■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
なぜ広島の武士は弱かったか
- 1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 02:41:49.67
- 1明治維新で敵よりはるかに有利な武器入手するまでずーと弱かったのはなぜ?
- 2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 18:16:52.82
- 岡山の美少年はええのう
- 3 :ショボンヌ岡田近影:2011/06/03(金) 16:49:44.31
- 透きとおるような黒髪
\ 愛らしい潤んだ瞳
\ /
∧_∧/ /── 白魚のように透き通った神の手
どんなピンチでも機転効く脳みそ─(´・ω・`∩──北海道産の白い肌
赤ん坊の香り─ (つ ノ──プニプニの二の腕
白いお腹─ ヽ ( ノ\_すべての男性を魅了する巨乳
(_)し' \
/ \ \__切れのよい肛門
/ \
ムチムチのふともも もっちりふくらはぎ
- 4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 11:12:50.64
- 浅野が非武力の気風だったからじゃね
戦国時代に戦場よりバックアップで評価された人が元だし
- 5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 15:04:46.55
- ロリコンマイスター輝元さん率いる毛利の広島が強いわけアルマーニ
- 6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 22:15:43.44
- 維新時の広島は毛利家の家風ではありませんな
- 7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 18:54:37.60
- ソーシャルネットワークにでてくるユキチカと似たような話だな
- 8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 15:40:21.29
- うい
- 9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 23:21:34.30
- 北条丹後守(上杉家家老、越後戸中城主)「五畿内・中国の町人によく似ている侍ども」(『甲陽軍鑑』品第54)
- 10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 07:54:10.61
- ニコニコ
- 11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 01:55:30.48
- おめでとうございます
- 12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 04:03:21.21
- 1
チョンくずれだから
2
元々武士ってのが、千葉小次郎、意向形成された、守護団を母体とし、源平以降全国に散らばって言ったものを武士とさし
厳密には武士が西国、九州以外の西日本にはいなかったから、武士じゃないから。(西日本にいたのは反乱在地豪族あがりとされます)
- 13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 10:20:50.96
- アホか
- 14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 22:34:31.49
- やっぱり末期色だったからじゃない?
- 15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 00:29:24.31
- 広島人はハゲが多くて嘘つきが多いってイメージ
- 16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 23:19:01.53
- あぁこれはホモですね
3 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)