■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【コンポ】ケーブルで変わらないのは偽物?13【耳】
- 1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 00:20:04.64 ID:z0WXgLGQ
- 《No.12が容量オーバーで書込み不可となったため緊急避難スレです》
ピュアAUなのにケーブル交換で音が変わらないコンポがあるそうです。
ピュアAUなのにケーブルで変わるのが分からない人がいるそうです。
これでピュアAUといえるかな?ということで率直な意見をお願いします。
前スレ
【コンポ】ケーブルで変わらないのは偽物?7【耳】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1289427724/
【コンポ】ケーブルで変わらないのは偽物?8-1【耳】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1292733905/
【コンポ】ケーブルで変わらないのは偽物?8-2【耳】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1292699055/
【コンポ】ケーブルで変わらないのは偽物?9【耳】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1296887994/
【コンポ】ケーブルで変わらないのは偽物?10【耳】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1298177010/
【コンポ】ケーブルで変わらないのは偽物?11【耳】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1299053717/
【コンポ】ケーブルで変わらないのは偽物?12【耳】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1302265105/
- 2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 00:22:29.46 ID:z0WXgLGQ
- 【参考資料】
専門家 加銅鉄平のブラインド実験過去ログ
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/181799
13年前のブラインド実験にはこんなコンポが使用された(MJ誌)
http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/90446.jpg
ケーブルの違いが十分に再生されて被験者の正解率も高いデータが残っている。
最新機種ならどの程度のコンポになるのだろう。
音楽家(ヴァイオリン奏者)のブラインド例
http://music.geocities.jp/tetu00919/
妻(ピアノを弾くにくちゃん)のブラインド例
http://www.geocities.jp/michi_niku/shicyou200412302.htm
マニア(wanko)のブラインド例
http://dentalbeginners.com/wanko/code/code.htm
- 3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 00:23:05.25 ID:z0WXgLGQ
- 【参考資料】否定的な意見もある。
FoobarでABXテストが個人で簡単にできる。 ケーブルで音が変わると思ってる人はまずこれで確かめましょう。
http://anonymousriver.hp.infoseek.co.jp/ABX_and_ABCHR/index.html
オーディオカードやらFireFaceやらで出力→ケーブル1(安物)→入力 といれて録音。
また出力→ケーブル2(高級)→入力といれて録音する。
この二つのwavファイルを開始と最後の無音部の長さも完全にあわせてABXテストで判別できればケーブル聞き分けてるというわけだ。
(無論、確率的に2の10乗=1024人に一人、1024回に1回は10回連続正解がでるが。)
これでケーブル以外は環境が同じテストということになる。
しかしこれで聞き分けられたという人はまだいない。
ハイエンドスピーカー以上に物理特性がよいのがヘッドフォンだが、それでもききわけられない。
もしききわけられたとしたらそれはファイルの無音部分の長さがわずかに違うとか、ノイズが混入しているとか
録音音量が違っているとかいう比較前提を構築することに失敗しているのを見直したほうがいい。
スピーカーケーブルを交換すると多くの環境で多くの人は音が変わったように感じます。
これは紛れもない事実です。(科学的にも彼の脳内の中でだけでは変化しています。)
でも実際には聞き分けているわけではなく、思い込みなどにより空耳を起こしているだけなのが真実です。
いわゆるプラシーボです。実際の音はまったく変化していません。
スピーカーケーブルによる変化は理論的にとても小さく、また測定からも
そのことは確かめられています。
そして、その変化は人間の弁別閾(実際に実験して得られる聞き分けられる耳の限界)
よりもはるかに小さいことが明らかになっています。
そしてなによりも直接聞き比べて聞き分けられた例が古今東西世界中でただの1件も存在しません。
- 4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 00:24:07.30 ID:z0WXgLGQ
- 【参考資料】
ピンコードで理想的な接続ができるか
http://ime.nu/www7a.biglobe.ne.jp/~sigotnin/audio/audio002.htm#mark002
接触抵抗と音の変化
http://ime.nu/www7a.biglobe.ne.jp/~sigotnin/audio/audio002.htm#mark001
スピーカーケーブルの結論
http://ime.nu/www7a.biglobe.ne.jp/~sigotnin/audio/audio005.htm#mark001
ブラインドテストの落とし穴〜ケーブルの違いは知覚できるか
http://ime.nu/www7a.biglobe.ne.jp/~sigotnin/audio/audio005.htm#mark006
http://ime.nu/www7a.biglobe.ne.jp/~sigotnin/audio/audio006.htm#mark006
オーディオケーブル
http://ime.nu/audiocable.web.fc2.com/
オーディオの科学
http://ime.nu/www.ne.jp/asahi/shiga/home/MyRoom/Audio.htm#Cable
オーディオケーブルの迷信 金属の電気伝導の基礎
http://ime.nu/www.ne.jp/asahi/shiga/home/MyRoom/meisin.htm
国分 寺男のAudio工房へようこそ
http://ime.nu/www23.tok2.com/home/abcx/idm0.htm
http://www23.tok2.com/home/abcx/idm1.htm
踊る!オーディオ・アクセサリ
http://ime.nu/www.bekkoame.ne.jp/~k-kara/ht/sound07.htm
- 5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 00:30:15.58 ID:z0WXgLGQ
- 【参考資料】
1月にこのスレで参加者募集して大阪で公開ブラインドテストが行われた。
その報告アルバム
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/199109.jpg
肯定派「興味のある人は参加したし、当人たちは納得する結果で終わった。
ごく常識的な結果が出てしまって目新しいネタにはなりそうにない 」
否定派「ブラインドでケーブルの違いを当てたと勘違いしているようだが
欠陥ケーブルをあぶり出すという結果が出ただけだ。 」
- 6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 00:31:38.86 ID:z0WXgLGQ
- (海外のブラインドテスト)
アメリカでも電源ケーブルのブラインドテストの詳細なレポートがある
高額ケーブルの威力を証明できるはずだったのですが結果は…w 実験風景の写真付き
http://www.hometheaterhifi.com/volume_11_4/feature-article-blind-test-power-cords-12-2004.html
フランスでも判別ができなかったのは装置のせいという弁解の通用しないブラインドテストの実例がある
実験の手順は、まず被験者にいろいろなケーブル・装置・CDで音楽を聴かせ、
ケーブルによる音の差が分かると言う組み合わせを選ぶ、そして、その組み合わせでブラインドテストを行う、
というもの。
機器、ケーブル、実験風景などの写真付き
http://www.homecinema-fr.com/forum/viewtopic.php?t=29781210
- 7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 00:35:27.10 ID:z0WXgLGQ
- (大阪のブラインド当日の実況)
ブラインド大阪速報
現在、来ている人数は肯定派5名、否定派2名、中立派1名(俺)の8名です。
会場入口には「ピュアAUブラインド会場の案内板も
http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/105602.jpg
広い部屋、グランドピアノもある立派な会場です
http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/105604.jpg
本日のスピーカーはYAMAHAの大型ホーンモニター
http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/105605.jpg
http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/105606.jpg
備え付けの業務用アンプで鳴らしたらマニアには音が悪いそうです
http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/105607.jpg
迫力はあるが細かい音質が聴き取りにくいということで参加者が持参した
DENONの家庭用アンプとプレーヤーに交換することになりました。
また、このシステムならSACDもかけたいということになって近所の参加者が
奥様に電話して持ってきてもらうことになりました。
時間はたっぷりあるのでのんびりと準備中です。
(別人が撮った入口の案内板と当日の朝刊の写真もある
http://www1.axfc.net/uploader/Ne/so/99941.jpg )
- 8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 00:36:10.52 ID:z0WXgLGQ
- 480 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/16(日) 14:25:05 ID:fYRqZEps (2 回発言)
参加者が持参したスピーカーケーブルはこんなにあります。
http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/105610.jpg
全部を聴き終えるには時間がかかりそうで何時に終われるか分かりません。
帰宅してから写真アルバムにまとめて今夜には報告できる予定です。
512 :479-480 :2011/01/16(日) 21:45:51 ID:R3t+H6vf (2 回発言)
ブラインド結果報告アルバム、お待たせしました。
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/199109.jpg
(アルバムは会場準備を手伝いながら片手間に撮ったものですから画像が不足して申し訳ないです。
俺のカメラだけでも会の流れは分かるはずなのでとりあえず速報としてお知らせしました。)
- 9 :出席者の報告レス1:2011/04/28(木) 00:37:13.47 ID:z0WXgLGQ
- 479 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2011/01/16(日) 14:16:36 ID:fYRqZEps [1/2]
ブラインド大阪速報
現在、来ている人数は肯定派5名、否定派2名、中立派1名(俺)の8名です。
参加者が持参したスピーカーケーブルはこんなにあります。 (上の写真参照)
全部を聴き終えるには時間がかかりそうで何時に終われるか分かりません。
帰宅してから写真アルバムにまとめて今夜には報告できる予定です。
備え付けの業務用アンプで鳴らしたらマニアには音が悪いそうです(上の写真参照)
迫力はあるが細かい音質が聴き取りにくいということで参加者が持参した
DENONの家庭用アンプとプレーヤーに交換することになりました。
また、このシステムならSACDもかけたいということになって近所の参加者が
奥様に電話して持ってきてもらうことになりました。
時間はたっぷりあるのでのんびりと準備中です。
- 10 :出席者の報告レス2:2011/04/28(木) 00:39:25.92 ID:z0WXgLGQ
- 494 名前:103 投稿日:2011/01/16(日) 20:07:42 ID:QIXj1NgY [1/2]
ブラインド会が無事終わって帰宅した。疲れたw
採点は被験者がするものでないから、立会人にお任せするが気づいた点をいくつか。
・ABテストはAとBを聴き分けるはずが、実際には前の音と同じか違うかを聴く癖が出て
一つ間違えると後は順繰りに不正解になってしまう。気をつけないといけないと思った。
・最初は業務用アンプで聴いてどうなる事かと思ったが、家庭用のCDPとアンプに替えて
細かい違いが分かるにようなった。ブラインド機材の選定は成績に大きく影響する。
・試聴ソフトはJAZZとクラシックの両方を聴いたが、JAZZが苦手の人は間違いが多かった。
クラシックは完璧に正解した本来は耳の良い人だ。ソフト如何で結果が大きく異なった。
495 名前:103 投稿日:2011/01/16(日) 20:13:06 ID:QIXj1NgY [2/2]
採点結果も揉めるようなら発表しなくて良いかもしれない。
興味のある人は参加したし、当人たちは納得する結果で終わった。
ごく常識的な結果が出てしまって目新しいネタにはなりそうにない
- 11 :出席者の報告レス3:2011/04/28(木) 00:40:06.64 ID:z0WXgLGQ
- 802 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2011/01/18(火) 20:05:07 ID:Pl3T2XEc [1/2]
参加者の1人だがそんなおあつらえ向きの写真は撮れないよw
参加者は証拠写真を撮影するために集合した訳ではないから。
せめて俺のバカチョンカメラの画像でどうだろう?
取込んだまま縮小してないから馬鹿でかいくて細かい所も見えるだろう。(上の写真参照)
803 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2011/01/18(火) 20:23:10 ID:Pl3T2XEc [2/2]
回答票を拡大したら「柔らか」「低音感」「余韻」「ピアノ」「シンバル」
などと覚書をしている人が居るだろう。
肯定派はこのような箇所で音質の違いを聴き分けたということだよ。
- 12 :出席者の報告レス4:2011/04/28(木) 00:41:04.92 ID:z0WXgLGQ
- 438 名前: ◆OLLAUWorJ2 投稿日:2011/01/23(日) 20:16:21 ID:dLd/p9/A [1/3]
バカか。チキンではない。俺は約束を守った。
トリップを付けるのは出席者の整理のためでブラインドが終わったら付ける必要は無い。
肯定派はブラインドでケーブルの違いを当てたと勘違いしているようだが
欠陥ケーブルをあぶり出すという結果が出ただけだ。
素人がやるテストは所詮こんなもので皮肉な成果だけが得られた。
- 13 :ブラインド嘘説:2011/04/28(木) 00:42:09.60 ID:z0WXgLGQ
- 522 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/02/12(土) 17:21:10 ID:3OEbF3rX Be:
大阪の報告は、団地に住んでいる中学生が一人で行った狂言。
ホワイトボートと人が一緒に写った写真が1枚も無い。
つまり、集合写真が無い。
人が写っている写真のExifが無い。
つまり、ブラインドテストとは関係無い集会を撮った物である。
使用した機材DENONの写真が無い。
つまり、機材を持ち込むという手間のかかることは行われていない。
採点表が1枚しか発表されていない。
つまり、字体が各種なければいけないことの証明から逃げている。
これをもってして、どうやって開催されたと言えるのか、開いた口が塞がらない。
- 14 :ブラインド嘘説に反対レス:2011/04/28(木) 00:43:21.52 ID:z0WXgLGQ
- 944 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/19(土) 20:34:56.60 ID:TFQZjWuE
いい加減に諦めたらどうだ?嘘派の言い分はとっくに破綻している
>団地に住んでいる中学生が一人で行った狂言。
>>928に大人の出席者の写真がうpされている
>ホワイトボートと人が一緒に写った写真が1枚も無い。
それも>>928にある
>人が写っている写真のExifが無い。
>>928の馬鹿でかい写真は無編集のExif入り
>ブラインドテストとは関係無い集会を撮った物である。
ブラインドと関係無い集会でなぜ大型スピーカーを運ぶ写真なんだ?
998 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/20(日) 14:48:59.98 ID:H7LyhpRx
ExifはリサイズでもトリミングでもうPしやすいサイズやアルバムに纏めたら見えなくなるのは当たり前。
999 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/20(日) 14:57:56.30 ID:H7LyhpRx
顔にマスクかけてもExifは消えるな
- 15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 10:38:49.18 ID:IQQU6RDO
- <では 恒例のご挨拶>
\ /
\ わたしたちは逸品自演を支持します! /
∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
( ・∀ ( ・∀・) ( ・∀・( ・∀・)( ・∀・)
( つ┳∪━∪━━∪━∪━━∪━∪┳⊂ つ
| | |. ┃ ジサクジエンは2ちゃんの華!┃.| | |
(__)_) ┻━━━━━━━━━━━━━┻.(__)_)
- 16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 10:58:18.42 ID:ux9vuulr
- 大阪のブラインドは自演でなく詐欺だ
- 17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 11:20:13.99 ID:ezPljTJy
- 大阪の報告は団地に住んでいる中学生が一人で行った自作自演。
これに乗っかった詐欺業者が詐欺商法に利用しようとしている。
- 18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 11:58:14.84 ID:ppsgjso0
- せっかく書き込める緊急避難スレが立ったのにまた怪しい雰囲気だw
また容量オーバーで書き込めなくなるよ。
何とか嘘で押し通したいから同じことでループする。
証拠も無いから脳内のシナリオでどんどん長文になる。
嘘で説得したいなら具体的に証拠を出して完結にやろう。
机上論でなく実践のスレにしたいからブラインドで実地に試そう
という人が出たのは良いことだったと思う。
- 19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 18:25:08.60 ID:GjmnQ8qH
- そうだね、
スレに応募用メアドまでを作って募集して中学生一人の狂言はあるまいw
いつも専門店の試聴室のブラインドを見ている人なら何の不思議もない結果だ。
8割、9割当てる人もいれば7割しか当たらない人もいるというので当然。
もし全員当てられなかったという報告なら嘘だと疑え。
- 20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 19:02:41.88 ID:QlQp+GQj
-
詐欺派チーム(成りすましの同一人物である可能性もあり)
ID:RwZJIScn : 主犯格 メールアドレス hk4t-nkn@asahi-net.or.jp
ID:RwZJIScnの友人
ID:YH3yrPVy ID:vvIrjYgI : ID:RwZJIScnのメールアドレスで連絡していた肯定派側出席者
◆qQ6wK6czCM : 自称大津の楽器屋 ID:RwZJIScnのメールアドレスと同じ
◆MGjHCEuZCk : ◆qQ6wK6czCMの相棒
東京でも良いオーディオ友達ができればと願って・・・
/ ̄\
|/ ̄ ̄ ̄ ̄\
(ヽノ// //V\\|/)
(((i)// (゜) (゜)||(i))) というのはウ・ソ☆
/∠彡\| (_●_)||_ゝ\
(___、 |∪| ,__)
| ヽノ /´
| /
肯定派の良耳さん
- 21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 21:40:40.80 ID:ppsgjso0
- 応募用メールアドレスは嘘の可能性あり、詐欺業者の成りすまし同一メアドの可能性もあり・・・
と想像で可能性を書いたら切りがない。
それはその気になれば確かめられることだろう。
脳内の可能性だけのシナリオでなく具体的に証拠を出して簡潔に行こうと言っている。
- 22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 00:08:02.93 ID:27DwXaSQ
- そうだね、まったくその通りだ。
応募用メアドでは会場マップや説明を送ってくれる約束だった。
メールしてマップを送ってこなかったら怪しいし
送ってきたらこっそり見に行けばすぐに嘘か本当か分かった。
ブラインドが済んだ今ごろ言い出しても駄目だ。
- 23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 05:26:35.35 ID:ISkWjIOl
- >>22
残念
適切な開示が出来てないと、現政権の原発問題の様に叩かれるのは当然
その努力を怠るべきではなかったな
- 24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 12:20:22.97 ID:rO4mrtAV
- ブラインド情報は日本のほかにアメリカ、フランスも出しているが
当たったと嘘を言っているのは日本だけ。
アメリカとフランスは当たらなかった情報も開示している。
日本はまだブラインド情報では後進国だな。
- 25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 13:16:52.14 ID:3C00gjpe
- スレタイ的にいうと変わらない【コンポ】と変わる【コンポ】の差じゃね。
アメリカはB&Oのコーン型、フランスではTriangle社(フランス製らしい)のコーン型
を使用したと書いてある。
日本では大阪はYAMAHAのホーン型、加銅鉄平はJDLのホーン型を使用している。
以前からいわれるようにケーブルの違いをよく聴かせるのは
コンプレッションドライバーということじゃね。
- 26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 13:21:05.92 ID:3C00gjpe
- ×JDLのホーン型→○JBLのホーン型(JBL375ドライバー+山本音響F-280ホーン)
- 27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 13:24:41.22 ID:oNWuDGgW
- 加銅は自分の犯罪行為を認め、ブラインド結果を削除したw
所詮、理論で説明できなければ、何をやっても無駄、馬鹿にされるだけw
- 28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 14:32:27.06 ID:Kt5gL9OC
- 別スレに、変わるという評論家のお宅のシステムが出ている。参考までに。
石田善之
・リスニングルーム 15畳鉄筋コンクリート造り防音構造
・CDトラポ アキュフェーズDP-800
・DAコンバータ アキュフェーズDC-801
・プリアンプ マークレヴィンソンNo.32L
・パワーアンプ アキュフェーズA-65
・スピーカーシステム JBL DD66000
歌崎和彦
・リスニングルーム 16畳洋間床補強、防音構造
・CDプレーヤー デノンDSD-SA1
・アンプ サンスイB-2302ヴィンテージ(特性ボリウムボックスで使用)
・スピーカーシステム クォード989、B&W CDM7NT(マルチチャンネル)
- 29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 14:34:47.09 ID:Kt5gL9OC
- 神崎一雄
・リスニングルーム 二重窓、二重壁の洋室を室内音響対策して変形11.5畳として使用
・CDプレーヤー DENON DCD-SX
・プリアンプ アキュフェーズ C-2810
・パワーアンプ アキュフェーズ A-50(×2 BTL接続)
・スピーカーシステム Martin-Logan CLSU/Z
相澤昭八郎
・リスニング・ルーム 防音構造、床補強の洋間12畳
・CDプレーヤー デノン DSD-1650改
・SACD,DVDプレーヤー マランツ DVS400
・プリ・アンプ カウンターポイント SSA-5000
・パエアー・アンプ カウンターポイント SA-220
・スピーカー・システム タンノイ クラシックモニター
なお、福田雅光はシステムを公開しない主義だから不明。
- 30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 14:39:29.34 ID:Kt5gL9OC
- 過去スレで、ここの住人も変わるコンポを紹介していた。
TAD、GOTO、ジンガリ、アヴァンギャルドなどコンププレッションドライバーが多かった。
- 31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 14:41:57.23 ID:Kt5gL9OC
- アヴァンギャルドは寺島だったw 間違い。
それにホーン型というだけでコンプレッションドライバーじゃないな。
- 32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 14:53:41.52 ID:6BDxeIAh
- 詐欺師のみなさん、こんにちは
もう来ないと言いながら、新スレまで立てるとはさすが詐欺師ですね
嘘ばかりの人生、楽しいですか?
- 33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 15:11:43.01 ID:J6lKkozb
- >>28-29
変わるという評論家のコンポはコンプレッションドライバーか
コンデンサー型のどっちかだな。
次回の公開ブラインド会はコンデンサー型でやるといい。
コンデンサー型スピーカーのあるスタジオか音楽室を探せ。
- 34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 17:10:53.00 ID:UlcnQS+e
- 大手のレコード会社でメイン・モニターに使用されるスピーカーは
コンプレッションドライバーかコンデンサー型と決まっている。
細かい音質の違いをチェックするのに最適だからだ。
ケーブルのブラインドにも最適なはずだ。
- 35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 06:36:37.07 ID:EaCOmb/X
- >>34
変わる欠陥品
と、肯定派自ら言ってしまったがな
- 36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 15:23:59.40 ID:rhNu8V/+
- 元の音と変わったら欠陥品だろ。
録音なら生音と変わらないよう比較する時に
ホーンドライバーやコンデンサー型のモニタースピーカーなら
細かい音質の違いでもチェックできて変わらない音にできる。
ケーブルもケーブルレスで聴いた元音と変わっていたら欠陥品で
変わらないのが良いケーブルだということが前スレでも力説された。
ケーブルレスでスピーカーやアンプを聴く方法を肯定派が説明していた。
- 37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 16:49:05.80 ID:OAc+56XJ
- なんだ、音が変わる肯定派のケーブルは悪いと認めてしまったのかw
- 38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 18:05:51.63 ID:L0JcEJcs
- >>37
またトンチンカンなのが出てきた。
肯定派は元音というか原音と変わらない生き生きした音のケーブルを
求め続けているのだよ。
それが多少は高級品になる場合もあればリーズナブルなケーブルが
ベストマッチの場合もある。
しかしブカブカの安物ビニール線やペナペナの100均ケーブルでは
生気のない糞音に変わるから要注意と言っている。
- 39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 19:31:32.49 ID:w+5z7+lx
- 勘違いしている否定派が多いのだと思う。
違いが分って変わらないケーブルを追求しているのが肯定派。
変わるケーブルでも違いが分からずに聴いているのが否定派。
- 40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 19:51:36.21 ID:WcVeYdYu
- 詐欺師の皆さん、こんばんは
子供の頃の夢は何ですか
今のような自分にならないために、子供の頃の自分に言いたいことは何でしょう
- 41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 20:50:38.10 ID:w+5z7+lx
- 子供の頃に読んだ狼少年の童話を忘れたのか?
肯定派のケーブルは変わる、変わると何度も騒いだけれど
とうとう大人たちは相手にしなくなった。
まるでそんな感じ。肯定派の適切なケーブルは変わらないよw
- 42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 23:13:47.54 ID:xzlbfWvh
- ケーブルが変わらないのにブラインドでどうやって聞き分けたんだ?
- 43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 00:21:13.44 ID:YjUBbEAc
- >>42
とにかく否定派は勘違いの屁理屈が多い。
ブラインドで一番変わらないピュアな音のケーブル、
比較するとこれが一番良い音だから聴き分けているんだよ。
- 44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 09:01:04.33 ID:hzuf1hhk
- >PCとヘッドホンだけなんだがな。
www
>PCとヘッドホンだけなんだがな。
www
>PCとヘッドホンだけなんだがな。
www
>PCとヘッドホンだけなんだがな。
www
>PCとヘッドホンだけなんだがな。
www
- 45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 09:02:59.99 ID:hzuf1hhk
- 否定派ってこの程度だよwww
>【コンポ】ケーブルで変わらないのは偽物?12【耳】
>350 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/04/16(土) 17:53:29.80 ID:BliC/JOT
>
>オレはオーディオシステム持ってるなんて一言も言って無いぞ。
>PCとヘッドホンだけなんだがな。
- 46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 09:03:01.06 ID:sVGUb7Ho
- 詐欺師の皆さん、おはようございます
今日も元気に詐欺に励んでいますか?
- 47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 10:20:54.14 ID:hzuf1hhk
- >PCとヘッドホンだけなんだがな。
www
>PCとヘッドホンだけなんだがな。
www
>PCとヘッドホンだけなんだがな。
www
>PCとヘッドホンだけなんだがな。
www
>PCとヘッドホンだけなんだがな。
www
- 48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 16:17:27.36 ID:tzKovZeh
- 違いが分かるコンポとはスピーカーの形式もだけど
分解能や過渡特性が良く繊細でスピード感があるシステムだろう。
僅かな違いまで敏感に再生できるシステム。
これで分からなければ経験や耳の個人差だろう。
- 49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 18:38:47.80 ID:bGBSgtmw
- 昔ばなしだが 偽小判を鑑定するお役目があって 彼らは子供の時から
本物の小判を玩具にして遊び 本物の小判以外は見ないで育ったという。
すると大人になって 膨大な鑑定小判の中から ごく僅かに違う偽小判を
瞬時に見分けたという。
ケーブルブラインドも同じで 本物の経験が豊富なら ごく僅かに違う
糞ケーブルを瞬時に聴き分けできるようになる。
個人差もあるが 経験差が大きいだろう。
- 50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 19:21:22.77 ID:NNBtcqTy
- オーディオも英才教育かw
- 51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 19:25:24.11 ID:RYH3gcZ4
- >>48
ピンケーブルを交換しても、電気信号は何ら変わらない、ということが
明らかなわけだが、その分解能や過度特性が良好なシステムだと、
同じ電気信号(言い換えるなら、同じCDをかけた場合)、違う音に
なってしまうという奇妙な現象は、客観的にどう説明できるの?w
>>49
君の所では、ケーブル交換でごく僅かに電気信号が変化してしまうようだけど、
ごく僅かに違うと言っているわけだから、その客観的なデータってあるわけだよねw
一番単純なピンケーブルでいいから、その違いがあるデータを示してよw
- 52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 19:27:49.10 ID:bdKACIoL
- >>49
小判はもしかしたら事実かもしれん
しかしケーブルブラインドも同じ?アホか
- 53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 19:50:17.07 ID:NNBtcqTy
- 小判は金の純度の違い
ケーブルは導体の純度の違い
目で見るか耳で聴くかの違いはあれど英才教育なんだろw
- 54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 00:04:23.05 ID:k7OJd2XA
- また客観的なデータとか言いだすやつがいるが要は音だろ。
過渡特性のデータが○dB/msec分だけ違うと言っても何も分からない。
結局は金の純度○%の小判は見栄えや質感で判別する。
銅の純度○%のケーブルは音質や音色で判別する。
それが現実的で信憑性の高い鑑定だ。
- 55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 00:26:44.21 ID:lTKwwnPu
- >>54
そう言いつつ判別出来てないのが面白いポイントだね。
出来てると思い込むばかりで、きちんと示せない。
- 56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 00:31:18.66 ID:k7OJd2XA
- ブラインドの結果を見ると違いが分かる人は聴き分けている。
報告書を見るよりオーディオ店の試聴室で実際に見たら納得もできる。
- 57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 00:39:15.15 ID:lTKwwnPu
- まぁ、信じるか信じないかは個人の資質だしな。
胸張って出せないレベルでも、信じる人はいる。 …「儲」の語源だね。
- 58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 08:28:23.37 ID:ubB8nzhW
- ハイエンドショップだけでなく少しましな専門店の例会では
判別しているマニアたちが普通に居るだろ。
普段 試聴室に来ている客にもブラインドで比べて判別して
納得して買っていく人を見たことがあるだろ。
- 59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 08:57:59.10 ID:S2L3QEkN
- 匿名での体験談商法に熱心な詐欺師のみなさん、おはようございます
今日も悪徳商法に励んでいますか?
- 60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 11:10:13.67 ID:dZX6yQdt
- 怪しげな体験商法に騙されないために試聴室で自分で確認するといい。
自分だけで自信がなければ耳の良いオーディオ友達と一緒に行くといい。
上の小判鑑定人ほどでなくても馴れた友達なら良い悪いは判別してくれる。
その人がブラインドで80%も聴き当てたケーブルなら違いは明らかということ。
- 61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 11:14:51.61 ID:lTKwwnPu
- まぁ、肯定派的慣例としては2〜3回試して終わり。…普通は20回ぐらい試すんだぞw
当てられなければ環境のせいにして、自分は悪くない、と言い張るだけ。
- 62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 11:41:39.45 ID:dZX6yQdt
- 80%くらい聴き当てると書いた。2〜3回では80%という数字が出ないだろw
- 63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 11:51:30.83 ID:lTKwwnPu
- >>62
外れれば言い訳ノーカウントw
何回だろうと正解率は都合のいいように言い訳できるからなw 1回で100%キープでも良いw
- 64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 11:58:23.72 ID:dZX6yQdt
- だから聴き分け出来ない、耳の良い友達でも外れるようなケーブルは買わない。
これが怪しげな体験商法に騙されないための方策だよ。
- 65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 11:58:27.98 ID:lTKwwnPu
- 過去ログ見る限り、
肯定派は回答の言明を避けてポエムに仕立て上げることで、正解した! と騒ぐ傾向がありそうですね。
ポエムがゆえに
「傾向をつかんでいたので。正解として捕らえていいでしょう」
…あーあw
- 66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 12:10:38.86 ID:dZX6yQdt
- そんないい加減な判断なら買うのはやめた方がいい。それこそ体験商法の思う壺w
- 67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 12:15:21.84 ID:dZX6yQdt
- ブラインドなら>>5>>7にあるような正解率の時だけ買えば間違いない。
- 68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 12:15:40.01 ID:lTKwwnPu
- >>64
いいと思うよ
・20回程度すら試行しないテストは無意味
・テストの客観的正当性が重要。「参加すればわかる」なんていう密会で、正しい、と信じるのは危険。
・二択を求めて居るのにポエムで言明を避ける人間の言うことは信じない
これを肯定派としての意見として認めているのは、すばらしいことだと思う。
- 69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 12:34:42.50 ID:lTKwwnPu
- >>67
あぁ、散々提出資料が無くて叩かれてたアレを指し示すのねw
肯定派の人が、参加すればよかったのに、としか言えてないアレをw
手品は気づかなければ真実に思えるからね。
- 70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 12:40:01.40 ID:dZX6yQdt
- >>5>>7にあるブラインド会もあくまでも他人の体験。
参考にしてもいいが買う時は>>60 試聴室で自分で確認する、ということ。
>>5>>7もブラインドの方法としては合理的だから自分でやる時の参考にすればいい。
- 71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 12:47:12.70 ID:lTKwwnPu
- >>70
確定事項として残ったのは
「あれを信じて疑わなかったのがあなたのような肯定派」 ってだけだね。
ま、よく訓練された肯定派だことw
同じ肯定派からも、あれは無いあれはひどい、といわれてたのにw
- 72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 13:19:09.92 ID:dZX6yQdt
- 反対して粘着するレスが多かったのは記憶しているが
公開のオフ会というのは興味深いから5、600人もがDLして見たという。
そのわりに反対意見は少人数だし疑う確かな証拠も出なかったということ。
だから、あくまでも他人の体験談なんだから信じるも疑うもどっちでもいいと・・・w
- 73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 13:21:48.23 ID:lTKwwnPu
- >>72
ね。 指摘を「粘着」と言い換える浅ましさw
- 74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 13:22:54.95 ID:dZX6yQdt
- ループしそうだから俺の結論(最初から書いてるがw)。
怪しげな体験商法や他人の体験談に騙されないために試聴室で自分で確認するといい。
- 75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 13:38:01.84 ID:lTKwwnPu
- >>74
手品は真実のように見えるときもある。
真実を確認する手法を得ることは必要なことだ。
…まぁ、あなたは確認できないまま「体験」で信じてしまった人、でしたね。
- 76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 17:00:31.60 ID:Ik3xjvZ9
- 手品師を神として崇め奉りお布施しまくる不思議な世界
今や最も恥ずかしい「お買い物が趣味」のバカが集うピュア業界
- 77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 17:06:30.01 ID:LrqfzG1u
-
否定派ってこの程度だよwww
>【コンポ】ケーブルで変わらないのは偽物?12【耳】
>350 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/04/16(土) 17:53:29.80 ID:BliC/JOT
>
>オレはオーディオシステム持ってるなんて一言も言って無いぞ。
>PCとヘッドホンだけなんだがな。
- 78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 17:07:13.59 ID:LrqfzG1u
- >PCとヘッドホンだけなんだがな。
www
>PCとヘッドホンだけなんだがな。
www
>PCとヘッドホンだけなんだがな。
www
>PCとヘッドホンだけなんだがな。
www
>PCとヘッドホンだけなんだがな。
www
- 79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 17:30:21.35 ID:e2kEmbCs
- 手品師といえばジェームズ・ランディに敵うやつはいないだろう
カナダ・トロント出身の名奇術師で自称・疑似科学批判家
100万ドル超能力チャレンジとかでオーディオ界にまで出しゃばってきたw
- 80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 17:42:51.21 ID:lTKwwnPu
- >>79
暴くすべが無い限り、今までの肯定派としては信じるしかないんだけどなw
「なんで不信感を持ったの?」はすべてのケーブル業者にとって鬼門だ。
- 81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 17:56:17.54 ID:e2kEmbCs
- 否定派には神として崇める名手品師のランディ教祖がいる
肯定派が対抗して素人手品師の大阪ブラインドをやったが素人のタネは今に見破られるさw
- 82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 18:19:47.22 ID:lTKwwnPu
- >>81
そうそうw
見破られない限り、だまそうとした側の自省は無いからなw
受け手としてその不信感は積もり積もるのをお忘れなく。
- 83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 18:25:26.07 ID:MT92g+E4
- 否定派はプロの手品師ランディ
肯定派は素人の大阪の手品師に仕切られているのか。
ピュアAUのオーマニというのも大したことないなw
- 84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 18:39:25.75 ID:LrqfzG1u
-
否定派ってこの程度だよwww
>【コンポ】ケーブルで変わらないのは偽物?12【耳】
>350 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/04/16(土) 17:53:29.80 ID:BliC/JOT
>
>オレはオーディオシステム持ってるなんて一言も言って無いぞ。
>PCとヘッドホンだけなんだがな。
- 85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 18:39:48.97 ID:LrqfzG1u
- >PCとヘッドホンだけなんだがな。
www
>PCとヘッドホンだけなんだがな。
www
>PCとヘッドホンだけなんだがな。
www
>PCとヘッドホンだけなんだがな。
www
>PCとヘッドホンだけなんだがな。
www
- 86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 19:05:40.22 ID:UKjFlvqd
- ブラインドが素人手品師の仕業ならそれでいい。手品の種を暴いて決着させよう。
暴けなければ最初のレスどおりgdgd絡まずにさっさと進行する。
18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 11:58:14.84 ID:ppsgjso0
せっかく書き込める緊急避難スレが立ったのにまた怪しい雰囲気だw
何とか嘘で押し通したいから同じことでループする。
証拠も無いから脳内のシナリオでどんどん長文になる。
嘘で説得したいなら具体的に証拠を出して簡潔にやろう。
19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 18:25:08.60 ID:GjmnQ8qH
そうだね、
スレに応募用メアドまでを作って募集して中学生一人の狂言はあるまいw
いつも専門店の試聴室のブラインドを見ている人なら何の不思議もない結果だ。
8割、9割当てる人もいれば7割しか当たらない人もいるというので当然。
もし全員当てられなかったという報告なら嘘だと疑え。
21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 21:40:40.80 ID:ppsgjso0
その気になれば確かめられることだろう。
脳内の可能性だけのシナリオでなく具体的に証拠を出して簡潔に行こうと言っている。
- 87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 21:44:55.58 ID:sOh30UiN
- >>58
>普段 試聴室に来ている客にもブラインドで比べて判別して
>納得して買っていく人を見たことがあるだろ。
完全なブラインドなんてやっといないだろ。
「始めはA(1万円)のケーブルです、次はB(15万円)のケーブルです。
どちらが良かったですか?」って訊かれたら、プライドがあるのも災いして
「Bが良かったです」と言ってしまうだろ。
そして帰宅の道すがら、「値段が値段だから良いはずなんだ」と
自分に言い聞かせているだろうよ。
はたまた、別の店ではケーブルの種別を隠してブラインドもどきで数種類を
試聴させ、その後で「お客様、なかなか良い耳をされていらっしゃいます。
一番良かったと判断されたケーブルはこれですよ」といって、
最も高価なケーブルを勧めれば客もその気になってしまうわな。
店も客もメシウマーな状態が一丁あがりってワケさ。
実際は何も変化なし。 全て脳内変化で満足してるって事だな。
- 88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 23:10:50.22 ID:UKjFlvqd
- どこかのショップの試聴室はそんなブラインドをやってたのかw
どこだ?そのショップは。
これはさらしあげても良い。実際あった出鱈目を皆で叩けば盛上がる。
- 89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 23:38:54.04 ID:6LgLnhYG
- そんな店は無いだろうが、もしそれで騙されるやつがいたらアホ。
オーマニというのも大したことないな、と書かれるのも無理ない。
また、大阪のブラインドは対照的な音のベルデンとオルトフォンを
違いが分かりやすいホーンドラーバーで当てただけのこと。
オーマニが8人も集まって当たらなければ、こいつらもアホ。
- 90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 11:15:14.56 ID:eZHf9bMX
- 手品は、人を騙して喜ばれる職業だが、
オーディオというのは、人を騙して喜ぶ職業だな。
同じ、錯覚、思い込みなどを利用する業者だが、随分違うw
- 91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 12:03:47.26 ID:wwqWjKTw
- ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
否定派はプロの手品師ランディ
肯定派は素人の大阪の手品師に仕切られているのか。
ピュアAUのオーマニというのも大したことないなw
- 92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 12:57:51.91 ID:N9Npy3Wa
- ユニオンは前からケーブルを試聴をして売っているので
俺がJBL4312MUを買った店にも頼んだら気軽にやってくれた。
>>60がいうように俺も耳の良い友達と一緒に行って
自分でブラインドして選ぶと間違いなく良いケーブルを買えた。
1年くらい不満だった4312MUから抜群のボーカルが聴けるようになった。
- 93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 13:11:47.76 ID:N9Npy3Wa
- JBL4312MUは試聴室では明るいハギレの良い音だったのに
家では湿った音になって店のような高級アンプでないとダメかと思ったが
ケーブルで不満が解消できてラッキーだった。
公にケーブル試聴させてくれるユニオンやスピーカーを買った店に頼んで
ぜひブラインドしてみることを勧めます。
- 94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 13:45:10.05 ID:eZHf9bMX
- ケーブル交換による、電気信号の客観的な変化のデータを示すことができない以上、
電気信号に変化なし、すなわち、音が変わっていないことは明らかなのに
聞き分けできるとは・・・w
まあ、本当にブラインドをやった気でいるなら、良くあるタネは、
ボリュームの位置を変えるやつ。
高橋もやっていたが、ケーブル交換の前に、ボリュームを一旦さげ、
交換後、ボリュームを上げ、音楽を聞かせる。
バカ鴨(>>93)を騙すには、この程度でも十分w
- 95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 14:27:32.14 ID:N9Npy3Wa
- 湿ったように音が引込んでいる→明るく音が前に出てくる
周波数的には変わらない感じなのに音場や定位感が変わったのは
データでは何が変わって何が変わらないのだろう?
- 96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 15:38:20.89 ID:IxXviEz0
- データは何も変わっていない。
変わったのは君の頭の錯覚度合いw
- 97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 16:02:50.08 ID:pMK0nd2M
- >>95
耳の位置じゃないの?w
蓋を開ければ、所詮こんなもん
- 98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 17:11:42.44 ID:N9Npy3Wa
- JBL4312MUは店で明るくて音が前に出て気持ちよく鳴っていたのに
家で普通の平行ビニール線でセットしたら音が引込んでハギレもよくなかった。
それで店にケーブルの試聴を頼んでデノンの平行線とJBLの硬めの線を比較した。
デノンが家の音に近いはずという話だったがJBLに交換するとたしかにハギレが変わった。
ブラインドに馴れてないので俺は当てるのが難しかったが友人は何回交換しても当てた。
馴れた人ならこれだけ当てるのは完全に音質差がある証明だから買った。
高級品でなくLR分の6m、端末加工もしてもらって8千円ちょっとだった。
家で何回聴いても明るくハギレよくなったと感じたが
何枚もCDを聴くうちにボーカルが前に出て1mくらい近づいているのに気づいた。
これは音像や定位感の聴こえかただから間違いない。
- 99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 17:19:25.86 ID:N9Npy3Wa
- 今までスピーカーの中間から聴こえていたボーカルが
ケーブル交換で1mちょっと前方に置いたマガジンンラックの位置から聴こえます。
これは音質チェックでなく位置関係の比較だから聴き間違えることはありません。
- 100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 18:01:55.75 ID:IxXviEz0
- ID:N9Npy3Wa 重症だねw
剥きになって、自分の頭の悪さからくる、錯覚を訴えなくてもw
- 101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 18:02:31.13 ID:oSpta4tq
- 詐欺師の皆さんこんばんは
匿名の体験談商法が花盛りですね
- 102 :54:2011/05/03(火) 18:52:44.08 ID:LdsA31G/
- また、客観的データを示せという厨が湧いているが、小判鑑定なら金の純度何%、
ケーブル判別なら導体の純度何%&電気特性がデータの全てだ。それで終り。
これによる物理特性は、小判なら質量、硬度、熱伝導率等の違いが派生するが
どれも鑑定には役立たない。鑑定人の審美眼と質感を見抜く感性だけが役立つ。
ケーブルも同じ。
電気特性のレジスタンス、キャパシタンス、リアクタンス等の違いが派生して
ベルデンでは全ケーブルの数値を公表しているが、音圧と周波数しか知らない否定派は
これが可聴範囲外だといってどうせ理解できない。
この電気特性の相乗効果で起こるトランジャントや分解能、SN(楽音の透明度)等が
ID:N9Npy3Waが挙げた音像&定位感に影響するが
これも判別する個人差の方が大きくて単位の規定などできない。
医薬品の効果や副作用が個人差が大きくて、一定単位で規定できないのと同じである。
個人差のある聴力や感性、判別力、鑑賞能力がケーブルの違いを判別する
唯一の方法ということに早く気づかないといけない。
- 103 :54:2011/05/03(火) 19:03:21.39 ID:LdsA31G/
- レジスタンス、キャパシタンス、リアクタンスが公表されているは書き間違い。
ベルデンはレジスタンス、キャパシタンス、インダクタンスを公表している。
- 104 :54:2011/05/03(火) 19:21:06.57 ID:LdsA31G/
- >>94
なお、トランジェント特性等の客観的データを示すことができない
と言っているのではない。
公表されているレジスタンス、キャパシタンス、インダクタンスから
トランジェントも容易に計算できる。
http://www.mogami.com/paper/spice01.html
個人差が大きくて公表データからの計算値は何の役にも立たないと言っている。
- 105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 19:58:56.17 ID:IxXviEz0
- ID:LdsA31G/
バカを相手にするのは、本当に疲れるw
CDでA曲を再生しました。聞き終えたので、またA曲をかけました。
さて、君には音が違って聞こえましたか?w
- 106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 20:16:23.30 ID:LdsA31G/
- >>94などが客観的な変化のデータを示すことができないと言うから
基本データはメーカーが発表しているよ、
他のデータもこれから計算できるよという説明をして計算方法まで紹介した。
言いたいことはそのデーターがどうした?音質をどう説明できるか?
というポイントなんだが・・・。
- 107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 20:25:06.32 ID:LdsA31G/
- >>95の質問の 周波数的には変わらない感じなのに
音場や定位感が変わったのはどのデータが変わってどの変わらないのか?
というポイントを回答してやれよ。
>データは何も変わっていない。
という君の説は嘘で上記のように何か変わっている。
計算しても無意味だから耳で聴けと書いたが
前に出る変化は何のデータなのか?君の回答があれば計算してあげるよ。
- 108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 20:29:28.68 ID:l1IMpbKd
- >>107
左右のペアケーブルのバランスが崩れていることを指摘できないけどなw
- 109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 20:40:14.79 ID:LdsA31G/
- ペアケーブルで変わるデータは音圧dBか?周波数Hzか?
それともペアでもトランジェント特性も変わるのか?
その辺のところを計算しやすいようまとめて回答してくれ。
これも変わる要素とその数値によるだろうし個人差があるだろう。
- 110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 21:07:19.83 ID:IxXviEz0
- おーい、バカのID:LdsA31G/ 君。
>>105に答えてくれよ。
それとも君の知能だと、>>105の書いてあることが理解できないのかな?w
- 111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 21:09:37.81 ID:vPlCFlp5
- 議論に割り込んで申し訳ないがペアケーブルで変わる要素は
接点か長さの誤差や製品ムラだけ。
これで起きるのは可聴範囲外の音量とF特性の微差だけ。
ケーブルの違いを聴き分けるのは音質差や音色差だがこれは起きない。
指摘できなくて当然。ケーブルのブラインドとは別物。
- 112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 21:17:31.92 ID:l1IMpbKd
- >>111
ではその差分は、わからない、と肯定派が認めた差なのな。
- 113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 21:27:22.03 ID:IxXviEz0
- >>112
ネットでは聞き分け出来るの一点張り。
現実社会では、ただただ逃げるのみw
- 114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 22:23:37.87 ID:vPlCFlp5
- ここの人は逃げるのかな。
他所や専門店の試聴室はブラインドが日常行事になって
聴き分けできる人が多くいるのに。
- 115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 22:33:49.03 ID:ZSAc3XMc
- ココはほとんどネタスレでレベルが低いんだよ。
ネットブラインドも当てていたのは他スレからの出張者。
公開ブラインド会もやったのは他スレから来た出張組。
もう戻って来ないw
- 116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 23:17:32.23 ID:Pr6wHkvt
- >>98
JBLの硬めの線は単線かな、太目の縒り線かな。
単線は音場がタイトで音像がクリアで音が前に出る傾向がある。
デノンの細い縒り線では音場がふんわりと横に広がる傾向がある。
耳の良い友人が完璧に聴き分けたならそれくらいの差があっただろう。
しかし客観データでどの項目が影響しているかは判断しにくい。
ブラインドテストで好みの傾向の音を選り出すのが正解だ。
- 117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 23:37:50.28 ID:Pr6wHkvt
- JBL4312MUはウファーやスコーカーがネットワークを通らずスルーだから
長岡氏の自作スピーカーのように解放的で声も大らかで生々しい。
こんなスピーカーは細かい事をいわずにセッティングとケーブル選択で
伸び伸びと音を前へ前へ出して鳴らすと気持ち良いものだ。
- 118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 00:47:17.03 ID:PZFmeNo/
- >>116
98です。
JBLの硬めの線というのは太い線、中位の線、細い線の3芯構造のケーブルです。
安いのに凝った構造がハギレや音像に良く影響しているのかもしれません。
有難うございました。
- 119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 07:57:31.61 ID:iMhy7s5o
- >3芯構造のケーブル
まさしく、バカ専用ケーブルw
太いと低音が、細いと高音が最適化されます。
その結果、ボーカルの定位が1mずれた ・・・・ 大爆笑
- 120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 10:57:41.88 ID:srCRcxEf
- 詐欺師の皆さんこんにちは
連休で稼ぎ時ですね
これが、匿名の体験談商法です
>>98
>>116
>>117
- 121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 13:31:44.15 ID:Y9j+c+qC
- 音を変えるケーブルはよくない
アメリカンサウンドの代表JBLとヨーロピアンサウンドを謳うDENONでは
合うはずがない
JBLの明るいサウンドが完全に変わってしまう
平凡にJBLのケーブルにするのが安全策だ
- 122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 14:43:54.06 ID:ZYaf3fxS
- やっぱりメーカーの純正ケーブルが良いんだね
- 123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 16:18:32.40 ID:CloQ3j0e
- ケーブルで音を変えられるのを嫌ってコンポメーカーは自社ケーブルを出す。
付属ケーブルを付けなかったJBLも自社ケーブル6mサービスというキャンペーンをした。
ケーブルしか出していないぼったくりガレッジメーカーはどうなるのだろうw
- 124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 17:09:34.98 ID:iMhy7s5o
- しかし、ピュアヲタって、恥ずかしいという感覚はないのかねw
同じメーカのケーブルなら音は変わらない
太ければ低音、細ければ高音が・・・w
電気理論無視の思い込みオンリーw
- 125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 17:20:48.56 ID:CloQ3j0e
- アコリバの極太ケーブルとかぼったくりガレージのメーター数万円を買うより
同じメーカーのリーズナブルな製品を買う人がまともだろう。
思い込みでぼったくられるピュアオタの方がアホw
- 126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 18:09:36.07 ID:SCMMg6lz
- PCとヘッドホンでピュアスレに常駐してるヤツが一番アホw
だなwww
- 127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 18:15:44.44 ID:JfFwSC8p
- こういう肯定派も居るからな。
あんまりいじめるなよw
509 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2011/04/24(日) 12:24:11.22 ID:S3TA8k7E
>>508
オマエに言われてもなーwww
↓↓↓↓↓↓
>オレはオーディオシステム持ってるなんて一言も言って無いぞ。
www
>PCとヘッドホンだけなんだがな。
www
510 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/04/24(日) 13:38:35.80 ID:P+7ut/wN
>>509
え、私はそれぐらいの環境だけど、
肯定派だと自認していたのだが……駄目なのか?
- 128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 18:48:12.69 ID:kGB+Kkvi
- JBLスピーカーでJBLのケーブルが良かった報告をしたら早速煽られているが
ブラインドでそう決めたのだから別におかしくもない。
自分だけでは自信が無いから耳の良い友人とブラインドして決めたケーブルが
たまたまJBLの製品だった。
実際にブラインド試聴したら電気理論も思い込みも何もないと思う。
それで選んだケーブルが正解だ。
- 129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 22:46:38.52 ID:okKGBRE5
- 初心者も業者や評論家のポエムに騙されずに
自分で試聴して購入するようになってきたのは良い傾向だ。
- 130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 23:03:35.00 ID:JfFwSC8p
- >>129
現肯定派で残念なのは、確認方法をおざなりにしてしまうところだな。
- 131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 23:13:51.38 ID:okKGBRE5
- 店でブラインドによる確認方法で具体的に気をつける点はどんな事だろう?
- 132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 08:47:59.09 ID:IctW5l34
- 気を付けるも何も、電気信号が変わっていないのだから、100%聞き分けできないのだよw
騙されるのが好きなのか、騙すのが仕事なのかw
- 133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 12:28:33.38 ID:Vbh2Iz13
- 否定派が、ケーブルの確認方法をおざなりにしてはいけないと書いている訳だが・・・
ケーブル選択の際の確認方法というのがあるはずだ。
- 134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 13:10:57.79 ID:dxdp0gvA
- >ケーブル選択の際の確認方法というのがあるはずだ。
ケーブルの色、ケーブルの堅さ、ケーブルの太さ、ケーブル外皮の厚さ、
ケーブルの単位m当たりの単価、ケーブルの能書きの量、ケーブルの芯線の断面積の大きさ、
ケーブルの単位m当たりの重量、ケーブルの音声変化の量と質、ケーブルの単位m当たりの容積
ケーブルの絶縁体と導体の構成比率、
このぐらい確認すれば良いと思うけどね。w(大笑)
- 135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 13:54:28.86 ID:3A6wfByl
- どうせ変わらないから好きなところを見て自己満足しとけw
- 136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 14:06:51.20 ID:9mjLmDdH
- まじレスでいいかと迷う流れだが、上にブラインド会終了後の注意書きがある。
・試聴ソフトによって、違いの聴こえ方や良し悪しの判定が変わってしまう。
比較は1つのソフトでなく、いくつものソフトで行うのが望ましい。
・当てる気持ちが強いと、ABテストで良し悪しを聴くはずが、どうしても前の音と同じか
違うかだけで判定しがちになる。
肝心の音の良し悪しは二の次になるし、一つ間違えると後は順繰りに不正解という
無意味な結果が出るから気をつけないといけない。
ブラインド会を当てっこゲームにした参加者ならではの反省記だw
- 137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 15:03:57.87 ID:IctW5l34
- ブラインド会やっていなかたんだね。
だから、>>136のようなことを、シャーシャーと、書くことができるw
- 138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 15:34:50.66 ID:9mjLmDdH
- まじレス止めとけばよかったw
では、ブラインド会やってなかったのに出席者の気持ちを書いた注意書きがある。
出席者ならではの正直な感想になっているから参考にすると良い、でいいか?
それで、やってない説がまだ健在らしいが、募集メアドや応募者、会場等に
確認でもしてやらなかった証拠がつかめたのだろうか?
- 139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 15:47:20.82 ID:IctW5l34
- そもそも、電気信号が変わっていないのに、ソフトの違いで当てられるなんて、
そんな間抜けなタネじゃあ、失格だなw
- 140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 15:56:19.36 ID:9mjLmDdH
- 電気信号は変わっているよw
メーカーはレジスタンス、キャパシタンス、インダクタンスを公表しているし
それからトランジャント特性とか必要なデーターも算出できる。
by>>102-104
- 141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 16:38:26.42 ID:IctW5l34
- >>140
そりゃ、可聴帯域外では、少しくらい変わるだろw
いつまでもそんな事言っているから、バカだの、詐欺だの、って言われるんだよw
- 142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 18:20:54.68 ID:Ekrf6WyR
- >>141
メーカーが公表している数値は周波数や音圧は可聴帯域外かもしれない。
周波数HZと音圧dBしか知らない否定派はそれでもいい。
しかし音質に関わるトランジェント特性(ハギレの良さ)もコンマ何dB/ミリsec変わる。
>>104で計算したら分かるが何dB/ミリsecから聴き分け出来るかは個人差になるだろう。
自分が聴き分け出来ないから可聴帯域外だと思ってはいけない。
- 143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 18:43:46.84 ID:F/03B9IV
- >>142
別だけど
瞬間切り替え機なら変わった事が判る
とか言ってた奴が居たけどさ。
切り替えに断絶区間が無いものなんて無いからねぇ。
自分自身を騙していた、とはこの事かと分かったよ。
- 144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 18:56:39.28 ID:Ekrf6WyR
- 個人差というのは演奏家と観客という立場の違いでも起きる。
演奏者が絶妙のボウイングで(管楽器ならタンギングで)ハギレよく演奏したのに
聴いてみると演奏した本人には違うじゃないかというところがある。
本人だから気になるもので敏感に違いがわかる。
テンプレにある演奏家のブラインドはこんなところも読むと面白い。
- 145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 18:57:14.64 ID:IctW5l34
- >>142
じゃあ、2mm2で2mのケーブルで、トランジェントの計算結果を示してくれw
ケーブルはどこのメーカでもいいし、適切な値なら自分でRLCを決めてもいよw
ただし、可聴範囲だけでねw
- 146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 19:42:06.72 ID:Ekrf6WyR
- トランジェントに可聴範囲があるのか?
自分のケーブルの場合を自分で計算してごらん。
計算方法は ttp://www.mogami.com/paper/spice01.html
- 147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 19:52:15.31 ID:Ekrf6WyR
- まあ、こんな計算をしても実質的には何もならないという事が書いてある。
原発の身体への影響も個人差や状況差があってミリシーベルトを形式的に計算しても
菅首相は丈夫だというし内閣官房参与の小佐古大大学院教授は辞任するようなことだ。
- 148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 19:58:13.56 ID:IctW5l34
- >>146
逃げるなよw
トランジェントが違うから、可聴域にも聞き分けできる差があるんだろw
だったら、それを示しなよ、ということw
- 149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 20:36:18.18 ID:Ekrf6WyR
- そうだよ。
トランジェントの値で音の立上がリ、立下り、歯切れの違い、表情の違い
音楽自体の違いまであって聴き分けできるが個人差がある。
演奏家が比較的良いケーブルで0.0000数dB/msecの違いを聴き分けても
君なら糞ケーブルで0.数dB/msecの違いも聴き分けられない可能性がある。
- 150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 23:56:57.22 ID:Lhe7CvCa
- 教えてください。
ケーブル開発競争っていうのは、要するに超伝導への挑戦なわけですか?
常温超伝導に関する新聞記事を見て思ったんですが。
もし、そうだとすると、これは、オカルトでも何でもなく、科学そのものだと思うのですが。
どなたか、真面目な御回答をお願い致します。企業秘密には片目をつぶって。
- 151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 08:40:10.59 ID:nj2NaS4E
- >>149
また、逃げたよw
何のデータも、根拠もなく、ただただ聞き分け出来るのバカの一つ覚えw
大阪のブラインドも嘘は明らかだなw
- 152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 08:47:38.38 ID:r1+AlKSD
- 聞き分けも出来んのが最低やろw
- 153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 09:01:49.84 ID:nj2NaS4E
- >>152
そんな君に
CDでA曲を再生しました。聞き終えたので、またA曲をかけました。
さて、君には音が違って聞こえましたか?w
- 154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 10:34:18.69 ID:ygqzvdc8
- CDをAケーブルで再生しました。聞き終えたので、またAケーブルでかけました。
さて、君には音が違って聞こえましたか?w
- 155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 10:39:54.93 ID:ygqzvdc8
- >>151
そんな君に
「大阪のブラインドは嘘は明らかだな」
何の証拠も、根拠もなく、ただただ嘘だ、嘘だのバカの一つ覚えw
- 156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 10:59:08.24 ID:nj2NaS4E
- >>155
状況証拠は数えきれないほどあるよ。
適切なケーブルなら電気信号は変わらない
→
音は変わらない
→
聞き分けられるはずがない
→
嘘かイカサマw
- 157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 11:18:26.23 ID:ygqzvdc8
- 開催された状況証拠は数えきれないほどあるよ。
スレでオープンに募集されて誰でも問合わせや応募ができた。
→
応募した人は地図を送ってもらい出席した数人がブラインド報告のレスを書いた。
→
応募して会場へ行ったがブラインドしていなかったという報告は一件も無い。
→
問い合わせたが返事がなく逃げられたという報告も一件も無い。
→
ブラインドが嘘だった証拠も証言も皆無で嘘というのは言いがかりw
- 158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 11:45:10.26 ID:nj2NaS4E
- >>157
同じ状況証拠でも重みが全く違うねw
電気理論って本当に重いよな。
反論が全くできない。
あ、ごめん、君、全く電気理論知らなかったよねw
- 159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 11:56:51.62 ID:ygqzvdc8
- >>168
お前、成りすまし否定派のID:dLd/p9/Aか?
「適切なケーブルなら変わらない。変わるのは欠陥ケーブルだ。」
>>12
「肯定派はブラインドでケーブルの違いを当てたと勘違いしているようだが
欠陥ケーブルをあぶり出すという結果が出ただけだ。」
- 160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 12:28:28.25 ID:nj2NaS4E
- 架空の人物や、未来のレス番がでてきたりw
では、大阪のブラインドは、嘘か、イカサマか、欠陥ケーブルを使った、
やったかやらないかも分からない、どうでもいいブラインドw
- 161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 12:56:38.80 ID:kf/Ak/rr
- いずれにしても
信用に足るまともなブラインドで
一度たりともケーブルを聞き分けられた事例が
世界中探してもどこにもないってことだけでも
高額ケーブル商売は単なる思い込みにつけこんだ
詐欺ってことは子供でも解る話しだろうに・・・
まぁ根っからの詐欺師と
完全に信じ込んじゃっている
情弱非科学バカには何をいってもムダだな
- 162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 13:00:04.45 ID:ygqzvdc8
- どうでもよければわざわざ大阪のブラインドの話に誘導するな!
朝一番から>>151で大阪、大阪と書き出すから成りすまし否定派おやじと間違われるw
- 163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 13:04:04.36 ID:ygqzvdc8
- >>161
そうか、そうかw
テンプレ>>6にあるアメリカやフランスの「信用に足るまともなブラインド」?(w)
ではケーブルを聞き分けできてないものなー
- 164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 13:16:53.85 ID:nj2NaS4E
- >>162
禿同
肯定派も、嘘か、イカサマか、欠陥ケーブルを使った、大阪ブラインドの話は
全く意味が無いので、今後二度と持ちださないようにw
- 165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 13:26:53.79 ID:ygqzvdc8
- 外国人がやるともっともらしく思える。米仏のブラインドだけにしよう。
外国人コンプレックスかいな?w
- 166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 15:05:14.60 ID:kf/Ak/rr
- >>163
じゃあオマエが先ず聞き分けてみろよ
詐欺師w
- 167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 16:17:48.12 ID:98H6O8E8
- おまいら何を言ってんだか。笑わせんな。
外人のおっさんが店でだべっているだけの写真じゃないか。
加銅やヴァイオリニストや大阪で聴き当てるブラインドばかり出たから
対抗して当てられないブラインドもどきを出しただけ。
ボケとツッコミ。吉本漫才かw
- 168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 17:22:09.35 ID:nj2NaS4E
- >>167
可哀そうだから、加銅の古傷には触れるなよw
自分の犯罪行為を恥じて、嘘ブラインド結果を削除したんだからw
- 169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 18:48:32.59 ID:98H6O8E8
- なに?加銅のブラインド記事も嘘だったのか。
MJ誌の常連ライターでオーディオ評論家のお目付役的な存在だから
これは問題だろう。MJ誌に抗議を申し入れるべきだ。
- 170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 22:31:07.79 ID:4wnOOxo4
- どうでも良いけどピュアスレで個人の中傷はよそうぜ。
名無しを貶すならまだ良いが加銅氏という個人名を出して
根拠もない風評を撒き散らすのは2chとしても違反だ。
オーディオ評論で飯を食っている人に根拠ない偽記事呼ばわりはいけない。
どうせ20年前の記事を削除したから偽記事で逃げたという妄想だろう。
加銅氏のHPは逃げも隠れもしていない。堂々と自由投稿室へ書き込んで来い。
- 171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 08:34:09.89 ID:OKVEAV99
- 詐欺師の皆さんおはようございます
匿名性を利用して、今日はどんな詐欺をする予定ですか?
- 172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 09:50:36.01 ID:7tJs370j
- 被害者の皆さんおはようございます
匿名性を利用して、今日はどんな被害に有った話をする予定ですか?
お住いの地域の法律相談を御利用下さいね。
- 173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 10:03:29.04 ID:+PPpwAOj
- 確かに、雑誌が正しいことを書けば、それで終わり、ということもあるが。
ケーブルで音が変わらないことは、常識、良識、ほんのちょっとの勉強で
分かるのだから、最早、被害者というフェーズではないだろw
- 174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 10:10:41.19 ID:FkWGkp/e
- PCとヘッドホーンしか持ってない方々が色んな心配をされても何も変わらないなw
- 175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 10:17:41.51 ID:IyBn0SNO
- 509 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2011/04/24(日) 12:24:11.22 ID:S3TA8k7E
>>508
オマエに言われてもなーwww
↓↓↓↓↓↓
>オレはオーディオシステム持ってるなんて一言も言って無いぞ。
www
>PCとヘッドホンだけなんだがな。
www
510 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/04/24(日) 13:38:35.80 ID:P+7ut/wN
>>509
え、私はそれぐらいの環境だけど、
肯定派だと自認していたのだが……駄目なのか?
- 176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 11:31:17.56 ID:xB0JjSVI
- スピケーもピンケーも電気データは変わっても音は変わらんよ。
音が変わるのは電源ケーブルだけじゃないか?
俺の環境ではそう思う。
- 177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 13:12:17.85 ID:FkWGkp/e
- >>175
>え、私はそれぐらいの環境だけど、
>肯定派だと自認していたのだが……駄目なのか?
成り済ましだろw
それにしても、「オレは否定派だが、ちゃんとしたシステムを持ってるぞ」って
いうヤツはイネーなwww
- 178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 14:29:01.18 ID:IyBn0SNO
- >>177
つまり、元発言も成りすましなんだねw
- 179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 15:27:08.53 ID:xB0JjSVI
- ほどほどのシステムは必要だよ。
俺はエソのCDP、エソのAMP、アヴァンギャルドのSPという能がないがTEAC一式のシステム。
エソの内部配線はヴァン・デン・ハルだからピンケー、スピケーも揃えてTEAC一式の環境だ。
知人から6Nや7Nをかりて交換したこともあるが変わったと感じなかった。
さすがホムセンや100均を試したことはないが一定以上なら俺の環境では変わらない。
ヴァン・デン・ハルに電源ケーブルはないからいろいろ種試したがこれだけは変わる。
あまり変わるから寺島が電源ケーブルを交換して録音したCDを発売した気持ちは判る。
そこまでして得意げに他人に聴いてもらうのはどうかと思うが。
- 180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 17:40:42.68 ID:i9nOzsto
- 聴かせないと駄目だろ。ピュアAUなんだから。
俺は面倒くさくてやる気ないが、YOU TUBEに実例がいっぱいある。
http://www.youtube.com/watch?v=Ru7MUjMfX2M
http://www.youtube.com/watch?v=vSmBx7col3g
http://www.youtube.com/watch?v=vonAzsJH1AA
http://www.youtube.com/watch?v=IUHiwtSTDtk
これは寺島より上級のアヴァンギャルド・バスホーンでの電源ケーブル交換で
本人は、実際に悩むほどの変化が出る、と言っているがどうだ?
どう変わって聴こえるかはその人の耳次第だ。
- 181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 18:33:38.63 ID:+PPpwAOj
- >>180
もう止めたら、正直見苦しいw
答えが分かっている時は、変わるの大合唱、
答えが分からない時は、ただ逃げるのみw
- 182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 18:50:12.59 ID:i9nOzsto
- この音は答が分かっていても いなくても関係ないんじゃないか。
名前を消してブラインドで当てるなら別だが変わっている点だけ聴けばよい。
それとも変わってないように聴こえるのか?まさかw
- 183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 19:06:24.89 ID:+PPpwAOj
- ID:i9nOzsto
答えが分からない時は全く聞き分けできない、これが全て、が理解できないバカw
- 184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 19:16:16.24 ID:FkWGkp/e
- PCとヘッドホーンしか持ってないのだからケーブルの事など考える必要などないwww
交換もできないケーブルについてあれこれ悩むwww
- 185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 19:37:02.44 ID:IyBn0SNO
- >>184
肯定派の環境はひどいなw
- 186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 19:58:40.64 ID:FkWGkp/e
- >>185
必死だなwww
- 187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 20:10:02.56 ID:IyBn0SNO
- >>186
同程度w
- 188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 20:12:28.67 ID:U7eNXS8I
- >>180
科学は論理と実証だよ
どちらが先行してもいい
感覚器の場合の実証は、プラセボの問題があるのでダブルブラインドが必須
オカルトグッズは、実証されておらず、論理的にも不整合のあるインチキ商品と定義できるね
簡単に言えば、「理論は不明だが自分の耳で聴けば分かる」といった時点でオカルト決定
- 189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 20:33:08.85 ID:i9nOzsto
- >>183
俺も答えが分からない時、ブラインドで繰返してAかBかテストされたら
当てられないよw
しかし2つの音を並べて聴いて変わっているかいないかなら区別はつく。
俺のような駄耳でも誰でも区別だけはついて面白いから引用してきた。
それさえも分からない事にして茶化したらオーディオにならないよ。
- 190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 23:06:00.52 ID:NU+ftn6k
- >>180
これはデータ厨、カンニング厨には違いが分からないかもしれない。
周波数特性や音量のデータは全く変わっていないのに音質が変わっている。
例えば最初の2つの低音、スペアナで見て波形は同じなのに低音の密度というか
豊かに詰まった質感が違う。これを低音の質感が良いヘッドホンで比較したら
耳で違いが分かるというものだ。こういう音がピュアAUの世界だろう。
- 191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 08:37:00.65 ID:ByErcqGC
- >>190
そんな君に、
CDでA曲を再生しました。聞き終えたので、またA曲をかけました。
さて、君には音が違って聞こえましたか?w
- 192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 10:32:34.59 ID:ad33in4A
- なにこのスレ?
電線の変化も解らんなんて、機材が糞か耳が糞のどっちかじゃん。
なんちゅー低レベルなんだw
- 193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 10:34:54.07 ID:vH4plA3N
- >>192
変化わかるならブラインドで証明しろよ、こんなところで吠えてないでw
PIYOと一緒に企画やれw
- 194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 10:39:57.35 ID:tCaP5rCN
- 詐欺師のみなさんおはようございます
今日はどんな手を使ってインチキをするのでしょうか
匿名性を利用しての体験談商法
聴けば分かるという使い古された詐欺手法
事実の保障されていない音源を使って誤魔化す
など、詐欺の手口として陳腐な方法を繰り返すだけでなく、
新しい詐欺の手法にもチャレンジしてみましょう
- 195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 11:46:32.67 ID:YXjl4o5M
- >>193
変化がわかるからブラインドで何10%当てれるということじゃなくて
YOU TUBEの上の2つ、下の2つの音は並べて聴いたら違ってるでしょ。
何回聴きなおしても誰が聴いてもたしかに違ってる ということでしょ。
- 196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 12:13:07.39 ID:ad33in4A
- ブラインドで証明..アホかw
- 197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 12:25:41.95 ID:vH4plA3N
- さっそく逃げたか
詐欺野郎
- 198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 12:35:54.42 ID:ad33in4A
- なぜ、糞のために証明が必要なのか?
糞が詐欺に合おうが知ったこっちゃねーやな。
アホも大概にしろよw
- 199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 12:39:01.78 ID:vH4plA3N
- うんうん、そのとーり
高いケーブル売れないと食えないもんねw
- 200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 12:46:40.57 ID:Kv8R0/iH
- >>198
これから買う同好の士を糞扱いするなw
- 201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 12:54:22.97 ID:ad33in4A
- 高いケーブルはまず借りてからだろうが。
糞にもほどがあるw
- 202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 12:59:44.52 ID:u/7Li7yI
- PCとヘッドホーンしか持ってないヤツにムキになっても仕方ないよwww
- 203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 13:20:01.99 ID:ad33in4A
- 糞に糞の自覚を持てと説教してるだけだが何か?w
- 204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 13:23:19.32 ID:Yjt8pmka
- 糞程野電線手糞程荷音我変悪装置楢其レ和糞装置。
- 205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 13:23:33.76 ID:clsqJ0hs
- >>203
おまえが糞だろ、糞太郎
- 206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 13:27:59.93 ID:ByErcqGC
- >>201
ケーブルを借りても、ブラインドで評価するので無ければ、
本のポエムを信じるのと同じ、ということを一生理解できないバカw
- 207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 13:46:35.32 ID:dT1D+QgF
- >>206
それがわからないやつだからしょうがないw
- 208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 13:47:51.00 ID:u/7Li7yI
- >>206
まずはケーブル交換のできる機器を所有してからココに来たら?
- 209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 14:07:52.12 ID:ad33in4A
- ブラインドで評価するw
それって自分のためにやってるのか?
その結果がでても自己満にすぎないことに気付よ。
ま、自分の糞度も把握できない糞中の糞には土台無理なことかw
- 210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 14:37:17.27 ID:Kv8R0/iH
- >>209
より厳しく評価する…という行為を無碍にするなよ。
何の参考にもならない雑誌の評価は参考意見として読んじゃうくせに。
それとも、肯定派として「雑誌やネット等のレビューは参考意見にすらならない」とか言っちゃう?
- 211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 15:14:14.85 ID:NaEpMNC+
- >>209
は?
- 212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 16:13:19.57 ID:ad33in4A
- 糞のいうことは糞だなw
何の参考にもならない雑誌とかいいながら参考意見として読んじゃうわけか?
仕舞いにはネットのレビュー..www
それで、より厳しく評価するためにどんな自己満ブラインドを
やったことがあるというんだか(爆
- 213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 16:26:17.46 ID:NaEpMNC+
- >>212
で?
- 214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 17:12:29.92 ID:ByErcqGC
- ID:ad33in4A
とてつもない、知能レベルの低さからみて、
ついこの間まで大暴れしていた、コピペ満か?w
- 215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 17:36:59.80 ID:COtSNyil
- >>178
(スピケーもピンケーも)一定以上なら俺の環境では変わらない。
一定以上というのが問題でホームセンターやカナレの安物電線なら変わるよ。
これもYOU TUBEに実例がいっぱいうpされている。
- 216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 17:38:00.24 ID:COtSNyil
- ↑アンカー間違い>>176と>>179
- 217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 17:47:42.55 ID:nztPK7vE
- >>215
> これもYOU TUBEに実例がいっぱいうpされている。
>>194
> 匿名性を利用しての体験談商法
> 聴けば分かるという使い古された詐欺手法
> 事実の保障されていない音源を使って誤魔化す ←
- 218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 17:49:33.07 ID:ad33in4A
- ID:ByErcqGC
こんな糞スレに常駐してんのか?
それこそとてつもない知能レベルの低さを証明してんじゃん。
故に自分の糞さも認識できないわけだ。
オーディオは実際に聞いてみてナンボの世界だから、
視野狭窄のうえ実行力もない糞にはそもそも無理だわw
- 219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 18:08:35.12 ID:nztPK7vE
- >>218
> オーディオは実際に聞いてみてナンボの世界だから、
仲間内の雑談なら、俺にはこう聴こえた程度の低レベルの話でいいんじゃないの
思い込みで間違ってるかもしれないだろうけど、ご愛嬌だよね
ケーブルで音が変わるといって商売するとか、
ケーブルで音が変わるのは事実と主張する
のであれば、第三者によるダブルブラインドでの根拠が必要だけどね
- 220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 18:11:22.57 ID:ad33in4A
- ID:nztPK7vE
おまいも勝手に法律を作る視野狭窄の糞なのかw
- 221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 18:14:42.92 ID:XXRYa00U
- >>218
視野狭窄wwwww
ネズミ乙ぅwwwww
- 222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 18:21:30.75 ID:nztPK7vE
- >>220
キミは子供かな
主張の根拠に信頼性があるかどうか、という問題だと思うよ
- 223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 18:23:19.77 ID:COtSNyil
- >>217
YOU TUBEに実例がいっぱいうpされているものは
装置→交換→再生しているリアルタイムの映像入りだから
匿名でも(バンドルネームは付いている)誤魔化せない。
- 224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 18:39:17.21 ID:u/7Li7yI
- PCとヘッドホーンしか持ってないヤツにムキになっても仕方ないよwww
- 225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 18:44:45.97 ID:COtSNyil
- 逆に>>179の環境は良すぎw
エソとアヴァンギャルドでヴァン・デン・ハル以上のケーブルなら変わらない。
しかし以下のホムセン、100均、カナレ程度を試したYOU TUBEがいっぱいあるよと。
- 226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 18:45:45.12 ID:nztPK7vE
- >>223
>>219も読もうね
専ブラ使うと話の流れが簡単にわかるよ
- 227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 19:09:11.90 ID:ad33in4A
- ID:nztPK7vE
なんだ、ないものねだりの子供か糞以前だなw
ひょっとして糞は全員子供なのかあ???
どこのアンプメーカだってモデルチェンジしてもそんなことはやってないぞ。
実際に音が良くなってるかは聞いてみないと解らないw
- 228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 19:12:24.65 ID:2+qRFduB
- http://www.youtube.com/watch?v=RsTD6sxPW-4&feature=related
これ、もっともらしい事言って実演してるけど
何度聴いても、全部同じにしか聴こえないよ(泣
- 229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 19:17:16.47 ID:nztPK7vE
- >>227
なんで俺だけ怒られるんだ、他のやつもやってるじゃないかとか言うタイプの子だね
ここはケーブルスレだからね
キミにアンプの疑問があるなら、ここでなくアンプのスレで主張したまえ
- 230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 19:28:31.32 ID:ad33in4A
- 法律は大人になって偉くなってから作ってね。
やはり糞以前だ。説教にもなんないやw
- 231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 19:52:13.95 ID:nztPK7vE
- >>230
ケーブルで音が変わるというなら、聴けば分かるじゃなくてまともなデータ見せてくれる?
↓
お前は糞
これで何か反論しているつもりかな
第三者による公開ブラインドデータはこれです、と出せば済む話だけど、
出せないから誹謗中傷するしかないわけだね
単純すぎるわ、キミ
- 232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 21:34:36.28 ID:pj0XCwkB
- >>223
映像入りのYOU TUBEは誤魔化しできなくても答が分ってしまう。
答が分っているときは当てるのが肯定派。
- 233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 22:24:49.66 ID:u/7Li7yI
- >>232
まずはケーブル交換のできる機器を所有してからココに来たら?
- 234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 22:43:58.75 ID:QwHWP+Cl
- 高校時代の友人と久しぶりに再会した。
いつのまにかオーディオに趣味を持ったようだったので話をしてみて、
どうやら彼がケーブル否定派、とくに電源ケーブルに否定的であるこ
とがわかった。
とても興味深かったので使用している機器を聞いてみると、電源ケー
ブルが直出しの古い機種ばかりだったww
信号ケーブルは多少の違いがあると認めていたけど、所有しているご
自慢のケーブルはショップでもらったDENON製のケーブルらしいw
おもしろいので、来週家に来てもらうことにしてケーブルをいろいろ
聞かせてみようと思う。
楽しみw
- 235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 23:27:18.71 ID:o0IyywkM
- You Tubeでカナレとヴァン・デン・ハルの比較試聴を見つけた
映像で答を見ないと分らない?音声だけ聴いたらどうなるだろう?
ともかく聴いてみて何でもいいから感想をどうぞ
http://www1.axfc.net/uploader/H/so/133169.zip
- 236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 23:54:03.60 ID:eNEAvMok
- >>235
同じYou Tubeでも>>180と比べたら装置も録音も安物。
それでもボーカルの違いが聴き取れるのは驚きだ。
まあ、声は電話でも違いの区別がつくからw
- 237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 23:56:47.19 ID:eNEAvMok
- 俺が好きなのはB。声がだんぜん良い。ていうか他は糞。
- 238 :235:2011/05/09(月) 00:10:18.03 ID:kaTtgDwU
- 映像で答を見ないで音声だけ聴いたらどうなるか?
どっちの音が高級か?なんでもいいから感想をどうぞ
You TubeのULRは数日後に知らせます
- 239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 00:44:08.07 ID:4t6l6BIv
- そうして、数日間にわたる自演・ポエムを繰り広げることを、ここに宣言したのであった。
- 240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 07:20:11.55 ID:Sbi5m8wJ
- >>235
出勤前で一回どおり聴いただけだが酷い音だね。
完全に音が変わってしまっている。ピュアマニはこんな音を一番嫌う。
比較的ましに聴けたのはBだけだった。
- 241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 08:29:42.43 ID:sKg4hWGu
- 詐欺師の皆さんおはようございます
また今回も背景の不明な音源を使っての詐欺ですね
- 242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 08:58:03.55 ID:KNyMWZCt
- はい、ヒガミのおせっかい師さんたちおはようさん。
- 243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 09:08:47.85 ID:UrHXpjm1
- 触らぬ高額ケーブルに被害無し
詐欺商売撲滅には賢いユーザーが放置するしかない
まぁピュアはユーザーのほとんどが
非科学情弱バカだから救いようがないけどな
- 244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 09:23:58.75 ID:BiDPBoqM
- ふむ 背景のバンドの音がぼやけて不明。カナレって解像度悪いんじゃないか
- 245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 11:33:43.13 ID:Hjhnr46g
- 背景が不明な糞音を使ってサギっているのはヨウツベだろ。
それをピュアスレの厳しい目で審査してやるんだろ。
変わらないとか変わるが捏造だとか解答してやればいい。
アコリバの捏造も検証したピュアスレが指導的役割を担う。
- 246 :240:2011/05/09(月) 12:46:24.89 ID:HJE+5V6e
- >>244
否定派の決まり文句と茶化しは洒落の答で切り返す、面白いね。
たしかに背景のバンドの音は不明瞭にぼやけている。
低音がブヨブヨのメタボのように太ってモゴモゴの音になっている。
こんな締まりの無い音はピュアマニとしてはご法度だ。
その中でBだけは何とかましなバランスで聴こえるが
本物の低音が出ないのはコンポの性能とセッティングのせいだろうね。
- 247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 13:31:07.82 ID:z2zWwXgu
- 生の音を知らないとブヨブヨに太った低音を豊かな音と勘違いして
褒めるやつがいる。 だから付き合いにくいw
- 248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 13:51:12.97 ID:G+QJ51Gr
- 生の音を知らないとスカスカのやせ細った低音を豊かな音と勘違いして
褒めるやつがいる。 だから付き合いにくいwwWW
- 249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 17:34:04.67 ID:z2zWwXgu
- >>148
235は「ブヨブヨに太った低音」か「スカスカのやせ細った低音」か
どっちなんだろう? あんたの感想ではどっちだ?
- 250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 17:38:31.80 ID:z2zWwXgu
- ↑すまんアンカー間違い>>248さんへ
スレに来る人が共通の音を聴いて感想を話し合うのは参考になる。
あんたの意向にそって235の音質をネタにして語ろうか。
- 251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 18:24:15.61 ID:q36xvKcU
- この音を聞いて低音スカスカとか書いてるやつは装置か耳が悪い。
俺の1000円ヘッドホンでも低音ダブダブだからきっと耳が悪い。
- 252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 18:26:35.11 ID:6CPP1tlc
- どうせ小径のスピーカーユニットで聞いたらスカスカの音しかでてないでしょう。
大径のスピーカーユニットで充分な低音がでるよ。
CDの「低音シリーズ」でも聞いてみたら良いと思うよ。
PCのSPで聞いたらスカスカでしかないよ。玩具のSPだもん。
- 253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 18:48:48.39 ID:ueTF5ekq
- 違うな。ID:G+QJ51Grはおそらくコンポを持ってない否定派。
なのに話に加わりたくて想像で書いてド壷に嵌ったと思われ。
- 254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 20:38:10.69 ID:ueTF5ekq
- 実際に比較してみると>>235の音源は低音を操作してあるな。
ベースもブーミーな糞低音だけど交換した時にBだけlow cutしてある。
俺は肯定派だが交換だけでこれだけ低音レベルが変わることはあり得ない。
糞低音だからcutした方が真ともな音質になったと言えなくもないw
- 255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 20:56:44.55 ID:7WZmfZ4M
- いずれにしろ、ホームビデオのヘボマイク録音だから
細かい部分の差は収録されていないだろ。
だから、変わったように見せかける小細工をしているよ。
- 256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 21:02:58.03 ID:ueTF5ekq
- 前の人が言うように中高域の質感はBが良いからボーカルが良く聴こえる。
ヘボマイク録音の人に質感を変えるスキルがあるとは思えないw
- 257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 21:18:42.77 ID:7WZmfZ4M
- これ、質感を言及するようなレベルの録音じゃないぞ。
ゴミだらけ、キズだらけのアナログ盤を聴いてるような音じゃん。
- 258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 21:27:08.65 ID:ueTF5ekq
- 電話機の音でも人の声は聴き分けできるそうなw
- 259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 21:34:54.81 ID:7WZmfZ4M
- >>258
ほーぅ。
じゃぁ、電話機レベルの音でもケーブルの差が分かるとでも言いたいのか。
っていうか、音源が別物(別人)だったら、判るに決まってるじゃん。
- 260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 21:41:34.93 ID:7WZmfZ4M
- 肯定派は、ケーブルによる音質差は、測定しても判らないレベルの微細な差であると言いながら
Youtubeにあるような、カセットテープにも遠く及ばない録音では差が聞き取れるらしい。
>>235のAとBは、WavSpectraで見ると、簡単に判るほどに低域と高域のF特が違ってる。
- 261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 21:56:43.70 ID:ueTF5ekq
- WavSpectra、大袈裟に測定したものだw
簡単に耳だけで100Hzくらいからcutしてあるのは誰でも分かる。
それとは別に声の質感が変わっている。
電話機の相手がどんな機嫌か、体調か等が分かるように
こんな狭帯域でもボーカルの表情がコロリと変わっているだろ。
表情が
- 262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 23:02:08.47 ID:LJ68Mwkp
- 表情が...どうした?表情とか言うとポエムだと囃されるよw
一音一音の勢いが良い、音が活き活きと出る、
それで、中古LPのような音でもボーカルも活き活きしてくるということかな。
これ、物理的には数日前に話題だったトランジェントの良さだろう。
これはBが良い。周波数やレベルを弄っても、これは隠せない。
- 263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 08:25:40.70 ID:VkA8ivso
- >>260
まあ、肯定派や詐欺派の言っていることには、もともと整合性がないから
勝手に墓穴を掘らせておけばいい
- 264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 09:39:14.27 ID:vf7RV/7O
- >>262
トランジェントという言葉を覚えたんだねw
ただ、正しく理解していないから、ケーブルでトランジェントが違う、
なんて、キチガイな事を言ってしまうw
- 265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 11:33:35.40 ID:BQ8ZiViI
- トランジェントなら知ってるだろ。
爺さん風に「過渡特性」といわれたら若者は困るが・・・w
ケーブルごとにLCRは変わるからトランジェントも変わる。
公表されたLCR値からトランジェントを計算する方法を>>146が書いてくれた。
「SPICEによる」ケーブルの過渡応答の計算」
http://www.mogami.com/paper/spice01.html
このソフトを持ってる人は上のカナレやバンデンハルの計算をして欲しい。
- 266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 12:24:16.52 ID:prMazNRw
- >Youtubeにあるような、カセットテープにも遠く及ばない録音
周波数特性がせいぜい150〜6000Hz、シャーシャー プチプチのノイズ入りという
SP盤でも中域の良さだけで音質の違いを聴き分けられる。(のだそうだ。)
だからビクトローラ クレデンザというような名機が何百万もする。
- 267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 13:11:45.65 ID:DL5F/jRo
- You Tubeの音は低音を弄くってあるらしいから
100〜10,000Hz以外をプレーヤーのグライコでカットして聞いてみ。
中高域だけで質感の差が明瞭に聴き分けできる、ってことだ。
- 268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 13:27:27.75 ID:vf7RV/7O
- >>265
計算できない低能なのに、良く恥ずかしくないね。
まあ、無知は幸せ、という人もいるくらいだからw
計算したところで、ケーブルの音の違いを全く示すことができない、
って一生理解できないだろーなw
- 269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 13:58:47.54 ID:uBWyqvtg
- >>268
SPICEは計算でなく解析するプログラムソフトだろ。
持ってなければ計算はできない、持ってれば低能でも解析できる。
- 270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 14:29:42.08 ID:uBWyqvtg
- もっとも数値がケーブルの違いを万人に示すことにならないと当人も書いている。
トランジェント特性(ハギレの良さ)もコンマ何dB/ミリsec変わる。
しかし何dB/ミリsecから聴き分け出来るかは個人差になる。
演奏家が比較的良いケーブルで0.0000数dB/msecの違いを聴き分けても
君なら糞ケーブルで0.数dB/msecの違いも聴き分けられない可能性がある。
- 271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 14:42:05.61 ID:vf7RV/7O
- ID:uBWyqvtg
ほんと、無知は最強だなw
Spiceはただだから入手して計算してみるのがいい。
計算したら、恥ずかしくて顔から火がでるかもしれないがw
- 272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 14:47:24.48 ID:uBWyqvtg
- ハハハ・・・君も恥ずかしくて顔から火がでたのか。
SPICEにケーブルのLCRを当てはめたら当然数値は違う。なのに俺は聴き分けできいと。
それは個人差だと書いてあるだろう。めげるなw
- 273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 15:09:12.78 ID:vf7RV/7O
- 確かに個人差なんだが。
頭の出来の違い、思い込みの違い、妄想の違い、・・・w
- 274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 15:26:54.22 ID:c2JLyNpa
- 詐欺業者が比較グラフを出してるのを見かけるが
AとBで0.1dBの差がありますって、得意げに言ってるけど
0.1dBの差って、例えばSPから2mの距離で聴いてたとして、
そこから距離が2cmの変化した程度の差なんだけどね。
はたして、判別出来るヤツは居るのかねぇ。
- 275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 15:33:01.44 ID:c2JLyNpa
- 頭を固定して聴かない限り、音楽聴いてる間には2cm以上は動いてると思うが、
その都度「レベルが0.1dB上がった(下がった)」って聞き分けているんだろうね。
なんだか可哀想に思えてきちゃった。
- 276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 15:35:26.85 ID:uBWyqvtg
- 音量や周波数特性はケーブルでは変わらない。
変わったとしても誤差程度と上で肯定派が書いていた。大きく変わったら捏造。
聴き分けるのは音質差、質感の差だそうだ。
- 277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 15:41:04.38 ID:c2JLyNpa
- だから、
>音量や周波数特性はケーブルでは変わらない。
という事は、
「何も変化は無い」そして「聞き分けられたと勘違いしてる」
という事なんだぞ。
- 278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 15:42:57.80 ID:uBWyqvtg
- 過去レスに独ウルトラゾンのヘッドホンがスピーカーのような前方定位
という話題が出たがケーブルによって前方定位が甘くなったりする報告があった。
これも質感の問題、前方定位の特性はdBやHzでは現せないものだ。
- 279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 15:50:48.72 ID:c2JLyNpa
- バカですか?
ヘッドホンでも、掛け替える度に聞こえる音は変わるんだぞ。
極端な例を出すなら、「あくび」をしても変わってしまうんだ。
ドライバーから出る音に変化が無くても、聞こえる音は変わるんだよ。
耳とドライバーの位置がずれた事による変化を聴いてるだけさ。
- 280 :235:2011/05/10(火) 15:53:07.73 ID:meCtvIaX
- >>235だけど回答が少ないですね
うpしたらどんどん回答する耳自慢は引っ越してしまった?
映像で答を見ないとカナレとヴァン・デン・ハルの比較も分らない?
今夜に回答を書きますからお早くどうぞ
- 281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 15:57:27.83 ID:c2JLyNpa
- だったら書いてやるよ。
ケーブル交換はしていない引っかけクイズで
AとCは全く同じ音源。
Bは低域と高域をいじって、違って聞こえるように細工している。
- 282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 15:59:29.91 ID:c2JLyNpa
- A・B・Cはそれぞれ、1・2・3だったっけな。
- 283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 16:17:38.43 ID:c2JLyNpa
- これかいな
http://www.youtube.com/watch?v=z2TZHSc7qYY
- 284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 16:51:17.47 ID:c2JLyNpa
- USBケーブル交換でも変化があるって言われてるんだから、
いいかげんに、全て気のせいなんだって事に気付よ!
- 285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 17:04:16.53 ID:c2JLyNpa
- コンピューターのデータ転送というのは、たったの1個のデータ欠落でも
それが成り立たないしくみになってるんだぞ。
USBケーブルでも、転送元と受け取り側とで、データ比較をしながらファイルを転送して
双方が完璧に一致しなければ完了しない・・・つまり、受け側で再生出来ない仕組みだ。
- 286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 17:08:13.03 ID:c2JLyNpa
- USBケーブルを交換しても音楽が聴けるというのは、データが「完璧に一致」してるという事。
つまり、「ケーブル交換」という先入観のため、「全く同じ音源」なのに「変化して聞こえる」って事だ。
- 287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 17:11:13.04 ID:grVPNsIz
- >>280
借り物の糞音ネタでいつまで引っ張る。
A=C=安物カナレ、B=ヴァンデンハルなのはピュアオタなら誰でもわかる。
安物が悪いとはいわないがヴァンデンハルと20分の1安いカナレで大人を騙すのは無理。
1,2人が回答したらネタばれで終了だよ。
- 288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 17:13:25.02 ID:grVPNsIz
- 低音をいじってあるのは既出だが借りてきたヴァンデンハルをそのままかけたら
低音が良すぎたから姑息にもグライコでレベルを落としたらしい。
しかし音の素性は変わらないから中音の歯切れ、SN(楽音の明瞭度)、歪などを
聴き比べたらごまかせないんだよ。
- 289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 17:18:54.87 ID:grVPNsIz
- >>279
強引な主張だな。
ウルトラゾーンはスタジオエンジニアが常用しているが
エンジニアが掛け替える度にパンポットの位置が狂って音の違うCDになるのかw
使い慣れた機器を一定条件で使用して変わってはオーディオ製品といえない。
- 290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 17:23:40.33 ID:grVPNsIz
- >>282
>A・B・Cはそれぞれ、1・2・3だったっけな。
見てきたが元ソースには1・2しかないよw
3は何だ?up者の捏造音か?しかしノイズの有無以外は音質はA=Cだな。
- 291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 17:41:10.91 ID:c2JLyNpa
- >>290
>>235を落としたら1・2・3と解説の4があるぞ。
元は1・3なんだろうけど、間に音をいじった2を入れる事で
1と3が違って聞こえるように細工したんだろうて。
- 292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 17:46:05.87 ID:c2JLyNpa
- つまり、1・3がカナレかヴァンデンハルだろうが、何度聞いても差がなかったので
調整の2を入れて、これを通して聞いた連中が、ケーブル交換したという先入観によって
どういう風に誘導されるかを試してると思うね。
- 293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 17:48:50.74 ID:c2JLyNpa
- 今、見直したら、やっぱり1・2・3じゃなくてA・B・Cだった。
- 294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 18:57:57.71 ID:z9VhdqZb
- >>283
元ソース乙!
今見たら、こんなので比較試聴なんて大笑いだぜ。
カナレとヴァンデンハルでムービーのヘボマイク位置がずれまくりじゃん。
録音も糞だし、マイク位置もずれまくりじゃ比較にならないじゃん。
- 295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 19:08:52.34 ID:z9VhdqZb
- これって、カナレとヴァンデンハルで低音の量違いすぎ。
ケーブル交換ごときでこんな差は出ないから、音をいじっていなければ
マイク位置の違いで定在波の影響を受けたんだな。
高域の差もマイク位置のずれがモロに効いているんだろ。
いずれにしても、比較ソースとしては糞だな。
- 296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 19:12:03.81 ID:fJIzniNP
- 聴くんじゃない、語るんだ!
- 297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 19:13:02.75 ID:z9VhdqZb
- ケーブル交換で音が変わったと悦に入ってる連中って
ホント バカなんだな。
- 298 :235:2011/05/10(火) 19:13:06.80 ID:meCtvIaX
- 235はYou Tubeの
http://www.youtube.com/watch?v=z2TZHSc7qYYの音声
順番も同じで Aカナレ Bヴァン・デン・ハル
CはAカナレのスクラッチのようなノイズを編集でカットしたもの
You Tubeよりはよく聴き分けできているようです。さすがピュアスレw
- 299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 19:21:22.61 ID:prMazNRw
- >>295
そんなことは全員承知のうえで肝心の音質部分で聴き分けているんだよ
それが厨のYou Tubeと違う大人のピュアAUの余裕
254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 20:38:10.69 ID:ueTF5ekq
実際に比較してみると>>235の音源は低音を操作してあるな。
ベースもブーミーな糞低音だけど交換した時にBだけlow cutしてある。
俺は肯定派だが交換だけでこれだけ低音レベルが変わることはあり得ない。
糞低音だからcutした方が真ともな音質になったと言えなくもないw
262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 23:02:08.47 ID:LJ68Mwkp
一音一音の勢いが良い、音が活き活きと出る、
それで、中古LPのような音でもボーカルも活き活きしてくるということかな。
これ、物理的には数日前に話題だったトランジェントの良さだろう。
これはBが良い。周波数やレベルを弄っても、これは隠せない。
- 300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 19:55:30.76 ID:vf7RV/7O
- >>299
お前、ほんとクズだなw
- 301 :まじいそげ!:2011/05/10(火) 20:06:08.89 ID:BbEVwt6B
- http://www.fujiya-avic.co.jp/d-style/u-sp.html
\129,800だ!急げ
ELAC BS243 Limited Edition
- 302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 21:41:14.51 ID:Qag3Rp+J
- >>299
これはひどい
- 303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 22:10:29.90 ID:prMazNRw
- You Tubeの子供たちとピュアAUの大人の違いが証明できてよかった
「(ヴァンデンハルは)簡単に耳だけで100Hzくらいからcutしてあるのは誰でも分かる。」 >>261
「それとは別に質感が変わっている」からピュアAUではヴァンデンハルを当てられるのだが
You Tubeの子供は
「カナレの圧勝ですね!ヴァン・デン・ハルはなんと低音の鳴らないことか」
などとコロリと騙されてしまう。
低音は出ていれば良いというものでなくその質感が大切
「(カナレは)低音がブヨブヨのメタボのように太ってモゴモゴの音になっている。
こんな締まりの無い音はピュアマニとしてはご法度だ。」>>246
「糞低音だから(カナレも)cutした方が真ともな音質になる」>>254
というのがピュアオタの良耳らしい。ケーブルの比較は音質、質感でやろう!
- 304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 22:20:48.34 ID:Qag3Rp+J
- >>303
ここにいる詐欺師がどれだけクズか証明できてよかった
- 305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 22:22:27.64 ID:z9VhdqZb
- >>303
これもひどい
- 306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 22:25:26.32 ID:oIp0e8mb
- 俺は電源ケーブルの音の聴き分けならできるぞ。
俺の持ってるケーブルを使ってくれれば確実。
- 307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 22:32:23.46 ID:A/60cx9J
- >>285
>USBケーブルでも、転送元と受け取り側とで、データ比較をしながらファイルを転送して
>双方が完璧に一致しなければ完了しない・・・
別に肯定派を擁護するつもりはないが、君は usb Isochronous あたりでググってから出
直して来た方がいいぞ。
はたからみててあまりにも恥ずかしい。
- 308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 22:42:59.31 ID:prMazNRw
- ひどい、ひどいと連発してるが何で?
You Tubeの感想もピュアAUのレスをその通りコピペしただけだよ
これが真実、目をそむけてはいけない
- 309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 23:08:24.09 ID:djjCjLge
- このスレ。
物理・電子工学を知らないと、こんな恐ろしい事になるのか・・・・
アインシュタインが生きていたら、さぞ喜んだであろうに。
- 310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 23:08:53.47 ID:Qag3Rp+J
- >>308
比較の時に他の条件を変えないのは、何故か分かってるよな
正しく比較するためだ
インチキを紛れ込ませないために同条件でテストするんだよな
お前と同じ詐欺を働いた、ケーブル屋のまとめを置いておくから読んでおけよ
http://www8.atwiki.jp/acousticrevive/pages/1.html
- 311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 23:14:24.64 ID:prMazNRw
- まあ、名前を消してもカナレが良いという人は1人もいなかった。
答えが分かっていない時でもこれくらいは分かる。
ピュアAUの一員としてホッとしたw
- 312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 23:23:36.93 ID:Qag3Rp+J
- >>311
比較の時に他の条件を変えないのは、何故か分かってるよな
正しく比較するためだ
インチキを紛れ込ませないために同条件でテストするんだよな
お前と同じ詐欺を働いた、ケーブル屋のまとめを置いておくから読んでおけよ
http://www8.atwiki.jp/acousticrevive/pages/1.html
- 313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 23:40:15.99 ID:AR1xAFak
- You Tubeはちょっと無茶な捏造をしたな。
低音を10数dBもいじっている。
グライコでBの60Hz辺りを15dB位アップしたらABCの低音量が揃う。
それでBの低音感のクリアなこと。クリアなままで量が増える。
ACに比べて元々クリアな低音だったことがよく分かるようになる。
捏造も見破って質感はきっちり聴き取る。ピュアマニとしては当然だった。
- 314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 23:47:42.02 ID:AR1xAFak
- 小型スピーカーでの録音だから
ACが8dBアップ、Bが8dBダウンという事だったかもしれない。
しかしBの低音はクリアだから15dBアップしても耳障りにならない。
- 315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 00:03:25.03 ID:2uZaL+L6
- メーター数十円の安物カナレを必死に良く見せようとするのは何者だ?
カナレ業者の詐欺商法か、否定派の悪戯か
- 316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 08:04:05.05 ID:5lUgFK1t
- >>315
バカだから、判断基準は価格しかないのかな。
1000万円/mのケーブルと音は変わらないのだから、良く見せる必要などないだろw
- 317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 08:58:29.18 ID:Y6o8GihT
- 良いも悪いも有る物か電線なんて太いと中間と細いとの線径の違い(断面積の違い)しか無い。
音が変わる様ではその電線は欠陥電線としか言いようが無い。
此処は欠陥電線購入を勧めてるまれに見る狂ったスレですね。
- 318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 09:04:24.01 ID:/FG8agwO
- 欠陥でも音が良くなるのだから構わないね
それと情報を共有する事はあっても人に勧める事はしないな
- 319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 10:02:03.72 ID:MOX+ZoXw
- >>314
>小型スピーカーでの録音だから
>ACが8dBアップ、Bが8dBダウンという事だったかもしれない。
意味不明
マイク位置のずれにより、定在波の影響を受けて、低域がブーミーな場所と
そうでない場所での録音の違いだろ。
- 320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 10:07:42.27 ID:MOX+ZoXw
- 元々、部屋の中には、低音がすっきりして明瞭に聞こえる場所と、
ブーミーでハギレ悪く聞こえる場所が多数あるんだ。
いずれも、SPとマイク間の空間での変化を記録しただけのものであって
ケーブルの変化を記録したものでは無い。
- 321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 10:11:50.82 ID:MOX+ZoXw
- >>312も書いてるが、ケーブル以外は同一条件でなければ比較にならない。
ただし、これを守って比較すると差が無くなってしまうので、修正する事になる。
このように、変化があると見せかける騙しのテクニックを使った資料や例が多すぎる。
つくづく、ケーブルマニアはバカなんだなぁと再認識したよ。
- 322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 10:15:44.70 ID:5lUgFK1t
- >>318
欠陥ケーブルなんて、故意に作らなければ、存在しない。
実は、欠陥なのは、ケーブルではなく、君の脳みそなんだよw
- 323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 10:40:16.28 ID:UsP4cMcF
- >>318
震災時、Twitterでデマを拡散・共有した迷惑な人と一緒だな
- 324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 10:47:38.05 ID:YXjSxUQC
- 録音はショボいしマイク位置が違ったり、捏造しているかもしれないのに
感想を書いた人すべてが、Bがヴァン・デン・ハルで良い音だと当てた。
「質感の素性」とやらは変わらないからピュアAUでは聴き分けできるそうだ。
コロリと騙されてAのカナレが圧勝と言ってしまうYou Tubeとは違うとさw
- 325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 11:04:27.05 ID:YXjSxUQC
- ↑そうとも言えなかったw
>1・3がカナレかヴァンデンハルだろうが
とココでも良し悪しの区別が聴き分けられない人もいた。
こんな人はもちろん否定派になるのだろう。
- 326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 11:36:09.82 ID:MOX+ZoXw
- >>325
そうとも言えないんじゃないか。
youtubeを見ずに普通の感覚で比較すれば、こんなヘボ録音でケーブルの
微細な変化など判るわけ無いから、
>1・3がカナレかヴァンデンハルだろうが
>調整の2を入れて、変化があるように見せかけている
というのが真っ当な考え方だと思うがね。
- 327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 12:07:29.42 ID:YXjSxUQC
- >1・3がカナレかヴァンデンハルだろうが
という曖昧な聴き分けしかできないかな?ヘボ録音でも音質の片鱗はいやほど聴こえる。
泥まみれのダイヤでもただの石とは見分けが付くw
- 328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 12:20:20.30 ID:RzmwX2uP
- マイク位置がカナレは+6dB盛上がった場所でヴァンデンハルは−6dB落ちた場所だったかもしれない。
それで低音の音圧は変わるだろうが低音の質感はある程度聞き比べられるはずだね。
- 329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 12:24:48.03 ID:/FG8agwO
- >>322
脳みそが欠陥でも音楽が楽しめるんだからかまわんよ
- 330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 12:32:08.25 ID:RzmwX2uP
- じつは俺もメーター70円だったからカナレ4S6を買ってみたが泥んこの音がして
ホムセンのキャブタイヤの方がましだった。カナレ4S6は磨いてもただの石。
- 331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 12:37:40.37 ID:MOX+ZoXw
- さらに、ケーブルマニアはバカなんだなぁと再々認識したよ。
- 332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 13:03:56.66 ID:RzmwX2uP
- ケーブルマニアにならずに自分の好きなケーブルを使うのがベストなんかも。人それぞれだから。
カナレだってヨウツベではこの低音が圧勝と感じた人がいるしここにも区別が付かない人がいる。
- 333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 13:37:52.92 ID:R+OOj4TV
- 男は黙って赤黒
- 334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 14:25:22.55 ID:Bu50umzs
- カナレだってそんなケーブルメーカーのケーブル買わなければ成らなく成った訳が知りたい。
ホムセンで売ってる平行線で充分で何も問題無いと思うが、
スピーカーケーブル専業メーカー製を購入しなければ成らなく成った訳が知りたい。
- 335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 14:35:32.91 ID:5lUgFK1t
- >>329
確かに欠陥脳の持ち主にはそれが相応しいw
音が変わっていないのに、変わったー、変わったー、で
音楽を聴いているのでなく、思い込みによる音を聞いてるわけだw
- 336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 14:59:46.38 ID:MOX+ZoXw
- >>334
丈夫で断面積も十分、そして安い。
- 337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 15:24:41.11 ID:IMZZVmIp
- 変わらん変わらんと云って反応を楽しむ輩がいるでごんすか?
変わらんとの思い込みの激しさったらありゃしないっピ!
今日こそ閻魔大王さんに云いつけて舌を抜いてもらうよ。
- 338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 15:27:57.40 ID:RzmwX2uP
- >>334
俺も、カナレ4S6は泥んこの音がしてホムセンのキャブタイヤの方がましという報告をしている。
- 339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 15:32:38.23 ID:tEPQ0liE
- ID:IMZZVmIpなんか、頭湧いてるな。w
これから夏になると、こういう輩がもっと増えるんだろうか?
- 340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 15:43:28.98 ID:FoWaqydu
- 結局はカナレもオーディオ用と称してボッタクっているから
ホムセンで一般品として売れば半額くらいのものだろう。
ホムセンの一般用キャブタイヤや平行線の方が質は良いことになる。
こちらは100Vでも200VでもOKのJIS規格品だから・・・
- 341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 17:14:30.81 ID:FoWaqydu
- まあ、カナレの糞音は答が分からなくても聴き取れる事が分かって安心した。
銘柄が分からない時は聴き取れないという指摘があったので心配したが
カナレくらいになるとヘボい録音でも、ショボいコンポでも聴き取れた。
それでは高級ケーブル同士はどうか? これがこのスレタイなわけだ。
- 342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 17:31:28.60 ID:nu5kxDW/
- ケーブルで音が変わる???
エナメル線と比較してるのか???
ケーブルのインダクタンス・リアクタンス。更には正規化インピーダンスをスミスチャートで
解析したのかww
高周波かよwww
「〜思う」とか「感じる」等といったアフォな表現しか出来ない輩は、値段で善し悪しを決めるw
詐欺師が蔓延るワケだwwwww
- 343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 17:38:46.53 ID:kj1P4Tcu
- >>303
>You Tubeの子供たちとピュアAUの大人の違いが証明できてよかった
確かに、そうだな。
子供は正直だから、思った事をストレートに言っちゃうけど、
大人になるとプライドが邪魔したり、思惑があったりして本意じゃない事言うもんな。
- 344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 17:44:36.88 ID:FoWaqydu
- ここはスミスチャートでなく解析ソフトのSPICEでやるらしいよ。
これにインダクタンス、リアクタンス、インピーダンスを代入して
音質に影響の大きいトランジェントを算出しているようだ。
「SPICEによる」ケーブルの過渡応答の計算」
http://www.mogami.com/paper/spice01.html
- 345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 18:11:35.72 ID:5y80ln9h
- >>343
大人がプライドや思惑で言う場合はどっちが何なのか分かっていないと
逆の宣伝をして恥をかく。
今回はBが高級な音質だと確実に聴き分けたからB=ヴァンデンハルを
自信を持って褒める事ができたんだね。
- 346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 18:24:38.26 ID:G7uPNsEs
- 詐欺師のみなさんこんばんは
今日は三番目の手口で詐欺中ですね
匿名性を利用しての体験談商法
聴けば分かるという使い古された詐欺手法
事実の保障されていない音源を使って誤魔化す ←
- 347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 18:36:44.99 ID:5y80ln9h
- 何番目の手口で詐欺したかは不明だが
事実の保障されない音源を使ってまでよくも都合よく当てるものだ。
間違えたらヴァンデンハルを売るつもりがカナレが売れてしまうw
- 348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 18:40:32.93 ID:G7uPNsEs
- 事実が保障されないと言う事は、正解が不明という事
詐欺師としてはちょっと頭悪すぎる
- 349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 18:52:41.31 ID:5y80ln9h
- 皆が良い音と当てていたBはヴァンデンハルでなかったという事か?
ヴァンデンハルという事実は保証さてない?
- 350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 18:58:31.89 ID:5y80ln9h
- じゃ、Bの良い音は貴方の耳では何物なんだろ?
貴方の良耳で詐欺派をバッサリとやっつけてほしい。
- 351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 19:15:19.55 ID:HWWXKZNm
- >>350
いわゆる匿名による体験談商法の匿名さん募集か
詐欺の片棒を担がせるわけだ
第三者機関が公開ダブルブラインドでテストするのが正しい
それ以外は全く無意味なだけでなく詐欺の温床になるだけ
- 352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 19:35:51.70 ID:5lUgFK1t
- しかし、ねつ造音源や、低品位録音・・・・
直球勝負ができないんだね。
自ら、ケーブルで音が変わらない、と認めているとはw
- 353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 19:40:30.22 ID:2i+YtQb7
- たかがメーター数十円のカナレで何が第三者機関だw
他人に頼らずに自分らで出来ないのか
第三者機関はいま放射線やO111の検査で忙しいんだ
- 354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 19:55:10.08 ID:ej+vIlc6
- >>352
>ねつ造音源や、低品位録音
>>235は結局はどっちなんだよ。
ねつ造というのは回答した人が思った話で
「捏造があるかもしれないが質感は失わておらずBが良い」と。
低品位録音というのはそれ以降にマイク位置の下手さを疑った指摘。
それで結論を出したければお前がどっちなのか明らかにしてからだろ。
- 355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 19:56:55.31 ID:ej+vIlc6
- 捏造はあったのか?無かったのか?結論はそれからだ。
- 356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 21:01:25.02 ID:HWWXKZNm
- ケーブルで音が変わるとほざく事を捏造というんだよ
分かるかい?
まともなデータ持っておいで、馬鹿でも詐欺師でもいいから
持ってきたら相手をしてやるよ
個々のケーブルについて言及するのは、
ケーブルで音が変わるという与太話が捏造でないことが証明されてからだ
- 357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 21:12:11.97 ID:rOReYjvN
- 音質に影響の大きいトランジェント、ケーブルのLCRで変わるから
最近気になっていること。>>235もこれで聴き分けられたんだろ。
「SPICEによる」ケーブルの過渡応答の計算」
http://www.mogami.com/paper/spice01.html
- 358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 21:14:46.92 ID:SSlmDu/H
- >>354
>>235は、ねつ造するほどの知恵は無いと思うよ。
こんな酷い音源と条件で比較するという発想が幼稚過ぎる。
比較試聴もどきをやって、注目してもらいたかったんじゃないの?
ただの無知でバカなヲタだよ。
- 359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 22:12:39.78 ID:rOReYjvN
- 言い出しっぺのID:5lUgFK1tの答が無いが俺は捏造、といっても
トーンコンでローブーストorカットしただけの簡単な操作だと思う。
マイク位置で低音が変わるという人がいたが15dBもの差があって
低音が溜まるコーナーでもこれ程の差はなかなか出ない。
しかもステレオ感はどれも同等でマイク位置が部屋のコーナーには来ていない。
マイクとルームアコースティックの差ではない。
- 360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 22:51:29.62 ID:UsP4cMcF
- >>359
認めるのかよw
- 361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 23:06:02.19 ID:rOReYjvN
- 回答者の多くが認めながら当てているから。
>>254
比較してみると>>235の音源は低音を操作してあるな。Bだけlow cutしてある。
俺は肯定派だが交換だけでこれだけ低音レベルが変わることはあり得ない。
糞低音だからcutした方が真ともな音質になったと言えなくもない
>>288
借りてきたヴァンデンハルをそのままかけたら
低音が良すぎたから姑息にもグライコでレベルを落としたらしい。
しかし音の素性は変わらないから中音の歯切れ、SN、歪などを聴き比べたらごまかせない
- 362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 23:25:41.96 ID:HWWXKZNm
- >>361
ケーブルで音が変わるとほざく事を捏造というんだよ
分かるかい?
まともなデータ持っておいで、馬鹿でも詐欺師でもいいから
持ってきたら相手をしてやるよ
個々のケーブルについて言及するのは、
ケーブルで音が変わるという与太話が捏造でないことが証明されてからだ
- 363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 00:09:40.43 ID:O5qyPU0M
- >>362
ほれ、EMIアビーロード・スタジオで認定されたスピーカーケーブル
2種類の電気的データと計算式
(A)●キャパシタンス:25pF/m, 7.646pF/ft
●レジスタンス:0.078 ohms/m, 0.024ohms/ft
(B)●キャパシタンス:31pF/m, 9.557pF/ft
●レジスタンス:0.093 ohms/m, 0.029ohms/ft
●「ケーブルの過渡応答の計算」
http://www.mogami.com/paper/spice01.html
これで君の長さのトランジェント(過渡応答)がどんだけ違うか算出してごらん
- 364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 00:13:34.14 ID:O5qyPU0M
- あ、知らないといけないから解説
●トランジェントとは:音の立上がり、立下りのこと。過渡特性ともいう。
再生音のスピード感・忠実度に関わり音質の歯切れの良さに通じる要素。
- 365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 00:34:51.99 ID:0QBacx2j
- >>363
頭悪すぎ
その一
証明するのはケーブルで音が変わる事が聞き取れるという珍説を唱えている側だ
その二
計算結果が音の認識の差と相関がある事を証明しなければ、計算する意味はない
お前がまずやるのは、上記相関を示した論文を提示すること
当然、査読論文
最低IF1以上のものが必要
分かったか?詐欺師
分かったら、さっさと持ってこい
持ってきたら、次にやるべき事を教えてやる
- 366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 00:36:21.99 ID:Kr4Kjj+o
- エンベロープとトランジェントの区別もついてないんか...。
- 367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 02:40:47.74 ID:+rhSxodv
- ウンコ食べてください。
- 368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 02:41:53.67 ID:+rhSxodv
- カレー味のウンコが良いですか?
ウンコ味のカレーが良いですか?
- 369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 08:17:48.53 ID:3cPN+kT+
- 詐欺師の皆さんおはようございます
今日はどんよりとした詐欺日和
today is a good day to swindle
- 370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 09:14:46.05 ID:bdXTQCU7
- 君津の虎 元検
その息子狼青年 piyo
自称サンレコ関係者無知の論無し脳内録音技師
みんな消えちゃったね…
肯定派が送り込んだなんちゃっておバカ否定派キャラだったのかな?
- 371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 09:20:16.55 ID:oZW+9HTk
- w
- 372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 09:41:43.57 ID:OwXGwniN
- 何も書かないのが一番!
- 373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 10:14:16.07 ID:X6vyUNIK
- >●トランジェントとは:音の立上がり、立下りのこと。過渡特性ともいう。
> 再生音のスピード感・忠実度に関わり音質の歯切れの良さに通じる要素。
こういう、全て思い込みで表現されているものを、恥ずかしくも無く、
書くこと自体、バカ呼ばわりされてもしょうがないw
- 374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 11:44:41.36 ID:3cPN+kT+
- today is a good day to lie
のほうが原文に近くていいな
どうでもいいけどw
- 375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 13:46:28.55 ID:pIJtrOs8
- >トランジェントとは:音の立上がり、立下りのこと。過渡特性ともいう・・・歯切れの良さ
これが思い込みで間違いなのか?
では「トランジェント」の正しい意味を教えてほしい。
- 376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 15:16:00.93 ID:X6vyUNIK
- >>375
そう、ケーブルでトランジェントの話をした時点で、
こいつ、思い込みでオーディオやっているんだ、
糞耳のバカだな、と分かっている人には分かる事柄w
- 377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 15:42:07.58 ID:pIJtrOs8
- 「ケーブルの過渡応答の計算方法」というのがあってケーブルごとの毎の
LCRの違いで過渡応答が変わる事は確実。(過渡応答=過渡特性だろ)
変わるのに過渡特性の話は無視するのが良いという理由を教えて欲しい。
- 378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 16:00:21.66 ID:PNNj/+Cb
- ケーブルの過渡応答の計算方法 なんて知る必要は無い。
アンプとスピーカーを直結にすればその心配は無い。
- 379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 16:02:35.88 ID:PYLpfXQ3
- transient という英語を使うから爺さんは理解できずに思い込みと言い出すんだよw
過渡応答、過渡特性と日本語で書いてやれ。
ケーブルがLCRの等価回路である以上は過渡応答、過渡特性が変わる。
だから音の時間的な反応、歯切れが変わって音質も変わる、という書いたら理解するだろう。
- 380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 16:17:17.05 ID:X6vyUNIK
- お、いつものバカ登場かw
まあ、勉強しな、電気理論の基礎中の基礎だからw
- 381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 16:43:46.04 ID:PYLpfXQ3
- >>380
LCRの分布回路で過渡応答、過渡特性が変わる事が理解できない方がバカw
教祖様にそう吹き込まれたのか?それは邪教、インチキ教祖だよ。
- 382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 16:54:40.51 ID:aUNrjnNM
- >>375
そもそも、ケーブルでのトランジェント性能に影響されるような帯域は
オーディオ帯域(特にSP)には無縁だって事だろ。
SPから耳に届くまでの空間では、さらに影響は少なくなるよ。
- 383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 16:59:03.19 ID:aUNrjnNM
- 詐欺師連盟は、そういう実際の機器運用には全く影響しない事柄を
さも影響があるように、大げさにデーター表示しているんだよ。
- 384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 17:06:47.17 ID:aPvzEE2r
- ケーブルで音質変わるなら筐体の中の配線も気を遣うべきですよね
- 385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 17:10:07.65 ID:PYLpfXQ3
- >>375
爺さんの宗教論に騙されないように正解を書いておこう。
トランジェント(transient)=過渡応答(英和辞典)、=過渡特性(AV用語辞典)
さらに「直流L-C-R回路、交流L-C-R回路とも下記の微分方程式から過渡特性を計算できる・・・」
さらにJazz Audio用語辞典では過渡(トランジェント)特性について
「楽器の生の音は、スパッと出ますし、また余韻を止めた音はスッパリと音が途切れます。
これがそのとおりに再生できれば、「システムの過渡特性が良い」といいます。
俗には、立ち上がり・立下りとも言います。
ジャズメンがスパッと行きたいと思って、そういう音を出しているのに、システムが
「いや、まぁ、ゆったりと行こうョ」と勝手にズルを決め込むのはいけません。」
「 ピアニストは、ただ単に「グワーンッ」とやる(^^;)のではありません。その演奏の展開上、
そこにその音が必要であるから必要十分な腕力で打鍵しているのです。ですから、録音された
「グワーンッ」は、そのとおりのタッチで「グワーンッ」と再生しないといけません。
ヴォーカルにおける声もそうです。生と違ってやたら「サ行」の音が目立つことがありますが、
それは過渡特性不良です。
金属パーカッションが生とは違う変な音で鳴るのも、過渡特性不良です。」
「再生音楽では、過渡特性が生よりも良くなることはありえません。
しかし音が鈍ることを、介在する機器(ケーブルも含めて)は、最小限に止めねばなりません。」
- 386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 17:17:06.94 ID:PYLpfXQ3
- そこでYou Tubeのヘボ録音でショボいスピーカーを聴いてもショボいなりに
ケーブルの違いを聴き分けた人が多い。
低音のボワーンとした歯切れの悪さはまさに上記の1番目の説明だし
ボーカルやパーカッションは2番目の説明だ。も一度、正念入れて聴き直してみw
- 387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 17:27:22.48 ID:X6vyUNIK
- ID:PYLpfXQ3
恥の上塗り状態だなw
本質的なことを知らないから、思い込みでけでオーディオをやることになるw
- 388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 17:29:31.80 ID:aUNrjnNM
- 「これはもう、だめかもわからんね」
- 389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 17:45:21.08 ID:PYLpfXQ3
- ほんとだ、爺の宗教もこれまで、だめかもしれないねw
ケーブルが直列にL、並列にC、直並列にRが分布する等価回路で過渡特性の計算もできる。
当然 値が違うのに音が変わることを頑なに分かりたがらない。
こういうのを洗脳とか催眠というのか?やがてポアにいたる。
- 390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 17:50:23.85 ID:aUNrjnNM
- 朝か夕方に太陽だけが出てる時と、太陽とほぼ満月が同時に出てる時
地上の明るさに差はあるか?
- 391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 17:53:26.08 ID:aUNrjnNM
- プールに冷蔵庫の氷を1個入れました。
確実に氷の分だけ水温は下がるが、それが判りますか?
- 392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 18:00:57.59 ID:PYLpfXQ3
- その例えも教祖様の教えか?w音質の要というくらいの違いとして聴き取った人もいる。
個人差だろうな。
>>384
俺はエソのCDP、エソのAMP・・・エソの内部配線はヴァン・デン・ハルだからピンケー、スピケーも揃えている
という人がいる。>>179
内部配線も大切だし良いコンポはメーカーも厳選した線材を使っているよ。
- 393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 18:06:47.54 ID:u/qwVPoe
- タンノイやB&W800シリーズも内部配線ヴァンデンハルだよな
- 394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 18:13:13.41 ID:PYLpfXQ3
- せっかく冷凍でない高級鮪のトロを食わせてやっても
プールに氷1個入れたくらいにしか分かってくれない客がいる。
個人差ったっても板前やってられねーよw
- 395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 18:22:57.34 ID:nykw4feJ
- 内部配線どころかボイスコイルも6Nにしろといったのが長岡鉄男。
フォステクスは6NでFW103を作ったぞ。音は良かったぞ。
オルトフォン・ジャパンはMCカートリッジのコイルを6Nにしたら
本社も良さを認めて以後MC20は6Nになった。
これで目覚めたオルトフォン・ジャパンはケーブル単体まで発売しだしたぞw
- 396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 18:28:21.15 ID:nykw4feJ
- 型番間違えたぞ。○フォステクス 6N-FE108S
これで目覚めたフォステクスは6N-FE88ES、6NーFE208SSと続々6Nを発売したぞ
- 397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 18:39:29.35 ID:X6vyUNIK
- ID:PYLpfXQ3って、日本語の読解力もないのかw
しかし、こんなバカに騙されるオーヲタって、バカ以上のバカってことかw
- 398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 18:55:57.61 ID:+rhSxodv
- オデオタは正しい電子工学を学ぶべき。
すると、「今まで信じていたことが・・・」と分かる様になる。
室温が1°違うと銅線のインピーダンスがどれほど違うかもwww
光の速度・音の速度も答えられないヤツが、ジッタだの何だのってw
あと物理も。発熱物からの部屋内の空気の対流によるドップラー効果がどれほどかwww
そうすれば・・・・
全くのド素人が偉そうな事を言わなくなる。
- 399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 18:56:45.01 ID:hIXDvkFr
- 俺は難しいことはわからないがSPケーブルはトランジェントだろうな。
>>385のようにハギレやクッキリ、シャッキリ感が後退するものがある。
いきいきした生演奏のノリがスポイルされるものがある。
他に音場感はわが家では試聴室のようにはいかないが多少影響はある。
- 400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 19:01:41.04 ID:hIXDvkFr
- JBLのケーブル交換で音像定位が引込むものと前に出るものがある
というレスがあったがこれもトランジェントだと思う。
俺もJBLだからわかる気がする。
- 401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 19:01:57.61 ID:dchK91/P
- 相変わらず語ってるだけだな、オーディオ詐欺師どもは
- 402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 19:17:46.09 ID:hIXDvkFr
- >>401
ヨウツベのジャズボーカルでもトランジェントの違いとかあっただろ。
あの糞録音でもここだけは何とか聴き分けできて俺は回答もしたよ。
- 403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 19:51:03.49 ID:pBqn1NqX
- 相変わらずゴタクを語ってるだけだな、ここの否定派は
このネットブラインド何だよ、答はこうだろと聞き取ってから語ったら
- 404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 19:56:36.07 ID:4uAGlnM4
- ネットブラインドなんてバカしかやらないよ。
答えを知っている人間がいてやっている。その非対称を利用して何でも言えるからな。
実際にブラインドテストをやろうとすると詐欺派の妨害、そして開催したという嘘。
ネットブラインドなんてくだらなさ過ぎる。他人の前で聞き分けしてみろよ。
- 405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 19:56:58.15 ID:hAgW6u85
- 耳が駄目だから 口先だけが動くw
- 406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 20:01:52.17 ID:X6vyUNIK
- >>403
そういう意味では、答えが分かっている音源、ねつ造した音源、だけに
正解をするのではなく、
否定派が、ちゃんとケーブルだけを交換してやった音源に、正解、もしくは
聞き分けられません、というべきだなw
- 407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 20:11:46.43 ID:hAgW6u85
- 大阪のブラインド会はなんとか成功したんでないか
この会は嘘という嘘をでっち上げても何百人の観客は信用してない
>>157の普通人の常識的な開催状況証拠に1つでも反論証拠を出してみろw
- 408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 20:15:07.32 ID:hAgW6u85
- >>406
大阪のブラインド会は否定派がちゃんとケーブルだけを交換してやった音源に、正解あいたんだよな
そうなると、この否定派は嘘の偽者と言いがかりをつけるがその証拠も無いw
- 409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 20:18:15.95 ID:X6vyUNIK
- >>408
証拠と言えば、電気理論だな、君には一生理解できない、もしくは
理解したくないのだろうがw
前に否定派がネット音源をupした時に、この音源は全く差が無い、
同じケーブルなんだ、と言えばよかったのにねw
プライドが許さないだろうけどw
- 410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 20:26:50.64 ID:4uAGlnM4
- 大阪のブラインド会を開催されたことに捏造するバカがまだいるのか。キチガイと言うか低脳だな。
小学生をも納得させることの出来ない写真しかupされていないのに。
- 411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 20:29:46.49 ID:hAgW6u85
- >>409
開催の有無には何の証拠にもなってないw
俺もお人好しに掲示版のオフ会の世話役をしたことがあるが応募メアドを作ったら
問合わせメールがわんさと来る。それでも実際の参加者は3分の1が良いところ。
今回は8人参加だったそうだが問い合わせは20通も来ただろう。
その人たちが会場に開催の真偽を確かめたのは当然。
それで嘘という垂れ込みレスが無いなんてことは常識的にあり得ない。
- 412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 20:33:04.92 ID:X6vyUNIK
- >>411
>問合わせメールがわんさと来る。
本当かよ、個人情報を晒せ、という2chの応募メアドに、
個人情報を晒してわんさか押し寄せるのかよw
この国大丈夫か?w
- 413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 20:37:04.04 ID:hAgW6u85
- 個人情報を要求されたか?
愁所、氏名だけの常識的な約束事だったと思うが。
秋葉原に刃物男が出るご時世に自宅近所に他人を呼ぶなら当然の約束事だろw
- 414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 20:38:31.75 ID:hAgW6u85
- ○住所、氏名
申込みに住所、氏名を書くのは当たり前だと思うがお前は何か都合悪い事あるのか?
- 415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 20:39:19.14 ID:X6vyUNIK
- 住所、氏名は個人情報だがw
ましてや、どこでやるのか、全く知らせない不審者に・・・w
- 416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 20:42:19.14 ID:hAgW6u85
- 順序が逆w
住所、氏名も知らせない男に自宅の場所を教えられるかw
秋葉原に刃物男が出るご時世でなくても当然。
- 417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 20:43:58.10 ID:X6vyUNIK
- 普通は、どこどこでやります、参加希望者は・・・w
- 418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 20:48:41.75 ID:hAgW6u85
- キチガイに知られても構わない場所ならそうだね。
たしか最初は大阪市日本橋 河口無線でなかったか。それなら普通に知らせる。
都合で個人の自宅近所の会館となれば子供も利用する場所だから別だろう。
- 419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 20:50:11.69 ID:4uAGlnM4
- どうして開催された場所まで隠しておく必要があるんだろうね?
- 420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 20:53:46.94 ID:hAgW6u85
- まあ、問い合わせメールがわんさに絡まれてしまったが2,3人はいるだろ。
出席した人は中学生に買収されて口封じされたというストーリーだが出席しなかった人も2,3人は。
その人も現金封筒とかで口封じされたのか?否定派の妄想は膨らみすぎwww
- 421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 20:54:10.44 ID:X6vyUNIK
- >>418
世間から見れば、根拠も無くケーブルの音の違いを執拗に言い張る人間は、
詐欺師、犯罪者w
そいつが、個人情報を晒せ、と言ったら、普通は、無視するw
しかも、それを前提に、誰も参加してこなかった・・・さすが犯罪者のすることは違うw
となる。
おまけは、成り済ましのバカ否定派を作ったw
- 422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 20:57:18.15 ID:hAgW6u85
- >>419
開催後に真面目なレスしていた出席者もいたが嘘だ、インチキだ、詐欺住人だ、
詐欺団地を究明しろと酷い荒れよう荷なった。
そこで俺の団地はコレコレですと発表できるかwww
- 423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 21:00:11.66 ID:4uAGlnM4
- 団地名を発表することには、なーんの問題も無いが?
- 424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 21:03:26.29 ID:hAgW6u85
- 出席した否定派のおやじずっと否定論で頑張っていた
肯定派をバカ呼ばわりして、変わるのは欠陥ケーブルの証拠だと長文を垂れていた
それが成りすまし呼ばわりされて、とうとう来なくなってしまった
寂しくなってしまった気がするなw
- 425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 21:03:55.08 ID:X6vyUNIK
- >>422
まあ、ストーリーのミスだよw
聞き分けできました、でも、それは欠陥ケーブルでした・・・ではなw
指摘された証拠写真は一切出てこないし、一般の住民集会でも同じ
写真が撮れてしまうのではw
まあ、そういうやったかやらないか、分からないブラインドに根拠を
求めるのが大きな間違い。
やっぱ、全世界共通の電気理論、電気計測で決着を付けるのが、常識人。
で、ID:hAgW6u85はケーブルの音の違いを示せる、電気理論、電気計測結果を出しなよw
- 426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 21:04:33.69 ID:4uAGlnM4
- 開催されてもいないものに「出席した」というのは嘘つき、つまり詐欺派ということだ。
- 427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 21:11:53.88 ID:hAgW6u85
- あれが無い、これも発表しないの無い無いづくしだが
俺に言わせたら嘘だった実際証拠が何も無いのが大きい。裁判ならこれで負けw
メールで会場を訊きだした否定派も2,3人はいるだろ。0人ということはないだろ
確認した結果を正直にレスしろよ
- 428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 21:13:34.50 ID:4uAGlnM4
- >>427
お前、モンタージュ理論知らないのか?
裁判で負けるのは、開催されたと捏造している側だぞ?
- 429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 22:51:40.02 ID:hAgW6u85
- 写真や団地の公開もいいが、公開の板で公表されて、一般公募されて
それでも嘘の証言や証拠が一件も無かったら普通に見て嘘でないだろw
- 430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 23:31:40.02 ID:aGKCZilf
- 俺も最初は冗談で”嘘”と囃し立ててるのかとおもた
でなくて本気みたいだからこいつら普通じゃない
ネットで公開録画の募集しても嘘というだろう
放送された番組を見てもモンタージュというだろう
- 431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 23:52:51.72 ID:7jmz9N8H
- 「これはもう、だめかもわからんね」
- 432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 00:07:02.12 ID:9lORDnke
- うん、絶対にだめだなw
- 433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 00:10:35.28 ID:9lORDnke
- 今回の流れはヨウツベのブラインドが悪い
肯定派が大人になって聴き間違えてやらないからだめになった
- 434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 00:11:45.12 ID:1XCTrBdA
- 体験談商法がなんだって?
匿名?
悪質だな、詐欺師ども
- 435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 00:21:41.73 ID:E/4vrHfg
- 大阪の報告書見て、開かれたと思う心理すごいわ。
詐欺師が登場する前に自分から詐欺に掛かって行くとは。
- 436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 01:01:00.80 ID:E/4vrHfg
- >>430
お前、モンタージュとコラージュの違いわかってないだろ。
詐欺派はモンタージュを知らないからコラージュで大丈夫だと思った。わかる?
- 437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 01:30:54.50 ID:bPEihTge
- 訳ワカンネーから単線でいいわ俺
- 438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 06:43:54.05 ID:w1alM/90
- >>434
You Tubeが捏造音源で体験談商法するのを
ピュアAUが暴いた
両サイトの詐欺対決はピュアAUの勝ち!
- 439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 06:53:50.25 ID:w1alM/90
- >>435
報告書見て、開かれたと思ったんじゃない
公募して、詐欺師どもは「会場が取れなかった詐欺」を出来なかった
予定日が来たら開くしかないw
- 440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 08:22:19.52 ID:CgRbv2Tx
- 公募ねーw もう大阪はいいよ、妄想ブラインドは時間の無駄w
それより、三菱をいかに訴えるかを考えてみようよ。
三菱は大企業にも関わらず、企業倫理のかけらもなく、詐欺業者に成り下がってしまった。
>>427 >>428のやり取りを見ても、勝てなければ裁判の意味はない。
●まず、三菱の電線を購入
その時、販売員が音云々を録音、現在のHPでも、十分音が変わる
と言える内容だから必須ではないが。
●購入後、電気特性を測定、可聴帯域で電気信吾が変わらない証拠を取る
●変わると言ったので高額で買ったのに、実際は変わっていないのだから、
詐欺として訴える
この手順で勝てるだろうか?
他に勝つために必要な事柄は?
- 441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 08:48:55.36 ID:RRFhZsIZ
- >>440
「キミ、音楽を楽しみなさい」と諭されてチョン!
- 442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 11:57:55.28 ID:E/4vrHfg
- >>440
まず、「音が変わると思って」購入した。この時点で終わり。
裏ビデオが来ると思って購入した、と同じ。
だから、引き受けてくれる弁護士がいない。
本人訴訟をするならそれもかまわないけど、相手側は弁護士を立ててくるよ。
その時点で負けだけど。
- 443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 12:20:42.77 ID:CgRbv2Tx
- >>442
幸福の壺って、裁判にもならないし、仮にしても負ける、ということ?
- 444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 12:33:25.69 ID:w1alM/90
- ケーブルは変わる証拠(電気的データ)が揃っている>>363
トランジェント等の音が変わる要素がこのデータから計算できる>「ケーブルの過渡応答の計算」
仮に裁判になると否定派が負ける!
- 445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 12:35:26.38 ID:1FWPqynu
- >>442
昔はエロビデオも、もろ見えとか嘘ばっかりだったそうな
苦情を言うと、マ○コもろ見えとはどこにも書いてねえぞ、
てめえが勝手に思い込んだだけだろゴラァ、とか逆切れされたそうな
今のケーブルと一緒
素晴らしい性能とは書いてあるが、聞き取れるとはどこにも書いてねんだよ、ゴラァといわれて終わりだな
- 446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 12:44:50.47 ID:w1alM/90
- 性能データ(L,R,C)で音質のトランジェントが変わることが
計算できてしまうからケーブルの場合はは始末がわるい。
- 447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 12:48:53.73 ID:1FWPqynu
- >>445
もう一つバリエーションがあって
エロビデオ、修正なし!と謳って売っていたが、買ったらぼかしが入っていた
文句を言ったら、あんたのビデオが糞だからだといわれたそうな
機械が糞だから・・
あれ、またケーブルと一緒だな
- 448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 12:55:00.07 ID:w1alM/90
- 糞なヨウツベの機械でも聴き分けた実例証拠まで出してある。
ケーブル詐欺派はツワモノ揃いだから勝てそうにないw
- 449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 13:02:37.36 ID:CgRbv2Tx
- >>446
と、計算もできないバカが言っております。
実際に計算したら、音声は変わりませんね、で終了w
- 450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 13:03:38.29 ID:E/4vrHfg
- アホか。癌に効く水を販売して、証拠がビデオに撮った「私はこの水で癌が治りました」という被験者の証言で、それが裁判で証拠になると思っているのか?
- 451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 13:03:47.87 ID:1FWPqynu
- >>447
さらにもう一つバリエーション
エロビデオ無修正!なのにモザイクが入っている
文句を言ったら、他のお客さんははっきり見えてると言ってるよ、お宅の目が悪いんじゃないの?ケケケ
見えないのは目がわるいから・・
あれ、またケーブル屋の言い訳と一緒だな
結局、ケーブル商売というのは、昔のエロビデオ屋と同じ薄汚い商売ってことか
- 452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 13:23:21.73 ID:w1alM/90
- >>449
データで計算したら音質のトランジェントの数字が違った
なのに、音声は変わりません、と証言したら偽証だよw
- 453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 13:28:11.75 ID:w1alM/90
- >>451
スレタイでいうと【耳】が偽物かどうかの個人差だなw
お前は分からなくても俺は分かる、公開ブラインド会を開こう、
ところが否定派は行かずに逃げてしまうから当てた実例ばかりが残ってしまう。
- 454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 13:35:10.91 ID:1FWPqynu
- >>453
よう、エロビデオ屋のオヤジ
馬鹿騙して儲かってるか?
- 455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 14:06:44.39 ID:j3vdElnb
- エロビデオは見てなんぼのもんだ。見ないで騙されてる馬鹿。
- 456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 14:35:45.45 ID:sFDL4yjT
- >>439
公募して、予定日が来たら開くしかないw
では開かれたかどうかを確かめたやつはいるのか?
出席者はグルの可能性あるからそれ以外のやつが確かめたか
- 457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 15:28:27.18 ID:1FWPqynu
- >>455
その思考方法なら、ケーブルはまさにエロビデオだな
- 458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 15:34:21.99 ID:CgRbv2Tx
- まあ、ケーブルはエロビデオより悪質なことは間違いない。
例えるなら、500円のエロビデオを購入した後、違うタイトルの10万円の
エロビデオを買ったら、中身が全く一緒だった、ということでしょw
インチキだって、エロビデオ屋に文句を言ったら、お前には同じに見えるのか?
目は大丈夫か?とか、前とは喘ぎ声が違うだろ、この良さが分からんのか・・・w
- 459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 15:42:59.55 ID:fMbbEBFl
- ケーブルも秋元康様にお願いしろ
- 460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 15:45:07.05 ID:6lelnADL
- >>452
そのー『音質のトランジェントの数字』とやら、虚数じゃねぇ?
嘘じゃないなら、出してみろよwwww
- 461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 15:49:15.32 ID:6lelnADL
- >>452
オマエの脳みそじゃ理解不能だから、出せんだろうwww
オデオタは、ウンコ食べて死ね!!!
- 462 :218-228-192-24f2.kns1.eonet.ne.jp:2011/05/13(金) 16:58:09.11 ID:PQOtgKrO
- >>427>>456
揉めるといやで黙ってたけど俺はメールして連絡番号とGoogle地図を送ってもらった。
当日は寒い日で大阪にも雪の予報が出たから見学者なので気軽に欠席の連絡を入れた。
応募メアドも会場押さえも嘘じゃなかったよ。
- 463 :218-228-192-24f2.kns1.eonet.ne.jp:2011/05/13(金) 17:02:21.27 ID:PQOtgKrO
- こんな証言でいいか?
他地区の成りすましといわれないように大阪北部のフシアナ入れた。
電話に出た若い男が会場は雪降ってないといってたが写真を見て見学すればよかったと思う。
- 464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 17:17:28.16 ID:CgRbv2Tx
- >>463
やろうが、やるまいが、電気信号が変わることを示せなければ、
エロビデオより悪質w
- 465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 17:17:51.78 ID:agGWN+OQ
- >>452
前レス>>391のように、変化はあるが微々たるもので
全く判別できなきゃ無いのと一緒だろ。
- 466 :218-228-192-24f2.kns1.eonet.ne.jp:2011/05/13(金) 17:19:47.31 ID:PQOtgKrO
- 個人情報とか難いことをいってる人がいるけど被験者の応募確認のためでしょ。
俺は見学だからメアドと名前だけで地図と案内を送ってきた。
こんな人が他にもいるでしょ。ゴタゴタを決着させるために報告したら。
- 467 :218-228-192-24f2.kns1.eonet.ne.jp:2011/05/13(金) 17:23:00.23 ID:PQOtgKrO
- >>465
変化が大きいかったのは欠陥ケーブルだったから。
これが当日の否定派の結論だったわけでしょw
- 468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 17:47:28.52 ID:1FWPqynu
- >>462
エロビデオ屋のサクラかw
また匿名でなんかやるつもりか
- 469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 17:54:54.75 ID:CgRbv2Tx
- 電気信号の差なんて、ちょっと勉強すれば、誰にでも示すことができる。
しかし、大学教授も雑誌の筆者も、誰も、一切差を示すことができない。
すなわち、電気信号的に差が無い事は、誰がみても明らか。
電気信号の差が無いのに、その差を聞き分けできた、とはw
補足、電気信号に差がある欠陥ケーブルを使ったのであれば、さらに悪質w
- 470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 18:45:57.91 ID:sFDL4yjT
- >>462
勇気ある証言 乙
本当のことを書くと嘘派の粘着から脅迫されるだろうが
あとは俺たちピュアAU自治会が守ってやるよw
他の人も怖がらずに正直に証言しようぜ
- 471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 19:35:37.34 ID:1FWPqynu
- >>470
匿名体験談商法へのお誘いですね
- 472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 19:37:57.56 ID:sFDL4yjT
- >>469
大学教授が一切差を示すことができないという事はなく
何とか大学の教授だった志賀の「オーディオの科学」にも
LCR回路が過渡特性で音質が変わるという計算式を解説している。
dV/dt=L×d2I/dt2+1/C×dQ/dt+RdI/dt=Ld2I/dt2+RdI/dt+1/C×I
という2階線微分方程式で俺にはさっぱり分からないが
ケーブルもLCR回路だから公表されたデータを代入すれば
電気信号的に差があることは数値的には証明できる。
俺はどっち派の味方をするつもりもないが
電気信号の差が無いでなく検知できるかの議論にしないといけない。
だからブラインドテストだなw
- 473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 20:34:40.08 ID:Dr01p9EL
- >>466
あのなあ、詐欺派が大津や吉祥寺でやってきたことを考えれば、大阪でインチキがないとはありえないんだよ。
どこの団地だか言ってみ。そのメール見せてみ。
- 474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 20:44:17.79 ID:sFDL4yjT
- だから否定派が納得できるブラインド開催だよw
公募しても一般公開でも駄目。否定派主催がいいな。
- 475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 20:58:39.01 ID:Dr01p9EL
- 否定派主催ってアホか?
聞き分け出来るという人間が、自ら聞き分け出来るという環境で行われなければ、いくらでも言い逃れは出来る。
吉祥寺の際は詐欺派が機材を提供すると言うのが嘘だった。
大阪の場合は、使用されたDENONの写真が1枚も無い。つまり機材は用意されていなかった。
機材を揃えることが出来ない限りブラインドテスト会を行うのは不可能。
- 476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 21:00:43.74 ID:GSREyIqk
- そこで逸品ブラインドですよ!
- 477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 21:03:34.28 ID:AxJ2tuND
- 開催したならどこの団地か発表しろよ。
大阪詐欺商法の本拠地として記憶に残しておくよ。
- 478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 21:27:55.85 ID:HJ+iurbZ
- ブラインド廚がいっぱいいるんだけど、
ブラインドテストの有効性が証明されたという話は聞いたことがないんだがな。
つまり、非ブラインドで音の違いが聞こえたときの聴き分け能力が
ブラインド試聴時にもまったく同等に発揮されているということが証明されない限り、
ブラインドで聞き分けられなかった⇒音には違いが無い
という論理は成り立たない。
- 479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 21:34:08.66 ID:Dr01p9EL
- 別にブラインドテスト以外でもいいんだよ? ケーブルの音の差が判別出来るという嘘を証明出来るのなら。
一番簡単に嘘を見破れる方法がブラインドテスト。聞き分け出来るという嘘をね。
ブラインドテストではわからない程の微差と主張するバカがいるけど、それならそんな差は無いとして構わない。
- 480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 21:48:23.62 ID:HJ+iurbZ
- 何かものすごくトンチンカンなレスが返って来たでござる。
- 481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 21:50:36.83 ID:sCbEMPVs
- 否定派も認める志賀がケーブルのLCRによる過渡特性で
音質が変わるという計算式の解説までしているんだろ。
電気信号が数値的な差があることは志賀も認めたから
あとは人間の検知能力がどうなるかをテストしないと。
このテストはブラインドテストしか無いと思うが・・・。
- 482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 22:07:50.81 ID:Dr01p9EL
- >>480
頓珍漢なのはお前だよ。
聞き分け出来るのならブラインドテストをクリアすればいい。
クリア出来ないけど聞き分け出来るなんてのは、バカしか言わない。
俺は東大に不合格になったけど、落ちたわけではないと言っているバカ誰が相手にすんの?
- 483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 22:09:29.42 ID:1XCTrBdA
- >>478
口から出任せを言うなよ、詐欺師
ブラインドで音以外の情報が無くなったら聞き分け出来ないと言うのであれば、、
それはケーブルによる聞き分けは不可能だという、まさに科学的に立証される結論だよ
勿論逆もしかり
- 484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 22:18:22.90 ID:1XCTrBdA
- あ、そうか、ケーブルの姿や形を見てその気にならないと差が分かる気がしない、
と言いたいのか
そういうのをプラシーボ、思い込みというんだぞ
ケーブル間で有意差のない事の証明の一つだ
分かったか、詐欺師
- 485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 22:35:12.09 ID:sCbEMPVs
- 何かものすごく混線してるな
志賀(他のサイトにもあるが)の複雑な計算式に俺とお前のケーブルの
LとCとRの数値を入れて計算する。
仮に計算で俺のが1.0でお前のが1.5になったとする。
ほら違うぞ、でなく人間が聞き分け出来るかどうかが問題。
これはブラインドするしかないだろ、という事なんだがどうよ。
- 486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 22:51:15.83 ID:OF/7KlKM
- ピュアAU公募ブラインド会、大阪の公開ブラインド会
そんなので良ければ勝手にやれ
俺は信用しないから
- 487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 22:59:09.12 ID:1XCTrBdA
- >>485
詐欺師がごまかしているだけで、みんな分かってるわ
- 488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 23:09:35.50 ID:OF/7KlKM
- 志賀の計算式というのもインチキ丸わかり
72歳の爺がよくやるよ
俺は信用しないから
- 489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 23:16:55.38 ID:Dr01p9EL
- お前が信用するかどうかは世の中と何の関係も無い。
- 490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 23:27:47.49 ID:OF/7KlKM
- こんなことで騙されるやつもいるんだw
- 491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 23:29:13.71 ID:h4BGHIVS
- 実際に音が変わっているかどうか知らんが、
相変わらずケーブルで音が変わって聞こえる人は数多くいるわけで、
http://www.hifido.co.jp/merumaga/2f/110513/index.html
もし、それがケーブルの見た目や触った感触などから来る錯覚であったにせよ、
一定数の人間に同傾向の音の感じ方をさせることができるのであれば、
詐欺でもなんでもない、たしかに音が変わるケーブルそのものだ。
もちろん「効果には個人差があります」だろうが。
俺は変わって聞こえてしまうので、実際には変わっていないという理屈を理解したとしても、
やっぱりいい音に聞こえるケーブルを使ったほうが楽しめる。
否定派はもともと違って聞こえなかったのか?
それとも理屈を理解したとたんに違いが聞こえなくなったのか?
あるいは、違って聞こえるけれど理屈優先?
オーディオ楽しいか?
- 492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 23:30:56.54 ID:Dr01p9EL
- ケーブルを換えました。はい、音が変わりましたね。
こんな逸品詐欺にどれほどの人間が騙されているか知らないのか?
- 493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 23:34:10.07 ID:sCbEMPVs
- 志賀の理屈優先したら過渡特性で違ってしまうだろう。
どれだけ変わるか計算する2階線微分方程式まで得意げに発表しているから。
- 494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 23:34:41.61 ID:Dr01p9EL
- >>491
オーディオの楽しみはいい音楽をいい音で聴くことであり、ケーブルで音が変わるという詐欺に引っ掛かって楽しいならそれでいい。
但し、バカと呼ばれることについて諾々と受け入れよ。
ケーブルで音が変わるというバカを言いながら、ボクバカじゃないもーんと言うから話がこじれる。
- 495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 23:40:28.10 ID:sCbEMPVs
- 491のサイト以外にも音が変わって聞こえる人は数多くいるわけで
音楽家が音楽をいい音で聴くためにSPケーもピンケーもブラインドした
テンプレ>>2のブラインド例もある。
ケーブルを換えました、はい、音が変わりましたね、でない詳しい説明がある。
- 496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 23:49:37.04 ID:h4BGHIVS
- 音が変わって聞こえる、と言っているだけでとりあえず「変わる」とは言ってないんだが。
錯覚かも知らんが俺の脳はそう認識する、というだけで、それは馬鹿かどうかとは関係がない。
人間の脳は錯覚するようにできている。そして錯覚を楽しむのもまた人間だ。
ステレオ効果なんてのもまさしく錯覚を利用している。
実際に立体的に音が存在している訳でもないのに、音場がどうしたこうした、なんてのは
まさしく錯覚させているだけで、左右2カ所からしか音は出ていない。
数は少ないが、「うまく」錯覚できない人間もいるそうで、そういう人はステレオを聴いても、
実際に2カ所から違う音が出ているだけであるのがそのまま聞こえるので、
落ち着かなくてまったく楽しめないとか。
正しい知覚を持っているとも言えるが、音場を感じる能力が劣っていると捉える人のほうが多いのではないか。
まあ少なくとも俺はうらやましくない。
そして、ケーブルなんかで音は違わないと主張する人、違って聞こえない、という人のことも、
やはりうらやましくない。
実際にはどっちが多いんだろうね、違って聞こえる人と聞こえない人と?
- 497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 23:50:14.43 ID:Dr01p9EL
- テンプレ>>2にブラインド例など無い。
加銅は詐欺を指摘され削除したし、自称ヴァイオリニストには連絡欄すらない。
にくちゃんにいたっては、何度も指摘されているが、正解を出してもらわないと困る側が施験者になっているというありえない顛末。
出題者と回答者が同一の実験など実験の体をなしていない。
唯一信頼出来るのがwankoの実験のみだ。
- 498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 23:51:46.44 ID:Dr01p9EL
- ステレオ効果が感じられないと言うのは初めて聞いた。
>落ち着かなくてまったく楽しめないとか。
のソースをよろしく。
- 499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 23:53:30.92 ID:d/aplJ8K
- 大阪のブラインド会には証言も出てるじゃないか。
それでも嘘、嘘、嘘と頑なに拒む。宗教にゃ勝てないな。
要求する写真を見せてくれないから嘘とか拗ねてる。
出席者は自分で納得できる証明ができたら良いだけで
引篭もり豚にエサをやる気はないんだよw
- 500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 23:54:17.84 ID:Dr01p9EL
- http://www.hifido.co.jp/merumaga/2f/110513/index.html にあるようなのをポエムと呼ぶのは常識となっているのではなかったか?
そういうポエムが本当かどうかを確かめるのにはブラインドテストしかないというID:sCbEMPVsの指摘は生きていると思うが?
- 501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 23:56:33.15 ID:Dr01p9EL
- >>499
ホワイトボードに書かれた文字と人が一緒に写った写真が1枚も無い。
使用したDENONの機材の写真が1枚も無い。
提出された答案用紙が1枚しか発表されていない。
使用された部屋のある暖地の名前が公表されていない。
これで、開催されたとするのはアホの所業だ。
- 502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 23:57:47.86 ID:d/aplJ8K
- >>501
引篭もり豚にやるエサはないといってるだろw
- 503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 00:00:18.54 ID:1Wc7SD0z
- 引き篭もり? はぁ?? 自分が言われていることをすぐに他人になすりつけるな。
- 504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 00:04:32.83 ID:erVeYCtO
- >>497
当たらなかったブラインドの信用を高めようと必死の工夫だが
こんなやり口も教祖様の教えかw
wankoも連絡欄は無い、オーディオ掲示板は見せ掛けだけで中味は休止中。
加銅の連絡先、読者投稿室は堂々と開業中だよw
- 505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 00:08:41.26 ID:erVeYCtO
- >>503
自宅でぬくぬくと疑うだけで行動しないやつを引篭もり豚という。
そしてエサばかり欲しがるw
ID:PQOtgKrO君のようにせめてメールで確認くらいしろよ。
- 506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 00:09:15.01 ID:1Wc7SD0z
- バカだな。世間知と通暁しているものには連絡先など書く必要は無い。
世間知と違うことを主張した場合に、その根拠が問われる。
問われた加銅は記事を抹消した。自称ヴァイオリニストはメールアドレスさえ書いていない。
詐欺師の常套だろう。
- 507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 00:10:20.40 ID:1Wc7SD0z
- >>505
じゃあ、本当に開かれたどうか確認をするからメアドを出してくれ。まだ生きているだろ?
- 508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 00:17:35.29 ID:erVeYCtO
- 何でも他人に尋ねるだけのやつを教えて君というw
1月10日ごろの過去ログに応募メアドが書いてあるだろ。
- 509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 00:19:54.47 ID:1Wc7SD0z
- ごたごた言わずに拾って来いや。
- 510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 10:43:40.81 ID:kTxugZUp
- >>472
>志賀の「オーディオの科学」にも
>LCR回路が過渡特性で音質が変わるという計算式を解説している。
見つからないが、どこに書いてあるのかな?リンク先希望。
もし、ケーブルのトランジェントの違いで、音質が変わる、というなら
バカ認定となるけどねw
それから、何回も既出で、いつまでもループ化するな、と言いたい。
極微小の違いがあることは誰も否定しておらず、その違いを誰も
聞き分けできないのだから、音が変わらないw
要は2chごときの場では、微小差を議論できないから、微小差は
差が無いで十分w
某A大学、K教授をはじめ、評論家などがまともなブラインドから
逃げている事実を見れば、極微小差など誰も聞き分けできないのは
明白だろw
- 511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 12:48:51.31 ID:p4zuLhBu
- >大学教授も雑誌の筆者も、誰も、一切差を示すことができない。
>すなわち、電気信号的に差が無い事は、誰がみても明らか。
というレスに対しての答が472で
>何とか大学の教授だった志賀の「オーディオの科学」にも
>LCR回路が過渡特性で音質が変わるという計算式を解説している。
>ケーブルもLCR回路だから公表されたデータを代入すれば
>電気信号的に差があることは数値的には証明できる。
>電気信号の差が無いでなく検知できるかの議論にしないといけない。
検知能力は個人差だからブラインドテストしかないと。
- 512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 12:53:55.70 ID:p4zuLhBu
- 志賀は逃げたかどうか知らないがブラインドテストを行ったことは無いようだ。
「計算で変わるが無いに等しい」とは結論付けていないからブラインドすべきだったね。
- 513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 13:07:30.30 ID:kTxugZUp
- ID:p4zuLhBuは>>472か?そうならリンク先は?
もう何回も既出だが、電気信号が変わらない、もしくは極微差の根拠の一つ
http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/en3110514130245.jpg
バカが煩いから、可聴範囲だけのデータにした。
このグラフが理解できないなら、一生妄想でオーディオをやっていろw
もしくは、このデータから聞き分けられるほどの電気信号の違いを
説明できるなら、やってみなw
- 514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 13:25:43.26 ID:p4zuLhBu
- 周波数Hzと音量dBしか知らない人に「音質・質感」の話は無理かなw
- 515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 13:44:31.00 ID:kTxugZUp
- >>514
バカにいくら説明しても、理解できないだろうけど
http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/en3110514130245.jpg
これで、電気信号の変化はゼロ、もしくは微差、は世界中で通る。
まあ、常識のレベルだからな。
ということで、「音質・質感」が違うと言ってしまうと、
「音質・質感」は電気信号とは無関係、すなわち単に心理的な変化、ということになる。
君の狂った脳内の音の変化なんか、どうでもいいんだけどね。
- 516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 13:45:22.32 ID:p4zuLhBu
- >>510
志賀のサイトでリンクが不明というのか?
プラウザが旧式でないか?PDFファイルだがAcrobatのバージョン旧くないか?
否定派の爺さんは手間がかかるw
俺が計算式をDLしてあげたからgif画像でミルといい
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/233927
- 517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 13:56:54.85 ID:kTxugZUp
- >>516
詐欺師か、よっぽどのバカかw
まあ、詐欺師が良く使う手ではあるな。
教科書レベルの説明を出す。
ケーブルとはかけ離れた定数で議論する(L=1mH、C=0.1μF)
もしくは横軸を伏せ、過度応答波形を出す
どうでしょう、ものすごく電気信号が違うでしょ。
バカはコロッと騙され、あとは思い込み100%で音が変わる、と喚きちらすw
志賀氏は単なる教科書レベルの話をしているわけで、実際のケーブルに
ついて説明しているわけではない。
どうもスピーカのケースを想定しているようだが、前後が分からないから
何とも言えない。
- 518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 14:02:17.84 ID:p4zuLhBu
- L-C-R回路の過渡特性(トランジェント)が変わるという事で計算式を書いている。
スピーカーもL-C-R回路だがケーブルもL-C-R回路だろ。図まで示してくれている。
- 519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 14:12:12.10 ID:kTxugZUp
- >>518
スピーカとケーブルの違いも分からないバカか、とみんな笑っているよw
ちなみに、ケーブルスレなのに、いきなりスピーカの話が出てくるとは
思っていなかったから、志賀氏のHPで見つけられなかった。
スピーカの項目で見つかったよw
- 520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 14:35:16.27 ID:FxL7GtS0
- 幾ら電気信号の変化があると言われても。
具体的に音場が横に広がると、何が変わってくるの?
奥に広がる場合は?
暗い音と明るい音や、濃い音と薄い音などの違いは
信号的に何に由来するの?
AとBでこんな風に音が違うと言いつつも、その違いが何か説明できないような人が
電気信号の違いを示しただけでは、
それがすなわち、
人間が認識している音の違いを示している事になる訳が無く。
きちんとこの信号の変化だから、正しく人間の認識範囲である事を言わないと。
あの人の声は甘いとか渋いとか言われてもね。
顔を見て声が違うと思ってるだけでないと何故言えるのか?
人は視覚で簡単に騙されるよ。
根拠も示さずにそんな事を言う人の言葉など、
全くのデタラメと捉えられても仕方が無い。
- 521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 14:51:00.24 ID:FxL7GtS0
- そりゃあ声帯とか、音を発する器官にも個人差はあるから、
人によって出てくる声も理屈上は違う。
しかしそれが人間に認識できるのか?
上で言われてる過渡特性も同じ事。
どうしてその差が人間に認識できると言えるのか、全く証明されていない。
これで自信たっぷりに音が違うと言いふらすのが不思議でならない。
学術の場でその可能性を指摘して検証するなら言い。
しかし間違っている可能性があるのに、
さま事実のように言いふらすのは犯罪行為に近い。
- 522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 14:54:03.97 ID:lEzYKrxd
- 理屈はどうでもケーブルによって電気特性の違いが計算できて
特性の数字が変わる訳でしょう。
それが聴こえない違いで単に心理的な変化という証明はできてない。
個人差もあるから普通にブラインドで確認したら良いという流れらしい。
聴こえる人がいても大阪ブラインド会は嘘でYou Tubeは音がヘボ過ぎる
というから次は何で確認したらよいかでしょう。
- 523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 15:06:12.86 ID:lEzYKrxd
- >>519
単なるL-C-R回路でなくケーブルに絞って過渡特性を計算するサイトもありますね。
SPICEによるケーブルの過渡応答の計算
http://www.mogami.com/paper/spice01.html
- 524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 15:13:42.27 ID:kTxugZUp
- ID:lEzYKrxd IDを変えたのか?w
>>522
君には
http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/en3110514130245.jpg
の上の図で違いがあるように見えるのかね?
まさしく、内容が同じエロビデオを見て、全然違う内容だ、というバカだなw
>>523
http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/en3110514130245.jpg
の上の図から、LCRの概略値が分かる、さて、いくつかな?w
- 525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 15:24:21.31 ID:lEzYKrxd
- LCRは>>363のようなメーカー発表値でよいでしょう。
Lが未発表なら一般的に0.01mH/m、リッツ線なら0.015mH/m位の計算でよいでしょう。
- 526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 17:23:36.36 ID:KFfBHs1/
- 否定派が言っているのは
過渡特性=過渡応答=トランジェントが変わると言っても
それ何のこっちゃ?という程度ではなかろうか。
立上がり、立ち下りの意味だといっても人間に判別できるのか?
という程度になってしまう。
立上がりというのは楽器の音色の違いの大半とも言える重要なもので
立上がり部分をカットして聴くと何の楽器かも分からなくなる。
その立上がり部分が僅かでも変わるのだから楽器をやっている人なら
完璧に聴き分ける違いだ。
- 527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 18:13:50.92 ID:17O8rt7P
- >>526
>立上がりというのは楽器の音色の違いの大半とも言える重要なもので
だから、それはエンベロープ (=音の大きさの立ち上がり)
LCR レベルで言うトランジェントは波形の立ち上がりで時間軸のスケールが全
然違う。
エンベロープレベルで違いがわかるレベルなら、連続音でも音色がまったく
違って聞こえるよ。
で、ケーブルの過渡特性で違うと言うレベルなら、それこそその場にいる人の
立ち位置が数mm変わっただけで違うと言うのと同じレベル。
俺にはそういう違いが聞き分けられないから、一定水準のケーブルならどうで
もいいと考えてる。
- 528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 18:43:56.69 ID:2IaPFmpe
- >>498
何年か前にモノラルのスレにそういう人のカキコがあった。
2ちゃんでの自己申告に信頼性は期待できないが、それなりにまじめな書き方で
ウソとも思えなかった。少々大げさに書いているということはあるかもしれないが。
関連して、もう少し以前に音像定位の感覚にはなはだ大きな個人差のあることが
どこかのオーディオショップ関係のサイトに書かれていたのだが、探しても
見つけられなかった。
仲間内3人でステレオでジャズか何かを聴いていて、楽器(ドラムセットやサックスだったかと思う)
の音がどの辺りから聞こえるかという話になったときに、
3人それぞれが感じている奥行き方向の位置が全然と言っていいくらい違っていたという。
そんなことから、先のモノラル派の人の感覚も、ありえないことではなかろうと。
- 529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 19:42:04.76 ID:KFfBHs1/
- エンベロープでいうAttack(立上がり)、Decay(減衰)も基本的には同じ。
トランジェントは方形波、正弦波、三角波パルスなどいろいろな波形のAttackとDecay
というだけのこと。
>>528の例としては生録派が録音にトランジェントの良いマイクを使用すると
オケの深さや広がりの表現が全然違ってくる体験をするものだ。
- 530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 19:48:06.78 ID:KFfBHs1/
- トランジェントの良いマイクの性能を最大限に生かすために
金子英男というエンジニア・評論家は特性のマイクケーブルをブチルでダンプして
ウィーンまで持参して名録音を残している。
どこまでがケーブルのせいかは不明だが今もオーディオ・チェックCDになっているw
- 531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 20:10:54.82 ID:17O8rt7P
- >>529
正弦波の Attack/Decay ってなんだよ。
「時間軸のスケールが全然違う。」って書けば理解できるかと思ったけど、
やっぱり無理だったな。
まあ、理解できちゃうと今まで言ってきたことが崩壊するから、理解する
わけにはいかんのかもしれないけど。(w
- 532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 20:37:52.39 ID:KFfBHs1/
- ははは・・・ひどく突っ込まれた。
正弦波、パルス波などを入力して、過渡特性を求めるのだが
→それが入力と時間軸でずれた正弦曲線になって出力される、くらいに解釈してくれ。
- 533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 20:48:17.38 ID:17O8rt7P
- > それが入力と時間軸でずれた正弦曲線になって出力される
正直、これ以上恥を晒す必要はないと思うよ。
それはさておき、
> で、ケーブルの過渡特性で違うと言うレベルなら、それこそその場にいる人の
> 立ち位置が数mm変わっただけで違うと言うのと同じレベル。
の見解は?
- 534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 20:57:10.55 ID:KFfBHs1/
- こっちも極論で行ってみるかw
タイムドメイン・スピーカーは立ち位置が数mm変わっただけで効果が無くなるか?
- 535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 21:03:23.31 ID:1Wc7SD0z
- >>528
誰がモノラルの話をしているんだよ。話を逸らすな。
ステレオ効果が効かない人がいる、という命題について話しているんだろう。その例を出せと言っているんだ。
ステレオよりモノラルの方がいいと言うオーディオファイルは沢山居る。
それと、ステレオ効果が効かない人が居る、というのは全く別の話。
- 536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 21:13:59.54 ID:2IaPFmpe
- モノラルの話をしている訳でもないし話を逸らしている訳でもないのだが、
そういうことも読み取れないあなたのような人には説明するのは
どのみち誤読と混乱を招くだけで無駄と判断する。
何をいきり立っているのか。頭を冷やせ。
- 537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 21:23:12.71 ID:1Wc7SD0z
- >>536
はぁ? バカってすぐに相手のことを必死とか真っ赤とか言いたがるよね? それ?
俺はいたってクールだし、誤魔化しを誤魔化しと指摘しただけ。
>>496が、ステレオ効果を感じることが出来ない人がいるというから疑問に感じた。
だから、
>落ち着かなくてまったく楽しめないとか。
のソースを出すように要請したら、モノラルの方がいい人が居るとかすり替えの話になっている。
- 538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 21:43:36.48 ID:17O8rt7P
- >>534
>タイムドメイン・スピーカーは立ち位置が数mm変わっただけで効果が無くなるか?
さあ、そんなもん使ったことないからわからんよ。
ただ、俺の耳では効果の違いは聞き分けられないだろうな。
ケーブルの違いと同様にナ。
で、君の見解は?
- 539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 21:55:58.94 ID:KFfBHs1/
- じゃ、タイムドメイン理論は過渡特性に大いに関わったものだが
由井啓之氏の論拠の矛盾点を具体的に説明してくれ。
あんたの主張でいくといろいろ矛盾してしまいそうだが・・・。
- 540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 22:01:38.36 ID:17O8rt7P
- >>539
はあ?
そんな聞いたこともない人の論拠に矛盾があるなんて一言も言ってないだが。
それより、
> あんたの主張でいくといろいろ矛盾してしまいそうだが・・・。
を詳しく説明してくれよ。
- 541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 23:20:21.64 ID:1Wc7SD0z
- 俺も知りたいな。何と何がどう矛盾するんだ?
- 542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 23:36:55.87 ID:bOl/kx/g
- 俺は過渡特性の何が立ち位置の数mmに該当するのかききたい
- 543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 08:36:10.88 ID:Ojpmh2yU
- スピーカの過度特性=ケーブルの過度特性と思い込んでいるバカが大暴れ状態だなw
そんな超バカに騙される、超超バカなのがピュアヲタク。
みんなまとめて、一から勉強するか、精神病院に入院したらw
- 544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 12:20:49.45 ID:mwfK7bYC
- そんな人が来ると皆で懸命に教えている流れかなw
志賀がスピーカーの話をしたから>>518あたりで誤解するやつがいたが
スピーカーもL-C-R回路だがケーブルもL-C-R回路なことを教えたり
>>523などがケーブルに絞って過渡特性を計算するサイトまで教えてやっている。
>>530ではマイクのトランジェントを生かすのもケーブルという例が紹介されている。
- 545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 12:23:38.16 ID:mwfK7bYC
- スピーカーの話と思い込んでいたのは>>517,519あたりかな。
- 546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 12:44:39.77 ID:EHiqEeW2
- ケーブルなんだから、LCRがあるのは当然だが・・・・・・・
オマエの6畳一間で、たかだか数メートルのケーブルのLCRに対してのアンプの出力インピーダンスを基に
計算してみろ!
低音(200Hz以下)での位相が何度ずれる? 高域(1KHz以上)での減衰量と位相が幾らなんだよ!?
そんなことに拘るより、エアコンやオマエの体温から発せられる熱源による、空気の対流でのドップラー効果の
方が桁違いに大きいだろ! 耳の位置もピッタリ固定しているのか???
オデオタって、バカばっかりだからそう言う耳の痛い計算はしないんだよなwww
- 547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 12:46:14.18 ID:mwfK7bYC
- ケーブルの過渡特性が変わることは計算式で証明できるが
差を聴き分けできるかは別問題。
一方、差を聴き分けできないという証明もできていない。
この証明は、やっぱりブラインドテストしかないという結論かな。
- 548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 13:08:26.74 ID:Qic8+LBd
- ブラインドでいんちきするのが聴き分け出来ない証明
加銅のブラインドは捏造だし大阪のブラインド会は嘘
- 549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 13:09:30.46 ID:Ojpmh2yU
- >>547
なかなか詳しいねw
http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/en3110514130245.jpg
この図の上の特性からLCRの概略値が分かる。
答えてみなよ、それとも口先だけかな?w
- 550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 13:22:21.76 ID:Wd0GVuGp
- 計算しても差を聴き分けできる証明と別問題。
一方、差を聴き分けできないという証明もできていない。
と書いてあるのにまだ計算したいかw
加銅と大阪のブラインドが嘘のデマがまたゾンビのように蘇ってくるし・・・
- 551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 13:23:18.71 ID:Tm4i9ROT
- ケーブルで音が変わらないアンプが最高のアンプ。
ケーブルで音が変わるのは腐った設計のアンプ。
- 552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 13:29:08.04 ID:Ojpmh2yU
- >>550
何だー、こんな超簡単な問題にも答えられないやつが、
>計算しても差を聴き分けできる証明と別問題。
>一方、差を聴き分けできないという証明もできていない。
なんで、こんなことを言えるんだ?w
まじめに100年くらい勉強してから、書込みたまえよw
補足
http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/en3110514130245.jpg
この図の上の特性が理解できれば、ブラインドなどしなくても
音が変わらないことは、常識レベルで分かるw
- 553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 13:38:50.70 ID:EHiqEeW2
- ブラインドテストね。。。。
サンプル数を多く取って、分散値、標準偏差を出さなきゃ意味がない。
結局、収束した値を見て、『ケーブル変えても意味がない』ことに気付くだけ。
それでも、数十万/mのケーブルを騙されて買ったヤツは悔しいから必死に言い逃れをしようとするがwww
- 554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 13:49:40.01 ID:Wd0GVuGp
- 加銅の「読者投稿室」へもあんたのブラインドは怪しいと書込みに行って
加銅から根拠も無くネット知識だけで文句を言うのを口先男と言います。
文句は自分で試してから言いなさいと叱られた経緯があるな。w
- 555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 13:55:44.42 ID:EHiqEeW2
- 誰?その”カドウ”とか言うド素人みたいなアフォは???
- 556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 13:59:06.79 ID:Wd0GVuGp
- >>552
現実のケーブルのL,C.Rが262,562等に出ているからまず自分で計算しろよ。
この数値では聴き分け出来ない、聴き分け出来る数値は○○以上である
というような臨床検査と共に紹介したら客観的証明の1つにはなる。
- 557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 14:08:45.91 ID:Ojpmh2yU
- >>556
お前、そんなにバカで、良く恥ずかしくも無く書けるなw
http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/en3110514130245.jpg
この図の上の特性を見ると、周波数に関係なくロスは0dB、すなわち
全くロスが無いということ。
言い合えるならば、CDPの電気信号が、そのままアンプに入っているということ。
で、計測結果からL=0、C=0、R=0と概算値として言える。
すなわちRLC回路として取り扱わなくていい、ということ。
なのに、いつまでもLCR回路って、少しは勉強しろ、この大馬鹿ものw
- 558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 14:11:54.84 ID:Ojpmh2yU
- それから、加銅の話はするな、はバカ肯定派から出たのでは?
答えられなくなると、「読者投稿室」への書込みを禁止するカスなんだし、
ブラインド結果は削除したのだから(嘘を認めた?w)、もう過去の人w
- 559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 14:16:12.72 ID:Wd0GVuGp
- 実測値は
(A)●キャパシタンス:25pF/m, 7.646pF/ft
●レジスタンス:0.078 ohms/m, 0.024ohms/ft
(B)●キャパシタンス:31pF/m, 9.557pF/ft
●レジスタンス:0.093 ohms/m, 0.029ohms/ft
インダクタンスは0.01mH〜0.015mHだそうだよw
- 560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 14:24:56.60 ID:Ojpmh2yU
- >>559
値だけ出さずに、早く、計算して、図で示せよw
横軸は時間、縦軸は電圧でなw
ちなみに、普通の人は0.数μH/mだろーなw
- 561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 14:35:48.09 ID:EHiqEeW2
- >>559
バカだねぇ〜
レジスタンスは直流抵抗だから周波数特性に関係無し。
キャパシタとインダクタンス 電力比-3dBのカットオフ周波数、即ち、1/(2Π√LC)で単純に計算してみろよwww
全く意味のない数値だねwww
- 562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 14:39:24.86 ID:Wd0GVuGp
- 大阪のブラインド会の過去ログもROMってきたよ。
01/16(日) 14:16〜会場からの実況開始
音楽室の様子、試聴用の大型コンプレッションドライバー等の写真がupされる。
現在の来訪者人数、持参したケーブル等が当日の新聞紙に並べて紹介される。
14:35 ついに始めたねwいんちきブラインドの中継 乙
15:13 音楽室の片隅で埃を被って眠っていたYAMAHA S5115HTw
18:17 そんなショボイ機材でテストするなよw
18:27 コンプレッションドライバーを使ったことのあるヤツはいるのかい?
18:55 耳から血が出るような音して終わりかも?
19:33 たまたま当たったら肯定派が得意になって凱旋のレス、
当たらなければ否定派が大煽りレスの連発ということになりそうだ。
19:49 当たったらインチキ詐欺師の団地 ということになる
否定派はブラインドは当たらない妄想が刷り込まれているから当たらないと信じていた。
なのに結果は、有意差で聴き当てた人が何人もいた。
そこから嘘だ、嘘だの大合唱が始まるんだねw
- 563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 14:42:16.36 ID:Wd0GVuGp
- 肯定派が得意になった凱旋のレスは無いが
否定派の大煽りレス連発というのは予想通りになったw
- 564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 14:57:18.61 ID:Rl6z+uFL
- >>562-563
単純にケーブル狂信者が、こういう話題そらしをするからだよ。
- 565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 15:06:10.17 ID:EHiqEeW2
-
>>ID:Wd0GVuGp
計算結果まだぁ〜〜???
- 566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 15:46:53.36 ID:htaZTW8+
- 計算結果を出したとしても
どの数値以下で聴き分け不能という臨床データがないんだろ???
- 567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 16:04:48.21 ID:EHiqEeW2
- >>566
「聴き分け不能という臨床データ」ならば
CDがサンプリング 44.1KHz で、20KHz 以上
SACD DVD-AUDIO でも192KHzサンプリングで、100KHz以上
CDでも8倍オーバーサンプリングを補間しても、 160Khz以上
カットオフ周波数がこれ以上の帯域であれば、聴感上差異はなし。
勿論、これらは人間の可聴周波数帯に比べたら桁違いに高い周波数だがwww
どうだw 降参か???
- 568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 16:45:54.80 ID:htaZTW8+
- CDが44.1KHz/16bit以上は聴き分け不能として開発されたのに
それ以上の周波数も聴き分ける人がいてハイレゾソースに変わってきた。
周波数でなくトランジェントになるとますます臨床データ皆無だと思うが。
- 569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 16:56:41.76 ID:EHiqEeW2
- >>568
>それ以上の周波数も聴き分ける人がいてハイレゾソースに変わってきた。
だから、SACDやDVD−AUDIO等の最高技術で作れる音源をベースに
しきい値を設定しただろwww
これらのソースからアンプなどの機器が出せる、理論上の最高周波数だ。
理論上だから実際はそれを超えることは出来ない。
実際これ以上の帯域を再生出来るSPも存在しない。
まぁ、こんな計算も出来ないヤツが軽々しく「トランジェントが…」なんて口に出すのも笑えるがwww
臨床データ、云々とか言う以前の問題だがなwww
- 570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 17:05:49.08 ID:Ojpmh2yU
- >>568
CDでは全くケーブルの音の差はありません。
SACDになってきたら、少し差を感じるようになりました、
というなら、ほんの少し信じてやってもいいw
- 571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 17:09:04.18 ID:htaZTW8+
- だから大阪ではCDだけでなくSACDも取り寄せてブラインドしたと書いてあった。
最高スペックのソフトで聴き比べるのが良いと思う。
- 572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 17:12:57.58 ID:Ojpmh2yU
- >>571
ばーかw
聞こえない領域が変化したくらいで、なぜ聞き分けできるんだ?w
第一、ケーブルで音が変わる、というのはCDの時代。
CDの時代は思い込みで音が変わり、SACDの時代は実際に音が変わる
と言いたいのかい?w
- 573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 17:18:23.23 ID:htaZTW8+
- ハイレゾの時代になって普通のオーオタでもケーブルの違いが判り易くなった
ということだろうな。
ここでもハイレゾソフトのDL、ハイビットでなくDSDソフトのDLなどになって
ケーブルの違いを痛感した感想がいくつもあったから。
- 574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 17:27:58.15 ID:Ojpmh2yU
- >>573
ばーかw
CDの時代でも誰でも気違いになれば、聞き分けできると大騒ぎだったよw
ちなみに、ハイレゾの時代になっても、評論家どものブラインド結果は
出てこないけど、それは、評論家は普通のオーヲタより糞耳ということ?w
- 575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 17:35:34.90 ID:htaZTW8+
- 839:名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 00:27:07.37 ID:svzdrkY2
大型コンポで聴くときもハイレゾの特にDSDは音場感、臨場感とも最高だ。
入手先はネットでイー・オンキョーを愛用しているがレーベルとして
日本を代表するジャズのインディレーベル イーストワークスや
クラシックならMAレコーディングが素晴らしい。
特にMAはSACDの2倍の5.9448MHzの収録で空前絶後という音質だ。
これを聴いてウルトラゾーンedition8のリケーブルの違いが判るようになったという報告。
- 576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 17:46:44.92 ID:htaZTW8+
- 昔の話は知らないが>>575のような最新の話題が良いな。
もちろん5.9448MHz収録のDSDソフトでも変わらなかった話題でも良いから
いろいろと新しい体験談がほしい。
- 577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 18:02:26.51 ID:Ojpmh2yU
- >>576
思い込みの体験談がしたかったら、他の宗教スレへいけよw
なぜ、このスレで、自分はバカです、と言い続けるのか、よく分からないw
ところで逃げないで次の質問に答えてくれ。
君のハイレゾシステムでA曲を聞きました。
聞き終えたので、またA曲を聞きました。
音は違って聞こえましたか?w
- 578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 18:14:33.63 ID:nAA4/nO7
- ハイレゾシステムw
お前のショボいシステムでもPCからハイレゾ聴けるだろ
- 579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 18:48:48.16 ID:EHiqEeW2
- トランジェントと連呼する輩が多いが、何が影響するかをキチンと理解していないから、狂信的なケーブル依存症に陥るんだよ。
それが 『ダンピングファクタや、ケーブルの時定数によって影響がある』 と言われると、その数値ばかりに目が行ってしまう。
下手なOFCケーブルより伝導率の良い安価なケーブルはいくらでもある。
ダンピングファクタを下げたければ、直流インピーダンスを下げれば良いだけで、より太いケーブルを使えば良い。
そこでの数十ピコ・オーダーの時定数なんて、なんら意味がないこと位、計算すれば分かるだろう。
- 580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 20:32:55.04 ID:LLvdvmjM
- >>579
ダンピングファクタがどれだけ以下なら聴き分けできないんだよ?
何10以下でないと聴き分けできませんという臨床データを示さないと
妄想で意味がないとほざいても意味がないw
- 581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 20:36:07.45 ID:6gL5qIdj
- >>580
馬鹿、逆だろ
どれだけ以上なら聞き分け出来るというブラインドデータを示さないと
妄想で分かるとほざいても意味がない
- 582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 20:57:24.11 ID:LLvdvmjM
- だからどこからどうなるという臨床データなんて取ってないんだよ。
そこで肯定派はせめてブラインドで実証しようとして努力する。
否定派はバカな努力だと言って何もしない。
何もしないならそれも勝手だが尤もらしいことは書くな。
- 583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 20:58:27.77 ID:EHiqEeW2
- >>580
>ダンピングファクタがどれだけ以下なら・・・
”ダンピングファクタとは何か” も分かっていない様だね。
こういう質問をすること自体、オマエさんの頭の弱さが浮き出ているwww
臨床?オマエの脳みそはサルと同等のレベルでおk
- 584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 21:04:14.81 ID:tp5s8BMD
- ID:EHiqEeW2 がダンピングファクタについて、正しく説明してくれるらしい。
- 585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 21:04:27.17 ID:h9v/GpcQ
- >>582
大津、吉祥寺で詐欺を働いた理由は? 大阪は勝手な一人勝ち詐欺師宣言だからわかるけどな。
- 586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 21:08:13.32 ID:EHiqEeW2
- >>584
サルに説明しても無駄だろwww
- 587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 21:13:23.77 ID:LLvdvmjM
- >>583
DFについてサル以下に分ってないのはお前らしい。
DF負荷インピーダンスを出力インピーダンスで割った値だから簡単に計算できる。
そこで数千になる凄いのもアレは数百のも数十のもあるから
どの数字から聴き分けできませんというデータがあるかと訊ねている。
お前の考えを訊こうか。
- 588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 21:20:50.19 ID:LLvdvmjM
- transientで行き詰まったらdamping factor
ころころと話を変えないで一つでも完全に議論したらどうだ?w
- 589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 21:26:20.02 ID:EHiqEeW2
- >>587
今の時勢、DFが数十のアンプって・・・真空管アンプなら有るがwww
で、数十以下のDF評価だけで過渡特性云々をほざいてるのが笑える。
時定数は無視かな???おサルさんwww
- 590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 21:37:42.43 ID:tp5s8BMD
- >>586
> サルに説明しても無駄だろwww
説明できない言い訳乙。(pgr
- 591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 21:41:14.95 ID:h9v/GpcQ
- >>590
鏡を見てみな。そこに映っているのがサルだから。
- 592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 21:42:43.95 ID:LLvdvmjM
- >>569
また、そういう聞きかじりの大ざっぱなことしか言えないw
アンプだけでなく負荷インピーダンス÷出力インピーダンスがDFと教えたろう。
DFが数十のアンプ+軽いダンパーと振動板のスピーカーの組合わせが最高の場合もある。
それで聴覚でなければ90以下とか70以下とかの人間の感知基準はあるかと訊いている。
- 593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 21:45:17.06 ID:LLvdvmjM
- 人間の感知基準のデータがないならいくら数字を並べても無駄。
数字が好きな否定派も耳で判断できるオーディオに切替えろw
- 594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 21:48:40.03 ID:LLvdvmjM
- それと歯切れという共通用語を聞きかじって
damping factorとtransientをごちゃ混ぜにしたいようだが本来は別の要素だからね。
- 595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 22:08:37.22 ID:EHiqEeW2
- >>592
サルに教わった記憶は無いがwww
>人間の感知基準はあるかと・・・
その程度質問しか出来ない哀れなサルだこと。
過渡特性を評価する一要素(パラメータ)としてDFを上げると説いたのだが、オマエさんの知力では理解出来ないようだな。
基準などあるわけなかろうwww、それとも個人の主観に基づく評価を、客観的な判断基準として数値化したいのか???
提案 : オマエ少しは進化したらどうだ?
- 596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 22:12:31.45 ID:LLvdvmjM
- damping factorとtransientが別なことをオーディオ辞典で調べてこいw
DFはΩだけで算出する、トランジェントはΩとμFとmHで算出する
ということを見ても概念的には理解できるだろう。
- 597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 22:16:15.60 ID:LLvdvmjM
- ↑ちょっと素人っぽすぎたかな?w不快なら取り消しておくよ。
- 598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 22:22:36.40 ID:LLvdvmjM
- まあ、もし君が自作派ならDFはアンプの内部抵抗と負荷抵抗だけの設計、
トランジェントは全然別問題ということで釈迦に説法だろうが。
- 599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 22:26:44.87 ID:EHiqEeW2
- >>596
>…ΩとμFとmHで算出する
こう言う書き込みが、ド素人丸出しなんだよwww 何でμやら、mが必要なんだよ!
これじゃぁクーロンの法則もロクに知らなそうだなwww
で、インピーダンス・インダクタンス・キャパシタンスの3点が決まれば、トランジェントが決まるのかよwww
もーいい加減 笑わせないでくれ!!
- 600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 22:42:22.60 ID:LLvdvmjM
- では、君がシステムを自作するとき、トランジェント特性に優れた方式にするには
何の値を使っているのだ?
最近引用されるSPICEではLCRでやっているから話を合わせたのだが
君の計算方法を紹介してくれ。
- 601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 22:49:25.69 ID:LLvdvmjM
- ↑LとCとLでゴチャゴチャ計算すると紹介された方程式は志賀の方だっけ。
- 602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 23:04:36.92 ID:tp5s8BMD
- >>591
>>590
偉そうに書いてても解説しろと言われたら、はぐらかすしかないモンナ。
まあ、がんばってくれ。
>>599
> 何でμやら、mが必要なんだよ!
F とか H じゃわかりにくいし、スーパーキャパシタとかでない普通のコンデンサは
大抵 p〜μF だから、μF って書くのは常識だよ。mH も同様。
いきなり「クーロンの法則」とか言い出すあたりに必死さを感じるぞ (w
- 603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 23:22:54.66 ID:EHiqEeW2
- >>600
もう、レスに疲れたな....... 最後のレス
俺はアンプもSPの製作はしないが、、、
仮にしたとして・・・ アンプのNFB量を少なく設計すると、過渡特性は良くなる。反面、周波数特性と出力インピーダンスが下がる。
ここらは駆け引き。
あと、アンプの電源レギュレーション向上と信号系統の時定数を極力抑えることで、レスポンスの良い特性が得られる。
バイポーラなら、エミッタフォロアのパラレルとするが、UHC・MOSFETを使い、ドライブ電流の低減・・・etc...etc
設計ってのは、定石を守りつつ、実際はカットアンドトライだから、何が良いかなんて決まりは無い。
>>602
>F とか H じゃわかりにくいし…
計算する時はFとHだろ! 計算もしたこと無いのバレバレ
あ〜 疲れた。。。。。
- 604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 23:23:03.30 ID:NNBsmgBZ
- >理屈優先?オーディオ楽しいか?
まったくだ。理屈だけでなくやらなきゃな
>>562で初めてブラインド会当日の様子を知ったが楽しそうだ
もっといろいろ面白い体験談がほしいな
- 605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 23:28:09.02 ID:h9v/GpcQ
- またバカが。ブラインドテスト会なんて行われていないのが見え見えだろう。それもわからないバカが肯定派か?
- 606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 23:32:02.64 ID:EHiqEeW2
- >>603
誤記
× 反面、周波数特性と出力インピーダンスが下がる。
○ 反面、周波数特性が悪くなり、出力インピーダンスが上がる。
- 607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 23:34:58.98 ID:NNBsmgBZ
- ブラインド会に触れるのはタブーか?
じゃもっと別のイベントでもいいから面白い体験談を
でも成りすましの中学生1人で当日のオルトフォン、ハーモニックテクノロジー、
ベルデン各種を集められないだろ?金持ちの厨房かw
- 608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 23:39:26.40 ID:h9v/GpcQ
- いいか。
ホワイトボードに書かれていた文字が消されている。ホワイトボードと人が一緒に写った写真が1枚も無い。
当日はカメラ談義に花が咲いたというのに、集合写真の1枚も無い。
使用されたDENONの写真が1枚も無い。
提出された解答用紙が1枚しか発表されていない。
どこの団地なのかも発表されていない。
こんなことで、開催されたと信じるのはバカしかいないだろう。
- 609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 23:48:09.00 ID:NNBsmgBZ
- もういいよw
吉祥寺の猿芝居に懲りて大阪では募集メアドで公式に募集したというし
それで問合わせた大阪北部の>>462,463,466の証言もある。
それでも嘘なら中学生1人でなく大掛かりな成りすまし軍団だねw
- 610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 23:51:25.36 ID:h9v/GpcQ
- 吉祥寺の時も詐欺派は複数いたがな。
スタジオは埋まっていたの大合唱。
だが、実際は吉祥人の言っていたことが正しかった。
それがわかるとだんまり&話題逸らし。
まあ、いずれにせよ、大阪が開かれたと思っているのなら幼稚園児以下の知能だ。
- 611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 23:58:11.80 ID:NaZMCtu/
- >>610
そこで大阪が嘘だった実地証拠を一発頼む。それで決着だ!
証拠なしでブツブツ言うだけなら風呂の中の屁w
- 612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 00:02:51.52 ID:7LI/kT40
- 適当な耳〜脳処理よりも測定器のほうが上。
オーディオアナライザで歪み率やS/Nが変わるかどうかだな。
そもそもケーブルより歪みやS/Nなどキャラクタの強い
アンプやスピーカーを経由すりゃ、そこでミックス&マスク
されケーブル単体の評価などできない。
- 613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 00:05:42.74 ID:eeYx75LM
- >>611
アホ? アリバイは犯人側が出すんだよ。
>>610に書かれていることは、全て“不自然”な点だ。
つまり、このことが指摘されてしまうこと自体、開かれていないと言う明白な証拠だ。
- 614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 00:25:38.79 ID:eeYx75LM
- >>610に書かれていることは、全て“不自然”な点だ。
↓
>>608に書かれていることは、全て“不自然”な点だ。
- 615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 00:26:49.75 ID:BldBzO6Z
- 議論で証拠の一つも出せない否定派って屁みたいなものかw
- 616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 00:31:40.24 ID:eeYx75LM
- やってない証拠を出せって、どんだけアホなんだよ。
悪魔の証明以下の馬鹿だなwww
- 617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 00:38:22.10 ID:Pxrze/xk
- 悪魔の証明の意味もわからないアフォと議論しても空しくなるだけだよ。
- 618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 00:43:05.37 ID:eeYx75LM
- 虚しいというより呆れるわ。
- 619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 00:53:36.00 ID:BldBzO6Z
- メールでききだした会場へ電話して嘘を確かめたとか
こっそり覘きに行ったのに開催してなかったとか
公開だからいくらでも証拠つかめるだろ?
会場にTELしたやってるという返事だったんだろw
- 620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 00:55:40.81 ID:eeYx75LM
- 何を言っても>>608に書かれてあることが存在する以上、開かれていないんだよ。
- 621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 00:56:03.85 ID:BldBzO6Z
- あんだけ公開してたんだからものぐさなお前はやらなくても
一人くらい嘘の証言者が出てもいいもんだよなw
- 622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 00:57:02.01 ID:BldBzO6Z
- 608って 豚にやる餌はないってことだなw
- 623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 00:58:58.97 ID:eeYx75LM
- 嘘の証言者いただろうが。アホか。
- 624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 01:00:31.74 ID:BldBzO6Z
- いたのか、嘘の証言者が?どのレスだ?
- 625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 01:04:31.25 ID:eeYx75LM
- 過去スレ探せ。いちいち覚えていられるか。間違いなくいたから。
- 626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 10:05:47.79 ID:NUcsX+CY
- >>608
>こんなことで、開催されたと信じるのはバカしかいないだろう。
この言い方はあまりにも失礼じゃないのか。
「ケーブルマニアは、おバカさんだから簡単に信じちゃうんだろう。」
という具合に、表現に注意しようじゃないか。
- 627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 10:35:41.57 ID:TxozMan9
- ケーブルは見た目的にもつまらんからな、
それより綺麗な絵でも飾ったほうが、効果は高いな。
- 628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 12:20:57.37 ID:5OdZhRXh
- 昔、オンキョーのミニコンポしか使ったこと無いけどその時、
標準付属品のモンスターケーブルだった
今度、スピーカー買うんだけどケーブルはどれにしたらいいかな?
カナレ4S8っていいの?
http://item.rakuten.co.jp/spreadsound/005-01-001/?scid=af_ich_link_txt
下とどっちがいい?
JBL JSC550
http://www.harman-japan.co.jp/jbl/accessory/jsc550/
- 629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 12:36:05.95 ID:ycgJOvxa
- >>628
キミはどの詐欺師の成りすましかな?
- 630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 12:39:53.12 ID:6HWHzthP
- >>626
そんな写真の不足を突っ込んでも開催されなかった証拠にならない。
>>623のいう 開催が嘘だったという証言者がいたのが最大の証拠だ。
俺も、メアドで募集したから偽の地図を送ってきたり、会場に連絡したら
開催してなかったり という目にあった人がいるに違いないと思っていた。
いくら偽写真があっても嘘だったという証人がいたら終了だ。
- 631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 13:03:48.13 ID:5OdZhRXh
- >>629
誰かと勘違いしてる?
- 632 :628:2011/05/16(月) 13:04:47.51 ID:5OdZhRXh
- スレ間違えたみたいだね。
別のところで質問してくるからここでの質問は取り消すね!
- 633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 13:09:52.40 ID:ycgJOvxa
- >>632
どのケーブルスレもキミと同じ詐欺師常駐だよ!
- 634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 13:19:36.13 ID:5OdZhRXh
- >>633
ケーブルはどれ使っても同じってこと?
- 635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 14:14:11.36 ID:6HWHzthP
- >>634
ケーブルは見栄えと使い心地が違っても音は同じで聞き分けられない。
違いが聴き分けられたらブラインド開催している。嘘はつかない。
- 636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 14:22:24.67 ID:5OdZhRXh
- とどのつまり付属品のケーブルでいいし、
あるいは買うにしても一番安いやつでOKってことかな?
- 637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 14:26:27.34 ID:VBiqbltI
- >>630
>>608の不自然な点だけで、十分に開催されていない証拠になるだろ。
その後、どこかのサイトにupされるというのもupされていないし、何より>>608が、一人でやったからこうなるという証拠だ。
本当に開催されたのなら簡単にクリア出来るが、開催されていないからクリア出来ていない。十分な証拠。
あの報告書を見て、小学生が信じると思うか?
- 638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 14:40:52.41 ID:WmZEIi9a
- まあ、年度も変わったからそろそろバラしても良かろうということだな
口止め料を値切ったから買収したつもりでも綻びが出てきたってことかなw
- 639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 14:52:05.83 ID:WmZEIi9a
- >>637
まあ、写真はあれで仕方ないんじゃないかな。
否定派が挙げたwankoや米仏のブラインド写真もあれ以下だったから。
緒言者が出て生々しく(w)嘘がバレてくるのが一番いい。
- 640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 14:53:26.97 ID:WmZEIi9a
- ×緒言者→○嘘だったのをバラす証言者
- 641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 15:21:47.51 ID:VBiqbltI
- >>639
>まあ、写真はあれで仕方ないんじゃないかな。
こういうバカがいることに口をあんぐり。
“不備”ってわかるか? “クリア”ってわかるか?
開催されていれば当然クリア出来る証拠が余りに不備なんだよ。
開催されていれば簡単に後悔出来る物が無い。だから不備。
幼稚園児なら騙せるかも知れないが、小学生なら無理だろうね。
「なんだよこれー。別々の写真を並べただけじゃん」
- 642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 15:26:56.42 ID:WmZEIi9a
- しつこいねw
wankoや米仏のブラインドも開催されていれば当然クリア出来る写真が無い。
みんな嘘だと想像するのは簡単だが一般に信用させるには証言が一番いい。
- 643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 15:33:06.99 ID:WmZEIi9a
- まあ、証言者で新局面を迎えたのに水を差すなw
証言者にも嘘だった写真を出せとか言い兼ねない、どっちに味方してるんだ?w
- 644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 17:22:12.33 ID:drWChsB2
- みんな嘘だ、真実なんて何処にも無い。世の中嘘ばっかりだ。
見方を変えれば両方とも真実だ。嘘だ、真実だ 嘘だ 真実だ
ドッチでも良い好きにしろ。
- 645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 18:36:19.87 ID:fDGG5gqD
- いやいや証人はまだ出てないよ。
証人がいるという書込みはとどめの証人登場を
劇的に盛上げるための前宣伝だろう。
どうせ2ちゃん劇場だから面白くやってくれ。
- 646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 19:03:16.98 ID:5OdZhRXh
- ゴタクはいいから早く質問に答えろ
- 647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 19:10:01.81 ID:fDGG5gqD
- スレ違いで別のところへ行ったんじゃないのか。
ここは昼間は否定派の厨と爺しかいないから
質問しても答られない。出直しておいで。
- 648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 19:45:48.30 ID:VBiqbltI
- >>642
こういうバカの頭の中ってどうなっているか見てみたいよ。
リテラシーって知ってる? wankoは捏造の必要が無い。世間知と一致した結果を残しただけ。
しかも、文章自体が本当にやったことを物語っている。欧米の結果については写真が無くても構わない。
何故だかわかんない? わからないならリテラシーを勉強することだな。
雪男を見たというなら、写真が必要。雪男を探したけどいませんでしたという報告には写真は不要。
- 649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 19:58:14.44 ID:fDGG5gqD
- な、こんな調子だろ。
ブラインドネタ1つにも同じ繰り返しで前進がない。
ブラインドネタを早く片づけてピュアスレ復活。
とにかく証言者の登場で面白く幕を閉じてくれ。
- 650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 20:20:10.70 ID:MNeyVOi5
- 詐欺ショップ店長の登場でもイイぜ
- 651 :アホは VALUE はファラド単位の静電容量 に食いつくかもな:2011/05/16(月) 21:06:46.50 ID:/rUERYEc
- >>603
>> F とか H じゃわかりにくいし…
> 計算する時はFとHだろ! 計算もしたこと無いのバレバレ
バレバレなのは君の方 (w
普通計算する時もμ単位で入力するのは常識だ。
この例見てみ。
http://ayumi.cava.jp/audio/spiceman/node3.html#SECTION00031400000000000000
- 652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 21:46:42.43 ID:7LI/kT40
- エソテリック367000円の電源ケーブル
http://www.esoteric.jp/products/esoteric/7npc9300/index.html
免罪符とか、統一教会の印鑑を思い出しますね。
- 653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 21:47:40.48 ID:wRz5qZPY
- どんだけ自分の人生うまく行ってないねん。www
- 654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 22:45:26.84 ID:mERpHnO6
- 俺も詐欺商売で一発儲けて、フェラーリあたり乗りながら人生スイスイと行きたいもんだな
- 655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 23:08:20.12 ID:b12CHN1F
- 統一教会研修所のビデオセンター=大阪団地の音楽室
統一原理ビデオ学習=大阪ブラインド会
ですね。
- 656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 23:13:15.66 ID:VBiqbltI
- スズキの会長が見たら激怒しそうな商品だな。
エソもオカルトのうまみに頼るようになったか。
- 657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 08:25:11.72 ID:53shKBUD
- >>654
そこは、人として超えてはいけないところだろ
感性が鈍ければ、そういう腐った人生も許容できるだろうけどね
- 658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 08:49:01.84 ID:viuf2ot3
- 夢も希望もないヒガミ妄想患者達の
趣味話ほどおもろないものはないです、ハイ。
- 659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 09:03:21.97 ID:53shKBUD
- >>658
底辺の肥溜めの中で詐欺師がなんか言ってるぞw
夢と希望?肥溜めの中のか?
- 660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 09:37:39.90 ID:PYTGARU0
- まあ、エソや三菱などオーディオ関連の会社に優秀なやつが行くとは思えないが、
必死に勉強して、一流大学に入り、さあ、世の中のために、少しでも
役立つぞ、と、せっかく就職したのに、思い込みを利用した詐欺商売に明け暮れ、
少しでも理論的なことを言う相手には、ひたすら、根拠のないバカな念仏を繰り返すだけw
バカな企業だw
- 661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 12:16:02.65 ID:urUeReIn
- 証言者はまだ〜〜
- 662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 12:18:41.69 ID:urUeReIn
- 嘘の証言まだ〜〜〜?
- 663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 14:01:57.82 ID:a5MdCpyQ
- >>660
騙されるバカがいるかぎり
こういった思い込みにつけこんだ詐欺まがいの商売も安泰
っていうか
やっぱり騙すヤツが悪いんだけどな
- 664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 15:06:38.01 ID:4j7Qk7Zq
- やっぱり騙されるヤツが悪い、てかアホだ
耳が悪くて思い込みだけのヤツはオーディオしなければ防げる
- 665 :218-228-192-24f2.kns1.eonet.ne.jp:2011/05/17(火) 17:49:03.90 ID:GOy7VV1f
- >>661
462-463だけど何人の証言者がいるのかw?
当日の午後1時ごろ電話したら夜までやってるから来てくださいと言っていた。
俺が気が変わって行くかもしれないのに嘘はつけないでしょ。
- 666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 19:21:31.19 ID:4WlkJ9s7
- アキュ・ラックスもケーブル商法に進出です。
ASL-10〜ASL-100(26,250円〜168,000円)JPS−10000 (89,250円)
http://www.accuphase.co.jp/model/sr_cable.html
http://www.luxman.co.jp/product/ac_jps10000.html
エソテリックまでの信仰心がない方向けですね。
- 667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 19:31:38.98 ID:4j7Qk7Zq
- 耳が悪くて思い込みだけのアホが多ければ売れないから止める
耳の良いヤツが少しでもいたら売れるから続く
- 668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 19:42:44.08 ID:ReI7b9H5
- >>665
大津ではありもしないワインを飲んで、ありもしない歓談をしたらしいぞ? 電話? 番号を教えろよ。掛けてみるから。
- 669 :アク禁の証言者:2011/05/17(火) 19:53:50.61 ID:HfQGkVeQ
- 携帯では証拠にならんからテスト板にフシアナ入りで証言しといた
http://speedo.ula.cc./test/r.so/hato.2ch.net/entrance2/1297515779/875
- 670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 19:55:15.40 ID:ReI7b9H5
- >>669
何の意味があるんだ? アホ? お前は写真を1枚も撮らなかったのか?
- 671 :アク禁の証言者:2011/05/17(火) 19:57:26.60 ID:HfQGkVeQ
- 俺は出席してない。開催を確認しただけ
http://speedo.ula.cc./test/r.so/hato.2ch.net/entrance2/1297515779/877
- 672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 20:05:43.12 ID:ReI7b9H5
- 出席もしてない奴が何を言ってもしょうがない。
例えば吉祥寺の例を考えてみよう。
詐欺師は結局はどうしたかったか。
ありもしない会を開催した(大阪がこれ)ことにして、待ちぼうけを食った吉祥人の方を嘘をついていると決め付ける。
こういうシナリオだ。>>608という点が存在する限り、会は開催されていない。
開催を確認したという電話番号が本物なら話は別だが。
俺が掛けてみるから番号を教えろ。
- 673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 20:06:51.95 ID:HfQGkVeQ
- 堂々と一般公募されてそれでも嘘がつけると思ってるやつはキチガイ
- 674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 20:12:57.57 ID:ReI7b9H5
- 一般公募されたから開催されたことになるのか?
一般公募と言ったって大阪の人間しか応募出来ない。
応募して来た人間が出席したという証拠が無い。>>608という問題が生じている。
実際に出席しても居ないのに開催されたというのがキチガイ。
- 675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 20:34:15.56 ID:HfQGkVeQ
- 俺みたいに問合わせや応募して騙されたやつの証言はまだないぞ
- 676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 21:45:47.62 ID:ReI7b9H5
- 証拠が無ければ何だって言える。今、俺の家には北川景子が来ているぞ?
- 677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 22:05:19.08 ID:suJVq3U4
- 北川景子が来ます、どうぞ見に来てくださいと募集した。
来たという証言が有る、嘘だったという証言は無いという場合に
一般人がどう判断するかということだ。
- 678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 22:07:57.37 ID:ReI7b9H5
- バカってほんとにバカなんだな。
インチキブラインド会をやりますというのと、北川景子が来ますというのが同じわけ?
- 679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 22:38:43.76 ID:suJVq3U4
- 音キチにはセーラームーンよりブラインドテストの方が豪華イベントだろw
- 680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 23:19:24.52 ID:ReI7b9H5
- 大津、吉祥寺とデタラメをやった末、大阪では捏造詐欺。絶対にブラインドテストはしない、させない詐欺派。
- 681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 23:31:23.38 ID:s8+LmUdJ
- 大津や吉祥寺はpiyoの仕業ともいわれたのに
とうとう肯定派の仕業と既成事実にしてしまったなw
それとても何の証拠もないのに・・・
- 682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 23:33:08.97 ID:ReI7b9H5
- piyoが被害者なのは明らかなのに、詐欺派がpiyoを悪人に仕立てようとしただけ。
吉祥寺にpiyoは何の関係も無い。それも詐欺派の悪行。
- 683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 23:36:41.57 ID:s8+LmUdJ
- 【自演】PIYO隔離病棟 その4【逃亡】では
piyoの仕業だとばれてボコボコにされてるがなw
- 684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 23:52:53.18 ID:M2EPcjhr
- 何やってんだよ、否定派は・・・
嘘の証言者がいるというのはただのブラフだったのかよ。
逆に本当だったという証言者が続々と出る。
大阪のフシアナ入りの証言だから嘘の証言者に成りすまして
いんちき証言しようとした東京の否定派は手も足も出ない。
- 685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 23:53:13.03 ID:kzUp+jxC
- いや、肯定派の仕業だと誰もが理解して静観だがw
- 686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 00:03:23.26 ID:F7mPx3vc
- 何言ってんだよ、詐欺派は…
本当に開催されたのなら、偽の証言なんか幾らでも出せるんだから、>>608をクリアしてみせろよ。
嘘証言なんて幾らでも出来る。
- 687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 00:50:32.33 ID:/JWVArxP
- いいぞ、それなら嘘だった証言を頼むぜ。
フシアナは大阪でよろしくな。
- 688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 00:53:18.21 ID:F7mPx3vc
- 詐欺派ってどこまでバカなの?
やっていない証明って悪魔の証明以下じゃん。アホにもほどがあるわ。
- 689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 09:05:41.14 ID:41zUw7dL
- そんなアホだから
ケーブルで音が変わるなんてウソに
ころって騙される
- 690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 09:11:30.82 ID:hKsBe18+
- アホ臭さ、卑怯にブラフかましてるだけじゃないか
やってなきゃ誰かが見つける、公開・公募だから誰かが証言する
そもそも嘘と思わせたい詐欺行為
- 691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 09:16:45.76 ID:tGqdK/3l
- あ
- 692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 09:18:54.57 ID:OXnMU4aj
- ブラームス クラリネットクインテット
カール・ライスター、アマデウスQ
- 693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 09:18:58.63 ID:SPv8jc3B
- あ
- 694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 09:20:04.92 ID:OXnMU4aj
- 誤爆、ゴメン。
- 695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 11:08:58.61 ID:MydANFBb
- >>683
???
大阪さんがバカにされてるよ。
大阪さんが、PIYOなの?
それとも、あせってPIYOのせいにしたい詐欺師?w
- 696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 15:05:49.73 ID:zHIP0zDA
- >>695
大津のPIYOは、セコム警備員を頼むために地図を欲しがったので
不審に思った大津人はセコムに直接送ると言った。
仕方なくPIYOはセコムの担当営業所とやらを知らせたが地図が届くと
セコム営業所からこれは何だ?という電話が大津人に入った。
電話で話すうちに、身辺警護などは一切依頼されていない事や
何十万かかるという警備見積書も出していない事が判った。
大津人はPIYOの名誉のため最初は伏せていたが、PIYOが大津に来た、
大津に来たとあまりにも騒ぐので、このこと公表する書込みをした。
PIYOはこれには答えられず大津駅や切符の写真で対抗するのみだった。
スレでも本当ならセコムの領収書を見せろとなって遂にPIYOは逃走した。
この作り話と吉祥寺の在りもしないヴァイオリン教室の展開はそっくり。
だからPIYOの仕業か?セコムの入れ知恵をしたのはPIYOのパパだから
今回もパパと共謀か?と疑われているんだよw
- 697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 15:16:00.23 ID:zHIP0zDA
- 指定されたセコム営業所は東京だったので
PIYOこと飯田文雄のパパは東京に住んでいるらしいという事も判明しているw
と、まあここまでがPIYO隔離病棟のあらすじだが
今は大阪ブラインド会の証拠探しと証言者探しだなw
- 698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 15:17:13.70 ID:7snGgWDZ
- >>696
大津の人はウソだと確定したがな
- 699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 15:31:23.90 ID:MSG+GlwK
- >>696
あ、キミがバイオリン講師だかなんだか騙っていた詐欺師か
piyoのときも、その次のブラインドの時もインチキしていたという
そういえば、得体の知れない音源をネットにあげて、差があるのないの
全く無意味な詐欺行為をはじめたのもキミじゃなかったっけ
- 700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 15:45:32.79 ID:zHIP0zDA
- 吉祥寺で大津の人のメアドをパクる、ヴァイオリン教室のHPをパクる、
どっかから音源もパクる・・・その成りすまし犯人は誰か?ってことだな
- 701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 15:50:22.29 ID:MSG+GlwK
- >>700
このスレで体験談商法として登場する匿名音楽一家
よくケーブルの違いが分かるとかいうインチキの引き合いに出されるけど
これもキミの創作一家かな?
あるいはキミんち?
- 702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 16:25:35.59 ID:zHIP0zDA
- 吉祥寺やPIYOにならないように大阪ではスレ公開で募集したが相変わらず疑われるw
ただし、ucom大阪のフシアナでの証言者の
「調整卓のある副調整室つきの本格的な部屋で16日を終日押さえていた。
料金は割り勘らしいが中学生一人のいたずらや嘘で押えられない会場だよ。」
という報告を見ると
今度は中学生やPIYO一人では手に負えそうにないブラインド会だw
- 703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 16:49:17.17 ID:J4w9S7xI
- >>702
必死すぎだなw
肯定派は今までに嘘を言い続け、まさしく犯罪者と同列w
それが、公開で個人情報を晒して申し込め、って、それは
公開とは一般的に言わないなw
そして、結果は、聞き分けた、って明らかな嘘付くしw
電気信号に差があることを示せない限り、嘘認定なんだよな。
将棋で言うところの、詰んだ、という状態w
- 704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 16:56:44.38 ID:zHIP0zDA
- フシアナでの証言というのは良い考えだ。
IPひろば等で調べても大阪府(光)くらい迄ははっきり判るが
誤差10km県内しか知られず愁所や団地の個人情報は晒されない。
それで他府県からの成りすまし証言のいたずらは防げる。
- 705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 16:59:17.78 ID:MSG+GlwK
- >>704
キミ自身に詐欺師疑惑があるので、まずキミからフシアナしないと駄目だね
- 706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 17:09:53.02 ID:zHIP0zDA
- おれは他府県の見物人w
- 707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 17:29:48.24 ID:MSG+GlwK
- あれ、自分で>>704書いてるんじゃないの
個人情報は晒されないし、成りすましも防げるからよい考えなんだろ
良い考えだというキミがまず実行しないとな
詐欺師だからいつも通りのでたらめかい?
- 708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 17:45:04.76 ID:zHIP0zDA
- おれは他府県だから成りすましの偽証言もできない。
詐欺師の偽緒言を防ぐには良い方法だと思わないかい?
- 709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 17:50:52.50 ID:zHIP0zDA
- 大阪でブラインド会の問合わせや応募したのに嘘だったという証言者がいる
というので住人は面白いから待っているんだ。
それが「アホ臭さ、卑怯にブラフかましてるだけじゃないか」
と否定派がクレームを受けているところだ。何とかしなきゃw
- 710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 17:53:36.15 ID:MSG+GlwK
- >>709
だからその詐欺師の疑いがあるキミからフシアナしないと駄目だろ
と言ってるんだよ
理解できないかな
- 711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 18:03:33.76 ID:zHIP0zDA
- ブラインドに関係ないおれのフシアナに話を逸らすな。
大阪のブラインド会だ、無関係のおれが邪魔なら消える。
- 712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 18:15:30.73 ID:KxF9NZ/i
- ケーブルに違いがあるなら、性能で歪み率とかS/Nとか周波数特性を出せばいい。
どうせ数百円のケーブルも数十万円のケーブルも性能に差はないはず。
それをブラインドで聴き当てなどできるはずがない。
- 713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 18:34:58.96 ID:MSG+GlwK
- >>711
関係ない証明をするのにフシアナしろと言ってるのがわからんのか?
お前が言い出した話だ、詐欺師
- 714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 18:36:23.81 ID:GkNP3Due
- >>712
またループしてますよw
ケーブルには電気特性の違いがあって計算できます
例えば歯切れの良さを表すトランジェント特性一つとっても
>>472や>>523の計算方法で個別のケーブルの違いが算出できます
しかし微小な違いだから聴き分けできないという否定派と
音楽にとって決して小さな違いでないから聴き分けできるという肯定派の意見が
食い違っているから個人差をブラインドで実証しようということですね
- 715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 19:14:17.54 ID:J4w9S7xI
- >>714
もう詰んでいるのに、ループ化しているのは君なんだけどw
それもスピーカのトランジェントとケーブルのトランジェントが
全く理解できない、低脳でw
- 716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 19:40:45.98 ID:GkNP3Due
- ブラインドは関係者だけでは客観性に欠けるので公募するのが良いですが
冷やかしの応募で欠員では困るので被験者には住所・氏名は必要でしょう。
しかし問い合わせや見学はメールしただけでOKでしょう。
被験者以外のそんな人の証言が書き込まれていますが
嘘だった書き込みが一人もなければ嘘説が詰んでしまいますw
- 717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 20:16:28.14 ID:cyB2oM5z
- 大阪のブラインド会の問合わせや応募したのに嘘だったという証言者がいる
というのは否定派のハッタリだったのだろう。
それで肯定派がビビるだろうと思ったら本当だという証言者ばかり出た。
将棋で言うところの、読み間違いでハッタリ将棋では通用しない。
後は即詰みの局面かな。
- 718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 20:46:28.84 ID:J4w9S7xI
- まずは、最早どうでもいいブラインドの話をいつまでもするのでなく、
ちゃんと、測定なり、理論ではっきり差を示せばよい。
それが出来ない限り、バカの遠吠えw
- 719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 20:54:14.85 ID:cyB2oM5z
- >>472や>>523の計算方法で個別のケーブルの違いが算出できます
あなたのケーブルでも計算してみましょうだってw
- 720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 21:11:09.81 ID:Ry5CldjN
- >>717
>>608も読めないアホ? それとも自分に都合の悪いものは無視?w
- 721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 22:36:03.14 ID:l9Xjys9d
- 当日教えられた会場に電話したら管理人が
「ブラインド??? なんすか、それ?
今日は団地のカラオケ大会でっせ!」
みたいな証言あるんだろ
もったいぶらずに早く証人を出せ
- 722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 22:54:18.58 ID:sx+UwtFw
- >>721
あ、やっぱりそういう事だったんだ
- 723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 23:02:36.28 ID:KxF9NZ/i
- >>714
トランジェントといっても、それは数十MHz以上の話ですね。(>>712ですが)
オーディオ周波数はそういう周波数より1/1000も遅い応答なので
ケーブルでトランジェントなんて話を出してくること自体不思議な話なんですね。
まるで自動車で音速の時の衝撃波の話をしているような。
- 724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 23:03:38.03 ID:KxF9NZ/i
- >>714
それと、VP-7725A(アナライザ)で計る限り、500円の赤白ケーブルと、2万円ほどで買ったケーブルでは、
THD、S/N、周波数特性に全く差異はありませんよ。というか、アナライザのOSC OUTPUTと、INPUTのTHD
が同じなので、歪みゼロ。アンプでもTHDが近寄っていると聞き分け難しいのに、ケーブルになると
ブラインドで聞き分けするなど不可能です。
- 725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 23:18:48.94 ID:vkU4zN54
- ケーブルの電気特性の違いが計算できて数字で示せる以上は
分かる、分からないは個人差だけだと思うぞ。
大阪は当たったから槍玉に上がっているがたまたまの個人差で
次にやったら当たらない可能性はある。これが個人差。
- 726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 23:53:54.05 ID:Ry5CldjN
- >>725
しつこいよ。客観的に見れば大阪が開催されていないことは明らか。>>608をどうするんだよ?
それにお前は一つ二つ前のレスさえ読めないのか?
- 727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 00:52:00.52 ID:iOJEeGiM
- >>725
電気的特性は、インピーダンス(電極間容量・インダクタンス・DCR)で、直線性や雑音ではないですね。
しかし>>723の通り、可聴帯域&再生帯域の遥か彼方の超高周波の現象で個人差は関係ないですね。
もはや数十MHzは、超音波金属探傷の世界。
- 728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 11:52:24.00 ID:FDpjZZgD
- >>724
VP-7725Aという測定器は音質に関してどこまで詳細に測定できるのだろう。
聴覚なら馴れると一聴にして判定できるマイラーやポリプロ、スチコンの違いが
現代の測定技術でも容易に判定できない事はよくいわれる。
聴覚というものが、ある面では現代の測定技術を上回る能力を持っている事を
無視してはいけない。
- 729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 12:06:36.92 ID:FDpjZZgD
- 聴覚で(ブラインドで)判定する場合は音の鮮度(鈍くなってないか、本物らしさ)
というようなポエムといわれそうな項目(w)になる。
これは測定データのS/N比、歪率、過渡特性等が複雑に影響した項目だから
単一でない複合デ−タを一聴にして総合判断してしまうのが聴力の凄さだろう。
- 730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 12:29:57.23 ID:lKNKc/Jq
- ID:FDpjZZgD
そんな君に質問。
CDでA曲を聞きました。聞き終えたので、またA曲を聞きました。
君には音が変わって聞こえましたか?
- 731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 13:07:16.91 ID:FDpjZZgD
- 何が訊きたいのか意味不明だが同一CDを同一環境で再生したら音は変わらない。
トラポの読み取り誤差やDACのタイミング誤差は予想され
バイナリも違う場合があるがこれは微小なデータ差はあっても音が変わらない例。
これで音が変わるならCD制作の編集作業も不可能になる。
一方、コンデンサーは何の項目がどれだけ音質に影響しているかの解析は
現代の測定技術でも容易でないのに音が変わる例。
簡単なテストでプリとパワーアンプの間に0.5〜1μF位のコンデンサーを
各種接続して切替えれは馴れると一聴で聴き分けできる。
これを繰り返せば自分の耳に自信も付く。
- 732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 13:15:09.49 ID:lKNKc/Jq
- >>731
君のシステムでは、ケーブル交換で、音は変わる?
- 733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 15:18:11.27 ID:bz9gZpsi
- ブラインド会で聴き分け出来る話題になっているが
これも個人差というより経験差が大きいと思う。
- 734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 15:48:11.20 ID:lKNKc/Jq
- ID:FDpjZZgDが>>732に答えてくれないので、ケーブルで音が変わっていると
思っている、とういうことで、診断した結果は100%思い込みでオーディオ
をやっています。
したがって、コンデンサで音が変わる、聞き分けられるは99.9999%嘘(思い込み)です。
まず、CDのかけ直し(電気信号変化は同じ)で音が変わらない、
ということなので、システム、耳などに異常は無いと考えられます。
いっぽう、適切なケーブル交換では、電気信号変化は同じ、ということが
明らかなので、CDのかけ直した場合と同じように、全く同じ音なのに、
脳が誤作動し、音が変わって感じたのでしょう。
すなわち、ケーブルを交換したら音が変わる、という思い込みで音を判断しています。
おそらく、コンデンサもそうでしょう。
- 735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 15:56:23.55 ID:bz9gZpsi
- >>>472や>>523の計算方法で個別のケーブルの違いが算出できます
あなたのケーブルと俺のケーブルでは電気特性が違うのに
変わらないと思い混んでいる。
- 736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 15:59:53.73 ID:bz9gZpsi
- おっと、適切なケーブル交換では変わらない だったかw
「ブラインド会で変わったのは欠陥ケーブルだった」と言っていた否定派爺かな?
- 737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 16:02:28.01 ID:lKNKc/Jq
- >>735
>>723>>727に書いてあることが、理解できないようでは、
このスレに書いてもバカにされるだけだよ。
お仲間がいる、宗教スレに行くか、いつまでも分からないなら、
精神病院に入院した方が早いと思いますよ。
- 738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 16:05:57.13 ID:bz9gZpsi
- >測定データのS/N比、歪率、過渡特性等が複雑に影響した項目だから
>何の項目がどれだけ音質に影響しているかの解析は
>現代の測定技術でも容易でない
とも書かれたのに理解できないようでは・・・w
- 739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 16:06:29.91 ID:lKNKc/Jq
- >「ブラインド会で変わったのは欠陥ケーブルだった」と言っていた否定派爺かな?
それを言っているのは、主催者の一人芝居でしょう。
もし、否定派で、その場に参加していたなら、ケーブルの電気特性測定なり、
イカサマをしていないか、追及したはず。
その雰囲気がゼロなのを見ると、当日否定派は参加していなかった、
と考えるのが自然。
- 740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 16:12:34.58 ID:bz9gZpsi
- あなたでなければ、電気特性測定してもムダだと分かっていた爺だろうw
by>>738
- 741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 16:17:10.40 ID:lKNKc/Jq
- >>740
ひょっとして君が大阪のブラインドの主催者?
幼稚すぎて幼稚すぎてw
まず、否定派が当日立ち会って、ケーブルを聞き分けできた証人となったが、
あとになって実は片方は欠陥ケーブル、と言いだしたわけだよね。
なぜ、電気特性を測っても差を測定できない、と思ったのに、
後日、欠陥って言い出すんだよ?w
- 742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 17:07:57.31 ID:VGmr6BD1
- >>728
コロッケが他人の声色を使って詐欺を働いたとするだろ?
その声が録音されていて、誰がどう聞いても五木ひろしだって言ったら五木ひろしが逮捕されると思ってる?
声色は機械で分析されて、その測定結果の方が優先されるんだよ。
測定器>人間の耳
- 743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 17:09:01.95 ID:iOJEeGiM
- >>729
ケーブルの聴き当ては不可能ですね。
可聴域の、S/N、歪、過渡特性を計測すると、500円のケーブルも10万円のケーブルもノンカラフレーションです。
測定でノンカラー同士のケーブルを聴き当てすることは不可能です。”聴力は測定器よりも劣る・・基本です”
- 744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 17:11:18.85 ID:iOJEeGiM
- >>729
そしてケーブルよりも遥かにカラーの強い、アンプ、スピーカー、部屋、試聴位置、音量、ソースが音質を左右します。
これほど外的要因に左右されるので、私はヒアリングも信じません。科学的な計測こそ評価の王道です。
オーディオは宗教ではなく科学ですからね。
- 745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 17:24:23.39 ID:iOJEeGiM
- >>728
7725は0.0001%以下も計れます。信号ラインに直列挿入したキャパシタの歪みは、測定限界〜0.01%以上と色々で聞き分けできるんです。
(但し電源ラインに並列に挿入した場合、測定値は変わらない)ところがケーブルは、500円でも10万円でも測定限界で、聞き分け困難です。
- 746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 17:31:55.74 ID:iOJEeGiM
- >>728
745のとおり、信号ラインに直列挿入したキャパシタは音質上よくないのでDCアンプが開発されたのです。
数百万円のモンスターケーブルを使おうが、パワトラは0.3x1mmのリード線で、シリコンチップからの引き出しは更に細い線です。
- 747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 19:47:03.00 ID:bz9gZpsi
- 今日の仕事を終えて戻ってきたらつまらん宿題が貯まっているなw
測定器が優秀で精密な測定ができても、その測定データが何にどう影響するか
が解析できていないと無意味なんだよ。
上の人が書いている聴覚上の音の鮮度(鈍くなってないか、本物らしさ)は
測定器のどのデータがどう影響したんだい?
f特性だけなら、上のアビーロードケーブルのA、BでL=0.01mHと0.015mH1なら
志賀の方程式を借りなくても簡単なネットワークの定数計算式から
20数kHzと30kHzから6dB/octで変化することが計算できる。
これを見て否定派は可聴周波数外だというのだが音質は1つの要素だけじゃないんだよ。
これに歪率0.0...%と過渡特性0.00...%と位相周波数の0.00...%の変化が相乗効果で影響して
音質、例えば音の鮮度がどう変わるかという測定も検証もできていないでないか
という説明をしているんだよ。
- 748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 19:48:42.38 ID:bz9gZpsi
- ↑○A、BでL=0.01mH/mと0.015mH/mで各5mなら
- 749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 20:11:49.16 ID:VGmr6BD1
- ↑音の“鮮度”自体が思い込みだということがわかっていないバカ。
鮮度の単位は? 量は? 定性的な話?
ブラインドテストで違いがわからなかったら、“鮮度”などと言う座標は存在しない。
- 750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 20:22:58.06 ID:Gxw4icvJ
- >>747
肯定派たる自分達がどんな行いをしてきたかの反省もないままだと、
こういうことを平気で言えるようになってしまうのだな。
- 751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 21:27:46.80 ID:bz9gZpsi
- 上の人も否定派がポエムと言いそうな項目と断っているが他の言い方があったら教えてほしい。
音の鮮度(鈍くなってないか、本物らしさ)
現在の測定表記法では当てはまる単位が不明だから測定できないということだ。
- 752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 21:40:58.53 ID:iOJEeGiM
- >>747 (測定できても?)
ではなく測定限界です。f特(位相も)については、オーディオ用のピンケーブルで、NTSC映像信号や、同軸デジタルを接続
してもしてもちゃんと動作します。ピンケーブルでf特が変化するのは数十MHzの話でオーディオ帯域への影響は皆無です。
- 753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 21:43:41.89 ID:iOJEeGiM
- >>747
遮断特性が比較的低いのはスピーカーケーブルで、アンプのRo=100mΩ(DF=80)、DCR=20mΩ/m、L=1uH/m、C=15pF/mのケーブル3mで、
8Ωの純抵抗を負荷に15段の分布定数でf特を計算すると、-3dBポイントは415KHz、20KHzの位相は2.639度(366ns遅延)となる。
- 754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 21:45:45.55 ID:iOJEeGiM
- >>747
↑は純抵抗なので、スピーカーのインピーダンス特性(3ウェイ)を加味するとf特-3dBは1963KHz、20KHzの位相は1.85度(257ns遅延)となる。
ケ−ブルによってf特-3dBが1000KHzになるかもしれないが、可聴域の彼方であることに違いは無い。
それと257nsの群遅延は聞き分け不可能です。人間が認知できる群遅延はその4000倍以上であるからだ。
- 755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 21:47:59.00 ID:iOJEeGiM
- >>747
MHzオーダーのカットオフ周波数を上げても意味はないが、気になる場合、カットオフを上げるのは簡単だ。
つまり低容量・低抵抗のケーブルを短く使えば良い。低容量・低抵抗のケーブルは決して高価なわけではなく安物が幾らでもある。
- 756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 21:54:23.95 ID:iOJEeGiM
- >>747
定格のケーブルを使う限りにおいては、電源ケーブル⇒ピンケーブル⇒スピーカーケーブルの順番で影響は大きくなる。
一番顕著なスピーカーケーブルでも、聞き分けできるレベルじゃない。電話線を使うとか極端なことをしない限り。
- 757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 22:02:50.35 ID:bz9gZpsi
- だから音の質感とf特Hzは別だと言ってるだろうが・・・
放射能の影響はシーベルトだけなのか?w
福島の学校の校庭が0.0002シーベルト以内だから差し当たって身体に影響はありません
と言って馬鹿の菅が対策もしないで使用を許可した。
内閣参謀補佐官の東大教授はそんないい加減な考えに責任もてないと辞表を叩きつけた。
シーベルトだけでなくヨウ素は?セシウム136は?さらに137、140は?内容無視でいいのか?
鈍感な大人は0.0002で良いかもしれないが敏感な子供でもいいという解析をしたのか?
それに国際基準は体外被爆で0.0002、砂埃で吸い込んで体内被曝でも0.0002でよい検証をしたのか?
さて、オーディオのおんしつという複雑な要件に
あなたは数字だけの菅を信用するか、内容の解析を求めた東大教授を支持するか?
- 758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 22:05:37.76 ID:Gxw4icvJ
- >>757
そう言いつつ碌な結果が無い
…という肯定派の行動も実に実地的で参考になる
- 759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 22:27:58.93 ID:iOJEeGiM
- >>751 >>757
音を左右する未知のパラメーターでしょうかね。しかし電子回路も、磁器回路も、空間の音響特性もシミュレ−トできる時代です。
もはやオーディオに未知のパラメーターなど存在しません。
- 760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 22:31:23.87 ID:iOJEeGiM
- >>757
それと放射能と音響のこじつけ話、内容が無茶苦茶で、反論のしようがありません。私は単一のパラメータしか影響がない
とは言っておらず、ケーブルは多くのパラメータがノンカラフレーションを示すので音質は変化しないと言いたいだけです。
- 761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 22:33:39.08 ID:iOJEeGiM
- >>757
むしろ放射線被爆に関してはガンマ線の積算被爆量といった単一のパラメータで判断できます。但し計測が難しい。
放射性物質が体内に入ると、積算被爆量が増大しますが、計測は困難だろう。
- 762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 22:35:19.65 ID:VGmr6BD1
- >>757は仮説でいいからパラメータを出せよ。
音の“鮮度”“艶”は数字では測れないって馬鹿の一つ覚えかよ。
時間、周波数、強度以外の何があるんだ?
- 763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 22:37:36.27 ID:iOJEeGiM
- >>757
それと空間線量を計測するにしても、放射線は指向性が鋭く、距離や回折の影響を大きく受けるので、数m単位で線量が
コロコロと変化し、サンプルの少ない計測ではあてにならない。これは部屋の周波数特性に似ていますね。
- 764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 22:40:15.95 ID:iOJEeGiM
- >>757
ちなみに20mSv/yearは論外でしょう。原発には詳しいので、自分の見解は↓の807〜以降のコメントに書いております。
http://news4vip.livedoor.biz/archives/51761940.html・・・<福島第一原発事故は東電、国の過失-1>
- 765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 22:41:00.55 ID:o/h7cnyw
- ロックでもボーカルのシャウトがやわになったり
ギターのピッキングがにじむような感じになるのがあるけど
こんな音質感って何のパラメータなんだろう?
- 766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 22:44:10.96 ID:iOJEeGiM
- >>765
ケーブルでそうなるのなら、それは主観(別名、思い込み orフラシーボ)というパラメータでしょう。
科学ではない、心霊現象。オーディオ評論家がかかる病気です。
- 767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 22:46:42.92 ID:o/h7cnyw
- じゃスピーカーやセッティングで起こってるとしたら
何のパラメータでどんな対策になるの?
- 768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 22:51:46.65 ID:iOJEeGiM
- >>767
周波数特性と残響特性が変わるのです。スピーカーの位置は定在波に影響を与え、壁に近づくと壁面効果で低域が増強する。
スピーカーの位置が変わると周囲の吸音率も変わるので残響特性も変わる。測定ではっきり見えます。ケーブルとは段違いです。
- 769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 22:54:39.58 ID:LpC5pbNN
- >>767
音響工学勉強すればいいんじゃねえの
こんなスレで詐欺師の戯れ言聞いても何の益にもならないどころか有害
- 770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 22:56:47.70 ID:o/h7cnyw
- お前のシステムはインパルス特性が良くない
といわれたことがあるけど関係ないのかな?
- 771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 23:03:47.84 ID:iOJEeGiM
- >>769
ケーブルで可聴域のインパルスは変質しません。変質するにはf特と位相が可聴域付近で大きく変化しなければならないが >>754の通りです。
それに人間の耳の蝸牛骨はフーリエ変換装置ですから、聴覚はタイムドメインではなくフリクエンシードメインなのです。
- 772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 23:06:11.66 ID:iOJEeGiM
- >>770
そうですね、音響工学・電子工学の基本を理解できない素人が、未知のパラメータ言い出すのはおかしな話ですね。
もっともオーディオ誌も、主観というパラメータで動いているのでつける薬が無い。或いは広告費というパラメータなのかもしれない。
- 773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 23:14:38.27 ID:b62GtLo2
- >>770
良いオーディオ友達がいるじゃないか。
ID:iOJEeGiMが書いている事は目茶苦茶、定在波とか定常波の問題ではない。
まだ友達の助言の方が当たっている。
但しケーブルのためかどうかは不明だから自分で単線などで確認する。
- 774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 23:19:04.03 ID:VGmr6BD1
- >>773
おいおい、適当なこと言うな。
ID:iOJEeGiMが書いていることのどこが滅茶苦茶なんだ?
真っ当なことばかりだろうが。
- 775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 23:21:23.59 ID:b62GtLo2
- 目茶苦茶の片棒を担ぐなら
定在波や反射による定常波の発生がアタックをなまらせる
まともな理由を解説してやってくれ。
- 776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 23:23:13.91 ID:VGmr6BD1
- アタックをなまらせる? 何だそれ?
- 777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 23:27:46.60 ID:b62GtLo2
- アタックが綺麗に出ないという悩みだろ=鈍る(なまると読む)
- 778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 23:29:35.84 ID:iOJEeGiM
- >>770,773,775
ケーブルによる音質差の話からアタック音云々ってどういう話の展開? SPのセッティングなら音質差は出ると言ってますよ。
それとインパルス、位相、定位、音像・・・オーディオの素人(評論家も)が使いたがる用語です。
- 779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 23:33:28.29 ID:VGmr6BD1
- >>777
単に部屋がライブなだけだろ。ケーブルの音の差がわかるというホラ話と何の関係がある?
- 780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 23:35:50.64 ID:iOJEeGiM
- 話がそれたので、ケーブルに戻します。ケーブルの周波数特性、位相特性(時間軸で過度特性)、歪特性、雑音は可聴域では
高級ケーブルも、低級ケーブルも、聴覚を上回る測定器で計測しても、ノンカラーである点で全く同等である。
また主観による音質差は未知のパラメータではなく、主観そのものがパラメータであった。
- 781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 23:38:29.00 ID:b62GtLo2
- だからSPやセッティングでアタックが綺麗に出ない、鈍る悩みに
定在波や反射による定常波という知ってる言葉を並べて目茶苦茶を書いたらいけない。
定常波の発生もちゃんと理解してないだろw
×壁に近づくと壁面効果で低域が増強する
○反射波と合成されて相殺されて減少する周波数もあって凸凹の低域になる。
- 782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 23:52:26.08 ID:iOJEeGiM
- >>反射波と合成されて相殺されて減少する周波数もあって凸凹の低域になる・・
突如意味不明のアタックとか、↑のような、やはり意味不明の日本語を並べて何がしたいねん。
- 783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 00:01:11.29 ID:iOJEeGiM
- >>反射波と合成されて相殺されて減少する周波数もあって凸凹の低域になる・・
しかし面白い文章だ、ケーブル商法に騙される人の脳内はこんな感じなのか。定在波と壁面効果の違い理解できるわけがない。
今頃、ルーターを初期化して、bz9gZpsi ⇒ o/h7cnyw ⇒ b62GtLo2 はまた別人に成りすまそうとでもしている?
- 784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 00:01:48.98 ID:MWfDJc5G
- まだ間違いを書いたことが理解できないか?
定常波、音波の干渉、壁面反射による低域の重ね合わせの原理等など・・・
ウィキにもあると思うから読んでからおいで。
- 785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 00:01:56.75 ID:CURyY7Rp
- >アタックが綺麗に出ない、鈍る
ああ、要は思い込みってことだな。
>反射波と合成されて相殺されて減少する周波数もあって凸凹の低域になる。
はぁ??? WaveSpectra使ってるか?
- 786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 00:04:08.44 ID:29AibU5Z
- ステップレスポンス、インパルスレスポンスは
ネットワークいじり、エンクいじりのときは計測するね
- 787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 00:09:29.42 ID:vZVegUmU
- >>784
>>反射波と合成されて相殺されて減少する周波数もあって凸凹の低域になる・・
君が説明しなよ。意味不明だ。
- 788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 00:11:37.95 ID:MWfDJc5G
- 音波(縦波)の干渉、反射波と合成されたらピークとディップができることは
中学生の教科書でも書いてあるだろ。
いつになったら理解できるのかな?w
- 789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 00:17:05.82 ID:CURyY7Rp
- >反射波と合成されて相殺されて減少する周波数もあって凸凹の低域になる
を説明しろって言われているのに、バカ?
- 790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 00:18:20.36 ID:tT7wYxLy
- 厨房以下のやつが騒いでるんだ。相手すんな
- 791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 00:20:13.15 ID:tT7wYxLy
- あ、被った、ID:iOJEeGiM、ID:CURyY7Rp お前のことだ
- 792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 00:20:25.99 ID:vZVegUmU
- >>788 (厨房以下君へ)
なるほど私の定在波の解説が間違っていて、正しい定在波の説教がしたいのですか。しかし私は、定在波の解説はしていません。
その必要もないと思っています。SPのセッティングで周波数特性が変わるのは定在波の影響だと言ったのです。
- 793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 00:23:39.61 ID:vZVegUmU
- >>786
可聴域で位相特性が変化するネットワークでは、インパルス応答で位相を視認化できますね。直線位相で周波数特性が平坦だと
インパルス応答は理想的になる。しかしケーブルは可聴域の周波数特性や位相特性は平坦でインパルス応答を確認する必要はないですね。
- 794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 00:29:48.37 ID:Nzpo3dGN
- ボーカルのシャウトやギターのアタックがやわいと書いた俺ですが
いろいろ有難う
ライブネスや定在波の影響はなさそう
やっぱりスピーカー本体のインパルス特性かな
- 795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 00:38:01.35 ID:Nzpo3dGN
- >>773
単線も試してみます。有難う
- 796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 00:38:31.68 ID:vZVegUmU
- GlobalIPが変わったようで、iOJEeGiM⇒vZVegUmUになります。
さてケーブルによる音質差、性能差が認められると信仰する輩、随分と反論がないようですがギブアップですか。
ケーブルで大儲けしているショップもだんまりですかね。
- 797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 00:55:08.10 ID:vZVegUmU
- ちなみに私は、>>756で、定格電流・定格電圧を許容していれば、電源ケーブルの影響はケーブルの中で
最も少ないと書いた。そうすると、アキュフェーズが推進しているクリーン電源も怪しいとなるんだ。
- 798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 01:05:29.53 ID:CURyY7Rp
- あ、俺、アキュスレで、クリーン電源に意味無しと書いて貧乏人扱いされたよw
- 799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 01:11:27.80 ID:CURyY7Rp
- これね。
http://127.0.0.1:8823/thread/http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1297986407/554
- 800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 01:33:36.70 ID:vZVegUmU
- クリーン電源買うのも信仰心が必要ですね。
- 801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 08:47:27.73 ID:Xi9gfm5S
- 必要がないなら買わなければいいだけの話だね
- 802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 09:43:34.76 ID:wL1PYj9V
- 定在波とか聞きかじりの用語を使って恥かくやつが定期的に出てくるねw
- 803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 11:08:36.40 ID:YFjFaTLQ
- 効果がないのだから、売らなければいいだけの話だ。
- 804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 12:37:28.54 ID:QkN0XGFc
- 日本は中間層が転げ落ちて貧乏人が増大したんだろうなあ。
オーディオスレの中を見ているとつくづくそう思う。
10万程度のケーブルすら買えなくて悔しいんだったら、しばらくオーディオから離れて他の
趣味でも見つければいいのに。
外に出て遊べば?
ヨットなんかこれからいいよ。個人で所有するのは負担が大きすぎるけど、仲間で共同所有
すればなんとかなる。中古船もいっぱいあるし。
オーディオ仲間に声かけてごらん、みんなすごく興味をもつから。
- 805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 12:46:06.31 ID:/oA4gTsz
- >>804
ヨットやクルーザーの共同所有はやめたほうがいいよ。
金かかるから必ずもめるぞw
大体中古艇しか変えない奴がメンテ費用捻出できるわけがない。
ヨットはシングルで出るにはそれなりに苦労もするし、仲間と都合あわなかったらマリーナで牡蠣の養殖場だな。
陸置きなら上下架料も気になるんじゃないか?w
中古で船買うなら、25フッターの船外機艇にしとけよ。
間違っても安いからといってディーゼル2基掛けのFBドライブ艇なんて買うなよw
百万単位で修理費掛かるぞw
- 806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 13:23:04.55 ID:rH2IkUXd
- >>803
肯定派は逆に考えてしまう
売ってるから効果がある
…とね
- 807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 13:34:34.19 ID:Xi9gfm5S
- アキュフェーズは貸出し可能だから申し込めばよい
返却も自由
- 808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 14:02:41.58 ID:/its/4XG
- 返品できないものを売りつけるやつがいるから悪疾だ
昨夜「スピーカーの位置は定在波に影響を与える」と脅して叩かれたやつは
(しつは嘘で定在波は部屋の幅、奥行き、天井高で決まるのだが)
定在波防止グッズとかに誘導して売りつけるつもりだったか?
志賀のサイトに行くと例によって定在波の計算式が書いてあって
リンクで進むと石井式リスニングルームの頁に誘導される。
部屋を作ってしまったらもう返却できないw
- 809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 14:53:47.40 ID:CEQc1nN5
- リスニングルームの中で音のまだら模様ができることじゃね。
特定の周波数で音の強い場所と弱い場所ができるから
リスナー席の周りにも周波数の山や谷ができてしまう。
耳を数cm動かすと音が変わると威張っている否定派がいたが
周波数特性がコロコロ変ってしまう原因もこれだから自慢にならない。
- 810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 15:20:28.60 ID:YFjFaTLQ
- >>809
定在波を覚えたんだねw
>耳を数cm動かすと音が変わると威張っている否定派がいたが
定在波とは全く関係ない。
当然、定在波が発生していれば顕著に現れるが。
スピーカから離れると音は小さくなるよね。
特にピンケーブルのロスなど、耳を1mm動かした時の変化より小さい。
- 811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 15:35:19.66 ID:vZVegUmU
- 定在波による周波数特性の変動は、部屋の形状、吸音率、そしてスピーカーの位置で決まる。
スピーカーの位置が変われば、進行波の発生位置、位相が変わるので、部屋の周波数特性が様相が変わる。
部屋のサイズ、吸音率、スピーカーの位置でシュミレーションできるソフト↓も色々あります。
http://homepage2.nifty.com/hotei/room/download/001.htm
- 812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 15:46:26.89 ID:vZVegUmU
- 進行波と反射波の位相差で部屋の周波数特性(定在波)が変化します。スピーカーの位置は、進行波の位相を左右し、
部屋のサイズは反射波の位相を左右するので、どちらをいじっても定在波が変化する。スピーカーの位置が定在波
を左右するなど音響工学の基本中の基本。
- 813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 15:49:19.00 ID:vZVegUmU
- 霊感商法の壺は、貧乏だから買わないのではない、無意味だから買わない。
ケーブル商法の高級ケーブルも、貧乏だから買わないのではない、無意味だから買わない。
そしてどちらも販売すべきではない。
- 814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 16:17:15.65 ID:+ZbqGHeH
- 霊感商法の壺を買うと幸せになる。
ケーブル商法の高級ケーブルも買うと幸せになる。
- 815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 16:19:49.72 ID:CEQc1nN5
- 定在波の生じる周波数は部屋の幅、奥行き、高さだけで決まる。
セッティング位置では変わらん。それは志賀も書いているじゃね。
量的には反射率が関係するがセッティングで反射率は変わらん。
部屋の中の周波数がまだらだからスピーカー位置とそれに応じた
リスニング位置を動かしたら変わって当たり前。
こんな計算でリスニングルームの定在波対策にはならん。
実際の部屋での実測値と異なる可能性があることをご承知ください
と書かれたシュミレーションでいったい何を売りつけたい?w
- 816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 16:26:16.24 ID:+ZbqGHeH
- >>815は定在波を分かってない。
- 817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 16:26:20.06 ID:vZVegUmU
- >>815
進行波の位相が変わるのに、どうして定在波は変わらないのですか?
- 818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 16:59:56.99 ID:CEQc1nN5
- 定在波とは平行する2つの壁面の間で音が往復して特定の周波数が反射を繰り返して減衰せずに残る現象
という基本に戻って話すのが良いのでないか。
この原因になるのは部屋の幅、奥行き、高さだけじゃね。
部屋の周波数がまだら状態になっているから場所を変えれば測定値は変わるが
部屋としての定在波は変わっていない。
それを定在波という名前を借りた欠点をクローズアップして
いかにも何かのグッズで対策できるようなことを言いふらすと良くない。
- 819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 17:03:32.40 ID:CEQc1nN5
- スピーカーのセッティング一位置や方法を予算をつぎ込んで変更しても
部屋自体の定在波は何も変わらないんだよw
- 820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 17:09:41.84 ID:vZVegUmU
- >>818
進行波の位相が変わるのに、どうして定在波は変わらないのですか?
まず、この質問から、お答えください。
- 821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 17:46:23.79 ID:CEQc1nN5
- まだやってたか、こりゃすまんかったw
定在波の形成は音速、波長・周波数・振幅と反射係数による。
リスニングルームの場合は天井と床、左右の壁、前後の壁と3方向に発生するから
部屋の幅・奥行き・高さで決定する。
それ以外で発生する現象は定在波とは呼ばない。
フラッターエコー等も定在波とは正式に区別して考える。
- 822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 17:55:54.53 ID:CEQc1nN5
- リスニングルーム定在波の本当の対策はセッティングを変えるのでなく
定在波を吸収することじゃな。
志賀はヘルムホルツ共鳴器で吸収するべきだと考えて
古いアルテックの箱を共鳴箱として利用することにした。
案外この方法は正しいw
- 823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 18:11:02.41 ID:OsT5AXCV
- お前、おかげ石の効果を知らねーだろ
おかげ石を敷いてその上にスピーカーを移動させたら定在波はぴたりと止る
- 824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 18:19:40.48 ID:Xi9gfm5S
- ヘルムホルツか
都合良く不要な帯域だけ吸音してくれるものなど存在しないからなー
正しいかどうかは実際に聴いてみないとわからないな
- 825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 18:32:30.04 ID:vZVegUmU
- >>821
全然答えになってないよ、質問は
進行波の位相が変わるのに、どうして定在波は変わらないのですか?
です。
- 826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 19:26:40.21 ID:G6vvDQM2
- スピーカーのセッティングを変えて部屋の定在波を変える?
志賀氏がリンクした石井式リスニングルームでも
部屋には定在波が影響が少ない場所と溜まりやすい場所の固有の位置があるから
影響が少ない位置ををリスニングポイントに定めて、そこからスピーカー位置を逆算する
という方法を推薦している。順序が逆だと思うが。
いずれにしても定在波の話題はロックギターのピッキングが冴えない
という質問の答えにはなっていない。
- 827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 19:36:49.81 ID:YFjFaTLQ
- いずれにせよ、ケーブルは定在波とは全く関係がないから、スレ違い。
- 828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 19:46:54.05 ID:G6vvDQM2
- 俺もそう思う。
ロックギターのピッキングって立上がりだろう。余韻ではないだろう。
その答えに突然、定在波の影響だと主張する訳が判らない。
普通に考えたら本人もいうようにインパルス特性やトランジェントだろう。
- 829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 19:51:58.62 ID:CURyY7Rp
- >>815
“シュミレーション”って…
- 830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 20:23:37.62 ID:6vERO5ey
- 定在波や不要振動というのはおかげ石を売る業者の決まり文句なんだよ
- 831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 22:30:43.90 ID:vZVegUmU
- 結局、質問(進行波の位相が変わるのに・・)には無回答なようですな。まあ位相差を無視した感覚論で定在波の理解など出来ませんな。
進行波および多次の反射波が、位相差をもって干渉することでf特に凹凸を生じせしめるのが、定在波ですからね。
- 832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 22:33:50.19 ID:vZVegUmU
- 要するに定在波は、位相差そのものです。位相角は、音源からの距離(場所)と周波数で求められ、当然ながら音源が位相のゼロ点ですね。
ゼロ点(音源)の移動は、部屋の位相差の移動になるので、音源の位置で定在波は変わるのです。
- 833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 22:38:42.42 ID:vZVegUmU
- 元松下の石井氏の著作では定在波による周波数特性の酷い個所が指摘されていますが、部屋の形状、音源位置を固定した場合の話です。
縦横比の異なる部屋で、長手方向、短手方向のどちらに音源を設置するかで定在波の様相が変化しf特が変わる事も指摘しています。
- 834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 22:44:02.96 ID:vZVegUmU
- 高音質再生のためにはケーブルは何でもいいですが、定在波対策は不可欠です。金をかけずとも、そこそこの定在波対策はできます。
無料のシュミレータもあるので、部屋の形状を入力し、音源位置、試聴位置を変えて、最適なリスニングポジションを導き出すのです。
よりベターは吸音です。市販の吸音パネルでも、高密度で肉厚のグラスウールでも良いので、壁面、背面に配置します。
- 835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 22:50:45.89 ID:vZVegUmU
- ケーブルによる周波数特性は前述の通りMHzオーダーで-3dBで、聴き分けできない超音波・フラシーボの世界ですが、
定在波によるf特の悪化は可聴域、特に200Hz以下で10dB以上のピークディップもざらです。どちらを優先して対策すべきは明白でしょう。
部屋は(定在波・残響)、スピーカーは(f特・歪・過度特性)、アンプは(歪・S/N)に気をつけましょう。ケーブルは見た目と値段です。
- 836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 23:09:34.29 ID:TGAaoUdD
- その気をつけたオーディオセットと環境をご紹介ください
できれば、測定データも添えて
- 837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 23:10:49.50 ID:CURyY7Rp
- >>834
“シュミレータ”って…
- 838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 23:14:46.46 ID:vZVegUmU
- 尚、アンプにはPSRRといって、電源の影響を100dB以上排除する能力があり、十分な電源容量と定格さえあれば、
電源ケーブル、クリーン電源、電源タップ、さらには電源コンデンサの直線性(tanΔ)品質の影響は音質には現れない。
高級機では安定化電源を組みわせているものも多くそうなると尚更だ。もっとも金をかけなくて良いのが、そう電源周りだ。
- 839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 23:17:22.66 ID:vZVegUmU
- >>837
私は↓を使っています。
http://homepage2.nifty.com/hotei/room/download/001.htm
そしてベリンガーのコンデンサマイクと、WaveGen,WaveSpectra,myspeakerで実測しながら調整する。
- 840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 23:18:06.04 ID:nDdO1Kkk
- 定在波は質問にもスレにも全く関係ない。いつまで粘着してる?
そんなことではおかげ石も売れない
- 841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 23:24:15.19 ID:mUNhJUjP
- シュミレータ
って。。。
- 842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 23:28:12.30 ID:yxLP6sMp
- どちらが正しいですか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q119227491
- 843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 23:33:50.37 ID:pg3zQE75
- シュミレーターですね。
後者が正解です。
それにしてもややこしいです。
(キリッ
- 844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 23:37:38.47 ID:vZVegUmU
- いやシミュレータだろう。
どっちでもいいが、ケーブルで音質も性能も変わらない?
この話をすべきですな。
- 845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 23:44:13.48 ID:yxLP6sMp
- >どっちでもいいが
>どっちでもいいが
>どっちでもいいが
定在波以外の反射波はどうしませう
- 846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 23:55:03.58 ID:vZVegUmU
- なるほど、ケーブル商法で食っている人ですか。
話がケーブル詐欺に行かないよう、話をそらしている。さすが詐欺師。
ところでケーブル商法に加担しているショップ、メーカー、教えて。
- 847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 23:56:44.82 ID:yxLP6sMp
- まずその気をつけたオーディオセットと環境をご紹介ください
できれば、測定データも添えて
- 848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 23:56:54.69 ID:vyJUf/tu
- >>839
私は志賀先生のこれを使っています(加銅先生も同じ式です)
↓定在波の生じる周波数を計算する式
http://www.ne.jp/asahi/shiga/home/MyRoom/roomacoustics.html#standingwave
式には部屋のW:部屋幅、D:部屋奥行き、H:天井高しか入れられませんが
位相差、位相角はどうやって入れて計算するの?
- 849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 23:58:53.91 ID:pg3zQE75
- 音質が変わるって主張すれば音楽業界も潤うし
いろんな楽しみ方が出来るのにいちいち邪魔する奴ってなんなんだよ
- 850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 00:23:29.77 ID:aTrJaC+0
- 逆だなケーブル商法みたいなことをやるから信用を失う。
音質云々を言わなければ、カッコイイケーブルもあるのに。
医療なら完全に薬事法違反で逮捕ですね。
- 851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 00:33:28.13 ID:8BtvzLto
- >>849
詐欺の邪魔すんなって言うことだね
仕事をどのように考えているのか、是非聞いてみたいわ
- 852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 00:34:14.68 ID:Myd/5qPx
- >>839
加銅先生も同様の式でW,H,Dだけから26通りの計算をして
リスニングルームの基準振動(ノーマルモード)を計算することになってますが
あなたのシミュレータの位相差による定在波とは別物ですか?
http://www.netlaputa.ne.jp/~cadeau/audio23.htm
- 853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 01:01:41.97 ID:aTrJaC+0
- >>851
製品に存在する価値を、様々な表現でPRすることは何ら問題ないでしょう。
しかし製品に存在しない価値を、あたかも存在するかのようにして販売することは詐欺です。
仕事だからという言い訳は通じませんね。
- 854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 02:37:13.51 ID:t02YSMnw
- ビルゲイツの50万ドルオーディオシステムが30万円タイムドメインに負けた理由の候補
1)定在波とか気にせずポン置きセッティングだから
2)機器の相性が最悪
3)ケーブルの相性が最悪
4)ゲイツの耳が(ry
どれも有り得る気がする。
高価なケーブルほど選択を間違えると音が駄目駄目になるよね。
- 855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 07:24:22.18 ID:ikmMWO/p
- ビル・ゲイツが試聴したとき、
タイムドメインのシステムに相性のいいCDを聴かせただけだな。
- 856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 08:17:35.02 ID:ZedE6P2A
- 所詮、全て妄想で成り立っているんだから、負けたということ自体意味無いw
高額システムを持つゲイツへの妬みとか、厭きたとか、そのほか、
心理的な面から、考えれば分かりやすいだろうw
- 857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 09:30:52.79 ID:X+g6iFRh
- >>854
アライメントやレベルが揃っていなかったのだろう
その点、タイムドメインやフルレンジはアライメントをあわせる必要なないし
レベルもほとんど気にする必要はない
しかし、アライメントとレベルが揃った場合、タイムドメインは及ばないだろう
- 858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 10:23:15.49 ID:oDp9PDK+
- >>848>>652
志賀や加銅の計算式はまだPCが無かったころの部屋の定在波
839のシミュレーションソフトはPC時代になってからの部屋の定在波。
オーディオも日進月歩だからリスニングルームの定在波も変わる。
古い部屋のままでは良い音は聴けない。
- 859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 10:24:36.14 ID:oDp9PDK+
- ↑アンカー記入ミス >>848>>852
- 860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 10:54:20.26 ID:X+g6iFRh
- 定在波も大事だが残響時間も大事
残響時間の基準も1980年代と現代では異なる
正しいとされる基準は人々の嗜好や演奏スタイルが変わるように変化していく
- 861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 11:26:01.27 ID:tq/eGN1m
- 基準や嗜好が変わっても残響時間は変わらない
世界の有名ホールの残響時間がPC時代になってコンマ何秒変わった
という話はきいたことない
- 862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 11:37:09.69 ID:DiUuvOSM
- >>861
>世界の有名ホールの残響時間がPC時代になってコンマ何秒変わった
>という話はきいたことない
無知晒し乙、残響だって変えられる。
http://lightstage.jp/acoustics/reverberation.html
聴衆の入り具合で残響も変化するし。
そもそも >>860 は、新規に作られるホールの話だろ。
- 863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 12:00:40.55 ID:tq/eGN1m
- 多目的ホールや新興ホールでなくでなく「世界の有名ホール」と書いているだろう
アムステルダムのコンセルトヘボウとベルリンのフィルハーモニーホールでは
残響時間が異なるのも魅力で近代曲は新しいベルリンの方が良い等の嗜好はある。
しかし残響時間は改装でも変えなかった。
昨年、ウィーンの楽友会館大ホールの改装が行われてオルガンまで入替えたが
あの魅力的な残響は変えないように細心の配慮がされたのは有名な話だ。
- 864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 12:04:13.84 ID:tq/eGN1m
- それで>>851で 基準や嗜好が変わっても残響時間自体は変わらない
という当たり前のことを書いている
- 865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 12:06:39.00 ID:DiUuvOSM
- >>863
トリビア知識ひけらかしたいお子ちゃま?
>> そもそも >>860 は、新規に作られるホールの話だろ。
- 866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 12:19:27.19 ID:tq/eGN1m
- トリビア知識じゃないよw一般紙のニュース記事に載っていた
そもそも>>858の結論?が可笑しいから書いている
志賀や加銅の計算式だろうとPCのシミュレーションソフトだろうと
その部屋の定在波自体は変わらない
違った結果が出るならどっちかの計算が間違っている
- 867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 12:30:21.61 ID:DiUuvOSM
- >>866
残響で反論できなくなったからって、いきなり定在波とか...
- 868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 12:35:47.34 ID:tq/eGN1m
- 反論としては 基準や嗜好が変わっても残響時間自体は変わらない だよ
定在波はスレ違いだからまともに読んでないが長文レスのあげくに
時代によって違う結果も出るんだよ ではいいから加減すぎだろ
これも 違った結果が出るならどっちかの計算が間違っている
で言いたいことは終りw
- 869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 12:47:30.25 ID:X+g6iFRh
- >>862
補足サンクス
新規の場合です
>>863
コンセルトヘボウは残響時間が残響時間2.4秒(空席時)、2秒(満席時)
1980年代の日本では呪文のように1.8秒と言われていました
定在波対策を行い、結果として残響時間が短くなり
余韻がなくなってしまったオーディオルームなんてのもあったりします。
無響室がオーディオルームに適してると思ってる人が、いまだにいたりしますからね
- 870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 13:01:18.38 ID:X+g6iFRh
- コンサートホールと個人のオーディオルームでは容積が違いますから
オーディオルームを1.8秒とか2.0秒とかの残響時間にしてしまいますと
お風呂状態になってしまいます
余韻がなくなってしまったり、音が止まるように感じたり
何を聴いてもつまらなく感じたら、吸音のし過ぎを考えた方がいいかもしれません
- 871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 13:11:59.71 ID:n+d2KrmH
- >定在波対策を行い、結果として残響時間が短くなり
間違ったほうの計算方法で対策したからだろう
- 872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 13:13:23.64 ID:yk/N+dR8
- 進行波と反射波の合成された音を定在波と言ってるヤツと、
定在波によるの共振のことを定在波と言ってるヤツがおるw
- 873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 13:33:09.21 ID:n+d2KrmH
- >>821
>定在波の形成は音速、波長・周波数・振幅と反射係数による。
>リスニングルームの場合は天井と床、左右の壁、前後の壁と3方向に発生するから
>部屋の幅・奥行き・高さで決定する。
>それ以外で発生する現象は定在波とは呼ばない。
>フラッターエコー等も定在波とは正式に区別して考える。
と早々に宣言してるやつがいるのに無視して長文レスが続いたねw
- 874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 14:01:03.23 ID:DiUuvOSM
- >>868
>定在波はスレ違いだからまともに読んでないが
まともに読んでないレスに粘着してたのか... 暇な奴 (w
- 875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 14:25:19.67 ID:n+d2KrmH
- これだけ連日 長文垂れ流されたら嫌でも目につくだろw
で871でちょっとからかってみたが君はどっちが正しいと思うかね?
- 876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 14:25:48.78 ID:ZedE6P2A
- ケーブルで音が変わらない事を、肯定派もやっと理解できたせいか、
どうでもいいスレ違いの話ばっかりだなw
いつものように誹謗中傷も多くなりつつあるしw
- 877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 14:35:49.93 ID:X+g6iFRh
- >>871
>間違ったほうの計算方法で対策したからだろう
根本的なことを理解されて無いようでしたので無視しました
- 878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 14:37:25.56 ID:n+d2KrmH
- ちょっと見だが定在波のスレ違い話は否定派が持出したんじゃないのか
妄想かどうかのブラインド会とか積極的な話が望まれるね
- 879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 14:48:38.53 ID:n+d2KrmH
- せめてビル・ゲイツねたをググってきた
ビルゲイツの別荘のオーディオ機器
「ビルゲイツの第何番目かの別荘のテレビオーディオ設備設計を依頼されたのは
日本のオーディオ設備設計でトップクラスに入る人だった。
ビルゲイツの指定した設備で見積もりを出したところ51億円になった。
なぜ、高くなったかというと普通は銅線になるところを18金のゴールド線で
どでかい部屋を張り巡らせたからだった。」
いまならオーグラインだったろうねw
それとタイムアライメント調整可能なアキュDF-55
- 880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 15:26:24.85 ID:iFfWJkuC
- >>879
いつつくったんだろう?ゴールドの値上がりで大儲けなんじゃ?
- 881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 07:58:37.26 ID:OzjfEVqH
- いつも金持ち自慢の肯定派。
ビルゲイツの話が出た途端、おとなしくなってしまったw
それに追い打ちをかけるように、トップクラスの人の設計が糞だったとは。
妄想をベースにやっているから、そうなるんだよw
- 882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 08:54:56.93 ID:MP+Io5DJ
- どちらかといえば否定派の方がおとなしくなってしまった
具体的なシステムもわからないから話が続かないな
- 883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 09:29:36.49 ID:ROAxKEg1
- 世の中には必ず
思い込み情弱非科学バカ
が一定数、定在するので
高額ケーブルみたいな詐欺商売
は永遠に安泰
- 884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 10:44:06.28 ID:MP+Io5DJ
- ケーブルを交換するのは個人の自由
だが、何をやっても変わらないシステムでは良い音や音場を作り上げる選択も失ってしまう
何をやっても変わらないの、どのようにしてより良い音や音場を作り上げる事ができるのでしょうか?
自作?
管球アンプ、トランジスタアンプを自作してる友人もいますが
ケーブルで音が変わることは公言しています
ケーブルで変わらないと公言してる自作の方はどのくらい、また何台のアンプを製作されていますか?
また、そのアンプは何人に批評されていますか?
その批評を次のアンプ製作に生かしていますか?
自作スピーカーも同じです
システムと呼べるものすら持っていない?
ケーブルを交換する選択肢すらないわけですから
ケーブルの事など考えず音楽を楽しんで下さい
繰り返しますが、ケーブルを交換するのは個人の自由です
交換したくなければする必要はありません
- 885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 10:52:10.91 ID:tjf9rqlz
- どうしたの?
何なの?
だれも何処でも強制する事は出来ませんよ。
強制もしてないし、強制もされてないし、ケーブルを交換する選択肢?
なんて必要無いし? 何千台のアンプをそしてシステムをお作りですか?
SPケーブルが無いシステムが最善のシステムだし。
スピーカーケーブルの無いシステムなら交換自体存在しないしね。
- 886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 11:18:34.73 ID:lzkWoRCD
- ……と言う事はプレーヤーとアンプ スピーカー間の配線がないシステム(ノ゚O゚)ノ
ラジカセ最強伝説じゃないか!
うちのシステムも無駄な投資だったのか(>_<)!
では エソテリックあたりからハイエンドラジカセが
発売されるまで 何も買えないね。
でも……なんでそんな理想的な商品が安物しか無いんだ?
まあー 昔はサブウーファー付きのアルミボディーのラジカセも存在してた記憶が…
- 887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 11:41:56.68 ID:MP+Io5DJ
- ラジカセ?
スピーカーのセッティングができませんね
例え、角度、距離などスピーカーの配置がベストな状態で製作されたとしても
試聴位置までは30〜50cm
逆に機器の圧迫感を感じないで済むラジカセを作るとしたら
左右のスピーカーは少なくとも2m
巨大なラジカセになりますね
スピーカーケーブルの無いシステム?
スピーカーユニット直結としてもケーブルは必要ですね
- 888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 11:54:02.64 ID:OzjfEVqH
- そういえば、今ではいなくなったが、ラジカセでもケーブル交換で音が変わる、
と大騒ぎをしていたやつも多くいたw
まあ、音が変わるわけでもないのだから、音が変わる高級システムも
ラジカセも、重症な電線病という意味では同じだがw
- 889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 12:04:27.38 ID:ROAxKEg1
- >>884
ケーブルで詐欺を働くのも
また自由ってことを言いただけなのは
よく判った
- 890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 12:28:48.38 ID:MP+Io5DJ
- >>888
多くはいないでしょうね
また、変わったとしてもラジカセで音を変えて何が楽しいのでしょうか
というのもラジカセは元々音場を描くように設計されていませんし
ラジカセよりも高価なケーブルに替えるのは利口な選択ではありません
と普通は考えられるのに、間に受ける方もどうかと思います。
>>889
私は生産者でも販売者でもありませんから、ユーザーの立場として
交換するのは個人の自由と言っただけです
交換してる人からは詐欺という話は聞いたことが無いのに
交換もして無い人からは詐欺というのもおかしな話ですね
それも自由ですが
詐欺が自由というのはキミの勝手な解釈です
- 891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 12:42:15.93 ID:OzjfEVqH
- >>890
非論理的な頭の持ち主のようでw
思い込みの世界なんだから、ラジカセでも超高級システムでも同じ。
本人が変わる、と言えば、変わって感じているのであろう。
同じ知的水準ということw
なお、ラジカセ派は、少し方向性を変え、今はYoutubeでケーブルの
音が変わる、と大騒ぎしているw
- 892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 12:47:25.56 ID:MP+Io5DJ
- >>891
ご自分でラジカセとオーディオシステムの音や音場の描き方の違いを考えられたら
自ずと答えは出てくるでしょう
私はラジカセのケーブルを替える事など興味はありませんが
暇な人がいるものですね
否定派と呼ばれる方々のシステムに目線を合わせているのでしょうか?
- 893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 12:59:07.29 ID:Sy/ZU14D
- まあまあ、ケーブル詐欺は結構なことじゃないですか。
100万ぐらいの買えないケーブルをバンバン出してもらわんとw
その中古が安くなって、我々に還流してくるわけだしw
ちなみに、俺はトーンアームケーブルだけだね。拘ってるのは。
あとはモニターPCとアクロテックで5000円〜1万程度の奴。
それも10年前に始めたときに、大人買いした奴をずっと
使ってるね。なおSPケーブルは300円レベル。
高いのはプラグだけだね。クイックリリースしたいから。
- 894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 13:05:06.86 ID:OzjfEVqH
- ID:MP+Io5DJ ほんと、頭悪いねーw
思い込み、妄想なんだから、別にラジカセでも、オーディオシステムでも同じw
「音や音場の描き方の違いを」なんて言っている時点で、暇人というか、
宗教というかw
- 895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 13:10:12.13 ID:dJ5ALzP/
- 硬いな本当に硬いな、それでアマチュアですか、プロの様ですね。
アマチュアなんだからもっともっと柔軟な柔軟な発想出来ないよね。
オーディオ雑誌に毒されてるから柔軟な発想出来ないよね、無理だよね。
- 896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 15:09:33.83 ID:MP+Io5DJ
- >>894
どんなシステムをお持ちかわかりましたので結構です
>>895
私のことですか?
オーディオ雑誌は当てにしていませんね
現代のオーディオは実際のシステムを聴き、セッティングに立ち会ったりしなければ
参考にできません
- 897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 15:51:38.30 ID:OzjfEVqH
- >どんなシステムをお持ちかわかりましたので結構です
相も変わらず、根拠もなく、思い込みばかりだなーw
どうも、いいシステムになると、ケーブルの音の違いがよりクリアになる
という間違った考えをお持ちのようですね。
バカの初心者がよく陥る、完全な間違いで、それは単なる思い込みですよw
ところで、君のシステムでは、同じ曲を掛け直すと、音が変わってしまうのでしょうか?w
- 898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 16:05:51.23 ID:MP+Io5DJ
- >>897
私も初心者の時はケーブルで音が変わることなど信じられませんでしたし
入門システムの時は気のせいだろ、と思ってました
その後、セッティングを覚え、思い描いた音や音場を描けるようになり
システムをグレードアップさせましたら、いつの間にかケーブルで音が変わることなど
当たり前になりました
特にマルチチャンネルでシステムを組む様になってからは
ケーブルをグレードアップさせないと、微細なレベル調整ができません
限られた空間で心地よい音で音楽を楽しむには、日々の積み重ねなのですよ
バカかどうかはわかりませんし、初心者かどうかは私が判断するものではありませんが
チャンネルディバイダーを使い、マルチアンプシステムを使用しています
ID:OzjfEVqHさんは上級者のようですが、マルチアンプとホーンシステムをお使いですか?
>ところで、君のシステムでは、同じ曲を掛け直すと、音が変わってしまうのでしょうか?
一度停止してもう一度再生した場合ですか?
その場合でしたら、私には違いはわかりませんね
- 899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 16:12:02.57 ID:ROAxKEg1
- ケーブルを換えると音が変わるシステムなぞこの世には存在しない
存在するのはケーブルを換えるとさも実際の再生音が変わったかの
ように感じてしまう悲しい思い込みだけ・・・
- 900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 16:15:58.14 ID:MP+Io5DJ
- >>899
どのようにして自分の思い描いた音と音場を構築していますか?
- 901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 16:27:53.10 ID:ROAxKEg1
- そんなものには一切興味はない
音だけ聞かず
音楽を聴け音楽を
- 902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 16:37:32.03 ID:MP+Io5DJ
- もちろん音楽をより深く楽しみたいから行うのですよ
音楽を楽しんでいるのに「一切興味がない」ということはどういうことなのでしょう?
音楽好きの友人も良く私のシステムを聴きに来ますが
今まで自分の聴いていたソフトは何だったのか・・・と驚かれます
音楽好きの方で一切興味がないとは・・・
音は点、音楽は流れですから
音だけ聴いてても自分の思い描いた音と音場を構築できません
オーディオは限られた空間で予算内のシステムで
自分の思い描いた音と音場を構築するものです
興味がないようでしたら趣味として成立しません
もし、音楽が好きでより深く楽しみたいのでしたら
限られた範囲内で自分の思い描いた音と音場を構築すると良いですね
- 903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 16:41:28.80 ID:Sy/ZU14D
- 結論から言えば、ヘビのような60万とか120万とか
するスピーカーケーブルは正義。
見過ごされがちな部分に大金と物量と投入するという思想
そのものが、オーディオの正しい在り方。
- 904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 16:45:24.80 ID:MP+Io5DJ
- >>903
私の意見とは異なりますね
私はオーディオは限られた空間と予算内のシステムで
自分の思い描いた音と音場を構築するものだと思っています
オーディオに正義はありませんし、どんなシステムでもたちまちに音が良くなってしまう
万能薬のようなケーブルやアクセサリーなど存在しません
大金と物量を投入したい方は勝手にどうぞ
- 905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 16:45:39.85 ID:ROAxKEg1
- オーディオ的には正しくても
社会的には単なる詐欺
- 906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 16:53:18.13 ID:OzjfEVqH
- >>898
>一度停止してもう一度再生した場合ですか?
>その場合でしたら、私には違いはわかりませんね
そうなんだ、じゃあ、ケーブルで音は変わっていないよ、100%。
思い込みでやっているから、思い描いた音や音場を描けるようになったのかもねw
- 907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 16:57:17.16 ID:MP+Io5DJ
- >>906
全く答えになっていませんね〜
- 908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 17:01:39.20 ID:OzjfEVqH
- >>907
それは君がバカだからだよw
要は、曲を掛け直しても、電気信号の変化は同じだから、同じ曲で同じ音に聞こえる。
適切なケーブルを交換しても、電気信号の変化は同じだから、同じ音に聞こえるのが正常w
- 909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 17:01:43.56 ID:JfjnZEwV
- ラジカセで、使用する電池によって音が変わると言ったらバカ扱いだろう。
ケーブルで音が変わるという連中もバカ扱いで構わない。だって、同じことなんだから。
- 910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 17:04:47.20 ID:MP+Io5DJ
- >>908
キミの書き込みを見ると経験が全く無く、妄想の上での書き込みって事がバレバレですね
http://hissi.org/read.php/pav/20110522/T3pqZkVWcUg.html
- 911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 17:09:53.83 ID:OzjfEVqH
- >>910
確かに、思い込み(妄想)体験は少ないな、無意味だからw
で、ケーブル交換で電気信号が変わらないは、妄想でもなく、事実w
逆に電気信号が変わる根拠を、理論または実測で示しなよ。
またバカの振りをして、1MHzで変わっています、というのは止めようなw
- 912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 17:10:45.78 ID:MP+Io5DJ
- >>909
>ラジカセで、使用する電池によって音が変わると言ったらバカ扱いだろう。
また、妄想ですか
ラジカセ?
どうでもいいですね。ラジカセの音が変わって面白いですか?
- 913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 17:12:41.56 ID:MP+Io5DJ
- >>911
いいえ
オーディオ経験など全く無く、妄想でしか会話ができないのでしょう
もし豊富でしたら、豊かな経験談でも聞きたいものです
- 914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 17:13:03.33 ID:ttzlnO+l
- 音場ってなんですか?
思い描けません(´・ω・`)
- 915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 17:15:00.56 ID:MP+Io5DJ
- >>914
実際のオーディオシステムを聴いて体感して下さい
- 916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 17:22:24.07 ID:ROAxKEg1
- オーディオ経験
ll
単なるお買い物の繰り返しによる
思い込みの脳内への刷り込み
- 917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 17:31:17.12 ID:ttzlnO+l
- おんじょうと読むのですか?
5.1chシアターにすれば解決でしょ(`・ω・´)
- 918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 17:36:46.26 ID:MP+Io5DJ
- >>916
私はオーディオは限られた空間と予算内のシステムで
自分の思い描いた音と音場を構築するものだと思っています
>>917
5.1chシステムで理想の音と音場を構築できるのでしたら
それでも良いと思います
ただし、マルチチャンネルのソフトは少ないですね
- 919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 17:42:18.15 ID:ttzlnO+l
- ttp://jp.yamaha.com/products/audio-visual/special/25th_special/technology/technology02/dsp/
なんと!これ万能じないの?工エエェェ(´д`)ェェエエ工
- 920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 17:44:38.99 ID:ROAxKEg1
- >>918
ならこんな糞スレで何でそんなにがんばってんの?
やっぱ詐欺師の一味だろ
- 921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 17:54:33.66 ID:MP+Io5DJ
- >>920
暇つぶしです
- 922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 18:03:30.12 ID:OzjfEVqH
- ID:MP+Io5DJ
思い込みのオーディオで無駄な時間を過ごし、
暇つぶしと言いつつ、このスレでバカにされ、
詐欺師も大変だねw
- 923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 18:53:13.63 ID:kuIEgQS3
- ステレオ自信が脳の錯覚前提としたシステムなのに、思い込みとか錯覚とか馬鹿じゃネーの?おまいらw
- 924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 18:56:39.36 ID:MP+Io5DJ
- >>922
オーディオ経験が豊富な方々にバカにされたいものですね
- 925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 19:38:24.53 ID:RyCcLVdW
- >>924
バイオリン講師のフリして詐欺やってた人?
- 926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 19:40:33.97 ID:MP+Io5DJ
- >>925
人違いですね
- 927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 19:46:52.02 ID:ROAxKEg1
- あいまいな人間の聴覚につけこみ
ウソとオカルトばかりが跋扈する
詐欺まみれのピュア業界
ユーザーサイドも
年齢とともに衰える聴力に反比例して増強される
思い込みの錯聴力を己の耳の良さと錯覚
悪人と非科学バカしかいないんだから
衰退するのも自明の理
- 928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 20:00:46.52 ID:kYAPAAc8
- 理論的に説明してくれないと変わらないといってる奴等を論破したことにならないよ
- 929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 20:00:52.81 ID:MP+Io5DJ
- >>927
オーディオブームを経験した団塊の世代がいなくなったら
オーディオ市場は大きく衰退するでしょう
ブームが終焉した理由のひとつはオーディオルームを所有できる人が少ない事
これは5.1CHが衰退しラックシアターに移行しているのと同じ理由
オーディオ市場が活況しない理由のひとつは
セッティングをアドバイスできる人材がいない事
これはショップと評論家の怠慢
- 930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 20:02:02.48 ID:MP+Io5DJ
- >>928
説明してもまともなオーディオすら体感した事が無いのですから無理でしょう
- 931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 20:35:05.95 ID:pt9kJAyw
- イッピンを体感せよ
- 932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 20:44:29.56 ID:j/olGavD
- オーディオに興味無いなら来るなよ
ガキに帰るおもちゃじゃねーよ
- 933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 20:56:27.39 ID:DFagWszj
- オーディオマニアって気違いばっかりだな。
【山口】障害者「市は24時間ヘルパーを付けろ。夜中トイレにも行けない。なぜ障害者は我慢しなければいけないのか」★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1306058032/
http://www.asahi.com/areanews/images/SEB201105210041.jpg
- 934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 20:56:37.82 ID:ROAxKEg1
- こんな糞スレ
一般のオーディオ好きには関係ないし
ほっときゃいいのに
詐欺師には商売上どうにもこうにも気になるらしいね
- 935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 21:21:38.54 ID:RyCcLVdW
- >>929
分かった、イタコだ
経験を積むと死んだ婆さんの声が聞き取れるってやつだね
- 936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 21:27:43.31 ID:JfjnZEwV
- >>ID:MP+Io5DJ
ケーブルで音が変わると言う事は、「ラジカセの電池で音が変わる」と言う程、滑稽で法螺だという事だ。
ケーブルの音の差が弁別出来るというのなら、第三者の前できちんと証明してみろ。
それが出来ないのなら、単なる思い込み、プラシーボに過ぎないことを知れ。
- 937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 21:35:31.07 ID:RyCcLVdW
- やっぱりバイオリン講師じゃなくてイタコだったんだ・・
イタコの修行をすると、死んだ婆さんの声とかケーブルの差が聞き取れるようになるんだね!
- 938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 21:43:22.65 ID:pt9kJAyw
- まさに体感
- 939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 22:16:28.60 ID:ROAxKEg1
- 日常生活においては極めて常識人で分別もある人たちが
何故かオーディオとなると
オレオレ詐欺以下レベルのたわいもない
何の根拠もないデタラメやウソ、オカルトにあっさり
ひっかかり、何の疑いも持たないってのは何故なのでしょうか?
- 940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 23:16:44.08 ID:RyCcLVdW
- 死んだ婆さんの声が聞こえるわけないのに、仕事だから聞こえるふりをするイタコもいる
トランス状態になって、死んだ婆さん声が聞こえてしまうイタコもいる
んーまさに肯定派はイタコだ
- 941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 23:50:33.29 ID:MP+Io5DJ
- >>933
このおじさんがオーディオマニア?
機器も普通ですし、スピーカーの設置もこれではダメですね
イタコ?
オカルトが大好きなのですね
あんなもの信じてたら、ロクな事ないですよ
- 942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 23:55:28.19 ID:JfjnZEwV
- >>939
ピアジェに認知発達段階説がある。
1 感覚運動的知能期
2 前操作的思考期
・前概念的思考段階
・直感的思考段階
3 具体的操作期
→ある程度の論理的思考
4 形式的操作期
→仮説演繹的思考
子供の前に同じ数のおはじきを等間隔で2列並行に並べる。
この時点で子供はそれぞれの列のおはじきの数が同じであることを理解している。
次に子供の見ている前で下の列のおはじきの間隔を広げ、列の幅を広くする。
そしてどちらが多いか尋ねてみるのである。
すると、直感的思考段階の子供は、長い列のおはじきが多いと答えてしまう。
ケーブルが違うと中を流れる電流にも違いがあると思ってしまうというのは、この直感的思考段階の子供と同じである。
つまり、4〜7歳児と同程度の認知能力の持ち主が「ケーブルで音が変わる」と主張する。
- 943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 00:07:06.73 ID:6a3taGO0
- これだよ、これ!
http://www.youtube.com/watch?v=rce9mwClJF4
全国イタコ選手権
笑えるぞ
まさにこのスレと同じ
ケーブルイタコのインチキ口上を見て笑うスレ
暇つぶしには最適
- 944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 01:15:51.28 ID:C8BQYret
- >>942
ケーブル厨というのは、音が変わって聞こえる=音が変わっている、
という単細胞だから、4〜7歳児と同程度の認知能力の持ち主、は間違いないw
また、電気理論のイロハも知らない癖に、電気理論は間違っている、
電気理論では説明できない何か、など平気で言う。
どこまで、バカなんだよ・・・・と思うw
- 945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 02:07:55.49 ID:CzuMqn1M
- 大抵は外部からの振動による損失と電磁波による変調ですね
オシロで出るでしょう
やってみたかな?
- 946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 08:50:15.63 ID:CEZVWzrd
- ケーブルで変わって聞こえたら駄目でしょう。
直結が一番良い音です。
直結と比較して1mのケーブルを使っても遜色無い事、2mのケーブルを使っても遜色無い事。
これで変わると言う事はデーターが失われていると言う事。
- 947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 08:57:07.41 ID:lfQYyO5V
- 失われていくより付加されていくと言う事。
- 948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 09:07:26.81 ID:CEZVWzrd
- スピーカーケーブルでデーターが付加されるんですか?
負荷に電流が流れるだけですけどなぜ負荷に電流が流れると情報が付加されるんですか?
おかしな事を言う人だ。
- 949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 09:23:23.13 ID:o8ENap2P
- >>947
他の肯定派と対立するね。
肯定派同士でまとまらないままは良くないな。
- 950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 09:49:42.54 ID:Mgc7N8Zy
- フォノケーブルに6Nとか7Nとか純度の高い線材を使い振動しやすい構造ほど音にクセが出やすい
指で弾いただけでも音として信号に乗ってダメである
純度の高い銅線の音を追ってピュアだと言ってありがたがっている電線病患者というのは、
実はピュアな銅の酷い固有音をありがたがっているということ
馬鹿である
純度バカは二進脳である
- 951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 10:00:05.99 ID:SCk1TiBZ
- >>950
それ、ケーブルは関係ないだろ。
プレーヤーやアームの構造上の問題だ。
- 952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 10:05:25.64 ID:Mgc7N8Zy
- 充分な長さのフォノケーだけ叩くんだぞ、バカである
- 953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 10:10:02.89 ID:tS28MyLF
- ケーブルで音は変わるけど
音質が良くなるかどうかはまた別の話ってとこでどうやら決着が付いたようだな
次の課題的に次スレのタイトルは
【コンポ】電力会社で変わらないのは偽物?14【耳】
に決まりだね
- 954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 10:21:48.96 ID:Mgc7N8Zy
- 音質が良くなるわけがない、悪くなるだけである、バカである
悪くなり様だけである
機器間設置にも充分なゆとりももたず
最短でピュア伝送とか、バカである
- 955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 10:45:25.49 ID:sgoLM3Ul
- >>953
お前の理解力は幼稚園児以下か?
ケーブルで音は変わらない。変わるどのような理論もデータも存在しない。
たとえ何かのパラメータの数値が変わったとしても、人間の耳では判別出来ない。
こんなことが理解出来ないのか?
- 956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 10:51:30.40 ID:Mgc7N8Zy
- 人間の耳では判別出来るほどの電磁波なり、振動を加えたデーターがあるのか?
- 957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 13:03:48.75 ID:FfOPWwD/
- >振動しやすい構造ほど音にクセが出やすい
これはスピーカーケーブルにも言えることだ。
データは探していないが宙ブラリンで振動しそうな配線は音が濁る。
薄い被覆で振動しそうなケーブルはカーペットの下に敷きこむなり
途中でテーブルや置物の脚で押さえ込むと濁りが取れる場合が多い。
- 958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 14:14:32.90 ID:4pcuRVU6
- >>957
濁らない、実際に電気信号が変わっているなら、真っ先に疑うのは
実力が無いがための、接触不良の発生。
おそらく、振動により電子の動きが乱される、音が濁る、という思い込みであろうw
バカの初心者には良くある間違いw
- 959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 14:33:33.15 ID:v6Cvs/Mu
- 500円のケーブルも、10万円のケーブルも、S/N145dB以上、歪0.00001%以下、周波数特性1MHz以上、郡遅延(位相)300ns以下です。
価格に左右されず、これほど原音再生できる装置はありませんね。
にも関わらずケーブルより遥かにカラーの強い、アンプ、スピーカー、部屋を通して、何故ゆえケーブルの音が分かるというのか?
仮に1万歩譲っても、パワトラのリード線は0.3x1mm、リード線の原価は1円以下。ここで音が決まるだろう。
- 960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 14:41:34.32 ID:rLBquRYU
- ヘー スピーカーケーブルで音が変わるんですね。それはそれは愉快ですね。
新理論ですね、ノーベル賞ものですね。
そ・その前に物理学に大きな貢献されましたね。
文化勲章はどうなされました?。
あと 電気理論との折り合いはどう付けられたんですか?、不思議ですね。
- 961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 14:45:14.11 ID:FfOPWwD/
- >振動により電子の動きが乱される、音が濁る
こう考える人がいたら酷いお笑いになるねw
普通のオーオタならまずこんな風に考える。
ケーブルは導体を絶縁体で包んで円筒型になっていて、同軸なら更にグランド側の導線
で包んである。電気的にはまさに円筒型コンデンサになっている。
振動させると導体間の静電容量が変化して信号が変調を受けて、振動に応じた音
(またはノイズor歪)が出る。まさにコンデンサーマイクの原理そのものだ、と。
- 962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 14:57:11.93 ID:Mgc7N8Zy
- >導体間の静電容量が変化して信号が変調を受けて、振動に応じた音
>(またはノイズor歪)が出る
波形に出るからな、
>電子の動きが乱される バカである
- 963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 15:00:53.99 ID:4pcuRVU6
- >>961
まず、その振動による電気容量の変化など、どれだけあるか、計算したことあるか?
ケーブルにおいては、容量の影響など無視出来る値なのに、それが微振動で
容量変化したところで、さらに無視できる。
ということで、容量変化による音の濁り、という思い込みってことねw
- 964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 15:13:21.46 ID:FfOPWwD/
- 防振マイクスタンドと同様にケーブル防振グッズAT6285なんていうのもあるんだなw
http://www.phileweb.com/at-station/report.php?id=723
俺はカーペットの下に敷きこむなりテーブルや置物の脚で押さえ込むなりしたら
十分だと思う。
- 965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 15:19:30.76 ID:Mgc7N8Zy
- 音域の違う三つ程度の楽器の重畳した
基信号(ソース)の波形、
制振対策していない細いケーブルの波形、
細いケーブルに制振対策をしたものの波形、
この3種類の波形をとるだけでよい
計算や聞き分けは後にしろ、バカである
- 966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 15:33:26.75 ID:FfOPWwD/
- オーディオをやる以上は電気的な原理だけは理解してないといけない。
しかし、オーバーに吹聴して高価なグッズや過剰品質のケーブルを売るのはどうかと。
波形の測定や計算で対策するのもいいが
シンプルに在りものを使いこなして自己責任でチューニングするのが先決だ、
- 967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 15:37:07.15 ID:4pcuRVU6
- チューニングw
思い込みの最たるものだなw
- 968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 15:45:14.38 ID:Mgc7N8Zy
- 方向性や到達点をめざしたチューニングなどはない、バカである
あくまで伝送信号を変化させるのみだ、バカである
- 969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 16:06:38.15 ID:Mgc7N8Zy
- カウベルとバイオリンとエレキベース音の重畳波音でいいだろう
適当に細ケーブルにラップか何かで振動対策を
したもの、しないもので、波形をとれ、うむ、バカである
- 970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 17:42:40.27 ID:FfOPWwD/
- 測定や計算に拘るのはぼったくりグッズがどうしても気になるからか?w
こんなグッズは無視するが良い。
決して素人測定で変化が分かるほどの変化など無いようなどうでも良いものだ。
ケーブルを長く伸ばすならカーペットに敷き込むなどの自分なりのチューニングで
伝送信号を変化させないくらいのことは容易にできる。
- 971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 17:47:22.38 ID:SCk1TiBZ
- 振動対策だって(笑
ボイスコイルやらボイスコイルへのリード線も対策したらいいんじゃね(爆笑
- 972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 17:49:54.43 ID:sgoLM3Ul
- カーペットの上だろうが下だろうが音は変わんねえよ。バーカ。
CDの2度がけをすると音がよくなると信じているアホか?
- 973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 17:52:09.39 ID:3fTrQj7b
- ボイスコイルに振動対策www
- 974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 17:57:49.37 ID:myRwMssA
- 熱のこもりをなくす意味もあるだろうが
ガラス繊維混入とかしているボイスコイルとかあるな
ボイスコイルへのリード線を高純度銀を平打ちしたりもあるな
バカである
- 975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 18:03:41.86 ID:FfOPWwD/
- まあ、しつこく波形の測定をしろという人は自分の自信のある環境で
模範的な測定して示してやるのが良いのではないか。
初心者に測定させたら誤差があってそれが音の違いと勘違いしてしまって
ぼったくりグッズを買ってしまうかもしれないw
- 976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 18:05:30.96 ID:myRwMssA
- >ケーブルより遥かにカラーの強い、アンプ、スピーカー、部屋を通して、何故ゆえケーブルの音が分かるというのか?
なせ2種類のバイオリンを同じように弾いて個々の微妙なニュアンスとかが聞き分けられるんだろ?不思議
聞く場所違ってもなぜ聞き分けられるんだろ?不思議
- 977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 18:10:32.67 ID:myRwMssA
- >初心者に測定させたら誤差があってそれが音の違いと勘違いしてしまって
何度もリトライすればよい
バカである
- 978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 18:11:28.04 ID:FfOPWwD/
- >カーペットの上だろうが下だろうが音は変わんねえよ。
そういう場合もいっぱいあるな。
まず自分の耳で確かめることが大切。だから自己責任と書いた。
まあカーペットの下を引き回したらケーブル長 短縮のメリットもある。
- 979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 18:26:17.93 ID:3fTrQj7b
- ケーブルと楽器を一緒にすんなよwww
- 980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 18:27:40.02 ID:FfOPWwD/
- まあオーディオなんて自分の耳で判断できること以上はやる必要は無い。
耳が訓練されてきて解ることが増えればその時にやり換えれば良い。
噂や風評で解りもしないことまでやろうとするとぼったくられるw
- 981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 18:28:37.30 ID:myRwMssA
- 聞き分けできない聴感という意味では同じ
最終的に聞き分け可能かどうかで
バカである
- 982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 18:32:27.70 ID:myRwMssA
- 利き酒などの官能検査の訓練のようなものか
- 983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 18:37:49.43 ID:3fTrQj7b
- 利きケーブル出来るんならこんなトコでグダグダ言ってないでさ
TV局でもランディんトコでも行って証明してくれよwww
- 984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 18:39:39.82 ID:myRwMssA
- それ故まず測定である
バカである
- 985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 18:50:30.07 ID:3fTrQj7b
- もう仕方ねーなwww
バカである氏の言う内容で実験してくるさ
- 986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 18:58:52.88 ID:v6Cvs/Mu
- >>961
トリポ効果ですね。これを抑えるにはケーブルを最小にし、低容量品を使うことです。(安くても低容量品は幾らでもある)
10万円のケーブルでトリポ効果が低減するわけではない。繰り返しますが、500円のケーブルも、10万円のケーブルも、
S/N145dB以上、歪0.00001%以下、周波数特性1MHz以上、郡遅延(位相)300ns以下です。
- 987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 19:07:12.66 ID:/WuPBs7D
- >S/N145dB以上、歪0.00001%以下、周波数特性1MHz以上、郡遅延(位相)300ns以下です。
シールド完璧ならな
- 988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 19:29:58.81 ID:4pcuRVU6
- 人の識別能力など20-20kHz、ひずみ0.1%以上、レベル偏差0.3dB以上・・・
いっぽう、思い込みによる妄想の識別能力は、
>S/N145dB以上、歪0.00001%以下、周波数特性1MHz以上、郡遅延(位相)300ns以下です。
よりはるかに優れている。
ただ、残念なのは、ブラインドにするだけで
人の識別能力など20-20kHz、ひずみ0.1%以上、レベル偏差0.3dB以上・・・
になってしまう。
- 989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 19:34:51.27 ID:B8yNvPAB
- 利き酒と同じだな、毎年酒の出来が違うから
充分試飲しとくか、基準酒を日頃から呑んどくんだと
- 990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 19:42:26.53 ID:679l3DrJ
- >オーディオなんて自分の耳で判断できること以上はやる必要は無い。
そうそう、個人差で自分に合わせたレベルで気軽にやればいい。
- 991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 19:49:06.45 ID:4pcuRVU6
- そうそう、オーディオをやりたければ、バカになれw
鴨ネギになれ、気軽にw
- 992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 20:02:44.40 ID:FlsleN7f
- >>990
正しい確認が出来ない肯定派には酷な話だなw
ボッタクリに逢ってもボッタクリだと客観的に確認する術がないw
自分がそれで良い、と信じさえすれば
事実はどうでもいい…としか言ってないからな
- 993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 20:03:23.69 ID:679l3DrJ
- 違うだろw
オーディオをやりたければ自分の耳で判断できること以上はやるな。
それで鴨ネギにならずにすむ。
- 994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 20:09:40.66 ID:sgoLM3Ul
- 自分の耳で判断するならブラインドテストが一番いいのだが。
それ以外は、自分の耳で判断したとは言わない。
- 995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 20:12:02.22 ID:679l3DrJ
- >自分がそれで良い、と信じさえすれば 事実はどうでもいい…
オーディオの趣味なんてそんなものかもしれんw
いくら駄耳でもPC用スピーカーのパワーアンプ(てか豆粒みたいなパワーIC)より
9800円のデジアンの方が良く聞こえる。しかし330万のアキュとの差は分からん。
それなら9800円のデジアンでやってれば幸せ。鴨ネギにならない。
- 996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 20:14:56.13 ID:acxGJREu
- 耳で判断じゃなくて
無駄に詰め込まれたゴミ知識による錯聴作用
「高いほど音がよい、太いほど良い、純度が高いほどよい・・・」
自分の脳で都合良く解釈してるだけ
ケーブルの特性を事細かに分析できるはずの
評論家連中だって
ダブルブラインドしたとたん
ケーブルを換えたのか換えていないのかすら
まるで判らなくなるというのが実に滑稽
- 997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 20:17:51.55 ID:679l3DrJ
- 耳で判断しろ と納戸言ったら・・・
いくら駄耳でもPC用スピーカーのパワーアンプと9800円のデジアンの差は分かる。
その分かる所まででやろうと・・・
- 998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 20:19:59.37 ID:679l3DrJ
- 評論家連中は9800円のデジアンどまりでは商売記事にならないから無理してるだけ。
アマチュアは無理する必要ないから耳で分かる所までやればいい。
- 999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 20:21:31.68 ID:1FQWe0/T
- 9800円のじゃ20秒くらいで壊れた。駆動無理。
- 1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 20:24:24.97 ID:FlsleN7f
- 哀れな肯定派さん、次スレをどうぞ
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
313 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)