M
- 401 :It's@名無しさん:2011/02/28(月) 00:56:40.09
- >>396
最初よく解らなかったけどスピーカーのメッシュカバー内側の埃ってことかw
オレのは一番下列の穴までだから2mmくらいだよ
- 402 :It's@名無しさん:2011/02/28(月) 08:41:43.28
- >>400
ICZ-R50が抜けてるぞ 6cm のところだw
- 403 :It's@名無しさん:2011/03/01(火) 00:48:05.53
- このラジオと同じくSONYのポータブルラジオで迷ってるんだけど
やっぱり家中心で聞くからこのラジオにした方がいいのかな
ポータブルラジオと感度があまり変わらないならポータブル買うけどなぁ
- 404 :It's@名無しさん:2011/03/01(火) 01:12:42.36
- 風呂で使ってるICF-S79Vと大して感度変わらん気がする
機種の性能より結局使う環境が全てなんじゃないかと思ったりもしました
- 405 :It's@名無しさん:2011/03/01(火) 01:23:16.63
- 周辺環境はどんなラジオだろうと大事だろw
- 406 :It's@名無しさん:2011/03/01(火) 02:14:03.74
- >>404
風呂と部屋で同じラジオでなく
別のラジオを使い分けてたら
そもそも対比はできないからなぁ
これって風呂の方が単に電波状況が
いいだけだとおもうぞ
- 407 :It's@名無しさん:2011/03/01(火) 17:29:07.07
- EX5MK2でアダプタかまして単3エネループ使ってる人いる?
電池室に入りきる?
- 408 :It's@名無しさん:2011/03/01(火) 17:35:00.51
- >>407
つ 過去レス
- 409 :It's@名無しさん:2011/03/01(火) 18:18:29.91
- 単2エネループ買え
- 410 :It's@名無しさん:2011/03/01(火) 18:39:51.28
- >>409
カネがあればそれが一番だな。
やっぱ無理か>>215
- 411 :It's@名無しさん:2011/03/01(火) 18:42:43.03
- >>407
使える
しかし他のラジオと違って余裕が全然無い
- 412 :It's@名無しさん:2011/03/01(火) 18:55:10.49
- 単2エネループ入らない。
- 413 :It's@名無しさん:2011/03/01(火) 18:57:23.48
- こんなに太くて長いの入んない〜!キツイ!こわれちゃうっ〜!
- 414 :It's@名無しさん:2011/03/01(火) 19:07:13.25
- 強引に押し込むにはコツと慣れが必要だからな。
うちのはすっかり緩くなってしまい楽に出し入れできるようになった。
- 415 :It's@名無しさん:2011/03/01(火) 19:08:03.19
- 太さはいけるんだが、長さがキツイ。バネ死ぬかも?って位に押し込んでも駄目。
試しにSONY製のお風呂ラジオに入れてみたらこちらはすんなり入った。
- 416 :It's@名無しさん:2011/03/01(火) 19:09:58.71
- うちの嫁さんもゆるいんですけど、なんとかなりませんか?
- 417 :It's@名無しさん:2011/03/01(火) 19:19:43.74
- >>412
単3エネルは長さが、単2エネルは太さが、それぞれ無理ってことか。
じゃあエネル無理ジャン。
第三の選択として、ACアダプタ、アルカリマンガンってことだな。
しょうがないな〜
- 418 :It's@名無しさん:2011/03/01(火) 19:26:53.46
- >>417
>単3エネルは長さが、単2エネルは太さが、それぞれ無理ってことか。
>じゃあエネル無理ジャン。
無印EX5だが、単3,単2エネル 両方つかってる。
確かにきついが全然むりじゃない。全然桶。
- 419 :It's@名無しさん:2011/03/01(火) 19:29:04.63
- 単2エネループ余裕で入るだろが
- 420 :It's@名無しさん:2011/03/01(火) 19:30:08.43
- 無理して割れたりバネ死んだりするのはまっぴらご免だ。
純正ACアダプター買った。
- 421 :It's@名無しさん:2011/03/01(火) 19:31:09.52
- 貧乏人はACアダプタ
- 422 :It's@名無しさん:2011/03/01(火) 19:31:42.04
- オイラのMK2は無理。
- 423 :It's@名無しさん:2011/03/01(火) 19:34:04.80
- ハードコアの世界だな。
- 424 :418:2011/03/01(火) 19:42:00.90
- >無理して割れたりバネ死んだりする
それはないとおもうのだけどなぁ
ついでに言えば MkIIリニューアルで、金型変えてまで、さらにきつくする理由もない。
エネループの方もより汎用性を高める方向でサイズのマイナーチェンジしてたと思うが。
ま、可搬性を求めないのであれば、ACアダプタでいいよね。
- 425 :It's@名無しさん:2011/03/01(火) 19:44:55.76
- 壊れても、あくまでも自己責任なのをまず確認しておく。
スペーサー付の単三を押し込むにはコツがいる。
プラス側が最初に一本。次にマイナス側から徐々に。
マイナス側のバネだが、おそらく限界と思っている先にまで
親指を使って押し込む必要がある。ガチンという音がする。
そして押し込んだ状態を維持しつつ、残りを入れないとダメ。
なので、入れる順番がとても大事。
慣れてくるとマイナス側を2本同時に入れたまま押し込めるようになるから、
これを維持しつつ最後も押し込める。
文字だと説明し辛い。
壊す可能性も大なので再度確認するが、あくまでも自己責任で。
無理だと思ったら潔く諦めよう。
- 426 :It's@名無しさん:2011/03/01(火) 19:50:04.89
- ACアダプターにすると感度が落ちると言う人が居るがそれは感じないなぁ。
移動範囲が限られるけどね。
- 427 :It's@名無しさん:2011/03/01(火) 21:13:14.81
- やべ
「エネル−プ充電池に対する、ICF-EX5とICF-EX5mkIIの電池室の許容性の違い」
てレポート書きたくなってきた。 そのためには 新たに mkII 買わなきゃならん。
って その手に乗ってたまるか! ー> ソニー
- 428 :It's@名無しさん:2011/03/01(火) 21:20:29.60
- ケースはずっと同じ金型使ってて、もう歪がひどいんだろう。いまさら新しい金型起こしてもペイできないし。
で、エネループ使う少数派は無視ということです。
- 429 :407:2011/03/01(火) 21:22:24.35
- EX5MK2を買ったら大人しくアルカリかマンガンにします
- 430 :It's@名無しさん:2011/03/01(火) 21:25:25.26
- くっっそー、mkII買って
無理矢理ねじこんでやる!!!!!
- 431 :It's@名無しさん:2011/03/01(火) 21:50:57.47
- らめぇー!! 違う穴を使って…
- 432 :It's@名無しさん:2011/03/01(火) 22:00:53.17
- >>425だが、
その場合に用いるエネループは新型の方が良い。
ごくわずかだが全長が短い。かなり楽になる。
問題なのは筐体の歪みじゃなくて、
バネの異常な硬さなんだよね。
- 433 :It's@名無しさん:2011/03/02(水) 00:09:04.85
- >>426
ACアダプタはノイズが増えるんだよ
>>428
同じ金型使ってるとなると
プラスチックが凹の穴とかの部分は
金型が凸だから摩耗でどんどん小さくなっていく。。。
- 434 :It's@名無しさん:2011/03/02(水) 00:15:03.39
- ノイズが増えるとも限らないし摩耗とも限らないわけですが
- 435 :It's@名無しさん:2011/03/02(水) 00:29:44.50
- ICF-EX5とICF-EX5MK2では裏面側の筐体素地を凹凸処理した
注意書きの部分が変更されてるから金型は作り直してるのでは?
- 436 :It's@名無しさん:2011/03/02(水) 00:44:16.98
- 注書きのところは交換できるようハメコミ式です。
- 437 :It's@名無しさん:2011/03/02(水) 02:30:22.71
- まあ、無理せず乾電池がACアダプターにしとこ
- 438 :It's@名無しさん:2011/03/02(水) 06:47:52.74
- >>430
買え貧乏臭
- 439 :It's@名無しさん:2011/03/02(水) 12:54:39.57
- 尼って大手の割にICF-EX5MK2の販売価格が
目茶苦茶安いけどそんなにって売れてるのかねぇ?
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B001QHLKE6/
- 440 :It's@名無しさん:2011/03/02(水) 13:05:47.49
- こんなものでしょう?
私も去年、尼で¥11,800−で買ったよ。
- 441 :It's@名無しさん:2011/03/02(水) 14:19:51.39
- 以前のICF-EX5よりMK2って
定価上がったはずけれど
実売価格では変わらなくなったな
定価表示の意味ないなw
- 442 :It's@名無しさん:2011/03/02(水) 17:41:35.22
- >>439
漏れが昨年11月頃に買ったときは今より¥400高かった。
しかも在庫が無くて時間がかかってた。
- 443 :It's@名無しさん:2011/03/02(水) 17:48:22.86
- 単4を三本使って単2にするアダプタがあればエネループが使えるんだがな
そんなニッチなものを作って売る物好きはいないか。
- 444 :It's@名無しさん:2011/03/02(水) 17:56:46.16
- 単4乾電池型充電池を12本か・・・・
- 445 :It's@名無しさん:2011/03/02(水) 18:13:07.28
- こんなやつですねw
ttp://livedoor.2.blogimg.jp/hanagenuki-jet/imgs/f/e/fed74594.jpg
- 446 :It's@名無しさん:2011/03/02(水) 18:32:24.74
- お、こんなんなってたんだ。単1? 単2?
- 447 :It's@名無しさん:2011/03/02(水) 19:59:07.53
- 単2
- 448 :It's@名無しさん:2011/03/02(水) 20:22:42.82
- どうも。
単2 HR-2UTG 容量 Min 3,000mAh
単4 HR-4UTGA 容量 Min 750mAh
750x4=3000で計算は合うね。そういうことだったのか。
単1 HR-1UTG 容量 Min 5,700mAh
単3 HR-3UTGA 容量 Min 1,900mAh
1900x3= 5700。単一は単三3本か。
よく分かった。
- 449 :It's@名無しさん:2011/03/02(水) 20:30:51.80
- 普通に乾電池がACアダプターでええやん。
- 450 :It's@名無しさん:2011/03/02(水) 20:42:02.81
- マンガン乾電池なら4本で200円だから金額だけだと元とるのは大変なんだよな
- 451 :It's@名無しさん:2011/03/02(水) 22:02:02.14
- 屋内でも、ACアダプタの呪縛から逃れて、あちこちもっていける
メリットは(自分の使い方だと)間違いなくあります。
でも、EX5は電池食い(ICF-B100とは全く対照的)
やっぱり二次電池使いたくなりますよ。
- 452 :It's@名無しさん:2011/03/03(木) 00:05:41.60
- ホームラジオは置いて使いましょうね
- 453 :It's@名無しさん:2011/03/03(木) 00:18:03.65
- >>451
AMDXに使えるけど電池の持ちがイマイチだねぇ。
それでも電池の持ちは EX5MK2>DE1103 だよ。
- 454 :It's@名無しさん:2011/03/03(木) 00:27:43.77
- 愛好者は電池の持ち悪いんだ?
- 455 :It's@名無しさん:2011/03/03(木) 00:38:19.42
- >>454
http://radio.user-club.net/category/icf-ex5
ICF-EX5 47mA(MW)
http://radio.user-club.net/category/de1103
DE1103 78mA(MW)
電池の持ち ICF-EX5MK2>DE1103というのが現実だ。
DE1103を使い慣れた身にはICF-EX5MK2って電池持つんだって思った。
- 456 :It's@名無しさん:2011/03/03(木) 00:42:50.71
- 情報サンクス。愛好者買おうと思ってたもので。周波数のズレがある個体が結構あるみたいなので躊躇してました。
- 457 :It's@名無しさん:2011/03/03(木) 00:47:11.85
- >>456
DE1103使ってるが、短波で1kHzずれてると感じる。
- 458 :It's@名無しさん:2011/03/03(木) 00:48:53.92
- >>456
DE1103の時計は本当にアテにならない。
1年ぐらい使ってると30分ぐらい狂ってた。
- 459 :It's@名無しさん:2011/03/03(木) 00:52:09.51
- 知り合いのはAM3KHzずれてるらしい。流石に中国クオリティーかな
- 460 :It's@名無しさん:2011/03/03(木) 06:50:53.03
- チャイナボカンシリーズの仲間入りしないだけ、まし、と思わなくちゃw
- 461 :It's@名無しさん:2011/03/03(木) 11:58:36.35
- EX5はズレてもわかんないわけです
- 462 :It's@名無しさん:2011/03/03(木) 12:15:31.15
- メイドインジャパンがこのラジオの誇りだな。
中身は知らんが。
- 463 :It's@名無しさん:2011/03/03(木) 18:29:27.40
- >>446
それ、ネタだよw
- 464 :It's@名無しさん:2011/03/03(木) 19:18:35.61
- >>463
事実ではないということかな?
- 465 :It's@名無しさん:2011/03/03(木) 19:21:12.13
- 並列使用しない
- 466 :It's@名無しさん:2011/03/03(木) 19:26:09.60
- >>463
>それ、ネタだよw
そうなん? 集合電池なんて普通だとおもってたが
- 467 :It's@名無しさん:2011/03/03(木) 19:35:17.57
- 並列使用しないというのは、親からのしつけか?
- 468 :It's@名無しさん:2011/03/03(木) 19:37:34.28
- 別に不審な点はないようだが。
大きなセル新規開発するよりコスト面で有利だからね。
(単3のセルをただ単1サイズにスケールアップしても
性能出せない)
- 469 :It's@名無しさん:2011/03/03(木) 20:16:35.16
- >>463の発言がネタだな
- 470 :It's@名無しさん:2011/03/03(木) 20:54:15.66
- 並列使用しない
- 471 :It's@名無しさん:2011/03/06(日) 00:14:55.59
- ナンダコイツハ
- 472 :It's@名無しさん:2011/03/06(日) 09:20:04.79
- EX-5は良いラジオだけど
他のラジオより全て上的なこと言う狂信徒はうっとうしいね。
- 473 :It's@名無しさん:2011/03/06(日) 09:32:11.29
- すべて上はさすがにないが、これ一台でMWは間に合っちゃうよな。
屋内は。
- 474 :It's@名無しさん:2011/03/06(日) 12:35:30.79
- 屋内ではノイズ源から逃れるために外部アンテナつけたくなっちゃうんだよね。そうなると、EX5がベストじゃなくなる。
- 475 :It's@名無しさん:2011/03/06(日) 13:02:47.34
- このラジオの時代遅れな無骨な感じがたまらなくいい。
- 476 :It's@名無しさん:2011/03/06(日) 14:53:22.60
- 発売当初でもかなり時代遅れなデザインだったのかもw
- 477 :It's@名無しさん:2011/03/06(日) 15:09:16.08
- 発売当時はもっと高性能なラジオが市場にいっぱいあったから
EX5レベルでは色んな意味で中途半端なラジオだったろう。
- 478 :It's@名無しさん:2011/03/06(日) 16:44:10.26
- でも淘汰されて残ったってのはスゲーことだよ
- 479 :It's@名無しさん:2011/03/06(日) 17:21:59.28
- >>475-476
1985年当初はまだ「本体が赤色のラジカセ」「カラフルなブラウン管テレビ」が家庭にあった時代だからなぁ。
- 480 :It's@名無しさん:2011/03/06(日) 17:55:26.18
- EX5は、ヒット商品だった、ICF-2001(~2001D)のデザインに倣ったもの。
当時の謳い文句は、同期検波と高感度、フィルター。
中波DX向きとして登場。特に民生機への同期検波の搭載は驚きだった。
中途半端とは思ってしまうのは、
その後、2001Dという名機が登場したのを織り込んで評価しているから。
(まあ凄いのが来るという予告であったために
本格的BCL機が来ると期待していた人も多かったのではないかな。
それは実は2001Dだったってのは、後から分かったこと。)
だから、中途半端というよりも、毛色が違うのが来たって感じだった。
なお、当時のBCL雑誌の一押しは、
買い求めやすい価格の7600Dだったと記憶。
ラジオパラダイスに紹介が載ったとき、大いに興味をそそられたが、
ここまでのロングセラーになるとは正直思わなかった。
当時はスルーしたけど、数年前買い求めることに。
なかなか良いラジオだと思いますよ。
- 481 :It's@名無しさん:2011/03/06(日) 18:25:29.31
- 高感度なAMラジオとしてあまりにもメジャーなこれとS71は後回しになってしまってまだ手に入れてない
- 482 :It's@名無しさん:2011/03/06(日) 19:12:32.67
- シンセサイザーチューニングこそジャスティス!
子供だった
- 483 :It's@名無しさん:2011/03/06(日) 19:43:21.20
- シンセチューナーとアナログラジオで完璧です
- 484 :It's@名無しさん:2011/03/06(日) 19:55:33.45
- 85年当たりだどまだLPの時代だな。カセットウォークマンにダブルラジカセ懐かしい
- 485 :It's@名無しさん:2011/03/06(日) 23:58:50.24
- >>472
ローカル受信だとRE-896・RP-2100に負ける。
>>473
MW・NSBは間に合う。
EX5MK2以外にも何台か持ってるが。
- 486 :It's@名無しさん:2011/03/07(月) 18:28:59.61
- 毎日EX−5MK2でラジオ聞いている。
テレビがあまりに面白くない。
- 487 :It's@名無しさん:2011/03/07(月) 19:06:38.22
- 番組作る側はあのくだらなさがわからんのかな。
- 488 :It's@名無しさん:2011/03/07(月) 19:15:31.87
- >>487
プライドよりも今日の飯。
いつかは消えるさ。
- 489 :It's@名無しさん:2011/03/07(月) 19:21:46.96
- 最近はテレビなんて点けないから
面白いのか面白くないのかさえ分からないよw
- 490 :487:2011/03/07(月) 19:36:16.67
- 普段はテレビ見ないけど日曜の大喜利、鉄腕ダッシュ、世界の果てまで(これはちょいくだらないけど
は、見るかな。
- 491 :It's@名無しさん:2011/03/07(月) 19:39:40.88
- >>489
税金を投入してまでテレビを買い換えさせているが、
おもしろくもないテレビでは受像機を買い換えする気にならん。
今使ってるテレビ受像機は22年前のモノだが、壊れたらもうテレビ観ないよ。
ニュースしか観ない上に、観なくても生活できる。
- 492 :491:2011/03/07(月) 19:44:17.22
- フライバックトランスが時々鳴くのは5年前からだが、それでも壊れない。
VHF12ch観てると時々映像が乱れるが、住んでいる地域では放送していないので影響なし。
>>490
それすら観ないよ。
パソコンと中波・短波ラジオで事足りる。
- 493 :It's@名無しさん:2011/03/07(月) 20:01:02.19
- この流れいいな(・∀・)
マスメディアの中で一番マシなのがラジオなのは同意。
- 494 :It's@名無しさん:2011/03/07(月) 20:08:15.57
- >>493
短波ラジオが神に思えてきた。
ここ半年で
・ICF-EX5MK2
・ER-21T
・RP-2100
と3台もラジオを買った。
- 495 :It's@名無しさん:2011/03/07(月) 20:20:36.00
- ラジオは「ながら族」が出来るから好き。
学生時代からの癖がいまだに抜けない。
- 496 :It's@名無しさん:2011/03/07(月) 20:31:59.98
- 小学校二年位からラジオが好きになったな。初めて買ってもらったラジオはイヤホン専用で聞く一石ラジオだった。梅田の阪神百貨店で買ってもらって嬉しくて毎晩布団の中で聞いていたな。懐かしい思い出。あれから30年かぁ。
- 497 :It's@名無しさん:2011/03/07(月) 22:21:56.02
- ICF-SW7600GR
ICF-M260
RF-U99
持ってるラジオは全部シンセチューニング
- 498 :It's@名無しさん:2011/03/07(月) 22:38:33.40
- >>497
RF-U99はうらやましいな。
でも一台ぐらい、プリセットが飛ぶ心配なしの
アナログチューニングモデルをもっておきな。
もちろんおすすめはEX5 mk2 だ。
余裕があれば次点でICR-S71
- 499 :497:2011/03/07(月) 22:47:31.51
- あ、20年前買ったパナのR-1005っていう1000円ラジオがアナログだった
EX5はずーっと気になってるんだけど、あの音が紙のスピーカーっぽくて躊躇してる
- 500 :It's@名無しさん:2011/03/07(月) 22:57:51.58
- シンセは味が無い。
- 501 :It's@名無しさん:2011/03/07(月) 23:05:58.76
- >>491
そのテレビが壊れる前に7月24日以降は見られなくなりますが。
確かに今のテレビ番組はつまらないので俺も全くと言っていいほど
見ない。アナログ終了とともにテレビを見るのを止める。見なくても
生活に支障ない。
- 502 :It's@名無しさん:2011/03/07(月) 23:13:55.69
- テレビでもラジオっぽいのは見るよ。
携帯大喜利、今夜も生でさだまさし、、、
- 503 :It's@名無しさん:2011/03/07(月) 23:17:53.33
- 地方の局の話で申し訳無いが、茨城放送は土曜日が韓流ゴリ押しで終わっとる。
相撲叩きもちょこちょこいれてくるし。
それ以外は良いんだが。
- 504 :It's@名無しさん:2011/03/08(火) 00:15:04.23
- ラジオの欠点は経営難のせいか某新興宗教のCMだらけということ。
気持ち悪い。
- 505 :491:2011/03/08(火) 00:19:23.05
- >>501
もらい物の地デジチューナーで延命した。
でも7/24以降は本当に観なくなるかもしれない。
- 506 :It's@名無しさん:2011/03/08(火) 00:20:04.27
- >>504
海外の放送局は聴かないの?
- 507 :It's@名無しさん:2011/03/08(火) 04:54:21.22
- 静岡県内でラジオ関西/558KHzは受信可能で普通に聞けますか?
リスナーの方いたらお願いします。
- 508 :It's@名無しさん:2011/03/08(火) 09:41:54.59
- 静岡のどこか知らんが、夜間なら千葉でもクリアに聞こえるから余裕じゃね?
- 509 :It's@名無しさん:2011/03/08(火) 10:14:21.99
- 千葉はラジオ関西クリアなのかあ。
7600GRだと茨城では入りが良くないから買うかな。
- 510 :It's@名無しさん:2011/03/08(火) 10:37:01.01
- 東京だとラジオ関西は一番良く入る遠距離局と言っても
過言ではないと思うが、ちょっと角度が違うと
変わっちゃうからなぁ。参考にならないか。
- 511 :It's@名無しさん:2011/03/08(火) 11:05:53.25
- 街中だと10mも離れたらあまり参考にならないかも
- 512 :It's@名無しさん:2011/03/08(火) 11:17:59.31
- 東北だけど、ラジオ関西は、ほぼ毎日聞いてるが
- 513 :It's@名無しさん:2011/03/08(火) 11:18:46.53
- 507ですが御前崎付近です。
まわりに工場などの電波障害はないですが…
参考にならないですがテレビ東京がアナログで見れます
- 514 :It's@名無しさん:2011/03/08(火) 11:20:32.06
- 場所によるから他人の意見など参考にならんというわけですね
- 515 :It's@名無しさん:2011/03/08(火) 11:27:08.33
- >>514さん
ほかの方の意見も大変参考になりました。
ただ地域を絞ってどの程度受信できるか知りたかっただけです
みなさんを怒らせるつもりは微塵もありません
- 516 :It's@名無しさん:2011/03/08(火) 11:40:51.88
- >>507
浜松で受信できたような覚えがある。
- 517 :It's@名無しさん:2011/03/08(火) 12:02:46.45
- 507、514、515ですが
祖母に親父のクーガー2200引っ張り出してもらい受信できました。
いろいろ皆さんありがとうございました。
- 518 :It's@名無しさん:2011/03/08(火) 12:17:24.44
- 素人考えだけどさ、このラジオもICF-B100みたいにマルチバッテリーって言うか
単1〜3まで使えるようになってればいいのになーって思う。
B100のあの電池室の工夫をもう搭載するラジオが無いってのもさびしいなぁ。
まあEX5MK2がそんなコストのかかる設計変更など今更するわけ無いけどさ。
- 519 :It's@名無しさん:2011/03/08(火) 14:03:30.91
- >>518
長い目で見ると電池の固定機能に問題おこす設計だから
他機種に広がらないし無くなったんだろう。
それにどうしても必要ならラジオは単一電池仕様にして
電池変換ケースをつけた方が全然簡単だしな。
- 520 :It's@名無しさん:2011/03/08(火) 14:13:27.86
- >>494
> >>493
> 短波ラジオが神に思えてきた。
>
> ここ半年で
> ・ICF-EX5MK2
> ・ER-21T
> ・RP-2100
> と3台もラジオを買った。
私見でいいですから、3台のランクづけをしてください。
- 521 :It's@名無しさん:2011/03/08(火) 15:44:26.83
- 3台持ってるヤツ限定な
- 522 :It's@名無しさん:2011/03/08(火) 16:29:40.69
- RP-2100は持ってないからランク付けできないなw
- 523 :It's@名無しさん:2011/03/08(火) 16:44:52.18
- >>520
AM受信なら
EX5MK2>RP2100>ER-21T
・ICF-EX5MK2
AMDXの大本命!
AMの周波数上限が1605kHzなので、交通情報(1620kHz)や船舶気象放送(1669kHz)が受信できない。
・RP2100
音は良いがAMDXには適さずローカル用。AMはホームラジオと割り切るべし。
短波で本領発揮。
・ER-21T
自分は携帯用・枕元ラジオと思っている。
AMは1620kHzや1669kHzが受信可能。
性能では2台に及ばないものの、値段が安いので容易に買える。
- 524 :It's@名無しさん:2011/03/08(火) 17:35:53.75
- ER-21Tはその型番が挙がるたびネタだという認識なのだが
まさかな・・・
- 525 :520:2011/03/08(火) 21:35:05.30
- >>523
ありがとうございます。RP2100もよさそうですね。
- 526 :It's@名無しさん:2011/03/12(土) 21:42:47.73
- このラジオは十和田オーディオが製造しています
- 527 :It's@名無しさん:2011/03/12(土) 21:44:26.41
- 下請けさん?
- 528 :It's@名無しさん:2011/03/13(日) 00:15:11.27
- >>526
青森県・・・・
°・(ノД`)・°・
- 529 :It's@名無しさん:2011/03/13(日) 00:25:30.85
- 秋田だから大丈夫
- 530 :It's@名無しさん:2011/03/13(日) 01:12:41.28
- >>529
オワタ・・・
・物流
・電子部品
・原料(化学薬品・金属など)
・人財
・ライフライン
などなどが揃わないと製造販売修理は不可。
- 531 :It's@名無しさん:2011/03/13(日) 08:59:47.15
- ってか、そんなに壊れないだろEX5?
- 532 :It's@名無しさん:2011/03/13(日) 11:21:57.47
- 尼
15点在庫あり。ご注文はお早めに。
- 533 :It's@名無しさん:2011/03/14(月) 20:31:23.21
- >>531
フツーに使えば壊れない。
>>532
注文しても届かないんじゃない?
- 534 :It's@名無しさん:2011/03/15(火) 09:12:02.81
- アマゾンで転売屋が21,221円で販売中
- 535 :It's@名無しさん:2011/03/15(火) 09:16:54.72
- >>534
もうゲンキーでは二度と買い物をしないことにするよ。
- 536 :It's@名無しさん:2011/03/15(火) 09:24:05.57
- 非常用ラジオを暴利で転売する火事場泥棒に是非とも天罰が下りますように!
- 537 :It's@名無しさん:2011/03/15(火) 11:54:20.88
- radikoのせいで使ってなくてどうしようかと思っていたEX5だが、やっぱり大切に保管しておくよ(´・ω・`)
- 538 :It's@名無しさん:2011/03/15(火) 12:25:57.98
- ゲンキー、ホント腹立つね。
ごのような企業は大嫌い!ここでは買い物しない。
アマゾンもこのような事がないように指導しろよ。
- 539 :It's@名無しさん:2011/03/15(火) 13:14:33.96
- http://www.amazon.co.jp/dp/B001QHLKE6/
これか、便乗値上げだったらひでぇな。
- 540 :It's@名無しさん:2011/03/15(火) 13:46:46.74
- 他のラジオも品切れ多いな
- 541 :It's@名無しさん:2011/03/15(火) 15:23:36.16
- ラジコがエリア制限解除か
いちばん酷いのは↓
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110315-00000012-rps-bus_all
- 542 :It's@名無しさん:2011/03/15(火) 15:39:14.81
- ジョーシンで注文したEX5MK2が届いて早速使ってるんだけど
スイッチを入れた直後に「ブチッ」って音がスピーカーから必ず鳴る。不快。
MWにしててもFMにしてても音量を絞っててもいなくても同じ。
これは仕様なの?スイッチ入れた瞬間にイラっとするのが嫌だ…
- 543 :It's@名無しさん:2011/03/15(火) 15:46:13.87
- 仕様のようです。
オイラのも「ブチッ」と嫌な音しますよ。
- 544 :It's@名無しさん:2011/03/15(火) 15:52:05.95
- とても不快だけどしょうがない
- 545 :It's@名無しさん:2011/03/15(火) 16:05:54.76
- >>5431-544
仕様かぁ。しょうがない我慢するほかないんだね。
- 546 :It's@名無しさん:2011/03/15(火) 16:07:23.81
- なんかスイッチ入れた途端に線か切れそうな音だね。
- 547 :It's@名無しさん:2011/03/15(火) 16:32:28.11
- ゲンキーのポイントカード持ってたけど真っ二つに切った。
もう二度と買い物しない。
- 548 :It's@名無しさん:2011/03/15(火) 16:53:41.82
- DQNゲンキーめツイッターに書いておいたぞ!
- 549 :It's@名無しさん:2011/03/15(火) 20:59:15.06
- ゲンキーに天罰を
- 550 :It's@名無しさん:2011/03/15(火) 21:05:53.79
- >>541
いいなあそれかおうかなあ
- 551 :It's@名無しさん:2011/03/16(水) 10:11:35.07
- 単三アルカリ電池ならキャンドゥで8本105円で売ってたときに
2つ買っておいたが、もっと買っておけばよかったかな。
給湯器の無線用リモコンにしか使わないから、それでも買いすぎだと
思ってたんだけど。
- 552 :It's@名無しさん:2011/03/16(水) 19:19:58.12
- 100均ものは液漏れしやすいから気をつけろ
- 553 :It's@名無しさん:2011/03/16(水) 19:33:42.07
- オイラもパンダの絵の電池で液漏れした。
- 554 :It's@名無しさん:2011/03/17(木) 14:19:38.87
- アマゾンで「SONY ポータブルラジオレコーダー 4GB R50 ICZ-R50 」が¥29,800−で売られている。
悪質な便乗値上げと思われる。
- 555 :It's@名無しさん:2011/03/17(木) 17:08:24.14
- >>554
通報しておいた。
- 556 :It's@名無しさん:2011/03/17(木) 19:20:43.03
- 尼のマケプレは普段から、ある程度までのプレミア価格認めているから。
本とかCDとかフィギュアとか定価の4〜5倍で普通に売っている。
需要がある時は値段が上がるのは仕方がない。
いやなら買わなければいいだけ。
- 557 :It's@名無しさん:2011/03/17(木) 19:26:26.65
- >>556
だからって非常用ラジオで同じことをするのはねぇ。
買わないけど。
- 558 :It's@名無しさん:2011/03/17(木) 19:28:09.09
- >>557
非常用じゃないしw
- 559 :It's@名無しさん:2011/03/17(木) 19:33:32.59
- >>556
生活必需品でやると火事場泥棒という。
- 560 :It's@名無しさん:2011/03/17(木) 23:28:58.75
- 尼でEX5MK2の中古が5万で売ってたが、消えた。
売れたのか削除されたのか不明だが。
ラジオがごっそり在庫切れの中、DE1103などの中華ラジオは適正価格で売られていて在庫もある。
- 561 :It's@名無しさん:2011/03/18(金) 00:00:14.03
- 中華ラジオはマニア向けかもな
一般人は手を出しずらい
- 562 :It's@名無しさん:2011/03/18(金) 00:07:13.14
- >>561
自分以外の人にはER-21Tは気軽に貸せるが、
DE1103やRP2100は気軽に貸せない。
壊されるというよりもクセが強くて使えないように思える。
- 563 :訂正:2011/03/18(金) 00:08:27.01
- 人にはER-21Tは気軽に貸せるが、
DE1103やRP2100は気軽に貸せない。
壊されるというよりもクセが強くて使えないように思える。
- 564 :It's@名無しさん:2011/03/18(金) 01:10:00.96
- 近所のデオデオにMK2売ってたんで買おうと思ってたら、
他の売り場ウロウロしてるうちに売り切れ orz
- 565 :It's@名無しさん:2011/03/18(金) 01:20:31.12
- ・・・しっかりしろよ!
- 566 :It's@名無しさん:2011/03/18(金) 01:22:39.21
- >>564
EX5MK2でも品切れしてる。
それだけヤバイのか。
非常用ラジオには向かない機種だが、非常用として使うならFMでの使用をオススメする。
AMだと電池の持ちが悪い。
- 567 :It's@名無しさん:2011/03/18(金) 08:26:12.74
- >>564
買いたいと思ったらサーチアンドデストロイだぜ、兄弟(AA略
- 568 :It's@名無しさん:2011/03/19(土) 01:32:46.93
- http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r76323169
今の時点で4万かよw
しかもEX5w
ワールド無線で
・ATS-909W
・BCL-3000
のどちらかが買える。
入札終了時には両方買える値段になっている気がしてならん。
ベストカカクでは
ICF-SW7600GR海外版が2台買える。
EX5MK2持ってるけど、
・ATS-909W
・BCL-3000
・ICF-SW7600GR
が買える以上の金額を出してまで買う必要はありません。
- 569 :568:2011/03/19(土) 01:37:43.10
- >>568
すまんBCL-3000じゃなくてS-2000だった。
- 570 :It's@名無しさん:2011/03/19(土) 01:52:41.43
- http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r76323169
あ〜ぁ、とんでもない値段に
- 571 :It's@名無しさん:2011/03/19(土) 01:57:33.39
- さりげに宣伝してないだろうな?
- 572 :It's@名無しさん:2011/03/19(土) 02:13:45.97
- 古くなったEX5をICZ-R50に買い替えようと思ったけど、こっちも買えそうにない
- 573 :It's@名無しさん:2011/03/19(土) 03:36:32.32
- >>572
なんでそんな糞に買い換え?
- 574 :It's@名無しさん:2011/03/19(土) 03:46:00.41
- >>572
完全に別物だぞ。
EX5
→AMDX
R50
→録音に特化したラジオ
- 575 :It's@名無しさん:2011/03/19(土) 07:14:17.98
- EX5って高く売れるのか ?
EX5がなくなると思って、保存ように買っといたのあるから
その後、mk2も1台買ったからEX5は売ろうかな
- 576 :It's@名無しさん:2011/03/19(土) 07:23:58.92
- Amazon、在庫切れだが値段下がってる。
EX-5
- 577 :It's@名無しさん:2011/03/19(土) 12:51:29.79
- EX5MK2どころか大部分のラジオの値段が戻ってる。
- 578 :It's@名無しさん:2011/03/19(土) 13:06:56.05
- ソニー3万台パナ1万台のラジオを被災地に提供するからじゃない?
- 579 :It's@名無しさん:2011/03/19(土) 14:15:32.01
- ラジニケが18000で相変わらず売ってるけど、
「当社はネット配信をしています」って書いてるのはどうなんだろ
http://www.radionikkei.jp/sounload/item7.html
- 580 :It's@名無しさん:2011/03/19(土) 19:51:50.37
- 便乗野郎が40000円スタートです
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n92860609
- 581 :It's@名無しさん:2011/03/19(土) 19:53:33.00
- アンテナ端子がサビているが・・・
- 582 :It's@名無しさん:2011/03/19(土) 22:14:44.67
- かたや7000円で入札されず
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n92797165
- 583 :It's@名無しさん:2011/03/19(土) 22:24:35.40
- 4万のやつは落札者が逃げそうに思えて仕方がない。
- 584 :It's@名無しさん:2011/03/20(日) 17:43:44.60
- こんな未曾有の震災の時に自演吊り上げひどいな
人間のやることかよ
- 585 :It's@名無しさん:2011/03/20(日) 20:06:53.15
- みぞうゆう
- 586 :It's@名無しさん:2011/03/20(日) 20:53:59.53
- バーアンテナ20cmのPR-D5をポチッたぜ
FMはアメリカ仕様だけどな
- 587 :It's@名無しさん:2011/03/20(日) 21:35:29.22
- 出た! また4万円出品。
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f102248421
- 588 :It's@名無しさん:2011/03/20(日) 21:41:28.53
- >>587
不発に終わりそうな希ガスw
- 589 :It's@名無しさん:2011/03/20(日) 21:57:25.54
- この出品者は一体何が狙いなんだろう?よく判らんな。
- 590 :It's@名無しさん:2011/03/21(月) 00:06:19.82
- >>586
もしかして日本で二人目じゃねww
- 591 :It's@名無しさん:2011/03/21(月) 01:06:17.48
- >>590
ブログを読んでほしくなったw
これ見ると
http://www.sangean.com/products/download/spec/PR-D5.pdf
Frequency ( MHz ) 87.5 - 108 / 76 - 90 CH1,2,3ってなってるんだがどこかにスイッチ無いのかな
と淡い期待も持ってたりしてるw
- 592 :It's@名無しさん:2011/03/21(月) 17:05:43.94
- 気仙沼だけど、おいらのEX5は今回まるで役に立たなかった。
地震で棚から落ちて、雑誌の下敷きになって勝手にスイッチON
翌日救出に行くまで鳴り放しw
電池食いなので、抜いた電池とICF-B100を従兄弟にあげた。
誤動作しないという点ではやっぱICR-S71がいい。
自転車の移動中とか大音量で鳴らせるし、交換後半年過ぎた電池だけど、
毎日3,4時間聴いててまだ電池保ってる。
あと便利なのはICF-B01。いままであまり使ってなかったが、
ライトが結構明るいし携帯充電も実用になった。
- 593 :It's@名無しさん:2011/03/21(月) 18:45:23.80
- 消費電力が大きいからあんまり防災向けじゃないな。
防災用は別に用意した方が良い
- 594 :It's@名無しさん:2011/03/21(月) 18:57:38.04
- 確かにEX5は防災用には大きいし不向き。
実際、使いやすいと思われるのはICF-P20などのごく一般のラジオだろう。
電池のもちは抜群だし、大きくもなく小さくもない持ち出し用ザックにいれておいて損はないだろう。
- 595 :It's@名無しさん:2011/03/21(月) 18:59:21.89
- ICR-S71も防災用としては駄目だな。
電池の持ちはいいけど、イヤホンが無いのは個人用としては致命的。
工事現場とか釣りとかには良いけど。
- 596 :It's@名無しさん:2011/03/21(月) 19:07:22.34
- 自分もEX-5MK2の愛用者であるが、確かに非常用には向かない。
非常時にこんなかさばるラジオ持って逃げるなら食料その分持つ。
- 597 :It's@名無しさん:2011/03/21(月) 19:33:09.81
- されどEX5 なぜか無性に欲しくなるEX5
- 598 :It's@名無しさん:2011/03/21(月) 19:55:20.68
- EX5が落っこちたらバーアンテナ割れるかも知れない
- 599 :It's@名無しさん:2011/03/21(月) 20:00:25.60
- >>598
その前にスピーカーが外れそう。
- 600 :It's@名無しさん:2011/03/21(月) 20:04:34.78
- 選曲針脱落
- 601 :It's@名無しさん:2011/03/21(月) 21:16:37.56
- 3つとも可能性大だな。
- 602 :It's@名無しさん:2011/03/21(月) 21:39:00.06
- 以前、選局針のないのがヤフオクにでてたな
- 603 :It's@名無しさん:2011/03/21(月) 22:01:19.51
- 見た見た! あれって、勝手に取れたのか?
- 604 :It's@名無しさん:2011/03/21(月) 23:15:03.60
- さあな?「選局針がありません」には笑った。
- 605 :It's@名無しさん:2011/03/22(火) 00:08:53.62
- なぜそんな低性能の外部アンテナとセットなのかと
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b121561337
その組み合わせじゃろくなことにならんぞ。
- 606 :It's@名無しさん:2011/03/22(火) 00:22:09.92
- 万一の事態に備えてマイEX-5MK2にベルトを通しておいた。
- 607 :It's@名無しさん:2011/03/22(火) 07:35:34.77
- >>605
確かにEX5には無用なアンテナだなw
- 608 :It's@名無しさん:2011/03/22(火) 16:55:24.06
- 非常用にソニーの手回ラジオが欲しくなってきた。
- 609 :It's@名無しさん:2011/03/22(火) 17:26:57.36
- 手回しラジオ出品者の工作ですね。
手回しラジオが不要なことはみんな知ってますから無駄です。
- 610 :It's@名無しさん:2011/03/22(火) 21:22:40.26
- 手回しラジオのために根回しですか
自転車操業ですねぇ
- 611 :It's@名無しさん:2011/03/22(火) 22:30:45.33
- うまいこと言ったようで言ってない ベンベン
- 612 :It's@名無しさん:2011/03/22(火) 22:42:53.45
- 根回しラジオ
- 613 :It's@名無しさん:2011/03/23(水) 16:35:47.59
- >>598
ICR-S71を肩に掛けて思いっきりバイクで転倒。傷だらけになったが、なんともなかったように鳴ってます。
- 614 :It's@名無しさん:2011/03/23(水) 17:36:00.56
- >>613
ライダー自身は大丈夫だった?
- 615 :It's@名無しさん:2011/03/23(水) 18:41:57.68
- バイクは外装が何ヵ所か壊れたけど無事。ライダーは擦り傷程度ですみました。
- 616 :It's@名無しさん:2011/03/24(木) 02:46:14.35
- きめぇ
- 617 :It's@名無しさん:2011/03/25(金) 02:07:15.92
- 親父が入院した病院が電波悪くて
これで駄目ならあきらめろとEX5MK2を贈った
流石の感度で親父大喜び
ほんの短い間だったけどありがとうEX5MK2
- 618 :It's@名無しさん:2011/03/25(金) 08:51:12.99
- 親父が無事に退院できたのかが気になる。
- 619 :It's@名無しさん:2011/03/25(金) 21:39:45.70
- 質問
ICF-EX5って、十和田製?
とうか、Made in Japanのソニーラジオって、全部十和田?
- 620 :It's@名無しさん:2011/03/25(金) 21:44:43.06
- >>619
その通り
- 621 :It's@名無しさん:2011/03/25(金) 21:49:26.64
- >>620
ありがと
7600GRは十和田HPに画像あるから知ってたけど、全部そうか。
- 622 :It's@名無しさん:2011/03/26(土) 08:53:37.48
- EX5は木更津じゃなかった?
- 623 : 【東電 90.6 %】 :2011/03/28(月) 20:04:14.49
- test
- 624 :It's@名無しさん:2011/03/29(火) 01:22:46.59
- >>623
それどうやるの?
- 625 :It's@名無しさん:2011/03/29(火) 10:29:36.26
- 名前欄に!denki と入れる。
- 626 : 【東電 86.7 %】 :2011/03/29(火) 12:20:22.58
- !denkiと入れてみた
- 627 : 【東電 80.6 %】 :2011/03/29(火) 14:20:30.68
- !denki
- 628 : 【東電 83.6 %】 :2011/03/29(火) 15:20:36.97
- !denki
- 629 : 【東電 81.8 %】 :2011/03/29(火) 17:08:32.93
- !denki
- 630 :【東電 101.7 %】:2011/03/29(火) 18:16:43.68
- !denko
- 631 :It's@名無しさん:2011/03/29(火) 18:32:45.52
- PL-660でラジオ日経とラジオ関西を聞いています。
EX5ならもっと良く聞こえますか?
- 632 : 【東電 87.9 %】 :2011/03/29(火) 20:52:05.77
- !denki
- 633 : 【東電 87.9 %】 :2011/03/29(火) 21:11:15.47
- denkiもういいって
- 634 : 【東電 77.9 %】 :2011/03/30(水) 01:05:06.09
- !denki
- 635 : 【東電 77.9 %】 :2011/03/30(水) 02:32:19.33
- !denki
- 636 : 【東電 67.8 %】 :2011/03/30(水) 03:48:06.25
- くおー
- 637 : 【東電 82.1 %】 :2011/03/30(水) 18:27:19.68
- d
- 638 :It's@名無しさん:2011/03/30(水) 19:52:47.20
- >>631
そう思います。
- 639 : 【東電 87.4 %】 :2011/03/30(水) 20:15:27.78
- ふーん
- 640 : 【東電 81.6 %】 :2011/03/30(水) 22:52:56.10
- み
- 641 :It's@名無しさん:2011/03/31(木) 22:45:48.71
- >>631
PL-660は、ベストカカクが世界最強を謳っているラジオです。
- 642 : 【東電 80.7 %】 :2011/04/02(土) 11:39:37.80
- !denki
- 643 :It's@名無しさん:2011/04/05(火) 06:36:54.67
- 東京の鉄筋マンションでラジオの雑音が酷くニッポン放送ラジオ日本も
まともに聞けない状態ですが、このラジオならクリアに聞けるようになりますか?
- 644 :It's@名無しさん:2011/04/05(火) 08:02:53.46
- >>643
電波の届かないところでは世界一の受信機を使っても聞こえません。
今持ってるラジオが窓際でなら聞けるというのなら、アンテナを工夫
することで何とかなる可能性はある。さらにICF-EX5MK2も使えばより
良くなるだろう、そんなところですね。
- 645 :It's@名無しさん:2011/04/05(火) 09:33:09.02
- >>643
ラジオ局に行って聞けばいいよ
- 646 : 【東電 86.7 %】 :2011/04/05(火) 12:23:24.90
- 魚屋に行って聞いても、たぶん同じ答えだ。
- 647 : 【東電 85.1 %】 :2011/04/05(火) 21:44:53.86
- !denki
- 648 : 【東電 77.5 %】 :2011/04/06(水) 19:27:09.70
- http://www.amazon.co.jp/dp/B001QHLKE6/
- 649 :It's@名無しさん:2011/04/06(水) 20:51:11.27
- 火事場泥棒は死ねばいいのにw
- 650 :It's@名無しさん:2011/04/06(水) 21:02:37.64
- 尼で新品で1個あったな すぐに売り切れた
- 651 :It's@名無しさん:2011/04/06(水) 21:27:03.49
- これって現行製品でしょ?
今回の震災の影響で一時的に在庫ははけただろうけど、しばらく待っていれば入荷するんじゃないの?
- 652 :It's@名無しさん:2011/04/06(水) 21:39:44.04
- >>651
そそ
いまの品薄状態はあくまで一過性のものだから、あわてることはない。
因みにこの手の大きさのラジオは、店によっては在庫があるところもあるが
(パナソニックのRF-U350 RF-U700Aはヤマダの某店にあった。)
肝心の駆動用の単2乾電池の限定販売(お一人様1パックまでなど)や
未だ入手困難になっているので
仮に EX5 Mk2 が入手できても、付属の乾電池で使うか
ACアダプターでの使用になってしまう。
- 653 :It's@名無しさん:2011/04/06(水) 21:43:47.39
- 関西だと、ホームセンターとかで単2電池在庫復活してるよ。
ライター型ラジオは、山ほど投売りしてるし
- 654 :It's@名無しさん:2011/04/06(水) 21:45:32.70
- スレ違いスマソだが、ICF-EX5MK2よりも、
同じMade in TOWADAであるSRF-A300あたりはヤヴァイんじゃないだろうか。
こちらは欲しい人は見つけ次第確保すべし。
- 655 :It's@名無しさん:2011/04/06(水) 22:03:52.28
- 充電型単三電池と100均の単二アダプターで大勝利。
- 656 : 【東電 75.1 %】 :2011/04/07(木) 00:14:59.60
- >>655
気をつけろ グリングリンなるぞ
- 657 :It's@名無しさん:2011/04/07(木) 00:43:10.86
- >>656
なにそれ? >655の方法で運用してるけど特にトラブル起きてないけど… 不安になるじゃん。
- 658 : 【東電 70.8 %】 :2011/04/07(木) 01:58:05.42
- >>657
アダプターだけがグリングリンならないか?
俺が使ってるサンヨー製アダプターの問題かもしれないが・・・
ちなみに近所の百均にはアダプター売ってない
- 659 :It's@名無しさん:2011/04/07(木) 08:57:13.84
- >>658
グリングリンの意味がわからない
- 660 :It's@名無しさん:2011/04/08(金) 21:52:33.74
- あれだよ、歌だよ
- 661 :It's@名無しさん:2011/04/08(金) 22:52:25.27
- これかw
ttp://www.youtube.com/watch?v=U_AY5PZ6RXk
- 662 :It's@名無しさん:2011/04/08(金) 23:43:40.51
- この世に生きる喜び、そして悲しみのことか?
- 663 :It's@名無しさん:2011/04/11(月) 16:46:10.69
- 明日はリコーダー持って来るニダ。
- 664 :It's@名無しさん:2011/04/13(水) 20:44:36.97
- グリングリンってこのこと
http://m.youtube.com/watch?gl=JP&client=mv-google&hl=ja&rl=yes&v=D7bae0IYMM0
- 665 :It's@名無しさん:2011/04/14(木) 08:46:28.02
- >>656
電池アダプターがラジオから抜けなくなるという意味だろう。
グリングリン→グリグリ状態
単三エネループは直径が太いので、100均の単二アダプターをつかうと、ラジオによっては不都合になるらしい。
エネループには、eneloop 電池スペーサーがおすすめ。
- 666 :It's@名無しさん:2011/04/14(木) 09:17:28.71
- 三洋製アダプターとeneloop 電池スペーサーの違いは、なんだろう?
- 667 :It's@名無しさん:2011/04/14(木) 09:19:33.44
- 666ちゃんと読んでなかった。ゴメソ
- 668 :It's@名無しさん:2011/04/14(木) 09:28:01.73
- 太さじゃなくて長さが合わない。
無理して入れてるとバネ死んでユルユルになる可能性あり。
締まりの無い電池BOXになる
- 669 :It's@名無しさん:2011/04/14(木) 11:34:53.51
- あぁなるほど。確かに多少固いな。外す時はマイナスドライバ使ってるわ。
- 670 :It's@名無しさん:2011/04/14(木) 19:15:49.60
- つまりエネループ使わないほうがいいってことか
- 671 :It's@名無しさん:2011/04/14(木) 20:03:37.07
- エネループの方が普通の単3より少しだけ長いんだよ。
少しの長さの違いでも縦に並べると差が出るからね。
- 672 :It's@名無しさん:2011/04/14(木) 20:10:43.24
- エネループじゃなくて松下のヤツはちょっと短くてぴったりなんだっけ?
- 673 : 【東電 81.5 %】 :2011/04/14(木) 20:55:18.69
- オレは単三の電池ホルダーをマジックテープで裏に貼って、ACアダプターの口に繋いでいる。
- 674 :It's@名無しさん:2011/04/16(土) 15:52:17.10
- エネループも長い方だけどBP社の2750はもっと長いよ
- 675 :It's@名無しさん:2011/04/17(日) 00:25:10.42
- エネループでも第二世代の場合は入るんじゃないのかな?エネループ持ってないのでわからんが
- 676 :It's@名無しさん:2011/04/17(日) 00:35:33.68
- EX5のキンキンした音が大嫌いなのだが、サイズの合うスピーカーユニット知りませんか?
- 677 :It's@名無しさん:2011/04/17(日) 11:04:30.79
- キンキン登場
- 678 :It's@名無しさん:2011/04/17(日) 12:39:20.24
- >>676
8Ω2Wで安物にすれば緩和されるんじゃないかな。
今よりコイルの大きいものは基板にあたって入らないと思うし。
それよりトーンコントロールのLOW側の定数を変更したら?
- 679 :It's@名無しさん:2011/04/17(日) 19:34:47.51
- ケロンパ
- 680 :It's@名無しさん:2011/04/17(日) 22:09:16.72
- なるほど
それで年がわかる訳ですね
- 681 :It's@名無しさん:2011/04/18(月) 00:34:49.69
- わかってるあんたも歳だねぇ・・
オレも歳だぁ・・
- 682 :It's@名無しさん:2011/04/18(月) 21:06:20.83
- カモメのジョナサン?
- 683 :It's@名無しさん:2011/04/18(月) 21:29:33.37
- 俺はスピーカーのセンターキャップの銀色が目立って嫌だ。
改造すっかな。
代替にオヌヌメのスピーカーを教えてくだされ。
- 684 :It's@名無しさん:2011/04/18(月) 21:42:36.43
- 黒く塗れ!!
チャララ チャラララ チャラララララーーーーーー
- 685 :It's@名無しさん:2011/04/18(月) 21:45:34.44
- ×チャララ チャラララ チャラララララーーーーーー
○チャラーラ チャラーラーラ チャラーラーラアララー
- 686 :It's@名無しさん:2011/04/19(火) 19:21:00.68
- トゥルルマンニョ〜
トゥルルマンニョ〜
トゥルルマンニョ〜
ピ〜〜〜〜〜
- 687 :It's@名無しさん:2011/04/19(火) 20:12:51.97
- パーパカパッパッバッパン
ガッチャマン
- 688 :It's@名無しさん:2011/04/21(木) 21:43:53.39
- Sonyの海外向け現行機種に ICF-J40というのがあるそうだ。
よさそうな感じ。
http://www.sony-asia.com/product/icf-j40
- 689 :It's@名無しさん:2011/04/21(木) 22:08:51.41
- >>688
それも十和田製なんだよね
FMを日本国内向けに直して売りだせば一定の需要はありそうなんだが
そんな気は全く無いだろう
- 690 :It's@名無しさん:2011/04/21(木) 22:17:23.70
- EX5とはまた違った感じで昭和臭ほとばしる良デザインですね
- 691 :It's@名無しさん:2011/04/21(木) 22:21:20.11
- じいちゃんの家で見た気にさせる
- 692 :It's@名無しさん:2011/04/22(金) 00:00:44.69
- 田舎の農家に行くと、作業場に置いてありそう。
- 693 :It's@名無しさん:2011/04/22(金) 00:14:38.24
- 直感的に欲しいと思ったね
- 694 :It's@名無しさん:2011/04/22(金) 00:25:18.53
- 昨日発売の週刊文春のベスト10のコーナーで
ラジオ特集組まれてたがICF-EX5 MK2が堂々の一位
三才ブックスの話通じて高評価
今後買う人が増えそうですね
- 695 :It's@名無しさん:2011/04/22(金) 00:34:11.61
- それはいい活用テクニックですね
- 696 :It's@名無しさん:2011/04/22(金) 00:36:50.49
- 漏れは去年11月にEX5MK2買った。
これこそ中波王だ。
- 697 :It's@名無しさん:2011/04/22(金) 18:22:22.23
- 外部アンテナ端子の使い方がわかりません。
屋外にワイヤーとアースをつないだらよく聞こえるんでしょうか?
- 698 :It's@名無しさん:2011/04/22(金) 19:21:19.59
- >>697
ちゃんとしたのを繋げばそれなりに
ただし、外部アンテナ使用時でも内蔵バーアンテナは生きているので環境ノイズ対策にはならない。
外部アンテナ使うならEX5は最強では無い。むしろ平均以下。
- 699 :It's@名無しさん:2011/04/22(金) 19:56:21.99
- ありがとうございます
単体での受信が優れていると言うことですね。
と言うことは、端子につながずにアンテナカプラーを使えばよいと言うことでしょうか?
全然検討違いだったらすみません
- 700 :It's@名無しさん:2011/04/29(金) 23:28:00.53
- >>697
NRD-545などの通信型受信機のアンテナ端子は、
{50Ω/不平衡(50Ω同軸ケーブル用)},{数百Ω/不平衡(主にロングワイヤー用)}
の二種類が備えられているが、
EX5のアンテナ端子は、{数百Ω/不平衡}の方に相当すると思う。
ただし、通信型受信機とは違い、EX5のアンテナ端子には、ループアンテナは
接続できないと思う。
EX5のアンテナ端子は、内蔵バーアンテナのコイルから引っ張ってきてると思うので、
そこに更にループアンテナを接続すると、
コイルの様なものが二つ(内蔵バーアンテナのコイルとループアンテナ)
同じ端子でつながることになり、EX5側から見て、区別がつかなくなる。
EX5でループアンテナを使うときは、カプラーを使う。
EX5の場合、バラン(変換器)を使えば、50Ω同軸ケーブルでも接続できると思う。
使わなくても、例えば、303WAの同軸ケーブルの芯線をANT側、編線をアース側に
接続すればある程度使えるだろう。
アース側にアースを接続するのは、ロングワイヤーなどの接地アンテナのとき。
- 701 :It's@名無しさん:2011/04/30(土) 01:01:03.64
- 紙音なんとかしろ
- 702 :It's@名無しさん:2011/04/30(土) 01:41:19.55
- なんだこの憶測ばかりのレスはw
- 703 :It's@名無しさん:2011/04/30(土) 07:21:39.92
- >>700
AN-12を繋ぐにはどんな変換器が良いのだろう?
とりあえずAN-12の出力をそのまま「同軸ケーブルを〜」なやりかたで繋いでAM受信に使えてるけど、不整合で損してるかも。
- 704 :It's@名無しさん:2011/04/30(土) 12:15:07.57
- >>700
丁寧にありがとうございました。
ロングワイヤーだとどのくらいあればいいんでしょうか?
1何かに00m以上必要と書いてありましたが。ホントかな?
- 705 :It's@名無しさん:2011/04/30(土) 15:34:46.44
- >>704
てきとうにつないでみてよければおk
世界的には100m未満がショートワイヤー、100m以上がロングワイヤー
- 706 :It's@名無しさん:2011/04/30(土) 16:14:30.66
- 25mくらいならあるんだけど、中波には無意味でしょうか?
- 707 :It's@名無しさん:2011/04/30(土) 17:44:28.02
- >>706
つないでみてよければおk
- 708 :It's@名無しさん:2011/04/30(土) 18:48:30.87
- なるほど
暇な時にやってみます
- 709 :It's@名無しさん:2011/04/30(土) 23:17:01.07
- >>708
ttp://www.geocities.jp/jq1bvi/28m/28m.html
どぞ
- 710 :It's@名無しさん:2011/05/01(日) 05:46:29.54
- 意味がわかりません
- 711 :It's@名無しさん:2011/05/01(日) 11:58:00.80
- >>710
市販の中波用のアンテナ買うと良いですよ。
- 712 :It's@名無しさん:2011/05/01(日) 16:05:57.85
- はぁ?
外部アンテナ端子に中波用アンテナをつなぐんですか?
- 713 :It's@名無しさん:2011/05/01(日) 16:58:29.40
- 意味がわかるようになってから書き込みましょう
- 714 :It's@名無しさん:2011/05/01(日) 17:08:23.82
- >>709
そこエレメント長と給電点までの長さがごっちゃに書いてる。
- 715 :It's@名無しさん:2011/05/01(日) 21:05:10.37
- >>713
いらんこと書くな
黙って見とけ
- 716 :It's@名無しさん:2011/05/02(月) 07:12:53.55
- 外部アンテナ端子にロングワイヤーをつなぐ話をしてんのに市販の中波用アンテナか?
ロングワイヤーと言ってる時点で野外での使用だろ。
- 717 :It's@名無しさん:2011/05/02(月) 12:10:37.00
- なるほど 黙って見とくと笑えそうだな
さあ、もっと笑わせてくれ
- 718 :It's@名無しさん:2011/05/02(月) 12:51:35.15
- もう手に入らなくなりますか?
- 719 :It's@名無しさん:2011/05/02(月) 16:52:25.76
- >>717
あんたも簡単に釣られちゃってさ
- 720 :It's@名無しさん:2011/05/02(月) 16:58:23.54
- あちゃー 一本取られましたな
笑えるくらい低レベルな書き込みなのはそういうことだったのか
- 721 :It's@名無しさん:2011/05/02(月) 21:16:16.37
- EVOの最も良いところは
au関連のメニューが少ないことだな
- 722 :It's@名無しさん:2011/05/07(土) 23:41:14.03
- アマゾンにはICF-EX5MK2が無い。
ってかラジオには変なのが涌いているw
- 723 :It's@名無しさん:2011/05/07(土) 23:42:07.16
- 火事場泥棒っていうウジ虫どもがね・・・・
こういう火事場泥棒を襲撃しても無罪にしてほしいものだ。
- 724 :It's@名無しさん:2011/05/08(日) 08:43:43.65
- バイトで必殺仕事人やってます。
- 725 :It's@名無しさん:2011/05/09(月) 11:25:22.74
- ICF-EX5Mk2は無いわ、S71が送料込み\17000近いわ
アマゾンなんかでラジオを買う気はしねぇな
- 726 :It's@名無しさん:2011/05/09(月) 11:58:23.97
- アマゾンでSONY 防災用 手回し充電 FM/AMポータブルラジオ ホワイト ICF-B02(W)を¥23,500−で売ってる業者があるね。
酷過ぎるわ。アマゾン。
- 727 :It's@名無しさん:2011/05/09(月) 12:42:19.73
- >>726
6万以上だった時と比較すればまだマシw
- 728 :It's@名無しさん:2011/05/09(月) 17:53:45.74
- 本当に店頭からラジオが無くなった・・・
- 729 :It's@名無しさん:2011/05/09(月) 17:54:25.31
- 戻ってきてるでしょ
- 730 :It's@名無しさん:2011/05/09(月) 22:55:14.20
- 震災後の再出荷分が今度は消えてきてるよ
需要に供給が追い付いてない状況は続いてるな
- 731 :It's@名無しさん:2011/05/09(月) 23:22:10.49
- 本当に何なんだろうな、このラジオ特需。
震災も終わってだいぶたつのにまだ品切れ状態だからな。
- 732 :It's@名無しさん:2011/05/09(月) 23:27:42.82
- >>731
停電への警戒か?
- 733 :It's@名無しさん:2011/05/09(月) 23:29:07.68
- 電気代の無駄なテレビをやめてラジオに回帰しているってことはないよなw
- 734 :It's@名無しさん:2011/05/09(月) 23:30:04.36
- ICF-EX5MK2は震災前アマゾンで最安値だった覚えが。
- 735 :It's@名無しさん:2011/05/09(月) 23:30:56.30
- >>733
意外にありそうw
薄型テレビ持ってるけど、使用頻度ではラジオ・パソコンが上なんだよねぇ・・・
- 736 :It's@名無しさん:2011/05/09(月) 23:35:08.32
- 年末、一万千円台で買えたな。
- 737 :It's@名無しさん:2011/05/09(月) 23:36:38.57
- 毎年年末から2月くらいまでが底値だよな
- 738 :It's@名無しさん:2011/05/10(火) 16:44:46.44
- >>732
>>733
関東・東北エリアは今だに毎日余震で揺れてるからなぁ。
「地震→停電への備え」って意味が一番強いのでは?
- 739 :It's@名無しさん:2011/05/10(火) 17:12:43.93
- このラジオは災害用には大きいし電池の持ちは悪いし向かないと思うが?
オイラは普段はこのラジオだけど災害用にはICF-P20をザックに入れてる。
- 740 :It's@名無しさん:2011/05/10(火) 18:20:21.28
-
( _ _)
(ヽノ
ll
- 741 :It's@名無しさん:2011/05/10(火) 23:44:05.58
- >>739
悪夢からの回避方法として、枕もとでICF-B50を鳴らしっぱなしで寝る俺には隙がなかった。
- 742 :It's@名無しさん:2011/05/10(火) 23:53:10.27
- あれで携帯を充電する気にはなれないな。
ドコモのソーラーパネルを装備に加えたよ。
- 743 :It's@名無しさん:2011/05/13(金) 23:33:13.40
- 電源オンのまま音量最小になってて一週間前に入れ替えた乾電池がパ〜
- 744 :It's@名無しさん:2011/05/14(土) 01:29:21.53
- クレスタ チェイサー
- 745 :It's@名無しさん:2011/05/15(日) 03:01:47.19
- 単2の備蓄があったので震災時からライフライン復旧まで大活躍で、
何でもネット視聴する昨今、久々に実機のラジオで聴く良さみたいなのも感じられた。
(その健闘を称えフロントパネルに液晶保護シートを貼っておいたw)
ただ、色々考えるとICF-P20みたいなのもあった方がいいんだろうな・・・。
元々、文化放送のヲタ番組を宮城から無理やり聴くという、キモい目的の為に買ったEX5だが、
今思うとホント良いもん買ったなって思ったわ。
- 746 :It's@名無しさん:2011/05/15(日) 22:02:14.89
- >>745
文化放送のヲタ番組(アニヲタかな?)は超!A&G+っていうネットラジオで聴けるぞ。
ラジコみたいな地域制限は無く、北海道や沖縄でも視聴できる。
A&G+を知ってから何故かEX5MK2を買ったんだがw
- 747 :It's@名無しさん:2011/05/15(日) 22:25:11.39
- >>746
行ってみたら「Macは対応してない」って追い返されたw
ざけんなこら
- 748 :It's@名無しさん:2011/05/15(日) 22:31:00.35
- >745
宮城(仙台あたり?)ではICF-EX5で文化放送は充分クリアに聴こえるのかい?
どんな感じかレポよろです。
俺もEX5は気になっているのですよ。
- 749 :It's@名無しさん:2011/05/15(日) 22:34:36.38
- 夜は札幌で入りますよ
- 750 :It's@名無しさん:2011/05/15(日) 22:48:24.72
- >>747
iPhoneがあれば視聴できます。
>>748
岐阜県で条件によるが日中でも弱いながら受信可能。
- 751 :It's@名無しさん:2011/05/16(月) 00:53:19.53
- 文化放送?
屋久島でも聞ける
- 752 :It's@名無しさん:2011/05/16(月) 01:20:12.38
- 東京で東北放送聴こえたから、逆のことも可能かと
- 753 :It's@名無しさん:2011/05/16(月) 11:09:31.93
- 文化放送!、仙台で問題なし♪
- 754 :It's@名無しさん:2011/05/16(月) 17:45:58.22
- 静岡から東北放送はよく入るね
たしか福島あたりに行った時静岡放送882kHzが良く入った覚えもある
距離的に夜間伝搬しやすいのかな?
- 755 :It's@名無しさん:2011/05/16(月) 18:08:51.48
- かな? とかいうレベルじゃ・・・
- 756 :It's@名無しさん:2011/05/16(月) 18:36:28.80
- >>745
宮城のキモヲタも元気に2ちゃん出来るようになったのが凄く嬉しい。
- 757 :It's@名無しさん:2011/05/16(月) 20:56:00.77
- これがなりすましってヤツか。
- 758 :It's@名無しさん:2011/05/19(木) 00:39:38.04
- >>748
おいらのWillcomケータイはA&G+が聴ける
W+Radioプレーヤー
FM局とか以下のラジオが色々聴けるよ
ttp://www.simulradio.jp/index.html
- 759 :It's@名無しさん:2011/05/19(木) 00:46:01.32
- >>758
よかったね!
- 760 :It's@名無しさん:2011/05/22(日) 23:37:41.84
- アマゾンでEX5MK2が適正価格で復活したのか。
震災前より¥3000以上高いが。
- 761 :It's@名無しさん:2011/05/23(月) 19:44:21.62
- >>760
今見たらもう売り切れか。
- 762 :It's@名無しさん:2011/05/23(月) 22:01:48.86
- 最近になって、アマゾンのお買い物のシステムを理解できたんだけど
ショッピングカートに入れるだけ入れても
「いまは買わない」を選択しておくと
結果的に取り置きしたことになるんだよな。
そうすると品数も少なく値段もあり得ないようになる・・・
本当にラジオが必要なら、ソニーの通販か家電量販店で買うのが賢明なのか
- 763 :It's@名無しさん:2011/05/23(月) 23:24:55.58
- でも、必要ではないんでしょ?
- 764 :It's@名無しさん:2011/05/24(火) 00:11:29.52
- そもそもEX5がどうしても必要って、どういう人なんだろう。
- 765 :It's@名無しさん:2011/05/24(火) 00:19:47.61
- >>764
山奥かな。
- 766 :It's@名無しさん:2011/05/24(火) 01:20:12.07
- 山奥なら外部アンテナ。EX5が最強ではなくなる。
- 767 :It's@名無しさん:2011/05/24(火) 02:06:37.60
- >>764
遠距離受信している人。
でなきゃ買わない。
- 768 :It's@名無しさん:2011/05/24(火) 17:20:10.58
- 言うまでもなくICF-EX5MK2は趣味で遠距離受信をするラジオ。地元局を聞くのに同期検波は必要ない。
- 769 :It's@名無しさん:2011/05/24(火) 17:46:48.44
- あの同期検波は遠距離受信には役立たないんだけどね
- 770 :It's@名無しさん:2011/05/24(火) 17:53:28.19
- 中距離用ですか(汗)
- 771 :It's@名無しさん:2011/05/24(火) 18:28:16.58
- あまり受信環境が良くないけど外部アンテナを張れる環境では無い人向けでしょ
- 772 :It's@名無しさん:2011/05/24(火) 18:42:12.93
- >>770
同期するにはある程度の電界強度が必要だから。
同期検波は混信対策ですよ。理論はググって。
- 773 :It's@名無しさん:2011/05/24(火) 19:09:55.89
- なるほど
ある程度か。
- 774 :It's@名無しさん:2011/05/24(火) 19:45:31.52
- 地デジと地アナの関係みたいなもんかな。
電波が弱くても粘る地アナと最低水準を越えないと映らない地デジ。
- 775 :It's@名無しさん:2011/05/24(火) 19:45:58.87
- EX5を入手して、同期検波ONにしたのは最初の1ヶ月だけだったなぁ。
- 776 :It's@名無しさん:2011/05/24(火) 20:31:02.27
- そうなんだよな、思ったより劇的感がなくてさw
- 777 :It's@名無しさん:2011/05/24(火) 21:23:56.75
- シンセチューニングなど、正確に放送局を狙えるタイプじゃないと
同期検波の威力を発揮できないとも聞いた。
・・・とは言うものの
いまのEX5(MK2)のような手軽に買える範囲の高感度ラジオは
ほかにあるかって言うと、殆どないわけで
- 778 :775:2011/05/24(火) 22:37:40.33
- >>777
オレ、7600GRも持ってるけど、もう少しマシって程度だよ。シンセなのに弱くなると簡単に同期が外れる。
結局、たまたま出来の良かった過去の2機種以外、ソニーの同期検波はそれなりレベル。
- 779 :It's@名無しさん:2011/05/24(火) 22:44:18.73
- 7600GRの同期ってはずれないイメージがあったけど、簡単にはずれる人もいるんだね
- 780 :It's@名無しさん:2011/05/24(火) 22:49:14.09
- 7600GR 同期外れ でぐぐると、約 57,800 件 (0.17 秒)
- 781 :It's@名無しさん:2011/05/24(火) 23:42:30.84
- そりゃ条件が悪けりゃ外れるだろう。アルゼンチン6060kHzのロックがかかるとテンション上がるオレ。
- 782 :It's@名無しさん:2011/05/24(火) 23:56:53.57
- >>778
シンセと同期が外れることに何の関係もないぞw
外れるのは信号レベルが落ちたからだろ。
そうでなけりゃ故障でPLLが正常動作せずfドリフトがあまりに大きいんだろ。
- 783 :775:2011/05/25(水) 00:08:48.33
- >>782
なんでそういう解釈になるかな〜 流れ読んでくれ
- 784 :It's@名無しさん:2011/05/25(水) 01:11:03.13
- それなりレベルてはないと思うけど
- 785 :It's@名無しさん:2011/05/25(水) 07:06:12.17
- 『シンセなのに』が原因かな?私生活ではチンピラにからまれないようにお気をつけて。
『お前、一言多いんだよ!』って殴られるよ。
- 786 :It's@名無しさん:2011/05/25(水) 07:51:55.03
- まあまあみなさん775=778はおバカということで手打ちしましょうやw
- 787 :It's@名無しさん:2011/05/25(水) 09:45:13.69
- 手打ち?
話しをまとめること?
斬り殺すってこと?
- 788 :It's@名無しさん:2011/05/25(水) 10:27:08.78
- うどんに決まってるやろが
- 789 :It's@名無しさん:2011/05/25(水) 23:33:43.58
- 五月連休に被災地に行って、「深夜の馬鹿力」を聴きたくなったんだ。
だけど地元局はANNなんだ。
そこで漏れのICF-EX5の出番だ。
TBSラジオ 954にあわせるが、電波がよわい。どこか周波数をさがします。
そしたら、HBCラジオ 1287がよく聴こえました。
♪ジャンク ジャンク ジャンク ジャンク
@三陸海岸
- 790 :It's@名無しさん:2011/05/26(木) 23:28:16.48
- >>789
被災地には面白半分で行かないでくださいって
地元のラジオで言ってなかったか?
- 791 :It's@名無しさん:2011/05/27(金) 18:04:11.27
- 西日本のラジオではそのようなコメントはないのかもね
- 792 :It's@名無しさん:2011/05/27(金) 18:37:59.02
- EX5の紙音は我慢ならん
- 793 :It's@名無しさん:2011/05/27(金) 21:09:45.49
- そんな我慢しなくていいよ
- 794 :It's@名無しさん:2011/05/27(金) 21:42:17.71
- >>791
954kHzは東京だろ?
- 795 :It's@名無しさん:2011/05/27(金) 21:54:01.86
- そうだよ。だから何?
何が言いたい?
- 796 :It's@名無しさん:2011/05/27(金) 23:27:45.88
- >>790
新幹線が開通したので、実家に帰省したです。
実家にはICF-EX5があったのです。
- 797 :It's@名無しさん:2011/05/27(金) 23:43:38.81
- 新幹線が開通って、九州新幹線か?
東北新幹線だったら開通じゃなくて再開だろ
- 798 :It's@名無しさん:2011/05/28(土) 00:34:43.11
- 不通
- 799 :It's@名無しさん:2011/05/28(土) 06:20:40.68
- つまんない話をひっぱるな
- 800 :It's@名無しさん:2011/05/28(土) 06:54:47.97
- マルチ相手に
- 801 :It's@名無しさん:2011/05/28(土) 07:29:44.19
- ご活躍
- 802 :It's@名無しさん:2011/05/28(土) 07:48:07.81
- >>796
被災地に行ってとあるから帰省地はまた別なのですね。
ラジオで、復興従事者が、遊び感覚で被災地に入る車があって渋滞して
困るというメールが読まれてました。
アナウンサーは、異物でパンクしてもJAFは容易にこれないから
興味本位で行くのは止めて欲しいと呼びかけてました。
そちらの事情は存じないのでこれ以上は何もいえませんが。
- 803 :It's@名無しさん:2011/05/28(土) 10:14:42.21
- 粘着さんいらっしゃい
- 804 :It's@名無しさん:2011/05/28(土) 20:49:58.08
- >>795
なぜ、西日本と断定したのか?
- 805 :It's@名無しさん:2011/05/28(土) 21:00:24.76
- つまんない話続きます
- 806 :It's@名無しさん:2011/05/28(土) 21:20:23.21
- ICF-EX5MK2が品切れだからだろう
興味あっても買えんし
- 807 :It's@名無しさん:2011/05/30(月) 12:38:02.48
- ほんとつまんない
それにしても『断定したのか?』なんて言い回しするか?
- 808 :It's@名無しさん:2011/05/30(月) 13:00:35.70
- 続きます
- 809 :It's@名無しさん:2011/05/30(月) 13:14:33.56
- 考えが浅いほど断定しやすい
- 810 :It's@名無しさん:2011/05/30(月) 13:43:59.25
- 紅音ほたる=秋月杏奈
- 811 :It's@名無しさん:2011/05/30(月) 13:47:46.98
- 断定しやがった
- 812 :It's@名無しさん:2011/05/30(月) 18:24:55.97
- 抜きます
- 813 :It's@名無しさん:2011/05/30(月) 18:41:24.06
- コナン=工藤新一
- 814 :It's@名無しさん:2011/05/31(火) 00:23:52.55
- からだ
- 815 :It's@名無しさん:2011/05/31(火) 01:00:22.50
- 深夜の馬鹿力
- 816 :It's@名無しさん:2011/05/31(火) 02:20:36.25
- 星野スミレ=パーマン3号
- 817 :It's@名無しさん:2011/05/31(火) 08:26:27.90
- 晶エリー=大沢祐香
- 818 :It's@名無しさん:2011/05/31(火) 09:03:35.91
- キャッツアイ=キャンディーズ=森三中
抜きます
- 819 :It's@名無しさん:2011/06/01(水) 10:55:52.07
- ICF-EX5とICZ-R50ではどちらが高感度ですか?
- 820 :It's@名無しさん:2011/06/01(水) 11:02:27.48
- EX5で聞ける局がR50では全く聞けない事が多いが、R50で聞ける局は
EX5では間違いなく全て聞ける
- 821 :It's@名無しさん:2011/06/01(水) 12:13:11.30
- ICZ-R50、先日、楽天でポチッた。
14,050−送料込み、ポイント10倍(1330)
他に貯まったポイントがあったので楽天で購入。未だきてないけど。
自分もEX5MK2持ちですが用途が違うので感度に関してはあまり期待してません。
- 822 :It's@名無しさん:2011/06/04(土) 19:42:54.54
- icf-ex5は、多少値段が上がったとしても、
icf-6500のように、周波数カウンタを、
つけてほしいものだな…
今のSONYでは無理なのかな?
- 823 :It's@名無しさん:2011/06/04(土) 20:28:29.05
- >>822
カウンター表示が安定しないというクレーム対応に追われる様子が・・・
- 824 :It's@名無しさん:2011/06/07(火) 00:54:05.15
- 深夜の馬鹿力
- 825 :It's@名無しさん:2011/06/07(火) 08:27:15.91
- \● シャイニングウィザード!
■ ̄
< \
ひざ >>824
- 826 :It's@名無しさん:2011/06/07(火) 23:09:52.28
- 日本・武藤敬司社長、暴行事件の責任取り辞任
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/fight/headlines/20110607-00000038-dal-fight.html
- 827 :It's@名無しさん:2011/06/09(木) 18:57:20.22
- 選局ツマミが歪みながら回るんですが仕様?
- 828 :It's@名無しさん:2011/06/09(木) 18:58:51.09
- ハズレ品
- 829 :It's@名無しさん:2011/06/09(木) 22:28:12.67
- 新品で始めからなら不良だろう
中古かなにかならそれが売った理由w
- 830 :It's@名無しさん:2011/06/10(金) 07:01:55.63
- ちくしょう…
- 831 :It's@名無しさん:2011/06/10(金) 12:32:57.61
- 俺のもよーく見ると真っ直ぐは回ってない。昔バラしたからかな
- 832 :It's@名無しさん:2011/06/10(金) 12:39:29.99
- 私のは新品購入ですが若干歪んでます。気にならないけど。
- 833 :It's@名無しさん:2011/06/10(金) 12:44:50.09
- 使えばどんどん酷くなっていく
- 834 :It's@名無しさん:2011/06/10(金) 17:24:24.37
- 久々にEX5を聞いてみた。いいラジオだ。
- 835 :It's@名無しさん:2011/06/10(金) 17:39:35.11
- EX5の部分を別機種にしても同じ気がするw
- 836 :It's@名無しさん:2011/06/10(金) 18:27:23.49
- 久々にダイソーラジオ聞いてみた。子供のおもちゃだ。
- 837 :It's@名無しさん:2011/06/11(土) 01:37:42.31
- ポケットドルツって歯ブラシを使ってみた。大人のおもちゃだな。
- 838 :It's@名無しさん:2011/06/11(土) 09:07:09.60
- 別の意味でな
- 839 :It's@名無しさん:2011/06/12(日) 01:01:11.88
- オードリーのANN
- 840 :It's@名無しさん:2011/06/14(火) 00:46:29.24
- 深夜の馬鹿力
- 841 :It's@名無しさん:2011/06/20(月) 08:11:04.18
- アマゾンに低俗民が出現した。
EX5MK2に3万?
バカジャネーノw
- 842 :It's@名無しさん:2011/06/20(月) 08:41:41.79
- EX5MK2を電池駆動で、残量少だと地獄の叫び声になるって聞いたが、
エネループでは地獄の叫び声にならず、音が小さくなって歪んで落ちる。
- 843 :It's@名無しさん:2011/06/20(月) 09:39:47.11
- EX5が、カタログから消えてなくなると思って駆け込みで買ったの
昨日、初めて聴いたが感度良いですね。
しばらく、これで遊べそう、早く箱開ければ良かったな
バックライトと1,700 kHzまで聞けると良かったです
- 844 :It's@名無しさん:2011/06/20(月) 11:51:33.56
- バックライトが無いのは意外と痛い。
このクラスならAMワイドでも良かったのにな。
- 845 :It's@名無しさん:2011/06/21(火) 12:08:21.27
- 久々にEX5を聞いてみた。いかにもラジオって感じの音が心地いい。前から思ってたんだがバックライトがないのが残念。せっかくならAMワイドにして欲しかった。
- 846 :It's@名無しさん:2011/06/21(火) 16:05:15.45
- ソニーは既存ラジオの機種仕様の変更を
全く考えてないから追加仕様を幾ら言っても無理
やる気があるなら型番変更商法なんて考えない
- 847 :It's@名無しさん:2011/06/21(火) 16:09:17.55
- だってお
- 848 :It's@名無しさん:2011/06/21(火) 16:13:53.38
- 100均のランタン型LEDとかクリップ式LEDとか近くに用意したら?
- 849 :It's@名無しさん:2011/06/21(火) 16:58:30.09
- >>846
型番・・・
変更?
商法?
メーカーだって迷惑してるんだぜ。地デジ化に伴う仕様変更は。
- 850 :It's@名無しさん:2011/06/21(火) 17:07:57.52
- 放送局も10年くらい大幅な経費削減をやって来たんだよ
- 851 :It's@名無しさん:2011/06/21(火) 17:09:53.37
- >>848と>>850は何が言いたいのかわからん
- 852 :It's@名無しさん:2011/06/21(火) 17:14:24.86
- そっとしとき
- 853 :It's@名無しさん:2011/06/21(火) 17:21:12.99
- ヒットエンドラーメン
- 854 :It's@名無しさん:2011/06/21(火) 23:03:34.63
- ラジオがデジタル化したらEX5もお役御免なんだな
何時になるのかわからないけど
- 855 :It's@名無しさん:2011/06/21(火) 23:48:30.45
- そのデジタル機器のほうが短命に終わるから安心しろw
- 856 :It's@名無しさん:2011/06/22(水) 00:02:00.91
- 中波民放局をデジタルに変えるメリットって何があるんですか?
- 857 :It's@名無しさん:2011/06/22(水) 00:12:57.37
- まったくないな。
誰もついてこないし。
- 858 :It's@名無しさん:2011/06/22(水) 12:56:53.01
- 尼に久し振りにICF-EX5MK2の直販在庫が復活するも
販売価格は微妙・・・・(´ヘ`;)
http://www.amazon.co.jp/dp/B001QHLKE6/
- 859 :It's@名無しさん:2011/06/22(水) 17:37:23.06
- >>858
去年買ったときは¥12153だった。
- 860 :It's@名無しさん:2011/06/22(水) 18:58:25.28
- 社団法人 デジタルラジオ推進協会(DRP)は、2011年7月のアナログテレビ放送終了後のVHF帯を利用したデジタルラジオの実用化に資することを目的に、
2003年10月から実用化試験放送を実施してまいりましたが、本年3月31日をもって実用化試験放送を終了いたしました。
長い間、ご愛顧いただき、誠にありがとうございました。
http://www.d-radio.or.jp/about_drp/release/20110401.html
- 861 :It's@名無しさん:2011/06/22(水) 19:37:43.19
- デジタルラジオ実用化を断念したってことですか?
実用化されたら4〜12CHを受信できるラジオで聞けるってことですかぁ?その時は中継局がいっぱいできるんですかぁ?
- 862 :It's@名無しさん:2011/06/22(水) 19:54:10.60
- カアカア
- 863 :It's@名無しさん:2011/06/22(水) 21:48:11.04
- 断念した!
- 864 :It's@名無しさん:2011/06/22(水) 22:06:40.96
- 断念ですか?
だったら今までのラジオもずっと大丈夫ですね。
- 865 :It's@名無しさん:2011/06/22(水) 23:25:15.72
- 今のラジオ放送が完全デジタルに移転みたいな話は立ち消え中だな
今回の震災もあったから余計に遠のいたんじゃないか?
- 866 :It's@名無しさん:2011/06/23(木) 09:49:17.45
- デジタルラジオは山間部は厳しいかもね?
微かに聞こえるなんて状態は無いわけだから。
- 867 :It's@名無しさん:2011/06/23(木) 11:20:35.05
- 僅かに聞こえるのはあるだろ。
…い(無音)で(無音)(無音)が(無音)(無音)(無音)(無音)ました。
- 868 :It's@名無しさん:2011/06/23(木) 20:33:21.58
- イデが発動したとな?
- 869 :It's@名無しさん:2011/06/23(木) 21:55:15.57
- >>868
やりおる・・
- 870 :It's@名無しさん:2011/06/24(金) 13:36:32.21
- あの伝説の変なマンガのことか?
- 871 :biglux:2011/06/24(金) 19:57:05.16
- 受信アンテナ 活用ガイドブックを買ってきたゾ
テーマ:ブログ 2011-06-23 23:00:00
さて本題に。
私の場合、VX-8Dで発信は50MHz・144MHz・430MHz、これを殆ど徒歩移動・登山までいかない山歩きで使用する事が殆どで送受信性能もさることながら携帯性を加味して考慮する必要があります。
ともなれば分類的にミニ・ショートあたりになるわけですが、折れにくさとしなりやすさというもう一つの観点が欲しかったんです。だったら最初からフレキシブルつけりゃいいだろうと言われそうですが、あくまでも消耗品となるべく価格にないのがチト。
で、もうひとつ。載ってなくて残念なことは秋月で売ってるものとサガ電子工業がないんです。サガのSUPER RODもレビューして欲しかったのが誠に残念。あ。マグネット基台がついたアンテナも載ってないじゃん!
とはいっても、今まで出ていた、おもしろ無線本や某協会監修系列よりそれなりに読み応えは薄くても重要な事が書いてあります。
電離層反射で楽しむ人には向いてませんが。それからやはり協会監修系列と大きく違ってタワーだ超多重スタックのビームだのと見るだけでやる気が失せるようなネタがないのもなにかと嬉しい構成。
自作云々なんて事をしたい方は読むこともないかと思いますが。
そういえば、その昔ラジカセのアンテナを弄ると手で触っている時は良く聞こえるのだけど、離すとノイズだらけなんて事を述べてる女子もいました。なぜこんな事が起こるかということもこの本を見ればこれがなんだったのかを理解できそうではあります。
最初に述べたラジオのレビュアーさんってちゃんとこうした電波の特性を理解した上でアンテナも調整してるものか甚だ疑問です。まさかアンテナを伸ばさず超短波の入感が悪いなんて言ってないよね!
- 872 :It's@名無しさん:2011/06/25(土) 06:43:35.76
- おちんちんきもちいいおー
まで読んだ
- 873 :It's@名無しさん:2011/06/27(月) 12:46:57.92
- VX-8Dか。。。
買う直前までいったけど調べるうちに労使逆転しそうな予感がしたのでやめた
- 874 :It's@名無しさん:2011/06/28(火) 19:18:11.92
- 大正解!
- 875 :It's@名無しさん:2011/06/29(水) 10:32:40.53
- ttp://ameblo.jp/momoi-ktkr/image-10278020034-10194676808.html
俺も買ったよー
- 876 :It's@名無しさん:2011/06/29(水) 10:51:50.31
- >>875
ミズホのループ+EX5よりも後ろのおバカのためのナポレオンという本が気になるw
- 877 :It's@名無しさん:2011/06/29(水) 13:12:23.03
- >>875
あれ?なんで?
オレこの子知ってるぜ。喘ぎ声がでかいよ。バックが好きみたい。
- 878 :It's@名無しさん:2011/06/29(水) 18:12:19.42
- >>877
おれも知ってるよ穴兄弟 orz
- 879 :It's@名無しさん:2011/06/29(水) 19:07:53.62
- 有名な人なのですか
- 880 :It's@名無しさん:2011/06/29(水) 20:03:28.90
- 声優で歌手の桃井はるこさん
アニメ見ない人は知らなくて当たり前かも
- 881 :It's@名無しさん:2011/06/29(水) 20:23:04.02
- まじで?有名人か?オレ知らんでハメてたよ。
- 882 :It's@名無しさん:2011/06/29(水) 21:22:12.25
- モモーイもEX5使ってたのか
- 883 :It's@名無しさん:2011/06/29(水) 21:54:51.31
- >>881
あはは。
面白い人だな〜。^^
- 884 :It's@名無しさん:2011/06/29(水) 22:06:43.07
- SRF-M100も持ってはるね
- 885 :It's@名無しさん:2011/06/30(木) 00:46:15.26
- ラジオでしゃべってるよ 日曜深夜0時NACK5で千代丸と
>>880 プロデュースもやっているでしょ RLで連載も
- 886 :It's@名無しさん:2011/06/30(木) 00:53:04.70
- そうやって持つと感度落ちるよ と 教えてあげたい
- 887 :It's@名無しさん:2011/06/30(木) 02:58:25.12
- >>886
ガキは黙ってろ
- 888 :It's@名無しさん:2011/06/30(木) 09:56:58.62
- 内蔵バーアンテナは常時動いているわけで、ミズホループと同じ向きにしなきゃね。
- 889 :It's@名無しさん:2011/07/01(金) 06:43:50.39
- それじゃ絵にならないからだろ。
- 890 :It's@名無しさん:2011/07/03(日) 07:26:09.28
- さすがラジオライフ読者の桃井さんマジパネエェっす
- 891 :It's@名無しさん:2011/07/03(日) 14:13:04.02
- モモーイのイベントにRL読者とか参加sている率はどのくらいなんだろ
身分隠して参加していそうだな
改造ネタ好きそうだがRL系イベントは無理なんだろう
- 892 :It's@名無しさん:2011/07/04(月) 20:53:27.74
- 気持ちいい
- 893 :It's@名無しさん:2011/07/08(金) 09:35:07.00
- やたらと、防災ラジオだののアマゾンレビューを書いてる方、みてますか〜〜〜〜?
やれどこのラジオがなんだ、電池の持ちがどうだ、高級感がありますだなんだとレビューしてるけど、
私もラジオにこだわりを持ってはいるものの、自宅コンポのチューナーは各時代1台ずつだし、
携帯ラジオともなればウォークマンにくっついてたりディスクマンにくっついてたりぐらいしか持つことはなかったです。
最近は無線機で放送を聞く事もあります。それでも、ラジオ本体より結局はアンテナがとーっても重要なんです。
こんなの小学生の頃でも十分気がつくようなものなのに、
何台も買ってレビューしてるとはよほど、げふんげふん。
- 894 :It's@名無しさん:2011/07/08(金) 11:22:21.55
- >>893
コピペ乙
- 895 :It's@名無しさん:2011/07/08(金) 21:39:43.12
- 受信アンテナ 活用ガイドブックを買ってきたゾ
テーマ:ブログ 2011-06-23 23:00:00
さて本題に。
私の場合、VX-8Dで発信は50MHz・144MHz・430MHz、これを殆ど徒歩移動・登山までいかない山歩きで使用する事が殆どで送受信性能もさることながら携帯性を加味して考慮する必要があります。
ともなれば分類的にミニ・ショートあたりになるわけですが、折れにくさとしなりやすさというもう一つの観点が欲しかったんです。だったら最初からフレキシブルつけりゃいいだろうと言われそうですが、あくまでも消耗品となるべく価格にないのがチト。
で、もうひとつ。載ってなくて残念なことは秋月で売ってるものとサガ電子工業がないんです。サガのSUPER RODもレビューして欲しかったのが誠に残念。あ。マグネット基台がついたアンテナも載ってないじゃん!
とはいっても、今まで出ていた、おもしろ無線本や某協会監修系列よりそれなりに読み応えは薄くても重要な事が書いてあります。
電離層反射で楽しむ人には向いてませんが。それからやはり協会監修系列と大きく違ってタワーだ超多重スタックのビームだのと見るだけでやる気が失せるようなネタがないのもなにかと嬉しい構成。
自作云々なんて事をしたい方は読むこともないかと思いますが。
そういえば、その昔ラジカセのアンテナを弄ると手で触っている時は良く聞こえるのだけど、離すとノイズだらけなんて事を述べてる女子もいました。なぜこんな事が起こるかということもこの本を見ればこれがなんだったのかを理解できそうではあります。
最初に述べたラジオのレビュアーさんってちゃんとこうした電波の特性を理解した上でアンテナも調整してるものか甚だ疑問です。まさかアンテナを伸ばさず超短波の入感が悪いなんて言ってないよね!
- 896 :It's@名無しさん:2011/07/08(金) 22:11:35.26
- NGワード登録で快適快適
- 897 :It's@名無しさん:2011/07/08(金) 22:24:01.14
- ラジオライフ 8 月号を買って来たゾ☆
テーマ:ブログ 2011-07-01 23:00:00
いや〜。例のコピペが無線板まで存在し、タイトルに「ゾ」ってつけるだけであの方が連想されるとはすごいものです。
さて今月は買うのを忘れて今頃に。ということで、例によってまたと思うようなスマートフォン特集があれど、華麗にスルーして食品関係と臨時災害放送局とJARL総会とを見てました。
先日私もブログで外食の話を書いたもののなんだかなとたいした事がないようなものが。モンドセレクションなんていつ頃から言われてたっけなと思い出すと、物心がついてテレビを見てたあたりには既に耳にした記憶が。
似たようなもので最近だと「○×掲載店」がよく貼られるようになりました。
どこかのWebサイトでも「売り上げ1位」だなんだとか。
ま、こんなのでひっかかるぐらいだからイメージというものは恐ろしいものです。
と言う事を踏まえて取り上げられている話を見てもなんだかなと。どうせなら衛生の方面で、ヤヴァい飲食店の見極め方とか。
そんな事をしたらフランチャイズ系が全滅するかもしれないけど。
ラジオライフと名の通りラジオの話がしっかり載ってるじゃんと思ったのが緊急災害放送局。みんな苦労してるのはよくわかりますが、開局の手配の仕方も特集して欲しいですね。
一応の免許の手配の仕方はあるものの、道具だなんだかんだとかき集めるのもノウハウがいるかと。
音まわりだとよくよく考えれば私も一通り揃ってはいるもののさすがに電波を出す道具はないです。
アンテナとか送信機とか。というのをどこかの協会あたりが呼びかけて何か協力するとかの準備がありそうでなさそうでした。
そこらの準備と各種手配の段取りとか、その課題とか議論されているのだろうけどあまり公になってないまま、例の総会が行われていました。
私もユーストリームで見てはいたものの質問されて返答されてなんら変更されることなく、拍手で承認とはYesマン体質の団体であることがよーく理解できます。
それより本誌で載っていた賛成票への委任状集めの活動ですが、結構様々なブログでやられてました。しかもその議案が発表される前に。これっておかしくないですかね?
と、はがきに書いて出さないと意味ないな。
- 898 :It's@名無しさん:2011/07/08(金) 22:38:34.03
- キチガイa_aok4の特徴
◎ありあまるヒマな時間 w
◎ニート・無職・学生を悟られないために夜になってから粘着活動開始 w
◎平日の昼間にレスして「オレは実業家だからお前らとは違う」と悲しい嘘をつくw
◎バトルした相手の過去ログを保存している w
◎テンプレやスレタイを煽り文句でちりばめて、同じようなスレッドをいくつも乱立させるw
◎自分の立てたスレに執着、誰も来なくても数年がかりで一行レスで埋めて行く
◎膨大なレスを遡ってどれとどれが同一人物か当て(たつもり)ることに熱心
◎本当に携帯や複数のPCを駆使して、IDを固定させたまま「自演では無い」という演出をする
◎盆も正月も返上で粘着行為に大忙し
◎自分が自演のくせに攻撃しているスレのスレ主をかばう発言するレスに自演とか言う
◎自分のしていることは正義だと信じて疑わない
◎自分の意に添わないレスをする人は全員その名前にされる
◎人生のすべてが2ちゃんねるに詰まっている
◎相手にすれば調子に乗り無視すれば自演か独り言を撒き散らす
◎リアルの世界では得られない充実感を粘着行為に見いだしている
◎一度キレると相手がレスしなくなるまで煽りつづける
◎一日中2ちゃんねるをやっている
◎何年も前のことをいつまでも覚えている。思い出しては勝手に腹を立てる
◎気がつくと2ちゃんねるのことを考えている
◎根拠も無く決めつけ、自らは具体的な根拠は示さない
◎削除依頼・削除要請・削除議論を監視
◎思考と行動がかみ合わない
◎自作自演のためにプロバイダに複数加入
◎自分がされた仕打ちは他人も受けるべきだと考えている
◎2ちゃんねるでバトル中のヤツのことを考えるといてもたってもいられない
◎レイプして童貞を捨てたことをブログで自慢する
◎人を殺していながら反省せずブログの“ネタ”に使う。
◎盗撮するためにディズニーランドに一人ででかけブログで紹介する
◎誰も見ないキモイブログを毎日更新する
◎ブログにレスがつかないので自作自演でブログURLを貼りつけるw
- 899 :It's@名無しさん:2011/07/09(土) 01:02:51.66
- なげーよ
- 900 :It's@名無しさん:2011/07/09(土) 07:40:08.62
- マルチコピペに飯能市内w
- 901 :It's@名無しさん:2011/07/09(土) 17:35:34.25
- 久しぶりにICF-EX5持って散歩行くか。ラジオ斜めがけは怪しい人と思われるかな?
- 902 :It's@名無しさん:2011/07/09(土) 18:13:46.83
- ロッドアンテナさえ伸ばさなければ怪しくない
- 903 :It's@名無しさん:2011/07/10(日) 12:42:46.02
- >>901
今のこの時期ならNHKラジオに合わせて
鳴らしながら歩いてた方が怪しく見えないかも
- 904 : 忍法帖【Lv=29,xxxPT】 :2011/07/11(月) 20:43:00.79
- あの大きさのラジオ鳴らしながらあるいていたら
十分にあやしいだろ?
- 905 :It's@名無しさん:2011/07/11(月) 22:51:07.15
- 場所にもよるんじゃ・・・・
東北や関東地方だったら
奇異には見えるかもしれないが
行為自体は其処まで怪しくは感じ無いかも?
実際に緊急地震速報絡みなのか
自転車や歩いてラジオを鳴らしてる人って
数は多くないけど見かける事あるし
- 906 :It's@名無しさん:2011/07/11(月) 23:10:47.71
- 朝の6時半に公園に持って行ってラジオ体操をするんだ
- 907 :It's@名無しさん:2011/07/11(月) 23:16:23.33
- おい、思い出したじゃないかあのだるい朝を。
- 908 :It's@名無しさん:2011/07/12(火) 18:16:09.71
- 毎朝あやっぴに会うのが楽しみだったぞ
- 909 : 忍法帖【Lv=30,xxxPT】 :2011/07/12(火) 21:44:42.49
- さっちゃんとあっこちゃんがすきだった
- 910 :It's@名無しさん:2011/07/13(水) 18:51:47.04
- 毎朝ノーブラのあやっぴと会えて幸せだった
- 911 : 【東電 51.8 %】 忍法帖【Lv=31,xxxPT】 :2011/07/14(木) 07:31:52.78
- ラジオ体操にいるのは殆どノブラ
- 912 :It's@名無しさん:2011/07/15(金) 06:57:38.04
- 今でもそうなのか?だったらラジオ体操覗きに行こう
- 913 :It's@名無しさん:2011/07/15(金) 20:18:50.04
- 本体は日本製でも別売ACアダプタが中国製だった(-.-)
- 914 :It's@名無しさん:2011/07/17(日) 08:34:24.58
- 意外に出番が少ないEX5。みんなそうじゃない?
- 915 :It's@名無しさん:2011/07/17(日) 09:11:37.41
- 最近は野球中継で大活躍だよ
- 916 :It's@名無しさん:2011/07/17(日) 09:45:19.27
- 他のラジオで聞いてる
- 917 :It's@名無しさん:2011/07/17(日) 11:18:48.03
- この場合どこでどのチームの野球中継を聞いてるかで話は変わってくるぞ
- 918 :It's@名無しさん:2011/07/17(日) 12:44:08.90
- 北海道HBCの夢のある喫茶店という番組を聴くときだけ使ってる@東京
- 919 :It's@名無しさん:2011/07/17(日) 15:08:42.86
- >>914
はっはっは、2台あるけど、年に数回しか使わないなw
- 920 :It's@名無しさん:2011/07/17(日) 18:40:06.71
- >>914
ノイズが少ない山の中で受信するのに活躍してる。
- 921 :It's@名無しさん:2011/07/18(月) 19:21:02.18
- ↑あなた仙人?山伏?天狗か?
- 922 :It's@名無しさん:2011/07/18(月) 19:24:17.63
- )、._人_人__,.イ.、._人_人_人
<´ 天狗じゃ、天狗の仕業じゃ! >
⌒ v'⌒ヽr -、_ ,r v'⌒ヽr ' ⌒
// // ///:: < _,ノ`' 、ヽ、_ ノ ;;;ヽ //
///// /:::: (y○')`ヽ) ( ´(y○') ;;| /
// //,|::: ( ( / ヽ) )+ ;| /
/ // |::: + ) )|~ ̄ ̄~.|( ( ;;;|// ////
/// :|:: ( (||||! i: |||! !| |) ) ;;;|// ///
////|:::: + U | |||| !! !!||| :U ;;; ;;;| ///
////|::::: | |!!||l ll|| !! !!| | ;;;;;;| ////
// / ヽ::::: | ! || | ||!!| ;;;;;;/// //
// // ゝ:::::::: : | `ー----−' |__////
- 923 :It's@名無しさん:2011/07/18(月) 19:38:54.35
- あおかんやがいろしゅつがすきなおんなをもつこうむいんです
- 924 :It's@名無しさん:2011/07/18(月) 23:10:00.81
- 新潟でこのラジオ使っているんだが、屋上に持ち出すと昼間でも
東北はもちろん、関東から東海地方までカバーできる
ICF-EX5は素晴らしい
- 925 :It's@名無しさん:2011/07/19(火) 11:32:30.95
- 福岡のRKB1278kHz、KBC1413kHzは聞こえる?
- 926 :It's@名無しさん:2011/07/19(火) 12:09:26.62
- 本日購入しました。広島ですが昼間でも九州や関西の放送聞こえました。
すごい性能ですね
- 927 :It's@名無しさん:2011/07/19(火) 12:42:54.97
- ロングワイヤーとアースをつないだらもっとすごいぞ
- 928 :It's@名無しさん:2011/07/19(火) 13:58:13.27
- ロングワイヤーは25mくらいは用意しましょう
- 929 :It's@名無しさん:2011/07/19(火) 15:03:50.09
- それって ラジオNIKKEI 用?
- 930 :It's@名無しさん:2011/07/19(火) 15:17:27.66
- >福岡のRKB1278kHz、KBC1413kHzは聞こえる?
昼間は無理ながら、日没前後からはなんとか可能
海沿いなのが効いているようです
- 931 :It's@名無しさん:2011/07/19(火) 19:39:57.59
- >>929
チキン野郎、言いたいことあるなら言えよ
- 932 :It's@名無しさん:2011/07/19(火) 20:55:30.07
- 落ち着いてスレタイ読もうよ
- 933 :It's@名無しさん:2011/07/19(火) 21:24:36.54
- はぁ?ICF-EX5のスレだよな。
お前、何か勘違いしてねえか
- 934 :It's@名無しさん:2011/07/19(火) 22:28:57.44
- radikoのラジオNIKKEIが高音質すぎてワロタ
ノイズやフェージングのない短波なんて、うちじゃEX5でも不可能だ
でも聞く番組がないw
- 935 :It's@名無しさん:2011/07/20(水) 07:27:04.99
- >>932
結局、何が言いたかったんだ?
- 936 :It's@名無しさん:2011/07/20(水) 12:45:34.30
- だから落ち着いて・・・
- 937 :It's@名無しさん:2011/07/20(水) 18:52:43.30
- えっと
ここはICF-EX5MK2のスレだよな
- 938 :It's@名無しさん:2011/07/20(水) 19:04:01.34
- 落ち着いてスレタイ読もうよ
- 939 :It's@名無しさん:2011/07/20(水) 19:21:18.94
- やだ
- 940 :It's@名無しさん:2011/07/20(水) 21:33:58.67
- 今週いっぱいでTV音声が聞けなくなるのか・・・・
- 941 :It's@名無しさん:2011/07/21(木) 01:58:33.19
- >>940
岩手か宮城かフグスマに引っ越せば聞けるぞ。
- 942 :It's@名無しさん:2011/07/21(木) 02:06:24.01
- 地デジの音声が受信できるラジオは開発すら進んでいないのか。
ワンセグ受信機の電池の持ちじゃ遠くポケットラジオに及ばん。
- 943 :It's@名無しさん:2011/07/21(木) 08:35:15.32
- >>942
登場したとしてもやっぱり電池は劇食いだと思うけど
- 944 :It's@名無しさん:2011/07/21(木) 15:05:17.30
- まあ液晶表示が無い分は持続時間は長くなると思うが
ラジオとして見たら短時間だろうなぁ
- 945 :It's@名無しさん:2011/07/21(木) 15:35:59.96
- まあ、中華DSPラジオみたいに、それなりに電池の持つ1チップICが出るのを待つしかないね。
ネックは日本の地デジは独自方式なこと。
世界相手に安く作ってる中華ラジオのようにはいかない。最初から日本向け専用となる。
そして、そんなに需要は無いから安くならない可能性大。
- 946 :It's@名無しさん:2011/07/21(木) 17:46:34.32
- これってICF-EX5の話題かww
- 947 :It's@名無しさん:2011/07/22(金) 03:06:44.17
- 関連性はあるみたい
- 948 :It's@名無しさん:2011/07/22(金) 14:20:00.66
- EX5(MK2)がTV3chまで受信できるのでその関連。
ラジオでテレビ音声が受信できるのってあと2日なんだよな。
- 949 :It's@名無しさん:2011/07/22(金) 16:39:56.64
- ICF-EX5MK2が販売されその時にTVチャンネル表記が
消えた段階で終わってるのでは?それとも旧機種限定??
- 950 :It's@名無しさん:2011/07/22(金) 18:13:45.96
- はぁ?
- 951 :It's@名無しさん:2011/07/22(金) 18:57:05.75
- AVerMediaの変換BOX噛ませて1chで受信とか。
EPG機能とかがクソ邪魔だが。
- 952 :It's@名無しさん:2011/07/22(金) 18:58:31.73
- あと初回のチャンネル設定が壁か。まあそんなムリしてTV聞く気は無いが…
- 953 :It's@名無しさん:2011/07/24(日) 12:49:13.97
- AVerMediaの変換BOXをマルチch(1ch〜12ch)で受信できるように改良したアダプターって無いのでしょうか
1ch固定ではアナログ感覚にはなりません。TV側のchで選局したいからです。
- 954 :It's@名無しさん:2011/07/26(火) 14:13:23.98
- 韓国の1、3CHなら聞こえるのか?
- 955 :It's@名無しさん:2011/07/26(火) 17:28:50.63
- >>954
デジタルじゃなかった?
- 956 :It's@名無しさん:2011/07/26(火) 18:29:45.80
- 中国の1、3CHならどうだ?
- 957 :It's@名無しさん:2011/07/26(火) 20:17:23.32
- http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/150090391
EX5の残骸が2100円とはw
- 958 :It's@名無しさん:2011/07/26(火) 21:43:02.88
- 出品者乙
- 959 :It's@名無しさん:2011/07/26(火) 21:46:26.75
- >>958
終わったオークションは貼っても宣伝にはならない
理解力のないゆとり乙
- 960 :It's@名無しさん:2011/07/26(火) 21:47:28.98
- >>958
バーカw
- 961 :It's@名無しさん:2011/07/26(火) 22:00:19.35
- 出品者が図星で焦るの図
- 962 :It's@名無しさん:2011/07/26(火) 22:02:08.68
- >>957
この世界にはラジオを自作出来るレベルの人もいるからw
確かに部品取り用と考えればEX5用のバーアンテナから
専用周波数表示板から付いてるし2100円なら安いだろう。
- 963 :It's@名無しさん:2011/07/26(火) 22:22:54.28
- >>961
俺が出品者だったら終了する前に貼るわバカ
そんなことも言われても尚解らないとは哀れな
- 964 :It's@名無しさん:2011/07/26(火) 23:13:52.21
- わぁ ムキになってる かわいい出品者ちゃん
- 965 :It's@名無しさん:2011/07/26(火) 23:56:22.15
- 次スレです・・・・
【ロングセラー】ICF-EX5 MK2 12台目【MWの名機】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sony/1311690296/
ここの残りの埋めは宜しく。m(_ _)m
- 966 :It's@名無しさん:2011/07/27(水) 08:02:54.55
- なんか貼った俺がいないところで盛り上がっててワロたw
EX5でヲチしてただけなんだから許してくれよw
- 967 :It's@名無しさん:2011/07/27(水) 08:06:54.51
- うめ
- 968 :It's@名無しさん:2011/07/27(水) 13:21:53.69
- なんかICF-EX5MK2の価格が下手すると
1万2000円台切りそうなかんじだぞ?
http://kakaku.com/item/K0000016707/
http://www.amazon.co.jp/dp/B001QHLKE6
- 969 :It's@名無しさん:2011/07/27(水) 13:47:48.78
- 高いラジオやってんなぁ、これ。
ジャンクで5000円のを仕入れて修理して使ってたから知らんかった。
- 970 :It's@名無しさん:2011/07/27(水) 13:58:53.30
- 震災前の水準に戻っただけだな。
MK2発売当初から最安値は12000弱くらいだったから。
- 971 :It's@名無しさん:2011/07/27(水) 14:04:25.71
- EX5MK2使っても沖縄のラジオが聴こえねえよ
同じ条件で北海道のラジオは入るんだが
沖縄のラジオ聴きてえよ@東京
- 972 :It's@名無しさん:2011/07/27(水) 14:31:29.03
- ジャンクに5000円出すと、ICF-5900が買えますって
- 973 :It's@名無しさん:2011/07/27(水) 15:24:34.54
- >>971
つ鍵穴
- 974 :It's@名無しさん:2011/07/27(水) 17:04:33.87
- >>972
その手のICF-5900は本当のジャンクでw
まず真当に動かす気ならICF-EX5MK2を買うより金が掛るぞ。
- 975 :It's@名無しさん:2011/07/27(水) 17:27:57.89
- MWの遠距離受信に今さらICF-5900の出る幕は無いな。
感度は調整だけじゃ新品当時には戻らないし、なにせ選択度が悪い。
- 976 :It's@名無しさん:2011/07/27(水) 17:34:15.62
- そうか? オレの持ってるのはEX5より良く入るよ。選択度も勝ってる。
- 977 :It's@名無しさん:2011/07/27(水) 18:00:45.85
- >>976
気のせいだろw
選択度についてはセラフィル+同期検波があるのでEX5の方が良い。
5900はLCだからかなりブロードだよ。改造したのなら話は別だが。
EX5の感度は電池残量に要注意だな。あとそろそろ調整も必要。
- 978 :It's@名無しさん:2011/07/27(水) 18:33:43.81
- 間違いは指摘しとく
ICF-5900はセラフィル使ってますよと
- 979 :It's@名無しさん:2011/07/27(水) 18:37:53.60
- >>978
5900のセラフィルって、何使ってるの?
- 980 :It's@名無しさん:2011/07/27(水) 18:46:29.78
- IFTのシールドの中にセラフィルが2個入ってると回路図上なっている
- 981 :It's@名無しさん:2011/07/27(水) 18:52:21.60
- >>980
あのさぁ、MWの話してんだぜ。それってさぁ、FM・SW兼用の10.7MHzのセラフィルだろうが。
- 982 :It's@名無しさん:2011/07/27(水) 19:23:53.89
- >>981
ちがうよ〜 回路図は探せばDLできるから、あとは自分で間違いを確認してね
- 983 :It's@名無しさん:2011/07/27(水) 20:01:12.08
- 思い込みって怖いよね
- 984 :It's@名無しさん:2011/07/27(水) 20:15:38.02
- >>982
んじゃ具体的なセラフィルの型式を教えてくれ。
おそらく回路図にも記載されてないと思うので。
- 985 :It's@名無しさん:2011/07/27(水) 20:54:27.69
- 断る
- 986 :It's@名無しさん:2011/07/27(水) 21:19:21.90
- どうでもいいけどEX5の選択度が良いし感度も上である。
間違ってもAMのために中古でICF-5900を買う必要はない。
ICF-EX5MK2で良いのだ。
- 987 :It's@名無しさん:2011/07/27(水) 21:46:01.56
- 5900の方がいいよ
- 988 :It's@名無しさん:2011/07/27(水) 21:50:41.49
- ジャンクの話だったのにね
- 989 :It's@名無しさん:2011/07/27(水) 21:53:18.47
- 20年前のお値段です
- 990 :It's@名無しさん:2011/07/28(木) 05:28:15.08
- 5900はクラシックカーに乗るぐらい大変そうだな。
- 991 :It's@名無しさん:2011/07/28(木) 05:29:28.73
- 【ロングセラー】ICF-EX5 MK2 12台目【MWの名機】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sony/1311690296/
- 992 :It's@名無しさん:2011/07/28(木) 05:43:09.62
- そもそもICF-5900のMWの受信能力が例えICF-EX5並でも
SW帯の様にマーカー発振で周波数直読出来る訳でも無いし
ICF-EX5と比べたら使い勝手は悪いだろう。
- 993 :It's@名無しさん:2011/07/28(木) 06:19:41.60
- >>992
マーカーは250kHz間隔だ。
本領を発揮するのはSWじゃないか。
MWじゃイマイチ。
- 994 :It's@名無しさん:2011/07/28(木) 06:48:21.46
- そもそもICF-5900の真ん中にある直読用の
スプレッドダイヤルってSW帯専用だから
- 995 :It's@名無しさん:2011/07/28(木) 07:09:31.28
- 995cc
- 996 :It's@名無しさん:2011/07/28(木) 07:10:36.99
- 996cc
- 997 :It's@名無しさん:2011/07/28(木) 07:11:28.93
- │' ~~;; ;~''
│ :: || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄'l|..::_______
│:; || 。 l| |゚ BAR ゚|
│ :: || ._ /_\._ l| |。 深 夜 .。|'~;;;~''
│ || l close..|. l|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄;;
│ .. || ~ ̄ ̄~´..,;l| ::;''~~;;;~'';::: : ∧_∧
│ ̄''|| l| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (・∀・ )
│.._||_____,l|_ __ _ ____.:::~━⊂ へ ∩)
/ \ ..:: (_) _丿
(_)| ̄|
- 998 :It's@名無しさん:2011/07/28(木) 07:12:07.02
- >>997
誤爆スマン。
- 999 :It's@名無しさん:2011/07/28(木) 07:13:06.78
- 999kHz
- 1000 :It's@名無しさん:2011/07/28(木) 07:14:35.45
- 1000ならICF-EX5MK3になり
・長波対応
・MWは1710kHzまで受信可
になる。
次スレ
【ロングセラー】ICF-EX5 MK2 12台目【MWの名機】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sony/1311690296/
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
169 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)