■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
何故ソニー製のリチウムバッテリーを採用するんだ?
- 1 :It's@名無しさん:2006/11/08(水) 08:11:17
- いくらなんでも大杉じゃね?
つーか、文句たれるんだったら、自前で作れやボケ。
同業者ならソニーがアレだってのは分かってるだろ?
って言いたい訳だが。
- 2 :It's@名無しさん:2006/11/08(水) 09:05:36
- >>1
>つーか、文句たれるんだったら、自前で作れやボケ
まあ、売っといてそういう言い訳は通用しないだろうね
- 3 :It's@名無しさん:2006/11/18(土) 22:11:05
- ソニー製電池を採用させるために、他社購買担当者を罠にかけたり、買収したり、性風俗で接待しているからです。
ソニー製品の採用許可する購買担当者は背信行為を働いている自覚がない犯罪者なのです。
- 4 :It's@名無しさん:2006/12/07(木) 08:33:58
- ソニー製バッテリを排除しようにもできない構造がなりたってるんだろうね
以後、ソニー製バッテリを使うメーカー(の担当者)は我が身かわいさに
消費者の安全を軽視してるという烙印を押されても仕方ないだろう
- 5 :It's@名無しさん:2006/12/07(木) 15:45:55
- ソニーってとんでもない企業ですね
- 6 :It's@名無しさん:2006/12/08(金) 01:37:10
- ソニーバッテリ
ソニーバッテリ
ソニーバッテリ
ソニーバッテリ
それは負の遺産
- 7 :It's@名無しさん:2006/12/08(金) 02:38:25
- やっぱ脅迫とかしてるんじゃね?
- 8 :It's@名無しさん:2006/12/08(金) 03:41:57
- アンチソニーにとって、やっぱり三洋の件はスルー?
- 9 :It's@名無しさん:2006/12/08(金) 03:42:51
- ここは何板かな?
- 10 :It's@名無しさん:2006/12/08(金) 04:30:29
- つーか何か日本語がおかしい>>8
- 11 :It's@名無しさん:2006/12/09(土) 11:02:03
- ま、ソニー製バッテリ使い続ける企業は特に何もしなくても
淘汰されていく運命だろうね
- 12 :It's@名無しさん:2006/12/10(日) 01:56:25
- >>1
PS3だから仕方ないよ
- 13 :It's@名無しさん:2006/12/13(水) 01:47:33
- 担当者が金貰ってるから
- 14 :It's@名無しさん:2006/12/18(月) 03:58:58
- 【注意】
ソニーではバッテリー発火炎上の原因を把握できていません
自社では原因究明すらままならず外部に委託しました
つまり、回収対象・非対称の区別も根拠なく行われています
回収対象じゃないからといって安全とも言えません
なにせ原因が分かってないのですから
- 15 :It's@名無しさん:2006/12/19(火) 12:56:49
- さすがに減るだろうとは思うが>ソニー採用メーカー
- 16 :It's@名無しさん:2006/12/19(火) 16:40:31
- 松下の生産拡大に期待
松下電池工業、高容量で安全なリチウムイオン電池の量産をスタート(ちょっと詳しい)
http://journal.mycom.co.jp/news/2006/12/18/422.html
安全技術を搭載した業界初の高容量リチウムイオン電池の本格量産体制を確立
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn061218-1/jn061218-1.html
- 17 :It's@名無しさん:2006/12/19(火) 23:33:08
- 嫉妬くん、そのリンク貼られても理解できないから…
反論もないw
- 18 :It's@名無しさん:2006/12/20(水) 06:06:36
- まともな反論なんかしないじゃん
- 19 :It's@名無しさん:2006/12/20(水) 06:22:25
- サンヨーに頑張って欲しかったけど、松が来るなら安心だね
もうソニーいらないじゃんw
- 20 :It's@名無しさん:2006/12/20(水) 07:56:22
- 生産量を急激に拡大してもらいたい>ソニー以外の日本メーカー
ソニーが倒れてる間にサムスンがシェア伸ばしたなんてヤダぞ
- 21 :It's@名無しさん:2006/12/21(木) 05:14:11
- >>1
賄賂とあっち方面で堕とされた、と推測
担当者は今ごろ会社に損害を与えたとしてクビかもねw
- 22 :It's@名無しさん:2006/12/23(土) 00:23:02
- 一方ソニーは松下のバッテリーを採用した
- 23 :It's@名無しさん:2006/12/23(土) 00:30:27
- 高級機種限定だけどね
- 24 :It's@名無しさん:2006/12/23(土) 00:41:29
- 一方ソニーは松下の「安全な」バッテリーを採用した
だろ
- 25 :It's@名無しさん:2006/12/23(土) 00:55:11
-
経済産業省に苦情を出そう
「ソニーのバッテリー問題の原因究明が遅いですが
監督省庁として適切に指導されてるんですか?」
経済産業省 ご意見・お問い合わせ
http://www.meti.go.jp/main/comments.html
- 26 :It's@名無しさん:2006/12/23(土) 01:11:07
- バッテリが燃えるなんて普通に起きること
虫が入り込むなんて普通に起きること
参: ttp://yakumo.hima.gr.jp/support/27.html
燃えない他社バッテリーを自社製品に使っておきながら
燃える自社バッテリーを他社に売りつけるなんて
普通に起きること
- 27 :It's@名無しさん:2006/12/24(日) 04:54:39
- ソニーは自社の安全なバッテリーを使ってろよw
外部に出すんじゃねえ
- 28 :It's@名無しさん:2006/12/24(日) 04:56:02
- うむ
出火するバッテリーは出荷禁止
- 29 :It's@名無しさん:2006/12/24(日) 09:10:51
- 誰が上手いことを(ry
- 30 :It's@名無しさん:2006/12/24(日) 23:35:52
- 文句があるならソニー製はつかうなよ
- 31 :It's@名無しさん:2006/12/25(月) 00:35:00
- >>30
じゃあ、ソニー製を選択した覚えはないので、ノートパソコン他全ての
ソニー製バッテリー引き取って他者製と交換してもらえますか?
- 32 :It's@名無しさん:2006/12/25(月) 00:50:54
- 能書きは良いからしゃぶれよ
- 33 :It's@名無しさん:2006/12/25(月) 00:51:51
- ↑
ソニー社員ってこんなことばっかりしてるんだね
- 34 :It's@名無しさん:2006/12/25(月) 00:53:31
- 能書きは良いから早くしゃぶれよ
- 35 :It's@名無しさん:2006/12/25(月) 01:12:30
- 能書きは良いから早くしゃぶらせてくれよ
- 36 :It's@名無しさん:2006/12/25(月) 01:20:20
- 電池をしゃぶるのは良くないと思うぞ
- 37 :It's@名無しさん:2006/12/25(月) 02:35:34 ?2BP(0)
- しゃぶるなら、006Pが初心者にもオススメ
- 38 :It's@名無しさん:2006/12/30(土) 00:24:01
- ソニー出荷試験で出火しなかった電池のみを出荷。
ソニー製品は100%欠陥品だからいつかは必ず出火するソニーの電池。
ソニーの電池は1年以上使用すると発火率が大変なことになります。
- 39 :It's@名無しさん:2006/12/30(土) 00:37:15
- ソニーらしい荒らし方だなw
- 40 :It's@名無しさん:2006/12/30(土) 04:04:48
- ソニー下品
- 41 :It's@名無しさん:2007/01/05(金) 18:25:20
- ソニー製リチウムイオン電池を採用した企業はソニーの女営業とやったか。
ソニーのセクス接待をお台場か六本木あたりで受けたのだろう。
- 42 :It's@名無しさん:2007/01/07(日) 15:14:39
- ただいま嫉妬クン祭り絶賛開催中ですage
- 43 :It's@名無しさん:2007/01/08(月) 01:42:49
- 基本的にソニーバッテリー入ってたら不買ということで
- 44 :It's@名無しさん:2007/01/08(月) 02:45:15
- ソニーバッテリの有無を書いてくれる店があったら贔屓にするのに…
楽だから
- 45 :It's@名無しさん:2007/01/13(土) 14:24:44
- 欠陥常習犯のソニー製品を購入するだけで有罪でしょ
ソニー製の電池は爆発物です
企業だけが加入できる保険があるの知ってる?
あなたの命をソニーが狙っています
ソニーはソニー製品保険に加入している
ソニーユーザーがソニー製品が原因の事故でなくなると保険金を受け取る保険
だからソニー製品は欠陥品であり続けるのです
ユーザーの不幸がソニーの利益です
ソニー製品は悪意の塊です
ソニーへの保険金を負担をしているのがソニー損保に加入しちゃった皆様です
- 46 :It's@名無しさん:2007/01/21(日) 03:07:03
- 「一気一夕」
- 47 :It's@名無しさん:2007/01/22(月) 22:36:49
- 緊急浮上
- 48 :It's@名無しさん:2007/01/25(木) 00:57:12
- GateKeeper**.Sony.CO.JP
- 49 :It's@名無しさん:2007/02/06(火) 03:39:01
- まだ発火してるソニー製バッテリー
未だに採用し続けてるなら、賄賂貰ってるか弱み握られてるか
いずれにしてもその企業は消費者の安全なんか二の次なのは確かだな
- 50 :It's@名無しさん:2007/02/07(水) 05:53:18
- コネ苦とプレイヤー
- 51 :It's@名無しさん:2007/02/10(土) 21:13:27
- Dellは使い続けるんだっけ?Dellは買えないな
- 52 :It's@名無しさん:2007/02/10(土) 21:57:48
- ソニーバッテリー不買運動age
- 53 :It's@名無しさん:2007/02/11(日) 06:31:40
- 危険物だからな
- 54 :It's@名無しさん:2007/02/11(日) 12:41:47
- まだソニーバッテリーを使ってる製品があったら挙げていこうぜ
って、外から見ただけじゃわからんからなあ
- 55 :It's@名無しさん:2007/02/14(水) 04:48:10
- DELLはダメ
まだソニーバッテリを採用し続けるって言ってた
- 56 :It's@名無しさん:2007/02/15(木) 23:26:47
- ソニーインサイド表示義務付けてくれ
- 57 :It's@名無しさん:2007/02/20(火) 11:04:10
- ソニー製バッテリ採用したがためにお客様に怪我させてしまった富士通
ここはさすがにソニー製バッテリは今後採用しないだろ?さすがに
- 58 :It's@名無しさん:2007/02/20(火) 12:23:25
- DELLみたいな例もあるからよく分からんね
松下が安全バッテリーの量産体制を整えたら乗り換えるところは多そうだけど
- 59 :It's@名無しさん:2007/02/21(水) 00:10:15
- >>58
デルは好条件掴まされるかなんかでああ言ったと思うぞ
(かなり安いバッテリー供給価格とか)
あそこで「ウチは今後ソニーバッテリー使いません」と
言われたらソニーに致命的だから
- 60 :It's@名無しさん:2007/02/21(水) 08:40:37
- 言えばよかったのに>DELL
それだけで信用上がったのに
- 61 :It's@名無しさん:2007/02/21(水) 21:08:02
- > 松下が安全バッテリーの量産体制を整えたら乗り換えるところは多そうだけど
松下もキツいね
原因究明できないと逃げてるソニーを尻目に
原因究明&対策を行ったバッテリーを出すとはw
- 62 :It's@名無しさん:2007/02/21(水) 21:43:23
- http://polls.dailynews.yahoo.co.jp/quiz/quizresults.php?poll_id=395&wv=1&typeFlag=1
「MacでWindows動く」知らず 4割超
Macはもうだめだね〜
ここまで嫌われるってことは
それだけのものでしかないってことなんだろうね
いままでマック使ってたけど
これからはVAIOにしようかな〜?
- 63 :It's@名無しさん:2007/02/21(水) 21:47:15
- ソニーがアホすぎるんだけどね
>>63みたいなことやってるし
- 64 :It's@名無しさん:2007/02/21(水) 22:43:49
- そうだな、ほんとに>>63はアホすぎるな
- 65 :It's@名無しさん:2007/02/21(水) 22:45:42
- ワラタ
- 66 :von:2007/02/21(水) 22:57:37
- バイオVGN T型のバッテリーが充電できなくなった。修理に出したらバッテリー交換で2万
なんぼだという。去年の8月に同じ現象でバッテリー交換したばかり。
これは何でもひどすぎる.
半年でバッテリーがへたるなんて?ありえる?ちなみに去年
充電不可で交換した後、例の発熱騒ぎがあった。
ひどい。
もう一台の東芝ノートパソコンは3年前から使っているが
充電はできるよ。
これは小額訴訟を起こすしかないか!
ちきしょー
- 67 :It's@名無しさん:2007/02/21(水) 23:15:38
- >>66はぼけ
- 68 :It's@名無しさん:2007/02/22(木) 03:05:52
- この話題からか
61 名前:It's@名無しさん[] 投稿日:2007/02/21(水) 21:08:02
> 松下が安全バッテリーの量産体制を整えたら乗り換えるところは多そうだけど
松下もキツいね
原因究明できないと逃げてるソニーを尻目に
原因究明&対策を行ったバッテリーを出すとはw
- 69 :It's@名無しさん:2007/02/22(木) 16:44:50
- ★松下製湯沸かし器で48人中毒死 公表されず
・ガス機器メーカー製品による一酸化炭素(CO)中毒死亡事故が相次いでいた問題で、
松下電器産業が製造した小型ガス湯沸かし器で昭和61年以降、27件の死亡事故が
発生、48人が死亡していたことが22日分かった。小型湯沸かし器による死亡事故は、
リンナイ(名古屋市)製などでも起きているが、松下の事故はリンナイ製の死者数
(10人)の5倍近くに上っている。
死亡事故が起きていた松下製の湯沸かし器は、開放式と呼ばれ、室内で空気を
取り入れ室内に排気するタイプ。いずれも不完全燃焼防止装置は付いていなかった。
リンナイ製などで事故が相次いでいたことを受け、業界団体の日本ガス石油機器
工業会が19日、ガス機器で事故があったメーカー名などの情報を発表。61年以降
から約20年間で199人の死者が出ていたことが分かっている。
松下は同工業会がこうしたデータを示すまで、ガス湯沸かし器の事故を公表して
いなかった。工業会のデータによると、松下製の事故のほとんどは使用者が換気扇
などを回していなかったことなどが原因とされている。
事故を公表していなかったことについて松下電器の広報グループは「事故は製品に
起因するものではなく、公表は必要ないと考えた」と話している。
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/crime/40339/
- 70 :It's@名無しさん:2007/02/22(木) 17:44:41
- ↑
他社の不祥事を貼って、ソニーの不祥事が誤魔化せると思ってるバカ社員
晒し上げ
- 71 :It's@名無しさん:2007/02/22(木) 18:31:44
- この話題からか
61 名前:It's@名無しさん[] 投稿日:2007/02/21(水) 21:08:02
> 松下が安全バッテリーの量産体制を整えたら乗り換えるところは多そうだけど
松下もキツいね
原因究明できないと逃げてるソニーを尻目に
原因究明&対策を行ったバッテリーを出すとはw
- 72 :It's@名無しさん:2007/02/23(金) 01:13:11
- ソニーの発表はまだかね〜
10月4日から1―2カ月なんかとっくに過ぎ去ってるんですけど?
http://it.nikkei.co.jp/pc/special/sonybattery.aspx?n=AS1D0309P%2003102006
ソニー、パソコン用電池不具合で外部機関に調査依頼
ソニーは大規模リコール(無償回収・修理)に発展したパソコン用リチウムイオン電池の不具合
問題で、第三者機関に原因を究明するための調査を依頼した。異常な過熱や発火に至った過程に
ついて社内調査で全容が解明できないことから、外部機関による客観的な分析を加えて原因の
解明を急ぐ。
調査を委託したのは国内にある民間の第三者機関。ソニーは今後も社内調査を続けるが、
「外部にも協力を求め、(調査結果に)客観性を確保したい」としている。
調査結果は1―2カ月程度でまとまる可能性もあり、ソニーは結果が出れば公表する考えだ。
- 73 :It's@名無しさん:2007/02/23(金) 02:23:25
- 結果が出れば公表ってことは
結果が出なければ(出さなければ)公表しなくていい
って考えてるの?ソニー脳
- 74 :It's@名無しさん:2007/02/24(土) 05:13:49
- 「まとまる可能性もあり」とか逃げ口上もいいとこ
そんな能力のない第三者機関に依頼してんじゃねーよと
- 75 :It's@名無しさん:2007/02/24(土) 06:10:38
- それ以前に実在するのか?>第三者機関
- 76 :It's@名無しさん:2007/02/24(土) 10:18:16
- よく読むと
「外部にも協力を求め、客観性を確保したい」であって
「外部にも協力を求め、客観性を確保する」ではないんだよなぁ
- 77 :It's@名無しさん:2007/02/25(日) 00:12:47
- でも一応「調査を委託した」と過去形にはなってるんだから委託したのは事実なんだよな。
客観性が確保できてるかどうかなんて公表してみなくちゃわからんじゃないか。
- 78 :It's@名無しさん:2007/02/25(日) 01:47:41
- いずれにしても「ソースはソニー」
- 79 :It's@名無しさん:2007/02/25(日) 03:47:50
- ソ ニ ー 叩 き だ け が 生 き が い で す
∩∩ (∩
(7ヌ) (/ /
/ / ∧_∧ ||
/ / ∧_∧ ∧_∧ _<丶`∀´> ∧_∧ ||
\ \( ´∀`)―--( ´∀` ) ̄ ⌒ヽ(´∀` ) //
\ /⌒ ⌒ ̄ヽ、信者MEI豚 /~⌒ ⌒ /
| |ー、 / ̄| //`i中卒土型豚 /
|狂マカ豚| |職業妊娠豚/ (ミ ミ) | |
| | | | / \ | |
| | ) / /\ \| ヽ
/ ノ | / ヽ ヽ、_/) (\ ) ゝ |
| | | / /| / レ \`ー ' | | /
- 80 :It's@名無しさん:2007/02/25(日) 12:06:34
- ↑こんなコピペするGK推奨のソニー製品なんかやっぱりいらないなw
- 81 :It's@名無しさん:2007/03/04(日) 11:42:19
- 調査結果まだ?
- 82 :It's@名無しさん:2007/03/15(木) 23:43:29
- 安さで選ばれる?反日企業ソニーの爆弾電池
日本人に電池型無差別爆発爆弾を韓国と北朝鮮からインセンティブを受け取り格安でばら撒くソニー
- 83 :It's@名無しさん:2007/03/16(金) 01:07:38
- >>1
賄賂、脅迫
辺りではないかと思われ
- 84 :It's@名無しさん:2007/03/16(金) 02:53:04
- ソニー板強制ID制導入を議論中です。
賛否を問う投票も近日実施します。
詳しくはこちらへ。
◆ ソニー板 自治スレ ◆
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/sony/1167523844/
- 85 :It's@名無しさん:2007/03/21(水) 07:39:34
- PowerBookに続き、MacBookも爆発炎上
http://gigazine.jp/img/2007/03/13/macbook_inferno/macbook_inferno_001_m.jpg
「MacBook」のバッテリー部分が爆発炎上した模様。
もともとのカラーはホワイトのはずなのですが、
写真を見ていただければわかるように、かなりひどいことに。
バッテリーに問題があると発表されていたのは「MacBook Pro」なので、ユーザーにとって今回のは想定外の出来事です。
彼はここ3週間の自分のMacBookの調子を思い出してみると、
バッテリーが明らかに弱っていることはわかっていたそうです。
3時間動くはずなのになぜか1時間〜1時間半程度で使えなくなる、
というように。最後の数日間について思い出してみると、
フル充電しているにもかかわらず絶えず99%と100%の間で点滅を繰り返していたそうです。
……完全に挙動が怪しいですね。
土曜日の午後にはバッテリーは21%の残量で、そこで一度閉じています。
日曜日の夜に帰宅してからは起動せず、バッテリー残量はゼロを示していたそうです。
しかし直後、爆発炎上することに。
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070313_macbook_inferno/
- 86 :It's@名無しさん:2007/03/21(水) 07:45:37
- どうせさ、ソニー製のバッテリーっていうネームバリューがほしいだけだろ。
そして、問題があればMac信者は馬鹿だからアップルでなくソニーに文句を言う。
アップルは都合のいい時だけソニーを利用してるんだな。全くセコいもんだ。
- 87 :It's@名無しさん:2007/03/21(水) 15:05:01
- ↑マジで意味がわからん
- 88 :It's@名無しさん:2007/03/21(水) 18:25:32
- Mac信者は泣きそうだな。爆発物を販売したアップルの責任は重いぜ。
- 89 :It's@名無しさん:2007/03/21(水) 19:36:39
- 泣いてる子が一人いるのはわかるんだけど
- 90 :It's@名無しさん:2007/03/21(水) 21:58:43
- >>89
いい年して泣くのやめろよ。だっせえ
MacBook爆発か。アップルはどうするんだろうな。
- 91 :It's@名無しさん:2007/03/21(水) 22:14:50
- ソニーに回収費出させるだけで。
- 92 :It's@名無しさん:2007/03/21(水) 22:48:52
- >>90
鏡に向かって100回呟くといいと思うよ
> いい年して泣くのやめろよ。だっせえ
- 93 :It's@名無しさん:2007/03/21(水) 23:31:44
- >>92
お前泣くたびにそんなことしてんの?キモ過ぎなんですけど。
正常な人間はそんなことしないぞ。完全に変態だな。
お前のキモい趣味を他人に押し付けるなよ。
- 94 :It's@名無しさん:2007/03/21(水) 23:34:42
- バッテリーage
- 95 :It's@名無しさん:2007/03/21(水) 23:35:16
- Mac信者が工作中age
- 96 :It's@名無しさん:2007/03/21(水) 23:50:23
- >>93
君が泣く時の様式なんか興味ないけど
ただ泣くんなら一人で黙って泣け
スレに戯言書いてるんじゃねえ
- 97 :It's@名無しさん:2007/03/21(水) 23:52:00
- >>93は全く泣いてない件。↑なにこいつw
- 98 :It's@名無しさん:2007/03/21(水) 23:53:56
- 88 名前:It's@名無しさん[sage] 投稿日:2007/03/21(水) 18:25:32
Mac信者は泣きそうだな。爆発物を販売したアップルの責任は重いぜ。
89 名前:It's@名無しさん[] 投稿日:2007/03/21(水) 19:36:39
泣いてる子が一人いるのはわかるんだけど
90 名前:It's@名無しさん[sage] 投稿日:2007/03/21(水) 21:58:43
>>89
いい年して泣くのやめろよ。だっせえ
MacBook爆発か。アップルはどうするんだろうな。
この流れで89が泣いてることにしようとしたのが無理ありすぎw
- 99 :It's@名無しさん:2007/03/21(水) 23:56:00
- >>98
いい年して泣くのやめろよ。だっせえ
- 100 :It's@名無しさん:2007/03/21(水) 23:57:35
- さて、アップルのノートが発火したそうです
発火原因はバッテリーで、バッテリー製造はソニーだと思われます
このスレでタオル噛みながら泣いているのは誰でしょう?
- 101 :It's@名無しさん:2007/03/21(水) 23:58:55
- Mac信者だねえ。
- 102 :It's@名無しさん:2007/03/22(木) 00:01:08
- あくまでも他社の責任にしたい
バッテリー問題最初の頃と同じ流れだなw
- 103 :It's@名無しさん:2007/03/22(木) 00:03:42
- アップル「ソニーのせいです。ソニーが悪いんです。」
チョンかwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 104 :It's@名無しさん:2007/03/22(木) 00:04:02
- 今回は自殺行為じゃないか?
ソニー製というのを認めた上でやってるんだから
- 105 :It's@名無しさん:2007/03/22(木) 00:05:05
- 一応。>>104ね。荒らしてるMac信者は。他のスレも目茶目茶にしてる。
- 106 :It's@名無しさん:2007/03/22(木) 00:06:20
- >>104
今更バッテリー問題はどうでもいいかとw
みんなソニーバッテリー問題は知ってるんだし
- 107 :It's@名無しさん:2007/03/22(木) 00:07:25
- バッテリーよりもやばい話題が待ってるってことなのかもしれない
- 108 :It's@名無しさん:2007/03/22(木) 00:08:48
- じゃ、ネタが出て来てから遊ぼうぜ。
- 109 :It's@名無しさん:2007/03/22(木) 00:10:22
- うわ、Mac信者が勝手な想像で話を広げようとしてる。
なんて、下品な作戦なんだw
- 110 :It's@名無しさん:2007/03/22(木) 00:11:01
- 図星臭い反応が…
- 111 :It's@名無しさん:2007/03/22(木) 00:11:14
- そんな妄想されましても
- 112 :It's@名無しさん:2007/03/22(木) 00:12:52
- 俺の予想だとMacBookには設計段階でミスがあったんだと思うよ。
- 113 :It's@名無しさん:2007/03/22(木) 00:15:29
- ソニーバッテリーを使うってのは明らかにミスだよな
>>108
これだけファビョるってことは期待して良さそうだね
- 114 :It's@名無しさん:2007/03/22(木) 00:17:19
- なんでタオル番長今になってがんばってるの?
- 115 :It's@名無しさん:2007/03/22(木) 00:17:19
- Mac信者ファビョり過ぎだろ。age荒らし。自演。妄想。
- 116 :It's@名無しさん:2007/03/22(木) 00:17:50
- >>114
タオル番長ってMac信者のこと?
- 117 :It's@名無しさん:2007/03/22(木) 00:38:35
- アップルがまた大失態。PowerBookに続き、MacBookも爆発炎上
http://gigazine.jp/img/2007/03/13/macbook_inferno/macbook_inferno_001_m.jpg
アップルの「MacBook」のバッテリー部分が爆発炎上した模様。
もともとのカラーはホワイトのはずなのですが、
写真を見ていただければわかるように、かなりひどいことに。
バッテリーに問題があると発表されていたのは「MacBook Pro」なので、ユーザーにとって今回のは想定外の出来事です。
彼はここ3週間の自分のMacBookの調子を思い出してみると、
バッテリーが明らかに弱っていることはわかっていたそうです。
3時間動くはずなのになぜか1時間〜1時間半程度で使えなくなる、
というように。最後の数日間について思い出してみると、
フル充電しているにもかかわらず絶えず99%と100%の間で点滅を繰り返していたそうです。
……完全に挙動が怪しいですね。
土曜日の午後にはバッテリーは21%の残量で、そこで一度閉じています。
日曜日の夜に帰宅してからは起動せず、バッテリー残量はゼロを示していたそうです。
しかし直後、爆発炎上することに。
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070313_macbook_inferno/
- 118 :It's@名無しさん:2007/03/22(木) 00:39:18
- やっぱりタオル番長か
- 119 :It's@名無しさん:2007/03/22(木) 00:39:49
- Mac信者乙
- 120 :It's@名無しさん:2007/03/22(木) 00:41:42
- おれまで認定されちゃったw
自治スレまでいって何やってんのさ
- 121 :It's@名無しさん:2007/03/22(木) 00:43:41
- 自演乙
- 122 :It's@名無しさん:2007/03/22(木) 01:06:32
- タオル番長、またキャラ変えた?
- 123 :It's@名無しさん:2007/03/22(木) 01:08:26
- むしろ(Mac貶すつもりが逆効果なのに気付いて)
火病ちゃって昔のスタイルが戻ってきてるだけちゃう?
- 124 :It's@名無しさん:2007/03/22(木) 01:10:29
- 今日もソニーだけに責任を押し付けたいMac信者が工作中ですよw
- 125 :It's@名無しさん:2007/03/22(木) 02:18:39
- このスレこそアップル叩きにいいんじゃないのか?
なんでソニー製のリチウムイオンバッテリ^を採用するんだ?>アップル
って言えるのにw
- 126 :It's@名無しさん:2007/03/22(木) 23:24:56
- このスレはアップルたたきに使えるのか?
ならば上げておこう。
- 127 :It's@名無しさん:2007/03/23(金) 11:24:07
- 不思議とこのスレは避けてたな
なんでだろ?
- 128 :It's@名無しさん:2007/03/23(金) 12:56:27
- 何故ソニー製のリチウムバッテリーを採用するんだ?
- 129 :It's@名無しさん:2007/03/23(金) 23:44:58
- 何故ソニー製のリチウムバッテリーを採用するんだ?
- 130 :It's@名無しさん:2007/03/24(土) 03:34:50
- ほんとにな
- 131 :It's@名無しさん:2007/03/24(土) 16:35:59
- 例の如くソニーバッテリーでしょう
http://gigazine.jp/img/2007/03/13/macbook_inferno/macbook_inferno_001_m.jpg
アップルの「MacBook」のバッテリー部分が爆発炎上した模様。
もともとのカラーはホワイトのはずなのですが、
写真を見ていただければわかるように、かなりひどいことに。
バッテリーに問題があると発表されていたのは「MacBook Pro」なので、ユーザーにとって今回のは想定外の出来事です。
彼はここ3週間の自分のMacBookの調子を思い出してみると、
バッテリーが明らかに弱っていることはわかっていたそうです。
3時間動くはずなのになぜか1時間〜1時間半程度で使えなくなる、
というように。最後の数日間について思い出してみると、
フル充電しているにもかかわらず絶えず99%と100%の間で点滅を繰り返していたそうです。
……完全に挙動が怪しいですね。
土曜日の午後にはバッテリーは21%の残量で、そこで一度閉じています。
日曜日の夜に帰宅してからは起動せず、バッテリー残量はゼロを示していたそうです。
しかし直後、爆発炎上することに。
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070313_macbook_inferno/
- 132 :It's@名無しさん:2007/03/24(土) 21:35:51
- ソニーの発表はまだかね〜
10月4日から1―2カ月なんかとっくに過ぎ去ってるんですけど?
http://it.nikkei.co.jp/pc/special/sonybattery.aspx?n=AS1D0309P%2003102006
ソニー、パソコン用電池不具合で外部機関に調査依頼
ソニーは大規模リコール(無償回収・修理)に発展したパソコン用リチウムイオン電池の不具合
問題で、第三者機関に原因を究明するための調査を依頼した。異常な過熱や発火に至った過程に
ついて社内調査で全容が解明できないことから、外部機関による客観的な分析を加えて原因の
解明を急ぐ。
調査を委託したのは国内にある民間の第三者機関。ソニーは今後も社内調査を続けるが、
「外部にも協力を求め、(調査結果に)客観性を確保したい」としている。
調査結果は1―2カ月程度でまとまる可能性もあり、ソニーは結果が出れば公表する考えだ。
- 133 :It's@名無しさん:2007/03/24(土) 23:39:50
- >>131
アップルにもソニー製バッテリー使わない様に強く働きかけないとな
ソニー製バッテリー使うなら買わない、程度は腹決めないと
- 134 :It's@名無しさん:2007/03/25(日) 02:45:23
- この発火したバッテリーいつの?
- 135 :It's@名無しさん:2007/03/25(日) 14:16:21
- 買えるノート少なくなるな…
- 136 :It's@名無しさん:2007/03/25(日) 22:45:02
- でも命には代えられん
ノート製造メーカーが正道に帰る(ソニーバッテリー不使用)までは仕方ないよ
- 137 :It's@名無しさん:2007/03/26(月) 03:41:19
- あなたのノートパソコン、ソニーバッテリーじゃないですか?
- 138 :It's@名無しさん:2007/03/26(月) 15:57:50
- au携帯電話「W41SA」をご利用中のお客様へのお詫びとお願い
日頃は、弊社製品をご愛用いただきまして、誠にありがとうございます。
さて、au携帯電話「W41SA」に搭載された充電制御方法が、お客様のご使用方法を十分に考慮しておらず、お客様のご使用方法によっては、
使用時間が短くなる、電池パックが膨らむ場合がある等の事象が発生することが確認されました。
つきましては、下記auホームページにて詳しいご案内をさせて頂いております。
au携帯電話「W41SA」をご愛用のお客様に大変ご迷惑をおかけいたしますこと深くお詫び申し上げます。
今後とも、より高品質な携帯電話機の提供に努めて参りますので、何卒、ご理解賜りますようお願い申し上げます。
http://www.au.kddi.com/news/information/au_info_20070302_01.html
- 139 :It's@名無しさん:2007/03/26(月) 16:27:28
- こっそりsageでコピペしまくり
- 140 :It's@名無しさん:2007/04/01(日) 00:38:28
- ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ 自治スレよりお知らせ ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
「ソニー板に強制ID制を導入すべきか否か」
http://etc6.2ch.net/test/read.cgi/vote/1174688117/
ソニー板に「ソニー板に強制ID制を導入すべきか否か」投票を行います。
一票を投じていただける方は、以下の【ルール】 に沿ってお願いします。
【期 間】2007年4月2日(月)0:00 〜 2007年4月15日(日)23:59
【投票方法】
・名前欄にfusianasanと記入して下さい。(強制的にIPが表示されます。)
・ID制導入に賛成の場合 <<賛成>>
・ID制導入に反対の場合 <<反対>> と、レス欄に記入して下さい。
【ルール】
(1) 板の特性上、特定の企業や団体からの投票を禁止します。
(2) 名前欄にfusianasanと記入し、IPを表示させて投票して下さい。IP無き投票は無効です。
(3) 同IPで複数投票した場合は、最初の1票以外無効とします。
(4) 携帯電話からの投票、期間外の投票は理由を問わず一切無効とします。
(5) 投票内容を間違えた場合は、間違いだったことを明記の上、再投票して下さい。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
- 141 :It's@名無しさん:2007/04/01(日) 18:38:07
- あなたのノートパソコン、ソニーバッテリーじゃないですか?
買う前にお店で確認を
- 142 :It's@名無しさん:2007/04/07(土) 05:11:09
- ソニーバッテリーを使ってる企業は安全意識が欠如してる
と非難されても仕方ない状況だからな
俺も非難するが
- 143 :It's@名無しさん:2007/04/07(土) 05:37:10
- むしろ避難しなきゃな
- 144 :It's@名無しさん:2007/04/07(土) 08:26:31
- 緊急避難age
- 145 :It's@名無しさん:2007/04/08(日) 09:43:32
- 無責任企業age
- 146 :It's@名無しさん:2007/04/09(月) 00:07:08
- とりあえずソニーバッテリー使ってるメーカー(機種)教えろ
- 147 :It's@名無しさん:2007/04/09(月) 01:30:06
- VAIOノート
- 148 :It's@名無しさん:2007/04/09(月) 01:40:32
- VAIO Type L 15.4型
- 149 :It's@名無しさん:2007/04/09(月) 18:22:24
- 経済産業省は9日、今年2月までに東芝製電気乾燥機による火災事故
などが計243件発生していたと発表した。家屋が全焼するといった被害も
出ており、同省では「当該機種の使用を中止してほしい」としている。
事故があったのは、型式がED−D300、ED−D302、ED−D602など6機
種(うち1機種はNECの委託を受けて製造)。制御基盤などの接触不良が
原因で、発煙、発火することがあるという。 Yahoo! JIJI
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070409-00000102-jij-pol
- 150 :It's@名無しさん:2007/04/09(月) 19:00:56
- 他社製品の不具合ネタをsageで貼ったところで
ソニーの責任はこれっぽっちも軽減もされないし
ageられて晒されるだけたってのに
ソニーは爆発するバッテリを作りながら、いまだに原因解明も
出来てないし、リコールもしてません
- 151 :It's@名無しさん:2007/04/09(月) 20:17:39
- 白物家電の発火とは次元が違うよ
- 152 :It's@名無しさん:2007/04/10(火) 14:46:15
- >>150
こういう工作してるところ見ると
原因発表はないんだろうか?
- 153 :It's@名無しさん:2007/04/10(火) 19:27:44
- 工作レスはもいっこ上
- 154 :It's@名無しさん:2007/04/10(火) 20:23:08
- 何故ソニー製のリチウムバッテリーを採用するんだ?
ソニー嫌いの人々の都合通りにこの世は進まんのですわ
- 155 :It's@名無しさん:2007/04/10(火) 21:27:43
- ソニー嫌いに都合はないだろうが
ソニー擁護に都合はあるだろうな
- 156 :It's@名無しさん:2007/04/11(水) 12:51:26
- >>146
PS3(コントローラー)
- 157 :It's@名無しさん:2007/04/12(木) 05:57:26
- ソニー製品は最初から対象外なんですが…
他のメーカーでソニーバッテリー使ってるの分かりません?
- 158 :It's@名無しさん:2007/04/12(木) 08:50:18
- とりあえずデルは事件後も使うって言ってたような
- 159 :It's@名無しさん:2007/04/12(木) 12:13:20
- リチウム電池が「消費生活用製品安全法」の特定製品へ--安全確認を義務づけ
ttp://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000056020,20346771,00.htm
> 報告書は同省の消費経済審議会製品安全部会が作成したもので、
> 2005年以降に相次いだ、リチウムイオン電池の発火事故について、
> いずれも製造段階における電池内への金属粒子の混入を要因に挙げている。
経産省から「悪いのはソニー」ってお墨付きが出た
ってことでいいのかな?
- 160 :It's@名無しさん:2007/04/12(木) 14:35:55
- ソニーが異議唱えなければ、って唱えられる立場じゃないよなw
ソニーに全責任があることを確認したからこそ
「電池の安全基準を設け…」って話になるんでしょう
- 161 :It's@名無しさん:2007/04/15(日) 09:10:22
-
ソニー社員森山に虐殺された可哀想な動物たちのために僕たちができること
ソニー製品を買うのを止めよう
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pet/1176299436/
- 162 :It's@名無しさん:2007/04/15(日) 10:20:37
- ,-'^...,.^ヽ,
,,i~.::;::i::il::::: ヽー-..,,_
,i :::i:;:i::i;:lk:: i ~^ー,, _,_
i, ';ヽ' ~;ー'^...^',
,,,r"~ ヽ, ;;i'~::::: i
,i' ,i' ,,..,_ ;i'~;::: i'
~^ー-.,,_ ,i 'i ,r''i○li, '^~ '~- ,i'
...,,,___ ;~^-...,,_ 'i;, '-' i ,..,, ,i'' どうしてソニー社員は僕を虐待したの?
,~^'ー-...,,,__^'ー..,, ~^'''^~ ,r'i○li ,i 虐待されてる時つらくて
~二^^''''''---...,,,_~^ー- _,,_ 'i,,,'-',;l ,'' いっそもう殺してくれって頼んだんだ
^~~  ̄~^; i,'-~^-, ~^~ ,.'^ でも虐待はずっとつづいて・・・
'‐, ,'ー‐'~ ..,__ー-.::,,,,__
~^~ '-..,,,,,..'i-.,~^ー..,_ ~~^ー--..,,,
- 163 :It's@名無しさん:2007/04/20(金) 12:59:44
- 電子情報技術産業協会(JEITA)と電池工業会は、
パソコン用電池に対する高速充電方式を実質禁止する安全指針を決めた。
昨年起きたパソコン向けソニー製リチウムイオン電池の発火事故が、電池の不具合と
高速充電方式が重なった時に起きる可能性が高いことがわかったことを踏まえた対応。
拘束力はないが、国内関連メーカーは同指針に従う見通し。
デルなどは現行方式で問題ないとの立場で、安全面の規格をめぐる調整が難航する可能性もある。
ソニーは社内と第三者機関による事故原因に関する報告書をまとめ、
月内にも米国の消費者保護機関、消費者製品安全委員会(CPSC)に提出する。
今回明らかになった報告書によると、ニッケルを含む金属粉が混入したリチウムイオン電池に、
高速充電方式で規定を上回る電圧を断続的にかけた場合、発火などに至る可能性が増すとしている。
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20070420AT1D1908X19042007.html
デルのPCは危険回路搭載
http://www1.jp.dell.com/content/topics/segtopic.aspx/pressoffice/2000/000927?c=jp&l=ja&s=corp
>デルコンピュータ独自の高速充電システム「エキスプレスチャージ」
VAIOは安全回路を搭載
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/G2/feat3.html
>バッテリーの充電状態を容量の約50%・80%に抑えることで、充放電回数を長寿命化できる「バッテリいたわり充電モード」を装備。
>長時間の「スタミナ」が必要なとき以外は、このモードに設定しておけば、バッテリーパックの長寿命化がはかれ、トータルコストの削減にもつながります。
デルのエキスプレスチャージが原因と決定されました。
デル工作員さん散々ソニーに責任を押し付けてきたことを謝りましょうね。
損害賠償請求訴えられたらデル完敗wwwwwwwwwwwwwwwww
- 164 :It's@名無しさん:2007/04/20(金) 15:34:30
- >今回明らかになった報告書によると、ニッケルを含む金属粉が混入したリチウムイオン電池に、
>高速充電方式で規定を上回る電圧を断続的にかけた場合、発火などに至る可能性が増すとしている。
「金属粉が混入したリチウムイオン電池」で「発火などに至る可能性が増す」
なんだ、結局バッテリーに金属粉入れたソニーが悪いんじゃないか
- 165 :It's@名無しさん:2007/04/20(金) 20:14:03
- はぁ?
トドメを刺したのはデルだろ。
- 166 :It's@名無しさん:2007/04/20(金) 23:38:20
- ↑多少の自覚はあるんだね
- 167 :It's@名無しさん:2007/04/21(土) 02:00:46
- ワロタ
- 168 :It's@名無しさん:2007/04/22(日) 23:56:53
- この時点でダメダメですから。
「金属粉が混入したリチウムイオン電池」
- 169 :It's@名無しさん:2007/04/23(月) 00:16:48
- 何故ソニー製のリチウムバッテリーを採用するんだ?
世界のソニーだから
- 170 :It's@名無しさん:2007/04/23(月) 00:19:38
- そうか、それは良かったな。
- 171 :It's@名無しさん:2007/04/23(月) 02:25:41
- さすがにソニー製は使わんで欲しいし、俺は避けるけど
自社のミスすら素直に認められない会社の製品なんか
- 172 :It's@名無しさん:2007/04/26(木) 16:03:36
- Acer来ました
エイサー、ノートパソコン用ソニー製バッテリをリコール
http://www.pcmag.com/article2/0,1895,2122224,00.asp
リコール内容詳細
http://www.acerbatteryrecall.com/AcerWeb/
- 173 :It's@名無しさん:2007/04/26(木) 16:36:02
- マルチコピペうざい
- 174 :It's@名無しさん:2007/04/26(木) 19:07:57
- はいはい1000万個1000万個
- 175 :It's@名無しさん:2007/04/27(金) 03:18:11
- ソニー板のソニー製バッテリスレにソニー製バッテリの話題を貼って
何の問題あるというのか?
- 176 :It's@名無しさん:2007/04/28(土) 08:13:26
- GK的には大問題なんだろう。
- 177 :It's@名無しさん:2007/04/30(月) 09:37:10
- hosyu
- 178 :It's@名無しさん:2007/04/30(月) 14:21:46
- エイサーもソニーバッテリーの被害にあったか
まあエイサーなんて買わないわけだが
- 179 :It's@名無しさん:2007/04/30(月) 17:10:26
- iPodもやばいらしい
ソニー製バッテリだってよ
バッテリを他社製に換えるまで買えないな
- 180 :It's@名無しさん:2007/05/01(火) 04:26:13
- アップルボム
- 181 :It's@名無しさん:2007/05/01(火) 04:30:56
- ソニーボムのOEM
- 182 :It's@名無しさん:2007/05/01(火) 04:35:17
- アップルボム
- 183 :It's@名無しさん:2007/05/01(火) 12:50:10
- 危ないのは回収したんじゃないのか?
なんで追加がどんどん増えてるんだ?
テキトーに選定してないか?>回収対象
全部回収しろよ
- 184 :It's@名無しさん:2007/05/05(土) 02:41:15
- >>183
ソニーが原因究明をちゃんとしないから
- 185 :It's@名無しさん:2007/05/06(日) 01:33:10
- ソニーが原因究明をちゃんとできないから
- 186 :It's@名無しさん:2007/05/08(火) 02:51:29
- 第三者機関ってどこだよ
- 187 :It's@名無しさん:2007/05/08(火) 07:30:32
- いい質問だ
なぜ「どこに依頼したのか」を明らかにしなかったんだろう?
別に誰も困らないと思うが
「依頼した」ってのが嘘でない限り
- 188 :It's@名無しさん:2007/05/08(火) 11:53:59
- Acer社のノートPCもリコールへ,ソニー製バッテリの過熱が理由
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070426/131814/
- 189 :It's@名無しさん:2007/05/08(火) 14:15:43
- 嘘なんだろうね
調査すらまともにしてないだろうね
だってまだまだ追加されてるもん>>188
- 190 :It's@名無しさん:2007/05/09(水) 18:26:03
- ソニーボム
- 191 :It's@名無しさん:2007/05/09(水) 21:02:44
- 今ならリコール数1000万個超えてる?
- 192 :It's@名無しさん:2007/05/10(木) 12:10:45
- もう正確な数字が公表されてないんではっきりはわからん
だが越えてることは明白
- 193 :It's@名無しさん:2007/05/10(木) 13:16:25
- というか本当のリコール対象は
ソ ニ ー バ ッ テ リ ー 全 部 だから
- 194 :It's@名無しさん:2007/05/10(木) 22:27:03
- ソニー製電池:発火…東芝ノートパソコン用、都内で1件
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20070511k0000m040109000c.html
- 195 :It's@名無しさん:2007/05/11(金) 01:30:40
- まだまだ増えるよ!
- 196 :It's@名無しさん:2007/05/11(金) 02:11:21
- 東芝も災難やなあ
- 197 :It's@名無しさん:2007/05/11(金) 02:27:47
- 結局当時はソニー製のセルの単価がやすかったんでしょう。
しかしこんなトラップが仕掛けてあるとは・・・・。
- 198 :It's@名無しさん:2007/05/11(金) 17:30:38
- セルで他社を酷い目にあわせ
Cellで自社の窮地を作る、か
他社がCell採用に足踏みする理由がなんとなく…
- 199 :It's@名無しさん:2007/05/11(金) 23:07:04
- まあ経験上、ソニー製品(部品)使いたくないってのはあると思う
- 200 :It's@名無しさん:2007/05/12(土) 00:09:21
- ディスコンになるの早いしね。ソニー製品みたいに、膨大な生産出荷を行って
大量の棚卸し資産を抱えることを前提にした製品にしか採用できない。
- 201 :It's@名無しさん:2007/05/12(土) 00:17:39
- 白石セミコンダクタで月産170万個生産するとか言ってた
次世代DVD用のレーザーどうするんだろうな
PS3は全然売れないし、次世代DVD全部合算しても年間2000万個は使い切らんぞ
それとも生産出荷だけ上げていくのかねえ
- 202 :It's@名無しさん:2007/05/12(土) 03:47:43
- 誰も使いたくないよな>ソニー製レーザー
すぐへたりそう
- 203 :It's@名無しさん:2007/05/12(土) 18:52:49
- なあ、マジな話どのロットが危険で、どのロットが大丈夫かなんてわかってないんだろ?
いまだに原因特定出来てないんだし
普通の企業はそういう時は全品リコールするぞ
死人が出るまで放置するつもりか?
- 204 :It's@名無しさん:2007/05/12(土) 19:03:12
- 死人が出たら責任逃れするつもりです
- 205 :It's@名無しさん:2007/05/12(土) 19:09:37
- !!!!
- 206 :It's@名無しさん:2007/05/12(土) 20:36:51
- >>203
火を噴いてから(ソニー以外の)各PCメーカーがリコール追加
この泥縄式を見てるとそうだろうな
ソニーバッテリーは全部回収、他社のバッテリーと交換
すぐにやれ
- 207 :It's@名無しさん:2007/05/12(土) 20:50:50
- そういや原因追求ができないから社外に調査を依頼するとかって話なかったっけ?
調査結果とか発表されたの?発表できないようなやばい結果だったのかな
- 208 :It's@名無しさん:2007/05/12(土) 20:52:50
- 発表されたとは聞いてないな
- 209 :It's@名無しさん:2007/05/12(土) 21:02:38
- 発表される前に電池工業会を通して高速充電の禁止をさせやがった
自社発表はまだ
タイミングを測ってたんだろうが、また火ィ噴いたから延ばしてるんだろう
おそらく、火ィ噴いたのは高速充電タイプじゃないからw
- 210 :It's@名無しさん:2007/05/13(日) 23:06:16
- もう、ソニーは完璧に風化期待モードに入ってるよな>バッテリー問題
…無理だけどw
- 211 :It's@名無しさん:2007/05/13(日) 23:27:26
- ソニーが火消ししても(とても火消しには見えんが)
ソニーバッテリーが次々発火してるからなあ
- 212 :It's@名無しさん:2007/05/14(月) 00:14:40
- 高速充電は危険って報告をしたいみたい>ソニー
もちろん発表は延期でしょう
全然違う実例が今頃出てきたんだから
- 213 :It's@名無しさん:2007/05/14(月) 00:17:49
- 当初の発表どおり金属片混入が主たる原因なら
ノーマルでも燃えるが急速充電の方がより危険、程度の話はあるけどな。
未だに原因も発生したロットも特定できてないなんて、馬鹿だろソニー…。
- 214 :It's@名無しさん:2007/05/14(月) 00:31:52
- 原因が特定できなければ、問題のロットの特定も出来んわな
発火事例が十分多ければ統計的手法を使うことも可能だろうが
- 215 :It's@名無しさん:2007/05/18(金) 06:52:13
- もうソニーはバッテリーなんか無理して作らなくていいよ
- 216 :It's@名無しさん:2007/05/19(土) 03:15:39
- いや、むしろ、何も作るなw
- 217 :It's@名無しさん:2007/05/20(日) 15:51:30
- ソニーはキムチ漬ければいい
- 218 :It's@名無しさん:2007/05/21(月) 19:08:54
- 誰が食うんだよw
- 219 :It's@名無しさん:2007/05/22(火) 03:21:38
- いまやソニーはキムチ企業
- 220 :It's@名無しさん:2007/05/23(水) 02:59:20
- ソニーはもうゴミを生産することしかできないみたいだから潰れた方がいいね。
- 221 :It's@名無しさん:2007/05/23(水) 08:14:09
- 株価は7000円を突破したけどな
- 222 :It's@名無しさん:2007/05/23(水) 11:11:47
- でも発火原因は自社で特定できないんだ。
- 223 :It's@名無しさん:2007/05/26(土) 20:06:21
- 他社にやらせてるなんて嘘もつくしな
- 224 :It's@名無しさん:2007/05/29(火) 18:10:42
- (´・ω・`)つ [SONY BOMB inside]
- 225 :It's@名無しさん:2007/05/29(火) 20:38:27
- ソニーの糞バッテリなんか使いたくねーよ
市場から消え失せろ
- 226 :It's@名無しさん:2007/05/30(水) 20:59:07
- 松下電器:電子レンジ、冷蔵庫、衣類乾燥機を無償修理へ
松下電器産業は30日、発煙や発火の可能性があるとして、同社製の電子レンジ、冷蔵庫、
衣類乾燥機の計28機種305万6805台を無料で点検・修理すると発表した。製品から
出火したり、建物の一部を焼く事故が計23件あり、うち愛知県の1件は夫婦が煙を吸って、
のどの痛みを訴え、全治10日と5日の診断を受けた。無償修理の規模としては、同社で
過去最大という。
松下は、2人の死者を出した05年の石油温風機事故を受け、昨年後半から過去の製品事故を
再点検している。その中で今回、発生時には偶然的だとみなしていた事故が、実際には不具合
によるものと判断した。
対象になるのは、88年12月から91年12月にかけて製造した電子レンジのうち12機種
193万1740台▽89年2月から92年10月までに製造した冷蔵庫のうち5機種30万3487台
▽93年8月から01年12月に製造した衣類乾燥機のうち11機種82万1578台。
衣類乾燥機のうち3機種3万7572台は、三菱電機にOEM(相手先ブランドによる受託生産
販売した。
いずれも長期間使用し、壁に密着して設置するなどの条件が重なった場合、内部の電子部品が
高温になり、はんだ部分にひびが入って発煙や発火する可能性がある。
対象は300万台を超えるが、電子レンジと冷蔵庫は生産中止から十数年経過しているため、
同社は「現在も家庭で使用されている残存台数は、全体で26万台程度ではないか」と推測している。
問い合わせはフリーダイヤルで、電子レンジ(0120・871・682)▽冷蔵庫(0120・871・337)
▽衣類乾燥機(0120・871・399)。電子レンジについては、修理できない場合、新品と交換するか、
1台あたり1万円で引き取る方針。
ソース
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20070531k0000m040069000c.html
- 227 :It's@名無しさん:2007/05/31(木) 00:22:49
- >>188
↓
>>194
これで打ち止めかな?まだ来るかな?
- 228 :It's@名無しさん:2007/05/31(木) 02:10:39
- >>226
で?
ソニーは爆発するバッテリーの原因解明出来たの?
出来ないんなら全品回収しろよ
「自主交換」なんてふざけた対応じゃなく、ちゃんと責任認めてリコールしろよ
- 229 :It's@名無しさん:2007/05/31(木) 02:24:01
- ちゃんと原因追及して対応する企業は偉いね
それが当たり前のことなのに・・・
- 230 :It's@名無しさん:2007/05/31(木) 02:25:54
- 不具合や事故があった後の対応で企業の質がわかるよね
- 231 :It's@名無しさん:2007/06/03(日) 12:55:01
- 原因追及も言ってみただけ
不具合への対応もおざなり
本当に最低な企業だな、ソニーって
- 232 :It's@名無しさん:2007/06/03(日) 13:05:37
- 挙げ句の果てに工作員を使って、ソニーバッテリーを採用したメーカーに
責任を転嫁しネガティブキャンペーンを行う最低な会社です。
- 233 :It's@名無しさん:2007/06/04(月) 07:43:19
- ソニーは卑劣だから嫌い
- 234 :It's@名無しさん:2007/06/05(火) 20:17:19
- ( ´∀`)つ [SONY BOMB inside]
- 235 :It's@名無しさん:2007/06/06(水) 23:44:41
- 松下電器産業が製造した電気コンロが原因で火災が発生する事故が、
過去に54件起きていたことが6日わかった。経済産業省が発表した。
電源スイッチの役割を果たす「つまみ」部分に体や物が誤って触れて電源が入り、
コンロ上に置いた物に引火したという。
5月13日にも東京都内の住宅で、誤って電源が入ったことが原因で室内の壁や
天井、冷蔵庫が一部焼損する事故が発生。
同社が改正消費生活用製品安全法に基づき経産省に報告した。
同製品は日立ハウステック製のミニキッチン「KM-1203D」に組み込まれて利用されている。
電気コンロを巡っては、同社以外のメーカー製を含め、同じような原因で火災が多発。
このため業界団体の日本電機工業会やキッチン・バス工業会が、全メーカーの製品
約53万台を対象に、誤ってつまみ部分に触れないよう器具で覆うリコール(無償修理)を
進めている。
ニュースソース
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20070606AT1G0603M06062007.html
- 236 :It's@名無しさん:2007/06/07(木) 06:43:26
- ↑↑↑↑
晒し上げ
ソニーはこんなことで自社の不祥事を誤魔化せると思ってるようです
- 237 :It's@名無しさん:2007/06/07(木) 07:58:37
- 学習リモコンスレはクソニー社員の自演の場に成り下がっている
余りに酷い惨状を見てやってくれw
「学習リモコンのおすすめは?その17」
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1175816783/
- 238 :It's@名無しさん:2007/06/08(金) 18:16:12
- + ;
* ★_+
: , xヾ:、__,..-‐‐:、、,へ.........._
く '´::::::::::::::::ヽ
/0::::::SONY ::::',
= {o::::::::<`∀´>::::} ウェーハッハッハ!!
':,:::::::::::つ:::::::つ
= ヽ、__;;;;::/
し"~(__)
- 239 :It's@名無しさん:2007/06/08(金) 22:04:29
- ソニー製品は糞
ソニー製品使ってる奴は糞以下
- 240 :It's@名無しさん:2007/06/10(日) 12:44:30
- >>51
デルはダメなのか・・
- 241 :It's@名無しさん:2007/06/14(木) 01:08:32
- ( `∀´)つ [SONY BOMB terrorism]
- 242 :It's@名無しさん:2007/06/15(金) 02:58:01
- ( ´∀`)つ [SONY BOMB inside]
- 243 :It's@名無しさん:2007/06/15(金) 02:58:27
- (・∀・)ニヤニヤ
- 244 :It's@名無しさん:2007/06/20(水) 02:54:09
- ソニー製バッテリ搭載の東芝製ノートPCで3件目の発火事故
〜東芝は改めて注意を喚起
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0619/toshiba.htm
東芝、ノートPC用ソニー製バッテリーパック事故における自主交換プログラムの利用を促進
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=162944&lindID=1
- 245 :It's@名無しさん:2007/06/23(土) 12:26:38
- http://wiki-mirror.sakura.ne.jp/ps3koke/index.php?SONY%A4%CE%C9%D4%BE%CD%BB%F6
- 246 :It's@名無しさん:2007/07/08(日) 03:49:04
- [SONY BOMB inside]
- 247 :It's@名無しさん:2007/07/20(金) 23:28:54
- ソニー製バッテリー発火事件まとめ
http://www.itmedia.co.jp/news/topics/battery.html
http://it.nikkei.co.jp/pc/special/sonybattery.aspx
- 248 :It's@名無しさん:2007/08/11(土) 13:31:59
- [SONY BOMB inside]
- 249 :It's@名無しさん:2007/08/11(土) 15:34:05
- http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0511/29/news066.html
東芝のビデオデッキに発煙・発火のおそれ
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040412/toshiba.htm
東芝、'86〜'88年製25型テレビに発煙・発火の危険性
−高圧部品の経年劣化やホコリのたまり具合で
http://www.toshiba.co.jp/tcm/information/070410_j.htm
さて、1986年(昭和61年)10月から1988年(昭和63年)2月にかけて製造・販売
いたしました衣類乾燥機の一部において、発煙・発火の可能性があるとして、1990年(平成2年)
5月に社告し、点検・修理を行ってまいりました。
- 250 :It's@名無しさん:2007/08/11(土) 17:34:23
- で?
ソニー製バッテリーはいつ「リコール」するの?
責任の所在を曖昧にした「自主回収」じゃなくて「リコール」
- 251 :It's@名無しさん:2007/09/11(火) 12:55:24
- 今(バッテリー爆発・原因解明なし以降)、ソニー製バッテリー使ってる
メーカーってあるのかな
ソニー以外で
あるなら教えてください
そのメーカーの製品は忌避したいので
- 252 :It's@名無しさん:2007/09/18(火) 07:49:13
- Rollyもバッテリー内臓
もちろんソニー製なんだろうな
- 253 :It's@名無しさん:2007/09/26(水) 09:58:49
- ソニー、バッテリ発火の原因を公開
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1024/sony2.htm
問題発生の要因
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1024/sony2_7.jpg
>今回の一連の事故は内部要因によるものと分析
--------------------------------------------------
以前から何が変わったのか分からない
第三者機関も公表しない
- 254 :It's@名無しさん:2007/09/26(水) 10:16:51
- それは去年の記事ですね
ソニーは発表する気全然無いねえ
- 255 :It's@名無しさん:2007/09/26(水) 13:11:49
- 1周年記念コピペ、じゃないか?
- 256 :It's@名無しさん:2007/09/26(水) 13:35:50
- 発表しろ!ってカキコを黙らそうと思ったんじゃね?
- 257 :It's@名無しさん:2007/09/26(水) 14:26:29
- 工作員の手口はますます悪質に
ホントにソニー製バッテリー使ってるメーカーは吊るし上げようぜ
- 258 :It's@名無しさん:2007/09/26(水) 14:52:53
- 【芸能】藤原紀香、別居中…今月中にも離婚か
http://etc6.2ch.net/test/read.cgi/siberia/1169774261/701-800
- 259 :It's@名無しさん:2007/09/26(水) 17:19:14
- なにこの典型的な火消し工作
- 260 :It's@名無しさん:2007/09/26(水) 19:10:53
- ソニー板では珍しいパターンですねw
- 261 :It's@名無しさん:2007/09/27(木) 01:08:13
- シベリアへ飛ばして…誰か書き込んでIP取れるとでも思ってるんだろうか?w
- 262 :It's@名無しさん:2007/10/03(水) 15:00:45
- ソニーボム
- 263 :It's@名無しさん:2007/10/03(水) 20:14:46
- 調査丸投げしたらしいな・・・
- 264 :It's@名無しさん:2007/10/03(水) 20:27:15
- 丸投げだったらもっと早く結果出てるだろ
正解は「丸投げすらしていない」だと思う
- 265 :It's@名無しさん:2007/10/03(水) 20:51:02
- もっともらしく言ってるが実は原因はこれではない。
が正解だと思う。
- 266 :It's@名無しさん:2007/10/03(水) 21:26:23
- 普通に安かろう悪かろうだろ、おっとそれほど安くはないかもな(笑)
- 267 :It's@名無しさん:2007/10/04(木) 02:19:35
- 偽装丸投げ1周年記念
最初は隠して最後はバックレですか?
http://it.nikkei.co.jp/pc/special/sonybattery.aspx?n=AS1D0309P%2003102006
ソニー、パソコン用電池不具合で外部機関に調査依頼
ソニーは大規模リコール(無償回収・修理)に発展したパソコン用リチウムイオン電池の不具合
問題で、第三者機関に原因を究明するための調査を依頼した。異常な過熱や発火に至った過程に
ついて社内調査で全容が解明できないことから、外部機関による客観的な分析を加えて原因の
解明を急ぐ。
調査を委託したのは国内にある民間の第三者機関。ソニーは今後も社内調査を続けるが、
「外部にも協力を求め、(調査結果に)客観性を確保したい」としている。
調査結果は1―2カ月程度でまとまる可能性もあり、ソニーは結果が出れば公表する考えだ。
[2006年10月4日/日本経済新聞 朝刊]
- 268 :It's@名無しさん:2007/10/04(木) 09:21:58
- ソニー製バッテリを採用してる会社はどこですか?
- 269 :It's@名無しさん:2007/10/04(木) 11:19:00
- 買わないメーカーリストに入れたい
- 270 :It's@名無しさん:2007/10/06(土) 03:12:40
- 第三者機関(笑)に丸投げしてもね、それはあんまり期待できないね
- 271 :It's@名無しさん:2007/10/06(土) 10:59:16
- これからノート買うときはバッテリーのメーカーも確認しよ・・
- 272 :It's@名無しさん:2007/10/13(土) 01:28:03
-
ソニーバッテリー使ってるメーカー潰れろ
- 273 :It's@名無しさん:2007/10/13(土) 06:40:35
- 「第三者機関とつながる108の機関のうち、106がダミーだったよ」
「ここが107個目さ」
「この会社の登記簿だ」
「第三者機関──バッテリー爆発の原因究明のために設けられた、ソニー補完委員会直属の諮問機関。
組織の実体は、未だ不透明」
「貴様の仕事はソニーの内偵だ。第三者機関に顔を出すのはまずいぞ」
「ま、何事も自分の目で確かめないと、気がすまないタチなのさ」
「余計なところに首を突っ込むのも、ほどほどにしておけよ」
- 274 :It's@名無しさん:2007/10/24(水) 00:21:01
- 採用してる会社はまだあるの?
- 275 :It's@名無しさん:2007/10/26(金) 03:36:09
- 三流しかないだろ
- 276 :It's@名無しさん:2007/10/31(水) 01:38:14
- ここには松下の記事来てないんだねw
- 277 :It's@名無しさん:2007/11/01(木) 02:19:06
- ソニーはバッテリー作るのやめろよ
- 278 :It's@名無しさん:2007/11/01(木) 03:46:42
- リチウムイオン電池は「ソニーが初めて製品化しました」だっけ?
有機ELも…
- 279 :It's@名無しさん:2007/11/01(木) 03:51:42
- だから
「試作品レベルのものを発売して、さも先進的なフリをする」
のはソニーのお家芸だって
- 280 :It's@名無しさん:2007/11/06(火) 07:56:59
- いつになったら原因を発表するんだろう?
発火原因も分からないまま売ってるの?>ソニーバッテリー
- 281 :It's@名無しさん :2007/11/06(火) 17:04:45
- ものづくりに関しては完全なドシロウト集団だからな、
この会社は。
- 282 :It's@名無しさん:2007/11/07(水) 00:47:48
- 詐術と工作に掛けてはプロフェッショナルな集団だからなw
ま、時々へまをやらかしてるみたいだけどw
- 283 :It's@名無しさん:2007/11/07(水) 01:46:55
- ヘマの一例
gatekeeper12.sony.co.jp 137.153.0.34 - - [2007/11/06(火)19時21分52秒]
gatekeeper12.sony.co.jp 137.153.0.34 - - [2007/11/06(火)19時21分51秒]
gatekeeper12.sony.co.jp 137.153.0.34 - - [2007/11/06(火)19時21分49秒]
gatekeeper12.sony.co.jp 137.153.0.34 - - [2007/11/06(火)19時21分48秒]
gatekeeper12.sony.co.jp 137.153.0.34 - - [2007/11/06(火)19時21分46秒]
gatekeeper12.sony.co.jp 137.153.0.34 - - [2007/11/06(火)19時21分45秒]
gatekeeper12.sony.co.jp 137.153.0.34 - - [2007/11/06(火)19時21分19秒]
gatekeeper12.sony.co.jp 137.153.0.34 - - [2007/11/06(火)19時21分18秒]
gatekeeper12.sony.co.jp 137.153.0.34 - - [2007/11/06(火)19時21分17秒]
gatekeeper12.sony.co.jp 137.153.0.34 - - [2007/11/06(火)19時20分43秒]
http://nanasisan.com/0nanasi/src/up4012.png
- 284 :It's@名無しさん:2007/11/07(水) 02:09:38
- ていうか、松下のリチウムも回収してたよね?
- 285 :It's@名無しさん:2007/11/07(水) 02:11:16
- あれはノキアの携帯だったな
- 286 :It's@名無しさん:2007/11/07(水) 02:16:11
- どっちにしろスレ違いでしょ
ソニーは1年前に言ったことをさっさと実行したらいい
- 287 :It's@名無しさん:2007/11/08(木) 03:52:33
- ソニー社員はなぜ複数いるように見せかけるくせに
一斉にいなくなるんだろう?
とりあえず発火原因と主要取引先を公表しろ
- 288 :It's@名無しさん:2007/11/20(火) 01:40:30
- 「複数を装ってるから」じゃない?
- 289 :It's@名無しさん:2007/11/24(土) 02:29:56
- ソニー板に投入されてるソニー工作員はかなり少人数だと思われる
ID出ないしそもそも過疎板だし
- 290 :It's@名無しさん:2007/11/24(土) 10:37:49
- ひょっとして一番質の低いのをここに投入してる?
嫉妬くんとか…
- 291 :It's@名無しさん:2007/11/24(土) 18:53:21
- あんな仕事させられたら、普通辞めるだろ
会社としては辞めて欲しいのに辞めずに残ってるのが嫉妬くん
- 292 :It's@名無しさん:2007/11/27(火) 04:41:09
- >>290
それが…どこでも似たような感じ
むしろ質の高いGKがいるところが希少
- 293 :It's@名無しさん:2007/12/04(火) 04:01:24
- 一年以上経つが未だに原因の発表なし
http://it.nikkei.co.jp/pc/special/sonybattery.aspx?n=AS1D0309P%2003102006
ソニー、パソコン用電池不具合で外部機関に調査依頼
ソニーは大規模リコール(無償回収・修理)に発展したパソコン用リチウムイオン電池の不具合
問題で、第三者機関に原因を究明するための調査を依頼した。異常な過熱や発火に至った過程に
ついて社内調査で全容が解明できないことから、外部機関による客観的な分析を加えて原因の
解明を急ぐ。
調査を委託したのは国内にある民間の第三者機関。ソニーは今後も社内調査を続けるが、
「外部にも協力を求め、(調査結果に)客観性を確保したい」としている。
調査結果は1―2カ月程度でまとまる可能性もあり、ソニーは結果が出れば公表する考えだ。
[2006年10月4日/日本経済新聞 朝刊]
------------------------------
ニュー速等へコピペしてください
- 294 :It's@名無しさん:2007/12/04(火) 04:01:42
- 上げますよ
- 295 :It's@名無しさん:2007/12/07(金) 00:32:03
- どうぞ
- 296 :It's@名無しさん:2007/12/09(日) 05:03:03
- >>290
ゲハなんか見たら分かるけど、嫉妬くんレベル多数
むしろ一番質の低い社員をネットに投入してると考えるべき
- 297 :It's@名無しさん:2007/12/09(日) 05:50:38
- 実は優秀な社員を投入して嫉妬くんレベルだったりして
- 298 :It's@名無しさん:2007/12/09(日) 08:52:28
- (意外)に計算しながらやってるよな>工作
- 299 :It's@名無しさん:2007/12/09(日) 11:28:15
- その計算が全然合っていないのがGKのGKたる所以
- 300 :It's@名無しさん:2007/12/09(日) 11:29:54
- 計算が全部バレバレなのも…ね
- 301 :It's@名無しさん:2007/12/12(水) 05:12:27
- 正直ソニーからの公式な原因発表がないまま
今もソニー製バッテリーを使い続けてる企業があれば
それは不買に値するな
- 302 :It's@名無しさん:2007/12/12(水) 05:22:42
- それ以前にソニー製品を全面的に不買にすべきだな
- 303 :It's@名無しさん:2007/12/13(木) 21:40:42
- 東芝の新型神リチウム電池使えばいいんじゃね?
横からでも、縦からも潰しても、なんともないし
内部ショートしても煙すら出さない。
さらに同時に100℃に加熱してもなんともならん。
5000回の充電回数という耐久性や5分で90%の急速充電の
性能も激しく神電池。
来年3月に大型のものから順次らしいから暫くは様子見だろうけど。
- 304 :It's@名無しさん:2007/12/15(土) 10:00:53
- 松下も発火対応電池出してなかったっけ?
他社は続々対応電池出してるのに
「ソニーは未だ原因不明だから」対応電池は出せない罠
- 305 :It's@名無しさん:2007/12/15(土) 16:54:36
- ソニーに出せるわけ無いじゃん
「発火した原因は不明だけど安全です」って言い切っちゃったもん
- 306 :It's@名無しさん:2007/12/16(日) 12:46:17
- ソニーはいつになったら発火原因を発表するのかねえ
自社で原因究明ができない上に第三者機関とやらを動員して
一年以上かかっても原因が分からない程度の企業なん?
技術(世界最低レベル)のソニーってことか
- 307 :It's@名無しさん:2007/12/30(日) 11:01:21
- >>303
それ凄いね。
ノーパソには十分過ぎ。
人工衛星とかに載せるのかな?
- 308 :It's@名無しさん:2007/12/31(月) 00:51:33
- デルのノートPCとか今もソニーバッテリーなの?
- 309 :It's@名無しさん:2007/12/31(月) 01:27:03
- 自殺、売春、虐待、大量殺戮、女性差別、ホームレスは農耕社会になってから始まりました
天皇はA型で朝鮮の出身です。A型は2000年前に日本に来たから帰ればいいのに。
A型は100%農耕民族とはいえないがO型かB型にぜんぜん好かれないA型は
農耕民度が高すぎるから2000年前に日本の先住民族を大量に殺してきた
遺伝子、多そうだね。
遊牧民族は厳しい自然の中を小さい家族で移動しながら生活してきたので家族と他人の線引きをはっきりさせたと思う。
これをクールと感じる。だから、そのぶん身内にはあつくなるのか。
B型は遊牧民族、O型は狩猟採取民族。
A型は農耕民族。農耕民族は2千年前(つい最近)に、中国から日本に来た。A型は2万5千年ごろ誕生して農耕社会を
作ってきた。農耕民族社会になってから狩猟採取民族が大量に殺され滅び吸収され、ホームレス、虐待、売春、
女性差別 が始まり、強制的に横並び結婚し横並び子作りしないと女が生きていけない社会になる。
横並びの群れ社会(農耕民族社会)は無理やり敵を作り差別しないと作れない。これが、いじめ。
ブサイクで、もてない農耕民族はとくに性欲として横並びの群れ社会を作りたがる。
農耕民族社会はA型女も不幸になります。
- 310 :It's@名無しさん:2007/12/31(月) 02:15:59
- 自社工作に天皇陛下を利用するソニー
滅んでいいよ
- 311 :It's@名無しさん:2007/12/31(月) 03:31:41
- さすが売国奴のソニー
- 312 :It's@名無しさん:2008/01/17(木) 21:43:07
- PS3ユーザー ソニー製バッテリーで焼き豚
ttp://leveljaneezo.web.fc2.com/together.jpg
ttp://leveljaneezo.web.fc2.com/getdathey.jpg
- 313 :↑:2008/01/18(金) 18:02:37
- ソニー社員臭いな
- 314 :It's@名無しさん:2008/01/18(金) 18:36:34
- バッテリーは韓国産の質の悪いリチウムポリマー電池にSONYってシール貼っただけだし
- 315 :It's@名無しさん:2008/01/20(日) 05:36:19
- この会社は自分でバッテリー設計してるのかな・・・。
燃料電池とかも将来こんな感じかな・・・・。マジで最悪の惨劇が。
使うと家が燃えてしまう。
- 316 :It's@名無しさん:2008/01/20(日) 05:40:56
- ソニーを見てると漏貧のとよぞうを思い出す
自分がどうしようもなく無能なのに、それに全然気付かずに
むしろ有能だとでも勘違いしてどんどん深い墓穴を掘っていった
- 317 :It's@名無しさん:2008/01/25(金) 18:51:50
- >>312は30スレ以上にこの行為を繰り返してますので通報お願いします
罪状は名誉毀損罪・侮辱罪・人権侵害・
■警視庁匿名通報フォーム(通報は2chのように書き込むだけ)
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/anket/other.htm
都道府県警察本部のサイバー犯罪相談窓口等一覧
http://www.npa.go.jp/cyber/soudan.htm
■インターネット 人権相談受付窓口(法務省)
https://www.jinken.go.jp/soudan/PC_AD/0101.html
常設人権相談所(法務局・地方法務局・支局内)
http://www.moj.go.jp/JINKEN/jinken20.html
公安調査庁における通報・相談窓口
http://www.moj.go.jp/KOUAN/SODAN/sodan.html
証券取引等監視委員会 情報受付窓口
https://www.fsa.go.jp/sesc/watch/
- 318 :It's@名無しさん:2008/01/27(日) 23:45:32
- >>1
今はソニー以外でそんな企業はないだろう
原因不明で発火したバッテリーを使い続けてるところなんて
- 319 :It's@名無しさん:2008/01/28(月) 16:34:33
-
何故ソニー製のリチウムバッテリーを採用するんだ?
- 320 :It's@名無しさん:2008/01/28(月) 22:25:43
- 担当者が賄賂漬け?
実は相当安い(検品とかすっとばしてるから)
このあたり
- 321 :It's@名無しさん:2008/01/28(月) 23:44:12
- まだ使ってたら相当消費者軽視な会社だよな
- 322 :It's@名無しさん:2008/01/29(火) 03:50:15
- >>315
http://www.fuchu.or.jp/~stock/chrono/year/1995.html
1995/11/04,平成7/11/04
福島県郡山市にある電池製造業「ソニー・エナジー・テック」郡山工場から出火し、
2000平方メートルを焼失する。工場で製造していたリチウム・イオン電池は国内
生産の7割のシェアを持っているため市場への影響は必至となる。
埼玉のソニー子会社工場で火災
http://it.nikkei.co.jp/business/news/index.aspx?n=SSXKB0083%2015012007
15日午前2時ごろ、埼玉県久喜市清久町、電子部品メーカー「ソニーマニュファクチュアリング
システムズ」本社から出火し、3階建て建物の2、3階にある携帯電話の部品工場と事務所
計約5000平方メートルを焼いた。久喜署で出火原因を調べている。
同署によると、けが人はないという。
同社はソニーの子会社で1969年創立。同社によると、携帯電話の液晶を照らすバックライト
生産では国内大手。〔共同〕
- 323 :It's@名無しさん:2008/02/03(日) 07:25:54
- 78 名前:名無しさん必死だな[] 投稿日:2007/12/22(土) 01:16:53 ID:+BJw/Dkw0
【北米NO.1ブランド】日本市場から撤退予定のサムスン製薄型テレビで火災 リコールへ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1198249420/
経済産業省は21日、日本サムスンが輸入販売した液晶テレビが今月9日、
大阪府内で1件の火災事故を起こしたと発表した。サムスンはすでに9月から
「LT22A13W」「LT29A13W」「LT40A13W」の3機種をリコール中。問い合わせは、
フリーダイアル0120・363・905
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/071221/biz0712212348025-n1.htm
ブラビア大丈夫なのかね?
- 324 :It's@名無しさん:2008/02/03(日) 21:28:07
- PSPバッテリー解体したがリチウムバッテリーらしきものが入ってたな。
パンドラにしたからどうでもいいけど
- 325 :It's@名無しさん:2008/02/23(土) 17:22:57
- PSP爆発しちゃったし
バッテリーは外注にしてもらわないと危なくて使えないぞ。
- 326 :It's@名無しさん:2008/03/13(木) 16:39:00
- 字一色
- 327 :It's@名無しさん:2008/04/06(日) 21:53:47
- 小四嬉
- 328 :It's@名無しさん:2008/05/15(木) 00:10:37
- 清老頭
- 329 :It's@名無しさん:2008/05/29(木) 22:51:31
- なぜこのスレをageスレに使ってるんだ>ソニー工作員
- 330 :It's@名無しさん:2008/06/02(月) 00:02:10
- 間違えたとか?
- 331 :It's@名無しさん:2008/06/03(火) 21:52:29
- こんな会社のリチウムイオンバッテリーなら爆発しても当然
■はんだボールは品質低下の証か
今回の分解では、ソニー製品の品質低下を暗示する事実も見つかった。
協力してくれた技術者が一様に 信じられない と口にしたのがはんだボールの存在である。
HDMIコネクタやCMOSセンサの端子周辺に散見された。
はんだボールの存在は製品不良に直結する問題で、通常機器メーカは厳しく検査する。
機器の使用中に何らかの拍子にはんだボールが基盤から外れ、配線間の短絡を
引き起こす恐れがあるからだ。
検査工程ではんだボールの存在が確認されれば、出荷は通常認められないという。
何人かの技術者は「はんだボールの存在そのものが信じられない。
ソニーの品質保証はどうなっているのだろうか」 ... といった感想を口々に漏らした。
折りしもソニー製Liイオン2次電池の大規模リコール問題や、家庭用ゲーム機「PS3」
の一部地域における発売延期および販売数量削減などが話題になっている。
製品化を急ぐあまり品質面がおろそかになっているのだとしたら、そのツケはいずれ
自社にはね返ってくる。
(日経エレクトロニクス 2007/11/26)
- 332 :It's@名無しさん:2008/07/19(土) 21:46:05
- そうだったのかい
- 333 :It's@名無しさん:2008/08/23(土) 13:41:13
- http://www.meti.go.jp/press/20080819002/20080819002.pdf
アップルジャパン株式会社が輸入した携帯型音楽プレーヤー商品名"iPod nano"のう
ち、過熱・焼損事故の発生に関する情報が把握されている下記の製品番号
MA004J/A (販売台数708,000台)
MA005J/A (販売台数393,000台)
MA099J/A (販売台数424,000台)
MA107J/A (販売台数287,000台)
<販売期間は、いずれも平成17年9月〜平成18年9月>
をお持ちの方は、機器の過熱にご注意ください。特に充電中に過熱・焼損事故が発
生した事例が複数あることから、ご注意ください。
313 名無しさん@九周年 sage 2008/08/19(火) 23:28:44 ID:in4j5zRx0(4)
>>166
><販売期間は、いずれも平成17年9月〜平成18年9月>
ソニーのパソコン充電池不良の時期と重なってる。
http://www.itmedia.co.jp/news/topics/battery.html
Dellの410万台リコールに続き、Appleもソニー製ノートPC用バッテリーの
リコールに乗り出した。「燃えるノートPC」騒動はどこまで広がるのだろうか。
また?
- 334 :It's@名無しさん:2008/08/23(土) 17:43:33
- またソニー製バッテリーか?
- 335 :It's@名無しさん:2008/08/23(土) 17:57:15
- nanoって、実はあまり売れていなかった事が発覚したね。
- 336 :It's@名無しさん:2008/08/23(土) 18:05:18
- それよりさらに売れてないWalkmanって…
と言って欲しかったのか?
で、こっちはどうなった?
デルとソニーはソニー製リチウムイオンバッテリーの製造上の問題について10ヶ月前に
認識しており協議を行っていたが、この欠陥がバッテリーの発火などの決定的な故障に
結びつくようになるまでリコールすることはしなかった、とソニーのエレクトロニクス
部門の広報は声明を出した。
ソニー広報のリック・クランシー氏によると、デルとソニーとの協議は2005年10月と
2006年2月に行われていた。協議の内容はソニー製バッテリー内に混入している小さな
金属片がバッテリーの故障やオーバーヒートを引き起こす問題についてだった。
この協議の結果、ソニーは製造工程を変更することで金属片の混入を最小化することに
なった。しかしソニーは明確な危険性が認められなかったからとして、既に金属片が混入
しているバッテリーのリコールを行うことはしなかった。
http://www.infoworld.com/article/06/08/18/HNdellsonybattery_1.html
http://it.nikkei.co.jp/pc/special/sonybattery.aspx?n=AS1D0309P%2003102006
ソニー、パソコン用電池不具合で外部機関に調査依頼
ソニーは大規模リコール(無償回収・修理)に発展したパソコン用リチウムイオン電池の不具合
問題で、第三者機関に原因を究明するための調査を依頼した。異常な過熱や発火に至った過程に
ついて社内調査で全容が解明できないことから、外部機関による客観的な分析を加えて原因の
解明を急ぐ。
調査を委託したのは国内にある民間の第三者機関。ソニーは今後も社内調査を続けるが、
「外部にも協力を求め、(調査結果に)客観性を確保したい」としている。
調査結果は1―2カ月程度でまとまる可能性もあり、ソニーは結果が出れば公表する考えだ。
[2006年10月4日/日本経済新聞 朝刊]
- 337 :It's@名無しさん:2008/09/12(金) 00:12:53
- http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/neta2/src/1220845491609.jpg
「国内向け製品検査体制は杜撰」
ソニーはバイオの不具合を知りながら1年放置。かつて生産ラインにいた人間として何も変わっていない。
国内用は「壊れても直せば良い」らしく、拙速を要求された。
検査も杜撰だ。「チェック用を20台流すから丁寧に」と指示され「チェック用を買った人は当りだね」と
偽装請負は10年前から変わらない。
- 338 :It's@名無しさん:2008/10/31(金) 01:55:21
- age
- 339 :It's@名無しさん:2008/10/31(金) 11:53:10
- もっかいage
- 340 :It's@名無しさん:2008/10/31(金) 12:10:52
- ま た で す か ?
- 341 :It's@名無しさん:2008/10/31(金) 12:37:20
- またですね。(w
- 342 :It's@名無しさん:2008/10/31(金) 14:25:44
- ソニーのバッテリーでまたリコール、HP・東芝・デル製ノートPCに搭載
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1225420020/l50
- 343 :It's@名無しさん:2008/11/01(土) 09:50:11
- ソニー、遠のく信頼回復=繰り返される製品不具合 2008年10月31日
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081031-00000224-jij-biz
*ソニー <6758> は31日、ノート型パソコン(PC)用リチウムイオン電池が
異常発熱事故を起こし、10万個が自主回収されることになったと発表した。
同社は2006年にも別のタイプの電池960万個を回収し、「品質向上に取り組む」
(中鉢良治社長)ことを優先課題に掲げていた。
しかし、その後も07年に同様の事故で1万個の回収を余儀なくされており、
相次ぐ問題発覚に信頼回復への道のりは遠のくばかりだ。
- 344 :It's@名無しさん:2008/11/01(土) 12:14:34
- http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/news/20070816/1002071/
ノキアは8月14日、同社製の携帯電話に搭載されている松下電池工業製のリチウムイオン充電池が
充電中に過熱する不具合を起こす可能性があるとして全世界で4600万個を対象に無償回収を実施
すると発表した。
ノキアによると電池の異常過熱などの不具合が全世界で約100件報告されており、日本でも充電池の
発熱で床の一部などが焦げるなど2件の報告があった。
松下電池工業(笑) 4600万個
松下電池工業(笑) 4600万個
- 345 :It's@名無しさん:2008/11/01(土) 12:18:34
- きちんと対応したパナソニック、対応せず皆が忘れてくれることをひたすら待ち続けるソニー
ソニー、営業益63%減=パナソニックと業績明暗−9月中間期
ソニーが29日発表した2008年9月中間決算は、本業のもうけを示す営業利益が前年
同期比63.7%減の844億8700万円となった。前日発表されたパナソニックの同決算は、
7年連続の営業増益となる3.7%増の2281億5400万円を達成、純利益も過去最高を
更新しており、大手家電2強で明暗が分かれた。(2008/10/29-19:22)
http://www.jiji.com/jc/c?g=ind_30&k=2008102900925
- 346 :It's@名無しさん:2008/11/01(土) 12:21:23
- >>344
打ち間違えた最後の一行消しちゃったんだ?何で?書き直せば良いじゃん?
- 347 :It's@名無しさん:2008/11/01(土) 17:43:40
- で、「第三者機関」とやらはどうなったんですか?
- 348 :It's@名無しさん:2008/11/01(土) 22:05:50
- 今回最終的にどのくらいの数が回収対象になるのかね…。
そもそも回収対象じゃないのってどれくらいあるんだろ。
ほとんど全数アウトなんじゃないのかね。
- 349 :It's@名無しさん:2008/11/01(土) 23:35:05
- 本質的に原因がわからず、したがってどのラインないしはロットに
問題があるかわからないんだから、まっとうな企業なら全部が
やばいと考えて回収するんだろうけどね
- 350 :It's@名無しさん:2008/11/02(日) 00:42:35
- 時期的に考えてもVAIOがソニー製電池を搭載してないというのはあり得ないだろ。
前回の問題が発覚する前のバッテリーが含まれている。これでVAIOが他社製バッテリーを
採用してたりしたら「危険なのを承知していた」動かぬ証拠になるだろ。
そうすると、今回の発表でわざわざ「VAIOの電池は対象外」と言っているけど、
(あるいは訊ねられたので止むなく言ってしまったのかもしれないが)
除外するような確信があるとは思えない。確信があるならそもそも嘘をつく必要がない。
どう考えてもソニーを信用するような材料は一つもないってことだ。
それにしても無能だよ。つくづく無能。哀しいねえ。
- 351 :It's@名無しさん:2008/12/02(火) 23:35:22
- 保守
- 352 :It's@名無しさん:2009/01/12(月) 22:50:53
- 安いから?
- 353 :It's@名無しさん:2009/01/19(月) 02:19:38
- 詐術のソニーに騙された
- 354 :It's@名無しさん:2009/01/20(火) 02:32:15
- VAIO typeP のバッテリーは当然ソニー製のリチウムイオンバッテリーなんだよね?
公式には原因不明で発火するバッテリー
- 355 :It's@名無しさん:2009/01/23(金) 05:45:02
- >>352
安かろう悪かろう
- 356 :It's@名無しさん:2009/01/28(水) 03:21:26
- ニューススレより
136 名前:It's@名無しさん[sage] 投稿日:2009/01/28(水) 02:53:35
ねえねえ、その2006年のバッテリ発火原因発表のことだけどさ
翌2007年にもばっちり再発してんだよね↓
ttp://www.itmedia.co.jp/news/topics/battery.html
で、当然ながら連続で2008年にも事故起こしてんだよね↓
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0810/31/news028.html
ってゆーか記事読めば分かるがそれ以前から毎年問題発生
2007年以降の原因究明はできないまま現在に至る。アホか?
- 357 :It's@名無しさん:2009/01/31(土) 23:25:09
- 246w
- 358 :It's@名無しさん:2009/02/24(火) 06:36:17
- 500番目c⌒っ*゚д゚)っφ 記念カキコ
まだソニー製バッテリー使ってるメーカーあるの?
- 359 :It's@名無しさん:2009/02/24(火) 14:09:46
- 何で松下のストーブみたいに全品回収交換しないの?
- 360 :It's@名無しさん:2009/02/24(火) 14:10:53
- うわあ
分かりやすいw
- 361 :It's@名無しさん:2009/04/02(木) 19:23:05
- 燃え上がれバッテリー
- 362 :It's@名無しさん:2009/05/10(日) 17:32:26
- 爆弾バッテリーソニー
- 363 :It's@名無しさん:2009/06/03(水) 23:27:29
- type P
- 364 :It's@名無しさん:2009/06/05(金) 10:35:38
- プラスチック爆弾ですか
- 365 :It's@名無しさん:2009/06/05(金) 11:38:11
- 原因は中川
社内ではみんな知ってる話
- 366 :It's@名無しさん:2009/06/05(金) 17:27:56
- なぜ?って、話題を提供するためか(w
- 367 :It's@名無しさん:2009/06/27(土) 23:18:07
- 時限爆弾
- 368 :It's@名無しさん:2009/07/05(日) 20:18:06
- NI-Cd電池でも作っていれば?
- 369 :It's@名無しさん:2009/07/29(水) 20:07:15
- >>365
お前、中学とか高校時代クラスで一番下だったろ
日本の年間死者数は110万人(人口動態統計)だ
うち自殺者が3万人(自殺死亡統計)、という事は37人に1人
つまりクラスに1人は自殺で死ぬということだ
お前、クラスで一番下じゃなかったか?
テストの点数なんか聞いてないぞ。人間としてだ
よく思い出してみろ。自殺で死ぬのは、誰だ?
- 370 :It's@名無しさん:2009/07/29(水) 21:46:49
- そうか、嫉妬豚は自殺より引き蘢りを選んだんだな。
中学生のときにw
- 371 :It's@名無しさん:2009/08/22(土) 23:04:47
- ソニー製のリチウムイオン電池の事故が原因不明なんだろ。
きっと米国の陰謀だよ。
米軍が兵士に携帯させるノートPCの戦略的重要性に着目し始めた頃、
ダイナブックでノート型の世界シェアトップの東芝が、理不尽なPL訴訟に
引きずり込まれて、それまでの米国での稼ぎをすべて巻き上げられ、
シェア争いから後退させられた。
それと似た話さ。ちょうど、リチウムに韓国勢が参入しようとしていた頃。
半導体DRAMでも、米国はサムスンの資金調達に協力して、日本勢を
駆逐していった。
- 372 :It's@名無しさん:2009/08/23(日) 00:19:27
- >>371
> きっと米国の陰謀だよ。
またそうやって他人のせいにする、悪質だぞー。
原因不明は究明しようとするつもりがない、うやむやにしようとしてるだけ。
- 373 :It's@名無しさん:2009/08/23(日) 14:22:23
- トヨタに部品を納入している企業の工場に事故があって、部品供給がストップして
ジャスト・イン・タイム式のトヨタ工場操業が危機に陥ったことがあったけど、
あのときトヨタは、ブラザー工業とかに「この部品を製造できるか?」と相談して
調達に成功して、操業停止期間を縮めることに成功したけど、あれだって、
「この部品工場を麻痺させればトヨタを長期にわたってストップできる」という
綿密に調査・実行したとしか思えない事故だった。
- 374 :It's@名無しさん:2009/08/24(月) 20:33:39
- 高速増殖炉もんじゅの事故も不自然だった。
北朝鮮の核開発をにらんで、その口実にされる恐れから米国が懸念を示していて、
開発スケジュールを遅らせられないかとも日本に働きかけていた。
日本の核武装の懸念もあっただろう。
そして、事故は東芝が担当した温度計の部分からナトリウム漏れ。
ところが、その温度計だけが、他の温度計とまったく異なる稚拙な設計で、
事故を起こすためにそんな設計をしたとしか思えないものだった。
そういえば、NECが新研究所を作ったら、研究所の建設段階から既に
盗聴器が仕込まれていたという事実もある。
米国はかつてNECの技術力を恐れていた。
- 375 :It's@名無しさん:2009/09/26(土) 20:12:24
- 安いから?
- 376 :It's@名無しさん:2009/09/26(土) 20:53:13
- 安かろう悪かろうなら理解出来るが、高かろう更に悪かろうだし。
- 377 :It's@名無しさん:2009/10/26(月) 23:23:34
- 何故でしょうね
- 378 :It's@名無しさん:2009/10/26(月) 23:31:59
- GKの一行荒しか?
「第三者機関に依頼して原因究明する」と言いながら、3年以上放置
ここにも啓発ageではっておく。
デルとソニーはソニー製リチウムイオンバッテリーの製造上の問題について10ヶ月前に
認識しており協議を行っていたが、この欠陥がバッテリーの発火などの決定的な故障に
結びつくようになるまでリコールすることはしなかった、とソニーのエレクトロニクス
部門の広報は声明を出した。
ソニー広報のリック・クランシー氏によると、デルとソニーとの協議は2005年10月と
2006年2月に行われていた。協議の内容はソニー製バッテリー内に混入している小さな
金属片がバッテリーの故障やオーバーヒートを引き起こす問題についてだった。
この協議の結果、ソニーは製造工程を変更することで金属片の混入を最小化することに
なった。しかしソニーは明確な危険性が認められなかったからとして、既に金属片が混入
しているバッテリーのリコールを行うことはしなかった。
http://www.infoworld.com/article/06/08/18/HNdellsonybattery_1.html
http://it.nikkei.co.jp/pc/special/sonybattery.aspx?n=AS1D0309P%2003102006
ソニー、パソコン用電池不具合で外部機関に調査依頼
ソニーは大規模リコール(無償回収・修理)に発展したパソコン用リチウムイオン電池の不具合
問題で、第三者機関に原因を究明するための調査を依頼した。異常な過熱や発火に至った過程に
ついて社内調査で全容が解明できないことから、外部機関による客観的な分析を加えて原因の
解明を急ぐ。
調査を委託したのは国内にある民間の第三者機関。ソニーは今後も社内調査を続けるが、
「外部にも協力を求め、(調査結果に)客観性を確保したい」としている。
調査結果は1―2カ月程度でまとまる可能性もあり、ソニーは結果が出れば公表する考えだ。
[2006年10月4日/日本経済新聞 朝刊]
- 379 :It's@名無しさん:2009/10/31(土) 08:05:53
- ノートPC「VAIO」、バッテリー部分から出火事故
ttp://www.asahi.com/national/update/1031/TKY200910310118.html
- 380 :It's@名無しさん:2009/12/04(金) 18:59:05
- >>371
『選択』 2009年11月号
「統一朝鮮」バラ色経済予測の真相
ここでもオバマの「日本叩き」が
オバマ政権には日本車叩きのために韓国車のシェア拡大を許すという考えがあり、もっと言うと
トヨタ自動車を抑えるのに韓国・現代自動車を利用するという戦略だ。
これはクリントン政権時代、日本の半導体の世界制覇を押さえ込むため、日本の高い技術の
開放と国内市場での強制的な外国製品利用を求め、さらに超円高誘導で韓国のサムスンやLG、
台湾勢などを興隆させたという先例がある。
(中略)
新生GMの株式上場を明年に控え、トヨタが米国市場を席巻することだけは避けなければなら
ない。現代自動車なら後でいくらでも押さえ込める。
にわかに起こった韓国礼讃。裏には米国の日本叩き戦略が厚いカベのように立ちはだかっている。
- 381 :It's@名無しさん:2010/01/18(月) 00:44:44
- 話題そらし乙w
- 382 :It's@名無しさん:2010/01/18(月) 01:22:54
- 何故ソニー製のリチウムバッテリーを採用するんだ?
1.燃えるリスクの高い製品をわざわざ自社で作りたくない
2.他社製を採用しておけば万が一燃えても責任は負わずに済む
3.ソニー製のリチウムバッテリーが燃えた報告は多いが
それでも燃えない可能性のほうが圧倒的に高い
- 383 :It's@名無しさん:2010/01/18(月) 01:44:42
- >>382
ソニー以外のリチウムバッテリーよりリスクが小さいということですね。
- 384 :It's@名無しさん:2010/01/18(月) 03:23:49
- どう読めばそうなるんだ?
で「第三者機関」はどうなったの?
やっぱり口から出任せ?
- 385 :It's@名無しさん:2010/01/18(月) 21:31:03
- なにせ、嫉妬脳ですから…
- 386 :It's@名無しさん:2010/01/25(月) 08:44:26
- ソニー製のリチウムバッテリーが燃えた報告は多いがそれでも燃えない可能性のほうが圧倒的に高い
自動車も飛行機も事故は多いがそれでも死なない確率の方が圧倒的に高い
ってことだね
- 387 :It's@名無しさん:2010/01/25(月) 09:20:24
- しかし原発がメルトダウンすることは稀であるが、大変なことになる。
ソニーの発想だと件数が少なくてもメルトダウンしてもいい、ってこと?
- 388 :It's@名無しさん:2010/01/25(月) 17:14:02
- そうなんだろうな
ソニー的には確率50%以下なら問題ないってことか
- 389 :It's@名無しさん:2010/02/13(土) 02:48:01
- >>371 >>373-374 >>380
週刊実話2010年2月25日
◎平成の黒船来襲 米国のトヨタ潰し!
http://www.nihonjournal.jp/web/jituwa_201007/index.html
NBCの夕方の看板番組「ナイトリーニュース」では、オバマ大統領の年頭一般教書演説を
すっ飛ばして、トップニュースにトヨタ問題を持ってくるなど、米国ではマスコミが連日のように
トヨタ報道を繰り返しているらしい。米CTS社はまったく批判されず、同じ部品は、他の欧米日
の車メーカーも使用しているのに、トヨタだけが問題視されている異常性も記事は指摘している。
こっちの記事はもっと凄い。
↓
週刊新潮 2010年2月18日号
カナダ紙が報じた「トヨタは生贄」というアメリカ謀略
http://www.shinchosha.co.jp/shukanshincho/newest/
【自動車】トヨタは「犠牲者」 カナダ紙コラムが擁護[10/02/05]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1265342984/
米過剰反応 安全神話崩壊の反動 トヨタリコール
http://sankei.jp.msn.com/world/america/100209/amr1002091824006-n1.htm
日本車を標的にする“闇のラルフ・ネーダー”がいる−米中は日本車排撃で結託
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1265454367/
テーミス 2010年2月号
http://megalodon.jp/2010-0203-0358-40/www.e-themis.net/feature/read.php
三菱自セクハラ訴訟 作られた“真実”の力 [1998年06月20日]
http://members.at.infoseek.co.jp/kaz1910032/tak/100620.html
なお、米国選挙が近いこの時期、三菱自工は、経営が悪化したホンダとの合併交渉を進めていた。
米国の謀略の基本形
http://yomi.mobi/read.cgi/society6/society6_kokusai_1201968132/654-657
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1201968132/654-657n
- 390 :It's@名無しさん:2010/02/13(土) 11:33:40
- GK話題そらし乙
ソニー的には車載バッテリーが炎上して死人が出ても
それ以上に問題ない人がいればOKってことね。
さすが糞だわw
- 391 :It's@名無しさん:2010/02/15(月) 22:55:58
- リチウムイオン電池は、ソニーが世界で初めて商品化に成功して市場を切り開き、
事故の頃、世界シェアでトップだった。それが今では劣勢に立たされている。
そして、今度は、HV車でトップをひた走るトヨタが標的にされたわけ。
<日本経済新聞 2010/02/15(月) 朝刊>を広告まで併せて読んだら、一連のトヨタ叩きの
本質が、オバマ政権のグリーン・ニューディール政策推進に沿った国家的謀略だとよく判る。
日経が直接そう書いているわけではないが、洞察力のある人には見抜けるはず。
三菱グループはその事に気付いて対応策を立て始めたようだ。
↓ ↓ ↓ ↓
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1266191440/21-27
http://2se.dyndns.org/test/readc.cgi/anchorage.2ch.net_bizplus_1266191440/21-27
http://yomi.mobi/read.cgi/anchorage/anchorage_bizplus_1266191440/21-27
- 392 :It's@名無しさん:2010/03/03(水) 20:55:07
- >>389
>>391
【米国】陰謀か?米国の過剰なトヨタ叩き(週刊朝日)[10/02/18]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1266504257/
- 393 :It's@名無しさん:2010/03/03(水) 20:58:04
- >>390
ソニー製品で死人がでたことはない
死人をだしたトヨタなんかと一緒にしないでくれる?
- 394 :It's@名無しさん:2010/03/03(水) 21:04:05
- そうやって松下製テレビ炎上死亡事故に繋げたいわけか?
- 395 :It's@名無しさん:2010/03/03(水) 22:56:11
- >>392
週刊朝日 2010年3月12日号
フォードにも多い苦情。なのにトヨタばかりに過酷な試練が…
トヨタ叩きは米国の“謀略”
http://publications.asahi.com/ecs/detail/?item_id=11290
http://megalodon.jp/2010-0303-0118-42/www.excite.co.jp/News/magazine/MAG1/20100302/59/
この記事では、トヨタ叩きの発端となったレクサスでの一家死亡事故について、真珠湾攻撃など、
米国の数々の謀略の歴史にまで触れて、仕組まれた謀略事件だった可能性に踏み込んでいる。
あの死亡事故はいまだに原因が判明していない。
宮崎貞至・元帝京大教授も自らの分析を話している。
米国の電磁パルス銃を使うと自動車のエンジンを止めたり、逆に急加速させることが可能で、
事故を起こしたレクサス車は、電磁波攻撃を受けたのではないかと。
宮崎貞至
http://www.lbs.co.jp/spn/search/profile/0025.html
http://www.e-hon.ne.jp/bec/SA/Detail?refShinCode=0100000000000031507807&Action_id=121&Sza_id=C0
東芝ノート型PC潰しが、米国の謀略>>371だったなら、当然、それを駆動させるバッテリー
の戦略的価値にも米国は注目していたはず。
東芝のノート型PC、ソニーのリチウムイオン電池、トヨタのハイブリッド車。
米国にとって脅威となる技術で世界シェアトップを走っていた日本企業がことごとく
災難に遭っている。これは本当に偶然か?
- 396 :It's@名無しさん:2010/03/04(木) 00:41:02
- >>395
貴方、暇なんですか?
- 397 :It's@名無しさん:2010/03/04(木) 00:49:33
- ソニーは既に日本企業ではありません。
実質サムスン日本支社です。
- 398 :It's@名無しさん:2010/03/04(木) 01:08:08
- 四季報にそんなこと一行もかいてないけど
- 399 :It's@名無しさん:2010/03/04(木) 14:48:21
- >>398
そんなマイナス情報を社外に宣伝してどうするんだ
- 400 :It's@名無しさん:2010/03/04(木) 22:05:28
- まじ知らないの?マイナス情報をばらすのが四季報なんだけど
- 401 :It's@名無しさん:2010/03/04(木) 22:11:39
- 隠せ、隠せ
- 402 :It's@名無しさん:2010/03/05(金) 00:28:56
- アンチ君が喜こべるようなネタは社会に相手にされません
- 403 :It's@名無しさん:2010/03/05(金) 01:28:54
- >喜こべる
- 404 :It's@名無しさん:2010/03/05(金) 01:31:54
- ソニーが日本企業じゃないってのは株主比率のこといってるんだろうけど
なんでサムスンがでてくるか意味不明
- 405 :It's@名無しさん:2010/03/05(金) 11:22:31
- 日本の政府が「ソニー」を「売国奴」と認定してる。
- 406 :It's@名無しさん:2010/03/05(金) 13:22:58
- >>395
【米国】フォードにも苦情が多いのにトヨタ叩き 米国の電磁波攻撃による“謀略”説(週刊朝日)[10/03/05]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1267754797/
- 407 :It's@名無しさん:2010/03/05(金) 14:03:41
- >>395
米軍がIBM製から松下製タフブックに調達先を変えたことによって大口顧客を失ったことは、
IBM社がパソコン事業からの撤退を決断する大きな契機となった。
このように、米軍が戦略的にノート型PCを性能面も含めて重視していることは明らか。
かつて東芝が米国で巻き込まれた理不尽な訴訟は、極端な操作手順を踏んだ場合に
不具合が生じるという言いがかりだったが、そもそも、そのような特殊な操作手順をわざわざ
試験してみる“闇のラルフ・ネーダー”>>389がいるなら、それは米軍以外にありえないだろう。
タフブックとは?
http://www.bizkura.jp/pickup/toughbook_0806/index.html
TOUGHBOOK5
http://ja.wikipedia.org/wiki/TOUGHBOOK
松下電器は米軍の戦争を支える「パソコン兵器」の回収を行え!
http://www2s.biglobe.ne.jp/~mmr/glocal/2006/698/ToughBook.html
【PC】中国のLenovoが「拷問テスト」でThinkPadの耐久性を強化、パナソニックやDellに対抗[09/02/24]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1235571743/
<ツイてないね>東芝、米国パソコン訴訟で和解
http://matinoakari.net/news/na/item_23373.html
http://yomi.mobi/read.cgi/society6/society6_kokusai_1201968132/657
- 408 :It's@名無しさん:2010/03/05(金) 14:08:52
- タフブック欲しくなってきた
- 409 :It's@名無しさん:2010/03/06(土) 01:08:24
- >>407
IBMのThinkPadは、確か、米軍が侵攻したイラクの砂漠の砂塵で故障が相次いだのが
きっかけで、工事現場などの民生用で性能を培ったTOUGHBOOKに取って代わられたん
だったと思う。
- 410 :It's@名無しさん:2010/03/06(土) 18:25:21
- タフブックとやらを買いたい
- 411 :It's@名無しさん:2010/03/06(土) 20:16:43
- 他社の宣伝をしてしまうソニー
- 412 :It's@名無しさん:2010/03/07(日) 09:28:25
- 未だに原因不明なの?>バッテリー発火
- 413 :It's@名無しさん:2010/03/07(日) 09:50:26
- やっぱり人が死なないとマスコミも大々的に取り上げない
大々的に取り上げないから世間で叩かれない
世間で叩かれないから問題は置き去り
- 414 :It's@名無しさん:2010/03/07(日) 10:19:56
- 叩かれても問題は置き去りなトヨタは?
- 415 :It's@名無しさん:2010/03/07(日) 18:17:36
- これは、原因を究明しようとしない発火バッテリーの参入を全力で阻止しないと駄目だね
ソニー,Liイオン2次電池事業を拡大へ---自動車分野への参入も視野に
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20091119/177816/
- 416 :It's@名無しさん:2010/03/08(月) 00:17:56
- >>371 >>391 >>395 >>407
日本経済新聞 2010年3月6日 朝刊
きしむ品質 グローバル化の死角
2006年夏、ネット上に、ソニー製リチウムイオン電池を載せた米デルのパソコンが発火する
映像が投稿された。ソニーは10月になってデルなどに供給したリチウムイオン電池350万個を
世界中で自主交換することを決めたが、製品への信頼性低下、対応の遅れへの批判という
苦い思いを味わった。
- 417 :It's@名無しさん:2010/03/08(月) 00:19:13
- >>416
この映像を投稿した“闇のラルフ・ネーダー”は一体、誰だろうね?謀略の臭いがぷんぷん。
レクサス死亡事故のSOSコールの放送、世界中でリコール、トヨタへの信頼性低下、
対応の遅れへの批判といった流れと酷似している。
- 418 :It's@名無しさん:2010/03/08(月) 06:49:04
- GKが嬉しそうに「Dell発火!」とか言ってはしゃいでいたヤツだよね?最初
ソニーの間抜けさには誰も敵わないのではないかと
- 419 :It's@名無しさん:2010/03/08(月) 07:51:29
- 謀略(笑
発火しといて証拠残りまくりんぐで言い訳不可能な事件に謀略(笑
> GKが嬉しそうに「Dell発火!」とか言ってはしゃいでいたヤツだよね?最初
そうそうソニー工作員がそこら中にリンク貼り付けて居たんだった
あえて言うなら ソ ニ ー の 謀 略 ?(笑
- 420 :It's@名無しさん:2010/03/09(火) 02:01:54
- ソニー、リチウムイオン電池の新工場完成
http://markets.nikkei.co.jp/kokunai/tegakari.aspx?site=MARKET&genre=c3&id=ATDD0806I%2008032010
- 421 :It's@名無しさん:2010/03/10(水) 09:43:49
- オラ出てこい>>417
人間の屑!ソニー工作員!
- 422 :It's@名無しさん:2010/03/10(水) 20:25:11
- >>419
「証拠残りまくり」というけど、ソニー製リチウムイオン電池の発火原因はいまだに不明なんだろ。
「欠陥商品」というのは、ある一定の条件で使用すれば、高確率で故障する場合だ。
つまり、再現性が重要。それがないなら、極端な話、自分で細工して発火させて、
「ほら、この通り、発火しました」と誰かがやれば、企業は問答無用で販売済みの全商品を回収
しなければならなくなる。そして、その“極端な話”が真相である可能性が高い。つまり謀略。
そんなことがまかり通ったらビジネスにならない。対応の遅れ(>>416)もまさにそこに理由がある。
レクサス死亡事故も、結局、フロアマットが原因だったとNHTSAと地元警察が特定したわけで、
それなら、当初、トヨタがリコールを渋り、対応が遅れたことの責任は問われるべきではない。
【自動車】米でのトヨタ・レクサス暴走 死亡事故車は販売店からの「代車」[09/10/18]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1255953051/
【トヨダ加速】米当局「電子制御系のせいにしたけどやっぱフロアマットが原因だったわwwメンゴw」
http://www.unkar.org/read/tsushima.2ch.net/news/1266650214
トヨタ“推定有罪”の世論を作った謎の人物とLAタイムズの偏向報道
〜『ザ・トヨタウェイ』著者の米大物学者が語る衝撃の分析!
ジェフリー・ライカー・ミシガン大学教授 核心インタビュー
トヨタは、米国が“意図せぬ急加速”に関する苦情が他の国に比べて群を抜いて多いことに
気付いた。そして、このゴム製のマットが引っ掛かったいくつかのケースを立証することができた。
トヨタはNHTSAに対して「アメリカ人はこのゴム製のマットを使っていて、アクセル・ペダルを
ひっかけている」と伝えた。だがNHTSAはフラストレーションを感じていたのだろう。「他に何か
原因があるに違いない」と言い返した。
http://diamond.jp/series/dol_report/10036/?page=2
トヨタは原因を調査し、一体自分たちに何ができるかと問うた。フロアマットに問題があると
すれば、本来それは顧客の使用方法の問題だ。人がどんなマットを車のフロアに置くかまでは
(自動車メーカーには)コントロールできない。
http://diamond.jp/series/dol_report/10036/?page=3
- 423 :It's@名無しさん:2010/03/10(水) 20:30:31
- >>422
宇野正美の著書のどれかに書いてあったが、かつて、チリの主要輸出品目の一つ、ブドウへの
毒物混入事件に関して、ドイツの外交官が、「米政府はブドウ2粒でチリ政権を屈服させた」と
話すエピソードがある。それが悪の帝国・米国の手口だ。
米当局は1989年、テロリストが撒いた青酸カリに汚染されているかもしれないと誇張した
疑いによってチリ産のブドウ200万本を差し押さえ、処分したことがあるという。
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=101328&servcode=A00§code=A00
・・・・・厚生省は、89年のチリ産ブドウに青酸化合物が混入されたとする事件では、直ちに輸入を
禁止し、国内での販売を中止させ、消費者に対してチリ産ブドウを食べないように呼びかけるという
措置をとっている。チリ産ブドウに毒物を混入したという電話があったためアメリカで検査したところ、
2粒のブドウから微量の青酸化合物が検出されたためという。厚生省はチリ産ブドウを積んだ船を
調査もしないで直ちに輸入業者に対してチリに積み戻すよう指示し、さらに、市中に流通している
ブドウは焼却するよう指導したという。(89年3月15日付け朝日新聞)
http://home.e06.itscom.net/chemiweb/ladybugs/kiji/t00304.htm
- 424 :It's@名無しさん:2010/03/10(水) 20:32:41
- >>423
第114回国会 大蔵委員会 第5号 平成1年3月29日
○説明員(成田右文君) お答え申し上げます。
本件につきましては、三月二日、現地時間でございますけれども、二日午後、在チリ日本大使館
に対し、スペイン語でチリの輸出果物にシアンを注射したという匿名電話があったわけでございます。
その電話の話しぶり等からして、大使館といたしましてはその後さらに追加的な情報を得ようとして
いましたところ、三月六日、在チリ・アメリカ大使館に対しましても私どもが受けたと同様の匿名電話
があったことが判明いたしました。
三月十二日になりまして、米国の食品医薬品局は、フィラデルフィアでチリ産ブドウ二個から極めて
微量のシアン化合物を検出した。翌十三日、すべてのチリ産果物を米国市場から撤去するよう求める
旨のプレスステートメントを発表いたしました。この発表につきましても、我が米国大使館から報告が
ございましたので、先ほどの両省にもお伝えした次第であります。
以上をもちまして、厚生省サイドでも十四日、チリ産ブドウに対する措置を発表したということで
ございます。
○中野明君 そうすると、アメリカの検査だけで日本がそのまま追随して動いた、そのとおりですかね。
http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/sangiin/114/1140/11403291140005a.html
- 425 :It's@名無しさん:2010/03/10(水) 20:33:43
- >>423
チリ・クーデター
アジェンデ大統領の任期中
また、アメリカが経済制裁や右翼勢力に対する公然非公然の支援などによって政権打倒の
動きを強める。特に、当時のチリ経済が銅の輸出に大きく依存していたため、アメリカが
保有していた銅の備蓄を放出してその国際価格を低下させたことが、チリ経済に大きな打撃
を与えたと言われる。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%81%E3%83%AA%E3%83%BB%E3%82%AF%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%BF%E3%83%BC
アウグスト・ピノチェト
この国民投票は、1989年3月で任期満了を迎えるピノチェトの任期を更に8年間延長することの
是非を問う内容であった。結果は反対が56%、賛成が44%で、反対が大勢を占めた。ピノチェトと
彼を支持する陸軍はそれでも続投を模索していたが、軍政を構成する海軍、空軍、
カラビネーロス(警察軍)など他の三軍が激しく反発。これを受けて、1989年12月に大統領選と
議会選が同時に実施された。大統領選ではコンセルタシオン・デモクラシアのパトリシオ・
エイルウィンがピノチェト派のエルナン・ビュッヒに勝利し、ピノチェトは任期を1年延長する形で、
1990年3月に大統領を辞任した。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%A6%E3%82%B0%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BB%E3%83%94%E3%83%8E%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%88
- 426 :It's@名無しさん:2010/03/10(水) 20:37:12
- > ソニー製リチウムイオン電池の発火原因はいまだに不明なんだろ。
製造工程中に入った金属片が原因で
その責任が製造者のソニーにあることは誰もが知ってる事で
ソニーが責任を認めたくなくて、自社では分からん
第三者機関とか言って足掻いてるのをみんな揶揄してるんだけど
本気でアホ?工作としても程度低いわ
- 427 :It's@名無しさん:2010/03/10(水) 20:39:45
- >>422
>>423
>>425
分かりきってる事実に工作3連発とかソニーって何考えてるのか
しかも意味不明と来てるw
- 428 :It's@名無しさん:2010/03/11(木) 16:19:57
- ソニーの謀略炸裂だなw
- 429 :It's@名無しさん:2010/03/11(木) 19:13:28
- >>380
【電気機器】LG化学、自動車用リチウムイオン電池で攻勢…三洋など追撃[10/03/08]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1268232235/
【ソウル=尾島島雄】韓国のLG化学が電気自動車(EV)やハイブリッド車(HV)の基幹部品
であるリチウムイオン電池の供給契約を相次いで締結している。中国の長安汽車集団や
自動車部品大手、米イートンへの納入を決めたほか、米フォード・モーターなどへも採用を
働きかける。市場が急拡大する自動車向けに注力し、先行する日本勢や韓国・サムスンSDIを
追撃する。
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20100308ATGM1903K08032010.html
GM、「ボルト」のリチウムイオン電池供給で韓国LGケム選定=関係筋
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-34467920081023
LG化学、GMに電気自動車用バッテリー供給
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=109997&servcode=300§code=320
GM、リチウムイオン電池工場を新設…シボレー ボルト用
http://response.jp/article/2009/01/21/119306.html
GMのPHV戦略の本気度と実力 二次電池の量産工場立ち上げ
http://eco.nikkeibp.co.jp/article/report/20100216/103212/
http://eco.nikkeibp.co.jp/article/report/20100216/103212/?P=2
- 430 :It's@名無しさん:2010/03/11(木) 19:37:33
- 日本でGMの車買う人は滅多にいないんじゃね?
- 431 :It's@名無しさん:2010/03/14(日) 20:21:17
- ソニーが車載バッテリー出してきたらヤバス
- 432 :It's@名無しさん:2010/03/14(日) 20:49:47
- ソニーの部品を使うとソニー製だとか言い出すからな
発火バッテリーはベンダーのせい
部品にソニーって書いてあれば中身はソニーだ
そういう工作をされる事情を分かって採用してるのか?
- 433 :It's@名無しさん:2010/03/14(日) 22:38:21
- デルのノート発火の時は凄かった
まずソニー工作員が自社のVAIOのために他社(デル)ノートの発火をそこら中に知らしめた
その後発火したのはソニーバッテリーだと分かった(ブーメラン)
しかしソニーは諦めない、当然デルのせいにした
で、その後デル以外でも多数発火事故が連続して発覚して
それでもメーカーの保護回路がどうどか急速充電なんとかのせいにしたけど
誰が見てもソニーバッテリーのせいだろ判明したら
「ソニーでは調査できないから第三者機関を…」
と言ったままダンマリなのがソニー
- 434 :It's@名無しさん:2010/03/15(月) 12:08:55
- ノートパソコンが怖くて買えない
ホントにソニーバッテリーフリーのシール貼ってくれないかな
- 435 :It's@名無しさん:2010/03/15(月) 20:36:08
- ソニーはバッテリー工場作った直後に工場ごと燃えてるから。
俺はソニーのバッテリーだけは買うなと皆に言ってきた。
何で? とポカーンとしてたが例の問題が起きて「やっぱりソニーの電池は燃えるんだ。」ということが世間一般にも周知された。
- 436 :It's@名無しさん:2010/03/15(月) 21:40:56
- 生産停止命令を出さない役人もなんだかな
- 437 :It's@名無しさん:2010/03/15(月) 22:51:00
- ソニーは韓国企業だから…
- 438 :It's@名無しさん:2010/03/16(火) 01:13:16
- 日本から出て行ってくれないかなー
- 439 :It's@名無しさん:2010/03/17(水) 20:47:04
- >>435
ソニー、リチウムイオン電池の新工場完成
http://markets.nikkei.co.jp/kokunai/tegakari.aspx?site=MARKET&genre=c3&id=ATDD0806I%2008032010
- 440 :It's@名無しさん:2010/03/17(水) 21:14:49
- ここで火災が起こったらもうどうしようもないけどたぶん大丈夫
- 441 :It's@名無しさん:2010/03/17(水) 22:00:19
- >>371 >>380 >>391 >>395 >>416 >>429
『エコノミスト』 2010年3月2日号
◇【特集】電池覇権
http://mainichi.jp/enta/book/economist/news/20100219org00m020046000c.h
第1特集:電池覇権
◇「電池を制するものが次の100年を制する」 蓄電池を巡る熾烈な主導権争い
http://mainichi.jp/life/money/kabu/eco/summary/news/20100220org00m020011000c.html
・「電池を制するものが次の100年を制する」 蓄電池を巡る熾烈な主導権争い ■大久保 隆弘
電池を制するものが、次の100年を制する―――。電池関係者らが自負心を込めて、口にする
言葉だ。電気自動車の開発には、蓄電池が欠かせない。それは逆に言えば、画期的な蓄電池を
開発したものが、電気自動車の覇者になる可能性があるということだ。金融危機後、地球温暖化
対策と景気対策からスマートグリッドへの関心も一気に高まっている。ここでもキーテクノロジーは、
蓄電池だ。
(中略)
リチウムイオン電池は、材料自体の進歩や材料間の組み合わせがイノベーションに大きく関わっ
ており、この分野ですべての材料メーカーを備えている日本メーカーに優位性がある。しかし、米国
や中国は多額の公的資金を投入してこの分野の研究開発や事業化を国策として奨励している。
自動車用電池に関しては、勝負はこれからが本番、しかも予想される戦いは熾烈だ。
(中略)
韓国メーカーは、日本メーカーの研究者OBによる技術流出と豊かな資金力とスピーディーな
意思決定により蓄電池事業を立ち上げ、コスト競争力で市場をつかんでいった。韓国は90年代
初期に電池時代の到来を予期し、日本企業から盛んに情報を入手しながら莫大な投資を行った。
その筆頭が、サムスンSDIとLG化学である。
(中略)
「リチウムイオン電池の次もリチウムイオン電池」。蓄電池の将来についてのある研究者の言葉である。
リチウムイオン電池は、今後の研究次第で電池容量やパワーが数倍の性能に及ぶ可能性も高い。
- 442 :It's@名無しさん:2010/03/17(水) 22:01:15
- >>441
・追われる日本 低コスト、国の後押しをテコに日本を猛追する韓国 ■牧田 浩介
1991年にソニーが量産を開始して以来、リチウムイオン電池市場は日本メーカーが開拓、拡大
してきた。だが、最近、韓国メーカーが生産を急速に拡大し、日本メーカーのシェアを奪っている。
(中略)
追い風になったのが、05年ごろから相次いだリチウムイオン電池の異常発熱事故に伴う製品の
回収・交換で、これにより日本大手の三洋電機、ソニー、パナソニックがシェアを落とした。
http://www.excite.co.jp/News/magazine/MAG42/20100222/320/
http://www.excite.co.jp/News/magazine/MAG42/20100222/321/
http://www.excite.co.jp/News/magazine/MAG42/20100222/322/
http://www.excite.co.jp/News/magazine/MAG42/20100222/336/
http://www.excite.co.jp/News/magazine/MAG42/20100222/
http://www.excite.co.jp/News/magazine/MAG42/20100222/?page=2
- 443 :It's@名無しさん:2010/03/17(水) 22:04:57
- 要するにソニーのバッテリー発火事件が韓国の手助けをした、という話か
- 444 :It's@名無しさん:2010/03/19(金) 16:49:52
- 【商社】伊藤忠、米で電極材生産 リチウムイオン電池[10/03/19]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1268955328/
米国で車載リチウムイオン電池の電極材を商業生産するのは初という。生産した正極材は
米国内の電池メーカーに出荷するほか、将来的には欧州にも輸出する。
戸田工、リチウムイオン電池の米国展開計画で補助金の獲得発表
http://www.morningstar.co.jp/portal/RncNewsDetailAction.do?rncNo=84975
米政府が「電池革命」へ本格始動 24億ドルを無償供与
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/business/manufacturer/286999/
- 445 :It's@名無しさん:2010/03/19(金) 22:31:05
- >>443
これもソニーの工作活動?
- 446 :It's@名無しさん:2010/03/20(土) 23:52:06
- ソニーはピックルとかに仕事依頼するぐらいだからありえる
- 447 :It's@名無しさん:2010/03/21(日) 00:46:24
- むしろ、ソニーが発火パッテリーを作って韓国の手助けをした、という話?
- 448 :It's@名無しさん:2010/03/27(土) 07:03:18
- MU-300
http://ja.wikipedia.org/wiki/MU-300
その後、西岡は、三菱重工が独自開発するターボプロップ機の「MU2」、ビジネスジェットの
「MU300」を手掛ける。特に1981年にFAAの型式認証を取得したMU300は米市場での
技術的評価は高かった。しかし、米国経済は冷え込んでしまっていて、1988年に三菱重工は
事業を売却して撤退してしまう。累計生産は101機だった。その後、米国経済に好景気が到来。
同機は現在までに約1000機も売れ、引き受けた米ビーチ社に利益をもたらしているという。
http://ameblo.jp/cp21/entry-10172912099.html
以前、経済誌で読んだことがあるのだが、三菱重工がこの「MU300」で米市場から撤退に追い
込まれた件について、三菱関係者が、「『米国は日本の航空機産業参入を阻止するためなら
なんでもする。飛行機の部品を一つ外してくる』と聞いていたが、本当だった」と語っているのを
読んだことがある。あくまでも「関係者」の証言で、氏名は載せられていなかったが。
- 449 :It's@名無しさん:2010/03/31(水) 21:26:25
- 後続のビーチ社にはその手の嫌がらせは無かったんでしょうね
- 450 :It's@名無しさん:2010/04/01(木) 00:57:02
- >>447
そんな感じかな
低性能でも消費者に害があっても構わない、って実例を見せられた韓国企業がどう動くか
そういう意味でソニーは間違いなく韓国企業の味方
- 451 :It's@名無しさん:2010/04/01(木) 07:18:15
- >>450
なんか、おまえ、韓国ネタに必死だなw
しょせん、ここは2ちゃんねるだなw
- 452 :It's@名無しさん:2010/04/01(木) 08:11:59
- ソニーといえば韓国だから、仕方ないよ。
- 453 :It's@名無しさん:2010/04/01(木) 10:39:09
- >>451
韓国の話題がイヤなの?w
サムソンと組んだソニーに対して経産省の役人が「国賊」「売国奴」と……
http://www.asyura2.com/0505/it08/msg/126.html
この話が出たのが去年の夏ごろだったですかね。僕はすぐ経産省へ行って、
幹部に、「とうとうソニーはこんなことになりましたぜ」と言ったら、
「あの国賊やろうが」「売国奴が」と。「そういう言葉は今でもあるんですか」と
僕は聞いたんですが、「いや、あいつは売国奴だ」と言っている。半導体の
国家プロジェクトは「あすか」「みらい」と、4つぐらい立っています。液晶の
国家プロジェクトも4本ぐらいあって、次世代の開発プロジェクトはみんな
共同でやっているんですけれども、ソニーは全部除名されました。
「サムスンと組むなら出ていけ」ということで、すべてのプロジェクトから放擲されました。
いずれにしても、ソニーは、サムスンとの提携で安目を売ったと言われています。
ただサムスンの技術力は非常に高いですから、ビジネス上は成功する可能性は
強いと思います。ただ行政、政府、大学と、全部を敵に回してしまったわけですから、
損得勘定で言うと、この提携はちょっと損したかもしれないですね。
>行政、政府、大学と、全部を敵に回してしまったわけですから
- 454 :It's@名無しさん:2010/04/01(木) 18:54:53
- >>453
わ〜っ、すっご〜いっ!
おら、ぜんぜん知らなかったべー。びっくらたまげただ。
おまん、物知りだわさ。
- 455 :It's@名無しさん:2010/04/01(木) 18:57:20
- 韓国ネタといえば、ゲハの箱叩きスレ群もすごいよな
ソニーって朝鮮半島大好きなんだな・・・と理解できる
- 456 :It's@名無しさん:2010/04/01(木) 19:29:50
- >>455
わ〜っ、すっご〜いっ!
おら、知ってはいけねーことを知ってしまっただー!
- 457 :It's@名無しさん:2010/04/01(木) 19:45:17
- 頑張ってるんだろうなあ、とは思うけど
反社会的なソニーの活動だからなあ
454 名前:It's@名無しさん[sage] 投稿日:2010/04/01(木) 18:54:53
>>453
わ〜っ、すっご〜いっ!
おら、ぜんぜん知らなかったべー。びっくらたまげただ。
おまん、物知りだわさ。
456 名前:It's@名無しさん[sage] 投稿日:2010/04/01(木) 19:29:50
>>455
わ〜っ、すっご〜いっ!
おら、知ってはいけねーことを知ってしまっただー!
- 458 :It's@名無しさん:2010/04/01(木) 19:56:46
- っていうかさ〜、
ソニー製リチウムイオン電池の発火原因を、もっと深いレベルで話し合おうぜという
展開になってるところで、チョンだの何だのって、鬱陶しいんだよ。
- 459 :It's@名無しさん:2010/04/01(木) 20:58:12
- sage か
- 460 :It's@名無しさん:2010/04/02(金) 05:14:31
- >>458
それが「工作」ってやつじゃないですか?
- 461 :It's@名無しさん:2010/04/06(火) 22:17:50
- こういうスレを本気で潰したいんだね>ソニー
- 462 :It's@名無しさん:2010/04/10(土) 00:07:48
- 日の丸自動車産業は空中分解の危機!経産省・次世代自動車戦略研究会が直視すべき「本当の課題」
経産省・増子副大臣に緊急提言のオープンレター!
http://diamond.jp/articles/-/726
米中韓が日本の蓄電池技術者の引き抜きを加速
周知の通り、次世代自動車用のリチウムイオン二次電池については、トヨタ、日産、ホンダ、
三菱がそれぞれ、既存の蓄電池メーカーと資本提携した企業体を有している。
そうした蓄電池メーカー間での技術競争は誠に激しく、現状で業界全体をまとめることは
かなり難しい。各社の蓄電池関係者の話を総合すると、リチウムイオン二次電池の開発には、
いわゆる「勘」が必要であり、科学と化学の中間に属する蓄電池開発では、数値化や
マニュアル化が難しい領域があるという。そのため、まるで「大間の本マグロの釣り具」のように、
旧態依然とした製造技術の機密化が常識化し、閉鎖的な業界体質を生んでいる。
さらに、米国、韓国、中国などへ日本の蓄電池技術者(または退職者)などが引き抜かれ、
結果的に日本の蓄電池技術が海外流出している。
http://diamond.jp/articles/-/726?page=4
- 463 :It's@名無しさん:2010/04/10(土) 00:17:10
- ソニーの技術者を引き抜かせれば外国で爆発事故連発?
- 464 :イランジン:2010/04/10(土) 00:43:27
- , ‐ 、 - ― 、_ .-、.、
/: /: : :/ /: : :\: :ヽ ヽ
. / : /:_:_:ィ :.|/: :i : : : .ヽ:ヽ : i
|: : /:/__`i :/|: : i!: :.i : : :| :.|n
|: :|/fイi.}:/ .!: /iヽ |: : :/|イ| }
童貞率 No1♪ . |:/ ゞ-' fイハ/i :|//:| | 「ヘ
|∧ ,、_ ヾニ ' .i//:ノ/‐っ〉〉
|:::ヽ_ ! ノ / : :/〈 ァ彡イ
r' ̄: :/r'ァ_,rく /^ヾ 〉 r'´
. ,〈\: :,厂》r≪ ‖: : : :\/ /
Y `y》{ `´ ‖: : : __/ .,' オマエラ
ハ, `V′ /L,: :/,/ ,′ ニーーーート だしwwwwwww
\. ‖ ‐-八_`V´{ /
〉.》、_ __人ヽ}. \_,ノ
,r{./ /^7ァー厂´ \
└/ / ,' ハ, \ノ
\__ ' ,/
「 `ヽ__>'´ 〈
'v___|「 'v___ム
マ三||| ミ三三ム
マ三|k. `守三ム
}三|リ マ三ム
|三|| マ三ム
rEリ‐h マ三ム,.__
_仄ノ .{ マ三7》.〉
r'┴┘ ィニリ 《 マ气.∧
{ミ==彡'゙ ̄ 》 〉ニ」. ハ
‖|ニニ| ‖
ヘ└‐┘〃
- 465 :It's@名無しさん:2010/04/10(土) 00:48:39
- >>460-461
なるほどね
- 466 :It's@名無しさん:2010/04/10(土) 03:20:39
- AA荒らししてる暇があれば、この調査どうなったのか聞いてこい >GK
http://it.nikkei.co.jp/pc/special/sonybattery.aspx?n=AS1D0309P%2003102006
ソニー、パソコン用電池不具合で外部機関に調査依頼
ソニーは大規模リコール(無償回収・修理)に発展したパソコン用リチウムイオン電池の不具合
問題で、第三者機関に原因を究明するための調査を依頼した。異常な過熱や発火に至った過程に
ついて社内調査で全容が解明できないことから、外部機関による客観的な分析を加えて原因の
解明を急ぐ。
調査を委託したのは国内にある民間の第三者機関。ソニーは今後も社内調査を続けるが、
「外部にも協力を求め、(調査結果に)客観性を確保したい」としている。
調査結果は1―2カ月程度でまとまる可能性もあり、ソニーは結果が出れば公表する考えだ。
[2006年10月4日/日本経済新聞 朝刊]
- 467 :It's@名無しさん:2010/04/10(土) 04:23:10
- >>465
なんか、頑張ってるみたいだけど、勘違いしてるんじゃないw
このスレで途中から展開されている米国陰謀論は、>>392のスレとの関連で
出張してきているんだよ。
まあ、チョンだとか狭い世界観しかない奴にはレベルが高すぎるかもなw
ちなみに、トヨタ関連スレでは、米国を非難すると「チョンによる日米離間工作」だと
受け取る奴と、逆にトヨタ非難レスを「チョンの仕業」だと受け取る奴がいる。
アホかっつーのw
2ちゃんの喜劇だよ。ソニー関連スレにも当てはまることだ。
- 468 :It's@名無しさん:2010/04/10(土) 05:06:59
- 陰謀論w
ま、ソニーに関してだけは絶対違うな
ソニーは勝手に敵を作って嫌われてるだけ
- 469 :It's@名無しさん:2010/04/24(土) 00:34:56
- お金がなきゃ陰謀も企画できないよね
つまりソニーの陰謀の匂いがするよねw
ソニー広告宣伝費の推移
1999年度 293,303百万円
2000年度 389,359百万円
2001年度 401,960百万円
2002年度 442,741百万円
2003年度 421,433百万円
2004年度 359,661百万円 ←GK発覚
2005年度 419,508百万円
2006年度 505,462百万円
2007年度 436,412百万円
2008年度 468,674百万円
有価証券報告書(2000年度以降)より抜粋
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/IR/library/yu.html
- 470 :It's@名無しさん:2010/04/24(土) 17:24:07
- この間デルのノートパソコン買っちゃったよ
ソニーのバッテリーじゃないよね…?
どうやったら分かるんだっけ?Windows7 Home Premium 64bitなんだけど
- 471 :It's@名無しさん:2010/04/24(土) 18:27:04
- 簡単に分かるようになってたら敬遠されるじゃないか
- 472 :It's@名無しさん:2010/04/24(土) 20:09:04
- デルのサポートに問い合わせるぐらいしかないのでは
だから迷惑なんだよ
早く製造業撤退しろ >ソニー
- 473 :It's@名無しさん:2010/04/25(日) 02:01:23
- 『Voice』 2010年5月号
愛国心なき経営者は職を去れ
トヨタ問題で顕在化した米国の「経済の牙」
西尾幹二(評論家)
http://voiceplus-php.jp/archive/detail.jsp?id=285&nif=false&pageStart=0
http://www.php.co.jp/magazine/voice/?unique_issue_id=12389
トヨタ叩きに表れた米国を貫く薄汚い本性を分析した西尾氏の秀逸な論考。
(最後の方の部分はネット不掲載)
ソニーのリチウムイオン電池にも言及している。
- 474 :It's@名無しさん:2010/04/25(日) 02:02:05
- >>392
【米国】陰謀か?米国の過剰なトヨタ叩き(週刊朝日)[10/02/18]
http://2se.dyndns.org/test/readc.cgi/gimpo.2ch.net_news5plus_1266504257/
http://www.unkar.org/read/gimpo.2ch.net/news5plus/1266504257/
http://megalodon.jp/2010-0421-0144-02/2se.dyndns.org/test/readc.cgi/gimpo.2ch.net_news5plus_1266504257/
↑↑↑
この良スレの続きは国際情勢板の下記スレで
国際情勢@2ch掲示板
トヨタ
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1267276922/
- 475 :It's@名無しさん:2010/04/25(日) 02:04:01
- 米国もようやくソニーを本気で叩く気になったようだね
- 476 :It's@名無しさん:2010/04/25(日) 02:26:26
- 残念〜 無いよ V
- 477 :It's@名無しさん:2010/04/25(日) 05:01:30
- 愛国馬鹿の論評なんか持ってきて何を誤魔化したいの?
ソニーバッテリーに関してはこっちの調査結果の方が問題だろ?
http://it.nikkei.co.jp/pc/special/sonybattery.aspx?n=AS1D0309P%2003102006
ソニー、パソコン用電池不具合で外部機関に調査依頼
ソニーは大規模リコール(無償回収・修理)に発展したパソコン用リチウムイオン電池の不具合
問題で、第三者機関に原因を究明するための調査を依頼した。異常な過熱や発火に至った過程に
ついて社内調査で全容が解明できないことから、外部機関による客観的な分析を加えて原因の
解明を急ぐ。
調査を委託したのは国内にある民間の第三者機関。ソニーは今後も社内調査を続けるが、
「外部にも協力を求め、(調査結果に)客観性を確保したい」としている。
調査結果は1―2カ月程度でまとまる可能性もあり、ソニーは結果が出れば公表する考えだ。
[2006年10月4日/日本経済新聞 朝刊]
- 478 :It's@名無しさん:2010/04/25(日) 08:40:23
- 調査スルスル詐欺
- 479 :It's@名無しさん:2010/04/25(日) 16:37:07
- >>473
>しかし覇権国アメリカは、軍事的に従属している国を経済的にも封じ込めるのは当然と考え、
>そのためにはどんな悪辣な手段を用いてもよいと信じているはずである。
>今や尋常な手段ではとうてい取り戻せないと思っているに違いない。不当な手段を用いてでも
>逆襲しなければ一気に事態を挽回できない。
http://voiceplus-php.jp/archive/detail.jsp?id=285&nif=false&pageStart=0
>>474
>米国は、国益が損なわれる危機を察したときは、合法・非合法問わず考えられるあらゆる手段を
>駆使して対抗してくる国だ。
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1267276922/40
的確な分析だね。
いままで多数の日本企業がやられてきた。ソニーのリチウムイオン電池もそれでやられたんだよ。
何しろ、次世代の産業を制するキーデバイスだからね。
- 480 :It's@名無しさん:2010/04/25(日) 16:45:23
- この期に及んで陰謀論とか、ソニーはどれだけ腐ってるんだ
ソニーバッテリーに関しては陰謀など無い
むしろソニーの隠蔽工作の方が鼻に付く
そして全ての愛国者に次ぐ
ソニーは売国奴で国賊だ
- 481 :It's@名無しさん:2010/04/25(日) 16:46:22
- 訂正
×次ぐ
○告ぐ
- 482 :It's@名無しさん:2010/04/25(日) 16:48:44
- > いままで多数の日本企業がやられてきた。
> 日本企業
> 日本企業
> 日本企業
ソニー関係ないじゃんw
- 483 :It's@名無しさん:2010/04/25(日) 17:22:57
- 「調査する」と言いながら3年以上経っても調査結果が出ないのは
アメリカとは無関係だろ
http://it.nikkei.co.jp/pc/special/sonybattery.aspx?n=AS1D0309P%2003102006
ソニー、パソコン用電池不具合で外部機関に調査依頼
ソニーは大規模リコール(無償回収・修理)に発展したパソコン用リチウムイオン電池の不具合
問題で、第三者機関に原因を究明するための調査を依頼した。異常な過熱や発火に至った過程に
ついて社内調査で全容が解明できないことから、外部機関による客観的な分析を加えて原因の
解明を急ぐ。
調査を委託したのは国内にある民間の第三者機関。ソニーは今後も社内調査を続けるが、
「外部にも協力を求め、(調査結果に)客観性を確保したい」としている。
調査結果は1―2カ月程度でまとまる可能性もあり、ソニーは結果が出れば公表する考えだ。
[2006年10月4日/日本経済新聞 朝刊]
- 484 :It's@名無しさん:2010/04/25(日) 17:37:24
- >>483
>「調査する」と言いながら3年以上経っても調査結果が出ないのは
>アメリカとは無関係だろ
どういう脳回路を持っていたら、そういう結論を導けるんだ?
やはり、陰謀を理解する知力のない人間には理解できない世界があるということだ。
- 485 :It's@名無しさん:2010/04/25(日) 18:04:11
- トヨタの場合は、使用者責任の事故をトヨタの設計に責任転嫁する、と持って行くことができる
が、ソニーのリチウムイオン電池の場合は「使用者責任」が皆無なため、
突然発火した場合は例外なくソニーの責任、そして実際に発火している
仮にトヨタの例が陰謀だとしても、それはソニーの金属片混入爆発火災バッテリーには適用できない
- 486 :It's@名無しさん:2010/04/25(日) 18:36:56
- リチウムイオン電池の世界シェアランキング
<2005年>
1:三洋電機 :28%
2:ソニー :13%
3:サムソンSDI :11%
4:松下電池 :10%
5:BYD(中国) :7.5%
6:LG化学 :6.5%
7:天津力神(中国):4.5%
8:NECトーキン:3.6%
9:日立マクセル :3.3%
<出典:インフォメーションテクノロジー総合研究所より経済産業省作成>
アメリカがリチウムイオンで何か仕掛けるなら三洋電機だろ
ソニーの自意識過剰な被害妄想(というより火消し工作だが)には辟易する
- 487 :It's@名無しさん:2010/04/25(日) 21:25:39
- >>484
>陰謀を理解する知力
陰謀論にはまる馬鹿さを自慢してるのか?
- 488 :It's@名無しさん:2010/04/26(月) 19:22:27
- >>485
お前、ほんと脳回路が単純なんだなw
謀略工作にいろんなバリエーションがありえるということすら想像できないのか?>>373-374
従業員にもエージェントがいるかもしれないし、日本の無人工場で事故が相次いだ話もある。
そもそも、トヨタのリコールは使用者責任の問題だけではないだろ。
証明不可能な電磁派攻撃が本当だったとしたら、それは原因不明のソニーの事故と
同型かもしれない。
まあ、お前みたいな単細胞を騙すために陰謀があるんだがな。
他にも、
<問題となったアクセルペダルを製造した米業者とホワイトハウスとの特別な関係を指摘する
ものなどもある>
http://2se.dyndns.org/test/readc.cgi/gimpo.2ch.net_news5plus_1266504257/res:425
- 489 :It's@名無しさん:2010/04/26(月) 19:23:21
- >>486
外国企業への納入の実態、世界へのインパクト、工作のやりやすさ等、工作対象の選定には
いろんな要素があるだろ。
>パソコン(PC)最大手のデルがソニー製の内蔵電池について過熱・発火の恐れがあるとして、
約410万個の内蔵電池をリコール
>米ヒューレット・パッカードや米アップルコンピュータ、中国レノボもソニー製内蔵電池を使用。
>米国では15日、車内に置いていたPCが発火して小型トラックが燃えたという持ち主が、車両の
前で炎上の模様を語る映像も放映され、情報家電では過去最大というリコール作業のテンポも
速まっているという。
>充電池は高性能・高品質を売り物にこれまで日本勢が世界シェアの大半を握ってきた。
ただアジアメーカーから激しく追い上げられており、日本製のイメージ低下を懸念する声が業界内
であがっている。
>ソニーはこの電池を子会社ソニーエナジー・デバイス(福島県郡山市)で製造している。国内2カ所、
中国1カ所の工場は工程の大半を自動化。
>デジタル製品の小型化のカギを握る基幹部品だけに、中国・韓国メーカーも製品開発に躍起だ。
日本のライバル社は「高品質が売り物の日本製のイメージが低下すれば、シェア競争に悪影響が
出かねない」と心配する。
http://www.yamaguchi.net/archives/003770.html
インターネット上ではソニー製充電池を搭載したノートパソコンが火を噴く様子の映像が世界を駆け巡った。
http://nurseangel.fc2web.com/psp/h200610.html
ソニーのバッテリー事業は、元々は、アメリカの企業との合弁事業でスタートして、アメリカの企業の
技術で開発を行い、ソニーがバッテリーや電池の製造を行なっていました。
http://sonybatteley.ina-ka.com/
LenovoのPCがロサンゼルスの空港で発火した事故については、まだに原因は特定できていないという
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0610/24/news100.html
レノボは日本で回収した事故機の元素分析で「異物混入を見いだせなかった」としている。
http://it.nikkei.co.jp/pc/news/index.aspx?n=AS1D1709Z%2017102006
- 490 :It's@名無しさん:2010/04/26(月) 19:24:17
- >>486
「自意識過剰」での「火消し工作」だとか書いてるけど、ソニーの社員がお前らみたいな社会の
カス相手にいちいちそんなしょうもないことするかよ。誇大妄想で頭が一杯なのはお前らの方だろ。
相手を「工作員」だと思い込み、それと戦っている気分に浸る、しかも対決理由は嫌韓思想とか
での好き嫌い>>468 2ちゃんの世界だけで生きている最下層クズ特有の妄想だ。
自分を過大評価するな。
そもそも、ソニーの社員が、事故は米国の陰謀だと思っているわけないだろ。このスレ以外で
米国陰謀論を唱えている場所はないんじゃないか?第三者機関に調査を依頼するという展開に
なっているから、「こういう見方はどうだ?」と米国陰謀論をここで書いてみただけだ。
- 491 :It's@名無しさん:2010/04/26(月) 19:39:58
- 調査スルスル詐欺
- 492 :It's@名無しさん:2010/04/27(火) 03:10:23
- >>490
>ソニーの社員がお前らみたいな社会の
>カス相手にいちいちそんなしょうもないことするかよ。
してた実例がいくつもあるの知らないの?
それとも知ってた無かったことにしようとしてるの?
- 493 :It's@名無しさん:2010/04/27(火) 03:11:20
- で、「第三者機関」はどうなったの?
http://it.nikkei.co.jp/pc/special/sonybattery.aspx?n=AS1D0309P%2003102006
ソニー、パソコン用電池不具合で外部機関に調査依頼
ソニーは大規模リコール(無償回収・修理)に発展したパソコン用リチウムイオン電池の不具合
問題で、第三者機関に原因を究明するための調査を依頼した。異常な過熱や発火に至った過程に
ついて社内調査で全容が解明できないことから、外部機関による客観的な分析を加えて原因の
解明を急ぐ。
調査を委託したのは国内にある民間の第三者機関。ソニーは今後も社内調査を続けるが、
「外部にも協力を求め、(調査結果に)客観性を確保したい」としている。
調査結果は1―2カ月程度でまとまる可能性もあり、ソニーは結果が出れば公表する考えだ。
[2006年10月4日/日本経済新聞 朝刊]
- 494 :It's@名無しさん:2010/04/28(水) 23:46:50
- >>374
原子力船「むつ」の軌跡
[(朝日1974/9/12)原子炉の設計全般を事前に点検した米ウエスチングハウス社から
放射線漏れの怖れがあると指摘されていた。
中性子線漏れの原因になった遮蔽リングは上部一次遮蔽体の一部である。むつ原子炉の設計
を事前点検した米ウエスチングハウス社の忠告を守らずに三菱原子力工業がこのリングを
コンクリート製から鋼鉄製に換えた理由は「中性子線よりガンマ線の漏れの方がこわかったため」
という。http://homepage2.nifty.com/MachidaResearch/atomic02.htm
1974年9月原子力船「むつ」は,原子炉の起動実験でシールドの隙間から放射線が漏れる
のが発見され,長いトラブルに突入する。その第一原因はある大新聞が「放射能漏れ」と
大きく報道したことにあった。
むつと直接関係はなかったが,放射線計測が専門であった筆者も及ばすながら,「放射線漏れ」
と「放射能漏れ」は,光が漏れるか電球が漏れるかほど違うのだなどと各紙の記者に説明したりした。
http://capacitors-forum.org/jp/okamura/2/
「原子力船むつ」報道に見るジャーナリズム
http://speech.comet.mepage.jp/news01/mint_245.htm
原子力船「むつ」の“強行出航と放射線漏れ事故”が原子力安全行政に払拭出来ない不信感を醸成し,
これが発端となって1978年10月4日原子力安全委員会が誕生した。
http://www.nsc.go.jp/hakusyo/hakusho10/0407.htm
第048回国会 科学技術振興対策特別委員会 第5号
昭和四十年五月十一日(火曜日)
http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/sangiin/048/0068/04805110068005a.html
この「むつ」の“事故”で、原子力基本法の改正を必要とするとはいえ、日本が原子力潜水艦を
持つ可能性は潰えた。怪しいと思っていたのだが、そうでもないか?
- 495 :It's@名無しさん:2010/04/29(木) 00:57:12
- それでソニー製バッテリーの問題を誤魔化せると思ってるのか?
- 496 :It's@名無しさん:2010/04/29(木) 11:52:49
- マジレスですか! へへへ
- 497 :It's@名無しさん:2010/05/01(土) 01:05:34
- >>495
誤魔化す・・・・
ソニー工作員と対決しているつもりのドン・キホーテ状態だな。
哀れみすら感じるよ。
本当にソニー社員だといいよなw
- 498 :It's@名無しさん:2010/05/01(土) 01:09:15
- sage工作お疲れ様です。
- 499 :It's@名無しさん:2010/05/01(土) 05:12:17
- で、「第三者機関」はどうなったの?
http://it.nikkei.co.jp/pc/special/sonybattery.aspx?n=AS1D0309P%2003102006
ソニー、パソコン用電池不具合で外部機関に調査依頼
ソニーは大規模リコール(無償回収・修理)に発展したパソコン用リチウムイオン電池の不具合
問題で、第三者機関に原因を究明するための調査を依頼した。異常な過熱や発火に至った過程に
ついて社内調査で全容が解明できないことから、外部機関による客観的な分析を加えて原因の
解明を急ぐ。
調査を委託したのは国内にある民間の第三者機関。ソニーは今後も社内調査を続けるが、
「外部にも協力を求め、(調査結果に)客観性を確保したい」としている。
調査結果は1―2カ月程度でまとまる可能性もあり、ソニーは結果が出れば公表する考えだ。
[2006年10月4日/日本経済新聞 朝刊]
- 500 :It's@名無しさん:2010/05/28(金) 20:09:13
- 米大統領「代替エネルギーの必要性高まる」 原油流出事故
【シリコンバレー=奥平和行】オバマ米大統領は26日、カリフォルニア州フリーモント市で演説し、
メキシコ湾での原油流出事故に触れて「代替エネルギーの必要性が高まっている」と述べた。
太陽電池や自動車向け高性能電池の開発を強化する必要があると指摘。現在は自動車向け
高性能電池に占める米国製のシェアが2%以下だが「今後5年で40%に引き上げる」と改めて強調した。
ttp://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C9381959FE0E5E2E3918DE0E5E2E7E0E2E3E29C9CE2E2E2E2;at=ALL
- 501 :It's@名無しさん:2010/05/29(土) 01:00:06
- ますます厳しくなるな>ソニー
- 502 :It's@名無しさん:2010/05/29(土) 19:55:59
- 米国は、こんな奴らだぜ
↓ ↓ ↓
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1238320566/143-145n
- 503 :It's@名無しさん:2010/06/05(土) 19:31:45
- >>473
【スパコン】富士通:スパコン10年ぶり海外市場再参入−5年で1000億円事業に [10/05/31]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1275299738/
スパコン産業では1990年代に日米貿易摩擦が生じ、多数の訴訟を経て最終的に日本勢は
米市場から閉め出された。富士通も2000年頃に海外から撤退し、国内に集中した経緯がある。
スパコンの開発プロジェクトは、日本の政府予算が8年間で約700億円。一方、米政府のスパコン
関連予算は10年度だけで18億9200万ドル(約1730億円)と、年間の政府予算は日米で20倍近い差
がある計算だ。米国ではスパコン産業を守る「ハイパフォーマンス・コンピューティング法(HPC法)」が
1991年に制定され、IBMなど米国勢は潤沢な政府の資金援助を受けられる構造がある。
ttp://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920017&sid=ab_joo7eU_3Q
- 504 :It's@名無しさん:2010/06/08(火) 13:33:17
- > 「こういう見方はどうだ?」と米国陰謀論をここで書いてみただけだ。
気違い登場
ソニーは死ね
- 505 :It's@名無しさん:2010/07/17(土) 23:21:40
- 【朝鮮日報コラム】電気自動車バッテリー市場(イラスト)[07/13]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1279006802/
【米韓】 LG化学のアメリカ工場起工式にオバマ大統領が祝辞。現職でのイベント参加は異例 [07/17]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1279359182/
「新生GM」再起1年、再上場間近 商品競争力に課題
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1278845350/
ttp://www.asahi.com/business/topics/economy/TKY201007100352.html
米自動車最大手ゼネラル・モーターズ(GM)が法的整理から脱し、「新生GM」として再起を図って
から10日で1年。規模の拡大から利益の追求にかじを切り、短期間で再上場が視野に入ってきた。
ただ、技術開発の遅れが今後の成長に影を落としている。
一方、ハイブリッド車ではトヨタ自動車や米フォード・モーターに後れをとり、GMが次世代技術の
本命として投資し続けてきた燃料電池車は市販のめどが立っていない。米オバマ政権が
「日系メーカーに1世代遅れた」と指摘した「経営難の時代」のツケは簡単に一掃できない。
- 506 :It's@名無しさん:2010/07/18(日) 11:15:18
- >>505
もう、爆発バッテリーのソニーの出る幕は無いよね。
http://www.nikkei.com/news/image-article/dc=10;g=96958A9693819696E1E2E2909E8DE2E3E2E5E0E2E3E29F9FEAE2E2E2;bf=0;ad=DSXDZO1032405002072010MM8000;R_FLG=0;z=20100702
- 507 :It's@名無しさん:2010/07/18(日) 16:25:52
- >>505
【中央日報・社説】LGの二次電池米国工場、世界トップになる契機に 二次電池が「第2の半導体」になるよう官民一致協力しなければ[07/18]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1279422137/
米国の大統領が国内外企業の工場起工式に出席するのは珍しい。それだけ電気車への
関心が多いという傍証だ。実際、LGの3億ドル投資額のうち半分は米国政府が支援した。
さらに1億3000万ドルの税金減免を考慮すれば、LGはほとんど無料で工場を建設する
ということだ。LGが世界最大の自動車メーカーであるGM、フォードと供給契約をすでに
締結したのも目を引く。この両社の電気車にLG製品が独占的に供給されるだけに、
競争企業よりも有利な条件に違いない。
- 508 :It's@名無しさん:2010/07/18(日) 16:31:34
- >>507
>...に違いない。
報道がそんな憶測記事でいいのかな?
日立もGMとしか契約できて無いから、日立製品を独占的に供給ですがな
- 509 :It's@名無しさん:2010/07/31(土) 17:37:27
- > 用語解説
> チョニage:ソニーにさほどダメージを与えないスレを上げることによって、ソニーに都合の悪いスレを下げる活動
> 主に、ソニーに金銭で雇われているソニーネット工作員(社員、準社員、ソニーが使うネット工作会社のバイト)によって行われる
- 510 :It's@名無しさん:2010/08/02(月) 00:20:13
- >>507
LGのバッテリーで電気自動車ってのも怖いんだが
もちろんソニーはもっと怖いけどw
- 511 :It's@名無しさん:2010/09/11(土) 11:06:06
- ソニー、バイオが過熱・変形の恐れ 対策プログラムを提供
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/100630/biz1006301724028-n1.htm
>ソニーは30日、ノート型パソコン「バイオ」の一部機種で3月末以降、過度に
>発熱し電源差し込み口付近の外装が変形する事故が海外で39件起きていると発表
>した。日本では同様の報告はないという。
- 512 :It's@名無しさん:2010/09/22(水) 01:18:36
- ソニーか…いつものことか
- 513 :It's@名無しさん:2010/10/11(月) 04:12:42
- ソニー変質の恐れはないですか?
- 514 :It's@名無しさん:2010/10/28(木) 20:03:44
- どこが採用してたんだっけ?>ソニーバッテリ
ソニーフリー宣言をしないところを見ると今でも安さにつられて使ってるんだろうけど>クソメーカー
- 515 :It's@名無しさん:2010/10/30(土) 18:57:07
- マジでステルステロだろw
- 516 :It's@名無しさん:2010/10/31(日) 11:51:03
- 俺の彼女がDellノート買いやがった
ソニーバッテリーだったらどうしよう
- 517 :It's@名無しさん:2010/11/01(月) 01:14:27
- 一緒に死ねば?
- 518 :It's@名無しさん:2010/11/01(月) 09:37:16
- どうやって調べるんだっけ?バッテリーメーカー
コンパネ辺りなんだろうけど誰か教えてくれ
- 519 :It's@名無しさん:2010/11/01(月) 15:43:59
- >>518
バッテリの製造元を知ることは出来ますか?
Windowsの場合、コントロールパネルの
カテゴリ表示の場合、「パフォーマンスとメンテナンス」で「電源オプション」を選ぶ
クラシック表示の場合、「電源オプション」を選ぶ
「電源オプションのプロパティ」が開いたら「電源メーター」タブを選び「バッテリアイコン」をクリックする。
製造元にSANYO、SONYなどと表示されるのがセルのメーカー。
SONYの場合はメーカー発表情報に注意。
http://allabout.co.jp/gm/gc/52331/2/
- 520 :It's@名無しさん:2010/11/01(月) 19:43:21
- ありがと
でもWindows7だから何かが違う
- 521 :It's@名無しさん:2010/11/02(火) 22:11:54
- まだソニーバッテリー使ってるメーカーが存在するの?晒せよ
- 522 :It's@名無しさん:2010/11/02(火) 23:02:56
- http://www.sony.co.jp/SonyInfo/Jobs/careers/ishizuka_interview.html
>ソニーがいま、産業用・自動車用電池への参入を図っている。
怖いよう…
- 523 :It's@名無しさん:2010/11/03(水) 04:03:38
- これいまだに放置だしなw
http://it.nikkei.co.jp/pc/special/sonybattery.aspx?n=AS1D0309P%2003102006
ソニー、パソコン用電池不具合で外部機関に調査依頼
ソニーは大規模リコール(無償回収・修理)に発展したパソコン用リチウムイオン電池の不具合
問題で、第三者機関に原因を究明するための調査を依頼した。異常な過熱や発火に至った過程に
ついて社内調査で全容が解明できないことから、外部機関による客観的な分析を加えて原因の
解明を急ぐ。
調査を委託したのは国内にある民間の第三者機関。ソニーは今後も社内調査を続けるが、
「外部にも協力を求め、(調査結果に)客観性を確保したい」としている。
調査結果は1―2カ月程度でまとまる可能性もあり、ソニーは結果が出れば公表する考えだ。
[2006年10月4日/日本経済新聞 朝刊]
- 524 :It's@名無しさん:2010/11/03(水) 22:46:41
- 調査スルスル詐欺
- 525 :It's@名無しさん:2010/11/04(木) 12:32:57
- >>523
これも未だに原因不明のまま放置らしい
ソニーのLiイオン電池工場,火災原因不明のまま生産再開
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/HONSHI/20100104/178931/?SS=imgview&FD=-755482518
- 526 :へへへ:2010/11/04(木) 14:41:28
- UFOの存在が未確認なのに航空機を飛ばす許可を与える み・た・い・な〜 ^ ^
- 527 :It's@名無しさん:2010/11/04(木) 18:39:22
- 15年って一昔前なら殺人も時効になるのに放置しっぱなしかよ
こんなメーカーのバッテリー買う企業死ね
- 528 :It's@名無しさん:2010/11/06(土) 23:52:54
- Windos7でノートPCのバッテリーメーカーを知る方法をご存じの方いらっしゃいますか?
- 529 :へへへ:2010/11/07(日) 00:02:55
- >Windos7で…
検索で出るから面白い ワロタ
- 530 :It's@名無しさん:2010/11/07(日) 00:06:58
- 失礼しました
Windows7でノートPCのバッテリーメーカーを知る方法をご存じの方いらっしゃいますか?
です
>>529
単なる打ち間違いにそんな言い方をするあなたは何者ですか?
顔が見えないネットとは言え失礼ではないですか
どうして私があなたに辱めを受けないといけないのですか?
- 531 :へへへ:2010/11/07(日) 00:15:24
- >>530 ゴメン悪気はないよ 検索で出たから面白かっただけです 失礼
- 532 :It's@名無しさん:2010/11/07(日) 00:19:45
- ソニー板ではこんな目に遭わないといけないのですか?
少し打ち間違えただけなのに
何かの標的にされてるんでしょうか?怖いです
へへへさんの書き込みを追って見るとまるでおかしなひとみたいです
- 533 :へへへ:2010/11/07(日) 00:33:54
- それでいいよ〜 ^ ^(よろしくね〜)
- 534 :It's@名無しさん:2010/11/07(日) 16:23:59
- おかしなひとだな
- 535 :It's@名無しさん:2010/11/07(日) 16:33:46
- > へへへさんの書き込みを追って見るとまるでおかしなひとみたいです
「まるで」ではなく、「おかしなひと」 その通りです。
- 536 :へへへ:2010/11/07(日) 17:21:26
- 何を今更… ^ ^
- 537 :It's@名無しさん:2010/11/07(日) 17:26:08
- ピットクルーというネット工作会社のアルバイトさんでもあります>へへへ
- 538 :へへへ:2010/11/07(日) 18:24:41
- ん〜 かなり違うんだが〜 ん〜 秘密だからね〜 ^ ^
- 539 :It's@名無しさん:2010/11/07(日) 18:33:51
- そういえばソニーを叩いてる組織も「ひみつ」でしたけど答が出てましたよ
- 540 :It's@名無しさん:2010/11/07(日) 23:33:00
- アッコちゃん?
- 541 :It's@名無しさん:2010/11/07(日) 23:55:28
- ちゃんと名前入れとけ>>540
- 542 :It's@名無しさん:2010/11/08(月) 00:02:23
- ソニーバッテリーを使ってる場合は製品にその旨明記して欲しい
- 543 :It's@名無しさん:2010/11/08(月) 21:18:11
- SONY inside.
- 544 :It's@名無しさん:2010/11/09(火) 00:20:38
- SONY Free.
- 545 :It's@名無しさん:2010/11/10(水) 09:55:32
- SONY 無理ー
- 546 :It's@名無しさん:2010/11/13(土) 00:15:09
- >>542
そうしてくれればいいね
でもしないと思うよ
売れなくなるからね
- 547 :It's@名無しさん:2010/11/13(土) 00:33:22
- Windows7でノートのバッテリーのメーカを知る方法、誰かご存じないですか?
- 548 :It's@名無しさん:2010/11/13(土) 04:06:39
- 知らん
俺はXP使いだ
- 549 :It's@名無しさん:2010/11/13(土) 12:36:42
- ソニー板で質問するのが間違ってる
- 550 :へへへ:2010/11/13(土) 14:29:40
- >>547 バッテリーフェチ? ^ ^(取り説読めば〜)
- 551 :It's@名無しさん:2010/11/13(土) 14:39:35
- >>547
ソニー板にはソニー製品を買ってるような奴は殆ど居ないからな。
- 552 :It's@名無しさん:2010/11/13(土) 14:42:45
- ピットクルーバイトだって7入りのノートPCは貸与されてないだろうしw
結局誰も答えてくれないw
つか、OS依存の質問でソニー製品関係なくね?
Windows板にでも行けという話だな
- 553 :It's@名無しさん:2010/11/13(土) 17:45:15
- そもそもピックルが質問に答えるはずもない
せいぜいこんなもんでしょ>>550
- 554 :It's@名無しさん:2010/11/14(日) 13:08:55
- ワロタwwwww
- 555 :It's@名無しさん:2010/11/14(日) 16:47:43
- ブラビア大成功スレなんか質問に沈黙を保った挙げ句こんなもん
【技術のSONY】ブラビア大成功【BRAVIA】Part33
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sony/1286560232/816
816 名前:It's@名無しさん[sage] 投稿日:2010/11/13(土) 20:07:44
>>813
何でそんな初歩的な事を教えにゃならんの?
しかもここは質問スレじゃないし!
液晶には必ず遅延があるんだからそれを減らすモードが
ある事くらい取説見ればわかる事でしょ!
しかも上げでウザい!
- 556 :It's@名無しさん:2010/11/19(金) 02:31:40
- > しかもここは質問スレじゃないし!
不要スレ もしくは ピットクルー謹製捏造工作スレ だもんな
- 557 :It's@名無しさん:2010/11/21(日) 05:40:10
- ネット工作会社なんかに頼んだら会社の評判はますます悪くなるねw
- 558 :It's@名無しさん:2010/11/22(月) 15:17:26
- ソニー製バッテリーは使わないで下さい
- 559 :It's@名無しさん:2010/11/22(月) 23:15:20
- >>553
>>555
さすがピットクルー
- 560 :It's@名無しさん:2010/11/23(火) 18:06:15
- ソニーのサポートもこんなカンジなんだろうね
- 561 :へへへ:2010/11/23(火) 18:37:04
- >>559 ESを褒めたと思ったぜ〜 ^ ^
- 562 :It's@名無しさん:2010/11/25(木) 00:29:43
- >>550
>>559
さすがピットクルー
- 563 :It's@名無しさん:2010/11/28(日) 15:43:43
- >>1
安いから
- 564 :It's@名無しさん:2010/11/28(日) 18:50:37
- ハニートラップ
- 565 :It's@名無しさん:2010/12/01(水) 22:22:51
- 脅迫
- 566 :It's@名無しさん:2010/12/02(木) 23:14:06
- >>550
>>555
>>561
さすがピットクルー
- 567 :It's@名無しさん:2010/12/05(日) 18:34:13
- ソニーバッテリーは怖いよ?w
- 568 :It's@名無しさん:2010/12/22(水) 12:34:06
- バッテリー発火の件で各社反省して欲しい
ソニーバッテリーは危険なんだと認識して使わないようにしてくれ
- 569 :へへへ:2010/12/22(水) 12:50:19
- どこのバッテリーを使おうとその企業の勝手だからここでボヤいてもらちが明かないと思うけど… ^ ^
- 570 :It's@名無しさん:2010/12/22(水) 14:09:37
- 嫉妬くんはアホだなあw
- 571 :へへへ:2010/12/22(水) 14:14:21
- 反応してやがんの ^ ^
- 572 :It's@名無しさん:2010/12/25(土) 07:46:44
- >>374
もんじゅ再始動 進む最終試験
検出器誤作動対策を模索 <2>
「もんじゅの2次冷却系で、ナトリウム漏えい検出器が作動。漏えいの有無はまだ不明」
8月28日午後6時58分、最終試験開始を目前にした日本原子力研究開発機構の
高速増殖炉「もんじゅ」から発せられた第一報が、連絡網を通じて国や県、敦賀市、報道機関などの
関係者間を駆け巡った。
検出器は同月7日午後にも作動しており、この日で2回目だったが、1回目は最初から誤作動と
わかっていた。「今度は、本当に漏れたのか」。連絡を受けた誰もが思い浮かべたのは、1995年の
ナトリウム漏れ事故という“悪夢”の再来。5月に2次冷却系へナトリウムを再注入して以来、
懸念されていた事態だ。
検出器の元請けメーカー、東芝の広報担当者は「初歩的な人為ミス。下請けのメーカーも含めて
注意喚起していきたい」とコメントしている。
もんじゅが長期停止を余儀なくされたナトリウム漏れ事故の原因も、原発向けの特殊な部品では
ない汎用(はんよう)品の温度計さや管■の設計、施工ミスだった。事故調査班のメンバーだった
班目(まだらめ)春樹・東京大教授(原子力工学)は「メーカー側の配慮のない設計にあきれる思い
だった」と振り返る。
(2007年11月25日 読売新聞)
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/fukui/feature/fukui1196729682999_02/news/20071204-OYT8T00099.htm
- 573 :It's@名無しさん:2010/12/25(土) 07:48:03
- >>572
もんじゅ落下装置つり上げ不可能 回収、運転大幅遅れ濃厚
(2010年11月9日午後9時00分)
ttp://www.fukuishimbun.co.jp/modules/news0/index.php?page=article&storyid=24684&storytopic=34
◆落下は欠陥製品グリッパ
9月24日、ストップ・ザ・もんじゅ と同東京のメンバー等が参議院議員福島みずほ事務所で
原子力機構からヒアリングする中で、装置引き上げるための「つかみ装置」(グリッパ)の構造に
原因があることを明らかになりました。
もんじゅには爪を持った機器が15種類あり、炉内中継装置のグリッパだけ、回転防止策がありま
せんでした。他の14種類は回転防止策があったり、意図しなかったが、結果として回転を防止する
グリッパになっていたりしました。落下防止措置がないグリッパは、ナトリウム漏れ事故を起こした
温度計と同じ東芝です。東芝の欠陥と、欠陥を見抜けない機構の組み合わせが起こし事故です。
グリッパは交換せず、回転防止機具を付けて使っています。
http://rengetushin.at.webry.info/201011/article_3.html
落下した炉内中継装置は長さ12 b、直径50 センチ程、重さ3.3 dもある重量物です。
落下の原因は「つかみ装置」の初歩的な設計ミスでした。東芝が製作を請け負っていまし
た。公表された資料では、他に14 機「つかみ装置」がありましたが、炉内中継装置の「つ
かみ装置」だけが設計ミスでした。東芝製の他の「つかみ装置」はどうしたわけか構造が
違いました。15 年前のナトリウム漏えい火災事故も原因は温度計サヤ管の初歩的な設計
ミスでした。これも元請けは東芝でした。
http://www.page.sannet.ne.jp/stopthemonju/home/10.11.1rakka2.pdf
- 574 :It's@名無しさん:2010/12/25(土) 11:26:34
- GKは何がしたいのであろうか…
- 575 :へへへ:2010/12/25(土) 12:02:26
- 2ちゃんねるで書き込みがしたいのだと思うよ〜 ^ ^(すっげ〜〜簡単な話じゃね?) J
- 576 :It's@名無しさん:2010/12/25(土) 14:28:59
- GKの仕事受けてるからってGKの代わりに答えるなよw
- 577 :へへへ:2010/12/25(土) 17:45:10
- GKさんの回答待ってても一生返ってこないと思うぜ〜 ^ ^(善意を踏みにじるなよ〜 貴方の為だから…為だから)
- 578 :It's@名無しさん:2010/12/25(土) 17:46:20
- 語るに落ちる
- 579 :へへへ:2010/12/25(土) 18:29:29
- 〜アンチくん お後がよろしい様で… ^ ^(M1がんばれよ〜)
- 580 :It's@名無しさん:2010/12/25(土) 22:21:58
- ソニーに依頼されたソニー擁護の仕事をしてるピットクルー株式会社のアルバイト工作員>>579
- 581 :It's@名無しさん:2010/12/26(日) 21:24:03
- >>579
ソニーに依頼されたソニー擁護の仕事をしてるピットクルー株式会社のアルバイト工作員頑張れw
- 582 :It's@名無しさん:2010/12/26(日) 23:12:10
- 長いw
> ソニーに依頼されたソニー擁護の仕事をしてるピットクルー株式会社のアルバイト工作員
- 583 :It's@名無しさん:2010/12/27(月) 22:44:30
- ピットクルー株式会社ではソニーのPCは支給しません
使えないから
- 584 :It's@名無しさん:2010/12/27(月) 22:46:28
- ご自慢のHPとCanonが火を吹くぜwwwwwwwwwwwww
- 585 :It's@名無しさん:2010/12/27(月) 22:47:50
- キヤノンからは逃げるのが嫉妬くんの宿命w
- 586 :It's@名無しさん:2010/12/31(金) 00:19:49
- >>486
1995/11/04,平成7/11/04
福島県郡山市にある電池製造業「ソニー・エナジー・テック」郡山工場から出火し、
2000平方メートルを焼失する。工場で製造していたリチウム・イオン電池は国内生産の
7割のシェアを持っているため市場への影響は必至となる。
http://www.fuchu.or.jp/~stock/chrono/year/1995.html
2007/09/30
松下電池工業火災
実はリチウムバッテリー工場の火災は以前にもあって
1995年、ソニーエナジー・デバイス、前身のソニー・エナジーテック時代に工場火災を
起こして、全世界的なリチウムイオンバッテリの供給不安を引き起こしかけた。
http://disktopaska.txt-nifty.com/aska/2007/09/post_e340.html
ところが昨年夏から現在に至るまでの間に「ソニー→三洋→松下」の順で
世界シェア半分を占める日本メーカー3社全てが発熱や発火等の電池事故を起こし、
傷を負うことになった
http://ibt.jugem.jp/?eid=106
- 587 :It's@名無しさん:2010/12/31(金) 00:20:39
- >>586
今度は松下 日本勢に相次ぐ電池事故のナゼ
ソニー、三洋電機、そして松下。成長著しいリチウムイオン電池業界で日本メーカーの事故が
続いている。世界をリードしてきた日の丸勢のつまずきは、偶然かそれとも必然か。
(『週刊東洋経済』9月1日号より)
だが、昨夏にはノートパソコン搭載のソニー製電池で過熱・発火事故が発生。最終的に960万個
もの回収を強いられ、損失は500億円を超えた。昨年末には携帯電話向け三洋製電池でも
異常発熱事故が起きた。そして、今回の松下。わずか1年で日本メーカーすべてが傷を負った。
近年は「安さ」を強みに韓国、中国メーカーが急激な追い上げをみせている。相次ぐ製品事故は
アジア勢につけいるすきを与えかねない。「安全」を売りに世界をリードしてきた日本の技術力が
問われている。
http://www.toyokeizai.net/business/strategy/detail/AC/b3a1806f830ee406ae3841cc4de0540a/
- 588 :It's@名無しさん:2010/12/31(金) 00:37:46
- ソニーはガクっとシェアと信用を落としちゃったね
- 589 :It's@名無しさん:2010/12/31(金) 14:51:29
- >>587
携帯電話向けはよくあるけど
ノート向けって滅多にないよ
- 590 :It's@名無しさん:2011/01/04(火) 02:09:58
- >>573
東芝の不審な動きを操っているのは誰か?
やはり米国の影がある。
↓
http://yomi.mobi/read.cgi/toki/toki_company_1267670741/845-847n
- 591 :It's@名無しさん:2011/01/06(木) 04:17:16
- >>568
そうだね
ソニーに賠償請求するべきだね
- 592 :It's@名無しさん:2011/01/07(金) 00:57:10
- その通りだよな
- 593 :へへへ:2011/01/07(金) 01:04:57
- なるほど
- 594 :本家へへへ:2011/01/07(金) 01:11:48
- >>593
なるほど「ね」・・・が抜けてるぞ()笑
- 595 :偽へへへ:2011/01/07(金) 01:19:54
- 細かい事言うなよw
- 596 :綺麗なへへへ:2011/01/07(金) 22:32:17
- 申し訳ない
- 597 :It's@名無しさん:2011/01/11(火) 10:57:28
- ピックル嫉妬チーム4連投荒らしw
- 598 :It's@名無しさん:2011/01/23(日) 11:20:52
- この話が都合悪かったんだね
568 名前:It's@名無しさん[] 投稿日:2010/12/22(水) 12:34:06
バッテリー発火の件で各社反省して欲しい
ソニーバッテリーは危険なんだと認識して使わないようにしてくれ
591 名前:It's@名無しさん[] 投稿日:2011/01/06(木) 04:17:16
>>568
そうだね
ソニーに賠償請求するべきだね
592 名前:It's@名無しさん[] 投稿日:2011/01/07(金) 00:57:10
その通りだよな
- 599 :It's@名無しさん:2011/01/23(日) 22:52:08
- 「ソニーを訴える」系の話題は絶対に荒らさないといけない義務でもあるんだろうか?
- 600 :It's@名無しさん:2011/01/24(月) 00:01:17
- >>371 >>395 >>407 >>409
■目標は塩粒大のリチウムイオン電池
カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)の科学者と技術者のグループは、塩の粒子くらいに
小さな電池の開発を進めている。同グループが目指しているのは、ラップトップや携帯電話、
アイポッドに使用されるリチウムイオン電池の極小版の開発。リチウムイオン電池は、リチウムイオン
が正極と負極の間を移動することにより発電する。UCLAのジェーン・チャング教授は、極小電池で
機能する電解質の開発に現在取り組んでいる、と説明。携行型電子機器から小型潜水艦に至る
あらゆるものにリチウムイオン電池を使っている米軍は、同技術から受ける恩恵が大きいため、
国防総省の国防高等研究計画局(DARPA)も同研究を支援している。
http://www.usfl.com/Daily/News/10/11/1110_023.asp?id=83510
《あらゆるものにリチウムイオン電池を使っている米軍》
現地ルポ 日本企業を技術で追い抜く中国電池メーカーの実力
中国の自動車産業に詳しい日本の自動車メーカーの元役員にこんな話しをきいたことがある。
「米中は覇権争いをしているように見えて、次世代エネルギー政策やその関連産業ではしっかり
手を握っている。電池のデファクトスタンダードは米中が主導して決め、日本は仲間はずれに
されていく可能性がある」
http://gendai.ismedia.jp/articles/print/1845
底知れぬ「中国電池メーカー」の技術革新
http://facta.co.jp/article/201102018.html
この『ファクタ』記事によると、温斯頓電池は米国防総省の安全基準をクリアしており、
米大手保険会社が保険対象にしているそうだ。
- 601 :It's@名無しさん:2011/01/24(月) 00:04:29
- それでルノーの役員を買収して日産のEV技術を盗んだんですね?
- 602 :It's@名無しさん:2011/01/24(月) 18:42:03
- >>600
ちなみにその保険会社とは、アリコ>>590が属していたAIG。
- 603 :It's@名無しさん:2011/01/25(火) 11:06:05
- どういう方向に話を持って行きたいんだろ?w
スレタイが読めないわけでもないだろうに
- 604 :It's@名無しさん:2011/01/25(火) 19:14:34
- ソニーのバッテリーが爆発したのは外国の陰謀だ!
という陰謀説?
- 605 :It's@名無しさん:2011/01/27(木) 21:21:49
- 陰謀論を唱えるしかソニー擁護の方法は
- 606 :It's@名無しさん:2011/01/27(木) 21:50:51
- <陰謀論を唱えるしかソニー擁護の方法は
お前らアンチ君の自作自演だろ
♪僕、僕、笑っちゃいます
- 607 :It's@名無しさん:2011/01/27(木) 22:00:52
- 陰謀論を唱えるしかソニー擁護の方法は
- 608 :It's@名無しさん:2011/02/02(水) 02:14:13
- やはり米国の陰謀は存在する。
日高義樹の予言が的中!「米国の東芝潰し対日謀略」
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1296551685/
http://unkar.org/r/news/1296551685
----------------------------------------------------------------------------
【裁判】米東芝、女性差別で訴えられる 女性社員が82億円請求 昇進や給与で[11/02/01]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1296514968/
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110201/amr11020107150001-n1.htm
12 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/03/15(月) 17:40:17 ID:ej7Vc8kE]
『アメリカの日本潰しが始まった』
日高 義樹【著】 徳間書店 (2010/03/31 出版)
第1章 トヨタ叩きはアメリカの国家戦略である
第6章 アメリカの日本企業潰しが始まった
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4198629323.html
米国のトヨタ叩きに関心がある人は、この新刊本を必ず読め!
初の黒人大統領に祝福ムードだった中で、早い時点からオバマ政権が日本叩きを仕掛けて
くると分析していた日高は信頼できる。
この本では、オバマ政権が「産業政策」としてトヨタ叩きをけしかけている事実を、ワシントンから
リアルな声を多数紹介しながら説明している。
トヨタ叩きの成果は、秋頃には販売台数ではっきり現れてくるだろうが、もし成功だった場合、
オバマはいよいよ本格的な日本企業叩きを開始するとワシントンでは噂されているそうだ。
ジャーナリズム関係者の話として、次に狙われる企業として東芝とパナソニックの名が挙げられ
ている。東芝は原子力とコンピューターに技術力がある。特に原子力に関しては世界王者の
地位にあり、オバマのグリーンニューディール政策のターゲットそのものでもある。
http://yomi.mobi/read.cgi/kamome/kamome_kokusai_1267276922/12
- 609 :It's@名無しさん:2011/02/02(水) 02:15:19
- >>608
http://2se.dyndns.org/test/readc.cgi/toki.2ch.net_bizplus_1296514968/85
http://2se.dyndns.org/test/readc.cgi/toki.2ch.net_bizplus_1296514968/res:88
http://2se.dyndns.org/test/readc.cgi/toki.2ch.net_bizplus_1296514968/93
http://2se.dyndns.org/test/readc.cgi/toki.2ch.net_bizplus_1296514968/96
http://2se.dyndns.org/test/readc.cgi/toki.2ch.net_bizplus_1296514968/120
- 610 :It's@名無しさん:2011/02/02(水) 02:27:20
- 【経済】パナソニック、中国商務部から競争法上の懸念を指摘され 自動車電池事業 中国に5億円で売却へ ★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1296578266/
パナソニック、車用ニッケル水素電池事業を中国企業に売却
パナソニックは1日、自動車用ニッケル水素電池事業を中国の電池メーカー「湖南科力遠新能源」
(湖南省)に売却すると発表した。特許を含む知的財産権を使うこともできる契約で、湖南科力遠は
神奈川県茅ケ崎市の工場運営に乗り出す。パナソニックは三洋電機の子会社化にあたり、中国の
独禁法当局から同事業の売却を求められていた。売却先が中国企業になったことで、エコカーの
心臓部でも中国企業の存在感が増すことになる。
旧世代とはいえ、電池ビジネスで日本勢のライバルとなる中国企業が技術を取得することになる。
業界内には「中国当局が日本企業への売却に難色を示したのではないか」との指摘もある。
ttp://www.nikkei.com/tech/news/article/g=96958A9C93819696E2E3E297888DE2E3E2E0E0E2E3E38698E2E2E2E2;da=96958A88889DE2E0E2E5EAE5E5E2E3E7E3E0E0E2E2EBE2E2E2E2E2E2
- 611 :It's@名無しさん:2011/02/02(水) 20:29:40
- ピックルw
- 612 :It's@名無しさん:2011/02/03(木) 23:48:02
- >>600 >>602
底知れぬ「中国電池メーカー」の技術革新
月刊FACTA 2月3日(木)11時13分配信
会社設立は1998年。技術者である現会長の鍾馨稼氏が創業した。香港在住の鍾会長は米国の
大学教授を兼務し、中米間の産学連携にも力を入れているほか、米国防総省ともパイプを持つと
いわれる。現在、従業員は約600人。資本金1.3億元(約16億円)、総資産310億元(約3900億円)。
10年の売上高は5億元(約63億円)にすぎないが、11年は10倍に拡大する見通しだ。欧米向けが
中心で輸出比率は95%。今後、ロシアやドイツ、オランダなどに工場を建設する計画。すでに15年
までの注文を受けており、最近、深センの本社工場を1日8時間から24時間稼働の交替制勤務に
変え、増産体制を敷いた。
先の800Ah以外にも、1万Ahの巨大電池の開発にも成功したという。リチウムイオン電池は放熱など
安全性に課題があるとされるが、米国の大手コンサルティング会社・マッキンゼーは温斯頓の技術力
を高く評価。「世界で最も多くリチウムイオン電池の特許を保有し、26カ国で特許登録。米国防総省が
同社の電池を調査したデータをもとに、米保険大手AIGも同社の製品を保険の対象としている」などと
リポートで述べている。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20110203-00000000-facta-bus_all
- 613 :It's@名無しさん:2011/02/05(土) 06:13:24
- >>374 >>572-573 >>590
>>608-609
『選択』 2011年2月号
「原発バブル」が崩壊へ
米欧は安価な「天然ガス発電」に切り替える
二〇一○年秋から一一年初めにかけて世界の原子力関係者に立て続けに衝撃が走った。
最初のインパクトは米国で約三十年ぶりの再開となるはずだった原発新設計画が凍結されたこと。
二番目は米国エネルギー省エネルギー情報局(EIA)が「長期エネルギー需給見通し」の中で示した、
原発ニーズの悲劇的な予測だった。
引き金を引いたのは、本誌で幾度となく指摘してきた天然ガス価格の劇的な下落だ。火力発電の・・・
ttp://www.sentaku.co.jp/category/economies/post-1482.php
天然ガス価格の劇的低下、さらにシェールガス革命で、原発ニーズの見通しは暗いと、
国際エネルギー機関(IEA)より国際的に高い信頼を得ているEIAが予測を発表したことで、
大学研究者、ゼネコン、東芝社長ら原発関係者は顔面蒼白になっているそうだ。
その予測の真偽は別として、当然、米国政府は今後、世界の原発建設計画を潰しに
かかってくるだろう。
かつてのスリーマイル島原発事故は、実は、核拡散を阻止するために、米政府によって
意図的に引き起こされた謀略だという説がある。
米国政府にとって、東芝の営業活動はもはや目障りでしかないはず。
- 614 :It's@名無しさん:2011/02/05(土) 14:57:05
- ソニーのリチウムイオン電池と原発ってどっちが危険なんだろう?
- 615 :It's@名無しさん:2011/02/05(土) 15:44:31
- もう原発と比較されるレベルな位危険なのか
- 616 :It's@名無しさん:2011/02/05(土) 16:13:30
- 原発ほど世の中の役に立ってるわけではないけどね
安かろう悪かろうでそれなりのシェアはある程度
- 617 :It's@名無しさん:2011/02/07(月) 01:42:59
- >>613
『中国を拒否できない日本』 関岡英之/著(ちくま新書)
http://www.chikumashobo.co.jp/product/9784480065902/
この本の「汎アジア原子力地政学の試み」の章に書かれている内容。
カーター米民主党政権は、就任した1977年に核不拡散政策を打ち出し、自国が進めていた
核燃料サイクルと商業用高速増殖炉の無期限延期を宣言し、日本にも同調を要求してきたが、
日本はそれをなんとか凌ぎ、その後、レーガン、ブッシュと共和党政権が続き、日本は
核燃料サイクル計画を順調に進めることが可能になった。しかし、クリントン民主党政権が
誕生すると、すぐさま米政府は、日本の核武装につながると警戒したのか、日本の核燃料
サイクル計画を阻止すべく、露骨な圧力・妨害を加えてきた。
78年にカーター政権下で米国は核不拡散法を制定したのだが、その翌年にスリーマイル島事故
が起き、しかも事故の12日前にパニック映画「チャイナ・シンドローム」が全米公開されていた。
この映画は、炉心溶融(メルトダウン)というスリーマイル島事故とそっくりの設定で、事前に
米国民に原発への恐怖心が植え付けられていたのは、偶然にしては出来過ぎであると。
なお、「もんじゅ」はカーター政権下の1980年着工、クリントン政権下の94年臨界、95年に
ナトリウム漏出火災事故。また、六ヶ所村の再処理工場は、度重なる不審な事故で稼動の
目途が立たなくなっている。
ここからは、本の内容から逸れるが、ちなみに、謀略説が絶えない9.11の直前に合わせるかの
ように、ディズニーが、らしからぬ映画「パールハーバー」を全米公開した事とよく似ている。
日本製のリチウムイオン電池や製造工場で不可解な事故が相次いだのも、米国三菱自工の
セクハラ騒動もクリントン政権下。
そして、トヨタ自動車の事故・リコールが相次いだのはオバマ民主党政権下。
ここまでくれば、もうお分かりだろう。
2001年の「911テロ」と映画「パールハーバー」
http://www.mypress.jp/v2_writers/hirosan/story/?story_id=1111982
http://unkar.org/r/kokusai/1201968132/432
- 618 :↑:2011/02/07(月) 21:28:11
- ソニーの荒らし
- 619 :It's@名無しさん:2011/02/16(水) 07:07:06
- >>406
>>474
陰謀か?
米国の過剰なトヨタ叩き
(週刊朝日 2010年02月26日号配信掲載) 2010年2月18日(木)配信
http://megalodon.jp/2010-0219-0333-44/news.nifty.com/cs/magazine/detail/asahi-20100218-02/1.htm
http://megalodon.jp/2010-0219-0333-59/news.nifty.com/cs/magazine/detail/asahi-20100218-02/2.htm
http://megalodon.jp/2010-0219-0334-11/news.nifty.com/cs/magazine/detail/asahi-20100218-02/3.htm
http://megalodon.jp/2010-0219-0334-28/news.nifty.com/cs/magazine/detail/asahi-20100218-02/4.htm
http://megalodon.jp/2010-0219-0334-50/news.nifty.com/cs/magazine/detail/asahi-20100218-02/5.htm
http://megalodon.jp/2010-0219-0335-05/news.nifty.com/cs/magazine/detail/asahi-20100218-02/6.htm
【米国】フォードにも苦情が多いのにトヨタ叩き 米国の電磁波攻撃による“謀略”説(週刊朝日)[10/03/05]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1267754797/
http://mimizun.com/log/2ch/news5plus/1267754797/
トヨタ叩きは米国の“謀略”
フォードにも多い苦情
(週刊朝日 2010年03月12日号配信掲載) 2010年3月4日(木)配信
http://megalodon.jp/2010-0304-1741-35/news.nifty.com/cs/magazine/detail/asahi-20100304-02/1.htm
http://megalodon.jp/2010-0304-1741-57/news.nifty.com/cs/magazine/detail/asahi-20100304-02/2.htm
http://megalodon.jp/2010-0304-1744-34/news.nifty.com/cs/magazine/detail/asahi-20100304-02/3.htm
http://megalodon.jp/2010-0304-1746-32/news.nifty.com/cs/magazine/detail/asahi-20100304-02/4.htm
http://megalodon.jp/2010-0304-1748-26/news.nifty.com/cs/magazine/detail/asahi-20100304-02/5.htm
http://megalodon.jp/2010-0304-1750-14/news.nifty.com/cs/magazine/detail/asahi-20100304-02/6.htm
http://megalodon.jp/2010-0304-1752-31/news.nifty.com/cs/magazine/detail/asahi-20100304-02/7.htm
トヨタ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1267276922/
http://mimizun.com/log/2ch/kokusai/1267276922/
- 620 :It's@名無しさん:2011/02/16(水) 07:31:34
- 【社会】トヨタ車急加速問題で「電子制御に不具合なし」と結論 - 米運輸省
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1297201066/
【自動車】トヨタたたきで「米議会責められるべきだ」--ワシントン・ポスト[11/02/10]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1297308155/
【米国】当時の「トヨタたたき」報道批判 欠陥なし報告で、米メディア
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1297520574/
トヨタたたき 終息に向かうか
http://www.nhk.or.jp/news/html/20110209/t10013962411000.html
そのうえで、急加速の原因について、運輸省の幹部は「大半はペダルの踏み間違いだ。
ブレーキと間違えアクセルを踏んだか、2つのペダルを一緒に踏んだ」と述べ、大半のケースは
人為的なミスが原因だいう見方を示しました。
トヨタ、販売好転につながるか 電子制御「シロ」判定
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C9381959FE2EBE2E1918DE2EBE2E0E0E2E3E39C9C91E2E2E2
トヨタ、支持回復へアクセル 急加速問題 米運輸省「電子制御、関連なし」
http://www.sankeibiz.jp/business/news/110210/bsa1102100506003-n1.
NHTSAの広報担当者によると、2010年6〜12月に購買者から寄せられた意図せぬ急加速に
関する苦情2200件のうち、トヨタ車を対象としたものはわずか600件あまりだったという。NHTSA
のロン・メドフォード局長代理は記者団に対し「トヨタ車の意図せぬ急加速は、大多数が低速走行中か
停車時に発生している」とした上で「原因として最も可能性が高いのは、ドライバーによるアクセルと
ブレーキの踏み間違いだ」と結論づけた。
米政府・議会の“目的”達成 トヨタ独り負け、GMは再生
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110209/biz11020920410055-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110209/biz11020920410055-n2.htm
トヨタは、HV技術を米当局に奪われただけでなく、こうむった損失は軽く2兆円は超えているだろう。
http://unkar.org/r/newsplus/1297205808/528
http://unkar.org/r/newsplus/1297205808/446
- 621 :It's@名無しさん:2011/02/16(水) 07:36:15
- >>494
『正論』 2011年3月号
【特集】敵意剥き出しの国々の狭間で
《対談》
憲法改正・核・「徴兵制」〜タブーなき国防論議こそ政治の急務だ
衆議院議員 稲田朋美 元空将 佐藤守
http://www.sankei.co.jp/seiron/wnews/1102/mokji.html
この対談で佐藤元空将が言うには、もう日本は核武装の機を逸したと。
佐藤内閣の頃に終わってしまった。
核武装するには、原潜に搭載する必要があるが、原子力船「むつ」の廃船で、
日本にはもう原子力推進船の計画がなくなっており、米国から借りるか購入する
しかないが、それでも運用技術を移転するのに10年はかかるそうだ。
- 622 :It's@名無しさん:2011/02/18(金) 01:08:51
- >>621
【政治】原子力潜水艦の保有、政府が検討…16年防衛大綱 中国に対抗も「時期尚早」と断念
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1297958153/
- 623 :本家へへへ:2011/02/18(金) 01:14:14
- バッテリー発火の件でソニーは反省して欲しい
- 624 :It's@名無しさん:2011/02/18(金) 21:53:02
- 同意
- 625 :It's@名無しさん:2011/02/19(土) 01:30:42
- >>620
【インド】「ソースコード」開示通達 日米欧は反発 [02/18]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1298007704/
米政府がトヨタにHVのソースコードを開示させたことが、
いかに卑劣な行為かが判るというもの。
- 626 :It's@名無しさん:2011/02/19(土) 22:20:55.89
- どこの政府もソニーには要求しないんじゃない?
何も技術を持っていないから(笑)
- 627 :It's@名無しさん:2011/02/19(土) 23:54:55.91
- 売国奴のソニーさんならば、
守秘契約を結んだ日本の他社の技術でもこっそり渡してくれるんじゃないでしょうか
- 628 :It's@名無しさん:2011/02/20(日) 04:19:59.78
- >>622
【核ドミノの時代】
(下)生命線の海域 原潜こそ抑止力
当時の防衛庁幹部は「抑止力という一点に絞ればおのずと原潜に行き着いた」と振り返る。しかし、
導入は見送られた。「あまりに課題が多すぎたため」(同幹部)という。
まず日本独自に原潜を開発するには莫大(ばくだい)な費用がかかる。技術的にも昭和49年に
日本初の原子力船「むつ」が放射線漏れを起こした後、原子力推進の技術研究は停滞した。
米国の「核の傘」を無力化し、接近阻止で米軍の動きも止めるのが中国の戦略。日本の生存と
繁栄に直結する脅威で、それを封じるうえでカギを握るのがTGT海域だ。
元護衛艦隊司令官、金田秀昭はこの広範な海域を守るには高速の原潜導入が必要と力説する。
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110217/plc11021702010003-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110217/plc11021702010003-n2.htm
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110217/plc11021702010003-n3.htm
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110217/plc11021702010003-n4.htm
- 629 :It's@名無しさん:2011/02/22(火) 22:34:47.16
- >>628
こういう無関係な話題を 自 演 することによってソニーに不利な話題を止めるワケかw
売国奴に相応しい行為
- 630 :It's@名無しさん:2011/02/23(水) 23:41:20.47
- >>617
高速炉『もんじゅ』に出た“生殺し”死亡宣告
http://getnews.jp/archives/82554
8 月に高速増殖原型炉「もんじゅ」で炉内中継装置の落下事故が発生し、落下の衝撃で装置
が変形したことにより原子炉容器の穴に引っかかり抜けなくなっていた事が先月判明したが
(毎日 jp の記事) 、先日公開された敦賀本部プレス (PDF) によれば、炉内中継装置が使用
できる状態にないこと、通常の方法で引き抜くことができないことが正式に発表された。
先月のニュースが出た時点でいくつかのサイトやブログでは運転停止の長期化や再稼働は
不可能ではないかとの指摘がなされていた (ガジェット通信の記事) 。再開のめどや地元への
説明がどうこうというレベルではなく、再稼働も閉炉も復旧も不可能という極めて困難な状況に
陥り、今後の動向が注目される。
http://slashdot.jp/hardware/10/11/11/0138251.shtml
【エネルギー】もんじゅ40%試験、来年7月以降 装置落下影響で延期
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1286030057/
【原子力】「もんじゅ」の非常用発電機が故障
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1293614545/
【福井】高速増殖炉原型炉もんじゅ復旧に13億8千万円 原子炉容器内装置落下事故
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1297685921/
高速増殖炉原型炉もんじゅ(福井県敦賀市)で昨年8月、燃料交換用装置が原子炉容器内に
落ちた事故で、日本原子力研究開発機構は14日、復旧に向けた装置の回収と新調に総額
約13億8千万円を支出すると発表した。
原子力機構によると、変形して使えなくなった装置を新造するのに約4億4千万円、装置回収
に使う器具の製造などに約9億4千万円が必要で、いずれも東芝と契約を結んだ。
- 631 :It's@名無しさん:2011/02/23(水) 23:43:11.60
- >>630
高速増殖炉「もんじゅ」課長が自殺 トラブル復旧を担当、今月中旬から不明
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110222/crm11022211260009-n1.htm
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1298368261/
日本原子力研究開発機構の高速増殖炉「もんじゅ」(福井県敦賀市)で昨年8月に原子炉容器内に
炉内中継装置が落下し、抜けなくなっている問題で、復旧作業にあたっていた燃料環境課の男性課長
(57)が自殺していたことが22日分かった。
【事件】高速増殖原型炉「もんじゅ」の燃料環境課長が自殺 昨年8月の装置落下トラブルが原因?
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1298310692/
高速増殖炉もんじゅ課長が自殺 福井、事故の復旧を担当
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1298349566/
- 632 :It's@名無しさん:2011/02/28(月) 01:09:31.11
- 【社会】高速増殖炉原型炉もんじゅでの落下事故…文科省の笹木副大臣、東芝に賠償請求検討
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1298800097/
- 633 :It's@名無しさん:2011/04/07(木) 12:43:56.77
- バッテリーの原産地(原産メーカー)について表示義務をお願いします>>経産相の海江田万里
- 634 :It's@名無しさん:2011/04/07(木) 22:52:59.62
- 海江田は東京消防庁のスーパーレスキューを恫喝する人だから罷免の方向で運動して下さい
スーパーレスキューの記者会見での涙は海江田に対する悔し泣き
- 635 :It's@名無しさん:2011/04/10(日) 01:07:26.26
- >>371
>>380
>>441-442
>>587
『選択』 2011年4月号
円高は「G7」でも止まらない
ヘッジファンドを利する「五つの材料」
ttp://www.sentaku.co.jp/category/economies/post-1577.php
戦後最大の地震と津波、それに原発のメルトダウン不安という三重苦の日本に対して円高を
仕掛けるのは、まさに「神戸」が起きた95年の成功をファンドが忘れられないからだ。当時の
クリントン政権は日本叩きに必死だった。半導体市場の開放を要求し、特許を自国のみならず、
台湾・韓国にも利用させた。日米自動車協定で米国内に工場を建設させることも強要。さらに
為替市場ではヘッジファンドの力に目をつけて、超円高で日本の競争力を削ぐ作戦に出た。
- 636 :It's@名無しさん:2011/04/26(火) 00:15:36.58
- 2006年に発火・爆発事故を起こして1000万台以上回収・交換に至ったソニーバッテリー事件ですが
ソニーのバッテリー製造工場はあの「福島県」にあったりするんだな、これが
http://sonybatteley.ina-ka.com/
ソニー バッテリーについて
ソニーのバッテリーについての製造や開発を行なっているのは、福島県にあるソニーエナジー・デバイス株式会社という
電池、充電器、電源装置などの電池関連の専門に行なっているソニーグループのメーカーでソニーのバッテリーが開発、
製造されています。
- 637 :It's@名無しさん:2011/04/26(火) 16:02:38.38
- ソニー社員は福島産の野菜を食うべき
- 638 :It's@名無しさん:2011/04/28(木) 00:26:39.72
- >>617
財界展望 2002年11月号
■特別レポート
米国大統領への秘密レポートを入手! CIAは東京電力を狙っていた
日本の電力政策を闇から操るCIA「対日工作」の全貌
今回の東電「原発」事件の経緯を仔細に検討してみると、不可解≠ネ点が浮かび上がってきた。
なんと2年前に米国大統領への秘密レポートに今回の事件の筋書きがあったのだ……。
http://www.zaiten.co.jp/mag/0211/
本記事によると、CIAの日本エネルギー事情の調査レポート(2000年2月)には以下のような提言が
なされているそうである。
「日本の国力をこれ以上強大化させず、かつ将来に渡って反米化させないようにするためには、
長期間に渡りエネルギーセクターで、日本に手錠をかけるかのように封じこめておく必要がある。
日本の原子力発電は既に電源の3割以上を占めている。そこで、日本の原子力技術を支配する
東京電力のパワーを削いでおくのが効果的である。東電は日本一の資産企業で、経済界、財界
をリードする有力企業である。また、国民からの信頼も厚い。日本の核武装化を阻止するには、
東電の信用を失墜させ、凋落させることにより原子力発電技術開発を大幅に遅らせる必要がある。」
http://blogs.yahoo.co.jp/hisa_yamamot/archive/2011/3/22
- 639 :It's@名無しさん:2011/04/28(木) 00:27:02.55
- >>638
東京電力原発トラブル隠し事件
経緯
内部告発
2000年7月、ゼネラル・エレクトリック・インターナショナル社(GEI)から東京電力の福島第一原子力
発電所、福島第二原子力発電所、柏崎刈羽原子力発電所の3発電所計13基の点検作業を行った
アメリカ人技術者が通商産業省(現経済産業省)に以下の内容の告発文書を実名で送った。
2002年2月、GEが保安院に全面協力を約束する。その結果、東電も不正を認めざるを得なくなった。
9月2日、南直哉社長はじめ、社長経験者5人が引責辞任。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%9B%BB%E5%8A%9B%E5%8E%9F%E7%99%BA%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%96%E3%83%AB%E9%9A%A0%E3%81%97%E4%BA%8B%E4%BB%B6
- 640 :It's@名無しさん:2011/04/28(木) 00:27:22.89
- >>639
【話題】 大前研一氏 東京電力の危機管理能力が低下した原因を指摘
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1303889407/
週刊東洋経済 [2011年4月23日号]
東京電力の正体/構造改革の果ての「経営不在」−原発処理を迷走させる−
http://www.excite.co.jp/News/magazine/MAG12/20110418/169/
原発知る幹部粛正の過去
ttp://www.toyokeizai.net/shop/magazine/toyo/img/n_tsuri/n_9900111128.jpg
ttp://www.toyokeizai.net/shop/magazine/toyo/detail/BI/a072bc2472d1eca25cfca2e4a2674bc2/
P45
原発トラブル隠しの後遺症 失われた“人治”の機能
平岩―那須時代の原子力本部長は、火力・水力出身の技術者であり、社長が原発の運営リスクを
把握する一定の牽制力が働いていた。それが荒木の改革によって各部門の権限委譲が進み、とりわけ
原子力部門は、荒木と同期入社の池亀亮副社長(当時)に一任されたのだ。以来、リスク管理は縦割り
組織に埋没していく。そして、南社長時代の2002年8月、原発のトラブル隠しが発覚する。この不祥事は、
南、荒木、那須、平岩が一斉に顧問に退く非常事態に発展。原子力本部では関係者の辞任・降格など
粛清人事が相次いだ。
「あの粛清人事が、今回の福島第一原発の事故を用意したといえるかもしれない」(原子力部門幹部)
つまり、現場をよく知る中堅幹部が淘汰される一方、トラブル隠しを防ぐ調査・報告など管理業務が
複雑になり、事務処理能力が高い人材が登用される風潮が生まれたのだ。現在、事故対策の指揮を
執る副社長の武藤栄は、原子力発電所長を一度も経験していない初めての原子力・立地本部長である。
現場の求心力がなければ、事故対策も後手に回る。
- 641 :It's@名無しさん:2011/04/28(木) 00:28:02.15
- 専門家の意見を無視し、世界最大級原発耐震テスト設備は小泉政権下で売却、スクラップにされていた
http://voicevoice.cocolog-nifty.com/blog/2011/04/post-e098.html
原発事故、原発耐震テスト用のロボット、設備は小泉政権下で仕分け廃棄されていた
http://lemon69.cocolog-nifty.com/kurobune/2011/04/post-04f0.html
【ロボット】国の方針で廃棄されていた"国産"原発災害用ロボット--「原発は安全。事故は絶対に起きない」 ★2 [04/09]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1302414466/
【ロボット】原発事故、ロボットにも放射線の壁--保安院「原発災害用ロボットの国内開発は聞いたことがない」 [04/09]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1302327937/
http://unkar.org/r/bizplus/1302327937
【原発問題】「日本は実績がないから東電は外国製使いたがる」 「ロボット王国」の威信回復なるか 国産災害救助用ロボット投入へ★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1303566691/
http://unkar.org/r/newsplus/1303566691
- 642 :It's@名無しさん:2011/04/28(木) 00:28:23.48
- 【原発問題】福島レベル7 「最悪」評価はおかしい チェルノブイリとは全く違う
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1302789369/
http://unkar.org/r/wildplus/1302789369
■4/13放送「アンカー」青山繁晴の“ニュースDEズバリ”
原発事故最悪の“レベル7”に・震災対応より延命優先菅政権を青山ズバリ!
http://kukkuri.jpn.org/boyakikukkuri2/log/eid986.html
青山繁晴
「・・・(略)・・・これは、日本政府がレベル7にしたっていうのは真に愚かな振る舞いであって、
日本政府が重ねてきた数々の人災の、最も悪い物のひとつだと僕は思ってます。・・・(略)・・・」
村西利恵
「情報当局幹部によると、レベル7に引き上げた真相は、『アメリカのプレッシャーに媚びて、日本政府が
レベル7を決めた』」
青山繁晴
「はい。実はこの、この情報当局ってのは日本です。日本政府の中の情報当局の現役の幹部ですが、
この人に電話をして聞く前に、国務省であれ、それからアメリカの原子力規制委員会であれ、普段から
お付き合いあるところに電話して聞いてるうちに、あの、けっこうアメリカ側は強気というか、居丈高と
いうかね、そんなもん、圧力かけたって何が悪いんだと、いう感じなんですよ。・・・(略)・・・」
「そしてですね、皆さん、実は当初の菅政権、特に菅さんが、アメリカの支援を事実上断ったこともあって、
アメリカはそのあとすっごくプレッシャーかけてきたんですよ、オバマ大統領も含めてですね、だからそれ
にもう負けちゃって、もう媚びて、ああ、じゃあもうレベル7にしましょうと、言ったのが、はっきり申しますと
僕は真相だと思ってます。そうすると全部、謎が解けるんですよ。・・・(略)・・・」
- 643 :It's@名無しさん:2011/04/28(木) 00:29:38.47
- >>617 >>638〜>>642
米国は日本の原発に何らかの工作を仕掛ける準備をしていたんじゃないか?
そこに偶然巨大地震が襲い、米国の想定をも越える事態になりかかった可能性が考えられる。
結果的には、米国にとって「ちょうどいい」レベルの事故に留まったということではないか?
- 644 :It's@名無しさん:2011/04/28(木) 00:40:52.05
- >>643
たとえ、米国からの原発導入当初から何らかの工作が仕込まれていたとしても、その後の
日本の経済大国化によって、日本での巨大過ぎる事故は、米国も含めた全世界に及ぼす
悪影響が大き過ぎるから、初期のその工作に関しては、もはや想定外となっていたはず。
※参考情報
<特集ワイド>「国策民営」 日本の原子力、戦後史のツケ(毎日新聞) CIAと日本の原子力政策
http://www.asyura2.com/11/genpatu9/msg/628.html
週刊文春 [2011年4月21日号]
福島原発を作った原子力のドン 独占インタビュー
「非常用発電機、冷却ポンプを配置したコンサル会社が悪い」
http://www.bunshun.co.jp/mag/shukanbunshun/shukanbunshun110421.htm
http://megalodon.jp/2011-0424-0058-41/www.excite.co.jp/News/magazine/MAG6/20110414/103/
GEの原子炉を東電が導入する際に配置設計をして、非常用ディーゼル発電機や冷却ポンプを、
強固な原子炉建屋ではなくタービン建屋に収納し、津波に対しても脆弱な配置にさせたのは
米国のエバスコ社。
- 645 :It's@名無しさん:2011/04/28(木) 01:07:45.50
- 2006年に発火・爆発事故を起こして1000万台以上回収・交換に至ったソニーバッテリー事件ですが
ソニーのバッテリー製造工場はあの「福島県」にあったりするんだな、これが
http://sonybatteley.ina-ka.com/
ソニー バッテリーについて
ソニーのバッテリーについての製造や開発を行なっているのは、福島県にあるソニーエナジー・デバイス株式会社という
電池、充電器、電源装置などの電池関連の専門に行なっているソニーグループのメーカーでソニーのバッテリーが開発、
製造されています。
- 646 :It's@名無しさん:2011/04/28(木) 09:51:34.96
- 今度は7000万以上
1000万単位がお好きなようだ
- 647 :It's@名無しさん:2011/04/28(木) 23:48:28.66
- >>645
リコール対象に当たるのは1000万台以上あったが、
当時のソニーは、なるべく交換されないように
ユーザに気づかれにくい形でひっそりと告知を出していた。
- 648 :It's@名無しさん:2011/04/29(金) 00:40:54.97
- そんなのソニー板に居た連中ならみんな知ってる
とにもかくにも情報隠蔽マスコミ買収企業だから
- 649 :It's@名無しさん:2011/05/15(日) 02:41:06.75
- 【企業】 "ソニー、ピンチ" 賠償、2兆円以上になる可能性…「史上最悪の情報流出」★10
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1304168868/
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1303965906/
事業への影響も計り知れない。ゲーム機やテレビ、携帯端末などのハードをネットでつなぎ、映画や音楽、
ゲームなどのコンテンツを配信するビジネスは、ソニーがいま最も力を入れている戦略だ。
ソニー、ハッカーとの暗闘 脆弱だった「プレステネット」 個人情報流出
ttp://www.nikkei.com/tech/trend/article/g=96958A88889DE0E5E7E0EBE2E1E2E0E5E2E6E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2;p=9694E0E2E2E6E0E2E3E3E3EBE7E6
ゲーム機など家庭のネットワーク端末を使ってコンテンツ(情報の内容)を購入するサービスが今後、
広がっていくのは確実だ。アップル、MS、任天堂なども自社端末によって同様の事業モデルを構築、
収益機会の拡大を目指している。
グーグル、クラウド使い音楽保存・再生サービス
米で開始 IT大手で競争激しく
【シリコンバレー=奥平和行】米IT(情報技術)大手のグーグルは10日、クラウドコンピューティングを
活用した音楽の保存・再生サービスを同日から米国で始めたと発表した。「クラウド」は次世代の
音楽サービスの本命とみられており、米アップルなども参入準備を進めているもよう。有力IT企業の
相次ぐ進出により、利用者獲得競争が激化しそうだ。
ttp://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C9381959CE3E3E2E29D8DE3E3E2E7E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2?n_cid=DSGGL001
- 650 :It's@名無しさん:2011/05/15(日) 02:41:33.62
- ソニー、クラウド型音楽配信を他社Android機器にも展開 −Music Unlimitedを米国などで開始。合計9カ国に
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110218_427894.html
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20110124/1029776/
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1012/24/news050.html
情報流出で揺らぐソニーのネット戦略、ハード販売に落とす影
http://jp.reuters.com/article/mostViewedNews/idJPJAPAN-20977320110509?pageNumber=1&virtualBrandChannel=0
ソニー、ネットTVで反撃
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20100708/215329/
これはTVかPCか ソニー、ネットTVを日本投入へ
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110109/biz11010921250328-n1.htm
ソニー、本格ネットテレビを日本にも投入
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110120/biz11012014410122-n1.htm
ソニー不正侵入 期待の収益源に傷
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2011042802000031.html
二十六日に発表したばかりの多機能情報端末「ソニータブレット」も、ソニーの配信サービスとの
連携が“売り”の一つだった。
【企業】 "iPadを追撃!" 「ソニータブレット」、この秋に発売…動画やゲーム、娯楽性で勝負★3
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1303971809/
【裁判】「iPhoneやiPadをまねている」 米アップル(Apple)が韓国サムスン提訴[11/04/19]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1303178731/
ソニーのネット不正侵入で欧米顧客がプレステ離れ・・対処費用は7700万人分で15億jを超える試算も
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1303961754/
「ソニーやめっぺか(ゝω・)v」、欧米ユーザーXboxに乗り換え?
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1305379958/
- 651 :It's@名無しさん:2011/05/15(日) 02:42:16.06
- 【PSN】なぜ発表に1週間もかかった?ソニーの対応への非難が高まる!
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gamenews/1303963048/
米上院議員もソニーの対応を質す書簡を出した。多額の損害賠償請求に加え、トヨタ自動車が
クレーム対応で批判を浴びたような政治問題へと発展する可能性さえある。
【社会】米下院、ソニーに質問状 情報流出問題の経緯質す
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1304132555/
個人情報流出で、米下院議会がソニーを徹底追及へ
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1304130957/
【企業】延べ1億人分超の個人情報流出問題 ソニー、米公聴会の証言要請断る 議員からは「受け入れがたい」と強い批判
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1304536346/
【裁判】米利用者がソニー提訴 損害賠償求める 加州の裁判所に
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1303967362/
【個人情報流出】米国で早くも集団訴訟… SCEA「PlayStation Network」7000万アカウント流出で訴えられる
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1303998795/
【企業】ソニーに840億円賠償要求 個人情報流出問題で カナダの女性★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1304600962/
【裁判】ソニーの個人情報流出問題、米国で少なくとも25件の訴訟に[11/05/13]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1305248367/
ソニー様の被害額が1600億円にも達する可能性があるんだが・・・犯人は反省しろよマジで・・・
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1304699370/
- 652 :It's@名無しさん:2011/05/15(日) 02:48:29.59
- >>651
トヨタにカナダで集団訴訟−ハイブリッド車のブレーキに欠陥と主張
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920008&sid=a.2wAUrPAlBA
トヨタに米国、カナダで集団訴訟 リコール問題で
http://www.47news.jp/CN/201002/CN2010020201000320.html
ソニー:流出問題で質問状…米下院エネルギー・商業委
トヨタの大規模リコール問題も扱った米下院エネルギー・商業委員会はソニーに質問状を送付。
http://mainichi.jp/select/world/news/20110504k0000m020131000c.html
ソニーの情報開示遅れ批判 米公聴会、幹部招致も検討
http://www.47news.jp/CN/201105/CN2011050401000843.html
トヨタ叩きの時とそっくりの展開。ITの次の主戦場はスマートTV(ネットTV)で、PSN、Qriocityなど
複合戦略で先行するのがソニー。米国が死守したい分野だ。
やはり、米国の謀略を予測した日高義樹の分析は正しかった。
http://unkar.org/r/kokusai/1267276922/12
http://unkar.org/r/kokusai/1267276922/14
- 653 :It's@名無しさん:2011/05/15(日) 02:49:03.92
- 【速報】情報漏洩の2,3ヶ月前にシステムの不備を指摘されていた
http://www.joystiq.com/2011/05/05/psn-servers-were-unpatched-and-had-no-firewall-installed-secu/
>米の下院の調査の続報なんだが、パデュー大のセキュリティ専門のGene Spafford教授によると、
>情報漏えいの2,3ヶ月前に、PSNのサーバーが、パッチの当たっていない古いバージョンの
>APACHEソフトウェアで動いていて、ファイヤーウォールも設置されていない状態になってるのが
>ソニー内部のセキュリティ担当者によって、幹部が見るフォーラムを通じて指摘されていたらしい
>しかし幹部は何も対応を取ろうとしていなかったとのこと
【ソニー問題】ソニーのネットワーク、ハッカー攻撃になお脆弱=米専門家
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1305379170/
週刊文春 [2011年5月19日号]
一億人以上の情報流出。ソニーを誰が殺すのか
http://www.excite.co.jp/News/magazine/MAG6/20110511/145/
この記事によると、ストリンガーは自らスカウトした法務担当役員の働きによって自分に法的責任が
及ばないようにしていて、しかも、来年CEOを辞めるようだ。
トヨタの米国人責任者が辞める直前や辞めた直後にトヨタに不利になる行動を取ったのと似ている。
また、セキュリティーの欠陥を放置していたシステム管理子会社のトップは、ストリンガーが
アップル社から引き抜いた人物。
http://unkar.org/r/kokusai/1267276922/35
http://unkar.org/r/news5plus/1266504257/425
http://unkar.org/r/kokusai/1267276922/68
- 654 :It's@名無しさん:2011/05/15(日) 02:49:50.68
- 【ネット】ソニーのプレステ情報流出…「ハッカー集団とトラブル」専門家分析[11/04/27]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1303886495/
【ソニー問題】 犯人、ハッカー集団「アノニマス」か
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1304645967/
【セキュリティ】「ソニーは無能」--ハッカー集団『アノニマス』、個人情報流出への関与否定 [05/06]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1304662611/
【情報流出問題】ソニー、ハッカー攻撃の詳細明かす [11/05/05]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1304605303/
ハッカー側の活動はさらに先鋭化していく。4月16日には、米情報サイトで匿名のハッカーが
「SCEが(配信サービスの)PSNをどのように管理しているのか」についての詳細な情報を明らかにした。
SCEがユーザーの行動をすべて監視していたり、クレジットカードの情報をテキストファイルとして送信し
ていたり、収集した情報がオンラインのサーバ上に置かれていたりといった内容だ。これは、ハッカーが
PSNについて詳細な解析を着々と進めていたことを示している。
ttp://www.nikkei.com/tech/trend/article/g=96958A88889DE0E5E7E0EBE2E1E2E0E5E2E6E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2;df=2;p=9694E0E2E2E6E0E2E3E3E3EBE7E6
米情報機関がハッカーを装ったり、ハッカー集団を扇動したり、集団内にエージェントがいたり、
といった可能性も考えられる。
特集 最新テロが国民を狙う@
イラン核施設をスタクスネットが攻撃
米国やイスラエルの関与が噂される「スーパーサイバー兵器」の脅威恐るべし
http://www.e-themis.net/feature/read_1104.php
特集 最新テロが国民を狙うA
超サイバー兵器が兵器&経済を壊滅する
日本人の危機意識は薄いが「自衛隊では国民を守れない」という現実を見よ
http://www.e-themis.net/feature/read1_1104.php
- 655 :It's@名無しさん:2011/05/15(日) 04:50:06.40
- なにこの頭の中身オカルトな人
この人怖い
- 656 :It's@名無しさん:2011/05/19(木) 22:27:54.83
- >>488
http://unkar.org/r/news5plus/1266504257/425
http://unkar.org/r/news5plus/1266504257/
>>609
http://unkar.org/r/bizplus/1296514968/85
http://unkar.org/r/bizplus/1296514968/88
http://unkar.org/r/bizplus/1296514968/90
http://unkar.org/r/bizplus/1296514968/93
http://unkar.org/r/bizplus/1296514968/96
http://unkar.org/r/bizplus/1296514968/120
- 657 :It's@名無しさん:2011/05/23(月) 20:34:55.95
- ソニーさん、とりあえず原因究明はできましたか?
- 658 :It's@名無しさん:2011/05/23(月) 23:05:49.51
- >>608 >>613 >>656
このニュースには注意しておいた方がいいだろう。
東芝新型原子炉に「技術的問題」 米原子力規制委
ttp://www.asahi.com/international/update/0521/TKY201105210513.html
米原子力規制委員会(NRC)は20日、改良型加圧水型炉(APWR)AP1000の原子炉建屋や
事故時の格納容器の最大圧力について技術的問題が見つかったとして、開発元である東芝傘下の
米ウェスチングハウスに設計の妥当性の説明を求めたと発表した。
NRCは今夏にもAP1000を型式認定する見通しだったが、大幅に遅れる見通しとなった。
AP1000は、福島第一原子力発電所で起きたような電源喪失時でも、原子炉建屋の上部のタンクに
ためた水で炉心冷却ができる安全設計などが特徴。中国で建設が始まっており、米ジョージア州でも
建設が決まっている。
【原発問題】米の新型炉に「技術的問題」 原子力規制委発表
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1305956435/
NRCは最終的な認可の前に、原発の建屋や原子炉の閉じ込め機能に関して追加の報告が必要だ
とした。WHに対して6月初旬までに追加情報を出すよう求めており、問題を解決するまで認可は与え
られないとしている。
- 659 :It's@名無しさん:2011/05/23(月) 23:10:10.75
- 本物の陰謀論w
さすがソニーはやることが違う
- 660 :It's@名無しさん:2011/05/25(水) 01:58:19.68
- >>649〜>>654
AERA [2011年5月30日号]
「敵」はソニーの中にいた−1億人の個人情報漏洩はなぜ起きた
http://www.excite.co.jp/News/magazine/MAG18/20110523/136/
キーワード: ソニー ストリンガーCEO ハッカー ソニー米国
キーワード2: ニコール・セリグマン ロバート・ウィーゼンソール 個人情報
月刊『FACTA』 2011年6月号
ソニー「1億人顧客情報漏れ」の元凶
史上最大の個人情報流出を起こしたストリンガー・平井コンビには、危機感も責任感もない。
http://facta.co.jp/article/201106015.html
ストリンガー体制になってから、リチウムイオン電池などのエレキ部門、研究開発体制が
バッサバッサと切り捨てられていったのだが、システム分野のセキュリティー部隊も切られて
弱体化させられており、今回の情報漏洩のような事態の発生を危惧する声が出ていたそうだ。
週刊東洋経済 2011年5月28日号
第2特集 ソニーはなぜハッカーに狙われたのか
「アノニマス」の正体
国内企業最悪の情報流出事件。関与が疑われるのは、「名無し」という名のネチズン集団だ。
攻撃リストには東京電力の社名も。
http://www.toyokeizai.net/shop/magazine/toyo/detail/BI/e8ca6efac61b290a09e10b51e4b405d1/
アノニマスはエジプト政府がネット接続を遮断したのに対抗してエジプト政府関連のサイトを
次々に攻撃してダウンさせ、ムバラク独裁政権崩壊の一助となったそうだ。
さらに、東電を始めとする原発関係の企業への攻撃も展開していた。
- 661 :中川購買担当副社長への挑戦状:2011/05/25(水) 06:59:37.38
- SCKはAPPLEに最先端裏面照射CMOSセンサーを大量出荷し
APPLEスマートフォンはじめ新製品の売上向上に貢献します。
顧客情報そっちのけで社長レースにうつつぬかす
腐りきった親会社ソニーには決別します。
ソニーは東芝から低品質低価格センサーを買ってはどうですか、
ソニー製品はそんな程度の部品で十分でしょう、
私たちはAPPLEとWINWINの関係築きます
さよならソニー
SCK
- 662 :It's@名無しさん:2011/05/25(水) 07:25:37.33
- スレ違いですよ、ソニーさん
- 663 :It's@名無しさん:2011/05/26(木) 20:16:14.28
- >>660
【IT】ソニー懐柔忘れ火に油 ハッカーに敵対姿勢崩さず、格好の標的[11/05/17]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1305586114/
http://mimizun.com/log/2ch/bizplus/1305586114/
セキュリティーをわざと無防備にしておいて、火に油を注いでハッカーを挑発したかのような態度だな。
- 664 :It's@名無しさん:2011/05/28(土) 03:21:32.46
- >>654
週刊文春 [2011年6月2日号]
これが中国軍の実力だ/人民解放軍VS自衛隊−全面戦争シミュレーション
http://www.excite.co.jp/News/magazine/MAG6/20110526/96/
http://www.bunshun.co.jp/mag/shukanbunshun/
この記事で、イラン核施設を壊滅させたハッカー集団の動きと、ソニーの情報漏洩事件を関連させて
論じている。それらハッカー集団は誰に雇われ誰を標的にするのかは謎だが、カネ目当てで動いて
いるというのが常識となっているそうだ。
- 665 :It's@名無しさん:2011/05/28(土) 03:39:55.61
-
>>664
http://www.youtube.com/watch?v=PkslKf9_yO0
- 666 :It's@名無しさん:2011/05/28(土) 09:41:30.42
- 666
- 667 :It's@名無しさん:2011/05/29(日) 01:19:21.81
- >>664
どっかの国か裏組織が日本企業を攻撃し始めてる。 短期間にソニー、ホンダの個人情報流出はおかしい
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1306565668/
【ネット】ホンダ、最大28万人の情報流出 カナダ向けサイトに不正アクセス[05/28]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1306556747/
どのような勢力が事態を操っているのか、もうおわかりですね>>608
- 668 :It's@名無しさん:2011/05/29(日) 01:52:32.36
- ソニーが工作員や操ってクソみたいな陰謀説を唱えてるということは誰にでも分かります
- 669 :It's@名無しさん:2011/05/29(日) 22:58:13.06
- >>654 >>660 >>664 >>667
【話題】 ベンジャミン・フルフォード氏バラす! ジャスミン革命の背後にアメリカの陰謀が! 驚くべき真実とは
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301286681/
http://unkar.org/r/newsplus/1301286681
【国際】米国務省、世界の民主活動家をITで支援
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1302437525/
- 670 :It's@名無しさん:2011/06/01(水) 20:55:27.71
- 日本経済新聞 2011/5/31付 社説
日本の競争力磨く環境都市
環境配慮型の都市、いわゆる「スマートシティ」の構想を企業が相次ぎ打ち出している。電力を
効率的に使うスマートグリッド(次世代送電網)などを取り入れ、省エネや温暖化ガスの排出削減
などを推進する都市開発事業だ。
パナソニックはこのほど自社の工場跡地に約1千世帯分の住宅などを建設する構想を発表した。
このほか新日本製鉄やトヨタ自動車などもそれぞれ異業種の企業と連携し、事業化を目指している。
(中略)
今後のエネルギー政策を決める議論は時間がかかりそうだが、企業はそれを待たずに動くべきだ。
欧米、中国などでも国主導で環境都市づくりを打ち出す動きが増え、2030年までに関連需要が
累計3千兆円に達するとの試算もある。
(中略)
米政府は最近、この分野での日米企業協力を呼びかけてきた。米国は電池などの技術を日本から
取り入れ、サービスを組み合わせて利益を出す仕組みをつくり、競争に勝とうとの狙いだ。日本も
戦略を体系的に練らないと下請け企業に甘んじる。
(後略)
ttp://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE0EBE7E3E3E6E0E2E1E3E2E7E0E2E3E38297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
《米政府は最近、この分野での日米企業協力を呼びかけてきた。米国は電池などの技術を日本から
取り入れ、サービスを組み合わせて利益を出す仕組みをつくり、競争に勝とうとの狙いだ。》
謀略工作を仕掛けて日本の二次電池産業を叩いて市場をごっそりいただこうという戦略がうまく
いかなかったと判断して戦術変更か?
- 671 :It's@名無しさん:2011/06/01(水) 22:06:54.71
- ソニーの爆発バッテリーのお陰でアメリカも日本の電池見捨てたんじゃねーの?お手柄だよソニーw
- 672 :It's@名無しさん:2011/06/06(月) 19:22:34.83
- 【社会】不正侵入、任天堂にも飛び火…米の公式サイト
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1307233784/
- 673 :It's@名無しさん:2011/06/06(月) 19:23:40.74
- 誤爆?スレと関係ないし
話題逸らしにソニーが投入したのだろう
ソニー制作の嘘八百陰謀論のネタにするんだろうな
- 674 :It's@名無しさん:2011/06/11(土) 07:39:25.40
- ttp://www.newsweekjapan.jp/reizei/2011/06/post-304.php
2011年06月06日(月)
ソニーの迷走をトヨタの忍耐と比較する
勘違いは3点に集約されます。
(1)IT企業は、サイバー攻撃に負けてはならないのです。自身の技術力が足りなくて、
侵入を許したら、その時点で「敗北」
(2)にもかかわらず、ウィキリークスや防衛産業攻撃と自分たちの例を同列視する
のも勘違いです。
(3)肝心の顧客への謝罪が抜け落ちています。
こうした対応は、トヨタのものとは本質的に異なります。
トヨタは 一切顧客を非難せず、淡々とクレームに応じ、
修理に応じてゆきました。一方で、悪くないことを悪いと認めたわけではなく、技術的な
論争はあくまで技術的な論争として最終的な勝利に到るまで、徹底的に主張を続け
ました。ですが、その間に議会や運輸省や顧客とのケンカは一切しなかったのです。
私は、ソニー本社の、恐らくは日本や英国出身のかなり年齢の高い層の判断が、
この「ITの世界の掟」が分からずに、ズレまくっているのではないかと見ています。
- 675 :It's@名無しさん:2011/06/12(日) 02:15:34.49
- 【ネット】ソニー情報流出 「我々は大軍団だ。楽しみにしていろ」…国際ハッカー集団が報復予告★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1307797947/
> 「民主化支援」として、エジプトやアルジェリア、リビア、イランの政府機関にも攻撃を加えている。
これだけで黒幕の正体は見え見え。
- 676 :It's@名無しさん:2011/06/12(日) 04:01:34.39
- いろんなモノが見えていいねw
あ、ソニー擁護工作のための嘘だっけ
嘘もあまり吐き続けてると自家中毒になりますからお気をつけて
- 677 :It's@名無しさん:2011/06/15(水) 21:42:11.52
- 自分で吐いた嘘を自分で信じてしまうソニー
- 678 :ヘへ∧:2011/06/15(水) 22:45:34.44
- なんで慌てて補足するの? ^ ^(ニヤニヤ)
- 679 :↑:2011/06/16(木) 00:33:34.51
- ソニー製品は買わない嫉妬くん
- 680 :It's@名無しさん:2011/06/16(木) 00:35:28.52
- 新しい嫉妬君がイタ過ぎる件
- 681 :It's@名無しさん:2011/06/16(木) 17:37:04.37
- 深夜枠の「ユキチカ!」で特集やるでしょ。
- 682 :It's@名無しさん:2011/06/16(木) 21:53:23.33
- このスレの陰謀論はソニー発?
- 683 :It's@名無しさん:2011/06/20(月) 22:30:08.27
- 【マレーシア】ハッカー集団アノニマス、「オペレーション・マレーシア」と称し予告通り政府サイトを攻撃 41のサイトが被害[06/16]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1308230746/
【ゲーム/IT】セガの英サイトに不正アクセス、百数十万人の個人情報流出[11/06/18]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1308450917/
こっちは黒幕隠しのカムフラージュ作戦か?
↓↓↓
【クラッキング/米国】ハッカー集団、米上院のネットワークに侵入と表明[11/06/14]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1308005401/
【クラッキング/米国】ソニーなど攻撃のハッカー集団「ラルズ・セキュリティ」、今度はCIAサイトを標的に[11/06/16]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1308190486/
【IT】ソニーなどを攻撃したハッカー集団、今度の標的はCIAサイト
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1308196228/
【ネット】ソニーなどをサイバー攻撃したハッカー集団「ラルズセキュリティー」声明発表…不正侵入は「楽しいから」
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1308366059/
- 684 :It's@名無しさん:2011/06/21(火) 00:49:48.81
- >>374 >>494 >>572-573 >>617 >>621>>628 >>630-632
「むつ」と「もんじゅ」がたどった展開はよく似ている。
春秋 2011/6/12付
ttp://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE1E2E0E7EBE1E4E2E3E0E2E4E0E2E3E39F9FEAE2E2E2;n=96948D819A938D96E08D8D8D8D8D
▼「むつ」が東京の豊洲で華々しく進水したのは1969年の6月12日。当時は記念切手まで発行された。
原子力の技術開発への期待が大きかったのだろう。ところが、計画は早い段階からつまずく。74年、
太平洋上での初の出力試験で、微量の放射線漏れを起こしたのだ。住民らの反対で母港も宙に浮いて
しまう。
▼改修工事を施し、再び出力試験にこぎつけたのは90年。事故から16年ぶりだった。翌年にようやく
原子力船の認定を受けたものの、92年に原子炉を停止し、あえなく廃船に。受難、波乱、不運。こんな
ことばが「むつ」には終生つきまとった。
もんじゅ事故、西村動燃総務部次長の不可解な死
http://87721132.at.webry.info/200501/article_9.html
- 685 :It's@名無しさん:2011/06/21(火) 00:50:25.48
- >>617 >>684
1994.02.14 9:30「むつ」の実験終了を宣言。(その後原子炉を外して海洋観
測研究船「みらい」として1996.08.21進水)
1995.12.08 19:47 「もんじゅ」ナトリウム漏れ事故。
1997.03.11 20:14 東海村の動燃再処理工場で爆発事故。放射能が洩れる。
1997.04.14 5:33 「ふげん」放射性トリチウムが洩れる事故。
1997.06.13「ふげん」を3年以内に廃炉にする方針であることが明らかになる。
(その後廃炉の時期は2002年に変更)
1998.05.13動燃を新特殊法人「核燃料サイクル開発機構」に改組する改正動燃
法が国会で成立。(10.01発足)
1999.09.14英国核燃料会社のMOX核燃料データ改竄事件が発覚
1999.09.30東海村のJCOで、ずさんな作業による臨界事故。大量の被爆者。
http://www.ffortune.net/calen/kinenbi/10/atom.htm
これだけ立て続けにトラブルが続くのは不自然。
- 686 :It's@名無しさん:2011/06/21(火) 00:51:43.35
- >>638 >>685
第6章 日本最大の官僚組織・電力会社と軍需工場・三菱重工
知られざるプルトニウムの軍事利用計画
東海村の事故では、動燃がマスメディアの批判にさらされたが、実際に、東海村再処理工場を運転して
きた黒幕は、最大の電力会社・東京電力である。
http://hozon-senmon.fateback.com/members_tripod_co_jp/saitatochi/61.html
もう一つの311東海村動燃再処理工場爆発事故と原爆プルトニウム計画
http://velvetmorning.asablo.jp/blog/2011/04/05/5775639
- 687 :It's@名無しさん:2011/06/21(火) 00:52:51.94
- 週刊東洋経済 2011年6月11日号
暴走する国策エネルギー
原子力
ttp://www.toyokeizai.net/shop/magazine/toyo/detail/BI/39124995746cc2fe398d77ca5f2943ef/
住田健二/大阪大学名誉教授 元原子力安全委員会委員長代理
「東電の対応まどろこしい。燃料プール即時改善を」
1999年に起きた東海村JCO臨界事故の際、まず、原子力安全委員会事務局が立ち入り調査した。
提出された議事録は、文句なしの内容だった。
ところがその後、警察が押収した資料から、別の議事録が出てきた。二重帳簿になっていたのだ。
元帳を読むと、JCOの内部にもかねて危険性を指摘していた社員がいたのに、事故前に左遷されて
いたことがわかった。
今回の東京電力も、同じようなことになっていたのではないか。
- 688 :It's@名無しさん:2011/06/21(火) 00:54:59.42
- >>687 >>638 >>686
JOCの裏マニュアルの存在を把握している勢力なら、臨界事故を起こすように仕向ける工作は
比較的簡単だったと思われる。
核燃料工場臨界事故続報:事故誘発作業手順判明(朝日新聞 1999年10月7日)
http://www.ask.ne.jp/~hankaku/html/kaku-ziko3.html
JCO事故の経過と問題点
http://www.geocities.jp/mntaka38/jcojiko
被爆治療83日間の記録 NHK取材班(岩波書店)
http://blog.livedoor.jp/loveroad_live/archives/51768152.html
http://www8.plala.or.jp/grasia/dokushyo/JCO/Hibaku2.pdf
この裏マニュアルでも臨界に達することのないような対策が立てられていた。核分裂が連鎖的につづく臨界
に達するのは、核分裂を起こしやすい性質を持つウラン 235 などの放射性物質が一定の条件のもとに一定の
分量以上集まったときだ。逆に言えば、条件や分量をきちんと制限していれば臨界に達することはない。この
ため臨界防止策としては質量制限と形状制限という二つによる制限による対策がとられる。
【歴史】JCO臨界事故から6年「無知が原因だった」 唯ーの生存者語る[09/30]
http://logsoku.com/thread/news19.2ch.net/newsplus/1128080969/
- 689 :It's@名無しさん:2011/06/21(火) 01:01:59.21
- >>641
原口「原発の非常冷却装置、平成15年に自民党が外していた」
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1307837067/
原口一博議員日記 2011年05月27日(金)
福島第一原発 なぜ削除されていたのか?「残留熱除去系の蒸気凝縮系機能」
この平成15年当時の内閣には、現在の自民党の幹部がほとんど入閣しています。
総理は小泉さん。経済産業大臣は平沼さんでした。
http://megalodon.jp/2011-0616-2304-41/www.haraguti.com/dcontents.php?num=7
http://www.haraguti.com/diary.php
週刊文春 [2011年6月9日号]
東電と放射能「疑惑の核心」/非常時冷却システムを撤去した勝俣会長
http://www.excite.co.jp/News/magazine/MAG6/20110602/80/
【震災】原発>非常時冷却システムを撤去していた勝俣恒久・東京電力会長
http://blog.goo.ne.jp/humon007/e/ac91bbc375d8560ef80303251b3faab2
>>644
【原発問題】福島第一原発「地下に非常電源」はハリケーン対策だった 米国式設計裏目に 技術的課題丸投げ★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1307827309/
東芝や日立など国産メーカーの役割が増した2号機以降の設計も、ほぼ1号機を踏襲。津波など
日米の自然災害の違いをふまえて見直す余裕はなかった。旧通産省の元幹部は「米側の仕様書通り
に造らないと安全を保証しないと言われ、言われるままに造った」と振り返る。
- 690 :It's@名無しさん:2011/06/21(火) 04:51:16.83
- 1,936 前日比-54(-2.71%) 年初来安値
- 691 :It's@名無しさん:2011/06/22(水) 19:56:55.58
- >>638
日本は原子力を捨てさせられた?
http://unkar.org/r/diplomacy/1298817955/113
「水棺」作業を迫った米国は「悪いトモダチ」
http://unkar.org/r/diplomacy/1298817955/115-116
- 692 :It's@名無しさん:2011/06/22(水) 20:38:23.56
- ソニーは悪い友達ですらない
友達という定義に当て嵌らない
- 693 :It's@名無しさん:2011/06/27(月) 22:10:00.49
- 【米国】ソニーがサイバー攻撃前にセキュリティー部門の人員削減、情報保護に落ち度 訴訟[11/06/23]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1309069185/
潜伏していたエージェントが故意にセキュリティー部門を弱体化させたんじゃないの?
- 694 :It's@名無しさん:2011/06/27(月) 22:13:58.39
- >>693
東海村JCO臨界事故の前の不可解な人事と様子が似ている>>660>>687
- 695 :It's@名無しさん:2011/07/11(月) 21:37:25.04
- ソニーが青い目の支配下に入れられつつあるかのようだ。
【ゲーム】SCE社長に欧州法人社長が就任へ、平井社長は会長に[11/06/29]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1309444274/
[東京 29日 ロイター] ソニーのゲーム子会社ソニー・コンピュータエンタテインメントは29日、
新しい社長兼最高経営責任者(CEO)にアンドリュー・ハウス氏(46・SCEヨーロッパ社長兼CEO)が
昇格する役員人事を発表した。9月1日付。
平井一夫社長兼CEO(50)は同日付で代表権のある会長に退いてハウス氏をサポートする。
- 696 :It's@名無しさん:2011/07/11(月) 21:42:25.58
- >>441-442 >>444 >>507 >>587
【化学工業】宇部興産、米大手とリチウムイオン電池の電解液を合弁生産へ[11/07/07]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1309995074/
日本経済新聞 2011年7月7日 朝刊
宇部興産、リチウムイオン電池電解液で米ダウと合弁
http://blog.goo.ne.jp/sunsetrubdown21_2010/e/bcf454c82f4e6696ec29a0b3065f75a7
http://megalodon.jp/2011-0707-1927-45/www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819696E2E4E29B858DE2E4E2E5E0E2E3E38698E2E2E2E2;at=ALL
素材、海外生産相次ぐ 韓中電池メーカー台頭で
http://blog.goo.ne.jp/sunsetrubdown21_2010/e/932971e9d7b28ddabd562eef829acc7d
http://dreammakerk.blog92.fc2.com/blog-entry-2648.html
http://ameblo.jp/sunsetrubdown21/entry-10946119842.html
韓国勢のリチウムイオン電池参入のタイミングに合わせるかのように日本の電池メーカーに
不可解なトラブルが相次いだことで、米国は明らかに利益を得ている。
- 697 :It's@名無しさん:2011/07/12(火) 18:55:53.02
- ソニーが電気自動車向け電池 10年代半ばに参入へ
http://www.47news.jp/CN/201107/CN2011071201000709.html
- 698 :It's@名無しさん:2011/07/13(水) 07:07:30.96
- ソニーの電池は危なくて使えん
大容量、しかも自動車用ってテロ行為か?
- 699 :It's@名無しさん:2011/07/13(水) 19:59:06.40
- 警察庁 サイバー犯罪対策
http://www.npa.go.jp/cyber/index.html
インターネット犯罪に関する情報提供・相談はこちら
http://www.npa.go.jp/cybersafety/index.html
- 700 :It's@名無しさん:2011/07/14(木) 05:14:09.96
- 700
- 701 :It's@名無しさん:2011/07/14(木) 23:27:54.25
- 701
- 702 :It's@名無しさん:2011/07/20(水) 23:09:54.53
- 【企業】東芝米子会社で個人情報流出―不正アクセスで顧客681人分
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1310945306/
- 703 :It's@名無しさん:2011/07/20(水) 23:13:57.19
- 東芝の対応が気になりますね
- 704 :It's@名無しさん:2011/07/21(木) 00:52:24.95
- ,-,ii|||||||||||||||||ii、‐、
,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,_/ i|||||||||||||||||||||||||i ヽ_,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
゛゛llll||||||||||/ ' i|||||| |||||||||||||||||i ` ヾ|||||||||||llll""
゛lll/ ||||||| |||||||||||||||||| ,llll""
\ l||||||| ソニー |||||||l / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
彡 ゛ll||||||||||||||||||ll" ミ |
\_ ゛゛Y"" __ノ | 参考までにお教えしましょう。
| ]下ミ─-。、_|_, 。-―テ「 [ l |
ゝ_,. lミミi=´<_,.`=i=ヲ 、__ノ < 私の個人情報漏えいは1億件超です
ヽlミ| 「‐、=ラ7 |ヲ'´ |
_______ , へ ノ`i=、_ 二 _,=iゝ、_,へ、 _ \_________
i i i  ̄| |――-\ ̄∠-――| | ̄ i i i
http://www.toyokeizai.net/business/strategy/detail/AC/6717abec23e2aa37fa1578e58a7588f7/
http://japanese.engadget.com/2011/05/09/2640-1/
http://exawarosu.net/archives/4642736.html
http://barukanlog.blog31.fc2.com/blog-entry-1480.html
http://gehanew.ldblog.jp/archives/1591203.html
- 705 :It's@名無しさん:2011/07/24(日) 01:42:54.87
- >>619-620
『ニューリーダー』 2011年7月号
アメリカインサイト デトロイト再生とオバマ再選 霍見芳浩
昨年1月からほぼ1年間、トヨタ車の欠陥を商業メディアが針小棒大にあげつらい続けた。これに対する
トヨタの危機管理はお粗末の一言に尽きた。問題となった加速器には結局、欠陥がなかったと米国
運輸省の車両安全テストでも実証されたが、米国民の多くはその事実を知らないし、知ろうともしない。
6月初め、再生したクライスラー工場内を背景にして、オバマ大統領は全国テレビニュースで、
「デトロイト再生の私の決断は正しかった。雇用も大きく回復した」と誇った。「ものづくりでは米国は
誰にも負けない」とも。
- 706 :It's@名無しさん:2011/07/24(日) 01:48:12.33
- トヨタ板?
- 707 :It's@名無しさん:2011/07/27(水) 01:27:17.45
- ソニーが自社の発火バッテリー問題を陰謀論で誤魔化そうとしているだけです
- 708 :It's@名無しさん:2011/07/27(水) 12:38:10.08
- ソニーには敵は多いけど
陰謀しかける必要はないよ
- 709 :It's@名無しさん:2011/07/27(水) 22:16:08.12
- LGが米国電気自動車バッテリー事業を受注
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1311763230/
LG化学は、米国のエネルギー省と自動車3社(GM・フォード・クライスラー)が共同で設立した
電気自動車バッテリー開発コンソーシアム(USABC)から1000万ドルの高性能バッテリー
開発課題を受注したと26日、明らかにした。 2013年までに電気自動車を大衆化するほど
出力が高く低価格のバッテリーを開発するという課題だ。 LG化学は現在、GMの電気自動車
シボレーボルトにバッテリーを供給しており、フォードとも電気自動車契約を締結した。
- 710 :It's@名無しさん:2011/07/28(木) 21:58:06.02
- アシアナ航空ボーイング747―400型貨物機、済州島沖で墜落
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20110728-OYT1T00409.htm
貨物機は半導体やリチウム電池など58トンの貨物を積んでおり、墜落の原因は
電池が発火したものとみて調べている。
> 電池が発火したものとみて調べている。
> 電池が発火したものとみて調べている。
> 電池が発火したものとみて調べている。
> 電池が発火したものとみて調べている。
> 電池が発火したものとみて調べている。
- 711 :It's@名無しさん:2011/07/28(木) 23:22:48.97
- 済州島ならソニーの発火リチウム電池じゃないか?
確かソニーの偉い人の故郷じゃなかったっけ>済州島
- 712 :It's@名無しさん:2011/07/29(金) 07:49:17.09
- ソニーのバッテリーで墜落寸前になった事例があったような…
UPSだっけかの貨物便
- 713 :It's@名無しさん:2011/07/29(金) 09:16:13.97
- そう言えばヤマハやブリジストンから新型の電動アシスト自転車が
発売されてたので先日最寄のDIYセンターの電動アシスト自転車
コーナーの所に行って自転車販売コーナーの担当の人に
”そう言えばヤマハやブリジストンの新型って去年のモデルより
販売価格が同じなのに・標準装着されてるバッテリーの充電回数は
増えても充電容量が少なくなってない?”って聞いたらそれはソニーの
バッテリーのトラブル(発火とか液漏れとか)のせいで所管の
公官庁からバッテリーの容量の規制がされたせいだって言ってた
↑これマジ話・・・
- 714 :It's@名無しさん:2011/07/29(金) 09:36:51.77
- 本気で社会の迷惑だね
- 715 :It's@名無しさん:2011/07/29(金) 13:25:18.54
- 未だに原因不明だし
経産省はソニーを操業停止にしないでふざけた制限賭けてきてるし
腐ってるだろ
- 716 :It's@名無しさん:2011/07/29(金) 22:18:34.52
- そういえば売女にもソニー製リチウムイオンバッテリー使うんだよな?
怖いなあ
- 717 :It's@名無しさん:2011/07/30(土) 18:06:12.63
- ソニー製バッテリーはイヤ
- 718 :It's@名無しさん:2011/07/30(土) 19:37:04.04
- リチウムイオンバッテリーは輸送規制があるんじゃない?
- 719 :It's@名無しさん:2011/07/31(日) 02:14:07.37
- 国内では宅配、ゆうパックなど危険物は航空輸送できません。
もちろんリチウムイオンバッテリも含まれています。←ソニーがその原因を作った。
- 720 :It's@名無しさん:2011/07/31(日) 04:10:22.37
- ソニーが世界の流通に悪影響を及ぼした!
- 721 :It's@名無しさん:2011/07/31(日) 12:58:02.70
- 韓国から中国行きでしょ?
まちがいなく韓国製のリチウムイオンバッテリーでしょうね
アシアナは規制する航空会社には載っていなかったような・・
- 722 :It's@名無しさん:2011/07/31(日) 13:11:09.26
- ソニー製だろ
いつまでも馬鹿言ってるじゃねーよソニー社員
- 723 :It's@名無しさん:2011/07/31(日) 14:50:40.13
- >>722
根拠あるの?
- 724 :723:2011/07/31(日) 15:12:12.80
- × >>722
○ >>721
- 725 :It's@名無しさん:2011/07/31(日) 22:18:01.79
- 相変わらずだなw
- 726 :It's@名無しさん:2011/08/01(月) 01:02:57.20
- http://news.livedoor.com/article/detail/5747592/
最近の航空事故を見ると、2009年には米ミネアポリス空港に着陸しようとしていた航空機の
貨物室でリチウム電池が爆発し火災を起こした。また、昨年9月に米UPSの貨物機が
アラブ首長国連邦ドバイで墜落した事故では、離陸直後にリチウム電池が爆発した
可能性が指摘されている。
- 727 :It's@名無しさん:2011/08/03(水) 20:21:24.04
- こわいよー
- 728 :It's@名無しさん:2011/08/09(火) 13:32:41.60
- ソニー炎上
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2011080900358
http://www.bbc.co.uk/news/uk-14454359
ただ嫌われてるだけみたいだけど
- 729 :It's@名無しさん:2011/08/09(火) 13:37:40.96
- その火災に油を注ぐ役割をしたのが「ソニー製リチウムイオンバッテリー」とか
- 730 :ヘヘヘ:2011/08/09(火) 20:26:41.80
- またソニーが有名になるね〜 ^ ^(ニヤニヤ)
- 731 :It's@名無しさん:2011/08/10(水) 09:42:33.36
- >>729
バッテリー自体は油というより発火装置だから
- 732 :It's@名無しさん:2011/08/20(土) 07:16:34.07
- 油=ネット工作員w
- 733 : 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/08/20(土) 08:02:00.85
- ぬるぽ
- 734 :It's@名無しさん:2011/08/20(土) 13:00:52.48
- >>733
ガッ
- 735 :It's@名無しさん:2011/08/20(土) 13:42:52.61
- イギリスでも嫌われてるのか…
得意のネット工作で押さえ切れなかったのね
- 736 :It's@名無しさん:2011/08/23(火) 13:09:35.75
- ソニーによる在庫処分という噂もある
- 737 :It's@名無しさん:2011/08/25(木) 14:13:41.38
- ソニーは(計画的に?)盗まれたり燃えたり大変ですね
確実に保険かけてあるのもGJですけど
…次回からソニー損保でかけてください
アメリカの保険会社とか怒ってますよ?
- 738 :It's@名無しさん:2011/08/27(土) 13:53:46.94
- 情弱向け損保ナンバーワン!
- 739 :It's@名無しさん:2011/09/03(土) 09:56:00.70
- え?
ソニーグループ各社はソニー損保使ってないの?
そりゃダメじゃん信用出来ないじゃん
- 740 :It's@名無しさん:2011/09/03(土) 17:41:52.58
- ソニー社員もソニー生命入ってないと思う
- 741 :It's@名無しさん:2011/09/03(土) 18:00:42.66
- 自社製品買わないくらいだし…
- 742 :It's@名無しさん:2011/09/03(土) 23:53:14.51
- 保険金払ってくれない
初期不良は絶対認めない
ソニー損保 使えない
だしね
俺だって買わね
- 743 :It's@名無しさん:2011/09/04(日) 10:19:57.26
- 擁護?してる嫉妬くんも絶対買わないしな
- 744 :It's@名無しさん:2011/09/04(日) 12:33:06.78
- 買った人はソニー社員やソニーが雇った工作会社に叩かれる運命に…
- 745 :へへへ:2011/09/09(金) 21:15:21.58
- 叩かれて強くなれば問題無い! ^ ^(ニヤニヤ)
- 746 :It's@名無しさん:2011/09/09(金) 21:17:53.49
- 相変わらず、まともな会話が成立してないな。
- 747 :へへへ:2011/09/09(金) 21:20:48.41
- と、流れを阻害するの? ^ ^(ニヤニヤ)
- 748 :It's@名無しさん:2011/09/10(土) 00:18:15.20
- >>745
「ソニー社員やソニーが雇った工作会社に叩かれる」ことは否定しないどころか
行われている前提でレス書いてしまったんだねw
自爆大好きピックル嫉妬くん劇場
- 749 :It's@名無しさん:2011/09/10(土) 00:30:10.43
- ソニー「俺らが叩いてユーザーを強くした!強くなったユーザーが不都合なのでアンチと呼ぶことにした」
- 750 :へへへ:2011/09/10(土) 04:25:59.49
- 何か必死にレスする友達 なぜ気が付かないのだろう… ^ ^(釣り堀〜〜〜〜!! ニヤニヤ)
- 751 :It's@名無しさん:2011/09/10(土) 16:09:11.87
- 自爆したら釣りと言い出すのピックルのマニュアル?
- 752 :へへへ:2011/09/10(土) 20:52:45.27
- 自爆したらバラバラになるからレス出来ないと思うよ〜 ^ ^(お馬鹿だね〜ニヤニヤ)
- 753 :It's@名無しさん:2011/09/14(水) 19:25:28.03
- >>608
>>380
>>635
>>652
>>705
【政治】 「米大統領が韓国ファンであることを再確認」「米大統領の絶えないコリア賛歌」 〜オバマ大統領、韓国について演説中3回も言及
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1315628205/
- 754 :It's@名無しさん:2011/09/17(土) 09:47:22.58
- >>745
「ソニー社員やソニーが雇った工作会社」が被害にあったソニー製品ユーザーを叩いていることを君が認めたのですね?
- 755 :It's@名無しさん:2011/09/19(月) 05:11:42.36
- へへへ(工作員)にレスするのはやめよう
912 名前:It's@名無しさん:2011/09/18(日) 19:47:13.00
某フジ関連スレより
702 名無しさん@12周年 2011/09/11(日) 01:32:40.65 ID:3kYP48D70
工作員って、やっぱりフジ社員なの?
764 名無しさん@12周年 sage 2011/09/11(日) 01:37:45.67 ID:BpFl+X2/0
>>702
それもあると思いますが、委託会社は沢山ありますよ
俺がバイトしてた時は、アンカーレス1個に付き20円だったから
工作員には絶対アンカー付けないでね
後、2人一組でレス交換する手口も良く使ってました
- 756 :It's@名無しさん:2011/09/21(水) 19:26:26.14
- >>474
>>619
『エルネオス』 2011年9月号
FBI捜査で日本車牽制? 頭抱える日系メーカー
ttp://www.elneos.co.jp/1109sc1.html#Anchor-011
7月、米連邦捜査局(FBI)が、デンソーやカルソニックカンセイ、三菱電機、日立オートモティブなど、
日本の主だった自動車部品メーカー7社に対し、ラジエーターやワイパー、オルタネーターなどの
計4部品についてカルテルを結んだとして、立ち入り調査に入った。連動して、日本の公正取引委員会も
独占禁止法違反の疑いで捜査を始めた。
このカルテルが注目されるのは、「トヨタ系列の筆頭部品メーカーであるデンソーが初めて摘発を受けた
こと」(国内大手自動車メーカー幹部)にある。また、捜査の発端が米FBIであったことも業界関係者の目
には奇異に映る。
この摘発に、ある国内大手自動車メーカーの幹部は「FBIあるいは米当局の標的はトヨタ自動車にある」
と話す。日本車メーカーは「東日本大震災による復興から予想以上のスピードで立ち直り、対米輸出を
すさまじい勢いで仕掛けようとしている」(同)。そこで米国市場を日本車で侵食されることを恐れた米政府は
「その気になれば、いつでもデンソーをカルテルで突いて、トヨタへの部品供給を滞らせば日産やホンダなど
日本車勢を牽制できると考え、圧力をかけてきた。(米ゼネラル・モーターズがリーマン・ショックを受け
破綻し)中間選挙を控えていたオバマ大統領がGM崩壊による雇用面での影響を避けるために、トヨタの
プリウスにリコールの嫌疑をかけ、販売にブレーキをかけたのと同じ構図」(同)とも読む。こうした圧力の
かけ方に日本政府や国内自動車メーカーは頭を抱えている。
- 757 :It's@名無しさん:2011/09/21(水) 19:26:47.22
- 【自動車】中国でEVを共同開発 米GMと上海汽車[11/09/21]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1316563243/
- 758 :It's@名無しさん:2011/09/25(日) 15:44:04.29
- >>643-644
『テーミス』 2011年9月号
<社会>複眼インタビュー 日本原発を操る米覇権主義の大策略 山本尚利(早大ビジネススクール教授)
日本には54基の原発が稼動しているが、日米同盟が怪しくなると原発に爆弾を投下する可能性もある。
北朝鮮の核技術には、米元国防長官のラムズフェルド氏が関わっていたとも。米国覇権主義者の
恐ろしい戦略を全て明かす。
ttp://www.e-themis.net/new/index_1109.php
ttp://www.e-themis.net/new/index.php
日本の核武装化阻止のために
・・・(略)・・・
山本 私は’00年ごろ、原発技術で日本が米国を抜いたと見ている。・・・(略)・・・
その頃(’00年)、ある経済誌にCIA(米中央情報局)が日本エネルギー事情を調査したという記事が
載った。調査レポートにはこんな提言がなされていたという。
「・・・(略)・・・日本の核武装化を阻止するには、東電の信用を失墜させ、凋落させることで、原子力発電
技術開発を大幅に遅らせる必要がある」
――’02年に東電福島原発の原子力プラント圧力容器検査記録改ざんが「発覚」した。
山本 原子力プラントの圧力容器に限らず、一般的に圧力容器の応力集中部や溶接部などのクラック
(ひび割れ)は、一定限度以下の微小クラックは安全であることが証明されている。しかし、東電の圧力容器
を点検したGEは、東電の自主点検記録には不正があるとして経済産業省へ申告して、大騒ぎになった。
また小泉純一郎政権(’01年4月〜’06年9月)のとき、すでに四国に建設されていた原子炉耐震設計用の
大型実験施設を、国費の「無駄だ」として廃止してしまったが、これも日本の原発技術に歯止めをかけたい
米国の指示だった疑いがある。
――東芝がWH(ウェスチングハウス)を買収した件はどうか。
山本 WHの原発部門は一度英国の会社(英国政府出資の核燃料会社、BNFL)に売られた。そこから
東芝が買ったが、米国の原発工事を受注させるなどといわれて、相場の3倍近い高価格で買収した。米国
はWHを通じて、日本の進んだ技術を“吸収”しようということだ。
・・・(略)・・・
- 759 :It's@名無しさん:2011/09/25(日) 15:44:46.68
- >>758 (続き)
北朝鮮核技術とラムズフェルド
・・・(略)・・・
――北朝鮮の原子炉技術はどこから来たのか。
山本 一般的にはインド生まれのパキスタン人核技術者、アブドル・カーン博士といわれているが、実際は
違うようだ。米国の典型的な覇権主義者の一人といわれるドナルド・ラムズフェルド元国防長官が、スイスの
多国籍企業ABB経由で供給したと疑われている。・・・(略)・・・
彼は’90年から’01年までABBの役員だったが、ABBは’00年初頭に北朝鮮政府から原子炉(軽水炉)を
2基受注している。ただ、彼はこの一件への関与は公式には認めていない。
ABBはその直後の’00年5月、原子力事業部門を英BNFLに売却している。ちなみに北朝鮮は’00年に
その英国と国交を樹立している。北朝鮮の金正日総書記の後継者と目される三男、金正恩はABB本社の
あるスイスに留学していた。
――ミサイル技術での米国覇権はどうか。
国家競争力で日本は凋落した
山本 ’05年7月、ラムズフェルドは迎撃ミサイルPAC2(地対空ミサイル、パトリオット)システムの改良型
であるPAC3の生産技術を三菱重工業にライセンスすることを認めている。なぜか。米国防総省は、その頃、
米国の同盟軍であるイスラエル国防軍配下の軍事企業IAIと米ボーイングと共同で、アローUというPAC3の
後継の迎撃ミサイルシステムを開発中だったからだ。
アローUは『テーミス』が逸早く報道していたが、ラムズフェルドは軍事技術的にはすでに陳腐化している
PAC3を高値で日本に売り、その資金をアローUの技術開発費に回そうとしていると思われる。
要するにラムズフェルドは北朝鮮の核脅威とPAC3技術の日本への供与の両方に関与していた疑いが
極めて濃いのだ。
・・・(略)・・・
――ラムズフェルドが関わった技術覇権戦略は、軍事技術だけではなかったとか。
山本 最先端メディカルサイエンスのバイオテクノロジー、あるいは最先端ITの国家覇権にも関与してきた。
米国は日本政府、企業が米国の技術覇権レベルを凌駕しそうになると、ラムズフェルドのような戦略家が
登場し、文字通り手段を選ばず、断固阻止する。
・・・(略)・・・
- 760 :It's@名無しさん:2011/09/25(日) 15:45:23.64
- >>758-759
米国の対日指令書「年次改革要望書」の多くは小泉内閣で実現されている。
http://unkar.org/r/kokusai/1033302711/705
http://unkar.org/r/kokusai/1033302711/707
中曽根と小泉、2人の首相を結ぶ「米国の利益」という太い共通線
http://unkar.org/r/kokusai/1033302711/717
- 761 :It's@名無しさん:2011/10/01(土) 16:31:47.02
- 相も変わらず…スレタイ
au携帯電話用電池201万個の回収を発表 発熱、膨張のおそれ
2011.9.30 18:06
ttp://sankei.jp.msn.com/smp/economy/news/110930/biz11093018080015-s.htm
電池はソニーエナジーデバイス製。
- 762 :It's@名無しさん:2011/10/02(日) 22:31:23.18
- またか
- 763 :It's@名無しさん:2011/10/03(月) 20:28:45.52
- いつも
- 764 :It's@名無しさん:2011/10/04(火) 07:44:55.81
- 毎度
- 765 :It's@名無しさん:2011/10/06(木) 11:19:30.47
- いやいや
- 766 :It's@名無しさん:2011/10/06(木) 16:32:39.25
- エネルギーサーバーなんて値段の割に全然役立たないわw
普通に蓄電池並列にコンバーター使えばどれだけ使えることやら
- 767 :It's@名無しさん:2011/10/06(木) 21:12:51.89
- >>756
“談合ニッポン”叩き、高まる異質論 景気悪化で自国企業保護の思惑も
【ワシントン=柿内公輔】米司法省が日系企業を価格カルテルで連日摘発している。利益確保に手段を
選ばぬ日系企業の談合体質を問題視し、米国で改めて“ニッポン異質論”が高まる可能性がある。
世界的な経済停滞で、自国企業の利益を守りたいとの意向もあるとみられ、狙い撃ちが続くとの見方は強い。
(中略)
失業率が9%台で高止まりし、消費が冷え込み、景気減速で二番底が現実味を帯びるなか、来年に
大統領選を控えるオバマ政権は、自国企業の利益を保護する姿勢を鮮明にしている。
摘発を受けた日系企業はいずれも捜査に全面的に協力しており、「今後は法令順守を徹底し、再発防止に
努める」(日立)と、ひたすら低姿勢で、米当局の怒りをなんとかやり過ごしたいといった様子だ。
しかし、司法省と米連邦捜査局(FBI)は、幅広い分野で国際価格カルテルの捜査を長期にわたり続けて
いることを明らかにしており、今後も日系企業の摘発が続く可能性がある。
ギリシャ危機で景気失速懸念が高まる欧州当局も監視の目を光らせている。日本企業は、談合体質との
決別に加え、談合に頼らず利益を出すための競争力の強化を迫られている。
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1317467194/
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/111001/biz11100119460013-n2.htm
- 768 :It's@名無しさん:2011/10/06(木) 21:58:04.80
- >>767
>いずれも捜査に全面的に協力しており、
書類をシュレッダーにかけて証拠湮滅を図るソニーは関係ない話だろ
EU、業務用テープの価格カルテルでソニーほか3社に罰金
ttp://japanese.engadget.com/2007/11/21/eu-ec-sony-like-no-other/
業務用ビデオテープの価格カルテルをおこないEUの独占禁止法に違反したとして、
ソニー・日立マクセル・富士フィルムの日本企業三社に総額7479万ユーロ (約 122億円)の制裁金を科したとのこと。
内訳はソニーが4719万ユーロ、マクセルが1440万ユーロ、富士フイルムが1320万ユーロ。
なぜSONYだけ制裁金が高いのかというと、
3社のうちソニーだけがEU当局の捜査に対し書類をシュレッダーにかけて証拠隠滅を図る、社員は質問に答えないなど
妨害工作をおこなったため3割増の科料を命ぜられた
ソニーは、02年5月の欧州委による立ち入り検査の際、社員が書類をシュレッダーにかけたり、
質問に答えないなど妨害したため、制裁金を3割増額された。一方、欧州委に協力した富士は制裁金を
4割免除され、マクセルは2割免除された。
ソニーは、02年5月の欧州委による立ち入り検査の際、社員が書類をシュレッダーにかけたり、
質問に答えないなど妨害したため、制裁金を3割増額された。一方、欧州委に協力した富士は制裁金を
4割免除され、マクセルは2割免除された。
ソニーは、02年5月の欧州委による立ち入り検査の際、社員が書類をシュレッダーにかけたり、
質問に答えないなど妨害したため、制裁金を3割増額された。一方、欧州委に協力した富士は制裁金を
4割免除され、マクセルは2割免除された。
- 769 :It's@名無しさん:2011/10/13(木) 16:26:18.72
- 知れば知るほどクズだなソニー
- 770 :ヘヘヘ:2011/10/13(木) 21:56:43.10
- クズが好きなんだね〜 ^ ^(変なの〜 ニヤニヤ)
- 771 :It's@名無しさん:2011/10/13(木) 23:14:16.77
- 【車/規格】欧米自動車メーカー7社、EVPやHV用の急速充電規格の統一に向け協力合意--日本メーカーは独自規格導入目指す [10/13]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1318485528/
ソニーのリチウムイオン電池やトヨタのHVが米国の謀略工作の被害に遭った理由が
このニュースでわかるというもの。
- 772 :It's@名無しさん:2011/10/14(金) 00:12:09.61
- >>771
今まで一切自動車用に採用されていないソニーの電池とトヨタを同列に並べるなよ
- 773 :It's@名無しさん:2011/10/15(土) 04:11:58.74
- ソニー製なんて使ったら走る棺桶になる
- 774 :へへへ:2011/10/15(土) 04:17:22.03
- 霊柩車? ^ ^(その内君もお世話になるでしょうに… ギェヘヘヘヘヘ)
- 775 :It's@名無しさん:2011/10/15(土) 07:30:11.56
- 走る火葬場だな
- 776 :へへへ:2011/10/16(日) 14:48:20.47
- 追いかけながらお経を唱えるお坊さんや親族の姿が見えたら ワロタ! ^ ^
- 777 :It's@名無しさん:2011/10/17(月) 21:50:26.58
- >>770
知れば知るほどクズだなソニー
- 778 :へへへ:2011/10/17(月) 22:05:42.18
- クズを知るのは君をおいて他に無いだろぅ ^ ^(他の人は無視するだろうし〜〜〜〜!! ギャハハハハ〜〜〜!!)
- 779 :It's@名無しさん:2011/10/17(月) 22:06:46.06
- >>778
こういう工作を知れば知るほどクズだなソニー
- 780 :It's@名無しさん:2011/10/17(月) 22:08:36.51
- > EU、業務用テープの価格カルテルでソニーほか3社に罰金
> ttp://japanese.engadget.com/2007/11/21/eu-ec-sony-like-no-other/
> 業務用ビデオテープの価格カルテルをおこないEUの独占禁止法に違反したとして、
> ソニー・日立マクセル・富士フィルムの日本企業三社に総額7479万ユーロ (約 122億円)の制裁金を科したとのこと。
> 内訳はソニーが4719万ユーロ、マクセルが1440万ユーロ、富士フイルムが1320万ユーロ。
> なぜSONYだけ制裁金が高いのかというと、
> 3社のうちソニーだけがEU当局の捜査に対し書類をシュレッダーにかけて証拠隠滅を図る、社員は質問に答えないなど
> 妨害工作をおこなったため3割増の科料を命ぜられた
> ソニーは、02年5月の欧州委による立ち入り検査の際、社員が書類をシュレッダーにかけたり、
> 質問に答えないなど妨害したため、制裁金を3割増額された。一方、欧州委に協力した富士は制裁金を
> 4割免除され、マクセルは2割免除された。
違法&捜査妨害企業ソニー
ちょっとしたヤクザ顔負けの悪党ですな
- 781 :へへへ:2011/10/18(火) 04:43:04.36
- タイムマシンに乗ってここへ? ^ ^(ネタ切れか?ニヤニヤ)
- 782 :It's@名無しさん:2011/10/18(火) 20:21:53.82
- >>781
ソニー
ちょっとしたヤクザ顔負けの悪党ですな
- 783 :へへへ:2011/10/18(火) 22:53:42.13
- それってヤクザの人でないと言えない話だよねぇ ^ ^(筋の通る話ならね)
それともヤクザのつもりで書いてみたのかな? ^ ^
何れにせよヤクザとは程遠い存在と思える話なんだが… ^ ^(ニヤニヤ)
- 784 :It's@名無しさん:2011/10/18(火) 23:01:21.51
- >>782
ヤクザでもこんな頭の悪いことはしないだろ
- 785 :It's@名無しさん:2011/10/18(火) 23:13:56.79
- >>783
これがソニーのリアルネット工作
- 786 :It's@名無しさん:2011/10/26(水) 23:24:26.10
- ソニー製リチウムイオン電池搭載していなくてもブラビアは…
- 787 :It's@名無しさん:2011/10/27(木) 19:19:14.36
- NAS電池を使用停止 日本ガイシ、事故受け顧客に要請
ttp://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819696E0E6E291808DE0E6E3E2E0E2E3E38698E3E2E2E2;at=DGXZZO0195165008122009000000
日本ガイシが同社製のナトリウム硫黄(NAS)電池を使う顧客に対して、使用を見合わせるよう要請
していることが、24日明らかになった。9月21日に三菱マテリアルの工場で発生した火災事故の原因が
つかめないため。受注活動も一部でとりやめており、業績に影響が出る可能性もある。
火災を起こしたのは同社が2009年に生産し、三菱マテリアルが筑波製作所(茨城県常総市)で運転
していた製品。日本ガイシは事故調査委員会を設け原因を調査してきたが、「現段階で火災の原因が
つかめていない」(同社)という。
このため、使用中の顧客に運転見合わせを要請した。ただ、顧客によっては自社拠点の操業に不可欠
として使用を継続している例もある。日本ガイシ製のNAS電池は工場を中心に国内外で累計約170カ所、
30万キロワット分が納入されている。
関東地区では東京電力と共同で、その他の地域では主に日本ガイシが単独で手がけている受注活動
は、一部を除きとりやめている。
東北電力の能代火力発電所(秋田県能代市)に12年1月の運転開始を目指して納入予定だった8万キロ
ワット分も、今後の扱いを東北電と協議しているもようだ。
日本ガイシのNAS電池事業の売上高は12年3月期見通しで280億円と連結売上高の11%を占める。
▼ナトリウム硫黄(NAS)電池 ナトリウムと硫黄を電極に使う大容量の蓄電池。日本ガイシが東京電力
と共同開発した。工場などで料金の安い夜間に電気をためて昼間に放電することで電力料金を抑えられ、
非常用電源にも使える。日本ガイシが2003年に世界で初めて量産に着手。現在も同社だけが量産を
手がけている。
http://unkar.org/r/livemarket1/1319436633/233
http://www.tatsumi-rp.co.jp/staff_blog/2011/10/post-50.html
- 788 :It's@名無しさん:2011/10/27(木) 19:19:57.67
- >>787
日本ガイシ「NAS電池」販売停止 東北電が能代で設置準備
http://www.kahoku.co.jp/news/2011/10/20111026t42003.htm
日本ガイシは25日、大容量の電力を貯蔵できるナトリウム硫黄(NAS)電池システムが9月に納入先で
出火したのを受け、原因が究明されるまで販売を見合わせると明らかにした。既に納入した取引先にも
使用を控えるよう呼び掛けている。
日本ガイシ、NAS電池の使用停止を要請 火災事故の原因究明に時間かかる
http://www.zaikei.co.jp/article/20111025/84599.html
日本ガイシが「NAS電池」を悪材料に年初来の安値を割る急落
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=1025&f=business_1025_057.shtml
【材料】日本ガイシ、「NAS電池の使用停止を要請」で一時ストップ安
http://kabutanken.jp/news/marketnews/?b=n201110250058
原因不明の発火事故。ソニーのリチウムイオン電池発火事故と似た展開だ。
これも米国の謀略工作だとすれば、米国企業がNAS電池参入を狙っているか、あるいは、
またもや韓国企業あたりの参入を側面支援して、日本企業の独占を打破しようという狙いだろう。
- 789 :It's@名無しさん:2011/10/29(土) 15:47:04.31
- >>788
【電気機器】日本ガイシ、NAS電池生産停止 「原因究明に時間」[11/10/29]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1319846937/
- 790 :It's@名無しさん:2011/10/29(土) 15:50:26.33
- 原因はなんであれ対応はソニーより遥かにマシだな
ま、スレ違い話題だが
- 791 :It's@名無しさん:2011/10/29(土) 16:03:51.61
- どこの部品使ったんだろ…
- 792 :It's@名無しさん:2011/10/29(土) 16:07:55.86
- 普通は原因が掴めないとこういう対応になるわな
原因不明のまま生産販売を強行する恐ろしい企業も存在するけど
- 793 :It's@名無しさん:2011/10/29(土) 20:13:16.36
- んでそれを採用するクズメーカーもあるという話だよな
採用メーカーには原因不明のままってのは隠してるのか?
それとも日経に頼んで世論を鎮火させるためだけのデマか?>原因不明、第三者機関
- 794 :It's@名無しさん:2011/11/08(火) 18:46:59.09
- 第三者機関の発表まだ?それとも嘘なん?
- 795 :It's@名無しさん:2011/11/08(火) 21:55:04.75
- ソニーの場合、LIBの事故原因を明らかにしないのは故意。
原因を特定してしまうと現副社長の中川の責任が問題になるから風化
するまで隠蔽。
- 796 :It's@名無しさん:2011/11/09(水) 22:51:03.72
- 原因不明にしないとソニーが悪いことを公表しなくちゃならないから
という理由は分かってはいましたが、社内の事情ですか…
- 797 :It's@名無しさん:2011/11/10(木) 00:26:59.60
- この状況で社内抗争を続けていられる余裕がソニー
- 798 :It's@名無しさん:2011/11/10(木) 00:43:10.59
- オリンパスみたいに都合の悪い情報隠しとかやってそうだな>ソニー
- 799 :It's@名無しさん:2011/11/10(木) 02:03:31.34
- EV、米国勢が猛追 フォード・GMが相次ぎ量販車
【ニューヨーク=杉本貴司】米自動車大手が電気自動車(EV)で、先行する日本勢の追撃を加速する。
フォード・モーターは主力小型車のEVモデルで先行受注を開始。充電時間が日産自動車「リーフ」の
半分で済む点などを強調し、米国内から浸透を図る。ゼネラル・モーターズ(GM)も2013年に量販モデル
を発売。各社は韓国や中国の企業などと協力して競争に備えている。
フォードが受注を始めたのは「フォーカス」のモデルで先行受注を開始。充電時間が日産自動車「リーフ」
の半分で済む点などを強調し、米国内から浸透を図る。
フォードが受注を始めたのは「フォーカス」のEVモデル「フォーカス・エレクトリック」。インターネット経由で
受け付け、12年初めに納入する。
価格は最も安い仕様で3万9200ドル(300万円強)となっており、ガソリン車モデルの2.4倍だが、
業務用中心の電圧240ボルトの電源を使えばフル充電までの時間が3時間強で済み、日本メーカーに
対抗する姿勢を強調する。米国で家庭用に使われる120ボルトでも充電が可能で、基幹部品の電池は
韓国LG化学が供給する。
GMも小型車「スパーク」にEVモデルを設定し、13年に参入する。技術面で日本勢に対抗するため、
EV分野で他社との提携を強化。中国・上海汽車集団との共同開発に着手する一方、電気系技術では
韓国LGグループと提携する。米電池ベンチャー、A123システムズとも協力する。
クライスラーは親会社のイタリア・フィアットと協力して12年にEV市場に参入する。フィアットの小型車技術
を応用して共同で開発。「フィアット500EV」として米国でも販売する。電池では韓国サムスンSDIと
独ボッシュの連合と協力する。
ttp://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C9381959FE2E7E2E0E08DE2E5E3E3E0E2E3E39494E0E2E2E2
http://bzsupport.blog.so-net.ne.jp/2011-11-08
米情報機関が謀略工作で日本の電池メーカーのスピードを落とした“成果”です。
- 800 :It's@名無しさん:2011/11/10(木) 06:26:42.74
- ソニーが足を引っ張った“成果”かい。
- 801 :It's@名無しさん:2011/11/10(木) 21:16:40.28
- バッテリー関連の規制は確実にソニーが足引っ張ってるよな
よく恥ずかしげもなく作り続けられるものだと感心する
- 802 :It's@名無しさん:2011/11/12(土) 01:17:22.10
- >>798
やってないはずがないじゃない
- 803 :It's@名無しさん:2011/11/13(日) 20:22:04.41
- 明るみに出たらオリンパスよりひどい事になる(゚∀゚)ヨカーン
- 804 :It's@名無しさん:2011/11/13(日) 20:49:43.25
- 合併希望
オリンパスソニーwww
- 805 :It's@名無しさん:2011/11/13(日) 20:57:37.10
- ちょっと長いな
ソニンパス はどう?
- 806 :It's@名無しさん:2011/11/13(日) 20:59:27.59
- オリン「パス…(-_-メ)」
- 807 :It's@名無しさん:2011/11/13(日) 21:08:29.98
- 上手いっ!!
山田く〜ん
>>804 >>805 >>806に、座布団3枚持ってきてぇ
- 808 :It's@名無しさん:2011/11/14(月) 21:15:40.24
-
- 809 :It's@名無しさん:2011/11/19(土) 01:38:39.55
- オリンパス「ソニー?パス」
- 810 :へへへ:2011/11/19(土) 02:24:48.49
- くだらん ^ ^
- 811 :It's@名無しさん:2011/11/19(土) 02:45:48.40
- 嫉妬くんの面白発言には敵わないのは明か
- 812 :It's@名無しさん:2011/11/19(土) 03:31:48.67
- 嫉妬君と呼んでる人に必死になって対抗している虫けらたちが本当の「嫉妬君」
- 813 :It's@名無しさん:2011/11/19(土) 07:42:11.60
- 嫉妬君=屁屁屁の得意技
「馬鹿にレスした奴はさらに馬鹿」作戦
そして相手に嫉妬君のレッテルをなすりつける。
- 814 :へへへ:2011/11/19(土) 11:59:45.97
- なすりつけられる程、トロイお前 ^ ^(キャハハハハ)
- 815 :It's@名無しさん:2011/11/19(土) 12:26:44.11
- 自称自営業のはずなのに休日はキッチリ昼間に現れるキャラw
- 816 :It's@名無しさん:2011/11/19(土) 16:56:42.05
- >>787-789
2011/11/18 日本経済新聞 朝刊
GE、日本で大型蓄電池 12年、風力など産業用参入
米GE(ゼネラル・エレクトリック)は来年1月にも日本で産業用大型蓄電池の販売に乗り出す。
1台当たりの容量は最大4000キロワット時程度で、風力をはじめとする大規模自然エネルギー発電所の
出力変動緩和用として売り込む。東日本大震災後、国内で原発代替電源として自然エネルギー利用に
対する関心が高まりつつあることに対応する。
GEが投入する大型蓄電池は電極の素材に塩化ニッケルやナトリウムを使用している。容量が2000〜
4000`h時の3機種をそろえる。価格は未定だが1000`h時当たり5000万〜1億円程度になると
みられる。米国の工場で年末から量産する予定で、日本以外の国でも販売を計画している。
風力発電や太陽光発電は気象条件により出力が大きく変動する。安定的に使用するには蓄電池と組み
合わせ出力変動を緩和する必要がある。震災後、国内で原発代替電源として自然エネルギー発電所の
建設が多数計画されており、大容量蓄電池のニーズが高まると判断した。
GEは自社で手掛ける風力発電システムなどとの組み合わせで、新型蓄電池をNAS電池の代替として
売り込む。
ttp://www.nikkei.com/tech/news/article/g=96958A9C93819696E3E5E2979F8DE3E5E3E3E0E2E3E38698E0E2E2E2;da=96958A88889DE2E0E2E5EAE5E5E2E3E7E3E0E0E2E2EBE2E2E2E2E2E2
《米国の工場で年末から量産する予定》
《新型蓄電池をNAS電池の代替として売り込む。》
- 817 :It's@名無しさん:2011/11/19(土) 16:58:04.12
- >>816
オバマ政権の「グリーン・ニューディール」政策とその柱「スマートグリッド」の中核技術こそが蓄電池。
ここまで状況証拠が揃ってきて、それでもなお米国の謀略を認めない人は、知的能力に欠陥がある。
いや、それは、ナイーブな日本人が国際政治で直面する限界なのかもしれない。
(参考)
>>474>>619
>>391
>>479
>>608
http://unkar.org/r/kokusai/1267276922/14
http://unkar.org/r/kokusai/1267276922/40
http://unkar.org/r/kokusai/1267276922/69
真珠湾を仕組んだ経験者は語る。
「政治の世界では、偶然におこる事件など、何一つない。もし何か事件がおこったとすれば、
それはそうなるように周到に計画され、仕組まれたことなのだ。賭けてもいい」
フランクリン・D・ルーズベルト(FDR)
http://unkar.org/r/news5plus/1267754797/94
http://unkar.org/r/news5plus/1266504257/90-91
- 818 :It's@名無しさん:2011/11/19(土) 17:20:10.53
- >>817
> ここまで状況証拠が揃ってきて、それでもなお米国の謀略を認めない人は、知的能力に欠陥がある。
それ、ソニーやピックルの工作を否定する奴らに言ってやれよw
256 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)