■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【東日本】北海道新幹線車両予想スレッド【北海道】
- 1 :名無し野電車区:2011/02/02(水) 22:59:34 ID:YEmsLslyO
- 路線に関する話題は専用スレでやりましょう
車両について楽しく語り合いましょう!
- 2 :名無し野電車区:2011/02/02(水) 23:37:39 ID:DC/AQ74D0
- 2015年だから4年後…というか今2月だから実質5年後か。
新青森開業の5年前って東北の車両はどんな感じだったっけ
- 3 :名無し野電車区:2011/02/03(木) 01:38:11 ID:mvQzwl/1O
- 東日本はE5で行くと思う
北海道はE5ベースの新形式車両かな?
2013年くらいに量産先行車が登場すると思われ
- 4 :名無し野電車区:2011/02/03(木) 07:25:01 ID:JgGXF0eoO
- 【東日本】北陸新幹線車両予想スレッド【西日本】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1290442172/
- 5 :名無し野電車区:2011/02/03(木) 18:50:27 ID:OccWumap0
- E5ベースは間違いないと思うが、形式名はどうなるだろう。
会社を思わせるEを頭に付け、続いて国鉄式の番号をふったJR東方式、
現在は、どこも追従してくれないままだけど、
H5系として登場してくれたら、面白いんじゃないかな?
E5 3000番台とかよりは面白いと思うが。
- 6 :名無し野電車区:2011/02/03(木) 19:55:48 ID:A/oXo/uvO
- CRH380ALがいい。
- 7 :名無し野電車区:2011/02/04(金) 09:57:58 ID:y13Pg1ni0
- 普通に1000系だろ
800系と来たんだから
それと愛称はやっぱり平仮名4文字か?
「おおとり」「ほくと」「おおわし」「かむい」が候補
- 8 :名無し野電車区:2011/02/04(金) 19:51:58 ID:g7i2J7IA0
- >>7
「おおぞら」があるでよ。
- 9 :名無し野電車区:2011/02/04(金) 22:09:22 ID:dk/rCT2LO
- CRH380CL
- 10 :名無し野電車区:2011/02/04(金) 22:17:00 ID:dk/rCT2LO
- 動車組
- 11 :名無し野電車区:2011/02/04(金) 22:23:08 ID:7mfPdaH90
- JR東日本から借りればいいだろ
- 12 :名無し野電車区:2011/02/04(金) 23:07:24 ID:PKGPbZ/I0
- >>11
E751みたいにならなきゃいいけど
- 13 :名無し野電車区:2011/02/04(金) 23:14:57 ID:dk/rCT2LO
- 国産より中国産
- 14 :名無し野電車区:2011/02/05(土) 12:30:40 ID:rFyN2YwP0
- >>8
おおぞらは釧路行きだからなぁ
- 15 :名無し野電車区:2011/02/08(火) 17:32:01 ID:uzmbSHxd0
- >>7
「ほっかい」
- 16 :名無し野電車区:2011/02/09(水) 23:23:49 ID:T8s0o7/c0
- イタリア産のフェラーリ新幹線なら360キロ運転。
そろそろ国産にこだわるのやめたらいい。
- 17 :名無し野電車区:2011/02/10(木) 08:15:43 ID:zoqFvFYY0
- ツマンネ
- 18 :名無し野電車区:2011/02/10(木) 16:25:50 ID:kgU+oJFc0
- >>7
やはり、「はやぶさ」でないの?
あれって札幌延伸を視野に入れての命名らしいじゃん
- 19 :名無し野電車区:2011/02/10(木) 17:11:20 ID:RairEq+y0
- EN7 はくちょう 道内だけのが、ほくと なんじゃないの
おおくま、ポラリス、オーロラ、つる、どれもさむそう
E5の青バージョンて感じか。E6のほうがいいけど、デザイナーが・・・
- 20 :名無し野電車区:2011/02/12(土) 00:13:14 ID:dkesFds10
- 蓄電池新幹線が実用化する日も遠くない
- 21 :名無し野電車区:2011/02/13(日) 19:08:27 ID:pbyNBpvP0
- >>20
人が乗れないぐらい蓄電池載せても途中までしか行けないだろう。
- 22 :名無し野電車区:2011/02/13(日) 19:39:42 ID:84rqlpbH0
- そりゃ北海道は機関車牽引が当たり前だから
KTXで決まり
- 23 :名無し野電車区:2011/02/13(日) 21:52:51 ID:mKObbNDnO
- >>22
バカか
- 24 :名無し野電車区:2011/02/14(月) 09:45:33 ID:aQzybPAn0
- バカちゃいまんねん厨でんねん
- 25 :名無し野電車区:2011/02/19(土) 18:18:19 ID:dpBLUWMP0
- 北海道新幹線は16両編成になるのかな?
- 26 :名無し野電車区:2011/02/19(土) 18:40:44 ID:YPt0iq370
- 有効長が足りません。
- 27 :名無し野電車区:2011/02/27(日) 00:51:29.21 ID:0znNAINO0
- いや、どうですかね。連接方式とかの新基軸で車両が開発されたら、
16両もあり得るのではないですかね。
- 28 :名無し野電車区:2011/02/27(日) 08:48:22.36 ID:Cnga11ge0
- >>27
JR北海道には単独で車両を開発するノウハウも資金力もないからなぁ(285系気動車や函館アクセス車両の設計・製造もあるし)。
だから、E5系の内装変更バージョンで決まりでしょう。
- 29 :名無し野電車区:2011/02/27(日) 12:29:00.95 ID:4jBQyg2L0
- E5ベースで共同開発だろ。
5 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)