■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
JR東海在来線車両スレ16
- 1 :名無し野電車区(愛知県):2011/08/31(水) 08:17:07.74 ID:/CXRpgBn0
- JR東海の在来線車両について語りましょう。
※注意
おかしな人はあなたの反応を待っています。
レスを返す、煽る、罵倒する等、反応するのは思う壺。
おかしな書き込みを見たら華麗にスルーし、黙って削除依頼しましょう。
みんなで良いスレにしましょう。
コテハン、トリップは一切使用禁止です。コテトリ抜きで書き込んでください。
地域自慢、地域叩きはスレ違いです。
次スレ立ては>>970を目処に。
前スレ
JR東海在来線車両スレ15
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1312994316/
- 2 :名無し野電車区(庭):2011/08/31(水) 09:36:54.88 ID:FK0vWRA70
- >>1
乙
131FがC2だったんだが、静岡まで入線したの?
- 3 :名無し野電車区(iPhone):2011/08/31(水) 13:31:59.51 ID:/7+6+RHWI
- >>1
乙
- 4 :名無し野電車区(中部地方):2011/08/31(水) 17:27:24.71 ID:QpTAC1Qj0
- >>1
乙
- 5 :名無し野電車区(静岡県):2011/08/31(水) 19:31:58.17 ID:qCn6ORYy0
- 過去スレ
1スレ http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1229339831/
2スレ http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1230987823/
3スレ http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1234252253/
4スレ http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1247217775/
5スレ http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1255617412/
6スレ http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1264768457/
7スレ http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1269877678/
8スレ http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1275395080/
9スレ http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1279735500/
10スレ http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1285074101/
11スレ http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1289428768/
12スレ http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1297426924/
13スレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1303920321/
14スレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1309078954/
- 6 :名無し野電車区(愛知県):2011/08/31(水) 20:57:34.13 ID:mRHAdChR0
- >>2
所定311系の運用ですね。入ったかどうか興味深いところです。
しかし、静岡地区は211-5000が多いので、入っていてもあまり気付かれないかも
- 7 :名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/08/31(水) 23:12:42.10 ID:ZwIXUtiSO
- >>1さん乙です。
- 8 :名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/01(木) 00:39:51.96 ID:WRejkfF6O
- 0番台は静岡の幕入っているのか?
- 9 :名無し野電車区(岐阜県):2011/09/01(木) 00:58:22.88 ID:MBkHonWt0
- 311系と完全互換なんだから、幕は入っているだろう。
- 10 :名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/01(木) 01:01:55.15 ID:YgILaE79O
- >>8
あります。YouTubeで「211系0番台幕回し」のタイトルで静岡の幕があります。
- 11 :名無し野電車区(愛知県):2011/09/01(木) 01:34:15.77 ID:rZSFAcrA0
- 30日の992Mにも入ったってことかな?
ずっと以前の話だけど、飯田線の554Mに113系が入り、新城で目撃した私はてっきり
岡谷までの入線を果たしたものと思っていたが、実は天竜峡で車両交換が行われた
ことを後で知ったという思いがある。
- 12 :名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/01(木) 02:30:38.70 ID:0B2RQaZAO
- 基本的な質問かも知れないのだが、東海の211や213は、東や西の211・213とは併結できますか?
- 13 :名無し野電車区(iPhone):2011/09/01(木) 02:39:54.39 ID:tGO+H/EPI
- 211-0は過去に熱海〜浜松でも定期運用があったぞ
静岡にも毎日入線してたし。
だから静岡運用に入っても珍しくも何とも思わない。
田町車だが。
でも、その田町車もE233-3000への置き換えが始まるので、
静岡県内で最後まで残る211-0は大垣車になりそうだ。
- 14 :名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/01(木) 07:18:18.23 ID:ygOjFe/wO
- >>13
あとは大垣の211-0転属の有無が焦点だね。
- 15 :名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/01(木) 07:31:56.92 ID:uCcmpQtjO
- >>12
電気指令式空気ブレーキ搭載車だから相互に併結可能(敢えて言えば205系以降の全てのJR新製車と併結可能 実際には同じ形式以外は不具合が出るかもしれんが)
- 16 :名無し野電車区(愛知県):2011/09/01(木) 09:08:37.59 ID:wsmFbSmI0
- 名駅8:40の132Fが211-0+311-300だた
- 17 :名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/01(木) 10:03:24.75 ID:yoGqUPs30
- 211-0 ここ最近は転属を否定するかの様な活躍ぶりだなw
- 18 :名無し野電車区(庭):2011/09/01(木) 10:28:00.17 ID:nYrsSQ3w0
- 名駅の新ビル竣工に合わせて新車投入、
C1/C2は真っ先に廃車だろうな。
- 19 :名無し野電車区(庭):2011/09/01(木) 10:37:02.27 ID:Y2BK+GIg0
- Y44+C2併結
311系の運用を順当に流れていますね
このまま行くと明日は大垣始発のはずなので211-0運用に戻るかどうか
今日の143F-160Fで車両交換の可能性はあるかな?
- 20 :名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/01(木) 13:40:10.57 ID:ygOjFe/wO
- >>17
まあ211-0を神領に回して出てくるのは213だから、それほど急ぐ必要もないしね。
- 21 :名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/01(木) 14:18:49.02 ID:0B2RQaZAO
- 211−0の件は、転属自体はガチ情報なの?
- 22 :名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/01(木) 14:26:31.42 ID:l2IgoCLH0
- 211-0の転属が実現したとしたら、車両の流れはこれでOK?
313-1300神領へ投入→313-3000大垣へ→211-0神領へ→213大垣(飯田線)へ→119廃車
- 23 :名無し野電車区(catv?):2011/09/01(木) 15:16:31.69 ID:gZT0ceC80
- >>22
流れっていうか、1300の神領投入と3000の大垣転属は継続的に行なわれるだろう。213系の転属も同様。
たった211系の転属が流れのどこに入るかは不明。
- 24 :名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/01(木) 20:19:41.94 ID:ygOjFe/wO
- >>21
神領向け新車は1300番台ワンマンが16本、B400は8本、B6の計52両で残り8両の処遇から。
関西線ラッシュ用に新車を入れて313をヒルネさせるとは到底考えられず、
だからと言って中央線で使うK0を回す訳にもいかない。
そこで浮上しているのが211-0の転属だけど、現段階で動きやソースは出ていない。
- 25 :名無し野電車区(WiMAX):2011/09/01(木) 22:43:48.76 ID:wSxJtx9m0
- >>20
JR東の213系運転訓練の後だから11月ぐらいかな?
- 26 :名無し野電車区(中部地方):2011/09/02(金) 00:13:59.04 ID:ucV9dNTT0
- そういえば今日乗った桑名行きの213、前面の方向幕が「普通」だった。
飯田線がらみとは関係ないけどなぜか気になった。
今年いっぱいで乗り納めかな。
- 27 :名無し野電車区(愛知県):2011/09/02(金) 01:38:43.57 ID:kEcLIBk10
- 遅くなったが>>1乙。
>>17
お前もたまには活躍しろよw県名表示は実に便利だなぁw
>>24
一応東海道線直通枠で調整はできるからなあ。
まあ、どっちでもいいと思う。
>>26
操作を間違えてただけだろう。
- 28 :名無し野電車区(庭):2011/09/02(金) 11:22:01.75 ID:HSw1kC7v0
- 相変わらずの適当な回答ご苦労様です。
どこかのBA目指して頑張ってくださいよw
- 29 :名無し野電車区(愛知県):2011/09/02(金) 12:26:50.79 ID:aHFqzjRe0
- いつからここの管理人にw
- 30 :名無し野電車区(西日本):2011/09/02(金) 13:39:44.04 ID:+Z5pgAam0
- >>26
213系の桑名行きは
おでこの表示いつも「普通」だよ。
側面にはあるけど、前面には「桑名」が無いんだよ。
- 31 :名無し野電車区(愛知県):2011/09/02(金) 14:03:42.46 ID:S8NZgaLx0
- >>24
だから何でB500が16本もいるん?
213系は2+2での運用が殆どだから4連はあと4本は作ると思う。
B500はB150を置き換えるので12本じゃない?
B150は中央/関西線で使う。
B400 8本16輌
B500 12本24輌
B0 5本20輌
- 32 :名無し野電車区(catv?):2011/09/02(金) 14:28:42.64 ID:xlfTFuuw0
- >>31
それだと全部で60両の投入になるな。
昨年投入の8両を引いても52両。
今年度分の44両を8両分超過する。
来年度の32両から8両を引くと、残りの大垣分は24両。
これで残りの117系が全部置き換えられるか?
- 33 :名無し野電車区(愛知県):2011/09/02(金) 16:20:03.28 ID:sRZA0MKk0
- >>31
B150はB300と違うか?B400はH0置き換え分。
B150は3編成2運用1予備で関西/中央は1予備でしょ。
- 34 :名無し野電車区(北陸地方):2011/09/02(金) 17:43:52.89 ID:2CtCc3fLO
- 昨日快速みえに乗って思ったんだけどキハ11(とりわけ亀山⇔伊勢市&鳥羽、名松線)の「おでこ」方向幕の字のショボさは酷すぎる。もう一回り大きな字にすべし。
- 35 :名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/02(金) 17:47:00.16 ID:vnLpgVlpO
- 九州みたいに特大にするとか。
- 36 :名無し野電車区(iPhone):2011/09/02(金) 18:28:57.95 ID:P+2gqGhZ0
- 特大っつかバス用だね。
あれと比べると鉄道用のがショボく見える。
- 37 :名無し野電車区(愛知県):2011/09/02(金) 18:36:33.64 ID:m2IHtm980
- 神領から大垣へは60輌転属で神領へは昨年の8輌+今年度44輌の合計52輌という前提ならば。
B150をB500で置き換えるというより、松本−中津川間は全てB500になりB150のみすずがJR東の115系になるのでは?
でB150は名古屋地区で使う。
そうじゃなければ、119系の55輌を60輌で置き換えなんて飯田線の位置づけからしてあり得ない。
ただでさえ車輌が足らない神領が127−120=7輌分の減車を全て受け持つなんてちょっと考えられない。
- 38 :名無し野電車区(iPhone):2011/09/02(金) 20:08:57.85 ID:5cQeRRVu0
- B40*編成が検査入りしたみたいだけど、どの編成が代走するんだろう。
- 39 :名無し野電車区(愛知県):2011/09/02(金) 22:03:49.33 ID:sRZA0MKk0
- >>37
B150の篠ノ井線撤退はあり得ない。
115系の中津川乗り入れはやめて欲しいけど。
- 40 :名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/02(金) 22:36:56.28 ID:vnLpgVlpO
- 車両数の方は東海道線の117置き換えである程度調整出来るのでは?
117の8両編成を313の6両編成にするとか。
名鉄だとパノラマカーの6両編成を通勤型の4両編成に置き換えた事例が結構あるけど。
- 41 :名無し野電車区(愛知県):2011/09/02(金) 22:50:59.84 ID:t8ebwZpK0
- 大垣は一段と313系の比率が増えるので117系18編成72両の置き換えは60両で十分。
1編成は既にイベント用であるし。
ところで神領のB150だけど最終的には静岡の373系で置換えて名古屋地区でしょ。
373系って大量に余っているし、伊那路は速度的に特急料金取れる代物ではないし。
快速化が妥当でしょ。
- 42 :名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/02(金) 23:24:14.71 ID:iCzj8onsO
- 115系の中津川乗り入れやみすずの313系はお金の関係で絶対やろ?
米原〜大垣の223系と同じ理由だろ。
- 43 :名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/02(金) 23:33:45.62 ID:OzJf5IX5O
- >>37
車両区単位でいくと神領は6両減で大垣は1両減。
神領車岐阜運用の大垣移管を追加する場合は、神領12両減で大垣は5両増となる。
ただ何れの場合でも大垣で実質7両減らす事に変わりはないよ。
- 44 :名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/02(金) 23:41:35.40 ID:OyTgGNHu0
- >>42
首都圏から211系が長野に流れてきたら、115系に代わって中津川乗り入れにも充てられたりして。
- 45 :名無し野電車区(iPhone):2011/09/02(金) 23:51:05.74 ID:P+2gqGhZ0
- >>44
かなり不透明ではあるけど、最終的には何かに置き換わるんだからまあアリだろうね。
ただ一説には115の更新車に生き残りがあるとも言われるからそれを乗り入れ用に扱う可能性はある。
211にしても動力の更新説もあるから211が来たとしても別の生き物になっている可能性もある。
むしろ静岡や名古屋みたいなまんまの211-0と5000の共演が中央線で起こる可能性のが低いかも。
- 46 :名無し野電車区(dion軍):2011/09/03(土) 02:24:18.88 ID:lttoKIRi0
- >>44
211は山岳区間無理だから、E127だろ
- 47 :名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/03(土) 03:17:03.10 ID:L8PrRbFQO
- 東が211をもし長野に入れるなら、寒冷地対応になっている1000番台か3000番台だと思っていたけど、確かに東の211は、そのままだと寒冷地対応の車両はあっても山岳対応の車両はないね。
- 48 :名無し野電車区(庭):2011/09/03(土) 05:00:09.11 ID:px5ou1dy0
- Z1とB501の付番とB300→R100の流れを考えれば、
選択肢は限られてくるわな。
373系はツアーズ主催の旅行商品の対象列車など、
使い道はいくらでもある。
中央線の3コテは、211代替の次期系列までお預けだろう。
B150は今の使い方があと10年近く続くと思われ。
- 49 :名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/03(土) 15:38:00.63 ID:xEIVj+lzO
- >>41
いくら予備車共通化でも検査周期を考えれば4連1本分減らすのがいいとこ。
残り3両分はB150みすず運用に1本373を回して純減ってとこでは?
B150のもう1運用は2連に置き換えればいいしさ。
…21M〜1510M〜251M〜244M〜【天竜峡滞泊】〜229M〜230M〜24M…
でいいかと
- 50 :名無し野電車区(静岡県):2011/09/03(土) 16:58:56.35 ID:1Tb9YJcp0
- >>41
373系は14本配置13本使用なので『373系って大量に余っているし』の部分が成立していない
- 51 :名無し野電車区(愛知県):2011/09/03(土) 16:59:26.25 ID:MO8O+L0d0
- >>41
117系は18編成・17運用・予備1本だった。
予備の効率化で減らせるのは、4両だけ。12両も減らせるわけがない。
- 52 :名無し野電車区(愛知県):2011/09/03(土) 19:42:19.64 ID:XMFBktXX0
- >>28
(庭)(笑
>>31
B300の運用と同数が必要だから>B500
>>41
また迷鉄ヲタの妄想かよ。夏休みはもう終わったんだぞ。
>>50
ながらの廃止で余ってると勘違いしてるんだろう。
- 53 :名無し野電車区(愛知県):2011/09/03(土) 20:14:02.83 ID:UFPYX+g/0
- >>50
13運用って言っても昼寝運用が7本ある。
見直せばせいぜい10運用で十分。
- 54 :名無し野電車区(中部地方):2011/09/03(土) 20:16:32.56 ID:LScIOhwQ0
- >>51
117系8両は313系6両と輸送力はほぼ同じなので減車すればよい
足りなければ213系を助っ人として使う手もある
- 55 :名無し野電車区(愛知県):2011/09/03(土) 20:21:41.40 ID:UFPYX+g/0
- >>51
313-3000と213系は311系の運用を一部置換える、つまり本線でも使うと思う。
そうなれば12両は無理でも8両は十分可能。
- 56 :名無し野電車区(愛知県):2011/09/03(土) 20:25:51.91 ID:XMFBktXX0
- >>54-55
散々既出だがそういう妄想はZ1の車番という明確な証拠が出ている上で言っても何一つ根拠が無い。
- 57 :名無し野電車区(愛知県):2011/09/03(土) 21:13:25.62 ID:UFPYX+g/0
- >>56
Z1のクハは5018なのでY100はあと4本24両で何がいけないの?
- 58 :名無し野電車区(WiMAX):2011/09/03(土) 21:45:02.92 ID:Vrt3k8UA0
- >>56
お前のほうが妄想が過ぎるなw
- 59 :名無し野電車区(中部地方):2011/09/03(土) 21:50:02.38 ID:LScIOhwQ0
- >>55
3000番台はボックスシートなのでラッシュでも混雑率がさほどでもない東海道線では使われないと思う
転クロサービス維持のためには213系ではないか
加速度の問題については117でもやれたので十分可能
ラッシュの名岐間は速度が遅いのでねじ込める
- 60 :名無し野電車区(愛知県):2011/09/03(土) 21:51:41.20 ID:091gw+iT0
- 117系は4連18本を313系4連7本と313系6連5本、313系2連5本で置き換えるからじゃないのか
72両→68両で-4
- 61 :名無し野電車区(愛知県):2011/09/03(土) 21:56:59.75 ID:MO8O+L0d0
- >>55
3000番台はあるだろうけど、213はないだろ。
- 62 :名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/03(土) 22:10:57.10 ID:WqEcdUSAO
- 117系は4両固定だから4両編成か8両編成の二択になるけど正直「これ8両もいらんだろ…」って列車は多いのかな?
>>40でも書いたけどこれらの扱いをどうするかで313系を何両入れるか変わると思う。
- 63 :名無し野電車区(愛知県):2011/09/03(土) 22:46:23.00 ID:XMFBktXX0
- >>57
じゃあY113の1本だけ6コテなのはなんで?
それに4コテならなんで1100番台じゃダメなの?
>>59
それなら岡崎発のスジは速度がそれほど遅くないのにスジに乗れているということになる。
211-0も普通にラッシュ時に入っていたから転クロに拘る必要もない。
昔は朝のラッシュに311と組んで岡崎行きの普通に入っていたほど。
>>61
213は211と同じで3編成までしか組めないからね。
>>62
それは予てから色々言われていたが、昨年117の代走にちょろっと311が入ったから
後釜に311の8連が入ることはほぼ決定だろ。
ただし、岡崎発の新快速は4と8ではなく6と6になるだろうと予想しておく。
米原発の金山行きは乗車率云々よりも、一番古い車両を唯一使えるスジという目的が強いと思われる。
以上妄想である。
- 64 :名無し野電車区(愛知県):2011/09/03(土) 22:51:45.78 ID:MO8O+L0d0
- >>62
運用本数を決めるのは、ラッシュ時の編成だからなあ。
8両で多すぎるのは、あまりないと思う。
増備の半分が詰め込みの利かない5000番台だから、117と大差なさそうだ。
- 65 :名無し野電車区(愛知県):2011/09/03(土) 22:58:16.97 ID:MO8O+L0d0
- >>63
>213は211と同じで3編成までしか組めないからね。
別に組めるんじゃないの?
方向幕設定のことを言ってるんだろうけど、
個別に設定するならともかく、一括設定なら4編成でもできるよ。
- 66 :名無し野電車区(愛知県):2011/09/03(土) 23:08:24.22 ID:XMFBktXX0
- >>64
それに117よりも座席定員が極端に少ないから、8両でも立ち客がいっぱい出るだろうな。
恐らく米原発の金山快速には313-5000は入らない。大垣発の豊橋行き新快速がメインだろう。
ただ豊橋と浜松の間とかは8両もいらないな。あそこは確かに213とか入れるのかもしれない。
>>65
そうなんだ。でもわざわざトイレ増設までして8両にするとは思えないな。
せいぜい6両で豊橋―浜松に入れるくらいだと思うが。
- 67 :名無し野電車区(庭):2011/09/04(日) 07:26:38.24 ID:wU1NT+YB0
- >>59
あのな、ラッシュの収容力は1300>3000なのよ。
ああいうのは座席数よりも、ドア周りの広さで決まる。
ただし、R100も東海道でバンバン使う余裕はなく、送り込み絡みでどこかに組み込むだけ。
送り込み運用自体も、車両ではなく乗務員の問題解決だから、勘違いしないように。
213系みたいに、緩急接続が前提の路線で2ドア車を残す方がよっぽどサービスダウン。
- 68 :名無し野電車区(庭):2011/09/04(日) 07:59:30.62 ID:wU1NT+YB0
- Z1が5000番4コテのために車番を空けたのなら、
クハは-5305になっていたはず。理由は書くまでもないな。
したがってクモハ-5014以降の4本は6両以上の編成ということだ。
だから、Y117まででほぼ確定ということ。
まあ、Y201とか8コテが新登場なら別だが、可能性はとても小さい。
- 69 :p4163-ipbf601yosida.nagano.ocn.ne.jp(長野県):2011/09/04(日) 08:49:54.10 ID:DTx15A8F0
- ,,.. -──- 、,
,. ‐'"::::::::::::::::: ....:``'-、
,/::::::::::::::::::: ....::::::::::::::::::::::::ヾ:、 ,....,
/::::::::::::::: ..:::::::::::::::i、::::::::::::::::::::'、':,. / ヽ
/::::::::::: ....:::::::::::::::::::::i:::!`、:ト、::::::::::::i i! / i
i ...::::::|'、ヽ;::::::::::::::|,!:!__リ,,'iヽ::l''、:'、 / /
| ..::::::::;:::i!:i ヾ:、ヽ:::::::::| リ , -─ リ i;il:ヽ, i / あはははは〜
l:::::::::::::::i',i ':i ,メ、 \;:l '゙ `、 !::::/l ...::::::/``ヽ
l::ヽ:::::ヽ:i,レ',.゙-‐'''' ',/'/..::::::::::/ l'ヽ;、 こいつら2ちゃんの書きこみ
i:::::>、:ヾ,' / _,.. -‐'ヾi ,レ'::::::::::;r':.. / i_\
i:::i. `'‐,ゝ i" '! ,.‐''" :::::::::::i゙::::::::.../. ノ 'i 信じてるよ
!::\ `ヽ ':, l{ ..:::::/::L,. ‐'":::::;/ !
l::::::::`''‐r\ ヽ.,__,.ノィ'‐-‐''"'ォ‐--,゙弋''''"::::::;.ノ
|::::::::;ィ:::}、 ``'''─--、-‐ニ┤ ___ハ,`''ーヽ-'=‐''":::
!::::::/ i:::|、\ ヾ´. i ヽ 、''‐-、_::::::::::::::::: /
i:::::/ i:::ハヽ`''‐、/l__\,| / ヽ--、,.ニ=‐--‐'"
- 70 :名無し野電車区(庭):2011/09/04(日) 08:57:55.08 ID:wU1NT+YB0
- >>69
AAを貼らざるを得ないほど追い込まれている人間の相手はしたくないが、
このスレで2chをソースに語る人間は少数派だろう。
別の会社と勘違いしているのでは?
- 71 :名無し野電車区(中部地方):2011/09/04(日) 12:19:15.17 ID:q32+v+Cu0
- >>67
> 送り込み運用自体も、車両ではなく乗務員の問題解決だから、勘違いしないように。
これ必死に書いてる奴がいるが、というかお前か。
意味不明なのだが。
車両が大垣と神領に集約されていても乗務員は現地担当なんだから関係ないだろ。
まさか飯田線を名古屋運輸区が担当するわけでもあるまいし。
- 72 :名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/04(日) 13:29:11.16 ID:/eLSgaQ7O
- B500編成はあと何本造るんだ?木曽ワンマンはすべてB500編成になるんだよな?
- 73 :名無し野電車区(庭):2011/09/04(日) 13:32:57.66 ID:wU1NT+YB0
- >>71
そこまで大げさな問題じゃないよ。もっと単純に考えよう。
変形労働時間の絡みとだけ書いておく。
- 74 :名無し野電車区(茸):2011/09/04(日) 15:12:15.19 ID:wdbU5k1C0
- ドクター東海が新宮で水没?
- 75 :名無し野電車区(西日本):2011/09/04(日) 15:13:25.85 ID:0nK+tCSh0
- ドクター東海死亡
紀勢本線(きのくに線)総合スレ14両目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1309612899/534
534 :名無し野電車区(大阪府):2011/09/04(日) 06:42:57.10 ID:xIvC1zTx0
913 名前:名無しSUN[] 投稿日:2011/09/04(日) 06:20:22.52 ID
新宮駅画像
http://art62.photozou.jp/pub/961/1994961/photo/97050201.v1315083559.jpg
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1309612899/568
568 :名無し野電車区(兵庫県):2011/09/04(日) 12:19:04.89 ID:056184b/0
NHKニュースよりJR和歌山支社の情報。
>白浜駅と新宮駅では、大雨の影響で駅に止めてあった車両が
>水に浸かる被害が出ている
当該車両が何なのか、またダメージの程度は不明。
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1309612899/593
593 :名無し野電車区(兵庫県):2011/09/04(日) 14:55:48.76 ID:056184b/0
関西の民放テレビニュースの映像を解析。
新宮の当該車は105系、381系2本、283系6連1本、ドクター東海の模様。
- 76 :名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/04(日) 16:11:14.48 ID:/3js6cPJ0
- >>75
いやいや、ステンレス車体の利点を生かし、エンジンと電装品総交換で復活と見た。
- 77 :名無し野電車区(愛知県):2011/09/04(日) 16:16:29.50 ID:j/+4zfPN0
- >>68
論点がずれている。
来年度大垣に入るのはY100の6連4本のみという意味では?
つまり313系の投入数は神領、大垣共に60両。
- 78 :名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/04(日) 16:35:30.76 ID:X2JnZzviO
- 測定用の精密機械も多数積んでただろうしもう廃車決定か?
東海で自然災害による廃車は119系以来かな?
- 79 :名無し野電車区(東海):2011/09/04(日) 16:38:45.05 ID:QB5+J/meO
- 南紀運休だけどキハ85はどこに居るのよ?
紀伊勝浦だったら帰ってこれねーじゃん
- 80 :名無し野電車区(愛知県):2011/09/04(日) 16:45:22.02 ID:7tplyT290
- >>75
紀伊勝浦付近と熊野市付近で、橋梁が2箇所流出してるから
新宮はどことも線路がつながってないね。
しばらく放置か。
- 81 :名無し野電車区(愛知県):2011/09/04(日) 16:59:07.28 ID:foCHcCPG0
- 当分の間、南紀は熊野市止まりになって
南紀・熊野古道フリーきっぷの中辺路コースは復旧まで発売中止だな
- 82 :名無し野電車区(愛知県):2011/09/04(日) 17:35:04.60 ID:7PDK8Hw70
- >>71
やっぱり3000番台の送り込みは営業扱いになるのかもな。
とりあえず掌返しておくw
>>72
そうだよ。残り12編成で関西ワンマンとあわせてすべてB500になる。
>>78
お前の方こそずれてるだろ。
根拠もなしに頭ごなしに否定するのはやめたまえ。
- 83 :78(関東・甲信越):2011/09/04(日) 18:01:57.98 ID:X2JnZzviO
- >>82
そんなにズレてるかな?
- 84 :名無し野電車区(愛知県):2011/09/04(日) 18:17:40.86 ID:7PDK8Hw70
- >>83
私の方こそレスアンカーがズレておりました。
正しくは>>77でした。お詫びの上訂正させて頂きます。
- 85 :名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/04(日) 22:45:27.62 ID:WjBZymiEO
- >>60
117の代替分は4両減の68両、119代替分は3両減の52両と思われ。
>>55
飯田線の119置き換えが2連26本52両とすれば2連4本8両分余る。
これで豊橋〜浜松の311を2本分213に置き換えて311は名古屋口で使用。
ただ本線で213を使う形になるものの、神領に回す211-0置き換えに相当するだけの事。
>>72
現行でワンマンは16本必要だから、1300番台ワンマン16本新製は間違いないな。
ただ来春改正で名古屋口10連運用がB400になると、B500は3本減の13本で済むようになる。
1300番台ワンマンのうち3本は大垣配置、改正まで神領貸出の可能性がある。
その大垣の2連3本6両は、本線名古屋口373HLの置き換えに相当。
美濃赤坂ワンマン化・本線2連・飯田線3000番台代走を兼ねた万能タイプとなる。
373は名古屋口HLから飯田線B150運用に変更、B150は中央線名古屋口で使用。
これで他レス分を含め受給バランスが合うんだよね。
- 86 :名無し野電車区(兵庫県):2011/09/04(日) 23:09:42.61 ID:VftHfwWT0
- 今の平日上り朝は20分サイクルで
金山快速・新快速・稲沢停車快速・普通×2
だが、117→313で輸送力増える分は、減車ではなく減便になるんでは?
8〜10分毎に快速1・普通1
- 87 :名無し野電車区(愛知県):2011/09/04(日) 23:24:04.61 ID:j/+4zfPN0
- >>85
1300番台ワンマンだが、次に出てくるB400の4本が当初からワンマン対応の場合は?
そうなると去年出てきたB4004本もワンマン改造すればB500は8本ですむ。
B6を1本だけ増やした意味は?
- 88 :名無し野電車区(愛知県):2011/09/04(日) 23:41:23.52 ID:7PDK8Hw70
- >>86
どうだろうね。117系快速が2本続けてやってくるのは定員確保の意味もあるんだろうけど、
683系ホームライナーも同じスジに入ってるし、減便はしない気もする。
ただ、豊橋行きの新快速が相変わらず朝のラッシュだけ本数が間引き状態だから、
ある程度まとめるのかもしれないね。
20分に1本なんて昼間より少ないわけだし、朝ラッシュも15分置きにするかな。
名古屋で適当に種別変更すればできそうな感じもする。
>>85
俺もそろそろ373のHLは廃止になるのではと思ったりするけど、
飯田線の普通に出すくらいならそのまま373を新快速にした方がいいと思う。
- 89 :名無し野電車区(長屋):2011/09/04(日) 23:55:52.03 ID:YYYViOR+0
- >>87
>1300番台ワンマンだが、次に出てくるB400の4本が当初からワンマン対応の場合は?
当初からワンマンだったらB400じゃなくてB500を名乗るだろw
- 90 :名無し野電車区(愛知県):2011/09/05(月) 00:06:31.04 ID:uH7amimZ0
- >>87
ワンマンにいちいち木曽+関西用と関西専用の2つもいらんだろ。
そこで飯田兼用とか武豊兼用とかも考えられるものの、
そんなの言い出したらいくらでも言えるわな。
B6は代走解消+将来の輸送力増強用(仮)ってところで。
後何か面白い案があったら言って〜
- 91 :名無し野電車区(東海):2011/09/05(月) 00:08:02.35 ID:yjV0RSb9O
- >>89
じゃあ何でB50*は1309〜からになったんかな。
- 92 :名無し野電車区(愛知県):2011/09/05(月) 00:13:28.36 ID:uH7amimZ0
- >>91
クハ312の番号だってバラバラじゃん。
- 93 :名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/05(月) 00:36:02.53 ID:UVIxB+sfO
- B500とB300ではワンマンドア開閉方法が違うから、B500の必要数揃ったら木曽ワンマンからB300全放出、同じ1300番台でも編成を分けたのはB400をワンマン本工事してもB500とはドア開閉方法が違うから。関西線にはB400のみでB500は入って来ないのでは?
- 94 :名無し野電車区(長屋):2011/09/05(月) 00:37:35.69 ID:6KAYbybD0
- >>91
そりゃ、非ワンマンのB405-B408を造るからだろ。
- 95 :名無し野電車区(dion軍):2011/09/05(月) 00:55:13.48 ID:TKz71+/w0
- >>88
トーシロー乙
加速度が悪いから却下
- 96 :名無し野電車区(愛知県):2011/09/05(月) 01:30:58.66 ID:LX+8T4iy0
- 次の313-1300(たぶんB505〜508)が日車を出場し、木曽に投入される頃には
213系にも動きが出るのだろうね。
東での説明会が10月4日ということなので、まずは豊橋や伊那松島の関連で、
今月中には何らかの試運転列車が飯田線を走ると予想しているが
- 97 :名無し野電車区(愛知県):2011/09/05(月) 07:23:30.60 ID:eZdcOBR70
- B400は213系の、B500は313系-3000の代替とすると、
現状関西線のワンマンはB500の運用だよね。
そうすると将来的に関西線はB400とB500がそれぞれ別運用で入るわけ?
普通の企業は仕様、運用の共通化で効率UPってところだが・・・
何もかもが現状に照らし合わせてとはならんと思うけどな
- 98 :名無し野電車区(catv?):2011/09/05(月) 09:29:27.76 ID:42zw5SQ50
- >>89-90
現時点で詳細が明らかになっていない以上、考え方は二通りあってだな
(a)B400をワンマン改造する
B500との違いは、セラジェットとスノープラウ。
B400は関西線用で8本。B500は木曽用で8本。
213系置換えにはB0を増備。
(b)B400は非ワンマンのまま
B400は213置き換えで8本。不足分はB0を作る。またはC0を転属。
B500は関西・木曽ワンマン用で16本。
- 99 :名無し野電車区(愛知県):2011/09/05(月) 09:49:12.15 ID:OSeZW/mV0
- B400を8本造ってB500を更に16本なんてありえないよ。
ワンマンが16本必要ならB400をワンマン化すればすむこと。
B400がワンマン準備工事である以上いずれワンマンに改造されるが、当分の間使わないものを最初からつけてしまい年度をまたぐと税金含めコストの点で不利だから準備工事としただけ。
それともB500を16本造って今と同じように関西線と木曽地区とグループ分けして使う?
片方はスノープラウなんて不要なのに・・・そんな無駄なことは絶対にしませんよ。
B400:B300の関西線運用分 車番から計8本16両と決定。
B500:B300の木曽地区運用分 8本16両と思われる。
神領分が52両なら飯田線がらみで今年度中に全て出場と思われ、残りは実質24両。
というのが、希望的推測だけど
B6増備の意味は、213*3の2100M-2501F-2502FにB0+B400で使うからとも推測もされる。
- 100 :名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/05(月) 10:32:18.95 ID:vtRV7nof0
- >>99
あれ?そうすると、B300は神領に一部残留するってこと?
B500が8本どまりだと、後の分はどうするのかってことになるが…
- 101 :名無し野電車区(catv?):2011/09/05(月) 10:43:26.24 ID:42zw5SQ50
- >>99
お前さんは、>>98で言うところの(b)案なわけだな。
このスレは(a)の人も多いようだ。
今月中に答は出るだろう。
- 102 :名無し野電車区(catv?):2011/09/05(月) 10:45:44.11 ID:42zw5SQ50
- すまん。逆だな。
>>99は(a)案だ。
- 103 :名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/05(月) 11:35:16.34 ID:gJEZGPGIO
- お前ら何を根拠に話しきってんだ?
知ってる連中からしたら、正直見ててうざい。
- 104 :名無し野電車区(西日本):2011/09/05(月) 13:02:46.26 ID:4mg49z3V0
- 知らない連中ほど知ったかぶりをするものだ
お前も含めてな
- 105 :名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/05(月) 13:34:29.82 ID:afjpA1oSO
- >>97
B400は現状4+4+2の10連運用となるB300差し替えに使う事が決定的。
ただ改正直前まで弄れない為、B405〜408新製が今年度分最後になるかと。
まずはワンマンを投入してB300を16本捻出し、セラジェット搭載するのが先になるし。
>>98-99
B400がワンマンになるなら1305〜1308から出ても 問題ない。
ワンマンにしないから今すぐ必要ないので後回しになっている。
aはB501〜を先行させた時点で可能性ゼロ。
bもB400が名古屋口10連で使われるようになると、B500は13本で足りるようになる。
1300番台ワンマンが16本新製されても、B500が16本になる事とイコールではないのがポイント。
- 106 :名無し野電車区(愛知県):2011/09/05(月) 14:19:05.33 ID:W1izzgEK0
- >>105
全然違うよ。
213系は遅くとも9/20、B300も10/10までには4本程度が訓練の日時から必要になる。
213系分のB400は改造に時間がかかるので昨年度先に出場。
今回は今の運用を保持したままB300を捻出する必要があったためにB500が出場。B500が先でも何でも無い。B400が先だよ。
運用は大きく変わるであろうが、必要編成数を朝ラッシュ時で考えると213系は2+2が3運用に2+2+2が1運用。
となればB0は4本+予備1本でB6以外にあと4本となる。
B400*8+B500*8+B0*5=52が基本で後はC1,2次第だろう。
- 107 :名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/05(月) 15:07:33.22 ID:UVIxB+sfO
- B500って関西線に入ってる?関西線に入っていないならワンマン列車は木曽でしか使わないな。
- 108 :名無し野電車区(catv?):2011/09/05(月) 15:13:15.79 ID:42zw5SQ50
- >>107
まだ下図が出揃ってないんだから、何とも言えないよ。
- 109 :名無し野電車区(愛知県):2011/09/05(月) 17:19:33.07 ID:dVbeCx+d0
- オーバーパス(歩行者道)を整備します。※平成23年9月7日(水曜日)開通!
http://www.city.nagoya.jp/jutakutoshi/page/0000012747.html
- 110 :名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/05(月) 19:43:12.36 ID:UVIxB+sfO
- B400ってワンマンドア用のキースイッチらしきスペースってあるの?
- 111 :名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/05(月) 20:05:06.34 ID:j5mGUuna0
- >>107
今の313-1300は、213や313-3000の運用を立て替えているだけだからね。
どう使うか決まるのは、次のダイヤ改正以降の話になるだろう。
- 112 :名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/05(月) 21:04:41.08 ID:afjpA1oSO
- >>106
213は徳庵改造分を抜いても訓練に常時2本使えるし、金曜日中〜日曜は岐阜運用分も追加できる。
平日朝ラッシュは基本的に訓練する時間になる事はないだろうからこれで充分。
- 113 :名無し野電車区(愛知県):2011/09/05(月) 22:14:35.13 ID:uH7amimZ0
- >>95
新快速に加速度が必要なんですか、さすがプロの先生は仰ることが違いますね!
まあそれ以前に2ドアで詰め込みが117以上に利かないから使えないんだがなw
>>99
「今と同じように」って言うことは、現時点で「無駄なことは絶対にしませんよ」理論が崩壊しているわけだが。
それとも関西線までスノウプラウ付きなのは何か理由があったのかねえ。
それが解消できるなら、何がどう変わったのかな。
>>106
それだとさすがに4連が多すぎて2連が足りなくなるだろう。
中央線の昼間の213は1100番台にして増車しても問題ないだろうが、
朝の関西に都合よく4連を回すのは難しくないか?
それこそ名古屋駅で増解結の手間が増えそうだと思うが。
>>109
いい撮影スポットになりそうだな。
そういえば名古屋市は歩道橋にネーミングライツを導入しているが、この橋も何か名前がつくのかな。
愛知大学が近くにできるから愛知大学とかw
- 114 :名無し野電車区(愛知県):2011/09/06(火) 01:30:01.01 ID:dHGF3o5J0
- そこまで必死になってさぐる意味がわからんのだが。
- 115 :名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/06(火) 04:46:52.36 ID:+rh2WELNO
- それだけ東海在来線の車両動向は、話のネタになり、ヲタの興味を引くということなんだろう。
- 116 :名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/06(火) 10:49:13.87 ID:0F+dfzZmO
- 関西線に211系の運用が増えると妄想してまった。
だけど一部ラッシュに2両があるから改善して欲しい。
- 117 :名無し野電車区(愛知県):2011/09/06(火) 11:11:29.11 ID:jMaV53Ev0
- 現行の運用を基にすれば、4連のB0が増備されてもあと精々2編成だろう。
要は213系の関西線朝ラッシュ時の2+2運用3本分で後は全て2連となる。
そうじゃないと運用が維持できなくなる。
それがもしC1,C2となればB6以外に増備はない。
あとはB400が8本止まりかという点は誰も解らない。
想像では、
B300− 313-1300 暖地向けワンマン仕様 8本
B400− 313-1300 暖地向け 8本
B500− 313-1300 寒冷地向けワンマン仕様 8本
これで48輌。これにB6が1本だけなのか、B7,B8が出てくるのか?
B300が欠番になるとは思えないんだよねぇ。
- 118 :名無し野電車区(catv?):2011/09/06(火) 12:18:55.74 ID:PL5hjyZU0
- >>117
B300は欠番だろ。
一時的とは言え、かぶっちゃまずい。
- 119 :名無し野電車区(愛知県):2011/09/06(火) 12:28:55.00 ID:0/mJTPS50
- 来週キハ25が試運転で高山へ
久しぶりの入線だな
- 120 :名無し野電車区(愛知県):2011/09/06(火) 12:50:02.60 ID:jMaV53Ev0
- >>117
その案に1票!
編成番号なんて何でもいいよ。
- 121 :名無し野電車区(西日本):2011/09/06(火) 14:27:56.07 ID:X4rkkR6T0
- 今日の大府昼寝はY46+Z1
- 122 :名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/06(火) 14:55:41.31 ID:7X2KWNxiO
- 束が東海道のE233-2000と新潟のE129投入が決定。
そこで長野の115や373東京乗り入れがどう変化があるかだね。
- 123 :名無し野電車区(WiMAX):2011/09/06(火) 16:37:31.53 ID:hD8IpPKP0
- >>115
おもしろさでは酉にはかなうまい
- 124 :名無し野電車区(catv?):2011/09/06(火) 16:51:25.53 ID:PL5hjyZU0
- >>123
車両自体はな。
しかし、運用は東海も色物が多い。
- 125 :名無し野電車区(愛知県):2011/09/06(火) 18:00:04.58 ID:hkmGGQCf0
- >>122
E233-3000な。
- 126 :名無し野車両センター(東京都):2011/09/06(火) 18:09:58.80 ID:DaKajHlM0
- >>123
9/4に田町車(新津製)第1陣の15両が納車。
国府津車との相違点は、6号車がWC付きだとか…。
高崎向けもE233-3000への置換を計画。
捻出される211は、長野・新潟エリア転用されるとのこと。
- 127 :名無し野電車区(茸):2011/09/06(火) 18:41:00.40 ID:V+OVczXZ0
- >>122
E233もついに沼津へ来るのか。
塩尻や辰野から先の乗り入れは211になるだけじゃないかな。
- 128 :名無し野電車区(茸):2011/09/06(火) 19:17:22.21 ID:7k7+j0SN0
- 沼津乗り入れとなれば、そう遠くないうちにハンドル訓練で浜松まで来るはずだ
7年前にE231でやってたからな
- 129 :名無し野電車区(長野県):2011/09/06(火) 20:11:01.55 ID:DGnaeikJ0
- そういや置き換え計画とは一切関係ないけど、キハ11とキハ85も一部編成・車両が水没したみたいだね。
今年はマジで鉄道事故の当たり年か?
東日本大震災では、E721系と205系、キハ100系、キハ40系グループ、ED75形などが一部使用不可能で解体されたし。
さらには北海道でキハ283系が炎上。
- 130 :名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/06(火) 20:36:04.13 ID:P28BHTN5O
- もうこれ以上は勘弁 ><
- 131 :名無し野電車区(愛知県):2011/09/06(火) 21:34:37.24 ID:s44eNIcZ0
- >>129
私鉄でも事故多発らしいからね。
名鉄は踏切関連を何発もやられて、東海は119系E編成が故障、キヤ95などが水没。
豊橋鉄道はほっトラムに自動車がぶつかり、大破。
スレチにつき、この辺で終了。
- 132 :名無し野電車区(愛知県):2011/09/06(火) 23:26:31.48 ID:CxDt5XNe0
- 大船−藤沢間に新駅「村岡駅」 事業費は99億円超
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1315318443/
もう許してやれよ…
- 133 :名無し野電車区(愛知県):2011/09/07(水) 00:20:05.70 ID:NeCDz/B30
- >>127
115も何気にこの冬いっぱいが限界のようだな。
211は1M化して2両にしたりするのかな?115の2両はどうするんだろ。
東海区間は相変わらずツーマンで行くのかな。
中津川発10時10分くらいで使いやすい時間帯だから結構人が乗ってたりするね。
- 134 :名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/07(水) 01:04:54.28 ID:NwPNelW70
- 両数の変更は、乗り入れ精算を再構築しなきゃならないから、そのままなんじゃないか?
- 135 :名無し野電車区(東京都):2011/09/07(水) 02:04:34.10 ID:XHZxpWyR0
- >>122
E233は確かにすでに田町に納入済みだけど、E129決定のソースは?
>>134
そうはいっても、373の東京乗り入れは見直してもおかしくないが。
縦貫線開通でダイヤ上のネックになりそうだし。
同運用の熱海OR沼津以東を束もちにかえて、
その分長野県側の束車の倒壊(中津川・飯田)乗り入れを縮小、とか。
- 136 :名無し野電車区(WiMAX):2011/09/07(水) 02:35:35.59 ID:IBQ6MJsE0
- >>124
東海程度の運用で面白いなら
西日本は大爆笑だろ
- 137 :名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/07(水) 02:40:54.73 ID:NwPNelW70
- 早朝深夜の1往復がそんなにネックになんのか?
あと、運用を持ち替えたらその分、所要数を増やさなきゃならなくなるぞ
今予備を含めてギリギリで回しているから、たかが1運用と甘く見れない
- 138 :名無し野電車区(WiMAX):2011/09/07(水) 02:48:19.49 ID:IBQ6MJsE0
- >>135
東北縦貫線が出来てもそんなにネックになるとは思えんがな
もともと影響が少ない時間帯に走ってるわけだし
- 139 :名無し野電車区(東海):2011/09/07(水) 07:51:21.23 ID:NcszAtF4O
- 明日211-0が神領へ転属
- 140 :名無し野電車区(愛知県):2011/09/07(水) 07:56:40.55 ID:sBSLa7yS0
- もうどんな転属があっても驚かない
- 141 :名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/07(水) 09:16:28.45 ID:aQu3qgHJO
- もう何も怖くない
- 142 :名無し野電車区(catv?):2011/09/07(水) 09:28:27.19 ID:BV5Kd3mC0
- >>136
中央線の編成知ってて言ってるの?
- 143 :名無し野電車区(愛知県):2011/09/07(水) 09:33:57.89 ID:R9kPMoZE0
- 水害で冠水した、あるいは紀伊勝浦側に取り残されたDCの車両番号は分からないものだろうか?
というか、本来こういう情報を交換するスレじゃないのか?
- 144 :名無し野電車区(茨城県):2011/09/07(水) 09:41:04.18 ID:x/eOV/a90
- 西の紀勢本線スレだとこんな感じ
紀勢本線(きのくに線)総合スレ14両目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1309612899/603
603 名前:名無し野電車区(チベット自治区)[sage] 投稿日:2011/09/04(日) 16:22:13.13 ID:9p4M5kNI0
>>593
水没したドクター東海ってDR02の方だな。
DR01は昨日塩尻駅に来て折り返して名古屋の方へ戻ってたから。
- 145 :名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/07(水) 12:03:07.00 ID:9+A2PGLBO
- か?
- 146 :名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/07(水) 12:03:39.26 ID:9+A2PGLBO
- 次の新製313系はいつ出てきますか
- 147 :名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/07(水) 12:50:23.61 ID:gBCOjKhTO
- >>137
特急以外の扉数を統するのに支障する点は一応あるけど。
運用については沼津発着の1往復を熱海に短縮すれば373スジと噛ませる事が可能。
この為に1運用増やすって事はまずないかと。
- 148 :名無し野電車区(愛知県):2011/09/07(水) 14:26:00.96 ID:xpF96skR0
- >>139
ガセ乙
シン区への転属なんかないよ
- 149 :名無し野電車区(静岡県):2011/09/07(水) 14:45:14.20 ID:Fe+CAa+l0
- 組合の面白広報資料によると、ゆくゆくは関西線でもワンマンで使うようです
313系4次車 ワンマンドア扱いの変更で運転士の疲労増大
http://www.geocities.jp/jrcu_nagoyatihon/tihon-jyouhou/nagoya862.pdf
>中央線では中津川〜塩尻21駅中、最多で13駅(副本線含む)も助士側でドア扱い!
> 「もうヘトヘト、4次車には乗りたくない!!」が偽らざる気持ちだ!
> 中央線でその道筋をつけ、すんなりと関西線へ波及!?
- 150 :名無し野電車区(iPhone):2011/09/07(水) 14:45:50.05 ID:CyOufqzoI
- 明日の回送を見てからガセかどうか言いなwww
- 151 :名無し野電車区(庭):2011/09/07(水) 15:13:58.21 ID:cmmFEtH00
- >>149
関西線がメインと受け取れる文面だな。
ここはお漏らしがあって面白い。
- 152 :名無し野電車区(神奈川県):2011/09/07(水) 17:58:19.21 ID:abs9U3LC0
- >>149
九州みたいに都市型ワンマンにしろよ
- 153 :名無し野電車区(catv?):2011/09/07(水) 18:44:24.48 ID:btBJO5Rd0
- 個人的には、211-0
月曜にダイヤ乱れて急遽快速運用に入ってたのに乗れたのが
東海道で乗るのは最後になるのかな
- 154 :ムーンライト(愛知県):2011/09/07(水) 19:53:36.34 ID:4Qc1HzWJ0
- 117系S5編成は2011年8月21日死亡
- 155 :ムーンライト(愛知県):2011/09/07(水) 20:08:23.66 ID:4Qc1HzWJ0
- >>122,>>126
東日本の211は新潟には入らない。
それに211-0と211-1000は東に残らない。
>>139
大垣から神領への転属は211-0の4連(C0)ではなく313-5000の6連(Y100)
313-5000なら313-8000と共通運用できるから
- 156 :ムーンライト(愛知県):2011/09/07(水) 20:22:32.99 ID:4Qc1HzWJ0
- >>68
8両固定は313-5000の増備(Y200)ではなく東からの211-0の購入だろ。
- 157 :名無し野電車区(iPhone):2011/09/07(水) 20:28:20.39 ID:OfwxbbUb0
- 中央西線の211はいつまで使ってるの?
新しい車両はいつになるの?
もしかして313のセミクロスを作るの?
- 158 :名無し野電車区(愛知県):2011/09/07(水) 20:32:00.19 ID:6t5TUdGs0
- >>143
臨時列車のスレに本日、DC1が尾張一宮から上り方面へ向けて走ったらしい、と書かれていたからDC2で確定。
- 159 :名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/07(水) 21:10:26.84 ID:I36fL0EU0
- DC2?
なんすかそれwww
- 160 :名無し野電車区(愛知県):2011/09/07(水) 21:24:01.30 ID:VN1ZEMJw0
- ダッカーポ2かな?
うんうん
- 161 :名無し野電車区(愛知県):2011/09/07(水) 21:45:11.01 ID:6t5TUdGs0
- >>159
DRの間違いw
すまない。
- 162 :名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/07(水) 22:08:29.20 ID:jbKABWz4O
- ダイヤ乱れて快速運用>ttp://nkansai.fc2-rentalserver.com/joyful/img/164.jpg
- 163 :名無し野電車区(WiMAX):2011/09/07(水) 23:59:33.07 ID:+lt10lSO0
- >>142
静岡も面白いの?
- 164 :名無し野電車区(神奈川県):2011/09/08(木) 00:23:32.20 ID:dQJEAOC80
- >>135
塩尻や辰野等の乗り入れは運用範囲内で相殺していると思ったんですが、そうでは無いんですね。
(東海313が塩尻〜松本へ乗り入れる分、東日本115が中津川〜塩尻へ乗り入れる)
- 165 :名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/08(木) 01:39:07.89 ID:PSGGsoRYO
- >>138
束管内の東海道線には、いまだに185系の普通運用もあるしな。
- 166 :名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/08(木) 01:46:04.12 ID:PSGGsoRYO
- >>164
普通列車だけならともかく、特急車を含めると、運用範囲内だけでは無理っぽい気がする。
- 167 :名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/08(木) 01:58:53.99 ID:afzlZ/Im0
- 特急って、東日本・西日本を含めた3社で調整してるんじゃないのか?
しなの、北越、しらさぎって感じで
- 168 :名無し野電車区(庭):2011/09/08(木) 04:10:59.91 ID:zY0BsLsJ0
- >>157
5年ぐらい待て。
多分ロングだろうが、トイレはどうなるか。
今回トイレ付がかなり増えるだろうから、
そんなに要らんような気がするが。
- 169 :名無し野電車区(東海):2011/09/08(木) 07:12:05.04 ID:g7Lsgln1O
- DR1、昨日から沼津に留置中。しばらくは1編成で検測頑張るんだろうなぁ
- 170 :名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/08(木) 07:56:18.70 ID:PSGGsoRYO
- >>167
そうすると、「踊り子」「南紀」「ひだ」「はくたか」なんかも含めた調整?
- 171 :名無し野電車区(catv?):2011/09/08(木) 08:25:06.48 ID:WJaNzQ3l0
- >>163
あんた束エリアの人?
- 172 :名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/08(木) 09:19:27.19 ID:ecEwUi3dO
- >>164
相互だと支払う側が少額で済むよう調整されてはいるけど、ゼロってのは流石にないよ。
- 173 :ムーンライト(チベット自治区):2011/09/08(木) 14:21:05.15 ID:Anyv6ZNk0
- 471系はまだ?
キハ25が登場したぐらいだから、471系がいつ登場してもおかしくはないはず。
- 174 :名無し野電車区(dion軍):2011/09/08(木) 14:50:03.10 ID:N3siJTlT0
- >>173
釣りか?
- 175 :名無し野電車区(庭):2011/09/08(木) 15:50:57.71 ID:TOVstKdn0
- >>174
ムーンライトとサンライズが
ハンドルネームにつく輩は、
例外なく頭の中がアレな気がする。
- 176 :名無し野電車区(愛知県):2011/09/08(木) 16:22:23.63 ID:vV/fCdqC0
- >157
普通に313系1000番台で十分だと思うが
てか、鉄関連のスレみると鉄ヲタの脳内妄想なのか
313系の収容能力を過小評価しすぎだと思う
逆にロングは過大評価し過ぎで… 実際変わらんぞ
あと313系3000番台の送り込みを営業運転云々言ってる奴ら
今でも313系とかいろんな車両の送り込み用の回送列車がいっぱいあるが
なんでこれらを営業運転にしないんだ?
他所の線の車両より遥かに簡単だろ
- 177 :名無し野電車区(茸):2011/09/08(木) 16:37:54.90 ID:IVSkK6I80
- 211-0、神領に回送されたみたいね。
- 178 :名無し野電車区(WiMAX):2011/09/08(木) 16:42:06.08 ID:K72FtBl80
- 211-0って117系の後期車とあまり製造年が変わらないんだよね。
やはりステンレス車は耐久性に強いのかな?
- 179 :名無し野電車区(庭):2011/09/08(木) 17:03:20.91 ID:vJpSHD6H0
- >>176
大垣〜豊橋の距離で運転士を回送に就けるのがもったいないんだよ。
往復で5時間ほど。これが少なく見積もって週に1度としても、
平日換算で1時間ずつになるんだよ。
回送乗務だからといって基本給がマイナスされるわけではないし、
そのくせ、22時〜5時は営業運転同様にきっちり深夜割増が適用される。
- 180 :名無し野電車区(庭):2011/09/08(木) 17:11:25.01 ID:vJpSHD6H0
- >>176
もうひとつ、ロング/クロスだけど、
313-1000に定員の3倍を詰め込めますか、という話。
211-5000ではどうだろうか。
詰め込みが当たり前になってはならないけど、
ダイヤ乱れだと、そんなことはいってられない。
そんな時は大量のお客さんを捌くのも立派なサービスだよ。
- 181 :名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/08(木) 17:58:38.61 ID:QGkJXUnqO
- >>178
耐久性に強い=超強酸性
こうですねわかります
- 182 :名無し野電車区(WiMAX):2011/09/08(木) 18:11:43.34 ID:YdI8zokt0
- >>178
wimax仲間がいてくれて嬉しいが
耐久性は'強い'じゃなくて'高い'だな
東急見るにつけやっぱりステンレスの方がいいんじゃね
もちろん手間隙掛けられるなら普通鋼でも長生きはできるけど
- 183 :名無し野電車区(WiMAX):2011/09/08(木) 18:21:33.93 ID:K72FtBl80
- >>181
超強酸性・・・うーむ
>>182
ステンレスだと塗装費も鋼よりかからないし、省エネだしね。
古い鋼車両ばかりで費用がかかりすぎて単色化し始めている所もあるし・・
今日、Try Wimaxに申し込んで今やっているけどまずまず速度も出ていて快適だね。
試用期間が終わったら本契約しようと思ってる。
スレチ失礼。
- 184 :名無し野電車区(愛知県):2011/09/08(木) 19:42:19.71 ID:kOVkXPAH0
- 今日の転属の話、ガセかと思ったら本当だったのかよ…
驚いたわ。
今のところ、確認できたのはC2らしいけど、C1はどこにいるんだろう?
- 185 :名無し野電車区(iPhone):2011/09/08(木) 19:45:17.58 ID:loXguBig0
- >>176
ってか313ロングの詰め込みがイマイチなのはデザインが悪過ぎだからだ。
- 186 :名無し野電車区(愛知県):2011/09/08(木) 19:48:06.31 ID:6pjsh3cT0
- >>178
117系も物理的にはまだ使えるよ。
非回生車、電磁直通車を追い出したかっただけだよ。
- 187 :ムーンライト(チベット自治区):2011/09/08(木) 20:16:28.16 ID:Anyv6ZNk0
- Y100の神領転属をぜひ
- 188 :名無し野電車区(愛知県):2011/09/08(木) 20:24:43.72 ID:6pjsh3cT0
- >>187
5000番台なんか要らん。
ラッシュ時に迷惑。
- 189 :名無し野電車区(愛知県):2011/09/08(木) 20:51:05.85 ID:HpJWt1J00
- 211-0だけど、当然2編成とも転属だよね?
現在Y-46+Z-1が代走に起用されているようだけど、もう一編成用意されるはず。
さて、何になるのか・・・313-3000は有り得ないですか?
- 190 :名無し野電車区(WiMAX):2011/09/08(木) 20:51:14.92 ID:YdI8zokt0
- 6両固定のロングは作る気無いのかな?
- 191 :名無し野電車区(iPhone):2011/09/08(木) 20:55:05.86 ID:VMwU3te7I
- >>184
シンに居ないならカキかどこかの電留では?
- 192 :名無し野電車区(愛知県):2011/09/08(木) 21:24:58.24 ID:6pjsh3cT0
- >>184
鞍の中に入ってるんじゃね?
- 193 :名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/08(木) 22:02:48.22 ID:+CJzqZDBO
- もしかして東海道線って豊橋から草津辺りまで全ての料金不要一般列車が転換クロス装備になるんかいな?
- 194 :名無し野電車区(愛知県):2011/09/08(木) 22:07:13.02 ID:3vAWBYIu0
- >>157
何年後になるか分からんが、211系の置換えは中央線の基本編成が長くなったから7両固定編成を造るのでは。
ロングは今でも多過ぎるから基本編成7両中3両程は転クロ。あとはロングとし全体的に転クロ率を高める。
他にロングの3連や4連も造られ、ラッシュ増結車や313系との併結用に使う。
その頃はさすがに新形式車になるだろうけど、従来の313系や211系と併結可能にはすると思う。
>>187
313系5000番台はさすがに来ないけど、5300番台のZ1編成はごくまれに中央線にもやってくる。
300番台と共通運用なので当然休日の311系との併結運用で。
以前21時台の高蔵寺行きで乗ったけど、中央線でオール転クロは不思議な感覚だった。
- 195 :名無し野電車区(愛知県):2011/09/08(木) 22:26:11.50 ID:cptUM2LQ0
- >>193
京都線神戸線の内側区間を除外すれば、豊橋から姫路までだろ。
- 196 :ムーンライト(チベット自治区):2011/09/08(木) 22:35:39.61 ID:Anyv6ZNk0
- >>188
Y100(313-5000の6連)が神領に転属すれば、Y100とB200(313-8000の3連)の共通運用が可能になるのだが
- 197 :名無し野電車区(愛知県):2011/09/08(木) 22:41:33.28 ID:3vAWBYIu0
- >>196
313系5000番台では銭が盗れぬw
- 198 :名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/08(木) 22:44:55.97 ID:C7uH0k6cI
- セントレヌライナー
- 199 :名無し野電車区(愛知県):2011/09/08(木) 22:53:38.69 ID:6pjsh3cT0
- >>196
6連が3連の代わりをどうやってするんだ?
- 200 :名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/08(木) 23:12:39.25 ID:boDPeSCw0
- >>186
このご時世だから、なるべく省エネ車両に置き換えたいんじゃないか?
省エネに勤めていますってアピんないと、叩かれちゃうし。
>>189
いつまでも代走ってわけにはいかないから、何かで固定してくるはず。
最有力は、手が空いている313-3000だね。
- 201 :名無し野電車区(愛知県):2011/09/08(木) 23:37:40.10 ID:zkAYVuj20
- 211-0神領転属は大ガセの可能性が・・・
単なる車輪研削のために神領に入ったてこともw
- 202 :名無し野電車区(愛知県):2011/09/08(木) 23:55:53.01 ID:3vAWBYIu0
- >>201
それはない。車輪研削は大垣でも出来るのだが。
これまでもそうだったし。
- 203 :名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/09(金) 00:20:06.04 ID:QMyPyZM1O
- 四国の件でトラウマになったかな?
まぁあっちは大半の人が最初から信じてなかったけど。
- 204 :名無し野電車区(静岡県):2011/09/09(金) 00:24:39.40 ID:LdfCxzGl0
- >>185
静岡民が奥に詰めないからだよ
ドア周りに固まりすぎ
- 205 :名無し野電車区(愛知県):2011/09/09(金) 00:37:08.28 ID:QcCLiXri0
- とりあえず、211-0神領転属真偽の程は、C1の行方に掛かっているかな
- 206 :名無し野電車区(iPhone):2011/09/09(金) 00:40:48.64 ID:pbgkKc5X0
- >>204
ドアから離れた奥の方に安定した掴まり処を設ければそっちに多少なりとも誘導されるもんだが、そういう要素が皆無だから詰めないんだよ。
おまけに脚投げ出し推奨座席に薄暗い内装なのが余計にいただけない。
- 207 :ムーンライト(チベット自治区):2011/09/09(金) 01:05:45.19 ID:j86KMyjb0
- 海カキ471系電車
ステンレス車体&界磁添加励磁制御の交直両用電車
床面高さ1140mm、ステップ高さ950mm、車体長21.3m、2扉デッキ付き
座席は転クロor回転リク
主要電気機器は211系(JR東2000・3000番台)のVVVF化改造に伴う発生品を流用
海ミオキハ25形気動車
313系ベースの気動車
海カキ471系同様ステップを設置
- 208 :名無し野電車区(愛知県):2011/09/09(金) 01:50:42.14 ID:zfOHhNmL0
- で、次の313系納車は何時なの?
いつもの情報書いてくれた人は
もう出てこないの?
- 209 :名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/09(金) 02:50:07.46 ID:hhcI2J/n0
- >>207
で、どこの線区に投入する気だ?www
- 210 :名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/09(金) 06:43:16.91 ID:ZfLu5MBoP
- C1は普通岡崎→新快速の運用に入ってる@尾張一宮
- 211 :名無し野電車区(愛知県):2011/09/09(金) 07:04:45.72 ID:ZujNUyBz0
- 211系0番台は関ヶ原で見たな。
窓ガラスをガタガタ唸らせながら走っていたよ。
- 212 :名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/09(金) 07:05:02.61 ID:Q+YVha7YO
- 211
- 213 :213(dion軍):2011/09/09(金) 07:24:04.25 ID:6J2FuKTz0
- >>207
これまでの登場慣例からすると、477系だろ。
>>209
敦賀以遠にでも行くんだろ。
- 214 :名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/09(金) 07:28:37.46 ID:gd95KGwnO
- >>209
名古屋から米原まわりで青森あたりまで直通するんじゃね?
- 215 :名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/09(金) 07:40:23.29 ID:wq0UQ9qWO
- 来春の時点では213と3000番台は60両、飯田線は52両だとすると8両が本線用か。
213×3はラッシュ時の豊橋〜浜松に投入で311とY31〜(Z1)を捻出。
3000番台1本は美濃赤坂ワンマン化でY31〜(Z1)を捻出。
これが来春の時点で211-0の最終的な穴埋めとなるのかな。
- 216 :名無し野電車区(西日本):2011/09/09(金) 07:57:29.33 ID:lYE233n40
- 313-3000を神領から大垣へ8両転属させたんだから、
これを211-0の運用に入れて、211-0を神領へ転属させると考えるのが両数的にも合っていて自然。
313-3000が使えない理由があってその対処が遅れているのではないか。
知り合いの方向幕研究家によれば、313-3000の種別幕には新快速は無いそうだ。
中央、関西の列車にしか使わない前提だったから新快速が無くても不思議じゃない。
種別幕の手配が遅れているとか。
ほんとは211-0を2編成転属させるはずだったけど、
代走できる編成が4両しか捻出できず、
しかしその後の計画を進めるために、まずは1編成だけ転属させた・・・とか
- 217 :名無し野電車区(愛知県):2011/09/09(金) 08:02:24.37 ID:zfOHhNmL0
- >215
お前には現行の単行を2両編成に置き換えるって言う
選択肢はないのか?
- 218 :名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/09(金) 08:04:25.36 ID:rYQe8kiwO
- 119系55両廃車。213系14編成28両、313系3000番台16編成32両、計30編成60両。5両の余剰になるので飯田線に乗り入れしている313系1700番台を中央線 中津川〜松本間の車掌付きと、関西線に回すかも。(313系3000番台の不足分に充てるかも)
(あくまで予想です)
- 219 :名無し野電車区(庭):2011/09/09(金) 08:37:22.76 ID:pwgq+fFG0
- >>216
踏切鳴動時間対応をしていると思われる。
列番送出が無いと、東海道の普通運用で踏切制御に対応できない。
ATS-PT車上子から地上子へ列番送信する機能があったような。
無くても安全上問題はないが、駅から進行方向寄りの踏み切りが長時間閉まる。
- 220 :名無し野電車区(庭):2011/09/09(金) 08:40:52.43 ID:pwgq+fFG0
- ATS-PT地上子と踏切鳴動時間が連動しているのは豊橋(岡崎かも?)〜大垣だけと思われる。
- 221 :名無し野電車区(愛知県):2011/09/09(金) 08:45:10.66 ID:vdsFb6kq0
- >>215
単純な車両数で計算するなよ
編成数で計算しろ
現行119系単行は、2両に増結
車両は余らないよ
ヲタはほんと自分に都合のいい解釈しかしないな
213系と313-3000は全部飯田線
本線 浜ー豊とか美濃赤坂とか回送旅客化ありません
- 222 :名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/09(金) 08:49:14.50 ID:n7T90p3fO
- 岡崎発名古屋行新快速はC1でした
熱田にて確認
- 223 :名無し野電車区(西日本):2011/09/09(金) 08:55:03.41 ID:lYE233n40
- >>219
安全上問題なのなら、重大な理由にはならないと思うんですが。
117系も踏切制御対応してないけど、
普通列車に使用されてる(されてた)からねぇ。
- 224 :名無し野電車区(catv?):2011/09/09(金) 08:56:06.29 ID:HumLcKD70
- >>216
>313-3000の種別幕には新快速は無いそうだ。
そりゃそうだ。神領の車両だからな。
しかし、転属すれば話は別。大垣の車両と並結しても支障ないように、大垣の幕に入れ換える。
>313-3000が使えない理由があってその対処が遅れているのではないか。
>>219も書いているが、定時間制御踏切の関係。
大垣の車両には、運転席上部に列車番号設定器がある。
- 225 :名無し野電車区(愛知県):2011/09/09(金) 11:21:36.41 ID:1YJIC6f60
- >>224
216,223です。
>大垣の車両と並結しても支障ないように、大垣の幕に入れ換える。
単純に大垣の0番,300番の字幕に入れ替えると、当面211-0の代わりはできるけど、
ワンマン表示とか無くなってしまうでしょ。
この先何処の線区で使うか知らないけれど、
大垣所属だから東海道線にも対応できて
さらにワンマンで使用する線区にも対応できる字幕が必要になると考えられるから、
「種別幕の手配が遅れているとか。」と216に書いたんですけど。
他形式との併合のために、行き先を表示させるモニター装置内の
ソフトも替える必要があるはずですよね。
- 226 :名無し野電車区(庭):2011/09/09(金) 11:32:42.38 ID:pwgq+fFG0
- >>221
回送旅客化=増発では無いのだが。
もちろん、乗務行路減と引き換えにデメリットが大きければやらないと思う。
書いているのは俺ぐらいだが、決定事項ですらない素人予想に、
感情的に反発しているのもお前さんぐらいだ。
そこまで食ってかかるほどのものではない。
- 227 :名無し野電車区(愛知県):2011/09/09(金) 12:09:49.81 ID:qfMI2wT50
- >>224
神領車にも列番設定器ってついてなかったっけ
- 228 :名無し野電車区(catv?):2011/09/09(金) 12:31:17.96 ID:HumLcKD70
- >>225
幕の手配を忘れて、行き当たりばったりで対応?
学園祭の段取りじゃあるまいし、んなわけないじゃんw
ワンマン運転時は、併結はありえないから、他の編成との調整も不要。
空いてる番号に適当に放り込めばヨシだろ。
>>227
停車駅誤通過防止装置用はあるけど、踏切制御用はないよ。
- 229 :名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/09(金) 12:57:51.18 ID:g7/YRKdg0
- 神領の高蔵寺方留置線にC2が止まってる!!!
- 230 :名無し野電車区(茸):2011/09/09(金) 13:04:17.02 ID:EyXkfwU30
- >>229
うp
- 231 :名無し野電車区(茸):2011/09/09(金) 13:14:55.11 ID:4GTAi9nN0
- >>225
モニターのソフトは既に入ってる。
設定画面下部に「神領」「大垣」の切り替えボタン(タッチパネルだからボタンじゃね〜な。なんて言うのだ? )
がある。ただ、ソフトだけだから幕は交換だな。
- 232 :名無し野電車区(愛知県):2011/09/09(金) 14:17:21.33 ID:WaLo5hDt0
- >>221
313−3000と213系は全部飯田線です。
ただしB150は飯田線から撤退となります。
何処も減っているのに飯田線だけ増えるわけがないでしょ。
- 233 :名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/09(金) 14:53:14.64 ID:wq0UQ9qWO
- >>221
1+1と1+2は2連に集約されるから編成数が減るけど。
まさか大半を2+2にするなんて言わないよね?
単行が2連になるのは今更言う事でもないでしょ。
- 234 :名無し野電車区(愛知県):2011/09/09(金) 14:58:34.47 ID:dF6CJyBH0
- >>232
B150は篠ノ井、中央東からも撤退すんの?
長野乗り入れ中止か?
- 235 :名無し野電車区(iPhone):2011/09/09(金) 15:08:22.30 ID:fUG/tQS80
- >>234
213に置き換えだったりして。
- 236 :名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/09(金) 15:52:48.85 ID:nqNbiasp0
- 313-1700は篠ノ井線用に特化したモデル。
長野乗り入れを続ける限り置き換えには313-1700と同等の仕様を持つ車両が必要。
- 237 :名無し野電車区(西日本):2011/09/09(金) 16:01:17.52 ID:w/x7K0A60
- つ 213
- 238 :名無し野電車区(庭):2011/09/09(金) 16:12:21.07 ID:pwgq+fFG0
- 理屈を後付けするんでなくて、
素直に自分の願望を書いた方がいいんでないか?
- 239 :名無し野電車区(愛知県):2011/09/09(金) 17:27:29.27 ID:kpqNGwxz0
- >>229
何をいまさら
- 240 :名無し野電車区(catv?):2011/09/09(金) 17:46:14.14 ID:PqqXsvCJ0
- すでに大垣に移った3000番台の幕交換は転属翌日に終わってるって
なんなら写真を撮ってあるから上げてもいいよ
- 241 :名無し野電車区(WiMAX):2011/09/09(金) 17:52:48.19 ID:wVRR7BFL0
- どうせなら幕交換じゃなくてLED化にすればよかったのにね
- 242 :名無し野電車区(茸):2011/09/09(金) 17:57:18.61 ID:EyXkfwU30
- >>241
そこで117系の廃車発生品をだな…
- 243 :名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/09(金) 18:56:28.17 ID:QMyPyZM1O
- 長野行きが走り続ける限り1700番台は飯田線に残り続ける。
まぁ長野行きが信濃大町行きや南小谷行きに変更されれば3000番台化も考えられるけどまず無いな。
- 244 :名無し野電車区(愛知県):2011/09/09(金) 19:04:10.88 ID:kpqNGwxz0
- >>229
てか、もうC2じゃないらしいぞ。
ソースは某ブログ。
- 245 :名無し野電車区(愛知県):2011/09/09(金) 19:17:55.83 ID:dF6CJyBH0
- >>244
Kの飛び番で30番台か?2ということは1もありか?
- 246 :名無し野電車区(愛知県):2011/09/09(金) 19:22:48.43 ID:209joz8S0
- >1+1と1+2は2連に集約されるから編成数が減るけど。
車両数と編成が全然理解できてないみたい
- 247 :名無し野電車区(愛知県):2011/09/09(金) 19:23:35.59 ID:pXitl79D0
- 211-0の新たな運用はどうだろうか・・・?
@211-5000と共通運用
しかし現状で中央線の4連は充分だから可能性は薄いと思う
A213系・313-300置換えで関西線メイン
一番の有力視がこれかな?一番効率がいいと思うし。
B313系神領4連と共通運用
B6入ったからまずない。否定
中央線民の自分としては@がいいけどな
- 248 :名無し野電車区(愛知県):2011/09/09(金) 19:29:03.21 ID:dF6CJyBH0
- >>247
中央線休日運用夕方からのK4併結の213×2の置き換え
なんかよいと思う。
- 249 :名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/09(金) 19:36:24.20 ID:QMyPyZM1O
- >>246
ただ単に増結しているだけなら2両1本だけにする事は可能だけど2つの運用が繋がってたら2両+2両は避けられないな。
- 250 :名無し野電車区(愛知県):2011/09/09(金) 19:36:27.22 ID:pXitl79D0
- 中央線で213×2or3なの
平日の岐阜行きと休日朝と>>248だけだからなあ…
いつ動き始めるだろうか?
神領のウテシは211-5000慣れてるはずだし、0番台もすぐ運用に入るのかな?
- 251 :名無し野電車区(神奈川県):2011/09/09(金) 20:46:11.58 ID:UV7ju3PE0
- >>216
211-0が神領に転属になった場合には、関西線に入っている大垣の313-300の運用が減るだけじゃないか
本数からも313-3000をわざわざ東海道区間で本格的に運用するような事まではしないかと
>>232
飯田線は119系の1両があるから、車両数は増えるのは仕方ないが、編成数は減るだろう
わざわざ束乗り入れ用に313系1700番台3連を起こしたのだから撤退はありえないと思われ
これが豊橋からの長距離運用にも使われるし、長距離2連だと輸送力不足
2連+2連で束に乗り入れると、必要編成数が増えるから、ちょっと考えにくい
>>247
関西線の4連の運用数が限られる事もあり、神領の211-5000の4連と共通運用が組まれ、
関西線にも一部出向く運用が組まれると思うが
- 252 :名無し野電車区(愛知県):2011/09/09(金) 21:07:55.63 ID:kpqNGwxz0
- >>251
>関西線に入っている大垣の313-300の運用
そんなの聞いたことないよ。
- 253 :名無し野電車区(愛知県):2011/09/09(金) 21:12:23.71 ID:lFVrX1q/0
- つか211-0の転属ガセネタじゃなかったなwww
- 254 :名無し野電車区(愛知県):2011/09/09(金) 21:12:33.03 ID:kpqNGwxz0
- >>251
>関西線の4連の運用数が限られる事もあり、
213系の運用の大半は2+2だから、代わりに使えるよ。
どうせラッシュ時しか走らないだろうし。
- 255 :名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/09(金) 22:28:32.30 ID:kXz159PUO
- 5000と0は作りが違うから、訓練いるみたいよ。
0番台はMG積んでるし
- 256 :名無し野電車区(愛知県):2011/09/09(金) 22:41:17.20 ID:zfOHhNmL0
- で、次の納車はいつ?
- 257 :名無し野電車区(catv?):2011/09/09(金) 22:59:29.69 ID:PqqXsvCJ0
- この際番号の若い順に編成番号をつけ直すかと思ったら、またクモハ211-1の編成がK3「2」編成か
- 258 :名無し野電車区(愛知県):2011/09/09(金) 23:02:22.01 ID:QcCLiXri0
- 知り合いのウテシは211‐0を最も運転しづらい車両と言っていた。
理由は知らん。
- 259 :名無し野電車区(岐阜県):2011/09/09(金) 23:14:38.59 ID:Io1PqYBc0
- 今更かもしれんが、313-5300はなぜZ編成を名乗ってるんだ?
Y130で良くね?と思ったんだが。
6コテのほうがZ0名乗るのが自然なんじゃないかなと
もしかして、あっと驚く(ry
- 260 :名無し野電車区(愛知県):2011/09/10(土) 01:18:59.10 ID:D4eQ8Nrz0
- 今日、笹島の開通した歩道橋から名古屋工場を見て
3編成止っていたキヤ97を見て思ったが
東海が非貫通タイプの車両を作るとしたら
あんな感じのアイアンマンみたいな顔の車両に
なっていたのかな?
それとキハ25、けっこう顔がススで汚れているね
あんなに排煙の少ないエンジンなのに、やっぱ白色じゃ
汚れ対策が厳しいよね
313系8000番台みたいな塗色にしたほうが良くね?
- 261 :名無し野電車区(愛知県):2011/09/10(土) 01:37:09.85 ID:FwBlsWiy0
- 顔だけ75ってわけにはいかんかね
- 262 :名無し野電車区(茸):2011/09/10(土) 02:14:59.44 ID:T24gg4320
- キヤ95と700系の顔ってそっくりだよな
デザインに実用性以上のものを求めない倒壊の姿勢がよく出てる
- 263 :名無し野電車区(愛知県):2011/09/10(土) 03:48:01.26 ID:fgYBj4U90
- >>258
「-0系はブレーキが難しい」と言う人がいる
- 264 :名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/10(土) 03:48:11.55 ID:Wtu6jLI4O
- E231の近郊型とかE233系とか815系よりよっぽどかっこいい。
というか東海の在来線車両でダサい車両なんていない。
- 265 :名無し野電車区(東京都):2011/09/10(土) 04:19:26.53 ID:wAGRgsfL0
- 格好悪いとは思わんが、
愛環2000みたいに出来る所を313の顔で造ってしまったのは事務的だなと思わせる
- 266 :名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/10(土) 05:41:53.73 ID:R/Cbv5A6O
- 毎日乗る立場の人間から見れば、電車の内装はある程度気になっても、外見なんて正直どうでもよい。
- 267 :名無し野電車区(庭):2011/09/10(土) 06:46:54.37 ID:UCIvXFFG0
- 愛環2000はスカート周りが安っぽいね。
貫通扉をブラックアウトしなかったので、窓を上に拡大したのだろうか。
横強調の313に対し、縦強調なのかな。
どちらも貫通扉廻りの処理は、幌や台座を含めて秀逸だね。
前面窓下端のカーブが優美でいい。好みは人それぞれだろうが。
東海形の正常進化という人もいるが、
側面窓やインテリア込みで、パノラマカーの思想を汎用形寄りにしたともいえそう。
本家本元は違う方向にいっているが。
- 268 :名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/10(土) 07:39:39.70 ID:3KK/7K4IO
- >>247
関西線メインというか、ほとんど関西線オンリーではないか。
中央線で使われるとすれば終電近くの運用だけではないかと思う。
>>251
> 211-0が神領に転属になった場合には、関西線に入っている大垣の313-300の運用が減るだけじゃないか
そんな運用はない。
> 長距離2連だと輸送力不足
飯田線を長距離乗るのはヲタぐらいでそれは「みすず」でも例外ではない。
> 関西線の4連の運用数が限られる事もあり、神領の211-5000の4連と共通運用が組まれ、
>
> 関西線にも一部出向く運用が組まれると思うが
ロングシートとボックスシートで共通運用が組まれること自体に無理がありあり得ない。
あと211-0は方向幕制御の関係で神領車は313としか営業列車としては併結できず、中央線のまともな時間帯の運用で使うのは無理。
>>265
愛環2000の前面顔はいいよねえ。
- 269 :名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/10(土) 08:06:10.58 ID:ciPoRisgO
- >>232
もう本線と飯田線の直通がないし、Y31〜・Z1を置き換える分飯田線専属が増えるかと。
- 270 :名無し野電車区(庭):2011/09/10(土) 08:13:52.75 ID:UCIvXFFG0
- >>268
方向幕はともかく、シートレイアウトはK0と混用するには無理があるな。
夜に名古屋へ出て、関西線の下り最終で亀山へ、
翌朝のピークに名古屋着、そして神領へという運用かな。
- 271 :名無し野電車区(愛知県):2011/09/10(土) 09:17:20.94 ID:QDLaBYYg0
- >>268
>あと211-0は方向幕制御の関係で神領車は313としか営業列車としては併結できず、
これよく聞くけど、本当なん?
東海道線は7両運用がなかったから、たまたま5000番台とペアを組んだことがなかっただけでは?
臨時の運用ならあったらしいよ。
http://www.mc.ccnw.ne.jp/series211/jr-c/sub/211-0/page3.html
211-5000も313の幕制御ができるんだし、不可能とは言えないと思うけどなあ。
- 272 :名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/10(土) 09:29:16.78 ID:3FSUNrUTO
- 昔311とくっついてたじゃん。
- 273 :名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/10(土) 09:34:04.34 ID:ut7yssS4O
- 211-0と311は同じ幕のタイプ。
211-5000は通常の211タイプ、211-0は311や313と同じ。
- 274 :名無し野電車区(東京都):2011/09/10(土) 10:01:42.97 ID:Wbc65r6m0
- 313は初めから他とつなぐことを前提にしたマルチタイプだよね
だから211-5000や213のようなスタイルにも対応できる
211-0はもともと方向幕は単独だったけど途中で種別と行先を区別するスタイルに変えた
それも311スタイルに
311は211-5000とつなぐことを想定していないので無理に連結しちゃうと編成の中で行先がバラバラにw
- 275 :名無し野電車区(静岡県):2011/09/10(土) 10:08:56.78 ID:PkovssZz0
- 211-0の愛環乗り入れはなさそう?
- 276 :ムーンライト(チベット自治区):2011/09/10(土) 10:20:50.52 ID:67uFIpw10
- >>85,>>88,>>95,>>113
373系と213系の併結はありえない。また373系は中央線木曽地区や篠ノ井線には入れない。
なので373系は東海道線と飯田線(豊橋―辰野)で使用
- 277 :名無し野電車区(庭):2011/09/10(土) 10:50:43.73 ID:UCIvXFFG0
- >>276
君はいつも具体的理由は書かない(書けない)な。
- 278 :名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/10(土) 11:20:12.68 ID:ciPoRisgO
- >>276
373が飯田線で使えて篠ノ井線で使えないっていうその根拠は?
入った事ないから入れないって曖昧な理由はなしで。
- 279 :名無し野電車区(愛知県):2011/09/10(土) 11:22:57.86 ID:QDLaBYYg0
- >>278
クモハ373って、◆マーク付いてないな。
篠ノ井線はともかく、中央線の狭小トンネルは無理かもしれん。
- 280 :名無し野電車区(庭):2011/09/10(土) 11:29:15.47 ID:UCIvXFFG0
- >>279
身延線はさらにトンネル高さ制限がキツい。
- 281 :名無し野電車区(愛知県):2011/09/10(土) 11:29:37.03 ID:QDLaBYYg0
- >>279
身延線入ってるのに、んなわけねーかw
- 282 :名無し野電車区(愛知県):2011/09/10(土) 11:50:29.08 ID:TSorvgyu0
- 29日の関西線349Mから(謎)
- 283 :名無し野電車区(iPhone):2011/09/10(土) 11:51:59.00 ID:tfm9COhli
- >>279
特別な対応をしなくても済む車両は国鉄時代からマークは付かない。
183とか。
- 284 :名無し野電車区(茸):2011/09/10(土) 12:49:14.08 ID:0SjCS5ta0
- 211のC1編成を安城駅で見ました。
C1編成の転属はまだみたいです。
- 285 :ムーンライト(チベット自治区):2011/09/10(土) 14:26:29.99 ID:67uFIpw10
- >>277-281
373系にはスノープラウもセラジェットも付いていない。213には付けたのに。
また373はそもそも213とつなぐことは想定していない。
- 286 :名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/10(土) 14:32:40.39 ID:3KK/7K4IO
- >>282
おっ
ってことは213×2の固定運用を置き換えか
まあこれしかないわな
- 287 :ムーンライト(チベット自治区):2011/09/10(土) 14:32:42.30 ID:67uFIpw10
- 211系と313系で7+2という編成は組めないか?
- 288 :名無し野電車区(庭):2011/09/10(土) 14:36:47.86 ID:6MsmZW/c0
- 砂撒き器の存在は知らないのかな。
- 289 :名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/10(土) 19:34:23.14 ID:PLEQRyoo0
- >>268
>ロングシートとボックスシートで共通運用が組まれること自体に無理がありあり得ない。
束地区の211は、0番台と2000番台、1000番台と3000番台が
共通運用だよ。
- 290 :名無し野電車区(東京都):2011/09/10(土) 19:40:16.23 ID:Wbc65r6m0
- >>289
束がそうだから東海も同じとかってw
- 291 :名無し野電車区(東京都):2011/09/10(土) 20:28:44.56 ID:U48ITRhK0
- 気動車だとキハ25形
電車だと313系
系と形 どう使い分けているんだ?
でも、キハ85系なんだよなぁー
よーわからん。
- 292 :名無し野電車区(西日本):2011/09/10(土) 20:38:14.91 ID:FGMwZmfK0
- ○○系 ○○以外の数字もある
○○形 ○○以外の数字が無い
○○系 ○○ ○○-1 ○○+1など 例 モハ313・クハ312、キロ85・キハ84など
○○形 ○○のみ 例 キハ75、キハ25、キハ11
- 293 :名無し野電車区(WiMAX):2011/09/10(土) 20:53:44.71 ID:iCippq4l0
- 211-0って内装リニューアルしないの?
数年前に乗った時、シートに破れがあったりして古くささを感じた。
- 294 :名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/10(土) 20:56:43.64 ID:p7vcaRR4O
- そういえば117系って飯田線の勾配対策ってあるのかな(砂撒きかセラジェット)?
駒ヶ根方面でトレイン117走った事あるけどあの編成だけ対策しているとか。
- 295 :名無し野電車区(catv?):2011/09/10(土) 21:55:02.28 ID:SeMrDUp4I
- 211系0番台なんて、わずか2編成8両、製造後25年経過(つまりあと5年の命)、数少ないボックスシート車。
どう考えても関西線朝夕の助っ人にしかならんだろ。
- 296 :名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/10(土) 21:56:56.89 ID:OI5o9mDB0
- 砂撒き装置って、中央東線の運転行うJR東の乗務員の希望か?
去年の年末に115系の砂箱設置・通年使用の要求してる。
http://jrrouso.com/__HPB_Recycled/jrluhp/naganojyouhou/nagano202.pdf
- 297 :名無し野電車区(愛知県):2011/09/10(土) 21:58:58.07 ID:As8z9Uhq0
- >>140
うどんな転属・・・つまり四国に譲渡ということだな。
>>148
あちゃー・・・w
>>184
元気に東海道線走ってるわw
>>198
フランスか?
>>201
313-5000や117が車輪削りに来てた事ってあるのか?
>>221
全くだ。どうも変な運用をねじ込もうと必死な奴がいるようだな。
>>253
>>148のこと慰めてやれw
>>259
4連化時に消滅するからじゃね?
それにしても2日来なかっただけでこんな流れが速いとかしんどいわwとりあえず転属乙。
- 298 :名無し野電車区(京都府):2011/09/10(土) 22:01:12.13 ID:qWodjDsO0
- 117系・119系までが鋼製車体世代
211系からステンレス車体・回生ブレーキ世代
取替時期に差があって当然
- 299 :名無し野電車区(catv?):2011/09/10(土) 22:12:18.69 ID:lroO2iDW0
- >>291
キハ25形は今のところ「キハ25」以外の形式が存在しない
対して313系はクモハ313、モハ313、サハ313、クハ312と複数の形式が存在する
少なくともJRでの系と形ってそういう違いだと思う
- 300 :名無し野電車区(愛知県):2011/09/10(土) 22:19:37.21 ID:D4eQ8Nrz0
- >264
東のスレ覗くと、E233系が一番
313死ねよ…て感じのレスがいっぱいだよね
今までの家畜運搬車よりチョットだけマシな車両が
出てきて嬉しくてしょうがないんだろうなw
>267
スカート周りと言えば、キハ25のスカート周りが
格好いいよね
チョット角張ったスカート、その下に付くスノープラウ
313みたいに台車にちょこんと隠れて付いているのと違って
姿をアピールし、それがデザインをより精悍にしてる感じ
- 301 :名無し野電車区(愛知県):2011/09/10(土) 22:30:45.57 ID:QDLaBYYg0
- >>299
平たい話が、クモハ313形・クハ312形なんだよな。まとめて呼ぶから313系だ。
それと同じ様にキハ25形。まとめなくても1つしかない。
- 302 :名無し野電車区(iPhone):2011/09/10(土) 22:38:57.65 ID:tfm9COhli
- >>291
東海が踏襲している国鉄のだと「系」を使うのは電車だけ。
「系」の下に「形」があり、103系なら103形と一つ数字の小さい102形があらかじめセットで確保されていて、123系のように122形を使わなくても使用枠は確保される。
それ以外、気動車と客車は形式のみの存在で、必要に応じて数字を使用しており、それらの総称として「系」として括る場合もあるが、あくまで便宜的なもので正しくは存在しない。
キハ28、58のように同じシリーズでも形はエンジン数で分けられているため数字をみる限り全く別モノに見えたり、80系と呼ばれる中には80、81、82形が存在していたりとまちまちだが、逆に融通が効くとも言える。
- 303 :名無し野電車区(西日本):2011/09/10(土) 23:02:42.05 ID:k/eIAe1J0
- >>294
同程度の性能の165系2M2Tが平気で走っていたからな。
117系のほうが若干低速性能がいいが。
- 304 :名無し野電車区(西日本):2011/09/10(土) 23:05:24.70 ID:k/eIAe1J0
- 連すまん
>>302
客車の20系・14系・24系
気動車の80系・181系・183系
これらは正式名称じゃなかったか?
- 305 :名無し野電車区(愛知県):2011/09/10(土) 23:19:59.90 ID:+SfLMArg0
- >>294,303
空転対策はMT比もそうなんだが、動軸の数も重要。とくに勾配区間とか。
2M2Tなら動軸は8つある。1つが空転しても、なんとかほかの動軸で登る。
- 306 :名無し野電車区(愛知県):2011/09/11(日) 00:35:34.07 ID:JRqN9BCk0
- 3128F C1ダタ
- 307 :名無し野電車区(WiMAX):2011/09/11(日) 02:33:51.43 ID:bAC99tOD0
- 金曜日の午前
大垣-米原に乗っている途中で
機関車に引かれた213が駅に止まっていたような気がするのだが
また新しいのが近車にいった?
- 308 :名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/11(日) 02:56:03.45 ID:fZOBcD/40
- >>302
JR東海は気動車の場合、先頭車の形式(例:キヤ95)で**系にして、
中間車は(**-1)形(例:キサヤ94)にしている。
東海公式HPでも確認済み。
気動車でも先頭車だけの形式(キハ25等)には〜形を使ってる。
- 309 :名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/11(日) 07:53:43.15 ID:XYvwP/XNO
- >>295
211-0が5000番台の取り替え時期に揃える場合は、30年を超えて使う事も有り得る。
そうなるとハードな運用はさせずに関西線のラッシュ屋が妥当なとこだね。
キハ11は211-5000等代替後に置き換えるとして、40系列は先に置き換える必要があるからさ。
- 310 :名無し野電車区(三重県):2011/09/11(日) 10:56:22.71 ID:0Zj/FRCN0
- イセ区のキハ11って海の上を走ってて痛んでないのかな?
日高線なんかそうそうに引退したよね。
- 311 :名無し野電車区(愛知県):2011/09/11(日) 11:12:48.14 ID:q5Ts/K3m0
- >>307
らしいね。どうも来年の春の改正までには間に合わせるようだ。
>>310
ステンレスのが入ったのもそのせいかもね。
ちなみに、昨日日車見てきたけど313の姿は見れなかった。
ただ、汽笛の試験をしていたようで盛んに313の汽笛の音が響いていた。
今月に3000番台が大垣に転属する際に211-0C1がやってくるのかな。
- 312 :名無し野電車区(catv?):2011/09/11(日) 11:51:02.36 ID:QNwZza4E0
- 211-0は東京乗り入れ対応にして
直通普通の専用車にすればよかったのに・・8両編成
373じゃもったいない
- 313 :ムーンライト(チベット自治区):2011/09/11(日) 11:57:18.15 ID:loJUixHf0
- 海シン211-0
冬季は313-300・313-3000で代走
- 314 :名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/11(日) 13:49:14.78 ID:HKrMOgIEO
- >>312
そうすると、211-0は静岡配置にしないとマズいが、その場合は静岡は2編成8両分純増にするの?
- 315 :名無し野電車区(岐阜県):2011/09/11(日) 13:55:37.45 ID:KjqWu/Ny0
- 静岡の211が優先席とつり革がオレンジになっていて
出入り口の床が黄色になってた。
改造されたか?
- 316 :名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/11(日) 13:57:30.57 ID:gSWzadZZO
- >>312
静岡配属のためには座席のロングシート化が必要なわけだが…。
改造にもお金がかかるわけで
そこまで投資するメリットが見いだせないな。
- 317 :名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/11(日) 16:12:32.51 ID:40X4cSQ50
- 今日もC1は普通に東海道を走っていた。転属はまだみたいだね。
- 318 :名無し野電車区(静岡県):2011/09/11(日) 17:00:28.90 ID:R1v+ZpFW0
- >>315
今年度の検査から優先席のモケット交換されてるな
つり革は交換するだろうと思ってたがシートの色変更するのは予想外だった
- 319 :名無し野電車区(WiMAX):2011/09/11(日) 18:28:52.14 ID:nQFoP6Nb0
- 東海が313を細かく作り分けてるのはなんか意味があるのかな?
長年の転属や路線環境の変化でならわかるが
新製でこれだけ細かく作るのも面白いな
新幹線とは真逆
- 320 :ムーンライト(チベット自治区):2011/09/11(日) 19:12:48.91 ID:loJUixHf0
- >>312,>>316
座席のロングシート化+トイレの撤去
- 321 :名無し野電車区(愛知県):2011/09/11(日) 19:25:17.39 ID:q5Ts/K3m0
- >>319
スレチだが、新幹線は東海から西日本に700系譲渡したみたいだね。
なかなかダイナミックな置き換えだと思うw
- 322 :名無し野電車区(愛知県):2011/09/11(日) 19:50:55.10 ID:ZQxBslax0
- >>319
新幹線は「東海道新幹線」1本だけ。
列車種別に関係なく16両編成だから、とくに区分の必要なし。
かたや在来線は様々だ。
置き換え対象車種が何かで、編成長も変わる。
言うほど複雑ではないよ。
- 323 :名無し野電車区(WiMAX):2011/09/11(日) 20:06:12.89 ID:VrEovArj0
- 東海から西に譲渡した700系っていくらで売ったのかな?
- 324 :名無し野電車区(愛知県):2011/09/11(日) 20:10:52.78 ID:q5Ts/K3m0
- >>323
700系もかなり使い倒しているから、残りの寿命から新品の10分の1くらいだと思う。
2〜3億くらいじゃね?
- 325 :名無し野電車区(WiMAX):2011/09/11(日) 20:16:30.58 ID:VrEovArj0
- >>324
それでも2〜3億か。
やっぱりドル箱持っている東海は強いな。
- 326 :名無し野電車区(愛知県):2011/09/11(日) 20:22:12.35 ID:ZQxBslax0
- 西の0系を一掃するために譲渡したときは、無償だったんだよね。
有償だと、いつまでも古い車両を使い続けて、保安設備に問題を生じるってことで。
- 327 :名無し野電車区(静岡県):2011/09/11(日) 21:56:47.05 ID:UisdufxD0
- >>321
100系、300系もやってるからいつもの事。
実は東海道、山陽で一つの路線と見ているから、一体的に運用が組まれている…、らしいがそのわりに乗り入れが調整されているための処置。
- 328 :名無し野電車区(静岡県):2011/09/11(日) 21:59:03.17 ID:UisdufxD0
- >>319
ここまでくると逆に最初から全部同じ仕様にした方がマシだった気もする。
- 329 :名無し野電車区(愛知県):2011/09/11(日) 22:06:55.71 ID:ZQxBslax0
- >>327
ATC絡みらしいよ。
西がいつまでも古い車両を使うもんで、地上側設備を更新しても、古い車上装置がそのままになって、安全上不安が残るためだと聞く。
- 330 :名無し野電車区(WiMAX):2011/09/11(日) 22:16:28.18 ID:/1Uu7l/Q0
- JR西は乞食状態だな。
もっとも今は九州新幹線の車両投入に力を入れているが
- 331 :名無し野電車区(愛知県):2011/09/11(日) 22:27:04.72 ID:RkcCXrcC0
- >328
今となっては3000番台はいらない子だったんだろうな…
名古屋でも静岡でもいらないと
- 332 :名無し野電車区(catv?):2011/09/11(日) 22:35:03.19 ID:Mx4SgUA10
- そのためかN700は共通だよな。
100系G最初期型が譲渡されたのは、ナツカシス。
今でも6連K編成に残っているのはいるのかな。
700Cの一桁は、廃車だろうね…C4は部品取りで西に渡ったらしいし
- 333 :名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/11(日) 22:42:04.98 ID:fZOBcD/40
- 転クロ組で313-1000/1300(一部ワンマン)/1700、大垣・神領
ロング組で313-2300(一部ワンマン)/2600、静岡
一番絞ったらこんなもんか。
東海道6連もモハ313-1300とサハ313-1300使って組成したらすっきりする。
正直なところ、313-3000のボックスシートはロングシートより乗り心地悪いから
小グループ客くらいしか得しない気がする。
- 334 :名無し野電車区(中国・四国):2011/09/11(日) 22:44:05.08 ID:+bu25avC0
- 一昔前までは、道路地図でも新幹線は「東海道・山陽新幹線」と一括りにされていたな。
最近ではこの表記はめっきり見なくなったけど。
- 335 :名無し野電車区(WiMAX):2011/09/11(日) 22:59:38.97 ID:grr5SmO50
- 西「お兄ちゃん〜、そろそろ新しい車両ほしいよぉ〜」
東海「しょうがないな、700系譲ってやるよ」
西「わ〜い、じゃあ在来線の車両もちょうだ〜い」
東海「じゃあ117系と119系やるか?」
西「え〜いや〜、ステンレス車両がほしいよぉ〜」
東海「ワガママ言うんじゃねぇカス!」
- 336 :ムーンライト(チベット自治区):2011/09/11(日) 23:02:17.90 ID:loJUixHf0
- 313-0・300の車端部ロングシート化改造に期待したい。
- 337 :名無し野電車区(iPhone):2011/09/11(日) 23:11:51.43 ID:dUXHs0yg0
- >>333
ぶっちゃけ全部1000番台で良いよ。
あのロングがまた使えないから。
詰め込めない、座れない、座っても座り心地悪いし。
- 338 :名無し野電車区(愛知県):2011/09/11(日) 23:27:45.15 ID:RkcCXrcC0
- 3000番台を転クロに改造… する訳ないか(´・ω・`)
- 339 :名無し野電車区(東京都):2011/09/11(日) 23:31:58.25 ID:rbA51/IO0
- 313-3000のシートをキハ40系置き換え用気動車に流用するとか。
それで313-3000には新品の転クロ入れてやればいい。
- 340 :名無し野電車区(愛知県):2011/09/11(日) 23:36:16.47 ID:BEL7qqyj0
- なんか3000番代ってのを313系と700系混同してるやつがいるなw
- 341 :名無し野電車区(岐阜県):2011/09/11(日) 23:55:01.23 ID:0clas0xB0
- >>339
窓割合わすんだったら2000にしたほうがいいんじゃね?
- 342 :名無し野電車区(iPhone):2011/09/12(月) 00:10:40.99 ID:7wgZywYc0
- >>341
ドア間の窓は柱はどれも強度部材が無く、窓枠としては共通の大きな空洞だから、その気になれば窓枠変更が出来たりする。
更には転クロの窓割りは全て8500と共通で、それ以外に足されている柱はカーテンレールのためで柱としては完全にダミー。
で、転クロの大窓=2000、3000の大窓なので、窓割を変えても無駄になるのは両端の狭い窓だけ。
部品の共通化の産物だが、内装のレイアウト変更も一応考慮されている可能性はある。
- 343 :名無し野電車区(愛知県):2011/09/12(月) 00:24:03.69 ID:GVs8oARz0
- >342
いっそのこと、そのダミーの窓枠は撤去して
スカイライナーみたいなカーテンレール付ければいいのに
- 344 :名無し野電車区(愛知県):2011/09/12(月) 01:13:44.52 ID:uoHbQIHQ0
- >>343
それって8000番台じゃん。
- 345 :名無し野電車区(iPhone):2011/09/12(月) 01:24:01.40 ID:XcOVO+nq0
- >>344
>>343は
×スカイライナー
○スカイアスセス
なのだろう。
おそらく313が出来た当時はまだああいうカーテンレールはまだ存在していなかった可能性がある。
あったとしても一般車風情には贅沢品、というか華奢で使いにくいのかも。
- 346 :名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/12(月) 02:07:41.39 ID:67a5G6+xO
- >>335
最初に213が近車入ったときはマジで譲渡かと思った
青帯になって岡山周辺を213に統一でもするのかと。
- 347 :名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/12(月) 07:44:47.08 ID:0a8yhbGIO
- 東海が線区ごとに細かく車両の仕様を変えてくるのは、電化在来線の営業規模が比較的小規模だからってこともあるだろう。
207、221といった車両を同一仕様で大量製造する西の在来線とは対照的。
- 348 :名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/12(月) 08:23:18.07 ID:0a8yhbGIO
- >>331
今となってはいらない子というなら、313-3000だけでなく、211-0、211-6000、213-5000も同様だろう。
少数の特別仕様車を入れたものの、短期間で持て余し気味となって、当初の受け持ちとは別の線区での運用が大半となる(なりそうな)点で。
- 349 :名無し野電車区(iPhone):2011/09/12(月) 19:06:02.60 ID:4s/UG8Ow0
- >>348
正直東海って詰めが甘いよな。
しかも余計な事してコケてるケースが多い気が…。
- 350 :名無し野電車区(茸):2011/09/12(月) 19:18:40.93 ID:Xz1Nfsqy0
- 束だって10年しか使ってない山手線の6ドア車をスクラップにしてるじゃないか
- 351 :名無し野電車区(神奈川県):2011/09/12(月) 19:34:00.91 ID:6/myd3tT0
- >>348
211-6000だが、新車投入時の御殿場線から1年程度で撤退して本線にまわされたが、
その気になれば便所取り付けなどというメニューも今回の213のように出来たはず
結構本線でも重宝されたんじゃないのか?
2+2の4連や3+2の5連が組めるし、90年代は2両での本線での運用もかなりあったから
313-2300の2連などもその後導入されたし、2連は意外と使い勝手がよさそうだが
213-5000は今回の飯田線転用がうまくいくかどうかで評価が決まりそうだ
2ドアがネックになってドア開閉に手間取れば早期転属、引退もありえるかもしれない
- 352 :名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/12(月) 19:37:32.97 ID:OeMDAKPyO
- >>348
3000・3100番台はいずれ飯田線集結で解決と見た。
火災のところへコヒの奈加死魔が…
- 353 :名無し野電車区(iPhone):2011/09/12(月) 19:39:04.78 ID:4s/UG8Ow0
- >>350
あれは横槍に素直に従ってるからな。
無視する東海とちょっと違う。
- 354 :名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/12(月) 19:50:51.92 ID:67a5G6+xO
- 名鉄は方針コロコロ変える癖に車両はそれなりに使いまわしてるよな。
1600以外
- 355 :名無し野電車区(愛知県):2011/09/12(月) 20:00:34.69 ID:uoHbQIHQ0
- >>348
6000番台は問題ないぞ。
213系は仕方ないだろ。
3扉転クロがまだ一般的じゃない時代の車両だし。
- 356 :名無し野電車区(茸):2011/09/12(月) 21:01:08.19 ID:2klVturb0
- >>355
311系作ってからも213系増備してるんだよな。
- 357 :名無し野電車区(iPhone):2011/09/12(月) 21:32:17.39 ID:4s/UG8Ow0
- >>355
>>348は本来の用途から外された(る)車両全てを挙げてるから211-6000も該当するだろ。
新たな居場所があったから良いものの、1年で追放ってさすがに問題あると思う。
>>356
途中で3ドアになってもたいした成果は上がらないから仕方ない。
123でよくわかった。
- 358 :名無し野電車区(神奈川県):2011/09/12(月) 21:37:23.14 ID:sMujIDJ00
- >>357
逆に1年で追放ってのは、ダメ元でやってみたけどやっぱダメだった
ぐらいじゃないのかとも思うがな。
元々ダメだったら東海道線で増結用なんなり使いまわせるし
ぐらいの頭だったんじゃないかとも思えるしね
そうでないなら、いくら須田時代の東海といっても物分りが良すぎて妙
- 359 :名無し野電車区(愛知県):2011/09/12(月) 22:21:57.67 ID:C99EwZrD0
- まあ211系6000番台そのものも、当初は213系5000番台導入予定の
ところを設計変更して登場した経緯だからな。
213系5000番台と同一の足周りで211系5000番台の車体を載せただけだし。
- 360 :名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/12(月) 22:36:18.60 ID:yHeNoHUDO
- >>348
211-0は国鉄時代の投入なので、例として出すのはちょっと酷かと。
- 361 :名無し野電車区(千葉県):2011/09/12(月) 23:50:49.68 ID:7P7Wz/aB0
- >>359
確か静岡が2扉じゃあ御殿場線のラッシュに耐えられないって事で無理やり
造らせたんだよな>211-6000
ただ、2扉が仇で名古屋では脇役になっちゃった213-5000と単独運用こそ少ない
ものの、東海道・御殿場線で今も現役バリバリの211-6000を見ると2扉車を
拒否した当時の静岡の判断は正しかったと思う。
- 362 :名無し野電車区(iPhone):2011/09/13(火) 00:05:58.62 ID:KVz5Lex60
- >>361
逆に213-5000が御殿場線に入っていた場合、今頃どうなっていたのかも見てみたいな。
御殿場線て乗る駅と降りる駅が別れるから、実は2ドアでも対応出来ていたと思う。
ただ211-6000は性能的にもかったるかったらしいから、設備でクリアしても御殿場線にはいない可能性が高いが。
- 363 :名無し野電車区(神奈川県):2011/09/13(火) 00:12:25.52 ID:Kxi4IvVH0
- >>361
当時から311があったのだから、213も311の2連として出ていれば事情がだいぶ違ったのかもな
>>362
少なくとも便所がない時点で213は御殿場線でもノックアウトだろう
ただ、飯田線に転属となるところを見ると深刻とされた回生失効問題はガセだったのか?
- 364 :名無し野電車区(兵庫県):2011/09/13(火) 00:33:32.20 ID:iY6IJLTM0
- 213の便所取付の今更感もあるけど、211-0の転属も今更って感じ
ボックスシート113系の取替でB4-B5編成8両入れてる3次車増備の時期で良かったはず
- 365 :名無し野電車区(西日本):2011/09/13(火) 00:36:22.99 ID:UGtHE24j0
- >>349
それでも西のgdgdや東の4扉通勤車無理矢理ローカル転用よりはマシな気がする
- 366 :名無し野電車区(神奈川県):2011/09/13(火) 00:36:31.86 ID:P8/KZUju0
- >>362
>御殿場線て乗る駅と降りる駅が別れるから
これはその通りだと思う、ワンマンなんて2両編成で全部で2ドアだからなw
ただ御殿場線は行楽シーズンや沿線のイベント、高校が昼で終わる日とか急な混雑があるからね
2〜3両でも捌ききれずに乗客集中(笑)で無人駅で10分停車とかあるし、
ワンマンも事実上都市型ワンマン状態で破綻してる
2両じゃ閑散時期・列車はともかく多客時にはとてももたないと思われ。
そういう意味ではむしろ4両固定の117でも転属させた方がまだマシだったかも。
トイレ付3両だったら良かったんだろうが・・。
性能面では211-6000の2両はA1だったから115よりはマシでは?
211-2000の5両はB8だった希ガス
- 367 :名無し野電車区(東京都):2011/09/13(火) 00:41:38.14 ID:ITW3reAN0
- 関東目線だと御殿場線をどうしても過大評価してしまうからなあ。
実際は関西線あたりと比べても輸送量は全然少なく、高山線の岐阜口くらいしかないんだけどね。
- 368 :駿府人 ◆NRCreGf1I7tk (東海):2011/09/13(火) 00:45:07.49 ID:B/e6dwKpO
- ヒント「クロスシート一掃計画」
- 369 :名無し野電車区(東京都):2011/09/13(火) 00:46:48.02 ID:ITW3reAN0
- そういえば遠州人はもろに岐阜からの投稿がばれてたな
- 370 :名無し野電車区(神奈川県):2011/09/13(火) 00:54:09.22 ID:P8/KZUju0
- まぁ無人駅で10分停車とかワンマンが機能してなくても
それなりになんとなくやってる状態だからなw
そういう状態を問題なし。と解釈すれば213-5000でもやっていけたかもしれん
案外他地域からの訪問客は積み残しも混雑も容認するし
次の(1時間先)を待てばいいかと諦める
どうみても乗る余地がないのに必死になって乗り込もうとするのが地元民w
- 371 :名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/13(火) 00:56:22.72 ID:r6LJ2KmyO
- 213-5000と311の登場時期って数ヶ月程度の差じゃなかった?
213-5000の登場時に、まだ3扉転クロの発想がまったくあり得ない段階だったといえるのかな?
- 372 :名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/13(火) 00:58:51.83 ID:a2eAYU6F0
- >>363
回生失効はガセじゃないよ
それなら、313に搭載している抵抗ブレーキは何のため?ってなるし
ただ、メンテの手間が増えることを覚悟で、走らせることはできるけど
- 373 :名無し野電車区(愛知県):2011/09/13(火) 00:58:54.47 ID:wi6wIHRN0
- >>371
俺的に、213は当時の関西線の実情に合わせて作られたような希ガス
当時の関西線は近鉄の土壇場で関西線はかっそ過疎だったみたいだから
2扉クロスでも充分間に合ったんじゃないかな?
- 374 :名無し野電車区(神奈川県):2011/09/13(火) 01:03:18.80 ID:Kxi4IvVH0
- >>367
御殿場線は御殿場以南と以北(以東)で状況が異なるからなあ
>>370
飯田線北部でもまさに御殿場線ワンマンと同じような状況が発生する
こちらは列車本数がない時間帯だと積み残しを出すなんて事はまず許されないからテスト期間なんかが怖い
この区間に213-5000がどの程度入るのかが怖いところ
- 375 :名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/13(火) 01:14:30.36 ID:BeG8xQyB0
- >>359
元々213-5000は165系の置き換えとして計画された車両だから115系の置き換えとしてはそのままでは
入れられなかったのだろう。
>>361
当時名古屋はまだ2扉の165系や117系が主力だったから新車が2扉でも抵抗はなかったけど、静岡はすでに
3扉の113、115系が主力だったから今さら2扉入れられてもって感じはあったんじゃないか。
>>367
徳田本の資料によると御殿場線の輸送量は関西線と武豊線との間位だね。
具体的な数値は無断転載になるので書かないが。
- 376 :名無し野電車区(iPhone):2011/09/13(火) 01:16:13.45 ID:KVz5Lex60
- >>365
東海の失敗がキツいのは始めでコケる事だ。
30年近く付き合うのはこれはこれで悲しいぞ。
>>366
折角休日ダイヤがあるのだから、もっと活用すべきだと思うなあ。
確かに、117あたりだと無難にこなしてくれそうではある。
出来ればもうちょっと観光色というか、色気があれば観光面で惹きつけられそうなものなんだが。
富士急並とは言わないから。
- 377 :名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/13(火) 01:39:03.99 ID:g+KLekVv0
- >当時の関西線は近鉄の土壇場で
>当時の関西線は近鉄の土壇場で
>当時の関西線は近鉄の土壇場で
>当時の関西線は近鉄の土壇場で
>当時の関西線は近鉄の土壇場で
>当時の関西線は近鉄の土壇場で
>当時の関西線は近鉄の土壇場で
- 378 :名無し野電車区(愛知県):2011/09/13(火) 01:42:58.35 ID:wi6wIHRN0
- × 近鉄の土壇場
○ 近鉄の独壇場
だったわw 失礼
- 379 :名無し野電車区(iPhone):2011/09/13(火) 01:44:24.66 ID:KVz5Lex60
- >>377
そんくらい読み替えてやれや。
まあ、正しくは独擅場(どくせんじょう)だけどな。
- 380 :名無し野電車区(愛知県):2011/09/13(火) 07:44:05.06 ID:j60K52Aq0
- >>371
3扉転クロの発想はあったが、まだ当時としては画期的。
2扉転クロが時代遅れってわけでもなかった。
311も一気に増備したわけではなかったしね
- 381 :名無し野電車区(愛知県):2011/09/13(火) 08:35:12.57 ID:9bDGAf4C0
- 211-5000、213-5000、313はほぼ同時期に製造してる
213-5000はもちろん2連ではないだろうけど東海道線快速への投入候補の一つだったんじゃないかな
車端部をロングにしているのは117系比で出入口付近の混雑を考慮したものだろうし
関西線はそのまま213-5000の2連入れたけど、先見の明はなかったにしてもその時点では間違いとまでは言えないのでは
- 382 :名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/13(火) 10:01:06.66 ID:r6LJ2KmyO
- >>369
遠州人が正体露見ってどこのスレですか?
- 383 :名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/13(火) 11:10:07.91 ID:Rfx/R4CxO
- ドタンバのマナー
- 384 :名無し野電車区(東京都):2011/09/13(火) 11:28:08.29 ID:x/PnVwtT0
- よし、213-5000をリクライニングシート化して名鉄のμ車に対抗しようぜ
- 385 :名無し野電車区(岐阜県):2011/09/13(火) 14:54:46.18 ID:g87o6jXS0
- 東の215もかなり寂しい使われ方だよな
- 386 :名無し野電車区(愛知県):2011/09/13(火) 16:15:43.99 ID:SIbc+mfT0
- >383
てか、あの車両、あんな拷問シートでライナー料金とか取るって
気が狂ってるだろ
あんなシートに座るんなら、ロングシートの方が比べ用がないくらいマシ
あんなクソ車両、内装を全てリニューアルでもしない限り
使い道ないだろ
- 387 :名無し野電車区(東京都):2011/09/13(火) 16:27:38.35 ID:0shKcGDP0
- >>376
東海はやはり、少なくとも在来線に関しては名古屋の会社だよ。
本社優先になるのは仕方がない。
他のJR各社だってどこも同じ。
昔の湘南電車のイメージで静岡優先の発想をするのはほどほどにしなくてはいけないよ。
- 388 :名無し野電車区(愛知県):2011/09/13(火) 16:44:53.90 ID:SIbc+mfT0
- >386は>385へのレスね…
この最近ミスが多すぎる…疲れてんのかな(´・ω・`)
- 389 :名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/13(火) 17:07:09.49 ID:5ub9wrGrO
- 119系第二の仕事場ないかな
117系はどうでもいいが学生時代世話になった119の解体は辛い
- 390 :名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/13(火) 17:40:21.63 ID:upAR8V8/O
- >>389
むしろ第二の職場な車両もいるけど
- 391 :名無し野電車区(茸):2011/09/13(火) 17:53:34.03 ID:e6uy6u1P0
- >>389
万博がなかったら愛環に譲渡だったかもな。
現実的には中小私鉄だろうけど、今はステンレスやアルミ車の中古が人気だし…
あっ、銚子とか?
- 392 :名無し野電車区(庭):2011/09/13(火) 18:08:36.62 ID:PAkJES5W0
- 大鉄くらいしか見当たらないが、あそこも2本あれば上等だな。
213は10年後でも欲しがるところがありそうだな。
- 393 :名無し野電車区(iPhone):2011/09/13(火) 19:28:46.76 ID:UuAmh/v70
- >>389
流用品がガタガタだそうだから、思い出に傷が付く前に廃車になって良かったと考えた方が健全かと。
個人的には最期にするがシャトルカラーが見たい。
- 394 :名無し野電車区(dion軍):2011/09/13(火) 19:40:46.17 ID:s2frHTew0
- >>389
北近畿タンゴ鉄道なら欲しがる
- 395 :名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/13(火) 20:22:28.81 ID:E2QwmzuZO
- >>391
単行なら銚子が格安を条件に買う事はありそう。
>>394
KTRは電車基地がないから全て酉からの直通なので可能性ゼロ。
- 396 :名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/13(火) 20:40:04.22 ID:a9PMELhrO
- 観音駅でガリガリするんですねw
- 397 :名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/13(火) 20:55:50.38 ID:duYIOp1OO
- 今年分の313系はあと いつデビューするかなぁ?
- 398 :ムーンライト(チベット自治区):2011/09/13(火) 20:56:16.54 ID:+6RVNJ4c0
- >>381
313ではなく311
- 399 :ムーンライト(チベット自治区):2011/09/13(火) 22:08:57.50 ID:+6RVNJ4c0
- >>385
東の215はドアステップと交流機器を取り付けて(551系化改造:ステップ高さは950mm)これは西の北陸地区に転用。
>>310
キハ11鋼製車もそろそろ廃車だろう。
- 400 :名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/13(火) 22:56:04.07 ID:Rfx/R4CxO
- 銚電に20m車は無理だろ
- 401 :名無し野電車区(神奈川県):2011/09/13(火) 23:12:07.37 ID:Kxi4IvVH0
- >>372
213が飯田線でどうなるか見ものだな
>>392
部品調達に難がなさそうな事業者ってことなら酉でも四国でも119は魅力的だろうけどな
1連、2連が組めてワンマン対応のもあるって事で
意外としなの鉄道なんかも良さそうだが
- 402 :名無し野電車区(愛知県):2011/09/13(火) 23:13:13.52 ID:eI0Vemm50
- 119系もまだ使えるけど、もはや時代にそぐわない中途半端な車両だし、
結局あっさり解体されるんだろな。
- 403 :名無し野電車区(西日本):2011/09/13(火) 23:19:43.78 ID:hz9aqhqb0
- >>392
大鉄と聞いて、なぜ大阪鉄道管理局に119が要るのかと、思い切り勘違いをしていた。
疲れている・・・・・・・
- 404 :名無し野電車区(東京都):2011/09/13(火) 23:25:20.24 ID:k1uL9iJd0
- 名鉄といえば名古屋鉄道管理局ですよね
- 405 :名無し野電車区(iPhone):2011/09/13(火) 23:31:28.84 ID:UuAmh/v70
- 一方で静岡は静局と略した。
- 406 :名無し野電車区(愛知県):2011/09/13(火) 23:35:01.50 ID:SIbc+mfT0
- ところで117系はどうなるの?
やっぱ重機の餌?
- 407 :名無し野電車区(愛知県):2011/09/13(火) 23:42:02.21 ID:j60K52Aq0
- >>372
中央線でも回生失効なんかしょっちゅう起きてるぞ。
313系の電空協調が優れてるから、体感はできないが、
圧力計や電圧計見てるとすぐわかる。
- 408 :名無し野電車区(WiMAX):2011/09/13(火) 23:42:19.96 ID:z/3sx/U20
- 小太刀重機さんの餌になるの?
- 409 :名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/13(火) 23:42:56.63 ID:5ub9wrGrO
- もう既に何本か食べられてる
- 410 :名無し野電車区(東京都):2011/09/13(火) 23:53:26.74 ID:SLxCDufW0
- せっかく同じ目的を持って生まれたならば、
213-5000(WC付き)を基本とし、211-6000を増結とした御殿場線が
あっても良い気がする。
- 411 :名無し野電車区(愛知県):2011/09/13(火) 23:56:28.75 ID:eI0Vemm50
- 転属後の313-3000、211-0のその後の動きが気になる。
そして213系の飯田線での試運転もそろそろだろうし、
次の新製313系が出場して運用入りする頃を目処に、一気に
動きが激しくなりそうな気がする。
- 412 :名無し野電車区(東京都):2011/09/13(火) 23:57:05.62 ID:0shKcGDP0
- >>410
はいはい、もうその辺でやめとけ。
御殿場線は所詮はローカル線だ。
今の扱いにヲタは不満でも客観的にみればその程度の路線だよ。
ここは静岡スレじゃないのだから、新車投入予定のない路線のことをいつまでも書くもんじゃない。
- 413 :名無し野電車区(WiMAX):2011/09/14(水) 00:05:17.94 ID:RDKL14nW0
- ここって別に新車だけを扱うスレではないよな?
- 414 :名無し野電車区(iPhone):2011/09/14(水) 00:14:34.44 ID:N2NIbPFg0
- >>412
自分の価値観でしか物を見れないお前も立派なヲタだよ。
うぜぇ。
- 415 :名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/14(水) 00:14:54.92 ID:2e7nijWkO
- 117なんて、それこそ西が喜んで引き受けそうなのに。
- 416 :名無し野電車区(愛知県):2011/09/14(水) 00:15:16.80 ID:PaBb2H9i0
- >>393
するがシャトルとE4の連結が実現するとこも見てみたいよね。
- 417 :名無し野電車区(西日本):2011/09/14(水) 00:20:44.12 ID:/HiTy8LP0
- >>415
西には西の意地というものがある。
多分
- 418 :名無し野電車区(愛知県):2011/09/14(水) 00:26:05.52 ID:wb4ZWOuP0
- >>411
211-0は関西のラッシュ屋専用が本命かなと思ったりもするけど、
213と違って211-5000と併結できないと神領までの回送はどうするのかな。
(現在は213と211-5000の11両の回送がある)
案外、高蔵寺までの運用ならいくらか入りそうな予感。
まあ、回送なら幕がずれてても問題ないのかもしれないけど。
こういうところで面白い運用があるかもしれないね。
- 419 :名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/14(水) 00:34:37.07 ID:NgHkrAMlO
- 昼間の愛環直通に使うのも面白いと思う。
- 420 :名無し野電車区(iPhone):2011/09/14(水) 00:38:45.77 ID:N2NIbPFg0
- >>416
3色団子もね。
- 421 :名無し野電車区(愛知県):2011/09/14(水) 00:42:39.84 ID:3mdE6wex0
- >417
じゃあ、しな鉄なんてどう?
- 422 :名無し野電車区(愛知県):2011/09/14(水) 01:21:51.44 ID:cYhxPMu60
- >>413
まあそうだけど、話題がなさすぎる。
- 423 :名無し野電車区(千葉県):2011/09/14(水) 04:57:20.76 ID:imbrAl/C0
- >>412
>新車投入予定のない路線のことをいつまでも書くもんじゃない。
近々E233-3000が入る可能性はあるよな?
東海の車両ぢゃないけど。
- 424 :名無し野電車区(愛知県):2011/09/14(水) 05:08:01.92 ID:Uu9m7MDx0
- 213-5000の登場時に雑誌の紹介記事で
サハ入れて3連化も可能と見た記憶がある
- 425 :名無し野電車区(WiMAX):2011/09/14(水) 07:01:34.84 ID:DMorJPt60
- >>417
117は西でもいらない子じゃなかったっけ?
>>421
しな鉄はもろもろの事情で東日本に関係した車両しかダメなんじゃないのか?
- 426 :名無し野電車区(愛知県):2011/09/14(水) 07:05:15.96 ID:9OQY9Mk10
- >>411
311と併結できるのに211-5000となんでできないの?
- 427 :名無し野電車区(愛知県):2011/09/14(水) 07:07:46.57 ID:1QBKw91L0
- >>418
回送はなんでもありだから、心配すんなって。
例の11連回送も、できないできないって言われてた5編成の併結だろ。
幕は先に回送にして、その後連結すればだいじょうぶ。
- 428 :名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/14(水) 07:19:15.49 ID:RQilR69uO
- 今日から3000動くっぽいぞ?
- 429 :名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/14(水) 07:31:25.63 ID:a0/QYsqhO
- >>419
B400を日中も使う事になるとK0+B400が多くなり、10連組成時の名古屋側はK0・B0が充てられる事に。
ラッシュ後切り離されるK0はヒルネでいいけど、B0は愛環直通で使う事に。
面白い使い方になるとは思うけど、現実的には211-0は関西線ラッシュ用だろうね。
- 430 :名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/14(水) 10:01:45.35 ID:VU7a2vvFO
- 土休日の午後西線で走る213系×2+211系5000の8連があるやんか、211系0番台が神領デビュー後にこれの運用に入るのかな?
- 431 :名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/14(水) 12:02:23.69 ID:RQilR69uO
- 211-5000と0が連結出来ない出来ないって言い張るやつ、もしかして幕のこといってるの?
神領に転属したんだから幕なんか変えてるわ。
- 432 :名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/14(水) 12:02:56.69 ID:3D8lJCLgO
- >>418
211系以降の新製車は特急用含め電気指令式空気ブレーキなので全部併結可能
てか名鉄でブレーキ一緒なら何でもかんでも併結してんのにJRで出来ない訳無いだろ
- 433 :名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/14(水) 12:10:10.71 ID:EQu5JvQgO
- H×2が、K50に10/1から変更
3601とか?
- 434 :名無し野電車区(庭):2011/09/14(水) 12:46:31.74 ID:lxBp1tGH0
- >>431
>>432
幕指令云々と書いているが、結局は
「B0の代走に入るのはけしからん」といいたいだけ。
素直に書けばいいのにな。
- 435 :名無し野電車区(愛知県):2011/09/14(水) 19:44:39.49 ID:Adxx+sHD0
- >>433
>>282を読め
- 436 :名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/14(水) 20:36:29.10 ID:2e7nijWkO
- >>425
関西では要らなくても、岡山や広島なら内心は欲しそうな気がする。
あと117は185の双子の兄弟みたいなものだから、しな鉄もいけるのでは?
- 437 :名無し野電車区(西日本):2011/09/14(水) 20:50:04.09 ID:FXCKSPAg0
- >>282さんは
349Mと具体的な列車番号を書きながら
なぜ(謎)なんて付けてるの?
- 438 : 【8.7m】 (iPhone):2011/09/14(水) 20:53:51.30 ID:4vfjVUjcI
- ガセネタ乙
- 439 :名無し野電車区(愛知県):2011/09/14(水) 21:30:28.18 ID:NlBhBYQj0
- >>428
動きましたか?
- 440 :名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/14(水) 21:38:10.37 ID:a0/QYsqhO
- >>436
岡山・廣島でさえ2扉は嫌がられているよ。
- 441 :名無し野電車区(愛知県):2011/09/14(水) 21:49:43.77 ID:1QBKw91L0
- >>437
ソースを明かせないからだろ。
- 442 :ムーンライト(チベット自治区):2011/09/14(水) 23:27:42.47 ID:IvFJgqwQ0
- 117系引退後の313系の増備は、ロングシートの新車313-2000を神領に投入→玉突きで211-5000を静岡に転属といううやり方が主流になりそうな気もするが。
- 443 :名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/14(水) 23:32:20.96 ID:BYQ1NOAgO
- >>424
確かにあった。
当時はワンマン化なんて全く想定してなかったのかね。
- 444 :名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/14(水) 23:35:45.99 ID:NgHkrAMlO
- >>442
静岡の211系はトイレ無しの編成ばかりだからトイレ付きの編成を静岡に回す可能性はありそうだけどその頃には211系自体置き換えの対象になってそうだからあまり大きな異動は無いと思う。
- 445 :名無し野電車区(愛知県):2011/09/14(水) 23:42:15.02 ID:wb4ZWOuP0
- >>434
いや、俺は是非とも211-0と5000の競演を見てみたいぞ。
ただちょっと自信がないだけだw
>>438
あいぽんさんがんばってるね^^
>>444
駿府さんはそろそろ放置でお願いします。
- 446 :名無し野電車区(空):2011/09/15(木) 06:49:36.88 ID:sTlG+yqP0
- 見たまま
尾張一宮 6:45 岡崎行き普通
3013 3014
暫定?で東海道でも使ってるみたいです
- 447 :名無し野電車区(庭):2011/09/15(木) 08:35:42.97 ID:f4ca2EwJ0
- >>446
乙。114Fか。新快速で名古屋に帰ってくるね。
所定通りなら日曜日は岡崎〜岐阜で見られるか。
- 448 :名無し野電車区(西日本):2011/09/15(木) 09:47:39.79 ID:h2gwUUj/0
- >>446
なんだかわらないけれど使えない理由が解消されたんだな。
明日は残る二編成のR312(3024)+R313(3025)が登場することになるんだろう。
- 449 :名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/15(木) 09:50:44.64 ID:yyEc/2Q/O
- トカホ211-0見納めだな。たぶん今日カキに入区した時点で差し替えだな
- 450 :名無し野電車区(西日本):2011/09/15(木) 09:51:33.04 ID:h2gwUUj/0
- >>448
間違えました。
R300じゃなくてR100だった。
神領時代のB300とこんがらがってる。
- 451 :名無し野電車区(catv?):2011/09/15(木) 10:26:47.24 ID:YSXA2CXg0
- >>449
わからんぞ。朝の高蔵寺発岐阜行き213系6連に入るかもしれん。
- 452 :名無し野電車区(愛知県):2011/09/15(木) 12:14:01.48 ID:7VZfVAzY0
- >>451
ハンパの2連は何になるんだ?
- 453 :名無し野電車区(catv?):2011/09/15(木) 12:18:22.40 ID:YSXA2CXg0
- >>452
順当にいけば、313-1300だろうな。
- 454 :名無し野電車区(愛知県):2011/09/15(木) 12:18:45.04 ID:bdblSz6+0
- >>452
B300で
- 455 :名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/15(木) 13:28:09.16 ID:4jR1xzNtO
- >>451
岐阜快速は213×6で続投
関西も中央も、213×4の単独運用のみ入れ替え
- 456 :446(茸):2011/09/15(木) 13:55:05.78 ID:/wvLFzMP0
- 朝の313-3000の写真。
編成の先頭も撮ったんだけど、間違って消してしまったのでありません。
神戸方 東京方
R101 R102
[3013][3013] [3014][3014]
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/274881.jpg
- 457 :名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/15(木) 14:47:22.38 ID:hefWlBDnO
- >>444
新製車は大垣以外ロングを前提とし、まず神領向け4連から新製。
K0からサハ抜いて静岡SSを取り替え。
そしてK50・100と大垣の311を取り替え。
そして静岡のGG・LLを取り替え、神領から回す便所付きを取り替え。
最後に飯田線213代替で3000・3100番台を玉突きで転用。
置き換え開始から完了まで数年かかるとすれば便所付きの転用はありかと。
- 458 :名無し野電車区(愛知県):2011/09/15(木) 20:02:29.31 ID:rACHCoue0
- 313-3000の記念すべき新快速初運用ですか?
すると明日は大垣〜米原の機織りですね。
もう一つの運用も置き換えられるかどうか・・・
- 459 :名無し野電車区(静岡県):2011/09/15(木) 21:40:08.01 ID:LeGcgTMR0
- 今年は新車のペースが遅いね。
- 460 :名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/15(木) 22:50:29.53 ID:niC0sXDeO
- いま、岡崎駅だけど四番線の横に3000番台が4両編成で停車中。 夜中に豊橋にいくのかな? まさか普通電車運用組み換えとは考えにくいし
- 461 :名無し野電車区(愛知県):2011/09/15(木) 23:26:43.08 ID:rACHCoue0
- >>460
明日の米原行113Fになるんじゃないの?差し当って旧211-0の運用を置き換えた
形だと思う。
- 462 :名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/16(金) 03:42:52.51 ID:XP3S55lqO
- ってことは3000番台の新快速が・・・
- 463 :名無し野電車区(西日本):2011/09/16(金) 07:36:51.80 ID:fKLZdXIg0
- 昨日走ったよ3000番の新快速
- 464 :名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/16(金) 08:47:59.69 ID:DnZFGCEc0
- 今日の2303Fは Z1+Y46
211-0は完全離脱?
- 465 :名無し野電車区(catv?):2011/09/16(金) 09:14:44.43 ID:THkOPXNJ0
- >>464
神領にいるらしいぞ。
- 466 :名無し野電車区(WiMAX):2011/09/16(金) 11:58:55.05 ID:RmCWdvZU0
- JR東海管内の在来線で一番乗車率の高い中央線にオンボロ211系が集められるのもアレだなw
競争相手がいる東海道線と関西線との違いか
- 467 :名無し野電車区(catv?):2011/09/16(金) 12:06:03.68 ID:THkOPXNJ0
- >>466
211-0は関西線で使うんじゃないの?
- 468 :名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/16(金) 12:44:09.82 ID:5gGqb6yaO
- >>467
中央にも、休日一往復あるじゃん
- 469 :名無し野電車区(愛知県):2011/09/16(金) 13:24:57.42 ID:Yrh/Icv00
- R100に新快速幕はないの?
- 470 :名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/16(金) 15:20:09.22 ID:j/gwI3gIO
- いま安城駅の名古屋方面側線にレール運搬車?らしきキャ97だっけかな?停車中 お時間ある方どうぞ確認されたし。
- 471 :名無し野電車区(愛知県):2011/09/16(金) 15:20:22.07 ID:Ou7zQv4C0
- 紀勢参宮線スレにこんなのあったけど
344 名前:名無し野電車区(関西・北陸) [sage] 2011/09/16(金) 13:27:01.49 ID:pw/Pq9nQO
流れ読まずに申し訳ないけど…
久しぶりに西から亀山駅にやって来たら、10月1日から関西線は全列車
3扉になるって張り紙があったんだけど、いつ発表されてたの?
俺、どのくらいムショぐらししてたんだろう…
- 472 :名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/16(金) 16:10:47.23 ID:Kr1VfddW0
- >>468
211-0は、平日は関西線ラッシュ専用、休日は中央線1往復の運用になったりして。
>>471
それがホントなら、213撤退の後、関西線名古屋〜亀山間は、
3扉車の211-0や313に統一されるのは間違い無さそうだな。
- 473 :名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/16(金) 17:38:09.01 ID:NMDRYe/YO
- 今東海道線で走っている313-3000って車内の運賃表はまだ関西中央線仕様?
それとも何か交換された?
- 474 :名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/16(金) 18:22:40.20 ID:3HDgfNzXO
- >>472
中央線の休日1往復運用は車両に余裕があるし、他で回す可能性もあるけどね。
- 475 :名無し野電車区(iPhone):2011/09/16(金) 18:41:07.82 ID:ep8axgH+0
- >>472
穴狙いで211-5000。
0番代の使い方次第では代走くらいはするんだろうか?
- 476 :名無し野電車区(愛知県):2011/09/16(金) 18:49:56.69 ID:Yrh/Icv00
- >>475
K50の予備は当然K0でしょう。
ところでB0の予備K0は解消されたんでしょうか?
- 477 :名無し野電車区(庭):2011/09/16(金) 18:56:48.99 ID:JEs6WWlx0
- >>473
関西線、中央線木曽路地区のままだったぞ
R101で確認
- 478 :名無し野電車区(iPhone):2011/09/16(金) 19:05:03.20 ID:ep8axgH+0
- >>476
逆の可能性としてK0が使用1、予備1でK50の代走を兼ねるってのもあり得るかな、と。
まあ、揃うまで待たないとどれが正しいかは解らんね。
- 479 :名無し野電車区(アラビア):2011/09/16(金) 19:57:17.36 ID:9dzz6gTLI
- >>468
ソース
- 480 :名無し野電車区(愛知県):2011/09/16(金) 20:19:29.46 ID:htr/Sp4s0
- >>473
http://yoke4000.blog.shinobi.jp/Entry/85/
- 481 :名無し野電車区(愛知県):2011/09/16(金) 22:09:54.92 ID:A6Q2SP5F0
- 今更ながらよく見てみると、東海道旧211-0の運用ってかなり余裕があったのだね。
特に平日なんか昼寝ばっかりじゃん。走っても回送だったり。
ところで、順当に回れば、明日は豊橋に313-3000がやってくるんだよね?
- 482 :名無し野電車区(愛知県):2011/09/16(金) 22:34:15.21 ID:Ww6zac/80
- >>471
本当?
名古屋とかではそんな案内見ないけどな。
関西線ホームの三角の乗車位置表示も消えるのか…
- 483 :名無し野電車区(東海):2011/09/16(金) 22:44:18.56 ID:2ovzn9UlO
- JRQから415貰え
- 484 :名無し野電車区(岐阜県):2011/09/16(金) 22:55:36.59 ID:VdhvZbhf0
- シングルアームで少し目立たないとはいえ、前パンの新快速は素晴らしいな。
- 485 :名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/16(金) 22:56:38.56 ID:3HDgfNzXO
- >>476
関西線が来月から全3扉化となると、K50の他に4連なら1本分必要になる。
B405〜408が今月中に投入されない限り、来月には再びB0予備車がなくなりそう。
213は改造済みの8本を纏めて大垣に転属、うち4本はR100と差し替えになるかも。
そうすればR100の飯田線向けの改造を進められるし。
- 486 :ムーンライト(チベット自治区):2011/09/16(金) 22:56:53.50 ID:u7+/u7Qv0
- >>483
311をVVVF化改造して機器を捻出しない限りない。
- 487 :名無し野電車区(愛知県):2011/09/16(金) 22:59:01.73 ID:0KHQErr+0
- そろそろ119系の中から事故以外で落ちる車両が出てもおかしくない頃合だな。
- 488 :名無し野電車区(東海):2011/09/16(金) 22:59:03.13 ID:2ovzn9UlO
- >>486
よく考えたら、415は下関行きに使われるから
あげる余裕がなかった
- 489 :名無し野電車区(愛知県):2011/09/16(金) 23:05:36.95 ID:A6Q2SP5F0
- おそらく今月中にはB405〜408が出場するんでしょうけど、日車での目撃情報が
まだないね。
- 490 :名無し野電車区(愛知県):2011/09/16(金) 23:16:47.06 ID:JNxrUDGp0
- >>489
目撃情報とか簡単に言うけど、今の日車豊川は仲が本当に見づらいよ。
一度自分で行ってみては?
- 491 :名無し野電車区(愛知県):2011/09/16(金) 23:28:28.15 ID:OeLT4/8E0
- >>489
この前本当に行ってきたんだけど誰もレスがつかなかったから興味無いのかと思ったが。
とりあえず情報が欲しいなら行ってみると捗るぞ。
- 492 :名無し野電車区(愛知県):2011/09/16(金) 23:33:48.02 ID:JNxrUDGp0
- 興味がないからレスがつかないのではなく、レスしたくない奴が書いたからレスがつかなかっただけ。
ネットで威張る奴はイラネ。
- 493 :名無し野電車区(愛知県):2011/09/16(金) 23:42:42.38 ID:Ou7zQv4C0
- >490
だね、踏切のところから全然見れなくなっちゃったし
塀の脇にスクーター止めて、その上に立って覗いていたら
もう完全に不審者だし…
- 494 :名無し野電車区(愛知県):2011/09/16(金) 23:45:00.44 ID:JNxrUDGp0
- >>493
隣が自衛隊なのにそこの壁までよじ登ってとか、怖いもの知らずのヲタ根性だったもんだと今さらながらw
今はもう、遠くに台でもおいて眺めるのが精いっぱいだな。
- 495 :名無し野電車区(愛知県):2011/09/16(金) 23:50:38.36 ID:OeLT4/8E0
- >>492
と、「ネットで威張る奴」が仰っております。ああ、自己紹介ですね分かります。
恐らく某スレで図星突かれて頭に血が上っていらっしゃるのでしょう。
>>494
うむ。さすが不審者だな。
- 496 :名無し野電車区(愛知県):2011/09/16(金) 23:52:07.93 ID:A6Q2SP5F0
- >>490
いやいや、よく知っているよ。先日も行ってみたけど、車で通って見える範囲に
確認できなかったんだよ。ずっと以前は、反対側の自衛隊の土手によじ登れば、
車号も確認できたほどだったし・・・
ちなみに、自分が近隣の自動車学校へ通っていた当時は、よく歩いて足を伸ばし
て見に行った。
カナリア色の201系の車体が次々と完成して編成を組まれ、出場して行くまでの
工程を見守ることができた・・・って、歳がバレちゃうね。
- 497 :名無し野電車区(西日本):2011/09/16(金) 23:54:28.27 ID:+B+yfffp0
- 軽トラの荷台に1.8mのアルミ脚立載せて現地で荷台の上に立ててその上から
- 498 :名無し野電車区(愛知県):2011/09/17(土) 00:03:12.10 ID:azb6sRml0
- 関係ないけど豊川は来週のB1グランプリとかいうのをやるそうだ。
http://www.b-1toyokawa.com/
豊川のいなり寿司もアホみたいに改良が加わってカオスになってたw
豊川で一体何が起こっていると言うのか…
- 499 :ムーンライト(チベット自治区):2011/09/17(土) 00:18:18.32 ID:GsOgaLF80
- 神領区の編成記号について
B0:313-1000
B100:313-1500(3両)
B150:313-1700(3両半自動扉機構つき)
B200:313-8000(3両)
B250:313-5000(6両)
B400:313-1300(2両)
B500:313-1300(2両ワンマン)
K50:211-0
T100またはL100:313-2000(4両ロング)
T0またはL0:313-2500(3両ロング半自動扉機構つき)
T50またはL50:313-2600(3両ロング発電ブレーキおよび半自動扉機構つき)
(K0・K100編成は静岡へ全転属)
- 500 :名無し野電車区(iPhone):2011/09/17(土) 00:19:48.32 ID:is0WAPcZ0
- >>498
愛知と言えばミソとあんとバターか。
それは確かに凄そうだ。
- 501 :名無し野電車区(愛知県):2011/09/17(土) 00:42:34.70 ID:ioKpugcL0
- >>499
どうでもいいけど、2ch以外で妄想はまき散らすなよ。
- 502 :名無し野電車区(愛知県):2011/09/17(土) 00:52:16.78 ID:z0aSQXKA0
- >>499
マジレスすると、神領というか名古屋地区には313系ロングが入ることは無いから。
- 503 :名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/17(土) 00:56:34.48 ID:GjM1dmYq0
- とりあえず現段階では、211-0と313-3000とをトレードしたってことでおk?
- 504 :名無し野電車区(関西):2011/09/17(土) 00:59:58.01 ID:hFy09yZVO
- ___
/ \ ________
/ ∧ ∧ \ /
| ・ ・ | < >>@はいはいわろすわろす。
| )●( | \________
\ ー ノ
\____/ヽ_
/ ̄旦 ̄(;;゙;(;;゙;;)./l
/ ,//ヽ
l二二二二二二二l/# #\
/# # # # 丶 # #/
/# # # # # \ /
""""""""""""""""""""
- 505 :名無し野電車区(catv?):2011/09/17(土) 01:46:36.32 ID:oguB0U0G0
- 夜行列車の名称がコテになっている例の方は、
NHKスペシャルや日テレの24時間テレビの深夜枠などのドキュメンタリー番組に
KYが酷いアスペルガー等の発達障害者か妄想に取り憑かれた統合失調症等の精神障害者として
モザイク出演してもおかしくないので、
皆様方の内で、同様の障害者さんやそれらの相手をしている福祉関係者を除いて、
普通の健常者は、彼を荒らしとして認識して、相手せず、放置して下さい。
- 506 :名無し野電車区(庭):2011/09/17(土) 02:26:36.54 ID:wa5BFIYz0
- >>505
サンライズ××やら、ムーンライトやら、
この手の輩は「群盲象を撫でる」を地でいってるね。
- 507 :名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/17(土) 06:16:17.73 ID:/hOlAzdSO
- >>479
3601M 3602M
ソースは10月1日になってから
- 508 :名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/17(土) 06:49:41.70 ID:aIj4538pO
- >>503
断片的に見ても、
B500投入
↓
B300捻出・大垣転属
↓
C1C2捻出・神領転属(←今この段階)
↓
213捻出・大垣転属
だから直接的なトレードではなく、新車入れて順次回していく方向だね。
- 509 :名無し野電車区(愛知県):2011/09/17(土) 06:58:24.43 ID:ioKpugcL0
- >>507
3601Mと3604Mじゃないの?
- 510 :名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/17(土) 07:37:37.23 ID:/hOlAzdSO
- >>509
あ、失礼
3601Mと3604Mか
- 511 :名無し野電車区(愛知県):2011/09/17(土) 07:42:59.46 ID:6NUdFQZb0
- 完全単独運用のところだけだな。
- 512 :名無し野電車区(愛知県):2011/09/17(土) 08:36:51.93 ID:Xcxgb1rY0
- 新車および転属車
今現在とは若干違うが来春改正以降の運用について
大垣
313-1100 既に本格運用している
313-5000・5300 同上、来年度あたりに追加投入あり
313-3000、213 飯田線用、ただし出入庫の関係で一部早朝および昼間の東海道線にも
神領
313-1100 既に本格運用している
313-1300 関西線、木曽を中心に中央線増結用にも使用
211-0 関西線用、ただし有効利用のため一部早朝および深夜の中央線にも
- 513 :名無し野電車区(愛知県):2011/09/17(土) 11:22:08.52 ID:k7yhava90
- >>507
3156M〜5725M〜5738M〜5739M〜3710M〜3191Mはどうなんよ?
- 514 :名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/17(土) 11:30:02.87 ID:x6lz8vQmO
- >>513
5000番台との連結がある運用には入れられんだろ
- 515 :名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/17(土) 12:01:42.65 ID:7itYIjC70
- >>508
では、もっと全体的にみると
313-1300(B400〜)神領投入→213改造し飯田線へ
313-1300(B500〜)神領投入→313-3000大垣へ→211-0神領へ→213改造し飯田線へ
313-1100(B6)神領投入→213捻出分?
こんな感じか?
一応213を10本分捻出できた計算になるから、後4本分で転属準備が完了か?
- 516 :名無し野電車区(愛知県):2011/09/17(土) 12:05:17.43 ID:k7yhava90
- >>514
だからそれはガセだと何度言えば(ry
行先表示器が問題だというのなら、普段から組んでる313+211なんかどうなるんだという話になる。
- 517 :名無し野電車区(愛知県):2011/09/17(土) 12:07:51.80 ID:zNvkvqnj0
- >>487
E5編成とかE12編成がいい例だね。
既に台車がガタガタ。
ところで211-0が既に2本とも神領に転属した話は即出?
- 518 :名無し野電車区(愛知県):2011/09/17(土) 12:10:56.62 ID:Xcxgb1rY0
- >>516
ガセではない。
313はもともと他形式との連結を前提に、総括的に対応できるようになっているのだよ。
211-0、つまり311の場合はそれができていない。
311は5000番台との連結など想定していなかったのでね。
- 519 :ムーンライト(チベット自治区):2011/09/17(土) 12:22:07.22 ID:GsOgaLF80
- >>512
313-5000は神領転属だろ。
>>501-506
211-5000の静岡転属のために313ロング(313-2000)の神領への新製配置もそろそろ必要だろ。
- 520 :名無し野電車区(WiMAX):2011/09/17(土) 12:29:57.66 ID:Uz0p3vV50
- >>489
派遣で日車にもぐりこめば?
- 521 :名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/17(土) 12:31:29.60 ID:/hOlAzdSO
- 幕の問題は、ガセとか関係ないよ
ただ、単独運用に入るだけ
だから関西はたくさんあるし、中央は休日一往復
- 522 :名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/17(土) 12:41:32.78 ID:gB7eak1q0
- >>508
311系、211-0共に211-5000とか213-5000と併結は普通に出来ますよ
普通に311+211-6kとか311+213-5kとか311+211-0とか過去にやってますし
さすがに313系みたいに性能あわせてくれる機能はないですが
- 523 :名無し野電車区(愛知県):2011/09/17(土) 12:42:11.29 ID:JTzhdIKW0
- いくらケータイとはいえ、内部情報をぼろぼろ書くのはどうかと。
俺らはありがたいけど。
- 524 :名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/17(土) 13:18:21.10 ID:75AmjQ0lO
- 神領の東留置線、K52からB1に変わってる
- 525 :名無し野電車区(愛知県):2011/09/17(土) 14:16:37.15 ID:ioKpugcL0
- >>513
幕はどうにでもなろうが、車両の余裕の出る昼間の運用に、わざわざ古い車両を入れる必然性がない。
その運用は、B0担当だろうな。
- 526 :名無し野電車区(愛知県):2011/09/17(土) 15:04:54.38 ID:Gn8ZGb4T0
- 大垣のR100の運賃表示器を飯田線用(液晶?)に取り替えたら外した表示器をB400に移植したりして
- 527 :名無し野電車区(catv?):2011/09/17(土) 15:13:36.51 ID:B3faLc5L0
- 和歌山で浸水した倒壊車はみんな
奈良経由や大阪経由で名古屋に戻ったのでしょうか?
- 528 :名無し野電車区(愛知県):2011/09/17(土) 15:39:25.01 ID:PTLjLV2B0
- 今日3183Fを見てきたが、クモハの前位側パンタはたたんでいるんだね。
4つのパンタを上げて走ってる姿を撮りたかったのだが。
- 529 :名無し野電車区(東海):2011/09/17(土) 16:02:59.79 ID:8kaO30ehO
- モハ310-14のクモハ寄り台車、外扇&内扇が混ざったモーター音。
- 530 :名無し野電車区(東海):2011/09/17(土) 16:03:30.94 ID:8kaO30ehO
- モハ310-14のクモハ寄り台車、外扇&内扇が混ざったモーター音。
211-0のモーター、いまここにいるんだね。
- 531 :名無し野電車区(西日本):2011/09/17(土) 16:04:51.50 ID:g1mibY+R0
- >>527
水没した新宮駅は確かに和歌山県だが・・
橋が流された映像をテレビで見なかったのかな?
那智−紀伊天満間の那智川橋梁
大阪回りで帰るなんてあり得ないだけど。
- 532 :名無し野電車区(iPhone):2011/09/17(土) 16:34:44.50 ID:AVQXp71p0
- >>528
あれって連動してるんじゃなかったのか。
まあ、昔115-2000のB8の霜取りパンタは夏場は紐で縛ってたから、連動タイプでもその気になれば畳めるんだろうけど。
- 533 :名無し野電車区(岐阜県):2011/09/17(土) 16:49:50.66 ID:0x3OdKUb0
- >>506
大昔、名鉄系掲示板に粘着していた、サンライズなにわって言う奴がいたなあ。
関西の大学からアクセスしていて大学側から叱責されたんだっけか。
- 534 :名無し野電車区(庭):2011/09/17(土) 17:31:36.15 ID:gtiR9sCG0
- >>533
某運用変更情報板でイミフな投稿ばかりしていた瀬戸・出雲といい、
サンライズ〜やムーンライト〜はある種の識別記号だな。
- 535 :名無し野電車区(神奈川県):2011/09/17(土) 17:34:24.30 ID:4nOzww/K0
- >>527
新宮を挟んで和歌山方・亀山方両方の橋がやられてるよ。
復旧は東海側のほうが若干早い模様。
- 536 :名無し野電車区(北海道):2011/09/17(土) 17:49:00.82 ID:hZ5C6IN60
- tes
- 537 :名無し野電車区(アラビア):2011/09/17(土) 17:52:38.32 ID:0JCkcxanI
- >>534
yokeタソのとこか?
村瀬明治と5825Mはお国自慢むき出しのコメントの応酬でみっともないな。
あんなの管理人権限で消せばいいのに。
- 538 :名無し野電車区(庭):2011/09/17(土) 17:59:09.49 ID:gtiR9sCG0
- >>537
ブログのコメント欄は大した情報源にならないから構わんけど、
掲示板に訳のわからんことを書かれるのはうっとうしいな。
- 539 :名無し野電車区(愛知県):2011/09/17(土) 18:02:17.93 ID:PTLjLV2B0
- 車両スレが、ナゴヤの鉄ヲタ嘲笑記になっとる
- 540 :名無し野電車区(WiMAX):2011/09/17(土) 19:37:12.06 ID:1XwlKRf00
- >>527
移動できないからまだみたいよ
関連スレで昨日かおとついぐらいの状況写真がうpされてたよ
- 541 :名無し野電車区(WiMAX):2011/09/17(土) 19:39:30.97 ID:1XwlKRf00
- これ
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1314630667/346
- 542 :名無し野電車区(大阪府):2011/09/17(土) 19:46:52.21 ID:Hgd74CJ10
- ここであそばないでください
- 543 :名無し野電車区(愛知県):2011/09/17(土) 20:10:29.29 ID:NkkTSdJq0
- 日車豊川を昼間見てきたところいきなり1300番台を5編成も見てしまった。
これ近いうちに大量納車になるな。
ただ、俺もチェックが甘くワンマン設備が装着か準備かをしっかり確認しなかった。
- 544 :名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/17(土) 20:14:48.51 ID:UnyqAwPgO
- ドアの横に小さな電光掲示板があればワンマン対応だけどそこまで見えなかったかな?
- 545 :名無し野電車区(愛知県):2011/09/17(土) 21:49:48.99 ID:xGjjmIGW0
- 次の納車って来週にあるのかな?
先に中央線ワンマンを全編成置き換えするのかな?
- 546 :名無し野電車区(愛知県):2011/09/17(土) 22:15:32.79 ID:ioKpugcL0
- >>545
213の置き換えが今月中なら、非ワンマンが先かも。
- 547 :名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/17(土) 22:51:59.57 ID:aIj4538pO
- >>546
213改造のペースだと、来月に大垣に回せるのは徳庵入りを抜いて8本分。
岐阜運用は未施工編成で当面残るはず。
- 548 :名無し野電車区(愛知県):2011/09/17(土) 23:06:07.64 ID:ioKpugcL0
- >>547
改造の話ではなく、関西線が10月1日から3扉統一するなら、
その後釜が必要になるってこと。
- 549 :ムーンライト(チベット自治区):2011/09/17(土) 23:06:11.34 ID:GsOgaLF80
- >>522
311+211-6kは過去にもなかった。
311+213-5kや311+211-0は過去にあった。
- 550 :名無し野電車区(愛知県):2011/09/17(土) 23:12:58.31 ID:azb6sRml0
- >>504
うわ、韓西塵が現われたぞ。キムチくっせえ
>>506
そしてお前らに荒らしと勘違いされるサンライズ春日井氏。
四線メンバーも大いに迷惑というヲチ。
>>533
名鉄系は池沼しかいないから。
>>537-538
ヲチ行為なんかしとる陰湿な小物も相当鬱陶しい件。
文句があるなら直接言ってこれば?ああ、IPで本垢が管理人にバレちゃうのが恥ずかしいのかw
管理人でもないのに何勝手に管理人気取りしてるんだろうなw
- 551 :名無し野電車区(愛知県):2011/09/17(土) 23:59:58.67 ID:z0aSQXKA0
- そろそろ中央線でも213系の乗り納めしてこなきゃだな。
休日運用もいいが、出勤がてら早起きしてオール213系6連である朝の高蔵寺発岐阜快速乗りに行こうかな。
- 552 :名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/18(日) 03:38:22.22 ID:BkJovbw9O
- >>550
うわっ、出たよ2ちゃん管理者w
自分の掲示板作れば?
- 553 :名無し野電車区(庭):2011/09/18(日) 05:50:04.58 ID:zHW3kJGF0
- >>550
えらい食いつきだが、
お前さんもどこかでサンライズとかムーンライトやら名乗ってんのかい?
全てが基地外だとは言わんが、一部が強烈すぎるのでな。
というかお前さん、かつて最悪板まで登り詰めた「ズンベロドコンチョ」に似てるな。
別人だろうけど。
- 554 :名無し野電車区(茸):2011/09/18(日) 06:36:44.66 ID:ZChRabeO0
- 213いなくなると、さわうぉ号は今後オール313になるのかな?
- 555 :名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/18(日) 07:29:00.88 ID:iq4mu5TuO
- 名古屋駅で大垣の313-3000が停まっていたのでちょっと観察した。
車内の運賃表はやっぱり関西中央線仕様、所属の表記は明らかにカキを上から貼ってる。
- 556 :名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/18(日) 07:30:15.43 ID:pRVy3tpIO
- >>543
飯田線で実車訓練等が始まるから、そろそろ入れないと厳しいからね。
>>546>>548
纏まった数が入るとなると、B405〜408も入る事になると思われ。
先のレスは>>515だった。
- 557 :名無し野電車区(愛知県):2011/09/18(日) 08:42:35.60 ID:ue6qJdyl0
- >>552
何その返し?的外れすぎて何が煽りなのかよく分からん。
しかも内モンゴルだし。
地域表示で叩けるネタが無くなったらこのザマwww
>>553
お前が最悪板でコテハンヲチするほど暇人ってのは良く分かった。
いい加減自分の思いついた人物を適当に当てはめるのはやめたら?
名無しだと叩ける物が定義できないもんな。
- 558 :名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/18(日) 09:53:58.24 ID:BkJovbw9O
- >557
やっぱり管理人だな。
何日も前の話にレスするのが異様すぎるだけだよw
相当暇人だなと思っただけw
そして何を根拠にベラベラ喋って否定して、こうしてお前のこと悪く言うと情弱で悔しいんだろ、って怒るのかわからん。どこからその自信が出てきて無駄に強気なのかね。
ま、関係ないから好きにしてくれ。
俺も中の人だから。
- 559 :名無し野電車区(庭):2011/09/18(日) 10:05:15.94 ID:zHW3kJGF0
- >>557
似ているのいうのは、
>いい加減自分の思いついた人物を適当に当てはめるのはやめたら?
>名無しだと叩ける物が定義できないもんな。
ここらあたりの、まるで鏡を見ながら書いているのかのような、
お前さんの話の進め方であって、それ以外は少し違うから「多分別人」と書いた。
そこまでカリカリするほどのものでもない。
俺もズンベロドコンチョ以外は最悪板のことはよくわからん。
- 560 :名無し野電車区(三重県):2011/09/18(日) 11:13:23.76 ID:uzlHoEvu0
- 内モンゴルとか、庭とか茸って
どんな表示だよ
- 561 :名無し野電車区(catv?):2011/09/18(日) 12:06:33.54 ID:LacUYi3J0
- 金曜午後、キハ85の3連試運転表示が東海道ノロノロ下ってたけど
新宮から戻って来た個体じゃないのね・・
- 562 :名無し野電車区(茸):2011/09/18(日) 12:30:34.67 ID:x10xRwSK0
- >>560
茸=キノコ=ドコモ
- 563 :名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/18(日) 12:33:15.99 ID:HdEdS8/7O
- 内モンゴルもドコモだよ。
俺はスマホじゃなくてP-04だけど。
- 564 :名無し野電車区(関西):2011/09/18(日) 12:41:11.48 ID:iq4mu5TuO
- 同じ携帯でも書き込みする場所で表記が異なる。
>>555は名駅、ただいまのと鉄道車内(ちなみにSoftBank)。
- 565 :名無し野電車区(iPhone):2011/09/18(日) 14:09:45.18 ID:PORPPwqwi
- SoftBankは契約の時のエリア区分がそのまま反映されるのか。
- 566 :名無し野電車区(WiMAX):2011/09/18(日) 15:04:26.94 ID:SA5R+Dw00
- 四線会のブログの人もここに来てるよね?
2chでの未確定情報が反映されていたりするものね
書き込んだりもしてるんだろうな
- 567 :名無し野電車区(愛知県):2011/09/18(日) 19:42:02.44 ID:ue6qJdyl0
- >>558
>何日も前の話にレスするのが異様すぎるだけ
流れの遅い掲示板じゃ別に普通だし、即日にレスをしないといけない決まりは無い。
むしろその日のうちにレスをする方がよっぽど暇人である。
脳内社会人さんにはその辺りがよく分かっていないようだ。
>こうしてお前のこと悪く言うと情弱で悔しいんだろ、って怒るのかわからん。
俺もお前が怒っているのが良く分からん。
>どこからその自信が出てきて無駄に強気なのかね。
さあ?お前みたいな出来損ないと違うからじゃね?
>俺も中の人だから。
成りすまし乙としかいい用がない。
それとも、社員だぞ凄いだろ俺のこともっと崇め立てろよ尊敬しろよほらほらお前の好きなJR東海様だぞ
とでも言いたいのですか?こんなアホな煽り例え実際に社員だとしても言う馬鹿はいないよなぁ。
>>559
とりあえずお前が明後日の方向を見ながら書いているのはよくわかった。
>>566
そりゃ管理人がねらーだからな。
- 568 :名無し野電車区(catv?):2011/09/18(日) 20:51:09.81 ID:2ChbM4OW0
- なんだ、ただのアスペルガーか
- 569 :名無し野電車区(愛知県):2011/09/18(日) 22:40:21.91 ID:ue6qJdyl0
- >>568
お前がな。しかも発達障害+パニック障害+自閉症で極めつけは統合失調症という。
まあたかが東海の社員なんかを自慢しちゃう時点で相当アレだなと思う。
- 570 :ムーンライトながら(チベット自治区):2011/09/18(日) 22:54:37.87 ID:5LuQGjK60
- 特急ふじかわの廃止とムーンライトながらの定期化で373は全車両が静岡から大垣に転属
- 571 :ムーンライトながら(チベット自治区):2011/09/18(日) 23:07:14.70 ID:5LuQGjK60
- 31x系:近距離用直流型
37x系:長距離用非振り子直流型
38x系:長距離用振り子式直流型
47x系:長距離用交直流型直流モーター車
67x系:長距離用交直流型VVVF車
- 572 :名無し野電車区(東海):2011/09/18(日) 23:12:52.99 ID:W+z0G5RkO
- 高山本線でのキハ25の試運転まだやるのかな?
- 573 :名無し野電車区(愛知県):2011/09/18(日) 23:46:10.12 ID:ue6qJdyl0
- そういえばムーンライトといえばムーンライトゆかりんの管理人こと志摩君は
過去ログで懇意にしていた某同人ゴロのスタッフだったようだね。
ちょっと前に名古屋を舞台にした漫画とか書いてたようだけど
散々こき下ろしてた東海の駅とか使いまくっててワロタ。
こういう時だけ都合よく金儲けの材料にしようって魂胆が実に同人ゴロらしくて浅ましいな。
まあ、無様に打ち切り食らったようだけど、やっぱ日頃の行いが悪い人間は何やってもダメってこったな。
- 574 :名無し野電車区(西日本):2011/09/18(日) 23:57:19.47 ID:kJguyBm80
- 今日はいろいろなヤツが湧いてくるなw
- 575 :名無し野電車区(catv?):2011/09/19(月) 00:03:26.93 ID:/5Vx3ByM0
- >>568
IDが2Ch
- 576 :名無し野電車区(愛知県):2011/09/19(月) 00:22:05.38 ID:57nydQL10
- >>574
本当、名古屋のスレなのにキムチ臭いよなw関西人とかw
>>575
そこに気づくとはやはりあなたはry
- 577 :名無し野電車区(愛知県):2011/09/19(月) 00:24:43.63 ID:eEpRJpt00
- >>567
ホント、お前ってかわいそうだな。
無駄にたたかれる要素たっぷりな文章だ。
なぜそこまでムキになるのか理解できないわ。
ちょっと落ち着いたほうがいいと思うよ。
>それとも、社員だぞ凄いだろ俺のこともっと崇め立てろよ尊敬しろよほらほらお前の好きなJR東海様だぞ
この辺見てるとマジで怖い。妄想が半端ない。
だから
>成りすまし乙としかいい用がない。
といった身勝手な判断ができるわけだ。自分のものさしですべてを測るんだな。
- 578 :名無し野電車区(愛知県):2011/09/19(月) 00:29:40.27 ID:57nydQL10
- >>577
さすが自分の物差しですべてを測る方が仰ると説得力がありますね^^
まあ、なんていうかかわいそうな人間ほど人を見下すんだろうなあーってなカンジでぇ
そっくりそのままお返ししちゃいますぅ?って言いたいですね^^
改行がおぼつかないくらいムキにならなくてもいいのにねー♪
- 579 :名無し野電車区(庭):2011/09/19(月) 04:58:27.81 ID:3yg0alW80
- >>578
お前さんの自虐ネタも飽きてきたよ。
そろそろ新しいコンテンツを頼む。
- 580 :名無し野電車区(茸):2011/09/19(月) 06:38:27.42 ID:GE1ggsCq0
- スルーしろって…('A`)
- 581 :名無し野電車区(愛知県):2011/09/19(月) 07:03:54.04 ID:j0H952dL0
- >>554
実績上K4もありかと。
- 582 :名無し野電車区(愛知県):2011/09/19(月) 09:36:18.83 ID:cNF1zAQB0
- >>554
最近、大垣から神領へ転属してきた211系0番台がさわうおに
使われる可能性が高そうだな。
パンタもシングルアームだから山奥へも行けるし。
- 583 :ムーンライトながら(チベット自治区):2011/09/19(月) 14:56:07.28 ID:iUXEGQQI0
- >>582
211-0は冬には山奥には入れないから313で代走になるだろ。
>>548
来春のダイヤ改正実施日は2012年3月3日
- 584 :名無し野電車区(愛知県):2011/09/19(月) 15:13:15.31 ID:57nydQL10
- >>579
オワコン携帯厨が何言ってんだか。ガキの頃に虐められて社会進出できないヒキコモリの癖に。
40手前で未だにバイト並の給料とか、どうやってこれから生活するのやら。
>>580
庭&茸携帯荒らしコンビ乙。早朝にこんな過疎すれになんで何人も沸いてくるんだろうね^^
- 585 : ◆UongsF32x. (関西):2011/09/19(月) 16:30:03.54 ID:dZ6+zmgSO
- ____
/ \ _______
/ # /=ヽ \ /
| ・ ・ | <つまらねえぞ!
| ) ● ( | \
\ ノ 皿 ノ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\____/ ||
/ \ ||| ゴン!!
./ /\. / ̄\ |||| .' , ..
_| ̄ ̄ \ / /\ \从// ・;`.∴ '
\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\__)< ,:;・,‘
||\ \ ’ .' , ..
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
- 586 :名無し野電車区(庭):2011/09/19(月) 17:03:58.17 ID:NupKXm/t0
- >>584
はいはい。
自己紹介が好きだね。
- 587 :名無し野電車区(愛知県):2011/09/19(月) 18:06:22.34 ID:57nydQL10
- >>585
AA基地害って統失なんだってね^^
>>586
いいえ、貴方が往生際悪いだけですよ^^
- 588 :名無し野電車区(庭):2011/09/19(月) 18:40:59.97 ID:NupKXm/t0
- >>587
他の特技も教えていただけないと、
採否の判定が出来かねますよ。
あなたの記念日も終わりに近づいたことですし。
- 589 :名無し野電車区(愛知県):2011/09/19(月) 18:44:04.69 ID:57nydQL10
- >>588
意味がわかりませんね^^
敬老の日だから年寄りの記念日だといいたいのですか?面白いですね^^
万年祝日な方も暦はちゃんと読んでいるんですね^^
- 590 :名無し野電車区(庭):2011/09/19(月) 18:56:12.68 ID:NupKXm/t0
- >>589
明日も休みのようで、羨ましいです。
- 591 :名無し野電車区(愛知県):2011/09/19(月) 18:59:29.77 ID:57nydQL10
- >>590
はいはい。
自己紹介しなくてもいいよ^^
- 592 :名無し野電車区(庭):2011/09/19(月) 19:14:59.98 ID:NupKXm/t0
- >>591
俺も自己紹介してしまったな。連休に挟まれて今週はしんどい。
でも22日に給料が入るからラッキーだ。
次が長くなるけどねw
- 593 :名無し野電車区(愛知県):2011/09/19(月) 19:15:32.70 ID:57nydQL10
- あれあれ?もう終わり?www
悔しくて顔真っ赤にして黙っちゃったかな^^
今日は3回もレスしちゃってよっぽど悔しかったんだね。
稼ぎの少ない単純作業を明日からも頑張ってね^^
- 594 :名無し野電車区(愛知県):2011/09/19(月) 19:17:25.15 ID:57nydQL10
- >>592
あ、書いてた^^;
ちなみに俺は休日出勤だったぞ。ふざくんな(ぷんすか#
次の3連休は休みとってやる(怒りのシュプレヒコール
- 595 :名無し野電車区(長野県):2011/09/19(月) 20:08:58.31 ID:FWWKHpSr0
- もうやめようよ
- 596 :名無し野電車区(愛知県):2011/09/19(月) 20:12:01.39 ID:57nydQL10
- んだんだ。
それより中央線が名古屋〜大曽根で大雨規制で止まったらしい。
市内で抑止なんてグモ以外では珍しいな。
どんな降り方してんだよ…と思ったら春日井もキチガイじみてきた。
- 597 :名無し野電車区(WiMAX):2011/09/19(月) 21:29:53.99 ID:C1n++WyG0
- 東海道線名古屋口から211-0が中央線に異動した理由がいまいちよくわからないけど
(211-0が213の代わりだったら、直接新製313を神領に入れれば良いのでは?)
名古屋口を313系と311系に絞って、211-500が在籍する神領に持ってきてメンテナンスの効率化を図ったのかな?
- 598 :名無し野電車区(WiMAX):2011/09/19(月) 21:30:31.57 ID:C1n++WyG0
- ↑訂正211-5000ね
- 599 :名無し野電車区(愛知県):2011/09/19(月) 21:47:08.46 ID:pEmMDApB0
- >>597
>中央線に異動した理由がいまいちよくわからないけど
中央線に異動したわけじゃないけどね。
213系と交換したと考えればわかりやすいかも。
- 600 :名無し野電車区(愛知県):2011/09/19(月) 21:53:05.67 ID:pEmMDApB0
- 213×2の代わりは、211-0でできる。
211-0の代わりは、119系ではできない。
313-3000は、119の代わりも211-0の代わりもできる。
- 601 :名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/19(月) 22:41:51.57 ID:dmrFKMh0O
- そーいや今日たまたま見たんだけど
313ー3000×2が岐阜⇔岡崎or豊橋の普通運用に入ってた
ちなみにJR西みたいに前パンは下げてたけど
- 602 :名無し野電車区(長野県):2011/09/19(月) 22:59:45.07 ID:aO4yXRDx0
- バカはほっとけ。
とりあえずこうなるぜ。
313系
B401〜B408 (関西線・中央線(中津川まで用))
B501〜B508 (中央線(基本は中津川以北用))
B6〜B10 (中央線・関西線用)
211系
K51・K52
まあほとんど外出だけどね。
- 603 :名無し野電車区(WiMAX):2011/09/19(月) 23:17:36.80 ID:b0p3UlT70
- 「外出」って
「馬鹿はほっとけ」いうような奴が使うなよw
真面目にやれ
- 604 :名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/19(月) 23:29:06.53 ID:Nb0EXMsWO
- >>597
213系の運用は朝夕が中心なのでここに直接313系の新車を入れても昼寝が多くなってしまう。
313系を入れて211-5000を213系の運用に入れる選択肢もあるけどクロスシートは残したい。
そうなると211-0か311と言う事になるけど311を大垣と神領で分けるよりはこの方がスッキリする、と言った感じだろうか。
- 605 :名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/19(月) 23:37:11.63 ID:oylIHjzlO
- 211-0と211-5000は実質別形式同然だから、メンテナンスの効率化云々は、あまり関係なさそうだしね。
- 606 :名無し野電車区(WiMAX):2011/09/19(月) 23:44:24.96 ID:DdBzwrHX0
- 211-0はもう年寄りだし、東海道線で快速で酷使させるより関西線で昼寝させた方が状態は良いかもな。
- 607 :名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/19(月) 23:51:02.85 ID:Nb0EXMsWO
- これで確実になったのは神領向け313系の新車が予想(313-3000と213系の合計は入ると考えていた人が結構いた)より少なくなる事か(昼寝の絡みで全部新車になる事を疑問視した書き込みした事あるけど)。
大垣向けの各種番台を増やす事になるのか。
- 608 :名無し野電車区(愛知県):2011/09/20(火) 01:00:10.44 ID:Yp8EV7mp0
- 既に置き換え分として1100番台と211-0で4コテ3本が神領に入ったわけだが
残りの新車は全部1300番台になるのか一部1100番台も作るのかどっちだろ
- 609 :名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/20(火) 02:17:09.53 ID:rQ9oLb8w0
- >>607
神領向け新車は60両予想だったが、211-0の転入で最大52両になったわけか。
となると、大垣向けは最低でも68両に。
J編成7本とY113,Z1とで36両、313-5000があと4本入ると推測されるので合計60両。
残る8両分は、1100か?5300か?1300か?
- 610 :名無し野電車区(神奈川県):2011/09/20(火) 02:29:15.43 ID:47rGSD8i0
- >>607-609
211-0が神領に行ったので、313-5300がその分4本程度入るんじゃないだろうか?
わざわざ新番台まで起こしたのだから、1本だけという事はさすがにないだろうから
- 611 :名無し野電車区(愛知県):2011/09/20(火) 07:22:12.54 ID:D5V1lqQF0
- >>607
けっこう前から52両の予測はあったけどね。
ただ、大垣の新車は68両で、211-0を転出すると、実質60両しかない。
117系72両の置き換え分には不足するから、
213系か3000番台を送り込みを兼ねて東海道線でも使うんだろうな。
- 612 :名無し野電車区(愛知県):2011/09/20(火) 08:08:16.70 ID:ybe8U89j0
- >611
それはない
- 613 :名無し野電車区(catv?):2011/09/20(火) 08:28:58.15 ID:ehYX68w10
- >>612
そう言い切る根拠は?
- 614 :名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/20(火) 15:45:30.13 ID:oSPdk4gSO
- >>611
117自体は予備車1本分減らせるから68両で良い。
この分はJ3〜9・Y113〜117・Z1〜5で良いと思われ。
飯田線は増える分で朝晩のY31〜も置き換え、本線へ戻して211-0の最終的な穴埋めに。
これで全体的に調整できるかと。
- 615 :名無し野電車区(東海):2011/09/20(火) 16:37:08.37 ID:UGg3/28FO
- 高蔵寺水没
- 616 :名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/20(火) 18:10:09.66 ID:5klPPLPGO
- 東海道線車両の飯田線での出張運用がなくなるのか?
- 617 :ムーンライトながら(チベット自治区):2011/09/20(火) 19:10:03.08 ID:0SOCbAh70
- >>611-614
大垣―米原間の運用の一部はJR西の受け持ちに変更
- 618 :名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/20(火) 19:29:13.37 ID:GeMzPrJIO
- >>617
本当にアホな鉄ヲタ脳だな。
1985年の中曽根自民党政権下での分割民営化に関する政府決定の時点で、
「旅客会社間の普通列車直通運転は大垣〜米原(削減)を除いて原則現状のまま存続」とした。
大垣〜米原における西のプレゼンスはそれくらい低い。
生まれてないなら仕方ないが、コテでその無知は罪だぞ。
- 619 :名無し野電車区(東海):2011/09/20(火) 19:58:27.75 ID:UGg3/28FO
- おまえら非難勧告出てるのに非難しないのかよ。
自分の命がどうなってもいいのかよ。
- 620 :名無し野電車区(愛知県):2011/09/20(火) 20:07:57.34 ID:7vNH/81h0
- 避難はしても、むやみに人を非難はしてはいけない
- 621 :名無し野電車区(茸):2011/09/20(火) 20:27:07.42 ID:jHhp4y6O0
- 373 東京行乗車なう
何かインバーター音?が滑ったような妙な音が
さっきからしてる。
- 622 :名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/20(火) 20:29:23.50 ID:rQ9oLb8w0
- >>614
117の撤退でドア数や併結の制約が無くなるから、予備車の統合で1本どころか2本以上減らせる。
更にY114〜117の投入で快速の4+2運用がほぼ解消。
2連に余裕が出来るし、過剰気味な4+4を4+2に差し替えることも可能。
数が減る事にアレルギー反応する奴がいるが、減車分は余裕でカバーできる。
- 623 :名無し野電車区(岐阜県):2011/09/20(火) 21:38:23.85 ID:JIwHpZ1c0
- 明日の中央西線は始発から平常どおり運行すると思いますか?
- 624 :名無し野電車区(dion軍):2011/09/20(火) 22:05:43.85 ID:GQ5KUOC40
- >>623
あなたはどう思いますか?
- 625 :ムーンライトながら(チベット自治区):2011/09/20(火) 22:14:28.18 ID:0SOCbAh70
- 交直流車は大垣にしか置けない。直流車(313系など)は神領にも置ける。なのでY100は神領転属すべし。
>>618
なぜ国鉄末期には名古屋に211が入ったのに関西には211が入らなかったのか。
- 626 :ムーンライトながら(チベット自治区):2011/09/20(火) 22:19:52.30 ID:0SOCbAh70
- >>618
1985年当初の計画では、JR東海の新幹線はJR西日本が、JR東海の在来線はJR東日本がそれぞれ受け持つことになっていたからでしょう。
- 627 :名無し野電車区(catv?):2011/09/20(火) 23:45:33.18 ID:6UcxgZzv0
- 夜行列車の名称がコテになっている例の方は、
NHKスペシャルや日テレの24時間テレビの深夜枠などのドキュメンタリー番組に
KYが酷いアスペルガー等の発達障害者か妄想に取り憑かれた統合失調症等の精神障害者として
モザイク出演してもおかしくないので、
皆様方の内で、同様の障害者さんやそれらの相手をしている福祉関係者を除いて、
普通の健常者は、彼を荒らしとして認識して、相手せず、放置して下さい。
- 628 : ◆kHQu3Lu/cY (関東・甲信越):2011/09/21(水) 00:58:46.25 ID:C9qY6/31O
- / \
,/ \
/ ― ― ヽ
lヽ - 、 ! , _ |
|r――-、_⊥ ,――'-、 |,-,
|::::::::::::::::/ |ヽ:::::::::::::::|-|'イ!|
ト、__,,/: |: `、__,,/ ,|ソ/
.| 、_ j| _,、 ,|-'
| /lll||||||||||l`、 ,|
`i ,|||' ̄= ̄`|||、 / ト、
「|ヽ|ll||||||||||||||||| /i |::::\
/:::::\`!!||||||||||||!!' |::::::::\
/::::::::::::::`ー-、.._ i |::::::::::::::\
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::`ー-、. |::::::::::
ショーガイ・ロムッテロ[Handski Romtteroo]
(1955〜 アメリカ)
- 629 :名無し野電車区(愛知県):2011/09/21(水) 03:17:07.90 ID:lEuBbIT60
- 非難韓国
- 630 :名無し野電車区(千葉県):2011/09/21(水) 03:40:27.64 ID:NNTboFHM0
- >>626
本州2社分割案の場合の在来線の区分けって、
静岡支社管内と飯田線・・・東
その他の現東海在来線・・・西
という感じではなかったっけ?
- 631 :名無し野電車区(WiMAX):2011/09/21(水) 07:24:27.72 ID:KcILkFFM0
- 糞コテにマジレス不要
- 632 :名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/21(水) 07:28:06.76 ID:s2wL69dnO
- >>622
127両に対して120両新製というのは大垣で7両減る事になる。
仮にB150が名古屋口に変わる場合は神領6両減・大垣1両減となるが、
この場合も飯田線担当が変わるだけで実質的には大垣で7両減となる。
- 633 :名無し野電車区(iPhone):2011/09/21(水) 16:52:48.23 ID:DipZxLgiI
- B150は長野乗り入れする為につくったようなもの。
それを名古屋に転用したらB150の篠ノ井線用設備がムダになる
次に出てるくるのはB400
213が関西線から撤退するから、その穴埋めの一部
- 634 :名無し野電車区(愛知県):2011/09/21(水) 17:34:41.80 ID:bhymfADD0
- >>633
だからB150の代わりに需要もないのに無理矢理毎日走らせている373系でいいじゃん。
CLもそろそろ・・・
- 635 :名無し野電車区(愛知県):2011/09/21(水) 22:20:43.45 ID:PwFdpmK00
- >>603
WiMAXは調子こいてんじゃねーぞw
PCも無いような貧乏人の癖にw
>>618
駿府人にいちいち噛み付いている時点で無知もいいとこだろ。
お前は未だに別人だと思っているのか。
>>631
WiMA糞こそ本当に不要。
- 636 :名無し野電車区(WiMAX):2011/09/21(水) 23:53:07.05 ID:XMk3jWgt0
- >>635
何必死になってんの?貧乏人w
- 637 :名無し野電車区(愛知県):2011/09/22(木) 00:10:57.95 ID:i3xRL6BG0
- >>636
真面目にやれよwwwあれあれ?これ以上書くと荒らしになるって言ってたのはどこの誰でしたっけ?www
現行不一致な余所者の糞荒らしWiMA糞君^^
- 638 :名無し野電車区(愛知県):2011/09/22(木) 00:14:53.87 ID:XltubvGm0
- 良識のある方は相手になさらぬようお願いします。
- 639 :名無し野電車区(愛知県):2011/09/22(木) 00:17:39.76 ID:i3xRL6BG0
- >>638
残念ながら中央線スレでは大人気です^^
良識の無い方はどんどんレスをお願いします^^v
余所者非東海ユーザー悔しいのう〜
- 640 :名無し野電車区(東海):2011/09/22(木) 00:43:37.71 ID:XfN8nI9QO
- >>634
373系はそもそも2ドア
朝ラッシュの普通運用にしかも3両で東区間に入れるのは自殺行為な
そりゃ373系が普通列車で…なら大歓迎だが(^ω^)
だが1700番台は長野地区に乗り入れるために作った車両なので、簡単に転用とか言うな。
- 641 :名無し野電車区(iPhone):2011/09/22(木) 00:58:39.57 ID:ldWWiILpi
- >>640
まあその東が割と最近までデッキ付き2ドアをごく普通につかってたんだけどさ。
373はいっその事特急辞めて座席を転クロに換装した方が使い途はありそうな気がする。
- 642 :名無し野電車区(愛知県):2011/09/22(木) 01:26:58.32 ID:5vy9v7Ab0
- >>640
169系時代と比べて乗客増えてるの?
- 643 :名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/22(木) 07:31:42.40 ID:D6gOhWJ+O
- >>640
それを言ったら213が束区間に乗り入れとなる説明すらつかなくなるよ。
束区間の朝ラッシュに213の2連で乗り入れる事態すら考えられる状況だからね。
- 644 :名無し野電車区(東海):2011/09/22(木) 08:12:40.98 ID:XfN8nI9QO
- >>643
ドアの配置が違うだろ
- 645 :名無し野電車区(dion軍):2011/09/22(木) 08:23:40.13 ID:2rJ6d9Yf0
- 417系と455系みたいなものだな。
- 646 :名無し野電車区(愛知県):2011/09/22(木) 10:22:35.42 ID:bo9m0aRn0
- 中央線名古屋口で朝ラッシュ時に車輌が全く足りず、上りどころか始発から7時台までの
下りは本数、車両数共に酷い状況ですし詰めの列車もある。
そのなかで今回ローカル線の飯田線向け60輌を排出することがほぼ確定であり
119系が55輌であることからもB150はどうみても余っている373系で置換する
のが筋。
だいたい新車に置き換えるのは良いが、その度に減車では話にならない。
東や西との比較しても在来線全体で最低でも100輌程度の増備が必要
- 647 :名無し野電車区(catv?):2011/09/22(木) 10:38:15.18 ID:vNiplOln0
- B150置き換え論者の筋論はわかったけど、ハンドル訓練も予定されてないし、
少なくとも今回はそうはならんよ。
- 648 :名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/22(木) 11:46:18.39 ID:3r9oE/9+O
- >>643
デッキや吊革の有無もあるな。
- 649 :名無し野電車区(iPhone):2011/09/22(木) 12:13:47.46 ID:/+1S1qhFi
- とりあえず、飯田線には今後
313系のB150、R100編成
213系のH編成
が運用される。
わかったね?
- 650 :名無し野電車区(catv?):2011/09/22(木) 13:14:11.48 ID:vNiplOln0
- >>649
213系の「H編成」かどうかはわからんがな。
- 651 :名無し野電車区(東海):2011/09/22(木) 13:54:16.81 ID:XfN8nI9QO
- >>650
多分E100編成だろうね。
3000番台がR100編成となると。
- 652 :名無し野電車区(神奈川県):2011/09/22(木) 13:57:01.12 ID:B1TDR/bm0
- >>643
辰野〜岡谷(〜上諏訪・茅野)程度の運用じゃ、どうにかなるレベルじゃないだろw
>>646
今回の置き換えでは、神領は1両たりとも減らない予定なんだが?
- 653 :名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/22(木) 22:11:26.82 ID:D6gOhWJ+O
- >>644>>648
ドア配置よりもドア周りなんだよね。
>>646
飯田線は55両だけでなく、300番台4本も対象だから計63両。
これを60両で置き換えると3両減、117置き換えでは予備車1本分の4両減。
300番台4本は神領に回した211-0の最終的な補充。これで神領の総数は変わらず大垣で7両減らす事になる。
B150と373には変化なし。
- 654 :名無し野電車区(愛知県):2011/09/22(木) 22:43:50.48 ID:i3xRL6BG0
- >>646
>中央線名古屋口で朝ラッシュ時に車輌が全く足りず、上りどころか始発から7時台までの
>下りは本数、車両数共に酷い状況ですし詰めの列車もある。
それ中央線にロングがどうこうって時もいってたやろ
>119系が55輌であることからもB150はどうみても余っている373系で置換する
>のが筋。
どうみてもお前の願望にしか見えないのが筋
>東や西との比較しても在来線全体で最低でも100輌程度の増備が必要
お薬増やしておきますね。
- 655 :名無し野電車区(iPhone):2011/09/22(木) 22:55:23.31 ID:AIN83yqYI
- >>654の意見に賛成
>>646
あのね、ラッシュはすし詰めが当たり前なの
関東に比べれば名古屋なんてたいしたことない、かわいいもんだ
贅沢言うんじゃない
- 656 :名無し野電車区(iPhone):2011/09/22(木) 23:00:05.68 ID:AIN83yqYI
- >>655
普通を373に置き換える?なぜ?
なんで313を追い出す必要があるの?意味分からん
- 657 :名無し野電車区(WiMAX):2011/09/22(木) 23:09:38.63 ID:BLfx4Hig0
- >>641
117がいらない子扱いされてるのにいまさら373云々は無駄
- 658 :名無し野電車区(東海):2011/09/22(木) 23:52:47.36 ID:lmr/GIRaO
- 台風の日に原〜片浜で発煙で立ち往生したのは何系?
- 659 :名無し野電車区(愛知県):2011/09/23(金) 00:52:08.96 ID:TIFRq5HZ0
- >655
だよね
中央線はラッシュが云々言ってるロング厨がいるが、中央線でギュウギュウ詰めと
言ったってドア付近だけ、一歩通路側に入れば余裕で新聞読めるんだから
何自慢して言ってるんだか…て感じ
- 660 :名無し野電車区(iPhone):2011/09/23(金) 00:55:58.36 ID:1O5FBNy/0
- 4ドアにしたらすっきりするんだろうなあ。
- 661 :名無し野電車区(WiMAX):2011/09/23(金) 01:13:10.67 ID:Eh4H08KX0
- そういえば以前須田さんが書いてたけど
211導入時に205と天秤にかけてたらしいな
もしそこで205を選択していたら今の東海の車両たちはどうなっただろう?
- 662 :名無し野電車区(愛知県):2011/09/23(金) 01:30:50.26 ID:qk14C0CP0
- 3+3+4のような編成はなかったかもしれない。
205系じゃ貫通できないからね。
- 663 :名無し野電車区(西日本):2011/09/23(金) 01:47:11.06 ID:U2iZkt7f0
- >>661
多分205は中央線封じ込め、持て余し気味になる。
東海道線や静岡地区のことを考えると、結局3扉に回帰。
夢のないレスですまん
- 664 :名無し野電車区(WiMAX):2011/09/23(金) 01:51:01.68 ID:Eh4H08KX0
- >>663
103の置き換え程度ってことね
やっぱりそんなもんか
- 665 :名無し野電車区(愛知県):2011/09/23(金) 02:50:43.34 ID:aN6PTv2A0
- 台風のせいで車両が汚れたなぁ
洗車するべき
- 666 :名無し野電車区(dion軍):2011/09/23(金) 07:09:31.60 ID:ab8JeH8s0
- 373は米原美濃赤坂大垣間用とホームライナー、セントラルライナー用でいいじゃん
- 667 :名無し野電車区(茸):2011/09/23(金) 09:18:21.90 ID:+eguTml60
- 美濃赤坂線折り返しに373は無駄すぐる
- 668 :名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/23(金) 09:34:24.20 ID:CHz3IMGwO
- >>655 >>659
首都圏を例に出したら関西圏ですらロング不要ってことになるだろ。
普段使ってないくせに車内の様子が書けるとか大爆笑だ。
大垣厨の強がりにしか見えんね。
さすがラッシュの助っ人が117で間に合うもんなw
- 669 :名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/23(金) 10:22:08.09 ID:vU0yw+MQO
- >>666
CLは130Km/h化以降は性能不足。
美濃赤坂は輸送力過剰で寧ろワンマン化なんて言われる有様。
- 670 :名無し野電車区(iPhone):2011/09/23(金) 10:40:52.52 ID:N4jf+A3u0
- >>662
前面は121系のを使えば良いんだよ。
>>661
たしか両者の図面を取り寄せて…だったね。
中央線は205系、それ以外は211セミクロスって案もあったようだ。
結局作り分けをせずに間をとったんだけど、今とは真逆の判断なのが面白い。
ただ、313系て作り分けただけの効果は得られていないと思う。
- 671 :名無し野電車区(愛知県):2011/09/23(金) 11:07:05.91 ID:6nz0QB2C0
- >>662
貫通可能な205系5000番台みたいなのができていたかもな。
- 672 :名無し野電車区(愛知県):2011/09/23(金) 11:09:19.63 ID:qk14C0CP0
- トイレをつける気は端からなかったんだろうな。
211-5000さえトイレ無しでデビューしたんだし。
- 673 :名無し野電車区(愛知県):2011/09/23(金) 11:57:20.49 ID:m+9GpAvr0
- あの頃は103がバリバリ活躍してなんだから貫通なんてどうでもよかったんじゃないかな
- 674 :名無し野電車区(東京都):2011/09/23(金) 12:26:52.89 ID:U/Kh1psx0
- 高蔵寺までの短距離主体だったから205を入れようとしたけど他線区に配慮して211-500にした。
でもトイレは不要と踏んだ。
本数の少ない中津川方面へも直通することで慌ててトイレ付きの編成を入れた。
その後東濃客が主体になると踏み、他線区配慮をさらに進めて313-1000を入れた。
でも結果は前以上に短距離客主体になったし編成も長いのに戻ったとさ。
今でも主役は211-5000なんでしょ。
その線専用車でいいじゃん。どうせ他の路線もそういうのしか入れてない。
- 675 :名無し野電車区(岐阜県):2011/09/23(金) 13:38:26.20 ID:4P5wZESS0
- >>669
美濃赤坂は現状、東海道の余り車両を使って動かしてる。
3000番台を配置すると専用に1編成用意しないといけない。
大垣3番線を使って和田岬みたいにする方が良いのだろうけど、
それにしたって、駅員を配置しないといけない。
現状で行って帰ってきて約15分強、当分このままじゃないの?
- 676 :名無し野電車区(長野県):2011/09/23(金) 14:47:18.58 ID:O+Dzq96M0
- ところで、9月初旬にサプライズって、
何かあったか??
- 677 :名無し野電車区(愛知県):2011/09/23(金) 15:29:44.11 ID:TIFRq5HZ0
- >676
紀勢線あぼーん他 台風グダグダダイヤ
- 678 :名無し野電車区(愛知県):2011/09/23(金) 17:02:13.30 ID:AJivSM/P0
- >>676
211-0の転属
- 679 :名無し野電車区(愛知県):2011/09/23(金) 19:52:14.73 ID:WB2NYGLg0
- >>678
既に今週の台風で忘れられた存在w
- 680 :名無し野電車区(愛知県):2011/09/23(金) 20:03:01.64 ID:9nGke4On0
- そういえば今日、10時10分頃に飯田線(東新町ー茶臼山)で313系(何番台かは分からない)が下って行くのを俺の後輩が目撃したらしいけど、詳細知ってる人っている?
- 681 :名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/23(金) 23:36:56.22 ID:ly+CCOsRO
- 結局こういうこと?
神領
out 213-5000:28両、313-3000:32両
in 新製313:52両、211-0:8両
大垣(飯田線分)
out 119:57両、313-300:8両
in 213-5000:28両、313-3000:32両
大垣(東海道線分)
out 117:72両、211-0:8両
in 新製313:68両、313-300:8両
- 682 :名無し野電車区(岐阜県):2011/09/24(土) 00:21:29.71 ID:yvu4QJPx0
- >>680
さわやかウォーキング
- 683 :名無し野電車区(愛知県):2011/09/24(土) 00:38:14.51 ID:lHZxHuEl0
- >>682
飯田線スレで313-3000×2編成の目撃情報があったけど、置換えの前触れよろしく
臨時列車で営業運転があったんだね。どこまで回送されたのでしょうか?
明日の豊川のイベントでも増発、増結分に駆り出されるのかな。
- 684 :名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/24(土) 00:41:04.90 ID:WgVoHY/NO
- 313-300って飯田線専属の運用があったの?
てっきり東海道線用のアルバイトかと思ってた。
- 685 :名無し野電車区(愛知県):2011/09/24(土) 00:54:24.29 ID:suZfgs040
- >>684
運用本数を勘定するときは、最も車両が必要なラッシュ時で考える。
- 686 :名無し野電車区(関西):2011/09/24(土) 01:01:01.74 ID:BFZb4IZFO
- 9/28 B405-408
死急碁壱壱絵夢 他
- 687 :名無し野電車区(愛知県):2011/09/24(土) 01:12:42.39 ID:suZfgs040
- >>686
毎度おなじみのスジか。
- 688 :名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/24(土) 06:24:51.79 ID:IFFbzjJkO
- >>681
119はR4事故廃車があったから55両で、あとはいいはず。
>>684
本線用を飯田線にラッシュ時に貸し出していると言えばわかりやすいか。
飯田線専用は予備を含めた総数で、300番台は平日朝ラッシュの純本数で計算するのが妥当だよ。
- 689 :名無し野電車区(愛知県):2011/09/24(土) 10:37:39.33 ID:npAQnVAC0
- >>682
>>683
ありがとう。
伝えとくね。
- 690 :名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/24(土) 17:20:32.86 ID:JERl6FemO
- 10月からオール3ドアになる関西線、渦中の211系0番台はどのスジに入るか楽しみだね。
- 691 :名無し野電車区(愛知県):2011/09/24(土) 17:27:53.07 ID:HbDpaLXT0
- 来月の頭にB500×4本が出る
その前日に神領から213が試運転にお出かけ
- 692 :名無し野電車区(茸):2011/09/24(土) 17:59:06.87 ID:eKpmJ6tP0
- 飯田線(新城以南)で313系Y0(4連)や311系が朝晩だけでも運用に入る可能性は
ほとんど無さそうだな。
- 693 :名無し野電車区(茸):2011/09/24(土) 20:00:12.90 ID:sFZkCeuJ0
- 今後出てくる313はLED蛍光灯かな?
それともまだ安価ではないから普通のかな?
- 694 :名無し野電車区(愛知県):2011/09/24(土) 20:06:21.58 ID:F74ZyS/D0
- >>690
今日、春田着7:17、発7:21のスジで、桑名方面に313系1300番台?(2両編成、電光行先表示、ドア開閉ボタン付き)+211系0番台4両の計6両が回送されてたけど
運用開始は再来週なの?
- 695 :名無し野電車区(愛知県):2011/09/24(土) 20:24:30.92 ID:suZfgs040
- >>693
あれ、暗いんだよなあ。
ちなみに、3次車から運転士時刻表のライトはLED蛍光灯になってる。
独特のつぶつぶライトだから、すぐわかるね。
- 696 :名無し野電車区(愛知県):2011/09/24(土) 21:13:42.05 ID:5QGOSwuv0
- 東海道旧211-0のスジですが、最近何が入っているかご存知な方いますか?
昨日は313-3000?が飯田線で目撃され、Z-1はY-30と組んでY-0の代走と聞いているので
- 697 :名無し野電車区(愛知県):2011/09/24(土) 21:32:39.95 ID:nuc3LpYI0
- Z1+Y46→Y36Y46
Z1の代わりにY36が入っただけ
もう1本はR101+102
- 698 :名無し野電車区(愛知県):2011/09/24(土) 21:46:22.71 ID:T/InrTC70
- >>668
糞歯垢スレの汚物携帯厨モンゴル土人が偉そうなこと言うな。
新車すら入らない貧乏地方地下鉄ユーザーの癖に。余所者が分かった口聞くんじゃねえ。
- 699 :名無し野電車区(愛知県):2011/09/24(土) 21:55:07.11 ID:5QGOSwuv0
- >>697
早速ありがとう
3000の飯田線での目撃情報がガセだったのか
- 700 :名無し野電車区(愛知県):2011/09/24(土) 22:04:02.72 ID:CcAQ5wQD0
- 飯田線走った313-3000はR113+R114だと思う
- 701 : 忍法帖【Lv=6,xxxP】 (dion軍):2011/09/24(土) 22:12:47.40 ID:YdqB2SZ80
- お前らに聞きたいが
ようは211系0番台の運用に朝夕メインで飯田線で使ってる313系300番台×4を捻出して・・でOKなの?
そうすればB150〜を・・っていうバカの言う事が願望にしか無くなるけど。
- 702 :名無し野電車区(愛知県):2011/09/24(土) 22:32:58.47 ID:T/InrTC70
- >>701
しょうゆうこと。B150が動くことはないよ。
特にネタになりそうなことは無いでしょ。
それよか311の運用が211-0が無くなったせいで60両しかないから
金山以東へ一切乗り入れなくなりそうよ。
- 703 :名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/24(土) 22:37:15.19 ID:WgVoHY/NO
- 東海道線の3000番台は暫定的なもんで1100番台の増備で置き換え→飯田線転用かな?
ところで3000番台のセラジェット取り付け改造ってどうなってるの?
213系ですらわざわざ取り付けている位だから3000番台にも取り付けるとは思うけどまだ改造やってないな。
- 704 : 忍法帖【Lv=6,xxxP】 (dion軍):2011/09/24(土) 23:03:15.95 ID:YdqB2SZ80
- >>702
サンクス
あれ?0番台と311系の運用は別じゃ?
それはさておき一応現地点では117系×6本が廃車・同×1本がそよかぜ転用、211系×2本が神領行き。
んで2010年から配置された313系4次車のやつは大垣配置分のみだと36両。
数的には合うから問題ないと思う・・感じだが。
>>703
そもそも3000番台は中央本線の中津川以北に入線してる形式だからいらないと思う。
- 705 :名無し野電車区(愛知県):2011/09/24(土) 23:25:37.87 ID:T/InrTC70
- >>704
現時点では211-0と311は別だが、
117が廃車になったら117の運用に入るのかなと思っていた。
予備車の4両を削った68両なら117と同じ運用だろうなとね。
そこで211-0が神領に転属、そして211-0の後には313が入っているのを見ると、
311は金山快速以外には使われないのかなと。
- 706 :名無し野電車区(愛知県):2011/09/25(日) 00:26:05.57 ID:3m/M5WZa0
- 来年の313系増備後東海道線は130キロ運転するのかな?
- 707 :名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/25(日) 02:02:51.08 ID:Vxu7Lk4eO
- >>701
今回に関してはB150の動きはないよ。
211置き換えの時ならK50の分にロング新車を入れ、K100置き換えにB150を転用するなら可能性はあるけど。
- 708 :名無し野電車区(愛知県):2011/09/25(日) 07:04:29.59 ID:l/e9vJJQ0
- >>703
セラジェットは付いていれば便利な程度な装備で、必ずしも必須な
装備じゃないから、3000番台が別件で改造が発生しない限りは
装備されないだろうな。
- 709 :名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/25(日) 13:22:39.28 ID:BZDltpMx0
- 今日、日車覗いてみたけど、313系の姿は見当たらなかった。
それより周囲がB-1グランプリの影響で大混雑。とてもゆっくりする気になれず、
車で踏み切りのところを一回通っただけで、何も収穫なし。
- 710 :名無し野電車区(茸):2011/09/25(日) 13:38:37.23 ID:H/jL7wl90
- >>709
乙。
まぁいなり寿司でも食べてマターリしてったら?
- 711 :名無し野電車区(愛知県):2011/09/25(日) 14:30:23.72 ID:idLkZN4z0
- >>706
東海道は車両云々より地上設備が未対応
- 712 :名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/25(日) 15:06:19.85 ID:1MW1e+FMO
- >>709
にっしゃはもう一ヶ所、見れるトコがある。
そこから少し見えるが313系居たよ。
- 713 :名無し野電車区(茸):2011/09/25(日) 18:04:08.35 ID:H/jL7wl90
- 313-3000の半自動ドアボタンにあけるとかしめるって書かれたステッカー貼ってある
これって最初からあったっけ?
- 714 :名無し野電車区(茸):2011/09/25(日) 20:28:00.91 ID:Gq/+nwTs0
- >>713
最初は「開」「閉」って書いてあった気がする。
- 715 :名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/25(日) 20:54:41.03 ID:KUdeKYCoO
- >>712
B405〜とB505〜どっちだろね?
- 716 :名無し野電車区(岐阜県):2011/09/25(日) 21:02:40.49 ID:w+3oB4qF0
- 今日東海道線を撮影に行ったけど、211系0番台の運用は3000番台と300番台で運用してるわけか。
平日の3000番台新快速を撮影しに行っても300番台でガッカリという可能性もあるんだな。
- 717 :名無し野電車区(愛知県):2011/09/25(日) 21:44:28.86 ID:36Naw9jb0
- >>713
わかりにくいから、最近貼ったんだよ。
- 718 :名無し野電車区(愛知県):2011/09/25(日) 21:58:43.02 ID:B+ilSbvT0
- 今日はB-1グランプリの応援でJ編成が飯田線に来てた。
J編成が飯田線に入線するのは日車出場を除くと、初めての事になるかな?
- 719 :名無し野電車区(愛知県):2011/09/25(日) 22:13:18.27 ID:FsJU99ZZ0
- 飯田線の臨時だと初詣かさわやかウォーキングぐらいだけど、
J編成が入ったことは今まではなかったはず。
それにしても、盛況で何よりだな。これからも続けて欲しい。
- 720 :ムーンライトながら(チベット自治区):2011/09/25(日) 22:21:26.42 ID:3nLEKCu/0
- >>666,>>669
373は大垣―米原間と浜松―豊橋間、ホームライナーおよび飯田線の運用
(飯田線では213と共通運用)
- 721 :名無し野電車区(愛知県):2011/09/25(日) 22:24:53.93 ID:u6G5Mt2E0
- 昨日、今日は313-3000(R113+R114)ではなかったんだね。
- 722 :ムーンライトながら(チベット自治区):2011/09/25(日) 22:48:31.48 ID:3nLEKCu/0
- >>669,>>706,>>711
311系では130km/h運転はできない
373系は130km/h運転はできるが起動加速度の必要な中央線では性能不足
- 723 :名無し野電車区(長野県):2011/09/25(日) 23:00:19.13 ID:9nwJxYih0
- そういや現R101編成の元B301編成って連結部分よりの半自動ボタンのみ他の編成と仕様が違うよね。
なんかスピーカーに見えるものがあった気がする。
最近気になったが、武豊線の313系こんな予想をしてみた。
313系5次車 1400番台
*1400番台は1300番台B401〜の準備工事扱いになってる部分が半自動ボタンを除き全て最初から「準備工事どころか省略」されたやつ。
寒冷地非対応。大垣所属か神領所属か不明で。
1400番台 2両×14本
ってか1100番台のような奴が4両×7本、もしくは2両×8本、4両×3本が?
と言う感じに考えている。
ついでにここってコテハン禁止だからコテハンは100%スルーでOK?
- 724 :名無し野電車区(東海):2011/09/25(日) 23:24:27.60 ID:2WXHUXb4O
- >>723
それって
ワンマンできないし…
- 725 :名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/25(日) 23:36:27.25 ID:Zq6o5iaFO
- 武豊線仕様は1300番台ベースで開閉ボタン省略かな?
大垣配置なら東海道線や飯田線との共用も考慮しないと。
- 726 :名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/26(月) 00:07:58.15 ID:tBM8KHVsO
- >>716
3000番台だとしても正面から撮ったらクハだから300番台と見分けつかないし、後打ちでも前パンsageらしいからやはりおもしろくない・・・
- 727 :名無し野電車区(静岡県):2011/09/26(月) 00:14:56.44 ID:7mkngfyp0
- >>549
311+211-6kはエコパW杯輸送の時にありましたよ
- 728 :名無し野電車区(愛知県):2011/09/26(月) 00:26:47.22 ID:4g3TEwFY0
- >>726
窓配置が異なるし、正面撮りならば運転室内にミラーがあるので
マニアしか判らない喜びが得られる。
撮り鉄なんてオナニーみたいなものだから、撮れた満足感が
あればいいんじゃないの?
自分はカマ撮らないから、カマヲタがカマ番云々言ってるの聞いても
はぁ?ってな感じだし
- 729 :名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/26(月) 07:39:21.38 ID:/ySkG4M8O
- >>723
武豊線電化ではワンマン2連を6本12両投入は最低限のライン。
また今回飯田線から300番台4本分が本線に回ると、211-0の実質的な後継が2+2となる。
これを武豊線ラッシュ時増結用に回す前提で、本線用J編成を低2本新製すると見る事ができる。
残り8両分は今のところ予想つかないが、少なくとも2連ばかり新製する事はないと思われ。
- 730 :名無し野電車区(仕事しろ):2011/09/26(月) 10:36:00.12 ID:k3XVLmn50
- >>723
将来の転配属を考えると、わざわざ準備工事もしないバージョンを作るとは思えないな。
あれだけ仕様の異なるB400とB500でさえ、何の番台区分もされてないんだから。
- 731 :名無し野電車区(東海):2011/09/26(月) 12:08:57.62 ID:iXf3R8XUO
- >>730
まあB400〜の準備工事を最初から取り付けただけだからな。
むしろ2300番台と2350番台みたいなのがおかしい。
- 732 :名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/26(月) 12:16:31.29 ID:qmFdjEp6O
- 最近、女性なの車掌さん増えたね。 雇用機会均等だからよい話しだね。
あとよく特急で見かけるベージュ色の制服の皆様はランクが上の方なのかな
たまに一般電車でもみるなぁ
- 733 :名無し野電車区(iPhone):2011/09/26(月) 13:51:43.37 ID:8ke96NjHI
- どうでもいい話だけどさ、213系が大垣に転属すると、
神領の編成記号がA K Bになるよねwww
- 734 :名無し野電車区(愛知県):2011/09/26(月) 18:43:06.04 ID:xsFAyGAW0
- そこはSKEで逝ってほしかった
- 735 :名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/26(月) 18:53:47.84 ID:kWi4izxBO
- >>732
トムキャットさんですか?w
女性車掌ばかりを盗撮し、ようつべにアップしまくってる頭のおかしいやつ。
- 736 :名無し野電車区(WiMAX):2011/09/26(月) 20:03:22.59 ID:yoKbKgc30
- >>733
それ某○線会の人も書いてたなw
- 737 :名無し野電車区(長野県):2011/09/26(月) 21:33:49.21 ID:uoH8Rlyg0
- つか何で大垣に1100番台入れたの?
発電ブレーキなんていらねえじゃん。素直に0番台+5000番台÷2のようなやつ(100番台?)でよかった気がする。
5000番台の4両ver+ダンパ非搭載
- 738 :名無し野電車区(愛知県):2011/09/26(月) 21:51:37.65 ID:3kG9Eyb/0
- >>737
5000番台も発電制動付だよ。
ついでに言えば、1100番台に発電ブレーキが付いたのは大垣投入分から。
3次車の神領分には付いてなかった。
- 739 :名無し野電車区(iPhone):2011/09/26(月) 22:31:09.45 ID:catdkvZn0
- 実は最初から全部発電ブレーキ、半自動付きのセミ転クロの車両として開発した方がトータルコストが安かったんでないかと思ってしまうがどうなんだろうか?
- 740 :名無し野電車区(茸):2011/09/26(月) 22:52:55.70 ID:JHxIa9sn0
-
乗用車で言えば、メーカーオプションみたいなもんだからな
半自動も発電ブレーキも
- 741 :名無し野電車区(愛知県):2011/09/26(月) 22:59:59.97 ID:xsFAyGAW0
- 今更気づいた(多分ガイシュツ)
ttp://jrrouso.com/__HPB_Recycled/jrluhp/naganojyouhou/nagano249.pdf
- 742 :名無し野電車区(愛知県):2011/09/26(月) 23:03:18.46 ID:rSicBZMq0
- >>739
運用の共通化や転用が広範囲に及んでいる今となっては、私もそれを思う。
当然発電ブレーキを搭載してないことで転用先(乗り入れ先)に制約が生じる
わけだからね。
とは言っても、個人的には滅多に乗らない身延線や御殿場線で、乗ったのが
たまたまいずれも2500番台だった時には、さらなる疑問を感じてしまった。
- 743 :名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/26(月) 23:07:15.51 ID:digrC0XTO
- 発電ブレーキは関ヶ原の勾配対策かな?
中央線だと中津川までならそこまで対策の必要な勾配無いし。
でも豪雪地帯走るのに開閉ボタンが無いのが摩訶不思議。
- 744 :名無し野電車区(愛知県):2011/09/26(月) 23:32:15.46 ID:UlPwFbZk0
- 今後は投入線区に関係なく発電ブレーキ付けるのでは。
今年入った神領の1100番台B6編成も大垣のJ編成と同様に発電ブレーキが付いた。
そういえば、静岡の2500番台も半自動付きで開閉ボタンがあるのが不思議だな。
2600番台は理解できるが。
- 745 :名無し野電車区(西日本):2011/09/26(月) 23:48:12.81 ID:MJCAIiod0
- >>743
たいした勾配がないのは名古屋から多治見まで。
多治見を出るといきなり20‰、但し距離は短いが、SL時代は一部に補機を付けていた。
その先比較的勾配が緩いのは釜戸まで。
武並−恵那と美乃坂本−中津川は共に25‰のアップダウン。
中津川・恵那とも、名古屋方面へはいきなり25‰が3〜4km続き、SL時代は補機必須の区間。
ただこの区間、伝統的に「勾配対策のされていない電車」が使われていた。
113系(115系ではない)4M4Tが標準、大垣の153・155系の4M4Tが中津川まで入っていた。
関ヶ原も同様、113系と153・155系が標準だった。
- 746 :名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/26(月) 23:51:24.09 ID:+Ld0FjR8O
- まあ最近は束や酉も近郊型には原則開閉ボタンをつける方針らしいからね。
- 747 :名無し野電車区(西日本):2011/09/26(月) 23:53:09.56 ID:MJCAIiod0
- >>741
「飯田県」は突っ込んでいいところなのか?
- 748 :名無し野電車区(神奈川県):2011/09/26(月) 23:55:29.11 ID:S+DDo3iR0
- >>747
長野県は長野と松本と飯田は別の県という人がいるぐらいだからな
こんなところにも現れるのか
静岡も東部と中部と西部は別の県だし
- 749 :名無し野電車区(長野県):2011/09/27(火) 00:10:00.43 ID:sSjpU9hX0
- 2500番台は稀に身延線の甲府まで入線する。
これ知ってる人いないから豆知識。
- 750 :名無し野電車区(iPhone):2011/09/27(火) 00:35:12.43 ID:rXj40ZHE0
- >>740
そのメーカーオプションを標準装備にすると単価がぐっと下がるからどうかなって話なんだけど。
あと座席配置を変えない前提のボディの方が安かろうと思う。
>>742,744
2600は常駐する区が違うから、御殿場、身延で2500に当たるという事は代走ではないんだよな。
2500は115の東海道組の置き換えだから、元々御殿場線は想定されていたから半自動が付いているけど、よく発電ブレーキを付けなかったものだ。
- 751 :ムーンライトながら(チベット自治区):2011/09/27(火) 00:36:52.56 ID:7cert+pI0
- >>744
オールロングシートだと冬に寒さが車内の奥のほうまで入るから。
- 752 :名無し野電車区(iPhone):2011/09/27(火) 00:46:11.95 ID:rXj40ZHE0
- >>751
だったら袖仕切りを大型にするなりクロスを付けるなりすれば良いものを。
ってか誰だよ、あのデザイン考えた奴。
- 753 :名無し野電車区(岐阜県):2011/09/27(火) 00:49:53.35 ID:m3LqIAFi0
- >>748
中心地であるはずの静岡県中部が文化的に割を食っているんだよな。
- 754 :名無し野電車区(東海):2011/09/27(火) 01:29:51.33 ID:ffQq+C7cO
- 1300番台は
B401〜 関西線用
B501〜 木曽地区用
で確定かな。
以前B501〜は関西線のワンマン用だ、木曽に入るかバーカwwwと言ってたやつ居たが、見事に木曽地区専用だな。
ガセかどうか…もいきなり翌日にガセ確定したのもあったしww
ただB501〜も関西線に入るか気にはなるな。
本数的に無理だし、今は4本しかいないのに運用に入る3000番台は1300番台より少ない場合があるからないか。
- 755 :名無し野電車区(愛知県):2011/09/27(火) 01:42:53.59 ID:VB7pjQwB0
- 真冬とかに社内保温のためと言って、中央の扉だけ開けられていると
まじ開閉ボタンが欲しいと思う… by東海道快速待合せの普通車内
- 756 :名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/27(火) 03:36:48.92 ID:J/xriuLYO
- >>748
長野県はさらに厳密にいえば、その3つの地域に加えて、上田や佐久なんかがある東信地域もまた別の世界。
- 757 :名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/27(火) 04:46:21.75 ID:LB5CE6BP0
- >>756
でもあいつら全員『長野県歌』歌えるんだろ。
地域性はともかく根本の統一感はパネェと思う。
- 758 :名無し野電車区(愛知県):2011/09/27(火) 07:12:50.52 ID:X+JJukqC0
- >>754
K52+B502関西線で目撃情報あり
- 759 :名無し野電車区(愛知県):2011/09/27(火) 07:53:37.69 ID:Mqh7VDYa0
- >>739
発電ブレーキはどれも準備工事は行ってある。
その上で、余分な機器を積まないんだから、積んでない方が安いよ。
- 760 :名無し野電車区(iPhone):2011/09/27(火) 09:44:06.07 ID:uNhq/ya6I
- >>734
SとEは大垣にいるねww
- 761 :名無し野電車区(iPhone):2011/09/27(火) 09:55:35.37 ID:uNhq/ya6I
- >>734
SとEは大垣にいるねww
- 762 :名無し野電車区(西日本):2011/09/27(火) 10:00:01.56 ID:ngVkCVTQ0
- あとは X だけだね
- 763 :名無し野電車区(iPhone):2011/09/27(火) 10:03:19.62 ID:qX/8ek1B0
- >>762
371がじーっとあなたを見ています
って静岡だからダメか
静岡は
SS LL GG V W T N X F
か....何だよSSとかLLとかw
S L Gでいいじゃねえかwと今更思った
- 764 :名無し野電車区(茸):2011/09/27(火) 10:33:28.20 ID:YitghsgZ0
- >>763
何かが極端に小さい211系がSS編成
何かが極端に大きい211系がLL編成
- 765 :名無し野電車区(iPhone):2011/09/27(火) 10:34:18.93 ID:uNhq/ya6I
- そこはS M Lだろww
- 766 :名無し野電車区(愛知県):2011/09/27(火) 10:45:37.67 ID:m0wZzEgp0
- A…383系全車
B…313系中央線仕様
C…211-0
D…
E…119系
F…373系全車
G…311系全車
H…213系全車
I
J…313系増備車
K…211-5000
M…119系単行
N…313-2600
O
P
Q
R…119系→313-3000(大垣転属後)
S…117系全車
T…313-2500
U
V…313系身延、御殿場線
W…313系ロング2連
X…371系全車
Y…313系東海道線仕様全般
Z…313系増備車
- 767 :名無し野電車区(iPhone):2011/09/27(火) 12:00:56.27 ID:uNhq/ya6I
- >>766
Pはキハ25
- 768 :名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/27(火) 13:08:55.34 ID:J/xriuLYO
- >>757
しかし義務教育で県歌をあそこまで徹底的に刷り込ませなければならないというのは、裏を返せばそこまでしないと県全体の一体感を維持できないということでもあるな。
実際過去にも、新潟や北関東に近い北信・東信と、東海寄りの中信・南信に、長野県を分割する分県騒動が発生したことがある。
ただ不思議なのは、静岡県が歴史的にも完全に別々の国だった遠江・駿河・伊豆の3ヵ国を無理やり統合しているのに対し、長野県は歴史的にも信濃という一つの国であったこと。
- 769 :名無し野電車区(dion軍):2011/09/27(火) 13:39:45.54 ID:bm66SakJ0
- そんな話ここでしなくてもいいだろ
静岡話がなぜうざがられるのかわかれよ
- 770 :名無し野電車区(静岡県):2011/09/27(火) 17:08:09.99 ID:deJrDbEy0
- >>766
Iは285系
だから119系が静岡から大垣に移管した際に単行はMのままなのに2連はIからEに変更された
- 771 :名無し野電車区(iPhone):2011/09/27(火) 17:59:46.86 ID:YbvprQur0
- >>769
むしろお前がウザいんだが。
- 772 :名無し野電車区(東海):2011/09/27(火) 18:00:32.46 ID:TjTanOr7O
- >>763
SSはしっかりとした由来あるだろ
- 773 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (関東・甲信越):2011/09/27(火) 18:22:44.47 ID:azmZvGvmP
- 尾張一宮上り側線に放置されてる1300番台2両、あれは一体…
- 774 :名無し野電車区(芋):2011/09/27(火) 19:02:08.30 ID:UScycAuz0
- 見てはいけないものを見てしまいましたね
- 775 :名無し野電車区(東海):2011/09/27(火) 19:13:23.33 ID:DR5mZZ1iO
- 29日
211-0関西線で運用開始
10月始め
213大垣転属
B505〜B508出場
- 776 :名無し野電車区(愛知県):2011/09/27(火) 20:20:04.75 ID:X+JJukqC0
- >>766
古い記録 名カキ K 153系 C 165系 R 113系
名シン D 165系 F 103系 B 113系 G 80系
T 70系 1978版JNR電車編成表より
- 777 :名無し野電車区(愛知県):2011/09/27(火) 20:43:41.78 ID:Ou6HlFa/0
- 明日次の313系が日車を出場する日だっけ?
- 778 :名無し野電車区(愛知県):2011/09/27(火) 20:49:04.28 ID:PPlxke/s0
- >>763
するがシャトルの名残
- 779 :名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/27(火) 21:33:05.88 ID:sWev7/plO
- >>766
Lって何だっけ?
- 780 :名無し野電車区(静岡県):2011/09/27(火) 22:01:13.83 ID:T7wIqisX0
- >>766
Rならキヤ97も使っているね。
- 781 :名無し野電車区(長野県):2011/09/27(火) 22:11:03.07 ID:sSjpU9hX0
- >>779
381系だっけ?
末期はPだったけど。
- 782 :名無し野電車区(愛知県):2011/09/27(火) 22:20:18.06 ID:ceXuczp30
- >>779
静シスの113系4連じゃなかった?
- 783 :名無し野電車区(東日本):2011/09/27(火) 22:22:09.74 ID:ppCClALl0
- B…ぶどう
C…?
F…ふじかわ
G…御殿場
L…ローカル
LL…ロングローカル
N…沼津
S…?
SS…するがシャトル
T…東京
W…ワンマン
X…?
- 784 :名無し野電車区(愛知県):2011/09/27(火) 23:33:43.09 ID:vFi8TBAV0
- >>775
いつも有難うございます。
そういえば関西線で試運転やってるんだってね。>211-0
写真が某所に上がってた。
- 785 :名無し野電車区(静岡県):2011/09/28(水) 01:23:03.11 ID:Spb/PDy/0
- >>783
CはCompact(4連に対し3両)のC
だという説があったような無かったような
- 786 :名無し野電車区(愛知県):2011/09/28(水) 02:21:42.56 ID:ggzo4Z0j0
- >>769
お前の仲間も少なくなったなw
いつまでここに居座る気なんだ?
- 787 :名無し野電車区(愛知県):2011/09/28(水) 02:24:34.82 ID:wXM5zRQf0
- ところで、Y114はいつお目見えするの?
- 788 :名無し野電車区(愛知県):2011/09/28(水) 02:40:06.27 ID:ggzo4Z0j0
- >>787
来年度のダイヤ改正前っしょ。
- 789 :名無し野電車区(iPhone):2011/09/28(水) 07:00:11.46 ID:daG4fLjH0
- >>783
Sは静岡のSじゃないかな
115が静岡所属のS編成と沼津所属のN編成で別れてたから
- 790 :名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/28(水) 09:12:54.91 ID:HPEdmLc6O
- 今日新車出てくるの? なら見に行くし
こねまえは、金山を1230前後に通貨したね。
8両に8パンタが強烈だった。情報お願いします
- 791 :名無し野電車区(愛知県):2011/09/28(水) 16:30:16.76 ID:W39zbt4g0
- 来週だよ
- 792 :名無し野電車区(芋):2011/09/28(水) 17:56:17.12 ID:VChEXSa80
- 一宮駅で列車いないのに突然どこからか「ドアがしまります」って合成音声ながれた
何事?と思ったら、まだ0番線でワンマン訓練やってたのね
- 793 :名無し野電車区(iPhone):2011/09/28(水) 20:17:01.10 ID:+RRVgwO90
- >>789
そもそもS編成っていつ静岡に来たんだっけ?
- 794 :名無し野電車区(愛知県):2011/09/28(水) 20:33:44.28 ID:4Yz2KYYL0
- >>791
>>686はガセだったのか?
- 795 :名無し野電車区(愛知県):2011/09/29(木) 00:56:33.29 ID:+Y/zwqX00
- 臨時列車スレには30日にZ2-Z4がまとめて出場するって書いてあったけど…
時間は日車14:30→大垣16時頃らしい。
明らかにガセっぽいけど…
本当だったらごめん。
- 796 :名無し野電車区(長野県):2011/09/29(木) 04:06:01.26 ID:ci2E05Id0
- >>795
実際に見てないから知らないけど出るとしても
Y114+Z2
Y115+Z3
Y116+Z4
Y117+Z5
B7+B8
B9+B10
B405+B406+B407+B408
B505+B506+B507;B508
って感じで出ると思う。 下が俺の予想。
神領分
4両×5本=20両(B6-B10) *中央線・関西線用
2両×8本=16両(B401〜B408) *関西線・中央線用
2両×8本=16両(B501〜B508) *中央線用
大垣
6両×5本=30両(Y113-Y117)*東海道線用
2両×5本=10両(Z1-Z5)
4両×7本=28両(J1-J7)
計算すると丁度120両になる。
違うとすれば・・たぶん神領分だけかな?
妄想だからあんまり期待しないでくれ。
- 797 :名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/29(木) 07:35:07.40 ID:SXJq/NyvO
- >>795
昨年度新製のB400と今年度の44両を神領に配置し、211-0の転用を加えて60両確保する事になるはず。
飯田線は119の55両と300番台4本8両の計63両をその60両で置き換えとなると、
3両分純減させる為に119を一気に置き換える事が必須。
本線211-0転出の最終的な穴埋めは、飯田線運用がなくなる300番台で片付く。
となると今年度のY100やZの新製はない事になるからガセの可能性は高いね。
- 798 :名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/29(木) 08:20:05.99 ID:o2Y9QlmIO
- Zはまだでてこないわ
- 799 :名無し野電車区(神奈川県):2011/09/29(木) 08:23:49.44 ID:9nSKNVCH0
- 来年度分は大垣でまとめるのが自然だろうね
117系が持つかどうか知らないが、多少前倒しで年度末から入れる事も可能だろうし
- 800 :691=791(愛知県):2011/09/29(木) 08:59:38.26 ID:gJrXcCjD0
- 来週にB500が出るってば
- 801 :名無し野電車区(愛知県):2011/09/29(木) 11:41:44.87 ID:YOjqZvre0
- もう2ヶ月近く納車が無いんだね
なんでこんなに遅いんだ?
- 802 :名無し野電車区(愛知県):2011/09/29(木) 12:09:53.70 ID:9I3rMF+G0
- >>801
N700
- 803 :名無し野電車区(東海):2011/09/29(木) 13:30:16.97 ID:xZ87nHKyO
- 震災で東北の部品工場がアウトになったから。
- 804 :名無し野電車区(愛知県):2011/09/29(木) 20:10:15.77 ID:7LM37dI20
- おまいら明日は何をマーキングするの?
- 805 :名無し野電車区(iPhone):2011/09/29(木) 21:17:18.03 ID:j5Xk1V7X0
- >>804
犬ですか?
- 806 :名無し野電車区(愛知県):2011/09/29(木) 21:20:32.91 ID:amy1JImI0
- マークの現在進行形?聞いた事無いやw
- 807 :名無し野電車区(東日本):2011/09/29(木) 21:25:49.17 ID:rlR1VtSd0
- >>793
御殿場線方面に詳しいサイトによると昭和63年らしい。
- 808 :名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/29(木) 22:38:14.63 ID:2Q1hbaKjO
- 354M K52
- 809 :名無し野電車区(dion軍):2011/09/29(木) 22:46:06.15 ID:HqzLpfGu0
- これで10月1日に間に合うのかどうか。
- 810 :名無し野電車区(愛知県):2011/09/29(木) 22:57:10.12 ID:HXWmg2FK0
- これでようやく飯田線での訓練・試運転関連の213系が捻出されるのか。
- 811 :名無し野電車区(三重県):2011/09/30(金) 00:07:15.38 ID:BdxpCjcR0
- 29日の見たまま
113F ←Y36+Z1
114F ←R102+R101
- 812 :名無し野電車区(iPhone):2011/09/30(金) 00:28:11.04 ID:Hbwkw94n0
- >>807
ありがとう。
国鉄末期の大移動の時か。
松本のMユニットを中心とする寄せ集めを中央西線で使ってたのが165に追い出されて静岡にやってきた、だったっけ。
- 813 :名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/30(金) 01:59:02.87 ID:pgyqBCMxO
- >>783
SSがするがシャトルならSは駿河だろ
あと・・・ワンマン=one manなわけだがww
- 814 :名無し野電車区(愛知県):2011/09/30(金) 05:57:51.61 ID:EdKuBkm30
- 岐阜ゆき3重連や中央線休日の2重連はどうなんだろ?
- 815 :名無し野電車区(愛知県):2011/09/30(金) 07:34:42.31 ID:EdKuBkm30
- 車両数が足りないのでyukeブログによれば関西線のみのようです。
B0が運用に入るかが見ものです。
B0→K4玉突きだったりして。
- 816 :名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/30(金) 09:11:50.95 ID:HXxN107N0
- きっとカラマシが絡んでくるw
- 817 :名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/30(金) 09:28:20.10 ID:0VpR/rp0O
- さっき尾張一宮の0番線でB502が止まっていたけど
大垣への車輪転削か試運転かな?
- 818 :名無し野電車区(iPhone):2011/09/30(金) 09:36:19.00 ID:0iHKUpPW0
- >>813
ローマ字なんじゃね?B=Budou=ぶどうの例も有るし
- 819 :名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/30(金) 09:41:25.13 ID:DHyhC/PqO
- 一宮は数日前から訓練やってるみたいよ。
- 820 :名無し野電車区(東海):2011/09/30(金) 13:55:13.91 ID:50aJsPD8O
- 雨の中訓練ご苦労様です
ミオ
- 821 :ムーンライトながら(チベット自治区):2011/09/30(金) 18:26:36.49 ID:oKtCrato0
- >>799
ふじかわは廃止され373は全車大垣に転属
- 822 :名無し野電車区(iPhone):2011/09/30(金) 18:37:14.69 ID:rXo6+i/tI
- なんでふじかわを廃止する必要があるんだよw
意味がわからんから
しかも大垣に持って行って何に使うんだよ
飯田線とか言わせないよ?
- 823 :名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/30(金) 19:07:56.09 ID:xIGNicc6O
- >>822
211-0転属で大まかな動きが見えた現状では、373飯田線転用はガセか妄想の類だよ。
- 824 :名無し野電車区(愛知県):2011/09/30(金) 19:15:26.85 ID:7P9/LGjJ0
- ふじかわより伊那路のほうが先に逝きそうだ
- 825 :ムーンライトながら(チベット自治区):2011/09/30(金) 19:31:18.42 ID:oKtCrato0
- >>822-824
ふじかわは213または313-300で快速化
373はながら定期化+117置き換え+伊那路増発に転用
- 826 :名無し野電車区(神奈川県):2011/09/30(金) 19:45:30.63 ID:fA8/6YjV0
- 夜行列車の名称がコテになっている例の方は、
NHKスペシャルや日テレの24時間テレビの深夜枠などのドキュメンタリー番組に
統合失調症等の精神障害者として モザイク出演してもおかしくないので、
皆様方の内で、同様の頭・精神に障害がある方を除いて、
普通の健常者は、彼を荒らしとして認識して、相手せず、放置して下さい。
重度の精神病の一つである統合失調症の症状の一例は、
客観的に見て非現実的な支離滅裂な妄想を
実現可能な素晴らしいアイディアとして
しつこく繰り返し力説するようになることです。
それに該当する人の書き込みは、相手せずにスルーしましょう。
- 827 :ムーンライトながら(チベット自治区):2011/09/30(金) 19:48:33.22 ID:oKtCrato0
- >>822
ふじかわは2連の転クロ車で十分だろ。
- 828 :名無し野電車区(神奈川県):2011/09/30(金) 19:55:01.39 ID:Bvi7MnRx0
- >>825
ふじかわは静岡、清水、富士〜甲府間の都市間輸送があるから特急としてなくなることはないと思うぞ
ただし3連の373系である必要は、東海、ながらが落ちたからなくなりつつある
ふじかわ、伊那路は383系2連か空気バネによる車体傾斜のほうがよさそう
中部横断道ができる2018年頃には、車歴が23年程度になるので何らかの手が入ると思うが
373系を有効活用しようと思ったら大垣での117系代替ラッシュ輸送用か中央線か静岡地区でのライナー運用
追加収入が見込めるライナー運用の方が良いと思うが
日中はセントラルライナーに使えば、313-8000は他の普通などにまわす事も出来るし
- 829 :282(愛知県):2011/09/30(金) 20:00:14.48 ID:CYf7Xp4n0
- 予定通りだったろ
- 830 :名無し野電車区(愛知県):2011/09/30(金) 20:45:48.46 ID:RTb/Shu80
- R113+R114は動いてないのか目撃情報がないね。
さわやかウォーキング臨で飯田線に入った噂も本当だろうか?
- 831 :名無し野電車区(岐阜県):2011/09/30(金) 23:08:47.20 ID:7nkQRaMo0
- R113+R114は、相変わらず大垣区でお昼寝してます。
本日、確認済み
- 832 :名無し野電車区(東海):2011/09/30(金) 23:27:46.21 ID:czjpId6DO
- 金山23時発の高蔵寺行に乗ってるんだが、所定211系7両が名古屋寄り4両313系になってる。
もしかしたら、中央線211系4両編成1運用を313系に置き換えて、浮いた211系4両編成を関西線の213系運用に充てるのではないかな。
- 833 :名無し野電車区(愛知県):2011/09/30(金) 23:29:32.46 ID:RTb/Shu80
- 今日の関西線2317Mは213系4両だったということです。
臨時の回送でもしない限り、明日朝の運用に就くことになるらしい。
果たして、10月1日より全面3ドア化といううたい文句は・・・
- 834 :名無し野電車区(東海):2011/09/30(金) 23:58:15.98 ID:9XuYq2j2O
- >>824
伊那路は夜だけにしたほうがいいかも
- 835 :名無し野電車区(WiMAX):2011/10/01(土) 02:43:04.10 ID:7H7r4BrJ0
- >>833
ガセじゃね?
他の人の報告もないし
- 836 :名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/01(土) 02:59:39.34 ID:Wv8QFMaA0
- 165系の時は亀山で差し替えて回送で帰区したけどな。
- 837 :名無し野電車区(愛知県):2011/10/01(土) 03:07:22.80 ID:+CQ6mMUo0
- >>835
ガセじゃないよ。
10月1日からの3ドア化は、張り紙にして関西線の複数の駅に貼ってある。
- 838 :名無し野電車区(愛知県):2011/10/01(土) 04:47:30.48 ID:mLLBmNKQ0
- >>832
なるほど、やはり玉突きか
運用の少ない運用には経年車両を持ってゆく方式。
- 839 :名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/01(土) 10:31:20.32 ID:Il1KiPNeO
- >>835
張り紙して案内しておきながら、やらないとなれば大問題だけどな。
>>838
来春からは211にヒルネが多数出てくる形にはなるだろうね。
- 840 :名無し野電車区(芋):2011/10/01(土) 10:40:48.25 ID:fOdf8mRK0
- ttp://file.yoke4000.blog.shinobi.jp/2011-10-01-kansai.jpg
- 841 :名無し野電車区(愛知県)(西日本):2011/10/01(土) 14:35:37.08 ID:P5ykuC8E0
- 尾張一宮でキハ25系を見たのだが試運転?
- 842 :名無し野電車区(愛知県):2011/10/01(土) 14:45:16.43 ID:PFbwTyMc0
- それ313−1300の見間違いじゃない?
- 843 :名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/01(土) 14:47:50.88 ID:Il1KiPNeO
- >>840
おもいっきり変更後のイラストが211だな。
月曜からはK0・50でいくんだろうね。
- 844 :名無し野電車区(東京都):2011/10/01(土) 14:49:23.74 ID:guqcG1dJ0
- >>841
>>842
で結局どっちが正しいの?
- 845 :名無し野電車区(愛知県):2011/10/01(土) 14:56:36.02 ID:PFbwTyMc0
- >>844
>>773や>>817参照
B502が訓練車として使用されてると思われ
- 846 :名無し野電車区(愛知県):2011/10/01(土) 15:19:37.42 ID:Bpm35W2K0
- >>843
しかも5000番台
- 847 :名無し野電車区(愛知県):2011/10/01(土) 17:15:24.53 ID:mLLBmNKQ0
- 本日、中央線朝3604MがK52だった。
初運用か?
- 848 :ムーンライトながら(チベット自治区):2011/10/01(土) 17:18:47.09 ID:6pPoTXye0
- 117系置き換え関連
373大垣転属→313-5000神領転属→211-5000静岡転属
471・671・673大垣新製配置
キハ40系置き換え関連
JR四国よりキハ185系を購入、美濃太田に配属
キハ25美濃太田新製配置
キハ75伊勢転属
- 849 :名無し野電車区(西日本):2011/10/01(土) 17:20:24.43 ID:mnAqOKLf0
- 29日347M,30日3345MはK50が来た。
3晩目の今夜の3345Mは・・・・
最高速度を揃えるため、B編成4連に1票
- 850 :名無し野電車区(西日本):2011/10/01(土) 17:42:25.40 ID:mnAqOKLf0
- 肝心の列車番号を書き間違えた。
×347M,3345M
○349M,3347M
- 851 :名無し野電車区(愛知県):2011/10/01(土) 18:49:00.38 ID:KnhHSLf60
- >>846
投入フラグとか
- 852 :名無し野電車区(東海):2011/10/01(土) 19:25:53.58 ID:7CrQV84tO
- とりあえず静岡には4連トイレ付き211-5000を転属だな
- 853 :名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/01(土) 19:42:31.10 ID:dAaEnEfQO
- >>852
静岡みたいな糞田舎は2連と3連だけで十分
- 854 :名無し野電車区(愛知県):2011/10/01(土) 19:45:53.12 ID:BJyA3Y540
- >>836
前日から313じゃなかったか?
165は関西線運用に付かず神領に戻っただろ?
- 855 :名無し野電車区(catv?):2011/10/01(土) 19:56:41.83 ID:QXqeDte00
- >>854
中央線840M最終日は、返却回送を兼ねて9連だったね。
- 856 :名無し野電車区(WiMAX):2011/10/01(土) 20:11:28.95 ID:heVENUwE0
- 結局>>833の結果はどうだったの?
- 857 :名無し野電車区(愛知県):2011/10/01(土) 20:59:33.75 ID:+CQ6mMUo0
- さっきB6が名古屋へ回送していった。
213系の運用に就くと思うが。
- 858 :名無し野電車区(西日本):2011/10/01(土) 21:25:03.09 ID:mnAqOKLf0
- >>857
さっきって、1時間以上前だよね。
20:06発の区間快速亀山行きになる313の3両編成と連結して
普段は7両で回送されるんだけど。
- 859 :名無し野電車区(愛知県):2011/10/01(土) 21:34:00.90 ID:+CQ6mMUo0
- そうだよ。
千種を19時40分くらいに、名古屋方にB6がついた313系7両で名古屋に回送して行った。
自分の調べでは、やはりB6は213系の運用で間違いなさそうだ。
- 860 :名無し野電車区(愛知県):2011/10/01(土) 21:40:36.53 ID:gn3LmKMy0
- >>856
どうやら今日の関西線4312Mは213系だったらしい。
しかしこの後は神領に回送され、関西本線での役目を終えたらしいとのこと
- 861 :名無し野電車区(愛知県):2011/10/01(土) 22:19:33.65 ID:mLLBmNKQ0
- >>857
B6固定なのかB0運用拡大なのか?どっちだろう?
- 862 :名無し野電車区(愛知県):2011/10/01(土) 22:27:02.43 ID:T/AtMfUe0
- 213系中央西線での運用は残ったみたい、午後211との4・2・2の運用はそのままのようだ。
- 863 :名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/01(土) 22:27:22.15 ID:XcZdVaZAO
- 結論はこれだな
136:駿河人(岐阜県) :2011/10/01(土) 00:27:28.98 ID:Z1mVHgQd0
5,6年まえの更改のとき、大垣に313-5000を大量配備し、
玉突きで311、117を静岡へ転属させる予定でした。
しかし、
「静岡にも新車を入れろ!」
「大垣の中古かよ、静岡を馬鹿にするな!」
という市民団体の圧力がもの凄く、彼らは座席形式まで
首都圏型のオールロングでないと譲れないと言って
一歩も引かなかったわけです。
倒壊経営陣は311,117静岡転入による固定溶接問題を
解決できず、静岡の市民団体に大幅譲歩し、大垣向け
313-5000の製造を大幅に減らすことを余儀なくされました。
そして屈辱的とでも言うべき、313では初のオールロング
2000系を製造せざるを得なかったわけです。しかも運行は
静岡限定という縛り付き。
静岡の市民団体は大幅に譲歩した倒壊経営陣の善意を
理解せず、我々の勝利だと勘違いし、さらに大垣の211-5000
全編成の転属を要求してきたわけです。
経営陣は依然として固定溶接問題解決の糸口を見出すこと
ができず市民団体の要求をすべて飲まざるを得なかったわけです。
その結果、静岡はロング三昧、大垣はクロス三昧となったわけです。
- 864 :名無し野電車区(愛知県):2011/10/01(土) 22:28:22.63 ID:vJmEaUB80
- 今日の20時過ぎに名駅の13番線の先に211系が「快速」幕で留置されてた。
恐らく4両編成だったと思うが・・・。
- 865 :名無し野電車区(愛知県):2011/10/01(土) 22:30:50.82 ID:mUtBDcIm0
- >>862
ソースは?
- 866 :名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/01(土) 22:40:57.44 ID:ONW7bsAYO
- >>864
以前213系が快速幕で置かれていた所か?
- 867 :名無し野電車区(西日本):2011/10/01(土) 22:41:00.94 ID:mnAqOKLf0
- >>862
213を置き換える3編成だけの暫定運用だろうから
検査とかで外れるまでは同じ編成で回るんじゃないかな。
- 868 :名無し野電車区(愛知県):2011/10/01(土) 22:53:39.23 ID:gn3LmKMy0
- いよいよあさってあたりに伊那松島へ回送か?
- 869 :名無し野電車区(愛知県):2011/10/01(土) 23:14:45.36 ID:PFbwTyMc0
- >>862
たまたま今日運用に当たっていなかっただけだと思う
某線会のダイヤグラムを見るに、夕方の中央線運用は今日K51,K52が入った運用ではない
早朝の中央線運用はK52だったし、0番台が入ってくるはずだろう。
ダイヤグラム通りに進めば、明日K51編成が入ると思う
- 870 :名無し野電車区(愛知県):2011/10/01(土) 23:19:42.54 ID:+CQ6mMUo0
- >>861
B0の運用拡大は、今年度はないような気もするけど。
K51とK52、B6の3本で運用的に回すこともできそうだし。
ただ、神領帰還するときに車両交換することは、おおいにありそうだけど。
>>865
213系×2+211系の8両なら、B6のすぐ後ろを走っていたよ。
- 871 :名無し野電車区(愛知県):2011/10/01(土) 23:25:13.15 ID:mLLBmNKQ0
- >>869
関西線運用に絡む運用3604MなどはK50が入るが
平日岐阜ゆきや休日のK0併結など関西線に絡まない運用は
新車が入るまでH0のままだと思う。
- 872 :名無し野電車区(愛知県):2011/10/01(土) 23:32:00.02 ID:Y6s0DdTR0
- >>869
某線のブログが更新されたが、今朝の関西線を走っていた運用が、
いつもとつながっていないそうだ。
朝はH4とH7だったのが、H13とH14に入れ換えられたみたい。
やっぱり運用をぶった切ったんじゃないの?
- 873 :名無し野電車区(愛知県):2011/10/01(土) 23:44:05.59 ID:mLLBmNKQ0
- B6の昼寝はもったいないな。
K0と交換しろよ。
- 874 :名無し野電車区(愛知県):2011/10/02(日) 00:17:45.78 ID:fio27vN+0
- それにしても、動きが予想の斜め上ばかりを行っている。
新製313系の日車豊川出場から運用入り、玉突きの転配や廃車などを予測して
いるうちに年度も半分を過ぎ、今年も残り3ヶ月になってしまった。
- 875 :名無し野電車区(愛知県):2011/10/02(日) 00:30:14.59 ID:ZE/aENds0
- だから面白いんだけどね。
- 876 :名無し野電車区(東海):2011/10/02(日) 03:37:36.28 ID:Rw+4iVV3O
- まあ玉突きで静岡にトイレ付き211-5000だろうね
3両にするのはメリット少ないからまあ4両をそのまま転属だろう
- 877 :名無し野電車区(静岡県):2011/10/02(日) 07:24:56.03 ID:vAyqs81B0
- 今更トイレ付211持ってきて、何置き換えるのよ
- 878 :名無し野電車区(東京都):2011/10/02(日) 09:21:42.42 ID:MPC4cLmB0
- >>876
往生際の悪い奴だお前もw
- 879 :名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/02(日) 09:47:36.40 ID:3GPt8C7qO
- >>876
そもそも何の玉突きなんだ?
- 880 :名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/02(日) 09:59:23.38 ID:ffZICM28O
- 前にもこのスレに書いたけど将来中央線に新車が入って211に余りが出れば静岡のトイレ無し解消の為に転属する可能性はあると思う。
ただしその頃には211自体置き換えの対象だろうからやっぱり静岡に直接新車が入るのでは?
- 881 :名無し野電車区(名古屋市)(愛知県):2011/10/02(日) 10:10:50.49 ID:oy9RtiFc0
- >>873
yokeたんのところに新しい運用図がUPされたのだけど、それによると211-0/211-5000となっている
つまりB6は代走ということ?
この運用に入る前にもK0の運用に入っているし
- 882 :名無し野電車区(愛知県):2011/10/02(日) 10:45:43.48 ID:07OxltAr0
- まず213系が最低1編成が飯田線北部(伊那松島?)に行って
10月4日に乗務員指導担当に現車ならびにハンドル訓練実施
10月3日には送り込み、中央西線経由か東海道〜(豊橋)〜飯田線経由か?
- 883 :名無し野電車区(愛知県):2011/10/02(日) 11:06:58.83 ID:caMhoAd80
- >>881
本日、関西線に入っているB6の運転士時刻表を見て
表記が211になっていれば代走の可能性あり、確認してみれば?
- 884 :名無し野電車区(神奈川県):2011/10/02(日) 11:12:40.97 ID:5OrcV45E0
- 次の在来線更新は製造年数で言えば211-0/5000/6000、213-5000、311って事になるが
108編成338両を数年で置き換える程の集中的な設備投資はリニア建設始めると厳しい
将来の設備投資の平準化考えても最低でも更新タイミングは大きく2つには分けるんじゃないか
そういう意味では211ー5000は転属絡めて状態良い物を残す方向にするのはあり得るのではないかな
- 885 :名無し野電車区(東京都):2011/10/02(日) 11:26:00.48 ID:Z859+AMg0
- >>884
まあ次は2015年の武豊線電化時だろう。
ここで武豊線に直接313系は入れず、311の代替として東海道線用に新製投入する他、神領から1300番台を中心に捻出するのではないか。
211系は神領配置分は全車廃車とし、313系の一部が抜けるのと合わせて160両程度の投入とみる。
それが313系なのか、315系?なのかはその時になってみないとわからない。
その他(213と、211の静岡分)は当面このままだろう。
- 886 :名無し野電車区(長屋):2011/10/02(日) 11:51:33.31 ID:CQi5lAN30
- >>885
マジレスすると211系は最近PT取り付け改造と共に
国鉄時代でいういわゆる特保受けてるから
後10年は廃車にならないぉ。
- 887 :名無し野電車区(静岡県):2011/10/02(日) 11:58:23.23 ID:nzmvnOLv0
- まあ、後20年もすれば一般車両は電車気動車共に全て313系顔だろうな。
新幹線はN700顔に統一だろうね
- 888 :名無し野電車区(東京都):2011/10/02(日) 12:09:34.45 ID:Z859+AMg0
- >>886
それはキミの願望だろw
- 889 :名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/02(日) 12:17:08.38 ID:36XvRQ4oO
- >>886
こういうことを書く奴に限って311系は傷んでるから早く廃車しろという。
- 890 :名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/02(日) 12:17:33.57 ID:IPLtERof0
- いやいや、211−0の方が5年程度、廃車時期早いだろう。
確か2編成有る筈だからこのとき3両編成を2つ作っておわりだろう。
そう、のちにできる315系の試作編成としての位置づけ。
- 891 :名無し野電車区(東京都):2011/10/02(日) 12:25:29.76 ID:Z859+AMg0
- 在来線電車の寿命は25〜30年というのが東海の公式見解なのだが。
>>890
4連廃車後なぜ3連なのかね?
- 892 :名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/02(日) 12:51:06.63 ID:A6/tUOA2O
- >>885
今回は飯田線朝晩運用の300番台4本が211-0の補充に充てられる見込み。
そして武豊線電化分28両のうち4連は最低2本分新製されるだろう。
そこで出る300番台4本分が武豊線ラッシュ用になるだろう。
あと2連ワンマンが最低6本必要だからここで20両の流れは確定。
>>886
武豊線電化の後にキハ40系列の取り替えがあるんだよな。
更にエンジンの具合いで判断するなら、キハ11も換装せず置き換える可能性もあるし。
そうなると211等は最短でも置き換え開始まで7〜8年現状の数で回すだろうね。
- 893 :名無し野電車区(長屋):2011/10/02(日) 12:51:12.27 ID:CQi5lAN30
- >>890
30年近く経てば製造時期の2〜3年の違いなんて
車両状態の大した差にならないよ。
- 894 :名無し野電車区(dion軍):2011/10/02(日) 14:30:57.21 ID:WEsIPoaO0
- 自分の好みの線区にはどんどん新車をいれ、そうでない路線は何年も現状のままにしたい。
そういう恣意的な脳内投入論が横行してるな今日はw
その線でいけば「あの静岡にすら」新車を入れてる東海が、30年ローテーションを崩すわけねえじゃん。
ただ幹線優先で地方交通線は若干冷遇される、それは確かだろうけど。
PTを全車に設置するから117や119の置き換えは先送りとかいうのがガセだったのに、まだ懲りないか。
>>892
気動車と電車の投入を同時にやれないならキハ25なんかいまだに作られてないって。
- 895 :名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/02(日) 14:39:57.84 ID:ffZICM28O
- 今中央線に乗って神領通ったけど213系がほぼ集結していたな。
2編成が高蔵寺寄り、残りが春日井寄りにまとめて置かれていた。
- 896 :名無し野電車区(西日本):2011/10/02(日) 14:51:24.44 ID:yxyBAWWz0
- 315系にトレインチャンネル希望
JR東日本や西日本はあるのに、東海だけ無いとかおかしい
- 897 :名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/02(日) 15:28:38.18 ID:3GPt8C7qO
- >>884
在来線の更新は、今回の120両の次は気動車の国鉄型一掃じゃないのかな?
気動車の置き換えとリニア建設を抱えて、さらに電車の新車の大量投入も同じタイミングでやるのは少々厳しそう。
武豊線電化時の電車の新製はあくまで武豊線分の28両だけか、それにプラスしても211−0の置き換え分8両程度の、小規模ではないかな?
- 898 :名無し野電車区(dion軍):2011/10/02(日) 15:36:08.21 ID:WEsIPoaO0
- >>897
悪いけど、ならば電車の方が先に置き換えになるだろう。
武豊線電化の際にキハ25が高山線に移るので、実際の置き換え対象両数はもっと少ない。
一応逝っておくと、今N700も大量投入が続いていることを忘れるなよ。
リニアうんぬんは言い訳に過ぎない。
- 899 :名無し野電車区(アラビア):2011/10/02(日) 17:03:54.09 ID:w1Tc2tbCI
- 2015年でもまだ4年先のことだし、その時考えればいいよ
- 900 :名無し野電車区(関西・東海):2011/10/02(日) 17:19:33.46 ID:d5uvusg1O
- そういえば大垣行きの213系回送ってなかったの?
- 901 :名無し野電車区(愛知県):2011/10/02(日) 17:28:49.07 ID:eNX7z0m70
- >897
5兆円の借金に比べれば1000億円くらい誤差の範囲でなんとかなるだろw
- 902 :名無し野電車区(西日本):2011/10/02(日) 18:05:45.84 ID:Gcx2xtgM0
- キハ85は当分このままか?
- 903 : 忍法帖【Lv=7,xxxP】 (神奈川県):2011/10/02(日) 18:40:10.94 ID:GvuvE1JK0
- vs
- 904 :名無し野電車区(岐阜県):2011/10/02(日) 19:49:54.26 ID:aquMCWYJ0
- 213系2編成で運用されていた朝の3601Mと3604Mは
代走でなければ313系1000(1100)番台に変更されたようだな。
- 905 :名無し野電車区(神奈川県):2011/10/02(日) 19:52:30.77 ID:5OrcV45E0
- 武豊線電化での313 28両新製とキハ75、キハ25の転用のタイミングに合わせて
気動車の置き換えは一気に進めるだろうね
- 906 :名無し野電車区(愛知県):2011/10/02(日) 20:09:22.13 ID:h/xNCoQy0
- >>904
あのダイヤは共通運用。日替わりだよ。
- 907 :名無し野電車区(東海):2011/10/02(日) 20:31:00.41 ID:wBJsbHc3O
- 明日明後日213転属
- 908 :名無し野電車区(愛知県):2011/10/02(日) 20:31:42.57 ID:caMhoAd80
- >>906
運転士時刻表の車種は313で関西線一部区間赤字で120になってたらしい。
このまま、3番目はB6でいくのか?
- 909 :名無し野電車区(dion軍):2011/10/02(日) 21:06:21.06 ID:a46Fj44M0
- 本当に東海人って低俗だよね。
低俗な東海人が作った車両だからか313系も低俗なんだよ。
悔しかったらE233系みたいな神車両を作るようにJR東海にお願いしろよ。
まあ、無理だろうけど。
新幹線だってN700系(笑)みたいな変なのしか作らないじゃん。
それにくらべたら東日本のE5系は神。
あ、MaxのE4系も神。
700系(笑)とか気持ち悪い。
あんなの東京や品川や新横浜や小田原に来るなよ。
- 910 :ムーンライトながら(チベット自治区):2011/10/02(日) 21:15:38.80 ID:lyPXj5Ud0
- >>897-898
鋼製車とステンレス車では寿命が異なる。だからキハ40系とキハ11の置き換えのほうが先。
- 911 :名無し野電車区(愛知県):2011/10/02(日) 21:15:44.79 ID:dpEQZQD70
- >>909
束厨さん、東海スレにわざわざ出張お疲れ様で〜す♪
iPhone規制がかかったら、次はパソコンからですか?w
- 912 :名無し野電車区(dion軍):2011/10/02(日) 21:19:51.14 ID:a46Fj44M0
- >>911
出ました。
東海人の悪あがき。
日本三低俗都市(名古屋、大阪、静岡)のひとつである名古屋人がよく言うよな。
東海人って自分の低俗さが分かってないからこまるんだよな。
まあ、日本三大都市(東京、横浜、さいたま)に住めない奴らだからしょうがないか。
- 913 :名無し野電車区(東京都):2011/10/02(日) 21:24:40.04 ID:Z859+AMg0
- >>912
どうでもいいけどネットカフェに何時間も居座る気分はどうだい
ちったあまともな生活送れよw
- 914 :名無し野電車区(catv?):2011/10/02(日) 21:31:31.66 ID:Ap7Mfs8g0
- >>912
放射線量が高くて羨ましいなw
- 915 :スレッド正常化委員会 ◆kAkEBtzkdQ (長野県):2011/10/02(日) 21:31:34.20 ID:DFI7sOoV0
- とりあえずお前らにこんなコピペでも。
東厨対策
1.まず東京人は自分の住む場所を異常なくらい自慢します。でも相手しないでください。
2.荒らし(束厨)を構えば構うほど喜びます。素直にスルーしましょう。
3.荒らしに相手した人は荒らしの自演とみなし「同時に2ちゃんねる運営に通報」します。
4.通報して報告が通ればアクセス規制が同じサーバーを使う人も同時にされます。そして君のおうちに書いた内容とプロバイダー側から警告が来るよ。
5.ようなナルシストな東京人はスルーしておきましょう
6.「例:E233系とかE5系」を神だと思うかは人によって違います。人に自分の意見を押し付けないようにしましょう。
とりあえず長く続けば荒らし報告も考えておくわ。
構った奴も荒らし扱いにして報告するから気を付けてね。
- 916 :名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/02(日) 21:31:36.91 ID:K1o4B/ku0
- >>912
自己紹介お疲れさまです
- 917 :ムーンライトながら(チベット自治区):2011/10/02(日) 21:40:27.46 ID:lyPXj5Ud0
- >>882
飯田線内で311(4連)+213(2連)の併結で送り込みになりそう。
>>877,>>880
211自体は置き換えの対象にはならない。静岡では113・115を大量廃車したときに近郊型電車の車両数を減らし過ぎたから。
- 918 :名無し野電車区(愛知県):2011/10/02(日) 22:10:01.38 ID:fio27vN+0
- >>917
311系を伴車とする理由は・・・乗務員がまだ対応できないとか?
- 919 :名無し野電車区(長野県):2011/10/02(日) 22:18:58.97 ID:DFI7sOoV0
- >>918
そもそも311系は飯田線に入線したことがある
213系もそう
- 920 :名無し野電車区(愛知県):2011/10/02(日) 22:20:29.10 ID:ubfInp1O0
- >>918
目を合わせちゃ駄目
- 921 :名無し野電車区(茸):2011/10/02(日) 22:40:04.18 ID:78QqgOlb0
- >>894
エンジンよりも車体がヤバいわけなんだが。。
- 922 :名無し野電車区(愛知県):2011/10/02(日) 23:06:34.32 ID:9MZ/Pe300
- 3日は東海道経由
その翌日には・・・
- 923 :ムーンライトながら(チベット自治区):2011/10/02(日) 23:48:44.08 ID:lyPXj5Ud0
- 211-0:C→K50(神領転属後)
313-3000:B300→R100(大垣転属後)
213:H→M100(大垣転属後)
373:F→S100(大垣転属後)
313-5000:Y100→B250(神領転属後)
211-5000(4両):K0→VG(静岡転属後)
211-5000(3両):K100→LL(静岡転属後)
311:G→E100(119系廃車後)
- 924 :名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/02(日) 23:50:07.66 ID:A6/tUOA2O
- >>905
武豊線電化でキハ25・75が最低でも26両が美濃太田に回るだろう。
キハ40系列は初期機関更新11両、後期機関更新ツーマン16両の計27両が対象かな。
40系列淘汰目的の新車は入るだろうが、後期更新の機関を流用してキハ11-0・100を延命。
これでエンジン30年、車体35〜40年のサイクルができる。
- 925 :名無し野電車区(iPhone):2011/10/02(日) 23:58:39.98 ID:2NTWo0WGI
- >>923
上の4つはわかるけど、以下は意味わからんな
373は大垣に持って行って何に使うんだよ
313-5000を神領に持って行って何に使うんだよ
211とか静岡に転属する意味が無い
311は大垣で使うだろ
- 926 :名無し野電車区(iPhone):2011/10/02(日) 23:59:50.80 ID:2NTWo0WGI
- >>925
上の4つ→上の3つ
間違い
- 927 :名無し野電車区(愛知県):2011/10/03(月) 00:00:57.91 ID:n5HoI0wy0
- >>922
訓練開始か…
- 928 :名無し野電車区(愛知県):2011/10/03(月) 00:04:23.43 ID:UoOCB09x0
- >>925
相手すんな
- 929 :ムーンライトながら(チベット自治区):2011/10/03(月) 00:33:19.18 ID:fLZ3s7C80
- >>925-926
213は313-300と、311は313-0とそれぞれ共通運用。
373は117の置き換え用。
313-5000は中央線にも入線し313-8000と中央線で共通運用。
211-5000は静岡に集中させ静岡での車両不足解消。
- 930 :ムーンライトながら(チベット自治区):2011/10/03(月) 00:42:08.07 ID:fLZ3s7C80
- >>924
キハ11-0・100は車体の傷みがひどいのでまとめて廃車だろ。
キハ75は美濃太田には入らず、伊勢転属だろ。
- 931 :名無し野電車区(長屋):2011/10/03(月) 01:29:58.02 ID:54zavVB50
- >>924
キハ11(300除く)の方がキハ40系列より早く天に召されそう。
- 932 :名無し野電車区(愛知県):2011/10/03(月) 10:23:56.14 ID:g3HmzUag0
- 東海道 313-3000の相方運用
Z1が豊橋方についたね。
- 933 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (関東・甲信越):2011/10/03(月) 10:59:44.35 ID:lmi7n3UmP
- 朝の岐阜→名古屋快速は213×3で変更なし。
ただし全て非改造車で組成されてるので、しばらくはこれが固定的に使われるのかも試練。
- 934 :名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/03(月) 11:57:20.30 ID:JGpw0cFxO
- >>930
少なくとも武豊線電化時のキハ75伊勢転属はない。
>>931
キハ11は伊勢で塩漬けになっている分は廃車も有り得るが、美濃太田の11は少なくとも使うでしょ。
- 935 :名無し野電車区(愛知県):2011/10/03(月) 13:51:31.99 ID:66lfKCub0
- 313系のみすずって方向幕にみすずって表示される?
- 936 :名無し野電車区(関西・東海):2011/10/03(月) 13:57:29.47 ID:kGt+T1LjO
- 313って何番代があって何次車まであるの?
- 937 :名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/03(月) 14:06:06.02 ID:RS4rrZ4+O
- >>935
たしか幕は「快速」だけの表示だったはず。
- 938 :名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/03(月) 14:25:17.45 ID:1GpTcNktO
- >>912って、さいたま在住?
とりあえず、さいたまを東京・横浜と同列に並べる発想は、関東人・非関東人を問わず、さいたま在住者以外にはあり得ない発想だろうなw
- 939 :名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/03(月) 14:36:37.45 ID:1GpTcNktO
- >>929
211-5000を静岡に集中させるつもりなら、数年前に静岡に新車を大量投入した際、新車を直接静岡には入れず、神領に313-2000を入れて、211-5000を静岡に玉突きしたはず。
それをせずに静岡に直接313-2000を入れた以上、東海に211-5000を静岡に集中させる気なんて全くないはず。
- 940 :名無し野電車区(dion軍):2011/10/03(月) 17:00:00.66 ID:4wThZrdO0
- >>938
残念でした。
私は横浜在住です。
でも、日本って東京と横浜以外まともな都市が無いじゃん。
東京、横浜以外でまともなのがさいたまか千葉だからどっちか迷った末、さいたまにした。
- 941 :名無し野電車区(dion軍):2011/10/03(月) 17:31:58.66 ID:pPNI8Oi80
- >>940
横浜在住名古屋人?
- 942 :名無し野電車区(北陸地方):2011/10/03(月) 17:33:34.35 ID:RebwG0oFO
- >>940
迷うくらいならそもそも三大〜ではないw無理やりこじつけて論理破綻じゃん
- 943 : (チベット自治区):2011/10/03(月) 17:48:02.23 ID:qYTSeWZA0
- ____
/∵∴∵∴\
/∵∴∵∴∵∴\
/∵∴// \|
|∵/ (・) (・)|
(6 つ | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ___ | < なーに言ってんだか。
\ \_/ / \_________
\_____/
- 944 :名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/03(月) 17:57:50.04 ID:6PjTTor8O
- >>940
東京、川崎、横浜
川崎小さいけどまあ連担性あるし。。
- 945 :名無し野電車区(dion軍):2011/10/03(月) 18:11:08.21 ID:4wThZrdO0
- 三大都市というのは、言い換えれば大きな都市ランキングベスト3ってことだよ。
つまり、迷ったかどうかは関係無い。
- 946 :名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/03(月) 18:50:07.81 ID:RfaUHUO1O
- 313-3000番台を名古屋で見た
東海道線運用になってる?
セミボックスやシートの色が違ったりでビックリした
- 947 :ムーンライトながら(チベット自治区):2011/10/03(月) 19:26:32.63 ID:fLZ3s7C80
- >>934
キハ75はドアステップもスノープラウもセラジェットもないので美濃太田には入らず伊勢転属だろ。
>>939
静岡は津波のリスクがあるので静岡に直接新車は入れず、神領の211-5000を全車静岡に転属させるべし。
これで静岡の車両不足を解消。
これでもなお不足する分は、キハ75の静岡転属でまかなうべし。
来春のダイヤ改正では、新幹線は大幅削減になりそう。
- 948 :名無し野電車区(東京都):2011/10/03(月) 19:35:12.45 ID:YQSXr2uQ0
- http://hissi.org/read.php/rail/20111003/NHdUaFpyZE8w.html
例の神奈川在住屑岡塵「携帯ソフトバンク厨房」だ。
また削除議論板で失笑買いまくりだろww
- 949 :名無し野電車区(庭):2011/10/03(月) 19:48:29.61 ID:N60P+G2S0
- >>947
単語だけ覚えて、費用対便益も理解せずにダラダラ書く前に、
装備の設置費用とか人的負担とかの優先順位を考えような。
お前でもわかりそうな言葉で書けば「マネジメント」だな。
- 950 :次スレのテンプレに(神奈川県):2011/10/03(月) 19:49:48.46 ID:1ZBhmcSR0
- 夜行列車の名称がコテになっている例の方は、
NHKスペシャルなどのドキュメンタリー番組に
KYが酷いアスペルガー等の発達障害者か妄想に取り憑かれた統合失調症等の精神障害者として
モザイク出演してもおかしくないので、
皆様方の内で、同様の障害者さんを除いて、
普通の健常者は、彼を荒らしとして認識して、相手せず、放置して下さい。
重度の精神病の一つである統合失調症の症状の一例は、
客観的に見て非現実的な支離滅裂な妄想を、実現可能な素晴らしいアイディアとして
KY状態でしつこく繰り返し主張するようになることです。
それに該当する人の書き込みは、相手せずにスルーしましょう。
- 951 :ムーンライトながら(チベット自治区):2011/10/03(月) 20:14:04.45 ID:fLZ3s7C80
- >>934,>>949
武豊線電化時にはJR東海自営の火力発電所とJR東海自営の16.7Hz送電線も建設されそう。
キハ75を美濃太田に転属させるとドアステップとスノープラウとセラジェットの取り付け改造が必要になり手間がかかるが、伊勢転属や静岡転属なら不要。
- 952 :名無し野電車区(東京都):2011/10/03(月) 20:16:44.85 ID:EoEnnuv40
- ていうかこのスレコテハン禁止だし。
- 953 :名無し野電車区(愛知県):2011/10/03(月) 20:21:34.33 ID:4hbvWeho0
- 結局213系は伊那松島へ回送されなかったみたいだね。と言うことは、
明日の講習会とやらは神領で行うのだろうか?
確かに訓練運転開始までにはまだ日数がある。
- 954 :名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/03(月) 21:52:53.88 ID:Elm2xBhAO
- 今日、昼に名古屋駅で213系H?+H3が回送幕で大垣方面に向かって行ったけど、転属…?
- 955 :名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/03(月) 22:36:09.79 ID:RdRrciC90
- >>953
塩尻じゃないのか?
- 956 :名無し野電車区(愛知県):2011/10/04(火) 00:13:17.18 ID:gai+M+RI0
-
質問です
2513Fって何両編成でしょうか?
ご存じの方教えてください
- 957 :名無し野電車区(愛知県):2011/10/04(火) 00:19:45.54 ID:IyzObY880
- >>956
幸田に停まるやつだね。4+4の8両だったと思う。
- 958 :名無し野電車区(WiMAX):2011/10/04(火) 00:41:42.89 ID:pSxDdufF0
- そういえば変なコテが来た後
亀が来なくなったな
- 959 :名無し野電車区(愛知県):2011/10/04(火) 01:12:31.84 ID:gai+M+RI0
- >>957
情報ありがとうございます
- 960 :名無し野電車区(愛知県):2011/10/04(火) 01:33:46.40 ID:4OWK/flA0
- >>940
ウサギ小屋に住んで、押し屋が居ないとドアも閉まらない程混雑した電車で通勤して…
これの何処がマトモなのかい?w 首都圏の酷いラッシュなんか外人にも笑われてさぁ。日本の恥晒しだろw
- 961 :名無し野電車区(北陸地方):2011/10/04(火) 13:32:07.79 ID:o6hNXlv7O
- >>960
まぁ、知識も無いくせに煽りたいだけの関東厨みたいだからな
- 962 :ムーンライトながら(チベット自治区):2011/10/04(火) 14:13:28.67 ID:3T18vfy50
- 次スレ立ち上げ
- 963 :名無し野電車区(東海):2011/10/04(火) 14:17:06.68 ID:uJT/U3VYO
- 明日313(B505〜B508)が出場
- 964 :名無し野電車区(愛知県):2011/10/04(火) 14:30:04.06 ID:XseZMkJq0
- >963
この3連休には松本運用が全部新車に置き換わりますか?
- 965 :名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/04(火) 15:02:40.93 ID:aJuCh61SO
- >>951
キハ75を岐阜〜多治見にしてキハ25を主に美濃太田以遠とすればいいだけ。
今後キハ25増備となると、どの道低いホームを嵩上げする必要があるし。
伊勢は塩害を考慮する必要があるとは言っておくけど、なんで静岡が出てくるのか意味不明。
- 966 :922(愛知県):2011/10/04(火) 19:12:20.91 ID:BMfMPVL20
- ごめん今日だった
>>964
いきなり週末からは無理でしょ
- 967 :名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/04(火) 20:49:38.46 ID:kCGU3lagO
- 今朝ドデスカ見てたら7時5分頃に名駅のお天気カメラで213系の改造車が名駅に進入する所が映ってた。
- 968 :ムーンライトながら(チベット自治区):2011/10/04(火) 22:06:23.58 ID:3T18vfy50
- >>965
>今後キハ25増備となると、どの道低いホームを嵩上げする必要があるし。
キハ25 美濃太田配置分と伊勢配置分の違い
美濃太田配置分: ドア間転クロ、車端部ロング、出入り口はステップ付き、台車はスノープラウおよびセラジェット装備
伊勢配置分: 全席ロングシート、出入り口はステップなし、台車はスノープラウもセラジェットもなし
紀勢線多気以南はホームを嵩上げ
- 969 :名無し野電車区(庭):2011/10/04(火) 22:18:13.04 ID:1PB0i90m0
- 「扛上」と書かないのが多いな。
工事告示ではほとんどこちらなんだけど。
- 970 :名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/04(火) 22:33:14.86 ID:Xv/gkst70
- 台車の上にステップ付きのドアを設置するために特殊な台車を
用意したんだから意地でもホームのかさ上げはやらんでしょ。
そういえばP5編成が名古屋工場に入ってたんだけどもう全検か?
- 971 :名無し野電車区(愛知県):2011/10/04(火) 22:53:30.93 ID:XseZMkJq0
- やっぱキハ25は顔の色を313系8000番代系の色にしないと
汚れが目立ちすぎる気がする…
8000番代の色なら少々ススで汚れようがわからんからな
- 972 :ムーンライトながら(チベット自治区):2011/10/05(水) 00:07:58.91 ID:Mo5s/95X0
- 大垣車両区 新編成記号
C: 471系
D: 673系
E: 311系
G: 671系8連
H: 671系4連
I: 285系
J: 313-1000
M: 213系
R: 313-3000
S: 373系
Y: 313-0
Z: 313-5300
- 973 :名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/05(水) 00:42:54.81 ID:LYmMBq03O
- >>971
前面が白だと汚れ目立つね。
新幹線のN700なんかも結構汚いことがある。
- 974 :ムーンライトながら(チベット自治区):2011/10/05(水) 00:50:27.44 ID:Mo5s/95X0
- 静岡車両区 新編成記号
GG: 211-6000
LL: 211-5000の3連
SS: 211-5600の3連
VG: 211-5000のトイレ付き4連
N: 313-2600
T: 313-2500
V: 313-3000
W: 313-2300
- 975 :名無し野電車区(iPhone):2011/10/05(水) 08:20:42.18 ID:CI2Ta6GVI
- >>972>>974
お前いい加減黙れ
- 976 :名無し野電車区(愛知県):2011/10/05(水) 09:08:15.57 ID:DP7B1wjx0
- そういや、ここの管理人 最近見かけないが
- 977 :名無し野電車区(松島とも子)(長野県):2011/10/05(水) 09:11:00.80 ID:QzrKvwQj0
- 213-5000 1編成 伊那松島で発見。
- 978 :名無し野電車区(庭):2011/10/05(水) 09:22:12.67 ID:EoWTd5Ke0
- >>975
ネタ丸出しの書き込みはスレ流しも目的かな。
東以外は気に入らないのだろう。
東海には及ばないよ、とあえてムカつかせてみる。
- 979 :名無し野電車区(関西・東海):2011/10/05(水) 10:40:28.15 ID:TINEHMc4O
- 全検なわけないだろwもっと調べてから言え
- 980 :名無し野電車区(愛知県):2011/10/05(水) 10:48:11.02 ID:ZqzkGqkS0
- で新車の納車マダー
- 981 :名無し野電車区(北陸地方):2011/10/05(水) 10:49:42.40 ID:3+W68MOqO
- >>979
お前もなw
直前のレスならともかく昨晩のレスに対してなら
アンカの付け方ぐらい覚えろ
- 982 :名無し野電車区(庭):2011/10/05(水) 11:09:22.65 ID:CHEIXbWO0
- 先ほど出場車、豊橋着。
乗っていた電車が間一髪(正しい表現かわからんけど)で発車してしまったので詳細は確認できず。
- 983 :名無し野電車区(東海):2011/10/05(水) 11:10:11.46 ID:mKQKUh/kO
- 313が日車から出場したよ
- 984 :名無し野電車区(愛知県):2011/10/05(水) 11:27:12.76 ID:iO8YAkw10
- B505〜508
- 985 :名無し野電車区(関西・東海):2011/10/05(水) 12:41:44.63 ID:sdunC0u7O
- 昨日朝ラッシュ時の関西線で211系0番台が入っていたけど、もしかして、夜の名古屋発2042四日市、2324桑名行きもこれになったのかな?
- 986 :名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/05(水) 15:23:48.45 ID:L+cdiNd/0
- >>979
新車は全検が一時期に集中しないように新製から1〜2年で全検を受けて均等になる様に調整する事も有るんよ。
- 987 :名無し野電車区(東海):2011/10/05(水) 15:36:29.75 ID:sjMYUmguO
- 幹線 梅 森 荘
16 UMEMORI-SO
- 988 :名無し野電車区(東海):2011/10/05(水) 15:37:31.98 ID:sjMYUmguO
- 星丘 梅森荘
幹 1 Umemori-so
- 989 :名無し野電車区(東海):2011/10/05(水) 15:40:03.87 ID:sjMYUmguO
- 梅 島
うめじま
Umejima
_________
○ ○
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
西新井 五反野
- 990 :名無し野電車区(東海):2011/10/05(水) 15:42:23.51 ID:sjMYUmguO
- 木毎 土平 馬尺
Umetsubo Station
- 991 :名無し野電車区(iPhone):2011/10/05(水) 15:45:43.10 ID:myTAmWBT0
- 立ててみる
- 992 :名無し野電車区(東海):2011/10/05(水) 15:56:32.28 ID:sjMYUmguO
- 梅森台1丁目
- 993 :名無し野電車区(東日本):2011/10/05(水) 16:20:50.70 ID:8yBo4Fi60
- 次
JR東海在来線車両スレ17
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1317799214/
- 994 :名無し野電車区(東海):2011/10/05(水) 16:34:23.11 ID:sjMYUmguO
- 梅森台
- 995 :名無し野電車区(東海):2011/10/05(水) 16:34:52.25 ID:sjMYUmguO
- 木毎 土平 馬尺
Umetsubo Station
- 996 :名無し野電車区(東海):2011/10/05(水) 16:35:23.65 ID:sjMYUmguO
- 梅屋敷
- 997 :名無し野電車区(東海):2011/10/05(水) 16:37:40.11 ID:sjMYUmguO
- つぎは、梅ヶ丘
Next Umegaoka
つぎは、ウメガオカ
行先は、湯 島
- 998 :名無し野電車区(静岡県):2011/10/05(水) 16:42:14.31 ID:uChnpl+L0
- JR東海のスレなのに梅ヶ谷を書かないお前らに絶望した
- 999 :名無し野電車区(東海):2011/10/05(水) 16:43:21.09 ID:sjMYUmguO
- 木毎 木木 公 園
- 1000 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (関東・甲信越):2011/10/05(水) 16:57:13.65 ID:IkduqwXhP
- 1000なら313系は全部あぼーん
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
269 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)