■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
実は直通である運用
- 1 :名無し野電車区:2010/10/12(火) 22:26:41 ID:9yDRP7kH0
- 一見、別の列車かと思いきや、実は同一の車両という運用について。
時刻表に直通の記号があるかどうか、そのまま乗車できるかどうか・・・
- 2 :名無し野電車区:2010/10/12(火) 22:32:36 ID:YIzLabuj0
- >>1
, -─ -,,,,,,,__,、
liiiヽ,__,/ 、_ノ
゙゙!!l (;;)) /
ヽ_, /
'J -, 〈
,l′ i. l
,l li、 l,
l ( ,,,ノ
'l /
ヽ、 ,'
,〉 (
- 3 :名無し野電車区:2010/10/13(水) 00:03:41 ID:DG1fxHTD0
- 矢部線の426Dの車両は佐賀まで行くことを発見しました!
- 4 :名無し野電車区:2010/10/13(水) 00:43:47 ID:4JEeOWpU0
- のりくら号武豊行スレ
- 5 :名無し野電車区:2010/10/13(水) 01:34:47 ID:W66WhvP/O
- つホームライナー沼津2号〜あさぎり2号
- 6 :名無し野電車区:2010/10/13(水) 01:54:29 ID:p3NGFkPV0
- 京王線の北野行きが北野駅でそのまま京王八王子行きになったり
- 7 :名無し野電車区:2010/10/13(水) 02:48:59 ID:emWb6pLdO
- >>6
そんな運用ねーよ
京王の場合
準特急北野→北野から各停高尾山口
各停北野→北野から準特急新宿
急行新線新宿→新宿から各停本八幡
快速調布→調布から急行橋本
3番目以外はこれ以上種別を増やせないからできてしまった物。
因みに、準特急も実は新宿→府中は特急、府中以西は急行って扱い。
- 8 :名無し野電車区:2010/10/13(水) 04:05:02 ID:W66WhvP/O
- 京浜東北線快速
北行き快速⇒田端から各駅停車
南行き快速⇒浜松町から各駅停車
- 9 :名無し野電車区:2010/10/13(水) 04:07:50 ID:W66WhvP/O
- あっ違うか
- 10 :名無し野電車区:2010/10/13(水) 04:16:44 ID:+u68exjrO
- 奥羽本線の弘前6時59分発の1634M大館行きは、大館から3638M快速秋田行きに化ける。
- 11 :名無し野電車区:2010/10/13(水) 05:32:49 ID:8+RRAhSE0
- 昔だと上野→高崎、高崎→直江津、直江津→新潟って客車列車あったな
- 12 :名無し野電車区:2010/10/13(水) 06:44:51 ID:u3zUh6EmO
- >>3
「わかりきった事を言うな」
- 13 :名無し野電車区:2010/10/13(水) 07:19:25 ID:n0SPyDDjO
- 両毛線の高崎行きが高崎に着いたら、そのまま上越線水上行きに化けてたのは見た事ある
- 14 :名無し野電車区:2010/10/13(水) 15:39:10 ID:sL1hUJHK0
- >>13
そう言うのは直通っていうの?
- 15 :名無し野電車区:2010/10/14(木) 16:11:27 ID:YJji0LJ2P
- 信越線が両毛線になったのはなかなか便利だったよ
- 16 :名無し野電車区:2010/10/14(木) 16:18:26 ID:Kghtco2IO
- 川越西線と八高南線
- 17 :名無し野電車区:2010/10/14(木) 16:38:12 ID:DJtI0r0L0
- おはようライナー〜妙高1号
- 18 :名無し野電車区:2010/10/14(木) 16:38:31 ID:9aQgg1R40
- 伊賀鉄道の伊賀神戸〜上野市の電車のうち数往復は列車番号を変えたうえで伊賀上野まで全線運転してる。
- 19 :名無し野電車区:2010/10/14(木) 16:43:05 ID:DI1saj6MO
- 東海道線の電車が高崎線に直通するようになった
- 20 :名無し野電車区:2010/10/14(木) 16:57:06 ID:n2DzKXpi0
- 飯田線 豊橋600発天竜峡行き501Mは天竜峡で客を降ろした後いったん留置線に入るが、約1時間50分後に出庫して天竜峡発岡谷行き1427Mに化けます
- 21 :名無し野電車区:2010/10/14(木) 17:07:33 ID:n2DzKXpi0
- >>21
21だけど事実誤認でした。
3月のダイヤ改正前の別の運用と勘違いなので取り消します
- 22 :名無し野電車区:2010/10/14(木) 22:55:32 ID:T3pkoEDY0
- 近鉄
名古屋発急行伊勢中川行
伊勢中川からそのまま急行上本町行に
- 23 :名無し野電車区:2010/10/14(木) 23:02:37 ID:TSL03TXH0
- >>7
昔は小田急のお家芸だったんだが、今じゃ京王の方が盛んなようで。
化けることを知らないと使えない、一見さんお断りの行先表示。
- 24 :名無し野電車区:2010/10/14(木) 23:48:57 ID:8sxaF6Bz0
- 土休日に大垣発快速名古屋行きがそのまま快速中津川行きに化ける運用がある。
シーズンはさらにナイスホリデー木曽路として塩尻まで直通運転という超乗り得列車。
- 25 :名無し野電車区:2010/10/15(金) 02:00:04 ID:AP4CeKOQ0
- ニコあたりで見たけど
京成高砂あたりで化けるやつとか
- 26 :名無し野電車区:2010/10/15(金) 23:52:12 ID:E8w0ygky0
- 長野スルーでJR車がしなの鉄道乗り入れ
2370M→3618M
2378M→3682M
- 27 :名無し野電車区:2010/10/16(土) 23:34:38 ID:ONId1dzi0
- 2000年ごろ、中央快速線で平日ラッシュの終わるころ、東京発新宿行きがあって、新宿でしばらく停車したあと、
豊田か武蔵小金井行きになる運用があったな。
- 28 :名無し野電車区:2010/10/16(土) 23:37:18 ID:2kdsjeRtO
- 京成アクセス特急用車両で上野発高砂行き普通、高砂から印西牧の原行き普通があるよな
どうしても上野発の北総線は作りたくないんだな
- 29 :名無し野電車区:2010/10/16(土) 23:49:07 ID:HLd0uvfoO
- 近鉄京都線の各停が大和西大寺に着くと、
そのまま橿原神宮前行き各駅停車になる運用は有名ですね。
- 30 :名無し野電車区:2010/10/16(土) 23:51:53 ID:O1s4mSSqO
- 京浜東北線(例:大船〜大宮)
でも、素人目線で見たら、磯子でも関内であろうとも、根岸線でなくて、
生粋の【京浜東北線】
にしか思えないかもだが。
- 31 :名無し野電車区:2010/10/17(日) 00:14:59 ID:NJznQGsT0
- >>10
奥羽線普通列車って大館で分断されてても実際は長時間停車するだけで
直通なんだよね。客車時代の名残か
- 32 :名無し野電車区:2010/10/19(火) 04:48:47 ID:44xvDLYf0
- (岩倉方面)→普通東岡崎→普通伊奈
普通岩倉←普通東岡崎←(伊奈方面)
- 33 :名無し野電車区:2010/10/20(水) 15:09:40 ID:HQk9OIRk0
- >>30
磯子区在住の人に聞いたら、横浜以西はちゃんと「根岸線」と呼んでいるとのこと。
- 34 :名無し野電車区:2010/10/20(水) 18:53:31 ID:BhI0FxR1O
- 区間準急久喜が何本か普通太田になったような
- 35 :名無し野電車区:2010/10/21(木) 01:55:35 ID:8Y9+fN5Q0
- 鳴子温泉発新庄行きがそのまま酒田行きなんてのも
乗り換える準備しようとしたらそのままでよかった
どうして鳴子温泉発酒田行きじゃダメなのか
- 36 :名無し野電車区:2010/10/26(火) 02:41:06 ID:lMMWScbe0
- 関連(総合板)
長時間停車のある列車
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/train/1286070945/
- 37 :名無し野電車区:2010/10/26(火) 02:47:50 ID:bIKFINy5P
- >>7
早朝に
高尾山口→北野→京王八王子があるはず
- 38 :名無し野電車区:2010/10/26(火) 02:51:23 ID:7NFiwk1UO
- >>14
それは確かに問題だね。
完全に同じ区間を往復してる列車は直通とは言わないもんな。
両毛線から来て新前橋から高崎に行ったやつが、今度は高崎から新前橋行って上越線に行くのって、
どう考えればよいのか。
- 39 :名無し野電車区:2010/10/27(水) 07:56:43 ID:MQhEsmcD0
- 立川発の中央線松本行普通列車で
松本でバカ停後、長野行になるのがある希ガス
- 40 :名無し野電車区:2010/10/29(金) 02:36:10 ID:LkNKfQ/A0
- >>39
447M〜1235Mか。
約1時間前に1233Mが松本を発車するので、一旦降車となるのか・・・
- 41 :名無し野電車区:2010/10/29(金) 20:01:50 ID:8jceKQHw0
- >>39
昔、深夜に新宿発甲府行の普通があって、甲府で1時間50分停車してそのまま
松本行となるので、実質的には新宿発松本行きの列車があったな
- 42 :名無し野電車区:2010/10/29(金) 20:40:28 ID:/D38yPJ7O
- 小牛田発仙台行き
仙台発福島行き
福島発黒磯行き
この3本の列車が仙台、福島でバカ停して、実は1本の列車で運転されていたのがあった。
- 43 :名無し野電車区:2010/10/29(金) 20:47:54 ID:rs0XS8H3O
- 大和西大寺行きが橿原神宮前行き急行に化ける。
- 44 :名無し野電車区:2010/10/31(日) 11:29:44 ID:VunV8AyE0
- 京阪本線 00:29 に三条着の特急 → 鴨東線 00:30 に三条始発の出町柳行普通。
- 45 :名無し野電車区:2010/11/01(月) 22:20:21 ID:CZpax7bf0
- >>41
追記。
元は長野行きの夜行だったが、松本までの運転になったとき、甲府で別列車に分割された。
もちろん、そのまま乗っていてかまわないのだが、1つの列車にすると車掌を常駐させないといけないので
2列車に分割されたとか…
新宿の案内も「甲府(松本)行き」になっていた。
- 46 :名無し野電車区:2010/11/01(月) 22:52:48 ID:Gla1NXDgP
- >>38
確かに重複区間は気になるか。
信越線から両毛線ならすんなりだね。
ところで前者の場合で例えば前橋から渋川に行く場合に新前橋で降りても
上越線の先発電車がなくて結局両毛線からの同じ電車に乗りかえることに
なるような運用はないのかな?
あったとしたら新前橋での乗り換えはかなり間抜けな感じがするねw
- 47 :名無し野電車区:2010/11/04(木) 09:29:03 ID:i/Zn+e3EO
- 山陽本線の由宇発岩国行536Mは、岩国で20分ほど停車して広行快速538-5622Mになる。
ちなみに103系運用な
- 48 :名無し野電車区:2010/11/04(木) 10:11:46 ID:PTjwUBsaO
- 名鉄名古屋本線、犬山線では、東岡崎行き普通が引き続き岩倉方面行き、伊奈行きになるパターンがあるな。
- 49 :名無し野電車区:2010/11/04(木) 10:40:02 ID:BXRMHnhQO
- 10年以上前に浜松発豊橋行き(静シス113系)が豊橋で米原行きに変わるのがあったなあ。
ちなみに翌朝米原発熱海行きで折り返す。
- 50 :名無し野電車区:2010/11/04(木) 11:52:51 ID:CYbNF3P4O
- 京急は通勤快特を廃止して朝の上りは特急金沢文庫行き、金沢文庫から快特品川行きってのがありましたな。
ダイヤ改正初日は乗客大混乱だったらしい。
翌日には落ち着いたみたいだけど。
- 51 :名無し野電車区:2010/11/04(木) 13:27:56 ID:z4Fd4uhO0
- 近鉄で阿倍野橋発橿原神宮前行き区間急行は、橿原神宮前到着後、普通吉野行きに化けるので、実質区間急行吉野行き。
途中から普通になるのは区間急行吉野行きの行先表示幕がないため。
- 52 :名無し野電車区:2010/11/04(木) 13:47:40 ID:IBmF/e1P0
- ひゅうが1号(5081M)→きりしま3号(6003M)
- 53 :名無し野電車区:2010/11/04(木) 14:14:26 ID:oTj3fSjiO
- >>3
>>12
俊三先生乙
- 54 :名無し野電車区:2010/11/11(木) 02:29:40 ID:R3B9NKYU0
- あずさ25号→2535M快速
「清掃のため・・・」という案内がないため、時刻表に直通の記号があっても良いはず。
2007/3改正前は2532M快速→あずさ10号も。
こちらは松本での降車が必要だった。
現在は快速の時間帯が・・・
- 55 :名無し野電車区:2010/11/11(木) 18:33:43 ID:dVjHa3qE0
- >>54
へぇ、これ直通だったのか。
直通の記号をつけて一列車にすると、特急区間と普通区間にまたがってグリーン車に乗るときに
特急区間のグリーン料金しか徴収できないのがいやなのかも。
11 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)