■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
JR東日本車両更新予想スレッド Part71
- 1 :名無し野電車区:2010/09/26(日) 00:36:08 ID:CZYpPOMT0
- ●前スレ
JR東日本車両更新予想スレッド Part70
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1284128058/
●お願い
スレタイと関係のない話題やその原因となる書き込みはお控え下さい。
他社の話題は該当するスレでどうぞ。
また、荒らしにレスを返す行為は他のお客様のご迷惑となりますのでご遠慮下さい。
皆様のご協力をお願いします。
過去スレは>>2を、テンプレ等は>>3以降を参照。
●関連スレッド
JR東海在来線車両スレ10
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1285074101/
JR西日本車両更新予想スレッド Part12
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1284476452/
〔アーバン〕ダイヤ改正と車両転配属59
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1284863055/
東海道・山陽・九州新幹線車両総合 part4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1275574058/
JR九州ダイヤ改正と車両転配属 part8
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1273139382/
- 2 :名無し野電車区:2010/09/26(日) 00:37:33 ID:CZYpPOMT0
- ●最近の過去スレ
51:http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1244036708/
52:http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1245772855/
53:http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1248187363/
54:http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1249798230/
55:http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1251368175/
56:http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1252852845/
57:http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1254144420/
58:http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1255870073/
59:http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1258640859/
60:http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1261041297/
61:http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1262951003/
62:http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1264680896/
63:http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1265892065/
64:http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1268058949/
65:http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1269942382/
66:http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1274185001/
67:http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1276179195/
68:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1278425178/
69:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1281432576/
dat落ちミラー変換機
ttp://mirrorhenkan.g.ribbon.to/
それ以前のスレのアドレスは、まとめwiki(Maxやまびこ ◆YAMABIKO2c氏作成)をご覧ください。
1〜50スレ:ttp://www23.atwiki.jp/2chrail-log/pages/24.html
- 3 :名無し野電車区:2010/09/26(日) 00:38:36 ID:CZYpPOMT0
- ■現状の簡単なまとめ■
●=東日本公式発表済み(支社HP掲載分含む)または既に実施済み
◆=新聞や鉄道趣味誌、労組のHP等に掲載済み
○=公式発表や報道はないが、状況証拠からほぼ確定
◇=公式発表や報道はないが、なぜかヲタサイトに情報掲載(真偽は不明)
△=公式発表や報道はないが、状況証拠から可能性としては高そう(確定ではない)
?=現時点ではどうなるかまだわからん
・近郊型
●E721系10両(2両×5本)が、川崎重工から出場
→?目的はまだ不明(701系100番台が増発用として秋田に復帰する?ので、それの補充用?)
◆E531系5連×2本が、新津から出場
→◇E501系の機器更新予備?
◆青森所属の701系7本は、青い森鉄道に譲渡
◇新津で、新潟地区向け新車E129系を40両程度製造(2011年度〜)?
→◇E127系ベースで、2連(1M1T)のみ製造?
→◇211系4連(VVVF化改造実施)を新潟に投入?
→◆新津では新潟地区で走る車両(3ドア車)を生産したい意向がある(ただし具体的な話は2009年度以降)
◇山手・京葉向け製造後、各区211系置き換えと東北縦貫線増備のためE233-3000投入(2011年〜)?
→◇E233系近郊型は600両弱製造(うち新津分は200両強)?
→◇東海道線のE217系は、E233-3000投入で総武快速・横須賀線に復帰?
◇縦貫線増備のため、E531系15両×1本を増備?
- 4 :名無し野電車区:2010/09/26(日) 00:39:21 ID:CZYpPOMT0
- ・通勤型+関連する近郊型
●E233系を中央快速線・青梅線・五日市線に688両投入(完了)
→●中央快速線・青梅線・五日市線の201系(四季彩含む)は、全て廃車
→◆最後の2編成も、2010年3月改正による運用削減で(ほぼ)運用から離脱
→●2010年10月に、最後のH7編成が廃車回送予定
●E233系を京浜東北線に830両投入して、209系を置き換え(投入完了)
→●209系0番台のモハユニットを先頭車化改造し、訓練センターの訓練車を置き換え(3編成)
→●多目的試験車「MUE-Train」として1編成(7両)が改造
→◆113系置き換え・211系再転配のために房総へ
→◆2009〜2011年度にかけて、324両(4連42本+6連26本)が幕張へ転属
→◆113系は全て廃車
→◆211系はサハ2両を抜いて豊田区に転属(3連×14本)
→◆抜かれたサハと豊田区の115系は全て廃車
→●209系500番台は他線区に転用
→●4本が京葉線へ転属して201系を置き換え(※すでに再転用開始済み)
→●1本が三鷹区に転属して、山手線新造サハの試運転編成(E231-0)を捻出(後述)
→●南武線へ6連3本が転属
→●3本の内訳は、仙石線の103系置き換え編成の捻出・ナハ1廃車・増発用
●京葉線E331系は、2010年4月から再び運用中
- 5 :名無し野電車区:2010/09/26(日) 00:40:09 ID:CZYpPOMT0
- 常磐緩行線にE233系を180両投入(投入中)
→◆2009年度に1本投入済み、2010年度に11本投入・2011年度に6本投入予定(全て東急製)
→●203系・207系900番台は全て廃車
●京葉線にE233系5000番台を250両投入(投入中)
→◆2010年度に190両投入、2011年度に60両投入
→◇2011年8月上旬までに、10連21本と6+4連4本を新津で製造?
→◆201・205系は廃車、209-500は8両化の上で武蔵野線へ転用
→?205系生え抜き編成1本が、8両(4M4T)に短縮されて試運転中(武蔵野線転用?)
→△205系生え抜き編成2本が、長野で4両(2M2T)に短縮。転用予定か?
→◇205系のモハ16両程度が、日光線107系置き換え用に改造?
◆山手線E231系の6扉車置き換えのため、4扉サハを104両投入(サハE230-500と同数)
→◆2011年8月までに置き換え完了
→◆6扉サハは廃車され、機器は新造サハ(新津で製造)へ転用
→●7号車サハはE231仕様の600番台で、10号車サハはE233仕様の4600番台
→●10号車は、京浜東北のクハにドア位置を寄せるため、11号車寄りのドア位置がずれる
→●新造サハの新潟での試運転は、三鷹区のE231-0を使って実施
参考:山手線ホームドア設置の流れ
・2010年度〜2012年度
恵比寿・目黒の両駅での検証期間(両駅とも使用開始済み)
※ただし、6扉車の置き換えが完了するまでは、6扉車部分のホームドアは設置されない
・2013年度〜
恵比寿・目黒の両駅以外での本格的な整備開始
- 6 :名無し野電車区:2010/09/26(日) 00:41:48 ID:b32TRi+3P
- ◆豊田区の青梅線・五日市線向けのE233系1編成(6+4両)を、中央快速用に変更予定
→◆豊田区E233系の予備編成数変更のため
→◆不足分の青梅線・五日市線向け編成(10両)は新津?で製造(2010年夏頃予定)
◇東海道・東北など向け完了後、横浜線にE233系を投入(2014〜2015年)?
→◆横浜線には2013年度に新車投入を計画中(JR労組HP)
◇横浜向けと平行して、相鉄乗り入れ向けを製造(2014年・70両程度?)?
→◇横浜向け完了後、埼京線にE233系投入(2015年〜)?
◇各線のE233系製造後、山手線へE235系を投入(本格投入は2017年度〜)?
→◇E231-500は、E233仕様のサハ(4600番台・前述)を抜き、10両で総武緩行線へ転出?
→◇E231-500だけでは不足するので、E231-0が6M4T化の上、数編成残留?
→◇捻出したE231-0は南武205系、209-500は八高川越・相模の205・209-3000/3100を置き換え?
→◇京葉→武蔵野と転属した209-500も、八高川越・相模に再々転属?
→◇E233仕様のサハ(10号車)は、他線のE233(E235?)系に組み込み?
- 7 :名無し野電車区:2010/09/26(日) 00:42:54 ID:b32TRi+3P
- ・その他(特急など)
●成田エクスプレスは、E259系に統一済み
→◆253系0番台は、長野電鉄譲渡分(3連×2本)を除き全て廃車済み
→◆253系200番台2編成は、東武直通用485系の置き換えのため改造中
●12月の東北新幹線延伸後も、白鳥・つがる用として485系が青森に残留
→△12月の段階で、485系に余剰編成が発生する可能性は低そう
→?E751系の処遇は不明
●東北縦貫線、2008年5月に着工。完成は2013年度
→●品川駅に折り返し設備を設置予定(詳細不明)
●「北斗星」「カシオペア」等にEF510を15両投入し(一部は営業開始済み)、EF81を置き換え
→◆2009年度に2両投入済み、2010年度に13両投入予定
●485系JT「せせらぎ」・「やまなみ」を、高崎支社向けジョイフルトレインに改造(東急車輌に入場中)
→◆やまなみ4両+せせらぎ2両が新JTの種車、せせらぎの先頭車の処遇は不明
→●2011年夏頃に営業運転を開始予定
◆常磐線にE657系投入(投入時期・両数等は不明)
参考:ttp://www.mitsubishielectric.co.jp/news/2009/1224-1.pdf ※その後修正されて記述消滅
→△653系は羽越線へ転用
→◆羽越線高速化完成時の特急車両は「既存車両の改造」を前提に検討
→◆6両編成×8本の導入を想定
ttp://www.pref.niigata.lg.jp/koutsuseisaku/1190650538450.html
ttp://www.pref.niigata.lg.jp/HTML_Simple/honbun3.pdf
> 検討の結果、交直両用の振り子車両は検証期間の問題もあり、案1の改装非振り子車両を導入し、
> 非振り子は特急「つがる」(E751系)と同程度(の性能)
→?651系の処遇は不明
- 8 :名無し野電車区:2010/09/26(日) 00:44:00 ID:b32TRi+3P
- ・気動車
●NEトレインを蓄電池駆動電車に改造(宇都宮線などで試運転中)
→◆2〜3年以内の実用化を目指す、と2009年10月に報道される
→◆導入先は、烏山線や八高線を検討中
●ハイブリッドシステムを搭載した新型リゾート列車(キハE300系)を10両導入
→●10両の内訳は、津軽・大湊線に2両×2編成、五能線に4両×1編成、大糸線に2両×1編成
→●五能線投入分は、リゾートしらかみ青池編成を置き換え
→◆長野支社の編成は2010年秋から、盛岡支社の2編成は2010年12月から営業開始予定
※津軽・大湊投入分は「リゾートあすなろ」、大糸投入分は「リゾートビューふるさと」の愛称
◆リゾートしらかみのうち、置き換えられない2編成も4両に増強
→◆東北新幹線新青森開業を目処に検討中
参考:ttp://www.pref.aomori.lg.jp/message/kaiken/kaiken20090323r.html
◆2012年度に久留里線の気動車を置き換え(千葉動労サイトより)
→◆2011年にキハ110によって置き換える案もある(JR労組HPより)
◆2011年度に小海線の車両を置き換え(JR労組サイトより)
◆今後10年程度で、気動車の約4割(200両程度?)をハイブリッド車で置き換え(2009年発表)
〜part54スレの658さんによるまとめ(※その後の変更点あり)〜
ttp://www1.axfc.net/uploader/Img/so/56855
- 9 :名無し野電車区:2010/09/26(日) 00:45:08 ID:b32TRi+3P
- ・新幹線
●2010年2月〜9月に、E2系1000番台を6編成(J70〜J75)増備
→◆新青森開業に備えた増備(ジャーナル2010-11月号より)
◆2011年春から2016年春にかけて、E5系(10両編成)を59編成投入
→◆200系は全廃
→◆東北新幹線は、在来線直通以外はE5系に統一
→◆E2・E4は上越新幹線へ転用
◆2012年度末から2013年度末にかけて、秋田新幹線用のE6系(7両編成)を投入
→◆2013年度末までに、こまちはE6系で統一
→●量産先行車が、2010年7月に落成済み
◆北陸新幹線は金沢延伸後、最大12両編成で運転予定
〜今後の新規開業・高速化の予定〜
2010年12月 東北新幹線八戸〜新青森開業
2010年3月 E5系投入開始、E5系はやぶさの300km/h運転開始
2012年度末(2013年春) E5系はやぶさの320km/h運転及びE5系はやぶさ+E6系こまちの300km/h運転開始
2013年度末(2014年春) E5系はやぶさ+E6系こまちの320km/h運転開始
2014年度 北陸新幹線長野〜金沢開業
2015年度 北海道新幹線新青森〜新函館開業
- 10 :名無し野電車区:2010/09/26(日) 00:46:38 ID:b32TRi+3P
- ■車両配置状況 その1(2010年9月現在) ■
●田町車両センター 東チタ
211系0番台 60両 6編成(10×6)
211系2000番台 150両 22編成(10×8+5×14)
215系 40両 4編成(10×4)
○合計 250両
●国府津車両センター 横コツ
E231系 590両 76編成(10×42+5×34)
E217系 15両 2編成(10×1+5×1)
E233系3000番台 30両 4編成(10×2+5×2)
205系500番台 52両 13編成(4×13) ※相模線向け
○合計 687両
●鎌倉車両センター 横クラ
E217系 730両 95編成(11×50+4×45)
205系 224両 28編成(8×28) ※横浜線向け
○合計 954両
●中原電車区 (南武線・南武支線・鶴見線)
205系0番台 156両 26編成(6×26)
205系1200番台 30両 5編成(6×5)
209系0番台 6両 1編成(6×1)
209系2200番台 18両 3編成(6×3)
205系1000番台 6両 3編成(2×3)
205系1100番台 27両 9編成(3×9)
○合計 243両
- 11 :名無し野電車区:2010/09/26(日) 00:47:24 ID:CZYpPOMT0
- ■車両配置状況 その2(2010年9月現在) ■
●小山車両センター 宮ヤマ
E231系 655両 84編成(10×49+5×35)
107系 16両 8編成(2×8)
○合計 671両
●高崎車両センター 高タカ
107系 38両 19編成(2×19)
115系(未更新) 50両 13編成(4×11+3×2)
115系(更新) 27両 9編成(3×9)
211系3000番台 240両 31編成(10×17+5×14)
211系1000番台 55両 11編成(5×11)
○合計 410両
●川越車両センター (埼京線・川越東線)
205系 320両 32編成(10×32)
●川越車両センター (八高南線・川越西線)
205系3000番台 20両 5編成(4×5)
209系3000番台 16両 4編成(4×4)
209系3100番台 8両 2編成(4×2)
○合計 44両
- 12 :名無し野電車区:2010/09/26(日) 00:48:44 ID:CZYpPOMT0
- ■車両配置状況 その3(2010年9月現在) ■
●東京総合車両センター 東トウ
E231系500番台 572両 52編成(11×52)
E231系0番台 10両 1編成(10×1) ※山手線向け新造サハ試運転用
○合計582両
●浦和電車区 宮ウラ
E233系1000番台 830両 83編成(10×83)
●三鷹車両センター 八ミツ
E231系0/900番台 460両 46編成(10×46)
209系500番台 130両 13編成(10×13)
E231系800番台 70両 7編成(10×7)
○合計 660両
●幕張車両センター 千マリ
211系 70両 14編成(5連×14)
113系 128両 29編成(6連×6+4連×23)
209系2000・2100番台 166両 35編成(6連×13+4連×22)
○合計 364両
- 13 :名無し野電車区:2010/09/26(日) 00:49:28 ID:CZYpPOMT0
- ■車両配置状況 その4(2010年9月現在) ■
●松戸車両センター (常磐快速線・緩行線)
E231系0番台 265両 36編成(10×17+5×19)
203系 170両 17編成(10×17)
209系1000番台 20両 2編成(10×2)
E233系2000番台 30両 3編成(10×3)
○合計 485両
●勝田車両センター (常磐線・水戸線)
E531系 310両 40編成(10×22+5×18)
E501系 60両 8編成(10×4+5×4)
415系1500番台 72両 18編成(4×18)
○合計 442両
●京葉車両センター (京葉線)
205系 130両 13編成(10×12+8×1+サハ2両@習志野)
201系 40両 4編成(分割編成(6+4)×4)
209系500番台 30両 3編成(10×3)
E331系 14両 ※10両換算で計算
E233系5000番台 100両 10編成(10×10)
○合計 310両
●京葉車両センター (武蔵野線)
205系0番台 32両 4編成(8×4)
205系5000番台 288両 36編成(8×36)
209系500番台 8両 1編成(8×1)
○合計 328両
- 14 :名無し野電車区:2010/09/26(日) 00:50:41 ID:CZYpPOMT0
- ■車両配置状況 その5(2010年9月現在) ■
●豊田車両センター 八トタ
115系(非リニューアル) 22両 5編成(6×1+3×4)
115系(リニューアル) 24両 8編成(3×8)
201系(中央快速) 11両 1編成((6+4)×+1)
E233系 (中央快速) 580両 58編成(10×42+(6+4)×16)
E233系 (青梅五日市) 108両 21編成(6×12+4×9)
○合計 745両 (※この他、115系訓練車4両在籍)
●長野総合車両センター 長ナノ
115系(非リニューアル) 78両 20編成(2×3+3×10+6×7)
115系(リニューアル) 104両 29編成(2×4+3×18+6×7)
○合計 182両 (※この他、115系訓練車3両在籍)
●松本車両センター 長モト
123系 1両 1編成(1×1)
E127系 24両 12編成(2×12)
○合計 25両
●新潟車両センター 新ニイ
115系(非リニューアル) 125両 42編成(4×14+3×13+2×15)
115系(非リニューアル) 6両 3編成(2×3) ※弥彦向け
115系(リニューアル) 57両 19編成(3×19)
E127系 26両 13編成(2×13)
○合計 214両 (※この他、115系訓練車2両在籍)
(※E127系には、2008年の踏切事故で長期離脱中のV3編成も含む)
- 15 :名無し野電車区:2010/09/26(日) 00:51:48 ID:CZYpPOMT0
- ■車両配置状況 その6(2010年9月現在) ■
●青森車両センター
701系 14両 7編成(2×7)
●盛岡車両センター
701系 30両 15編成(2×15)
●秋田車両センター
701系 114両 50編成(2×36+3×14)
●山形車両センター
719系 24両 12編成(2×12)
701系 18両 9編成(2×9)
○合計 42両
●仙台車両センター 仙セン
701系 80両 36編成(2×32+4×4)
719系 84両 42編成(2×42)
E721系 88両 44編成(2×44)
E721系500番代 8両 4編成(2×4)
SAT721系 6両 3編成(2×3) 仙台空港鉄道所有
○合計 266両
●仙台車両センター宮城野派出所 (仙石線)
205系 76両 19編成(4×19)
- 16 :名無し野電車区:2010/09/26(日) 00:54:29 ID:b32TRi+3P
- ■在来線特急車配置一覧■
ジョイフルトレインは※欄に記載
●青森車両センター
E751系 18両 3編成(6×3)
485系 44両 6編成(6×6+中間車2×4)
○合計 62両
●秋田車両センター
485系 9両 3編成(3×3)
583系 6両 1編成(6×1)
○合計 15両
●仙台車両センター
485系 6両 1編成(6×1)
583系 6両 1編成(6×1)
○合計 12両
●新潟車両センター
485系 113両 19編成(6×17+中間車2×1+保留サロ2両)
※485系「きらきらうえつ」4両×1本/485系「NO.DO.KA」3両×1本
○合計 一般車106両/JT車7両
●高崎車両センター
※485系「やまなみ」・「せせらぎ」4両×2本
●小山車両センター
485系 6両 1編成(6×1)
※485系「華」・「宴」6両×2本
○合計 一般車6両/JT車12両
- 17 :名無し野電車区:2010/09/26(日) 00:55:57 ID:b32TRi+3P
- ●大宮総合車両センター東大宮センター
185系 63両 9編成(7×9)
183系 18両 3編成(6×3)
※改「彩野」6両×1本
○合計 一般車81両/JT車6両
●東京総合車両センター
※「なごみ」1両(特別車)
●尾久車両センター
※「なごみ」5両×1本
●田町車両センター
251系 40両 4編成(10×4)
185系 164両 22編成(10×8+7×7+5×7)
183系 34両 4編成(10×2+8×1+6×1)
157系 1両
○合計 239両
- 18 :名無し野電車区:2010/09/26(日) 00:57:38 ID:b32TRi+3P
- ●勝田車両センター
E653系 72両 12編成(7×8+4×4)
651系 99両 18編成(7×9+4×9)
485系 10両 2編成(6×1+4×1)
※485系「リゾートエクスプレスゆう」6両×1本
○合計 一般車181両/JT車6両
●幕張車両センター
E257系 95両 19編成(5×19)
255系 45両 5編成(9×5)
183系 12両 2編成(6×2)
※485系「ニューなのはな」6両×1本
○合計 一般車152両/JT車6両
●鎌倉車両センター
E259系 132両 22編成(6×22)
●豊田車両センター
189系 6両 1編成(6×1)
●松本車両センター
E257系 154両 21編成(9×16+2×5)
E351系 60両 10編成(8×5+4×5)
○合計 214両
●長野総合車両センター
189系 18両 3編成(6×3)
※485系「彩」6両×1本
○合計 一般車18両/JT車6両
- 19 :名無し野電車区:2010/09/26(日) 00:58:35 ID:b32TRi+3P
- ■新幹線配置一覧■
●新幹線総合車両センター
E2系100番台 140両 14編成(10×14)
E2系1000番台 250両 25編成(10×25)
E4系 88両 11編成(8×11)
○合計 478両
※その他、非営業用車両
E926系(East-i)6両×1編成+1両/E5系量産先行車10両×1編成/E6系量産先行車7両×1編成
●新潟新幹線車両センター
200系 110両 11編成(10×11)
E1系 72両 6編成(12×6)
E4系 120両 15編成(8×15)(うち2本が軽井沢まで対応、2本が長野まで対応)
○合計 302両
●長野新幹線車両センター
E2系 112両 14編成(8×14)
●山形車両センター
E3系1000番台 21両 3編成(7×3)
E3系2000番台 84両 12編成(7×12)
○合計 105両
●秋田車両センター
E3系0番台 156両 26編成(6×26)
- 20 :名無し野電車区:2010/09/26(日) 00:59:52 ID:b32TRi+3P
- ■気動車配置一覧■
ジョイフルトレインは※欄に記載
●宇都宮運転所 [宮ミヤ/烏山線用]
40形 8両
●高崎車両センター[高タカ/八高線用]
110系 9両(両運転台車)
111・112系 12両 6編成(2×6)
○合計 21両
●水郡線営業所 [水スイ/水郡線用]
E130系 39両 26編成(1×13+2×13)
●幕張車両センター木更津支区 [千マリ/久留里線用]
30形 3両
37形 3両
38形 7両
○合計 13両
●小牛田運輸区 [仙ココ/石巻・気仙沼・陸羽線用]
40形 9両(石巻・気仙沼線)
48形 16両(石巻・気仙沼線)
110系 18両(陸羽線)
111・112系 20両 10編成(2×10)(陸羽線)
※「こがね」3両×1本/「ふるさと」3両×1本/「風っこ」2両×1本/「みのり」3両×1本
○合計 一般車63両/JT車11両
- 21 :名無し野電車区:2010/09/26(日) 01:02:22 ID:cqGOlvlrP
- ●郡山総合車両センター [仙コリ/磐越東・只見・磐越西線用]
40形 16両(只見・磐越西線用、会津若松派出所常駐)
48形 1両(只見・磐越西線用、会津若松派出所常駐)
110系 4両(磐越東線用、郡山派出所常駐)
111・112系 16両(2×8)(磐越東線用、郡山派出所常駐)
○合計 37両
●山形車両センター [仙カタ/左沢線用]
101系 13両
●一ノ関運輸区 [盛イチ/大船渡・北上線用]
100系 25両
●八戸運輸区 [盛ハヘ/大湊・八戸・津軽線用]
40形 27両
48形 11両
100系 5両
※「うみねこ」2両×1本/「き・ら・き・ら みちのく」3両×1本
○合計 一般車43両/JT車5両
●盛岡車両センター [盛モリ/花輪・山田・岩泉・釜石線用]
100系 21両
110系 14両
111・112系 28両 14編成(2×14)
※「Kenji」3両×1本
○合計 一般車63両/JT車3両
- 22 :名無し野電車区:2010/09/26(日) 01:03:05 ID:CZYpPOMT0
- ●青森車両センター [盛アオ/大湊線用]
※「リゾートあすなろ」2両×2本
●秋田車両センター [秋アキ/男鹿・五能・花輪線用]
40形 29両
48形 23両
E193系 3両(3×1)
※「リゾートしらかみ」3両×3本+4両×1本
○合計 一般車52両/JT車13両/事業用3両
●新津運輸区 [新ニツ/磐越西・米坂・羽越線用]
52形 7両(運用離脱済み・廃車予定)
40形 10両
47形 26両
48形 1両
110系 16両
111・112系 6両 3編成(2×3)
E120系 8両
○合計 74両
●小海線営業所 [長コミ/小海線用]
110系 16両
111・112系 6両 3編成(2×3)
E200系 3両
○合計 25両
●長野総合車両センター [長ナノ/飯山線用]
110系 12両
111・112系 6両 3編成(2×3)
※「リゾートビューふるさと」2両×1本
○合計 一般車18両/JT車2両
- 23 :名無し野電車区:2010/09/26(日) 01:03:50 ID:CZYpPOMT0
- ■FAQ■
Q.209系以降の束の通勤車は寿命が13年じゃないの?
A.「13年しか持たない車両」ではなく「13年で廃車しても経営に影響を与えない車両」
13年目にオーバーホールを実施すれば以後も使用可能で、実際に209系・E217系などは機器更新工事を実施中。
「萌えてます!E231系」スレのテンプレも参照のこと
Q.今のペースで置き換えを進めると新津の車両工場の仕事がなくなるのでは?
A.新津の生産能力が年間約300両、首都圏の通勤・近郊型電車の総数が約8000両
仮に車両の置き換え周期を20年に設定しても年間400両の新車が必要となる計算となるので、仕事には困らない
Q.りんかい線って幅広車は入れないのでは?
A.E257系(E231系などと車体幅が同一)の入線実績があるので問題なし
Q.211系は東北縦貫線の33‰を上れないってマジ?
A.215系が34.5‰が存在する横須賀線地下ルート経由で東京駅の総武地下ホームに乗り入れてるので、
33‰を上り下りする分には問題なし
ただし、非常時に先行列車の救援ができないのと、113系や115系の置き換えのために他路線への
転出が考えられることから、東北縦貫線開通までにはE233系などに置き換えされるという意見が多い
Q.209系やE231系の4M6Tだと埼京線の34‰や京葉線・りんかい線の33‰を登れないんじゃね?
A.200%乗車時でも2Mカットの2M8T相当で34‰を登れる性能があるので問題ない
実際、209系500番台やE231系が総武緩行線の秋葉原〜御茶ノ水にある33‰を普通に登ってるし、
209系500番台は京葉線でも運用中なので問題なし
また、209系500番台はACトレインとの性能比較試験で埼京線に入線した実績もある
- 24 :名無し野電車区:2010/09/26(日) 01:04:35 ID:CZYpPOMT0
- 以上でテンプレ終了です。ミスなどの指摘よろしくお願いします。
このスレの使用は前スレが埋まってからということで。
- 25 :名無し野電車区:2010/09/26(日) 02:01:25 ID:W4O2u6170
- あんまり活用してないけど欠くと文句を言う人が出るテンプレ
そういうのを欠くことが許されないのがマニアっぽい
- 26 :名無し野電車区:2010/09/26(日) 07:44:06 ID:9Qe5Wr29P
- >>1
乙
- 27 :名無し野電車区:2010/09/26(日) 08:28:04 ID:HdqkQLwyO
- >>25
自閉症(だっけ?)に近いよな
まあ障害を差別したり侮辱したりする気は無いが
いつもと何かが違う
例えばいつも通る道に大きな木が植えられてた
とかなるとパニックを起こす
テンプレが欠けてる→ハッ!いつもと違うぞ!→パニックを起こす
>>1
乙
- 28 :名無し野電車区:2010/09/26(日) 10:17:22 ID:CZYpPOMT0
- >>27
自閉症云々と書いたすぐ下に乙と書かれてもw
そのつもりで書いたんじゃないのは分かるが、微妙にひっかかるぞ…
- 29 :名無し野電車区:2010/09/26(日) 11:58:46 ID:W4O2u6170
- >>28
鉄ヲタと精神疾病は関係が疑われるんだから仕方がない
- 30 :名無し野電車区:2010/09/26(日) 12:03:06 ID:HdqkQLwyO
- >>28
すみませんでした
そういうつもりは一切無いです
- 31 :名無し野電車区:2010/09/26(日) 19:54:34 ID:JDm7hhyv0
- なぜ尖閣諸島沖で日本の監視船に突っ込んだ中国船籍の船長が開放されたのか。
答えは簡単だ、民主党は日本を中国に併合させようとしているのだ。
沖縄もアメリカ軍をお出した後中国に売国させるつもりだ。
それでもマスコミと新聞は国民に真実を伝えない。これこそ中国共産党のやり方そのものだ。
詳しくはこちらへ
民主党の正体
http://www35.atwiki.jp/kolia/pages/159.html
- 32 :名無し野電車区:2010/09/26(日) 20:30:40 ID:uf60VQ/lO
- 華麗にスルー
- 33 :名無し野電車区:2010/09/26(日) 20:31:02 ID:gkUeZFT20
- >>1
乙。
前スレ埋まったようだな・・・
- 34 :名無し野電車区:2010/09/26(日) 20:34:07 ID:4Du1fpO9O
- >>1もつ
- 35 :名無し野電車区:2010/09/26(日) 20:35:27 ID:KgroW7Zw0
- 前スレ埋まったぞ。
これなんだけど
>◆豊田区の青梅線・五日市線向けのE233系1編成(6+4両)を、中央快速用に変更予定
>→◆豊田区E233系の予備編成数変更のため
>→◆不足分の青梅線・五日市線向け編成(10両)は新津?で製造(2010年夏頃予定)
これ本当に製造予定あるのか?
- 36 :名無し野電車区:2010/09/26(日) 22:28:28 ID:p3dA+E2rO
- >>1乙
- 37 :名無し野電車区:2010/09/26(日) 23:12:48 ID:AujouvuA0
- 185系の余剰→183系を廃車
コレは勘弁願いたいんだが・・十分ありえることだけど
185トロイし乗り心地が・・
- 38 :名無し野電車区:2010/09/26(日) 23:21:14 ID:a5u0Jpfp0
- >>1-24乙
>>3の
>●E721系10両(2両×5本)が、川崎重工から出場
>→?目的はまだ不明(701系100番台が増発用として秋田に復帰する?ので、それの補充用?)
目的は、青い森鉄道が普通列車を増発させるために701系を購入する。
で、足らない分をJR東日本がE721系で補充と思ったが違うかな?
- 39 :名無しの電車区:2010/09/26(日) 23:22:21 ID:y/dcedyl0
- 185系の定期運用減が183/189の波動輸送置換えも睨んだもの
というのは考えられなくも無いね
ただ185系でも臨時運用なら多少とろくても影響は少ないし、
正直そんな乗り心地が悪いとも思えないけどなぁ
- 40 :名無し野電車区:2010/09/26(日) 23:29:30 ID:DjmTeOoR0
- 正直185の方が183より車体に手を加えてないからガタが来てなさそう。
素人考えだけど。
- 41 :名無し野電車区:2010/09/26(日) 23:39:15 ID:O2vkXUQh0
- 185廃車して台車を719に流用
- 42 :名無し野電車区:2010/09/26(日) 23:44:58 ID:8aeZESBz0
- >>38
青い森鉄道に譲渡される701系はもともと八戸〜青森で使われていたもの
(津軽線は秋田車で運用)で、譲渡によるJR側の不足は出ない
弘前〜青森のシャトル列車増発用(あるいは特急格下げ用)の分だな
- 43 :名無し野電車区:2010/09/27(月) 00:07:38 ID:LVfMOhBOO
- E751 使い道って無いな
転属すら難しい
やはり青函トンネル対応更新する以外生き残る道は無いんじゃね?
- 44 :名無し野電車区:2010/09/27(月) 00:10:32 ID:lwW9F6Ml0
- そういえば215系もそろそろ更新の時期が近づいてると思う。
で、185を浮かせて一時的にリリーフに起用する気がしてる。
- 45 :名無し野電車区:2010/09/27(月) 00:45:33 ID:F+j7pxtF0
- >>43
磐越西線じゃだめなの?
上野直通は出来なくなるが…
- 46 :名無し野電車区:2010/09/27(月) 00:54:12 ID:8F7q5Z0E0
- いっそ仙台あたりで使ってみるとか。
Sひたちの仙台便のようなルートでいわきあたりから出して、
仙台経由でどっかと結ぶか。
例えば仙山線経由で山形とか・・・新幹線があるから無理か。
- 47 :名無し野電車区:2010/09/27(月) 01:10:26 ID:i4HqDCel0
- >>9
>2010年3月 E5系投入開始、E5系はやぶさの300km/h運転開始
2011年だろ
- 48 :名無し野電車区:2010/09/27(月) 01:17:04 ID:lwW9F6Ml0
- 仙台空港〜仙山経由〜山形で快速運用に使ったら適役じゃないか?
対高速バスで優位に立てるし、ケチがついた仙台空港線への
テコ入れにもなる。
- 49 :名無し野電車区:2010/09/27(月) 01:21:46 ID:X5jkVeMS0
- >>46
仙石線あたりでと思ったが、直流だった
- 50 :名無し野電車区:2010/09/27(月) 01:29:13 ID:3QcLGHk80
- >>35
一番初め頃に検査受けた編成がそろそろ2度目の検査に入って、2編成同時入場になるから、
それまでに製造しないと、中央快速線の予備車が0になる。
1回目の検査が終わるまでずっと予備車0って訳にもいかないから、
時期が遅くなったとしても、さすがに作るんじゃない?
- 51 :名無し野電車区:2010/09/27(月) 01:58:00 ID:V4/OdKX1O
- まあ踊り子は土休日は指定席(1号車外から見て)半分埋まってるしグリーン車もそこそこ乗ってるし新車投入の望みはあるSVOも土日は熱海・横浜で大量に乗車してるしな
SVOなんで乗車時にビューレディーが指定席拝見すんの?んなもん走行中の車内でやれよ
普通列車が遅延すんだろうが
利用者の事考えてから運転しろよ
- 52 :名無し野電車区:2010/09/27(月) 04:10:15 ID:Yfi5rBiJ0
- 結局京葉線205系編成単位の解体でたの?
- 53 :名無し野電車区:2010/09/27(月) 05:44:25 ID:zpSzVG5EO
- 仙山は線形の悪さにつきる。快速走らせてどうにかなるならとっくにやってる。
E751は普通に一旦離脱させてから4連改造してつがるで使うんでねーの?
- 54 :名無し野電車区:2010/09/27(月) 07:29:16 ID:0e9++Hz70
- 話題にしない=中国に不満がないって考えるからおかしい。
しかるべき板でやれって話だ。
ごめん、スルーだよね。
- 55 :名無し野電車区:2010/09/27(月) 09:06:47 ID:CyHoA26XO
- >>43
青函も5年でお役御免だぞ
- 56 :名無し野電車区:2010/09/27(月) 10:59:24 ID:MNnaPG4yO
- 751って何のために導入したの?増発目的か代替目的か
- 57 :名無し野電車区:2010/09/27(月) 12:02:16 ID:vbIDFR8li
- >>56
どこか交流区間を電化してそこで運転するとか。
- 58 :名無し野電車区:2010/09/27(月) 12:07:04 ID:3oweDRv20
- 交流区間を電化?
- 59 :名無し野電車区:2010/09/27(月) 12:25:11 ID:ElmSe2SH0
- かもしかと磐越西線以外現状使い道がないな。
磐越西線快速専属が案外無難なポジションかも。
ついでに余った485更新車を予備車兼波動用に6連2本位放り込んでもいい気が。
719系の車両不足も緩和できるしいざとなれば代わりがいる。
常時6両で走ってちょうどいい位なんだし。
2本+485系2本あれば多客時臨時の余裕もできる。
- 60 :名無し野電車区:2010/09/27(月) 12:32:24 ID:0IsMzOak0
- 奥羽線新庄ー秋田間に特急新設するとか、
羽越線酒田ー秋田間いなほに充当するとか。
- 61 :名無し野電車区:2010/09/27(月) 12:33:41 ID:CyHoA26XO
- >>59
ひたち号の車両更新に合わせ、運転区間を東京〜水戸・勝田・高萩・いわき間に見直します。
水戸・いわき〜原ノ町・相馬・仙台間は、特急そうま号を新たに運転します。
(いわき駅でお乗変えとなります。)
JR束目木
- 62 :名無し野電車区:2010/09/27(月) 12:36:44 ID:0IsMzOak0
- 陸羽東線を電化して、仙台ー小牛田ー古川ー鳴子ー新庄間に特急列車を新設するとか。
- 63 :名無し野電車区:2010/09/27(月) 12:39:47 ID:KaMlYAl2O
- >>61
上野〜原ノ町の直通は最低でも朝晩1往復は残さないと苦情出まくるぞ。
- 64 :名無し野電車区:2010/09/27(月) 12:44:06 ID:ElmSe2SH0
- >>62
その前に仙山線特急だろJK。
山形県にゴルァされた山形〜仙台空港の直通特急に使うのも手だな、E751。
- 65 :名無し野電車区:2010/09/27(月) 13:46:39 ID:MNnaPG4yO
- >>61
こういう書き込みをするやつは絶対に中学生
ソースは中学時代にJR束目木と書いててはしゃいでた俺
大人になればそんなもの書かなくなるもんだよ
- 66 :名無し野電車区:2010/09/27(月) 14:07:54 ID:azJ0SDrv0
- >>64
山形〜仙台空港の特急は欲しいな
- 67 :名無し野電車区:2010/09/27(月) 14:16:36 ID:zBuRMc8V0
- 山手線の6ドア車を無駄にする会社だから。
- 68 :名無し野電車区:2010/09/27(月) 14:22:32 ID:oPfcW+9t0
- E751系6→4で余剰車は廃車とみた
- 69 :名無し野電車区:2010/09/27(月) 14:43:40 ID:yM2V91rK0
- >>67-68
工夫して使うことができないほど日本人も頭が悪くなったな、まあ高速無料化/1000円均一に簡単に飛びつく
ような連中だからな、冷静に考えればみんながそれで殺到すれば渋滞が生じて別の面でのロスが生じて結果
に高くついてしまうことぐらいわかりそうなものなのに。
- 70 :名無し野電車区:2010/09/27(月) 16:07:11 ID:QTxMFuiOO
- >>69
今の東の車両が安価なのも、あるんだろうな…。家電と一緒かな…。
その代わり、E231までは、座席固かったり、故障が多かったりで、こんな車両作って、この会社、大丈夫かと思わせる感じだったが…
- 71 :名無し野電車区:2010/09/27(月) 16:11:49 ID:HKiP2Er/O
- 普通にE751は4連化してつがるに投入、余ったユニットは増結用じゃないか?
- 72 :名無し野電車区:2010/09/27(月) 16:21:55 ID:3QcLGHk80
- >>71
普通に考えりゃそうなる。
せいぜい、余ったMM'ユニットの扱いが廃車か増結予備か、ってくらいっしょ。
なぜかJR東と体質と絡めて複雑に考える奴が無駄に多いってだけ。
- 73 :名無し野電車区:2010/09/27(月) 16:48:29 ID:3QcLGHk80
- 盛岡支社のプレス追加。
http://www.jr-morioka.com/pdf/press/pdf_1285550797_2.pdf
http://www.jr-morioka.com/pdf/press/pdf_1285552466_3.pdf
車両の動きと関連ありそうなのは、
・4両化されたリゾートしらかみくまげら編成、12/4から営業再開(11/15から離脱)
→この期間で4両に増結されると思われ。
→っていうか、種車はどこから? (ブナも青池も12/3までは3両で運用中)
・改正後のつがるは4両編成
・特急つがるの間合いでE751が使用されてた朝の普通列車は、改正後は3扉車(701系)を使用
→現行つがるの普通格下げと合わせて、青森地区での秋田車の運用数が増えるのは確実。
- 74 :名無し野電車区:2010/09/27(月) 17:27:52 ID:8meizCR2O
- >>43
ほ…北海道で使おう…。。
すずらん ライラック 北海 ひぐま きたキツネ…
- 75 :名無し野電車区:2010/09/27(月) 17:32:28 ID:xIocebfH0
- >>73
11月29日〜12月3日で青池の中間車をくまげらに組み込む
- 76 :名無し野電車区:2010/09/27(月) 17:34:26 ID:EHXutRP90
- となると真ん中のモハE751-100とモハE750-0を抜くことになるのかね。
最高95km/hでの運転だから、抜いたところで問題になるわけではないし。
- 77 :名無し野電車区:2010/09/27(月) 17:53:43 ID:DrKHJopG0
- >>73
しらかみは暫定的に混色編成が走ることになるのかもね
つがる用の特急車はよく見ると現行の青森車とは逆向きになるんだな
485系のモハユニットの向きを新潟車と揃えるという意図なんだろうけど
青森地区の701系は津軽線だけで3連×1+2連×1の運用増か
仙台からは2連×4編成奪えるので奥羽線関係は2運用増?
- 78 :名無し野電車区:2010/09/27(月) 17:56:31 ID:I5bO8X0c0
- 南海7000の座席は人間工学を研究し尽くして作られているから
快適性は群を抜いているよ。特に背もたれ部分のなめらかな
カーブによるホールド性は秀逸だろう。南海7000の快適性は
もはや通勤電車というレベルを超越している。特急型に近い、
というか特急型の大部分を凌駕しているといった方が正解だろう。
近鉄アーバンライナーのデラックス席より明らかに上と断言できる。
他の特急の大多数は、南海7000の快適性の前には大きく見劣り
してしまう。座席車で南海7000に勝っているのは、10000や50000など
南海の座席指定車くらいだろう。
しかしこれらの車両は他社で言えば新幹線の
グリーン車はおろか、国際線のファーストクラスをも遙かに
凌駕する、圧倒的な快適性を誇る珠玉の車両群であるから、
これと比較するのは少し酷だ。しかし、それ以外の車両と
比べれば、南海7000の座席は、ロング配列という点を
のぞけば、E5系のグランクラスと同等の快適性を
備えていることに誰も異論はないだろう。
- 79 :名無し野電車区:2010/09/27(月) 18:39:27 ID:Hqdr5P7a0
- こがね後続車は無いんですか?
- 80 :名無し野電車区:2010/09/27(月) 18:45:58 ID:odRgfca5O
- >>79
青池かきらきらみちのくのどちらかの先頭車2両編成か?
うみねこへの充当・リゾート列車化も考えたが、盛岡支社発表だとないね。
青池ときらきらみちのくの先頭車2両、どうなる?
- 81 :名無し野電車区:2010/09/27(月) 19:01:21 ID:872MhRYy0
- >>67
そもそも持って行き場がないだろ。(トレインチャンネルの兼ね合いもあるだろ。)
- 82 :名無し野電車区:2010/09/27(月) 19:06:58 ID:NHTQMBMB0
- >>80
旧青池ときらきらみちのくはKenji(さんりくトレイン)とこがね置き換えに使われる。
っていうか両者ともに先頭車で構成された編成なんだが(2号車も先頭車)。
- 83 :名無し野電車区:2010/09/27(月) 19:22:20 ID:phVqhHB10
- >>82
山田線でキハ40使えるのか…?
- 84 :名無し野電車区:2010/09/27(月) 19:23:01 ID:9GLImV9W0
- >>43
くりこま復活
- 85 :名無し野電車区:2010/09/27(月) 19:25:45 ID:L0HGnSKr0
- >>72
東の体質と絡めて考えてる人が多いのではなくて、
青森だったか岩手だったかの新聞で、
「つがる」の使用車種が485系だと報道されてしまったから
E751系の行方が誰にも分からなくなってしまったから、憶測が飛び交ってるんでしょ。
- 86 :名無し野電車区:2010/09/27(月) 19:30:16 ID:LqEJuhAO0
- >>69
さっさと死ねゴキブリ野郎
- 87 :名無し野電車区:2010/09/27(月) 19:55:50 ID:Bkfqv8de0
- 常磐特急入れ替えの時もきっと651の行き先で憶測飛び交うのかな。
- 88 :名無し野電車区:2010/09/27(月) 20:24:39 ID:3gyUKpvL0
- 259導入決定のプレスが出た時点で253はどうなると話題になったし、それがこのスレの意義である
- 89 :名無し野電車区:2010/09/27(月) 20:24:50 ID:9sxCU8ozO
- 今日10ヶ月ぶりに「スーひた」に乗ったけど、まだ当分は大丈夫
そうだぜ。>651
- 90 :名無し野電車区:2010/09/27(月) 20:26:38 ID:MNnaPG4yO
- 津軽線
支社:盛岡(飛地)
車両:秋田、八戸(青い森の向こうから)
指令:函館(遥かなる海峡を越えて)
- 91 :名無し野電車区:2010/09/27(月) 20:47:01 ID:3QcLGHk80
- >>75
11/29からはそもそも設定なしか。よく見てなかった…
フォローサンクス
- 92 :名無し野電車区:2010/09/27(月) 21:14:01 ID:H5v6Szpn0
- >>77
函館の改札口は1号車側だけです。
ですから、一番便利な場所にグリーン車を持ってきて、スーパー白鳥に合わせたということだと思います。
でもなぁ、スーパー白鳥にしても白鳥にしても、函館駅と青森駅の構造を考えると、自由席は5,6号車にすべきだと思うのですが…。
>>85
E751系はATC-L型機器を搭載して白鳥用にするのを期待(臨時を含めても8両×2編成か8両×1編成+(6+4)両×1編成あれば足りるから)。
485系は冬の北海道では故障が多くて使いにくいですから。
って、E751系も故障が多いか。
- 93 :名無し野電車区:2010/09/27(月) 21:20:57 ID:mCxh5VcAP
- >>82
それぞれの中間車(まぁ先頭車だけどさ)の合計2両は、
リゾートしらかみの「ブナ+くまげら」の増結に使われるから、余剰にならない。
って言いたいんじゃないかな、>>80は。
各所のキハ40系の余剰車はすでに整理(除籍)済みだから、しらかみ増結の種車の捻出が厳しいな。
1両は青池の中間を使うとして、もう1両はやっぱりきらきらみちのく中間車か?
- 94 :名無し野電車区:2010/09/27(月) 21:39:53 ID:5kGrNQpcO
- >>85
情弱。
「当面の間485系使用」と新聞に出てる。それを「485系使用」と決め付けはね〜。
- 95 :名無し野電車区:2010/09/27(月) 21:46:51 ID:/B2B5GhRO
- 外人乙
どちらも485使用だろ
- 96 :名無し野電車区:2010/09/27(月) 22:08:59 ID:qxeASy1Y0
- 「つがる」に485系を使うのは、E751系に改造を加える為の中継ぎだと思う。
常識考えても、ダイヤ改正初日に改造されたE751系4連導入は無理だろう。
改正初日に使うなら、すでに運用離脱してもおかしくない。車両が足らないから?
>>44
215系か、皮肉にも先輩の185系に押されている感があるな。
キサロハ182のように長期保留車にされるか、即刻廃車だろう。
- 97 :名無し野電車区:2010/09/27(月) 22:31:27 ID:mCxh5VcAP
- >>96
編成の増減が簡単にできないのは新系列の欠点だよね…
MM'ユニット抜くのにも、いちいち入場が必要。
これが485系なら、12/3の運用後に方転して、ユニット1つ抜いて、号車札変えて、車内の案内シール変えて…
うん、やっぱ485でも無理そうだなw
- 98 :名無し野電車区:2010/09/27(月) 22:42:18 ID:u0xv7C7O0
- 215はどうするんだろうね
これだけの座席数だから185の15連でもなけりゃ代わりは無理だ
でもまあ185も減車されるようだしわざわざ2F車に頼らなくても良いのかな
珍車だけに気にはなる
- 99 :名無し野電車区:2010/09/27(月) 22:46:31 ID:3gyUKpvL0
- 215系はボックスシートが不評だからねぇ
他のライナーと同じ値段を払ってこの狭いボックスかよ、というのが利用者の正直な気持ち
215の普通車は京急WING号みたいな狭いシートピッチでもいいから
転換クロスシートぐらいにはして欲しいものです
- 100 :名無し野電車区:2010/09/27(月) 22:59:08 ID:KrtKe3NM0
- 足回りを供出…には古すぎるか。
- 101 :名無し野電車区:2010/09/27(月) 23:11:32 ID:5kGrNQpcO
- 12月ダイヤ改正後、E751系は郡山に回送して改造予定だと。ソースは某支社社員。
- 102 :名無し野電車区:2010/09/27(月) 23:15:59 ID:9j5Tu/7s0
- E751系は一部先頭車化にて3連とする。
暫定485系3000番台を今さら3連化できないので、当面4連で運用する。
- 103 :名無し野電車区:2010/09/27(月) 23:18:08 ID:5kGrNQpcO
- >>102
残念っ!4連で使用するとさ。改造費削減の為だと。
- 104 :名無し野電車区:2010/09/27(月) 23:19:36 ID:zRItP4K+0
- >>90
車両はいくつか青森に持ってくるんじゃないの?
青い森に譲渡する分を差し引いても、秋田のやつで、青森地区で使う分を持ってくると思うし。
でないと、何かあった時に車両不足で運休、が多発してしまうよ。
- 105 :名無し野電車区:2010/09/27(月) 23:34:25 ID:NvSpND2s0
- >>98-99
215って定期運用ライナーだけだよね。
まあホリデー快速を不定期運用に計上するとさ。
無理に昼間に使うとしたら宇都宮線の普通とかどうなの?
なぜ宇都宮かというとグリーンつき5線の中で一番客が少ないと思ったからで
昼間の宇都宮線普通の現状を見てとかそういうわけじゃないのだが。
まあ結局それで231の走行距離を浮かせられるのなんて微々たるものか。
215はがっつりライナー券で収益上げて昼間は茅ヶ崎で寝てればいいのかな。
- 106 :名無し野電車区:2010/09/27(月) 23:39:55 ID:NvSpND2s0
- 八戸のキハが青い森の普通列車として走る分
青い森の701が津軽線を走って相殺するとか考えすぎか。
ていうか青い森の基地って新しくできるの?
青森車両センターを分割とかするんですかね。
- 107 :名無し野電車区:2010/09/27(月) 23:43:13 ID:8F7q5Z0E0
- >>105
そのままお昼寝させてあげてください。
3扉の211だけでもお腹いっぱいです。
- 108 :名無し野電車区:2010/09/27(月) 23:44:49 ID:3QcLGHk80
- >106
part69スレより
ttp://www.pref.aomori.lg.jp/soshiki/kikaku/zairaisen/files/soan.pdf
>JR東日本青森車両センター東派出所内の既存施設を改修して使用
>その他の検査は可能な限りJR東日本に委託
今は使ってない東派出所が、新しい青い森の車両基地になる。
- 109 :名無し野電車区:2010/09/27(月) 23:45:36 ID:KrtKe3NM0
- だがただ昼寝されてても困るんだろう。
いっそのこと重機のえj(ry
- 110 :名無し野電車区:2010/09/27(月) 23:50:05 ID:GcTJfWU90
- >>106
今月のRFに青い森鉄道に関することが結構載ってるよ。
青い森鉄道の本部は青森に移転済で車両基地は青森運転所の東側を使うらしい。
701は長距離運用に備えて内装もいじるとか。
- 111 :名無し野電車区:2010/09/28(火) 00:13:29 ID:oe9f+19m0
- 「東側」と「東派出」は、ずいぶん違うな。
- 112 :名無し野電車区:2010/09/28(火) 00:40:36 ID:OBKtgfpv0
- RF11月号でも「旧青森車両センター東派出所」になってるな>青い森の基地
- 113 :名無し野電車区:2010/09/28(火) 00:47:59 ID:wDkSUBLr0
- >>110
千鳥のセミクロスにするのかな
- 114 :名無し野電車区:2010/09/28(火) 00:58:42 ID:i7+rmCmO0
- まさかの畳敷きか?
- 115 :名無し野電車区:2010/09/28(火) 01:52:56 ID:a/d2PNm40
- セミクロスでしょ
- 116 :名無し野電車区:2010/09/28(火) 02:36:44 ID:pYbvD3roO
- いや、空気椅子だな。
- 117 :名無し野電車区:2010/09/28(火) 02:40:40 ID:2dCSD68Q0
- 電気椅子・・・
- 118 :名無し野電車区:2010/09/28(火) 02:43:11 ID:r/2AMi/r0
- >>102
食パン支社の食パンを思い出したw
- 119 :名無し野電車区:2010/09/28(火) 06:35:11 ID:suazOT8j0
- 215系は千葉で頑張ってもらったらどうだろう?
朝晩はライナーとして運転、昼間は新設の房総ライナーに。
しおさいを置換えるものでスジそのままに指定席付きの特別快速化。
長距離・観光向けのG車や指定を使わない限り沿線民には料金不要の恩恵。
代わりに浮いた255で257の一部を玉突き、東海道・東北系へ転属。
中央東を車種統一して捻出する257と合流して185系を置換える。
なんなら255は編成の組み換えや先頭車化改造で短編成化も。
- 120 :名無し野電車区:2010/09/28(火) 06:43:54 ID:E7wlMOe90
- >>96
485系なのは、E653系付属編成4両4本が転入してくるまでのつなぎじゃないかな。
E653系付属編成7両8本は、新潟方面で使うでしょうから。
- 121 :名無し野電車区:2010/09/28(火) 06:46:36 ID:E7wlMOe90
- >>120
653系付属編成7両8本→653系基本編成7両8本
- 122 :名無し野電車区:2010/09/28(火) 08:00:59 ID:B/rvV7Zk0
- 4両編成先頭583系2両787系3両485系681系4両789系
- 123 :名無し野電車区:2010/09/28(火) 09:51:47 ID:O6OoK6VYO
- >>112
施設を間借りするため
とにかく在るものを最大限利用しコストを抑える。
JRとしても空いた施設の再活用と家賃収入となる。
新設する事も、土地購入すらままならない会社には当然の選択。
- 124 :名無し野電車区:2010/09/28(火) 10:23:16 ID:XSkqP2IO0
- 内装をいじるとかは>110の妄想でロングのままだw
- 125 :名無し野電車区:2010/09/28(火) 10:29:17 ID:po0RETYx0
- >>124は立ち読みだけで済ませたのか
ttp://a-draw.com/1/src/a-draw1_0437.jpg
- 126 :名無し野電車区:2010/09/28(火) 10:41:15 ID:dnYYBtcf0
- セミクロへの改造費や強化スカートへの交換費用くらいは束が持ってやれよな。
残りかすばっか押し付けたんじゃあんまりだろう。
- 127 :名無し野電車区:2010/09/28(火) 12:12:20 ID:OCV/HsE00
- いっそのこと普通車全車カーペット車に改造して臨時ながら専属もいいかもw>215。
- 128 :名無し野電車区:2010/09/28(火) 12:21:53 ID:lUF759bT0
- >>127
701系並みにロングシート化改造とか。
- 129 :名無し野電車区:2010/09/28(火) 13:08:06 ID:yS/kDlWf0
- >>126セミクロはともかくスカートは交換済みだし、機器更新まで青森車から進行中。
- 130 :名無し野電車区:2010/09/28(火) 13:09:05 ID:wDkSUBLr0
- 215を他線に持って行くには両数、定員が多すぎるからね
転属前提なら5連にするしかないけどそんな事はしないだろう
結局ライナー + お使い運用で終わりか。残念だな
- 131 :名無し野電車区:2010/09/28(火) 14:23:46 ID:whJXL7TH0
- 215アクティー湘新復活無いよな…残念。
踊り子代わりの停車駅絞った快速にしても伊豆急に入れないだろうし。
- 132 :名無し野電車区:2010/09/28(火) 16:26:48 ID:O6OoK6VYO
- >>131
意表をついて
臨時 ながら の救済列車投入とか
あれ120キロ走行無理なら倒壊乗り入れは無理だが
- 133 :名無し野電車区:2010/09/28(火) 16:58:50 ID:pYbvD3roO
- うぜぇなぁE653系配属厨は。
有り得る訳ねーだろw
奥羽の寒さと雪ナメんな!
- 134 :名無し野電車区:2010/09/28(火) 17:18:34 ID:CT3xL5fZ0
- なんか一人で騒いでる奴がいるな
誤爆か?
- 135 :名無し野電車区:2010/09/28(火) 18:17:29 ID:gt1U2O7r0
- >>134
いつも見られるだろ、一つの話題にいつまでも
ネチネチと複数IDで、短時間に集中的に語る流れが。
これ自演だからwwww
- 136 :名無し野電車区:2010/09/28(火) 18:21:46 ID:NBGf2IHk0
- >>134
>>133は>>120-121の事だろ。
- 137 :名無し野電車区:2010/09/28(火) 18:30:11 ID:CT3xL5fZ0
- >>135
>>136
なるほど自演か…
脳内でやって欲しいものだな…
- 138 :名無し野電車区:2010/09/28(火) 19:35:28 ID:E7wlMOe90
- >>134〜137
>>120-121な人ですが、>>133 とも >>134とも別人ですよ。
それに、E635系は改造後のE751系並みの耐寒耐雪装備が可能だから、
転用改造時に耐寒耐雪装備をすれば十分使えますし。
そうそう、奥羽の寒さと雪ナメんな!って…、北海道の寒さと雪からするとお子ちゃまレベルですよ。
- 139 :名無し野電車区:2010/09/28(火) 19:36:57 ID:E7wlMOe90
- よくよく見たら、>>134、>>136、>>137は同一人物か。
- 140 :名無し野電車区:2010/09/28(火) 19:41:01 ID:pYbvD3roO
- >>138
経済概念ある?
- 141 :名無し野電車区:2010/09/28(火) 19:49:42 ID:OBKtgfpv0
- >>139
無駄に荒れるようなこと書くなよ。
自分の中で、E653で決定だと思ってんならそう思ってればいいじゃん。
E751…工場入れてユニット抜けばいいだけ。12月から改造すれば、本命の来年3月改正には間に合う。
対
E653…置き換え延期で、いつ余剰になるかすら分からない
だけどさ。
- 142 :名無し野電車区:2010/09/28(火) 19:58:02 ID:pYbvD3roO
- >>141
正論だし正解。来年3月までに総合車両センターに入場するそうだ。ソースは〇〇車両センター社員。
- 143 :名無し野電車区:2010/09/28(火) 20:00:26 ID:TZ+Xy9WR0
- このスレ専ブラで見ると面白いなw
- 144 :名無し野電車区:2010/09/28(火) 20:21:10 ID:2UKqXY7s0
- >>142
○○=脳内
- 145 :名無し野電車区:2010/09/28(火) 20:36:14 ID:pYbvD3roO
- >>144
そう想うなら御自由に。遅くても12月までにはわかる話。
- 146 :名無し野電車区:2010/09/28(火) 20:51:06 ID:B6G2f/CIO
- 新潟には新車投入するのか。
- 147 :名無し野電車区:2010/09/28(火) 20:54:49 ID:B6G2f/CIO
- >>103
485より先に廃車にするのかよ
- 148 :名無し野電車区:2010/09/28(火) 21:14:11 ID:zVAn83dT0
- >>127
客車化して北斗星用寝台車に改造で。
- 149 :名無し野電車区:2010/09/28(火) 21:17:33 ID:QoOB8HZ6O
- いりません。
- 150 :名無し野電車区:2010/09/28(火) 22:18:43 ID:YnSMZNlHO
- 東京→伊東521Mの185系による運転もダイヤ改正でなくなりそう
- 151 :名無し野電車区:2010/09/28(火) 23:01:29 ID:dnYYBtcf0
- 待って、E751は何かの関係でおいそれとユニットを抜けないってガイシュツじゃなかったか?
- 152 :名無し野電車区:2010/09/28(火) 23:03:00 ID:XJ4egFdg0
- >>150
乗り得列車のあれか、185は最高時速も110km/hでダイヤの足を引っ張っていそうなだし。
(211・E231は120km/hだったはず。)
- 153 :名無し野電車区:2010/09/28(火) 23:13:26 ID:fQqejpUi0
- >>151
そこで、モハ1ユニットでも動かせる為の改造に入るんだろうな。
- 154 :名無し野電車区:2010/09/28(火) 23:13:45 ID:yJzEKm/b0
- 211は110`ですよ。M車比上げれば120`出せるかも知れませんが。
- 155 :名無し野電車区:2010/09/28(火) 23:16:43 ID:fQqejpUi0
- >>154
東海の0番台みたくブレーキを強化しないと、M車比を上げただけじゃ120km/h運転は不可能。
- 156 :ツッパリ先生:2010/09/29(水) 00:22:19 ID:OmrI7zIJO
- 211系転用計画
東チタ
N1〜N6・N21〜N26・N31・N32⇒サハとサロ廃車して長ナノC編成置き換え
N51〜N64⇒サハ廃車して新ニイへ
高タカ
A編成⇒サハ全て廃車して
長ナノへ※ただし2パンタ編成は5両のまま高タカ残留。(恐らく107系置き換えも兼ねて)
B1〜B11⇒サハ1両廃車後高タカに在籍する4両編成の115系T編成置き換え
C1〜C17の6〜10号車⇒サハ全車廃車後長ナノN編成置き換え
C1〜C11の1〜3号車⇒高タカに在籍する3両編成の115系T編成置き換え
C12〜C17の1〜3号車⇒サハ全車廃車後長ナノN編成(JR東海管内対応ATS搭載車)置き換え
- 157 :名無し野電車区:2010/09/29(水) 00:31:10 ID:vo43G0hO0
- >C12〜C17の1〜3号車⇒サハ全車廃車後
えっ?
- 158 :名無し野電車区:2010/09/29(水) 00:42:49 ID:40EOYKh+0
- 京葉線の分割編成は、生え抜き205系の短編成化(6連+4連)でやってほしい!
E233の無駄に大きい乗務員室が編成中間にはさまると非常に鬱陶しい!!
- 159 :142:2010/09/29(水) 00:45:40 ID:AJSBpihN0
- 拡幅車両になったんだから我慢せい。
- 160 :名無し野電車区:2010/09/29(水) 00:45:56 ID:2k0Tv/wQ0
- >>158
残念ながら、メルヘン205系は長年のヘビー運用でもう限界だ。
- 161 :名無し野電車区:2010/09/29(水) 00:52:47 ID:q6kwLQju0
- 81編成は試運転が終わったらさようならか。
- 162 :名無し野電車区:2010/09/29(水) 01:18:50 ID:C8UF2Bmu0
- 新青森23:52発の弘前行きってすごいな。
- 163 :名無し野電車区:2010/09/29(水) 01:40:42 ID:8ZfgNo380
- E5投入後は玉突きでE2をつばさ連結やまびこに転用するのかな?
そして緩やかなペースでE2+E3をE5+E6のペアで全滅させる。
なにしろE2は2010年製造もあることだからねw
そして上越をE4で統一
そのころ長野のE2も寿命だからE7で置き換え。
E7はE4と連結運転できる仕様とする。
そして老朽化したE4をE7の50ヘルツ専用バージョンで置き換え。
と予想してみる。
- 164 :名無し野電車区:2010/09/29(水) 01:58:15 ID:8ZfgNo380
- ・・と思ったけどE4だけじゃ上越をまかなえないか
E2-1000を上越に召し上げることになるけど
つばさ連結用にE2-1000は使いたいから
上越のE2-1000は早々に置き換えかな。。
北陸開業後は上越の本数は減少するから
北陸開業前は北陸用に製作したE7を先行使用してもいいか。。
こまち用E3はすべて廃車だが、2005年に造ったやつなんかは
1000番台つばさ増発用にストックしても良いかも。
以上、睡眠前の妄想でしたww
- 165 :名無しの電車区:2010/09/29(水) 02:00:37 ID:ox2B1vIi0
- 置換え順序はともかく、最終的にはE2もE4も東北撤退でしょ?
秋田用のE3もそうだけど、E6も秋田運用でないときはE5の増結編成的な
使われ方になるんだろな
- 166 :名無し野電車区:2010/09/29(水) 02:39:41 ID:FeZ7y9ui0
- >150 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2010/09/28(火) 22:18:43 ID:YnSMZNlHO
>東京→伊東521Mの185系による運転もダイヤ改正でなくなりそう
なくならない。改正後の伊東折り返し踊り子104号が廃止されるかわりに
下田発102号が伊東始発に変更後、521M伊東到着後10分折り返しで
踊り子102号になる。
- 167 :名無し野電車区:2010/09/29(水) 03:32:14 ID:h/xuMPyy0
- >>163-165
前にここかどっかで出てた新幹線の予想表
http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/95904.png
http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/95905.png
- 168 :名無し野電車区:2010/09/29(水) 09:06:16 ID:fux2BNwQ0
- E3の車令若い奴はたにがわ用にでもw
- 169 :名無し野電車区:2010/09/29(水) 09:28:47 ID:YE24mPFh0
- L51、L52編成の置き換えにでも使えばいいんじゃね?
- 170 :名無し野電車区:2010/09/29(水) 11:26:37 ID:kZfeyvTk0
- こまちのE3でつばさのE3を置き換えとか言ってる奴、つばさを6両に減車する気か?
- 171 :名無し野電車区:2010/09/29(水) 11:52:01 ID:kY9VdShR0
- >>170
0番台後期車は9編成あるから、E326を抜いて車椅子対応を省く改造をして、
別の編成の13号車と14号車の間に差し込めばいいんでね?
それだったら2編成つぶすだけですむし。
残り5編成は増便用として山形 - 福島間の在来線区間のみの運行で、
福島駅も在来線に乗り入れる形にすればいい。
- 172 :名無し野電車区:2010/09/29(水) 11:56:08 ID:VdV2B68fO
- >>170
全車指定席にすれば減車は可能。
そういえば昨日たまたま新潟のE127系が長総で試運転している姿を見たんだか、E127系のVVVFってIGBTだっけ?
205系5000番台と同じ音がしてた気がするんだが。
- 173 :名無し野電車区:2010/09/29(水) 12:08:05 ID:siTnzQ46O
- >>171-172
どうしてマニアはこのような妄想運行計画を披露するんだ
頭おかしいんじゃないの
- 174 :名無し野電車区:2010/09/29(水) 12:21:02 ID:wUB8z3VwO
- >>163
北陸はE2だから新系列無し
- 175 :名無し野電車区:2010/09/29(水) 12:27:43 ID:VdV2B68fO
- >>173
実際どれか本物あるけどな。
ま、俺のは少なくとも妄想だけど。
俺はJR東海の社員だから東海の情報はある程度わかるがな。
東日本は少ししか知らない。
- 176 :名無し野電車区:2010/09/29(水) 12:54:31 ID:qLsJ5Z0c0
- >俺はJR東海の社員だから
www
- 177 :名無し野電車区:2010/09/29(水) 13:21:00 ID:kdfEHCwwP
- Cの情報はいらないから、正直どうでもいい
- 178 :名無し野電車区:2010/09/29(水) 16:35:30 ID:uozBovLB0
- >>153
さすがに2M2Tにした方が…。
- 179 :名無し野電車区:2010/09/29(水) 17:00:18 ID:2PP/Nr5gO
- メルヘン先頭車が解体されてた・・・・
- 180 :名無し野電車区:2010/09/29(水) 17:24:45 ID:iDjjE22v0
- 写真うp
- 181 :名無し野電車区:2010/09/29(水) 19:56:16 ID:S9QuQRM60
- >>172
E127のVVVFは東洋GTO
- 182 :名無し野電車区:2010/09/29(水) 20:11:35 ID:hwbkl5Ws0
- メルヘン先頭車は2編成ともまだ解体されてないんじゃないの?
午前中のことだから午後はどうなったかわからないけど…
- 183 :名無し野電車区:2010/09/29(水) 20:30:28 ID:xfX+JIBn0
- すげえな、むさしの号増発だけかと思ったら
南船橋方面からはしもうさ号なんてのを走らせるのか。
- 184 :名無し野電車区:2010/09/29(水) 20:34:32 ID:iDjjE22v0
- むさしの号115系は残留?増発分は205系武蔵野線?しもうさ号も武蔵野205系?
- 185 :名無し野電車区:2010/09/29(水) 20:37:01 ID:y8snBSzz0
- 日光線転用らしいが通勤型が走れるのか?
京浜東北209系のように解体は一部。大部分は転用してほしいが中途半端な数のメルヘン顔じゃ厳しいな
- 186 :名無し野電車区:2010/09/29(水) 21:23:05 ID:Vr1oforo0
- 南武線の増発用と思ったけど、
来春の朝増発はなかったなww
- 187 :名無し野電車区:2010/09/29(水) 21:39:58 ID:72006bOE0
- メルヘンは4両編成になって留置中。
日光へ転用でしょう。
http://naganowakaho.cocolog-nifty.com/blog/
に長野情報が毎日更新されてます。
- 188 :名無し野電車区:2010/09/29(水) 21:42:16 ID:cWPbIJUD0
- >>184
八王子支社のプレス見て来い。
- 189 :名無し野電車区:2010/09/29(水) 21:50:02 ID:8ZfgNo380
- >>168
新在直通車両は上越で運転するには設備を整えないとだから事実上無理w
あと北陸筋にE2とか言ってるやつ。
現行ならともかく金沢開業時には玉数が足らなくなるだろ
E2-1000は上越の200とかE1の埋め合わせをしなくてはならんし
E5化する意味のない(グラン入れる意味ないし、E3は275までしか対応してない)
つばさ連結仙台やまびこにも回すし
おまけにE2-0もそろそろ潮時だし置き換えの必要がある。
だから北陸用に新車を導入すると考えるのが妥当。
ま、E2ベースの8Rにする可能性は否定しないw
- 190 :名無し野電車区:2010/09/29(水) 21:56:28 ID:iDjjE22v0
- >>188
URLキボン
- 191 :名無し野電車区:2010/09/29(水) 21:57:28 ID:yq5z/asFO
- どうでもいいけど、twitterにJR東日本のアカウントができてるぞwww 釣りかも知れないけど
- 192 :名無し野電車区:2010/09/29(水) 22:04:33 ID:xfX+JIBn0
- >>187
日光線って朝夕は混むけどさ
4両じゃ昼寝っぱなしで過剰なんじゃ
別路線用とか考えちゃうな
- 193 :名無し野電車区:2010/09/29(水) 22:05:19 ID:iDjjE22v0
- うわー115系廃車かよ!!!!!!
205系のむさしの号とか旅情もクソもない!!!!
ロングシートとかうざいなぁ。。。
- 194 :名無し野電車区:2010/09/29(水) 22:08:22 ID:LV9Q1i6M0
- 出た、「旅情」
八王子から大宮走るだけなのに旅情とか言われてもねえ
- 195 :名無し野電車区:2010/09/29(水) 22:13:02 ID:DtWxk/e00
- >>187
山手6ドアが解体されないね。クーラーに比べ、台車の再活用ペースは半分だから、
クーラーさえ取っちゃえば、台車の捻出は急がなくて良いのかもね。
台車の転用も、あと廃車回送2回分くらいで終わりだし。
- 196 :名無し野電車区:2010/09/29(水) 22:14:06 ID:hbycsjcwO
- 武蔵野線に旅情を求めるなんて、強者だねぇ
- 197 :名無し野電車区:2010/09/29(水) 22:14:10 ID:x+Drqgjn0
- >>193
むさしの号は通勤用列車です。
- 198 :名無し野電車区:2010/09/29(水) 22:17:19 ID:iDjjE22v0
- 今まで115系のクロスシートでむさしの号なんて趣のある名前もあったんだぞ!!!!!
それをゴロゴロ転がってる205系のロングシートとかふざけるなよ!!!誰だって悲しむだろ!!
- 199 :名無し野電車区:2010/09/29(水) 22:18:10 ID:Pp1q25B4O
- むしろ喜ばしい事じゃないか。
- 200 :名無し野電車区:2010/09/29(水) 22:19:02 ID:xfX+JIBn0
- >>189
長野ブチ抜け後は12両にするとか話あるが
10両だっけな
- 201 :名無し野電車区:2010/09/29(水) 22:19:41 ID:DtWxk/e00
- まあ、元々は169系だったからね、むさしの号。
その頃から乗っている人から見れば、味気ないかも知れん。
- 202 :名無し野電車区:2010/09/29(水) 22:22:51 ID:xfX+JIBn0
- >>198
フリにもならんつまらんレスは勘弁してくれ
?は多いし
東北なんか50系客車と急行型から現状になったんだから
- 203 :名無し野電車区:2010/09/29(水) 22:31:07 ID:eACT99Pc0
- 旅情(笑)
- 204 :名無し野電車区:2010/09/29(水) 22:33:40 ID:iDjjE22v0
- 西を見ろや
117系や221系や223系、225系までクロスシート
しかも特急券がいらない
かたや東ときたら100%ロングシート
特急券はぼった栗で高くでどうしようもないな
- 205 :名無し野電車区:2010/09/29(水) 22:37:36 ID:+/LLdPvZ0
- 車窓から見える掘割と高架と住宅街
- 206 :名無し野電車区:2010/09/29(水) 22:46:12 ID:bYd1kR1q0
- 初乗りは500円と西より安い特急券がぼったくりなのか。
- 207 :名無し野電車区:2010/09/29(水) 22:47:26 ID:p2hhvSiv0
- ホリ快が残ればいいんじゃね、旅情とやら
- 208 :名無し野電車区:2010/09/29(水) 22:53:33 ID:vTNA5yfI0
- >>195
LCDの予備は沢山確保しておいたほうがいいな、あれだけの混雑路線だと何かの拍子にうっかりモノをぶつけて
割られる液晶とかも出てきそうだし、加えて4:3タイプはディスコンに近い状態らしいから尚更かも。
(実際割られた液晶とかもあるのかな?)
- 209 :名無し野電車区:2010/09/29(水) 23:01:20 ID:jdVJMZc8O
- >>204
西崇拝厨=18ヲタw
アンチ東=18ヲタw
- 210 :名無し野電車区:2010/09/29(水) 23:03:13 ID:d5+wicCe0
- 西日本は土地の地価が半分以下なのに運賃同じなんてボッタ栗もほどがあるな
- 211 :名無し野電車区:2010/09/29(水) 23:20:14 ID:xXhZDoFEO
- >>193
むさしの はっきり言って115系ではムリ
通勤時間帯に6両編成セミクロスって…
大宮行く客がどんなにか多い事か…
座れたためしがないのと、積み残しまである始末
205系に置き換えって正直
今さら感すらあるし、大宮〜ネズミ〜夢の国を結ぶ列車すら今さら感は拭えない。
ヲタ的に見て115スカ色は魅力的だったが、乗るとなるとぎゅうづめさ加減でイヤになる。
- 212 :名無し野電車区:2010/09/29(水) 23:39:55 ID:Z6aZIlgH0
- ケヨ31も武蔵野線転用整備かと思ったらそのまま出てきちまったな
http://2nd-train.net/s-topic/201009/716.html
3月改正での武蔵野線の運用増は1運用のみだから一応問題はないが
- 213 :名無し野電車区:2010/09/29(水) 23:47:00 ID:ImZAxqbt0
- 地価と運賃が比例なんてどんだけチャイナイズム?w
では特定運賃の方がおかしいわな
と釣られてみる
- 214 :名無し野電車区:2010/09/30(木) 00:10:00 ID:dEWQ7Etl0
- 地方のロングは反対だが、別に旅情のためじゃない。
まあ、それでも都会人が地方を旅行して「旅情」っていうのは
まだ気持ちがわかるが・・・
「むさしの号」で旅情かよ!!!
- 215 :名無し野電車区:2010/09/30(木) 00:21:49 ID:caRhxdYe0
- >>198
\ ∩─ー、 ====
\/ ● 、_ `ヽ ======
/ \( ● ● |つ
| X_入__ノ ミ そんな餌には釣られクマ――
、 (_/ ノ /⌒l
/\___ノ゙_/ / =====
〈 __ノ ====
\ \_ \
\___) \ ====== (´⌒
\ ___ \__ (´⌒;;(´⌒;;
\___)___)(´;;⌒ (´⌒;;
- 216 :名無し野電車区:2010/09/30(木) 00:28:17 ID:nlWUoLqyO
- >>192
八高川越線!(ノ><)ノ
>>204
関西へ引っ越せば?
- 217 :名無し野電車区:2010/09/30(木) 00:30:00 ID:XO43lR5Z0
- 昔むさしの号が169だった頃、府中本町始発のむさしの号に
西国分寺から何回か乗ったことがある。朝のラッシュ時に
6両2ドアなんか来たらね、旅情なんて空気からは程遠い、
殺伐とした状況になるわけですよ。
けど夜の八王子行きは空いてて快適だったなぁ。
- 218 :名無し野電車区:2010/09/30(木) 00:32:53 ID:XsEd1Rj+0
- >>204
むしろロングにしてもらいたい混雑に苦しむ滋賀作であった。
- 219 :名無し野電車区:2010/09/30(木) 01:02:43 ID:up1ZCoxf0
- >>192
亀だがマジレスすると、日光線は既に昼間も4両運用がほとんど。
なので、205系転用の4両編成でも全く問題ない。
- 220 :名無し野電車区:2010/09/30(木) 01:35:08 ID:wHE6HfAeO
- >>219
日光線は、現状2両8本だけど、これを4両4本で回すということか?
2本使用、2本予備といったとこかな……
- 221 :名無し野電車区:2010/09/30(木) 01:35:33 ID:TXjo/rvC0
- 107って205メルヘンの改造で全滅させるのか?z
- 222 :名無し野電車区:2010/09/30(木) 01:44:16 ID:fQjpIAKF0
- 今の塗装けっこう好きなんだけどな
地方私鉄っぽくて
- 223 :名無し野電車区:2010/09/30(木) 02:33:56 ID:ziYtmf2X0
- iDjjE22v0みたいなクロスシート至上主義厨ってもう10年位前が最盛期だったよなぁ
2000年を前後する時期はとかく転クロ=正義みたいな論調がはびこってて、鉄道趣味誌の記事まで転クロ(と関西の鉄道)をやたらと持ち上げる傾向にあったよな。
あの頃が懐かしいわ…
- 224 :名無し野電車区:2010/09/30(木) 02:48:26 ID:ciZgQqvS0
- >>219-221
念のため補足しとくと、送検のお告げでは、
2連8本ということになっている。
もし2連化するなら、基本システムそのままだと浜川崎線みたいに2M0Tで
電気喰ってもったいないし、211-6000みたいに1M化するのも手間がかかる。
それだけでなく先頭車化も必要になる。
ゆえに現状ほとんどの運用が4連という実態を鑑みて、
現在長野においてあるような4連に変更しても不思議は無いと思う。
大穴としては、何編成か多めに確保して、現在211が大半の
那須シャトルを日光線と共通運用で置き換えもありかも。
- 225 :名無し野電車区:2010/09/30(木) 03:07:19 ID:Z4kf/AnS0
- 253-200は今改造中みたいだけど、
見た目も結構変わるのかな…
- 226 :名無し野電車区:2010/09/30(木) 03:10:02 ID:bfJCWUSv0
- むさしのの205って何両編成になるの?
- 227 :名無し野電車区:2010/09/30(木) 04:23:04 ID:up1ZCoxf0
- 時刻表と目撃情報を元に、日光線の運用組み立ててみた。
所属8編成で、朝の最大運用数は7編成で3運用(6両編成+6両編成+2両編成)。
↑
(この辺ちょっと不確かかも)
「ラッシュ時は6両で、宇都宮で分割してデータイムは4両」ってな運用だから、
4連で置き換えると、ラッシュ時は仙台圏以上にひどいことになりそうな予感。
- 228 :名無し野電車区:2010/09/30(木) 04:26:14 ID:up1ZCoxf0
- ってことで、>>219は間違ってた。申し訳ないです。
連投失礼。
>>226
武蔵野線の車両と共用になるから、8両編成。
ここ嫁
ttp://www.jreast.co.jp/hachioji/info/20100924/20100924_info01.pdf
- 229 :名無し野電車区:2010/09/30(木) 04:29:37 ID:hYZWZUc2O
- 日光線、全列車を4両編成にする代わりに増発して対応っていうのはできる?
意外に駅間長いから行き違い設備が足りるか心配
- 230 :名無し野電車区:2010/09/30(木) 04:30:44 ID:HgponNH5O
- 4連しかないなら4+4じゃだめなん?
- 231 :名無し野電車区:2010/09/30(木) 04:55:28 ID:up1ZCoxf0
- >>229-230
修学旅行臨が多数走ってる関係で、
全ての駅に交換設備がある(※どこまで生きてるかは不明)し、有効長も長い(8両は確実)。
増発・増結どっちも出来るけど、JR東だと、さくっと減車しそうな気がw
これ以上は日光・烏山線スレで質問どうぞ。
地元民じゃないと分からないことの方が多いだろうし。
- 232 :名無し野電車区:2010/09/30(木) 05:08:03 ID:it+dS6idO
- >>223
それが本当なら、4扉近郊型や仙石線の205に未練がましく
ショボクロスなんかは付かないわけで。
- 233 :名無し野電車区:2010/09/30(木) 05:16:22 ID:/ttZqZNe0
- >>223
クロスシートは座れなかった時がうざい
窮屈な車内で立ちっぱなしだから
空いてる時ならまだいいだけど
さらに座れたらなおよし
- 234 :名無し野電車区:2010/09/30(木) 07:14:23 ID:it+dS6idO
- >>233
…で、もっと空いてくると、今度はまたロングが好都合となる。
結局、ラッシュ時とオフラッシュ時の落差が大きな線区(言い換えれば
“田舎線区”)に編成両数を調節せずに対応しようとすれば、
ロングの方が適していると言えるな。
- 235 :名無し野電車区:2010/09/30(木) 07:20:36 ID:vfdCsd/M0
- >>232
オールロングだとそれはそれで叩かれるんだろう。
ベストかは別にして折衷的な現状がひとつの解なのは確か。
- 236 :名無し野電車区:2010/09/30(木) 08:16:13 ID:P1Fi4QQh0
- 車端部だけクロスに改造か?
- 237 :名無し野電車区:2010/09/30(木) 08:25:13 ID:Oiik3bjXO
- 暴走の209みたいにクハ車1両だけボックス設置とか。同時にそのクハ車には便所も設置。
- 238 :名無し野電車区:2010/09/30(木) 08:27:32 ID:g9y9TeWGO
- 仙石線デュアルシート「俺の出番のようだな!」
- 239 :名無し野電車区:2010/09/30(木) 08:32:09 ID:HIExrdQ8O
- >>232
仙石のは実験だろ。房総209はびっくりしたけど。
ふと思ったが、日光の205こそ2way向いてるかも。観光地だし。
着席マナーが両毛107並みに悪いかまでは知らないが、もしそうでも定員着席できるし。
- 240 :名無し野電車区:2010/09/30(木) 10:54:43 ID:3qiCP56fO
- 日光線って観光客多数とかそんな環境じゃないでしょ?
- 241 :名無し野電車区:2010/09/30(木) 11:48:35 ID:SoNJQoHsQ
- 日光は観光より通勤通学でしょ?観光は東武メインで。
- 242 :名無し野電車区:2010/09/30(木) 12:23:31 ID:AoG93IcaO
- >>223系のくせに何と言う糞レス
- 243 :名無し野電車区:2010/09/30(木) 12:24:56 ID:h6u7qqJg0
- >>237
房総の209のクハにはトイレはない
- 244 :名無し野電車区:2010/09/30(木) 14:28:58 ID:Gqsmkh6O0
- >>243
バランスか何かの問題でモハに設置になったんだよな、205なら仙石線の例があるから無問題のはず。
- 245 :名無し野電車区:2010/09/30(木) 16:41:12 ID:ZCXSwCax0
- 仙石線の205は通勤と観光地を抱えるが故の特殊事例だからな
>>242
糞も何も、事実だろ
- 246 :名無し野電車区:2010/09/30(木) 16:41:22 ID:3qiCP56fO
- >>242
キリ番にこだわったり形式とかにちなんじゃう人は厨房の証
- 247 :名無し野電車区:2010/09/30(木) 17:30:47 ID:wHE6HfAeO
- >>227-228
運輸車両部の白土氏が今後何を語るかだな。
- 248 :名無し野電車区:2010/09/30(木) 18:03:56 ID:cFLnVf9c0
- 107といえば、高崎のやつはどうするの?
115と一緒に置き換えるのか?未だに音なしなんだけど。
>>211 >>217
時々、183・189が代走に入るけど、その場合はあらかじめ入る日を知らせて、当日は乗らないように、という事もやっているらしい。
今後、増発により認知度が上がれば、3ドア以下ではもう無理だよ。
- 249 :名無し野電車区:2010/09/30(木) 18:25:14 ID:oJzFvtpBO
- >>243-244
あれはクハはセミクロ化することが決まっていて、さらにトイレ付けるとクハばっかり内装に手間がかかることになるので、トイレはモハにして手間を分散させたはず。
- 250 :名無し野電車区:2010/09/30(木) 18:34:40 ID:3qiCP56fO
- このスレの進行は総研とRFと白土氏の記事にかかってるなw
- 251 :名無し野電車区:2010/09/30(木) 18:43:08 ID:gU0c8N2tO
- メルヘン205系
日光線110キロで突っ走るの図式
小山〜宇都宮 両毛線にも進出ってか?
- 252 :名無し野電車区:2010/09/30(木) 18:47:44 ID:cFZzbMkJ0
- 仙石の2WAYって山側をロング固定にしちゃったんだよな。
やっぱ使い勝手が悪いらしい。
- 253 :名無し野電車区:2010/09/30(木) 19:09:24 ID:U7QhsGraO
- 鉄ファンが白土さんの記事を載せるのは、総研を意識してる感じだな。こういう記事が載るようになったのは嬉しい。
209のクハ、トイレを付けると水タンクなど付けるため台枠強化しなければならず、そうすると重量過多になっちゃうからじゃなかったっけ?
- 254 :名無し野電車区:2010/09/30(木) 19:48:41 ID:QS5fXpih0
- >>251
それだけじゃなく、東北線の宇都宮〜黒磯間にも進出したりして。
- 255 :名無し野電車区:2010/09/30(木) 20:01:13 ID:Gqsmkh6O0
- >>254
4ドアなら既にE231が走っているから問題はなさそうだな
- 256 :名無し野電車区:2010/09/30(木) 20:07:28 ID:caRhxdYe0
- >>252
田舎の路線って片側ロングで反対側がクロスの車両があるけど
あれって落ち着かないな。横からジロジロ見られてるみたいで。
- 257 :名無し野電車区:2010/09/30(木) 20:44:11 ID:XLtsM6oH0
- >>252
そんなカオスな空間の列車あるのかよww
- 258 :名無し野電車区:2010/09/30(木) 20:58:36 ID:3qiCP56fO
- 長野ブログ見てないからわからんが
長野→首都圏で205の4両の回送がそのうち設定されそうな感じはあるの?
V改せずにそのままの205を投入するのかな
- 259 :名無し野電車区:2010/09/30(木) 20:58:42 ID:v3cNZ7y70
- E127-100のことかー
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/f/f4/Jreast_e127-100_inside.jpg
- 260 :名無し野電車区:2010/09/30(木) 21:08:23 ID:f8SC/xrd0
- 伊豆急の8000も、海側クロス、山側ロングだったかと。
- 261 :名無し野電車区:2010/09/30(木) 21:09:08 ID:RNshyAQY0
- >>259
三セクの701はクロスが千鳥配置だったよ
- 262 :名無し野電車区:2010/09/30(木) 21:20:14 ID:nXdoMRwt0
- >>260
逆もあるぞ、海側ロングで山側クロス。
さて答えはなーんだ?
- 263 :名無し野電車区:2010/09/30(木) 21:21:34 ID:JmO0feEL0
- >>259
ヤダヤダ。
新潟のE127-0の方がオールロングですっきりしてて良いよ。
- 264 :260:2010/09/30(木) 21:45:03 ID:f8SC/xrd0
- >>262
シャトルマイハマかな?
- 265 :名無し野電車区:2010/09/30(木) 21:47:37 ID:j0fsCKzv0
- αR21と小海線?
- 266 :名無し野電車区:2010/09/30(木) 21:51:28 ID:2WHWws7Q0
- >>262
伊豆急2100か?
ロングの背もたれは山側にあるけど。
- 267 :名無し野電車区:2010/09/30(木) 21:54:33 ID:2WHWws7Q0
- 束にはロングシートのグリーン車もあるね。
- 268 :名無し野電車区:2010/09/30(木) 21:59:06 ID:kmz4Pgy10
- ないよ
- 269 :名無し野電車区:2010/09/30(木) 22:20:08 ID:NUAa7Z/Z0
- 205系を今後5年以上使うのなら更新してくれ
- 270 :名無し野電車区:2010/09/30(木) 22:21:47 ID:EMuwJAcAO
- >>204
国鉄時代からの話なんだが・・・
117と同設計の185で関東じゃ特急料金徴収してたわけで、211-2000&3000や415-1500は国鉄時代に投入されたんだけど
- 271 :名無し野電車区:2010/09/30(木) 22:23:24 ID:wpz6NDoU0
- >>267
ジョイフルトレインみたいなやつかね
あるいは御召関連か
- 272 :名無し野電車区:2010/09/30(木) 23:01:14 ID:+89HjIbh0
- クロスシート大好きなら首都圏には住まない方がいい
- 273 :名無し野電車区:2010/09/30(木) 23:14:28 ID:qun+HI010
- クロスは至高でロングは悪、そう思ってた時期が僕にもありました。
- 274 :名無し野電車区:2010/09/30(木) 23:20:48 ID:5yU0pYRp0
- 新つがるは485系リニューアル4両編成
http://www.jreast.co.jp/akita/topics/daiya2010/index.html#page=24
- 275 :名無し野電車区:2010/09/30(木) 23:46:16 ID:2WHWws7Q0
- >>268,271
クロ201の1階部分
- 276 :名無し野電車区:2010/09/30(木) 23:46:59 ID:2WHWws7Q0
- >>275
クロ250だった。
- 277 :名無し野電車区:2010/09/30(木) 23:50:01 ID:b7dm9mLd0
- 新つがるの塗装はどうなるだろうか。
- 278 :名無し野電車区:2010/10/01(金) 00:25:43 ID:wLx8xz4F0
- >>259
なんかこの配置を見ると吐き気を覚えるw
かなりの違和感だ
- 279 :名無し野電車区:2010/10/01(金) 00:55:07 ID:3DSI3IRX0
- 着席定員と立席定員の確保の両立をしようと苦心した感じが
ひしひしと伝わってくるけど、横から見られてるボックスとか千鳥配置ってどうなのよ。
ロングはロング、ボックスはボックスで揃えられなかったのか。
毎日乗ってる人には慣れなんだろうけど。
- 280 :名無し野電車区:2010/10/01(金) 02:11:38 ID:ghvetJE70
- >>259>>278
http://www.nozomi.iis.u-tokyo.ac.jp/iis2009/iis2009_ComfortInRailwayVehicle.pdf
でも東大生産研の須田氏はこんな座席配置も提案していたりするのです。
- 281 :名無し野電車区:2010/10/01(金) 04:31:38 ID:leU607M30
- ロングシート嫌いでクロスマンセー、西のクロス車と比較したがる…
>>193・>>198・>>204 ってもしかしてT橋K太じゃないだろな?
話蒸し返すようで申し訳ないのでsage
- 282 :名無し野電車区:2010/10/01(金) 08:27:43 ID:nR/2oWcF0
- >>280
御大の親戚?
- 283 :名無し野電車区:2010/10/01(金) 11:00:08 ID:8eaPYWQG0
- >277
Hiかもしか色
秋田中央交通MAX
- 284 :名無し野電車区:2010/10/01(金) 11:25:01 ID:4+tM8mhAO
- 酉のクロス車って束のと大差ないだろ
あれ殆どボッ糞じゃん
着席性を考えるなら313-5000みたいなのがいい
まあ束でそれをやると混むだろうから、実際にやるなら西鉄や京阪や名鉄みたいなのにして欲しいな
- 285 :名無し野電車区:2010/10/01(金) 12:59:10 ID:klWNFpZ50
- 高橋小唄
- 286 :名無し野電車区:2010/10/01(金) 14:38:37 ID:+Bbyuda+0
- >>269
確かに205系も古臭く見えるようになってきたな
- 287 :名無し野電車区:2010/10/01(金) 14:52:39 ID:74AQsdhwO
- トタ区211系登場そろそろ?
- 288 :名無し野電車区:2010/10/01(金) 16:10:46 ID:Nfz5sPknO
- >>287
まだまだだね。年明け以降だぞ。
そういや、大宮に入場してる209系3000番台は検査入場か?
TKは検査受け持ち放棄か……
- 289 :名無し野電車区:2010/10/01(金) 16:21:14 ID:3vCpGfn+0
- >>288
放棄というか113、205廃車で今のままでのままだと担当比率が変ってきたから川越、幕張、中原あたりの209はOMにしていくとかじゃないのか。
- 290 :名無し野電車区:2010/10/01(金) 17:14:52 ID:Nfz5sPknO
- >>289
手抜きの大宮じゃ故障が増えそうだな……
- 291 :名無し野電車区:2010/10/01(金) 19:32:45 ID:1gKjkANM0
- TKだけで検査しきれないからじゃないの?
233も早めに検査していかないといけないし。
- 292 :名無し野電車区:2010/10/01(金) 19:39:04 ID:h8/56JWYO
- 209は今後大宮になりそうだな。
231233だけでかなりになるし。
- 293 :名無し野電車区:2010/10/01(金) 20:05:38 ID:e17Zs8N00
- ケヨ31この前東京総合車両センタ出てきたばかりなのに、もうドナドナされとる
ttp://2nd-train.net/topic/201010/847.html
サハ2両だけ検査するーとかならわかるが
- 294 :名無し野電車区:2010/10/01(金) 20:10:57 ID:qajv+biOO
- >>281
俺も一瞬思った。だが奴なら更に支離滅裂だろう。
似たような奴は居るもんだな。
- 295 :名無し野電車区:2010/10/01(金) 20:16:34 ID:Nfz5sPknO
- >>291-292
新系列車両は、通常の検査なら1週間しか掛からないから、両数増えてもある程度問題無いんだけどね。
大宮に任せきりな現状こそ見直した方がいいような。
- 296 :名無し野電車区:2010/10/01(金) 20:18:07 ID:Xh1TPDQCP
- >>293
209-500は廃車じゃないし武蔵野転用改造してまだ使うからいいんじゃない?
TKでついでにやれよって話だけどな。
- 297 :名無し野電車区:2010/10/01(金) 20:22:33 ID:klWNFpZ50
- 中間2両の209系は解体すんだろ?????
- 298 :名無し野電車区:2010/10/01(金) 20:24:33 ID:sR16vYkE0
- 天下のTKだぞ。
シールの張り替えとか子供でも出来る仕事は長野でやれよ(プ とか思ってんだよ。
- 299 :名無し野電車区:2010/10/01(金) 20:45:55 ID:FimuvsCY0
- >>295
2年前の一般公開の時点で既に、入場が重なると新系列車でも新系列車検修ラインからあふれて
一般検修ライン回しになる編成が出るという話で、実際にE231系が1編成一般検修ライン回しになってたが
E217系の更新が終わったからいくらか余裕ができたとはいえ、いい加減能力の限界が
近いんじゃないかねぇ
- 300 :名無し野電車区:2010/10/01(金) 20:49:26 ID:Nfz5sPknO
- >>299
一般の検修ラインに回しても、検査内容は変わる訳じゃないから、結局は1週間で出てきちゃうぞ。
ただ場所が無いだけの話。
- 301 :名無し野電車区:2010/10/01(金) 20:54:55 ID:FimuvsCY0
- >>300
一般検修ライン回しになると編成をバラす必要があるので数日余計にかかるとも聞いたが
場所がないというのはすなわち新系列検修ラインの検査能力オーバーなんだから
いい加減検査能力の限界が見えてるってことだろ
- 302 :名無し野電車区:2010/10/01(金) 21:10:09 ID:T+yBYrFR0
- >>293
長野では検査は行わず、ただ改造だけ行うからだと思う。
サハ2両の検査については・・・。編成ごとでやったからじゃね?w
- 303 :名無し野電車区:2010/10/01(金) 21:21:13 ID:8NFGYLZtO
- >>298
地方に仕事作んなきゃならないんだよ
- 304 :名無し野電車区:2010/10/01(金) 21:30:52 ID:6EkTdemh0
- 仕事を取り上げるためにあらゆる面で効率化を図ってきた企業がそんなこと配慮するかよ
- 305 :名無し野電車区:2010/10/01(金) 21:36:56 ID:PEGcLgb90
- NNに送った209-500のうちのサハ2両はもう解体されたんでしょ?
サハだけではブレーキがかけられないから、編成ごと長野に送って改造したんじゃないの?
- 306 :名無し野電車区:2010/10/01(金) 21:40:22 ID:klWNFpZ50
- うわー解体とかもったいねーー
- 307 :名無し野電車区:2010/10/01(金) 21:55:31 ID:WeIl/DrMO
- >>204
大宮までJRだけで、京浜東北、宇都宮高崎、湘南新宿、埼京、新幹線と
これだけの路線系統が並走していますのでお好きな方法でご乗車いただきます
- 308 :名無し野電車区:2010/10/01(金) 22:05:39 ID:iPs/BEr50
- 鎌倉総合車両センター(KK)を廃止し、
東京・大宮に集約してしまったのが逆効果で問題なのかし?
- 309 :名無し野電車区:2010/10/01(金) 22:08:28 ID:2JhHT49l0
- >>306
途上国にでもあげればよかったのに、ベトナムなんか韓国の地下鉄余剰車を観光特急客車に改造したぞ。
- 310 :名無し野電車区:2010/10/01(金) 22:33:02 ID:aBMZus8/0
- 台車見て言ってるのか?
- 311 :名無し野電車区:2010/10/01(金) 22:36:50 ID:IVeujZYX0
- >>189
E3-1000は240km/hしか出せないがE3-0とE3-2000は設計最高速度300km/h出せるんだが…
- 312 :名無し野電車区:2010/10/01(金) 22:44:32 ID:aBMZus8/0
- 改修したら出せる?
と思ったができらならとっくにしてるか。
- 313 :名無し野電車区:2010/10/01(金) 23:18:32 ID:IVeujZYX0
- >>306
お前が買えばいいじゃん
輸送費以外タダだと思うぞ
- 314 :名無し野電車区:2010/10/01(金) 23:33:44 ID:8NFGYLZtO
- >>304
地方のが給料安いから余力は地方に残してあるんだよ。労組との関連もあったし。TKやOMの仕事がなくなることはまずない。
- 315 :名無し野電車区:2010/10/01(金) 23:39:11 ID:I514b055O
- >>306
じゃあ聞くが、サハ2両を廃車しなくて済む方法でもある?
- 316 :名無し野電車区:2010/10/01(金) 23:40:39 ID:uUOoaP500
- 鋼体だけE233の新造車両に活用すればいいんじゃねw
- 317 :名無し野電車区:2010/10/01(金) 23:43:27 ID:6EkTdemh0
- >>315
6ドア車減らす一環で総武のE231から武蔵野に転属すれば良かったんじゃないの
なんであえて209-500をサハを潰してまで転属させるのか理解できない
- 318 :名無し野電車区:2010/10/01(金) 23:43:30 ID:klWNFpZ50
- >>315
置いとけばいつか使い道が出てくるだろ、すぐに壊すとか先見性のなさが露呈してる
こんなこと小学生でもわかるが?
- 319 :名無し野電車区:2010/10/01(金) 23:51:08 ID:3DSI3IRX0
- ただ持ってるだけだと場所も維持費もかかる訳で・・・
- 320 :名無し野電車区:2010/10/01(金) 23:51:27 ID:Xh1TPDQCP
- 209-500は編成数そんなに多くないから融通性も低い。
今後10両で入れる線区があるかって言ったら無いし、廃車もやむなしだと思うけど。
209-0だってあんだけ両数あるのに先頭車改造しないで使わない分は廃車なんだからさ
- 321 :名無し野電車区:2010/10/01(金) 23:55:30 ID:sR16vYkE0
- じゃ山手線の4ドアサハに使おう
- 322 :名無し野電車区:2010/10/01(金) 23:55:54 ID:F6JOAJeN0
- >>318
「いつか」とか言ってる時点でお前も先見性の欠片もないだろw
- 323 :名無し野電車区:2010/10/02(土) 00:04:05 ID:GLGbo5pX0
- 山手線の車両は似てるけど車種も規格も違うよ?
- 324 :名無し野電車区:2010/10/02(土) 00:54:12 ID:r5XtJrkt0
- >>322
318は、最初の文さえ書かなければ、こんな突っ込まれ方をせずに済んだわけだな。w
- 325 :名無し野電車区:2010/10/02(土) 01:05:56 ID:S7UxmqoQ0
- 何度もこのスレで出てるけど、
「物理的に改造すれば可能」と「実際に改造する」
とでは相当な開きがあるわな。
内装いじって、E231・E233相当の機器に載せ替えて新車に編入。
って、出来ないことはないけど、
そこまで金かけて出来上がるのは、結局、少数派の扱いづらい車両になっちゃうわけで。
- 326 :名無し野電車区:2010/10/02(土) 01:15:33 ID:S7ONvigY0
- 国鉄時代みたいに大量の同一形式車両・ユニット単位で
全国的に管理されてればマシなんでしょうけどね。
さすがに編成単位での管理の時代じゃ無理があるよね。
- 327 :名無し野電車区:2010/10/02(土) 01:16:54 ID:y50eFyFH0
- 国鉄末期は経費削減のためにやりまくった手法だが、今は新造した
方が安いなんて当時からすれば信じ難い話だな。
- 328 :名無し野電車区:2010/10/02(土) 01:27:14 ID:tpogU+KHO
- >>320
サハ改造クハさえあれば、4両編成は少なくとも4両編成に限り予定本数の2倍の本数が得られる。
が… しかし
クハ改造するにしろ、205ほど鋼体は頑丈とは言えず、205で出来たからといえど、209では難度が高くコスト増ゆえの不可決定
そしてそこまでコストを掛けたところで、じきにE231も転用せねばならず、機器更新をするにしても全てを更新する余裕までは無い。
そして使い道すらも
- 329 :名無し野電車区:2010/10/02(土) 01:29:27 ID:Cn/sNzw80
- 4M6Tじゃモハは余らないんじゃないか
- 330 :名無し野電車区:2010/10/02(土) 01:53:11 ID:Q3SCCD4B0
- まぁ209-500自体E231までの間に合わせの為にでっちあげたような代物だからな
たらい回しにもあってるし少数派で鼻摘み者ってのは事実なんじゃないの
- 331 :名無し野電車区:2010/10/02(土) 02:50:17 ID:gEX1J1B/0
- >>328
>クハ改造するにしろ、205ほど鋼体は頑丈とは言えず、205で出来たからといえど、209では難度が高くコスト増ゆえの不可決定
ソースは?
房総転属の件を言っているなら改造クハ作らなくても足りるから作らなかっただけでしょ
逆に205系転属の時は先頭車改造をしなければ編成が足りなかったからやっただけ
強度を考慮してないとは言え209-0の訓練機材は先頭車改造されてるんだから
もし必要だったら強度を考慮した先頭車改造がされてるだろうよ
211系も4M6T構成だからサハ抜くだけで先頭車改造は無いだろうね
- 332 :名無し野電車区:2010/10/02(土) 04:51:28 ID:qMbCco2b0
- もったいないなら溶かして最成形すればいい
…このネタいつのだっけ
結構前だよな
- 333 :名無し野電車区:2010/10/02(土) 04:53:09 ID:qMbCco2b0
- ×最
○再
G○ogle日本語入力め…
- 334 :名無し野電車区:2010/10/02(土) 07:12:56 ID:JpLGRTrrO
- >>317
E231の方が車齢若いんですがww
E230-500は使える部品はサハE231-600,4600に再利用してるからまだ良いが。
- 335 :名無し野電車区:2010/10/02(土) 09:47:19 ID:tpogU+KHO
- >>329
4両編成 って書いたろ
2M2T 4M6Tから何本取れるでしょうか?JK
そんなコスト掛けたところで使い道も無い
と判断
あぼんに決定
という事
T→Tc MM'機器更新
こんな手間とカネ掛ける必要も余裕も束には無いって事
- 336 :名無し野電車区:2010/10/02(土) 10:02:44 ID:uQuWYpWCO
- んー209が205より若いのに廃車になるってことでしょ
209が押し出される→10コテで209より古い車両を使ってるのは埼京しかない
埼京に209投入→205の10両捻出→長野に送って2両廃車→8両で武蔵野
209はATC対応できるだろうし埼京の乗務員も川越も209対応できるだろうし全然無理そうじゃないな>>315
- 337 :名無し野電車区:2010/10/02(土) 10:11:00 ID:APKWrybjO
- これからの転用短編成化で万一先頭車が足らない(M→Mc化必須とか)場合は、全て部品流用車体新製と。
- 338 :名無し野電車区:2010/10/02(土) 10:21:59 ID:8xQCCRiV0
- >>336
こういうのはパズルゲームじゃないんだよ。
それに、だろう、だろう、って根拠にもなってないよ。
- 339 :名無し野電車区:2010/10/02(土) 10:22:16 ID:j1xAjSc+0
- >>336
TWRはどう思うのかな?
もし、「6M4Tじゃなきゃ乗り入れ無理」って言われたら終わりじゃね?
- 340 :名無し野電車区:2010/10/02(土) 10:44:41 ID:uQuWYpWCO
- >>338
だったらだろうが根拠になってない理由を示せ
- 341 :名無し野電車区:2010/10/02(土) 10:48:25 ID:OFrMbM0l0
- 日本語講座を他人に強要するバカがいるのはこのスレですか?
- 342 :名無し野電車区:2010/10/02(土) 10:52:02 ID:yzxUquIi0
- 私鉄あたりだと更新工事をするより
新造の方が安上がりなんて例が出て来ているから
製造順に関係なく潰す例がこれからは出て来そう
そのうち中小私鉄でもセコハンを買うより新車の方が安いから新車買っちゃえとか、
広島あたりでも延命工事より新造の方が安いから買っちゃえなんて時代になるのではないだろうか
- 343 :名無し野電車区:2010/10/02(土) 11:12:55 ID:TSFTIW17O
- 東急7700系みたいなのはもう現れないだろうな
広島の場合は房総と同じで新しいお下がりがもらえるだけじゃないかw
- 344 :名無し野電車区:2010/10/02(土) 11:21:09 ID:U0I5sZxtO
- >>339
TWRは元々6M4Tだよ。
205系に合わせるために加速度を落としているらしい。
- 345 :名無し野電車区:2010/10/02(土) 11:32:16 ID:HjgaY+Pu0
- >>344
話がかみ合ってない
- 346 :名無し野電車区:2010/10/02(土) 11:40:39 ID:uQuWYpWCO
- >>340
「川越には209-3000がいるから209-500を配置できるだろう」と
「長野や小淵沢の雪の量なら耐寒耐雪なしでもいけるだろう」と
どちらの「だろう」で何を意味するか論理構造の把握できてないバカがいるのはどのスレでしょうか
「田町の14本を長野に14本入れたらいいんでね、幕張の余りは高崎で」とかいう厨房転用案と違って
10連1本を押し出したらどうなるかのみを試算するのは完全にパズルだ
- 347 :名無し野電車区:2010/10/02(土) 11:52:35 ID:Du949Ezq0
- >>334
6ドア車つってんじゃん
日本語読めないの?
- 348 :名無し野電車区:2010/10/02(土) 11:52:45 ID:Nv58OZ180
- >>344
ケトのE233が加速が速くならないのもハマの205のせいってこと?
- 349 :名無し野電車区:2010/10/02(土) 13:02:08 ID:j1xAjSc+0
- >>346
君も厨房転用案を出してるじゃないか。
「川越には209-3000がいるから209-500を配置できる」
何それ?
- 350 :名無し野電車区:2010/10/02(土) 13:13:12 ID:JpLGRTrrO
- >>347
中央総武緩行線E231系0番台の6扉車は何両か知ってる上で言ってる?
中央総武緩行線E231系0番台じゃ8両化したら6扉以外に1両サハを廃車しなければならない。かと言って部品を転用するものも無い。
設計や装置が比較的古い209系500番台のサハ2両を廃車したほうがよっぽど効率的。
- 351 :名無し野電車区:2010/10/02(土) 13:40:52 ID:eEGsY6yY0
- 中央総武緩行線E231系は1編成に1両しか6扉車は無い
編成数はヤテに逝ってる1本を除くと46編成
そして6扉車を撤退させねばならない理由もない
- 352 :名無し野電車区:2010/10/02(土) 15:00:49 ID:UUQieWT0O
- >>348
京浜は踏切鳴動のせい
- 353 :名無し野電車区:2010/10/02(土) 16:27:37 ID:JcJUhOK00
- >>352
修正する気はないのか?
- 354 :名無し野電車区:2010/10/02(土) 16:37:33 ID:uQuWYpWCO
- >>349
>>315が言うからパズルを組み立ててみたのみで転用案を披露してるのではありません
人に説明を求める前に自分で読み込める力をつけるようにしな
- 355 :名無し野電車区:2010/10/02(土) 18:17:37 ID:8xQCCRiV0
- >>340
あなたは中学生くらいなんだろうけど教えてあげるね。
あなたが使っている「だろう」は、単なる推測の「だろう」であって、
それが可能だという事実=根拠を示してはいないよね?
だから可能な根拠にはなっていないよと書いたわけです。
いろいろ突っ込まれてカッとなっているんだと思うけど、
落ち着いてレスした方が良いよ。
- 356 :名無し野電車区:2010/10/02(土) 18:32:49 ID:j1xAjSc+0
- >>355
>>338の言った様にパズルゲームではないし、そのパズルも全然組みあがってないんだが。
とりあえず俺の出したピースを埋めてくれよ。
- 357 :名無し野電車区:2010/10/02(土) 18:35:02 ID:uQuWYpWCO
- >>355
209はATCつけてたしが川越に配置実績あったり大宮が70-000運転してたり
その自分で論拠が見つかんないからって人に噛み砕いてもらおうって姿勢はやめようね
- 358 :名無し野電車区:2010/10/02(土) 18:43:33 ID:j1xAjSc+0
- >>357
だから、俺が言ってるのは最初からMT比なわけだが。
どうして70-000を6連や4連から編成を組み替えるときに、わざわざ金を掛けてM車を多く作って6M4Tにしたのか?ということ
まさか、りんかい線に入らない運用にしか209を入れないとかいうなよ?
- 359 :名無し野電車区:2010/10/02(土) 19:19:55 ID:JpLGRTrrO
- TWRとしては、故障時の救援でトンネルから押し上げる能力や、1ユニットカット時に通常運転で東臨に戻ってくる能力、または宮ハエに帰れる能力を求めてるだろうから4M6Tの209-500が宮ハエに行くのはどう考えてもないな…
- 360 :名無し野電車区:2010/10/02(土) 19:27:29 ID:Cn/sNzw80
- >>359
テンプレ読めよ
まあ、武蔵野線に転属になった以上209-500の埼京線転属はあり得ないが・・・
- 361 :名無し野電車区:2010/10/02(土) 19:57:51 ID:qXuuiJCNO
- >>360
>>23のことを言いたいんだろうけど、確かに1Mカットで動くことはできるけど、
地下線内で先行の列車が故障した際に押し上げることは不可能ってJR側で考えられてるぞ?
- 362 :名無し野電車区:2010/10/02(土) 20:46:59 ID:vlFxxONP0
- 70-000に関しては非常時に4M6Tじゃ押し上げがキツイから6M4Tにしただけの話だ
京葉の209は武蔵野転用前に老朽化した京葉201の置換に都合が良かったんだろ、結局長くなかったし。
どうせサハは8両しか廃車にならんし昔よりはリサイクルできる車両だから転用も不要と踏んだんだろ。
- 363 :名無し野電車区:2010/10/02(土) 20:51:01 ID:7j6TpvV10
- >>361-362
209系も70-000系も先行列車の押し上げは4M6Tで可能(自編成1ユニット故障の2M8Tと
自編成健全・先行列車全ユニット故障の4M16Tは条件的に変わらない)
京葉線に4M6Tで投入されたのに運転条件的に同等条件のりんかい線には投入不可って
どんな理論だw
- 364 :名無し野電車区:2010/10/02(土) 20:58:42 ID:vlFxxONP0
- >>363
会社が違うだろ。言いたくないがWikiにも載ってる
- 365 :名無し野電車区:2010/10/02(土) 21:05:01 ID:o89O/kNZO
- 誰も会社を問題にしてない。
>>363に同意
- 366 :名無し野電車区:2010/10/02(土) 21:17:24 ID:vlFxxONP0
- 4M6Tを受け入れるか受け入れないかはTWRの話で。
「走れる」ことには問題は無いと思うが。ただ念をとってTWRは6M4Tにしたんだろ。
スレチだが233もそういう発想で6M4Tみたいな編成がある。
- 367 :名無し野電車区:2010/10/02(土) 21:26:02 ID:tpogU+KHO
- >>363
TWRはJRほど 209の4M6Tなど信頼していない。
現実、中の人達も209運用時、京浜東北での度重なる車両故障をネタにしているくらいだった。
ヲタとは視点が違う。
走れるのと、実際、日常を走るとは違うのよ。
209-500は京葉配属はされたが、軒先を借りる程度の短期間
運用数も大した事も無く、車庫の肥やし
しかし、単一車種でTWRは毎日確実に運用運行しなくてはならない。
信頼性を高めるために、6M4Tを採用した。
という事である。
- 368 :名無し野電車区:2010/10/02(土) 21:40:09 ID:7j6TpvV10
- 209系500番台を埼京線に転用しないのは、209系0番台の転用改造で各車両センターが手一杯だとか、
今209系500番台にATC取り付けなどの改造をしても恐らく数年のうちには新車の投入があるので
その時点で再転用のための改造工事が発生して手戻りとか、そういった理由だろ
つまり、209系500番台は埼京線に4M6Tで投入しても問題ないが、他の事情によりそれはやらない
ということだな
- 369 :名無し野電車区:2010/10/02(土) 21:46:03 ID:DZ3RrhX3O
- >>359
209-500は、計画が変わってなければ将来的には宮ハエに行くかもしれんだろ。
もちろん八高川越線用としてな。
- 370 :名無し野電車区:2010/10/02(土) 22:08:16 ID:Svse7JiNO
- そもそもなんでお前らは埼京線に転属させたいの?
- 371 :名無し野電車区:2010/10/02(土) 22:12:45 ID:S7ONvigY0
- 簡潔に言えば205は狭い、ボロい、揺れる。
湘新のE231と比べるとなおさら。
- 372 :名無し野電車区:2010/10/02(土) 22:16:20 ID:BuypLhoA0
- どうせ相鉄との直通があるんだから5年以内には新車導入するだろう。
- 373 :名無し野電車区:2010/10/02(土) 22:24:39 ID:I8wEkbif0
- >>370
京葉線向けに209-500が5本転属して
その5本をが今度は武蔵野へ転属なのに
何故か埼京線へ転属させたいのか自分も意味がわからない。
- 374 :名無し野電車区:2010/10/02(土) 22:33:14 ID:hqMRJqD80
- 205系は廃車しても良いけど、サハ209-500の廃車は納得がいかない、ってことでしょ。
それで10連で転属できそうな先として埼京線が取り上げられてるみたい。
- 375 :名無し野電車区:2010/10/02(土) 22:38:11 ID:5DYvx5mc0
- ミツにはもともと6M4Tの205系がいたわけで。
埼京線の205系より信頼性が無いとの主張が本当なら、さぞ酷い新車だったんだなw
1M単位でカットできるのを忘れてないか?
>>373
流れ読めなさすぎ。しかも4本だし。
- 376 :名無し野電車区:2010/10/02(土) 22:38:22 ID:7j6TpvV10
- 比較的新しい車両が廃車になるともったいないから○○へ転用しろと騒ぐアホが出るのは
恒例の行事だわな
- 377 :名無し野電車区:2010/10/02(土) 22:39:05 ID:EpznDpIC0
- >>371
書き込みからすると理想だけを語る馬鹿な中学生糞鉄オタだな。
揺れる・・・どの電車も揺れるんだけど? ボロイ・・・205系の何処が
ボロイんだ?理解不能・・・231系と比べる事自体が馬鹿だな。
ずっとそうやって理想をいだいてれば?糞鉄オタさんwww
- 378 :名無し野電車区:2010/10/02(土) 22:46:47 ID:ront1NuM0
- 経年20~30年経ってればボロいだろ
毎日205系利用してるが凄くボロく感じるぞ
正直209系もボロく感じるが
- 379 :名無し野電車区:2010/10/02(土) 22:47:45 ID:n0hQyHRZO
- >>377
広島か高崎の人間だということが分かった。
205系の下回りなんか、東のメンテナンスの悪さで逝かれまくってるんだが…。
じゃあ、なんで京葉線と横浜線にE233系入れる(しかも組合の要望で)?
って話だな。
- 380 :名無し野電車区:2010/10/02(土) 22:47:56 ID:S7ONvigY0
- >>371
はいはい私が悪うございました。
国鉄時代の良さが分かるほどのオッサンじゃなくてすみません。
205は前後にズドンズドンくる衝撃が嫌いなんです。
これについても正確な表現ができなくて悪うございました。
これで満足か?
- 381 :名無し野電車区:2010/10/02(土) 22:48:53 ID:S7ONvigY0
- 誤爆した。自分に書いてどうする
冗談で書いたつもりが本当にバカだ
- 382 :名無し野電車区:2010/10/02(土) 22:49:52 ID:E802rhgc0
- そりゃー、何年使ってると思ってんだ?
長年つかっていりゃヘタリもあるだろう。
そういえばレンタカーで借りた最近のカローラ。
最近のて車は快適な車になってて驚いた。
最近まで営業車で96年式カローラを使っていたのだが、ひどいヘタリようだったので。
おっと脱線。
- 383 :名無し野電車区:2010/10/02(土) 23:00:03 ID:EpznDpIC0
- >>378
たぶんお前が北陸線の国鉄車に乗ったら泡吹いて病院へ搬送されそうだな。
115系ですら新しい電車なのに205系がボロイだなんて・・とても信じられない。
俺の中じゃ205系は新型電車だぜ。ましてや231系は未来の22世紀の最新型車両だが・・
東京の連中は贅沢だなー
- 384 :名無し野電車区:2010/10/02(土) 23:02:20 ID:Gbdekl7r0
- VVVFじゃない車はみんなボロだよ
- 385 :名無し野電車区:2010/10/02(土) 23:08:31 ID:Svse7JiNO
- >>377
京葉線は201系関連。
横浜線は新車かどうかはわからない。「205を新車で置き換える」と労使交渉の場で発言しただけ
- 386 :名無し野電車区:2010/10/02(土) 23:09:29 ID:S7ONvigY0
- >>383
何だか泣けてきた。
叩かれた相手がこんなに可哀想に見えるのは初めてだ。
- 387 :名無し野電車区:2010/10/02(土) 23:15:36 ID:E802rhgc0
- >>371氏
少し旅にでも出て、世間がどうなってるか勉強してくると良いよ。
旅は感性も磨けるし、社会勉強にもなる。想像力豊かな大人になれよ。
- 388 :名無し野電車区:2010/10/02(土) 23:15:52 ID:n0hQyHRZO
- >>386
あの北陸ですら、521系が一斉に入って、短編成化されブーイング受けてるご時世なのにね…。
理由が成り立ってないんだもんな…。
まあ、205系を更新する手もあるだろうが、これからも転用改造や更新工事などで忙しい各工場で敢えて更新するよりも、新車作ったほうが楽ってことだな…
- 389 :名無し野電車区:2010/10/02(土) 23:20:57 ID:s6A0C83UO
- 山手線E235系(仮称)投入以降の動き
東トウにE235系先行車登場⇒E231系500番台は運用から離脱しない⇒E235系量産車登場⇒東トウE231系500番台運用離脱開始
⇒E231系500番台130両は八ミツへ転属⇒八ミツE231系0番台は一部が209系500番台の運用を立替⇒八ミツ209系500番台は相模線へ転属
⇒E231系500番台本格的に転入開始⇒E231系0番台は南武線と八高線に
- 390 :名無し野電車区:2010/10/02(土) 23:21:19 ID:TSFTIW17O
- でも早々のE233の大盤振る舞いには期待できそうにないな
数年前ならいざしらす
- 391 :名無し野電車区:2010/10/02(土) 23:24:54 ID:S7ONvigY0
- >>387
少々熱くなってました orz
ときどき旅地方へ行って心を洗ってくるようにしていますが
・・・帰ってくるとだんだん汚れてきます。
もう成人したし・・・すぐに変わるのは無理なのでしょうなぁ。
スレチになるのでこの話題はこのへんで。
- 392 :名無し野電車区:2010/10/02(土) 23:34:11 ID:RFSV3KXd0
- 中の人から聞いたんだが仙石線の205がATACS試験後に209かE231の余剰車で置き換える可能性があるって聞いたんだが、実際どうなんだ?
ちなみに八高川越線の205の置き換えは確実らしい、車両に関しては具体的には教えてもらえなかったが…
- 393 :名無し野電車区:2010/10/02(土) 23:39:57 ID:7j6TpvV10
- >>392
可能性を語るということであれば現状ではそのあたりが順当なところだろ
検査周期やATACS車上装置の経年などを考慮すると5年以内の置き換えは
まずなさそうではあるが
- 394 :名無し野電車区:2010/10/02(土) 23:50:41 ID:Cn/sNzw80
- >>393
でもそれが事実なら嬉しいにこしたことはないな。地元民として
- 395 :名無し野電車区:2010/10/02(土) 23:58:47 ID:u9AQr6Wb0
- 4.東神奈川電車区
@横浜線205 系車両の車両計画を明らかにすること。
【回答及び見解】
横浜線205 系車両については、車両取替中長期計画により、2013 年に新車への取替を
計画しているところである。
【論議要旨】
(組合)横浜線の車両はこのところ車両故障が多くなっている。新車への取り換えを実施
する予定なら。前倒しに投入できないか?
(会社)新車投入は支社としても前倒しで欲しいとは思っているが、早くなることは投入
計画や車両の生産能力により、難しいと考える。車両が古いという認識は持っており
同じ思いではある。
- 396 :名無し野電車区:2010/10/03(日) 00:03:56 ID:T++vn2830
- >>394
ただまぁ、全体的な置き換え延期で、余剰車が出るのは7〜8年後ってところだけどね。
- 397 :392:2010/10/03(日) 00:13:00 ID:dJirtmG40
- ちなみに俺が得た情報
・東北関連(中の人から聞いた信憑性の高い物)
719系、E721とは異なる形式で置き換え、製造メーカーに部品の受注が始まった?らしい
205系置き換え(時期は教えられず、だが数年後に首都圏の209やE231余剰車で置き換えとの事)
E751は改造して数年使用
・東北関連(信憑性低い)
キハ40置き換え(キハE120で置き換え、仙台地区中心)
・北関東(中の人から聞いた信憑性高い物)
107・115系置き換え(形式名までは教えてもらえなかった)
・北関東(信憑性の低い)
キハ40置き換え
・首都圏(中の人から信憑性の高い物)
・高崎支社にE233近郊型導入、211置き換え
・八王子支社に211転属、115置き換え
・東京支社(山手線?)にE235導入
E231-500は八王子支社(三鷹?)に転属し、209-500を優先的に置き換え
・大宮支社(埼京線)に新車導入(決定済みとのこと)
八高川越線の205置き換え(確実らしい、車両は教えてもられず)
・南武線置き換え(確実らしい、車両は教えてもられず)
・八王子支社E233再編
・横浜支社(横浜線?)205置き換え(車両と時期は教えてもらえず)
・首都圏(信憑性低い物)
E331置き換え(中の人が前言ってたんだが、その人が最近口にしない)
他にも新潟関連あるから次回まとめて書こうと思う
- 398 :ツッパリ先生:2010/10/03(日) 00:18:44 ID:D7GWHGMkO
- 205系が古いとか贅沢こいてんじゃねぇぞコラァ!!!
東海だって211系まだ使うし西だって221系使い続けるし、東海の211系と同年代のメルヘン潰すとかどんだけ贅沢こいてんだえぇ?!!!
貴様ら関東人は金使い過ぎなんだよ!!!
- 399 :名無し野電車区:2010/10/03(日) 00:21:29 ID:QEBIkilH0
- 205が古いとか新しいとかって話はもうおわりましたよ。先生。
- 400 :名無し野電車区:2010/10/03(日) 00:21:42 ID:+Dbly8YP0
- >>397
時期未定という前提であれば、それらのほとんどは中の人に聞くまでもなく予想or妄想できること
つまり、そこらのヲタが吹聴してる内容や2chにそれらしく書かれてる内容などと変わらんwww
- 401 :397:2010/10/03(日) 00:24:21 ID:dJirtmG40
- >>400
俺の書き方が悪かったのかもしれないが、
教えてもらえなかっただけだ
- 402 :名無し野電車区:2010/10/03(日) 00:25:52 ID:HMs0d0Z9O
- >>73付近に関連してだけど
新青池は4両だけど、座席+座席+座敷+座席だよね。
なら、くまげらの増結は青池から抜くのであれば、座席+座敷+座敷+座席になるね。
編成内容が揃わない…
で、ブナは増結車自体が足りない。
余所から中間先頭車を引っ張ってきても、みちのくは畳だし、しかも中央通路式4アブレストだから論外。
みのりだと座席だけど、そうすると新くまげらと揃わない。
どのパターンを選んでも、3編成で内容が揃わないから、やっぱり新規改造しか無くない?
暫定として新くまげらに旧青池中間車はありそうかもだけど…
- 403 :名無し野電車区:2010/10/03(日) 00:43:41 ID:xWyCNpAd0
- >>395
横浜線の新車は東急車輛が良いとか言ってるようだが、まだE233系2000番台の生産が終わってない。
あれも全車東急で作る予定になっている。生産終了まで待てない状況なのか。横浜線205系の見た目は頑丈だけどね。
E233系近郊はどうなるんだろ。川重で作ってもらうか、どうするか…未来のことなんてわかんねえ。
- 404 :名無し野電車区:2010/10/03(日) 00:54:50 ID:sd7AvmGB0
- >>400
お前みたいなヤシが増えてきて、2ちゃんがどんどんつまらない存在に
なってくるからさ、頼むから消えてくんないかな?
397みたいな書き込みこそ2ちゃんの真骨頂。後は読み手のレベル次第。
ソース厨は2ちゃんえるという掲示板において場違いだということを
何べん言わせるつもりだろう? まぁ、今後何百回でも注意してやるが。
- 405 :名無し野電車区:2010/10/03(日) 00:57:48 ID:+Dbly8YP0
- その程度の内容ならソースなどなくても2chあたりに転がってるわwww
・・・という趣旨のことを書いたらソース厨認定された!
ふしぎ!
- 406 :名無し野電車区:2010/10/03(日) 01:02:12 ID:KCWesdLKO
- >>405
不思議なのはオマエみたいのなのが張り付いている事だ。とっとと消えろカス!!
- 407 :名無し野電車区:2010/10/03(日) 01:10:23 ID:L/WC1KOjO
- >>403
東急の生産能力の一部をJRで買い取ってるだろ?
- 408 :名無し野電車区:2010/10/03(日) 01:21:53 ID:tzdYhvif0
- >>403
ビードがあって判りづらいだけで横浜線生抜きの205系は6ドア以外車体ボコボコだよ
それが強度に影響あるかどうかは知らんけど
走行中にいきなり大きい上下振動が続いたり
ユニットがぶっ壊れて2M6Tで走ってたりと
お世辞にも見た目頑丈とは思わないな
- 409 :名無し野電車区:2010/10/03(日) 01:28:04 ID:9tWkKcf30
- 冬の横浜線は寒いからドアボタンがある233が来ればいいな 俺は沿線住民じゃないけど
- 410 :名無し野電車区:2010/10/03(日) 01:45:18 ID:xWyCNpAd0
- >>408
2M6Tは鬼畜だ。どこかの駅で車両交換したのかな。
- 411 :名無し野電車区:2010/10/03(日) 01:50:36 ID:gplVlzap0
- 首都圏の混雑ぶりを知らんのでようわからんが、
首都圏の電車は相当過酷な状況で使用されているのか?
- 412 :名無し野電車区:2010/10/03(日) 02:01:35 ID:DJkbqnbx0
- 7時過ぎぐらいの埼京線に乗ってみろ。
列車の衝撃の大きさの別の意味での怖さも分かる。
発車か加速の時にちょっよよろけて荷物か手が女性に触れてしまったら・・・恐ろしい
車掌が絶妙なタイミングでドア扱いをしてるのもよく分かる。
- 413 :名無し野電車区:2010/10/03(日) 02:04:24 ID:SutKClAi0
- 最大限混めば逆に問題ないんだが、傘とか曲がるしなあ。
- 414 :名無し野電車区:2010/10/03(日) 02:15:15 ID:DJkbqnbx0
- >>413 冬は着ぶくれで身動きとれなくなるしなぁ。
>>412 「○時○分発の△行きの電車はお客様混雑の影響によりまして、
現在途中の□駅を○分程遅れて発車しております」
これが朝も夜も当たり前の環境が過酷かどうかの判断はあなたに任せる。
- 415 :名無し野電車区:2010/10/03(日) 02:18:04 ID:OG/RQEsj0
- 湘南新宿ラインで運用されてるE231の場合なんかは、
一日1000kmぐらい走ったりする運用もあるからねぇ
あ、215系なんかと比べちゃ駄目だぞ
- 416 :名無し野電車区:2010/10/03(日) 02:32:53 ID:OEmJhIQ9P
- 209-500なんて6ドアもないし埼京線転属は無理だろ。
そういえば、埼京線の新車は確実に幅広車体だろうけど、他の路線と同じく6ドア廃止するのかな?
埼京線の殺人的な混雑、分割もなしってことだとあっていいと思うけど。
- 417 :名無し野電車区:2010/10/03(日) 02:59:00 ID:xWyCNpAd0
- >>415
前橋ー小田原間も運転するし、季節によっては熱海にも…
とか言ってたらあと数時間で一日1000kmの運用が始まる。
- 418 :名無し野電車区:2010/10/03(日) 03:00:58 ID:97hHgZLd0
- 埼京線をどうにかする頃にはりんかいもどうにかしないといけない気がする。
りんかい線っていつになったら併合するんだろう…
- 419 :名無し野電車区:2010/10/03(日) 03:23:21 ID:KvnVVCGNO
- >>418
併合なんてする訳無いだろ JK
どこから聞いてきたんだよ?
- 420 :名無し野電車区:2010/10/03(日) 06:20:30 ID:eRTeur/rO
- >>340
バカの見本w
- 421 :名無し野電車区:2010/10/03(日) 06:27:27 ID:eRTeur/rO
- 「長野や小淵沢の雪の量なら耐寒耐雪なしでもいけるだろう」
こんな発言するバカヲタがいることにビックリ!
- 422 :名無し野電車区:2010/10/03(日) 07:50:15 ID:5ugFvm5P0
- 横浜線や京葉線にもATOS導入か
- 423 :名無し野電車区:2010/10/03(日) 10:08:50 ID:3394eoan0
- >>420-421
もう触れてやるなよw
- 424 :名無し野電車区:2010/10/03(日) 10:16:01 ID:mfYIfBIUO
- 微笑ましい…実に微笑ましい。
- 425 :名無し野電車区:2010/10/03(日) 10:41:52 ID:xWyCNpAd0
- E233系の京葉6+4は来年以降に来るのだろうか。早く置き換える必要はないけどな。
- 426 :名無し野電車区:2010/10/03(日) 10:58:03 ID:MffkF9Ej0
- >>425
あれは京葉で足慣らししてから、長野へ転属するらしい。
- 427 :名無し野電車区:2010/10/03(日) 11:02:40 ID:gweE5GaI0
- >>426
足慣らし30年くらいですね。
- 428 :名無し野電車区:2010/10/03(日) 11:49:21 ID:eRTeur/rO
- >>423
いや、スマンスマンwあまりにビックラこいたもんだからさww
- 429 :名無し野電車区:2010/10/03(日) 11:58:33 ID:VVV1hUHa0
- >>397
新潟関連の話、早く聞きたい。
- 430 :名無し野電車区:2010/10/03(日) 12:52:47 ID:gWlkSdwE0
- 埼京線て11連にすることは可能なのか?
日本一の超混雑路線なのに、混雑緩和対策が何もなしというのはサボタージュに見えるんだが。
- 431 :名無し野電車区:2010/10/03(日) 12:56:13 ID:KvnVVCGNO
- >>427
30年後だって行くとは限らんもんなww
- 432 :名無し野電車区:2010/10/03(日) 12:56:16 ID:iOn1d9VIO
- >>430
あれだけ6扉車入れて「何もない」はないだろ
- 433 :名無し野電車区:2010/10/03(日) 12:57:35 ID:PcPs4w3z0
- 宇都宮線を15連対応にするような工事を束がするくらいだから、板橋あたりの立体化工事ができれば15連化してくるかもよ
それで減便…みたいな
その分湘南新宿ラインに割り振るとか…
- 434 :名無し野電車区:2010/10/03(日) 13:25:12 ID:eRTeur/rO
- >>431
そもそも行ったところで、見合う需要が長野にあるんかいな?www
- 435 :名無し野電車区:2010/10/03(日) 13:36:52 ID:ljFGDEJo0
- >>430
赤羽〜大宮は15両で運転する事を前提に造ってたはず。
川越線・赤羽線区間は知らん。
- 436 :名無し野電車区:2010/10/03(日) 13:48:06 ID:xrpVOFwG0
- 両数増やすのもありがたいが、本数増やしてー
by20分電車が来ない駅ユーザー
- 437 :名無し野電車区:2010/10/03(日) 13:50:49 ID:VMBPuswRO
- >>430
十条駅とその周辺をなんとかできるのであれば長編成化は可能。
ちなみに日本一の混雑路線・区間は山手線と京浜東北線の上野→御徒町だったはず。
混雑対策何も無しって…大宮から並行するような湘南新宿ラインも2・3号車にある6扉車も防犯カメラも混雑対策じゃないのか…?
>>433
東北縦貫線が完成したら今までの湘新の赤羽以北〜横浜以西の需要は大幅に流れる。東北縦貫線の方が距離短いし、所用時間も短いし本数は多いだろうし。
湘新は横浜以西&赤羽以北〜西大井・武蔵小杉・新川崎〜山手線副都心エリアの需要がメインになるから、埼京線15連化出来ても湘新は現状維持ってところだと思う。相鉄直通と大崎の短絡線で変わってくることもあるが。
…つまり、埼京線15連化が出来たらより運転間隔に開きが生まれる可能性がある訳だ(泣)
- 438 :名無し野電車区:2010/10/03(日) 13:54:29 ID:aG6rz6DwQ
- 最混雑区間がどこかを考えれば縦貫線で緩和されるはず。
- 439 :名無し野電車区:2010/10/03(日) 14:02:19 ID:DRRHG2QM0
- >>437
じゃあ、何故本数は増やさないの?
それで、混雑が悪化して痴漢が増え、雌車と防犯カメラを付ける事態になったじゃないか。。。。。
まあ、元々新幹線を通す時に、埼玉民のゴネで作った路線だからな。冷遇されても仕方は無い。
- 440 :名無し野電車区:2010/10/03(日) 14:10:29 ID:kprRy70S0
- >>437
防犯カメラは…確かに混雑対策ではあるが、それでは混雑は緩和されないよな
痴漢とその被害者が駅事務室に行けばその分混雑は緩和されるが
>>439
本数増やすための信号システム改修と本数増に対応する折り返し駅の改修と増発用列車増備のための費用をJRがケチッてるから
- 441 :名無し野電車区:2010/10/03(日) 14:14:36 ID:U7lDGY740
- >>440
>JRがケチッてるから
新幹線でゴネた分仕返ししてる訳でケチってはいない
- 442 :名無し野電車区:2010/10/03(日) 14:14:37 ID:DRRHG2QM0
- >>440
そうなのか。。。。。
それだと、どうしようも無いなorz・・・地元自治体がお金を出さない限りは。
- 443 :名無し野電車区:2010/10/03(日) 15:08:41 ID:BsAP03NN0
- >>429
397なんかに釣られるなよ。「中の人に聞いた」って、妄想ヲタの典型的言動だぜ。
長野厨と大して違わない結果になっておしまい。
- 444 :名無し野電車区:2010/10/03(日) 15:38:25 ID:nLq62KI70
- >>439
なに?大宮方面〜池袋折り返しでも作れと?
- 445 :名無し野電車区:2010/10/03(日) 15:57:47 ID:ei7fdhpp0
- >>437
十条駅北側の踏切は一方通行で幅は4m程度だからその気になれば潰して延長できるだろうけど
周辺は高架化しろとうるさいから手を付けられないと見ている
埼京15連は赤羽から貨物線経由にできれば良かったのにね
あと湘新は南北どちらからも新宿が目的と違うの?
もしそうなら縦貫ができても湘新の本数は減らせないと思う
- 446 :名無し野電車区:2010/10/03(日) 16:14:11 ID:3NoS2SpJ0
- 31 :名無し野電車区:2010/10/02(土) 21:54:58 ID:Avx+1+DQ0
四国にはE217系を送り込むことが決定しているわけだが
- 447 :名無し野電車区:2010/10/03(日) 16:16:53 ID:JU8p2ach0
- 埼京線の場合、15両化は難しいし、
幅広車入れて京浜東北みたいに6扉車無くなっても不便だし、
山手のE231が6扉車持って32〜34本来てくれれば良かったんだが。
(余る4扉サハで、山手の残りの6扉車潰せるし)
まあ、今更言っても始まらんが。
- 448 :名無し野電車区:2010/10/03(日) 17:16:34 ID:NBgycocu0
- 八高の205置き換えって、205-3000?それとも205-3100?
地元民としてはノッペラ坊の3100を209-500で置き換えてくれたら嬉しい。
- 449 :名無し野電車区:2010/10/03(日) 17:40:54 ID:jFtgdGQuO
- >>432
いつの話だよ
ドア増やしても容量は変わらないことくらいお前でもわかるよな?
上尾事件
- 450 :名無し野電車区:2010/10/03(日) 17:58:05 ID:nLq62KI70
- >>448
八高線に205系3100番台がいるとは驚きだわ
- 451 :名無し野電車区:2010/10/03(日) 18:05:23 ID:NBgycocu0
- あぁ、間違えた、209-3100じゃなくて205-3000だわ。
- 452 :名無し野電車区:2010/10/03(日) 19:17:22 ID:JU8p2ach0
- >>449
6ドア車はラッシュ時に椅子使わないでしょ。
- 453 :名無し野電車区:2010/10/03(日) 20:14:41 ID:CQtT24x3O
- 埼京線は池袋以南で湘南新宿やNEXなんかと線路共有してるし、ホームドアは入らないと思う。
従って2015年あたりに入るらしき新車も6ドア付きじゃないか?
- 454 :名無し野電車区:2010/10/03(日) 20:48:29 ID:kANXP8z30
- >452
なるほどねぇ。
とすれば、4ドア車でも一部座席格納式なんてのの試行が行われてもいいかもしれませんね。
(2-3-2に分割したシートの両端2人がけを格納式にする)
無理矢理6ドアを廃車したヤテ車なんかは特に。
- 455 :名無し野電車区:2010/10/03(日) 20:59:57 ID:Ijwpb/gM0
- >>453
板橋以北は完全に分離してるから、6ドア車を何とかすればホームドアは可能。
池袋は1・4番線が埼京線、2・3番線が湘南新宿ライン・成田エクスプレスと分かれてるから、
1・4番線側にホームドアを付ける事は出来る。
一部の池袋始発が2・3番線を使ってるけど、これは別にいいか。
- 456 :名無し野電車区:2010/10/03(日) 21:12:31 ID:L/WC1KOjO
- 車両計画をやり直すくらい金がないのになぜホームドアをつけるんだ?
ホームドアつけて儲かるか?よく考えろ
- 457 :名無し野電車区:2010/10/03(日) 21:17:07 ID:DJkbqnbx0
- >>456
東に限らず一部の会社以外はできるだけホームドアを付けたくはないようだがな。
国交省からお達しか何かが出てなかったっけ?
- 458 :名無し野電車区:2010/10/03(日) 21:23:39 ID:o5qldUZR0
- 埼京線の先頭車から前を見ればわかるが
十条駅を頂点に両方向に向かって下り勾配になってる。
ので、この付近は掘割にした方が金も時間もかからない。
- 459 :名無し野電車区:2010/10/03(日) 21:32:39 ID:OkBXk0Bq0
- >>456
ホームドアと同時にワンマン化すれば経費削減できるよ
- 460 :名無し野電車区:2010/10/03(日) 21:42:01 ID:pmw17J2v0
- >>456
飛び込みによるものはともかく、転落による人身事故を防げば止まった分の損害は防げる。
結果、儲けは出る。
やらないと言ってるけど最終的にワンマンまでできれば人件費削減でさらにウマー、だ。
- 461 :名無し野電車区:2010/10/03(日) 21:50:53 ID:MLihRQ2J0
- >>456
安全投資と言ってナ、金銭的利益が出なくても、
安全対策に金を投下することで会社の社会的評価を高める、という効果を狙っているんだよ。
- 462 :名無し野電車区:2010/10/03(日) 21:53:12 ID:DJkbqnbx0
- 人件費削減という意味で見ればワンマンはおいしいな。
しかし長編成でホームドアだと監視要員をおいておく必要もあるような・・・。
都営三田線みたいに1人ぐらい配置するとか(ラッシュ時とか多客時だけなのかは知らないが)
まあ昔に比べれば立ち番の駅員すら減らされてるからやりかねないけど。
- 463 :名無し野電車区:2010/10/03(日) 22:25:02 ID:Zc6bq8lm0
- >>446
アホの妄想だから本気にしないほうがいい。現にJR四国はこれ以上電化する金すらないのに、
これ以上電車導入してもどこで使うのか?
- 464 :名無し野電車区:2010/10/03(日) 22:31:43 ID:iZn8Ru2j0
- ホームドア付ける前にホーム自体を拡幅するとか、
余計な構造物をなくして客が白線の外側を歩かなきゃならない状況をなくせよ
- 465 :名無し野電車区:2010/10/03(日) 22:50:39 ID:pmw17J2v0
- >>464
そんなもんできるならとっくにやってるだろ。
第一無駄でしょ。
広くしようがなんだろうが酔っ払いには。
- 466 :名無し野電車区:2010/10/03(日) 23:13:24 ID:DJkbqnbx0
- 酔っ払いが気分を悪くしてついホームから線路へおぇ〜っと始めてしまい
そこへ列車が進入してきて・・・とかザラだもんな。
- 467 :名無し野電車区:2010/10/03(日) 23:55:45 ID:97hHgZLd0
- ホームにやってもらって駅員に後始末させるしかない現状…
- 468 :名無し野電車区:2010/10/04(月) 00:07:50 ID:XV4pxm/40
- >>452
ところが最近椅子が出っぱなしになってるのが多いんだよな
ちゃんと格納できてる方が少ないように見える
それでも椅子が少ないからまだいい
>>467
ホームにオストメイト対応便器をゲロ用として転用させたらいい
- 469 :名無し野電車区:2010/10/04(月) 00:10:28 ID:r1qWcaeZ0
- >>468
6ドア車の椅子格納はだいぶ前からやらなくなった
- 470 :名無し野電車区:2010/10/04(月) 00:12:09 ID:0k2eY1yQ0
- どこだったか、4ドア車に6ドア車用の格納座席をつけた車両がいたな。
- 471 :名無し野電車区:2010/10/04(月) 00:17:05 ID:+Ad6+Zzk0
- 全席が補助席のようなものか。
- 472 :名無し野電車区:2010/10/04(月) 00:22:48 ID:v0sB9n550
- >>470
ドアの数はともかく、阪急にそんな車がいたような。
と、言っても、ドア、広いし。その車。
- 473 :名無し野電車区:2010/10/04(月) 00:58:49 ID:mhowdHVs0
- >>472
阪急のは3ドア19m車でっせ。
扉は1500mmくらいだったかな?
結果的に不要と判断されて普通の座席に改造されたけど。
- 474 :名無し野電車区:2010/10/04(月) 01:02:57 ID:pVaE9vtpO
- 8200系だっけ?ラッシュ時梅田方専門だった奴。
- 475 :名無し野電車区:2010/10/04(月) 01:04:35 ID:t5Y1jyjO0
- ホームドア付けてワンマン化すれば企業としてはウマッーだろうな
合理化とか言えば聞こえは良いけど、トラブルが起こったら運転士や駅員は堪ったものじゃないだろうな
結局椅子に座ってるだけの給料泥棒役員しか得しないってわけだw
- 476 :名無し野電車区:2010/10/04(月) 01:36:20 ID:0k2eY1yQ0
- 思い出した、某半島の旧国鉄だか地下鉄だかの旧型車組み込み編成のうちの旧型車だw
- 477 :名無し野電車区:2010/10/04(月) 01:51:11 ID:pkeuI3w60
- 209、E217、E501、701と更新工事が始まってるけど、登場時期が近いE127、255、E351の更新工事はいつごろから取り掛かるんだろう?
- 478 :名無し野電車区:2010/10/04(月) 07:52:12 ID:2kd2IPlk0
- >>470>>476
ソウルメトロの、
2002年製VVVF編成ラストナンバーに組み込まれた
1989年製サハだったな。
- 479 :名無し野電車区:2010/10/04(月) 08:29:38 ID:8ZiMqmZSO
- なんでみんなそんなに半島事情に詳しいの?
- 480 :名無し野電車区:2010/10/04(月) 09:05:13 ID:Z1DkCfXX0
- >>469
山手だけじゃないか?
それ以外は収納してると思ったが。
- 481 :名無し野電車区:2010/10/04(月) 09:37:58 ID:l4dJBqq80
- >>479
チョンだから。
- 482 :名無し野電車区:2010/10/04(月) 10:14:44 ID:Nq7rwnbm0
- 上の方で検査の話が出てるが、なぜ大船工場を潰したんだろう?単なる経費削減か…
- 483 :名無し野電車区:2010/10/04(月) 10:41:30 ID:Z1DkCfXX0
- >>482
「新系列車両」の増加による保守体系の見直しで検査業務が縮小したから。
- 484 :名無し野電車区:2010/10/04(月) 10:53:46 ID:vW2uoKOE0
- 大船で209系造っていた頃が懐かしいw
- 485 :名無し野電車区:2010/10/04(月) 12:07:25 ID:y1mRzMb2O
- むしろ工場を減らすための新系列でもあるわけですよ。
- 486 :名無し野電車区:2010/10/04(月) 15:02:23 ID:q0f7vbmc0
- 武蔵野線にE233入れろ!予定とされてる横浜は中止して
ボロ205をずっとつかえ!
- 487 :名無し野電車区:2010/10/04(月) 15:03:30 ID:q0f7vbmc0
- 漏れが嫌いな横浜線には新車を一切入れずボロの吹き溜まりにしろ
- 488 :名無し野電車区:2010/10/04(月) 15:06:40 ID:EPzOkjED0
- 漏れw
- 489 :名無し野電車区:2010/10/04(月) 15:07:00 ID:N1zODeqZO
- >>486-487
wwwwwwwww
- 490 :名無し野電車区:2010/10/04(月) 15:16:56 ID:64FHzwYs0
- 東北縦貫線開通後、田町運転区どうなるんだか?
- 491 :名無し野電車区:2010/10/04(月) 15:30:19 ID:LTwZSqRw0
- >>490
211系転出後は、一般型車両は配置されずに、特急用や特殊用途の車両のみが配置される説が有力視されている。
- 492 :名無し野電車区:2010/10/04(月) 15:46:09 ID:64FHzwYs0
- ありがとうございます。
- 493 :名無し野電車区:2010/10/04(月) 15:52:12 ID:1Tp19e1xP
- >>487
廃止厨は巣にカエレ
- 494 :名無し野電車区:2010/10/04(月) 16:32:12 ID:T1ZR5+QWO
- >>477
E127は音が変わったという噂が有る
- 495 :名無し野電車区:2010/10/04(月) 16:35:18 ID:SQrJ1FHh0
- 横浜線だの武蔵野線だの気動車で十分
- 496 :名無し野電車区:2010/10/04(月) 16:46:19 ID:18OU68q60
- 486 :名無し野電車区:2010/10/04(月) 15:02:23 ID:q0f7vbmc0
武蔵野線にE233入れろ!予定とされてる横浜は中止して
ボロ205をずっとつかえ!
487 :名無し野電車区:2010/10/04(月) 15:03:30 ID:q0f7vbmc0
漏れが嫌いな横浜線には新車を一切入れずボロの吹き溜まりにしろ
久々に香ばしいレスだこと
- 497 :名無し野電車区:2010/10/04(月) 16:47:47 ID:LRUOPqgWO
- >>483
その縮小した分を大宮に丸投げしてパンクさせてるんだからアホだよね。
まともな検査してないから故障ばっかだし。東京は手間要らずな新系列で楽ばっかしてるし。
- 498 :名無し野電車区:2010/10/04(月) 17:05:03 ID:7C8dfs1F0
- 大船工場は場所的にも離れててちと使い勝手が悪かったからなぁ
跡地利用は藤沢市と鎌倉市を巻き込んで金を出させて東海道線に駅なんかも設置して
社宅なんかもついでに再開発すれば地価も高めな湘南だし儲かるぜ、なーんて思ってたら
土壌汚染と建物解体費で儲けにもならなくてどーすんのって話もありますが
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1003030045/
- 499 :名無し野電車区:2010/10/04(月) 17:31:34 ID:jGLpIhW10
- >>495
横浜線と同列にするな!!!これでも東京直通だ!!!!!
・・・1回も主力が新車だったことは無いんだから、お願いしますよ。。。。
by 武蔵野線
あ、俺は武蔵野線ユーザーだからなw
- 500 :名無し野電車区:2010/10/04(月) 17:32:55 ID:c5xGMV9i0
- 不況のせいで、どこもかしこも設備投資縮小ばかりで全然面白く無いのに、
ただ一社、新車を大量に入れまくるJR東日本の姿勢は大歓迎。
やはり一極集中の関東圏を抱えてる会社は経営基盤が強過ぎるな。
ただ、一番気になることは、せっかくつくったE331系をどうするか
ということ。E233系大量増備が始まったという事は、失敗作と
みなしていいんだろうか?今後どこにあれを反映した新車が入るんだ?
- 501 :名無し野電車区:2010/10/04(月) 17:33:19 ID:EZ4WJ5mP0
- >>499
武蔵野線生え抜きの103系と205系は無視ですか、そうですか。
- 502 :名無し野電車区:2010/10/04(月) 17:43:59 ID:jGLpIhW10
- >>501
つ“主力”
どうせ、それらは数編成だけだからなwww
→全編成一斉新車で置き換えとかは無かったはず。。
- 503 :名無し野電車区:2010/10/04(月) 17:46:22 ID:q0f7vbmc0
- 武蔵野線とクソ以下の横浜線を同列にするなんて失礼にも程がある。
武蔵野線は東京直通や複数の重要路線と接続があるがクソハマ線は
少ししかない、ゆえにオンボロをあてがっておけばいい。
- 504 :名無し野電車区:2010/10/04(月) 18:00:51 ID:PbOR3bOi0
- 武蔵野は8分間隔で走らせて欲しいわ。
新車より平日の本数増にしろと…。
- 505 :名無し野電車区:2010/10/04(月) 18:07:36 ID:jGLpIhW10
- >>504
後は、駅設備の強化&びゅうプラザの更なる設置&切符販売機の更新かな。
駅設備は、他路線と比べて武蔵野線は貧弱な気がするし、びゅうプラザは武蔵野線内で西船橋しか無いし、
切符販売機は結構更新されているみたいだけど、成田スカイアクセスとの乗り換え駅である東松戸は
放置だし(しかも、指定席券売機まで設置されていないし、関係無いけどNEWDAYSも平日しかやってない)・・・。
やはり、車両より本数と駅設備強化だなw→現に、武蔵野線はお客様満足度最下位だし・・・。
- 506 :名無し野電車区:2010/10/04(月) 18:43:48 ID:mVO4MZ2Y0
- >>501
103系の新車あったの?
- 507 :名無し野電車区:2010/10/04(月) 19:13:41 ID:EkJQ6v8i0
- >>501
つ昭和55年製造の6B
- 508 :名無し野電車区:2010/10/04(月) 19:35:24 ID:LTwZSqRw0
- >>500
E331系は元々営業試験用車両だから、問題があればそれで終了と最初から東も考えてるだろうて。
- 509 :名無し野電車区:2010/10/04(月) 20:02:19 ID:4KP4moNQ0
- 次はどの編成がドナドナされるんだろう?
http://2nd-train.net/2-topic/201010/70.html
- 510 :名無し野電車区:2010/10/04(月) 21:07:01 ID:lVpjQTQJO
- E233系ももう少し多く作れたらな…。
でも、武蔵野線は山手線の置き換えの後に計画されそうだな…。
それで205系も南武支線と鶴見線を除き、置き換え完了で209系の処遇が問題になるのか…。
そういえば、2020年までにハイブリッド・蓄電池車両を全気動車の2割?かなんかにする計画あるが、そろそろハイブリッド車に関しては、一般車も製造されてもおかしくはないよな…。
それとも、数年後に、一気に置き換えるのか…
- 511 :名無し野電車区:2010/10/04(月) 21:14:15 ID:RhJumlzv0
- >>509
検査期限調べてみたが、次は6か疎開の4
- 512 :名無し野電車区:2010/10/04(月) 21:16:44 ID:MGdy6vB60
- >>510
気動車は>>8にあるように労組のHPに小海線に新車を入れるという話が出てるので
(久留里線にキハ110系を投入する案の捻出元もたぶんここ)、数年のうちには
何らかの動きがあるだろう
- 513 :名無し野電車区:2010/10/04(月) 21:27:00 ID:jGLpIhW10
- >>510
確かに・・・。俺も山手の後に武蔵野にE235(?)を投入しそうな気もする。
ただ、従来の武蔵野線の伝統からして、何処かのお古の可能性が高いけどwww(←
後、確か小海線にキハE200を追加投入するという話を聞いた。
>>511
ケヨ6みたい。
>>512
あれ・・・。八高線はキハ110のまま(´・ω・`)?
で、久留里線もキハ110か・・・。てか、長コミのを持ってくるのねw
- 514 :名無し野電車区:2010/10/04(月) 21:35:46 ID:MGdy6vB60
- >>513
蓄電池車はこの2〜3年のうちの実用化は明らかに無理だからな
時々目にする八高線に蓄電池車を入れてキハ110系を捻出なんて話は
E331系量産と同じくらいネタに近いw
キハ35・37・38・40系の置き換えは基本的にハイブリッドでやることになるのではないかな
- 515 :名無し野電車区:2010/10/04(月) 21:39:16 ID:wRrLCNL1O
- 相模線(泣)
- 516 :名無し野電車区:2010/10/04(月) 22:08:44 ID:wM9eu87r0
- 所謂 あうとおぶ眼中(死語)ってヤツ
- 517 :名無し野電車区:2010/10/04(月) 22:10:50 ID:5A0xpuSH0
- >>511
今回こそは205系初の全車解体・>
- 518 :名無し野電車区:2010/10/04(月) 22:14:19 ID:q1D4GJFZ0
- 相模線って何か特殊な感じがする。
205系なのに顔が地下鉄っぽいし。
似たような八高線は他線区と変わらない感じなのに。
- 519 :名無し野電車区:2010/10/04(月) 22:14:22 ID:lVpjQTQJO
- >>512
でも、その他の路線も計画出ててもおかしくないなあ…。
小海と八高北線合わせても50両くらいしかないしね…。
>>513
多分、その時には、丁度転用できそうな両数確保出来ない(E231系を転用するにしても、通勤型を38編成も転用しなきゃいけないから、それは、ちょっと厳しいと思うし…)
>>515
国電総研の通りなら山手線にE235系が入った時には209系が入る予定だけどね…。
計画変わるかもしれないけど…
- 520 :名無し野電車区:2010/10/04(月) 22:28:25 ID:6WKv7D+5O
- >>500
失敗作を量産
DD54の轍を踏ませる気かよ
- 521 :名無し野電車区:2010/10/04(月) 22:31:44 ID:9w23ZPOW0
- >>518
相鉄8000・9000系に似せたのではという噂があったな
更に尾ひれがついて相模線をそのまま相鉄に返すのではないかとまで
- 522 :名無し野電車区:2010/10/04(月) 22:33:38 ID:0k2eY1yQ0
- 返してやればいいのに…w
- 523 :名無し野電車区:2010/10/04(月) 22:40:18 ID:Cswgi0gOO
- 上の方のホームドアについてチラ裏を
会社側は、ホームドアを導入したことを理由としてワンマン化することはない、と回答している。
万一ワンマン化するなら、組合幹部に千万〜億単位のワイロを流すのは不可欠と思われるが、国会でJR東日本と∠○組合の関係を叩かれたばかりでそれも無理。
かといって会社側が強行すればストは必至。
しかし、会社側はワンマン化を前提としたと思われる新施策(駅間に停車した列車に旅客誘導要員を送り込むためのマニュアル)を組合に申し入れた。
- 524 :名無し野電車区:2010/10/04(月) 22:50:46 ID:+Ad6+Zzk0
- >>会社側はワンマン化を前提としたと思われる新施策(駅間に停車した列車に旅客誘導要員を送り込むためのマニュアル)を組合に申し入れた。
前スレかどこかでも同じことが書いてあったな。
どこまで事実なのか知らないけどさすがに長編成のワンマン化は怖いな・・・。
するとすれば監視カメラで乗務員が確認してから戸閉め・発車なんだろうけど、
どこまで突発的なトラブル・事故に対処できるのか、事務室で駅員も監視するんだろうけど
対応しきれるのか・・・立ち番の人がいればいいけどそれも最近はねぇ・・・。
- 525 :名無し野電車区:2010/10/04(月) 22:53:48 ID:u9sj6S5sP
- 極端な合理化って誰が得するんだろう
つかワンマン運転ってヨーロッパとかではほとんどしてないよね...
- 526 :名無し野電車区:2010/10/04(月) 23:04:25 ID:vW2uoKOE0
- >>525
路面電車に関してはヨーロッパの方が圧倒的に長編成だけどね
- 527 :名無し野電車区:2010/10/04(月) 23:04:52 ID:q1D4GJFZ0
- 安全を考えればワンマンってバスか単行までだよね。
- 528 :名無し野電車区:2010/10/04(月) 23:05:51 ID:Cswgi0gOO
- >>524
ソースは東労組のサイトね。
あと事務室の駅員は出発監視なんかしてないよ。平成採の立番しない駅員なんて非マニアの社員なら、Dコック知らない、レピータ知らない、抑止の意味がわからない、なんてザラ
- 529 :名無し野電車区:2010/10/04(月) 23:11:03 ID:LRUOPqgWO
- ∠〇組合に牛耳られてるなんて情けない会社だな。
対抗して指定暴力団連中を幹部にすりゃいい。
- 530 :名無し野電車区:2010/10/04(月) 23:11:10 ID:MGdy6vB60
- >>525
地下鉄ならヨーロッパではワンマン運転のほうが主流だが
パリのメトロにいたっては無人運転すらある
- 531 :名無し野電車区:2010/10/04(月) 23:15:13 ID:jGLpIhW10
- それでも、○○学会の要求を応じるし(雌車関連)、しかも国会で叩かれないのも・・・。
- 532 :名無し野電車区:2010/10/04(月) 23:20:29 ID:lVpjQTQJO
- >>530
各国、自動運転はやってるが、東京メトロのグダグダぶりを見てると、技術的には出来ても、運用は上手く行かなさそうだな…。
ドア押し込みがしづらかったりするしなあ…
- 533 :名無し野電車区:2010/10/04(月) 23:38:29 ID:+Ad6+Zzk0
- >>528
出発監視については、もしワンマン化したらという意味での仮定です。
>>平成採の立番しない駅員なんて非マニアの社員なら、Dコック知らない、レピータ知らない、抑止の意味がわからない、なんてザラ
契約社員募集の広告を多く見かけるようになったから、まさかとは思っていたけど・・・知らない方かった orz
- 534 :名無し野電車区:2010/10/04(月) 23:39:47 ID:+Ad6+Zzk0
- 訂正
×知らない方かった
○知らない方がよかった
- 535 :名無し野電車区:2010/10/04(月) 23:45:07 ID:FGxuXMk4O
- ってか、駅の天井までのホームドアとATOがあれば車掌ワンマンか無人運転が出来るんだけどな。
開閉扉とかの安全性を考えたら、運転士ワンマンより車掌のワンマンの方が良い気がするが…
- 536 :名無し野電車区:2010/10/04(月) 23:46:17 ID:H/eAXkvI0
- >>521
とんでもないガセ噂だったな。
8000はともかく、9000は205-500よりも後にできたというのに…
- 537 :名無し野電車区:2010/10/04(月) 23:48:46 ID:JsPPGZgy0
- クモハのクってなんだ?って逝った支社長もいたけど
政治家とJRとマスゴミは錆びた鉄のスクラム
マズゴミは露骨にJRを叩けない
文春や現代の件があるし
清野が創化なのも激しくガイシュツ
なんかアンチスレ向けになるからこれでやめとくけど
- 538 :名無し野電車区:2010/10/04(月) 23:59:54 ID:+Ad6+Zzk0
- なんかいろいろとすごい会社なんだな・・・。
山手線はホームドア対策でTASC導入だけど、
将来的にはATOまでいかないのかね。
- 539 :名無し野電車区:2010/10/05(火) 00:00:36 ID:LRUOPqgWO
- >>537
亀井静香が松田昌士を「俺をなめるな、何も知らないと思ったら大間違いだ!」と怒鳴り散らしたな。
現代はキオスク販売拒否にならなかったから、かなり反響あったみたい。
- 540 :名無し野電車区:2010/10/05(火) 01:20:54 ID:EhJhnClO0
- そう言われたって、政治家なんて自動車移動ばっかりで鉄道の事情なんか知ったこっちゃないでしょ(石破・前原は除く)
- 541 :名無し野電車区:2010/10/05(火) 02:54:01 ID:AOOA1Ih3O
- 201系と203系だけはなぜかTK担当だったのには矛盾
大宮にはチョッパの部品がないのかな?
- 542 :名無し野電車区:2010/10/05(火) 03:49:47 ID:hSQQCRZB0
- >>541
チョッパ制御装置の動作試験装置が東京総車セにしかないという理由だったかと
- 543 :名無し野電車区:2010/10/05(火) 05:41:58 ID:D/3B52tRO
- >>443
言えてる。特に、ファンでなくヲタと思えるやつの発言で「中の人」出て来たら危ないなw
- 544 :名無し野電車区:2010/10/05(火) 10:13:16 ID:E/U3/HdB0
- >>543
397に関しては妄想と言うよりか釣りの域ではないかとw
- 545 :名無し野電車区:2010/10/05(火) 10:23:15 ID:DsN4ObOL0
- >>503
「鎌倉総合車両センター」に名まえが変わったとき、
電略が「クソ」になってたら、ほんとうにクソだった。
- 546 :名無し野電車区:2010/10/05(火) 10:25:03 ID:Y0gCcvyeO
- >>540
何も知らないとは鉄道の事じゃない。∠〇の事だ。
亀井静香の政界転身前の前職は警察庁、亀井静香の警察庁時代の直属上司は、JR東日本初代監査役の柴田なのはご存知かな?
- 547 :名無し野電車区:2010/10/05(火) 10:25:15 ID:DsN4ObOL0
- >>521
尾ひれに尾ひれがついたんじゃ、魚も泳げない。
>>540
>(石破・前原は除く)
w
- 548 :名無し野電車区:2010/10/05(火) 10:49:09 ID:PreZNWJE0
- ノーベル平和賞のあの人以上に鉄道知ってた総理はいないんだろうな。
- 549 :名無し野電車区:2010/10/05(火) 12:58:58 ID:D/3B52tRO
- >>544
そっか釣りかぁwでもさ、大概怪しいよねw
- 550 :名無し野電車区:2010/10/05(火) 14:23:02 ID:CH/ry7hOO
- 車両センターって名前、物流センターとか引越センターとか、そこら辺にある運送会社っぽくて嫌だな。
無難に「車両区」で良かったのに。
- 551 :武蔵野:2010/10/05(火) 15:09:18 ID:SlNy0panO
- 駅施設に関しては冷暖房完備の待合室ができたし、来年度はATOSになるし
あとはホームをタイル張りにしてくれたら満足なのだがw
- 552 :名無し野電車区:2010/10/05(火) 15:12:11 ID:l3gXNmVF0
- 大賛成。
それに「センター」の方が3文字も多い。
よく車内から見える、車庫や、事務所棟の屋根とかにある看板代が、その分無駄になった。
どうしてくれる。
- 553 :名無し野電車区:2010/10/05(火) 15:13:23 ID:l3gXNmVF0
- 552は550へのレスね。
- 554 :名無し野電車区:2010/10/05(火) 15:49:13 ID:HHrCGX4G0
- 律儀だな
- 555 :名無し野電車区:2010/10/05(火) 16:22:30 ID:lW7VOHlo0
- 束に限ったことじゃないけど、廃棄車両数が段違いだから一応
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/toyama/news/20101005-OYT8T00018.htm
ttp://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819890E2E6E2E1998DE2E6E3E2E0E2E3E29E90E2E2E2E2;au=DGXZZO0195606008122009000000
ttp://www.toyotomi.co.jp/index.html
日本製紙伏木工場跡地
リサイクル工場が建設される日本製紙伏木工場跡地(4日、高岡市伏木で) 富山市のリサイクル会社「日本車両リサイクル」
(高倉可明(よしあき)社長)は4日、高岡市伏木の日本製紙伏木工場(2008年9月に閉鎖)跡地を取得したと発表した。
12年夏頃から、国内初となる鉄道車両を解体処理できるリサイクル工場を稼働させる予定という。
発表によると、日本車両リサイクルは先月29日、日本製紙との間で土地の売買契約を交わした。取得地は工場跡地すべてで、
面積約16万5700平方メートル。既存の建物ごと取得しており、今後、建物を解体処分して更地にした上でリサイクル工場を建設する。
日本車両リサイクルは、滑川市の資源リサイクル会社「豊富産業」(高倉康氏社長)のグループ会社。大型車両や船舶、
飛行機などを短時間に無音・無振動で解体する特許技術を持っており、大規模な処理工場建設を目指していた。伏木工場跡地は、
解体する鉄道車両を運び込める鉄道の引き込み線があり、伏木港が近く、広大な土地が確保できることから取得を決めた。
同社によると、鉄道車両はこれまで、鉄道会社の車両基地に解体業者が出向いて解体しており、専門の工場はないという。
同社では、年間2000〜3000両の鉄道車両のリサイクルを想定している。
新たなリサイクル工場では当初、約30人の新規雇用を予定しており、将来は60人規模に増員する。
日本製紙伏木工場の跡地利用が決まったことに対し、高岡市の高橋正樹市長は4日の定例記者会見で
「跡地での事業活動の取り組みが決まり、市としてもありがたいことと思う。市が支援できることがあれば、やっていきたい」と話した。
- 556 :名無し野電車区:2010/10/05(火) 16:32:33 ID:G9uIse7PO
- 年間2000両も廃車が出るとは思えないし
いちいち貨物輸送して伏木まで運ぶ会社が多いとは思われないが
不思議な事業計画だ
- 557 :名無し野電車区:2010/10/05(火) 17:19:40 ID:Z1eeVtiA0
- >>556
まぁ日本初って言っておけば報道機関向けのネタにもなるしね
http://mytown.asahi.com/areanews/toyama/TKY201010040332.html
JRや私鉄の客車や貨車、電車などの廃棄車両や
繊維強化プラスチック(FRP)漁船など船舶のリサイクルと部品の輸出、
バス・トラックの再生・販売などを事業内容とする。
- 558 :名無し野電車区:2010/10/05(火) 17:22:45 ID:0ToRoe0m0
- アスベスト対策とか少し気になる
- 559 :名無し野電車区:2010/10/05(火) 17:55:03 ID:ZQMMg2tg0
- >>556
まず東海が運び込むだろうけど、あとは日車の努力次第だな
束が長野からここへ移管したり、他の私鉄とかも移管したりしようとする動きが出るかも試練
スレ違いにつきsage
- 560 :名無し野電車区:2010/10/05(火) 18:37:22 ID:zxXT46XZ0
- >>555
日経の記事によると、解体費用は無料なんだな
輸送費が安価で済む甲種輸送での受け入れも可能となるようなので、年間2000両ならいけるかも?
> 老朽化した電車を全国から解体費無料で受け入れる。
> 同社は「車両を工場まで運ぶ費用を負担してもらえれば、解体費は受け取らない」と説明している。
- 561 :名無し野電車区:2010/10/05(火) 18:50:22 ID:lY7YXQDE0
- ・軌間の違い→仮台車?→コスト増大
・車幅が建築限界に抵触したら輸送自体がそもそも無理
- 562 :名無し野電車区:2010/10/05(火) 18:55:07 ID:U7+BIrU00
- 『配給+解体にかかる費用と、甲種にかかる費用のどっちが安いか』ってことか。
新たに工場を作るくらいだし、一応採算が取れる計算にはなってるんだろうけど。
長野での解体も溜まりがちだし、東はとりあえずメリットある…かな?
まぁ、以下のデメリットがどうなるか、だけど。
・廃車配給…列車の設定が比較的楽
・甲種で廃車回送…運行は貨物、曜日を簡単に変更できない
- 563 :名無し野電車区:2010/10/05(火) 19:05:57 ID:zxXT46XZ0
- >>561
甲種輸送しないならトレーラ輸送か車体切断のうえでトラック輸送となるので
台車履き替えの費用やら車体切断の費用やらがかかるのは変わらない
JRの車両限界に抵触するのは新幹線や一部の特殊鉄道くらいでは?
少なくとも新車搬入時に甲種輸送したならほぼ問題ないはず
>>562
甲種輸送は3ヶ月前までに運転日が確定している必要があるのがネックかな
曜日はあまり関係ないと思う
- 564 :名無し野電車区:2010/10/05(火) 19:56:06 ID:q5WMY6TTO
- >>538
そんなことしたら東の列車はストで2度と動かなくなる。TASC入れるのだってどれほど会社が頭下げたか。
スレチすまそ
- 565 :名無し野電車区:2010/10/05(火) 20:02:40 ID:zxXT46XZ0
- 中間車6両だけ廃回ってなんじゃそりゃ>ケヨの205系
http://2nd-train.net/topic/201010/858.html
長野で組み替えされた車両もそうだが、やはりどこかに4連で転用するのかねぇ
- 566 :名無し野電車区:2010/10/05(火) 20:19:25 ID:XT1SkXj70
- >>565
ワロタw
ついに長野へ持って行くのもやめたか
- 567 :名無し野電車区:2010/10/05(火) 20:23:44 ID:lW7VOHlo0
- >>565
むしろ「転用をダメ押しする根拠には十分」じゃないの?
現状205で4連なのは相模線、八高南線+川越西線、仙石線くらいだが、
どれも大幅な車両増備が必要とは思えないし、やっぱり送検の日光線説が有力か?
(4連での転用がお告げと異なるけど)
新潟都市圏への新車を縮小して211転用を増やすとすれば、
間接的に205で補うのも不自然でないだろうし。
- 568 :名無し野電車区:2010/10/05(火) 20:30:41 ID:XWWo9btU0
- 結局ケヨの205で先頭車までバラされたのっている?
- 569 :名無し野電車区:2010/10/05(火) 20:34:16 ID:qS4kJNImO
- >>567
強いて言うなら宮ハエの209系3000&3100番台のVVVF更新工事のために宮ハエに205系をボタンドア改造して2編成持って行く…くらいかな。流石に無いかな…
ってか今気が付いたが、205系4両での運転の場所って何処もボタンドアなんだなww
- 570 :名無し野電車区:2010/10/05(火) 20:39:53 ID:0AHAg8nE0
- >>565-566
噂によると、要らない中間車6両(4M2T)をそのまま長野へ持っていって廃車にして、
クハ2両とモハユニットの4両(2M2T)を、TKに持っていって日光線向けに改造を施すみたい。
後、長野で4両に組み換えられている元ケヨ1と元ケヨ5も、TKに逆配給して改造するらしい。
あくまで、噂だけどw
- 571 :名無し野電車区:2010/10/05(火) 20:41:32 ID:HY1q7iC/0
- >>568
最初の1本目だか2本目だかについて、NN観察のブログで、
「クハ+モハ+モハ+サハで解体線入り」というのを見たような気が。
- 572 :名無し野電車区:2010/10/05(火) 20:41:53 ID:3Wm2i2Vb0
- 通年で半自動のところって川越・八高線は乗り慣れた
地元の客ぐらいしか乗らないからいいんだが、
仙石線は観光客がときどき混乱するんだよなぁ。
あれ?自動であかないの?っていうぐらいならかわいいもんだが、
先に乗り込んだ客がろくに確認もせずにうっかりドアを閉めて挟まれそうになって
車掌が「ドアを閉めないでください」と言ったり、観光シーズンの松島海岸はカオス。
- 573 :名無し野電車区:2010/10/05(火) 20:41:56 ID:vvGmhx1g0
- >>569
閑散路線の冷暖房の効率改善もあるしあと郊外は寒冷地並みに冷える場合もあるからな、
実際青梅の梅園行ったときそこの公衆トイレの水周りには凍結防止ヒーターがついていた。
- 574 :名無し野電車区:2010/10/05(火) 20:42:40 ID:0AHAg8nE0
- >>569
もし、205系の房総への転属が実現出来たら、4両でドアボタン無しが実現出来たのに・・・。
- 575 :名無し野電車区:2010/10/05(火) 20:43:11 ID:QBfh9thn0
- >>563
甲種輸送中に北陸のほうでホームを擦ったE3なんてのもありましたねえ
- 576 :名無し野電車区:2010/10/05(火) 20:44:54 ID:Y0gCcvyeO
- >>564
もし山口組司忍6代目が社長だったら組合はどういう反応するだろうか?
- 577 :名無し野電車区:2010/10/05(火) 20:50:39 ID:U7+BIrU00
- >>568
最初の方に運ばれたケヨ11・12は10両全て解体済み。
- 578 :名無し野電車区:2010/10/05(火) 21:13:43 ID:XWWo9btU0
- >>571、>>577
バラバラにされたのがいるのか
長野関係のブログなんかはたまに見るが、先頭車がバラされたもろ写真をみたことないもんでな
- 579 :名無し野電車区:2010/10/05(火) 21:16:42 ID:X78Ry6nx0
- 国鉄時代に伝説の上尾事件というのがあってだなぁ
組合は何を学んだのかと
いや政治家やJRの3馬鹿には好都合だったのかな
いつも乗客はおいてけぼりだ
鮫島事件とはちがうぞw
スレ違ぎみにつきさげ
- 580 :名無し野電車区:2010/10/05(火) 21:26:24 ID:qS4kJNImO
- >>579
それにも関わらずアンチ束は近郊路線にてんかんくろすしーとを導入しろと…
鉄こそ何を学んだのかとwwwww
- 581 :名無し野電車区:2010/10/05(火) 21:27:10 ID:U7+BIrU00
- >>578
201系解体前後から、解体場所が直接望める場所に柵が設置されたんで、
それ以降に搬入された車両がもろにバラされてる写真・動画は一切無いよ。
今は、「解体線入りしました」ってとこまでが限界。
- 582 :名無し野電車区:2010/10/05(火) 21:27:39 ID:aeTLmAEw0
- 京葉の205系
国鉄廣島にください。
- 583 :名無し野電車区:2010/10/05(火) 21:38:40 ID:G9uIse7PO
- 所属区で組成せずに10連で長野に持ってくのが今までのやり方だったのにね
V改されるわけでもないだろうし帯貼り替え以外にやる改造多いのかな
- 584 :名無し野電車区:2010/10/05(火) 21:39:07 ID:Hx34ciT40
- >>582
京葉の205系は、長年に渡るヘビー運用でぼろぼろになってるので、やめといたほうが良いです。
- 585 :名無し野電車区:2010/10/05(火) 21:43:56 ID:XWWo9btU0
- >>581
それでか…NEXの画像も小さかったしな
>>584
京葉の205って走行距離そんなに長いか?
ラッシュ時と日中の本数に差があるから、車庫で休んでいるのが多いように思うが
塩害はあるだろうけどな
- 586 :名無し野電車区:2010/10/05(火) 21:45:23 ID:3Wm2i2Vb0
- >>582
変電所を焼いて京葉線を一日運転不能にしたのと同じ環境で働いてたやつが
大宮近辺を試運転でうろうろしてるだけで嫌なんだが・・・
- 587 :名無し野電車区:2010/10/05(火) 21:46:22 ID:U7+BIrU00
- >>585
3年弱で60万キロ行くから、それなりに走ってる方だよ>京葉線向け205
- 588 :名無し野電車区:2010/10/05(火) 21:48:29 ID:Hx34ciT40
- >>585
塩害もそうだけど、なんたって京葉線を110km/hでガンガン爆走しまくってるから、その分劣化も激しくなる。
- 589 :名無し野電車区:2010/10/05(火) 21:54:18 ID:sDP1RN6I0
- 205が入るエリアで煙害なんてまず無い
京葉線内では110km/h出さない
- 590 :名無し野電車区:2010/10/05(火) 22:12:19 ID:pm94Zjup0
- >>589
塩害な。
少なくとも京葉線と仙石線はヤバいと思われ
103のさよなら運転の時仙台で3100番台見たんだが、溶接部分を中心に錆びてたな
それとは関係ないが朝の仙石線4両じゃ短すぎ
ヲタももちろんいたが、通勤・通学客が大半で撮影地迄ずっと立ちっぱなしだった
- 591 :名無し野電車区:2010/10/05(火) 22:15:21 ID:/MF2Bodu0
- >586
あれは経年劣化じゃなくて偶発故障だと思うけどね。
まあ科学的理屈が通じる相手ばかりじゃないからな。
- 592 :名無し野電車区:2010/10/05(火) 22:18:44 ID:YF+X3LC80
- >>580
「近郊区間」に転クロは必須だろ
乗り物ってのは進行方向に向かって着席するもんだ
そもそも輸送力なんて落ちてきてんだし
「東京とその周辺だけ」が異常であることおわすれなく
一応釣られてみる
- 593 :名無し野電車区:2010/10/05(火) 22:22:39 ID:3Wm2i2Vb0
- >>591
あれはインパクトの強い事故だったからなぁ・・・どうしても思い出すんだよね。
実際のところ塩害の有無が分かるのは整備してる中の人だけだから
想像の域を出ないんだよね。
錆なんて手入れが悪いとすぐに出るしな・・・。
- 594 :名無し野電車区:2010/10/05(火) 22:24:28 ID:26m7U1Lo0
- >>579
あれはな、高崎線に165系急行形電車なんてのを上り朝ラッシュ時間帯のど真ん中に運転して、乗客の乗り降りで思い切り遅延させ、
その上急に大宮止まりに変更しますなんて言われたら、誰だって頭にくるだろ。
現在の朝ラッシュ時間帯にはあれだけひどい電車はさすがにないだろうけど。
(新潟とか地方には、あるとちらちら聞くけど)
- 595 :名無し野電車区:2010/10/05(火) 22:43:38 ID:LQ0yoyE00
- なんで上尾事件の時、急行型がラッシュど真ん中に来ることになったのか調べてみれば?
- 596 :名無し野電車区:2010/10/05(火) 22:45:45 ID:MNTdb3ou0
- >>590
交換駅とかは4両がギリギリの所が多い
- 597 :名無し野電車区:2010/10/05(火) 22:47:13 ID:qS4kJNImO
- >>588
京葉線内は100Km/hだろ?内房線内が110Km/hだが。
- 598 :名無し野電車区:2010/10/05(火) 22:49:47 ID:WHE+Y39N0
- >>594
ありゃ順法闘争って言うサボタージュの一種だ。
客の乗り降りで遅れたわけじゃねえぞ。
- 599 :名無し野電車区:2010/10/05(火) 22:50:10 ID:I6xsHT/o0
- >>590
仙石線はあおば通−陸前原ノ町間のホーム延伸が事実上不可能だから
増発か拡幅車で対応するしかないべさ。
ただ、2wayシート車なんぞを運用してても積み残しを出してないのだから、
あれで一応輸送力は足りているということにはなるのかな。理屈の上では。
ところで上尾事件の原因になった169/165系普通列車は、
あれは本来、ラッシュピーク前に上野に逃げ込む運用になっていたのが、
遵法闘争で遅れまくって、ピーク時に上尾に着いてしまったのが引き金じゃなかったっけ?
車両運用より労働問題・法律問題の側面が大きいと思われ。
(一応、事件後、115系300番台を追加投入して手当てはしたが……)
- 600 :名無し野電車区:2010/10/05(火) 22:57:19 ID:7Lpj3WSt0
- 上尾事件
たしか2本の列車が巻き込まれたんだよね?ニュース映像がかすかに目に浮かぶ。
ところで、被害車両の車番わかる人いる?
- 601 :名無し野電車区:2010/10/05(火) 22:59:55 ID:SKzcJCIzO
- ○○
○●
○…女子高生 ●…俺(キモヲタ)
クロスシートはこの状況が許されない
●が残りの1席に座ることは不可能
だから1席無駄になる
まだロングの方が良い
- 602 :名無し野電車区:2010/10/05(火) 23:08:56 ID:q5WMY6TTO
- >>598
運転士視点で見ればサボタージュではないだろ。
たしかに工務や工場ではその傾向もあったが。
- 603 :名無し野電車区:2010/10/05(火) 23:13:32 ID:DsN4ObOL0
- >>589
たしかに煙害は無さそうだが・・・w
- 604 :名無し野電車区:2010/10/05(火) 23:16:14 ID:TcmkwYAH0
- 日光線に本当に持って行くとして、モハユニットにクハの顔を付けるというのかね。
107自体は9本配置だから、ケヨ11・12が全部解体されても編ではないわな。
- 605 :名無し野電車区:2010/10/05(火) 23:17:04 ID:0ToRoe0m0
- >>603
外房沿線で畑焼きがあるくらいかw
- 606 :名無し野電車区:2010/10/05(火) 23:19:49 ID:U7+BIrU00
- >>604
小山所属の107系は8本っすよ。
ってか、転属も4連だしね。
- 607 :名無し野電車区:2010/10/05(火) 23:27:55 ID:I6xsHT/o0
- >>605
野焼きなら仙石線や八高線の沿線でも普通にやってるべさw
- 608 :名無し野電車区:2010/10/06(水) 00:07:17 ID:7rUzr+uu0
- >>599
その気になればもっと列車感覚詰められるけど
詰めてないってことはそれだけ余裕がある
- 609 :名無し野電車区:2010/10/06(水) 00:09:28 ID:MefYbuVA0
- 209−500八高線マダー?
- 610 :名無し野電車区:2010/10/06(水) 00:40:00 ID:4x9rEve00
- 203の廃車回送はいつになったら行われるんだ?
8月からもう3編成もE233-2000が営業入りしてるのに…
- 611 :名無し野電車区:2010/10/06(水) 00:42:45 ID:phDS6PpG0
- >>480
公式にやめるとポスター貼って発表したのは山手線
埼京線は防犯カメラのポスターは貼り出されてるが6ドアの椅子については言及されてなかった
車内でも座席収納の案内シールはまだ残ったまま
なのに以前よりも出しっぱなしになってる車両が増えている
朝は仕事の都合もあるから全便見てるわけではないが
ほぼ毎日駅ですれ違うときに観察してるとほとんどが椅子が出てる
まれに収納されているのに出くわすという具合
- 612 :名無し野電車区:2010/10/06(水) 00:43:35 ID:gUXyRaQgO
- ケヨ205が日光線転属の場合、今と同じ車両数とすると2×8=16に対し4×4=16か…
4本じゃちと足りないし、5本か6本に増やすかな?
- 613 :名無し野電車区:2010/10/06(水) 00:50:50 ID:lZnv877D0
- しらかみ4両化は、?には青池中間のキハ48 1543が改造のうえ組み込み、くまげらにはキハ48 1503を改造して組み込む模様
http://rail.hobidas.com/blog/natori/?10052300
- 614 :名無し野電車区:2010/10/06(水) 00:51:49 ID:lZnv877D0
- ミスったorz
しらかみ4両化は、ブナには青池中間のキハ48 1543が改造のうえ組み込み、くまげらにはキハ48 1503を改造して組み込む模様
http://rail.hobidas.com/blog/natori/?10052300
- 615 :名無し野電車区:2010/10/06(水) 01:01:16 ID:ddMy+1Ry0
- >>614
しらかみ増結の種車は、青池の中間車と秋田の保留車か。
時期的に、改造は結構進んでるんだろうね>キハ48-1503
- 616 :名無し野電車区:2010/10/06(水) 01:11:27 ID:kRofIOg00
- >>609
後5年程お待ち下さい。
by JR束
- 617 :名無し野電車区:2010/10/06(水) 01:12:38 ID:0grCNFba0
- そして青池先頭車2両は、こがねの2代目として小牛田に転属すると。
小牛田には風っこもいるし、夏場はそれと4両編成を組むのも面白いかな。
- 618 :名無し野電車区:2010/10/06(水) 01:14:09 ID:dikUCuwp0
- 現行「青池」の残りはどうすんだろ。
廃車にするのか、よそに転用するのか……
転用ならば、小牛田の「こがね」が引退するから、これの後釜になるかな?
- 619 :名無し野電車区:2010/10/06(水) 01:34:23 ID:jG4kJ7VE0
- 今朝初めて山手線の新しい10号車乗ってみたけど
上野で積み残してんじゃん。
縦貫線できるまでは6ドアに戻せよ
- 620 :名無し野電車区:2010/10/06(水) 01:35:45 ID:Y4GKrY+Z0
- 今更気づいたがHB−E300形は4編成のうち
長野向けの-2が最初に落成してたのだな
- 621 :名無し野電車区:2010/10/06(水) 01:47:12 ID:iSnaVKwv0
- >>611
あれはぶっ壊れて放置してるみたい。2年ぐらい前までは全部収納してたのに。
- 622 :名無し野電車区:2010/10/06(水) 01:51:53 ID:tYrMBnUn0
- >>602
むしろ運転士のサボタージュが一番激しかったのでは
- 623 :名無し野電車区:2010/10/06(水) 01:57:46 ID:hXGdF5m/0
- >>610
フィリピン行きの噂もあるしとりあえず疎開なんだろうね
- 624 :名無し野電車区:2010/10/06(水) 01:58:17 ID:nZYHQUfj0
- 日光線の6両編成はなくなるのだろうか
- 625 :名無し野電車区:2010/10/06(水) 03:19:31 ID:phDS6PpG0
- >>621
2年ぐらい前だとたまに故障で椅子が出てるときは2、3号車の椅子が故障である旨の放送が流れてた
しかし最近だと山手線が収納をやめたこともあるせいかそんな放送めっきり聞かなくなった
故障もさることながら実際は使えるがそのまま出しっぱなしというのもあるかもね
- 626 :名無し野電車区:2010/10/06(水) 10:29:24 ID:/4o7bsrXO
- >>583
日光線にやるなら耐寒工事とトイレ設置は必要だろうな。あとは知らん。
- 627 :名無し野電車区:2010/10/06(水) 10:30:33 ID:C1oDyq5SO
- ◆内房線の特急が減らされている。ローカル線切り捨ては許せない。DCの新型車両はワンマン運転になるのか? タブレットから自動式になると駅員が減らされる。車掌もいないと運転士だけになってしまう。(木更津)
- 628 :名無し野電車区:2010/10/06(水) 10:34:39 ID:BIL8NU61P
- 改行くらいできるようになろうな
- 629 :名無し野電車区:2010/10/06(水) 11:51:28 ID:xi0tG8zSO
- もしやきらきらみちのくでKenjiを置き換えるのか?
- 630 :名無し野電車区:2010/10/06(水) 12:37:48 ID:QI98a6hsO
- 長野にE233系が入るんだな
- 631 :名無し野電車区:2010/10/06(水) 13:00:16 ID:bqMzpdVF0
- >>630
30年後にな。
- 632 :名無し野電車区:2010/10/06(水) 13:02:17 ID:DZ4AtIMw0
- >>631
計画早まったんだね。
- 633 :名無し野電車区:2010/10/06(水) 13:02:48 ID:/EJhjc4O0
- >>629
キハ40で山田線走れるのか、という問題。
- 634 :名無し野電車区:2010/10/06(水) 13:03:41 ID:eeLaYOgt0
- >>631-632
長野総合車両センターの廃車置場に入るんだろう
- 635 :名無し野電車区:2010/10/06(水) 13:15:01 ID:bqMzpdVF0
- そうか、231の6ドアも早く入ったもんな。
- 636 :名無し野電車区:2010/10/06(水) 13:28:30 ID:iamChGgc0
- 京葉線は比較的新しい車両が廃車で
未だに205系の初期車や201が現役なのが笑えるw
昨日乗った205なんてほぼトップナンバーでワロタ
あと201が快速でE233が各駅停車ってww
- 637 :名無し野電車区:2010/10/06(水) 13:59:04 ID:N9rv9Wzf0
- 京葉線がバラエティ豊かなのも今のうちだから。
201系がJR東から消えるのはそう遠くはないな。
- 638 :名無し野電車区:2010/10/06(水) 14:11:29 ID:L+V94CzMO
- >>629
置き換え対象が「こがね」なら分かるが・・・
- 639 :名無し野電車区:2010/10/06(水) 14:13:01 ID:ZSkX4F+W0
- >>627
労働組合だからそういう主張なのは当然なのだろうが、やはりさすが動労千葉だな
- 640 :名無し野電車区:2010/10/06(水) 14:43:40 ID:/4o7bsrXO
- >車掌もいないと運転士だけになってしまう。
地方じゃ当たり前なのにwww
- 641 :名無し野電車区:2010/10/06(水) 15:16:06 ID:RZrPqBWFO
- 車両墓場 長野
- 642 :名無し野電車区:2010/10/06(水) 15:46:42 ID:t2DUcg0qO
- >>636
よく運用調べてから言ってくれ
快速と各停の関係な
- 643 :名無し野電車区:2010/10/06(水) 16:06:20 ID:7J6JSi/y0
- ボロは快速で走行距離かせぐ(で廃車はやめる)
新車は普通で大事に使う
- 644 :名無し野電車区:2010/10/06(水) 16:54:44 ID:s9GqpMM4O
- 機器更新の噂がでていた新潟のE127だが、更新はしてなかった模様。
只今新潟駅で、要検明けたばかりのV5編成で確認。
- 645 :名無し野電車区:2010/10/06(水) 16:56:42 ID:RfFrt7rMO
- >>630
E231もしくはE217でもはいるんじゃね?
新車は無理じゃね
もっとも211の後の話だがな
- 646 :名無し野電車区:2010/10/06(水) 17:37:48 ID:Jr3y+hOzO
- E217の窓が何故ああなるかが分からん。窓に細かな傷がたくさん付いてるから汚れて見えるのか、もうガラスが駄目になってきているのか…
- 647 :名無し野電車区:2010/10/06(水) 17:54:14 ID:1M3nut2Q0
- >>602
お前「鬼の動労」って知らねえだろ。
ちなみに、その革マル動労の思想は現在のJR東労組にも受け継がれてるからよろしく。
- 648 :名無し野電車区:2010/10/06(水) 18:00:49 ID:vX3VSaIH0
- 受け継がれてないだろ。ストとかやってみろってのw
やってることと言えばWebでショボイネタ晒しておまえら喜ばしてるくらいだろw
- 649 :名無し野電車区:2010/10/06(水) 18:05:22 ID:1M3nut2Q0
- >>648
馬鹿だなw
「スト」をやらないから世間の注目も浴びずに革マルが温存できるんじゃねえかw
- 650 :名無し野電車区:2010/10/06(水) 18:05:52 ID:Jr3y+hOzO
- IDがJrだ!!
- 651 :名無し野電車区:2010/10/06(水) 18:19:31 ID:ZSkX4F+W0
- >>649
そういや政権与党の幹事長とのつながりが報道されてたな
JR総連革マル打倒の機熟す!!
今こそ闘う労働組合を!
- 652 :名無し野電車区:2010/10/06(水) 18:20:40 ID:oqtEw6Du0
- Uzeeeeee!!!
総合板の東労組スレあたりでやれ
- 653 :名無し野電車区:2010/10/06(水) 18:22:40 ID:lIHhEgs+0
- >>636
運用はともかく電気食う方が優等に就くというのはよくある
- 654 :名無し野電車区:2010/10/06(水) 18:28:55 ID:ZSkX4F+W0
- >>651
まったくだ。今こそ東労組と決別するときだな。
- 655 :名無し野電車区:2010/10/06(水) 18:32:27 ID:+mYzdIBX0
- 自演乙
- 656 :名無し野電車区:2010/10/06(水) 18:41:13 ID:8JwlwBo8O
- >>648
運転士狩りって知ってるか?
客の安全を脅かす行為を平気でやるような気違いじみた連中だぞ。
まぁ大御所なヤクザを社長にして一喝するほか無いだろうな。
- 657 :名無し野電車区:2010/10/06(水) 19:32:40 ID:f7mbL1W9O
- >>636>>653
回生率はインバータ車が一番高いインバータ車を各駅停車に、回生比率が低いチョッパ車や界磁添加励磁車を快速に。こうした方が節電になる罠。
てかここは、『車 両 更 新 ス レ』だ。
労組がどうの革マルがどうの言う奴らは纏めて帰れ!!
- 658 :名無し野電車区:2010/10/06(水) 19:52:21 ID:+mYzdIBX0
- 組合関係はこちらへどうぞ↓
JR総連・東労組を語るスレvol83
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/train/1284266639/
- 659 :名無し野電車区:2010/10/06(水) 19:55:51 ID:vX3VSaIH0
- キモヲタ怒らせちゃったじゃないか。纏めて帰ろうぜw
- 660 :名無し野電車区:2010/10/06(水) 20:19:21 ID:7rUzr+uu0
- こがねの後釜はリゾートみのりだと思ってたんだけど
だいぶ一緒に走ってる時期が長いから別か。
仙山線にでもこない限り青池のキハ48でも問題ないか
- 661 :名無し野電車区:2010/10/06(水) 20:22:48 ID:C1oDyq5SO
- >>659
たしかにスレチになってきてたが、組合を語らずして東を語ることはできんぜ
- 662 :名無し野電車区:2010/10/06(水) 20:26:06 ID:+mYzdIBX0
- 自分で誘導しといてなんだがメンテの省力化とかは
労使に直接的に結びついてくるからなぁ
と言ってみる。
- 663 :名無し野電車区:2010/10/06(水) 20:26:09 ID:xU0BOqs00
- >>661
ここは束を語るんじゃなくて束の車両更新のことを語るスレだから
- 664 :名無し野電車区:2010/10/06(水) 20:28:45 ID:kRofIOg00
- >>651
>>654
これは、分かりやすい自演ですねwww^^;
- 665 :名無し野電車区:2010/10/06(水) 20:37:48 ID:G+hzLqB4O
- 比較的新しい205系が廃車になった理由も・・・。
- 666 :名無し野電車区:2010/10/06(水) 21:15:37 ID:8JwlwBo8O
- >>658
そこは半ば社員専用スレッドだぞ。
- 667 :名無し野電車区:2010/10/06(水) 21:53:54 ID:PqUsmFlm0
- >>666
だから何なんだ。どのみち労組の話題はスレ違いだ。さっさと出てけ
- 668 :名無し野電車区:2010/10/06(水) 21:56:18 ID:dTX3a+180
- 国鉄民営化で国労は弱体化したが、カク丸は温存された。
まるで汚澤は強制起訴されたが、賎獄は温存されたようなモノだ。
どちらも中枢から排除されねばならん。
- 669 :名無し野電車区:2010/10/06(水) 22:01:36 ID:1M3nut2Q0
- 松崎が組合資金でハワイに別荘(アジト?)建てた位だからな。
それを報じた週刊誌は未だに組合の圧力で中吊りから締め出されてるし。
ちなみに、その枠に入りこんだのが創価w
- 670 :名無し野電車区:2010/10/06(水) 22:09:31 ID:ZGopAz4x0
- 埼京線にE233系が来るってマジ?
- 671 :名無し野電車区:2010/10/06(水) 22:09:35 ID:whTLl/vO0
- >>>スルー検定実施中<<<
/|
|/__
ヽ| l l│<ハーイ
┷┷┷
- 672 :名無し野電車区:2010/10/06(水) 22:10:49 ID:ZGopAz4x0
- >>670
埼京線はE233系が入る模様
ソースは言えんけどね
- 673 :名無し野電車区:2010/10/06(水) 22:12:41 ID:Hme6J2Ml0
- 6扉車はなし?
- 674 :名無し野電車区:2010/10/06(水) 22:13:55 ID:/EJhjc4O0
- …ヒデェ自演だコト。
- 675 :670:2010/10/06(水) 22:16:15 ID:ZGopAz4x0
- >>672
情報サンクス
- 676 :名無し野電車区:2010/10/06(水) 22:16:20 ID:MefYbuVA0
- 近年まれに見る自演ですよ、奥様。
- 677 :名無し野電車区:2010/10/06(水) 22:19:47 ID:+mYzdIBX0
- 今日は自演が2人ですか。
- 678 :名無し野電車区:2010/10/06(水) 22:26:53 ID:7rUzr+uu0
- 自演って言われるためにやってるだろwww
- 679 :名無し野電車区:2010/10/06(水) 22:31:33 ID:f7mbL1W9O
- なんなんだこのスレ。いつの間にか内容が妙な方向に変わってやがる…
労組・革マルの次は自演かよ…
せめてID変えようやwwwww
- 680 :名無し野電車区:2010/10/06(水) 22:31:33 ID:9F0WIldG0
- こいつぁひでえ
- 681 :名無し野電車区:2010/10/06(水) 22:33:29 ID:kRofIOg00
- >>670
壮健に書いてあるだろwww→あ、ちなみに横浜の後ねw
あれ・・・。埼京線って、東京の中心を走っているのに、横浜〜八王子しか走っていない横浜線より、格が下なのか・・・?orz
まあ、元々地元民のゴネで作った路線だし。地元民への報復じゃね?w
で、武蔵野線は何時全車両を新車で置き換える時が来るのやら・・・(´・ω・`)
- 682 :名無し野電車区:2010/10/06(水) 22:34:11 ID:8JwlwBo8O
- >>669
要するに松崎の爺さんが早いとこ氏んでくれれば良い訳だ。
- 683 :672:2010/10/06(水) 22:37:12 ID:ZGopAz4x0
- >>675
礼には及ばん
俺のソースは国電総研ではないことは一応言っとく
- 684 :675:2010/10/06(水) 22:39:26 ID:ZGopAz4x0
- >>683
またまた詳細サンクス
厚かましいことだが南武線や横浜線の情報もお願いしたいのだが
- 685 :名無し野電車区:2010/10/06(水) 22:47:49 ID:PqUsmFlm0
- ひどい自演を見た
- 686 :名無し野電車区:2010/10/06(水) 22:54:29 ID:kRofIOg00
- 自演祭り開催中、ということで宜しいのでしょうか(´・ω・`) ?
- 687 :名無し野電車区:2010/10/06(水) 22:55:54 ID:MefYbuVA0
- おk。
てか、この手の自演は見飽きて何も言えんな。
- 688 :名無し野電車区:2010/10/06(水) 23:00:05 ID:T38ukme/0
- ID:ZGopAz4x0
ID:ZGopAz4x0
ID:ZGopAz4x0
- 689 :名無し野電車区:2010/10/06(水) 23:01:23 ID:9F0WIldG0
- >>681
武蔵野線は…当分中古車センターじゃないかなー。205系だって改造して性能自体はいいし。
- 690 :名無し野電車区:2010/10/06(水) 23:05:46 ID:+mYzdIBX0
- 日付が変わったあとどうなるかワクワクしてきたw
- 691 :名無し野電車区:2010/10/06(水) 23:20:46 ID:nPQnW1xJ0
- 何この悲しいまでの自演
- 692 :名無し野電車区:2010/10/06(水) 23:25:49 ID:PqUsmFlm0
- >>691
現実でよっぽど相手にされてないんだろうな・・・
同情はしないけど
- 693 :名無し野電車区:2010/10/07(木) 00:06:35 ID:Lcrjj6T70
- コーヒー盛大に噴きましたwwwwwwwwww
670 :名無し野電車区:2010/10/06(水) 22:09:31 ID:ZGopAz4x0
埼京線にE233系が来るってマジ?
672 :名無し野電車区:2010/10/06(水) 22:10:49 ID:ZGopAz4x0
>>670
埼京線はE233系が入る模様
ソースは言えんけどね
675 :670:2010/10/06(水) 22:16:15 ID:ZGopAz4x0
>>672
情報サンクス
- 694 :名無し野電車区:2010/10/07(木) 00:21:39 ID:NeQc9qrdO
- >>684
横浜線は導入時期までほぼ決まってるよ。もう発注計画出てるし。
南武線は快速導入後の動向に左右されるって。
- 695 :名無し野電車区:2010/10/07(木) 00:25:28 ID:NeQc9qrdO
- >>694
へぇー、やっぱりそんな感じなんだ。ちなみに新車となるとE235?
- 696 :名無し野電車区:2010/10/07(木) 00:28:40 ID:G1kIFFKK0
- >>694 ID:NeQc9qrdO
>>695 ID:NeQc9qrdO
ドンドン続けてくれ!楽しく生ぬるく見守ってあげるよw
- 697 :名無し野電車区:2010/10/07(木) 00:31:34 ID:p8We9WZZO
- >>694-695はある意味ドMだなwww
- 698 :名無し野電車区:2010/10/07(木) 00:34:10 ID:NeQc9qrdO
- >>695
今のところE233の予定らしいよ。
ちなみに>>696は頭が悪いのか?IDよく見ろよ。
- 699 :名無し野電車区:2010/10/07(木) 00:35:26 ID:hh7bh0F+0
- >>694
武蔵野線ってどうなの?新車投入の可能性ある??
- 700 :名無し野電車区:2010/10/07(木) 00:38:45 ID:A81qrUCP0
- ID変わってもまだ続けるのかよw
画面の前でニヤニヤして腹を抱えながら見守ってるよw
- 701 :名無し野電車区:2010/10/07(木) 00:55:31 ID:yvq0gdyt0
- つか荒らしの相手すんなよ…
- 702 :名無し野電車区:2010/10/07(木) 01:13:35 ID:Tw7ox2ZMO
- スレ違いも自演もスルーしろよバカども
- 703 :名無し野電車区:2010/10/07(木) 01:19:17 ID:oQ87BNni0
- やたら流れが速いから来てみれば、
単に自演と荒らしかよ…
- 704 :名無し野電車区:2010/10/07(木) 01:36:56 ID:e3SrLewQ0
- 185系は敗者だな
インドネシア譲渡だろ
- 705 :名無し野電車区:2010/10/07(木) 01:52:55 ID:NeQc9qrdO
- 僕には
夢がある
希望がある
そして
持病がある
- 706 :名無し野電車区:2010/10/07(木) 02:29:02 ID:dl96MismO
- 八高・川越線の209系機器更新期間の予備に、京葉から205系は来ないのだろうか?
- 707 :名無し野電車区:2010/10/07(木) 02:46:25 ID:NeQc9qrdO
- 猪と狸しかいないんだから、運休でもいいじゃん
- 708 :名無し野電車区:2010/10/07(木) 02:54:06 ID:oQ87BNni0
- >>706
同時に2編成入場しないんだったら、更新予備は必要ないよ。
E217の場合、基本と付属合わせて100編成近かったから、同時に2本入場させる必要があったけど。
209-3000番台はたった4編成だし。
3100番台の車体保全はまだ先。
- 709 :名無し野電車区:2010/10/07(木) 05:41:06 ID:RKd0pN/GO
- >>704
あんな車、ジャポタペックのラッシュに持ち込んだら反日運動が起こるぞ。
だいいち、熱帯で使うには見た目いかにも暑苦しいだろ。
- 710 :名無し野電車区:2010/10/07(木) 08:34:32 ID:izKzbB7zP
- グモ注意
ttp://photozou.jp/photo/show/742370/49340300
- 711 :名無し野電車区:2010/10/07(木) 08:40:35 ID:/bPckQ8RO
- 自演って
やってる打ち放す楽しいけど
後でものすごい自己嫌悪になるんだよね
- 712 :名無し野電車区:2010/10/07(木) 10:52:09 ID:YhJWYXt7O
- 自演するほど暇じゃない。
- 713 :名無し野電車区:2010/10/07(木) 12:39:27 ID:RlHIwGbHO
- 自演(顔真っ赤)→→→→→黒歴史化(顔真っ青)
↑たぶんこうでしょ。
- 714 :名無し野電車区:2010/10/07(木) 14:21:53 ID:ELkzTJjvO
- 京葉の205がやはり長野から戻ってきたみたいね
- 715 :名無し野電車区:2010/10/07(木) 15:24:35 ID:MrW0KLfHO
- 4両×2で中央上ってる。
- 716 :名無し野電車区:2010/10/07(木) 15:44:03 ID:/bPckQ8RO
- >>715
ガセ解体厨が悔しがっている様が目に浮かぶようだ
- 717 :名無し野電車区:2010/10/07(木) 16:29:27 ID:SWdwFo7g0
- なんで編成ごと廃車回送して改造する分だけ戻す時と
解体する分だけ廃車回送する時とあるの?
- 718 :名無し野電車区:2010/10/07(木) 16:55:07 ID:BpYBtb520
- いよいよ日光線転用は現実味を帯びてきたか?
- 719 :名無し野電車区:2010/10/07(木) 17:01:42 ID:b4GfB7dv0
- >>716
んでも上の方で先頭車までバラされたのもあるって話だったけど
- 720 :名無し野電車区:2010/10/07(木) 17:18:21 ID:/bPckQ8RO
- >>719
ガセだと言ってんじゃね
- 721 :名無し野電車区:2010/10/07(木) 18:01:59 ID:2CTrTNU9O
- 前に205の解体が行われて無い時に、今解体されてるってガセ流した奴がいた。そいつの話だろう。
- 722 :名無し野電車区:2010/10/07(木) 19:01:04 ID:/2BR1ov10
- 新津の生産ラインが限界なら
HITACHIのAトレを採用した通勤車を埼京線に・・・。
- 723 :名無し野電車区:2010/10/07(木) 19:03:10 ID:hYX6cl+K0
- >新津の生産ラインが限界なら
東急と川崎に頼むだけだと思うぞ
- 724 :名無し野電車区:2010/10/07(木) 19:06:36 ID:WL6JgK4mP
- むしろ日立のラインの方が目いっぱいじゃないの?
少し前はそうだったけど、今はそうでもないのかな
- 725 :名無し野電車区:2010/10/07(木) 19:18:13 ID:htKEHJBE0
- 日立のラインは、目目目目目目目目目目目目目目目目目目目目目
- 726 :名無し野電車区:2010/10/07(木) 19:23:22 ID:pfdjrElI0
- 目いっぱいワロタw
- 727 :名無し野電車区:2010/10/07(木) 19:24:02 ID:YqaoHxTt0
- その発想はなかったわw
- 728 :名無し野電車区:2010/10/07(木) 19:26:18 ID:fMh/6wkh0
- 東急、川重製のe233のLEDが切れやすいのは何故?
- 729 :名無し野電車区:2010/10/07(木) 19:29:29 ID:G1kIFFKK0
- >>728
ゆとり世代だからだろ
- 730 :名無し野電車区:2010/10/07(木) 19:30:24 ID:8tIrqmpcO
- 既出だと思うがさっき中央線を
38+ゆうまに+205系4B+205系4B
が上って行ったよ
日光線確定かね
- 731 :名無し野電車区:2010/10/07(木) 19:30:28 ID:1eP6UnXJ0
- 北総地区は12月改正で209系で統一だそうで
211系幕張車の運用も消滅?
http://www.doro-chiba.org/nikkan_dc/n2010_07_12/n7049.htm
- 732 :名無し野電車区:2010/10/07(木) 19:38:52 ID:hYX6cl+K0
- >731
関係ないけど「9名の要員削減−労働強化を粉砕しよう!」というのがあまりに微笑ましくて泣けてくるね。
- 733 :名無し野電車区:2010/10/07(木) 19:52:08 ID:9HXhQw5F0
- >>731
ほう。鹿島はいきなり209系で統一かw
- 734 :名無し野電車区:2010/10/07(木) 19:56:18 ID:A81qrUCP0
- 209系の千葉向け転用工事って一段落したんだっけ?
- 735 :名無し野電車区:2010/10/07(木) 20:14:41 ID:Oy4uZ6KG0
- >>731
引き揚げ船ってとこで漁業組合かなんかのHPみてる気になってしまったw
- 736 :名無し野電車区:2010/10/07(木) 20:17:28 ID:jMM5O8tV0
- >>731
>外房線から東京への直通運転を6本設定したことに伴い、千葉発の各駅停車6本を削減するなど
>ローカル線の大幅削減を行おうとしていることだ。
それは削減とは言わねえだろw
- 737 :名無し野電車区:2010/10/07(木) 20:21:24 ID:bsygg87WO
- >>736
横コツのE217を横クラに戻すためのE233は必要無いのかな?
- 738 :名無し野電車区:2010/10/07(木) 20:25:57 ID:iYzysru70
- 情報源になってくれるのはありがたいけど、なんか末期症状みたいな雰囲気だね、DC。
せめて誤字・誤変換は無くして下さい。
- 739 :名無し野電車区:2010/10/07(木) 20:30:29 ID:+OM1789K0
- >>731
あいかわらずすさまじいページだなおいw
- 740 :名無し野電車区:2010/10/07(木) 20:39:20 ID:Ld1M/TiPO
- >>730
その205系、今はさいたま新都心にいる。大宮に入場するのかな。
- 741 :名無し野電車区:2010/10/07(木) 20:46:41 ID:ETw0bu8w0
- >>736
東京直通は京葉車だから、幕張車の運用が減らされるってことだろ
幕張の機能低下は動労にとっては死活問題だな
- 742 :名無し野電車区:2010/10/07(木) 20:53:43 ID:RKplI39v0
- >>731
JR千葉支社ー12月ダイ改の労働条件を提案
ローカル・特急の大幅削減、千葉派出の要員削減許すな!
12月ダイ改阻止へストライキで闘おう!
千葉駅発のローカルを大幅削減−地域の切り捨てだ!
- 743 :名無し野電車区:2010/10/07(木) 20:56:35 ID:9yIdnL9q0
- >>742
ストライキ→客があきれて鉄道離れ→さらに削減→最初に戻る
いいスパイラルだね早く房総からJRをなくそう!
- 744 :名無し野電車区:2010/10/07(木) 20:57:51 ID:Tw7ox2ZMO
- 結局動労って何がしたいの?
誰か分かりやすく教えて
- 745 :名無し野電車区:2010/10/07(木) 21:00:37 ID:A81qrUCP0
- ストをすればするほど他区へ移管&メンテナンスフリーの新型(中古)へと
動いていって干されるのが分かってるのか、分かってても引くに引けないのか。
久留里線の置き換えがキハ110とかになったらどうなるんだろう。
- 746 :名無し野電車区:2010/10/07(木) 21:04:19 ID:+OM1789K0
- 久留里線が廃線になったらどうするんだろう・・・
東って割とローカル線を廃止の方向には積極的に動かないよね
- 747 :名無し野電車区:2010/10/07(木) 21:13:42 ID:grXXAYjpO
- とりあえず内房線木更津以北や外房線上総一ノ宮以北の運用は京葉持ちにすべき。
ストが減って乗客は得するはず。
- 748 :名無し野電車区:2010/10/07(木) 21:22:38 ID:ETw0bu8w0
- それを実行する前にストと順法闘争の嵐になりますが、よろしいですか?
というか、他所の会社線にほとんど迷惑をかけずに動労みたいな厄介者を飼えるのは房総半島しかないんだよ
千葉は大人しく犠牲になるべきだ
- 749 :名無し野電車区:2010/10/07(木) 21:25:04 ID:c5SVOuf0O
- 上尾事件再発だね
113や209がめちゃくちゃにされちゃうよ
- 750 :名無し野電車区:2010/10/07(木) 21:28:51 ID:bJycImNt0
- 運行コストが安い車両を入れてあげる方がローカル線の本数維持につながると思うのに…
- 751 :名無し野電車区:2010/10/07(木) 21:31:24 ID:9yIdnL9q0
- >>750
会社のコストなんかどうでもいい、俺たちに仕事をよこせの集団だから仕方ない。
- 752 :名無し野電車区:2010/10/07(木) 21:31:59 ID:grXXAYjpO
- だいたいNEXの車両が成田空港から遠く離れた鎌倉配置だなんておかしな話しなんだよなw
- 753 :名無し野電車区:2010/10/07(木) 21:36:05 ID:A81qrUCP0
- >>748
さすがに今の時代にそこまではいかないでしょ。
209以降の新系列は検査が早く終わると聞くが、MONとかTIMSの
検修機能って出区点検だけじゃなく不具合箇所の表示機能もあるってこと?
- 754 :名無し野電車区:2010/10/07(木) 21:45:04 ID:CoClcCNF0
- >>716
ケヨ11・12は先頭車も解体されたのか?
- 755 :名無し野電車区:2010/10/07(木) 21:48:10 ID:N+uZdMWh0
- デジタル無線区間なら、
MONやTIMSで表示されている内容を、
当該車両の運転台だけでなく運用指令等の遠隔地で調査できる。
車両のナンバーや故障内容、エラーコードはもちろん、
ユニット動作状況や故障発生時刻、自己回復(自動リセット)時刻等も表示可能。
なお、自動リセットでも修復できない場合は、
それを見た担当者が故障車(ユニット)解放やNFB入切、パン下げリセットの指示を行う。
- 756 :名無し野電車区:2010/10/07(木) 21:49:57 ID:6wp3Pudj0
- >>731
鎌取は乗客だけでも18,000人もいるのに出改札を1人で回していたのか。
- 757 :名無し野電車区:2010/10/07(木) 21:54:18 ID:A81qrUCP0
- >>755
思ってたよりもすごい・・・そこまで進んでたのか。
- 758 :名無し野電車区:2010/10/07(木) 21:57:38 ID:8tIrqmpcO
- >>744
革命。
>>745
その頃には今の幹部は、つーかほとんどの組合員は残ってないかと。
平成採は3人しかいないんだぜ?
>>747
結局幕張の社員が転勤するだけなんだから無意味。
>>753
TIMSにはあるよ。けどまだ完璧とは言いがたいから補助的な機械のイメージですね。209等のMONには出区点検機能はないよ。
- 759 :名無し野電車区:2010/10/07(木) 22:18:45 ID:7dTTOfRP0
- >>730
その205系ってどんなカラーなの?
- 760 :名無し野電車区:2010/10/07(木) 22:19:06 ID:mUCTjCMSO
- ちょwwww
[698]名無し野電車区 [] 2010/10/07(木) 00:34:10 ID:NeQc9qrdO
AAS
>>695
今のところE233の予定らしいよ。
ちなみに>>696は頭が悪いのか?IDよく見ろよ。
調べてみました。結果…
NeQc9qrdO。
ウケ狙いか?
- 761 :名無し野電車区:2010/10/07(木) 22:22:28 ID:n5r6e9cKO
- >>758
今の動労は、もはやかつての動労の威厳はない。
むしろ東労組がかつての動労だな。何しろあの爺さんとチルドレンが息巻いて頑張ってるからなぁ。
気に入らないと組織破壊者呼ばわりされて嫌がらせ攻撃とか、餓鬼の喧嘩以下のアホ過ぎるレベル。
- 762 :名無し野電車区:2010/10/07(木) 22:24:58 ID:MiQJjIeP0
- 手段の為には目的を選ばない連中だからな
動労本家からも鼻つまみ者なのが動労千葉
- 763 :名無し野電車区:2010/10/07(木) 22:28:11 ID:8tIrqmpcO
- >>759
変化なし。
そもそも長野じゃ帯の貼り替えできないかと
- 764 :名無し野電車区:2010/10/07(木) 22:29:47 ID:GOALNQ6CO
- >>755
wwwwwwwwwww
- 765 :名無し野電車区:2010/10/07(木) 22:39:27 ID:9HXhQw5F0
- >>763
つ【209系500番台M73編成】
- 766 :名無し野電車区:2010/10/07(木) 22:40:56 ID:VZIQFKjB0
- >>763
あえて聞くが元々何色なのさ?
- 767 :名無し野電車区:2010/10/07(木) 22:50:29 ID:8tIrqmpcO
- >>757
>>755は未実施の施策が含まれてるかと。あと数年後の世界の話
以下スレチすまそ。
>>761>>762
お前の知識は間違ってる。動労とは東労組だ。
千葉動労とは別物。
1970年代に動労本部(この時は運転士のみのエリート集団)から動労千葉地本が独立して千葉動労ができた。
その後動労本部は分割民営化に対応して鉄労と統一し(基本的に)御用組合となった。だから動労本部はもうない。
"鬼の動労"はそもそも東労組を指すもの。
車両更新スレに合わせてに書くと、東日本会社の最大労組である東労組は上に書いたようにもともと運転士だけの労組。
今では全ての職種の社員が加入してるがそれでも運転士が一番偉い。
だから運転士をおろそかにした会社施策はまず有り得ないよ。偉さは
設備(保線や電力)<工作(車セや工場)<駅<車掌<運転士
の通り。
合理化のための車両更新や新技術導入の予想に役立ててくれ。
- 768 :名無し野電車区:2010/10/07(木) 22:52:08 ID:VZIQFKjB0
- >>767
そういや動労千葉も今は運転士だけじゃないって話だな。
- 769 :名無し野電車区:2010/10/07(木) 22:52:52 ID:m0OVqiKH0
- >>766
京葉線から今まで1度も異動になったことはなかった
だから今まで赤しか纏ってない奴らだ
- 770 :名無し野電車区:2010/10/07(木) 22:55:27 ID:7dTTOfRP0
- >>763
ということは、まだどの線区に行くか分からないってこと?
- 771 :名無し野電車区:2010/10/07(木) 23:36:43 ID:oQ87BNni0
- >>754
あの2編成だけは10両全て解体されてる。
いつもの長野観察ブログにも、クハ込みで解体線入りした画像が上がってるよ
〜参考〜
ttp://naganowakaho.cocolog-nifty.com/blog/2010/08/205y114-5db7.html
ttp://naganowakaho.cocolog-nifty.com/blog/2010/08/205y124-e41e.html
ケヨ1・5が配給された後で、「先頭車解体」とかいうガセ書いた奴のお陰で、
話がややこしくなってるけど。
- 772 :名無し野電車区:2010/10/07(木) 23:49:21 ID:hh7bh0F+0
- >>770
いや、決まってるはず。日光線が有力じゃない?
で、今回は東大宮操まで運んだ後、TKに入場して改造すると。→ケヨ6はOMみたい。
- 773 :名無し野電車区:2010/10/07(木) 23:52:50 ID:5yNtrn3u0
- 209もだけど、初期に配給されるのは何の躊躇もなく潰されるな
- 774 :名無し野電車区:2010/10/08(金) 00:00:10 ID:/4SyE257O
- 話ぶった切りですまんが、
日光線用205って4連が何編成できるのか知ってる方いる?
テンプレだとモハ16両ってあるけど、
16÷4連("2"M2T)で8編成なのか、
16÷"4"連(2M2T)で4編成なのか、よくわからねぇ。
生え抜き2編成から4連造るってことは4編成しか造らないのかな?
根本的に間違ってたり、既出だったりしたらすまん。
- 775 :名無し野電車区:2010/10/08(金) 00:07:15 ID:RbEZscDL0
- 日光線の両数と運用数については>>227参照。
モハ16両改造は結構前の総研ソース(スペシャル2009)だから、
その後計画が変わったと見た方がいいかと。
今日配給されたのも、新習志野に残留した奴も、どっちも2M2Tの4両編成だから。
- 776 :755:2010/10/08(金) 00:07:27 ID:CmAkBg/y0
- >>755の内容は、MONやTIMSの機能というより
デジタル無線のアプリケーションの機能だから、車両検修とは直接関係ないかもな。
(209更新車やE217、255も車両故障伝送システムは搭載済み)
- 777 :名無し野電車区:2010/10/08(金) 00:12:23 ID:ZlaPzh+r0
- 動労千葉の最終目標はソビエト連邦の再建かなと思っていたけれど、最近は本気でそんなこと考えている組合員は定年で殆どいないんでしょうね。
211も209も結局受け入れたし。
- 778 :名無し野電車区:2010/10/08(金) 00:14:42 ID:NmVnI2f80
- 日光線205の帯色は
- 779 :名無し野電車区:2010/10/08(金) 00:19:59 ID:4+0IZKEDO
- >>752
> だいたいNEXの車両が成田空港から遠く離れた鎌倉配置だなんておかしな話しなんだよなw
狭い鎌倉にN'EXて217を全部メンテさせるJR束は異常。しかもハマ線205まで抱えてる…
トップは
『究極の安全を目指す』
とか九官鳥のように言ってるが、ホント平気なのかね。
- 780 :名無し野電車区:2010/10/08(金) 00:31:51 ID:febBtnL50
- 鉄ヲタに指図されたかないだろ
- 781 :名無し野電車区:2010/10/08(金) 00:45:16 ID:OLwQzcWWO
- >>779
でも、首都圏内で要員に余裕のある車セなんかあるか?
- 782 :名無し野電車区:2010/10/08(金) 00:53:36 ID:ygnNWcX+0
- ケヨ11・12が全車解体になった一方で
ケヨ1・5・?(先日6両のみが長野配給となった残り)の3本(現時点)が日光線転用?
どうなってんだか
- 783 :名無し野電車区:2010/10/08(金) 01:03:29 ID:do0V1v7BO
- >>782
だから解体がガセ
- 784 :名無し野電車区:2010/10/08(金) 01:06:05 ID:RbEZscDL0
- >>782
先日配給されたのはケヨ6ね。
>>227にある通り、日光線の107系置き換えだけなら
2M2Tの4連が4〜6本もあれば十分賄える。
- 785 :名無し野電車区:2010/10/08(金) 01:08:19 ID:RbEZscDL0
- >>783
だから、ケヨ11とケヨ12については、クハごと解体線入りした写真があるのだけど。
>>771
長野観察のブログ見ても、先頭車は居なくなってるしさぁ。
- 786 :名無し野電車区:2010/10/08(金) 01:38:17 ID:Sy3c9Tnk0
- >>779
本当は、幕張に置いておきたいんだけど、動労千葉というのがあって(ry
- 787 :名無し野電車区:2010/10/08(金) 01:52:15 ID:8JAupo9+O
- >>783
解体がガセなのはケヨ1,5のクハに関してだから
ケヨ11,12はあの騒動のとうの昔に壊されてるから
ただでさえややこしいんだからこれ以上話をこじらせないでくれ
- 788 :名無し野電車区:2010/10/08(金) 01:56:16 ID:emVwzAik0
- 日光線ってE231は入線出来ないのかな?
今6連で運用してる列車だけE231の5連で置き換えて、残りは205の4連で置き換えとかはどうだろうか
もしくは205の4連で車両は固定して、朝は増発で乗り切るか
- 789 :名無し野電車区:2010/10/08(金) 02:06:28 ID:/4SyE257O
- >>775サンクス。
>所属8編成で、朝の最大運用数は7編成で
>3運用(6両編成+6両編成+2両編成)
とすると、そのまま現状本数維持だと、
所属4編成で、朝の最大運用数は3編成で
3運用(4両編成+4両編成+4両編成)
とかかな?
減車回避で、
所属6編成で、朝の最大運用数は5編成で
3運用(8両編成+8両編成+4両編成)
とかしないかなぁ…
ここからは個人的意見だけど、思い切って20編成くらい造って
日光〜黒磯とかやればいいのになぁ。
- 790 :名無し野電車区:2010/10/08(金) 02:22:26 ID:15YGHsf90
- >>789
現行の宇都宮〜黒磯の211系の運用は6〜7運用で回るから
日光線と合わせても20編成もいらんw
- 791 :名無し野電車区:2010/10/08(金) 02:42:54 ID:9P9GdgN9P
- N'EX253が喰われているぞww
ttp://photozou.jp/photo/show/742370/49340300
- 792 :名無し野電車区:2010/10/08(金) 03:03:40 ID:ygnNWcX+0
- >>789
4両編成×3本と2両編成×3本とかかな?
2両編成はMM'ユニットを種車に先頭車化改造、
併結時の先頭車を統一するため、4両編成の方は先頭車を中原区1200番代と交換で・・・・
こうすると減車は回避できるし予備も確保できると思うんだが・・
- 793 :名無し野電車区:2010/10/08(金) 07:43:52 ID:nVGnF12G0
- 経年20年を越えた205系に、今更そんな大規模な改造はしないだろう。
6連の運用は基本的に4連に減車、もしくはE231や211系による
5連で対応とかになるんじゃないか?
- 794 :名無し野電車区:2010/10/08(金) 07:58:50 ID:OLwQzcWWO
- 205で置き換えてトイレ無くなって平気なのか?
- 795 :名無し野電車区:2010/10/08(金) 08:22:43 ID:G90SLJmYO
- >>794
これから改造するんじゃないのか?
- 796 :名無し野電車区:2010/10/08(金) 09:44:13 ID:C8nihO6H0
- >>779
NEXは、大船に行くと思ったけどな。
しかし、電車区と旧工場足しても、幕張の方が広い。
実際は広さは基準にならないとしても、何も狭いところにこんなに集中配置せんでも
とは思ってしまうわな。
- 797 :名無し野電車区:2010/10/08(金) 10:28:44 ID:8TTwZjN20
- NEXは空港アクセス特急だからこそ他の列車以上に
ストなどの影響のないところに配置したかったんじゃないの?
京成との勝負をかける看板列車に何かあったらイメージダウンどころじゃないでしょ。
- 798 :名無し野電車区:2010/10/08(金) 11:37:34 ID:KkNuZi7L0
- >>793-795
どの程度の改造をするのかは興味があるな
仙石の事例があるから改造しようと思ってできないことはないけれども、211が捻出されるのも近いわけで
案外期間限定で205の方を房総で使った方が良いような気がしないでもない
- 799 :名無し野電車区:2010/10/08(金) 11:50:55 ID:tdS9evzfO
- >>788
E231系は宇都宮線での営業運転前に一度試運転で日光線に入線しているから、走れないこともない
- 800 :名無し野電車区:2010/10/08(金) 11:54:24 ID:FdWmv5+VO
- 800
- 801 :名無し野電車区:2010/10/08(金) 11:56:28 ID:wTr17z1qO
- 車両配置がどうこうなんて鉄ヲタがとやかく言う問題じゃないだろw
- 802 :名無し野電車区:2010/10/08(金) 12:07:56 ID:l+eY2dcJ0
- 253系解体とかJRは馬鹿じゃね?
それより20年もボロな185系を253系で置き換えろよ
- 803 :名無し野電車区:2010/10/08(金) 12:07:59 ID:C7+ajRE0O
- 今そんな話題じゃないだろwww
- 804 :名無し野電車区:2010/10/08(金) 12:45:28 ID:wTr17z1qO
- JR各社「ヲタに列車の解体をとやかく言われる筋合いはない。」
- 805 :名無し野電車区:2010/10/08(金) 14:20:02 ID:XMqdD20V0
- >>778
普通に上からアイボリー・細い金・茶だろうな
全体に塗装しなきゃ味気なくて意味ないと思うけどな
- 806 :名無し野電車区:2010/10/08(金) 14:20:40 ID:pTDvoU/W0
- >>805
まともな車両計画一つ出来なぬ、
犯罪者だらけ社員の水泥棒が
鉄道会社を名乗る資格なし
- 807 :名無し野電車区:2010/10/08(金) 14:24:07 ID:XMqdD20V0
- 俺に言うなw
- 808 :名無し野電車区:2010/10/08(金) 14:33:47 ID:0O8qTunp0
- なぬwwww
- 809 :名無し野電車区:2010/10/08(金) 14:39:27 ID:O75u+iYOO
- 逮捕されて訴えられたら冤罪だもんな。
松崎チルドレンの皆さん頑張ってるしね。
- 810 :名無し野電車区:2010/10/08(金) 15:03:23 ID:b1Zv4Uhv0
- >>798
房総211系を京葉線205系で転出させれば機器改造は要らないね。731のカキコは組合発表で成田方面209系化だそうだけど。
- 811 :名無し野電車区:2010/10/08(金) 15:35:51 ID:w66R5qIlO
- ここは、先読めないで、新幹線中国に輸出して、技術移転どころの騒ぎじゃなくなってるしな…。
まあ、駅ナカが主力だとか言ってて、鉄道は?という感じだからな…
- 812 :名無し野電車区:2010/10/08(金) 15:51:03 ID:c63HpdUd0
- ムエトレはいつから走るんだろうね。
- 813 :名無し野電車区:2010/10/08(金) 15:56:35 ID:FdWmv5+VO
- >>812
昨日、武蔵野線を走ってたよ。
- 814 :名無し野電車区:2010/10/08(金) 16:10:11 ID:wTr17z1qO
- つか、東日本嫌いが沸いてるみたいだけど、嫌いなら無視しときゃいいんじゃね?
しかも、2ちゃんで文句言って何が楽しいんだか。
はたから見たら、単なるキチガイにしか見えんwww
- 815 :名無し野電車区:2010/10/08(金) 16:23:53 ID:PFlM3TiE0
- 南武線E233系マダァー?
- 816 :名無し野電車区:2010/10/08(金) 16:25:52 ID:PFlM3TiE0
- >>815
南武線はE235系が入るらしいよ
- 817 :名無し野電車区:2010/10/08(金) 16:29:45 ID:PFlM3TiE0
- >>816
E231系じゃないのかよwww
- 818 :名無し野電車区:2010/10/08(金) 16:39:44 ID:Ge6fnOL20
- >>817
山手→総武→南武と転属する予定。
- 819 :名無し野電車区:2010/10/08(金) 16:51:26 ID:FrQXxNUJO
- >>802
さっき大宮近辺の東北貨物線を回送で下る湘南色の185系を見た。前面は153系急行の塗り分けだったから、急行格下げか?
- 820 :名無し野電車区:2010/10/08(金) 17:33:20 ID:1pr3mu280
- >>778>>805
旧日光線色に準じた緑+赤だったりして
>>819
それは今度の草津イベント用に塗り替えたOM03です
- 821 :名無し野電車区:2010/10/08(金) 17:35:14 ID:PFlM3TiE0
- >>817
E231系は横浜線or武蔵野線に入る模様
- 822 :名無し野電車区:2010/10/08(金) 17:37:14 ID:1pr3mu280
- >>821
横浜線は新製のE233だろ?
- 823 :名無し野電車区:2010/10/08(金) 17:41:13 ID:w66R5qIlO
- >>814
そりゃ、185系残すとか、205系残すとか言われればね…。
>>817
なんか、噂では南武ではなく仙石に変更になったとか…。
南武線は総武線の転用本数で置き換えられないから、E235系を入れる事が検討されてるらしい…
それ考えると、なんで今更、日光線に205系入れるのか…
で、特急も185系を走らせるか…。
正直、訳わからん。
- 824 :名無し野電車区:2010/10/08(金) 18:20:32 ID:AZhs9DER0
- 211系か新車に来てほしかった
by日光線ユーザー
- 825 :名無し野電車区:2010/10/08(金) 18:26:19 ID:BczNcICGO
- 結局、南武・武蔵野も新車になったりしてwww
多分、総武の本数では足りないし・・・。
- 826 :名無し野電車区:2010/10/08(金) 18:30:00 ID:BZ3V1Elf0
- >>824
日光線だったら八高線用みたいな仕様にするんでないの。
さすがに北関東で半自動なしじゃ苦情がでるでしょう。
- 827 :名無し野電車区:2010/10/08(金) 18:37:53 ID:qV9kIJil0
- 南武線の205系はインドネシア行きだろw
- 828 :名無し野電車区:2010/10/08(金) 18:40:24 ID:FdWmv5+VO
- >>823
E231系は、相模線と八高・川越線も控えてますよ。
- 829 :名無し野電車区:2010/10/08(金) 19:36:55 ID:95HkNeC7O
- >>815>>816>>817>>821
自演馬鹿が湧いてますな…
- 830 :名無し野電車区:2010/10/08(金) 19:38:19 ID:PFlM3TiE0
- >>821
横浜線は新車じゃねーの?
- 831 :名無し野電車区:2010/10/08(金) 19:42:32 ID:PFlM3TiE0
- >>830
廃車が少なく済む理由から、
計画変更された模様
- 832 :名無し野電車区:2010/10/08(金) 19:45:21 ID:fbIdNZ8LO
- 153系に前面塗り分けはないのだがネタで言ってるんだよな?
- 833 :名無し野電車区:2010/10/08(金) 19:59:51 ID:PFlM3TiE0
- >>831
お前の妄想だろw
- 834 :名無し野電車区:2010/10/08(金) 20:12:11 ID:FdWmv5+VO
- マジだ…
何なの、この酷い自演www
- 835 :名無し野電車区:2010/10/08(金) 20:20:51 ID:/4SyE257O
- なんでIDでわかるのに自演するんだろう?
- 836 :名無し野電車区:2010/10/08(金) 20:24:03 ID:PFlM3TiE0
- >>833
横浜線民でつか?
それなら否定したい気持ちは分かりますが
- 837 :名無し野電車区:2010/10/08(金) 20:26:39 ID:PFlM3TiE0
- >>836
横浜線は根岸線との車種統一でE233だろw
- 838 :名無し野電車区:2010/10/08(金) 20:28:58 ID:BZ3V1Elf0
- 自演するならせめてもう少しマシな方法でやれよ。
なんか痛々しいぞ。発狂したか
- 839 :名無し野電車区:2010/10/08(金) 20:31:28 ID:PFlM3TiE0
- >>837
車種統一をしたいのなら、
京浜東北線と同時進行で新車入れてたと思うけど
- 840 :名無し野電車区:2010/10/08(金) 20:34:25 ID:PFlM3TiE0
- 横浜線厨必死杉
- 841 :名無し野電車区:2010/10/08(金) 20:56:46 ID:1pr3mu280
- なんだ南武線厨か
http://hissi.org/read.php/rail/20101008/UEZsTTNUaUUw.html
- 842 :名無し野電車区:2010/10/08(金) 21:00:09 ID:PFlM3TiE0
- >>839
国電総研見ろ
- 843 :名無し野電車区:2010/10/08(金) 21:03:19 ID:PFlM3TiE0
- >>842
国電総研の信憑性はどうなの?
- 844 :名無し野電車区:2010/10/08(金) 21:05:24 ID:1pr3mu280
- PFlM3TiE0
こいつ何がしたいんだ?
- 845 :名無し野電車区:2010/10/08(金) 21:07:15 ID:PFlM3TiE0
- >>843
計画変更続出中
横浜線もどうなるかわからんよ
- 846 :名無し野電車区:2010/10/08(金) 21:07:23 ID:cIcUBQg90
- とりあえず、自演厨がウザいんでNGワード登録しとくわ。
ID:PFlM3TiE0
- 847 :名無し野電車区:2010/10/08(金) 21:11:34 ID:wTr17z1qO
- 横浜線に209系改造車って話はないの?
なんか知らんけど、秋田総合車両センターには209系ゴロゴロいるんだけど。
他スレで似た質問したら、アホな答えしか返ってこんかった。
- 848 :名無し野電車区:2010/10/08(金) 21:12:17 ID:PFlM3TiE0
- >>840
俺は南武厨だよ
横浜線はE233が入ると思ってるだけ
- 849 :名無し野電車区:2010/10/08(金) 21:14:33 ID:wTr17z1qO
- >>848
よっ!自作自演厨w
- 850 :名無し野電車区:2010/10/08(金) 21:14:54 ID:wVwmrs/t0
- >>847
209系は全部房総転用
横浜線は数年後めどに新車投入
つーか、テンプレ嫁
- 851 :名無し野電車区:2010/10/08(金) 21:15:15 ID:1pr3mu280
- >>847
ない。今転用待ちの209系は全て房総に行く
- 852 :名無し野電車区:2010/10/08(金) 21:17:27 ID:PFlM3TiE0
- >>843
国電総研は参考程度にしかならんよ
- 853 :名無し野電車区:2010/10/08(金) 21:18:03 ID:wTr17z1qO
- >>850
ごめんごめんw携帯だはんで、ついつい読まないのよねw
と、レス最中に地震来たw
- 854 :名無し野電車区:2010/10/08(金) 21:21:36 ID:1pr3mu280
- >>853
頼むからsageてくれ
- 855 :馬鹿猿がここまで釣れるとはwww:2010/10/08(金) 21:23:43 ID:PFlM3TiE0
- ID:wTr17z1qOは俺なんだけどねw
- 856 :名無し野電車区:2010/10/08(金) 21:24:27 ID:RuonWKMo0
- >>855
相手にもされてねえよw
- 857 :名無し野電車区:2010/10/08(金) 21:25:12 ID:PFlM3TiE0
- 自演でも釣れたし、今日は打ち止め
暇な時にまた来るわ、ではまたwwwwwwww
- 858 :名無し野電車区:2010/10/08(金) 21:25:59 ID:1pr3mu280
- 二度と来るな
- 859 :名無し野電車区:2010/10/08(金) 21:27:00 ID:w66R5qIlO
- >>857
一体何をやりたかったのか…。
- 860 :名無し野電車区:2010/10/08(金) 21:33:09 ID:BZ3V1Elf0
- 病院行け。
友達いなさそう。
- 861 :名無し野電車区:2010/10/08(金) 21:34:20 ID:wTr17z1qO
- >>851
教えてくれて、ありがとう(^人^)
- 862 :名無し野電車区:2010/10/08(金) 21:34:36 ID:w66R5qIlO
- なんだろうなあ…。南武と横浜ネタもタブーってことか、長野と同じで…
- 863 :名無し野電車区:2010/10/08(金) 21:36:18 ID:+bBhgHmi0
- E129系製造中止か
- 864 :名無し野電車区:2010/10/08(金) 21:37:12 ID:wTr17z1qO
- >>854たびたびスマン。
- 865 :名無し野電車区:2010/10/08(金) 21:38:13 ID:C7+ajRE0O
- 阿呆を通り越して悲しくなるなorz
同じ人間と思うと
- 866 :名無し野電車区:2010/10/08(金) 21:43:01 ID:Xdj6p06QO
- 荒らしはスレをかき乱すのが目的だから
>>858-860は反応してかき乱された以上は負けなんだよ
君らが反応しなければいいだけの話
- 867 :名無し野電車区:2010/10/08(金) 21:43:16 ID:hgytNw9V0
- 世も末か
- 868 :名無し野電車区:2010/10/08(金) 21:44:13 ID:rTAJpCqhO
- 釣り宣言なんてしてる時点で負け犬だろw
- 869 :名無し野電車区:2010/10/08(金) 21:49:59 ID:wTr17z1qO
- >>855
キチガイにも程があるぞwカスが。
- 870 :名無し野電車区:2010/10/08(金) 21:55:03 ID:X/vzGkZg0
- ここんとかID真っ赤にしてるヤツ何なの?
- 871 :名無し野電車区:2010/10/08(金) 21:57:23 ID:Ms5l2NRwO
- >>855
バーカバーカ(´_ゝ`)
- 872 :名無し野電車区:2010/10/08(金) 21:59:47 ID:w66R5qIlO
- >>870
ギャンブルで賭けてたんだよ、きっと
- 873 :名無し野電車区:2010/10/08(金) 22:02:03 ID:wTr17z1qO
- >>872
違う。奴は人間生活に負けたんだよ。
- 874 :名無し野電車区:2010/10/08(金) 22:06:16 ID:9B6Tl39V0
- 世の中にはギャンブルに興じたがために職を失った人もいるんだよ…
- 875 :名無し野電車区:2010/10/08(金) 22:29:16 ID:S95ikb6W0
- >>857は17日に201系と一緒に長野に逝くべき
- 876 :名無し野電車区:2010/10/08(金) 22:36:32 ID:RbEZscDL0
- さて、ちょっと削除依頼してくるわ
荒らしにはレス付けるなよ、依頼通りにくくなるからね
- 877 :名無し野電車区:2010/10/08(金) 22:40:53 ID:w66R5qIlO
- >>876
削除依頼出してる間にこのスレ、埋まる可能性高いから、今更出すのもどうかと…
- 878 :名無し野電車区:2010/10/08(金) 22:45:53 ID:X/vzGkZg0
- 一日で100レス行ってんだし、明日明後日には次スレに移行するべ。
- 879 :名無し野電車区:2010/10/08(金) 22:50:20 ID:RbEZscDL0
- >>877
依頼の多さは規制に繋がるんでね
流石に規制されてしかるべきレベルっしょ、これは。
- 880 :名無し野電車区:2010/10/08(金) 23:01:07 ID:w66R5qIlO
- >>879
やっておくに越したことはないが…。
多分、落ちるのが先だろうな…。
一応、出しておくだけ出してもらうか…。
- 881 :名無し野電車区:2010/10/08(金) 23:08:53 ID:c/lsrbAs0
- 鼻で笑われて却下されるのがオチだな。
- 882 :名無し野電車区:2010/10/08(金) 23:49:19 ID:95HkNeC7O
- 自演厨UZEEE!!
- 883 :名無し野電車区:2010/10/08(金) 23:58:34 ID:+fZR/Q1J0
- >>825
中〜長期的には、南武線でも武蔵野線でも置き換えは新車投入になると漏れは考えている。
取り敢えず新系列車両に統一されれば、減価償却の期間も短くなるから、
わざわざ転用改造してまで、延命する必要が無くなるし。
だから、中古を回されるのは、205系が置き換わるまでの我慢だと思う。
- 884 :名無し野電車区:2010/10/09(土) 00:14:30 ID:V+3vCLT40
- a
- 885 :名無し野電車区:2010/10/09(土) 00:59:06 ID:XLBFtJGh0
- なんで253系の車体はあんなに急激に劣化が進んだのか、よく研究しておく必要があるな。
まあもう鋼製車なんて作らないだろうからあまり役には立たないかもしれないけど。
- 886 :名無し野電車区:2010/10/09(土) 01:00:41 ID:EcMLpX4p0
- 205に抑速付けられるのか?メカ(システム)的には抑速付きの211に近いから出来る気はするが。
- 887 :名無し野電車区:2010/10/09(土) 03:29:34 ID:1x3EpxUD0
- >>885
そこまで痛んでます?
- 888 :名無し野電車区:2010/10/09(土) 06:24:23 ID:v8UmnwgW0
- >>885
劣化が原因で廃車になったって決まってるの?
200番代の転用は新しいから兎も角として
長野電鉄に購入されたのは0番代だし
ただ単にスカイアクセスに間に合わせるように作っただけに思えるけど
- 889 :名無し野電車区:2010/10/09(土) 08:53:44 ID:fcSlzTNRO
- 京成の新線がなければE657系の方が先だったかもしれないな。
- 890 :名無し野電車区:2010/10/09(土) 09:03:33 ID:XLBFtJGh0
- >887-888
実物を見れば一目瞭然だと思うのだが。
5年前の時点でこれどこの廃車体、ってな位ボコボコになってたからな。
部分的には209系よりも見た目は酷くパテ盛りでは誤魔化せない位。
- 891 :名無し野電車区:2010/10/09(土) 09:19:16 ID:UnQ4g1GuO
- >>890
外見で判断する典型的な厨房
- 892 :名無し野電車区:2010/10/09(土) 09:26:25 ID:QCI3pVxY0
- おっとでんわ様の登場だよ
- 893 :名無し野電車区:2010/10/09(土) 09:34:40 ID:XLBFtJGh0
- >891
外見が劣化した原因追求なんだから妥当だろ。
- 894 :名無し野電車区:2010/10/09(土) 10:12:11 ID:Bl1oHvs2O
- >>892
よぉ!時代遅れのPC厨w
- 895 :名無し野電車区:2010/10/09(土) 10:34:35 ID:Ex4NBLBF0
- 携帯全規制時代が懐かしき。
- 896 :名無し野電車区:2010/10/09(土) 10:56:52 ID:UJ+uI8Ti0
- >>894
よう、携帯しか使えない時代遅れw
今は家では便利なPC、外出先では携帯の両刀使いの時代だぜ
- 897 :名無し野電車区:2010/10/09(土) 10:58:46 ID:6OQ8w69o0
- >>883
混雑路線対応のための車両改善の必要性がなくなったら、路線ごとに更新が効率的だな。
冷房化→6扉化→幅広化→ホームドア対応
とかが混雑路線から始まっているし、省エネ化とかも混雑路線でやったほうが有利。
- 898 :名無し野電車区:2010/10/09(土) 11:06:26 ID:UxnLfIzqO
- なんにせよ110キロで宇都宮線突っ走る205系の見れる時代は目の前だ
- 899 :名無し野電車区:2010/10/09(土) 11:25:29 ID:AuxLm0/BO
- 晒し上げ
- 900 :名無し野電車区:2010/10/09(土) 11:29:09 ID:Bl1oHvs2O
- >>896
ばーかw今どきPC使うなんて時代遅れも甚だしいんだよチンカスw
- 901 :名無し野電車区:2010/10/09(土) 11:31:20 ID:FRYQiPFT0
- IDを工作した自作自演来たな
- 902 :名無し野電車区:2010/10/09(土) 11:35:47 ID:bfeczdYX0
- 京葉車両センターフェア(ttp://www.jrchiba.jp/event/ ) で先日回送された残りの4連は見つかるか?
- 903 :名無し野電車区:2010/10/09(土) 11:55:04 ID:9a89hNEpO
- >>896>>900
その種の言い合い自体が時代遅れ。
釣具の自慢話より釣果の自慢しろ、安物どもが。
- 904 :名無し野電車区:2010/10/09(土) 12:15:25 ID:mnhVUe1J0
- このスレは釣りについて語るスレとなりますた
- 905 :名無し野電車区:2010/10/09(土) 12:17:17 ID:mlgQ8gzL0
- いつからここにもネカフェ乞食が紛れ込むようになったw
それより、結局253-200を転用した後に捻出される485とかはどうなるんだ?
- 906 :名無し野電車区:2010/10/09(土) 12:39:38 ID:nZ7LJPhVO
- >>905
廃車か彩野の置き換えだろ
- 907 :名無し野電車区:2010/10/09(土) 12:45:50 ID:0FzP4Obm0
- 同じ東京トンネルを走るE217も先頭部が塗装の上からでもわかるくらいボコボコだよな
- 908 :名無し野電車区:2010/10/09(土) 13:30:34 ID:jVcg8Fsr0
- >>906
さらなる転用はあるまい。おそらく廃車。
過去ログが正しければ、どうしようもなくボロボロだから置き換えだったはず。
- 909 :名無し野電車区:2010/10/09(土) 13:33:14 ID:AuxLm0/BO
- 晒し上げ
- 910 :名無し野電車区:2010/10/09(土) 13:36:17 ID:UwO9i4/u0
- >>905-906
東武直通の485系は内外装のリニューアルはされてるが、3000番台と違って
延命対策(MGのSIV化など)は実施されてないので、廃車の可能性が高そう
253系置き換えという話も労組が485系の故障が大杉だからなんとかしると
会社に申し入れしたらその回答として出てきたものだし
- 911 :名無し野電車区:2010/10/09(土) 13:48:23 ID:n9BkBYDb0
- 東武直通485と東武100じゃ設備格差が凄いからな。
同じ料金で乗れる列車とは思えない。
- 912 :名無し野電車区:2010/10/09(土) 14:08:27 ID:laui1Jd50
- 東武直通用485はガタが来ているとは言え、大宮にいる183/189よりは全然マシだろ
- 913 :名無し野電車区:2010/10/09(土) 14:46:10 ID:ImWluojBQ
- 横浜線は現実に計画変更なのかアンチの戯言か区別できないのでタブーでいいよ。
- 914 :名無し野電車区:2010/10/09(土) 14:48:11 ID:+UHXN4iA0
- 横浜戦計画変更だったらすごいな
22年以上たったのをVVVF化でもするのか?
- 915 :名無し野電車区:2010/10/09(土) 15:11:17 ID:m0+qoGG/0
- >>914
横浜戦計画変更!
相手は中日じゃなくて広島に!!!
- 916 :名無し野電車区:2010/10/09(土) 16:01:42 ID:iH+JVSCVO
- >>915
>>915
>>915
>>915
>>915
>>915
- 917 :名無し野電車区:2010/10/09(土) 16:21:44 ID:tSHjSaFq0
- 415系1500番台 72両 18編成(4×18)を九州の門司にE531がそろったら、
売却していただけませんか?大切に扱います。九州 福岡より。
415系100番12編成を置き換えたいのです。
- 918 :名無し野電車区:2010/10/09(土) 16:29:36 ID:fcSlzTNRO
- そういや横浜→渋谷停車の臨時日光はもう運転しないの?
- 919 :名無し野電車区:2010/10/09(土) 16:58:32 ID:w5iuNZ3A0
- >>910
しかも素材は300番台だしな。
3000番台は数両1500番台が紛れてるが基本的には最終型1000番台の後期車
- 920 :名無し野電車区:2010/10/09(土) 17:15:31 ID:BNMWIOuSO
- これからの収支状況見越しては明るい兆しはないだろう。
計画変更は確かに検討されているらしい。
差し当たっては横浜線は十分怪しい。
新車投入と言いながら、わざわざパンタを片腕タイプに換装してるのだからな。
武蔵野の5000番台の例もあるし、走行機器の更新はたやすいだろう。
- 921 :名無し野電車区:2010/10/09(土) 17:22:18 ID:+UHXN4iA0
- >>920
京浜東北と線路を共有する横浜線だけに、異常時の障害対策を考えると優先度は高いようにも思うのだが
もっともホームドアの問題なども絡むことから、当面ホームドアを山手線に限定して先送りという手もあるだろうけどな
京浜東北なんかは山手線の次に優先順位が高いだろうし、はまかいじを除けば閉じた路線だからやりやすいだろうに
ホームドア関連だとワンマン化できるところから手を付ける可能性もあり、南武線などに先を越されたりしてw
- 922 :名無し野電車区:2010/10/09(土) 17:24:10 ID:jrQaiR+Z0
- >>921
はまかいじってそもそもこのまま存続するのかな。
- 923 :名無し野電車区:2010/10/09(土) 17:44:02 ID:cVwvuhWB0
- 新造と改造ではどちらが安いのか
- 924 :名無し野電車区:2010/10/09(土) 17:50:29 ID:n9BkBYDb0
- はまかいじは見た限りでは旅客波動が大きい列車だからな・・・。
ただシーズンはそれなりに需要が高いのは事実。
あとは185系がどうなるか。もしかしたらはまかいじになんらかの動きがあるかも
- 925 :名無し野電車区:2010/10/09(土) 17:54:31 ID:wMtyoQyP0
- >>922
今日の松本駅で見た時の乗車率は3連休だからだろうか、25%くらいだったかな
普通の土日は松本で7〜8人しか降りてこなかったこともあったがw
あれを見るたびに、横浜線内とか甲府近隣での乗車率が凄い気になるんだよな。そんなに乗ってるのか?
- 926 :名無し野電車区:2010/10/09(土) 17:56:10 ID:+UHXN4iA0
- >>922
どうせ中央線の特急置き換えのタイミングに合わせて、小田急60000みたいにホームドア対応にしてくるんじゃないか?
>>923
先頭車改造で3000万、VVVF改造で1両あたり3000万って聞くよな?
VVVF1機あたりの値段が大きいのだろうが
>>923
残存寿命にもよるのだろうが、先頭車改造やVVVF改造が入ってくると割高
209や209-500みたいにモハとクハだけ転用ならまだ良いって事か?
- 927 :名無し野電車区:2010/10/09(土) 17:56:47 ID:W7Z58X87O
- >>925
それなり
- 928 :名無し野電車区:2010/10/09(土) 18:04:49 ID:YvBZc2YcO
- >>925
横浜線内は、自由席で橋本、町田〜新横浜や横浜の需要がある。
- 929 :名無し野電車区:2010/10/09(土) 18:09:54 ID:+UHXN4iA0
- >>925、>>928
むしろ中央線沿線よりも八王子までのホームライナー的な需要のほうが期待できるんだろうな…横浜線
いっそのことグリーン車でもw
253が大量にねん出された際に、試験運行かねて毎時1本くらい八王子〜横浜〜桜木町〜磯子間で運転すればとも思ったが、
あっさり廃車されてしまった品…
- 930 :名無し野電車区:2010/10/09(土) 20:38:52 ID:oDE7c3tH0
- >>929
ねん出された253系を活用して、はまかいじの定期化を考えたがやはり無理か。
- 931 :混雑率09年:2010/10/09(土) 20:53:15 ID:FRYQiPFT0
- 埼京線‥200%
南武線‥194%
武蔵野線‥189%
横浜線‥181%
埼京線&南武線(増発余地なし)‥幅広新車
武蔵野&横浜線(増発余地あり)‥増発
こういう形がいいかと
- 932 :名無し野電車区:2010/10/09(土) 21:16:39 ID:+UHXN4iA0
- >>930
3連、6連、9連、12連が組める分だけ柔軟性があって、荷物室撤去の手間があるにしても、期間限定の試験運行にはもってこいだったように思うけどな…253系
この機会を見送ったらそうそうチャンスは訪れないだろうしな
期間限定で最悪無改造か、東武乗り入れ485程度の簡素な改造で、座席と荷物室の客席化だけでよかった気がするが
>>931
南武線のほうがラッシュ時増発の余地がありそうな気がする
横浜線は東神奈川の構造からしても直通の関係があって微妙だわ
それにしても最近の束は快速運転などの改良に熱心だな…ついに南武線まで
これで稲城長沼あたりの連続立体化が完成して稲城長沼が2面4線化したら、快速の運転区間拡大してくるかもな
そうなると立川方面に快速を運転しても良いが、府中本町から東所沢あたりまで武蔵野線に乗り入れてもよいのかも知れん
- 933 :名無し野電車区:2010/10/09(土) 21:39:03 ID:0FzP4Obm0
- >>920
5000番台ってわざわざ台車まで交換したんじゃなかったっけ?
- 934 :名無し野電車区:2010/10/09(土) 21:43:44 ID:rE1PAsaVO
- >>933
台車の形式を変更しただけで交換はしてない。
ただ、鶴見線向けに転用された後期車と武蔵野線向けに転用された初期車との間で転用改造時に台車交換はやってる。
- 935 :名無し野電車区:2010/10/09(土) 21:46:30 ID:Qgh0Sl8O0
- あと、交換相手がいなかった一部の車両はギヤボックスを新調しているよ。
- 936 :名無し野電車区:2010/10/09(土) 21:51:28 ID:rEhZs0xz0
- >府中本町から東所沢あたりまで武蔵野線に乗り入れてもよいのかも知れん
府中本町停車対応なんて出来るのか?
- 937 :名無し野電車区:2010/10/09(土) 22:08:20 ID:W7Z58X87O
- >>932
今は工場の能力は全部209で埋まってるんじゃないのか?
- 938 :名無し野電車区:2010/10/09(土) 22:12:32 ID:Y7OmbPo/0
- >>936
できない。
ポイントの関係で改良も不可。
>>932
昔の205系スレより引用。
>気持ちは分からんではないが、需要に見合った余剰車の有効活用はあっても、
>余剰車が勿体無いから有効活用…という事にはならないんで。
- 939 :名無し野電車区:2010/10/09(土) 23:41:19 ID:LkQDvEm8O
- しかし、205系も置き換えられるというのに、115系の完全な置き換え計画が出ないのはな…。
それとも、高崎には205系でも持って行って、運用つかせるのかな…。
211系が廃車にならないのに、205系が廃車ってのも、不思議な話ちゃ、不思議な話だよな…。
初期試作車とかなら別だが…
- 940 :名無し野電車区:2010/10/09(土) 23:58:45 ID:+UHXN4iA0
- >>936、>>938
南武線から武蔵野線直通は府中本町利用客に南武線の稲城長沼で対面接続の普通に乗り換えてもらうか、府中本町自体の大規模な改良工事が必要
>>938、>>930
>気持ちは分からんではないが、需要に見合った余剰車の有効活用はあっても、
>余剰車が勿体無いから有効活用…という事にはならないんで。
横浜線特急は、需要はおそらく見込めるが、253が適切な車両ではない事もあって規模が大きくなるのを嫌ったと見る方が適当では?
八王子折り返しなら良いが、253で中央線に本格的に乗り入れると回生失効が問題になりそうなのは211などと同じ
足回りも更新して、座席も替えて、荷物スペースにも手を入れてとなると結構面倒
ボロくても185が大量にねん出される時が試験運行などのチャンスかもしれない
- 941 :名無し野電車区:2010/10/10(日) 00:16:36 ID:Xass9IV60
- >>939
211系も組成変更で廃車が大量に発生してるがな。
それに、115系なら211系での置き換えが決まってるじゃん。
- 942 :名無し野電車区:2010/10/10(日) 00:21:44 ID:BXU73nS1O
- 東武直通が253-200になったら横浜発着を土日だけでいいから定期化すりゃいいかもな。
今までは横浜〜渋谷〜新宿だったけど武蔵小杉停車させて南武線沿線民取り込みとか有り得るかな?
- 943 :名無し野電車区:2010/10/10(日) 00:30:38 ID:KlShMP2p0
- >>940
回生失効が問題になりそう?
でたらめは良くない。
- 944 :名無し野電車区:2010/10/10(日) 00:33:02 ID:MB3aLH090
- >>940
素直に、「定期化するほど需要がない」って考えに行き着かないかな?
- 945 :名無し野電車区:2010/10/10(日) 00:33:27 ID:/EniT13j0
- >>939>>941
211廃車はあくまで余剰のサハのみな。
送検のお告げによると、新潟の新車投入を縮小して211を転入させるらしいから、
その分を補うために間接的に205を再起のうえ活用してもおかしくないと思う。
って、すでに4連に短縮されておいてあるケヨ生え抜きが3本も確認されているし、
まさに転用説をダメ押しするには十分と思うが。
ただ、209のときもそうだったが、最初にドナドナした編成の先頭車を潰してから
あわてて方針転換するところに束の節操の無さが見えるな。
ところで205も印尼行きが何本かあるようだが、これは田窓が行くのかな?
あと、ちょっと前にあった253ももったいない気がするな。
置き換え計画の遅延は特急車まで及んでいるのに。
- 946 :名無し野電車区:2010/10/10(日) 00:42:55 ID:MB3aLH090
- >>945
もうちょい短く書けない?
205系のインドネシア行きはないよ。
メトロ7000・6000・05(合計300両以上)が海を渡ります。
- 947 :名無し野電車区:2010/10/10(日) 00:46:23 ID:BXU73nS1O
- つか183、185、189系が生存してるのに253系潰した意味がわからん。
常磐線のE657系も遅れるのかな?
となるとE653系を転用するいなほの置き換えも遅れるな。
- 948 :名無し野電車区:2010/10/10(日) 00:48:38 ID:BXU73nS1O
- >>946
ジャボタベックに行かないならハンワベック…もとい阪和線あたりで使って貰えばいいのにw
先月行ったけどまだまだ103系がたくさんおったぞw
国鉄時代ならそれが当たり前だったんだがな。
- 949 :名無し野電車区:2010/10/10(日) 00:54:16 ID:q4q/UL6u0
- また譲渡厨か
- 950 :名無し野電車区:2010/10/10(日) 00:59:38 ID:BXU73nS1O
- >>949
別にそういうわけじゃないけど、西が未だに103系を主力として使っているのが滑稽に見えてきてさ…
JR東の感覚で言えば、大阪環状線なんかとっくに321系で統一されてるようなもんだし。
- 951 :名無し野電車区:2010/10/10(日) 01:15:41 ID:pEybrUQv0
- >>947
それは・・・。253は、あまり汎用出来ないからかな・・・。後、塩害で劣化が激しかったし。
まあ、一番はスカイアクセス対抗だけどなwww
>>950
まあ、向こうは経営が大変だからな・・・。→こっち(束)は、副業(駅ナカ等)とずるさ(駅改良工事は地元自治体に負担させる&イベントで金を巻き上げる)で何とか保ってるからな・・・。
確かに、俺も阪和譲渡は賛成だが、まあ束のことだからしないだろうな・・・。
少し早いかも知れんけど、950超えたし次スレ立てとこうか?
- 952 :名無し野電車区:2010/10/10(日) 01:34:50 ID:MB3aLH090
- >>951
テンプレをしっかり更新できるなら是非。
- 953 :名無し野電車区:2010/10/10(日) 01:41:05 ID:3yXMPUzhO
- 西は自治体が金出さないと新車入れないんじゃなかったっけ
- 954 :名無し野電車区:2010/10/10(日) 01:42:31 ID:sbXYSIRUP
- >>953
さすがに旧型車を維持できなくなってきて、
最近は自腹で新車入れてる。
- 955 :名無し野電車区:2010/10/10(日) 01:43:44 ID:BXU73nS1O
- >>951
座席がネックだったのかもな、253の場合。
あれじゃ観光特急にしても通勤ライナーにしても難しい。
座席とっかえればまだまだ使えると思うが、そこまでコストかけるなら踊り子にE261系入れて、185系を波動用に回して183系置き換えに落ち着いたのかな。
- 956 :名無し野電車区:2010/10/10(日) 01:45:07 ID:BXU73nS1O
- >>953-954
アーバンネットワークについては自腹だよ。321や225は自腹なはず。
それ以外は自治体持ち。
- 957 :名無し野電車区:2010/10/10(日) 01:49:52 ID:w2oQum5zO
- 阪和線にやる位なら八高線に205系をよこせ。
で、増発して40分も開くダイヤホールを改善すべき。
- 958 :名無し野電車区:2010/10/10(日) 02:01:36 ID:sbXYSIRUP
- >>957
金沢に追加投入された521は自腹だね。
新幹線開業と関係ない区間は、さすがに置き換えが始まってる。
たびたびのスレチ失礼。
- 959 :名無し野電車区:2010/10/10(日) 02:28:18 ID:tTHM4/CZ0
- >>953
束も自社都合によらない新車投入は沿線自治体に負担を求めてる
例えば>>7にある羽越線高速化関連の資料を読むと、新車を入れるなら費用は沿線自治体の負担、
束の都合に合わせる(他路線からの転用)なら沿線自治体の負担なしと提示されてる
>>956 >>958
酉も自社都合による新車投入は自社負担だからな
しばらく前の話になるがキハ120なんかは基本的に自社負担だった
- 960 :名無し野電車区:2010/10/10(日) 02:41:39 ID:T/AQdw200
- >>942
東武日光、鬼怒川方面は4往復の実績があって結構人が乗っているから、増発すら期待できるのかもな
253が入っても485も土休日を中心に残る可能性があるのかもしれない
>>943
回生失効に関しては201、E233、211、215なども含め臨時主体など、全体の走行距離に占める山岳路線の割合が小さいならすぐには問題にならないが、
本格的に乗り入れるとフェードの懸念やブレーキの消耗が早いので問題ありとの方向だったと思うが
>>944
横浜線特急の成否については運行形態によると思われ
今みたいな自由席が2両で土休日1往復では知名度も含めて無理
逆に房総特急やライナーの様に普通車はすべて自由席か、指定席を1〜2両にすれば客はつくかと
特に朝ラッシュ時の運行は無理でも夕方から夜にかけては入れ食いになる可能性も
ダイヤをざっと検討してみたが
・上り特急(八王子〜横浜間):46分(現行はまかいじ45分)※町田で普通を追い越し 快速51分、普通64分
・下り特急(横浜〜八王子間):39分(現行はまかいじ39分)※小机、町田で普通を追い越し 快速49分、普通66分
くらいは可能かと
停車駅も、横浜、新横浜、町田、橋本、八王子を基本に、普通に挟まれて余裕がある分、時間帯によって長津田、相模原などを追加してもよい
運転区間を逗子(横須賀)〜八王子(松本)とした場合、八王子以南は500円で乗れる50km以内に有力な区間が結構ある
・八王子〜関内47.4km、鎌倉71.0km
・鎌倉〜新横浜34.5km、町田46.9km
おそらく両方向から新横浜への利用はかなりあるだろうから、新横浜で客が入れ替わるんじゃないか
横浜〜八王子間はビジネス利用もかなりあるが、日中から混雑も激しく道路環境も悪く不便な事この上ない
日中1時間毎、夕方〜夜間30分毎くらいの需要はある気がするが
185でも4〜7両は組める(4両ならさすがに埋まるだろう)だけに、需要に応じて対応できるだけに185捻出のタイミングを結構期待するのだが
>>937、>>955
209からして長いものは数年間寝かせているくらいだからな…253を横浜線に入れるならデジタルATCも必要で改造メニューが目白押しになるし
- 961 :名無し野電車区:2010/10/10(日) 06:42:57 ID:4z2tCqhwO
- >>920
> 差し当たっては横浜線は十分怪しい。
>
> 新車投入と言いながら、わざわざパンタを片腕タイプに換装してるのだからな。
それは関係ないだろう。冬の八王子の状況からすれば、車両の入れ替えに関わらず、パン交換は必須。
- 962 :名無し野電車区:2010/10/10(日) 06:50:05 ID:Ybhcp8WPO
- >>945
何言ってんの?
205系の転用は最初から予定通りだし。
所要本数をケヨ1から順番に揃えるから番号が後ろの奴は解体されたってだけ
- 963 :名無し野電車区:2010/10/10(日) 07:55:05 ID:UBWcu2/K0
- >>945 962
某地方鉄道に205系を来年度以降導入の噂がある。
3両固定との話だが、鶴見線用のは廃車予定はあるのかな?
おいらが見る限り、鶴見線に配置の本数以内で足りるのだが
鶴見線に置き換えがないとすると改造必須なので、廃車解体にしては変な動きが出てくると思うが・・・。
- 964 :名無し野電車区:2010/10/10(日) 08:04:21 ID:BXU73nS1O
- >>959
横浜線の新車も地元の希望とかって言うから自治体負担なのかな?
>>963
3両で使うって言ったら秩父か?
地方私鉄ってたいてい2両だし、なおかつ20m車買うところは限られる。
- 965 :名無し野電車区:2010/10/10(日) 08:12:30 ID:pEybrUQv0
- ・次スレ
JR東日本車両更新予想スレッド Part72
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1286645095/
このスレを埋めてからの移動をお願い致します。
- 966 :名無し野電車区:2010/10/10(日) 08:26:12 ID:KlShMP2p0
- >>960
そもそも中央東線も甲府あたりまでは
回生失効を気にするほど運行密度は低くない。
毎時、特急2本+普通2〜3本+貨物等があるからね。
合計すれば上下で毎時10〜12本は走ってる。
E233の4両で毎時2本行き交っているだけの青梅〜奥多摩でさえ
回生失効が問題視されてないような気がするが。
- 967 :名無し野電車区:2010/10/10(日) 09:00:26 ID:KlShMP2p0
- >>963
T社かF社か?
- 968 :名無し野電車区:2010/10/10(日) 09:15:14 ID:GO1zjmd/0
- 富山痴呆鉄道?
富士休校?
- 969 :名無し野電車区:2010/10/10(日) 09:20:13 ID:w2oQum5zO
- >>967
『ドドンパ』とか『飛んでミーナ』の所だよ。
- 970 :名無し野電車区:2010/10/10(日) 09:30:34 ID:pEybrUQv0
- >>969
富士急か・・・。
- 971 :名無し野電車区:2010/10/10(日) 09:34:49 ID:BXU73nS1O
- 富士急か。あそこならJR車の扱い慣れてるし。
しかし京王5000も置き換えの季節なのかな…
琴電も京急2000の廃車が始まったらさっさと京王5000つぶし始めたりして。
一畑はまだしばらく使うかな。
以上スレ違いでした。
- 972 :名無し野電車区:2010/10/10(日) 09:37:49 ID:boVNIngoO
- 長野電鉄だろ。
東急8500系を入れたが、信州中野〜湯田中は走れないし、追加車両はこないし、253系を導入したから、205系を導入しても不思議ではない。
- 973 :名無し野電車区:2010/10/10(日) 09:44:04 ID:BXU73nS1O
- しなの鉄道の169系置き換えはどうなるんだろ?
- 974 :名無し野電車区:2010/10/10(日) 09:49:33 ID:wEER6V3p0
- 長野電鉄は05じゃないの?
近車に行ったやつ
- 975 :名無し野電車区:2010/10/10(日) 09:52:54 ID:BXU73nS1O
- >>974
だとしたら一緒にメンテナンスしてるしなの鉄道も05系かもな。
秩父は東急車オンリーの方針か?
- 976 :名無し野電車区:2010/10/10(日) 09:58:13 ID:Qg42iDZR0
- 回生失効の件は、変電所に電力吸収装置を付ければ失効率を下げることが出来る。
既に西武秩父線で導入され、2000・20000・30000系等が乗り入れている。
- 977 :名無し野電車区:2010/10/10(日) 10:00:32 ID:BXU73nS1O
- >>976
西武の笑顔電車って秩父線行けるのか。
初耳だわ。
- 978 :名無し野電車区:2010/10/10(日) 10:28:37 ID:1s0R4gxy0
- 4両のケヨ205系は阪和線に行くとの、未確認情報が...
- 979 :名無し野電車区:2010/10/10(日) 10:45:20 ID:xfte++f1O
- >>960
JRの動向をああだこうだ言うスレであって
妄想運行計画を披露して検討する場所ではありません
- 980 :名無し野電車区:2010/10/10(日) 11:14:56 ID:4vemH+vtO
- 富士急は確かにメンテナンス得意そうだし良いかもな。
秩父と長電はさすがにないだろ。
>>956
最近だと金沢の521系2次車が自腹。
- 981 :名無し野電車区:2010/10/10(日) 12:20:14 ID:PwK0osEuO
- 来年から205をなんて言ってるうちに京葉の中間車は着々と処分されている
この後当分205はあまり出てこないので話自体ガセっぽいが本当に動きがあるなら早めに動きがでるだろう
あと鶴見線から転用とかは論外、廃線でもする気?
- 982 :名無し野電車区:2010/10/10(日) 12:46:41 ID:FfBumjumO
- ムショ帰りか?
- 983 :名無し野電車区:2010/10/10(日) 13:21:14 ID:BXU73nS1O
- >>981
鶴見線はE233系6000番台が入る
わけないか
- 984 :登戸民:2010/10/10(日) 14:40:31 ID:SDeQyISz0
- >>931
埼京線&南武線は早急に幅広入れるべきだね
- 985 :名無し野電車区:2010/10/10(日) 15:12:26 ID:VxWNvUBiO
- ずるさ(駅改良工事は地元自治体に負担させる&イベントで金を巻き上げる)で何とか保ってるからな・・・。
どんだけアホなんだwww
- 986 :名無し野電車区:2010/10/10(日) 15:19:22 ID:TI5hK0yzO
- >>971
スレ違いだが
京急2000は売れるだろう
18m車で経年もそこそこ
琴電がただ、今車両置き換え出来る予算が用意出来るかが問題
旧600ベースを置き換えのため、まずは2本ばかりあるやも…
- 987 :名無し野電車区:2010/10/10(日) 15:23:23 ID:8Ph6cphB0
- >>986
京急2000は3ドア化で結構ガタきてる
短編成化も必要だし地方行きは厳しい
- 988 :名無し野電車区:2010/10/10(日) 15:39:41 ID:+OVVy+bU0
- 京急2000も800も3両ユニットだからことでんには不向き。
1500の廃車待ちだろう。
- 989 :名無し野電車区:2010/10/10(日) 16:04:40 ID:1s0R4gxy0
- 今残ってる旧1000を譲渡したほうが・・・
っていつから京急スレにw
- 990 :名無し野電車区:2010/10/10(日) 16:06:29 ID:BXU73nS1O
- 琴電の置き換えは京急車ありきなんだな。
さすが京急琴平線と言われるだけある。
- 991 :名無し野電車区:2010/10/10(日) 16:32:10 ID:5ywpYBsr0
- 置き換えは名鉄6750系の車体+京急旧1000の足回りで十分では?>琴電
スレチなのでsage
- 992 :名無し野電車区:2010/10/10(日) 17:24:15 ID:Or3AHLzEO
- 八戸キハ40はワンマン改造
- 993 :名無し野電車区:2010/10/10(日) 19:16:42 ID:P95G4bTa0
- >>940
回生失効厨乙
- 994 :名無し野電車区:2010/10/10(日) 19:28:05 ID:YMSQbD4vO
- 209系3000番台、まだ使うなら機器更新施した方が良いよ。
インバータ音が変になっているのもあるし。
- 995 :名無し野電車区:2010/10/10(日) 19:34:13 ID:9LwSeW2P0
- ぬるぽ
- 996 :名無し野電車区:2010/10/10(日) 19:35:02 ID:Pzf6l5sW0
- ガッ
- 997 :名無し野電車区:2010/10/10(日) 19:35:03 ID:BXU73nS1O
- >>994
いずれするでしょ。
半自動になってたりするから番台わけてるけど基本的には0番台だし。
- 998 :名無し野電車区:2010/10/10(日) 19:39:26 ID:Nmd7jLMJO
- >>994
房総209が終わったらするんでしょ。
わざわざ2000番台と違うインバータ使う意味ないし
- 999 :名無し野電車区:2010/10/10(日) 19:47:26 ID:BaGDQlS40
- QQQ
- 1000 :名無し野電車区:2010/10/10(日) 19:47:38 ID:LK7AlO/9O
- そうですね
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
252 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)