■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
不可解な体験、謎な話〜enigma〜 Part75
- 297 :本当にあった怖い名無し:2011/11/21(月) 05:15:40.60 ID:F1RHx2gi0
- >>203さん、遅レスですみませんが、まとめサイト見て吹っ飛んできました。
役落としの儀式はぜんぜん違うけど、似たような経験したことある。
こちらの風習は、一般的な厄年は氏神様のところで払ってもらい
それと別の日にやる厄年みたいなのがあるのですが、
米を落としながら、近くの関連する社に行き(人によって違う)、社を清めて夜を過ごすというものです。
意味合いとしては、成長するに従って、身体のけがれが増えるので
(このけがれは、悪いものがつくとか罪で汚れるではなく、心が空になるとかいう意味)
それを満たしてもらい、次の成長にそなえるみたいな感じで、怖い感じのものではありません。
儀式の最中はいろいろと制約があり、特徴的なのは、>>203さんとおなじで
米を点々と落としながらお社に向かう途中、ぜったいに振り向いてはいけない、
話してはならない、日が沈む前にお社へつかなければならない、です。
他にも色々とあるのですが、自分はあまり信心深いほうではないので、
地域の人が用意してくれてるところだけ(儀式をやったかどうかバレるところだけ)
ちゃんとやろうと思って、こっそりメモを持って行きました。
夕方、米をもって、塩を口に含んでから家を出るのですが
晴天で、綺麗なゆうやけこやけだなぁと思ったときすでに、雷のような音というか、
地響きのようなものがゴロゴロ鳴っていました。
どこかで通り雨かなと思って気にせずに進んでいると、
いろいろと不可抗力な知り合いとの出会いとかで、さっそく儀式通りにはいきませんでした。
204 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)