ELP エマーソン・レイク&パーマー Part.10
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しがここにいてほしい
2010/12/03(金) 21:47:15ID:e3VKXS/N前スレ
ELP エマーソン・レイク&パーマー pt.9
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/progre/1276175064/
前々スレ
ELP エマーソン・レイク&パーマー pt.8
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/progre/1255597377/
0002名無しがここにいてほしい
2010/12/03(金) 22:02:48ID:GN8WgEVR0003名無しがここにいてほしい
2010/12/04(土) 00:24:15ID:SvuzOFXQ0004名無しがここにいてほしい
2010/12/04(土) 00:31:28ID:0+LU0t9x0005名無しがここにいてほしい
2010/12/04(土) 02:29:35ID:ajKe+Jjr0006名無しがここにいてほしい
2010/12/04(土) 07:26:40ID:SvuzOFXQ0007名無しがここにいてほしい
2010/12/04(土) 10:00:34ID:jJ3mnpfu演奏始めちゃってグレッグがチチチチチ!って言うのが
微笑ましい
0008名無しがここにいてほしい
2010/12/07(火) 09:19:15ID:blExPmu+若い頃だったら、「テメー、ナニ勝手に始めてんだよバカヤロ」とか
言ってたんだろうなw
0009名無しがここにいてほしい
2010/12/07(火) 10:42:28ID:pSstGXD00010名無しがここにいてほしい
2010/12/07(火) 23:10:13ID:EyJe4NxC自分はそれ聞いて思いっきり笑っちゃったよ。
パーマーはどうしてたんだろ?
0011名無しがここにいてほしい
2010/12/08(水) 00:48:00ID:fQWdOw8EE「でーぶ!でーぶー!」
L「うっせばーか、うんこたれ」
P「こいつら、いつまで経ってもガキだな・・・」 ←注・最年少
0012名無しがここにいてほしい
2010/12/08(水) 22:04:02ID:LjdPJmyX( ゚∀゚)彡 エルプ!エルプ!
( ⊂彡
| |
し ⌒J
0013名無しがここにいてほしい
2010/12/09(木) 20:30:59ID:S5VWPOvc自分はマイクチェックしてるのかとおもた
0014名無しがここにいてほしい
2010/12/11(土) 21:21:32ID:PlGHqPbdカップリングで売ってたマンイティコアスペシャルってのと同じもの?
0015名無しがここにいてほしい
2010/12/12(日) 07:06:35ID:MCdhlydD同じ。
「ブラックムーン」のPVは入ってない。
国内版ならNTSCだろうが、自分が買った輸入盤はPALだったんで、気をつけて。
0016名無しがここにいてほしい
2010/12/12(日) 10:03:27ID:dZAiC4dp0018名無しがここにいてほしい
2010/12/13(月) 17:41:33ID:G7SK8ODE8年前のユニバーサルプレイヤーでもPS3でもあっさり再生出来た。
キースの上からのカメラアングル、良いわ。
0019名無しがここにいてほしい
2010/12/14(火) 02:35:46ID:fQB2XnZGグレッグの顔アップのことか?
0020名無しがここにいてほしい
2010/12/14(火) 11:43:54ID:gUs5pn4Jだろうなぁ・・・('A`)
0021名無しがここにいてほしい
2010/12/16(木) 17:53:17ID:hfn4kh1I0022名無しがここにいてほしい
2010/12/18(土) 10:08:32ID:GckiegHW0023名無しがここにいてほしい
2010/12/18(土) 15:00:28ID:oCb5N3Yp吉松隆のブログより
http://yoshim.cocolog-nifty.com/tapio/2010/11/post-188b.html
放送は、テレビ朝日で来年2月20日(日)、BSでは26日(土)再放送:27日(日)の予定。
0024名無しがここにいてほしい
2010/12/18(土) 21:01:00ID:Z2S/nO1U0025名無しがここにいてほしい
2010/12/19(日) 00:03:56ID:SskIEMpG0026名無しがここにいてほしい
2010/12/20(月) 18:39:23ID:/U1viWnm相手に教えてやる価値が無くても教えたくてしょうがない奴とがいなくなったら、
2ちゃんなんてほとんど何も残らないぞ
0027名無しがここにいてほしい
2010/12/20(月) 19:18:55ID:Z1An0Jb/0028名無しがここにいてほしい
2010/12/20(月) 21:30:37ID:/U1viWnmいや俺の文章も、今にして思えばものを教えようとしてるから、俺も生き残れんよ
0029名無しがここにいてほしい
2010/12/23(木) 04:33:33ID:vOn1NDN8ドリームシアター64ビートアレンジ①(マシンに合わせての演奏 曲Under a Glass Moon)
http://www.youtube.com/watch?v=KY12RnBXv0w
ドリームシアター64ビートアレンジ②(ライヴに合わせての演奏 曲 Surrunded)
http://www.youtube.com/watch?v=uTiFLwU88Yg
ドリームシアター64ビートアレンジ③(ライヴに合わせての演奏 曲Under a Glass Moon)
http://www.youtube.com/watch?v=uiCwntQmN_A
クリプトプシー64ビートアレンジ (ライヴに合わせての演奏 曲 Open Face Surgery)
http://www.youtube.com/watch?v=aMOI_94eTaA
各国の超絶プロたちにも認められた。
0030名無しがここにいてほしい
2010/12/28(火) 18:25:07ID:TpaDmW9E0031 【大吉】 【847円】
2011/01/01(土) 01:10:54ID:7/CfHjqq僭越ながら御大の今年の運勢を。
0032 【凶】 【1512円】
2011/01/01(土) 01:43:18ID:fiIBGCL/0033 【大凶】
2011/01/01(土) 08:44:47ID:ZDoHoR4F0034名無しがここにいてほしい
2011/01/01(土) 11:51:42ID:7/CfHjqq0035名無しがここにいてほしい
2011/01/03(月) 02:00:40ID:ymawf40Q悪い運勢を変えたかったら、再結成に積極的に動くという奥の手もあるぞ。
0036名無しがここにいてほしい
2011/01/06(木) 01:23:26ID:mKFTANUwやっぱ大人のスレだな~
0037名無しがここにいてほしい
2011/01/09(日) 11:24:56ID:lOloh4nfこれは何?
ワークスライブとも違うよね。
0038名無しがここにいてほしい
2011/01/09(日) 16:24:37ID:1Awxb5X6それはLive At Nassau Coliseum 78だよ
0039名無しがここにいてほしい
2011/01/09(日) 16:37:42ID:+V4XfvC4FM source (FLAC)
Hoedown
Tarkus
Take a Pebble
Piano Concerto No.1 (1st Movement)
Maple Leaf Rag
Take a Pebble
C'est La Vie
Lucky Man
Pictures at an Exhibition
Tiger in a Spotlight
Watching Over You
Tank
Drum Solo
The Enemy God
Nutrocker
Pirates
Fanfare for the Common Man
ま~たブートの焼き直しか?
0040名無しがここにいてほしい
2011/01/09(日) 18:10:53ID:uojEZazj0041名無しがここにいてほしい
2011/01/09(日) 22:49:39ID:tPantGI6…なんて商売下手くそなんだこのバンド…
0042名無しがここにいてほしい
2011/01/09(日) 23:21:05ID:Uf/h4nuD0043名無しがここにいてほしい
2011/01/10(月) 00:32:35ID:fMQCqMe6DVD出てるでしょ
0044名無しがここにいてほしい
2011/01/10(月) 01:43:01ID:2qIXBfwI綾波零番なんてもったいぶった割にはあんま音が良くなかったような。。。
>>43
デュアルディスクで出てましたね。
0045名無しがここにいてほしい
2011/01/12(水) 12:42:03ID:wML0/r9h去年出た4枚組みに一部入ってるやつだよね?
ガイシュツの寄せ集めっぽかったんでパスしたけど
音は良くなってるのかな?
ちなみにオフィシャルの
in concert, works live, KBFHのトリオ演奏音源は
全部1977/11/25 WHEELING 公演でOK?
0046名無しがここにいてほしい
2011/01/15(土) 09:59:47ID:PINLiQ6+「聖夜」って「青春音楽小説」本、中表紙にタルカスのジャケイラストがあって、
読んでみたら、エマーソン好きでメシアンを勉強してる男子高校生オルガン弾き
の話だった。結構面白かった。
0047名無しがここにいてほしい
2011/01/16(日) 07:16:02ID:vuFWOsVl0048名無しがここにいてほしい
2011/01/18(火) 01:22:25ID:/1V6/xEj0049名無しがここにいてほしい
2011/01/18(火) 01:27:30ID:CiiKduYhつまらんよ。買ってはいけない。
0050名無しがここにいてほしい
2011/01/18(火) 07:47:42ID:UlvgPq9n0051名無しがここにいてほしい
2011/01/18(火) 09:03:56ID:r/fqdFYiアリガトン。
0052名無しがここにいてほしい
2011/01/18(火) 10:56:37ID:jtRt1QtC0053名無しがここにいてほしい
2011/01/18(火) 15:04:28ID:8RIruBg90054名無しがここにいてほしい
2011/01/19(水) 01:45:25ID:RQdfLNEE0055名無しがここにいてほしい
2011/01/19(水) 02:45:55ID:QW39aRJHもう絶版らしいんだが、ちょっと気になったもので。
0056名無しがここにいてほしい
2011/01/20(木) 09:29:31ID:8n5adlbu0057名無しがここにいてほしい
2011/01/22(土) 12:23:46ID:VZygMjQA永遠の謎である
第3印象の詞はそれっぽいけど
0058名無しがここにいてほしい
2011/01/22(土) 13:00:06ID:bPU1p/fp0059名無しがここにいてほしい
2011/01/22(土) 23:31:04ID:SvT94LO4しかし、「勝つためには人間をコンピューターで洗脳して兵隊にしていい」
「最後は自分の脳をもコンピューターに捧げて人間性の全部がこの地上から失われる」
逆に、どこに「悪」以外の要素が見出されるのか、と
0060名無しがここにいてほしい
2011/01/22(土) 23:45:48ID:JBYyxwOVじゃあ「恐怖の頭脳改革」って邦題はかなり的を射た邦題なんだな
0061名無しがここにいてほしい
2011/01/23(日) 00:16:58ID:cKzkaDwS0062名無しがここにいてほしい
2011/01/24(月) 00:45:10ID:c67Fwl8Pそこまで行き着いた形が、近未来における救済なんだと主張してるわけだろ
で、救済するという目的自体は倫理的に正当なんだろ
・・・なら悪でも何でもないじゃん
0063名無しがここにいてほしい
2011/01/24(月) 00:51:36ID:fcyKR0u0ワレ ナンジラニ イノチヲ アタエン!
「だがお前に命を吹き込んだのはこの私だ!」
ホカニナニヲシタ?
「かつて正義と云われたことを!」
ワレハゼンノウナリ!ナンジハサニアラズ
(強制洗脳開始)
…結局、コンピュータ様が一番正しくて、人間は救済してもらったんだよ。
よかったなあ。
0064名無しがここにいてほしい
2011/01/24(月) 01:04:16ID:Wp/bJP/W俺もTVの前で歌ってしまったよw(もちろんレイクの歌まねバージョンで)
家族が、なんでそんなの知ってるの?って言ってたわ。
0065名無しがここにいてほしい
2011/01/24(月) 02:31:19ID:Y878djFhターミネーターシリーズの
ラストもそんな感じの予感・・
0066名無しがここにいてほしい
2011/01/24(月) 07:23:41ID:wEjGO+xMオウムの方ですか。
0067名無しがここにいてほしい
2011/01/24(月) 09:11:07ID:c67Fwl8P残念。違うよw
お仲間じゃなくて悪かったね
0068名無しがここにいてほしい
2011/01/25(火) 01:23:33ID:NC8aCMdN0069名無しがここにいてほしい
2011/01/25(火) 01:57:13ID:tdx4Zk6iなんだアレフの人かwえ、違う?ハンバーグ屋じゃないしジョーユーでもない?
ゲッ、ドルチーノ派でしたか!すみませんでした。
>>64>>68
ジェルサレムと言ってくれたまえ。
でもあれいい曲だよな~
俺はレディース&ジェントルメンのやつがすきだなあ。
0070名無しがここにいてほしい
2011/01/25(火) 09:24:17ID:NC8aCMdN邦題が聖地エルサレムなんだから、変なカタカナ英語を強要することはない。
あと、こんなところで布教するな。普通の人はそんなに知ってるわけないぞw
0071名無しがここにいてほしい
2011/01/25(火) 22:48:56ID:CSuagofd0072名無しがここにいてほしい
2011/01/25(火) 23:28:18ID:W6ZTf8at0073名無しがここにいてほしい
2011/01/26(水) 01:16:03ID:A2m7+Lg50074名無しがここにいてほしい
2011/01/26(水) 10:30:38ID:4sbKVvOF子供達がエルサレム合唱してるの見たことがある。
えー、そういう曲だったの、と思った
0075名無しがここにいてほしい
2011/01/26(水) 14:14:57ID:B4kTIQ2h0076名無しがここにいてほしい
2011/01/26(水) 14:34:42ID:B4kTIQ2hヴァンゲリス 炎のランナー エンディング
http://www.youtube.com/watch?v=3vxlX5wyEQs
イギリスでのオケ
http://www.youtube.com/watch?v=88XZMiCT9Cg&feature=related
0077名無しがここにいてほしい
2011/02/02(水) 07:07:17ID:YOLQeqTS0078名無しがここにいてほしい
2011/02/02(水) 07:54:34ID:FS6yZHoN0079名無しがここにいてほしい
2011/02/06(日) 11:21:40ID:A8XDttFn0080名無しがここにいてほしい
2011/02/06(日) 12:26:39ID:sBQGuqq20081名無しがここにいてほしい
2011/02/06(日) 16:16:18ID:FHpm9A0d「大人の定番!70年代ロック名曲ヒッツ!!」
ttp://www.shinko-music.co.jp/main/ProductDetail.do?pid=0364066
『ナット・ロッカー』を収録
「ベスト・オブ・プログレッシヴ・ロック」
ttp://www.shinko-music.co.jp/main/ProductDetail.do?pid=0363418
『タルカス~エラプション』『フロム・ザ・ビギニング』
『悪の教典#9 第一印象パート2』を収録
0082名無しがここにいてほしい
2011/02/06(日) 17:12:12ID:cQJRtXxa21世紀キチとか宮殿とか、ランダバァ~トとか燃える朝焼けとかw
0083名無しがここにいてほしい
2011/02/07(月) 14:58:29ID:YGohClSx休暇で滞在中のスペインで睡眠中、突然のことらしい。
まだ58歳なのに、何があったのか。
グレッグも驚いただろうな・・・
0084名無しがここにいてほしい
2011/02/07(月) 16:56:45ID:ixDKl7Haご冥福をお祈りします。
グレッグとのユニットでのライブ盤
「パリの散歩道」の泣きのギターは最高でした・・・。RIP
0085名無しがここにいてほしい
2011/02/08(火) 01:48:01ID:evv5DhiB(ー人ー)
パリの散歩道とかウーマン・ライク・ユーとか、歌謡曲っぽくて好きだった
0086名無しがここにいてほしい
2011/02/08(火) 05:20:47ID:OW0MHXRc短いけど、短いから、沁みる
0087名無しがここにいてほしい
2011/02/08(火) 05:27:36ID:t1JaWeBJ0088名無しがここにいてほしい
2011/02/08(火) 07:45:06ID:B6H749En0089名無しがここにいてほしい
2011/02/08(火) 10:24:57ID:PpvBCs5Eダイエットなどと余計なことはしない方がいいという実例だ。
0090名無しがここにいてほしい
2011/02/08(火) 13:17:01ID:6kA6cgGo「音楽仲間というだけでなく、soul mateだった」
・・・切ないね
0091名無しがここにいてほしい
2011/02/08(火) 21:09:15ID:3BnAUWNu>>90
そんなに仲良かったの?GL&GMが終わったときゲイリーのほうはボロクソ言ってたよねw
0092名無しがここにいてほしい
2011/02/09(水) 00:50:44ID:GGw595efゲイリー・ムーアは言動に配慮がない人だから
0093名無しがここにいてほしい
2011/02/09(水) 11:19:36ID:Ntpn8OVBただそれ以前のインタビューでペイジのことを
「過大評価されすぎなんだよ ギタリストでペイジは凄いなんて思ってる奴はいないね」と
言ってたんだよな
0094名無しがここにいてほしい
2011/02/09(水) 19:52:06ID:KLpRWoYp【 593 】: 名無しさんのみボーナストラック収録 2010/03/21(日) 20:59:02 ID:LJ86kx/60 ID検索
>>589
それが実は会ったんだよ。
去年GWを利用してロンドンのハマースミスのライヴ観にいったんよ。
ライブの数時間前に会場近くで会えてさ
「日本から来ました♪」って言ったら訝しげな顔して
「ホントに日本から来たのかい?イギリスに住んでる中国人じゃないよね?」とか言われて
「言っとくけどブルースしかやらないよ?いいの?」
「ライブ中に”ロッキンエヴリナイトやれー!”とか大声で叫ばないでくれよ?」
「日本人の英語の発音はただでさえヘンなんだから。周りの奴らにボコられちゃうぜ?」って
でもって持参した”スパニッシュギター”のCDジャケにサインもらおうとしたら
すげー嫌そうな顔して「ああ、これ日本じゃCDになってるのか。。。」
「これが売れても俺にはあんまり金が入ってこないんだよね~。。。」
とか言いながら面倒くさそうにサインに応じてくれました。
B!の鯨の話をしたら「おいおい、あれは笑うところだろ!」と呆れてました。
0095名無しがここにいてほしい
2011/02/10(木) 16:17:58ID:Kzk5i9hkこいつは酷い
0096名無しがここにいてほしい
2011/02/10(木) 16:30:35ID:CAzyzH1rID:LJ86kx/60氏にとってはいい思い出になっているんだろう。
0097名無しがここにいてほしい
2011/02/10(木) 21:01:36ID:/I0EkmGh0098名無しがここにいてほしい
2011/02/14(月) 05:18:11ID:39ct8ZPrエラプション、フィギュア、吉松&山田五郎、M.フリードマンonラフマp協
戦場~アクアは一部カットかなぁ。
0099名無しがここにいてほしい
2011/02/15(火) 20:22:28ID:geiWQ1F5守備範囲広いな。
0100名無しがここにいてほしい
2011/02/15(火) 20:32:46ID:gAGVLUEX0101名無しがここにいてほしい
2011/02/15(火) 20:36:33ID:geiWQ1F50102名無しがここにいてほしい
2011/02/16(水) 01:03:58ID:RbaeMAjb0103名無しがここにいてほしい
2011/02/16(水) 01:28:41ID:VxOkqpXPよくそういわれたもんだw
0104名無しがここにいてほしい
2011/02/17(木) 01:30:51ID:LL0qws9u0105名無しがここにいてほしい
2011/02/19(土) 02:09:15ID:h1xtltLwttp://www.barks.jp/news/?id=1000067777
0106名無しがここにいてほしい
2011/02/19(土) 13:00:10ID:QbFpfatu2/20 9:00~ クラシックmeetsロック~新作!プログレ交響組曲
http://www.tv-asahi.co.jp/daimei/next_onair.html
0107 冒険の書【Lv=9,xxxPT】
2011/02/20(日) 05:08:20.03ID:BPrdLwaDしかし
今寝たら
確実に
見逃す
………
つらい
0108名無しがここにいてほしい
2011/02/20(日) 07:28:45.97ID:GPmwdnAB0109名無しがここにいてほしい
2011/02/20(日) 08:31:48.89ID:K+my5ZDY0110名無しがここにいてほしい
2011/02/20(日) 08:50:26.15ID:CCrzlFMm0111名無しがここにいてほしい
2011/02/20(日) 08:57:14.59ID:R4wgbWVJ0112名無しがここにいてほしい
2011/02/20(日) 09:14:25.01ID:d0Rljg/W0113名無しがここにいてほしい
2011/02/20(日) 09:24:04.05ID:1byJc8Og0114名無しがここにいてほしい
2011/02/20(日) 09:29:08.99ID:6pZvJqLz0115名無しがここにいてほしい
2011/02/20(日) 09:30:21.99ID:uzFUacotCD買ってくるか。
0116名無しがここにいてほしい
2011/02/20(日) 09:34:18.87ID:q2d5sCYSぐいぐい先へ先へ行く感じの作りだなあ。
ともかく1曲丸ごとにさせずに分断するあたり、あくまで自作の
プロもにさせたな。商売人だなあ。
マーティンの「激辛」
0117名無しがここにいてほしい
2011/02/20(日) 09:38:39.03ID:0D+cas4Mしかし3人であれ以上の迫力出すんだからすごいよな。
0118名無しがここにいてほしい
2011/02/20(日) 09:38:45.82ID:GdmetKJA音種が多くて、まとめ切れていない印象。
オリジナルと比較すること自体、無意味なんだろうが。
0119名無しがここにいてほしい
2011/02/20(日) 10:08:20.73ID:mW1McavG来週日曜夜11時~BS朝日で再放送。
演奏部分はノーカットだったかな。
ボーカル部分のアレンジが弱いな。
初演よりはマシだったけどホーンが非力。
リズム刻む打楽器群は、ロックファンにもクラファンにも受け入れがたいか?
朝のN響定期@BShiで「展覧会」やってた。
0120名無しがここにいてほしい
2011/02/20(日) 10:10:43.16ID:0D+cas4M0121名無しがここにいてほしい
2011/02/20(日) 10:11:36.53ID:1byJc8Ogラヴェル版でやったら、もはやELP関係ないしw
ってかそもそも、ELPバージョン自体
ラヴェルのオーケストラアレンジを下敷きにしてるわけで
0122名無しがここにいてほしい
2011/02/20(日) 10:18:41.21ID:g12f4xNU冗談にマジレスかいな
0123ぱうえる
2011/02/20(日) 10:26:13.46ID:SeRmuL5S0124名無しがここにいてほしい
2011/02/20(日) 10:39:10.17ID:K+my5ZDYありがたく思えたがなw
0125名無しがここにいてほしい
2011/02/20(日) 12:54:31.45ID:snOTJAAf目を負傷しつつもタルカスが勝ったのかと思ってたが
ストレンジデイズの岩本晃一郎はマンティコアが勝ったと言っててわかんなくなったわ・・・
0126名無しがここにいてほしい
2011/02/20(日) 13:02:04.03ID:FKyjxIH1そんなのジャケの内側見れば判るだろ
元々オケの曲なら、多少のアレンジの違いがあっても
激変ってのは無いくらいに、納得いくんだろうけど
ロックは楽器の音色のイメージが強いからね
0127名無しがここにいてほしい
2011/02/20(日) 13:14:20.38ID:K+my5ZDY海に帰っていくんだよ。
0128名無しがここにいてほしい
2011/02/20(日) 14:59:09.28ID:57TzOV1x伊福部昭はプログレだったという事を改めて確信した
0129名無しがここにいてほしい
2011/02/20(日) 15:25:34.16ID:T5TVNXE/あのテンポでやるには、やっぱ管のモッタリ感がもどかしいけど、少し良くなってた。
もうちょっと静と動のメリハリつければ良いのにね。
あと、冒頭5拍子のところの佐渡さんの動きがロック屋にとっては結構謎w
0130名無しがここにいてほしい
2011/02/20(日) 15:41:16.50ID:c3x4n84b>来週日曜夜11時~BS朝日で再放送。
土日2回です。
再放送(BS朝日)
2011年2月26日(土)18:30
2011年2月27日(日)23:00
0131名無しがここにいてほしい
2011/02/20(日) 21:16:31.73ID:i4lqtB2H0132名無しがここにいてほしい
2011/02/20(日) 22:38:22.20ID:T5TVNXE/ヘビメタの「クラシカル」とか「メロディアス」ってあんなもんんだろw
0133名無しがここにいてほしい
2011/02/21(月) 03:06:19.20ID:ElxdT8hn0134名無しがここにいてほしい
2011/02/21(月) 03:44:23.17ID:rHZ5RIEUトッカータの中間部分、moog synthesizer percussionの所がどうなるか気になる。
0135名無しがここにいてほしい
2011/02/21(月) 07:23:37.28ID:CA9v5neJトッカータは元々ヒナステラのp協のアレンジだから。それをまた捻っても。
>>133
エルサレムは(ちょい前に話題になってたが)言わずもがなのクラ有名曲だし、ベニーやスティルは
特にボーカル部分がクラじゃダメだろうし。経典は第1印象は同じくボーカル部分がネックだろうし
第2はクラ化の意味なくね?第3はクラアレンジで生きるとは思えんな~。
曲の頭脳改革のクラ化は無いだろう。
0136名無しがここにいてほしい
2011/02/21(月) 08:41:53.47ID:ElxdT8hn0137名無しがここにいてほしい
2011/02/21(月) 21:15:58.68ID:JIcY0qcyYes,Genesisのオーケストラルとやはり変わらなかった。
オーケストラル編曲ではどうしても製作者が、オーケストラルでないとできないこと
やりたがるんだな。原曲に忠実にしたほうが違和感を感じず、結果オーケストラルの
醍醐味を感じるんだけど。
0138名無しがここにいてほしい
2011/02/21(月) 23:49:44.84ID:74FPzb9m0139名無しがここにいてほしい
2011/02/22(火) 00:36:15.21ID:jgexQu8x0140名無しがここにいてほしい
2011/02/22(火) 01:06:49.54ID:nlY1ekhW0141名無しがここにいてほしい
2011/02/22(火) 01:58:17.06ID:4Njrk6YI第二はクラ化というより
オケ版を聴きたい
スティールドラムの部分や、ソニーロリンズのセントトーマスの一節の引用などクラシックではない部分もあるし
それを含めてオケでどう表現するかってのもちょっとは聴いてみたい
けど…あんなタルカスみたいになってしまうと…
オケにせず、弦楽四重奏とかだったら良いかも?
クロノスカルテットに演ってもらうとか
0142名無しがここにいてほしい
2011/02/23(水) 01:52:44.71ID:+Du9wAKR0143名無しがここにいてほしい
2011/02/23(水) 02:12:00.47ID:9yynbfH20144名無しがここにいてほしい
2011/02/23(水) 09:16:54.22ID:ZEQ9scwYこれ邦題のパクリで訴えられないのかね?
0145名無しがここにいてほしい
2011/02/23(水) 10:06:39.96ID:0CX0JG7q0146名無しがここにいてほしい
2011/02/23(水) 11:35:50.61ID:dyoBsIHg今、ナッソー注文した
0147名無しがここにいてほしい
2011/02/24(木) 01:22:14.21ID:bnMrzXZo0148名無しがここにいてほしい
2011/02/24(木) 05:26:41.15ID:q1zLga13で、何?
0149名無しがここにいてほしい
2011/02/24(木) 14:03:23.18ID:Mlb5VVa5マンティコアヴォルツみたいにブートそのままじゃないくて、ちゃんと発掘してきてるのね。
久しぶりにELP聴いたけど、やっぱかっこいいな・・・
0150名無しがここにいてほしい
2011/02/24(木) 21:26:02.16ID:SZ/if9RJ0151名無しがここにいてほしい
2011/02/25(金) 17:26:26.34ID:PGXNq47y0152名無しがここにいてほしい
2011/02/27(日) 23:01:47.28ID:3E0IZVsE0153名無しがここにいてほしい
2011/02/28(月) 05:38:35.59ID:KDG14kO8誰がどう聴いてもレイクが弾いてるワケで
0154名無しがここにいてほしい
2011/02/28(月) 12:38:11.34ID:JW23WCMN0155名無しがここにいてほしい
2011/02/28(月) 18:46:43.97ID:1Cm7syBSぽこぽこドラムときんきんベース(ギター)が楽しみ。
0156名無しがここにいてほしい
2011/02/28(月) 21:59:20.11ID:r2z186jXああ。あのタイム感がイーブンでタッチが均一なアルペジオの弾き方は
丸めがね大王でなく、レイクくさいわな
あんまり深く考えたことなかったが、たしかになー
レイクはどーゆーわけかアルペジオだけはものすごく上手いよな
0157名無しがここにいてほしい
2011/02/28(月) 23:34:11.92ID:l+h9lpNFレイクは、後期の歌い上げる大人のラブソングってので損してる。
アルペジオを売りにして叙情的なプログレをELP混ぜてれば豚豚いわれない今があったはず。
0158名無しがここにいてほしい
2011/02/28(月) 23:59:02.45ID:YtEYzT2r仲悪いくせにキースとやっては「まだ・・・君は俺に頼る」奴なのに復活しようとする
でもXmassソングとかさらっとヒットさせちゃう「幸運な男」でもある。
まあ、「それが人生だ」
0159名無しがここにいてほしい
2011/03/01(火) 03:47:51.18ID:PlKjmBr5見てるこっちの背中が痒くなるような恥ずかしさ
0160名無しがここにいてほしい
2011/03/01(火) 08:01:04.90ID:XZwBhUIk0161名無しがここにいてほしい
2011/03/01(火) 18:25:45.56ID:MrYja+Dg0162名無しがここにいてほしい
2011/03/01(火) 18:56:38.41ID:zm9NdcMmアンタの目はまだ”面白い”って言ってるじゃん。
「去る前にもう1回愛させてくれ」
0163名無しがここにいてほしい
2011/03/01(火) 22:41:39.44ID:pL4sjwQv昨夜飲んだ後で書いたから・・・まあ、いいじゃないかw
背中痒いならおいらがバリボリかきむしってあげるよ。
股が痒いならシンセサイザーの端末かなんかで自分でコスってくれ。
>>162
おお、ソロで来たか。さすがレイク!
クリムゾンの時みんなステージに行ってたのにちゃっかりオマンコしてて、
マクドナルドの彼女に見られただけのことはあるタイトルですなw
0164名無しがここにいてほしい
2011/03/02(水) 02:37:04.90ID:s/s/9PF70165名無しがここにいてほしい
2011/03/02(水) 08:32:52.24ID:CKsfVRWVムーアと組んでた時のカバー曲だっけ。
結構あの歌好きだw
0166名無しがここにいてほしい
2011/03/03(木) 09:50:42.15ID:OdL8p6Zc0167名無しがここにいてほしい
2011/03/03(木) 12:17:24.92ID:uZvRwyOk0168名無しがここにいてほしい
2011/03/03(木) 16:03:44.29ID:iLEGa4eWc (ce) = this
est = is
la = the
vie = life
0169名無しがここにいてほしい
2011/03/03(木) 21:00:34.23ID:ZyRlStcC海賊の後半は良かったなあ。
0170名無しがここにいてほしい
2011/03/04(金) 01:16:24.05ID:RIS+dIah0171名無しがここにいてほしい
2011/03/04(金) 07:48:24.58ID:UAstEB060172名無しがここにいてほしい
2011/03/04(金) 08:44:39.18ID:WgvaDDk60173名無しがここにいてほしい
2011/03/04(金) 12:56:17.62ID:EoRHNP8A釣りだよ。
相手にするな。
0174名無しがここにいてほしい
2011/03/04(金) 17:51:56.26ID:+juNunHh0175名無しがここにいてほしい
2011/03/04(金) 18:44:09.15ID:wUO1cc53懐かしいね
スターウォーズが流行っていた時代なんだよね
きっと米国でウケると思って挿入したんだろうな
0176名無しがここにいてほしい
2011/03/05(土) 00:30:47.41ID:HeZSZlQc0178名無しがここにいてほしい
2011/03/06(日) 10:01:33.27ID:m4FBieE+そこの辺り、結構オーディエンスが盛り上がってるね。
0179名無しがここにいてほしい
2011/03/09(水) 13:45:21.66ID:qSQWf0q6結構良くできているのに気がついた。これはSteve,Bill、Jon等本人が
参加してるからだな。
0180名無しがここにいてほしい
2011/03/10(木) 02:17:29.19ID:krTb+x1N0181名無しがここにいてほしい
2011/03/11(金) 20:43:59.28ID:Qn1ekB2b0182名無しがここにいてほしい
2011/03/18(金) 12:26:47.03ID:feFfJKlwhttp://www.youtube.com/watch?v=6S_1Fat05uw&feature=related
0183名無しがここにいてほしい
2011/03/18(金) 20:03:56.61ID:cpZsn5fN0184名無しがここにいてほしい
2011/03/18(金) 20:10:52.90ID:SzM2yewx静止画を提示すれ。
なんでお前の疑問に答えるために時間をかけて動画を見なきゃならんのだ。
0185名無しがここにいてほしい
2011/03/18(金) 22:35:25.13ID:J6i+ikeJ0186名無しがここにいてほしい
2011/03/18(金) 22:58:25.69ID:PjDTVFAp全然似てないねえ。だから君が第一発見者だッ!
既出だけど、ウルトラセブンの恐竜戦車とか
帰ってきたウルトラマン(だったかな?)のタッコングのほうがまだ似てる。
>>184
まあまあ
0187名無しがここにいてほしい
2011/03/20(日) 11:45:54.75ID:XIpMwdZBなんかあるまじろで大砲がついてるから始め見たとき、うわタルカスだ!!
と思ってしまいました。すみませんでした。
0188名無しがここにいてほしい
2011/03/20(日) 20:35:29.02ID:UMu8y5zF0189名無しがここにいてほしい
2011/03/22(火) 07:21:46.00ID:rES6BMO6あー、自分もちょっとがっかりしたな、吉松。
アレンジに無理があるのか管楽器がダメダメ。
特に、ホルンがヘロヘロで可哀想になった。
0190名無しがここにいてほしい
2011/03/22(火) 15:54:10.70ID:Quet27pqhttp://www.youtube.com/watch?v=K6kUKr9tuUM
0191名無しがここにいてほしい
2011/03/22(火) 17:22:19.41ID:/6E44T8t恐竜戦車は可愛くない!
かわいいよタルカスかわいいよ
0192名無しがここにいてほしい
2011/03/22(火) 18:01:31.96ID:Wc3TYQ8dさっきDLしたわ さすがキース
0193名無しがここにいてほしい
2011/03/22(火) 18:41:56.38ID:GeaRpbys【音楽/大震災】英アーティストのキース・エマーソン、日本を励ますために作曲した『日出ずる国へ』をYouTubeで公開
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1300766970/
0194名無しがここにいてほしい
2011/03/22(火) 18:44:03.52ID:0f4nhrKbでも、即座に1曲作ってしまえるのは、やはり凄いものだな....。
0195名無しがここにいてほしい
2011/03/22(火) 21:04:33.26ID:KwVe9tUL0196名無しがここにいてほしい
2011/03/22(火) 21:11:45.32ID:rGMQck91親日家の彼らしいアクションだ
0197名無しがここにいてほしい
2011/03/23(水) 09:09:45.64ID:pAlFR9oN行きたいな~
0198197
2011/03/23(水) 09:12:22.56ID:pAlFR9oNとんだ間違いでした
すんません
0199名無しがここにいてほしい
2011/03/23(水) 10:03:04.94ID:xpaSEGHg彼の人柄が伝わってくるような温かさを感じた。
0200名無しがここにいてほしい
2011/03/23(水) 12:35:03.87ID:cCRijJc1おいおい・・・
もしかして昨年秋、この二人が来日する予定だったことも知らなかった?
直前に御大の大腸に悪性ポリープが見つかってオペって事になり、
結局キャンセルになっちゃったんだけどな。
0201名無しがここにいてほしい
2011/03/23(水) 22:50:18.41ID:m6oKFCtn俺はこのスレ見てたから知ってたけど、そうじゃなきゃやっぱ知らなかったろうし。
0202名無しがここにいてほしい
2011/03/24(木) 00:32:37.17ID:rui09MCQ「日出国」ってシンセのピアノではなくモノホンだな。多分。
0203名無しがここにいてほしい
2011/03/24(木) 08:02:33.07ID:h+9p8heO0204名無しがここにいてほしい
2011/03/24(木) 08:39:26.99ID:n0YOJBSSと書いてあったよ
0205名無しがここにいてほしい
2011/03/25(金) 23:36:36.96ID:jRmZT7rA0206名無しがここにいてほしい
2011/03/26(土) 09:46:35.83ID:Dr/ibE19どのタルカス?
0207名無しがここにいてほしい
2011/03/27(日) 08:48:40.09ID:rIOmjyhA0208名無しがここにいてほしい
2011/03/27(日) 09:28:59.60ID:wpWyUmvP0209名無しがここにいてほしい
2011/03/27(日) 10:15:58.39ID:SiL8VWkA和んだw
0210名無しがここにいてほしい
2011/03/27(日) 11:20:01.12ID:9ioF5gf/ギーガー?
0211名無しがここにいてほしい
2011/03/27(日) 12:40:07.29ID:t6WoT6Bz0212名無しがここにいてほしい
2011/03/27(日) 12:46:24.57ID:7kkJC6f80213名無しがここにいてほしい
2011/03/27(日) 13:21:59.86ID:rzNMFhYc0214名無しがここにいてほしい
2011/03/27(日) 14:58:13.76ID:EbxFPCQc0215名無しがここにいてほしい
2011/03/27(日) 15:16:22.63ID:Xao7Ogxf0216名無しがここにいてほしい
2011/03/27(日) 16:27:24.16ID:AC92R+v7命名したと聞いたけど、すごくセンスがいいと思う。
0217名無しがここにいてほしい
2011/03/27(日) 17:11:53.14ID:6Vp5Zm1y0218名無しがここにいてほしい
2011/03/27(日) 21:14:54.06ID:Kke8d4GH何処にあるの?
0219名無しがここにいてほしい
2011/03/27(日) 21:57:49.06ID:7gG5UnoXなるほど!
0220名無しがここにいてほしい
2011/03/27(日) 23:44:21.20ID:hudN9IQKhttp://www.google.co.jp/search?sourceid=chrome&ie=UTF-8&q=%E3%82%B9%E3%83%8A%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%82%AB%E3%82%B9&qscrl=1
0221名無しがここにいてほしい
2011/03/28(月) 02:35:29.17ID:XbUnKeknttp://www.tv-tokyo.co.jp/adomachi/061118/20.html
その時山田五郎は居たのかな?
ttp://www46.tok2.com/home2/miyako/dorvack-gazzette.htm
ボナパルト・タルカス
APCタルカス
0222名無しがここにいてほしい
2011/03/28(月) 22:15:25.36ID:vFLhSka3誰か確かめてきてよ
0223名無しがここにいてほしい
2011/03/29(火) 01:02:32.12ID:dNPFgrcYトレーナーを着ている奴が出ていた。だからどうだと言われても困るが。
0224名無しがここにいてほしい
2011/03/29(火) 02:30:20.99ID:MAQ2Ql8eタルカス+1(SHM-CD紙ジャケット仕様)を買ったのですが、中身がCDの他に
日本語の解説など書いてあるポスター1枚しかありませんでした。
英語のライナーかポスターはないのでしょうか?
恐怖の頭脳改革+3(紙ジャケット仕様)には英語のポスターがありましたので気になりました。
お願い致します。
0225名無しがここにいてほしい
2011/03/29(火) 07:28:54.59ID:wh3/yHWfELPのアルバムは再結成前のはLPでも全部持ってるけど、日本で付けた以外のライナーが付いてるのは
ないよ。
CDだとライノの再発とかデラックスエディション(展覧会、頭脳改革)なんかには分厚いのが付いてるけど、
輸入盤には基本ないような。
頭脳の英語ポスターって3人個々の肩上のかな?レイクがハダカっぽいやつ。LPにも付いてたからね。
0226名無しがここにいてほしい
2011/03/29(火) 08:10:50.57ID:vnmYmjSmたぶん同じSHM-CD紙ジャケ(10年6月のアンコールプレス)を持ってるけど、
日本語の解説&歌詞・対訳のペラ1枚しか付属品はないよ
0227名無しがここにいてほしい
2011/03/29(火) 10:35:16.86ID:nn01l0Uvありがとうございます。
ELP初購入でしたので助かりました。
0228名無しがここにいてほしい
2011/03/30(水) 22:26:39.05ID:bKD9gumf0229名無しがここにいてほしい
2011/03/31(木) 00:54:09.35ID:Xd3QmcMw0230名無しがここにいてほしい
2011/03/31(木) 08:07:47.35ID:YKiothQ00231名無しがここにいてほしい
2011/04/16(土) 14:33:23.78ID:I1Dk3jK5569 名前:名無しがここにいてほしい :2011/04/16(土) 14:29:38.68 ID:I1Dk3jK5
(東京では昨日放送)
そら耳アワーで教典キター
でもレイクじゃなかたよ
0232名無しがここにいてほしい
2011/04/16(土) 17:52:25.00ID:wkLL5Mr9一人で弾いて歌ってるのをつべで見たことがある
0233名無しがここにいてほしい
2011/04/16(土) 22:32:17.78ID:rtAogTpbELP Tarkus~MiZ
ttp://www.youtube.com/watch?v=2H08nAO36Q0&feature=related
ELP Karn evil 9, 2nd Impression~MiZ
ttp://www.youtube.com/watch?v=MaSaFpJfU-8
Kenso Sora ni hikaru (空に光る)~MiZ
ttp://www.youtube.com/watch?v=zFQdKNi1A3g&feature=related
0234名無しがここにいてほしい
2011/04/17(日) 01:06:42.89ID:2RONCml8同時期かと思ったら、幾年月の開きがあったんだなあ。
0235名無しがここにいてほしい
2011/04/17(日) 05:48:39.56ID:KELvmk0j0236名無しがここにいてほしい
2011/04/17(日) 08:16:24.60ID:YodO3EjzCarry On Wayward Son
ttp://www.youtube.com/watch?v=9pS5xzOWbwo
1年後にはYYZ
ttp://www.youtube.com/watch?v=4XsYuHbXZUk
YAMAHAの発表会は主催者側できちんと録画することになってるからな
0237名無しがここにいてほしい
2011/04/17(日) 12:53:07.02ID:TuKsuabmttp://www.youtube.com/watch?v=i-eB9q32Yxw
0238237
2011/04/17(日) 13:03:47.56ID:TuKsuabm0239名無しがここにいてほしい
2011/04/17(日) 13:10:23.31ID:/Q80N7Zt0240名無しがここにいてほしい
2011/04/18(月) 00:23:48.98ID:n5iofbjO0241名無しがここにいてほしい
2011/04/18(月) 01:23:25.42ID:u8HZNaK7リボンコントローラーをシコってる女子中学生
居ないは w
0242名無しがここにいてほしい
2011/04/19(火) 07:11:08.14ID:XRWmBXa3ヒートアップしギターで建設中の足場をたたき壊す【震災】★3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bread/1299743217/
0243名無しがここにいてほしい
2011/04/19(火) 08:10:00.37ID:6e7rMhMBなんでここに貼ってるのか分らんが、海のことを悪く言う被災民はいないって報道はウソなのか?
足場壊すって、迷惑なヤツ・・・
0244名無しがここにいてほしい
2011/04/19(火) 09:24:10.90ID:AHwED1NY0245名無しがここにいてほしい
2011/04/19(火) 10:44:08.47ID:UY4u4/pB最初は凄いと思ったが、いくつか演奏見ていくうちになんかダサいと感じたわ。
まず外見からして寸胴で格好悪いわ。
ロックミュージシャンが使わないのもわかるw
0246名無しがここにいてほしい
2011/04/19(火) 11:44:02.24ID:j2MFJICg0247名無しがここにいてほしい
2011/04/20(水) 08:28:18.74ID:gZ+Ih3lcエマーソンのGX-1だって中身はともかく
ガワはエレクトーンなんだがなw
0248名無しがここにいてほしい
2011/04/20(水) 08:59:03.97ID:TfM1tEiW椅子に座って忙しなく両手両足をバタつかせる様が非常に見苦しい
それに楽器自体がどうにも際物っぽくて嘘くさい
実際習ってた俺でも残念ながらそう思ってしまうよ
0249名無しがここにいてほしい
2011/04/20(水) 20:38:25.64ID:Foi27w9gそれが良いんじゃないか。
(エレクトーンでないが)パイプオルガンで超絶技巧曲を弾く足鍵盤の速さには感動してしまう。
0250名無しがここにいてほしい
2011/04/20(水) 21:44:46.56ID:34f08/DBどこまでが本人の演奏による音なのかと思った。
なんか演奏してるというか打ち込み音再生してるみたいに聞こえる。
しまいに飽きた。
0251名無しがここにいてほしい
2011/04/21(木) 00:40:03.12ID:j3zMSBU70252名無しがここにいてほしい
2011/04/21(木) 01:13:35.04ID:R0PjH/E70253名無しがここにいてほしい
2011/04/21(木) 02:13:00.52ID:QqL9MsLE0254名無しがここにいてほしい
2011/04/21(木) 17:17:22.22ID:OaaPn5ti0255名無しがここにいてほしい
2011/04/21(木) 17:42:00.85ID:MifhD1a90256名無しがここにいてほしい
2011/04/21(木) 21:14:37.85ID:nBGSOJJShttp://up.cool-sound.net/src/cool21617.mp3
0257名無しがここにいてほしい
2011/04/21(木) 21:48:46.85ID:oncPNov9おお!機材は何?
0258名無しがここにいてほしい
2011/04/21(木) 21:54:58.14ID:nBGSOJJSうわーーーーーーーーーーーーーありがとう!聴いてくれて、ほんとにありがとう!
全部PCでやったんだよ、手持ちのソフトシンセをありったけ使ったんだよ
DAWはFLSTUDIOってやつ、シンセは12種類ぐらい使ったよ、あとでちょっとまとめてみるよ
0259名無しがここにいてほしい
2011/04/21(木) 22:35:32.58ID:TZEXQRBpシンセベースが自己主張しすぎていて耳障りに感じた。
多分、テクノ/ダンス系の音楽なら、上手くマッチする音色なんだろうけど。
冒頭を聴く限り(すいません、シンセベースが耳障りすぎて、その後は
聴けなかった)、他の部分は結構良さそうなだけに、凄く惜しいです。
0260名無しがここにいてほしい
2011/04/22(金) 00:07:03.54ID:o49PMUR1聴きました。いいと思いますよ。
自分はベースは気にならなかった。というか、
こういうアレンジなら妥当な音だと思います。
この手のアレンジならもっと音色キツくする人もいそう。
テンポも何回か変えたりして凝ってますよね。GJ!
0261名無しがここにいてほしい
2011/04/22(金) 04:48:08.24ID:iwNeMK6f>キースはエレピは使わないの?
タンク、ナットロッカー等
0262名無しがここにいてほしい
2011/04/22(金) 06:14:57.05ID:sNTuts+cエレピじゃなくてクラビネット=エレクトリック・ハープシコードじゃね?
0263名無しがここにいてほしい
2011/04/22(金) 06:18:34.23ID:sNTuts+cヤマハのCPでも70や80はエレピじゃなくてエレクトリック・グランド・ピアノだろ。
フェンダー・ローズに代表されるいわゆるエレピは、ハンマーで金属棒を打つけど、
CP70や80はアコピと同じ弦打楽器だから。
0264名無しがここにいてほしい
2011/04/22(金) 06:52:28.18ID:Gb2xASJH>>256
ダンス系、というかこういう感じは新鮮でよいね。
若い人なんだろうか、多分自分も含め40~50代の人間にはこういう発想は無いと思われる。
マスタリング的にコンプ、リミッターがききすぎてちょっと耳障りかな。
0265名無しがここにいてほしい
2011/04/22(金) 12:24:31.92ID:Y4JNDD4s0266256
2011/04/22(金) 23:06:10.22ID:VkA9lPJSスキタイ組曲、ミックスしなおしてアプしたのでどぞまたよろしく
http://up.cool-sound.net/src/cool21635.mp3
0267259
2011/04/22(金) 23:59:22.46ID:DLw73fXU今度は俺にも聴きやすくなったよ。
シンベ音色自体は特に変わっていないようだけど、ミックスを変えただけ(?)
で随分印象が変わった。
0268256
2011/04/23(土) 12:23:02.39ID:fs+mmp1rうん、各トラックをもう一度煮詰めてみて、マスタリングのツールも変更しました。
あと、参考までにこの曲の機材リストです。
Flute:Largo
Oboe:Alchemy
Cralinet:Nexus2
Bassoon:Zebra2
Trumpet:Predator
Horn:Alchemy
Tromborn:Albino3
Tuba:Sytrus
Timpani:FPC
BassDrum:FPC
Piano:Zebralette
Violin:Sylenth1
Violin2:Zebra2
Viola:Predator
Ccello:ABSYNTH5
DoubleBass:MASSIVE
Sampling:Vengence
Drums:StyrusRMX
Mastering:L316/OvfordLimitter
0269名無しがここにいてほしい
2011/04/23(土) 14:17:35.26ID:E2eEidUtそんなんアップすんなら、楽器の名前くらいキチンと書けや。
Cralinet→Clarinet RとLが逆
Tromborn→Trombone 生まれじゃない骨だ
チェロのC重なりは単なるタイプミスか。
ダブルベースよりコンバスContrabassの方がらしくね?
0270名無しがここにいてほしい
2011/04/25(月) 01:19:57.36ID:aGfr9xWhウザくてかなわんわ
0271名無しがここにいてほしい
2011/04/25(月) 02:58:04.98ID:DEfvSKwiこれくらいでウゼーとかw カルシウム摂れよ低能www
0272名無しがここにいてほしい
2011/04/25(月) 07:44:43.89ID:jfJvLo/60273名無しがここにいてほしい
2011/04/25(月) 19:35:12.35ID:sIxyEbUx0274名無しがここにいてほしい
2011/04/25(月) 21:50:40.65ID:9qY2n8gTグルーブって書いてすいません
0275名無しがここにいてほしい
2011/04/25(月) 21:59:04.54ID:Udn2xum4なんだかわからんが、今後は気をつけろ。
で、煮干食っとけ。あれは美味しくてカルシウムもあってとてもいいぞ。俺は好きだ。
0276名無しがここにいてほしい
2011/04/25(月) 23:14:48.72ID:9qY2n8gT奇しくも小魚アーモンドつまみにビール飲みながらザ・ベスト聴いてたよ。
0277名無しがここにいてほしい
2011/04/25(月) 23:55:36.63ID:kYWWxlefおれLPで持ってるけど、別の意味で価値はないのかなあ?
0278名無しがここにいてほしい
2011/04/26(火) 00:14:49.80ID:BjNdvvCU0279名無しがここにいてほしい
2011/04/26(火) 01:11:38.32ID:BjNdvvCU近所のマニアックでガメツい中古屋で、150円で売ってたから。
0280名無しがここにいてほしい
2011/04/26(火) 01:22:31.41ID:1ZH2pitVCD出ている(いた)よ。
http://www.amazon.co.jp/dp/B000UUOT2K/ref=sr_1_3?ie=UTF8&s=music&qid=1303748370&sr=1-3
中古品1円+送料340円で手に入る。
LPの価値。ない。いや資源として価値がある。紙と塩化ビニール。大事にしてください。
0281名無しがここにいてほしい
2011/04/26(火) 12:29:13.84ID:vbsYpNBPオイラは持ってるよ、そのCD
今から思えば、何でこんな選曲って感じ。
LPはなぁ・・・タルカスとか頭脳改革のジャケは
LPサイズならではのインパクトはありますな。
0282名無しがここにいてほしい
2011/04/26(火) 18:19:44.18ID:jygspsvaノルマを達成するため急遽出したもの…って話を聞いたことある。ほんとかどうかは知らん。
0283名無しがここにいてほしい
2011/04/26(火) 23:06:41.89ID:nb9YVoXvベスト盤はスルーして、タルカスがドイツ盤で出たのを狂喜して買った。
ワーナーのCD帯がビニールっぽいシールでケースの外側に貼りついているころ。
0284名無しがここにいてほしい
2011/04/26(火) 23:37:48.74ID:1ZH2pitVナットロッカーがトラック2にもぐっていた。CDのオビは>>283のとおり。
あのころプログレCD名盤はまだまだ少なかった。浮世絵ジャケのベスト盤は当時CD化されてたかな?
キャメルの「スノーグース」「ヌード」とかごく少数のCDしかなかった。
それから「エマーソン・レイク・&パウエル」がCDになったんじゃなかったっけ。
これら、国内盤CDのことね。
0285名無しがここにいてほしい
2011/04/27(水) 00:55:40.69ID:7ye4IKExまだだっけ?
0286名無しがここにいてほしい
2011/04/27(水) 01:07:44.44ID:6eHiWLdB記憶が定かじゃまいれど
元々1986年だから同時か近い時期に出たのではないかな。
0287名無しがここにいてほしい
2011/04/27(水) 07:37:51.45ID:f44JRqqu頭脳改革のCDで、LPの変形ジャケを再現してるのってあったっけ?
国内盤・メイキングインタビュー付・ボーナス付・デラックスと持ってるが、
全部ダメだ。
ライノのメイキングインタビュー付の、見る角度で変わるのが、ちょっといいかな。
0288名無しがここにいてほしい
2011/04/27(水) 10:45:32.70ID:WlECatlY0289名無しがここにいてほしい
2011/04/27(水) 11:50:26.03ID:nAZL1Xpj処理してやがった。そこまでなんで律儀にするんだって思ったなあ。
0290名無しがここにいてほしい
2011/04/27(水) 16:09:40.33ID:muRj3evP0291名無しがここにいてほしい
2011/04/28(木) 02:31:50.43ID:Vr8M6QzR20bitデジタルK2リマスターの紙ジャケが出たときにビクターに聞いたら、ビクターが日本で出してるのはそうしてるって言われた
0292名無しがここにいてほしい
2011/04/28(木) 10:18:22.93ID:7rL+Jy6B0293名無しがここにいてほしい
2011/04/28(木) 10:25:03.46ID:if4K9OTL新規に聴く人は???だろうが、そういう層は少ないと踏んだのだろう。
L&Gの切れ目は、初CD化の時にはどうなってたっけ?
0294名無しがここにいてほしい
2011/04/28(木) 10:40:22.74ID:s1FoNr6g最初のリマスターのビクター盤ではつなげられてたけど、>291と同じ紙ジャケでは切られていた
0295名無しがここにいてほしい
2011/04/28(木) 10:46:34.07ID:if4K9OTLああ、それで20年も前に買った俺のプラジャケCDではつながってたのか
ありがとう
0296名無しがここにいてほしい
2011/04/28(木) 14:29:36.20ID:aM6jJpZ473年のヨーロッパツアーの映像はありそうなんだがな
ビヨンドザビギニングのホウダウンの映像のギグ
0297名無しがここにいてほしい
2011/04/28(木) 20:46:03.45ID:RroGBsKU0298名無しがここにいてほしい
2011/04/29(金) 00:16:10.90ID:Yv0Bkdt8音だけ聞いてたら音楽がエマーソンレイク&パーマーインスパイア系のだった
ELPの曲を使ってる訳じゃないよね?
0299名無しがここにいてほしい
2011/04/29(金) 10:41:46.00ID:SSmqgRfmhttp://www.cdjournal.com/main/research/mouse-on-the-keys/3364
0300名無しがここにいてほしい
2011/04/29(金) 19:53:09.26ID:0LFJCoXg0301名無しがここにいてほしい
2011/04/29(金) 20:01:29.28ID:j8SHmnWHこんな儀式で歌う曲ともしらなかった。
久しぶりにCDを聞いてみよう。
0302名無しがここにいてほしい
2011/04/29(金) 22:08:05.24ID:aD/dYETi実況chにも「EL&P」というカキコがいくつかあったw
>>301
触発されて自分も頭脳改革通して聴き直した
0303名無しがここにいてほしい
2011/04/29(金) 22:18:52.35ID:2Oo9WPES0304名無しがここにいてほしい
2011/04/29(金) 23:10:07.04ID:DC25IspN毎年、イギリスの正月に開催されるクラッシックのイベントでも
エルガーの「威風堂々」と同じくらい毎回歌われてるような気がした。
0305名無しがここにいてほしい
2011/04/29(金) 23:39:41.98ID:59VfRuSB0306名無しがここにいてほしい
2011/04/30(土) 08:31:04.68ID:W56mMzZy英国の愛国歌として出てきた曲だから。
0307名無しがここにいてほしい
2011/05/01(日) 00:06:37.83ID:G8e5fFYRhttp://www.youtube.com/watch?v=wSVXqEM2Vxc
0308名無しがここにいてほしい
2011/05/01(日) 02:23:04.34ID:bWNLHtbnJerusalemは、英国の小学生が必ず学校で習うような曲で、いわば真面目な学校生活を象徴する歌だそうだ。
で、ブリティッシュビートの連中はそれがいやで、黒人音楽に走ったと書いてある。
ロックをやるような不良少年達にとって、死んでも歌いたくない種類の曲だというのだ。
ただし、英国国教会指定の賛美歌を、他の宗派も多い英国で全員が歌わされるのかという疑問は感じたが。
でもエマーソンは、「この曲は美しいから是非やりたかった」と語ってるよね。
0309名無しがここにいてほしい
2011/05/01(日) 23:43:27.65ID:UqdD3/7Sことにあるのではないだろうか。
0310名無しがここにいてほしい
2011/05/02(月) 00:53:42.39ID:2tvMG/HV0311名無しがここにいてほしい
2011/05/02(月) 09:02:20.88ID:nGwvctKY0312名無しがここにいてほしい
2011/05/02(月) 12:23:38.24ID:HrvyDiiEいや、意味はわかるけどそれがキャッチーな理由じゃないと思うよ
0313名無しがここにいてほしい
2011/05/02(月) 13:38:52.66ID:pWEMC8Jehttp://www.youtube.com/watch?v=SAG9q4qFpdo
0314名無しがここにいてほしい
2011/05/02(月) 22:15:35.62ID:4lz8NPfZ0315名無しがここにいてほしい
2011/05/02(月) 22:26:22.66ID:1iDsbHbnどういうわけか死体の写真が候補に入ってやがった。
誰だ、こんな気持ち悪いことするやつ。たちが悪い。
0316名無しがここにいてほしい
2011/05/02(月) 22:35:35.09ID:mxdgdZPE0317名無しがここにいてほしい
2011/05/02(月) 23:08:46.10ID:oR9mrUj7ガシャガシャ、ドタドタ、ELPはあれでなくっちゃ
まあ、俺はジョンハイズマンの方が好きだけどな
>>315
ほんとだ、しょうがねえなあ。マンコ見えんのがだめだね。
他には恐竜戦車もあがってるねww
0318名無しがここにいてほしい
2011/05/03(火) 10:14:41.03ID:wB1yUpheカールの演奏を聴いて、ドラマーもこぶしを利かせたリズムというのがあるとわかった。
0319名無しがここにいてほしい
2011/05/03(火) 15:28:16.93ID:qP/gPQu2ビックリしたよ
0320名無しがここにいてほしい
2011/05/03(火) 15:49:59.36ID:gWxY+k/H0321名無しがここにいてほしい
2011/05/03(火) 19:12:19.10ID:cdnxdde20322名無しがここにいてほしい
2011/05/03(火) 19:28:43.41ID:WdR/JBJM0323名無しがここにいてほしい
2011/05/03(火) 20:18:59.46ID:v8B7VuSr0324名無しがここにいてほしい
2011/05/03(火) 20:52:44.76ID:djuKmqUD0325名無しがここにいてほしい
2011/05/03(火) 20:56:45.99ID:gWxY+k/Hバックにタルカスが流れてた。
0326名無しがここにいてほしい
2011/05/03(火) 21:05:02.36ID:rGg9lfPj詞はシンフィールドじゃないのん?
0327名無しがここにいてほしい
2011/05/03(火) 21:13:10.13ID:v8B7VuSrご、ごめん・・。耐えきれなかったwwww
エルサレム (聖歌)
「エルサレム」(Jerusalem)は、18世紀イギリスの詩人
ウィリアム・ブレイクの長詩『ミルトン』(Milton)の序詩に、
同国の作曲家サー・チャールズ・ヒューバート・パリーが
1916年に曲をつけた合唱曲。
本来の題名は歌詞の冒頭から
“And did those feet in ancient time”(古代あの足が)であるが、
「エルサレム」の名で知られる。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%AB%E3%82%B5%E3%83%AC%E3%83%A0_(%E8%81%96%E6%AD%8C)
Jerusalem - Last Night of the Proms 06
ttp://www.youtube.com/watch?v=UQ0oCmDXrVk
0328名無しがここにいてほしい
2011/05/03(火) 21:25:25.94ID:viWp/Myu0329名無しがここにいてほしい
2011/05/03(火) 21:37:32.63ID:yJ//fpuO0330名無しがここにいてほしい
2011/05/03(火) 21:44:47.06ID:rGg9lfPj俺はブレイクの詩より絵のほうが好きだけど。
Aルースター、ギルガメシュ、ストローブスとかレコード聴いた後になってから知ったんだけどね。
0331名無しがここにいてほしい
2011/05/03(火) 22:24:58.14ID:6Jnt/PhZ0332名無しがここにいてほしい
2011/05/04(水) 17:12:11.87ID:ic4KhhQ+0333名無しがここにいてほしい
2011/05/04(水) 17:22:52.70ID:xOYSPPvL0334名無しがここにいてほしい
2011/05/04(水) 18:15:20.08ID:43OgLpTT0335名無しがここにいてほしい
2011/05/05(木) 00:35:17.08ID:sEp6h4Ne0336名無しがここにいてほしい
2011/05/05(木) 09:32:56.80ID:JPGhIeCS0337名無しがここにいてほしい
2011/05/05(木) 11:50:27.22ID:PhYUdfEd0338名無しがここにいてほしい
2011/05/05(木) 19:42:47.25ID:V40kw0Q6ホウダウンとファンファーレをコープランドがカバーしてたけどイマイチだったわ(苦笑)
0339名無しがここにいてほしい
2011/05/05(木) 21:19:13.70ID:j8yBhW5w0340名無しがここにいてほしい
2011/05/05(木) 21:49:17.75ID:QlyB7/gg0341名無しがここにいてほしい
2011/05/05(木) 21:55:35.49ID:8O8DSiPGスチュアート・コープランド(Ex ザ・ポリス)のソロ?
>>340
ボレロはコロシアムだろが!
0342名無しがここにいてほしい
2011/05/06(金) 20:07:44.76ID:EScsbyGAお前ツマンネ
0343名無しがここにいてほしい
2011/05/06(金) 20:19:27.52ID:5EtdKvTh0344名無しがここにいてほしい
2011/05/07(土) 00:12:13.21ID:sMCdSVLH岡本太郎の「太陽の塔」の紹介があったが、
そのときタルカスがテーマモチーフBGMだった。
オリジナル版も流れた気がするが、多くは吉松版だった。
結構画面にあってた気がする。BSジャパンで5/22放送。
0345名無しがここにいてほしい
2011/05/07(土) 01:39:39.39ID:FNgh2QWA吉松のオリジナルより72年のエルプのカバーしたタルカスのほうが良い
0346名無しがここにいてほしい
2011/05/07(土) 05:00:37.87ID:lADneGq10347名無しがここにいてほしい
2011/05/07(土) 11:30:50.68ID:jzGuvD7D・・・ということでこの種のネタ終了
0348名無しがここにいてほしい
2011/05/07(土) 13:19:19.61ID:kawM24Mxさてはこの回文を披露したかったんだな。
0349名無しがここにいてほしい
2011/05/07(土) 16:15:03.28ID:PvOJm0r8ttp://www.youtube.com/watch?v=jYqX3b4VMbY
番組のBGMが「ナットロッカー」…
0350名無しがここにいてほしい
2011/05/07(土) 20:44:05.76ID:g9ZKlSJJあれはEL&Pだった?他のミュージシャンのやつ?
0351名無しがここにいてほしい
2011/05/08(日) 01:46:33.23ID:USBMIefbそれは、普通の人は「しゅのねた」と読むはず
0352名無しがここにいてほしい
2011/05/08(日) 02:58:13.48ID:frmfVg2v0353名無しがここにいてほしい
2011/05/08(日) 03:03:22.35ID:Caxkki1V0354名無しがここにいてほしい
2011/05/09(月) 21:50:47.57ID:S5aiEtvfネタはスルーせよと言われても、今どきの人には難しい。
0355名無しがここにいてほしい
2011/05/10(火) 00:49:07.13ID:oP+B7rNQこの板全体の話だけど。
0356名無しがここにいてほしい
2011/05/10(火) 03:58:02.69ID:5Pzo0laG>>354,355がわざわざGW明けを狙った >>353へのボケだといういことが。
0357名無しがここにいてほしい
2011/05/10(火) 04:04:31.36ID:k+rHUr4x>>354-355
0358名無しがここにいてほしい
2011/05/10(火) 17:16:54.38ID:A6/YuESE0359名無しがここにいてほしい
2011/05/11(水) 09:23:51.72ID:EBhdoI5u0360名無しがここにいてほしい
2011/05/12(木) 03:42:23.45ID:ew5pH/JE0361名無しがここにいてほしい
2011/05/12(木) 08:02:02.41ID:3rn+EMZH0362名無しがここにいてほしい
2011/05/13(金) 09:08:13.11ID:wX03R1Xj紹介映像にオケカスが使われてる。
://www.nhk.or.jp/kiyomori/index.html
スコア本、高校のダチにパクられてそれっきりだぁ。
0363名無しがここにいてほしい
2011/05/13(金) 11:34:45.45ID:kZxoZpCQ勿体ない。テレ東、BSとかで今更ながら完全盤流せないかな。
0364名無しがここにいてほしい
2011/05/13(金) 20:06:20.05ID:NbqkEuF2"http:"以外に種類がある事をそもそも知らんのか?
0365名無しがここにいてほしい
2011/05/13(金) 20:19:11.62ID:Y4A5W6dy正しくは"税に入る"な
0366名無しがここにいてほしい
2011/05/13(金) 23:14:06.11ID:r6h9lMoj0367名無しがここにいてほしい
2011/05/13(金) 23:39:00.88ID:dcumjvqo国立国会図書館にあるぞ
検索してみれ
ttp://opac.ndl.go.jp/
俺のはリットーだった
ねえちゃんが彼氏に貸したっきり
返ってこない
0368名無しがここにいてほしい
2011/05/13(金) 23:55:01.48ID:+mFzL+bK0369名無しがここにいてほしい
2011/05/14(土) 00:04:42.31ID:qTgdiuxY0370名無しがここにいてほしい
2011/05/14(土) 03:33:20.82ID:f2SxJp2S当時の流行りなんだよ、納得しな
0371名無しがここにいてほしい
2011/05/14(土) 12:07:56.17ID:KkvKMj3U当時の日本人で局のカメラマン(ビデオ)やってる人程度だと
「これがベースの音」とか「これはオルガンの音」とか、まじで
ぜんぜん区別ついてない。
曲がシンセソロになっても、ワンコーラス歌い終わってホッとしてるレイクの顔
延々とぽけーーーーーーーーっと撮り続けてみたり。
プロとして、この力量のなさ、見識のなさ、どうよ?
まじで当時にタイムスリップして、張り倒してやりたいわ。
0372名無しがここにいてほしい
2011/05/14(土) 12:58:00.43ID:g8o6Qu0u0373名無しがここにいてほしい
2011/05/14(土) 13:02:24.96ID:qTgdiuxY0374名無しがここにいてほしい
2011/05/14(土) 17:02:17.84ID:3PhOpanM日本に限らねえよ
70年代前半くらいまでだったら
外国の映像だって似たようなもんだ
0375名無しがここにいてほしい
2011/05/16(月) 10:07:31.57ID:bMenwJgR僕は恐怖の頭脳改革を一番よく聴きます。
第2印象のピアノソロって上原ひろみは影響受けてませんかねぇ
0376名無しがここにいてほしい
2011/05/16(月) 11:46:40.39ID:+ga/BVDo頭脳改革も好きだけど。
0377名無しがここにいてほしい
2011/05/16(月) 11:50:43.07ID:WBaXuvj3思うに「展覧会の絵」の後半のうっとおしいアニメの例と同じ。
Beatlesで名を上げたクラウスフォアマンやYellow~の米プロデューサーのように
当時、売れっ子にからんで名を上げようとした周辺スタッフの自己主張に見える。
ヒプノシスも本格的成功はフロイドできっかけを掴んだんだよね。
0378名無しがここにいてほしい
2011/05/16(月) 18:39:55.68ID:WPJNVc9yhttp://www.youtube.com/watch?v=kyZ589XWRaE
0379名無しがここにいてほしい
2011/05/16(月) 19:08:06.70ID:y+AR5xfOこれのどこにELPがあるちゅーねん。
0380256
2011/05/16(月) 19:40:06.90ID:PPTHbHZ9http://www.youtube.com/watch?v=jBCSQg9mXfw
0381名無しがここにいてほしい
2011/05/16(月) 19:46:00.08ID:4o+KcG+Fhttp://www.youtube.com/watch?v=bbvMTeXIFq0&feature=youtube_gdata_player
0382名無しがここにいてほしい
2011/05/17(火) 15:07:54.07ID:Btwiqu5O0383名無しがここにいてほしい
2011/05/17(火) 17:49:58.71ID:t0jlEweeマンティコアの顔(アルバムジャケットの)はジミヘンに似てると
思うんですが、そういうことを意識してキャラクターを作ったんですか?7
0384名無しがここにいてほしい
2011/05/17(火) 19:24:16.37ID:wesntroO0385名無しがここにいてほしい
2011/05/17(火) 21:59:51.52ID:mt1v0my10386名無しがここにいてほしい
2011/05/18(水) 08:48:16.92ID:wevXQKks0387名無しがここにいてほしい
2011/05/18(水) 10:48:30.38ID:0zb6RHSy0388名無しがここにいてほしい
2011/05/18(水) 19:56:44.46ID:ZMZFqJrb0389名無しがここにいてほしい
2011/05/18(水) 23:03:25.13ID:E79B9KzSってエマーソンに言わしめたんだっけ。
0390名無しがここにいてほしい
2011/05/18(水) 23:23:50.15ID:3zw/4/2z0391名無しがここにいてほしい
2011/05/19(木) 01:11:46.68ID:Yh3oJP6Q0392名無しがここにいてほしい
2011/05/19(木) 01:21:59.94ID:Y9M2HoT7ASIAに参加したら普通のロックぽいフレーズ多用してちゃんとヒット曲だして
ほんとうに驚愕したわw
ハウ様・・・
0393名無しがここにいてほしい
2011/05/19(木) 03:22:14.91ID:BJqACYm0エディジョブソン入れて駄々っ子四人組とか、逆にトニーレヴィン入れてチームワークについて再考してもらうとか。
0394名無しがここにいてほしい
2011/05/19(木) 04:54:46.14ID:QLzAObP7てかキースエマーソン一人でも満足
この人のグルーヴ感が好きな人がほとんどだろ
最近のピアノプレイで身に染みた
0395名無しがここにいてほしい
2011/05/19(木) 09:53:18.62ID:kVOehYasキースとカールだけでは走りまくり過ぎ
あのベースが全体を安定させていたんだよ
キースだけ好きな人達はよく認識しよう
0396名無しがここにいてほしい
2011/05/19(木) 09:54:10.21ID:3cZAMhqQGハリスンかEクラプトンなんかが入ってたら
完全にテク負けで置いてきぼり喰らうだろうなw
0397名無しがここにいてほしい
2011/05/19(木) 10:13:45.55ID:kMkYFwnrそだそだ!
0398名無しがここにいてほしい
2011/05/19(木) 10:17:00.75ID:c/IX4l2e誰が不要だったとかアホすぎ
0399名無しがここにいてほしい
2011/05/19(木) 12:48:20.01ID:/Qocc7jh0400名無しがここにいてほしい
2011/05/19(木) 13:12:42.36ID:4qUAOfK2もう30年以上肉ダルマ状態ですが>レイク
0401名無しがここにいてほしい
2011/05/19(木) 15:35:32.89ID:QLzAObP70402名無しがここにいてほしい
2011/05/19(木) 19:55:20.22ID:6lFsnIAI0403名無しがここにいてほしい
2011/05/20(金) 11:22:49.43ID:4AJbj1d50404名無しがここにいてほしい
2011/05/20(金) 14:15:31.53ID:L6m0STSy0405名無しがここにいてほしい
2011/05/20(金) 14:19:23.70ID:Hde0qaYCエレキギターの音が鳴ってるところとしか言いようがないよ。
シンセでも出せる音かもしれんが、チョーキングを多用してるからギターとわかるはず。
0406名無しがここにいてほしい
2011/05/20(金) 18:42:47.19ID:takx6ppu0407名無しがここにいてほしい
2011/05/20(金) 19:27:25.19ID:F6ZqgrYKグレッグの見せ場の一つだと思うんだがあっさりキースに譲ったのね
0408名無しがここにいてほしい
2011/05/20(金) 19:46:43.49ID:q4ST8F4q>>403
第1印象パート1の7分頃から。ヴォーカルが終わりタムのロールの次のリード取ってるの。
・・・で分らなかったら、誰かロック聴くやつに聴かせて教えてもらえ。
>>406
あの時代にギターをあそこまでシンセで再現するのは無理っぽ。ギター弾ける奴いるんだし。
パーソネルに「LAKE:VOCALS,BASS,ZEMATIES ELECTRIC 6 STRING AND 12 STRING GUITATS」
ってあるよ。
0409名無しがここにいてほしい
2011/05/20(金) 20:35:46.00ID:op1Gnlwl異常に高かった海賊版どうしたかな。
0410名無しがここにいてほしい
2011/05/20(金) 23:27:39.53ID:aRcilsu2それがしかも、めちゃくちゃ高かったんだよな!
これが本当の「海賊版」なんちゃってw はっはっはっはっはっはっは・・・
・・・ははは・・・・・・・・・・・
0411名無しがここにいてほしい
2011/05/21(土) 02:40:35.68ID:Cz8w/iKg0412名無しがここにいてほしい
2011/05/21(土) 11:33:08.81ID:8FY4Kaw1おれはアージェントとブライアンオーがー
0413名無しがここにいてほしい
2011/05/21(土) 14:36:59.25ID:vP1wo4io0414名無しがここにいてほしい
2011/05/22(日) 00:49:09.81ID:cUZQoE/o0415名無しがここにいてほしい
2011/05/22(日) 02:13:25.31ID:08WzOkvd0416名無しがここにいてほしい
2011/05/22(日) 03:14:18.42ID:1yEGzxU80417名無しがここにいてほしい
2011/05/22(日) 09:04:33.25ID:oI4fKqrg0418名無しがここにいてほしい
2011/05/22(日) 19:16:43.35ID:ChIlIXWt0419名無しがここにいてほしい
2011/05/22(日) 19:20:53.32ID:2ZoJZ46V0420名無しがここにいてほしい
2011/05/22(日) 21:53:10.54ID:Q3NJ1lCp0421名無しがここにいてほしい
2011/05/23(月) 02:37:16.15ID:s9qE4YHmジョン・ウェットンの方が持ってそう。
ASIAの1stは全世界で1500万枚。
0422名無しがここにいてほしい
2011/05/23(月) 08:35:03.96ID:1MX09Yjz0423名無しがここにいてほしい
2011/05/24(火) 15:48:15.49ID:FGz6lduD0424名無しがここにいてほしい
2011/05/25(水) 00:38:38.85ID:gaCsQKke音小さすぎてレイクのアコギ聞こえんよ
0425名無しがここにいてほしい
2011/05/25(水) 13:02:47.75ID:g8UrAQva0426名無しがここにいてほしい
2011/05/25(水) 23:54:13.98ID:TR/OWTWM>旧米Shout! Factory盤と同じくAndy Pearceによるリマスター音源を使用
Brain salad surgeryのShout Factory盤はMark Chaleckiってクレジットされてるんだけど、
Shout Factory盤とは別のリマスターなのかな?
新しいリマスターなら欲しいんだけど、ボーナストラックが2001年盤と同じなのが気になる
0427名無しがここにいてほしい
2011/05/26(木) 01:20:02.97ID:UfcLJpzQ0428名無しがここにいてほしい
2011/05/27(金) 23:22:58.10ID:/61QBZME0429名無しがここにいてほしい
2011/05/28(土) 17:57:59.02ID:JtpK2cqGあれってCD出てますか?
凄く気に入った!
0430名無しがここにいてほしい
2011/05/29(日) 11:57:45.23ID:B649r8elCDでてるが、個人的にはようつべのとはちょっと違う印象
0431名無しがここにいてほしい
2011/05/29(日) 14:29:17.70ID:qZmbC0fG黒田は展覧会ママとタルカス編曲のCD出してるピアニストだから、違うだろ。
0432名無しがここにいてほしい
2011/05/29(日) 16:16:27.76ID:kKvL2MnW0433名無しがここにいてほしい
2011/05/29(日) 18:28:12.16ID:qRlWjGv7http://www.youtube.com/watch?v=D9A-1r0sLuQ
これじゃねーのか?
これはかっこいいんだけどな。
0434名無しがここにいてほしい
2011/05/29(日) 18:30:20.10ID:qRlWjGv7そりゃ知らん、教えてくれ!
0435名無しがここにいてほしい
2011/05/29(日) 18:59:14.12ID:DlKzfhf6いま携帯だけど多分、それです!
きちんと金だして買いたいなと思える程、気に入った
あと被災地に宛てた曲も風景が浮かんでくるような曲
それはまた別のピアノソロなんだけど
0436名無しがここにいてほしい
2011/05/29(日) 19:34:40.94ID:VSxIA7vZデラックスエディションもそんなに変わらん。ちょっと整理されたかなってくらい
逆にSHM-CDは最低。単に音圧上げてるだけ。
0437名無しがここにいてほしい
2011/05/29(日) 19:40:09.61ID:qZmbC0fGなんだ、やっぱ黒田亜樹か。
CDなら'04に出てるよ。ゾーン=タルカスってp・弦カル・g・percの編成と、
フツーなp版の展覧会の絵のカップリング。
ビクターVICC-60391。
0438名無しがここにいてほしい
2011/05/29(日) 21:53:27.36ID:E6/TXKJSK2HD>>>>>他
0439名無しがここにいてほしい
2011/05/29(日) 22:36:18.05ID:/ekCUgdTありがとうございます
0440名無しがここにいてほしい
2011/06/02(木) 01:36:22.98ID:T6V9glQX0441名無しがここにいてほしい
2011/06/02(木) 23:25:56.59ID:1+acVV7l0442名無しがここにいてほしい
2011/06/02(木) 23:50:42.98ID:aki648i0アムランとかヴォロドスがやってくれんかな
0443名無しがここにいてほしい
2011/06/03(金) 17:15:46.42ID:uWktbv030444名無しがここにいてほしい
2011/06/03(金) 21:05:57.96ID:KUczm/A7デラックスエディションはSACDハイブリだろ
K2HDよかいいんじゃねえの?
0445名無しがここにいてほしい
2011/06/04(土) 21:46:28.87ID:ej4cQsOV0446名無しがここにいてほしい
2011/06/04(土) 22:04:57.73ID:fE6il4Hyこれわかりやすいよ
http://www.songsterr.com/a/wsa/emerson-lake-palmer-tarkus-a-eruption-bass-tab-s68097t4
0447名無しがここにいてほしい
2011/06/04(土) 22:32:23.80ID:MCFFIQTh外盤デラックスエディションのSACDはハイブリじゃないよ
通常のCDとは別にSACDのディスクが同梱されている
音はこれが一番いい
0448名無しがここにいてほしい
2011/06/05(日) 01:16:44.01ID:lnAEIcoEあのSACDは前にDVD-AUDIOで出たやつの流用だっけ?
だったら所々リミックスで全然違ってるな。
0449名無しがここにいてほしい
2011/06/05(日) 14:25:54.70ID:DVdLX8iWいや、通常CD+ハイブリッドSACDだよ
ミックス違う
0450名無しがここにいてほしい
2011/06/07(火) 13:26:46.96ID:kKa7yX6U完全にアイドルの撮り方。ぼかしを入れてたぶん修正もしてると思う。
当時あのアルバムは自身のレーベルから出ているから、あの写真も彼等の
意見で撮ったと思う。自分等をアイドルとしてアピールしたかったのかなあ?
0451名無しがここにいてほしい
2011/06/07(火) 19:45:22.33ID:hAB3pRZUL&Gと脳みそサラダを間違える方が恥ずかしい
0452名無しがここにいてほしい
2011/06/07(火) 21:34:37.26ID:stuD/zNwクリムゾンの客筋の男臭さは笑える w
0453名無しがここにいてほしい
2011/06/08(水) 00:01:21.93ID:LCUZK1Hx0454名無しがここにいてほしい
2011/06/08(水) 00:25:00.07ID:Aze7DVf80455名無しがここにいてほしい
2011/06/08(水) 01:04:40.43ID:KqGkkUcR0456sage
2011/06/08(水) 03:10:23.49ID:nSMBZD1a酷いデブですね・・・デブをこれ以上治療する気はないんですかね
余命幾許もないような・・・(TT)
キースも手首に持病を抱えている今は空手や自身が活動するドラムクリニックやエイジア
等で活発なカールに頼るしかないのでしょうか?
0457名無しがここにいてほしい
2011/06/08(水) 11:53:20.71ID:b9tBo0jL0458名無しがここにいてほしい
2011/06/08(水) 11:59:56.95ID:oGUA1AjT0459名無しがここにいてほしい
2011/06/08(水) 21:03:32.83ID:NzL3j9gt0460名無しがここにいてほしい
2011/06/09(木) 07:31:30.49ID:lkKKKSvSあれは、太くて長いけどね。うふっ。
0461名無しがここにいてほしい
2011/06/09(木) 07:54:32.00ID:/r0coBI60462名無しがここにいてほしい
2011/06/09(木) 10:23:04.70ID:aODHr+QG0463名無しがここにいてほしい
2011/06/09(木) 17:17:58.67ID:B+2Ck0GB"Pirates"に似ていませんか?
0464名無しがここにいてほしい
2011/06/09(木) 18:33:40.53ID:672UKN9+0465名無しがここにいてほしい
2011/06/09(木) 18:37:26.94ID:aODHr+QG0466名無しがここにいてほしい
2011/06/09(木) 21:07:26.23ID:1eF0v+Wtだいたいベースの弦と弦の間に指が挟まって
弾けなくなったりしないぞ。
0467名無しがここにいてほしい
2011/06/11(土) 02:06:25.74ID:XxgfeXz3ttp://www.youtube.com/watch?v=wxVOp96BtfM&feature=related
0468名無しがここにいてほしい
2011/06/11(土) 03:12:52.54ID:H9EFSF7vhttp://www.youtube.com/watch?v=gwy4DM8k5l8&feature=related
0469名無しがここにいてほしい
2011/06/11(土) 03:44:55.60ID:kJZH++eV0470名無しがここにいてほしい
2011/06/11(土) 05:42:42.78ID:X2FUAW2c0471名無しがここにいてほしい
2011/06/11(土) 05:47:32.57ID:SwtzvyZA筋肉少女帯 - サンフランシスコ
http://www.youtube.com/watch?v=WmHWNSXTzKg
0472名無しがここにいてほしい
2011/06/11(土) 06:13:45.70ID:X2FUAW2c特撮バージョンですね
0473名無しがここにいてほしい
2011/06/11(土) 09:56:21.97ID:wUNXHZr70474名無しがここにいてほしい
2011/06/11(土) 10:47:42.44ID:zK6PY2oRどうせアニソンだし、楽な小銭稼ぎにエネルギー使ってられるか、と
0475名無しがここにいてほしい
2011/06/11(土) 10:51:39.77ID:Dol9kO40いや、プロならその程度で金持ちって・・
脳みそ~勤労あたりのキースだと
GX-1 = \700万(当時)
タンス = ほぼ\1000万(古い話で忘れたがたぶん)
ハモンドB-3 = 時価
などなどだぞ。
0476名無しがここにいてほしい
2011/06/11(土) 12:18:17.29ID:REVs5DnL0477名無しがここにいてほしい
2011/06/15(水) 12:02:38.07ID:SEbZLCzahttp://www9.nhk.or.jp/kiyomori/index.html
後半のBGMが吉松タルカスだw
そのうちTVでも流れるのかな
0478名無しがここにいてほしい
2011/06/15(水) 14:11:20.13ID:yKgi9QFuもし、このまま大河ドラマのOPになったら、作曲:キース・エマーソンと
クレジットされるのかな?
0479名無しがここにいてほしい
2011/06/15(水) 14:35:44.36ID:Ao8Rkl4y>362
0480名無しがここにいてほしい
2011/06/16(木) 10:53:17.50ID:IU9SUkJv編曲 吉松隆
演奏 NHK交響楽団
来年の松ケン主演大河のOPにこんなクレジットが出たらwktk
0481名無しがここにいてほしい
2011/06/16(木) 16:42:36.63ID:BUpcCHLz0482名無しがここにいてほしい
2011/06/16(木) 17:11:14.73ID:s+C3KhJq0483名無しがここにいてほしい
2011/06/16(木) 19:09:08.06ID:qt2wZ731その時々に適当な「音色」で、適当な「音量」で、
楽譜どおり、間違えないように、リズムに合わせてじょうずに弾くことだけだ。
0484名無しがここにいてほしい
2011/06/17(金) 01:39:47.38ID:xEQYDFNLクラッシックのコンサートピアニストでも聴いいてりゃいいだろ
0485名無しがここにいてほしい
2011/06/17(金) 01:59:47.24ID:F7IzAKoSその時々にすさまじい「演奏」で、ほとんどキワモノの「動き」で、
楽譜はともかく、ロックならではの、リズム隊を引きずり回すがごとく弾きまくる姿だ。
0486名無しがここにいてほしい
2011/06/17(金) 05:24:52.88ID:nADe4sjOどっちも、クラシックを聴かないヤツの意見だな・・・
0487名無しがここにいてほしい
2011/06/17(金) 07:48:52.57ID:RNcfBqQg0488483
2011/06/17(金) 20:30:34.53ID:jwg/0GYa右手の回復の話が出たんで、リズム外しまくってほとんど全曲平気でミスりまくる
今のエマーソンへの要望を言ってんだ
0489名無しがここにいてほしい
2011/06/19(日) 09:38:43.70ID:BCHnbw+O来週26日のが「ムソルグスキー・オン・ザ・ロック」ってあって気になってたんだが。
やっとEPGとサイトの情報入った。
|▽組曲「展覧会の絵」(ムソルグスキー)ロジェ・ムラロ(ピアノ:ムソルグスキー原曲)
|チョン・ミョンフン指揮 :フランス放送管弦楽団(ラヴェルによるオーケストラ編曲)、
|ロックバンド:DEMAGO
今朝の予告見ると、オケの後ろにピアノと、g・kb・ds・el-b(6弦)がいて、EL&Pっぽい
バーバ・ヤーガとキエフ(バンドは休み)を演ってた。
iTUNESで聴いた限りじゃ、バンドはちょいエレクトリックなロックだった。
興味ある方はドーゾ。NHK・BSプレミアム、6/26(日)6:00~7:56。
予告はEテレで今夜9:57、他。
0490名無しがここにいてほしい
2011/06/21(火) 08:03:22.16ID:o7JtUivrとか言ってる。
まぁ本編に使われることはないんだろうけど、インスパイアものはありそうな・・・
0491名無しがここにいてほしい
2011/06/21(火) 08:45:54.51ID:cdp/tyB40492名無しがここにいてほしい
2011/06/23(木) 08:41:10.31ID:bLtVHt190493名無しがここにいてほしい
2011/06/23(木) 12:28:07.11ID:itoM+C13レイクはベースから途中ギターに持ち替えてるように聴こえますけど
その時のベースパートはキーボードで補ってるんでしょうか
エロイ人
0494名無しがここにいてほしい
2011/06/23(木) 16:48:08.93ID:mRB2Haz6「その時のベースパート」を誰がやってるか、も判別できるだろう
大丈夫、そこまで気づいたお前さんならできるよ
0495名無しがここにいてほしい
2011/06/23(木) 17:09:12.66ID:itoM+C13ドアーズのキーボードみたにかな
0496名無しがここにいてほしい
2011/06/23(木) 17:26:57.09ID:MLqB2BEV①アトミック・ルースターみたいにキーボードがベースパートを弾いている
②ポリスのスティング(b/vo)がベースほったらかしにして歌ったり踊ったりしてる間ローディがベース弾いてる
③ツェッペリンみたいにライブ盤といえどベースはオーバーダブ(ジョーンジーはキーボードに専念)
0497名無しがここにいてほしい
2011/06/23(木) 18:08:09.99ID:o1WGIwU0かわりは自分の左手を使うからいらないと言ってた人なんだぞ、御大は。
0498名無しがここにいてほしい
2011/06/23(木) 18:52:32.32ID:Uvtl3vkCこれを見ると、
http://www.youtube.com/watch?v=4VatiVeHSss
ハモンドL-100の上に乗っているミニモーグを左手で弾いてベースのパートをやっておる。
0499名無しがここにいてほしい
2011/06/23(木) 19:49:11.43ID:gQtvwDPKこの頃のライブのフル映像って出回ってないからだよな・・・
音聴きゃまぁ分るけど
0500名無しがここにいてほしい
2011/06/23(木) 19:52:04.76ID:gQtvwDPKシンプルなベースパートとは言え、ほとんど鍵盤見てないな・・・
0501名無しがここにいてほしい
2011/06/24(金) 01:43:46.57ID:+t3dMn6n0502名無しがここにいてほしい
2011/06/24(金) 02:42:51.98ID:frix9gfM0503493
2011/06/24(金) 08:55:04.16ID:uDSFqr5+いいですねぇ、全盛期なのでスゴイ迫力です!
ついでに見た ELP - Karn Evil 9 - Live 2010 London は、
全てにおいて痛々しくて涙出そうになっちゃいました
人間衰えはくるもんですねぇ
0504名無しがここにいてほしい
2011/06/24(金) 09:35:17.51ID:x+P5oGaMそりゃ30代と60代後半を比べるのは無理だわ
クラシックの御大だって年取れば衰える
0505名無しがここにいてほしい
2011/06/24(金) 10:16:48.26ID:uDSFqr5+こんなになってもライブやらなければいけないんですかねぇ。。
求められれば衰えてても奏るのがミュージシャン魂なのかなぁ
そういや近年のデイブギルモアのライブも衰え感じたけど
バックが元気モリモリだったから結構いけちゃってよね
0506名無しがここにいてほしい
2011/06/24(金) 12:22:54.50ID:9g/GZo3k0507名無しがここにいてほしい
2011/06/24(金) 12:58:59.84ID:x+P5oGaM年齢を重ねると円熟味は増すでしょう
でもやっぱ全盛期の躍動感は無くなるので
0508名無しがここにいてほしい
2011/06/24(金) 17:43:53.24ID:Z7LFPB4L去年は40周年だったからね
全盛期に及ばないのはファンも承知のうえで、祭りを楽しんだんだと思うよ
0509名無しがここにいてほしい
2011/06/25(土) 01:25:26.17ID:QmNLNjg9>>493みたいなバカな質問してるクソ耳が
「衰え」やら「迫力」やら語るなよw
0510名無しがここにいてほしい
2011/06/25(土) 09:00:41.82ID:Xae1nk4n0511名無しがここにいてほしい
2011/06/25(土) 15:40:03.02ID:5kpr8IoU0512名無しがここにいてほしい
2011/06/25(土) 17:00:07.27ID:KsmmezReクラ、技術至上主義の人は例えばイングヴェイ・マルムスティーンみたいな
クラ臭ぷんぷんのギタープレイはやっぱり絶賛するのかな?
ああいうプレイヤーが奏者として必ずしも一般的に高く評価されず、
音楽家として凄い成功も収めていない事実をどう考えているのかな?
実際、早弾きとか技巧的なことが全然出来ないギルモアのほうが
プレイヤーとしても音楽家としても圧倒的に素晴らしいと思うんだが。
0513名無しがここにいてほしい
2011/06/25(土) 18:24:36.76ID:JPng82Niイングヴェイはただテクを見せつけてるだけの低能だし
0514名無しがここにいてほしい
2011/06/25(土) 18:56:12.31ID:HJvIDZJd指示された速さで弾けなきゃダメだし、といってやたら速弾きができても評価はされない。
0515名無しがここにいてほしい
2011/06/25(土) 23:08:26.35ID:QmNLNjg9もちろん、どんな難曲でも「スコア通り」に弾ける技術は持ってて当然
作曲家が速い譜面を書いてきたら速く弾く、それだけのことだから
クラシックにおいては速いことは、なんの自慢にもならない
「速弾きができても評価はされない」っていうか
当たり前のことを評価するわけにゃいかんでしょ、と
0516名無しがここにいてほしい
2011/06/25(土) 23:45:14.44ID:MRK2kSLaスコアどおりかと言われれば、明らかに「自分の感性重視」なんでちがうし。
ただ、指が早く動くとか、譜面が要求する無茶な指運をこなすという点では
すいすいーと、いとも容易くやってのける。
(よくあるように、「感性重視だ」ということを、「弾けない言い訳」には、しない。)
じゃあジャズピアニストなのかと問えば、正直ブルーノートの使い方が
独特すぎて、ジャズの即興として聴くには、正直心地よい演奏とも思えない。
カテゴライズするなら、
やっぱり「現代音楽家(演奏楽器・ピアノ)」という分類に落ち着くのかなあ。
0517名無しがここにいてほしい
2011/06/26(日) 00:08:17.48ID:J7RZkazOプリンスやザッパなんかと同じで、部分部分で既存のジャンルとかぶってる所はあるけれども、じゃあそれが総体かと言われると全然違う。
正直、プログレという枠でも少し窮屈だと思ってる。
0518名無しがここにいてほしい
2011/06/26(日) 00:10:06.02ID:WKQvShpJ0519名無しがここにいてほしい
2011/06/26(日) 00:10:27.92ID:KBUPmneG確かに。ロッドスチュワートのアルバムでも「エマーソン」だったもんな~
0520名無しがここにいてほしい
2011/06/26(日) 00:42:11.71ID:Qtsyhe7kてかジャズ的にはキースのプレイはメチャ古いだろ。
0521名無しがここにいてほしい
2011/06/26(日) 00:47:07.65ID:hD1QmJrp0522名無しがここにいてほしい
2011/06/26(日) 03:26:05.90ID:OSqrjN5N演奏者の勝手な解釈を制限し、音楽の再現性を保障するのが譜面なんだがw
0523名無しがここにいてほしい
2011/06/26(日) 04:16:44.94ID:s6d8+IHBこのTime Machine Tourのイントロのビデオも面白い。
Rush - Toronto - The Time Machine Tour 2010 - July 13th - Intro & The Spirit of Radio
http://www.youtube.com/watch?v=_J_cII1XHwI
0524名無しがここにいてほしい
2011/06/26(日) 20:52:48.07ID:VS/hav7eあったら、どんな難曲でも「スコア通り」に弾ける技術は持たなければならない
というクラシックプレイヤーとしての最低限のレベルをクリアしてる
イングヴェイを他のどのギタリストよりも評価せざるを得ないよな。
そうじゃないと矛盾してると思うわ。
0525名無しがここにいてほしい
2011/06/27(月) 00:20:25.73ID:DBj4soMrアレンジってか割り振りが中途半端。
特に、オケのカタコンブ→バンド+pでバーバヤーガ→オケでキエフ序盤→オケでバーバヤーガ~
って終盤は、オケもバンドも殺してる感じ。
バンドがgトリオ+kbな感じでソロはgがメインでkbがフニャフニャな音しか出さないのも、なんとも。
客席に子供が多かったんで、前半のアニメ入りの「動物の謝肉祭」と合わせ、子供向けだった
のかな。
0526名無しがここにいてほしい
2011/06/27(月) 09:14:17.45ID:Tk1m1GJO認知度は高いw
0527名無しがここにいてほしい
2011/06/27(月) 23:35:06.71ID:F8xVIqyDttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b121337307
CX-3自体はいらないけど w
0528名無しがここにいてほしい
2011/06/28(火) 06:12:16.74ID:GkbpS+w5「スコア通り」に演奏する、という視点で言えば
ザッパ一味の方がはるかに上なんだが
そこでの実例がイングヴェイという点に
お前さんの底の浅さが見て取れるなw
0529名無しがここにいてほしい
2011/06/28(火) 08:27:27.08ID:hPZkMip5>ザッパ一味の方がはるかに上なんだが
信じられない。
0530名無しがここにいてほしい
2011/06/28(火) 08:59:00.47ID:ssd2OBSf0531名無しがここにいてほしい
2011/06/28(火) 13:00:05.84ID:jzQJA61D0532名無しがここにいてほしい
2011/06/28(火) 15:24:44.29ID:1GMHpfPr確か、病気だったんでは?
0533名無しがここにいてほしい
2011/06/28(火) 19:45:04.47ID:fwuSqFMZ・スコア通りに弾いてもつまんないから、あえて変態を追求する=ザッパ一味
・ピアノと回転したりオルガンと格闘したり裏側から弾いたりの大道芸が主で
ついでにスコア通りの演奏をすることもある=エマーソン
と思っていたが、間違ってるかな?
0534名無しがここにいてほしい
2011/06/28(火) 19:58:14.31ID:Etf1pMGEザッパ一味の方が上だって言うんならそれでいいよ。
クラオタはザッパ一味が最高だと絶賛してりゃいいんじゃねw
「スコア通り」に演奏できるかという点を重視するクラオタなら
ベック、ペイジ、クラプトン、ギルモア他、名立たるプレイヤーの
ほとんどを屑ギタリスト呼ばわりしないといけないだけだ。
そうじゃないとおかしいだろw
0535名無しがここにいてほしい
2011/06/28(火) 20:03:45.17ID:AmkOqhVy信じられない。
0536名無しがここにいてほしい
2011/06/28(火) 20:18:07.61ID:XavvEFdp0537名無しがここにいてほしい
2011/06/28(火) 20:27:17.08ID:GkbpS+w5よく読め
誰も「スコア通り」に演奏できるのがエラい、とは一言も言ってない
バカな>>524をからかってるだけだ、と読み取れないか?
0538名無しがここにいてほしい
2011/06/28(火) 21:12:48.19ID:AmkOqhVy信じられない。
0539名無しがここにいてほしい
2011/06/29(水) 21:07:33.32ID:u8VdDSviマークボニーラと来たときなんてそれは酷かったぞ。ホウダウンなんて嘘みたいだった(泣)
0540名無しがここにいてほしい
2011/06/29(水) 23:22:53.78ID:O1fIyv/Eキースは譜面かいていたのかな、ELP時代。
レイクに弾いてフレーズを伝えてるシーンがあったねぇ。
0541名無しがここにいてほしい
2011/06/29(水) 23:24:17.75ID:wVvx0vG1三人で何かのスコア見入ってる写真が載ってたな
0542名無しがここにいてほしい
2011/06/29(水) 23:35:37.48ID:cEaQZfhD頭脳改革だね。たしか。
0543名無しがここにいてほしい
2011/06/30(木) 03:01:37.97ID:a2DlhDqnそこを重視するクラシックのオタにはロックなんて聴けた音楽じゃないはずだから
聴かないで欲しいわ。
0544名無しがここにいてほしい
2011/06/30(木) 03:13:15.40ID:m9UeLHQJ「キースと僕(カール)でアイデアを出して~」とかも言ってた。
キースは「クレジットにはプロデューサーでグレッグの名前を出してやらないと~」とかさ。
出典は忘れちゃった
0545名無しがここにいてほしい
2011/06/30(木) 08:56:27.22ID:umyU5UaZもう消えちゃったけど、ようつべでエマーソンとレイクそれぞれの
BBCか何かのドキュメント動画があって、ノーヘルでバイクを
すっ飛ばしてたり、クレー射撃を楽しんだりしている映像の
間に、スタジオで譜面に書き込んでるシーンがあったよ。
0546名無しがここにいてほしい
2011/06/30(木) 08:59:12.31ID:XjCrHxvrキースがそのまま認めてやった、というインタビューなら読んだ。
>>541-542
ヤラセくさい写真だったよなw
0547名無しがここにいてほしい
2011/06/30(木) 09:58:35.18ID:umyU5UaZレイクは背後から何だこれ??風に覗いてる風w
0548名無しがここにいてほしい
2011/06/30(木) 09:58:46.12ID:SXkfCF1y何せあのジミー・ペイジに嫌われていたくらいだから
グレゴリーがELP時代に譜面が読めなかったかは分かりませんが、今は当然読めるでしょう
演奏技術は抜群で、一度聞いたフレーズを簡単に弾けていたらしいです
0549名無しがここにいてほしい
2011/06/30(木) 17:09:56.46ID:bsUFS3tS0550名無しがここにいてほしい
2011/06/30(木) 20:18:34.81ID:TSlJNkr90551名無しがここにいてほしい
2011/06/30(木) 21:03:41.28ID:VP4zxgYM0552名無しがここにいてほしい
2011/06/30(木) 21:09:27.37ID:NMcUIIcOしかしそそられるけどね。
3人とも衰えた上でどれくらいのパフォーマンスが出来るのかね。
0553名無しがここにいてほしい
2011/06/30(木) 22:06:15.16ID:JB1PooCC0554名無しがここにいてほしい
2011/06/30(木) 22:10:46.47ID:MHsALvG+「ギターは俺だけでいい。お前はベースな」と言われてベーシストに転向した。
結果的にはベースでもギターでもいいプレイしたからいいけどね。
0555名無しがここにいてほしい
2011/06/30(木) 22:16:41.84ID:f29ILtfx意外と「ベースなんてテキトーでいい」って思想の人なんかね>フリップ
0556名無しがここにいてほしい
2011/06/30(木) 22:18:10.58ID:1X/BNWexしかし、あのアルバムの中のアコースティックギターはレイクが弾いていたのであったw
0557名無しがここにいてほしい
2011/06/30(木) 22:20:30.10ID:umyU5UaZ多分、ボーカルについてもそれなりに歌えればいいと思っている。
0558名無しがここにいてほしい
2011/06/30(木) 22:25:49.91ID:MHsALvG+0559名無しがここにいてほしい
2011/06/30(木) 22:37:13.29ID:V6cW0v1gこれかな?
http://www.youtube.com/watch?v=abVhSCzByw8
キースはクラシックや現代音楽のかなりマニアックな研究家でもあるから
自分の曲も譜面上に組み立てて行くんだろう
0560名無しがここにいてほしい
2011/07/01(金) 08:29:32.56ID:h2Z9w1o+お~、サンクス!
フカーツしてたんだ!!
0561名無しがここにいてほしい
2011/07/01(金) 17:19:44.89ID:AeznHfXDってか、「マンティコア・スペシャル」のDVD買えよ・・・
0562名無しがここにいてほしい
2011/07/01(金) 17:28:16.80ID:AeznHfXDって2枚組が出てた。
タイトルまんま、EL&P(エルサレム、悪の・2の2、ホウダウン(LIVE)、他)、
レイク(夢見る)、PFM、バンコ、他。
キース・クリスマスってヒトのが数曲入ってるが、タイトルからしてエマーソン
じゃないっぽ。
第2印象パート2ってのがちょっとそそるが・・・
0563名無しがここにいてほしい
2011/07/01(金) 20:03:16.37ID:fE9njQFq業界三大「顔長男」って言われてたよね。
他の2人はトッド・ラングレンと、ロジャー・ウォーターズ。
0564名無しがここにいてほしい
2011/07/01(金) 20:12:08.51ID:eao8mVXN0565名無しがここにいてほしい
2011/07/01(金) 22:20:59.75ID:LmBmKl670566名無しがここにいてほしい
2011/07/01(金) 22:29:29.09ID:5GKbSwBQあんぱんまんとドラえもんじゃないの
0567名無しがここにいてほしい
2011/07/02(土) 01:24:07.85ID:p37ZyWevそういうんじゃなくて、70年代の音楽雑誌にはよくそういう特集が載った。
トッドとロジャーの馬面争いと、レイクを含めた丸顔ビッグスリーの記事があったことは覚えている。
0568名無しがここにいてほしい
2011/07/02(土) 01:50:08.05ID:HECUvFv2MLとNMMじゃ全然スタンスが違うし
フールズメイトもまだマシだった時代だ
で、そういうバカな特集やるのは
外タレに野点やらせたりするML的センスだなw
0569名無しがここにいてほしい
2011/07/02(土) 07:13:00.21ID:PIA+19v/0570名無しがここにいてほしい
2011/07/02(土) 07:49:57.39ID:RpDOitbSハードロック、アイドル、プログレまで一冊の雑誌がカバーしてた時代だ。
マジレスするとMLで読んだ記憶がある。
「ロック界なんでも一番」という特集でトッドラングレンとロジャーウォーターズが顔の長さ一番を競わされて、
次の号では「ロック界のそっくりさん特集」で、またこの二人が組み合わされてたw
普通に似てねーよw
0571名無しがここにいてほしい
2011/07/02(土) 09:43:33.22ID:j1TTZqMk今はああいう洋楽雑誌ってないからな
レスリー・マッコーエンとU2のボーノが似ているってのもあった
0572名無しがここにいてほしい
2011/07/02(土) 16:16:09.35ID:JFsjjqxFそっくりさん特集で、確か、
キャメルのラティマーとバーデンスの2人とか、
フレディ・マーキュリーとトレヴァー・ラビンとか、
紫とディープ・パープルとか
書いてあったなぁ・・・。懐かしい!
0573名無しがここにいてほしい
2011/07/02(土) 16:58:02.78ID:D4WMUYamエマーソンは書いてるが、二人に伝えるのは口伝えw
0574名無しがここにいてほしい
2011/07/02(土) 18:16:56.64ID:YG+wTDY2あ、それ、YESだと、逆らしいね。つまり、ジョンアンダーソン(Vo)以外の
全員がスコアで情報をやり取りするけど
リーダーのジョンとだけは他の全員が
「ちがうよ、『だだん、だん、だん、、、、だん』だよ」
「ああ、じゃ、さっきの『ずった、ずたずたずんずん』のあとから変えるんだ?」
的なやりとりをさせられるらしいw
0575名無しがここにいてほしい
2011/07/02(土) 18:23:32.76ID:9cIj591pハウもスクワイアもスコア使わない。
スコア読めるのはブラフォードとキーボーディストだけ。
0576名無しがここにいてほしい
2011/07/02(土) 18:30:38.16ID:/bPLIR6Zカール・パーマーは譜面読める。
0577名無しがここにいてほしい
2011/07/02(土) 18:32:20.92ID:/bPLIR6Zイエスはリック・ウェイクマンが加入するまで
楽譜の読み書きが出来るメンバーがいなかった。
0578名無しがここにいてほしい
2011/07/02(土) 18:56:18.62ID:RpDOitbSあったあったw
「紫とディープ・パープル」は紫のヒゲの人とジョンロードだったね。これは似てた。
あと、ニルスロフグレンとブルーススプリングスティーンなんてのもあったが、
のちにこの二人が親分子分の関係になることも知らずに「ギター小僧とギター大僧」なんて書いてあったw
「ロック界三大丸顔」もこれら一連の企画だったはず。
懐かしネタすまん。
0579名無しがここにいてほしい
2011/07/02(土) 18:58:11.30ID:PIA+19v/パトリック・モラーツも、「あいつ等譜面読めないから」とか言ってたらしい。
にしても、よくあんな長尺の曲をライブで何曲もやってたもんだ。
0580名無しがここにいてほしい
2011/07/02(土) 19:03:30.30ID:MxipHGwR0581名無しがここにいてほしい
2011/07/02(土) 19:05:28.48ID:D4WMUYam読める読めないで言ったら30分も教わったらまあ楽譜くらい誰でも読めるわなw
というか、ドラムパートとかベースパートの含まれる「スコア」は書かないか、エマーソン。
今だったら打ち込みでデモ作ってメンバーに渡すようなことを
あのDVDでやってるんじゃないの?
0582名無しがここにいてほしい
2011/07/02(土) 19:05:33.90ID:RpDOitbS初のソロアルバム出した時のインタビューで
「楽譜の読み書きも出来ないで音楽やる人は本当はおかしい
音楽の先生ができないようならばミュージシャンになるな」と語っていたから。
0583名無しがここにいてほしい
2011/07/02(土) 19:15:15.21ID:BxH3irL4アランホワイトもセッションドラマー出身だから読めたんじゃないだろうか
0584名無しがここにいてほしい
2011/07/02(土) 19:25:12.15ID:D4WMUYam楽典全般デイブスチュワートが教えたんだったっけ?
0585名無しがここにいてほしい
2011/07/02(土) 21:54:57.87ID:rWKsJsx8往年の紫
http://dontigers.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2008/03/10/epsn0403.jpg
「ジョンの親分さんにクリソツな人」は、右から2番めにいる
0586名無しがここにいてほしい
2011/07/02(土) 21:55:12.26ID:X1hhdxD1耳で学ぶ能力に長けていたから独自性ある奏法と音楽を作り上げた。
スコアや教本が溢れている現在は個性あるミュージシャンが
生まれなくなってきている。
0587名無しがここにいてほしい
2011/07/02(土) 21:58:25.94ID:+oGNKkKV0588名無しがここにいてほしい
2011/07/02(土) 22:39:57.76ID:j1TTZqMkスティーヴ・ヴァイは逆に人の会話を聞いてその会話を楽譜化することができたとか
0589名無しがここにいてほしい
2011/07/02(土) 22:43:25.73ID:rWKsJsx80590名無しがここにいてほしい
2011/07/02(土) 22:53:23.39ID:MxipHGwR0591名無しがここにいてほしい
2011/07/02(土) 23:40:31.43ID:J4y0ceQ/0592名無しがここにいてほしい
2011/07/02(土) 23:51:28.58ID:JFsjjqxFコードについてはコードネームを含めて何も知らないそうだ。
「幻魔大戦」のサントラのレコーディングを日本で一緒にやった
人から教えてもらった実話だよ。
0593名無しがここにいてほしい
2011/07/03(日) 00:24:01.63ID:yED1W0egキースがピアノのレッスンコーチに弾き方が良くない、って
指摘されたような事が書いてあった。
かなり右手に負担かけてたようだけど、
キースクラスでも、レッスンコーチに
弾き方を見てもらったりするんだなぁ、と思った。
0594名無しがここにいてほしい
2011/07/03(日) 00:26:26.09ID:6a0BySwp0595名無しがここにいてほしい
2011/07/03(日) 00:56:41.31ID:6tv7h3lT0596名無しがここにいてほしい
2011/07/03(日) 01:03:14.19ID:FCzTc1vF0597名無しがここにいてほしい
2011/07/03(日) 01:03:30.39ID:7dNzxxvUクラ出身の人がコードネーム知らないのはよくあるね
よくキースの曲が"色彩感が希薄"と書かれるのは、ヴォイシングの手法と
感覚がポップスやジャズとは違うからだな
>>593
J.ザヴィヌルも40超えてなおピアノの先生(女)のとこに通ってトレーニング
してたという話を自伝で語ってたよ
0598名無しがここにいてほしい
2011/07/03(日) 11:01:08.07ID:D97oIVnT太ったのはまだ我慢する。声楽家も太ってる。
高音が出なくなった方が耐えられんだろ
0599名無しがここにいてほしい
2011/07/03(日) 17:32:20.41ID:RAxPeEen「イタリアのジェネシス」とも言われる"The Watch"がかなり近いよ。
0600769
2011/07/03(日) 17:34:33.31ID:2IYb8YiJ0601名無しがここにいてほしい
2011/07/03(日) 19:25:50.15ID:99xHpkxV0602名無しがここにいてほしい
2011/07/03(日) 21:22:17.85ID:sXt10hmJジェネシスのフォロワーっぽいプログレメタルってありますかね。
オールタイムGENESISジェネシス part7
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/progre/1282963796/l50
おそらくここに書き込もうとして>>599は誤爆したのだろう。
しかし誤爆元がわかるってのもなんだかな~。w
0604名無しがここにいてほしい
2011/07/05(火) 22:10:08.36ID:aUWMPagV0605名無しがここにいてほしい
2011/07/06(水) 08:32:46.68ID:LlKntdmb0606名無しがここにいてほしい
2011/07/06(水) 19:07:01.80ID:c3qKo+cg「グレッグは音楽を文字で表すんだ。G、F、Cとかでね」
とキースがインタビューで言ってたのを思い出した。
彼にはコードネームが暗号か何かに見えたのかも知れないね。
でもグレッグは、フリップと同じ教室でクラシックギターを
習っていたぐらいだから、あまり得意ではないにせよ
全く楽譜が読めないとは思えないんだけど。
0607名無しがここにいてほしい
2011/07/06(水) 20:15:10.45ID:7Dpi8gnrタブ譜なら読めたのであろう。
0608名無しがここにいてほしい
2011/07/06(水) 20:33:02.19ID:LxdxwjjA楽譜読んでるふりをして全部耳で聴き取って演奏してたらしい<ギター教室時代
0609名無しがここにいてほしい
2011/07/06(水) 21:08:01.74ID:AudpfNG0全部耳で聴き取るのは無理。
0610名無しがここにいてほしい
2011/07/06(水) 23:53:56.31ID:jU0BXEf9それちゃう。女じゃない。
レイモンド・レーヴェンタールというリストの弟子筋の有名なピアニスト。
0611名無しがここにいてほしい
2011/07/06(水) 23:55:43.65ID:jU0BXEf950~60年代のジャズマンはパーカーも含めて、
大抵楽譜読めたぞ。マイルスもジュリアードだぞ。
ジミースミスぐらいだろう、楽譜読めないの。
0612名無しがここにいてほしい
2011/07/07(木) 00:58:14.81ID:cpLkqzyq「わしゃあコードなんぞ分からん、苦手なんだ」と言ってたのを何故か思い出したw
をいをい
スコアどころかコードもだめかよ!しかもただの3コード!w あだだだだ…w
でも御大の枯れたギターは、ソロも最高だ!(激スレチすまそ)
0613名無しがここにいてほしい
2011/07/07(木) 01:04:24.02ID:HWY5fJ8V「楽譜が読める」って、書かれてる記号が分るレベルじゃなくて、オケのフルスコア見て
それを頭の中で鳴らせることを言うんだが・・・
0614名無しがここにいてほしい
2011/07/07(木) 02:06:56.41ID:DrL3ES2Q0615名無しがここにいてほしい
2011/07/07(木) 02:12:00.61ID:QHL5oxvR0616名無しがここにいてほしい
2011/07/07(木) 04:52:14.14ID:zVo+ubmdそういう発言を素直に信じちゃう奴がいるからw
0617名無しがここにいてほしい
2011/07/07(木) 07:24:50.38ID:w/kaz6+i>それを頭の中で鳴らせることを言うんだが・・・
どこでそんな話をしているのか、スレを読み返して来い
0618名無しがここにいてほしい
2011/07/07(木) 12:52:42.75ID:yZZmEz9o>50~60年代のジャズマンはパーカーも含めて、
>大抵楽譜読めたぞ。マイルスもジュリアードだぞ。
パーカーは楽譜読めなかった。譜面は全部ガレスピーに丸投げ。
0619名無しがここにいてほしい
2011/07/07(木) 14:06:46.43ID:/rKJRfXWバッハ演奏の権威ヘルムート・ヴァルヒャは盲目だった。
音楽の才能と楽譜読めるかどうかはもはや関係ないな。
0620名無しがここにいてほしい
2011/07/07(木) 19:03:04.60ID:cpLkqzyqまあ…それを補って余りあるほどの、耳の精度、そして、指さばき、ならな…
0621名無しがここにいてほしい
2011/07/07(木) 20:19:15.41ID:hP99szhTそうだったんだ。ありがとう。
そういえば同じインタビューでキースは「彼は耳がいい」とも言ってたな。
この時期に鍛えられたのか。まあ天性の才能があってこそだろうけど。
0622名無しがここにいてほしい
2011/07/08(金) 00:59:14.07ID:E/wIFxPMパーカーが書いた楽譜も残ってるんだが……
0623名無しがここにいてほしい
2011/07/08(金) 05:11:59.33ID:e5X/sCdYまあ、譜面読める読めないの自己申告はまったくアテにならないし
本人が冗談のつもりで「オレ譜面読めねーしw」って言ったのを
素直に信じこんじゃう人もいかがなものかとは思うなあ
譜面にトラウマがあるのかも知れんが、なるべく多くのミュージシャンが
譜面を読めない、ということにしたい人もチラホラとお見えのようだ
0624名無しがここにいてほしい
2011/07/08(金) 06:58:33.51ID:fsOjVOQG0625名無しがここにいてほしい
2011/07/08(金) 07:30:14.83ID:45By53Vmオケのフルスコア見て、頭の中で鳴らせるミュージシャンは少ないんじゃねw
0626名無しがここにいてほしい
2011/07/08(金) 09:19:23.33ID:HGZLXA9e0627名無しがここにいてほしい
2011/07/08(金) 13:45:57.95ID:e5X/sCdYだから、どのレベルを以て「譜面が読める」というのか、だな
例えば、オレの場合ベースのピースなら初見で弾けるが
「オケのフルスコア見て、頭の中で鳴らせる」ところまでは程遠い
これは果たして「譜面が読める」うちに入るのかどうか
まあ、オレ並みの読譜能力でプロになったとしても
さすがに「オレ譜面読めるし」とは公言できないだろうなあ
0628名無しがここにいてほしい
2011/07/08(金) 18:24:06.57ID:4PX69YCW例えば、オレの場合現代日本語文書は初見で読めるが、漢文を読み下すところまでは程遠い
>オケのフルスコア
と言い出した時点で妄言と気付けよ。同一人物か?
0629名無しがここにいてほしい
2011/07/08(金) 19:10:56.43ID:AlTtYXctモーツァルトの才能に嫉妬するあまり彼を殺してしまう役の
宮廷音楽家サリエリが
たまたま見かけたモーツァルト直筆のスコアを数冊パラパラとめくって
ページが変わるたびに各スコアのフルオケが頭の中で流れて
全身が震えるほどの感激と嫉妬を味わう、というシーンがあったね。
…考えてみると、読んだだけでフルオケ頭に流れるなんて、
それだけで、十分うらやましい才能だよなあw
0630名無しがここにいてほしい
2011/07/09(土) 20:29:39.45ID:Vnkb58+g頭の中でフルオケ流せて当然。
0631名無しがここにいてほしい
2011/07/09(土) 20:43:06.04ID:Tq3BpdbgとはEL&Pのメンバーの誰のことだ
0632名無しがここにいてほしい
2011/07/09(土) 21:32:12.78ID:Vnkb58+g「ピアノ協奏曲」ってオケ曲だろうが
0633名無しがここにいてほしい
2011/07/09(土) 21:51:21.23ID:kAnUr9Jp0634名無しがここにいてほしい
2011/07/09(土) 22:28:08.83ID:ICeXzMIfあに鬼の首をとったように得意がってるだよ
「オーケストラ曲の作曲をする人や、指揮者なんか」がキースを指した発言かどうか、>>613あたりまで遡って読み直してこ
0635名無しがここにいてほしい
2011/07/09(土) 23:04:18.47ID:Vnkb58+g文句があるなら日本語で書けよw
0636名無しがここにいてほしい
2011/07/09(土) 23:13:50.67ID:lgnaekSc一般論とELP内でのスキルと個人話とがごっちゃになってるせいで、見えない敵と戦う勇者様の流れ弾がガンガン飛んできていい加減うざいんだが。
0637名無しがここにいてほしい
2011/07/09(土) 23:40:14.50ID:iHYx14fKとぅざしょうだねばーえん
れいでぃーすあんじぇんとるめん
えますんれいくあんぱーまー
0638名無しがここにいてほしい
2011/07/10(日) 01:19:43.51ID:oxnqUmu5お前の頭が悪いからごっちゃになるだけだろう
0639名無しがここにいてほしい
2011/07/10(日) 01:46:36.98ID:yVV1sCfe楽譜がどうたら・・・。
0640名無しがここにいてほしい
2011/07/10(日) 03:35:15.45ID:gxrg3ZfFごっちゃになるのが問題なんじゃない、関係ないことで争ってるのが問題なんだ。
0641名無しがここにいてほしい
2011/07/10(日) 03:37:50.41ID:gtXkk6DE0642名無しがここにいてほしい
2011/07/10(日) 12:58:46.25ID:JrhuLvJs0643名無しがここにいてほしい
2011/07/10(日) 22:15:49.75ID:YAth91I9議論してるように見せてる連中もバカすぎるんだよw
0644名無しがここにいてほしい
2011/07/10(日) 22:16:52.32ID:YAth91I90645名無しがここにいてほしい
2011/07/10(日) 22:38:05.83ID:8JzN3goE0646636
2011/07/10(日) 22:38:40.45ID:gxrg3ZfFそして、そもそも俺はスコア議論には参加していない。
……なんでELPスレなのにこんな殺伐としちゃったんだろうな。
バンドからして殺伐とした某バンドスレならまだしも。
0647名無しがここにいてほしい
2011/07/11(月) 01:43:07.79ID:OXCiaep+俺は面白く読んでたよ
0648名無しがここにいてほしい
2011/07/11(月) 04:40:13.64ID:Kwo8OoNYおーらいあいひやゆーー
あ、こりゃELパウの方だったか
0649名無しがここにいてほしい
2011/07/13(水) 21:56:48.95ID:9w+lsZwBこの子うまいよな
0650名無しがここにいてほしい
2011/07/13(水) 22:00:27.42ID:9w+lsZwBhttp://www.youtube.com/watch?v=wALfEsVIwyI&feature=channel_video_title
0651名無しがここにいてほしい
2011/07/13(水) 22:02:29.80ID:9w+lsZwBhttp://www.youtube.com/watch?v=MaSaFpJfU-8&feature=related
0652名無しがここにいてほしい
2011/07/13(水) 22:11:59.25ID:9w+lsZwB0653名無しがここにいてほしい
2011/07/13(水) 23:15:03.84ID:bRKPvDNV0654名無しがここにいてほしい
2011/07/14(木) 08:53:26.37ID:FLm56w300655名無しがここにいてほしい
2011/07/16(土) 09:50:08.85ID:QmwGjadC0656名無しがここにいてほしい
2011/07/17(日) 01:28:57.16ID:znCrJQk+の、中間部のGreg Lakeのカントリー調の
アコースティックギターと手拍子の部分は。。。。。。
元歌は何ですか?
ライブ映像のバージョンだと(オリジナルと違って)Lakeが歌ってるので、
歌詞がある歌だと思うのですが。。。。。
0657名無しがここにいてほしい
2011/07/17(日) 03:45:46.92ID:IyHSz9zC0658名無しがここにいてほしい
2011/07/17(日) 16:19:14.68ID:NSV84eg2グレッグがライブで歌ってるのは「オールド・ブルー」という
アメリカの古いフォークソング。
http://www.youtube.com/watch?v=lRGwxNyRUfY&feature=related
ただ、スタジオバージョンの時点では別に何の曲という訳ではなく
遊びでカントリー風のギターを弾いただけなんじゃないかな?
0660名無しがここにいてほしい
2011/07/18(月) 12:11:34.74ID:9o1kJT3Aうお!積年の謎が解けた。なんでこんなの知ってるの。
延々と楽譜談義してるアホよりよっぽどエライ!
0661名無しがここにいてほしい
2011/07/19(火) 03:16:57.53ID:X9+N9aIhUS盤のようだが・・・
http://www.hmv.co.jp/product/detail/4152584
0662名無しがここにいてほしい
2011/07/19(火) 06:37:39.50ID:XIyQxcos曲数は少ないし展覧会を単独にしてるし曲順は微妙に違う・・・安過ぎね?
0663名無しがここにいてほしい
2011/07/19(火) 16:28:10.57ID:y8DkmoKl言ってますが、あれはなんていってんですか?
もっと、もっと、みたいに聞こえるぶぶんです。
0664名無しがここにいてほしい
2011/07/20(水) 08:00:16.13ID:F+waA//K「MORE」=もっと、じゃね?
0665名無しがここにいてほしい
2011/07/20(水) 22:50:29.88ID:U75MfZZmはアンコール時の一般的歓声なんですか?
も、あ、も、あ、ですかねえ。
もあ、もあ、もあ、もあ、かなあ。
モスト、モスト、という風にも聞こえるけど、意味なさないか。
0666名無しがここにいてほしい
2011/07/20(水) 23:13:55.56ID:pl4n3E/20667名無しがここにいてほしい
2011/07/20(水) 23:23:26.16ID:sjIt4e6t)'ーーノ( | | | 、 / l| l ハヽ |ー‐''"l
/ E | | |/| ハ / / ,/ /|ノ /l / l l l| l E ヽ
l ・ i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'" `'メ、_lノ| / ・ /
| L l トー-トヽ| |ノ ''"´` rー-/// | L |
| ・ |/ | l ||、 ''""" j ""''/ | |ヽl ・ |
| P | | l | ヽ, ― / | | l P |
| !! | / | | | ` ー-‐ ' ´|| ,ノ| | | !! |
ノー‐---、,| / │l、l |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
/ / ノ⌒ヾ、 ヽ ノハ, |
,/ ,イーf'´ /´ \ | ,/´ |ヽl |
/-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ | l
,/ | ヽ \ _,ノーf' ´ ノノ ヽ | |
、_ _ ‐''l `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_ _,ノ ノ
 ̄ ̄ | /  ̄
0668名無しがここにいてほしい
2011/07/21(木) 08:13:02.29ID:PCPV1q9b( ゚∀゚)彡 ELP! ELP!
( ⊂彡
| |
し ⌒J
0669名無しがここにいてほしい
2011/07/21(木) 10:42:51.78ID:QJNmnEeG0670名無しがここにいてほしい
2011/07/21(木) 14:38:38.34ID:9vTQxRlOそれは全然違うでしょう。
全く聞こえないけど?
モストオブ、モストオブ、かなと思ったこともある。
他の意見ないですか?
0671名無しがここにいてほしい
2011/07/21(木) 14:49:27.26ID:vfu3MSXS0672名無しがここにいてほしい
2011/07/21(木) 15:42:51.17ID:5jFhAKJEその程度の耳の人が、よくも他人に「違うでしょう」などと言えるものだと思う。
・・・というわけで俺もELP! ELP!に5000万ティコア。
0673名無しがここにいてほしい
2011/07/21(木) 17:52:44.27ID:9vTQxRlO>>668
>>669
>>672
イーエルピー、イーエルピーって聞こえるの?
それとも、よく聞こえないけど、言ってるとしたら
イーエルピー、イーエルピーだろってこと?
他のコンサート映像で分かるのないですか?
実際に海外でのコンサート経験で体験がある人いませんかね?
0674名無しがここにいてほしい
2011/07/21(木) 19:46:14.02ID:2s5esouaしつこいわ。
0675名無しがここにいてほしい
2011/07/22(金) 00:43:21.94ID:4AQdkOKp↓
エマーソン「もう一つのミュージック!」
↓
ナットロッカー
↓
聴衆「ELP! ELP!」
これがFA
0676名無しがここにいてほしい
2011/07/22(金) 14:58:42.70ID:E5FD6XZ00677名無しがここにいてほしい
2011/07/22(金) 19:16:17.09ID:24Rur2hBWe Want More!だろ
他のバンドのライブ盤とかでも、聞こえるぞ
0678名無しがここにいてほしい
2011/07/22(金) 19:47:26.28ID:l1CXmzKNエマーソンが仮面ライダーの変身みたいなきめポーズとるのを思い出すたびに大爆笑してしまうw
0679名無しがここにいてほしい
2011/07/22(金) 21:56:50.92ID:KLOvN9Gkweはいらないかと
0680名無しがここにいてほしい
2011/07/22(金) 23:43:39.54ID:Z09Hfik7か。納得。お世話になりました。
0681名無しがここにいてほしい
2011/07/25(月) 19:49:47.24ID:NhXMd+wltriumviratはなかなか良かった
0682名無しがここにいてほしい
2011/07/25(月) 21:21:36.94ID:3eJb8T601stと2ndが良い。ジャズはエマーソンよりも堂に入ってる。
0683名無しがここにいてほしい
2011/07/25(月) 23:44:35.39ID:NhXMd+wl0684名無しがここにいてほしい
2011/07/26(火) 00:54:10.53ID:/ylcj1Snドイツのトリトナスとトリロジーは
二流っぽいけど、ELPのコピーバンド的で面白い。
結構好きだ。
0685名無しがここにいてほしい
2011/07/26(火) 00:56:14.99ID:/ylcj1Snhttp://www.youtube.com/watch?v=zpeTMSgxvP8
0686名無しがここにいてほしい
2011/07/26(火) 01:51:40.60ID:i7iTQIEY画質いいな。
0687名無しがここにいてほしい
2011/07/26(火) 03:37:24.36ID:9WfqWJOXhttp://www.youtube.com/watch?v=iT7qDd6uAc4
0688名無しがここにいてほしい
2011/07/26(火) 22:14:59.25ID:n7zyODIx0689名無しがここにいてほしい
2011/07/26(火) 22:51:38.91ID:9WfqWJOX0690名無しがここにいてほしい
2011/07/26(火) 23:01:21.10ID:1rwzC5xH0691名無しがここにいてほしい
2011/07/26(火) 23:26:55.94ID:w/H3mvZxでも一番好き
0692名無しがここにいてほしい
2011/07/27(水) 00:07:59.99ID:04RN7zrr浮いていると言えば、ELPのライブで
キースが宙に浮きながらグルグル回転ピアノ弾いてますよ。
ttp://www.youtube.com/watch?v=47yy4R7PR0E
0693名無しがここにいてほしい
2011/07/27(水) 00:49:34.22ID:lgWG3CTkEL&Pは楽しいもんね。関連はあったりしても他のバンドとは違うわ。
俺は5大バンドではムーディーブルーズが一番好きだなあ。
>>692
カールの真似して「俺も、回る!」ってやったけど、吐き気で「もうやだ!」って言ってたよなw
>>688
いや上手いでしょ、3人とも。そんなこと言ったら時代考えてもオルメなんてどうすんの?
0694名無しがここにいてほしい
2011/07/27(水) 00:59:27.18ID:DYdZyTlyラグタイムを教えてくれただけでも感謝してる
0695名無しがここにいてほしい
2011/07/27(水) 02:04:00.76ID:TnK5UpI5おれ左手5拍子、右手4拍子なんて全然弾けないから
キース尊敬するわw
0696名無しがここにいてほしい
2011/07/27(水) 03:58:05.70ID:8COWX3Hcまるでアマチュアなんだよな。
0697名無しがここにいてほしい
2011/07/27(水) 06:48:05.33ID:o0hCdU050698名無しがここにいてほしい
2011/07/27(水) 13:01:52.20ID:EQqTTdwP0699名無しがここにいてほしい
2011/07/27(水) 13:44:16.25ID:E/GOTNbU0700名無しがここにいてほしい
2011/07/27(水) 16:09:42.66ID:jiZ9LpRlフュージョンとか聴けば?
0701名無しがここにいてほしい
2011/07/27(水) 17:00:30.83ID:8COWX3Hcんが、それにしてもELPのリズムはひどいな。3人それぞれがバラ
バラ。特に「第2印象」のライヴなんか滑稽に聞こえてくる。
0702名無しがここにいてほしい
2011/07/27(水) 19:51:55.60ID:0HWWMrKYまぁ、おまえよりは上手いからw
てかなんか楽器できんの?
こういう何一つ影響力のない雑魚の書き込みの方が滑稽なんだがw
0703名無しがここにいてほしい
2011/07/27(水) 21:18:46.78ID:8XnjG/1Hその考えはおかしい。
0704名無しがここにいてほしい
2011/07/27(水) 21:26:59.88ID:0HWWMrKY演奏を批評するならそれなりの腕を持ってないと駄目だ。
そうでなければただの雑魚。
雑魚がいくら吠えた所で何もならないw
ネットくらいしか弁慶になれないのが雑魚の特徴w
0705名無しがここにいてほしい
2011/07/27(水) 21:31:39.12ID:lZarEDHXあいつら、ライブじゃ自分の音しか聞こえてないんよ
聴いてないんじゃなく物理的に自分のモニターしか音分からん
時々他のプレイヤーの動きを見て自分の演奏部分合わしてる感じ
パーマーなんかキースしか見てないもん
レイクもキース見て合わしてる
すげーよ、あえてベートーベン状態、すげえ
0706名無しがここにいてほしい
2011/07/27(水) 23:09:46.56ID:Xw8lMza2デジタルレコーディングの弊害だな。
多少ずれてても、ほとばしるような全盛期の演奏の方がかっこいい。
0707名無しがここにいてほしい
2011/07/28(木) 00:18:02.19ID:+/RfWK4Kジャズのインタープレイとも似てるが、ELPの呼吸の合わせ方って
それともまた若干違っててやっぱ独特としか言いようがない。
似てるのは the WHO かな・・・
(まあ、あっちは素でものすごく下手糞なわけだがw)
ズレズレと知りながら多くの人が引き込まれてしまう演奏であるのも、
やはり事実なんだよ。
自分の好き嫌いはともかく、事実は受け入れざるを得ないだろ
0708名無しがここにいてほしい
2011/07/28(木) 01:07:25.15ID:kvu/0U6CエイジアのWildest Dreamsのドラムソロみたいに、センスのいいドラマーなら恥ずかしくて
やらないような大仰なプレイを照れずに無邪気にやれる所がカールの魅力
0709名無しがここにいてほしい
2011/07/28(木) 03:47:35.46ID:iGXpuJHGWhoが「ものすごく下手糞」ってのも斬新な意見だなw
あの中で下手くその名にふさわしいのはロジャー・ダルトリーくらいなもんだが
それでも、体調と気分が一致したときにはそれなりに歌えてただろ?
リズム隊の二人はONE AND ONLYにふさわしい腕前だし、ジョン・エントウィッスルなんて
このスレ的に特筆すべきは、エマーソンやサイモン・フィリップスと組んで来日公演までやってる事実
ピート・タウンゼントのコードワークは言うまでもなく、世界でもトップクラスなんだが
0710名無しがここにいてほしい
2011/07/28(木) 09:30:34.29ID:Jo9Tjz6aそれ以前にデビューしたロジャー・ダルトリーは当時としてそんなに下手でもない。
歌が一本調子になるという欠点はあるが、ロックシンガーとしてなら致命的じゃないし。
カールはムーニーをリスペクトしてたんだったな。
0711名無しがここにいてほしい
2011/07/28(木) 09:53:22.73ID:qWO830w1フーのボーカル評価をロジャー一人におっかぶせるのはアンフェア。
むしろ彼はボーカルの一パートを担当してるに過ぎないから、
何をうたっても同じになるのは仕方ないのだ。
0712名無しがここにいてほしい
2011/07/28(木) 11:38:07.87ID:+QAzIiFcなおかつリズム感が良くなってるところw
Only Time Will Tellのハイハットワークなんて、
あんなのよく世間に出したなと言うぐらいズレズレだったのに。
しかも、ツーバスも身につけてる。
ブラッフォードみたいなセンスは無いけれど、努力家なんだろうな。
0713名無しがここにいてほしい
2011/07/29(金) 02:03:03.58ID:9T76tzik0714名無しがここにいてほしい
2011/07/29(金) 02:06:18.74ID:S33ws7fHジャズっぽいフィーリングが無くなってしまったし。
あまり好きじゃないな。
0715名無しがここにいてほしい
2011/07/31(日) 09:41:36.73ID:/0zThNMAって、やっぱK2HDコーディングなのかな?
ビクター物は長年そうだったし、多分これもそうなんだろうけど。
「SHM-CD」ロゴを目立たせる為に敢えてK2HDロゴを削ったのかな?
0716名無しがここにいてほしい
2011/08/02(火) 01:10:55.65ID:isftsKUcあと、ドンカマ聞いてから手が動いて迷ってヒットしてる感じ。
が、甥っ子?はバカテク。スーパードラマーの領域にある。
http://www.youtube.com/watch?v=LXiSZB-pfNY&feature=related
0717名無しがここにいてほしい
2011/08/04(木) 14:16:09.88ID:/sUUJvhs0718名無しがここにいてほしい
2011/08/04(木) 15:40:07.81ID:IzLtnb2L0719名無しがここにいてほしい
2011/08/04(木) 23:14:24.88ID:3hJ2QHe70720名無しがここにいてほしい
2011/08/05(金) 11:48:03.85ID:aKhbsE1xhttp://www.barks.jp/news/?id=1000072160&p=0
0721名無しがここにいてほしい
2011/08/05(金) 21:01:00.58ID:G7SvRR6N『ハイ・ヴォルテージ・フェスティヴァル2010・コンプリートBOX』
9月7日発売(ネット販売500セット完全数量限定生産)16800円(税込)
↓コレが観たいから予約しました。
DVD2:伝説の1972年初来日公演時の未公開8mmフッテージを初収録。
バンド結成から2010年の再編にいたる紆余曲折を掘り下げた90分に及ぶドキュメンタリー映像。
メンバーと歴代マネージャーのインタビュー。
貴重なアーカイブ映像を多数収録。
0722名無しがここにいてほしい
2011/08/05(金) 21:28:10.53ID:Rv+3KS/Nこっちの方も見過ごせない↓
なお、BSフジではEL&PスペシャルプログラムのOAが8月27日(土)深夜24:00~24:55に決定、
番組のコメンテーターは伊藤政則が担当する。
0723名無しがここにいてほしい
2011/08/05(金) 23:18:17.86ID:B01YyvGGELP好きだけど、BSフジもフジテレビも一生見ないと決めたからな。
0724名無しがここにいてほしい
2011/08/06(土) 01:23:57.96ID:4nldtrG30725名無しがここにいてほしい
2011/08/06(土) 01:59:13.17ID:kvLyI9yU0726名無しがここにいてほしい
2011/08/06(土) 08:16:33.36ID:Ow27dloe0727名無しがここにいてほしい
2011/08/06(土) 10:10:11.66ID:cuRQa3+n普通に欲しいと思う奴だけ買えば良い
0728名無しがここにいてほしい
2011/08/06(土) 10:17:19.30ID:GoNrsJrS0729名無しがここにいてほしい
2011/08/06(土) 14:59:04.08ID:v39+IEPS500セット限定か
今のネット時代に告知した枚数より1枚でも多くプレスしたら
すぐにバレてやり玉にあがる
正味500セットだろうからまず間違いなく品切れになるな
俺は封を開けずに少し時間をおいてから転売して儲けることにする
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1312511740/
0730名無しがここにいてほしい
2011/08/06(土) 23:25:20.76ID:kvLyI9yU0731名無しがここにいてほしい
2011/08/07(日) 15:26:52.26ID:HpHx1JMv実現するのか? 一向に話が出てこないけど。来るんならもう今の内に前売りしないと
本年中に間に合わないぞ。
0732名無しがここにいてほしい
2011/08/07(日) 19:50:55.51ID:qqWHOSVQ逆にお金かかっちゃうんじゃないの?
儲けが少い貧乏ビジネスっぽいなあ
0733名無しがここにいてほしい
2011/08/07(日) 21:37:43.37ID:9pn8M2FW工場も生き残りに大変なんだろうな
0734名無しがここにいてほしい
2011/08/07(日) 21:54:40.50ID:9M5Dgoyx買わざるを得ないと思う
0735名無しがここにいてほしい
2011/08/08(月) 00:09:36.93ID:KCIQU8LL0736名無しがここにいてほしい
2011/08/08(月) 00:36:39.42ID:ITQsTYlF0737名無しがここにいてほしい
2011/08/08(月) 10:13:39.59ID:0Y1j8RG80738名無しがここにいてほしい
2011/08/08(月) 19:16:33.37ID:1nGr7TDm俺も要らん
0739名無しがここにいてほしい
2011/08/08(月) 19:49:12.08ID:US3V68hiそれとも昔日の勇姿、イメージを壊されたくないの?
0740名無しがここにいてほしい
2011/08/08(月) 19:54:30.44ID:ZngsD9F30741名無しがここにいてほしい
2011/08/08(月) 20:39:09.47ID:6uKJUU/V0742名無しがここにいてほしい
2011/08/08(月) 20:40:22.00ID:US3V68hiもう3人では行動しないと言っており、かつ3人ともかなりのご高齢ときてるぜ
それでもイマイチとか、そんな理由で見る必要自体がなくなるの?
あ
そうか、なんかライブ盤以外の手段で、おまいら、すでに一回鑑賞済みなの?
ならわかるわ。二回も見る必要ない、とかね。
0743名無しがここにいてほしい
2011/08/08(月) 20:43:29.35ID:wOpYQAcn0744名無しがここにいてほしい
2011/08/08(月) 20:50:41.60ID:a4JaaPyZ0745名無しがここにいてほしい
2011/08/08(月) 22:46:03.15ID:wcjT37bV0746名無しがここにいてほしい
2011/08/09(火) 00:16:55.02ID:6b5BXw2R0747名無しがここにいてほしい
2011/08/09(火) 04:50:10.51ID:bM6dE26m新作レコーディングすればいいのにw
0748名無しがここにいてほしい
2011/08/09(火) 06:47:44.80ID:3PIsYKIv0749名無しがここにいてほしい
2011/08/09(火) 08:07:22.67ID:5q5CfHyj0750名無しがここにいてほしい
2011/08/09(火) 10:57:58.75ID:QTM3Q894新作の内容には期待できない。
最盛期の作品を越えることは絶対に無理だし
それなら、過去の映像などを出してくれたほうがまし。
0751名無しがここにいてほしい
2011/08/10(水) 05:17:33.16ID:il/ZbTsrおまけのTシャツ代だな。
ダサいから、余計に要らんわ。
0752名無しがここにいてほしい
2011/08/12(金) 06:35:21.96ID:4wiD27Cp当然原曲なんて聴いたこともないだろうな。
かーんいーびるないんです。(笑)
http://www.youtube.com/watch?v=t5GjsJD4BnY&t=5m10s
0753名無しがここにいてほしい
2011/08/12(金) 07:48:52.73ID:POgggrl3あ、でもうっかり生で聴いたら感動しそうだw
0754名無しがここにいてほしい
2011/08/12(金) 08:45:23.13ID:BxhmHJwAいや、指揮者の年齢的にリアルタイムなんじゃね?
選曲してるパートもわかりやすいとこだし。
0755名無しがここにいてほしい
2011/08/12(金) 09:19:25.06ID:4wiD27Cp>>754
原曲を聴いて知っていたなら、「悪の経典」と紹介するはず(笑)
もうアメリカでは吹奏楽のアレンジでの定番曲になってるのかなぁ?
http://www.youtube.com/watch?v=UQjBQU8CTHU
0756名無しがここにいてほしい
2011/08/12(金) 11:18:59.97ID:FXLQ5HKQ誰かがブラバン用にアレンジしてスコア書いたのが出回ってるのだろうな。
0757名無しがここにいてほしい
2011/08/12(金) 13:46:20.76ID:s+oBXUN9http://www.penders.com/p/10060600
0758名無しがここにいてほしい
2011/08/13(土) 01:14:56.37ID:jmwXSCRVああいう場で「悪の経典」なんて言葉使うかね?
0759名無しがここにいてほしい
2011/08/13(土) 07:39:57.85ID:cGtKEbCUELPについてちょっと触れてる箇所
ttp://bunshun.jp/pick-up/akunokyouten/interview/index07.html
0760名無しがここにいてほしい
2011/08/14(日) 13:22:37.94ID:i4mp/Rip( #゚Д゚) < コンフュージョン!ウィルビーマイエピターッ!
は明らかに冗長だなぁ
0761名無しがここにいてほしい
2011/08/14(日) 16:59:34.43ID:rIJIfCkV0762名無しがここにいてほしい
2011/08/14(日) 18:15:06.97ID:v+gf+35d0763名無しがここにいてほしい
2011/08/14(日) 19:24:30.19ID:5hp1yXcY0764名無しがここにいてほしい
2011/08/14(日) 20:59:47.46ID:bM5WiUqBなぜかレイクが死んだような気がしたが・・・そうじゃないよう、良かった良かった。
先週のBS-TBS「Song To Soul」でクリムゾンのLP「宮殿」の1曲「宮殿」が採りあげられてたけど、
最近のマクドナルドとシンフィールドが見られて良かった。ウェイクマンもインタビューに出てた。
レイクも出して欲しかったな。
>>760
あれがいいんじゃないか!当時の会場も喜んでたみたいだし
0765名無しがここにいてほしい
2011/08/14(日) 21:57:34.56ID:i4mp/Ripいや、オマエラ既にクリムゾン超えてる(商業的に)んだし
いまさら過去を穿り返さんでもええやん、って思ってさ
0766名無しがここにいてほしい
2011/08/14(日) 23:09:07.16ID:k0MICBaCあれは最高だ・・・しかし、レイクが弾き語ってる間、
キースが何してたかが気になるw
・・・おそらく次曲のアクアタルカスのイントロのセッティングでもしてたんだろな。
0767名無しがここにいてほしい
2011/08/15(月) 01:38:51.71ID:6/nRrs3CThe Enemy God Dances With The Black Spirits
の出だしのパーカッション(タム?)のリズムが超ズレてるけど何コレ?
明らかに合っていないよね?
0768名無しがここにいてほしい
2011/08/15(月) 10:12:41.91ID:vUd1ZX37いやー、やっぱりレイクにとってはこだわりがあるんだよきっと。
展覧会の『賢人』の間奏部分でも『宮殿』のフレーズ使ったりしてるし。
0769名無しがここにいてほしい
2011/08/15(月) 10:19:06.34ID:qhgKxZ7gELPだったら普通
0770名無しがここにいてほしい
2011/08/15(月) 11:37:53.35ID:j5RyqAsO0771名無しがここにいてほしい
2011/08/15(月) 23:16:02.26ID:mf++U/Tm「『宮殿』のフレーズ」つか、レイクの手癖ね
宮殿とかエピタフのアコギはレイクが弾いてるんだから
まあ、宮殿にしろエピタフにしろレイク中心で作った曲なのに
フリップが手柄独り占めみたいな顔してたら、拘りたくもなるだろうな
0772名無しがここにいてほしい
2011/08/15(月) 23:24:58.23ID:SPyhP5Mo0773名無しがここにいてほしい
2011/08/15(月) 23:44:25.72ID:viBNT0/iおい
0774名無しがここにいてほしい
2011/08/16(火) 10:28:08.91ID:WYvtzBMdスターウォーズとか未知との遭遇のテーマを
やってるところが真っ先に浮んだw
0775名無しがここにいてほしい
2011/08/16(火) 21:04:03.16ID:tDZ2n4Vw宮殿はマクドナルドの曲。
エピタフの骨格は確かにレイクだが。
0776名無しがここにいてほしい
2011/08/16(火) 21:18:49.35ID:WYvtzBMd先日のTBS-BSの番組でもマクドナルドが実際に
宮殿のメロディ弾いていた。
0777名無しがここにいてほしい
2011/08/16(火) 21:30:14.90ID:jdpKQFPo0778名無しがここにいてほしい
2011/08/17(水) 00:01:06.23ID:LfIxDeJDでも「アイビスの飛翔」は佳曲、「ケイデンスとカスケイド」よりずっと良い。
「ケイデンス~」のレイクの歌のはないのかなあ?
と、書いてたらケイデン・クロスが見たくなった。早速見よう!
0779名無しがここにいてほしい
2011/08/17(水) 01:18:03.19ID:QfRucejRレイクバージョンもあるよ
http://www.youtube.com/watch?v=iTvRsB6UPi8
0780名無しがここにいてほしい
2011/08/17(水) 07:08:47.29ID:/0kcdWqn何でこれが採用されなかったのか疑問。
まぁ、当時はゴタゴタしていたからって事情もありそうだけどね。
0781名無しがここにいてほしい
2011/08/17(水) 10:55:50.93ID:RYw6/dq9レイクバージョン素晴らしいね
録音も最高だし改めてレイクさんの良さを実感した
0782778
2011/08/17(水) 12:24:44.31ID:LfIxDeJDサンクスコ。ゆうつべのコメントに40thに収録とあったので外盤をポチリました。
あくどいフリップ商法で(RED以外)無視し続けた再発シリーズだが買ってしまったわ。
おっと、ここはELPスレだった。スレチスマソ。
0783名無しがここにいてほしい
2011/08/17(水) 12:40:08.91ID:cYT60klz0784名無しがここにいてほしい
2011/08/17(水) 14:06:18.39ID:eldyI/ah一発録りのような雰囲気で、多分無編集だろう。
そのため音質も最高で臨場感がある。
0785名無しがここにいてほしい
2011/08/17(水) 14:43:09.69ID:TfgzxqYwでも、レイクバージョンはサビの部分のフェイクっぽいメロの流れがいい感じ。
0786名無しがここにいてほしい
2011/08/17(水) 16:54:53.50ID:WxBcEmO9単にフリップの演奏が入ってないからじゃないのか?
0787名無しがここにいてほしい
2011/08/17(水) 16:56:09.65ID:5NoDf173歌っているから独特の雰囲気が生まれてる。Lakeは上品過ぎる。神秘的な雰囲気は
でてるけど、子守唄風になってしまってるよ。シンフィールドの意図にはやはりハスケルのほうが合ってる。
0788名無しがここにいてほしい
2011/08/17(水) 17:40:37.87ID:4N+nSrw+0789名無しがここにいてほしい
2011/08/17(水) 18:26:21.59ID:/0kcdWqnうん、サンタクロースコスがぴったりジャマイカw
それで「夢見るクリスマス」を朗読して欲しい。
0790名無しがここにいてほしい
2011/08/17(水) 21:01:32.10ID:UTcje0chそりゃレディース・オン・ザ・ロード(Voボズバレル)のことじゃないのかい?
>>789
赤い腕時計が良かったな。還暦に貰ったんかな?
0791名無しがここにいてほしい
2011/08/17(水) 21:36:47.26ID:/0kcdWqnグルーピーのおねーちゃんの事を格調高くw歌ってるイメージ
0792787
2011/08/17(水) 22:30:22.80ID:5NoDf173Keyセンテンスだろうけど、ここで言う「 courtesan」と言う語。古語で高級売春婦とある。
辞書3冊で見たけど同じ。courtはcourt of crimson~から連想したのでは? paperは儚いとも
空論とも訳せる。「哀れで儚い高級娼婦」(暗喩で俺達によってくる金持ちネーちゃん)とも
考えれば、「物々しく歌ってる俺たちに金持ちネーちゃんがあこがれてるけど、だけど、大したもんじゃないぜ」
とも読める。
シンフィールドなら書きそうだ。
0793名無しがここにいてほしい
2011/08/17(水) 22:42:22.87ID:cYT60klzhttp://www.youtube.com/watch?v=QdxyPYVBh5I
0794名無しがここにいてほしい
2011/08/18(木) 04:18:50.38ID:NqzXHDz1シンフィールドが語っていたのは、ココ見るぐらいなら常識と思っていたのだが。
0795名無しがここにいてほしい
2011/08/18(木) 09:23:20.46ID:HOW2zQb6いい加減スレ違いってことに気づけ。
0796名無しがここにいてほしい
2011/08/19(金) 17:57:55.25ID:pXmZ9LZHあるんだけど、なのをいきり立ってんだ?
0797名無しがここにいてほしい
2011/08/19(金) 19:12:41.77ID:/xsbYfnt0798名無しがここにいてほしい
2011/08/19(金) 20:27:03.48ID:mrU50uAN0799名無しがここにいてほしい
2011/08/19(金) 22:13:15.82ID:oV+L2nUN0800名無しがここにいてほしい
2011/08/21(日) 18:56:42.15ID:L3CCd169http://www.bsfuji.tv/top/pub/music_elP.html
0801名無しがここにいてほしい
2011/08/21(日) 21:09:01.52ID:Y5NRK+JRありがとー!!>>800
0802名無しがここにいてほしい
2011/08/21(日) 21:18:25.77ID:wC56Jppi0803名無しがここにいてほしい
2011/08/22(月) 17:14:02.72ID:gCuE5HkB0804名無しがここにいてほしい
2011/08/22(月) 23:00:38.56ID:UCYcl0z50805名無しがここにいてほしい
2011/08/23(火) 07:36:38.81ID:6IrW/bcW0806名無しがここにいてほしい
2011/08/23(火) 11:47:12.72ID:FsuzoskY0807名無しがここにいてほしい
2011/08/23(火) 13:22:04.85ID:q86DxOiP0808名無しがここにいてほしい
2011/08/24(水) 23:39:25.73ID:mmK5+O0Fフジが洋楽ライブ番組って、いまだにLIVE AIDのトラウマから抜けられん。
0809名無しがここにいてほしい
2011/08/25(木) 10:01:59.23ID:sO8LDNFx0810名無しがここにいてほしい
2011/08/27(土) 23:11:30.41ID:dIFh+qFa0811名無しがここにいてほしい
2011/08/28(日) 00:01:53.53ID:A3ln9C4Q0812名無しがここにいてほしい
2011/08/28(日) 00:06:48.48ID:A3ln9C4Qhttp://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/livewowow/1314341179/
0813名無しがここにいてほしい
2011/08/28(日) 00:28:13.75ID:Z8Q8tsRtまともに演奏聞かせないのかよ?
まあ、DVD宣伝用なんだろうけどそれにしてもな。
0814名無しがここにいてほしい
2011/08/28(日) 00:41:59.10ID:xOADZ/W30815名無しがここにいてほしい
2011/08/28(日) 00:57:09.41ID:j6/G0Z8Pライブそのまま流してくれれば良かったのに。
0816名無しがここにいてほしい
2011/08/28(日) 01:00:08.66ID:dBRuUCsV国内盤だけは絶対かってやるものかという憤怒がわくな
0817名無しがここにいてほしい
2011/08/28(日) 01:07:15.73ID:Vv2Zghn5セコいなぁ…
0818名無しがここにいてほしい
2011/08/28(日) 02:08:17.59ID:o7z3ZgrN0819名無しがここにいてほしい
2011/08/28(日) 02:59:03.37ID:Z8Q8tsRtDVD買うつもりなら、全く見る必要ないよ。
0820名無しがここにいてほしい
2011/08/28(日) 06:56:34.43ID:mO8krKaQ0821名無しがここにいてほしい
2011/08/28(日) 07:45:12.68ID:pjcu2EbC今日深夜1:30から再放送あるよ。
0822名無しがここにいてほしい
2011/08/28(日) 11:02:14.57ID:Z8Q8tsRt馬鹿かこいつは。
解説して金とる以上少しは勉強しろよ。
こいつだけじゃないけど。
0823名無しがここにいてほしい
2011/08/28(日) 11:57:47.54ID:4LJKGPzX再放送あるよ情報サンクス!
昨日録りそこねたんだわw
DVD買うつもりないから番組期待せずに見ることにする
セーソク最悪かもしんないけど渋谷ヨーイチがしゃしゃり出てくるよりマシ
0824名無しがここにいてほしい
2011/08/28(日) 12:22:00.44ID:HNb38dvGその分、しっかり演奏見せてほしかったな。
これから見る人は、音楽番組でなく、通販のためのCMと思ってたほうがいいよ。
0825名無しがここにいてほしい
2011/08/28(日) 13:19:50.36ID:yHR36gZ6ELPの演奏も、ぶつ切りにされて怒るほどのレベルじゃないし
60過ぎの爺さん連中のわりには、よく演っているって感じだから
宣伝番組なんだと判った時点で、セイソクの解説?も楽しめた
渋谷だったらトンチンカンな事言ってただろうし
0826名無しがここにいてほしい
2011/08/28(日) 15:04:25.00ID:zzViuQF70827名無しがここにいてほしい
2011/08/28(日) 20:00:33.47ID:Z8Q8tsRt俺も番組としてはぜんぜん問題ないと思うけど
(欲を言えば昔の映像とか交えて紹介すべきだと思う)
伊藤正則の頓珍漢さは酷いものだぞ。
0828名無しがここにいてほしい
2011/08/28(日) 20:04:15.31ID:63OBf/kSそれは昔からみんな知ってることで、いまさら論難しても仕方ない話で。
「古館一郎に高尚なニュース解説求めますか?」ってのと同じであって。
0829名無しがここにいてほしい
2011/08/28(日) 20:20:35.52ID:Z8Q8tsRt現に>>825は知らないみたいだぞ。
0830名無しがここにいてほしい
2011/08/28(日) 21:09:28.00ID:r1YSnyKC0831名無しがここにいてほしい
2011/08/28(日) 21:19:51.71ID:o7z3ZgrN限定版、予約しました。
楽しみ?はDVDまで取っておこう。
0832名無しがここにいてほしい
2011/08/28(日) 21:21:41.67ID:o7z3ZgrNありがとう。
一応予約録画して、予約したDVDを観た後で、苦笑いしながら録画を観ようと思います。
0833名無しがここにいてほしい
2011/08/28(日) 22:53:18.35ID:dLqKjP8Kオマケの雑誌のコピーとかに、1万6千円払うほど、購買意欲が掻き立てられない。
消費者を舐めた値付けだと思います。
0834名無しがここにいてほしい
2011/08/28(日) 23:24:02.50ID:q31LJvzbエマーソンもパーマーも全然いけてるが
レイクのウェットン越えのピザり具合にフイタwwwwwww
0835名無しがここにいてほしい
2011/08/28(日) 23:59:05.17ID:xOADZ/W3エマさんのお小遣いぐらいにはなるのかな。
0836名無しがここにいてほしい
2011/08/29(月) 06:32:30.17ID:2ygtMHVr>限定盤、売れたら誰がおいしい思いをするのかな。
カスラックに決まってんだろ。
0837名無しがここにいてほしい
2011/08/29(月) 06:38:08.88ID:cEeXAc6Qいやもう昔からアンパンマンだろ、レイクはw
0838名無しがここにいてほしい
2011/08/29(月) 20:35:40.01ID:NDBChblCセーソクはいらんかったが
0839256
2011/08/29(月) 21:18:09.52ID:cFTjVgg+0840名無しがここにいてほしい
2011/08/30(火) 01:56:20.31ID:JUrg7sj0あのジジイたちがあれだけ演奏してくれてりゃ上等だわい
レイクの立ち位置もいいしペルシャ絨毯も敷いている
やっぱりあの立ち位置だわ
(しかしレイクの外観はひどいな、上ッ豚よりひどい、でも声は一時よりずっと良かった)
セーソクはしょうもないけどあれでいいでしょ
あいつのセリフのELPをYESとかに変えてもそのままだったけどw
とにかくあいつにはELPに愛情がある
番組は長い長いCMだと思えばあれでいい
0841名無しがここにいてほしい
2011/08/30(火) 13:28:01.95ID:HOg2Q/Df単品もののBDだとDVD1と同じ内容になるみたいだね。
さてどうしたものか・・・
0842名無しがここにいてほしい
2011/08/31(水) 02:12:13.40ID:UhlQ55gE$18.49なり
0843名無しがここにいてほしい
2011/08/31(水) 04:23:24.34ID:e+8pQjZr国内版の単品ブルーレイはライブ+インタビューで115分
輸入盤の方は210分になってるけど内容がよくわかんない
0844名無しがここにいてほしい
2011/08/31(水) 09:41:04.12ID:CrGSABJg単なるCM?
それともこの局は時々プログレがらみのものをやるんですか?
0845名無しがここにいてほしい
2011/08/31(水) 13:17:25.43ID:lxjd1/WX0846名無しがここにいてほしい
2011/08/31(水) 16:56:07.56ID:Moe5Naa/あの放送枠は一応「MUSIC:S」という音楽番組。
ただ、普段は邦楽中心で洋楽は少ないんじゃないかな。
CMがらみなのは間違いないと思うんだけど。
0847名無しがここにいてほしい
2011/09/03(土) 14:24:25.54ID:a7GTdHZCただいま視聴中
ブルーレイのくせして音声は単なるドルビーデジタル5.1なので
なんか軽くてしょぼい 音声レベルも低め
DTS HD じゃないので残念
画質はいいのに
0848名無しがここにいてほしい
2011/09/03(土) 17:14:55.10ID:rymqpPuxキースはづらだな
0849名無しがここにいてほしい
2011/09/03(土) 18:05:00.40ID:eoogLBJe0851名無しがここにいてほしい
2011/09/06(火) 20:21:39.72ID:hRqze/lC0852名無しがここにいてほしい
2011/09/06(火) 21:49:55.21ID:gvKLBXh8たぶん明日届くwktk演奏良さそうだし
でもレイクの容貌でショボーンになりそう
0853名無しがここにいてほしい
2011/09/06(火) 23:17:46.98ID:lVMiaf4Z凄まじいレイクの太りように
太りすぎてごっつぁん声になってんじゃん
加齢によって声低くなるのはわかるけど
声帯に肉付き過ぎてるのもあるだろうね
0854名無しがここにいてほしい
2011/09/07(水) 00:20:16.99ID:2m9UJ/qj0855名無しがここにいてほしい
2011/09/07(水) 00:39:32.97ID:ptmig9dy0856名無しがここにいてほしい
2011/09/07(水) 00:43:15.54ID:W/X3pPK0グレッグ本人乙
0857名無しがここにいてほしい
2011/09/07(水) 07:57:35.76ID:oHpRzbic「ブラックムーン」の頃からレイクの声質は劣化してたし。
0858名無しがここにいてほしい
2011/09/07(水) 11:38:46.84ID:+Ia1LtcZ70年代の後半にはすでに豚でしたが・・・
0859名無しがここにいてほしい
2011/09/07(水) 11:45:01.33ID:mK3JIxeB0860名無しがここにいてほしい
2011/09/07(水) 11:59:30.87ID:oHpRzbic0861名無しがここにいてほしい
2011/09/07(水) 12:41:17.60ID:5SQHnctVグレッグになら今でも抱かれたいぜ
0862名無しがここにいてほしい
2011/09/07(水) 20:45:09.99ID:PkOMhM2wまだ見てないけど、Music Lifeの復刻版は懐かしい。
買って良かった。
0863名無しがここにいてほしい
2011/09/07(水) 21:05:59.53ID:Re4OlTQrコレクターてことね
0864名無しがここにいてほしい
2011/09/07(水) 21:50:27.10ID:/PRYtHtr0865名無しがここにいてほしい
2011/09/07(水) 22:03:22.38ID:PkOMhM2wMusic Lifeの復刻版は見たよ。
コレクターだね、ある意味。
でも、ELPに対してはそれほどのコレクターではないな。
ブートライブのボックスセットシリーズはひとつも持ってないしね。
0866名無しがここにいてほしい
2011/09/07(水) 22:42:04.41ID:V6RLHB7K見苦しかったからな。
0867名無しがここにいてほしい
2011/09/07(水) 23:41:09.33ID:QtcUmmDEという淡い幻想を捨て切れないでいる。
0868名無しがここにいてほしい
2011/09/07(水) 23:58:26.30ID:oHpRzbic0869名無しがここにいてほしい
2011/09/08(木) 01:02:33.12ID:IeH1Lgc00870名無しがここにいてほしい
2011/09/08(木) 01:07:45.47ID:rUDaV6sf今でも歌えるし弾けるんだし。しかも声とか最悪の時よりだいぶいいし。
一時一緒にやってたゲイリーなんか死んじゃったんだよ。
長生きのためにも痩せたほうがいいとは思うけど。
0871名無しがここにいてほしい
2011/09/08(木) 01:19:07.72ID:sBRM6FFP0872名無しがここにいてほしい
2011/09/08(木) 09:41:02.74ID:guDlTme1もうさんざん家族や友達から言われてんだよ!
0873名無しがここにいてほしい
2011/09/08(木) 10:38:21.96ID:Q0h0CozD0874名無しがここにいてほしい
2011/09/08(木) 17:15:24.28ID:1T573Kfk0875名無しがここにいてほしい
2011/09/08(木) 18:02:24.52ID:Sd3bHETZカールは良くわかっているようで
・オーケストラと共演はやらなければ良かった
・ラブビーチを制作したのも間違い。
グレッグもあの時点で(Works)オーケストラと共演しなければ
もっと良いスタジオアルバムを作れたと思うと発言。
とか、色々と面白い。
0876名無しがここにいてほしい
2011/09/08(木) 19:55:39.64ID:4hS1lKo10877名無しがここにいてほしい
2011/09/08(木) 20:00:44.75ID:USWu5ilEその後、80年代にはトドになり今ではゾウアザラシみたいだもんな
0878名無しがここにいてほしい
2011/09/08(木) 20:11:09.22ID:cQU0dzX+「ずいぶん太っちゃいましたね」とか書かれてたしなw
0879名無しがここにいてほしい
2011/09/08(木) 21:09:52.46ID:3mbEhjlL0880名無しがここにいてほしい
2011/09/08(木) 21:21:06.07ID:nZvBgmiQ森田美由紀 アナウンサー
小学6年生の時、ラジオから流れてきたELPのナットロッカーに、
何だこれは!と打ちのめされたのが、プログレとの出会いです。
当時、LPレコードは高くてなかなか買えませんでしたから、
地元(北海道)民放ラジオの洋楽番組やNHKFMの「ヤングジョッキー」で、
キング・クリムゾン、イエス、フォーカスなどなどプログレの魅力に浸っていました。
今度はその私が、FMでプログレの番組を担当できるとは!放送が待ち遠しいです。
0881名無しがここにいてほしい
2011/09/08(木) 22:17:02.66ID:9l5AniFm正座して聴きます
0882名無しがここにいてほしい
2011/09/09(金) 01:44:14.38ID:X+PReidWと
森田美由紀
岡部まり
こと
森田美由紀
どっち?
0883名無しがここにいてほしい
2011/09/09(金) 03:04:03.32ID:D4znTRph金があるんなら脂肪吸引とか、胃袋を手術して食欲コントロールしたり
できるはずなんだけどなぁ。
病気じゃなかったら、本人がそこまで意識してないんだろうね。
0884名無しがここにいてほしい
2011/09/09(金) 09:52:33.66ID:LrS5g52Tすっごい感動して涙で画面が見えなかったよ。
MLも懐かしかった。
Tシャツは、まあいらんかったかな・・・。
買って良かった。
0885名無しがここにいてほしい
2011/09/09(金) 10:08:35.45ID:M7zDTI7U徹底したベジタリアンだとハウ師匠みたいになっちゃうしなぁ・・・。
0886名無しがここにいてほしい
2011/09/09(金) 12:33:44.60ID:2xBVvbi4アメリカには同じくらいの人がいっぱいいるし本人はあまり問題を感じてないような気がする。
0887256
2011/09/09(金) 23:33:43.57ID:Y8kPwgORhttp://www.korg.co.jp/Product/Discontinued/OASYS/pic/p1.html
0888名無しがここにいてほしい
2011/09/10(土) 00:07:46.68ID:PK1nUsspグレッグも不可能ではないかもしれないと思う気持ちもちょっとだけあるような気がしないでもないかも。
0889名無しがここにいてほしい
2011/09/10(土) 00:32:51.77ID:H1VVdociKORG OASYSってとっくにディスコンになってて、後継も出てない。
中古価格もこなれてるから、今が買いどき。
現行品なら近い機種でKORG m3。
0890名無しがここにいてほしい
2011/09/10(土) 01:15:09.73ID:5rOhQ9vmいや、今年でたクロノスだ。
ピアノがソフト音源並みに凄いらしいよ。
0891名無しがここにいてほしい
2011/09/10(土) 02:14:15.12ID:mkDQXxhcクロノスはすごいよ。
演奏中に音源をストリングスからピアノに切り替えても
切り替える前に弾いたストリングスの余韻の音が途中で切れないという。
音もいいし。
高いけど。
0892名無しがここにいてほしい
2011/09/10(土) 03:33:01.31ID:UaFiUJek0893256
2011/09/10(土) 07:05:51.88ID:poj9rK2Uこれでフェーダーがモードラ付きで派手に動いたらさらにおもしろい。
0894256
2011/09/10(土) 07:11:10.75ID:poj9rK2Uhttp://www.youtube.com/watch?v=pbarc6lqvco
0895名無しがここにいてほしい
2011/09/10(土) 08:08:06.66ID:CyWoge5cキース的には、モニターディスプレイが可動式なのがツボだな。
マーク・ボニーラが立ってるの寝かせて、逆弾き促したのとか。
0896名無しがここにいてほしい
2011/09/10(土) 11:52:26.81ID:5rOhQ9vm派手っつうかぜんぜんクラスが違うからね。
新しい分中身はクロノスに分がある部分も多いだろうけど。
0897256
2011/09/10(土) 13:10:05.39ID:poj9rK2U最近の海外のキーボードはツマミやフェーダーが大復活しててほんとおもしろいよ。
演奏中にあちこちつまみグリグリプレイが流行ってる。一種のリアルタイムコントローラーなんだね。
もちろん元祖はキースで、あのモーグシンセサイザーが絶対的シンボル。
コルグはそういうツマミ、フェーダー、リボンコントローラーとベンダーの怪物マシンを出してほしいね。
自照式はもちろんのこと、レーザーとか花火とかリアルタイムなギミックが仕込めるようになってるとなおいいね。
0898名無しがここにいてほしい
2011/09/10(土) 22:22:13.83ID:0tZ9E26SシンセのRADIAS、ミキサーのZEROってのも止めてしまったが w
0899名無しがここにいてほしい
2011/09/11(日) 01:08:39.93ID:XOsVFt7+恐怖の頭脳改革の後、唸るモーグが聴けると思ったら
Worksでショボイエレクトーンシンセの音を聴かされるし。
彼らは新しい機材やテクノロジーにすぐに飛びついたと言うからそれも流れか。
とはいえ、YAMAHAのCS-80はエディジョブソンもUKで最高の音を出していたのに
GX-1はバカ高い値段でCS-80を超えられなかったのか?
0900名無しがここにいてほしい
2011/09/11(日) 01:55:58.81ID:RvazOt7z>GX-1はバカ高い値段でCS-80を超えられなかったのか?
という疑問に対する回答は明白だと思うんだがな
GX-1にガッカリするより、あの頃のエマーソンにガッカリしろよw
0901名無しがここにいてほしい
2011/09/11(日) 02:46:07.94ID:dgh81UvfYAMAHA GX-1は所詮エレクトーンですから仕方ないですよ。
0902名無しがここにいてほしい
2011/09/11(日) 03:01:25.90ID:upHixy2oこのシンセの使い手の第一人者、ヴァンゲリスが言ってたっけな
0903名無しがここにいてほしい
2011/09/11(日) 03:06:54.82ID:XOsVFt7+どちらにもガッカリしてるし。
恐怖の頭脳改革までで俺の中のELPは終わってるんだよ。
ただ、中学生時代に衝撃を与えてくれた彼らに感謝して
オリジナルアルバムやらCDは何度も買い続けているよ。
0904名無しがここにいてほしい
2011/09/11(日) 03:19:59.84ID:00RRDdjC第一号だから仕方がないんじゃないの?
0905名無しがここにいてほしい
2011/09/11(日) 03:58:28.62ID:0jnD52jO>>GX-1はバカ高い値段でCS-80を超えられなかったのか?
超えるも何も、CS-80が後継機なので、超えたらタイムパラドックス!
>>900
>>GX-1にガッカリするより、あの頃のエマーソンにガッカリしろよw
まさにその通り!
>>901
外見はエレクトーンだが、中身はアナログ・シンセだぜ。VCO,VCF,VCA って
のでプログラミングするんだぜ。
>>902
>>CS-80は表現力は最高だが重くてステージで運ぶのが難だって
確かに重いんだが、ローズの88鍵とかわならいよん。
ヴァンゲリスもローズの88鍵を使っていたのになぁ・・・。
>>904
>>YAMAHA GX-1ってヤマハで最初に開発されたのだよね。
ヤマハの初のシンセってこと? だったら、その前に SY-1 ってのを
出していたよん。プリセット式でモノフォニックだったけど。GX-1 の
前身の機種 EX-42 も一部はシンセだったしね。
0906名無しがここにいてほしい
2011/09/11(日) 04:40:02.84ID:uGKewwAE強烈な存在感と自由自在なモジュレーションコントロールが可能な
ポリフォニック楽器が欲しかったんだろう。
結果ああいうファニーな音になっちゃったんで評判はあんまりだったけど。
ワークスのELP面が海賊はいいとして庶民はテーマ一つのアドリブジャムセッションだったんで
失望した。悪の教典の高みに達した人たちの最新盤の曲がロンドとかアメリカとかと同じレベルはきついw
録音もオーケストラとポリシンセに頼ったスカスカな素朴なものだったし。
ああ、眠れんw
0907名無しがここにいてほしい
2011/09/11(日) 14:42:34.64ID:XOsVFt7+メロトロンにさよならまでして。
0908名無しがここにいてほしい
2011/09/11(日) 15:39:37.12ID:eijcOYtG0909名無しがここにいてほしい
2011/09/11(日) 20:14:33.05ID:NcD4ILO90910名無しがここにいてほしい
2011/09/12(月) 17:13:59.46ID:+kg7Y5Eg0911名無しがここにいてほしい
2011/09/12(月) 18:04:38.46ID:yE82DAUNしかしやはりGX-1の名演と思うのはスティーヴィーのこれだよな
http://www.youtube.com/watch?v=B5xCZyIRCVM
0912名無しがここにいてほしい
2011/09/12(月) 19:28:21.63ID:qHLLODK1トリアンビラートも後期になると導入?キーボードソロのみだけど
0913名無しがここにいてほしい
2011/09/12(月) 22:18:31.96ID:o8MAPjQNラスベガスの蝋人形館で、スティービー・ワンダーの蝋人形が弾い
ているかたちで展示されている。
トリアンビラートはアルバム「ア・ラ・カルト」の1曲目の間奏でも
使用。
http://www.youtube.com/watch?v=Ee5ZiVH3tx4
0914名無しがここにいてほしい
2011/09/12(月) 22:36:39.88ID:o8MAPjQNhttp://farm6.static.flickr.com/5280/5885998821_e267b50583.jpg
蝋人形の隣、GX-1の椅子に一緒に座って記念撮影できるように
なっているので、GX-1ファンの皆さんは是非、行ってみよう。
0915名無しがここにいてほしい
2011/09/12(月) 22:44:11.60ID:/L0A4WKG0916名無しがここにいてほしい
2011/09/12(月) 22:58:12.94ID:RyeS9ArS声だしてワロタ
0917名無しがここにいてほしい
2011/09/12(月) 23:22:52.43ID:6BNF2Cyhttp://blog-imgs-41.fc2.com/b/e/a/beatlesinmind/20080310141359.jpg
0918名無しがここにいてほしい
2011/09/13(火) 00:09:40.46ID:dICQD081おい、これまさかジミー・ペイジにキース・エマーソンかΣ(゚д゚;)?
蝋人形の造型ってこんな怪しかったか?w
もっとリアルなもんじゃないのか
熱海の秘宝館かよ
0919名無しがここにいてほしい
2011/09/13(火) 00:16:46.56ID:gVs1R0/K(レイク+マイケルジャクソン)÷2 な人かと思ったぜ
0920名無しがここにいてほしい
2011/09/13(火) 00:59:00.22ID:zZ3ABnWX0921名無しがここにいてほしい
2011/09/13(火) 01:05:05.19ID:SUhKPY1a0922名無しがここにいてほしい
2011/09/13(火) 01:14:46.22ID:Lvv0nYgV0923名無しがここにいてほしい
2011/09/13(火) 11:23:13.59ID:diY5xuBDジェスロ・タルのイアン・アンダーソンと一緒
ttp://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Ocean/7885/meisho/wax/wax.htm
隣がサバスのトニー・アイオミ
上のがパネル倒してる可能性もあるが、ミニムーグに見えない。
ttp://www.juqcho.com/diary/2010/201011.html
似てないのより、これが欲しい w
ttp://m.matrixsynth.com/2006/10/keith-emerson-limited-edition.html
0924名無しがここにいてほしい
2011/09/13(火) 11:39:22.17ID:mVA8LwApなんかすげー気になってきた。知ってる人おしえてね。
0925名無しがここにいてほしい
2011/09/13(火) 15:11:42.13ID:B6qZapoiハモンドじゃなくてCS-80なんだねw
0926名無しがここにいてほしい
2011/09/14(水) 01:02:21.56ID:5m+S70dMだったのですね。
私はてっきりEL&Pの演奏が見られる(聴ける)音楽番組だと思って
いたのでがっかりしました。(w
まぁDVDの販促番組だとしても、あの伊藤政則という音楽評論家が
やたらに登場するのには閉口しました。
彼の話を聞いていると、音楽評論家と言う割には全然「音楽」について
語ってないな、と。
音楽を語る言葉を持っていない音楽評論家なのでしょうね。
「グレッグ・レイクと話した」とかさりげなく自慢を入れてくるあたり、
そこらの一般リスナーと同じだな、と思いました。
見た目の胡散臭さも相俟ってむしろ芸能リポーター・芸能記者、
といった印象でしたが。(笑)
で、番組は随所にEL&Pの演奏シーンはあったのですが、少し進行すると
あの伊藤のカエル面が出てくるのでイライラしましたな。(w
番組の作り方としては最悪でしょう。
音楽の良さは音楽それ自体が最も雄弁に語れるものです。
カエル面の伊藤が理屈を滔々と語っても何も伝わってきませんし。
まぁ、番組が終わる頃にはすっかりご立腹状態になったので、「こんな
DVDは買わない」という結論で終了となりました。
真面目な話、少しだけ流れた演奏シーンを聴いて、今のEL&Pには往年の
パワーもスピリッツも皆無であることが確認できたので、これを聴く(見る)
価値はないことの確認だけはできました。
0927名無しがここにいてほしい
2011/09/14(水) 02:20:22.05ID:AnHiXOo7良かったな
0928名無しがここにいてほしい
2011/09/14(水) 16:44:06.55ID:uRR9bYi50929名無しがここにいてほしい
2011/09/14(水) 17:55:29.14ID:gX0d3L/uおめでとう!君も俺と同じく歴史の生き証人だw
付属のミュージックライフ、懐かしいな 昔は3人ともカッコ良かったな
…と自分を鏡で見る50過ぎの俺
0930名無しがここにいてほしい
2011/09/15(木) 01:19:25.43ID:03aD8ycEグレッグの歌も声もかなり良い出来だと思う。ま、外観は不問とす。
カールはノリノリで観ててなんだか嬉しくなってきた。
ジジイたちいいなあ。BSの宣伝番組で良さそうとは思ってたけど予想よりずっと良かったわ。
しばらくは新装(ブルーレイ導入)のシアタールームで旧映像作品も含めELP三昧にしまっす。
0931名無しがここにいてほしい
2011/09/15(木) 05:34:47.37ID:xvz8MFCL0932名無しがここにいてほしい
2011/09/15(木) 16:01:29.36ID:eaWI5Jmd0933名無しがここにいてほしい
2011/09/15(木) 17:15:03.05ID:qYpdYf50失敗するとえらいことになる。
0934名無しがここにいてほしい
2011/09/16(金) 00:54:47.12ID:v4w41DFV0935名無しがここにいてほしい
2011/09/16(金) 00:59:15.41ID:zi+5A2NVリスク高い部位もやらなきゃならんだろう
0936名無しがここにいてほしい
2011/09/16(金) 00:59:21.02ID:8aeWuWP2たるんだ皮膚切っても継ぎ目がおかしい
もうレイクは太ってるしかないんだよ
0937名無しがここにいてほしい
2011/09/16(金) 01:32:13.04ID:+SjzagKU0938名無しがここにいてほしい
2011/09/16(金) 13:50:18.73ID:i7hFuEF+0939名無しがここにいてほしい
2011/09/16(金) 17:01:31.00ID:HTTT0+jE0940名無しがここにいてほしい
2011/09/16(金) 17:02:44.03ID:6393djzlレイクだってわからんぞ
0941名無しがここにいてほしい
2011/09/16(金) 20:56:11.14ID:hZH0mBl/あ、あーー(溜息)
そうだよね、たしかに・・・
言われて見れば、ほんっとうに、そのとおりだよ・・・(深く同意)
0942名無しがここにいてほしい
2011/09/16(金) 21:03:34.76ID:xZ1scXc70943名無しがここにいてほしい
2011/09/16(金) 21:35:55.03ID:HTTT0+jE0944名無しがここにいてほしい
2011/09/16(金) 21:44:41.55ID:c420NuWY高木ブーと加藤茶になってしまうとはな
0945名無しがここにいてほしい
2011/09/16(金) 23:52:50.51ID:3dF9QZ1s2番目はベースのいかりや長介。
ドラマーの加藤茶は存命。新婚さん。
0946名無しがここにいてほしい
2011/09/16(金) 23:56:35.34ID:9jy3Zi7n加藤茶というより宇津井健だけど。
0947名無しがここにいてほしい
2011/09/17(土) 00:50:20.73ID:/8s53UIK0948名無しがここにいてほしい
2011/09/17(土) 01:10:25.92ID:+h1xgJtchttp://www.youtube.com/watch?v=Ex1yIVkUJTM
0949名無しがここにいてほしい
2011/09/17(土) 12:19:39.25ID:4R/ayoEq棲息抜きの放送ならいいんだが・・・。
0950名無しがここにいてほしい
2011/09/17(土) 19:15:31.82ID:8natB3n4抜いたら、5分もかからずに終わっちゃう
0951名無しがここにいてほしい
2011/09/18(日) 13:13:18.74ID:R+2CSayh0952名無しがここにいてほしい
2011/09/18(日) 13:24:29.53ID:TgMzA1A/0953名無しがここにいてほしい
2011/09/18(日) 15:00:44.31ID:n5CDC7Ak0954名無しがここにいてほしい
2011/09/18(日) 18:12:27.71ID:tROUvd/rこれは見たほうがいいぞ
0955名無しがここにいてほしい
2011/09/18(日) 18:55:21.52ID:xJCuRbmr良かった~~、涙が出る~~
ありがとう!>>954
0956名無しがここにいてほしい
2011/09/18(日) 23:28:08.42ID:eQXPpak50957名無しがここにいてほしい
2011/09/19(月) 08:22:03.95ID:DYGfJdqnうん、似てるけど、別の力士だよ。まぎらわしいよね。一瞬びっくりするよね。
0958名無しがここにいてほしい
2011/09/19(月) 11:44:17.81ID:TJeHqD5e0959名無しがここにいてほしい
2011/09/19(月) 12:14:10.85ID:hcZhxAyY0960名無しがここにいてほしい
2011/09/19(月) 14:29:57.08ID:+tzN7FsZ外つらばかり気にして、気取って、格好つけてばかりいるから、あそこまで肥らない。
日本に世界で通用するようなミュージシャンいないことの裏返し。
0961名無しがここにいてほしい
2011/09/19(月) 15:47:38.36ID:oPCmt7fw0962名無しがここにいてほしい
2011/09/19(月) 15:49:59.49ID:bOZBtytxその通りだな!!
0963名無しがここにいてほしい
2011/09/19(月) 16:01:55.23ID:Sb+A1gnB俺は大デブ、まで読んだ
0964名無しがここにいてほしい
2011/09/19(月) 16:08:25.92ID:AdS7MeA6日本人の骨格体型であそこまで太ったら、即入院ないし死亡してるだろ
0965名無しがここにいてほしい
2011/09/19(月) 16:09:08.04ID:iQYtAPSiウガンダもいたし
0966名無しがここにいてほしい
2011/09/19(月) 16:19:52.95ID:AdS7MeA60967名無しがここにいてほしい
2011/09/19(月) 17:37:51.37ID:UKFu9Ynt0968名無しがここにいてほしい
2011/09/19(月) 17:53:03.26ID:hcZhxAyY太った上に美声は失われ音域もどんどん狭くなったのがレイクでは
0969名無しがここにいてほしい
2011/09/19(月) 19:33:03.49ID:Vll5Al/sウガンダはすでにあの世だろが。
0970名無しがここにいてほしい
2011/09/19(月) 21:46:40.10ID:pAPVVqJd>日本人の骨格体型であそこまで太ったら、即入院ないし死亡してるだろ
レイ・ハラカミの事ですね...
0971名無しがここにいてほしい
2011/09/20(火) 02:57:26.76ID:kKmUu7h30972名無しがここにいてほしい
2011/09/20(火) 03:58:55.45ID:Sce0BgHyキースが右手の手術後弾けなくなったというのは聞いていたが、
想像以上で悲しくなった。あんなキースはみたくなかった。
最近のイエスも悲惨だが、老醜をさらして晩節を汚すのはやめてほしい、
と本気で思った。
0973名無しがここにいてほしい
2011/09/20(火) 16:43:40.08ID:RCYpbkq60974名無しがここにいてほしい
2011/09/20(火) 21:33:46.15ID:wChirR+dさすがに歳はとったけど体型もスリムだし
のんびりとTVサントラ仕事していたのが逆に良かったのかねえ
0975名無しがここにいてほしい
2011/09/21(水) 01:00:38.90ID:yjRvNeazキースは2008年頃から症状が悪化したな。
ボーイズクラブからマークボニーラ加入直後までは
92年ELPちょっとマイナス位までは回復していたんだけどな。
0976名無しがここにいてほしい
2011/09/21(水) 01:47:43.87ID:nJp6NJy0このデブは一体誰なんだ?
演奏も酷すぎる。
素人爺たちのトリビュートバンドかと思った。
0977名無しがここにいてほしい
2011/09/21(水) 08:45:38.35ID:8soJ+lxT0978名無しがここにいてほしい
2011/09/21(水) 15:56:17.03ID:HNIGl2wz0979名無しがここにいてほしい
2011/09/21(水) 16:41:38.36ID:8soJ+lxT昨秋はエマーソンのポリープさえなければ、この肥大化しすぎたレイクと
来日するはずだったんだ。
0980名無しがここにいてほしい
2011/09/21(水) 16:58:26.14ID:yjRvNeazなんにせよ健康第一で。
0981名無しがここにいてほしい
2011/09/21(水) 17:06:10.48ID:OqaAnpMV0982名無しがここにいてほしい
2011/09/21(水) 17:50:20.95ID:yjRvNeaz0983名無しがここにいてほしい
2011/09/21(水) 21:29:45.24ID:DIojKaav0984聖モグ.AOL ◆IoriER488.
2011/09/21(水) 22:19:21.84ID:8h315MM+次スレ
ELP エマーソン・レイク&パーマー Part.11
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/progre/1316611131/l50
0985名無しがここにいてほしい
2011/09/22(木) 17:11:14.75ID:xUaYTGXH0986名無しがここにいてほしい
2011/09/22(木) 20:37:40.43ID:BrowBBJAモロにオシレーターの直進性に影響されるから、あの古くて
ボロボロのタンス型モーグでは出せない状況にあるんじゃな
いかな? 昨年のハイヴォルテージのライブでも、あのモーグ
はちゃんと音が出てなかったよね。
0987名無しがここにいてほしい
2011/09/22(木) 23:16:02.62ID:s3ZzAy4l0988名無しがここにいてほしい
2011/09/22(木) 23:42:34.81ID:GSGSZiMs美男と言われたわ~
ELPじゃプロデューサーを
名乗ったの~
元のトリオに~
戻ったその日から~
キースとカールと仲良くやるわ
む~かしの名前で 出て~います~
「フロム・ザ・ビギニング」
0989名無しがここにいてほしい
2011/09/22(木) 23:47:19.20ID:sneArlOt0990名無しがここにいてほしい
2011/09/23(金) 08:26:13.46ID:Gao0CFGOレス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。