■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
名古屋市営地下鉄Ω62号線
- 1 :名無し野電車区(九州):2011/09/26(月) 22:57:04.06 ID:d9lHO9OXP ?2BP(90)
- <注意>
自動車利用派の方へ。
このスレッドは諸事情により車の運転ができない方、車の利用を控えなければ
ならない方がいることも踏まえて書き込みをお願いします。
くれぐれも、迷惑駐車容認など、道路交通法に反する行為を助長する書き込みは
控えるようお願い致します。
また、名古屋市営地下鉄の話題より外れている話題は該当スレでお願いします。
■名古屋市交通局 ttp://www.kotsu.city.nagoya.jp/
■上飯田線連絡線株式会社 ttp://www.k-linkline.jp/
■(株)名古屋交通開発機構 ttp://www.do758.co.jp/
■ゆとりーとライン ttp://www.guideway.co.jp/
前スレ
名古屋市営地下鉄Ω61号線
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1311940165/
- 2 :不可黒凸(庭):2011/09/26(月) 23:03:52.72 ID:hYBCwAXO0
- >>1
乙。
- 3 :名無し野電車区(WiMAX):2011/09/26(月) 23:08:37.20 ID:BOQmwEhs0
- あおなみ線スレもよろしく。
【次は】 あおなみ線 1駅目 【ささしまライブ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1314896646/
- 4 :名無し野電車区(iPhone):2011/09/27(火) 00:55:16.20 ID:VNdrNv5ui
- こ、これは>>1乙じゃなくて
桜通線なんだから
変な勘違いしないでよね!
久
名 屋
古 大
_屋__通__
/:○: : : ○ : : : :ヽ 名古屋⇔徳重
 ̄ 今池フ ○ : / 35分
/: : : :/
御器所/: :○: :/
/: : : : : /
,': : : : : :/ 鳴 相 神 徳
新瑞橋: ○ : { 野 子 生
{: : : : : :丶並__北_山_沢_重
'.: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ヽ
\: : : : :○: :□: : :□: : □: : :□ )
\ : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :ノ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 5 :名無し野電車区(愛知県):2011/09/27(火) 01:33:21.28 ID:WORktTXv0
- N3000!
- 6 :名無し野電車区(茸):2011/09/27(火) 01:38:42.61 ID:JmRj61TS0
- N1000系がホームに入ってくると轟音があたりに響くよね。
トンネルが傷むんでないかと気になってしょーがない。
- 7 :名無し野電車区(iPhone):2011/09/27(火) 03:14:54.60 ID:DBczdpon0
- >>6
そんなヤワなトンネルだったら、全国でとっくにトンネル崩壊事故が多発しとるがな。
と言うか地震来たら一発アウト
- 8 :名無し野電車区(愛知県):2011/09/28(水) 09:17:12.49 ID:DHiPsF230
- 名城線で何が起こった!?
- 9 :名無し野電車区(庭):2011/09/28(水) 09:17:25.28 ID:6XthcHSR0
- 名城公園でグモ発生の影響で現在遅延…
- 10 :名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/28(水) 10:48:12.51 ID:To+J6xmTO
- 名城線止まった時車内が停電になったよ。
- 11 :名無し野電車区(愛知県):2011/09/28(水) 10:57:35.52 ID:Zzr2EvHK0
- 軌道内転落だから、一旦600V落としたんじゃあないか?
- 12 :名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/28(水) 11:18:43.67 ID:iLd4tn43O
- 地下鉄で停電になったら乗客はパニックだろうな。
周囲が見えなくなるわけだし。
- 13 :名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/28(水) 11:40:58.24 ID:mhqwt++8P
- 俺が大学の時、上社→一社間走行中に一回あったな >軌道内転落救出のため停電
あの時は下り坂だったから惰性走行で駅まで走ったからまだ良いけど、車内は真っ暗になってびっくりしたな。
- 14 :名無し野電車区(長屋):2011/09/28(水) 14:33:08.83 ID:+Azz1IsA0
- >>6
なんか重たそうに走ってくるよね
- 15 :名無し野電車区(愛知県):2011/09/28(水) 15:25:11.34 ID:mgdI8On30
- まあバッテリで何本か蛍光灯つくけどな
- 16 :名無し野電車区(愛知県):2011/09/29(木) 00:07:42.91 ID:+d6lWtAX0
- 名古屋の地下鉄は京都に対抗してういろうを出さないの?
- 17 :名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/29(木) 00:10:30.99 ID:Mfu9PDUB0
- 運転再開後、名城公園駅の内回りの黒川寄りのホームに
転落したと思われる男性が寝かされて駅員や救急隊が回りにいた。
その男性は目を閉じていて意識不明のように見えた。
内回りの電車の最後部から確認。
- 18 :名無し野電車区(愛知県):2011/09/29(木) 00:33:11.10 ID:vfqtJqeD0
- 大須ういろ
- 19 :名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/29(木) 01:20:55.99 ID:NwyolETdO
- >>16
改札内のコンビニで天むすのおにぎりを買ったらハッチーのフィギュアをプレゼント。
でもいいな。
- 20 :名無し野電車区(茸):2011/09/29(木) 07:44:42.68 ID:XnAlCc8Y0
- >>19
むしろ天むすからのぞいてる尻尾がハッチーフィギュアとか
- 21 :名無し野電車区(iPhone):2011/09/29(木) 10:46:15.54 ID:LG8MPLVG0
- ハッチーの18禁の薄い本とかキボン
見ているとムラムラしてくる
- 22 :名無し野電車区(愛知県):2011/09/29(木) 11:57:25.12 ID:s655wmKK0
- 昨日の夕方、東山線(栄→名古屋17:30頃)の車内で、ハゲ頭の頂上部分だけを
油性マジックで真っ黒に塗りつぶしているオジサンを見ました。
写真撮りたかったけど、混雑した車内では誤解されてしまうため出来ませんでした。
あれは何だったのだろう?
- 23 :名無し野電車区(愛知県):2011/09/29(木) 18:45:01.27 ID:j6ypPhyK0
- >>22
例のコピペか?
- 24 :名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/30(金) 00:20:36.38 ID:c4Z4kImKO
- 名城線の案内機、まだナンバリングに対応してないな。
ところで市バススレの書き込み数や最終日時が更新されてない。
- 25 :名無し野電車区(愛知県):2011/09/30(金) 09:55:32.89 ID:qZSlpw9l0
- >>23
いや、本当に見たんだ。カビルンルンみたいな顔したおじさんで、ラーメンマンの
頭頂部からおさげを取ったような感じだったんだ。
しかもムラ無くキレイに塗りつぶしてあって、境界線もまっすぐでキレイだったんだ。
- 26 :名無し野電車区(大阪府):2011/09/30(金) 23:20:38.84 ID:6xRxC4Y50
- そっとしておいてやれ。
将来は自分かもよw
- 27 :名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/30(金) 23:43:53.77 ID:ejlrxHkTO
- 名古屋から国際センターみたいに、名古屋から伏見まで地下街ができて欲しいなー
- 28 :名無し野電車区(茸):2011/10/01(土) 01:02:31.62 ID:EtyiTiSn0
- >>27
歩け、日の光を浴びて
- 29 :名無し野電車区(西日本):2011/10/01(土) 02:37:06.50 ID:lMx5YAQC0
- >>27
これ以上広小路通の賑わいを無くす気か。今でも微妙だが。
- 30 :名無し野電車区(東海):2011/10/01(土) 02:38:02.85 ID:kdNnCXH6O
- >>27
隧道躯体の土かぶり厚
6号線の名古屋、丸の内のホーム深さ
1号線の名古屋、伏見のホーム深さ
各路線の地上の地形、堀川の河底との位置関係を考えてみましょうね
- 31 :名無し野電車区(iPhone):2011/10/01(土) 06:35:53.23 ID:4uuwsDgZi
- 緑杉
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYxdPpBAw.jpg
- 32 :名無し野電車区(庭):2011/10/01(土) 10:00:22.42 ID:jbecXpV00
- >>31
若干WBもずれてるような気もするが…
- 33 :名無し野電車区(愛知県):2011/10/01(土) 10:44:29.46 ID:aZfQzbHC0
- >>32
でも、近畿大学農学部ならやりかねん。っていうか、名古屋でこれだけ宣伝するメリットがあるのか。
- 34 :名無し野電車区(庭):2011/10/01(土) 12:31:01.32 ID:D7/mfXam0
- >>31
名城線か?
- 35 :名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/01(土) 12:37:58.51 ID:MNSZ8bryO
- ひが…しやま…まぁ…ぁあん///せ…せんん…//
- 36 :名無し野電車区(愛知県):2011/10/01(土) 23:34:56.21 ID:aZfQzbHC0
- www.kotsu.city.nagoya.jp/info/2007/006444.html
ちかてつくんピンバッジ……。欲しくないからいいや。ハッチーじゃなきゃヤダ。
- 37 :名無し野電車区(愛知県):2011/10/02(日) 17:54:06.13 ID:VE6RKYJ20
- ちかてつくんピンバッジ……。
250形を思い出させるなぁ。
- 38 :名無し野電車区(庭):2011/10/02(日) 18:23:51.32 ID:+6+8u60S0
- 桜通線新型車の甲種回送ですが、豊川工場からどのようなルートで赤池まで行くのですか?
- 39 :名無し野電車区(大阪府):2011/10/02(日) 19:11:37.80 ID:aoaRGjKQ0
- 地図見て考えろカス
- 40 :名無し野電車区(庭):2011/10/02(日) 19:58:11.09 ID:IMUk6pAN0
- >>38
てか、しばらく導入予定ないし。
しかも今は入札制だから次が甲種輸送かどうかもわからない。
- 41 :名無し野電車区(庭):2011/10/02(日) 20:09:20.55 ID:mUC3toFy0
- >>39
大江からのルートが不明です…知立回りなのか、上小田井回りなのか…。どちらですか?
- 42 :名無し野電車区(愛知県):2011/10/02(日) 20:23:58.64 ID:zrrd+iZY0
- 三月は車内にワンダのポスターが貼られていたが新バージョンも載せてほしい。関東地区の車両は当たり前の様に貼られているが。今週はひかりTVの広告があるから乗るのが楽しい。
- 43 :名無し野電車区(iPhone):2011/10/02(日) 20:49:11.12 ID:qsH+Sir7i
- 6000形の前半車両の車内LED表示器が更新されたが
後半車内のは更新しないの?
あと、6000形より古い2000形とかのLED表示器は更新する予定はないの??
- 44 :名無し野電車区(茸):2011/10/02(日) 21:14:22.46 ID:uVZFcA3c0
- >>41
知立回りだよ
- 45 :名無し野電車区(WiMAX):2011/10/02(日) 21:23:13.27 ID:l47xouUc0
- >>41
知立回り
名鉄のデキで赤池の手前まで押し込んで、そこからモーターカーで牽引
- 46 :名無し野電車区(西日本):2011/10/02(日) 22:04:22.51 ID:orr8Mn4w0
- 伝馬町・堀田間のレール交換って、結構な頻度でやってない?
カーブか何かで摩耗しやすいの?
- 47 :名無し野電車区(庭):2011/10/02(日) 22:05:11.98 ID:mUC3toFy0
- >>44
>>45
知立回りだったんですか!!
凄い遠回りしてたんですね〜。
ありがとうございました☆
- 48 :名無し野電車区(愛知県):2011/10/02(日) 22:51:49.78 ID:gdsTc1Hp0
- なんでもいいが現行の糞ダイヤどうにかならんか
- 49 :名無し野電車区(庭):2011/10/02(日) 23:22:06.00 ID:IMUk6pAN0
- >>45
違うよ。
赤池の4番ホームまで名鉄デキ牽引。
ホームで反対側に日進工場内のDLをつないでヤマダ電機下で折り返し。
- 50 :名無し野電車区(庭):2011/10/03(月) 09:18:02.48 ID:HAPnyUwS0
- 地下鉄利用者のみんな!!
「Antonio Ducati」でググってみ。
安くても品質はいいぞ!!
- 51 :名無し野電車区(愛知県):2011/10/03(月) 17:08:18.17 ID:lXzdjU0p0
- じゃあ輸送は深夜か
- 52 :名無し野電車区(愛知県):2011/10/03(月) 17:35:28.95 ID:jGCDmLP10
- 桜通線の新車の搬入は三河線経由で
日進工場へのルートみたいだ。
http://den2.777.cx/blog_top/archive_1340.htm#comment
- 53 :名無し野電車区(関西・東海):2011/10/04(火) 15:38:26.25 ID:tT+bhDok0
- 夏も終わったけどまだ節電で車内灯減らしてるの?
- 54 :名無し野電車区(愛知県):2011/10/04(火) 15:47:59.60 ID:+1qTzn600
- 節電からコスト節減に切り替えて継続するんじゃね?
赤字だし、敬老パスの雲行きも怪しいし
- 55 :名無し野電車区(関西・東海):2011/10/04(火) 16:20:28.33 ID:oczKPE3M0
- 照明の本数減らすならいっそのこと半分に減らせばいいんじゃね。全体を半分ずつ点灯できるように配電見直して交互につければ蛍光灯も長持ちするんじゃね。
- 56 :名無し野電車区(愛知県):2011/10/04(火) 18:06:31.04 ID:A37S/TOII
- 扉が開く時は、扉から手を離してお待ち下さい。
これから倒壊みたく各駅言うようになるのかな?
何にせよ、親は子供の手を繋いで事故を未然に防ぐ義務がある。
- 57 :名無し野電車区(愛知県):2011/10/04(火) 18:20:28.05 ID:wsDBzN0b0
- >>56
手をつながない大きなお子様からクレームが来るのを防ぐためです。
- 58 :名無し野電車区(愛知県):2011/10/04(火) 20:00:37.13 ID:m5yM/3jt0
- >>57
障害者のことか
- 59 :名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/04(火) 22:43:12.19 ID:Trq9q8UFO
- 今月8日の金山駅のイベントて、9日はやらないんだね。鉄道の日イベントとは2日間やるのに。別件なのかな? 鉄道模型のジオラマは見てみたい。とりあえず、部品の掘り出し物て何だろう?
- 60 :名無し野電車区(愛知県):2011/10/04(火) 23:07:13.00 ID:UqO7WwdA0
- >>59
ttp://www.kotsu.city.nagoya.jp/dbps_data/_material_/localhost/osirase/Meijo_Line_West_Event_goods_2011.pdf
"部品"といえるかどうか?。
きっぷもダイヤも一昨年、昨年に販売したやつの売れ残り品じゃないか?。
きっぷは鋏が入れてある品物。
ダイヤは愛知万博の時のものと、何年か前の越年ダイヤのようだ。
- 61 :名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/04(火) 23:17:18.81 ID:Trq9q8UFO
- あれだけ黄電や5000型を廃車したのに部品ってのは残ってないんですかねぇ…? ブレーキ弁、行先板やら方向幕やら。
- 62 :名無し野電車区(関西・東海):2011/10/04(火) 23:26:21.39 ID:6rEOb0OXO
- 赤池のホームにLED案内板用と思われる支柱が出現したのは既出?
- 63 :名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/05(水) 10:19:52.59 ID:GRK2Upf00
- マナカ券売機とチャージ機についているポイント還元のステッカー見っとも無い。だから名古屋は田舎と言われるんだ。
- 64 :名無し野電車区(愛知県):2011/10/05(水) 11:27:49.08 ID:6HiXFqnG0
- 田舎だもんw
- 65 :名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/05(水) 11:32:15.38 ID:V+b6SX6ZO
- >>63
今のところ地下鉄の駅のみか!?
地下鉄のチャージ機にはステッカー付いたけど、名鉄にはないね。
でも日本3大都市は東京・名古屋・大阪。
名古屋が田舎と言うなら日本の都会は東京と大阪だけじゃん。
- 66 :名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/05(水) 15:48:59.08 ID:D8DaxCyjO
- 鶴舞線といえばいりなか→八事の間のみ「揺れる事あります」と案内あるけど
あの区間そんなに揺れるか?100系の初期位だろ。
- 67 :名無し野電車区(愛知県):2011/10/05(水) 18:37:22.18 ID:CAipU7yF0
- 今日N3000をプレスリリースした。
明日の新聞あたりに、写真が出るんじゃないかな。
- 68 :名無し野電車区(iPhone):2011/10/05(水) 19:02:13.61 ID:+2nl2Nx2i
- それは楽しみだな
- 69 :名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/05(水) 20:37:07.01 ID:5aWkFZod0
- 銀座線が黄色一色のレトロ列車を入れたし、東山線や名城線にも
ぜひ昔の黄色い車体のレトロ列車を入れてほしいです。
- 70 :名無し野電車区(愛知県):2011/10/05(水) 20:49:05.68 ID:CbjNYJC50
- あれ、そのまま持ってこれねーか?
- 71 :名無し野電車区(愛知県):2011/10/05(水) 21:27:07.75 ID:XqN/amVn0
- >>69
去年あったじゃん
- 72 :名無し野電車区(愛知県):2011/10/05(水) 21:37:04.27 ID:CAipU7yF0
- あのN3000の顔見て、鉄たちはどう思うだろう?
- 73 :名無し野電車区(神奈川県):2011/10/05(水) 22:16:47.51 ID:MCqs0Uzo0
- >>71
できれば300系の黄電がいい。
変なモーター音がする100系もいい。
天井に角型のファンが付いてる200系もいい(こちらは可愛いモーター音)。
5000系のラッピング電車ではなく。
- 74 :名無し野電車区(神奈川県):2011/10/05(水) 22:20:35.00 ID:MCqs0Uzo0
- >>66
開業当初の案内だと思われる。
伏見〜八事の折り返し運転をしていた頃のもの。
- 75 :名無し野電車区(愛知県):2011/10/05(水) 23:24:26.79 ID:IaWvMAjz0
- >>66
台車の真上に乗っていればそれなりに揺れるよ
当たり前の話だがポイントを渡るときはそこが一番揺れる
- 76 :名無し野電車区(愛知県):2011/10/06(木) 04:45:30.07 ID:hMMxSAMt0
- 鶴舞線といえばいりなか→八事の間のみ「揺れる事あります」と案内あるけど
あの区間そんなに揺れるか?
→ポイントの分岐側が本線になっているからだろ
- 77 :名無し野電車区(禿):2011/10/06(木) 08:05:44.79 ID:/MXuZQUq0
- そこで金山ですよ
もっと揺れるだろ
- 78 :名無し野電車区(iPhone):2011/10/06(木) 13:00:46.27 ID:rWzif6oFi
- 鶴舞線のN3000形の写真って、どの新聞に載ってるの?
- 79 :名無し野電車区(関西・東海):2011/10/06(木) 13:35:33.66 ID:G/42FqVmO
- >>62
鶴舞線だけは永遠に行灯案内表示を残してほしかったな。
車番フォントが独特な3000形も、1編成くらいはずっと現役で走っていてほしい。
- 80 :名無し野電車区(愛知県):2011/10/06(木) 14:44:24.79 ID:t/DksBoc0
- 3000形の最終増備車なら、後10年位は
走るんじゃない?
- 81 :名無し野電車区(愛知県):2011/10/06(木) 18:08:16.04 ID:9rPyZX0H0
- >>43
桜通線は後期車のLED更新より車内表示を以前の様に元に戻せよ!!
なんで徳重や中村区役所ばっか表示しているんだよ。
意外に健常者も地下鉄では役立つんだよ、次駅表示は。
2段表示なら下段にそれを表示させ上を次の駅を常時表示させるべきだろ。
3050形が数段よく見えるのは自分だけか?
- 82 :名無し野電車区(西日本):2011/10/06(木) 18:23:21.03 ID:xcw0Jip90
- >>81
あなただけ。
- 83 :名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/06(木) 20:40:42.19 ID:r4wRBzKOP
- 結局N3000情報はナシか
- 84 :名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/06(木) 22:25:25.57 ID:BuhgYykfO
- >>79
数年前まで点灯し、今は点灯しなくなった「普通」
LEDになったあと、再び出るかどうか気になるな。
あれって名鉄直通の関係でしょ。
なぜ今は点灯しないのか疑問だけど。
- 85 :名無し野電車区(長屋):2011/10/06(木) 23:50:44.09 ID:ZmaqJR5i0
- >>84
電球交換もケチった結果じゃないかな
LEDになっても、「上小田井から急行」は下段スクロールで済ませそう。
名城線の名港線金山乗り換え案内みたいに。
- 86 :名無し野電車区(愛知県):2011/10/07(金) 00:01:21.86 ID:XuPAWBfM0
- >>81,82
俺もうたた寝してて「はっ」と起きた時に「ここは何処」ってなるから今の標示は困るな
- 87 :名無し野電車区(愛知県):2011/10/07(金) 00:03:17.91 ID:Str5NWRJ0
- >>77
市役所とか名古屋大学とかもだよね
- 88 :名無し野電車区(愛知県):2011/10/07(金) 00:04:20.82 ID:zogi9SDa0
- >>86
ホームドアの色設定もアホだよな
乗換駅では乗り換え先のラインカラーにすればわかりやすいのに
どうせ地下鉄が複数乗り入れてる駅ないんだしw
- 89 :名無し野電車区(三重県):2011/10/07(金) 00:06:02.17 ID:DHtaotIg0
- 今って、到着時は当該駅名表示だっけ。
前は行き先表示でアホかと思った。
- 90 :名無し野電車区(不明なsoftbank):2011/10/07(金) 00:07:29.21 ID:A/Ojydek0
- ハイハイ
- 91 :名無し野電車区(庭):2011/10/07(金) 01:32:32.15 ID:YOtyoYJs0
- >>85
下段スクロールになるでしょ。
だって急行表示にしたら車両側と表示が合わないし。
- 92 :名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/07(金) 01:39:14.72 ID:rYFpPnx6O
- >>85
>>91
赤池〜上小田井の全駅を急行停車駅扱いにして、地下鉄区間から急行表示でもいいのでは・・・と思うけどね。
そのほうが分かりやすいかもしれない。
岩倉から準急が各停になるみたいに。
- 93 :名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/07(金) 01:46:37.19 ID:W9R3p1yiO
- ATCで40キロや25キロ制限でも、ATCに引っ掛かる前に速度押さえてる運転士もいるよ。前後方向の揺れでは随分違うと思う。
- 94 :名無し野電車区(愛知県):2011/10/07(金) 06:22:19.91 ID:bdPCboBp0
- >>93
運転曲線逸脱による規定違反につき指導対象
- 95 :名無し野電車区(茸):2011/10/07(金) 09:53:27.07 ID:QHkS1F/r0
- あのN3000の顔は何?
完全にロンパリじゃんw
- 96 :名無し野電車区(愛知県):2011/10/07(金) 10:32:41.09 ID:sj4AgJ+q0
- 金曜くらい鶴舞線にも深夜バスを走らせろ
- 97 :名無し野電車区(愛知県):2011/10/07(金) 10:39:26.76 ID:tlAYXk0W0
- なんかの車両によく似てる?
www.yomiuri.co.jp/zoom/20111006-OYT9I01377.htm
- 98 :名無し野電車区(庭):2011/10/07(金) 10:53:37.60 ID:ybDsUwW80
- >>95
ロンパリと言うかタレ目ですな…
あかん、下松まで行く気がなくなった。
- 99 :名無し野電車区(愛知県):2011/10/07(金) 11:01:49.75 ID:qBEVvG7v0
- 17年ぶり新型車両
名古屋市営地下鉄鶴舞線 環境によりやさしく
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/aichi/news/20111006-OYT8T01378.htm
- 100 :名無し野電車区(愛知県):2011/10/07(金) 11:25:13.82 ID:b15wSbKG0
- 次 の 電 車 は
種別
行先 伏見
鶴舞を出ました
- 101 :名無し野電車区(iPhone):2011/10/07(金) 11:26:26.78 ID:3PbPRD3Bi
- 毎年1編成って少なくね?3000形って本数多いんだから、置き換えに10年以上もかかるの?
- 102 :名無し野電車区(愛知県):2011/10/07(金) 11:29:18.41 ID:w/dcmNOl0
- 来年度以降、日本車両からN1000形102両と鶴舞線用の新型車両24両を受注決定。
- 103 :名無し野電車区(愛知県):2011/10/07(金) 11:30:54.79 ID:FbmRuvWY0
- >>101
一気に買うお金がない
- 104 :名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/07(金) 11:53:11.06 ID:e64BL3CRP
- 鶴舞線はとことんロボット路線を行きますなー
- 105 :名無し野電車区(茸):2011/10/07(金) 12:16:42.47 ID:QHkS1F/r0
- >>97
東急の5000系じゃね?
上半分はまだしも、なぜあの目に・・・。
確かにどの車両とも違う顔だわw
無理やり付けた細長い小窓といい、なんだかなぁ。
3050の方がよっぽどカッコイイわ。
6050もガックリだったが、こっちの方が
ガックリ度が高いわ…orz
- 106 :名無し野電車区(茸):2011/10/07(金) 12:32:01.57 ID:NehgCE7/0
- ステンレスのままで角ばったデザインだったらまだよかったのにな
なんか「3050から角をとっただけ」という感じだ…
メトロやコマルの新車がうらやましいよ(´・ω・`)
- 107 :名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/07(金) 12:39:41.56 ID:e64BL3CRP
- >>105
E233-2000もいい線行ってる
- 108 :名無し野電車区(中部地方):2011/10/07(金) 13:47:41.15 ID:KGVUN2vY0
- 6050系にもあるドア上のランプって名鉄線内でも反応するのかな。
西春・岩倉・柏森・扶桑・犬山では開くドアが異なるし。
- 109 :名無し野電車区(西日本):2011/10/07(金) 13:50:50.86 ID:IRWIQB/U0
- >>99
格好悪いな。
日車製もこの顔になるのかな?
- 110 :名無し野電車区(西日本):2011/10/07(金) 14:09:27.56 ID:D3EBPJ780
- >>102
>来年度以降、日本車両からN1000形102両と鶴舞線用の新型車両24両を受注決定。
東山線も全VVVF化だね。
N1000形102両(6*17本)
- 111 :名無し野電車区(iPhone):2011/10/07(金) 14:22:02.71 ID:3PbPRD3Bi
- つーことは来年度は4編成投入することになるのかな?
日車ということはステンレスだよね。なんで中途半端にアルミ車体とか発注したんだろう
- 112 :名無し野電車区(茸):2011/10/07(金) 14:29:08.19 ID:goJTHyo60
- >>111
日車はアルミもできるぞ。
- 113 :名無し野電車区(WiMAX):2011/10/07(金) 14:30:45.98 ID:V1Lw1iuU0
- 日車でも日立と同じ工法でアルミ車体作れるでしょ
営団08系やJR西683系の前例があるし。
- 114 :名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/07(金) 14:46:46.25 ID:5EO6Clq+P
- >>94
ムショ帰り乙。
それ試しに指導運転士に言ってみろ、多分省エネ運転してないお前こそ指導って言葉が返って来るぞ。
- 115 :名無し野電車区(東海):2011/10/07(金) 17:32:57.26 ID:vNhsnVaCO
- >>102 >>110
>日本車輌から受注
名古屋市交通局に対して日本車輌が車両を発注したのか?
いつから名古屋市交通局は車両メーカーになったんだよw
日進工場をJR東日本の新津なみに魔改造でもする?
- 116 :名無し野電車区(西日本):2011/10/07(金) 17:39:15.11 ID:nk+JsdK70
- >>99
俺の初めて見た感想「ナニコレ」
- 117 :名無し野電車区(東京都):2011/10/07(金) 17:43:15.51 ID:RYOM+GWA0
- >>99
6050形の方がかっこいいな…
- 118 :名無し野電車区(禿):2011/10/07(金) 18:03:27.45 ID:EviUEy9t0
- >>99
チェンジ
- 119 :名無し野電車区(岐阜県):2011/10/07(金) 18:16:45.02 ID:vsBOKKU/0
- さて、車内がどうなっているか・・・
- 120 :名無し野電車区(愛知県):2011/10/07(金) 18:26:12.80 ID:xweyg+cK0
- >>99
初見で吹いた。どうしてこうなったwww
- 121 :名無し野電車区(愛知県):2011/10/07(金) 19:28:00.01 ID:zdZ8PO1K0
- 日車ブロック工法のカクカク感が保線車みたいで最近の名市交嫌いだったけど
N3000形曲面があってなかなか良い
- 122 :名無し野電車区(茸):2011/10/07(金) 19:49:16.92 ID:NehgCE7/0
- >>111
ついこないだ出場した大江戸線の新車もアルミ製なんだが
- 123 :名無し野電車区(空):2011/10/07(金) 19:55:59.66 ID:mMxqd/hL0
- こうやって迷列車が増えていく・・・
N3000何気に3050踏破してるんだな
前面のラインとか
- 124 :名無し野電車区(愛知県):2011/10/07(金) 20:11:37.82 ID:zdZ8PO1K0
- ブラックの線に沿ってホームベース型の一枚ガラス使えばもっと引き締まったとおもう
- 125 :名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/07(金) 20:19:57.88 ID:/L4oUYE1O
- 何となく上飯田線の7000系の雰囲気を引き継いでるかな?
個人的には悪くないとは思うけど。
ところで座席はまた東日本タイプなのかな?
我らの犬山線であの座席に座れる日が来るのか…。
- 126 :名無し野電車区(愛知県):2011/10/07(金) 20:36:22.78 ID:bdPCboBp0
- >>114
省エネ運転なんて誰もやってないじゃん
- 127 :名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/07(金) 20:46:39.42 ID:1jqG1aOW0
- >>99
そんなにひどいかなあ?割といい感じに思える
むしろ>>115のツッコミのほうがツボにハマった
- 128 :名無し野電車区(東京都):2011/10/07(金) 21:59:08.18 ID:wdxP0trQ0
- のっぺらぼうやN1000みたいなケバい顔じゃなくてよかった
- 129 :名無し野電車区(西日本):2011/10/07(金) 22:19:04.05 ID:qCAXV1Gn0
- 評判悪いな。
クソみたいなデザインが続いたせいかカッコよく見えるわ。
3050と6000にはかなわんけどな。
- 130 :名無し野電車区(空):2011/10/07(金) 22:21:38.98 ID:pQjb4X/E0
- さっき名城線乗ったら左回りがやたら増発されてたんだけどドームの野球の関係か?
通常の3倍ぐらいの本数になってたぞw
- 131 :名無し野電車区(庭):2011/10/07(金) 22:27:55.97 ID:Y1byNamR0
- >>130
市長の政策によって変わる。
- 132 :名無し野電車区(愛知県):2011/10/07(金) 23:03:15.91 ID:93s/RbUj0
- つまんね
- 133 :名無し野電車区(愛知県):2011/10/07(金) 23:13:56.43 ID:dDsN9M530
- N3000導入よりも現状無視のダイヤを改善しろよ・・・
- 134 :名無し野電車区(愛知県):2011/10/07(金) 23:22:55.59 ID:O/J/0yDd0
- >>99
どこの悪役ロボットだよw
やあれ役のロボットみたいだな
まあ地下鉄は前から見ることはあまりないだろうからなー
- 135 :名無し野電車区(愛知県):2011/10/07(金) 23:27:46.83 ID:O/J/0yDd0
- ミスった
やられ役なw
- 136 :名無し野電車区(愛知県):2011/10/07(金) 23:44:59.57 ID:uh8SdmGh0
- パノラミック窓を踏襲したかったのだろうが
コスト削減で中途半端な前面だな
小窓の周りまで黒にしたほうが良かったかも
意匠はともかく、HID灯と白色LED行先、車内LED照明(?)は満足
- 137 :名無し野電車区(愛知県):2011/10/07(金) 23:49:12.73 ID:uh8SdmGh0
- 車内LED照明は未導入か、失礼
行先のLEDなんて当たり前だろ
- 138 :名無し野電車区(愛知県):2011/10/08(土) 00:16:46.97 ID:GYdt323/0
- 東山線用車両102両で49億円って本当なのか?
- 139 :名無し野電車区(愛知県):2011/10/08(土) 00:22:31.44 ID:0W4SNf0E0
- 何か既視感がすると思ったら、都営10-300形か。
それに比べれば目つきが悪いな。
- 140 :名無し野電車区(三重県):2011/10/08(土) 00:30:01.90 ID:8RtJqHy40
- まあ確かに変な顔だけど、N1000よりはいいな
- 141 :名無し野電車区(茸):2011/10/08(土) 01:04:05.34 ID:nZ02qgNa0
- なんだこれはwww
子供の描いた電車みたいだなwwww
狙いすぎwww
- 142 :名無し野電車区(愛知県):2011/10/08(土) 01:47:41.19 ID:2wEqLcB20
- N3000は素晴らしい。ニュースCM、一分講座も液晶ビジョンに映れば最高。鶴舞線は何気にシート色が開業以来変わっていない。
金曜日は昨年四月以降深夜ラジオ聞く人が多くなったので早く帰る傾向になっている。だから深夜バス設定はないと思う。昨年10月15日の放送は感動した。
- 143 :名無し野電車区(iPhone):2011/10/08(土) 09:39:01.64 ID:qnhD8vUji
- 某HPのN3000ページのアイコンも7000っぽいのから発表されたものになってるね。仕事が早くて吃驚。
- 144 :名無し野電車区(愛知県):2011/10/08(土) 10:41:58.45 ID:A06umrNH0
- N3000も実物見りゃ結構いいのかもしれんな。
N1000は正面の黄色ドットを普通の帯に
した方がスッキリしていいと思う。
- 145 :名無し野電車区(愛知県):2011/10/08(土) 11:01:43.14 ID:7QreqNnl0
- 小学生の落書き程度。
- 146 :名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/08(土) 11:24:54.38 ID:p0tZpflDO
- 甲種はEF200が牽いてる?誰か動画よろしく。
- 147 :名無し野電車区(庭):2011/10/08(土) 12:13:50.98 ID:rt0o2FL70
- >>146
牽引は66-113
- 148 :名無し野電車区(西日本):2011/10/08(土) 12:42:43.37 ID:qa8yxFjO0
- >>138
http://www.chotatsu.city.nagoya.jp/ejpkg/EjPPIj
高速度鉄道第1号線車両 入札結果
車体・ぎ装の製造請負 日本車輌製造株式会社 5,661,000,000円
台車・基礎制動装置の製造請負 日本車輌製造株式会社 1,395,360,000円
制御装置の製造請負 三菱電機株式会社中部支社社 1,036,150,000円
駆動装置の製造請負 三菱電機株式会社中部支社社 444,990,000円
主電動機の製造請負 三菱電機株式会社中部支社社 371,280,000円
補助電源装置の製造請負 三菱電機株式会社中部支社社 324,900,000円
制動装置の製造請負 三菱電機株式会社中部支社社 663,000,000円
冷房装置の製造請負 三菱電機株式会社中部支社社 360,320,000円
自動列車運転装置制御部の製造請負 三菱電機株式会社中部支社社 58,990,000円
車内案内表示装置(液晶式)の製造請負 三菱電機株式会社中部支社社 206,960,000円
案内装置の製造請負 小糸工業株式会社名古屋支店 124,544,000円
車両情報装置の製造請負 株式会社日立製作所中部支社社 334,390,000円
自動列車運転装置送受信部の製造請負 日本信号株式会社中部支社店 39,000,000
上記総額 110億2088万4000円 1編成当たり6億4828万7294円
- 149 :名無し野電車区(茸):2011/10/08(土) 13:04:54.09 ID:SIvOt7iD0
- >>148
インバータは三菱製で、さりげなく将来のATO導入にも対応してるのか
- 150 :名無し野電車区(茸):2011/10/08(土) 13:30:49.23 ID:9EctaIAj0
- >>148
一括で1社に発注したら安く済みそうだな
半額は、無理かもしれないが
- 151 :名無し野電車区(iPhone):2011/10/08(土) 13:39:19.25 ID:9m/2P+7Ei
- 今、N3000形はどこにいるの?
- 152 :名無し野電車区(庭):2011/10/08(土) 13:42:35.77 ID:rt0o2FL70
- >>151
柳井通過した辺り
- 153 :名無し野電車区(愛知県):2011/10/08(土) 17:19:56.42 ID:7QreqNnl0
- N3000+EF66 113
http://userimg.teacup.com/userimg/6712.teacup.com/kousyutokudai/img/bbs/0004219.jpg
- 154 :名無し野電車区(愛知県):2011/10/08(土) 17:25:59.89 ID:7QreqNnl0
- 甲種輸送 名古屋市交通局 N3000系
http://blogs.yahoo.co.jp/biwakoline_to_kyoto/35643687.html
- 155 :名無し野電車区(愛知県):2011/10/08(土) 19:37:55.12 ID:Z8jPN8KF0
- こりゃ前後両方ともビニールシートで養生されて
顔見えないなぁ。外れるのは日進工場だろ。
大江でと期待したいところだな。
八艘駅の下松駅での甲種輸送の入れ替え。
http://www.youtube.com/watch?v=TRkAFo78cys&nofeather=True
- 156 :名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/08(土) 20:08:47.07 ID:sfTUVMO7O
- >>155
いや、大江で外れるかもしれないよ。
鶴舞線車両は当然ATS付きだから、名鉄線内は自走の可能性があるし。
これが桜通線だったら日進までそのままだろうけど。
- 157 :名無し野電車区(愛知県):2011/10/08(土) 20:55:47.33 ID:W9npF8J+0
- 後尾灯がなぜこんなことに。へんてこりんな形だな。
些細なことだけど、変なところにカネをかけるなよ
- 158 :名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/08(土) 21:01:13.74 ID:feyktcSrO
- 日進入りは当然深夜だろうけど築港線では明るいうちに見られるかな?
- 159 :名無し野電車区(愛知県):2011/10/08(土) 21:05:50.01 ID:R1pGf84h0
- >>156
外すわけないだろ。
そして名鉄線内も自走するわけないだろ。納入前の他社車輌だし。
誘導障害の試験もしてないし。
大江に輸送用のデキ600形3両が待機してるだろ。
- 160 :名無し野電車区(愛知県):2011/10/08(土) 21:28:32.54 ID:GYdt323/0
- せっかくの日ステンレス車なんだから
綺麗な塗装をして欲しかった…
- 161 :名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/08(土) 21:50:46.10 ID:P5+fluOCO
- 丸八仕事早すぎwwwwwww
- 162 :名無し野電車区(庭):2011/10/08(土) 22:02:13.60 ID:LHmH3QbC0
- >>160
アルミ車体に塗装?通勤車には普通やんないでしょ。
まぁ、確かに新幹線はアルミ車体でも塗装してるが…
大江から日進まで自走はありません。
上飯田7000形が自走できたのは名鉄300系とほぼ同一設計による特例。
- 163 :名無し野電車区(東京都):2011/10/08(土) 22:19:43.86 ID:eeXpgzjp0
- >>162
>アルミ車体に塗装?通勤車には普通やんないでしょ。
阪急 京阪、泉北、近鉄はアルミの通勤車に塗装してるが。
それに塗装しないと酸化被膜に汚れが付着して結構汚くなるだろ。
洗ってもあまりきれいにならないし。
N3000も3年ぐらいで結構汚くなるのかな。
- 164 :名無し野電車区(庭):2011/10/08(土) 22:33:42.10 ID:/6AgNVEh0
- >>163
そうは言っても維持費を安くするために入札時に車体は無塗装を条件にしてるのに塗装されてくるわけないだろ。
それに日進工場には塗装設備はない。
- 165 :名無し野電車区(愛知県):2011/10/08(土) 22:33:42.06 ID:GYdt323/0
- 東山線の5000系もアルミなんだよね
あんな感じのみずぼらしい薄汚れた外観になるのかな…
やっぱ塗装して欲しい…
- 166 :名無し野電車区(愛知県):2011/10/08(土) 22:54:32.91 ID:WwQ9Mzrs0
- 2次車はステンレスになるってまるはちに書いてあるけど果たして・・・
- 167 :名無し野電車区(愛知県):2011/10/08(土) 23:01:10.73 ID:KBkuhqAg0
- 塗装かラッピングか・・・
無塗装デザインの車両は無塗装のほうがいいよ
- 168 :名無し野電車区(愛知県):2011/10/08(土) 23:04:42.91 ID:7QreqNnl0
- >157
…後尾灯
パノラマカーの尾灯を意識した上で
東急やメトロの新車風にアレンジしたんじゃないかと。
>161
マルハチじゃないよ。
明日どこで撮ろうかと迷ってるだけの鉄道業界人でもなく
その業界に知り合いもいないただの三連休をもてあます暇人。
- 169 :名無し野電車区(愛知県):2011/10/08(土) 23:09:15.25 ID:MNUfSRKs0
- ちょwww
画像何回も見てたらめちゃくちゃカッコヨク見えてきたwww
見れるのはいつになるの?
- 170 :名無し野電車区(愛知県):2011/10/08(土) 23:17:36.63 ID:7QreqNnl0
- N3000の甲種回送もう一丁。
http://hukuensen.blog.fc2.com/blog-entry-14.html
そういえば連結器が甲種輸送用の自動連結器でなく密着自連のままだ。
まあ、傷や塗装剥がれを気にし無いのなら問題ないけど。
- 171 :名無し野電車区(愛知県):2011/10/08(土) 23:37:05.50 ID:4GDYWOPC0
- いざ走り始めるとクソ電扱いになりそうな気がしてきた
- 172 :名無し野電車区(iPhone):2011/10/08(土) 23:47:28.71 ID:vkquRTNc0
- 表面保護のためにクリア塗装くらいはするんじゃないの?西武のアルミ車みたいに
- 173 :名無し野電車区(愛知県):2011/10/08(土) 23:51:45.00 ID:4GDYWOPC0
- あぁ、なにかに似てると思ったら西武20000系か。
名鉄線内走ったら貧乏臭い駅と相まって完全に西武線状態だな。
- 174 :名無し野電車区(愛知県):2011/10/08(土) 23:55:17.26 ID:A06umrNH0
- 日車がブロック工法ステンレス車で二次車を作成したら
先頭形状はどうなるんだろ。
普通鋼なら曲線加工も大丈夫だけど、塗装しなきゃならんから
恐らく名鉄4000系みたいにカクカクで三角窓を付けた感じになるのかな。
- 175 :名無し野電車区(東京都):2011/10/08(土) 23:56:10.77 ID:eeXpgzjp0
- >>172
あれは磨いてるだけ。
塗装はしてない。
- 176 :名無し野電車区(愛知県):2011/10/09(日) 00:06:43.32 ID:s1PpDcio0
- You Tube 【下松甲種】EF66-113牽引 N3000系6両甲種輸送@東加古川
http://www.youtube.com/watch?v=VaSUXMIxnJs&feature=player_embedded
- 177 :名無し野電車区(愛知県):2011/10/09(日) 00:08:12.15 ID:Jxd+y3RH0
- 名鉄もそうだけど、なんで帯をこんなに細くするんだ?
余計安っぽく見えると思うだが
それこそ313系くらいの太さがだったら、それだけで
全然違う印象を与えると思う
- 178 :名無し野電車区(WiMAX):2011/10/09(日) 00:20:46.39 ID:vQdi1vc/0
- >>170
よく見ると、「111 325」(?)って連結器に書いてあるけど
6050形の時も「111 ***」(手持ちの写真では読み取れなかった)って書いてあるね
ただしこの時は並形自動連結器
こういうのってJR貨物が連結器を貸すんじゃなくて
発注元が条件に見合った連結器をメーカーに送ってたりするのかな
- 179 :名無し野電車区(愛知県):2011/10/09(日) 00:59:10.94 ID:G+0w8V6d0
- >>174
2次車もおそらくアルミになるかと。
下手に形状変えたりすると面倒だろうし。
- 180 :名無し野電車区(茸):2011/10/09(日) 02:22:35.03 ID:OXC0ToLC0
- さりげなく車両番号のフォント変わってるのな
京阪でも使い始めたFrutigerか?
- 181 :名無し野電車区(庭):2011/10/09(日) 09:24:42.01 ID:4xYBNq9M0
- 吊り手のメーカーがさり気なく変わっているね
しかもTQ5000みたいに、長さの違う吊り手が交互配置されてるようだし
座席も後戻りしたようだ。
それと車両番号の書体はMyriadかも
せっかくだから各駅の駅名標の書体も変えて欲しいものだ
- 182 :名無し野電車区(庭):2011/10/09(日) 10:23:47.75 ID:k3blWXd60
- N3000は柏原出た辺りかな?
仕事で行けないのが悔しいが、こんなにも時間帯と日程が土日に合う甲種も珍しい。
- 183 :名無し野電車区(庭):2011/10/09(日) 10:51:58.98 ID:u4yshQ7K0
- 尾張一宮で運転停車でもするのかな?
米原から稲沢まで時間空きすぎ
- 184 :名無し野電車区(庭):2011/10/09(日) 11:39:18.57 ID:k3blWXd60
- >>183
柏原で1時間近く止まってます。
- 185 :名無し野電車区(東海):2011/10/09(日) 11:43:32.72 ID:78g0wnJWO
- いま尾張一宮付近通過@名鉄車内から
- 186 :名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/09(日) 12:13:54.01 ID:D1PTyw9tO
- 東海道線の普通乗ったらカメラとか持ってる人がやたらと乗ってる。
熱田で結構降りたけど待避でもするのか。
- 187 :名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/09(日) 12:20:12.32 ID:D1PTyw9tO
- 笠寺、4番ホームだけやたら人多い。
- 188 :名無し野電車区(東海):2011/10/09(日) 12:20:54.04 ID:nJJpZe6fO
- こちら金山
同業者0
- 189 :名無し野電車区(茸):2011/10/09(日) 12:40:46.60 ID:OXC0ToLC0
- 金山通過って何時くらい?
- 190 :名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/09(日) 12:47:11.19 ID:D1PTyw9tO
- 笠寺4番ホーム大賑わい。
シート越しだけどデザイン的に悪くないと思う。
- 191 :名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/09(日) 13:09:01.62 ID:D1PTyw9tO
- N3000とホームとの間に貨物列車が到着してブロックされる。
出発後N3000は既にそこに無し。
後から来た友人ががっかりしていた。
- 192 :名無し野電車区(大阪府):2011/10/09(日) 13:12:54.63 ID:X2Vt/lwn0
- 貨物列車GJ
- 193 :名無し野電車区(愛知県):2011/10/09(日) 13:28:02.29 ID:s1PpDcio0
- 稲沢は同業者10名前後、やや南寄りに停車したんで
前から撮影は出来なかったけど横、後打ち撮影し放題だった。
- 194 :名無し野電車区(茸):2011/10/09(日) 13:36:25.32 ID:OXC0ToLC0
- N3000今どこ?
- 195 :名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/09(日) 13:49:22.92 ID:D1PTyw9tO
- ただいま笠寺から市バスで移動。
名電築港の十字クロス付近の踏切は既に同業者数十人。
- 196 :名無し野電車区(iPhone):2011/10/09(日) 14:12:28.22 ID:SyGPXvOy0
- 大江に20人ほどおったわ...
よう待てるなぁ...
- 197 :名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/09(日) 14:19:28.93 ID:D1PTyw9tO
- 名電築港と東名古屋港の辺りで合計100人はいるかも。
- 198 :名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/09(日) 14:22:58.15 ID:Etb0qMeiO
- 通過マダー
マチクタビレター(AA略)
- 199 :名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/09(日) 15:00:48.86 ID:D1PTyw9tO
- N3000ただいま名電築港到着。
- 200 :名無し野電車区(愛知県):2011/10/09(日) 15:27:16.94 ID:KBz8etBO0
- N3000の撮影は行けなかったが、名古屋駅で鈴鹿から東京に帰るO氏を目撃したい。
名古屋駅で写真撮った人で鈴鹿に向かうO氏見た人いる?
- 201 :名無し野電車区(iPhone):2011/10/09(日) 15:48:22.22 ID:XXsVNh+P0
- >>200
誰それ?
日進工場にN3000形が到着するのは終電後?
- 202 :名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/09(日) 16:34:45.37 ID:o3t1z6yZO
- >>200
東海臨時スレにも書いてるだろお前
伏せるくらいなら書くな
- 203 :名無し野電車区(庭):2011/10/09(日) 16:57:56.06 ID:k3blWXd60
- >>201
金山が終電頃と聞いたが…
- 204 :名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/09(日) 17:08:29.28 ID:TENJri3X0
- >>200
もうその手のカキコやめろよ。
俺大島優子のファンだから、余計にこういうカキコ読むのは恥ずかしい。
- 205 :名無し野電車区(大阪府):2011/10/09(日) 17:19:08.69 ID:X2Vt/lwn0
- 「第57回名古屋まつり」記念ドニチエコきっぷ
どこの駅でもことごとく売切れorz
- 206 :名無し野電車区(庭):2011/10/09(日) 17:29:29.80 ID:k3blWXd60
- N3000の導入で3000形の廃車が始まるのは間違いと思うが、
すでに初期車は製造から34年が経過、これから年間1編成ペースだと初期車置き換えが完了するのがH30年度。
車令は41年…しかも3114Fと3159Fの中間ユニットは残ってる。大丈夫か?
- 207 :名無し野電車区(庭):2011/10/09(日) 17:31:13.86 ID:k3blWXd60
- >>206
↑3115Fと3159Fの間違いでした。
- 208 :名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/09(日) 17:35:54.62 ID:TENJri3X0
- >>206
東山線の置換えが終わればペースは上がるだろう。
あと、東山線はN1000の初期車と残留する5050のLEDをLCDに取り替えるべきだな。
- 209 :名無し野電車区(WiMAX):2011/10/09(日) 17:37:20.22 ID:imSYNpyt0
- 東山線5000形置き換えを優先して
それが終わったら、鶴舞線3000形置き換えを
本格化するんじゃない?
それまではN3000形年1編成投入で我慢して下さいと
いうことだろうね。
- 210 :名無し野電車区(WiMAX):2011/10/09(日) 17:50:10.87 ID:BFPgMeb00
- 東山線の5000なんてアルミ構体なんだし
VVVF化して車内リニューアルすればそれで十分だと思うんだけどなー
セミステンレス構体の3000のがどう考えても痛みが進んでるんじゃないのかな
- 211 :名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/09(日) 17:53:00.36 ID:TENJri3X0
- >>210
東山線と鶴舞線では、路線としての重要度が違い過ぎる。
お前の意見は、本線より支線に優先して新車を入れろと言っているようなものだ。
- 212 :名無し野電車区(愛知県):2011/10/09(日) 17:53:10.50 ID:PjRztVF40
- しろうとだけど名市交が狭軌線用を日立に作ってもらえたのは名城線の実績が
あったせいなのかな、日本車両100%だと相手が天狗になって良くないと思う
- 213 :名無し野電車区(愛知県):2011/10/09(日) 17:54:42.58 ID:s1PpDcio0
- >212
N3000系と入れ替わりに廃車になる3000系は
日立でたくさん作られてるよ。
- 214 :名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/09(日) 18:16:00.56 ID:PbxmZdVr0
- なんで車内の液晶画面は桜通線だけなの
- 215 :名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/09(日) 18:43:36.19 ID:TENJri3X0
- >>214
タイミングの問題
- 216 :名無し野電車区(茸):2011/10/09(日) 18:48:24.53 ID:aSPC2lnu0
- >>214
液晶の車内案内装置が出回るようになってから車両が納入されたのは桜通線だけ
- 217 :名無し野電車区(茸):2011/10/09(日) 18:50:34.69 ID:OXC0ToLC0
- >>210
お前5000乗ったことないだろ?
老朽化した台車が派手に駝行動するから揺れがひどいぞ
- 218 :名無し野電車区(庭):2011/10/09(日) 19:00:33.18 ID:k3blWXd60
- >>211
その考えも違うと思う。
本線から玉突きで支線に車を回せるのであればソレでいいが、
規格の異なる路線の場合、老朽化の進んでいる方を優先しないと事故につながる。
- 219 :名無し野電車区(愛知県):2011/10/09(日) 19:06:00.41 ID:cjk/eNBr0
- 3000を40年生き残らせるなら、改造がある(ありそう)な
2000、5050、6000はそれ以上に長生きしそうだ。
- 220 :名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/09(日) 19:19:17.51 ID:pc10HfqTO
- >>218
>>210は5000を改造のみで長く使えと書いているのだから君の意見はピント外れ。
そもそもホームドア設置という特殊事情があるわけで。
- 221 :名無し野電車区(禿):2011/10/09(日) 19:48:15.97 ID:10yix2Nxi
- 東山線はメトロから01系貰ってきて全部01系で置き換えよう。それがいい。
- 222 :名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/09(日) 20:20:28.52 ID:NY3pQAKBO
- >>221
広軌だからJR使えないでしょ。
300キロ以上の距離をトレーラーで引っ張るのは無理があるよ。
- 223 :名無し野電車区(庭):2011/10/09(日) 20:39:54.50 ID:ahff3Qr40
- >>222
つ仮台車
- 224 :名無し野電車区(愛知県):2011/10/09(日) 21:04:27.01 ID:G+0w8V6d0
- >>206>>209
あと5年間は毎年1編成導入と言ってるだけで、その後については何も触れられていないからね。
>>210
そこまでやると、改造費が新車並みになってしまう。
30年落ちのボロ車を改造するのと、同じ金で新車を買うんだったらどっちが良いだろうか?
因みに東京メトロも同じ理由で、7000系10連の改造を途中で止めて、10000系導入に移行している。
- 225 :名無し野電車区(愛知県):2011/10/09(日) 21:05:43.47 ID:lekTOf0/0
- メトロ7000の改造中止は副都心開業までに改造が間に合わないからなんだけど。
- 226 :名無し野電車区(茸):2011/10/09(日) 22:08:54.77 ID:s8+wxoZZ0
- 5000の蛇行動って元々あんなもんだろ
20年来の東山線ユーザーだが最近特に酷くなったとは思わない
老朽化とか言い張ってる奴はただの新車厨
- 227 :名無し野電車区(愛知県):2011/10/09(日) 22:15:38.30 ID:sIJT2z8B0
- >>205
発売枚数は去年の半分の1万枚だからなあ
名駅とか金山とかならひょっとして残っているかも
- 228 :名無し野電車区(大阪府):2011/10/09(日) 22:37:30.87 ID:X2Vt/lwn0
- >>227
名駅に行ったらありました。
(つД`)ヨカッタ〜
- 229 :名無し野電車区(東海):2011/10/09(日) 22:58:11.32 ID:sYKXOKy1O
- 5000形の軸距は5050形の軸距よりも短い
ゆえに5000形は曲線通過性能に有利である反面、直進性に劣る
5000形の15M車体の限られた床下スペースに当時の技術でチョッパ制御装置などを艤装するには
台車枠の全長を極力短くして電装空装品艤装スペースを捻出せざるを得なかった
- 230 :名無し野電車区(愛知県):2011/10/09(日) 23:14:03.42 ID:s1PpDcio0
- マルハチにもうN3000の内装写真あって驚いた、内部の人間だな。
ttp://www.maruhachi-kotsu.com/subcar/N3000.html
- 231 :名無し野電車区(愛知県):2011/10/09(日) 23:24:11.83 ID:sBDBNgzl0
- >>230
ハッチービジョンw
- 232 :名無し野電車区(dion軍):2011/10/09(日) 23:27:08.92 ID:Fm54dhUl0
- やっぱり液晶ディスプレイは右側だけか。しょうがないな。
広告収入の見込める東山線では左側にもほしいよ。
- 233 :名無し野電車区(愛知県):2011/10/09(日) 23:27:18.59 ID:Jxd+y3RH0
- >230
蛍光灯の金具が一応少しはデザインしてあるんだね
ところで地下鉄車両の蛍光灯一部取り外しって
もう恒久的にやるのか?
あんな節電効果なんか殆どないタダのパフォーマンスなんか
さっさと止めろや
- 234 :名無し野電車区(dion軍):2011/10/09(日) 23:31:51.37 ID:Fm54dhUl0
- >>233
そういうことにいちいち文句を付けるクレーマーもいますからね。
なかなかもとには戻せないんじゃないか?
俺も全く無意味とは言わないがあんまり意味がないとは思うけど。
- 235 :名無し野電車区(大阪府):2011/10/09(日) 23:35:49.94 ID:X2Vt/lwn0
- >>233
日比谷の鉄ヲタフェスティバルの帰り、東京メトロの万系に乗ったが、
間接照明にまして節電で蛍光灯の一部を取り外しているので客室内が
結構暗く感じた。
地下鉄車両は照明が明るくないと、生理的な不安感もあおると思った。
- 236 :名無し野電車区(東京都):2011/10/09(日) 23:37:13.65 ID:AyEpmH/00
- >>230
N3000座席に鉄パイプ付けて2-3-2の詰め込み着席って
東京流の悪いスタイルを導入したのか。
- 237 :名無し野電車区(愛知県):2011/10/09(日) 23:52:51.54 ID:fRKN78NL0
- >>236
座席形状がまんまE231とかE233っぽいなあ
あとアイコンも早速出てるぞ
http://www.trainfrontview.net/f-sozai.htm
- 238 :名無し野電車区(茸):2011/10/10(月) 00:02:52.68 ID:kuWjDmst0
- >>235
大阪環状線は全消灯してた
晴れた昼間でも薄暗い
近鉄みたいに駅停車の前後だけでも点けてくれたらいいのに
- 239 :名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/10(月) 00:35:58.36 ID:ELsd5XoBO
- >>232
左右並べての設置は不自然だから、すべてのドア上へ1台ずつ設置のほうがいいかも。
と言うより、納車時点ではハッチービジョンのステッカーがないな。
車外側面の路線名のステッカーはあるのに。
- 240 :名無し野電車区(庭):2011/10/10(月) 01:25:21.26 ID:nyaP81Iz0
- >>230
内部の人間でも納車前の車両は日立製作所の持ち物だから簡単には入れない。
写真のアングル的に多分下松駅ホームでブレーキ試験中にドアの外から撮らせてもらってると思う。
- 241 :名無し野電車区(愛知県):2011/10/10(月) 01:35:58.32 ID:aS8JnjmB0
- 今頃、名古屋本線か、三河線山線をデキに引かれて
ゆっくり走ってるのかな。豊田線をデキに引っ張られる
名市交回送のきれいなのを撮りたいし見たいな。
- 242 :名無し野電車区(iPhone):2011/10/10(月) 01:56:40.58 ID:4HOK2Cfz0
- 6050よりはカッコいいと思う。
ただし、正面横の窓がなければ。
- 243 :名無し野電車区(茸):2011/10/10(月) 02:51:03.05 ID:pPa6InSk0
- >>237
座席の形状なんてまるで違うんだが…
むしろ東武の新車にそっくりだ
- 244 :名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/10(月) 09:24:58.11 ID:ELsd5XoBO
- >>241
赤池駅のホームにデキが入ってくるんだろうけど、当然その時間帯は改札内に入れないし、
名市交が写真撮って、それを公式HPに載せてほしいもんだ。
- 245 :名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/10(月) 10:11:16.58 ID:pW8+6nsuO
- 5000の揺れが酷いのは衆知の事実だけど、最近5050の初期車も、程度が軽いとは言え同じような揺れ起こしてるんだよな
まだしばらくは使い続けるだろうから、今後が心配
- 246 :名無し野電車区(茸):2011/10/10(月) 12:14:23.30 ID:PmkW8YG+0
- 2000の初期車はどうなの?
その横揺れの原因がマジで老朽化のせいなら、5000最終や5050初期車よりも古い2000の初期車にも影響が出てるはずだけど。
- 247 :名無し野電車区(庭):2011/10/10(月) 12:42:05.69 ID:Z75jQxux0
- >>246
つ 台車の構造
- 248 :名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/10(月) 14:02:52.54 ID:PKgEEvVUP
- >>230
ただ窓越しにズームした写真ジャマイカ
乗務員室の写真で駅名標が反射してる
- 249 :名無し野電車区(茸):2011/10/10(月) 14:52:20.36 ID:91quhMJm0
- >>247
5050と2000の台車ってほとんど一緒だろうが
むしろ根本的に違うのは5000と5050だろ
揺れは車両の経年劣化じゃなくて東山線の軌道の問題
- 250 :名無し野電車区(愛知県):2011/10/10(月) 14:58:38.93 ID:WndkPlBP0
- 正解
保線の人から聞いたことあるんだけど、
1号線って列車が通ると、躯体(トンネル)が動くそうだ。
1号線は土かぶりも少ないし、
躯体まわりの地盤が悪いんだろうな。
だから5050は台車をよく改良したと思うよ。
- 251 :名無し野電車区(愛知県):2011/10/10(月) 15:01:23.85 ID:WndkPlBP0
- まるはちの管理人だけど、
内部の人間かもしれないが、車両部門の人ではないよ。
あまり専門的なことを知らないみたいだ。
- 252 :名無し野電車区(茸):2011/10/10(月) 15:03:13.21 ID:PXe8hGD40
- >>249
そろそろトンネル掘り直さないとな
まさか地震で沈んで壊れてからでいいと思ってないだろうな
露天掘りにどでかい土管置いただけだし地質調査も今ほどやってないだろうし
- 253 :名無し野電車区(愛知県):2011/10/10(月) 15:07:44.09 ID:hQfEPzDv0
- >>252
全部地下なら真下に掘り直す手もあるけど、高架接続が難しいだろうな
そもそも、既存施設を流用することはできないんじゃなかったっけ?
(手を加えたら違法建築になるとか誰か言ってたぞ)
全部新設じゃないと無理だろうけど、そんな予算はない
- 254 :名無し野電車区(茸):2011/10/10(月) 15:12:22.98 ID:KE2v64Pa0
- >>253
そうか、覚悟して乗らないといけないんだな
マジでバスにしようかな
- 255 :名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/10(月) 17:55:17.25 ID:DvIKH+MAO
- 地下鉄より明らかにバスの方が事故は多いと思う
- 256 :名無し野電車区(東海):2011/10/10(月) 21:11:08.71 ID:qpPia0u9O
- >>254
ラッシュ時でも快適な桜通線をご利用下さい
- 257 :名無し野電車区(西日本):2011/10/10(月) 21:35:44.05 ID:TQASMpV60
- >>256
桜通線8両にして振替輸送すれば掘り直せるね
- 258 :名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/10(月) 21:36:59.49 ID:ELsd5XoBO
- >>256
そもそも桜通線は東山線(名古屋〜今池)の混雑を減らすために建設したらしいけどね。
黒服を着た人が名古屋駅3番線から降りるところを時々見るけど、
愛昇殿からの帰りで、これからJRや名鉄に乗り換えるんだろう。
西への延長は難しいけど、それを考えると名古屋駅の下をくぐる
大工事はムダじゃなかったかな。
- 259 :名無し野電車区(大阪府):2011/10/10(月) 21:46:46.92 ID:PnOmUBen0
- 愛昇殿最寄り駅が中村区役所だからな。
ちなみに2番出入り口なw
- 260 :名無し野電車区(WiMAX):2011/10/10(月) 21:56:05.10 ID:H8vQpK810
- 4番じゃ無いのねw
- 261 :名無し野電車区(中部地方):2011/10/10(月) 22:10:15.09 ID:ZlRwDjFC0
- >>256
3月にダイヤ改正してから若干混雑するようになったが。
- 262 :名無し野電車区(東京都):2011/10/10(月) 22:17:30.67 ID:qIqQCXIPP
- >>241徳重延びたからね
- 263 :名無し野電車区(東京都):2011/10/10(月) 22:17:59.71 ID:qIqQCXIPP
- 間違えた>>261
- 264 :名無し野電車区(東海):2011/10/10(月) 22:42:33.75 ID:djegO2ieO
- サービスは 乗せてやるとの 気持ちから
- 265 :名無し野電車区(茸):2011/10/10(月) 22:44:56.49 ID:+5uHLpre0
- いい標語だね
どこの社訓?
- 266 :名無し野電車区(茸):2011/10/10(月) 22:50:11.27 ID:pPa6InSk0
- >>265
乗っていただく、が元ネタだよ。
昔交通局が採用した標語。
- 267 :名無し野電車区(アラビア):2011/10/11(火) 13:15:35.35 ID:o2ew6JEm0
- >>253
池下以西なら広小路の地下が空いてる。名駅は名鉄の改築と一体開発で。
- 268 :名無し野電車区(西日本):2011/10/11(火) 18:02:25.21 ID:gFDWwpwu0
- 8日金山起点終点で、名城線西部駅イベントのスタンプラリーがあったらしいけど、
どこを回ったの?テッピーニュースに載っていたから気になる。
- 269 :名無し野電車区(愛知県):2011/10/11(火) 18:21:09.40 ID:wyO0Dzk30
- >>268
スタンプラリーと言っても2箇所回って2つのスタンプを押すだけなのでたいしたこと無いよ
1箇所目は金山北改札
2箇所目は矢場町、栄、市役所、名古屋港のうちどれか一つ
内容は「地下鉄は一人あたりのCO2排出量がマイカーと比べてなんと(1)(8)分の1!! 環境にとっても優しい乗り物です。」
※()内にスタンプを押す
最速だと矢場町⇔金山間の往復だけで終了しちゃう
ちなみに台紙の裏には節電対策について記載してある
・地下鉄車内照明の一部消灯
・駅構内照明の一部消灯
・自動券売機及びチャージ機の一部使用停止
このタイミングで書いてしまうと言う事は、節電期間が終了しても継続して行うということだな
- 270 :名無し野電車区(西日本):2011/10/11(火) 18:26:39.66 ID:gFDWwpwu0
- 2箇所回るだけだったのか。ところで、何貰ったの?
- 271 :名無し野電車区(愛知県):2011/10/11(火) 19:18:29.22 ID:wyO0Dzk30
- >>270
ちかてつくん・ピンバッジだよ
画像URL貼ろうと思ったけど、イベントは既に終了してるから交通局公式でも情報が削除されてるのか…
ちなみに昨年も2箇所で終了するスタンプラリーをやってて、その時はマナカのピンバッジ(※現在普通に購入できる)が景品だった
- 272 :名無し野電車区(愛知県):2011/10/11(火) 20:59:23.27 ID:bof/EQKt0
- >>262-263
違うわ、朝の桜通線名古屋方面が大都市のラッシュと言えるほど混雑すると思ってるのか?
- 273 :名無し野電車区(長屋):2011/10/12(水) 08:53:16.18 ID:mmQFQu0p0
- 大都市のラッシュというと直ぐに東京とか大阪の都心部を思い浮かべるのは違うと思うんだ
- 274 :名無し野電車区(庭):2011/10/12(水) 10:08:02.06 ID:DGo74awm0
- N3000は日進車庫?
- 275 :名無し野電車区(iPhone):2011/10/12(水) 12:36:52.91 ID:HnZekYeV0
- 日進工場だよ。いつ頃から試運転するんだろう?
- 276 :名無し野電車区(東京都):2011/10/12(水) 14:30:58.68 ID:AxtEKfGi0
- N3000は日進工場の建物の中?。
- 277 :名無し野電車区(愛知県):2011/10/12(水) 15:30:19.88 ID:ooX88ECP0
-
次 の 電 車 は
種別
行先 八事
大須観音を出ました
- 278 :名無し野電車区(西日本):2011/10/12(水) 18:32:06.74 ID:Bvpe1Pt80
- >>271
去年もスタンプラリーあったのか。
- 279 :名無し野電車区(空):2011/10/12(水) 22:33:01.45 ID:FUTI8Tufi
- な
- 280 :名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/12(水) 22:54:31.83 ID:Nan3LSeI0
- 次 の 電 車 は
種別
行先 八事日赤経由 八事(霊園)
名古屋大学を卒業ました
- 281 :名無し野電車区(愛知県):2011/10/12(水) 22:58:44.60 ID:yz+oILU00
- おもしれーか?
- 282 :名無し野電車区(庭):2011/10/12(水) 22:59:46.95 ID:cySQPf2i0
- >>280
八事の火葬場でつか?
- 283 :名無し野電車区(西日本):2011/10/12(水) 23:02:29.95 ID:RNZuLYtF0
- >>280
八事斎場が抜けている
- 284 :名無し野電車区(三重県):2011/10/12(水) 23:04:17.89 ID:Hq16bS7N0
- N3000イラネ
メトロ東西線から05系もらえ
代わりに3000をインドネシアへ
- 285 :名無し野電車区(西日本):2011/10/12(水) 23:11:27.64 ID:RNZuLYtF0
- >>284
マジレスすると、ガリガリ君になるんじゃないか。
ほいでさな、自分、ココへ何しに来とん。
- 286 :名無し野電車区(岐阜県):2011/10/12(水) 23:12:27.28 ID:mEvL/VrG0
- 優勝記念ドニチエコは出さないのか?
名鉄は切符出すぞ
- 287 :名無し野電車区(京都府):2011/10/12(水) 23:15:37.17 ID:gQhAPTDj0
- >>284
車両もそうだが、駅の設備も鶴舞線と桜通線ではえらい違い。
同じ会社が運営しているとは思えないくらい。
徳重からバスで平針に出て、そこから赤池方面に向かったんだが、徳重と平針の差ときたら・・・
- 288 :名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/12(水) 23:19:16.74 ID:1sbBLvyjO
- まぁ、鶴舞線はどの駅も便所みたいな雰囲気だよなぁ…。
- 289 :名無し野電車区(東京都):2011/10/12(水) 23:20:16.26 ID:2ZuMzHm+0
- それより上飯田線と女子便所の区別のつかない平安通の方が問題。
- 290 :名無し野電車区(愛知県):2011/10/12(水) 23:23:17.49 ID:BX4H5R9l0
- 亀島はボロい学校のトイレやなw
- 291 :名無し野電車区(大阪府):2011/10/12(水) 23:28:27.35 ID:JTRbXC580
- >>289
平安通駅は開業時と今じゃ、ホームゲートのステッカーの貼り方が
異なっているよな。
はがした跡が汚い…。
- 292 :名無し野電車区(京都府):2011/10/12(水) 23:29:41.51 ID:gQhAPTDj0
- >>288,290
それわかる。名古屋の地下鉄の歴史には詳しくないけど、東山線と鶴舞線が古い路線でしょ?
あとは名城線の左半分と名港線も古いか。
古い路線はとにかく中学校のトイレみたいな雰囲気がある
- 293 :名無し野電車区(愛知県):2011/10/12(水) 23:47:26.40 ID:1Ot/D3zx0
- おっと妙音通の悪口はそこまでだ
- 294 :名無し野電車区(愛知県):2011/10/13(木) 00:05:43.40 ID:pfypL4+f0
- >>292
古い路線と新しい路線の区別は?
- 295 :名無し野電車区(愛知県):2011/10/13(木) 00:09:16.94 ID:qRWgbbv+0
- 東山線も名古屋だけは綺麗にして雰囲気が違うよね
利用者が多い栄はトイレの雰囲気だけど
なんで栄は綺麗にしないんだろう?
- 296 :名無し野電車区(WiMAX):2011/10/13(木) 00:23:32.05 ID:B8tbSp3P0
- 工事するのが大変だからじゃ無い?
同じ島式でも名駅みたいに互い違いになっていないから、ホームを綺麗にするには一度閉鎖せざるを得ないんじゃ・・・。
- 297 :名無し野電車区(空):2011/10/13(木) 00:57:09.29 ID:yE8Z8IHl0
- 東京の有楽町線の江戸川橋駅が、壁面のパネルを徐々に張り替えるリニューアル工事してたけど
あんなのをやればいいんじゃない?
名古屋ってかなり裕福な自治体に見えるけど
意外と金ないのかな?車両の置き換えも遅いし、駅ボロボロのままだし
- 298 :名無し野電車区(愛知県):2011/10/13(木) 01:05:35.63 ID:qRWgbbv+0
- >296
床材や壁材の張替えなんて、夜間工事で普通に出来るでしょ
東京駅や横浜駅とかでもあちこちゴムシートで覆われまくっていたじゃん
ただヤル気が無いだけな気がする。紛いなりにも名古屋の中心なのにさ
栄の見栄えを良くしなくて、何がデザイン都市だって感じ
- 299 :名無し野電車区(茸):2011/10/13(木) 05:05:44.50 ID:T95oAzLB0
- >>287
新しいのと古いの比べてるだけだよね
- 300 :名無し野電車区(茸):2011/10/13(木) 07:13:24.16 ID:MUjmmzh60
- >>295-296
>>298
でもそんな栄駅が決して嫌いじゃなかったりするw
まだまだ充分使える物を見映えの問題だけで廃棄するのも、それはそれでもったいないし。
ただトイレだけは10年おき程度でリニューアルしてほしい。
- 301 :名無し野電車区(茸):2011/10/13(木) 09:15:03.38 ID:pLtCA3ma0
- >>297
東山線以外は儲かってないよ
ドニチエコが土日しか使えなかったり特定の条件を満たす客以外には不便なので車に流れるんだろう
徳重延伸で道路も空いたしね
- 302 :名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/13(木) 12:05:51.63 ID:B9gGilqLO
- 600円じゃなくてもいいから
豊田線とかでも使えるようにすればいいのに
地下鉄区間以外は往復だけとか
無理か
- 303 :名無し野電車区(愛知県):2011/10/13(木) 12:08:01.98 ID:noctFDfr0
- >>302
ゆりかもめの一日乗車券にそういう設定があった
1回に限りりんかい線に乗車できる(ただし一日乗車券は回収)
- 304 :名無し野電車区(愛知県):2011/10/13(木) 12:54:20.28 ID:qRWgbbv+0
- 週末に利用する客の大部分はただの名駅〜栄の往復なんだよな…
だから土日エコじゃなく名駅〜栄、あるいは金山〜栄の
往復割引きっぷが欲しい…
てかそう言うの作らないと、今後名駅が益々発展していった時
栄にくる客が減少していくだけだと思う
わざわざ往復で400円も払って栄にいかなくても名駅で十分だと…
- 305 :名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/13(木) 13:51:47.81 ID:wsOV1IAgO
- バスと地下鉄を組み合わせ往復割引がよさそうだな。
バスで名駅へ行き、帰りは地下鉄って感じで。
利用条件は「地下鉄駅から名駅への直通バスがあること」
例えばこんな感じ。
中村公園(幹栄2・名駅24)
上飯田(幹名駅1・名駅13)
黒川・砂田橋・浄心(名駅15)
上前津・鶴舞(名駅18)
吹上・名大(名駅17)
東海道・港区役所(名駅19)
茶屋ヶ坂(基幹2)
- 306 :名無し野電車区(東京都):2011/10/13(木) 14:43:54.84 ID:/RJT3jX70
- 実にクソアイデアだな。それじゃただの減収だろ。
例えばだが、3000円で名古屋・金山〜栄の2人分往復切符を発売する。
栄地区で使える2500円分の商品券をセットにして、実質一人250円で往復できるようにする、など。
これでも減収にはなるが人数と単価は稼げる。
どうせやるならこれくらいやらないとだめ。
- 307 :名無し野電車区(WiMAX):2011/10/13(木) 15:18:08.57 ID:yHhr92iz0
- 片道200円の運賃を割り引いたところで、市外から名駅止まりだった
土日の買物客が栄に来るわけ無い。
現状、栄に行かずに名駅で買物してる人達は、地下鉄代往復400円が惜しいから
名駅で買物しているわけではなく、名駅で自分の買物の事が足りるからだ。
- 308 :名無し野電車区(茸):2011/10/13(木) 16:49:14.64 ID:H9FbEnzz0
- >>307
わざわざ地下鉄に乗り換えて松坂屋や三越に行かないもんなあ
何があったら行くだろうなあ
- 309 :名無し野電車区(愛知県):2011/10/13(木) 16:53:11.86 ID:H0EU4TX+0
- 名駅⇔栄⇔大須⇔金山
でフリーきっぷが出たら歓迎したい
- 310 :名無し野電車区(WiMAX):2011/10/13(木) 17:13:21.50 ID:wD9iUHwj0
- >>308
常設のショッピング施設で、これを造ったら栄まで行く、というものはなかなか無いと思う。
大型家電量販店も今後名駅に複数できることが決まってるし。
栄ができるのは、今でも色々やっているけどお祭・イベントごとかな。
これはスペースが少ない名駅では難しい。
名駅では買物しかできないけど、栄に行けば買物+何か楽しいことが毎週やってる、
みたいなイメージをもっと植え付けられれば、地下鉄代くらい払っても来てくれるだろう。
- 311 :名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/13(木) 18:17:52.81 ID:IVRC1GqBO
- ハッチー見ると何だか鯛焼きが食べたくなる
ハッチーの姿をした鯛焼き屋とか駅にあったらいいなw
- 312 :名無し野電車区(愛知県):2011/10/13(木) 18:19:31.25 ID:n/O30W2D0
- >>311
ガワは蜂蜜風味だな ハッチーだけにw
・・・でも駅構内って火気使用禁止だから無理だな(空き店舗入居者募集に書いてた)
地上で焼いたやつを地下に持ち込んでレンジでチンじゃないと扱えないw
- 313 :名無し野電車区(茸):2011/10/13(木) 18:24:30.05 ID:bT+K0p320
- >>312
IHとか電熱器なら火が出ないから地下でも使っていいことになってるよ
- 314 :名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/13(木) 18:35:50.81 ID:3jH42E0MO
- >>304
市外の客しか頭にないのかお前は
- 315 :名無し野電車区(庭):2011/10/13(木) 18:42:33.18 ID:KSmjMqaC0
- 今から矢場町(名城線)→栄(東山線)→中村日赤ってルートで地下鉄乗るぜ!!
いいだろ〜\(^^)/
- 316 :名無し野電車区(東京都):2011/10/13(木) 19:07:00.18 ID:/RJT3jX70
- >>314
結局>>304が乞食とまでは言わなくても、あまり上客とは言えない人たちの一種ってことでしょう。
今既に栄に行ってるやつを割り引いてもしょうがないよねw
- 317 :315(庭):2011/10/13(木) 19:14:26.28 ID:T3SJh/ak0
- 伏見なう。
5151Fに乗車中!!混んでて座れねぇぜ!!
- 318 :315(庭):2011/10/13(木) 19:16:43.38 ID:T3SJh/ak0
- 名古屋なう。
5251号車に乗車中!!
混んでて座れなかったが、ここで一気に降りてフカフカの座席GETだぜ!!
- 319 :名無し野電車区(愛知県):2011/10/13(木) 20:11:42.60 ID:qRWgbbv+0
- >316
はぁ、乞食、乗客じゃない
死ねよ クズ
お前の言う乗客って誰?
老齢パスで無料で乗りまくってる
名古屋のジジババ達かwww
大体今のままでは栄に行っていた奴も名駅で済ませて
栄に行かなくなると言ってんだよ
- 320 :名無し野電車区(WiMAX):2011/10/13(木) 20:22:47.32 ID:wD9iUHwj0
- >>319
栄への集客が目的なら、交通局が割引きっぷを売る必要は無い。
イオンドーム前とか、地方の商店街がやっているような
交通費の還元サービスを、栄の商工会や百貨店が実施すればよい。
例えば、「3000円以上お買い上げの方には地下鉄・バス200円券プレゼント」
とかね。こういったサービスは全国あちこちで行なっている。
交通局が割引切符を売る場合、これまで乗ってた人にも割引をすることになるので、
その減収分以上の増客が無いといけないので、ハードルが高いんだよ。
- 321 :名無し野電車区(愛知県):2011/10/13(木) 20:29:57.93 ID:n/O30W2D0
- >>320
ナゴヤドームのイオン、エコポイントやめてどうなったか見てみたら
http://www.aeon.jp/sc/nagoyadomemae/access/greenscore.html
なんかまためんどくさいことを・・・
ざっくり言うと、1来店10円 ってことか
- 322 :名無し野電車区(愛知県):2011/10/13(木) 21:26:44.85 ID:vrNBqqbl0
- >>293
おまえ妙音通がだいぶ綺麗に改修されたの知らんな
- 323 :名無し野電車区(東京都):2011/10/13(木) 22:01:32.69 ID:/RJT3jX70
- >>319
レス返すまでにさんざん他の人が説明してくれてんのにろくに読みもしないで死ねだと?アホか。
一言で言えば栄に集客するには栄自体が魅力を持つしか無い。以上。
交通局はその手助けは出来るかも知れんがあくまで扱いは「自治体が出資した企業」みたいなもんだから、
トータルで減収になること覚悟で交通局が自腹で集客するというのはやるべきじゃない。
あくまで市本体の政策としてやるべきことだ。
無論栄への集客は交通局としても重要視はしてるんだけど、
その方法が単なる大幅割引というのはちょっと違うと思うよ。
- 324 :名無し野電車区(愛知県):2011/10/13(木) 22:14:55.11 ID:i+C10n5c0
- やはり交通局は京楽やエイベのバックアップが必要。栄758専用車にラッピングバスがあるが。そうすればビジョンもピタゴラス所属タレント映像も流せる。サンシャインビルでマナカ使えないのが残念だ。
- 325 :名無し野電車区(愛知県):2011/10/13(木) 22:52:44.94 ID:0bybzj7W0
- >>322
そうだっけ?知らなかったわ
駅長室は古かった印象ある。
- 326 :名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/13(木) 23:22:00.28 ID:B9gGilqLO
- 高島屋は魅力的だもんな…
栄にはラシックみたいなのをもっと増やせばいいのに
- 327 :名無し野電車区(WiMAX):2011/10/13(木) 23:23:13.64 ID:5AWAxtsQ0
- 妙音通駅、どんな風に変わったの?
日比野駅みたいに?
- 328 :名無し野電車区(茸):2011/10/13(木) 23:24:20.80 ID:hEWw0jz30
- 建物が古いってだけで落ち着かない
この御時世
- 329 :名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/14(金) 00:34:09.35 ID:QpwEOlLIO
- >>327
ホーム内には大きな変化なし。
ただし駅名板は交換。
エレベーターを3ヶ所に新設(右回りホーム・左回りホーム・改札外)
トイレは大幅に改装。男性用は和式と洋式が1ヶ所ずつ。
女性用は当然不明。
車イス用トイレを2ヶ所に新設(しかし上記のトイレから離れた場所に設置)
by 地元住民。
- 330 :名無し野電車区(WiMAX):2011/10/14(金) 00:41:32.97 ID:8SWiedDB0
- >>329
トン
しかし地下鉄って、トイレをやたらに離れたところにもう1カ所おくときあるよね(^_^;)
たとえば築地口駅とかがめちゃ離れたところにも確かもう1カ所ある
防犯上も良くない気がするんだが・・・。
あと、港区役所駅はなんで区役所側に出入り口を作らなかったんだ?
そのせいで市バスの「港区役所(旧 港車庫前)」とは鬼のように離れているという・・・。
- 331 :名無し野電車区(愛知県):2011/10/14(金) 00:46:57.98 ID:emjOLAD10
- >>330
敷地の都合じゃない?
地下も勝手に掘れないから、地上建物との都合でだめだったとか?
まぁ、それを言うなら丸の内もだな
連絡線が諸悪の根源みたいに言うけど、縦方向に素直につなぐことはできたはずなのに
- 332 :名無し野電車区(愛知県):2011/10/14(金) 01:22:29.23 ID:emjOLAD10
- と思ったけど、区役所が引っ越したのかな?
新港栄荘(と図書館)の立地がどうも気になる
(江川線の拡幅も関連するかも)
駅開業が昭和46年で新港栄荘が昭和53年だから、あり得ない話ではない。
でも数年後に移転が決まっててあえてその名前をつけるとも思えない
港区の歴史に詳しい人、もしくは現港区役所の定礎見てきた人の解説頼む
- 333 :名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/14(金) 07:50:47.55 ID:sZC7QB9OO
- 昨日名城線の12番編成乗ったけど揺れと音が凄かった。
特に走るたんびにドンドンという音はやばかった。
- 334 :名無し野電車区(茸):2011/10/14(金) 07:56:29.09 ID:FHiI1UxF0
- 2000も2101Hは22年選手か
そろそろ更新時期じゃね?
- 335 :名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/14(金) 10:16:24.78 ID:wvrjTS+60
- 3000は永遠に不滅だ。N3000なんて糞食らえ。
- 336 :名無し野電車区(東海):2011/10/14(金) 11:44:39.07 ID:88zpSNeSO
- 内装や機器の更新をしないのが交通局の悪い癖
- 337 :名無し野電車区(愛知県):2011/10/14(金) 11:59:05.91 ID:zLa5zudo0
- >>336
まぁ考えかたがお役所だから、仕方ないっしょw
逆にケチケチ名鉄は、部品を寄せ集めて新車っぽく作ってみたり、外装・内装だけ変えて新車っぽく作ってみたりする技術は一級品だなw
本質的なものや接客サービスは三級品だがw
そのしわ寄せか、名鉄の車両が次々と故障しているのが笑えるw
まだ、市交は新品を買うだけマシだと思うが。
- 338 :名無し野電車区(庭):2011/10/14(金) 12:12:11.02 ID:p3vr3JE40
- 明日はいよいよFBMだな♪
- 339 :名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/14(金) 12:45:34.49 ID:xvTGksGJO
- FBM?
- 340 :名無し野電車区(庭):2011/10/14(金) 12:47:16.12 ID:QuAkJBnQ0
- >>339
ggrks
- 341 :名無し野電車区(東海):2011/10/14(金) 13:10:32.23 ID:88zpSNeSO
- ダイヤが糞の交通局
車両が糞の名鉄
と、理解すればよいのか?
- 342 :名無し野電車区(愛知県):2011/10/14(金) 13:23:48.79 ID:jki+04Jz0
- >>337
おっとJR西の悪口はそこまでだ
- 343 :名無し野電車区(関西・東海):2011/10/14(金) 14:17:15.60 ID:A8la048uO
- >>341
どちらも完璧な東海
どちらも糞な近鉄
ww
- 344 :名無し野電車区(WiMAX):2011/10/14(金) 21:32:38.01 ID:NXAqabH60
- >>343
倒壊は毎日遅れる上、横柄な態度の駅員が名市交の比じゃなく多いですよねww
- 345 :名無し野電車区(愛知県):2011/10/14(金) 21:35:08.23 ID:lJsAAWhd0
- >>343
亀にゃんオヤジだが東海はそこまで完璧じゃないぞw
非電化区間は名鉄より酷いからな。たまたま目につかないだけ。
あとグリーン車が基本的にうんこ。近鉄特急の方が100倍マシ。
それにしても過去ログ読んだら新車の評判は今ひとつなのか・・・
結構格好いいと思ったのだが。
- 346 :名無し野電車区(愛知県):2011/10/14(金) 23:09:07.75 ID:1aZynGa/0
- どうせ2次車はガタガタステンレスで製造でしょ
交通局がよほど文句を言わない限りアルミにはならん
- 347 :名無し野電車区(愛知県):2011/10/14(金) 23:20:56.75 ID:3WSCZ6gK0
- まあ東海地方の公共交通は関西圏や首都圏と違って
低い人口密度もあって競争に晒されてないから
駅員とか態度横柄な感じする。
犬山線から鶴舞線へ通勤してるけど、犬山線の駅員は
本当に、官僚ばりの上から目線で、腹が立つ。
- 348 :名無し野電車区(関西地方):2011/10/14(金) 23:30:56.02 ID:pHVrJP5yO
- 前の方で話題になった栄の話、俺なら栄にいつでも行くけどな…
SKEを見に…
- 349 :名無し野電車区(東京都):2011/10/14(金) 23:58:22.40 ID:k9xrD/uI0
- 日立はボディの見てくれはよくても、イスといい内装のきしみといいツメが甘すぎるんだよな。
- 350 :名無し野電車区(西日本):2011/10/15(土) 00:04:07.91 ID:n5XDgdQj0
- メーカーによってそんなに違うものか?
- 351 :名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/15(土) 00:33:03.39 ID:LuYoDhW/O
- 今日、日比野で外のエスカレーターの件でクレーム入れてるおばはんがいた!
確かにあのエスカレーター点検と言いつつ2か月以上止まってるけどヤマナカの物なんだよな。
- 352 :名無し野電車区(茸):2011/10/15(土) 02:08:52.56 ID:cxkPUdz70
- >>347
あの程度で腹が立ってたら東の接客態度見たら
ショック死するなw
- 353 :名無し野電車区(愛知県):2011/10/15(土) 05:53:23.02 ID:uJdx4qEa0
- 日比野はヴェルクレートの管理組合がいちゃもんつけてるんだ
うちに非はない
- 354 :名無し野電車区(愛知県):2011/10/15(土) 07:08:57.49 ID:ijYcvf4g0
- >>352
関西かぶれの奴につっこんでも仕方がない
- 355 :名無し野電車区(庭):2011/10/15(土) 17:45:59.06 ID:8sN/7ILj0
- >>352
俺なんか停車中に他に客だれもいない車内で写真撮ってたら運転士に怒鳴られたし>JR束
- 356 :名無し野電車区(iPhone):2011/10/15(土) 21:10:46.27 ID:Bx51XbgB0
- >>346
あの3000に乗る事を考えれば、ステンレスでも何でも良いよ…。
- 357 :名無し野電車区(愛知県):2011/10/15(土) 21:49:09.27 ID:jE/Dxuy40
- 文句あるなら車に乗れww
- 358 :名無し野電車区(iPhone):2011/10/15(土) 22:09:11.21 ID:Bx51XbgB0
- >>357
そのツッコミは的確でない
- 359 :名無し野電車区(愛知県):2011/10/15(土) 22:18:42.34 ID:6chN5nqV0
- 3000はさすがに引っ張りすぎだよな。でも完全に引退するまでまだ時間かかるのか。
もう少し何とかならんものかね。
- 360 :名無し野電車区(愛知県):2011/10/15(土) 22:33:14.47 ID:fR1z6/Lv0
- 1編成何億すると思ってんだよ
車とは違うのだよ、車とは
- 361 :名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/15(土) 22:58:02.96 ID:zQ+sNfHk0
- 電動車か付随車か、など設備によって価格が違うが、目安として
一般的に「一両一億円」と換算すればよいかな?
(実際にはそれ以上かかっている。)
- 362 :名無し野電車区(愛知県):2011/10/15(土) 22:58:45.12 ID:nAMXv4N70
- >>361
運転台がついてたら1.5億 らしい
- 363 :名無し野電車区(愛知県):2011/10/15(土) 22:59:08.35 ID:B2PtAXiJ0
- だいたい1両で1億くらいだっけ?
- 364 :名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/15(土) 23:20:43.09 ID:UtvQ967KO
- >>357
今まで何度も言ってきたと思うが、誰でも運転できるわけじゃないんだから。
18歳未満と障害者は免許取得不可。
お年寄りになれば運転をやめるわけだし。
>>360>>361>>362
車は数百万で約10年に対し、電車は数億で約30〜40年。
宝くじ1等レベルの高さだから高寿命と言えども、車を数十年使っても1千万ぐらいの出費。
そう考えると電車は高いよな。
- 365 :名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/15(土) 23:31:13.78 ID:zQ+sNfHk0
- >>364 >障害者は免許取得不可。
スレチだが、
身体障外者や聴力障害者は(症状にも因るが)確かそれ対応の車なら
運転可能じゃなかったけ?
視力障害者は無論不可能だが。
- 366 :名無し野電車区(愛知県):2011/10/16(日) 01:43:46.83 ID:gv7Glt4h0
- 走るンですだと車両価格が一億以下だったはず
- 367 :名無し野電車区(愛知県):2011/10/16(日) 08:17:09.73 ID:H+t/DoYW0
- >>366
あれはJR東の大量一括投入だからこそ出来た価格だと思う
各事業者向けの仕様に合わせて造ったらあそこまで価格は抑えることは不可能じゃないかな
- 368 :名無し野電車区(愛知県):2011/10/16(日) 08:36:38.64 ID:AHGiS0BI0
- 今日、地下鉄も市バスも混むんだろうなぁ
- 369 :名無し野電車区(愛知県):2011/10/16(日) 20:18:33.93 ID:CrCe1z6R0
- 車と電車
一度に運べる人数も考慮に入れましょう。
- 370 :名無し野電車区(iPhone):2011/10/16(日) 20:20:58.38 ID:Ztd9JFlRi
- またAKB…かと思ったら、今日は名古屋まつりなんだな。
- 371 :名無し野電車区(WiMAX):2011/10/16(日) 21:33:58.86 ID:xOK4THW20
- 交通局は6050形とか「○○形」だけど、いつも「○○けい」と読んでしまうのは俺だけ?
- 372 :名無し野電車区(関西地方):2011/10/16(日) 23:05:07.65 ID:ery0rCHhO
- >>371
「形」は「けい」とも「がた」とも読むけど、どっちなんだろう。
今はもうないけど、名鉄の岐阜のローカル線も「形」だったな。
あとは小田急かな。
- 373 :名無し野電車区(WiMAX):2011/10/16(日) 23:19:40.62 ID:Vf18yiFP0
- >>371
>>372
wikiだと「がた」になってるな。
あとさっきやってた某番組のナレーターは、京急をやはり「がた」と呼んでた。
でも俺も、「けい」と読んでしまうw
名鉄とかの「系」とごっちゃにしちゃうのかなw
- 374 :名無し野電車区(愛知県):2011/10/16(日) 23:21:16.37 ID:BdOMF1TU0
- JRの気動車の呼び名もだけど
めんどいし複雑だから「系」で統一してくれ
- 375 :名無し野電車区(愛知県):2011/10/16(日) 23:27:55.58 ID:2BnB5A/30
- 国で統一するように指示してくれたらいいんだけどな
系は「けい」でシリーズ、
型は「かた」でバージョンを表す
900系100型 のように使用し、マイナーチェンジは型の範囲で済ませ、
外観や駆動方式など異なるものはあたらしい系列ということで系を変える とかさ
- 376 :名無し野電車区(WiMAX):2011/10/16(日) 23:29:42.47 ID:Vf18yiFP0
- >>375
昔のドコモの型番みたいでいいかも?
- 377 :名無し野電車区(愛知県):2011/10/16(日) 23:36:15.14 ID:Ctf26/f70
- 職場で非鉄な人と話すときは「けい」より「がた」のほうが自然でいい。
もっとも東海道新幹線N700系とかでだいぶ浸透してきた感はあるけど。
- 378 :名無し野電車区(茸):2011/10/16(日) 23:49:27.46 ID:BTkfn5k10
- >>374
JRの場合、キハ40「系」なら大きく分けてキハ40・47・48「形」の総称、
313「系」ならクモハ313・クハ312・モハ313・サハ313「形」の総称となる。
両運転台の「形」しかない車両は「系」で呼んでも問題ない。
- 379 :名無し野電車区(岐阜県):2011/10/16(日) 23:51:32.95 ID:aqTzXg+G0
- なんか日車に2回も取材行ったせいかこの頃日車ブロック車の側面が妙にかっこよく見えるようになってきた
でもあのスポット痕だけは許せない
- 380 :名無し野電車区(長屋):2011/10/17(月) 07:00:25.47 ID:JfI/P5UQ0
- >>379
N○K関係の中の人ですか?
- 381 :名無し野電車区(愛知県):2011/10/17(月) 07:26:48.68 ID:C1YlEqtE0
- >>377
日刊スポーツなんか「E231K」とか書いてたし。
- 382 :名無し野電車区(岐阜県):2011/10/17(月) 20:05:33.19 ID:wnIEHuiG0
- >>380
至って普通の学生ですw
ちょっと変な学校なもんで、取材する機会が多々あって
先述の日車に2回と、JR東海相談役の須田氏にもお話を伺ったこともあります。
- 383 :名無し野電車区(SB-iPhone):2011/10/17(月) 22:02:56.45 ID:GZTtRym6i
- 今朝、東山線で何かあった?
- 384 :名無し野電車区(愛知県):2011/10/17(月) 22:12:58.84 ID:YJ+GL3k70
- >>383
ポイント故障。
- 385 :名無し野電車区(庭):2011/10/17(月) 22:46:13.55 ID:QEs5R/dH0
- >>384
どこの駅?
- 386 :名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/17(月) 22:47:14.05 ID:XhW4W+pJ0
- 地下鉄の車内放送の音量が異常にバカデカイことがわりとある。
耳から脳天に突き抜けるよう、うるさすぎ!
車掌に言えば小さくしてもらえる?
- 387 :名無し野電車区(愛知県):2011/10/17(月) 23:14:56.67 ID:Ckou7KYm0
- 運が悪いと割り切れ。じゃなきゃ生きていけないぞ
- 388 :名無し野電車区(三重県):2011/10/17(月) 23:21:38.53 ID:Hof1mGF00
- >>385
藤が丘
- 389 :名無し野電車区(愛知県):2011/10/17(月) 23:23:24.97 ID:C1YlEqtE0
- >>386
名鉄6Rでは常識だな。
- 390 :名無し野電車区(茸):2011/10/17(月) 23:51:34.89 ID:3F2k8fum0
- 耳の悪い車掌に当たったと思って諦めろ
- 391 :名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/18(火) 00:04:50.78 ID:PpgK2NbT0
- >>382
国鉄時代に名古屋局の局長も担当していた須田さんと
話をしたとは凄いですね。
>>386
逆に小さくボソボソ喋っていて内容が分からない車掌もいる。
- 392 :名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/18(火) 00:08:38.87 ID:7z/zNVHIO
- C大に須田さんの授業あるよな
- 393 :名無し野電車区(愛知県):2011/10/18(火) 00:17:59.33 ID:Vm0L6Tq/0
- >>382
観光系の専門学校の方ですか?
- 394 :名無し野電車区:2011/10/18(火) 16:14:06.24 ID:F5xWcrJx0
- サタプロでしょ
- 395 :名無し野電車区:2011/10/18(火) 20:29:07.62 ID:vclJrQCL0
- >>393
なんかあんまり言うといい加減学校バレしそうとか思ってたら
>>394でバレてましたね
>>394
ご名答です
- 396 :名無し野電車区:2011/10/19(水) 19:22:30.48 ID:jVmirboKO
- 1日ノリノリモニター当たった
でも乗りっぱなしくそめんどくせえ
- 397 :名無し野電車区:2011/10/19(水) 22:34:21.13 ID:asrCICwu0
- >>396
募集100人だけどそれ以上当選してるっぽい
- 398 :名無し野電車区:2011/10/19(水) 22:48:50.41 ID:C6ftDVjR0
- >>396
俺が代わろうか?
- 399 :名無し野電車区:2011/10/20(木) 01:39:19.33 ID:d8ZScc/E0
- 浄心駅って床が真っ黒の通路みたいなのが窓越し見えるけど、
あそこって最初っから業務用通路なの?
- 400 :名無し野電車区:2011/10/20(木) 06:18:07.40 ID:4pDIVtNh0
- 避難通路
- 401 :名無し野電車区:2011/10/20(木) 09:16:46.55 ID:xo7xSg+c0
- >>399
火葬場。
- 402 :名無し野電車区:2011/10/20(木) 09:19:34.74 ID:bPvMrtMGO
- 浄心辺りって名駅近いのに古臭い町だよな
- 403 :名無し野電車区:2011/10/20(木) 10:16:50.25 ID:c3ofnC580
- 名駅裏も同じく古臭い下町だが。
- 404 :名無し野電車区:2011/10/20(木) 10:17:00.86 ID:eSFIXb8uP
- もしかして触れてはいけない地域なのか
- 405 :名無し野電車区:2011/10/20(木) 10:52:53.15 ID:4TZy6ac90
- >>404
つ火葬場跡地
- 406 :名無し野電車区:2011/10/20(木) 15:44:10.13 ID:yDxvtCXy0
- >>399
上小田井方面のホーム側には4番出入口(?)への通路があるよね... 俺はただ単に4番出入口の向かい側に出入口があったけど閉鎖されたのかと思ってるけど...
- 407 :名無し野電車区:2011/10/20(木) 15:52:09.19 ID:7mjBAtC3P
- 多分4番出口の通路途中にある扉につながってる。
- 408 :名無し野電車区:2011/10/20(木) 19:46:28.03 ID:4/WBBCuaO
- >>404
そうです。
たちの悪い人ばかりだから触れてはだめ。
- 409 :名無し野電車区:2011/10/20(木) 19:55:22.86 ID:3tvDx4V90
- >>395
お前今週テストだろw
- 410 :名無し野電車区:2011/10/20(木) 20:29:07.65 ID:WWfPaYMs0
- >>409
左様ですがwww
- 411 :名無し野電車区:2011/10/20(木) 21:44:31.62 ID:4pDIVtNh0
- 407正解!
浄心駅は1層駅だから、
火災のとき改札方向と別の方向に逃げる避難通路が必要なんだよ
- 412 :名無し野電車区:2011/10/20(木) 22:49:43.40 ID:bjWQV0Qe0
- >>406
正解。
↓↓↓
http://www.youtube.com/watch?v=PJbnePzGapE&feature=youtube_gdata_player
- 413 :名無し野電車区:2011/10/20(木) 23:16:34.44 ID:6qY48s9T0
- 人の地元を火葬場呼ばわりしやがるクソ野郎はどっかの不動産屋の回し者かなんかか?
氏ね!
- 414 :名無し野電車区:2011/10/21(金) 01:10:22.36 ID:jvKv3Sn60
- >>406,407,411,412
ありがとう 謎が解けました
- 415 :名無し野電車区:2011/10/21(金) 01:12:01.90 ID:jvKv3Sn60
- なんだこの動画 全然違うじゃん
- 416 :名無し野電車区:2011/10/21(金) 13:45:01.58 ID:nXJpc4sei
- >>412
なんだあの糞動画は
- 417 :名無し野電車区:2011/10/22(土) 01:53:52.37 ID:jlUZh2Ob0
- 質問なのですが、土日の朝8時くらいの東山線(名古屋から栄方面)の混雑はどれくらいなのでしょうか?
平日は入場制限やるほど混雑していると聞きましたが。
- 418 :名無し野電車区:2011/10/22(土) 01:57:44.55 ID:FBScx/mX0
- >>417
乗車率は最高で190%くらいだよ
- 419 :名無し野電車区:2011/10/22(土) 02:08:38.98 ID:jlUZh2Ob0
- ちなみに、名古屋駅から名古屋大学に行くのですが、金山から名城線の方がいいですか?
- 420 :名無し野電車区:2011/10/22(土) 02:23:26.12 ID:rcz2OknB0
- >>419
名古屋駅が起点なのか?
名古屋駅は経由地で金山が経由地でも問題がないのか?
ゆとりか?
- 421 :名無し野電車区:2011/10/22(土) 02:35:24.09 ID:8P7o4yNv0
- >>419
名古屋からあおなみ線に乗ればいい。降りる駅は終点でいいと思う。
- 422 :名無し野電車区:2011/10/22(土) 09:20:21.53 ID:uV9Vnpsh0
- >>417
土日なんて混まないよ
- 423 :名無し野電車区:2011/10/22(土) 09:22:29.94 ID:c+ELmyEE0
- >>419
名古屋駅から名古屋大学終点の市バスもある
時間の余裕(乗車時間約30分)があるならどぞー
- 424 :名無し野電車区:2011/10/22(土) 10:05:33.24 ID:jlUZh2Ob0
- >>420
東海道線利用ですので、金山でも問題ないです。
- 425 :名無し野電車区:2011/10/22(土) 10:11:21.84 ID:jlUZh2Ob0
- >>421 行きたいのは名古屋大学です。
>>422 190パーセントみたいなことは無いのですか?
>>423 朝は渋滞が怖いのでバスには乗れません。
- 426 :名無し野電車区:2011/10/22(土) 10:25:49.04 ID:ZfFXeCZN0
- 東山線の名古屋以東はいつ乗っても混雑してるよ。
もちろんすし詰めになるのは平日の朝夕と21時以降ぐらいだけどさ。
- 427 :名無し野電車区:2011/10/22(土) 13:27:54.83 ID:Xtitx9AW0
- 普通に名古屋-本山-名古屋大学で何ら問題ないだろ
- 428 :名無し野電車区:2011/10/22(土) 14:32:06.96 ID:ivIWYTAc0
- 東山線経由したくないなら桜通線使えばいいじゃん
名古屋−(桜通線)−久屋大通−(名城線)−名古屋大学
運賃考えず俺がお薦めしたいのは中央線経由だけど
名古屋−(JR中央線)−大曽根−(名城線)−名古屋大学
- 429 :名無し野電車区:2011/10/22(土) 15:02:51.57 ID:Rwd4KJzbO
- >>428
ネタにマジレスだが遠回りもそこまで行くとシャレにならん
- 430 :名無し野電車区:2011/10/22(土) 15:36:05.47 ID:hT4ySSwQP
- 東山線が混むのが嫌なら桜通線で今池まで行って乗り換えたら?今池から先は東山線でもそこまで混まないはず
- 431 :名無し野電車区:2011/10/22(土) 16:22:28.47 ID:5XO6xXZa0
- 東山線は池下でドッと降りるよな
- 432 :名無し野電車区:2011/10/22(土) 17:40:04.09 ID:FwDnUIJSO
- 金山で下りて名城線で行けばいいじゃん
- 433 :名無し野電車区:2011/10/22(土) 19:13:00.81 ID:rcz2OknB0
- >>424
東山線の混雑が嫌なら金山乗り換え名城線で問題ないだろうな
- 434 :10:2011/10/22(土) 22:45:06.32 ID:vS+5E82r0
- 名城線右回りの名大行きって、次の日の名大始発になるんですか?
- 435 :名無し野電車区:2011/10/22(土) 22:57:00.54 ID:rh+yM7vT0
- >>434
yes
- 436 :名無し野電車区:2011/10/22(土) 23:48:06.23 ID:v1TXfIPMO
- 野並が終点だった頃は、最終の今池行きは翌朝の中村区役所行きとして折り返していったな。
今は進行方向を変えることなく、翌朝の徳重行きとして運行。
これで今池以南の1番列車の遅さが改善されたけど、どうして今までやらなかったのかな。
- 437 :名無し野電車区:2011/10/22(土) 23:53:43.99 ID:baVHIDsS0
- >>434
名大始発ってなんかいいな。
名大始発に出来る設備あるんだね。
- 438 :名無し野電車区:2011/10/23(日) 00:14:50.46 ID:4/La1+Qi0
- >>437
施設も何も、もともと終点だったじゃんか。
- 439 :名無し野電車区:2011/10/23(日) 01:33:44.34 ID:LlehMpEZ0
- 環状線なんてどこだって始発にしようと思えば始発にできる。
終電で到着→本線留置→翌日始発
軌道の保守点検考えなければの話。
- 440 :名無し野電車区:2011/10/23(日) 02:55:32.30 ID:Oq3lpXqx0
- >>417
平日の入場規制とかいつの話だよ
桜通線開業してから、そんなことあったか?
- 441 :名無し野電車区:2011/10/23(日) 04:21:51.43 ID:9PY2VM120
- >>439
あとは運転士がどこで寝るか…だがw
- 442 :名無し野電車区:2011/10/23(日) 04:30:07.20 ID:uGygHnzv0
- >>441
つ ホームのベンチ
- 443 :名無し野電車区:2011/10/23(日) 07:30:57.85 ID:44XTaJHVO
- 駅員用の仮眠室は?
- 444 :名無し野電車区:2011/10/23(日) 10:44:02.15 ID:wAtnAMGZ0
- >>440雨の日は、よくなかったっけ?
- 445 :名無し野電車区:2011/10/23(日) 14:24:07.94 ID:ImhP5c8Y0
- >>441
家に帰ればいいじゃん
翌朝は別の運転士が出勤
僻地じゃないんだからタクシー手配してあげればいい
- 446 :名無し野電車区:2011/10/23(日) 17:17:33.62 ID:PRo5/T0z0
- >>438
新瑞橋は環状化してからシーサス撤去→片渡りになったけどな。
最終の新瑞橋行きは到着後左回りから右回りに転線する音が
地上の道路でも聞こえてくる。
- 447 :名無し野電車区:2011/10/23(日) 20:10:01.82 ID:OsLSCHOcO
- >>446
こんな感じで野並のシーサスも近いうちに撤去だろうな。
1番線西側にはホームモニターがないから、1番線からの中村区役所行きは事実上不可能になったし。
- 448 :名無し野電車区:2011/10/23(日) 20:45:50.70 ID:jjDJxUbH0
- 野並は今でもよく夜間留置変更の影響で1番ホームから始発出てるぜ
1番ホーム西側にホームニターがないのは、
6号線の車両は運転席から開閉できる車扉が、
進行方向向かって右側のみだからだ。
つまり、1番ホームから出発するときは、
乗務員は運転席を立って、ホーム側の車掌スイッチを使うのさ。
だったらホームにモニターいらんだろう。
- 449 :名無し野電車区:2011/10/23(日) 20:53:18.08 ID:d7mjopJz0
- >>448
とはいえ、新瑞橋もそうだけど保守にあわせた転線を
終電後にするか始発前にするかの違いだし、
メンテ費用とか考えれば、いずれ単純化すると思うよ。
- 450 :名無し野電車区:2011/10/23(日) 21:12:36.77 ID:r7xj/Bym0
- 大曽根の平安通側にあったシーサスも砂田橋延長後片渡りになったが
本線が渡り線に合流する(分離する)線形になっているので、未だに
40キロの制限が、かかったままになっています。
- 451 :名無し野電車区:2011/10/23(日) 21:37:55.49 ID:jjDJxUbH0
- 新瑞橋と野並とでは、状況が全然違う。
野並は6号線で唯一ホームの起点側にシーサスを持つ駅。
本線留置するしかない野並の状況を考えれば、
ここのシーサスが不要になる理由がない。
- 452 :名無し野電車区:2011/10/23(日) 23:15:39.61 ID:hXnB+InA0
- もし中村区役所がいつまでも単純化しなければ、交通局が延伸の野望を少なからず抱いている
ってことなんだろうな
単純化しちゃうといざ使い始めるのに大変だし。
- 453 :名無し野電車区:2011/10/23(日) 23:17:02.76 ID:jvtWqqzc0
- >>451
中村公園にもシーサスある?
- 454 :名無し野電車区:2011/10/24(月) 06:01:40.00 ID:7ee5iW4rI
- ないよ
- 455 :名無し野電車区:2011/10/24(月) 06:26:00.19 ID:tBwls6NB0
- 中村区役所は留置線の構造上、延伸の野望云々に関わらず今のまま
- 456 :名無し野電車区:2011/10/24(月) 12:32:31.72 ID:m7I5nMOQ0
- >>448
不覚にもホームニターでワロタw
- 457 :名無し野電車区:2011/10/24(月) 12:39:12.06 ID:mQj7Q1oE0
- にたにた
- 458 :名無し野電車区:2011/10/24(月) 14:32:43.94 ID:IoDo8L850
- なごや乗換で検索したら車と比較後のCO2削減量が出てふいたw
CO2削減信者氏ねwww
- 459 :名無し野電車区:2011/10/24(月) 14:36:00.73 ID:IoDo8L850
- なごや乗換ナビだった
ガス信者氏ね
- 460 :名無し野電車区:2011/10/24(月) 16:33:07.13 ID:m0BmIdvo0
- >>446
新瑞橋は基本的に左回りのホームに留置。
始発の右回りが渡り線を渡って発車していく。
聞いたのは保守の関係で留置ヘコした時だろう。
>>449
シーサスを渡り線化する時には25キロ制限がかかるんで、
ATO運転の桜通線じゃそういうことしないのよ。
臨時の徐行は手動で運転しなけりゃならんから。
開業日以来そういうことはない。
それに野並は区分運転でシーサス使うし、
渡り線より便利。
野並〜徳重が不通になった時、今池方からは
両方のホームに入れるし、出発できる。
これがとても重要。
- 461 :名無し野電車区:2011/10/24(月) 16:35:51.37 ID:m0BmIdvo0
- 徐行は地震なんかの時は別だけどな。
工事に伴う徐行はない。
- 462 :名無し野電車区:2011/10/24(月) 19:30:43.54 ID:tBwls6NB0
- つまらないことで笑えていいね
工事に伴う徐行はよくあるよ
ほとんどはレール交換に伴うものだが
- 463 :名無し野電車区:2011/10/24(月) 21:09:33.21 ID:zLI8XnGlO
- >>449
>>460
あと、野並〜桜山・今池が不通になったときも、本線とシーサスを使って引き上げ線の代用に出来たりも…。
5月末に新瑞橋で飛び込みが有ったときも、徳重〜野並で折り返しをやってた。
- 464 :名無し野電車区:2011/10/24(月) 21:33:05.10 ID:Y7Zz1Hm7O
- >>463
桜本町でも折り返しは可能なのに、野並折り返しにしちゃったんだな。
運休区間は最小限に抑えたいもんだけど。
今の桜通線での飛び込みはできないけど(もちろんあってはいけないけど)
鶴里で飛び込みがあった場合は、運休区間を桜本町〜野並だけにできるはず。
- 465 :名無し野電車区:2011/10/24(月) 21:35:50.83 ID:Mznvc6fcO
- 延伸するまでは市バスで原まで行って栄だったから早くなったとは言え、岐阜から栄の方が早いってのはなんか納得いかん…仕方ないけど
- 466 :名無し野電車区:2011/10/24(月) 21:56:41.00 ID:zLI8XnGlO
- >>464
まあ、事故が起きたのが朝だったから、引き上げ線が2本ある((に出来る)こと、
運行間隔とか旅客案内の都合を考えると、野並の方が有利だったかも知れないね。
- 467 :名無し野電車区:2011/10/24(月) 22:00:31.03 ID:tBwls6NB0
- 野並には運転区もあるしな
- 468 :名無し野電車区:2011/10/24(月) 22:58:36.54 ID:r01dJ/2O0
- グモ発生!!!
http://www.youtube.com/watch?v=PJbnePzGapE&feature=youtube_gdata_player
- 469 :名無し野電車区:2011/10/24(月) 23:30:24.47 ID:m0BmIdvo0
- >>462
それは東山や名城なんかの手動運転の路線だけな。
桜通はないのよ。
>>464
>>466
桜本町の折り返しだか、構造的にはできるんだか、
絶対にやらないのよ。
理由はふたつ。
@車両を入れ換える為に、非常運転(ATCを切って運転)しなくては
ならない。通常の入れ換えの構内運転ができない折り返しでどこからでも
A折り返しでどこの駅からでもATO運転できる訳じゃない。
発駅を認識させる地上子が必要。
これは通常始発になる駅にしか設置してない。
- 470 :名無し野電車区:2011/10/24(月) 23:37:38.71 ID:z7bvBrYG0
- >>469
中の人ぽい口調だな
鶴舞線の新型ってどんな感じ?
- 471 :466:2011/10/25(火) 00:08:51.99 ID:7wLfVgywO
- >>469
なるほど。
Aが野並にあって桜本町に無い…。
線路から距離・位置情報を設定・更新・修正が出来なかったらATOは役立たずと。
たまには本線を手動運転も良さそうだがw
- 472 :名無し野電車区:2011/10/25(火) 03:39:38.92 ID:2D7ceSMv0
- >>468
アホかwwwwwwww
- 473 :名無し野電車区:2011/10/25(火) 05:56:58.35 ID:/qiEsBdq0
- P1地上子はどの駅間にもあるし、
乗務員の訓練のためにATO切での運転もたまにやってる。
ホームゲートがついたおかげで、
どの駅のどのホームが折り返しを想定しているか、
すぐにわかるようになった。
徳重-桜山間での区間運転の場合、
桜山2番ホームに到着した列車を、
いったん留置線に入れて、
再び1番線に入線させる必要がある。
- 474 :名無し野電車区:2011/10/25(火) 09:28:32.23 ID:v1zBB7qL0
- >>473
どっち向きが2番?
- 475 :名無し野電車区:2011/10/25(火) 14:12:04.73 ID:Rlx6Raya0
- 話がマニアックすぎで
よくわからん orz
- 476 :名無し野電車区:2011/10/25(火) 16:28:08.69 ID:cOBu6YA80
- >>473
P1地上子は停止制御用で、始発駅設定用ではない
のよ。
P3地上子が必要なの。
これは通常始発駅にしかない。
手動運転訓練もP3地上子設置駅間だけだよ。
例えば野並〜今池。
ATO運転に戻った時に、すぐに始発判定できるように。
始発判定できれば、運転曲線と駅間距離を演算した
ATO運転ができる。
P1地上子だけだと、停止制御のみ。
だから停止精度も悪い。
どこの駅間か判定できないから。
- 477 :名無し野電車区:2011/10/25(火) 19:00:24.64 ID:/qiEsBdq0
- P3地上子なんて、全ホームにあるぜ。
各駅1番ホームは20番のりば横〇〇cm、2番ホームは1番のりば横〇〇cm。
桜通線のATOは車上子がP3を通過して〇〇cmで全停止という設定。
- 478 :名無し野電車区:2011/10/25(火) 19:06:03.50 ID:/qiEsBdq0
- わかったよ、でもあんたの言っているのはP3じゃない
- 479 :名無し野電車区:2011/10/25(火) 19:09:28.17 ID:/qiEsBdq0
- 確か「P3'(ダッシュ)」じゃなかったけ
- 480 :名無し野電車区:2011/10/25(火) 20:20:30.89 ID:RDq2Mv3L0
- >>479
それが正解。
訂正サンクス!
>>477
P3ではないね。
駅の常時停車位置から次駅の停車位置まで何メートルと
P2地上子で弱めブレーキと演算補正。
P3地上子で転動防止ブレーキだ。
- 481 :名無し野電車区:2011/10/25(火) 21:23:44.76 ID:ymnu53pY0
- ちょー!!N3000映像入手♪
↓↓↓
http://www.youtube.com/watch?v=PJbnePzGapE&feature=youtube_gdata_player
- 482 :名無し野電車区:2011/10/25(火) 21:28:07.96 ID:HSpssq4L0
- 出来ない理由を言うよりも、どうやったらできるかを考えようw
- 483 :名無し野電車区:2011/10/26(水) 00:12:38.03 ID:EgAI6oxO0
- >>482
できない理由を悉く挙げて、現実的に解消できるものを潰せばいいんだよ
たまたまできる方法が見つかったからといって、無理矢理やってもらっても迷惑、困る
- 484 :名無し野電車区:2011/10/26(水) 01:08:40.82 ID:mJHHNfU20
- つまりは保守費削減でシーサスを渡り線化してるのに、
それこそ使わない折り返し設備を新設するなんて
しないって話。
大人しく運転再開を待つしかない。
- 485 :名無し野電車区:2011/10/26(水) 15:03:44.01 ID:h88JA7rn0
- 今日、N3000シテンあったんか…
- 486 :名無し野電車区:2011/10/26(水) 16:22:53.25 ID:nXlMqbkL0
- http://www.youtube.com/watch?v=5Z483X9KL3U
これか
音は6050と同一かな。
警笛が名鉄タイプのを装備しているのか気になる。
- 487 :名無し野電車区:2011/10/26(水) 16:35:08.01 ID:V+HcZYiZ0
- >>486
たれ目でロンパリ・・・これはアカン...orz
VVVFの励磁音は当然だがまんま6050だな。
- 488 :名無し野電車区:2011/10/26(水) 17:56:59.79 ID:FctiaeABP
- マスゴミは、落書きをモザイクもかけずに映しまくって…。
そんなに犯人を喜ばせて"創作意欲"をかきたてたいのか。
- 489 :204:2011/10/26(水) 17:59:48.42 ID:W4lN+2710
- >>487
励磁音うpキボン
- 490 :名無し野電車区:2011/10/26(水) 18:43:34.59 ID:hJ3FEAyN0
- >>488
今日の朝ズバは酷かった
作品紹介になってた
あれでは犯人を喜ばせているだけと
気がつかないのだろうか・・・
馬鹿な奴らだ
そういう放送があったらBPOに
連絡して良いんじゃないかと思う
- 491 :名無し野電車区:2011/10/26(水) 19:10:59.60 ID:bgR1/Tze0
- >>486
なんで車内に行き先表示器があるんだろ?
- 492 :名無し野電車区:2011/10/26(水) 19:43:18.94 ID:QYvUxP2Z0
- >>491
点灯試験じゃない?
ちゃんと指示されたとおり表示されてるかどうか
幕式と違ってLED式は車内から実際に表示されてる内容を知ることは出来ないからね
- 493 :名無し野電車区:2011/10/26(水) 19:55:19.36 ID:6yEZJcvn0
- >>490
マスゴミ、特にTVは如何に視聴者に受けるか、インパクトを与えるかしか眼中にないからな。
視聴者が驚いて食いつけば、あとはシラネ。
ところで、6050とN3000、前面比べてどうだろ。
各自の感性があると思うが・・・
- 494 :名無し野電車区:2011/10/26(水) 20:35:08.88 ID:V+HcZYiZ0
- >>493
6050は甲種輸送の様子を画像で見た時は、
最低な顔だと思ったが、試運転の動画や地下で実際の姿を見ると
そんなに悪くない。
市バス地下鉄時刻表の表紙の写真はいただけないが。
写真より実物の方がいい。
N3000は動画見たが酷いな、あの前照灯が。
パノラミックウィンドウも前面と一体化してないし、
無理矢理付けたような感じ。
- 495 :名無し野電車区:2011/10/26(水) 21:02:06.36 ID:aKmKwikRO
- なかなかいい感じだな。
好みの分かれるデザインではあると思うが、最近の名鉄や市交の
致命的なデザインに比べりゃ遥かにいい。
東海圏で一番マシだと思うわ。
- 496 :名無し野電車区:2011/10/26(水) 21:58:30.85 ID:O3NnSzZeP
- これはまだ灰汁が少ない方だからすぐに慣れるんじゃね?
- 497 :名無し野電車区:2011/10/26(水) 23:06:50.11 ID:4vJ+pKn/0
- N3000は3050とE233-2000と東急5000を混ぜ合わせたみたいな顔だな
- 498 :名無し野電車区:2011/10/26(水) 23:17:09.71 ID:W4lN+2710
- 音くれよー、音!
- 499 :名無し野電車区:2011/10/26(水) 23:17:20.58 ID:nXlMqbkL0
- 地下鉄東山線で落書き
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011102600953
第三軌条に触れて感電すればいいのに
- 500 :名無し野電車区:2011/10/26(水) 23:20:27.45 ID:W4lN+2710
- >>499
5050だな…何番編成だろか?
- 501 :名無し野電車区:2011/10/26(水) 23:23:48.75 ID:jc1D3X4Q0
- ここはニューヨークかよ(^_^;)
- 502 :名無し野電車区:2011/10/26(水) 23:30:20.75 ID:dTLrkIXN0
- もひとつあった
http://www.youtube.com/watch?v=UJryA80KOms
- 503 :名無し野電車区:2011/10/26(水) 23:34:55.97 ID:W4lN+2710
- >>502
いい音してんじゃねぇかよ♪
サンクス☆
- 504 :名無し野電車区:2011/10/26(水) 23:55:42.15 ID:oepXGoCgO
- >>499
>>500
前夜が高畑留置となれば、高畑車庫で被害にあった可能性があるな。
車両の頭が見えるぐらいに塀が高いのに、どうやって入ったんだろう。
- 505 :名無し野電車区:2011/10/26(水) 23:57:32.39 ID:LVVUFbrW0
- 新栄まで気付かなかったのか
- 506 :名無し野電車区:2011/10/26(水) 23:59:47.70 ID:QYvUxP2Z0
- >>502
乗務員さん、なんか楽しそうだなw
あと最後の場面での「何だこの電車は?」的な雰囲気の漂う人々も中々味わい深い
- 507 :名無し野電車区:2011/10/27(木) 00:01:52.94 ID:IHRnCTrpO
- これが桜通線だったら気付くのが遅くなりそうだな。
まぁ、桜通線車両が外に出るのは日進車庫ぐらいだから
鶴舞線走行中に気付くだろうけど。
- 508 :名無し野電車区:2011/10/27(木) 00:07:10.55 ID:Nf4Qkf/60
- >>504
どうやら高畑ホーム留置の車両みたい。ニュースで壁との60センチの隙間で落書きされたと言っていた。
- 509 :名無し野電車区:2011/10/27(木) 00:16:43.62 ID:h2EvbQJR0
- トイレの個室にでも隠れてやりすごしたのかな?
それともホームの軒下に降りて隠れていたとか。
もしかしたらどこかに感電死した死体が転がっていたりしてw
- 510 :名無し野電車区:2011/10/27(木) 00:40:56.35 ID:klKDd9UG0
- また落書きされたのかよ ってか妙にうまいラクガキだな
- 511 :名無し野電車区:2011/10/27(木) 00:45:36.47 ID:IHRnCTrpO
- >>508
>>509
終電前にホームに入って、始発後に外に出た可能性があるな。
駅を閉鎖する前に、トイレの個室に人がいるかどうか確認するはずだし。
さすがにそれはないと思うけど、ホントにホームの下?
でも感電死はさすがにないでしょ。
深夜は電流を流さないだろうし。
- 512 :名無し野電車区:2011/10/27(木) 02:07:56.57 ID:pgPif92q0
- 地下駅でホーム留置中にやられるとはな…。
こりゃセキュリティ大問題だ。
- 513 :名無し野電車区:2011/10/27(木) 07:27:36.17 ID:jA0KSJVw0
- 先日のポイント故障の日の東山線・・・10分間に団子運転
http://www.youtube.com/watch?v=tGpwg28vvxw
あまりに本数が多いので空いていますが。
- 514 :名無し野電車区:2011/10/27(木) 11:46:29.42 ID:allS5dV20
- >>510
アメリカでは地下鉄落書きを無くすために缶カラースプレーが
正業な塗装業関係者しか買えなくなった。
日本でそれをやると鉄道模型工作派は困るよなぁ・・
まあエアスプレーなら問題ないだろうけど。
- 515 :名無し野電車区:2011/10/27(木) 12:54:42.55 ID:SUBmYKe90
- 「新栄」駅と書くのはまともな新聞社じゃないな
- 516 :名無し野電車区:2011/10/27(木) 16:05:27.65 ID:AIeV9/Sc0
- おいおい
高畑駅はちゃんと施錠してないのかよ(´д`)
- 517 :名無し野電車区:2011/10/27(木) 18:49:05.01 ID:mrGlxB4zO
- また落書き、また高畑か
この前は車庫だったけど
- 518 :名無し野電車区:2011/10/27(木) 20:18:09.54 ID:rCxvc71o0
- 2011年中日ドラゴンズ セ・リーグ優勝記念一日乗車券を発売します!
ttp://www.kotsu.city.nagoya.jp/info/2007/007199.html
- 519 :名無し野電車区:2011/10/27(木) 20:22:34.03 ID:mx0Zp51f0
- ドニチエコきっぷ じゃないんだ・・・
- 520 :名無し野電車区:2011/10/27(木) 20:38:30.87 ID:vFKcd0I60
- 何かせこい…
- 521 :名無し野電車区:2011/10/28(金) 00:32:26.62 ID:pgZ2rF9J0
- マジレス希望なのですが
皆さん今まで購入した記念「ユリカ」ってどう扱いますか?
全く使わずに取っておく。(1000円の損)
カードは帰ってこないけど、払い戻し処理してもらう。(1000円は戻ってくる)
来年の使用可能日までに何とか使い果たす。(カードは手元に残る)
すごく悩んでいます。
- 522 :名無し野電車区:2011/10/28(金) 00:43:50.41 ID:7B93Rxke0
- 使わない
- 523 :名無し野電車区:2011/10/28(金) 01:06:44.46 ID:6iU+nqqj0
- 200円区間を5枚買えば穴1個にできるよ
- 524 :名無し野電車区:2011/10/28(金) 01:12:15.08 ID:71gfOUyq0
- N3000 試運転 @ 上小田井
ttp://www.youtube.com/watch?v=Wt213k9yEdY&nofeather=True
- 525 :名無し野電車区:2011/10/28(金) 01:18:43.27 ID:Nj6t6IDu0
- >>523
乗継有効 のおまけ付きw
・・・つーか、そもそも端数が出ようがなんだろうが、使用済は2穴だぞ
払い戻し開始時に名鉄が誤処理してユリカも払い戻してカード返却してたそうだ
(交通局側が抗議して今はできないが)
ファイル用のパンチ穴あけて返却だった
- 526 :名無し野電車区:2011/10/28(金) 01:34:30.89 ID:wn/QO56Y0
- >>521
使うに限る。来年の2月末まで2回ぐらい市バス・地下鉄で出かける
ことぐらいあるっしょ?
- 527 :名無し野電車区:2011/10/28(金) 05:34:02.65 ID:QdSBCQAc0
- http://beebee2see.appspot.com/i/azuYr4-EBQw.jpg
- 528 :名無し野電車区:2011/10/28(金) 07:50:25.06 ID:F6Douqh60
- ttp://www.maruhachi-kotsu.com/subcar/N3000/car/04.jpg
真横から見ると、カッコ悪くね?
- 529 :名無し野電車区:2011/10/28(金) 07:54:03.13 ID:4f0wdBhq0
- >>528
パノラミックもどきのせいで3000っぽく見えるな
もしかして設計担当者はそれを狙ったのか?
- 530 :名無し野電車区:2011/10/28(金) 08:15:43.53 ID:LcEGUHsT0
- 8両化する気、まだあるんかな?w
- 531 :名無し野電車区:2011/10/28(金) 09:03:54.78 ID:R4gKdIGMP
- 饅頭みたいな断面だな
- 532 :名無し野電車区:2011/10/28(金) 10:19:49.41 ID:EIecg7s+I
- つか、なんで乗務員室落とし窓の形状変えないんだろ?
指で下窓枠を持ち上げてストンと落とす時、まちがって指挟みしないのかな?
名鉄はその形状やめてJRと同じ(上窓枠のツマミを持って下ろす)にしたが。
- 533 :名無し野電車区:2011/10/28(金) 10:29:51.32 ID:tOu7+D3jO
- >>530
桜通線は鳴子北〜徳重が6両分しかないから、やりたくても不可能になったな。
それでも6050系の車番が「68〜」で終わる矛盾。
鶴舞線は全駅8両分あるけど、名鉄の普通しか止まらない駅は6両分なので
名鉄にホーム延長工事をしてもらわないといけない。でもその費用は誰が出すか?
そう考えると難しいな。
わずかな可能性を信じてN3000系の6両目を「N36〜」にしなかったんだろうけど。
- 534 :名無し野電車区:2011/10/28(金) 12:06:10.90 ID:mMROpy530
- >>533
桜通線の朝夕ラッシュは、是非増結していただきたい。ただ、日中はガラガラなんだよなぁ…
鶴舞線は、6両と8両の編成を組めばいい。8両は名鉄線に行かなければ問題ない。
- 535 :名無し野電車区:2011/10/28(金) 12:22:13.14 ID:V2C5KXuX0
- 内部情報つかんでの試運転撮影、
丸八とその取り巻きずるいな。
一時間以上かけて運転して休みの度に
日進工場へ見に行ってたのがあほらしい。
- 536 :名無し野電車区:2011/10/28(金) 12:33:37.88 ID:gSOt4CUwO
- 朝晩日進工場を横切るけどいまだに姿を見ないけど。落書きの件もあったし大事に車庫にしまい込んでるのかな?
運用開始しても座席数が減ったのであんまり好んで乗らないかなぁ。
- 537 :名無し野電車区:2011/10/28(金) 12:41:36.66 ID:tOu7+D3jO
- >>534
桜通線は8両にすると野並から先に行けないのがネックだよなぁ。
そこで思い付いたのが、桜通線を6両化して、ついでに2両固定編成も新設。
2両版は昼間は3重連で運行。
朝夕は6両+2両にして、桜山折り返しの区間列車を運行。
長い編成は徳重に入れないとか、方南町みたいだなw
鶴舞線も桜通線の応用ので運行が効率的かも。
鶴舞線も昼間は全列車6両で、朝夕は鶴舞線内折り返しは6両+2両、名鉄直通は6両。
コスト削減のため、2両版にはATSを付けない。
そのため昼間は3重連で鶴舞線内限定運行。
- 538 :名無し野電車区:2011/10/28(金) 17:11:12.04 ID:ljg2Zm040
- >>537
いや。
昼間の方が本数も少ないんだから3連にする機会は皆無
- 539 :名無し野電車区:2011/10/28(金) 18:57:28.13 ID:auFoeKrm0
- >>537
鳴子北-徳重間は「後ろ二両扉開きません」にしたらいいんでない?
- 540 :名無し野電車区:2011/10/28(金) 19:54:38.72 ID:L2XWXX4f0
- >>536
試運転中だから庫内で作業してるんだろ?
6050も1号車は長期間試運転やってたから庫内に居ることが多かった。
- 541 :名無し野電車区:2011/10/28(金) 22:12:40.76 ID:tOu7+D3jO
- >>539
徳重駅東側の折り返し線に入れるだろうか。
乗車ホームの端に行くと車止め標識が見えるけど、6両分の長さのような気がする。
- 542 :名無し野電車区:2011/10/28(金) 22:18:28.54 ID:p591JMtT0
- 桜通線のラッシュなんて名古屋の都心を走る鉄道のラッシュの中で最も混雑率が低いだろうが
6両化はともかく8両化とか寝言は寝てからいいなさい
- 543 :名無し野電車区:2011/10/28(金) 22:28:35.74 ID:2GzQLsdK0
- >>542
まったくもってその通りだな。
桜通線ごとき8両化する資金があるなら、東山線や名城線東側の混雑緩和策に投資すべき。
- 544 :名無し野電車区:2011/10/28(金) 22:35:59.02 ID:i1Gz43oH0
- >>543
名城線はラッシュ時間帯の環状運転を増やせば効果出るんじゃないだろうか
時間かかっても空いてる方がいい人もいるし
- 545 :名無し野電車区:2011/10/28(金) 22:37:34.32 ID:UUHafJF/0
- 日車が造ったN1000や6050形はいかにも見た目が名古屋っぽいが(他都市に似たデザインの電車が存在しない)
日立が造ったN3000はやはり関東的な感じがした。特に試運転の動画で実際に動いてるのを見ると。
個人の感性でどっちが好みかは分かれるだろうけど自分はN3000の方が遥かにマシだと思うわ。N1000と6050はあまりにもダサ過ぎ
- 546 :名無し野電車区:2011/10/28(金) 22:39:03.77 ID:weaTYXyT0
- まあ東山線の混雑緩和ができれば桜通線は最初からいらなかったんだけどなww
代わりに基幹1・2が地下鉄として整備されていたかもしれん。
以上ニラレバ
- 547 :名無し野電車区:2011/10/28(金) 22:47:49.50 ID:fwSvAMf50
- >>545
6050のダサさは同意する
6000の前面のライトを縦状にして幕をLEDに変えただけ、近代化してない
まあN1000はそこまでださいとは思わんがね
N3000は確かに名古屋らしくないな。
- 548 :名無し野電車区:2011/10/28(金) 22:57:38.36 ID:D6EqnvU00
- 6050は、前面にステップ付いたら引き締まった気がする。
無難なデザインで悪くないと思う。
- 549 :名無し野電車区:2011/10/28(金) 22:58:30.10 ID:7B93Rxke0
- そのうち慣れる
- 550 :名無し野電車区:2011/10/28(金) 23:01:03.58 ID:D6EqnvU00
- 前面デザインは悪くないけど、あの取ってつけたような窓はどうもなぁ…
- 551 :名無し野電車区:2011/10/28(金) 23:05:17.34 ID:71gfOUyq0
- ○八やその取り巻きNDRとかもう一人、情報ソース開示したら。
出社前のウォーキングでN3000は寝てばっかりで
動いてるのは見たこと無いな。
大抵日進工場の建屋の丘側の1,2番線で昼寝してることが多い。
- 552 :名無し野電車区:2011/10/28(金) 23:08:15.07 ID:fwSvAMf50
- やまやのブログってとこで見た完全妄想のN3000は素敵だった
現実はそれ以下・・・
- 553 :名無し野電車区:2011/10/28(金) 23:14:01.58 ID:9sV/i6N2P
- N3000も車内は名古屋っぽいな。
A-trainで連結面側に窓があるのは珍しい?
- 554 :名無し野電車区:2011/10/28(金) 23:17:01.15 ID:aKfdF3Jw0
- N3000っては全体的に東武50000に近いような気がする
- 555 :名無し野電車区:2011/10/28(金) 23:51:07.19 ID:iPshgSYL0
- しかしまー改めてN3000の画像を見てるとアルミ製だからこその綺麗な仕上がり具合だよなぁ
2次車は日車製だけど、1次車の外観をガン無視してSUSで設計したらカクカク・ベコベコ・ボツボツで本当に酷い有様になるよな
本当に大丈夫なんか?日車
- 556 :名無し野電車区:2011/10/28(金) 23:53:16.37 ID:Ao7CPkJn0
- >>543
N3000導入以前より鶴舞線のダイヤを何故改善しないんだ。
無駄な金使いおって。
- 557 :名無し野電車区:2011/10/29(土) 00:03:14.63 ID:lCqdyj53O
- 地下鉄で10分置きはちょっと恥ずかしいな
- 558 :名無し野電車区:2011/10/29(土) 00:41:45.53 ID:9GSbUAlV0
- 日車がアルミで造るとは思えんな。
メトロは昔からアルミだったから普通にアルミで出てきたけど、ここはアルミ車が初導入なわけで・・・
まぁN3000がステンレスで出るなら恐らく相当ひどい出来で出ると思うぞ。
前面が鋼製であとは酷いゴツゴツ車体で出てくるだろう
- 559 :名無し野電車区:2011/10/29(土) 00:44:50.26 ID:Z/zT76BXP
- >>557
大阪のアノ今里筋線ですら8分間隔なのになぁ
他に休日データイムが10分間隔になるのは横浜市営グリーンライン、神戸市営海岸線
- 560 :名無し野電車区:2011/10/29(土) 00:47:22.32 ID:9GSbUAlV0
- >>558
5000で既にアルミが使われてたのを忘れてた
記述ミススマソ
- 561 :名無し野電車区:2011/10/29(土) 00:50:50.18 ID:ZDZ+KcrF0
- まあでも大阪の地下鉄は結構無理してる感じはする。
駅の利用者数スレで見て思ったが、御堂筋線以外は終日乗車率がほぼ崩壊状態だった。
名古屋も東山線は別格だが、他の線も上飯田線以外は意外と数字は悪くない。
- 562 :名無し野電車区:2011/10/29(土) 03:17:34.68 ID:+KkMoncL0
- >>558
日立が幹事になって設計したなら、日車もアルミで作る可能性は十分ある。
ライセンス生産でA-trainを作ることぐらいできるだろう。
- 563 :名無し野電車区:2011/10/29(土) 08:20:27.96 ID:zYIEZTI9O
- 右回りから大曽根行きに変わるの早すぎだろ
- 564 :寺澤悟道:2011/10/29(土) 09:50:36.97 ID:b8G/94Ql0
- >>563 右回りから大曽根行きに変わるのはナゴヤドーム前矢田で行先が変わり
ます。 利用者から混乱を避けるためです。
例えば 右回りから大曽根ゆきはナゴヤドーム前矢田
右回りから名古屋大学ゆきは新瑞橋
右回りから瑞穂運動場東ゆきは新瑞橋でそれぞれ変わります。
- 565 :名無し野電車区:2011/10/29(土) 10:27:56.86 ID:zYIEZTI9O
- そんなに早いと、乗る時に混乱するだろ
大曽根・ドーム行きは新瑞橋あたりで変更すれば良い
名古屋港行きは本山で変更
- 566 :名無し野電車区:2011/10/29(土) 11:25:06.85 ID:gye65MH2I
- 八事で飲み会のあと、本山に行こうとして大曽根行き(新瑞橋方面)に乗った漏れが通りまつよ
- 567 :名無し野電車区:2011/10/29(土) 12:37:42.82 ID:bx6g7Mnm0
- >>566
酔っ払い乙
- 568 :名無し野電車区:2011/10/29(土) 12:48:21.61 ID:zYIEZTI9O
- ドームや大曽根で「栄・金山・新瑞橋方面〜」て言うけど、ドームや大曽根から新瑞橋なら右回りの方が速いだろ
あと、本山発車後のアナウンスで「大曽根・市役所方面〜」と言うが、「大曽根・栄方面」でも良いだろ
- 569 :名無し野電車区:2011/10/29(土) 13:53:54.95 ID:oGuR38n4i
- どうでもいい
- 570 :名無し野電車区:2011/10/29(土) 15:46:41.60 ID:40kjj4wP0
- >>561
名古屋の場合桜通線の建設費がすべてだわな。
その桜通線も根本原因は70年代までに掘りまくれなかったことにある。
要はよそは借金がないだけの話だったりする。
借金がなくても最近は小田急京王井の頭各線の各停は10分おきだったりするし、
郊外鉄道的な要素が含まれる路線は10分おきでもしょうがないのかもね。
桜通はともかく、名城線東側とか名港線とか鶴舞線なんてまんまそれだし。
- 571 :名無し野電車区:2011/10/29(土) 16:03:36.66 ID:2zy6P2kc0
- >>551
ソースってそりゃ組合の支部委員会の資料だろ?
当局側と組合側のやりとりの資料。
試運転なんかは臨時の仕事なんで組合に説明がいる。
そういった事のまとめの説明が各組合の支部で
月1くらいであるの。
だから、○八が中の人ならそれを読めばダイヤも分かる。
むしろほとんどの職員なら委員会後なら分かる。
その報告資料を読むか読まないか。
だけど、好き者じゃなきゃ撮影までいかないわな。
ただ外部の人間に教えろって言っても無理だと思うぞ。
そんなのどこの会社でも同じでしょ?
ドクターイエローの運転日とかもさ、
- 572 :名無し野電車区:2011/10/29(土) 16:17:54.44 ID:zYIEZTI9O
- それでも、10分ヘッドは少なすぎる!札幌のどの地下鉄も7分ヘッドじゃんか
札幌で一番の南北線と桜通線は同等の利用者数なのに
- 573 :名無し野電車区:2011/10/29(土) 16:22:14.38 ID:c1lWnrdn0
- >>566
島式のホームなら間違えるかも知れんが
相対式のホームで間違えたのは
単なる酔っ払いだからじゃね?
- 574 :名無し野電車区:2011/10/29(土) 16:43:42.61 ID:rIX7ymGQ0
- 八事は思いっきり「本山・大曽根方面」って書いてあるぢゃん
行き先が大曽根だからって間違えない罠
- 575 :名無し野電車区:2011/10/29(土) 16:50:49.26 ID:BsDGrWVzO
- 方向幕の「右回り」「左回り」の表記をやめて「〇〇方面」に変えたほうがいいかも。
新瑞橋では「八事方面」の幕で発車。八事を出たら「本山方面」に切り替えるとか。
- 576 :名無し野電車区:2011/10/29(土) 16:52:41.31 ID:t6IoFGIX0
- 左回りの大曽根行きってあったっけ?
- 577 :名無し野電車区:2011/10/29(土) 17:05:56.00 ID:BsDGrWVzO
- 左回りの行き先は新瑞橋・瑞運東・ナゴド矢田の3駅で、
右回りは金山・大曽根・ナゴド矢田・名大・瑞運東の5駅のはず。
- 578 :名無し野電車区:2011/10/29(土) 17:20:27.10 ID:b6Du0h6Y0
- 大曽根行き => 右回り
名古屋港行き => 左回り
でいいよな
矢田行きに注意だ
- 579 :名無し野電車区:2011/10/29(土) 18:30:03.65 ID:rWr1w3i60
- 環状化になったばかりの頃
新瑞橋に名古屋港行が来ることに
凄い違和感があった。
- 580 :名無し野電車区:2011/10/29(土) 18:43:23.85 ID:+KkMoncL0
- 左回りとか右回りより山手線みたいにしてくれたほうがわかりやすいな
- 581 :名無し野電車区:2011/10/29(土) 19:05:12.24 ID:6MpGL3D40
- >>575
山手線で「○○・○○方面」という表示を出してるけど、LEDだからね。
名城線も方向幕からLEDに替えたらいいんじゃないか。
さすがにまだ新車投入には早すぎるからね。
- 582 :名無し野電車区:2011/10/29(土) 19:30:46.89 ID:40kjj4wP0
- 大江戸線だと練馬辺りからでも「六本木・大門方面○○行き」だな。
経由地があれば最終目的地の表示があってもややこしい感じはないから、
単に経由地の表示がなかったり小さかったりするのが問題だな。
- 583 :名無し野電車区:2011/10/29(土) 21:27:05.58 ID:Lg/qerjH0
- N3000は東海地区で一番かっこいい通勤車だな。
日車のセンスの無さがよく分かるわ。
- 584 :名無し野電車区:2011/10/29(土) 21:59:16.73 ID:fW/AoEzr0
- >>583
上飯田7000くらいまでは悪くないと思うんだが…
N3000の2次車も同じ顔で出てくるとは思うが、どれくらい違いが出るのか楽しみだ。
- 585 :名無し野電車区:2011/10/29(土) 22:00:50.12 ID:fW/AoEzr0
- >>584
すまん、上飯田7000と同じ顔って読めるな。
N3000の1次車と同じ顔って意味ね。
- 586 :名無し野電車区:2011/10/29(土) 22:38:13.20 ID:MjjEJFs00
- >左回りとか右回りより山手線みたいにしてくれたほうがわかりやすいな
俺のは右利きだから右寄り。
- 587 :名無し野電車区:2011/10/29(土) 23:18:12.63 ID:B/QGyKDH0
- 名市交は先頭部分もステンレスだから
どうしても顔もカクカクになっちゃうね。
先頭部分のみ普通鋼ならば曲面加工可能に
なるのにな。
- 588 :名無し野電車区:2011/10/29(土) 23:21:19.04 ID:bgp+ActM0
- 前面はFRPじゃねえの?
- 589 :名無し野電車区:2011/10/29(土) 23:43:06.66 ID:C0ruWNSR0
- 砂田橋で名城線右回りからナゴヤドーム前矢田行きに変わる列車、
ナゴヤドーム前矢田→砂田橋の列番はどうなっているんだろうね。
>>551
NDRは名鉄のDQN軍団、のんべえ軍団の一味です。
- 590 :名無し野電車区:2011/10/30(日) 00:04:32.36 ID:Z/zT76BXP
- 名城線の環状列車は列車番号的には矢田発矢田行と見なされるから
環状にしろ途中止まりにしろ矢田を境に列番が変わる
- 591 :名無し野電車区:2011/10/30(日) 01:04:06.26 ID:XH4Qra+yO
- >>587
あくまでもステンレス鋼の加工が難しいというのは普通鋼の加工性との比較論
ステンレス鋼だからカクカクにしか加工できないなんてことはない
名古屋市交通局や名古屋臨海高速鉄道がデザインよりも製作価格低減を重視する姿勢であること
日本車輌が予算が厳しい案件にコスト高になる形状を提案せず、製作時に加工が容易な形状を提案しているだけ
フロントガラスも大きな要因でコスト要請から3次あるいは2次曲面ガラスなどは不採用→平面ガラス採用
結果的にカクカクな電車ばかりに
5050形の前面と側面や屋根との接続部分などステンレス鋼でも曲面加工できてるでしょ
- 592 :名無し野電車区:2011/10/30(日) 01:10:36.02 ID:bk93Q1jdO
- 試合終了後の臨時列車は大幸車庫→名城線1周→大幸車庫なんだろうけど、
行き先はどうなってるんだろう。
ナゴド矢田を出る時点でナゴド矢田行きなんてことはないと思うけど。
- 593 :名無し野電車区:2011/10/30(日) 01:19:37.53 ID:kPKLmeYy0
- >>592
矢田入線時は右/左まわり幕で、大曽根か砂田橋到着前にナゴド幕に変更。
- 594 :名無し野電車区:2011/10/30(日) 02:01:34.81 ID:xql4Ulh90
- この前名城線の新瑞橋駅で、右回りのホームで待ってた60歳ぐらいの
夫婦が名古屋港に行くようだったが、あろうことか左回りの名古屋港行き
に乗っていってしまった。
「あっ、名古屋港行く直行が来た!!これなら乗換えいらんで早いわ!」
止めようかと思ったけど、走って乗り込んでしまった・・・。
- 595 :名無し野電車区:2011/10/30(日) 02:27:52.05 ID:JgEyXdmQ0
- >>594
「早いわ」って言って急いでいるようだけと時間はたっぷりある暇な人たちだから放置で正解。
- 596 :名無し野電車区:2011/10/30(日) 04:17:28.20 ID:ARRMQeB+0
- あおなみ線を第3セクターから買いとって、名古屋市営地下鉄に吸収したらどうよ?
名古屋市営地下鉄あおなみ線
ドニチエコきっぷや一日乗車券でも行けるようになる
- 597 :名無し野電車区:2011/10/30(日) 04:27:59.87 ID:wmIvUTOY0
- 臨海線、臨港線とかにした方が既存の路線名との調和性はありそうだけどね
ただ、あおなみ線も黒字に近づいているみたいだし、地下鉄に組み込まれることは無いだろう
- 598 :名無し野電車区:2011/10/30(日) 11:44:14.15 ID:r/nQX7850
- 交通局にやる気があれば、併走する系統を強化していやがらせしてるはず
- 599 :名無し野電車区:2011/10/30(日) 12:24:42.86 ID:+dNF61t10
- >>598
お前厨房だろ。
本気でやる気があったらそんなことしません。
なんでわざわざ譲渡相手の反感買うようなことをするんだよ。
- 600 :名無し野電車区:2011/10/30(日) 19:28:36.82 ID:C3VnOlEq0
- なんであおなみ線って敬老パスが使えてドケチエコが使えないんだろうね。不思議でたまらん
- 601 :名無し野電車区:2011/10/30(日) 20:17:08.31 ID:sClLnVnS0
- ・無割引運賃を払ってほしい
・老人は乗らないからどうでもいい
以上
- 602 :名無し野電車区:2011/10/30(日) 20:45:00.79 ID:ekuybZWT0
- 東山線を9両対応にしてN1000にはmtm3両増結
5050には5050と同じ外観で、5050の廃車後3つくっつけて運転台をつけて
走れるようにmmt、mtm、tmmの三種を増結
名城2000も同じ
名城の金山ー栄に線路を新設しすべての列車を名古屋港ー(一周して)−栄にする
- 603 :名無し野電車区:2011/10/30(日) 21:53:02.17 ID:EbndF9gx0
- >>602
それだと名古屋港駅では何行きと案内することになるんだろう。
- 604 :名無し野電車区:2011/10/30(日) 21:57:02.56 ID:FKpe/OM40
- 東山線の駅ホームに手をつけたらアウト
- 605 :名無し野電車区:2011/10/30(日) 22:02:32.03 ID:ARMa+osnO
- >602
寝言は寝てから家
- 606 :名無し野電車区:2011/10/30(日) 22:46:43.94 ID:gcinfcGc0
- >602
セルフ車掌さんですか?。
- 607 :名無し野電車区:2011/10/30(日) 23:09:09.58 ID:4OK/ZPeQ0
- >>600
敬老パス使えると
1.老人がニコニコしながら使うので、人が乗っているように見える
2.使った分だけ、合法的無批判のお金があおなみ線に投入できる
ドニチは使われた分だけ損する
その違い
- 608 :名無し野電車区:2011/10/30(日) 23:23:51.45 ID:J+Qehe9N0
- ただ、敬老パスの老人はなぜか有人改札の部分(自動改札じゃなくて窓口の前の所)を通るんだよね。
それだと当然、入出上が記録されない=利益にならない
だからか最近は、あおなみの窓口に「敬老パスの人は自動改札を利用して下さい」って書いてある。
- 609 :名無し野電車区:2011/10/31(月) 00:25:44.14 ID:UpfpsjFT0
- >>608
あれはジジババにとって便利なのか?
あいつら集団で通り抜けてくけど
- 610 :名無し野電車区:2011/10/31(月) 00:30:20.69 ID:IvZ0gskj0
- >>609
@出す必要が無いので楽
A敬老パス=「不利益なので乗るのは迷惑」と考えている(市から交付金が出ることを知らない)年寄りもいるようなので、
そういうやつは、「乗りたい」「でも会社に迷惑かけたくない」で、素通りする
この2つじゃ無いかな
まあどちらもありがた迷惑極まりないがw
- 611 :名無し野電車区:2011/10/31(月) 00:37:58.84 ID:JV3i+TlT0
- 収入が上がらないなら無賃乗車、不正乗車扱いにすればいいのに。
- 612 :名無し野電車区:2011/10/31(月) 01:16:57.53 ID:RLEY1Bii0
- 地下鉄も改札通らないとカウントされない。
市バスとゆとりーとは手動カウント。
やっぱりiC化を急いだ方がいいのかもしれんね。
- 613 :名無し野電車区:2011/10/31(月) 08:56:26.82 ID:tg76ZUY00
- 東山線も液晶ディスプレイにしろよ!だせーよ!
電力足りてるだろ!
あとやるなら10両編成にしろよ!
どこの駅のホームができないんだ?
ほとんどの東山線の駅は、10両車両のためのホーム拡張工事可能だろ?
- 614 :名無し野電車区:2011/10/31(月) 09:12:38.19 ID:RLEY1Bii0
- >>613
何かにかぶれちゃった厨房はお帰りください
- 615 :名無し野電車区:2011/10/31(月) 09:12:55.91 ID:K03N1NHLO
- >>612
市バスの特得60定期は既にIC化されているのにね
敬老や福祉パスが未だに磁気なのは何かしらの圧力でもあるのだろうか
- 616 :名無し野電車区:2011/10/31(月) 09:14:13.26 ID:VSysONTA0
- >>613
名古屋駅以外どこも10両なんてできねーよ
- 617 :名無し野電車区:2011/10/31(月) 09:19:48.93 ID:RLEY1Bii0
- >>615
年寄りがうまくiCを使いこなせるかどうかかもしれんね。
池沼の子達はタッチしたくてウズウズしているかもしれんけど。
- 618 :名無し野電車区:2011/10/31(月) 12:26:42.10 ID:Idn3bE5FO
- 主要駅発車後に「本日は市営地下鉄○○線をご利用いただき〜」って言うようになったせいで、駅名しかアナウンスしないことが多い
国際センターとかは駅名だけで問題ないが、大曽根は乗り換えぐらい案内しなきゃいかんだろ
大曽根が終点の場合は「皆様、ご乗車ありがとうございました。」の後に案内するのかな?
- 619 :名無し野電車区:2011/10/31(月) 13:52:58.33 ID:CEPKw8UrO
- するよ
砂田橋方面は待ってろって言う
- 620 :名無し野電車区:2011/10/31(月) 14:00:20.56 ID:XCmuaGNdO
- >>618
基本的には出発する時点での案内、駅によっては到着する前の案内もあるね。
例えば名古屋の場合、
伏見を出る時点では「桜通線ご利用のお客様は〜」で、
到着する前に「桜通線、あおなみ線、JR線、名鉄線、近鉄線は〜」
放送する内容が多い場合は到着時の案内かもしれないな。
- 621 :名無し野電車区:2011/10/31(月) 14:08:36.61 ID:kIy4vZcz0
- 名古屋駅到着前の放送っていつも必ず
ポルトガル語が終わったまさにその瞬間に
超タイミング良くドアが開くけどあれどうやってるの?
- 622 :名無し野電車区:2011/10/31(月) 18:11:59.72 ID:OPfSGxIiO
- 名駅到着前ってそのパターンと
英語案内が終わって車掌が喋るパターンも多くないか?
- 623 :名無し野電車区:2011/10/31(月) 18:18:05.52 ID:dCs1XVb60
- >>621
今は知らんが、5000形は大阪みたいに車掌がいちいちテープの再生ボタンを押して放送を流してたはず。
5050形からは走行距離(車輪の回転数)で自動放送が流れるから、ドアが開く直前まで上手いこと放送が流れる。
- 624 :名無し野電車区:2011/10/31(月) 18:32:25.34 ID:9lWoE1dm0
- >>623
空転すると狂うってこと?
- 625 :名無し野電車区:2011/10/31(月) 18:49:42.65 ID:VR3Qehxs0
- >>622
藤が丘方面の名駅発車後も同様やな
女性専用車案内まで流れるパターンと
英語放送終了後にぶちぎって車掌の案内が流れるパターンがある
後者の場合伏見の到着放送をまでもカットすることがある
- 626 :名無し野電車区:2011/10/31(月) 19:16:32.27 ID:bxOuct5RO
- >>613
液晶ディスプレイは次期投入車から入るよ。
- 627 :名無し野電車区:2011/10/31(月) 20:06:58.35 ID:TiwLTI0U0
- >>615
敬老パスは交通局の管轄ではないからね。
予算原案には上げたけど財政局の査定で却下された。
24年度も上げると思うけど、それが通っても25年度にしか実施できないかと。
- 628 :名無し野電車区:2011/10/31(月) 21:28:28.94 ID:XCmuaGNdO
- 東山線に普段乗る身として、桜通線で名古屋駅に到着するとき
「〜Kintetsu line」の放送が終わったあとに中国語などが流れないと
「ん?」と違和感を一瞬感じる。
自分には「名古屋駅=5ヶ国語」なんてイメージが付いたんだな。
- 629 :名無し野電車区:2011/10/31(月) 21:33:20.99 ID:ukOgT9xe0
- ポルトガル語が流れる電車は日本では東山線が唯一。
- 630 :名無し野電車区:2011/10/31(月) 21:36:47.46 ID:7Q5Ce8Zx0
- オーキンテツ パッソナメッセッサッソ
- 631 :名無し野電車区:2011/10/31(月) 22:02:48.65 ID:CEPKw8UrO
- アオナミ サン
- 632 :名無し野電車区:2011/10/31(月) 22:11:59.15 ID:1pIet2yR0
- 名古屋駅だけで流すのはまだわかるけど、東山線だけじゃなくて桜通線でも流せばいいのに。
地下鉄線の乗り換えとかなら再録が必要になるだろうが、他社線の乗り換え案内なんだから、
東山線に使っているのをそのまま桜通線でも流せばいいのにと思うのだが・・・。
- 633 :名無し野電車区:2011/10/31(月) 22:26:36.50 ID:7Q5Ce8Zx0
- >>632
愛知万博でやってくる外国人対策だから、東山線オンリー
忘れてるけど、リニモの乗り換えも案内してるぞw
- 634 :名無し野電車区:2011/10/31(月) 22:32:55.50 ID:XCmuaGNdO
- 次のN1000系にはハッチービジョンが付くみたいだけど、これが万博開催中だったら
漢字だけの羅列や、ハングル文字での案内も放映したんだろうな。
- 635 :名無し野電車区:2011/10/31(月) 22:36:33.85 ID:TiwLTI0U0
- >>634
ハッチービジョンの乗りかえ案内、名駅の時も東山線をでかく表示して他社線の表示は小さいね。
自社線優先なのはどの事業者もやっているけど、名駅でも同じ調子なのは違うんじゃないかと。
- 636 :名無し野電車区:2011/10/31(月) 22:36:54.63 ID:dCs1XVb60
- つかN3000のハッチービジョンって4ヶ国語対応じゃなかったか?
確か4ヶ国語仕様にしろと設計書かなんかに書いてあったはず
- 637 :名無し野電車区:2011/10/31(月) 22:38:33.04 ID:pXhwTus80
- >>633
せっかく閉幕後もやってるのにもったいない気が・・・。
ああいう放送って、全く同じ文句でも他の路線で流すには別途費用(ナレーターさんなどに払う費用など)がかかるんだっけ?
- 638 :名無し野電車区:2011/10/31(月) 23:43:40.82 ID:z51NSRbd0
- 名駅の放送はチョン語直前に車掌がしゃべってカットしてくれると
心の中でガッツポーズ
- 639 :名無し野電車区:2011/11/01(火) 00:20:42.57 ID:iLq6MYTw0
- どんだけ小さい人間なんだお前
- 640 :名無し野電車区:2011/11/01(火) 00:32:07.74 ID:58S2FE5z0
- >>639
ネトウヨにマジレス禁止w
- 641 :名無し野電車区:2011/11/01(火) 00:41:16.54 ID:L3XYARo+O
- 車内放送は最低限に簡潔にしてほしい
4ヶ国語放送など必要性があるのか冷静に考えてほしい
日本語と英語でOK
それ以上増やす必要性があるとは思えない
近鉄:Kintetsu:オキンテツ
結局肝心な部分はキンテツ、同じ内容をわざわざ4回も繰り返しても意味がない
- 642 :名無し野電車区:2011/11/01(火) 00:50:32.39 ID:iLq6MYTw0
- 外国人向けの放送はある程度必要だろ
全部の駅でやってもいいくらいだ
- 643 :名無し野電車区:2011/11/01(火) 01:16:11.99 ID:RHBKsEMVP
- 理想の新型は名鉄4000
- 644 :名無し野電車区:2011/11/01(火) 01:28:17.94 ID:Jmo51xYw0
- >>635
この間、東京で乗り鉄して、先進のビジョンを見てきたが、ハッチービジョンははっきり言って、情報が少なすぎるね。
JRのビジョンで京成線の人身事故の情報が流れたのはビックリしたわ。
まぁ、ハッチービジョンも東京に右に倣えしろとは言わんが、折角あんな画面つけたのに情報これだけ?と思ってしまうわ。
CMとか流せばいいのにな。
- 645 :名無し野電車区:2011/11/01(火) 01:39:12.40 ID:uzsYliLN0
- 静止画だけの広告なら一応ハッチービジョンでも流せる。例を挙げるとマナカや徳重延伸の広告。
運行情報はやろうと思えばできるけど、東京・大阪と比べたら鉄道路線が少ないから、まず事故がほとんど起きない。
その上運行情報を受信するアンテナ設置に金がかかるという事実。
名鉄は高い金出して全扉にトレインビジョンをつけたのにここときたら・・・
- 646 :名無し野電車区:2011/11/01(火) 02:08:43.35 ID:dQTwg+cD0
- >>641
名古屋に多い在日ブラジル人のためのポルトガル語と、あんなんでも一応近隣諸国の言語である中韓語
そう考えると、名駅で長々放送があってもいいと思うよ。別に日本人が困るわけでもなしに
逆に、名駅では流すのに栄では流さない方が気になる。一駅だけやって意味あるのか?
- 647 :名無し野電車区:2011/11/01(火) 02:19:04.96 ID:Eqe42XOf0
- >>646
だから万博対策だってば
- 648 :名無し野電車区:2011/11/01(火) 03:10:00.99 ID:qR4N7F0l0
- そういえば、COP10対策で外国語放送追加ってのはなかったな
その時に栄と西高蔵、日比野にでも入れておけばよかったのに
一応国際会議場と名乗ってるんだからそれぐらいしてもいいんじゃないか?
- 649 :名無し野電車区:2011/11/01(火) 05:05:22.55 ID:B4zzfhrp0
- >>642
日本に来るなら多少の日本語くらい勉強して来い
なに甘やかしてんだよ
- 650 :名無し野電車区:2011/11/01(火) 07:38:58.74 ID:syCHO8IZ0
- 基本的には日英2ヶ国語だけで十分だとは思う。
なんか賛成派も反対派も変にイデオロギーにこだわってる感があるけど、それ以前に車内放送で4ヶ国語というのはそもそも情報量過大なんだよ。
それこそ短い駅間だと放送鳴りっぱなしってことになるし、ハッチービジョンもお目当ての情報がなかなか出てこなかったりする。
駅の表示で中韓両国語を載せるのはサービスとしていいとは思うが、車内放送までは必要ない。
英語嫌いの人には面白くないかもしれないが、英語併用は世界標準なのでこれはやるべきだろう。
- 651 :名無し野電車区:2011/11/01(火) 07:43:03.29 ID:syCHO8IZ0
- あとポルトガル語も中韓と同じ理由で、表示だけで十分かと思う。
そもそもローマ字なので、駅名ぐらいは英語表示の時にわかるしな。
でもっと問題なのは、どうしてもやるならスペイン語の方がいいんだよ、ってこと。
使用人口の差もあるし、ポルトガル語話者はスペイン語はだいたいわかるんだよね。
- 652 :名無し野電車区:2011/11/01(火) 08:57:38.50 ID:fkZbwMUIO
- 朝鮮語?は要らんやろ
- 653 :名無し野電車区:2011/11/01(火) 10:26:08.00 ID:FA5QXq8d0
- メイテツサン
- 654 :名無し野電車区:2011/11/01(火) 11:47:54.86 ID:RHBKsEMVP
- ポルトガルは中京はブラジル人多いから分からんでもない。
ぶっちゃけ中韓は大体英語出来るからいらん、あっても中国だけでいい。
- 655 :名無し野電車区:2011/11/01(火) 12:47:46.94 ID:dcN2kPRF0
- 無くしたら無くしたで、「何で無くすニダ」って言われそうだ
- 656 :名無し野電車区:2011/11/01(火) 12:52:45.21 ID:CYukt7dPO
- 〜次でお降りください
This train is bound for Fujigaoka
イージュアアウン フジガオカヘ
初めて聞いたときはビックリしたよなぁ。
ところで昨年万博があった上海でも、地下鉄で日本語が流れるようになったんかな。
- 657 :名無し野電車区:2011/11/01(火) 12:58:24.78 ID:3INNsjTtP
- 海外旅行したことないので分からないのだが、
外国で公共施設に日本語表記の所ってあったりすんの?
- 658 :名無し野電車区:2011/11/01(火) 13:52:07.68 ID:2/1mJ25FO
- 桜通線の6000は英語の車内表示も
カットされているがね。
- 659 :名無し野電車区:2011/11/01(火) 14:58:06.61 ID:CqPQ8k8hO
- 釜山の地下鉄は日本語の案内する
- 660 :名無し野電車区:2011/11/01(火) 16:31:27.83 ID:+JIryEXQ0
- >>659
ソウルの地下鉄も。
- 661 :名無し野電車区:2011/11/01(火) 17:29:54.04 ID:h9SPjfqZ0
- 韓国ではカンウヨが「日本語の案内をやめろニダ!」って言ってるんだろうな
- 662 :名無し野電車区:2011/11/01(火) 18:44:39.49 ID:RHBKsEMVP
- >>656
空耳吹いたw
台湾韓国と中国の一部はあるんじゃないか
- 663 :名無し野電車区:2011/11/01(火) 18:46:26.36 ID:6lzwRvFJ0
- 看板の英語すら読めない人は異国に行く資格はないけど
したがって4ヶ国語より英語表記もの割合を増やしたり直訳をやめるほうが外国人にやさしいだろうな
- 664 :名無し野電車区:2011/11/01(火) 19:18:55.28 ID:baaKUWhw0
- 「からかしシガラミニダ」
- 665 :名無し野電車区:2011/11/01(火) 19:35:07.18 ID:RHBKsEMVP
- 確かに名市交の直訳は酷過ぎる。Nagoya Daigakuはドン引きしたわw
- 666 :名無し野電車区:2011/11/01(火) 19:38:27.66 ID:a72OExoI0
- 市バスの行き先に「Omori shako」とか書いてあるぐらいだからな
- 667 :名無し野電車区:2011/11/01(火) 19:44:43.97 ID:OnLdr4wP0
- 英語放送すら無くても、路線図と駅に駅名が書かれた看板があれば問題ない気がする
修学旅行で乗ったベルリンのUバーン(地下鉄)は外国人向けの案内が一切なかったし……
- 668 :名無し野電車区:2011/11/01(火) 19:44:55.76 ID:XysPqE810
- さだまさしライブ
- 669 :名無し野電車区:2011/11/01(火) 20:54:58.19 ID:L3XYARo+O
- 駅の案内表示をどうしたらわかりやすいかとか、車内放送の内容をどうしたらわかりやすいかを真剣に検討を重ねた結果現在の放送や表示があるとは思えないんだよなあ
仮に名古屋市営地下鉄に東京タワーという駅があったら名古屋市交通局は「Tokyo Tower」と表記するだろうか?
4ヶ国だ5ヶ国必要だと言う前に案内放送や表示のルールを再構築する必要があると思う
- 670 :名無し野電車区:2011/11/01(火) 20:59:54.39 ID:ro99xV380
- ロンドン地下鉄の券売機には、日本語の案内があったりするわけで。
- 671 :名無し野電車区:2011/11/01(火) 21:04:57.58 ID:syCHO8IZ0
- >>665-666
地名とか駅名は固有名詞だから、むやみに英訳するのもまたどうかと思うんだよね。
たとえば東京メトロが「東大前」駅をTokyo-Universityとか案内してないし。
やはりTodaimaeなんだよ。
- 672 :名無し野電車区:2011/11/01(火) 21:52:12.98 ID:dDyRJVurI
- Sogo Rihabiri Center
- 673 :名無し野電車区:2011/11/01(火) 21:59:06.31 ID:wZL0hfUiO
- ささしまライブ
ライブがraibuで吹きそうになった
- 674 :名無し野電車区:2011/11/01(火) 22:14:24.39 ID:srDoUjK/P
- Nagoya dome mae ヤダー
- 675 :名無し野電車区:2011/11/01(火) 22:15:10.34 ID:6lzwRvFJ0
- 市役所みたいに英語表記をかっこ書きにすればいいんだけどね
- 676 :名無し野電車区:2011/11/01(火) 23:29:31.42 ID:WKz02fZj0
- 国際センターはどうやって案内してたっけ
Kokusai center , international center併せて案内だっけ
- 677 :名無し野電車区:2011/11/01(火) 23:46:38.82 ID:q9hE+8uX0
- ↑そのとおりです。ただし、( )が付いています。
- 678 :名無し野電車区:2011/11/01(火) 23:48:03.70 ID:iLq6MYTw0
- 伝馬町とかがTe"mm"a-cho と、Te"nm"aじゃなくて、 mを重ねる書き方してるな
地下鉄じゃないが、守山市民病院も、Shimi"n"byoin じゃなくてShimi"m"byoinなのも面白い
スペルとしてはMyoon-doriが変な感じがして面白い
ネイティブの外人はどう読むんだろうか
- 679 :名無し野電車区:2011/11/01(火) 23:51:06.09 ID:3orjYMIX0
- >>678
それヘボン式ローマ字でのお約束な表し方
p、m、bの直前のnはmに変えるというのが鉄則だがな
「日本橋」も「Nihombashi」とか「Nippombashi」だったりする
- 680 :名無し野電車区:2011/11/01(火) 23:53:38.70 ID:iLq6MYTw0
- それはしってるよ Shimbashiとかそうだし
- 681 :名無し野電車区:2011/11/02(水) 00:15:28.29 ID:ddzT2MDA0
- 名古屋は思い付きの街
緻密に考える頭のいい人が極めて少ないから仕方ないのさ
- 682 :名無し野電車区:2011/11/02(水) 03:26:09.21 ID:n333/Y1q0
- >>681
だから今の市長かぁ…
- 683 :名無し野電車区:2011/11/02(水) 03:26:23.92 ID:KJuLZSHT0
- 戦後復興都市計画は緻密で頭のいい人が考えた例じゃないか?
- 684 :名無し野電車区:2011/11/02(水) 06:52:45.99 ID:RsAZwGkEI
- >名古屋は思い付きの街
これこそ正にモノづくりの土地たる所以である。
- 685 :名無し野電車区:2011/11/02(水) 07:03:50.75 ID:HWYn6R8P0
- 思い付きで作って喜んでるのを自己満足という
売れない芸術家と同じだ
だから何やっても儲からない
- 686 :名無し野電車区:2011/11/02(水) 07:09:56.52 ID:HA6tFcdT0
- だが実際には名古屋地区は儲かっているのだが。
根拠のないお国自慢は恥をかくだけですぞ。
- 687 :名無し野電車区:2011/11/02(水) 07:40:24.61 ID:qvLD4KKV0
- >>679
瀬戸線の印場はInbaなんだが…
- 688 :名無し野電車区:2011/11/02(水) 08:18:52.38 ID:fARr/qWc0
- >>659
大型スーパーマーケットとかでも日本語の放送は割とある。日本のビックやヨドと同じか。
「日本の皆さん、アンニヨアセヨー♪」
- 689 :名無し野電車区:2011/11/02(水) 08:22:03.84 ID:JMYT0VG10
- たまにはアサヒドーカメラのことも思い出して下さい…
- 690 :名無し野電車区:2011/11/02(水) 09:08:56.46 ID:yv7RzoQ20
- >>686
トヨタだけだろ
それともトヨタ=名古屋地区か?
- 691 :名無し野電車区:2011/11/02(水) 09:28:28.59 ID:sdg7molp0
- アサヒドーカメラって、もうやってないよね?
- 692 :名無し野電車区:2011/11/02(水) 09:30:16.04 ID:FX4vpdxy0
- >>690
>トヨタ=名古屋地区か?
トヨタだけが名古屋で儲かってるとかほざいたあんたの自論を疑問系にするとか、恥ずかしいんでやめてください
- 693 :名無し野電車区:2011/11/02(水) 10:45:28.17 ID:eTqMaqpbO
- Imba Eki
- 694 :名無し野電車区:2011/11/02(水) 10:48:21.95 ID:SG6tE8ud0
- 恥ずかしい人が噛みついているよ
- 695 :名無し野電車区:2011/11/02(水) 11:52:58.62 ID:75/h3b2dO
- かつて駅構内サインの規格を制定してデザイン性を重視していた時期もあった
規格の制約から実際に駅構内に設置された乗り換え案内サインなどにわかりにくいものもあったのも事実だが
ラインカラーを「≡」のように表示するなど視認性とデザイン性を兼ね備えた優れもののサインシステムだった
近年は従来のサインを補完する案内表示や現場手づくりと思われる案内表示が増えたため、様式や色彩の統一感が損なわれてしまった
「デザインよりもわかりやすさ」ということかもしれないが名古屋駅や栄駅の構内に手づくり掲示物があふれかえっているのは統一感あるサインシステムで整理できないものかと思う
- 696 :名無し野電車区:2011/11/02(水) 12:20:25.18 ID:qvLD4KKV0
- >>695
乗り換え案内は田園都市線の渋谷がいい手本だと思うの
- 697 :名無し野電車区:2011/11/02(水) 12:43:31.33 ID:3uGcgCiMP
- 東急のサインは文字が小さいし、ごちゃごちゃしてるからあまり好きじゃないなぁ
- 698 :名無し野電車区:2011/11/02(水) 13:42:02.75 ID:fJQmd4OS0
- 床に貼ってる「**線のりかえ」の外枠は、乗り換え先の色にした方がいいと思う
- 699 :名無し野電車区:2011/11/02(水) 15:14:09.11 ID:9XH0JKwq0
- ラインカラー表示は「≡」より新しい「地下鉄マーク(丸八)」のほうが好きだな。
- 700 :名無し野電車区:2011/11/02(水) 17:27:12.32 ID:8GhiTgWnP
- デザイン博前後に整備された各種表示はよかったなあ。
特に思うのが路線図が白地になっちゃったのが残念。周りのデザインが黒字前提だから改札周り全体が締まらなくなっちゃった。
- 701 :名無し野電車区:2011/11/02(水) 18:33:08.42 ID:n333/Y1q0
- 黒地に白字だと見にくいとか障害者団体からクレーム入ったんじゃないか?
名古屋市営は全体的に表示の文字が小さいと思う。
- 702 :名無し野電車区:2011/11/02(水) 19:57:02.62 ID:5tVWtY7l0
- >>701
黒地に白文字は、現在の行き先表示幕も同じ色分けだし
これから主流になるフルカラーLED表示も同様なので
見辛いという理由は考えにくいな
- 703 :名無し野電車区:2011/11/02(水) 20:23:23.51 ID:3uGcgCiMP
- 黒地に白抜き文字は内照式なら文字の白い所だけが適度に光るから見やすいけど、
無灯式だと白地のほうが見やすい
きっとコスト削減で無灯式にした結果、白地にせざるを得なかったんでしょ
- 704 :名無し野電車区:2011/11/02(水) 21:44:18.64 ID:VeCVXAmG0
- >>699
それぞれは好きなんだけど
どうせなら、どちらかに全部統一して欲しい。
- 705 :名無し野電車区:2011/11/02(水) 21:49:46.09 ID:sdg7molp0
- >>704
わかる!
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY4q6GBQw.jpg
この状態のままなら、嫌だなーって思ってたけど、
ちゃんと両方とも新しいマークになって、良かった。
- 706 :名無し野電車区:2011/11/02(水) 22:31:26.31 ID:8GhiTgWnP
- ΩはΩで昔の営団みたいで好きだな
- 707 :名無し野電車区:2011/11/02(水) 22:57:37.16 ID:oeCLm6wYO
- >>703
上飯田(地下鉄)の運賃表は元々から無灯だけど、それほど見にくいとは思わなかったけどね。
>>705
なんか新瑞橋っぽいな。
自宅から徒歩数分の地元駅だから、天井だけで分かってしまったw
上飯田線の開通後に作った方面案内看板は、地下鉄マークのはず。
つまり、上飯田線の開通後に路線延長があった名城線と桜通線は地下鉄マークに置き換えられたけど、
東山線と鶴舞線では今でも五本線が多いね。
- 708 :名無し野電車区:2011/11/03(木) 00:18:57.26 ID:JtRpsFX10
- そういや少数派の緑のタッチパネル式券売機ってもう消滅したの?
- 709 :名無し野電車区:2011/11/03(木) 02:11:08.84 ID:lVvjSRnO0
- 黄色に変えられちゃったでしょ
- 710 :名無し野電車区:2011/11/03(木) 08:56:02.96 ID:+0l+fq0s0
- ユリカ使っている人いる?
- 711 :名無し野電車区:2011/11/03(木) 09:24:08.73 ID:Q5c6kw/10
- >>710
ノ 在庫
- 712 :名無し野電車区:2011/11/03(木) 09:34:47.46 ID:xkaeH7BY0
- アオナミサン
- 713 :名無し野電車区:2011/11/03(木) 09:44:23.31 ID:HIQzagtt0
- >>710
はい。manacaの端数調整に使っております。
- 714 :名無し野電車区:2011/11/03(木) 16:06:17.81 ID:YDpRcdW90
- >>695
デザイン博時の統一サインは全体的に良かったけど、駅名標とバス方向幕の文字が
[ ○○ ]と空間無く中央に寄ったのは頂けなかったな。見にくすぎ。
- 715 :名無し野電車区:2011/11/03(木) 18:36:08.60 ID:toT3nMoKP
- ( ∵ )
- 716 :名無し野電車区:2011/11/03(木) 18:47:24.66 ID:QnFZsLvUP
- 前田敦子か
- 717 :名無し野電車区:2011/11/03(木) 22:17:27.80 ID:oNltK1XEO
- 上前津や栄など名城線でも西部はまだ5線の駅も多い。
ところでN3000形の名鉄での車内表示はどうなるんだろ?
3050形の名鉄線での安っぽい表示好きやな。特に浄水と豊田市の乗り換え案内が。
- 718 :名無し野電車区:2011/11/03(木) 22:26:21.84 ID:ffp5YV2zO
- 3050の車内案内ね。
名鉄に入ると英語が全角になるのが嫌いだよ。
あれは読みづらいからどうにかした方が良いと思う…。
- 719 :名無し野電車区:2011/11/03(木) 23:11:45.95 ID:TMnttmye0
- 名鉄は駅の案内板もみんな全角だ
種別がフルカラーになってる最近のやつはどうか知らんが
- 720 :名無し野電車区:2011/11/04(金) 00:07:41.84 ID:hrjCgFFw0
- 野並ー徳重間の工事の公式記録が鶴舞中央図書館とか愛知県図書館に献本されるのっていつごろだろう?
- 721 :名無し野電車区:2011/11/04(金) 00:34:10.55 ID:EBK5gJ5p0
- >>720
市交の資料室(だっけ?3050のシミュレータがあるところ)いった方が早くないかい?
- 722 :名無し野電車区:2011/11/04(金) 00:40:56.10 ID:riS99zs70
- あそこは池沼が多すぎてあまり行きたくない…
- 723 :名無し野電車区:2011/11/04(金) 02:33:45.75 ID:PU0zQ2GdP
- >>722
県図書のこと?
- 724 :名無し野電車区:2011/11/04(金) 06:16:05.11 ID:VK5yfHB60
- http://k.pic.to/lite/774sd
- 725 :名無し野電車区:2011/11/04(金) 06:52:39.32 ID:3Y4sl1RY0
- >>723
交通資料センターじゃなかったか?
- 726 :名無し野電車区:2011/11/04(金) 07:53:43.80 ID:PU0zQ2GdP
- >>725
いや、池沼多いってのは>>720のうちどの施設のこと言ってるんだろと思って
- 727 :名無し野電車区:2011/11/04(金) 09:19:09.53 ID:rEckj5+dO
- 名古屋市の調達ページに「優先席用吊り手の購入」が載った。
もちろんオレンジ吊り手への取替で、既に導入済のN1000と6050を除く全車両が対象。
色だけでなく形も円から三角に切り替えられる。
ちなみに通常の吊り手の取替はしないようだ。
- 728 :名無し野電車区:2011/11/04(金) 12:59:00.35 ID:Rdg1Csn00
- 甥っ子7才連れてノリノリモニター行くんだけど
お勧めコース考えてくれ
昼飯と適当に遊べたらいいかな
出発は名古屋を11時ぐらい。港の船見学は行くつもり。
よろしく
- 729 :名無し野電車区:2011/11/04(金) 14:47:48.41 ID:o3xoFu9E0
- >>727
なんか無駄な投資してるなぁ…って思った。
優先席なんかあるから余計な摩擦が起きる。座席なんて早い者勝ちでいいじゃん。で、あとは譲合いの心があるかどうかの運。
運悪く立ちっぱなしになっても泣かない。こんな世の中だから…ってあきらめが肝心。
立ちっぱなしになるのがダメなら公共交通機関で外出しないのが一番。
- 730 :名無し野電車区:2011/11/04(金) 14:56:32.71 ID:4lNKEueeO
- 野並の人は朝座れなくなりましたか?
- 731 :名無し野電車区:2011/11/04(金) 15:06:31.02 ID:3Y4sl1RY0
- >>729
JR東は優先席のつり革をみんなE233タイプの黄色いやつに交換してるぞ
ローカル線も含めてな
- 732 :名無し野電車区:2011/11/04(金) 16:07:50.44 ID:rEckj5+dO
- >>729
お前ってホント世間知らずのいなかっぺだな
- 733 :名無し野電車区:2011/11/04(金) 16:27:27.65 ID:WfcZI6BW0
- >>730
うちのトイレは相変わらずです。
- 734 :名無し野電車区:2011/11/04(金) 16:33:29.72 ID:/hCGQPqA0
- >>727
3000や5000にはもう要らんだろ・・・
- 735 :名無し野電車区:2011/11/04(金) 16:50:14.82 ID:e1Gk3psk0
- まぁ廃車がそこそこ近い関東の車両も取替た位だから、交換してもおかしくは無いわな
名鉄にこの手の質問したら取り替えないと言っていたが。
個人的には座席を見なくても優先席と判別できるからいいね。特に混雑時。
- 736 :名無し野電車区:2011/11/04(金) 19:30:45.15 ID:o3xoFu9E0
- >>731
で、効果はどうよ?
>>732
名古屋は田舎だろ…
- 737 :名無し野電車区:2011/11/04(金) 23:17:22.05 ID:limzgK0c0
- 明日の優勝記念は、昼まであるか?
- 738 :名無し野電車区:2011/11/04(金) 23:37:11.48 ID:TcUkLdSK0
- 関東の人間だけど東山線って東京メトロの銀座線っぽいね。
- 739 :名無し野電車区:2011/11/04(金) 23:43:28.02 ID:RS62HudPP
- >>738
車体のサイズが同じくらいだし、ラインカラーもに似てるしね
- 740 :名無し野電車区:2011/11/04(金) 23:58:36.88 ID:lRYgX/xxO
- >>738
>>739
丸の内線は桜通線と同じ赤で、ホームドアを最近導入。
以前はツーマンだったが、現在はワンマン。
銀座線は東山線と同じオレンジで終着駅周辺(渋谷・藤が丘)は地上。
地下鉄全路線の中で最も歴史が古く、昔は黄色い電車が走っていた。
東西線は鶴舞線と同じ青で、パンタからの集電。
両端の駅からは他社線への直通もあり。
終着駅周辺(西船橋・上小田井)は地上。
偶然かもしれないけど、名古屋とよく似てるよな。
- 741 :名無し野電車区:2011/11/05(土) 00:06:10.88 ID:ORceHAwd0
- 味覚障害の糞田舎者の地下鉄と一緒にしないで
これは名誉毀損レベル
- 742 :↑:2011/11/05(土) 00:09:49.42 ID:8uuwb+toO
- 放射能で脳に障害でも出たか、頭狂塵よwwww
- 743 :名無し野電車区:2011/11/05(土) 00:21:36.05 ID:fBwEPPWB0
- >>740
ついでに言うと、鶴舞線はメトロ東西線と同じように、両端の駅で同じ会社の路線につながっているね
車両はかなり遅れてるけど
- 744 :名無し野電車区:2011/11/05(土) 00:24:59.73 ID:2kECIxrB0
- >>736
そもそも優先席の吊り手交換って各社で進められていることをお前知らなかったろ?
強がるからボロが出るんだよw
>>742
まあわざわざ名古屋の地下鉄スレに来るということ自体が気になって仕方がないんでしょ。
普通なら来ないって。
- 745 :名無し野電車区:2011/11/05(土) 00:45:04.54 ID:u3HE24/h0
- >>737
今回の1日乗車券は4千枚だから名古屋・大曽根・金山は瞬殺かも知れない。
ただ、ドーム前発売分は16時からだから1カ所勝負もありじゃない。
- 746 :名無し野電車区:2011/11/05(土) 01:57:03.50 ID:Es6m9ich0
- >>744
各社やってるからとかじゃなくて「費用対効果」の話。ピントがずれた返レスは困る。
バリアフリーでもないだろうし優先席が分かりやすいとかだけなのか?
どっから強がりとかの発想になるんだよ…。
- 747 :名無し野電車区:2011/11/05(土) 06:45:42.53 ID:aArrhvym0
- >>745
昼まで残るが正解だ
整理券もらってきたけど、
・整理券は1人二枚まで配布
・整理券一枚につき購入一枚
・整理券有効時間内に買いに来ること で解散
つまり、整理券持ってない人は整理券が失効するのを待たないと買えない仕組み
名古屋駅で300枚確認してるから、おそらく配布は400枚くらいじゃないかと思う
そして、最強の布陣は名古屋で整理券取って金山で整理券取って大曽根で整理券取る、中央線お試しキャンペーンだと気づいたが
日程的に回収できないので俺はやらない。やってる人もいるんだろうけど
- 748 : 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 :2011/11/05(土) 07:23:20.33 ID:vY1eXtJ3i
- >>747
発売枚数一ヶ所1000枚
ナゴヤドーム前矢田が一番激戦か
- 749 :名無し野電車区:2011/11/05(土) 07:56:40.55 ID:XkK4MeM/0
- >>747
今名駅に行ったら買えますか?
- 750 :名無し野電車区:2011/11/05(土) 07:58:06.68 ID:dNwYhRQM0
- 発売開始時刻でも整理券半分しか捌けていない@名古屋
これ、楽々フォークダンスでしょ
- 751 :名無し野電車区:2011/11/05(土) 08:01:15.65 ID:jxF/9eJ0O
- 金山もまだ整理券あるよ
- 752 : 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 :2011/11/05(土) 08:10:17.70 ID:vY1eXtJ3i
- >>749
いま整理券500番台
- 753 : 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 :2011/11/05(土) 08:43:37.02 ID:vY1eXtJ3i
- 金山は整理券配布をやめて販売開始
- 754 :名無し野電車区:2011/11/05(土) 08:50:02.70 ID:NuA3OFGf0
- ドニチエコじゃないから買ったらもったいない
- 755 :名無し野電車区:2011/11/05(土) 09:22:01.43 ID:VN6XPeQd0
- >>746
> 優先席なんかあるから余計な摩擦が起きる。座席なんて早い者勝ちでいいじゃん。
それをやろうとした阪急が結局優先席を復活させた。
まあ要するに、ネトウヨのガキが必死だなってことだ。
- 756 :名無し野電車区:2011/11/05(土) 09:31:25.90 ID:ZwFspZ1r0
- 名古屋から帰還
8時過ぎに整理券もって列に並ぼうとしたら最後尾でまた整理券もらえた(650番台)
時間あけて9時少し前に買いに行ったら誰も並んでなかったw
整理券の配布もしてなかった
自由販売待たずして4枚買えたので撤収
- 757 :名無し野電車区:2011/11/05(土) 09:42:14.38 ID:TMiq1jtm0
- もう尾久に出てる
- 758 :名無し野電車区:2011/11/05(土) 09:57:11.64 ID:LM9mC4uSO
- 車体ドア横に路線名が書いてあるの名古屋ぐらい?
- 759 :名無し野電車区:2011/11/05(土) 10:12:32.67 ID:fBwEPPWB0
- >>758
YES
鶴舞線の駅の壁に、手をこすりつけるとすごい指が黒く汚れるんだけど掃除してるのかアレ
- 760 :名無し野電車区:2011/11/05(土) 11:52:02.55 ID:tbMNLcoXi
- その前に、壁に手をこすりつけるのやめろw
ま、どーせ指でえっちな落書してんだろうけどさwww
- 761 :名無し野電車区:2011/11/05(土) 11:52:59.53 ID:4QSCoqpSO
- 名駅西改札付近を通りかかったが、特設会場の机などはなかった
売り切れたのか、駅長室や有人改札で売っているのかは不明
興味がないので、駅員氏に聞いたりはしなかった
- 762 :名無し野電車区:2011/11/05(土) 13:01:05.28 ID:+FqIb38AO
- 名古屋売り切れ・・・ドーム買えるかなあ
- 763 :名無し野電車区:2011/11/05(土) 13:45:56.29 ID:Gx2RsSBU0
- 金山12:30 普通に買えた
なんか始発で整理券取りに行ったのがアホらしくなってきた・・・
- 764 :名無し野電車区:2011/11/05(土) 14:20:05.99 ID:+FqIb38AO
- 名古屋ドーム余裕そうだなあ
- 765 :名無し野電車区:2011/11/05(土) 14:32:42.09 ID:ZiEVtFO90
- 大曽根まだまだあり
- 766 :名無し野電車区:2011/11/05(土) 14:38:36.06 ID:Gx2RsSBU0
- >>764
ドーム入場前に買う客がいるからドームこそが地雷だと思う
素直に1000枚配給で2限だと500人
つーか裏面の番号が4000越えてるんだけどなんで(4900台)?欠番ありなのこれ?
- 767 :名無し野電車区:2011/11/05(土) 15:02:53.43 ID:+FqIb38AO
- 名古屋ドームで並ぶ前に大曽根行ったら沢山あり無事買えました。
- 768 :名無し野電車区:2011/11/05(土) 15:13:51.47 ID:J9GPInXx0
- 大曽根で買ってきた。
何枚でもいいですよって言われたw
- 769 :名無し野電車区:2011/11/05(土) 15:27:45.48 ID:VAq6jSGN0
- 銀座線は、だいだい色
東山線は、黄色
東山線車両は銀座線車両よりひとまわり小さいし。
名古屋住人だけど名古屋は田舎だなあ(客が少ない)と思う。
- 770 :名無し野電車区:2011/11/05(土) 17:27:52.24 ID:c7IRFXIr0
- 東京から単身赴任しているけど
名古屋 東京
東山線 - メトロ銀座線
鶴舞線 - メトロ東西線
桜通線 - メトロ半蔵門線
名城線 - 都営大江戸線
名港線 - 都営浅草線(泉岳寺以南)
上飯田線 - 該当なし
という印象。
- 771 :名無し野電車区:2011/11/05(土) 17:47:09.72 ID:Mu1ORYpK0
- >>768
何枚でもOKとか
早くから並んだやつが気の毒だなw
- 772 :名無し野電車区:2011/11/05(土) 18:02:25.52 ID:N/ggQTqf0
- >>770
上飯田線はかつての有楽町線新線のポジションかな?
- 773 :名無し野電車区:2011/11/05(土) 18:14:21.11 ID:R3oH4G610
- さっき金山駅行ったらまだ余裕で買えた。まだまだありそうな感じだったわw
- 774 :名無し野電車区:2011/11/05(土) 18:15:56.87 ID:af9n0fjhI
- 名古屋でもドニチエコでないのでやめようて言っている
ファミリーを何人か見た
- 775 :名無し野電車区:2011/11/05(土) 19:13:55.89 ID:Tomqhoxa0
- >>771
>>756の俺のことか
始発で整理券170番台確保したぞ
整理券の二重取りがないように係員が監視してるので複数確保はしなかった
(後に確保できちゃったんだけど)
orz
- 776 :名無し野電車区:2011/11/05(土) 19:37:08.28 ID:eE4Qx0sCP
- 東京の東山や半蔵門のポジは本来ならJR中央線なんだよなあ
- 777 :名無し野電車区:2011/11/05(土) 19:44:25.11 ID:XkK4MeM/0
- 記念一日乗車券、名古屋は13時30分の時点で西中改札と中改札の間の通路に完売の張り紙がありました。
>>773
金山、まだあるんですか?
- 778 :名無し野電車区:2011/11/05(土) 20:10:18.27 ID:KrUxuaFC0
- >>777
773です。午後6時頃に買いましたがまだありました。何枚欲しいのか聞かれたし、まだ在庫に余裕がありそうな感じでした。今はわからないですけど…。
- 779 :名無し野電車区:2011/11/05(土) 20:25:05.61 ID:mX/uzJiJO
- 名港線は早朝深夜は線内折り返し。
方南町支線はその逆で、丸の内線への直通は早朝深夜のみ。
名古屋より人口が多い東京なのに、これは何の違いなんだろう。
新宿止まりの区間列車を走らせるぐらいなら、方南町行きにすればいいのに・・・と、
名古屋に住んでいながら思うんだけど。
- 780 :名無し野電車区:2011/11/05(土) 20:30:12.38 ID:ae8CCnR10
- 明日でも、大曽根か金山で買えるかな?
- 781 :名無し野電車区:2011/11/05(土) 22:13:20.00 ID:0+iLCeG50
- >>778
お前ら、レス番が旅客機だなw
- 782 :名無し野電車区:2011/11/05(土) 22:55:40.21 ID:qEhVlJpy0
- >>780
金山駅 完売の表示あり
残念だったね 俺も欲しかった
- 783 :名無し野電車区:2011/11/05(土) 22:56:53.88 ID:DUlTuoYD0
- >>756
俺も神奈川・川崎から行ったけど、12時15分に金山で楽々買えた。
前日、名古屋に泊まって今日朝買う予定だったが、宿泊とりやめ、今日は
東海道在来線でゆっくり行った...16時のドーム発売を狙っていたが、
金山で余裕で買えたので、観光をして帰りも東海道線で帰って来た。
なんだか拍子抜けした...枚数制限はなかったが、2枚でやめといた。
- 784 :名無し野電車区:2011/11/05(土) 23:51:51.81 ID:JW7bS/dY0
- >>782
何枚でもなんて書く奴がいるから転売屋が買い占めたさ
そのうちオクに出てくるか
- 785 :名無し野電車区:2011/11/06(日) 00:29:14.84 ID:rgZNFp/zO
- 優先席の吊革をオレンジに替えるんだな
- 786 :名無し野電車区:2011/11/06(日) 01:37:52.65 ID:Y51K+OQv0
- >>779
スレ違いですが、
丸ノ内線の直通は中野富士見町車庫出入庫の車輌だよ。
それ以前に方南町は3両分しかホーム長ないから直通は不可能。
- 787 :名無し野電車区:2011/11/06(日) 01:54:39.66 ID:+mjpy1rS0
- 最近ものすごく気になるんだが
車内に髪の毛の束がいつも落ちてる 掃除してないのか?
- 788 :名無し野電車区:2011/11/06(日) 05:51:48.67 ID:oVtyyvAv0
- エクステなら落とし物として届け出よう
- 789 :名無し野電車区:2011/11/06(日) 07:21:45.13 ID:CUEif+b70
- >>787
してるけど、抜ける量が勝ってしまう
束になるのはラインデリアによる影響で、風の集まる場所がある
- 790 :名無し野電車区:2011/11/06(日) 12:05:58.04 ID:7m3V4BPT0
- 車両の換気って「第1種換気」だよね?
なのに何で扉が開くと、あんなにホームに風が出て行くんだ?
まるで与圧してるみたいだ
- 791 :名無し野電車区:2011/11/06(日) 13:51:38.56 ID:ZQQqcRMV0
- >>787
全編成を毎日はやってないだろうな。何日かに一回とかの割合なんだろう。
市バスも毎日清掃じゃないみたいだから。
本来は毎日やってほしいとは思うけど。
髪の毛は自然と抜けたりするものだから仕方ないけどゴミは利用者のモラル。
ゴミが多い→モラルが低い→民度が低い
だな。
- 792 :名無し野電車区:2011/11/06(日) 14:03:25.32 ID:+q3QlNOr0
- シートの隙間に切符が挟まってたから拾ってみたら昨日の日付だった ってことはあったな
- 793 :名無し野電車区:2011/11/06(日) 15:12:42.39 ID:AG2fpgWk0
- さすがにシートの間の掃除は一日ごとにはやらんだろうけど
床はやってるだろ
ホームの床の掃除は時々見かけるし
- 794 :名無し野電車区:2011/11/06(日) 17:43:17.10 ID:+KNy0olWi
- 大曽根は完売したんか?
- 795 :名無し野電車区:2011/11/06(日) 20:05:44.21 ID:lKAh0QZ/0
- 終着駅……東山線なら高畑とかで、清掃係が到着と同時にお掃除してるのを見るよ
ゴミといえば、白人の子供が平気で菓子の袋を座席に捨てて降りてったのを見たな
拾って捨てたけど、やっぱり文化の違いかねえ
- 796 :名無し野電車区:2011/11/06(日) 20:23:48.98 ID:bzK8Lj+AO
- シート座面と背もたれとの隙間にゴミが挟みこまれていることが結構あって嫌なんだよなあ
それを防ぐ構造のシートをJR東日本が開発してE231系で採用されたと思う
そのシートは名古屋市交通局では6050形で採用されたけど最近新造した車両でもシート形状はバラバラですね
6050形タイプに合わせられないのかな
- 797 :名無し野電車区:2011/11/06(日) 20:27:26.29 ID:+q3QlNOr0
- 【速報】中日日本シリーズ進出決定
http://tvde.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/jlab-dat/k/s/dat1320577458432.jpg
- 798 :名無し野電車区:2011/11/06(日) 21:30:52.84 ID:ZQQqcRMV0
- >>795
文化や人種の違いじゃなくて親がバカだからだと思う
- 799 :名無し野電車区:2011/11/06(日) 22:15:24.27 ID:tKCkxLNz0
- >>796
座席の形状に関しては、製造会社によって形状がバラバラだからねぇ・・・
統一しようと思っても、入札方式を採用しているここじゃ到底無理だね
- 800 :名無し野電車区:2011/11/06(日) 22:33:15.80 ID:fy5n0seG0
- すいません。
明日の中村公園9:01発の藤ヶ丘行きはN1000形ですか?
よろしくお願いします。
- 801 :名無し野電車区:2011/11/06(日) 23:39:06.14 ID:RGSiosce0
- 公式から消えた・・。
2011年中日ドラゴンズ セ・リーグ優勝記念一日乗車券を発売します!
ttp://www.kotsu.city.nagoya.jp/info/2007/007199.html
完売ですね
- 802 :名無し野電車区:2011/11/06(日) 23:45:52.00 ID:tKCkxLNz0
- >>800
残念だけどここでは答えられない。というかわかんない。
名鉄やJRと違って運用がバラバラだからねぇ・・・
朝ラッシュなので、5000or5050のどちらかが高確率で来ると思う
運次第です
- 803 :名無し野電車区:2011/11/07(月) 00:39:13.76 ID:Q7Y7FM2f0
- 2011年中日ドラゴンズ 日本シリーズ優勝記念ドニチエコきっぷを発売します
となりますように。
- 804 :名無し野電車区:2011/11/07(月) 00:52:45.83 ID:0FgOTux00
- >>795
香港の地下鉄の終点で白人の女の子が
お菓子の袋を床に捨てて行った後、清掃係の
おばあさんが回収していたのを思い出した。
返還後の話だけど、階級社会というものを
感じたものだ。
- 805 :名無し野電車区:2011/11/07(月) 09:03:00.40 ID:onDYAciJ0
- >>802
ヲタのみなさんでもわからないことがあるんですね。
ちなみに来たのは5109でした。
- 806 :名無し野電車区:2011/11/07(月) 12:33:54.18 ID:AjJh3bHr0
- そりゃまあランダムなもんは内部にでもいないと分からんわな。
店員のローテーションみたいなもんだし。
- 807 :名無し野電車区:2011/11/07(月) 13:41:01.81 ID:yVirsOb3O
- 東山線の事なんかナメられてるような。
運用が決まってるのは交通局では鳴尾と大森の市バス位だ。
- 808 :名無し野電車区:2011/11/07(月) 14:25:40.40 ID:mC1B4+seI
- >>805
9号車9号車、こちら指令室です…
- 809 :名無し野電車区:2011/11/07(月) 17:08:10.67 ID:kZhjt8ke0
- 分かってないな。
ヲタは分からないことを分かっているんだ。
分かるか?
- 810 :名無し野電車区:2011/11/07(月) 17:49:08.72 ID:eO+p9NRN0
- >>809
一般人にはどうでもいいことをわかっているんですね。
わかります。
- 811 :名無し野電車区:2011/11/07(月) 18:39:59.40 ID:6kEyQeTf0
- 地下鉄の駅員って、掃除しないよね。清掃係のおばちゃん任せ。
昼間は改札窓口も閉めているし(名駅や栄などは別ね)、
昼間駅長室内で何をしているのでしょう?
- 812 :名無し野電車区:2011/11/07(月) 19:00:22.12 ID:HE+DeMOu0
- 雑談
- 813 :名無し野電車区:2011/11/07(月) 20:49:13.92 ID:wWyAJsFb0
- >>811
呼び出しがあれば窓口まで行くこともあるが、基本的には監視モニターの前に座って助役と雑談してる。
で、交代時間がくると終日開けてるほうの窓口にいる人間と入れ替わる。
ほとんどの駅はこういう感じでやってるよ。
- 814 :名無し野電車区:2011/11/07(月) 21:05:02.21 ID:L1NIZ0n60
- 一般人にはどうでもいいこと・・・
思わず釣られてしまいました。
5109-5209-5309-5409-5509-5609
- 815 :名無し野電車区:2011/11/07(月) 21:18:27.72 ID:L1NIZ0n60
- 追)
5119-5219-5319-5419-5519-5619
5159-5259-5359-5459-5559-5659
5169-5269-5369-5469-5569-5669
これらも9号車か?
- 816 :名無し野電車区:2011/11/07(月) 23:40:53.57 ID:CqIsYMNy0
- 今は車内案内表示器の付いてない初期〜中期の5000って
ヲタ的にはむしろ当たり車両だと思うぞ
あと何年乗れるかわからんからな
全国的にもチョッパ車はだいぶ減ってきてるし
- 817 :名無し野電車区:2011/11/07(月) 23:54:06.66 ID:i/MXtjP70
- おれの同僚の東山線ユーザーの一般人は5050より5000の方が好きらしい。
5050は爆音VVVFが五月蝿くて嫌なんだとさ。
- 818 :名無し野電車区:2011/11/08(火) 00:40:27.43 ID:ueRYT87U0
- >>816
最近平日昼間はその初期や中期の5000にほとんど当たらなくなった。
もしかして老朽車だからすでにラッシュ屋になった?
- 819 :名無し野電車区:2011/11/08(火) 00:48:35.59 ID:6qCPOKG/0
- >>811
たいていの駅はモニター監視もせず奥の休憩室にずっとこもってるぞ
窓口に駅員がいない時間帯にインターホン鳴らした後駅長室の中の様子をみると
大急ぎで奥から出てくるからすぐ分かる
- 820 :名無し野電車区:2011/11/08(火) 06:25:13.25 ID:2qHKeCNoi
- >>815
19号車
59号車
69号車
- 821 :名無し野電車区:2011/11/08(火) 14:04:15.46 ID:FHv9ksUu0
- ようやく、公式出たな・・。完売
2011年中日ドラゴンズ セ・リーグ優勝記念一日乗車券を発売します!
ttp://www.kotsu.city.nagoya.jp/info/2007/007199.html
ホークスすごかより早く売り切れですね
- 822 :名無し野電車区:2011/11/08(火) 14:30:14.11 ID:b80xEBtsO
- じゃあN1103HだとN3号車になるのか?
5103Hがまだ走ってるし。
- 823 :名無し野電車区:2011/11/08(火) 14:33:35.11 ID:QPGn8xER0
- >>816-818
5000形のうち5102Hから5112Hまで昭和57年製造(5112Hのみ昭和58年)の編成は
どれも古さや傷みは大差ないはずなのに
なんで置き換えのN1000はこんなにチマチマ小出しにして入れるんだ?
試作要素を含んだ第一編成はともかく、他の編成は
しばらく我慢して一括発注でまとめて置き換えればいいのに
- 824 :名無し野電車区:2011/11/08(火) 14:36:06.18 ID:EeQF+f260
- お金がないんだろ?
あと一括導入すると一括で更新時期が来るから、意図的にずらして将来の保険にしてるかもしれん
- 825 :名無し野電車区:2011/11/08(火) 14:54:17.49 ID:rA7Lk7Ib0
- >>824
それだとまだ使える車両を廃車にするはめになるし、
新車の仕様にばらつきがでてメンテの手間やコストも嵩むし、
トータルコストで考えた場合必ずしも有利とは限らないんだがなぁ…。
他の大手中堅鉄道事業者の例を見ても、極力短期間でまとめ買いして置き換える傾向が多いし。
- 826 :名無し野電車区:2011/11/08(火) 16:15:10.67 ID:DtJ3jpLK0
- 桜通線がなかったら短期間ですぐに置き換えれるだろうな
名城線の2000形、登場してもう既に22年が経つが置き換えor更新の計画はないのか?
それかH32年のホームドア設置に合わせて、H20年代年後半あたりからの更新かな?
- 827 :名無し野電車区:2011/11/08(火) 18:15:15.98 ID:vFSyygUU0
- 【社会】名古屋駅前の土壌からヒ素 環境基準の最大11倍
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1320719498/
- 828 :名無し野電車区:2011/11/08(火) 20:38:45.05 ID:5RvNHrcQ0
- >>826
平成32年にホームドア導入が決まってるんなら、その時点で置き換えが完了してないといけないね。
またコトデンにでも譲渡するのかな?
- 829 :826:2011/11/08(火) 20:41:50.61 ID:DtJ3jpLK0
- なんか日本語がおかしいな。
正しくは、
H20年代後半あたりからの更新かな?
- 830 :名無し野電車区:2011/11/08(火) 22:18:15.74 ID:nNUSEvTu0
- 1号線の5050形と2・4号線の2000形は更新せずにATO/DCU改造するよ
- 831 :名無し野電車区:2011/11/08(火) 22:19:05.81 ID:nNUSEvTu0
- あとブレーキの28段化とね
- 832 :名無し野電車区:2011/11/08(火) 22:25:53.71 ID:imthfKBt0
- その辺りの事は、まるはち交通に書いてあるやん。
今のうちに5050の音は聞き納めしとけよw
- 833 :名無し野電車区:2011/11/09(水) 12:40:45.63 ID:uXMHsh7BO
- N3000系との置き換えで、3000系の引退が近いと思うけど、
1両だけでもレトロ電車館に残してほしいよな。
長年住んだ日進車庫の片隅なんだから。
3050系が来ると期待して、3000系が来たときはがったりしたけど、
もうすぐ会えなくなると思うと寂しいもんだ。
- 834 :名無し野電車区:2011/11/09(水) 16:38:38.03 ID:9royFwlO0
- いや、でも全置き換え完了するまで
下手すりゃ後10年位は掛かるんじゃない?
- 835 :名無し野電車区:2011/11/09(水) 17:00:51.04 ID:M/qfeL2d0
- 3000形の廃車、いの一番は3101編成かな。
- 836 :名無し野電車区:2011/11/09(水) 19:05:22.01 ID:8OxC/I7Z0
- >>835
3101号編成は春に全検通してる。
あと3年は動くんじゃない?
- 837 :名無し野電車区:2011/11/09(水) 21:22:41.60 ID:87/X+grkO
- 国内はちと厳しいけど東南アジア辺りで復活しないかな?
既に東京メトロの車両が大量に行ってるから東京と名古屋の地下鉄車両の共演出来たらいいのに…。
- 838 :名無し野電車区:2011/11/09(水) 21:27:21.83 ID:sgoueBDP0
- 3000形のソックリさん、TQ8500系と夢の競演か・・・
胸が熱くなるな
- 839 :名無し野電車区:2011/11/09(水) 21:50:57.44 ID:VrJPN1DOP
- 蛍光色のスカートを履いて、塗装を同じにしたら本格的にわからなくなってくる
- 840 :名無し野電車区:2011/11/09(水) 21:58:39.14 ID:HSRoAHSC0
- スレ違いだけど、ミャンマーのヤンゴン国際空港の
ランプバスには名古屋市営バスの中古車が使われていた。
ヤンゴン市内には日本各地のバスの中古車が右側通行仕様に
改造されて走っている。
- 841 :名無し野電車区:2011/11/09(水) 22:58:59.80 ID:4B7UpVkm0
- 「黄電」こと、東山線の300系、名城線の1200系が、アルゼンチンの首都
ブエノスアイレスで、同じ線路で活躍しているのは有名な話ですね。
- 842 :名無し野電車区:2011/11/10(木) 01:05:30.51 ID:sHUZNIzp0
- 塩釜口駅で表示器の設置工事やってたよ。夜11時頃作業員が集まってたから、
おそらく深夜に取り付けるんだと思われるけど。
ちなみに本体はプチプチにくるまれてたけど見た限りでは他線のと全く同じタイプだった。
順次他の駅でも取り付け始まるのかな
- 843 :名無し野電車区:2011/11/10(木) 11:15:09.96 ID:tNnadrMbO
- >>842
おお
地味な鶴舞線のユーザーからしてみればそれだけでも楽しみだ
いつから使用開始なのかな
- 844 :名無し野電車区:2011/11/10(木) 11:27:18.62 ID:iJgePPIs0
- すいません。
5000形のVVVF化はやはりガセですか?
よろしくお願いします。
- 845 :名無し野電車区:2011/11/10(木) 11:36:00.94 ID:cOTAUtPhi
- 車内更新とかしないのね。3000形なんか化粧板が黄ばんでみずぼらしい感じ。
- 846 :名無し野電車区:2011/11/10(木) 12:15:25.78 ID:x33z3zCW0
- >>845
3000の内装はもともと黄色いんだが…
- 847 :名無し野電車区:2011/11/10(木) 14:30:03.10 ID:431ruz7s0
- >>844
こちらこそ、よろしくお願いします。
- 848 :名無し野電車区:2011/11/10(木) 15:28:20.02 ID:JT1EnPmb0
- 一社駅のホームに工事用の柵が設置されているな。
リニューアルでもやるのかな?
- 849 :名無し野電車区:2011/11/10(木) 16:04:40.91 ID:K0ADOvavI
- >>846
黄色い内装は100形以来ずっと続いてた内装だね。
厳密にはクリーム色だけど。
- 850 :名無し野電車区:2011/11/10(木) 18:15:34.51 ID:x33z3zCW0
- >>849
あれはクリーム色というよりピンク色だったかと
ことでんにいった車両は真っ白にされたが、アルゼンチンにいったやつはどうなんだろう?
- 851 :名無し野電車区:2011/11/10(木) 19:09:06.38 ID:IuTOavonO
- 先程 地震がありましたが、運行状況は正常ですか?
- 852 :名無し野電車区:2011/11/10(木) 19:13:58.80 ID:19pFuH5R0
- 鶴舞線に急行が欲しい
上小田井-浄心-丸の内-伏見-上前津-鶴舞-御器所-八事
って感じの
- 853 :名無し野電車区:2011/11/10(木) 19:14:09.31 ID:+NRGPv4G0
- >>851
正常。
犬山線で人身事故の影響で相互乗り入れ運転は見合せ中なだけ。
- 854 :名無し野電車区:2011/11/10(木) 19:16:27.69 ID:Bcl/LF/f0
- >>852
追い越せないから意味ないって
- 855 :名無し野電車区:2011/11/10(木) 19:32:16.36 ID:19pFuH5R0
- 間つめればいいじゃん
- 856 :名無し野電車区:2011/11/10(木) 20:16:34.16 ID:oGNyMQ890
- >>853
名鉄車?
市交車?
- 857 :名無し野電車区:2011/11/10(木) 20:58:43.81 ID:ro+MDxWx0
- 鶴舞線の3000形って、引退後は
どっかに譲渡するのか、解体かどっちだろ。
- 858 :名無し野電車区:2011/11/10(木) 21:13:22.02 ID:j1c72Iy00
- 急行より本数増
- 859 :10:2011/11/10(木) 22:42:54.60 ID:mH/TEmRY0
- 伏見、上前津、鶴舞、八事といった駅を通るし名鉄にも接続してるのに10分間隔とかね
名城線東側と一緒とか少なすぎる
- 860 :名無し野電車区:2011/11/10(木) 22:53:08.23 ID:sLaED6uDI
- >>850
ピンクの内装は丸ノ内線でしょ〜。
- 861 :名無し野電車区:2011/11/10(木) 23:06:44.92 ID:zy/pyRQxO
- 東山線今池のホームって、藤が丘方に延伸したの?
今日藤が丘方からホームに入線するとき、同じ電車に乗っていた女子大生が
「今池ってこんなに綺麗だったっけ?」
「電気が明るくなったんだよ!」
とか喋ってたが、出発時に名古屋方のホーム先端が閉鎖されているのを見て、
従来より乗車位置がズレたことに気づいたみたい。
藤が丘方のホーム先端だけ柱が豪華なタイル張りで、確かに一瞬どこの駅かわからんかったw
- 862 :名無し野電車区:2011/11/10(木) 23:18:57.14 ID:cKI94E1a0
- >>861
ttp://www.kotsu.city.nagoya.jp/info/2007/007107.html
- 863 :名無し野電車区:2011/11/10(木) 23:21:50.75 ID:zy/pyRQxO
- それは知ってるけど、元々余分にあったスペースへずらしただけで、
あそこまで綺麗に改装されるものなのかと思って。
- 864 :名無し野電車区:2011/11/11(金) 00:16:26.64 ID:ZKeyiFwz0
- ホームのふちに滑り止めのタイルや点状ブロックを敷いたりしないといけないからなー
というか今池自体割と最近改装されたっぽい感じだよな。
東山公園や本郷もそうだけど、ほかの駅に比べて床のタイルが新しい。
本山とか壁や天井は新しくされてるけど、床は古いまま。
新しくするんなら可動式ホーム柵の設置と時期を合わせるのかな?
- 865 :名無し野電車区:2011/11/11(金) 00:21:10.12 ID:hH8Mxsqf0
- 星ヶ丘改装してくれよ…。
何であの駅だけボロいんだよ
- 866 :名無し野電車区:2011/11/11(金) 00:22:29.77 ID:o2BRdJl/0
- >>865
明るい方が藤が丘
ぼろい方が星ヶ丘
- 867 :名無し野電車区:2011/11/11(金) 00:24:54.60 ID:qSEC8lQ+O
- まるはちに、今池はホームを延長したと書いてあった。
金はかかるが、やろうと思えばホーム延伸できるんだな。
- 868 :名無し野電車区:2011/11/11(金) 00:33:06.70 ID:EVLun5kw0
- >>867
そりゃできる駅はできるだろうね
栄は両端の階段の幅が広いうえに地下街の真下にある(しかも周りの地下街がホームとほぼ同じ高さ)からまず不可能かと思われ
- 869 :名無し野電車区:2011/11/11(金) 00:38:28.51 ID:DOISsVVy0
- >>865
星ヶ丘に限らず、ボロいと言われる交通局の駅でも某東大手に比べりゃ・・・
- 870 :名無し野電車区:2011/11/11(金) 01:25:04.84 ID:QDzeUTdZ0
- >>861
俺もこの前気が付いて気のせいかと思ってたがやっぱり延長したんだ。
西改札にエレベーターでも設置する気かな?
- 871 :名無し野電車区:2011/11/11(金) 04:32:56.84 ID:TThnqalkP
- 東部線の代わりに東山の真下に大深度地下掘って近鉄から直通させてくんないかな
- 872 :名無し野電車区:2011/11/11(金) 05:26:47.89 ID:HB6+HvAu0
- >>870
>西改札にエレベーターでも設置する気かな?
いま正に、エレベーター工事中だよ。
- 873 :名無し野電車区:2011/11/11(金) 07:03:08.63 ID:VXkR2KaS0
- >>861
桜通線のホームの臭いも改装してほしい…
今池だけが臭い
- 874 :名無し野電車区:2011/11/11(金) 09:15:56.48 ID:4stjHBwJ0
- >>864
その辺の駅、最近改装したと言っても20年近く経ってるぞ
- 875 :名無し野電車区:2011/11/11(金) 09:24:09.51 ID:QQKddaMzi
- 鶴舞線を全駅改装してほしい。
せめて赤池だけは…
- 876 :名無し野電車区:2011/11/11(金) 13:50:50.31 ID:N+HkCzJw0
- >>875
名古屋市に税金収めてない日進のくせに生意気な!
赤池なんて一番後回しだ!
- 877 :名無し野電車区:2011/11/11(金) 15:28:29.48 ID:oLg3BsEz0
- >>875
おう、考えてやるよ(改装するとは言ってない)
- 878 :名無し野電車区:2011/11/11(金) 15:30:57.78 ID:6DBaclAdO
- 鶴舞線はホームだけでなく、メロディー(サンライト・ファンタジー)も暗い
東山線のドリームが一番好き
- 879 :名無し野電車区:2011/11/11(金) 15:41:58.70 ID:ZDmC48mp0
- >>878
東山線も名鉄みたいにメロディーホーンやってほしいな♪
- 880 :名無し野電車区:2011/11/11(金) 16:30:56.05 ID:6DBaclAdO
- N1000系「ど〜け〜よ〜殺〜す〜ぞ〜」
- 881 :名無し野電車区:2011/11/11(金) 19:26:03.84 ID:51l9rnY0O
- 名港線の金山方面のメロディーに比べたらマシ。
反対は良いメロディーなのに・・・。
また日比野とか六番町なんか音質最悪だから余計に。
- 882 :名無し野電車区:2011/11/11(金) 19:55:41.95 ID:6ncAxYKfO
- 金山で栄方面なのに名港線のメロディーが流れることがあるのはなぜ
- 883 :名無し野電車区:2011/11/11(金) 20:12:02.07 ID:QQAIyc1m0
- >>882
その時の気分だから
- 884 :名無し野電車区:2011/11/11(金) 20:24:44.92 ID:GcBP1rFo0
- 到着ホームによるでしょ
- 885 :名無し野電車区:2011/11/11(金) 23:16:57.65 ID:aMLrJAbK0
- 一番ダメなのは桜通だろ、なんだよジャッジャッジャッジャッってw
- 886 :名無し野電車区:2011/11/11(金) 23:26:40.70 ID:Cz3ipqBA0
- >>885
あれ、なんか京都っぽい感じだよねw
- 887 :名無し野電車区:2011/11/11(金) 23:48:38.42 ID:gAqzpj5V0
- >>885
米を研ぐときに思い付いたとかなんとか
- 888 :名無し野電車区:2011/11/11(金) 23:51:59.34 ID:Cz3ipqBA0
- (野並方面の)最後の「チャチャン♪」は、米汁をざるに空けてパパッとするシーンかw
- 889 :名無し野電車区:2011/11/12(土) 00:48:16.80 ID:gGzvu1Al0
- 話題のLED表示器、塩釜口の他に植田駅も取り付けられてた。
その隣の原駅も、今夜取り付けるみたいで表示器が置いてあった。
http://pita.st/n/bcdnorz2
どうも東の駅から順番に取り付けてくみたいだね
- 890 :名無し野電車区:2011/11/12(土) 01:06:11.21 ID:m91Rb4TXO
- 桜通線・中村区役所方面のメロディーは童貞(チェリー)だ
- 891 :名無し野電車区:2011/11/12(土) 01:20:55.77 ID:Q8acqbRD0
- 鶴舞駅の床がレンガっぽい色してるのは鶴舞公園に合わせたからの?
JR鶴舞駅もちょっと他の普通の駅と違う感じだし
- 892 :名無し野電車区:2011/11/12(土) 01:38:01.82 ID:fPErS/ys0
- >>891
庄内通もそうだよな。
あと東山線の岩塚、八田、高畑も。
- 893 :名無し野電車区:2011/11/12(土) 01:38:15.58 ID:m91Rb4TXO
- しかし、回送電車って無駄だな
富吉行き準急みたいに旅客扱いしろよって感じ
- 894 :名無し野電車区:2011/11/12(土) 10:23:55.39 ID:AIRhrw+N0
- 鶴舞線の行灯表示も終焉か・・・
- 895 :名無し野電車区:2011/11/12(土) 10:30:46.36 ID:9eMe7h1Z0
- >>893
それに乗りたいバカが現れて迷惑だろ。
鶴舞線で桜通線の電車ワクワクw
同じ理由で地下鉄内急行もやめた方がいいな。
先発の普通の方が早く着くって知ってても、
急行を待つ奴が出るって。
駅通過ワクワクw
- 896 :名無し野電車区:2011/11/12(土) 12:36:17.52 ID:dNLa4PP4O
- 納屋橋に東山線の駅を新設する計画はないのだろうか?
都心の陸の孤島を再開発しても発展しないし、
昭和臭い怪しい街からの脱却は出来ないと思うんだけどね。
昔の六本木も納屋橋みたいな怪しい街だったけど、
大江戸線の開業から最先端のオフィス街に雰囲気が変わった。
- 897 :名無し野電車区:2011/11/12(土) 13:08:10.71 ID:9kpEda1+0
- >>895
おっと瀬戸電の悪口はそこまでだ。
- 898 :名無し野電車区:2011/11/12(土) 13:41:20.44 ID:ZeCsxfLX0
- 東山線を全部作り直してほしいわ
- 899 :名無し野電車区:2011/11/12(土) 14:44:15.08 ID:8aiZR2XpO
- 一応柳橋は駅設置の構想があるらしい。
まぁ構想だけになりそうだけど。
- 900 :名無し野電車区:2011/11/12(土) 15:24:58.10 ID:klihysCyi
- >>896
大江戸線のおかげではなく、再開発が進んだからね。
- 901 :名無し野電車区:2011/11/12(土) 15:35:22.71 ID:m91Rb4TXO
- 今更、途中の新駅など・・・
岐阜〜木曽川の間の新駅の方が作りやすいわ
- 902 :名無し野電車区:2011/11/12(土) 15:41:03.11 ID:x5kR2rxW0
- 柳橋駅を設置すると、建築基準法違反になるんだっけ?
- 903 :名無し野電車区:2011/11/12(土) 16:08:35.98 ID:9tJFW3hZ0
- 駅自体は建築物ではない 鉄道工作物という扱い
しかし、その中に駅長室などを作ると、それは建築基準法の対象となる
別にどの区間に駅を新設したって、問題ないさ
あとは火災対策基準を遵守して、各種防災設備と避難通路を設ければいいこと
問題は費用対効果だろ?
オレは柳橋駅の代替えが、国際センター駅だと思うが・・・
- 904 :名無し野電車区:2011/11/12(土) 16:13:06.58 ID:LQxnqtxh0
- 東京メトロみたいに一駅くらい離れていても繋げて乗換駅にするくらい毎日乗降客がいるといいが、
国際センターと柳橋でしょ? ないねw
- 905 :名無し野電車区:2011/11/12(土) 16:45:17.05 ID:Jyr+k4cj0
- メトロ銀座線の溜池山王も後付け設置だが、まあ需要が名古屋とは段違いだからな。
- 906 :名無し野電車区:2011/11/12(土) 17:07:26.82 ID:9tJFW3hZ0
- まあ、もう新線建設もないし、駅の増設なんてのもない
鶴舞線以外の全線にホームドアつけて、
みんなワンマン化していくだけ
あとは名鉄の100系と200系が更新時期を迎えるときに合わせて、
鶴舞線にもホームドアが付けられれば、万々歳じゃないかな
駅はこれからも外注増えるんだろうな・・・
- 907 :名無し野電車区:2011/11/12(土) 17:23:04.94 ID:c6ZLH2q30
- >>896
ない。
東山線の上は錦橋だから。
- 908 :名無し野電車区:2011/11/12(土) 17:24:16.22 ID:ZMcICpDZ0
- >>898
近鉄やリニモと直通運転してほしい
- 909 :名無し野電車区:2011/11/12(土) 19:10:58.17 ID:V2Cx3fEW0
- 素朴な疑問なんだけど、なんで3000形は一部の編成が固定窓なの?
京浜東北線の209系が長時間の立ち往生の際に、固定窓で換気ができないせいで問題になったけど
この車両は大丈夫だったのかしら?
- 910 :名無し野電車区:2011/11/12(土) 19:16:06.50 ID:JUK5jNm90
- 名古屋〜伏見間は、計画では柳橋あたりに駅を作る予定だった。
細かいことは忘れたけど、地元の反対で建設は中止になった。
駅を作るための基礎工事は終わっていて、柳橋付近で地下鉄の
走行音が変わるのはその名残。
(伏見を出て右カーブするあたり)
- 911 :名無し野電車区:2011/11/12(土) 19:24:08.60 ID:ioiqWx/t0
- >>909
でもそれ言ったら名鉄の100/200系て全固定窓だよ。
他にも5300/5700系や6000系の初期車やら…。
あとJRの313系も車端部のみ内折り式だけど、あれ問題にならないのかなぁ?
開閉可能な窓があれだけでは、万一夏場に停電でもしたら絶対車内が蒸し風呂化すると思うけど。
- 912 :名無し野電車区:2011/11/12(土) 20:33:15.47 ID:JQXtGnMC0
- >>909
何時間かわかんないけど、バッテリー使用の排気扇が使える。
駅間が短いし、救助にそんなに時間かからない(予定だ)から窓は開かなくても大丈夫だと考えたんだろ。
- 913 :名無し野電車区:2011/11/12(土) 22:16:25.39 ID:Ap84PiVkO
- >>906
東山線って黒字なのにワンマンにする必要あるか?
- 914 :名無し野電車区:2011/11/12(土) 22:22:39.05 ID:hY6WsJNJ0
- 今日3年振り久々に東山線乗ったんだけど、5000形からVVVF音がしてた。
編成番号見忘れたけど、改造が進んでるんだね。ビックリした!
- 915 :名無し野電車区:2011/11/12(土) 22:24:39.58 ID:5bz3M37J0
- >>914
それは気のせいだと思うぞ
- 916 :名無し野電車区:2011/11/12(土) 22:25:55.96 ID:aQrnSJ+SP
- 実は5050形でした、とかいうオチではなかろうな?
- 917 :名無し野電車区:2011/11/12(土) 22:31:23.11 ID:hY6WsJNJ0
- それはない。
5050みたいなGTOじゃなくて、名鉄2000系みたいなIGVTの音だったよ!
- 918 :名無し野電車区:2011/11/12(土) 22:43:23.97 ID:oNfpnvRD0
- IGVTってなんぞww
実は反対側ホームにN1000がいたっていうオチでしょ
- 919 :名無し野電車区:2011/11/12(土) 22:51:11.81 ID:hY6WsJNJ0
- >>918
すいません。間違えました…IGBTでしたね…涙
でも間違いなく5000形でしたよ!!
対向には車輌いなかったし。
- 920 :名無し野電車区:2011/11/12(土) 23:18:53.29 ID:9tJFW3hZ0
- >>913
名市交全体での赤字を考えれば、
黒字幅を増やせるワンマンにしない手はない。
おまけに、これから5000形を全廃してN1000形化、
既存の5050形もすべてATO/DCU改造するんだから、
200億近い投資を回収しなくちゃいかんからな。
- 921 :名無し野電車区:2011/11/12(土) 23:27:13.51 ID:9tJFW3hZ0
- >>919
それは多分、乗務員がノッチをあまり上げなかっただけだぞ
- 922 :名無し野電車区:2011/11/12(土) 23:31:59.43 ID:gBjIvf6f0
- >>913
つ累積赤字3千億
- 923 :名無し野電車区:2011/11/12(土) 23:33:15.16 ID:JQXtGnMC0
- >>917
IGBTね、とマジレス。
PWM制御してるから発車時は似た音がするけど、5000形はチョッパー制御で変わってないよ。
- 924 :名無し野電車区:2011/11/13(日) 00:13:03.20 ID:vvLTLiLw0
- >>917
N1000形でねえか?
- 925 :名無し野電車区:2011/11/13(日) 00:33:50.40 ID:ZEcd6ZzU0
- 私、今日鶴舞線で痴漢されました。
志穂っていいます。
川名を過ぎたら急に・・・・
スカートの中へ指を入れられ
恥ずかしいのに感じちゃいました。
ヒザはガクガク。生足だったので内腿
にツーっという感じ。
声は何とか我慢できましたが、本当に
もう止めてほしいです。
彼と別れてしばらくシテないのを見透か
された様で悔しい・・・。
鶴舞線は8両にして混雑緩和を・・・
- 926 :名無し野電車区:2011/11/13(日) 00:43:03.18 ID:/44l3clh0
- おばちゃん、今年で47歳なんだろ?
そんな妄想してたら受験を控えた息子が泣くぜ。
テレビや雑誌はいつまでも女は女とか妄言垂れ流してるけどさ、
ありゃ商売だから持ち上げてるだけだ。しっかり自分を見なきゃ。
- 927 :名無し野電車区:2011/11/13(日) 00:44:03.94 ID:a8pNeREt0
- 5000更新って本当にやるんか?
どう考えても中途半端に旧型を残すぐらいなら新車に置き換えた方がいいと思うのだが…
- 928 :名無し野電車区:2011/11/13(日) 00:49:45.09 ID:5afxfBco0
- 5000形の更新はやらないよ。更新するのは5050形。
前者は古いしチョッパ制御なのでこのまま廃車だが5050形は新しいものだとまだ製造後10年ちょいなので廃車はもったいない。
ただ、車内の表示装置はLCD式に全部取り換えてほしいね。
- 929 :名無し野電車区:2011/11/13(日) 03:41:56.98 ID:yEqrSGwN0
- >>925
オッサン、地下鉄で女装プレイはダメだよ。
ハッチーも気絶しちゃう
- 930 :名無し野電車区:2011/11/13(日) 07:09:52.55 ID:K0NK3Cse0
- 5050がブレーキ28段化で停止精度±35cmが可能なら、
6000も28段化で今の酷い停止状態を解消できるかな?
- 931 :寺澤悟道:2011/11/13(日) 09:36:23.80 ID:fEz/efUw0
- N3000形の量産車先行試作車の製造メーカーは日立製作所で
量産車は日本車輌になります。
- 932 :名無し野電車区:2011/11/13(日) 10:02:41.16 ID:hiKs5fdg0
- >>931
なにを今更。
あと量産試作車じゃないから。単に入札制になって違うメーカーが落札したってだけだよ。
あえて試作車的な要素を持ってる車があるとすれば、それは6151Fだよ。
- 933 :名無し野電車区:2011/11/13(日) 21:39:31.79 ID:SvC95ytm0
- 地下鉄って、名鉄やJRに比べると駅に止まるときのブレーキが強い気がするんだけど、気のせい?
- 934 :名無し野電車区:2011/11/13(日) 22:07:08.83 ID:mFlvjXhz0
- そういえば、昔このスレに「不可黒凸」とか「可能白凹」とかいたけど、あいつらどこいったんだろーな。
- 935 :名無し野電車区:2011/11/13(日) 22:11:37.07 ID:f+vJdCtf0
- 廃車
- 936 :名無し野電車区:2011/11/13(日) 22:20:22.19 ID:jW6cml0V0
- 新車よりダイヤを改善しろよ・・・
- 937 :名無し野電車区:2011/11/13(日) 22:22:21.90 ID:HsMqNIRT0
- >>933
制動に使用する最大のブレーキ力なのか初動、もしくは停止の瞬間のショックなのかどれだ
- 938 :名無し野電車区:2011/11/13(日) 22:24:59.33 ID:SvC95ytm0
- >>937
駅に止まり始めるときのブレーキもだし、止まる直前の最大ブレーキも強い気がする
駅に侵入する速度が速いのかな?
- 939 :名無し野電車区:2011/11/13(日) 22:26:39.16 ID:mFlvjXhz0
- >>933
不可黒凸が運転してんだろ…
- 940 :名無し野電車区:2011/11/13(日) 22:41:26.87 ID:r9h74Llz0
- 名鉄がNASAと共同開発したという加速度測定器は導入してないの?
- 941 :名無し野電車区:2011/11/13(日) 23:37:11.33 ID:c/iA9wFtO
- 久屋から市役所、揺れますって放送するべきだと思う
あと痴漢バスにしか聞こえない
- 942 :名無し野電車区:2011/11/13(日) 23:54:26.53 ID:xMwYUnW/O
- 痴漢バス、ゲイ術文化センター、中区役所方面は、前の階段をご利用ください。
- 943 :名無し野電車区:2011/11/13(日) 23:58:22.85 ID:MnCesOZo0
- 庄内緑地到着前にも「この先揺れます〜」の放送入れろよ
- 944 :名無し野電車区:2011/11/14(月) 00:34:06.47 ID:bYtLQtSs0
- >>941
>>943
そこまで揺れる場所をご存知なら放送も不要でしょう。
by 市交
- 945 :名無し野電車区:2011/11/14(月) 08:54:43.47 ID:dekFAN8H0
- 新スレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1321228448
- 946 :名無し野電車区:2011/11/14(月) 10:30:48.70 ID:1YzQw5n3O
- 電車が カーブを 通過します ご注意下さい
電車が カーブを 通過します ご注意下さい
- 947 :名無し野電車区:2011/11/14(月) 12:24:30.87 ID:LhAOocGo0
- 実際のところ、地下鉄に不満なんてないよ
- 948 :名無し野電車区:2011/11/14(月) 12:33:42.00 ID:VPyx3RXkO
- >946そんな御堂筋線淀屋橋「名物」みたいなん、どこでやってるんだwww
- 949 :名無し野電車区:2011/11/14(月) 12:35:00.66 ID:o/xB8iaY0
- 不満・・・本数増
- 950 :名無し野電車区:2011/11/14(月) 12:37:15.98 ID:OkEGaQ6p0
- 5000の蛇行動がひどいことかな
あ、俺は不可黒凸じゃないぞ
- 951 :名無し野電車区:2011/11/14(月) 12:47:36.11 ID:LhAOocGo0
- 揺れがひどいってこと? 気にしたことないけどな
精神が繊細なんだよきっと。
- 952 :名無し野電車区:2011/11/14(月) 14:19:50.03 ID:iuX1xnQK0
- 揺れる想い〜 体中感じて〜♪
君と歩き続けたい〜 in our dream〜♪
- 953 :名無し野電車区:2011/11/14(月) 14:23:18.77 ID:6/eQ4Bsqi
- 確かに新栄町あたり(曖昧...)で5000に乗っているとけっこう揺れるな...この件に関しては交通局HPのQ&Aあたりでも取り上げられていたな...
- 954 :名無し野電車区:2011/11/14(月) 14:25:36.16 ID:d605Kjv70
- 上小田井にさっき3157Hの試運転が来たけど、N3000はあの試運転スジを使って動いてるのかな
さっきって言っても13時40分ぐらいだけど
- 955 :名無し野電車区:2011/11/14(月) 16:15:58.61 ID:hLtVJx7w0
- 別板に書き込みあったけど
N3000が豊田線で試運転し、豊田市に向かったとのこと。
- 956 :名無し野電車区:2011/11/14(月) 17:41:46.18 ID:iuX1xnQK0
- 名古屋市交通局に1〜7号線ある中で
なぜか5号線というのが欠番になっているのが気になるのですが、なぜでしゅか?
- 957 :名無し野電車区:2011/11/14(月) 18:07:52.37 ID:P0CRa9OR0
- >>945
どうでもいいけどスレに変なセリフを加える悪習を復活させるなよヴォケ
- 958 :名無し野電車区:2011/11/14(月) 18:20:01.36 ID:m7cDpf530
- >>948
それなら、懐かしのバージョン「電車が曲ります」でお願いしたい。
- 959 :名無し野電車区:2011/11/14(月) 18:47:23.28 ID:LhAOocGo0
- 確かに、本スレタイトルに主張が書かれてるのってないな
それしか語れないのか?
- 960 :名無し野電車区:2011/11/14(月) 18:49:28.03 ID:oxXHtWC60
- >>956
金山線
- 961 :名無し野電車区:2011/11/14(月) 18:52:55.40 ID:P0CRa9OR0
- >>959
俺もダイヤに不満はあるけどそんなのスレタイに載せるようなことじゃない。
こういう馬鹿な真似をするのはだいたい鶴舞線ユーザーなんだよな。
カキコの中で語れ。スレタイに書くなと。
もし御希望があれば後でスレ立て直すけど、そこまですることないか。
- 962 :名無し野電車区:2011/11/14(月) 19:31:20.43 ID:QIQmGH4f0
- 5号線は金山−伏屋、8号線が現名鉄瀬戸線
- 963 :名無し野電車区:2011/11/14(月) 20:39:12.44 ID:lANFPuho0
- 最新の車両も戸当たりゴムがグレーだけど
今時この色採用してるのここだけだよね?
汚れが目立つだけだし、なんか意味があるのかなぁ
- 964 :名無し野電車区:2011/11/14(月) 21:00:14.54 ID:VgLfYFZ90
- 5号線は八熊通の地下に沿って計画されていたのだっけ?
- 965 :名無し野電車区:2011/11/14(月) 21:17:47.22 ID:KWrbOzqK0
- >>954
制服の人が何人も運転台に乗ってたから新人訓練かな?>3157F
- 966 :名無し野電車区:2011/11/14(月) 21:52:47.82 ID:QIQmGH4f0
- >>964
そうそう
近鉄名古屋線から分岐して、金山に延ばす構想だった
名鉄の猛反対で実現しなかったと言われている
- 967 :名無し野電車区:2011/11/14(月) 22:03:12.88 ID:IzJ3zy1Y0
- 今朝、八事駅で回送が伏見方面に走行して行きましたが
そんな運用があるのでしょうか。
単なる試運転なのかな。
- 968 :名無し野電車区:2011/11/14(月) 22:24:36.79 ID:84X/ahLN0
- >>966
伏屋は名古屋市と共同で立体交差化してる最中だから
そこで分岐させて・・・
- 969 :名無し野電車区:2011/11/14(月) 22:24:37.31 ID:dekFAN8H0
- >>961
鶴舞線にダイヤの改善が必要なのは言うまでも無い。
土曜休日に至っては駆け込み乗車は激増し、遅延も発生している。
東山線や名城線も土曜や休日はパンク寸前の混雑。
車でも名駅や栄は相当駐車料金高いし、違法駐車の取締りをしょっちゅうやっている。
- 970 :名無し野電車区:2011/11/14(月) 22:29:47.46 ID:h6sSsrWe0
- 上前津で、ホームの1/3くらい進んだところで警笛鳴らしてて数人ビクってた
- 971 :名無し野電車区:2011/11/14(月) 22:42:21.59 ID:2szunhgmO
- >>969
ドラドリームうぜえ
やっぱスレ建て直してくれ。恥ずかしい
- 972 :名無し野電車区:2011/11/14(月) 22:45:59.82 ID:CQMPXiFB0
- >>970
もうそろそろ電子笛いるんでねえの?
- 973 :名無し野電車区:2011/11/14(月) 22:52:18.58 ID:UxTgqTSe0
- >>972
そこで名鉄のメロディホーンですよ♪
- 974 :名無し野電車区:2011/11/14(月) 22:57:53.40 ID:2C1qZewj0
- >>971
次スレ立てたよ
名古屋市営地下鉄Ω63号線
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1321279045/
- 975 :名無し野電車区:2011/11/14(月) 23:23:09.89 ID:foBdQtnd0
- 新スレが重複してしまったじゃん。どちらか削除依頼を
立てた人がちゃんとするように。
- 976 :名無し野電車区:2011/11/14(月) 23:34:16.42 ID:wpIOLjRMO
- 日車が受注した地下鉄車両、東山線車両に比べて鶴舞線車両がやけに少ないけど鶴舞線車両は日車と日立が分担して作るのかな?
- 977 :名無し野電車区:2011/11/14(月) 23:36:54.45 ID:hLtVJx7w0
- 名市交N3000形名鉄豊田線内試運転
ttp://www.youtube.com/watch?v=mNyG8UQfIFA
- 978 :名無し野電車区:2011/11/15(火) 00:06:36.38 ID:7bdVwiSD0
- >>977
側面だけ見ちゃうと東京メトロ東西線かとオモタ
- 979 :名無し野電車区:2011/11/15(火) 01:34:52.82 ID:xBp7Jq5i0
- >>969
鶴舞線はわかるが東山線、名城線はパンクするほど混んではないよ。
- 980 :名無し野電車区:2011/11/15(火) 03:26:18.99 ID:ZUtssUVx0
- そうだっけ?
- 981 :名無し野電車区:2011/11/15(火) 03:26:29.19 ID:ZUtssUVx0
- 東山線は結構混んでる気がするけどな
- 982 :名無し野電車区:2011/11/15(火) 03:28:54.43 ID:ZUtssUVx0
- まあパンクするほどでは無いがw
- 983 :名無し野電車区:2011/11/15(火) 03:29:12.99 ID:ZUtssUVx0
- 地下鉄って
- 984 :名無し野電車区:2011/11/15(火) 03:29:28.00 ID:ZUtssUVx0
- 二万なの?
- 985 :名無し野電車区:2011/11/15(火) 03:31:59.00 ID:ZUtssUVx0
- >>153
デメリットはありますか。
- 986 :名無し野電車区:2011/11/15(火) 03:42:03.77 ID:ZUtssUVx0
- 周り見てると、珍味とエロ系の消費量が伸びてるような気がする
- 987 :名無し野電車区:2011/11/15(火) 03:43:47.46 ID:ZUtssUVx0
- リニア博物館って来年終わりっていう噂聞いた
- 988 :名無し野電車区:2011/11/15(火) 03:44:08.83 ID:ZUtssUVx0
- みんな寝てるの?(´;ω;`)
- 989 :名無し野電車区:2011/11/15(火) 03:44:20.07 ID:ZUtssUVx0
- 誰か反応して
- 990 :名無し野電車区:2011/11/15(火) 03:44:42.04 ID:ZUtssUVx0
- おーい
- 991 :名無し野電車区:2011/11/15(火) 03:45:11.01 ID:ZUtssUVx0
- そういえば、この前トイカ使えないからって改札で
大声出してたオバちゃんいた
- 992 :名無し野電車区:2011/11/15(火) 03:47:45.63 ID:ZUtssUVx0
- これなんて駅?
http://moepic.moe-ren.net/gazo/railway/files/railway6950.jpg
- 993 :名無し野電車区:2011/11/15(火) 03:48:15.39 ID:ZUtssUVx0
- 明日は激混み
- 994 :名無し野電車区:2011/11/15(火) 03:48:26.14 ID:ZUtssUVx0
- 誰か>>992答えて
- 995 :名無し野電車区:2011/11/15(火) 03:49:00.85 ID:ZUtssUVx0
- 寝てないで
- 996 :名無し野電車区:2011/11/15(火) 03:49:15.13 ID:ZUtssUVx0
- 答えろ
- 997 :名無し野電車区:2011/11/15(火) 03:49:31.99 ID:ZUtssUVx0
- お願いします。(´;ω;`)
- 998 :名無し野電車区:2011/11/15(火) 03:50:01.91 ID:ZUtssUVx0
- 次のスレでも聞きますから、答えてね
- 999 :名無し野電車区:2011/11/15(火) 03:50:12.38 ID:ZUtssUVx0
- お願いよ
- 1000 :名無し野電車区:2011/11/15(火) 03:50:37.85 ID:ISUMyZ3m0
- ■次スレ■
名古屋市営地下鉄Ω63号線
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1321279045/
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
214 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)