■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★緊急地震速報が鳴ったら上げるスレ2
- 1 :非通知さん:2011/03/13(日) 21:08:50.61 ID:GXLh96lz0
- 緊急地震速報とは
ドコモ
http://www.nttdocomo.co.jp/service/safety/areamail/earthquake_warning/index.html
KDDI
http://www.au.kddi.com/jishin_sokuho/
ソフトバンク
http://www.softbankmobile.co.jp/ja/news/press/2007/20070530_02/index.html
- 2 :非通知さん:2011/03/13(日) 21:25:20.97 ID:mm6QaCk20
- 前スレ
★緊急地震速報が鳴ったら上げるスレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/phs/1249936618/
- 3 :非通知さん:2011/03/13(日) 21:31:26.09 ID:532XjHrh0
- >>1
ありがとう
- 4 :非通知さん:2011/03/14(月) 03:37:14.52 ID:uiJJDPLc0
- 以下、
震度7の東日本大地震で鳴らなかった
携帯の緊急地震速報について語るスレ
↓
- 5 :非通知さん:2011/03/14(月) 10:08:52.51 ID:na2Gzz7j0
- また鳴った。
- 6 :非通知さん:2011/03/14(月) 10:10:54.14 ID:hXIktw5u0
- au鳴った、禿は鳴らん
- 7 :非通知さん:2011/03/14(月) 11:22:42.82 ID:fKAoiTHY0
- willcomだけど、どうして入らないの?
国民の皆様へっていうメールも来ないんだけど、国民じゃないことにされてる?
- 8 :非通知さん:2011/03/14(月) 11:23:12.88 ID:2R0BCRRrO
- エリアメール@23区ドコモ
政府内閣官房から
節電してください。
- 9 :非通知さん:2011/03/14(月) 11:39:47.36 ID:eAvcSo650
- エリアメール@山梨 ドコモ
政府内閣官房から
節電してください。
- 10 :非通知さん:2011/03/14(月) 13:28:40.08 ID:na2Gzz7j0
- 緊急地震速報対応機種一覧
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/1103/14/news036.html
- 11 :非通知さん:2011/03/14(月) 14:14:59.09 ID:IX84A56u0
- 「国民の皆様へ」
こういう使い方もされるのね。
- 12 :非通知さん:2011/03/14(月) 16:00:31.83 ID:VziLRkRhO
- 名古屋でドコモとauが鳴りました
まったく揺れず
初めて鳴ったが、すごい音ですね
- 13 :非通知さん:2011/03/14(月) 16:01:42.56 ID:2R0BCRRrO
- ■ドコモのエリアメール
┣緊急地震速報(提供:気象庁)
┗災害避難情報(提供:政府、自治体)
- 14 :非通知さん:2011/03/14(月) 16:02:10.14 ID:l6Lqs+LJ0
- ソフトバンクはもしかしてならないの?
- 15 :非通知さん:2011/03/14(月) 16:03:03.07 ID:jG3sXNmW0
- 鳴ったら即ガス止めた
震度3くらいの揺れだったが
役には立ったよ
- 16 :非通知さん:2011/03/14(月) 16:04:02.13 ID:NcDQZFVNO
- 電車の中で鳴った。
鳴らない電話は、古い機種かSB。
- 17 :LEC東京:2011/03/14(月) 16:04:59.16 ID:O2N4F5PA0
- こんな時にパソコン教室??
節電しろ
2011年3月14日
株式会社 東京リーガルマインド
お客様各位
基金訓練生へのお知らせ(3月14日 9:30現在)
本日の基金訓練は実施いたします。
通学できる方は通学してください。
講師が地震等による事情によって、教壇に立てない場合は、自習を行ってください。
自習の方法等については、教室で責任者がご説明いたします。
計画停電が実行された場合は、各教室ごとにその対応をご説明いたしますので、その指示に従ってください。
以上
- 18 :非通知さん:2011/03/14(月) 16:06:57.79 ID:imAYO+I+0
- 化石携帯のSH-01Aで鳴った。凄い音でびびった
iPhone 3GSでは鳴らなかった
- 19 :非通知さん:2011/03/14(月) 16:10:39.70 ID:FQOUP/tz0
- 震度7の肝心な時は鳴らないで
どうでも良い地震で鳴るオオカミ少年速報
- 20 :非通知さん:2011/03/14(月) 16:21:33.84 ID:yRhJkxzvO
- 信号待ちで突然鳴ってびっくりした@一宮
- 21 :非通知さん:2011/03/14(月) 17:13:55.07 ID:2lgjqA6L0
- ソフトバンクは今後の新機種だけで今までの機種は対象外?
ソフトウェアのバージョンアップで対応できないの?
- 22 :非通知さん:2011/03/14(月) 17:24:20.99 ID:pezyQEdK0
- >>21
今後の新機種も何も、一機種しか対応してないよ。
さっきの速報、愛知県では鳴らなかった。SBの831N。
サービスしてないんじゃないか?
- 23 :非通知さん:2011/03/14(月) 17:26:37.40 ID:j1JYvGHk0
- http://www.youtube.com/watch?v=y19ZhVdoAhA&feature=player_embedded
モルモットの鳴き声
http://www.youtube.com/watch?v=yTvi5wuWjtw
緊急地震速報音
比較
- 24 :非通知さん:2011/03/14(月) 19:12:17.98 ID:UErbDEpZ0
- ドコモのスマホでも受信するの?
- 25 :非通知さん:2011/03/14(月) 19:21:30.85 ID:5cJrJVHp0
- 東京なんだけど
11日の一番凄かった地震の時は緊急地震速報はこなかった。
その後、対象地域に東京が含まれている緊急地震速報が何度かきたが
その時は地震が来なかった。
緊急地震速報って意味あるの?
壊れてるの?
- 26 :非通知さん:2011/03/14(月) 19:22:06.56 ID:2R0BCRRrO
- >>24
ドコモはスマートフォン未対応
905以降の機種で60機種位に対応
auは対応機種60機種以上あり、スマートフォンでも対応機種がある
ソフトバンクは1機種。
- 27 :非通知さん:2011/03/14(月) 20:00:24.62 ID:UErbDEpZ0
- >>26
レスあんがと
新しいスマホ欲しいけど、いまの機種をしばらく使います
- 28 :非通知さん:2011/03/14(月) 20:47:10.88 ID:DQifaaqM0
- http://www.youtube.com/watch?v=yTvi5wuWjtw
http://www.youtube.com/watch?v=ZkpxjZzDk7A
これがほぼ同時に鳴ると怖いよ…。
夜、寝られなかった。
- 29 :非通知さん:2011/03/14(月) 22:03:54.99 ID:/nbsY68x0
- 今回の事で
softbankがカスってことはわかったわ
- 30 :非通知さん:2011/03/14(月) 22:55:52.09 ID:gzUO+X/b0
- auだから知ったこっちゃ無いが
禿はこういう対応は素早いから、これからの機種には積むんじゃないのかね
- 31 :非通知さん:2011/03/14(月) 23:47:08.21 ID:aUaxlvKO0
- >>25
同じく東京モンですが、確かに震度5強の時に知らせて欲しかった。
最初緩やかな揺れを感じたけど、緊急地震速報が来てなかったのでタカをくくってた。
そしたら次にゴゴゴゴーってw
- 32 :非通知さん:2011/03/15(火) 00:04:05.30 ID:iBSeqd/R0
- >>30
え?何年放置しているのかな?
人の安全、社会貢献は二の次三の次さ。
- 33 :非通知さん:2011/03/15(火) 00:08:52.15 ID:OcGvgLQt0
- >>30
災害が起きないと腰を上げないとか最悪だろw
- 34 :非通知さん:2011/03/15(火) 07:31:23.04 ID:pCgCXrV30
- 今朝、時34分に鳴った@岐阜
飛び起きた
しかし昨日と同様地震はこなかった。
おかげで、1時間早く起きてしまった....
- 35 :非通知さん:2011/03/15(火) 09:24:27.92 ID:3UMKLjfb0
- 禿もiPhoneでも受信できるらしいけどアプリ対応で公式じゃないんだよな。
- 36 :非通知さん:2011/03/15(火) 09:32:37.17 ID:3UMKLjfb0
- >>30
素早いかも知れないけど、今から準備しても夏モデルには間に合わないよ。
もう今頃は夏モデルは完成しつつある頃だから。
- 37 :非通知さん:2011/03/15(火) 09:37:17.17 ID:w5+6LJEA0
- >>25
ドコモとauが大金はたいて作ってるんだから、役に立たないわけが無い。
- 38 :非通知さん:2011/03/15(火) 09:39:40.58 ID:OilUwuix0
- >>30
どんなに急いでも最短で今年の冬モデル以降だよ。
ソフト的な対応のみならず、ハードも基地局も設備も全部対応が必須だからね。
- 39 :非通知さん:2011/03/15(火) 09:40:22.56 ID:3UMKLjfb0
- 精度はまだ問題ありだけどあるとないとで心構えが違う。
- 40 :非通知さん:2011/03/15(火) 09:51:22.41 ID:EPpLOtMH0
- >>30
利益にならないし、ソフトバンクにそんな余裕はないと思う。
- 41 :非通知さん:2011/03/15(火) 10:29:40.93 ID:RrZ7QYWH0
- 本気で取り組む気があったなら、831N以降の機種に搭載してるはず。
ドコモとほぼ同等モデルをいくつも出してるのに全て外されてる。
- 42 :非通知さん:2011/03/15(火) 13:30:08.59 ID:+3hwLidmO
- 明らかに禿はやる気なかったなこれは。
940NやVIERAケータイはドコモのお下がりなのに外されてる。
- 43 :非通知さん:2011/03/15(火) 13:44:50.56 ID:4fNv79O80
- 日本人の安全に真剣に取り組む企業
ドコモ・・・100機種対応
au・・・・・90機種対応
日本人の安全に興味がない企業
SB社・・・・1機種対応
ここまで明確なのにまだ解らないの?
利益になるならないなんて関係ない部分だろう
- 44 :非通知さん:2011/03/15(火) 13:53:26.64 ID:/LtiLiX70
- >>37
事実、今回は全く役に立ってないんだがw
- 45 :非通知さん:2011/03/15(火) 13:54:10.84 ID:+3hwLidmO
- その金でラーメン配ったり1000万ケータイを2人にあげたりCM垂れ流したりしています。
- 46 :非通知さん:2011/03/15(火) 13:58:42.84 ID:RrZ7QYWH0
- 全くということはない。あるとないとで心構えが違う。
- 47 :非通知さん:2011/03/15(火) 14:01:55.72 ID:RrZ7QYWH0
- そう言ってるそばからドコモにエリアメールきた。
緊急地震速報とは違う音なんだな。国民の皆様へ、だって。
- 48 :非通知さん:2011/03/15(火) 14:02:16.03 ID:/uYyo8IB0
- 神奈川節電
- 49 :非通知さん:2011/03/15(火) 14:44:33.65 ID:wCzOVgOcO
- エリアメールって、こんな使い方があるんだね。
- 50 :非通知さん:2011/03/15(火) 14:56:02.09 ID:603D8H0T0
- >>44
今もこれから先も全く役に立たないとあなたが思うのは、それはそれであなた個人の自由です
私は無いよりは有ったほうが良いと思いますので、対応機種がほとんどないことを知らない、
自分の周りにいるソフトバンク利用者に知らせてあげたいと思っています。
もちろん、こういう災害時には全く役に立たない貧弱なインフラだということも合わせてですが
- 51 :非通知さん:2011/03/15(火) 14:57:58.60 ID:wCzOVgOcO
- SBには、このエリアメールは届かないのかな?
古い機種にも届かない?
- 52 :非通知さん:2011/03/15(火) 15:01:25.47 ID:sf1T9zIH0
- 国民の皆様メール音と緊急地震速報音入れ替え希望
- 53 :非通知さん:2011/03/15(火) 15:08:00.41 ID:elfA6e+90
- >>30
発表だけは素早い。そこだけは感心する。
ドコモ、KDDIが5月30日に発表したら、数時間後には対抗して「うちもやります」発表したものね。
何の検証もしないまま、よそが出来るならうちも出来るはずって発表しちゃったんだね。
2007年5月30日
ソフトバンクモバイル株式会社は気象庁が実施している「緊急地震速報」について、
ソフトバンク携帯電話でも受信できるよう、「緊急地震速報」が配信されるシステムを開発します。
http://www.softbankmobile.co.jp/ja/news/press/2007/20070530_02/
- 54 :非通知さん:2011/03/15(火) 15:14:14.06 ID:elfA6e+90
- >>37,44
気象庁のシステムが東京を震度4以上とは予測しなかったんだから
ドコモやKDDIを刺しても仕方がなかんべ
- 55 :非通知さん:2011/03/15(火) 15:26:57.85 ID:JFHIDe6M0
- ちゃんと機能すればすごく便利だよね。
- 56 :非通知さん:2011/03/15(火) 15:32:17.55 ID:JFHIDe6M0
- >>54
それについて前にも書いたけど
気象庁のシステムが感知しなくて
他のシステムが感知したのってまずくない?
P波の届き具合にムラがあるとしても
気象庁のシステムって一箇所で感知した結果で
地震が来るか判断してるわけじゃないんでしょ?
全てのセンサーが感知できないのも変だと思う。
- 57 :非通知さん:2011/03/15(火) 16:12:39.16 ID:Jvr4sdZB0
- >>56
関東は震度1の予想だったから鳴らなかったのでは?
http://www.youtube.com/user/1025yuma#p/u/3/TFj7uoewa6Q
- 58 :非通知さん:2011/03/15(火) 16:19:24.03 ID:/LtiLiX70
- >>50
これから先も全く役に立たないとは書いてないんだが・・・
お前、頭弱いの?
少なくとも今の状態では役に立たないのは事実。
有っても無くても良い。
今の無意味な地震速報は逆に不安を募らせるだけだ。
早急に改善しないと役立たずの機能。
せっかくのアイディアなのに・・・
- 59 :非通知さん:2011/03/15(火) 16:19:42.26 ID:l8Bt11pf0
- >>55
俺もイケメンだったらもててると思う。
- 60 :非通知さん:2011/03/15(火) 16:29:42.39 ID:elfA6e+90
- >>56
気象庁以外に緊急地震速報を出しているところがあるのか?
(ゴメンあまり詳しくはないんだが)
- 61 :非通知さん:2011/03/15(火) 19:12:41.42 ID:yUUqQ3O+0
- 誤報はあるしこんなのいらん。
不安になるだけ。オフにした。
SBがつけない理由が分かったわ。
- 62 :非通知さん:2011/03/15(火) 20:50:13.27 ID:dhRlvS2a0
- >>43
その一機種向けにエリアメールを流しているかどうか、非常に疑問。
- 63 :非通知さん:2011/03/15(火) 21:34:18.43 ID:q9mRWIwc0
- >>61
緊急地震速報は国民の安全を守り、ドコモauとSBを差別化するための、
最新鋭超お役立ちシステムなので、
否定すると自動的に非国民SB信者認定されます。
緊急地震速報は国の宝です。
- 64 :非通知さん:2011/03/15(火) 22:33:14.66 ID:G6oTkwnI0
- 今きた@横浜
- 65 :非通知さん:2011/03/15(火) 22:34:41.45 ID:D6vDvHR10
- おい!auの速報ならねーじゃねーか!!
付いてたってならねーんじゃ意味ねーよ
- 66 :非通知さん:2011/03/15(火) 22:36:18.28 ID:i/+sGQlYO
- こういう時に鳴らせよ
- 67 :非通知さん:2011/03/15(火) 22:37:25.25 ID:/1WLa49a0
- 逃げろ
- 68 :非通知さん:2011/03/15(火) 22:37:40.92 ID:vDuuDSdn0
- auも鳴ったぞ
- 69 :非通知さん:2011/03/15(火) 22:38:04.66 ID:UVNNALkM0
- 静岡県民いる?
大丈夫か?
- 70 :ヲタで何が悪い:2011/03/15(火) 22:38:20.30 ID:k/Cih7PC0
- なる時と鳴らないと気があるな
11日のはドコモが一部なってる。
- 71 :非通知さん:2011/03/15(火) 22:38:26.80 ID:HC+kJ5SS0
- なんか南下してる 怖いよう
- 72 :非通知さん:2011/03/15(火) 22:38:44.38 ID:ZiMZ+d4p0
- 静岡東部震度7 まじ大ジョブ?
- 73 :非通知さん:2011/03/15(火) 22:38:56.57 ID:QpKHYX+M0
- 11日に鳴らなかったのがなあ
その後はよく機能しているんだが、ほぼ無意味
- 74 :非通知さん:2011/03/15(火) 22:39:49.02 ID:PqSNERoM0
- 今AU鳴った。かなり揺れた。@静岡
- 75 :ヲタで何が悪い:2011/03/15(火) 22:40:41.62 ID:k/Cih7PC0
- 埼玉草加
こっちは3らしいが、4はあったぞ
- 76 :非通知さん:2011/03/15(火) 22:41:25.67 ID:UVNNALkM0
- 静岡 電気とまったりしてないか?
俺は仙台市在中なんだが電気は復活した
- 77 :非通知さん:2011/03/15(火) 22:41:37.38 ID:QpKHYX+M0
- 次は本命の東海大地震くるんだろうか
- 78 :非通知さん:2011/03/15(火) 22:42:06.40 ID:/LtiLiX70
- 東京は何で鳴らないんだ?
使えねぇー
- 79 :ヲタで何が悪い:2011/03/15(火) 22:42:36.58 ID:k/Cih7PC0
- >>76
仙台!!大丈夫だったのか、なんか安心したわ。
- 80 :非通知さん:2011/03/15(火) 22:43:43.67 ID:KegnMZAc0
- >>78
東京は震度5いってないんだから鳴らないのが正解だろ。
静岡で、揺れの前に鳴ったかどうかだ。
ってか>>74を見る限りは、揺れの後だな。意味が無い。
- 81 :非通知さん:2011/03/15(火) 22:45:26.52 ID:UVNNALkM0
- 俺が住んでるところは、津波の被害がないからな
ただ水とガスは、まだきてない…
- 82 :非通知さん:2011/03/15(火) 22:47:11.59 ID:ZiMZ+d4p0
- >>80
戸塚のほうだが震度3で警報きたぞ
その数秒後ゆれた
- 83 :非通知さん:2011/03/15(火) 22:48:49.18 ID:u/qI/OUS0
- これは今後もっと大きい地震が来るフラグ?
- 84 :非通知さん:2011/03/15(火) 22:50:45.83 ID:WvBhU4iKO
- 富士山の噴火は無いよな?
- 85 :非通知さん:2011/03/15(火) 22:51:39.46 ID:UVNNALkM0
- >>84
日本沈没するな…
- 86 :非通知さん:2011/03/15(火) 22:54:56.96 ID:/LtiLiX70
- >>80
震度5いってなくても鳴る時あるじゃん
- 87 :非通知さん:2011/03/15(火) 22:57:43.44 ID:ATz/c0CW0
- >>86
あくまで気象庁の予測なので、実際と違うのは仕方ないのでは?
11日みたいに震度1と予測したら、震度5だったり、
震度5だと思って速報出したら震度3だったり。
- 88 :非通知さん:2011/03/15(火) 22:59:46.71 ID:KegnMZAc0
- ごめん、「最大震度5以上の時に震度4以上のエリアに配信」に訂正。
>>78
だから震度3で鳴らないのは正解。
>>82,86
震度4未満で鳴ったら誤報。
- 89 :非通知さん:2011/03/15(火) 23:00:40.20 ID:KegnMZAc0
- >>87
仕方ないで済む話か?
- 90 :非通知さん:2011/03/15(火) 23:00:45.01 ID:rKfdzGv80
- とかいって今日から東京でも微動でなりっぱなしに変更したりしてなwww
- 91 :非通知さん:2011/03/15(火) 23:03:13.55 ID:PqSNERoM0
- >>78
74だけど揺れ始めて2秒程で鳴り始めた。それより浜岡原発が無事で成りより。余地
- 92 :非通知さん:2011/03/15(火) 23:03:34.56 ID:ATz/c0CW0
- >>89
精度を上げてほしいが、現状はこのレベルなんだから仕方ないじゃん。
- 93 :非通知さん:2011/03/15(火) 23:04:23.84 ID:/LtiLiX70
- >>91
揺れてからじゃ意味ないなw
- 94 :非通知さん:2011/03/15(火) 23:11:19.64 ID:f+2jXapX0
- ドコモ@東京
3/11(震災当日)〜3/15(本日2311時点)
・緊急地震速報=9通
・国民の皆様へ=2通
- 95 :非通知さん:2011/03/15(火) 23:12:56.33 ID:5g49kbzE0
- 静岡在住
ラックの上にあったプリンタ落ちた超怖ぇ
もうこれでおわりだよな?
浜岡原発大丈夫だよな?
不安杉・・・
- 96 :非通知さん:2011/03/15(火) 23:14:26.21 ID:/LtiLiX70
- 静岡、さっきと同じくらいの大きさで余震くるよ
- 97 :非通知さん:2011/03/15(火) 23:18:00.47 ID:KegnMZAc0
- >>92
このレベルだってことを、ユーザーがちゃんと理解して過信してなければな。
- 98 :非通知さん:2011/03/15(火) 23:26:23.53 ID:Ee/LQ8lp0
- 東京鳴らなかった、もっと小さい揺れのときに鳴るくせに…。
- 99 :非通知さん:2011/03/15(火) 23:33:05.15 ID:RVUh6inf0
- いや、このシステム優秀だろ。
揺れる前に鳴れば、それほどでかくない。
鳴らずに揺れたら、でかい可能性あり。
これが鳴るか鳴らないかで、震源地との距離がある程度わかる。
これってプライマリー検知してメール送信してんの?
- 100 :非通知さん:2011/03/15(火) 23:39:40.01 ID:11kMEypL0
- 何で揺れる5秒くらい前に鳴るのこれ?
2度びっくりするんだけど・・・
- 101 :非通知さん:2011/03/15(火) 23:40:27.48 ID:KqLyuLd10
- http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/aikokumuzai_11111
- 102 :非通知さん:2011/03/15(火) 23:53:25.47 ID:OYfYI2yF0
- http://epcan.us/jlab-ep/s/ep87910.jpg
- 103 :非通知さん:2011/03/16(水) 00:04:52.57 ID:sKdK6MAJ0
- 揺れが大きいときは1回も来ない。@docomo/東京
政府からの節電の呼びかけは来る。
- 104 :非通知さん:2011/03/16(水) 00:23:44.86 ID:AH9orggo0
- >>100
揺れる前に鳴らないと備えられないでしょ。
当方横浜。今回は結構いいタイミングで鳴った。
静岡は鳴ったとほぼ同時に揺れたみたい。
- 105 :非通知さん:2011/03/16(水) 00:53:28.01 ID:+T8KQAzh0
- 結局、緊急地震速報が当たる確立は宝くじみたいなもんか?
- 106 :非通知さん:2011/03/16(水) 00:57:47.85 ID:S1XWvgZ00
- ■地震兵器 HAARP■
■地震兵器 HAARP■
裏情報を持ってる元外交官、日本一の経営コンサルタント、ロシア軍、
ハイチのときのフランスメディアは あ る と言ってますよ。
■地震兵器 HAARP■
■地震兵器 HAARP■
- 107 :非通知さん:2011/03/16(水) 01:02:15.45 ID:vgOsNxilO
- >>100>>104
きちんと鳴るだけまだまし。
愛知なんて少なくとも2回は誤報起こしてる。
それに鳴ってないのに地震起きてる。
>>105
そうかも知れない(笑)
- 108 :非通知さん:2011/03/16(水) 02:37:54.64 ID:S/pZkql80
- 東京。夜中に鳴って飛び起きたら震度1。
さっきの静岡地震は震源で6強、東京でも震度3あったのに鳴らなかった…
最近地震よりも速報メールを恐れて寝れなくなった件
- 109 :非通知さん:2011/03/16(水) 02:39:07.29 ID:He6my+Lq0
- 精度向上は今後の課題だね
- 110 :非通知さん:2011/03/16(水) 02:43:06.03 ID:lfLTG3qZ0
- まじで、緊急地震速報恐怖症だ・・。
- 111 :非通知さん:2011/03/16(水) 02:43:40.90 ID:/QZUhdGxO
- 速報メール怖すぎ
- 112 :非通知さん:2011/03/16(水) 06:09:42.22 ID:qRvesCcV0
- なんかさ政府のメールのチャイムが大本営発表みたいで怖いんだが
西太平洋ニ於ヒテ、アメリカ、イギリス軍ト戦闘状態ニ入レリ
- 113 :非通知さん:2011/03/16(水) 08:45:56.54 ID:4M9E0A2p0
- >>108
昨夜の静岡震度6強の時に東京で鳴らなかったのは、
緊急地震速報のエリアに東京都が入っていなかったから。
このエリアはTVでの緊急地震速報と同じ。
つまり気象庁側の問題だと思う。
- 114 :非通知さん:2011/03/16(水) 08:56:53.78 ID:Yh1ln/8a0
- TVの緊急地震速報では東京入ってたよ?
うちはTVの速報みてガス消して玄関開けた。
ただ現在、気象庁が「的確な緊急地震速報(予報及び警報)の発表ができない状態が続いている」ことを認めているのは事実。
ttp://www.seisvol.kishou.go.jp/eq/EEW/kaisetsu/index.html
- 115 :非通知さん:2011/03/16(水) 09:52:20.08 ID:dzECKbP10
- >>114
この板では携帯電話の緊急地震速報は完璧なシステムである、が前提ですので、
万が一うまく働かなかった場合は、気象庁の予想や配信の責任に転嫁されます。
うまく動いたときは、緊急地震速報の成果、動かなかったときは気象庁の責任です。
- 116 :非通知さん:2011/03/16(水) 10:21:42.14 ID:QetRWN890
- まぁ実際気象庁だのみだからな。予想震度を判定するのも気象庁だし。
キャリアはもらった予想震度をもとに、配信条件に合うエリアに速報撒くのだから。
ちゃんと撒いてるかは知らないが。
- 117 :非通知さん:2011/03/16(水) 11:00:21.71 ID:PdH7SQ7g0
- 富士山付近で10分おきに地震が始まったぞ!
- 118 :非通知さん:2011/03/16(水) 11:13:57.67 ID:dzECKbP10
- >>116
>ちゃんと撒いてるかは知らないが。
着実に設備投資してきたキャリア様が手抜きとか配信失敗することはあり得ないので、
動かなかったら100%気象庁の責任というのが、この板の常識です。
- 119 :非通知さん:2011/03/16(水) 11:32:04.31 ID:gfM+UOd30
- >>118
ただしソフトバンクを除く
- 120 :非通知さん:2011/03/16(水) 11:41:44.99 ID:He6my+Lq0
- 対応機種が少ないせいもあるけど、ソフトバンクで速報が来たという報告が全くない。
初期設定がoffなのも対応としては駄目駄目ですね。
- 121 :非通知さん:2011/03/16(水) 12:36:12.11 ID:5wWrGUhLO
- いまテレビで鳴っても携帯では鳴らない場合もあるのな@茨城
- 122 :非通知さん:2011/03/16(水) 12:52:04.68 ID:gBwxXCr30
- テレビは広範囲に対して流すから、携帯とかみたいにエリア分けできないし。。
- 123 :非通知さん:2011/03/16(水) 13:00:57.92 ID:5wWrGUhLO
- 茨城住みなのに今回来なかったぞ
まじ使えない
- 124 :非通知さん:2011/03/16(水) 13:05:06.82 ID:roZ2VkQD0
- さっきの千葉沖地震、au来なかった
- 125 :非通知さん:2011/03/16(水) 13:20:58.34 ID:rQtWg4v8O
- >>117
こわいよ…
- 126 :非通知さん:2011/03/16(水) 13:55:40.26 ID:a4a2QflZO
- 計画停電のせいか庭、茸ともに緊急地震速報が来なくなった。
特に茸の方は通信規制を行ったりするせいか国民の皆様へというエリアメールしか来なくなった。
- 127 :非通知さん:2011/03/16(水) 14:05:48.24 ID:gBwxXCr30
- ドコモの東京・神奈川での通話規制は11時で解除されたらしい
- 128 :非通知さん:2011/03/16(水) 14:47:53.65 ID:PdH7SQ7g0
- 笑われようが、航空機・新幹線で関西より向こうへ逃げろ。
JRの青春18きっぷで普通列車でも9時間で大阪に着く。
罵られようが、会社を辞めろ。はやく逃げろ。
- 129 :非通知さん:2011/03/16(水) 14:55:53.44 ID:XKQcyqFc0
- TVで緊急地震速報が鳴っているのに携帯が鳴らないなぁって思ってたら、
TVの方は該当エリア有無に関係なく速報が出るのね。
例えば、該当エリアが茨城・千葉・栃木・埼玉だった場合、
神奈川にいる自分の所はTVで速報が鳴るけど、携帯は鳴らない。
- 130 :非通知さん:2011/03/16(水) 15:18:32.85 ID:X2UVVdvy0
- もう細かいエリアで配信するのやめて、
テレビ局と一緒の放送エリア単位で配信したら文句言う人も減るんじゃw
キャリアの負担は大きくなるだろうが。
- 131 :非通知さん:2011/03/16(水) 15:45:15.79 ID:gfM+UOd30
- >>130
その方がキャリアにとってもラクでしょ。
なにも考えずに垂れ流せばいいのだから。
キャリアが情報を取捨選択する必要はない。
- 132 :非通知さん:2011/03/16(水) 16:07:08.41 ID:mDzdXls2O
- フジ以外の局って、緊急地震速報の最初の警告音をフジの臨時ニュースの音にしてない?
まじ紛らわしいんだけど。
あと、なんで最初から日本地図出さないで、赤字テロップなんか出すの?
普通にNHKと同じにすればいいじゃん。
- 133 :非通知さん:2011/03/16(水) 17:07:21.11 ID:+T8KQAzh0
- 日本地図の方が見づらいじゃん。
- 134 :非通知さん:2011/03/16(水) 17:26:19.29 ID:sBJboJ7t0
- http://www.youtube.com/watch?v=9_tpHFTrxWY&feature=newsweather
みんな被災地に元気をわけてくれ!!
- 135 :非通知さん:2011/03/16(水) 20:32:01.94 ID:+VV6ut1z0
- >>113
NHKもドコモも出>>121
すのは震度4以上判定の地域のみだから鳴らなくて当然
>>114
NHKは速報の音と画面は放送されたけど
対象地域に東京は入ってなかったよ
東京が入っていたのはどこのTV局?
- 136 :非通知さん:2011/03/16(水) 20:32:38.05 ID:IpJfPYAG0
- 母親から、auは緊急地震速報なくなった(頻繁すぎて充電がなくなるから)と
auのお知らせがきたって言われたんだけど本当?
そんなお知らせ来てないし、auのサイトにも書いてないし…
- 137 :非通知さん:2011/03/16(水) 20:35:16.64 ID:IpJfPYAG0
- ああごめんここじゃスレ違いだった。別のスレで聞くよ
- 138 :非通知さん:2011/03/16(水) 21:48:39.38 ID:T+RobjXx0
- 国民の皆様へとかいう
変なエリアメール止める方法誰か知らない?
二日続けて睡眠妨害された。
昼間寝てる人間のことも考えろよと。
緊急地震速報は止めたくないんだけど…
- 139 :非通知さん:2011/03/16(水) 22:01:27.12 ID:gfM+UOd30
- >>138
変なエリアメールじゃないだろ。
嫌ならオフにすればいい。
- 140 :非通知さん:2011/03/16(水) 22:01:43.26 ID:dzECKbP10
- >>138
>変なエリアメール止める方法誰か知らない?
東電のエリア外に引っ越す。
- 141 :非通知さん:2011/03/16(水) 22:39:07.02 ID:T+RobjXx0
- >>139
オフの仕方がわかりません><
- 142 :非通知さん:2011/03/16(水) 22:41:15.55 ID:BDviUxGZ0
- すげぇ縦揺れ。
- 143 :非通知さん:2011/03/16(水) 23:04:26.66 ID:GLBK08kyO
- バッテリーパックを外して寝れば絶対鳴らない。これで安眠バッチリーです。
- 144 :非通知さん:2011/03/16(水) 23:35:00.36 ID:Yh1ln/8a0
- >>135
テレ朝
- 145 :非通知さん:2011/03/17(木) 00:22:57.26 ID:qXab7ESYO
- 国民の皆様へってエリアメール、ドコモには来たけどauには来なかった。
- 146 :非通知さん:2011/03/17(木) 00:43:33.99 ID:qP19jUlK0
- >>143
えっ!
電源消してても地震速報は鳴るのか?
- 147 :非通知さん:2011/03/17(木) 04:21:55.85 ID:TxEHF+wh0
- >>145
そのメールくるのドコモだけだよ。
- 148 :非通知さん:2011/03/17(木) 08:54:35.08 ID:P3Jjy1wQ0
- >>144
NHKは都道府県単位
テレ朝は「1都6県」、「伊豆・山梨東部」
という区分けのようです
- 149 :非通知さん:2011/03/17(木) 13:43:30.90 ID:qP19jUlK0
- 「俺が」っていうと 「俺が」っていう。
「俺も」っていうと 「俺も」っていう。
そうして、あとで さみしくなって、
「じゃ、俺が」っていうと
「どうぞ、どうぞ」っていう。
- 150 :非通知さん:2011/03/17(木) 18:25:41.50 ID:Jfv1iG5Y0
- ウエシマ作戦か
- 151 :非通知さん:2011/03/17(木) 18:48:07.20 ID:+n35Ihdr0
- ウエシマっていい奴だったんだな。
- 152 :非通知さん:2011/03/17(木) 21:34:35.09 ID:2M3l2wpQ0
- 東京きたー
- 153 :非通知さん:2011/03/17(木) 21:37:26.61 ID:+3vXqNEV0
- buwabuwabuwa
- 154 :非通知さん:2011/03/17(木) 21:37:37.38 ID:9Ma5HY1s0
- きたきたきたーーー!!!
携帯が屁こいた
- 155 :非通知さん:2011/03/17(木) 21:38:12.71 ID:80v+ioTI0
- 千葉沖地震の緊急速報来た。@横浜
精度良くなってるね。
それにしても、このおっかない着信音を好きな音に変えられないもんだろうか。
恐怖感を煽るんだよなあ
- 156 :非通知さん:2011/03/17(木) 21:45:00.78 ID:ux3ssNy/O
- うちも庭の方には来たが、茸には来なかった@八王子orz
- 157 :非通知さん:2011/03/17(木) 21:49:06.61 ID:7Wkvgz/o0
- >>132
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100820_388357.html
地デジでの遅延対策
- 158 :非通知さん:2011/03/17(木) 21:51:30.79 ID:80v+ioTI0
- ドコモとauでは速報を流す基準が違うのかね
- 159 :非通知さん:2011/03/17(木) 21:57:00.57 ID:0RsA/2/g0
- あれー今のは地震速報こなかったー(棒読み)
- 160 :非通知さん:2011/03/17(木) 22:03:35.61 ID:HcGt7Evv0
- 茨城だと揺れてから速報きた
- 161 :非通知さん:2011/03/17(木) 22:11:13.19 ID:80v+ioTI0
- 今の地震は速報来なかった。
震源が宮城だからかね。
たとえ震源が遠くても揺れる範囲が広い場合は速報が欲しいが
そこまでの精度は今の技術だと望めないのかな。
- 162 :非通知さん:2011/03/17(木) 22:15:43.87 ID:kaLWbfR+O
- 同じ部屋で俺のだけ鳴らない時が多いのは故障なのか?
- 163 :非通知さん:2011/03/17(木) 22:22:20.63 ID:sXSxWDtJ0
- >>155
最大震度4で、ましてや横浜は震度3なんだから、来る方がおかしいんだけどね。
- 164 :非通知さん:2011/03/17(木) 23:18:45.56 ID:ZHetSPzpO
- 17日の福島原発 1・2号機:メルトダウン中 3・4号機:再臨界間近 5・6号機:メルトダウン間近
- 165 :非通知さん:2011/03/17(木) 23:27:10.05 ID:bZjSfOib0
- 携帯の緊急地震速報が来た→今のは大きな地震だった。地震速報ありがたや。
携帯の緊急地震速報がこなかった→今のは地震速報ってレベルでは無い。来ないのが当然。
地震の大きさで速報の来る/来ないが決まるのではなく、
速報が来る/来ないで地震の大きさが決まる。常識ですね。
- 166 :非通知さん:2011/03/18(金) 02:38:28.77 ID:L7o6BACoO
- ●ドコモ緊急速報【エリアメール】
┣緊急地震速報
┗災害情報、政府や自治体配信情報
●au、ソフトバンク
┗緊急地震速報
- 167 :非通知さん:2011/03/18(金) 07:19:13.23 ID:9/VDnuxJO
- 緊急地震速報が対応機種で鳴ってないらしいな、禿。
やると言っておいてこのザマか。
- 168 :非通知さん:2011/03/18(金) 09:18:38.61 ID:eZPOWY/80
- >>167
デフォがOFFっての知らないだけじゃないか?
- 169 :非通知さん:2011/03/18(金) 13:47:18.72 ID:IPCJPJh50
- >>168
デフォはONじゃないのか?
俺の勝手になる
- 170 :非通知さん:2011/03/18(金) 14:05:57.54 ID:PZLQgboL0
- >>169
お前禿じゃねーだろボケ
- 171 :非通知さん:2011/03/18(金) 14:10:10.35 ID:HId5I6xU0
- デフォでoffってのもやる気なさの現れだよな。
- 172 :非通知さん:2011/03/19(土) 12:31:49.14 ID:tYyDpjYSO
- 不要だと感じたら消せばいいんだからデフォはONであるべき。
- 173 :故障したら書き込んで下さい:2011/03/19(土) 18:57:30.91 ID:tymibnqE0
- 茨城県だが鳴りました。
- 174 :非通知さん:2011/03/19(土) 18:58:27.23 ID:wUWWZ8qC0
- このピコンピコンいう音が怖くてたまらない
- 175 :故障したら書き込んで下さい:2011/03/19(土) 19:09:05.09 ID:tymibnqE0
- 茨城県 P-08A
同じ内容のエリアメールを受け取っていた
- 176 :非通知さん:2011/03/19(土) 19:12:43.93 ID:PgLaiVzl0
- 初期微動にビックリして逃げたら揺れだして
やっとau携帯の緊急地震速報が鳴りだした@さいたま
携帯の緊急地震速報って遅すぎない?
- 177 :非通知さん:2011/03/19(土) 19:14:51.16 ID:pIPndIKN0
- 茨城栃木受信しました@茨城ドコモ
- 178 :非通知さん:2011/03/19(土) 19:16:22.55 ID:tymibnqE0
- >>177
茨城しか受信出来てない( ̄▽ ̄)
しかも二回
茨城docomo P-08A
>>176
遅いねー
- 179 :非通知さん:2011/03/19(土) 19:20:13.40 ID:9zAr7vPA0
- >>176
P波とS波の特性を活かしているので震源地と観測地が近い場合はほぼ同時になってしまう。
- 180 :非通知さん:2011/03/19(土) 19:26:30.27 ID:pIPndIKN0
- >>178
ほぼ同時に茨城→栃木と2回キタわ
- 181 :非通知さん:2011/03/19(土) 19:32:28.17 ID:PgLaiVzl0
- >>179
そうなのかぁ。
やっぱり緊急地震速報なんて当てにしないで、
初期微動を察知して行動した方が良さそうだな。
- 182 :非通知さん:2011/03/19(土) 20:54:00.38 ID:PgLaiVzl0
- あ、でも、先日の緊急地震速報では、テレビ(地デジ)より
携帯(au)の方が遅かった。地デジはアナログより数秒遅いはずなので、
それより遅いってかなり遅いと思う。
- 183 :非通知さん:2011/03/19(土) 23:36:59.47 ID:loUUgQG10
- >>181
超能力者ハッケーン
- 184 :非通知さん:2011/03/19(土) 23:42:09.10 ID:zoQrEYo70
- そろそろ緊急地震速報の音がストレスで不眠症とか出てくるレベル。
- 185 :エリアメール調子悪い:2011/03/20(日) 14:22:06.08 ID:UW8sq6Zn0
- P-08Aとテレビ朝日
誤認識?
- 186 :゚д゚)<襷 ◆I.oXXXXXXs :2011/03/20(日) 14:22:08.32 ID:nDixAzdP0
- きた。
- 187 :非通知さん:2011/03/20(日) 14:24:13.25 ID:h/oscn/C0
- 揺れなかったよ・・・怖いがなたまに当たったり大概外れたり
- 188 :非通知さん:2011/03/20(日) 14:26:22.45 ID:f8B5BjN9O
- 緊急地震速報きたけど@TOKYO
N-01C→受信
SH-02B→受信せず
- 189 :非通知さん:2011/03/20(日) 14:28:49.37 ID:WPAdQRmlO
- あうが唸った@八王子。
でも茸はダメだなぁ。
- 190 :非通知さん:2011/03/20(日) 14:29:34.25 ID:6TErZdl/O
- またキター
揺れなかったけど鳴らないよりはまだいいや
- 191 :非通知さん:2011/03/20(日) 14:33:51.72 ID:p4T0eKXQ0
- ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1257749652
>携帯の緊急地震速報音を鳴らないようにするにはどうしたらいいでしょう。妻が緊急地震速報音がストレスで参ってます。
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1157435676
>緊急地震速報のチャイム音が怖くて仕方ない。気持ち悪い。
>気持ち悪くて眠れません・・・
ttp://twitter.com/#!/chico_syp/statuses/47189469656391680
>1番ストレスなのは緊急地震速報のアラーム音。
そろそろ、緊急地震速報症候群とか出てくるレベル。
- 192 :非通知さん:2011/03/20(日) 14:54:46.03 ID:xfDgLyBl0
- 緊急地震速報の音よりも政府のお知らせメールのチャイム音の方が怖い
政府の知らせメールのチャイム音の方が怖い
- 193 :非通知さん:2011/03/20(日) 20:28:52.79 ID:IDSNcW1PO
- >>30
は今のところスレ最高の釣り餌みたいだね
日本政府もソフトバンクの禿社長に意見聴取する意味なんて皆無だろうに
>>53
これからも何の対応もなしに、発表から満4年を迎えるだろうな
- 194 :非通知さん:2011/03/20(日) 20:30:40.73 ID:IDSNcW1PO
- >>61
日本語が母国語じゃない人たちへの国内での情報提供が不十分なようだから、
無闇に不安になるのはよく理解できる
- 195 :非通知さん:2011/03/20(日) 20:50:07.06 ID:GUd0apaS0
- 神奈川在住auだが
肝心な11日は最初に緊急地震速報鳴ったのが19時36分
その後はアホみたいに速報入ってきた。
どういう基準で配信してんだ〜
これじゃ意味ね〜よ!
- 196 :非通知さん:2011/03/20(日) 21:15:59.45 ID:sk8H7MGQ0
- 親がauなんで今日の地震にどれだけ速報流れるか待ってたが4回中1回しか鳴らなかったw
マジ基準分からね
- 197 :非通知さん:2011/03/20(日) 21:49:04.10 ID:xfDgLyBl0
- >>195
11日の大地震発生以降設計どおりの速報が出せなくなっている
というニュースは見ていませんか?
>>196
>4回中1回
今日は全国での震度4の地震が2回、震度3が7回ありましたが
4回とは何の回数ですか?また、地域はどこですか?
- 198 :非通知さん:2011/03/20(日) 21:59:08.93 ID:GUd0apaS0
- >>197
1発目の速報が一番出て欲しかったのだが...
- 199 :非通知さん:2011/03/20(日) 22:06:00.53 ID:Y9TsvEoS0
- >>195
俺は埼玉だけど、11日の最大の地震はau携帯鳴らなかった。
最初、異常な初期微動を感じたけど、
緊急地震速報が鳴らないから、どうせこの場所は大して揺れないんだろうと
余裕ぶっこいていたら、その後、すげー揺れが来て、逃げ遅れた。
携帯の緊急地震速報は鳴ってもほとんど揺れない、
または本揺れが来てから鳴るって感じ。
東北地方太平洋沖地震より前からそんな感じ。
緊急地震速報は百害あって一利なし。
- 200 :非通知さん:2011/03/20(日) 22:11:01.15 ID:shp8o2DZ0
- >>197
みてねーよ。それこそ緊急にメール送ってこい。一大事じゃねーか。
- 201 :非通知さん:2011/03/20(日) 22:30:34.12 ID:fpmUVkfqO
- 岩手にいるが、今回はマジで助かったぞ。
事前に心構えがあるのと無いのだと、全く違う。
- 202 :非通知さん:2011/03/20(日) 23:04:07.99 ID:ZHrEEjVu0
- >>198
気象庁の東京の予測が震度1でしたのでw
- 203 :非通知さん:2011/03/20(日) 23:23:01.54 ID:shp8o2DZ0
- >>201
11日の本震で揺れの前に鳴ったってこと?
- 204 :非通知さん:2011/03/20(日) 23:53:47.42 ID:0LH2nJ2bP
- これ見た?
東北地方太平洋沖地震発生時の全テレビ局同時マルチ映像
http://www.youtube.com/watch?v=eOrAwvJLKxo
- 205 :非通知さん:2011/03/20(日) 23:55:11.22 ID:0LH2nJ2bP
- スレを間違えました、スマソ。
- 206 :非通知さん:2011/03/20(日) 23:58:21.36 ID:b5rv7gE/0
- >>188
その時間ドコモショップにいたけど、店内のテレビで緊急時新速報が流れ、
レグザホンもっていたおっさんの携帯はなっていたが、N-02Cの俺の携帯や、
他の人のはなっていなかった模様。
- 207 :非通知さん:2011/03/21(月) 00:16:44.52 ID:bnXAarCD0
- 速報出すのって検知して3〜5秒ぐらいだから
その時点で規模確定出切るのって精々M6.5〜7程度。
ま〜それだったら東京近辺は距離からみても震度1〜2。
今回のは断層破壊が5分以上続いて初めてM9が確定してるから
こんなの速報で出すのは100%無理。
ただ東京近辺でも本震で鳴った人と鳴らなかった人がいるってのが分からん...
- 208 :非通知さん:2011/03/21(月) 00:58:30.69 ID:e/a2N5J20
- >>206
docomoのレグザフォンはそもそも・・・・
- 209 :非通知さん:2011/03/21(月) 02:58:54.80 ID:wkMYfqoY0
- きっとそのREGZAフォンはauだったんだろ。スマホで対応してるのはauだけだから。
11日の一番の地震は被災地では鳴ったみたいね。
- 210 :非通知さん:2011/03/21(月) 10:20:24.06 ID:+jKVEOqy0
- >>207
正しい速報が出せないってことは、緊急地震速報のしくみ全てが無意味ってことだろ。
外郭団体(REICあたり)が人道目的とかなんとかキャリアを焚き付けて導入させたものの、
精度が低すぎて結局使い物になりませんでしたってオチじゃないの。
- 211 :非通知さん:2011/03/21(月) 10:59:30.47 ID:S42rp/AP0
- 全てが無意味ってってことはないだろ。
それに緊急地震速報は気象庁がやってるんだしw
キャリアが独自に予測してると思ってるのかな。
- 212 :非通知さん:2011/03/21(月) 11:07:39.58 ID:W4x0NzCM0
- 正しさの質にもよるよね
鳴る筈じゃない時にも鳴ってしまうことがあるだけならまだ意味は保てるけど
鳴らなきゃいけない時にも鳴らないことがあると組み合わさったら意味ないよ
- 213 :非通知さん:2011/03/21(月) 13:59:06.69 ID:eHRDRI1v0
- 今の緊急地震速報はまだまだレベルが低くて実証実験レベルでしかないと思う
だけどこのまま続けて改良を重ねていってほしい
P派とS派の相関関係をもっと詰めないといけないが
無限に組み合わさる複数拠点間でかつ地盤の振動伝播で
これ以上精度を高めるのは無理
と、あきらめるかあきらめないか
- 214 :非通知さん:2011/03/21(月) 15:03:14.52 ID:+jKVEOqy0
- >>211
まるで気象庁が正確な速報出せてるかのような物言いだな。
正しい速報はキャリアの手柄、間違った速報は気象庁の責任か。
気象庁が正しい速報出せない限り緊急地震速報の存在価値は無い。少なくとも、今回の地震で気象庁は役に立つ速報は出せなかった。
だから過去から現在まで緊急地震速報の存在価値は無かった。
次回から本気出せるかが今後の存在価値。
- 215 :非通知さん:2011/03/22(火) 07:07:56.37 ID:UDHd59fr0
- いや、東北地方ではちゃんと鳴ってるし、場合によっては震度7まで10秒も猶予があった
地域もあるんだけど...。
ttp://www.jma.go.jp/jma/press/1103/11b/kaisetsu201103111600.pdf
今回の場合は、想定外の揺れで地震計が破損して続報での精度向上が行えかなったこと、
いくつかの大地震が連鎖して起きて予測モデルと異なったこと(=科学の限界)
東北以外では震度4以上が予測されなかったので(というか東京で震度5強を予測するための
データがくる前にシステムが崩壊してしまったと言う話し。
だから、それ以外の地域では鳴らなかったというのが正常動作。
つい10年前は地震で揺れて10分ぐらい経ってから震源と規模がテレビで放送されてたのが
地震とほぼ同時に通知されるようにすごい進歩したんだけど、それを当たり前と思っちゃ
自然に対する人間のおごりになっちまうよ。
- 216 :非通知さん:2011/03/22(火) 10:36:53.34 ID:Kb7MyTVu0
- 震源に近すぎると、警報着信が主要動に間に合わないのはしょうがない。
震源から遠すぎると、計算が複雑になり、震度予測ができず正しい警報が出せないのはしょうがない。
地震が大きすぎると、震度計が壊れて警報が出せないのはしょうがない。
つまり、ほどよい揺れがほどよい距離で起こった時に役に立つシステムですね。
今度から、システムの都合を考えて地震が起こってくれるといいですね。
- 217 :非通知さん:2011/03/22(火) 12:44:07.28 ID:SGwSdVHK0
- また誤報か
- 218 :非通知さん:2011/03/22(火) 12:45:49.37 ID:LQGZ5Xn4O
- 中野からだけど地震前に緊急地震速報が入ってきた
心構え、覚悟できてよかったわ
- 219 :非通知さん:2011/03/22(火) 12:47:09.45 ID:awwORTXYO
- 凄い揺れだったな
ケータイが鳴りながら、揺れてた
- 220 :非通知さん:2011/03/22(火) 12:48:08.26 ID:3M8/J5aCO
- キター!!
茸も庭も唸ったが、たいして揺れなかった@東京
- 221 :非通知さん:2011/03/22(火) 13:06:02.93 ID:PBOY+A98P
- 鳴ったが、tvに負けてる。
au@江戸川区
- 222 :非通知さん:2011/03/22(火) 13:29:17.32 ID:wqUYmkyk0
- 11日の震度6で鳴らなかったし
もうこれ以上、誤報に耐える価値ないと思う
これを無視して地震対策をしてたほうがよっぽど安心だ
と思わせるための壮大な茶番ではないよな・・・
- 223 :非通知さん:2011/03/22(火) 14:38:32.01 ID:Pe4AzUGAO
- docomoで神奈川なんだけど、11日の時は鳴らなかったのに、その後は鳴りっぱなしなんだけど、全然揺れてないんだけど(。・ω・。)
- 224 :非通知さん:2011/03/22(火) 15:22:50.12 ID:xW4QoDH+O
- 古い機種だから鳴らないょ
買い替えようかな
- 225 :非通知さん:2011/03/22(火) 19:18:26.97 ID:16Za/TBjO
- 今回の一連の地震で、速報の精度が上がっています。
SBと古い機種の人は、周りの人に、自分の携帯が鳴らないのを告白して下さい。
自分の命を守る為です。えっ、鳴らないんだ、と馬鹿にされるけどね。
- 226 :非通知さん:2011/03/22(火) 21:36:00.51 ID:xSn/MXZw0
- >>225
あんだけなんでもかんでも鳴らせば当たる回数は増えるけど、それって精度下がってるんじゃないか?
- 227 :非通知さん:2011/03/22(火) 21:38:26.58 ID:UZ2u1rgw0
- ねえ?携帯の地震速報がなるならないってなんか設定してるの?
意味が解らんのやけども。
- 228 :非通知さん:2011/03/22(火) 21:42:11.51 ID:cT25UqJ40
- >>225
うちは家族全員ドコモだったけど、家内のが古すぎてならなかった
今日機種変更してきました
- 229 :非通知さん:2011/03/22(火) 22:06:39.53 ID:0/zgFLYO0
- >>227
対応機種なら、鳴る鳴らないの設定ができる。
- 230 :非通知さん:2011/03/22(火) 22:21:08.49 ID:61raLNThO
- 東北、関東のエリアメールに非対応の機種を使ってるドコモユーザーは、今回の件で対応機種に機種変した人多いのかな?
俺は西日本に住んでるからエリアメールって来たこと無かったんだけど、今日たまたま川崎に来ていて昼頃にエリアメールを受信した。
「エリアメールってこんな着信音なんだ」と思った直後に揺れたから、エリアメールって結構あてになるもんなんだなと思った。
- 231 :非通知さん:2011/03/22(火) 22:58:15.42 ID:jzB2Eqhw0
- >>225
>えっ、鳴らないんだ、と馬鹿にされるけどね。
馬鹿にするんだ・・・
鳴る機種を持ってる人、つまりドコモauユーザーの民度の低さにがく然(´・ω・`)
- 232 :非通知さん:2011/03/22(火) 23:16:48.77 ID:KHfNNxPK0
- >>230
津波にさらわれた人は大概、全損で機種変してるんじゃない?
SBは機種変しても鳴らないけどなw
- 233 :非通知さん:2011/03/23(水) 01:15:00.85 ID:PNpFbeCJO
- 栃木きた@茨城ドコモ
- 234 :非通知さん:2011/03/23(水) 01:18:56.24 ID:q0AaI1ijO
- 受信メールに残らないversionもあるのか@docomo
- 235 :非通知さん:2011/03/23(水) 01:18:57.00 ID:ako0ycZE0
- 昼間の震度3以上の地震には鳴らずに、やっと寝付いた今鳴った。
ちなみに神奈川。震度は多分1以下。
もう、マナーモードにして遠くに置いて寝る。どうせ大地震来たら目え覚めるし。
ぷんすか。
- 236 :非通知さん:2011/03/23(水) 04:51:35.55 ID:dOrtkgwUO
- 深夜のオオカミ少年は辞めて欲しい。
- 237 :非通知さん:2011/03/23(水) 06:39:23.36 ID:N/fh+yYZ0
- 嫌なら設定を切ればいいのに
なんで切らないでモンク言ってるんだろここの一太刀
- 238 :非通知さん:2011/03/23(水) 08:05:30.42 ID:ako0ycZE0
- いつも鳴るならむしろ文句は無い。
でも、今朝のでかい地震でさえ一度も鳴ってないぞ。
こんなんじゃ寝不足とストレスで地震前に死ぬわ。
今日は切って寝る。
- 239 :非通知さん:2011/03/23(水) 08:32:13.72 ID:AR4o8AgwO
- 神奈川在住だから神奈川の速報だけ受信したいんだけど無理ですか?
- 240 :非通知さん:2011/03/23(水) 08:47:44.16 ID:l55XqVWS0
- ひさびさに鳴った@小平
- 241 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/03/23(水) 08:49:42.69 ID:x/GNLR+kP
- キタ━━゚+.ヽ(≧▽≦)ノ.+゚━━!!!!
- 242 :非通知さん:2011/03/23(水) 08:52:22.04 ID:nj6u/TeLO
- キター!!
庭も茸も唸った@東京。
でもたいして揺れなかった(´・_・`)
- 243 :非通知さん:2011/03/23(水) 10:53:56.83 ID:rd8WnSq+0
- ○○○気象庁の緊急地震速報などを受信することができる○○○
ドコモ http://www.nttdocomo.co.jp/service/safety/areamail/compatible_model/index.html
au http://www.au.kddi.com/jishin_sokuho/taiou.html
ソフトバンク831N限定 http://mb.softbank.jp/mb/service/3G/EEW/#models
「ソフトバンクiPhone http://itunes.apple.com/jp/app/id398954883?mt=8
3/11 14:46頃に発生した地震後よりたくさんのご利用を頂いていることと、通信回線の混雑により、
通知に時間がかかったり、届かない場合がございます。」
×××気象庁の緊急地震速報などを受信することができない×××
ソフトバンク831N/iPhone以外 http://mb.softbank.jp/mb/service/3G/EEW/#models
ウィルコム
イー・モバイル
- 244 :非通知さん:2011/03/23(水) 11:24:05.89 ID:GI0D8oTh0
- アイホンのアプリは高度利用者向け使ってるのか。
- 245 :非通知さん:2011/03/23(水) 19:15:44.36 ID:wfsAMyH20
- http://k-tai.impress.co.jp/cda/static/image/2008/11/11/wrc01.jpg
http://k-tai.impress.co.jp/cda/static/image/2008/11/11/03.jpg
http://k-tai.impress.co.jp/cda/static/image/2008/11/11/05.jpg
- 246 :非通知さん:2011/03/23(水) 19:34:42.46 ID:alC751VX0
- 私のメールボックスなんかエリアメールだけですよ。
まったくどうなってるの!
- 247 :非通知さん:2011/03/23(水) 19:46:48.64 ID:fS2b3Uxu0
- >>245
今回のじゃないよな。前にも見たことあるw
- 248 :非通知さん:2011/03/23(水) 21:38:55.35 ID:rXYlowOa0
- 最近地震速報が来るようになったが、きたときはたいしてゆれず、
来なかったときのほうが揺れが大きい。
狼少年になりそうだ。
- 249 :非通知さん:2011/03/24(木) 14:44:50.62 ID:Z24uJNubO
- 携帯電話キャリアがサポートする緊急地震速報→ネットワークの混雑の影響を受けない独自システム
ゆれくる→緊急地震速報を使用しているがアプリでありネットワーク混雑の影響を受ける
- 250 :非通知さん:2011/03/24(木) 15:07:32.00 ID:WZluH9as0
- もう音消したわ。
揺れたって、うちはそんなに倒れたり落ちて来るもの無いし。
どうしてか大きめの地震に限って鳴らないし。
速報あっても無くてもあんま変わらないならうるさいから切る。
- 251 :非通知さん:2011/03/24(木) 16:44:30.75 ID:54R3XfsrO
- >>247
中越地震の時のじゃね?
- 252 :非通知さん:2011/03/24(木) 19:25:07.46 ID:vLGkhDYo0
- >>251
北海道で行われたラリー(イベント)での各社の基地局増強状況だよ。
ドコモとKDDIは見ての通り移動基地局を出してきたが
ソフトバンクは災害時には被災地まで移動局が出せるか分からない
って理由でその超簡易局にしてるんだが、左に写ってるライトバンなら
被災地に入れるのかって当時から疑問だったな。(笑)
- 253 :非通知さん:2011/03/24(木) 22:56:10.32 ID:O2ADsaY60
- 販売やってるが、SoftBankの機種持って緊急地震速報の設定してくれって言ってくる人が結構いる。
SoftBankは831Nしか対応してないですって言うと、大体の人がSoftBank解約してMNPするって言う。
来月辺り他キャリアに純増負けるかもね。
- 254 :非通知さん:2011/03/24(木) 23:46:47.44 ID:mBpvjnfi0
- >>253
その831Nだって本当に動くか疑わしいしねw
ソフトバンクはなんちゃって公共インフラ。
早期に解体されるべき。
- 255 : 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/03/24(木) 23:59:59.49 ID:goYFDvyM0
- >>254
解体されるべき。wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 256 :非通知さん:2011/03/25(金) 06:07:40.55 ID:8ktL1gB10
- http://k-tai.impress.co.jp/docs/readers/odaibeya/20110325_434423.html
実に9割以上の人がスマートフォンにも必要だと答えました。
ま、当然の結果だわな。
- 257 :非通知さん:2011/03/25(金) 09:52:34.51 ID:rkZx9Ne90
- ケータイの緊急地震速報はいつ鳴るのか
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/1103/24/news099.html
- 258 :非通知さん:2011/03/25(金) 22:02:22.57 ID:S2ikL627O
- 3月は大量離脱が発生?
一時期、ヨドでエリアメールを強調していた時期があった。
SBは鳴らない。熟睡出来ます。
- 259 :非通知さん:2011/03/29(火) 08:29:19.45 ID:8IeF0u9k0
- 宮城在住のドコモ(N-02B)ユーザーだけど
緊急地震速報は来るけど、政府からのお知らせは来ないなぁ
大震災発生から3日間は電池節約のために電源ほとんど入れてなかったけどさ
ちなみに大震災時は揺れが始まってから緊急地震速報が来た
- 260 :非通知さん:2011/03/29(火) 08:45:13.03 ID:LJHAjYdO0
- >>259
コンビニ大臣からのメールは14日、15日、16日の3回
計画停電協力のお願いメールだから、東京電力管内だけだと思う
- 261 :非通知さん:2011/03/29(火) 08:48:50.82 ID:8IeF0u9k0
- >>260
サンクス。東京電力管内だけか
そのうち東北電力でも計画停電始まったらメール来るようになるのかな
- 262 :非通知さん:2011/03/31(木) 00:33:22.39 ID:8+OK1Vr8O
- 何か携帯から変な音が鳴ってらー、ってヘラヘラ携帯見たらエリアメール緊急地震速報とか書いてあって
あ、本当だ揺れ始めたら結構強いなー、とか思っていたら事務所の机が踊り初めてさすがに外に逃げた
事務所の外壁がボロボロ崩れ、周りの家の瓦がバラバラ崩れて、本気でこの世の終わりかと思ったよ
初の緊急地震速報があの大震災だったから、以後空振りだろうが鳴ったら真剣に逃げる体勢を取ってる
- 263 :非通知さん:2011/03/31(木) 08:48:41.56 ID:xa6Pkb8yO
- ヨドでも緊急地震速報対応携帯と表示されています。
SBの人は諦めて下さい。
- 264 :非通知さん:2011/03/31(木) 13:02:06.49 ID:BVHg/pEX0
- >>262
鳴ったら逃げる態勢取る、じゃなくて、
鳴ったら逃げる、じゃないと緊急地震速報の意味ないだろ。
揺れたら逃げる、なら緊急地震速報があろうが無かろうが行動に影響しない。
移動形態になるのに、準備が必要な程時間がかかるのか。お前は対空砲か。
- 265 :非通知さん:2011/03/31(木) 22:51:25.59 ID:L39Q86Fl0
- 慌てて飛び出して落下物であぼんしそうな人がいるな
- 266 :非通知さん:2011/04/01(金) 00:28:23.17 ID:NABJ7dit0
- >>264
落ち着いて行動してください。
- 267 :非通知さん:2011/04/01(金) 15:31:04.30 ID:TuJcKf6vO
- >>264
違う違う、ちゃんと避難用の用意はしてある
緊急地震速報が鳴ったらすぐバッグ持って逃げるだけの体勢は整えてあるよ、って意味
対空砲とかわけわからんw
- 268 :非通知さん:2011/04/01(金) 19:51:18.23 ID:N5hAByE30
- 北!
- 269 :非通知さん:2011/04/02(土) 00:53:07.22 ID:4TIIgAbw0
- 鳴ってから揺れまでに何もできなかったとしても、揺れの前に速報があることで、
精神的動揺は明らかに減るだろうよ。
そうすれば、揺れが収まってからの適切な避難行動にも結びつくと。
- 270 :非通知さん:2011/04/03(日) 16:40:49.88 ID:p7NU/MHD0
- きたー
- 271 :非通知さん:2011/04/03(日) 16:40:58.62 ID:GRw4vtqK0
- 今月初キター
- 272 :非通知さん:2011/04/03(日) 16:42:10.47 ID:hLvYxZNu0
- おおお北
- 273 :非通知さん:2011/04/03(日) 16:42:23.74 ID:b+PKjBON0
- 久しぶりに来た@東京
だが揺れなかった
- 274 :非通知さん:2011/04/03(日) 16:42:44.15 ID:99ge+ih7O
- 揺れてないよ
- 275 :非通知さん:2011/04/03(日) 16:43:03.32 ID:ZFCAVLby0
- 鳴ったけど、体感震度は1
@新潟
- 276 :非通知さん:2011/04/03(日) 16:44:25.33 ID:htxwdz/50
- 埼玉来たけど揺れず
- 277 :神奈川:2011/04/03(日) 16:45:24.86 ID:GFUsLHQjO
- 3月は一度も来なかったが、今回は来た
- 278 :非通知さん:2011/04/03(日) 16:47:53.33 ID:SjsctJVKO
- 鳴りました。
揺れませんでした@横浜
- 279 :非通知さん:2011/04/03(日) 16:48:34.45 ID:ZGm53Rp9O
- マジにコワイ
地震の後の津波が
- 280 :非通知さん:2011/04/03(日) 16:52:15.39 ID:MQMaMpW/0
- また空振りかよ・・
マジで今の緊急地震速報あてにならん
@千葉
- 281 :非通知さん:2011/04/03(日) 17:06:53.08 ID:p7NU/MHD0
- 地震計がまだ壊れてるんじゃなかったっけ?
- 282 :非通知さん:2011/04/03(日) 17:43:07.94 ID:uyRtDpHGO
- 庭も茸に来たけど、外れたなぁ@東京(´・_・`)
- 283 :非通知さん:2011/04/03(日) 18:39:21.42 ID:rHNzVqWi0
- 東海道新幹線に乗ってたら、車内あちこちで
えらい勢いで地震速報が鳴ったけど
何事もなく走り続けた。
まあ、静岡県だったからだろうけど。
- 284 :非通知さん:2011/04/03(日) 20:05:59.95 ID:6GbDyMmOO
- この前深夜に来た時は眠すぎて、音を確認するだけで
放置してしまった。
そしたら全くアラームが鳴らなくて遅刻したw
ワンセグも動作してなかった
確認しないと携帯の主要機能が停止するのはやだから
受信しない設定にしてしまった
- 285 :非通知さん:2011/04/03(日) 21:55:17.58 ID:rHNzVqWi0
- その仕様は酷いなw
機種は何?
- 286 :非通知さん:2011/04/03(日) 22:02:11.97 ID:6GbDyMmOO
- アラームが鳴らないのはF-06Aで、ワンセグが動作
しなくなるのはSH-01Bで経験した
違う2大メーカーの仕様がそうだから全部そうだろうと
思ってたけど違うのもあるの?
- 287 :非通知さん:2011/04/03(日) 22:22:54.19 ID:fNdJXz5mP
- F-07Bだけどエリアメール受信したまま放っといたら自動電源0FFが機能しなかった
- 288 :非通知さん:2011/04/03(日) 22:35:24.61 ID:rHNzVqWi0
- >>286
どうだろ・・。
そもそも俺はauな上に、使っている機種が1機種だけだから
参考にならないかもしれないな。
少なくとも、地震速報を開かなくても、他の機能が動作しなくなるという現象は起きないな。
ちなみに機種はW63CA。
- 289 :非通知さん:2011/04/03(日) 22:38:13.54 ID:s7DFVUga0
- 夕方auショップ行った時店内にあった端末一斉に鳴り始めてウゼーと思ったw
- 290 :非通知さん:2011/04/03(日) 22:41:18.35 ID:6GbDyMmOO
- やはりエリアメールを受信した時は一度決定ボタンを
押しておかないと、携帯がかなり機能停止するのは
標準仕様になってるぽいな
俺と同じように携帯のアラームで起きてる人は要注意
- 291 :非通知さん:2011/04/03(日) 22:43:38.94 ID:6GbDyMmOO
- 連続書き込みごめん。auは違うのか
docomoだけの標準仕様?
- 292 :非通知さん:2011/04/03(日) 23:28:43.12 ID:rHNzVqWi0
- >>291
わかんないけどね。auでも機種によっては機能に妨げが出るのかも。
auの場合、緊急地震速報はCメール扱いだから
未読メールとして残るだけで、他の機能には干渉しないのかも。
- 293 :非通知さん:2011/04/04(月) 01:06:42.19 ID:r7+7S2VLO
- >>289
> 夕方auショップ行った時店内にあった端末一斉に鳴り始めてウゼーと思ったw
まじかよw吹いた
- 294 :非通知さん:2011/04/04(月) 09:05:34.20 ID:phkLfPG70
- auの端末はsim入ってなくても鳴るの?
店内の端末はsim入りなのかな?
- 295 :非通知さん:2011/04/04(月) 18:30:12.37 ID:LE/8IGBZ0
- 鳴った
- 296 :非通知さん:2011/04/04(月) 18:30:50.11 ID:JK0THeC80
- 鳴ったけどこねえぞ
- 297 :非通知さん:2011/04/04(月) 18:31:31.88 ID:EPmLdAj20
- なったけど揺れてない@神奈川
- 298 :非通知さん:2011/04/04(月) 18:32:54.78 ID:xQCk/qKD0
- あうとドコモなったぞ
- 299 :非通知さん:2011/04/04(月) 18:33:18.30 ID:2cyjYBJHO
- まだ?
- 300 :非通知さん:2011/04/04(月) 18:33:20.75 ID:LE/8IGBZ0
- が揺れなかったな。@東京
震源は千葉東方沖らしいが、千葉は揺れたのかな?
- 301 :非通知さん:2011/04/04(月) 18:35:30.37 ID:DxgIszok0
- いい加減、関東エリアだけ直せよ
- 302 :非通知さん:2011/04/04(月) 18:36:10.42 ID:ceNTdaEx0
- 宮城県で震度2らしい
- 303 :非通知さん:2011/04/04(月) 18:38:21.88 ID:hN9rlly7O
- 福島だね震源地
- 304 :非通知さん:2011/04/04(月) 20:34:25.88 ID:nbWjNAtCO
- 横浜の人と電話中に向こうでなってたけど、
こちら東京でならなかったぞ。震源地千葉なのに、なぜ?
飛び越えるのか??
- 305 :非通知さん:2011/04/04(月) 23:49:30.15 ID:JHd9LNrE0
- >>304
通話中には鳴らない仕様だぞ
横浜の人は通話中の電話機と違う端末が鳴ったんじゃないのか
- 306 :非通知さん:2011/04/05(火) 00:28:41.33 ID:IT14gqOoO
- 寄付はすごい。でも速報は来ない。
- 307 :非通知さん:2011/04/05(火) 00:36:15.31 ID:YXBHa6JN0
- >>306
孫は金の使い方を間違っている。
ソフトバンクは社会インフラを提供する会社なんだから、災害に強いインフラ整備に金を出すべき。
今回の役員報酬の寄付の件は、単なるパフォーマンスにしか見えない。
インフラ提供会社としての社会的義務を果たしていない。
- 308 :非通知さん:2011/04/05(火) 02:21:53.71 ID:/3lhPpra0
- >>307
別にお前にどう見えようが構わねーってことに気付けよ。
慈善だろうが偽善だろうがパフォーマンスだろうがてめぇで稼いだ金をどう使おうが禿の勝手。
お前が口を挟む問題ではない。
- 309 :非通知さん:2011/04/05(火) 02:35:40.66 ID:oBs04dm10
- 緊急地震速報が無料で使える機種
ドコモ:沢山
http://www.nttdocomo.co.jp/service/safety/areamail/compatible_model/
au:沢山
http://www.au.kddi.com/jishin_sokuho/taiou.html
ソフトバンク:・・・・
http://mb.softbank.jp/mb/service/3G/EEW/#models
- 310 :304:2011/04/05(火) 11:15:58.19 ID:hyuO8ZH3O
- >>305
あ、一応通話は固定←→固定でしてました。
- 311 :非通知さん:2011/04/06(水) 09:51:44.14 ID:lZmIZGFq0
- 地震があった当時、ほぼ最高速で走っていた新幹線が17本あった
しかし、緊急地震速報の装置が働いて緊急停止、脱線したり事故を起こした車両は1本も無かった
- 312 :非通知さん:2011/04/06(水) 10:10:36.62 ID:z34reqLH0
- >>311
新幹線は気象庁の緊急地震速報とは別のシステム。
JR東が独自に設置した地震計だよ
- 313 :非通知さん:2011/04/06(水) 19:34:59.37 ID:GMhqmThI0
- そゆことを言いたかったわけでは無いと思うがw
- 314 :非通知さん:2011/04/06(水) 21:28:06.52 ID:eEpzFdoA0
- 「緊急地震速報」という固有名詞を出している以上
そゆことの間違いは正されなければならないと思うが
- 315 :非通知さん:2011/04/06(水) 21:32:03.48 ID:sgsXyNnu0
- 揚げ足取り気持ち悪い
- 316 :非通知さん:2011/04/07(木) 04:52:07.16 ID:lEWFHZmi0
- >>304
たぶんそのときNHK見てて速報鳴って
千葉+埼玉神奈川で東京どこーと思った記憶がうっすら
- 317 :非通知さん:2011/04/07(木) 18:28:03.73 ID:l3AP+RS90
- 宮城沖 震度1でアラームきたが。。。
揺れない
- 318 :非通知さん:2011/04/07(木) 23:36:15.66 ID:zMdOLlyg0
- 割とでかいのきたー@練馬区
- 319 :非通知さん:2011/04/07(木) 23:37:13.43 ID:v/NEoyKUO
- ちゃんと機能したね。
- 320 :非通知さん:2011/04/07(木) 23:37:22.40 ID:81Yh476y0
- でけー!
- 321 :非通知さん:2011/04/07(木) 23:37:28.78 ID:RWjClwAq0
- 6強だ
- 322 :名無し募集中。。。:2011/04/07(木) 23:38:04.17 ID:/SZcWBwW0
- 大阪だけど、少し揺れた。
始めは、俺のめまいかと思った。
- 323 :非通知さん:2011/04/07(木) 23:39:22.86 ID:wEnEi8/k0
- 久々に完全ヒットしたが…
コエーorz
- 324 :非通知さん:2011/04/07(木) 23:39:36.41 ID:s/pkkt340
- テレ東ですら津波警報地域の地図を出してるのにTBSはテロップだけなのな
- 325 :非通知さん:2011/04/07(木) 23:40:44.57 ID:LnYhn5bt0
- 23区@ドコモ
鳴りました
- 326 :非通知さん:2011/04/07(木) 23:42:04.66 ID:KAE2Bf030
- 結構揺れた@神奈川
- 327 :324:2011/04/07(木) 23:42:13.17 ID:s/pkkt340
- ・・・と、書き込んでから確認したらいまは出してたなTBS
NHKのキャスターも面食らってたし、報道関係者はちょっと油断しすぎだろうw
- 328 :非通知さん:2011/04/07(木) 23:46:51.37 ID:OirLyhFdO
- 久しぶりクリティカルヒット@新潟
- 329 :非通知さん:2011/04/07(木) 23:48:22.45 ID:LnYhn5bt0
- 郡山
でかい時はやはり役に立つね
速報後から地震まで3秒
パソコンモニターを抑える時間はあった
- 330 :非通知さん:2011/04/07(木) 23:51:19.40 ID:zcq3ifFkO
- 揺れがキター!!庭が唸った@東京。
ケータイのネット接続が繋がりにくいなぁ(´・_・`)
- 331 :非通知さん:2011/04/07(木) 23:53:21.26 ID:v2211McJO
- 余震のレベルでは無いね
これがキッカケにならなければいいが
- 332 :非通知さん:2011/04/08(金) 00:01:05.81 ID:+NTw2mYEO
- 鳴ってから揺れるまで10秒位だった@埼玉南部
最近空振りだったので油断してた
- 333 :非通知さん:2011/04/08(金) 00:13:00.89 ID:Om1Oo4sLO
- 俺も鳴ったのに油断してた…@埼玉大宮au
- 334 :非通知さん:2011/04/08(金) 00:14:11.03 ID:OXas4eXb0
- 静岡だけど、さすがにならなかった。
BSデジタルでの速報で知った。
- 335 :非通知さん:2011/04/08(金) 00:14:48.93 ID:d57PKbUo0
- 今回のドコモからの緊急地震速報は正確だった。
- 336 :非通知さん:2011/04/08(金) 00:16:38.86 ID:BDCVQ/0V0
- TVだけでなく携帯のほうも鳴ると揺れがくるまでかなりの緊張感があるな
- 337 :非通知さん:2011/04/08(金) 00:32:26.76 ID:tT3UlZF9O
- オオカミ少年のせいで、嫁が2日前に警報を切ってと言っていたので設定してやった。
今回の地震で自分と子供2人の携帯が鳴ったが、当然嫁のは鳴らない。
嫁がやっぱ設定してと言うので、鳴動時間を短くして設定してやった。このバカ嫁が
- 338 :非通知さん:2011/04/08(金) 00:42:49.98 ID:7mjzHQsT0
- auで二人とも同じ機種なのに嫁の携帯には緊急地震速報が来たのに
俺の方には来なかった、同じ部屋に居たのに何でだ?
- 339 :非通知さん:2011/04/08(金) 00:44:33.12 ID:locEzQSI0
- おいら北部九州在住。
緊急地震速報の機能のために、先月ソフトバンクからauにMNPしたのに。何かさびしいw
- 340 :非通知さん:2011/04/08(金) 00:46:28.31 ID:tT3UlZF9O
- あなたに多額の保険がかかっているのでしょう。
- 341 :非通知さん:2011/04/08(金) 00:48:20.55 ID:BZoTJc00O
- docomo鳴らなかった
会社から支給されたばかりのauが鳴った
こないだより弱いとはいえ、さすがに5強は凄いわ
コワイヨーコワイヨー
- 342 :非通知さん:2011/04/08(金) 00:50:42.63 ID:8h35COLe0
- 余震なのに震度6強って。ヒャッハー!
- 343 :非通知さん:2011/04/08(金) 00:50:45.75 ID:n5ff6528O
- >>331
先の大地震のプレート境界の修理が完了した模様
十勝がなくなって、おそらく6月に茨城県〜房総でどでかい地震がくるよ
そのあとが東海地震で東南海連動地震がきたら富士山噴火だ(断言)
平成大地震がこれで終わる
- 344 :非通知さん:2011/04/08(金) 01:08:34.47 ID:zTFWhPmT0
- 秋田県の固定電話に電話したら、ネットワーク設備が故障しているってアナウンスが…
- 345 :非通知さん:2011/04/08(金) 01:19:43.05 ID:mqss5bwZ0
- 東北はいま全域で停電中だからかもね。
- 346 :非通知さん:2011/04/08(金) 01:27:09.10 ID:2sqaW+sH0
- >>338
設定切ってるとか。
- 347 :非通知さん:2011/04/08(金) 01:30:00.60 ID:h6UHPQ3H0
- 次は長野新潟の番か。
- 348 :非通知さん:2011/04/08(金) 01:30:07.96 ID:2sqaW+sH0
- >>344
相手はひかり電話?ルーターの電源切れてると、そういうアナウンス流れるときあるよ
- 349 :非通知さん:2011/04/08(金) 03:34:31.08 ID:GM6xD5Mr0
- ドコモ、3台のうち2台しかならなかった。
今までは一斉になってて設定も切ってないし、3台とも待受で操作もせずに放置なのだが。
- 350 :非通知さん:2011/04/08(金) 03:49:37.54 ID:r3fEykFk0
- 地震速報のメールしかこない
最近
orz
- 351 :非通知さん:2011/04/08(金) 04:05:01.17 ID:BWNI7Uw30
- >>343
茨城県〜房総
既に、茨城県沖でも大きい地震が地震起きてたりする。
それをまとめて今回のM9.0だよ。
関東ではそのせいで、2回揺れがあって茨城県で揺れの被害が出た。
- 352 :非通知さん:2011/04/08(金) 07:41:35.64 ID:8va5/o4b0
- 昨夜も
地震速報→結構揺れる→ワンセグで震源震度確認
のコンボでした。
神奈川結構揺れたなあ。
- 353 :非通知さん:2011/04/08(金) 07:59:56.46 ID:HOEebnGz0
- 阪神の時や北海道東方沖の時も、
「 29日後 」に最大余震が来ている
- 354 :非通知さん:2011/04/08(金) 08:08:54.57 ID:a3JqOPYgO
- >>353
風呂でワンセグ見てた時に鳴った。
どうせスッポンポンだから、諦めて洗い続けた。
@下町
- 355 :非通知さん:2011/04/08(金) 08:58:51.88 ID:ZCIlTqCbO
- >>337
THE 日本人って感じだな
- 356 :非通知さん:2011/04/08(金) 09:47:07.02 ID:TBGrYWLu0
- セフレとヤッている最中だったので
鳴ったのに気付かず
しかも全開でシェイク中だったので
揺れにもいいかげん経ってから気付いた
こんな非国民の俺に罵声浴びせてください
- 357 :非通知さん:2011/04/08(金) 09:51:03.69 ID:HOEebnGz0
- >>356
もげろ!
- 358 :非通知さん:2011/04/08(金) 11:38:10.05 ID:mqss5bwZ0
- @masason: 今だに昨夜の地震で東北地方で街中が大規模停電中の様で基地局の電源も切れており、
各社通信断。大変ご迷惑をかけ申し訳ありません。青森辺りから電力が回復しそうな気配ですが予断を許さない状況です。
通信が繋がらないのは、我々の全責任です。お詫びし復旧に全力投入中です。
- 359 :非通知さん:2011/04/08(金) 11:45:14.64 ID:d+mIOOaV0
- >>343
「国民の不安をいたずらにあおる流言飛語」への対応要請が
総務省からISPや警察に対して出たばかり。
電話がかかってくるかもね。残念でしたね。
- 360 :非通知さん:2011/04/08(金) 16:07:53.33 ID:n5ff6528O
- >>359
その考えの甘さ、温さが先の地震で露呈されたわけだけどまだ気付かないの?
1000年に1度のことが起きたならばもう何が起こってもおかしくない。
いつ自分が被災者になるかわからないっていうことから目をそらすな
- 361 :非通知さん:2011/04/08(金) 23:10:44.50 ID:Kf17wqeK0
- 居直ったところで電話来る可能性は変わらないぞw
- 362 :非通知さん:2011/04/09(土) 01:03:52.33 ID:Vb+nbUQX0
- なんの確証もない、ソースもない、出所もハッキリしない情報を好き勝手に書き込んで
考えが甘いとか言われてもな。
その思考のほうが甘いわ。
- 363 :非通知さん:2011/04/09(土) 04:12:11.38 ID:CNs99Lpr0
- http://www.youtube.com/watch?v=XLON5x4OQr0
これは勘弁して欲しいwww
- 364 :非通知さん:2011/04/09(土) 14:55:17.21 ID:4URbNj4I0
- >>343
終わるっていうかそんなにまとめてきたら数年間激しい余震置きまくりだろ
まあこわれそうなものは全部こわれてしまって
それ以降は追加被害がないって意味か?
- 365 :非通知さん:2011/04/09(土) 23:44:01.68 ID:4URbNj4I0
- 埼玉のすぐあと種子島であったのは
明日その二点を結ぶ広域ででかいのが有るってことなのかなあ?
- 366 :非通知さん:2011/04/10(日) 07:53:16.03 ID:EWWxJJLMO
- 電話来てないけどw
馬鹿につける薬はないね〜都知事選投票してこよっと
- 367 :非通知さん:2011/04/10(日) 22:59:37.42 ID:soBpzmKr0
- 2-3日で来ると思ってるお目出度い奴が居るのか…
- 368 :非通知さん:2011/04/11(月) 11:23:54.95 ID:UYpKVZfm0
- auのSportio使っています。
4/7夜の緊急地震速報の警告音が、いつものサイレンみたいな音ではなく
テレビと同じような「テロンテロン!!」という音だったと思うのですが。
そういう方いますか?
テレビから聞こえるのかと思ったら携帯から大音量で鳴っていたんですが。
気のせい?
- 369 :非通知さん:2011/04/11(月) 11:30:37.37 ID:Pe0Om5a80
- まずはspotioスレで同じような人がいるか聞いた方がいいのでは?
- 370 :非通知さん:2011/04/11(月) 17:27:16.64 ID:OpJ+uUQ90
- 鳴ってから3秒後ぐらいにきた@茨城ドコモ
- 371 :非通知さん:2011/04/11(月) 17:29:29.82 ID:Y38iD5AT0
- 木曜みたいに地震来てまた光ってたぞ。
- 372 :非通知さん:2011/04/11(月) 17:31:11.51 ID:OJ77U/Zq0
- いつまで緊急地震速報でてんすかw
- 373 :非通知さん:2011/04/11(月) 17:35:30.13 ID:/YvNgB0KO
- だんだん、地震が下にくだってねーか?
静岡まで南下したら…
- 374 :非通知さん:2011/04/11(月) 17:35:38.89 ID:vO+r6YL30
- 鳴ってから10秒ぐらい余裕があった。
ぐにゃぐにゃ揺れた。
新型デンプシーロールみたいな動きだった@神奈川au
- 375 :非通知さん:2011/04/11(月) 17:35:51.02 ID:29pOgWx40
- 鳴ってる時に来た@神奈川SB
- 376 :非通知さん:2011/04/11(月) 17:37:33.15 ID:7ithcUbb0
- ドコモ3台ならん
あうなった
千葉県柏市
- 377 :非通知さん:2011/04/11(月) 17:44:26.10 ID:fd3Og1wI0
- ドコモは数日前ぐらいから緊急地震速報が鳴らなくて、ツイッターでもみんな文句言ってる
どうしてだろう?
- 378 :非通知さん:2011/04/11(月) 18:04:06.39 ID:X8UanGjQP
- 宮城県仙台市揺れる前に来ました@ドコモ
- 379 :非通知さん:2011/04/11(月) 18:09:14.78 ID:OJ77U/Zq0
- まじで何回なれば気が済むの・・・
- 380 :非通知さん:2011/04/11(月) 18:09:14.75 ID:PS6lFs8QO
- 地震くるかもよーマママ避難したほう良いかもよーホホホって感じの着声とか設定出来るの?
ノーマルの音は皆さんは怖くないの?
ノーマル警告音恐すぎ。
もしかして、今から大地震来るとかってドキドキしながら待つくらいなら、
何も知らずに揺れ始めて結果がマグニチュード9.0だったとかのほうが怖くないやw
- 381 :非通知さん:2011/04/11(月) 18:09:31.86 ID:0noBcM3A0
- ドコモ来なかった
auは来た
千葉県野田市
- 382 :非通知さん:2011/04/11(月) 18:15:49.19 ID:vO+r6YL30
- >>380
俺もこのマジキチな音を変えたいけど無理ぽい。
機種によっては変えられるんだろうか。
まあ、タダ事じゃないし、これはこれで仕方ないかなって最近は思ってる。
- 383 :非通知さん:2011/04/11(月) 18:19:28.69 ID:l4Rny4ya0
- 緊急地震速報の音が
日航123便が墜落する寸前に鳴る
接地警告の音に似てる気がして嫌すぎる。
プルアップ!プルアップ!ってやつ。
- 384 :非通知さん:2011/04/11(月) 18:20:47.66 ID:vO+r6YL30
- まあ、着信音じゃなくて警告音だからな。
- 385 :非通知さん:2011/04/11(月) 18:25:08.06 ID:IWsGwnga0
- ドコモ鳴らなかった@23区
- 386 :非通知さん:2011/04/11(月) 18:30:36.90 ID:M1zj8zCn0
- >>385
auもならんかった。
それより大した揺れじゃないのに発信規制になってる方がどうかと思うわ。
- 387 :非通知さん:2011/04/11(月) 18:35:02.52 ID:po+uLZ1Q0
- 東京は鳴らなくて正常。
- 388 :非通知さん:2011/04/11(月) 18:46:10.72 ID:cpA8PlPsO
- ソフバンの緊急地震速報は悪意の手抜きで犠牲者や利用者から告発されても不思議じゃない
- 389 :非通知さん:2011/04/11(月) 18:49:17.95 ID:qu4OK9IVO
- >>388
auはちゃんとくるよ!
- 390 :非通知さん:2011/04/11(月) 18:51:11.61 ID:fd3Og1wI0
- ソフバンのiphone向けゆれくるアプリは正確らしいよ
- 391 :非通知さん:2011/04/11(月) 20:05:45.04 ID:J8ixYvvS0
- 緊急地震速報はならないのにスマフォの地震アプリはキッチリ反応してら
- 392 :非通知さん:2011/04/11(月) 20:27:22.21 ID:eHvkOaD70
- 夕方の地震の時、整骨院の待合室に居たんだけど
6名居て地震速報鳴ったの1人だけだった。
俺はドコモ。まじツカエネー!!
- 393 :非通知さん:2011/04/11(月) 20:46:51.85 ID:mmCRYsvKO
- 今日地震バンバン来てるのに一回も速報きてない
- 394 :非通知さん:2011/04/11(月) 20:49:58.92 ID:HDT/kq+m0
- 東京だけど、docomoはなった?
- 395 :非通知さん:2011/04/11(月) 20:50:25.34 ID:g5E9PPcgO
- このサイレンみたいな音がケータイから出るのがトラウマだから消したいんだけど…
サイレントにしてても鳴るからもう嫌
誰か消し方教えてください
- 396 :非通知さん:2011/04/11(月) 20:52:30.63 ID:k/ICKANR0
- >>395
機種かかなきゃわからんだろw
- 397 :非通知さん:2011/04/11(月) 20:56:10.99 ID:S89MMCVD0
- >>395
メールボタン メール設定 エリアメール設定以上
- 398 :非通知さん:2011/04/11(月) 20:57:20.01 ID:mmCRYsvKO
- >>395
俺のはメール設定で利用するかしないか選択できるぞ
- 399 :非通知さん:2011/04/11(月) 21:08:43.38 ID:h3AazjvCO
- >>390
ゆれくるってアンドロイド版ないの?
単なるアプリでソフトバンクもiPhoneも関係ないから。
- 400 :非通知さん:2011/04/11(月) 21:10:20.43 ID:J8ixYvvS0
- androidにはなまずがあるよ、通知条件も設定できる
- 401 :非通知さん:2011/04/11(月) 21:12:41.29 ID:90wQ8S0Q0
- >>388
しかも唯一存在する対応端末は既に売られてないし、初期設定では受信しないになってる。
どれだけやる気ないかと。
- 402 :非通知さん:2011/04/11(月) 21:15:12.02 ID:90wQ8S0Q0
- Androidでもあうなら緊急地震速報を実装済なんだよな。
- 403 :非通知さん:2011/04/11(月) 21:22:23.52 ID:jyQTAGQp0
- さいたま市在住
今日夕方の地震で
親の docomo らくらくホンベーシックUは地震速報が鳴ったのに
俺の AU T002は鳴らなかった
どうして?
どの地域に速報を流すかは、キャリアの判断に委ねられているの?
T002の設定を見ても地震速報の感度設定は無さそうだし・・・
- 404 :非通知さん:2011/04/11(月) 21:23:10.60 ID:vO+r6YL30
- >>399
ゆれくるコールはないけど別アプリなら
https://market.android.com/details?id=jp.twiple.android.quake
なまず速報 β
- 405 :非通知さん:2011/04/11(月) 21:26:09.33 ID:90wQ8S0Q0
- >>403
掴んでる基地局によるかもね。
たとえば川口だと都内の電波掴むなんてことも普通にあるし。
- 406 :非通知さん:2011/04/11(月) 21:40:57.78 ID:cEdjsYAU0
- >>375
831N?
- 407 :非通知さん:2011/04/11(月) 21:42:32.96 ID:lEp22dYE0
- >>390
全然正確じゃないよ
地震が発生してから10分後くらいに、最大震度6弱 0秒後とかばっかりだし
- 408 :非通知さん:2011/04/11(月) 21:48:08.10 ID:90wQ8S0Q0
- ゆれくるやなまずはマルチキャストでなくパケット通信だからね。混んでれば遅延もする。
- 409 :非通知さん:2011/04/11(月) 21:54:52.17 ID:OLuq2rfX0
- >>377
どこに居て鳴らなかったのかも書かないで
どうしてか聞いても仕様がないよね
- 410 :非通知さん:2011/04/11(月) 21:56:06.21 ID:OLuq2rfX0
- >>385
東京には緊急地震速報が出てないからな
鳴ったらおかしいわ
- 411 :非通知さん:2011/04/11(月) 21:58:03.49 ID:OLuq2rfX0
- >>391
スマフォアプリの設定はマグニチュードいくつ以上ですか?
震度はいくつ以上ですか?
それを書かないでケータイと比べても意味ないじゃん
- 412 :非通知さん:2011/04/11(月) 22:38:59.53 ID:cpA8PlPsO
- 震災から1ヶ月、ソフトバンクに緊急地震速報が無くて被害者になられた方のご冥福をお祈り致します。
- 413 :非通知さん:2011/04/11(月) 22:43:31.29 ID:8d0zl+Lv0
- きっちり一ヶ月後に連続で来るって違う意味で怖い
- 414 :非通知さん:2011/04/11(月) 22:44:36.63 ID:fa5QyJVi0
- 7日の地震も今日の地震もドコモはならなかった。
なったときはしょうもないものばかり。
- 415 :非通知さん:2011/04/12(火) 01:26:38.41 ID:heUHyEgp0
- >>409
震度5弱、M5.0以上、現在地との距離600kmでやってた
- 416 :非通知さん:2011/04/12(火) 01:51:09.56 ID:Ee0fiNTg0
- SB関係のスレで緊急地震速報の話し触れると発狂する人おおいねw
- 417 :非通知さん:2011/04/12(火) 02:51:56.30 ID:Lx/lWEoeO
- >>414
は?あんたどこに住んでるの?
4月7日 23:33エリアメール
受信メールに残ってますけどw
ちなみに東京都特別区住民でございます
- 418 :非通知さん:2011/04/12(火) 06:56:47.93 ID:eIuBE+zI0
- と、スレタイも読めない足立住民が喚いております。
- 419 :非通知さん:2011/04/12(火) 07:11:30.72 ID:GWkdhtVUO
- >>417
うちは23区西部だけど7日と昨日の地震のメール来なかったよ
震災後の朝方に連発で来たときは全部スカ
- 420 :非通知さん:2011/04/12(火) 08:10:34.79 ID:7JGMobkP0
- あさからキター
- 421 :非通知さん:2011/04/12(火) 08:11:38.53 ID:gofULU00O
- キター!!
茸も庭も唸ったぜぇ@東京(>_<)
- 422 :非通知さん:2011/04/12(火) 08:12:29.94 ID:3K3yN/OnO
- アラーム来たよ@東京ドコモ
- 423 :非通知さん:2011/04/12(火) 08:13:57.82 ID:jW7rimva0
- ドコモ鳴ったよ@神奈川
- 424 :非通知さん:2011/04/12(火) 08:14:01.61 ID:GWkdhtVUO
- やっとまともに揺れた
- 425 :非通知さん:2011/04/12(火) 08:15:17.36 ID:dOCP1gKvO
- 電車内で一斉に鳴ったぞw
- 426 :非通知さん:2011/04/12(火) 08:24:12.37 ID:M+YFBX4mP
- 地震来て喜ぶなよ、おまいら
- 427 :非通知さん:2011/04/12(火) 08:27:01.28 ID:WUAQJFM4O
- 電車でうたた寝していたら、こいつで起こされた。
- 428 :非通知さん:2011/04/12(火) 08:27:42.40 ID:yvFQ8DYj0
- なったな
電車の中でなると結構おもしろいぞ。
その後電車が止まって、本震来た
- 429 :非通知さん:2011/04/12(火) 08:30:04.04 ID:7JGMobkP0
- こいつに癒された
298: M7.74>(東京都) [sage] 2011/04/12(火) 08:22:31.78 ID:TAhcAKe10
カエルきたー のカエルが分からなかった数日前
自分なりに考えて作った地震感知カエルさん
http://i.imgur.com/rD5FF.jpg
- 430 :非通知さん:2011/04/12(火) 08:37:40.66 ID:Lx/lWEoeO
- >>419
中野だけど7日来てるよ
不可解なのはN-01Cには来ててSH-02Bは来てない
- 431 :非通知さん:2011/04/12(火) 08:51:12.64 ID:NpXyiiH00
- 震源千葉じゃねーか。
何が福島で強い揺れだよ。
- 432 :非通知さん:2011/04/12(火) 09:04:57.31 ID:J4AKRZ/jO
- クルマで走ってたんだが、地震だとクルマが跳ねるんだな
恐かった。
ドコモのケータイもなりました。
- 433 :非通知さん:2011/04/12(火) 09:07:13.33 ID:x9pSZg0O0
- 緊急地震速報で超驚いてから、
あのガラスがビリビリ鳴る音と地鳴りと
地面がスライドする気持ち悪さと言ったらもう!
- 434 :非通知さん:2011/04/12(火) 10:08:16.62 ID:xqw4Gaph0
- >>431
一般向け用は2報3報の訂正報を無視する仕様なので
その前に出た福島のやつに引きずられたんだろうな
高度向けでは千葉東方沖の訂正報で修正表示されてた
- 435 :非通知さん:2011/04/12(火) 10:24:52.13 ID:EnBz0KhW0
- きたぞ!茨城
- 436 :非通知さん:2011/04/12(火) 10:26:31.11 ID:Ewrjo1lz0
- 揺れたの?
- 437 :非通知さん:2011/04/12(火) 11:30:00.21 ID:fQ7YdUM90
- カエル と The Last 10-Second では
どちらがおすすめですか?
- 438 :非通知さん:2011/04/12(火) 12:34:23.56 ID:x9pSZg0O0
- なったのであげ
- 439 :非通知さん:2011/04/12(火) 12:36:30.18 ID:J4AKRZ/jO
- また揺れた。
たまんね…
- 440 :非通知さん:2011/04/12(火) 14:13:05.57 ID:gofULU00O
- またキター!!
今度は庭だけ鳴った@東京(>_<)
- 441 :非通知さん:2011/04/12(火) 14:13:42.55 ID:mRX/y+kI0
- 鳴ってからほぼ同時に来ました@茨城ドコモ
- 442 :非通知さん:2011/04/12(火) 14:16:35.78 ID:2Eh8jQl2P
-
ソフトバンク鳴らねぇ〜wwwwwwwwwww
- 443 :非通知さん:2011/04/12(火) 14:17:09.31 ID:F0HBJ/uY0
- 鳴った、そして揺れた@横浜ドコモ
速報入ってから揺れ始めるとそれなりに大きな揺れになりますね。
- 444 :非通知さん:2011/04/12(火) 14:24:36.61 ID:tKFKXcUk0
- 鳴った@東京ドコモ
- 445 :非通知さん:2011/04/12(火) 14:29:09.05 ID:fQ7YdUM90
- 鳴らない@山梨
朝の時には鳴ったのに・・・
今のも結構揺れたのに・・・
- 446 :非通知さん:2011/04/12(火) 14:54:12.14 ID:wYqS3iEL0
- これで鳴るなら昨日のも鳴ってるだろ@東京
- 447 :非通知さん:2011/04/12(火) 15:38:32.71 ID:bnFkktZf0
- ウィルコム鳴らないショボーン。
- 448 :非通知さん:2011/04/12(火) 16:18:36.88 ID:/DKSQM5UO
- ドコモ、埼玉で鳴った。
長野みたいだけど揺れない。
- 449 :非通知さん:2011/04/12(火) 16:20:49.57 ID:Fbx7dJpt0
- 鳴って揺れた
@新潟
- 450 :非通知さん:2011/04/12(火) 16:45:11.70 ID:fQ7YdUM90
- 緊急地震速報って、ラジオでは警報(チャイム)がならないの?
テレビでは鳴るけど・・・
- 451 :非通知さん:2011/04/12(火) 16:47:56.97 ID:EWbSvNq9O
- 鳴った、しかし大して揺れなかった@群馬南部ドコモ
- 452 :非通知さん:2011/04/12(火) 17:12:56.86 ID:F0HBJ/uY0
- >>450
ラジオでも鳴ります
- 453 :非通知さん:2011/04/12(火) 18:00:25.33 ID:O+zcd2DBO
- ギョエ、ギョエ、ギョエ
ギョエ、ギョエ、ギョエ
ギョエ、ギョエ、ギョエ
- 454 :非通知さん:2011/04/12(火) 18:21:36.59 ID:tKFKXcUk0
- >>450
鳴るよー。
だから311以来、家にいるときはラジオつけっぱなし。
- 455 :非通知さん:2011/04/12(火) 20:15:34.99 ID:vUIae7d70
- >>446
昨日のは東京飛ばして神奈川が範囲って疑問だったね
ところで総務省消防庁は全国の自治体に暫定措置として
防災無線の緊急地震速報を、震度5+以上に設定変更するよう要請したらしい
- 456 :非通知さん:2011/04/12(火) 21:04:25.73 ID:0SfCq1060
- 昨日から、なんか横揺れというより、グニャグニャ揺れる感じだな。
朝の速報は、バスの中のそこかしこで鳴って、妙な連帯感があった。
当方神奈川。
>>453
俺的には
ギュイ、ギュイ、ギュイ
- 457 :非通知さん:2011/04/12(火) 21:24:11.13 ID:wlfHXaNU0
- >>450
ラジオ局によっては緊急地震速報を出す基準が携帯電話やテレビより大きい震度出だすところもあるみたいよ。
車運転する人がびっくりして混乱するのを防ぐ為みたい。
そういうことから携帯電話もドライブモードでは緊急地震速報がOFFになるのもあるね。
- 458 :非通知さん:2011/04/13(水) 00:26:44.29 ID:hU6/Z51b0
- >>456
プオ!プオ!プオ!
- 459 :非通知さん:2011/04/13(水) 00:50:37.35 ID:IIqwLOIVO
- カエルちゃんじゃなくて
ホワイトベースの敵襲アラートみたいな音なら緊迫感があると思うんだが
- 460 :非通知さん:2011/04/13(水) 00:57:52.27 ID:Ur2zbKp80
-
- 461 :非通知さん:2011/04/13(水) 01:56:07.01 ID:Zfo++Gw80
- 今朝の地震の時はエレベータ前で待ってた回りの人のケータイが一斉になり響いてびびった。
全員あうだったな。
- 462 :非通知さん:2011/04/13(水) 02:48:34.57 ID:8+BLXSjkO
- 7階住みだけど地震以来エレベーターに乗ってないな。
会社も3階だから階段使ってる。
- 463 :非通知さん:2011/04/13(水) 06:47:20.75 ID:Tx+0CLAc0
- 絶対今日も鳴る2回は鳴る。
怖くて風呂に入れぬ
- 464 : 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/04/13(水) 10:09:02.14 ID:adW51AOM0
- きたきた
- 465 :非通知さん:2011/04/13(水) 10:11:25.91 ID:u4zwiWrIO
- 今日も元気にキター!!
庭が鳴ったぜぇ@東京(>_<)
- 466 :非通知さん:2011/04/13(水) 10:11:57.54 ID:9Zx4EGiF0
- 鳴ったね
@新潟
- 467 :@仙台:2011/04/13(水) 10:18:34.61 ID:XZAd6dLR0
- 鳴ったけど地震こね〜 \(´д`)/
チンケな微動はダラダラと続いてるけど。。。
うれしい誤算といえるが こういうのが続くと
狼少年症候群に繋がるから好ましくはないんだよなぁ。
- 468 :非通知さん:2011/04/13(水) 10:33:03.94 ID:7AWZR4tcO
- 鳴った。揺れた。
ドコモ、東京
- 469 :非通知さん:2011/04/13(水) 10:36:25.43 ID:4txIDWoJ0
- 鳴った@東京ドコモ
- 470 :非通知さん:2011/04/13(水) 10:42:40.97 ID:02uTLbIK0
- >>467
これだと今後あれが鳴らなくてでかいのがきた日にゃ狼認定だな。
今でさえ相手にされなくなりつつあるし。
- 471 :非通知さん:2011/04/13(水) 10:48:36.39 ID:2afoYtmE0
- 元から相手にされてないキャリアがあってだな。。
- 472 :非通知さん:2011/04/13(水) 10:52:40.71 ID:94/dflDXP
-
ソフトバンク鳴らねぇ〜wwwwwwwwwww
- 473 :非通知さん:2011/04/13(水) 12:34:43.22 ID:Tx+0CLAc0
- 今日はまだ一回しか鳴ってないな(TVのほう
少し安心するけど、その分が夜に来たら泣く
- 474 :非通知さん:2011/04/13(水) 14:40:46.60 ID:7PZpgOtp0
- 多額の寄付って後でこのことを言われないようにするためだろうな
他社の携帯持ってて鳴っていれば助かった人もいただろう
- 475 :非通知さん:2011/04/13(水) 14:46:42.70 ID:kBsBTvx40
- 音変えられないのこれ
発作起こしそうだ
- 476 :非通知さん:2011/04/13(水) 14:58:10.04 ID:ep6Jnw/EO
- 最近、毎日のように鳴っている
不安だ
ドコモケータイです
- 477 :非通知さん:2011/04/13(水) 15:34:39.18 ID:76rI6P6V0
- >>476
嫌なら地震速報切ればいじゃん
- 478 :非通知さん:2011/04/13(水) 18:39:23.71 ID:IIqwLOIVO
- 鳴らないかな
- 479 :非通知さん:2011/04/13(水) 19:54:50.27 ID:7AWZR4tcO
- SBは、これからどうするのかな。偽りの対応を反省しても、すぐに対応出来るわけがないし・・
とりあえずSB使いは、来たふりをしてごまかすか、正直にカミングアウトだね。
- 480 :非通知さん:2011/04/13(水) 21:29:39.53 ID:hq+K+en00
- 今日の10時のやつ、周りがなったから、俺も携帯手にして開こうとしたら切れた。
携帯持ったときバイブ感があったのに、ふたを開けたとたんに切れて、
エリアメールが受信できていなかった。
- 481 :非通知さん:2011/04/13(水) 22:25:07.91 ID:AqXAR0950
- 緊急地震速報が来る地震と来ない地震。何が違うの?
で、大きな余震はあと何ヶ月くらいくるの?
ソフトバンクは緊急地震速報受信できないし、今後も頻繁に来るんじゃ乗り換えようかなあ〜
- 482 :非通知さん:2011/04/13(水) 22:28:34.09 ID:9Zx4EGiF0
- >>481
来る地震
最大震度が5弱以上が予想されたときに震度4以上の地域に発表
来ないとき
震度4以下・実際には5弱以上でも予測ミスの時
- 483 :非通知さん:2011/04/13(水) 22:58:58.21 ID:K2VjiJzJ0
- 少し震度が間違っていようが鳴らないよりずっといい
心の余裕が全然違う
- 484 :非通知さん:2011/04/13(水) 23:21:04.37 ID:9G4d3QjUO
- >>481
余震も地震なんだから言葉遊びに逃げるのはやめなさい。
緊急地震速報は完全に助かる手段にはなりえないしそんなものはない
けれど地震が来るかも知れない、という心構えと覚悟ができることは決して無駄ではない
空振りもあるけどね……
命の問題の前ではiPhoneもゲームも全く意味をなさずつまらないものだと気付く
- 485 :非通知さん:2011/04/13(水) 23:21:15.36 ID:hU6/Z51b0
- >>483
特に車の運転中なんかは助かる。
ドキッってするけど。
- 486 :非通知さん:2011/04/13(水) 23:24:44.81 ID:g4h0YnC/0
- iPhone所有者ですが、地震速報て何ですか?
- 487 :非通知さん:2011/04/13(水) 23:42:50.76 ID:3fMTzFqy0
- >>484
「緊急地震速報が鳴ったら心構えをする」って自分ルールにとらわれると、当然普段の警戒は緩むから、逆に大きい地震で鳴らなかった時にやばくないか?
- 488 :非通知さん:2011/04/13(水) 23:54:40.32 ID:9CMXf9h30
- 『ゴジラ』がベース?緊急地震速報チャイムの謎
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0413&f=national_0413_157.shtml
- 489 :非通知さん:2011/04/14(木) 03:16:50.79 ID:TQFDZt7E0
- 公共放送での通報は禁止したほうがよいし
事前事後問わず報告もやめさせたい。
原爆関連事象関連も政府や役所の公式会見を中継するだけで良い
あとはすべて禁止
- 490 :非通知さん:2011/04/14(木) 07:51:08.95 ID:xX7Q5fVd0
- >>487
24時間切れ目なく警戒は出来ないだろ?寝てたりするんだから。
有る程度は、諦めが必要だよ。まあ、今は何時大地震が来てもおかしくないから、
それなりの警戒はするだろ。
- 491 :非通知さん:2011/04/14(木) 10:51:08.52 ID:TLatlN8o0
- >>484
>>余震も地震なんだから言葉遊びに逃げるのはやめなさい。
>>481を読んでどうしてそう思えるんだ?
- 492 :非通知さん:2011/04/14(木) 13:24:30.02 ID:MOYzAnsE0
- 6時43分に宮城県で地震発生、のメールが来たんだが地震あった?
全然揺れに気付かなかったんだが。。。まぁ熟睡してたんだけどね。
- 493 :非通知さん:2011/04/14(木) 14:34:39.42 ID:s/ubCr86O
- >>492
お前、もうこの世にいないんじゃ…。
- 494 :非通知さん:2011/04/14(木) 15:01:46.00 ID:VQIyX93d0
- >>492
福島県浜通りで震度3。
http://www.jma.go.jp/jp/quake/quake_local_index.html
- 495 :非通知さん:2011/04/14(木) 16:15:26.63 ID:7QCemN4J0
- 震度4以下の地震だと緊急地震速報来ないみたいだけど、
これは軽度な地震だから意図的にそうしてるの?
それとも単に震度4以下は予知できないだけ?
- 496 :非通知さん:2011/04/14(木) 16:25:34.91 ID:RK1E0k8U0
- 地震動警報 (緊急地震速報)
最大震度5弱以上の揺れが予想されたときに、
強い揺れが予想される地域に対し地震動により重大な災害が起こるおそれのある旨を警告して発表するもの
http://www.seisvol.kishou.go.jp/eq/EEW/kaisetsu/eew_naiyou.html
- 497 :非通知さん:2011/04/14(木) 18:21:53.62 ID:K/VuS1Rf0
- >>495
震度4ごときで流してたらだれも相手にしなくなるだろ。
- 498 :非通知さん:2011/04/14(木) 20:11:57.19 ID:W3/UgRMv0
- >>487
ならない時もたくさんあるから大丈夫w
そもそも直下型がある以上そんな自分ルールが作れる日本人はいないだろ
- 499 :非通知さん:2011/04/14(木) 20:26:18.45 ID:BWeoKXl50
- 鳴った
- 500 :非通知さん:2011/04/14(木) 20:30:31.99 ID:GOcOF4FD0
- 携帯のエリアメールだけでいいなこれ
カエルのマグニチュードはあてにならね〜
- 501 :非通知さん:2011/04/14(木) 20:35:00.26 ID:Ke6OtW1X0
- 今のは誤報か
- 502 :非通知さん:2011/04/14(木) 20:36:27.74 ID:pZOwIJW90
- つか、かなりでかい地震の場合は逆に地震速報ない気がするんだけど
そう思うの俺だけか?
- 503 : :2011/04/14(木) 20:38:19.67 ID:MOYzAnsE0
- >>493
たぶん生きてる。
そんでまた鳴った。
福島県沿岸で震度3とか。。。
3.11大震災に鳴ったときは暫く(おそらく10秒以上)本震まで間が空いたから
来ねぇぢゃん ヾ(≧▽≦)
とか思ってたら脱糞しかけるほどの大揺れでしたよ。
- 504 :非通知さん:2011/04/14(木) 21:08:35.19 ID:9ZZvMNRk0
- くだらん
- 505 :非通知さん:2011/04/14(木) 21:15:42.03 ID:cEFVFp9T0
- 3.11以来、計17通来てるな。
ドコモ@東京23区内。
当たりの確率はかなり低いけど、日常的に鳴る今では必需品と言ってもいい。
- 506 :非通知さん:2011/04/14(木) 21:25:34.83 ID:BWeoKXl50
- 福島きた
- 507 :非通知さん:2011/04/14(木) 21:35:32.07 ID:VQIyX93d0
- >>500
カエルの予想はMも震度も大きいよね。
- 508 :非通知さん:2011/04/14(木) 22:40:36.10 ID:JoNE2yqk0
- >>507
カエルが予想してるの?
気象庁の情報を垂れ流しじゃないの?
- 509 :非通知さん:2011/04/15(金) 12:28:50.46 ID:jBsbceKm0
- >>507
カエルの予想、M6、震度4くらいに設定しておけばいいかな?
- 510 : 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 【東電 80.3 %】 :2011/04/15(金) 13:00:18.17 ID:gKULs6EJ0
- 俺は、カエルを「M6震3」で設定してる。
- 511 :非通知さん:2011/04/15(金) 17:41:01.81 ID:gt0Rv2Rn0
- >>508
ですよねー
- 512 :非通知さん:2011/04/15(金) 18:14:07.43 ID:Lrk+L7Di0
- その分野の最先端の国へ行き製品を購入し分解し成分分析あらゆる分野の最先端技術を把握する。関連性があれば他に転用できる。
http://www.google.co.jp/webhp?rls=ig#rls=ig&hl=ja&source=hp&biw=&bih=&q=%E4%B8%96%E7%95%8C%E3%81%AE%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0&rlz=1R2GGHP_jaJP415&aq=f&aqi=g7g-m3&aql=&oq=&fp=1
長年の科学的な実験結果の積み重ねの差だろう・・・? 日本は科学に取組み始めたのが遅い・・・?
過去の偉大な科学者の論述。日本は歴史的な科学者が少ない?理論の発展、それを受け継ぐ者が必要だ・・・。
恐らく日本国内には偉大な科学者の理論、論述が少ない・・・。資源がないのにどう科学を発展させろというのだ・・・?
資源の特性性質さえも把握できないのにどうして科学を発展できようか・・・?資源のあることが科学発展の鉄則だでは・・・。
最先端技術把握用途思考 最先端のことに携わっている人物企業、新たな大学学科、新素材
情報を把握するものがビジネスを制するのだ発展の余地があるかが問題だ・・・。ニッチなとこ。ナイスアイデア。ニーズ。
未開の分野、製品に活路を見出すのだ発展性の高い分野、製品で勝負。様々なアイデアの組み合わせで相乗効果を狙いたい
市場規模拡大余地発展性ニッチ多用途多種バラエティ多他産業関連多商法多未開改良余地 興味を惹けるような製品を考える
- 513 :非通知さん:2011/04/15(金) 23:30:07.58 ID:zkF3EUjb0
- >>474
死者が発生した回では速報は間に合ったことはない。
逆になったために心臓麻痺で死んだ人は複数存在する
DoCoMoやAUを持ったために犠牲になったのはいるが、
SBの被害者はいない
Iphoneアプリでは死者は出ない仕様になってるらしい
- 514 :非通知さん:2011/04/15(金) 23:34:55.89 ID:zkF3EUjb0
- 6
- 515 :非通知さん:2011/04/15(金) 23:35:17.26 ID:Nh6InByP0
- 速報で亡くなったの?
余震のショックで亡くなったんだとばかり思ってたが。
- 516 :非通知さん:2011/04/15(金) 23:35:27.39 ID:C5Pa4aW/0
- キター
- 517 :非通知さん:2011/04/15(金) 23:35:30.68 ID:T0yBq08a0
- さて当たるかな
- 518 :非通知さん:2011/04/15(金) 23:46:31.28 ID:zkF3EUjb0
- 福島 予報6強
ってでたあと埼玉でau鳴った
心臓麻痺でしぬかとおもった
- 519 :非通知さん:2011/04/15(金) 23:49:00.32 ID:f4ddDExc0
- >>518
宮城で震度3でした。
埼玉茨城まで出てたな。
- 520 :非通知さん:2011/04/16(土) 00:02:08.31 ID:aLmi9K5C0
- 今般の昭和天皇の意思に基く日本人絶滅作戦は納得してるが
やっぱ狼で死ぬのは本意ではない
ケイタイ版にも震度設定とサウンド設定機能が欲しい
- 521 :非通知さん:2011/04/16(土) 11:20:59.18 ID:613nclXm0
- 来たw
- 522 :非通知さん:2011/04/16(土) 11:21:20.37 ID:pYuBbMVf0
- きたーーー
- 523 :非通知さん:2011/04/16(土) 11:22:14.62 ID:33s0rxuiO
- キター!!
庭が唸ったぜぇ@東京(>_<)
- 524 :非通知さん:2011/04/16(土) 11:22:48.34 ID:xwSKgjO70
- 埼玉南部
縦揺れの後に鳴った
- 525 :非通知さん:2011/04/16(土) 11:23:29.38 ID:pYuBbMVf0
- 東京、弱い揺れがきたと思ったら鳴ってそっから結構揺れた。
- 526 :非通知さん:2011/04/16(土) 11:26:53.56 ID:ghe4daM/O
- 強い揺れだった
ドコモのメールは来たよ
- 527 :非通知さん:2011/04/16(土) 11:27:06.98 ID:epoN9/8l0
- とうとうはじまったか?
- 528 :非通知さん:2011/04/16(土) 11:28:57.38 ID:613nclXm0
- 震源地栃木って新鮮だな
- 529 :非通知さん:2011/04/16(土) 11:42:42.05 ID:OAsxcyM20
- >>528
余震で結構回数有ったぞ。あの辺。
後は、千葉市近くと、千葉県東方沖が有るな。
- 530 :非通知さん:2011/04/16(土) 11:52:18.14 ID:wtc4ZuZj0
- きてた、ドコモ東京
- 531 :非通知さん:2011/04/16(土) 11:59:17.90 ID:uAHrJu5+0
- 電力の金ってすごいんだな
この動画見るとフリーライターのインタビューのギャラが1本500万円だってよ
ニュース解説 眼 4/7(木) 電力会社とメディア
http://www.youtube.com/watch?v=-2Ma4eWhX_U
- 532 :非通知さん:2011/04/16(土) 12:09:32.85 ID:9d7/JIPzO
- そろそろ埼玉かな。
- 533 :非通知さん:2011/04/16(土) 12:24:05.63 ID:hRDrTY8r0
- 栃木から埼玉通って浜岡のとこまで割れてどっかで噴火するのか?
宮城?
- 534 :非通知さん:2011/04/16(土) 12:34:29.92 ID:b4/z1grZ0
- その分野の最先端の国へ行き製品を購入し分解し成分分析あらゆる分野の最先端技術を把握する。関連性があれば他に転用できる。
http://www.google.co.jp/webhp?rls=ig#rls=ig&hl=ja&source=hp&biw=&bih=&q=%E4%B8%96%E7%95%8C%E3%81%AE%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0&rlz=1R2GGHP_jaJP415&aq=f&aqi=g7g-m3&aql=&oq=&fp=1
長年の科学的な実験結果の積み重ねの差だろう・・・? 日本は科学に取組み始めたのが遅い・・・?
過去の偉大な科学者の論述。日本は歴史的な科学者が少ない?理論の発展、それを受け継ぐ者が必要だ・・・。
恐らく日本国内には偉大な科学者の理論、論述が少ない・・・。資源がないのにどう科学を発展させろというのだ・・・?
資源の特性性質さえも把握できないのにどうして科学を発展できようか・・・?資源のあることが科学発展の鉄則だでは・・・。
最先端技術把握用途思考 最先端のことに携わっている人物企業、新たな大学学科、新素材 必要性が高く便利な物で需要が高く消耗品であるもので勝負だ
情報を把握するものがビジネスを制するのだ発展の余地があるかが問題だ・・・。ニッチなとこ。ナイスアイデア。ニーズ。
未開の分野、製品に活路を見出すのだ発展性の高い分野、製品で勝負。様々なアイデアの組み合わせで相乗効果を狙いたい
市場規模拡大余地発展性ニッチ多用途多種バラエティ多他産業関連多商法多未開改良余地 興味を惹けるような製品を考える
http://www.google.co.jp/webhp?rls=ig#rls=ig&hl=ja&source=hp&biw=1012&bih=666&q=%E7%94%9F%E6%B6%AF%E5%B9%B4%E5%8F%8E%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0&aq=f&aqi=g1&aql=&oq=&pbx=1&rlz=1R2GGHP_jaJP415&fp=77b4589b4791c2b2
http://finance.yahoo.co.jp/
- 535 :非通知さん:2011/04/16(土) 12:52:41.11 ID:33s0rxuiO
- >>533
遂に富士山噴火の時が来るのか?
ヤバい逃げろュ
- 536 :非通知さん:2011/04/16(土) 13:11:23.57 ID:D5hM4avUO
- 二時間後埼玉辺りで直下M8っての見て筑60年木造アパートから避難しようと思ったが
震源至近なら外でガラスに刺される危険30%より
崩落アパートの天井に保護される可能性5%に賭けたほうが良いかも?って事で寝る事にします
- 537 :非通知さん:2011/04/16(土) 13:15:07.25 ID:hRDrTY8r0
- 天気予報でこれから東北・関東暴風雨って
事前予報が比較的良好なのに直前に荒れ告知入るときって要警戒かな
- 538 :非通知さん:2011/04/16(土) 16:11:44.36 ID:eD02kg5R0
- ガゴン・・ガゴン・・(きゅっきゅきゅっきゅ)・・ゴゴゴゴゴ
- 539 :非通知さん:2011/04/16(土) 16:14:15.38 ID:u/t9e5Ua0
- 緊急地震速報のアラームを覚えちゃったインコちゃん 「ギュイギュイ!」
http://getnews.jp/archives/111435
3月11日の震災以降ほぼ毎日の様になり続いているこのアラーム音。そりゃインコも毎日聞いていたら覚えてしまうだろう。実際にインコの鳴き真似を聞いてみたが本物そっくりで紛らわしすぎる。
インコは飽きたら鳴き真似を辞めるというが、当分このアラームは鳴り続きそうなので飽きることもなさそうだ。
- 540 :非通知さん:2011/04/16(土) 17:06:56.20 ID:hRDrTY8r0
- きけないけどきっとくちぱくだろ?
- 541 :非通知さん:2011/04/17(日) 09:11:19.28 ID:nQew98tb0
- >>536
アパートの部屋の中を足場用鉄パイプで組んじゃったら良いんじゃない?
天井がつぶれても鉄パイプが支えてくれる。
足場用鉄パイプはホームセンターで購入。
- 542 :非通知さん:2011/04/17(日) 21:10:47.89 ID:18WpvnS2O
- 誰か鳴らない携帯を下さい。
- 543 :非通知さん:2011/04/17(日) 21:25:52.36 ID:JyeHvgFb0
- >>542
設定でコントロールできない機種ってあるの?
自分は機能をOffにしているから鳴らないよ。
- 544 :非通知さん:2011/04/17(日) 22:22:25.09 ID:zZqGM+06O
- 東北新幹線車内アナウンスみたいなメロディー+緊急地震速報が発表されました。ご注意下さい。
って感じにボイス通知なら良いと思わないか?
他社は知らんが、せめてdocomoは災害通知のほうの着信音のほうがドキっとしなくて身体に優しい。
緊急地震速報通知音は大地震来る前に心臓バクバクさせたい目的なのかよ!
- 545 :非通知さん:2011/04/17(日) 22:31:10.64 ID:JyeHvgFb0
- TVのウケウリだけど、パトカー・消防車・救急車のように、ユニークな音にして識別させたいらしい。
- 546 :非通知さん:2011/04/17(日) 22:52:43.36 ID:vZsMYZ+s0
- バシバシ的中してたら、今の音でも文句でないんだろうけど。
- 547 :非通知さん:2011/04/17(日) 23:22:26.54 ID:CKhcoCh70
- >>544
>東北新幹線車内アナウンスみたいなメロディー
そんな誰もが知ってるかのような口ぶりで書き込まれても知らんがな。
- 548 :非通知さん:2011/04/17(日) 23:40:18.25 ID:8E06qSdo0
- >>544
最後の♪トゥルルルルルルルンのメロディーにさしかかると
地震が来るんですねわかります。
http://www.youtube.com/watch?v=lbtTdvblvu4&feature=related
- 549 :非通知さん:2011/04/18(月) 08:14:29.90 ID:FjhSHKLA0
- 鳴って震度3とか・・・
- 550 :非通知さん:2011/04/18(月) 09:29:49.64 ID:6P0hS9a1O
- この音ってドコモとauって同じ音なの?違う音が鳴るの?
- 551 :非通知さん:2011/04/18(月) 09:40:54.43 ID:VsUSd1kOO
- >>542
> 誰か鳴らない携帯を下さい。
私の携帯古過ぎて鳴りません、いらないならその機能下さい
- 552 :非通知さん:2011/04/18(月) 11:19:27.54 ID:TEYC22HW0
- >>542
ソフトバンクにMNP。
- 553 :非通知さん:2011/04/18(月) 11:44:02.90 ID:06AAaPdk0
- >>549
揺れただけマシだろw
- 554 :非通知さん:2011/04/18(月) 12:47:27.33 ID:iQWiiK5j0
- ちょっと前に話題になった知恵袋に、こんな質問があったんだってね。
http://news.ameba.jp/20110417-139/
もしもシルバーシート付近で鳴った人がいたら、その人は電源切ってなかったってことでマナー違反だよね。
- 555 :非通知さん:2011/04/18(月) 13:36:35.13 ID:/Tj28r0B0
- http://www.softbankmobile.co.jp/ja/news/press/2011/20110418_01/
チップが元々対応してたのに地震速報を対応させていなかった件。
意図的ですな。
- 556 :非通知さん:2011/04/18(月) 14:24:59.82 ID:vE5p4LaO0
- 緊急地震速報受信するのに専用チップって必要なのか?
- 557 :非通知さん:2011/04/18(月) 14:37:30.74 ID:/Tj28r0B0
- >>556
専用というか、セルブロードキャストに対応してないとできない。
Androidのクアルコムチップはセルブロードキャストに対応している。
- 558 :非通知さん:2011/04/18(月) 14:54:33.87 ID:p3cMnoZt0
- なまずを常駐させて終わりとかじゃねーだろうな
- 559 :非通知さん:2011/04/18(月) 15:10:01.33 ID:vE5p4LaO0
- >>557
そうなんだ。じゃあドコモのアンドロイド端末も対応可能ってことか。
- 560 :非通知さん:2011/04/18(月) 15:11:17.48 ID:h4wGp4moO
- なにー?
SBは、お父さん並のなまずのストラップが地震を教えてくれる。
やっちまったな
- 561 :非通知さん:2011/04/18(月) 15:14:43.45 ID:/Tj28r0B0
- >>559
クアルコムチップなら対応可能なはず。GALAXYはクアルコムじゃないのでセルブロードキャスト対応は不明。
世界で使われてるSMS拡張規格なので対応してるかもしれない。
- 562 :非通知さん:2011/04/18(月) 15:15:48.61 ID:/Tj28r0B0
- @masason: 出来ました。「緊急地震速報」機能を今後のほぼ全新機種に搭載。http://bit.ly/grFZRE
さらっと出来ましたとか言ってるよこの禿
- 563 :非通知さん:2011/04/18(月) 15:21:46.23 ID:ZDj/9I3Z0
- >>555,562
2万人死んで、やっと重い腰を上げる会社www
- 564 : 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 【東電 79.4 %】 :2011/04/18(月) 15:39:44.99 ID:V5UR4mC/0
- >>563
別にSBが悪いわけじゃないし
- 565 :非通知さん:2011/04/18(月) 15:47:18.21 ID:8idnuzfB0
- >>564
そうだな。会社が悪い訳じゃない
社長が悪いんだろうな
- 566 :非通知さん:2011/04/18(月) 16:10:46.79 ID:ZDj/9I3Z0
- >>564
2万人死んだ事の責をSBに求めてるわけじゃないよ
これほどの未曾有の大災害が起きるまで
緊急地震速報の有用性を無視し続けた会社だって事を
- 567 :非通知さん:2011/04/18(月) 16:33:54.50 ID:16ZQ5Pzp0
- >>566
緊急地震速報が鳴ったおかげで命が助かった人ってどのぐらいいるの?
- 568 :非通知さん:2011/04/18(月) 16:39:02.99 ID:p3cMnoZt0
- >>567
人数聞いてどうすんの?
- 569 :非通知さん:2011/04/18(月) 16:41:53.20 ID:T7PrqjWE0
- 9割以上が津波による溺死
携帯による緊急地震速報もNHKが送出して数秒後に届くクソ仕様
少なくとも太平洋沿岸東北民には無意味だった
- 570 :非通知さん:2011/04/18(月) 16:42:34.06 ID:TEYC22HW0
- ※他社ではとっくに標準装備です。
- 571 :非通知さん:2011/04/18(月) 17:02:51.73 ID:L8Im75eEO
- おせーよ禿電
- 572 :非通知さん:2011/04/18(月) 17:49:07.40 ID:16ZQ5Pzp0
- >>568
有用性があるというその根拠を知りたい。
- 573 :非通知さん:2011/04/18(月) 18:20:35.36 ID:m2mRsoPzO
- 数秒あれば危険なところから少しは移動できる。
- 574 :非通知さん:2011/04/18(月) 18:25:25.08 ID:dcJqdhq90
- >>573
今回の地震に関して、速報が鳴るたびに毎回ちゃんと行動してる人っている?
- 575 :非通知さん:2011/04/18(月) 18:28:55.72 ID:SBBEW0kUO
- 最後の数秒に我が子を抱きしめられるだけでも=緊急地震速報=は100億以上の価値がなくね?
- 576 :非通知さん:2011/04/18(月) 18:31:54.32 ID:exx7UD5YO
- たしかに!最後に大事な人の顔が見れたりするだけでも価値あるかも!
- 577 :非通知さん:2011/04/18(月) 19:06:33.29 ID:4EEk27UT0
- メンヘラの自殺者は毎年コンスタントに3万人超え
でも国民は無関心
- 578 :非通知さん:2011/04/18(月) 20:29:31.96 ID:eUsfA8S20
- 禿電は地震速報の電波すら着信するのか疑わしい
- 579 :非通知さん:2011/04/18(月) 21:02:24.20 ID:p3cMnoZt0
- >>572
死ぬかもしれなかった奴が生き延びたり、大ケガかもしれなかった奴が軽傷で済んだり、そうやって1人でも助けられたら有用だろ
実際は数千人単位で助かってるだろうし
- 580 :非通知さん:2011/04/18(月) 21:17:29.12 ID:8idnuzfB0
- >>572
ソフトバンクの携帯持ってたおかげで生き残れた人いるの?
有用性がないのならソフトバンクの携帯っていらなくない?
- 581 :非通知さん:2011/04/18(月) 22:28:33.63 ID:16ZQ5Pzp0
- >>579
>死ぬかもしれなかった奴が生き延びたり、大ケガかもしれなかった奴が軽傷で済んだり、
その統計的データがあるのかって聞いてるんだが。
その数秒で心構えが出来るじゃないかって口を揃えて言うけど、
じゃあ仮に心構えが出来なければ死んでたり大怪我する揺れだったの?
- 582 :非通知さん:2011/04/18(月) 22:50:29.34 ID:p3cMnoZt0
- >>581
おまえもういいよ帰れよ
- 583 :非通知さん:2011/04/18(月) 22:54:09.15 ID:16ZQ5Pzp0
- >>582
お前こそもういいよ帰れよ
- 584 :非通知さん:2011/04/18(月) 23:54:01.55 ID:SBBEW0kUO
- >>581
ggrks
- 585 :非通知さん:2011/04/19(火) 06:40:19.99 ID:tCZk1GROO
- じゃ俺が帰るよ
- 586 :非通知さん:2011/04/19(火) 09:38:46.32 ID:e+HgvlBpO
- >>585
いや、俺が帰るよ。
- 587 :非通知さん:2011/04/19(火) 10:08:34.59 ID:zWVLNWvB0
- どうぞどうぞ
- 588 :非通知さん:2011/04/19(火) 10:14:59.66 ID:zWVLNWvB0
- 緊急地震速報に効果があるかないか
正直言って今のレベルでは実証実験の域を出てないと思うけど
それでもこのまま続けて改良を重ねていって欲しい
- 589 :非通知さん:2011/04/19(火) 10:22:29.85 ID:zWVLNWvB0
- 本当に必要ないなら今までどおり放置状態にしておけばいいのに
けれど結局、全機種搭載をせざるを得なかった程には需要が高かったんだろ
大震災がなければ実装したかどうだか疑わしいゎ
- 590 :非通知さん:2011/04/19(火) 10:34:50.93 ID:78HUuURM0
- 中越沖も宮城内陸もあったのに放置してました
- 591 :非通知さん:2011/04/19(火) 11:37:18.80 ID:19XNDuo30
- 緊急地震速報がきたらエレベータに乗らない、電車に無理に乗らない、
上から物が落ちてきそうなところから離れる、倒れてきそうなものから
離れる、とりあえず立ち止まって様子を見る等、いろいろ対処できる。
- 592 : 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 【東電 85.3 %】 :2011/04/19(火) 12:12:17.77 ID:/IB5+P/D0
- ま、スピード重視の仕様だから仕方ないね。
- 593 :非通知さん:2011/04/19(火) 23:46:26.51 ID:mcU1Bdd7O
- 禿電話のスマフォが緊急地震速報に対応するのって禿回線がGMM Informationをサポートできるようになったからだろう?
確か4月中にGMM Informationをサポートできるようにするから自動電源ON/OFFができるようになるとかって報道発表してたハズだけど…。
- 594 :非通知さん:2011/04/19(火) 23:47:54.28 ID:JlOyLuzY0
- hukshima
- 595 :非通知さん:2011/04/20(水) 00:21:54.69 ID:ltOJ5FW40
- >>593
http://mb.softbank.jp/mb/information/details/110401.html
http://k-tai.impress.co.jp/docs/column/keyword/20110405_437413.html
単なる時刻あわせ機能じゃねえの?
- 596 :非通知さん:2011/04/20(水) 10:06:01.11 ID:h8UFHXvg0
- GMMは関係ない。緊急地震速報はセルブロードキャスト。
- 597 :非通知さん:2011/04/20(水) 12:51:30.61 ID:HjeVX+EK0
- >>593
やっとのことで自動的に時刻調整が出来るようになるってだけ。
- 598 :非通知さん:2011/04/20(水) 13:45:17.53 ID:yrUDimWDO
- 今まで自動時刻補正で無かったのに驚き
- 599 :非通知さん:2011/04/20(水) 14:08:05.30 ID:w7lDIxBI0
- 独自仕様で、時刻補正はあったみたいよ。
だから、出来るようになった。ってことじゃないみたい
- 600 :非通知さん:2011/04/20(水) 14:45:14.55 ID:h8UFHXvg0
- 今までのソフトバンクはY!TOP画面にアクセスすると補正する半自動だった。
- 601 :非通知さん:2011/04/20(水) 15:41:52.75 ID:VNRGoTaB0
- >>600
じゃあ、ネットを使わない人の端末は時刻狂うのか
- 602 :非通知さん:2011/04/20(水) 16:04:10.53 ID:J0mKY1+o0
- 3月11日は東北のテレビでは緊急地震速報出した所あるみたいだけど、
首都圏ではNHKだったけど、携帯電話の緊急地震速報はどうなんですか?
緊急地震速報が出た地域がどこであれ、必ず受信するのですか?
それとも、携帯電話購入時に登録した住所が地震速報の対象地域の場合のみ、受信するのですか?
- 603 :非通知さん:2011/04/20(水) 16:14:54.43 ID:rRYxNjmc0
- >>602
鳴ってねーのアゲんなよ、カス
- 604 :非通知さん:2011/04/20(水) 16:32:35.94 ID:hK9ziOQ/0
- >>602
『緊急地震速報(一般向け)』
1)震度5−以上と予測した地震で
2)震度4以上予測の地域に気象庁が出すもの
上記2)を受けて
・NHKは、速報が出た地域名を表示して全国に放送する
・民放は、速報が出た地域を持つ放送局が放送する(他のネット局は放送しない)
・携帯3社は、速報が出た地域の基地局が発信する
補足
パソコンやスマホ等のインターネット向けのものは
『緊急地震速報(高度利用者向け)』を利用して気象事業者が独自にやっているもので
上記『一般向け』とは多少異なる
- 605 :非通知さん:2011/04/20(水) 17:23:58.10 ID:AyHkC8xx0
- この前ラジオで、局によってとかケータイとも基準が違うとか言ってたなw
- 606 :非通知さん:2011/04/21(木) 12:38:02.38 ID:qTIa3umq0
- >>601
ブクマからネットに繋いでも補正はされない。Y!トップへのアクセスが必要。
S!ベーシック未加入の人用のTOP画面で補正されるかは知らない。
- 607 : 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/04/21(木) 12:40:59.91 ID:IoN0Q4VEO
- >>582-587に噴いたw
- 608 : [―{}@{}@{}-] 非通知さん:2011/04/21(木) 15:31:36.84 ID:oHqYTDncP
- 携帯の公式地震速報対応状況
ドコモ→ガラケー全対応 スマフォ公式対応機種無し
au→ガラケー全対応 スマフォ半数以上公式対応
SB→ガラケー2年前の1機種のみ スマフォ公式対応機種無し
(※スマフォの非公式地震速報アプリはパケット負荷が強くかかる。
ただでさえ回線負荷が高くなる地震時に回線パンクの可能性を高めるので問題あり)
さて、人命より儲け優先で地震速報対応を遅らせた、
東電と同レベルの屑のソフトバンクの禿社長が何言ったって?
- 609 :非通知さん:2011/04/21(木) 16:49:25.67 ID:HYCOjV4C0
- SB→2011夏機種からガラケ・スマホは対応させる。今販売してるスマホには
アップデートで対応させる。(アプリ対応ではない)
iPhoneはアプリ対応でアプリのサーバー強化にSBが協力する。
こんな感じかな。
- 610 :非通知さん:2011/04/21(木) 19:06:32.87 ID:5+S7sDq+P
- 事が起こった後であわてて対応する禿。いまさらすぎる。
- 611 :非通知さん:2011/04/21(木) 19:28:32.00 ID:tawAepoE0
- 死人が出てようやく対応する禿。
- 612 : 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 【東電 86.1 %】 :2011/04/21(木) 20:58:42.91 ID:Az03Am8e0
- 鳴ってもいないのにageるハゲ
- 613 :非通知さん:2011/04/21(木) 22:38:08.78 ID:qfBzf3oq0
- 鳴って揺れた
- 614 :非通知さん:2011/04/21(木) 22:38:40.84 ID:IekB4ToBO
- 鳴った、埼玉、ドコモ
- 615 :非通知さん:2011/04/21(木) 22:39:29.84 ID:lWAfmxxn0
- キタコレ神奈川。
久々だな。
- 616 :非通知さん:2011/04/21(木) 22:39:32.52 ID:UcjurtRi0
- 鳴ったぜ
揺れた@神奈川
- 617 :非通知さん:2011/04/21(木) 22:40:26.59 ID:bCzfMtsaO
- 埼玉でドコモ鳴らなかったぞ
- 618 :非通知さん:2011/04/21(木) 22:41:04.44 ID:NpjMgwpR0
- 千葉で震度5弱!!
そろそろ東京くるか!!
なってすぐゆれたな。
- 619 :非通知さん:2011/04/21(木) 22:41:19.21 ID:zFZWBiw8O
- 東京、鳴らない、5秒くらい揺れた
- 620 :非通知さん:2011/04/21(木) 22:42:13.16 ID:4+2FUAqd0
- 鳴った@茨城県
- 621 :非通知さん:2011/04/21(木) 22:42:19.50 ID:NCuWLQf1O
- 鳴ったよ。
@DOCOMO 新宿区
- 622 :非通知さん:2011/04/21(木) 22:43:04.87 ID:NCuWLQf1O
- あ、ごめん。
sageちゃった。
- 623 :非通知さん:2011/04/21(木) 22:43:05.08 ID:H/zC3pUZ0
- 揺れてから5秒後くらいに鳴った
千葉 au
- 624 :非通知さん:2011/04/21(木) 22:43:25.71 ID:U09p8u8T0
- ぴょん太と同時だった。びびった。千葉北西部
- 625 :非通知さん:2011/04/21(木) 22:43:41.75 ID:tlcWrfj6O
- 鳴るの遅いー
こわいー千葉市
- 626 :非通知さん:2011/04/21(木) 22:44:04.17 ID:lWAfmxxn0
- 何度鳴っても慣れないなこの音。びびるわ。
まぁ、この音のおかげで地震に対する心の準備はできるんだけどな。
- 627 :非通知さん:2011/04/21(木) 22:44:11.17 ID:eqGelAGtO
- 今日も元気にキター@あう.東京(>_<)!!
- 628 :非通知さん:2011/04/21(木) 22:44:52.29 ID:9+0Xj2fYO
- 揺れてからきた@ドコモ茨城
- 629 :非通知さん:2011/04/21(木) 22:46:08.29 ID:qfBzf3oq0
- 最近正確だな。
鳴って5〜6秒で揺れだした@東京 docomo
- 630 :非通知さん:2011/04/21(木) 22:47:43.40 ID:PhFLkdYzO
- 埼玉南部ドコモ
ウンコしてたら鳴った
鳴った直後に揺れてびびった
- 631 :非通知さん:2011/04/21(木) 22:52:01.64 ID:eqGelAGtO
- びびったんじゃなくて屎チビったんじゃないか?
- 632 :非通知さん:2011/04/21(木) 22:54:11.10 ID:6QCGUL040
- カエル君→地デジ先行テロ→docomo→揺れ
0.8秒位 1秒位 3秒位
@東京城南
- 633 :非通知さん:2011/04/21(木) 23:26:40.05 ID:UTamqSKB0
- 首都圏直型は地震速報役に立たないかもw
- 634 :非通知さん:2011/04/21(木) 23:27:17.02 ID:L7tcKvEW0
- なったぞー@柏ドコモ
ならなかったらしい@松戸ドコモ
- 635 :非通知さん:2011/04/21(木) 23:29:41.73 ID:hiCNBahV0
- 鳴らないyo@多摩ドコモ
- 636 :非通知さん:2011/04/22(金) 00:12:45.52 ID:sJI9pVm0O
- ドコモうちも鳴らなかった@多摩 というより最近ドコモ鳴らない 家族のあうは鳴ってるのに
- 637 :非通知さん:2011/04/22(金) 00:21:56.03 ID:bAqxlkiv0
- >>633
首都圏直下地震で、周辺部で緊急地震速報が役立ってくれれば
周辺部から首都圏に投入できる部隊を多く確保できる
- 638 :非通知さん:2011/04/22(金) 00:32:34.26 ID:6MlWlC800
- >>635 >>636
多摩地区には緊急地震速報が出ていないので鳴らなくて正解
緊急地震速報
平成23年04月21日22時37分 千葉県東方沖
震度5弱程度
千葉県北東部
震度4程度
千葉県南部、茨城県北部、埼玉県南部、
東京都23区、神奈川県東部、埼玉県北部、
茨城県南部、千葉県北西部
- 639 :非通知さん:2011/04/22(金) 00:34:10.52 ID:OzuIuZFK0
- auだけど、地デジテロより2秒遅かった。
docomoとauだと、どっちが早い?
- 640 :非通知さん:2011/04/22(金) 00:34:42.88 ID:HaozsLT50
- >>632
参考動画
http://www.nicovideo.jp/watch/sm14103414
- 641 :非通知さん:2011/04/22(金) 01:05:25.42 ID:UyzoC5H90
- >>635
同じくならなかったドコモ。auはなっていた。
- 642 :非通知さん:2011/04/22(金) 01:09:24.47 ID:btbkBohk0
- ドコモ23区は鳴りました。
- 643 :非通知さん:2011/04/22(金) 02:02:35.63 ID:rsj0Qg2aO
- 受信場所;東京都中野区
機種名;N-01C
本文;
緊急地震速報
千葉県で地震発生。強い揺れに備えて下さい(気象庁)
- 644 :非通知さん:2011/04/22(金) 02:41:14.41 ID:hCCcqSAh0
- 気象庁が発表する緊急地震速報の200地域区分
http://www.seisvol.kishou.go.jp/eq/shindo_name.html
docomo
気象庁の200地域区分に従って基地局から配信
http://www.nttdocomo.co.jp/service/safety/areamail/earthquake_warning/
au
ググッたけどわかんね
SB
もっとわかんね
- 645 :非通知さん:2011/04/22(金) 04:00:44.91 ID:JvTEWLq00
- 151 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2011/04/22(金) 02:08:30.49 ID:QmUMvt9c0
萩原も全力フラグだろこれ
487 :可愛い奥様:2011/04/22(金) 01:36:14.12 ID:qqyWx6kk0
>>479
新人研修で連日、酒盛りをする東電新人社員たち
毎夜、飲み会・ダーツ・ボーリングと合コン三昧の東電新人社員たち
「未曾有の大災害」を揶揄する者まで・・・
http://nagamochi.info/src/up64626.jpg
http://nagamochi.info/src/up64625.jpg
■猛烈 大学院卒 25歳萩原くん
東京電力『埼玉支店埼玉通信ネットワークセンター通信機器保守グループ』
>今日もいい酒が飲めたわ〜ってことでウォッカが一本空きました(`・ω・´)
>事務系の人と絡む機会が多いので『事務系の萩原です。』って言ってみようかな。
>あっ、ともたろー殴らないで…(04月04日)
>明日は入社式です。今日から研修所に泊まり込みです。すでにテキーラが一本空きました。
>お酒が足りません。誰か救援物資を…(03月31日)
>サモハン「酒臭いと怒られるらしいよ(笑)」(03月31日)
>>ゆん ちなみに、俺も旅行でウォッカとテキーラを買ってきたので、
>合わせて飲めば未曾有の大災害が起きると思います。(03月23日)
- 646 :非通知さん:2011/04/22(金) 08:17:26.19 ID:YkjdFMGdO
- また風呂入ってる時に鳴った。
@下町
- 647 :非通知さん:2011/04/22(金) 12:16:27.94 ID:zI+vrdR/0
- カエルくんキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
- 648 :非通知さん:2011/04/22(金) 16:33:10.46 ID:XFgt6aV7O
- たまに境界地域によってはKDDIが鳴ったのにNTTがならないって
KDDIユーザー勝ち組宣言するのがいるが
本来出さなくてよい安全なとこにまで出てしまうKDDIのほうが狼なだけだろ。
地域をきっちり分別出来てないだけ。
ソフトバンクはそのようなKDDI的狼狂言を避けたい為に
基地局等の整備がKDDI以上に整備されるまで端末提供等控えめにしてきた
- 649 :非通知さん:2011/04/22(金) 16:38:05.95 ID:Suo4xeiF0
- そこでSoftbank擁護とはw
基地局整備も、やるやる詐欺し続けて何年だよ。
今もインチキで多くカウントしてるし。
- 650 :非通知さん:2011/04/22(金) 16:56:06.25 ID:H2j8k1b2O
- >>648
まだそんな程度の整備状況って事に驚き
そんなんじゃドコモより5年遅れてるよ
- 651 :非通知さん:2011/04/22(金) 17:05:50.62 ID:XFgt6aV7O
- >>650
おかしな事いう方だね
ソフトバンクがKDDIに比べ現状整備に劣ってるとは言ってない
KDDIは整備不良な現在、能力以上のサービスをしてユーザーを困らせているって言いたかったのに
因みに今書いてるのはKDDIの東芝製端末だよ
KDDIには不満あるが東電と東芝は支援したいからね
- 652 :非通知さん:2011/04/22(金) 17:07:25.28 ID:XFgt6aV7O
- サゲわすれた
- 653 :非通知さん:2011/04/22(金) 17:14:55.22 ID:Ng7T3qL/0
- ここにもいたか
- 654 :非通知さん:2011/04/22(金) 18:25:50.00 ID:XFgt6aV7O
- >>653
中性子爆弾でも食らっとけ
- 655 :非通知さん:2011/04/22(金) 18:50:09.36 ID:nA11rdeD0
- >>639
ほぼ同時
- 656 :非通知さん:2011/04/22(金) 21:40:55.61 ID:uxtT2ycn0
- >>648
>ソフトバンクはそのようなKDDI的狼狂言を避けたい為に
>基地局等の整備がKDDI以上に整備されるまで端末提供等控えめにしてきた
↑憶測や推測を飛び越えて、妄想や捏造ですよ。
- 657 :非通知さん:2011/04/22(金) 22:49:34.34 ID:OzuIuZFK0
- >>655
そっか、でも電車とかで自分のauより早く鳴る人がいるんだよね。
docomoでも機種によって微妙に早さがちがうらしい・・
うちはCA003,T003,IS02全部一緒になるなあ。
- 658 :非通知さん:2011/04/22(金) 23:21:28.99 ID:0T5K7nfG0
- 城西はエリアメール来た数秒後にテレ東で緊急地震速報流れたな
- 659 :非通知さん:2011/04/23(土) 02:32:46.68 ID:onnxmomf0
- >>638
レスありがとうございました。多摩地区は出てなかったんですね。
携帯壊れたかとちょっと不安だったんで、安心しました。
- 660 :非通知さん:2011/04/23(土) 08:32:31.45 ID:O5ZDxQLmP
- 緊急地震速報のアラームを覚えちゃった鳥
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm14155257
- 661 :非通知さん:2011/04/23(土) 17:11:03.73 ID:YCj0ofch0
- >>660
>>539のと同じ鳥?
- 662 :非通知さん:2011/04/23(土) 20:15:32.91 ID:A6u4eqyoO
- 緊急地震速報対応じゃない人向けに、対応携帯への機種変更ニーズが少しあるみたいです。
糞キャリアのコーナーには、地震の地の字もありません。
でも、あのギュン、ギュン、ギュンは、子供が怖がるから、糞みたいに鳴らないのもいいかもね。
- 663 :非通知さん:2011/04/23(土) 21:02:50.73 ID:t6qaVGY30
- そうだね。結構問い合わせがあるし、皆様そういって機種変する。
あとでクレーム来るのいやだから、L-xxは緊急地震速報に対応
してませんって書いて貼っておいたwww
- 664 :非通知さん:2011/04/24(日) 12:26:00.12 ID:7uSNxvu90
- 鳴ってないけど何かキタ
- 665 :非通知さん:2011/04/24(日) 20:51:03.54 ID:YHfpK2fm0
- 鳴った@茨城県北部
- 666 :非通知さん:2011/04/24(日) 20:53:42.27 ID:Xq99o4oR0
- テレビは鳴った。携帯は鳴ってない@神奈川
その後揺れなし
- 667 :非通知さん:2011/04/24(日) 20:55:48.18 ID:Xq99o4oR0
- 地震情報(震源・震度に関する情報)
平成23年4月24日20時53分 気象庁発表
きょう24日20時50分ころ地震がありました。
震源地は、福島県浜通り(北緯37.1度、東経140.8度)で、震源の
深さは、「ごく浅い」、地震の規模(マグニチュード)は3.6と推定され
ます。
[震度3以上が観測された地域]
震度3 福島県浜通り
[震度3以上が観測された市町村]
震度3 いわき市
この地震による津波の心配はありません。
この地震について、緊急地震速報を発表しています。
情報第1号
- 668 :非通知さん:2011/04/24(日) 21:07:29.72 ID:fVVjLWxi0
- 携帯の緊急地震速報、第一報は無視するようになったなw
- 669 :非通知さん:2011/04/25(月) 01:18:27.49 ID:p4DN108CO
- 今なら緊急地震速報携帯がMNPで0円!て広告したら関西じゃバカ売れすんじゃね?
- 670 :非通知さん:2011/04/25(月) 06:42:20.59 ID:VAJPYyu20
- マジレスすれば次の次あたりのモデルは、カメラ、ワンセグ外して、ガイガーカウンター標準装備とかになりそう。
- 671 :非通知さん:2011/04/25(月) 08:35:14.29 ID:UA+c3q5r0
- いまガイガカウンター全部福島に狩り出されちゃってるし、これで他の地域のゴマカシが効かなくなるなwww
- 672 :非通知さん:2011/04/26(火) 21:13:07.23 ID:IoR7EkVN0
- 結構今揺れてるけど地震速報なし@神奈川
- 673 :非通知さん:2011/04/26(火) 22:05:33.91 ID:Y+3Dn0+G0
- 発令されてないのだから当然
ttp://www.seisvol.kishou.go.jp/eq/EEW/kaisetsu/joho/joho.html
- 674 :非通知さん:2011/04/26(火) 22:50:25.56 ID:K4hivrJCO
- >>672
そんなに気になるならSignalNowでも入れとけば?
マグニチュード5位から通知する設定で
- 675 :非通知さん:2011/04/27(水) 13:11:41.95 ID:hSYbgavn0
- docomoの普通のLG端末はなんで緊急地震速報の機能が付かないのですか?
- 676 :非通知さん:2011/04/27(水) 13:35:05.31 ID:4ykPoikB0
- 緊急地震速報は不要と突っぱねて解約者続出のSBといいLG端末といい
韓国人は馬鹿なのか?
- 677 :非通知さん:2011/04/27(水) 18:54:27.97 ID:rY8KBD620
- 端末に装備するだけならすぐ出来そうなのにね〜それとも外国メーカーに技術提供拒んでるとか?
- 678 :非通知さん:2011/04/27(水) 20:50:32.29 ID:MDVvJUnK0
- ライセンシーになるのが嫌なんじゃね
- 679 :非通知さん:2011/04/28(木) 00:10:26.43 ID:VaA/FRse0
- 単にこういう事でしょ
ttp://wnyan.jp/1447
LG端末は安いだけが取り柄みたいなもんだから、
ほぼ日本独自の割高な対応チップを使いたくなかったんでしょ。
それを会社全体でやってたのがSBな訳だが。
- 680 :非通知さん:2011/04/28(木) 08:09:15.65 ID:f7N6LrHK0
- 初めの頃、ケータイ業界を改革する!とか言ってたよな
いまやどう見ても、後手後手の尻ぬぐい攻撃なんだが
- 681 :非通知さん:2011/04/28(木) 09:06:29.67 ID:1FLL8USW0
- >>680 せいぜい功績はホワイトプランくらい?あれで他社も追って安くなったしw
- 682 :非通知さん:2011/04/28(木) 14:29:29.32 ID:5pcD6yWw0
- >>679
そのHP主は、こんな分析してるね
イカ引用
「ソフトバンク831Nで緊急地震速報をONにすると待ち受け時間が半分以下になる理由」、
どうやら推察どおりだった模様です。あまり詳しくは書きませんが、簡単に言うと、
上の解説の中の「移動機を反応させる最初のトリガー」がソフトバンクネットワークでは
実現できないみたいです。なので、常に情報がないかを端末がサーチし続けている状態
と言うことです。これから対応する端末も当分はこういう動作になる可能性が考えられます。
ソフトバンクの RNC/NodeBが今後これに対応できるかどうかは今のところ不明ですが、
やはり、これまで対応できなかった理由はかなり根が深いと言えそうです。
- 683 :非通知さん:2011/04/28(木) 14:30:50.24 ID:uDM96xMX0
- >>679
その記事だけど参考になりました。
ようするにお金しだいっていうことですね。
WCDMAやCDMA2000の世界は一つのシステムを作るのにも大変な気がしますが、
日本独自規格のPHSだったらもっと簡単に緊急地震速報を付けられそうな気がするのですがやはりお金ですかね?
- 684 :非通知さん:2011/04/28(木) 18:11:44.47 ID:VaA/FRse0
- ドコモの発売済みスマートフォン、今夏に緊急地震速報対応へ
ttp://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20110428_443039.html
>さらにグーグル側でAndroidの改善が行われ、CBS方式にも対応する予定であることも明らかにされた。
スマフォはチップが対応していて後はOS(この場合Android)が対応できれば出来るみたいだね。
>なお、iモード端末は2010年冬モデルから、ETWS方式に対応している。
Cシリーズから対応していたとは知らなかった。
- 685 :非通知さん:2011/04/28(木) 18:41:24.26 ID:0iDNvuWr0
- >>684
CBS方式はガラケーより1〜2秒システム的に遅いみたいじゃん
- 686 :非通知さん:2011/04/28(木) 18:44:21.76 ID:O4CW2A7g0
- 従来のCBSだと第一報まで9秒だったのが、ETWSだと4秒なの?
実際のところ、Cシリーズの携帯持ってる人は、みんなより早く鳴ってるの?
- 687 :非通知さん:2011/04/28(木) 19:33:46.54 ID:R+H9W3eA0
- Woo,Woo,Wooを1セットとして2セット分位早い感じれす
- 688 :非通知さん:2011/04/28(木) 19:39:11.75 ID:O4CW2A7g0
- やっぱ早いんだ。。
Cシリーズのそういうところ、もっと宣伝したらいいのに。
- 689 :非通知さん:2011/04/28(木) 23:34:12.91 ID:uDM96xMX0
- >>687
けっこうでかいね。
- 690 :非通知さん:2011/04/29(金) 11:19:11.77 ID:Zp/XiJot0
- 携帯だと思ったら、家の前で鳴いてたオナガだった。
早くどっか飛んでいってくだしあ><
- 691 :非通知さん:2011/04/29(金) 12:26:22.08 ID:kO2Ju9100
- >なお、iモード端末は2010年冬モデルから、ETWS方式に対応している。
プライベートがP-01B
会社支給がP-01C
なんだけど、鳴り始めに差があるか判らない。(というより、音が一緒なので判別できない。)
- 692 :非通知さん:2011/04/30(土) 09:58:47.72 ID:7ulmbm440
- 「遅くなってすみませんでした。これから発売する機種全てに緊急地震速報を搭載します。」のソフトバンク。
一方「スマートフォンにも緊急地震速報を搭載します」のドコモ。
679でのリンク先の記事の件もあるから、ソフトバンクの緊急地震速報は、まともに使えるのか疑問。
ソフトバンクの対応機種が出てからのお楽しみ。
- 693 :非通知さん:2011/04/30(土) 11:18:04.58 ID:b/y0H5yS0
- >>686
速いし、SH-02Bが鳴らないときもN-01Cは鳴る
- 694 :非通知さん:2011/04/30(土) 17:50:59.92 ID:nHXBDLm3O
- ETWS>BCMCS>CBSかな
- 695 :非通知さん:2011/04/30(土) 18:17:30.63 ID:1nqXqfnW0
- twitterの緊急地震速報BOTを携帯に通知メールがくるようにしてる人はいる?
- 696 :非通知さん:2011/05/03(火) 00:11:33.08 ID:HGfEh2jn0
- もう鳴らないといいな。
- 697 :非通知さん:2011/05/03(火) 01:25:09.16 ID:Lz8TC2Mv0
- 5月に入ってなったこと無いなwwww
- 698 :非通知さん:2011/05/03(火) 14:59:39.07 ID:AbL0l6eQ0
- 最後に鳴ったの先月の12日だ
- 699 :非通知さん:2011/05/03(火) 23:12:02.16 ID:2su06n9q0
- ひさしぶりに蛙が鳴いた!
- 700 :非通知さん:2011/05/03(火) 23:16:42.46 ID:2su06n9q0
- 上げるの忘れた
- 701 :非通知さん:2011/05/03(火) 23:23:00.63 ID:HGfEh2jn0
- エリアメールは4/21が最後だった@23区
>>699
カエルの報告はこっち。
カエルとL10SとP2P挙動報告スレ2
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1303669723/
- 702 :非通知さん:2011/05/03(火) 23:33:34.71 ID:2su06n9q0
- すまソ&誘導さんくつ
- 703 :非通知さん:2011/05/04(水) 05:11:55.91 ID:qpuqcsTy0
- >687
F-01Cの2セット目が鳴り始める時に、SH003の1セット目が鳴り始めたよ。
- 704 :非通知さん:2011/05/11(水) 05:15:02.17 ID:x6OL71YoO
- 鳴らなかった@ドコモ東京
- 705 :非通知さん:2011/05/11(水) 09:59:17.96 ID:kcg+LTVk0
- >>704
頭大丈夫?
- 706 :非通知さん:2011/05/11(水) 21:44:18.54 ID:Ra5EbwY70
- 糖質だろ
放っておけ
- 707 :非通知さん:2011/05/11(水) 22:37:24.95 ID:oKWM32be0
- 今鳴ったらびびりそう・・・
もう全然地震に身構えて生活してないからなぁ
- 708 :非通知さん:2011/05/12(木) 09:23:32.90 ID:OdwVt+eH0
- はとりさん
- 709 :非通知さん:2011/05/12(木) 15:28:52.48 ID:lpqzr4Y90
- 一方、ソフトバンクモバイルはほぼ横ばいの6700件だった。
ソフトバンクの携帯電話のほとんどが気象庁の
「緊急地震速報」を受信できないことが不振の原因とみられ、
非常時への対応の差が明暗を分けた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110512-00000238-yom-bus_all
- 710 :非通知さん:2011/05/12(木) 15:46:39.94 ID:JGNaR8Yr0
- 緊急地震速報の発表状況
http://www.seisvol.kishou.go.jp/eq/EEW/kaisetsu/joho/joho.html
- 711 :非通知さん:2011/05/13(金) 18:40:33.31 ID:Yc4iEljg0
- 久しぶりきた@栃木
- 712 :非通知さん:2011/05/13(金) 18:58:20.84 ID:Qfot7dFg0
- >>709
それもあるけど、単に今回の震災で色々とダメなのが露呈したからだと思う。
- 713 :非通知さん:2011/05/13(金) 20:05:35.32 ID:8Rp1G6eF0
- >>712 そもそもホワイトプランとかアイフォン以外に期待しちゃいけないよなw
- 714 :非通知さん:2011/05/13(金) 20:54:30.02 ID:1Jj+j6QOO
- 始まったな
横浜市は12日、NTTドコモの携帯電話向けサービス「エリアメール」を使って、
6月15日から避難勧告や避難指示などの緊急情報を配信すると発表した。
市は津波警報が発令時や災害発生時などに、緊急情報をエリアメールで配信する。
エリアメールは、特定地域内のドコモ携帯電話に一斉に情報を送信するサービスで、
情報が届くと専用の着信音が鳴り、待ち受け画面上に内容が表示される。
エリアメールでは
市内の全てのドコモの携帯電話
(推定約86万台)に配信される。
ドコモ以外の携帯電話事業者は同様のサービスを提供しておらず、
市は「サービスが導入されれば対応したい」としている。
(2011年5月13日 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kanagawa/news/20110513-OYT8T00248.htm
- 715 :非通知さん:2011/05/13(金) 20:58:52.68 ID:WQKj9gC/0
- >>714
藤沢市は何年も前からやってたよ
3.11の大津波警報もエリアメールで来たし
全国の市町村に営業かけてたみたいだけど
今回の大震災で契約市町村一気に増えるんじゃね
- 716 :非通知さん:2011/05/13(金) 21:05:48.81 ID:LlZwKnV90
- 災害・避難情報 | サービス・機能 | NTTドコモ
http://www.nttdocomo.co.jp/service/safety/areamail/disaster_evacuation/index.html
これに横浜も加わるってことか。
- 717 :非通知さん:2011/05/13(金) 23:02:08.52 ID:tzx8rfGH0
- 震度2かよ
いい加減にしろ気象庁
- 718 :非通知さん:2011/05/14(土) 21:22:35.12 ID:+SD5TC7E0
- >>714
もしauが対応するとなると、今緊急地震速報で使っているcメールの機能を応用すれば対応出来るのかな?
- 719 :非通知さん:2011/05/14(土) 22:11:08.70 ID:6g62CX8M0
- DoCoMoで震災後に役所かどっかからエリアメール入ってた事あったけど
携帯電話放置時で通報音がどうだったかわからない。
もし各種災害警報とかが同じ着信音で鳴るなら
地域情報のは受信拒否できるhごうが良い。
地震以外で唸るのはやめてくれ。
あるいはそれぞれ音をかえられる機種だけに配信してくれ。
- 720 :非通知さん:2011/05/14(土) 22:21:55.34 ID:arT+82Wh0
- >>719
つ着信音
http://www.nttdocomo.co.jp/service/safety/areamail/about/index.html
- 721 :非通知さん:2011/05/14(土) 23:51:04.40 ID:2gI8wh4FQ
-
2011/05/13(金) 09:45:11.26 ID:3v+SfIWk0
過去震災時の自治体等への貸出実績
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/policyreports/joho_tsusin/usf_seisaku/pdf/080904_1_si2.pdf
新潟県中越沖地震
docomo 衛星携帯21台、携帯181台
au 携帯102台
SoftBank 携帯17台
岩手・宮城内陸地震
docomo 衛星携帯74台、携帯163台
au 衛星携帯15台、携帯150台
SoftBank 携帯5台
【携帯】4月の純増数、東北で増 docomo・auに乗り換える人が増え、緊急地震速報を気にする客が目立つ
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1305226827/101
- 722 :非通知さん:2011/05/14(土) 23:58:53.92 ID:Y01OdGlHO
- ドコモFOMAシリーズ初参入となるカシオブランド携帯電話CA-01Cはエリアメール対応
http://85.xmbs.jp/docomo2011/?guid=on
docomo PRIMEシリーズCA-01C
発売元…NTTドコモ
販売元…NTTドコモ
製造元…NECカシオモバイルコミュニケーションズ
- 723 :非通知さん:2011/05/15(日) 11:48:15.30 ID:4ZBvUXzq0
- >>722
docomoにカシオが参入するのか
- 724 :非通知さん:2011/05/15(日) 13:51:28.14 ID:94Yn+f+7O
- 中身はNECだけどね
- 725 :非通知さん:2011/05/17(火) 23:19:57.88 ID:iMhXxgiF0
- カシオはG'zじゃなきゃ意味がない
- 726 :非通知さん:2011/05/17(火) 23:32:04.63 ID:LzBN5VKn0
- またしてもLG端末は緊急地震速報に対応しないみたいですね。
- 727 :非通知さん:2011/05/17(火) 23:39:36.59 ID:S6nR73E00
- そろそろwillcomも対応しないかな?
- 728 :非通知さん:2011/05/17(火) 23:42:32.33 ID:yp5NFbyr0
- 携帯契約、東北で急増…避難所の高齢者購入か
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110512-OYT1T00238.htm
東日本大震災で被害を受けた東北地方で、携帯電話の契約数が増えている。
電気通信事業者協会が11日発表した4月の携帯電話契約数によると、新規契約数から解約数を差し引いた純増数は、
NTTドコモが前年同月の2・7倍の2万4800件、KDDI(au)が2・2倍の1万2500件だった。
一方、ソフトバンクモバイルはほぼ横ばいの6700件だった。
ソフトバンクの携帯電話のほとんどが気象庁の「緊急地震速報」を受信できないことが不振の原因とみられ、非常時への対応の差が明暗を分けた。
- 729 :非通知さん:2011/05/17(火) 23:43:32.04 ID:yp5NFbyr0
- そして先日発売されたソフトバンクの新機種かんたん携帯は緊急地震速報に非対応。
- 730 :非通知さん:2011/05/18(水) 12:39:05.61 ID:KtzVW36+0
- >>728
田舎は、元々ドコモ率が高いよ
- 731 :非通知さん:2011/05/19(木) 00:13:03.51 ID:fsSbbmb90
- >>726
そこまで朝鮮差別しても問題のならないのが不思議。
というか日本の事情なんか国際社会には知らされてないんだろうけど。
せめてナマズさんでも対応すればいいな。
- 732 :非通知さん:2011/05/19(木) 04:29:03.75 ID:p6rtJ6ar0
- >>731
?????
- 733 :非通知さん:2011/05/19(木) 09:19:19.38 ID:fsSbbmb90
- 生物化学兵器?
- 734 :非通知さん:2011/05/21(土) 00:22:42.17 ID:GDpWxnN6O
- SBのガラケー対応は、まだ先だよ。根本的に考えが間違っていたから、改修に時間が掛かる。
今までは1機種だけ、これからは全機種対応予定。本当に馬鹿丸出し
筍のLGとSBは、鳴らない。
- 735 :非通知さん:2011/05/21(土) 01:38:29.59 ID:zalte8bD0
- これが本当の「鳴らない電話」
- 736 :非通知さん:2011/05/21(土) 05:35:23.89 ID:6sHFDi5M0
- >>735 緊急地震速報のためだけに持ち歩いてんとか、悲しいな。
- 737 :非通知さん:2011/05/21(土) 23:33:06.21 ID:fvBUEHpqQ
- >>733
茨城県沖で史上最大級の巨大地震の可能性(米研究)
米科学誌「サイエンス」で発表された研究で、
福島県南部沖〜茨城県沖で1938年の地震以降ずっと蓄積しているプレートのひずみが、
過去を上回る規模の大地震を起こす可能性がある、と指摘している。
もし発生すれば、首都圏直撃ということで甚大な被害が想定される。
http://news.livedoor.com/article/detail/5574534/
東日本大震災:前兆、2月からか 直前2日で250回
東日本大震災をもたらしたマグニチュード(M)9.0の地震の震源のほぼ北側約50キロで
2月中旬から活発化した地震活動が南進して震源に近付いていたことが、
東京大地震研究所の加藤愛太郎助教(地震学)の解析で分かった。
3月11日の本震発生までの最後の2日間は、近付く速度がそれ以前の6倍になった。
巨大地震の発生メカニズム解明に向けた手がかりとなりそうだ。
http://mainichi.jp/select/weathernews/20110311/news/20110521k0000e040075000c.html
- 738 :非通知さん:2011/05/22(日) 07:11:24.50 ID:MAWepI/jO
- デカイ地震がきたな
- 739 :非通知さん:2011/05/22(日) 07:26:14.92 ID:jIe4vGS30
- >>736
SoftBankユーザーはそういう悲しみを幾つもの乗り越えなきゃいけないんだよ。
- 740 :非通知さん:2011/05/22(日) 08:00:13.30 ID:MAWepI/jO
- 760:昨日の地震(関東・甲信越)
2011/05/22(日) 01:33:57.43 ID:goaLB14w
5/21 23:20 宮城県沖 震度1
5/21 23:11 栃木県北部 震度1
5/21 21:10 宮城県沖 震度1
5/21 20:58 栃木県北部 震度1
5/21 19:47 宮城県沖 震度2
5/21 19:29 福島県沖 震度3
5/21 19:26 --- 震度3
5/21 18:48 福島県沖 震度1
5/21 17:56 茨城県南部 震度2
5/21 15:54 岩手県沖 震度1
5/21 15:30 滋賀県北部 震度2
5/21 14:39 岩手県沖 震度2
5/21 12:45 福島県沖 震度3
5/21 11:56 千葉県東方沖 震度1
5/21 11:50 宮城県沖 震度1
5/21 11:19 福島県浜通り 震度2
5/21 9:39 宮城県沖 震度1
5/21 8:48 宮城県沖 震度1
5/21 6:44 福島県沖 震度1
5/21 6:23 宮古島近海 震度1
5/21 5:28 茨城県北部 震度2
5/21 5:26 茨城県沖 震度2
5/21 3:36 岩手県沖 震度1
5/21 3:05 茨城県北部 震度1
5/21 1:37 宮城県中部 震度1
5/21 1:09 神奈川県西部 震度3
5/21 0:06 秋田県沿岸南部 震度1
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/namazuplus/1303393503/760
- 741 :非通知さん:2011/05/22(日) 15:56:21.59 ID:aNTK5KVc0
- イー・モバイルとウィルコムは、はなっから「対応する」と宣言していないから良いとして、
ソフトバンクは「やります!」と2007年5月30日付で発表しているのも関わらず
この状況(対応機種1機種のみ)だから、基地局倍増と同様
ソフトバンクのいつもの「やるやる詐欺」と一緒。
http://broadband.mb.softbank.jp/corporate/release/pdf/20070530_2j.pdf
携帯での緊急地震速報の配信システムが、日本のみの特殊規格なのかと思いきや、
3GPPできちんと規格化(CBS、ETWS)されているのだから、
もう、これはソフトバンクの怠慢と言わざるを得ないでしょう。
こんなことは無いかとは思いますが、イー・モバイルが対応を宣言して
ソフトバンク以上に実質的な利用が出来てしまったと仮定したら、
面白いですね。
- 742 :非通知さん:2011/05/22(日) 18:42:24.23 ID:YbhnG68S0
- そういえばよくできた記事だったから定期的に貼っとくかな→ http://wnyan.jp/1447
- 743 :非通知さん:2011/05/24(火) 13:08:43.19 ID:aVlv0B0W0
- >>741
PWSはETWSの、ETWSは緊急地震速報の上位規格だから、
緊急地震速報への投資がPWSへの投資になるわけじゃないよ。
緊急地震速報とPWSは二重運用、二重投資。
緊急地震速報は間違いなく日本ローカルのガラパゴス規格。
国際標準が形式的に存在するだけでいいなら、
PDCだって国際規格だ。
- 744 :非通知さん:2011/05/24(火) 15:20:11.42 ID:bZBvJUDB0
- 携帯電話の緊急地震速報って始まってからもう4年もたってたんだ・・・
- 745 :非通知さん:2011/05/27(金) 10:40:04.42 ID:Vm85GesW0
- 孫禿が口だけで終わるなんて昔からでしょ。
- 746 :非通知さん:2011/05/27(金) 10:42:16.01 ID:qmWU48cU0
- >>744
昔はキタ─────!と思ったら誤報だったな。
- 747 :非通知さん:2011/05/27(金) 13:43:21.84 ID:fO/5myjH0
- うちの緊急地震速報受信機、NHK-FMにあわせてあるんだが、
いまさっき、豊崎愛生の新曲「春風」に反応したんだがwww
- 748 :非通知さん:2011/05/27(金) 13:50:04.74 ID:/FozFojN0
- SBゆれくる鳴らないんだが?何で???
- 749 :非通知さん:2011/05/28(土) 22:54:55.68 ID:VDECpmrW0
- お
- 750 : 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 :2011/05/28(土) 22:55:11.79 ID:krb8eLKB0
- 久々に来たー
千葉東方沖だってよ
- 751 :非通知さん:2011/05/28(土) 22:55:39.51 ID:OQ9n8Lr4O
- 鳴った、埼玉県、ドコモ
- 752 :非通知さん:2011/05/28(土) 22:56:12.60 ID:bTgIdsFQ0
- 鳴った@神奈川
久々に聴くと怖いなぁ。
てか地震コネー
- 753 :非通知さん:2011/05/28(土) 22:56:56.70 ID:7z+D803E0
- ドコモ久々にきたー 横浜
鳴ったら鳴ったで揺れてくれないと不安になる
- 754 :非通知さん:2011/05/28(土) 22:57:42.25 ID:OQ9n8Lr4O
- おい、揺れねーぞ
- 755 :非通知さん:2011/05/28(土) 22:57:46.38 ID:zpd/C60s0
- 茨城 ドコモ
- 756 :非通知さん:2011/05/28(土) 22:58:31.39 ID:vVEX2jzS0
- 千葉さいたま神奈川がでて東京がで鳴らないて完全に壊れてるな・・・
- 757 :非通知さん:2011/05/28(土) 23:00:01.94 ID:tzoi2xXeO
- 夜なのにこぇーよ
鳴ったのは、ドコモです
- 758 :非通知さん:2011/05/28(土) 23:00:21.47 ID:ZIlnJAI70
- オナニーしてたら鳴った@埼玉南部
丁度いい所だったのにorz
- 759 :非通知さん:2011/05/28(土) 23:01:28.49 ID:bTgIdsFQ0
- 平成23年05月28日22時58分 気象庁発表
28日22時54分頃地震がありました。
震源地は福島県浜通り ( 北緯37.0度、東経140.8度)で震源の
深さは約20km、地震の規模(マグニチュード)は3.8と推定されます。
各地の震度は次の通りです。
なお、*印は気象庁以外の震度観測点についての情報です。
福島県 震度2 いわき市三和町
震度1 二本松市油井* 棚倉町棚倉中居野 平田村永田*
浅川町浅川* 古殿町松川* 小野町中通*
小野町小野新町* 田村市常葉町* 田村市都路町*
楢葉町北田*
なんちゅう誤報・・
なんちゅう誤報
- 760 :非通知さん:2011/05/28(土) 23:02:08.58 ID:VDFAGcy+0
- なまずとガラケーどちらも鳴った…
けど揺れねーwww @千葉県
- 761 :非通知さん:2011/05/28(土) 23:04:03.92 ID:eO3xLLAM0
- 不発でよかったwって思えるようになってきた
- 762 :非通知さん:2011/05/28(土) 23:08:36.69 ID:9naJjM8c0
- >>756
>千葉さいたま神奈川がでて東京がで鳴らないて完全に壊れてるな・・・
NHKテレビの緊急地震速報で、地図表示が黄色くなっている地域内いる
ドコモ、AUの携帯電話機の対応機種が鳴ると思えば良い。
ちなみにさっきの緊急地震速報は、東京都だけ黄色くなってなかった。
- 763 :非通知さん:2011/05/28(土) 23:10:08.11 ID:IIOvlaWr0
- ドコモ 東京 鳴らなかったのはなぜ
- 764 :非通知さん:2011/05/28(土) 23:15:02.05 ID:XmQC90GM0
- >>763
震度4以上の揺れが来ないと想定したから
- 765 :764:2011/05/28(土) 23:18:51.50 ID:XmQC90GM0
- >>763>>764
気象庁が東京都に震度4以上の揺れが来ないと想定して発表したから
- 766 :非通知さん:2011/05/29(日) 00:54:51.73 ID:FSsu3nac0
- 何だコイツ
- 767 :非通知さん:2011/05/30(月) 10:44:48.10 ID:QehP2cdq0
- >>762
NHKだと県内の1ヶ所だけでも速報対象になると地図は県内全部塗られるから判りづらい。
TBSで見たときは地図は県内でもちゃんとエリア毎に細分化されてたな。
島嶼部を除く東京だけでも3エリアに別れてるし。
- 768 :非通知さん:2011/05/30(月) 11:37:23.33 ID:sNo2sJQ10
- >>767
オレは細分化されるとがわかりにくい
都府県単位の形で色付けされてると方が、瞬時に
一瞥しただけでどの都府県に発令されているのか解かる
例えば、栃木県南部・群馬県南部・埼玉県北部だけが
着色されていても、理解するのに数秒かかっちゃう
- 769 :非通知さん:2011/05/31(火) 19:56:18.22 ID:hT2uI+Uz0
- 福島震源でも、東京都東部?よりも神奈川県東部の方が揺れやすいようだな。理由は知らん。
- 770 :非通知さん:2011/06/04(土) 01:01:36.39 ID:srIiLR2c0
- 一週間ぶりになった。
微妙に揺れた
- 771 :非通知さん:2011/06/04(土) 01:02:25.72 ID:XNU3k1wj0
- 久々に速報きたー@東京
- 772 :非通知さん:2011/06/04(土) 01:03:54.44 ID:fkP2sPBz0
- 久々に揺れたな。スマホIS04がしっかり鳴った。
- 773 :非通知さん:2011/06/04(土) 01:04:36.60 ID:PrJWkxP20
- 久しぶりにギュインギュインきたー@23区
- 774 :非通知さん:2011/06/04(土) 01:04:41.69 ID:4SU8h/4KO
- 茨城ならなかったぞ ドコモ
- 775 :非通知さん:2011/06/04(土) 01:05:25.53 ID:avFhjRMQO
- あらお久しぶりにキター!!@あう.東京
- 776 :非通知さん:2011/06/04(土) 01:07:11.86 ID:CH5rXmvV0
- ゆれくる鳴らなくてわろすwwwwww
- 777 :非通知さん:2011/06/04(土) 01:07:14.88 ID:UgZQKDo20
- 新潟中越も鳴った
- 778 :非通知さん:2011/06/04(土) 01:08:03.17 ID:ksHoJHx10
- 小さかったな
- 779 :非通知さん:2011/06/04(土) 01:08:18.61 ID:7CpZRJyh0
- ドコモ横浜きたよ
- 780 :非通知さん:2011/06/04(土) 01:08:34.28 ID:sJkTkDeP0
- 結構揺れたお@栃木
P-03C早い
SH-07Aかなり遅れる
- 781 :非通知さん:2011/06/04(土) 01:12:02.80 ID:lDuqNXqA0
- さっき福島で5弱
木曜は新潟で5弱
ここ数日で震度3程度が何度も起きてる
またパニックになるようなデカイのがくる気がする
- 782 :非通知さん:2011/06/04(土) 01:13:36.95 ID:j7SMij02P
- >780
Cシリーズからタイムラグの少ない方式が採用になってるからだよ。
我が家もF-01Cが鳴ってから、SH-01BとP-07Aが続いて鳴り始めた。
- 783 :非通知さん:2011/06/04(土) 01:40:09.28 ID:AhVaBkmw0
- 776
おまえの設定が悪いだけ
- 784 :非通知さん:2011/06/04(土) 01:41:27.67 ID:vqFdJ9M20
- auが採用しているBCSMS方式とdocomoがCシリーズから採用している方式だとどっちが早いの?
- 785 :非通知さん:2011/06/04(土) 01:47:29.15 ID:hquYdTMYO
- コンビニにて、俺の携帯(N-01C)が一番初めに鳴り始めて2秒くらいしてから他が鳴り出した
やっぱり速いかも
- 786 :非通知さん:2011/06/04(土) 01:53:54.30 ID:j7SMij02P
- >784
かつて職場でドコモF-01Cがギュイギュイギュイと1回目が鳴り、
2回目が鳴り始める時にauのSH003も一緒に鳴り始めた。
これくらいの時間差だったよ。
- 787 :非通知さん:2011/06/04(土) 07:33:15.61 ID:x1cmYBtE0
- 寝てたらいきなり鳴って飛び起きた。au神奈川。
最近またデカいのが来てるなあ。
- 788 :784:2011/06/04(土) 23:16:54.67 ID:vqFdJ9M20
- >>786様
ご回答感謝
- 789 :非通知さん:2011/06/05(日) 00:12:11.26 ID:+zmOiNZV0
- またキチガイが上げてんのか
- 790 :非通知さん:2011/06/05(日) 00:26:39.84 ID:aJ2wJjPV0
- 携帯よりスマフォのフリーソフトの方が早い件
- 791 :非通知さん:2011/06/05(日) 01:58:43.68 ID:J6OpelJn0
- >>790
余計な予測させてるからだよな。
むしろ地域とマグや震度を自分で設定させてそのまま通知すればいいのに・・・
とも思ったけどそれはそれで輻輳とかなんとかでパンクしちゃうのかな?
どうせ震度誤診が多いんだから
国内のどこかで5以上になりそうって場合、全端末受ける感じに通知しちゃったほうが
マシとか?
- 792 :非通知さん:2011/06/05(日) 10:17:28.55 ID:5lfDVhoVO
- セルブロードキャストの仕様勉強してから出直せ
- 793 :非通知さん:2011/06/05(日) 14:18:48.20 ID:U8E5wZEr0
- そもそも一般向け緊急地震速報と
高度利用者向け緊急地震速報が違うんだから
- 794 :非通知さん:2011/06/05(日) 19:27:34.40 ID:1LoMi57A0
- >>790
たまたま早かっただけだろ。回線が混んでる時間とかエリアだと使えない代物
だぞそれ。
- 795 :非通知さん:2011/06/05(日) 22:28:38.40 ID:TdWy8OXq0
- 単なる知識と実際に体験し骨身にしみて実感することの間には
やはり・・差があるんですな
- 796 :非通知さん:2011/06/05(日) 23:26:39.23 ID:CLRz7qmv0
- 言葉とは裏腹の、繋がらない電話の経験をしてる人の意見は重いな
- 797 :非通知さん:2011/06/06(月) 02:24:50.88 ID:vxEOirOt0
- 揺れより6以上の速報が先に来ることは無いんだから
緊急速報が唸った時点で揺れてなかったら死ぬことはないっていう保証になるんだから
価値はある。
あとは傍観者としてどっかで壊滅的被災してることをワクワクして果報待ちできる。
- 798 :非通知さん:2011/06/07(火) 00:38:30.00 ID:TmUUvY3O0
- 速報日和の始まり?
- 799 :非通知さん:2011/06/07(火) 18:36:32.03 ID:we6BgteF0
- >>795 保健体育の授業は役に立たないということか。
- 800 :非通知さん:2011/06/09(木) 20:03:53.39 ID:j3gliSYLO
- ちょwオマイラ童謡してないて>>800げとーしつつaゲロゲロよ?
- 801 :非通知さん:2011/06/10(金) 00:11:17.26 ID:QPGKcD7P0
- 予測震度6以上でかつ揺れが来るまでの猶予時間が長かったら…。
震央近くではどれだけ揺れてんだよ!ということに。
- 802 :非通知さん:2011/06/10(金) 09:12:22.03 ID:gR0X+Qbr0
- 地球全体が揺れるなら何も感じないかも
- 803 :非通知さん:2011/06/10(金) 22:40:58.77 ID:yygAd6cQO
- おっ
- 804 :非通知さん:2011/06/10(金) 22:41:33.44 ID:WEkpYabs0
- テレビは鳴った。
山形 福島 宮城 新潟
携帯は鳴らなかった@神奈川au
- 805 :非通知さん:2011/06/10(金) 22:41:44.04 ID:FzrUI6uz0
- 山形、福島か。宮城もちょっと揺れた。
- 806 :非通知さん:2011/06/10(金) 22:42:28.75 ID:0805Vj/P0
- 新潟中越
auは鳴った
ドコモは鳴らず
テレビは鳴った
- 807 :非通知さん:2011/06/10(金) 22:43:06.29 ID:FzrUI6uz0
- 上げ忘れた。
ペレン♪ ペレン♪
ポロン ポロン
おっと、また揺れてる。
- 808 :非通知さん:2011/06/15(水) 21:36:58.19 ID:8nztPmud0
- au、国や自治体の緊急情報を配信する新サービスを来春以降開始
ttp://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20110615_453382.html
>配信の仕組みは、これまでのau向け緊急地震速報と同じく「BroadcastSMS」と呼ばれる仕様が用いられている。
>ただし、「災害・避難情報」の対応機種は、2011年秋冬モデル以降の機種となる。
>これは、メールフォルダの表示などで大きな改修が必要なため。
> そのため、2011年夏モデルまでの既存機種では利用できないが、スマートフォンについては、アプリ側で対応できる可能性があるため、対応する方向で検討が進められている。
>配信元となる国や自治体は、KDDIとの事前契約が必要で、有料サービスとなる。
>配信時には市区町村単位で配信先を指定でき、その時点で、指定のエリアにいるユーザーに緊急速報が配信される。
>これまで類似のサービスとして、NTTドコモが「エリアメール」を提供しているが、配信元がドコモとauのユーザーに緊急速報を配信したい場合は、両社とそれぞれ契約する必要がある。
こういうのって統一できないのだろうか?
- 809 :非通知さん:2011/06/15(水) 22:39:08.88 ID:mYk2MV950
- 失せろゴミ
- 810 :非通知さん:2011/06/15(水) 22:45:54.64 ID:HGTdcAJ40
- >>808
それぞれのキャリアサービスが統一されてないのと一緒で仕方ないんじゃ?
- 811 :非通知さん:2011/06/15(水) 23:44:46.06 ID:8nztPmud0
- >>808>>810
仮にSBやWILLCOM、EMがそれぞれこのシステムに対応するとなると自治体はそれぞれのキャリアと契約しなくちゃいけないのかと思うとなんか無駄に感じた。
人の命にかかわるものなので無駄って言うのも変だけど。
- 812 :非通知さん:2011/06/16(木) 11:24:37.24 ID:Yn4i9/a40
- いまから数時間以内に、東京に地震がくるような気がするんだ。
大きさはそんな大した事ないと思うけど…。
- 813 :非通知さん:2011/06/16(木) 13:50:36.46 ID:3THru6h10
- >>812 どうせなら、そう思った理由教えてよw
- 814 :非通知さん:2011/06/16(木) 15:49:49.40 ID:iQmyQ1NN0
- 相手にする必要がないだろ。
- 815 :非通知さん:2011/06/16(木) 16:59:02.48 ID:xLd3U3dv0
- >>808
こういう仕組みこそ、実装を義務づけて、ユニバーサルサービス料で賄えばいいのに。
- 816 :非通知さん:2011/06/18(土) 19:00:24.67 ID:HUSvCReW0
- 揺れた@東京多摩
けど鳴らないからsage
- 817 :非通知さん:2011/06/18(土) 19:07:03.23 ID:1n7jHGsT0
- >>816
震度2の地震で鳴ると思っている、情弱晒しage
- 818 :非通知さん:2011/06/18(土) 19:12:25.67 ID:3pLQbnUB0
- >>817
ある地点の実際の震度が1だろうが2だろうが
地震速報がナルかどうかには全く関係がないってことが分からない馬鹿
- 819 :非通知さん:2011/06/18(土) 21:57:53.74 ID:97qpE1KAO
- それで鳴ったら逆に不正確になるわなw
- 820 :非通知さん:2011/06/20(月) 19:33:36.18 ID:MXLbVt6h0
- >>818
第一報の時点で低かったらならねーだろwwww
- 821 :非通知さん:2011/06/20(月) 20:37:33.44 ID:qRK/g9Gc0
- >>820
あたりまえじゃん。
『実際』の震度は、速報には関係ないだろ。って話をしてるんだよ
速報は予想、予測がすべてなんだから
予測が高かったらなる。低ければならない。
実際の震度とは直接関係がない
- 822 :非通知さん:2011/06/23(木) 06:55:58.97 ID:gmyIq0cw0
- きた(´・ω・`)
三陸沖で発生!!
激しくは無いが大きくゆらゆらとして津波が来そうな揺れだ。。。
仙台市内より
- 823 :非通知さん:2011/06/23(木) 12:31:52.47 ID:F/0yVMLh0
- >>822
大丈夫でしたか?
- 824 :非通知さん:2011/06/23(木) 19:47:37.85 ID:gmyIq0cw0
- >>823
朝は大丈夫だったが
それ以上にデカいのが5分前にキタ〜 o(;△;)o
地震で物が落ちたのって4月7日以来な気が。。。
地震速報、こなかった。。断層型だからかな??
- 825 :非通知さん:2011/06/23(木) 23:22:00.13 ID:9lldf0g90
- >>824
震度4でしたね
物が落ちただけで済んで何よりです
- 826 :非通知さん:2011/06/24(金) 01:17:17.62 ID:yB7i/WdQ0
- >>824
朝は岩手沖、夜は宮城沖だったんですね。
もう余震は落ち着いてほしいですよね…。
- 827 :非通知さん:2011/06/24(金) 23:56:10.18 ID:n/Bqc9Y7O
- エリアメール誤報受信あげ
@新潟中越
- 828 :非通知さん:2011/06/27(月) 16:20:58.69 ID:Ot7X5Rbx0
- さすが、ドコモ様だな。これで、多くの自治体に普及すれば良いな
ドコモ、国・自治体向け「エリアメール」利用料を無料に
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20110627_456481.html
- 829 :非通知さん:2011/06/27(月) 17:11:09.27 ID:jcTAAdsV0
- へえ、県庁・市役所向けは元々タダみたいな料金だったし、国向けも月・百万ちょっとだった
- 830 :非通知さん:2011/06/27(月) 17:44:01.45 ID:BBxpUddF0
- 大した金額じゃないのに導入してこなかった自治体がタダになったからって乗ってくるんだろうか?
- 831 :非通知さん:2011/06/29(水) 16:53:55.98 ID:mAjVfO+T0
- 緊急地震速報みたいに全キャリアが統一的に対応しますって方向にならないと難しいだろうね。
- 832 :非通知さん:2011/06/29(水) 23:54:42.68 ID:PFAaP4bP0
- 今までいい加減な対応だったソフトバンクがいよいよ本腰入れて緊急地震速報に対応してくるから、
それに先回りしてのシェアアップの種まきでしょ。
ソフトバンクとAU→「緊急地震速報」のみ
ドコモ→「緊急地震速報」と「国や自治体からの緊急情報」
『イザというときどっちが安心?』となったら、
月額料金が多少高くなっても、誰だってドコモを選ぶ様になる。
(命は金にかえられません。)
- 833 :非通知さん:2011/06/30(木) 00:44:57.26 ID:u4SJtvcNP
- 国や自治体のメールサービスは誰でも加入できる
まあ子供には必要ないから知らないか
- 834 :非通知さん:2011/06/30(木) 09:39:13.12 ID:uY+RWoa50
- どうせまた役に立たなかったんでしょ?
- 835 :非通知さん:2011/06/30(木) 10:42:54.79 ID:iAyRCuyF0
- >>832
auがやるって言い出したから、
docomoは無料にして出鼻挫きにきたんでしょ。
- 836 :非通知さん:2011/06/30(木) 15:20:21.23 ID:qsSzg/PE0
- チリ地震か何かの津波注意報のとき、たまたま藤沢に居たんだけど
津波注意報のエリアメールが来たから海岸に近づくの止めた
その時一緒に居た知人は、後日ドコモにmnpした
- 837 :非通知さん:2011/06/30(木) 17:45:24.13 ID:bnF6GYez0
- 松本だけど揺れた後にきたよ
直下型だとどうしようもないんだなって実感した
- 838 :非通知さん:2011/06/30(木) 23:01:17.37 ID:i+2fCFP00
- >松本だけど揺れた後にきたよ
>直下型だとどうしようもないんだなって実感した
ドコモ云々というよりも、気象庁の警報発表が遅すぎ。
>この地震に対し、地震検知から46.8秒後の08時17分28.8秒に緊急地震速報(警報)を発表しました。
http://www.jma.go.jp/jma/press/1106/30a/201106301010.html
をぃをぃ、46.8秒後じゃ間に合わな過ぎだろ。
- 839 :非通知さん:2011/07/01(金) 01:58:52.65 ID:gt1AzkYr0
- >>837は別にdocomoがダメとかそういうこと言ってないじゃん。
そもそもキャリアも書いてないし。
仕組み上直下型だとダメってのを知ってはいたけど、実際に体験して改めて、
やっぱりどうしようもないんだなと思ったって言ってるだけ。
突然ドコモ云々とか言い出す>>838はちょっとキモチ悪い。
- 840 :非通知さん:2011/07/01(金) 10:46:48.52 ID:Jyj8OiMi0
- SBがクソなのはガチ
- 841 :非通知さん:2011/07/04(月) 21:20:02.27 ID:cXyn5aLv0
- 本当は福島じゃなくて東京を津波で沈めたかったよ。
まだあきらめてなんかないけどさ
- 842 :非通知さん:2011/07/04(月) 23:34:09.66 ID:KTR7OVtd0
- >>841
誰?
- 843 :非通知さん:2011/07/05(火) 11:10:48.84 ID:aGlXpeTm0
- >>832
全然続報聞かないけど、ほんとにやってんのかね?ソフトバンク
- 844 :非通知さん:2011/07/05(火) 19:25:10.08 ID:XhJprGvp0
- 関西の人、鳴った?
- 845 :非通知さん:2011/07/05(火) 19:40:21.20 ID:049YQSKHO
- どうだろ
- 846 :非通知さん:2011/07/05(火) 19:42:50.00 ID:bJPrV3aZ0
- 関西だけど地震速報鳴らないんだけどドコモ
- 847 :非通知さん:2011/07/05(火) 21:08:01.09 ID:XKsLP31B0
- ttp://www.seisvol.kishou.go.jp/eq/EEW/kaisetsu/joho/20110705191847/content/content_out.html
鳴ったのは恐らく和歌山県内だけ。
他は関西でも鳴らない。
- 848 :非通知さん:2011/07/06(水) 23:42:51.36 ID:9seIZmwx0
- 入鹿ちゃんの逆襲だ!震度9だ
- 849 :非通知さん:2011/07/07(木) 00:32:37.63 ID:DR3jy1PjO
- 地震来たけど鳴らなかったな@埼玉
- 850 :非通知さん:2011/07/07(木) 01:05:13.04 ID:o3wp39xtO
- ソフトバンクのかんたん携帯、またも緊急地震速報搭載せず。
- 851 :非通知さん:2011/07/09(土) 20:45:29.14 ID:I51kWYZ60
- >>850
デフォルトでオフになってるけど
そこは大丈夫?
- 852 :非通知さん:2011/07/09(土) 23:14:12.46 ID:ShmZ1/8N0
- >>851
?
- 853 :非通知さん:2011/07/10(日) 10:17:21.86 ID:I3wFwnOZO
- >>851
地震速報そのものが入ってない。今月発売の機種にもかかわらず、だ。
- 854 :非通知さん:2011/07/10(日) 10:18:54.42 ID:wolmLQpJ0
- なんだ。結局対応してないのか。
禿は義援金より普通はそっちが先だろうよ。
やらなきゃいけないことを疎かにしてどうする
- 855 :非通知さん:2011/07/10(日) 10:22:39.41 ID:Q8MAMXzE0
- なまずアプリは無反応でしたw
- 856 :非通知さん:2011/07/10(日) 10:28:39.54 ID:Nfq09Q/u0
- ゆれくる無反応だしデータ更新も無し。
- 857 :非通知さん:2011/07/10(日) 10:43:17.48 ID:I3wFwnOZO
- >>854
イメージ洗脳が先だもの。
- 858 :非通知さん:2011/07/10(日) 12:26:59.06 ID:6YceMkyP0
- >>855-856
そもそも気象庁から緊急地震速報の発表がなかった訳だが
つまり緊急地震速報自体が欠陥システム
- 859 :非通知さん:2011/07/10(日) 12:50:02.23 ID:Ko1FGsXH0
- >>858
予報の発表基準通り。
欠陥ではない。
- 860 :非通知さん:2011/07/10(日) 12:56:40.79 ID:Hh1mMmLb0
- >>854
「やりましょう!」
- 861 :非通知さん:2011/07/10(日) 13:16:14.13 ID:LTEcqXwK0
- >>859
世間一般はその事象を欠陥と言うね。
- 862 :非通知さん:2011/07/10(日) 14:29:21.18 ID:wolmLQpJ0
- >>858
欠陥というより、まだまだ技術的に精度が低いということだと思うけどね。
というか緊急地震速報って震度5以上の場合じゃなかったっけ?
- 863 :非通知さん:2011/07/10(日) 14:40:47.66 ID:uMnfx3vP0
- 10時の地震って震度4だったのに、NHKはずいぶん時間かけてたな。
- 864 :非通知さん:2011/07/11(月) 11:00:49.42 ID:mgcLaQeBO
- 津波が出たからね。
そのおかげでイメージが拡大されて欠陥呼ばわりされてるが、
広範囲の大きめ地震という以外、速報発令の条件(5弱以上)に引っかからないし、
津波さえ出なけりゃNHKだって15分以内に流してたレベル。
- 865 :非通知さん:2011/07/11(月) 11:05:11.05 ID:PZ3M93bW0
- てか津波無かったらテロだけの可能性もあるな。
- 866 :非通知さん:2011/07/11(月) 11:43:43.12 ID:4K9Q6Nre0
- >>863
事前に通達が入ってるからだろ
- 867 :非通知さん:2011/07/11(月) 13:31:21.69 ID:v+aJszY00
- SBの840Nがファームアップで緊急地震速報に
対応だって。831Nをベースにしてるから対応できた
とか。
搭載できるのに、手抜きしてたって事だよな。
- 868 :非通知さん:2011/07/11(月) 17:04:08.61 ID:2Pijpmf4O
- 来たか〜
ブーブーブー
- 869 :非通知さん:2011/07/11(月) 20:10:39.42 ID:OBOnQCnS0
- >>867
ベースがドコモ用だからねぇ
- 870 :非通知さん:2011/07/12(火) 11:28:45.25 ID:8deiOaHk0
- 震度2w
- 871 :非通知さん:2011/07/12(火) 14:30:55.01 ID:1Qd7aoJr0
- エリアメールの試験配信を行います
和歌山県では、
平成23年7月5日19時18分に震度5強の地震が発生し、
気象庁から県内全域にエリアメール(緊急地震速報)が配信されました。
携帯電話の購入時期によって受信しない機種等もあることから、
確認いただく必要があると考え、
また今後和歌山県から緊急情報を配信するということの周知のためにも、
7月1日から開始しているエリアメール(災害・避難情報)
の県内全域への試験配信を行うことといたしました。
県から送信するエリアメール(災害・避難情報)は、
着信音がエリアメール(緊急地震速報)とは異なります。
実施日
7月20日(水) 午前10時と12時
7月21日(木) 午前10時と12時 の計4回配信いたします。
和歌山県に行こうかな。
- 872 :非通知さん:2011/07/12(火) 14:45:14.05 ID:j0f3uMNm0
- >>871
えっわざわざそのために?
- 873 :非通知さん:2011/07/12(火) 14:53:34.26 ID:f1e5O2rb0
- おおおおおお
違う音って・・・MIDIとか遅れるの?
東京でもやってほしい
毎日日替わりの通知音で。
- 874 :非通知さん:2011/07/12(火) 15:59:52.40 ID:E5wU0g7Q0
- ttp://www.nttdocomo.co.jp/service/safety/areamail/about/index.html
災害・避難情報の専用着信音の方じゃね?
- 875 :非通知さん:2011/07/12(火) 18:45:32.79 ID:Dvm38LtxO
- ブーブーブーで良い
- 876 :非通知さん:2011/07/13(水) 14:22:18.03 ID:zk65DBiX0
- 和歌山だと試験前に本番あったりして
- 877 :非通知さん:2011/07/13(水) 23:21:36.17 ID:bhFnfzWC0
- http://www.youtube.com/watch?v=td9mWoIgALw
新幹線内ケータイが地震速報の合唱だ。
- 878 :非通知さん:2011/07/14(木) 05:40:11.31 ID:6atpAfSA0
- http://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/011400/info/index2.html
台風6号の影響で中止又は順延か?。
http://www.bioweather.net/chart/pressure.htm
- 879 :非通知さん:2011/07/14(木) 10:58:47.51 ID:AEg2LsfE0
- 台風情報としてエリアメール討てば?
- 880 :非通知さん:2011/07/15(金) 21:01:58.56 ID:fDCDuDZP0
- おい鳴らないぞ
- 881 :非通知さん:2011/07/15(金) 21:05:20.21 ID:PgpowJXn0
- 4だからか?
- 882 :非通知さん:2011/07/15(金) 21:06:29.56 ID:SS4LGz1e0
- 鳴らねえぞコラ!金返せ
- 883 :非通知さん:2011/07/15(金) 21:07:33.68 ID:PgpowJXn0
- 4ぐらいで鳴られてたらうざくね?
本当のでかい時にまたかって思っちゃうだろうし。
- 884 :非通知さん:2011/07/15(金) 21:12:17.10 ID:LJp3OYVi0
- >>882
嫌です。
- 885 :非通知さん:2011/07/15(金) 21:14:49.04 ID:DwboppAs0
- 震度5弱だったけど鳴らず
こわかったお
- 886 :非通知さん:2011/07/15(金) 21:20:09.85 ID:bW1IfaZv0
- >>882
気象庁に言えよ
- 887 :非通知さん:2011/07/15(金) 22:13:24.11 ID:SS4LGz1e0
- 気象庁からデータ受け取っても
処理しきれなかったドコモとかいうキャリアあったよね
- 888 :非通知さん:2011/07/15(金) 23:49:44.64 ID:PPYUzJkt0
- 気持ち悪い
昭和生まれの男
- 889 :非通知さん:2011/07/16(土) 00:36:25.99 ID:qXv79fJpO
- 気持ち悪い
昭和生まれの女
- 890 :非通知さん:2011/07/16(土) 01:22:03.18 ID:tiv8LeZF0
- >>883
うざいのはうざいけど、4で鳴ることになってるんだから鳴らない言い訳にはならん
- 891 :非通知さん:2011/07/16(土) 02:44:16.78 ID:SaG2vdYf0
- 気象庁に対する批判を言ってるんだよね
- 892 :非通知さん:2011/07/16(土) 07:32:41.69 ID:aiFi/1jA0
- 頭のおかしいのが一匹いるな
- 893 :非通知さん:2011/07/16(土) 08:08:58.31 ID:ED6D2Ysl0
- >>887
嘘はイクナイ
- 894 :非通知さん:2011/07/16(土) 09:08:23.71 ID:oRrm2mn40
- とりあえず、4で鳴るんじゃなくて、
最大震度5弱が来ると予測された場合に、その予測の元に4以上になると推定される地域に速報を出すのであって、
4だったのに鳴らなかったといわれてもそんなシステムじゃないからだし、
4で鳴られてもうるさいっていわれてもそんなシステムじゃないからですよ。
- 895 :非通知さん:2011/07/16(土) 11:38:37.50 ID:4mejB140O
- >>877
地震速報と同時に電源遮断か。すごいな。
- 896 :非通知さん:2011/07/16(土) 16:44:48.04 ID:ZweTIS7T0
- あー、震災の翌日スーパーで買い物してたらあちこちで鳴ったわ。
- 897 :非通知さん:2011/07/16(土) 20:33:08.52 ID:z9iyJVsc0
- 直下型は対象外でしょ。鳴った例が殆んどない。
- 898 :非通知さん:2011/07/16(土) 21:11:35.01 ID:9K5yXuIM0
- 間に合わないだけで、直下型でも鳴るんじゃね?
- 899 :非通知さん:2011/07/17(日) 02:57:32.92 ID:ms9BsOoH0
- 直下はパニックを避けるためにもみ消すって言われてなかった?
311は当日もそのあとも鳴り捲ってたね。
先月の一回非対応アンドロイドに差し替えてた直後に来て
拾い損ねたのが今でも悔しい。
なぜもう一分待てなかったのか???
- 900 :非通知さん:2011/07/17(日) 11:27:56.75 ID:9sa312VV0
- 震源直下じゃなくても揺れる地域があるのに直下だったらもみ消すとかねーよ。
ただでさえ福島沖震源なのに新潟が震源ってでることがあるのに。
- 901 :非通知さん:2011/07/17(日) 11:30:24.94 ID:AP2tSTIC0
- >>899
>>837-838
このスレくらい読めよ。
- 902 :非通知さん:2011/07/17(日) 11:54:45.27 ID:ULQv88le0
- なんか凄いバカを見た気がする…
- 903 :非通知さん:2011/07/17(日) 16:01:03.75 ID:ms9BsOoH0
- エリアメールで配信するレベルのちょい手前くらいの直下は
関東地震の前兆?
とかって騒ぐのとか、明日の前震来たねとかって予言始めるのがいるから
なかったことにしてるだろ?
- 904 :非通知さん:2011/07/17(日) 16:53:18.62 ID:lUKnI60Q0
- それのどこが緊急地震速報をもみ消すことに繋がるんだ?
地震情報をもみ消すならともかく
- 905 :非通知さん:2011/07/17(日) 17:22:31.39 ID:ms9BsOoH0
- 確かに大本の隠蔽はスレ違いだな。
わかった。
- 906 :非通知さん:2011/07/17(日) 17:33:46.23 ID:ms9BsOoH0
- たださ、いつも思うんだが
エリアメールにしても、厳しく候補地推計して送るより
あるていどデカそうなのが発生したら
もう少し大雑把に発信しっちゃったほうが
遅延回復やコボシの予防のなると思うんだよね。
狼を恐れてっていうのは既に乱発してるから意味ないし
だったらむしろ発生時には予想が3でも振り落とす必要ない気がする。
揺れ来るとかL10とかも「あっ、また来た」って冷静に思いながらも
震源最大5、おまえんとこの予測3
でも、万一予測より大きかったら・・・
っていう備えはしてるだろ?
その程度で良いのに。
あと課題はこれらPCやスマートのアプリだと
肝心な巨大地震の場合輻輳っていうのか?パンクがおきがちだから
その対策が難しいのかも知れないけどさ。
- 907 :非通知さん:2011/07/17(日) 17:42:08.12 ID:ms9BsOoH0
- 連投で悪いが
そういえば、一回枝野さん発かなんかで震災についてみたいな
緊急地震速報外のエリアメール来たことあったけど
あのような広域配信した場合、輻輳っていうか
遅れたりしなかったのかどうかが気になる。
あれで問題ないなら巨大地震での広域発信でも耐えられそう。
っていうか、その実験だったのかな?あれ自体。
勿論、大地震ならどっちにしろ、そのあと通信困難にはなるだろうけど。
- 908 :非通知さん:2011/07/18(月) 10:02:32.62 ID:vCcuFd/j0
- ID:ms9BsOoH0 のバカっぷりが凄すぎる。
- 909 :非通知さん:2011/07/18(月) 11:08:06.82 ID:r6BIL2mz0
- 俺は正直、彼が何を言ってるのか解らん。
- 910 :非通知さん:2011/07/18(月) 11:30:04.33 ID:SiP2aGts0
- 陰謀説とか大好きっ子ちゃんな気がした
- 911 :非通知さん:2011/07/19(火) 00:11:39.52 ID:NxSbRK9z0
- ID:ms9BsOoH0は、まずエリアメールの仕組みをきちんと調べなさい。
- 912 : :2011/07/19(火) 09:03:10.22 ID:7ryl/NxY0
- >>907
ラジオやテレビと同じ一方的な配信で輻輳が起きるのか?wwww
- 913 :非通知さん:2011/07/19(火) 09:08:23.19 ID:JSJaXu1cO
- 輻輳とか考えるのってあほんユーザーだろ。ゆれくる等は回線交換だから普通に輻輳するから(笑)
ドコモとあうのセルブロードキャストは輻輳関係ない。
- 914 :非通知さん:2011/07/19(火) 23:30:35.61 ID:Sge3z0Bt0
- だったら敢えて震度予想4以下をふるいにかけづに
でかいのが発生した時点で全部に配信すれば
無駄なシステム組んだ上に予想以上の揺れに殺されるドザエモン産まずにすむのにな。
- 915 : :2011/07/20(水) 07:36:41.49 ID:90IsEBsh0
- 津波速報は配信されてないんだけど。
無関係な地域に配信する意味は?
- 916 :非通知さん:2011/07/20(水) 07:49:19.70 ID:Tp1IRfFg0
- ふるいにかけづに(原文ママ)、って言いながら
「でかいの」というふるいを設けてる時点で…以下(ry
- 917 :非通知さん:2011/07/20(水) 08:18:59.33 ID:/z6aaOX60
- 試験エリアメールなんておくるなよ。最近の機種は初期設定ではマナーモード無視で音がなるんだぞ。
緊急地震速報が欲しくてて設定してるのに、睡眠中に試験メールとかすげぇムカツクぞ。
- 918 :非通知さん:2011/07/20(水) 09:26:36.57 ID:Hfe7sS9e0
- >>917
キュイキュイキュイじゃなくてピロリロリン♪だから眼覚めないんじゃね?
- 919 :非通知さん:2011/07/20(水) 12:01:29.64 ID:FfmB4+2CO
- >>917
デフォだとOFFなキャリアがありまして。しかもONにすると電池が異常に減るという。
- 920 :非通知さん:2011/07/20(水) 12:12:44.39 ID:A+nSwiLw0
- >>919
しかも2機種しか対応してないんですよね。
- 921 :非通知さん:2011/07/20(水) 13:17:46.19 ID:tZHDgaCV0
- これだけ地盤が緩んだところに速報クラスが来たら怖いな
- 922 :非通知さん:2011/07/20(水) 13:25:23.60 ID:it629thl0
- >>917
睡眠妨害は殺意が沸くレベル
- 923 :非通知さん:2011/07/20(水) 14:48:42.94 ID:/z6aaOX60
- つーか、試験メールってドコモと地方公共団体との契約で、送って良い内容に入ってないぞ。
電話番号もメールアドレスも載せたらダメだし。
- 924 :非通知さん:2011/07/20(水) 17:28:09.97 ID:FfmB4+2CO
- だから緊急地震速報でなくエリアメールで送るんだろ?
3月に蓮紡からエリアメールきてたじゃん。
- 925 :非通知さん:2011/07/20(水) 17:47:54.25 ID:Xc3oQVnS0
- >>917>>923
試験エリアメールって和歌山?
国自治体から来るエリアメールの音結構好きなんだけれどwww
- 926 :非通知さん:2011/07/20(水) 17:52:39.38 ID:Xc3oQVnS0
- >>926
docomoの場合エリアメールの中で緊急地震速報と国地方自治体からのお知らせに分かれているんだね。
大きめの地震の時は緊急地震速報で国地方自治体からの連絡がエリアメールだと勘違いしていたwww
- 927 :非通知さん:2011/07/20(水) 19:13:39.83 ID:oMX+DPv10
- というか地震以外のはドコモだけだろ
kっぢは来年からとかってきいた
- 928 :非通知さん:2011/07/20(水) 19:32:52.85 ID:it629thl0
- >>924
疲れ切ってるときに叩き起こされた恨みは当分忘れない
- 929 :非通知さん:2011/07/20(水) 19:44:07.74 ID:Hfe7sS9e0
- >>928
オフにしたらいいじゃねーかw
なんでそんなことに気付かないんだよw
- 930 :非通知さん:2011/07/20(水) 19:54:54.44 ID:it629thl0
- >>929
意味不明な節電メールを送りつける予定だと
事前に通知があればオフにしたかもしれないが。
キュイキュイ以外いらない
- 931 :非通知さん:2011/07/20(水) 20:20:52.68 ID:OmQRjqsr0
- 和歌山県に行ってきたよ。
12時に鳴った。
確認。
- 932 :非通知さん:2011/07/20(水) 20:40:12.33 ID:Xc3oQVnS0
- >>931
わざわざそのために?
お疲れさまです。
- 933 :非通知さん:2011/07/21(木) 02:43:00.75 ID:2utuVYu70
- 入鹿ちゃん食べないでね
- 934 :非通知さん:2011/07/21(木) 18:38:13.42 ID:F1UjcFQY0
- 黙ってろ盗撮野郎
- 935 :非通知さん:2011/07/23(土) 03:19:14.82 ID:+sjNAyRi0
- てめー藤原か?乗っ取り家労め
- 936 :非通知さん:2011/07/23(土) 13:39:36.45 ID:r3kaK8FF0
- 13時35分に宮城県沖で。。。
いちおう来たがたいした揺れでは無かった。
- 937 :非通知さん:2011/07/23(土) 13:41:17.38 ID:uerQrsB70
- でも岩手では震度5か
- 938 :非通知さん:2011/07/25(月) 04:09:20.22 ID:aVmJDIwZO
- 大丈夫だった?
- 939 :非通知さん:2011/07/25(月) 06:08:57.82 ID:4wqcqDAF0
- 鳴ったん?
- 940 :非通知さん:2011/07/25(月) 10:22:42.21 ID:RiCkSMdu0
- 東北、茨木で鳴った
- 941 :非通知さん:2011/07/25(月) 12:42:19.02 ID:+BvibXYh0
- 大阪かよ
- 942 :非通知さん:2011/07/25(月) 14:25:14.42 ID:MbL9SRib0
- 茨城県の北部にいたけど鳴った
鳴って0〜0.5秒くらいして揺れ始めたような感じ
ちなみにドコモのAシリーズ
- 943 :940:2011/07/25(月) 17:33:18.82 ID:RiCkSMdu0
- ×茨木
○茨城
茨城の方々すんません。茨城県は良い所です。
- 944 :非通知さん:2011/07/26(火) 07:30:42.43 ID:8R6zE+eo0
- 名古屋市が、昨日の大雨で初のエリアメールを出したと
今朝の新聞に載っていた。
ついちょっと前にXperiaに乗り換えたから、受信できなかった。
スマホは今夏にエリアメール対応と発表されてるけど、
アップデートが待ち遠しい。
- 945 :非通知さん:2011/07/26(火) 13:31:47.50 ID:Shi1kb9I0
- 次のスレッドのタイトルは「★緊急地震速報(エリアメール)が鳴ったら上げるスレ3」にした方がよくね?
- 946 :非通知さん:2011/07/26(火) 13:38:31.97 ID:i5Auw2xS0
- なんでドコモに限定しちゃうの?
- 947 :非通知さん:2011/07/26(火) 15:35:17.39 ID:F8RVT0UW0
- ★携帯の緊急地震速報が鳴ったら上げるスレ3
とかでよくね?
- 948 :非通知さん:2011/07/26(火) 19:01:04.60 ID:uw13Wm5u0
- 別にそれでもいいけど、携帯PHS板だから
おのずと携帯しか該当しないんじゃないの
- 949 :940:2011/07/26(火) 20:41:12.87 ID:Shi1kb9I0
- じゃ「★緊急地震速報やエリアメールが鳴ったら上げるスレ3」はどうかな?
- 950 :非通知さん:2011/07/26(火) 21:21:43.33 ID:uw13Wm5u0
- うん。いいんじゃないかな。
- 951 :非通知さん:2011/07/27(水) 00:19:51.11 ID:54vqOrhE0
- >>948
でも実際はそうじゃないよね。
>>949
エリアメールはいらないでしょ。
- 952 :非通知さん:2011/07/27(水) 00:53:08.44 ID:EWhag5gBO
- 今のスレタイのままに1票。
- 953 :非通知さん:2011/07/27(水) 01:18:20.87 ID:WbabRJT10
- ★緊急地震速報が鳴ったら上げるスレ3(エリアメールもね)
- 954 :非通知さん:2011/07/27(水) 05:25:10.64 ID:pctk9DvD0
- エリアメールはタイトルにいらない。
全キャリア対象なんだから。
- 955 :非通知さん:2011/07/27(水) 14:48:25.76 ID:hRzJoSz70
- ★携帯の緊急地震速報が鳴ったら上げるスレ3に1俵
・「携帯」あった方がいいけど、なしでもいい
・「エリアメール」はいらない
- 956 :非通知さん:2011/07/27(水) 16:51:19.66 ID:WbabRJT10
- 地震を主犯としない大津波はないだろうし
台風だってあらかじめ近づいてきてるのは見えてるんだし
不意に突然あらわれるのは地震とドラえもん位だから
エリアはいらないかもな。
- 957 :非通知さん:2011/07/27(水) 17:09:53.51 ID:GMZx5HgI0
- んじゃ、ドコモの地震速報以外のエリアメールはスレチなの?
- 958 :非通知さん:2011/07/27(水) 17:15:35.57 ID:i+aVQ+FF0
- ドコモヲタクはこれだから
- 959 :非通知さん:2011/07/27(水) 17:33:43.22 ID:s9PiG55g0
- >>957
災害・避難情報は別に書いてもいいんじゃね?
- 960 :非通知さん:2011/07/27(水) 18:01:59.04 ID:J3oDMGUh0
- auも今後発売する端末は、「災害・避難情報に対応するし」そんなに頻繁に鳴るものでもないし項目に入れていいんでない?
- 961 :非通知さん:2011/07/28(木) 01:19:33.07 ID:cp8kE6TS0
- >>955と同意見。
「携帯」があった方がわかりやすくていいと思うけど、携帯板だからなくてもいい。
「エリアメール」はいらない。どうしてもつけたい人がいるみたいだけどなんで?
ドコモの人は「エリアメール」じゃないとわからないの?
自分もドコモだけど「エリアメール」はなくていいと思う。
- 962 :非通知さん:2011/07/28(木) 01:51:41.38 ID:5MluchMs0
- じゃ「携帯の緊急地震速報・災害・避難情報が鳴ったら上げるスレ3」いかが?
- 963 :非通知さん:2011/07/28(木) 01:52:13.11 ID:CZIws65gO
- >>949はダサいからやめて。
- 964 :非通知さん:2011/07/28(木) 01:53:44.16 ID:CZIws65gO
- >>962
余計なものはいらない。
- 965 :非通知さん:2011/07/28(木) 03:20:01.31 ID:VCYn0/CR0
- ★緊急地震速報が鳴ったら上げるスレ3
今までどおりでいいじゃない。
- 966 :非通知さん:2011/07/28(木) 10:20:34.40 ID:ykDOPDTM0
- じゃ、災害、避難情報はどのスレに書けばいいの?
スレ分けるほど多くないと思うけど。
- 967 :非通知さん:2011/07/28(木) 10:28:02.64 ID:lrbuh9HX0
- 関連する話題ならここでいいんじゃねーの?
細かいことこだわりすぎなんじゃ?
そもそもそんなに災害・避難情報は来るのか?
- 968 :非通知さん:2011/07/28(木) 18:41:18.28 ID:5MluchMs0
- >>967
2日前に来た@名古屋
ちなみにチリの大津波の時、神奈川にいたが津波情報が来た。
- 969 :非通知さん:2011/07/28(木) 21:02:46.94 ID:VJZgOXLc0
- 厳密に分ける必要もないし、これまで通り書きたければ書けばいいんじゃない?
緊急地震速報だって、今後は減るかもしれないし。
もともとこのスレは、震災が無ければこれほど流れも早くないよ。
- 970 :非通知さん:2011/07/28(木) 21:11:44.45 ID:D4XXqMhE0
- 大地震来るかも?ってゆう期待感をワクワクするとこだから
大津波以外はいらない。
- 971 :非通知さん:2011/07/28(木) 22:12:39.39 ID:j5VEUBf+0
- ってゆう期待感をワクワクする
- 972 :非通知さん:2011/07/29(金) 01:06:19.40 ID:vhWj0PDs0
- ★携帯の緊急地震速報、災害・避難情報が鳴ったら上げるスレ3
でいいんじゃない?
文字数は大丈夫なのかな。
- 973 :非通知さん:2011/07/29(金) 10:05:46.19 ID:vfrXSn3z0
- どうしても入れたいのかw
- 974 :非通知さん:2011/07/30(土) 07:37:17.56 ID:IRcMlzh50
- エリアメール来た。避難勧告だと
小千谷市
- 975 :非通知さん:2011/07/30(土) 13:54:46.16 ID:lFSkg4dI0
- おじやのおやじ
- 976 :非通知さん:2011/07/30(土) 16:04:53.82 ID:aQRcAEJm0
- 次なんにすんの?
- 977 :非通知さん:2011/07/30(土) 16:22:58.65 ID:pRk9H9GJ0
- >>972か携帯抜きがいいと思う、「災害」「非難」が入ってた方が検索するときいいんじゃないかなと。
ドコモの人は「エリアメール」が入ってた方がいいなら↓こんなのは?
【災害・避難】緊急地震速報が鳴ったら上げるスレ3【エリアメール】
- 978 :非通知さん:2011/07/30(土) 16:23:44.05 ID:pRk9H9GJ0
- ×「非難」
○「避難」
- 979 :非通知さん:2011/07/30(土) 16:39:05.01 ID:mzxKHWMX0
- スレタイ変えたくてしょうがない人が1名いるようだな。
- 980 :非通知さん:2011/07/30(土) 17:12:40.57 ID:s1UrERfw0
- このままでええやん>スレタイ
- 981 :非通知さん:2011/07/30(土) 21:14:53.88 ID:GySd6DcyO
- このままのスレタイで緊急自然災害板か臨時地震板に引っ越したら?
- 982 :非通知さん:2011/07/30(土) 21:31:37.02 ID:IRcMlzh50
- 次スレのご案内。スレタイはそのままにしました
★緊急地震速報が鳴ったら上げるスレ3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/phs/1312029043/
- 983 :非通知さん:2011/07/30(土) 21:34:38.40 ID:aQRcAEJm0
- >>982
乙
- 984 :非通知さん:2011/07/31(日) 03:55:51.73 ID:ZSnazcU60
- ひさびさにきたわ
- 985 :非通知さん:2011/07/31(日) 03:56:56.06 ID:X6Go5RC30
- こえー
- 986 :非通知さん:2011/07/31(日) 03:58:24.61 ID:HJjzVv7SO
- 揺れたニダ
- 987 :非通知さん:2011/07/31(日) 04:00:15.44 ID:Uf8JFIsqO
- 茨城県南@ドコモ
3秒後くらいに震度4きた
- 988 :非通知さん:2011/07/31(日) 04:00:19.44 ID:h/O+OJIK0
- 震度3ぐらいだったな@東京
- 989 :非通知さん:2011/07/31(日) 04:00:22.61 ID:eV3BaalYO
- ヤバい船めっちゃ揺れた
- 990 :非通知さん:2011/07/31(日) 04:00:45.54 ID:geCiHRp7O
- 揺れがちょっと長かったなぁ。
- 991 :非通知さん:2011/07/31(日) 04:05:00.30 ID:a4QNMdHu0
- 埼玉県川口市@ドコモ
10秒くらいの余裕があったな。震度3だけど4位揺れたな。
- 992 :非通知さん:2011/07/31(日) 04:08:46.29 ID:eV3BaalYO
- ちなみ茨城沖@au
- 993 :非通知さん:2011/07/31(日) 06:39:05.62 ID:Aac8u8g00
- 福島の人豪雨に地震かわいそす
- 994 :非通知さん:2011/07/31(日) 07:50:07.55 ID:wDZ+ss05O
- 夢の中で被災してたと思ったら
現実だったか。
神奈川はならなかったようだ
- 995 :非通知さん:2011/07/31(日) 09:22:50.07 ID:YFc09mBB0
- 最近夜中に地震多いね
- 996 :非通知さん:2011/07/31(日) 11:31:28.57 ID:EumhgF770
- >>993
そんなことより放射能汚染のほうが余程かわいそうなんだが・・・
- 997 :非通知さん:2011/07/31(日) 16:59:02.52 ID:zccw9c5S0
- >>996
どちらかって問題じゃ無いだろ。
被災者馬鹿にしてんのか?
- 998 :非通知さん:2011/07/31(日) 17:06:39.08 ID:tpMNIQuE0
- 停電だけで被災者ですか?w
- 999 :非通知さん:2011/07/31(日) 17:12:24.08 ID:9eAtxHV30
- >>996
数十年レベルの被害だからな。
>>997
スレタイも読めない馬鹿の相手しなくても。
- 1000 :非通知さん:2011/07/31(日) 17:15:12.11 ID:ZMbj8SBW0
- 次スレが過疎りますように
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
186 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)