■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
三重JR伊勢鉄【関西(〜名古屋)紀勢参宮名松草津】19
- 1 :名無し野電車区:2011/02/04(金) 00:15:39 ID:05ZBiSRLO
- ◎前スレ
三重JR伊勢鉄【関西(〜名古屋)紀勢参宮名松草津】18
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1285586876/
- 2 :名無し野電車区:2011/02/04(金) 00:19:08 ID:05ZBiSRLO
- ◆過去スレ
三重県のJR+伊勢鉄道【関西紀勢参宮名松草津】17
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1273056666/
三重県のJR+伊勢鉄道
17【関西紀勢参宮名松草津】http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1273056666/
16【関西紀勢参宮名松草津】http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1261756873/
15【関西紀勢参宮名松草津】http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1256666638/
14【関西紀勢参宮名松草津】http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1249905466/
13【関西紀勢参宮名松草津】 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1242542485/
11 (実質12)【関西紀勢参宮名松草津】http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1233420699/
11【関西紀勢参宮名松草津】http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1224991603/
10【関西紀勢参宮名松草津】http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1208435550/
9【JR伊勢鉄三岐】http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1189151542/
8【JR伊勢鉄三岐】http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1173413251/
7【JR伊勢鉄三岐】http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1158541479/
6【関西紀勢参宮名松草津】http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1157174232/
5【関西紀勢参宮名松草津】http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1143976492/
4【関西伊勢鉄参宮名松紀勢草津】http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1133144357/
3【関西伊勢鉄参宮名松紀勢草津】http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1116230928/
2【関西伊勢鉄参宮名松紀勢草津】http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1083058695/
1【関西伊勢鉄参宮名松紀勢草津】http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1053509946/
- 3 :名無し野電車区:2011/02/04(金) 14:00:12 ID:Uykw69nfO
- >>1乙
- 4 :名無し野電車区:2011/02/04(金) 14:02:18 ID:Uykw69nfO
- >>2を忘れた乙
- 5 :名無し野電車区:2011/02/04(金) 20:14:22 ID:CQbYJ4J50
- >>1
お津
- 6 :名無し野電車区:2011/02/04(金) 23:16:39 ID:eqDkwMXo0
- >>1
乙
今日関西線名古屋18:51の桑名行に乗ったんだが、いつもより混んでなかったか?
普段は名古屋18:18とか18:38,19:17はかなり混んで名古屋発でドア閉めにてこずるほどだが、51分はそこまで混まず楽に乗れたはず
今日の18:51は名古屋と八田両方でドア閉めなおし、下手すりゃ上の3本より混んでたかも
考えられる理由がないんだが
- 7 :名無し野電車区:2011/02/05(土) 13:59:18 ID:29SAOnBl0
- 人様のブログ盗み読みの、パクリ情報によると
JR貨物 四日市〜塩浜支線海山道引込み線 三菱化学貨物輸送 廃止期日
3/31(木) 入荷 最終 出荷アリ
4/4 (月) 出荷 最終
あくまで予定との事
- 8 :名無し野電車区:2011/02/05(土) 23:36:16 ID:CzMpbqnL0
- 今日(5日)、亀山駅で停電があったの?
飲み物の自動販売機に、停電のためホットは
現在加温中 と書いたはり紙がしてあったんだけど。。。
- 9 :名無し野電車区:2011/02/06(日) 01:02:38 ID:AbGBYfYW0
- 何時頃だった?
確か自販機の過熱は、温め始めてから2時間くらいで終わるはず。
- 10 :名無し野電車区:2011/02/06(日) 08:33:23 ID:cHMRby4k0
- >>9
17:54の名古屋行き普通列車に乗ったので、その頃です。
- 11 :名無し野電車区:2011/02/06(日) 11:24:41 ID:bPcomSjX0
- 特別快速
- 12 :名無し野電車区:2011/02/06(日) 11:54:03 ID:YNvkzHL90
- みえ4両 3月11日まで
ttp://www.isetetu.co.jp/topi/2011/p3.html
- 13 :名無し野電車区:2011/02/07(月) 00:38:03 ID:LExaJxs10
- >>12
3月12日(土)以降、定期の「快速みえ」は4両で運転します。
運用の都合で、増結が取り止め・追加になる場合がございます。あらかじめご了承願います。
この「追加」っていうのが気になるな。この言い回しだと、場合によっては6両編成になる可能性もある・・・?
- 14 :名無し野電車区:2011/02/07(月) 04:03:58 ID:FyWo2Y3N0
- 取りやめ・追加の話は「3/12の改正までの間に」って事では?
- 15 :名無し野電車区:2011/02/07(月) 06:58:36 ID:iiybabv00
- >>13
それだったら、3月12日(土)以降も2両で運転する列車が出る事になる。
やはりそれは、>>14の言う通り「改正の前」の事では?
- 16 :名無し野電車区:2011/02/07(月) 07:06:25 ID:iiybabv00
- 別に金曜日の臨時の分は回送すればいいんじゃない?
HL四日市だって1号としては運用は出来ないような時間帯とか、行き違い待ちの多さの条件下で回送されていたんじゃないの?
- 17 :名無し野電車区:2011/02/07(月) 09:44:44 ID:DbBJOGgw0
- >>16
それだと無駄じゃないか?
土曜日の上りに増結して名古屋に戻したほうが、車掌さんの車内改札の負担が増えるだけで済むし。
あと、熊野の快速に充当しそうな気もする。
- 18 :名無し野電車区:2011/02/07(月) 15:52:59 ID:vDcP77k+0
- 快速三重やっと4両か・・・
俺が学生の頃初めて快速三重が出来て(松阪発着だった)普段は58・65
だったが、一編成28・58の編成があったなぁ・・・。
知らないうちに勝浦行くのも無くなって寂しかった。
しかしついに4両か・・・なにか嬉しいな
次は名古屋ー四日市完全複線を期待と、田舎方式のワンマン運転を辞めて欲しい
- 19 :名無し野電車区:2011/02/07(月) 18:17:19 ID:+jfosXX60
- >>16
伊勢市→名古屋の回送だと伊勢鉄の通行料とかで結構無駄な気がする。
- 20 :名無し野電車区:2011/02/07(月) 18:36:23 ID:hdwJ/4bX0
- >>13
>>12のところで見てみると、あからさまに3月11日までの事じゃないか。
つまり、3月11日までの「みえ」に、4両での運転が予定してあったものが2両になる「取りやめ」や、2両で運転する予定だったものが突然4両で運転される増結の「追加」が発生するという事。
- 21 :名無し野電車区:2011/02/07(月) 18:59:29 ID:itVA27iO0
- >>19
亀山経由で回送だ!固定運用にしておけば2回に一回は正しい向きだ。
- 22 :名無し野電車区:2011/02/08(火) 01:54:56 ID:N0pGHc/V0
- 月末だけ91号の編成を熊野古道伊勢路にキハ75をまわしても、一部の無人駅はホームが低すぎて段差が大きくなるような気がするんだが・・・
- 23 :名無し野電車区:2011/02/08(火) 03:19:22 ID:ejHJHMqs0
- 中日新聞新宮支局の単身赴任の記者が
千葉の自宅に月に一度は帰るが、その度に紀勢本線の不便さを痛感するんだって。
特急電車は平日に上り下りそれぞれ4本しかない。
乗り遅れて5時間も待たされたことがある。
どうして本数が少ないのか新宮駅の駅員に尋ねたら
「JR東海が決めてるから、われわれ(JR西日本)は分かりません。」
これが民営化だ!みたいのこと書いてたw
そもそも「南紀」は特急電車じゃないしw
新聞記者なら正確に書けよ!
- 24 :名無し野電車区:2011/02/08(火) 12:34:53 ID:2YwyQtng0
- 5時間てことは6号に乗り遅れて8号まで待ったのか
それなら次のくろしおで大阪に出た方が早いじゃん
本数が少ない理由なんて子供でもわかるし、応用もきかないし、
この記者が自分の恥をさらしただけの記事だな
- 25 :名無し野電車区:2011/02/08(火) 17:55:48 ID:ehxqlMlb0
- >>24
中日新聞の地方記者のクオリティはそんなもんだよ。
- 26 :名無し野電車区:2011/02/08(火) 20:15:20 ID:r3fKL9Sc0
- 中日自体は東京新聞も含め昨今再評価が高まっているが
こんな酷評記事しか書けないから
僻地で販売守備ギリギリか範囲外の新宮へ超左遷転勤させられるのも頷ける
- 27 :名無し野電車区:2011/02/08(火) 20:45:00 ID:4tVA9i4L0
- >>23
>>24
トラブル対応能力の無さを新聞で披露したのかw
そもそも本数ないなら相当余裕を持って駅に行けよって思う
そして、西の駅員に聞いてわからないのなら
東海本社に問い合わせてみろよw
- 28 :名無し野電車区:2011/02/08(火) 21:11:02 ID:Hn9i2KCcQ
- この記者は西の係員のアホぶりに腹が立ったんじゃ無いの。
気のきいた奴なら
"5時間もお待ちになるなら当社の新鋭電車特急オーシャンアロー号で新大阪へ回られてはいかがでしょうか?"
とかセールスするだろ!みたいな。
- 29 :名無し野電車区:2011/02/08(火) 22:22:24 ID:tXw2K09/0
- >>26
まあ新宮は僻地だけどこの人はわざわざシー・シェパードの取材させるために連れてきた
みたいだぞ。
海外にも取材に行っていた。
そのあと転勤がなければだが。
- 30 :名無し野電車区:2011/02/08(火) 22:34:08 ID:YwOGUjR90
- 当たり前のように五分位遅れる関西線下り、何とかしてほしい!
上り列車が遅れたとか改札に手間取ったとかたいがいにしてほしい!
お客をなめないで!
- 31 :名無し野電車区:2011/02/08(火) 23:41:44 ID:2YwyQtng0
- 南紀に乗り遅れてオーシャンアローに変更したとして、きっぷはどうなるんだろう?
南紀の指定券はすでに無効、乗車券は変更だけど、「乗継」の新幹線特急券はどうなるんだろう?
差額でOAの乗継に変更できるのか、払い戻して買い直しになるのか
- 32 :名無し野電車区:2011/02/08(火) 23:50:42 ID:7LnoH2s+O
- >>31
指定券は無効だけど特急券(自由席特急券となる)は当日有効(払い戻しは不可のはず)だから黒潮の自由席には乗れると思うけどな。
新幹線乗り継ぎ割引は新幹線と在来線の同時購入時に適用だから、乗り継ぎ割引で黒潮と新幹線を乗ろうと思うと新規購入しなきゃいけないと思う(手持ちの特急券はオシャカ)。
- 33 :名無し野電車区:2011/02/09(水) 00:57:40 ID:1NXIkCij0
- >>29
この人か
ttp://www.jinzai-bank.net/careerlab/info.cfm/tm/017/
ttp://twitter.com/itsuoyoshioka
- 34 :名無し野電車区:2011/02/09(水) 04:57:15 ID:Nbd16XH3O
- 基本的なことなのだが…
みえを4両化にできるのは、キハ25が10両導入されて、押し出されたキハ75の数両がみえに回されるからでOK?
- 35 :名無し野電車区:2011/02/09(水) 09:30:50 ID:V8UzsTS50
- >>23
陸の孤島だな
- 36 :名無し野電車区:2011/02/09(水) 09:38:02 ID:aAWiHgk10
- >>34
OK
ただキハ75を捻出するために、キハ25を増備したといったほうが適切。
- 37 :名無し野電車区:2011/02/09(水) 10:31:24 ID:T3VY37WjO
- キハ25形 紀勢線を南下中。 7時40分頃津駅を通過。
- 38 :名無し野電車区:2011/02/09(水) 18:07:10 ID:XLpENPC00
- >>37
快速紀勢本線全通50周年記念号みたいなスジだなぁ。
- 39 :名無しで野電車区:2011/02/09(水) 18:22:28 ID:R86/gyTM0
- 紀勢線での試運転はじまったのか?
- 40 :名無し野電車区:2011/02/09(水) 21:16:16 ID:BgFXgpbh0
- もう一度聞く
リニア駅は亀山でオッケー?
- 41 :名無し野電車区:2011/02/09(水) 21:30:06 ID:JeDT1Uyd0
- そんなだれも断言出来ん事をOK?OK? うざいヤツ
そんなに知りたければ胴元のJR東海に電話して亀山でOK?と聞け アホ
- 42 :名無し野電車区:2011/02/09(水) 21:33:10 ID:BgFXgpbh0
- >>41
確認の意味で聞いてみた
亀山でオッケー?
- 43 :名無し野電車区:2011/02/09(水) 22:42:09 ID:jp3zs7cWO
- >>42
東海の発表を待て。
- 44 :名無し野電車区:2011/02/10(木) 06:56:10 ID:6v0rWvwj0
- >>43
発表はいつ?
待ち切れないよ♪( ´▽`)
- 45 :名無し野電車区:2011/02/10(木) 13:20:50 ID:ksfwd2fd0
- >>44
不動産ブローカーに聞くとわかるかもね
やつらは独自の情報網を持ってて、値上がりしそうな土地のことはよく知ってるから
- 46 :名無し野電車区:2011/02/10(木) 20:42:59 ID:hxgLtOvDO
- 今日はキハ25きてた?
- 47 :名無し野電車区:2011/02/10(木) 21:08:38 ID:bGUsiv4N0
- >>46
10時ごろ伊勢区の前を通ったけどいなかった。
多気にいたのかなぁ?
- 48 :名無し野電車区:2011/02/10(木) 22:40:28 ID:gq3fyXh80
- 最近の名古屋での試運転はP2編成ばっかだったけど
P1が来てたんだね。
来るとしたら荷坂峠で試験とかかなぁ?
- 49 :名無し野電車区:2011/02/12(土) 23:05:59 ID:7LePZCag0
- 発売中のピクトリアル、キハ25を快速みえに使用予定と書いてある。
遅い、快速みえになりそうだな。
- 50 :名無し野電車区:2011/02/13(日) 13:36:19 ID:lKULhCKK0
- ありえないと思う
- 51 :名無し野電車区:2011/02/13(日) 13:46:15 ID:MXUPgJP30
- 名古屋~津が55分前後のチンタラダイヤならなんとかなるだろうが、指定の座席数が減ってしまうぞ。
- 52 :名無し野電車区:2011/02/13(日) 17:08:52 ID:hd/isS/k0
- >>49
遷宮のときの増発用かしら?
- 53 :名無し野電車区:2011/02/13(日) 18:06:29 ID:CakKDl9B0
- 第3回亀山エキサイティング祭り今年も開催なら
毎年併催のさやわかウォーキング輸送列車も兼ねて
お気軽に調達できるキハ25展示の可能性超大
- 54 :名無し野電車区:2011/02/13(日) 18:30:41 ID:2KQOrfnR0
- >>52
だろうねぇ。定期で走られても…。
でも今の関西本線の状態で増発できるのか…。
紀勢のさわやか〜の名古屋649発のスジなら
のんびりで使えそうかもしれないけど。
ただ、みえ充当の話をピク以外で見ていない。
- 55 :名無し野電車区:2011/02/13(日) 18:45:30 ID:U58ka9uw0
- 亀山〜名古屋の複線化が第一だろう
その次が亀山〜加茂の電化だろうよ
- 56 :名無し野電車区:2011/02/13(日) 19:24:27 ID:flcq0H0n0
- >>49>>52
今年のF1臨時にキハ25が駆り出されたら
日本でのF1開催自体も今年が最後の噂もあるし
伊勢鉄沿線での撮影者が更に増えそうだな。
F1なくなったら伊勢鉄でキハ40や11をもう見られなくなるのか・・・。
- 57 :名無し野電車区:2011/02/13(日) 19:32:09 ID:G8mBf2E0O
- >>54
定期利用ならキハ75の1編成+キハ25の1編成にするならあり得るだろうが、単独編成ですると臨時列車の使用でしか(関西東線ダイヤの兼ね合いも含め)考えられない。
何より新型車輌がダイヤの乱れの原因になっては話にならない。
- 58 : 冒険の書【Lv=2,xxxP】 :2011/02/13(日) 19:35:35 ID:DsVB3FeE0
- >>55
河原田ー亀山の複線化はあまり需要ないような。
それよりも伊勢鉄道電化のほうが必要性高いんじゃね?
- 59 :名無し野電車区:2011/02/13(日) 19:46:41 ID:U58ka9uw0
- 亀山〜名古屋の複線化が叫ばれて久しいんだが・・
リニア駅誘致が先決か?
- 60 :名無し野電車区:2011/02/13(日) 19:53:05 ID:2KQOrfnR0
- >>57
キハ75とキハ25が併結できるとは思えないだよなぁ。
貫通幌の取り付け向きが逆だし。回送とかではあるかもしれないけど。
てか併結試験行ってる様子がない。
>>55>>58
正直東海は名古屋〜中勢地区の状況をどうしたいんだろな。
本気だして近鉄王国を崩そうと思うなら、
名古屋〜河原田完全複線化で増発、伊勢鉄買収で運賃下げとするだろうが…。
- 61 :名無し野電車区:2011/02/13(日) 19:58:48 ID:se6uwQRi0
- キハ25って、120キロ出そうと思えば出せるんでしょ
実際は120キロ出せる性能を持ったEF58がスピード抑えてたのと同じように
- 62 :名無し野電車区:2011/02/13(日) 20:05:43 ID:BcZlSJBU0
- >>60
> 正直東海は名古屋〜中勢地区の状況をどうしたいんだろな。
どうしたいも何も、どうしようもないでしょ。ロケーションの差はいかんともしがたい。
いくらJR東海に資本力があっても、ダメなものはダメだよ。日光線が東武に負けたのと同じ。
正直なところ、愛知県内を複線化すれば名古屋〜桑名は非常に面白いことになると思うけど、以南は無理。
- 63 : 冒険の書【Lv=2,xxxP】 :2011/02/13(日) 20:17:35 ID:DsVB3FeE0
- ところで、名古屋ー八田間って複線分の用地足らないんじゃないの?あおなみ線に1線分取られた感じ?
妄想としては、桜通線に乗り入れて欲しいところだが・・・
- 64 :名無し野電車区:2011/02/13(日) 20:20:29 ID:Z5YtQViQ0
- あ
- 65 :名無し野電車区:2011/02/13(日) 20:25:22 ID:usfeNOcZ0
- 亀山行普通列車4両編成車掌乗務に
富田から乗って河原田で降りました。
車掌の車内巡回も来ないし
下車する時も切符の回収に来ないから
タダ乗りしてしまいました。
罰せられますか?
- 66 :名無し野電車区:2011/02/13(日) 20:32:08 ID:2KQOrfnR0
- >>60
ロケーションの差 って?
- 67 :名無し野電車区:2011/02/13(日) 23:11:08 ID:QyjjqKcT0
- >>49
wikiには
一部鉄道雑誌によると、2013年に行われる伊勢神宮での神宮式年遷宮の時には快速「みえ」にも使われる予定である。
だけど?だから2013年改正で一時的に快速みえ毎時2本化して、毎時1本をキハ75、もう1本をキハ25で運転、キハ75で運転するのは蟹江とか富田に停車させて関西線パターンダイヤを維持。
さらに、一時的なみえ毎時2本化で津とか松阪までの利用も定着し、以降もみえ毎時2本を継続
最終的には>>60みたいな形になると妄想
神宮式年遷宮を名古屋〜中勢地区の状況を大きく変える転換点にすることは可能。
- 68 :名無し野電車区:2011/02/13(日) 23:26:08 ID:dkohXUYp0
- >>67
うーん、キハ25の性能以前の問題で、今の交換設備のままでは毎時2本化は難しいと思う。
線路にあまり手を加えずに無理やり増発しようもんなら、F1初開催時の大パニックの再現になる危険性が大。
- 69 :名無し野電車区:2011/02/13(日) 23:36:00 ID:2KQOrfnR0
- >>66
ミスった60じゃなくて62だった。
>>67
今の設備のままでやるとまた遅くなる。。
関西線増発前の名古屋〜津47分、松阪まで61分って走りをもう一回見たい。
- 70 :名無し野電車区:2011/02/13(日) 23:39:04 ID:G8mBf2E0O
- >>60
貫通幌は名古屋の転車台で車輌の向きを替えれば何とかなるだろうし、連結が電連付き密連だからいけるかも。
ただ、ハード面でいろいろ違う所もあるだろうからな。倒壊はあの車輌(キハ25)で何をしたいのだろうな?
高山本線に送り込むなら話が判るが。
- 71 :名無し野電車区:2011/02/13(日) 23:49:08 ID:uTKS9EUr0
- このままで何とかしようとすると中線を通過に使うか?
退避時間が増える一方だが・・・
- 72 :名無し野電車区:2011/02/14(月) 00:20:03 ID:pl/y6g150
- >>70
わざわざトイレの位置を313系と変えてキハ25とキハ75であわせてあるのに…。
>>71
追い抜く側も徐行だし。
ふと思ったのは関西線は(南紀を除き)1時間サイクルのダイヤだから
上り南紀4号、下り3、5号のスジを他の時間帯でも引けないかな?
つまり上りは亀山快速の続行、下りはそれの直前。
ちょっとバランス悪いが。
- 73 :名無し野電車区:2011/02/14(月) 05:40:22 ID:ZnLlvVM1O
- そこで複線化ですよ
- 74 :名無し野電車区:2011/02/14(月) 08:58:42 ID:Y0xlbIaW0
- もう快速を増やすのはやめて。
これ以上各駅停車が遅くなったらたまらん。
- 75 :名無し野電車区:2011/02/14(月) 10:24:46 ID:dXUENyYF0
- >>63
近鉄線と関西線の間に用地が確保されてるからその区間は問題無し。
一度近鉄烏森で降りて辺りを観察するがよろし。
- 76 :名無し野電車区:2011/02/14(月) 14:22:22 ID:CtmDaNu10
- >>56
11や40は廃車が近いからF1が続いてもあと何回見られるか
- 77 :名無し野電車区:2011/02/14(月) 15:48:34 ID:2Zs7NT/40
- 名古屋⇔津で快速を毎時1本、キハ25の2両で設定してほしいよね。
亀山快速は普通に戻して四日市で接続させればと思うけど、配線がネックだなあ。
- 78 :名無し野電車区:2011/02/14(月) 17:09:04 ID:pl/y6g150
- >>77
下り亀山快速が着く時間は四日市は1〜3まで全部使ってるからね。
亀山快速の時間で津まで伸ばしてみたら津で30分くらい暇になる。
松阪まで行くのもちょっときつそう。
それに
伊勢鉄の普通って上下で連絡する快速がみえと亀山行きと逆になってるから
亀山行き普通(元亀山快速)・名古屋行き普通・津行き普通・津行き快速がほぼ同時に四日市駅に
いる時間帯ができてしまう。名古屋行きがさっさと出ればいいのだが…。
どんどん遅れるダイヤになりそう。
白紙から頑張ったらなんとかなるかもしれないけど。
- 79 :名無し野電車区:2011/02/14(月) 20:01:07 ID:YWkASXDt0
- 名古屋〜亀山は定期の快速増結
亀山〜鳥羽は増発の快速
ってのはどうかな?
- 80 :名無し野電車区:2011/02/14(月) 20:10:41 ID:XbyZdJyK0
- >>77
>亀山快速は普通に戻して四日市で接続させればと思うけど、配線がネックだなあ。
河原田に快速を停めてそこで連絡すればよくね?
- 81 :名無し野電車区:2011/02/14(月) 20:24:38 ID:ik8D/iw10
- 伊勢鉄の普通と亀山快速の名古屋−四日市間を統合
四日市普通と亀山快速の四日市−亀山間(各停)を統合
四日市で快速と普通が接続
快速みえ 鳥羽行き(四日市で亀山普通に接続)
区間快速 津行き(四日市−津間各駅停車)
普通 亀山行き(四日市で快速みえに接続)
普通 四日市行き(四日市で区間快速に接続)
- 82 :名無し野電車区:2011/02/14(月) 20:36:01 ID:Zclw/13BP
- 今日乗った快速みえ9号はATS-PTでの運転でした。
ついに関西線でも運用開始ですか。
- 83 :名無し野電車区:2011/02/14(月) 20:58:13 ID:EOjYDpU8i
- 国鉄の町、亀山
- 84 :名無し野電車区:2011/02/14(月) 21:44:42 ID:fOB3tORqO
- たった今、名松線(最終列車)家の前を通過。
- 85 :名無し野電車区:2011/02/14(月) 21:47:47 ID:Ea6UyR620
- 中央本線(名古屋〜塩尻)
19時03分頃より、美乃坂本駅〜中津川駅間にて、雪の重みで垂れ下がった木の枝が線路を支障しているため、
同区間の下り線で運転を見合わせていましたが21時07分に運転再開しています。このため上下線の一部の列車に運休や遅れが発生しています。
関西本線(名古屋〜亀山)
紀勢線内での列車の遅れの影響により、特急ワイドビュー南紀8号、快速みえ24号のほか一部の列車に遅れが発生しています。
名松線
17時36分頃より、一志駅〜井関駅間において、雪の重みで垂れ下がった木の枝が線路を支障しているため、
同区間の上下線で運転を見合わせていましたが、20時26分に運転を再開しています。このため上下線の一部の列車に遅れが発生しています。
紀勢本線
雪の影響で、栃原駅構内にてポイントに不具合が発生したため、運転を見合わせていましたが
20時49分に運転を再開しています。そのため特急ワイドビュー南紀7号、8号、快速みえ24号のほか、一部の列車に遅れが発生しています。
飯田線
時又駅構内にて、竹が倒れかかっているとの情報により一時運転を見合わせていましたが、現在は運転を再開しています。
このため一部の列車に遅れが発生しています。
- 86 :名無し野電車区:2011/02/14(月) 22:51:05 ID:2J5NYDbM0
- 伊勢鉄道内は2両分のホーム長しかない駅があるで。
関西・紀勢線を改善するには、
まず、蟹江−永和間を複線化して、永和に折返し線を設ける。
名古屋−永和間の区間列車を設定し、春田や蟹江は普通4本/hを確保。
みえは蟹江にも停車して、松阪までは2本/h。
高速の延伸や無料化に対抗するため、南紀を快速化し、
指定席はキハ85を、自由席は75を改造して連結。
名古屋駅 データイム
快速みえ 松阪行き(快速熊野路 紀伊勝浦行き 併結)
普通 亀山行き
普通 永和行き
快速みえ 鳥羽行き
普通 四日市行き
普通 永和行き
沿線人口や乗降客数から考えると、こんな感じでどうでしょう???
- 87 :名無し野電車区:2011/02/14(月) 22:54:54 ID:3dt1ujNN0
- 67ですが、>>68-69
亀山快速を快速みえに置き換え、四日市止普通を亀山まで延長で名四間は毎時4本のままにする。
要するに>>77。
あと
>さらに、一時的なみえ毎時2本化で津とか松阪までの利用も定着し、以降もみえ毎時2本を継続
は、近鉄は神宮式年遷宮時に恐らく特急の増発とか中川・松阪止の急行を延長する程度で、鈴鹿・津・松阪は大した恩恵を受けられないと予想。
しかしJRはみえを一時的に毎時2本にすることで鈴鹿以南からの利用が定着、神宮式年遷宮終了後も松阪あたりまでは毎時2本を継続。
>>60のように伊勢鉄買収で運賃を下げたいところだが、とりあえず特定運賃を河原田までにすれば鈴鹿・津までは十分戦える。
ただし名古屋からの利用に限るが。
>>78
何本もある側線を整理して2面5線とかに出来んのかな?
wikiには
>駅構内・駅舎は広大であるが今では使われず閉鎖されている区画が多い。
とあるから、必要な側線だけ残しても十分に用地はある。
名古屋〜弥富複線化に比べれば格段に安くできるはずだから、ぜひやってほしい。
- 88 :名無し野電車区:2011/02/14(月) 23:28:21 ID:6PudrSYa0
- 明日は関西線ちゃんと動くんかいな?
- 89 :名無し野電車区:2011/02/14(月) 23:44:10 ID:pl/y6g150
- >>86
みえ蟹江停車はねぇ…
永和往復つくるんだったら毎時4本確保できるんだし。
沿線人口・乗降客数が一番の指標だと思うけど、遠近分離って観点もあるから。
南紀廃止はいろいろと苦情来ると思う。つやまじゃないけど。
それにただでさえ沿線人口が少ないわけだから、
高速はいいよね勝手にどっかの誰かさんがお金出してただにしてくれるから…。
まぁ紀勢自動車道は全通後ただになるって決まってたわけだけど。
ところで少しずれるけどこれって有名かな?
ttp://www.nikai.jp/news/nnew_page_25.htm
あの車両をとっても古いって…
>>87
皆さんの意見をもとにダイヤグラムとにらめっこして考えていたのですが、
四日市で緩急接続を行うことがほぼ必須で、そうなるとやっぱり実質1面2線では
かなりきつい。複線化よりもまず拡張っていうのは同意。
長文失礼しました。
- 90 :名無し野電車区:2011/02/15(火) 05:19:12 ID:aV/WSE/90
- 上り本線と駅舎の間にある側線の中の1本だけ電化されているから
あそこに新しいホームを作るのがよさそう>四日市
- 91 :名無し野電車区:2011/02/15(火) 07:48:44 ID:DmQnzfVj0
- 関西線ちゃんと動いてますか?
- 92 :名無し野電車区:2011/02/15(火) 09:58:06 ID:MWbBim3y0
- >>89
逆の見方をすれば、四日市が拡張出来れば津まで快速毎時2本はそれほど困難ではないということだね。
伊勢鉄は無理に全線複線にする必要はないし。むしろ四日市~南四日市がカギかな。
増発分は2両ワンマンでも構わないよ。
- 93 :名無し野電車区:2011/02/15(火) 16:13:19 ID:7oR5Ig2o0
- 四日市はまず、ホームを駅本屋の近くに移せ
- 94 :名無し野電車区:2011/02/15(火) 16:31:46 ID:fQuJa3Jc0
- >>89
2Fの圧力で南紀は半室グリーン付4両編成になったの?
- 95 :名無し野電車区:2011/02/15(火) 17:36:53 ID:fMlpfNaI0
- 熊野古道歩きに来た年金暮らしのジジババが帰りはグリーン車乗りたいと
ほざいたから
- 96 :名無し野電車区:2011/02/15(火) 18:53:40 ID:Z0Htjn4U0
- 駅改良とか複線化ってどれくらいの期間が必要なのかな?
式年遷宮に間に合わせようとしたらいつ頃から始めないといけないのか。
- 97 :名無し野電車区:2011/02/15(火) 20:57:06 ID:Vb/D7CttO
- 快速熊野古道伊勢路号今年も運転されるみたいだな
今年は熊野市まで行くようだ
- 98 :名無し野電車区:2011/02/16(水) 01:27:39 ID:pN0S35RG0
- みえ91号改正後も2連で運転とウヤ情に書いてあった。
- 99 :名無し野電車区:2011/02/16(水) 02:48:31 ID:P/PaDaZn0
- 2連のキハ75が懐かしくなる時代が来るんだろうか・・・
「臨時さわやかウォーキング、かつての快速みえや急行かすがを思わせる2両編成で走行」
とか鉄道雑誌に載ったりして。
- 100 :名無し野電車区:2011/02/16(水) 07:18:25 ID:eLX12UvY0
- >>95
爺婆は熊野古道みたいなとこ行きたいやろかなぁ
ようリュック背負った爺婆が名古屋駅ホールにもおるが
石につまづいてこけんなよ
- 101 :名無し野電車区:2011/02/16(水) 22:26:14 ID:V0b64TEVO
- 今更だがピクトリアルに四日市の貨物線の記事
- 102 :名無し野電車区:2011/02/16(水) 22:50:44 ID:alvpMEf30
- >>93
それは思う。
あとトイカでの伊勢鉄⇔JR乗り換えをホーム内でできるようにしてくれ。
いつも伊勢鉄からJR乗り換えて名古屋とか行くときに不便だよ。
接続時間短い時とかは走って一旦改札出てまたトイカで入らなきゃいけんし。
JR銚子駅の銚子電鉄乗り場みたいに伊勢鉄道乗り場辺りに屋根付けてトイカ簡易改札おいてくれ
- 103 :名無し野電車区:2011/02/16(水) 23:13:44 ID:FK0GftYEP
- >>102
乗車・徴収証明書発行機能付のTOICA簡易改札機があればいいのかな
- 104 :名無し野電車区:2011/02/17(木) 00:13:04 ID:pn220uiZ0
- >>102
伊勢鉄は河原田までで河原田〜四日市はJRの路線。
本来は乗車駅〜河原田の伊勢鉄運賃と河原田〜下車駅のJRの運賃を払うべきだから。
四日市で一回出てTOICAで入場する人はわざわざ一回出場しているわけでさ、
同じ会社線内なんだから設置する必要はない。
まぁ四日市で切った方が運賃安くなるけど。
- 105 :名無し野電車区:2011/02/17(木) 07:04:45 ID:yqTJCW7Ki
- 関西線、名古屋〜亀山、昼間は1時間にせめて2本は走らせてほしい
1時間に1本ではきつい
無理ですか?
- 106 :名無し野電車区:2011/02/17(木) 10:17:18 ID:oj27x0rL0
- 無理というか需要がない
- 107 :名無し野電車区:2011/02/17(木) 19:16:35 ID:YkZkMXGg0
- たしかまた熊の古道伊勢次号運転されるよね?春から
やっぱり今回も違うデザインのHM?
- 108 :名無し野電車区:2011/02/17(木) 21:54:35 ID:KLURBhCW0
- たぶん。
春秋でHMが違ったんだから去年のを使いまわしするとは思えない。
あんなのただのシールなんだから。
- 109 :名無し野電車区:2011/02/17(木) 22:09:14 ID:q9Pugtt/O
- 本数が少ないから利用しない。宅地化もしない。
2本/hrあれば不動産屋も考えるし、住民も利用するかどうか考える。
- 110 :名無し野電車区:2011/02/17(木) 22:51:58 ID:YTC1rQFG0
- >>105 >>109
それでも朝は亀山発6・7時台で毎時4本ずつあるし、夕方も毎時2〜3本あり、通勤には使えないということはない。
名古屋からの帰宅だと、名古屋発19・20時台は6分と17分で使いにくいが…(6分は区快、17分は快速退避の普通のため亀山着は25〜30分開くが)
ただ、朝は4両を中心に毎時4本なのに、日中は2両ワンマン(一部)が毎時1本というのは落差が大きすぎる…
自分は四日市〜亀山はめったに使わんが、朝より日中の方が混んでるんじゃないか?朝が4両なのは名古屋近郊のラッシュ対策だし。
- 111 :名無し野電車区:2011/02/17(木) 23:23:42 ID:oj27x0rL0
- そんなに混んでるか?
日中の快速で座れなった覚えなんてないけど
- 112 :名無し野電車区:2011/02/18(金) 00:36:45 ID:8D2BEhPC0
- >>110
昼間1時間に一本って、勘弁してくれや〜
- 113 :名無し野電車区:2011/02/18(金) 01:35:36 ID:OQpRBUpL0
- 名松線ユーザーの俺はどうなるw
- 114 :名無し野電車区:2011/02/18(金) 13:17:54 ID:m1UooOUo0
- 四日市駅のレンタサイクル利用しろよ
翌日の10時までで120円って滅茶苦茶良心的やがな
- 115 :名無し野電車区:2011/02/18(金) 15:12:14 ID:/f8ys8mT0
- >>112
需要もないのに増発するわけねーだろ
それが嫌なら近鉄の駅まで何とかして行けよ
- 116 :名無し野電車区:2011/02/18(金) 18:11:33 ID:lVcS3JJl0
- 伊勢鉄改正後時刻 四日市以北も一部掲載
ttp://www.isetetu.co.jp/dia/
現行より10分早発して108Cは玉垣でみえ待避になってる。
- 117 :名無し野電車区:2011/02/18(金) 18:16:39 ID:lVcS3JJl0
- 116
変な日本語書いてしまった。
108Cが10分早発して玉垣で待避
決して全列車が10分早発するわけではないので。
- 118 :名無し野電車区:2011/02/18(金) 20:11:24 ID:bk2QGhq10
- 公式のアクセス検索、いつ更新されるんだ・・・
3月12日以降はちゃんと改正後のダイヤを出してほしい
- 119 :名無し野電車区:2011/02/18(金) 20:56:13 ID:FNku3EDRi
- >>113
士ねや
- 120 :名無し野電車区:2011/02/18(金) 22:53:25 ID:FNku3EDRi
- 切符回収作業の、為、加佐登駅を五分程遅れているって、どんだけ〜?
- 121 :名無し野電車区:2011/02/18(金) 22:59:06 ID:FNku3EDRi
- 名古屋から乗って井田川駅で950円はろとるやつがおんもんで、ほら遅れるわなぁ
もっとはよう電車の中で払えっちゅーに
近鉄の場合、30年近く前に難波へ行ったが、難波の近くで車内で精算したらたけられたよ
もっと早くに払えって
近鉄、なめんなよ
- 122 :名無し野電車区:2011/02/18(金) 23:08:42 ID:/f8ys8mT0
- 5分程度ならよくあることだろ
土日にどっかの学校で部活の試合とかあって、大量に学生が降りると平気で10分近く遅れるぞ
1度それで指定とった新幹線に乗り遅れたわ
- 123 :名無し野電車区:2011/02/19(土) 12:20:38 ID:poVerYMO0
- さすがに新幹線を待たせてくれないけど
そういう時は事前に車内で車掌に言えば後続の指定席に変更してもらえるはず
- 124 :名無し野電車区:2011/02/19(土) 12:29:18 ID:gu201O7RO
- 名古屋方面からキハ25(試運転)松阪駅到着
- 125 :名無し野電車区:2011/02/19(土) 13:01:42 ID:xA3C3p9L0
- 関西線下りの大幅遅れは亀山から伊賀方面の最終乗継がネックだよな
この前も、一月半ばの大雪だったかなぁ?
東京方面からの帰り客が名古屋を21時過ぎの亀山行き電車に乗って、途中車掌から電車は遅れているが亀山駅で伊賀方面最終で乗り換えできると案内していた
ところが、加佐登駅くらいになってから、誠に申し訳ないのですが、伊賀方面最終に間に合うと案内していましたが、電車の大幅遅れにより亀山駅で伊賀方面最終に乗継できないことになりました、と謝罪していた
もっと早くこの情報が入ればよかったのですが、先ほど入ってきたのでと言い訳していた
伊賀方面最終をあてにしていた人達は口ぐちに困ったなぁ、どうしよう?と言っていた
中には、こんなことなら名古屋から新幹線で京都まで行って、京都から戻ることも考えてたけど、亀山駅で伊賀方面最終に乗継できるというから乗ったのにと悔やんでいた
亀山でホテルに泊まったのか、タクシーで帰ったのか知らないがふざけた話しだ
私だったら、ホテル代かタクシー代を出させる、いや、当然できるでしょう
亀山駅で駅長出せ〜と怒鳴りまくるべきでしょう
誰が聞いてもおかしな納得できない話しだ
- 126 :名無し野電車区:2011/02/19(土) 13:18:04 ID:x4yqAT5aP
- >>124
亀山か伊勢鉄かどっち経由?
- 127 :名無し野電車区:2011/02/19(土) 13:36:51 ID:f795p3sd0
- >>125
自然現象による遅延の場合は、鉄道会社側に非はありません。
案内の不手際については謝罪が必要ですが、
ホテル代・タクシー代の請求は、ほぼ不可能です。
威力業務妨害で、亀山警察で一晩過ごす事なら、出来るかもしれませんね。
- 128 :名無し野電車区:2011/02/19(土) 13:49:03 ID:gu201O7RO
- >>126
当方松阪市内にいたから、どっち経由かわからず。
- 129 :名無し野電車区:2011/02/19(土) 15:59:48 ID:ZoXo357S0
- 参宮線の沿線でカメラマンを複数見たけど何狙ってたんだろ?
気になって伊勢市駅の前を通ってきたけど、
キヤ95が客車留置線で寝てただけだった。
- 130 :名無し野電車区:2011/02/19(土) 16:47:05 ID:GDjxLWcT0
- >>125
ここに書いてないで、直接JRに文句いってください
その結果どうなったか後日ここで報告してください
- 131 :名無し野電車区:2011/02/19(土) 17:29:18 ID:voQEqiIO0
- >>126
写真とか撮ってたら貫通幌で判別できるけど
貫通幌が名古屋方(キハ75と同じ向き)なら亀山経由
逆なら伊勢鉄経由
この前は亀山経由だった
にしても紀伊長島行った後高山行ってまた来たのか…。
- 132 :名無し野電車区:2011/02/19(土) 18:28:42 ID:pADmadMe0
- キハ25はさすが最新ディーゼル、発車するときも煙が全然出ないな。
- 133 :名無し野電車区:2011/02/19(土) 19:06:06 ID:xA3C3p9L0
- >>127
案内の不手際、ミスをつけるだろう
- 134 :名無し野電車区:2011/02/19(土) 19:20:05 ID:x4yqAT5aP
- >>131
なるほど!
- 135 :名無し野電車区:2011/02/20(日) 00:15:31.09 ID:uJJjmUWf0
- 亀山と言えば、国鉄の町だ
昔は急行かすがだったか、奈良行きの急行もあったよな
東京行の夜行列車もあったように思う
夜行列車に乗るのが夢だ
- 136 :名無し野電車区:2011/02/20(日) 00:38:32.15 ID:pmdnyUjnO
- >>125
雪でダイヤも乱れてる日の話で関西線の亀山から伊賀方面は西日本。文句なら西日本に言う筋合いだと思う。
>>135
寝台特急「紀伊」
新宮〜亀山(スイッチバック)〜名古屋(スイッチバック「出雲」と併解結)〜東京だったと思う。
- 137 :名無し野電車区:2011/02/20(日) 01:42:27.62 ID:+Dmyx8kJ0
- >>135
「紀伊」はともかく「かすが」を国鉄時代の昔話に入れてやるなよw
つい6年前までがんばってたんだから。
- 138 :137:2011/02/20(日) 01:44:18.19 ID:+Dmyx8kJ0
- すまん間違えた、2006年廃止だから5年前だな
- 139 :名無し野電車区:2011/02/20(日) 02:02:08.13 ID:CC2CZzR90
- 俺は奈良にはあまり行かなかったけど、京都や大阪行く時によく使った急行「平安」のが思い出深いな。
- 140 :名無し野電車区:2011/02/20(日) 02:10:34.22 ID:+ReHbIYh0
- 紀勢本線を試運転するキハ25の動画がyoutubeにあがってた
一身田通ってるし亀山経由みたい
335Dに一身田で2本待避さすってけっこう無理やりスジ入れたんだな
てかもう帰ったのか?
- 141 :名無し野電車区:2011/02/20(日) 08:01:55.99 ID:RPjstrEwO
- >>125
遅れた時間や乗換人数もあるんだろ?
遅れが予想以上に拡大したから、もうこれ以上待てないと見切り発車したと思われる。
あと、乗換人数が少ないと見切り発車させる事もある。
それに、乗換出来なかったと言うのは自己責任。
それに、京都まで行ってたら確実にアウト。
関ヶ原が無茶苦茶だったからな。
- 142 :名無し野電車区:2011/02/20(日) 09:36:25.43 ID:mzEyMGdxO
- あと10年位したら南紀みえや名松線を除けば三重県の東海路線は313顔に統一されるのかな?
- 143 :名無し野電車区:2011/02/20(日) 09:52:28.78 ID:uJJjmUWf0
- >>138
そうですか
つい?五年前までありましたか?!
子供の頃、母と四日市へ行った際の帰り、普通が待ち時間がたっぷりあったせいか、たまに四日市から急行に乗った記憶があります
あれが急行かすがだったのでしょうか?
大学の合格発表(合格は知ってましたが自分の受験番号を見たかったので)を見にいったことがあります
あれは間違いなく急行かすがだったと思います
- 144 :名無し野電車区:2011/02/20(日) 10:01:24.23 ID:uJJjmUWf0
- >>136
寝台特急紀伊でしたか
新宮から来ていたとは知りませんでした
どこが出してたかしりませんが、三月ころになると新聞の折込に入っていた亀山駅発の時刻表に最終の時刻に行先が東京ってのがあって、すごいなぁといつも思っていた
亀山駅からあれに乗って東京へ行った人はどれくらいいたのだろうか?
夜行列車とか寝台特急とか急行といえば、西村京太郎のドラマや小説を思いだし、何かワクワクした感じがします
いつか寝台特急へ乗ってみたい
そう言えば、コンビニで寝台特急を特集した本を二、三年前に買ったのを思いだした
読み返してみよう
- 145 :名無し野電車区:2011/02/20(日) 13:16:27.08 ID:BFa4z8Xz0
- >>142
10年後の倒壊三重は85、75、25、11-300、313だけだろう。
寝台特急紀伊と言えば名古屋の特攻事故を思い出す。
スハネフ14からはずされた発電エンジンの緑色のLLCが印象的だった。
- 146 :名無し野電車区:2011/02/20(日) 14:05:51.79 ID:KZGSYuH+0
- 潰された客車、シートかけてしばらく放置してあったよな。
- 147 :名無し野電車区:2011/02/20(日) 14:22:32.20 ID:O3O0vQSlO
- >>136
重箱の角をつつくようで済まぬが、紀伊は新宮発着ではなく紀伊勝浦発着
- 148 :名無し野電車区:2011/02/20(日) 16:29:46.07 ID:ohsAjXq40
- >>144
小学生の頃、盆とか正月に四日市のおじいさんの家にいった時、壁に貼ってある時刻表を見て「東京行きがあるんだ〜」と驚いた事思い出した。
叔父が「夜行列車」だと教えてくれた。
ブルートレインと言う言葉が出てくる前の時代。
- 149 :名無し野電車区:2011/02/20(日) 17:23:28.13 ID:PzKXSFiV0
- >>148
同じ感覚だね
- 150 :名無し野電車区:2011/02/20(日) 22:27:47.16 ID:Z1nPoqiR0
- >>144
国鉄時代から残るブルートレインは残り2種類まで減りました。(日本海、あけぼの)
3年前の本だと、そこに出てくる列車の半分以上が廃止になってるはず。
全滅も近いので乗るならお早めに。できれば今年のうちに。
- 151 :名無し野電車区:2011/02/20(日) 22:46:11.27 ID:uJJjmUWf0
- >>150
そうですか
やはり、高速1000円で皆さん車で旅行するのかな?
夜行列車乗る人少ないのかなぁ?
残念ですね
遠回りの旅や、秘境の駅の旅が流行っているようですが、列車の旅って何かいーですよね
- 152 :名無し野電車区:2011/02/20(日) 22:57:46.39 ID:pmdnyUjnO
- >>136
西村京太郎の題材にもなってるよ「寝台特急紀伊殺人行」だったと思った。亀山でのスイッチバックのシーンなんか書いてあるよ。
>>147
うろ覚えだったのでサンクス。
- 153 :名無し野電車区:2011/02/20(日) 23:05:08.17 ID:uJJjmUWf0
- 名古屋から飛騨高山行きもどっかで方向かわるよね
たしか金沢へ行った時もかわった気がします
線路がぐるーっと回転するのもありますね
名前忘れましたが
- 154 :名無し野電車区:2011/02/20(日) 23:11:35.27 ID:pmdnyUjnO
- >>153
> 名古屋から飛騨高山行きもどっかで方向かわるよね
岐阜だね。
> たしか金沢へ行った時もかわった気がします
米原だね。
> 線路がぐるーっと回転するのもありますね
ループ線だね。これも西村京太郎の題材になってる。タイトルは忘れたが北陸線の「雷鳥」を使ったトリック。
- 155 :名無し野電車区:2011/02/20(日) 23:19:55.68 ID:uJJjmUWf0
- >>154
ありがとう
岐阜と米原だったような気がします
ループ線でしたかね
なんか違った言い方だったような
- 156 :名無し野電車区:2011/02/20(日) 23:35:03.44 ID:pmdnyUjnO
- ありゃ。ループ線じゃなかったかな…。
急勾配を上がるのにスイッチバック、ループ線、アプト式(歯車)、機関車増結…
さて他には…教えてエロイ人!
- 157 :名無し野電車区:2011/02/20(日) 23:38:39.94 ID:uJJjmUWf0
- なんか漢字だったような気もします
- 158 :名無し野電車区:2011/02/20(日) 23:42:42.05 ID:pmdnyUjnO
- まさか機関車の転車台?
- 159 :名無し野電車区:2011/02/20(日) 23:56:55.62 ID:uJJjmUWf0
- >>158
転車台ではなかったように思います
やはり、スイッチバックだったかな?
- 160 :名無し野電車区:2011/02/21(月) 00:22:55.18 ID:GGu869sf0
- 他に急勾配を越える方法としては、EF63みたいな電磁吸着ブレーキ
>>156俺はエロくないからな!
- 161 :名無し野電車区:2011/02/21(月) 00:39:45.00 ID:DEUyYrbbO
- >>160
>EF63みたいな電磁吸着ブレーキ
かなりエロいっすよ!
- 162 :名無し野電車区:2011/02/21(月) 01:44:33.77 ID:LFcVk+iU0
- 三重県に無関係な話題は
- 163 :名無し野電車区:2011/02/21(月) 16:41:43.22 ID:fW4UwnI/O
- >>159
進行方向にぐるりと回るタイプならループ線だろう。
以下、このスレは三重県内(と関西東線〜名古屋)限定に戻ります。
- 164 :名無し野電車区:2011/02/21(月) 21:36:49.68 ID:VA7Xpx8W0
- 今日、宮川駅を通過する快速みえを撮影したんだけど、
まだ2両編成なんだねぇ
常時4両編成になるのが待ち遠しいよ。
面白かったのは、便所が大正時代のもので、
駅舎が昭和時代のものだったことw
あの便所、そんなに古いんだwww
- 165 :名無し野電車区:2011/02/22(火) 01:12:04.56 ID:RrZ2gUne0
- 京太郎ネタなら垂井線じゃねーの
おっと三重じゃねー
- 166 :名無し野電車区:2011/02/22(火) 10:46:10.62 ID:3oebuWiJO
- >>164
山田上口もオヌヌメ
- 167 :名無し野電車区:2011/02/22(火) 12:55:17.38 ID:2WsnJZs6O
- 近鉄志摩線3条軌条方式導入→鳥羽駅少し改造→志摩線近鉄・JR共有→スペイン村万歳wwwww
- 168 :名無し野電車区:2011/02/22(火) 13:48:07.77 ID:yRyjWtlO0
- 山田上口駅は今は跨線橋で対向ホームへ行けるけど
跨線橋ができる前はどうやって対向ホームへ行ってたのか知ってる人いませんか?
- 169 :名無し野電車区:2011/02/22(火) 13:59:12.01 ID:xBPcK1hK0
- ホームの一部が階段になってて線路に下りて渡っていた。
列車が来るころには駅員が階段に鉄板を被せていた。
- 170 :168:2011/02/22(火) 16:03:48.48 ID:yRyjWtlO0
- >>169
ありがとうございます!!
自分はS55年生まれなので、記憶が薄れているのですが
向こう側のホームへ行くときになにか駅員さんが何か操作をしてたような記憶があるんです。
もしよろしければ、その鉄板を被せるという作業の詳細を教えてくれませんでしょうか?
- 171 :名無し野電車区:2011/02/22(火) 18:13:06.49 ID:SGiuLz3z0
- >>167いやいや、それは逆だよ。
志摩スペイン村を経営してるのは近鉄系列の会社なんだよ。
だから、来園客がJRを利用するようになったら、スペイン村としては非常にマズイ。
スペイン村のある場所にJRが走ってないから苦しいんじゃなくて、
近鉄特急に乗ってもらうために、わざとJRが走っていない鳥羽以南に遊園地を造ったわけ。
- 172 :169:2011/02/22(火) 18:14:33.53 ID:pQ1BwFae0
- ポイント切替と同じような感じだった気もするけど、記憶が怪しい@S46
詳しい人を待とう。
- 173 :名無し野電車区:2011/02/22(火) 21:57:59.53 ID:bLjjAtiH0
- ホームの鉄板はバタンと180度倒して階段部分にふたをするだけ
そもそも列車は階段の手前に停まるので、普段は鉄板をかぶせることはなかったはず
- 174 :名無し野電車区:2011/02/22(火) 22:03:11.65 ID:+l2RHVc60
- 鉄板は只見線会津坂下駅で現役
見たい人は自動閉塞化までに急げ
- 175 :170:2011/02/23(水) 06:50:09.40 ID:B+RCLvq20
- >>172-174
ありがとうございます。長年の疑問が解けました。
これで、用も無いのに対向ホームへ行こうとして、
「駅員さんに迷惑かけたらいかん」と母親に叱られた理由が分かりました。
まだ現役の駅もあるのですね。伊勢からは遠いですが、一度見て見たいものです。
- 176 :名無し野電車区:2011/02/23(水) 08:02:06.76 ID:MXQ1Kb1M0
- 昔は蟹江駅も永和駅も駅舎前から線路を横断してたんだぜ
- 177 :名無し野電車区:2011/02/23(水) 21:40:32.99 ID:b2OKrdgL0
- 昔の田舎の駅は、大体駅本屋の前に縦に斬った階段と通路があった
通路手間に両方向の列車が止まれば、タブレット交換がやりやすくなるから
逆に渡れる通路がない急行・特急停車駅はタブレット交換がそのままでは難しくなり
停車するにも関わらず、片側の急行くまの・紀州号併合長大編成列車なんかは進入側の駅端で
タブレットを受けるグルグルワッカに投入していた
- 178 :名無し野電車区:2011/02/23(水) 22:48:55.82 ID:7jv3QGqx0
- 話題変えてすまんが、名駅中央改札向かいのキオスク付近にダイ改ポスター貼られたが、4種類全部快速みえ
大見出しは「お得」「倍増」「6分」「増発」、それぞれ1枚ずつ
お得…4回数券の安さをアピール
倍増…4両化で座席倍増
6分…新幹線との乗り換え標準時分6分
増発…平日朝に1往復増発
3月号時刻表とダイ改パンフはまだ出てないが(新幹線パンフは確認)、パンフの内容が楽しみだ
去年みたいにTOICAの話題で埋めるわけにはいかんだろうし、ICOCA・ SUGOCA相互利用開始もそこまで言うことじゃないから、快速みえご利用案内になるんじゃ
- 179 :名無し野電車区:2011/02/23(水) 23:42:50.53 ID:B8lyJ6zO0
- 式年遷宮に併せた快速みえ増結だから、当然かも。
名古屋駅で近鉄まで乗り換える手間を考えたら、
このPRは正しいし。
でも現状としては、常時6両編成が望ましいんだけど。
- 180 :名無し野電車区:2011/02/23(水) 23:46:15.51 ID:NidDak/P0
- >>178
ホームページの名古屋地区の在来線の改正案内のところもみえにしかふれてない。
てかキハ25についても何も言わない。313系の増備車って位置づけにしてたりして…。
- 181 :名無し野電車区:2011/02/24(木) 05:42:05.38 ID:ZZ7jw7Kf0
- 多分名古屋駅のJRから近鉄の連絡改札に行く階段も
そのポスター(>>178)だらけなんだろうなw
あそこはJRの管轄エリアだし
- 182 :名無し野電車区:2011/02/24(木) 05:59:06.06 ID:Kfb/8CYW0
- >>181
倍増と増発は貼っちゃだめだろw
- 183 :名無し野電車区:2011/02/24(木) 13:34:45.53 ID:Z2KvKUKeO
- 相可高校食物調理科をモデルにしたドラマ「高校生レストラン」4月から土9にやるらしい
これで相可高校やまごの店が人気になって特急が相可や佐奈に臨時停車したりしないかな?
- 184 :名無し野電車区:2011/02/24(木) 14:16:56.76 ID:pqSzumay0
- 相可高校調子にのるなよ
- 185 :名無し野電車区:2011/02/24(木) 15:43:31.30 ID:RHjgL3Z/O
- 桑名や津は近鉄と同じ場所に駅があるけど肝心の四日市がなあ…
県内最大の都市で辺鄙な場所に駅を構えてるのが関西線の弱点だよw
大阪から東海地方に引っ越してきて初乗り鉄でJR四日市行ったけど
昭和の香りが素晴らし杉て眩暈がしたよw
- 186 :名無し野電車区:2011/02/24(木) 16:07:29.74 ID:JdT/8skU0
- 駅の西口から正面を見ると広い通りの先には役所が建ちそびえ
駅を西口から出てちょっと北へ歩けば昔ながらの飲み屋が立ち並んで
新宿西口と一緒だなwww
- 187 :名無し野電車区:2011/02/24(木) 17:31:39.23 ID:vcLC2nuE0
- 弱点も何も近鉄の駅が離れていっちゃったんだよ
- 188 :名無し野電車区:2011/02/24(木) 17:54:49.90 ID:tSlmN3ql0
- まだこれから伸び代があるとも考えられる。
- 189 :名無し野電車区:2011/02/24(木) 18:22:04.90 ID:xlXvSKB40
- 場所自体もそうだが、バスの路線網的にも近鉄>>>JRの関係はしばらく変わらん気がする
それはそうと東口は作れんのかね?23号からのアクセスが多少マシになると思うんだが
- 190 :名無し野電車区:2011/02/24(木) 18:40:24.78 ID:3u2x4S4D0
- 果てしなく広がる伸びしろだなw
アレだよ、アレ。JRと近鉄の駅の間にあるメインストリートに、
オタの集まる電気街を(ry
- 191 :名無し野電車区:2011/02/24(木) 19:32:07.06 ID:/rjVXR+j0
- >>184
ホンマや
のぼすんなよ
相可
- 192 :名無し野電車区:2011/02/24(木) 22:07:41.01 ID:QpCZ/rPa0
- スレ違いだけど、短期間で高架化されてしまった近鉄四日市の初代駅舎は高架化を見越した仮設造りだったのだろうか。
コンクリートで本格的なのを建てた後で高架化決定だと気の毒すぎる。
- 193 :名無し野電車区:2011/02/24(木) 22:29:54.54 ID:X+RfzJaP0
- >>192初代駅舎ができた当時は、内部線と湯の山線は近鉄との合併前で
三重交通の路線だったから、あながちスレ違いってわけでもないよ
けど、写真を見た感じは立派な駅舎で、仮設って感じはしない気がするな・・・。
- 194 :名無し野電車区:2011/02/25(金) 00:13:38.04 ID:KFWd6knR0
- >>193
高架化前の近鉄四日市駅の記憶はうっすらとしか残ってないが、仮設駅の様な作りではなかった。
当時湯の山線を利用してた。湯の山線高架化は一番遅かった
(本線が高架に移ってもまだ西端で地上駅に乗り入れていた)ように記憶しているが曖昧だわ。
何せちっちゃい時の話だし。
- 195 :名無し野電車区:2011/02/25(金) 09:50:16.57 ID:lCPaPATK0
- 津市長候補者(元久居市長)公約
http://blog.goo.ne.jp/kazu_fujioka_goo/d/20110225
1、日本一の「スーパーグリーン都市・津」にします。
地球温暖化問題は、今後50年、100年と続く世界の最重要課題です。新生津市の恵まれた自然環境を活かし、「環境」をキーワードに新たなまちづくりを行い、全国に先駆けて低炭素社会づくりに取り組み、日本をリードしていきます。
・投資効果を計り、市中心部に環境にやさしい次世代型路面電車(低床で自転車や車椅子でも乗車可)を導入します
以下鉄道に関係ないので省略
- 196 :名無し野電車区:2011/02/25(金) 09:55:18.60 ID:jBjXdls40
- JR四日市駅の周辺はあの昭和臭さをウリにしていけばいい
近鉄と同じことをしてもただでさえ薄くなった駅周辺の顧客を取り合うだけ
- 197 :名無し野電車区:2011/02/25(金) 16:26:55.60 ID:P4a6ps9j0
- >>195
そういや前に新聞に載ってたな。
なぎさまちから県庁通って文化センターまでLRT作る案。
- 198 :名無し野電車区:2011/02/25(金) 17:50:40.98 ID:8bTCdoMdO
- K川前知事もミニ新幹線を公約に掲げていたが結局やらなかった
- 199 :名無し野電車区:2011/02/25(金) 19:32:14.61 ID:RIKvaFR60
- 元久居市長って、確か津合弁前の久居市長選で落選して
しぶしぶ市会議員しとったけど、このドサクサ期に調子こいて
またノコノコ出てきた、県職上がりのただの市長マニアやろ
それと今日もう一人出てたけど、50代前半なのに冴えん風体にバーコード頭の
国交省上がりの役人やないか
市長は再就職の天下り先やとでも勘違いしとったらアカンで
それに国交省ゆうても、風体の上がらん亜流の技術屋にすぎんし津の役に立たんわ
県都なんやから、もうちょいエエ人材おらんのか
情けないわ
- 200 :名無し野電車区:2011/02/25(金) 20:09:20.56 ID:dpmYC0k80
- 元久居市長は1回も津市長選に出ていない
2006年2月津市長選挙
ttp://www.info.city.tsu.mie.jp/modules/senkyokanriinkaijimukyoku/article.php?articleid=12
2010年1月津市長選挙
http://www.info.city.tsu.mie.jp/modules/senkyokanriinkaijimukyoku/article.php?articleid=3
経歴
2001年5月 久居市長辞任
2001年7月 参議院選挙落選
2005年5月 久居市議会議員
2006年2月 津市議会議員
http://blog.goo.ne.jp/kazu_fujioka_goo/e/800e871bbca336995293579dee3693f5
- 201 :名無し野電車区:2011/02/25(金) 20:11:45.80 ID:dpmYC0k80
- 2005年5月 久居市長選挙は無投票
- 202 :名無し野電車区:2011/02/25(金) 20:19:57.63 ID:otNG4XaQ0
- ミ _ ドスッ _
┌──┴┴──┐ ┌──┴┴──┐
ヤレヤレ.. ∧∧ │気をつけろ │ │ちょっと待て .│
( ,,)│ 維新の会も..│ │その無所属は│
/ つ. 民主党 . │ ...│ 民主かも. .│
〜′ /´ └──┬┬──┘ └──┬┬──┘
∪ ∪ ││ _ε3 . ││
- 203 :名無し野電車区:2011/02/25(金) 20:51:33.91 ID:6DpSITqC0
- >>181
今日通ったけど全てそのポスターだったw
- 204 :名無し野電車区:2011/02/25(金) 22:26:04.88 ID:RXjrV3OQ0
- >>203
一瞬、>>202のポスターがいっぱい貼ってあったのかと思ってしまったw
- 205 :名無し野電車区:2011/02/26(土) 01:11:38.52 ID:wC4XHLd50
- ラーメン屋さん
- 206 :名無し野電車区:2011/02/26(土) 22:47:22.70 ID:+vqiHY0o0
- 朝日駅の左側にいつの間にかオークワが生息しててワロス
温暖化だなー
いい場所取ったやないか
朝日町は人口増加して利用者増えてんだろうから時計くらい設置しろや
- 207 :名無し野電車区:2011/02/27(日) 02:48:43.08 ID:TPsPta6A0
- >>197
確かにずっと前からLRT構想はあるね。
個人的にもやってほしい気がする。
無理があるけど伊勢電部田駅の廃線跡を再利用して、
なぎさまち〜三重会館(津城前)〜津駅前〜文化会館で運転。
まあ近鉄道路再利用とか個人的妄想だけどw
- 208 :名無し野電車区:2011/02/27(日) 03:40:20.96 ID:Vz5mdtEc0
- 朝日駅手前にちょっとだけスラブ軌道があったのは、目立たせて停車駅通過防止する為だったのだろうか。
- 209 :名無し野電車区:2011/02/27(日) 05:25:30.16 ID:9kbpgK+R0
- 書店で3月号時刻表見てきたが、関西線は朝の一部列車が時刻変更、昼以降はほぼ変更なし
気づいた点挙げると、
・土休日、現在の名古屋着8:50の普通は永和でみえ2号に抜かれる
・例の南紀81号、なんと名古屋発8:42の普通を八田で抜かすダイヤ
おかげで土休日の名古屋発8:42の普通は名古屋発→八田発に11分かかる
ここまでしてもらって四日市まで41分かかる南紀81号って・・・
あと、平日の桑名8:05→名古屋8:38の普通は必ずといっていいほど名駅手前で止められて遅れるけど、あれは何のせい?
自分は同じ12番線に着く8:31名古屋着のホームライナー太多の折り返し待ちだと思うんだが、8:35発のみえが入ると名古屋車両区にはいる太多の折り返しとかぶってしまう
- 210 :名無し野電車区:2011/02/27(日) 06:54:55.93 ID:NOf7Ma+A0
- >>208
関西線複線化当時、地平区間用スラブ軌道の試験を行った跡
5m位の間隔で2種類の軌道工事がされているはず
- 211 :名無し野電車区:2011/02/27(日) 12:29:12.60 ID:U4Z1u/L80
- >>209
>・土休日、現在の名古屋着8:50の普通は永和でみえ2号に抜かれる
永和じゃなくて、白鳥信号所じゃないか?
同じく土休日の名古屋7:50発の4309Mも白鳥でみえに抜かれるから。
>>206
朝日にオークワ!?
ほんまに温暖化やな。
朝日は利用者が増えてるから、駅舎ぐらい造ればいいのに。
- 212 :名無し野電車区:2011/02/27(日) 13:28:33.83 ID:T4+e77pg0
- 時刻表見て気づいたんだけど、名松線って代行バスでも鉄道でも所要時間がほとんど同じだね。
鉄道で残しておく意味全くないと思うんだけど。
全線廃止してバスにして、近鉄伊勢中川駅などに乗り入れた方がずっと便利な気がするんだけど。
バスなら運賃が高くなるのが難点だけど、そこは特例で鉄道運賃を当てはめていいと思う。
鉄道廃止で保線費用も駅の保守費もかからなくなるし、バスなら主要施設に横付けできて鉄道よりバリアフリー。
だいいち、名松線廃止に反対してる人たちが、普段名松線を使ってるとも思えないんだけど。
- 213 :名無し野電車区:2011/02/27(日) 21:42:58.89 ID:+vjvZWeu0
- 強いて挙げるなら「この町には鉄道が走っている」っていうステータスだよな
- 214 :名無し野電車区:2011/02/27(日) 21:46:57.75 ID:Vz5mdtEc0
- >>210
ありがとう。ホーム手前のは撤去されたけどホーム部分のはまだ健在だった気がする。
- 215 :名無し野電車区:2011/02/27(日) 23:19:54.37 ID:+6pbnDpH0
- ダイヤ改正後も第四土日に走る熊野古道伊勢路号
超中途半端な賀田行きから熊野市行きに変わって
ハイカーだけでなく、鉄道マニアもより使いやすくなったな
- 216 :名無し野電車区:2011/02/27(日) 23:31:53.85 ID:Q1wIJ24C0
- 尾鷲市南部・輪内エリア最大の町賀田
- 217 :名無し野電車区:2011/02/27(日) 23:58:48.61 ID:oUP2z8KX0
- 「この町には鉄道が走っている」って言っても今は津市だから関係ない。
それよりも県庁所在地の市なのに廃線になった所があるっていう
マイナスイメージのほうがよくない。岐阜市なんて最低だw
- 218 :名無し野電車区:2011/02/28(月) 00:08:01.33 ID:YHXG+eGf0
- ↑
これが市町村合併の弊害。スレ違いだが、浜松市天竜区(過疎町村の合併で出来た区)で災害が起こり、浜松市全体が災害のイメージが付きまとい、元々の浜松市迄観光客が来なくなるという事もあり得る。
- 219 :名無し野電車区:2011/02/28(月) 07:50:44.64 ID:H1sA+htf0
- >218
小和田駅も天竜区なのだ
- 220 :名無し野電車区:2011/02/28(月) 10:51:27.76 ID:MrMTc4/vI
- >>210
中央西線の下り線、田立を出た少し先にもスラブ軌道になってるな。
あそこも試験を行った跡なのか。
スレ違い失礼。
- 221 :名無し野電車区:2011/02/28(月) 14:35:55.12 ID:FEu+19bq0
- >>217
そんなこといったら広島市・・・可部線・・・
- 222 :名無し野電車区:2011/02/28(月) 18:55:59.91 ID:JM9fLaCyO
- >>217
横浜市は?(東急の横浜〜桜木町が廃止)
- 223 :名無し野電車区:2011/02/28(月) 19:16:47.30 ID:whcTV2Sg0
- >>221
可部線って一部復活するんだろ?
- 224 :名無し野電車区:2011/02/28(月) 21:11:55.93 ID:Osj7fIg80
- >>214
今日見たら上りホームの後ろの方にあった。
毎日乗ってるのに気がつかなかったよ。
- 225 :名無し野電車区:2011/03/01(火) 01:30:10.36 ID:fbDQISGw0
- >>221
本当に一部だけどな。廃止区間46.2kmのうち、復活区間は2kmくらい。
だけど、廃止区間の復活となると、ある意味で逆に元気な街をアピールする宣伝効果になるかも。
- 226 :名無し野電車区:2011/03/01(火) 10:33:36.31 ID:2XhV8aKF0
- 亀山〜名古屋を複線化すること
それしかないっ!
- 227 :名無し野電車区:2011/03/01(火) 11:18:41.13 ID:b7XKBxLX0
- 2両編成が走ってるような路線を複線化しても無駄
輸送力アップしたいなら増結が一番コスト安
めいっぱい増結しても輸送力不足になったら次の手を考える
- 228 :名無し野電車区:2011/03/01(火) 13:18:45.77 ID:qblpG3mX0
- >>227は貨物がたくさん走っていることを知らないんだろうな
- 229 :名無し野電車区:2011/03/01(火) 17:57:22.33 ID:Du/v9dPv0
- 客車列車をいくらでも増結できた時代ならそうなんだろうけどさ
安全基準云々もあるだろし、無理だろうな
いっそのことさ、快速 以上のクラスは動力気動車連結で、
鈍行・各駅停車はDD51がひっぱる長大編成客車で・・・ウテシがいねぇ・・・
- 230 :名無し野電車区:2011/03/01(火) 18:08:33.96 ID:Mg4xR8phO
- >>229
貨物に委託すればいいんじゃない?南四日市〜稲沢ターミナル(四日市〜名古屋のみ客扱い)貨客併結。なんてね。
- 231 :名無し野電車区:2011/03/01(火) 18:16:30.34 ID:d6LsxiDF0
- >>227
その考え方に賛同
とりあえず昼間ワンマン2両で事足りる需要不足を、複線化要望前にクリア
しなければならない利用者側の課題
少なくとも名古屋駅手前でデータイム4両編成で立客で溢れるぐらいの
利用率にならなければ、複線化へのステップを求めるのは虫が良すぎ
たまにJR西の草津線を柘植に車停めて利用するけど、データイムでも草津口は
通年立客が出るぐらい乗ってるし、朝夕も6〜8両で満杯運行の好需要だが
線路は脱線するぐらいガタガタ、車両はボロ、複線どころか
交換駅化要望も無視するぐらい、他所の会社の路線は利用者に厳しい仕打ち
一方のJR東海は複線化はともかく、ピカピカ新車に2両需要で事足りるのに
名古屋〜四日市30分快速ヘッド化や、快速みえ増結等の
中投資で可能な施策は次々打っており
儲かってない路線にしては、他地方が羨む優遇投資をしてもらっていると感じる
- 232 :名無し野電車区:2011/03/01(火) 18:23:47.16 ID:Du/v9dPv0
- >>230
貨客混合の時代に生まれて乗車してみたかった! どんな乗り心地だったんだろう。
単行のある路線なんかではよくあったみたいだね。
>>231
草津線はひどいよね。電化路線とは思えないほど不快を感じる。
さっさと全然複線化してしまえばいいのに。
柘植駅〜鳥羽まで、電化する計画でも出来ない限り、無理なのかな。
倒壊の努力は、複線化を目指しているんだろうな。
今年辺り、倒壊が一気に複線化を発表してきそうでwktk
- 233 :名無し野電車区:2011/03/01(火) 19:29:40.32 ID:xbimDvPb0
- とにかく、名古屋ー亀山間を一日も早く複線化すべきだろう
- 234 :名無し野電車区:2011/03/01(火) 19:51:33.80 ID:Mg4xR8phO
- >>232
蒸気全盛の頃はローカル戦は貨客併結多かったみたいだね。機関車牽引だと電車や気動車にはない起動時の振動がある。
先頭の機関車が起動して動き始めると連結してある被牽引車に牽引力が伝わり「ガシャン」と連結器が触れ合う音が前から後ろへと響きわたる。
牽引機に戸閉め知らせ灯なんてないから無線で発車のやり取り。
「○○列車車掌から運転士どうぞ。」
「はい。運転士どうぞ。」
「○○列車発車オーライどうぞ。」
「○○列車発車!」
みたいなやり取りがあったみたい。
無線がなかった頃はどんな発車確認だったんだろう…?車掌の笛の合図?
- 235 :名無し野電車区:2011/03/01(火) 20:02:32.66 ID:wdS5vSyt0
- 四国には車掌が押す発車ブザーが駅にあったな。どこでもいっしょか。
- 236 :名無し野電車区:2011/03/01(火) 20:06:04.59 ID:Aot+2vUdO
- 名古屋市内の関西線沿線住民ですが、
あまり乗らない俺は、本数が少なく、いつも混んでる印象しか無いのだけど
終電近い電車は特にひどいよね
- 237 :名無し野電車区:2011/03/01(火) 20:08:55.39 ID:xbimDvPb0
- >>236
そうだよ〜
早く複線化してよ
- 238 :名無し野電車区:2011/03/01(火) 20:18:36.60 ID:Du/v9dPv0
- >>234
以前、ITVで「伊勢たくあんの出荷風景」を見たことがあるの。
田丸〜宮川間だと思うんだけど、
あれだけの荷物を運ぶのにあんなに煤煙をもうもうと・・・・
わずか昭和(戦後)の時代のことなのに、全く想像も出来ないよね。
自分が幼少期の頃は、SLが走っていたというのに記憶にない。
でも当時から、効率の悪さで貨物も赤字だったのかもしれないね。
何年先になったら、鉄道は最適な度合いに落ち着くんだろう。
ノスタルジックな光景は、赤字覚悟でないと復活は無理なんだろうか。
- 239 :名無し野電車区:2011/03/01(火) 22:55:42.15 ID:L/G+Fbjb0
- >>231
>とりあえず昼間ワンマン2両で事足りる需要不足を、複線化要望前にクリア
>しなければならない利用者側の課題
>少なくとも名古屋駅手前でデータイム4両編成で立客で溢れるぐらいの
>利用率にならなければ、複線化へのステップを求めるのは虫が良すぎ
複線化して増発すれば、近鉄からのシフトで乗客増が見込める。
現状の設備のままでは、これ以上のサービス向上は難しい。
複線化すれば今の倍の本数で4両でも立客が出るかもしれん。
>一方のJR東海は複線化はともかく、ピカピカ新車に2両需要で事足りるのに
>名古屋〜四日市30分快速ヘッド化や、快速みえ増結等の
>中投資で可能な施策は次々打っており
>儲かってない路線にしては、他地方が羨む優遇投資をしてもらっていると感じる
これも近鉄と競合しているから。
今はもうかってないかもしれんが、儲かる路線にしようとしているのは分かるはず。
- 240 :名無し野電車区:2011/03/01(火) 23:51:10.04 ID:l4/oJzAw0
- >>234
>牽引機に戸閉め知らせ灯なんてないから無線で発車のやり取り。
>「○○列車車掌から運転士どうぞ。」
>「はい。運転士どうぞ。」
>「○○列車発車オーライどうぞ。」
>「○○列車発車!」
>みたいなやり取りがあったみたい。
なんか昔話っぽくなってるけど、客レって今でもそんな感じだよね。
無線以外だと、緑旗・手を挙げる・出発合図器とかがあるよな>出発合図
- 241 :名無し野電車区:2011/03/02(水) 00:41:11.70 ID:TsH9ugBO0
- リニアより亀山〜名古屋の複線化だ!
- 242 :名無し野電車区:2011/03/02(水) 01:14:19.76 ID:VBBYKpD20
- 昔はホームの助役が出発の合図を出していた
見通しの問題でほとんどの列車ホームは一直線だった
カーブしたホームは電車特有の物だった
- 243 :名無し野電車区:2011/03/02(水) 04:15:01.97 ID:60QCMbGn0
- そもそも戸閉も何も客車列車が主流の時代はかなり遅くまでドア手動だろうが…
- 244 :名無し野電車区:2011/03/02(水) 14:49:21.12 ID:r1PiD/DH0
- 既出かもしれん、かつくだらんこと聞いて悪いが、亀山駅の駅時刻表、
サイトで柘植・加茂方面を引いたが、東海にも西日本にも載っていないようだが・・・
- 245 :名無し野電車区:2011/03/02(水) 15:30:34.33 ID:VBBYKpD20
- >>244
載ってないね
倒壊から見れば下り方面は酉のエリアだから無視
酉から見れば亀山は東海の駅だから無視
ってことだよね
- 246 :名無し野電車区:2011/03/02(水) 19:02:13.00 ID:gD1L5QB/0
- とりあえず中勢エリアもいい加減IC乗車券使えるようにしてくれ。
もっとも伊勢鉄道という一番の障害があるから期待できんな・・・。
そういや今年も伊勢鉄道からF1企画切符出ないのかな?
- 247 :名無し野電車区:2011/03/02(水) 19:08:49.81 ID:vBMAg5tE0
- >>244
西日本やる気なさ過ぎるだろう
- 248 :244:2011/03/02(水) 21:44:45.31 ID:v+VccPrM0
- >>245 >>247
レスすまん。
こればかりは東海がかなり水くさいな。
他の境界駅をあたってみたが(新幹線を除く)
熱海・国府津 東・・・東海へも完全にフォロー 海・・・自社方向のみ
直江津・南小谷 東・・・西へは完全にフォロー 西・・・記載無し
米原・猪谷・新宮 西・・・東海へも完全にフォロー 海・・・自社方向のみ
で、亀山は両方とも記載無し。
東が一番まじめ、西は境界駅の所属が他社の場合シラネ、東海は自社のことしか考えていない。
- 249 :名無し野電車区:2011/03/02(水) 22:27:55.35 ID:01OllqVm0
- 今日から庄内川〜新川あたりでやけに減速してるけど、なぜ?
新川は護岸工事やってるけど、上りの加減速地点見てると違う原因のような
- 250 :名無し野電車区:2011/03/02(水) 23:36:25.84 ID:uwraQ65O0
- >>249
その区間って、伏屋信号所があった所だよね?
- 251 :名無し野電車区:2011/03/03(木) 01:21:16.01 ID:aXMzI2MB0
- >>248
亀山も東海は自社フォローしてる(アクセス方法によってはリンクで不具合あるが)
西は…問い合わせ出しておこう…
- 252 :名無し野電車区:2011/03/03(木) 01:35:53.73 ID:PmWWVbjdO
- 境界駅でもどこが管轄しているかによって違うんじゃないの?亀山は駅舎旅客関係は東海で運転関係は西日本だったような。駅構内に境界があったんじゃなかったっけ。
- 253 :名無し野電車区:2011/03/03(木) 10:02:58.59 ID:2Jqggq/D0
- 西日本三重から消えてくんねーかな
加茂まで東海に移譲しろ
- 254 :名無し野電車区:2011/03/03(木) 15:12:04.56 ID:ToeG2wNK0
- 20年先には亀山-加茂はなくなってるよ。
- 255 :名無し野電車区:2011/03/03(木) 15:20:21.15 ID:VrOwjMMZ0
- >>241
営業係数300越えで複線化しろとか、頭おかしいよ。
- 256 :名無し野電車区:2011/03/03(木) 16:25:20.02 ID:hN/EET+m0
- >>255
300なんてどこから出てきた数値?
- 257 :名無し野電車区:2011/03/03(木) 18:15:06.85 ID:jntC9Zvw0
- 伊勢鉄道区間も、四日市〜亀山区間も、
なかなか発展してこないね。なんでだろ?
亀山シャープが起爆剤になるかと思ったら不発弾だったし
そういや多気のシャープもJRにはさっぱり影響なさす。
うまく発展できた地域との違いは何だろう。
「大差がない費用がかかるなら、すぐそこの名古屋方面に
住居を構えたり会社を設立した方が得」ってことかな。
あえて過疎地域に住む利点が無いんだよな。
- 258 :名無し野電車区:2011/03/03(木) 19:55:20.33 ID:v+xWdTZt0
- 3/31をもって、南四日市も無人化へ。
マルス切符ほしい人は、急いでね。
- 259 :名無し野電車区:2011/03/03(木) 20:49:45.45 ID:zV8RcGlI0
- 現在関西線は、日中快速2本、普通2本だけど、列車増発の変遷は?
<例>
2009年3月・・・快1・普2から亀山快速が増発され快2・普2に増発
といった情報を1980年くらい、電化した頃から。
- 260 :名無し野電車区:2011/03/03(木) 21:05:05.06 ID:P8MosSxO0
- >>255
名古屋〜亀山も救いようのない大赤字だが
300まではひどくなかったぞ。
日本で最も酷い赤字路線は名松線と参宮線だ。
- 261 :名無し野電車区:2011/03/03(木) 21:12:01.69 ID:J9Wsyp81O
- >>260
名古屋〜亀山があんなに赤字?信じられん。亀山〜加茂でもそれよりマシな気がするのだが。
ただ参宮線、名松線はそれ以上に酷いのは事実だが。
しかし参宮線は快速があるのになぜ?普通は確かに下手すりゃ名松線以下だけど・・・。
- 262 :名無し野電車区:2011/03/03(木) 21:20:06.70 ID:J9Wsyp81O
- あ、もしかしたら名古屋〜亀山は新車が大量だからその費用で赤字かもしれない?
- 263 :名無し野電車区:2011/03/03(木) 21:28:45.64 ID:UFfPYwJJO
- 日曜日しか乗ったことないけど、快速みえって結構混んでるよね
- 264 :名無し野電車区:2011/03/03(木) 21:35:51.04 ID:Gk8mlt2v0
- 2両か4両だからね。。。
- 265 :名無し野電車区:2011/03/03(木) 21:45:17.44 ID:qPXac5Bw0
- 関西本線亀山以西もどうせ6人くらいしか乗ってないだろwwwwと思ったら結構立たされるよね
- 266 :名無し野電車区:2011/03/03(木) 21:47:13.49 ID:PmWWVbjdO
- >>254
関西東線、関西西線か…
- 267 :名無し野電車区:2011/03/03(木) 21:49:37.92 ID:icyCSNqm0
- 亀山〜加茂間は大和路線と一緒に計上するからね
- 268 :名無し野電車区:2011/03/03(木) 21:55:37.75 ID:5SDBAYaT0
- >>259
一寸古いが、昭和49(1974)年11月時刻表
*3 50 急行 紀伊 紀伊勝浦(寝台列車 A寝台+B寝台3段)
*5 55 亀山
*7 22 奈良(DC)
*8 06 急行 かすが1号・平安 奈良・京都(普通車のみ・全車自由席)
*8 19 急行 紀州1号 天王寺(伊勢線経由)
*8 32 亀山(DC)
*9 50 特急 くろしお5号 天王寺(伊勢線経由)
10 12 亀山
10 41 急行 紀州2号 天王寺(伊勢線経由)
12 09 奈良(DC)
13 20 急行 紀州3号・かすが2号 串本・奈良(亀山経由 かすが2号は普通車自由席のみ)
13 41 亀山
15 17 急行 紀州4号 紀伊勝浦(伊勢線経由・普通車のみ)
15 21 天王寺(紀勢本線経由 南紀 新宮からB寝台3段連結)
16 39 奈良(DC)
17 32 急行 かすが3号 奈良(グリーン車連結・全車自由席)
17 54 津(亀山経由)
18 59 亀山
20 00 亀山(DC)
21 12 亀山(DC)
22 23 四日市(DC)
23 36 急行 紀州5号 紀伊勝浦(亀山経由)
- 269 :名無し野電車区:2011/03/03(木) 22:23:47.54 ID:4O/00TQS0
- 前にこんなの拾った。
http://up3.viploader.net/ippan/src/vlippan191410.jpg
http://up3.viploader.net/ippan/src/vlippan191409.jpg
- 270 :名無し野電車区:2011/03/03(木) 22:26:54.55 ID:Du7KxAoU0
- 東洋経済の4/3 2010鉄道新世紀特集によると
関西本線名古屋〜亀山間の07営業係数は162.6
輸送密度12、877
赤字には違いないが以外に係数が善戦してるのは、大貨物路線である恩恵が大きいのでは
相模線は密度26,801川越線は55,328あっても単線だし
今の倍は輸送密度がなければ複線化なんて、とてもとてもだが
中線待避ばっかで、まともに前に進まん大顧客の貨物をスムーズに運行する名目なら
田園地帯で増線が簡単で安価な弥富〜蟹江の適当な1・2区間と
三岐北勢線の桑名駅乗り入れの伴う橋梁付け替えがあるなら
朝明(信)〜桑名間ぐらいは、複線化の実現性もあるかも
- 271 :名無し野電車区:2011/03/03(木) 22:47:10.68 ID:UtahUuiK0
- >>249
今日も上下とも徐行。減速地点に、見慣れないオレンジの標識が立ってた。
原因は新川の工事関係だと思う。
あのせいで朝の遅れが酷い。徐行期間、徐行理由、そして遅れる旨を発表すべき
しかも名古屋到着時には「反対列車遅れの為…」て言うし
>>255-256>>260-261
今週の東洋経済にJR全線の03・08年度の輸送密度・営業係数の一覧が乗ってたけど、名古屋〜亀山は170台。
ただ、03→08で輸送密度が7%増加したのに営業係数は若干悪化していたのが気になった
自分も>>259を知りたいが、03→08は06に夜間の快速を増発しただけだったような
09の昼間快速増発でどれぐらい輸送密度が増えたのか、そして営業係数は悪化していないのかも気になる
>>260の通り、ワースト1が名松線、2が参宮線で、高山線や紀勢線もワースト5前後に入ってたと思う。
一日数本しか走らん路線がいくつもあるのに東海の路線がたくさん入るのは、東海の体質が悪いからかな?
参宮線の毎時快1・普1なんて地方交通線の中ではかなり多い方だろ。
みえ4両化だって多気までの客が増えただけではできないだろうし。
- 272 :名無し野電車区:2011/03/03(木) 22:53:54.00 ID:0mmnQCnx0
- そんなに営業成績悪いのに、快速まで走らせてる東海が神すぎるんだよ。
名松線や参宮線なんて、普通の会社ならとっくの昔に廃止だろ。
三重のJR利用者は東海道新幹線に足を向けて眠れない。
- 273 :名無し野電車区:2011/03/03(木) 23:09:47.39 ID:Du7KxAoU0
- >>272
というか、三重の名松線徹底存続や関西線名古屋〜亀山完全複線化論者の
強硬な姿勢な源は、すべてそこにあるんだよ
新幹線で散々儲けているんだから超赤字でも廃止はもっての外とか、複線化の予算全額回せとか
たまたま同一会社になった、ドル箱新幹線他人のフンドシをあてにした論法
けど家計の厳しいJR西日本だったら、自分の金は自分で稼げが当たり前だし
県にひっきりなしに、補助金を要求するのが常
- 274 :名無し野電車区:2011/03/03(木) 23:43:34.00 ID:bXjsF5K10
- >>271 車両整備。保線がしかっりしてる。
関西線非電化区間なんて、客がいるのに中国地方と同じレベルで泣けてくる。
増発実験しなきゃ(毎時1本のまま)傷が浅かったかも知れないと思うと、2倍泣ける。
- 275 :名無し野電車区:2011/03/04(金) 00:55:45.37 ID:DbA2oVX+O
- >>271
名古屋駅延着は確定みたいな感じなんだ
乗換を気を付けないといけないね。
特に新幹線との乗換が怖いね
- 276 :名無し野電車区:2011/03/04(金) 08:27:53.99 ID:6qMQNHxr0
- 殆どの人が望んでいる複線化は名古屋ー桑名(烏森ー弥富)間だと思うぞ。
- 277 :名無し野電車区:2011/03/04(金) 22:08:45.27 ID:+DdeTZPe0
- 特急の新幹線待ちって最大何分やるの?
今日も南紀3号が新幹線接続で遅れ、310Gが5分遅れた。
事故った南紀4号も高茶屋→阿漕を11:35に通過しているのも(本来なら5分単位でも11:30のはず)、南紀3号との行き違い待ちだろうな。
>>269
北海道、四国、九州は輸送密度3ケタもあるのに留萌線を除いて全部営業係数100台…
特に九州なんか吉都線の150.4が最高
>>274の言う通りなのかな、こっちだってワンマンとかはやってるんだし
参宮線は3割も減ってるけど、みえ運行開始以降は少なくとも下げ止まっていると思ってたんだが
それとも、1990年の運行開始までにすさまじく減ったのか
- 278 :名無し野電車区:2011/03/04(金) 22:15:56.33 ID:L0uJoYvv0
- >>269
それって、計算方法の根拠がどうのこうのって、どこかで散々こき下ろされていたヤツじゃないか?
東洋経済なんざ、信用できやんとか・・・
- 279 :名無し野電車区:2011/03/04(金) 22:30:17.91 ID:r5WeK8fh0
- 東洋経済の営業係数はあてにならんよ。
JR東海の在来線が他社より悪いのは、各社の経費を各路線のキロ数で配分している算出方法に問題があるから。
新幹線が経費の多くを占める東海の場合、営業収入の少ないローカル線は他社より営業係数が必ず悪くなる。
参宮線が北海道や東北、中国山地のローカル線より赤字だと思うか?
- 280 :名無し野電車区:2011/03/04(金) 22:37:38.68 ID:NSVC/KN40
- 思うだろ。
正直、そのレベルの田舎だよ。
近鉄が並行してるおかげでマシなように見えてるけど
- 281 :名無し野電車区:2011/03/04(金) 23:21:48.23 ID:hdVe500l0
- 苦節?年
グリーン連結列車に昇進したと思ったら、よもやの整理統合系の廃止処分
残り運転は来週 海の男だ艦隊勤務 月・火・水・木・木・金・金のあと5日間
さようなら ホームライナー四日市2号
- 282 :名無し野電車区:2011/03/05(土) 12:07:45.36 ID:8YeIzFOoO
- ホームライナー四日市は快速みえに喰われたと思えば・・・
- 283 :名無し野電車区:2011/03/05(土) 12:48:39.04 ID:vp0uz+f/0
- http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/mie/news/20110305-OYT8T00208.htm
車とJR特急衝突
運転の男性重傷
4日午前11時35分頃、津市藤方のJR紀勢線の踏切で、踏切内で停車した軽乗用車と紀伊勝浦発名古屋行き特急「ワイドビュー南紀」(4両)が衝突、軽乗用車を運転していた津市の無職男性(77)が左腕を骨折するなどの重傷を負った。
男性の妻(75)が同乗していたが車外に出ていて無事だった。乗客にけがはなかった。この事故で特急が89分遅れ、約1000人に影響が出た。
同署によると、妻は軽乗用車のエンジンがかからなくなったと説明しているという。同署では、過失往来危険の疑いもあるとみて、男性の容体の回復を待って事情を聞き、踏切内で停車した原因を調べる。
(2011年3月5日 読売新聞)
- 284 :名無し野電車区:2011/03/05(土) 15:45:52.58 ID:OvF1zUn40
- 今のクルマは性能がいいし、エンストなんてほとんど起きないのに、
よりによって踏切でエンストっていうパターン、なんでこんなに多いんだろうと不思議になる。
- 285 :名無し野電車区:2011/03/05(土) 16:55:56.07 ID:6xnmsUXo0
- そういえば、春田駅開業10周年だったな
- 286 :名無し野電車区:2011/03/05(土) 17:34:41.13 ID:ggfqdGY5P
- >>284
単にM/T車では?
- 287 :名無し野電車区:2011/03/05(土) 19:43:14.78 ID:80sQP34N0
- 二倍ドーン!
- 288 :名無し野電車区:2011/03/05(土) 19:43:55.43 ID:UD6Vx+lm0
- >>253
民営化直前に亀山の車両基地だけ西がぶん取ったからなw
- 289 :名無し野電車区:2011/03/05(土) 20:46:31.37 ID:/U8NXmLM0
- エンジンがかからなくなったじゃねーよ
鳴ったら止まるを守ってねーだけだろ
しっかり弁償金取れよ
- 290 :名無し野電車区:2011/03/06(日) 00:33:57.28 ID:IetnPEjJ0
- >>289
鳴ったら止まる以前に、自動車通行禁止の踏切に突入してる段階でもうだめぽ。
- 291 :名無し野電車区:2011/03/06(日) 00:41:45.36 ID:eKwmxl6c0
- 四日市の歯科医みたいなケースもあるけどな
てんかんが運転したらあかんわなぁ
- 292 :名無し野電車区:2011/03/06(日) 08:52:53.21 ID:wwYe6sBAO
- 標識ロクに見ていない爺が悪い
- 293 :名無し野電車区:2011/03/06(日) 10:11:19.71 ID:Qj5L09sL0
- 列車が接近してるのを見てない人間が標識なんか見るわけないだろw
- 294 :名無し野電車区:2011/03/06(日) 11:38:05.57 ID:wznwztSy0
- ぶつかった南紀ってどうなったの?
- 295 :名無し野電車区:2011/03/06(日) 11:57:06.74 ID:fCzFImkHO
- >>277
普通列車が東海道線の快速の遅れで5分待ってた事があるから、
特急でも5分は普通に待つのかなと思うけど。
- 296 :名無し野電車区:2011/03/06(日) 17:20:43.97 ID:Qi1lFQ7o0
- 伊勢鉄の玉垣にも快速「みえ」を停めてくれ
- 297 :名無し野電車区:2011/03/06(日) 21:31:35.07 ID:cMyzvnaH0
- >>290
何年か前のF1終了に合わせて特攻したのと同じとこ?
- 298 :名無し野電車区:2011/03/07(月) 00:37:58.06 ID:n/rTYfNO0
- 2000年の事故のことだったら、あれは近鉄線と並走しているトコ(安濃川の近く?)。
だから、今回の事故とは別。
あの時は本当に参ったわ。そのタイミングで稲生にいたから・・・
- 299 :名無し野電車区:2011/03/07(月) 13:34:37.44 ID:P7f7DB62O
- 二倍って本数が倍になってる訳でもないじゃん。
- 300 :名無し野電車区:2011/03/07(月) 15:22:57.47 ID:3ysjIzUQ0
- >>299
(月〜木の)両数・座席数
今でも日中は大体座れることを考えれば、あまりメリットはないんだよね…
- 301 :名無し野電車区:2011/03/07(月) 18:33:47.39 ID:xKZnHuyB0
- 1両編成でいいから本数を2倍に!w
- 302 :名無し野電車区:2011/03/07(月) 19:12:06.21 ID:5e/rcTYy0
- 亀山〜名古屋、複線化、これっきゃない(^-^)/
- 303 :名無し野電車区:2011/03/07(月) 22:12:20.86 ID:3ysjIzUQ0
- 新川付近の50キロ制限は複線化・新駅設置の前準備であることを祈る
- 304 :名無し野電車区:2011/03/08(火) 00:04:08.74 ID:s0NkNWkE0
- >>301なんか路面電車みたいだなw
- 305 :名無し野電車区:2011/03/08(火) 06:07:49.73 ID:O5IlE+d00
- >>303
新駅はいらないよ
- 306 :名無し野電車区:2011/03/08(火) 20:46:11.80 ID:v5Ed6Gto0
- 名駅で新ダイヤポケット時刻表配布開始だが、人気の為か関西線系統は太閤通南口にしかない
因みに東海道線・中央線もみえ増発の表紙
- 307 :名無し野電車区:2011/03/08(火) 20:48:32.67 ID:2rb7V6oJ0
- 2倍ドーンだからな
- 308 :名無し野電車区:2011/03/08(火) 23:59:06.44 ID:q252PyZM0
- >>306
関西線っていつもそうじゃね?
- 309 :名無し野電車区:2011/03/09(水) 06:49:48.84 ID:kXOvnZx60
- 最初から部数が少ないのでわ?
- 310 :名無し野電車区:2011/03/09(水) 08:54:40.49 ID:f3XaLCRD0
- >>306
8日の朝に桜通口改札で取ってきた私は勝ち組だったか。
- 311 :名無し野電車区:2011/03/09(水) 10:17:49.48 ID:pPwz/eMd0
- >>303
近鉄・伏屋駅の高架化工事に伴う代わりの駅としての工事だといいねw
- 312 :名無し野電車区:2011/03/09(水) 15:43:16.98 ID:G61IceMw0
- >>303
区快を春田に停めると混雑するとか言われるけど、そこに駅造ったら春田に停めれるんじゃない?
>>307
2倍ドーンの紙、広小路口にしか置かないのはもったいない
近鉄からの乗り換え客は見るかも知れんが、大した人数じゃないだろ
それよりも遠距離・近距離含めて名古屋までJR、名古屋から近鉄で伊勢に行く客を取り込まなきゃいかんのに
普段から近鉄使ってる人に見てもらうのは、桑名駅に置くのが限界
>>306>>310
昨日朝は中央口にもあったのにね。
というか、今日はどこの改札行っても東海道線・中央線すら置いてないぞ
名古屋12:48の普通に乗って帰宅した時、結構遅れてたけど原因は新川の徐行なの?
12番線着のCLが遅れて名古屋発が1分遅れ、上り普通待ちで笹島で徐行→1分停車、さらに八田で上りみえ待ちで2分停車、八田発は12:59で6分遅れだった
南紀4号到着・みえ7号発車は2分遅れだったのに
春田で降りて家まで歩く途中でほぼ定刻に南紀5号が通過したけど、桑名とかで普通を抜かすことはあるのかな?
- 313 :名無し野電車区:2011/03/09(水) 18:27:54.68 ID:n0xGWtNN0
- 夕方は10分遅れぐらいになってました
- 314 :名無し野電車区:2011/03/09(水) 20:21:03.70 ID:uxd/DWxRO
- 指原「2倍ドーン」
- 315 :名無し野電車区:2011/03/09(水) 21:03:11.75 ID:2y62TMoJi
- 亀山〜名古屋間、何本増発されたのですか?
車両が増えたりしましたか?
複線化はいつですか?
リニア駅は亀山で決まりですか?
- 316 :名無し野電車区:2011/03/09(水) 21:24:20.63 ID:n0xGWtNN0
- 2倍ドーン
さらに倍ドーン
- 317 :名無し野電車区:2011/03/09(水) 21:53:38.21 ID:2y62TMoJi
- >>316
え〜っ
亀山〜名古屋間が二倍?
ウソでしょ
- 318 :名無し野電車区:2011/03/10(木) 00:11:15.62 ID:hD+Fqpq/O
- 2倍って言ってもさ
事業者にとっては倍かもしれんが、利用者にとって乗車機会が倍に増えるわけではないからな。
事実と違う、まぎらわしい広告だな。
- 319 :名無し野電車区:2011/03/10(木) 01:48:01.59 ID:rMQwAU1K0
- >>310
正誤の案内入ってるかい?。
入ってないなら、ちょっと"勝ち組"とは・・・・。
- 320 :名無し野電車区:2011/03/10(木) 08:19:24.03 ID:kJxxavy60
- >>319
隣に置いてあったけど、どうでもよさげな内容だったから取ってこなかったよ
- 321 :名無し野電車区:2011/03/10(木) 13:43:50.59 ID:qgJjoMc40
- http://mainichi.jp/norimai/train/graph/201103DD51/
ディーゼル機関車:DD51、関西定期運用から引退 「新旧交代」の春
- 322 :名無し野電車区:2011/03/10(木) 14:35:59.14 ID:woOWDY1x0
- 弥富・蟹江停車のみえ52号が無くなる保障の為か、土休日の近い時間に普通が名古屋−桑名間1往復増発されてるみたい。
- 323 :名無し野電車区:2011/03/10(木) 15:41:28.27 ID:9iE+1NK60
- 成田線滑河駅で脱線転覆したエチレンコキって、廃止が近い塩浜支線海山道発の返送カラ便じゃないのか?
これぞ製造拠点統廃合に反対する、海山道稲荷の祟りか
と言うか特殊コンテナの予備なんか無いだろうから
廃止のお祭り撮影フィーバー無しに、このまま運行終了する嫌な予感。
- 324 :名無し野電車区:2011/03/10(木) 20:41:30.55 ID:5A6HAP6n0
- >>322
春田駅では土日祝の8時台に普通が1本増えるよ
8時台は5本になる。
平日は4本だから平日より多くなる
- 325 :名無し野電車区:2011/03/10(木) 20:43:42.28 ID:5A6HAP6n0
- もちろん名古屋行きね
- 326 :名無し野電車区:2011/03/11(金) 00:32:53.58 ID:x1PkRYVo0
- >>324
春田駅に止まるようになったから、亀山〜名古屋が一時間を切れなくなった
以前は59分があったはず
- 327 :名無し野電車区:2011/03/11(金) 01:27:45.18 ID:7GouorWN0
- >>322>>324-325
朝に送り込みの名古屋7:19発の桑名行ができる
因みにどちらもワンマン。7・8時台には珍しい
- 328 :名無し野電車区:2011/03/11(金) 02:07:58.62 ID:Mp5CUaqO0
- 南紀へGo!Go!閉鎖されたの?
- 329 :名無し野電車区:2011/03/11(金) 19:00:13.15 ID:NnS01n6v0
- 関西線動いてる?
- 330 :名無し野電車区:2011/03/11(金) 21:19:11.18 ID:nRf/zKQRO
- 津波で運休キター
- 331 :名無し野電車区:2011/03/11(金) 22:27:35.96 ID:NNUplqSh0
- 最近中電が芦浜原発計画再開に懲りずに至極熱心になってるけど
代替な発電システムは当然いるし原発も猛反対ではないが、適材適所があって
当地は全然アカンだろ
東海・南海大地震が来たら津波10m以上震度7強でイチコロだで
電力会社が方便で言う安全なんて、自然の前では悲しいもんだと今回の地震で
みなさんもつくずく感じたんじゃないかな?
地元のテレビ局も名古屋のテレビ局・新聞社も不況で広告主激減の中
スポンサーとしての中電の大量提供の小向容疑者並みのシャブ中で
冷静な判断がまったく出来てないからこそ、地元住民や三重県民が
シッカリ監視や議論をしないとダメだな!
- 332 :名無し野電車区:2011/03/11(金) 22:47:15.85 ID:p4u469moO
- 関西本線
特急南紀運休。
紀勢本線
大内山〜新宮間運転見合せ。
特急南紀運休。
参宮線
二見浦〜鳥羽間運転見合せ。
快速みえ運休。
詳しくは↓
JR東海
http://.jr-central.co.jp/
- 333 :名無し野電車区:2011/03/11(金) 22:53:56.71 ID:If7plyI90
- そういえば三重増結用の送り込み運休でどうするんだ?
- 334 :名無し野電車区:2011/03/12(土) 01:11:43.78 ID:fZPxl7x00
- >>323
原因はJR東日本のポイント故障っぽい
- 335 :名無し野電車区:2011/03/12(土) 01:27:12.39 ID:P+IxFCkn0
- >>334
それは否定された
分岐器の前ですでに脱線している
- 336 :名無し野電車区:2011/03/12(土) 01:29:46.12 ID:s3zmb6gHO
- 今日も津波警報が出続けたら、2倍ドーン!みえが初日から伊勢市止まりになるかもわからん。ダイ改初日から景気が悪い話だが、天災には勝てない罠
- 337 :名無し野電車区:2011/03/12(土) 06:08:56.94 ID:lmhiGocc0
- 津波警報継続中です
- 338 :名無し野電車区:2011/03/12(土) 08:03:58.91 ID:lmhiGocc0
- 伊勢市〜鳥羽運休中
- 339 :名無し野電車区:2011/03/12(土) 10:54:06.61 ID:NJtiL66IO
- 特急南紀運休・快速みえ伊勢市〜鳥羽運休とのこと。
携帯版東海ホームページの運行状況より
- 340 :名無し野電車区:2011/03/12(土) 12:40:26.69 ID:RO+yKAie0
- 今日は大人しくしていた方が良いな。
JRのTOPページが運行情報のみになってるね。
- 341 :名無し野電車区:2011/03/12(土) 14:08:33.71 ID:dBnW7Qn+0
- 津波警報解除された
運転再開いつかな?
- 342 :名無し野電車区:2011/03/12(土) 16:39:39.38 ID:SW38PxTl0
- 参宮線や紀勢線が津波でやられたらJR東海は廃止にするんだろうな
- 343 :名無し野電車区:2011/03/12(土) 17:19:40.63 ID:h0HSfL5K0
- ワンマン列車の案内放送が少し変わってた
次の駅を案内するとき「ピンポンパンポン〜」という音が着いてた
2倍ドーンの快速みえだが4両編成だがすべて伊勢市行き
指定席ガラガラ、自由席は2人席に1人
地震の影響で乗客も少ないのでしょう
- 344 :名無し野電車区:2011/03/12(土) 19:06:58.87 ID:mjeoeJLL0
- >>342
赤福が参宮線廃止しろと言ったが東海は拒否したぞ
- 345 :名無し野電車区:2011/03/12(土) 20:25:19.22 ID:h0HSfL5K0
- 伊勢三河湾 津波注意報解除
愛知県外海・三重県南部 津波注意報へ変更
参宮線 伊勢市〜鳥羽
紀勢線 大内山〜新宮 再開か?
- 346 :名無し野電車区:2011/03/12(土) 20:33:01.53 ID:+Pdp6iLn0
- 明日から正常運転じゃない?もう終電も近いし・・・
あと、週明け朝ラッシュの(増発)みえ2号どれくらいの利用があるのか
個人的には興味あります。
- 347 :名無し野電車区:2011/03/12(土) 22:31:18.34 ID:h0HSfL5K0
- 三重まで来た
2011年3月12日 22時11分ごろ
震源地 三重県南東沖
緯度 北緯32.9度
経度 東経136.7度
深さ 10km
規模 マグニチュード 4.3
やばいやばい
- 348 :名無し野電車区:2011/03/12(土) 23:19:26.80 ID:86Y97Net0
- 関西線、なんで昨日は止まらなかったんだ?
少し前、津波警報発令時に止まった気が
- 349 :名無し野電車区:2011/03/12(土) 23:22:45.07 ID:AtCfXGtZ0
- >>348
ふだん、しょっちゅう遅れとんでえーやんけ(^-^)/
- 350 :名無し野電車区:2011/03/12(土) 23:57:59.47 ID:fvbuasnC0
- >>342
どうだろう。名松線を(被災が少なかったとはいえ)廃止に持ち込めなかったからなあ。
- 351 :名無し野電車区:2011/03/13(日) 08:40:38.28 ID:3Hg6Yi1XO
- 春田駅で、交換の為の運転停車するけど、
あんなに止まるなら客扱いすれば良いのに
- 352 :名無し野電車区:2011/03/13(日) 08:42:12.54 ID:7WgGVDVWO
- 南紀の運転再開マダー
- 353 :名無し野電車区:2011/03/13(日) 08:43:45.63 ID:bv8/MP6k0
- JR参宮線(伊勢市〜鳥羽)運転再開@NHK
これで、ようやく2倍ドーン!快速が鳥羽までいけるね。
- 354 :名無し野電車区:2011/03/13(日) 09:55:31.85 ID:4ACXQE4XO
- 紀勢本線梅ヶ谷(うめがだに)以南は今もウヤ
- 355 :名無し野電車区:2011/03/13(日) 10:19:25.20 ID:15MqSL+X0
- うめがだに
- 356 :名無し野電車区:2011/03/13(日) 11:56:07.53 ID:gZycVfJbO
- >>351
弥富でもたまにあるな。
1〜2分位停まってるから、客扱いすれば…と思う。
名鉄からの乗換客が通過扱いと知って、結局近鉄に行ってしまう。
- 357 :名無し野電車区:2011/03/13(日) 13:06:00.57 ID:NladC+d9O
- 紀勢本線 運転再開
南紀6号は運転
- 358 :名無し野電車区:2011/03/13(日) 15:06:25.82 ID:FPEnIYYA0
- >>351
客扱いしたら、対向列車がいなくても停車しないといけないじゃん。
- 359 :名無し野電車区:2011/03/13(日) 19:09:05.17 ID:co8GvJH/0
- >>351
>>356
停車にしてしまうと、将来のダイヤ改正で交換駅が変わった時に客の反対意見で通過しづらくなる。
- 360 :名無し野電車区:2011/03/13(日) 23:27:57.89 ID:DRLaT29+0
- 今日は紀州製紙の上り貨物は来なかった
- 361 :名無し野電車区:2011/03/13(日) 23:46:09.88 ID:co8GvJH/0
- 最近は土日ウヤが結構ある
- 362 :名無し野電車区:2011/03/14(月) 00:04:09.30 ID:sKW3r/KF0
- 毎週日曜みえ旧2号新4号指定席に乗っているけれど今日はすいていた
新2号に分散しているのか地震で客自体が減っているのかは知らない
- 363 :名無し野電車区:2011/03/14(月) 01:17:38.09 ID:092fJNUU0
- >>362
快速の指定乗る人いるんだ
- 364 :名無し野電車区:2011/03/14(月) 01:26:11.52 ID:fZFFlBkdO
- 首都圏ではまさかの計画停電により、私鉄ダイヤ大混乱。ここのエリアも対岸の火事ではない話だ。非電化区間でも運行管理は電気なしにはいかないからね。
- 365 :名無し野電車区:2011/03/14(月) 09:03:11.16 ID:ohM6TKmw0
- >>344
駅で配ってる新しい時刻表の裏表紙は赤福
- 366 :名無し野電車区:2011/03/14(月) 10:29:07.89 ID:s9id/xX4O
- >>364
そこは一時の尾鷲駅みたく手信号で
- 367 :名無し野電車区:2011/03/14(月) 19:51:02.10 ID:JmNsxan9O
- >>366
タブレット閉塞もセットで。
- 368 :名無し野電車区:2011/03/14(月) 22:13:54.17 ID:DhzHVCwH0
- >>363
ひとりで2席使えるから近鉄特急より快適だぞー
- 369 :名無し野電車区:2011/03/14(月) 23:41:13.78 ID:092fJNUU0
- >>368
快適だろうね
1両分の需要あるかどうか
- 370 :名無し野電車区:2011/03/15(火) 00:23:09.72 ID:BUdNJale0
- 東海所属だったキハ58や28について聞きたい。
みえ色は床下がグレーだったけど国鉄色も床下はグレーでしたか?
写真で見ても汚れでグレーなのか黒なのかいまいち分からないので。
あとオレンジのJRマークはどの時期に車体に書かれてたか知りたい。
- 371 :名無し野電車区:2011/03/15(火) 02:09:49.16 ID:7O7S8L3M0
- >>370
「床下はグレー」というか、「グレーの台車」だな。
DCの床下機器は国鉄時代からグレー。
みえ色もデビュー当時は黒い台車だった。
その後、みえ色、国鉄色共々グレーの台車になった。
JRマーク変更の時期は不明だけど、グレーの台車が出たのは92年頃ではないだろうか。
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm8668960
にピッカピカのグレー台車スハフ12が1台だけ映っている。(JRマークは大型のまま)
- 372 :名無し野電車区:2011/03/15(火) 07:18:42.50 ID:CU0Tz3oWO
- 大型のJRマークが無くなったのは1994年頃だったと思う
- 373 :名無し野電車区:2011/03/15(火) 08:36:00.05 ID:ZUnMFqMF0
- >>359
蟹江、弥富・・・
- 374 :名無し野電車区:2011/03/15(火) 17:32:46.36 ID:BUdNJale0
- >>371-372
サンクスです。
- 375 :名無し野電車区:2011/03/15(火) 18:46:21.07 ID:O5Vyj1c80
- 東海地震起きたら弥富あたりは津波来る?
- 376 :名無し野電車区:2011/03/15(火) 18:59:05.20 ID:WiEg+2MV0
- >>375
伊良湖水道から入った津波は伊勢湾が広くなるから一度弱まるけど
弥富から名古屋港にかけて狭くなるにつれて再び高さが増していく。
- 377 :名無し野電車区:2011/03/15(火) 19:42:42.89 ID:CU0Tz3oWO
- 弥富は海面下だから一回水浸しになったらなかなか引かないだろうな
- 378 :名無し野電車区:2011/03/15(火) 20:03:33.90 ID:7ey3B/s/O
- 母親が津島出身で伊勢湾台風経験者なんだけど被災したとき弥富の金魚がそこら辺で泳いでたらしい。
- 379 :名無し野電車区:2011/03/15(火) 21:25:08.25 ID:CU0Tz3oWO
- 【政策】民主・岡田氏、高速無料化「止める」道路復旧の財源に[11/03/15]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1300169970/
- 380 :名無し野電車区:2011/03/15(火) 21:41:42.75 ID:IYYRsBzU0
- >>379
こいつ(ジャスコ岡田)はこんな国難時でも子供手当予算案通せと要求してくるカス。
三重県の恥。
このスレを見てるのは三重県民が多いと思うが、三重三区の人、次の選挙じゃ絶対民主党&岡田に投票するんじゃねえぞ。
民主党なんてどいつもこいつも国賊だ!
- 381 :名無し野電車区:2011/03/15(火) 22:09:29.37 ID:Vi6Y0wBq0
- 共産党にいっぺんやらせたったらえーねん
- 382 :名無し野電車区:2011/03/15(火) 23:14:42.06 ID:xwAKMIweO
- >>380
岡田と民主党には入れないが団塊世代がな多いからなぁ・・・
岡田屋(イオン:旧ジャスコ)にも行かないようにすべきだな。
- 383 :名無し野電車区:2011/03/15(火) 23:18:52.64 ID:Tae4kg1Z0
- JRの想像力の無さには呆れるよな。
運転再開するにしても、もう少し具体的に臨時の時刻表作るとか、
計画停電時間帯のみ運休ありなど記載するとか出来ないのかよ!
運転再開されても時刻がわからなきゃ予定も立たねぇよ!
こんな時だからっていい加減に手抜きするんじゃねぇよ!
さすが元公務員。いつになったら公務員を卒業できるんだよ!
- 384 :名無し野電車区:2011/03/15(火) 23:19:10.90 ID:45Yr4W4s0
- 今あった地震は震度が大きい割りには、被害はさほどでも無いようだが
東日本大震災も2日前に被害が少ない大震度の
地震があってのパターンだから、注意に越した事はないよ
- 385 :名無し野電車区:2011/03/15(火) 23:38:37.31 ID:yLP3nm9M0
- >>383
出来るわけないやろド阿呆!!!!
少しでも被災地区から被災者を逃さなくちゃならんのに
その努力を、政府や東京電力の無計画(計画発電なのに)で、
予想も立てられないんだから仕方ないやろ!!!
本当やったら、今週いっぱい国民の休日にするべきやったんや・・・・・
国際感覚のある自動車会社はそうしたけど、
民主党政府では(ry
- 386 :名無し野電車区:2011/03/16(水) 01:38:24.76 ID:Ossvyq2q0
- 実際わからないからな、何時に、どれだけの電力が供給されるのか。
むしろ、こんな不安定な電力状況で、ちゃんと列車が動いてる方が立派だよ。
ニュースでは「状況に応じて本数を減らす」って簡単に言うけど、
それってつまり、事前に確実なダイヤが立てられない状況下で、
行き当たりばったり、ぶっつけ本番でダイヤを組みながら列車を走らせてるわけだから。
これってものすごい高度な技術だぞ。
- 387 :名無し野電車区:2011/03/16(水) 06:41:14.03 ID:BEl32Sr3O
- どちらにせよ三重県の鉄道は中部電力だから無問題
その話は他のスレでやってくれ
- 388 :名無し野電車区:2011/03/16(水) 20:39:15.12 ID:51UnzkF80
- S60年ごろ、伊勢区にいつも旧客が1両いたけどなんだったの?
- 389 :名無し野電車区:2011/03/16(水) 20:44:51.87 ID:YOTzgiA40
- >>388
戦災復旧車改造の救援車 スエ71 31
ttp://www.jnrsite.net/PC/yuni/htm/sue7131.htm
- 390 :名無し野電車区:2011/03/16(水) 22:36:34.89 ID:WwXE/++Y0
- 関西線、下り、当たり前のように五分位遅れる
困ったもんだ
- 391 :名無し野電車区:2011/03/16(水) 23:58:45.45 ID:5qXhEax40
- >>390
友人改札にしたら、遅れは減るのに。
- 392 :名無し野電車区:2011/03/17(木) 01:01:37.09 ID:7nWBhMbE0
- そっか
- 393 :名無し野電車区:2011/03/17(木) 08:08:35.45 ID:6xYI7aFmO
- 明日から彼岸というのに雪だよ
- 394 :名無し野電車区:2011/03/17(木) 08:14:00.40 ID:kUl5F0lH0
- いかん
空気中に拡散した微粒子のせいだ
なぜか2日前から体調がおかしい
痒くて目が開けられない
鼻水が止まらない
クシャミも止まらない
もうどうしようもない・・・
- 395 :名無し野電車区:2011/03/17(木) 08:39:49.12 ID:7nWBhMbE0
- >>394
ただの花粉症だべ
- 396 :名無し野電車区:2011/03/17(木) 16:09:02.95 ID:0LSPEW6L0
- 今、海江田大臣がタンクローリー輸送作戦を説明していたが
いくらトレーラー車体でも個々は必要量に対しては微量で
自身の移動燃料確保・輸送要員拘束時間効率等、問題も大きい
そこで今こそ、四日市・塩浜地区のタンク車積み込み施設を利用してコスモ・シェルの
両四日市製油所がJR貨物と連携して、東北救済のご奉公に励んでほしい
西日本ではタンク車に積み込める施設はココしかないはずだから、活躍の意義も大きい
関東で運休中のタンク車もかき集めて素早く実行を願う
着地は仮設の降ろし施設でもなんとかなるだろうから
長野経由並び米原経由で、秋田・青森・盛岡辺りの防災拠点を目指してほしいものだ。
- 397 :名無し野電車区:2011/03/17(木) 17:14:18.63 ID:W2N1GIvj0
- しかし東海が増発を認めんだろw
- 398 :名無し野電車区:2011/03/17(木) 17:15:36.87 ID:itqWGnwv0
- 増発認めなかったら大バッシングじゃないの?
- 399 :名無し野電車区:2011/03/17(木) 19:07:23.66 ID:A3SC1sDR0
- 非常時の石油輸送に備えて、関西線の複線化を国策でお願いします。
- 400 :名無し野電車区:2011/03/17(木) 21:25:50.47 ID:Rfk/Tkld0
- 今朝9時40分頃、河曲駅で降りた女子中学生みたいなやつ、高校の合格発表見に行くのかどうか知らんが、河曲駅で降りてから女車掌に呼びとめられ、ホームでかばんからサイフ出し、サイフからお金をもたもたして出しとった
無賃乗車をねらったのか知らんが、こういうヤツがおるから遅れるんやと思った
ムカついた
- 401 :名無し野電車区:2011/03/17(木) 21:40:57.51 ID:PqLazT5G0
- >>400
近鉄沿線に住んどるんちゃう?
- 402 :名無し野電車区:2011/03/17(木) 21:46:31.40 ID:Rfk/Tkld0
- >>401
かもな
これからは早めに車内で精算してほしいな
- 403 :名無し野電車区:2011/03/17(木) 22:01:21.59 ID:73aolia50
- 富田だけ集札野放しなのは何故だ?
- 404 :名無し野電車区:2011/03/17(木) 22:08:34.59 ID:Rfk/Tkld0
- >>403
そういやそうだ
富田も無人駅?
時間帯にもよるやろが、富田は人おるやろ
河曲とか朝日が車掌の取締りがキツい気がする
- 405 :名無し野電車区:2011/03/17(木) 22:29:12.78 ID:qDpr1bpJ0
- >>396
何でも関東からは、日本海側から青森経由で
東北にガソリン輸送する予定とか
塩浜から東北に輸送した場合
南松本への供給は大丈夫なのかな
- 406 :名無し野電車区:2011/03/17(木) 22:40:36.95 ID:qDpr1bpJ0
- NHK見てたら稼働率アップで対応とか
横浜→盛岡は明日にも実施だそうだ
- 407 :名無し野電車区:2011/03/17(木) 22:43:34.64 ID:jPxCIfuh0
- >>400-402
河曲9:40といったら9:39の名古屋行じゃないか?
近鉄沿線なら四日市方面から来るはず、9:52の亀山行かな。
ワンマンだったらどうしてたんだろう。前のドアからしか降りれないことも知らんだろうから、2両目に乗ってたら運転停車だと思うのか
>>403-404
名古屋からワンマンに乗ると、発車前に無人駅読みあげるときに富田も入ってる
TOICA利用案内に取り扱いに一部制限がある駅となっているけど、具体的にどのような制限があるのか
- 408 :名無し野電車区:2011/03/17(木) 22:51:47.36 ID:73aolia50
- 富田は簡易委託で切符を販売しているだけ。改札等は無い。
- 409 :名無し野電車区:2011/03/19(土) 20:50:11.15 ID:gmoj3sgw0
- 技術的に厳しいだろうがTOICA利用可能区間を亀山まで伸ばせないのか・・・
- 410 :名無し野電車区:2011/03/20(日) 01:34:14.83 ID:Yj1l2YG70
- >>405関東発の石油貨物が走ったな。
スレ違いですまなが、ニュースで流れた貨物列車の映像が格好良すぎて驚いた。
積んでる貨物の重みが違うと、ただのタキがあんなに勇ましく見えるもんなんだな。
- 411 :名無し野電車区:2011/03/20(日) 12:32:32.89 ID:xQhU2D0j0
- >>409
技術的な問題なんて何もないだろ
必要なのは光ファイバーと改札機の設置費用だけ
- 412 :名無し野電車区:2011/03/20(日) 22:46:04.09 ID:DGo/rbcF0
- >>410
関西線を走ってる石油貨物も
長野県民の命綱の一部と思えば・・・
そういえば震災に隠れてるけど
長野あたりでも結構でかい地震が
あったはずだが大丈夫なのだろうか
- 413 :名無し野電車区:2011/03/21(月) 07:56:04.41 ID:8tsvyjlL0
- 雨か
今日はさわやかウォーキング相賀のおかげで10時くらいに相賀に到着で尾鷲観光の大チャンスだったんだがな
普段からこれくらいの時間に到着する普通列車用意してくれよ
- 414 :名無し野電車区:2011/03/21(月) 09:08:28.73 ID:4ixfvKTkO
- 名松線からの多気行き(08:55着)の列車がいつもの4番線でなく1番線に止まった。どうしたのだろう?
- 415 :名無し野電車区:2011/03/21(月) 23:51:01.20 ID:Ys7uxLqI0
- >>409
亀山の1駅手前までとか迄とかになるかも
- 416 :名無し野電車区:2011/03/22(火) 15:02:59.88 ID:SIxA1bzI0
- 亀山駅は東海の持ち物だからおkだろ
- 417 :名無し野電車区:2011/03/22(火) 23:02:17.86 ID:clJhWY2e0
- >>416
亀山まで使えてもそこからは期待できないね
- 418 :名無し野電車区:2011/03/23(水) 01:22:55.98 ID:JwnUMe2YO
- 地震の振替輸送で死にかけてた上越線がフル回転してるの見ると、関西線も大事だなと思えてくる
日本最大の幹線東海道の迂回経路となりうるんだし国はもっと注目して欲しい
とりあえず四日市までの完全複線化は必要だと思う
- 419 :名無し野電車区:2011/03/23(水) 08:22:37.99 ID:MEpLcglR0
- 簡単に廃線できないように法律戻すべきだよね
- 420 :名無し野電車区:2011/03/23(水) 09:23:00.17 ID:r7Ojr2Pu0
- >>418
東海地方に災害があったら東海道線より関西線のほうが被害を受けるぞ。
- 421 :名無し野電車区:2011/03/23(水) 11:18:58.22 ID:jLcpyBVy0
- 津波が来たら、弥富や長島は間違いなく水没するもんな
- 422 :名無し野電車区:2011/03/23(水) 12:47:35.63 ID:/vi/xieT0
- 外海が8-10mの時、名古屋港は2-4m程度だってことだそうだ。
- 423 :名無し野電車区:2011/03/23(水) 15:02:10.41 ID:5a/3wZSw0
- かもちゅじこくひょう
- 424 :名無し野電車区:2011/03/23(水) 20:29:12.34 ID:qlEqFkDg0
- JR西日本管内では来月から地震の影響で部品が入手できないので
在来線の本数を5〜30%減らすらしいね
東海は大丈夫か?
- 425 :名無し野電車区:2011/03/23(水) 22:46:02.85 ID:yQcvy0hM0
- >>424
221系がダメなんだったら211・213・313系もそうなる可能性はあるよね
- 426 :名無し野電車区:2011/03/23(水) 23:16:06.23 ID:Mm7ejVGtO
- 直流モーター用のカーボンブラシだから関西本線では213と211か?
他のメーカーのだといいが
- 427 :名無し野電車区:2011/03/23(水) 23:37:10.76 ID:FKFcGUVy0
- 普段は来ない車両がピンチヒッターで運用されたりしないかな?
- 428 :名無し野電車区:2011/03/23(水) 23:40:30.16 ID:yQcvy0hM0
- >>425だが訂正。313は大丈夫だな
ダメなのは311だ
- 429 :名無し野電車区:2011/03/23(水) 23:58:55.78 ID:2AXCUzRg0
- >>427
373とか来て欲しいね
- 430 :名無し野電車区:2011/03/24(木) 00:02:48.98 ID:6ulLw/LsO
- 当面はキハ最強?
- 431 :名無し野電車区:2011/03/24(木) 01:05:34.99 ID:vWfaRv4M0
- 211系、311系代替のため当分の間快速みえを2両に減車します。
- 432 :名無し野電車区:2011/03/24(木) 01:37:24.71 ID:9zEnnYew0
- >>430
燃料代が高騰しているので最強とは言い難い
- 433 :名無し野電車区:2011/03/24(木) 01:44:59.62 ID:C5EP3IsT0
- >>432
九鬼のごま油じゃ無理かな。
確か四日市にはオイルミルズがあったし。
- 434 :名無し野電車区:2011/03/24(木) 09:29:32.42 ID:yOdugMOGO
- 松阪→徳和とキハ48乗ったが、あのへんの車両は防犯カメラ取り付けているんだな。
東京では京王や埼京線や新幹線などで取り付けているけど。
- 435 :名無し野電車区:2011/03/24(木) 10:14:25.70 ID:mZfmmO3p0
- >>424
近鉄の方が影響出るみたいだね
JRにとってはチャンスかも
- 436 :名無し野電車区:2011/03/24(木) 18:15:38.16 ID:0cfctYteO
- 今の束にチャンスに乗じて近鉄から客を奪う覇気など全くないだろう
国鉄時代に取得していた関西線複線化用地も半分以上も活用せずそのまま放置
まともな鉄道会社ならとっくに黒字化できるのに営業係数176という体たらくだ
- 437 :名無し野電車区:2011/03/24(木) 18:49:09.57 ID:0cfctYteO
- 間違った
束じゃなくて東海だったわ
- 438 :名無し野電車区:2011/03/24(木) 23:34:42.45 ID:Ay3eSKBD0
- >>436
やる気あったら2両で走らせません
- 439 :名無し野電車区:2011/03/24(木) 23:45:14.18 ID:pCAk5JIGP
- >>433
九鬼といえばAV
- 440 :名無し野電車区:2011/03/25(金) 01:12:24.30 ID:+C8v9ks90
- 電車は部品不足、ディーゼルは燃料価格が高騰・・・
こんな時こそ蒸気機関車!・・・なんてあり得ないよなorz
- 441 :名無し野電車区:2011/03/25(金) 01:26:57.92 ID:Xa4vTWD+O
- 石油高騰の影響で今度は石炭も値上がりするからな
原子力でよくわかったが万能なエネルギーは存在しない
バランスが一番大事だな
まあ蒸気の復活はありえないことは断言しておこう
- 442 :名無し野電車区:2011/03/25(金) 03:11:11.01 ID:JtV7k4HVO
- 地震前日に起きた貨物列車の脱線、ポイントが切り替わってなかったのに進行現示が出ていたと。
束は整備不良多いな(設備はJR東日本)
- 443 :名無し野電車区:2011/03/25(金) 16:07:24.89 ID:NXcHcwTK0
- キハ25の導入を早めてキハ40系を被災地へ譲渡すればいいのに。カミンズは使いにくいかな。
- 444 :名無し野電車区:2011/03/25(金) 16:55:43.87 ID:rh8SZQniO
- >>443
ワンハンドルの養成期間が必要になるよ。それに増産するかわからんし。
- 445 :名無し野電車区:2011/03/25(金) 20:32:51.04 ID:DoLp31ZB0
- 霊山って柘植から案内板あって迷わず行けるかね
ジャージや運動靴で登れる簡単な山でいいんだよね
最近のネガティブニュースで心中穏やかじゃないから心の洗濯をしたい
- 446 :名無し野電車区:2011/03/25(金) 23:16:56.66 ID:A4nMeKZh0
- 快速みえ91号の返しってどうなってるの?
2号か4号に増結して帰って来るのかな。
- 447 :名無し野電車区:2011/03/26(土) 06:56:24.75 ID:kdphkGIkO
- >>445
東海自然歩道だから一応看板はある
車道ばかりだが
- 448 :名無し野電車区:2011/03/26(土) 19:55:41.37 ID:r3A2cvMj0
- JR東海の電車列車も
発車合図の知らせ灯やめて車内ブザー式に切り替えたんだな
(西日本は昨年からブザー式になった)
- 449 : 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/03/26(土) 20:01:42.97 ID:BiM5eJWi0
- 当たり前のことがようやくか…。
- 450 :名無し野電車区:2011/03/26(土) 20:18:41.28 ID:/TSMxFFG0
- 熊野古道伊勢路号撮りに行って、瀕死のドライブインあら竹で昼飯食おうと寄ったものの、
駐車場で昼寝しすぎて、目が覚めたら上り撮るのにギリギリの時間。
結局何も食わず買わずで出発。すんません。
- 451 :名無し野電車区:2011/03/27(日) 15:51:46.71 ID:yX9eIrRmO
- 二見浦・南四日市・富田の三駅が今月限りで無人化されるみたいだが、他の簡易委託駅は大丈夫かな?
- 452 :名無し野電車区:2011/03/27(日) 17:56:19.84 ID:VUUcHozL0
- >>451
あとは一身田、高茶屋、伊勢八知だけか
それなりに利用客がいる3駅を無人化するとは…情けないねぇ
しかも倒壊は券売機置かないからますます利便性悪い
- 453 :名無し野電車区:2011/03/27(日) 18:18:55.39 ID:OjzYBm0g0
- 西日本側の亀山〜加茂間は
両端と伊賀上野が直営駅、中間駅の殆どが簡易委託駅
無人駅は加太だけだぞ
この差は一体・・・
- 454 :名無し野電車区:2011/03/27(日) 18:47:48.86 ID:Nzmq/1FnO
- 東海は都市近郊区間の営業はあんま上手くないなあ
西日本はあのどうしようもなかった奈良線を必死で改良して利用客を倍増させたけど、東海は関西線を全然活かしきれてない
関西線は複線化用地もたくさんあるし改良して利便性を高めるのは奈良線よりはるかに容易なのに
リニアや新幹線のことで頭がいっぱいなのか?
- 455 :名無し野電車区:2011/03/27(日) 19:42:05.82 ID:fwSkvtxW0
- >>454
倒壊の在来線は、20年後には、
東海交通事業に丸投げされている
と予想してみる。
新幹線とリニア以外はどうだっていいんでしょ。
- 456 :名無し野電車区:2011/03/27(日) 19:48:46.52 ID:RAQFrZ3c0
- どうでもいいと思ってたら313系5000番台なんて車両つくらないだろ。
- 457 :名無し野電車区:2011/03/27(日) 20:35:37.09 ID:uRPUive40
- 西日本は関西圏が会社の生命線だからね。
この前、高茶屋で新幹線のきっぷの時間変更したけど、
払い戻しは出来ないんだな。
確かに、みどりの窓口じゃないけど、指定席券が買えるんだし、
払い戻し出来ても良さそうなのに…
後ろで待ってたお客さん、津か松阪で払い戻しするように言われてた。
- 458 :名無し野電車区:2011/03/27(日) 22:27:38.23 ID:wEMwzyIi0
- 南四日市近辺の切符購入は日永カヨーのKNTへどうぞ。
- 459 :名無し野電車区:2011/03/27(日) 23:25:44.65 ID:BwwN2JqH0
- >>448
これで扉に挟まる→非常ブレーキが無くなるのか
- 460 :名無し野電車区:2011/03/28(月) 00:07:22.15 ID:ZJq4biHv0
- >>446
19日の2〜8号全部見たけど4連だった。
6連で走ったらもっと話題になるかと思うけどなぁ。
ところでキハ75‐6/106の車内のドア周りが313系4次車みたく黄色く塗ってあったけど
これって前からやってあったっけ?これから波及してくのかな。
- 461 :名無し野電車区:2011/03/28(月) 00:38:31.71 ID:gjpkSEm2O
- >>460
15号で偶然6&106+3&103に乗ったけど、106のトイレ前の優先座席のカバーもグレーからオレンジに変わってたよ。
名古屋工場入場時に変えたんだろうけどつい最近なんじゃないかな
- 462 :名無し野電車区:2011/03/28(月) 01:05:53.99 ID:uVbqdTC70
- >>454
奈良線の輸送改善の工事費(162.6億円)はJR西日本と沿線自治体(主に京都府)で折半した。
関西線の弥富〜名古屋間の複線化は愛知県が工事費の半分負担するつもりがなければ、東海も重い腰上げないな。
- 463 :名無し野電車区:2011/03/28(月) 01:17:20.65 ID:zpyDuKvHO
- >>449
> 当たり前のことがようやくか…。
なにがあたりまえなのかよくわからん
- 464 :名無し野電車区:2011/03/28(月) 01:38:29.00 ID:ZJq4biHv0
- >>461
そっかそこも確認すべきだったな。てか19日の8号と組み合わせ一緒だ。
まあばらす必要ないからな。
で今気づいたんだけど
51号の折り返しって8号になったんだな。改正前は8号(今で言う10号)だった。
改正前感覚で2〜8号だけ見れば伊勢留置分は全部わかると思ってた。
>>462
ttp://www.pref.mie.lg.jp/KOTSU/HP/railway/index.htm
三重県交通政策室
働きかけるだけじゃなぁ…。
働きかけるだけにしても新宮まで複線電化してくれはふざけ過ぎだろ。
- 465 :名無し野電車区:2011/03/28(月) 01:48:24.26 ID:CCLlHZ3J0
- 高度成長期でもない今、いち企業が新規鉄道路線に投資したところで赤字しか生まないだろう。
慈善事業じゃないんだから上下分離式以外は事実上不可能。
- 466 :名無し野電車区:2011/03/28(月) 02:36:16.49 ID:CCLlHZ3J0
- 偉そうなことを言いながら、ちょっとくだらない妄想をしてみる
・名古屋⇔蟹江間だけを往復する普通電車を増発
・蟹江以南の普通はすべて「準快速」という種別に変えて、八田のみ通過する
↓
・桑名駅は名古屋までの有効本数が優等種別で1時間4本になったように見える
・蟹江駅、春田駅は有効本数が6本になる
何が言いたいかっていうと、近鉄ユーザーにとって「普通」というのはきわめて遅い電車のように感じるということ
- 467 :名無し野電車区:2011/03/28(月) 04:01:01.20 ID:1Ok0z1s+O
- >>465
そういや武豊線の電化は自治体負担が一切ない東海の単独事業なのかな?
俺はこういうのを自治体に協力してもらうのは全然恥とは思わんし積極的に働きかけてもいいと思うんだが
- 468 :名無し野電車区:2011/03/28(月) 04:12:37.70 ID:RDUcRUj90
- そもそも武豊線は電化の必要ないじゃん
キハ75のままで輸送力もスピードもまったく問題なかったはず
すぐ電化するんならキハ25の導入は二度手間にしか見えないし、倒壊は金が余ってるの?
- 469 :名無し野電車区:2011/03/28(月) 10:45:48.11 ID:TE1zD2iEO
- >>468
あれは東海道線と車輌を共有するための電化工事。
キハ25は、快速みえ4輌化のために捻出した分の穴埋め車輌だから仕方なくという感じかな。武豊線電化完了後は岐阜県に行くのでは?
- 470 :名無し野電車区:2011/03/28(月) 11:25:20.53 ID:CDlvBAbd0
- 社長インタビューでキハ40の置換を考えたらそうなったとほのめかしていたような。>キハ25&武豊線電化
電化と新型気動車はセットで考えていたのだろう。発表時期がずれたけど。
キハ25は発表時のぞんざいなイラストでも、片方の車両がドアステップ付に見えた。
武豊線先行投入は他線区への本格投入に向けたデータ取り目的かな。75をみえに捻出は当然だろうし、不具合があってもナコが近い。
岐阜〜美濃太田〜多治見をどうするかで、キハ25の増備数が変わるのだろう。西営業エリアの猪谷〜富山も気になるね。
- 471 :名無し野電車区:2011/03/28(月) 13:39:14.99 ID:axPAM9Mz0
- >>468
電化工事完了前に、式年遷宮がくるからじゃないかな?
式年遷宮になったら、今よりみえ号増結や増発が必要だろうし。
しかし、キハ75ももう20年近くなるのか
- 472 :名無し野電車区:2011/03/28(月) 14:52:30.76 ID:wVnERjhh0
- 武豊線電化時に名古屋車両区を縮小して、
そこにセントラルガーデン+関西線新駅とか面白そうだが、30両前後ではどうしたものか・・
駅を増やすと春田や蟹江の客が怒るか。
- 473 :名無し野電車区:2011/03/28(月) 17:39:40.11 ID:RDUcRUj90
- 名古屋は近鉄←→あおなみ線の乗り換えが遠すぎるのをなんとか改良できないもんか
それこそ米野あたりに連絡通路ができれば便利になるんだけどなあ
米野駅に階段やエレベーターを設置するスペースがなさそうだしなあ
- 474 :名無し野電車区:2011/03/28(月) 18:11:12.52 ID:wVnERjhh0
- 来年度中に跨線橋が完成するから少しはマシになるんじゃないか?
- 475 :名無し野電車区:2011/03/28(月) 18:17:51.51 ID:DTU1iC670
- >>473
そもそもここは近鉄スレではない。少し空気を読め。
- 476 :名無し野電車区:2011/03/28(月) 19:19:14.41 ID:cUJN9DVh0
- 黄金に駅を作る予定だけはあった。
- 477 :名無し野電車区:2011/03/29(火) 04:45:29.84 ID:NDJjmdN7O
- みえが4両になって乗客は増えた?
- 478 :462:2011/03/29(火) 06:57:47.23 ID:OUQfwSmi0
- >>464
三重県交通政策室は税金泥棒の役立たず。非現実的(新宮まで複線電化)だとわかってないことを
堂々とHPに書いていること自体無能。民間レベルなら笑いモンやね。公務員は首にならんから、こんな
ふざけたレベルなんやね。
紀勢線なら津〜多気間の一部複線化で快速みえの所要時間短縮や毎時2本体制とか言うならいいけどね。
メールで以前亀山駅での関西線接続が悪いの何とかして欲しいと要望しても直接JRへ言ってくれだと。
真面目に奴らが仕事していたら、JR東海と西日本もここまで酷い接続にしてないわね。
どうせ仕事を真面目にしていないので、このスレの難問をメールを送って仕事をさせてやってください。
- 479 :名無し野電車区:2011/03/29(火) 07:38:28.65 ID:Ad3hnm2ZO
- 一部複線化を要望してもJRは何もしない
全線複線化でやっと一部複線化するかどうか
- 480 :名無し野電車区:2011/03/29(火) 08:04:04.00 ID:GTB3zkBh0
- 松田直久は津市長時代の実績に名松線廃線回避を挙げたんだってな
ほざけ
- 481 :名無し野電車区:2011/03/29(火) 10:19:19.96 ID:3kX4Rho80
- 貨物スレによると今日から潰れた市原コスモの代わりに四日市から宇都宮にむけて石油輸送するらしい。
- 482 :名無し野電車区:2011/03/29(火) 10:36:27.47 ID:TQpId8pN0
- どの列車に乗っても待避しまくりの関西線に増発する余裕なんてあるのか?
深夜か?
- 483 :名無し野電車区:2011/03/29(火) 10:44:45.26 ID:hgApMr8a0
- 三重県交通政策室に伊勢鉄道の運賃値下げでも要望するといいんじゃない?
全線で190円とか。これで名古屋〜津は930円になる。
減収分は税金で補填すると。名松線より受益者は多いよね。
客が増えれば補填額も増えるけどw
- 484 :名無し野電車区:2011/03/29(火) 13:29:34.37 ID:MitiyIQJ0
- 知事候補の鈴木えいけいが外郭団体の見直し掲げているから
鈴木が知事になったら伊勢鉄のJR統合もありうる
そうなったら運賃が大幅に安くなる
- 485 :名無し野電車区:2011/03/29(火) 14:03:10.30 ID:ehi5B8Cn0
- 伊勢鉄道の存在って誰得なんだろうね。
黒字だから県は儲かるのかも知れないけど、それは県民や旅行者が
「高いなぁ」、「なんで別料金なんだよ」と思いながら払ってる金なんだよね。
伊勢鉄道をJRに売却して、その金で名松線を復活するっていうのはできないのかね?
- 486 :名無し野電車区:2011/03/29(火) 15:12:52.64 ID:nlF4TPqX0
- >伊勢鉄道をJRに売却して、その金で名松線を復活するっていうのはできないのかね?
それこそ「誰得」じゃないか?
- 487 :名無し野電車区:2011/03/29(火) 15:33:43.48 ID:nlF4TPqX0
- 伊勢鉄道が第3種でもなんでもいいからJR東海の営業路線になっても、
幹線運賃のままでは現状と120円しか変わらないんだよな。
まあ、回数券の値下げはあるかもしれない。
- 488 :名無し野電車区:2011/03/29(火) 21:35:59.47 ID:4rPdHv810
- 伊勢鉄道と愛知環状鉄道と東海交通事業をJR化したら
待望の名古屋近郊区間の実現
TOICAも鳥羽まで使えるだろう
- 489 :名無し野電車区:2011/03/29(火) 21:36:01.59 ID:K5tnHBW0O
- まあ三重や愛知などの東海地区の交通政策はどうしてもクルマ中心になるわな
逆に京都あたりは鉄道に異様に力を入れすぎてる気がする
山陰線・奈良線あたりはかなり金出してるし
まあ琵琶湖線が便利過ぎるから滋賀に人が流出しないように必死なんだろうな
- 490 :名無し野電車区:2011/03/29(火) 21:44:50.62 ID:XTjsmllLi
- 亀山駅に東海と西が同居するからおかしいのではないか
接続とか・・
- 491 :名無し野電車区:2011/03/29(火) 21:58:46.39 ID:U7eHnIHpO
- 仮に伊勢線がJRに引き継がれたとしてもTOICAエリアは松阪辺りで止まってそう。
- 492 :名無し野電車区:2011/03/29(火) 22:06:55.79 ID:oqWeh1LF0
- 加茂まで東海が引き受けりゃ、って話はたまに出るが、
どうなんだろうねぇ。
- 493 :名無し野電車区:2011/03/29(火) 22:43:16.39 ID:TQpId8pN0
- >>490
上の方でも出た話題だけど、公式サイトで亀山駅の時刻表が出てこないんだよな
問い合わせたら「駅の管理が他社だから検索対象外(意訳)」と言われた
- 494 :名無し野電車区:2011/03/29(火) 23:17:13.14 ID:lIhbGXzt0
- >>492
月1運休はなくなって車両はキハ25とかになるかも
- 495 :名無し野電車区:2011/03/30(水) 02:31:26.65 ID:1AA3u7LE0
- >>488
「名古屋近郊区間」という名称が欲しいだけなんだろう?
城北線は債務償還が20年後だから、その時には直営になるんじゃないか。
- 496 :名無し野電車区:2011/03/30(水) 08:58:50.67 ID:9GBfIaPsO
- 津駅の汽笛亭の跡に某牛丼チェーン店が出来た
4月8日から営業するらしい
- 497 :名無し野電車区:2011/03/30(水) 09:38:40.43 ID:BOI78IuNO
- >>489
洛南や湖東地区市街地の車の混みようを知らないからそう言えるんだろな。
京都へはもう車で行く気がしない。柘植の駐車場に預けて草津線ばかりだ。
- 498 :名無し野電車区:2011/03/30(水) 10:55:02.67 ID:Wo15SU9J0
- >>497
それが一番賢いね
柘植の駐車場代安いし
- 499 :名無し野電車区:2011/03/30(水) 11:29:02.17 ID:wOGPwcpE0
- >>497
京滋地区の渋滞が酷いのは俺もわかるが、
それが中和地区や北勢地区と比べて、ことさら酷いのかは、即答できないな。
まあデータがあっても、それだけでは判断できないが。
「車で行く気がしない」のは、あくまでも個人の判断で、
「渋滞」という事実が世間のクルマ志向を物語っているんだよな。
- 500 :名無し:2011/03/30(水) 12:11:34.36 ID:Xgsea48q0
- 新宮駅に東海の整備士とか常駐してるの?
- 501 :名無し野電車区:2011/03/30(水) 15:21:03.95 ID:gBMtP9AuO
- >>496
な、なんだってー!?
〇たのりでようやくキヤ95の運用載ったと思ったら夜と早朝かよ
- 502 :名無し野電車区:2011/03/30(水) 17:02:11.62 ID:HeCgJZUM0
- こんなスレが
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1298324810/l50
- 503 :名無し野電車区:2011/04/02(土) 06:26:55.65 ID:Wzvt89pD0
- ttp://www.city.nagoya.jp/somu/page/0000021710.html
春田健闘してるな
- 504 :名無し野電車区:2011/04/02(土) 11:22:10.80 ID:xsZElHPU0
- 名古屋−桑名の次は
名古屋−春田も必要かw
- 505 :名無し野電車区:2011/04/02(土) 12:25:05.19 ID:/6SH3MCH0
- >>503
桑名や四日市も気になる。
三重県統計書が出たみたいだけど、Webの方はまだ更新されていない。
- 506 :名無し野電車区:2011/04/02(土) 22:53:32.80 ID:bcpvY7EC0
- >>503
八田も総合駅化以降、順調に増えてるな
というか、この駅は桑名方面からの利用と名古屋方面への利用のどちらが多いのかはっきりさせてほしい
- 507 :名無し野電車区:2011/04/03(日) 01:27:27.45 ID:uvbuErIu0
- >>464
あんだけ高性能ディーゼル投入してりゃ電化なんていらんわな
バカの一つ覚えみたいに電化求めんでもディーゼルで十分速い
単線同士の比較だが、非電化の武豊線の方が電化の可部線より表定速度上だからな
>>467
東海は連続立体化とかでなければほとんど自前
高山本線復旧も自前(西の越美北線復旧は工費40億のうち福井県が20億、国が10億負担)
名松線復旧は治山・治水をしっかりやることという条件を出した
旧美杉村地域は津市との合併前はそれなりにできていたが、
合併してからは市の中で後回しにされがちになり美杉地区でも津市に対する不満が募っていたという
- 508 :名無し野電車区:2011/04/03(日) 01:28:10.05 ID:uvbuErIu0
- そういや18こじきっぷ期間かw
- 509 :名無し野電車区:2011/04/03(日) 09:37:12.62 ID:+bwLb1x70
- 関西線乗車人数上位5位
名古屋>桑名>春田>四日市>亀山
- 510 :名無し野電車区:2011/04/03(日) 10:12:17.44 ID:3tGmeyqD0
- >>507
確かにそうなんだよな、昔と違って、今のディーゼルはもう遅くない。
快速みえが近鉄特急がガチでスピード競争できてるんだから。
それなのに、一般の利用者はもちろん、俺ら鉄道ファンでさえ、
非電化=遅いっていうイメージが抜けてないもんな。
国鉄型がまだたくさん残ってるから無理もないんだけど。
平成になってからも、キハ82の特急が荷坂峠の上りでモタついてたとか、
今となっちゃ、なんだか信じられないような話だ・・・。
- 511 :名無し野電車区:2011/04/03(日) 10:17:18.42 ID:zvHcbb5d0
- >旧美杉村地域は津市との合併前はそれなりにできていたが、
>合併してからは市の中で後回しにされがちになり美杉地区でも津市に対する不満が募っていたという
そらそうだろ
松田市長はゴミ処分場でも他にもっと便利な場所に候補があるのに
美杉村の狭くてうねり曲がった山道を何キロも走った先の地元の反対運動もある
上水道の水源の君ヶ野ダムの上流にゴミ処分場を決定した
(予定地に松田支持者の土地があるそうだ)
今でも道沿いに反対のノボリがいくつも立っている
おかげで輸送費が年間50億も余分に掛る羽目になって
ゴミの量を減らすために別の場所に粉砕施設を造る事に
放置状態の名松線の復旧が県と津市の治山・治水で決定したのが
野呂の息子の覚せい剤事件が起きて水面下で後継の知事候補者探しが行われていた頃
選挙に有利な現職でなくなる事から選挙票目当てに美杉地区の住人を懐柔するために
名松線の復旧を決めたんだろ
- 512 :名無し野電車区:2011/04/03(日) 22:23:38.35 ID:mMG8UXVL0
- >>506
八田→名古屋が最混雑
http://wwwtb.mlit.go.jp/chubu/tetudo/image/konzatsu.pdf
朝ラッシュの輸送人員、ここ3年減少じゃん
減少割合も近鉄と同レベル
八田降車が増えたのもあるかもしれんが、本当に近鉄から客取れてるのか
>>509
蟹江は?
- 513 :名無し野電車区:2011/04/04(月) 02:03:29.75 ID:Cu5sJpSN0
- もう東海の新幹線至上主義にも限界があるだろう
今回みたいな地震で新幹線がこけて半年でも運休して復旧費が何百億とかかるとなったら一気に屋台骨がぐらつきそうだ
まあリニアで貯めてる貯金があるけど、近郊路線でもある程度儲けれるようにしとかないと
愛知と三重に頼んで複線化費用協力してもらえよ
こんな路線でも大赤字なんて情けない
- 514 :名無し野電車区:2011/04/04(月) 03:09:45.90 ID:wLj1uGBw0
- >>513
関西線の営業係数が高いといっても赤字額はJR東海全体からすれば微々たるものだよ。
営業利益の半分程度を吹き飛ばす金額でないと、「大赤字」とは呼べない。
もちろん、他部門の利益につながらない損失なら減らす努力は必要だけど、
東海にとっては、在来線は利益率の高い新幹線へのフィーダーとしての役割と考えていて、
充分な投資をしたうえでの「赤字=必要経費」だから。
東海道新幹線は日本にとって最重要インフラの一つだから、非常時には相当額の公費投入があるだろう。
それこそ中央リニアの総工費を上回るのではないか?
- 515 :名無し野電車区:2011/04/04(月) 03:40:24.64 ID:Cu5sJpSN0
- >>514
なるほど、ということは関西線には並行して近鉄があり、それが充分フィーダーの役割を果たしてくれるから関西線に投資をしても無意味っていう風にも考えることもできるな
- 516 :514:2011/04/04(月) 10:39:37.93 ID:FwKLzT2j0
- >>
そうとも取れるね。
ただ、乗車券を自社の窓口で売りたいという思惑もあり、効果が見込めそうな戦術は取っているということ。
事業規模を考えれば、新幹線至上主義は当たり前で、
むしろ特急料金が必須である新幹線から搾り取れるだけ取ろうという考え方だろう。
なんにしても、大赤字なんて情けないだの、投資をしても無意味だの、
常に「0」か「1」かというのは「考え」ではなく「思い」だな。
素直に単線カッコワルイと書けば良いのに。
- 517 :名無し野電車区:2011/04/04(月) 12:09:12.39 ID:iGXxjQOmO
- 部品不足で近鉄アーバンライナーいよいよ減車だな
一般車も遅かれ早かれ減車されるだろう
今こそ倍増されたみえの出番だな
- 518 :名無し野電車区:2011/04/04(月) 12:19:16.79 ID:QGfhMo2AO
- 単線カッコワルイよ
それだけで他の複線路線より一級落ちの屈辱感がある
まあこれは鉄オタの発想かもしれないが、一般人でも行き違い待ちを何度もくらうと俺は田舎に住んでるだなと自覚しそう
- 519 :名無し野電車区:2011/04/04(月) 18:28:36.26 ID:8kvoNM3U0
- 北越急行あたりだと
単線でもカッコ良く見えるけどな
- 520 :名無し野電車区:2011/04/04(月) 18:36:18.33 ID:ExZxmMyE0
- >>510
それなのにキハ25って…
本当にみえにも使うのか
>>512
主要区間混雑1時間って、名古屋着8時台のことだよね?
この数字は土曜・休日も含まれてる?
関西線はここ5年は朝は増発・増結されてないはずだけど、なんでH18→H19は輸送力が520も増えてる?
>>518
そうか?
行き違い時に上下同時に入線するのとかカッコイイと思うけど。
遅れと長時間待ちがなければ…
普通の快速待ちでも、3分以上待たせたらいかん。
- 521 :名無し野電車区:2011/04/04(月) 19:13:53.05 ID:QGfhMo2AO
- >行き違い時に上下同時に入線するのとかカッコイイと思うけど。
それこそ鉄オタしかわからん
- 522 :名無し野電車区:2011/04/04(月) 20:01:04.46 ID:DwBDLvll0
- ジリリリリリリ キンコンキンコン
が頻繁に聞けるのは単線だけ!!
- 523 :名無し野電車区:2011/04/04(月) 20:04:32.70 ID:8p5L2sRs0
- ポイントの速度制限がな・・・
逆に一線スルーはかっこいいw
上りで春田通過とか堪らん
- 524 :名無し野電車区:2011/04/04(月) 21:39:24.04 ID:5/uGodKH0
- 信号所で追い越しされるとか、たまらない
- 525 :名無し野電車区:2011/04/04(月) 22:23:18.72 ID:wT0ZAau40
- 対向列車が遅れてなかなか来ない時も堪らん
- 526 :名無し野電車区:2011/04/04(月) 22:49:39.53 ID:cGQ4xxUDO
- 喫煙コーナーがあったころは対向の遅れで停車時間が延びたら一服したもんだったなぁ。
- 527 :名無し野電車区:2011/04/04(月) 23:24:48.27 ID:sHr2EOiB0
- >>512
これは朝ラッシュだけの輸送人員
JR関西線が伸ばしているのは快速が走っている昼から夜の時間帯
- 528 :名無し野電車区:2011/04/05(火) 02:44:36.63 ID:SKcRy9tX0
- >>527
朝ラッシュばかり増えても効率が悪いだけだからね。
わずかな時間帯のために輸送力を確保しないとだめだし。
残念なのは、車両に余裕があるからデータイムに増発をというのが困難なこと。
線路や保安といった、地上設備や車両の増備だけでは増発ができない。
肝心な要素が抜けている。これを解決しないと増結も困難だ。
- 529 :名無し野電車区:2011/04/06(水) 07:00:59.76 ID:Aig4AcH0O
- 今年も三多気の桜の名松線臨時代行バス走るみたいだな
JRのサイトには出てないけど三重交通のサイトには接続の時刻が出てる
- 530 :名無し野電車区:2011/04/06(水) 19:16:40.58 ID:qu3kJ0rb0
- >>503
三重県統計も更新
快速増発したのに四日市乗客減少w
ttp://www.pref.mie.lg.jp/DATABOX/tokeisho/tokei11/114.xls
- 531 :名無し野電車区:2011/04/06(水) 20:50:04.60 ID:fApOaxwQ0
- 近鉄の減少ぶりはさらに悲惨だね。
景気悪化+少子化の傾向がモロに出ている。
- 532 :名無し野電車区:2011/04/06(水) 23:22:08.42 ID:DTUd+yb50
- >>530
池の浦シーサイドww
- 533 :名無し野電車区:2011/04/07(木) 00:15:05.67 ID:JrazRz3y0
- >>503と>>530を抜粋してまとめてみた、いつものパターン
三重県内JR駅乗車人員ベスト10(一日平均)
1 桑名 4,590(前年比 3.9%増)
2 津 3,350(同4.2%減)〜伊勢鉄は1,724(同9.9%減)
3 四日市 2,210(同1.2%減)
4 亀山 2,108(同2.9%減)
5 河原田 1,943(同2.2%減)〜伊勢鉄は1,705(同5.5%減)
6 松阪 1,769(同3.7%減)
7 一身田 1,002(同3.7%減)
8 伊勢市 982(同3.7%減)
9 伊賀上野752(同4.9%減)
10 富田 730(同5.6%減)
乗車人員1000人未満でもベスト10に入れるというのが情けないねw
- 534 :名無し野電車区:2011/04/07(木) 00:18:33.46 ID:5zn7wSU10
- 四日市少ないな
- 535 :名無し野電車区:2011/04/07(木) 00:21:34.10 ID:JrazRz3y0
- 関西線の名古屋市内駅
名古屋 185,387(前年比3.2%減)
八田 1,417(同7.7%増)
春田 3,121(同2.6%増)
ちなみに、長島が増加率1
- 536 :名無し野電車区:2011/04/07(木) 01:03:02.81 ID:7LzC7e6B0
- 名松線の全駅を足しても朝日駅とほぼ同数ってのが悲惨だ
特に井関駅、1日平均2人って・・・
「井関駅から通勤通学してるやつ挙手↓」って書いて、ノシってコメントが2つ付いたら、それで全員の生存確認だもんな
- 537 :名無し野電車区:2011/04/07(木) 01:47:29.04 ID:5zn7wSU10
- >>535
四日市テコ入れしたほうがいいんじゃない?
まだまだ近鉄から奪う余地ある
- 538 :名無し野電車区:2011/04/07(木) 05:13:10.33 ID:strTKQN00
- 今のJR対近鉄のシェアはどのくらいなんだろう
国鉄時代の普通列車2時間に1本の頃は国鉄:近鉄が1:99くらいだったとか
今の京都〜東京の飛行機:新幹線が2:98くらいらしい
- 539 :名無し野電車区:2011/04/07(木) 05:57:27.54 ID:VgzX2rtK0
- 逆に京都から飛行機で東京行く人間が2%もいるのが驚いた
わざわざ伊丹まで逆戻りして飛行機に乗るのか
飛行機嫌いでどんなとこも電車で行く人間はよく聞くが逆もいるんだな
- 540 :名無し野電車区:2011/04/07(木) 09:52:56.58 ID:NNrJQmHJO
- 観光客だろ
- 541 :名無し野電車区:2011/04/07(木) 20:51:55.91 ID:hAOJ4fiB0
- >>530
全国的に鉄道の利用が減少した平成21年度において、これだけの減少に留まったと見るべき。
年間乗車人員において
JR四日市駅 平成20年度816,853人→平成21年度806,783人(98.8%)
近鉄四日市駅 平成20年度7,899,399人→平成21年度7,565,222人(95.8%)
特に、近鉄四日市駅は昭和31年に諏訪駅を移転して開業以来過去最低の値となった。
ちなみに
昭和31年度の近鉄四日市駅は8,166,227人
昭和40年度の近鉄四日市駅は14,294,478人
JR桑名駅 平成20年度1,613,014人→平成21年度1,675,195人(103.9%)
近鉄桑名駅 平成20年度4,710,251人→平成21年度4,422,005人(93.9%)
平成21年度-----近鉄はJRの2.64倍
平成2年度のJR桑名駅732,291人 近鉄桑名駅5,688,976人
平成2年度-----近鉄はJRの7.77倍
近鉄の凋落ぶりがよくわかる。
- 542 :名無し野電車区:2011/04/07(木) 21:01:58.36 ID:hAOJ4fiB0
- >>541
○ 昭和44年度の近鉄四日市駅は14,294,478人
× 昭和40年度の近鉄四日市駅は14,294,478人
- 543 :名無し野電車区:2011/04/08(金) 00:05:59.70 ID:+9uJ1Ajn0
- >537
>四日市テコ入れしたほうがいいんじゃない?
>まだまだ近鉄から奪う余地ある
うーん・・・
桜台の人がJR使うと思う?
- 544 :名無し野電車区:2011/04/08(金) 00:21:48.61 ID:VIjebI2O0
- >>543
名古屋へ行くのであれば、まず高速バスか近鉄だな。
- 545 :名無し野電車区:2011/04/08(金) 00:47:07.65 ID:gt/bOWQP0
- 近鉄から奪って共倒れするのではなく、新しい需要を掘り起こそうよ。
- 546 :名無し野電車区:2011/04/08(金) 01:08:03.27 ID:SD9b5Xqf0
- 伊賀上野発名古屋行き 快速 キハ40or75
もしくは、松本発亀山行きの復活(中央線からの直通)
- 547 :名無し野電車区:2011/04/08(金) 01:54:22.46 ID:I3FRloJQ0
- 尾鷲熊野方面から、東京方面の夜行列車を復活させてほしいかな。
別に、昔みたいにブルートレインを走らせろとは言わない。
ムーンライトながらみたいに、リーズナブルな座席車で、週末や季節限定の臨時列車でもいい。
要するに高速バスに対抗する列車。新幹線より安ければ、乗る人は絶対いると思うんだよ。
- 548 :名無し野電車区:2011/04/08(金) 04:37:36.31 ID:q7LPZ0aM0
- 草津線から柘植・亀山経由で四日市や津まで直通する列車とか・・・?
- 549 :名無し野電車区:2011/04/08(金) 07:08:12.10 ID:WGSqxXFy0
- >>547
無いよりはある方が便利だけど、キハ25が1編成でも余裕がありそうだ。
労務コストが割に合わなくて、バスには価格対抗できないよ。
夜行は熊野大花火の名古屋行きが限度で、再繁忙期でも東京方面は鉄道なら新幹線乗り継ぎ一択。
例のコピペの逆方向バージョンになるだけだよ。
夢がないことを書いてスマン。
- 550 :名無し野電車区:2011/04/08(金) 14:11:53.90 ID:IzvBi1CZ0
- 昼行でも夜行でも使い勝手の良い畳敷き(防炎)個室を設けよう。
畳敷き個室を若干作り蒲団を用意すれば夜行に使える。
従来のベッドでは昼行に難があるが畳なら蒲団をどかすだけ。
横になりたければ銭出して畳敷き個室、銭がなければ通常座席。
- 551 :名無し野電車区:2011/04/08(金) 17:26:41.00 ID:ALRGBPoZ0
- 春y〜とか書くのも面倒になってきた。
- 552 :名無し野電車区:2011/04/08(金) 19:29:29.40 ID:Uuydz3AVO
- >>550
要するにJR北の赤いキハ183みたいな車両作ればいいって事だよな?
あれも夜は通路部分塞いで布団敷いてたし昼は掘り炬燵式の座席だった。
将来的にキハ85の一部をそうやって改造して夜行列車を運転して欲しいな。
今日から津駅の吉野家オープンだけどどうだった?
- 553 :名無し野電車区:2011/04/08(金) 20:18:58.32 ID:KX79oIGG0
- >>552で思い出したが、津駅、立食いうどんは無いんだな(先週初めて行った)。
吉野家も開店前で、結局探すのが面倒くさくなり、帰った。
駅近辺で、関西風のうどんが食べれる所はないだろうか?
追 一身田駅は少々感動した。
- 554 :名無し野電車区:2011/04/08(金) 20:45:01.08 ID:6ECtgFTh0
- 昔はあったんだよ。
- 555 :名無し野電車区:2011/04/08(金) 20:50:25.41 ID:yXBEnhq2O
- 亀山―柘植だけでも電化すべきだったよな。
- 556 :名無し野電車区:2011/04/08(金) 21:04:54.51 ID:7p9c8aad0
- >>547
夜行で座席でいいならバスでいいでしょ。
鉄道で夜行にするなら横になれる寝台のメリットを出さないと。
2両単位くらいであちこちからの列車を併結させて作れないものか。
高山、勝浦、中津川あたりから走ってきて名古屋で併結して東京へ
向かう。酉もいっしょになれば和歌山、福知山、福井くらいからの
列車と併結したら合理的。電化されてるところは電車。非電化は
気動車で名古屋で併結したら電車に引っ張ってもらう。
会社が違うから無理か。
- 557 :名無し野電車区:2011/04/08(金) 22:21:07.11 ID:Om8B+tYZ0
- >>555
JR西のキハ120は加太越えかなりきつそうだよな
相当うるさい
- 558 :名無し野電車区:2011/04/08(金) 23:07:16.31 ID:5Cw2ClgcO
- >547
誰が乗るんだ?
猿や鹿は乗らんぞw
東京は無理だな。
せめて名古屋からかな。
下りは、延長して、白浜位まで行って貰うとありがたい。つうか留置線あったっけ?白浜ってヨ
- 559 :名無し野電車区:2011/04/08(金) 23:07:34.08 ID:bcYUhOLR0
- このせつ、下りが当たり前のように五分以上遅れる
何とかしてほしい
南四日市駅無人化もひとつの原因か?
- 560 :名無し野電車区:2011/04/08(金) 23:11:34.67 ID:F7txym7lO
- >>556
そこで貨物さんの機関車の出番ですよ。
機関車(+乗務員)貸し出しで副業すれば、会社区分関係ないですから。
- 561 :名無し野電車区:2011/04/09(土) 00:50:30.47 ID:sqrr8ibv0
- >>547
現実にそれで飯食ってて生活がかかってるJRがそういう列車を設定していないんだからやっぱり採算がとれないんだろうな
夢のないことをいうが
- 562 :名無し野電車区:2011/04/09(土) 09:31:54.77 ID:49hU60RFO
- 参宮線と名松線のゼロポストって多気と松阪のどこら辺にある?
今、多気に居るんだけど見当たらない…
- 563 :名無し野電車区:2011/04/09(土) 09:59:29.22 ID:djG5ggmL0
- 討論会の候補の発言では
地域交通について鈴木英敬が一番よく考えている
知事選は必ず行こう
議会考@みえ統一選
http://mytown.asahi.com/mie/news.php?k_id=25000821104070001
【1】合併 しわ寄せ御免
2011年04月07日
16日知事候補討論会 ユーストリーム動画
http://www.ustream.tv/recorded/13353287?lang=ja_JP
- 564 :名無し野電車区:2011/04/09(土) 12:15:48.93 ID:i89U5u0L0
- >>541
もともとJRが少なすぎただけだろ!
国鉄時代に全く力を入れてなかったのだから
少し改善すると客が増えるのは当たり前だろが!
それでも特定運賃を導入しながらお得意の桑名でさえ
近鉄にボロ負けなんてだらしないにも程があるな。
関西本線の名古屋〜亀山で大赤字を垂れ流しているのに
株主は何も思わないのか?
名阪間は新幹線は専用の高速鉄道で
近鉄は普通の鉄道で通勤電車の合い間に走ってるのに
新幹線:近鉄は3:1だぞ。
しかも年々近鉄が新幹線のシェアを奪ってる、
一部単線があるとはいえ同じような条件の
名古屋〜桑名でJRがここまでボロ負けになるとは
情けないな。
- 565 :名無し野電車区:2011/04/09(土) 12:42:04.34 ID:PhRAOsGF0
- Gの言い訳は年々凄くなるな。
- 566 :名無し野電車区:2011/04/09(土) 13:00:19.91 ID:76LeK9vK0
- 大赤字というのは、スペイン村の特損のようにむしろ近鉄の十八番だろう。
関西線だけで大赤字というと、JR東海だと年間500億〜600億円レベルだが、
桑名駅の利用客全員に毎日2万円をキャッシュバックしても到達不能な数字だよ。
近鉄特急が新幹線の客を奪っているかどうかは、シェア変動だけでは判断できない。
もちろん、関西線が近鉄の客を奪っているかどうかも、乗車人員の推移だけでは即答できない。
どういうことか、>>564にとっては難しいかな。他の人間にとっては釈迦に説法だろう。
近鉄のステークホルダーこそ気が気でないから、日経に減量ダイヤのリーク記事を書かせるのだろう
DXシートの近距離値下げをしたが、名阪間は値上げになることが指摘されたな。
- 567 :名無し野電車区:2011/04/09(土) 20:33:13.18 ID:3v1xKHqzO
- >>562
ホーム下にペイントされてあったハズ・・・
どの番線かは調べないと分からないが。見つけたらレポ宜しく。
- 568 :名無し野電車区:2011/04/11(月) 20:49:24.34 ID:LLTG5yaoO
- 鈴木新知事はJR複線化してくれるかな?
- 569 :名無し野電車区:2011/04/11(月) 22:09:46.04 ID:qRN/ddK9O
- >>568
複線より前にトイカを伊勢鉄含めて全線に入れてくれ。
ルートの問題なら亀山に経路判別の中間改札(簡易式でもいい)を設置すれば問題ない。
タッチしなかったら伊勢鉄経由にすればいいんだし。
- 570 :名無し野電車区:2011/04/11(月) 23:33:22.57 ID:sPh4r3UF0
- 選挙カーをバス降車場に停めていたので、三重県公共交通の未来は暗い。
- 571 :名無し野電車区:2011/04/12(火) 14:39:31.90 ID:JmsWoo2tO
- 松阪駅周辺を見て回ったら、JR東海ツアーズ(松阪駅内)→廃業してまつさか地域物産館入居していた。
周りの駐車場が5つに増殖(既存が1つ、三交不動産所有:旧百貨店跡地に1つ、西に新規3つ)していた。多すぎだろ・・・
- 572 :名無し野電車区:2011/04/12(火) 22:38:28.27 ID:y+3Fqa+P0
- 新津市長候補が名松線をどうするつもりか、知る機会だ
http://mytown.asahi.com/areanews/mie/NGY201104110015.html
津市長選へ公開討論会 15日、新顔3氏出席予定
17日告示、24日投開票の津市長選を前に、津青年会議所が15日午後7時から、津市の津リージョンプラザで立候補予定者による公開討論会を開く。
テーマは、防災・災害救援、福祉・医療・財政、産業育成・雇用の創出、地方自治のあり方の四つ。
市長選に立候補の意向を表明した元津市議藤岡和美氏(64)、元国土交通省職員村主英明氏(51)、元総務省職員前葉泰幸氏(49)の新顔3氏が出席予定。問い合わせは津青年会議所
http://www.isenp.co.jp/news/20110412/news07.htm
津市長候補者が公開討論 15日、津で
津青年会議所(川口円理事長)は十五日午後七時―九時、津市西丸の内の津リージョンプラザで、松田直久前市長の辞職に伴う津市長選(四月十七日告示、同二十四日投票)の立候補表明者による公開討論会を開く。
同会議所が実施するのは昨年に続き二回目。定員は六百人で無料。
討論会は、防災、災害救援について各候補が持論を述べるほか、福祉・医療・財政▽産業育成・雇用の創出▽地方自治のあり方―の三つのテーマで討論する。コーディネーターは三重大の児玉克哉副学長。
- 573 :名無し野電車区:2011/04/12(火) 22:57:11.41 ID:/8B8V5i0O
- >>56
F1は来年も開催決定してるよ
かむいがいる限り開催すると思う・・・・多分
- 574 :名無し野電車区:2011/04/12(火) 22:57:22.14 ID:zN3rFsDd0
- というか、今度の鈴木新知事は名松線をどうするつもりなのかな?
- 575 :名無し野電車区:2011/04/12(火) 23:11:16.11 ID:y+3Fqa+P0
- 一応 県の事業をゼロベースで見直しは選挙中から言っている
その中にJR東海の名松線復旧の条件の治山・治水は含まれると思う
当選証書受け取り後のインタビューで博物館建設について
「県民の声を聞きながらどうするか決めたい」(≒ゼロベースで見直し)
と答えていた
- 576 :名無し野電車区:2011/04/12(火) 23:17:52.39 ID:y+3Fqa+P0
- 野呂前知事が2期目の公約に掲げた博物館建設について改選前の県議会では
会派に関わらず、建設推進と建設見直しの意見があったらしい
野呂が2期で退任する事になって退任前に契約集結、議会も承認
自分の個人的意見
博物館は有った方が良いが今の景気状況では一時凍結で景気回復後に
作るなら福井の恐竜博物館の様に広く集客力のある特徴のある博物館を
(JRが鉄道博物館を名古屋港に作る事を決める前に鉄道、自動車の両方の交通の便の良い亀山操車場跡地に誘致しておけば)
- 577 :名無し野電車区:2011/04/12(火) 23:42:29.31 ID:ULz2yhI40
- >>572
一瞬、「新津」市長がなぜ名松線をとオモタw
- 578 :名無し野電車区:2011/04/13(水) 01:04:01.07 ID:+gFJXDUqP
- 今度の知事は嫁が美人。
- 579 :名無し野電車区:2011/04/13(水) 01:05:37.94 ID:XqbmvKr90
- 政治スレですか?
- 580 :名無し野電車区:2011/04/13(水) 18:30:38.93 ID:B1AOdc570
- >>578
不細工だと思う
妖怪みたいや
- 581 :名無し野電車区:2011/04/14(木) 00:12:59.64 ID:tmxyNp4V0
- 正直名松線はどうでもいいんで関西線複線化してください
- 582 :名無し野電車区:2011/04/14(木) 01:37:05.31 ID:dQnsKWzE0
- >>530
四日市は定期券乗客の減少が響いたね。
定期以外は年間で140人程の減少にとどまったから。
- 583 :名無し野電車区:2011/04/14(木) 06:37:07.10 ID:Qy81hoQ50
- >>582
定期客減少は全国的な傾向だからね。
景気不安で正規雇用減、少子化で学齢人口減と、増える要素がない。
山手線や東山線みたいに昼間の非定期客の構成が上がれば、収益性はよくなるが、
関西線の場合は、増発だと運転士が足りない、増結だとワンマン解消で車掌が足りない。
車両と違ってフル稼働は無理だからだな。
駅の直営化が運転要員の確保も兼ねているのなら期待がもてるが、関係ないのだろうね。
- 584 :名無し野電車区:2011/04/15(金) 11:53:48.35 ID:FrojcNpnO
- 週間東洋経済4/16号の「特集/鉄道被災!」にある「復活か廃線か。各地の最新事情」に名松線の記事がある。
現在までの経過とこれからの課題が掲載してあるよ。
- 585 :名無し野電車区:2011/04/15(金) 19:01:57.38 ID:Zm+1zZwf0
- http://www.asahi.com/travel/rail/news/NGY201104130018.html
鉄路復活、その日信じて守る店 JR名松線終着駅の住民
- 586 :名無し野電車区:2011/04/15(金) 19:25:00.78 ID:cvJ17HL30
- 熊野市の山中で簡易軌道を作って農業をやってる人がいるらしい
あんなところにも好きな人はいるんだな
- 587 :名無し野電車区:2011/04/15(金) 19:46:36.44 ID:R8vbVMUo0
- >>584
たしかに被災路線だが、東北と比べるとねえ
- 588 :名無し野電車区:2011/04/15(金) 21:57:25.05 ID:wtQRCFo8O
- 名松線は本気になれば1週間で復旧出来る
- 589 :名無し野電車区:2011/04/15(金) 23:42:43.70 ID:gpp5T6I20
- 関西線は本気になれば1年で全線複線化できる
- 590 :名無し野電車区:2011/04/16(土) 00:06:34.32 ID:F71ZE9dR0
- 全線・・・
- 591 :名無し野電車区:2011/04/16(土) 00:20:51.47 ID:YyDJGUxa0
- >>589
名古屋・四日市間でも厳しいだろ
土地はあるけど桑名の問題と八田まで単線で高架にしちまったし
- 592 :名無し野電車区:2011/04/16(土) 09:31:58.24 ID:S1TF53am0
- みなさーん、今からJRで亀山のグルメ対決にいきましょう
- 593 :名無し野電車区:2011/04/16(土) 11:56:36.34 ID:0FjXLluB0
- >>585「汽車の間隔が2時間近いときもあり」
・・・ずーっと2時間間隔だと思うんだが。
しかし、アマゴを使った炊き込みご飯、美味そうだな。明日にでも食べに行ってみようか。
>>586詳細希望
- 594 :名無し野電車区:2011/04/16(土) 14:07:51.68 ID:FRtAogZF0
- 亀八食堂か
- 595 :名無し野電車区:2011/04/16(土) 14:35:35.81 ID:5xYo7H7E0
- 津市長候補マニフェスト【抜粋】
村主英明
http://www.tsu-mirai.com/Manifest.pdf
公共交通システム(市民の便利な足)の充実
・公共バス交通の充実と利便性向上
・コミュニティバス、福祉バスの充実
・まちづくりなど他の政策分野とタイアップした公共交通の利用促進
前葉泰幸
http://tusi.jp/policy.html
(松田落選で差し替える前のもの http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/giin/1302449251/408)
津市民のくらしを創る
雇用と地域の中心核の発展
●道路、JR名松線、都市計画、下水道などのハード事業を推進します。
●子育て、教育、 高齢者福祉、スポーツ、文化等の施設やごみ処理場など生活関連施設を整備します。
津市長選挙立候補表明者公開討論会動画
(名松線の質問も)
http://www.ustream.tv/recorded/14039856
- 596 :名無し野電車区:2011/04/16(土) 14:40:38.62 ID:5xYo7H7E0
- >>595
村主英明 これが抜けていた
夢、想いの市民との共有と
その実現に向けた活動
・LRTの実現
- 597 :名無し野電車区:2011/04/16(土) 16:22:09.62 ID:/c2hoH1f0
- 伊勢鉄道はキハ35を譲り受けたほうが良かったのでは?
こうすればF1輸送で遅延がなくなるし。
- 598 :名無し野電車区:2011/04/16(土) 16:59:59.73 ID:qL95i+gt0
- キハ30のがよくね?
伊勢線時代に乗ったけど、馬力がないわりには
加速はよかった。
あれだけスカスカなら当たり前かw
外吊ドアは寒いし、ガタガタうるさかったな。
- 599 :名無し野電車区:2011/04/16(土) 19:43:21.34 ID:Wh/xY7tpO
- >>593
熊野市 簡易軌道で検索してみな
- 600 :名無し野電車区:2011/04/16(土) 21:08:55.19 ID:KiIXFIc00
- 特定運賃を出しても名古屋〜桑名で近鉄にボロ負けなんて
だらしないにも程がある。
名古屋〜桑名の近鉄:JRの比率と
名古屋〜大阪の新幹線:近鉄の比率が同じくらいだからな。
- 601 :名無し野電車区:2011/04/16(土) 21:40:48.19 ID:13kAjTiOO
- >>600
桑名からJR乗ろうと思っても電車があんまり来ないから仕方がない
誰でも打出の小槌(東海道新幹線)みたいなの持ってたら、そればっか振って他のことがんばる気なんかせんだろ
それと一緒
- 602 :名無し野電車区:2011/04/16(土) 21:53:38.33 ID:Upj9Tj4N0
- まっちゃんが負けたで、名松線復活は白紙か
- 603 :名無し野電車区:2011/04/16(土) 22:15:06.99 ID:N/HjLpG40
- 11万人署名したんだろ。
そいつら全員、定期券を買えばいい。
いきなり億の収入に。
- 604 :名無し野電車区:2011/04/16(土) 23:14:33.70 ID:4haurfGF0
- 「西村京太郎サスペンス 鉄道捜査官 伊勢鉄道、引き返せない単線列車からの脱出トリック!!」
http://www.tv-asahi.co.jp/dwide/contents/nextweek/0149/
これちょっと気になるんだがw
- 605 :名無し野電車区:2011/04/16(土) 23:39:25.47 ID:7okVnx0x0
- 伊勢鉄道を使うって斬新だなw
- 606 :名無し野電車区:2011/04/16(土) 23:41:30.15 ID:mIT7fgxZ0
- 複雑に入り組んだ壮大なストーリー。まるで伊勢鉄道のようだ。
- 607 :名無し野電車区:2011/04/17(日) 00:14:36.12 ID:aOP1qTib0
- >>604ふむ、俺も気になるw
三重県の場合、どうしても風光明媚な伊勢志摩や熊野方面がドラマの舞台になりやすくて、
桑名、四日市、津、松阪あたりは意外と空白地帯なんだよな。
JR、近鉄、伊勢鉄道が複雑に並走して、時刻表トリックのネタとしては面白そうなんだけど。
- 608 :名無し野電車区:2011/04/17(日) 00:25:45.02 ID:TlbZhoWw0
- むかし時刻表の上では四日市発玉垣行・玉垣発津行になっているレールバスがあったが、
実際は玉垣で客載せたまま車庫に入って後続列車待避していた。
- 609 :名無し野電車区:2011/04/17(日) 00:37:29.35 ID:CXE1Rw9N0
- 南紀白浜殺人ルートそのまんま使うんだろ
関西だと今日MBSが再放送してたぞw
- 610 :名無し野電車区:2011/04/17(日) 00:42:21.94 ID:32uFFNo0O
- 伊勢鉄道経由と亀山経由を絡めるのかな?
- 611 :名無し野電車区:2011/04/17(日) 04:48:34.92 ID:oidzhRuq0
- 伊勢鉄道の半分は複線なんだがw
- 612 :名無し野電車区:2011/04/17(日) 09:15:55.76 ID:zpbWQQ960
- 伊勢鉄は列車が少ないしスピードも遅いから、中間改札のない津で近鉄に乗り換えれば
かなり時間に余裕が出来るな
- 613 :名無し野電車区:2011/04/17(日) 09:45:54.34 ID:w+d/H4Qt0
- >>604
殺人現場は、お江で現在観光振興していて
河芸駅か伊勢上野駅から歩いて15分程度で行け
伊勢湾も望めて景色も良い、伊勢上野城跡の高台を希望
しかしながら大河自体は、先日は田丸城や松ヶ崎城も最後に紹介されていたが
地元贔屓で見ても、大河史上呆れるほど面白くなく歪曲されていてつまらん
- 614 :名無し野電車区:2011/04/17(日) 12:31:08.51 ID:yZ4JCgtx0
- >>613
史上最悪の大河ドラマだよね。
いい脚本だったら、観光とかも盛り上がるんだろうけど。
力を入れてた長浜の人たち泣いてるだろうな。
- 615 :名無し野電車区:2011/04/17(日) 21:40:31.55 ID:JiBwVrGE0
- >>601
昼間の有効本数(特急除く)ではJR(快速2普通2)>近鉄(急行3)だったりするけどね・・・
- 616 :名無し野電車区:2011/04/17(日) 22:58:01.56 ID:wVorYrFb0
- >>614
俺にとって、秀吉も信長も家康も、幼少のころの大河ドラマの知識が軸なんだが、
今の子供たちが、あの大河でもって将来、歴史を語るようになるかと思うと、危機感を抱く。
- 617 :名無し野電車区:2011/04/17(日) 23:20:45.46 ID:vWyDkf/o0
- >>615
近鉄特急はJR快速と同レベル
近鉄急行はJR普通と同レベル
てとこかな?
- 618 :名無し野電車区:2011/04/17(日) 23:26:52.98 ID:vWyDkf/o0
- ×JR普通
○JR区間快速
JRの普通は近鉄の急行と普通の間だな
- 619 :名無し野電車区:2011/04/17(日) 23:55:58.81 ID:QIGb5lrHO
- 津市も藤堂高虎を大河ドラマにしたがってたな。
正直受けんだろう。ああいうタイプの男は日本人に。
- 620 :名無し野電車区:2011/04/18(月) 10:07:06.18 ID:P21Cv9vT0
- 大河ドラマはあくまでも史実を「参考にした」架空の物語だから。
- 621 :名無し野電車区:2011/04/18(月) 10:53:57.44 ID:Fqynq1tMO
- リバイバル40
- 622 :名無し野電車区:2011/04/18(月) 19:00:27.58 ID:d7IodJWs0
- 藤堂高虎って典型的な強い奴につくってタイプだけど、それもなんとか美化しちゃうのかな?
いろいろ悩んだけど仕方なく裏切ったみたいな話を作るのかな?
そういう展開だらけだったらみんな萎えて見なくなるだろうな
俺は生き残るためならなんでもするって感じの野生味溢れる藤堂高虎なら見たいが今のNHKじゃ無理だろう
- 623 :名無し野電車区:2011/04/18(月) 22:32:35.09 ID:eR8qofcH0
- こりゃ伊勢車の塗り替えもあるでぇ〜
- 624 :名無し野電車区:2011/04/18(月) 23:21:43.72 ID:QXWDPTVW0
- >>618
準急あるじゃん
- 625 :名無し野電車区:2011/04/18(月) 23:56:20.25 ID:G3uAQ2TB0
- 塗り替えの意図がわからんからなあ。
烏山線みたいに目的があるならわかるけど。
単発的に1-2両塗り替えるだけか全両数を塗り替えて
倒壊の気動車の標準色にするのか。
オレはキハ11で見てみたい。
- 626 :名無し野電車区:2011/04/18(月) 23:57:32.01 ID:/KlM05h30
- 誤爆?
- 627 :名無し野電車区:2011/04/19(火) 00:13:19.43 ID:2/832oXF0
- キハ48 3812の話
- 628 :名無し野電車区:2011/04/19(火) 00:18:05.81 ID:TDgUUbxO0
- キユニ
- 629 :名無し野電車区:2011/04/19(火) 00:35:41.19 ID:q6F277l00
- >>624
昼間は富吉〜名古屋しか走らない(富吉の接続もない)からあまり意味なし
- 630 :名無し野電車区:2011/04/19(火) 00:43:50.07 ID:9E+J4Id20
- >>629
昼間はJR区間快速は走らないからあまり意味なし
- 631 :名無し野電車区:2011/04/19(火) 01:59:54.38 ID:XDRhnzEX0
- >>625
イセはタラコか国鉄急行色なんでね?
で、熊野古道号に充当と。
- 632 :名無し野電車区:2011/04/19(火) 08:37:12.17 ID:2/832oXF0
- タラコは日本中で見られるからいらんよ。
特に酉はこれからタラコばっかりになるんだから見たい人間は酉に行けばいい。
だけど中途半端な両数を塗り替えるとまだら編成ができるからいやだな。
2858の頃も急行色とみえ色のまだらが来ると萎えたから。
- 633 :名無し野電車区:2011/04/19(火) 22:41:10.94 ID:vy8Fv8YZ0
- みえ色と急行色の組み合わせは違和感があるのに、
急行色とタラコが混ざってるのはあまり気にならないのは俺だけ?
- 634 :名無し野電車区:2011/04/19(火) 23:14:58.91 ID:eGfMfXNn0
- キハ11の帯を300番代のオレンジ帯に統一しない(もしくは300番代新造時に従来通りの湘南帯にしなかった)のが謎
- 635 :名無し野電車区:2011/04/19(火) 23:29:37.60 ID:JmAkUNxi0
- >>634
ステッカーの在庫が大量にあって使わないともったいないから
とか想像してみる
- 636 :名無し野電車区:2011/04/20(水) 02:16:42.68 ID:wualGiNC0
- >>634
鋼製車はオレンジ一色にしないとな。
- 637 :名無し野電車区:2011/04/20(水) 20:36:15.05 ID:sNp7tjKe0
- >>633
自分は参宮線沿線で育ったから、急行色+タラコは大好き。
- 638 :名無し野電車区:2011/04/20(水) 20:49:22.86 ID:xt2YND6VO
- 国鉄時代はキハ58とキハ30の併結も走ってたね
- 639 :名無し野電車区:2011/04/20(水) 21:05:10.05 ID:k7cCJd1k0
- 鉄道ファンのウェブニュースに出てるの見たけど、そこにも国鉄色風
とあるように、微妙にオレンジ色がきつく昔の国鉄時代とはチョット違うようだな
自分は国鉄伊勢運転区に10両所属して亀山〜鳥羽間の一大勢力だった、キハ40系の大先輩
近郊型の元祖キハ45標準色と昔を想い見比べるから
JR東海の大サービスは褒めたるけど残念感もあるな
- 640 :名無し野電車区:2011/04/20(水) 22:06:52.59 ID:oOGbETSLO
- >>639
やっぱり山田社長になってから東海変わった?
松本時代なんてJR20周年の時もほぼ何もしなかったし。
おまけにあの頃はイベントなんて全然なかったしな。
そもそも松本時代にJR倒壊なんて言われ方が広まったしね。
この地域の国鉄車両も期待したい。タラコがいいな。
- 641 :名無し野電車区:2011/04/20(水) 22:11:44.81 ID:mY5bthLn0
- 四日市市内でも農業事業開始
ttp://jr-central.co.jp/news/release/nws000749.html
- 642 :名無し野電車区:2011/04/20(水) 22:14:47.77 ID:IyHVlOlhI
- >>640
>やっぱり山田社長になってから東海変わった?
>松本時代なんてJR20周年の時もほぼ何もしなかったし。
>おまけにあの頃はイベントなんて全然なかったしな。
>そもそも松本時代にJR倒壊なんて言われ方が広まったしね。
倒壊の諸悪の根源は葛西だろ?
須田氏は今、この現状を何と思っているのか…
- 643 :名無し野電車区:2011/04/20(水) 23:32:05.92 ID:VqaFPZBm0
- >>615
快適な特急があるから近鉄が圧勝してるんだろが。
- 644 :名無し野電車区:2011/04/21(木) 00:18:24.72 ID:U78Qp4iwO
- >>643
いやそのりくつはおかしい
桑名から名古屋まで特急に乗る人は近鉄でも割合が低いし、乗車数に着目した議論では度外視できる。
実際、昼間に限れば特急以外で有効本数はJRのが上だし安いし所要時間もトントン。ただ、交換待ちのイライラで体感速度は遅いし、ディーゼルは臭いしうるさいしでマイナス要素もある。
さらに、通勤時間には近鉄より本数が若干少ないのが難点。
- 645 :名無し野電車区:2011/04/21(木) 00:25:47.73 ID:jLLuB8crO
- 須田さんの頃は東海も関西線や紀勢線にもかなり力入れてくれてたなあ
須田さんがずっと頑張ってくれたら関西線複線化も実現してたかも
- 646 :名無し野電車区:2011/04/21(木) 00:27:23.87 ID:LkgwY+RR0
- >>644
桑名〜名古屋でも特急利用は多い。
JRは快適性がないし客層のいい有料特急もほとんどないから
桑名の乗降客で近鉄にボロ負けしてるんだろう。
桑名名古屋間の近鉄:JRのシェアと
名阪間の新幹線:近鉄のシェアが同じくらいじゃなかったか?
しかも名阪間は近鉄が新幹線のシェアを奪ってるしな。
- 647 :名無し野電車区:2011/04/21(木) 01:59:39.84 ID:S0K3oz/90
- >>644
余程急いでないと名古屋〜桑名特急はなあ…
アンケート取ったら津で逆転ぐらいか?スレ違いだからそれは置いておこう。
有効本数が上でも近鉄使ってる人間からすると普通は無視するかも。
塗りかえどこまで進むのか…
きれいな322Dとっとかないとなぁ
- 648 :名無し野電車区:2011/04/21(木) 02:45:44.66 ID:HBc+9jks0
- >>647
快適性だのボロ負けだの、>>646は主観的な単語ばかりでミスリードを誘ういつもの人間だ。
日経に近鉄の減便記事が掲載されてから酷くなってきたから、まともに相手にしないほうが良い。
以前はデータを都合よく解釈したレスをしていたが、突っ込まれるのが嫌なのか、
徐々に曖昧な表現になってきている。
- 649 :名無し野電車区:2011/04/21(木) 03:03:42.17 ID:S0K3oz/90
- (わかってる。無視したつもり。)
- 650 :名無し野電車区:2011/04/21(木) 11:19:53.22 ID:+UhIbTmV0
- >桑名〜名古屋でも特急利用は多い。
地元民でも無いしデータも提示しないのに何故ここまで自信ありげなんだろうか?
>しかも名阪間は近鉄が新幹線のシェアを奪ってるしな。
名古屋〜桑名でJRが近鉄のシェアを奪っていたら面白いなw
- 651 :名無し野電車区:2011/04/21(木) 16:32:04.40 ID:zHAi2dHiP
- http://mainichi.jp/area/mie/news/20110421ddlk24040082000c.html
蒸気機関車:よみがえったC58形51号 懐かしい“汽笛”の音も−−松阪 /三重
- 652 :名無し野電車区:2011/04/21(木) 19:02:45.91 ID:5HxFUmpl0
- 朝夕の増客増は勘弁してくれ
- 653 :名無し野電車区:2011/04/21(木) 21:42:14.64 ID:JiiBPfpi0
- 特急料金高すぎ
西武鉄道くらいの料金にしてほしい
- 654 :名無し野電車区:2011/04/21(木) 23:31:33.11 ID:qyKZ193w0
- >>644
近鉄急行は桑名までで2回止まるが、日中のJR快速は1回だけなのに交換待ちのイライラ…か
>>646
>JRは快適性がないし客層のいい有料特急もほとんどないから
快速みえ4両化で毎時1本はほぼ確実に座れるようになったが、それでも快適じゃないかな?
土休日の午前の名古屋行快速に至ってはこの改正で全部4両になって、快適性は3年前に比べて十分に上がっているはず。
それでも、ワンマン車は固定ボックスシートだから不評なのだろうか
そういえば、今日の快速みえ21号の名古屋駅入線が、発車時刻の18:30だったが、何があった?
反対列車も3分ぐらい遅れてたが、もっと早く入線できたはず
- 655 :名無し野電車区:2011/04/22(金) 06:25:42.17 ID:6Y/BEpSS0
- >>653
西武鉄道はホームの特急券売機で券が売り切れるまで発車を待って、次の駅で通過待ちしてる各停や後発の急行の発車を平気で遅れさせるから・・・
- 656 :名無し野電車区:2011/04/22(金) 23:11:35.90 ID:ULuUTGXH0
- 1両の指定席って埋まるのかな
- 657 :名無し野電車区:2011/04/23(土) 19:01:08.65 ID:P7eNygn1O
- 今朝7時過ぎに、朝日あたりでキハ75の回送とすれ違ったんだが、昨日の91号の編成?
- 658 :名無し野電車区:2011/04/23(土) 23:17:08.82 ID:gaSoh9WC0
- >>650
名古屋〜桑名でJRが近鉄のシェアを徐々に奪っているのは事実
- 659 :名無し野電車区:2011/04/23(土) 23:27:28.06 ID:JcDq/rO10
- 今朝7時過ぎの名古屋駅12・13番ホームの発車案内、下段は停車駅の後に「ホーム上は全面禁煙…」とか「駆け込み乗車は危険…」が流れるのに7:19発普通桑名行は「この列車は各駅に停車します」で固定だった
12番線の四日市行は今までどおりに流れてたのに
7:19の桑名行は前回改正で増発されたというのが怪しいか
>>657
つまりキハ75は上り?
みえ51号の発車時刻を見る限り、名古屋まで行ってもおかしくない
桑名7:05→永和7:21→春田7:29→八田7:32→名古屋7:37でスジは引けるが、毎週土曜に運転してたのならもっと早く誰かが気付いているはず…
- 660 :名無し野電車区:2011/04/23(土) 23:43:53.65 ID:JcDq/rO10
- >>657
土曜朝回送は確実か
http://blog.goo.ne.jp/nakanofd5/e/85eac221bf75f7b8873f8d9dcb8333b9
改正前にさんざん話題に上がってたけど、このスレでは既出じゃないよね?
- 661 :名無し野電車区:2011/04/23(土) 23:50:43.81 ID:jilNrUvY0
- 早朝に名古屋に着けて便利なのにもったいねーな
- 662 :名無し野電車区:2011/04/24(日) 00:15:50.26 ID:kfnxS5YB0
- >>661
津が6時10分ごろだから近鉄の始発の特急と同じぐらいなんだよな…
ただ客扱いできるようなスジじゃない。
始発の新幹線乗れるくらいだとどうかな
津5時20分発ぐらいで 伊勢市が4時台だ…
- 663 :名無し野電車区:2011/04/24(日) 09:31:02.74 ID:hc0prVVQ0
- 尾鷲〜新宮で、いちばん趣のある駅舎、駅周辺集落はどこでしょうか?
九鬼、なんてよさそうですが。
- 664 :名無し野電車区:2011/04/24(日) 11:02:29.41 ID:xwoVW8X00
- >>662
そうだな。客扱い出来るスジなのかどうかが問題だな。
- 665 :名無し野電車区:2011/04/24(日) 14:46:58.96 ID:v6rBqvxe0
- 車内からみると二木島かな
- 666 :名無し野電車区:2011/04/24(日) 18:11:10.10 ID:m5KHkNRf0
- あたしかは?
- 667 :名無し野電車区:2011/04/24(日) 18:23:34.17 ID:h4JsjnGo0
- 大地震で地震の翌日からの快速みえ全車4両化や、みえ91号の帰りの運転方法の話題もすっかり遠のいていたが
土曜早朝に長距離回送とは、何とJR東海らしい金満ゴージャスな事
というか、わざわざ金曜だけ夜9時代に帰り回送までして運転して
採算合うほど91号ってお客さん、乗ってるのかな?
20年近く前の82系DC時代のホームライナーみえ号だって朝運用がメインで
夜はガラガラだったから、信じられないな
あと今日の中日新聞の津地区版 新竹商店の女社長が大活躍
臨時快速熊野古道伊勢路号に合わせた多気駅での昔懐かしい駅弁立ち売り販売を
5.6月運転時も継続する記事に、23日の多気駅販売風景写真入りだけでなく、別のページには近鉄松阪駅構内に28日に
開店するK PLAT松阪店記念で元祖特撰牛肉弁当を初代あおぞら号掛け紙
バージョンで販売と、弁当持って顔入りでニッコリ宣伝してるわ
- 668 :名無し野電車区:2011/04/24(日) 18:26:33.99 ID:B8GkTLHp0
- 土曜、始発ののぞみに接続する快速を運転したら、
そこそこ客がいるんじゃないかな?
- 669 :名無し野電車区:2011/04/24(日) 19:14:39.48 ID:m5KHkNRf0
- 河原田から乗ってきた女子高生アホまるだし
だべりまくってる
- 670 :名無し野電車区:2011/04/24(日) 20:10:12.66 ID:MnimBRbIO
- >>663
九鬼は集落と駅が離れていて駅周辺は何も無い
開通が遅かった尾鷲〜熊野市よりも熊野市〜新宮の方が古い駅舎が多い
- 671 :名無し野電車区:2011/04/24(日) 21:39:42.31 ID:80JlKNWP0
- 大曽根浦とかどう?
変な引込み線や上屋もある
古いというわけでは無いが、田舎の鉄道駅という感じ
そういえば最近快速三重が4両になったけど乗客は増えた感じ?
- 672 :名無し野電車区:2011/04/24(日) 22:06:45.34 ID:tw8HXOk50
- http://www.youtube.com/watch?v=qfRneeogRbY
- 673 :名無し野電車区:2011/04/24(日) 22:08:54.32 ID:f3bwbANf0
- たまに名古屋からみえの指定席に乗ると、立ってる人の視線が痛かった
通路まで満員なのに一人でボックス占領とかしょっちゅうだったし
車両が分かれてくれたのは有り難い
- 674 :名無し野電車区:2011/04/24(日) 22:30:40.63 ID:K5nYrkmD0
- >>673
指定席ガラガラなの?
- 675 :名無し野電車区:2011/04/24(日) 23:11:47.13 ID:uKTi8H3Y0
- >>671
大曽根浦は駅舎を壊した後に簡易駅舎や貨車待合室が全く設置されていないのが謎だな
(井田川も同様)
- 676 :名無し野電車区:2011/04/25(月) 00:21:01.44 ID:/Kcfu0VH0
- 乗る人がいないからいらないんでしょ。
- 677 :名無し野電車区:2011/04/25(月) 00:21:15.78 ID:/Kcfu0VH0
- 乗る人がいないからいらないんでしょ。
- 678 :名無し野電車区:2011/04/25(月) 02:55:49.10 ID:niV3+HuaO
- 今日、臨時の熊野古道多気行きに乗ったけどガラガラで驚いた。
快速みえは電化さえすれば3両の313系8000番台でいいのでは?
- 679 :名無し野電車区:2011/04/25(月) 07:19:49.48 ID:lTspa7h+O
- >>664
あれって快速みえ初詣のスジで回送してるんじゃないの?
- 680 :名無し野電車区:2011/04/25(月) 11:45:58.63 ID:xyVpS09T0
- 電化さえすれば → その前提が無理ゲー
- 681 :名無し野電車区:2011/04/25(月) 18:50:14.86 ID:GDUSAIfY0
- >>679
そうだと思っていたら紀勢貨物と阿漕行き違いだから結構のんびり。
>>678,680
(輸送力増強や車両老朽化で)仮に快速みえに新車が入るとすると
まぁキハ75並みの性能を有する車両になるはず。
キハ75もそうだが武豊線の電化後はこんな高性能な一般型気動車って
快速みえ以外に利用しにくい。
(今度の高山転用もオーバースペックに思える。岐阜〜美濃太田で名鉄に仕掛けるのか?)
そうなると電化してしまって313系投入ってのも有りかもしれない。
ただ河原田〜鳥羽電化はさすがにないか…。
高山に回さずに全部こっちに来ればいいのに。
- 682 :名無し野電車区:2011/04/25(月) 18:55:45.96 ID:GDUSAIfY0
- 681です
若干抜けたことを書いてた。
輸送力増強で導入するんならさすがに電化してもいいんじゃないかと。
- 683 :名無し野電車区:2011/04/25(月) 20:45:35.97 ID:xI4yvrR70
- 亀山〜下庄、二見浦〜松下のトンネルは架線張れる?
- 684 :名無し野電車区:2011/04/25(月) 20:46:42.08 ID:xzPT8XVj0
- >>682
ことがJR東海だけの話ならな
- 685 :名無し野電車区:2011/04/25(月) 21:33:42.12 ID:tVYIeGPq0
- http://uproda.2ch-library.com/367786vh5/lib367786.jpg
- 686 :名無し野電車区:2011/04/25(月) 22:53:25.71 ID:cBuVmbP+0
- >>685
なに?
- 687 :名無し野電車区:2011/04/25(月) 22:56:33.08 ID:mukr0mhf0
- >>685
あらあら・・・24日の立ち売りは実施したのだろうか・・・
- 688 :名無し野電車区:2011/04/26(火) 00:47:37.21 ID:/gYrWKDsO
- 第三セクターの意味がウィキペディアを見ても理解できない低能の俺にわかりやすく教えてください
- 689 :名無し野電車区:2011/04/26(火) 00:56:09.90 ID:+CL6nn2r0
- >>688
会社の仕事をする時、個人ががんばるか、公務員が助けるか、どちらか選ぶんだけど、
それを半々に混ぜたのが第三セクター
- 690 :名無し野電車区:2011/04/26(火) 08:37:12.04 ID:9AC8fmv60
- 駅弁屋さんか。良くこんな記事を見つけるな。
- 691 :名無し野電車区:2011/04/26(火) 09:28:42.85 ID:YfRBliRC0
- 今の女社長のお母さんが亡くなられたのか
- 692 :名無し野電車区:2011/04/26(火) 13:47:53.02 ID:aIOMBqBq0
- またローカルな新聞の記事を・・・松阪人か。
- 693 :名無し野電車区:2011/04/26(火) 13:55:19.30 ID:L88EuC7L0
- 伊勢新聞ですかね
- 694 :名無し野電車区:2011/04/26(火) 15:06:29.05 ID:dQl7rPtR0
- >>683
どっちも明治時代にできた年代物だから、そのままじゃ無理だと思う。
特に亀山〜下庄のトンネルは超年代物で(確か現役最古のトンネルは東海道線の清水谷戸トンネルで、
2位以下を亀山周辺のトンネルが独占してたはず)電車どころか多気発のシキすら狭くて入れなかったはず。
- 695 :名無し野電車区:2011/04/26(火) 18:34:14.36 ID:aIOMBqBq0
- >>693
もっとローカル。
>>694
気動車が走ってるんだから電車でも通る。
架線は路盤を掘り下げれば張れる。
- 696 :名無し野電車区:2011/04/26(火) 19:30:44.97 ID:E7t3+4fr0
- >>694
そういえばそうだったな。
亀山〜津は非電化で放置かな。
平地ばっか走ってて楽そうだけど1つ2つのトンネルがネックとは。。。
ところで古いジャーナル読む機会があったから
99年の6月くらいの三セクの特集の伊勢鉄の記事読んでたんだけど
鈴鹿快速全停車へ向けた動きのなかでこんなことが書いてあった。
>現在、伊勢鉄道では120km/hを目指した改良工事を進めており、
これが完成すればさらなる時間短縮が可能。これを交渉材料とし、
JR東海が1999年秋に予定しているダイヤ改正での実現をめざして折衝中という。
はて?どうなったのか。
- 697 :名無し野電車区:2011/04/26(火) 20:57:12.37 ID:dQl7rPtR0
- >>695
そりゃもちろん、改修すれば電化だって複線トンネルにだって造り変えられるけどさ、
予算をかけずにそのまんま使えるかっていう意味かと。
- 698 :名無し野電車区:2011/04/26(火) 21:45:12.63 ID:eqTr4tmZO
- >>695
夕刊三重ですかね。
- 699 :名無し野電車区:2011/04/26(火) 22:08:04.66 ID:389v4IOAi
- 夕刊三重ってあるの?
初めて聞いたよ
夕刊フジは廃刊になったよね
結構えー記事が載ってたのに
- 700 :名無し野電車区:2011/04/26(火) 23:58:18.07 ID:aIOMBqBq0
- >>697
そのままは無理でしょ。高さが足りない。
>>698
そうです。
前は1枚しかなかったけど最近は2枚になってカラー印刷になった。
- 701 :名無し野電車区:2011/04/27(水) 16:13:36.98 ID:Yy1MZIs9O
- 伊勢奥津の駅前には飲食物が買える場所はありますか?
- 702 :名無し野電車区:2011/04/27(水) 23:02:01.03 ID:uJTBGYMaO
- >>699
ほい
つhttp://www.yukanmie.com/
松阪に本社があり、松阪市民文化会館横に社屋があります。
- 703 :名無し野電車区:2011/04/27(水) 23:17:07.01 ID:YNE1OOdr0
- 27日の読売三重版に「あおぞら号」パッケージ牛肉弁当発売の記事があった。
笑顔の写真はいつ撮ったものなのか・・・
- 704 :名無し野電車区:2011/04/27(水) 23:18:50.89 ID:S7bti+BD0
- 愛知発三重 JR 2666.6
愛知発三重 民鉄 15076.2
在来線同士なのにこの差とは傑作だな。
- 705 :名無し野電車区:2011/04/28(木) 00:26:55.24 ID:tQYL86Y+0
- >>704
JR頑張れよって感じだな
三重は近鉄利用がメインなんだね
- 706 :名無し野電車区:2011/04/28(木) 00:33:49.37 ID:3BYWUbnc0
- 名古屋人も、脳内地図に関西線はない。
- 707 :名無し野電車区:2011/04/28(木) 01:52:00.87 ID:A3mLmvsY0
- その臨時快速熊野古道伊勢路号。
23日、多気で接続した快速みえに乗っていたけど、
数人しか乗っていなかった。
駅弁の売り子さんは元気一杯だったけどね。
後続の南紀から、ツアー客でも乗ってくれてたらなあ。
- 708 :名無し野電車区:2011/04/28(木) 06:13:58.26 ID:KUpIl/p00
- 地震だけでなく、原発の影響も心理的にあるんだろうね
日本中の経済、観光を冷え込ませた東京電力の罪は重い
で、だいぶ前の話で恐縮だが、快速みえができたときに、数年間
ノーマル色の28・58の運用があったよね、基本的に65が入らなくても
走れるダイヤだったのかな? まぁ走れたとしても限度に近いダイヤだった
気がするけど
- 709 :名無し野電車区:2011/04/28(木) 07:17:26.41 ID:/hDqnQHJ0
- キハ65基本番台のみえ色ってあった?
- 710 :名無し野電車区:2011/04/28(木) 09:01:47.18 ID:gTn5Z+MQ0
- 改造じゃないみえは増発だからダイヤはゆっくりだったでしょ。
無改造車で走るのは無理。
- 711 :名無し野電車区:2011/04/28(木) 09:50:19.40 ID:yx4w4CDw0
- キハ58系時代のみえは基本的にはキハ58+キハ65だったが
増結が多かったので増結分にはキハ58+キハ28が入ることが
多かった。また、途中で5000番代改造が始まったのでその
期間はキハ65が足らずキハ58+キハ28な編成で走ったかも?
編成も2両から7両まで1両単位で増結してた。(5両は未確認)
>>709
キハ65のみえ色は0、500、3000、5000番代すべてに有
り。
- 712 :名無し野電車区:2011/04/28(木) 11:00:30.15 ID:/hDqnQHJ0
- >>711
サンクス。5000番台にしか乗ったことないわ。
- 713 :名無し野電車区:2011/04/28(木) 12:41:56.57 ID:frIJ6H370
- >>704
またいつもの低脳君かい?
内容がテンプレ化しているね。
近鉄の数字には名張方面とかも入っているんだよね?
JRは紀勢線くらいしかないからな。
データの挙証が苦しくなってきたね。
そんなことより、来年の近鉄Xデーの心配でもしていなさい。
- 714 :名無し野電車区:2011/04/28(木) 13:05:28.14 ID:KUpIl/p00
- 質問しといてなんだけど、確か名古屋12時発の快速みえはいつも58・28の
の二両の無改造車だったよ、色も東海色じゃなくてたまにノーマル色の二両だった
- 715 :名無し野電車区:2011/04/28(木) 18:57:28.59 ID:atL/NNhRO
- みえの登場当時5865には5000番台がまだ無かったから全部ボックス席だったな。
- 716 :名無し野電車区:2011/04/29(金) 08:07:54.36 ID:EtQcBopm0
- 一応モケットは張り替えてあったな。
HMまでついてたし。あの頃が懐かしいね〜
- 717 :名無し野電車区:2011/04/29(金) 08:39:47.51 ID:f2lAK2xu0
- 今日は、改正後2回目の南紀81号運転日。
この列車、スジに無理がないか?
4318Mと名古屋―笹島(信)で行き違うが、4318Mの八田発が南紀81号の名古屋発より2分遅いため、4318Mが定刻できても南紀81号は確実に笹島(信)で停止する。
そして八田で3305Mを抜くが、南紀81号は笹島(信)で止められているので確実に八田まで6分はかかり、単線で信号表示も遅いので3305Mの八田発8:53は不可能。
さらに南紀81号は春田で3304Mと行き違いをすると思われるが、後続の3305Mも春田で行き違い。
3304Mの春田停車時間は1分なのに、こんなことができるのだろうか…
今から出かけついでに、3304Mに乗ってきます
- 718 :名無し野電車区:2011/04/29(金) 11:22:11.69 ID:miOGQfDD0
- いよいよ明日は土曜ワイド劇場
「西村京太郎サスペンス 鉄道捜査官 伊勢鉄道、引き返せない単線列車からの脱出トリック!!」放送日だな
正座してイセV形の活躍を拝聴させてもらうぞ!
- 719 :名無し野電車区:2011/04/29(金) 11:39:44.69 ID:ZGUV0Zqf0
- >>717
レポよろしく
- 720 :名無し野電車区:2011/04/29(金) 11:55:36.69 ID:xxHXIsTx0
- >>718
伊勢鉄がばかにされるドラマじゃないのか?
予告みた感じではそんな予感がした
近鉄22000がうつってたし
- 721 :名無し野電車区:2011/04/29(金) 12:40:20.93 ID:2ytUwLdw0
- 本数も少なく足も遅い伊勢鉄ではアリバイが成立する容疑者。
ところが、近鉄特急を使えばそのアリバイが崩れることに気付く捜査官。
ってところか。
タイトルに「単線」と入っているから、
伊勢上野-(徒歩)-くすのきの丘バス停-(三重交通バス)-千里駅-白子-近鉄特急
かな。
- 722 :名無し野電車区:2011/04/29(金) 12:42:21.89 ID:wMWvEuYq0
- >>720裏道として近鉄が登場する可能性はかなり高そうだな。
津から伊勢鉄道に乗ったと見せかけて、東一身田から高田本山までダッシュとか。
あるいは四日市から伊勢鉄道に乗ったと見せかけて、実は貨物列車で塩浜へ・・・っていうのは流石に無茶すぎか。
主演がジャッキーチェンとかシュワちゃんとかなら、何の違和感もなく平然とやってくれそうだけど。
- 723 :名無し野電車区:2011/04/29(金) 12:49:14.76 ID:miOGQfDD0
- >>720
普段から高速短路連絡用途以外は、正々堂々と清く正しく馬鹿にされてるから
変に地域の無くてはならない大切な足とのような設定の方が気持ち悪いと思うが
ワイも予告編を正確に確認出来ない程ほんのチラッと見たが、高架上をイセV型が
捜査官役者が会話中の後ろを、ゆっくり走り出すシーンがあったけど
あれは東一身田駅周辺の一身田市街地だったのかな?
という事は、至近の近鉄高田本山駅を絡ませた近道トリックなんかな
- 724 :名無し野電車区:2011/04/29(金) 12:50:52.15 ID:ADz07JHY0
- 伊勢鉄道で途中で降りたら目撃証言簡単に出そうじゃねwwwwwww
- 725 :名無し野電車区:2011/04/29(金) 13:02:04.89 ID:wMWvEuYq0
- それ言えてるwwwwww
- 726 :名無し野電車区:2011/04/29(金) 13:10:27.93 ID:F/L2US4L0
- 途中で乗ってもやっぱり目立つもんな
実際は桑名から津まで近鉄ワープして、伊勢鉄道には乗らなかったというオチでは
そういや桑名駅の改築、改札分離の話はどうなったんだ?
- 727 :名無し野電車区:2011/04/29(金) 14:29:38.83 ID:OuAbgSyV0
- 今日は名古屋発の時点で快速三重指定席満席ですわ
- 728 :名無し野電車区:2011/04/29(金) 15:23:49.65 ID:ICVFIE810
- 今の推理ドラマはやりにくいだろうな。
見てると現場に証拠品をバンバン残しそうな場面が多数あるし
駅なんかを使うと監視カメラに撮られまくるからアリバイの
言いようがないのも多数w
- 729 :名無し野電車区:2011/04/29(金) 17:22:39.16 ID:s/36U1GX0
- >>722
それ推理ドラマじゃなくなってるww
貨物に乗ってる時点でとりあえず逮捕しておこう。
>>727
サイバーステーションよく見てるけど、連休初日の午前の便は満席が多いね。
これで後、通勤時間帯の着席利用とか伸びないかな?
- 730 :名無し野電車区:2011/04/29(金) 22:36:11.65 ID:rUU8+kGo0
- 4月30日(土)21:00〜 テレビ朝日系
土曜ワイド劇場 「西村京太郎サスペンス 鉄道捜査官 伊勢鉄道、引き返せない単線列車からの脱出トリック!!」
http://www.tv-asahi.co.jp/dwide/contents/nextweek/0149/
ちなみに近鉄の本社内に設立された「近鉄ロケーションサービス」という社内部署のHPによると、
近鉄エリア内では昨年12月中旬に、榊原温泉口駅、伊勢中川駅、高田本山駅などで撮影が行なわれたようだ。
※「近鉄ロケーションサービス」
http://www.kintetsu.jp/roque/result/index.html
http://www.kintetsu.jp/roque/index.html
先日、2、3年前にフジテレビ系で放送されていたドラマ「鹿男あをによし」を家で見てた。
- 731 :名無し野電車区:2011/04/29(金) 23:00:41.25 ID:rUU8+kGo0
- 書き忘れたw
それで、730で登場した「榊原温泉口駅」、「伊勢中川駅」、「高田本山駅」と伊勢鉄道を結びつけたら
どんなトリックが完成するんだろ?
- 732 :名無し野電車区:2011/04/30(土) 00:08:01.91 ID:2ytUwLdw0
- >>731
榊原温泉口は容疑者か被害者の目的地で、要はタイアップでしょ。
伊勢中川はその乗り換え。
ということで、トリックは高田本山。>>722が「謎は全て解けた」かな?
- 733 :名無し野電車区:2011/04/30(土) 01:48:52.84 ID:HotgF9F90
- 例年通り妻の実家に帰省。
勤務後すぐに最終の特急南紀7号に飛び乗り新宮へ。
通常とは異なりゴールデンウィークと言う事で増結で6両編成。
6号車(最後部車両)の中央の一席。
結局最期までこの車両には私1人でしたが・・・
車掌は各駅発車後車内巡回に回り大きな声で
「御用の方はお知らせください」
おかしいだろ?
名古屋出てすぐに特急券も乗車券も見せたがや!
俺しか乗っていない車両で大声出すな!
前の座席をこっち向きにして4人分占有して
気分良く寝てたのに・・・
物売りも3回も4回もやってくる
名古屋出てからイラン!と言っただろ?誰も乗っていないの
わかったらそこで折り返せよ!!!!
各駅に着くたびに大音量で
「特急南紀、新宮行きです」
「扉が閉まります。ご注意ください」
更に発車後
「この列車は特急南紀、新宮行きです」
「先頭車から1号車、2号車で最後部は6号車です」
「自由席は2号車です。ご利用の方はお回りください」
「お手洗いは1.2.4.6号車です」
を毎駅繰り返し放送する訳ですよ。
過剰サービスの域すら超えとる。
こっちは毎駅完璧に起きてまうわ。
いい加減にせないかんと思わん?
まぁ人の列車は特に気になるのが
電車マンの宿命か??
それにしても今回は酷かったなぁ・・・
- 734 :名無し野電車区:2011/04/30(土) 03:42:00.75 ID:ePBkKhFd0
- あぁそんな季節か
- 735 :名無し野電車区:2011/04/30(土) 03:51:03.48 ID:x6RGqxv60
- いつものコピペ
- 736 :名無し野電車区:2011/04/30(土) 09:00:29.88 ID:i6pxx3fy0
- shadowmoon2000 秋月 信彦
bilderberg54がリツイート
今週の週刊FRIDAYは必見!特に20ページの東電が公表しなかった毎時900ミリシーベルトの驚愕事実!の記事が圧巻。22ページの
『一号機は津波ではなく実は地震で原子炉配管損傷』の記事も凄い。こんな状況で消費税アップや電気料金値上げだなんて、絶対ダメ!だと改めて思った
- 737 :名無し野電車区:2011/04/30(土) 12:57:22.46 ID:oE88PjPe0
- コピペで感じる季節w
- 738 :名無し野電車区:2011/04/30(土) 13:43:56.72 ID:Oi9KawaT0
- 今夜の伊勢鉄道殺人事件は見やなあかんな
- 739 :名無し野電車区:2011/04/30(土) 16:59:43.79 ID:TifSE1D30
- >>731
普通に、亀山経由で逃げる犯人に伊勢鉄道経由で追いつくだけじゃないの?
ついでに伊勢鉄道建設目的も説明
>>733
列車内で死んだのか
- 740 :名無し野電車区:2011/04/30(土) 17:03:18.72 ID:DLrik09k0
- 単線だけど、犯人が近鉄名古屋線に乗って・・・
というベタなトリックだったら、テレビ局に抗議する。
- 741 :名無し野電車区:2011/04/30(土) 19:36:10.81 ID:b4ZS8krqO
- 土ワイを見るため、特急乗車。急行じゃ間に合わない。
これでつまらんかったら、しばく!
- 742 :名無し野電車区:2011/04/30(土) 19:47:20.30 ID:SAchTzgq0
- >>740
高度なトリックなんか使うわけないな。ベタだよベタw
>>741
録画しときゃいいでしょ。
機械オンチの爺さん見たいなこと言うなよw
- 743 :名無し野電車区:2011/04/30(土) 20:38:01.39 ID:WEKp7+6n0
- もうじき始まるな
全国放送?
東海地区だけ?
- 744 :名無し野電車区:2011/04/30(土) 21:13:17.67 ID:o3zqMWm/O
- 南紀に始めて乗ったけど、停車駅ごとに「5両」と言っていたのは、不思議だったしくどいようにも思った。
- 745 :名無し野電車区:2011/04/30(土) 21:14:30.72 ID:vCdismK/0
- >>733
この前"名古屋行"南紀に鈴鹿から乗ったら、
鈴鹿発車後、四日市発車後、桑名発車後の全てでコピペ通りに停車駅・号車・車内の案内していて噴いた。
- 746 :名無し野電車区:2011/04/30(土) 21:14:38.19 ID:awDNQVLV0
- >>743
全国
- 747 :名無し野電車区:2011/04/30(土) 21:28:13.85 ID:DLrik09k0
- なんでこんなに近鉄電車ばっかり・・・と思ったら、
JR東海ってロケが厳しいんだよな。そういえば
- 748 :名無し野電車区:2011/04/30(土) 21:29:16.65 ID:4Or2/vUM0
- 近鉄は逆なんだよね
- 749 :名無し野電車区:2011/04/30(土) 21:31:05.60 ID:DLrik09k0
- だが、事件が榊原温泉で、どう伊勢鉄道に話を持ってくるのか?
- 750 :名無し野電車区:2011/04/30(土) 21:32:33.07 ID:WEKp7+6n0
- 牛銀出てたな
なんで和田金にしなかったのか?
- 751 :名無し野電車区:2011/04/30(土) 21:33:37.78 ID:QsD3umKi0
- メーテレですか?
- 752 :名無し野電車区:2011/04/30(土) 21:37:30.25 ID:WEKp7+6n0
- 牛銀の隣の洋食屋牛銀は行ったことあるが、牛銀は行ったことがない
和田金は四、五回行ったことがある
今度牛銀へも行ってみようかなぁ
- 753 :名無し野電車区:2011/04/30(土) 22:19:47.82 ID:1QEPC8u3O
- 今日の中日新聞三重版みえ駅ものがたりに尾鷲駅
- 754 :名無し野電車区:2011/04/30(土) 22:25:40.19 ID:UYRMr4pp0
- 伊勢鉄道は単線で本数が限られてると
全国に放送されてしまいました。
- 755 :名無し野電車区:2011/04/30(土) 22:27:54.10 ID:/GMpkn8kO
- Blu-ray録画中。永久保存
- 756 :名無し野電車区:2011/04/30(土) 22:31:05.07 ID:vCdismK/0
- 723おめでとう
- 757 :名無し野電車区:2011/04/30(土) 22:31:37.79 ID:x6RGqxv60
- やっぱり近鉄ワープか
- 758 :名無し野電車区:2011/04/30(土) 22:41:54.11 ID:jYsHOw6+O
- 伊勢鉄道がJR東海の路線だったら今頃は武豊線より先に電化され快速みえ号は電車化されていたか特急に格上げされていたと思う
- 759 :名無し野電車区:2011/04/30(土) 22:42:44.37 ID:UYRMr4pp0
- 単線とかなにかトリックに関係あるのか?
複線でも単線でも関係ないだろ
- 760 :名無し野電車区:2011/04/30(土) 22:44:46.86 ID:vCdismK/0
- >>759
単線なのに、普通列車降りて高田本山駅に向かって走る犯人の頭上を快速みえが通過していたw
- 761 :名無し野電車区:2011/04/30(土) 22:45:25.13 ID:DLrik09k0
- 740ですが、テレ朝に抗議すべきでしょうか?
- 762 :名無し野電車区:2011/04/30(土) 22:47:45.46 ID:WEKp7+6n0
- 最後の土産はケーキではなく赤福にしてほしかった
- 763 :名無し野電車区:2011/04/30(土) 22:50:21.64 ID:UYRMr4pp0
- >>762
伊勢市駅についての発言を忘れるな
- 764 :名無し野電車区:2011/04/30(土) 22:50:35.55 ID:Y49wrJUn0
- それはない
- 765 :名無し野電車区:2011/04/30(土) 22:51:46.72 ID:WEKp7+6n0
- いつ頃ロケしたのでしょうか?
まだ寒そうでしたね
メナード青山のイルミネーションも綺麗だったし
12月頃かなぁ?
- 766 :名無し野電車区:2011/04/30(土) 22:53:16.02 ID:CHJWrxvi0
- >>759
サブタイトルに伊勢鉄を入れてるけど、これは近鉄の宣伝番組だよ。
「伊勢鉄道は単線で本数が限られてる」
逆に近鉄はアリバイ工作に使えるほどたくさんの本数が走っている。
みんな、近鉄に乗りましょう。
なので、伊勢鉄を殊更不便に表現する必要があったんだよ。
- 767 :名無し野電車区:2011/04/30(土) 22:55:15.31 ID:vCdismK/0
- >>766
ワロタ
- 768 :名無し野電車区:2011/04/30(土) 22:57:58.82 ID:yH8ipLja0
- 純金の看板も出てたな(w
- 769 :名無し野電車区:2011/04/30(土) 22:58:53.38 ID:yH8ipLja0
- 逆に伊勢鉄道の宣伝になったんじゃないか?
地元の人ですら存在を忘れられてるだろ。
- 770 :名無し野電車区:2011/04/30(土) 22:59:07.77 ID:e9MZwplD0
- >>766
そいえば朝日放送と近鉄は昔から関係深いんだったな
- 771 :名無し野電車区:2011/04/30(土) 23:00:25.09 ID:yH8ipLja0
- ところで、四日市に行くのに津で伊勢鉄道に乗り換えるというのは不自然だったな。
近鉄でそのまま行けばいいのに・・・。
- 772 :名無し野電車区:2011/04/30(土) 23:08:05.15 ID:WEKp7+6n0
- 西村京太郎は相当の鉄道オタクなんだろうなぁ
- 773 :名無し野電車区:2011/04/30(土) 23:09:39.13 ID:btd4cSvv0
- あの沢口靖子がドラマとは故、イセV型に乗って東一身田駅で降りるとは
これぞ高田本山専修寺の後光か?
近鉄だらけだったけど、一応伊勢鉄道は近鉄資本も入っているから許してやるか
後、偽ビルを県警本部庁舎仕立てするのが普通のドラマの設定なのに、本物の三重県警本部の映像を使っていたのは凄いぞ
それと鉄道関係で印象に残ったのは、高田本山に停車する近鉄1200系2連の映像での
シュ・シュ・シューと奏でる3〜4段階ブレーキのドヤ裁き音だったな
- 774 :名無し野電車区:2011/04/30(土) 23:12:05.03 ID:fllQDBrF0
- 桜島フェリー
- 775 :名無し野電車区:2011/04/30(土) 23:14:37.52 ID:wgxBEo7/0
- >>704
JR 1 : 近鉄 5.5ぐらいか。
昔は1:99とまで言われたもんだ。
この結果は、近鉄が相当シェアを食われていると見るべき。
- 776 :名無し野電車区:2011/04/30(土) 23:21:32.35 ID:gjYLDW8YO
- 近鉄もロケーションサービス始めたから、
関西方面ロケが増えるよ。
- 777 :名無し野電車区:2011/04/30(土) 23:23:23.73 ID:x6RGqxv60
- 刑事が確認のために東一身田で降りて歩いてるシーンでは後方の高架をイセIIIが走ってたのに
同じ時間に乗ったはずの犯人の後方には快速みえが…
てか、あんなとこで降りたらウテシの記憶に残りまくるだろ
- 778 :名無し野電車区:2011/04/30(土) 23:29:52.66 ID:0ephPBqE0
- 近鉄のローケーションサービスいいな。
でもフジテレビ系ドラマ「鹿男あをによし」のラストで近鉄奈良駅からの別れのシーンがあったけど、
実際に使われたのは近鉄天理駅・・・鉄道板住民だけでなく奈良を中心とする一般視聴者も「あれは天理だ!」と突っ込んだはずだw
- 779 :名無し野電車区:2011/04/30(土) 23:34:01.96 ID:WEKp7+6n0
- >>773
伊勢鉄道って近鉄奈良の資本が入っているの?
知らなかったよ
- 780 :名無し野電車区:2011/05/01(日) 01:06:24.74 ID:iPlYkJaZ0
- >>760,777
うん。河芸行き違いかと思って時刻表見返したし。
単線を強調しといてあれはおかしいよね。
>>771
逆に疑われるよな…。
>>778
それ覚えてる。奈良(天理)出た後に平城宮跡の中通って地下に入ってった。
近鉄ロケーションサービスのページに鹿頭の人の写真がある。
快速みえまだ2両だったなあ。
- 781 :名無し野電車区:2011/05/01(日) 01:09:59.02 ID:n2z0X2oM0
- やはり鉄道オタにはたまらない番組だったのか
- 782 :名無し野電車区:2011/05/01(日) 01:31:20.55 ID:DllDbvbXO
- 少なくとも伊勢鉄ファンや沿線住民には堪らなかっただろうな。
旅または鉄道番組で伊勢鉄道なんて全く取り上げられないし、
せいぜい取り上げられるのは同線内を通るJR列車ぐらいだもんな。
全国的なものでようやく大河ドラマお江が伊勢鉄道沿線かと思えば、
盛り上がってるのは委員会だけで河芸町民や津市民は冷ややかだし、
長浜や福井の方が記念列車やらイベントやら色々して盛り上がってる。
何より肝心のお江って大河ドラマ自体が大コケと言われている始末だしね。
そんな中でのまさかの西村京太郎シリーズでの伊勢鉄道登場。
昔も確か小説の南紀殺人事件だっけかで河芸駅出てたな。
- 783 :名無し野電車区:2011/05/01(日) 06:48:03.33 ID:9IWURrtI0
- >>780
「伊勢鉄道で引き返しても、16:30頃までに榊原温泉口には戻れない」でいいのにねえ。
そもそも時刻表を見ただけでは、複線か単線かなんて分からないし、それを言った刑事って、何で伊勢鉄道が単線だって知ってるの?
鉄道オタクなの?
- 784 :名無し野電車区:2011/05/01(日) 06:53:34.86 ID:9IWURrtI0
- あと、むしろ単線でこそ行き違い列車にタイミングよく乗り換える事が出来る
ダイヤになっている場合があるのでは?(w
- 785 :名無し野電車区:2011/05/01(日) 10:39:10.28 ID:M9Iz74tJ0
- 始発駅がホーム1面しかなくて、必ず途中駅で交換する路線もあるもんな
とくにJRと三セクの接続駅は、三セク側はホーム1面のところが多いし
- 786 :名無し野電車区:2011/05/01(日) 10:59:22.78 ID:V9nFGeM70
- 昨日、TVで久しぶりに伊勢鉄道を見ました。
1年前まで津に住んでた頃は、よく快速みえを利用しました。
3月のダイヤ改正後の快速みえの利用状況はどう変わりましたか?
特に増発された1号と2号が気になります。
- 787 :名無し野電車区:2011/05/01(日) 11:13:15.35 ID:kY0zwF0s0
- シッカシ、伊勢鉄道殺人事件で、
出てくるのが津と東一身田ってどう言うこと?
中央本線殺人事件で、中野で終わるようなもの。
- 788 :名無し野電車区:2011/05/01(日) 12:14:31.48 ID:ZbiLvgiI0
- >>783
東一身田と高田本山が至近距離ということを
「僕『も』知りませんでした」
とか言ってたから、中途半端な鉄オタと思われ
- 789 :名無し野電車区:2011/05/01(日) 12:30:04.58 ID:8DBu39020
- やーねー、奥さん
近鉄は殺人に利用されるのを能としているんですね
姿勢を疑っちゃいますね
ますますJR派になりましたわ
- 790 :名無し野電車区:2011/05/01(日) 16:16:49.34 ID:IlG1SQ7q0
- 東一身田駅は建設計画時は専修寺駅になる予定だったけど
NHKの遥か上を行く超堅物の国鉄本社は、私名はダメという事で
何の変哲も無い、この駅名に落ち着いた歴史があるよ
- 791 :名無し野電車区:2011/05/01(日) 17:05:33.45 ID:FtV6QVmg0
- >>790
まぁ、本家一身田を差し置いて専修寺を名乗るのもなぁ。
一身田のほうが専修寺に一寸近いし。
- 792 :名無し野電車区:2011/05/01(日) 17:57:17.10 ID:vnCIAOcDP
- >>783
何がミステリーってあの単線でどうやって撮影用の列車仕立てたかだ。
- 793 :名無し野電車区:2011/05/01(日) 20:05:07.33 ID:OchUKTfk0
- >>790
同志社前駅
- 794 :名無し野電車区:2011/05/01(日) 20:23:13.27 ID:fQNqQd760
- 刑事「四日市に行くのに、何で伊勢鉄道を使ったんだ!!!」
チンピラ「四日市に遊びに行っちゃいけないのかよ!」
刑事「キャバクラとかで遊ぶのが目的ならそのまま近鉄で行く方が便利なの
に、何故津で伊勢鉄道に乗り換えたのかという事だ。アリバイ作りだったん
じゃないのか?」
チンピラ「鉄道オタクなんだよ! 伊勢鉄道の普通列車に乗ってみたくてよ
お・・・。」
- 795 :名無し野電車区:2011/05/01(日) 20:26:00.67 ID:OmeaeBmK0
- チンピラじゃなく、高校生が犯人なら
リアリティあった。
- 796 :名無し野電車区:2011/05/01(日) 22:20:59.66 ID:z27nrNP00
- >>788あの近くに散在してる旧伊勢電の遺構を歩いて探索したことがあるファンなら、距離感がよくわかるよ
- 797 :名無し野電車区:2011/05/01(日) 22:35:05.56 ID:aGckR0v5O
- >>790
法隆寺
東福寺
天王寺
道成寺
定光寺
高蔵寺
猪名寺
中山寺
- 798 :名無し野電車区:2011/05/01(日) 23:04:49.68 ID:SlNsARBo0
- >>797
担当者がド官僚だったんだろ。
恵比寿なんか、ビール会社の名前だし。
- 799 :名無し野電車区:2011/05/02(月) 01:21:55.71 ID:hPvZLr+y0
- >>795
あのさえきっていうチンピラ、マッチに似てたな
最初、マッチかと思ってたよ
- 800 :名無し野電車区:2011/05/02(月) 01:47:02.11 ID:MrWST5cu0
- >>792
F1臨のスジが普段はガラ空き
- 801 :名無し野電車区:2011/05/02(月) 02:15:19.31 ID:JOn10iGb0
- トリビア
JR四日市駅前にはコンビニもファーストフードもない
とても県で第二の都市とは思えない
- 802 :名無し野電車区:2011/05/02(月) 04:11:31.34 ID:UDc7RTQ60
- >>801
普通に徒歩圏内にファミマがあるが
駅前に看板もあるし
- 803 :名無し野電車区:2011/05/02(月) 08:02:40.37 ID:TQuAMpJT0
- 県でいちばんの都市だろ
- 804 :名無し野電車区:2011/05/02(月) 09:15:34.94 ID:Jp4dzJfi0
- >>792
>>800
昼間はガラガラだから、通常の普通列車で撮らせてもらったのでは?
- 805 :名無し野電車区:2011/05/02(月) 19:28:33.34 ID:orZm5Az80
- >>797
大正・明治期設置され、戦前までの大寺は国家にも特別な存在であり
さらに前身が民鉄だったり地名でもある駅と
昭和40年代の高度成長期時代設置の駅とでは、一緒にはならない
国鉄から伊勢鉄道に変換される時に中日新聞で5・6回掲載された
時の関連連載記事に、当時の一身田振興会長だったかが計画図面では専修寺駅だつたのが
クレームが入り、変更されて残念だったような内容の覚えがあるよ
- 806 :名無し野電車区:2011/05/02(月) 22:23:14.20 ID:LDtYjeFg0
- >>804通常の普通列車に1両増結して、その車両を貸し切りっていう手もあるな
- 807 :名無し野電車区:2011/05/02(月) 22:44:53.91 ID:n2y+UecS0
- えらい盛り上がってますね
- 808 :名無し野電車区:2011/05/02(月) 22:46:36.57 ID:jnHGTId5O
- >>753
開業当時の表記が「をわし」って初めて知った
- 809 :名無し野電車区:2011/05/03(火) 00:27:09.94 ID:BpwKSXQh0
- >>797
泉岳寺なんて方向幕にも入ってるぜ
- 810 :名無し野電車区:2011/05/03(火) 00:31:38.57 ID:EIF6eaY1O
- 泉岳寺も揉めたんだよ、確か。
- 811 :名無し野電車区:2011/05/03(火) 00:34:58.18 ID:yB5FpnBN0
- そもそも高蔵寺、定光寺が中央線にあるのに。
もっと言えば、池の浦シーサイドとか権現前とか
- 812 :名無し野電車区:2011/05/03(火) 02:24:14.75 ID:5O4zFy4B0
- 次は参宮線でやってほしい
- 813 :名無し野電車区:2011/05/03(火) 02:32:37.23 ID:yB5FpnBN0
- 参宮線なら伊勢湾フェリーで逃亡というトリックもできる。
- 814 :名無し野電車区:2011/05/03(火) 08:22:53.20 ID:0TeeGbdw0
- この間、再?放送で鳥羽・東京のアリバイ崩しで伊勢湾フェリー使用しているのを見た
まあ、近鉄特急が相手だったが
- 815 :名無し野電車区:2011/05/03(火) 17:26:37.35 ID:jzYJ9ncq0
- 鳥羽〜東京の移動経路で伊勢湾フェリーを見落としてたら警察怠慢やんw
今回に限らず、もうちょっと凝った時刻表トリックを組み立てて欲しいと思うのは俺だけだろうか
- 816 :名無し野電車区:2011/05/03(火) 17:30:21.54 ID:yB5FpnBN0
- 鳥羽で夜10時に起きた殺人事件。
だが、犯人とみられた女は、夜2時に六本木でDJをしていた。
実はボートでセントレアへ。深夜便で羽田に1時についていた。
なーんてトリックも
- 817 :名無し:2011/05/04(水) 12:33:37.82 ID:4Kuf3IHA0
- 西村が考えた、鉄道などを使ったトリックやアリバイ工作には、
実際には実行不可能なものや、鉄道の知識があれば簡単に見破られるものも多いという指摘も書評等において見受けられるが、
そのリアリティが功を奏し、根強い人気がある。近年では納税者ランキングの上位に名を連ねる。
- 818 :名無し野電車区:2011/05/04(水) 13:27:23.14 ID:6JFfH5SN0
- 西村の文章は、ラノベ以上に、俺でも、書けそう、と思っちゃう
- 819 :名無し野電車区:2011/05/04(水) 16:09:02.22 ID:LkFn0KTS0
- チンピラA.B談によると、四日市はエロイ街www
- 820 :名無し野電車区:2011/05/04(水) 17:24:39.00 ID:pifOjj/V0
- >>818
読点多すぎ
論外
- 821 :名無し野電車区:2011/05/04(水) 22:50:30.73 ID:7JnOALpI0
- >>818は、西村京太郎の、小説の、真似をしてるんだよw
西村京太郎の書く、文章は、こういう感じで、やたら読点が、多いのであるw
- 822 :名無し:2011/05/04(水) 23:08:26.92 ID:eFvnRe3A0
- ブルートレイン紀伊殺人事件もあったな
- 823 :名無し野電車区:2011/05/05(木) 04:00:57.62 ID:aXfC76Pj0
- まだキハ82の時代に、走行中の南紀のトイレの窓から封筒を投げるってトリックのやつもあった
窓は開かないし駅も通過するのに、どうやって連絡したのかって
今なら携帯電話とかあるしね
- 824 :名無し野電車区:2011/05/05(木) 11:10:39.11 ID:BiBO9oU10
- 昨日名古屋駅でみえ20号が到着する所を見たけど結構混んでいた。
- 825 :名無し野電車区:2011/05/05(木) 19:37:15.59 ID:m8ITxbSV0
- 7時49分、快速みえ鳥羽行き、結構混んでたな
皆さん、お伊勢さんへ参るのかなぁ
東名阪の大渋滞考えたら列車の方が楽やわな
酒も飲めるし
- 826 :名無し野電車区:2011/05/05(木) 21:24:51.53 ID:CuAJzC4+0
- 三重にクルマで行く奴の気がしれない。
そもそも、新名神を東名阪経由にしたネクスコがばか過ぎる。
- 827 :名無し野電車区:2011/05/05(木) 21:43:39.76 ID:aXfC76Pj0
- >>826
新名神は工事中、完成していない
完成すれば東名阪とは分離される
- 828 :名無し野電車区:2011/05/05(木) 21:49:12.73 ID:3ACnyWrn0
- しかし、近年の伊勢神宮の混み具合は異常だな
- 829 :名無し:2011/05/05(木) 21:51:41.41 ID:i5wBk+dZ0
- >>733
2両増結の時は先頭車は6号車で自由席は1号車やろ!
- 830 :名74系統 名無し野車庫行:2011/05/05(木) 22:14:14.22 ID:5nnzjgju0
- >>825
今日は松下駅でさわうお。
ほかに、まともな列車が走っていないんだから、
混んでいて当然じゃない?
- 831 :名無し野電車区:2011/05/05(木) 22:16:27.66 ID:3ACnyWrn0
- >>830
近鉄があるじやないか
- 832 :名無し野電車区:2011/05/05(木) 22:27:23.55 ID:2XfKQ3Cc0
- 4日に南紀に乗ったけど5両編成だったな
- 833 :名無し野電車区:2011/05/05(木) 22:30:48.37 ID:8rT6ld6c0
- >>830
連休(伊勢神宮)とかぶる時くらい「さわやかウォーキング三重」復活させて欲しいな
- 834 :名無し野電車区:2011/05/06(金) 04:43:16.13 ID:mZMXwWgLO
- >>823
無線が未整備のその昔は「通信袋(丈夫な布で錘付)」なるものが列車に常備されていて連絡したいことを書いたものを袋に入れて通過駅(有人駅に限る)のホームに車掌が投下したそうな。
有人駅で通過列車でも通過確認「後部よし」「ホームよし」していた時代の話。返信は停車駅で受ける。
西村京太郎のタイトルは忘れたが国鉄時代の特急「白鳥」を題材にしたものに通信袋を投下するシーンがあったと思った。
- 835 :名無し野電車区:2011/05/06(金) 09:08:42.73 ID:GyVZuQkf0
- >>806
5月2日に近江鉄道で2両編成中の1両を貸し切って映画の撮影をしてたよ。
初めて見たけど近江鉄道の社員2人がお客の整理をしてた。
- 836 :名無し野電車区:2011/05/06(金) 12:30:14.21 ID:ev0racOhO
- >>733
特急南紀は紀伊勝浦行きだろ?
- 837 :名無し野電車区:2011/05/06(金) 12:34:24.44 ID:GyVZuQkf0
- 最終は新宮行きだよ
- 838 :名無し野電車区:2011/05/06(金) 12:37:37.87 ID:uC/nFy/r0
- コピペに突っ込んでどうする
- 839 :名無し野電車区:2011/05/06(金) 12:37:49.48 ID:mZMXwWgLO
- >>733
車掌が初の特急乗務で張り切ってたんジャマイカ
- 840 :名無し野電車区:2011/05/06(金) 13:55:02.19 ID:g0Idbxql0
- まごの店連続ドラマ化かよ
紀勢線がますます熱くならないな
- 841 :名無し野電車区:2011/05/06(金) 21:36:44.26 ID:zweYHJJi0
- >>839
>>745だけど、超ベテラン車掌だった。
色々案内しないと監査がうるさいといった理由だと思う。
- 842 :名無し野電車区:2011/05/07(土) 06:20:36.03 ID:rTy8nzeq0
- 浜岡停止で関西線さらに本数少なくなる?
計画停電までには至らないみたいだけど
- 843 :名無し野電車区:2011/05/07(土) 07:30:47.79 ID:MnHhuIJ9O
- >>842
快速みえ・特急南紀・伊勢鉄道普通列車には関係ない話だな。
- 844 :名無し野電車区:2011/05/07(土) 13:30:49.91 ID:ttgIDzzV0
- 一番先に本数を減らされるのはなぜか中央線だと思うよ
- 845 :名無し野電車区:2011/05/07(土) 18:19:46.39 ID:ZLviTq9H0
- 電車の本数分維持の為、
伊勢鉄も名古屋まで行くかw
- 846 :名無し野電車区:2011/05/07(土) 18:28:17.62 ID:0GcGsRgn0
- >>845
名古屋駅に単コロ!?
- 847 :名無し野電車区:2011/05/07(土) 18:28:56.20 ID:yevvDoPx0
- セサルにグスマンと中日は毎年イイ外人 >(涙)< を連れてくるな
- 848 :名無し野電車区:2011/05/07(土) 19:21:46.01 ID:7yi/EuUV0
- >>842いやいや、それはわからないぞ。
深刻な電力不足でどうしても電車の本数を減らさなきゃならないような事態になった場合、
真っ先に考えられるのは、俊足のキハ75を代走するケースじゃないかと思う。
ディーゼル貧乏のJR東日本にはこんな芸当は難しいけど、JR東海ならそれも可能。
4両編成で贅沢をしてる快速みえを2両編成に戻すことで、東海道線や中央線の本数を維持する。
JR東海の場合、これが現実的かつ最善の対応策じゃないかと思う。
- 849 :名無し野電車区:2011/05/07(土) 19:44:17.17 ID:GqfkGB/CO
- 信号や踏切なんかも電気使っているからな。
- 850 :名無し野電車区:2011/05/07(土) 21:06:36.23 ID:yevvDoPx0
- 相河駅ってどこだ?
最近、なんか近鉄 張り切ってるな
- 851 :名無し野電車区:2011/05/07(土) 21:45:30.78 ID:v36ea9a2I
- 高校生レストランでつか?
相可も一躍全国区!オメw
- 852 :名無し野電車区:2011/05/07(土) 22:20:02.58 ID:1rf/MQV40
- カミンズエンジンは相当酷使されてると思うけど、故障の話聞かないな。結構耐久性高いな。
- 853 :名無し野電車区:2011/05/07(土) 22:33:47.60 ID:C7jt1LOy0
- シャーマン戦車に使われてたぐらいだしな
- 854 :名無し野電車区:2011/05/07(土) 22:34:02.32 ID:jgFQR3vI0
- 多気がブレイクしそうな予感
- 855 :名無し野電車区:2011/05/07(土) 22:45:57.22 ID:o34I0+plO
- >>850
近鉄山田線斎宮駅が相河駅として使用されたみたいです
- 856 :名無し野電車区:2011/05/07(土) 22:47:06.50 ID:GqNdpgu80
- 味噌小ネタが、ドラマの舞台も三重だった?
- 857 :名無し野電車区:2011/05/07(土) 22:59:20.40 ID:DRFiAjaVO
- 213系に待望のトイレが出来ました
- 858 :名無し野電車区:2011/05/07(土) 23:06:30.05 ID:bl3NxlWm0
- >>850
本当は相可高校は相可駅の近くだから
急行色のキハ48から降りるはずなんだが
- 859 :名無し野電車区:2011/05/07(土) 23:19:41.52 ID:jgFQR3vI0
- >>856
そうよ
バリバリ三重よ
相可高等学校、全国区になったな
- 860 :名無し野電車区:2011/05/07(土) 23:24:47.41 ID:o34I0+plO
- >>858
駅舎無しの無人駅じゃ殺風景すぎるからだろな
かといって多気駅だと階段おんぶが大変だからね
階段の無い近鉄斎宮駅を相河駅にするのが無難と判断したんじゃないかな?
あくまでも推測ですけど
- 861 :名無し野電車区:2011/05/08(日) 00:01:51.29 ID:GqNdpgu80
- というよりJR東海がロケ禁止
- 862 :名無し野電車区:2011/05/08(日) 00:05:23.30 ID:jgFQR3vI0
- そうなん?
昔、名古屋駅ホームでロケみたいな撮影みたいなんやっとった
30年位前の話しやけどね
- 863 :名無し野電車区:2011/05/08(日) 00:09:08.43 ID:cwkBtRlQ0
- 国鉄だろ。
この前の伊勢鉄道殺人事件も、名古屋から津まで近鉄で行って
伊勢鉄道に乗る・・・というストーリーだったし
- 864 :名無し野電車区:2011/05/08(日) 00:09:23.69 ID:89aqzLry0
- それでサスペンスの舞台も伊勢鉄道&近鉄だったのか・・・
- 865 :名無し野電車区:2011/05/08(日) 00:16:23.88 ID:BFChXXK90
- そうか
国鉄時代はよかったのか
- 866 :名無し野電車区:2011/05/08(日) 05:32:59.37 ID:Ac75LehHO
- 火災帝国になってから撮影がダメだったような。須田共和国の時代までは撮影よかったような。
- 867 :名無し野電車区:2011/05/08(日) 06:22:52.93 ID:MA9Exobw0
- なんでも知ったかぶったように、火災・火災言う奴らは気持ち悪い
勝手に須田イイ者・葛西悪者と都合の良い思い込みするな
- 868 :名無し野電車区:2011/05/08(日) 06:31:34.88 ID:EpNNH/Aa0
- 向こうがこんな駅で絵になるかと判断したに決まってる
- 869 :名無し野電車区:2011/05/08(日) 12:31:59.43 ID:89aqzLry0
- 線路を片方剥がされた複線駅なんて、単線駅よりもみじめな絵だからな
- 870 :名無し野電車区:2011/05/08(日) 17:05:43.95 ID:JhaNTJGB0
- >>852
カミンズエンジンはスペアが用意してあって調子が悪くなったらエンジンごと交換。
エンジン自体も更新が進んで初期のエンジンはとっくの昔に廃棄されてま。
- 871 :名無し野電車区:2011/05/08(日) 18:02:35.61 ID:zpvr9KFU0
- とうか相可はあんなに海近くねえ
- 872 :名無し野電車区:2011/05/08(日) 19:37:55.19 ID:j28fWALDO
- >>867
気動車路線にはやけに冷酷じゃないか(武豊線除く)>葛西
利益至上主義だから三重は儲からないと判断して、冷や飯喰わしているんだよ。
- 873 :名無し野電車区:2011/05/08(日) 20:11:00.95 ID:MA9Exobw0
- >>872
葛西氏個人の権力で、気動車路線が冷酷されてると言う妄想がわからん
東海の気動車路線はJR化後、他社より早い内からエンジン変装や冷房化に新鋭キハ11導入も早かったし
便数が少ないのは乗降客が過疎化で激減しているのが理由やろ
それなら、西の中国地区や東の東北地区等の不便な閑散区間運営も個の経営者が悪いのか?
- 874 :名無し野電車区:2011/05/08(日) 20:57:44.39 ID:j28fWALDO
- >>873
会社の経営陣の考え一つで変わるから、何も社長一人の私物じゃないこと位想像出来る。
第一、個人で経営が変わるのは大体中小零細企業で、世界に通用する技術を持っている企業位だろう。
みんなが「葛西、葛西」と愚痴るのは、その時に経営環境が変わっていった時期に過ぎない。
- 875 :名無し野電車区:2011/05/08(日) 22:46:23.14 ID:2sPv5T8XP
- >>862
そうなんだよな、名鉄の運転台展望ビデオは伊奈駅から突然始まる。
- 876 :名無し野電車区:2011/05/09(月) 00:20:42.08 ID:2ThklGn30
- クリスマスエクスプレスの頃は良かったよなぁ
- 877 :名無し野電車区:2011/05/09(月) 00:22:53.03 ID:Mgsn8q+00
- さすがに自社のコマーシャルは別だろ。
- 878 :名無し野電車区:2011/05/09(月) 00:25:04.82 ID:5Y0kdUy/0
- 台風とかで名古屋駅写るのはまた別?
- 879 :名無し野電車区:2011/05/09(月) 00:26:10.37 ID:Mgsn8q+00
- でも、ホーム上じゃないよね。西口の路上じゃない?
- 880 :名無し野電車区:2011/05/09(月) 00:33:46.52 ID:5Y0kdUy/0
- >>879
確かに西口多いね
帰省ラッシュはホーム写るけどロケとは別扱いなのかな?
- 881 :名無し野電車区:2011/05/09(月) 02:14:31.31 ID:x21NDNMSO
- 報道とドラマの違いだろうな。旅番組や教養番組はどうなんだろ?
- 882 :名無し野電車区:2011/05/09(月) 07:32:53.29 ID:Mgsn8q+00
- NG
- 883 :名無し野電車区:2011/05/09(月) 09:19:21.84 ID:i7QefO7rO
- JR東日本もなかなか撮影出来ないみたいだな
前からテレビに出てくる鉄道は京王が多い
- 884 :名無し野電車区:2011/05/09(月) 21:05:01.14 ID:w3Wki2As0
- 松村が電車止めたせいだなw
- 885 :名無し野電車区:2011/05/09(月) 21:10:03.00 ID:lf0/KZsy0
- NHKのBSで関口知宏がやってた『最長片道切符』では、
JR東海の路線や列車もしっかり放送されてた記憶が。
- 886 :名無し野電車区:2011/05/09(月) 22:56:46.93 ID:i7QefO7rO
- NHKの松本会長に期待
- 887 :名無し野電車区:2011/05/09(月) 23:05:17.48 ID:HpsRBuPG0
- 何かの番組で、ブレーキを一切使用しない(勾配やフランジの抵抗力で減速)東海道新幹線運転士を紹介するため、東京から京都あたりまで運転席にカメラ設置して密着していた。
- 888 :名無し野電車区:2011/05/10(火) 00:04:41.08 ID:F849hzU/0
- >>858
急行色のキハ48うp
- 889 :名無し野電車区:2011/05/10(火) 11:16:56.19 ID:5hUzI20KO
- つやま色?
- 890 :名無し野電車区:2011/05/10(火) 14:00:36.81 ID:ejH1pu2J0
- >>885
がっつり南紀の車内であら竹の弁当を食べてたよ
- 891 :名無し野電車区:2011/05/10(火) 22:08:25.42 ID:Xj/gwKdyO
- >>890
マジっすか?
- 892 :名無し野電車区:2011/05/10(火) 23:40:54.09 ID:O56tkk2F0
- 片道切符の後に放送された乗り潰しでも、しっかりJR東海が映ってた。
確か、名松線の車窓から外の風景を見ながら「降りたい〜」とか言ってた記憶が。
- 893 :名無し野電車区:2011/05/11(水) 04:00:48.75 ID:MNC8qtbOO
- クレクレ厨でスマソ
旧式忍者列車は全て引退したって本当ですか?
- 894 :名無し野電車区:2011/05/11(水) 06:46:28.12 ID:TUyYuy6Z0
- >>891
一番高いやつだったと思う。
松阪駅で受け取ってた
- 895 :名無し野電車区:2011/05/11(水) 08:06:36.54 ID:ezmG+VoK0
- 細切れの部分複線に萌えるぜ。
- 896 :名無し野電車区:2011/05/11(水) 13:16:56.23 ID:rdGffXV6O
- >>894
10500円する弁当ですか。スゲェw
>>893
板違いだろ。伊賀鉄道スレへ逝け。
- 897 :名無し野電車区:2011/05/11(水) 20:39:17.11 ID:u5dtmNEO0
- 雨ひどい降りだ
- 898 :名無し野電車区:2011/05/11(水) 21:51:28.10 ID:BM56AyJ70
- >>893
伊賀鉄道もこのスレでおk・・・かと思ったら、今はスレタイが変わっててダメなんだな。
前スレまでは『近鉄以外の三重県の鉄道』だったんだけど。
提案なんだけど、1000まで行ったらスレタイ元に戻さないか?
今の『三重JR伊勢鉄【関西(〜名古屋)紀勢参宮名松草津】』って、どうもややこしくて分かりにくい気が。
- 899 :名無し野電車区:2011/05/11(水) 21:54:11.26 ID:hjKdXbQM0
- もともと、三重県内の鉄道だったが、その後、
関西線の名古屋〜県境間のスレがないことが判明してこうなった。
- 900 :名無し野電車区:2011/05/11(水) 21:56:43.90 ID:BM56AyJ70
- あー、そういう経緯だったのか。
あと『近鉄以外の〜』は前スレじゃなかった、ごめん。
- 901 :名無し野電車区:2011/05/11(水) 22:49:26.57 ID:V1riNulD0
- >>898
養老・伊賀・三岐は今でも近鉄色が強いし、独立スレが立ってる
- 902 :名無し野電車区:2011/05/11(水) 22:59:59.71 ID:MOB4rvEV0
- 関西本線(西日本)・草津線も専用スレがある
このスレは東海三重支店管内対象
- 903 :名無し野電車区:2011/05/11(水) 23:03:49.01 ID:hjKdXbQM0
- >>902
そういう表現もあったな。だが、笹島までは。。。
- 904 :名無し野電車区:2011/05/12(木) 00:42:56.54 ID:5BY7m7og0
- 順番を変えてみた
これでギリギリ48バイト
三重のJR[関西(〜ナゴヤ)紀勢参宮名松草津]・伊勢鉄 20
これぐらい情報を削れば、無理のない文章が書けるんだけど
47バイト
三重県のJR東海路線(長島〜名古屋含む)と伊勢鉄 20
- 905 :名無し野電車区:2011/05/12(木) 06:22:06.92 ID:VlSai1NK0
- つか誰も草津線の話なんてしてないし
しているのも見た事無いから、そろそろスレタイから消しても良いだろ
なので>>904の下の案に賛成
- 906 :名無し野電車区:2011/05/12(木) 09:04:48.37 ID:33Vne0egP
- 草津線!久しく乗ってないな!
もうそろそろ全車223系1000番台にでもなったかな?
- 907 :名無し野電車区:2011/05/12(木) 10:55:19.41 ID:xuzQEsUyO
- >>906
相変わらず113ばかりだけど、日によっては223のスジに225の8連が走ってるよ。
- 908 :名無し野電車区:2011/05/12(木) 11:38:12.82 ID:Km0X+4lJ0
- 草津線の113も緑一色へ塗り替え進んでるね
国鉄色&カフェオレ色撮るなら今のうち
- 909 :名無し野電車区:2011/05/12(木) 12:02:39.22 ID:lhHbLUgK0
- >>906-908
スレタイから外そうって言われた途端に草津線の話題で盛り上がるなよwww
- 910 :名無し野電車区:2011/05/12(木) 12:30:01.09 ID:/GGU75BF0
- 草津線は広島みたいに単色にはならないのか
- 911 :名無し野電車区:2011/05/12(木) 14:20:44.25 ID:5BY7m7og0
- スレ内検索してみると、草津線の話題は少しだけ出てるね
それよりも、関西の亀山以西区間の話題が全然出てこない
- 912 :名無し野電車区:2011/05/12(木) 19:01:34.71 ID:BTIEdZeI0
- 話題になるような路線か?w
キハ120しか走ってないしな。
キハ40くらいが走ってれば、多少は?
- 913 :名無し野電車区:2011/05/12(木) 19:32:06.48 ID:Kkwh9Ra50
- >>911
専用スレがあるから
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1280746439/l50
>>912
電化できるかどうかの話題が延々ループ中
- 914 :名無し野電車区:2011/05/12(木) 22:04:39.24 ID:gNiy7xrk0
- >>913
非電化区間東海移管なんていう話題はないのか?
- 915 :名無し野電車区:2011/05/12(木) 22:08:41.92 ID:ayeTFTsr0
- ないけど。西にしてみれば、関西線だけ独立した感じの非電化区間だから、
東海に運行を委託すれば、経費は削減できそうだといつも思う。
- 916 :名無し野電車区:2011/05/13(金) 00:44:35.62 ID:XMsbfSbS0
- 電化したらいいと思う
後はコストの問題だけど
- 917 :名無し野電車区:2011/05/13(金) 02:53:58.70 ID:/2Yu7PSm0
- >>916
採算と必要性の問題
第二種鉄道事業者になるって手もある
所有は酉のまま、東海がキハ75を走らせる
電化するよりずっと安上がりで同程度にスピードアップできる
- 918 :名無し野電車区:2011/05/13(金) 08:21:23.05 ID:ODc9X+N70
- 関西線西日本区間は線路規格が古い設計だからワイドボディなキハ75は
トンネル区間等で大幅な速度制限を受ける分キハ120より所要時間は延びるぞ。
- 919 :名無し野電車区:2011/05/13(金) 09:53:58.84 ID:fGUPnLCp0
- 今まで速度制限なんか受けてたのか。聞いたことないぞ。
- 920 :名無し野電車区:2011/05/13(金) 10:35:20.35 ID:cnPFyHg30
- 急行“かすが”がキハ75の頃は、金場トンネル制限45だった。
ちなみにキハ120は制限60。
- 921 :名無し野電車区:2011/05/13(金) 10:38:34.94 ID:2DlBtCeT0
- 三重県JR(関西線は名古屋まで)+伊勢鉄道xx
これがわかりやすくて、いいんじゃない?
- 922 :名無し野電車区:2011/05/13(金) 12:07:56.37 ID:w2IeNMCm0
- >>921
君は空気が読めんヤツだな
ここは題字は現状のようになってるけど、線名関係無しに主戦はJR東海区間だけど
それ以外の三重の鉄道全般や、時事も語る伝統の三重本流総合サイトだろ
だから専用サイトもある関西線西区間や草津線・近鉄・三岐も語るし、鉄道だけでなく知事市長選・原発・野球・イベント
ドラマ・大河など県内関連話題は今までから、なんでもアリでイイ感じ
しかも暗黙の了解として、1日程度で本題以外の話題はフェードアウト
する常識もあり、いいサイトやないか
逆に関西線名古屋口にヒトククリされて、気質も思惑も違う人らに
春田快速停車せよと一時のようにワーワー騒がれると、それなら別に愛知県部分と
分けろと思うぐらいやわ
- 923 :名無し野電車区:2011/05/13(金) 12:47:59.44 ID:2DlBtCeT0
- >>921
すまんね、関西線を強調するとカチンとくる人間がいるかな?とは思ったよ。
個人的にはダイヤや車両の話題が主体の関西線名古屋口と、
沿線の話題が多い、それ以外でスレを分けた方がいいのではと思うんだよね。
夏頃には君が嫌がる状況になりそうだし。
- 924 :名無し野電車区:2011/05/13(金) 12:50:01.20 ID:Zja/ZGQx0
- 関西線、名古屋ー長島スレなんか作ったら消費するのに4年くらいかかりそうだ。
- 925 :名無し野電車区:2011/05/13(金) 12:54:40.19 ID:vYOTuRV/I
- >>918
亀山以西は力行3ノッチ制限だったけな?
マスコンに4ノッチ以上入れれないよう噛ませものしてた。
- 926 :名無し野電車区:2011/05/13(金) 14:31:31.87 ID:X12IAoWZ0
- 変える必要ない
- 927 :名無し野電車区:2011/05/13(金) 15:04:08.39 ID:pgo79oW40
- 高山線だけど、20年前は台湾のTV局にロケしていた。
http://www.youtube.com/user/chan19671#p/a/u/0/5sBPPenXbcc
- 928 :名無し野電車区:2011/05/13(金) 20:55:56.82 ID:GAQrCfw50
- 複線区間を延長してほしい。
- 929 :名無し野電車区:2011/05/14(土) 02:15:44.30 ID:fXphP/IX0
- 加太越えの関西線は、鉄道唱歌に歌われた頃の設備そのまんまだからな。
当時は名古屋〜大阪間を6時間かけて夜行で移動するような時代。
そんなトンネルに、時速100km以上でかっ飛ばせる巨大な車体が突入してくるなんて、
明治時代の技術者としては想定外もいいところだろう。
- 930 :名無し野電車区:2011/05/14(土) 03:10:31.27 ID:UGRrYuAr0
- >>928
具体的にどこ?
- 931 :名無し野電車区:2011/05/14(土) 05:48:08.39 ID:6Qpk6Mr20
- >>930
笹島(信)〜弥富、桑名〜朝明(信)だろ。
もっとも名駅のポイント増設と、ウテシ&レチを増員しないと、増発は無理だが、
定時性は確保できるし、みえや南紀は名古屋〜津を45分を切れるし、
亀山快速も50分前後になるんじゃないか。
- 932 :名無し野電車区:2011/05/14(土) 10:36:56.09 ID:b+/xCOpu0
- >>931
名古屋〜津、45分切れるかなぁ。
そうなればアーバンライナーより速くなるんだが。
かつての最速が鈴鹿通過で47分。
以前より停車時間も延びているのでこれ位になると思われる。
亀山快速も55分位だろう。
キハ75かすがで48分だったから。
- 933 :名無し野電車区:2011/05/14(土) 11:53:19.18 ID:w1H+pU3O0
- >>932
富田〜富田浜は?
笹島(信)〜弥富、桑名〜朝明(信)よりも工事は簡単そうだが?
- 934 :名無し野電車区:2011/05/14(土) 21:23:21.53 ID:JqoAEv5tO
- >>933
あそこは国道1号線の下をくぐる所が単線分のスペースしかないのがネック
三岐鉄道が四日市まで延長するために関西本線沿いに用地を持っていたのを富田浜〜四日市間複線化に転用したらしい
- 935 :名無し野電車区:2011/05/14(土) 22:03:46.07 ID:TwVps0ch0
- >>934
西側に明らかに複線用と思われる不自然なスペースが確保してあるが…
- 936 :名無し野電車区:2011/05/14(土) 22:39:41.95 ID:b+/xCOpu0
- >>934
国道1号のアンダーパス部分は確かに狭いが複線分は確保されているよ。
- 937 :名無し野電車区:2011/05/14(土) 23:14:30.84 ID:daIrE7nq0
- >>933-936
富田〜富田浜は途中に複線化用地がない部分があるから単線で残っていたはず。
確かに、どこかで国道1号線の部分の用地がないと聞いた気がするが…
yahooの航空写真を見る限り、国道1号の前後の住宅密集地の用地がないんじゃないか。
で、一番工事が簡単なのは蟹江〜弥富
- 938 :名無し野電車区:2011/05/14(土) 23:17:56.79 ID:uTheynUlO
- id記念カキコ
- 939 :名無し野電車区:2011/05/14(土) 23:20:01.20 ID:H+QsiPG30
- 列車密度では
笹島(信)〜弥富 > 富田〜富田浜 > 桑名〜朝明(信)
ですよ。
名古屋〜四日市では桑名〜富田間が運行列車本数が最小となる。
理由は、
桑名折り返しの名古屋〜桑名間の旅客列車
富田〜四日市間運行のセメント貨物列車
があるから。
- 940 :名無し野電車区:2011/05/14(土) 23:25:45.31 ID:TwVps0ch0
- 名古屋駅13番線を関西上り本線にして12番線から下り本線に直接出発できるようにしてくれ。
ちょっとレールいじるだけだろ。なんかのついでにやってくれよ。
- 941 :名無し野電車区:2011/05/14(土) 23:31:52.41 ID:H+QsiPG30
- >>940
武豊線が電化されたら、3番線・4番線を東海道線下りホームに
5番線・6番線を中央本線ホームに
10番線・11番線ホームを関西線発線ホームに
12番線・13番線ホームを関西線着線ホームに
するから桶
- 942 :名無し野電車区:2011/05/14(土) 23:32:24.89 ID:FBmWMIlf0
- >>940
おそらくこのスレの1以降、100回は出てるが、東海にやる気なし。
- 943 :名無し野電車区:2011/05/14(土) 23:52:56.29 ID:TwVps0ch0
- >>941
そんな事したらホームで折り返しできなくなるじゃん
- 944 :名無し野電車区:2011/05/15(日) 00:08:38.34 ID:m7BvFOgd0
- 今まで100回は出てるが
ないのはやる気じゃなくて必要性(需要)
- 945 :名無し野電車区:2011/05/15(日) 00:17:32.98 ID:YgWLX1dQ0
- 運用上は、940にしたほうが楽なんだけどね。
上り到着前に列車を出発も不可能ではない。
- 946 :名無し野電車区:2011/05/15(日) 00:46:37.46 ID:HlAMW18MO
- それだと交互発着できないんじゃ。
- 947 :名無し野電車区:2011/05/15(日) 00:51:47.21 ID:2tKOfhFA0
- >>943
>>946
枇杷島方の引き上げ線を利用して入れ換えれば・・ちょっと面倒だけど。
- 948 :名無し野電車区:2011/05/15(日) 00:56:33.40 ID:YgWLX1dQ0
- ただ940で、12番線から、13番線を待たずして出発できるので、十分では?
- 949 :名無し野電車区:2011/05/15(日) 02:52:41.56 ID:yStQCgN30
- >>932
ついでに伊勢線最高速度向上も
>>937
弥富〜蟹江ならやって効果大きそうだけど。
昼なんて永和行き違いばっかなんだし。
- 950 :名無し野電車区:2011/05/15(日) 05:07:31.06 ID:zZfmKRicI
- ま〜、永和。
- 951 :名無し野電車区:2011/05/15(日) 08:37:58.10 ID:Xs1/Cb47O
- 三岐鉄道北勢線が最大の障害。あそこの立体交差さえ橋架け替えれば複線問題が楽になる。
- 952 :名無し野電車区:2011/05/15(日) 09:09:28.28 ID:XotUsgQH0
- 確かに北勢線が一番邪魔だね
近鉄の方も橋の下が狭いおかげで速度制限しているし
あれさえなければ近鉄も速度がもっと上げられる
- 953 :名無し野電車区:2011/05/15(日) 09:11:34.60 ID:YgWLX1dQ0
- 工事はそんなに難しくないと思うけどね。
今の橋の横に並行して、新しい橋をつくればいいんだけど。
だれがカネを払うか・・・だろうな
- 954 :名無し野電車区:2011/05/15(日) 09:37:37.34 ID:vf94aEDH0
- >>939にあるように
列車密度では
笹島(信)〜弥富 > 富田〜富田浜 > 桑名〜朝明(信)
北勢線の桑名〜朝明(信)間なんて、上記3区間の中では、最も効果が薄い。
愛知県内の複線化こそ急がれるべき。
- 955 :名無し野電車区:2011/05/15(日) 12:14:59.17 ID:BHplKeUG0
- 白鳥(信)で上下線すれ違いする時
安全側線が無いので
上り列車が入線するまで下り列車は場内信号機の手前で待たねばならない
蟹江〜弥富の複線化が最優先だと思う
- 956 :名無し野電車区:2011/05/15(日) 12:44:35.99 ID:QGzX/vly0
- 一般人にとっては、やたら通過待ちが多くてイライラさせられる。これなら近鉄の急行に乗るわ。
- 957 :名無し野電車区:2011/05/15(日) 14:19:41.74 ID:1qWrSfc10
- でた!脳内一般人w
- 958 :名無し野電車区:2011/05/15(日) 15:36:44.81 ID:m7BvFOgd0
- 三岐の北勢線買収は、桑名の立体部分の工事も引き受ける覚悟の上じゃないの?
- 959 :名無し野電車区:2011/05/15(日) 18:38:34.76 ID:IZHQDALxP
- >>958
勝川駅とか、近鉄四日市駅とか。
つかべつに立体化する訳じゃないよね。
- 960 :名無し野電車区:2011/05/15(日) 22:12:41.04 ID:5fqE/KEP0
- いつもと違うとこで止まったと思ったら
永和-弥富で踏み切り故障らしい
誰かが折ったか
- 961 :名無し野電車区:2011/05/15(日) 22:37:36.42 ID:Ky7TRE+o0
- >>953よく話題に上がる北勢線の橋の架け替えなんだけど、隣に橋を架けたりしなくても、
もっと簡単に、短期間で改修できないものだろうか。
今、松阪駅の北側にある踏切で立体交差化の工事をしてるけど、線路の下がいつの間か掘られてガーター橋になってた。
線路の位置の移設もないし、もちろん運休もしてない。たぶん夜のうちに橋を作ってしまったんじゃないかと。
俺は土木工事には詳しくないんだけど、そんなことができるんだから、北勢線の小さな堤防くらい、夜の間にササっと改修してしまえないものなんだろうか。
一晩で無理だとしても、ローカル線の末端部なんだから、数日間バス代行にして運休してもいいんじゃないだろうか。
学生のいない夏休みなんかの期間にすればダメージも少ないし、益生駅なら歩いてでも行けるし。
- 962 :名無し野電車区:2011/05/15(日) 22:42:00.04 ID:YgWLX1dQ0
- >>961
西武線の道路の立体交差を一夜で逆転したことを思えばなんてことはない。
つーか、すぐ横に橋を作れば、一夜で十分でしょ。
- 963 :名無し野電車区:2011/05/15(日) 22:49:28.25 ID:+/OkMJGl0
- 良く話題に上がる北勢線だけど別にじゃまになってないだろ。
あの短い区間ですれ違わないようにダイヤ組めばいいだけだしどうしても交錯してしまうよ
うな状況になったら下り列車の桑名駅の停車時間で調整すればいいだけだし。
支障するのは下り列車出発時間が上り列車到着より数分早くなっちゃう場合だけなんだ
から。
すれ違いのための運転停車はイライラ感もあるし加減速のムダもあるけど停車駅で1,2分
停車するのはダイヤの余裕ってだけだろ。
そりゃ何かの間違いで他が複線化されて数分後とに列車が走るようにでもなれば邪魔だが。
- 964 :名無し野電車区:2011/05/15(日) 23:56:24.88 ID:vf94aEDH0
- そんな、複線化しても最も効果の薄いところの話を延々とされても・・・
- 965 :名無し野電車区:2011/05/15(日) 23:59:02.15 ID:YgWLX1dQ0
- まあ、現実的な話、名古屋駅の配線変更と、八田の高架橋直前までの複線化で
ずいぶん、運用に余裕が出るような気がする。
- 966 :名無し野電車区:2011/05/16(月) 09:19:55.09 ID:08N9t0Ln0
- 複線化すると信号所での追い越しをどうするのかという問題が
- 967 :名無し野電車区:2011/05/16(月) 17:39:30.28 ID:lEF5fXX90
- 連続複線区間が長くなれば対向待ちが無くなるので、
普通列車は優等から逃げられるのではないかな。
313系は東海道線並みに走れるだろう。
- 968 :名無し野電車区:2011/05/16(月) 23:22:25.73 ID:YH8x6nUMP
- >>965
八田の高架橋直前ってどこのことを言ってるの?
- 969 :名無し野電車区:2011/05/16(月) 23:27:26.15 ID:+gQXoHE/0
- >>968
名古屋工場の横あたり
- 970 :名無し野電車区:2011/05/16(月) 23:38:56.23 ID:YH8x6nUMP
- 笹島(信)からちょっとしかないじゃん
- 971 :名無し野電車区:2011/05/16(月) 23:51:07.46 ID:7k/4dNJ50
- >>969
黄金の陸橋のことか?
さすがにあそこは八田とは言わないw
- 972 :名無し野電車区:2011/05/17(火) 00:09:19.37 ID:9NYHprMW0
- いいこと思いついた。
八田⇔名古屋間は、右側通行にすれば、
小本付近からあおなみ線の線路を活用できそう。
- 973 :名無し野電車区:2011/05/17(火) 10:22:48.32 ID:HaWEnyN70
- なんべんも言うけど近鉄烏森駅と関西線高架との間には複線化用地が確保されている。
あおなみ線との分岐の西に高架に対して線路が斜めに走っている所があるのは
そこまでは下り線、そこから西は上り線用の高架として建設されているため。
- 974 :名無し野電車区:2011/05/17(火) 15:09:02.98 ID:t88cPps70
- 噂に聞くと、弥富までは、一応、複線化用地は確保してるらしいな。
- 975 :名無し野電車区:2011/05/17(火) 15:11:03.06 ID:GFJff9Bc0
- ほんとかねー
橋とかスペース一本分しかないだろと思うんだけど
- 976 :名無し野電車区:2011/05/17(火) 16:37:40.45 ID:zlYIs88b0
- 敷地を示す杭の位置を見るとありそうだね
- 977 :名無し野電車区:2011/05/17(火) 17:16:05.08 ID:2d1aYqyq0
- 一番金のかかる、弥富〜桑名が国鉄時代に複線化済なのは大きいな。
- 978 :名無し野電車区:2011/05/17(火) 20:59:50.70 ID:0cIbF4H10
- >>975
河川敷は公有地だから今は1線分借りてるだけ。
その他は北側に線増し出来る用地が有る。一部は盛り土までしてあるのに
乗っていて気が付かないか?
- 979 :名無し野電車区:2011/05/17(火) 22:25:53.48 ID:+SIDfdqG0
- 八田ー春田間の近鉄のオーバークロス部も足が邪魔でスペース足りんような希ガス
- 980 :名無し野電車区:2011/05/17(火) 22:42:19.46 ID:Xpbdu1P00
- 四日市〜南四日市は水路が暗渠化されていないので単線になっているとか訳わからん事がネットに書いてあるけど、
天白川・鹿化川には上り線用橋台が準備されている。
- 981 :名無し野電車区:2011/05/17(火) 23:52:22.25 ID:/Ywptzqn0
- >>972実現性はともかく、その発想面白いなw
左右両端が下り線で真ん中が上り線の三車線か。
- 982 :名無し野電車区:2011/05/17(火) 23:53:14.92 ID:QnurEyZL0
- とにかく名古屋ー亀山を一日でも早く複線化すべきだ
- 983 :名無し野電車区:2011/05/17(火) 23:56:28.97 ID:Ix3N0g1t0
- 朝来
- 984 :名無し野電車区:2011/05/18(水) 00:00:26.11 ID:cjZZTT+G0
- >>982
四日市まででいいだろ
- 985 :名無し野電車区:2011/05/18(水) 00:17:39.79 ID:VkJ66HNn0
- TOICA区間を亀山まで延長すべきだ
来春のmanaca相互利用開始までに間に合わせよう
- 986 :名無し野電車区:2011/05/18(水) 00:23:21.40 ID:6cF7KlWy0
- 南四⇔四市なのでTOICA定期が作れない……
TOICAエリアが一駅広がれば可能なのにー
- 987 :名無し野電車区:2011/05/18(水) 08:16:22.17 ID:w0A4/fTH0
- >>985
ついでだから参宮線の鳥羽までしちゃうべきだと思うんだ
- 988 :名無し野電車区:2011/05/18(水) 09:53:57.78 ID:M1zobb9N0
- とりあえず複線化は今の路線剥がして、盛土から造り直さないと無理なんだろ
距離離れて用地取ってることはないだろう
つまり複線化するわけないと
- 989 :名無し野電車区:2011/05/18(水) 10:33:37.92 ID:8YbVdKws0
- >>988
どこの区間を指して言ってるの?
脳内議論はほどほどにねw
- 990 :名無し野電車区:2011/05/18(水) 11:08:16.70 ID:bXPScgYJ0
- 次スレを!
- 991 :名無し野電車区:2011/05/18(水) 11:25:34.90 ID:CsSF3XPd0
- 関西線下りが当たり前のように五分位到着時間が遅れるのを何とかしてほしい
- 992 :名無し野電車区:2011/05/18(水) 15:22:58.57 ID:s2nT+8/y0
- 東海道線もよく遅れるから気にするな
- 993 :名無し野電車区:2011/05/18(水) 15:34:12.71 ID:fR2f9Jot0
- 中央線もしなのがよく遅れるから
- 994 :名無し野電車区:2011/05/18(水) 17:08:32.30 ID:nNexOmFI0
- 次スレ立ち上げ
- 995 :名無し野電車区:2011/05/18(水) 18:42:50.32 ID:bXPScgYJ0
- last5
- 996 :名無し野電車区:2011/05/18(水) 18:48:21.22 ID:CsSF3XPd0
- リニア駅は亀山でオッケー?
- 997 :名無し野電車区:2011/05/18(水) 19:24:43.63 ID:nV1husOv0
- 次スレ
三重JR伊勢鉄【関西(〜名古屋)紀勢参宮名松草津】20
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1305713478/l50
- 998 :名無し野電車区:2011/05/18(水) 19:34:54.60 ID:cjZZTT+G0
- 乙
- 999 :名無し野電車区:2011/05/18(水) 20:43:08.71 ID:Wx4GL4CH0
- まもなく終点亀山です
- 1000 : 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/18(水) 21:09:24.49 ID:v9gb+9iW0
- 終了
三重JR伊勢鉄【関西(〜名古屋)紀勢参宮名松草津】19
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1296746139/l50
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
240 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)