■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【最強】めんつゆ・麺つゆ【万能】
- 1 :隠し味さん:04/10/03 17:45:01 ID:ifWcFUsa
- 蕎麦など麺類のつゆに希釈して使うも簡単だし
色々な煮物も簡単に作れて超便利。
万能調味料のめんつゆを語ろう!
- 2 :隠し味さん:04/10/03 18:02:48 ID:X3XQ8MYR
- 2ゲット!
メンツゆさ以降!
- 3 :隠し味さん:04/10/03 20:43:20 ID:V8yeYq1N
- 創味のつゆを愛用している
- 4 :隠し味さん:04/10/03 23:23:31 ID:DbXgsmut
- >3に同じ。
- 5 :隠し味さん:04/10/04 17:49:38 ID:bTwk9qXk
- 家はにんべんを良く使うな…オレンジ色の奴。
- 6 :隠し味さん:04/10/04 23:00:03 ID:ayjoXTcF
- 創味のつゆ、おいしくないよ。
- 7 :隠し味さん:04/10/05 00:07:28 ID:KD2I+4Dg
- うちはもっぱらミツカンの追いがつおつゆ。
これ以外はどうも癖があって口に合わない。
- 8 :隠し味さん:04/10/05 16:24:17 ID:LhNyE1Vb
- ヒガシマル
- 9 :隠し味さん:04/10/06 19:03:41 ID:9EoMURQi
- ヒガシマルってのは関西のメーカーかな?関東ではあまり聞いたことないや…
- 10 :隠し味さん:04/10/07 18:32:29 ID:zznNyfIh
- 醤油のシェア調べたついでに濃縮つゆのシェアも…(2003年)
ミツカン...…………22.5%
ヤマサ……………17.6%
キッコーマン...……13.6%
ヤマキ……………12.6%
にんべん…………11.5%
その他……………22.5%
その他の中身が気になるなぁ…
- 11 :隠し味さん:04/10/07 22:25:02 ID:RFaAaSEs
- その他のシェアが多いよね・・・1位のミツカンに匹敵。
まぁ、沢山の会社が入ってるんだろうけどね。
- 12 :隠し味さん:04/10/08 02:10:57 ID:aA4nNNPK
- そんなもん、七福の白だしが一番に決まっとるだろ
- 13 :隠し味さん:04/10/08 19:56:44 ID:Ap+GdPEm
- >>11
地元に根ざしたメーカーがあるからね。その地域では強い。
- 14 :隠し味さん:04/10/08 20:59:55 ID:8Mauzsnl
- ミツカンは味ポンのイメージが強いので
めんつゆでシェア1位とは意外だった。
- 15 :隠し味さん:04/10/09 15:37:45 ID:lvfw7Rxs
- 友達の家に「追いがつおつゆうまつゆ」ってのがあったんだけど、これって普通の追いがつお
つゆと違うのか? 普段スーパーで見ないわよ。 美味しかったけど見つけられない。
限定品なのかなぁ。
- 16 :隠し味さん:04/10/11 20:32:29 ID:9u4rkNwK
- >>15
http://www.mizkan-nakanos.co.jp/enet/product/shouhin.asp?ShouhinID=85385
これかなぁ? 名前が「うまだし」で業務用だけど。
- 17 :隠し味さん:04/10/11 21:30:04 ID:wJDUesgq
- 今日、めんつゆプラス醤油とみりんでブリ大根を
炊飯器で作りました。大成功でした。
- 18 :隠し味さん:04/10/11 22:50:09 ID:iO59d3RS
- 簡単に出来ていいね。あたしは揚げた茄子をめんつゆに漬けてるよ。後は、ゆで卵を漬けて味付け玉子にしてる。
- 19 :隠し味さん:04/10/11 23:34:30 ID:/4v73iQQ
- 自分は煮物にはヤマサこんぶつゆ が欠かせない、あと酢の物にも
かぼちゃの煮物にもほんのちょびっと隠し味に入れるとウマー(みりんも入れるけど、砂糖は入れない・・ガッテン流)
- 20 :隠し味さん:04/10/15 15:42:16 ID:oGhO7kcm
- ヤッコや揚げだし豆腐に醤油がわりにすこぅしかけて食う。
- 21 :隠し味さん:04/10/19 06:52:08 ID:bLV6tX5m
- 既製品ではなく自家製のめんつゆレシピがある人は教えて欲しいかも。
- 22 :隠し味さん:04/10/22 17:27:48 ID:B9dGRV7w
- 卵かけごはんにめんんつゆをかけて食べるとおいしいよ!
- 23 :隠し味さん:04/10/23 02:45:15 ID:avirIZ6E
- 流れ的にアレなんですが
「味どうらくの里」がかなり使い勝手がいいです。
・・・東北でしか売ってませんが。
#買えないので実家から送ってもらってる。
- 24 :隠し味さん:04/10/23 22:58:17 ID:joGVZkGN
- 希釈してつけめんに使うと甘ったるいから嫌い。
味付けの一環として使うのはいいけど、
めんつゆにせよ、天つゆにせよ、あの味をそのまま味わうってのは
駄目だわおいら。あの甘みが駄目って奴他にいない?
- 25 :隠し味さん:04/10/24 18:26:58 ID:zp096aQc
- >>23
味どうらくの里知ってるんだ
あれ旨いよね、ちなみに歩いて5分くらいの
所で製造してるw
- 26 :隠し味さん:04/10/29 06:36:39 ID:Mbi73qsh
- おまいら、いっぺんヒガシマルのぶっかけそうめんつゆでたまごかけごはん食ってみ。
はまるぞ。
- 27 :隠し味さん:04/11/09 20:31:18 ID:rIJI54o1
- ビミサン
- 28 :隠し味さん:04/11/12 03:34:50 ID:OjEkMRyr
- 唐船峡めんつゆ最強
- 29 :隠し味さん:04/11/15 16:47:49 ID:xkhzJs8c
- 蕎麦つゆのおすすめ教えてください。
乾麺は好きな店の買ってるけど、あわせるつゆが見つからないです。
- 30 :隠し味さん:04/11/15 18:11:06 ID:uOj/zMEW
- ヤマサの昆布つゆ
- 31 :隠し味さん:04/11/16 21:41:03 ID:JPVpSn9A
- 桃屋のつゆ買ってみたけど意外と美味い。
- 32 :隠し味さん:04/11/19 06:51:37 ID:3fwcat1U
- いつも、にんべんのつゆの素を使っていたんだが
ミツカンのに変えてみた。(゚д゚)マズー
だめだ合わない。味はもちろん匂いも嫌
やはり長年使ってるもののが良いみたいだ
一番小さいサイズのを買っておけば良かった・・・orz
- 33 :隠し味さん:04/11/24 23:14:52 ID:s4Y4SJiL
- >>32
余ってしまったら、煮物にでも使ってみてはいかが?
あるいは、自分なりにダシや調味でアレンジしてみるとか。
- 34 :隠し味さん:04/11/25 01:21:52 ID:hSS6wVdm
- 私もにんべん。麺類以外に親子丼にも使う 煮物も簡単につくれる アンバイはそれぞれで
- 35 :隠し味さん:04/11/25 04:05:54 ID:qHN/xNqs
- 醤油のしょっぱさが強めのつゆあるかなぁ…どうも今まで試した奴は甘すぎて。
- 36 :隠し味さん:04/11/25 10:36:12 ID:aDJn28bb
- >>35みたいに、
自分の好みがはっきりしているなら、
自分で作っちゃうけどね。
俺は味が違うのを楽しむ方だから、
市販のを使っているけど。
- 37 :隠し味さん:04/11/26 00:11:14 ID:/nA7+0be
- キッコーマンの本つゆが安くて美味い
一度 昆布つゆ を買ったが
不味くて捨てた
- 38 :32:04/11/26 02:42:48 ID:XE/neBwR
- >>33
おう煮物専用として使ってるよ。意外と消費早くて安心
麺つゆとしてはどうアレンジしてよいかまったく分からんから、新しく買ってきたにんべんの使ってる
いろんなメーカーの味を比べてみたいけど、失敗が怖いな
醤油ならどんなメーカーでもいけるんだがなー
- 39 :隠し味さん:04/11/30 00:56:27 ID:zWdroPxx
- >10
でも、にんべんは
あのオレンジの一本で勝負してるんだよ。
- 40 :隠し味さん:04/11/30 21:45:20 ID:wuWShysd
- フーデックスの2倍濃縮のつゆがお気に入りです、500mlが約300円。
- 41 :隠し味さん:04/12/01 16:43:46 ID:DxfLhSyA
- ヤマサ昆布つゆ。クセがないのかな?とにかく
他のはかつおだしが強すぎたりして、あんまり
好きじゃない。おひたし、親子丼、ニラ玉を
作る時によく使う。
- 42 :隠し味さん:04/12/01 19:31:25 ID:r+1ukyip
- うん、ダシの素の味が強いのは臭くて調整しないと使えない。
何事もホドホドが良いですね。
- 43 :隠し味さん:04/12/05 02:12:10 ID:9f+pwWQX
- 埼玉県川島町にある金笛醤油のつゆと醤油を愛用しています
- 44 :隠し味さん:04/12/10 21:27:44 ID:6zg9e68w
- >>43
ごまドレッシングしか使ったこと無い…
- 45 :隠し味さん:04/12/11 19:04:12 ID:6xAk14rz
- >>43
いたんだ愛用してる人(当たり前か)自分も醤油かだしの素が残り少なくなると、
実家に帰るついでにちょっと遠回りして川島でかって逝きます
- 46 :隠し味さん:04/12/11 22:38:51 ID:MjM/7527
- 私も金笛の醤油を愛用してます。めんつゆが出てるの
知らなかったので探してみたいと思います。
- 47 :隠し味さん:04/12/12 15:47:55 ID:nthyGPHl
- 白だしは昔からよく使う。
白だしと麺つゆがあればかなりの惣菜に対応できそうだ。
- 48 :隠し味さん:04/12/12 22:21:07 ID:h0Nt5dBG
- 白だしと白醤油を使えば、上品な煮物が出来る
- 49 :隠し味さん:05/01/05 14:03:45 ID:MRMhqm8n
- 本つゆ買ってみたけどしょう油と味醂で自作したほうが美味しいよ
- 50 :隠し味さん:05/01/07 23:50:08 ID:cKbxvd/2
- 昆布つゆは、麺のつけつゆにはあんまり合わないが(昆布が主張しすぎ)
煮物でもキンピラでも、隠し味に使うとウマー
作りたてを味見すると、まだ昆布と材料の味がバラバラな感じがするが、
冷めると、味が落ち着いてウマーになる。
- 51 :隠し味さん:05/01/08 00:00:55 ID:KCp8f1go
- 今は生協で売ってるヤマキのを使ってます。美味しいのですが
人工的な甘味が強い感じで、醤油をプラスして使ってます。
今の寒い時期は簡単に温かい蕎麦とか作れるので嬉しいです。
- 52 :隠し味さん:05/01/10 20:56:52 ID:ls87DR8x
- フタバのプロ用が好きだったのだけど、
高くて売れないって事で近くの業務用スーパーから撤去された。シクシク
- 53 :隠し味さん:05/02/07 15:21:23 ID:ZK1hgQpq
- 私はにんべんのやつ使ってますね。
実家だと、イチビキの7倍濃やつ使ってました。(今すんでるところだと売ってないので・・・
この2つは味が、比較的、近いのでいいのですが
ほかのやつ試してみたら、どれも不発で処理に困りました。
やっぱり、昔から使ってる味のやつじゃないとだめですね。
>>10番の表って、味だけではなくて、値段とかの関係も大きそうですね。
にんべんのやつは、ほかのと比べると少し高いので、
安いときを狙って買い置きしている、学生の意見でした。
- 54 :隠し味さん:05/02/17 04:11:53 ID:wahdhX/q
- そばつゆ、そうめんつゆ、ひやむぎのつゆは永坂更科の缶のやつ。
ただし割高だし一度開けると日持ちしなさそうなんで、煮物とかには別の使う。
- 55 :隠し味さん:05/02/17 19:08:35 ID:SDaMqbXG
- テンヨのだしつゆ(4倍希釈) 甲信越では断トツ1番。
関東ではあまりみかけないが、愛用している。
フジジンのつゆ 鰹風味 シソ風味 椎茸風味があり
どれもマジで美味い。(人それぞれだが)おすすめ。
埼玉の地場SMで取り扱っていたが、あまり関東ではみかけないなぁ。
- 56 :隠し味さん:05/02/17 21:07:20 ID:v+5H0A5J
- 盛田の2倍濃縮のやつ、うまいぞ
- 57 :隠し味さん:05/02/22 16:55:42 ID:zTNQbNbe
- 寿がきやは?
- 58 :隠し味さん:05/02/24 01:01:56 ID:geJhNQt+
- 個人的に好きなのはヤマキ。かつお風味がきいて甘さ控えめすっきり。
イチビキも好き。中京に住んでる知り合いに買ってきてもらう。
ミツカンやにんべんはまあまあ。やや甘め?
苦手なのはキッコーマン本つゆ。
なんか魚肉ソーセージを思わせるにおいがするような・・
アミノ酸の加減か・・
甘すぎるという人は、希釈倍率をあげてみると、
甘さが和らぎ風味成分が表に出てきやすい気がします。
- 59 :隠し味さん:05/02/27 03:46:59 ID:XpnT4Bco
- >>35だけど桃屋のつゆが好みの甘さ控えめでいい感じだった。理想に近い。
- 60 :隠し味さん:05/02/27 03:51:12 ID:XpnT4Bco
- 醤油少し足してやるとかなりいい感じ…だが更なる理想を求めてまた別のつゆを買う。
自分流のつゆレシピはあるけど結構寝かせないとダメなので作るのめんどくさい。
- 61 :隠し味さん:05/02/27 18:55:56 ID:vlW7AwW2
- 市販のめんつゆって甘ったるいというか化学調味料(アミノ酸等)が
多いのか妙な感じするのが多い。少し高級なのだと天然ダシだから
スッキリした感じのになるかな。やっぱ値段だけの事あるね。
- 62 :隠し味さん:05/02/27 19:06:48 ID:4KhOpqTb
- 「無外流削除宿酔 ★ 」が「http://food6.2ch.net/test/read.cgi/salt/1108876121/」でやったことを晒すよ(趣旨を変えない程度に改行など改変)。削除依頼がなくても削除するようだ。
>@11 :s :05/02/24 09:03 HOST:hccd37dcd85.bai.ne.jp<8080><3128><8000><1080>
>削除対象アドレス: http://food6.2ch.net/test/read.cgi/salt/1077636217/862-880
>http://food6.2ch.net/test/read.cgi/salt/1108876121/19-22
>
>削除理由・詳細・その他: 連続投稿・コピー&ペースト
>
>12 :無外流削除宿酔
>処理。
>「あぼーん」の記録が残る形で削除したこと。そのためにレスNo.が22まで残ったこと
>
>A13 :s:05/02/25 09:03 HOST:hccd37dcd85.bai.ne.jp<8080><3128><8000><1080>
>削除対象アドレス: http://food6.2ch.net/test/read.cgi/salt/1077636217/895-896
>http://food6.2ch.net/test/read.cgi/salt/1108876121/23-29
>
>削除理由・詳細・その他: 掲示板・スレッドの趣旨とは違う投稿
>
>14 :無外流削除宿酔 ★ :05/02/25 21:32:39 ID:???0
>まとめて削除。
>
>「あぼーん」の記録が残らない、しかも削除依頼の出ていない「18」まで削除したこと。
- 63 :隠し味さん:2005/05/04(水) 00:40:21 ID:g0+6v8MH
- めんみ最強だよ、
- 64 :隠し味さん:2005/05/08(日) 23:56:07 ID:reQnWuFu
- これから暑くなると、麺つゆの出番が本格化!
- 65 :旨いもの好き:2005/05/12(木) 09:26:08 ID:fxC0C6y4
- 幻のごまだれがあります。
ユタカフーズっていうマイナーな会社が製造してます。
味は絶品で忘れられない。冷たい麺類から鍋の麺類まで使えます。
普通のごまだれと違ってピリ辛が美味しさを引き立てます。
ちょっと高いけど量と味を考えたら非常にお得。
ヨーカドーなど限られたスーパーでしか買えないレアな製品みたいです。
一度試してみる価値あり。
- 66 :隠し味さん:2005/05/12(木) 12:07:45 ID:jXo+uc/m
- マルちゃんってマイナーなのか?
- 67 :隠し味さん:2005/05/12(木) 14:56:47 ID:PkojWPIC
- あんなん、手抜きやんけ。
- 68 :隠し味さん:2005/05/16(月) 16:53:39 ID:DW3YYnfS
- JAで買っためんつゆ最高!みんなも買ってみて。
- 69 :隠し味さん:2005/05/17(火) 06:55:47 ID:QPmuABHX
- そうみのつゆは
高いけど美味しい
甘さも控えめ〜(σ´∀`)σ
- 70 :隠し味さん:2005/06/19(日) 04:59:05 ID:AX7xtpfo
- 創味のそばつゆはどんなあじ?
- 71 :隠し味さん:2005/06/22(水) 14:56:49 ID:b7a5iKZm
- 市販のは甘すぎで以前は醤油を足してた
今は自分で「かえし」を作るから買わなくなった
好みの味にできるし安上がりで(゚д゚)ウマー
- 72 :隠し味さん:2005/06/23(木) 22:05:45 ID:s8wHhy/o
- そうめんつゆならほぼ最強
名代つゆシリーズ
http://www.yamamori.co.jp/online/index.htm
- 73 :隠し味さん:2005/06/27(月) 19:42:35 ID:Xlj9VHva
- ヤマキ、ヤマサ、キッコーマンは醤油(昔社会見学で工場に行った)
ミツカンはお酢
にんべんはかつおぶし(乾物)
いろんなとこがやってるんだなぁ
- 74 :隠し味さん:2005/06/27(月) 20:54:37 ID:Xlj9VHva
- ヤマキ、ヤマサ、キッコーマンは醤油(昔社会見学で工場に行った)
ミツカンはお酢
にんべんはかつおぶし
いろんなとこがやってますね。
- 75 :隠し味さん:2005/06/27(月) 20:56:00 ID:Xlj9VHva
- ↑
二重スマソ
- 76 :隠し味さん:2005/06/27(月) 21:01:22 ID:8Mg7G7ma
-
そうめんと麺つゆの季節がやってまいりますた!
- 77 :隠し味さん:2005/06/27(月) 23:06:38 ID:TVGItdqq
- 久々に、にんべん2倍つゆを買ってみました。
相変わらず甘めで、かつお風味があんまりしない気がする。
かつおぶしメーカーのはずなのに・・
しょうゆメーカーのヤマキのほうが節の味を感じるような。
- 78 :隠し味さん:2005/06/28(火) 02:06:11 ID:xjXAScxn
- 原材料的にカツオのみだったり、カツオが主だったり、その他と
併せて、だつたりするからね。
確かジャスコのだと6種類とか書いてあった。
- 79 :隠し味さん:2005/06/28(火) 21:25:56 ID:qm+tZtph
- 77ですが、自分が買ったにんべんつゆはCGCマークがついていて、
風味材料は「かつぶし・さばぶし・こんぶ」の3種類でした。
にんべんであっても、いろいろあるんですね〜
- 80 :隠し味さん:2005/06/29(水) 07:39:08 ID:3Ex02Gij
- 関東と中部以西の好みの差なんかもある。
たまに食べる駅そばのつゆも(味の善しあしは抜き)西の人にすれば
塩辛い(旨味より先に醤油の味がくる)からダメ、だったり。
もし完全な関西味でそばを食べたら、味が薄い、だしが甘い、とか
言いそうな希ガス。
- 81 :隠し味さん:2005/06/29(水) 20:13:44 ID:vQs8jQW4
- だって、カップラーメンも東西ではダシが違うらしいよね・・・
- 82 :隠し味さん:2005/06/29(水) 20:14:10 ID:vQs8jQW4
- ↑間違えた
カップラーメンじゃなくて、カップうどんやカップ蕎麦だった
- 83 :隠し味さん:2005/07/06(水) 00:54:16 ID:yBM9Ckwe
- 100均のソーメン+つゆにはこの時期本当にお世話になる。
- 84 :隠し味さん:2005/07/07(木) 22:36:27 ID:Ch8QdAHM
- ヒガシマルの「ぶっかけそうめんつゆ」は、マジで不味い。
- 85 :隠し味さん:2005/07/15(金) 22:59:28 ID:Rg/Wosxc
- 大根を煮た残り汁を鍋の中で2~3日放置してたら恐ろしいことになった
- 86 :隠し味さん:2005/07/17(日) 10:43:29 ID:zBwD2ALH
- >1
すごくいいスレタイだと思う。乙
- 87 :隠し味さん:2005/07/17(日) 18:41:18 ID:UruGuNL1
- うちの近所で売ってるそうめんつゆ、ヒガシマルは薄味で
もうちょっとだけ濃いのが欲しいんだけど、他は濃すぎ。
- 88 :隠し味さん:2005/07/21(木) 19:15:58 ID:vBQ3nX/O
- そうめんは氷水の中で冷やされている場合が多いので、
つゆの味は濃い目にしてあるのが当然。
- 89 :隠し味さん:2005/07/22(金) 07:34:43 ID:f4pTnqCY
- おかべやの天然だしに、醤油とみりんだけ入れて作っためんつゆが、
最高においしいよ。
- 90 :隠し味さん:2005/07/22(金) 07:44:07 ID:f4pTnqCY
- ちなみに自分の場合は甘いつゆが苦手だけど、おかべやの天然だしの袋
に書いてある通りの分量入れたら、全然甘くなくておいしいよ。
自分が子供の時は母親の作ったつゆでしか食べた事がなくて、
市販品をいろいろ試してみたけど、どうも甘いのが口に合わなかったんだけど、
やっと、この味に出会ったって感じで(゚д゚)ウマー
だしとみりんと醤油だけでこんなにおいしいのね・・・
- 91 :隠し味さん:2005/07/25(月) 10:03:55 ID:TAWunfmn
- ここの
ttp://www.rakuten.co.jp/bansyumikiya/
めんつゆ試した方いますか?
楽天で感想件数が多かったのでどうかなと・・・
いなかったら私が注文してみたので来たらインプレしましょうか?
余計なお世話ですか?そうですか・・・。
- 92 :隠し味さん:2005/07/25(月) 19:35:14 ID:qlzw7jRT
- >>91
余計なお世話ですか?そうですか・・・。
↑
が言いたかっただけとちゃうんかと・・・
は置いといて、今までできてない物の
レポは非常に役に立つと思いますよ。
- 93 :隠し味さん:2005/07/25(月) 23:02:19 ID:3yshyzwF
- >>86
お褒め頂き 光栄です
by スレ立て 1
- 94 :隠し味さん:2005/07/27(水) 16:06:12 ID:79U+nKR6
- いくつか食べ比べてみたけど、今のところにんべんが好き。
一人暮らしでなかなか減らないので、そうそう食べ比べもできないのが残念。
- 95 :隠し味さん:2005/07/30(土) 22:03:02 ID:TVz1zMO0
- ずっと昆布つゆを飲んで?みたくってやまさの昆布つゆ楽しみにしてたんだけど、
いざ飲んでみると期待に反して庶民的だった。
- 96 :隠し味さん:2005/07/31(日) 04:09:59 ID:GWPqEO+y
- >>94
自分も一人暮らしだけれど、
1リットルめんつゆをすぐに使い切ってしまう・・
めん食にも料理にもなんにでも使ってしまうから。
今のところヤマキが好み。
- 97 :隠し味さん:2005/08/01(月) 23:58:10 ID:ITkhWS0H
- つゆを薄めてわさびを入れて、ご飯にぶっ掛けるだけでも旨いよな。
- 98 :隠し味さん:2005/08/02(火) 10:21:47 ID:iW2yKrSv
- >>97
たまごを溶き入れるといいかも。
- 99 :かつお武し置いときますね:2005/08/04(木) 22:06:11 ID:GbL0lPzP
- ,;f::::::::::::::::::::::::::ヽ
i/'' ̄ ̄ヾ:::::::::::i
|,,,,_ ,,,,,,_ |::::::::|
ゝ::。:);(<)==r─、| ひ〜ん
. (''''(__..:: ,,,U/ ノ
. ',┃=-(;;;;ノ/'
!___/_>、,,..- 、
rー―__―.' .-'' 々i
! メ  ̄`. ´  ̄` .ノ
.'- .ィ # .「 , '
. | :。:: メ :。:: ! i
! ' # ._ .!
.l # l
l ;j メ .|
l # !
ノ # メ ヽ、
, ' ヽζζζ , ' ヽ
.{ _.ト、 Yl| |iY # ,イ .}
'、 >.ト. ' U. ' イノ .ノ
' .,,_ ___ ノ-^-`、 ___.... - '
- 100 :隠し味さん:2005/08/05(金) 13:27:26 ID:Kje0LuXQ
- 100点
- 101 :隠し味さん:2005/08/05(金) 14:43:44 ID:vctbLHyM
- 100円ショップで買った360mlで5倍濃縮の、やたらとお得感のある昆布つゆ買って見たが
激マズ…、醤油につゆのラベル間違ってつけたかのような、ただしょっぱいだけのつゆだった。
300ml3倍濃縮100円の奴は問題なく美味しかったのだが、あんま安いのは駄目か・・・。
- 102 :隠し味さん:2005/08/05(金) 15:22:52 ID:T6rFd0dN
- 99ラベルのつゆはどうでしょう。おいしいかな。
- 103 :隠し味さん:2005/08/05(金) 21:11:00 ID:buyZpCaf
- ひ〜んべんの かつお武し
- 104 :隠し味さん:2005/08/20(土) 03:12:53 ID:G833e2MG
- マルエツに売ってるFOODeXのそばつゆ使ったが、かなり美味い
かなり本格的で普通に店で出してるそばつゆと変わらん。
薄めて使うタイプじゃないから無くなるの早いけどマジおすすめ
- 105 :隠し味さん:2005/08/21(日) 21:38:07 ID:py57GAD/
- キッコーマンの めんみ が美味い、んだが
300mlと1.8L以外が北海道限定商品と言うのが致命的で手に入れにくい
近所のスーパーではここ数年売らなくなってしまった。
- 106 :隠し味さん:2005/08/25(木) 16:26:41 ID:L0fuDyQm
- ヤマサの昆布つゆ、蓋閉めるときいつも蓋についた液が飛ぶんだよね。
改良して欲しい。
- 107 :隠し味さん:2005/08/29(月) 11:47:49 ID:vuaT2P5u
- キッコーマン本つゆでうどんを食べた後、つゆをそのまま放置しているんだが
7日目を迎えた今、すごいことになっている。
そう、スポンジが出来ているのだ。
あの台所で使うような黄色いスポンジだ。
悪臭は発していないのでしばらくまた放置してみることにする。
- 108 :隠し味さん:2005/08/29(月) 22:48:17 ID:57efqsnV
- 俺の嗜好からするとめんつゆは総じて甘みが強い
とくにそうめん用がそうだ
でも自分で作るなんてめんどいくて〜
だから、とんがらしとニンニクをたっぷりいれてそうめんをすするw
- 109 :隠し味さん:2005/08/30(火) 20:19:52 ID:QmtdSNfj
- だしってのはものすごく傷み易いんだよ。
色が似てるからってしょうゆみたいに常温でおいたら
カビるのは当たり前だろ?
- 110 :隠し味さん:2005/09/01(木) 15:42:15 ID:NsGoOyUe
- 醤油とみりんをおたまで2杯ずつ
あと本だしを大胆にどっさり入れて煮るとうまいつゆが完成する
あとはビンに入れて冷蔵庫で数週間持つぞ!
- 111 :隠し味さん:2005/09/07(水) 19:35:36 ID:rLRTtF9C
- めんつゆかけて冷奴。
毎日欠かさない。
- 112 :91:2005/09/09(金) 12:53:57 ID:j1nIcEpm
- ここの
ttp://www.kinoko-house.com/goods/htmls/UMK-5.html
めんつゆ試した方いますか?
楽天で感想件数が多かったのでどうかなと・・・
いなかったら私が注文してみたので来たらインプレしましょうか?
余計なお世話ですか?そうですか・・・。
91のつゆは私的にふつうに( ゚Д゚)ウマーでした
甘すぎずしょっぱすぎず無難にまとまってる感じがしました。
- 113 :隠し味さん:2005/09/09(金) 12:58:11 ID:j1nIcEpm
- ↑
× 楽天で感想件数が多かったのでどうかなと・・・
○ おばちゃんたちが話してたのを小耳にはさんだものでどうかなと・・・
- 114 :隠し味さん:2005/09/16(金) 01:39:30 ID:5csGoJXI
- 3倍希釈くらいを、常温保存してたら
カビは生えなかったけど、なにか妙な発酵をしたらしく
変なアルコール臭がするようになりました。
- 115 :隠し味さん:2005/09/25(日) 00:13:29 ID:q4wdRsxG
- マルトモ!
- 116 :隠し味さん:2005/09/25(日) 18:10:55 ID:0rB0o87S
- 富士印の粉状のつゆは独特な味で
( ゚Д゚)ウマーな時と(+д+)マズーな時があるから不思議
- 117 :隠し味さん:2005/09/26(月) 17:29:05 ID:Dmi2bTXs
- 桃やのつゆもまいう〜
- 118 :隠し味さん:2005/09/26(月) 22:40:16 ID:EGOyu/yD
- うまいすね
- 119 :隠し味さん:2005/09/28(水) 01:26:21 ID:AicIqCIG
- ほんと。桃屋のつゆはあのそば屋に入った時のようななんともいえないあのつゆのいい香りがする。味も最高!
- 120 :隠し味さん:2005/09/28(水) 17:31:24 ID:dmPfWPEi
- お気に入りの桃屋のつゆ試してみたいんですが、
具体的な商品名(と容量)を教えてもらえないでしょうか?
おなじメーカーでも色々、当たり外れもあるかもしれないし・・
- 121 :隠し味さん:2005/09/29(木) 01:13:19 ID:fzf0d+wS
- ん?桃屋のつゆって一種類しかないと思うよ。とりあえずスーパーのめんつゆ売場に行ってみるべし!!!私のおすすめは肉うどん!薄切り豚肉と細切りネギ。あとはお好みで。うまいよ!
- 122 :隠し味さん:2005/09/29(木) 01:26:24 ID:fzf0d+wS
- ↑つづき。もちろんなんでも合うょ、あげ、鳥肉、干し椎茸、干し椎茸の戻し汁も入れて、かまぼこ、卵、好きなものを入れた具だくさんうどんアーンドそば。その日の気分で。
- 123 :120:2005/09/29(木) 02:00:49 ID:VvuhLxTw
- ええと、桃屋サイトを見たんですが、
http://www.momoya.co.jp/products/catalog08.html
によると、
・つゆ大徳利小徳利シリーズ(2倍濃縮)
・つゆ特級シリーズ(2倍濃縮)
・つゆ板前さんの味(3倍濃縮)
・つゆ(3倍濃縮)
・つゆ淡麗(2倍濃縮)
と、5つものシリーズがあるみたいで・・
121さんがおいしいと思われたのはどれかなと思ったのです。
- 124 :120:2005/09/29(木) 02:03:27 ID:VvuhLxTw
- あ、忘れましたが、レシピありがとうございました。
桃屋ゲットしたら試してみますね。
- 125 :隠し味さん:2005/09/29(木) 02:23:13 ID:fzf0d+wS
- 種類あったんだねぇ〜うちの地域には一番ポピュラーな大徳利しきゃないっす。特級や板前さんの味も試してみた〜い!けど、売ってるのみたことないす。高級なデパにあるのかも?!
- 126 :120:2005/09/29(木) 02:48:48 ID:VvuhLxTw
- 大徳利でじゅうぶんおいしいんですね。メモメモ。
では明日さっそくスーパーへ・・
機会あったらクイーンズ伊勢丹にでも行き、特級なども探してみます。
かつお・昆布・しいたけあわせだしっていうのもおいしそう。
- 127 :隠し味さん:2005/10/01(土) 02:20:33 ID:Vycuj0XP
- 甘すぎないのが良いよね桃屋のつゆ。
埼玉県人的には上に出ている金笛のつゆが気になる。ごまドレッシングは愛用しているが。
- 128 :隠し味さん:2005/11/28(月) 06:45:42 ID:QEkagYbj
- >>127
数少ない、アルコール無添加ものでもあるしね。
体質的にアルコールが全くダメな漏れにとっては大事な条件。
昨日気付いたんだが、銘柄によっては、夏場と冬場で
酒精だったりアルコールだったり、と切り替えているみたい。
「酒精ならば火にかけなくても大丈夫」と夏場同様に追い鰹つゆを
手に取ったらアルコール入りになってた。凹んだよ…orz
冬場の選択肢は桃屋かヤマキかにんべんだけになってしまった…
- 129 :ミッキー。:2005/11/29(火) 13:32:18 ID:OhSzlQDd
- 肉うどん食べたい。
- 130 :隠し味さん:2005/12/01(木) 05:12:15 ID:+0BFg1UT
- >>128
酒精ってエチルアルコールのことじゃないの?
- 131 :隠し味さん:2005/12/01(木) 10:33:57 ID:XP+Y6gcd
- なんか違うんだろか
- 132 :隠し味さん:2005/12/05(月) 11:29:51 ID:gJip1D8W
- "酒"由来か、そうでないか、くらいしか思いつかないねぇ。
"アルコール"って書いてあってもエチルアルコール以外有りえないでしょ。
あぁ、後は量の多少かな?
所定の量を超すと、よりハッキリと明記しなきゃならない。
逆に少ないと、総称的な名称でよかったりする。
- 133 :隠し味さん:2005/12/27(火) 20:47:09 ID:J7QkTuv3
- この時期になると1リットル入りをカゴに入れてる香具師が増える。
- 134 :あごだし:2005/12/29(木) 20:48:35 ID:F/32dRot
- あごだし、粉末の製造元知りたいの。
どなたか自宅でアゴだし使っている人いませんか?
いたら裏書きの会社名とか検索できるヒントください。
あごだしで検索しても麺類の会社ばかり出てくるので
困ってます。麺はいらんのです。
お願いします。
- 135 :隠し味さん:2006/01/01(日) 22:28:39 ID:jhk/L3+B
- >>134
「だしの種類 カツオ 昆布 サバ アゴ」
やふーだとかなり沢山出てきたけど。
分かってると思うけどアゴ=飛び魚の煮干し
- 136 :隠し味さん:2006/01/01(日) 23:24:09 ID:hbrnXbz+
- >>134
つttp://www.gotoudon.com/ago/
- 137 :隠し味さん:2006/01/08(日) 23:38:20 ID:aHfp/Aud
- めんつゆと日本酒を1:1の割合で足して2になったのを
1まで煮詰めるとテリヤキソースになるぞ
鶏肉をパリっと焼いて塗りたくって食ってる。
ビールに合うし最高。
- 138 :隠し味さん:2006/01/09(月) 12:19:05 ID:dia0Onju
- 市販のつゆと、そば屋のつゆ、例えばモリソバで食うと根本的に違う気がするんだけど、何が違うんだろう?
- 139 :隠し味さん:2006/01/10(火) 02:00:43 ID:eTy2Qu9D
- そば屋のつゆ自体ピンキリな気がするけど…
みりんを使う所、ザラメ糖(砂糖)を使う所…
詳しく分からなくてスマソ。
- 140 :隠し味さん:2006/01/11(水) 00:45:07 ID:jssXMnyT
- >>138
恐らくかえしを充分寝かしているか、否か。
かえしは2週間は寝かしておきたいところだが、
メーカーではかえしを充分寝かすと、場所を取るし、効率も悪いしで、
コスト面からあまり寝かしていないものが多そう。
そもそも、かえし作りは手間がかかるので、
かえしすら作っていないものもある(こちらの方が多いかも)。
まあ、そうめんやうどんなら、かえしを作らなくても良いし、
汎用品のめんつゆなら、仕方が無い事かも。
後は、出汁の違いなような気がする。質と言うか量と言うか・・・
自家製なら、充分寝かせたかえしを、
時間をかけてとった厚削りの鰹節等の出汁と合わせると、
それっぽいつゆになるが、手間がかかる上に、金もかかる・・・
調味料もそれなりのものを使う必要があるしね。
- 141 :隠し味さん:2006/02/05(日) 17:19:04 ID:Nu3fh9zo
- てゆーか、お前「かえし」言いたいだけちゃうんかと・・・。
- 142 :隠し味さん:2006/02/06(月) 03:43:44 ID:lTUuMShV
- てゆーか、お前「かえし」言いたいだけちゃうんかと・・・言いたいだけちゃうんかと・・・。
- 143 :隠し味さん:2006/02/06(月) 15:28:09 ID:yliceluP
- いい材料でかえしを丁寧に作ったという評判の蕎麦屋のつゆより、
マルトモかつおパック+調整にヤマキつゆで適当にとったつゆの方が、
なんだかおいしく感じるのは、私が甘み苦手だからかしら。
- 144 :隠し味さん:2006/02/08(水) 09:19:51 ID:x03aSjGK
- >>143
よそ行きの味と普段着の味という違いもあるのでは?
やはり、人間慣れた味の方が良いのかも。
- 145 :隠し味さん:2006/03/06(月) 06:34:41 ID:i+SRp3FM
- ∩
( ><)彡 めんみ!めんみ!
⊂彡
- 146 :隠し味さん:2006/03/23(木) 23:58:04 ID:cJd/gZm4
- 保守
- 147 :隠し味さん:2006/03/30(木) 02:24:24 ID:yc7XXwL2
- >>143
甘みというより添加物の味に慣れてるんだろ
市販のめんつゆには、旨み成分の添加物が入ってるから。
あの味に舌が慣れると、添加物なしのつゆはもの足りなく感じる
- 148 :隠し味さん:2006/03/30(木) 02:36:46 ID:B29359ey
- >>147
そうなのかな〜と思って、
今度は市販めんつゆ抜きで、
濃口しょうゆ+みりん微量+干ししいたけ+削り節
で適当に作ってみたけれど、
やはり適当なつゆの方がおいしかったなあ・・
ついでにだしをとった後のしいたけもうまかった。
>>144
それはあるかもです。
自作すると無意識のうちに慣れた味に調整しちゃうのかも。
- 149 :隠し味さん:2006/03/30(木) 15:14:36 ID:xcKbP0hP
- >>148
まあ適当に作っておいしかったらそれでいいんじゃね?好みの問題っしょ。
俺は蕎麦に干ししいたけのだしはあまり好きじゃないし
干ししいたけなら饂飩だな。めんつゆは市販ものより作った方が安上がりだね。
かえし作って食べる時にだしで割るほうが、応用きくし日持ちするし。
評判の蕎麦屋に行ってもあたりはずれあるから、いろんな店に行って
自分好みの蕎麦屋を見つけるのが楽しみ
- 150 :隠し味さん:2006/04/04(火) 02:35:09 ID:V2xl2M6j
- 市販のめんつゆってそばにもそうめんにもうどんにも使える
ように平均的な甘味や濃度になってる気がする。
そば屋のそばつゆって、甘味が濃くてこっくりしてるよね。
桃屋や缶入りの赤坂のつゆなんかはそば屋のに近いよ。
- 151 :隠し味さん:2006/04/10(月) 19:46:38 ID:JcFcAWRR
- 所詮、添加物入りは うんこの染み出し汁。
下痢舌向き。
- 152 :隠し味さん:2006/04/11(火) 18:48:50 ID:+pe82+1G
- これうまそうなんだけど誰か試した人いる?
ttp://www.hatsukari.com/order/men.htm
ttp://www.radishbo-ya.co.jp/producer/index05.html
- 153 :隠し味さん:2006/04/13(木) 06:36:01 ID:4MQr1QCv
- めんつゆってだししょうゆとの違いは何?
- 154 :隠し味さん:2006/04/13(木) 12:06:27 ID:oLSlfwEJ
- ヤマサの昆布つゆ
安売りだとすぐ売り切れて逃してばっかり。
かつおつゆは人気ないのに。
- 155 :隠し味さん:2006/04/13(木) 12:08:33 ID:21W7HVbH
- >>154
添加物メッサ入ってる品、、。
- 156 :隠し味さん:2006/04/13(木) 23:08:51 ID:H6CKYdij
- にんべんのつゆはどぉ?
- 157 :mafoid:2006/04/13(木) 23:10:29 ID:650OPnxL
- 実行されて3時間以内に3万円以上儲からなければ即返金致します
http://infostore.jp/dp.do?af=moneyclick&ip=takashi&pd=005
(*´▽`*)本当に儲かった!3万どころか6万2000円って。。。
儲からなかったら返金されるらしいけど、多分そんな必要ないっぽいよ♪
- 158 :隠し味さん:2006/04/14(金) 00:27:20 ID:LopG6jjN
- >>156
↓
>>155
- 159 :隠し味さん:2006/04/14(金) 04:27:55 ID:lEyvELxA
- >>158
dクス。158さん的にはどこのつゆがおすすめナノ?
- 160 :隠し味さん:2006/04/14(金) 04:45:40 ID:LopG6jjN
- >>159
かえしと出汁を自分で合わせて使います。
かえしの作り方の検索
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%81%8B%E3%81%88%E3%81%97%E3%80%80%E4%BD%9C%E3%82%8A%E6%96%B9&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
自作が面倒な人向け
http://www.fushitaka.com/2nd/cchoumiryou.html#51031
出汁の話、、
築地仲卸 伏高
http://www.fushitaka.com/dashi.html
一度、市販品の御手軽めんつゆと食べくらべてみてください。
- 161 :隠し味さん:2006/04/14(金) 14:56:46 ID:n3LgUHK3
- すごいなあ。1リットルあたり80gの削り節なんて使ったことない。
鰹だしの作り方も、手抜きながら自分なりに工夫してみたけれど、
自分的に一番おいしくコストパフォーマンスがよかったのは、
干し椎茸を適当に煮出し、みりんとしょうゆでお好みの味をつけ、
いただく直前に削り節パックをひとつかけることです。
かけた直後の新鮮削り節は香り満点だし、なにより削り節もおいしい。
- 162 :隠し味さん:2006/04/15(土) 18:00:08 ID:XQBlQfax
- やっぱり、おれは創味だな。創味で食べると他の麺つゆのグルタミン酸が
強調されてしまう。あの素朴で自然の味がよい。
そうめんで食べる場合は、みりんをちょっと入れている。
- 163 :隠し味さん:2006/04/15(土) 18:20:20 ID:c2jfxg5M
- 化調が入ってないつゆって市販で売ってる?
- 164 :隠し味さん:2006/04/16(日) 02:14:40 ID:jMOEGCJO
- >>160
宣伝乙w
- 165 :隠し味さん:2006/04/16(日) 02:24:56 ID:VfasBM/R
- >>164
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
/ ,――――-ミ
/ / / \ |
| / ,(・) (・) |
(6 つ |
| ___ | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| /__/ / < なわけねえだろ!
/| /\ \__________
- 166 :隠し味さん:2006/04/16(日) 02:50:10 ID:jMOEGCJO
- >>165
何が怖くてそんなに見張ってるのだ?
- 167 :隠し味さん:2006/04/16(日) 02:55:22 ID:mz36C6r2
- >>163
結構あると思うけど。
最近では有名メーカーの製品でもあるし、
デパートや高級スーパー行けば、
値は張るけど幾つかあると思うよ。
最近は自作派なので、
詳しくは知らんけど。
- 168 :隠し味さん:2006/04/16(日) 03:14:15 ID:VfasBM/R
- >>166
てるのだ?
- 169 :隠し味さん:2006/04/16(日) 03:22:01 ID:OM+T5KNZ
- >>168
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rls=GGLD,GGLD:2003-49,GGLD:ja&q=%E6%B3%A8%E5%AF%9F%E5%A6%84%E6%83%B3
- 170 :隠し味さん:2006/04/16(日) 03:25:08 ID:VfasBM/R
- >>169
\ /
(⌒)
/ ̄ ̄| ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ||. | 旦 (-∀- ) < 自爆するなよ..。
\__| ======== \ \______
| | /※※※※ゞノ ,_)
 ̄ ̄ ~~~~~~~~~~~~~~~~
- 171 :隠し味さん:2006/04/20(木) 12:07:58 ID:+ffwIn1D
- めんつゆの2倍濃縮と2倍希釈のちがいって何?
希釈ってどういう意味????
- 172 :隠し味さん:2006/04/20(木) 19:03:55 ID:MWEvVjx/
- 希釈由美子
- 173 :隠し味さん:2006/04/20(木) 19:04:48 ID:Iu0N+Fvt
- >>171
結果的に意味するところは同じだ
希釈の意味くらいググれw
- 174 :隠し味さん:2006/04/20(木) 20:07:02 ID:OtuR+aNw
- お湯を沸かすと水を沸かすの違いみたいなものだ。
- 175 :隠し味さん:2006/04/20(木) 21:38:03 ID:DjMyBnl0
- ヌンチャクとトンファーぐらいの違いだ
- 176 :隠し味さん:2006/04/22(土) 09:30:01 ID:MSA3C7lj
- おすぎとピーコ程の違い
- 177 :隠し味さん:2006/04/24(月) 19:36:26 ID:Gs+jzNTK
- 公務員住宅入口と公務員住宅前くらいの違い
- 178 :隠し味さん:2006/05/01(月) 19:45:05 ID:w3wcc2sh
- >>171
希釈は「薄める」ってこと
2倍希釈とは2倍に薄めて使ってくださいということ
2倍濃縮とは濃さが2倍になってますので、2倍に薄めて使ってくださいということ
- 179 :隠し味さん:2006/05/01(月) 23:25:38 ID:Vffb/rM3
- めんみ最強
- 180 :隠し味さん:2006/05/09(火) 08:51:42 ID:e/+Hoc9Q
- 桃屋のつゆって入れ物からしてうまそうだよ
- 181 :隠し味さん:2006/05/09(火) 14:00:51 ID:6q+7SdZ5
- ずっと味どうらくの里使ってる
にんべんのような味
- 182 :隠し味さん:2006/05/09(火) 19:35:01 ID:bHvCxd96
- そばつゆは「鹿追 そばつゆ」がうまかった
- 183 :隠し味さん:2006/05/17(水) 19:40:41 ID:hHLqVN+n
- けっこう値段と比例するんジャマイカ
- 184 :隠し味さん:2006/05/17(水) 20:17:48 ID:3fF4J9Sk
- すっぱさが命。
- 185 :隠し味さん:2006/05/17(水) 23:21:41 ID:lX45wS9c
- 麺どろぼうがうまいと思う。最近何故か見ないが
- 186 :隠し味さん:2006/05/18(木) 16:46:31 ID:Isv4zqnr
- 東丸4倍アルコール臭がたまらん
- 187 :隠し味さん:2006/05/21(日) 16:33:16 ID:kzNeA17H
- うま香つゆの素
キングオブつゆ
- 188 :隠し味さん:2006/05/27(土) 21:18:57 ID:rA9xhD6u
- 今までにんべんだけだったが、久しぶりに他社のを買ったら結構うまかった
- 189 :隠し味さん:2006/05/30(火) 01:38:55 ID:NyfFaxj+
- >>188
ぎょうにんべん?
- 190 :隠し味さん:2006/05/30(火) 16:28:26 ID:Nt4wFsBA
- >>189
払いが1つ余計だぞ (#゚Д゚)ゴルァーーーーー!!
ゼイゼイ・・・・・・失礼した。
個人的には昆布だしベースの方がカツオだしベースのより汎用性が利くな。
ただし、そばつゆとして使うならカツオの方がウマイ。ジレンマ。
少数派かもしれんが、漏れは「白だし」買って気分で配合して作るよ。
- 191 :隠し味さん:2006/05/30(火) 20:00:58 ID:goa+R3Bv
- 配合〜、配合〜、薄目が好き〜
お玉でかき混ぜ配合〜、配合〜♪
- 192 :隠し味さん:2006/05/31(水) 00:48:41 ID:EocPPTTB
- 7人のこびとさんが混ぜ混ぜしているメルヒェンな絵柄が浮かびましたww
私はキッコーマン派です
- 193 :隠し味さん:2006/05/31(水) 14:26:32 ID:di29SSin
- わたしは、味の違いとか、あまり気にならないので、
そのときどきスーパーで安売りしているものを買う。
だけど、「桃屋のつゆ」だけは、なにかほかのものと
ちがう味がするので、一度買ったきり。
- 194 :隠し味さん:2006/06/01(木) 22:40:48 ID:hmAayS1F
- 安もんなら ミツカンだ
ダシっけタプーリでお気に入り 山気や西丸より口当たりが良いが
気のせいか?
- 195 :隠し味さん:2006/06/02(金) 08:20:34 ID:xB3NDcS+
- にんべんの1リットルが299円で売ってて思わず買ってしまった。幸せ。
- 196 :隠し味さん:2006/06/11(日) 16:23:04 ID:Mi+D5wpX
- >>194
出始めに試した時はかなり酷かったけど、去年くらいに値段に負けて
渋々使ってみたら、その頃とは全くの別物かと思う程良くなってたよ。
社員が交代で官能検査をやってる、てテレビで紹介してたけどそのせいか…
今はにんべんのに飽きた時に1リットル1本だけ買って使ってる。
- 197 :隠し味さん:2006/06/11(日) 16:33:05 ID:9xFFD+b2
- 最近は正田醤油の「きのこつゆ」で稲庭うどんを食うのにハマってる。
だけど、このつゆ、スーパーで見かけかたことがない。
いつもネット通販で買ってる(´・ω・ )
手軽にスーパーで買えたらいいんだけどなぁ。
- 198 :隠し味さん:2006/06/11(日) 16:44:27 ID:zmo87DCC
- にんべんのめんつゆってあまり見かけないんだけど
地域性あるの?
- 199 :隠し味さん:2006/06/12(月) 09:16:54 ID:Nc24dNMX
- 昆布も使ってはいるけど、どちらかと言えば鰹だしメインだよ。
それに同じくらいの塩梅にした時の色も追い鰹よりも濃い。
あのままだと関西の人にはなじまないかも。
- 200 :隠し味さん:2006/06/13(火) 16:26:19 ID:zXHs93nP
- 市販のカレールー2種類べつべつのを混ぜて使うとうまいって言うよね?
それとおんなじように、麺つゆも混ぜたりしていない?
- 201 :隠し味さん:2006/06/15(木) 16:54:34 ID:5xTdRo/b
- 松前屋の昆布つゆと
創味のそばつゆ、これ最強
- 202 :隠し味さん:2006/06/19(月) 21:29:46 ID:tLu74sy0
- 俺のめんつゆが接着剤臭いのは何故?
- 203 :隠し味さん:2006/06/19(月) 23:10:49 ID:t1oadw+b
- 今日ヤマサの昆布つゆを買ってきた。
よくみると、3倍濃縮と書いてある。
2倍はよくみるのに、3倍は初めて。
他の会社でも3倍濃縮ってあるの?
ちなみに500mlで198円でした。
- 204 :隠し味さん:2006/06/20(火) 01:01:36 ID:+IqV3caU
- >>203
うん、あるよ。
2倍のやら3倍のやら。
今時(夏)はストレート(1倍)が多くなるけどね。
- 205 :隠し味さん:2006/06/20(火) 01:08:51 ID:eKElvxCK
- >>204
>>203です。
やっぱりヤマサだけじゃなかったんだね。
俺はストレートは不経済のような気がするから濃縮しか買わないな。
ストレートだったら薄めないでいいという利点はあるけどね。
- 206 :隠し味さん:2006/06/20(火) 01:45:47 ID:+IqV3caU
- ストレート…味よりも開栓後の日持ちの為に入ってるアルコールや酸味料の量が
少ないから、「手軽に&少しでも美味しく…」な人にはイイと思うよ。
わたしゃそんなグルメっ気はあまり無いので、
にんべんかミツカンの1リットルで通すけどナー
- 207 :隠し味さん:2006/06/20(火) 01:59:03 ID:eKElvxCK
- >>206
なるほどね。
今度ストレートを買ってきてみて、濃縮の分と比べてみます。
- 208 :隠し味さん:2006/06/20(火) 18:05:30 ID:nGu92a9n
- ミツカンは平均してスーパーで安く売られているが、
味は良くない(子供、拘らない人はいい)
桃屋は一度味わうと他は物足りなくなる不思議な味だが
うまいソバ屋でいい汁飲むとジャンクさが判る
(さすがビン物屋)
ヤマサはさすがだな
- 209 :隠し味さん:2006/06/23(金) 02:57:18 ID:fY4F5mDi
- どうやら味が少しずつ変わっている銘柄もあるようですな。
自分も今回久しぶりにキッコの本梅雨買ってみましたよ。
明日(今日)あたり使ってみよう…相変わらずだったらどうしよう…
- 210 :隠し味さん:2006/06/23(金) 04:20:18 ID:r56cDF7R
- 追いがつおのヤツは濃縮2倍でも薄すぎ
- 211 :隠し味さん:2006/07/10(月) 22:39:07 ID:uWV75N6w
- ヤマモリさんのが好きで『名代つゆ3倍濃縮』を使ってるんだけど、ヤマモリの名前も出てこない。西日本だけなのかな・・・
- 212 :隠し味さん:2006/07/10(月) 23:06:26 ID:aFmTF8cP
- >>211
正直、都内では見た事ないかも・・・
- 213 :隠し味さん:2006/07/11(火) 00:27:39 ID:G0AN5iNB
- >>212さん
ありがとうございます。やっぱりそうなんですね・・・。高価で少量生産みたいな商品でもないけど、
大阪でもミツカンさんヤマサさんとかみたいに沢山置いてないし、マイナーでローカルだった(^^; はずかし
- 214 :隠し味さん:2006/07/11(火) 00:39:50 ID:cH7A3Jjq
- >>213
でもね、意外と都内のデパートなんかだと地方で人気の高い逸品みたいのを
好んで扱ってたりするから、もしかしたら取り扱いあるかもです。
デパートの調味料売り場に行ったら注意深くチェックしてみますね。
- 215 :隠し味さん:2006/07/12(水) 02:12:24 ID:7uBLr/er
- >>214さん
ちょっと高いのもあるけど、デパートとかそんな逸品みたいなのじゃないです;;;
ふつうのはスーパーでミツカンさんとかと一緒に安売りしてたりするし、値段も同じくらいだし;
お料理はじめたばっかりの学生がちょっと使っただけですので忘れてください(^^; (ヤマモリさんゴメン!)
- 216 :隠し味さん:2006/07/12(水) 17:21:39 ID:4TgDWJ4v
- 缶のやつよく見かけますね。
ttp://www.yamamori.co.jp/online/tsuyu2.htm
- 217 :隠し味さん:2006/07/13(木) 02:12:44 ID:MC3vxvWd
- ツルカメはよく見ると離れた地域の物が売ってたりするよ。
- 218 :隠し味さん:2006/07/14(金) 12:40:36 ID:tBtSBurN
- >>211
ヤマモリの醤油とかなら都内でもたまに見るよ。
なぜかチェーンじゃないスーパーにある。
- 219 :隠し味さん:2006/07/16(日) 23:50:56 ID:+RXtpFPu
- ヤマモリさんの情報が;;;・・・お返事ありがとうございます。
おそうめんのつゆも私すっごく好きです。
あと、おそうめんだったら、シマヤさんの『えび椎茸つゆ』も好きです。
お家では小エビでだしをとってたけど、シマヤさんの安くてけっこうおいしいです。
- 220 :隠し味さん:2006/07/16(日) 23:53:39 ID:+RXtpFPu
- もしかして・・・と思ってページ検索したけどシマヤさんの名前もなかった(^^;
マイナーだったりローカルなのばっかりでごめんなさい。(めちゃはずかし;)撤収です
- 221 :隠し味さん:2006/07/19(水) 01:17:13 ID:k0rarbCs
- LovezPSi.A <= #_UHQz8Jw
YPMomo9Qew <= #7UHbLe6v
77sifL7RQ. <= #\UHfw|}!
PRJiyuhaRA <= #XUHjn(R/
CsmDan5JCU <= #zUHp[)7l
SMV1x9Milk <= #nUH+#nEJ
vnwWoOttog <= #jUH,02VS
98yTtYukiQ <= #dUH:],5*
6AxpOmae9c <= #1UH^M@TD
q7743FBHUI <= #0UH_&2E.
XZ9NWarezs <= #vWQ/v#h.
MU/EWaretY <= #yWQ4).U7
HJNS1PapaE <= #8WQFYCee
JiyuGI7wxI <= #`WQH8sAA
qaMiropPyA <= #hWQL*A-q
uHXhfoMiso <= #gWQRqfO~
KomenKUEzE <= #~WQT`h1T
Ul0NomuZlg <= #ZWQUFJxf
vCafeZsLlc <= #OWQZtM={
BT2Komezc6 <= #FWQlaISU
Saji2A3byQ <= #7WQswGT#
wqEJyTMomo <= #qWQv@#6`
XgMXIHanaI <= #cWQ&Sd?;
fn.bYuki0A <= #/_G2(HOR
A8vMiroPkE <= #!_G622X~
aCafevHccY <= #;_GDw6U|
Z2FHAntaz6 <= #i_GKT'zJ
AD.hCafe9A <= #:_GLVq(v
Nomu3ePujw <= #i_GUCh,y
fmAvzMisoM <= #J_GY3U|6
aNanaTIg/c <= #t_Gq`&of
HasiAv2QAI <= #%_Gz5ZP4
ZVRMazikwo <= #._G%iG'a
CwlWLJiyuI <= #R_G(w6U|
iTBudoxw2E <= #o_G;:ehy
3/.977siuc <= #;_G^lmi1
PMnt6mMiko <= #.2+11m7!
29.s7LadyI <= #%2+1YlkK
pzupPapass <= #H2+6`l(H
C7HWkissKg <= #g2+8B$Ft
YomeWFNADY <= #a2+Ejup&
AuzYUmaimo <= #+2+Ijup&
HasiNA./CE <= #G2+QI*d+
N0bNMomoCI <= #\2+XO@sX
No.1r3cPrQ <= #B2+ejscm
NRgmMamavU <= #b2+f'Hi4
rE92vMizuY <= #N2+m^q7r
BqywMizuc. <= #Q2+r5czM
9IOpaiCU2s <= #M2+sp@#_
3Hana7TF.A <= #&2+$?my[
rtadSukiys <= #m2+[iE5E
mtOPaparcU <= ##_G0GWxH
RCokeS0ARw <= #r_G2GWxH
LaHLoveXDk <= #o_GI`P31
POnnaGSuOE <= #H_GJ(Rhd
ZAt3L9Miso <= #Y_GLvhut
CafeIbZ/3o <= #W_GdJsjo
CPapaeuWdc <= #n_GgGWxH
LadyYPm3Hs <= #g_Gh[H;?
L9jPapaw5g <= #i_GiOaGb
- 222 :隠し味さん:2006/07/23(日) 02:34:17 ID:V75l4P8G
- 缶入りだと永坂更科が有名だけど、紀ノ国屋にはヤマモリのやつしか
置いてない。
- 223 :隠し味さん:2006/07/28(金) 02:07:37 ID:PiMJmyah
- めんつゆの賞味期限3年切れてる。捨てたほうがいい?
今までは普通に使ってたけど
- 224 :隠し味さん:2006/07/28(金) 07:09:45 ID:RE8zefqP
- 安いもんだから買い替えろ。
- 225 :隠し味さん:2006/07/28(金) 23:33:29 ID:7MogiWtk
- めんつゆって、開封してから2〜3日でお使いくださいとか書いてあるけど実際はどのくらい平気なの?
- 226 :隠し味さん:2006/07/29(土) 22:33:01 ID:F7lPYrpo
- 俺の経験では、ストレートでも夏場でプラス2〜3日は平気だったけど、
数少ない事例から導き出した経験則でしかないし、
保存環境や、或いはその人の抵抗力にも左右されるから、
何とも難しいな…責任も取れないしw
濃縮なら塩分濃度が濃いから、ストレートよりは日持ちすると思うが。
しばらく使わないのならば、一回に使う分量毎に小分けにして、
冷凍しておけば良いんじゃないか?
多少風味が落ちるけど、駄目にするよりはマシかと。
薬味をたっぷり使えば、落ちた風味も誤魔化せるしね。
- 227 :隠し味さん:2006/07/30(日) 16:20:00 ID:UHPPO/Zu
- 冷蔵庫にいれているけど、3週間ぐらい平気だけどな。
出汁巻き卵に使ったり、焼きナスに掛けたりして美味しくいただいてます。
- 228 :隠し味さん:2006/08/01(火) 21:31:16 ID:dgq2LlNf
- 開封したら2、3日…は瓶の場合はストレートじゃないかな。
塩分が濃くないから菌が増えやすい状態ではある。
- 229 :隠し味さん:2006/08/27(日) 22:46:10 ID:cscMWmy2
- 使い勝手あり。
- 230 :隠し味さん:2006/08/29(火) 02:08:03 ID:cSOkUYtI
- 万能は言いすぎだが あると便利
- 231 :隠し味さん:2006/09/30(土) 12:36:59 ID:lZf6GPil
- 自分でめんつゆ作りたいんだけど、
どんなん用意すればいい?
- 232 :隠し味さん:2006/10/02(月) 18:41:51 ID:9v6bm7+L
- 誰もオセーテくれないから自分で作ったヽ(`Д´)ノ
普通の昆布が無くて、ブツブツの納豆昆布でダシを取ったらヌルヌルになった。
みりんも無くて、砂糖と酒を少し煮詰めたモノを使って作ってみたが、
喰えるレベルのつゆが作れたよ。。。
微妙にコゲ臭いというか、後味が悪かったのが残念。
- 233 :隠し味さん:2006/10/04(水) 20:06:15 ID:Tnu3kV56
- 冷や奴に醤油の替わりにめんつゆつけると最高!
とうふの上にネギと鰹節をかけて、
その上からめんつゆ。
(゚д゚)ウマー
- 234 :隠し味さん:2006/10/04(水) 22:40:53 ID:ZHzmViRc
- めんつゆの主なメーカーってどれくらいあるの?
- 235 :隠し味さん:2006/10/05(木) 06:18:29 ID:oxskm7lE
- みんな サンビシはどぅ思う?
あたし的には 甘い感じがする。
ちなみにあたしは 京都です。 百円ショップで購入(^_^;)
- 236 :隠し味さん:2006/10/05(木) 12:32:43 ID:vH2oenXo
- >>234
メジャーなのは、>10 のシェアランキングみたいな感じかな。
- 237 :隠し味さん:2006/10/05(木) 13:25:55 ID:178FebAf
- 販売力と製品の質は別だし、
味は好みの問題。
好きなのを買おう!
- 238 :隠し味さん:2006/10/05(木) 19:50:10 ID:ddRqV7C5
- >>236
濃縮つゆのシェアなんて発表されてるんですね。
つゆヲタに人気のあるメーカーはまた別なのかな?
- 239 :隠し味さん:2006/10/06(金) 16:52:08 ID:u1HSVpck
- >>237
当たり前というか突然どうしたんだ? これ食品だぜ?バカじゃないか?
車や機械みたいにアフターケアが必用なわけでもあるまいし、
人気や知名度ならともかく、販売力で選ぶなんてこと希だと思うが…
- 240 :隠し味さん:2006/10/06(金) 20:25:02 ID:enzIDa/u
- 関東ならにんべんがダントツなんだろうね。
おれ九州出身だけどコーマンの本つゆが好きだったりする。
- 241 :隠し味さん:2006/10/07(土) 00:19:25 ID:o85zF+Rd
- 今回初めてにんべんの合わせだしつゆ(地区限定)っての使ってますが、
いったいどこの限定なんでしょうか?
買ったのは大阪のドンキホーテですが。
- 242 :隠し味さん:2006/10/07(土) 06:18:56 ID:u29u4TCe
- 金笛?
春夏秋冬?
俺は好き
- 243 :隠し味さん:2006/10/10(火) 03:29:36 ID:EQGbvTyY
- >>237
ただ主なメーカーを聞いてるだけなのに・・・
いちいちこういう事言ってくる人って、なんだかヤだ。
- 244 :隠し味さん:2006/10/10(火) 18:15:48 ID:09ggVGjm
- >>243
質問がそもそもどうとでも取られる内容だったから、
いろんなレスがあったんじゃね?
見るとそんなに悪いレスじゃないし、
自分の事しか考えてない↑みたいなやつってなんだかヤだ。
- 245 :隠し味さん:2006/10/10(火) 18:19:11 ID:zucnk5h+
- 聞きたかった内容と違うからって因縁つけるとはな
- 246 :隠し味さん:2006/10/11(水) 03:07:19 ID:eEwfGwtu
- 悪いレスじゃないって言うか、
単に不必要なレスだと思う。
- 247 :隠し味さん:2006/10/13(金) 18:21:53 ID:KFfJz/kG
- 桃屋のめんつゆが突然まわりのスーパーから姿を消したのだが製造中止にでもなったのですか?
ちなみ関西の尼崎です。
- 248 :隠し味さん:2006/10/13(金) 22:03:32 ID:nK8NlD4t
- 人
(・∀・)めんみってなぁに?
人
(・ω・)なぁに?
- 249 :隠し味さん:2006/10/14(土) 00:44:00 ID:T2W0kT4y
- >>247
冬になると取り扱いやめるスーパー多いよ。桃屋のめんつゆって素麺向き
なのかな?
- 250 :隠し味さん:2006/10/14(土) 04:37:49 ID:/co1+hwA
- 魔法のつゆ
- 251 :隠し味さん:2006/10/17(火) 23:38:26 ID:kr2jjuBl
- 桃屋のつゆ実家では使ってたよ。
一人暮らしになってコーマンの本つゆ派になっちゃったけど。
- 252 :隠し味さん:2006/10/28(土) 13:32:57 ID:pY5YNoBj
- 創美のつゆ
- 253 :隠し味さん:2006/10/30(月) 00:24:32 ID:+ZdprhLO
- 濃縮のをまんまで使うとうまい
- 254 :隠し味さん:2006/10/30(月) 03:32:06 ID:oGOJL6eL
- そばつゆ+ラー油最高
- 255 :隠し味さん:2006/11/01(水) 12:37:39 ID:QG4Jsmiy
- >>254
酢を入れると冷やし中華風にもなるね。
- 256 :隠し味さん:2006/11/02(木) 22:20:17 ID:BdjXkkwl
- うはっ、こんな板にこんなスレがあったのね。
2chは広いなw
この前、安さにつられてヤマサの昆布つゆ3倍濃縮を
1L300円くらいで買ったんだけど、甘すぎる。
辛口で安いめんつゆないですかね?
あんまりっていうか、全然詳しくないんで、
詳しい人おせーてけろ。
- 257 :隠し味さん:2006/11/02(木) 22:53:35 ID:C0bt2T3q
- >>256
キッコーマン「本つゆ」
(3倍濃縮)
底値は、
1L・・・\198
500cc・・・\150程度
- 258 :隠し味さん:2006/11/03(金) 00:42:44 ID:PaM/NCf+
- ダイエーで158円の特売に遭遇。本つゆの500ml
- 259 :256:2006/11/03(金) 23:10:42 ID:KhkrhM1P
- >>257
レスサンクスです。
それ、甘くないのかな?
次はキッコーマンの買ってみます。
- 260 :隠し味さん:2006/11/04(土) 10:02:34 ID:ob/vRqrR
- ホント、甘すぎるめんつゆは頭にくるよね
そんなオレは、二ビシの2倍は程々だと思っている
- 261 :隠し味さん:2006/11/05(日) 15:45:23 ID:OAfx1rb9
- ヤオコーで本つゆ
1g+100t増量が198円
- 262 :隠し味さん:2006/11/05(日) 18:15:26 ID:B5SHHH6K
- にんべんが198ってさすがにないよね。
- 263 :隠し味さん:2006/11/06(月) 18:59:06 ID:xz2hpSoG
- にんべんの3倍濃縮がいちおしです。
- 264 :隠し味さん:2006/11/08(水) 18:43:21 ID:dhbulGNN
- 創美のつゆが好き
- 265 :隠し味さん:2006/11/08(水) 22:19:25 ID:48/nKc0C
- ミツカンの追いがつおつゆ1リットル入りを使い切ったので、キッコーマンの本つゆ1リットル買ってみたけど
はっきり言ってマズイ。1回しか使ってませんが捨てます。
キッコーマンて醤油のトップメーカーだから、めんつゆもうまいだろう
という思い込みで買ったが失敗しました。
ミツカンは偉大です。酢のイメージが強かったけどめんつゆうまいです。
- 266 :隠し味さん:2006/11/08(水) 22:40:14 ID:AzKYXcs5
- わたしもキッコーマン本つゆは苦手。
なんだか、魚肉ソーセージっぽいにおいがするような・・
好きなのはヤマキ。
- 267 :隠し味さん:2006/11/08(水) 23:14:30 ID:yB2azgDX
- ミツカンの追いがつおつゆは、東西で味が違うよ
- 268 :隠し味さん:2006/11/08(水) 23:44:53 ID:71P6otNS
- 本当は、少量パック300m?入りのを色々買って使い比べれば良いんだろうが
高く付くので皆さんの評価を聞かせてください。
牛乳パックみたいのに入ってる1000円近いのやプレミアム品(1000円近い商品)を除いて、
1リットル入りで近所のスーパーで500円未満で買えるの商品の中でおすすめを教えてください。
- 269 :隠し味さん:2006/11/15(水) 09:55:04 ID:EOCvaGtX
- コーマンって名前エロイ
- 270 :隠し味さん:2006/11/16(木) 04:39:19 ID:htgAVHmV
- 高いけど創美!
- 271 :らっきょ:2006/11/18(土) 17:06:23 ID:bgX/YXr5
- 関西ではやっぱりヤマキのめんつゆが一番売れてる。
- 272 :隠し味さん:2006/11/18(土) 18:52:36 ID:omMvhzbe
- ヤマキに一票。桃屋も悪くない。
- 273 :隠し味さん:2006/11/18(土) 19:08:40 ID:I5jT4AbV
- めんみ
- 274 :隠し味さん:2006/11/21(火) 10:25:56 ID:BvyDTKJW
- にんべん一筋
ポン酢もサラダドレッシングもにんべん+アルファの変化球でオケー
美味く使うコツは容量の小さいものを購入の後
冷蔵保存で消費すること。
開けたての出しの旨みは時間経過とともに失われる。
- 275 :隠し味さん:2006/11/21(火) 11:55:25 ID:3IFuKmjx
- 俺もにんべんが好み。
- 276 :隠し味さん:2006/11/24(金) 20:09:46 ID:GkRMoLwI
- にんべんは一味足りない…
ぎょうにんべんが美味い。
- 277 :隠し味さん:2006/12/14(木) 21:57:55 ID:c2EsrD8Y
- >>269松岡きっこの○○はキッコーマン
- 278 :隠し味さん:2007/01/06(土) 08:16:49 ID:HlFFzgvV
- にんべんの「つゆの素 ゴールド」というのを買ってみた。
うまみは強い、けど甘い・・・つゆというより野菜の旨煮とかに向きそう。
とりあえず個人的な首位は、いまのところ「創味のつゆ」だな。
- 279 :隠し味さん:2007/01/08(月) 21:47:46 ID:0Xb5/08R
- >>278
ゴールドで甘いなら醤油を少し足すといいよ。
- 280 :隠し味さん:2007/01/08(月) 23:56:10 ID:OB9KkJVz
- めんみとにんべんかってみたけれどあますぎるよこれ。
甘くなくてだしがきいているつゆないのかな?
長野県でたべるとたいていのみせはこの味なんだけど
- 281 :隠し味さん:2007/01/09(火) 03:00:09 ID:Ln0eIvzx
- 一人だとめんつゆは冒険できないんだよね、味が変わるから
にんべんを工夫してつかってます
- 282 :隠し味さん:2007/01/09(火) 15:35:34 ID:lGacXBZN
- >>281
たくさん並べて、その場で食べ比べをしてみたいんだけど、
1本買っちゃうとなかなか減らないしね。
お気に入りの味を見つけるまでに、
いったいどれだけのつゆを買うことになるか?と考えると、
とりあえず許容範囲のにんべんでいいか!と思ってしまう。
- 283 :隠し味さん:2007/01/11(木) 00:16:11 ID:+cNiY6KG
- めんつゆをちびちび舐めるのが好き。
- 284 :隠し味さん:2007/01/11(木) 20:35:02 ID:nsk1oWLB
- にんべんっておまえ…味覚崩壊してるのか
- 285 :隠し味さん:2007/01/11(木) 20:44:20 ID:B05w0PAi
- にんべんだと1000cc500円しないしな
便利でいいよ
- 286 :隠し味さん:2007/01/21(日) 04:14:18 ID:LaARH3ua
- ヤマサの「せいろつゆ」っていうストレートはどうですか?
江戸時代から続く老舗「芝大門更科布屋」の直接指導のもと
つくりあげたストレートタイプのそばつゆらしいけど・・・
ストレートって買ったことないんですよね。
- 287 :隠し味さん:2007/01/26(金) 13:27:30 ID:j/IAgBGw
- ヤマモリの名代つゆ旨い
- 288 :隠し味さん:2007/01/26(金) 21:51:19 ID:97I5Hctg
- お好きな銘柄のめんつゆを、お好きな濃度に薄めて煮立たせる
鶏肉のぶつ切りを炒める
そこへ3センチくらいに切った長ネギを入れてさらに炒める
長ネギに焼き色が付いたら、煮立っためんつゆへ投入
焼いたモチを丼に置き、上から、鶏肉、長ネギ入りの熱い汁をはる
うふふ
- 289 :隠し味さん:2007/01/27(土) 08:45:25 ID:a7sIcexZ
-
♪ ♪
ヘイヘ〜イ、オマイラ〜♪
♪ ∧_∧ ♪
(´・ω・) ))
(( ( つ ヽ ♪
〉 とノ )))
(__ノ^(_)
http://society5.2ch.net/test/read.cgi/jsdf/1145305314/
タノシソ〜ウダナ〜♪
∧_∧
(( ( ・ω・`) ♪
♪ ノ ⊂ ) ))
((( ヽつ 〈 ♪
(_)~ヽ_,)
- 290 :隠し味さん:2007/01/29(月) 14:28:26 ID:OQLuSRri
- 大黒物産オリジナル(?)の
昆布つゆ
かつおつゆ
各1リットル\198くらい。
激安ですが、ディオ等の大黒物産系列でしか無いはず…
岡山・鳥取では見ました
特売になれば100円ですよ
- 291 :隠し味さん:2007/01/29(月) 14:44:09 ID:OQLuSRri
- >>290
○大黒天物産
×大黒物産
間違えましたスマソ
- 292 :隠し味さん:2007/01/31(水) 13:37:39 ID:fdEVExhR
- 蕎麦屋では、わさびをめんつゆにつけて舐めてます
- 293 :隠し味さん:2007/02/04(日) 19:14:26 ID:dmxzAVDZ
- 生協に売ってるコープブランドのヤマキが作ってるのを買ってます。
- 294 :隠し味さん:2007/02/19(月) 22:05:20 ID:zqvTrbXo
- 旅行に行くと、必ず地元のスーパーで麺つゆを買います。
おうちに地方系麺つゆがあると、
しばらく各地の味を堪能できてうれしいよね。
自分は関東なので基本はあの黒くてしょっぱいつゆ。
パルシステムの便利つゆを愛用してます。
無化調で甘くてうまい。
マンネリ回避にも役立つセカンド麺つゆは
スーパーで目をさらにして探す地方系のやつ。
上にもあったけど、
チェーンじゃないスーパーに突然おいてあったりして助かる。
あとは、高いけど都内の各県のアンテナショップか通販。
ドラッグストアでもとんでもない激安で見かけるけど
その後の入荷が不定期または単発だったりで
継続してし利用できないのが悲しい。
自分もヤマモリの関西風味のつゆがほしいよ。
ヤマモリとの出会いはドラッグストアで1リットル180円。
800円近い定価でお取り寄せはしたくない。
- 295 :隠し味さん:2007/02/26(月) 02:53:07 ID:i2EbfgGH
- あんまり見かけないが、寿がきやの天つゆはかなり美味。
どちらかというと甘口だが、だしが効いてるので、なんにでも
応用できる。
- 296 :隠し味さん:2007/02/26(月) 15:04:16 ID:PpUk5Wsr
- 甘いつゆは人気無いみたいだが、おれは、にんべんにみりん足してつかう。
そばでもてんぷらでも。うまいよ。
- 297 :AWAWA:2007/03/08(木) 22:19:52 ID:/1bbGaQC
- 茨城のあわ漬けって知ってる?
- 298 :隠し味さん:2007/03/12(月) 00:08:49 ID:SL9RywpW
- とりあえずにんべん、ヤマキのローテーションに、
たまに追い鰹(ミツカン)。
甘い辛いと言うより鰹感、またはだし感が強く出るものにしてる。
薄味でも効いてるのがしっかり分かるのがいい。
- 299 :隠し味さん:2007/03/12(月) 22:22:22 ID:24Un7K4P
- 生協ブランドのヤマキめんつゆリニューアルしてた。
早速、買ってみたけど味の素を減らしてるか?
- 300 :300:2007/03/13(火) 14:34:33 ID:jwPgt7B0
- 300
- 301 :隠し味さん:2007/03/16(金) 15:53:46 ID:ZEMgbmyv
- 創味はいいよ、料理屋さんでもつかってるよね。テンツユで
- 302 :靖:2007/03/17(土) 19:36:58 ID:I2NCB9xC
- 醤油、酢、砂糖、その他調味料などにより自分好みのを作っていますよ。
- 303 :隠し味さん:2007/03/18(日) 06:55:03 ID:FImihH1K
- >>302
お酢?へえ、麺つゆにお酢かあ…具体的にどんな風に使うの?
- 304 :隠し味さん:2007/03/19(月) 21:10:51 ID:RUAVzrHe
- 添加物が入っていないと言うことで、
金笛の春夏秋冬を買ってみた。
結構甘口なんだね、、、嫌いな味じゃないけど、飽きないかな?
蕎麦つゆにして食するのが楽しみではある。
- 305 :靖:2007/03/20(火) 20:33:07 ID:JErn8fma
- 自分で麺つゆをつくってみよう。
市販品は基本的には醤油、酢、砂糖、その他調味料などを適当に混合して製品化たものに過ぎず、
特に高度な技術を用いたものではない。
醤油2と酢1とを混ぜて、砂糖とその他調味料など(グルタミン酸ソーダ=味の素など)
を適量加えて、自分好みのものを作りましょう。
- 306 :隠し味さん:2007/03/21(水) 22:25:37 ID:rGrcZMgX
- 石川・鶴来の「プロだし」
マイナーですが グーですよ
賞味期限は短く冷蔵保存です
金沢の料理店ではよく使われていますよ
- 307 :隠し味さん:2007/03/22(木) 12:13:51 ID:BTyXnCMe
- にんべんのつゆ物語が最強。
はっきり言ってレベルが違うよ。
- 308 :隠し味さん:2007/03/22(木) 23:26:25 ID:59xCh7Fj
- 無添加限定でお勧めをオスエテホスイ
- 309 :隠し味さん:2007/03/22(木) 23:28:15 ID:WfYnIWlD
- 無添加なら市販モノじゃなくて自分で作った方がウマイと思うけど
- 310 :隠し味さん:2007/03/23(金) 10:16:19 ID:8dkKs4O4
- そうでもない
前述の金笛の春夏秋冬。ワカメなどのおひたしに、原液のまま掛けてもしつこくなく、
適度な甘みがあって結構いけるんだな。
妙に酸っぱくないのも良い。
- 311 :隠し味さん:2007/04/01(日) 00:00:22 ID:NPtGARL1
- 正直なめてたがヤマキの鰹節感は市販品にしてはある方だった。
その後にミツカンの普通のを使ってみると、何となくモッサリ感が…
値段的にブシつゆとなら勝負になるのかな、という感じ。
- 312 :隠し味さん:2007/04/08(日) 22:33:29 ID:WXeBjt7A
- >>309
桃屋の2倍で無添加の奴が普通にうまい。
ただ、最近売ってるのを見ないのが哀しい。
- 313 :隠し味さん:2007/05/17(木) 23:51:30 ID:ckby2CYP
- これまでの意見を分析すると、めんつゆに関しては
鰹節本業メーカー >> 醤油本業メーカー
という結論だね。
- 314 :隠し味さん:2007/05/26(土) 20:48:34 ID:pqJIvc4k
- 金笛うまいね。上でも書いてあるけど適度な甘味がイイ。
うどん、ソバはもちろん、肉じゃが、冷奴、焼肉もコレでいけるよ。
- 315 :隠し味さん:2007/05/28(月) 15:02:27 ID:nUon4z1K
- 関西にしか売ってないかもしれないがヤマモリのが気に入ってる
付けメンだとどれでもいいが、薄める場合にどれもこれもたいてい
濃い口しょうゆの関東風になりがちなのがいやだ
あの薄口+塩+だしの あっさりした関西風の出しが作れる万能つゆねえのか
- 316 :隠し味さん:2007/06/03(日) 11:13:45 ID:8XEErep5
- 長崎のチョーコー醤油のアゴ(とびうお)だしツユを愛用しています。
他に使うのはキッコーマンのそばつゆと大分フジジン無添加つゆと鹿児島キンコーめんつゆ
- 317 :隠し味さん:2007/06/03(日) 22:44:19 ID:tRSkgt8N
- >>315
ヒガシマルは?
- 318 :隠し味さん:2007/06/04(月) 05:42:25 ID:C/DZ3GIj
- ヒガシマルはアルコール臭がきつい。
だから風味がいまいち。
ミツカンは酢をうまく使っていて、
風味はヒガシマルより上かと。
- 319 :隠し味さん:2007/06/04(月) 09:04:47 ID:icoCZjp/
- ヒガシマルのめんつゆは、兵庫県のヒガシマル醤油と鹿児島のヒガシマルがありますが、
どっちの話?
- 320 :隠し味さん:2007/06/04(月) 10:11:48 ID:sAI0xZmJ
- ヤマキがお気に入りです
- 321 :隠し味さん:2007/06/04(月) 12:24:43 ID:XAKTG1MZ
- >>319
鹿児島。薄口で美味しいと思うけどな。
- 322 :隠し味さん:2007/06/04(月) 21:41:03 ID:OcwbrKJU
- 業務用3倍めんつゆを使ってる。
近所に業務用スーパーができて凄い便利。
- 323 :隠し味さん:2007/06/06(水) 12:13:13 ID:/JtHrTv6
- 市販のめんつゆは基本的に「かえし+だし」っていう理解でいいんですよね(濃縮とかの違いはあるけど)。
だいたい冷蔵保存で開封後はなるべく早く使いきってくれっていうのは、だしの劣化が早いってことですよね。
自作派の方はだしはその都度取ってられるのですか?
市販のめんつゆのようにすぐ使える状態で保存されてる方いらっしゃいます?
できるだけ手抜きしたいので…。
- 324 :隠し味さん:2007/06/06(水) 15:34:02 ID:ytAXoDQW
- 自作のめんつゆは冷蔵庫に入れても10日くらいに使い切らないとね。
1ヶ月くらい大丈夫という人もいるけど防腐剤入っていないのでちょっと危険だと思います。
- 325 :隠し味さん:2007/06/06(水) 21:49:02 ID:pF1wcqrA
- 神奈川でヤマモリ名代見つけた。
\238@1Lだから気楽に使えそう。
- 326 :隠し味さん:2007/06/07(木) 13:35:51 ID:jMXJ+QP1
- 最近は、にんべんの有機JAS認定の椰子、使ってるよ。何処でも置いてあるけのぉ
- 327 :隠し味さん:2007/06/07(木) 15:34:36 ID:rAPPHaAg
- >>323
かえしだけ作っといて、だしはその都度作るってのはダメ?
毎回ダシひくのは確かに面倒だけど、忙しいときは粉末だしに頼ることにして
その時々で昆布だけでとったりかつおだしにしたり、味も変わっていいと思う
んだけど。
- 328 :隠し味さん:2007/06/07(木) 16:37:55 ID:pTzVFYa/
- 出汁も製氷皿等で冷凍しておけばしばらく持つかと。
- 329 :隠し味さん:2007/06/08(金) 19:13:48 ID:L1VsIvG0
- 実家ではめんつゆだけではなく、みりん、酢、料理酒などふつーに常温保存してた。
一人暮らしを始めてから俺はちゃんと冷蔵庫に保存していたのだが、
帰省したときに食べるおふくろの味にだんだん違和感を憶える覚えるようになった。
・・・なんてこった、調味料が死んでたのか!!
頼むよママン・゚・(ノД`)・゚・
- 330 :隠し味さん:2007/06/11(月) 00:43:45 ID:7yLOwX5h
- うどんや蕎麦のつゆが余ると捨てていたが、
野菜や肉のうまみが出ているのにもったいない。
再利用法って無いかな?
- 331 :隠し味さん:2007/06/11(月) 01:11:06 ID:VFdy+b6M
- >>330
それは食べ終わった器に残ったつゆのこと?
蕎麦湯入れて飲むくらいかな 衛生的な問題で保存再利用は無理では
- 332 :隠し味さん:2007/06/11(月) 10:35:57 ID:Jgqyu9fO
- 鍋に残ったツユのことなら、煮物やどんぶりものにでも使えばいいと思います。
- 333 :隠し味さん:2007/06/19(火) 07:31:21 ID:aid883Yq
- ヤマサの昆布つゆつかってるよ。
これ1つで親子丼とかかけそばとかなんでもできるね
- 334 :隠し味さん:2007/06/19(火) 07:35:02 ID:aid883Yq
- ストレートのは3日以内につかいきったほうがいいとおもう。
そうめんのつゆとか生のままつかうのはとくにね。
出しマキたまごとかにつかいなら2週間程度は許容範囲。
- 335 :隠し味さん:2007/06/21(木) 03:26:02 ID:vHK8C1EQ
- 自作つゆの場合、出汁はまとめてとっておいて、その都度解凍が楽だと思う
めんつゆの出汁は強めに取った方がいいから30分は煮出す必要あるし
これを毎回はさすがに面倒だから
時間無い時はだしの素とか使ってもいいけど
この手の化調入りの出汁使っちゃうと、市販の出来合いの物と大差なくなっちゃうかな
- 336 :隠し味さん:2007/06/22(金) 22:47:40 ID:j497QYmd
-
昨日、ドンキでヤマモリの名代つゆを見つけたので珍しさと安さから買ってしまった。1L 198円。
冷蔵庫にはまだ、ヤマサ昆布つゆ、トップバリュつゆ、キッコーマン本つゆ、ヤマキめんつゆが残っている・・・・・。
ジャスコでめんつゆ買ったら創味のつゆ200円引きレジクーポン券もらったので創味も買っちゃいそうだ。
- 337 :隠し味さん:2007/06/25(月) 23:23:54 ID:5p2PLTci
- 節つゆがマジで美味いぞ。2倍濃縮だけどストレートで氷ぶちこんだくらいが丁度いい
煮卵と摺りゴマと海苔で稲庭うどんがメチャ美味い!
- 338 :隠し味さん:2007/06/27(水) 17:07:40 ID:VAah2crS
- 関西のどん兵衛みたいな出汁が出るめんつゆないですかね・・・・・
- 339 :隠し味さん:2007/06/28(木) 02:13:38 ID:FuiDzQ2E
- やまもりのが一押しだけど、実際にはつけにも使える味なので
どんぶりで食べるときどうしても、関西風が好きなオレにはいいのが無い
仕方ないので、ヤマモリのつゆに塩、適当なダシのもとを足して使ってる
関西風ぴったりの無いかなあ 万能じゃなくっていいから
- 340 :隠し味さん:2007/06/28(木) 15:10:56 ID:yrI4erCP
- どん兵衛のつゆは美味しいよね。高級じゃないけど上手な味ですね。
市販のツユではなかなかむずかしい。
- 341 :隠し味さん:2007/06/29(金) 00:56:31 ID:+jd4Ijto
- 広島・川中醤油の「本つゆ」使ってみたが、やや甘口だがダシが利いてて美味い。
白醤油使用のストレートタイプ。
これに味醂と枕崎産宗田節・釧路産昆布・大分産椎茸を使用との事。
保存料・防腐剤はおろか塩や砂糖も無使用。
問題はコストが…
- 342 :隠し味さん:2007/06/29(金) 12:00:12 ID:iA7hQ6ji
- つゆやらソースやらをじかに飲むという悪癖があるせいで高血圧気味だぜw
- 343 :隠し味さん:2007/06/29(金) 12:33:26 ID:A3qNGlJ6
- >>341
ttp://www.kawanaka-shouyu.co.jp/jitaku/mentuyu.html
これか?
- 344 :341:2007/06/30(土) 04:28:10 ID:U9TsI7kF
- >>343
違う。
白醤油を使った『本つゆ』という商品。
JANコード
4960728 106216
川中醤油(株)
広島市安佐南区沼田町伴5006
0120-848-838
さっそくリピしました。
- 345 :隠し味さん:2007/06/30(土) 05:21:21 ID:itrRHa5f
- ヤマモリ美味いね
- 346 :hs1585:2007/06/30(土) 15:47:58 ID:4vPWdvA9
- 新潟で売っている「佐渡情話」が旨い。あごだしが効いてる。
- 347 :隠し味さん:2007/06/30(土) 19:12:28 ID:R2kUXFPk
- あごだし(とびうおだし)の、めんつゆは美味しいですよね。
- 348 :隠し味さん:2007/07/11(水) 04:30:33 ID:XLOJtSo6
- 市販の創美のめんつゆが一番旨い
- 349 :隠し味さん:2007/07/12(木) 20:54:25 ID:9g7nXaAe
- このスレすごい参考になった。
安売りにつられてキッコーマン買いにいくとこだった。
- 350 :隠し味さん:2007/07/17(火) 07:23:19 ID:Vr3R68Vo
- 正田醤油の「きのこつゆ」
甘口だけど椎茸と舞茸のダシが利いてて美味しい。
- 351 :隠し味さん:2007/07/17(火) 16:10:17 ID:rdVK0pxp
- キッコーマンのそばつゆは好きです。長崎チョーコーもおいしい
- 352 :隠し味さん:2007/07/19(木) 17:41:43 ID:Jz32h43/
- 今年の夏は追いがつお節つゆ
ダシがきいていておいしい
甘さもちょうどいい
昔は桃屋のつゆの素が好きだった
- 353 :隠し味さん:2007/07/25(水) 12:41:27 ID:nTvUNfY9
- 麺つゆで豆腐(冷や奴)食うと美味しいね♪
- 354 :隠し味さん:2007/07/25(水) 21:13:03 ID:7fWrZPwa
- ヒガシマルのぶっかけそうめんつゆ旨いけどなぁ
俺はとりあえずこれが一番。
- 355 :隠し味さん:2007/07/25(水) 23:24:13 ID:2rfNPYrW
- >>354
オレは、それが今まで買った麺つゆの中で一番不味いと思った。
- 356 :隠し味さん:2007/07/26(木) 15:41:08 ID:nK2Qem3H
- 都内23区のスーパーかデパートで唐船峡のめんつゆを売っているところ
教えて下さい。
- 357 :隠し味さん:2007/07/27(金) 01:06:08 ID:jBHdUmeU
- 作ったことしかない。
市販のは甘くてダメ。
- 358 :隠し味さん:2007/07/27(金) 21:30:49 ID:r4B40JfD
-
覗き見と陰険な陰口と小細工しか出来ない、
百害あって一利もありゃしない、
くだらんじじばばは消えろw
- 359 :隠し味さん:2007/08/05(日) 14:30:06 ID:lsklufkX
- (・∀・)めんみ
- 360 :隠し味さん:2007/08/06(月) 20:52:59 ID:wNOdnBbS
- ヤマキに決まっておる
- 361 :隠し味さん:2007/08/07(火) 06:40:13 ID:RLuDpkrI
- 濃縮だし(こんなのは無添加では作れない)やストレートダシは使っていますか?
カツオエキスやカツオ節エキスは科学調味料ですよ
たんぱく加水分解物を使っているのに無添加と表示してる商品は
表示義務?を理解しているのかとカツオエキスなんて鰹なんて
使っていませんよ、名称ですから(笑)
あんまりにも表示がずさんなので書かせていただきました
スレ汚しスマソ
某カツオ屋さんより
- 362 :隠し味さん:2007/08/07(火) 18:06:01 ID:aRuDvDpB
- めんつゆぐらい自分で作れよ。
- 363 :隠し味さん:2007/08/07(火) 20:21:20 ID:VmgT5R8G
- >>361
カツオエキスって鰹節やツナ缶作る時にでるカツオの茹で汁を分解濃縮した物。
ツナ缶の出荷量が安定している限り、カツオの茹で汁は出つづけるから安定して作る。
悪い言い方をすると廃物利用だから、作らないと茹で汁の処理に困る。
(たしか買ってはいけないかなんかで、廃物利用だから良くないとかいっていたような)
カツオエキスとかマグロエキスの製造元は例外もあるけど缶詰屋とかカツブシ屋が多いよ。
- 364 :隠し味さん:2007/08/07(火) 20:41:44 ID:f2JjC3Dl
- 大きめの瓶で198円だの298円だのって安価で売ってあるモノには
そんな良い原料を使ってるなんて最初から期待してないよ。
自分で作るより便利だから買っちゃうけど、手作りが一番だよね。
やっぱそれなりのモノにはそれなりに出さないとね。
メーカーだって商売でやってるんだし。
- 365 :隠し味さん:2007/08/07(火) 22:19:45 ID:VmgT5R8G
- しかし、カツオ屋がカツオエキスにカツオつかってないというかな?
素人が何か別の商品の話と合わせて勘違いしていないか?
カツオエキスの利用なんざ500年以上前からある物だし、
鰹業者なら鰹汁回収しているの見たことないはずないし。
ttp://www.yama10.jp/namakiri.html
所謂、昔ながらの製法の店だけど鰹汁の回収している写真がでてる。
- 366 :隠し味さん:2007/08/09(木) 00:42:32 ID:ub9hmB6/
- >>361
厚削りの鰹節をたっぷり使って、
長時間煮詰めた濃厚な出汁に、
多めにかえしを入れれば自家製無添加濃縮出汁じゃね?
俺は夏場につゆを手作りする際には、
日持ちを考慮してそうしているけどね。
食べる時に水や氷を足して使う。
たんぱく加水分解物は、まあ確かに微妙かも知れんが…
それと科学じゃなくて「化学」じゃね?
- 367 :隠し味さん:2007/08/09(木) 07:31:09 ID:S7RKxXun
- >>361です
たしかにカツオの煮汁は使用しています、訂正します。
製造方法に問題がありますのでいいますが、高濃度の塩酸を添加しすべてを分解しエキス化したもの。
とありますように煮汁を熱をかけて単純に濃縮している訳ではありません
塩酸で添加して作るのはどうかと。
- 368 :隠し味さん:2007/08/09(木) 09:20:25 ID:qex82OAR
- 蛋白加水(略やアミノ酸〜はカツオエキスと別記載にならないの?
例えば、
大手のハゴロモフーズ(シーチキン缶で有名)のフィッシュエキスシリーズ
http://www.hagoromofoods.co.jp/bio/main.html
フィッシュエキス A-1 酵素処理
ツナエキスNo.28 濃縮のみ
マグロエキス Y-70 酵素分解
カツオエキス S-70 酵素分解
で、酸分解はないよ。少なくともHP上では明らかに分離して扱っている。
だから、カツオエキスと上の蛋白加水(略やアミノ酸〜と批判が混じってない?
>>>カツオエキスなんて鰹なんて使っていませんよ、名称ですから(笑)
>>たしかにカツオの煮汁は使用しています、訂正します。
主張の中でも過激な一文をたった一言で撤回するなよ。非常に気分が悪いです。
現実社会でもそうだけど、なんで正義のアジをする人はなんでそういうことするの?
- 369 :隠し味さん:2007/08/09(木) 18:03:48 ID:S7RKxXun
- すまんかった
本当に美味しい出汁でそうめんやそば等を食べてもらいたかった
だけなんだわ〜〜
虚偽の表示には現行ではならないがメーカーとしての....。
スレ汚しなら消えますよ。
- 370 :隠し味さん:2007/08/09(木) 19:27:34 ID:5JlUGCz6
- >>369
そういう拘りの強い人は市販品なんか買わないで手作りすると思うけど。
自分も出来たら手作りしたいけど、難しいんだよねwww
- 371 :隠し味さん:2007/08/09(木) 23:46:21 ID:T2vVDqgc
- >>368
本当の目的は正義の実現じゃないからでしょ。
- 372 :隠し味さん:2007/08/09(木) 23:49:16 ID:T2vVDqgc
- >>367
醤油はどうなんだ?
塩酸を用いて製造する醤油もあるぜ。
- 373 :隠し味さん:2007/08/10(金) 06:41:08 ID:2OSePj0u
- そりゃ、カツオ屋の>>370がこだわりがいらない素晴らしい商品を紹介してくれますwwwww
カツオ屋だとしたらカツオエキスにカツオが含まれていないとは言わない。故に自社製品を売る為の虚偽。
カツオ屋でないとすればカツオ屋を騙る虚偽。
虚偽をする人間が、他社が虚偽をすると非難する。
>>>カツオエキスなんて鰹なんて使っていませんよ、名称ですから(笑)
>>たしかにカツオの煮汁は使用しています、訂正します。
の時点で、自分で自分が恥知らずだと思わないのかwwwwwwww
- 374 :隠し味さん:2007/08/12(日) 03:25:15 ID:6Rzm7K18
- >>372
それって中国の毛髪醤油か?w
- 375 :隠し味さん:2007/08/13(月) 02:09:55 ID:afBQhqqQ
- >>374
違うよ…日本の醤油。
- 376 :隠し味さん:2007/08/13(月) 14:21:51 ID:BtlF+20i
- 化学調味料が入ってないそば汁がほしくて特級買ってみた。
出汁の香りが強く、甘くなくて好きな味でした。
2倍って書いてあったけど結構味が濃いので2.5倍くらいでちょうどよかた
しかし見つけにくかった。。。小さい瓶のコーナーにミニサイズのが
ちんまりと置いてあって、あやうく見逃して別のを買うところでした。
- 377 :隠し味さん:2007/08/14(火) 06:06:05 ID:y0tWooW3
- >>376
商品名は?
- 378 :隠し味さん:2007/08/14(火) 09:48:39 ID:Mr8sHW2S
- そうそう、化学調味料入りのやつだと妙な甘さがあるよね。
舌に残るというかクドイ甘さ。
- 379 :隠し味さん:2007/08/14(火) 11:00:12 ID:AeBQ+p5u
- >>377
桃屋のつゆ特級
- 380 :隠し味さん:2007/08/14(火) 16:07:55 ID:qiGh3xIb
- >>373
カツオの煮汁とエキスを一緒にしてないか?
見たことないから想像つかないかな?
- 381 :隠し味さん:2007/08/14(火) 22:30:32 ID:UNPPPkUq
- >>379
サンクス
>>380
まだそのネタ引っ張るのかよ…
- 382 :隠し味さん:2007/08/15(水) 03:37:25 ID:Z8PUsas8
- >>378
あの変に甘いのは勘弁して欲しいよね。
- 383 :隠し味さん:2007/08/20(月) 11:35:19 ID:jDICMzB/
-
欽ちゃん24時間チャリティーマラソン 現場レポート
http://www.ntv.co.jp/24h/2007/marathon/
18日 18:42 【食事】:★そうめん、かんぴょう巻
21:00 【食事】:ミニあんドーナッツ、かんぴょう巻、梅干、メロン、アンパン、★めんつゆを飲んだ
22:30 【食事】:★めんつゆ
23:25 【食事】:お茶漬け 白菜の漬物(3切れ)、スイカ
19日 00:02 【食事】:水、つぶ入りおしるこ(100ml)
00:47 【食事】:お茶
01:28 【食事】:砂糖入りの紅茶
05:45 【食事】:おかゆ、白菜の漬物、めんたいこ、梅干し、こぶ茶
06:12 【食事】:水
06:45 【食事】:冷しおしるこ、もも(1口)、★めんつゆ、水
07:21 【食事】:スイカ、★そうめん
08:26 【食事】:スイカ(2切れ)、たこやき茶漬け
09:23 【食事】:★めんつゆ
10:13 【食事】:あんまん(半分)、梅干し(1つ)、お茶
10:40 【食事】:砂糖入りの紅茶
11:43 【食事】:お茶漬け、白菜の漬物、焼鮭、★めんつゆ、お茶
12:36 【食事】:砂糖入りの紅茶
14:15 【食事】:お茶漬けの汁
15:25 【食事】:あたたかいお茶、豆腐半丁
16:10 【食事】:カツサンド(3切れ)、お茶
- 384 :隠し味さん:2007/08/21(火) 22:35:07 ID:eg/NvJOO
- 北海道は
キッコーマンめんみ と、
テンヨのだしつゆビミサン に、
二分されている。
- 385 :隠し味さん:2007/08/30(木) 19:20:13 ID:DxmJp6KS
- 塩酸なんかにびびってんのかよw
化学式わかってる?
胃液の成分でもあるしw
- 386 :隠し味さん:2007/09/14(金) 18:36:20 ID:A8k417Or
- じゃあ〜
塩酸飲め
- 387 :隠し味さん:2007/09/15(土) 01:07:12 ID:NJcn4IdN
- 寿がきやのだしつゆが一番好きだわ。
こ〜れ一本で料理名人♪
そういや、地元を離れて以来、あのCM
見てないなー。そもそも商品自体が
見当たらないし・・・。明日、スーパー
巡って探そうっとw
- 388 :隠し味さん:2007/09/25(火) 10:42:45 ID:o2mHfQeO
- だし+しょうゆ+お酒で手作り。
甘いの好きじゃないから、みりん、さとうは入れない。
- 389 :隠し味さん:2007/09/25(火) 19:24:57 ID:kKCUbDRr
- >>388がそうだと言うつもりもないが、
本来甘みを加えて作る料理に甘みを加えず作る奴って
なんだか得意げにそれを吹聴するよな。
いや>>388が決してそうだと言うわけではないのだがw
- 390 :隠し味さん:2007/09/26(水) 11:41:32 ID:qPwLzA3b
- コスパ考えたらダシ醤油に落ち着いたよ
- 391 :隠し味さん:2007/09/26(水) 11:43:30 ID:qPwLzA3b
- あ、調味料としての用途でね
- 392 :隠し味さん:2007/09/28(金) 23:27:48 ID:9/AAnHFJ
- >>389
甘いのは美味しくないとかいう一般論じゃなくて、
甘いのが好きじゃない、と言う主観を書いてあるだけなんだから、
流石に被害妄想じゃね?w
しかし、個人的には甘みが強いのは好きじゃないが、
全く甘みを加えないというのは流石に…
- 393 :隠し味さん:2007/09/29(土) 17:28:50 ID:P4u3MJ9i
- 小さい頃から我が家では醤油=めんつゆだった。
初めて修学旅行で納豆に醤油を入れたときは味の違いにびっくりしたもんだ。
いまでも立派なめんつゆ派です。
- 394 :隠し味さん:2007/10/03(水) 19:08:42 ID:eKY4efMp
- 「イ」、にんべん以外に考えられない。
辛口をやたらありがたがっているのがいるが、何が良いんだか・・。
やはり旨味美味しさの源は程よい甘さ加減。
たしかに蕎麦には少し甘いかも知れないが、うどん系には最高。
冷水でといた「つゆ」に氷のかち割を浮かべ、ワサビとすった生姜を多めに。
わたしの冷やしうどんの食べ方。アー食べたくなってきた〜。
- 395 :隠し味さん:2007/10/12(金) 20:21:52 ID:hT/M7naG
- 炊き込みご飯にはヤマサの昆布つゆ
- 396 :隠し味さん:2007/10/12(金) 23:47:12 ID:0coqcqjO
- ヤマサの昆布つゆでつくったおでんはうまい。
- 397 :隠し味さん:2007/10/16(火) 16:07:59 ID:3nVq9/CP
- AERAに『めんつゆ成分表示「砂糖隠し」の怪』って記事が出てた。
めんつゆ業界だけ特例で、成分表示の順が、中身の分量に関係なく
1.しょうゆ
2.風味原料
3.砂糖(糖類)
の表示だが、実際は砂糖が多いらしい。砂糖やダシの多い商品が解らないように表示されてるのが問題だが、昔からの慣習のままだそうな。
実際、消費者としては選び難いし不便だよな。
個人の好みがあるから、どれが良いとか決められないのは仕方ないが、せめて原料の分量は表記して欲しいもんだ。
- 398 :隠し味さん:2007/10/18(木) 21:29:25 ID:QzQoaOQa
- 舐めればわかるさ
- 399 :隠し味さん:2007/10/21(日) 09:02:27 ID:l036ktIN
- 多いわけないじゃん。
照り焼きタレでほぼ1:1。
こいくちしょうゆ 65.0g 塩分9.4g
ざらめ糖・グラニュー糖 22.0g 炭水化物22.0g
]
追いがつおつゆの素 エネルギー 114 kcal
たんぱく質3.5 g脂質 0.0g炭水化物22.8g食塩相当量 9.86 g
簡単で良いなら分量も逆算できるし、
ほんと、食品記事自体が信用できない飛ばし記事だらけだわ。
- 400 :隠し味さん:2007/11/12(月) 01:18:54 ID:10HvhlFF
- めんつゆ大好き
これ味わいたいがためテンプラとか作ってる
もっと手軽にめんつゆ使えるうまい料理ないかなぁ
- 401 :隠し味さん:2007/11/12(月) 17:54:48 ID:hQ+5+qmU
- 冷凍うどんを茹でて、めんつゆの濃いやつかけて食べるとおいしいよ。
大根おろしとかカボス・スダチとかあるとなお最高。
- 402 :隠し味さん:2007/11/13(火) 21:50:41 ID:sjeULwtR
- >>400
あー、天麩羅いいよねー。
タップリの大根おろしをめんつゆに入れて、揚げたてをドボンと浸して食べる。
今日はめんつゆ使っておでん作成した、近いうちに天麩羅を作って食べようw
- 403 :隠し味さん:2007/11/16(金) 22:38:12 ID:y2+1Pbda
- @大根おろしにかける
A唐揚げにまぶす
- 404 :隠し味さん:2007/11/19(月) 07:43:17 ID:dNWLhXRH
- ヤマサの昆布つゆが好き。
かつお風味が強くないので、どんな料理にも使いやすい。
- 405 :隠し味さん:2007/11/19(月) 15:09:33 ID:+TWm2+33
- 天ぷらは美味いが作るのが大変なので、冷奴や卵ご飯にかける独身の俺。
冷凍うどんも美味いよね〜。
- 406 :隠し味さん:2007/11/19(月) 20:42:27 ID:nHTG3qY7
- >>404
まったく同意です。
ヤマサの昆布つゆで作るおでんが大好きです。
- 407 :隠し味さん:2007/11/19(月) 20:59:50 ID:40tYHPqA
- >>400
さっき麺つゆ(ストレート)を南ア天然水で割って飲んだよ。
- 408 :テレッテ:2007/12/15(土) 19:25:24 ID:l9LyulMa
- たまごご飯にはめんつゆかけるよね
- 409 :隠し味さん:2007/12/15(土) 20:05:21 ID:Usz/9w9n
- お浸し、冷や奴、湯豆腐…とりあえず何でも麺つゆ。
- 410 :隠し味さん:2007/12/18(火) 01:01:53 ID:oziUw6WV
- めんつゆが切れたorz 買いに行けないからコンソメ入れようか葛藤中。入れたらマズくなるかな?
- 411 :隠し味さん:2007/12/18(火) 16:58:06 ID:+KkPSFt6
- 甘くないツユないかなぁ。
今のところ創味が1番合ってるかも。
関西出身なんでうどんには使われへんけど、煮物には便利。
うどんはヒガシマルが最強。
- 412 :隠し味さん:2007/12/19(水) 00:57:48 ID:0m5OSnXB
- ヒガシマルでも、粉末のヤツは本当に美味くないな。
- 413 :隠し味さん:2007/12/19(水) 10:10:24 ID:MQvU1Sow
- 鎌田商事のだし醤油がうまい
- 414 :隠し味さん:2007/12/21(金) 04:48:16 ID:bpf0d2XG
- 俺は超甘いつゆ探しているんだがオススメとかありますか?
- 415 :隠し味さん:2008/01/03(木) 03:12:42 ID:LjIwV62e
- ミツカンの業務用の追いがつおつゆ気に入った
- 416 :隠し味さん:2008/01/09(水) 21:43:01 ID:aisqT3OZ
- サラダにもめんつゆ使うぜ、ワカメやほうれん草のお浸しにもな
- 417 :隠し味さん:2008/01/13(日) 20:44:57 ID:1HD93/Yv
- ヒガシマルの製品って、関東じゃぁ粉末うどんスープくらいしか置いてないんだよな。
時には関西風味の味を楽しみたいと思っている関東人より。
ヒガシマルのカレーうどんスープってお勧め?
- 418 :隠し味さん:2008/01/13(日) 22:40:43 ID:0D+acL1q
- にんベンは、昨年TVで占いの大御所が好きだって言うから買った。
自分の舌には甘いな。めんつゆの甘さなんて、大抵はショ糖じゃないから、
アミノ酸といっしょでどうも目立つと舌に障る。澱粉から酵素で分解された
糖の甘さと敢えてつくられたアミノ酸は効果的に使えば優れものだが、おお
まか控えめが○。
自分は桃やが良いね。普段は大徳利を買う。
そうめんに合うし、枯れ節と徳用の日高昆布の出汁で割れば乾蕎麦にも使え
る。特級は、最近この辺じゃレアなんだよね。
- 419 :隠し味さん:2008/01/14(月) 00:16:34 ID:w3x2dz2N
- >>417
カレーうどんスープはやめた方がいいよ。
- 420 :隠し味さん:2008/01/14(月) 00:18:04 ID:iGoKIpaO
- >>419
あっそうなんだ 今日、箱を眺めつつ買うかどうか迷って買わなかった
- 421 :隠し味さん:2008/01/14(月) 01:56:14 ID:WXlsv1jQ
- ヒガシマルのうどんスープ(そば・うどん板)
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1092827851/
- 422 :隠し味さん:2008/01/14(月) 01:58:34 ID:WXlsv1jQ
- こっちも
市販で世界最強に美味しいめんつゆ決定戦!!(そば・うどん板)
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1137501961/
- 423 :隠し味さん:2008/01/14(月) 10:14:34 ID:xJi7jrIb
- ヒガシマルは粉末しか食ったことがない。売っていないんだ。
しかし、これは激◎。驚いた。
- 424 :隠し味さん:2008/01/14(月) 10:23:55 ID:gx/nUCr8
- ヒガシマルの粉末はどれも美味しくないよ
- 425 :隠し味さん:2008/01/14(月) 11:52:33 ID:a7WJ6gtd
- >>424
おまいのオススメは?
- 426 :隠し味さん:2008/01/14(月) 13:11:50 ID:gx/nUCr8
- 関西風うどんなら、液体濃縮タイプの白だしがいい。
このあいだヤマキので作ってみたが、ヒガシマルよりはずっと旨かった。
- 427 :隠し味さん:2008/01/14(月) 15:22:27 ID:UJ+Vn2Nd
- 嫁がにんべんばかり買ってくる。にんべんは甘すぎで大嫌いでしゅ。風味は悪くないんだけど。創美って私の好みっぽいけど通販じゃ買えないよね?東京で手に入るものでだしが効いてて風味が強くて甘くないものってなーに?
- 428 :隠し味さん:2008/01/14(月) 17:25:59 ID:iGoKIpaO
- しょうでしゅねぇ・・・ これどう?
http://www.yamaki.co.jp/syohin/images/pic1-2c-3.jpg
- 429 :427:2008/01/14(月) 18:04:17 ID:UJ+Vn2Nd
- >>428
謝謝。それはサイトのURLから判断してヤマキでしゅね?今日はハンバーグの気分だったけど、にんべんのつゆの素がまだ7割以上残っているけど買いに逝ってきましゅ。正月の残り物の餅を磯辺焼きにしてみようっと。
- 430 :隠し味さん:2008/01/18(金) 17:45:05 ID:6E7rLAUb
- 最近、和風チゲ鍋に使ってます。
コチュジャン、キムチの元、味噌と合わせて使うと市販のチゲ鍋スープより奥行きのある味に仕上がるキガス。
- 431 :427:2008/01/20(日) 20:18:45 ID:C4+uA/V4
- >>429
自己レスだけどヤマキ無かったよ。でも創味があった(創美じゃなくて
創味じゃねーかゴルァ!!)。まだ少し甘いけどいい感じでしゅ。
- 432 :428:2008/01/20(日) 20:22:05 ID:an7BO+Se
- そうみ・・・青森産のだよね 俺も好きでしゅ
- 433 :隠し味さん:2008/01/23(水) 23:46:32 ID:EgTVEf56
- >>431
辛口が好きなら、ワダカンの昆布つゆをお勧めしゅる これが青森産だったよ
ttp://www.wadakan.net/syouhin/img/konbutsuyu.jpg
- 434 :隠し味さん:2008/01/31(木) 13:20:41 ID:Ae2/F6nS
- 美味しい自作のめんつゆの作り方教えて下さい昆布と醤油とみりんで作ってみたのですが、味全体のバランスが悪いし何か足りないような気がします
- 435 :隠し味さん:2008/01/31(木) 21:52:35 ID:8gP5fudm
- >>434
昆布と鰹節で「だし」を作る。
醤油、砂糖、本味醂で「かえし」を作る。
「だし」に「かえし」を加えたものが「つゆ」になる。
「だし」の取り方、「かえし」の配合割合などネットで調べて自作してみては?
- 436 :隠し味さん:2008/02/01(金) 16:40:38 ID:LpCB3Jxy
- ヤマサの昆布つゆ美味し!!
- 437 :隠し味さん:2008/02/01(金) 20:47:08 ID:TiJc+hVM
- こないだスーパーで創美を見て、京都とか書いてあるからスゲー気になったんだけど、結構な量だから失敗したら痛いな〜と思って買わなかったんだけどさ
ここ見たらなんか良さそうだね。買ってみるよ
サンクス
- 438 :隠し味さん:2008/02/02(土) 21:38:45 ID:+h5m2jeZ
- >>437
さっき買ってきたところ・・そうみ
- 439 :隠し味さん:2008/02/03(日) 13:13:53 ID:Smb8Qt9h
- >>438
まじですか、どうでした?
- 440 :隠し味さん:2008/02/03(日) 18:30:50 ID:gtIwsUXU
- >>439
まだ試してないんだよ 明日の昼に、うどん作ってみるね。
- 441 :隠し味さん:2008/02/05(火) 13:22:11 ID:p7egmZOa
- >>439
今日の昼に、うどん作って使ってみた・・そうみ
普通にうまかったよ。しつこい甘さが無くて、食った後も爽やか。
ついでに肉豆腐も作ってみたが、上品な良い味出してくれる。
- 442 :隠し味さん:2008/02/05(火) 14:30:08 ID:7pdDiT1y
- 広島・川中醤油鰍フ
本つゆ
(JANコード:4960728-106216)
美味いよ!
これを使ったら他の麺つゆが単なる、
褐色のダシ入りの液体
に思えてしまう。
難点は値段が高い事。
ストレート500ml瓶入りで600円位
- 443 :隠し味さん:2008/02/05(火) 15:22:45 ID:37wYTFqG
- そうみは一言で言うとお上品!うちの旦那様いわく物足りないらしい。塩気がとかじゃなく風味が。どうやらもう少し安物の方が鰹とかの風味が濃いらしい。化学調味料なのかな?私はそうみ派ですよ。
- 444 :隠し味さん:2008/02/06(水) 22:00:24 ID:lpyOsMNt
- >>441
どうもありがとう!
早速買ってみます〜
なんか色々使えそうだね、楽しみっす
- 445 :隠し味さん:2008/03/11(火) 00:00:16 ID:WnPOOCkp
- そうみ・・・結構量があるからこのところずっと色んな料理に使っている。
- 446 :隠し味さん:2008/03/18(火) 00:38:28 ID:t8s/7kZo
- 今日ヤマサ昆布つゆが特売で1リットル198円だった。
が、買いに行った時にはすでに売切れてた。
3本ストックがあるからいいんだけど悔しかった。
- 447 :隠し味さん:2008/03/19(水) 04:42:39 ID:FGWDG0Bl
- 醤油中毒か
- 448 :隠し味さん:2008/03/19(水) 19:02:32 ID:a9ZW+a2t
- 市販のポン酢に関するスレがないね。何でだよ?
- 449 :隠し味さん:2008/03/19(水) 19:19:49 ID:i439hBzx
- 無いなら立てればいいじゃない
- 450 :隠し味さん:2008/03/22(土) 18:08:51 ID:Hzm2BTxq
- 今更だけど創味のつゆ買ってみた。
美味くてビックリ。
他のって甘すぎて、かけそばとかに使うと醤油を足さなきゃ食えたもんじゃなかったのに、
創味は違った。
- 451 :隠し味さん:2008/03/22(土) 20:35:35 ID:PTnZ+cI6
- 俺は創味歴3年くらいかな。
納豆、冷奴、生卵、てんぷら、揚げ物…
食べ物がマジうまくなる!
日本人でよかったでつ。
- 452 :隠し味さん:2008/03/22(土) 21:56:00 ID:c/I1nVGU
- 俺も色々試したけど、創味を買って以来創味だな。
選ぶのマンドクセいし。
- 453 :隠し味さん:2008/04/03(木) 07:41:48 ID:xTYf3h8R
- ヤマキってどうですか?
ヤマサじゃなくてヤマキです。
- 454 :隠し味さん:2008/04/03(木) 08:58:29 ID:ynCQCKWF
- DQN男の家族消えろ DQN男の親消えろ DQN男の友達消えろ DQN男の親戚消えろ
DQN男の家族消えろ DQN男の親消えろ DQN男の友達消えろ DQN男の親戚消えろ
DQN男の家族消えろ DQN男の親消えろ DQN男の友達消えろ DQN男の親戚消えろ
DQN男の家族消えろ DQN男の親消えろ DQN男の友達消えろ DQN男の親戚消えろ
ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・)
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ぬとき このレスの事思い出してくれよ
ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・)
- 455 :隠し味さん:2008/04/04(金) 10:09:43 ID:xFEe4IjK
- 久々のカキコだと思ったら・・・・
- 456 :隠し味さん:2008/04/05(土) 11:37:24 ID:xt2DjYXh
- 俺も創味派、甘ったるくないトコがイイッ!
- 457 :隠し味さん:2008/04/05(土) 21:40:01 ID:HJREUSAH
- ヤマキ買った人いますか?
- 458 :隠し味さん:2008/04/05(土) 22:20:15 ID:E/woaO/b
- めんつゆが無かったから醤油とほんだしで代用して作ってうどん食べてみた。
意外にイケるなこれ。
- 459 :隠し味さん:2008/04/10(木) 12:50:30 ID:leVFZt2d
- >>458
俺はだし汁と醤油を混ぜて食ったけど美味かったよ。
お好みで本味醂少々…
- 460 :隠し味さん:2008/04/12(土) 08:24:21 ID:0X1dUUpR
- 創味はうちの近所の店だとなぜか800ml(?)のジャンボ紙パック入りしか売ってなくていまいち手が出せないでいる…
(´・ω・`)
カドヤのめんつゆ(ストレート)買ってみたが、美味しいけどやや甘い。
しかも素麺にはストレートは使い難い…
>>457
ヤマキは鰹節だし主体でやや甘口だったと思う。
- 461 :隠し味さん:2008/04/12(土) 11:25:47 ID:RP2CNmUo
- >>460
デカい分、長持ちするから高くないんじゃないの?
- 462 :隠し味さん:2008/04/13(日) 19:33:03 ID:wHB+LJeE
- 賞味期限的には変わらないのでは
→単身世帯には不利
- 463 :隠し味さん:2008/04/14(月) 21:45:15 ID:bqpKSCex
- 創味買ってみたけどあんまり美味しくない…
(´・ω・`)
確かに辛口で良いんだけど、コクが足りないって感じ。
仕方がないのでにんべんのつゆと混ぜて使用…
揖保の糸のつゆは美味しかった。
- 464 :隠し味さん:2008/05/01(木) 09:32:14 ID:rkHl4Q+8
- 麺つゆとゴマ油ってあう。
ラー油も。
- 465 :隠し味さん:2008/05/02(金) 21:42:16 ID:s+Nbnyaa
- >>464
合うよね。ゴマ油入れて素麺とか、めちゃめちゃ美味しい。
- 466 :隠し味さん:2008/05/03(土) 23:42:52 ID:nFBlXWcp
- 胡麻油と酢を加えたら冷し中華のタレになっちゃいそうだけど…
(´・ω・`)
- 467 :隠し味さん:2008/05/04(日) 08:10:21 ID:/wTBDdr3
- ヤマキのが好きだな。
他のめんつゆより薄める率が低いので割高なのが難点。
すぐ無くなっちゃう。
- 468 :隠し味さん:2008/05/04(日) 12:03:47 ID:KrE2ru5i
- >>467
なら3〜4倍濃縮のを使えば良いと思うけど、ストレートのほうが香りが良くて美味しいよ。
- 469 :隠し味さん:2008/05/11(日) 20:04:31 ID:6jl4z7TJ
- めんつゆ安かったから買ったら、開栓後3日以内に使い切れと書いてある。
600mlを一人じゃ無理だ。どうすればいいんだ
冷凍保存はダメだろうか?誰か教えてくorz
- 470 :隠し味さん:2008/05/11(日) 22:25:50 ID:0ijvDoKC
- ここの人等は どろぼう麺汁は 知ってる?
- 471 :隠し味さん:2008/05/12(月) 01:41:57 ID:BMBENr7a
- >>469
冷凍保存できる。
小分けして冷凍しておけば便利。
- 472 :隠し味さん:2008/05/12(月) 06:17:31 ID:NF4Oo2tu
- >>469
冷蔵庫なら2週間ぐらいもつよ
変質や腐敗なんて香りでわかるし気にすることはない
鈍い人にはおすすめできないが
- 473 :隠し味さん:2008/05/14(水) 14:57:47 ID:YIjmWw98
- 子供の頃から母親が作ってくれためんつゆで育ったので、
めんつゆに糖分が入ってる時点で許せない。
だからおかべやのだしに、醤油とみりんを2対1で入れて自分で作る。
市販で糖分が入ってないのがあればなぁ。
ミツカンのお膝元に住んでるけど、ミツカンのも駄目だなぁ。
- 474 :隠し味さん:2008/05/14(水) 15:46:03 ID:gdkQ9qf4
- おかべやのだしや味醂にも糖類が含まれてるから、糖の種類によってダメってことなんだろうね。
創味や桃屋のつゆには砂糖しか使ってないのがあるよ。
- 475 :隠し味さん:2008/05/14(水) 18:37:59 ID:LvPwXJjk
- >>474
創味は売れ線の紺色のパッケージの物は買った事があるのですが、
(やっぱり甘く感じました)
HPを見た所他にもあるのですね。今度買ってみようと思います。
本みりんの甘みはいいのですが、なんか人工的な甘みが苦手なんです。
- 476 :隠し味さん:2008/05/14(水) 19:30:34 ID:5nrys4Yk
- 創味のつゆ(紺色のパッケージ)の原材料は
しょうゆ(本醸造)、風味原料(鰹節、鯖節、煮干)、砂糖、食塩、発酵調味料、
調味料(アミノ酸等)、カラメル色素、(原材料の一部に小麦を含む)
だから、砂糖でも甘みがくどいということなのかな。
むしろ、ぶどう糖果糖液糖とかの方が甘みがすっきりしているから合うかも。
- 477 :隠し味さん:2008/05/14(水) 21:02:39 ID:FPGj5JGI
- >>475
甘味が苦手ならめんつゆよりだし醤油がいい。
味醂より日本酒。味醂は舐めてみればわかるけど、かなり甘い。
- 478 :隠し味さん:2008/05/14(水) 21:48:03 ID:EKX0rO4c
- そうそう、めんつゆって妙に甘いのが多くて嫌になるよ。
もっとスッキリした味のを求めるね。
- 479 :隠し味さん:2008/05/15(木) 01:27:37 ID:KfnX3REe
- 本みりんも糖類添加されているのが普通だよね…
純米本みりんなら添加されていないけど高いんだよなあ…
- 480 :隠し味さん:2008/05/16(金) 02:37:28 ID:omAFGIdD
- 甘いつゆが多いのは、糖類を加えると旨く感じるって事なのかな。
果糖液糖で甘みをつけてあるような麺つゆは、消費者を馬鹿にしてる。
本みりんとみりん風調味料みたいに、「本つゆ」、「加工つゆ」のような、
違いをつけて欲しいな。
化学調味料たっぷりのくせに、追いがつおが売りなんて、馬鹿にすんなよって感じだな。
- 481 :隠し味さん:2008/05/16(金) 21:20:15 ID:+LYQ4j4d
- つゆ(濃縮タイプ)が半分くらい余った状態で賞味期限3ヶ月過ぎてるんですが
これは食しても大丈夫なんだろうか?
ちなみに常温で保存していました。
関東地区なので夏は結構暑い状態で保存されてたと思います。
どうですかね?
後どれくらい持つんだろう
- 482 :隠し味さん:2008/05/16(金) 21:59:04 ID:Z208zNw5
- 常温だと危ないでしょう、冷蔵庫に入っていたならセーフだったかも
- 483 :隠し味さん:2008/05/16(金) 22:04:15 ID:+LYQ4j4d
- >>482
まじ…?
実家ではいつも常温だったからなー
まぁ直ぐ使うからなのかも知れんけど…
やばいかなー
- 484 :隠し味さん:2008/05/16(金) 22:06:29 ID:Z208zNw5
- でもまあ、臭いをかいで問題なさそうなら大丈夫かも?
カビとか浮いてないですか?
- 485 :隠し味さん:2008/05/16(金) 22:08:44 ID:+LYQ4j4d
- >>484
浮いてたらとっくに捨ててますが
匂いは普通です。
味も普通でした。
こういう塩多く使ったものなら大丈夫かなぁ
- 486 :隠し味さん:2008/05/16(金) 22:28:54 ID:hmW902G9
- 味や匂いがかわってなければまったく問題ない。
賞味期限よりも五感で判断。
- 487 :隠し味さん:2008/05/16(金) 23:31:06 ID:+LYQ4j4d
- そうだなその為の五感だもんな
- 488 :隠し味さん:2008/05/17(土) 02:20:17 ID:1Trcsok5
- 胃腸で判断
- 489 :隠し味さん:2008/05/17(土) 08:03:55 ID:LUKyj3+5
- 目玉焼きに麺つゆも中々良いですぜ。
>>464
ソーメンならにんにく(チューブでOK)入れてみんさい。
知り合いがやってて最初ウェーと思いつつ断れずやってみたら、すごい勢いでハマった。
- 490 :隠し味さん:2008/05/19(月) 17:02:20 ID:Sxu6Ohp8
- >>481
糖分や魚エキスとかを含まない醤油でも夏は冷蔵庫で保管するからなぁー。
もし使えても風味が飛んでて美味しくないと思う。
めんつゆは古くなると独特のエグ味が強くなるんだよな。
俺は開栓後冷蔵庫で保管してためんつゆは勿体ないけど処分したよ。
(´・ω・`)
- 491 :隠し味さん:2008/05/21(水) 03:16:47 ID:e36L9pIH
- ヤマキのめんつゆってどれくらいもつ?
開栓前の賞味期限が来年10月なんだけど
会戦しても開栓後も冷蔵庫入れとけば今年中くらいは余裕?
- 492 :隠し味さん:2008/05/21(水) 03:43:57 ID:ZtjSmDd6
- >>491
開栓してから数ヶ月経つと、味がひねてきたと思う。
濃縮2倍のつゆ(ヤマキ「めんつゆ」、ミツカン「追いがつおつゆ」等)は、
3倍のつゆ(キッコーマン「本つゆ」、ヤマサ「昆布つゆ」、にんべん「つゆの素」等)、
4倍のつゆ(「創味のつゆ」等)より劣化しやすい。
- 493 :隠し味さん:2008/05/21(水) 14:42:36 ID:fzGOkaDQ
- ヒガシマル醤油の「ぶっかけそうめんつゆ」
試しに買ってみたけど美味しかった。
これもストレートで「開栓後は二日以内に使い切れ」と書かれているが、冷蔵庫で10日程保存した物でも多少風味は落ちるが問題なく使えた。
甘さ控え目でサッパリしてるがコクが強くうどんのぶっかけにも使えそう。
- 494 :隠し味さん:2008/05/21(水) 20:10:59 ID:7ND36DZu
- >>493
マジで医者へ逝け。
オレにとっては、めんつゆの中で唯一怒りを感じた商品だ。
金返せと怒鳴りたくなった。
味が薄すぎるのが致命的。
かつおの風味にも欠ける。
- 495 :隠し味さん:2008/05/21(水) 21:44:46 ID:pGDdfmXh
- >>494
ちゃんとぶっかけて食ったんだろうな?
- 496 :隠し味さん:2008/05/21(水) 21:57:51 ID:7ND36DZu
- 当たり前だ
- 497 :隠し味さん:2008/05/22(木) 01:57:45 ID:CBwvFHmq
- >>494
薄味が美味いのに!
あっ、味障には理解出来ないかw
- 498 :隠し味さん:2008/05/22(木) 02:14:10 ID:WpcC2Usu
- >>497
味障はオマエ!
塩分過敏症だなww
類似商品が他に無いことが、オマエの味障を証明してるな。w
- 499 :隠し味さん:2008/05/22(木) 03:10:44 ID:PnnvCM3V
- >>498
キチガイはレスするなよ。
気持ち悪い。
- 500 :隠し味さん:2008/05/22(木) 04:39:47 ID:CBwvFHmq
- >>498
貧乏人は10倍濃縮の徳用どす黒つゆでも使ってろ、ってこったなwww
- 501 :隠し味さん:2008/05/22(木) 04:44:44 ID:MzfZWyja
- 荒れるようなスレでもないのにw
お前らそんなにつゆに関してうるさいのか…?w
- 502 :隠し味さん:2008/05/22(木) 07:15:14 ID:MoB/WRBV
- >>499-500
自分の味障ぶりが証明されて、よほど悔しかったんだね。wwww
- 503 :隠し味さん:2008/05/22(木) 19:12:09 ID:CBwvFHmq
- >>502
その言葉、そっくりオマエにお返しするよwwwwwwwwwwwwwww
鰹節味が好きなら『ヤマキ』が良いんじゃない?
俺はまんま「おかか」の味がして駄目だったが…
- 504 :隠し味さん:2008/05/22(木) 22:29:14 ID:NRDrU8jl
- >>503
あれ?まだいたの?wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
悪いことは言わない。
マジでここ↓へ逝った方がいいよ。
キミ自信のためにね。
ttp://www.tdc.ac.jp/hospital/ch/outpatient/taste.html
- 505 :隠し味さん:2008/05/23(金) 11:33:11 ID:SogT801Y
- >>501
ヒント 更年期障害
- 506 :隠し味さん:2008/05/23(金) 12:25:12 ID:iuyh3F7R
- >>504
また来たのか?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
単なる味障なだけでなくて身障だったか…
お気の毒に…w
- 507 :隠し味さん:2008/05/23(金) 12:45:58 ID:YlSdMKbd
- 面白くも無いのに「w」をつけるやつはキチガイ
- 508 :隠し味さん:2008/05/23(金) 17:37:10 ID:dgtcZtao
- >>506
キチガイって言われてるよ。
ここで逝き先を探してね。
ttp://www.nisseikyo.or.jp/
- 509 :隠し味さん:2008/05/23(金) 21:39:48 ID:iuyh3F7R
- >>508
キチガイにキチガイと言われても無問題ですが何か?
- 510 :隠し味さん:2008/05/23(金) 23:26:00 ID:Zbyc9wds
- いちいち反応しなくてケッコーマン
- 511 :隠し味さん:2008/05/23(金) 23:55:42 ID:tYFT96X+
- 相変わらず、真性基地外が暴れてるみたいね・・・。
- 512 :隠し味さん:2008/05/24(土) 01:17:15 ID:P6TN4cjB
- 他人の批判ばかりするんじゃなくて、各自の「お勧め」を発表してもらいたいね。
- 513 :隠し味さん:2008/05/25(日) 06:04:29 ID:s9+5RAcc
- 乾物屋で削りカスみたいな半ば粉末状の鰹節が袋一杯で安く買えるので
それを使って大鍋で大量に出汁を取って
一升瓶に小分けして冷蔵庫で保存してある
味噌汁と麺つゆに使うと一週間くらい分はあるから便利
- 514 :隠し味さん:2008/05/26(月) 09:45:01 ID:dwlU1Cjc
- おまいら麺つゆどろぼうおすすめ!
- 515 :隠し味さん:2008/05/26(月) 13:22:51 ID:3d0HTSnV
- >>514
通報しますた
- 516 :隠し味さん:2008/06/11(水) 05:11:12 ID:90TjhR5r
- 開封して2ヶ月程度のめんつゆに白い沈殿が溜まってるんだが
これは大丈夫なのだろうか・・・・・
5倍濃縮だから塩分は多いと思うんだが・・・・
- 517 :隠し味さん:2008/06/13(金) 11:54:14 ID:2nP6ud6K
- >>516
メーカーに問い合わせるのが一番だけど、やめといた方が良いと思う。
ttp://www.higeta.co.jp/mail_index.html#04
- 518 :隠し味さん:2008/06/14(土) 04:40:52 ID:MhWPmwoE
- >>516
実験して結果報告よろ
- 519 :隠し味さん:2008/06/19(木) 22:05:37 ID:JN9TZ8ZN
- >>516
しっかりしろ!
- 520 :隠し味さん:2008/06/27(金) 11:51:58 ID:wJAMTbPc
- >>514
アサムラサキの麺どろぼうのこと?
- 521 :隠し味さん:2008/07/02(水) 20:12:24 ID:0fZikqLz
- ヤマキのめんつゆはうまい?
- 522 :隠し味さん:2008/07/02(水) 22:06:11 ID:a2yOpUVn
- >>521
うまずい
- 523 :隠し味さん:2008/07/04(金) 10:32:19 ID:Addgtu57
- にんべんがやはりコクとぅまみのばらんす最高だね。 ヤマキと桃やはかつおくさくてだめ
- 524 :隠し味さん:2008/07/05(土) 04:37:17 ID:Hsr7CqIB
- ビミサン
- 525 :093:2008/07/06(日) 21:29:16 ID:x14rsvwV
-
ヤマサの[かけるそうめん専科青じそ]を買って来た,304円だった‥
ローソンですぐ食べられる[手延そーめん]で試そうと思ったら
売り切れてた。
- 526 :隠し味さん:2008/07/07(月) 11:57:15 ID:4ECjFLUQ
- やっぱ、この季節はめんつゆ消費量が多いわ・・・
- 527 :093:2008/07/08(火) 18:49:35 ID:CZfekJHX
-
ローソンに[手延べそうめん](305円)あったので買って来た‥
早速[かけるそうめん専科]をかけて食べてみた
そうめんがほぐれてないのでコップにつゆを入れて食べた,意味ないジャン(W
塩分が薄い,このまま飲料水としても飲めそうなくらいだ。
- 528 :隠し味さん:2008/07/10(木) 22:56:54 ID:3zWE5DDN
- 教えてください。
家でざるそばを食べようと思って濃縮タイプのめんつゆを買ったのですが、
そのまま水で割ってもいまいち美味しくなくて・・・。
それで、市販のだしパックを使って割り汁を作って冷やして使ってみたのですが・・・。
めんつゆは冷たい状態で、割り汁も冷やしてます。
もしかして、めんつゆと割り汁って、一度温めてから冷ますべきなのですか?
- 529 :隠し味さん:2008/07/11(金) 01:51:05 ID:niLJzjYl
- 関係ないかもしれないけど、アルコール飛ばすためにひと煮立ちさせてる
- 530 :隠し味さん:2008/07/11(金) 22:30:26 ID:4sKjX+ic
- 我が家は手作りだ。
しょうゆとみりんを1:1で煮立ったところに
カツオぶしをドバっと入れ、1日放置
これを漉して使っている。
ソーメンの場合多少薄め、
焼きなすとか ほうれん草の胡麻あえにはそのまま使っている。
また、上のだし醤油と柑橘系の酢を1:1にすると
美味しい手作りポン酢になる。
- 531 :隠し味さん:2008/07/11(金) 23:17:10 ID:w7RFWnlH
- 俺は醤油とみりんが2:1がベストかな。
だしは、おかべやの物が面倒くさくないので、いつも使ってる。
実際かなりうまいので、市販のつゆなんてまずくて駄目だ。
- 532 :隠し味さん:2008/07/12(土) 00:06:15 ID:8Y8kJHzZ
- 素麺の場合、塩と酒で味をつけ、香り付けに醤油をひとたらしで食うのも旨い。
甘みを一切つけない分、出汁は少々贅沢に濃い目に取ったほうが旨い。
俺は鰹と昆布に鯖や鰯の雑節を加えて出汁をとっている。
- 533 :隠し味さん:2008/07/13(日) 21:28:39 ID:S6ljLteh
- 松前屋の昆布つゆがおいしいよ。
http://www.rakuten.co.jp/matumaeya/
お吸い物でも卵焼きでもなんでもOK。
そのまま水でのばして飲んでもおいしー!
- 534 :527:2008/07/14(月) 05:17:25 ID:H8B7pL31
-
この前は腹減ってたのでかけるつゆを飲んだ,血圧上がるんだろうな‥
ヤマサの[かけるそぅめん専科・梅風味]を探してるけどないな
ちょっと遠出したら手に入るのかね
おかげで追いがつお節つゆが未開封のままだ。
- 535 :隠し味さん:2008/07/16(水) 12:46:02 ID:XwcE/yim
- 煮干しとお湯としょう油だけで作るめんつゆが旨くなると
市販のやつァ甘くて甘くて甘くて甘くて甘くて甘くて甘くて
- 536 :隠し味さん:2008/07/16(水) 19:42:44 ID:zuG3ju8U
- >>535
だよね。旨みを甘みでごまかした、卑怯な味のつゆばかりだもんね。
- 537 :隠し味さん:2008/07/17(木) 02:27:46 ID:ERjsWaid
-
わしは鰹節で出汁を作って醤油で味付けしたシンプルなのが一番いいな‥
- 538 :隠し味さん:2008/07/19(土) 15:40:14 ID:YRPPssQ9
- イチビキの白だしは、甘くないけど、旨み成分が強すぎ。
色がめんつゆっぽくないのがマイナス。
だけど、配分を考えればうまいつゆに化ける予感。
- 539 :隠し味さん:2008/07/20(日) 03:29:49 ID:irD1OeCU
- >>528
普通は濃縮麺つゆを出し汁で薄めることはしないからなぁー
確実に言えるのは濃縮度が上るほど味は落ちる。
ストレートがベスト。
- 540 :527:2008/07/22(火) 22:01:23 ID:fKd+lh6C
-
NHKの[きょうの料理]では夏の出汁は塩を効かした薄口醤油を使うそうだ‥
今度試してみよう。
- 541 :隠し味さん:2008/07/24(木) 12:16:16 ID:JFJDwq+K
- 福岡のニビシは甘辛いけど美味い
濃い味付けが好きな人に…「四季のつゆ」
- 542 :隠し味さん:2008/07/24(木) 23:17:26 ID:aKNMVgbG
- めんどろぼう
が、うまい!
- 543 :隠し味さん:2008/07/25(金) 13:41:39 ID:I/K/DCSj
- いろいろ試したけど、ヤマキの追いがつおつゆが一番口に合う。
麺を食べる時は出汁で割るけど、揚げ茄子や冷奴にストレートにかけるなら一番。
- 544 :隠し味さん:2008/07/25(金) 13:46:34 ID:yHEB9fhA
- 市販のめんつゆに豚肉をつけて一日おいてから焼いて食べました。おいしかったです。
この残りの付け汁は冷蔵庫保存して2・3日に一度火を入れて冷まして冷蔵庫保存のくりかえしで半永久的に活用できますか?
- 545 :隠し味さん:2008/07/25(金) 22:59:14 ID:abBwKEbH
- >>544
やめとけ。
しかし貧乏くさいな。
- 546 :隠し味さん:2008/07/26(土) 02:55:24 ID:nkDtyJ46
- 漬けた素材の旨味がでてうまそう。
- 547 :隠し味さん:2008/07/26(土) 10:01:50 ID:f4EmXlFQ
- お腹こわすに100豚生姜
- 548 :隠し味さん:2008/07/26(土) 21:40:39 ID:CWrALaba
-
食中毒は腐敗するからなるわけではないんでね‥
菌が繁殖して毒素を出す,それから沸騰させても遅いのだ。
- 549 :隠し味さん:2008/07/26(土) 23:40:04 ID:A0mEMp+W
- それだと、焼き鳥やでよく付けたしで作っているタレがヤバイものになってしまうんだが。
創業50年の焼き鳥のタレとかヤバイだろw
- 550 :隠し味さん:2008/07/27(日) 01:13:04 ID:b25kXtBb
- めんつゆとは塩分濃度が違うんじゃね?
それに流石にこの時期に2・3日に一度火を入れる、と言うのは頻度が低すぎると思う。
朝晩火を入れる。急速に冷ましてから冷蔵庫、とかなら多少は持つと思うが・・・
特にこの時期だと、火を入れてから、冷蔵庫に入れられるぐらいにまで冷ます間がヤバイと思う。
- 551 :隠し味さん:2008/07/28(月) 22:56:01 ID:7Vl6E/2b
- 自慢の手作りめんつゆ教えるよという勇者はいますか?
- 552 :隠し味さん:2008/07/30(水) 22:45:38 ID:hmxUWun/
- やっぱ創味でいいよ
- 553 :隠し味さん:2008/07/30(水) 22:46:58 ID:CGMQcohM
- 創味の創は
- 554 :隠し味さん:2008/07/31(木) 00:01:20 ID:ypzvIZO4
- 煎餅?
- 555 :隠し味さん:2008/08/01(金) 13:19:27 ID:8YdQ94Rr
- 創味のつゆを業務用スーパーで発見。
でも…こんなにたくさんあっても困るよ…
- 556 :隠し味さん:2008/08/03(日) 06:26:40 ID:HYEXrETC
- >>549
そうなんだよな,食中毒にならないのが不思議なくらいだ‥
菌が繁殖しないのが入っているのかな?
- 557 :隠し味さん:2008/08/06(水) 03:13:34 ID:7pf5D4Qo
- うちのレストランで使ってるのは創味のそばつゆ、ヤマキのうどんだし。もちろんそれをベースにつゆを作ってるが確かに便利。
個人的に使ってるのはにんべんかな、ちょっと醤油が強いから酒みりんで薄めてる
- 558 :隠し味さん:2008/08/06(水) 11:56:40 ID:TWC5B3DI
- >>556
あれそのまま口に入れたらやばいだろうな
- 559 :隠し味さん:2008/08/07(木) 21:38:09 ID:p9NK+ipI
- |ヽ、) ,、
.| ヽYノ
/ r''ヽ、.|
/ ,.. -──- .、 `ー-ヽ|ヮ
.| | / \ .`|
ヽ|/;| ‐- \ .|
//;;/≠≡ ‐‐ ミミ |
ノ/;;;/ ~ヽ ≠≡=× ::::::::::: ノ
i;;;/ / ̄ ヽi r _ ::::::::
i;;| ´ヽ--‐´| ∠ ゝヾ::: ::::::
i;;| / | ヽ ̄~´ :::
Y /  ̄´ ::::: <auの庭にようこそ。大麻栽培してます。
| // ヘ ::::::::
| ( ,- )\ ::
∧ ____二____ __ノ
∧ \i__i__i__i__i フ /
∧ ヽ||||||||||||/ /;;;
∧ (二二ノ|| /;;;;;;
∧ || /;;;;;
∧ | | /;;;;
` ̄ ̄ ̄ ̄´
♪プルルルプルルル シャブれるシャブれる
あの娘とこの娘と シャブれるシャブれる
大麻で3P シャブれるシャブれる
お縄に ぐっと つながれる〜
大野の人生 もうオワタ
- 560 :隠し味さん:2008/08/25(月) 21:13:11 ID:dahEBzeO
- わりと症状が軽いからせいぜい「焼き鳥屋で飲んだ後はどうも下痢しちゃって」
みたいなことですまされてる場合が多いのだが、実は
http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/shokuhin/micro/uerusyu.html
めんつゆもやばいよ。
- 561 :隠し味さん:2008/08/30(土) 07:08:58 ID:Q1FAcc9b
- セブンイレブンのブランドで出てる正田醤油製の濃縮つゆの
評価を、識者にお伺いしたい。
- 562 :隠し味さん:2008/08/30(土) 07:10:28 ID:Q1FAcc9b
- 切れたときにてっとりばやくセブンイレブンで間に合わせたいとき、
にんべん 200 ml=238円、セブンブランド 500 ml=198円なので、
そこそこのものならセブンブランド買ってみようかなと。
- 563 :隠し味さん:2008/08/30(土) 23:44:22 ID:X3QBSfwk
- 特売だったヤマサ昆布つゆを2週間ほど使ってみたけどこれはいい。
キッコーマン本つゆやミツカン追いがつおとかよりクセがなくて使いやすい。
- 564 :隠し味さん:2008/09/01(月) 07:36:17 ID:woVLSyXV
- 皆さんこれは知っていますか?
水道水(料理水)を変えると、料理の味がとても美味しくなる。
それは逆浸透膜の浄水器の水で調理することです。
洗米、炊飯、麺を茹でる、野菜を洗う、汁を作る
など、できる限り純水を使います。
とても美味しくなります、信じられないくらい
味が変わります。
どうして、商売・仕事で提供している料理にその水
使わないのか不思議に思います。
その純水浄水器は20万円以下で買えます。
知らない方・プロの料理人多いようですよ。
- 565 :隠し味さん:2008/09/01(月) 21:54:15 ID:k5S5wmxU
- ただの逆浸透膜浄水器の水では雑味が残る。
ハイテク機器の粋といえる高度集積化された半導体のウエハー洗浄には欠かせない
超純水。そのまま注射液の調製も使える、その超純水を調理に使ってみると、味覚
優しくも心底から揺さぶる澄み切った出汁味に諸兄は腰を抜かすほど驚くことだろう。
もはやただの逆浸透膜浄水器の水など、何ヶ月も側溝に澱んでいた汚水のようにしか
感じられなくなるに違いない。
あくまでもピュアな、素材の持ち味を余すところなく引き出す超純水の秘密は、
そのずば抜けた溶解能力にある。
なぜなら、旨みとは水に溶けていてはじめて舌に感じるものだ。旨み成分を根こそぎ
引き出す潜在能力を持つ超純水ならではの奇跡なのだ。
- 566 :隠し味さん:2008/09/02(火) 10:22:20 ID:vsJRL8WC
- 昆布昆布昆布つゆ♪昆布をぎょうさん♪つこてーるの♪ヤマサ♪
って歌を思い出してしまう。何年前のだっけ?
それはさておき…これ、甘くて舌にいつまでも味が残るね。甘辛いの好きな主人はウマイウマイ言ってたけど。
主人用に決定。私はカツオ出汁に薄口醤油で十分。
- 567 :隠し味さん:2008/09/02(火) 13:43:17 ID:jSS07DU6
- 鎌田のうどん醤油とだし醤油がうまい
- 568 :隠し味さん:2008/09/02(火) 22:54:28 ID:PzecwC8d
- >>384
道民だけどビミサンって初めて聞いた
- 569 :隠し味さん:2008/09/05(金) 11:36:22 ID:5VUkkBux
- 懸賞で当たった、マルトモ枕崎かつおつゆ
普通。
- 570 :ー:2008/09/06(土) 11:07:59 ID:lv2hWphj
- ペットボトルの水やお茶は開封後一ヶ月位はもつのに
手作りレシピにあるだしやつゆはなんで2,3日が期限なの
そんなにすぐに悪くなるんですか?
- 571 :隠し味さん:2008/09/06(土) 12:47:58 ID:dJUDCsDy
- 完全に滅菌した容器や器具を使えばもっと長持ちするでしょうが
家庭ではそんなことをするより冷凍したほうが楽ですね。
- 572 :隠し味さん:2008/09/06(土) 18:54:41 ID:Zi4WPPhV
- 創味のつゆとそばつゆってなにがちがうの?
- 573 :隠し味さん:2008/09/12(金) 19:25:57 ID:JNrQhKeG
- お値段です。
- 574 :隠し味さん:2008/09/24(水) 14:43:18 ID:xgcy26O/
- だしの素のスレ誰か立ててください
- 575 :隠し味さん:2008/09/25(木) 06:27:36 ID:cuuKTRZo
- いやだね
- 576 :隠し味さん:2008/09/26(金) 03:41:29 ID:4mMtL8zE
- >>568
北海道でもスーパーなどで売ってるぞ
- 577 :隠し味さん:2008/09/28(日) 11:15:00 ID:Cnty+Jo6
- 都内だけどビミサン見たことない
- 578 :隠し味さん:2008/09/28(日) 18:34:23 ID:L0gGBVV8
- 水を使わず酒、味醂で昆布と鰹節のダシをとり
醤油と混ぜたのを作ったのですが
これはかえしと同じくらい半年くらい冷蔵庫で持ちますか?
- 579 :隠し味さん:2008/09/28(日) 18:36:06 ID:QYz73qeI
- テンヨ武田は山梨の会社で
静岡、長野、新潟、北海道で強いみたいね
- 580 :隠し味さん:2008/09/29(月) 02:51:00 ID:n2b9awLJ
- >>578
多分持たないかと…
- 581 :隠し味さん:2008/09/29(月) 07:43:46 ID:zoQ7d5qm
-
めんつゆはいかがでしょ〜か♪
追いがつお節つゆはまだ未開封だというのに妹が桃屋のつゆを持って来た
おい!何を考えてるんだ。
- 582 :隠し味さん:2008/09/29(月) 13:41:16 ID:X73Aimky
- やっぱりダシが入ると腐りやすくなるね
- 583 :隠し味さん:2008/10/08(水) 18:07:38 ID:N7aRcnw/
- ビミサンうまいよ
- 584 :隠し味さん:2008/10/10(金) 09:56:57 ID:QVpFcxS3
- この前スーパーで特売だったにんげんのつゆの素が
後日、棚に張り出しがあって「商品に問題が…」だそうです。
詳しくは下記。
http://www.ninben.co.jp/000top/kaishuu/kaishuu.html
もう封を開けちゃったんだけど送ってもいいのかな。
商品自主回収の物を買ってしまうなんて初めてです。
- 585 :隠し味さん:2008/10/10(金) 17:03:48 ID:vou6x6gF
- >>584
もちろん開封品でも途中まで使っていても送って良いよ
全く話は違うんだが、にんべん結構高いじゃない?
なのでセールの時以外は他の安いの探して買ってるんだが、
最近近所のスーパーがいわて醤油のつゆ売り始めたんで買ってみたんだよね
ラベル見てたらにんべんだと麺のつけ汁 水2、つゆ1だが、いわて醤油のは水1、つゆ1になってる
どちらも濃縮3倍なのに
さすが東北、濃いのが好きなんだな
- 586 :隠し味さん:2008/10/10(金) 18:01:32 ID:zhYdGVJ4
- >>585
いやいやいや(^^;
- 587 :隠し味さん:2008/10/11(土) 10:09:23 ID:JhjEKkTW
- ヤマサの昆布ツユがいい
他のメーカーの奴は味が尖ってて嫌な感じ
- 588 :隠し味さん:2008/10/12(日) 03:12:26 ID:oHb8E/n/
- 2種類の麺つゆを混ぜて寝かせると何故か美味しくなってる
やったのは『ヤマサ昆布つゆ』と『名代つゆ』
- 589 :隠し味さん:2008/10/15(水) 17:20:01 ID:VCOBJP7E
- お前ら味道楽って知ってるか?
- 590 :隠し味さん:2008/10/18(土) 23:41:16 ID:lBoCgAb1
- >>584
にんげんのつゆってアンタ
レクター博士か佐川君か
- 591 :隠し味さん:2008/10/28(火) 01:01:45 ID:Q9tmwMqY
- >>588
出汁にアレンジして一回沸騰させて1日寝かせる。家の店でもそうやってる
そうみやヤマキ使ってるがどう使うのかが大事
茶碗蒸しだと水4l、ヤマキのうどん出汁(好みで)、たまご20個入れてる
- 592 :隠し味さん:2008/10/28(火) 21:12:15 ID:mASDPtv/
- うちはヤマキめんつゆ。何となく蕎麦に合うかなと。@関東
チラシ特売で1L+増量が出た時にたくさん買ってる。
- 593 :隠し味さん:2008/10/29(水) 11:21:45 ID:1eFP3Ml+
-
[にんげんのつゆ]ねー
ブラジャーで出汁をとったブラジル料理で我慢汁。
- 594 :隠し味さん:2008/10/30(木) 04:14:01 ID:1i12cs6o
- おかずをダシにすんなよ
- 595 :隠し味さん:2008/10/30(木) 22:03:57 ID:gvbqyqW+
-
いや,主食なんだけど‥
- 596 :隠し味さん:2008/10/30(木) 22:13:26 ID:husSBrzF
- >>306
あまりのスルーっぷりにワロタが
我が家も使ってる@金沢
- 597 :隠し味さん:2008/10/31(金) 13:10:10 ID:pBznqYbL
-
きょうの料理で焼きそばの味付けに麺つゆを使っていた‥
それからガーリックパウダーを振り掛けてた
麺つゆとガーリックパウダーは合うそーだ。
- 598 :隠し味さん:2008/10/31(金) 14:31:34 ID:mQkCZuDa
- へー、両方あるから試してみたいけどチョット怖いな@焼きそばにはw
- 599 :隠し味さん:2008/11/01(土) 02:16:27 ID:xXXhi+gG
- 安いめんつゆの材料
1?100円くらいの醤油
味醂風調味料
塩 砂糖 ほんだし 昆布だし
作ってみたら同じ味でした
丸大豆醤油と本味醂に代えれば格段においしくなる
- 600 :隠し味さん:2008/11/01(土) 09:27:58 ID:MlQ1h5Eh
-
麺つゆで焼きそばというのは合うよ,かき醤油も合う‥
甘い醤油は合うようだ,ガーリックパウダー買わなくちゃ。
- 601 :隠し味さん:2008/11/01(土) 12:08:09 ID:kz+Y2xjN
- 麺つゆをトマトジュースにちょっと加えて飲むと
びっくりするくらいマズい
- 602 :隠し味さん:2008/11/04(火) 00:35:54 ID:KWfK/8ox
- 味道楽>
- 603 :隠し味さん:2008/11/05(水) 01:59:48 ID:yVn+HXj0
- 3倍濃縮に慣れてるから今さら2倍とか対応できない。
麺に使うならストレートも旨いけど、勿体ないから買わない。
むかし百均で5倍濃縮っての買ったけど、ゲロマズだった。
3倍が丁度いい。
- 604 :隠し味さん:2008/11/06(木) 00:44:10 ID:fOzrI1Yt
- 違うメーカーのとか希釈の違うの買うと、調味料として使う時
見当つかなくなる。ウチはにんべん派。
- 605 :隠し味さん:2008/11/06(木) 03:46:22 ID:7U0SZQDM
- たいていラベルに希釈例が書いてあるからよく見ろ、まぬ(ry
- 606 :隠し味さん:2008/11/06(木) 09:46:37 ID:pmlJkQcL
- >>589
秋田人だな!
味道楽は、万能だぜ
- 607 :隠し味さん:2008/11/07(金) 15:10:36 ID:TxNfuIWL
- >606
味どうらくを刺身に使うのは止めようよ・・・
- 608 :隠し味さん:2008/11/08(土) 11:14:34 ID:lYtdzDl+
- キャップを取りやすくしてくれ。みんなどうやってとってる?
あぶなくてしょうがねー。ちなみにヤマキのやつ
- 609 :隠し味さん:2008/11/08(土) 21:47:41 ID:sFwOyxg6
- コンソメスープに混ぜてラーメンスープにした
- 610 :隠し味さん:2008/11/11(火) 01:26:15 ID:e2DMt5GK
- 自分、トップバリュの500mlボトルのめんつゆを醤油代りに使ってるんだけど、
料理によく合うし、いろいろ使えて便利。しかも安くてうまい〜〜
醤油=めんつゆで代用歴が長すぎて、普通の醤油を使うと、なんかしょっぱく
感じちゃうんだよね。
誰かトップバリュのめんつゆ愛好している人いない?
- 611 :隠し味さん:2008/11/11(火) 17:36:58 ID:xqHPxSgZ
- >>610
でも醤油の方が安いだろ?
- 612 :隠し味さん:2008/11/17(月) 16:15:31 ID:rLhAArrY
-
でもうどんやソーメン和風パスタを作る時に
だしをわざわざ作るのがめんどいんだよ
日持ちしないし
かえしは作り置きでいいんだけど
- 613 :隠し味さん:2008/11/22(土) 10:26:56 ID:ETIGIiDp
- 長崎の喜代屋のはうまい。九州仕様で甘めではあるけど
- 614 :1:2008/11/23(日) 11:53:02 ID:kMS73Mfe
- 沖縄に外国人3000万人受け入れ計画
http://life.bbs.thebbs.jp/1227401075/
こんな法案が可決したら日本は破綻する
(ちなみに東京の人口は1280万人)
選挙権がある方は良く考えて投票してください
- 615 :隠し味さん:2008/12/08(月) 12:39:18 ID:hSIbO8lE
- 静岡のヤマ十増田商店のつゆ、500mlの2倍濃縮で1100円
好みはあると思うが、カツオがかなり効いてて旨い
- 616 :隠し味さん:2008/12/09(火) 05:25:39 ID:exbDB39q
- 鴨だしのめんつゆって売ってないのかな
- 617 :隠し味さん:2009/01/02(金) 03:41:14 ID:e2mBwwmi
- 昆布>>>>カツオ
- 618 :隠し味さん:2009/01/10(土) 14:53:57 ID:ejb/sOZt
- 割高だけど長澤家かな…。
割高だからポイントでしか買わないけど…。
割高なんだよな…。
- 619 :隠し味さん:2009/01/14(水) 21:14:21 ID:XUnqBNoe
- よくそばなんかについてるつゆあるじゃん
アレキッコーマンやヤマキのめんつゆなんかと
比べてバカうまいんだけどにんべんにも安物との違いは
感じられますか?
- 620 :隠し味さん:2009/01/31(土) 18:52:18 ID:l4Gxu/Mx
- 釜田のだししょうゆを使っておる
普通のしょうゆだとマズッとか思うようになってしもうたの
- 621 :隠し味さん:2009/02/01(日) 10:46:33 ID:8+8ZaNa9
- ダメだ。にんべんヤマサキッコーマンミツカン
どのめんつゆも美味しくない。
カトキチとかの冷凍麺や生麺なんかについてる
たれの足元にも及ばない。
あのたれが大量にほしい。
頼む長年めんつゆをいろんなメーカーを愛用してる人
教えてくれ。あのたれを他の料理でも使いたい
- 622 :隠し味さん:2009/02/01(日) 11:43:07 ID:J4SvHTJr
- 味の素たくさん入れたらいいんじゃないか・・・?
- 623 :隠し味さん:2009/02/01(日) 12:05:55 ID:R9hC2beb
- >>621
需要が無いから売って無いだろうな。
大量に使うとこは自分のところで作るだろうし。
- 624 :隠し味さん:2009/02/03(火) 16:04:11 ID:u0sEsR6J
- >621
ああいうのについてるのは10倍前後の濃縮タイプだから
その辺を選んだらいいとおもう
ttp://www.rakuten.co.jp/kokonoe/1611014/1611039/#1230929
ttp://www.rakuten.ne.jp/gold/kokonoe/gyoumu/tsuyu.html
- 625 :生麺付属のめんつゆがうまい:2009/02/04(水) 16:31:39 ID:NDUHu+Qx
- 濃縮の問題なのかなぁ
まぁ近くに業務スーパーあるからいろいろ探しに行ってみる
カトキチとかは一食100円ぐらいなので暇な人は味利きしてみてくれ
- 626 :うまみセラピー:2009/02/04(水) 23:51:08 ID:V/k7E5vu
- 2009年今年のトレンドはうまみ調味料を用いたうまみセラピー。
タラソセラピーが世界的なブームとなる中、塩への視線が熱い。
塩とは塩化ナトリウムを主成分とする無機塩などの混合物だが、
ここにきて赤丸急上昇なのがうまみ調味料。
うまみ調味料とはグルタミン酸ナトリウム、イノシン酸ナトリウム、
グアニル酸ナトリウムなどをさすが、このうち、
イノシン酸ナトリウムとグアニル酸ナトリウムは核酸と呼ばれる
物質で、細胞の核酸と同じ成分である。
細胞由来の成分を用いたうまみセラピーは、心を体を
いやす、絶好の手段というわけだ。
市販のうまみ調味料を使えば家庭でもできるが、
市販のうまみ調味料は商品により核酸含量が異なり、
一番多いのは「いの一番」と「ハイミー」。
風呂に入れてセラピーを楽しむなら、顆粒状の「いの一番」がよいだろう。
一般の入浴剤と異なり、無臭なので、人工香料の気になる方にもすすめたい。
- 627 :隠し味さん:2009/02/05(木) 11:45:24 ID:eHYtw+iX
- >625
10倍濃縮の方がしょうゆの使用量が少なく、
かつおやこんぶから取っただしじゃなくエキスを使い
(10倍に薄めてちょうどいい量のダシをかつお節から取ろうとすると
とんでもないことになる)
砂糖をあまり入れられない分、グルソーで調節する。
ストレート、3倍程度の濃縮、小袋の6〜10倍程度の濃縮は
作り方も味も全く別物だと思ってるので、
濃い濃縮タイプをお勧めしたのです。
- 628 :隠し味さん:2009/02/06(金) 07:08:33 ID:KHsHWqkn
- 早くにんべんになりたーい
- 629 :生麺付属のめんつゆがうまい:2009/02/06(金) 12:18:38 ID:sXVKQbYW
- >>627
うーん、そばつゆは10倍濃縮タイプがすくないな。あるにはあるが
うどんつゆはちらほら見かける。
何が違うんだろう?
- 630 :隠し味さん:2009/02/10(火) 10:52:43 ID:vlcBwEzD
- >629
関東のつゆはしょうゆの香というかクセがあって、
それには薄めた状態でしょうゆが1〜2割入ってないと無理。
あと、薄めた状態で関東の色を出そうとすると、
10倍濃縮つゆはドス黒くなりすぎるのもあるのかな?
うどんつゆは色が薄くてもいいし、
醤油よりも出汁の香が先行すればいいからね
- 631 :隠し味さん:2009/02/13(金) 19:39:53 ID:C+QxxJEh
- 醤油代わりとは言っても
流石に寿司・刺身には使う気にはなれないな
- 632 :隠し味さん:2009/02/14(土) 01:40:01 ID:zwO3elMi
- ↑マグロのヅケ(漬け)
醤油の代わりにめんつゆでやってみたら意外とウマいぞ
- 633 :隠し味さん:2009/02/14(土) 10:24:15 ID:YRrKKUVf
- イカ漬けに使っても美味いな。
- 634 :隠し味さん:2009/02/15(日) 17:59:34 ID:NZ8HLh7x
- 刺身に、めんつゆは合う
- 635 :隠し味さん:2009/02/15(日) 17:59:48 ID:EKWclYPz
- 九州のどっかの「えろーうまくてごめんつゆ」っていうめんつゆ美味しい。
- 636 :隠し味さん:2009/02/15(日) 19:31:06 ID:E6wwUWfb
- 個人的な感想だが白身系の刺身には合う
鮮度の良いイカの胴体・ゲソ・腸(わた)をブツ切りにして麺つゆをぶっ掛けてグチャグチャに混ぜて冷蔵庫で2〜3時間程冷やして作る“なんちゃってイカの沖漬け”
酒の肴にも飯の友にも最適な逸品だぞ!
- 637 :隠し味さん:2009/02/15(日) 19:41:43 ID:rukeL6x+
- 個人的に、ブリの刺身には合わなかったな。
漬けにしたんだが、照り焼きの下ごしらえをしたブリみたいで食えなかった。
食えなかったというのは、美味い不味いではなく、口に入れることが出来なかった。
結局、照り焼きモドキにして食べたけどね。
- 638 :隠し味さん:2009/02/16(月) 05:03:52 ID:sqQaPMr1
- 市販の麺つゆは砂糖が大目な感じがする
自分の味覚が変化したのかもしれないけど
- 639 :隠し味さん:2009/02/16(月) 07:15:25 ID:GABdm0gY
- いかめし作る時の味付けは麺つゆのみ(麺つゆと水の比率は1:1)でやると簡単でウマく作れる
- 640 :隠し味さん:2009/02/23(月) 03:00:01 ID:EfAFClaS
- スーパーなどで買えるもので、比較的甘くないめんつゆ教えてください。
- 641 :隠し味さん:2009/02/23(月) 07:11:02 ID:jBqEXcl2
- 料理によっては甘めの麺つゆの方が良い場合もある
肉じゃが・筑前煮なんかは甘い麺つゆの方が良い。
- 642 :生麺付属のめんつゆがうまい:2009/02/25(水) 05:52:21 ID:2iiUiPU/
- >>638
つけだれなら我慢できるが
かけつゆにするとそうだね。
上のほうで10倍濃縮タイプ進められたんだが高いし
量多いから怖くて買えないww
- 643 :隠し味さん:2009/02/26(木) 01:11:33 ID:eC85lKhK
- アサムラサキのかき醤油が中々
高いからあんまり使えないけど
- 644 :隠し味さん:2009/03/01(日) 13:43:35 ID:5s1KC8nl
- めんつゆ自作してる人っていないの?
- 645 :隠し味さん:2009/03/03(火) 08:42:59 ID:cnSuX9wd
- いるよ
みりん1Lと昆布を鍋に入れてアルコールが飛ぶまで煮切る
昆布を引き上げた後、しょうゆ1Lとかつお節をごっそり入れて
一煮立ち。
そのまま翌日まで置いて軽く漉してできあがり。
めんつゆというか、万能だしみたいなもんだけどね。
個人的には、しょうゆのクセがない方が好きなので、
これを作る時にはヤマサを使ってます。
- 646 :隠し味さん:2009/03/04(水) 05:03:15 ID:pecqH7CI
- ↑砂糖は入れないんですか?
- 647 :隠し味さん:2009/03/05(木) 08:40:42 ID:QeR+HXxh
- みりんとしょうゆ1:1だから砂糖なくても相当甘いと思う
- 648 :隠し味さん:2009/03/05(木) 20:12:19 ID:bFoa8LgP
- 麺つゆは、創味がうまい。
http://www.somi.co.jp/
しかし、それだけでは、工夫がないというか、オリジナリティーがない。
そこで、創味のつゆは、10倍希釈にしてベースとし、そこにプラス・アルファとして、何かを加える。
あなただったら、何を加える?
私は、しょっつる。
http://www.shottsuru.jp/
他に何でもいいと思う。
それで、自分だけの味が完成。
- 649 :隠し味さん:2009/03/06(金) 22:58:14 ID:vTzFloQm
- >>643
あれ美味しいよね!
ウチは刺身のいいのが手に入ったらアサムラサキの牡蠣醤油使ってるよ
- 650 :隠し味さん:2009/03/09(月) 11:07:57 ID:AKcbpzGN
- スレ違いで悪いけど、卵かけご飯専用の醤油って旨いの?
- 651 :隠し味さん:2009/03/09(月) 12:43:32 ID:eGsjS/2c
- >>650
旨いというか甘いような?
ヘタな醤油よりは良かったよ
- 652 :隠し味さん:2009/03/11(水) 12:19:57 ID:F99+bw7n
- >>651
ありがとう
- 653 :隠し味さん:2009/03/13(金) 08:32:39 ID:nVCMUVmT
- すき焼きの割りしたは麺つゆでやった方が手軽で良い
- 654 :隠し味さん:2009/04/01(水) 17:44:29 ID:nLPCnK6N
- | / \
|/;| ‐- \
//;;/≠≡ ‐‐ ミミ
ノ/;;;/ ~ヽ ≠≡=× :::::::::::
i;;;/ /f二!ヽi r __ :::::::: ハウス大麻食品まずぃ
i;;| ´ヽ--‐´| ∠`ー´ゝヾ::: ::::::
i;;| / | ヽ ̄~´ :::
Y /  ̄´ :::::
| // ヘ ::::::::
| ( ,- )\ ::
∧ ____二____ __ノ
∧ \i__i__i__i__i フ /
∧ ヽ||||||||||||/ /;;;
∧ (二二ノ|| r−
,r‐- .∧ || / `、
/ 、 \ _ ∧ | | /;/ i l、
| '| \ ` ̄ ー(人) イ / | l\
ミ | \. . ││ / │ 彡)
.| | \ ・ .││ / ト、 !
| | \ . ││ / ハ ヽ
.| .|ヘ \ ││/ l ) \
| .| ヽ (;;;)(;;;) ,' ノ \
ノ ヽ ヽ :: .ノ ゝ、__
/ ヽヘ、 ミ*ミ / `⌒
_ノ `ー 、. _ ,X、._,.-‐'´
- 655 :隠し味さん:2009/04/10(金) 17:39:24 ID:5uu5HMxK
- かけつゆにするにはどれがお勧めですか?
- 656 :隠し味さん:2009/04/11(土) 00:39:14 ID:DyUDd86J
- >>655
そば?
それとも、うどん??
- 657 :隠し味さん:2009/04/12(日) 22:29:34 ID:hXBKMpGY
- 麺つゆをミネラルウォーターで薄めて飲むと美味しいね!
飲んでいい物なのかどうか疑問だけど…
- 658 :隠し味さん:2009/04/12(日) 23:05:31 ID:cVvlBlKF
- 欽ちゃん
- 659 :隠し味さん:2009/04/15(水) 11:55:12 ID:WnFaByHH
- 「名代つゆ」が一リットル230円で売ってるからよく買うな
まあ高いヤツのが美味いけど安い部門のコスパはこれが最高かな
- 660 :隠し味さん:2009/04/18(土) 00:59:33 ID:v6yc0ASw
- そばつゆならどう考えてもヒゲタのそばつゆだろ。(つうか蕎麦屋は殆どヒゲタ)
自分で枯節かってダシとるより早い。
- 661 :隠し味さん:2009/04/23(木) 00:45:35 ID:21hkNwA8
- >>656
そば
>>660
いろいろ種類あるけどどのやつ?
- 662 :隠し味さん:2009/04/23(木) 21:41:02 ID:4BoRlgXP
- >>661
http://www.higeta.co.jp/products/kt/23228.html
つけつゆならコレが最高だろうなあ。
自分で作っても原材料これだもん。
かけつゆは出汁が結構いいかげんでもそれなりに食えるからここまで高級なのでなくてもいいと思う。
- 663 :隠し味さん:2009/04/24(金) 00:01:59 ID:xEOTdh5X
- 確かに千葉のメーカーは、外れが少ないよね。
- 664 :隠し味さん:2009/04/25(土) 22:46:25 ID:ZbTJTcl2
- かえしは自分で作って出汁はその都度だしパック。化調もなくてこれ最強。
- 665 :隠し味さん:2009/05/02(土) 23:25:15 ID:y0Za8w+P
- ビミサン最強
- 666 :隠し味さん:2009/05/09(土) 22:25:35 ID:ZAVaMY3a
- http://takiemon.jp/shop/index.php?main_page=products_all
これってどうですか?
- 667 :隠し味さん:2009/05/11(月) 19:11:57 ID:wDwXycA3
- 創味のが美味しいよ。
家族はこれまんまのほうが好きみたいだけど
私はうす口醤油を足して自分好みに仕上げる。
本職のお蕎麦屋さんっぽい味。
- 668 :隠し味さん:2009/05/12(火) 19:59:16 ID:kYY8iVFP
- まともな蕎麦屋は淡口醤油なんか使わないと思うが・・・
- 669 :隠し味さん:2009/05/13(水) 23:09:50 ID:ED1y9sc4
- >>668
いや、関西行くとそうでもない蕎麦屋もあるぞ。
どう考えても淡口で椎茸とか出汁に入ってそうな、にゅうめんならとっても美味しいだろう蕎麦を食ったことがある。
やっぱり蕎麦は濃口醤油と枯節、ソウダ節、鯖節の組み合わせが美味い罠。
- 670 :隠し味さん:2009/05/13(水) 23:34:36 ID:qrmCxqTh
- そもそも、関西にまともな蕎麦屋など皆無に近いわけだが。
蕎麦には、鰹だしと醤油の風味が必須。
風味に乏しい淡口はお呼びじゃない。
- 671 :隠し味さん:2009/05/14(木) 23:56:37 ID:N1oMzXFK
- 母や祖母が作ってくれたつゆは肉でダシを採ったものだった。結構甘口で冷や麦や素麺をそのつゆで食べた。ただその味を未だ再現できない。どなたかご教授お願いいたします。
- 672 :隠し味さん:2009/05/15(金) 23:27:53 ID:JBoNgZNr
- >>671
素朴な疑問だけどお宅の家のそうめんつゆ、油浮いてるの?
- 673 :隠し味さん:2009/05/16(土) 03:26:04 ID:N/U2izt+
- 〉672
既に母も祖母も故人なのでかなり以前の記憶だが、油は浮いていたと思う。その油のせいか甘口の記憶がある。
- 674 :671:2009/05/16(土) 23:45:04 ID:zdPaVNYa
- >>673
実は家のお袋もにゅうめん作るときは肉入れてたなあ。
東北の人だったんで砂糖を多めに入れていた。
実際作ってみんと判らんけど、醤油250ccに砂糖60g〜65g、みりん30cc、で甘い返しを作って出汁は適当にいりこやらかつおやら適当に入っている出汁パック。
その出汁に肉入れて灰汁とりながら肉汁を十分出す。
返しと出汁を1:3か1:4あたりで混ぜ、沸騰前に火を止める。
一晩冷やして食べてみるってのは?
当たらずとも遠からずの物が出来ると思うが如何?
- 675 :隠し味さん:2009/05/16(土) 23:46:20 ID:zdPaVNYa
- あ、俺672だった。
スマソ。
- 676 :673:2009/05/17(日) 10:54:59 ID:jKv2dNj6
- ↑ ありがとうございます。もう少し暑くなったら試してみたいです。
- 677 :隠し味さん:2009/05/17(日) 13:46:03 ID:zBxak87m
- >>671
うちのお袋も麺つゆ作るとき鶏肉・干椎茸・いんげん等を入れてたな。
醤油・味醂・日本酒・ザラメ糖を使うのはわかっているがどうやってもその味が再現出来ない。
つゆの表面に油はかなり浮いてた。
俺はこの味で煮込んだ鶏肉が大好物で蕎麦や饂飩そっちのけで食ってた(笑)
- 678 :隠し味さん:2009/05/19(火) 01:03:33 ID:aOwfzEKU
-
そばつゆは、もう20年くらい永坂更科の缶
- 679 :隠し味さん:2009/05/24(日) 15:48:25 ID:0WqBZRyz
- 今から食べたいって時のお薦めは?
出来れば無限ループじゃないやつでお願いします。
- 680 :隠し味さん:2009/05/25(月) 12:38:23 ID:zdaX2X/j
- >>679
http://saveon.jp/news/detail_20090324101455.php
これのつゆだけ販売して欲しい。
ヒゲタの様だけど
- 681 :隠し味さん:2009/05/26(火) 01:02:16 ID:MOquIJ54
- 麺どろぼうが最高だと思う。最近何故か見ないが
- 682 :隠し味さん:2009/05/27(水) 20:43:20 ID:d/paWNH4
- ヤマキのだしつゆが劇マズでした
本当にない。
- 683 :671:2009/05/29(金) 00:15:00 ID:AfRAGh7z
- 今日そうめんにしたので試しにこの前の作ってみた。
出汁パックの要は椎茸と昆布が入っていること。科調無添加なこと。
油は、チー油で代用してみたが相当それっぽい味になったと思う。
そうめんの場合薬味をどうせ入れるのでネギ油で代用出来るかも。
お試しあれ。
- 684 :672:2009/05/29(金) 00:15:55 ID:AfRAGh7z
- >>683
また間違えた Orz
672だたよ。
- 685 :隠し味さん:2009/05/30(土) 17:48:22 ID:DnyvsHfx
- 肉入れたそうめんつゆ、旨いよ。
亡くなったおばあちゃんは時々作ってくれてた。
- 686 :隠し味さん:2009/05/30(土) 17:53:35 ID:DnyvsHfx
- ただうちのおばあちゃんは
一から醤油で、ってほど凝った人ではなかったような気がするので
たぶん市販のめんつゆに肉を入れてたんではないかと思う。
- 687 :隠し味さん:2009/06/04(木) 19:58:41 ID:h2oXAPB7
- 文春においしいめんつゆランキング載ってた
1位ヤマキめんつゆ2位ミツカン追いがつおつゆ
- 688 :隠し味さん:2009/06/05(金) 07:00:01 ID:RzA57bWh
- ミツカンは途中でなぜか箸が止まる
- 689 :隠し味さん:2009/06/06(土) 05:37:22 ID:PnUcoU8j
- 開封したばかりのヤマキのつゆが、物凄く酸っぱいんだけど。
- 690 :隠し味さん:2009/06/09(火) 02:13:53 ID:Rxt5qbBm
- ヤマキだったらヤマサのほうが好き
- 691 :隠し味さん:2009/06/09(火) 08:16:41 ID:35kzgnCl
- >>687
文春で4位のあごのつゆってやつすげえ気になった
- 692 :隠し味さん:2009/06/13(土) 17:27:59 ID:Ego+cR5s
- >>689
恐らくアミノ酸の影響。
自分はキッコーマンの特選醤油(黄土色のラベル)の醤油しか使わない。
原材料見れば一目瞭然。少々高くてもおいしいし、安全。
めんつゆなら、特選醤油に本だしと砂糖とみりんを少々加えて自分で作ってる。
- 693 :隠し味さん:2009/06/14(日) 13:13:34 ID:dwxlqpik
- 何でアミノ酸が酸っぱいんだよ
- 694 :隠し味さん:2009/06/14(日) 17:49:16 ID:I92gJ20C
- 私はヒガシマル派だ
- 695 :隠し味さん:2009/06/14(日) 18:22:42 ID:lH+VaLpt
- 俺はマイナー処の安いヤツをいつも買うが
どこのもあまり美味くない
- 696 :隠し味さん:2009/06/15(月) 05:04:06 ID:s9Oc2Tst
- >>693
酸という文字がついてると酸っぱいって考えてるんじゃね
- 697 :隠し味さん:2009/06/15(月) 12:04:05 ID:ul7f9w7b
- めんつゆが酸っぱいのは腐ってなければ、
使っているしょうゆ由来の酸味か、
酢が入っているかのどっちかだと思う。
個人的にキッコーマンは醤油の香りが強すぎて
あんまりすきじゃない
- 698 :隠し味さん:2009/06/18(木) 08:31:23 ID:K5AK8Rd1
- >>696
ま、まさか…
- 699 :隠し味さん:2009/06/18(木) 13:39:04 ID:stfgyI4q
- めんつゆが残り少ないので買いに行ったら、本つゆが
同じくキッコーマンの白だしと安くセット売りされてたんでゲト @西友
昼メシにソバゆでて食ってみた(本つゆのほうで)ら・・・オエーーマズい!
珍妙な甘味+かすかに元カノのまんこのニオイ・・・
ロングセラーだしそこそこ美味いのかとおもたけど大失敗orz
次の機会に白のほう試そうと思ってたけど
本つゆのせいでこっちも地雷?ていう不安を抱かずにはいられない('A`)
自炊の貧乏学生を安さで釣らないでください西友さんorz
- 700 :隠し味さん:2009/06/18(木) 15:40:30 ID:VQyyvtvN
- うどんだしを知り尽くした「ヒガシマルめんスープ四倍」が
数ある濃縮タイプの中では、香り、コク、うま味が最強だと思います
飲食経営者です。
- 701 :隠し味さん:2009/06/18(木) 16:18:10 ID:SpKzMU3v
- ヒガシマルは、花鳥中毒の人にオヌヌメ。
- 702 :隠し味さん:2009/06/18(木) 18:15:45 ID:sSWg2VKJ
- 甘くない、麺つゆを教えて下さい。
- 703 :隠し味さん:2009/06/19(金) 02:07:14 ID:7kaRNxN4
- 短パン
- 704 :隠し味さん:2009/06/30(火) 18:30:38 ID:A/bsCOSC
- うす口しょうゆ足して試してみて。
市販の甘すぎなそばつゆが本当に美味しくなるから。
濃い口醤油は味が崩れちゃってだめ。
- 705 :隠し味さん:2009/06/30(火) 22:54:37 ID:fYERVWgh
- はあ???
蕎麦に淡口醤油って・・・・????
饂飩や素麺ならともかく・・・・。
- 706 :隠し味さん:2009/07/02(木) 19:39:48 ID:u6Hs2K8O
- 蕎麦に淡口醤油じゃなくて、市販の甘いつゆの味を、濃い塩と醤油風味で整えるんじゃないの?
別に、はあ???てことはないと思うが。旨いか不味いかは別にして。
ただ、そういったことが必要だと思うのなら最初から濃口醤油で自分で作ったほうが旨いとは思う。
- 707 :隠し味さん:2009/07/02(木) 23:02:12 ID:qWV0r3nW
- 単にしょっぱくしたいのなら、塩に勝るもの無し。
- 708 :隠し味さん:2009/07/06(月) 10:20:01 ID:3iBmoFAR
- 出汁とるのに濃厚な風味を出そうと思って帆立やら鴨肉やら入れてみたら、いつの間にかラーメンスープになってしまった。
やはり蕎麦つゆの出汁は、鰹、ソーダガツオ、鯖以外使っては逝けない。orz
- 709 :隠し味さん:2009/07/06(月) 19:04:10 ID:UGjSUnVr
- >>708
分かる気がしてワロタ。
- 710 :隠し味さん:2009/07/07(火) 16:47:34 ID:V3K1I+8m
- >>700
ヒガシマルならぶっかけストレートつゆが最強だよ?
- 711 :隠し味さん:2009/07/07(火) 19:05:51 ID:ml8dgi8P
- そうだな
あれは最凶だw
- 712 :隠し味さん:2009/07/09(木) 22:03:53 ID:wD5OdUYE
- >>710
重度味覚障害乙www
- 713 :隠し味さん:2009/07/10(金) 15:26:20 ID:wwa3Zz1H
- ざる蕎麦はかならず大根おろし入れるよ!!
- 714 :704:2009/07/17(金) 17:35:11 ID:0+1XPHnO
- うちは普段創味のつゆを使ってるけど
濃い口醤油だと味が崩れて不味くなるんだよ。
濃い口足してOKなんていってる奴はそれこそ味覚オンチだろ。
うす口しょうゆじゃないとだめ。
試してみたら絶対わかる。
- 715 :隠し味さん:2009/07/17(金) 19:20:00 ID:MgOprXln
- >>714
根本的に何かが違ってる。
それじゃあまるで創味のつゆに薄口醤油を足したのが一番美味いみたいじゃないか(w
- 716 :隠し味さん:2009/07/21(火) 04:49:31 ID:jp7yRwiO
- 正田のきのこつゆ美味いね
- 717 :隠し味さん:2009/07/21(火) 16:21:43 ID:jlHkkmQb
- アッー!
- 718 :隠し味さん:2009/07/22(水) 18:00:10 ID:EUzVf5wJ
- 間違ってないって。
創味のつゆ単体だと甘すぎるもん。
- 719 :隠し味さん:2009/07/22(水) 18:15:10 ID:h13glvi9
- めんつゆは1から作るもんだぞ
- 720 :隠し味さん:2009/07/22(水) 20:21:30 ID:Ch6rcFxr
- 出汁と甘さ控えめのかえしを作れば、創味要らないね
- 721 :隠し味さん:2009/07/22(水) 21:57:52 ID:nRRPYvWZ
- >>718
じゃあ何で創味以外を使わない?
よくわからん人だ。
一度濃口醤油で自分で作ってみたら?
あなたが言っている創味に薄口醤油より旨いって(w
- 722 :隠し味さん:2009/07/22(水) 23:04:05 ID:h13glvi9
- >>721
醤油が薄口か濃口かしかない世界の住人に何言っても無駄だと思う
- 723 :隠し味さん:2009/07/23(木) 00:11:09 ID:3WkI/2xl
- 先週開封した「キッコーマンのごまだれつゆ ストレート」がおかしい。
変なガスが発生して、目にしみるし、アルコールくさい。
- 724 :隠し味さん:2009/07/23(木) 09:10:02 ID:w9lbfgE5
- >723
ストレートは2,3日常温に置けばあっさり腐るよ
- 725 :隠し味さん:2009/07/23(木) 12:57:53 ID:x2tOX6oS
- 炎上】彼氏が通報者の車に醤油かけて仕返しした
1 :おさかなくわえた名無しさん:2009/07/22(水) 01:49:12 ID:BNRy2NTv
駐車を通報された女子大生「彼氏が通報者の車に醤油かけて仕返しした」
彼氏の家の前に車を駐車して通報された女子大生のブログが注目を集めている。
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1248194952/l50
- 726 :隠し味さん:2009/07/24(金) 17:32:47 ID:dEIfqt2I
- >>724
ちゃんと注意書きみた。
一度で使いきってください。だって。
長くても3日しかもたないらしい。
ちゃんと冷蔵庫に入れたのに。
- 727 :隠し味さん:2009/07/25(土) 06:06:51 ID:LzdSFjvD
- >>726
数日で使い切れないときは、
1回分ずつ小口に分けて冷凍保存すればいい。
- 728 :隠し味さん:2009/07/26(日) 13:41:43 ID:kamNinFm
- 評判いいから創味のつゆ買ってみたけど
カツオと醤油の香りが強すぎていまいちと感じた
一番美味いと思うのはセブンイレブンのそば付属のつゆ
舌が安いのか
- 729 :隠し味さん:2009/07/26(日) 17:08:49 ID:xhFK8+zC ?2BP(222)
- >>257
キッコーマン「本つゆ」 (3倍濃縮)
1L・・・\179で買ってきたよー
- 730 :隠し味さん:2009/07/27(月) 03:31:06 ID:WMhvCn86
- イチビキのめんつゆを使ってしばらくおいておくと
ボトルの中からシンナーというのか接着剤みたいな臭いが
するようになるんだけど、これってなに?
- 731 :隠し味さん:2009/07/27(月) 07:41:40 ID:6ypg6d5U
- >>728
創味のつゆで、カツオと醤油の香りが強すぎると感じるのなら、
キッコーマンの「ざるそばつゆ ストレート」を試してみたらどうかな。
スーパーのセールで\198(500ml)ぐらいで買える。
- 732 :隠し味さん:2009/07/27(月) 10:52:06 ID:xiHPa8IC
- >>731
ありがとう
希釈の割合を間違えてたようだ
パッケージ表示の1:2でやってたからそう感じたみたい
自分の場合だと1:3.5位が丁度良かった
美味かった
- 733 :隠し味さん:2009/07/30(木) 12:52:43 ID:3DTUJzGA
- 15 可愛い奥様 sage New! 2009/07/30(木) 12:29:52 ID:zkznZSmTO
キッコーマンのそうめんつゆストレート
激マズ
後味に変なものが残って気持ちが悪い
二度と買わん!
鬼女板にこんな意見が・・・
というか、このスレもだけど醤油メーカーの商品って評判イマイチ?
- 734 :隠し味さん:2009/07/31(金) 01:17:24 ID:xewCKoRc
- >>733
何社か比べてみた経験では鰹メーカーのつゆのほうが醤油メーカーより総じてうまかった。
なんでだろう?
- 735 :隠し味さん:2009/07/31(金) 02:06:28 ID:7lXdcAes
- >>734
自分で鰹出汁を色々とってみて比較したほうがいい。
どんだけ不自然な味を好んでいるのか解る。
- 736 :隠し味さん:2009/07/31(金) 16:41:46 ID:ZgFLP0ox
- だしの素メーカーのがいい
- 737 :隠し味さん:2009/07/31(金) 16:57:18 ID:8CpUIL+5
- 俺の家のにんべんのめんつゆがめっちゃまずいんだけど
- 738 :隠し味さん:2009/08/03(月) 01:06:00 ID:ggmGnlz7
- >>737
ゴールドにして下さい。
美味いから。
- 739 :隠し味さん:2009/08/03(月) 01:06:53 ID:ggmGnlz7
- あっ、薄口醤油足しちゃだめよ。
- 740 :737:2009/08/03(月) 18:40:08 ID:FcHdcsRz
- にんべんにメール送ったらめんつゆ送ってくれるとさ
- 741 :隠し味さん:2009/08/12(水) 00:29:28 ID:/p1pTMOM
- なんだってー
- 742 :隠し味さん:2009/08/12(水) 19:15:00 ID:h+ctoNmO
- 737の家にあるめんつゆが不良品なら新しいの送ってもらえればいいんだろうけど
ただ口に合わないだけなら嫌がらせ以上の何物でもないな
- 743 :隠し味さん:2009/08/15(土) 12:21:27 ID:UZI4Vm/x
- 自作かえし+日本酒+鰹節+昆布で自家製めんつゆ初作成してみた。
美味しく出来ていると嬉しいんだけど・・・
- 744 :隠し味さん:2009/08/15(土) 13:55:38 ID:Rl7OpNkV
- 自らは口にしないの??
- 745 :隠し味さん:2009/08/15(土) 20:01:18 ID:qZ9BNrhl
- >>744
今日、使ってみた!そうめん食べてみた。
美味しくできてた、濃縮タイプで作ったから好みに薄めて。
自家製めんつゆ意外と簡単に出来るね。
- 746 :隠し味さん:2009/08/16(日) 22:34:00 ID:aaY7FtcU
- キッコーマンのめんみが最高かな。あの甘みが北海道人には合ってるね。
- 747 :隠し味さん:2009/08/17(月) 16:58:00 ID:byu3Wgcp
- 甘味料バンバン突っ込んだ極上なんたらキムチとかめんみとか北海土人の味覚はおかしい
- 748 :隠し味さん:2009/08/17(月) 19:49:16 ID:w0ebUKU4
- そりゃ羊羹をホットドックパンにコーティングして
更にカスタードやクリームを挟みこんだパンが一番売れるくらい甘党が多い土地だからな
- 749 :隠し味さん:2009/08/17(月) 20:47:38 ID:qbCdhsOu
- まじでそんなもん売ってんのか?
元道民だが見たことねえぞ
- 750 :隠し味さん:2009/08/17(月) 21:35:19 ID:+QEwnkrz
- 頼むから麺つゆの話に戻してくれ。
気持ち悪くなってきた。
- 751 :隠し味さん:2009/08/17(月) 21:56:08 ID:eB7SdlWB
- サッカリンて変に甘い味するな
- 752 :隠し味さん:2009/08/19(水) 18:09:14 ID:WhVinti1
- 返しを作って、鰹節を浸しておいたら、自作できるかな?
- 753 :隠し味さん:2009/08/20(木) 07:19:35 ID:KDmoxzkj
- 鰹風味のもちの悪くなった返しが出来ると思われます。
- 754 :隠し味さん:2009/09/01(火) 15:29:39 ID:2uf4fsnV
- 創味のつゆ買ってみたけど甘すぎるしくどい。
出汁の味が濃すぎるし、パッケージの説明まんまだと使えない。甘い。
- 755 :隠し味さん:2009/09/01(火) 16:45:01 ID:7FiJO0Ix
- 唐仙峡のめんつゆだな家は。毎年リピしてる。
- 756 :隠し味さん:2009/09/01(火) 17:21:52 ID:MclHFITc
- 鯖節メインの方が好みだなぁ。
- 757 :隠し味さん:2009/09/07(月) 01:57:18 ID:bMQwZbrG
- 創味そばつゆがお勧め。辛めだから
創味のつゆ使ったことはないがレス見ると創味の業務用うどんつゆに似た感じの甘めだと思う
業務用だがネットでも買える
- 758 :隠し味さん:2009/09/07(月) 22:15:51 ID:KUFAx2oF
- >>757
よく分からん日本語ですな。
使ったこと無いのに人に薦めるの?
- 759 :隠し味さん:2009/09/07(月) 23:23:20 ID:bMQwZbrG
- 書き方が悪かったか
「創味のつゆ」という名前の商品を試したことがない
- 760 :隠し味さん:2009/09/10(木) 17:57:41 ID:4Ci1EX32
- 創味の中のひと?
単純に頭おかしい人?
- 761 :隠し味さん:2009/09/10(木) 19:28:04 ID:QL+B2sO0
- >>759
使ったこと無いのに人に薦めるの?
- 762 :隠し味さん:2009/09/10(木) 23:52:00 ID:y7Hf4pnt
- 「創味のつゆ」(という名称の商品)は使ったことがないけど、「創味のそばつゆ」
(という名称の商品)は(使ったことあるから)お勧めなのかと思った。
でもよく読むと、「創味のそばつゆ」の味も予想してるだけ? でも「辛め」と断言
してるのは?
結局両方使ったことないんじゃ、としか読めんな。
短文なのに日本語が崩壊している。日本語ってムヅカシイね。
- 763 :隠し味さん:2009/09/12(土) 20:41:34 ID:JHS62Lhc
- > 「創味(の業務用)そばつゆ」がお勧め。辛めだから
> 「創味のつゆ」(は)使ったことはないがレス見ると「創味の業務用うどんつゆ」に似た感じの甘めだと思う
> 業務用だがネットでも買える
>>759は「創味のつゆ」自体の味は知らないが、
「創味(の業務用)そばつゆ」と「創味の業務用うどんつゆ」の味は知っている、と。
で、>>431とか>>475-480とか>>718とか>>754の流れを見て
「創味のつゆ」は「創味の業務用うどんつゆ」のような甘めの味付けだと思ったんだろう。
だから、中の人が同じで辛めの味付けの「創味(の業務用)そばつゆ」を勧めた、と。
- 764 :隠し味さん:2009/09/13(日) 00:18:03 ID:3tSGoYFt
- >>763
3度も書くほどのネタではない。
- 765 :隠し味さん:2009/09/13(日) 01:05:32 ID:C8G48yZJ
- 「創味そばつゆ」「カツオダシ」を1対4、味見て砂糖を少量加える
ざるうどんそばのつけだれにも合う、好みもあるだろうがそこはアレンジで
>>763さんすみませんでしたい
言いたいことはその通りです
ここまで言葉狩りに執着するとは思わなかったんで
変に粘着してる奴
レシピ試してから文句言えよ
- 766 :隠し味さん:2009/09/13(日) 01:39:39 ID:OgPNsDMV
- >>765
言葉狩りだってw 単に日本語が崩壊してるのを指摘されただけじゃん。
逆切れするくらいなら、自分の文章力のなさを反省しろよ。
>>763さんがすごくわかりやすく補足してくれた、
-------------
「創味(の業務用)そばつゆ」
「創味のつゆ」(は)使ったことはないが」
-------------
の( )部分と、
-------------
>>759は「創味のつゆ」自体の味は知らないが、
「創味(の業務用)そばつゆ」と「創味の業務用うどんつゆ」の味は知っている、と。
-------------
の2行の追加文章がなければ、?????のままなんだからな。
- 767 :隠し味さん:2009/09/13(日) 01:58:07 ID:C8G48yZJ
- スレの趣旨はめんつゆの情報交換とアレンジだろ
随分レスが早いんだな
良スレ汚したくないんで
ここで相手してやる
http://live23.2ch.net/test/read.cgi/livecx/1252773110/
- 768 :隠し味さん:2009/09/13(日) 05:25:11 ID:DoTe5XeU
- >>766
テーマの前にここは言語によるコミュニケーションを前提としているわけで
- 769 :766:2009/09/13(日) 11:00:17 ID:OgPNsDMV
- >>768
ん? 自分宛のレスか?
まあ、普通に日本語でコミュニケーションできる方たちで、また情報書き込んで
いけばいいと思う。
例の人はほっとけばいいよ。もう自分は相手しないから。んじゃ。
- 770 :隠し味さん:2009/09/13(日) 14:50:00 ID:DoTe5XeU
- >>769
レス番間違えてるな
すまんかった
- 771 :隠し味さん:2009/09/13(日) 15:48:55 ID:+XD24AH+
- 温豆腐には4倍濃縮めんつゆ使用。
温豆腐とはレンジで3分ほどチンしたもの。
- 772 :隠し味さん:2009/09/14(月) 16:35:26 ID:3LFQEZAm
- 湯に通せよ!!
- 773 :隠し味さん:2009/09/21(月) 08:40:18 ID:t/XsZOkR
- レンジでチンしたら、豆腐から水分が出てきて
濃縮めんつゆが良い感じに薄まる
- 774 :隠し味さん:2009/09/23(水) 22:49:20 ID:FxG+dVuG
- うどん用の出汁パックでなんかいいの無い?
いつもアゴ砕いてお茶パックで出してたんだけどめんどくなってきた。
出来れば椎茸はいってて煮出せば使えるやつがいいんだけど。
科調と塩入りは勘弁で、、。
- 775 :隠し味さん:2009/09/24(木) 18:06:39 ID:jh9AFx7y
- ウルフ金串
- 776 :隠し味さん:2009/09/25(金) 12:57:23 ID:LmtWLZDB
- 昆布昆布昆布つーゆの昆布つゆが一番いいや
理想は蕎麦屋のつゆだけど
市販品のかつお節ベースのやつはカツオがくどすぎて
- 777 :隠し味さん:2009/09/25(金) 23:28:25 ID:4iGnYXwu
- >>775
この板にこれ分かる奴何人いるんだ?
- 778 :隠し味さん:2009/10/05(月) 15:03:56 ID:fU0070Lv
- ヤマキの減塩だしつゆまずくね?よくこんなん売れるなと思ってしまった
かつおダシをとったときによーくしぼってえぐみがて出ちゃったような味…
- 779 :隠し味さん:2009/10/15(木) 14:57:52 ID:/LVl+7CD
- 創味って高いけどそば屋のかけつゆクラスですか?
- 780 :隠し味さん:2009/10/15(木) 23:47:39 ID:RqxhwmHL
- おいしいの探してます
- 781 :隠し味さん:2009/10/15(木) 23:49:44 ID:RqxhwmHL
- 味道楽がかなり旨い!
- 782 :隠し味さん:2009/10/15(木) 23:57:55 ID:8BP69ej5
- で?探して2分後に見つかったの?
- 783 :隠し味さん:2009/10/16(金) 00:08:34 ID:JDcW25hV
- ひどい自作自演だな
- 784 :隠し味さん:2009/10/16(金) 07:03:52 ID:rehh2IoU
- >>780-781
ここまで低能な自作自演を今まで見たことが無いw
- 785 :隠し味さん:2009/10/17(土) 05:44:43 ID:OfqiX52U
- ネギと鰹節を多めに乗せた冷ややっこに
濃縮の麺つゆを醤油代わりにかけたのが最高にうまい。
- 786 :隠し味さん:2009/10/18(日) 09:03:45 ID:AecIcmQb
- >>785
薬味を載せる前にチンすると、水分が出て適度にめんつゆが薄まってなかなかいいよ
- 787 :隠し味さん:2009/11/01(日) 12:07:58 ID:z4RAQL9p
- 創味つゆ+カト吉冷凍ウドンでぶっかけ。
下手な店で食べるより美味しいです。
あと、創味の塩ダレが好き。
- 788 :隠し味さん:2009/11/02(月) 01:50:37 ID:6r2e0Qxp
- >>787
それホントに下手な店だよ。
創味の話題は荒れやすいので用法、用量にご注意ください。
- 789 :隠し味さん:2009/11/05(木) 03:37:19 ID:W04tHU5/
- 結局、にんべんにたどり着いた。
実家でもにんべん一筋。
安売りすると大人買いするw
- 790 :隠し味さん:2009/11/06(金) 01:48:55 ID:82+X7poM
- 創味買ってみたけどゲロ不味だった!
800mlパックほとんど流しに捨てた…
- 791 :隠し味さん:2009/11/06(金) 01:50:28 ID:WYfGkNlG
- もったいない
- 792 :隠し味さん:2009/11/14(土) 11:13:07 ID:3u7mYoZ0
- 東北の人なら味道楽だべ
甘ったるい感じがなくて、煮物や卵かけご飯に最高
- 793 :隠し味さん:2009/11/14(土) 17:46:35 ID:tcQvWxHr
- ヤマキが無難
- 794 :隠し味さん:2009/11/14(土) 17:46:50 ID:tcQvWxHr
- ヤマキが無難
- 795 :隠し味さん:2009/11/14(土) 17:49:19 ID:tcQvWxHr
- 本つゆよりは
追い鰹
昆布つゆは弱い
- 796 :隠し味さん:2009/11/15(日) 21:01:01 ID:5oxE/Dv/
- めんつゆで、かけつゆとか作る場合、あますぎたりしません?
かけつゆどうしていますか?
- 797 :隠し味さん:2009/11/16(月) 22:27:39 ID:Qij1q7Ig
- >>796
そういう時は白だしがいいよ
- 798 :隠し味さん:2009/11/18(水) 01:56:26 ID:RTCW3G+B
- 昆布つゆ濃くていい
- 799 :隠し味さん:2009/11/28(土) 13:36:26 ID:GDv4zq26
- 市販のやつs色々試したけど
マルヱ醤油 あごだし本つゆ が最強。
でも近所の西友でしかみたことない。
- 800 :隠し味さん:2009/12/02(水) 07:51:39 ID:nyFJFPFS
- ヒガシマルの合わせだしのヤツが好き。
- 801 :隠し味さん:2009/12/08(火) 00:01:09 ID:YHDybjid
- かなりマニアックだが唐食研ってとこのめんつゆを使ってる。
- 802 :隠し味さん:2009/12/08(火) 00:47:35 ID:mU1S25g/
- やっぱにんべんだろ、一番でかいボトルがすぐなくなってしまう
- 803 :隠し味さん:2009/12/08(火) 00:55:34 ID:bw8wyOzh
- ヤマサは醤油だけでなくつゆもパウチで出してくれないかな
- 804 :隠し味さん:2009/12/08(火) 05:10:22 ID:4IaPQAcS
- 鹿児島の唐船峡のめんつゆも美味しいですよ。
- 805 :隠し味さん:2009/12/10(木) 04:23:21 ID:dcTUSKHK
- ビミサン
- 806 :隠し味さん:2009/12/15(火) 20:54:06 ID:aTa0PkIT
- イチビキの「いろいろつゆ」って誰か使ったことある?
- 807 :隠し味さん:2010/01/02(土) 14:43:23 ID:rn4Csdxh
- 「創味のつゆ」と「創味そばつゆ」ってもしかして味違う?
- 808 :隠し味さん:2010/01/02(土) 18:59:52 ID:hOKSuiyc
- 大して美味くないと言う意味では同じ
- 809 :隠し味さん:2010/01/14(木) 00:07:24 ID:yXWsYn+N
- ビミサン好きだけどなぁ〜
- 810 :隠し味さん:2010/01/15(金) 22:53:26 ID:WqSvWmOl
- >>806
しょっぱいよ
- 811 :隠し味さん:2010/01/20(水) 08:41:08 ID:Zj2tSe/H
- 私はヒゲタ醤油を使っています
- 812 :隠し味さん:2010/01/22(金) 01:11:50 ID:0+F4mRLb
- 東海地方の香具師はアミカ行けばヒゲタの本膳一升880円だわな。
この値段だと普通に使えていいよね。
- 813 :隠し味さん:2010/01/30(土) 13:49:22 ID:XewQdwOr
- 創味ってまずいの?
- 814 :隠し味さん:2010/01/31(日) 05:07:47 ID:yptV8zPD
- やっぱり1000mlってダメでしょうか?
ミツカン追い鰹やキッコーマン本つゆ試しましたけど好みじゃなかった
です。 特に今日買った本つゆはしょっぱいだけ、塩でごまかしている感じ。
最近試したのではヤマキのめんつゆは400mlで178円、これかなり好み
でした。
でも売場に行くと家計魂が邪魔してしまい、どうしてもお得なのを買って
しまうんですよね。
1000mlでおいしいめんつゆってないですかね?
- 815 :隠し味さん:2010/01/31(日) 06:54:29 ID:aYJNy9Pm
- >>814
貴方がどういう好みか他人には判ら無いのだから、自分でいろいろ買って試すしか無いでしょう?
貴方阿呆ですか?
- 816 :隠し味さん:2010/01/31(日) 21:58:46 ID:UA55/cmd
- 1からログ読んだけど、関西人が多いの?っておもたw
- 817 :隠し味さん:2010/02/01(月) 16:16:41 ID:bM7/4jTE
- 市販のめんつゆの大半の糖分が強いのは、何とかならんのか?
糖分が強いおかげで、用途が限定されてしまう。
家族はともかく、俺は使わない。
甘みが強いと、素材の味がわからなくなってしまう。
- 818 :隠し味さん:2010/02/02(火) 19:21:45 ID:6DpsqpYd
- >>817
「めんつゆ」なんだから、もともと用途限定だろ。
糖分ないのは「だし醤油」。
- 819 :隠し味さん:2010/02/02(火) 21:20:37 ID:lcvGKe57
- そもそも市販のめんつゆの時点で、素材の味が云々って笑える。
- 820 :隠し味さん:2010/02/03(水) 09:25:11 ID:n64ZZvK5
- でも、市販のめんつゆの素材の味が正確に分かったらそれはそれで凄い事だと思う。
化調の中にキラリと光る脱脂醤油 キリッ!
- 821 :隠し味さん:2010/02/23(火) 08:32:47 ID:g7/Hlxva
- すうどんでっせのスープが最強だろJK
- 822 :隠し味さん:2010/02/25(木) 14:49:33 ID:zq90NgBm
- とっぷバリュの汁買ったら不味すぎて吐いた
- 823 :隠し味さん:2010/03/07(日) 09:34:31 ID:X7g+tinT
- 創味のつゆ 濃いな
- 824 :隠し味さん:2010/03/07(日) 13:18:59 ID:0mtLaTin
- 俺も創味は濃いと思う
でも一番手に入りやすいめんつゆなんだよね
- 825 :隠し味さん:2010/03/07(日) 13:53:54 ID:X7g+tinT
- さば節が強い感じ。なんか味が残っちゃって、当分避けるわw
- 826 :隠し味さん:2010/03/12(金) 11:49:27 ID:mT10XKsC
- 駅そば、立ち食いそば屋の「つゆ」って業務用だと思うのですが、売ってますか?
- 827 :隠し味さん:2010/03/12(金) 17:08:17 ID:D7VhvMGw
- >>826
どの店がどこのを使ってるとかは判らんが、プロ用・業務用として売っている会社はいくつかある。
マルハチ村松
http://www.08m.jp/p_22.html
ヒガシマル醤油
http://www.higashimaru.co.jp/products/business/index.html
あとは「つゆ 業務用」とかをキーワードにググってくれ。
- 828 :隠し味さん:2010/03/13(土) 02:55:34 ID:K/Nwlo3B
- 確かに、どの店がどの業者?のつゆを使っているのか判りませんね、
駅そばのバイトなどしたことがある人がいれば、知っていると思うのですが、、
なかなか有力な情報無しですね、、あの、しょっぱい汁が好きなので、どうしても
手に入れたい♪
- 829 :隠し味さん:2010/03/14(日) 05:52:34 ID:4+IfTLBd
- 俺も買いたい立ち食いそばやのつゆ
- 830 :隠し味さん:2010/03/14(日) 15:29:26 ID:Dpcd+MGN
- >>828
気に入った店で見張ってたら?
- 831 :隠し味さん:2010/03/17(水) 20:11:21 ID:Lkxfxm9y
- やっぱ
うま香つゆの素
だな
- 832 :隠し味さん:2010/04/07(水) 06:42:53 ID:WJnvROQl
- めんつゆスキーなのだが、うどんの汁に使うと甘すぎる何とかならないのか。
近所のスーパーで、アオムラサキのカキ醤油ってのを見つけて今はそれつかってるんだが
ヤマキの麺つゆみたいなのを使って使って、ヒガシマルのうどんスープ並の味は作れないのか?
- 833 :隠し味さん:2010/04/07(水) 07:34:11 ID:P6SaRZ+a
- >>832
うどんスープに近いのならめんつゆより「白だし」じゃないだろうか
あと最近のめんつゆは甘めの味付けが主流になりつつあるんだってさ
- 834 :隠し味さん:2010/05/09(日) 12:03:04 ID:NVBPPzc5
- 王道でとりあえずこれ買って試せと評価も高いキッコーマン「本つゆ」がリニューアル
発売が4月なのでそろそろ全国的に行き渡ってきたころかと存じます
うおー旧つゆ売ってるとこどこだー
これじゃないんだこれじゃちょっとダメなんだ
うおー
- 835 :味の素、37億円申告漏れ:2010/05/12(水) 00:04:10 ID:RXh2wxpC
- 5月10日18時53分配信 時事通信
味の素は10日、米子会社との取引に関し、東京国税局の税務調査で約37億円の申告漏れを
指摘されたことを明らかにした。同社は「納得できない」として異議申し立てを行う方針だが、
想定される追加納税額約18億円を2010年3月期決算で引き当て処理した。
味の素によると、国税局は同社が03年から07年までの間に米子会社から受け取った飼料用アミノ酸の
製造技術使用料について、所得の申告額が少ないと主張しているという。同社は国税局に対し、
内外二重課税を防ぐために日米当局間の協議を求める方針だ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100510-00000120-jij-soci
- 836 :隠し味さん:2010/05/12(水) 14:06:51 ID:a3w97x5O
- 多少高くてもいい。とにかく最高にうまいめんつゆ教えてくれ。
マヨネーズは松田のマヨネーズが最高ってな感じで、
ネームバリューがなくても最高にうまいめんつゆを
- 837 :隠し味さん:2010/05/13(木) 02:20:28 ID:YXvYTD3J
- >>836
これ
http://www.katuobusi.com/syouhin/syouhin-sobatuyu.htm
- 838 :隠し味さん:2010/05/14(金) 20:44:04 ID:9x2vbP+c
- >>836
悪いことは言わんから自分で作りなさいよ。
最初は試行錯誤で多少金かかるが、結局化調入れなくていいから旨いよ。
ちなみに、そばつゆ、うどんつゆ、そうめんつゆじゃ出汁がぜんぜん違うからうまいめんつゆって言われても分からんよ。
- 839 :隠し味さん:2010/05/19(水) 18:23:30 ID:dzDI1cCb
- 出汁は麺じゃなくて、出す店の差だな。
蕎麦は東京の老舗の味が基本だろうけど、うどんとそうめんはどこが基本だかさっぱり判らん。
- 840 :隠し味さん:2010/05/24(月) 18:48:35 ID:wz1hdVZ9
- 正金醤油の『八方だし』が美味い
甘すぎないのが良い
- 841 :隠し味さん:2010/05/24(月) 18:57:03 ID:wz1hdVZ9
- >>836
関東の節系、黒いつゆが好みなら
川崎大師 松月庵の缶入りそばつゆもおすすめ
- 842 :隠し味さん:2010/05/26(水) 19:18:02 ID:pvD+1fBC
- 味雲水 松前昆布つゆ が一番おいしい
次は 創味つゆ
同点で ミツカン枯節つゆ
これらをブレンドすると幸せになれます
- 843 :隠し味さん:2010/06/06(日) 14:13:50 ID:RXzdKsXX
- ジュースより2倍に薄めためんつゆ飲むほうが好きな俺
俺よりめんつゆを愛する人間はいない
- 844 :隠し味さん:2010/06/06(日) 21:12:37 ID:t8V0efiz
- 卵かけご飯にめんつゆ
冷奴にめんつゆ
刺身にめんつゆも考えたが
さすがにこれはまずそうだと
思って実践していない
誰か試してくれ
- 845 :隠し味さん:2010/06/09(水) 20:20:16 ID:f462F9So
- そうめん汁自作した。
- 846 :隠し味さん:2010/06/11(金) 23:54:01 ID:rsYz4mQQ
- >>844
イカならまずくはない
赤身魚はがっかりする味になったよ
ウィンナーとか餃子も醤油の方が良い
- 847 :隠し味さん:2010/06/18(金) 00:29:58 ID:g3DaJj66
-
冷やしうどんのつゆは使わないでカゴメのトマトつゆを使った‥
トマト味は無いだろー,酢醤油味で十分だと思っていた
皆さん試して御覧。
- 848 :隠し味さん:2010/06/19(土) 20:43:35 ID:HyQOXI1K
- 今日シ○○ヤのメンツユをそうめんで頂いた
薄めずこのままお使い下さいとあったがかなりしょっぱい
結局薄めた。
- 849 :隠し味さん:2010/06/20(日) 16:41:32 ID:fJD0VAaR
- ヒガシマルのぶっかけそうめんつゆ使ってみた。
にんべんを甘いと感じる舌でも甘くなくていい。
ただ、食べ進むとどんどん薄くなるので
つけつゆに使うには無理がある。
そこで、そうめんをにゅうめんのように丼に盛り
そこにぶっ掛けたら良くなった。
コストパフォーマンスは悪い。198円で売ってるなら買いかも。
- 850 :隠し味さん:2010/06/25(金) 14:25:25 ID:dI+TA+r1
- ぶっかけイラネ
- 851 :847:2010/06/27(日) 06:11:14 ID:W1wF2vMx
-
トマトのすっぱさが酢醤油のすっぱさと似ているので不自然な感じが無い
余ったのは飲んだ。
- 852 :隠し味さん:2010/06/30(水) 12:23:07 ID:tW+/DMRS
- >>844
最近知ったんだが俺の実家の醤油と呼ばれるものがめんつゆだった!
だからガキの頃から刺身とかめんつゆ+わさびだぞ
もち今もそうだけどwww
わさびめちゃくちゃ入れる癖があるんだが、もしかしたらめんつゆが原因かもなwww
- 853 :隠し味さん:2010/06/30(水) 12:25:54 ID:VzJhc8kd
- >>852
うっは味障一家w
- 854 :隠し味さん:2010/06/30(水) 20:50:57 ID:wnFwZS+R
- 動物エキスを使わないめんつゆの作り方を教えて下さい。
- 855 :隠し味さん:2010/07/02(金) 01:19:38 ID:IyTXhlO+
-
麺つゆはストレートが好みだけど飲料水みたいに飲めるやつでないとね‥
熱中症にもいいと思うけどな
- 856 :隠し味さん:2010/07/09(金) 22:54:52 ID:IP5IQp1N
- 今日百均でストレートの缶入があった
激しくそそったが買わなかった
次は買おっと。
- 857 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 09:06:09 ID:8TFvqem8
-
トマトつゆが切れて困っている,農協でしか売ってないし
- 858 :隠し味さん:2010/08/01(日) 10:17:53 ID:o1Z/KZR9
- この季節、素麺に最適だと思うめんつゆ個人的評価
◎ミツカン「追いがつおつゆ」…そのままだと甘いが、薬味加えるとサイコー
○ヤマキ「めんつゆ」…昔ながらの味
△キッコーマン「本つゆ」…ダシが効きすぎてややクドイ
△にんべん「つゆの素」…これもダシ臭い
−イチビキ…日持ちしねぇ
−ヒガシマル…しょっぱい
−創味…売ってねぇ
- 859 :隠し味さん:2010/08/04(水) 19:11:46 ID:gwY8o2L3
- 確かに甘系のミツカン、ヤマキはそうめん&やくみとの親和性が良いと思う。
逆に辛系のキッコーマン、ニンベンはソバ&ワサビにぴったりと感じる。
- 860 :隠し味さん:2010/08/08(日) 07:16:30 ID:pePrhb6A
- 関ロめんつゆのレシピ通り作ったやつと
レシピに昆布と鰹節追加で入れて醤油を薄口に変えて作ったやつを常備してる
レシピ教えてくれた人によると混合節なのが良いそう
鰹節入れるのは良いけど全部鰹節にしてしまうとコクが足りない、物足りない味になるって
最初から鰹節も入ってる混合節使うといいかも
ttp://www22.atwiki.jp/kanlo/pages/104.html
日持ちするとは言えこの通り作ると2リットル近いので、初めての時は半量で作った
- 861 :隠し味さん:2010/08/18(水) 21:50:28 ID:Tmv7JIfh
- 普段は、かえしを自作して、その日の気分でダシを変えて楽しんでいる。
めんつゆの中では、創味のつゆの味が一番近い
忙しい時期は創味で決まり♪
- 862 :隠し味さん:2010/08/28(土) 19:28:01 ID:/3BxP9o/
- めんつゆ と言えばヤマキしか頭にないってBS12の今やってる番組のめんつゆはヤマキだった
- 863 :隠し味さん:2010/08/28(土) 19:30:46 ID:/3BxP9o/
- ヤマサ……………17.6%
ヤマキ……………12.6% 両方とも愛媛産 30.2%
- 864 :隠し味さん:2010/08/29(日) 07:18:39 ID:tcpoytgd
- 一口サイズに小分けされたちょっと干からび気味な蕎麦弁当(?)とかって
よくスーパーで売られてるじゃん?
めんつゆも入ってて、干からび気味な蕎麦を突っ込んでそのまま食うやつ。
俺が昔お世話になったのが「だるま蕎麦」。
容器がダルマのカタチで全体的に黄緑っぽかった希ガス。
あーゆータイプの蕎麦弁当についてくるちょっと甘めなめんつゆが
大好きなんだが、市販のめんつゆで似たような味のヤツ無い?
めんつゆ色々買って試してみればいいんだが、ハズレを引くと凹むうえ
もったいないから最後まで使い切らないといけないし…で試せないチキン。
- 865 :隠し味さん:2010/08/29(日) 09:01:40 ID:mo0UYr3G
- >>864
似てるかどうかわからないけど、COOPのそばつゆはけっこう甘め
- 866 :隠し味さん:2010/09/08(水) 19:39:00 ID:tFFCe4Ld
- 自作で蕎麦つゆ作ってみた!
昆布醤油1リットル
本みりん200cc
三温糖100g
厚削り鰹節50g
混合鰹節20g
鰹と甘さが丁度良くてお店の味っぽかった
後は手打ちで蕎麦でも作れれば…
- 867 :隠し味さん:2010/09/14(火) 16:14:57 ID:pjn8woGc
- >>852
九州か四国?
醤油がやたら甘い地方があるよね。
あれはあれで美味いんだけど、なんで甘くするのか不思議な感じ。
醸造で自然に甘くなるんじゃくて、明らかに後付け甘味添加だよね。
- 868 :隠し味さん:2010/09/14(火) 18:44:50 ID:CK2p3b78
-
ヤマキもトマト味のつゆ出してきた,カゴメよりはおいしくないな
昆布が入っているのがまずい原因じゃーないかな‥
水で薄めて飲むのは熱中症対策にいいと思った
昆布茶は食中毒にはいいらしいしね。
- 869 :隠し味さん:2010/10/07(木) 14:30:51 ID:VzfDt/GS
- たまに贈答品のレトルトつゆ使うと普段自分が食べてるのは正しいのか??て疑問に襲われる。
地域の贈答品だけあって妙にしょっぱかったりする時があるんだよ。たまに食べられない。
あれが普通な地域もあると思うと栗原はるみもそうなんだろうなあと。
(栗原はるみは恐ろしくしょっぱいレシピで有名。料理全部しょっぱいけど信者も多数)
- 870 :隠し味さん:2010/10/07(木) 15:24:44 ID:kmYloRmG
- >>869
外食で有名処調べて行って来ればいいじゃん。
そこが旨ければ、それが基準。
- 871 :隠し味さん:2010/10/08(金) 02:18:15 ID:j3m1tbJD
- やたらしょっぱい蕎麦つゆ付けてくる店は有るよな
特に東北地方
- 872 :隠し味さん:2010/10/08(金) 06:30:20 ID:7nQFjH1w
- 昆布つゆがすっきりしていて一番無難
かつおベースは高いもの以外はくどい
かつおの香りというより嫌なくどさ
創味は舌がぴりぴりする
- 873 :隠し味さん:2010/10/09(土) 12:32:50 ID:UpqdGU9K
- よく蕎麦屋とかで自家製のめんつゆとか売っているけど美味いのかな?
高いんでなかなか手が出せないんだけどね。
まぁ、気に入っている店だからいいのかも知れないけど、日持ちしないよね?
- 874 :隠し味さん:2010/10/15(金) 01:51:45 ID:M/est5ke
- 昆布つゆは甘っとろくて飽きる
やっぱり鰹節だしが無難
俺はお好みでつゆの中にとろろ昆布を千切って投入するから昆布つゆの意味なし
(´・ω・`)
- 875 :隠し味さん:2010/10/15(金) 19:52:42 ID:r3AUDi1c
- やっぱり蕎麦は混合節
- 876 :隠し味さん:2010/10/16(土) 00:16:29 ID:hozO/hAM
- >>875
うむ。
- 877 :隠し味さん:2010/10/17(日) 16:32:33 ID:xqKjmbOn
- ちょっと高いけど、めんつゆには創味以外考えられんなー
他ブランドから出てるビンに入ったタイプや使いきり袋等色々試してみたが
どれも甘かったり変な刺激があったりでいまいち
まぁ強いて難点を上げれば、美味しいからつい2把目の蕎麦を茹でてしまう事か・・・
- 878 :隠し味さん:2010/10/20(水) 13:44:50 ID:a8ONwNau
-
トマポンは甘くて麺には向いてない
- 879 :隠し味さん:2010/10/22(金) 19:46:17 ID:thdXDNG4
- コンビニで冷やし中華や農協に冷麺置いてない
あと半年待たないといけないかな
- 880 :隠し味さん:2010/11/05(金) 19:20:42 ID:thfXypeN
- ttp://www.udon-tuyu.com/
ここのうどんスープ類使ったことのある人いたら
どんなもんかおしえてくれ。
購入を考えているのだが、
商品によっては↓のような謎な説明がされてたりする。
「調味料(アミノ酸)」は何由来なんだろうか。
>★無添加
>本品には合成着色料・合成保存料・合成甘味料
>化学調味料等は一切使用しておりません。
>★原材料名
>上かつお節・上さば節・ 〜略〜 調味料(アミノ酸)
- 881 :リンク:2010/11/07(日) 13:35:16 ID:JNm44FjQ
- http://gurulin.eu.pn/
- 882 :隠し味さん:2010/11/07(日) 16:07:01 ID:3ct/eM3J
- どうもこのスレではキッコーマンの本つゆが評判悪いみたいだけど
悪評流して安売りゲットしようと思ってるだけだろ?w
普通にうまいじゃん
- 883 :隠し味さん:2010/11/08(月) 05:19:32 ID:VQjsVhF3
- >>882
いや、創味厨の破壊工作ですよw
化調タップリの創味使うくらいなら徳用醤油と味醂混ぜた物使った方がマシ!
- 884 :隠し味さん:2010/11/10(水) 06:19:07 ID:w+YpTS30
- ミツカンの追い鰹つゆは鰹ダシが効いてて旨いけど甘過ぎるね
そうめん向けか?
(´・ω・`)
仕方がないので醤油(本膳)を適量混ぜてから水で薄めてる
- 885 :隠し味さん:2010/11/10(水) 07:38:08 ID:cNCTAECz
- やっぱり関東の人はめんつゆも醤油味系の濃いやつが好きなの?
こないだ関東のメーカーのめんつゆ買ったら醤油味が強すぎて口に合わなかったby関西人
- 886 :隠し味さん:2010/11/10(水) 11:10:06 ID:TmMVY518
- なんかもう好みを喚き散らすだけのスレなんだなここw
- 887 :隠し味さん:2010/11/11(木) 18:48:42 ID:Nsbwa6Rw
- >>886
これは食品板全体に言える事だが、関東人と関西人の味覚は全く異なるんだよ
だから全国展開の大手食品メーカーは東日本向けと西日本向けの商品を分けている
半島系民族の血が濃い関西人が醤油が苦手なのも有名で醤油必須の納豆も食べられない
ラーメンに至っては獣臭の強い豚骨が好まれ四国・九州地域では醤油味のカップや袋麺の設定しないメーカーもある
- 888 :隠し味さん:2010/11/12(金) 16:14:41 ID:cF7TCc6W
- ミツカンの昆布つゆ2倍ってどう? 椎茸、鰹だしに加えて、
鶏だしまで入ってるってのはちょっと珍しい
- 889 :隠し味さん:2010/11/13(土) 03:14:21 ID:0JZNOrlz
- 桃屋の大徳利
鰹ダシが利いてて甘くないのが良いね
使用後の容器を簡単に分別資源ゴミに捨てられるのも便利
- 890 :隠し味さん:2010/11/13(土) 09:30:31 ID:BJFeRvpA
- オレが働いていた蕎麦屋
濃い口醤油1合
ザラメ30〜40g
醤油を沸騰しないギリギリまで加熱してザラメを入れる
ザラメが溶けたら出来上がり
これがカエシ
出汁はソウダとサバの混合の厚削りと昆布
昆布を水に入れて加熱
沸騰する前に昆布を出して沸騰したらソウダとサバの厚削りを入れる
弱火で2時間くらい煮て濾す
ザルにはカエシ1に対して出汁を5
カケにはカエシ1に対して出汁を10
企業秘密の部分は書いてない
書いても実践不可能だが…
オイラはこのレシピで年末に年越し蕎麦を食べる
余ったのは冷凍して保存する
- 891 :隠し味さん:2010/11/15(月) 12:08:18 ID:xS3fpSeV
- http://www.asahicom.jp/national/update/0713/images/OSK201007130106.jpg
- 892 :隠し味さん:2010/11/15(月) 15:03:57 ID:T6AWG0d7
- 何をいまさら。香川じゃあたりまえ
- 893 :隠し味さん:2010/11/15(月) 23:20:41 ID:PvBAB262
- >>890
このまま作ったらえらく不味いもんが出来上がるな。
- 894 :隠し味さん:2010/11/16(火) 07:26:12 ID:hCjkUb6u
- フリーター雇うような街の蕎麦屋じゃまずくてあたりまえ
- 895 :隠し味さん:2010/11/18(木) 03:12:31 ID:OscIhhfm
- 普通は味醂も入れるよな
てか 味醂を沸騰させて砂糖、ほんだし、昆布茶、醤油を入れたら
麺つゆになるよね
- 896 :隠し味さん:2010/11/18(木) 13:13:27 ID:GzJCvuTg
- まともな麺つゆにゃならねーよ!!
- 897 :隠し味さん:2010/11/18(木) 14:41:52 ID:GzJCvuTg
- 味の乱れは心の乱れ、心の乱れは家庭の乱れ、
家庭の乱れは社会の乱れ、社会の乱れは国の乱れ、国の乱れは宇宙の乱れ
- 898 :隠し味さん:2010/11/26(金) 13:15:42 ID:5ptAteVq
- >>896
市販麺つゆに使われてる醤油や味醂はかなりの粗悪品だから
それを丸大豆醤油や本味醂に代えるだけでも 劇的に美味しくなる
- 899 :隠し味さん:2010/11/27(土) 21:14:47 ID:Qp8vwF+k
- >>898
それ替えちゃったらきちんと作るのとたいして変わらん
- 900 :隠し味さん:2010/11/29(月) 14:27:41 ID:5ClZYbdG
- >>898
根拠のないこといってんじゃねーよ。お前は市販麺つゆに使われてる醤油や味醂を
市販麺つゆから抜いてそれを丸大豆醤油や本味醂に代えたことあんのかよ。
ねーだろーが。エビデンスも無しに適当なこと書いてたらしめちゃうぞコラ
- 901 :隠し味さん:2010/11/29(月) 21:32:47 ID:fDjSLqB9
- 市販めんつゆ作ってる会社に勤めてたらそんなことくらい簡単にわかるんじゃないかな
- 902 :隠し味さん:2010/11/30(火) 18:16:03 ID:es5/kbgj
- 市販めんつゆ作ってる会社に勤めている社員さんはエリートだから
こんな便所の落書き所にはきますん
- 903 :隠し味さん:2010/12/03(金) 18:30:39 ID:0MKrLFd9
- 海老蔵のヤマキのCM自粛age
- 904 :隠し味さん:2010/12/05(日) 11:38:55 ID:DO8afLVV
- 麺つゆのビンで殴打されたらしいね
- 905 :隠し味さん:2010/12/08(水) 07:37:16 ID:baJsMrZp
- そりゃあひどいな。麺つゆを冒涜するつもりか?
- 906 :隠し味さん:2010/12/13(月) 03:35:07 ID:OXF3LI90
- めんつゆを灰皿で飲め!
- 907 :隠し味さん:2010/12/13(月) 09:15:21 ID:lITWpLcu
- 灰皿を持っているようなやつは芯でいいよ
- 908 :隠し味さん:2010/12/31(金) 12:22:26 ID:LukOpnm5
- めんつゆは韓国が起源
- 909 :隠し味さん:2011/01/08(土) 16:46:52 ID:hVK1173M
- 創味のつゆって塩辛いだけだな。
期待なんてしてなかったけど、価格に見合った要求水準にも全然届かなかった。
本社にも物流センターにも近い地元民だが、もう買わない。
シマヤ、ヤマキ、マルトモあたりが好み。
だし・節屋>醤油屋 という結果を導き出した>>313の判断は正しい。
創味ってどっちにも属さないのかな? そりゃ美味いはずがないよね。
- 910 :隠し味さん:2011/01/11(火) 18:45:06 ID:E5qO/eEg
- 麺つゆと何を足せば、肉じゃがっぽい味になるんだろう
もう1年ほど試行錯誤が続いている
- 911 :隠し味さん:2011/01/12(水) 09:49:10 ID:NVqJ98Ns
- 迷わず黄色いザラメを足せ
- 912 :隠し味さん:2011/01/12(水) 21:09:47 ID:+944IrL5
- >>910
醤油、みりん、砂糖
めんつゆは入れなくてもいい
- 913 :隠し味さん:2011/01/13(木) 08:44:04 ID:6ossGEy8
- それだけで大丈夫なん?
みりんって味をまろやかにする奴だっけ?
- 914 :隠し味さん:2011/01/13(木) 20:34:05 ID:EEirb3VP
- >>910
めんつゆなんぞ不味くなるだけだから使わないほうがいい。
>>912
の言うとおり、
1、出汁で材料を煮ること(出しパックで良いから顆粒は使わないほうがいい。冷めると悲惨な味になる)
2、みりん(みりん風調味料はみりんではない)1:三温糖1:(どっちでも良いけど料理酒1)で味付け
3、醤油2くらいで味を整える
4、味見して砂糖が少なければちょい足し(みりんの品質で甘みはぜんぜん違うからね)
醤油とみりんと砂糖だけでも大丈夫。一年もやってるならこの辺で一回作れば後の好みは分かるでしょ?
がんばって
- 915 :隠し味さん:2011/02/24(木) 13:35:01.03 ID:uKY3ZJaP
- みりん風調味料をメッタ打ちにする連中って何なんだろう?
添加された塩分だけ、他で調整すればいいのに
- 916 :隠し味さん:2011/02/24(木) 13:58:21.19 ID:5EToS+22
-
カゴメの[トマだれ]という肉を焼くタレだそーだが麺につけて食べたら甘かった
外れだった,甘いのは駄目なんだな
- 917 :隠し味さん:2011/02/25(金) 08:56:09.75 ID:v0fAIeGt
- >>915
鬼才現るw
- 918 :隠し味さん:2011/02/25(金) 09:11:53.66 ID:GIyPpEYu
- いやそれは普通だろ…
- 919 :隠し味さん:2011/02/26(土) 23:08:47.02 ID:vFV8EEFk
- >>915
酒税の対象外となる事を目的に食塩を添加しているのは、
みりん風調味料では無いよ。
みりん風調味料はアルコール分が著しく低いやつ。
- 920 :隠し味さん:2011/03/02(水) 14:08:08.57 ID:+dObZN9Q
- >>915
それはみれんだ
- 921 :隠し味さん:2011/03/03(木) 00:34:59.09 ID:DIo+wSPm
- >>909めん類とかすき焼きの割り下なんかには最高だぞ
何に使ったらそうなんの?
- 922 :隠し味さん:2011/03/06(日) 21:28:37.13 ID:2/gH25Q7
- >>921
めんつゆ
- 923 :隠し味さん:2011/04/07(木) 21:42:00.46 ID:px5O1sFo
- 長年使ってきたヤマサ昆布つゆが千葉県製造と判明
代替品探さなくちゃ・・・
- 924 :隠し味さん:2011/04/08(金) 20:30:01.57 ID:5kgEkXhI
- そんな事言ったら醤油どうすんのw
- 925 :隠し味さん:2011/04/15(金) 08:49:47.83 ID:F7wgHxWU
- だい久そばつゆ
東北人ならやっぱりこのつゆが一番
- 926 :隠し味さん:2011/04/16(土) 23:37:47.86 ID:/ODsErKW
- >>920
それはミリンダ
- 927 :隠し味さん:2011/04/17(日) 01:40:18.61 ID:kLy9jqBJ
- それぞれ推奨希釈倍率にて比較
ミツカン 追いがつお
甘みが強くて酸味も強い。醤油は控えめ。酸味であまり感じないけど
添加物系も強。節感は上品さ欠けるがバリ強。麺類(素麺、うどん)向け。
オールマイティで、初心者にはオススメの一本。
ヤマキ めんつゆ
醤油強め。一番特徴的なのは節の燻臭。以外とコクあり。
麺だと蕎麦かな。濃いめの煮物向け。
そのままかけて使うのにはコレ。
キッコーマン 本つゆ
…明らかに安い味、というか薄いぜよ。
3倍濃縮なのに2倍濃縮つゆより安いので推して知るべし。
創味
甘さ、旨み控えめ。いりこビンビンのダシが特徴的。
蕎麦つゆには◎。なのにうどんも美味しい所が憎い。
料理使いだと、際立った特徴がないので、汎用性は高い
反面、これ1本だけだとやや物足りない。
にんべん つゆのもと
独特。関東中心だけあって醤油濃い。
だしも、雑節系をグツグツと煮込んだような不思議なコクと魚臭。
関東系のうどんとかには◎。煮物にも◎
素麺とか蕎麦とかは×
- 928 :隠し味さん:2011/04/17(日) 13:52:06.67 ID:H+kusqNV
- >>927さんの味の印象はとても俺と似てる。
最初は鰹節が好きだからとにんべん使ったら
ちょっと苦みがあるなと思った。
そこからいろいろ買ってみた。
創味とにんべんは醤油系で関西生まれの俺には濃い
だけどほかのめんつゆは甘みが強すぎる気もする。
結局創味を薄めにして使ってる。
創味は紙パックだからいちいちペットボトルみたいに洗わなくていいし
小さくして捨てられるし割れる心配も無い。
- 929 :隠し味さん:2011/04/17(日) 14:03:44.69 ID:D4u9Ud3r
- にんべんは煮物や丼物にはガチ
他にはミツカンを使うことが多い
- 930 :隠し味さん:2011/04/23(土) 19:56:35.53 ID:/XzeTL66
- ヒガシマルのストレートつゆ最強
ぶっかけそうめんつゆを知ってしまったら、他のそうめんつゆは使えんわ
- 931 :隠し味さん:2011/04/28(木) 20:29:17.75 ID:ZfNUWPt9
- あれは、めんつゆとは呼べない。
ぶっかけ素麺(冷しにゅうめん)専用調味料。
よく水を切った素麺以外には、全く使いものにならない。
蕎麦には論外だし饂飩にも全くダメ。
冷やし素麺のつけつゆとしても味が薄すぎる。
- 932 :隠し味さん:2011/05/02(月) 11:18:54.16 ID:Z6ikkUaK
- これ注文したけど使ってる人いるかな?
ttp://amazon.co.jp/o/ASIN/B001IZHYAU/
安価で840WだしSUSぽいバスケットも付いていたので
思わずポチってしまった。
筐体はぺらいらしいが届いたらレポするよ。
前に熱帯魚飼育してたので>>400の活性炭も
試してみるつもり。
- 933 :隠し味さん:2011/05/02(月) 11:20:02.07 ID:Z6ikkUaK
- 誤爆スマソ
- 934 :隠し味さん:2011/05/02(月) 21:01:58.89 ID:QMOR9n+S
- 桃屋のつゆ
春日部でつくってるの
放射能
大丈夫かな?
心配
- 935 :隠し味さん:2011/05/02(月) 21:26:32.98 ID:iw3y5Fxv
- 君の頭の方が心配だ
- 936 :隠し味さん:2011/05/05(木) 03:05:06.42 ID:VCZk0H5w
-
暖かくなって冷やソーメンの季節だ,
調味料を買いたくなる季節でもある
スーパーで冷麺も売り出してるし
- 937 :隠し味さん:2011/05/20(金) 00:08:36.77 ID:JkWD6Lmo
- しょうゆ
削り
みりん
どれも重要だから手抜かりないようにね。
自分は
しょうゆはヒゲタの本膳
みりんは万丈芳醇本みりん
みりんが80度くらいになったらぐつぐつ5分
そんで火を消ししょうゆ入れて冷めたら冷蔵庫か縁の下で1週間
鰹は荒削りを水から弱火で2時間くらい
- 938 :隠し味さん:2011/05/21(土) 16:14:16.21 ID:JtG5qgWA
- >>937
これやってると果てしなく原価が上がるよね。
家の場合、本膳+九重桜みりん+鰹+宗田鰹+鯖は全部枯節
までやったら、食べに行ったほうがいいことに気がついたw
ところで砂糖入れないの?
- 939 :隠し味さん:2011/05/22(日) 02:07:07.52 ID:i+RZJjZo
- >>938
原価計算も出来てないみたいだし自作はやめた方がいいと思うよ。
素直に店にGo!
- 940 :隠し味さん:2011/05/22(日) 10:13:59.82 ID:SfyTnyRN
- 趣味に原価計算は基本いらんだろ。
自己満なんだから。
コスパ世代か?w
- 941 :隠し味さん:2011/05/23(月) 00:39:06.55 ID:vt5r8Uti
- >>938
宗田鰹ならともかく、鯖節に枯節ってあるの?
- 942 :隠し味さん:2011/05/23(月) 12:41:24.30 ID:+uyeGsHr
- あるよ
- 943 :隠し味さん:2011/05/24(火) 04:23:34.12 ID:3EvIoEvE
- >>927-928
てか、表示の倍率、結構適当だよね。
にんべんとか濃いのは"かけ"だと8倍かそれ以上でないとキツいわ。
- 944 :隠し味さん:2011/05/29(日) 09:52:25.17 ID:njZRzH/N
- >>943
倍率計るのがすごくいや
料理っていうか実験みたいな気になる
- 945 :隠し味さん:2011/05/29(日) 20:31:18.64 ID:4ZVnaJLx
- 30ml大さじ2の計量スプーン(円柱型)が便利。
ほぼめんつゆ専用で使ってる。
- 946 :隠し味さん:2011/05/29(日) 23:47:30.89 ID:njZRzH/N
- >>945
1ml単位ではかれないと量を調節するのが大変じゃない?
- 947 :945:2011/05/30(月) 03:38:33.49 ID:rGvSyOQ+
- >>946
釣り?
1mlの精度はいらないでしょ普通
仕上がりで10ml程度作りたいのならまだしも。
ちなみにどの位の仕上がり量が作りたいの?
- 948 :隠し味さん:2011/05/30(月) 05:20:01.94 ID:njS8QtWx
- >>946は適当とかいい加減が許されない職業の人なんだろう
- 949 :隠し味さん:2011/05/30(月) 06:11:13.23 ID:eOGUxCo6
- 噂の100倍業務用濃縮つゆ使ってるとか?
- 950 :隠し味さん:2011/05/30(月) 18:22:23.71 ID:nu9zqiww
- >>946
づメスシリンダ゙w
- 951 :隠し味さん:2011/05/30(月) 18:28:02.98 ID:rGvSyOQ+
- スポイトもいいぞ
- 952 :隠し味さん:2011/05/31(火) 12:56:38.44 ID:hAAUzSx5
- 目盛りが100まで付いたビーカー使ってる。
ハンズで買ってきたw
にんべんだと1:5〜7だが自分に合うのは…
30ml:240ml(こっちは計量カップで)…
やっぱりあの表示通りだと濃いんだよなぁ。
関東人というか濃い口圏人なんだけど。
- 953 :945:2011/05/31(火) 17:32:18.10 ID:/AvUwcQU
- >>952
100ml程度のも使いやすそうだね。
自分も小型の計量カップも探してるけど
一人前なら100mlサイズでちょうど良さそうだと思う。
- 954 :隠し味さん:2011/06/02(木) 07:51:21.43 ID:6tZ6PRLP
- 冷やし中華たれレシピで
簡単でうまいやつ頼むわ
- 955 :隠し味さん:2011/06/02(木) 09:54:00.06 ID:MCrTvErd
- >>954
あれだけは買ったほうがいい。
店もほとんどがエバラの奴。
- 956 :隠し味さん:2011/06/05(日) 16:56:55.84 ID:tBJgodu2
- 商売熱心だな、冷やし中華たれ屋の工作員
- 957 :隠し味さん:2011/06/06(月) 08:05:22.62 ID:BYaq2U73
- こんな過疎地もいいところにかwww
- 958 :隠し味さん:2011/06/10(金) 17:06:43.70 ID:N7plKMQK
- ところで、スーパーのパックの刺身に乗ってる黄色い花な、
あれタンポポじゃなくて食用菊なんだぜ、豆な。
- 959 :隠し味さん:2011/06/10(金) 20:10:29.42 ID:Q6dFle0h
- 菊なのに豆とはこれいかに
- 960 :隠し味さん:2011/06/10(金) 22:59:32.62 ID:AyAjV4Kr
- イボ痔じゃないのか?
- 961 :隠し味さん:2011/06/15(水) 21:37:29.55 ID:y/Yc/q3m
- 梅雨の時期
- 962 :隠し味さん:2011/07/03(日) 18:06:32.31 ID:vO/FStdN
- 関東は醤油っぽい
信州は酸味が強い
関西(四国とかも?)は出汁っぽい
この中では関西風が一番好きなんだけどなにがよいのだろうか
北海道の「めんみ」ってヤツは醤油っぽかってちょっと好きじゃなかった
ヒガシマルのは粉のがすごくまずくて敬遠してるんだけど
液体のはまた違うのだろうか
ヒガシマルのもいっぱいあってどれかっていいのかわからん
創味ってのは今度ためしてみる
しょっぱいとかいうけど
あれも関西なんだよねえ
うーむ
- 963 :隠し味さん:2011/07/03(日) 18:30:53.48 ID:ObRtkxgl
- 創味はちょい高級めんつゆのなかでもコスパがいいから
1リットル698円のとき買ってしまう
にんべんのほうが好きなんだが
- 964 :隠し味さん:2011/07/03(日) 18:57:05.79 ID:F4pMXwrX
- >>962
白だし
- 965 :隠し味さん:2011/07/03(日) 18:59:23.25 ID:aHFX/+SP
- 納豆についてるタレってなんかすっぱいのもあるよね
- 966 :隠し味さん:2011/07/04(月) 15:17:00.12 ID:IIsRz4Xf
- 魚の切り身勝ってきてめんつゆで煮ればそこそこうまい煮物だ
牛筋もめんつゆでいける
生姜や七味もあればさらに良し
今度は料理酒も買っとくか
- 967 :隠し味さん:2011/07/06(水) 08:44:37.50 ID:grohfgCN
- めんつゆを使っていると画一化された味覚のひとでなしになつてしまうよ
- 968 :隠し味さん:2011/07/08(金) 02:10:40.39 ID:NMC6iJ6L
- それだけで使うとそうかもな。
普通は何かしらアレンジすると思うけど。
- 969 :隠し味さん:2011/07/09(土) 07:44:35.37 ID:Je+OP6MC
- 以前は創味を使っていたがヤマモリの名代つゆ3倍濃縮が安かったので3本買って
ちょっと甘いなーとか思いながら3本消費したから久し振りに創味買ったけどなにこれ?
醤油だけが強すぎてダメだわ。
もう二度と創味は買うことないだろうな。
- 970 :隠し味さん:2011/07/09(土) 11:33:47.00 ID:IdHluRdy
- 豆腐に醤油の代わりに麺つゆかけて食ってる
- 971 :隠し味さん:2011/07/09(土) 12:09:11.62 ID:CBiP0KH6
- めんつゆをそばつゆとして使う(煮物とか割り下その他に使うのではない)なら、
市販品の中で選ぶとなると創味のつゆが個人的にはもっとも甘くなくていい。
ミツカン・にんべんは甘すぎる。ヤマキは風味に欠けるしくどい。キッコーマンは論外
創味の規定の薄め方だと物足りない場合は濃度を濃くするより、塩を適量いれる。
うどんは鎌田醤油のうどんつゆが好き。手元にないとき簡単に食べたいときは、
ヒガシマルの粉末にシマヤのおだしを適量まぜる。これも濃度は塩で調整。
醤油やダシを加えるとしつこくなる。
- 972 :隠し味さん:2011/07/09(土) 13:02:50.67 ID:+2Nlkvbl
- 鎌田醤油のうどんつゆは容量が多いのに割高で、何よりも期待外れの味だった。
今まで使ったうどんつゆの中では、マルキン忠勇の讃岐うどんつゆが良かった。
西日本のメーカー各社から発売されているうどん用のお粗末粉末はどれも論外。
- 973 :隠し味さん:2011/07/26(火) 18:44:29.64 ID:Ai3boPl+
- >>972
たしかにマルキンのは良かった
流石うどん県産
- 974 :隠し味さん:2011/07/28(木) 12:21:20.93 ID:lWd1oMj0
- ヤマキの昆布つゆ甘すぎワロタ
1リットル入って3倍濃縮とかどんな罰ゲームだよ
- 975 :隠し味さん:2011/07/30(土) 09:11:34.05 ID:EN00Cb7I
- 甘すぎるっていうなら1リットルの醤油買ってきて混ぜて二本にして使えばいいが
- 976 :隠し味さん:2011/07/30(土) 11:15:24.29 ID:TAHgegMB
- 昆布つゆユーザーは北陸地方とか中心なんだよ。
北陸のスーパー行くと昆布つゆばっか置いてある。
基本甘い。
- 977 :隠し味さん:2011/07/31(日) 08:17:45.89 ID:5NFJkThx
- 創味に根昆布粉末を加えたものが最高の味です。
- 978 :971:2011/08/02(火) 18:09:16.66 ID:UFlNO/4X
- >>972
>容量が多いのに割高で
なにを言ってるのか意味不明だが、
普通容量が少ないのに割高という日本語はあるんだが
で、マルキン忠勇は340mlでかけつゆには2倍の水が適量
鎌田は500mlだが同様に5倍の水が適量
となれば実質価格的にはほとんど差はない。
マルキン忠勇も決して悪くないし、個人の好みなので自由だが
私は鎌田が好きだということ。
あと、粉末うどんつゆはあくまでも臨時の用途であって超便利と思う
お粗末かどうかは個人の判断だけど。
とにかく昆布つゆ系のくどくて甘いのはどれも大嫌い
創味はそのてん昆布をしつこく感じさせないのと甘さが強くないのがいい。
- 979 :隠し味さん:2011/08/04(木) 00:03:55.97 ID:A55adBh4
- >>978
俺も創味と鎌田は定番化してるな。
バランスいいので使いやすい。
↓も同意というかまとわり付きすぎて苦手。
>とにかく昆布つゆ系のくどくて甘いのはどれも大嫌い
創味は量が多いので色々使ってるけど
ラーメン用の煮豚と味玉は創味メインで割と簡単に美味しく出来る。
- 980 :隠し味さん:2011/08/05(金) 03:27:32.41 ID:465NoSqP
- ヤマモリ
確かに甘口だが好み
3倍濃縮は熱い出汁に
ストレートのそうめん・蕎麦用も美味い
- 981 :隠し味さん:2011/08/11(木) 09:40:59.19 ID:HHC6YjNL
- 創味って創価系企業なの?
- 982 :隠し味さん:2011/08/12(金) 09:49:56.88 ID:sehNLKmf
- そんなわけないだろ
- 983 :隠し味さん:2011/08/13(土) 09:46:14.96 ID:hxlv5hWY
- 創味で創価ってアホか
- 984 :隠し味さん:2011/08/13(土) 14:52:02.28 ID:zRdZ2Vlx
- 三菱は三国系企業かよ
- 985 :隠し味さん:2011/08/13(土) 20:00:25.28 ID:8ySdJYJN
- ヤマキのめんつゆは最強!!
- 986 :隠し味さん:2011/08/13(土) 21:00:47.62 ID:6H8nSz8D
- 次スレ立てました
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/salt/1313236568/
- 987 :隠し味さん:2011/08/14(日) 12:30:20.39 ID:kXDPDblb
- そろそろ埋めましょうか↓
- 988 :隠し味さん:2011/08/14(日) 14:34:05.23 ID:sk8k7KWg
- 最近は創味のつゆしか使ってない
- 989 :隠し味さん:2011/08/14(日) 14:55:16.46 ID:ThGF8fKo
- ここしばらく鬼のように暑いので冷や奴丼をよく食べるが
にんべん三倍濃縮の濃さがちょうどいい
- 990 :隠し味さん:2011/08/14(日) 15:51:56.03 ID:oxFpnweC
- うちは桃屋がちょうどいい
- 991 : 忍法帖【Lv=39,xxxPT】 :2011/08/15(月) 04:57:39.59 ID:Q0WK/jGQ
- めんつゆは甘くないのが好きだな
- 992 : 忍法帖【Lv=39,xxxPT】 :2011/08/15(月) 04:58:39.09 ID:Q0WK/jGQ
- 自分で本返し作って出汁と合わせたものがうまいけど
かなり面倒
- 993 :隠し味さん:2011/08/15(月) 10:03:35.77 ID:FZnyYGlG
- 甘いのいらないから、どこかへ飛んでけ〜
- 994 :鶴瓶:2011/08/15(月) 10:57:47.66 ID:aWLhl6Ar
- めんつゆはヤマキでっせ!!
- 995 :隠し味さん:2011/08/15(月) 15:07:11.04 ID:JJS7m1AM
- 梅つゆ
- 996 :隠し味さん:2011/08/15(月) 15:08:11.35 ID:JJS7m1AM
- にんべん
- 997 :隠し味さん:2011/08/15(月) 15:08:52.04 ID:JJS7m1AM
- ヤマキ
- 998 :隠し味さん:2011/08/15(月) 15:10:34.93 ID:JJS7m1AM
- 創味
- 999 :隠し味さん:2011/08/15(月) 15:11:17.19 ID:JJS7m1AM
- ヒガシマル
- 1000 :隠し味さん:2011/08/15(月) 15:11:59.16 ID:JJS7m1AM
- もっと麺つゆを使おう
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
202 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)