■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
sony icf-sw07について
- 1 :It's@名無しさん:2009/02/04(水) 07:06:29
- いろいろ教えてくださいね。
- 2 :It's@名無しさん:2009/02/04(水) 07:09:24
- ◆ ソニー生命 ヤクザに利益供与 監督庁調査へ3◆
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sony/1223550029/
ソニー生命「保険金が高いから払うのやめるわwww」
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sony/1223730394/
★詐欺ファンドのソニー生命 社員 死亡&行方不明 3
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sony/1230598181/
敗訴したのに謝罪広告出さない生命タン その4
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sony/1232726834/
- 3 :↑:2009/02/04(水) 11:54:57
- あほ。スレタイよー嫁や
- 4 :It's@名無しさん:2009/02/04(水) 15:46:36
-
ICFスレ多過ぎ
- 5 :It's@名無しさん:2009/02/04(水) 21:48:09
- うんこ うんこ
- 6 :It's@名無しさん:2009/02/04(水) 21:48:40
- エロエロ
- 7 :It's@名無しさん:2009/02/07(土) 15:44:16
- あげ
- 8 :It's@名無しさん:2009/02/13(金) 12:26:08
- 末広がりで縁起がいい?
- 9 :It's@名無しさん:2009/02/26(木) 09:11:44
- 実勢価格50000円前後。
でもMEMORYに放送局名を登録できるし、高性能アクティブループアンテナが、最初から付属していることを考えると、7600GRと比較してそんなに割高という気持ちはしない。
- 10 :It's@名無しさん:2009/02/26(木) 19:15:36
- そもそもそのアンテナがICF-SW07専用・短波専用だから余り嬉しくない
んだよね。それにそのアンテナがSW07の小ささを邪魔してるしトラベル
ラジオとして持ち歩きで使わないなら必ず付属する意味も判らないし。
あと外国行って短波がメインとなる所って今なら一体ドコって疑問とか?
据置機なら小さ過ぎるんじゃないかとか?ICF-SW07って色々疑問ばかり
出て来るんだよね。
- 11 :It's@名無しさん:2009/02/26(木) 22:55:52
- コンパクトさが中途半端か??
故障しやすい欠点があるものの,ICF SW100Sに軍配をあげざるを得ないのか。。
- 12 :It's@名無しさん:2009/02/26(木) 22:59:23
- そもそもデザインだろ。
あの上蓋の接合部のネジ穴なんか5万もするラジオとは思えん。
- 13 :It's@名無しさん:2009/02/27(金) 12:45:33
- あのデザインは嫌いだ。
- 14 :It's@名無しさん:2009/02/27(金) 13:17:47
- 家で聞くなら素直に
ICF SW 7600GR。
持ち歩くなら
SW100SやSW1を中古で入手、或いは性能や耐久性で劣るかもしれないが
DEGEN DE105やKCHIBO D39Lなどの
中華ラジオも選択肢に入れることができる。
- 15 :It's@名無しさん:2009/03/01(日) 10:29:11
- ところで持っている奴いないのか?
- 16 :It's@名無しさん:2009/03/01(日) 15:09:13
- コイツを持っているヤツは相当のマニアだろ。
「製造終了」になっても買う気にならない。
デザインがソニーらしくないのがイヤだ。
- 17 :It's@名無しさん:2009/03/01(日) 16:05:24
- 実機を見ると「これで5万!?」って感じる小ささだからな。
それにみんなが言う通りデザインが悪過ぎる。
だいたい今は無きICF-SW100Sと並べればどうしても必要なら
SW100Sを買ったろうしSW100Sが無くなった今ではSW07では
無く7600GRを買う感じだと思うな。
- 18 :It's@名無しさん:2009/03/01(日) 17:20:05
- オイラ持ってるよこれ。7600grもある。100sもアル
でも今は7600grがいいな。これの横に07置いて予備用に使ってる。
- 19 :It's@名無しさん:2009/03/01(日) 18:53:54
- 私も持ってるが、ホタテ貝ラジオだな、これは。
性能自体は中々GOODなのだが。
- 20 :It's@名無しさん:2009/03/01(日) 23:52:47
- みんな持っているんだな。
最近のSWシリーズで持って無いのは07だけだ。。
11、22(JE&国内)、35、100S、7600GR
- 21 :It's@名無しさん:2009/03/02(月) 07:19:59
- いまのソニーの状況から考えるとソニーのラジオの歴史上
今まで発表したラジオの最高の性能の集大成が07ということに
なると思う。これでこのラジオを超えるラジオは出ナインでないか?
- 22 :It's@名無しさん:2009/03/02(月) 20:40:06
- 再び始めるBCLという本に、
昔の松下の高級BCLラジオと、SW07との対決記事が掲載されているが、
結果はほぼ互角との事。
30年前のブーム時に各社が社運をかけて開発したBCLラジオは確かによかった。
私はクーガ2200を使っていたが、現在故障中。電源が入りません。。。
- 23 :It's@名無しさん:2009/03/03(火) 11:41:03
- >>22
結局何が言いたいの?
パナすごい(30年も前なのに最新と同程度の性能?)
ソニすごい(このサイズはで30年も前はこんなに大きかった)
- 24 :23:2009/03/03(火) 11:41:49
- >>22
4行目読まんかった・・・orz
- 25 :It's@名無しさん:2009/03/03(火) 17:16:44
- >>23
ICF-SW07のあの小ささで30年前の高級機と互角の性能って意味でしょうから
内容は一応褒めてる方向ですね。只その小ささの所為で使い勝手が犠牲になり
またその小ささの為に付けた特殊仕様で毎年のROM交換がないと最新仕様に
ならない不完全さがあってこの機種は嫌われてるんでしょう。
特に専用ROMはメーカー側が支給(それも有料!)を止めれば途端に更新不能に
なって無意味な機能になりますから長い目で見れば意味不明な機能です。
ttp://www.wavehandbook.com/jp/index-j.html(SW07-ROM配布先HP)
ttp://www.wavehandbook.com/jp/mbr-rom-j.html(ROM専用ページ)
そこがこのラジオを「5万円出して買う永遠に完成しないラジオ」って言われて
マニアも疎遠にするんでしょうね。まあ何より蓋側のデザインの悪さ(シールの
世界地図やネジ穴も酷い)が致命的ですけどww
- 26 :It's@名無しさん:2009/03/03(火) 18:20:59
- SW100とSW7600GR,SW55はなんとか手に入れた
SW77は一時期欲しかったけどいろいろググって思いとどまった
SW07は何故か一度も欲しいと思ったことがない^^;
- 27 :It's@名無しさん:2009/03/03(火) 20:23:50
- >>26
おまえはおれか
まったく同じことしてる
- 28 :23:2009/03/04(水) 10:09:02
- >>25
そうだよね。
短波はマメに周波数変わる。
かといって、その度にROM作ってる訳でもなさそうだし。
PCを利用してデータ書き換えが出来ればいいね。
でもあのデザインじゃイランわ。
- 29 :It's@名無しさん:2009/03/07(土) 11:30:13
- 以前eBAYを覗いていたら、
SW07に外付けスピーカーを繋いで出品していた人がいたが、
これがあれば音質も改善されると思うが、
このスピーカー日本でも売ってるのかな?
- 30 :It's@名無しさん:2009/03/07(土) 12:20:19
- スピーカー次第だな
持ってないので分からんが、イヤホン出力とスピーカーの能力によっては十分な音量がとれない場合もある
その場合はアンプをかますか、アンプ内蔵タイプを使う
昔は受信機、通信機のオプションで外部スピーカが有るものもあった
音楽用ではなく人の声を聞きやすくするために設計されていたと思う
FMで音楽が聞きたいなら別のがいいかも
あとプラグが合わないと当然そのままじゃつながらないので要確認
イヤホンジャックがモノラル用を繋いでいいなら問題ないけど
通常はモノラル用で、ステレオイヤホンを繋ぐときは専用アダプターがいるんだっけ?
- 31 :It's@名無しさん:2009/03/07(土) 12:52:45
- なるほど。
eBAYで見たのは、
何やらパラボラアンテナ風の丸っこい形状のスピーカーだったが
出品者に質問したかったんだが英語が苦手でつい躊躇...。
調べて見ます。
- 32 :It's@名無しさん:2009/03/07(土) 13:31:28
- もう少しマシな音のする音響機器に繋いでみるのも手
- 33 :It's@名無しさん:2009/03/15(日) 17:05:02
- ソニーのアンテナAN−12を2つ持っているが
同時に7600GRと07をつないで同期検波の良し悪しを
調べると07のほうが良かった。
やはり07はソニーの技術を集大成した77の小型版と言えるだろう。
77と07を比較したいが77はない。
- 34 :It's@名無しさん:2009/03/15(日) 23:03:50
- ICF-SW77の小型版って言うのは付いてる機能がそのままの場合を言うんだが?
もしSW77の同期検波機能を受け継いでるって言うなら。どう贔屓目に見ても
ICF-SW07は下位(劣化)機能版だろう。
- 35 :↑:2009/03/16(月) 06:54:57
- んなこたーないwwww
- 36 :It's@名無しさん:2009/03/16(月) 08:42:24
- お互い根拠を示せ
- 37 :It's@名無しさん:2009/03/16(月) 12:09:37
- だから示してる。7600grより同期検波は
よかった。同じアンテナ2台で比較してる。
- 38 :It's@名無しさん:2009/03/16(月) 12:37:05
- いくら何でもこれがICF-SW07と同じって事はないのでは?
ttp://www.geocities.jp/shinrose/icfsw77manual.html
周波数の刻み方から始まり何から何まで違うと思うけど・・・・
- 39 :It's@名無しさん:2009/03/16(月) 12:56:47
- よしよし
良い
- 40 :It's@名無しさん:2009/03/16(月) 12:57:36
- 感じ
- 41 :It's@名無しさん:2009/03/16(月) 13:23:25
- ほとんど同じ。ちがうところはPBTとシグナルとスピーカー
の大きさのみ。07は最後のソニー製品なので技術の集大成がみられる。
- 42 :It's@名無しさん:2009/03/16(月) 13:46:28
- 技術を集大成したからって良い製品(=売れる製品)になるとは限らない見本?
- 43 :It's@名無しさん:2009/03/16(月) 15:37:10
- 現行機種が減ってんだからそもそも後継とか言う事自体あんまり意味ないだろ
見方次第で2001系統ともSW1系統とも言えるだろうし
- 44 :It's@名無しさん:2009/03/17(火) 22:51:57
- 今日出たBCL本にICF-SW77が詳しくカラー写真と記事で載ってるな。
急にICF-SW77の後継機なんて話が出たのももしかしてこの本の広告
なのか?実際に記事を読めば受信機能は別にしてもICF-SW07なんか
足下にも及ばない感じだし・・・・
- 45 :↑:2009/03/18(水) 07:08:35
- そんなことはない。77と同性能あるいはそれ以上。
07をもってないのになぜわかるんだ?
- 46 :↑:2009/03/18(水) 13:39:28
- 77をもってないのになぜわかるんだ?
- 47 :It's@名無しさん:2009/03/18(水) 15:44:43
- 両方持っている人が三名以上必要だな
- 48 :It's@名無しさん:2009/03/18(水) 19:11:38
- ソニーに聞いてみろ。
07のほうがあらゆる面で機能は上田
- 49 :It's@名無しさん:2009/03/18(水) 20:02:32
- メーカーが現行機種をすすめるのは当然だろww
- 50 :↑:2009/03/18(水) 20:12:26
- んなこたーないwww
- 51 :↑:2009/03/18(水) 20:34:53
- あんたのそんな人を馬鹿にした書込みじゃココも人はいなくなるな。
じゃ・・・・
- 52 :↑:2009/03/18(水) 21:03:07
- んなこたーないwww
- 53 :It's@名無しさん:2009/03/18(水) 21:44:38
- 1コ1コ機能を挙げて比較検証でもしてみたら
- 54 :It's@名無しさん:2009/03/18(水) 22:10:08
- マトモに比較もしないで、具体例も示さずに良いだの悪いだの言う奴の言葉は聞く価値はない
- 55 :↑:2009/03/18(水) 22:32:18
- んなこたーないwww
- 56 :It's@名無しさん:2009/03/19(木) 06:25:28
- もうこのスレは終ったな
ICF-SW07への興味も完全に失せたし
- 57 :↑:2009/03/19(木) 07:18:00
- んなこたーないwww
- 58 :It's@名無しさん:2009/03/19(木) 15:55:10
- っなこった
- 59 :It's@名無しさん:2009/03/19(木) 19:33:57
- ぱんなこった
- 60 :↑:2009/03/19(木) 19:38:48
- んなこたーないwww
- 61 :It's@名無しさん:2009/03/19(木) 19:39:48
- やなこった
- 62 :↑:2009/03/20(金) 14:38:28
- 07買ってから文句いいな。
オイラはソニーの回し門でもなんでもない。eton e1も
持ってる。しかし総合性能は07が勝る。
- 63 :It's@名無しさん:2009/03/20(金) 22:57:16
- 総合性能って何ですか?
- 64 :It's@名無しさん:2009/03/20(金) 23:35:18
- いやいや、しばらく国際放送を聴かずにいたら、日本語放送が軒並み廃止されてるのね。
11955に合わせてもBBCが入らないからオカシイナーとは思ったんだけど。
- 65 :It's@名無しさん:2009/03/21(土) 01:13:17
- >>64
ヒビクゴンゴンビッグベンか。。。
懐かしい。確かプロシード2800だったかの宣伝だね。
日本語放送で、当時の雰囲気を持っているのは
ピョンヤン放送位のもんか。。。
- 66 :64:2009/03/21(土) 06:26:45
- >>65
そうです、それです。
あと、ワライカワセミのラジオ・オーストラリアとか、ドイチェ・ベレとか
・・・みんな日本語放送を止めちゃいました。
「ロシアの声」なんて言われても「???」ですし(モスクワ放送だろ、と)
- 67 :↑:2009/03/22(日) 10:30:04
- 07最高あげ
- 68 :It's@名無しさん:2009/03/22(日) 15:17:52
- 最近、07賑やかだな
- 69 :It's@名無しさん:2009/04/06(月) 23:35:32
- 07の周波数ROM書き換えって、世界中から受け付けてるの?
イチイチ郵送、ってところに存続の危うさを感じるな・・・。
後継機は、ソニーだからMSでも仕方がないと思うけど、ダウンロードできるように
して欲しいよ。
ついでにMP3録音機能くらい付けられないか?
- 70 :It's@名無しさん:2009/04/07(火) 22:30:59
- 君の言う機能を付けた後継機とはDEGEN DE1121ですか?
- 71 :It's@名無しさん:2009/04/07(火) 23:06:54
- DEGENに出来て、SONYに出来ないことが・・・
山ほどあるな。
やれよSONY。
- 72 :It's@名無しさん:2009/04/08(水) 05:14:50
- 昔のSONYなら今のDEGENみたいな勢い有ったのにな。
もう落日の勢いで駄目ポ....。
- 73 :It's@名無しさん:2009/04/19(日) 14:13:19
- ICF-SW07購入記念あげ
- 74 :It's@名無しさん:2009/04/19(日) 20:13:03
- >>73
7600GRよりSAMの性能良いって本当?
- 75 :73:2009/04/19(日) 20:41:33
- >>74さんへ
すみません、SAMについてどんなものか知りません。
教えてください。
ICF-7600GRは3年前に購入して地元FM、アンテナにつないで
少し遠くのFM、CRI、KBS、VOAのSpecial Englishなど聞いてます。
あまり難局は狙わないんで高度なことはわかりませんが
比較レポできます。
- 76 :74:2009/04/19(日) 22:35:22
- >>75
わかりにくくてすみません。
SAMは同期検波(sync-AM)のことでした。
正しくはsynchronous detectionだそうです。
7600GRよりSW-07のほうが同期検波の性能が良いという噂が
ありまして、高安定水晶でも入ってるのかと思いまして・・・
- 77 :73:2009/04/19(日) 23:24:44
- おぉ、同期検波でしたか。さっそくテスト@香川県高松市
あえて、少し聴き取りにくい局を受信してみた。アンテナは内蔵バー。
9585kHz ふるさとの風 フェージングあり、混信なし。
07 tuneランプ点灯せず、ただしsync lockは全く外れない。
7600GR tuneランプ断続的に点灯、フェージングで信号が弱くなると
sync lock外れる。
どちらの機種も内容は聴取可、7600の方が明瞭に聞き取れる。
これは内蔵ロッドアンテナが7600の方が長く、全体に感度がよいため。
07に、付属のAN-LP2を使用すると明瞭度は07>7600。
9735kHz 台湾国際放送 混信あり。
07 sync lock lowで混信から逃げられる。やはりlockは外れず。
7600 sync lock lowで混信から逃げられる。たまにlock外すと混信が
始まる。
こちらは、混信がありlowerのsync lockで逃げられた。lockは噂通り
07の方が外れにくい。tuneランプが点灯していなくてもとにかく声が聞こ
えていたらlockは外れない感じ。そういう点では07が勝っている。
lockが外れない07の方が安定して混信しない。ただし感度はやはり7600
が上(内蔵バーアンテナの時)。
- 78 :73:2009/04/19(日) 23:27:51
- すみません、うえの文章で
バーアンテナはロッドアンテナと読み替えてください。
- 79 :74:2009/04/20(月) 08:49:54
- >>78
詳細なレポどうも有り難うございました
- 80 :It's@名無しさん:2009/05/27(水) 22:16:33
- 救済age
- 81 :It's@名無しさん:2009/05/28(木) 01:19:24
- キューサイ青汁
- 82 :It's@名無しさん:2009/06/03(水) 21:20:31
- 最近テレビが面白くないのでラジオを聞こうと思い、押し入れを探したらSW07が出てきた。
購入していたことすら忘れており、なにげなくROMを見てみたら「98-99」と記載されていた。
古い物はいやなので最新鋭のラジオはどんな物かと調べてみたら、まだこれを販売していたんだね。
贅沢を言わず大切に使っていこうと思いました。
- 83 :It's@名無しさん:2009/06/03(水) 23:06:28
- その頃から進化してませんね
- 84 :It's@名無しさん:2009/06/12(金) 10:44:05
- ネット通販じゃ4万円台で売られているけど、店毎に値段が違う。
- 85 :It's@名無しさん:2009/06/12(金) 19:10:14
- どのラジオでも同じ位の値引き率だと思うけど・・・・
まあICF-SW07の値段ならその金額差は他のラジオより大きく見えるけど。
しかし店頭売りしてるのをまず見ないねこのラジオ?本当に今でも生産してるんだろうかww
- 86 :It's@名無しさん:2009/07/22(水) 23:40:09
- age
- 87 :It's@名無しさん:2009/08/02(日) 14:56:29
- 77の後継機というのは本当ですか?
なら買おうかなと・・・
- 88 :It's@名無しさん:2009/08/02(日) 18:48:56
- 直接は関係ないと思う。系統で言えばICF-SW1からICF-SW100Sって
続いたシリーズの流れの方にあるラジオだろうし。だからICF-SW7の
型番は何方かと言えばICF-SW77のネームバリューを利用しただけの
ナンバリングだと思うけど?
- 89 :It's@名無しさん:2009/08/06(木) 01:19:04
- SW77、07共に所有してるが
バブル時代に開発され、これでもかとばかりに機能を付加した77に比べ
07は退化していると言わざるを得ない。
77にあって07にないもの
WIDE NARROWとDX LOCAL切替スイッチ。
Sメーター。
チューニングクルクルダイアル。
ほかに例えば9560.4kHzという周波数を77は表示できるが、07は表示できないのであります。
- 90 :It's@名無しさん:2009/08/06(木) 18:13:02
- だからICF-SW77とICF-SW07は数字を似せて兄弟機の様に見せてるだけで直系機じゃないから。
- 91 :It's@名無しさん:2009/08/07(金) 21:07:26
- >>89
>例えば9560.4kHzという周波数を・・・
って言うことは受信できないってこと?
- 92 :It's@名無しさん:2009/08/07(金) 22:46:39
- >>91
89ですが、SW77はダイアルをfast/slowに切替でき、slowにすると
0コンマ何kHzまで直読可能という意味です。
SW07は9560,9561,9562kHz..という感じで1kHz単位でしか周波数を読まないが
9560.4kHzの受信はできると思う。信号がそこそこ強ければ。
- 93 :It's@名無しさん:2009/08/08(土) 18:32:49
- >>92
ありがとう
- 94 :It's@名無しさん:2009/08/16(日) 10:53:41
- 人気無くても製造中止になれば買えば良かったと後悔するんだろうね
近くの店で中古27000円で売ってた、値引きもOKみたい悩むなw
- 95 :↑:2009/08/16(日) 15:48:28
- 買っちゃえば?いいよ、7600grみたいにページをめくらなくていいし
- 96 :It's@名無しさん:2009/08/16(日) 22:39:12
- 長波の感度良いですか ?
- 97 :It's@名無しさん:2009/08/17(月) 18:12:10
- 2万5千円で中古売ってたよ。
- 98 :It's@名無しさん:2009/08/18(火) 01:04:46
- SW07で長波を受信してみたがクリアに聞こえたのは
279kHzのユジノ・サハリンスク局のみだった(当方本州のほぼ真ん中辺在住)。
感度の良し悪しは複数の長波が聞けるラジオと比べてみないとわからんね。たとえばSW11とか。
ただ手持ちのSW7600GRとは長波の感度は互角かと。。
- 99 :It's@名無しさん:2009/08/28(金) 17:49:53
- 製造年月はどこ見ればわかるの ?
- 100 :It's@名無しさん:2009/08/29(土) 23:42:05
- わかりません。かいてません
- 101 :It's@名無しさん:2009/08/30(日) 01:48:52
- ソ二一のラジオで製造年月がわかるラジオの方が珍しいかもな。
ただ内部の基板上とかに回路の製造年月が書いてあるラジオも
あるにはあるけど。その場合はバラして確認するしかないぞ。
- 102 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 08:13:14
- 賞味期限まで書いてあったりしてw
- 103 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 09:35:17
- これは、sw100と比べてどうですか?77の後継機
なんですか?
- 104 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:08:52
- 何を比較して欲しいのかわからないが、
ICF-SW100と勝手に比べると、
明らかなのは、サイズが大きい、ROM搭載、くらいかな
SW77の後継かどうかは商品企画に聞かないとわからない
ネットっていろんな奴がくるな。
- 105 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:27:58
- デザイン変えてROM更新もPCで出来るようにして
- 106 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 15:42:29
- ICF-SW07の未来なんて近々にROM更新終了&販売終了の流れしか見えんわな。
この時代では間違っても短波系ラジオの後継機なんてSONYから出ないでしょう。
- 107 :It's@名無しさん:2009/09/15(火) 20:57:30
- ICF-SW07ぽちった
明日来るよ
- 108 :↑:2009/09/16(水) 19:27:43
- 壊れたの?
- 109 :It's@名無しさん:2009/09/17(木) 18:54:46
- それより今年もICF-SW07のROM更新ってあったの?
肝心のHPは一年中「NEW」表示だからWAVE HANDBOOK共々
新版になったのか全然わからないしw
- 110 :107:2009/09/18(金) 19:51:58
- さて、期待膨らみまくりのwktkSW07でしたが、
大ショック!
まず、液晶画面にある世界地図
電源を入れるとこれがどう機能するのか大変期待したわけですが
世界地図の部分はなんと裏からシール状のものを貼ってあるだけ!
世界地図が時間帯で分割されてますが地図の下、液晶の部分に上向き▲があって
現在地の所を示すだけです。つまり国内で使うだけなら日本のある時間帯の所を示したまんま。
なんも動きません。
さらに、ROMに世界3000局のデータが入っているということで
短波をスキャンして反応があったところでスキャンが止まるとその放送局名が
表示されると思ってました。
局名なんか出ません。
ROMに入っているのは一番下にあるダイレクト選局ボタンの周波数のみです。
以下ボタン
DW: (Deutsche Welle) の英語、ドイツ語放送
VOA: (Voice of America) の英語放送
BBC: (British Broadcasting Corporation) の英語放送
OTH: 以下の5局のうち、あらかじめ1つを設定して使用*:
R.NED (Radio Nederland) の英語、オランダ語放送
RFI (Radio France International) の英語、フランス語放送
REE (Radio Exterior de Espana) の英語、スペイン語放送
唯一よかったのは FMステレオを付属のイヤホンで聞いた音質くらいか。
局名表示機能が欲しくてこれ買ったんだけどガックリ度1000%でした・・・
- 111 :It's@名無しさん:2009/09/18(金) 20:23:45
- ICF-SW07ってデザインは最悪だしROMは毎年更新で何時までも未完成で
そのくせヤケに小さくて値段ばかり高いラジオって評価が大方だよな。
だからドコの評判を見て期待が膨らんだのかを逆に聞いてみたい位だ?
あと以前はICF-SW100SってDS型の同様の小型短波ラジオが2008年初頭まで
現役だったから余計にSW07の陰が薄かったイメージしかないんだが....
ttp://img.kakaku.com/images/productimage/fullscale/20786010082.jpg
ttp://k53.pbase.com/u11/miket883/large/37950720.IMG_0825_sonyblue_web.jpg
ttp://pds.exblog.jp/pds/1/200705/19/83/a0060583_19362790.jpg
ttp://www17.plala.or.jp/receiver/icfsw100s.JPG(タバコと大きさ比較)
- 112 :It's@名無しさん:2009/09/18(金) 21:35:50
- ICF-SW07を残してるのはSONYの自信作なんだろうよ
何か良いところあるのか?w
- 113 :It's@名無しさん:2009/09/18(金) 21:37:38
- 地図の送信局が光と思って購入を考えてたけど、IC-R75を買うことにします
- 114 :It's@名無しさん:2009/09/18(金) 21:45:42
- ROMに世界3000局のデータが入ってないの ?
俺も周波数入れれば局名が出るのかと思ってた
買うのやめよう
でも中国製ラジオではねぇ
7600GRしかないのかな小型の欲しかったんだけど
- 115 :It's@名無しさん:2009/09/18(金) 21:47:32
- IC-R75だったら別途必須なアンテナの事も忘れるなよw
- 116 :107:2009/09/18(金) 22:01:46
- 家で使うならIC-R75がいいですよ(持ってる
沖縄、北海道のアマ無線が入るし、2.5q離れた高速の道路情報も入る。
ただたぶんテレビだと思うけどマンションの他住人からのノイズが出始めると
ノイズのひどさで聞く気が無くなります。
ICF-SW07の地図部分は詐欺に等しい
>>112
世界を飛び回ってるビジネスマンのステータスシンボルw
>>111
どこかに同期検波の性能は凄いと書かれてた
デザインは特に悪く感じない
- 117 :It's@名無しさん:2009/09/19(土) 01:13:02
- 局の方が変わってるから、それに合わせてのROMデータ更新なんだろう。
けど、インターネットの使用がこれだけ一般化した時代に、この更新方法なないよな。
ユーザサイドで書き換えられるようになってないと、サービス打ち切り=データ更新手段なし
になってしまう。
- 118 :It's@名無しさん:2009/09/19(土) 01:28:07
- それにウェーブハンドブックやROM更新してる会社も謎だしな。
全く同名の不動産会社があるがココとは流石に違うのだろうしww
まあ更新終了すれば代替手段は無いのだからSW07の販売も命運も終了だろう。
- 119 :It's@名無しさん:2009/09/19(土) 04:25:18
- ラジオに限らないけど、メーカーサポートを終了した機種は
出来る範囲で情報やサービスツールを提供して欲しいな。
- 120 :It's@名無しさん:2009/09/19(土) 07:23:24
- でもICF-SW07はsw77の後継機らしいから
それはそれですごいんじゃない?
- 121 :It's@名無しさん:2009/09/19(土) 08:42:45
- >>120
ICF-SW1ってラジオがあったのは知ってる?
ICF-SW07はそっちの系統の後継機だよ。
ここでもよくみたら>88とかが指摘してるね。
- 122 :It's@名無しさん:2009/09/19(土) 09:12:55
- >>120-121
http://uproda11.2ch-library.com/199591ERG/11199591.jpg
- 123 :107:2009/09/19(土) 13:29:42
- 意外と多いな 好きモノw
http://saba7.web.fc2.com/voice.html
- 124 :It's@名無しさん:2009/09/19(土) 14:03:41
- まあ買ってしまえば使うしかないな
- 125 :It's@名無しさん:2009/09/19(土) 14:22:16
- 俺は気に入ってるよ
- 126 :107:2009/09/19(土) 19:31:55
- ROMとウェーブハンドブックのデータっていつのだろ。
どこにも書いてないな。
これヤフオクで売ってSS55かSS77を探すか思案中
- 127 :107:2009/09/19(土) 19:32:52
- ×SS
○SW
- 128 :It's@名無しさん:2009/09/19(土) 19:52:37
- >>126
ウェーブハンドブックの発行号数確認法(最新は35版)
ttp://www.wavehandbook.com/jp/whb-j.html
ICF-SW07のROMナンバー
ttp://bbs.leowood.net/web/leowood/forum/incomefiles/20065720462659248.JPG(裏面)
ttp://bbs.leowood.net/web/leowood/forum/incomefiles/20065720461039379.JPG(蓋とROM(表))
ttp://bbs.leowood.net/web/leowood/forum/incomefiles/20065720453625821.JPG(蓋とROM(裏))
ttp://www.wavehandbook.com/jp/mbr-rom-j.html(SW STATION CALL ROMの購入HP)
- 129 :107:2009/09/19(土) 21:53:29
- >>128
ありがとう
ハンドブックは最新のようです。
ROMは「JHJI」と書かれてる。
- 130 :It's@名無しさん:2009/10/14(水) 07:10:14
- age
- 131 :It's@名無しさん:2009/10/15(木) 12:11:53
- 中古で本体のみ¥12000
動作確認、外観キレイ・・・買いでしょうか??
- 132 :107:2009/10/15(木) 15:12:38
- 安いところで\45,000程度だし、付属のアンテナ定価で\9,000台を差し引いても
感動品なら十分買いじゃないの?
- 133 :It's@名無しさん:2009/10/15(木) 19:49:45
- ありがとう!無事GETしましたm(__)m
- 134 :It's@名無しさん:2009/10/20(火) 02:23:44
- ロッドアンテナがケースの付け根からボスが割れて取れた(ToT)/~~~
肉厚薄すぎ+インサートも入ってない。。。
可動部なのにネ
- 135 :It's@名無しさん:2009/10/25(日) 17:54:10
- sw−100と07を蛍光灯の下で比べたら
07は雑音がせずに聞けたが100は雑音がひどく聞けない。
何でだろ〜か?
- 136 :It's@名無しさん:2009/10/27(火) 22:00:40
- 中古屋で一年前にSW07見つけてまだ売れてない
今は25000円ぐらいだけど買う人いないんだね
試しに20000円にならないかって聞いたら値引きはしないんだって
オークションに出せば売れるのにね
- 137 :It's@名無しさん:2009/11/18(水) 21:17:37
- 上の方ではICF-SW07の同期検波がICF-SW7600GRより
性能が良いみたいに書かれているけど、
ICF-SW7600GRの方がICF-SW07より後に発売されているし
ICF-SW07の方が値段が高い(付属品も多い)というだけで、
同期検波の性能が良いということにはならないんじゃないかと
思うんですが、その辺の使用感はどうですか?
- 138 :It's@名無しさん:2009/11/21(土) 13:17:53
- 07ユーザー少ないから・・・
- 139 :It's@名無しさん:2009/11/22(日) 07:36:01
- この時期混信多すぎで聞けたもんじゃねー
- 140 :It's@名無しさん:2009/12/15(火) 03:13:17
- >>137
両方持ってるが同期検波の性能差はあまり感じないな
07の値段が高いのはアンテナ代とROM代ではないか?
- 141 :It's@名無しさん:2009/12/15(火) 20:17:15
- でも使い勝手は07が勝ってるだろ。
切り替えが楽だし。
- 142 :It's@名無しさん:2009/12/16(水) 00:40:55
- 2万なら良いラジオだ
- 143 :It's@名無しさん:2010/01/02(土) 20:03:48
- さすが77の後継機だけあって多機能だな。
- 144 :It's@名無しさん:2010/01/03(日) 14:00:57
- いやSW100Sの後継機かと
両方所有してるけど性能面ではSW77にはかないません
- 145 :↑:2010/01/03(日) 15:31:04
- 77より同期検波がすぐれてる、馬鹿。
俺の77は絶好調だが07にはすべての面でかなわんわいwww
- 146 :It's@名無しさん:2010/01/03(日) 21:38:32
- 5万円近くするラジオなんだからストラップくらい付けといてくれ
落とすのが怖くて気楽に持ち歩けんぞ
7600GRにはちゃんと付いてるぞ
- 147 :It's@名無しさん:2010/01/04(月) 20:17:29
- SONYの最高峰ですので
5万円は譲れません。
- 148 :It's@名無しさん:2010/01/08(金) 21:43:20
- ジョーシンウェブで扱い終了したな
- 149 :It's@名無しさん:2010/01/08(金) 21:49:43
- あそこたぶん最安だったからな
- 150 :It's@名無しさん:2010/01/31(日) 10:14:52
- 米国尼でもかなり以前に取り扱い終了だな
- 151 :It's@名無しさん:2010/03/04(木) 06:51:27
- 青い液晶が渋いでよ。
- 152 :It's@名無しさん:2010/03/05(金) 06:56:44
- 音質がどう?
- 153 :It's@名無しさん:2010/03/05(金) 08:23:44
- イヤホンで聞いたFMはかなり高音質だった
- 154 :It's@名無しさん:2010/03/13(土) 14:25:26
- 青い液晶のラジオってこれ以外ないじゃろ
- 155 :It's@名無しさん:2010/04/07(水) 13:19:06
- ライト点灯時イヤホンで聴くとノイズが入る
- 156 :It's@名無しさん:2010/04/09(金) 20:55:15
- その代わりライトの消え方がおしゃれ
- 157 :It's@名無しさん:2010/04/11(日) 15:12:08
- 7600grと比べて感度はどう?
- 158 :It's@名無しさん:2010/04/22(木) 19:36:41
- どうなんや
- 159 :It's@名無しさん:2010/04/22(木) 21:39:30
- 07と7600GRの両方持ってる俺が来ました
今9840kHzのベトナムの声を聞き比べてみたが
感度はあまり変わらない印象だ
値段の差は付属品や付加機能の差だと思う
- 160 :It's@名無しさん:2010/06/02(水) 23:57:59
- あげとこう
- 161 :It's@名無しさん:2010/07/29(木) 06:05:38
- そうなんですか
- 162 :It's@名無しさん:2010/08/01(日) 19:46:51
-
世の中には恐ろしく安く売ってるラジオも存在する
980円だってさ↓
RAFS4・ティーエムセントラル・AM/FM/短波ラジオ RAF-S4 :ビックカメラ.com
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4511827001980
ところで、ICF-SW07のROMの最新版て、ナンバー>>128と同じなのかな?
- 163 :It's@名無しさん:2010/09/22(水) 06:05:39
- どうなんでしょ
- 164 :It's@名無しさん:2010/10/18(月) 23:15:36
- 最近IC-R75を衝動買いしたが
受信状況は手持ちのSW07と大して変わらないような気がするorz
室内用ループを繋いでいるが、受信機を活かすも殺すもアンテナ次第と痛感した
私みたいに屋外アンテナを設置できない状況の人は
SW07や7600GRで充分だと思う
性能は決して悪くないから
- 165 :It's@名無しさん:2010/10/19(火) 00:35:26
- ICF-SW07が性能的に問題とは聞いた事がないな?
ICF-SW07の問題はナンともいえないデザインや
毎年有料更新するROMや使い勝手の方だろう
- 166 :164:2010/10/24(日) 18:36:12
- とりとめの無い文章になってしまったが
IC-R75のような受信機には
それ相応の高性能アンテナ(例えばALA-1530クラス)を繋がねば宝の持ち腐れだと言いたかった訳
ICF-SW07は充分高性能で使いやすいラジオなので気に入っていますよ
- 167 :It's@名無しさん:2010/11/06(土) 13:27:45
- 最近ICF-SW07を評価する書き込みが時々見かけられ,ちょっとうれしく思っています。
我が家では7600GRと比べてSW07の方がきっちり拾ってくれることが多く,PCノイズにも強いため,
SW07の出番が多いのです。意外なのは長波帯で,内蔵アンテナでの比較では
7600GRがかすりもしない局でも拾ってくれます。
これからも大切に使ってあげようと思っています。
ただ,スレの主旨から外れてしまいますが,昔のBCLラジオはすごかったんだな,と
最近つくづく実感しました。30年前に購入した迷機(?)ビクターFR-6600を最近引っ張り出したのですが,
ロッドアンテナ使用時の比較ではRP2100もDE1103もかなわない感度と音質です。
先日ALL INDIA RADIOを受信比較した際,IC-R75 + 303WA-2 + 外部スピーカーの組合せよりも,
FR-6600 + ロッドアンテナのみ の方が聞きやすく,驚きました。
こちらも大切に使ってあげようと思っています。
どのラジオにも,それぞれのよさがあるんですね。
- 168 :It's@名無しさん:2010/11/19(金) 12:08:16
- ICF-SW100Sは故障が多いと聞いたんで
ICF-SW07を5年前購入したが100Sはデザインが秀逸なので、正直な所今だに欲しいな
07は故障もなく100Sよりかなり改良されているようだが
- 169 :It's@名無しさん:2010/12/10(金) 16:06:10
- >>168
ICF-SW07は個別に付けたVOA・DW・BBCボタンとか
ROM交換方式など全てが今や足を引っ張ってるからな
余りにラジオとして特殊化し過ぎたね。
ICF-SW100Sの様にラジオとして完成した仕様なら今の
変化にも影響を受ける事なくICF-SW07みたいな事には
絶対ならなかっただろうし。
まあVOAやDWやBBCの脱短波の流れを発売当初に解れ
とは言わないが何故にこんな方法を当時選んだろうか?
- 170 :It's@名無しさん:2010/12/23(木) 12:09:34
- 欲しいよこれ
- 171 :It's@名無しさん:2010/12/23(木) 17:13:17
- 買うんじゃなくてくれるなら確かに欲しいよw
- 172 :It's@名無しさん:2010/12/25(土) 06:59:12
- 買ったよ
小さくていいんじゃない。
- 173 :It's@名無しさん:2010/12/25(土) 07:29:29
- Wave Handbook 36
ROM JIAJ
- 174 :It's@名無しさん:2010/12/26(日) 01:46:49
- 買いたいが4万円はちょっと躊躇。
- 175 :It's@名無しさん:2010/12/26(日) 13:18:05
- >>174
とりあえずポチッとしておけ
正月楽しめるぞ
http://kakaku.com/item/20786010078/
おまけの付属アンテナいいぞ
- 176 :It's@名無しさん:2010/12/26(日) 14:32:24
- で、鉄筋住まいだったりね
- 177 :It's@名無しさん:2010/12/26(日) 15:00:01
- UTPケーブルもいいアンテナになる。
- 178 :It's@名無しさん:2010/12/26(日) 19:12:33
- >>174
欲しい時は買ったほうがいい
- 179 :It's@名無しさん:2010/12/26(日) 21:24:45
- そのとおりだ
- 180 :It's@名無しさん:2010/12/26(日) 22:16:59
- そうなのか
- 181 :It's@名無しさん:2010/12/27(月) 21:34:28
- ベトナムの声で聞き比べるとSW55のほうが聞きやすい。
- 182 :It's@名無しさん:2010/12/28(火) 23:48:41
- SW55ってノイズ激しくてつかえねーじゃなかったけ?
- 183 :It's@名無しさん:2010/12/29(水) 00:10:21
- 細かい事を気にする人は何でも文句言うだけで
当時の別の高級機とかと比べて等の些細な話でしょう
ICF-SW55が使い物にもならない欠陥機なんて聞いた事無いですしw
- 184 :It's@名無しさん:2010/12/29(水) 12:36:24
- >>182
ハズレを引いたヤツの言う事信じてるトラウマ男か
- 185 :It's@名無しさん:2010/12/29(水) 15:54:01
- で
- 186 :It's@名無しさん:2010/12/30(木) 14:54:55
- うましか
- 187 :It's@名無しさん:2010/12/30(木) 19:51:06
- ベトナムの声もうすぐ始まる
- 188 :It's@名無しさん:2011/01/07(金) 23:15:40
- >>184
だいたいつかえるが、たとえば朝日放送が。。。。
- 189 :It's@名無しさん:2011/01/08(土) 05:28:50
- どこの地方じゃ
- 190 :It's@名無しさん:2011/01/09(日) 14:17:56
- 1010kHz付近でノイズがひどい
インターフェースはいいのだが
- 191 :It's@名無しさん:2011/01/09(日) 15:00:36
- 引越せ
- 192 :It's@名無しさん:2011/01/09(日) 15:22:49
- え?
外来ノイズのせいで悪い評価なのか?
- 193 :It's@名無しさん:2011/01/09(日) 17:00:49
- 無知なヤツの寝言だ
気にすんな
- 194 :It's@名無しさん:2011/01/09(日) 20:23:12
- >>192
内部ノイズ。
- 195 :It's@名無しさん:2011/01/09(日) 20:23:39
- >>190は、情弱だから相手にすんな
- 196 :It's@名無しさん:2011/01/09(日) 23:06:40
- あぼーんで読めないが、きっと読む価値の無い書き込みだろう
- 197 :It's@名無しさん:2011/01/09(日) 23:18:35
- SW55だし。
- 198 :It's@名無しさん:2011/01/09(日) 23:47:08
- 今日ICF-SW07買ってきたー!!!111
\50,100+ポイント14%だぜい
- 199 :It's@名無しさん:2011/01/10(月) 08:28:12
- >>198
ソノ程度で喜んでるのか
- 200 :It's@名無しさん:2011/01/10(月) 09:57:02
- >>198
いまでも購入する人がいるんだと驚きましたw
- 201 :It's@名無しさん:2011/01/10(月) 10:58:30
- ポータブル型持ってなかったからね
自宅では545とかR75とか7030とかALPHAとか5000A使ってるけど
いちど外で聞いてみたかったからw
- 202 :It's@名無しさん:2011/01/10(月) 11:00:23
- あとついでにIC-7000Mと7600GRとEX5も買ってきたおw
- 203 :It's@名無しさん:2011/01/10(月) 11:25:11
- へー
- 204 :It's@名無しさん:2011/01/11(火) 20:17:20
- >>201
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1193483641/l50
- 205 :It's@名無しさん:2011/02/01(火) 16:20:50
- 出張に持っていくぜ
- 206 :It's@名無しさん:2011/02/01(火) 19:41:54
- >>205
Where do you go?
- 207 :It's@名無しさん:2011/02/02(水) 10:30:10
- I'mFineThankYou
- 208 :It's@名無しさん:2011/02/02(水) 19:52:06
- And you?
- 209 :It's@名無しさん:2011/02/04(金) 19:55:54
- 出張から帰ってきた
- 210 :It's@名無しさん:2011/02/05(土) 15:38:33
- メイド:おかえりなさいませ〜
- 211 :It's@名無しさん:2011/02/06(日) 15:20:36
- >>209
07はどこまで連れていったんだい?
- 212 :It's@名無しさん:2011/02/22(火) 05:57:05.09
- 朝からビンビンです
- 213 :It's@名無しさん:2011/02/22(火) 19:55:32.87
- >>212
朝だからだろ?
- 214 :It's@名無しさん:2011/02/27(日) 00:59:49.40
- こんなスレあったの知らなかったよ。10年くらい前に買って、愛用してる。
年に10回ほど海外出張するが出先でRadioJapanを聞くのに重宝してる。
まあ最近はダイアルアップすることは全くなくなったしブロードバンドがあるから使用頻度は格段に減ったけど
ネット環境が貧弱な所に行く時には未だに活躍してるよ。
でも、RadioJapanの日本語放送自体が縮小傾向にあるのはいかがなものか?
災害時や、ネット環境が貧弱な場所ではまだまだ需要はある。
コストパフォーマンス的にはいいと思う。
付属のループアンテナの性能もすごくいいし、携帯性も抜群。
同期検波の性能もよい。
はっきりいって、ICF-5900と比べてみても、対ノイズ、混信、フェーディング、すべての面で圧勝だ。
付属ループアンテナとのマッチングは完璧。
そのアンテナ込みの価格なのだから、値段は妥当だと思う。
ただ、上記にもあるようにロッドアンテナの付け根が貧弱で非常に壊れやすい。
すでに2回も修理したが、もうゆるゆるになってる。
- 215 :It's@名無しさん:2011/02/28(月) 18:37:44.06
- >>214
同意。何考えてるんだろうなNHKは。
途上国でも首都のホテルならネットもあるし衛星テレビを見ることも
できるが、僻地ではそうもいかない。しかも政変や大災害の時はネットは
遮断され、テレビも地上の配信局が止まる。
こんなとき頼りになるのはRadio Japanだけなのに。
- 216 :It's@名無しさん:2011/03/05(土) 08:15:34.59
- 勝手に期待スンナ
- 217 :It's@名無しさん:2011/03/06(日) 01:24:04.19
- 今出張や赴任で短波ラジオ持ってく人って少なくなったね。
- 218 :It's@名無しさん:2011/03/27(日) 17:45:56.06
- リビアや北朝鮮では今も所持許可が必要>短波ラジオ
- 219 :It's@名無しさん:2011/03/27(日) 19:20:10.58
- 所持許可を申請した時点で逮捕・あぼーん
- 220 :It's@名無しさん:2011/03/29(火) 11:27:35.10
- だからICF-SW23(2xシリーズ)が永く販売されているのか・・・
あの大きさなら、隠し持つのも容易だろうなぁ
- 221 :It's@名無しさん:2011/03/29(火) 16:50:06.50
- さっき京都ヨドバシのラジオ売り場に行ったら
SW07以外のSONY製短波ラジオ、SW7600GRやSW23、SW35はすでに店頭から姿が消えていた・・
値段が値段だからSW07は敬遠されたのか
- 222 :It's@名無しさん:2011/04/24(日) 00:03:10.12
- こんなスレあったんだ。
ロッドアンテナの先っちょ(1段目のところ)が折れてしまった。
修理できるだろうか?いくらくらいかかるか知ってる人いる?
- 223 :It's@名無しさん:2011/04/24(日) 00:45:05.74
- >>222
相談しなされ
ttp://www.sony.jp/support/repair.html
- 224 :It's@名無しさん:2011/04/26(火) 07:37:39.16
- しかし
買う踏ん切りが付かん
- 225 :It's@名無しさん:2011/05/20(金) 21:08:16.07
- 俺はロッドアンテナの根元から折れてしまった(裏から見てネジ留めしてある部分)
- 226 :It's@名無しさん:2011/05/31(火) 21:53:29.47
- 今さら買ってみた。初めて受信した朝鮮の声放送で金正日将軍の歌が流れたときには感動した。
- 227 :It's@名無しさん:2011/05/31(火) 22:39:11.06
- マンセー<T_T>ノシ
- 228 :It's@名無しさん:2011/06/19(日) 19:56:02.94
- オレのもこわれたよ。
スピーカーもヘッドフォンも音が出なくなった。
Line outは信号が出てるので、アンプをつないで使ってる。
スピーカーも大きめのになってしまったので音が良くなった(´Д⊂
- 229 :It's@名無しさん:2011/07/19(火) 21:53:07.30
- 225だけど俺もスピーカー壊れたので
TECSUN PL210という中華のラジオ買ってしまったよ
受信性能はわりに優秀だと思うよ悔しいが・・
- 230 :It's@名無しさん:2011/08/09(火) 23:16:38.30
- 保守
- 231 :It's@名無しさん:2011/10/21(金) 16:34:32.66
- これ充電式ならいいのにな
- 232 :It's@名無しさん:2011/10/21(金) 17:28:33.00
- どういいの?
- 233 :It's@名無しさん:2011/10/21(金) 20:19:11.51
- TVは韓国に負けラジオは中華に負け、パソコンは台湾に負けている。
日本オワタのか。\(^^;)/
- 234 :へへへ:2011/10/21(金) 21:56:50.53
- マイナス思考は性に合わぬ ^ ^(どこの国で生きてんだ?自身持てよ)
なんだかんだ言っても技術大国「日本」 ^ ^(揺るぎない!)
どりゃ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!! ^ ^(気合い入れろ!軟弱!!)
- 235 :It's@名無しさん:2011/10/22(土) 01:40:02.20
- >>232
使わない時USB端子でパソコンに繋げて充電しといて
好きな時に持ち歩いて外でラジオ聞きたい
電池バカ喰いでしょっちゅう電池交換するのが面倒臭いのでAC電源で据え置きで使ってます
せっかくのミニサイズなのに
- 236 :It's@名無しさん:2011/10/22(土) 07:42:15.53
- >>235
外で使わないのね。
- 237 :It's@名無しさん:2011/11/08(火) 09:04:52.32
- エネループ
42 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)