■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【ピアノ】子供コンクールの弊害3【教育】
- 236 :264:2011/01/24(月) 07:16:03 ID:uqmSRjyF
- >>232 >>290、無理する必要はない、お大事に
跳躍時もワンモーションで流れをブチ切らずに弾くということだね、なるほど道理、納得した
仰せの通りの方法で確実性の向上に努めるようにしよう
>テンポを緩めるというのは(中略)解決します。
自分のところではそれプラス「テンポを緩める=全てを拡大する」と言われる
拡大コピーと同じで、ゆっくり弾く場合は比例して意識して大袈裟にやるように、と
テンポを上げるとどうしても全てが縮小、ディテールが失われがちだから、
練習時に上積みしておくという発想
>打鍵はしっかり底を感じるように弾くことで
この「底までしっかり打鍵」については賛否両論あるが、ハーフタッチについては?
「留学先でいつでもしっかり底まで打鍵するように直された」というのも読んだことがあるし、
逆に「その必要はないと指導された」というのも見たことがあるのだが…最近は後者?
指導の時代や系統に詳しい>>290はきっと心当たりがあるだろう、解説希望(手が空いたらで結構)
他の住人の先生はどちら派?
(自分は先生によって違って戸惑っているが、その時の先生に従うしかない…)
453 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)