■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【雀蜂】近鉄特急スレ49【増殖中】
- 1 :名無し野電車区(栃木県):2011/08/31(水) 00:41:12.54 ID:U+IqVIJa0
- 近鉄特急について語り合うスレです。
テンプレ・参考アドレスなどは>>2以降で。なお、
『このスレには心の特急券(良心)が必要です。』【←最優先事項!】
☆荒れることがありますので、無札(無券)の話題は全て↓こちらで
「近鉄特急の無札(無券)問題を考える」
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/train/1222694379/l50
前スレ
【新特急】近鉄特急スレ48【新登場】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1310648716/
☆次スレは>>970前後を目途に、重複乱立防止のため一度宣言してから立ててください。
- 2 :名無し野電車区(栃木県):2011/08/31(水) 00:43:13.76 ID:U+IqVIJa0
- ◆端末機(発売機)の種類
・特急券券売機 (特自)
ホームや改札内コンコースに設置されていて、設定された方面の直近の列車の特急券が購入出来る。
操作・発券時間を短縮するため、座席は禁煙・一般(喫煙)の指定しか出来ない。
・定期券特急券券売機(ST21、機械的にはJRのMV30と同じ)
改札外に設置され、特急券の他に定期券や回数特急券・乗車券の購入も可能。
特急券券売機のような発車直前の購入を前提としていないため、
禁煙・一般の選択の他、号車・窓側・通路側の選択が可能。
但し、購入人数や残席状況により選択が出来ない場合もある。
また、前売りでの特急券や設置されている駅以外から乗車する特急券を購入する事も可能。
・新係員端末(N端、機械的にはJR東日本のMEM端末と同じ)
現在、駅の窓口に設置されている、駅員が操作し特急券などを発券するための端末機。
なお、端末本体は各駅共通だが、発券機(プリンタ)の種類により発券できる券種が制限される場合がある。
- 3 :名無し野電車区(栃木県):2011/08/31(水) 00:45:20.17 ID:U+IqVIJa0
- ◆特急車両の編成略号
UL:21000系および21020系(アーバンライナーPlusおよびnext)
UB:21000系2両(アーバンライナー増結用中間車)
IL:23000系(伊勢志摩ライナー)
AF:22600系4両編成(Ace)
AT:22600系2両編成(Ace)
AL:22000系4両編成(ACE)
AS:22000系2両編成(ACE)
V :30000系(ビスタカー)
NN:12400系および12410系・12600系(サニーカー)
NS:12200系4両編成(スナックカー)
N :12200系2両編成(スナックカー)
SL:26000系(さくらライナー)
YT:16600系2両編成(Ace)
YS:16400系(ACE)
Y :16000系および16010系
16000系には2両編成と4両編成が存在するが、特に編成略号での区別はされておらず、
4両編成であっても阿部野橋方2両(Y08)と吉野方2両(Y51)を別々の編成として管理している。
その為、五位堂検修車庫への入場も2両別々に行われ、その際は残った2両に
別の2両(Y05〜Y07・Y09)と連結され4両固定編成として運用される。
- 4 :名無し野電車区(栃木県):2011/08/31(水) 00:47:20.91 ID:U+IqVIJa0
- ***** 1 2 3 4
22600 40-56-48-56
22600 40-56
22000 56-60-52-60
22000 56-60
12200 56-68-64-68
12200 56-68
12400 60-68-68-68
12410 64-64-72-64
12600 64-64-68-68
16600 40-52
16400 44-64
関連リンク:
近畿日本鉄道博物館
ttp://www.k-m.jp/
近鉄線 旅と切符の資料室
ttp://homepage3.nifty.com/pxi13453/index.htm
- 5 :名無し野電車区(奈良県):2011/08/31(水) 02:19:41.86 ID:qZyb2Ruo0
- 1乙
http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&ll=24.105394,120.632286&spn=0.02985,0.030341&t=h&brcurrent=3,0x0:0x0,1&layer=c&cbll=24.105473,120.632469&panoid=s-7pRLIxkaaEvBWNH1vFXw&cbp=12,283.3,,3,0.49&z=15
- 6 :名無し野電車区(大阪府):2011/08/31(水) 09:14:30.35 ID:dQfbGDLZ0
- 近鉄特急なんば〜名古屋
チケットショップで3200円
結構安いね
JRだともっと高い。特に新幹線
だからJRでの旅行は18切符
- 7 : 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 (内モンゴル自治区):2011/08/31(水) 13:17:37.16 ID:1QICZtVnO
- 着座保証は無いけど新幹線でも早得だと、そこまで高くない
両端市内付だから、近鉄を使うのとそこまで変わらない人も居るかも
名古屋市内JR沿線の俺は、大阪に遊びに行くときは、早得で新幹線で行って、
名阪甲乙のどちらかで帰ってくることがほとんどだけどね
- 8 :名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/08/31(水) 13:32:34.04 ID:FQTOmmSzO
- 阪神側から来た列車と特急の接続かなり悪いね。大阪難波入線をもう少し速く出来ないのかな?
- 9 :名無し野電車区(西日本):2011/08/31(水) 17:46:58.29 ID:Kp38zkyY0
- ビスタカードで残高が十分にある状態で、いくらカードで払っていくら現金でとか選べる?
あと、ホーム内の窓口とか券売機でも使える?
- 10 :名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/08/31(水) 21:29:41.35 ID:Oqa4QyvKO
- 名阪マル得って値上がりしてからチケット屋で最安値っていくらだった?自分の見た中だと第一大阪駅前ビルの3180円かな。自分名古屋人なんで駅前ビルに頻繁にはいけませんが
- 11 :名無し野電車区(北陸地方):2011/08/31(水) 22:06:43.76 ID:g/oo5neSO
- >>6&10愛知県内(名古屋市外と思われ)だと3400円の店がある。まぁ大阪市内(ワールドやオアシス等々)でこんなことしたら…。ってか寧ろ大阪だと株主優待(1500円)+難波、上本、鶴橋窓口での特急券のみ購入を勧められる事が多いね。
- 12 :名無し野電車区(西日本):2011/08/31(水) 23:55:50.22 ID:8RTVsWZ00
- 9月2日に用事で松阪に行くのだが台風が心配だ。
- 13 : 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 (愛知県):2011/09/01(木) 01:44:03.82 ID:Jw03F08U0
- 名古屋だと、
伊神が3250/3600
みそのが3300/3700
だったと思う。
株優+チケットレスの方が良いかも。
大阪の方が安いかなって思うと、阿倍野のqsの金券ショップは高かったな
大阪は金券ショップが多いから良いよね
- 14 :名無し野電車区(静岡県):2011/09/01(木) 02:07:16.23 ID:mB4VXSn70
- WWw
- 15 :池原あゆみ44歳(兵庫県):2011/09/01(木) 07:28:20.51 ID:hsV73AhV0
- ようやくたどり着けました。
で、2013年登場の全車グリーン席の特急って、
公式サイトで発表された以上の情報はないかな?
- 16 :名無し野電車区(茸):2011/09/01(木) 09:27:33.86 ID:C549rleN0
- スズメバチって増殖してるのか?
- 17 :名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/01(木) 11:42:57.29 ID:rVNEDWgrO
- >>16恐らく式年遷宮の年の翌年まで増備しないと思われ
今、増備すると座席数減るし
- 18 :名無し野電車区(東海):2011/09/01(木) 12:01:34.09 ID:i71KJr9WO
- ただいま徳庵で培養中
育つのに2年かかる?
- 19 :名無し野電車区(三重県):2011/09/01(木) 12:26:51.85 ID:PN74Wb9Z0
- >>17
計画変更があったんだ?
震災から半期だから仕方ないか
- 20 : 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 (内モンゴル自治区):2011/09/01(木) 12:48:26.55 ID:p0P5dO3dO
- 伊勢神宮のお客に向けて、適度に雀蜂を入れて近鉄の快適を売り込めば良いのに
- 21 :名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/01(木) 14:01:25.79 ID:rVNEDWgrO
- >>19詳しく知ってるわけじゃないから予想しただけw
まず今年度は増備車ないじゃん
新型観光特急が優先だし先じゃないの
- 22 :名無し野電車区(西日本):2011/09/01(木) 16:13:58.75 ID:+rGUNMHq0
- 考えられる理由
@JR西の新造と重なったんで近畿車輛での製造が遅れた
A阪神への特急乗り入れの見込みが立たないので様子見
B経営陣がスナックカーを捨てるのが勿体無くなってきた
Cターミナル開発にお金使いすぎて財布が寂しくなったから
D新型観光特急を優先させた
などなど。
- 23 :名無し野電車区(大阪府):2011/09/01(木) 19:54:00.16 ID:VZ0InA/F0
- 新型観光特急を優先しつつ、阪神乗り入れ仕様の見極めをしてるんじゃない
確か新型特急の為に集めてた債券、メディアートの不祥事で消し飛んじゃったのも大きいだろうし
- 24 :名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/01(木) 23:31:47.36 ID:6gijnkgpO
- 難波〜伊賀神戸77.5km、特急65分
上本町〜青山町77.9km、急行80分
名古屋〜中津川77.9km
特急しなの48分、快速73分。
近鉄遅いな。
- 25 :名無し野電車区(dion軍):2011/09/02(金) 00:44:24.10 ID:qf3iMZxV0
- 夕方ぐらいから運休になるかも?旅行予定の方は気をつけて。
- 26 :名無し野電車区(三重県):2011/09/02(金) 05:51:54.48 ID:/28gJEC60
- >24のモンゴル人
停車駅数が違うから仕方ない
名販ノンストップだとその区間を55分ぐらいで走るけどね
- 27 :名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/02(金) 14:58:43.82 ID:D6H89XjrO
- 今日も架線支障ですか…
- 28 :名無し野電車区(関西):2011/09/02(金) 15:06:40.83 ID:mc8HJTKKO
- >>27
今日大阪難波に行きたいのだが。
- 29 :名無し野電車区(三重県):2011/09/02(金) 15:10:24.21 ID:5AUEDvUi0
- 名阪012列車 まだ東青山に止まってるぞ
- 30 :名無し野電車区(関西):2011/09/02(金) 15:25:59.77 ID:mc8HJTKKO
- 伊勢中川〜青山町間代行バスだが青山町〜上本町間は電車動いているのか?
- 31 :名無し野電車区(三重県):2011/09/02(金) 15:41:36.38 ID:5AUEDvUi0
- 不通区間も運転再開したよ
- 32 :名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/02(金) 15:57:04.57 ID:D6H89XjrO
- >>29
そういう駅に停まったとして、扉って開いてるんですかね?
- 33 :名無し野電車区(関西):2011/09/02(金) 16:09:12.92 ID:mc8HJTKKO
- >>31
近鉄名古屋15時21分発急行津新町(平常時は宇治山田)行きに乗ってるが行き先は変わらず。
- 34 :名無し野電車区(庭):2011/09/02(金) 16:12:49.59 ID:Du9cZVU40
- 新幹線で東京から名古屋向けて移動中なんだが、紀勢線はダウンしてるから近鉄で松阪まで移動したいが無理かな?
- 35 :名無し野電車区(三重県):2011/09/02(金) 16:17:33.44 ID:5AUEDvUi0
- >>33
宇治山田まで行くよ
- 36 :名無し野電車区(奈良県):2011/09/02(金) 17:07:43.26 ID:XtEJIkWr0
- 阪奈は18:40以降の汎用車便が軒並み車種不確定状態。
運休の悪寒。
- 37 : 忍法帖【Lv=25,xxxPT】 (愛知県):2011/09/02(金) 19:49:37.82 ID:VyXhuepD0
- >>36
名古屋発もいつもと違うよ
- 38 :名無し野電車区(奈良県):2011/09/02(金) 19:55:56.26 ID:XtEJIkWr0
- 難波20:15阪奈がILで運転。博物館が騒ぎそうだ。
- 39 :名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/02(金) 21:25:26.47 ID:pz1EwvXS0
- 定番ネタだが、デラックスとサロンカーの扱いが気になる
- 40 :名無し野電車区(関西):2011/09/02(金) 21:29:16.61 ID:l7eVf8CcO
- 値段そのままで使えたんじゃないか?デラックスは
- 41 :名無し野電車区(奈良県):2011/09/02(金) 21:34:30.32 ID:XtEJIkWr0
- >>39
いちおう、webでは特別車両枠で発売してたけどな。
さすがに1号車が早めに△になってた。かわいそうにw
あと、21:15はwebでは最後までATのブツ6であるかのような形で
発売されてたけど、実際に就いたのは22000や12200を込んでたみたい。
(現地報告より)
発売制限ってやつかいな。
- 42 :名無し野電車区(京都府):2011/09/02(金) 23:30:23.35 ID:tcsZADSJ0
- 名古屋の人ってわざわざ大阪に何しに行くの?
- 43 :名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/02(金) 23:35:10.76 ID:MwrHUboX0
- それは大阪の人ってわざわざ東京に何しに行くの?と同じレベルだぞボクちゃん
- 44 :名無し野電車区(大阪府):2011/09/02(金) 23:55:42.27 ID:c440mJ9n0
- >>42
観光・買い物(梅田・大阪城・道頓堀・難波・通天閣)
食事(コナモノ中心)
野球観戦(大阪ドーム・甲子園)
サッカー観戦(長居・万博)
イベント・コンサート(大阪城ホール・Zepp大阪・大阪ドーム)
観劇(宝塚・コマ劇場・吉本・新歌舞伎座)
なんなりと用事あるんじゃないのか?
- 45 :44(大阪府):2011/09/02(金) 23:58:19.51 ID:c440mJ9n0
- あとUSJも。難波〜鶴橋駅のUL発車ホームに夜立ってたら
おみやげ満載のビニール袋持った客だらけだぞw
- 46 : 忍法帖【Lv=25,xxxPT】 (愛知県):2011/09/03(土) 02:14:46.05 ID:/QBxUF1K0
- >>42
遊びに行くんだよ
カオス漂う動物園に行ったり
今は無いけど戎そばで、うどん食べたり
やまちゃんでたこ焼き食べたり
宿院のちくまで蕎麦食べたり、かん袋でくるみ餅食べるんだよ
- 47 :名無し野電車区(西日本):2011/09/03(土) 09:26:02.71 ID:iy//bska0
- >>45
日曜夕方16時台後半からの大阪難波駅奈良方面ホームのUSJ袋率は異常w
言うまでもないがその多くは名阪甲の車内に吸い込まれて行く
※アレは目立つのですぐ解る
- 48 :名無し野電車区(岐阜県):2011/09/03(土) 13:11:43.06 ID:ZXk5aW+I0
- >>42
ポミエとかまる栄とか
- 49 :名無し野電車区(大阪府):2011/09/03(土) 16:44:06.40 ID:sSYYjpt80
- 今日は、客が少ないだろうな。
- 50 : 忍法帖【Lv=3,xxxP】 (中部地方):2011/09/04(日) 00:15:18.65 ID:fvUef2Hn0
- 今日もグダグダ
- 51 :名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/04(日) 01:19:08.84 ID:aiOLTLrG0
- 同じように、大阪側からは名古屋へ食べに行ったり産業観光に行くw
- 52 :名無し野電車区(茸):2011/09/04(日) 09:53:05.45 ID:3ANLRbC+0
- サラウンドの5点チャイムに遭遇。
サニーカーだが、降りる時に車番確認するわ。
- 53 :名無し野電車区(茸):2011/09/04(日) 09:57:30.86 ID:3ANLRbC+0
- 12701ですた
- 54 :名無し野電車区(奈良県):2011/09/04(日) 14:46:50.39 ID:a0UUL4680
- 八木1420頃の特急は名張行(本来は鳥羽行)だった
- 55 :名無し野電車区(関西・北陸):2011/09/04(日) 15:02:50.34 ID:Dj/iXm5aO
- 上本町14時50分の特急名張行き(本来は鳥羽行き)乗車中です。乗客数は4両合わせても約25名。
- 56 :名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/04(日) 16:03:28.62 ID:1yJTAo8YO
- 宮川橋梁不通の影響で賢島〜宇治山田に
特急車両がずいぶん孤立してるみたいですね。
今日の16時30分発・名奈、車両が逆転してるし、
八木連結の阪伊京伊が名張で解放?
- 57 :名無し野電車区(神奈川県):2011/09/04(日) 16:45:04.67 ID:p6eC3a3Q0
- >>54
IDがUL
- 58 : 忍法帖【Lv=26,xxxPT】 (中部地方):2011/09/04(日) 17:18:26.34 ID:nPwpDn9N0
- 名張で止めなくて中川まで行けばと思うけど、運用上無理なんだよね
- 59 :名無し野電車区(三重県):2011/09/04(日) 17:40:49.66 ID:piYB/R070
- 名古屋発は松阪止め明星回送だから無理じゃないと思う
- 60 :名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/04(日) 17:59:08.32 ID:sF7J8yT6O
- 山田線は運転再開できてないし踏切事故発生するし今日は大変だな
- 61 :名無し野電車区(秘境の地):2011/09/04(日) 17:59:50.72 ID:atbyxh+N0
- 名古屋行き甲特急
踏切で車にチュドーンした最寄
- 62 :名無し野電車区(秘境の地):2011/09/04(日) 18:04:16.86 ID:atbyxh+N0
- 榛原〜室生口大野間で
車が激しくクイコンドル為
相当掛かる最寄
- 63 :名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/04(日) 18:13:24.91 ID:sF7J8yT6O
- nextの二の舞にならなきゃいいけど…
- 64 :名無し野電車区(三重県):2011/09/04(日) 18:13:58.90 ID:piYB/R070
- >>60
運転再開したよ
- 65 :名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/04(日) 18:16:58.19 ID:UUNCakoxO
- 振替輸送って名阪だと、どうやって振替してくれるのかな?
- 66 :名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/04(日) 19:16:44.68 ID:zx/9OAvhP
- しかも今日の名奈特急はバッタだったぞ。
ソースは実際に乗った俺。
- 67 :名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/04(日) 20:42:06.89 ID:nWX3DQuXO
- バス振替は有りますか?
鶴橋なうですがお金無いので急行で名古屋帰れますか?
- 68 :名無し野電車区(大阪府):2011/09/04(日) 20:47:46.69 ID:T6+puwX70
- >>66
その後ろの4両が雀蜂だったでしょ?
- 69 :名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/04(日) 20:51:11.40 ID:zx/9OAvhP
- >>68
当たり、今日は五十鈴川がそんなにヤバかったのか…
- 70 :名無し野電車区(神奈川県):2011/09/04(日) 20:56:31.64 ID:p6eC3a3Q0
- >>69
宮川が
- 71 :名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/04(日) 22:06:10.05 ID:UUNCakoxO
- 今さらだが、チケットレスに登録した
車両は選べるし、長い列に並ぶのから解放された。
株主優待券を適当に用意するだけだな
- 72 :68(大阪府):2011/09/04(日) 22:28:22.70 ID:T6+puwX70
- 京伊に使ったATが西大寺まで戻って来ないから
名奈は予備のASが代走に入っんだろうな
それで名阪乙は予定通り運用されてたからAFが来た訳よ
本当はこうしたかったはず
http://youtu.be/6Diofwc7rtk
- 73 :名無し野電車区(関西地方):2011/09/04(日) 23:03:18.16 ID:MArcYHdZP
- AT固定のはず西名特急に使う玉が無かったから急遽顔が似てるASを使われた訳か
- 74 :名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/05(月) 09:40:37.90 ID:izUkNE0XO
- 昨日の踏切事故の当該はULPでおk?
- 75 :66(関東・甲信越):2011/09/05(月) 15:29:43.74 ID:g5IBCjbdP
- なるほど、ASが名奈に来たのも宮川氾濫の副産物だったのか…
名奈に雀蜂以外が入ったのは過去に例がないし、今後もないだろうから貴重な体験が出来たよ。
- 76 :名無し野電車区(西日本):2011/09/05(月) 17:32:19.30 ID:UAQnmFGG0
- 三重県あたりは記録的豪雨だったようだな。紀勢線の橋が・・・・。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110905-00000018-jijp-soci.view-000
- 77 :名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/05(月) 20:28:35.40 ID:4d8MO+XO0
- 本日のみゃー1930発名阪乙
スナック4連+雀蜂2連
てっきりバッタだと思って5号車指定した漏れorz
- 78 :名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/05(月) 20:56:46.96 ID:amBcFD3gO
- 雀蜂の5号車で不満?
- 79 :名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/05(月) 21:11:13.30 ID:5AhF7dNJ0
- 9月以降私鉄で唯一喫煙車のある近鉄特急。
2〜3時間くらいまでなら全席禁煙が妥当と思う人は多い。
検索していたらこのような要望書が出てきた。
http://tobacco-control-research-net.jp/action/documents/1108-Kintetsu_request-1st.pdf
9月9日までに書面で回答を要請しているから、近鉄がきちんと送っていれば、今週末には回答が載るだろう。
俺は喫煙車反対派(でなければこのような書き込みはしない)だけど、
この要望書の組織とは全く関係ないことだけはお断りしておく。
次スレには【喫煙車】の文言を入れてほしい。
- 80 :名無し野電車区(関西地方):2011/09/05(月) 21:20:07.08 ID:yQ6VOSgJP
- 喫煙車を廃止すると座席で吸う輩が現れるからな、雀蜂は早くもその犠牲車になってるし。
- 81 :名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/05(月) 21:22:33.53 ID:amBcFD3gO
- 感知器つけて電車を止めるくらいの勢いでやれば良いんだよ
- 82 :名無し野電車区(奈良県):2011/09/05(月) 21:35:08.68 ID:KFmDoyUL0
- 雀蜂喫煙車ファンクラブに属する非喫煙者ヲタは多そうだな。
穴場とはこのこと。特に、5号車に配置されるケースが多いだけに
隣の6号車の車内(客の入りが多め)の雰囲気との対照がおもしろい。
- 83 :名無し野電車区(奈良県):2011/09/05(月) 21:35:17.81 ID:MfkvZPWN0
- >>79
JR東海 「N700系新幹線を順次投入しており、客室内全席禁煙とし、喫煙ルームを客室外に設置」
JR西日本 「喫煙ルームを設置しておりますN700系車両等の比率を順次高めております」
こんな回答なら近鉄特急でもできる。
- 84 :名無し野電車区(関西地方):2011/09/06(火) 00:02:57.24 ID:fspZ/JuqP
- 数少ないULNもよく事故に合う運の無い車両だけど、JRもオーシャンが新宮で水没したようだ、たった2編成しか無い車両なのに。
近鉄とJR、共通点が多いな、数少ない車両ほど事故に合う。
- 85 :名無し野電車区(西日本):2011/09/06(火) 00:21:56.14 ID:4W0zt6190
- >>84
10007の祟りか?
S1・S7も
- 86 :名無し野電車区(三重県):2011/09/06(火) 00:40:54.19 ID:Gn2v/hS00
- >>72
あれっ、名奈特急(という名前でいいのか?)って西大寺に着いたら車庫で寝てるんじゃないの?
- 87 :名無し野電車区(神奈川県):2011/09/06(火) 00:46:28.27 ID:rEmr0Jch0
- >>83
喫煙室で隔離したって
持ち出し対策までしてへんやろ
- 88 :名無し野電車区(三重県):2011/09/06(火) 12:02:36.27 ID:kTCKh8O70
- >>79
兵庫県立尼崎病院 院長 藤原義久はバカか?
ここまで嫌煙するなら
「日本国内における全面禁煙化と煙草等の販売禁止の要望書」でも政府に提出して
覚醒剤と同じ扱いを望む運動でも勝手にやれよ
税金から給料貰って生活してるくせに呆れた奴だ
- 89 :名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/06(火) 13:43:18.94 ID:OodHk/RUO
- 今更だが隠れACEってのも、実は腐るほどあるものなのか?
昨日、名伊でバッタ4連×2や、雀蜂AF含むオールACE編成を見たが、
時刻表で確認したら、どちらも車椅子印のない時間の列車だった。
- 90 :名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/06(火) 14:42:47.09 ID:oaBcKIpbO
- あるでしょ
最近だと名古屋発最終津行きが雀蜂4連だったり、
名古屋20時45分だったかな松阪行きに雀蜂2×2がくっついたりバッタ2+雀蜂2がくっついたりしてるよ。
ただ、いつ変わるかは分からないけど
- 91 :名無し野電車区(奈良県):2011/09/06(火) 20:17:43.92 ID:ggDAeCh30
- 隠れアーバンライナーって無いよね。ULには喫煙車が無いから、他と完全に区別してる?
- 92 :名無し野電車区(三重県):2011/09/06(火) 21:27:57.97 ID:x6+BiAM+0
- >91
しいて言うなら皇太子が来た時ぐらいだな
※皇太子が来ると一般特急をアーバンに差し替える
当然1(DX),2号車は乗車不可だけどな
- 93 :68(大阪府):2011/09/07(水) 02:37:19.52 ID:LIySaeT80
- >>91
平日の名阪乙であったんじゃなかったっけ?
時刻表に載ってない奴でチケットレスのネット購入と
特急券発売機には事前でも表示されてる
- 94 :名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/07(水) 13:59:35.05 ID:8czno799O
- 白紙改正まであと半年だが、大幅改正だからJRみたいに
今年の末頃にはダイヤの詳細が公式発表されるのだろうか?
- 95 :名無し野電車区(奈良県):2011/09/07(水) 18:23:59.57 ID:4f8uCfdG0
- >>93
> >>91
> 平日の名阪乙であったんじゃなかったっけ?
> 時刻表に載ってない奴でチケットレスのネット購入と
> 特急券発売機には事前でも表示されてる
9月8日の鶴橋発で名阪乙を全てチェックしてみたけど、UL使用列車は駅掲示時刻表と同じだった。
- 96 :名無し野電車区(奈良県):2011/09/07(水) 22:51:59.92 ID:aZjMg8PM0
- ULに隠れはない。
あと、皇太子は最近はもっぱらIL06のデラックス利用だな。
ULに乗ってたのって、いつ頃まで?
- 97 : 忍法帖【Lv=3,xxxP】 (三重県):2011/09/08(木) 06:23:45.70 ID:zgs3bbOD0
- >96
少なくとも3年前に来た時はUL
2年前の時はISLだったみたい
- 98 :名無し野電車区(三重県):2011/09/08(木) 17:57:48.87 ID:S/SnOUHJ0
- >>79
兵庫県立病院の代紋掲げた893だな
- 99 :名無し野電車区(三重県):2011/09/09(金) 13:09:12.21 ID:rkDlG2y00
- 天皇陛下の伊勢行幸まで営業運転に入らなかったISLって第5編成だっけ?
- 100 :名無し野電車区(関西・北陸):2011/09/09(金) 18:49:56.16 ID:mHewwjR/O
- バッタに乗りたい。スズメバチではなくバッタ。
- 101 :名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/09(金) 19:54:49.15 ID:RRkGCKUAO
- 皇太子をULの拷問椅子に座らせるのは失礼。
- 102 :名無し野電車区(大阪府):2011/09/09(金) 20:59:45.12 ID:3fa/B8/60
- 難波19時40分奈良行き特急は12226F&22600系
昭和46年の総谷トンネル事故の時はビスタU世をコンビを組んでいた12226が、今では22600系とコンビを組むとは。
40年前は「リクライニングのスナックカーに当たってよかった」って思われてたのかな。
ただし、12226は事故後車体を造り直したという説があるけど。
- 103 :名無し野電車区(関西・北陸):2011/09/10(土) 00:03:59.49 ID:mHewwjR/O
- 一方がN26ということは相棒はATではなくAFの可能性が高いな。
そっちも注目に値する。
- 104 :名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/10(土) 22:56:24.28 ID:ULUliza+O
- 明日朝一番の特急で、尼崎から津まで行く事になったんだけど、難波の特急券売機でアーバンのデラックス席も買えますか?
>>2を見たら、喫煙と禁煙しか選べないって書いてあったので…
- 105 :名無し野電車区(dion軍):2011/09/10(土) 23:39:38.61 ID:KKzWFjH90
- >>104 朝イチという事は6:00発ですか、買えます。(但し禁煙)
尼崎5:37発に乗れば56分に着くけど、遅れた場合と特急券買う時間考えて
余裕もって一本早い5:11発に乗る事をオススメします。
- 106 :池原あゆみ44歳(dion軍):2011/09/11(日) 02:04:56.06 ID:qbt9971G0
- 全面禁煙にしろ!!
喫煙コーナーは携帯電話コーナーにしてしまえ!!
と、言いたいところだが、
昨日、「さくらグリーン車」に、鹿児島中央→新大阪と乗ったら、
妙に客層が悪かった。何のためのグリーン車か分からない。
グリーン車6号車が喫煙コーナーと隣接しているからだ。
「のぞみグリーン車」のときに指名買いする9号車(喫煙コーナーから一番遠い)
では、こんなに客層が悪いことはない。
うかつに喫煙車、喫煙コーナーの廃止に踏み切ると、
純潔な人種である「嫌煙者だけの空間」にスモーカーが混じり、
特急の居住性が低下する可能性があるな。
- 107 :名無し野電車区(関西・北陸):2011/09/11(日) 10:19:50.96 ID:fLmv0D9QO
- バッタって愛称は誰が考えたんや
- 108 : 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 (WiMAX):2011/09/11(日) 11:48:23.68 ID:GUNeB1jy0
- 土日の朝に名阪乙てAF、ATが入る運用ありますか。中川乗り換えでもいいんですが。
- 109 :名無し野電車区(大阪府):2011/09/11(日) 13:31:37.41 ID:yUwLJvvx0
- >>107
デビューした頃からみんな言ってたが…
- 110 :名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/11(日) 13:35:10.66 ID:+i2aXp1WO
- >>106
逆に分煙された喫煙車はガキが少ない。
- 111 :名無し野電車区(大阪府):2011/09/11(日) 15:51:50.23 ID:8N1IlgHO0
- >>110
DQN両親+ク●ガキのコンボもあるでよ
- 112 :名無し野電車区(大阪府):2011/09/11(日) 16:07:46.07 ID:2EPg4RXH0
- だね。
喫煙者に子連れならその程度の人間か分るでしょ。
- 113 :名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/11(日) 17:55:19.99 ID:U9ibHhGHO
- J酉は、ホームページに受動喫煙のページがあるけど、近鉄は無いよね
- 114 :名無し野電車区(三重県):2011/09/11(日) 19:59:40.52 ID:Vw15u6410
- >>111
喫煙者の子供は間違いなくDQNだしな
- 115 :名無し野電車区(大阪府):2011/09/11(日) 21:57:57.51 ID:fB8238sr0
- 名古屋からなんばまで中川乗換えで乗りました。名古屋から中川
まではすいていましたが、中川から難波行きの伊勢志摩ライナーは結構乗っていた
名古屋から伊勢、鳥羽方面は乗車率が悪いのかな。四日市で半分近くの
客が降りたけどね
- 116 :名無し野電車区(三重県):2011/09/11(日) 22:02:14.67 ID:+2jmMbyN0
- >>114
自分のことだからよく分かるだろ
- 117 :名無し野電車区(大阪府):2011/09/11(日) 22:14:18.06 ID:8N1IlgHO0
- >>115
四日市まではワンコイン500円で乗れるのが大きいですね
名古屋⇔伊勢・鳥羽方面はJR快速みえ号のダンピングチケットとの競争や
現地の目的地しだいでクルマのほうがいろいろと有利な点もあるんで(;・∀・)
- 118 :名無し野電車区(三重県):2011/09/11(日) 22:37:51.43 ID:REENidoC0
- 大阪なら月1でも行く気になるが、松阪や伊勢なんて年に1回あるかどうか
ハッキリ言って用事無いから 三重県民の自分ですら鳥羽なんてもう30年以上行ってないし
乗るのは地元住民ぐらいでしょ その程度のモンだ
- 119 :名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/11(日) 22:41:09.52 ID:UgqVO+CYO
- >>105
>>104ですが、お礼が遅くなりましてm(_ _)m
5:11に乗って、難波で一旦下車して買いました。ありがとうございました。
- 120 :名無し野電車区(dion軍):2011/09/11(日) 23:03:11.19 ID:ixoJDw8E0
- >>119 105です。いえいえ、あんなのでもお役に立てて何よりです♪
- 121 :名無し野電車区(大阪府):2011/09/11(日) 23:14:16.66 ID:8N1IlgHO0
- >>118
スレ違い承知で疑問なんだけど
毎週末の東名阪道の大渋滞は皆何処に向かってるんだろう?
- 122 : 忍法帖【Lv=32,xxxPT】 (catv?):2011/09/11(日) 23:38:57.04 ID:Ft62g9h40
- >>121
トラフィック
構造的に慢性的に起きる
- 123 :名無し野電車区(大阪府):2011/09/11(日) 23:38:57.15 ID:yUwLJvvx0
- ばななの里
- 124 :名無し野電車区(奈良県):2011/09/11(日) 23:51:45.88 ID:NzNRYBhR0
- 「22600系(AF、AT)が入る運用ありますか」という答えようのない質問を
この世から撲滅したくてしかたがない。
UL、IL、Vならまだしも。
- 125 :名無し野電車区(大阪府):2011/09/12(月) 00:25:12.25 ID:ntDolK2P0
- >>124
それだけ乗りたい車両なんだよ、言わせんな恥ずかしい///
- 126 :名無し野電車区(奈良県):2011/09/12(月) 00:46:38.06 ID:RurvRfTV0
- スズメバチ それだけ乗りたければ 積立金 (字あまり)
- 127 :名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/12(月) 00:57:21.43 ID:6ecWMuCuO
- >>121
長島温泉と近鉄パッセ
- 128 :名無し野電車区(関西地方):2011/09/12(月) 01:31:29.88 ID:PFarWfx9P
- >>110
喫煙車に小学校の修学旅行生の団体が乗ってくるという最悪な事があるんですわ
教師の下見ミスとは思うけど、駅員もなぜ喫煙号車の切符を発行するんだw
教師「特急券30人分」
駅員「喫煙禁煙どちらですか?」
教師「どこでもいい」
こんな感じだったのかな。
- 129 :名無し野電車区(三重県):2011/09/12(月) 07:20:13.94 ID:C9g+7ix/0
- >>128
修学旅行だったら、旅行代理店が考え無しに手配したんだろうね。
- 130 :名無し野電車区(奈良県):2011/09/12(月) 07:52:33.15 ID:GStb1PIP0
- 喫煙席は20歳以上限定で発売すべきだと思うが、現行では小人でも喫煙車を指定できる。
- 131 :名無し野電車区(大阪府):2011/09/12(月) 15:52:09.95 ID:D0ez/qrr0
- 禁煙が満席に備えてのことだろうね。
- 132 :名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/12(月) 21:09:50.84 ID:kXhUTbpZO
- 松阪駅のJR側の特急券売り場で旅行代理店が予約してるの見たことあるなぁ。
- 133 :名無し野電車区(関西・北陸):2011/09/12(月) 21:28:50.45 ID:cIgfp83HO
- あら竹の日替わり弁当食いたい。
- 134 :名無し野電車区(三重県):2011/09/12(月) 21:44:36.85 ID:+Gr36DTr0
- >>117
>四日市まではワンコイン500円で乗れるのが大きいですね
名古屋〜四日市は確かに利用が多いね
あと四日市〜津とか、津〜伊勢市なんかも500円利用の価値は
あるかと・・・(特に朝夕ラッシュ時)
- 135 :名無し野電車区(京都府):2011/09/12(月) 22:02:48.26 ID:vO6e1Q+/0
- 今日阪奈next期待したのに来たのplusとかもうね
- 136 :名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/12(月) 22:17:32.89 ID:kXhUTbpZO
- 松阪と名古屋迄の特急券を870円にしてほしいな。名古屋迄の870円区間って白子〜伊勢中川だっけ?まぁJR東海の南紀の特急券よりはましかな。
- 137 :名無し野電車区(dion軍):2011/09/12(月) 23:30:08.26 ID:mBFOIyeD0
- AFが最近やたらと名伊に入ってるなと思ってたら一本明星に転属してたんだな
運用開始当初の土休日ダイヤのAF+AT固定の名阪乙は最近はほとんどAL+2になってる
- 138 :名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/12(月) 23:41:46.83 ID:MACYKo9BO
- >>136
座りたいだけなら、快速みえの指定席でもいいんじゃね?
安いし、その区間なら近鉄特急より速いし。
自由席大増結、サービス満点のJR東海。
- 139 :名無し野電車区(関西・北陸):2011/09/13(火) 03:02:28.85 ID:vV60CVX6O
- 時々、AF01+AT51のコンビに出会うと、デビュー当時の新鮮みが蘇る。
- 140 :名無し野電車区(関西・北陸):2011/09/13(火) 06:38:09.31 ID:/SJG6PxiO
- 昔、松阪〜八木をよく利用していたが特急利用の時は中川まで普通に乗って、中川〜八木を特急利用していた。
もちろん京都行きは中川通過していたので見送り。
- 141 :名無し野電車区(大阪府):2011/09/13(火) 06:56:04.29 ID:flaloYIA0
- >>138
あの車両で指定席料金取るのはぼったくり。
- 142 :名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/13(火) 07:26:21.01 ID:K0R/bcycO
- >>137西大寺所属じゃないの?
- 143 :名無し野電車区(奈良県):2011/09/13(火) 08:10:52.35 ID:weiHDdW/0
- >>140
> 昔、松阪〜八木をよく利用していたが特急利用の時は中川まで普通に乗って、中川〜八木を特急利用していた。
名張〜京都をよく利用していた頃、名張〜榛原を1本前の快速急行にして、榛原から乗っていた。
気分によっては、榛原〜八木を捨てて、八木で乗り換え。
名張〜京都の特急料金は、同区間の普通運賃より高い。
- 144 :名無し野電車区(関西・北陸):2011/09/13(火) 09:10:27.09 ID:vV60CVX6O
- 近鉄特急を快速みえや京阪特急と比較する奴は頭の検査に行った方がいい。
- 145 :名無し野電車区(九州):2011/09/13(火) 11:29:08.51 ID:xjQ4w+kNO
- 普通運賃と特急料金が逆転する区間があるのか…
って普通運賃が500円以下になる区間なら必然的にそうなるか
- 146 :名無し野電車区(東海):2011/09/13(火) 12:38:53.23 ID:rwC5I+NuO
- 運賃 特急 DX
150
↓ 500 200
610
670
↓ 870 200
1110
1170
↓ 1280 300
1750
1860
↓ 1560 400
2190
2300
↓ 1850 500
(加算額は除く)
- 147 :名無し野電車区(大阪府):2011/09/13(火) 16:21:33.27 ID:eQunL2R/0
- 転換クロスに指定席料金払うのは納得がいかないなぁ。
「みえ」はいっそ指定席車だけキハ85を繋ぐべき。
- 148 :名無し野電車区(西日本):2011/09/13(火) 16:42:53.94 ID:vDZAlIpa0
- 近鉄特急は乗り放題のチケットでも特急料金を払えば特急に
乗れるというのが良いね。
- 149 :名無し野電車区(大阪府):2011/09/13(火) 18:04:36.16 ID:FQpufNOx0
- _500円
(370円)
_870円
(410円)
1280円
(280円)
1560円
(290円)
1850円
値上げ額がバラバラなのは、何で?
- 150 :名無し野電車区(三重県):2011/09/13(火) 18:08:13.23 ID:naPVegKa0
- ここで聞くより近鉄に聞けば?
- 151 :名無し野電車区(iPhone):2011/09/13(火) 22:34:40.86 ID:W4xmx0CVi
- また三重県人か!
- 152 :名無し野電車区(京都府):2011/09/13(火) 23:43:09.95 ID:YhBYMNlf0
- >>137
伊勢志摩の犠牲はなんだったのか
- 153 :名無し野電車区(dion軍):2011/09/14(水) 00:11:43.56 ID:j1dDjMJ/0
- 12200+22000+22600、今朝の奈良線回送で見たけど何度見ても
この組み合わせは面白いなあw
- 154 :名無し野電車区(奈良県):2011/09/14(水) 20:33:11.88 ID:Ejbo+KIk0
- NN5*とかが入る可能性もある大阪線の朝の10連特急もおもしろい。
- 155 :名無し野電車区(大阪府):2011/09/14(水) 21:03:16.67 ID:Nt7ldURB0
- 用事で時間をずらせないときに当たったのが全車両スナックとかだと凄く損した気分になるので
せめてAS*1ぐらいは混ぜて欲しいと思わなくもない今日この頃
- 156 :名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/14(水) 21:23:55.04 ID:IIEKK68H0
- 1280円区間はお買い得だと思うw
- 157 :名無し野電車区(大阪府):2011/09/14(水) 23:23:00.12 ID:aI98inIb0
- バッタの網棚下の蛍光灯、LEDとおもわれる安っぽい色のやつを見たぞ。
今から全部あれにする気か?
- 158 :名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/15(木) 13:54:58.31 ID:gKpe5UTkO
- >>157
流行りの「環境を考慮したLED照明」てやつか。
実物見てないからどんな感じか分からんけど
まあいいんじゃね・・
重箱の隅突くようだが、網棚表現はやめてやれよw
- 159 :名無し野電車区(東海):2011/09/15(木) 14:25:26.56 ID:lGqrh9ceO
- パイプでも板状でも習慣で網棚と云うが、
近鉄特急だと網棚=本物のネット式、
狭義には12200の初期更新車だからな
- 160 :名無し野電車区(西日本):2011/09/15(木) 14:37:17.84 ID:kPBZccC30
- >>158がツッコミ入れるまで網棚スナックの話だと思い込んでいた俺
- 161 :名無し野電車区(関西・北陸):2011/09/15(木) 18:19:58.05 ID:nldSxDauO
- 網棚スナックの椅子をこっそり全部オレンジに塗り直していい?気に食わないので。
- 162 :名無し野電車区(東海):2011/09/15(木) 18:24:00.42 ID:lGqrh9ceO
- エンジのシート+市松模様の床+木目の壁で
- 163 :名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/15(木) 19:53:41.37 ID:gKpe5UTkO
- そういえば伊勢志摩新型特急のプレスリリースに、車内照明は時間帯で色を変えれるLED照明にするとか
書かれてたが、まさかそれの試験導入って訳じゃないよな・・・
>バッタの車内照明LED
- 164 :名無し野電車区(大阪府):2011/09/15(木) 22:21:52.37 ID:zm1rG9vq0
- >>161
やめてくれよ。塗料で表面カチカチになってせっっかくのボヨボヨ感がなくなるじゃないか
この先延命されて足回りだけ阪神山陽相直対応で中そのままなんだから
- 165 :名無し野電車区(西日本):2011/09/15(木) 22:46:52.45 ID:mX3SPQjp0
- >>162
花瓶と純白のシートカバーを忘れてはいけない。
- 166 :名無し野電車区(関西):2011/09/16(金) 00:00:41.64 ID:mkXMWXKPO
- >>164
いや、雀蜂増備でスナックはあぼーんするだろ
阪神直通は雀蜂とバッタ、新型特急車になるだろう
- 167 :名無し野電車区(神奈川県):2011/09/16(金) 00:43:42.30 ID:Eb7gifY00
- >>165
アツシボも
- 168 :池原あゆみ44歳(大阪府):2011/09/16(金) 01:47:15.25 ID:Pkon9HVa0
- ていうか、22600系の運用って固定じゃなくて、
「質問するな」なのね。
スモーカーからすれば、座席で吸えるか喫煙コーナーに行かされるかは、
大きな違いだし、
僕みたいな嫌煙者にとっては、
「隣接して吸い放題の車両」というケースがなくなるので、
22600系は有り難いのだけど。
それよりさっさとアーバンの3号車・4号車の間を禁煙にしろ!!
2号車に嫌煙客が集中して混んでしまう。
ちなみにDXは、2号車ガラガラのときはDXもガラガラで必要なし。
2号車が隣席に座られるようなときはDXも混んでいる。
腹が立つのは、2号車で隣席に座られるような状況なのに、
3号車から大阪寄りは余裕があるようなケース。
- 169 :名無し野電車区(関西・北陸):2011/09/16(金) 02:32:15.03 ID:1/mIbPNhO
- なーるほど。長年の謎が解けた。
アーバンの3・4号車が空いてる(通常特急と違い、埋まり方がドーナツ化現象)なのは、そういうことだったのね!
- 170 :名無し野電車区(関西・北陸):2011/09/16(金) 08:33:32.51 ID:VlZGaM8dO
- 一月ぶりに乗ったら、大きな古時計のチャイムが鳴った。いつから変わった?
- 171 :名無し野電車区(関西・北陸):2011/09/16(金) 09:46:23.34 ID:1/mIbPNhO
- >>170
京都だろ?
2009年の22600系デブーから採用されてるよ。
- 172 :名無し野電車区(京都府):2011/09/16(金) 11:04:25.29 ID:s6bS8jwU0
- 確かに、アーバンの喫煙場所は編成に一箇所でいいと思う
事実、一箇所車販準備室に転用されてホッとしたけど
6号車先頭寄りに移設して、6号車を喫煙所に近い座席として売れば
- 173 :名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/16(金) 14:41:01.40 ID:CFwAz7jwO
- >>171
新しいメロディは、鳥羽も変更されてるよね
- 174 :名無し野電車区(関西地方):2011/09/16(金) 18:40:33.35 ID:Ll2sjgsbP
- バッタと伊勢志摩ライナーにも雀蜂の自動放送が着いてる編成あるね、スナックにも着いているし。
- 175 :名無し野電車区(関東):2011/09/16(金) 19:35:18.38 ID:klr+kMIKO
- 煙草吸えない近鉄特急は有り得ないよ。
津から四日市の移動でも特急乗るのは、その為だ。
- 176 :名無し野電車区(関西・北陸):2011/09/16(金) 20:33:51.47 ID:VlZGaM8dO
- >>171
ありがと。そう、京都から奈良行。そんな前からかー。
網棚とかビスタが多かったから気付かなかったんか。
- 177 :名無し野電車区(三重県):2011/09/16(金) 22:19:48.90 ID:4ghrCW490
- >>175
たばこの汚れが目立ちにくい内装じゃないのがマヌケだがな。
灰皿付けるだけで吸えますよ、なんて考え古すぎ。
昔と違って喫煙車両が少なくなり、たばこの汚れが集中する時世なんだから。
なんて言ったら嫌煙厨がどんだけ吠えるかな?
- 178 :名無し野電車区(三重県):2011/09/17(土) 00:43:39.40 ID:t4C7tTw30
- 灰皿の位置は網棚スナックとかの方がいい
バッタとかの灰皿はタバコを吸わない人間が設計して
とりあえず灰皿つけとけみたいな位置な気がする喫煙者は俺だけじゃないはず
- 179 :名無し野電車区(九州):2011/09/17(土) 11:43:27.30 ID:FRBEXznkO
- 来年の改正で廃止されかねない阪伊名伊甲特急、廃止される前に急いで乗らなくては
- 180 :名無し野電車区(大阪府):2011/09/17(土) 12:33:01.46 ID:0S6pIaqq0
- 阪伊名伊甲特急は再来年登場予定のオールDXの豪華特急として生まれ変わるだろう。
確かに今の形での伊勢甲特はなくなるけどな。
- 181 :名無し野電車区(関西):2011/09/17(土) 13:25:33.05 ID:Wetr+e7oO
- 阪伊甲特は八木に停めてもいいと思うが
名伊甲特は津に停めてるし
- 182 :名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/17(土) 13:34:19.86 ID:mEq6+X7YO
- 伊勢志摩甲特急ってノロノロ運転で、乗っててイライラしない?
乙と大して変わらない所要時間だし。
何の為に長距離ノンストップにしてるのかと。
でも新型特急も乗る事を目的としたコンセプトだし、今の甲特急と似たようなスジかな。
- 183 :名無し野電車区(関西・北陸):2011/09/17(土) 17:55:13.69 ID:yru+5DZwO
- そういえば、知り合いが22000の喫煙車から写メ送ってきたとき、取り外した灰皿を窓辺に置いてたな。
そうでもしないと使いにくいのか。
- 184 :名無し野電車区(九州):2011/09/17(土) 18:10:40.14 ID:FRBEXznkO
- あくまでなくなる前に『乗る』ことが目的だし
名阪以外の乙は多分この先使わないだろうな
京伊は目的地によっては使いそう
京奈と阪奈は沿線住民じゃないしおそらく使わない
京橿は乗り換え時間によっては使う可能性ありそう
吉野は多分乗り鉄で行かないと多分行かないな
- 185 :名無し野電車区(三重県):2011/09/17(土) 18:37:12.20 ID:IF8dYQaL0
- >>183
肘掛先端の中ほどにあるから。
肘掛先端上部にあるスナックと違い、腕を肘掛に置きながらタバコの灰を
灰皿に落とすことができない。
あとテーブルを引き出した時、スナックならテーブルの先に灰皿があるのに対し、
22000ならテーブルの下に隠れてしまう。
- 186 :名無し野電車区(兵庫県):2011/09/17(土) 19:58:43.38 ID:OtonEFBx0
- 喫煙車から流れてくる空気とか、喫煙室から出てくる人間が吐き出す空気とか、
測定したら確実にアウトの数値が出るから、健康増進法の趣旨からすれば
後数年で完全禁煙になると思う。新幹線も含めて。
喫煙室は暫定処置で、完全禁煙後の転用は最初から考慮しているはず。
- 187 :名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/17(土) 21:04:25.13 ID:Gsrt7X52O
- デビューが2013年なのに来年のダイヤ改正で阪伊.名伊甲特急を廃止するわけないだろ。
- 188 :名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/17(土) 22:37:01.66 ID:lr5VRDcdO
- 禁煙の動きは西日本を見てればわかりますよね
- 189 :名無し野電車区(大阪府):2011/09/17(土) 22:45:13.87 ID:MDW5lloZ0
- >>182
難波10時20分発はかなりの高速運転で、山田線では130km/h運転のパフォーマンスもあるよ
- 190 :名無し野電車区(茸):2011/09/18(日) 08:03:53.17 ID:14nWmEcY0
- 豚、空調オフで車外より暑い。
たまらん。
- 191 :名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/18(日) 10:21:39.95 ID:85XP+HokO
- わざわざ特別急行料金払って空調オフで快適性無いなら名阪乞食急行のほうが良いわ
- 192 : 忍法帖【Lv=35,xxxPT】 (愛知県):2011/09/18(日) 13:39:00.74 ID:XLT99tky0
- 13時31分、伏屋戸田間を難波方面に雀蜂2+4が走って行きました
- 193 :名無し野電車区(関西地方):2011/09/18(日) 18:56:13.21 ID:sz2eUfJCP
- スナックやサニーなら適当に車掌居ない時に勝手にエアコンを強にできるのにね
- 194 :名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/18(日) 20:33:18.10 ID:Mc6NjluOO
- 雀蜂は快適なんだけどね
- 195 :名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/18(日) 20:51:37.17 ID:Da1tA7gP0
- >僕みたいな嫌煙者にとっては、
>「隣接して吸い放題の車両」というケースがなくなるので、
>22600系は有り難いのだけど。
その代わり隣にたばこ臭い人が座る可能性アリ
- 196 :名無し野電車区(関西地方):2011/09/18(日) 21:37:47.21 ID:sz2eUfJCP
- 駅の灰皿を無くせと叫ぶ→喫煙室を作るor禁煙化
喫煙車を無くせと叫ぶ→喫煙車が無くなり喫煙室ができる
喫煙者が一緒の号車になるから喫煙室を無くせと叫ぶ→全車両禁煙になる
吸う場所が無いと喫煙者のマナーが悪くなるからタバコを無くせと叫ぶ
いくらでも反喫煙団体のネタはあるもんだわ
- 197 :名無し野電車区(西日本):2011/09/18(日) 22:07:46.95 ID:EfBe2hlw0
- 編成の中心で煙草をなくせと叫ぶ
ごめん何も面白くなかった
- 198 :名無し野電車区(大阪府):2011/09/19(月) 00:25:19.02 ID:tOcsVm0m0
- YS2本とも五位堂で更新か。
喫煙室でも作るかね?
お陰でデッキレスは当分生き延びたな。
- 199 :名無し野電車区(三重県):2011/09/19(月) 00:37:10.06 ID:k9XVUP520
- >>196
タバコで税金取れなくなった分が消費税増税に化けたりして…。
- 200 :名無し野電車区(神奈川県):2011/09/19(月) 00:58:39.86 ID:dp+cM35k0
- 200なら全面禁煙
勿論煙草の販売も終了
- 201 :名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/19(月) 01:12:26.52 ID:zkRwJMmbO
- >>193
俺あのスイッチ操作して強にしたことあるけど、
車掌がどっかにあるコントローラーで温度調整しないと
強にしても高い温度設定なら生温い空気かき回すだけだよ。
ちなみに強にしてから車掌が巡回に来てもスルーしてたな
- 202 :名無し野電車区(大阪府):2011/09/19(月) 06:30:52.22 ID:cbRp3kRL0
- まだ22600系に乗ったことがない。電車運が悪いのかな
- 203 :名無し野電車区(茸):2011/09/19(月) 10:01:43.20 ID:2CA06cuE0
- ところで、南大阪線では車内で時速を表示するが、大阪線ではやってるのかい?
- 204 :名無し野電車区(奈良県):2011/09/19(月) 11:32:18.20 ID:Ie6HHI330
- >>203
> ところで、南大阪線では車内で時速を表示するが、大阪線ではやってるのかい?
青山トンネル通過中に「時速130km」と表示されます。
南大阪線で表示される時速はどれぐらいですか?
- 205 :名無し野電車区(九州):2011/09/19(月) 12:00:34.76 ID:UvejtSijO
- 吉野特急だが、名古屋線系統→八木経由で橿原神宮前からの乗り継ぎで乗り鉄するならやはり
橿原神宮前→大阪阿部野橋→(地下鉄)→地下鉄なんば→大阪難波から帰路
か
橿原神宮前→大阪阿部野橋→吉野口(?)→下位種別→橿原神宮前→帰路(大阪・名古屋線系統なら八木まで下位種別で)
が効率がいいかな?
- 206 :名無し野電車区(大阪府):2011/09/19(月) 14:20:37.34 ID:0d4QzbhO0
- >>204
必ず浮孔あたりで107km/hとか中途半端な値が表示されるよ。
バッタとスズメバチでされるけど、SLもするのかな?
- 207 :名無し野電車区(dion軍):2011/09/19(月) 18:35:15.50 ID:aoi7ScRy0
- YSが更新となると、高安でASとALの更新もいずれやりそうだな
雀蜂と同様の内装にする気か?
・喫煙室設置
・トイレ更新(ウォシュレット付)
・車販準備室撤去
・座席交換(コンセント付)
・表示幕LED化
- 208 :J-COMのCMでお馴染みのフレーズ(大阪府):2011/09/19(月) 21:42:51.02 ID:iZk8NyUR0
- >>207
ならいっそうSnack化!
・喫煙車換気扇設置
・トイレ更新(ステンレス製和式便器)
・車販準備室を誰も使わない荷物棚へ。
・座席交換(ぼよんぼよんシート化)
・号車幕手差し化
- 209 :名無し野電車区(奈良県):2011/09/19(月) 22:42:05.85 ID:jpleE9J00
- クイズ
名古屋の到着メロのタイトルはどれ?
1.久しき昔
2.久しき豚
3.久しき雀
どれ?
- 210 :名無し野電車区(京都府):2011/09/19(月) 23:11:17.70 ID:BsZh4+GR0
- >>205
橿原神宮前→吉野→大阪阿部野橋→(地下鉄)→地下鉄なんば→大阪難波から帰路
でおk
- 211 :名無し野電車区(大阪府):2011/09/20(火) 00:27:19.38 ID:1xgLrL8F0
- 新型観光特急の名称を早く知りたい
- 212 :たけお ◆TfCtR8.d7g (関西):2011/09/20(火) 03:51:30.90 ID:t0fsISg3O
- toto BIGって全然当たらんwww
6億当てて、伊勢志摩ライナーに乗って旅行したいwww
- 213 :名無し野電車区(奈良県):2011/09/20(火) 06:31:32.15 ID:yQyJAUdi0
- 中古の伊勢志摩ライナーなら6億で買えるだろ
- 214 :名無し野電車区(西日本):2011/09/20(火) 09:24:54.20 ID:EFN98w3n0
- >>210
だなw
後はダイヤと相談か・・・いつになるかわからんが
- 215 :池原あゆみ44歳(dion軍):2011/09/21(水) 01:38:12.53 ID:8BJD9CVq0
- 1号車でタバコを吸っている輩の姿を見るだけで頭に来る。
他の鉄道では絶対に見られない光景である。
(東海道新幹線・山陽新幹線は除く)
東京、東日本地区在住の小学生あたりが、
「関西へ行きました。
特急にタバコが吸える車両がつないであってビックリしました。
なぜ、電車の中ってタバコを吸ってはいけないのに、
関西だけはいいのですか」
なんて質問したら、どうするつもり?
「関西は特別な土地で・・・」とでも説明するのか?
このあたりを厳しく突いて、
もう一度、上本町駅地上ホームの投書箱に投書してやろう。
- 216 : 忍法帖【Lv=9,xxxP】 (三重県):2011/09/21(水) 08:03:27.63 ID:p/K5Fi5s0
- 台風で特急が止まりだしたな
- 217 :名無し野電車区(大阪府):2011/09/21(水) 09:25:58.41 ID:lrM9Eh8Z0
- >>215
近鉄の車両全部がそうなってるわけじゃないだろ
汎用特急の1号車(または5号車)が喫煙可能なのは昔から歴史があって元々そう言う設定なんだよ。
何考えてるんだ?
- 218 :名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/21(水) 12:38:23.02 ID:ahfkkY8sO
- >>217
論点が違うぞ
- 219 :名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/21(水) 15:12:44.87 ID:LHXjAlRd0
- 部屋を整理してたら「栄光の近鉄特急」のテープが出てきた…
久しぶりに掛けてみたが、片付けが進まんw
- 220 :名無し野電車区(奈良県):2011/09/21(水) 18:53:38.43 ID:zq6wdr1s0
- 名古屋行きは黒アーバン(next)
帰りは白アーバン(plus)に乗ったけど
白のほうが窓際にペットボトル置けるので有りがたい.
しかし,3号車だったが,喫煙ルーム前を通らねば出口にいけなくて,臭かった.
喫煙ルームは両端にしてくれ.編成の途中はジャマだ.
- 221 :旅亭紅葉(関西・北陸):2011/09/21(水) 23:08:39.91 ID:0zXXDSLJO
- >>212
たけお死ね!
お前は網走刑務所に就職が決まったんじゃないのか?
真人間に更生してこい同性愛者の変態豚野郎!
- 222 :名無し野電車区(大阪府):2011/09/21(水) 23:15:30.66 ID:xUIBtgvp0
-
今日は午前中に多数の列車が運休したが
新幹線の新大阪〜名古屋の区間運転が始まるまで利用者が殺到したね。
大阪難波発18時 本日8両編成 ほぼ満席 同19時は6両編成 ほぼ満席
- 223 :たけお ◆TfCtR8.d7g (関西):2011/09/22(木) 03:26:51.18 ID:N7HdluOoO
- >>221
俺痩せてるしw
真人間やしw
- 224 :名無し野電車区(愛知県):2011/09/22(木) 06:33:07.71 ID:qpg1jEMQ0
- 今朝は、システムが更新されていないので、ライナー系とビスタカー以外は全部雀蜂の座席数。
車種で号車を選べない・・・orz
- 225 :224(愛知県):2011/09/22(木) 07:02:24.08 ID:qpg1jEMQ0
- >>224
6時40分頃に更新されました。
- 226 :名無し野電車区(大阪府):2011/09/22(木) 07:28:17.81 ID:AFwuTOfO0
- >>224
昨日全部雀蜂の座席数だったからシステム壊れたんかと思ったら
単に更新されてなかっただけなんや
- 227 :名無し野電車区(大阪府):2011/09/22(木) 08:16:58.77 ID:115jcxwa0
- >>222
昨夜の難波20時は、新幹線の新大阪〜名古屋の区間運転が周知されたのか空いてた。
と言っても乗車率は3割以上あった。金曜を除く平日よりは多い。
- 228 :名無し野電車区(関西・北陸):2011/09/22(木) 10:56:55.11 ID:MBONemW3O
- 1号車も3号車も5号車も定員40のときは疑いましょう。
台風などのときによくある。
- 229 :名無し野電車区(京都府):2011/09/22(木) 14:56:22.77 ID:ucvbMeZh0
- 昔のビスタカーはどこかに車両が保存されているの?
写真も見当たらない。
- 230 :名無し野電車区(三重県):2011/09/22(木) 22:38:27.97 ID:95mmMaT50
- >>229
1台も残ってません
部品が通勤車の2000系に使われて残ってるだけ
- 231 :名無し野電車区(京都府):2011/09/22(木) 23:41:51.85 ID:IuE1QuVU0
- >>230
見学会などの模様を目にするのですが写真が見当たらなくて。
昔の写真ではなくて実際に見てみたかったのですが・・。
どうもありがとうございました。
- 232 :名無し野電車区(大阪府):2011/09/23(金) 11:27:43.58 ID:cIkDIh4e0
- 近鉄が、どう言う意図だったのかは分からないけど
車両を残そうとしてたのは初代あおぞら位だよね
- 233 :5220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+(三重県):2011/09/24(土) 00:06:55.75 ID:k+bBvskA0
- 長い間高安に軟禁されてたが部品取られて解体されたな
車体だけでも残してくれりゃ良かったのにな
菰野駅の3番線とか東方操車場とか場所なんか困らなかったのに
- 234 :名無し野電車区(京都府):2011/09/24(土) 00:23:09.92 ID:pzryhNc00
- >>232
初代あおぞらは近車で保存予定だった
- 235 :名無し野電車区(関西地方):2011/09/24(土) 07:39:02.40 ID:q2ZzWGRpP
- 鉄ヲタサービスの良い近鉄が車両を保存しないとかおかしいな
車両保存して将来的に近鉄鉄道記念館とか作れば良かったのに、倉庫にボロ車両並べているだけで入館料取れるぼろ儲け商売なのに。
- 236 :名無し野電車区(関西・北陸):2011/09/24(土) 08:32:11.95 ID:xVdo+xwsO
- どうでもいい車両に限って残ってるよね
通勤型の1470系というマイナー形式がどっかの幼稚園にあったりするし
- 237 :名無し野電車区(三重県):2011/09/24(土) 12:35:16.90 ID:lL17YJPq0
- >>232>>234
あれは新名阪特急と団体専用車の検討用に持って帰っただけで保存する気なんて無かったと思うぞ
- 238 :名無し野電車区(関西・北陸):2011/09/24(土) 18:45:16.60 ID:K7gfDndvO
- 今日は布施17時10分頃の上本町行き特急のビスタグループ専用席は4区画とも埋まってた。やっぱりグループ専用席は人気だな。
登場から30年間、なぜ階下席をバラ売りしてたのかが疑問。
一度、混雑時に若い女子4名と俺(当時38歳)という組み合わせでめちゃくちゃ気まずかった。
- 239 :名無し野電車区(茸):2011/09/24(土) 20:45:16.41 ID:CTGWTlu50
- このランプ、灯ってるの見た事ないけど何なの?http://beebee2see.appspot.com/i/azuYkeXiBAw.jpg
- 240 :名無し野電車区(奈良県):2011/09/24(土) 22:11:27.73 ID:laQhmgba0
- 係員呼び出し中?
- 241 :名無し野電車区(大阪府):2011/09/25(日) 00:00:35.80 ID:LYk2GGgI0
- >>238
鳥羽15:16発上本町行き特急
- 242 :名無し野電車区(京都府):2011/09/25(日) 00:07:54.77 ID:4awq2ZHu0
- >>237
カットボディなら保存出来たのに
- 243 :名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/25(日) 01:32:10.09 ID:izRZsuFHO
- >>239係員呼び出し、んでもって係員が精算作業してる時に点灯してるよ。機械のフタが開いたら灯してる。けど、ボタン押したら消える
- 244 :名無し野電車区(大阪府):2011/09/25(日) 02:05:01.93 ID:TEV7YisY0
- 近鉄も初代ビスタカーだけは特別なものとして、まるまる1編成大切に保存してイベント時には本線に出すくらいの事をしてくれたら
素晴らしいかったのに…。やっぱり無理か。でもあのドームカーなんか目の前に実物があったら興奮するだろうな。
- 245 :名無し野電車区(東海):2011/09/25(日) 07:38:09.46 ID:w2FxRyM+O
- オレも近鉄の車両はその時代の
画期的な車両で鉄道業界に影響を
与えていたわけだし、JRみたく
保存して欲しいと思ってた。
でも、車籍抜いて保存しても有形資産とかで税金払わないと
いけないんじゃなかったけな?
逆に保存されてないから
その車両が伝説化されるから
安易に保存されるより感慨深く思う。
今現役で走る古参になってしまった
12200系をしっかり記録しようと思うよ。
- 246 :名無し野電車区(三重県):2011/09/25(日) 10:25:24.79 ID:JTyMtBmc0
- 古参の16000もお忘れなく
- 247 :名無し野電車区(関西・北陸):2011/09/25(日) 12:02:30.54 ID:Z4nzjT58O
- 近鉄は保存車両は殆ど無いけど、部品は現在でも使われているのが多いですよ。
- 248 :名無し野電車区(大阪府):2011/09/25(日) 12:32:42.21 ID:LYk2GGgI0
- >>245-246
これな
http://www.youtube.com/watch?v=g3xFpljlW3Y
http://www.youtube.com/watch?v=DlnaomGvQl8
- 249 :名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/25(日) 16:30:07.23 ID:VoZTCuoSO
- 列車の保存の話題で思ったけど、12200なんて償却しちゃってるんじゃないのかな?
- 250 :名無し野電車区(三重県):2011/09/25(日) 18:55:00.86 ID:35c8RVIq0
- >>247
富和宗一氏(故人)が社長だった、昭和52年〜昭和56年頃に集中してたような気がするが。
それは、静態保存でもなく動態保存でもない、営業保存と言っていいかな?
- 251 :名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/25(日) 21:24:45.56 ID:BphIoBgb0
- 豪華な編成だねぇw
ttp://www.youtube.com/watch?v=epa6ZiA23XQ&feature=related
- 252 :名無し野電車区(神奈川県):2011/09/25(日) 22:01:25.64 ID:pT1tFatZ0
- >>251
こんな編成だと必ずビスタの平屋に当たる俺・・・・
- 253 :名無し野電車区(京都府):2011/09/25(日) 23:44:15.68 ID:4awq2ZHu0
- 10100系は一編成だけ保存の予定だったけどね
- 254 :名無し野電車区(大阪府):2011/09/26(月) 00:15:39.98 ID:OSjy3g3a0
- どこかのテレビ番組で見たけど、ニューヨークの地下鉄などは60年くらい前の1編成
をちゃんと動態保存していてイベントの時に実際に本線走行をしていた。運転日の前日に
車庫で検査係のスタッフが台車の下にもぐって携帯電話片手に運転室とやり取りしながら
念入りにブレーキの動作確認をやっていたのが印象的だった。日本も今後そうなるといいなと
思いました。
- 255 :名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/26(月) 12:08:45.30 ID:JV80WNXlO
- 伊勢志摩ライナーは普通車が満席でも、サロンカーは空いてる場合がある。
駅員の気配りで、グループ客にはサロンを奨める事は出来ないのかと。
個人も団体も、お構い無しにレギュラーに詰め込まれてるけど
グループ客がサロンカーに乗ってくれたら、個人利用者が普通車の席を取り易くなるわけだし。
- 256 :名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/26(月) 12:34:54.28 ID:JBem0OndO
- 賢島で2人の指定を取ったらサロンを勧められたよ
- 257 :名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/26(月) 13:27:31.47 ID:iX6aaJ3AO
- >>251
その動画の評価って低評価の件数が多いな
他の10両特急動画って高評価多いのに
- 258 :名無し野電車区(関西・北陸):2011/09/26(月) 17:21:13.64 ID:ez0F6RNAO
- 説明めんどくさいし、行列作るし、いいことないんだよ、現場の人間にとってサロン誘導とか。
基本的に余計な世話をしないのがいまの近鉄クオリテー。
- 259 :名無し野電車区(関西地方):2011/09/26(月) 18:55:26.34 ID:b+DoElQA0
- 一箇所に固めて簡単に検札終わらせたいからな
- 260 :名無し野電車区(大阪府):2011/09/26(月) 20:23:37.14 ID:psYLbSXp0
- >>255
最近はサロンカーから座席が埋まってる。次の土曜の鶴橋9時28分の伊勢志摩ライナーもすでにサロン満席、ツイン空席わずか。
レギュラーとデラックスは空席多数。
- 261 :名無し野電車区(鹿児島県):2011/09/26(月) 20:32:49.33 ID:ODV9Mo8c0
- >>260
なん・・・だと・・・!?
ガラすきなのがサロンカーの魅力だったのに
- 262 :池原あゆみ44歳(dion軍):2011/09/26(月) 23:52:15.64 ID:eN1T3yeM0
- 南海サザンプレミアムに乗ってきました。
近鉄特急ファンからすればいかがな感想かな?
なんか、南海電車って、年々、関西らしさが消えて行くような・・・。
その点、近鉄はまだまだ「関西私鉄王国ルネッサンス」が存在して良いな。
- 263 :名無し野電車区(大阪府):2011/09/27(火) 00:28:26.92 ID:o8L+i0YB0
- 句読点だらけで読みにくいよ>こーたろー
- 264 :名無し野電車区(大阪府):2011/09/27(火) 00:50:46.75 ID:UdswHDIh0
- 新型サザンは確かに良い電車のようだが、あのお面は賛否が分かれそう。
それと、近鉄特急の標準軌でダブルデッカー付きの10両編成はヨーロッパ
の列車のような貫禄がある。ビスタ3連運行に至っては他の民鉄が逆立ちしても
敵わない、真似できない風格あり。
- 265 :名無し野電車区(関西・北陸):2011/09/27(火) 00:56:43.57 ID:EpVLZKnLO
- 南海の新型は何がしたいのかわからん
ラピートのようなインパクトも無い、天空みたいに乗ってみたいとも思わない
いかにも二流の私鉄特急という感じ。ライバルには西武レッドアローやりょうもう号がお似合い。
- 266 :名無し野電車区(大阪府):2011/09/27(火) 00:56:59.56 ID:o8L+i0YB0
- ビスタ3連?
確かに連結面むき出しじゃ他社は敵わんな。
- 267 :名無し野電車区(大阪府):2011/09/27(火) 01:06:37.13 ID:UdswHDIh0
- 西武はレッドアローに限らず全形式、不細工顔電車の見本市かもしれんね。
あのスマイルトレインなどは本気でローレル賞を狙っていたようだが、
京阪3000系に敗れ、せめてグッドデザイン賞だけでもと思っていたが
それも京阪3000系にさらわれ赤っ恥かいたよね。まがい物はすぐメッキ
が剥がれるということか。
- 268 :名無し野電車区(関西):2011/09/27(火) 01:13:44.26 ID:nZmdTsdfO
- ビスタはEXになる前の、二階にズラリと並んでた小窓が好きだったな
二階建ては高速走行に問題あるとか言われてるけど、ビスタの二階建てと雀蜂、バッタは同じぐらいの高さなんだよな
新型特急に二階建てを入れるのも、将来雀蜂に二階建てを組み込む試験的な意味もあるんじゃないかと思う
- 269 : 忍法帖【Lv=39,xxxPT】 (愛知県):2011/09/27(火) 02:00:35.16 ID:T0yHgxEg0
- >>268
高さの問題じゃないだろ
重心が高くなる、ピッチ点が高くなってヨーの出方が悪くなる
- 270 :名無し野電車区(関西地方):2011/09/27(火) 02:23:59.63 ID:Hwo4XzV+0
- >>265
通勤客輸送にインパクトは必要無いからさ
客層は同じなんだし、毎日決まった客相手の輸送にインパクトなんてどうでもいい、座席サービスだけで充分という感じさ。
ラピートは毎日客層が変る不定期客を乗せるからインパクトが大事なんだよ、強烈な印象与えて名前覚えてもらうだけで良い宣伝になる。
- 271 :名無し野電車区(大阪府):2011/09/27(火) 09:46:18.11 ID:Lc8vmpnb0
- >>264-265
新型サザンはやっぱり近車で造るべきだったと思う。
- 272 :名無し野電車区(三重県):2011/09/27(火) 12:00:03.57 ID:NpYqkaQv0
- 新サザンは顔だけ見ると酉の通勤車だな
蜂飛蝗は屋根肩がビスタとほとんど同じだからビスタの特別感が薄れたよな
せめて中間の高さに見えるようなデザインにすればよかったのに
- 273 :名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/27(火) 13:42:54.02 ID:MUkz7MqCO
- 関西の有料特急はJR西共々、つまらなくなってきている。
東武スペーシア、小田急VSE、京成スカイライナー。
現在、私鉄特急は間違いなく関西より関東の方が強い。
- 274 :名無し野電車区(西日本):2011/09/27(火) 18:23:03.87 ID:EqwM2Z4g0
- >>273
再来年の近鉄の新型特急だけで関東の私鉄特急が束になっても
完勝できると思うぞ。
- 275 :名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/27(火) 19:38:17.76 ID:jzEszjAh0
- >>266
AとBとC。
- 276 :名無し野電車区(大阪府):2011/09/27(火) 19:44:01.04 ID:ixWTFgI80
- >>275
それ言うなら10100系時代のビスタ カーで
A編成+C編成+B編成の重連と言わなきゃ
- 277 :名無し野電車区(大阪府):2011/09/27(火) 21:52:39.09 ID:o8L+i0YB0
- 三重連な。
- 278 :名無し野電車区(神奈川県):2011/09/28(水) 00:41:16.96 ID:PtaRpFA/0
- >>268
アレの影って天窓の高さが揃ってなかった
>>277
三重県を走るだけに
- 279 :名無し野電車区(関西地方):2011/09/28(水) 02:11:09.12 ID:EQP/Uu2a0
- >>268
EX化で他形式と併結できるようになったんだよなビスタは
EX前は先頭車は漏れなく前パンタ付きだったからな
- 280 :名無し野電車区(大阪府):2011/09/28(水) 02:19:56.03 ID:0qLqwypP0
- 新型京成スカイライナーは初めて見た時は格好悪る〜と思った。160Km/hはともかく、車内が特別豪華なわけでもなく、日本の工業デザイン力の限界かとさえ思えたよ。
過去の近鉄特急群のデザインに学んで欲しい。それと東武スペーシア、小田急VSEあたりのデザインはまあまあだけど近鉄と違い、あいにく狭軌の軽便鉄道。世界標準規格でないのが惜しい。
- 281 :名無し野電車区(大阪府):2011/09/28(水) 04:58:09.33 ID:6KR6pLc00
- 休みになるとビスタ重連をよく見かけるようになった
- 282 :名無し野電車区(iPhone):2011/09/28(水) 11:03:17.36 ID:FGkOy+Sw0
- >>279
前パンは結構好きだけどな
ところで、こないだULの最後尾からこんなヤツ見つけたんだが、これは何万何千系になるのかね?
上の方で言ってる「バッタ」がこれの事だと勝手に思ってるんだけど
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYxdblBAw.jpg
- 283 :名無し野電車区(西日本):2011/09/28(水) 12:03:10.36 ID:YC87f3gi0
- >>282
20000系の楽。団体専用列車
バッタじゃないよ
- 284 :名無し野電車区(三重県):2011/09/28(水) 12:44:30.10 ID:ZTqvw4L80
- >>279
併結できなかったんじゃなくて、向きが固定されてた
パンタの位置の関係で、必ず30000が下り方先頭に連結と決まっていた
- 285 :名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/28(水) 17:38:07.36 ID:DGfisKv2O
- 近鉄って下りは、どっちを指してます?
- 286 :名無し野電車区(三重県):2011/09/28(水) 18:04:38.33 ID:NwCi3PvH0
- >>284
だから、名伊だと2か3号車あたりを指定すれば
隠れビスタが来ても2階に当たるという技ができた。
チケットレスがない時代の話。
- 287 : 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 (三重県):2011/09/28(水) 21:18:21.14 ID:vah4AYEH0
- >285
大阪線基準で名古屋方
すっかり忘れてると思うけど、名古屋線の起点は伊勢中川だからな
- 288 :名無し野電車区(三重県):2011/09/28(水) 21:23:35.66 ID:Uosf370B0
- そうなんか知らんかった
列車番号から、大阪・名古屋・京都発が下りと思ってたわ
- 289 :名無し野電車区(関西地方):2011/09/28(水) 22:51:33.19 ID:EQP/Uu2a0
- 簡単に言えば
運転指令所のある方向が上り
- 290 :名無し野電車区(三重県):2011/09/29(木) 03:00:17.25 ID:GNfqppwy0
- あくまでも本社のある大阪が基準だから、本当は
上り←大阪---中川---名古屋→下り
上り←大阪---中川---賢島→下り
なんだけど、名古屋線内では列車番号も時刻表も、何もかも逆に案内してるからややこしいんだよね
- 291 :名無し野電車区(茸):2011/09/29(木) 08:39:26.32 ID:XGNyvx6w0
- お、高田から八木まで無券で乗るおばはんキタ━━━(゚∀゚)━━━!!
- 292 :名無し野電車区(三重県):2011/09/29(木) 09:08:01.18 ID:m7BAJt8T0
- >>290
そうなんや
線ごとに上下があるから、名阪は短絡で上下が変わると思ってた
- 293 :名無し野電車区(茸):2011/09/29(木) 12:08:32.20 ID:LWeekth/0
- 防護無線もなんのその、奈良行き特急は順調!
- 294 :名無し野電車区(茸):2011/09/29(木) 12:09:28.48 ID:LWeekth/0
- 結局朱雀門前で徐行した。
外人大感激wwwww
- 295 :名無し野電車区(関西地方):2011/09/29(木) 13:16:10.22 ID:TX+YIhiu0
- なんという観光サービス
毎日そうしてくれたら歓迎される思うんだけどな
- 296 :名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/29(木) 16:19:22.58 ID:yHwRF/c2O
- 防護無線とか朱雀門とか徐行とか、はっきりと意味が分からないのだけど、
俺が名古屋人だから分からないって事だよね
- 297 :名無し野電車区(愛知県):2011/09/29(木) 18:33:55.36 ID:vxzYBNhP0
- 車内放送で朱雀門の解説でもしてくれるといいが、人によっては鬱陶しいだろうな。
- 298 :名無し野電車区(西日本):2011/09/29(木) 20:07:10.82 ID:QHbtgewz0
- 朱雀門の反対側の車窓には大極殿あるのに、そっちは見てなかったのかな。
- 299 :名無し野電車区(三重県):2011/09/29(木) 20:10:16.45 ID:fqzi497T0
- 味噌うざいから本当にモンゴル領になれば良いのに
- 300 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (愛知県):2011/09/29(木) 20:20:45.85 ID:NQPD8zgN0
- >>299
お前はカンピンタンになれ
- 301 :名無し野電車区(奈良県):2011/09/29(木) 20:40:03.71 ID:L857fhsx0
- 奈良行なら、朱雀門より、大極殿のある左側の景色のほうがいいね。
東大寺・若草山・平城宮という奈良のエッセンスが一度に拝める。
しかも適度にカーブしてて、滑るような乗り心地がなかなか心地いいん
だな。吸いこまれる感じ。
同様のスケール感のある風景は、他に桑名〜長島のカーブの景色が逸品だと思う。
- 302 :名無し野電車区(iPhone):2011/09/29(木) 21:38:07.96 ID:B1o9JP0ti
- 味噌と
かんぴんたん?
- 303 :名無し野電車区(奈良県):2011/09/29(木) 22:27:13.06 ID:g3JBCksM0
- >>301
平城京のなかを横切るなんて地方の観光路線ならヨダレでてきそうなロケーションだよね
近鉄は生かしきれていない
- 304 :名無し野電車区(関西):2011/09/29(木) 23:02:23.87 ID:VKZf5REGO
- 英語で沿線紹介のアナウンス流してみたらいいのに
通勤の着席目的以外で阪奈特急使う人ってあんまいないよな…
観光目的を上手いこと誘導出来たらいいのに
南海の例だとみさき公園の企画券は往路だけなんだけど+350円でサザン使えたり
- 305 :名無し野電車区(奈良県):2011/09/29(木) 23:02:27.81 ID:OJm1D6/w0
- わしは畝傍御陵前の西側と大福駅周辺の風景がお気に入りじゃのう
生駒線の沿線もなかなかかっこええらしいのう
- 306 :名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/30(金) 05:34:36.02 ID:YBccvALAP
- いっそ自動放送に組み込んだら良いのに…
- 307 :名無し野電車区(奈良県):2011/09/30(金) 06:50:42.99 ID:bn5L/p5f0
- >>305
一昔前のええ風景はもうあらへんわ。ボケ
- 308 :名無し野電車区(関西地方):2011/09/30(金) 14:02:33.21 ID:fEef/Uqm0
- >>303
JRの奈良線は古墳の真ん中を縦断してるけどな
上狛〜棚倉の古墳、土砂崩れ起きたときに線路が古墳の中だと気付いたらしいけど
- 309 :名無し野電車区(奈良県):2011/09/30(金) 21:51:13.70 ID:M+p/z8mY0
- JRの巻向だっておそらく宮殿といわれる施設の真上走ってるw
- 310 :名無し野電車区(神奈川県):2011/09/30(金) 22:45:24.39 ID:whXcITkK0
- 乘るあてないし
11ポインヨ放流するか
- 311 :名無し野電車区(関西・東海):2011/09/30(金) 23:28:06.96 ID:i/3/BejmO
- 今、N700のGに乗ってきたけど、雀蜂も秀逸ですね。
- 312 :名無し野電車区(大阪府):2011/10/01(土) 00:04:10.40 ID:MwbMGj110
- ttp://www.parque-net.com/news/11092977/11092977.html
終夜運転の特急、五十鈴川で打ち切り決定だな
- 313 :名無し野電車区(愛知県):2011/10/01(土) 00:05:37.85 ID:YXSpB/d70
- >>312
早朝の鳥羽行きは残ると思うが
- 314 :名無し野電車区(関西・北陸):2011/10/01(土) 02:48:35.98 ID:mh0jCiblO
- 新生駒トンネルのウォーキングツアーが開催されたら、仕事休んでも参加するよな。
と、言ってみる。
- 315 : 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 (三重県):2011/10/01(土) 06:18:01.47 ID:Cy5BcOkE0
- >312
昔は五十鈴川にアーバン3本とかいう時期もあったのに
最近はアーバンとかISLの充当が少ないよね、終夜運転
- 316 :名無し野電車区(愛知県):2011/10/01(土) 08:57:54.99 ID:KnhHSLf60
- >>314
旧青山総谷トンネルのウオーキングツアーはどうよ、
と釣られてみる。
- 317 :名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/01(土) 14:31:54.02 ID:o6EIHWQF0
- メモ取るとき電略使うと思うけれど、社局名も略する?
自分はスル関に倣ってKTとかKCって書き方してる。
JRはそのままJRだが場合によってはJWや西のときもあって、漢字だと東海は海になるね。
- 318 :名無し野電車区(三重県):2011/10/01(土) 15:12:26.18 ID:i5nnWooZ0
- 使わん
- 319 :名無し野電車区(京都府):2011/10/01(土) 17:32:22.35 ID:zsDz5fV10
- >>317
JRは公式にやや従って、JRW、JRC、JRE、JRQと略してる
近鉄はKTとかもやってるかな。電略がない事業者は適当にカタカナ三文字位でメモして。
- 320 :名無し野電車区(愛知県):2011/10/01(土) 23:10:51.66 ID:U936sxkg0
- 先月、今月と難波21:00のアーバン乗ったんだけど、共にプラス。
以前はネクストだったけど、運変あった?
たまたま検査だっただけかな?
- 321 :名無し野電車区(神奈川県):2011/10/02(日) 01:49:05.74 ID:gxHQDd500
- >>320
そろそろおしめが走るとか
- 322 :名無し野電車区(高知県):2011/10/02(日) 13:30:58.86 ID:jbvqQ3HT0
- 【大阪】名阪移動!新幹線 vs 近鉄特急【名古屋】
の次スレって立ってないんだね
- 323 :名無し野電車区(西日本):2011/10/02(日) 14:30:23.58 ID:L0tIE1uw0
- >>322 懐かしいなwww
近く甲特急も名阪だけになりそうな情勢だな・・・
- 324 :名無し野電車区(127):2011/10/02(日) 16:05:33.24 ID:L0tIE1uw0
- 年末年始って中川乗継名阪間って予約なしで取れるかい?
- 325 :名無し野電車区(関西・東海):2011/10/02(日) 17:01:50.60 ID:rPBQzHOQO
- 急行なら予約なしで桶
- 326 :名無し野電車区(九州地方):2011/10/02(日) 18:13:20.42 ID:ASxjiRvyO
- すまん特急な
中川の乗り換えの便のよさは確かに随一だし時間もそこまで変わらないが、乗り換えというだけで名阪乙に流れたりするのかと
むしろ中川以南にいくor中川以南からくる客が予約を圧迫するか
- 327 :名無し野電車区(鹿児島県):2011/10/02(日) 21:33:48.39 ID:O9xy+rfD0
- >>322
特定の誰かが騒いでたスレらしいなw
- 328 :名無し野電車区(大阪府):2011/10/03(月) 18:34:44.98 ID:RwhjpUT70
- 大和西大寺経由の「名阪丙特急」運転きぼんぬ
全線乗り通すと所要時間が3時間以上になってしまうが。
- 329 :名無し野電車区(奈良県):2011/10/03(月) 18:51:23.82 ID:SBCXoCbC0
- >>328
夜行で妄想したことはある。
それでも時間が余るので、宇治山田、奈良、京都への盲腸ルート往復の
おまけつき。
- 330 :名無し野電車区(関西地方):2011/10/03(月) 19:48:49.27 ID:kpL0MQRM0
- >>329
東青山で長時間留置したらええねん
- 331 :名無し野電車区(関西・東海):2011/10/03(月) 20:28:01.28 ID:OlpRgz/jO
- 東青山って、山奥ですよね?
- 332 :名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/03(月) 20:44:39.86 ID:eIQVe91v0
- 路線に環状ルートのある私鉄って珍しいよね。
近鉄なんて(区間は重複するが)2つあるし。
- 333 :名無し野電車区(関西・北陸):2011/10/03(月) 21:22:35.65 ID:Og1MQRDpO
- >>332
私鉄の環状ルートなら、名鉄と阪急にも有りますね(^O^)
- 334 :名無し野電車区(関西・北陸):2011/10/03(月) 21:32:58.06 ID:AGGI7RU9O
- 生駒〜王寺…新王寺〜西田原本…田原本〜西大寺〜生駒って環状運転に入るの?
- 335 :名無し野電車区(奈良県):2011/10/03(月) 22:21:20.97 ID:SBCXoCbC0
- >>330
楽しそうだけど、
夏場は窓ガラスに巨大な蛾とかコオロギとか張り付きそうなので、却下。
- 336 :名無し野電車区(iPhone):2011/10/03(月) 22:42:37.60 ID:XiLOxJwF0
- 西青山のトイレって小の便器がないんだな・・・
思わずシャッターを切ってしまった。
これなら土手に立ちションした方がいいよな。臭くないし。
- 337 :名無し野電車区(関西・東海):2011/10/03(月) 22:44:35.18 ID:OlpRgz/jO
- 東青山と西青山は、そんなにすごいのか?
- 338 :名無し野電車区(西日本):2011/10/03(月) 23:20:42.34 ID:Tv27AioM0
- 8月に雀蜂2連×4があったスジって今もそこに雀蜂充当されてる?
- 339 :名無し野電車区(奈良県):2011/10/03(月) 23:38:16.09 ID:SBCXoCbC0
- そういえば、伊賀神戸カメムシ事件が懐かしいな。
ドアコックを操作して大量のカメムシが特急に入ってきたら
テロだな。
- 340 :名無し野電車区(iPhone):2011/10/03(月) 23:48:51.03 ID:XiLOxJwF0
- >>337
高架駅なので規模はソコソコ。だけどこのミスマッチ
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYwrztBAw.jpg
妙に広いコンクリ打ちっぱなしの改札とコンコース、そして柱の間にのぞくグリーンランド
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYocztBAw.jpg
駅を出ればこの有様
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYw6DtBAw.jpg
おれが一番感銘を受けたトイレは・・・変なものが写ってなきゃいいが・・・
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYybztBAw.jpg
- 341 :名無し野電車区(dion軍):2011/10/04(火) 00:17:07.73 ID:NOEmg2v00
- >>330 東青山でバカ停されても、駅前にコンビニすら無いし・・・w
- 342 :名無し野電車区(大阪府):2011/10/04(火) 00:24:52.33 ID:Lv6HPqwK0
- うん
- 343 :名無し野電車区(三重県):2011/10/04(火) 00:44:27.61 ID:RP8cIJDW0
- 電笛2コーラス目終了まで流すのってなかなか聞けないよね
3コーラス目突入動画がつべにあるけど
- 344 :名無し野電車区(dion軍):2011/10/04(火) 00:55:38.28 ID:NOEmg2v00
- >>330 東青山もイイが、西青山だったら駅構内を探検するだろうな。
終電後で深夜だから、当然電気は消されててかなり不気味だろうけど;;
- 345 :名無し野電車区(大阪府):2011/10/04(火) 16:27:13.66 ID:I+8lTEWp0
- 昔はそんなトイレは都市部でも当たり前だったよな。
水は定期的に流れる感じだったがさすがに見なくなった。
- 346 :名無し野電車区(関西地方):2011/10/04(火) 17:00:23.83 ID:1jiOS0xb0
- >>345
東生駒ですら21世紀に入っても>>340のタイプのトイレだった
- 347 :337(関西・東海):2011/10/04(火) 17:07:10.32 ID:+IfMXuDiO
- >>340
サンクス
すごいですね。
トイレは昭和ですね。
ガキの頃(当方35、名古屋市内)、近所の神社のトイレが、壁と溝で汲み取りの個室側に流れていくタイプだったのを思い出しました。
今度、乗り鉄で名古屋→セントレア→津→名古屋をやってみようと思ってますが、おもしろいかな?
- 348 :名無し野電車区(関西・北陸):2011/10/04(火) 17:50:05.86 ID:aeaI0RZqO
- >>344
夏限定で妖怪が乗ってくるどこかの安っぽい演出よりよっぽど怖いな。
- 349 :名無し野電車区(愛知県):2011/10/04(火) 19:36:49.89 ID:cA3TDY4j0
- 初めてお尋ねします。
アーバンライナーの予約をしておいて、
予約より早く乗れることになった場合、
近鉄さんは空きがあれば振替えてくれますか?
- 350 :名無し野電車区(関西地方):2011/10/04(火) 20:11:43.50 ID:sp63Saws0
- 可能ですよ
発車時間までに窓口で言って貰えればその希望する列車の切符に変更してくれる、席に空きが無ければ無理だけど
- 351 :名無し野電車区(奈良県):2011/10/04(火) 20:15:56.26 ID:yXQY1QLS0
- >>349
あくまでも、窓口で手続きしてね。
それをしないと、乗車予定だった列車は空席のまま走りだし、
仮にそこに券を買ってない人が座ると、そいつはただ乗りすることになる可能性が。
- 352 :名無し野電車区(奈良県):2011/10/04(火) 20:24:32.69 ID:/XDIzu0v0
- >>349
変更できるのは1回だけ。
新幹線チケットレスは何回でも変更できるのだから、近鉄特急のチケットレスも2回以上変更できる
ようになれば、うれしいのに。
- 353 :名無し野電車区(愛知県):2011/10/04(火) 20:27:18.69 ID:cA3TDY4j0
- >>350
>>351
ありがとうございます。
- 354 :名無し野電車区(大阪府):2011/10/04(火) 20:36:05.37 ID:gtikprkl0
- 話豚切りすみません
昔のビスタ・カー時代(10100系)でこんな映像ありませんか?
白黒でもいいのであれば教えて下さい。おねがいします。
http://www.youtube.com/watch?v=SqvRgBKzOK4
- 355 :名無し野電車区(関西・東海):2011/10/05(水) 16:13:37.57 ID:7J13hyHq0
- 西青山のトイレの写真、旧式でもバリアフリーの手摺りは付いているんだ。
降りても周りに何かあればいいけど。
- 356 :名無し野電車区(関西地方):2011/10/05(水) 18:54:15.74 ID:Ja/cDfbI0
- >>355
西青山にバリアフリーの設備って必要なのかね
1日1〜2ケタしか存在しないあの駅を利用する層は障害持ちとは正反対だろうし
障害者ならなるべく(送り迎えのしやすい)東青山か伊賀上津か青山町辺りを利用しそうな気が、あそこには駅員が常駐してるし
- 357 :名無し野電車区(奈良県):2011/10/05(水) 21:52:33.74 ID:6F1xVdpQ0
- 法律や条例の問題じゃないかね
- 358 :名無し野電車区(兵庫県):2011/10/05(水) 21:54:24.47 ID:Q9e1PpQF0
- ttp://www.chunichi.co.jp/hokuriku/article/news/CK2011100402000143.html
このVマークはどこかで見たことがあるな。
- 359 :名無し野電車区(西日本):2011/10/06(木) 13:39:00.08 ID:+jLlW2oU0
- ULとかISLの運用を確かめるのに使ってたサイトが見れなくなってる・・・・
- 360 :名無し野電車区(西日本):2011/10/06(木) 13:40:56.62 ID:+jLlW2oU0
- 見れるようになった
一時的だったっぽい
- 361 :名無し野電車区(大阪府):2011/10/07(金) 00:31:22.74 ID:fzVP/2xQ0
- 近鉄奈良駅の車内チャイムを「カチューシャ」から「Everyday、カチューシャ」に変えたら面白いのに
- 362 :名無し野電車区(大阪府):2011/10/07(金) 01:07:32.92 ID:GAFhpxkQ0
- 将来近鉄特急の運転士を目指しています。なれたら、1度冗談で駅を通過するたびに警笛をアニメのロードランナー風に
BEEP! BEEP!と2連発でやってみようと思っています。(やっぱりまずいかな…)
- 363 :名無し野電車区(関西・東海):2011/10/07(金) 02:15:21.18 ID:HHaqGoDdO
- 今や通勤車の運転士になるのも、難しいと言われているのに、お前と来たら…
夢があってええなぁ。まぁせいぜい、イジメを受けても近鉄に働く気力があるんなら頑張れや。
- 364 :池原あゆみ44歳(関西地方):2011/10/07(金) 03:49:22.85 ID:2PcG6XV70
- 近鉄特急、小田急ロマンスカー、東武スペーシア、
「日本を代表する私鉄特急はどれかな〜」と話題を振ってみよう。
支持層の比率は、僕が推測するには、
小田急55%、近鉄35%、東武10%、くらいかな〜。
幼児のファンが、どれくらいいるか? が推測のポイント。
小田急は本当にすごい。
年中「ろまんすかぁ!!」と叫ぶ幼児の姿が見られる。
小学生の男の子がデジカメで撮影しまくり。
近鉄は、さすがに、沿線は車社会だし・・・小田急には及ばない、と判断。
- 365 :名無し野電車区(iPhone):2011/10/07(金) 07:15:15.28 ID:brnZ6UNx0
- 俺はガキの頃に近鉄奈良だったと思うけど、家族といとこで特急乗ってどっか行こうって時に乗りたくなくてギャアギャア泣いてたな・・・
その時は柿色の車体がインパクト強過ぎて怖くて仕方なかった。
- 366 :名無し野電車区(愛知県):2011/10/07(金) 09:49:18.95 ID:3kRcILBr0
- >>364
往年のパノラマカーも入れてやれよ。
- 367 :名無し野電車区(茸):2011/10/07(金) 13:56:13.03 ID:HscGc0qk0
- >>362
ぜひおながいします
- 368 :名無し野電車区(愛知県):2011/10/07(金) 14:36:39.42 ID:jDHr4h150
- スナック2連×2本をクラブツーリズム専用列車に改造
ttp://www.kintetsu.jp/news/files/CTtrai20111007.pdf
- 369 :名無し野電車区(関西地方):2011/10/07(金) 14:55:37.28 ID:YYQb8FOQ0
- ツーリズム専用列車は、大阪は上本町発着限定みたいだね。
運行区間に、難波線が入っていないし、12月からの予定もすべて上本町発になってる。
さらに、天理線、生駒線、田原本線、信貴線、湯の山線も
入ってない〜。湯の山線は運転してもいいのになあ。
- 370 :名無し野電車区(京都府):2011/10/07(金) 15:13:48.70 ID:mycOS6Jo0
- 改造する編成は12231Fと12232Fだと予想してみる
- 371 :名無し野電車区(三重県):2011/10/07(金) 16:03:34.35 ID:wyt/85Xx0
- >>369
単にそこまで詳細に記載しなかっただけでは?
しかし緑色か。どんな感じなんだろ
- 372 :名無し野電車区(関西地方):2011/10/07(金) 16:33:56.22 ID:44HvnwHC0
- >>362
今もどうか知らないけど10年前の事しか知らないけど
運転士目指すなら工業校か鉄道校卒のほうが良いよ
瓢箪山の鉄道学校は今もあるのかな?そこはけっこう近鉄から求人来ていたけど。
特急の運転士は一般車5年以上経験した優良運転士だけと聞いたけど今もそうなのかな?
夢もあるのは良い事だ、俺も一度は目指したが挫折した口だから。
- 373 :名無し野電車区(奈良県):2011/10/07(金) 16:51:53.38 ID:A+ybKZCz0
- 学卒(大学卒)で近鉄に採用されたら、駅員になって便所掃除から初めて、今度は車掌になって、
次は大阪線の急行を運転させてもらえて、鶴橋で師匠(先生)と交代。
そんな時代もあった。
- 374 :名無し野電車区(西日本):2011/10/07(金) 17:01:23.16 ID:k2Hxr6ne0
- >>371
ツーリズム専用バス「ロイヤルクルーザー四季の華」と同じカラーリング
ttp://tour.club-t.com/vstour/WEB/web_ImageView.aspx?p_flg=2&p_company_cd=1002000&p_course_no=1041711
- 375 :名無し野電車区(西日本):2011/10/07(金) 17:11:17.07 ID:3yaOL0SA0
- なんか
JR九州の観光列車 はやとの風号みたいになりそう
- 376 :名無し野電車区(東日本):2011/10/07(金) 18:24:23.45 ID:/hYLg4J80
- 今は運転士長くやるなら大卒一択かと。
実際キャリア的にも、どこも大卒現業大幅拡充してるし
- 377 :名無し野電車区(関西地方):2011/10/07(金) 18:27:11.69 ID:ZX5SJJ4s0
- クラブツーリズム専用列車で行く!X’mas志摩スペイン村
ttp://tour.club-t.com/vstour/WEB/web_tour3_tour_tmp.aspx?p_company_cd=1002000&p_from=800000&p_course_no2=G3028&p_naigai=J&p_baitai=923&p_baitai_web=S0575#scheduleArea
12月23日出発式開催!
クラブツーリズム専用列車デビューにあたり出発式を開催!
志摩スペイン村の人気キャラクター「ダル」と「チョッキー」が大阪上本町駅のホームで、
皆様をお見送り!
大阪上本町(9:01発)--鶴橋--布施--近鉄八尾--大和八木--<クラブツーリズム貸切専用列車>
--鵜方--<路線バス>--志摩スペイン村(パスポート付きでたっぷり5時間滞在!今年は暮れ
ゆく中、美しく輝くイルミネーションも見学)--<路線バス>--鵜方--<クラブツーリズム
貸切専用列車>--大和八木--近鉄八尾--布施--鶴橋--大阪上本町(21:16着)
パスポートも付いて6980円は安いよな。
- 378 :名無し野電車区(関西・北陸):2011/10/07(金) 18:54:52.69 ID:G8wCNbItO
- 近鉄ほど一般車と特急車の接客態度が違わない会社も珍しい。
なげやりな車内放送も標準装備。
- 379 :名無し野電車区(iPhone):2011/10/07(金) 20:56:36.18 ID:brnZ6UNx0
- 近鉄特急は語尾に「で御座います」さえ付ければ良いと思ってるからなw
- 380 :名無し野電車区(三重県):2011/10/07(金) 20:57:06.10 ID:p/O51nhW0
- クラブツーリズム専用車の12200系はどれが改造されるの?
- 381 :名無し野電車区(三重県):2011/10/07(金) 22:09:44.51 ID:55OOV90T0
- 12月出発だと今すぐにでも改造工事を始めないと試運転のスケジュールがとれないぞ
- 382 :名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/07(金) 22:23:46.28 ID:z49OPNyi0
- >>368
なんというウソ電w
- 383 :5220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+(三重県):2011/10/07(金) 23:44:34.85 ID:XUX6MwA70
- なんか車体の色塗り替えて従来の座席更新車のうちの一部座席を撤去しただけのように見えるんだが
- 384 :名無し野電車区(大阪府):2011/10/08(土) 00:05:10.50 ID:sryll+mM0
- 近鉄ではありえない渋い系の色だけど
のっぺり顔のスナックよりサニー系の方がこの色に合いそう
- 385 :名無し野電車区(愛知県):2011/10/08(土) 01:15:59.03 ID:zNffV4mN0
- まだスナック使うのかよ。
内装だけ変えればokと思ってるの近鉄くらい。
- 386 :名無し野電車区(奈良県):2011/10/08(土) 02:02:10.24 ID:WLjsjhrh0
- ていうか、椅子や内装を見ると、N41以降のスーパースナックのどれかだろ、
改造対象は。
網棚はさすがに廃車だろう。あおぞらと一緒にしてはいけない。
- 387 :名無し野電車区(神奈川県):2011/10/08(土) 02:24:22.41 ID:m+8V9/uH0
- >>386
スパスナックは男性専用便所ぢゃなかたか?
- 388 :名無し野電車区(大阪府):2011/10/08(土) 02:28:50.78 ID:gS6Gf53c0
- 2013年登場の大型新人、早く実車が見たい。来年の今頃は登場して試運転が始まっているかな。
- 389 :名無し野電車区(奈良県):2011/10/08(土) 06:21:23.11 ID:RfLpNcBe0
- スナック改造車は来年の新特急車への実績作りにもするんだろう。
- 390 :名無し野電車区(三重県):2011/10/08(土) 06:45:13.88 ID:p4GziWSf0
- 五位堂祭りで展示すれば宣伝にもなりそうだけど
ちょっと間に合わないかな?
- 391 :名無し野電車区(大阪府):2011/10/08(土) 10:25:45.15 ID:sOHl/+gp0
- >>384
>近鉄ではありえない渋い系の色だけど
戦前の大軌・参急の時代から昭和30年代までは濃緑色が近鉄の標準色だった。
今度出るスナック改造車はそのリバイバルといえなくともない。
- 392 :名無し野電車区(大阪府):2011/10/08(土) 12:20:26.69 ID:+ETkOt++0
- >>391
近鉄線は山岳区間が多いので、濃緑色だと目立たない。
列車の接近に気付きにくい。
なので橙や赤茶の塗装をしたときいたことがある。
今は、前照灯を点灯させるので、この色でもOKなのかな。
ところで、IMEは「ぜんしょうとう」を「前照灯」と変換しない。
一文字一文字変換するしかなかった。
酷いもんだ。
- 393 :名無し野電車区(三重県):2011/10/08(土) 13:06:48.58 ID:fSAW/vEo0
- 完成したら青空2と網棚スナっクと2連3本連結ツアーをやってほしいもんだ
- 394 :名無し野電車区(西日本):2011/10/08(土) 13:46:50.95 ID:NeqVEnqT0
- 撮り鉄泣かせの色?
- 395 :名無し野電車区(京都府):2011/10/08(土) 15:20:49.99 ID:QkO5Bal20
- >>386-387
PDF見ると、和式便所の洋式化が記載されてるけど、和式便所残ってるのって網棚だけだったと思うんだが・・・勘違いか。
あとWikipediaによると網棚のN31とN32が新型ATS装備してると記載があるんだが、これに関しては他にソースが無いだけに何とも言えん。
- 396 :名無し野電車区(関西地方):2011/10/08(土) 16:02:43.86 ID:MAyKH0d30
- >>368
どこかで見た事のあるカラーリングだなw
- 397 :名無し野電車区(関西・東海):2011/10/08(土) 17:13:01.22 ID:Bf46ZZGrO
- 長瀬駅って、よく人身やるけど何かあるの?
- 398 :名無し野電車区(奈良県):2011/10/08(土) 18:07:22.17 ID:WLjsjhrh0
- 正しくは俊徳道〜長瀬
- 399 :名無し野電車区(関西地方):2011/10/08(土) 18:38:19.06 ID:MAyKH0d30
- 就職できなかった近大生の自殺社交場なんだよ
- 400 :名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/08(土) 18:55:25.29 ID:ue5OffEx0
- 直線区間で、準急すらすっ飛ばしているから?
特に伊勢方面は俊徳道の下り坂も利用してw
- 401 :5220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+(三重県):2011/10/08(土) 20:32:14.50 ID:fnQK0by40
- 汚物30000系が15年程前にやった魔改造と同じ臭いがする
車体の色と座席の背もたれ交換しただけとかではなかろうか
専用列車なら3列シートにしてオシメ兼用にすりゃ良かったと思うし
天ちゃんもそっちの方が気楽だろうし鉄オタ鉄ニートもお喜びになりいいことずくめなのにな
- 402 :名無し野電車区(三重県):2011/10/08(土) 20:40:06.47 ID:fSAW/vEo0
- まぁどうも見積もっても
5220バカーの数万倍ましってことは確実だな
- 403 :名無し野電車区(大阪府):2011/10/09(日) 01:55:58.09 ID:SCZX1HkX0
- >>377
>パスポートも付いて6980円は安いよな。
いや・・・もともとパルケエスパーニャフリーきっぷが7800円(大人)だから、
そんな言うほど安くは・・・クラブツーリズムはパルケのバスツアーを3980円でやる会社だし。
まあ、全部を定価で買う(13140円)のに比べたら遥かに安いけど。
というか、キャラオタ兼鉄ヲタの俺から見ると、スケジュールが微妙。。。
パルケへはいつも上本町6:50発の特急で行ってるしなぁ。
- 404 :名無し野電車区(関西・北陸):2011/10/09(日) 03:20:15.77 ID:aR/U1TTYO
- 車販準備室がない
今回の更新まで和式便所だった
↓
元々は4連の未更新(簡易更新)車で、スーパー化
- 405 :名無し野電車区(三重県):2011/10/09(日) 03:28:00.21 ID:o+6r3/o40
- 簡易更新車?の意味が解らんが??? N41・N42やろ
- 406 :名無し野電車区(WiMAX):2011/10/09(日) 07:23:18.45 ID:VoQulwNX0
- 本日、東海道新幹線名古屋以西長時間運休でアーバンライナーウマー
- 407 :名無し野電車区(奈良県):2011/10/09(日) 07:31:06.92 ID:L/0w+VQ80
- 大変だろ
F1輸送もあるんだぞ
JRも何時に回復するか言ってくれるのなら
臨時だすとかもできるんだろうけどなあ
- 408 :名無し野電車区(九州地方):2011/10/09(日) 09:36:51.80 ID:+JDVgVb3O
- 09/25阪伊甲特急のISLデラックスカー内だが
意外と人が多いな
静かなULデラックスカーに対してさすがに観光特急というべきか、車内はにぎやかだ
- 409 :名無し野電車区(関西・東海):2011/10/09(日) 09:38:18.59 ID:BGwJo7roO
- 東京〜名古屋 新幹線
名古屋〜大阪難波 近鉄特急又は急行
だもんなぁ
- 410 :名無し野電車区(関西・東海):2011/10/09(日) 09:45:38.92 ID:BGwJo7roO
- 近鉄特急車内で宴会だ
呑めや歌えの大騒ぎ
無礼講だから心配無し
- 411 :名無し野電車区(大阪府):2011/10/09(日) 09:52:13.11 ID:YJ5ddCuH0
- しかし、スぺ村。
最寄駅が鵜方駅になって久しいが
あの豪華な駅舎の志摩磯部駅って
今どうなってるの?
一部の特急が通過する大昔には
戻らないとは思うけど…
- 412 :名無し野電車区(神奈川県):2011/10/09(日) 09:57:56.80 ID:9rUyEZot0
- ttp://tour.club-t.com/vstour/WEB/web_tour3_tour_tmp.aspx?p_company_cd=1002000&p_from=800000&p_course_no2=G3028&p_naigai=J&p_baitai=923&p_baitai_web=S0575
催行決定した
- 413 :5220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+(三重県):2011/10/09(日) 10:36:01.56 ID:Mi7BAqK50
- 改造するなら汚物30000系のうち3編成を団体用、2編成をツーリズム専用車両、
残り10編成をトロッコに改造して生駒線や橿原線の各停で運用とかにしてほしいわな
- 414 :名無し野電車区(九州地方):2011/10/09(日) 10:59:23.77 ID:+JDVgVb3O
- >>413
いいからもう黙れよ
- 415 :旅亭紅葉(関西・北陸):2011/10/09(日) 14:57:17.39 ID:8f4owl4rO
- >>413
基地害は精神病院に行け!
いい加減にせんと、チンコを紀州犬に噛ませるぞ!
- 416 :名無し野電車区(西日本):2011/10/09(日) 15:35:17.02 ID:lhBWaO2d0
- >>415
噛む犬がかわいそうだろw
- 417 :名無し野電車区(奈良県):2011/10/09(日) 16:16:57.46 ID:hhNP38I+0
- チンコはコリコリしていて意外にうまそう。
- 418 :名無し野電車区(関西・東海):2011/10/09(日) 20:00:09.53 ID:Y6i2mR4mO
- 四日市〜京都は、高速バスで意外と近いんだな。
距離自体はバスの方が短いのか。
定時制や本数は近鉄特急に歯が立たないが。
- 419 :名無し野電車区(iPhone):2011/10/09(日) 20:04:06.64 ID:/muPXOOX0
- >>417
たぶん美味い
高野豆腐にソーセージの皮が被さったようなものだからな
- 420 :名無し野電車区(福岡県):2011/10/09(日) 21:26:24.82 ID:8M3EQ0f40
- >>413
九州に来てミトーカ車に乗ってみw
- 421 :名無し野電車区(西日本):2011/10/09(日) 21:35:40.90 ID:lhBWaO2d0
- >>420
JR九州の特急と近鉄特急に乗り慣れてしまった俺は電車に対する感覚がほかの人とちょっとずれてしまったらしい
- 422 :名無し野電車区(京都府):2011/10/09(日) 21:46:27.61 ID:kq4RBGc00
- >>418
新名神のおかげで京都から商品を船積みする場合、神戸港より四日市港の方が早く着く。
それくらい近くなった。
- 423 :5220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+(三重県):2011/10/09(日) 22:43:14.53 ID:Mi7BAqK50
- そう言えば26000系の旧座席どうなったんだろうな
汚物30000系や12600系の座席未交換車にあれを乗せかえれば良いのにな
- 424 :旅亭紅葉(関西・北陸):2011/10/10(月) 00:12:36.75 ID:rTQ4XvcdO
- >>423
お前は脳味噌の交換が必要だ。
腐った脳味噌を全部ほじくり出して、特売のタケヤ味噌でも詰めておけ!
- 425 :名無し野電車区(西日本):2011/10/10(月) 00:14:03.90 ID:l3XmlkxN0
- >>424
カニ味噌でいいやん
- 426 :名無し野電車区(関西・東海):2011/10/10(月) 00:57:01.86 ID:8pbd9z1aO
- >>424-425
タケヤ味噌とかカニ味噌とか食品詰めるなんて勿体無い。
どうせまたすぐ腐らせるんだから、古新聞丸めて詰めておけばいいよ。
- 427 :名無し野電車区(九州地方):2011/10/10(月) 07:43:41.29 ID:TRSliNtJO
- 白塚にて上本町行きと出た雀蜂2連+バッタ2連を発見
津始発便用か
- 428 :名無し野電車区(大阪府):2011/10/10(月) 08:23:10.36 ID:MQNyFTiF0
- 近畿日本鉄道は、これまで特急として使用してきた車両計4両を約4千万円かけて改造し、
グループの旅行会社「クラブツーリズム」が主催するツアー専用列車として12月23日
から運行する。
車内では、訪問先について講師が勉強会を開いたり、酒造メーカーと連携してワイン講座を
開くなどする。列車の愛称も公募する。
酒造メーカー? まさか阪神沿線の灘・今津・西宮ってことで阪神線へ侵入?
でもワインとある…、近鉄沿線にある河内ワインなのかw
- 429 :名無し野電車区(奈良県):2011/10/10(月) 08:40:23.91 ID:iqPPr0Pz0
- >>428
日本酒じゃなくてもワイン製造会社も「酒造メーカー」っていうでしょ
とはいえ、クラブツーリズムが企画した旅行で、阪神線に乗り入れることはあり得るだろう
今回は阪神乗り入れ改造がアナウンスされていないので、今後の話となりそうだが、改造可能なのだろうか?
- 430 :名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/10(月) 09:09:53.77 ID:4AqWoVip0
- 乗り入れ線区に吉野線が含まれているのが気になるがw
- 431 :名無し野電車区(九州地方):2011/10/10(月) 10:08:57.63 ID:TRSliNtJO
- 09/25名伊甲特急のISLデラックスカー内だが
人はまばらだな
車内は結構しゃべってるが人が少ない分うるさくは感じない
- 432 :5220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+(三重県):2011/10/10(月) 11:44:25.92 ID:F5ygWble0
- ULの汚物座席の交換まだか
ULの座席を新しいのにして、ULから排泄された汚物座席を汚物30000系に再利用するのが筋だと思うんだが
- 433 :名無し野電車区(大阪府):2011/10/10(月) 11:55:16.43 ID:azjATt4o0
- >>431
さすがに今日は、帰ってくる人は多いが行く人は少ないでしょう。
昼過ぎに長大編成の特急が伊勢志摩へ向かうが前の方はほぼ無人。
これも折り返し帰ってくる人を乗せるための処置。
いっそのこと、土曜午前中に伊勢志摩に向かう長大編成を現地で
切り離して日曜日の午後まで入庫させれば電気代の節約になると
思うんだけど。
- 434 :矢口 ◆UeV4hXWFZc6/ (チベット自治区):2011/10/10(月) 11:58:37.07 ID:CCiZx9Uq0
- |^◇^)<そろそろあの事故から40年か
- 435 :名無し野電車区(関西・東海):2011/10/10(月) 12:22:25.41 ID:XPm0of7gO
- いつまで半袖着てんだよ近鉄の乗務員。
暑いから上着無しってのは分かるが、精々長袖にネクタイ着用くらいにしろよ。
夏に特急乗ると車掌の制服がすごい軽装に見える。
一般車と同じ制服なのに。
- 436 :名無し野電車区(東海):2011/10/10(月) 13:38:03.87 ID:djegO2ieO
- チソピラ
- 437 :名無し野電車区(奈良県):2011/10/10(月) 13:47:18.09 ID:KuGC45MV0
- >>435
運転台の温度に合わせたんじゃない?(笑)
逆に、新幹線は夏でも上着・長袖だったなあ。(色は白だけど)
- 438 :名無し野電車区(関西・北陸):2011/10/10(月) 13:59:43.08 ID:hQJ2rmxM0
- ついにFGトレイン導入かw
- 439 :名無し野電車区(西日本):2011/10/10(月) 14:38:31.11 ID:l3XmlkxN0
- 座席に関しては個人的には雀蜂が一番いい
- 440 :名無し野電車区(東海):2011/10/10(月) 15:02:05.07 ID:djegO2ieO
- 独断と偏見で座席の当たり外れを
スズメバチ>スナックサニー>スーパースナック>UL>バッタISL
- 441 :名無し野電車区(三重県):2011/10/10(月) 18:45:23.37 ID:71Gw2EY30
- 乗客を乗せたまま橿原で台車交換か
胸熱だな
- 442 :5220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+(三重県):2011/10/10(月) 19:42:30.97 ID:F5ygWble0
- 普通に考えれば改軌だろ
- 443 :名無し野電車区(西日本):2011/10/10(月) 19:47:56.70 ID:GwQif2o60
- >>428
クラブツーリズムの専用バスと同じ塗装だな。
↓
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/3/31/Kokusaikogyo-kankobus_102_shiki-no-hana.jpg
- 444 :名無し野電車区(関西地方):2011/10/10(月) 22:09:28.18 ID:BpVoNzZT0
- 近鉄の22600系の公式パンフレット<諸元図が載ってるやつ>を鉄道まつりで買おうと思ってるけど、
ああいったパンフレットっていくらくらい値段するの?
京都線沿線に住んでいて、14日(金)の朝1時間だけ新田辺でイベントがあって、とりあえず覗いてくる。
もし新田辺で発売がなければ、11月の五位堂に行こうと思ってるけど。
- 445 :名無し野電車区(大阪府):2011/10/10(月) 22:39:29.26 ID:TplPSJbv0
- >>444
鶴橋駅の環状内回乗換口にある「ガタンゴトン」も売ってるはず。
(22600は知らないけど、ULやISLのパンフなら見たことがある。)
意外に高かったような記憶が。
- 446 :名無し野電車区(三重県):2011/10/10(月) 22:49:52.08 ID:8uX9xaie0
- 確か、売っているものは複製だったような
- 447 :名無し野電車区(関西・東海):2011/10/10(月) 23:25:40.84 ID:XDRFG6WjO
- 本気の名阪ノンストップ特急が見てみたい。
速達性、快適性が最高のを。一時間半でできるはず。
採算が合わないなら2両でやっとくれ
- 448 :池原あゆみ44歳(dion軍):2011/10/11(火) 01:13:55.57 ID:cms3txT30
- 「のぞみ」なら52分。
なんて言うと、「近鉄特急スレから去れ!」と言われるのかしら。
でも、「のぞみ」に乗ると、特に下りは、
名古屋から京都までが速過ぎて(36分)、
名古屋駅の雑踏を眺めたばかりで、ひゅるひゅる緑の中を抜けたら、
もう山科の光景が広がった・・・という感じで、
移動の実感が薄く、飛行機みたいな感覚。
- 449 :名無し野電車区(京都府):2011/10/11(火) 02:05:58.45 ID:SdklRLdg0
- >>442
FGトレイン導入が内定です
- 450 :名無し野電車区(三重県):2011/10/11(火) 03:09:09.24 ID:iG2VSsae0
- >>447
国分〜弥富か?
- 451 :名無し野電車区(大阪府):2011/10/11(火) 08:11:56.41 ID:w1/od25r0
-
近畿日本鉄道は12月23日、グループ会社であるクラブツーリズムの専用列車の運行を開始する。
これは、近鉄グループが旅客誘致と沿線活性化のために取り組む、沿線の観光資源を生かした
旅行商品造成の推進策の一環。近鉄によると、特定の旅行会社が年間を通して専用で使用する
団体列車の運行は国内初。
(中略)
クラツーでは、この列車を旅を通じた「仲間づくり」や「学び」をテーマとした専用列車として位置
づけ、伊勢志摩や奈良大和路への誘客を強化。移動教室や交流サロンなど「カルチャートレイン」
として運行して今までにない新しい旅の楽しみ方を提案し、満足度の向上をめざすという。運行区間
は近鉄大阪線と奈良線、京都線、橿原線、名古屋線、山田線、鳥羽線、志摩線。
なお、列車の愛称の募集を10月7日から開始。応募方法などは「旅の友11月号」やクラツーのウェブサイト
上で案内する。
http://www.travelvision.jp/news/detail.php?id=50660
吉野線がない! 当然かな。春の吉野山には橿原神宮前で対面乗り換えかな。
- 452 :池原あゆみ44歳(dion軍):2011/10/11(火) 08:23:01.24 ID:cms3txT30
- 近鉄特急というものには、本当に不平不満が出ない。
(喫煙車連結の問題を別にすれば)
まず運賃が安い。「安くない」という人がいるが、
難波〜近鉄名古屋の距離でJRと比較すると、著しく安いことが分かる。
「特急優遇」であるが、特急料金も安い。
これもJRの「指定席特急料金」と比較すれば著しい。
その特急券がいつでも買える。
直前購入の習慣なので、平常時は少し早めの時刻に買えば、好みの席を選べる。
週末や少々の混雑シーズン程度なら、まず満席はない。
満席は、一年に数回しかない「超混雑日」に限られる。
需要に合わせて供給のノウハウが徹底的に高レベルになっている。
特急車両の座席居住性も極めて高品質。
トイレ・洗面台などの附帯設備も完璧。
隣席が空席のケースも多いので、プライバシー確保の面でも優秀。
それに、「紙おしぼり」のサービス。
新幹線「のぞみ」なら、絶対にグリーン車でしか与えられないサービスを、
通常の特急料金だけで提供。
こんな理想的な鉄道が他に存在するか?
- 453 :5220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+(三重県):2011/10/11(火) 12:17:04.57 ID:m7xF7H6w0
- 汚物座席が多数派というのが惜しまれる
90年代から21世紀初頭はまさに黒歴史
- 454 :名無し野電車区(九州地方):2011/10/11(火) 12:45:08.96 ID:wWjV8eLiO
- 俺的には雀蜂最高以外は大差ないがな
- 455 :名無し野電車区(大阪府):2011/10/11(火) 13:19:18.08 ID:r0sxh4+d0
- >>448
>>452
世の中スピードだけじゃないね。
九州新幹線の開業で福岡天神〜熊本のバス利用者が増えたらしい。
新幹線になって早くなった分、料金が上がったことがその要因。
九州新幹線自体、博多⇔鹿児島、山陽新幹線内⇔熊本・鹿児島等が
人気で成功を収めている陰で、短距離利用客に支持されていないようだ。
大阪⇔名古屋も同じことが言えるのでは? 新幹線は確かに早い。
それでも近鉄名阪特急も善戦している。それは料金が安いから。
もちろん大阪観光のメッカ、大阪難波駅に着くのも大きいかな。
- 456 :名無し野電車区(京都府):2011/10/11(火) 16:04:19.94 ID:m+G/wdGb0
- 確か、新幹線開業直前よりも、今の方が名阪の輸送人員は多いはず。
シェアでいえば約80%から約25%まで低下したが。
新幹線開業によって、名阪間の需要が爆発的に増大したので、安い名阪特急も脚光を浴びる事になったのでは。
- 457 :名無し野電車区(三重県):2011/10/11(火) 16:38:04.53 ID:SD/7Etu/0
- 巨大画像注意(横4000ピクセル、3MB)
クラブツーリズムの新聞広告
ttp://ichigo-up.com/cgi/up2/oiu/xs28290.jpg
- 458 :名無し野電車区(関西・東海):2011/10/11(火) 18:16:27.89 ID:5jxsmDuCO
- >>455
京都〜名古屋は、新快速より遅い高速バスが大人気。
- 459 :名無し野電車区(関西・東海):2011/10/11(火) 18:40:44.13 ID:G4nLCVMiO
- 雀蜂>>>ISLサロン>>>>ULのDX>雀蜂椅子のビスタ>サニー>ULエコノミー
これ以外は乗ったことが無い
- 460 :名無し野電車区(大阪府):2011/10/11(火) 19:40:37.08 ID:wf8ps5fb0
- >>456
1975年頃には名阪間の近鉄のシェアが9%まで転落したこともあるからな。
その頃には名阪甲の廃止論まで云われてたぐらいだし、日中の利用が少なかった
阪奈特急と共通運用で18200系の2両が充当されたぐらいだったからな。
そういうどん底の時代から見れば大復活を遂げたと思うよ。
- 461 :名無し野電車区(三重県):2011/10/11(火) 19:45:32.81 ID:tik8/zHU0
- ストの時に、名阪ノンストップだけ運休にしたのは
動かすと赤字だからって時代?
- 462 :名無し野電車区(愛知県):2011/10/11(火) 20:17:56.13 ID:fbnexEt/0
- >>460
阪奈特急と共通運用は正解だが、基本的に高安持ちのスナックコーナー付SまたはNの2両。
時折京都線の18400や18200が入っていた。
名古屋→難波→奈良→難波→名古屋のローテ、名古屋で検車。
名古屋を8:00に出ると、難波発12:00で戻ってくる。
- 463 :5220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+(三重県):2011/10/11(火) 21:27:42.82 ID:m7xF7H6w0
- 名阪はどうだっていいから名伊甲を2両で午前中は毎時走らせろよ
帰りはまとめて連結して名古屋に回送すりゃいいんだし、網棚余ってるんだろ?
- 464 :名無し野電車区(三重県):2011/10/11(火) 22:16:59.13 ID:CPy71/8i0
- はいはい、さっさと福島の原発に帰りなさい
- 465 :名無し野電車区(九州地方):2011/10/11(火) 23:26:57.63 ID:wWjV8eLiO
- いやチェルノブイリだな
- 466 :名無し野電車区(京都府):2011/10/12(水) 01:32:53.27 ID:HvsompkZ0
- 特急料金が高いから休日でもガラガラの特急が多い
- 467 :名無し野電車区(九州地方):2011/10/12(水) 07:33:48.90 ID:o/kQI49LO
- >>466
それはそれでありがたい
ラッシュ時は仕方ないとして、金払って死ぬほど混む電車に乗りたくはない
- 468 :5220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+(三重県):2011/10/12(水) 09:47:54.18 ID:/DvoQXIk0
- 網棚を登場時の赤い座席と生白いオレンジ+濃紺の塗装に復元して
室内を電球色のLED照明とカーペット敷きにしておしぼりサービス復活させて名伊甲で運用すべきだな
代りに名阪甲か阪伊京伊を2両に減車すればいい
- 469 :名無し野電車区(大阪府):2011/10/12(水) 10:12:14.67 ID:AzsTBuzr0
- >>461
運休しても誰も困らないという判断。
新幹線に乗るだけだし。
- 470 :名無し野電車区(関西・東海):2011/10/12(水) 12:22:57.26 ID:EexaprzZO
- ビスタの座席数をご存じの方いませんか?
てんぷれだと汎用だけなんですよね
- 471 :名無し野電車区(九州地方):2011/10/12(水) 12:26:30.18 ID:o/kQI49LO
- >>470
乗りたいとかじゃなく純粋に座席数が知りたいのか
- 472 :名無し野電車区(九州地方):2011/10/12(水) 12:27:41.74 ID:o/kQI49LO
- >>468
いい加減黙れw
- 473 :名無し野電車区(関西・東海):2011/10/12(水) 13:49:06.64 ID:g9NmqwKFO
- >>470
60-68(2階…56 1階…12)-68(2階…56 1階…12)-56
- 474 :名無し野電車区(三重県):2011/10/12(水) 14:07:59.81 ID:wKMsFxs00
- >>473
一階は12じゃなくて10
- 475 :名無し野電車区(関西・東海):2011/10/12(水) 17:32:27.63 ID:EexaprzZO
- >>473
サンクス
まだ車両未確定の日ですがビスタが確定なのは分かっていてチケットレスを覗いたのですが、
前の4両か後ろの4両か分からなかったので…
68-68-56の謎が溶けました。
- 476 :名無し野電車区(奈良県):2011/10/12(水) 18:02:23.92 ID:uHsPTv9r0
- ビスタは階上の29〜36番が欠番なのを見れば一発でわかる。
>>465
彼の場合、チェルノブイリより塩浜の煙突のほうが便利いいだろ。
- 477 :名無し野電車区(奈良県):2011/10/12(水) 18:57:20.80 ID:DE4J7QBJ0
- 朝のSL重連無くなったんだな
重連はもう無いのかねぇ・・・
- 478 :名無し野電車区(大阪府):2011/10/12(水) 21:32:52.39 ID:cXSc881f0
- たしか更新前+更新後の重連はようつべで動画があったはずだけど
理由はDX席x2になるとまずいとかだったりするのかな?
- 479 :名無し野電車区(京都府):2011/10/12(水) 22:10:52.69 ID:TF3Rs7v/0
- ラッシュ時に、座席数の少ない更新SLを充当するとまずいから重連運用は消滅したはず。
- 480 :5220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+(三重県):2011/10/12(水) 22:38:59.94 ID:/DvoQXIk0
- ILで懲りたと思ったら同じ間違いをSLの改造でもやってしまったのか
平日の通勤時間に使えないゴミをこれ以上増やしてどうすんだよ
- 481 :名無し野電車区(九州地方):2011/10/12(水) 23:15:19.72 ID:o/kQI49LO
- とゴミが喚いております
- 482 :名無し野電車区(東海):2011/10/12(水) 23:28:22.92 ID:Jv96M9JIO
- 網棚スナック最高
バッタ・ISL・ULはシートが糞
スズメバチも糞天龍だが、まあ及第点
ニッパツ最強
- 483 :名無し野電車区(関西・東海):2011/10/12(水) 23:29:24.52 ID:EexaprzZO
- 奴は三重県なのか
カンピンタンになれ
- 484 :名無し野電車区(大阪府):2011/10/12(水) 23:33:05.77 ID:mMBgG5EM0
- >>477
DX車2両だと実質6両編成になっちゃうからねぇ…
朝ラッシュ時には使えないな。
- 485 :名無し野電車区(九州地方):2011/10/12(水) 23:34:30.92 ID:o/kQI49LO
- 京橿に汎用しかないから吉野を混ぜたDX乗り継ぎは不可能か
- 486 :名無し野電車区(西日本):2011/10/13(木) 08:26:31.23 ID:VSEWkgqE0
- まあSLって基本観光特急だろ???
ところで帰省ラッシュの時の名阪系統の特急の例年の混み具合が知りたい
- 487 :名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/13(木) 08:43:32.38 ID:juH11k9qO
- いい時間は満席が多いな。正月も。
- 488 :名無し野電車区(京都府):2011/10/13(木) 10:26:07.54 ID:lS2FgI3j0
- >>458
4社共同で毎時1本、最大でも2本80人程度のバスが満席になったくらいで大人気といわれてもw
- 489 :名無し野電車区(関西・東海):2011/10/13(木) 10:42:17.09 ID:X+BKKU3WO
- SLのDXはJRみたいに半室だけでよかった気がする。
半室なら重連にしてもDXは1両で済むし、競争率高くなりそうだけどなぁ
- 490 :5220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+(三重県):2011/10/13(木) 11:40:05.00 ID:/2nTWORM0
- 1-1シートにしてシートピッチ3割広げて外側に30°傾けた配置にすりゃよかったんだよ
そしたら1-1シートと2-2シートの組み合わせも容易だった
今の近鉄には21000系登場時のような他の会社が腰を抜かすような車両を作る力はないな
26000系も23000系も所詮は派生系列だし
- 491 :名無し野電車区(奈良県):2011/10/13(木) 13:51:29.16 ID:KXKI76cq0
- デラックスを設けること自体がズレとる。
サロンカーでいいんだよ。吉野特急ごとき。
- 492 :名無し野電車区(三重県):2011/10/13(木) 14:16:03.22 ID:vmFIVChz0
- 伊勢志摩ライナーのDXがサロンより高くて激狭いのをとりあえずなんとかしてくれ
- 493 :名無し野電車区(西日本):2011/10/13(木) 17:17:33.39 ID:noctFDfr0
- 11月6日はミズノクラシックと全国大学駅伝が重なるんだな。
近鉄特急儲け時。
- 494 :名無し野電車区(関西地方):2011/10/13(木) 19:34:05.19 ID:4fFayjZTO
- >>492
ILの特別料金撤廃になったから、2人か4人だったらDXよりサロンの方が得なんだよな
ILもそろそろ、リニューアルすべきだろうが、サロンカーは劣化リニューアルされそうな気がする
- 495 :名無し野電車区(奈良県):2011/10/13(木) 19:37:44.20 ID:gj5rmIS10
- ミズノクラシックはある程度わかるけど
大学駅伝儲かるの?
- 496 :名無し野電車区(東海):2011/10/13(木) 19:43:15.88 ID:/n6OA5EoO
- ISL plus
- 497 :名無し野電車区(奈良県):2011/10/13(木) 20:04:07.46 ID:kd/33ZZq0
- 少しは利用者増えるだろう
- 498 :名無し野電車区(九州地方):2011/10/13(木) 21:35:08.63 ID:hJvhZPScO
- 名阪乙はかなり混むとみて中川での名伊阪伊乗り継ぎ便を狙ってるが、それでも当日だと厳しいだろうか
- 499 :名無し野電車区(大阪府):2011/10/13(木) 22:09:06.29 ID:/RCN2rWJ0
- 名阪間の特急料金5000円でもいいので、フルフラット、食事フリーオーダー、フリードリンク、シートバックテレビのついたウルトラデラックスを作って欲しい。
座席配置はへリボーンでもいいよ。
- 500 :名無し野電車区(奈良県):2011/10/13(木) 22:53:43.90 ID:KXKI76cq0
- ほとんど寝てるので、人件費を考えると、いくら料金上げても
派手なサービスはあまり意味ない。
- 501 :名無し野電車区(三重県):2011/10/13(木) 23:16:36.68 ID:qHMWNQO90
- 新幹線のグリーンでええやんけ
- 502 :名無し野電車区(鹿児島県):2011/10/13(木) 23:55:49.67 ID:qNzUcnvp0
- グリーン車を長く味わいたいなら特急しなのな
- 503 :名無し野電車区(大阪府):2011/10/13(木) 23:56:48.32 ID:VVxWpn9V0
- YS02が帰ってきたな。
- 504 :名無し野電車区(大阪府):2011/10/14(金) 00:24:47.10 ID:PJbmuaoY0
- >>503
まじで?ってことはY05・Y06が危ないな・・
- 505 :名無し野電車区(奈良県):2011/10/14(金) 02:13:08.66 ID:PdZA7j1W0
- 最近見ないN編成ってある?
ひっそり息をひきとるケースが多いので。
- 506 :名無し野電車区(大阪府):2011/10/14(金) 23:06:42.80 ID:Zw4IlC4U0
- >>504
既にY05は10月1日で離脱。
Y06も昨日で落ちる予定。
- 507 :5220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+(三重県):2011/10/15(土) 06:14:55.49 ID:Q7y0MZAI0
- そしてその2編成が>>368仕様に改造されるわけですね
- 508 :名無し野電車区(大阪府):2011/10/15(土) 09:24:48.16 ID:Smnrqs270
- >>506
デッキレスは離脱しましたか・・・。
もう一度乗りたいと思っていましたが、残念です。
- 509 :名無し野電車区(奈良県):2011/10/15(土) 14:18:59.62 ID:MT5DTTZh0
- 何食わぬ顔で戻ってきそうだけどな
- 510 :名無し野電車区(奈良県):2011/10/15(土) 14:19:35.29 ID:E5CECihV0
- >>507
>そしてその2編成が>>368仕様に改造されるわけですね
( ゜д゜) …
(つд⊂)ゴシゴシ
(; ゜д゜) …?
(つд⊂)ゴシゴシ
(; ゜Д ゜) …?! 「Y」=スナックカー?!
- 511 :名無し野電車区(奈良県):2011/10/15(土) 14:37:11.31 ID:9HLgqw3p0
- マダーは吉野特急とそれ以外のことを知らない素人ヲタだから
ほっとけばいい。
本人も言ってたが、30000系だけを興味の対象とするアスペルガー症候群。
- 512 :訂正(奈良県):2011/10/15(土) 14:43:03.98 ID:9HLgqw3p0
- 吉野特急とそれ以外のこと
→吉野特急とそれ以外の特急の違い
それはそうと、デッキレスというのは視覚的には面白いが、
あまり扉部分には座りたくないな。
- 513 :名無し野電車区(三重県):2011/10/15(土) 14:59:56.59 ID:9cE3zW0f0
- >>509
トロッコ風列車
- 514 :名無し野電車区(奈良県):2011/10/15(土) 15:10:21.20 ID:n4LYQShh0
- >>513
真夏に吉野線をトロッコでビール列車
トイレは必須
一度は体験したいが
- 515 :名無し野電車区(関西地方):2011/10/15(土) 15:11:20.80 ID:O73YEVhCO
- >>506
とりあえず休車扱いで観光シーズンの増結時には復帰というパターンも望み薄ですかね…?
- 516 :名無し野電車区(関西地方):2011/10/15(土) 17:42:04.44 ID:+D5PJY2u0
- デッキレスに乗ったのは11400だけだな俺は
- 517 :名無し野電車区(九州地方):2011/10/15(土) 20:06:06.50 ID:6+TUlBSQO
- マダーにクソワロタ
どうみても2chでしか生きていられない人種だな
しかし吉野は遠い…吉野に乗るには最低二回、特急使わなきゃ最低三回乗り換えが必要だな…
SLに狙って乗る価値があるかはじっくり見極める
- 518 :名無し野電車区(奈良県):2011/10/15(土) 20:15:35.29 ID:9HLgqw3p0
- 吉野線内のあの走りはイライラする。
奈良線はいいが、吉野線は無理。
特急に乗ってて楽しくない。
- 519 :名無し野電車区(西日本):2011/10/15(土) 20:52:53.21 ID:P3aBDuLp0
- 阪奈特急運行時間帯の八木以東と生駒or学園前間の乗継って、
窓口だと鶴橋経由と西大寺経由、どっちを勧められることが多いかな?
- 520 :名無し野電車区(三重県):2011/10/15(土) 20:52:58.38 ID:U1gZjn3j0
- 普段ではできないパターンの4回乗り換え
ttp://litz.sakura.ne.jp/upload/file/1318679512.jpg
- 521 :名無し野電車区(三重県):2011/10/15(土) 20:54:11.05 ID:U1gZjn3j0
- あ、乗り換えは3回か
4列車乗り継ぎね
- 522 :名無し野電車区(関西・東海):2011/10/15(土) 20:54:12.88 ID:O4J88bVfO
- >>518
じゃあ志摩線は?
- 523 :名無し野電車区(関西地方):2011/10/15(土) 20:55:00.06 ID:fkP4zi/T0
- >>520
うまいこと乗り継げたら湯の山温泉から吉野口まで2時間半で行けるのが少し驚きだ
- 524 :名無し野電車区(関西地方):2011/10/15(土) 21:00:34.38 ID:+D5PJY2u0
- >>518
名鉄には有料で5駅連続停車する特急があってだなあ、通過駅よりも停車駅のほうが多いという。
- 525 :名無し野電車区(奈良県):2011/10/15(土) 21:14:22.40 ID:9HLgqw3p0
- >>522
志摩線は大丈夫。ただサルのように山の中を走る路線とちがって
面白い。
- 526 :5220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+(三重県):2011/10/15(土) 22:03:17.25 ID:Q7y0MZAI0
- 真珠港の車庫があった頃の方が風情があってよかったのにな
特急も空気輸送だし賑わいも吉野線と大して変わらないから
中之郷以南は単線化してトンネルも埋め戻して維持コストを切り詰めた方が良いと思う
志摩線内は特急もワンマンも廃止してトロッコオンリーにした方がリゾートっぽくなる上に
車両の削減や分社化など経営環境も改善できて一石二鳥
- 527 :名無し野電車区(京都府):2011/10/15(土) 22:19:10.97 ID:LcRcji9M0
- >>520
ここに中川乗り換え追加して5列車乗り継ぎが出来るか否か、このスレの長年の疑問
- 528 :名無し野電車区(dion軍):2011/10/15(土) 22:32:26.73 ID:EdVdweEy0
- >>518
吉野線特急は足遅すぎる
もっと特急優先ダイヤにすべき
あれじゃ急行で十分
- 529 :名無し野電車区(西日本):2011/10/15(土) 22:43:20.36 ID:P3aBDuLp0
- >>526
志摩がリゾートでもってるとは到底言えないからそんなことしたらマダーのさらし首は確定だな
さすがキチガイ
ちなみにだが中之郷だったかのあたりの単線は風情を感じた
あの単線にISLという組み合わせは異色としか言いようがなかった、うん
その帰路の志摩線ワンマンの旅もなかなか面白かった
- 530 :名無し野電車区(三重県):2011/10/15(土) 22:46:30.35 ID:U1gZjn3j0
- >>527
どっかのサイトに、近鉄の端末は4列車までしか入力できないって書いてあるのを見た覚えがあるんだけど
もしかして手書きの補充券で出てきたりすんのかな?
この時は四日市で接続する列車が名阪しかなかったんで試せなかった
- 531 :名無し野電車区(西日本):2011/10/15(土) 22:52:42.24 ID:P3aBDuLp0
- >>530
多分この先も接続列車は名阪だろうな…(
- 532 :名無し野電車区(奈良県):2011/10/15(土) 23:07:28.79 ID:9HLgqw3p0
- 補充券とか、近鉄はめっちゃ嫌がりそうw
- 533 :名無し野電車区(西日本):2011/10/15(土) 23:09:39.27 ID:P3aBDuLp0
- 橿原神宮前って時刻表的には阿部野橋方面も乗継できる時間多いよね
まあぶっちゃけわざわざ南大阪線に乗り換えるメリットなんてないけどさ
- 534 :名無し野電車区(奈良県):2011/10/15(土) 23:22:40.65 ID:E5CECihV0
- >>527
システム上(端末機)は、4列車3乗り継ぎ(乗り換え)までしか対応していない。
それ以上は、手書きでの発行になると思われ。但し、発行が可能かどうかは別問題だが。
それに、発行可能としても席番等はセンターへ電話して確保する事になるため、
発行に時間が掛かるし他の客に待っている客がいると・・・
- 535 :名無し野電車区(関西地方):2011/10/15(土) 23:27:30.58 ID:+D5PJY2u0
- >>532
まだ黄色い自動券売機が無い時代、奈良駅の特急券窓口で難波発の名古屋行きの特急券を買った時にめっちゃ嫌がられたのは良い思い出。
はあ!何?名古屋?てタメ口言われたしね、切符ちゃんと目的地まで買ってやーと大声で言われたりと何か駅員の機嫌の悪い時にでも切符買ったのかな、周りの人等はこの駅員の窓口を避けていた。
- 536 :名無し野電車区(大阪府):2011/10/16(日) 00:40:39.84 ID:Nl5N4hH10
- せっかく特急で関西から名古屋に行く客が多いから
名古屋を関西にPRしたほうがよさそうだしね。
CMも流して
- 537 :名無し野電車区(愛知県):2011/10/16(日) 09:44:25.95 ID:Bkgh1U/M0
- >>536
はげどう
- 538 :名無し野電車区(西日本):2011/10/16(日) 09:55:22.54 ID:SqZklQqh0
- 夜の名張行きの特急、折り返しは何に使われてるん?
いくつかは伊賀神戸始発便だろうが・・・
- 539 :白雪姫(関西・北陸):2011/10/16(日) 12:06:33.68 ID:3AprzRvEO
- >>538
その折り返し運用なら、俺の専用列車だよ。
- 540 :名無し野電車区(関西・東海):2011/10/16(日) 12:33:19.09 ID:T2xtA52VO
- >>538
増結編成は付属車庫へ入庫。
基本編成は付属車庫またはそれぞれの所属車庫に回送入庫
- 541 :名無し野電車区(京都府):2011/10/16(日) 12:43:52.51 ID:SWIREY4J0
- 近鉄って特補も補充特急券も常備特急券もあるじゃん。
- 542 :名無し野電車区(奈良県):2011/10/16(日) 13:33:00.76 ID:ABB1Cxq10
- うるさい。そんなものはない。
- 543 :名無し野電車区(北陸地方):2011/10/16(日) 15:53:50.72 ID:Dn3sBnE9O
- 大昔、今いくよくるよなどがアーバンのCMを盛んにやってたのは語り草だが今はどうなんだろう。竹下景子の広告物(中吊りやホーム等々)が精一杯か。
- 544 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (芋):2011/10/16(日) 18:34:21.34 ID:iZuWkbIm0
- 久しぶりに名阪甲DXに乗ってます。
今日はフラットも無くて良いけど、これが雀蜂の椅子と空調ならと思ってしまうのは、罪ですかね
- 545 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (芋):2011/10/16(日) 19:19:59.14 ID:F95aBqcR0
- 連投で申し訳ない
銀河tab+pocketwifi(芋)で、芋電波のみ使用で、
難波18時発名阪甲で、19時ジャストくらいから同13分くらいまで、使えないエリアでした。
あんまり芋ユーザーは居ないかなw
ちなみにセントレジスも芋の電波の入りがかなり悪かった
- 546 :名無し野電車区(大阪府):2011/10/16(日) 20:10:16.04 ID:lGYZ9KqG0
- デッキレスなあなたへ。
10月17日、つまり明日は2本とも動きます。
阿倍野橋14:40、17:40 2両編成の1・2号車
阿倍野橋15:10、18:10、21:10 4両編成の1・2号車
折り返し10月18日の朝の上り8連の5・6号車
さぁ、ラストチャンスだ!!
- 547 :名無し野電車区(三重県):2011/10/17(月) 06:02:22.58 ID:QPPmh9pE0
- 昨日は事故の影響で名阪ノンストップにビスタが入ったらしいな
ノンストップ 名古屋
を表示して
- 548 :5220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+(三重県):2011/10/17(月) 09:06:17.97 ID:m58HRzk90
- 汚物はモーター出力はスナックと同等だが車重が重いので名阪甲の筋走れないんじゃないか
どうせならブルーリボン賞取れなかった新型と網棚で名阪甲の定期運用を埋めて
ULやILは全編成を名阪乙に充当、余った編成は6両以上運用できない京伊京橿に隔離してはどうだろうか
- 549 :名無し野電車区(西日本):2011/10/17(月) 09:33:10.88 ID:G9bHe37Y0
- いい加減バカがうざくなってきた
>>547
そういう珍しいのは偶然でもいいから当たってみたいな。
- 550 :名無し野電車区(関西・東海):2011/10/17(月) 11:13:45.48 ID:WlSu2XVcO
- 名阪甲はUL以外では運用しない原則じゃないんだ
DXは払い戻しなのかな
- 551 :名無し野電車区(東海):2011/10/17(月) 11:18:58.02 ID:lnv1f631O
- 事故や故障、災害の時は仕方ないだろう
車種は何であれ走ったほうが、運休になるよりはマシ
DX料金は払い戻し
両数減などで席数が足りずに座れなかった場合も払い戻し
(無券とは訳が違う)
- 552 :名無し野電車区(奈良県):2011/10/17(月) 13:15:22.03 ID:77fVAc2b0
- デッキレスの長い歴史も終わりか・・・寂しくなるな
- 553 :名無し野電車区(九州地方):2011/10/17(月) 13:54:21.34 ID:eXL2FF32O
- 吉野で一番のりがいのある車両はなんだろう
- 554 :名無し野電車区(関西・東海):2011/10/17(月) 15:58:33.42 ID:WlSu2XVcO
- 昨日、初めてチケットレスでDXを2人予約して、席番リクエストができないのはわかりましたが、
モノクラスで複数人数を予約の場合、号車指定もダメなんですかね?
- 555 :5220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+(三重県):2011/10/17(月) 19:23:46.16 ID:m58HRzk90
- デッキレスは養老線がいただくことになりましたので皆様のお情けによる改造のほうをよろしくお願い致します
- 556 :名無し野電車区(関西地方):2011/10/17(月) 19:35:11.34 ID:4R0M8Wbo0
- 吉野特急にはまだ16400にしか乗ったことが無い
たった2編成しかない16400に往復乗れるとか運が良いのか悪いのか
昼間は22600と16400と16600がメインになってるようだね、16000があまり来ない。
- 557 :名無し野電車区(三重県):2011/10/17(月) 19:36:29.38 ID:v4yrR1gm0
- 大井川へ行けば2本に1本は16000だよ
- 558 :名無し野電車区(関西地方):2011/10/17(月) 19:36:46.00 ID:4R0M8Wbo0
- 間違い
26000と16400と16600
- 559 :名無し野電車区(京都府):2011/10/17(月) 19:48:40.47 ID:Jshvh9Vt0
- >>542
無知w
- 560 :名無し野電車区(関西・東海):2011/10/17(月) 20:35:42.57 ID:1HRFRy6lO
- >>550
一時UL以外が定期運用されていたが。
- 561 :名無し野電車区(関西・東海):2011/10/17(月) 21:11:14.25 ID:GispaDzAO
- 22000と23000は本当に爆音インバーターだね。
俺は音鉄派だが、低速運転時はさすがに耳障り。
三菱製GTOは喧しくて、安っぽい感じ音が多いね。
ほぼ同時期登場の255系やスペーシアも爆音だが、
こちらは芸術的な良い音を出す。
- 562 :546(大阪府):2011/10/17(月) 23:00:34.37 ID:/8cf/eI20
- 今日はY05が午後単独で2往復。
Y06+Y09が明朝にかけての運用に入りました。
>>556
Y、YS、YTの運用区別はないよ。
たまたまだと思われ。
- 563 :名無し野電車区(関西地方):2011/10/17(月) 23:18:47.73 ID:sKF/K5MMO
- >>562
おかげさまで阿部野橋ー尺土だけでしたが、乗り納めができました!
ありがとうございました
- 564 :名無し野電車区(大阪府):2011/10/17(月) 23:24:24.09 ID:vJAh6SZW0
- >>562
デッキレスは明日が最後?
- 565 :名無し野電車区(大阪府):2011/10/17(月) 23:25:35.05 ID:nxbHz14C0
- Y05とY06検査切れるまで走るよ!
- 566 :562(大阪府):2011/10/18(火) 01:20:01.36 ID:FUbuN5yc0
- >>564
とりあえず明日夜も運用有り。
阿倍野橋22:40の3・4号車に入ります。
- 567 :名無し野電車区(関西地方):2011/10/18(火) 11:08:21.15 ID:Ipibn+f/O
- 今朝の阿倍野行き8連は先頭の16010以降は全部16000系の編成でした
凸凹じゃないのは久しぶりに見た気がする
- 568 :名無し野電車区(奈良県):2011/10/18(火) 12:47:30.74 ID:13soBU7b0
- >>536
今年は長島温泉なばなの里の冬のイルミネーションが11月3日から
それを観光ネタに大々的に宣伝してはどうだろうか?
桑名まで乗るのって名古屋いくんとほぼ同じだよ.
- 569 :名無し野電車区(dion軍):2011/10/18(火) 12:55:34.47 ID:7tmkdYh70
- お隣倒壊も団体専用車製作で対抗してきましたよ。
http://www.at-s.com/news/detail/100069491.html
「371系」来春引退 JR東海の特急「あさぎり」(10/18 10:25)
JR東海は17日、小田急電鉄と直通運転をしている新宿(東京)―沼津間の特急「あさぎり」から、名物車両「371系」を来年3月に引退させる方針を固めた。車両の老朽化などが理由。
流線形の先頭部分が目を引き、富士山などの眺望を楽しめることから人気を集めてきた。来年3月以降は小田急の車両だけで運転。371系はあさぎりとしては21年で姿を消す。
371系は、1991年3月のあさぎりの相互直通運転開始に伴ってデビュー。JR東海は今後、371系を団体列車として使えるように改装した上で、来年秋にも再び運行を始める計画。
- 570 :名無し野電車区(奈良県):2011/10/18(火) 14:52:56.34 ID:0BuE0d7U0
- どんな形で来るんだろうね
あおぞらみたいにカラーリングのみ変更?
- 571 :白雪姫:2011/10/18(火) 18:16:37.08 ID:WuR46TNrO
- 倒壊の371系なら、俺が買い取ったぞ。
俺の専用列車にするんだ。
- 572 :名無し野電車区:2011/10/18(火) 23:06:31.13 ID:LJ/vJAUc0
- >>526
コスト削減目標ならトンネルは埋め戻さずに放置。
ワンマンだけじゃなく路線ごと廃止して1h/一本の路線バスでまかなう
これのほうがいいんじゃねか?
- 573 :5220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+:2011/10/19(水) 00:31:10.02 ID:tg6Ihy1X0
- 理想としてはバスすら不要になるようにスペイン村などの施設を
宇治山田以北や東青山に移転できればいいんだけどな
志摩線みたいに田舎の終点まで複線みたいな路線って珍しいな
付け替えとかばんばんやったから鳥羽線よりも建設費かかってるんだろうな
かかった分の費用取り戻せるのはいつになるんだろう
- 574 :池原あゆみ44歳:2011/10/19(水) 01:34:24.09 ID:6r9WvvhJ0
- ビスタカー、僕(44歳)が小学校卒業の頃に登場した特急。
再度のリニューアルを施され、バンバン活躍中。
感動モノですな。
古くなっても、古さを感じさせないクオリティ。
- 575 :名無し野電車区:2011/10/19(水) 09:03:48.77 ID:MuAMQRV40
- >>573
住人がいる限りバス不要はないだろwもちろん百歩譲って廃止としても代行バスって意味だがな
志摩線は風情があるから個人的に好きだな
- 576 :5220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+:2011/10/19(水) 11:50:14.01 ID:tg6Ihy1X0
- つうか志摩線は稼働率があまりに低すぎるから、汚物30000系を志摩線直通運用に限定した上で
宇治山田〜賢島は1万円で階上席半室貸切おkにすりゃいいんじゃね
現状のワンマンも1万円出せば後ろの1両貸切で良いと思う
あと食事処探すのも面倒だし季節ごとに焼き牡蠣列車や伊勢海老列車でも走らせればいいんじゃないかね
- 577 :名無し野電車区:2011/10/19(水) 12:37:10.21 ID:5sqMPYGb0
- 風情があっても民度が低い志摩地方
- 578 :白雪姫:2011/10/19(水) 12:45:57.71 ID:g3suwmltO
- >>576
出たな、四日市の恥さらし。
お前は精神病院に入院しろって言っただろが?
- 579 :名無し野電車区:2011/10/19(水) 12:51:29.03 ID:m6jq3DvfI
- 30000系論外だよ30000系
サロ212・213のパクリはイラネ
- 580 :名無し野電車区:2011/10/19(水) 13:14:41.28 ID:MuAMQRV40
- >>579
隠れマダーとみた
- 581 :名無し野電車区:2011/10/19(水) 13:39:59.13 ID:styAo6SjO
- LCカーて本当に糞電だよな。
クロスの時は座席と窓割が合わない上に、窮屈で座り心地が悪いし。
ロングの時は着席定員が少なく、通路が狭くなるし。
何であんなの造ったんだ。
- 582 :5220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2011/10/19(水) 14:03:24.13 ID:tg6Ihy1X0
- それらが改善できれば間違いなく名車が誕生するな
ドアを両開きスライドドアにして窓を広げ、
座席は荷棚およびスタンションポールと一体化したリフトのような吊り下げ式にして座席の下は暖房以外何も無しでいい
- 583 :名無し野電車区:2011/10/19(水) 15:09:31.12 ID:VMpetQUh0
- >>581
ボックスシート狭杉ワロタ(2600系あたり)
↓
転クロはラッシュ時対応出来なさ杉(5200系)
↓
そうだ、ロングとクロス両用にすればいいんだ(LCカー)
↓
>>581のような、LCカーに対する苦情が相次ぐ。
あと、そもそもLCはコストがかさむというのもあって、新造車は全てロングに。
- 584 :名無し野電車区:2011/10/19(水) 15:54:45.14 ID:8f8NNzL50
- どの時代にもクレーマーが存在するってこったな
- 585 :名無し野電車区:2011/10/19(水) 20:20:06.13 ID:vydfCWrK0
- 株主優待の冊子だけれど、あれの代わりに特急券があってもいいかも。
冊子の平均割引利用額はわからないが、
「特急券購入補助券」としてとりあえず500円券×4枚でどうだい?
今ある冊子と選択式にして、次回希望は議決権行使のはがきに設けた欄に記入して出すんだ。
初めての人や、未記入の場合は自動的に冊子送付ね。
- 586 :白雪姫:2011/10/19(水) 21:45:11.35 ID:g3suwmltO
- LCカー登場時、「各線に配置する」と言ってたのに実質的には大阪・名古屋線と奈良線だけにしか配置されなかった。
近鉄経営陣は嘘つきだ。
- 587 :名無し野電車区:2011/10/19(水) 22:28:16.22 ID:MuAMQRV40
- ここ特急のスレ
- 588 :名無し野電車区:2011/10/19(水) 22:36:34.11 ID:tB/waUxBO
- >>586の利用路線の特急をL/Cカーにすれば、万事が丸く収まる。
- 589 :名無し野電車区:2011/10/19(水) 22:45:40.59 ID:WySEjvWl0
- 30000系が糞な理由ってなに?
>>581
おまけに尻21の場合、ブラインドが一体型なので、
奪い合いになり、景色も落ち着いて見られない。
はっきり言って、尻21のCはやめたほうがいい。
- 590 :名無し野電車区:2011/10/19(水) 22:52:13.56 ID:Ikmn0gLL0
- 俺は30000系を選んで乗るよ
- 591 :名無し野電車区:2011/10/19(水) 22:53:42.56 ID:ZCeUqKop0
- >>579
釣られてみるか
国鉄211系電車の登場は1985年
近鉄30000系の登場は1978年
7年も前に登場した30000系が何でパクリなんだ?
マダーとその仲間達は池沼揃いだなww
- 592 :名無し野電車区:2011/10/19(水) 22:54:46.56 ID:J1IQ6HXEO
- それよりエクスプレスみたいな予約をさせてくれ
- 593 :質問ある代:2011/10/19(水) 23:42:40.42 ID:a8DtGeSLO
- 無知なんでお願いします。
平日朝8時の、なんば発の特急ってアーバンライナー(デクシート車)ですか?
モバイル公式が糞エラー過ぎて来ますた。
- 594 :名無し野電車区:2011/10/19(水) 23:54:39.78 ID:Nn8q+/mm0
- >>593
yes
- 595 :名無し野電車区:2011/10/19(水) 23:56:16.41 ID:8f8NNzL50
- 高須クリニック
- 596 :名無し野電車区:2011/10/20(木) 00:08:22.14 ID:dJubWr1+O
- 21時30分発の特急はアーバンですがどういう位置付けなんだろう?酔っ払いを助けるためですか?
- 597 :名無し野電車区:2011/10/20(木) 00:57:44.02 ID:wL0s37Y60
- 21時30分大阪難波発名古屋ゆき乙特もアーバンにしてほしいところだがな
休日ダイヤだけでいいから
- 598 :名無し野電車区:2011/10/20(木) 06:21:56.45 ID:5qNtJoauO
- >>594
Thanks
- 599 :名無し野電車区:2011/10/20(木) 08:20:26.23 ID:GKILvJnz0
- >>597
もと桑名行特急として、ちょっとぐらい落ちぶれた感じがあってちょうどいい。
- 600 :名無し野電車区:2011/10/20(木) 08:27:13.98 ID:1a0q5JLIO
- 桑名ゆきって、富吉に入庫しやすいから、設定されてた?
- 601 :名無し野電車区:2011/10/20(木) 09:19:40.46 ID:siyw5yfa0
- >>600
名古屋まで行くと遅くなるから単なる組合対策
- 602 :5220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2011/10/20(木) 11:10:51.67 ID:Iw7QTgB40
- ながらが臨時に格下げされて久しいのでそろそろ桑名止まりに戻るのではないかな
車両は車両で交換して難波〜白塚が網棚、白塚〜桑名は1422系2両にすれば翌朝の始発の各停に使える
- 603 :5220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2011/10/20(木) 11:12:39.95 ID:Iw7QTgB40
- × 車両は車両で交換して
○ 車両は白塚で交換して
コピペする場所間違ったな
- 604 :名無し野電車区:2011/10/20(木) 11:24:18.90 ID:oiC8TvIpI
- サロ212・213>>>(超えられない壁)>>>30000系は常識!!
- 605 :名無し野電車区:2011/10/20(木) 11:31:43.57 ID:oiC8TvIpI
- サロ212・213:1988年デビュー
30000系ビスタEX:1996年デビュー
これで30000系がサロ212・213をパクった小鳥が証明されますた。
- 606 :名無し野電車区:2011/10/20(木) 11:31:57.17 ID:oiC8TvIpI
- サロ212・213:1988年デビュー
30000系ビスタEX:1996年デビュー
これで30000系がサロ212・213をパクった事が証明されますた。
- 607 :名無し野電車区:2011/10/20(木) 12:23:45.77 ID:wb0N6wL2O
- 桑名発特急はその名残なのか
- 608 :白雪姫:2011/10/20(木) 12:32:43.80 ID:kbvEDhaxO
- >>602-603
やっぱりマダーは馬鹿だなぁ。
おとなしく精神病院に行けば良いものを。
- 609 :名無し野電車区:2011/10/20(木) 13:09:57.63 ID:OJKAgyujO
- 姫路までマダー?
ついでに岡山までおながいしまつ
- 610 :白雪姫:2011/10/20(木) 18:15:01.53 ID:kbvEDhaxO
- よし、皆で署名を集めて山陽電鉄の岡山延伸を実現させようではないか!
何時までもJRの好きにさせておいてはならない!
全国の私鉄たちよ、今こそ立ち上がろう!
- 611 :名無し野電車区:2011/10/20(木) 18:18:15.50 ID:VAyCpUs80
- まだ南海と京阪を買収する方が現実味あるわw
- 612 :名無し野電車区:2011/10/20(木) 18:27:33.58 ID:VPxRbtoIO
- >609阪神も山陽も「慎重」姿勢に変わりないから早期実現は無理だ。それに料金設定するにも高いハードルに阻まれるかも
- 613 :名無し野電車区:2011/10/20(木) 21:49:26.18 ID:cYc4d3eh0
- 今日も明日も朝の8連はVVVF車オンリーですよん@南大阪線
- 614 :名無し野電車区:2011/10/20(木) 22:57:45.37 ID:cYc4d3eh0
- あ、ごめん、明日は違った。
前からY+Y+YT+YTだ。
- 615 :白雪姫:2011/10/20(木) 22:59:30.58 ID:kbvEDhaxO
- 南大阪線名物のブツ8か(^O^)
- 616 :名無し野電車区:2011/10/20(木) 23:33:33.28 ID:cYc4d3eh0
- さらにごめん、YT+YT+Y+Yだ。
- 617 :5220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2011/10/21(金) 00:26:48.31 ID:kdOWSeb70
- 26000系は通勤時間帯に使わないのなら朝は長野〜阿部野橋で使えば良いと思うんだよな
DX席を撤去してロングシートに改良すれば直通の急行としても機能するし桜の時期も特急+快急として大活躍
- 618 :名無し野電車区:2011/10/21(金) 01:19:08.64 ID:Q28OC/Nz0
- 26000系はいいから名古屋線で使い切れてない5200系の台車を狭軌サイズにして南大阪線に入れてくれ
- 619 :白雪姫:2011/10/21(金) 01:35:03.81 ID:jnx++V9XO
- >>617
黙れ!糞マダー!
お前のド腐りレス見てたらムカつくんじゃ!
紀州犬にチンコ噛ましたるぞ!
- 620 :名無し野電車区:2011/10/21(金) 01:41:27.92 ID:tl/lFbyfO
- いい加減マダー消滅マダー?と言いたくなる
- 621 :白雪姫:2011/10/21(金) 11:25:05.12 ID:7Sk/lRyoO
- >>619
偽物乙
- 622 :白雪姫:2011/10/21(金) 12:32:05.47 ID:jnx++V9XO
- >>621
偽者乙
- 623 :白雪姫:2011/10/21(金) 12:42:08.35 ID:yRkrhyBh0
- >>622
偽物乙
- 624 :白雪姫:2011/10/21(金) 12:42:40.95 ID:reFp+ukB0
- >>623
偽物乙
- 625 :白雪姫:2011/10/21(金) 13:50:22.14 ID:memYEt4RQ
- >>624
本物乙
- 626 :白雪姫:2011/10/21(金) 14:32:26.64 ID:7Sk/lRyoO
- 黙れ乙
- 627 :白雪姫:2011/10/21(金) 15:48:03.72 ID:ErSfK55SO
- 名阪乙
- 628 :白雪姫:2011/10/21(金) 16:46:52.19 ID:7Sk/lRyoO
- 黙れ乙
- 629 :焦げ雪姫:2011/10/21(金) 18:08:24.51 ID:OKhmQWA8O
- パォーン
- 630 :名無し野電車区:2011/10/21(金) 19:17:32.63 ID:j/ed0PwmO
- 近鉄にはサザンプレミアム入らないの?アーバンライナーの後継はサザンプレミアムがいい。
- 631 :白雪姫:2011/10/21(金) 19:51:16.99 ID:7Sk/lRyoO
- パォーン
- 632 :名無し野電車区:2011/10/21(金) 20:26:37.65 ID:ZvHSHPeX0
- 名阪乙雀蜂
- 633 :名無し野電車区:2011/10/21(金) 21:14:21.91 ID:cgNe6cReO
- 名阪甲は2時間乗ってちょうど良いと皆さんは思っていますか?
- 634 :名無し野電車区:2011/10/21(金) 21:23:35.38 ID:RGp6/ljD0
- そら2時間弱ならもっとエエ。
たかが10分、されど10分。
うちの会社は出張に際して
「新幹線と在来線が競合する区間において、在来線の乗車が120分を超える場合、新幹線を利用するものとする」
なんて諸に名阪間を示唆する内規があるw
会社は難波まで徒歩10分だから、名阪甲使いたいところなんだけどな・・・
- 635 :名無し野電車区:2011/10/21(金) 21:47:43.58 ID:hcIrs54XO
- 久しぶりに金券屋いってみた。
需要あるから丸得きっぷの入替が早い。現在12月末〜1月上旬の期限
- 636 :名無し野電車区:2011/10/22(土) 01:57:10.63 ID:9+aoGn1v0
- 裏六甲の神鉄沿線に住んでます。神戸から早く近鉄特急に乗りたいです。近い将来、近鉄特急、神戸まで来ますよね?
- 637 :名無し野電車区:2011/10/22(土) 02:18:51.33 ID:C88LSGm5O
- >>636
う〜ん。経営もダイヤを見ても、行楽臨時程度が出るか出ないかだね
- 638 :白雪姫:2011/10/22(土) 03:23:56.98 ID:yDF5k4ZlO
- 早く姫路〜名古屋直通特急列車を運転しろや!
- 639 :白雪姫:2011/10/22(土) 03:38:37.28 ID:hYrU7uF7O
- >>638
黙れ偽物乙
- 640 :白雪姫:2011/10/22(土) 08:07:47.70 ID:9w24crc50
- >>639
偽物乙
- 641 :名無し野電車区:2011/10/22(土) 08:42:59.91 ID:FzcER6GB0
- 最近クソスレ度が進行してるな
- 642 :名無し野電車区:2011/10/22(土) 08:46:09.02 ID:GknaT506O
- クソスレ度というかクソコテ率
- 643 :5220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2011/10/22(土) 09:03:41.35 ID:WO7u7Rmt0
- 桜川引き上げ線〜大阪港を建設してドーム前方面は車庫線に転用してはどうだろうか
姫路直通くらいは残しても良いかもしれないが、府庁が移転すれば大阪港方面のほうが需要は増すし
基本的にはなんば線の利用客の急激な増加は見込めないし、阪神は京阪と相直したほうがいいと思う
- 644 :名無し野電車区:2011/10/22(土) 10:28:31.61 ID:iDK9lbDi0
- 南港は、そこで行き止まり。近鉄線外の需要は増えない。
近鉄特急の発展には、近鉄線外の新しい需要が必要。
阪神間・神戸にはそれがある。しかも可処分所得の
高い層も多いので伊勢志摩に落ちる金も大きいはず。
- 645 :名無し野電車区:2011/10/22(土) 11:39:11.66 ID:SLEZjgwp0
- >>644
近鉄側はその思惑がありありだが、阪神側が旨味がない。三重から神戸へ上客が訪れると思っていない。
- 646 :名無し野電車区:2011/10/22(土) 11:53:46.37 ID:2aePzsJ70
- ビスタって、もう全編成がリニューアルされたの?
- 647 :名無し野電車区:2011/10/22(土) 22:25:00.89 ID:9YnDtmR20
- >>646
この映像の7分40秒めにでてくるカットが今週撮られたものらしいけど
前後とも中も外も未更新で後ろのは標識だけLEDに交換されてる
ttp://www.youtube.com/watch?v=udSsbgTeUhs
- 648 :名無し野電車区:2011/10/22(土) 22:54:24.96 ID:9+aoGn1v0
- 質問した636の者です。いつの日か神戸から近鉄特急に乗れる日を信じて待ちます。
それとスレ違いと怒られるかも知れませんが、神戸電鉄の6000系っていいでしょ?
何しろ神鉄は6000系以外はオンボロ電車ばかりなもので少し自慢させて下さい。
- 649 :名無し野電車区:2011/10/22(土) 23:11:44.58 ID:TFnhkVA+0
- 新型観光特急は松阪にも停車させ、ワイドビュー南紀と組み合わせたツアーができればいい。
ワイドビュー南紀は展望もいいし車窓もいい。
大阪から新宮へは松阪乗換でも和歌山経由でも運賃差は数百円で、所要時間も連絡が良ければ互角。
ただ、南紀は本数が少ないので、連絡時間は余裕を持たさないといけない。その時間は松阪牛賞味にでもあてたらいい。
- 650 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/22(土) 23:12:33.44 ID:1fp6CXkI0
- >>646
どこまでを更新って言ってる?
- 651 :白雪姫:2011/10/23(日) 00:23:56.94 ID:I6TdricBO
- >>643
出たな、四日市の恥さらし。
明けても暮れても、くだらん妄想ばかりしやがって!
しばいたろか!
>>648
神戸電鉄には6000系以外にも3000系や5000系など、格好良い電車が走ってるじゃないですか(^O^)
- 652 :名無し野電車区:2011/10/23(日) 00:34:46.93 ID:FJ3VdCSL0
- 636の者です。ほめて下さってありがとうございます。ちょっと余談ですが、標準軌で大柄な近鉄特急の車両と
神鉄の6000系が顔を合わせたら(ありえませんが)近鉄特急に「お前、からだちっちゃいな。でもかわいい顔してるな」
とかいわれたりするのかな〜。と空想したりしてます。
- 653 :名無し野電車区:2011/10/23(日) 01:28:53.83 ID:MpG13uAZ0
- >>652
はやく擬人化SSを書く作業に戻るんだ
- 654 :名無し野電車区:2011/10/23(日) 01:50:45.29 ID:pDsqxgsjO
- >>651
黙れ恥さらし
- 655 :白雪姫:2011/10/23(日) 02:50:38.35 ID:I6TdricBO
- >>654
あんたに言われたくないね。
少なくとも四日市の恥さらしマダーよりはマシだよ。
- 656 :名無し野電車区:2011/10/23(日) 03:39:39.67 ID:rsQPitRX0
- なんか笹臭い奴が暴れてるな
- 657 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/23(日) 09:16:40.61 ID:WemwVzwb0
- この前の金曜日の20時15分が雀蜂4連みたいだったけど、見たひといます?
- 658 :名無し野電車区:2011/10/23(日) 09:24:29.40 ID:BzF6zxJD0
- 名古屋線平日朝の名古屋行き特急は
新幹線のぞみ東京行きに合わせて
近々10分毎ヘッドになりそうw
- 659 :名無し野電車区:2011/10/23(日) 11:20:23.41 ID:rOCNIojs0
- 10分毎ヘッドわろた
- 660 :名無し野電車区:2011/10/23(日) 11:55:15.94 ID:I8+2/8pkO
- 近鉄や近鉄オタは、何でそんなに特急の阪神乗り入れを望むのだろうか?
近鉄が賑わってほしいのなら、もっと自社管内で何とかしようとは思わないの?
仮に特急が乗り入れて見事活性化したら、多少なりとも阪神側にもその見返りはあるんだよな?
本来、走らせたくない列車の為に、レールを使わせてあげる事になるんだから。
- 661 :名無し野電車区:2011/10/23(日) 12:52:13.56 ID:63wvpQrA0
- >>660
もし乗り入れしたとして、発券システムは近鉄のを使うだろうから、阪神側は端末への投資と車両使用料の支払いが生じる
で、それだけ投資したとして特急料金で回収できるのかも疑問だし
近鉄側が第二種事業者として阪神本線で営業すれば阪神側にリスクはないが。
- 662 :名無し野電車区:2011/10/23(日) 12:56:29.48 ID:k9noukk80
- リスクあるだろ
阪神側だけで思い通りのダイヤが組めないという最大のリスクが
- 663 :名無し野電車区:2011/10/23(日) 13:09:06.15 ID:pDsqxgsjO
- >>655
あんたに言われたくないね白雪姫とか恥さらし過ぎるww
- 664 :名無し野電車区:2011/10/23(日) 13:09:47.84 ID:I6TdricBO
- 思い通りのダイヤが組めないのは、相互乗り入れの宿命だろ?
最初から解っていた事じゃないか。
しかも、阪神は既に山陽と相互乗り入れしてたし。
自由にダイヤが組めないのが嫌なら、相互乗り入れなんか止めたら良い。
- 665 :名無し野電車区:2011/10/23(日) 13:12:08.91 ID:pDsqxgsjO
- >>659
下らねえなww
笑ってねえ癖にカスだなお前
- 666 :名無し野電車区:2011/10/23(日) 13:13:46.99 ID:tdbGLqLZ0
- 個人的には、臨時ならまだしも定期で特急を直通させるのは厳しいんじゃないかと思う
>>664
逆にそれが原因で乗り入れ規模を小さくしたのが阪急だっけ
- 667 :名無し野電車区:2011/10/23(日) 13:22:49.88 ID:jvO0nlwS0
- >>646>>650
現在のV車は多様な更新状況が見れます
・階下席を除いて内装はシート張り替えのみで対応し外部は全部更新したV01
・階下席だけ更新されたバージョン
・行き先表示だけLEDに更新されたバージョン
・外部再塗装工事と平屋の側面ロゴだけ更新されたバージョン
・座席と内装だけ更新されたバージョン
・行き先方字幕以外は座席も内装も外部も全部更新されたバージョン(V02とV03)
- 668 :↑の追加:2011/10/23(日) 13:24:39.09 ID:jvO0nlwS0
- V04〜V07・V09・V11については中も外も完全更新が終わっているはずだと思う
- 669 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/23(日) 16:33:09.44 ID:SZSW5qKb0
- 雀蜂の椅子のビスタですよね
- 670 :名無し野電車区:2011/10/23(日) 16:37:50.32 ID:C4Yn6dqe0
- ちょっと前のなので、変更あったら修正よろ。
階上→階下の順。△は簡易リニュー、☆はLED幕
V01…△○☆
V02…○○
V03…○○
V04…○○
V05…○○☆
V06…×○
V07…×○
V08…×○
V09…×○☆
V10…×○
V11…○○☆
V12…×○
V13…×○
V14…×○
V15…×○
- 671 :名無し野電車区:2011/10/23(日) 18:56:03.26 ID:pDsqxgsjO
- ビスタってビスケットか?w
森永製菓のビスタ
- 672 :5220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2011/10/23(日) 21:02:12.18 ID:Rpoc69i10
- 座席交換済みの汚物EXを重連ないしATと組み合わせて名阪甲で運用した方が評判はよいのではないかな
ULの汚物座席ほど腰痛を誘発する拷問リクライニングも珍しいからUL避けて急行や新幹線に流れるわな
- 673 :名無し野電車区:2011/10/23(日) 21:04:29.97 ID:tdbGLqLZ0
- >>672
お前はプラレールでも作って勝手に妄想し解け
- 674 :名無し野電車区:2011/10/23(日) 21:34:34.02 ID:BIDzF8Ds0
-
今日、大阪難波12時30分発名古屋行き特急
前から12200系×4+22600系×2+22000系×2 8両編成
乗客は満遍なく各車両多少の増減はあるけど3割程度は
埋まっていた。
窓口で指定席買って、22600系に乗れるのは運次第?
22600系の人は、22600系と分かって購入した人ばかり
ってことないよね。
- 675 :名無し野電車区:2011/10/23(日) 22:33:31.45 ID:C4Yn6dqe0
- >>674
22600系が入る名阪の典型的なパターンの一つだね。
5・6号車に狙いを定めるのはいちおう正解。
少なくとも1〜4を指名するのは下手糞。
- 676 :DG12:2011/10/23(日) 23:49:14.13 ID:RXfCg2my0
- V10がB更新終えた。内装の木目ものがかなり濃くなっとる。
- 677 :名無し野電車区:2011/10/24(月) 00:48:25.39 ID:rxSvAPpEO
- >>675
お前が下手くそ
- 678 :名無し野電車区:2011/10/24(月) 08:21:45.39 ID:jFyCHYM1O
- >>674
雀蜂限定なら運次第だと思う。
雀蜂かバッタかこだわらないなら、確率は五分五分だろう。
個人的には静かな車内で、2席独り占め出来ればどこでも良いけどね。
- 679 :DG12:2011/10/24(月) 14:10:31.85 ID:6tKiIb8l0
- AFがメセに転属したから名阪のAF+ATは出現しないかもしれんがどうかね
- 680 :名無し野電車区:2011/10/24(月) 16:20:43.12 ID:40DhU+pvO
- >>672
乙特急に乗るとか、「青空フリーパス」持ってたら松阪まで快速みえ乗って、そこから伊勢志摩ライナーとかに乗る。
- 681 :名無し野電車区:2011/10/24(月) 18:20:54.18 ID:Cb75JjV+0
- >>677
お前は脳味噌がスポンジ。Nが入るリスク以外の理由で何か反論してみ。
>>679
メセへの転属と名阪乙への使用の有無は無関係だから、出現の可能性はある。
- 682 :5220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2011/10/24(月) 19:40:49.72 ID:K/O80RpP0
- 身障者座席の無い汚物30000系は早々に現役から退くべきだが
それ以外でも>>674のように身障者座席の無い列車を走らせる鉄道会社も脳みそ腐ってるな
福祉タクシーや格安高速バスが普及した今日、鉄道というものは社会に対する役目を終えているのかもしれない
- 683 :名無し野電車区:2011/10/24(月) 20:29:16.25 ID:iwM6d4m20
- こういうこと言うから障害のある側も叩かれるんだよ…
「やってもらって当たり前」じゃダメだな
- 684 :白雪姫:2011/10/24(月) 21:05:13.48 ID:Hg7OElbwO
- >>682
お前は社会に対する適応力がゼロだろが!
消え失せろ!四日市、いや日本の恥さらし!
バキュームカーで、お前の家にウンコ撒きに行くぞ!
- 685 :名無し野電車区:2011/10/24(月) 21:10:02.03 ID:RxlMNNu8O
- >>679 >>681
AF02が富吉転属したのは知ってるけどAF01も転属したの?
- 686 :名無し野電車区:2011/10/24(月) 21:11:39.54 ID:RxlMNNu8O
- >>685訂正
×富吉 ○明星
- 687 :名無し野電車区:2011/10/24(月) 21:37:52.47 ID:Cb75JjV+0
- >>685
転属はAF02だけ。
- 688 :名無し野電車区:2011/10/24(月) 22:20:39.26 ID:7G7Qpk0/0
- アーバンの座席が嫌でも回避する方法はいくらでもある。
ビスタが嫌ならビスタマークがないのに乗ればいいwww
- 689 :白雪姫:2011/10/24(月) 22:33:55.46 ID:uDom6kUn0
- アーバンは6両(8両)全部アーバンだけど、ビスタは編成中2両だけビスタなんだから
いくらでも回避できるだろ
- 690 :池原あゆみ44歳:2011/10/24(月) 22:45:52.73 ID:NV+wK0GC0
- でも、ビスタ連結なら必ずビスタを指定してしまう。
大阪方面なら3号車25番、27番、
伊勢方面なら3号車37番、39番、
落ち着く席が中央にあるのはいい。
気分は79年の男子小学生なのよ。
- 691 :5220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2011/10/24(月) 22:50:37.77 ID:K/O80RpP0
- 筋肉が衰える難病の女性が京都から近鉄で移動する際
汚物30000系の扉が狭くて車椅子が通れなかったので
動かない体ひきずって座席まで移動する姿がテレビで放送されてたが
あんなことがあっても汚物の改造やATの設計に反映されなかったなはなんでなんだろうな
入り口に車椅子が通れるだけの幅を確保するだけで良いのに
田舎物が経営する会社にはとかく貧相で情けない職員や技術者しか寄り集まらないのだな
- 692 :DG12:2011/10/24(月) 23:17:43.06 ID:6tKiIb8l0
- >>691
なぜ喋る?君は、プラレールでもいじいじしといて下さい。ご迷惑だ
- 693 :DG12:2011/10/24(月) 23:22:44.38 ID:6tKiIb8l0
- >>688
急ピッチで進められた階下席のみの更新が、他の座席やら内装更新でゆりかご型の座席になっているのは近鉄もエラい。ただフットレストがないことや足場が狭い所が残念だな。
- 694 :名無し野電車区:2011/10/24(月) 23:56:31.53 ID:7G7Qpk0/0
- とりあえず、アーバンDX、伊勢志摩DX・レギュラーは制覇したから残るはアーバンレギュラーと伊勢志摩サロン
サロンは相方とか仲間がほしいな。料金的に
- 695 :5220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2011/10/25(火) 00:00:37.74 ID:K/O80RpP0
- 近鉄の人事は自分達を政治家か役人と勘違いしている節があるというか
新人は社員の親族からしか採用しない、いわば世襲が基本となっている
だから2世3世と社員が劣化するに連れ会社の経営もどんどん傾いていくのだと思う
儲かっていないくせに車両や設備や発券システムなどの浪費が続くのはそのため
自治体や郵政なんかと同じように借金が増えても国や自治体が面倒見てくれると考えているのだと思う
- 696 :名無し野電車区:2011/10/25(火) 00:07:17.94 ID:wuTM+9k10
- なんだ東電スレか
- 697 :名無し野電車区:2011/10/25(火) 05:55:15.25 ID:eeFLCJW70
- 5220バカーが真正のバカということだけはよくバカった
- 698 :名無し野電車区:2011/10/25(火) 14:40:52.18 ID:H9oQcFxd0
- >>691だったらあんたが駅で車いすおしてあげたりして手伝ったりしてやれよ
- 699 :名無し野電車区:2011/10/25(火) 20:50:06.36 ID:JxWCp0Dl0
- 自分で漕いだ方が早くて確実って言われそうw
- 700 :5220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2011/10/25(火) 22:57:50.92 ID:oK7PB7QB0
- 伊勢神宮くらいなら30km/L走る軽自動車で2人乗って往復しても燃料代は1000〜1500円で収まるのか
こりゃ近鉄沿線内での需要の確保というのは難しいだろうな
よほどの遠距離で無い限り特急利用は見込めないわけだから
乙特急を縮小して名伊阪伊甲を増強した上で家族割を設けるなどの施策が必要だな
俺は軽自動車で移動するけど
- 701 :名無し野電車区:2011/10/25(火) 22:58:07.29 ID:acgT8L860
- 難波〜名古屋の特急に安く乗るには
株主優待券+チケットレスが良いのでしょうか?
この優待券は1枚から金券ショップとかで売ってますか?
ヤフオクではありました。1400円程度で。
- 702 :5220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2011/10/25(火) 23:13:29.93 ID:oK7PB7QB0
- >>701
名古屋駅のソフマップの近くと難波の高島屋の前の金券ショップなら
全線乗車券は1枚1500円くらいで売ってる
難波のビックカメラの近くの金券ショップなら1400円だったと思う
特急は乗っても乗らなくても良いから使うときはチケットレスで別に確保しておけば良いと思うよ
- 703 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/25(火) 23:16:38.23 ID:mxl4SGhY0
- >>701
難波だと株優は1500円までで買える
丸得は3200円くらいまでで買える
どっちが得かは計算してくれ
おれは、並ぶのが嫌なのと席番リクエスト、ギリギリが多いからチケットレスだけど
- 704 :名無し野電車区:2011/10/25(火) 23:30:45.68 ID:acgT8L860
- >>702-703
レスありがとうございました。参考になりました。
広島在住のため金券屋の相場がわかりませんでしたので。
- 705 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/25(火) 23:36:34.09 ID:mxl4SGhY0
- >>704
あと、チケットレスでカードを切っていれば、カード利用付帯の保険の対象になるはず
広島から名古屋でわざわざ近鉄ですか?
難波の近鉄の入り口への降り口の向かって右に金券やショップがあります。少し高いですがw
- 706 :名無し野電車区:2011/10/25(火) 23:58:07.29 ID:acgT8L860
- >>705
はい、近鉄が好きですので。
あの特急電車がね。
- 707 :名無し野電車区:2011/10/26(水) 00:03:10.63 ID:dDcF09GXO
- 今日であの日から40年…
と思ったら、日付が変わってしまった
- 708 :名無し野電車区:2011/10/26(水) 00:05:01.59 ID:7mqmqQ5a0
- Androidの近鉄予約アプリもインスコしてみました。
記号が文字化けしますけど。
- 709 :名無し野電車区:2011/10/26(水) 00:18:45.04 ID:198D2M9M0
- 5220系が基本的な質問にレスしてる。
時代が変わったなあ。
- 710 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/26(水) 00:51:54.55 ID:Zdkz3xdc0
- >>706
そういう事ですかw
なら、乙で雀蜂だったりすると楽しいかも知れませんね〜
土日の一部甲しか車販がいないので、水分や食料には注意してくださいね。
自販機は、ULと4連雀蜂と飛蝗だけだったかも
>>708
そんなのあるんですか?
ただいま銀河tubで書き込み中
- 711 :名無し野電車区:2011/10/26(水) 00:52:52.36 ID:GBVNn7+U0
- そうだな、笹尾も死んだしな
- 712 :名無し野電車区:2011/10/26(水) 08:47:27.63 ID:e6ztTt9AO
- 月に2回位名古屋から難波に行く事があるんだけど、チケットレスとビスタカードプラスってどっちが得?
- 713 :名無し野電車区:2011/10/26(水) 08:55:19.20 ID:198D2M9M0
- >>712
携帯通信料がウザイ場合はビスタカード。
急な変更が生じる可能性がある場合、あるいは当日までに窓口に行く暇が
なくて不安な場合はチケットレス。
細かい割引計算よりこのへんの都合で使いわけてる。
- 714 :5220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2011/10/26(水) 09:50:41.09 ID:l0P5/Xga0
- そろそろ南大阪線系と東青山以東は近鉄から分社化して良いのではないかな
南大阪線系は南海と車両を共通化することで南海8000系のような車両が低コストで調達できるし、
検修業務を千代田に一本化することで効率化できる
東青山以東は大手私鉄の立場を捨てて観光路線に特化した方が良いだろう
通勤通学需要は観光輸送のついでで構わない
旧型車両をかき集めてトロッコに改造したり、津新町以南の全列車各停化など
徹底した改革とコスト削減で経営の建て直しを図った方が良い
- 715 :名無し野電車区:2011/10/26(水) 09:57:55.23 ID:l3sOfaI+O
- >>714
名阪間輸送は残しとかないと共倒れになるだろうな
- 716 :5220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2011/10/26(水) 10:12:54.91 ID:l0P5/Xga0
- 平日の昼間は中川乗換えだけ残して名阪甲乙は運転しなくても良いと思うんだよな
急行も若松以南は30分間隔に減らして、空いた時間に保線でもやれば人件費も安く済むと思うんだよ
- 717 :名無し野電車区:2011/10/26(水) 12:06:59.03 ID:0vN2ebLl0
- >>703
近鉄株優 大阪での価格は1250円が相場かな。まっ時期によるけど今の値段ね。
府内の大阪線沿線に住んでるけど大和八木から乗車するよ。だから3000円以内
で名古屋に行く。
- 718 :名無し野電車区:2011/10/26(水) 13:32:10.13 ID:198D2M9M0
- >>717
「相場」というのは自分が住んでいる最寄りの店の価格という
意味ではありませんwww
- 719 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/26(水) 14:20:45.21 ID:kXqd0lV3O
- ビスタカードよりチケットレスじゃない?
名阪でビスタカード使うなら、マル得使うって
- 720 :名無し野電車区:2011/10/26(水) 15:13:24.65 ID:l3sOfaI+O
- 名阪ならまる得だな
まだマイクレジットカードがないから選択肢がないだけだが
- 721 :名無し野電車区:2011/10/26(水) 15:17:59.84 ID:198D2M9M0
- カードを消費するためにビスタカードを使うということも
あるだろう。
俺自身、名阪以外の区間でも利用するので、名阪でまる得を買ったことは
一度もない。
- 722 :名無し野電車区:2011/10/26(水) 15:42:44.05 ID:l3sOfaI+O
- >>721
正直まる得を使い切るほど名阪乗らないからな…というか名阪の間に住んでるから名古屋に行こうが大阪に行こうがまる得はちとモッタイナイ
- 723 :名無し野電車区:2011/10/26(水) 19:08:42.55 ID:VnjWvhWr0
- 金券屋で買えばよい
- 724 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/26(水) 20:09:56.25 ID:7yU6eOk00
- >>722
金券屋によっては逆ざやだよ
- 725 :名無し野電車区:2011/10/26(水) 20:10:18.62 ID:ItBrlILr0
- 株主になればよい
- 726 :西田伸一:2011/10/26(水) 20:42:07.37 ID:iVnM1Xd9O
- >>714
人類の敵、マダーは精神病院に行け!
お前と白雪姫、たけお、3人揃って変人トリオじゃ!
- 727 :名無し野電車区:2011/10/26(水) 22:26:57.86 ID:E+R2/kxC0
- マダー氏、白雪姫氏、たけお氏の3人で仲良くV車の階下席でw
- 728 :名無し野電車区:2011/10/26(水) 22:32:48.91 ID:E+R2/kxC0
- 盆正月にある連休の10両編成の鳥羽〜上本町特急で
伊勢方←更新済みV車4両+網棚2両+バッタ2両+雀蜂2両→大阪方
これだとどこが一番人気高いと思う?
あと乗り心地や座り心地が一番良いところも気になる。
- 729 :名無し野電車区:2011/10/26(水) 22:50:27.85 ID:uoCJdF/C0
- >>728
座り心地は網棚のボヨンボヨンシートが最高。
こういう編成だと、スナック等で起こるノッチオフ時の「ドカン!」はACEにも波及するの?
- 730 :名無し野電車区:2011/10/26(水) 23:35:03.45 ID:CTP6TP3w0
- >>729
連結器で繋がってる以上、当たり前
- 731 :名無し野電車区:2011/10/27(木) 00:30:03.25 ID:XHWrxe7f0
- 近鉄ってコストパフォーマンス悪くね?
近畿日本鉄道名阪甲特急
近鉄名古屋ー大阪難波(189.7km) 2時間5分
JR新幹線
名古屋ー新大阪(186.6km) 51分
- 732 :名無し野電車区:2011/10/27(木) 00:32:24.05 ID:XHWrxe7f0
- >>731
すまぬ。運賃を書いていなかった。
近畿日本鉄道名阪甲特急
近鉄名古屋ー大阪難波(189.7km) 2時間5分 4,150円
JR新幹線
名古屋ー新大阪(186.6km) 51分 6,380円
- 733 :矢口 ◆UeV4hXWFZc6/ :2011/10/27(木) 00:48:40.58 ID:pMKo0ya50
- |^◇^)<あれから40年、高速で走る特急が脱線事故跡の隣を走る
| 人
- 734 :名無し野電車区:2011/10/27(木) 00:53:31.41 ID:yCGN778v0
- >>732
近鉄はボッタクリ
- 735 :名無し野電車区:2011/10/27(木) 01:45:59.47 ID:Hxk9+v5L0
- >>732
近鉄は3500円
新幹線は5500円
が妥当
- 736 :名無し野電車区:2011/10/27(木) 02:30:13.71 ID:yCGN778v0
- 近鉄ってもっと高速にできないのだろうか
速度の進歩がなさすぎる
- 737 :名無し野電車区:2011/10/27(木) 03:02:31.40 ID:sht1rs7w0
- 津・八木に停車しないと乗客確保できないような列車にスピードアップは無縁
- 738 :名無し野電車区:2011/10/27(木) 08:52:48.33 ID:ena2luzh0
- >>737
「のぞみ」だって京都に停まるし、「ひかり」なら米原も、各駅停車の「ひかり」もあるよ。
それでもスピードアップしたよね。
>>736
専用軌道と通勤列車も走る軌道の違いは大きいよ。
>>735
山陽新幹線の新大阪〜小倉・博多の新幹線特急券の料金は同額、本来なら
博多は1ランク上になるんだが競合交通機関との競争に勝つために同額に
している。
対する近鉄の特急料金、180キロを超えると上がり大阪難波〜名古屋が1850円に
ここも山陽新幹線のように1ランク下げれば良いのにね。
特急料金は1560円になる。名阪間は、運賃・料金で3000円台が妥当だと思うけどね。
- 739 :名無し野電車区:2011/10/27(木) 08:58:16.37 ID:ena2luzh0
-
この前、阪神電車の駅の乗り越し精算機に近鉄株優を投入してた客がいた。
大阪難波を名阪甲特急のすぐ後に発車する快速急行に乗ってた人だから
- 740 :名無し野電車区:2011/10/27(木) 09:27:56.41 ID:yCGN778v0
- >>738
確かに平均90km/h出しているからな〜
通勤電車の軌道で出せる限界?
- 741 :名無し野電車区:2011/10/27(木) 10:07:10.24 ID:E5Zw6GzjO
- 比較の設定が釣りじゃない?
名古屋⇔難波
近鉄 3250円(金券ショップで間違いなく買える値段)2時間10分(余裕をみて)
新幹線+御堂筋線
4250(早得)+230? 1時間45分?
4860くらい(エクスプレス+分割乗車券)+230? 1時間30分?
5600(回数券)+230? 1時間30分?
大阪人じゃ無いから、新大阪or梅田の乗りかえと地下鉄料金が曖昧
- 742 :名無し野電車区:2011/10/27(木) 11:06:33.04 ID:yCGN778v0
- >>741
意味不明
- 743 :名無し野電車区:2011/10/27(木) 12:34:48.53 ID:TyoCXOPm0
- >>742
どうみても目的地が難波(もしくは難波からさらに南海に乗り換えとか)で出発地が名古屋の場合の比較だろ
俺は新幹線の割引切符には疎いからそれ以上はわからんが
- 744 :名無し野電車区:2011/10/27(木) 13:57:09.35 ID:yCGN778v0
- >>743
それがおかしいだろ
どうして新大阪にしない?
目的地を一緒にする意味は?
- 745 :名無し野電車区:2011/10/27(木) 14:53:39.11 ID:VPk3AYF30
- 近鉄と比較するのに目的地を新大阪に設定して
疑問を感じない人が少ないから
- 746 :名無し野電車区:2011/10/27(木) 15:34:56.33 ID:yCGN778v0
- >>745
つーか、目的地を一緒にする必要はないんだよ
- 747 :名無し野電車区:2011/10/27(木) 16:56:30.56 ID:LngJdFYO0
- 近鉄の名阪特急は、名古屋…津〜〜名張…難波と理解してるけどな
大阪〜名古屋で比較すると、新幹線が標準で近鉄が安物
- 748 :名無し野電車区:2011/10/27(木) 17:14:00.29 ID:g8RLUFd90
- アーバンより700系の方が速くて快適だよね
- 749 :名無し野電車区:2011/10/27(木) 18:09:51.43 ID:EYxKpJ/y0
- 700系のほうが速いけど快適ではない。
椅子はダメだがトータルではアーバンが快適。
- 750 :名無し野電車区:2011/10/27(木) 19:25:26.63 ID:so4RZ9V90
- 51分だからええやん
トータルではN700が快適。
- 751 :5220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2011/10/27(木) 20:56:21.44 ID:5tM41Qwm0
- 新大阪って大阪なのか
大阪と呼べるのはせいぜい川の南側だろ
- 752 :名無し野電車区:2011/10/27(木) 21:18:37.42 ID:NvDyb1od0
- 《新幹線》 難波→新大阪→名古屋 1時間20分くらい
《近鉄特急》 難波→名古屋 2時間10分くらい
乗り換え回数は1回新幹線が多くなる
40分、2000円くらいの差
難波付近やそれより南の地域なら近鉄特急
それ以外の地域なら新幹線でしょうね
- 753 :名無し野電車区:2011/10/27(木) 22:20:13.06 ID:CAUd+35V0
- 《新幹線》 新大阪→名古屋 50分少々
《近鉄特急》 難波→新大阪→名古屋 2時間40分くらい 毎時00分のみ
甲に乗れなかったら乗り換えか次の乙 3時間以上
難波〜鶴橋で待ち時間なしで甲に乗れれば近鉄特急
それ以外の地域や、すぐに甲に乗れなければ新幹線でしょうね
- 754 :名無し野電車区:2011/10/27(木) 22:21:37.75 ID:CAUd+35V0
- 訂正 《近鉄特急》 新大阪→難波→名古屋 2時間40分くらい 毎時00分のみ
- 755 :名無し野電車区:2011/10/28(金) 00:31:56.33 ID:YxkfcUyg0
- >>753
待ち時間も考えると、近鉄に乗る奴なんて貧乏人しかいない。
新幹線乗らない奴は貧乏で暇な奴
- 756 :名無し野電車区:2011/10/28(金) 00:46:02.26 ID:KM4VPnb40
- 貧乏で暇で結構
と、胸を張って言ってみる。
- 757 :名無し野電車区:2011/10/28(金) 00:47:03.45 ID:YxkfcUyg0
- >>751
国鉄様が新大阪に止まって手加減してくれているんだぜ
新幹線が大阪駅に止まっていたら近鉄なんて完全消滅
- 758 :名無し野電車区:2011/10/28(金) 00:55:36.53 ID:xTW2Vgji0
- 確かに待ち時間まで考慮すると新幹線と勝負になってないわなw
時間かけても金をケチりたい奴向けの電車にすぎない
- 759 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/28(金) 01:25:46.27 ID:xVhrjU/u0
- じゃあ、なんでこのスレに居るんだよ
楽なんだよ名阪は、おまけに安いし
- 760 :白雪姫:2011/10/28(金) 01:26:09.42 ID:1P6sBiBX0
- >>757
地図を見れば新幹線が大阪駅停車なんて絶対に不可能なのは誰でもすぐわかる
>>758
今の不景気が続く限り、時間より金のが大事な人間はさらに増える
- 761 :名無し野電車区:2011/10/28(金) 01:45:04.81 ID:YxkfcUyg0
- >>759
コストパフォーマンスは悪いだろ
>>732をみよ
- 762 :名無し野電車区:2011/10/28(金) 02:03:33.16 ID:nEsH1UNX0
- 名古屋〜米原 快速
名古屋〜京都〜大阪 新快速
昔は米原接続がよくて名古屋〜京都2時間だったよ。
- 763 :名無し野電車区:2011/10/28(金) 04:25:41.38 ID:4eJtLr7P0
- >>759
名阪だけが近鉄特急じゃないぞ
もう全列車乙にしろや
- 764 :名無し野電車区:2011/10/28(金) 07:53:40.14 ID:Qyn0xAif0
- >>760
実際、名阪でも東阪でも新幹線の客は絶賛減少中、
日本人の一般的な年収が近い将来には300万円台になるのに(すでになってる)、新幹線の運賃料金じゃ見放されて当然。
近鉄も新幹線程じゃないけど苦戦。強くなってるのは安くて主要目的地直結の高速バス。
第二東名が出来たら東京名古屋間も完全にマイカー・バスの守備範囲になるのに、リニアなんて開通させて大丈夫だろうか?
東京都発大阪府行きでも
平成13年 新幹線884万人 航空362万人 乗合バス(ツアーバス除く)21万人
平成21年 新幹線752万人 航空332万人 乗合バス33万人
と、絶対量としてはバスは小さくても、少しずつ勢力が増してる、
第二東名ができたら名古屋〜東京は完全にマイカー・バスの守備範囲で、大阪〜東京もマイカーで行ける。
ちなみに、新名神が開通した愛知県発大阪府行きでは
平成13年 新幹線364万人 民鉄109万人 乗合バス24万人
平成21年 新幹線280万人 民鉄92万人 乗合バス49万人
やはり、新幹線が大幅に減って、近鉄も減って、バスは増えてる。マイカーはもっと増えてるだろう。
不思議なのは、なぜ大阪名古屋間に新名神経由のバスがもっと走らないのだろうか?
西鉄バスが関西にあったら、大阪〜名古屋に15分間隔で高速バスを所要2時間40分、運賃2500円で走らせて、新幹線も近鉄も大苦戦してるはずなのに。
しかも高速バスなら、梅田・難波・名駅・栄など都心乗り入れも容易。
- 765 :名無し野電車区:2011/10/28(金) 08:09:29.34 ID:qZPxYoC1O
- >>764
おかげ横丁の赤福は美味い、まで読んだ。
- 766 :名無し野電車区:2011/10/28(金) 08:14:04.28 ID:f47IB/vOO
- 安くても時間の読めないバスはダメだよ
電車なら遅延証明書があるから理解してもらえやすい
- 767 :名無し野電車区:2011/10/28(金) 08:59:28.52 ID:eczgUKiLO
- >>764
乗り入れも容易。まで読んだ
- 768 :名無し野電車区:2011/10/28(金) 11:40:45.60 ID:IwSbX7+M0
- >>760
家族で移動ならかなり金額の差があるからなあ
回数券を利用すれば、もっと安いらしいし
- 769 :名無し野電車区:2011/10/28(金) 11:50:58.97 ID:8o9tS9tpO
- 5人家族の旅行で名阪移動なら一番安上がりなのはどうなるかな
- 770 :白雪姫:2011/10/28(金) 11:54:45.96 ID:1P6sBiBX0
- >>769
マイカーが一番安い
名神や名阪高速道路が連日大渋滞という現実
- 771 :名無し野電車区:2011/10/28(金) 12:37:47.16 ID:u0vPEhJe0
- >>764
>>客は絶賛まで読んだ
- 772 :名無し野電車区:2011/10/28(金) 13:40:03.78 ID:+JXwAaVl0
- 来月3日〜18日まで「11.11.11」記念台紙付入場券を発売。
限定8000枚。8000枚以降は台紙無しの硬券入場券で販売。
- 773 :名無し野電車区:2011/10/28(金) 17:03:39.39 ID:w7CWFIhc0
- >>762
接続は昔よりむしろよくなってるよ
東海・西日本ともにスピードダウンしてるのが原因
それでも名古屋〜京都2時間15分程度で2520円なのでコストパフォーマンスは最強だけど
帰りは草津あたりまで座れないな
- 774 :名無し野電車区:2011/10/28(金) 17:18:46.84 ID:aRIHNcoh0
- 最強のコストパフォーマンスは名古屋〜京都35分じゃないか?
- 775 :名無し野電車区:2011/10/28(金) 17:22:22.77 ID:w7CWFIhc0
- 100分差で2400円差として、境界は時給1440円ですね。
- 776 :名無し野電車区:2011/10/28(金) 17:27:30.23 ID:w7CWFIhc0
- それに加えて、在来線なら(18期間でも)京都→草津以外は座れるけど、
のぞみ、岡山ひかりは全区間立ちっぱなしになる場合が多い。
比較するなら大阪ひかり、こだまの50〜55分だな。
- 777 :名無し野電車区:2011/10/28(金) 17:32:59.92 ID:aRIHNcoh0
- >>775
コストパフォーマンス=時給 ??意味が解らん
>>776
たった35分立っても価値あり
難波〜八木でも席承知で乗る人いるでしょ
- 778 :名無し野電車区:2011/10/28(金) 17:34:20.16 ID:w7CWFIhc0
- >>777
?ヒント:機会損失
ビジネスなら価値あるだろうけど、家族で遊びに行くのに立ってられんわ。
さすがに15〜20分差に510円は払わん
- 779 :名無し野電車区:2011/10/28(金) 17:42:03.38 ID:aRIHNcoh0
- >>778
指定席でいいと思うがな スレチ
- 780 :西田伸一:2011/10/28(金) 18:01:44.84 ID:s6jjqndJO
- >>769
1番安上がりなのは自転車に決まってるだろう。
- 781 :名無し野電車区:2011/10/28(金) 18:02:35.19 ID:ayA0WWQb0
- >>778
機会損失を当てはめるなら
たった2400円の出費をせず新幹線を利用しなかったことによる100分(往復200分)の損失は極めて大きい
そうだ 京都、行こう。
- 782 :名無し野電車区:2011/10/28(金) 18:38:03.99 ID:6T2FO8Fm0
- 小田急も近鉄と似たようなもんだろ
東京の人間が小田原に行くなら新幹線のほうが早いしな
新宿=難波
東京=新大阪
て当てはめれば近鉄と小田急は同じになる
- 783 :名無し野電車区:2011/10/28(金) 19:00:39.22 ID:mW70C25w0
- >>763
> >>759
> 名阪だけが近鉄特急じゃないぞ
> もう全列車乙にしろや
甲を八木に停めて、京伊と連絡させれば、大阪〜八木・名張を4本/時にできるけど、やらないだろう。
- 784 :名無し野電車区:2011/10/28(金) 19:29:42.33 ID:Qyn0xAif0
- >>770
鉄ヲタはそうやって「高速道路は大渋滞で時間は読めない」と嘘を流布するんだよな
高速バスのダイヤなんて、ちょっと渋滞に巻き込まれたり迂回するくらいで定時で、順調なら早着するから。
大阪市内から関空へも、バスなら渋滞がなければ定時より5〜10分早い50分未満(OCATなら45分以下)で行けて、鉄道よりコストパフォーマンスがずっと優れてるし、
渋滞に巻き込まれても迂回路がある。
鉄道なら人身事故でも起これば缶詰めになってどうしようもない。
>>783
名阪甲特急が難波〜八木の客で埋められるのは言語道断。
- 785 :名無し野電車区:2011/10/28(金) 20:01:40.78 ID:1UbN/3wO0
- 近鉄ライナーズ選手と行くラグビー観戦ツアー。
http://www.top-league.jp/news/news11502.html
- 786 :名無し野電車区:2011/10/28(金) 20:05:52.76 ID:/+2A/+lH0
- 延着・不通になる確率
高速バス>近鉄特急>新幹線
ビジネス利用にとって専用線の新幹線の安定性は重要。
高速バスなんてとても利用できない。
家族旅行でも高速バス使いたいとは思わないし。
- 787 :名無し野電車区:2011/10/28(金) 20:12:12.38 ID:5KJLtfVxi
- 今時特別料金列車にモバイルコンセントもないとは。それにWi-Fiな。
近鉄遅れてるぞ。
- 788 :名無し野電車区:2011/10/28(金) 20:15:27.77 ID:mW70C25w0
- >>784
> >>783
> 名阪甲特急が難波〜八木の客で埋められるのは言語道断。
「八木〜大阪、津〜名古屋の特急券は発車の15分前から発売」という条件をつければOK。
- 789 :名無し野電車区:2011/10/28(金) 20:26:06.87 ID:5KJLtfVxi
- 奈良県北西部って、
地形や環境抜群なのに、
超高級住宅地ないよね。
梅田生駒なんて10分の距離なのにね。
難波?下品だね、田舎だね。家賃も安そう。最悪のイメージ。新宿より最悪。
新幹線も空港も港湾もないね。陸海空。
全部近鉄のせい?名阪にあれだけ遅くて高くて下品な近鉄特急走らして、新幹線もスピードアップもない。今度リニアできると信じこませて結局京都南部。奈良県中部おわた。
- 790 :名無し野電車区:2011/10/28(金) 20:48:00.83 ID:UkkDIG8Z0
- >>788
条件付けなくても近距離は発車前にしか売れないから
全列車乙にした方が便利だし連絡できて空席埋まって一石三鳥
- 791 :名無し野電車区:2011/10/28(金) 21:01:44.45 ID:Qyn0xAif0
- >>786
あんたはそう思っても、現実には新幹線利用者は大きく減り続け、近鉄も減って、バスは好調。
- 792 :名無し野電車区:2011/10/28(金) 21:30:10.55 ID:pjPxs5B80
- >>736
あの事故に原発問題。
バンバン走れる時代じゃないよ…
- 793 :名無し野電車区:2011/10/28(金) 21:39:29.19 ID:MDMuqUNj0
- 617 : 近畿人 : 2011/10/28(金) 20:38:55 ID:JhMUC5CA IP: pw126255026141.15.tss.panda-world.ne.jp
奈良県北西部って、
地形や環境抜群なのに、
超高級住宅地ないよね。乱開発ばかり。
梅田生駒なんて10分の距離なのにね。
難波?下品だね、田舎だね。家賃も安そう。最悪のイメージ。新宿より最悪。
新幹線も空港も港湾もないね。陸海空。
全部近鉄のせい?名阪にあれだけ遅くて高くて下品な近鉄特急走らして、新幹線もスピードアップもない。今度リニアできると信じこませて結局京都南部。奈良県中部おわた。
全てを自分のものにしようとする強奪京都。北陸新幹線、新名神、リニア。さらに東海道新幹線。
- 794 :名無し野電車区:2011/10/28(金) 21:43:17.65 ID:/+2A/+lH0
- >>791
ビジネス客と家族客以外がバスを使っているということ。
でもそんな人は多くないので、これからもどんどん伸び続けることはない。
景気低迷が続けばまだバス利用者は増えるだろうけど、
デフレが終息し、景気が良くなればすぐ頭打ちになる。
- 795 :名無し野電車区:2011/10/28(金) 22:14:05.85 ID:+40fkBk60
- 去年年末、
「志摩海族列車」のツアーがあり、「楽」に乗車しました。
面白かったので、今年も参加しようと予約を入れましたが、
また、「楽」が出て来るのか、聞きそびれてしまいました。
12/23 名古屋7:23発
どこに聞いたらよいでしょう、名古屋駅でしょうか。
- 796 :名無し野電車区:2011/10/28(金) 22:45:50.28 ID:KGldJoPq0
- 近鉄の3日連続のフリー切符で皆さんはどうやって乗りつぶしていますか。
特急乗りまくりとか
- 797 :名無し野電車区:2011/10/29(土) 00:08:08.10 ID:kbS8xr/k0
- >>796
最近実行したのは 1日目 阪伊甲特急全区間 2日目名伊甲特急全区間
両方日帰りで阪伊のほうは早朝に特急で大阪入り、名伊は同様に急行等を乗り継いで名古屋入り
帰りは宇治山田まで普通→そこから急行→中川で再度普通に乗り換えて戻った(2日間とも)
来年の改正で残るかどうかわからないから一度乗ってみようということで
- 798 :名無し野電車区:2011/10/29(土) 07:47:53.06 ID:5ZZuboWv0
- >>794
今後日本人の収入が回復するとでも思ってるの?
しかも高速バスの成長はバブル期からすでに始まってる。
- 799 :名無し野電車区:2011/10/29(土) 08:51:58.44 ID:W5Iid0900
- >795
ツアーの主催者に聞くのが確実
そのツアーはこれだから
ttp://www.kintetsu.jp/news/files/111019kaizokurextusha.pdf
・・・近鉄の広報か(汗)
申し込んだ駅で一度聞いてみたら?
- 800 :名無し野電車区:2011/10/29(土) 09:57:59.38 ID:3wjnsiqiO
- >>798
関西エリアはあまり知らないけど、名古屋発着の高速バスは鉄道より便利な路線が結構ある。
新潟・仙台や四国各線とかは乗換もなく、夜行便だから人気がある。
中距離線でも高山・富山線は、所要時間がJRの特急と互角だし。
名古屋〜飯田は鉄道が不便過ぎてバスの独占状態。
- 801 :名無し野電車区:2011/10/29(土) 10:14:54.18 ID:rFzQ+jah0
- >>800
名古屋−仙台の高速バスは近鉄特急と併用で大阪−仙台を移動する人も意外と多い。
- 802 :5220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2011/10/29(土) 10:48:19.82 ID:X0mJencU0
- 近鉄特急+2900円で名古屋〜新宿移動できる高速バスを毎時走らせれば良いよ
名鉄に委託しても良い
特急とあわせて1枚の乗車券で発行すればとても便利だ
- 803 :名無し野電車区:2011/10/29(土) 12:38:59.87 ID:jalc5/6S0
- 近鉄特急がもう少し速ければ不満はないのだが。
大阪難波から名古屋までが1時間45分程度なら誰も文句をいうまい。
- 804 :名無し野電車区:2011/10/29(土) 15:08:51.64 ID:XwSxuXonO
- 大阪線のダイヤがネック。んで、伊勢中川の短絡線や津・富田・桑名付近のカーブなんかどうやって通過するんだw
- 805 :名無し野電車区:2011/10/29(土) 16:37:50.19 ID:6yy7/+Ql0
- 軌道を治してほしい
- 806 :名無し野電車区:2011/10/29(土) 17:23:27.25 ID:W5Iid0900
- なんだ、5220バカまだ生きてたのか
せっかくここ数日見ないから死んだと思ったのに
- 807 :名無し野電車区:2011/10/29(土) 19:42:12.93 ID:ciimNQAp0
- >>803
確かにそれぐらいの早さなら素晴らしいけど
表定速度100km/h超えてるやんw
コヒやサンダバじゃないんだからさw
- 808 :名無し野電車区:2011/10/29(土) 19:58:34.75 ID:RFIl1CiC0
- >>807
性能的にはまったく問題無さそうだけどな
今ある曲線をミニ新幹線なみに強化してカントを
増やせばロングレールの山越え区間と名古屋ー桑名間の
高架で150キロくらい引っ張れるんじゃないのかね?
- 809 :名無し野電車区:2011/10/29(土) 20:28:51.37 ID:inmCUXL90
- >今ある曲線をミニ新幹線なみに強化してカントを
増やせばロングレールの山越え区間と名古屋ー桑名間の
高架で150キロくらい引っ張れるんじゃないのかね?
工事費は君が全額負担するのかい?
- 810 :名無し野電車区:2011/10/29(土) 20:57:18.35 ID:Jyn79l0B0
- 工事費と保線費用は特急料金で長期間かけて回収します
+¥1,000-程度で新幹線との差額0
それで1時間45分になっても、新幹線の51分には程遠い
- 811 :名無し野電車区:2011/10/29(土) 22:11:58.80 ID:XUVIh2vb0
- >>810
当然、運賃の値上げなしで速度向上するべき
- 812 :名無し野電車区:2011/10/29(土) 22:13:11.33 ID:xnPDHtG/0
- 特急最優先にダイヤ組めばいいんじゃねえの
短距離客結構失いそうだがw
- 813 :名無し野電車区:2011/10/29(土) 22:28:33.36 ID:XUVIh2vb0
- 通勤列車と一緒に走っているからなあ。
これ以上の増発は難しい。
>>808
そこまでしないと無理ってことか。
しかし、近鉄にそんな余裕があるかどうか。
- 814 :名無し野電車区:2011/10/29(土) 22:39:25.38 ID:RVvwuElV0
- とりあえずは西青山に急行を停めるべきではないな。
特急の障害物でしかない。
- 815 :5220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2011/10/29(土) 22:46:57.81 ID:X0mJencU0
- 南大阪線を分社化・売却してその資金を頭金にして奈良〜平田町を建設すれば良いよ
不要なホテルや百貨店や駅や車庫もどんどん処分して新線建設したほうが良い
- 816 :名無し野電車区:2011/10/29(土) 22:47:42.76 ID:XUVIh2vb0
- >>814
無人駅に急行を止めるのは何故?
意味があるのだろうけどさ
- 817 :名無し野電車区:2011/10/29(土) 22:56:27.43 ID:EgWJk+8j0
- 実用化しなかった操舵台車、途中で止めた線路改良、設計しかけて止めた軽量車・・・
バブル崩壊と阪神淡路大震災、夢で終わった160km/h運転・・・ もう無いわww
- 818 :白雪姫:2011/10/29(土) 23:28:39.09 ID:PwC076BFO
- >>815
お前の脳味噌こそ分社化しろ!
と、言っても、お前には脳味噌なんて無かったよな。
- 819 :名無し野電車区:2011/10/29(土) 23:30:55.76 ID:7BLbbWaeO
- >>816
普通列車が極端に少ない区間だから速達を止めて本数をまかなってる
- 820 :名無し野電車区:2011/10/29(土) 23:44:06.53 ID:XUVIh2vb0
- >>819
なるほど。
- 821 :名無し野電車区:2011/10/30(日) 01:51:12.38 ID:S92LL2xE0
- >>817
近鉄って馬鹿なの?
- 822 :名無し野電車区:2011/10/30(日) 03:03:35.20 ID:OtzsIPeL0
- >>817
なんで近鉄に関係のない他社の話や近畿車輛の話まで、まぜこぜに語ってんの?w
- 823 :名無し野電車区:2011/10/30(日) 06:20:45.37 ID:KKacOJ0L0
- 形式(車番)忘れたけど一般車に近車製試作操舵台車付けてテストしてたし
ACEと12208を連日夜間に高速試運転して揺れ比較のデータも取ったし
その後だったか忘れが? 21000系全車にヨーダンパー付けたし
時間短縮で新玉手山隋道、桜井付近で線路改良、その他色々やり掛けて
高速運転による軌道破壊を起こして高価な外国製の検測車買って
対策で車両軽量化がどうのってあたりで160km/h運転が夢で終わったぞ
>>822
> >>817
自分が知らないことは、近鉄に関係のない他社の話や近畿車輛の話ですか?w
- 824 :名無し野電車区:2011/10/30(日) 07:29:05.46 ID:9Vrz7eQPO
- 伊勢中川から四日市までを復々線にして一線を特急通過線にすれば速くなる
- 825 :名無し野電車区:2011/10/30(日) 07:44:11.13 ID:sM3f3f0NO
- >>824
用地がOTL
特に津駅周辺とか
- 826 :名無し野電車区:2011/10/30(日) 07:59:38.75 ID:7SLsE+hJ0
- >>823
アーバンのヨーダンパーは160km/h構想とは無関係じゃなかったっけ?
俺も何時だったか忘れたけど、21101〜21601が長期間、五位堂でダルマになってたのは憶えてる
- 827 :名無し野電車区:2011/10/30(日) 08:06:35.18 ID:ilchYUwj0
- ヨーダンは高速化とは直接無関係。
でも80年代中頃から色々高速化を模索していた事知らない人増えたんだね。
まあUL自体誕生23年経ってるから仕方ないか‥
- 828 :名無し野電車区:2011/10/30(日) 09:55:54.12 ID:Qf9ESoPZ0
- その頃だったら、12206に絨毯敷いてたのとか、12303で台車試験してたり、
11400にBSアンテナ付けたりしてたのも信じてもらえないんだろうな
- 829 :名無し野電車区:2011/10/30(日) 10:37:06.47 ID:iG1O1VQw0
- >>820
ザ・ワールド
- 830 :名無し野電車区:2011/10/30(日) 10:38:21.91 ID:p2OEJpDw0
- >>827
模索して結果が出ていないから仕方が無い
- 831 :名無し野電車区:2011/10/30(日) 11:03:14.80 ID:KU4hQUns0
- アーバンが通勤車と連結して青山峠を走り回っていたのもいい思い出
- 832 :名無し野電車区:2011/10/30(日) 11:08:29.73 ID:Pe/MKD2c0
- >>801
大阪・京都〜仙台の高速バスがあるのになぜそんな使い方する?
まだ、船旅目的で近鉄+太平洋フェリーで大阪〜仙台の方がありそう。
- 833 :名無し野電車区:2011/10/30(日) 11:13:17.25 ID:Pe/MKD2c0
- 仮に踏切がるところで600mで停まれたとしても、勾配やカーブの多い近鉄で160km/h出しても数分の短縮しかできない。
それよりも、すでに実施済みの130km/h運転をして(名阪甲特急のダイヤは12200系の120q/h運転で走れるダイヤ)、
曲線通過速度をJR並みにして、上り・下り勾配速度をアーバンライナー性能にするだけで
JR並みの特急優先ダイヤ(近鉄のダイヤは特急が不通に邪魔されすぎ)にするだけで難波〜名古屋1時間台は可能。
160q/h運転なんて全くの無駄。
まあ、33‰上り勾配でも160km/h出して、下り勾配でも160q/hから600mで停まれて、振り子電車を導入して半径600mのカーブでも130km/hで走ったなら、鶴橋〜名古屋は1時間半でいける。
- 834 :名無し野電車区:2011/10/30(日) 11:30:53.06 ID:Pe/MKD2c0
- しかし、大阪〜名古屋は新幹線の客がめちゃくちゃ減ってるように、無理にコストをかけて高速化をしても
効果はないだろうな。
むしろ今は高速バスのように、多少時間はかかっても安くて快適に移動できる方が好まれる。
高速バスのいいところ
@鉄道は駅まで行かないと乗れないけど、高速バスは主要ターミナルへ直結
A運賃が安い。JR在来線と高速バス運賃がほぼ互角。
B快適。鉄ヲタは「狭い」というかもしれないけど、車内をうろつく人がいないからプライバシーが保てる。
しかも、都市間バスは基本的に途中の停車がないから、乗客の入れ替わりもなく落ち着いて乗れる。だから鉄道より快適。
高速バスの人気が強まって、鉄道の需要がどんどん減ってるのは>>764のとおり。
アーバンライナーは高速バスの成功要因を取り入れてるから、時間がかかっても人気がある。
@大阪では難波・上本町・鶴橋と分散ターミナルに停車して便利。
A運賃・料金が新幹線より安い。
B基本的に鶴橋〜名古屋ノンストップなので、乗客の入れ替わりがなく快適に過ごせる。
- 835 :名無し野電車区:2011/10/30(日) 11:36:20.54 ID:p2OEJpDw0
- >>834
それを言うなら4150円という料金をもっと安くするべきかと
回数券を金券屋で買うのは事前に準備が必要なので万人向けではないし
- 836 :名無し野電車区:2011/10/30(日) 11:48:49.24 ID:Pe/MKD2c0
- >>835
来年か再来年の特急料金改革で何らかの対応はあるでしょう。
近鉄名阪特急の改善要望
@サロンカーの設置
観光客も多くて、寝たい時に家族連れが騒ぐケースもあるので、サロンカーがほしい
A新型観光特急のようにカフェテリアスペースがほしい。客の少ない時間帯はフリーの飲食スペースにすれば、きがねなく食事ができる
B高速バスにならい、大阪・名古屋郊外に駐車場付のパークアンドライド用の駅を設置。
- 837 :名無し野電車区:2011/10/30(日) 12:14:31.84 ID:NraUJdeN0
- >>823
新玉手山Tへの付け替えは、大阪教育大学新キャンパス(新駅)設置に伴う改良、
http://www.zennippon-c.co.jp/gijutsu/sekkei/tunnel/tamate.htm
桜井駅の曲線改良は、桜井駅駅舎および跨線橋の老朽取替えに伴うもの。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A1%9C%E4%BA%95%E9%A7%85_(%E5%A5%88%E8%89%AF%E7%9C%8C)
志摩線改良も含めて曲線改良工事は現在の形が完成形で、途中でやめたわけじゃないっす。。
高速試験も全特急車の130km/h運転のためのデータ採集が目的で、
160km/h運転なんて関係なかったはずですが。
- 838 :名無し野電車区:2011/10/30(日) 12:22:20.85 ID:rETqxZta0
- >>837
>新駅設置に伴う改良
>桜井駅駅舎および跨線橋の老朽取替え
線路改良単独ではムダだからこれらの名目が出来るまで改良を待っただけで、この場所が速度制限のネックであったことは変わりない。
- 839 :名無し野電車区:2011/10/30(日) 12:26:42.86 ID:L82GvwsgO
- >>836
・喫煙ルーム付近の座席を「喫煙ルーム付近の座席」として別枠で発売
・座席を雀蜂タイプに交換(DXはさくらライナーと同一品)
- 840 :名無し野電車区:2011/10/30(日) 12:48:00.60 ID:RbW/jC5YO
- 速度制限と言えば、富田と桑名が残念だな。
- 841 :名無し野電車区:2011/10/30(日) 12:52:39.92 ID:Qf9ESoPZ0
- >>837
全特急車の130km/h運転っていうのは初耳だなぁ
120km/h運転しただけで12200系の台車に亀裂が入って全車交換したのに無理でしょ
目標は最高速度160km/hで難波〜名古屋1時間50分台だったと思うが
- 842 :名無し野電車区:2011/10/30(日) 14:49:57.47 ID:GhiMQS6VO
- Y05・06が落ちたな…
- 843 :5220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2011/10/30(日) 15:22:02.16 ID:wRPF/pXF0
- よしこうしよう
今後は全体で社員と車両と駅数をそれぞれ5割削減する一方で
桑奈高速鉄道を設立して
奈良〜加茂〜信楽〜貴生川〜椿神社〜菰野〜大矢知〜新桑名〜長島の短絡新線を建設し
新規需要を創出するとともに名阪の競争力を強化
また列車本数の減少に伴い、大阪線桜井以東、名古屋線若松以南、及び鳥羽線・志摩線において
耐用年数が過ぎた区間から順次単線化を実施し、運行時間の短縮なども検討する
- 844 :名無し野電車区:2011/10/30(日) 15:22:49.79 ID:UOTvuIbV0
- 130キロ運転でさえほとんどしてないのに160なんて無理でしょ?
- 845 :名無し野電車区:2011/10/30(日) 16:31:39.52 ID:e8SjhUNm0
- >>832
残念ながら大阪−仙台の高速バスは最大で4〜5台しか出せないので、
日によっては満席になる場合もある。
また、大阪行きは仙台発の時間が19時台と早いのも原因。
フェリーは時間がかかりすぎるし毎日運航ではない。
- 846 :名無し野電車区:2011/10/30(日) 17:36:16.66 ID:Wvcg96eI0
- アーバンライナーはJR四国から借りてきたキハ58+キハ65で十分。
- 847 :名無し野電車区:2011/10/30(日) 18:04:19.29 ID:+2SITO4T0
- 明日朝の8連は YS+YS+YT+YT ですよん@南大阪線
- 848 :名無し野電車区:2011/10/30(日) 18:15:01.27 ID:ULiHLI+y0
- 近鉄はどうして現実的な高速化を試みなかったのだろうか
部分的な軌道修正だけでかなり改善できたのではないか
例えば、伊勢中川の短絡線を桃園(久居は尚良い)〜川合高岡を直通するような線路に変えるだけで数分早くなるだろうに。
このような細かい改修をいくつかやれば、1時間50分は夢ではないと思うのだが。
- 849 :名無し野電車区:2011/10/30(日) 18:18:12.78 ID:sM3f3f0NO
- 相変わらずバカーがうるさいな
- 850 :名無し野電車区:2011/10/30(日) 18:21:30.37 ID:6jFgWzYdO
- >>845
便利で快適な東海道・東北新幹線をごり(ry
- 851 :名無し野電車区:2011/10/30(日) 18:49:51.22 ID:Pe/MKD2c0
- まあスピードの速い新幹線から客が逃げてる現状では、コストのかかるスピードアップよりも、コストダウンした安いものを走らせて方がいいな
- 852 :名無し野電車区:2011/10/30(日) 19:06:32.37 ID:9Vrz7eQPO
- アボーンライナーは5200系を遮光カーテン無しに改造したものでおk
- 853 :名無し野電車区:2011/10/30(日) 19:22:26.84 ID:Q+kZd2940
- >>844>>848
新車投入、線路改良、曲線通過速度向上なんかで全体的にスピードアップ
その最高速度が極一部の区間で160km/hって計画だったよ
君が提案する中川短絡線だが、50周年記念事業名古屋線拡幅工事の項目にあるよ
川合高岡駅を踏切より大阪側へ移設して現駅付近が大阪線分岐
久居駅の南約250m付近が名古屋線分岐、延長4,700m約6分の時間短縮
いろいろあって頓挫、そのうち新幹線が具体化して中止
- 854 :名無し野電車区:2011/10/30(日) 19:50:27.45 ID:Pe/MKD2c0
- 名阪間では新幹線の客がどんどん減ってるとはいえ、高速バスやツアーバスやマイカーはどんどん便利になる。
それに対抗するために、5200系使用の廉価版名阪特急を走らせたら(料金500円くらい)、高速バスやマイカーにとられた客を戻せるかも、
無理してスピードアップしても、新幹線の名阪客が減るばかりであることから、効果はなさそう。
- 855 :名無し野電車区:2011/10/30(日) 19:56:42.12 ID:biliXZk+0
- >>848
時間的にはネックだけど、低速から鬼の様なフル加速を味わえる素晴らしいポイントだと思うんだ。
- 856 :名無し野電車区:2011/10/30(日) 20:05:20.65 ID:SyAt4K+T0
- 今日、名阪でアーバン乗った。
車窓の風景は海側よりも山側の方が楽しいですね。
- 857 :名無し野電車区:2011/10/30(日) 20:40:49.32 ID:KT6zE0r40
- >>856
山側
大阪都心の高層ビル、生駒山系、ハセハイ、名張あたりの盆地の風景と三角末端面、青山町、東青山あたりの旧線、
大観音寺の金の観音様、雲出川、鈴鹿市あたりの洪積台地、桑名手前のサンジルシ、養老鉄道の台車振替所、
わずかに見える千本松原、養老山系東の三角末端面、富吉、大名古屋温泉、米野
- 858 :名無し野電車区:2011/10/30(日) 20:50:32.50 ID:KT6zE0r40
- 続き
海側
鶴橋、小さく見える通天閣(特に夜)、大和三山、赤目口あたりの川、おやつカンパニー(あれ、反対だったか?)
伊勢中川駅、津新町〜津の併走、津を出たところの伊勢電の痕跡、白塚、塩浜〜四日市の工場(特に夜)、
河原町あたりで見える火を噴く煙突、川越火力、国一橋の真ん中にある交差点、黒歴史長良川河口堰、
関西線・あおなみ線との併走、JR名古屋工場・名古屋車両区、トンネルに入る手前で新幹線
- 859 :名無し野電車区:2011/10/30(日) 20:53:39.17 ID:ITPCWxdlO
- 「くろんぼ」の看板って、まだあるの?
- 860 :名無し野電車区:2011/10/30(日) 20:56:33.72 ID:VYLqf1Yi0
- >>853
6分も短縮できるのか
- 861 :名無し野電車区:2011/10/30(日) 22:00:36.80 ID:zpvepDNh0
- >>860
6分しか短縮できないのか、と思った
スイッチバックの時代なのに
- 862 :名無し野電車区:2011/10/30(日) 22:04:45.33 ID:+NeGP14Z0
- >>835
事前に準備が難しいってwww
難波も名古屋も駅直結の地下街に何軒も金券屋あるだろwww
早朝や夜間遅くて閉まってるならともかく
- 863 :名無し野電車区:2011/10/30(日) 22:06:14.39 ID:VYLqf1Yi0
- >>862
あの回数券って当日に買って使えるの?
- 864 :名無し野電車区:2011/10/30(日) 22:08:52.89 ID:+NeGP14Z0
- >>863
乗る直前に買った回数券を特急券売り場の窓口に持っていって
「次に出る難波(名古屋)行き特急大人1枚」って言えば引き換えてくれるよ
- 865 :名無し野電車区:2011/10/30(日) 22:10:41.94 ID:McTpJh5P0
- >>853
社史「近鉄50年のあゆみ」の中
- 866 :名無し野電車区:2011/10/30(日) 23:30:57.51 ID:VYLqf1Yi0
- >>864
それでも思いつきで回数券を買おうとしても金券屋の位置が分からないと戸惑うのでは?
- 867 :名無し野電車区:2011/10/30(日) 23:51:37.54 ID:+NeGP14Z0
- >>866
正直そういう人達が少なからずもいて定価で乗ってくれるお陰で
近鉄電車の経営が成り立ってるのかなw
ビルの奥まった所や路地裏じゃなくて
駅から直結の地下街の表通りや連絡通路沿いに何軒もあるだろ?
それとも本当に「まる得きっぷは当日の乗車に使えない」と勘違いしている
一般人や出張族が多いのか?
- 868 :名無し野電車区:2011/10/31(月) 00:08:29.75 ID:rrfAfrIO0
- >>867
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/1349329.html
> 予約日の前日(おおむね23時30分ごろが、窓口営業時間のリミットです)までに駅窓口へ行き、
> 特急券に引き替えなければなりません。 引き替えをしないままで乗車当日になると、予約が取り消されて無効になります。
> しかも、引き替えは近鉄の特急券発売駅に限られます(旅行代理店では不可、ということです)ので、遠方の場合はかなり難しい話になります。
- 869 :名無し野電車区:2011/10/31(月) 01:22:39.20 ID:ua16MpHo0
- >>841
次期ULは小田急のVSEみたいに振り子式連接編成導入。
- 870 :名無し野電車区:2011/10/31(月) 02:20:58.82 ID:tvv7waWb0
- >>867
金券屋がどこにあろうが、そこで買うか買わないかは個人の自由でしょ。
また、一般人の中には、
1.金券屋の存在を知らない。存在に気が付かない。
2.金券屋の利用自体に抵抗がある。良い印象がない。
(偽造テレカ、新幹線の偽造回数券事件とか)
3.金券屋で近鉄の回数券(まる得)のバラ売りがある事を知らない。
(JRや商品券しか取り扱っていないと思っている人がいる)
4.金券屋がいくら便利なところにあっても、そこで買ってからもう一度駅の窓口に寄るというのが面倒。
(出来る限り、寄る場所は少なくしたい)
5.金券屋での発売額に魅力を感じない。
(社用で正規運賃・料金が支給される場合、差額を浮かそうとも思わない人がいる)
と感じている人がいる。
- 871 :名無し野電車区:2011/10/31(月) 04:11:33.02 ID:mqvvQddI0
- お前ら金券屋なんて話題で盛り上がるなよ
30年前の値段まで下落してんだから母ちゃんといっしょに2,000株買え
特急券ぐらい窓口で買ってやれ
- 872 :名無し野電車区:2011/10/31(月) 08:28:30.54 ID:Ewxx3fT20
- hee koite gomen
metya kisai
- 873 :名無し野電車区:2011/10/31(月) 08:29:21.41 ID:Ewxx3fT20
- kusai
- 874 :名無し野電車区:2011/10/31(月) 11:46:07.31 ID:p1xejle60
- 四日市〜大阪のバスは四日市のバス車庫に、マイカー置くスペースがあるで桑名市民も利用してる
ソースは近所のおばはん
- 875 :名無し野電車区:2011/10/31(月) 13:53:23.37 ID:8pyXBeeh0
- >>871
近鉄特急と金券屋は一心同体
- 876 :名無し野電車区:2011/10/31(月) 17:40:10.02 ID:ljwyZme30
- 八百屋の叩き売りでも高いとは… さすが関西セコイ
- 877 :5220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2011/10/31(月) 20:15:40.83 ID:ummUt5tW0
- 30000系の車体の上半分を切り取って無蓋トロッコ列車に改造して130km/h運転すれば
ジェットコースターのような爽快感が味わえて人気が出るのではなかろうか
- 878 :名無し野電車区:2011/10/31(月) 20:23:03.28 ID:mUgwEVCY0
- ヨーロッパの2階建てバスみたいな感じか
キャンバストップにして季節に応じて使い分けると楽しそうだね
パンタがギャーギャーやかましそうだけど
- 879 :名無し野電車区:2011/10/31(月) 20:50:02.24 ID:fvSL8OU80
- >>877
アホかw
- 880 :名無し野電車区:2011/10/31(月) 20:50:59.59 ID:+7x1LD1RO
- >877
知的障害者乙(笑)
- 881 :5220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2011/10/31(月) 22:07:24.62 ID:ummUt5tW0
- 雨の日も風の日も猛暑の日も雪の日もビルの谷間や山奥の森の中やトンネルを駆け巡る高速トロッコ
今までの鉄道には無いスリルと興奮を味わえるのだから衰退の一途を辿る近鉄の起爆剤になりうるよ
まずは宮町に折り返しホームを設けて宮町〜賢島で30000系『オープンビスタファイナル』を運転
鳥羽線と志摩線の高速区間で130km/h運転を実施
その後30000系全てに改造を施し、対象線区も狭軌路線を含む全線へと拡大する
- 882 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/31(月) 22:10:41.62 ID:MpZdAk7C0
- 22時1分、津からULのDXに乗車
チケットレスで買うときに、もしかして貸し切りかなと思ったら、やはり貸し切りでした
- 883 :名無し野電車区:2011/10/31(月) 22:43:17.06 ID:lth1UAXg0
- >>881
一人でスリル味わっとけよ。
- 884 :名無し野電車区:2011/10/31(月) 23:21:58.04 ID:FunOatuX0
- >>881
スリルというよりは恐怖しかないだろ
中国の新幹線かよ
- 885 :名無し野電車区:2011/11/01(火) 00:18:51.81 ID:6gB0s/RtO
- マダー壊滅まだー?
- 886 :22620系マダー?:2011/11/01(火) 01:07:47.29 ID:uVb0yoJGO
- 最近急に網棚スナックに当たらなくなった
- 887 :白雪姫:2011/11/01(火) 02:20:11.87 ID:7ICRIgtPO
- >>877
マダーは地獄に堕ちろ!
- 888 :名無し野電車区:2011/11/01(火) 07:01:09.79 ID:h9fnK2hG0
- >>876
それおくれー
- 889 :名無し野電車区:2011/11/01(火) 18:03:06.53 ID:atSIp52f0
- 近鉄特急はもう進歩しないのかな
- 890 :名無し野電車区:2011/11/01(火) 18:07:28.49 ID:XBxhUQt0O
- >>889
あなたの言う進歩とは?
- 891 :名無し野電車区:2011/11/01(火) 18:46:00.67 ID:atSIp52f0
- >>890
表定速度向上
快適性
本数増加
- 892 :5220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2011/11/01(火) 18:46:15.06 ID:WZRBbqAV0
- ttp://news.livedoor.com/article/detail/5988013/
志摩スペイン村を風俗街にしよう
- 893 :名無し野電車区:2011/11/01(火) 19:24:13.40 ID:eGzZ1zwA0
- 志摩風俗村
- 894 :名無し野電車区:2011/11/01(火) 20:58:42.24 ID:xbF4w82s0
- 衰退鉄道近鉄
- 895 :名無し野電車区:2011/11/01(火) 20:59:03.07 ID:TvYMWJUm0
- 参宮線を廃止にして跡地にカジノを作れとかいう企業があったな。
虎屋だっけ?
- 896 :名無し野電車区:2011/11/01(火) 21:18:33.86 ID:EDr6BkKt0
- >>895
分かっててやってるだろうけど、あんまりいい加減なことは書かないほうがいいよ。
- 897 :5220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2011/11/01(火) 22:13:47.02 ID:WZRBbqAV0
- 婚活列車とかいらないからストレートに風俗列車やれよ
もしくはきき酒列車や麦酒列車やめてヌーディストパブ列車とか
志摩線や吉野線や養老線とか好き嫌い言える状況じゃないだろ
- 898 :名無し野電車区:2011/11/01(火) 22:27:10.58 ID:TvYMWJUm0
- カジノ列車でもいいね。伊勢市に作るらしいから、ちょうどいい。
- 899 :名無し野電車区:2011/11/01(火) 23:25:48.22 ID:0D5GoYvK0
- >>857,858
大和三山のうち耳成山は山側ですぞ。香久山は丘みたいでわかりにくいよ。
三輪山と箸墓は山側から見える
ところで、名古屋近くの浜乙女の看板「ビートたけし」がモデルのように思うのだが違うの?
- 900 : 【末吉】 :2011/11/01(火) 23:28:05.51 ID:0iJtY/de0
- 900
- 901 : 【大吉】 :2011/11/01(火) 23:53:52.01 ID:gFH4lTHZ0
- >>897
ハッテン列車
- 902 :名無し野電車区:2011/11/02(水) 00:37:04.07 ID:95RNuxRz0
- >>899
これか?
確かにww
ttp://www.hamaotome.co.jp/detara/introduction/index.html
- 903 :名無し野電車区:2011/11/02(水) 00:52:14.56 ID:r3x9Aqo/0
- あほらし
- 904 :池原あゆみ44歳:2011/11/02(水) 01:36:00.49 ID:5y8JPJJz0
- ちなみに、近鉄の運賃を、
難波〜名古屋の距離で、JRと比較すると非常に安い。
この事実は意外に知られていない。
東武スペーシアのスレで、
「東武宇都宮〜北千住の都市間連絡、
例えば、しもつけ号などを本格的に走らせれば、
東のアーバンライナーになるのでは?」
と書いたら、嘲笑された。
- 905 :名無し野電車区:2011/11/02(水) 09:18:27.35 ID:r4h/WG0w0
- >>904
宇都宮は街が小さい
- 906 :名無し野電車区:2011/11/02(水) 10:09:22.46 ID:Q98Oy5LU0
- >>904
田舎くさい。
大阪と名古屋レベルの都市間連絡なんて、他ではあり得ない。
- 907 :名無し野電車区:2011/11/02(水) 13:35:06.98 ID:r4h/WG0w0
- >>906
>大阪と名古屋レベルの都市間連絡なんて、他ではあり得ない。
だからこそ、高速化してほしいものだ。
このままでは死を待つのみ。
- 908 :名無し野電車区:2011/11/02(水) 14:17:10.24 ID:+DYlr+nhO
- 東武宇都宮線を改良するより、東北本線を130km/h化して快速30分毎走らせたほうがよかんべ
- 909 :名無し野電車区:2011/11/02(水) 19:49:32.87 ID:zqydbltz0
- 大阪府と愛知県の間では近年JR(大半が新幹線)の輸送量が大きく減って、近鉄が少し減って
高速バスが伸びている
この事実からも、利用者が望んでいるのは高速化ではない
今後も日本人の低所得化で新幹線の客は減り続けるだろうから、近鉄には追い風
しかし高速バスが本格的に走れば名阪特急は苦しい
- 910 :名無し野電車区:2011/11/02(水) 20:55:15.47 ID:r4h/WG0w0
- >>909
輸送の世界もデフレか
- 911 :名無し野電車区:2011/11/02(水) 22:08:57.14 ID:FSGmFiry0
- >>910
早売りで大阪⇔東京最低価格3500円の青春エコドリーム号とか
同じくらいの価格帯のツアーバスの台頭とか
えげつなくデフレ進んでますよ
- 912 :名無し野電車区:2011/11/02(水) 22:22:47.56 ID:r3x9Aqo/0
- >>910
いつもの自演粘着だから相手にするな
- 913 :名無し野電車区:2011/11/02(水) 22:40:29.11 ID:UT8M2w3V0
- 短絡線まだできていないね
- 914 :名無し野電車区:2011/11/02(水) 22:58:44.55 ID:5W5oCu1p0
- 高速バス・ツアーバスは規制緩和の流れで一気に新規参入が増え、価格競争が進んだ結果。
少なくとも今後は、規制緩和の流れは見直されるだろうから、これ以上バスが台頭する事は考えにくい。
- 915 :名無し野電車区:2011/11/02(水) 23:00:13.27 ID:ctgjTWUcO
- 名阪乞食急行万歳
- 916 :名無し野電車区:2011/11/03(木) 00:42:35.16 ID:HAcuHLu30
- >>915
最近5200系見かけなくなった
- 917 :名無し野電車区:2011/11/03(木) 01:16:40.39 ID:GEr2qguC0
- でも今でも近鉄は特急の最高速度の向上を完全にはあきらめてはいないでしょうね。
まだ可能性は探っているのでは?
- 918 :名無し野電車区:2011/11/03(木) 01:27:31.53 ID:RSkF8YPYO
- 特急の速度向上も良いけど、早くフリーゲージトレインを実用化して欲しい。
まぁ、京都〜吉野の直通特急ぐらいしか需要は無いかもしれないが…
- 919 :名無し野電車区:2011/11/03(木) 01:50:33.66 ID:OdwDhRlC0
- >>917
諦めてなくても、やる気は全くないわな
やったとしても停車駅激増で恩恵はない
- 920 :名無し野電車区:2011/11/03(木) 01:53:33.48 ID:JF0sj/8M0
- >>917
最高速度向上はあまり意味がないのでは?
それよりも名古屋線の軌道改良で安定して速度を出せるようにするべきかと。
- 921 :名無し野電車区:2011/11/03(木) 02:14:44.46 ID:f5mHLEQp0
- >>917
仮に技術的に速度向上が可能でも、それによって得られる(増加する)収入が少ない、
つまりコストが掛かりすぎるから速度向上を行なわないと言う事もある。
- 922 :名無し野電車区:2011/11/03(木) 02:26:29.00 ID:GEr2qguC0
- 「最高速度向上はあまり意味がないのでは?
それよりも名古屋線の軌道改良で安定して速度を出せるようにするべきかと。」
このご意見に日本ハムの今年のダルビッシュ投手の事を思い出しました。
キャンプで徹底的に肉体改造=軌道改良をした。
その結果、最高球速については去年と同じ156Km/h止まりだったが、変化球を除く
全速球中の150Km/h以上を記録したボールの割合は去年までの20%から51%に
跳ね上がったそうです。
ここにヒントが隠されていそう。
- 923 :名無し野電車区:2011/11/03(木) 04:49:28.95 ID:tR2bf3a00
- 石川遼さんのスポンサー
TOYOTA Panasonic docomo ANA 第一三共 大和証券 住友ゴム 三菱地所 第一生命 ワコール ロッテ 鹿島 ハウス ヨネックス マクドナルド コカコーラ JX日鉱日石HD 農林水産省 マイナビ コナカ 山本光学 日本赤十字 全国信用金庫 進学社 アーククエスト
さらにビール飲料メーカーが争奪戦
世界企業がずらり。
おそらく世界一の人気を誇るアスリートでしょう。
世界一の歌手、エルビスプレスリーさんは?
二番煎じのビートルズさんは?
笑
too big to fail
- 924 :名無し野電車区:2011/11/03(木) 05:21:17.37 ID:OdwDhRlC0
- >>917?>>922?
よ〜わからん
- 925 :名無し野電車区:2011/11/03(木) 08:41:59.38 ID:/tkCmo0XO
- 速度向上とか言うけど、近鉄特急てそんなに遅いか?
京都・奈良・橿原・吉野の各線は線路条件が悪過ぎるだろ。
名伊とかはそんなにチンタラ走ってるとは思えないけど。
速度上げても時短は出来ないだろ今の線路じゃ。
東海のセントラルライナーの二の舞だね。
- 926 :名無し野電車区:2011/11/03(木) 08:42:05.44 ID:YhMmz11V0
- いまの2時間ちょっとって、ホームの運用の都合では?
2時間切ると、名古屋駅で止めるホームがなくなる。
- 927 :名無し野電車区:2011/11/03(木) 09:33:21.36 ID:wTtygVo2O
- >>914
今後日本人の収入は下がり続けるから、たかだか名阪間で新幹線に乗る人の減少傾向は止まらない。
バスだけでなく、格安レンタカーも増えて、人数が多ければレンタカーという手もある。
新名神もできたし、バスが増便すれば鉄道は厳しい。
乗客減少中の新幹線を習ってスピードアップするより、名阪特急は安さと快適さで勝負した方がいい。
- 928 :名無し野電車区:2011/11/03(木) 10:26:02.44 ID:YDCAQHYj0
- つまらん意地と固執の名阪ノンストップなんか止めて全列車乙にした方が良いね
13編成あるんだから名阪特急を全てULで運用できるだろ
- 929 :名無し野電車区:2011/11/03(木) 10:52:28.46 ID:v+Oj4wEv0
- >>925
だから線路を修正しようってみんながさんざん言っているのに・・・
それに速度じゃなくて表定だって何度も言っているのに・・・
- 930 :名無し野電車区:2011/11/03(木) 11:08:46.01 ID:L6IgyEvo0
-
たー名古屋在住だけど、日本海無くなると淋しいな。
夕方にしらさぎ乗って、敦賀乗り換え。
わ
- 931 :名無し野電車区:2011/11/03(木) 12:12:39.40 ID:S+cLJ4EI0
- 名阪をぜんぶUL(外見だけの車両)とか勘弁してくれ。
- 932 :名無し野電車区:2011/11/03(木) 15:15:18.21 ID:7FYAjdke0
- 難波発の列車は必ず西側から入ると思っていたら
東側から直接入ってきたので驚いた。
- 933 :名無し野電車区:2011/11/03(木) 17:12:53.81 ID:wTtygVo2O
- >>928
利用が多くて競合もある名阪ノンストップを止めるなん論外。
仮に途中に停めても近鉄独占区間だから利用増加は見込めない。
高速バスが鉄道の客を奪い続けるのは、途中の乗降がなくゆったりできるからというのも理由。
- 934 :名無し野電車区:2011/11/03(木) 17:20:55.67 ID:ZKd4TWxl0
- バカ?
昼間の拘束バスなんか停まりまっくってるぞ
近鉄も利用客が少ねぇから津とか八木で客拾ってんだろ
空席だらけのノンストップなんて止めちまえ
- 935 :名無し野電車区:2011/11/03(木) 17:48:05.47 ID:YUtzN2rB0
- 名阪ノンストップを八木に停めると無券野郎が増えそう
- 936 :名無し野電車区:2011/11/03(木) 17:51:55.76 ID:YhMmz11V0
- ノンストップが空席だらけって、なんの根拠が?
ガラガラなんて京都⇔伊勢志摩では?
- 937 :名無し野電車区:2011/11/03(木) 18:35:43.43 ID:wTtygVo2O
- バカはお前だろ
名阪ノンストップが八木と津に停まるのは利用客が多い時間帯だろ
名神ハイウェイバスは別として、高速バスは都市間無停車が基本
その代わり、都市内で複数のターミナルを経由
だから便利で快適で、鉄道の客を奪う
- 938 :名無し野電車区:2011/11/03(木) 18:36:37.38 ID:S+cLJ4EI0
- 936が一番的外れ。アホ。
>>935
増えない。
- 939 :名無し野電車区:2011/11/03(木) 19:08:45.74 ID:wTtygVo2O
- 高速バスを否定し、名阪ノンストップの停車駅を増やしたがるやつがいるなw
乗客減少が止まらない名阪新幹線に危機感を覚える東海信者か?
- 940 :名無し野電車区:2011/11/03(木) 19:09:34.14 ID:Lfd3GbIz0
- 高速バス利用がいくら増えたって取るに足りない。
元々大阪の南部や奈良の人しか近鉄特急を使わないので、
仮に近鉄特急を利用していた人がバス利用に移ったとしても、
近鉄グループの奈良交通(名鉄)を利用する人がほとんど。
- 941 :名無し野電車区:2011/11/03(木) 19:25:42.59 ID:IoURJYhl0
- 名阪甲を全て八木に停めて、京伊と連絡させる。
そうすると、大阪〜八木・名張が、
名阪甲+京伊
名阪乙
阪伊(現行、毎時2本))
の3種類になるので、阪伊を1本削減できて、経費削減。
- 942 :名無し野電車区:2011/11/03(木) 19:39:40.38 ID:wTtygVo2O
- だから名阪ノンストップに八木までの客を乗せたら邪魔で仕方ないだろ
そんなことより名阪新幹線の乗客大減少を心配しろよw
- 943 :名無し野電車区:2011/11/03(木) 19:46:04.91 ID:pP0X6twE0
- >>941
京伊と連絡させるなら名阪乙で問題ない。
そもそも、阪伊と併結するから京都線特急が現状のヘンテコダイヤになってるんだが
- 944 :名無し野電車区:2011/11/03(木) 19:48:12.87 ID:wTtygVo2O
- 大阪府と愛知県の移動では、10年前は
JR:近鉄+路線バス=3:1
今は JR:近鉄+路線バス=2:1
数年後には、近鉄+路線バス+ツアーバスで新幹線を上回るだろう
- 945 :名無し野電車区:2011/11/03(木) 20:36:33.26 ID:mUZvbwqS0
- >>892
まともすぎるマダーいらね
- 946 :名無し野電車区:2011/11/03(木) 22:12:16.47 ID:AawQJjbJ0
- >>941
津に止まらないの八木に止まったら津に失礼だろ。
- 947 :名無し野電車区:2011/11/03(木) 22:44:14.30 ID:ZKd4TWxl0
- >>937
名阪間旅客だけで毎日9割程度座席が埋まればノンストップで走るわハゲ
>>939
新幹線に危機感なんか無いわハゲ、無駄なノンストップを走らせる近鉄を否定してるんじゃハゲ
>>942
邪魔とか言うのは、お前の超身勝手な我侭やろハゲ、嫌なら貸切れハゲ
新幹線に不安があったらN700に7500億円も投資するかハゲ
>>944
くだらん数字並べる前にノンストップの乗車率が殆ど三割を越えない事実が重大やろハゲ
そんなに新幹線の旅客が減っているのなら
JR東海が本気でツアー扱いじゃない名阪格安切符の認可に動き出すかもな
- 948 :名無し野電車区:2011/11/03(木) 22:58:21.08 ID:wTtygVo2O
- 新幹線が儲けてるのは東京発の客がいるから。
名阪ね新幹線は客が減るばかりだし、新東名ができたら東京大阪間もマイカーでいけるし、リニアへの投資もあるから、「本気で格安切符」なんて余裕ないだろ
鉄ヲタはJR東海はいくらでも金があると思ってるから、「関西本線全線複線」「伊勢鉄道買い戻し」なんて無駄なこと本気で妄想できる
名阪ノンストップは乗車率1割でも10万円の収入だから黒字だろうし
- 949 :名無し野電車区:2011/11/03(木) 23:20:50.50 ID:ZKd4TWxl0
- 名阪ノンストップが乗車率1割でも10万円の収入で儲かれるなら
3割乗って30万円もあれば笑いが止まらんな
だったら全席プレミアム・スイート・デラックスシート定員120人/6両にするか
乗車券と特急券合わせて1500円程度の名阪特別料金にでもしたら
もっと新幹線の客が奪えて、さらにノンストップを大増発にすれば株価倍増だな
JR東海は金があっても1億数千万の名松線復旧費用は出さず自治体に負担させようとする会社
「関西本線全線複線」「伊勢鉄道買い戻し」なんて取引銀行と株主が首を縦に振りません
- 950 :名無し野電車区:2011/11/03(木) 23:51:28.21 ID:GEr2qguC0
- でもなんだかんだ言ってもアーバンライナーや伊勢志摩ライナーやビスタカーが高速で行きかう場面を見ていると本当にかっこいいです。
- 951 :名無し野電車区:2011/11/03(木) 23:54:20.25 ID:AZD7p7eQO
- 純粋なノンストップなんて、ろくに客が乗らない昼間の時間帯だけじゃん。
朝晩の時間は追加停車をなぜ近鉄が決めたのか。
その方が利益になるから。
昼間は諦めているので、看板として残しているだけじゃん。
- 952 :名無し野電車区:2011/11/04(金) 00:06:39.04 ID:/scFiAiC0
- 近鉄 中川短絡線を行くアーバンライナー
http://www.youtube.com/watch?v=O3sFAK-L-Zk
短絡線通過後の加速凄いけど、短絡線がなくなったら何分程度の時間短縮が可能なのだろうか?
- 953 :名無し野電車区:2011/11/04(金) 01:22:23.99 ID:C5ufNH9T0
- やはり名阪特急の所要時間は今が精一杯なのでしょう。もし簡単に今よりもっと速く出来るのなら
我々外野から言われなくても近鉄がとっくにやっているはず。
- 954 :名無し野電車区:2011/11/04(金) 01:43:56.81 ID:PcB8ZOoE0
- >>948
新東名なんてできんでもマイカーで行けるぞ
- 955 :5220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2011/11/04(金) 12:32:55.74 ID:Hk5/QFFq0
- 近鉄の看板列車の汚物座席交換まだか
新型特急の座席がULのDX汚物やSLの簡易DXと同一設計なら青帯受賞は無理だな
- 956 :名無し野電車区:2011/11/04(金) 13:18:20.39 ID:PIdczavRO
- >>955
お前こそ要交換
- 957 :名無し野電車区:2011/11/04(金) 13:20:36.12 ID:OA0hn+G7O
- >>953
雀蜂使えばもっと出来そう。
- 958 :名無し野電車区:2011/11/04(金) 15:05:40.63 ID:LhCV7G8G0
- 次スレ
【UL拷問シート】近鉄特急スレ49【交換キボンヌ】
- 959 :名無し野電車区:2011/11/04(金) 15:06:37.99 ID:IZOXmHmq0
- >>958
おまえの神経こそ要交換
- 960 :名無し野電車区:2011/11/04(金) 15:13:16.53 ID:LhCV7G8G0
- わかった、ならこれで
【新型特急】近鉄特急スレ50【黄色い彗星】
- 961 :名無し野電車区:2011/11/04(金) 15:17:41.40 ID:KQaEzbaN0
- いや、これやろ
【黄色い彗星】近鉄特急スレ50【交尾中】
- 962 :名無し野電車区:2011/11/04(金) 15:20:43.78 ID:mmOCpY280
- >>958>>960-961
今すぐあぼーんライナーに飛び込んで死ねや
- 963 :名無し野電車区:2011/11/04(金) 15:46:47.69 ID:cma25NPR0
- 「あおぞらU、どこに行かれたのです。団体運用ですか?」
「コケたよ。突っ込みすぎてな」
「ほう。デギン公王から調達なさったので?」.
「歯がゆいな、キシリア。 父があおぞらUを手放すと思うのか?」.
「思いません」.
「では、そういうことだ」.
- 964 :名無し野電車区:2011/11/04(金) 15:51:24.29 ID:cma25NPR0
- あおぞらUを廃車にした罪は総帥でも許すことができんのだ!
- 965 :名無し野電車区:2011/11/04(金) 16:48:31.13 ID:PIdczavRO
- >>963
元ネタって何だ?
- 966 :名無し野電車区:2011/11/04(金) 17:13:13.78 ID:yl5yU26/0
- >>952
短絡線がなくなったらスイッチバックが必要になってさらに遅くなるぞw
今、短絡線の架け替えが行われている
完成したら曲線半径が少しだけ大きくなる
- 967 :名無し野電車区:2011/11/04(金) 17:35:45.22 ID:IZOXmHmq0
-
たった数百mの制限速度が上がっても、所要時間には影響ない
- 968 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/04(金) 18:36:48.06 ID:epqV9OwK0
- >>952
運転士の入れ換えがないですね
デッキだとモーター音が結構するんですね。
この車両は車輪のフラットが大きい感じなのかな
この前乗った乙は、乙8注意と書いてあったのと、運転士へ向かってエアコンの吹き出し口が延長されてたけど、
これはUL全部じゃなのかな
- 969 :名無し野電車区:2011/11/04(金) 18:58:14.64 ID:VCym14kk0
- 運転士の入れ替えがあるのは名阪甲だけだしな
名阪乙は津で運転手・車掌交代
- 970 :名無し野電車区:2011/11/04(金) 19:47:48.34 ID:PcB8ZOoE0
- 甲も津に停車して乗務交代すればヨシ
- 971 :名無し野電車区:2011/11/04(金) 20:32:43.04 ID:ijySFCIv0
- 休日ダイヤの夕方の便は、津で交代するやつもある
- 972 :名無し野電車区:2011/11/04(金) 21:11:04.66 ID:LhCV7G8G0
- 勃起
- 973 :名無し野電車区:2011/11/04(金) 22:20:24.38 ID:KEoTrVXK0
- 誰か次スレ建てんと、また変なスレタイになるぞ。
- 974 :5220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2011/11/04(金) 22:26:20.25 ID:Hk5/QFFq0
- 【天龍工業製】近鉄特急スレ50【汚物座席】
ちゅうかなんで小糸などの名門ではなく天龍みたいな三流メーカーに一本化してるんだろうな
役員が天龍から賄賂でももらってるのかな
- 975 :名無し野電車区:2011/11/04(金) 22:44:09.06 ID:KEoTrVXK0
- んじゃ、建ててみよか。
- 976 :名無し野電車区:2011/11/04(金) 22:47:12.67 ID:OG7qRsMv0
- 毎日特急乗っててシートの当たり外れはあるんだがメーカーはわからん
- 977 :名無し野電車区:2011/11/04(金) 22:52:03.28 ID:KEoTrVXK0
- とりあえず建てた。
誰かテンプレ貼っとくれ。
【緑色の】近鉄特急スレ49【団体専用車】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1320414635/
- 978 :名無し野電車区:2011/11/04(金) 22:59:44.70 ID:KEoTrVXK0
- 天プレも完了
- 979 :名無し野電車区:2011/11/04(金) 23:01:41.33 ID:f5I9D8cQO
- 梅坪するぞ↓
- 980 :名無し野電車区:2011/11/04(金) 23:02:36.81 ID:f5I9D8cQO
- 梅屋敷
- 981 :名無し野電車区:2011/11/04(金) 23:04:38.21 ID:LhCV7G8G0
- 梅田(AA略
- 982 :名無し野電車区:2011/11/04(金) 23:07:35.86 ID:KEoTrVXK0
- また埋立馬鹿の登場かよw
- 983 :名無し野電車区:2011/11/04(金) 23:12:40.26 ID:4CZmi+TcO
- 梅干し
- 984 :名無し野電車区:2011/11/04(金) 23:13:29.41 ID:4CZmi+TcO
- あれっ、いつのまにDoCoMo規制解除されたんや?
- 985 :名無し野電車区:2011/11/04(金) 23:15:51.16 ID:LhCV7G8G0
- 梅小路
- 986 :名無し野電車区:2011/11/04(金) 23:25:54.41 ID:LhCV7G8G0
- 次スレ立てますた
【マダーイラネ】近鉄特急スレ50【汚物コテ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1311326570/
- 987 :名無し野電車区:2011/11/05(土) 00:15:31.08 ID:KqpNJki30
- 989なら明日の日の出までにV01を総谷トンネル内に極秘に格納する。
- 988 :名無し野電車区:2011/11/05(土) 00:50:36.21 ID:8Adw4gE70
- KNTで近鉄特急の特急券予約したら手数料どのくらい取られるの?
スレチかも知れんが、週末フリーパスの手配についても、ご存知だったら
教えてくださるとありがたや...
- 989 :名無し野電車区:2011/11/05(土) 01:05:01.81 ID:SQXNB5bEO
- 梅ケ谷(紀勢線)
- 990 :名無し野電車区:2011/11/05(土) 01:07:47.75 ID:UQjKel3B0
- なんば→吉野間にフリゲ特急?
- 991 :名無し野電車区:2011/11/05(土) 01:11:35.43 ID:uhLPzEzvO
- チョーヤの梅酒
- 992 :名無し野電車区:2011/11/05(土) 01:13:43.64 ID:h0R7g6DzO
- 梅ケ丘
- 993 :名無し野電車区:2011/11/05(土) 01:14:55.94 ID:h0R7g6DzO
- 梅宮辰夫
- 994 :名無し野電車区:2011/11/05(土) 02:44:41.61 ID:ZlgnMEHV0
- >>988
KNTの場合、オンライン接続されていて端末機で発券出来るものは、原則手数料不要。
なので、近鉄の乗車券類購入の場合は手数料不要。
- 995 :名無し野電車区:2011/11/05(土) 08:19:23.39 ID:kkbjBJaF0
- 梅森荘
- 996 :名無し野電車区:2011/11/05(土) 08:20:08.40 ID:kkbjBJaF0
- 梅森坂
- 997 :名無し野電車区:2011/11/05(土) 08:21:01.52 ID:4QSCoqpSO
- 網棚マンセー
- 998 :名無し野電車区:2011/11/05(土) 08:21:22.89 ID:kkbjBJaF0
- 梅園学校前
- 999 :名無し野電車区:2011/11/05(土) 08:21:54.71 ID:4QSCoqpSO
- デッキレス
- 1000 :名無し野電車区:2011/11/05(土) 08:22:11.13 ID:kkbjBJaF0
- 1000トラルライナー
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
230 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)