■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
物凄い勢いで誰かが悩み(質問)を@復活129
- 1 :名無しさん@HOME:2011/08/01(月) 19:04:25.94 0
- くだらない質問でもココでは叩かれません!(という設定です)
でも質問者は偽者多発してるんで、適当にトリップをつけてください。
次スレは>>980の方お願いします
(次スレが立つまでは書き込みを控えてください。)
立てられない場合は他の人にお願いしてください。
立てる気がない人は踏まないで下さい。
前スレ
物凄い勢いで誰かが悩み(質問)を@復活128
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/live/1311351893/
- 2 :名無しさん@HOME:2011/08/01(月) 19:35:04.26 0
- >>1
乙です。
- 3 :名無しさん@HOME:2011/08/01(月) 20:06:02.89 0
- 重複乙
こっちがはやい
- 4 :名無しさん@HOME:2011/08/01(月) 20:14:45.44 0
- レタス買ってきた。
外側は濃い緑で食べたらえぐかった。でも栄養ありそう。
庶民の皆さん、こういうやつはどこら辺まで捨てて
食するところはどこら辺が適当ですか?
- 5 :名無しさん@HOME:2011/08/01(月) 20:18:14.86 0
- >>4
残念ながら栄養は変わらない。下手すれば少ない。
ついでに農薬掛けてたりナメクジはっているから捨てた方がいいよ。
少なくとも1枚かは。堅ければ2枚でもいいぐらい。
- 6 :名無しさん@HOME:2011/08/01(月) 22:38:08.58 0
- 復活
- 7 : 【末吉】 :2011/08/01(月) 23:31:09.33 0
- age
- 8 :名無しさん@HOME:2011/08/02(火) 04:05:18.35 0
- 帰省するのに毎年甘党の伯父さん家には
和菓子の甘いのを持って行ってたんだけど
伯父さんが糖尿になってしまったそうな。
代わりの手土産は何がいいでしょうか?
煎餅とかでいい?
- 9 :名無しさん@HOME:2011/08/02(火) 09:05:41.06 0
- 姑が姑親戚に長男の嫁ですと紹介するとき、
「不出来な嫁ですがよろしく、しつけてやってください」
というのは普通でしょうか?
個人的には夫や実の両親が「不出来な娘・妻ですが…」なら
アリだと思うのですがどうでしょうか。
また、一般的にはどのように紹介するのか、教えてください。
- 10 :名無しさん@HOME:2011/08/02(火) 09:19:36.21 0
- 挨拶の口上の一つ程度かと
- 11 :名無しさん@HOME:2011/08/02(火) 09:27:42.88 0
- どれが一般的かは地域や集団によるだろうね。
古めかしい言い方だとは思うけど、
そのような言い回しをする人々はまだ根強く残っているとは思う。
私の身内が言うなら「○子の旦那の、××君です」みたいになるかな。
- 12 :名無しさん@HOME:2011/08/02(火) 09:33:11.99 0
- >>10 >>11
なるほど。
それまでの小さな積み重ねで、私が過剰反応してしまっただけかもしれません。
ありがとうございました。
- 13 :名無しさん@HOME:2011/08/02(火) 09:51:37.93 0
- >>9
今どきその言い方はないよね。
家制度はもうなくなったんだから。
- 14 :名無しさん@HOME:2011/08/02(火) 09:54:55.78 0
- 家制度はなくなったけど
現実としては一子相続の習慣も残ってるし
嫁扱いも残ってるんだよねー
普通かどうかを聞いてるからみんな書かなかったんだろうけど
不快かどうかと聞かれたら不快に感じる人は少なくないだろう。
- 15 :名無しさん@HOME:2011/08/02(火) 09:58:01.38 0
- それまでの小さな積み重ね、とあるので
ここの姑さんはとにかく嫁を下にしたい人なんでしょう
まあ頑張れ
- 16 :名無しさん@HOME:2011/08/02(火) 10:48:00.87 0
- できれば地域を書いて欲しい。
あちこち(姑・舅親戚含む)で紹介されてきたけど、
1度も姑たちが言ってるのを聞いたことが無いや。
義兄嫁さんたちのも。>東京
- 17 :名無しさん@HOME:2011/08/02(火) 10:53:21.44 0
- 地域叩きに持っていって雑談したい魂胆が見え見えw
- 18 :名無しさん@HOME:2011/08/02(火) 11:13:40.22 0
- 地域聞いてどうすんだよ
気持ちわりーな
- 19 :名無しさん@HOME:2011/08/02(火) 11:13:47.96 0
- >>14
美味しいところは兄弟平等で、
美味しくないところは一子相続、嫁扱いでしょ。
例えば、墓守、墓掃除、親戚付き合いは長男一家にやらせて、
相続は兄弟平等。
ほんとやってらんないわ。
- 20 :名無しさん@HOME:2011/08/02(火) 11:32:17.86 0
- 東京の方がうちは良い家柄でございますのよっていう意識が高い家がありそうだが
- 21 :名無しさん@HOME:2011/08/02(火) 11:33:48.16 0
- >>18
なんで?
地域によってそれが当然なのかその義実家がおかしいのか
わかると思うんだけど。
- 22 :名無しさん@HOME:2011/08/02(火) 11:36:12.75 0
- 地方差ではなく家の違いかと
- 23 :名無しさん@HOME:2011/08/02(火) 13:01:01.43 0
- >>8
甘くなければ良いというものじゃないので煎餅もNGです。
お茶・コーヒー等はどうですか。
- 24 :名無しさん@HOME:2011/08/02(火) 13:33:39.23 0
- 男性に質問です。
娘が2人いるのですが、生まれたときに誕生石とダイヤのネックレスを購入しました。
結婚時に渡そうかと思っています。
今妊娠中で男の子だとわかったので、出産後になにか買いたいのですが、
結婚時に何を贈られたらうれしいですか?
時計くらいしか思いつかないのですがなんだか実用的過ぎて…
いいアイデアがあったら教えてください。
宝石もらってもうれしくないですか?
- 25 :名無しさん@HOME:2011/08/02(火) 14:28:49.34 0
- 男じゃないけど答えよっと
時計はいいかもしれない
でもカフスとタイピンのセットとかもいいかもなー
宝石はイランでしょ
- 26 :名無しさん@HOME:2011/08/02(火) 14:33:48.73 0
- ぶっちゃけ現金。
- 27 :名無しさん@HOME:2011/08/02(火) 14:34:58.98 0
- 結婚にあたって出産時のお花畑なプレゼントを贈っていいのは同性の親じゃないかな
男親から新郎へ、女親から花嫁へ、だと美談になるけど逆は支配を感じる
- 28 :名無しさん@HOME:2011/08/02(火) 14:35:46.39 0
- 生まれた時に仕入れた時計を結婚する年頃まで寝かしておくってのはどうよ?
- 29 :名無しさん@HOME:2011/08/02(火) 14:37:30.85 0
- 時計なんて壊れる
懐中時計とか、そういうのはいいなと思うけど
別に宝石でもいいと思う
ネクタイぴんとかにできるし
- 30 :名無しさん@HOME:2011/08/02(火) 14:38:44.68 0
- それじゃ結婚時じゃなくて成人したときに渡すようにしたらー
- 31 :名無しさん@HOME:2011/08/02(火) 14:39:49.16 0
- 男でも女でもだけれどネックレスやタイピンに加工しておくよりも
リースで保管しておいてその時になって本人に何にして欲しいかきくのがいいと思うよ。
20年もたてばデザインが陳腐化するんだし。
- 32 :名無しさん@HOME:2011/08/02(火) 14:58:39.91 0
- ごめんリースじゃなくてルース。リースしてどうする
- 33 :名無しさん@HOME:2011/08/02(火) 15:13:08.45 0
- 男の子なら木とか
果樹園の木のオーナーになるとか
あとはワイン樽買いとか
- 34 :名無しさん@HOME:2011/08/02(火) 15:14:58.13 0
- 酒が飲めない子やワインが嫌いな子ならもうどうしようもないね
- 35 :名無しさん@HOME:2011/08/02(火) 15:24:08.95 0
- 子牛から育ててバッグ・ベルト・靴を作る
- 36 :名無しさん@HOME:2011/08/02(火) 15:33:02.38 0
- なにしても親の自己満足なんだしいいんじゃないの?
宝石なら加工しないで置いておいた方がいいんじゃない?
- 37 :名無しさん@HOME:2011/08/02(火) 15:45:39.54 0
- ゆうちょ銀行に息子名義で口座を開設し
お祝い金などを貯金しておいてあげる。
学資保険に加入しておく。
なんてのはどうですか?
私は我が子たちには、成人したときなり、
渡す時期がきたら渡す用意をしています。
今のところ
金額はまちまちですが
子供たちの口座には数十万円づつは溜まってます。
子供たちには内緒^^
- 38 :24:2011/08/02(火) 16:32:23.52 0
- ありがとうございます。宝石は確かに娘たちも使わないかもです。
結構大振りだし、若い子に好まれるデザインじゃないかも。
でも私自身母に宝石を贈られて、当時は使わなかったのですが
主婦になった今フォーマルな席で大活躍してるし、
母と離れて暮らしてるので母を思い出せていいなぁと思ったのです。
時計は、私自身が時計に興味がないのもあるんですが螺子を巻いたり振動を与えないと止まるんですよね?
(電池式のは買わないと思うので)。何十年も保管しておくものだしちょっと…と思います。
ワインはいいですね!生まれ年のワインとか買ってみようかなと思いました。
あ、でも新婚夫婦に渡すには保管場所食いすぎですかね…
- 39 :24:2011/08/02(火) 16:35:39.78 0
- 現金については別で用意するつもりです。
なんていうか思い出の品を贈りたいんですが、やっぱりお花畑ですよね。
でも娘二人に用意して息子にはないっていうのもかわいそうかなと思いまして。
男性は宝石つきのネクタイピンしますか?
父も祖父もしてなかったのでピンとこないです。
祖父は宝石つきのループタイしてましたけど、
それより下の年代では見ないので…
- 40 :名無しさん@HOME:2011/08/02(火) 16:45:59.95 0
- プラチナインゴット
プルーフ貨幣セット
- 41 :24:2011/08/02(火) 17:14:22.48 0
- >>40
見ました!来年もののコインをいくつか買うことにしました。
素敵なものを教えていただいてありがとうございました。
- 42 :名無しさん@HOME:2011/08/02(火) 17:47:10.90 0
- >>8
ちょっと高めの焼き海苔とかフリカケとかレトルト食品はどうかな?
糖尿病はうっかりすると高血圧とコンボになりがちなのんだけど、
煎餅は誘惑でなかなか塩分調節しづらいかも
- 43 :名無しさん@HOME:2011/08/02(火) 17:56:18.43 0
- 煎餅のカロリー見たらちょっとした油で揚げたスナック並みだったよ。
糖尿で悪いのは砂糖というよりカロリーだから避けた方がいいよね。
- 44 :名無しさん@HOME:2011/08/02(火) 18:11:07.97 0
- すいません、前スレ940(かな?)です。
夫と元彼女の子供を引き取るかの相談をしたものです。
元彼女が子供を返せと連絡してきました。
渡したくありません。ネグレクトまでいかないかもしれませんが放置されていました。
元彼女はご主人と離婚が決まりそうで、揉めてる最中なのでそんな中に帰したくありません。
こちらではスレ違いだと思うのですがもし良ければ誘導していただけないでしょうか?
お願いします。
- 45 :名無しさん@HOME:2011/08/02(火) 18:41:53.17 0
- >>44
2chでは解決できないと思うので、役所の相談電話に対応法を聞いたほうが
実効性のあるアドバイスもらえると思うよ。
- 46 :名無しさん@HOME:2011/08/02(火) 19:21:27.05 0
- 相談させてください。
私は兄が2人いて3人兄弟の末っ子で、
両親は20年以上前から父親の不倫のせいで別居しています。
離婚はしていません。
兄達も結婚して家を出ていき、母親の収入だけでは暮らせそうにはないので
私は実家で暮らして母を助けていました。
そして、私が結婚することになり相手の仕事の都合で私は遠方に引っ越さなくてはならなくなり
母を一人にしておくことに気がひけましたが母が大丈夫と言ってくれたので
毎月仕送りをすることにして実家を出ました。
仕送りをしたい気持ちと、それが負担になっている気持ちがあります。
そもそも私だけが仕送りすることになった理由としては兄二人がとてもふがいないからです
長男は結婚していましたが借金癖や口だけ強気な性格で離婚され、二男は薄給なのに
子供を3人も作ってしまい生活だけでいっぱいいっぱいなのです
私も今妊娠しており、無職なので働いていた時の貯金を崩しながら仕送りしています。
主人だけの収入で生活していますが、私だけが仕送りさせてもらっている申し訳なさで
いっぱいです。
母親がかわいそうに思う気持ちと、自分のお金なのに自由に使えないのと
ほぼ無くなりかけている貯金を思うとどうしていいのかわかりません。
- 47 :名無しさん@HOME:2011/08/02(火) 19:22:20.27 O
- 本当にどうでも良さそうな話かもしれませんが、ご容赦下さい。
私は、年中さんの息子がいる30歳の父親です。
ある日、息子の友達のA君に、「○○くんのパパってお兄ちゃんみたいだね」と言われたのですが、何やら意味深に思えてしまいます。
A君のお父さんは私より10歳前後年上で、確かに威厳とか風格という点では私よりも上手です。何か息子にも頼りないと思われているのかなぁと思ったりもします。
息子とA君は非常に仲がよく、決してA君に悪意はないはずで、また女房にその事をちょっと話してみたら
「あんたはちょっと子供っぽくてそそっかしい所もあるけど、よく頑張ってるよ。
父親だからって変に気負わず、あんたなりに一生懸命やっていけばいいんだよ」と発破をかけました。
あまり細かい事にはこだわらず、女房の言葉を信じていくのがいいんでしょうかね?
- 48 :名無しさん@HOME:2011/08/02(火) 19:27:31.64 0
- >>47
普通だったら若く見られたと喜ぶんじゃないの?
単純にA君にとっては自分の父親より>>47はかなり若いから
そういうセリフが出たのだと思う。
- 49 :名無しさん@HOME:2011/08/02(火) 19:39:35.76 O
- 今のご時世だと、25、6で息子がいるってのはかなり若いのかな?
逆に35、6で子供が生まれたなんてケースも少なくなくなってるよね?
- 50 :名無しさん@HOME:2011/08/02(火) 20:12:13.58 0
- >>46
不仲な両親の姿を見続けて壊れた兄弟と「哀れな」母親に義侠心を握られ、
母から逃げ切れない娘さんですね。第三者から見たらこんなものです。
母親の世話からもう卒業していいんですよ。後は行政に任せてしまっていい。
旦那さんと、自分と、妊娠してる子供の「家族」を作ることに専念しなさい。
特に、あなたはもう子供の母親になっているのですからね。
哀れな母親の「子供」でい続けてはいけません。あなたが「母の子供」では、
あなた自身の子供は、一体誰を「母親」として頼ればいいんですか?
- 51 :名無しさん@HOME:2011/08/02(火) 20:49:03.62 0
- >>46
もう資金が尽きたから仕送り出来ないと言えばいいよ
母親が自分で父親に請求するなりなんなりすればいいんだから、
両親夫婦の問題にこれ以上あなたが巻き込まれる必要なし
↓ここに似たようなことで親に縛られてきた人たちの相談があるので、読んでみるといいかも
親や兄弟姉妹の事で相談したいです その11
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/live/1305276720/l50
- 52 :名無しさん@HOME:2011/08/02(火) 20:49:10.84 0
- >>47
若いお父さんでいいなぁ程度の軽い気持ちから
出た言葉かもしれないよ。
深く考えなさんな。
私は子供のころ、自分の親が周りの子の親より若くて
ちょっと自慢だった。
- 53 :名無しさん@HOME:2011/08/02(火) 20:51:28.31 0
- >>47
なんというか・・・
今まで30年間、人から何か言われたこととかないのかと思うくらい
繊細な方ですねw
もしくは誉めらてばかりの人生?
年中さんの子のいうことなんかでそこまで考え込むなんてw
年中さんんあか見たまま、思ったままのことしか言いませんよ
意味深なことなんか言う子がいたら天才w
- 54 :名無しさん@HOME:2011/08/02(火) 20:52:22.51 0
- >>46
世間体や見栄があるのかもしれないけど、それはお母さんが生活保護を申請すべき。
無収入のあなたが貯金削ってまで援助する必要はないよ。
- 55 :名無しさん@HOME:2011/08/02(火) 21:01:41.22 0
- 質問していいですか?
先日体調を崩した為、発熱と腹痛の抗生剤を飲み、今は快方に向かっています。
そこで質問なんですが、薬の成分が体内から消えるのって服用してからどれくらいの時間が経過してからなんでしょう?
わけあって3日後に身体検査があり、そこでは血液検査と尿検査があるのですが、薬の影響を出したくありません
回答おながいします。
- 56 :名無しさん@HOME:2011/08/02(火) 21:04:10.06 0
- >>47
幼児が意味深なセリフ考えたり、ウチの父親頼りねえ〜とか考えたりするかい!
A君は何も考えず、単純に自分のお父さんと違って若いから言っただけだと。
子供なんてストレートなもんでしょ。
- 57 :名無しさん@HOME:2011/08/02(火) 21:10:59.87 0
- >>55
スポーツか何かする人かな?
抗生物質と一口に言っても薬の種類によって違うし、その人の肝臓のコンディションや
飲み合わせ、食生活や水分補給によっても違う。目安は薬のメーカーに聞いたほうが
素人に聞くより確実。メーカーを検索して相談室の電話番号調べて問い合わせよう。
- 58 :名無しさん@HOME:2011/08/02(火) 21:20:47.41 0
- >>55
身体検査の時に診断書出せばいいんじゃね?
- 59 :名無しさん@HOME:2011/08/02(火) 21:42:02.21 0
- >>50,51,54
お返事ありがとうございます。
みなさんの意見を読ませていただいて少し胸が軽くなりました。
心のどこかで私が頑張らなければという気持ちがあり、デモデモ・・・
という毎日を過ごしていました。
生活保護という案は少し考えていたのですが、母の住んでいる場所は
とても田舎で車がないと生活できないようなところなので
生活保護をもらうようになると車が使えないことを考えると
迷ってしまいますが、生活保護を考えてみようと思います。
>>51さんから教えていただいたスレ読んでみようと思います。
ありがとうございました
- 60 :名無しさん@HOME:2011/08/02(火) 21:42:04.67 O
- 相談にのってください。
ここでは嫌われる団地に住んでいます。
最近ヒステリックに怒鳴る声が頻繁に聞こえ、どうやらそれが団地の一室から聞こえるのが判明しました。
家族構成はわかりませんが80代と思うおばあちゃんと、多分その娘(50代?)が住んでいて、おばあちゃんは朝から夕方までデイサービスを利用してます。
ヒステリックに怒る声はだいたい夕飯時に聞こえるけど、時に朝6時や深夜3時にも聞こえます。
旦那は仕事帰りにおばあちゃんが夜に一人で外に立ってる姿を見るらしく、痴呆が入ってる雰囲気だと言ってました。
テレビで最近「介護の末の殺人」というニュースがやってたので人事に思えなくなってきました。
旦那は「関わらない方がいい」と言いますが、怖いのでどうにかしてほしいです。
相談の電話って役所と警察のどちらにかけるべきですか?
別に窓口とかあるのかな??
違ったら恥ずかしいし、そうだとしても逆恨みされたら怖いので、出来たら匿名で電話したいのですが無理でしょうか?
- 61 :名無しさん@HOME:2011/08/02(火) 21:49:52.97 0
- >>59
申請したことがないので確実ではないけど、
車必須の地域では車は生活必需品扱いだったはずです。
それより今までの援助実績があるので
これからもあなたが面倒見られるでしょうと言われると思う。
子供ができるこのタイミングで申請しないと言い訳できなくなるよ。
- 62 :名無しさん@HOME:2011/08/02(火) 21:51:41.99 0
- >>60
怒鳴り声が誰のものか(娘か親か)確定しているの?
騒音の苦情か、娘が親を虐待してないか調べろという内容かどっち?前者なら団地の
管理者に、後者なら役所か保健所(自治体によって窓口は違う)
ただ、虐待疑惑の通報は難しいよ。介護が大変で追い詰められている家族を余計に
追い詰めることになるから。痴呆介護なら家族の方がぼろぼろだったりするからうかつに
口は出さない方がいいとおもう。デイに行っているなら送迎も含めて専門家が関わって
いるから虐待があれば兆候には詳しい。素人のかんぐりよりも当てにはなる。
- 63 :名無しさん@HOME:2011/08/02(火) 21:52:06.50 0
- 質問、車の合宿に行きます
行く前に学科をある程度やった方がいいですかね?
- 64 :名無しさん@HOME:2011/08/02(火) 21:54:07.90 0
- >>63
できればその方がいい。ただし使うテキストはその合宿に合った物を。
- 65 :名無しさん@HOME:2011/08/02(火) 22:09:19.85 0
- >>64有難うございます。
学科の本で沢山の標識が書かれてるページあるじゃないですか?
あれは全部覚えないと学科のテストはスムーズに行かないですよね?
- 66 :名無しさん@HOME:2011/08/02(火) 22:15:36.76 0
- テスト以前に実際に困るよ。一方通行とかUターン禁止とか分からないと。
標識と法規はしっかり覚えておいた方が絶対にいい。
- 67 :名無しさん@HOME:2011/08/02(火) 22:16:34.33 O
- >>65うん、だから2ちゃんなんてしてないで勉強したほうがいいよ。
- 68 :名無しさん@HOME:2011/08/02(火) 22:20:38.87 0
- >>65
高卒程度の学力があれば楽勝です
- 69 :名無しさん@HOME:2011/08/02(火) 22:21:58.36 0
- >>66ありがとうございます、>>67ありがとうございます
そうですね、覚えないとまずいですね、必ず取得出来るように頑張ります。
- 70 :名無しさん@HOME:2011/08/02(火) 22:24:22.48 0
- >>68ありがとうがいます、高卒です
取得して仕事探して頑張ります
- 71 :名無しさん@HOME:2011/08/02(火) 23:02:41.24 0
- パートの面接に行ったのですが
店長に帰り際に空メでもいいからメールしてと名刺をもらいました
メールした方がいいんでしょうか?
メールで採用か不採用の連絡が来るのでしょうか?
履歴書に携帯と自宅の番号は書きました
- 72 :名無しさん@HOME:2011/08/02(火) 23:05:56.81 0
- メールしてください
そして面接に無関係なメールが来たらメシウマ
- 73 :名無しさん@HOME:2011/08/02(火) 23:16:17.33 0
- >>71
それは店長に聞かないと分からんでしょ
もしくはそこに知り合いがいれば聞いてみるとか
何故メールする理由をすぐ聞かなかったのだ
不安なら捨てメアドとって送っとけば
- 74 :名無しさん@HOME:2011/08/02(火) 23:20:43.24 0
- 下心あるだろ
- 75 :名無しさん@HOME:2011/08/03(水) 00:16:03.46 O
- 産まれたばかりの息子がいて育児におわれるなかで、
毎日昼まで寝て週に一度は飲みに行って
明け方に酔って帰ってくる旦那。
子どもの相手はお風呂には入れてくれますが、
それ以外はほぼ無しです。
私としては、正直もう少し育児に参加してほしい。
飲みにいくとしても早めに帰ってほしい。
と思っています。
このことを以前話したときには『付き合いがない女にはわからない』
『養ってもらっているくせに文句を言うな』と言われ、
しばらくは黙っていました。
ですが最近またひどくなりつつあります。
もう一度本気で自分の気持ちを言ったほうがいいでしようか?
それとも養ってもらっているのだから
私の我慢が足りないのでしょうか。
ちなみに旦那の勤務状態としては
朝・昼・夜は12時までの3交代を一週間づつ。
残業無しの8時間労働です。
よろしくお願いします。
- 76 :名無しさん@HOME:2011/08/03(水) 00:20:32.81 0
- もうちょっとの育児参加というのは具体的に何をやって欲しいの?
- 77 :名無しさん@HOME:2011/08/03(水) 00:37:05.21 0
- 週1の飲み会はおいといて、
3交代ってそれなりに体にキツイ仕事なんじゃないか
普通の勤務より寿命短くなるって前新聞に書いてあった
体調崩さないよう、旦那なりの生活リズムが一応あるんじゃないの
>>75は育児ノイローゼじゃないの?
- 78 :名無しさん@HOME:2011/08/03(水) 00:38:14.18 O
- >>76
レスありがとうございます。
具体的には
・家にいるときは一度くらい
ミルクをあげてほしい
・オムツが汚れて気持ち悪いのに
放置しないでほしい
・寝かしつけている時は、静かにしてほしい
・子どもが寝ている明け方に酔って帰ってくるので、
子どもが激しい物音で起きることが多々。
なのでもっと早くに帰ってほしい
です。
また、最近は寝返りもするので私が家事をしている時は見ていてほしいのですが、携帯ゲームに夢中でまったく見ていません。
これらのことは求めすぎでしょうか。
- 79 :名無しさん@HOME:2011/08/03(水) 00:49:36.12 0
- 寝かしつけや深夜早朝に静かには妥当だろうけど、後は要求頻度によるのでは?
三交代の勤務なら生活リズムの問題も普通とは違うし、仕事のストレスもあるから
家にいて起きている時間ずっと育児協力は過酷かも。ただし程度を越さないなら
父親も出来た方がいいことではあるから、程度や要求方法次第。
- 80 :名無しさん@HOME:2011/08/03(水) 00:52:09.03 O
- >>77
レスありがとうございます。
3交代のキツさは確かにあると思います。たとえば0時まで仕事をした後に9時から仕事があるときは、
本当にすごく頑張ってくれていると私も感じています。
ただ、旦那は社員の勤務表を作る立場にあり、上記のような時間での仕事は
子どもが産まれたことを理由に月に一度しかありません。
基本は夜の8時間です。
睡眠は10時間と私からするとよく寝ているのでは?と感じます。
また、飲みに行くのとは別にカラオケにもしばしば。
ここまで旦那のすることに不快感を抱く
自分は確かに育児ノイローゼなのかもしれません。
その方向からの自分の考え方をもう一度
見直してみたいと思います。
- 81 :名無しさん@HOME:2011/08/03(水) 01:04:34.42 0
- ミルクは子供とのスキンシップの一環として、夫に勧めてみては
飲みながら見つめてきたりするから可愛いよ〜 と
- 82 :名無しさん@HOME:2011/08/03(水) 01:53:30.70 0
- >>61
そうですね、確かにこれからも面倒見れるでしょうということになってしまいそうなので
早めに考えてみます。
ちなみに、車はぜいたく品扱いで保険料を支払うとか
万が一事故をしてもその支払いを生活保護から出すということは
おかしいそうで車は乗れなくなるそうです。
- 83 :名無しさん@HOME:2011/08/03(水) 04:49:51.50 O
- >>75
実家があるなら数ヶ月、実家に帰ってみてもいいかもね。
自分は最初の子が産まれたときは産まれた後、3ヵ月間ぐらい実家にいた。
産前も合わせると半年弱実家に帰ってた。
- 84 :名無しさん@HOME:2011/08/03(水) 05:13:02.92 O
- >>75
産まれて1ヵ月間ぐらいは母親も無我夢中だし、手助けしてくれる人がいないと厳しいよ。
できれば数ヶ月間は手伝ってくれる人がいた方がいい。
旦那に言っても協力してくれないなら、しばらく実家に帰ってみたら?
- 85 :60:2011/08/03(水) 05:35:02.22 O
- >>62
ヒステリックは娘です。
あと、一昨日からドアを叩く音がするし、振動が響いて何故か我が家のドアポストがバンバンと言ってます…
(我が家はその家の真上でも横でもないのに)
虐待も疑ってるし騒音も辞めさせたいから電話しようと思いましたが、もしも追い詰めてしまったらそれこそ悲惨ですよね…
黙って様子見たいと思います。
相談にのってくれてありがとうございました!!
- 86 :名無しさん@HOME:2011/08/03(水) 06:34:50.14 0
- >>85
引越しした方がいいんじゃね?
- 87 :75:2011/08/03(水) 11:16:24.51 O
- 昨晩相談させていただいた>>75です。
レスありがとうございます。
一晩皆さんの書いてくださった
意見を読みながら考えをまとめた結果、
まずは意見を押しつけるばかりではなく、頻度には目を瞑るとして、少しづつうまく
旦那を育児に巻き込んでみようかと思います。
それと同時に、キツいときは実家にも頼りながらですが、
旦那も父親として成長してもらえるように、
怒らせずに意見を交換できる方法を考えてみようと思います。
こちらに相談してよかったです。
ありがとうございました。
- 88 :名無しさん@HOME:2011/08/03(水) 21:41:37.68 0
- 仏縁て、どういうものですか?
また、どうしたら縁が得られるんですか?
- 89 :名無しさん@HOME:2011/08/03(水) 21:43:54.51 0
- >>88
一口に簡単に説明できる事ではないし、家庭の問題というより宗教の問題。
お坊さんに聞くか仏教の本読むか(ただしカルト系には要注意)した方が分かりやすい。
他にはPCのようだしネットで検索するか、2ちゃんに聞きたいなら宗教板へ。
- 90 :名無しさん@HOME:2011/08/03(水) 21:44:28.41 0
- >>89
ありがと
- 91 :名無しさん@HOME:2011/08/03(水) 22:15:13.65 0
- >>87
うちも似たような感じのところがある。
自分の不満というふうにぶつけると喧嘩になりがちなので、子供の目にどう映るか、それが将来どう影響するかということを
主題にして話したほうが通りが良かったです。
たとえば、自分が遊んでほしいのに、そばにいる父親は自分をチラとも見ずに携帯ゲームに夢中。
赤ん坊にだって感情があるし、そういう父を今後愛してくれると思いますか、と。
父親は特に子供に対しては本当にやったぶんだけだと思う。
かまってくれたらくれただけ大好きになるし、逆にかまってやらなければ完全に要らない人になってしまう。
子が1歳くらいになって感情表現豊かになってきたらきっと痛感すると思う。
うちの旦那はそれで目覚めたみたい。
関係性によるけど、これで実家に数カ月帰っちゃったら取り返しつくのかなって気もする。
- 92 :名無しさん@HOME:2011/08/03(水) 23:27:46.14 0
- >>87
お疲れさま
旦那の意識を変えていくにはしばらく時間がかかるだろうから、
煮詰まってきたら、親や友達に話を聞いてもらたりして
ためこまないようにね
公的な相談機関もあるし
- 93 :名無しさん@HOME:2011/08/04(木) 00:13:19.00 0
- 遠距離の彼女と同棲(結婚前提)を考えてます
さしあたり大阪府内で、賃貸で2DK以上のとこを考えてますが、
・2DKで本当に十分か、それとももっと大きいほうがいいか
・近隣にあって欲しい施設にはどういうものがあるか(スーパー・保育園など)
・他に何か物件探しにあたり気をつけておくべきことはないか
以上、アドバイスをお願いします
なお、前提条件は以下の通りです
・自分:関西実家住み30歳、独り暮らしは3ヶ月だけ経験あり
・彼女:関東実家住み25歳、独り暮らし経験なし
・結婚は同棲から半年以内を考えてる
・結婚したら子供は早い目に1〜2人欲しい
・手狭になったら引っ越し、またはマンションor家の購入も視野に
- 94 :名無しさん@HOME:2011/08/04(木) 00:19:24.31 0
- >>93
>・2DKで本当に十分か、それとももっと大きいほうがいいか
ライフスタイルによると思う。
キーボード置いたりミシン使ったり夏や冬のスポーツの物を持ってたりするなら
通常暮らしてる部屋(リビング、寝室)に銜えて一部屋欲しくなる。
ネットとゲームが趣味の二人暮らし(うちの場合)なら2DKで必要十分。
>・近隣にあって欲しい施設にはどういうものがあるか(スーパー・保育園など)
スーパーは近いに越したことはない。
保育園は子供が出来てから引っ越すつもりなら関係ない。
大阪は平らなので自転車でかなり遠くまで移動できるけど
それでも駅は近い方が楽。
>・他に何か物件探しにあたり気をつけておくべきことはないか
現地ではゴミ捨て場と廊下を見ること。
住人の質がわかる。
できれば夜の周辺の様子もチェックする。
- 95 :名無しさん@HOME:2011/08/04(木) 00:24:02.10 0
- >>93
手狭になったり家族構成が変わったら引越しを考えているなら今から間取りの多い部屋は
よっぽど収入が多くないと贅沢では?広い家は掃除も大変。
あと、そういう予定なら保育園は二の次、子供が生まれてから住む場所を探す時に優先
したらいい。ずっとすむなら保育園も考慮にいれなきゃいけないけど。
それにその場合保育園より先に優先しなきゃいけないのは、信頼できる産科のある病院と
小児科(できれば夜間も対応できる病院)。無事に生まれて育ってこその保育園だからね。
そのほかに留意するとしたら治安だろうね。女性も住むから通勤時の安全は重要だよ。
- 96 :名無しさん@HOME:2011/08/04(木) 01:12:03.15 0
- 保育園は送り迎え出来るけど
小学校は子供が歩かなきゃならない
小学校の方が重要
- 97 :名無しさん@HOME:2011/08/04(木) 10:09:02.50 0
- 2DKって言っても色々あるからなー。全体の広さも考えたほうがいい。
子どもができても住み続けるつもりなら、できれば70〜80平米以上はあった方がいいと思う。
二人だと、荷物が多すぎないなら50平米程度でもなんとかなるでしょ。
近隣ならそう問題ないものの、一階にコンビニがある物件はできれば避けるのがおすすめ。
一見便利でよさげだけど、場所によってはドキュが夜遅くにたむろしたり騒いだりすることもあるよ。
日中家にいるならば、小中学校が近すぎると騒がしいかも。
このご時世だから、大阪でもある程度地盤も気にした方がいいんじゃないかな。
地盤の固さや液状化のマップも参考にね。賃貸ならば何かあっても引越しやすいけど。
- 98 :名無しさん@HOME:2011/08/04(木) 10:30:02.83 0
- これから結婚なら小学校はまだ考えなくても良いような
- 99 :名無しさん@HOME:2011/08/04(木) 11:01:26.12 0
- >>93
彼女の親御さんには同棲の許可と結婚前提の同棲というのは伝えた?
- 100 :名無しさん@HOME:2011/08/04(木) 11:07:36.62 0
- >>99
それ質問内容に関係あることなの?
- 101 :名無しさん@HOME:2011/08/04(木) 11:56:43.01 0
- 女親からしてみれば同棲後に結婚しようと考えている男なんてロクな奴がいないと
思ってしまう。
セックスしあきた頃に別れるつもりなのかな?とか。
- 102 :名無しさん@HOME:2011/08/04(木) 12:01:57.91 0
- この相談者が言う結婚前提ってただのカップルが2人でお花畑な口約束したって感じに聞こえる。
遠距離なら籍入れたあとに暮らしたほうがいいと思うけど、それができない事情があるんだなと思ってしまう。
- 103 :名無しさん@HOME:2011/08/04(木) 12:11:50.80 0
- 自分が女親なら結婚もせずに同棲しようとしている男とは別れさせるね。
そもそも同棲しようと考えてるなカップルには何かトラブルになりそうな種が
あるんでしょ。
- 104 :名無しさん@HOME:2011/08/04(木) 12:12:13.64 0
- 半年以内に結婚するならちゃんと結婚するまで待ったら?
式はしないってことかな?
両親に相談してみたら?
長年関西に住んでる両親なら住宅事情や子供出来た場合のこととかアドバイスしてくれると思うし。
早いうちに2人くらい子供欲しいなら彼女専業主婦前提だろうし保育園とか気にしなくていいと思うよ。
幼稚園は近くがいいけど、どの幼稚園がいいかなんてそのときにならなきゃ考えないだろうし、それから再度引越してもいいんじゃないかな。
住宅は単身が少ないマンションにしたほうがいいよ。
赤ちゃんの夜泣きは結構響くので単身の人は子供の鳴き声にすごくイライラする人多い。
彼女が車を使わないなら駅やスーパーが近いほうがいいよ。
乳児持ちは買物がキツイしネットスーパーの配達地域内にするのもいいよ。
- 105 :名無しさん@HOME:2011/08/04(木) 12:12:40.62 0
- よそんちの娘のことなんてどうだっていいじゃない
- 106 :名無しさん@HOME:2011/08/04(木) 12:18:20.12 0
- 親も「結婚」という将来を知ることにより、彼女が背水の陣状態になることで、
一人暮らし経験なしの彼女が家事に取り組むモチベーションに関わってくるとか?>>100
でも意味不明。
- 107 :名無しさん@HOME:2011/08/04(木) 12:39:29.08 0
- お試し同棲したほうがいいよ。
半年もすれば化けの皮がはがれてくる。
- 108 :名無しさん@HOME:2011/08/04(木) 12:57:41.88 0
- 2DKでも1LDKでもいいけど出来るだけ
実家からは離れてる所でお願いしたい。
で、スーパーとドラッグストアが近ければいいかな。
あとコンビニも近いと便利。
車あるなしによっては駅の近さも重要。
- 109 :名無しさん@HOME:2011/08/04(木) 13:41:22.56 0
- 関西実家住みで大阪府内希望ということは大阪に詳しくない?
取り合えず職場から通勤時間○分〜○時間以内で探していますって不動産屋で
聞いたほうがいいよ。
- 110 :名無しさん@HOME:2011/08/04(木) 13:50:40.07 0
- >>107
籍を入れたら入れたでまた同棲とは変わってくるよ。
ウトメはじめ義実家が本格的に絡んでくるし、そこで知らなかった配偶者の
本性が分かることもあるw
カプール板のスレも参考になると思うので貼っとく。テンプレにいいことが書いてある。
★同棲統一スッドレ★part75
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/ex/1311721479/l50
- 111 :名無しさん@HOME:2011/08/04(木) 18:13:56.05 O
- 明日胃カメラ検査の為、今日の晩はお粥の予定なのですが、梅干しやフリカケ、具ナシみそ汁はOKですか?
- 112 :名無しさん@HOME:2011/08/04(木) 18:19:26.97 0
- >>111
何時から絶飲食って言われているの?
食事時間が、絶食時間前ならOKだし、絶食時間に入ったらおかゆも駄目だよ。
- 113 :名無しさん@HOME:2011/08/04(木) 18:26:55.00 O
- >>112
8時頃迄に消化の良いものを、野菜などはダメとだけ言われました。
なので梅干しは?と…あと野菜のフリカケはやはりダメですかね?
- 114 :名無しさん@HOME:2011/08/04(木) 18:32:28.18 0
- 頭使うのが面倒だったり、不安なら梅干か塩だけにしといたら?一食抜いても死なないし。
それにしても野菜とふりかけのフリーズドライを一緒に考える人がいるなんでびっくり。自分で
管理を言われたなら中学生以下の子供さんじゃないよね?
- 115 :名無しさん@HOME:2011/08/04(木) 18:37:32.23 0
- わざわざ嫌味を一言つけくわえなくてもいいじゃない。
性格でてるよ。
>>113
食物繊維が残りやすいので、
塩味の卵がゆとかが無難
- 116 :名無しさん@HOME:2011/08/04(木) 18:45:11.01 O
- >>114
検査も説明受けたのもは自分ではなく家族で、うちでは胃カメラする人は初めてなのと、やる本人が高齢なのでちょっと慎重になりお訊きしました。
>>112と同じ方ですか?回答ありがとうです。。
- 117 :名無しさん@HOME:2011/08/04(木) 18:47:29.92 O
- >>115さんもありがとうございます!
- 118 :名無しさん@HOME:2011/08/04(木) 18:50:54.18 0
- 全部にレス付けなくていいよ。っていうか煩いって言われるから付けない方がいい。
お礼レスとかまとめてでいいから。
- 119 :名無しさん@HOME:2011/08/04(木) 19:13:33.76 O
- スレを間違えて、こちらに誘導してもらったので、お願いしますm(__)m
結婚して1、2週間経つかどうかという頃に、お姑さんが精神不安定になってしまいました。
今思うには、息子が結婚し、家から居なくなった淋しさかも知れないのですが…。
それで、友人関係の、私には些細と思えるようなトラブルから、
自殺騒動にまで発展しました。
姑の旦那(舅)さんは仕事人間&亭主関白なので、我関せずで
毎日のように…じゃなくて本当に毎日、私の旦那に電話が来たり、
二人で話を聞きに行ったり、家に来たりする事が続きました。
私は旦那の携帯が鳴ると、全部お姑さんに思えたり夜眠れなくなったり、嫉妬を妬いたり…
ノイローゼとは言わないけど、過敏になってしまい
夫婦の間が険悪な空気になることも度々。
今、約4ヶ月経ってやっと落ち着いてきて、旦那が、私のことも大事に思ってくれてる
と感じられるようになったし、
今度、初めてお姑さんと二人でランチします。
でも今度は、旦那が私に気を遣ってか、お姑さんを避けています。
私もそのほうが気は楽なんですが、新しい家族なので、
早く『普通』になりたい反面、またお姑さんが落ち込んだら…と思うと怖いです。
時間が解決することでしょうか?
自分でも何を相談したいのかよく分からないんですけど、
どうしたらいいかも分からなくて…。
- 120 :名無しさん@HOME:2011/08/04(木) 19:22:34.26 0
- 姑に犬でも飼ってもらってー
うちのトメも犬が生きがいになって気が紛れたみたいよ
- 121 :名無しさん@HOME:2011/08/04(木) 19:24:01.48 0
- お姑さんはまた落ち込むかもしれないし
落ち込まないかもしれないし誰にもわからないよー。
旦那とお姑さんの間に立ちたいなら頑張れとしかいいようがないけど、
そういうわけじゃないんでしょ?
旦那が避けちゃうのは旦那の問題じゃないのかな。
(「お前が気にするからお袋と話も出来ない」とか言われたわけじゃないよね)
自殺騒ぎ起こした親と普通の関係にもどるには時間がかかるよ。
そもそも、親が自殺騒ぎ起こしたら、実子である旦那も相当神経参ってると思う。
旦那のことも気にしてあげたほうがいいかもしれないよ。
- 122 :名無しさん@HOME:2011/08/04(木) 19:25:40.38 0
- 息子を失ったからというより
舅と姑が家族や夫婦として破綻してるのが原因なんじゃない
犬はいいかも
- 123 :名無しさん@HOME:2011/08/04(木) 19:26:09.93 0
- >>119
悪い人じゃないんだろうけど、あまりかかわらない方がいい気がするトメ(とウト)だね…。
あなたも旦那さんの配慮を背中から撃つ真似はしない方がいいと思う。
まだいい嫁キャンペーン中なんだろうけど、距離を縮めすぎて後々後悔しないようにね。
脅しじゃなく、メンヘルトメだけに今後もなにかしでかす悪寒がするよ。
- 124 :名無しさん@HOME:2011/08/04(木) 19:31:37.77 0
- ウトメの仲が悪いと息子や娘世帯に依存してくるからね
気をつけてね!
夫婦で上手くできない人が、嫁や婿と上手くできるワケがない
- 125 :名無しさん@HOME:2011/08/04(木) 19:33:47.70 O
- >>120-123
レスありがとうございます。旦那は、今回はヤバかったけど
感情の起伏が激しいのはいつものことだからって言ってたんですけど、
無理に何とかしようとしないほうが良いんですね。
距離を置こうって言う発想はありませんでした。
家族になったから仲良くならなきゃ…って思ってて…。
その辺ももう1度考えてみます。
あとお姑さんは自分の親の介護や猫を飼ってるので、今の所犬は飼えない状況です
皆さん色々なヒントをありがとうございました。
- 126 :名無しさん@HOME:2011/08/04(木) 19:33:48.91 0
- >早く『普通』になりたい反面
普通って、仮定板的には嫁のごはんだけ冷やごはんとか
作った料理を捨てられるとかそういう関係のことかしら…
- 127 :名無しさん@HOME:2011/08/04(木) 19:35:56.62 0
- 姑さん更年期かな
- 128 :名無しさん@HOME:2011/08/04(木) 19:35:57.68 0
- どうすれば>>126さんのような発想ができるか知りたいです。
脳みそ見せてもらってもいいですか?
- 129 :名無しさん@HOME:2011/08/04(木) 19:36:14.49 0
- 感情の起伏が激しい人と仲良くするのは
よほど趣味とか気が合うとかがないと無理だとおもいまーす
- 130 :名無しさん@HOME:2011/08/04(木) 19:36:51.17 0
- >>128
普段から受け狙いを考えて生きることです。
マジレスばっかりだと疲れますよ。
- 131 :名無しさん@HOME:2011/08/04(木) 19:43:09.85 0
- >>125
姑はあなたの家族じゃない。あくまであなたの旦那の元・家族だ。
そこを間違えないようにしないと、今後苦労するよ。
- 132 :名無しさん@HOME:2011/08/04(木) 20:56:09.20 0
- >家族になったから仲良くならなきゃ…って思ってて…。
こういうはっちゃけめいた考えを捨てた方がいい。
それに姑は親族であって家族とは少し違う。生みの親や旦那や子供とは同じ近さではない。
所詮姑にとって嫁は他人の子で息子の妻でしかない。その距離は保たないと自分が損を
するだけでなく、時に相手も傷つけるし無理をさせる事がある。
何十年も家族で居た人とは違うよ。特にそこまでメンタル面で難しい人なら経験や今までの
経緯から学んだ旦那の意見に従った方がいい。距離を置こうというなら置こうよ。相手の
家庭事情や家族のごたごたに首を突っ込まないのも思いやりだしマナーだよ。
- 133 :名無しさん@HOME:2011/08/04(木) 21:09:53.03 0
- >>119
姑は時間が経てば息子が巣立ったことに慣れると思うよ
そっとしておきましょう
姑のことよりも、あなたはまず自分の家庭生活に専念して
足場を固めてください
- 134 :93:2011/08/04(木) 22:09:22.08 0
- 二人ともネットとゲームが趣味で、他にそんなに大きいものは置かなさそうです
2DKを中心に物件探してみます…とりあえず50平米前後で
産科と小児科…確かにそっちが先ですね、ここ留意しておきます
小学校は…手狭なら引っ越しで対応ってことで
コンビニやお店が1階にあるとこは要注意と…
大阪はちょこちょこ治安悪い地域あるけど、そういうとこは避ける予定です
通勤時間30分以内を目安に、会社の近隣に目星つけはじめているとこで
ゴミ捨て場と廊下、参考になります…地盤も頭の片隅に置きつつと…
なお彼女のご両親の家には既に伺っており、また同棲開始前に改めて正式に
ご挨拶に伺う予定です…数ヶ月で生活が落ち着いたあたりで結婚かな、と
みなさん、ありがとうございました
- 135 :名無しさん@HOME:2011/08/04(木) 22:18:22.53 0
- 兄からさっき電話が来て嫁がヒステリーを起こし暴れる→出ていく
で、また電話が来て嫁が警察を連れてきた
年老いた両親は慌てて車で2時間も掛かる
兄のアパートへ行ったまま帰ってこない
俺は足を捻挫してたので運転できないので留守番
凄く心配なんだけど
- 136 :名無しさん@HOME:2011/08/04(木) 22:22:43.63 0
- 両親からの連絡待つしかないでしょ
で質問は何ですか?
- 137 :名無しさん@HOME:2011/08/04(木) 22:23:47.96 0
- >>135が両親と同居?
夫婦喧嘩は犬も食わないというし、嫁が切れた原因も分からないし(一方の証言だけは
当てにならない)放置する他ないよ。ただ警察が連れて出たなら暴力沙汰での可能性も高い
から後々大変かもしれない。暴力でもない限り民事不介入だから。
何のために息子夫婦の喧嘩で親が駆けつけるかそれも分からないけど。
ともかくどっちにも味方せず下手に口を挟まず質問もせず無関係を貫こう。夫婦の事は親でも
兄弟でも子供でも口をはさめないことだから。
- 138 :名無しさん@HOME:2011/08/04(木) 22:33:50.20 0
- 些細な悩みですがお願いします。
去年夫の父親が亡くなって、田舎の広い家に良トメさんが一人暮らしになりました。
今年が初盆ですが、夫が有給を使ってまるまる10日間滞在します。
庭木の剪定や家の修繕、お盆の接客をするそうです。
小学生の子と私は用事もあるので、10日間の最初と最後だけ行きます。
子のために少しは休みをとっておいてほしかった、という気持ちをどうしても捨てきれません。
うまく諦められる魔法の言葉を、どなたか下さいませんか。
- 139 :名無しさん@HOME:2011/08/04(木) 22:57:18.72 0
- >>138
今年だけ、と思って頑張れ。
一人暮らしが同居とならないだけましさ。
- 140 :名無しさん@HOME:2011/08/04(木) 23:05:11.47 0
- >>138
良トメさんで羨ましい・・・。
その良トメさんに、10日間親孝行すると思って、
気持ちよく旦那さんを送ってあげたら良いだす。
- 141 :138:2011/08/04(木) 23:07:09.47 0
- >>139
そうですね、今年だけと思って頑張ります。
自分でも今文句言うと不利だってわかってるつもりです。
今年だけ……今年だけなのかなぁ
何しろ私は自他共に認めるできの悪い嫁、かたやトメさんは非の打ち所のない出来た可愛い方です。
同居よりむしろ旦那がふたり暮らしを始めそう
- 142 :138:2011/08/04(木) 23:08:23.54 0
- >>140
書き込んでる間にありがとうございます
わたしにとっても親孝行ですね、肝に銘じて頑張ります
- 143 :名無しさん@HOME:2011/08/04(木) 23:11:07.53 0
- >>138
初盆でしょ?準備や接客が大変だよ。
>>138は恵まれてる方だと思うよ。
へたすると家族全員で10日間、義理実家滞在になるところだ。
- 144 :名無しさん@HOME:2011/08/04(木) 23:15:12.34 0
- >>132
でも長男夫婦が跡継と思っている義理実家もある。
都合のいいときだけ舅姑は「長男、長男」いってるし、難しいよ。
- 145 :名無しさん@HOME:2011/08/04(木) 23:18:39.13 0
- >>138
今年は新盆ということで目をつむって、来年は早めに6月くらいから
家族旅行の話を具体的に出すようにしたら?
例えば「夏休みは家族3人水入らずで、○泊○日で○○へ行こうよ」とか
- 146 :138:2011/08/04(木) 23:31:46.14 0
- >>143 >>145
ありがとうございます。
確かに用事があって途中抜けられるので、ものすごくラッキーです
家族で過ごすのは来年でもできますしね
おかげさまでだいぶ納得できました。
普段休めないのに義実家のためには休むのか……とか考えてました。
本当に、私自身がお盆対応しなくていい僥倖をうっかり忘れるところでした。
- 147 :名無しさん@HOME:2011/08/04(木) 23:59:21.50 0
- 138にとっては「義実家のために」としか思えないんだろうけど
夫にとっては自分の父親の新盆でしょ?
わたしも去年に父親が亡くなったけど、
自分の旦那が138みたいなこと言い出したらブチキレる自身があるわw
- 148 :名無しさん@HOME:2011/08/05(金) 00:03:47.89 0
- 新盆にも拘らず、嫁や子供の参加が最初と最後だけなんて理解のありすぎるトメと旦那だ。
子供は血の繋がった孫なんだから一連の行事に出ろと言われても不思議はない。
ここまで恵まれて文句を言うのは罰当たりというもの。
旦那は親を悼むことも許されずに家族サービスしなきゃいけないの?自分の親の時に
同じ事を要求されて納得できるのかしら?旦那に対する思いやりも足りないよ。
- 149 :名無しさん@HOME:2011/08/05(金) 00:29:22.68 0
- >>23>>42>>43
遅くなりましたがありがとうございました。
お菓子ではなく海苔みたいなおかず系でいこうかと思います。
- 150 :名無しさん@HOME:2011/08/05(金) 00:42:30.76 0
- >>148
私は自他共に認めるできの悪い嫁
って書いてあるじゃん
- 151 :138:2011/08/05(金) 01:03:27.65 0
- 叩かれて当然ですね
お盆の法事とその前後は、もちろん義実家で働きます
お盆対応というのは、近所の人のお参りの対応です
私の兄弟の初盆と子供の特殊な病院予約があるので、中間は抜けます
(ちなみに旦那は私実家には来ません)
ぶっちゃけ抜けられてラッキーなことには変わりないのですが
おかげさまでよく納得できました
心からありがとうございました
- 152 :名無しさん@HOME:2011/08/05(金) 01:35:02.35 i
- >>151
あなたの両親が亡くなって旦那が今のあなたと同じ事で文句言い出したら納得できる?
「いつも忙しい忙しい言ってるのに親の世話の為なら実家に長期滞在するのか?ちょっとで切り上げて家族旅行しようよ」
実親が亡くなって1年も満たないのに配偶者に文句言われたら悲しくなるよ。
今年はなにも言わず労わってあげたほうがいいよ。
旦那だって楽しみいくわけじゃないしさ。
良トメさんと旦那と仲良くね。
- 153 :名無しさん@HOME:2011/08/05(金) 01:37:54.93 0
- >>151
>私の兄弟の初盆と子供の特殊な病院予約があるので、中間は抜けます
兄弟の初盆も重要じゃないの?
旦那さんが来ないのも変に思うけどな
- 154 :名無しさん@HOME:2011/08/05(金) 01:44:28.89 0
- >>153
重なったら自分の等身の近い方優先するのが普通だから問題ない。
嫁の兄弟と実の親じゃ親優先しても責められないよ。
- 155 :名無しさん@HOME:2011/08/05(金) 01:49:48.63 0
- >>154
初盆なら手を合わせに来るくらいしても良いと思うんだが
自分の等身の近い方を優先するのであれば>151が義実家に行かなくても問題無い事になるんじゃないの?
- 156 :名無しさん@HOME:2011/08/05(金) 07:22:01.08 O
- 兄弟の初盆ならお盆前にでもおまいりにきてもらってもいいかもね。
お盆にくるのは無理かもしれないから。
- 157 :名無しさん@HOME:2011/08/05(金) 12:17:07.99 0
- ここだけの話ですが
トイレの便器をこすった銀色のやつで
風呂の床や壁をそのまま掃除してます・・
トイレを磨いた汚れは、洗剤で落ちるし、
壁や床だから良いかなっておもって・・
あの銀のやつすごい落ちるんですよね
けど、やっぱり汚いですよね
銀のやつを便器で使いたいんですが
一回一回使い捨てにするのも面倒だし
もったいないし・・
銀のやつをトイレに置いておくのも汚いし・・
- 158 :名無しさん@HOME:2011/08/05(金) 12:21:28.97 0
- 銀色のやつってなんだよ
- 159 :名無しさん@HOME:2011/08/05(金) 12:21:40.39 0
- >>158
銀色のたわしです・・
- 160 :名無しさん@HOME:2011/08/05(金) 12:27:27.07 0
- 壁や床をこすってから、最後に便器にすればいいだけだろう
- 161 :名無しさん@HOME:2011/08/05(金) 12:29:00.62 0
- 使い捨てのたわしがあるの?
- 162 :名無しさん@HOME:2011/08/05(金) 12:29:09.52 0
- >>160
なるほどw
順番を逆に・・
で、たわし自体を綺麗にすればいいんですね
たわしって綺麗に出来るかな
- 163 :名無しさん@HOME:2011/08/05(金) 12:29:47.61 0
- >>161
100均で小さいのが5個くらい入ったやつを見たような・・
あれを一回一回使い捨て・・
もったいないですかねw
- 164 :名無しさん@HOME:2011/08/05(金) 12:33:47.51 0
- 名前欄に157くらいいれたら?
- 165 :名無しさん@HOME:2011/08/05(金) 12:34:06.17 i
- >>162
普通はきたない方を後にするでしょうにw
銀のってタワシ?
細かい傷付いて汚れがつきやすくなるよ。
柔らかいスポンジだと傷がつかないから汚れても落ちやすくなると思うけど。
- 166 :157:2011/08/05(金) 12:36:00.32 0
- >>165
トイレで磨いたのを
風呂掃除をすることにより
たわしが綺麗になるかなとw
便器に関しては銀色のタワシがベストなんですよね
簡単に落ちます
やっぱ使い捨てるかなあ・・
- 167 :名無しさん@HOME:2011/08/05(金) 12:36:06.66 0
- スチールウールかと思ってた
あれだと隙間があるんで、洗剤入れた(酸性はダメ)のに浸けて
そのあと流水でしっかりすすいで乾燥すれば
雑菌はそれほど繁殖できないよ
- 168 :157:2011/08/05(金) 12:39:07.37 0
- >>167
いや・・スチールウールと思います
なるほどおーそこまですればいいのですね
- 169 :名無しさん@HOME:2011/08/05(金) 12:40:29.04 0
- そこまでってほどでもないが
要するに汚れを残してない状態にして乾燥させればいいって事
ベランダにでもほしておきなよ
- 170 :名無しさん@HOME:2011/08/05(金) 12:41:32.48 0
- >>168
あとね、スチールウールは細い針金がぐるぐるしてるだけだから
ちぎることもできるの
必要な分だけちぎって使い捨てる手もあるよ
- 171 :157:2011/08/05(金) 12:42:28.93 0
- >>170
なあるほど!
手では何か難しそうですけど
はさみとかで行けばいいんですね
それは素晴らしい・・
- 172 :名無しさん@HOME:2011/08/05(金) 12:43:38.93 0
- スチールたわしの事か?
あんなので擦って今は良いけど後々汚れが付きやすくなるんじゃ・・・と私も思ったわ。
風呂の床や壁って材質大丈夫なのかしら。
- 173 :157:2011/08/05(金) 12:44:14.81 0
- >>172
はい オンボロ社宅なので・・
- 174 :名無しさん@HOME:2011/08/05(金) 12:50:42.32 0
- >>157
さすがにトイレ用とお風呂用は分けた方がいいと思うぞ。
- 175 :157:2011/08/05(金) 12:52:52.34 0
- >>174
ですかね
はさみで切って使い捨てる作戦で逝きます・・
- 176 :名無しさん@HOME:2011/08/05(金) 13:00:47.51 0
- >>175
それか2個別々に使い続ければいい。
- 177 :157:2011/08/05(金) 13:01:14.10 0
- >>176
そうするとトイレ用の保管場所に
頭を悩ませます・・
- 178 :名無しさん@HOME:2011/08/05(金) 13:02:47.91 0
- ガラス質というか陶器のものなら自己責任の範疇だが大丈夫だよ
大学の時化け学の器具洗うのに使ってた
- 179 :名無しさん@HOME:2011/08/05(金) 13:03:03.05 0
- うわ…社宅って次に入る人もいる可能性あるじゃん…。
自分チなら好きにすれば…と思うけど、そりゃないぜ。
- 180 :157:2011/08/05(金) 13:06:31.90 0
- >>178
はい、陶器です!
- 181 :名無しさん@HOME:2011/08/05(金) 13:21:26.05 0
- 風呂用とトイレ用と分けた方がいいよ。
旦那に聞いてごらん。きっとどんびきされるよ。
- 182 :名無しさん@HOME:2011/08/05(金) 13:26:58.44 0
- 社宅の奥さま方に相談してごらん。
- 183 :名無しさん@HOME:2011/08/05(金) 13:56:47.78 0
- >>157
マルチはダメだよ
次からやらないようにね
- 184 :名無しさん@HOME:2011/08/05(金) 15:27:46.88 0
- うわ…絶対いやだ。
こういう人って台所の流しを洗うスポンジと食器洗うスポンジ一緒です〜
みたいな感じなんだろうか?
- 185 :名無しさん@HOME:2011/08/05(金) 15:30:01.59 0
- 口に入るものと体の外だからまたちょっと違うが
便器の中を壁にってのはなんだかな
まあいいけど
- 186 :名無しさん@HOME:2011/08/05(金) 15:59:29.27 0
- 私は社宅住まいの転勤族だから、こんな奥の後だったらと思うとゾッとする。
- 187 :名無しさん@HOME:2011/08/05(金) 16:29:24.86 0
- 七ヶ月の妊婦なんですが家に居ても暇なんで短時間のパートでも
したいと考えてますが雇ってくれますかね?
- 188 :名無しさん@HOME:2011/08/05(金) 16:35:49.82 0
- >>187
ここじゃなく、ハロワで聞いてみたら?
よっぽど特殊な技能か資格がない限り、難しいと思うけど。
- 189 :名無しさん@HOME:2011/08/05(金) 17:05:13.82 0
- 特殊な技能や資格もちでも7カ月妊婦は無理w
内職でも任せてもらえないと思うよ。
大人しくしてなされ。
- 190 :名無しさん@HOME:2011/08/05(金) 17:13:00.96 0
- >>187
ネットのアンケート回答で粗品ゲット、でいいんじゃない。
- 191 :名無しさん@HOME:2011/08/05(金) 18:12:02.77 O
- 公園に子供と遊びに行ったら中学一年生の男の子供達が、目の前で2対1でイジメをしていました。
私はジッと見ていたのですが、イジメられた子供が可哀想だったのに、どうしたらいいか解らず何もせず帰ってきてしまいました。この場合、どう対処したら良かったのでしょうか?助けられなかった自分が情けないです。
- 192 :名無しさん@HOME:2011/08/05(金) 18:19:47.18 O
- 続き、イジメの内容は、二人で、お前とは遊ばない。来るな!キモ。あっちいけ。馬鹿等。口喧嘩みたいな。でもイジメられた子供は泣いていました。
他にも親子で近くで遊んでる人もいたのですが見ぬふりで。。。私もそうです。
- 193 :名無しさん@HOME:2011/08/05(金) 18:32:20.23 0
- いじめられっ子にうまい棒とガリガリくんをそっと渡し、名乗らずそのまま帰る。
出来るなら、地域の「兄貴分」を探し、こういう大変な状況の子が居ることを教える。
防犯パトロールやってるような、そういう人ね。
- 194 :名無しさん@HOME:2011/08/05(金) 19:03:37.04 0
- >>191
お子さんに向かって大きな声で「あんないぢわるしちゃいけないよ」という。
他にも「二人がかりで恥ずかしいねえ」とか「いぢめっこがいるから近づいちゃだめだよ」とかも効果的。
- 195 :名無しさん@HOME:2011/08/05(金) 20:56:03.69 0
- 中学校校長に匿名で苦情電話
- 196 :名無しさん@HOME:2011/08/05(金) 21:20:23.45 O
- 191です。ありがとうございます。学校に言ってみるのがいいかもしれないですね。
イジメられてた男の子には、強く育って欲しいです。そんな手助けがしたかったな。。。
- 197 :名無しさん@HOME:2011/08/05(金) 21:45:40.60 O
- 30歳、結婚はしていない男性です。
日本の世帯当たり貯蓄は平均1800万円ほど、と言われますが本当にそんなにあるのですか?
私自身は千葉県在住、一応普通に会社て稼いでいますが、今の貯蓄は750万円(車有り)ほどです。
何だかんだで、今の中高年層はそれなりに金には困っていないようですし、やはり私が少ないのかな…と感じる事があります。
- 198 :名無しさん@HOME:2011/08/05(金) 21:48:53.10 0
- えっと、平均の意味分かってます?
- 199 :名無しさん@HOME:2011/08/05(金) 21:53:16.04 0
- バブルを経験してその時たっぷり稼げた中高年とでは貯蓄の額も違って当然。
反面、年金が保障されている中高年に比べ若い人には沢山老後資金がいるんだけどね。
- 200 :名無しさん@HOME:2011/08/05(金) 22:04:50.40 0
- まーた貯金ネタかよ。
それで次はマザコンネタか?
- 201 :名無しさん@HOME:2011/08/07(日) 00:43:10.02 O
- 先ほど母と小競り合い。
次女姉が旦那とお盆に帰省予定。
旦那は市内のシティホテルに泊まらすらしい。
母は、人をもてなすのが嫌い。
人が泊まりに来ると、布団の用意が面倒、とか。
姉が結婚する前、彼氏としてなら、泊まらすのNGでも仕方ない。
けど、夫婦になっても、姉は実家泊、夫はホテル、って…
私も結婚予定の彼氏が居るから、将来結婚しても、旦那と一緒には帰省しずらいのか。
そう思ったら、なんか変な家だな、というか、寂しいな、と思って、母に文句言ってしまった。
みなさんならどう感じますか?
ちなみに彼の実家は、誰が来ても、泊まっていっても平気みたい。
一応私が泊まった時は、親が心配しないか聞かれたけど。
- 202 :名無しさん@HOME:2011/08/07(日) 00:48:22.06 0
- よそはよそ、うちはうち。
わたしの実家は別に旦那の宿泊を拒否したりはしてないが、
実母が片付けヘタでぶっちゃけ汚家なので、泊まらせたことはない。
てか、自分自身結婚してから泊りがけで帰省したことがないw
旦那実家も近くにあるので、いつもそっちに泊まっている。
個人的には…親が心配しないか聞かれるような年齢で
彼氏の家に泊まるほうがびっくりだw
- 203 :名無しさん@HOME:2011/08/07(日) 00:51:20.01 0
- 次女姉の旦那だってホテルの方が気が楽だと思う。
不満に思うどころかかえってラッキーと思ってるかもよ。
私だったら義実家に泊まらされる方が嫌だわ。
- 204 :名無しさん@HOME:2011/08/07(日) 00:54:24.12 0
- 次女姉はなんで自分だけ実家に泊まったの?
夫婦でホテル取ったほうが無難だろうに。
次女だけ実家に泊まるなら旦那は嫁実家行かなくてもいいんじゃない?
次女はエネ気味?
- 205 :名無しさん@HOME:2011/08/07(日) 00:55:47.87 0
- よそはよそ、うちはうちでしょ
他人の家の具合聞いて、母は考えを変えるの?
どうしても自分の将来の旦那を実家に泊めたいなら
今のうちに親に交渉しとけば?
- 206 :名無しさん@HOME:2011/08/07(日) 00:57:35.07 0
- 相手だって配偶者の実家より、ホテルの方が気楽でいいんじゃない?
ましてもてなし下手ならなおさら居心地が悪そう。
もてなす母親と相手がよければそれでいいじゃない。それとももてなしたきゃ
あなたがやれば?
- 207 :名無しさん@HOME:2011/08/07(日) 01:05:02.51 0
- >>201
来客をもてなす家が理想なら、あなたが未来の夫と築く家庭を
そういう家にすればいい。
母親とはいえ自分とは別個の人間なのだから、自分の理想を押し付けるべきではない。
- 208 :名無しさん@HOME:2011/08/07(日) 01:09:27.33 0
- >夫婦になっても、姉は実家泊、夫はホテル、って…
そうだね。夫だけホテルに泊まらせて実家に泊まる姉がおかしいよね。
自分が結婚したら一緒にホテルに泊まろうね。
誰を泊めるかもてなすかは家の人間、特にもてなしの世話をさせられる人間が決めて
いいものだから、くれくれも泊めろ、もっともてなせなんて無理は言わないように。
お客さんって食事から掃除から、普段使っていない布団の準備や帰った後の洗濯物
まで大変なんだよ。ちょっと母親に思いやりがないと思う。親もそろそろ若くないなら、
疲れるだろうに。自分が全てやっているわけじゃないでしょう?
- 209 :名無しさん@HOME:2011/08/07(日) 01:42:08.93 0
- 独身の妹娘が残っている家に、姉の夫とはいえ男が泊まりにくいよ。
微妙な場所でニアミスしたら娘抱えた親としても嫌だろうし。
母親や相手の気遣いもあるかもしれないよ。そういう距離感はいい事だ。
- 210 :名無しさん@HOME:2011/08/07(日) 02:04:25.28 O
- sage忘れてた…
201です。
姉の旦那は、自分の実家と妻の実家、両方に帰省、と考えるよう。
家に泊まれないことに一応まだ文句は出ないみたいだけど…
なぜ姉がホテルに泊まらないか、と言えば、私と姉、や母と姉、が積もる話があるから。
直接会って
話したいことが毎度山ほど。
私の彼は、結婚前の今でも、私の実家に泊まりたがってる。
私の地元に来ると、日帰りは厳しい。
薄給の彼にだけホテルに泊まれとは言えないけど、私と二人でホテルは親が良い顔しない。
彼は、実家に泊まれないことを不思議に思うみたいだし。
まぁもうちょい話してみます。
- 211 :名無しさん@HOME:2011/08/07(日) 02:27:37.76 0
- >私の彼は、結婚前の今でも、私の実家に泊まりたがってる。
要するに厚かましい彼の要望をかなえる為か。結婚した姉の旦那すら泊まらないなら
泊まりにくいもんね。でも泊まりたがっている事がまず厚かましいし馴れ馴れしいよ。
ホテルもだし実家も可笑しい。薄給だろうとそれで彼女の親に負担掛けていいという
理由にはならないからね。それは彼の都合、彼が自分で処理するべき問題だよ。
こんな調子の彼を泊めろとか泊めたらしなきゃいけない世話させようなんて嫌な娘だ。
- 212 :名無しさん@HOME:2011/08/07(日) 02:31:23.26 0
- なんでアンタの彼のホテル代倹約の為に義兄まで合わせなきゃ駄目なの?
ホテル代倹約の為に泊めて欲しいなんてまだ結婚前なのに常識のない彼だけど
そんな相手でいいのかい?義兄をホテルに泊める母より、結婚前の彼女の家に
泊まる彼氏や泊めたがる娘の方が常識がないよ。
- 213 :名無しさん@HOME:2011/08/07(日) 02:43:44.36 0
- なんか相談者は彼氏の実感泊まりたがりを好意的に捉えているけど、世間の評価は逆だよ。
他の人も言うように結婚前に彼女の実家の泊まるのは変だしあまりない事だよ。
彼氏だけホテルに泊まるの何がおかしいのかな?
薄給ならあなたも半分ホテル代だしてあげればいいんじゃないかな?
- 214 :名無しさん@HOME:2011/08/07(日) 02:50:32.45 0
- まあ、結婚後も「わたしの実家の方針はこうだから」で納得してもらうしかないと思うよ。
あるいは、全部201が準備した上で泊まってもらうようにするとかね。
布団や食事やお風呂の用意や、事前の掃除もその後の片付けも全部201がやるの。
やりたくない、と言ってる人に強制することはできないよ。
母親はメイドじゃないんだから。
- 215 :名無しさん@HOME:2011/08/07(日) 02:54:48.71 0
- >>214
全部自分でやったとしても、実家は母親の家だから泊める泊めないは
母親が決める権利があるんじゃない?
未婚の娘の彼なんぞ泊めた方が母親として失格だ。娘の将来にも関わる。
- 216 :名無しさん@HOME:2011/08/07(日) 02:59:49.96 0
- >>215
もちろん結婚後の話だよ。
とはいえ、嫁いだ娘が実家の差配に口出すのもどうかとは思うけど。
- 217 :名無しさん@HOME:2011/08/07(日) 03:04:41.75 0
- 結婚したら自分の家もって独立するんだから実家は自分の家じゃなくなる。
他所の家に泊めろと指示するのは変じゃない?勝手に布団や食事の世話と称して
家の中を触るのも遠慮したいね。手伝うとしても指示のあったことだけぐらいじゃないと。
なんかこの人母親に対してお手伝いさん扱いというか微妙に下に見ている感じがする。
思いやりも感じられないし、母親の気遣いへの感謝もなし。
- 218 :名無しさん@HOME:2011/08/07(日) 08:12:15.12 0
- 姉は周りのことを総合的に考えて行動できている
相談者は自分のことしか考えていない
- 219 :名無しさん@HOME:2011/08/07(日) 09:03:03.20 0
- >私と二人でホテルは親が良い顔しない。
これって、すごく当たり前の事だと思うけど。
結婚前なら彼氏だけホテルに泊まるのは普通だと思うし、
結婚してるのに旦那だけホテルで自分は実家に泊まる姉はヘン。
- 220 :名無しさん@HOME:2011/08/07(日) 09:18:27.20 0
- 結婚してても旦那だけホテルでいいじゃん
姉は実家で積もる話がしたいけどそれに旦那が入っても空気になる
義実家いったときのローカルな話ほどつまらないものはない
- 221 :名無しさん@HOME:2011/08/07(日) 09:36:31.42 0
- 自分が義実家に行った場合、義実家に泊まらずにホテルだと嬉しいけど、
旦那が一緒にホテルに泊まらずに、
「俺は親兄弟と積もる話しがあるから実家に泊まるわ」
って放置されたら二度と義実家には行かないと思う。
- 222 :名無しさん@HOME:2011/08/07(日) 09:45:14.24 0
- >>221
>「俺は親兄弟と積もる話しがあるから実家に泊まるわ」
うちの旦那は絶対にこういうわ。
- 223 :名無しさん@HOME:2011/08/07(日) 09:47:16.11 0
- えー、そんな旦那はいらない
- 224 :名無しさん@HOME:2011/08/07(日) 10:00:48.71 0
- 積もる話があるなら嫁だけ実家に帰ればいいだけ。
ホテル放置された旦那は気楽だけど行く意味あるの?
例えば二泊した場合は
昼に夫婦で嫁実家訪問→夜ホテルに夫だけ戻る→昼前に旦那はホテルから嫁実家へ
→夜またホテルに夫だけ戻る→昼前にホテルをチェックアウトして嫁と合流。
201は彼と結婚の約束済みなの?ただの彼氏彼女だけの関係ならどうしても実家に
彼を連れて行きたい場合は、201がホテル代出してあげればいいだけ。
彼が納得しない場合はうちの家族はそういうのうるさいし気にするからごめんって言えば
いいだけ。
結婚後旦那を実家に泊まらせたければ、母親を説得して帰省前に201がおもてなしの準備
済ませて、準備が整ったら一泊だけすればいいんじゃないかな?
- 225 :名無しさん@HOME:2011/08/07(日) 11:19:22.80 O
- 一番良いのは夫実家に行く場合、夫「君は気を遣うだろうから二人でホテルに泊まろうか」
妻「私の事は気にしないで良いし、つもる話もあるだろうから、貴方だけでも実家に泊まったら?」
と言ったやり取りがあると良いな。
ホテル代の話は別として。
- 226 :名無しさん@HOME:2011/08/07(日) 11:25:53.35 0
- >>225
と、すると相談者の姉夫婦や、ホテルを予約した母親のやり方はベストだね。
未婚の妹が居たら相手も気遣いがいるし良い選択だ。
嫁方にしろ夫方にしろ、そのやり方が一番スマートなような気がする。実際身内の
話や親子のぶっちゃけた話は配偶者がいたらしにくいし、配偶者の居心地悪い。
不仲でないなら顔出しして、食事ぐらい一緒にして、途中で引き上げるってほど良い
感じがする。
- 227 :名無しさん@HOME:2011/08/07(日) 11:28:19.33 0
- 友達(女性)は自分だけホテルに泊まってたな。
自分も義実家に泊まるより、そっちのほうがいい。
母親が歓迎していないのなら尚更だ。
お互いの利害関係が一致しているので無問題。
201彼が相手実家に泊まりたいかどうかでも違ってくるしな。
金の問題だけなら>>201が稼げ
- 228 :名無しさん@HOME:2011/08/07(日) 11:39:27.73 O
- 親が高齢初婚な人っていうスレだれかたててください
- 229 :名無しさん@HOME:2011/08/07(日) 11:48:04.12 0
- 自分が義実家に泊まりたいかどうかじゃなくて、
配偶者が自分を一人にして、
自分だけ実家に泊まるのはどうかってことじゃね?
- 230 :名無しさん@HOME:2011/08/07(日) 11:48:07.93 0
- >>228
ここは質疑応答スレです。代行スレでも、パシリ募集スレでもありません。
なんでも人にやらせるのはやめましょう。。自分でたてるかたつまで待ちましょう。
- 231 :名無しさん@HOME:2011/08/07(日) 12:14:37.72 0
- >>229
それでも一緒だよ。自分の家に誰を泊めようと泊めまいと親の自由。
泊めたくないならそれまでの関係なんだから、連れて行かないなり、自分も一緒に帰るなり
相手が良いなら自分だけ泊まるなりそれは夫婦の関係によってケースバイケースでいい。
ただ、嫁にしろ娘の夫にしろ、相手が嫌がっても泊めるのが普通じゃないって事。
相談者の姉の場合、姉の夫も母親も納得してるんだからそれでいい。
- 232 :名無しさん@HOME:2011/08/07(日) 12:48:24.74 0
- >>231
>相談者の姉の場合、姉の夫も母親も納得してるんだからそれでいい。
姉の夫が実際何を思っているとかちゃんと納得しているかなんてわからない。
>旦那は市内のシティホテルに泊まらすらしい。
これだけしか書いていないよ。
- 233 :名無しさん@HOME:2011/08/07(日) 12:52:25.33 0
- 相談者のことより姉夫婦のことで盛り上がってるね
- 234 :名無しさん@HOME:2011/08/07(日) 12:52:33.17 0
- 結婚前に相手実家に泊まりたがるという、この「彼」が嫌だ。
DQNっぽくてなんか気持ち悪い。日本人ではないのかも。
201母ではなくてもお断りしたい。
- 235 :名無しさん@HOME:2011/08/07(日) 12:53:21.60 0
- >>232
本人が次のレスで「家に泊まれないことに一応まだ文句は出ないみたいだけど…」
て書いているよ。納得しなきゃ帰省についてこないなり帰省やめるなりするだろうしね。
もうお盆まで何日もないから泊まれないと困るなら予定変更なり苦情なりはとっくに
入ってるはず。まだないって事はないって事と同じでは?
- 236 :名無しさん@HOME:2011/08/07(日) 12:55:40.96 0
- >>234
同意。でもって布団から食事から大変と嘆く母親をもてなし下手と暗に責める娘も痛い。
結婚して家を出たら彼氏だけでなくて実娘の201も泊めたくない口だな。
- 237 :名無しさん@HOME:2011/08/07(日) 15:09:20.01 0
- 2年同棲して結婚したんです
同棲の時は何ともなかったのに
生理前になるとヒステリーを起こすんです
些細なことで暴れる投げる騒ぐ、まるでキチガイです
これは治らないのでしょうか?
- 238 :名無しさん@HOME:2011/08/07(日) 15:16:16.11 0
- >>237
女性の体は刻々変わる。年齢によってホルモンの状態も変わるし子宮の状態が変われば
整理前症候群も酷くなったり良くなったりする。
婦人科に連れて行って受信させるしかしかたないね。本当にそれが原因ならだけど。
- 239 :名無しさん@HOME:2011/08/07(日) 15:32:17.47 0
- >238
医者に診てもらえよと言っても
どこも悪くないもん!と逆ギレします
- 240 :名無しさん@HOME:2011/08/07(日) 15:36:50.43 0
- >>239
話を聞いてあげましょう。
広い心で見守ってあげましょう。
- 241 :名無しさん@HOME:2011/08/07(日) 15:40:54.51 0
- 無理してでも病院つれてけ
- 242 :名無しさん@HOME:2011/08/07(日) 16:05:23.69 0
- >>239
かといって此処で相談しても意味がない。
医者居ないし、仮にまぎれていてもネット越しに検査も投薬もできないし。
治そうと思ったらリアルの医者に行けというアドバイス以外できるはずない。
魔法の方法なんてあったらみんな医者に行かないって。
じゃなきゃ治らないという答えがお望みだったの?
それとも愚痴を質問形式で書いただけ?
- 243 :名無しさん@HOME:2011/08/07(日) 16:13:27.66 0
- >>239
逆切れされるようなような言い方だから嫁が怒るんだろ
宥めすかして「お前が心配だ」とでも言って説得もできないの?
愚痴りたいだけならチラシでも聞きましょうスレでも行け
- 244 :名無しさん@HOME:2011/08/07(日) 16:14:13.80 P
- 逆ギレには「え、自覚無いのか?!」で通せば?
自覚無いなら尚更大変だ
付き添ってやるから産婦人科行こう
ホルモンバランスが狂ってるだけかもしれないし
ちゃんと調べてもらって何も無ければ安心だろ?
とにかくこのままだと心配だから、病院行こう
で押し切れ
- 245 :名無しさん@HOME:2011/08/07(日) 16:14:24.79 0
- >>228
どこかに「スレたて依頼スレ」があったよ
ゴメン、探してみて。
- 246 :名無しさん@HOME:2011/08/07(日) 16:17:16.38 0
- >>239
平静な時に言ってる?
ヒスの最中に言っても無理かもね。
ただ、何とかしろ医者に行け、じゃなくて
暴れたり騒いだりが体に障るのを心配してあげて。
(「俺が迷惑だから治して来い」口調だと、
「私は壊れた家電か?」な気持ちになるよ)
- 247 :名無しさん@HOME:2011/08/07(日) 16:19:37.96 0
- 本当に周期的なもの?他にも原因があるんじゃない?給料前とか。
- 248 :名無しさん@HOME:2011/08/07(日) 16:22:25.87 0
- >>237
月経前症候群だよ
婦人科へ一緒に行ってあげて
- 249 :名無しさん@HOME:2011/08/07(日) 16:33:55.16 0
- >>239
生理前じゃない落ち着いている時に
「物を投げられたり、ののしりの言葉を聞かされるのは、正直とても辛い」
「普段は普通に優しい人間であると知っている」
「何か理由があってのことなら、言って欲しい」
「医者に行きたくないなら無理強いはできないが、このままだと仲良くやっていくのは難しい。二人で対応を考えよう」
と沈んだ表情で、切々とお願いしては。
- 250 :名無しさん@HOME:2011/08/07(日) 16:43:30.09 0
- 結婚して15年近い共働き夫婦です(小梨)
旦那が海外転勤なども多く、夫婦といいつつも、年に10回顔を会わすくらいの生活です。
義実家とも疎遠になり、殆ど会っていません。
旦那がこの夏は義実家に行こうと言いますが、
私としては旦那と久々に会えるし、義実家に行っても仕方ないし・・・と断りましたが、
旦那はかなり怒ってしまいました。
話もできないまま電話はとだえ、メールもそのことについては一切返信がなくなりました。
このまま帰国した旦那と会っても、だんまりな再会になりそうですし、
どうしたらいいのでしょうか?
(ちなみに旦那は義実家に春頃一人で帰ってはいます)
- 251 :名無しさん@HOME:2011/08/07(日) 16:54:44.27 0
- >>250
行きたくない理由は?嫌な事でもされたり言われた事あるの?
行っても仕方ないしってどういう意味だろう。
それに一緒に義実家に行くなら旦那にも会えるんじゃない?その往復でも時間は
作れるし、行かないのではなく二人の時間も作ってもらえばいいんじゃない?
- 252 :250:2011/08/07(日) 17:18:03.46 0
- 義実家に行きたくないのは、話すことが全く何もなく、
いつも沈黙になり、旦那も何もフォローしないので、息が詰まるからです。
子供でもいればいいのでしょうが・・・。
旦那の話をしようにも、私と旦那がそもそもあまりお互いの近況を知らないので、
質問の多い状態になり、その様子を見た義両親はなぜか気分を害してしまいます。
2人の時間が数時間あれば、というのでは年に数える程度しか会わないので、
正直さみしいです。
次合うのは秋に1日と、年末に会えるかどうかです。
旦那も疲れて眠りこけている時間も結構あるので、会ってもなかなか夫婦の時間が取れてきていないんです。
- 253 :名無しさん@HOME:2011/08/07(日) 17:23:53.07 0
- 旦那が一人で義実家に行ったら余計に会う時間が短くなるんじゃない?
休みを全部自分だけに使えとはいえないだろうし。
それに疲れて眠りこけるまで咎めるのは可哀想。仕事で疲れてもいるだろうし、帰国の
旅行だって疲れる。時差もあるかもしれないし。
なんでも自分の思い通りにはならないし、全て自分を中心にしてくださいは無理。
会話だって旦那は相手に求めず自分から話す様に努力しなきゃ。
- 254 :250:2011/08/07(日) 17:33:19.07 0
- 旦那が義実家に一人で行くのは春に必ず行っているので(恒例)、
夏に行く必要性がないと私は思っています。
旦那は休みは基本、転勤先や出張先ですごし、ゆっくりすることが殆どです。
年に10回くらいは帰国し私と会う感じです。
普段はこちらに帰っても、ゆっくりしてもらっています。
義実家に帰るとそうもできないので、あれこれ旦那自身がしようとするのですが、
疲れすぎててうたたねしたり、着いた早々眠りだし、夜に起きるといったこともあります。
どちらかというと旦那中心だと思っていますが・・・。
- 255 :名無しさん@HOME:2011/08/07(日) 17:36:23.36 0
- >>250
義実家には行かなくていいと思うよ。
旦那が嫁連れて帰るってのが素敵息子だと思ってんでしょう。
嫁連れて帰って、当人は疲れて何もできず、嫁困ってもいいから自己満足したいだけでしょ。
共働きなら旦那も250も疲れてるのでは。
かなり不規則で普通の夫婦では測れない生活を送ってるようなので、
盆と正月は義実家に帰る、なんていうルールは当てはめにくいのでは。
- 256 :名無しさん@HOME:2011/08/07(日) 17:36:24.88 0
- あえないじかんが
あい
そだてるのさ
- 257 :名無しさん@HOME:2011/08/07(日) 17:36:30.99 0
- むしろその状況で婚姻関係を継続しているメリットって何なの?
- 258 :名無しさん@HOME:2011/08/07(日) 17:36:53.36 0
- >>251
旦那も一人で行ったとき「夫婦で来ないなんて」とかチクチクやられて
「嫁がいればもう少し間が持つのに」とか思ってるのかもね。
「できるだけ二人きりでいたくて我侭を言ってしまいました。ごめんなさい。
あなたの近況を把握すらしていない私が同行することで、またご両親の気分を害し、
居たたまれない思いをするのが、正直とても怖いのです。
もしかしてあなたが春に帰った時に、私が疎遠な事について、ご両親が何かおっしゃっていたのでしょうか。」
とかメールで送って様子見といては。
- 259 :250:2011/08/07(日) 17:47:18.04 0
- 義実家に行くメリットや意味が分からないです。
私の結婚のメリットが好きな人(旦那)に会えることなので、
余計にメリットを削る行為の義実家帰省は嫌なんだと思います。
旦那と義両親は普段もあまり話さない関係で、メールもほとんどしてないようで、
それで実際帰省しても何も話さないのだとは思います。
>>258さんのメールの文面、参考にします。
ちょっと様子見をしてみます。
ありがとうございました。
- 260 :名無しさん@HOME:2011/08/07(日) 17:54:25.90 0
- メリット云々で言ってたらさ…
「実家に一緒に帰ってくれない嫁なんかボクにとってメリットないから離婚ね」
とか旦那に言われたら、反論できないよね。
旦那の意思を尊重するためとか、旦那を立てるためとか、
そういう方向では考えられないの?
自分だけのメリットじゃなくてさ。
- 261 :名無しさん@HOME:2011/08/07(日) 17:58:52.11 0
- メリットってなんだって聞いてる人いるからじゃないの?
メリットで言えば、結婚自体しない方がいいんだろうしw
旦那の方が自分の不規則な生活に、嫁の人生振り回してるように見えるけど。
旦那を立てるとかw
この夫婦なら、嫁を立てて嫁の実家に旦那が行ってるかも微妙だよ?
一方的なのは旦那だと思ったんだけど。
良い息子キャンペーンでしょ?
- 262 :名無しさん@HOME:2011/08/07(日) 18:05:41.92 0
- 義実家行って、旦那を立てて、お義母さまのお手伝いして、
義両親の楽しませる為におもしろいお話ししてあげて・・・
なんて良い嫁しなくていいと私は思う。
共働きで旦那もそんななんだから、
義両親が会いに来るとか、どっかで食事だけするとか、それで十分じゃないか?
おかしな結婚生活(失礼w)してるんだし、割り切ってメリットも考えないとやってけないのでは。
現状、旦那は日本で嫁待たせて、義実家に連れて帰って良い顔したくて、
自分だけのメリットを追いかけてるから、摩擦が生まれたんだと思う。
- 263 :名無しさん@HOME:2011/08/07(日) 18:40:37.46 0
- 長文メールで気持ちを伝えるとか
文章添削スレはなかったかね。
- 264 :名無しさん@HOME:2011/08/07(日) 19:30:51.21 O
- 近くでイイ男を見つけて、離婚&再婚がベスト。
- 265 :名無しさん@HOME:2011/08/07(日) 21:53:33.54 O
- 家族と仲が悪かったから、今祖母宅に居候してる
でもそこには独身の叔父さんがいます
やっぱり20代の私が叔父と同居するのは世間体が悪いでしょうか
一人暮らしが一番なんだろうけど、一人暮らし出来る位稼げない…
- 266 :名無しさん@HOME:2011/08/07(日) 22:00:47.31 0
- 独身の叔父と一緒が世間体が悪いのはもちろんのこと迷惑なのでは?
独立できる経済力がないなら居候だから。年金暮らしの祖父母の家に
居候して経済的に負担掛けるならそっちの方でもヒソヒソされるかも。
少々の事は我慢して実家に帰って独立できる経済力をつけてから出よう。
- 267 :名無しさん@HOME:2011/08/07(日) 22:16:21.95 O
- 確かに、叔父さんにも、迷惑かけています
祖母の家に泊まった所、居心地が良いのでつい居座ってしまいました
実家に帰ることにしました
優しいレス、ありがとうございます
- 268 :名無しさん@HOME:2011/08/07(日) 22:17:44.78 0
- 今の現状からして「何で結婚してるの?」ってレベルだからなぁー。
旦那の立場からすると、250と結婚しているメリットって何?って思うんじゃない?
男の場合、自分の親を安心させられるっていうのは結婚のメリットとしてとても大きいよ。
特に250の旦那さんはそのあたりがものすごく大きいんじゃない?
逆に親を安心させられないのなら、250と結婚しているメリットって何?
- 269 :名無しさん@HOME:2011/08/07(日) 22:43:50.43 0
- 近くでイイ男を見つけて、離婚&再婚がベスト。
- 270 :名無しさん@HOME:2011/08/07(日) 22:46:49.64 0
- >近くでイイ男を見つけて、離婚&再婚がベスト。
これこれ、これはマズイよ。こっちが有責になっちゃう。せめて
せめて離婚してからイイオトコ見つけて再婚でないと。
- 271 :名無しさん@HOME:2011/08/07(日) 22:51:40.99 0
- >>270
じゃあ、そうしよう。
- 272 :名無しさん@HOME:2011/08/07(日) 23:05:18.30 0
- 15年ももってるって事は
夫婦とも今の状況にそこそこ適応してるのだろうし
今更別の人と普通の結婚生活送るのは難しい気がする。
- 273 :名無しさん@HOME:2011/08/07(日) 23:34:12.93 0
- 義実家に行きたくないのに、旦那の親孝行のためにそれが行使されそうなのが嫌だというのが本来の相談なんだよね?
自分は行かないけど、楽しんできてねで終了でいいじゃん。
不機嫌になろうが知ったこっちゃないわ。
そういう相手を論破するのはそう難しくはないんだが、そうする価値があるとも思えない旦那なんだよな。
- 274 :名無しさん@HOME:2011/08/07(日) 23:38:54.43 0
- せっかくの帰国日を旦那と二人で過ごしたいってのもあるんじゃない
義両親に変な気を遣わずに
- 275 :名無しさん@HOME:2011/08/07(日) 23:43:46.44 0
- 旦那がそう思ってないのが問題なわけで
- 276 :名無しさん@HOME:2011/08/08(月) 00:15:31.64 0
- >>250
>>252
>>254
>>259
>>273
旦那と二人で仲良く過ごしたいのに義実家行かないって言ってから気まずい、どうしよう、ってのがメインのお悩みでは。
- 277 :名無しさん@HOME:2011/08/08(月) 00:58:18.76 O
- >>275
旦那が実家に行きたくて行きたくてたまらないのは本心だろうしね。
- 278 :名無しさん@HOME:2011/08/08(月) 01:02:50.97 O
- >>272
確かにそうだね。
25歳で結婚したとしたら女性側は40歳だし、
次を見つけようとしても厳しいから、
なんとか結婚を継続した方がいいね。
- 279 :名無しさん@HOME:2011/08/08(月) 01:05:15.15 0
- >自分は行かないけど、楽しんできてねで終了でいいじゃん。
それでは気がすまないようだよ。自分でも書いていたけど旦那にも行って欲しくないらしい。
休みは全部一緒にいたいとか。
- 280 :名無しさん@HOME:2011/08/08(月) 02:52:56.28 0
- >>250さん夫婦って40は過ぎてるんだよね?
だとしたら旦那両親は若くても60後半以降じゃない?
だったら旦那は年老いた両親の体も心配だし帰国時は会いたいというか顔を見たいんじゃないかな。
あなたは会う必要がないかもだけど旦那にそれを求める事は難しいんじゃないかな。
海外勤務が多くて会えないのがキツイなら一緒に転勤についていくとい選択はないの?
そのほうが夫婦としての絆も深まるだろうしずっと一緒だからたまの帰国時のウトメ訪問も気にならなくなると思うよ。
まぁ、たまにしか旦那に会えないから結婚15年目でも旦那!旦那!で恋する乙女状態でいられるとおもうんだけどさ。
どっちがいいかは人それぞれだけども。
- 281 :名無しさん@HOME:2011/08/08(月) 09:08:30.49 0
- >>250はもう>>259で締めてるみたいだけど
ここまで読んで
>>280が一番正論で同意。
>>250はどういったって自分中心にしか考えないし
『逆だったら?』
(自分が海外単身で帰国時に
年老いた親の様子を見に行きたいと思うかどうかなど)とか
想像する頭もないみたいだし。
賢い人では無さそうだから
「でも〜でも〜」で
せっかくのアドバイスも耳に入らないでしょう。
- 282 :名無しさん@HOME:2011/08/08(月) 10:28:32.63 0
- 自分の息子を大事に育てても、こんな嫁がきたら終わりだわ。
子供は幼少期に一生分の親孝行したと割り切るしかないのか。
子に老後の面倒みろとは思ってないけど、年に数回息子が顔を見に来ることさえ
嫁に阻止されるなんて。
- 283 :名無しさん@HOME:2011/08/08(月) 10:38:34.94 0
- 素直にあやまったほうがいいよ。
小梨で海外勤務についていかないって事は>>250は正社員できちんと働いてるって事だよね?
それならある程度のまとまった休暇も取れるんだろうし、その休暇で旦那の所にたまに行けばいいんじゃないの?
ジッと待ってて旦那の想いを温めているより旅行がてら会いに行ったほうが楽しいと思うよ。
私を見て欲しいって文句ばかりだと旦那も呆れるじゃないかな。
- 284 :名無しさん@HOME:2011/08/08(月) 12:14:39.77 0
- >>282
同感
てか、そのうち250のほうが旦那から
あ、電話だ
- 285 :名無しさん@HOME:2011/08/08(月) 12:30:12.23 0
- >>278
そういう事じゃなくて、
既婚者だけどほぼ別居婚、っていうある意味気楽な生活送ってきた人達が
誰かと同居して生活するのって、たとえ相手を変えたとしても、
今更うざったいんじゃないかなーと。
かといって、こういう結婚の仕方をOKしてくれる別の人、というもの難しいだろうし。
- 286 :名無しさん@HOME:2011/08/08(月) 12:50:47.17 O
- >>250人気すぎワロタ
- 287 :名無しさん@HOME:2011/08/08(月) 13:05:08.33 0
- >>285
いざ、旦那が国内勤務になって、いつも一緒の生活になったら
ウザくなるかもしれないよね。
「あなた一人で義実家に行けば〜?」ってことになりそうw
- 288 :名無しさん@HOME:2011/08/08(月) 13:31:28.65 0
- 旦那も旦那で「やっぱ今まで通りの方が・・・」とかなったりねw
対外的には既婚者で、実家のほかにも帰れる家がキープされてるけど
生活はほぼ独身時代のままで、行動の自由度が高い生活って
羨ましがる男性も多そうだ。
- 289 :名無しさん@HOME:2011/08/08(月) 18:24:33.01 0
- >>250旦那は春には実家に定期的に帰ってるんでそ?
なんで夏に変える必要性があるかは不明だし。
老いた義両親に会いたいってねぇ。
そりゃ他のスレじゃ、そりゃ旦那側の理屈でしょwって感じだが。
- 290 :名無しさん@HOME:2011/08/08(月) 18:51:28.92 0
- 妻側実家にも来るのかどうかでもだいぶちがう罠
- 291 :名無しさん@HOME:2011/08/08(月) 18:54:22.32 0
- 専業主婦の昼間の語りがオモシロ。
働いてる女大嫌いなのかよw
完全対等な夫婦で旦那立てろとか、旦那実家行きたくない=自分の事しか考えない、とかw
不仲になれ〜みたいな悲しいオーラが充満しておりますな。
- 292 :名無しさん@HOME:2011/08/08(月) 18:54:53.44 0
- 儀実家との物理的な距離は?
自分なら日帰りなら我慢できるけど、泊まりは困る。
- 293 :名無しさん@HOME:2011/08/08(月) 18:59:03.95 0
- 完全対等…そんな風に考えていた時期がオレにもありました(AA略
実際には、旦那を立て気味にしたほうが、うまくいくことが多いよ。
完全対等をやりたいなら、それでもいいという旦那を選ぶべき。
でも、250の旦那はそういう人じゃないみたいじゃない?
- 294 :名無しさん@HOME:2011/08/08(月) 19:02:19.03 0
- さぁー
旦那側の仕事の関係かすごく変則的な生活だよね。
普通の嫁なら逃げるだろうw
年10回会う程度、春には義両親に定期定期会う、っていう条件は旦那側の条件じゃないの?
どっちかっていうと、旦那の仕事のリズムを立ててあげてるようにも見えるが。
立ててあげるにも各家庭限度があると思われるので、250がダメならダメなんじゃね?
- 295 :名無しさん@HOME:2011/08/08(月) 19:02:55.00 0
- 悪ウトメには、旦那が単身赴任中に、平気で嫁子は儀実家で住め!と
強要するトンデモがいるから、まあ年に数日程度なら
顔見せに行ってやってもいいんじゃね、とは思うけどな。
- 296 :名無しさん@HOME:2011/08/08(月) 19:06:29.56 0
- 私なら>>250家みたいなのは嫌だな。
結婚生活としては、私からすれば破たん寸前だよ。
職場の同僚とかと結婚した方が幸せなんじゃないかと思う。
たまに帰ってきて「嫁の義務」果たせって言われたらキレるかも。
旦那の義務は果たしてるの?!って感じだし。
子供いたら完全母子家庭、父いらずになるよ。
- 297 :名無しさん@HOME:2011/08/08(月) 19:10:20.03 0
- 自分だったらってこと言ったら
義実家に行くまでお互いの近況知らないような夫婦関係やだよw
海外についていかないのは事情があるにしても
近況報告をしあわないってすごく疎遠な気がする
それでいきなり日本に帰ってきたら二人きりでいたい…って言っても
旦那には通じなさそう
旦那は嫁にはたまに会ってそんとき近況言うくらいの関係で満足なんだろうし
- 298 :名無しさん@HOME:2011/08/08(月) 19:12:10.50 0
- >>296
誰もあなたのことは聞いてません
- 299 :名無しさん@HOME:2011/08/08(月) 19:15:21.82 0
- 破たん寸前だって思うよね。
>義実家に行くまでお互いの近況知らないような夫婦関係やだよw
私は無理だ。
- 300 :名無しさん@HOME:2011/08/08(月) 19:16:55.19 0
- 「海外転勤も多く」って事は
海外でも一つの国にずっといるわけじゃなくて
転々としてるのかな。
夫婦つーより遠距離恋愛の恋人だよね。
- 301 :名無しさん@HOME:2011/08/08(月) 20:36:27.05 0
- 250夫婦って研究者夫婦とかなのかな?
私の周りというか学生時代の同期でそういう遠距離夫婦が2組いるわ。
仕事で海外に頻繁に行く事が珍しくもない夫婦じゃないとそういうスタイルにならないし。
どちらかが普通の仕事の場合は、子供が居ないのに遠距離してる人って聞いた事ないなぁ。
- 302 :名無しさん@HOME:2011/08/08(月) 20:45:19.22 0
- でも仕事は続けた方がいいと思うよ。
そろそろ子どもができない年齢になってきてるだろうし、
離婚とかしたら、その後の生活が厳しいだろうし。
- 303 :名無しさん@HOME:2011/08/08(月) 20:53:36.14 0
- 略すと
そろそろ
離婚 だろうし。
ですねわかりまs
- 304 :名無しさん@HOME:2011/08/08(月) 20:59:10.54 0
- 帰国したときにしか会えないから、
その時ぐらいは2人だけで過ごしたいってのなら
>>250が休暇とって赴任先に行けばいいんじゃね?
マメにそうしてれば、帰国時に義実家行かれたところで
なんとも思わなくなるよ
- 305 :名無しさん@HOME:2011/08/08(月) 22:13:26.00 0
- 年に10回ぐらいしか会わないのに結婚する意味ってあるの??
色んな価値観があるのはわかるんだけど、すごく不思議。
- 306 :名無しさん@HOME:2011/08/08(月) 22:46:10.44 0
- 旦那がパートに反対してますが
内緒でパートしようと思います
扶養なので103万以下にするつもりです
バレない方法があれば教えて下さい
一日4時間のスーパーの仕事です
- 307 :名無しさん@HOME:2011/08/08(月) 23:54:52.29 0
- 30歳前後の息子がいる、例の母でございます。
結局のところ、息子が「自分が責められているかのような被害妄想癖がある」
「すぐ自分を責める女々しい性格」なのは何が原因なのか、未だによくわかりません。
それでいて、元来気が小さく一人では何もできないタチなのに「何事も自力でやらなきゃ」という気負いが強く
「何事も自分の判断でやろうとし、親の言う事を素直に聞かず、相談しようとしない」傾向が、近年は顕著にあります。
最近ですが、「前の課長から引き継いだ仕事で壁にぶち当たったんだけど、その折上司に『私は交渉事も苦手ですし、正直この仕事には適任じゃないんですよ』
といった弱音を吐いてしまったんだけど、そしたら上司に『お前がやらなきゃ他に誰がいるんだ?この仕事のためにお前を採ったんだぞ』と言われて、本当に嬉しかった」と言いました。
息子の心理、そしてその上司の言葉の真意はよく分かりませんが、どうなんでしょうか。
- 308 :名無しさん@HOME:2011/08/09(火) 00:01:06.39 0
- >>307
前にもしつっこく書き込んでた毒親か?
いい加減にしろよいつまで息子を管理しようとしてるんだよ。
- 309 :名無しさん@HOME:2011/08/09(火) 00:02:52.99 0
- 本当に息子の問題が知りたいの?嘘ばっかり!息子が不出来だと嬉しいくせにw
真剣に解消したいってんであれば(宣伝じゃないよこっちに印税入らないし)
「あなたの子どもを加害者にしないために」中尾英司・著 を読むと
これまでの息子の問題点が詳しく全部書いてあるから、読んでみてね。
- 310 :名無しさん@HOME:2011/08/09(火) 00:07:18.66 0
- なんか宇宙人みたいな母親だね。
まったく話が通じないし。
親こんな親と会話したくなくなるのも当然だよ。
息子がおかしいって話が多いけど、今までのレスで息子がおかしかったことなんて1度も無いよ。
母親は何か精神疾患や障害あるのかな?という印象。
- 311 :名無しさん@HOME:2011/08/09(火) 00:08:04.16 0
- >結局のところ、息子が「自分が責められているかのような被害妄想癖がある」
>「すぐ自分を責める女々しい性格」なのは何が原因なのか、未だによくわかりません。
いう事を聞かないとひたすら怒鳴り付けてでも言いなりにしていたあなた方夫婦の問題だって言われませんでしたっけ
>それでいて、元来気が小さく一人では何もできないタチなのに「何事も自力でやらなきゃ」という気負いが強く
>「何事も自分の判断でやろうとし、親の言う事を素直に聞かず、相談しようとしない」傾向が、近年は顕著にあります。
30も間近の男が親の言うことなんか聞いてられるかよきもちわるい。
その年で親の言うこと聞いてるなんて、ただのマザコン。
- 312 :名無しさん@HOME:2011/08/09(火) 00:11:29.64 0
- >>310
ね。
今回の質問だって、全く意図が見えないし。
いちいち職場での会話まで聞き付けて…きもちわるー。
- 313 :名無しさん@HOME:2011/08/09(火) 00:12:49.31 0
- 構うなよ
このおばちゃんのネタでまたダラダラ雑談したいやつって一体なんなんだよ
学習能力ないのか
- 314 :名無しさん@HOME:2011/08/09(火) 00:33:12.92 0
- こんな時間まで2ちゃんしてるんじゃねーよババア
- 315 :名無しさん@HOME:2011/08/09(火) 02:16:57.11 O
- マザコンだったのに、結婚後母親を避けるようになる事ありますか?
うちの旦那のことなんですけどね。
息子が結婚して淋しかったみたいで、
旦那が私と母親の板挟みになり、今はお母さんと少し疎遠になっています
今までの反動なのか、よく分かりません
こんな事ってあるんでしょうか?
- 316 :名無しさん@HOME:2011/08/09(火) 02:30:28.95 0
- まさかとは思いますがその息子さんとは・・・
- 317 :名無しさん@HOME:2011/08/09(火) 03:58:40.62 O
- >>316
私からしたら、旦那さんです
- 318 :名無しさん@HOME:2011/08/09(火) 07:42:52.39 0
- >>315
マザコンとはつまり依存。母親でなくあなたに依存するようになったのでは?
- 319 :名無しさん@HOME:2011/08/09(火) 08:05:26.88 0
- パターン1
依存対象がより長持ちする方、より強い方に変わっただけ
パターン2
嫁と出会って「男」になり「誰かの子供」から旦那はすでに卒業済だが、
姑側の認識が「息子」から離れていかない
- 320 :名無しさん@HOME:2011/08/09(火) 08:59:42.61 0
- >>315
板挟みってどんな感じなのかな。
親子関係のことならあまり間に入らない方がいいと思うよ。
旦那は色々母親に言われて辛そうなの?
他の人がいうように依存対象があなたになったんだと思うよ。
というか、単にあなたと普通に夫婦関係として距離が近くなっただけでトメのことにかまってられなくなったんじゃ?
自分一人だとトメの対処できたけど、自分の今の家族の事も色々考えなきゃだし体は一つなんだしさ。
- 321 :名無しさん@HOME:2011/08/09(火) 11:27:12.89 0
- がん治療中の姑を見舞うため、我が家は今月、20万以上かけて帰省します。
・・・が独身の義姉(30前半)から、彼氏のことで忙しく、
しばらく帰省する時間はないと言われましたorz
毒親ではなく、友達のような仲良し母子に見えたので驚きました。
結婚までいけば花嫁姿を見せられるから、それも親孝行でしょうが、
なんかもやもやします。夫に悪口を言わないように必死で抑えてますが
今後、義姉にどうやって接していけばいいのか、分かりません。
ちなみに、共稼ぎなので帰省費用は対処できる範囲です。
- 322 :名無しさん@HOME:2011/08/09(火) 11:36:27.45 O
- >>318-320
返信ありがとうございました。
『マザ』コンを卒業できたのなら、一先ず良かった…のかな…
詳しい事情は、書きづらいんですけど
お姑さんが、泣き落としで、旦那を振り向かせようとした感じです
その時は二人とも振り回されてたけど、後から考えると、自分のポジションというか
大事に思ってくれるのかを試されたような気がします
お姑さんはすっかり元気で、お友達と旅行などに行ってるけど
私たちは、その時のトラウマ(大袈裟だけど)をまだ引きずってます…
- 323 :名無しさん@HOME:2011/08/09(火) 11:42:46.24 O
- >>321
外国?!
- 324 :名無しさん@HOME:2011/08/09(火) 11:54:23.70 0
- >>323
全員、日本国内です。飛行機で行くので帰省費用がかかります。
- 325 :名無しさん@HOME:2011/08/09(火) 12:02:16.06 0
- 別にいいじゃないの
義姉が何してようと
あなたたち二人が姑を見舞うというのと関係ないんだし
何がモヤモヤなのか
- 326 :名無しさん@HOME:2011/08/09(火) 12:02:32.62 0
- よく外国!?とか驚く人がいるけどお盆時期とかシーズンだと諸費用ぜんぶで1人頭10万飛ぶ事多いよ。
陸続きで電車でいける人ばかりじゃないし。
- 327 :名無しさん@HOME:2011/08/09(火) 12:05:56.22 0
- >>323この外国はちょっと前の外国奥を指してるのかと思った
- 328 :名無しさん@HOME:2011/08/09(火) 12:11:44.09 0
- >>321
何が言いたいのかわからん
仲良し親子なら普段はちゃんと色々やってるんだろうしほっとけよ
自分たちが大枚はたいて「わざわざ」帰省するからっていきなり上から目線?
自分たちが見舞うときに義姉も見舞わなきゃならないのか?
姑が今にも死にそうだとか言うならそれはちょっとーと思うけど
20万とかほんっとどうでもいい情報のことばかり書いちゃうのね
- 329 :名無しさん@HOME:2011/08/09(火) 12:18:04.00 0
- >今後、義姉にどうやって接していけばいいのか、分かりません。
義妹として接するしかないんじゃない?
他に何があるんだ。
- 330 :名無しさん@HOME:2011/08/09(火) 12:22:24.81 0
- おかあさんが大変なときなのに・・・
あたしたちがせっかくお見舞いに行くのに・・・
そんなときでも彼氏のほうを優先するんですねっ!?
所詮家族よりも彼氏なんですよねっ!?
って思いたいんじゃないの
普段家族面なんてしてなさそうなこの嫁が
こういうときだけ家族面
- 331 :名無しさん@HOME:2011/08/09(火) 12:35:02.05 0
- >>321ですが、いろいろありがとうございました。
後出しなどして自己弁護する気はありませんが、
自分としては結婚してから家族としてがんばってきたつもりです。
実両親や実きょうだいからは言ってもらえない皆さんのアドバイスは
貴重だと受け止めています。ありがとうございました。
- 332 :名無しさん@HOME:2011/08/09(火) 12:36:02.30 0
- この先、義姉さんが結婚したら、兄弟なのに不公平って出来事たくさんあるかも。
今のうちから、義姉は義姉、うちはうち、と割り切って考える癖をつけた方がいい。
そもそも、毎月お見舞いに行くの旦那さんの意思でしょ?
義姉さんは関係ない。
血の繋がった親子の絆は強くて当然、お見舞いの回数が少なくたって、
お互いの愛情は減ったりしない。
義姉を批判する権利は、自分にはないと思うこと。
- 333 :名無しさん@HOME:2011/08/09(火) 12:43:05.19 0
- >>322
あなた方がダメージ負って、夫婦仲がギクシャクしたことを確認したから
姑さんは元気回復したというwwwwwもう、ねえwwwwwww
鬼の目が離れてるうちに、旦那と思う存分いちゃこらして旦那に優しくして、
自分も綺麗になって、夫婦仲良くなっちゃえ!
そうすると、また姑が自分のポジ確認に振り回しにきっとくるから、
今度はそれを鼻で笑ってやるのがいいと思うよ。
- 334 :名無しさん@HOME:2011/08/09(火) 12:55:16.36 O
- >>333
もちろん、夫婦の絆を強めるつもりです
でも、旦那はお姑さんの計算(?)を見抜けないんですよね…
コントロールされてる感じ。今回の事で、学習してくれてるかな。
- 335 :名無しさん@HOME:2011/08/09(火) 13:06:34.52 0
- >>332
あなたのレスを携帯に保存しました。
折々に読み返したいと思います。
ありがとうございました。
- 336 :名無しさん@HOME:2011/08/09(火) 13:29:14.81 O
- 話しの流れでトメさんと二人で会うことになりました。
お誘いを受けた時は嬉しかったけど、き、緊張、、
皆さんのファーストトメはどんな感じでしたか?
- 337 :名無しさん@HOME:2011/08/09(火) 13:54:16.10 0
- やさしいあったかい人だな、です
この印象は今でもあまり変わりませんが
- 338 :名無しさん@HOME:2011/08/09(火) 14:00:11.21 P
- 夜逃げのようなことをした人はいますか?
DV夫に出て行けと怒鳴られ続けているのですが
私の荷物の移動は許さない(やったら鍵没収)
出ていくなら現金50万円を用意しろなどと
監禁を楽しんでいるかのようです。
今までも何度か警察に逃げ込んでいますが
どんなに家の中を壊そうと主人のものでもあるし壊す自由はある、
怒鳴ったり家を追い出す程度はDVとはいえないといった感じで
全く動いてくれません。夫婦の痴話喧嘩と片付けられました。
主人が仕事に行っている間に全部荷物をどこかへ移動させて
そのまま逃げるくらいしか思い浮かばないのですが
そのような経験をした方アドバイスをお願いします。
今日の夜も多分外につまみ出されると思います。
庭にずっと座ってる位しかできません。
ほんとに悔しいです。朝まで家の中に入れません。
今から寝ておこうと思います。
- 339 :名無しさん@HOME:2011/08/09(火) 14:03:20.40 0
- シェルターとか考えたことないの?
まずはそういうところに相談したら
- 340 :名無しさん@HOME:2011/08/09(火) 14:06:01.43 0
- 荷物なくても生きていけるよ
まずは逃げた方が良いと思うけど
- 341 :名無しさん@HOME:2011/08/09(火) 14:08:46.64 P
- >>339
考えてますが荷物を持っていけないから困ってます。
家具や楽器など大切なものがいっぱいあるので
大きなものをどこに移動させようかと悩んでいます。
シェルターだと全部捨てろと言われてしまいますね・・・。
悔しいです。
主人はトラックを持ってるので私の荷物一式を
全部産廃業者へ運ぶ位のことは平気でやると思います。
一部、ゴミに出されたこともあるので悟られないように静かにしています。
- 342 :名無しさん@HOME:2011/08/09(火) 14:09:34.02 0
- マンションの上階の子供がベランダプールをしたときに
上から水を落としてきます。
今までは少しだったので気にしなかったのですが
今日は洗濯物が濡れるほど落とされました。
早々に気づき回収したため被害は最小限で済みましたが
布団だったらと思うと腹が立ちます。
思いっきり濡らされたのが今回だけだったので我慢しますが
次にあったときは管理人に報告するのはやりすぎでしょうか?
- 343 :名無しさん@HOME:2011/08/09(火) 14:10:09.25 P
- >>340
荷物を諦めるのなら今すぐにでも失踪できそうな感じです。
もう疲れました。死にたい。
- 344 :名無しさん@HOME:2011/08/09(火) 14:11:54.12 0
- >>341
実家とかは荷物送ったりできないの?
無理ならとりあえずトランクルームとか借りられたりしない?
楽器はわかるけど家具は泣く泣く置いていくぐらいじゃないと無理と思う
- 345 :名無しさん@HOME:2011/08/09(火) 14:12:56.16 0
- >>342
なんで次なのか
今までは少しだったが今日は洗濯物が濡れるほどだった、と
今すぐ報告すればいいと思うけど
- 346 :名無しさん@HOME:2011/08/09(火) 14:16:03.19 0
- 楽器の方が自分の尊厳や命よりも大事なんでしょ
そのまま怒鳴られ続けてなよ
- 347 :名無しさん@HOME:2011/08/09(火) 14:17:32.22 0
- >>345
先日もこちらで相談させて頂いたのですが
同じ上階の子にベランダから石を落とされ怪我をしそうになったことを
2週間ほど前に管理人に苦情を入れたので
あまり頻回だと私がクレーマーにならないかと思ったのです。
- 348 :名無しさん@HOME:2011/08/09(火) 14:23:23.54 0
- >>347
実害があるんだから報告しなよ
我慢してても何も解決しないよ
- 349 :名無しさん@HOME:2011/08/09(火) 14:25:36.56 0
- >>348
そうですね。
報告してきます。
レスありがとうございました。
- 350 :名無しさん@HOME:2011/08/09(火) 14:28:11.99 0
- >>341
ネタなのかガチなのかわからないけど
今、どこからこのスレに書き込んでるの?
釣りじゃないなら移動推奨しておく↓
【家庭内問題】女の駆け込寺24【義実家問題】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/live/1311980348/
- 351 :名無しさん@HOME:2011/08/09(火) 14:29:21.22 P
- >>344
ありがとうございます。
そうですね。家具は諦めるくらいの気持ちに考えます。
お金もないので本当に悔しいです。捨てられるのが分かっています。
実家から持ってきた家具や一人暮らしの時のモノなどあるので辛い。
今トランクルームを調べています。
車の運転ができないのでどうやって運ぶか考えてみます。
- 352 :名無しさん@HOME:2011/08/09(火) 14:48:09.88 0
- >>351
旦那が家にいない時間がまとまってあるなら
引越シングルパックみたいなのがらくだよ
作業はプロが断然早い。
- 353 :名無しさん@HOME:2011/08/09(火) 14:54:07.74 0
- そそ赤帽とかさっくり作業してくれそうなところに頼むのがいいよ。
荷物のこと言われたら
「あなたに渡す50万円を作るために荷物はリサイクルショップに持って行きました。
まだ見積もりがでないのであずかってもらってるの」
って嘘付けばいいよ。
- 354 :名無しさん@HOME:2011/08/09(火) 15:01:27.20 0
- 赤帽は一人しか来ないから
自分も荷物運びをさせられるという噂
- 355 :名無しさん@HOME:2011/08/09(火) 15:35:57.12 O
- マザコンの定義とは何でしょうか?
- 356 :名無しさん@HOME:2011/08/09(火) 15:43:54.73 0
- >>355
母から心理的な脅迫・買収・操作され続け、そのまま大人に成長してしまった「子供」。
母から押し寄せる空虚に圧倒され、子供時代を「子供」として安心して過ごせないと、
大人になっても、自分の「母に目をかけられなかった子供」に振り回され続ける。
- 357 :名無しさん@HOME:2011/08/09(火) 16:04:52.73 0
- >>321
こういう義姉が葬式とかになったらしゃしゃり出てくるんだよね。
嫁に対して、「あなたは他人でしょ。」みたいな態度をとる。
>>331 は覚悟しておいた方がいいよ。
- 358 :名無しさん@HOME:2011/08/09(火) 16:10:17.90 0
- 前に子供の名前に「月」をいれたいって書いた者です。
名前なんですが、夫と話して二人で恥ずかしくない名前を考える事にしました。子供には一生物ですし
双子とわかって舞い上がってた自分が悪いと改めてわかりました。
助言して下さった方々、ありがとうございました。
- 359 :名無しさん@HOME:2011/08/09(火) 16:34:44.26 0
- >>351
こういっちゃなんだけど家具も楽器もまた買えるよ。
命があればね。
私も楽器やってたから替わりの効くもんじゃないってのはわかる。
でも一番替わりの効かないのは自分の命でしょう。
今は戦略的撤退。逃げて逃げぬいて
そのあとケツの毛まで毟ってやればいい。
- 360 :名無しさん@HOME:2011/08/09(火) 16:37:55.85 0
- >>358
双子かわいいだろうなー
「子供には一生物」って所を押さえて旦那さんと考えれば、きっと素直ないい名前になるよ
元気に赤ちゃん産んでください
- 361 :名無しさん@HOME:2011/08/09(火) 16:40:23.62 0
- >>358
地に足がついてよかったw
出産までどうぞお大事に。元気な赤ちゃんが産まれますように!
- 362 :名無しさん@HOME:2011/08/09(火) 21:50:07.15 O
- 小さい子ならともかく、ある程度大きくなった子に対しても
「親二人がかりで、反論のスキを与えないように声を大にして叱る」のは
人格上悪影響を及ぼす可能性があるんでしょうかね?
- 363 :名無しさん@HOME:2011/08/09(火) 21:55:11.34 0
- いい加減にしろ
しつこい
- 364 :名無しさん@HOME:2011/08/09(火) 21:56:14.51 O
- ダンナが出会い系に登録して、一人の女をメールで口説きにかかっているようです。
気持ち悪いけど、2人の子ども(4歳と0歳)にとってはいい父親なので、ガツンと制裁を下したいのですが
何かよいアイディアはありませんか?
- 365 :名無しさん@HOME:2011/08/09(火) 22:01:02.98 0
- >>364
〇〇しなければいい父親、旦那というのは
大抵ろくでもない人間です。
- 366 :名無しさん@HOME:2011/08/09(火) 22:04:29.51 0
- >>364
・あなたがその女を口説いて横取りする
・旦那のメアド使って、その女にグロ画像を送る
添付コメントは「僕をこんな風にぐちゃぐちゃにして(は〜と)」
- 367 :名無しさん@HOME:2011/08/09(火) 22:17:03.80 0
- >>366
それ本気で言ってる?嘘だよね…
みっともない、って吐き捨てたらいいと思うよ
実際みっともないし
- 368 :名無しさん@HOME:2011/08/09(火) 22:21:35.43 0
- >>367
なにいってんの?(隠れて行う)家庭内戦争でしょこれは。
奇麗事言ってる間に「未知の女体」目指して突っ走るぞ。
男の性欲を甘く見てはいけないー!理性で止まるもんかー!
- 369 :名無しさん@HOME:2011/08/09(火) 22:27:28.40 0
- メアド変わったのハアト、ってメールを旦那に発射だ!
女の情報は旦那携帯から消去。あとはお好きなように。
ある意味、これはかなりキツイけれど、旦那の嫁への隠れた要望を
聞き出すチャンスでもある。変態Hしたいけどさせてくれないから浮気、とか
こういう所が言い方きつくて、だから安らぎ欲しい、とか聞き出すとかさー
- 370 :名無しさん@HOME:2011/08/09(火) 22:33:35.46 O
- 離婚してもいいなら緑の神を召喚してとことん問い詰める離婚したくないなら嫌だと思う気持ちを伝えて後はスルーもや々しても忍の1時
- 371 :名無しさん@HOME:2011/08/09(火) 22:36:01.18 0
- なんでみんな旦那をギャフンと言わせる方向ばっかりにしかいかないの?
夫婦仲完全にぶっ壊させたいの?
- 372 :名無しさん@HOME:2011/08/09(火) 22:36:42.31 0
- ガツンと制裁下したいならギャフンと言わせるのでいいと思うけど
なんかほかにあるの?
- 373 :名無しさん@HOME:2011/08/09(火) 22:42:17.56 0
- 「なにやってんだゴラアア」「ひ〜ごめんなさい」って
展開にするのが、今後の夫婦仲にとってもいいと思うけどね
- 374 :名無しさん@HOME:2011/08/09(火) 22:42:44.79 0
- 旦那が浮気に走る要因をつぶせばいいと思うの。しかも旦那は40。
つまり、20代〜の女性に「金の浪費とマメさ」でどうにか万が一、逆転ゴール決められるか
どうかの最後のチャンス。だから、年齢なりに焦って、もがいてるんでしょ?
その夢想を、旦那が嫁に怒ったり失望したりしないようさりげなく取り除きつつ、
やっぱり嫁以上に自分を受け入れる女は、どこにも居ない。探してもやっぱり居ない、と。
その都度出る浮気心をもぐら叩きするだけじゃ駄目。根元から断たないと。
- 375 :名無しさん@HOME:2011/08/09(火) 22:45:32.41 0
- 乳児抱えた妻のことなど省みず出会い系で女を口説きにかかるとか
あーもうねなんかもうね
クズだよ普通に
いい父親かなんか知らんがただのクズだ
- 376 :名無しさん@HOME:2011/08/09(火) 22:49:33.22 O
- お姑さんのことでまた旦那とモメた…死にたい
- 377 :名無しさん@HOME:2011/08/09(火) 22:50:53.69 0
- しむことは許可しません。
- 378 :名無しさん@HOME:2011/08/09(火) 22:51:20.10 0
- 旦那がクズ、とまでは言えない。それ以外は「オッケー」なんでしょ?
嫁も子供も2人と、この先の未来がすでに確定しちゃったから、このまま寄り道せず
生真面目一本道で嫁家族のためだけに、残り人生を全部投入して生きるのはなんだかなー、
という迷いが生まれて出会い系に走った。
まあ、女は怒るよねー。私と子供作るって自分も決めたくせになんなの!!!!!!!!!!って。
- 379 :名無しさん@HOME:2011/08/09(火) 22:51:45.36 0
- >>375
あなたは人の旦那をクズ呼ばわりして
溜飲下げればそれですむだろうけど
当人はそれじゃ何も解決しないんだよね
- 380 :名無しさん@HOME:2011/08/09(火) 22:52:55.72 0
- >>376
自分より先に死ぬ奴のせいで自分が死ぬなんてつまらないでしょ
- 381 :名無しさん@HOME:2011/08/09(火) 22:54:18.07 0
- >>379
それならおまいも何か解決法を出しやがれ
- 382 :名無しさん@HOME:2011/08/09(火) 22:55:02.85 0
- >>374
旦那が40という情報はどこで入手したw
- 383 :名無しさん@HOME:2011/08/09(火) 22:56:15.88 0
- ま、まさか4歳と0歳を合体させて…!
- 384 :名無しさん@HOME:2011/08/09(火) 22:56:55.87 0
- フュージョン!
- 385 :名無しさん@HOME:2011/08/09(火) 22:59:21.06 0
- >>382
フュージョンごめんw 旦那は若いかもしれないんだ。
- 386 :名無しさん@HOME:2011/08/09(火) 23:15:28.64 O
- >>380
お姑さんというより、分かってくれない旦那が辛い…
- 387 :名無しさん@HOME:2011/08/09(火) 23:18:56.66 0
- >>386
姑の旦那(つまり舅)は、一体なにやってんの?
己の妻の相手することを放置してるから、いつまでも妻が息子にのめり込んで
手放さない。母に心理的に逆らえない息子を父親として助けることも出来てない。
ひたすら割を食うのはお嫁さんだけになるんだっつーの。
- 388 :名無しさん@HOME:2011/08/09(火) 23:28:07.32 O
- >>387
姑と舅は、うまくいってないです…
- 389 :名無しさん@HOME:2011/08/09(火) 23:38:21.55 0
- >>386
エネミースレいってみたらどうかな
- 390 :名無しさん@HOME:2011/08/09(火) 23:39:51.95 0
- >>388
あーなるほどねー。とても良く分かります。
今のまま、あなただけが一人で耐えればそのうちきっと旦那も分かってくれる、と
健気に考えていても現状は決して改善しませんよー。残念ですけど。
- 391 :名無しさん@HOME:2011/08/10(水) 00:29:08.56 O
- もう耐えられない…というより、もう耐えないよ…
- 392 :名無しさん@HOME:2011/08/10(水) 00:31:29.28 0
- >>391
これからも姑のもたらすトラブルについて、逐一旦那とバトルするって決意?
それはどーかなー。そうしたいなら、そうすればいいと思うよ。必要なことかもしれない。
- 393 :名無しさん@HOME:2011/08/10(水) 00:51:49.77 0
- 詳しい状況がちょっとわかりにくいから、話をまとめてから相談してもらえると助かる。
具体的にどういうことでよくもめるのか、たよりになりそうな家族や友人はいるのか。
- 394 :名無しさん@HOME:2011/08/10(水) 08:56:33.58 O
- 教えてほしいのですが、汚れた敷き布団があるんですが、車無しでコインランドリーやクリーニング店までかなり距離があるので自宅でどうにかしたいんです。
でもうちにはファブリーズ的な物もなく、とりあえずシャワーで洗って日干ししようかと思うんですが、それだけでは汚れは落ちきらないですよね?
何か他に良い方法はないでしょうか?
- 395 :名無しさん@HOME:2011/08/10(水) 09:06:59.68 0
- クリーニング屋さんに取りに来てもらえば?
ってか、ファブリーズで済む程度なら買えよw
- 396 :名無しさん@HOME:2011/08/10(水) 09:21:40.95 0
- >>394
どの程度の汚れか知らないけど素人の洗濯では汚れは落ちきらないよ
汚れを落としきることと自宅でどうにかすることと、どちらを優先させたいのかはっきりしてください
- 397 :名無しさん@HOME:2011/08/10(水) 09:29:02.00 0
- 楽天とかで汚れた布団クリーニングってのがある
申し込むとキットが送られてくるんで、それで梱包して
電話すると運送業者が取りに来てくれる
クリーニング済むと配達してくれる
- 398 :名無しさん@HOME:2011/08/10(水) 10:11:39.72 O
- 364でダンナの出会い系登録を相談したものです。
私が挙動不審になってしまい、気付いたことがバレました。
「明日離婚届取ってくるね」とにこやかに言ったら、泣きながら土下座してきたので許しました。
娘を仕込んだ時以来のセクロスで仲直りしました。
次はないからね、と釘はさしときました。
皆さんいろいろありがとうございました。
ちなみにダンナは31歳ですw
- 399 :名無しさん@HOME:2011/08/10(水) 10:49:49.21 0
- あらら。
泣きながら土下座したら許してもらえるって思われちゃったね。
最初から許すつもりなら離婚という言葉は使わない方がいい。
どうせ離婚なんてできないくせにpgrって思われちゃうよ。
- 400 :名無しさん@HOME:2011/08/10(水) 10:52:59.06 0
- 旦那と祖母(姑の姑)の間に深い溝があります。
母親(姑)が教育のことで度々文句を言われてるのを見て育ったのが原因らしいのですが
私から見れば、人間的に全く問題ない普通のおばあさんなので
旦那が無視する度にいたたまれない気持ちになります。
すみませんね、と嫁が言ったりフォローしたりするのって変ですか?
どうにかできるものではないと思ってますが、もっと適切な対応はないものかと…。
アドバイス頂けたらと思います。
旦那の歩み寄る気がない件に関してはスルーでお願いします。
- 401 :名無しさん@HOME:2011/08/10(水) 10:54:20.62 0
- チョロいな…
今度はバレないように上手くやろう、最悪バレても土下座&セクロスで御機嫌とれば大丈夫っと。
- 402 :名無しさん@HOME:2011/08/10(水) 10:56:25.06 0
- >>400
旦那のフォローするのは変じゃないです。
あなたは普通に接してあげるべきです。
- 403 :364:2011/08/10(水) 10:59:13.14 O
- まぁ初犯だし未遂だし泣いたの初めてみたし
離婚されたら困るのはダンナの方なので(金銭的、親権的に)
今回は甘いけど許します。もともと、バレなきゃ浮気はOKなので。
- 404 :名無しさん@HOME:2011/08/10(水) 11:00:37.50 0
- 性病うつされそうだな
- 405 :名無しさん@HOME:2011/08/10(水) 11:06:52.12 0
- >>403
あ、だから出会いサイトに「逃避」したんだ。
嫁が強いならそのまま縛っておけば飼いならされて逃げる気も失せるだろうけど、
金銭的にも力が上という状態は崩しては駄目だよ。
もう浮気も無理でしょーwと気を抜いて収入が途絶えた後、色々逆流起こるから。
- 406 :名無しさん@HOME:2011/08/10(水) 11:11:17.31 0
- >>400
旦那は旦那の保持する理由によって祖母と対立しているだけ。
あなたはその因果からは無関係の人なんだから、旦那祖母については
普通に年長者を敬する気持ちで相手すればいいんだよ。
- 407 :名無しさん@HOME:2011/08/10(水) 11:59:33.73 O
- 旦那が分かってくれないくらいなら、一生独りのほうが良かった
- 408 :名無しさん@HOME:2011/08/10(水) 12:04:33.25 0
- >>407
昨日の>>388の人?
あのね、ここスレタイトルが「物凄い勢いで」って書いてあるけれど、
単語だけボソボソつぶやいたって、誰もその意味なんて読み取れないし、
一生懸命意味を探してあげるお節介までは、誰もしてあげないのよw
察してチャンな人には2chはとにかく向いてない。おかえりなさいね。
- 409 :名無しさん@HOME:2011/08/10(水) 12:16:54.26 0
- >>398
ネタか成り済ましやろ
娘を仕込んだとき以来の〜ってくだりが気団臭い。
- 410 :名無しさん@HOME:2011/08/10(水) 12:20:23.68 0
- >>409
そうか。下品なレスだと思った。
泣いて謝って久しぶりに抱いたら許してくれたって、男の発想だもんね。
409さん頭弱すぎで、ちょっと心配しちゃったよ。
- 411 :名無しさん@HOME:2011/08/10(水) 12:27:34.63 0
- >>407
だから相談したいなら詳しい状況を書いてね。
こっちとしてもさっぱりわからんのよ。
愚痴りたいなら、チラシの裏スレへ。
暇があったらエネミースレのまとめでも読んでてごらん。
- 412 :364:2011/08/10(水) 12:33:32.63 O
- いや、ネタでも男でもないんですが…
あと、そういえばおもいっきり平手打ちしました。それでスッキリしたっていうのもあります
でもレス読んでたら本当に自分頭弱いんじゃないかと思ってきました…
皆さんだったらどうしていましたか?
私は28歳、第2子出産後なんとなくセクロスレス、浮気される原因は私にもあったかなと思っています
- 413 :名無しさん@HOME:2011/08/10(水) 12:36:45.93 0
- だんなは にくべんきを ふたつ てにいれた!
→あたらしいにくべんき
ふるいにくべんき
- 414 :名無しさん@HOME:2011/08/10(水) 12:39:00.03 0
- 話を引き伸ばそう引き伸ばそうとするあたりがバレバレです
- 415 :名無しさん@HOME:2011/08/10(水) 12:39:46.30 0
- >>412
旦那に対して、気安さのあまり「いろんな、よく分かんないけどモヤモヤした感情」を
気軽に言葉に乗せて投げつけたりとか、してたとか?
あなたにとって、そして世間においても正論なことを旦那に言ったり、お願いするとき、
純粋にして欲しいことだけを旦那に「伝える」んじゃなくて、多少のストレスも込めて
旦那に発言したりしてないか?ってこと(だから旦那に言った後は心のどこかでスッキリ。
- 416 :364:2011/08/10(水) 12:49:27.93 O
- >>415
>旦那に対して、気安さのあまり「いろんな、よく分かんないけどモヤモヤした感情」を
>気軽に言葉に乗せて投げつけたりとか、してたとか?
そうです、本当にその通りです。とても雑で見下したような口ばかりきいていました。
私をもう女としては見てないというのはわかっていたので、もしかしたら浮気してるかもなぁと思っていたらズバリで。
情けないけど、結局のところ私はダンナのことが好きで、嫌われたくないのに
こんな妻を持ったダンナがかわいそうという気持ちにもなってしまいます
なんか今さら泣けてきました…やっぱり悔しいです
- 417 :名無しさん@HOME:2011/08/10(水) 12:50:26.00 0
- セクロスレスって言い回しもまた気団臭いし
釣りじゃなきゃ馬鹿すぎ。
子供は、たびたび浮気しては土下座する父親と
暴力とセックスでケロっと忘れちゃう母親を見て育つんだね〜。
こうして毒親って生まれるんだね〜。
- 418 :名無しさん@HOME:2011/08/10(水) 12:55:18.86 0
- >>417
今までは毒親だったけど、変わるチャンスも偶にくるんだよ。
ここで指摘されたことで、コペルニクス的転回があってもいいじゃん。
人生なんでもありだよ〜
- 419 :名無しさん@HOME:2011/08/10(水) 12:56:40.65 0
- 馬鹿そうだしむりだろw
まず思い付くのが報復だしなw
- 420 :名無しさん@HOME:2011/08/10(水) 13:00:04.08 0
- 大事にしてもらいたいけど、その気持ちを旦那に差し出して「なにこのババア?」とか
言われたらと思うと恐怖じゃん。立ち直れないというか。だから嫌われる前に
こっちから嫌うんだったら、旦那に忌避されるのは同じだけど、まだダメージ少なそうじゃん?
でもそれは単なる見せ掛け。
大事にしてちょうだいよ!って気持ちは解消されず、自分の中から出て行かず居座るだけ。
居座った悪感情にまた引きずられて「自分の方が嫌ってるんだからいいんだもん!」。
さらに、自分が旦那を嫌うのは、旦那が男らしくないから、だから悪いんだもん、という
言い訳が成り立つように、旦那の欠点に異常に気が付くようになったり、それを指摘するとか、
負のスパイラルまっしぐら。ここで断ち切らないと「素直な心」へは戻れないよ。
- 421 :400:2011/08/10(水) 13:02:36.14 0
- >>402
>>406
レスありがとうございました。
対立に全面同意してる風に見えないかなと不安だったのですが
おっしゃる通り、敬う気持ちが大事ですね。
態度で表せられるよう頑張ります!
- 422 :名無しさん@HOME:2011/08/10(水) 13:07:16.07 0
- >>419
自分の身近にいる「女」と、画面の向こうの女は似てはいるけど別人だよー
冷静になれー
- 423 :名無しさん@HOME:2011/08/10(水) 13:10:21.65 O
- 下っっらない質問&長文なのですが、何がこじれているのか
自分たちでは分からなくなってしまって…ご意見お願いします
>>322の者です
先日、お姑さんに用事と、お料理を教えてもらう約束をしたので、
旦那の実家に1人で行きました
初め旦那に「時間合わせて仕事帰りに寄る?」って聞いたら
別にいいと言ったので、旦那を挟まない方が平和かも知れない
とか、私に気を使って、落ち着くまで親と関わらないようにしてるのかもと思い、
分かったとだけ言いました。
前日の夜になって旦那が「明日何時に行くの?俺も顔出そうかな」
って言い出しました。
もう2時って決めてたし旦那の仕事終わりだと、夕飯食べさせてって言ってるようなものだし、明日だし
それならあなたが電話してって頼みました。
そしたら、お前と母さんとの約束なのに俺が連絡するのは筋違い
お母さんが喜ぶじゃなくて『お前は』来て欲しいのか…
等と言い出して、なんかこじれちゃいました
で、じゃあ私がメールで、
夕方早目にご飯食べて行くから、旦那も合流する感じでもいいか聞く
って言ったのに、明日の目的は料理を教えてもらいに行くんだろ
とか、お前が本当は1人じゃ緊張するんだろ
とか言って、もう話しにならんみたいになっちゃいました
話にならないのはどっちでしょうか…?
どうしてこんなに話が大きくなってしまったんでしょうか?
どうすればいいでしょうか?
- 424 :名無しさん@HOME:2011/08/10(水) 13:16:36.41 0
- とりあえず、今も旦那のマザコンは解けていません>>423
外部からこの状況を、外側からじゃなく、心内部の力学から腑分けすると
・あなたは旦那と姑を「通常の母息子の関係」だと思っている
・旦那は、あなたが姑からの盾になってくれるかどうかの「テスト」を仕掛けている
・姑は相変わらず「息子内での一位は安泰」のつもりw(実際そうなんだけど
- 425 :名無しさん@HOME:2011/08/10(水) 13:17:18.93 0
- モラハラ
- 426 :364:2011/08/10(水) 13:18:04.43 O
- >>420
すごい身に沁みました…本当に悪循環ですよね。
いつもイライラしている私が昨夜は怒らなかったので、ダンナはかえって怖かったのかもしれません。
私も反省すべきところは反省して、よい関係に戻れるよう努力します。
それでもまたバレるような浮気したら、その時はすっぱり別れます。
厳しい意見も庇ってくれるレスも、本当にありがとうございます。しつこく書き込んですみませんでした。
- 427 :名無しさん@HOME:2011/08/10(水) 13:19:17.43 0
- リロードしろよ出たがり
- 428 :名無しさん@HOME:2011/08/10(水) 13:21:30.51 0
- >>426
ありきたりのレスしかできないけど「今現在の自分を大事にして」ね。
若い女性にはもう戻れない、自分の性格もお嬢様のように綺麗じゃない、
それも全部自分で、それ以外には生きられないんだから仕方がない!という
前向きな開き直り精神。
今日はこれから自分の為に、1万のボディークリーム買ってケア開始なさい。
お尻がすべすべになるころには、柔和な顔に戻れてるんじゃないかしら。
- 429 :名無しさん@HOME:2011/08/10(水) 13:23:42.86 0
- オカマみたいなレスだな。
- 430 :名無しさん@HOME:2011/08/10(水) 13:38:06.83 O
- >>424
回答ありがとうございます
盾…ですか。分かるような分からないような…
理解していけるのかなぁ
- 431 :名無しさん@HOME:2011/08/10(水) 14:18:10.23 0
- > 先日、お姑さん教えてもらう約束をしたので、旦那の実家に1人で行きました
> 初め旦那に「時間合わせて仕事帰りに寄る?」って聞いたら別にいいと言った
ここまでは、正常。旦那にとって、嫁と母が対立しないのは、通常喜ばしいこと。
> 前日の夜になって旦那が「明日何時に行くの?俺も顔出そうかな」って言い出しました。
ここから少し狂ってきている。心のバランスが崩れ、ギアが掛かり始めたところ。
> もう2時って決めてたし旦那の仕事終わりだと、夕飯食べさせてって言ってるようなものだし、
> それならあなたが電話してって頼みました。
あなたは正常。旦那が「飯食わせてって頼むよ」と電話できてたら、それがマザコン解除の証だった。
> そしたら、お前と母さんとの約束なのに俺が連絡するのは筋違い。
> お母さんが喜ぶじゃなくて『お前は』来て欲しいのか…等と言い出して、
旦那の中で二律背反発生中。どう説明すればいいか分からないからそのまま書くけど、
・姑と嫁の空間に、自分が入ると緊張空間になることを、旦那はすでに予測している。
・嫁と姑が仲良く2人で作業出来てしまうと、旦那にとって「かなり」都合が悪いことになる
・『お前は』来て欲しいのか、というのは、旦那があなたを思いやっての言葉ではない。
嫁姑間に挟まれて緊張するのは自分なのに、それは自分が招いた状況とは思いたくない。
旦那に「来て欲しい」と頼むならば、自業自得の緊張を、あなたの所為だと責任転嫁できる。
- 432 :名無しさん@HOME:2011/08/10(水) 14:22:59.80 0
- > で、じゃあ私がメールで、夕方早目にご飯食べて行くから、旦那も合流する感じでもいいか聞く
> って言ったのに、明日の目的は料理を教えてもらいに行くんだろ
> とか、お前が本当は1人じゃ緊張するんだろとか言って、もう話しにならんみたいに
あなたは正常。旦那も合流したいみたいよ?と姑に「旦那が行くつもり」であると伝えることに、
なにゆえ旦那はパニックになるのか。(それがバレると都合悪いみたい
お前が緊張するんだろ、というのは、緊張するのは旦那自身。
自分が3人でいると緊張してしまうから、嫁も絶対緊張するはずだ、という思い込みから。
- 433 :名無しさん@HOME:2011/08/10(水) 14:26:05.59 0
- >>423
「おまえが」一緒に来てくれといったから自分は「別に行きたくはないけどさー」来てやった。
というスタンスを保持したいから遠まわし遠まわしにそう仕向けようとして
>>423がそのニュアンスをまるっとスルーしてきてるのでイライラしている
そして話がこじれている
- 434 :名無しさん@HOME:2011/08/10(水) 14:56:02.32 O
- >>431-433
詳しく分析ありがとうございました(>_<)少し安心しました。
色々、複雑なものがあるんですね…
トラブルが続くなら、専門家に相談してみるか調べてみる必要アリかなと思いました。
ありがとうございました。
- 435 :名無しさん@HOME:2011/08/10(水) 15:27:48.32 0
- >>434
機能不全家庭を、空中分解させないように我が身を捨てて全力で
頑張ってきた子供が、こうなりやすいのよ。
私は生きている!と産声を上げて産まれてきたのに、
その親が不幸そうなんて、子供からすれば居た堪れない光景。
だから一番身近にいる保護者=母親の鬱屈を自分の存在で癒そうと子供は頑張る。
母親は子供に「ママ大好き」と肯定されることで自信を持ち、飢えた心をやっと満たす。
それが、子供が意識化できる前に終了できたなら、健全な母子に分離していくけど
子供が大きくなって喋れるようになっても、母親が子供に頼りっきりでいると、
子供は母親から離れることに失敗する。母親も子供を一向に手放さないし。
大人になって、さすがに母子分離しないと世間から「おかしい」とされるから
結婚して母親から一見離れたように見えるのだけど、実情は子供時代の
力関係のまま。母親は息子から離れると不安だし、息子は母を見捨てられないし。
息子がいい加減に母から巣立とうと決心しても、泣き落としされるから、
息子が優しければ優しいほど、母の呪縛から脱出することは難しくなる。
- 436 :名無しさん@HOME:2011/08/10(水) 16:10:44.01 0
- >>422
ここで懐かしの自演乙w
- 437 :名無しさん@HOME:2011/08/10(水) 16:23:25.20 0
- 妻がここのところふさぎこんでいます。
話かけてみても、「話したって意味がない」と言われてしまいます。
思い当たるきっかけが、先日私の実家に二人で行ったのですが
そのとき私の祖母が「〇〇ちゃん(妻)もそろそろお盆だから休みでも取って、二人で旅行でもしたら?」
と言ったのです。
そのときははぁ…とかなんとか要領を得ない返事をしていたのですが
帰宅後、落ち込んでいるような素振りを見せていました。
それ以来ふさぎこんだままです。
私はどのように妻に接したらいいのでしょうか。
- 438 :名無しさん@HOME:2011/08/10(水) 16:31:23.21 0
- >>437
>私の祖母が「〇〇ちゃん(妻)もそろそろお盆だから休みでも取って、二人で旅行でもしたら?」
と言ったのです
一見親切な発言のようだけどねえ。
実は嫁実家の法事の予定とか嫁が実家に帰省する予定があったりとか事情はない?
或いは嫁の体調が悪いとか、実は以前から夫婦仲が良くなくて一緒に旅行したくないとか、旅行で
揉めたことがあってトラウマがあるとか。
- 439 :名無しさん@HOME:2011/08/10(水) 16:33:56.88 0
- 1.旅行する時間なんてねーよ
2.旅行する金なんてねーよ
3.旅行する相手だと思えねーよ
さあどれ
- 440 :名無しさん@HOME:2011/08/10(水) 16:39:26.36 0
- 4.孫作り旅行とかご親切に勧めてきてんじゃねーよ。
- 441 :名無しさん@HOME:2011/08/10(水) 16:44:20.36 0
- さっそくのレスありがとうございます。
妻の法事の予定は特に無いようで、特に実家に帰る様子もありません。
付き合っていた頃からお盆休みに興味が無いようで、
「ご先祖さまにきちんとお線香あげないなんて申し訳ないと思わないか?」
と言ったところ、不思議な顔をされたこともあります。
また、お盆は仕事があると言っていたような気がします。
仕事といってもパートだから休みはとれると思うのですが…
- 442 :名無しさん@HOME:2011/08/10(水) 16:44:39.46 0
- >>734
経済状態や健康で旅行が無理とか?
妻の実家に帰省の約束があって、それが反故にされそうとか?
「話しても意味がない」って発言なら、以前に話したことがある言い回しだよ、
その時の約束や話し合いの内容を守らなくて怒っている時に使う。
ぜんぜん何も思い当たりふしがないとは思えないけど。
- 443 :名無しさん@HOME:2011/08/10(水) 16:45:22.64 0
- >>734に期待
- 444 :名無しさん@HOME:2011/08/10(水) 16:46:31.68 0
- >>437
子どもができないの?
- 445 :名無しさん@HOME:2011/08/10(水) 16:47:04.77 0
- >お盆は仕事があると言っていたような気がします。
仕事といってもパートだから休みはとれると思うのですが…
奥さんの仕事ちょっと簡単にというか低く見てそうな書き方。
パートでも責任があって休めない事はあるよ。
仕事がらみの発言で今まで不快だって言われたことはない?
それに旅行って楽しみの為にするものだから強制はおかしいのでは?
- 446 :名無しさん@HOME:2011/08/10(水) 16:53:43.22 0
- たびたびすみません437です。
旅行は強制しません。
私もなんとなく聞き流していました。
旅行に行くなら援助する、とも言われましたがそれは遠慮しました。
仕事のことを軽く見ているでしょうか…
もしかしたらそれが気に障ったのかもしれません。
思えば、私の実家にいった後、少し様子がおかしいようなこともありました。
妻からのサインを無視していたんですね…なんとかしないと…
- 447 :名無しさん@HOME:2011/08/10(水) 16:56:22.14 0
- >>446
子どもはいるんですか?
- 448 :名無しさん@HOME:2011/08/10(水) 16:57:30.62 0
- >思えば、私の実家にいった後、少し様子がおかしいようなこともありました。
その時はどんなことを?
様子がおかしいだけで婉曲に抗議はされない?
「話しても意味がない」って言い方は、今までしたも無駄だった時の言い方だよ。
不満を小出しにした事があるはず。
- 449 :名無しさん@HOME:2011/08/10(水) 16:58:56.31 0
- いません。
歳はお互い29歳。
結婚して二年です。
- 450 :名無しさん@HOME:2011/08/10(水) 16:59:30.16 0
- >>440
ばあちゃんが孫夫婦に「旅行に行け」というのは、そういう意味だよね。
- 451 :名無しさん@HOME:2011/08/10(水) 16:59:55.44 0
- >>449
EDなんですか?
- 452 :名無しさん@HOME:2011/08/10(水) 17:01:57.00 0
- >>449
奥さんは子どもが欲しいんじゃないですか?
- 453 :名無しさん@HOME:2011/08/10(水) 17:02:04.90 0
- 旅行を援助って?
自分達が旅行が好きで、自分の金で行くなら分かる。
でも行きたいとも言い出していないのに、お金を出してまで行かせたいって不自然だよ。
なにか裏はない?
例えば、446が旅行でもしたいなと以前口にした事があるとか。援助がなきゃいけないなら
本当は生活が苦しいくて嫁が必死でフォローしているとか。
- 454 :名無しさん@HOME:2011/08/10(水) 17:07:15.17 0
- >>448
うまく言えないのですが…
二人で実家に行ったとき、私の兄から実家に電話がかかってきたことがあります。
そのとき祖母が兄に対して「大学なんかやめて、こっちに帰ってきて、職を探しなさい。」
と言ったことがあります(兄は研究者です)
帰りの車の中で、妻が
「今はここも不況なのにね…」とか
「クニに帰ればなんとかなる、って考えがよくわからない…」とか
「お兄さんが研究に打ち込むより、手頃なところで就職した方が嬉しいのかな…」
とか、ぽつりぽつり言っていたことがあります。
また、これも祖母のことなのですが祖母が姉に対して
「早く結婚して仕事なんかやめなさい」
と言ったときに、なんだかすごく驚いていたことがあります。
- 455 :名無しさん@HOME:2011/08/10(水) 17:08:26.14 0
- >>454
何で子どもを作らないんですか?
- 456 :名無しさん@HOME:2011/08/10(水) 17:11:00.65 0
- >>454
まさか454自身が親や祖母の為にUターンして薄給とか職なしなんて壮大な後だしは・・・・・ないよね?
だから嫁がパートで必死で働いているなんて事もないよね?
- 457 :名無しさん@HOME:2011/08/10(水) 17:12:29.48 0
- >>451
いえ、健康上の問題はありません。
>>452
妻は子供が好きですが、具体的に子供がほしいと言われたことはありません。
>>453
それは遺産が入ったからで、祖母が孫のためにお金を使いたがってるというのがあります。
「それより自分の趣味の事に使えばいいのにー。スポーツクラブとか絵画クラブとか通ってるお年寄りいっぱいいるよー。」
と妻は私に言ってましたが
- 458 :名無しさん@HOME:2011/08/10(水) 17:15:19.00 0
- >>456
仕事を選ぶ際、親を安心させたいと思って、実家近くで仕事を選んでしまったというのはあります…
お世辞にも高給取りとは言えません。
- 459 :名無しさん@HOME:2011/08/10(水) 17:16:57.38 0
- 祖母が未だに一家の頂点に君臨している家のお坊ちゃまか(兄はいるけど期待薄)。
母親の影が薄いね。でもってあなたの父親も薄い薄い薄すぎる。
- 460 :名無しさん@HOME:2011/08/10(水) 17:17:18.12 0
- 祖母はひ孫が欲しいから、旅行に行けといったのを、
妻は押し付けがましく感じたのでは?
妻が子ども好きなら、さっさと子作りするべし。
29歳ならすぐにでも子どもを作った方がいい。
昔は30歳以降の出産は高齢出産だった。
- 461 :名無しさん@HOME:2011/08/10(水) 17:17:26.64 0
- >それは遺産が入ったからで、祖母が孫のためにお金を使いたがってるというのがあります。
お金が入ったらからといって何もそういう使い方をしなくてもいいんじゃない?
嫁さんの言うように自分の為に使えばいいし、贈りたいなら嫁が望んでもいない旅行という
形を強制しなくてもいい。祖母の旅行に行けってもっと別の意味があるんじゃない?
或いは貴方の金銭感覚はどう?不況なんでしょう?
生活が苦しいのに贅沢覚えたら後がつらくなる。「孫の為にお金を使いたがる祖母」の甘やかしで
金銭感覚がおかしくなれば、ゆくゆく困るのは自分だけでなくて嫁も巻き込む。
もしかしてすでに金銭感覚では嫁から苦情がでてないかな?
- 462 :名無しさん@HOME:2011/08/10(水) 17:24:39.15 0
- 確かに、自分が甘やかされて育ったという自覚はあります。
学生時代は学生にしては多すぎる仕送りで生活し、アルバイトなどほとんどしたことがありませんでした。
サークル活動で、部費を滞納する後輩の気持ちなど考えたことがありませんでした。
一方妻は、学生寮で生活しながらいくつもアルバイトを掛け持ちしていました。
今もパートの他に資格の勉強をしています。
実家はまだ「家長」という意識がつよく、生前は祖父が絶対でした。
父は婿養子なので確かに影が薄いかもしれません。
- 463 :名無しさん@HOME:2011/08/10(水) 17:26:45.18 0
- そろそろ妻が帰ってくるので一旦落ちます。
皆様ありがとうございました。
- 464 :名無しさん@HOME:2011/08/10(水) 17:32:40.64 0
- つまり
・就職から旅行まで本人でなく祖母が決める異常な家庭とそれに疑問を感じない夫
・祖母が金銭的に甘やかし、金銭感覚がもう一つしっかりしない夫
に不満という事じゃない?
成人した子供や孫が親は祖母の指示通りにしか動けないという事は異常。
その年齢なら時代の変遷や世情についていけない面があるから、判断が時代錯誤で
謝っている可能性も高い。研究者の兄にそれを捨てろとかね。
まして妻も働き、倹約し、給料アップの為に資格の勉強までしているのに、それに対する
理解や感情が乏しくて他人事のような書き方。これじゃげっそりもするよ。
こんな状況なら妻はけ経済面でも休めないし、休めたも旅行より普段できない勉強がしたい
んじゃない?
- 465 :名無しさん@HOME:2011/08/10(水) 17:34:38.89 0
-
昼間に家で2ちゃんで妻がお仕事から帰ってくるって・・・もしかして仕事行ってない?
- 466 :名無しさん@HOME:2011/08/10(水) 18:07:01.28 0
- 叔母(実父の姉、未婚70歳、独り暮らし)の事で悩んでいます。
私が両親と不仲なこともあり、結婚までの数年間同居させてもらったり
小さいころから大変お世話になっている事もあり、小まめに連絡しなければと思うのですが
最近どう接したらいいのかよくわかりません。
祖母が他界した際、叔母と両親が揉めて一度絶縁状態になりました。
その後あるきっかけで表向きは和解し(叔母は和解とは思っていないとのこと)
交流が復活したのですが、昨年、もう関係修復不可能と思われる出来事がおきてから、
叔母の母に対する怒りや悪口が日に日にひどくなり手に負えません。
電話をする度に悪口が始まり(毎回同じ内容をループ+今まで言わなかったけど…な話)
私が両親と会ってるか探りを入れてきて、会ってることが分かると文句を言われます。
食事に行っても、すこし酒乱気味なのでお酒を飲むと必ず一波乱あります。
そして私に対して母の悪口を言うだけではなく、
私たち夫婦には内緒でと姑を誘って2人で食事に行ったらしいのですが
その際もお酒に酔って母の悪口を散々言いまくり、相当迷惑をかけたらしいのです。
(これは両親と叔母の関係が修復不可能になる前ですが)
叔母は姑の事を気に入っており、みんなで食事したいと言い、
電話するたびに姑に関して探りを入れてきます。
姑の方はあまり気が乗らないみたいで…色々嘘ついたり取り繕うのにもちょっと疲れました。
淋しいというのが1番なんだと思っていますが、色々な感情が混ざってる感じで
さらには少し被害妄想っぽい部分もあります。
電話にしろ食事にしろ毎回嫌な気持ちになるより、普通にしたいのです。
叔母が好きな気持ちは変わりませんが、今は正直電話するのも会うのも気が重くなりつつあります。
叔母にどのように接したらいいのか、探りを入れてきたら嘘をついておいた方がいいのか、
私にできることがなんなのか、色々悪化しすぎてもうさっぱりわからない状態です。
長文申し訳ありません、ご意見お願いします。
- 467 :名無しさん@HOME:2011/08/10(水) 18:11:53.97 0
- > 叔母(実父の姉、未婚70歳、独り暮らし
> 祖母が他界した際、
このときの「祖母」は、実父の母、でいいんだね?
そして祖母と叔母は、どういう位置関係で暮らしていたの?同居?
- 468 :466:2011/08/10(水) 18:15:59.52 0
- >>467
説明が足りなくてすみません。
祖母=実父の母です。
祖母と叔母は同居していました。
- 469 :名無しさん@HOME:2011/08/10(水) 18:20:36.98 0
- >>466
不仲でも実の親だから悪く言われるのはつらいって
自分の気持ちは言ってみた?
年取ると嫌な部分も含め性格が凝縮されるし、察しも悪くなる。
うんうん頷くのが辛いのなら、自分の気持ちをはっきり言うか離れるしかないと思う。
多分、体が動かなくなってきたらあなたに頼るつもりだよ。
だから姑さんと関係をもっておきたいんだと思う。
姑さんと叔母の関係が悪化する可能性も少なくないから、
探り関係はぼかしてはっきり言わない方がいいね。
あなたも老後の面倒をがっつり見る気がないなら、それとなく距離を置かないと
全力で覆いかぶさってくるよ。
- 470 :名無しさん@HOME:2011/08/10(水) 18:31:51.54 0
- > 祖母が他界した際、叔母と両親が揉めて一度絶縁状態になりました。
> 昨年、もう関係修復不可能と思われる出来事がおきてから、
内容は書かなくていいから、この二つは、どっち側から「不平」を言い出して、
どちら側が「それはワガママ、聞けるわけがない」と常識的な対応をしたの?
そして常識的な意見を出したのは、叔母・父・母の誰?
- 471 :466:2011/08/10(水) 18:37:49.62 0
- >>469
レスありがとうございます。
一度、いくら嫌いとは言え気分は悪いよ、と伝えたことがあります。
そして叔母もあなたの親のことだからあんまり悪く言いたくないけど
と言ったりもしますが、感情が抑えきれないようです。
昔から自分の両親の言動に対しては疑問に思う節も多々あったので
両親は少しおかしい、と何度も伝えてなだめようとしてもだめです。
この先にの事に関しては、「私は誰の世話にもならない」と何度も言います。
年金暮らしですが、今は施設に入るための準備金を貯めているようです。
姑の件はやはり適当に濁すべきですね。そうですよね。
アドバイスありがとうございました。
- 472 :名無しさん@HOME:2011/08/10(水) 18:40:09.32 0
- > 祖母と叔母は同居していました。
祖母が要介護じゃない状態での同居だったの?
一時期、祖母叔母あなたで数年暮らしていたんだ。
その時は、あなたと両親だけが不仲で、女所帯の雰囲気は良かったんだね?
- 473 :466:2011/08/10(水) 18:51:26.25 0
- >>470
祖母が他界した時=
色々家庭事情が複雑なもので、父が不平(葬式やらない)を言いだし、
叔母は譲らずの平行線。
そこへ母が余計な口を出し、父に一括され母キレて席を立つといった感じです。
昨年の出来事=
これは、叔母側の話しか聞いていないので実際に何があったかは定かではありませんが
父方の親戚の法事の際に(叔母と母二人で出かけた)
叔母の言葉をきっかけに母がキレて、法事の途中で怒って帰ってしまったと…
(食事中だったらしいので、叔母はたぶんお酒を飲んでると思います)
叔母はそのあと親戚中に土下座(大げさに言ってると思いますが)しに行ったそうです。
親戚中の前で恥をかかされて腹が立って仕方がないと。
恥ずかしながら、毎度常識的な意見を出すものは不在でした・・・
- 474 :名無しさん@HOME:2011/08/10(水) 18:59:02.55 0
- >>473で良く分かりました。
叔母に恩はあっても、それ以上の何かを返す義理はあなたにはありません。
祖母から連なる、親族一同の因縁は、親の代でスッパリ断ち切るべきです。
色々な背景持ちのあなたと結婚すると縁を結んでくれた旦那さん姑さんのために、
因業一族とは必要以上に接触させないように、頑張ってください。
切ることに罪悪感なんて必要ないですよ。負の遺産なんだから放棄していいんです。
- 475 :466:2011/08/10(水) 19:02:13.84 0
- >>472
過去からのしがらみ等全部説明しようとすると
かなりの長文になりそうだったので大分話を簡略化してしまいました。
わかりづらくて申し訳ありません。
まず、祖母が亡くなる前に1度、祖母と叔母と同居していました。
この頃は、叔母、母とも普通に交流してました。
その頃祖母は体調が悪い時もたまにありましたが、介護が必要なほどではありませんでした。
その後体調を崩し、検査に行った時にそのまま入院となり他界し、両親と絶縁となります。
その後諸事情あり、一度私が叔母の家を離れました。
(私と叔母が不仲になったからとかではありません)
その後諸事情で、また私が叔母の家に戻りました。
(ここまで両親と叔母は絶縁状態)
その後、あるきっかけで和解、となりました。
答えになっていますでしょうか?
すみません。
- 476 :名無しさん@HOME:2011/08/10(水) 19:05:54.81 0
- >>475
書いてくれてありがとうございます。けれど先に>>474を書いて投下しましたので。
せっかく回答してくれたのに、申し訳ありません。
- 477 :466:2011/08/10(水) 19:08:47.49 0
- どう相談していいか色々悩んでいるうち相談がに夕方になってしまったのですが
身勝手ですみません、一度落ちます。
>>474 >>476
レスありがとうございます、後ほどゆっくりレスさせてください。
本当に申し訳ありません。
- 478 :名無しさん@HOME:2011/08/10(水) 19:09:13.64 0
- 少し妻と話をしました。
はじめのうちはやはり「話しても意味がない」と頑なでしたが
何でもいいから話してほしい。恐らく自分にも改める部分がある。
実家に行ったとき何かあったのかと問いかけると、だんだん話しはじめました。
- 479 :名無しさん@HOME:2011/08/10(水) 19:12:41.74 0
- 最初のレス番ぐらい名乗りなさい
- 480 :名無しさん@HOME:2011/08/10(水) 19:14:09.25 0
- 流れを切ってすみません。
妻いわく
あなたの家族は嫌いじゃない。
とても親切にしてもらってるし、いわゆる嫁いびりをされたこともない。
でもあなたの家族の考え方は言っちゃ悪いが「子離れ孫離れできない田舎者」だ。
前にお義母さんから「娘のように大切に思っている」と言われたが
娘のように私のことも管理したいのではないか。
試験勉強や仕事で忙しいのに旅行に行ってこいなんていわれても、悪意が無いだけに断りづらい。
- 481 :名無しさん@HOME:2011/08/10(水) 19:14:58.18 0
- 最初のレス番ぐらい名乗りなさい
- 482 :名無しさん@HOME:2011/08/10(水) 19:19:23.57 0
- すみません437です。
続き
今の仕事につく前、就職活動をしていたとき、なかなか求人自体が少なくて苦労していたのに
お祖母さんから職なんて職安で相談すればすぐ決まるような事を気楽に言われて傷ついた。
あの世代の人だし働いたこともないだろうからわからないだけと思って聞き流してたけど
やっぱり辛かった。
後、就職なんてコネを使えばいいと思ってる節もある。そういう考えは私は大嫌いだ。
- 483 :名無しさん@HOME:2011/08/10(水) 19:21:31.24 0
- 書き込みを辿るのが面倒くさいなぁ パス
- 484 :名無しさん@HOME:2011/08/10(水) 19:26:53.02 0
- 自分用しおり
>>437>>441>>446>>449>>454>>457>>458>>462>>463
>>478>>480>>482
間違ってたら訂正してね
あと名前欄に 437 と記入してほしい
- 485 :名無しさん@HOME:2011/08/10(水) 19:28:06.61 0
- たびたびすみません437です。
でもこれはあくまで私の考えであって他人の考えは強制できない。
私の家族や親戚は女でも大学を出て仕事につく、それが当たり前だった。
だから仕事をやめて結婚しろだの大学をやめろなどと言ってるのを聞いたときは驚いたし、なんだか私の家族を否定されたようにも思った。
でもこれはあくまで価値観の相違だから仕方ない。
だから話しても意味がないと思った。
でも、あなたの家族に会うたび、田舎じみた、時代錯誤な考えに触れて、もう耐えられない。
このままじゃあなたの家族を嫌いになってしまうしそんな自分が嫌。
そういってまた部屋に閉じ籠ってしまいました。
悪意が無いにしろ妻を傷つけていたのは私の家族だし、私自身にも責任があると思いました。
まずは実家から距離をおくことにします。
あとは何をすればいいでしょうか…
- 486 :名無しさん@HOME:2011/08/10(水) 19:28:29.57 0
- >>483
嫁にとっては言わずもがなだった事実の羅列。しばらくパスでよろし。
やっと認識したことでも、書くことで再度脳にインプットするという利点があるから
投下にストップはかけないけど。
- 487 :437:2011/08/10(水) 19:29:07.96 0
- すみません名前欄に数字を入れればよかったんですね。
申し訳ありません。
- 488 :名無しさん@HOME:2011/08/10(水) 19:30:37.04 0
- > あとは何をすればいいでしょうか…
はい、アウトーーーーーーーーーーーーーーー!w
どんだけ親の言うことを丸呑みして生きてきたのか、早速自分で証明してるし。
祖父母の影から出ないで、嫁の気持ちを取り戻そうたって、それは無理。
- 489 :名無しさん@HOME:2011/08/10(水) 19:34:38.52 0
- >>449
妻にハッキリと聞けばいいんじゃないんですか?
- 490 :437:2011/08/10(水) 19:46:13.27 0
- 今の自分には何をするべきか冷静に考えられません。
自分では親のいいなりにならないようにしているつもりでした。
でも妻から見たら全く駄目だったんですね。
ここから遠く離れた場所に転居するのは駄目でしょうか?
- 491 :名無しさん@HOME:2011/08/10(水) 19:46:37.41 0
- >妻を傷つけていたのは私の家族だし、私自身にも責任があると思いました。
まだ気がつかないの?傷つけていたのは家族でなくて自分だよ。
嫁だってあの世代の人だし働いたこともないだろうからわからないだけとか価値観に違いと
客観的に見ている。
問題はその家族に培われた自分の性格や生活。
嫁の仕事への無理解な言動がちらほら見えたし、親の言うままに地元に就職して、なんでも
従う態度とか。祖母だけなら嫁も良いけど、その祖母に毒された437の言動や行き方が辛い。
でなきゃ、祖母の言動に対して「話しても意味がない」とは言わない。自分が愛想つかされ
かけているんだよ。
祖母や親のせいにしてはいけない。大人になったら価値観や生き方は自己責任。祖母に従った
という事も自己責任だから。普通は異常と気づいて自ら改める。お兄さんのように。
- 492 :名無しさん@HOME:2011/08/10(水) 19:50:12.76 0
- >ここから遠く離れた場所に転居するのは駄目でしょうか?
物理的に遠くなっても自分の行動や価値観が変わらないと意味がない。
同じ国内いつでもいけるし来られる。それに437家の価値観に染まった437がいたんじゃ同じ事。
面倒からすぐ逃げ出そうとしていない?それも一種の甘えだよ。
逃げるのではなくてなぜ堂々と反論したり嫁さんとの接触を避けて盾になったりできないの?
生活の保障もなしに逃げたんじゃこれ以上嫁さんに経済的な負担を掛けるだけでは?
- 493 :名無しさん@HOME:2011/08/10(水) 19:52:40.87 0
- 離婚すれば全て解決
- 494 :名無しさん@HOME:2011/08/10(水) 19:53:45.33 0
- >>490
先祖伝来の「財産」の誘惑を全部切る。自分で稼いだ金で、夫婦の全生活をまかなう事。
引越ししたとしても、あなたの実家は愛情と心配という名目でしきりに援助をしかけてくる。
それらの金銭援助は全て断ること(いずれ子供が産まれ祝い事などの、節目の祝い金は良い。
- 495 :名無しさん@HOME:2011/08/10(水) 19:54:51.23 0
- 昼間奥さんが働いている時間に2ちゃんしてたのはなぜ?
よっぽどの閑職かしら?それとも実はフー太郎?まさか田舎に無理に就職して
不況で仕事がないorろくにないなら・・・・・・嫁さん休めるはずないじゃん。
- 496 :名無しさん@HOME:2011/08/10(水) 19:55:06.83 0
- いいなー、旅行に行ってきたら?お金なら出すから、子も見ててあげるから、
なんて言ってほしーーーー。
あり得ねーーーー
- 497 :437:2011/08/10(水) 19:56:04.66 0
- 他人は変えられないけど自分は変えられるという言葉があるように
私自身が変わらなくてはいけない問題だと思いました。
旅行の件も、仕事のことと試験の事をはっきり伝えて断るべきでした。
悪気はない、という事に一番自分が甘えていました。
- 498 :名無しさん@HOME:2011/08/10(水) 19:58:09.05 0
- > 一番自分が甘えていました。
良い子ちゃんだね。反省する態度はまるでお手本のように上手だね。
- 499 :437:2011/08/10(水) 19:59:10.44 0
- >>494
ありがとうございます。
一切の援助は断ろうと思います。
- 500 :名無しさん@HOME:2011/08/10(水) 20:00:56.03 0
- 確かにノーと言えなきゃ100キロ離れていても一緒だね。
命令伝達の手段は幾らでもあるし、そのたびに馳せ散じたら負担が増えるだけ。
逆らう事より逃げることで解決しようって考えは、直接対決を避けようって意思の現われ。
つまりは逆らう事をするより逃げ出して誤魔化しちゃえって事。
逃げるならノーといえるようになってから。
それに何より独立して生計立てられる目安を立ててからだね。嫁さんのパートだって転居
すればこの不況下おいそれと見つかるとは限らない。まして正社員はなお更ない。
簡単に逃げるって、仕事辞める気なのか元からないから転居だけで簡単なのかどっちだろう、
- 501 :名無しさん@HOME:2011/08/10(水) 20:03:00.71 0
- 変な煽りが沸いてきたな。
いずれお金を出したことにかこつけて
夫婦の問題に口を出されたら困るのは自分でしょ?
子供の進学先なんか口出されたらどうすんのさ。
女なんか中卒でいい!とかw膿家脳ぽいしw
- 502 :名無しさん@HOME:2011/08/10(水) 20:08:55.92 0
-
嫁の希望は?嫁はどうして欲しいと言っている?それを聞かずに突っ走るのはどうかと。
ネットの向こうの他人より、嫁のどうしたいか聞いたら?でないと結局「話しても無駄」は変わらない。
- 503 :名無しさん@HOME:2011/08/10(水) 20:09:45.97 0
- 奥さんがそれほどまでに拒絶する理由は1つ、
実家で田舎の考えに晒された時にあなたが守ってくれるどころか敵に回るからだ。
旅行の件だってはっきり断るべきはあなたであって奥さんじゃない。
逆に奥さんの実家に行った時、休日の予定を押し付けられたらあなたははっきり断れますか?
そういう時は遠慮なくできる実子が断って欲しいと思うでしょ。
結婚したら互いの実家とのすれ違いは誰だってあるけど、
そういう時は実子が矢面に立つのが当たり前なんだよ。
- 504 :名無しさん@HOME:2011/08/10(水) 20:12:06.55 0
- >>502
ちょっと待つよろしアル。
夫「実家からの援助は跳ね除ける!自分たちで生きるんだ!」
妻「……で、プランは?私に全部考えろとか?」
夫「それは一緒に考えよう、二人で作ろう」
最初の宣言なしに「ねえ何がいい?」なんて嫁に聞いちゃったら、
地雷再度踏み抜きになるだけだって。
- 505 :名無しさん@HOME:2011/08/10(水) 20:14:53.01 0
- >>504
でも、嫁の希望を聞かないで転宅の転職のって勝手に暴走したらマズイでしょう。
それにプランこそ二人で立てるべきもの。この変な考えに犯された頭で勝手に考えても
かえって嫁に迷惑を掛けることがあるよ。仕事でもお金でも認識が甘いし。
本気で逃げるなら、嫁と話し合ってからでないと、うまくはいかない。
- 506 :名無しさん@HOME:2011/08/10(水) 20:18:43.26 0
- よくある「飛行機の距離に脱出」ってどうやってんだろ?
- 507 :名無しさん@HOME:2011/08/10(水) 20:21:23.73 0
- >>506
転職できる人スキルがある人はどこでもOK。
それが外国ならプラス語学力と国際感覚も必要。
それがある人はまず職を決めて、住むところ決めて後は引越し業者に任せるだけ。
- 508 :名無しさん@HOME:2011/08/10(水) 20:22:09.52 0
- >>505
そうじゃなくて、旦那が実家との決別宣言を声に出して嫁に言う。
その後、具体的な転職なり夫婦で話そうと。その順番が大事だよ、と。
旦那一人で暴走しろとは書かなかったはず。
- 509 :名無しさん@HOME:2011/08/10(水) 20:28:07.07 0
- >旦那が実家との決別宣言を声に出して嫁に言う
それも嫁を相談してからの方が良い。
離れ方も色々あるし、下手なやり方したら嫁に類が及ぶこともめずらしくない。
だからこそ、決別宣言ではなく、決別しようか?という相談からはじめるべき。
奥さんは話が通じない事にもいらだっているのだから。それさえ突き詰めて話を
してからやらないといけないと思う。
- 510 :名無しさん@HOME:2011/08/10(水) 20:29:58.20 0
- 極端に男らしさに走るより、ソフトランディングした方がリバウンドの危険は低そうだよね。
確かにそっちの方がいいわ。
- 511 :名無しさん@HOME:2011/08/10(水) 20:33:56.01 0
- 自分自身の考えがないまま聞くと全部丸投げみたいに聞こえて悪印象になると思う。
「自分はこれが問題だと思っていて、そのためはこうしようと思ったんだが、
あなたはどう思うか」
というアプローチのほうがよくまいか。
- 512 :名無しさん@HOME:2011/08/10(水) 20:34:54.59 0
- 嫁は「話しても無駄」な事にいらだっているからね。
違う価値観の嫁に話でもちゃんと耳と傾けて欲しいと望んでいる。だからこそ実家がおかしいと
反省したのなら嫁の意見きかないと。実家との関係も転職や転宅も全てそれから後の話。
掲示板で知らない人に聞いたり、報告してるぐらいなら嫁と向き合わないと。
- 513 :437:2011/08/10(水) 20:41:06.16 0
- 皆さんありがとうございました。
妻の意見が全然耳に入っていなかったので、妻の話をもっと聞きたいと思います。
妻が以前、二人とも職場に近くなるし、引っ越さないかと言っていたので
その事も相談してみます。
そういえばこの家も家族に言われて借りたんだった…
ダメ人間がスレを汚して失礼しました。落ちます。
- 514 : 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/08/10(水) 20:41:16.67 0
- >>437
>また、お盆は仕事があると言っていたような気がします。
>仕事といってもパートだから休みはとれると思うのですが…
じゃあお盆休みにパートさんが全員休んでもその会社はまわるの?
パートだろうが派遣だろうが採用条件で土日祭日も交代で出勤有りだったなら
誰かが出勤しなければならないんじゃないの?
特定の人に偏らないようシフトを組むなりローテーシュンで順番決めてたりするもんじゃないの?
- 515 :名無しさん@HOME:2011/08/10(水) 20:45:43.95 0
- もう終わったよ
- 516 :名無しさん@HOME:2011/08/10(水) 20:46:04.22 0
- 家もって家族が薦めた家とは・・・・・また壮大な後出しを。
- 517 :名無しさん@HOME:2011/08/10(水) 20:52:40.09 0
- > ダメ人間がスレを汚して失礼しました。落ちます。
謙虚を装いながらのこの「逆切れ」とは…駄目だろうなあ…
実父母が祖父母の顔色ばっかり伺うばかりで、相談者のことをちっとも
一ミリも向いてなかったことについては、ご愁傷様だけど。
もう子供じゃないんだから、親についてはもう諦めようよ。
親の洗脳も解ける可能性はもう無いんだから、助けることも諦めようよ。
- 518 :名無しさん@HOME:2011/08/10(水) 20:59:11.65 0
- 逆ギレかなぁ?ちょっと穿ち過ぎな気がしなくもない。
どっちにしろ嫁さんにとって良い方向に行くといいね。
- 519 :名無しさん@HOME:2011/08/10(水) 21:09:07.42 0
- ローテー(´・ω・`)シュン
- 520 :名無しさん@HOME:2011/08/10(水) 21:17:16.66 0
- >>519
今気が付いた
じわじわくるwwwwww
- 521 :名無しさん@HOME:2011/08/10(水) 21:24:49.68 0
- 奥さんもどうかと思うけどなぁ…
たいした嫌味も言われてないなら聞き流せばいいのに
なんか被害者意識が凄すぎ。
嫁さんは自分が一番正しいと思って437の家族を見下してるから聞き流せないんだろうね。
早い話が437だけで実家に帰ればいいだけの事だと思うよ。
- 522 :名無しさん@HOME:2011/08/10(水) 21:37:01.90 0
- >>521
同意
他人の価値観に「そういうのもあるね」とスルーできないうちは
批判する資格はないよ
- 523 :名無しさん@HOME:2011/08/10(水) 21:41:38.60 0
- 本人が落ちた途端に嫁叩き・・・・この流れ最近幾つかのスレでみたな。お約束?
- 524 :466:2011/08/10(水) 22:25:07.06 O
- >>474
レスが遅くなりすみません。
アク禁になってるようなので携帯から失礼します。
親族一同の因縁…確かにそうですね。
関係を絶てればすべて解決なのかもしれません。
恩以上のものを返そうなんて大それたことを思っているわけでもなくて
普通にお話したり食事をしたり気分良くすごしたいだけなのです。
それをこの状況でどうしたらいいのかわからなくて悩んでいます。
こうなってしまった以上関係を絶つ以外は無理なんですかね…
しかし、自己満足なのかもしれませんが叔母との関係を絶つ事はあまりしたくありません。
姑に関してはなるべく接触させないようがんばろうと思います。
叔母は旦那に対しても私同様によくしてくれており
今までの関係上、接触させないようにするのは厳しいかもしれないです。
そうすることで叔母の性格上、憎しみが旦那へも向かいそうな気がします。
せっかくご意見いただいたのになんかすみません。
- 525 :名無しさん@HOME:2011/08/10(水) 22:40:19.22 0
- >>523
盛り上がってるとこで異論唱えると
ヒステリーおこして暴れる人が多いからだろうね
- 526 :名無しさん@HOME:2011/08/10(水) 22:42:20.46 0
- >「〇〇ちゃん(妻)もそろそろお盆だから休みでも取って、二人で旅行でもしたら?」
これ、単にばあちゃんが脳天気な提案してきただけだと読んだのに
命令だったのか。すごい一族だな。
- 527 :名無しさん@HOME:2011/08/11(木) 12:29:09.83 0
- 休み時間だからあんま書けないけど頼む
高校生の娘が今まで続けたソフトボールをやめて、吹奏楽部に入りたいと言い出した
ずっとつづけてきたものをやめて楽な方に逃げるのか!と初めは説得したけど
最近はなんだか悩んでいるようになって心配になってきた
父親としてどう話を聞いたら良いだろうか。おねがいします。
- 528 :名無しさん@HOME:2011/08/11(木) 12:32:48.05 0
- >ずっとつづけてきたものをやめて楽な方に逃げるのか!
その言葉が娘さんを傷つけて、パパには何も相談できないという気持ちに
させてなきゃいいけどね。
奥さんがいたら奥さんに任せて気持ちを聞いてもらったら。異性より同姓の
方が話しやすいことは多い。それにそういってしまうと叱咤激励する人には
弱音も相談もいえなくなってしまっている事もある。また叱られるもの。
この時期は多感だから異性の親は少し引くぐらいでもいいのでは?
- 529 :名無しさん@HOME:2011/08/11(木) 12:32:56.70 0
- 吹奏楽部も楽じゃないと思うよ
筋肉脳にはわかんないと思うけど
- 530 :名無しさん@HOME:2011/08/11(木) 12:35:01.40 0
- 吹奏楽が楽な方って言い方はあれだけど、高校から吹奏楽部って遅い気もする。
勿論中学のときに経験があれば別だけど。
まずはじっくり話を聞いてあげることがいいんじゃないかな?
「暫く休むのもいいんじゃない?」とかはどうかな。
- 531 :527:2011/08/11(木) 12:37:07.49 0
- >>528
うーんやっぱり若いうちは体を動かす方が良いと思って…
なんで急に辞めたがるのかもわからないんですよね。
そこもあまり聞かないほうが良いんでしょうか?
>>529
友達に誘われたから入る、みたいな軽いノリだったからつい…
あと、自分の学生時代、吹奏楽部のレベルがあまり高くなくて、遊んでいる奴ばかりだったので
そのイメージで語ってしまいました
- 532 :名無しさん@HOME:2011/08/11(木) 12:38:04.51 0
- >「暫く休むのもいいんじゃない?」とかはどうかな。
高校で吹奏楽が遅いぐらいなら変わるのは早いに越した事がない。
休部中は他に移れないからそれって、遅らせて転部を妨害しているだけの結果に
ならない?
- 533 :527:2011/08/11(木) 12:40:20.23 0
- >>530
娘はピアノなど音楽経験もなく、音楽の成績も悪いといってました
なんでまた吹奏楽部なのか…
ただ、中学の時はよく息子(娘の弟)に、顧問の教師の愚痴を言ってましたね。
- 534 :名無しさん@HOME:2011/08/11(木) 12:42:16.86 0
- >やっぱり若いうちは体を動かす方が良いと思って…
>自分の学生時代、吹奏楽部のレベルがあまり高くなくて、遊んでいる奴ばかりだったので
そのイメージで語ってしまいました
娘さんの適正やこれからの人生の選択を、自分の価値観や先入観だけで決め付けるのは
問題だと思う。そんな態度がなら、腹を割って話せないだろうし。程度がすぎれば毒親だよ。
これから進学・就職・結婚と色々でてくるからその時にも注意しないと。趣味も人生も娘
さんのもので527のものじゃないから。楽器ぐらい下手でも好きなら良い趣味だ。
もしかして前のクラブは親が進めた?それとも自分の意思?
- 535 :名無しさん@HOME:2011/08/11(木) 12:43:08.23 0
- >>533
命令の前に、どうしてそう言ったのか感情を伝えたいと、真意は伝わらないよ〜
×「軟弱なのは、お父さん許せない!」と理詰めで説得しようとするんじゃなくて、
○「継続することは、お前が成長する糧となるとお父さんは信じている。
困難を前に逃げるというクセがお前に付くのは良くないのではと“心配なんだよ”」
- 536 :527:2011/08/11(木) 12:43:27.60 0
- >>532
すみません説明不足で
娘がソフトボールをやっていたのは中学まで
高校入学後は特に部活に入っていませんでした
自分はソフトボールを続けろと言ったのですが、なんか困惑した様子で
今まで音楽に興味もなかった様子なのに、よくわかりません
- 537 :名無しさん@HOME:2011/08/11(木) 12:44:27.10 0
- >>536
盛大なあとだし乙
お前は余計なことしゃべらず黙ってろ
- 538 :527:2011/08/11(木) 12:47:02.56 0
- >>534
ソフトボールは小学生の頃、自分からやりたいと言い出して地元リーグに入り
中学からは部活で続けていました
自慢になりますが小学生の時は四番打者として活躍、選抜選手になったこともあります
>>535
成る程参考になります…
- 539 :527:2011/08/11(木) 12:48:06.57 0
- >>537
すみません何が悪かったですか?
掲示板とかはあまり慣れてないので説明不足は謝ります
- 540 :名無しさん@HOME:2011/08/11(木) 12:49:09.94 0
- 音楽の好き嫌いに成績は関係ない。
吹奏楽器にピアノの腕は必要ない。
色々理由つけても、ますますソフトを強制したいだけに聞こえるよ。娘の意思や好みを
無視して父親がさせたい気持ちだけで。いわゆる毒親って奴に限りなく近い。
娘に限らず、他者の考えは認めらず自分の考えを強要する性格なんだね。
あなたには娘は理解できないし、理解しなくてもいい。ただ自分には理解できないけど
これが娘の意思で趣味だと認めれば良い。自分と違う他者なんだからそれで当たり前。
- 541 :名無しさん@HOME:2011/08/11(木) 12:50:14.30 0
- >>538
> 小学生の時は四番打者として活躍、選抜選手になったこともあります
なるほどね。だから止めるな止めるな五月蝿いのかw
でもさー、娘の栄光は娘さん自身が走って打って努力して勝ち得た栄光なわけだよ。
それを父親が「自分の手柄」のように思うのは、筋違いだよ?分かってる?
猟犬が獲物を取ってきた、みたいに見えて、その執着振りが気持ち悪い。
- 542 :名無しさん@HOME:2011/08/11(木) 12:50:49.38 0
- 部活ぐらい好きなことさせればいいやん
- 543 :名無しさん@HOME:2011/08/11(木) 12:51:27.44 0
- >>527
吹奏楽が楽だと本気で思ってる?
あれは下手な体育部よりも、体力が要求されるよ。
管楽器なら肺活量も。
体力と根気がなければ、まず続かない。
何も知らないのに、楽な方になんて言うもんじゃない。
- 544 :名無しさん@HOME:2011/08/11(木) 12:52:04.59 0
-
以前似た父親いたね。娘をコントロールしたり、スポイルしていた毒親。母親は圏外に
おいて支配したいた。定期的に書き込んでは気持ち悪がられていたけど。あっちは軽音
だっけ?またもどってきた?
- 545 :名無しさん@HOME:2011/08/11(木) 12:52:06.78 0
- おっと、噛みつき方がおかしな方向に流れそうですよ
- 546 :名無しさん@HOME:2011/08/11(木) 12:52:33.04 0
- ネタ臭
- 547 :527:2011/08/11(木) 12:53:53.07 0
- >>540
そんなもんですか…
なぜソフトボールを辞めたいのか、理由がわからないのが気になりますが
所詮親子も他人ということなんですね、寂しいです
>>541
そうです、だから不思議なんですよ
せっかくの自分の手柄から遠ざかるような選択をするのが
自分の得意なことを伸ばしていけばいいと思うんですけどね?
- 548 :名無しさん@HOME:2011/08/11(木) 12:55:02.42 0
- 好きな男子がいるとか
中の良い友達と一緒に何かしたいとかでしょ
いいじゃないのそのくらい
- 549 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/08/11(木) 12:55:06.48 0
- >>536
中学生から高校生になって環境も友達も変われば
今まで興味の無かった事に目を向けるようになるしその逆もまた然り
一概に決め付けて頭ごなしに聞く耳持たないのは
今後お子さんが進路や何かに迷った時の相談先から真っ先に除外される
もうお金の使い方も分からない幼児じゃないんだから
部活にしろ進学しろ何かを始める時はお金も親の労力も伴う事を言い聞かせ
それでもやりたいなら親を納得させるだけの説得と努力をするよう言ってみては?
そこまでしてもやりたい事ならお子さんだって必死になるでしょうし
一度始めたら「やっぱメンドイからやーめた」にはならないでしょうから
- 550 :名無しさん@HOME:2011/08/11(木) 12:55:11.91 0
- >>547
自分の願望ばっかりだな
親失格
- 551 :527:2011/08/11(木) 12:56:09.89 0
- >>543
嫁や息子に同じようなことを言われた気がしますが、炎天下で練習するわけじゃあるまいしと聞き流していました…
- 552 :名無しさん@HOME:2011/08/11(木) 12:57:14.89 0
- > せっかくの自分の手柄から遠ざかるような選択をするのが
> 自分の得意なことを伸ばしていけばいいと思うんですけどね?
- 553 :名無しさん@HOME:2011/08/11(木) 12:57:17.62 0
- >所詮親子も他人ということなんですね、寂しいです
当たり前、違う性格で違う性別で違う学校に学び、違う時代を生きている。
同じであるわけない。もっとコミュニケーションをとる親子はいるけど、それは親側が
話を聞ける度量をもった親の場合。語ってくれないとしたら、それまでの関係しか
築けなかった自分のせい
さみしいですとかなにか変に女々しい。もしかして・・・・・・
- 554 :名無しさん@HOME:2011/08/11(木) 12:57:31.51 0
- 汗にまみれてソフトやるよりも、
仲のいい友達と楽しくブラバンやりたいってことでしょ
高校生ぐらいならありがちな悩みかな?
それがいいか悪いかは、娘が将来自分で判断することであって
親のあなたには関係ないことだよ。
- 555 :527:2011/08/11(木) 12:57:44.05 0
- もう休み時間が終わるので失礼します
皆さんのレスをもう一度読み返してみます
ありがとうございました
- 556 :名無しさん@HOME:2011/08/11(木) 13:00:13.77 0
- >>547
> せっかくの自分の手柄から遠ざかるような選択をするのが
> 自分の得意なことを伸ばしていけばいいと思うんですけどね?
ソフトは充分堪能した、と思ったからソフトを『卒業』しようって思ったんでしょ。
これからは未知の領域として吹奏楽をやりたいんでしょう。とても頭のいい子じゃないの。
一体何が不満で不服なわけ?
娘の努力に、ただ乗りして自分が気持ちよくなろうなんて、オッサン本当気持ち悪い。
- 557 :名無しさん@HOME:2011/08/11(木) 13:00:17.45 0
- 嫁も息子も娘もって・・・・家族で527に賛成する人はいないのね。
皆に鬱陶しくて押し付けがましくて、話の通じないと思われてない?
ソフトどころじゃないよ。家族の絆が危ない。
自分の希望や・先入観や思い込みで他人を決め付けたり、相手の意見を否定せずに
話を聞けるようにならないと、それこそ寂しい老後になる。今の内に自分の方治そうよ。
なんならカウンセラーか何かに相談しよう。
- 558 :名無しさん@HOME:2011/08/11(木) 13:00:22.38 0
- 女の子なら紫外線に晒されて将来シミやらシワができるよりも
フルートが吹ける方がモテるから
- 559 :名無しさん@HOME:2011/08/11(木) 13:01:15.91 0
- >>547
若いうちに色々やりたい事をたくさんやってみろ位言えないの?
中高ずっと同じ部活じゃないといけないわけ?
色々やっているうちに、向き不向きや得手不得手も見つけられるでしょうに。
例え向かなかったとしても、やりたいと言うならそれでいいじゃないか。
「親」と言う字は「木の上に立って見る」と書く。
この字の意味をよく考えたら。
- 560 :名無しさん@HOME:2011/08/11(木) 13:02:36.05 0
- ソフトは一人ではできないし、年取ったらできないけど、楽器や音楽の趣味は長くできる
趣味ですよ。70でも80でも人生をゆかたにしてくれる。
一人でもでき合奏も出来て多くの友人とソフト以上に合わせて演奏する一体感も味わえ
協調性も学べる。やらせてみたら?
- 561 :名無しさん@HOME:2011/08/11(木) 13:03:02.84 O
- ソフトより楽ってのがよくわからん
対比としては楽かもしれないけど、基礎体力作りとかそれなりにキツイよね?
団体での一体感とか、協調性が大事なのは同じだと思うし
あれこれ手をだすより一つのものを続けたほうが身につく、ためになると思うのならそう伝えるべきであって、
楽だから〜体を動かすほうが〜みたいな○○だからダメ、というような言い方はよくないと思う
個人的な意見で言わせてもらえば、本人がやりたいと言うのならやらせてあげるのがいいと思う
もちろん中途半端で投げ出さないと約束したうえで
学生で若いからこそ、色々なものに興味を持ってチャレンジ出来る、って見方もあると思う
- 562 :名無しさん@HOME:2011/08/11(木) 13:03:38.08 0
- 高校生の子供いるいい年齢の男が全レスとかきもい
つかいい歳こいて考えをまとめることできないのか
- 563 :名無しさん@HOME:2011/08/11(木) 13:04:14.04 0
- >>556
>娘の努力に、ただ乗りして自分が気持ちよくなろうなんて、オッサン本当気持ち悪い。
この想像の飛躍も、相当気持ち悪いよ
ある程度成果を上げてたら、辞めるのはもったいないなと思うのも普通じゃない?
もっとも命令して押し付けるのは論外だけど
- 564 :名無しさん@HOME:2011/08/11(木) 13:04:15.09 0
- >>551
学校によっては屋外や体育館での練習もありえますが、何か?
- 565 :名無しさん@HOME:2011/08/11(木) 13:05:35.33 0
- ていうか「きつい」事が評価基準ってのもおかしいな。
内容無視できつけりゃよくて楽は駄目ってサディスト?
- 566 :名無しさん@HOME:2011/08/11(木) 14:12:08.29 0
- 安易にまた違うのやりたいって言い出さないで高校時代にやり続けるなら
OKだと思う。
- 567 :名無しさん@HOME:2011/08/11(木) 14:13:43.16 0
- 結果は先に分からないよ
- 568 :名無しさん@HOME:2011/08/11(木) 14:21:45.06 0
- じゃ、先に自分の思い込みで結果を想像して駄目というのは更にいけないな。
- 569 :名無しさん@HOME:2011/08/11(木) 14:46:57.99 0
- 子供は親の盆栽じゃないっつーの。
- 570 :名無しさん@HOME:2011/08/11(木) 16:05:32.01 0
- これ娘さんがソフトで大して結果出してなかったら、吹奏楽部もあっさりOKしてたのかね。
中学と高校で別の部活ってまったく珍しくないと思うんだが。
- 571 :名無しさん@HOME:2011/08/11(木) 16:13:05.64 0
- >>565
努力と苦労を勘違いするタイプの奴なんだろう。
そういう奴は得てして自分が努力してないw
- 572 :名無しさん@HOME:2011/08/11(木) 16:18:13.08 0
- 苦労自慢とかしそうだなw
- 573 :名無しさん@HOME:2011/08/11(木) 16:32:46.40 0
- これさー、結構打ち込んでたスポーツをやめるのって、それなりに重い理由があるんじゃないかな?
真面目そうな娘さんだし。
個人的には、顧問について愚痴を言ってたというのが気になる。
どんな不満があったのか、単なるあのお年ごろによくある愚痴ならいいんだけど
極端な話、教師の犯罪とかもあるじゃん…
そういう不満についてはちゃんと受け止めてあげてたのかな?
- 574 :名無しさん@HOME:2011/08/11(木) 16:37:17.66 0
- 友達に誘われてってのがなんで嫌なのか。
娘だって友達といっしょに楽しく部活やりたいだろうよ。
今ソフトをやっててそれを辞めるから反対してるのかと思ったら
今は帰宅部やってるだけっていう。
だった仲間を得て新しい何かを身につけられるって
いいことばかりじゃないか。
高校時代が充実した時間になるよう本人が選択したものを
ただ「今までかけた時間が惜しい」みたいな理由で反対するのって
子離れできてない毒親そのもの。
- 575 :名無しさん@HOME:2011/08/11(木) 16:44:22.11 0
- 楽器代が惜しいとか思ってたりして
- 576 :名無しさん@HOME:2011/08/11(木) 16:51:37.97 0
- ソフトだってユニフォームとか遠征とかで金かかるよ
- 577 :名無しさん@HOME:2011/08/11(木) 16:56:01.20 0
- 素質があって結構いいとこまでいっても、
熱意が失せて「高校ではもういいやー」ってなるのも特に不思議な事じゃないしな。
高校でやめたことを責めるんじゃなくて
中学で3年間やめずに頑張った事をもうちょっと高く評価してあげるべきだ。
他の事でも頑張れる子なんじゃないのか。
- 578 :名無しさん@HOME:2011/08/11(木) 17:30:25.33 0
- ソフトボールも吹奏楽も別にプロになろうってわけじゃなし、
何をやろうと本人の勝手でしょ。
親がいちいち口出しして、しかも本人の意思を、
「逃げ」みたいな言い方されたら、そりゃ何も話したくなくなるわ。
- 579 :名無しさん@HOME:2011/08/11(木) 17:34:36.83 0
- このお父さんの言いなりになって
高校でもソフトボールやっていい成績出したりしようもんなら
大学はスポーツ推薦でソフトの強い大学に!とか
強制されやしないか不安だったりしてねー
- 580 :527:2011/08/11(木) 17:37:03.21 0
- すみません、527です
仕事の合間に、嫁にメールしてみました
自分が娘に言うより、嫁が間にたったほうがいいと思って
吹奏楽部には反対しない、ただソフトボールをやっててなにか嫌なことがあったのじゃないか
それだけが心配だと、娘に伝えてくれと嫁にメールしました
- 581 :527:2011/08/11(木) 17:45:54.89 0
- そうしたら、メールが先程返ってきました。
引用すると
「別に言ってやらんわけでも無いけどね。でも別になんか意味あるの?
辞めたもなにも、第一あの子の高校にソフトボール部無いでしょ。何度も言われたでしょ?」
- 582 :名無しさん@HOME:2011/08/11(木) 17:53:03.29 0
- 新喜劇だったら全員でずっこけてるところ
- 583 :527:2011/08/11(木) 17:53:45.17 0
- そもそも部自体が無かった、ということを言われて驚くような力が抜けたような…
そんなこと言われたか、覚えがないと返すと
「やっぱりね。そのぶんじゃあの子が中学時代どんな気持ちで部活やってたかも知らんでしょう。
小学生の頃はみんな集まって楽しいで終わりだけど中学にもなるとそうもいかないんだよ。
先輩にいじめられる、スランプになっても先生は怒鳴り付けるだけ、内申に響くから仕方なく続けてたって、知らないでしょう。」
- 584 :名無しさん@HOME:2011/08/11(木) 17:54:47.10 0
- ただの、人の話を聞けない父親なだけだった
- 585 :名無しさん@HOME:2011/08/11(木) 17:55:07.15 0
- 家族から話をされても聞き流すような人だから、
娘さんの変化や成長についていけないんだろうね。
ソフトボールをやってたころの娘さんが、
自分が思い描く「娘はこうあってほしい」という像に近いんだろうけど、
それが娘さんにとって最良の、進むべき道とは限らない。
まだ高校生なんだから、新しいことに目を向けて、やってみて、
例えそれが「これじゃない」という結果になったっていいだろうに。
- 586 :527:2011/08/11(木) 17:59:10.97 0
- 自分はてっきり楽しいから続けていたんだと思い込んでいました
たまに愚痴を言っているようなこともあったけど、まさか上級生に苛められたとか、顧問に怒鳴られたとか
そういうことがあったのも把握していませんでした。
辞めたくなるのも当然です。
馬鹿なことを言っていたと思います。
- 587 :名無しさん@HOME:2011/08/11(木) 18:03:31.63 0
- > 馬鹿なことを言っていたと思います。
なに他人事のように言ってるんですかw
「馬鹿」だったのは、あなたの聞く耳ゼロだった脳みそ。つまりあなた自身。
- 588 :名無しさん@HOME:2011/08/11(木) 18:05:33.16 0
- これだけボーっとして毎日生きているなら、箪笥の角に小指ぶつけても
痛がるのは明後日ぐらいになりそう。それぐらい鈍い。
- 589 :名無しさん@HOME:2011/08/11(木) 18:09:35.00 0
- ここまで身内に対して、感覚というか、対人センサーが摩滅してるって、
どんな人生送ってるんだろうか。会社激務過ぎて欝入ったりしてない?
- 590 :名無しさん@HOME:2011/08/11(木) 18:10:34.08 0
- なぜ把握できなかったのか、馬鹿なことを言ったのか分かってるのかな?
ソフトがないなら別のクラブでいいよで事が片ずくと考えてやしないだろうね。
奥さんも娘さんも弟も相談者とまともに話するのを諦めてしまっている様子が伺える。
それがこのことに限らず普段の独善的で人の話を聞かない態度の為と理解は・・・・
難しそうだね。話してもらえない事棚にあげて話さないほうを責めないといいけど。
- 591 :527:2011/08/11(木) 18:17:03.60 0
- 嫁によれば娘は
・ソフトボール部が仮にあったとしても入らなかっただろう
・中学時代は、先輩ができないことをやったりするとネチネチいじめられた
・でも、ちょっと失敗すると、顧問が頭ごなしに怒鳴り付けてストレスだった
・スポーツ経験も無いのにメチャクチャな指導ばかりする顧問が大嫌いだった
・でも内申のことで脅されてたから続けるしか無かった
・スランプを抜け出せないまま引退して、自分には才能がないとわかった
・吹奏楽部に入って、今まで読めなかった楽譜が読めるようになった、楽しい。
・先輩もみんな優しくてほっとしている
これでもまだ嫁が言うには「あの子が言っていたことのほんの一部」だそうです。
叩かれて当然です…
- 592 :527:2011/08/11(木) 18:17:48.20 0
- すみませんまた仕事に戻ります
ありがとうございました
- 593 :名無しさん@HOME:2011/08/11(木) 18:28:18.03 0
- 先輩の目を気にして練習しているうちに技術が衰え、そして指導力皆無の顧問から脅され…
スランプになるのも当然だよ。娘さんは必死で戦ってたんだよ。
一体なにやってたの?
あんたがボケーとしてる間に娘さんはしなくてもいい挫折をしたんだよ?
- 594 :名無しさん@HOME:2011/08/11(木) 18:46:45.11 0
- ま、お父さんていうのはそんなモンじゃないかな
嫁も娘も、実はたいして期待していなかったりしてねw
- 595 :名無しさん@HOME:2011/08/11(木) 18:58:43.82 0
- 思春期終わっても口をきいてもらえないタイプの父親だな
- 596 :名無しさん@HOME:2011/08/11(木) 19:15:58.93 0
- 娘の心のケアとか全く考えてないだろうね。
今まで帰宅部で友達に誘われるまで部活をやらなかったってことは、部活自体に拒否反応があったのかもかもしれない。
- 597 :名無しさん@HOME:2011/08/11(木) 19:30:09.63 0
- 娘が残した成績だけを見て、日々の娘さんの表情や言葉は
まるっと受け流していたわけだ。
- 598 :名無しさん@HOME:2011/08/11(木) 19:34:17.47 0
- 自分の子供がいじめにあってて、なんとも思わなかったわけ…?
- 599 :名無しさん@HOME:2011/08/11(木) 19:35:49.92 0
- >>591
吹奏はハーモニー
個人プレイだけじゃなく作り上げる喜びを味わえる
楽器を個人で購入すれば一生の楽しみにもなる
楽器によっちゃ新車買えるようなのもあるけどねw
マーチングとかやると
半端な体育会系部活より余程鍛えられる
部員の95%が高校から吹奏始める学校に子どもがいたけど
1年半鍛え上げられて、全国に行ったよ
子どもの事が見えてなかったって自分のことを悲しがるより
子どもがまた一つステップを登って歩き始めたことを喜ぼうよ
自転車に乗り始めた子の荷台を押さえて支えてた手を
片手外して、様子を見はじめる時期なんだよ今は
- 600 :名無しさん@HOME:2011/08/11(木) 20:04:33.97 0
- お母さんが娘さんの事情をしっかり把握してて安心した。
>第一あの子の高校にソフトボール部無いでしょ。何度も言われたでしょ
あんまり人の話を流し聞くなや・・・。
- 601 :527:2011/08/11(木) 20:13:23.17 0
- たくさんのご意見ありがとうございます
527です
帰宅して、少し娘と会話をしました。
娘は自分が帰宅するより少し前に帰って来たようです
部活があったといっていました
「そういえばお前の高校は甲子園出ないよな?今の時期になんでそんなに練習してるんだ?」
と聞いたのですが
「え、それは…うーん、まあいいや」
と言葉を濁して部屋に戻ってしまいました。
なにかまずいこといいましたかね…
- 602 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/08/11(木) 20:15:35.95 0
- >>601
野球に甲子園があるように
吹奏楽にも大会くらいありますよ・・・
- 603 :527:2011/08/11(木) 20:18:18.32 0
- >>602
吹奏楽部って応援団の後ろで演奏しますよね?
応援の大会があるんですか?
- 604 :名無しさん@HOME:2011/08/11(木) 20:19:30.11 0
- また釣りか…
- 605 :527:2011/08/11(木) 20:22:45.97 0
- 釣りじゃないです
音楽のことは全くわからないんです
先程いただいたレスのマーチング?というのもよく意味がわからないんです
- 606 :名無しさん@HOME:2011/08/11(木) 20:23:16.36 0
- 調べればわかることなのに
人に聞いてすまそうっていう安易な姿勢を娘に見抜かれて
うちのパパって取るに足らない人なんだなーと思われていそう
- 607 :名無しさん@HOME:2011/08/11(木) 20:25:30.35 0
- >>605
吹奏楽=運動部の応援という明後日な勘違いはおいとくとして
おまえの中の高校運動部の全国大会は、甲子園だけなのか?
娘がやってきたソフトボールは全国大会はないのか?
ほかのスポーツは?
- 608 :名無しさん@HOME:2011/08/11(木) 20:28:04.65 0
- この男の頭の中はスポーツ一色
文化の香はかけらも無し
吹奏楽は今、地区大会が大体終わって県大会、その後複数県の大会があって
全国大会なんだよ
うちも明日、県大会だよ
- 609 :名無しさん@HOME:2011/08/11(木) 20:29:04.69 0
- 吹奏楽と応援団の区別もつかないのか。体育会脳でもこれは酷すぎる。
バトントワリングやマーチングバンド見たことないんだろうか?
それに中高生の管弦楽クラブの大会やコンサートも時々テレビや新聞に載るのに。
ニュースも新聞もスポーツ欄だけって人?
それにしても、重ね重ねの無知な上に無神経発言。家庭だけでなく会社でもやって
るんじゃない?KYとか空気読めないって指摘されたことない?それか話の輪から
外されるとか。
家庭だけでもある意味怖いけど。選択的に無神経発言ならそれはそれでモラハラだし。
- 610 :名無しさん@HOME:2011/08/11(木) 20:35:54.45 0
- 吹奏楽部は吹奏楽部だけの大会があるんだし甲子園とか全く関係ないから。
美術部だって各高校や地区の絵のコンクールみたいのあるでしょう。
父親は一家を養ってるってのもあるから家庭内の把握は母親がやってる事も多いし、父親が把握してないのもよくあるからそれでも仕方ないけどさ、そんな事よりも基本的な物事の理解力が乏しい気がするけど、通常の人とのコミュニケーションは取れてるの?
- 611 :名無しさん@HOME:2011/08/11(木) 20:37:39.30 0
- 娘だけでなくて嫁さんや下の息子にも指摘された事があるんだよね?
でも聞く耳持たなかった。
外でも聞く耳持たないならコミュニケーションでトラブルは起こしているとおもう。
- 612 :名無しさん@HOME:2011/08/11(木) 20:39:32.30 0
- 体育会だから脳みそ筋肉ってキャラ設定が安易すぎる
体育会系にコンプレックスがあるヒキヲタが書いてるんだろうな
- 613 :名無しさん@HOME:2011/08/11(木) 20:40:13.35 0
- >>601
吹奏楽部=応援部、甲子園出ない=する事ない、という認識であったとしても
その発想が結構不思議。
何もない時期に熱心に練習しちゃまずいんかい。
上手になりたいんだろうよ。
- 614 :名無しさん@HOME:2011/08/11(木) 20:44:15.55 0
- 運動部>>>>応援団>>吹奏楽 って意識が丸出しだよね。
クラブの先輩や先生の言葉で傷つき、先日の父親の言葉で傷ついた娘がまた傷つくような無神経
発言を繰り返したんだ。
なにが「馬鹿なことを言っていたと思います」・「叩かれて当然です」だよ。ぜんぜん自分が無神経で
人を傷つける発言や決め付けをしたりするっていう欠点を意識もしてないし反省もしてない。
自分は中高生以下の物知らずでその思い込みが人を傷つけることを理解してもう少し慎重に話す
ようにしないと。中高生の息子ですらあきれているレベルなんだから。
- 615 :名無しさん@HOME:2011/08/11(木) 20:46:47.86 0
- >>613
>何もない時期に熱心に練習しちゃまずいんかい。
上手になりたいんだろうよ。
ほんとその通りですよね
- 616 :527:2011/08/11(木) 21:01:04.28 0
- 今までほとんど無自覚でしたが、自分がかなり思いやりのない人間だと気づかされました
思えば子供たちにあれこれいうわりに、自分はまともに部活をやった経験もなく
スポーツは見る専
音楽はおろか文化的活動にも全く興味がなく、無趣味で過ごしてきました
これからはせめて家族の邪魔物にならないような生き方を考えます
落ちます
- 617 :名無しさん@HOME:2011/08/11(木) 21:05:50.51 0
- >自分はまともに部活をやった経験もなくスポーツは見る専
これが「楽な方に逃げるのか!」「若いうちは体を動かす方が良いと思って…」とか
えらそうに説教したたのか・・・・・・。
自分はその苦労もきつさも知らないし、耐えた事もないくせに娘にだけ強要とは。
自分が馬鹿にしていたレベルの高くない遊んでいるとかいう吹奏楽の連中の方が
ずっと努力して練習しているだろうに。自分はそれすらやってないんだからね。
結局スポ根漫画の延長レベルの意識しかないんだ。
- 618 :名無しさん@HOME:2011/08/11(木) 21:30:38.46 0
- >>527では「入りたいと言い出した」とか書いてたけど、もう入ってるじゃん
何がしたかったのか分からん
- 619 :名無しさん@HOME:2011/08/11(木) 21:31:07.50 0
- まんまコンプレックスの裏返しで子供に押し付けてたんだね。
自分が手に入れられなかったものを子供が手に入れたから
本当は語る資格もないのに虚勢を張って支配的に振る舞う。
中身がないのが透けて見えるから家族には馬鹿にされるが
その態度がまたプライドに触り悪循環。
普通だったら大人になれば少しは自覚もするもんだけど
ここで言われるまで気づかなかったなら重症だ。
- 620 :名無しさん@HOME:2011/08/11(木) 21:36:42.66 0
- スポ根漫画やドラマの世界をリアルの運動部と区別がついてない感じがする。
あの伝でいったら怪我人や熱中症で死亡事故続発だろうけどね。
自分は涼しい部屋でテレビを見ながらバーチャルの世界の精神論を語る勘違いヲタと
同じ匂いがする。
- 621 :名無しさん@HOME:2011/08/11(木) 21:37:29.89 0
- >>618
どーせ話聞いてなかったんだろう
散々娘が吹奏楽部に入りたいと言っても、スルー。
んで諦めて勝手に入部してたんじゃない?
言い出した、のは何ヵ月も前だったとか
- 622 :名無しさん@HOME:2011/08/11(木) 21:39:45.61 0
- だってソフト部がないのだって何度も言っているのに聞いてなかったんでしょう?
都合の悪い事や聞きたくない事は聞こえない、聞いても即抜ける魔法の耳を持ってるんだよ。
で頭の方は無神経な人を傷つける発言を連発しても反省すらできない出来。
- 623 :名無しさん@HOME:2011/08/11(木) 23:06:15.11 0
- たぶん家族には既に見放されてると思う
- 624 :名無しさん@HOME:2011/08/11(木) 23:29:53.04 0
- >>616
吹奏は体育会系部活以上に休みが無い。
学校行事で演奏(入学式、運動会、文化祭、卒業式)
訪問演奏(保育園・幼稚園・小学校・老人施設)
定期演奏会
吹奏楽祭(県吹奏楽連盟)
全日本吹奏楽コンクール(7月〜8月で地方選、10月全国大会)
※マーチングやってるとこなら吹コンに加えて5月〜12月まで何かしら大会
地区・県・地方・全国 が 連盟・協会の2系統である
ソロコンクール
アンサンブルコンクール11月〜2月
あと参加する学校なら
日本管楽合奏コンテスト
要は1年中忙しい。
527だって努力した事が報われると嬉しいだろ?
それと同じだよ。
努力して楽譜読めるようになって、演奏できるようになって嬉しいんだよ
吹奏で使う管楽器や打楽器は
ピアノと違って押したら正しい音が出る、ってものじゃないからね
「自分を喜ばせた小さい娘」の像のまま固定化されてたら
努力しても報われないのに親は喜ばさなきゃいけなくて
娘は成長してるのに辛さだけは増していくばかりじゃないか
自分のツマラナサを先に顔に出さないで
娘の成長を見守ってやってさ、
もちっと大人になりなよ、父ちゃん
- 625 :名無しさん@HOME:2011/08/11(木) 23:40:13.80 0
- 日本語は通じても話しが通じない人っているよね。
脳に霞かかってるみたいな人。
- 626 :名無しさん@HOME:2011/08/11(木) 23:44:38.58 0
- 当の本人が飽きて投げ出しちゃったってのに
いつまでもネチネチ絡むねえ
- 627 :名無しさん@HOME:2011/08/12(金) 00:18:06.68 0
- これで娘がまた結構上達したとしたら
また干渉しだすんじゃないかな〜
音大入れ!とか言い出したり
干渉はするけど話は聞いてない。
- 628 :名無しさん@HOME:2011/08/12(金) 00:22:40.97 0
- 音大はないと思う。だって音大の学費は・・・・・。
- 629 :名無しさん@HOME:2011/08/12(金) 00:26:05.25 0
- このタイプが学費の事とか考えてしゃべると思う?
えっ、音大ってそんなにかかるんですか知らなかったんです、とか言いそうじゃんw
- 630 :名無しさん@HOME:2011/08/12(金) 00:33:18.65 0
- でも学費の書いたパンフレット見せたらしぼむから大丈夫。
自分だけは楽してきたそうだから、楽に生きることにだけは神経使ってそう。
他人には無神経だけどね。
- 631 :名無しさん@HOME:2011/08/12(金) 00:40:29.52 0
- 目が冴えてしまったので最後に書き込みます。
いろいろ考えました
今の自分が娘のために何かしようと思っても、おそらくまたただの押し付けになってしまうだろうから
せめて、娘の迷惑になることをしないように努力しようと思います
まず、話は最後まで聞く
それからよく考えてしゃべる、頭ごなしに決めつけた話し方をしない
娘もだんだん自立する時期だし娘の考えを尊重して見守る
当たり前のことばかりだしまだまだ足りないところもあると思いますが、嫁とも相談しながら頑張ってみます
思えば、子供の頃は、勉強以外のことは必要ない!としつけられ、
漫画も読ませてもらえず友達の話に入れず寂しい思いをしたり
部活動も時間の無駄だと禁止され、友達がなかなかできませんでした
娘もおそらくあのときの自分と同じか、それ以上に辛かったと思います
吹奏楽について詳しく教えてくださった方、勉強になりました
厳しい意見もたくさんありましたが相談してよかったです。ありがとうございました
- 632 :名無しさん@HOME:2011/08/12(金) 00:41:33.12 0
- 番号が抜けていました
527です
- 633 :名無しさん@HOME:2011/08/12(金) 00:53:51.74 0
- やっぱりこのオッサンも変な育てられ方してたって訳か。
自分の親が毒だったのは運が悪いけどそれを言い訳にすんなよ。
あと、娘のために、と言ってるけど、あんたが向き合わなきゃいけないのは
嫁、息子含めた家族全体だからな?
幸い、奥さんは子供たちのことをよくわかってるみたいだから、しっかり相談しつつ、頑張れ。
- 634 :名無しさん@HOME:2011/08/12(金) 00:58:00.03 0
- なんでも口突っ込んでくる話聞かない親はどうしたって我慢できないもんだから、
とりあえず相手の話が全部終わるまで口にガムテでもはっとくクセでもつければ?
あとは「もっとくわしく」と「どうして?」ってカードだかなにか作っといて、
自分は一切しゃべらずに相手に見せるだけ。
なんか見えてくるもんがあるんじゃないかね〜〜。
- 635 :名無しさん@HOME:2011/08/12(金) 08:02:28.22 0
- 女っぽいオッサンのB級ドラマは終わりましたか?
- 636 :名無しさん@HOME:2011/08/12(金) 09:10:09.03 0
- 以前TVで熟年離婚についての特集を見ていたら、妻から離婚を切り出された夫が
「何故だか理由がわかりません」と呆然としていたな。
527みたいなオサーンだったんだろうな。
- 637 :名無しさん@HOME:2011/08/12(金) 09:36:03.60 0
- 鶏肉でカレーを作る際は、サラダ油よりバターの方がウマ―ですか?
- 638 :名無しさん@HOME:2011/08/12(金) 09:38:43.50 0
- 香辛料を追加しないとかなりしつこい味になるよ
- 639 :名無しさん@HOME:2011/08/12(金) 09:41:43.61 0
- 鳥肉なら皮部分を空焼きして油出して
その油で調理するとおいしいよ
- 640 :名無しさん@HOME:2011/08/12(金) 09:49:03.74 0
- バターチキンマサラってのもあるけど、名前からして
バター使うてまっせ!って
アナウンスするほど珍しいことだって証明なのかも
- 641 :名無しさん@HOME:2011/08/12(金) 11:22:22.58 0
- >>637です
ありがとうございます。
香辛料についてググる時間がないので>>639さんの案でがんばってみます。
香辛料とバターチキンマサラはしっかりググってから後日作ります。
ありがとうございました。
- 642 :名無しさん@HOME:2011/08/12(金) 12:00:40.69 O
- 小3長男と、年長さんの長女に年少さんの次女がいる母親です。
長男は骨折した左腕が先月末に治ったんですがどうにも浮かない表情のままです。
骨折した当初からしばらくは、私自身が「もう、大変なんだから」といった言葉を数回こぼしてしまい、息子も落ち込んでしまったようです。
私の言葉が尾をひいているようですが、主人と私は息子をどう元気づけてあげればいいでしょうか。治ったときも、「お父さん、お母さん、ごめんなさい…」と半ベソ状態でした。
息子は何事にも一生懸命で妹達にはとても優しく、「長女みたいな長男」です。
特に妹を昔からとても可愛がっており非常に仲が良く、骨折していた間長女は「お兄ちゃんにいつも可愛がってもらってるんだもん」と、
小さな体で息子を労ってくれたり、長男に代わって次女の面倒を見てくれたりしました。
最近では、息子は治った左腕をアピールするように(?)誇らしげに次女を抱き寄せたり、長女とは手を繋いでくれたりしています。
明日から主人の実家に行き快気祝いも兼ねる予定ですが、私自身が今からでも息子に
「お母さんも、あんな事言っちゃってごめんね。あなたが元気になってくれて本当によかったよ」と、言ってあげねばと思うのですが手遅れでしょうか。
私達夫婦に対しては今だに浮かない表情を見せがちなのは、何とかしなければと思っています。
確かに私達も大変だったとは言え、息子の気持ちを傷つけてしまったのは否定しようがないですし。
- 643 :名無しさん@HOME:2011/08/12(金) 12:10:11.13 0
- えーと、あの人ですか?
- 644 :名無しさん@HOME:2011/08/12(金) 12:11:00.14 0
- なんだよ新しい設定なのか
- 645 :名無しさん@HOME:2011/08/12(金) 12:16:31.45 0
- こんどはお母さんで登場、ってか
- 646 :名無しさん@HOME:2011/08/12(金) 12:18:11.44 0
- なんだよ全部読んじゃったじゃないかw
- 647 :名無しさん@HOME:2011/08/12(金) 12:24:18.53 0
- 長い付き合いの友人がいます。
相手は私の事を親友だと思っているようなのですが、正直、微妙で…
例えば悩み事なんかを話したとしても、「そんなのしょうがなくない?」とスルーされたり。
でもその友人からは結構ディープな悩み事を相談されたり…
うまく言えないんですが、こんど一緒に会う約束をしてるのに、全く楽しみじゃないんですよね。
どういった付き合い方を考えるべきでしょうか?
- 648 :名無しさん@HOME:2011/08/12(金) 12:30:11.66 0
- >>647
距離を置けばよろしいがな
なんか理由つけて会うのは断れば?
進んで愚痴のハケ口になる事はないと思うの
- 649 :647:2011/08/12(金) 12:35:04.50 0
- >>648
友人と会うときはだいたい同期の友人を集めてプチ同窓会みたいなことするんですよね。
だから断りづらかったり。
愚痴を聞かされることは最近ないけど、親友アピールがちょっと…
友達付き合いやめるまではないかと思ってたけど甘いですかね?
- 650 :名無しさん@HOME:2011/08/12(金) 12:45:09.66 0
- >>647
@プチ同窓会の時にその友人が出席しているなら自分は欠席する
A自分がプチ同窓会の幹事を毎回引き受け、その友人を誘わない
Bプチ同窓会に出席しない
暑いからこの位しか思いつかない。
- 651 :647:2011/08/12(金) 12:54:52.61 0
- ほかの友人達にまで会えなくなるのは残念ですが仕方ないですね。
友人の子供はかわいいし、なついてくれてるし、
うーんいまいち自分が何に不満なのかわからん…すみません。
- 652 :名無しさん@HOME:2011/08/12(金) 12:57:31.87 0
- ∧∧
ヽ(・ω・)/ ズコー
\( \ノ
- 653 :名無しさん@HOME:2011/08/12(金) 13:00:50.83 0
- こんな感じで相談してたら「そんなのしょうがなくない?」とスルーされるのはしょうがない
- 654 :647:2011/08/12(金) 13:07:00.93 0
- すみませんいまいちまとまりがなくて。
「しょうがなくない?」と言われた経緯については、仕事の不満を言っていたときの事です。
きちんと研修も受けさせてもらえないままいきなりあれやれこれやれ言われる、
大きなお金を扱う仕事だからちょっとしたことでクレームが来ないか心配になる…等話していたら
「そんなことしょうがなくない?」に至りました。その後メールが来て
「さっきはごめんね。でも私みたいに一人で子育てに追われている身からすると
あなたみたいな立場が羨ましくなる人もいるって、わかってください。」
これ以来モヤッとしてます。
- 655 :名無しさん@HOME:2011/08/12(金) 13:08:17.52 0
- 普通にライフスタイルが変わってしまったんだから
その友達とは合わなくなってきたんだよ
向こうも悪気があってではないんだろうけど
- 656 :名無しさん@HOME:2011/08/12(金) 13:10:46.16 0
- みんなで集まる時は行って、二人きりの時は色々と理由付けて断るようにすれば?
- 657 :名無しさん@HOME:2011/08/12(金) 13:11:45.33 0
- 友人のほうがまともに見える
- 658 :名無しさん@HOME:2011/08/12(金) 13:16:58.10 0
- いやどっちもどっちだと思う
- 659 :名無しさん@HOME:2011/08/12(金) 13:20:27.79 0
- ライフスタイルが変わってくると共通の話題が少なくなるのよね。
時間も合わせ難くなって次第にフェイドアウト・・・
で、子育てが一段落して仕事や稽古事を始めると旧友との付き合いも復活、とかね。
主婦も自分の時間が出来て余裕をもって相手の話を聞ける&独身キャリアは
仕事の実績でそれなりの地位を得て、やはり寛大な気持ちになれる←私は今ココ
もっと年を取ると親の介護、旦那の病気、自分の病気の話になるんだってw
- 660 :名無しさん@HOME:2011/08/12(金) 13:22:39.29 0
- ×寛大な気持ち
○上から目線
- 661 :名無しさん@HOME:2011/08/12(金) 13:59:14.95 0
- ものすごい勢いでお願いしたいことがあります。
旦那が浮気相手と旅行に行くのを確認しました。(インターネットのメールにて)
ホテルのキャンセルを私がしたら違法になりますか?
- 662 :名無しさん@HOME:2011/08/12(金) 14:00:15.62 0
- もっとほかにすることがあると思う
- 663 :名無しさん@HOME:2011/08/12(金) 14:02:48.56 0
- 泳がせて興信所へGO!
- 664 :名無しさん@HOME:2011/08/12(金) 14:03:45.31 0
- 違法にはならんだろ
キャンセル料とかはあるかもしれんが
- 665 :名無しさん@HOME:2011/08/12(金) 14:11:45.13 0
- キャンセルしたら夫に直接電話で確認来てばれるかもしれないけどね
- 666 :名無しさん@HOME:2011/08/12(金) 14:15:09.64 0
- >>661です。色々ありがとうございます。
私には親戚の家に行くと言っていたので許せません。
ネット上のサイトで申し込んであり、私が軽くかまをかけたら、
サイトのメルアド変更、申し込みのメールもろとも削除されてました。
なのでネット上でキャンセルは出来ませんが、申し込みをプリントアウトしてあるので
そこから予約ナンバーで直接ホテルに連絡をして、キャンセルすることは出来るでしょうか。
それとも辞めたほうがいいですか。
>>665さんの言うとおり、直接電話が来るんでしょうか。
- 667 :名無しさん@HOME:2011/08/12(金) 14:19:48.63 0
- >>666
何がしたいのかちょっとよくわからない
現地で「あれ?キャンセルされてる?もしかしてうちの妻が?」ってのを狙いたいの?
そこがうまくキャンセルできても
別のホテルに泊まるだけだと思うよ
- 668 :名無しさん@HOME:2011/08/12(金) 14:21:30.70 0
- >>666
ホテルに凸
- 669 :名無しさん@HOME:2011/08/12(金) 14:21:33.35 0
- >>661
貴女が今後どうしたいのかによるんじゃない?
離婚上等なのか、浮気相手と対決して元サヤにおさまりたいのか、
旦那に気づかれずに別れさせたいのか・・・どうしたいの?
- 670 :名無しさん@HOME:2011/08/12(金) 14:22:16.84 0
- ただ、不倫旅行を阻止したいだけ?
- 671 :名無しさん@HOME:2011/08/12(金) 14:23:14.18 0
- そうですね・・・私何がしたいんでしょうね・・・
知ったのがさっきで、かなり動揺しています。
- 672 :名無しさん@HOME:2011/08/12(金) 14:25:30.09 0
- とりあえず役所行って離婚届もらってきなさい
- 673 :671:2011/08/12(金) 14:26:07.34 0
- ちなみに旅行は14日です。
せっかくの休みなので旅行に行きたいと話したのですが
「お金がないのに無理言うな、俺だって子どものころは毎年旅行には
いかなかった」と言われました。
私は仕方なく子どもと実家に帰省することに。夫は親戚の家に行くからと・・・
今の気持ちとしては、とにかく思い通りにさせたくありません。
- 674 :名無しさん@HOME:2011/08/12(金) 14:29:51.77 0
- 思い通りにねえ…
直接ホテルに連絡してキャンセルは可能だと思うよ
ただ、ホテルと夫で揉めるだろうから迷惑だがね
- 675 :名無しさん@HOME:2011/08/12(金) 14:30:57.40 0
- 私としては「親戚の家に行くのに、間違えて予約してたみたいだから
キャンセルしといてあげたよ♪」と言って、お盆明けから本格始動しようと思ってました。
- 676 :名無しさん@HOME:2011/08/12(金) 14:33:21.05 0
- 本格始動っていうか落としどころをどうしたいの?って聞いてるんだけど
- 677 :名無しさん@HOME:2011/08/12(金) 14:33:58.97 0
- 直接電話はホテルというか宿による
うちでGWにネットで予約入れたら
確認やらなんやらで電話が来たことがあるから
- 678 :名無しさん@HOME:2011/08/12(金) 14:55:17.41 0
- そのホテルに先にチェックインしたらどうだろう
- 679 :名無しさん@HOME:2011/08/12(金) 15:02:23.23 0
- 直接対決したいなら、子供はホテルに連れて行くの禁止。
- 680 :名無しさん@HOME:2011/08/12(金) 15:07:25.29 0
- 小心者の旦那ならバレた?と思った所で引き返してきて
そのまま何事もなかったように日常に戻るから
そう言うのを狙ってるのかなと思ったけど
- 681 :名無しさん@HOME:2011/08/12(金) 15:10:56.95 0
- 単にホテル側のミスだと思ってフロントでもめるんじゃないか?
- 682 :名無しさん@HOME:2011/08/12(金) 15:13:51.95 0
- ホテル「キャンセルになってますが」
旦那「そんなはずはない!いったい誰が・・・あっ!」
- 683 :名無しさん@HOME:2011/08/12(金) 15:14:58.24 0
- >>673
予約の紙見せて旦那に言い訳のスキを与えず
「浮気旅行するんでしょおおおおお!うわーん馬鹿馬鹿」とやるのが一番ストレートではある。
逃げ道残しつつ遠回しにやるなら、しっとり子供の話や結婚して良かった話をして
「浮気なんかしちゃ嫌だよ」( 間 )「やっぱりあなたも実家一緒に来て欲しいな(ハート)」
とかかな・・・。
はっきりした現場を押さえて対決したいなら、子供を誰かに預けて現地に赴くのが手っ取り早い。
その場合一応ホテルに予約の確認はしといた方がいいかも。
用心深い人ならキャンセルして別のホテル取ってるかも知れん。
- 684 :名無しさん@HOME:2011/08/12(金) 15:24:49.16 0
- フロントで揉めるだろうね
でも女がいるなら、みっともない所見せずに
さくっと他のホテルに行くかもしれんし
- 685 :名無しさん@HOME:2011/08/12(金) 15:45:48.52 0
- フロントでモゴモゴするのは小気味いいw
- 686 :名無しさん@HOME:2011/08/12(金) 15:48:15.90 0
- いや、フロント側も客に恥かかせないようにするだろうから
こちらの手違いかも〜みたいな振りはするよ
- 687 :647:2011/08/12(金) 17:41:29.29 0
- レスありがとうございました。
学生時代は感じたことのないモヤッた感だったので、単にライフスタイルがあわないのが原因でしょうね。
なんとなく、自分もいまだに結婚も出産もしてないのがコンプレックスだったかも。
後は、ただ話を聞いてほしかったのに、「羨ましくなる」という言葉が返ってきたのに凹んだだけでしょう。
明日複数人で会う約束がありますが、程々の距離を保ちたいと思います。
- 688 :名無しさん@HOME:2011/08/12(金) 17:41:53.50 0
- あの親父勝手なこと書きやがって
- 689 :名無しさん@HOME:2011/08/12(金) 17:56:24.78 0
- 誰?
- 690 :名無しさん@HOME:2011/08/12(金) 17:57:49.26 0
- 昨日のキモ親父527の娘か息子って設定の人?
- 691 :名無しさん@HOME:2011/08/12(金) 18:05:01.63 0
- 宿題の調べものをしようとしたらこのスレをプリントアウトしたものが散らばっていました。
子供が汚い言葉で2ちゃんねるに書き込んですみません。
読んでてほんとにムカついたのでつい投稿してしまいました。
ネタと言われてましたが、あんな親父、ネタであってほしいです。
私だけでなく弟にもクラブ活動のことで迷惑かけてるし。何もわかってない。
- 692 :名無しさん@HOME:2011/08/12(金) 18:05:14.66 0
- そういうのは数ヶ月じっくり温めてから
スレも親兄弟の悩みスレとかに移して
奇跡の偶然コラボネタとして展開しなくっちゃ
- 693 :名無しさん@HOME:2011/08/12(金) 18:14:59.80 0
- じゃあネタとして聞いてください。
まるで私がソフトで活躍することを期待しているふうですが、嘘です。
小学生のころから呼んでも無いのに練習を見に来てはギャーギャー騒いで、
家ではわかりもしないのにアドバイスと称してヘタクソヘタクソと馬鹿にされ、最悪でした。
ネタですけど弟のクラブチームにも首を突っ込んで、コーチの真似事をしたり。
それでチームの人たちともめて弟がクラブチームをやめるはめになったり。
何か自分が知ってるのと違うことを言われるとヒステリー起こしてわめき散らして暴れる。
ネタですけど、頭に来たのでいきおいで書きました。
- 694 :名無しさん@HOME:2011/08/12(金) 18:16:53.55 0
- よかった不幸な一家はいなかったんだ
……そうしておこう精神の安定のために……
- 695 :名無しさん@HOME:2011/08/12(金) 18:31:13.66 0
- 彼女が実家に帰る間(一週間)鉢植えに水をやってくれと頼まれましたがどのくらいあげたらいいですか?
鉢植えはサボテンとガジュマルです。
霧吹き使った方がいいんですか?
- 696 :名無しさん@HOME:2011/08/12(金) 18:32:14.63 0
- ナンダカナー(´・ω・`)
- 697 :名無しさん@HOME:2011/08/12(金) 18:32:51.96 0
- 彼女に訊けばいいのに
- 698 :名無しさん@HOME:2011/08/12(金) 18:35:41.25 0
- >>697
すみません実は水やりすっかり忘れてて…彼女に言いづらくて…
ガジュマルがなんかしんなりしてるんです!
- 699 :名無しさん@HOME:2011/08/12(金) 18:36:57.46 0
- 誤魔化そうとするとドツボにはまるよ
正直に付き合うことが人間としての誠意だと思う
- 700 :名無しさん@HOME:2011/08/12(金) 18:37:38.97 0
- >>695
鉢がまるごと入る大きなバケツを用意して、その中に鉢を入れて鉢の縁すれすれ
まで水を入れればOK
嘘です。目の前の便利な箱で調べたまえ。
- 701 :名無しさん@HOME:2011/08/12(金) 18:37:57.53 0
- >>699
わかりました彼女に今から電話します!
- 702 :名無しさん@HOME:2011/08/12(金) 18:39:29.64 0
- バカっぽいけどなんか清々しいw
- 703 :名無しさん@HOME:2011/08/12(金) 19:31:49.91 0
- 質問!
何で民主党政治は民主的じゃないんですか?
- 704 :名無しさん@HOME:2011/08/12(金) 19:33:15.85 0
- >>703
朝鮮民主主義人民共和国が民主主義じゃないのと同じです!
- 705 :名無しさん@HOME:2011/08/12(金) 19:45:35.72 0
- 夏だなあ
- 706 :名無しさん@HOME:2011/08/12(金) 21:38:46.15 0
- 相談なんですけど…たまに死にたいと思う時があるんですが心療内科に行った方がいいんでしょうか?
残された子供の事を考えると死ねないなぁ…なんて言い訳して結局実行した事ないので
ただの思い込み(?)みたいなものかとも思うんですけど。
こんな事で心療内科行くのってアリなんでしょうか?
- 707 :名無しさん@HOME:2011/08/12(金) 21:44:59.68 0
- 心療内科か精神科どちらかだろうね。
精神的な問題が原因で身体の不調がある場合が診療内科で、深刻な精神的な
問題は扱えないから、胃潰瘍とか神経性食欲不振がなくて自殺願望なら精神科の
方がゆっくり話を聞いてもらえるかも。心療内科はカウンセリングに弱い。
- 708 :名無しさん@HOME:2011/08/12(金) 22:12:51.22 0
- スーパーでパートすることになったのですが
契約はレジなのに人が居ないとかで倉庫に仕事をやらされてます
これって契約違反ではないのですか?
- 709 :名無しさん@HOME:2011/08/12(金) 22:14:01.95 0
- >>707
ありがとうございます。
体調は笑えるぐらい健康体なんで身体的な症状はないんですけど
自殺願望は精神科を受診した方がいいんですね。
心療内科と精神科の両方あるクリニックに行ってみます。
誰にも聞けない事なので助かりました。
病院に行った事を夫に内緒にしたいんですが
会社の給料明細と一緒に病院の使用明細みたいなのをたまに持ってくるんです
そういうのって病院にお願いすれば記載されないようになるんでしょうか?
- 710 :名無しさん@HOME:2011/08/12(金) 22:17:08.08 0
- 外部には漏らさない守秘義務があるけど、医療点数の計算等には使うから仔細は
病院に問い合わせないと分からない。。ただ同居家族で保険が絡むと通院自体を
伏せるのは難しいかもしれないね。細かな病名はともかく。
なんで夫に秘密にしたいの?治療には家族の協力もいる場合もあるよ。
- 711 :706、709です:2011/08/12(金) 22:40:05.47 0
- >>710
隠す事は難しいんですね…
夫には心配かけたくないのと、相談しても無駄だろうなという感情があるからです。
矛盾してるけど夫に相談しても上っ面だけ心配して理解してくれないだろうなぁ
仮に相談しても流し聴きされたら余計にみじめになって死にたくなるんじゃないかって不安なんです
すいません、夫が帰ってくるんで落ちます。
詳しく教えてくれてありがとうございました。
- 712 :名無しさん@HOME:2011/08/12(金) 22:42:37.03 0
- >>711
話したところで無駄…と思ってしまうのは鬱によくありがちな思考だよ。
私も経験があってね。
まず医師に相談して、話をまとめてみてから、旦那さんに話してごらんよ。
また何かあったらいつでもおいでね。
- 713 :名無しさん@HOME:2011/08/12(金) 22:48:19.79 0
- 投薬だけですまないで家族の接し方や協力が問われる事があるから話した方がいい。
必要なら医者に同行してもらって理解を得られるように説明してもらった方がいいかも。
- 714 :706、709です:2011/08/12(金) 23:00:40.84 0
- >>710
秘密には出来ないんですね…。
夫に隠す理由は心配かけたくないのと、自殺願望がある事を告白したら
関係が悪化するんじゃないか不安があるからです。
変に気を使われて今までの関係が崩れるのも怖いし
自分自身、夫にこの事を話したら
今まで抑えてた気持ちが解放されて良くない方向(自殺)に行くんじゃないか不安なんです。
秘密にできるかどうかは置いといてとりあえず病院だけは行ってみます。
色々詳しく教えてくださってありがとうございました。
- 715 :名無しさん@HOME:2011/08/12(金) 23:05:16.68 0
- >>714
うーん、言わないだけで秘密にできると思ってる?
病気の為に体調も変わるし、薬の副作用も出るよ。
普通なら、そこでなんかおかしいなって旦那さんも気づきそうなもので…
気づかない旦那ならそれはまた別の話。
- 716 :名無しさん@HOME:2011/08/12(金) 23:49:50.44 O
- >>714さんは真面目な人なんだろうな。責任感が強くて、なんでも一人でしょいこむ感じ?
せっかく夫婦でいるんだから、少しずつ旦那さんに打ち明けてみたら?話すことで癒される場合もあるよ。
今まで一人で頑張りすぎたんだね。いい医者さんが見つかるといいね。
- 717 :706、709、711、714です:2011/08/13(土) 00:11:40.09 0
- 夫も寝たのでまた来ちゃいました。
なんか投稿がダブってしまってすいません。
ここに書きこむのも迷ってたんですけど
みなさまに優しい言葉をかけてもらえただけでも、とても救われました。
また何かあったら相談させていただきます。
本当にありがとうございました。
- 718 :名無しさん@HOME:2011/08/13(土) 02:43:14.58 i
- 自費で診察受けたらどうなるんだろう?
保険証使ってないから会社にはわからないのかな?
何にしろ一人で抱え込まない方がいい
- 719 :名無しさん@HOME:2011/08/13(土) 03:24:18.98 0
- >>718
十割払って?薬代も10割になるんじゃなかった?
それも精神科や心療内科なら、一度や二度で澄まないで年単位になるのに?
それこそ何十万では済まなくて100万超えるかも。
それに相談者が会社通じて旦那さんに知られる事を恐れているので会社は
ポイントではないのでは?
- 720 :名無しさん@HOME:2011/08/13(土) 08:12:55.56 0
- そんな感情的に噛み付くようなレスでもなかろうに・・・
- 721 :名無しさん@HOME:2011/08/13(土) 09:37:49.94 i
- そうだよね、どうしたんだろう
一度行ってみて、夫に知られたくないと思っている事話して、アドバイスもらって
その後ご主人に話す、という手もあるだろうに
べつに何十回も自費で池とは書いてない
そもそも自費だと会社にはわからないんだろうか?
- 722 :名無しさん@HOME:2011/08/13(土) 09:40:23.00 0
- うん。保険証使わなければ会社には伝わらない
- 723 :名無しさん@HOME:2011/08/13(土) 10:08:56.53 0
- 豚ぎります。相談させてください。
最低な事をして家族と縁を切った姉、震災で便乗して母を助けるふりしてまた乗り込んできたんです。
で、しばらく音沙汰なかったんですが、お盆でまた乗り込んできたんです。
私は嫁ぎ、遠方に居て何もしてあげれないんです。
母は悪徳商法に騙されやすい人で
姉が巧いこと言って騙されています。
私がガツンと言いたいんですが、火病持ちの姉なんで逆上して母がなにされるか。。
もう、静観するしかないですか?
どうしたらいいのか、考えあぐねています。
- 724 :名無しさん@HOME:2011/08/13(土) 10:55:23.19 0
- >>718
保険証使わなければ会社にはわからないよ。
でも診療に1回1万円前後かかる。
それより総合病院の心療内科か精神科を受ければ、
どの科を受けたかわからないんじゃないかな。
旦那さんには皮膚科とか耳鼻科とか言っておくとか。
- 725 :名無しさん@HOME:2011/08/13(土) 11:03:12.55 0
- >>723
乗り込んできたっていうけどさ、それを受け入れたのはお母さんでは?
あなたがやきもきしても、お母さんがその調子じゃどうしようもない。
本当に姉だけが悪いのかよく考えて。
- 726 :名無しさん@HOME:2011/08/13(土) 11:06:13.27 0
- それを考えて何か変わるのか?
お母さんがその調子じゃどうしようもないなら
物理的にどうしたらいいかアドバイスしろよ
- 727 :名無しさん@HOME:2011/08/13(土) 16:20:24.29 0
- 個別指導の塾講師のアルバイトをしています。
今受け持っている高校生の男子生徒のことで相談があります。
中学のころ不登校気味だったので、中学の内容の復習を中心に行っています。
国語が苦手で特に作文について教えて欲しいと親御さんから言われているので、毎日日記を書くのを宿題にしています。
ところが、全く書かないのです。
書いたとしても
「今日買い物に行った。」
と一言だけ。
自分がどのように感じたかということを書いてみようね、とか、5W1Hの使い方についてとか、毎回説明しているのですが効果かありません。
そして、ほとんど、というか全く言葉を発しないので(話しかけても)、この子が何を考えているのか全くわからないのです。
だんだん参ってしまい、どのように教えたらいいか悩んでいます。
塾長も悩んでいるようです。
アドバイスなどありましたらよろしくお願いします。
- 728 :名無しさん@HOME:2011/08/13(土) 16:26:26.97 0
- それは国語の問題というより、心を他人に閉ざしているのでは?
塾でどうするとかいう問題ではなくて家庭やカウンセリングがあって精神的な問題が
解決して初めて書くようになると思う。5W1Hとか作文技術の問題ではないから
幾ら教えても無駄では。
それにしても塾なら教育の専門家がいるし、そういう本読んでいるだろうに素人の
しかも2ちゃんに相談するって別の意味で大丈夫なんだろうか。
- 729 :名無しさん@HOME:2011/08/13(土) 16:36:10.97 0
- >>728
ありがとうございます。
自分はこう教えられてよくわかった、といったような意見が聞けたらと思いまして…
個別指導塾って結構「やっつけ」なところもあります。
うちみたいなのは大手でもないし研修もろくろく無いので…愚痴すみません。
そうですね、彼は心をすっかり閉ざして、感情がないように見えます。教えかたの問題がすべてではないのかもしれません。
でも成績を上げないといけないというジレンマ…
作文以外でも、国語の文章読解などになると
「このときの主人公の気持ちに一番近いものを選べ」
といった問題でフリーズします。
答えを解説してもフリーズで、意味をなかなかわかってもらえず何回も何回も同じ問題の解説を繰り返したりします。
- 730 :名無しさん@HOME:2011/08/13(土) 16:36:57.84 0
- あの人ヒマなのかしらw
設定変えて良く来るねぇww
- 731 :名無しさん@HOME:2011/08/13(土) 16:39:35.60 0
- 見えているものが
文章としての形を取ることの必要性を感じ取れないのでは?
読めるけど見えていないというか・・
ただ書かせるだけでは達成感も薄いかも
小学校4年くらいの文法から始める
中学受験の問題の易しいのから始めていく
頭の中に映像や音声の蓄積はあると思うから
景色そのものを見ながら、その景色を描いた文章を音読
広辞苑を読ませる
- 732 :名無しさん@HOME:2011/08/13(土) 16:39:59.84 0
- 多分あの人の事をいってるんだろうけど多分違うんじゃないだろーか
あの人の文章からは強烈な化粧臭と加齢臭がする
- 733 :名無しさん@HOME:2011/08/13(土) 16:44:15.37 0
- >>729
感情の基本的なパターンを教えれば応用できると思うよ
国語の問題なんて本当の感情を分かって無くても
この状況の時にはこの感情が来てこうなる、という
状況と感情の組み合わせが覚えられれば正解が得られる
- 734 :名無しさん@HOME:2011/08/13(土) 16:44:39.34 0
- でも時々来ている別の人のかも。
いずれこのスレがお気に入りで手変え品変え書いてる人っぽい。
でないと本物の塾の先生ならリアル教育本を読むだろうし、ネットでも教育関係に行って
2ちゃんねるの家庭板なんて発想ないよ。
- 735 :名無しさん@HOME:2011/08/13(土) 16:48:37.23 0
- >>731
ありがとうございます。
中学の易しい問題と小学生向けの問題を解かせる、というのは既に行っています。
中学一年生レベルの問題集を進めています。でもやっぱりフリーズしがち…
文法は出口汪の小学生向けの問題集を使っています。
一応、正答率は上がりますが、この文法がどのような意味を持って生かされてくるのか、というところまではまだ教えきれてません。
広辞苑を読むというのはいいですね!
簡単なことわざや慣用句をあまり知らない様子なのでやってみます!
ちょっと気になるのが、書いてあることを文字通りに捉えすぎるきらいがあります。
理科の宿題で、重力の向きを太線で書きなさい、という問いがあったのですが、幅三センチくらいの線をひこうとしてました。
- 736 :名無しさん@HOME:2011/08/13(土) 16:50:49.57 0
- >>734
塾の講師を高く見すぎw
正社員ならまだしも、大手でない塾のアルバイトなんてたかが知れてる。
地元の大学生が片手間にやってるよ。親戚のお兄さんに宿題見てもらうのと一緒w
- 737 :名無しさん@HOME:2011/08/13(土) 16:51:19.94 0
- 教え子の情報を誰が見ているか分からないネットでべらべらダラダラというのもいかがなものか。
推奨できる事ではないよね。
- 738 :名無しさん@HOME:2011/08/13(土) 16:56:29.53 0
- >>733
まずはパターン暗記でよかったのかもしれないですね。
「ここに『青ざめた』と書いてあるけど、この言葉から、明るい気持ちと暗い気持ちどっちを想像する?」
というような教えかたをしたことがあるんですが、やはりフリーズされてしまって。
とりあえずこの組み合わせのパターン覚えてみればいいよ!という感じでもよかったかもしれません。
ありがとうございます。
- 739 :名無しさん@HOME:2011/08/13(土) 16:58:52.80 0
- 都合の悪い事は無視して強引に続けるね。どこぞのネタ師みたいな続行の仕方。
書きたくて書きたくて仕方ないみたい。
- 740 :名無しさん@HOME:2011/08/13(土) 17:00:01.62 0
- ただでも心閉ざしている不登校の子がネットに晒されているなんて知ったら傷つくだろうな。
いっそネタの方がいいよ。
- 741 :名無しさん@HOME:2011/08/13(土) 17:00:08.43 0
- 「悩み」で検索してこのスレッドが出てきたのでつい書いてしまいました。
ある程度フェイクはいれましたが、やはり個人情報を晒したのには変わり無いので、この辺りで失礼します。
アドバイス、とても参考になりました。
ありがとうございました。
- 742 :名無しさん@HOME:2011/08/13(土) 17:01:27.62 0
- つまらんネタ師のせいで事あるごとにネタネタ騒ぐのが出てきてやかましいわ。
- 743 :名無しさん@HOME:2011/08/13(土) 17:05:02.29 0
- 塾の講師は講師であってカウンセラーじゃないからねー。
問題は心の深いところにある気がするんだが、それが解決しないままに作文書かせろって丸投げされてもねえ。
まして学校行ってないんじゃ毎日の出来事も味気ないし、作文にするネタもねーだろ。
- 744 :名無しさん@HOME:2011/08/13(土) 18:27:25.96 0
- >>727
男子生徒は心を閉ざしてるんじゃないかと親御さんに相談してみたら?
- 745 :名無しさん@HOME:2011/08/13(土) 18:42:44.92 0
- 自分の子供に「年長さん」とかさん付けするのって馬鹿丸出し。
- 746 :名無しさん@HOME:2011/08/14(日) 17:30:57.61 O
- ここ数ヶ月前から旦那がちょくちょく寝ボケているというか、不審な行動をします。
初めは夜中に外出時によく履くズボンを持って立っていたので
「どうしたの?」と聞くと
「ちょっとトイレ」といって出て行き、戻ってきて寝ました。
朝、そのズボンは台所に放置されていて、起きてきたので聞くと覚えていないとの事(トイレに行った事も)
それが2回ありました。
次は夜中にプリンターの前にいつからから解らないのですが立っていました。
声を掛けると小物を置いてある棚を漁ってトイレに行って寝ました。その間終始無言で、朝聞くと
「声を掛けられた時、気がついたけど棚やプリンターは知らない」との事。
そして昨日、またムクリとすごい勢いで起きたのでトイレかな?と思ったけどベランダを開ける音がして、
あわてて追いかけたらベランダでおしっこをしていました。しばらくして部屋に入ってきたので、とぼけて
「どうしたの?ベランダ開く音がしたけど」
と聞くと
「トイレの後ちょっと出てみた」
と言ってまた寝ました。
ベランダでおしっこしたのを知られたら嫌かなと思って昨日の事は何も触れてませんが、
これは夢遊病というのでしょうか?病院に連れて行った方がよいのでしょうか?
もし夢遊病の方や似たような症状の方を見たことがある方はいますか?
- 747 :名無しさん@HOME:2011/08/14(日) 17:41:08.76 0
- 何か問題はありそうだけど夢遊病とは限らない。
アルコールは飲む方?或いは睡眠導入剤や痛み止め飲んでなかった?
薬やアルコールそれに精神疾患とかその種の異常を起こす病気は多いから幅を広げて観察して
病院も複数の可能性見てくれる外来が良いと思う。
- 748 :名無しさん@HOME:2011/08/14(日) 18:16:26.48 0
- 昔のおんなのたたりですね
- 749 :746:2011/08/14(日) 19:59:25.76 O
- 747さん
ありがとうございます。
昨晩は焼酎をコップ2〜3杯飲んでいました。
毎晩その位飲んでいますので特別多かったという訳ではなかったのですけれど…
病院を探してみようと思います。ありがとうございます。
748さん
それはちょっと嫌ですね…
- 750 :名無しさん@HOME:2011/08/14(日) 19:59:37.00 0
- 夢遊病…という言い方はしてなかったけど睡眠障害の一つでそういうのがあると聞いたことがある。
重症だと暴れまわって部屋を荒らす人も(でも覚えてない)
睡眠障害は精神科の管轄だから受診をお勧めします。睡眠外来があるところだとベストかと。
- 751 :名無しさん@HOME:2011/08/14(日) 20:29:29.13 0
- 毎晩飲んでいるのなら、その日の量が突出して多くなくてもアルコール性の脳障害かも。
醒めかけの時に奇態な行動する人がいるらしいよ。
- 752 :名無しさん@HOME:2011/08/14(日) 21:45:10.61 0
- 両親の不和に関する相談はどの板のどのスレですればいいのでしょうか
- 753 :名無しさん@HOME:2011/08/14(日) 22:10:08.66 0
- 親や兄弟姉妹の事で相談したいです その11
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/live/1305276720/
不和の理由や相談内容によっては他板の方がいいかもしれないけど
- 754 :名無しさん@HOME:2011/08/14(日) 22:11:17.37 0
- 私の母が何をするにも面倒くさがる人で、風呂すら面倒くさがってめったに入りません。
髪はふけだらけでベッタリ&そばを通ると匂ってきます。
週に一度シャワーを浴びているかどうかも怪しいレベルです。
「せめて三日に一度、シャワー浴びて頭洗うだけでもいいから。本当に匂うよ」とはっきり言っても
「もー、あんたはまたそんなキツイ事言うー」みたいな言い方をしてまじめに聞いてくれません。
何日も前から外出する用事があるとわかっている場合でも、
当日、家を出る1〜2時間前になってから、洗面所で頭だけササッと洗うというような体たらくです。
明日も家族で親戚の家に行く事になってるんですが
「明日は親戚の家へ行くんだからちゃんとお風呂入ってね」と言ったら
また言ってきた・・・と思われたのか機嫌が悪くなって拗ねられてしまいました・・・。
たぶん明日も4行上のような事になると思います。
家庭内ではともかく、せめて外出して他人に会う時くらいは清潔に保っていてほしいのですが、
どうすればわかってもらえるでしょうか。
- 755 :名無しさん@HOME:2011/08/14(日) 22:27:31.30 0
- >>754
お風呂を面倒くさがるのは昔から?それとも最近?
うつ病になるとお風呂に入れなくなる、という話はよく聞きます。
いわゆる「ひきこもり」の人も、自分の臭いに安心感を覚えるため
お風呂や着替えを嫌がる傾向があると言います。
- 756 :名無しさん@HOME:2011/08/14(日) 22:30:10.16 0
- 欝の他にも更年期も考えられるし、病気でひだるいから嫌がる人もいる。
一度心療内科にみせて原因を特定してからの対策は考えた方が良い。
うるさくいうだけなら反発する事もあるし、欝なら追い詰めるだけだし。
- 757 :名無しさん@HOME:2011/08/14(日) 22:52:52.55 0
- >>746
ビデオカメラあるなら取ってみたら?
携帯のムービーでもいいし。
それを旦那に見せたら旦那自身も病院に行こうと思えるかも。
- 758 :名無しさん@HOME:2011/08/15(月) 09:09:42.21 0
- 質問です。
いらない貴金属を処分しようと思うのですが、
数千円程度の安物でも、買取専門店で取り扱ってくれるのでしょうか。
ちょっとしたお土産やプレゼントでいただいたものばかりで
高価なものはないのですが、こういう安物でも持って行っていいのかどうかわからなくて。
処分してもいいのですが、一度も使っていないものばかりで
たとえ数百円でも換金できるのならと思います。
ひとつだけ18Kのブレスレットがありますが、金高騰らしく売り時なのかも考えています。
利用したことがないのでさっぱりわからず…。
- 759 :名無しさん@HOME:2011/08/15(月) 11:46:11.56 0
- >>758
店によりけりかもしれないけど
持っていって損はないと思う。
- 760 :名無しさん@HOME:2011/08/15(月) 14:55:23.12 0
- >>758
電話で問い合わせてみたら。で査定してくれそうな店に持っていく。
それでもだめならリサイクル店だね。
- 761 :名無しさん@HOME:2011/08/15(月) 15:40:14.36 0
- >>759>>>760
ありがとうございます。初朝鮮してきます。
- 762 :名無しさん@HOME:2011/08/15(月) 16:13:06.43 0
- 昔見た筈なんだけど番組名が思い出せない…
そういう質問はどこにしたらいいですか?
子供番組なんですけど。
- 763 :名無しさん@HOME:2011/08/15(月) 16:22:24.75 0
- >>762
子供番組なら育児板かな?
- 764 :名無しさん@HOME:2011/08/15(月) 16:25:02.23 0
- >>763
ありがとうございます。
子供番組っていうか特撮なんです。
でも特撮板に該当しそうなスレが無くて、全体に過疎ってて…
育児板も見てみます。
- 765 :名無しさん@HOME:2011/08/15(月) 16:26:12.90 0
- 懐かしテレビ板
思い出せない昔番組を教えてもらうスレ PART8
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/natsutv/1284219175/l50
- 766 :名無しさん@HOME:2011/08/15(月) 16:37:27.35 0
- >>765
ありがとうございました。ここ行ってみます。
- 767 :名無しさん@HOME:2011/08/16(火) 02:59:43.14 0
- うさんくさい感じの質問ですが、お願いします。
銀行の通帳を新しいものに変えたいのですが、何か方法がないでしょうか?
口座を新しくしたいのではないです。ただ、これまでの入出金の履歴が載っていない、
心機一転まっさらな状態の通帳を新しく持ちたいです。
家族に内緒の買い物の記録が残ってるのがちょっと嫌なので。。
預金と引出を何回もして記録でいっぱいにしてしまうしか方法がないんでしょうか?
- 768 :名無しさん@HOME:2011/08/16(火) 03:05:06.64 0
- >>787
そうしても銀行側には取引記録が残るから何かの折には紹介できる。
まったく記録を残さないのは無理。諦めましょう。
それにその方法だとその度にかかる手数料が馬鹿にならない。
- 769 :767:2011/08/16(火) 03:15:30.96 0
- いえ、別に完全に記録を消滅させたいわけではなく(内緒といっても、既に告白し自分で
清算し解決してる買い物ですし)、銀行を利用するたびに自然と目に入るような状態にし
たくないだけです。
完全に秘密にしたいというよりは、新学期に新しいノートを使い始めたい中高生みたいな
気分です。
- 770 :名無しさん@HOME:2011/08/16(火) 03:27:22.93 0
- >>769
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1311536028
- 771 :名無しさん@HOME:2011/08/16(火) 06:56:11.21 0
- 質問させてください。
離婚に向けて動く中で、日記や記録をつけるのが重要とされていますが、それは過去に起こった事を覚えてるかぎり書き出していっても(例えば○年の○月にこんな事を言われた、されたとか)いざというときに使えるものなのでしょうか?
- 772 :名無しさん@HOME:2011/08/16(火) 09:45:05.30 0
- 自営業の収入がガタ落ちなのに支出は増えた。
障害児が生まれてしまい夫婦で仕事できなくなり人件費が倍以上に。
その他の諸費用燃料費とかも増加。
役所に相談しても障害児保育園は入れないから自分で頑張れだけだしその後放置。
お金ないから心もせまくなり、グチばかりいってしまいそうになる。
それはいけないと思うからやめても、ふとした瞬間に「お金ないからやめとくわ」と言ってしまい自己嫌悪。
卑屈に聞こえて鬱陶しいだろうと思う。
周りの友人は金持ってるから付き合いにも支障が・・
ネガティブな考えばかりで、つい心配になり「お金大丈夫か?」と夫に聞いてしまう。
夫も必死で頑張ってくれているからプレッシャーかけちゃいけないのに。
いつも「大丈夫」「使っていいよ」と言ってくれる夫に申し訳ない…
前向きにチェンジしたいのでだれかアドバイスください!!!!
- 773 :名無しさん@HOME:2011/08/16(火) 09:48:47.49 0
- >>771
証拠がいるということは第三者を挟む予定?(弁護士、調停委員など)
事実として認定されるかどうかは別として、使えはしますよ
要するにプレゼンなのですから、資料が圧倒的なほうが説得力がでます
嘘やあいまいな記述は避けましょう
相手も同じように提出し、齟齬があった場合に不利になります
- 774 :名無しさん@HOME:2011/08/16(火) 10:03:41.55 0
- >>772
大変そうだけど、同じく障害児を持つ人たちと交流してみては?
- 775 :名無しさん@HOME:2011/08/16(火) 10:08:22.60 0
- 育児の障害児母スレとかのほうがいいんでは
- 776 :名無しさん@HOME:2011/08/16(火) 10:17:35.05 0
- >>774,775
レスどうもありがとうございます。
「理由をかかないとわかりづらいかな?」と思い書いただけで、
子供のこと自体は全然悩んでないんです。むしろちょっと言い訳にしてるのかも。
ややこしくてすみません。
つまりは
「金がなくていじけて卑屈になっている自分をどうすればいいでしょう?」
と言うしょうもない相談です。
前向きに考えられるヒントをいただければな〜と思い書き込みました。
ご意見、アドバイスなどいただければありがたいです。
- 777 :名無しさん@HOME:2011/08/16(火) 10:31:21.96 0
- >>772ウチも、仕事も辞め、離婚もし、
実家の自営業も支出ばかり増え、割りと、
八方塞がりです。
ただ、障害児さんが居ると、手当が貰えたりする場合もあります(健康な体には変えられないかも知れませんが)
また、不確かな時代なのに20才から障害年金を受給出来たり、
地元の市議会議員などで、障害児が家族に至り、本人が身障者協会に居たり、熱心だったりすると、保育園や預かってくれるところを紹介してくれます。
自分も不景気で先が見えない状態です。
ただ、日本は一応、ぎりぎりのところで福祉制度があるので、最悪、それを頼れたらと、開き直れます。
あとは、自分にも言い聞かせているのですが、誰でも良いから、楽しげな会話をしたり、愉快な歌や元気が出そうな曲を聞いて、
自分を鼓舞するしかないと思っています。
- 778 :名無しさん@HOME:2011/08/16(火) 10:42:24.63 0
- >>777
色々教えてくださってありがとうございます。
本当に先行きが見えず、いつもふわふわと漠然と不安な気持ちで落ち着きません。
でも、愚痴っぽかったりいつもお金のことばかり言う人は自分から見ても凄く不快なので、
なるべくそうならないようにしたいです。
開き直って楽しい会話ができるように頑張ります。
- 779 :名無しさん@HOME:2011/08/16(火) 11:33:07.74 0
- >>773
レスありがとうございました。
よく分からなかったので
助かりました。
- 780 :名無しさん@HOME:2011/08/16(火) 12:16:33.00 O
- いまのご時世、長男が実家(地元)に住むというのは未だに根強いようですが
そうでない人もいるんでしょうか?
- 781 :名無しさん@HOME:2011/08/16(火) 12:20:08.47 0
- >>780
長男が地元に住むのが当たり前は高度経済成長期にとっくに廃れている。
金の卵として都会に出てきた世代や団塊は、首都圏や京阪神などでざらに独立して
家を構えている。それを証拠に日本中に限界集落がごろごろ。
統計からみて「そうでない人」の方がはるかに多いことになるね。それも何十年も前から。
- 782 :名無しさん@HOME:2011/08/16(火) 12:33:31.03 0
- 五歳の息子をもつシングルマザーです。
息子の習い事のことで悩んでいます。
息子の性格は一言でいえば天井天下唯我独尊。
そして気弱で甘えがち。
初孫ひとりっこというなかでわがままいっぱいに育ってしまいました。
このままじゃ小学生になったときいじめにあいそうで心配です。
今させている習い事の先生の方針が「誉めて伸ばす」で
ちょっとなにかできただけでも、ものすごくほめてほめまくるといった感じなので、これでいいのかという気持ちになります。
空手をやっている友人に、空手を習うといじめにあったときでも対処できるか、と聞いたところ
「そんな簡単なもんじゃないよ。空手は一対一で正々堂々とやるもの。いきなり卑怯な手でやられたら先生だって逃げ切れないよ。」
と呆れられてしまいました。
長文ダラダラ書いてすみません。
このどうしようもない母のためになにか一言お願いします。
- 783 :名無しさん@HOME:2011/08/16(火) 12:35:52.47 0
- テコンドーならいじめられない
- 784 :名無しさん@HOME:2011/08/16(火) 12:38:14.90 0
- 大事なのは何をやらせるかではないよね。
仮に空手だなんだってやらせたところで、習い事先でいじめにあうこともあるんだし。
やっぱり、たくさん友達をつくって、いい人間関係を作ること。
これに尽きると思う。
- 785 :名無しさん@HOME:2011/08/16(火) 12:40:43.42 0
- >>782
教室の選択と習い事に選択がまず問題があるとおもう。
「天上天下唯我独尊」ならやさしい先生でなくて躾けもしてくれる厳しい先生の
クラスを選ぶべき。これは入る前に方針ややり方を確認すれば分かる事。
それから、そういうタイプの子なら空手を習わせるのは危険。いじめにあう確立よりも
いじめの加害者になる確率が高いから、空手を悪用されたら大変。よほど厳しくて
格闘技系の人が身につけるべき倫理を叩きこんでくれる教室以外さけた方が安全。
今は気が弱くても相手に腕っぷしが勝れば豹変する子もいる。小心で我儘な子ほどね。
もっとチームワークや協調性を見つけるスポーツや芸術系が良いとおもう。
- 786 :782:2011/08/16(火) 12:56:14.63 0
- 自分のこどもがいじめの加害者になる危険性ですか…
全く考えていませんでした…
私自身運動嫌いで、どんなスポーツがいいのかピンときてなかったんです。
そういえば空手をやっている友人も
「野球はどう?チームワークや上下関係も学べるし、友達もできるよ〜」
と言っていました。
私は、殴られたりしたらどうしよう!と身を守らせることばかり考えていました。
息子は女の子の友達が多いし、ライダーよりプリキュアが好きな子なので
被害者になる危険性ばかり考えていました。
- 787 :名無しさん@HOME:2011/08/16(火) 13:03:14.90 0
- 女の子と仲が良いのは良いことだけど、二種類の仲良さがあるからね。
本当に仲が良い場合と、自分より弱そうな子の中でしか遊べない子と。
前者なら大いに良いことだし大丈夫だけどもし後者で我儘で唯我独尊
タイプだと、なまじ腕っ節が強くなるとそれで相手を従わせちゃったりする。
自分より強い子の前でチキンな子ほどね。
相手の女のだっても我儘や唯我独尊にいつまでも文句言わずに相手して
くれない、女の子は男の子より口が早く達者になるからその時危ないんだよ。
- 788 :名無しさん@HOME:2011/08/16(火) 13:10:02.56 0
- 空手やってる友人はその辺見越してたんじゃないか?
格闘技DQNっているじゃん。
甘えん坊の唯我独尊タイプなら練習真面目にやらない→上達しない
んで、自分より弱そうな女の子に憂さ晴らしっていうことも有り得るよ。
子供に格闘技をやらせると危険、って訳じゃないけど、あなたのところの子供には合わない。
- 789 :名無しさん@HOME:2011/08/16(火) 13:13:46.36 0
- だよね、スポーツなら野球やサッカーのようなチームスポーツ、
情操教育系ならダンスや合唱や合奏のような集団でやるものお勧め。
- 790 :782:2011/08/16(火) 13:20:24.58 0
- いろいろありがとうございます。
音楽系は私が厳しくなりすぎそうで避けてたんです。
(昔音楽を専門にやってたので)
ダンスは体も鍛えられそうですね。
ただ、今の性格だと、新しい習い事で怒られた時に
やめるやめる!!って騒ぎだしたりするかも知れません。
そんなとき親としてどう接したらいいでしょうか。
- 791 :名無しさん@HOME:2011/08/16(火) 13:24:46.73 0
- >>790
教室側の指導に落ち度がない限り辞めさせない、我慢して続けさせたらいいだけ。
すくなくとも小学の間ぐらいはね。我慢して続けるのも性格を直す為に良い。
問題は習い事がうまくなるより性格の矯正が大事だから。
- 792 :名無しさん@HOME:2011/08/16(火) 13:25:50.98 0
- > そんなとき親としてどう接したらいいでしょうか。
マニュアルがあるかのように言われても、こちらも困るというか。
子供のため、ではなくあなた自身が「親」への入り口で躓いているようなので、
そこらへんを児童心理相談で、親の心構えについて指摘してもらったらどうだろう。
- 793 :名無しさん@HOME:2011/08/16(火) 13:29:26.96 0
- 騒ぎ出したらどうするかって・・・・そのヲタヲタぶりが子供を我儘にしてない?
嫌とか騒いだら言うこと聞いたりしてないよね?
習い事以前に、公共の場での行儀や日常生活の躾けは出来てる?躾けも
嫌だと駄々捏ねられたら及び腰になってない?
- 794 :名無しさん@HOME:2011/08/16(火) 13:41:14.40 O
- なんか>>790さんの息子さんが私の三十路息子みたいな性格なようですね。
先日、「息子の出来が悪いのを嬉しがってるくせにw」というコメントを頂きましたが、それは聞き捨てなりません。何故そんな事を?
息子を支配している、と言いますが「自力でやっても失敗するだけなのに、
経験豊富な親に相談しないのが嘆かわしく、二人がかりで叱ってきた」わけです。
にもかかわらず、ますます逆効果なんですが私達は何を改善すれば息子は素直になってくれるんでしょうか。
「親二人がかりで声を荒げたり、泣いたりするのは卑劣」って、本当にそうですか?
- 795 :名無しさん@HOME:2011/08/16(火) 13:49:46.14 0
- あれ、また湧いた。
>>790さん、>>794は無視してね。この人は親の方がおかしくて常識的に育った息子を
知的障害よばわりした人だから。
- 796 :名無しさん@HOME:2011/08/16(火) 14:33:42.10 0
- >>794
あなた自身、ここでフルボッコされるのがイヤで反論してくるんでしょ?
子供だって、親にフルボッコされたらイヤに決まってます。
- 797 :名無しさん@HOME:2011/08/16(火) 14:46:33.41 0
- これいつもの人だから
いつもの人だから
- 798 :名無しさん@HOME:2011/08/16(火) 16:28:03.03 O
- 毒親といっても、
「自分に出来ない事を子供ができる、自分が知らない事を知っているのが憎たらしい」親っているんですかね?
- 799 : 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/08/16(火) 16:54:51.35 0
- >>798
娘が自分より幸せになるのが許せないって趣旨のスレがあるよ
- 800 :782:2011/08/16(火) 17:50:13.55 0
- ごめんなさい私が至らないせいで変な人が来ましたね。
他にも相談しようと思ったことはありますが、このあたりで切り上げます。
皆さんの意見は耳がいたいものもありましたが、しっかり受け止めたいと思います。
ありがとうございました。
- 801 :名無しさん@HOME:2011/08/16(火) 17:53:35.10 0
- あ〜あ
毒親は他人にとっても毒だな
- 802 :名無しさん@HOME:2011/08/16(火) 17:59:38.33 0
- >>794
はいはいわかったあんたは正しいよ〜っと
- 803 :名無しさん@HOME:2011/08/16(火) 18:24:34.56 0
- またこんなやつが親になろうとしてる!↓
30代無職 「処女とやって一度堕ろさせたけどまたガキできた」
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/news4viptasu/1312795159/
13 名前:名も無き被検体774号+[sage] 投稿日:2011/08/08(月) 18:49:00.56 ID:oyrIyiu+I
簡単なあらすじw
4年前、当時付き合って同棲している彼女がいたが軽い気持ちで某SNSでR(現彼女)と出会う。
JKという事で自制心を保っていたがRからの猛烈な攻めと当時付き合ってた彼女とのマンネリがピークに達し、とうとうRと関係を持ってしまう。
しかもRは処女というある意味オワタ的なフラグ。
最初はセフレみたいな感じだったが、同棲していた彼女と別れRと付き合う事に。まぁRの粘り勝ちみたいな…
俺はというと昔から仕事が長続きせず、ニートと社会人を繰り返すような日々。
いわゆるダメ人間。何かと理由を付け仕事を辞めるの繰り返し。
下手に仕事をこなす為に、すぐ大きく期待をかけられプレッシャーに耐えられず自滅みたいな…
そして、いつものように1年前ニートになってしまい彼女のアパートに転がりこみ、ひも状態で過ごしている中、先日Rより妊娠通告を受けたという次第
しかも最低な事に過去1度Rにおろさせた経験あり…orz
どげんかせんといかん!と思っても、中々仕事をしなければという気持ちが湧いてこない。。。
- 804 :名無しさん@HOME:2011/08/16(火) 18:29:37.86 0
- マルチ死ね
- 805 :名無しさん@HOME:2011/08/16(火) 19:49:10.33 0
- くだらない質問ですみません
小5男子3人でお互いに靴下脱いで嗅がせあうって普通ですか?
相手の鼻に押し付けて「臭いー臭いー」って。
順番に嗅いでるのでひとりをターゲットにしてのいじめとかではないとは思いますが。
うちの子にも一緒にやろう!って言ってきたり実際に靴下嗅がせたり正直ドン引きなんですが。
小5ってこんなに幼いものですか?
- 806 :名無しさん@HOME:2011/08/16(火) 19:50:41.66 0
- >>805
そんなもんw
男の子は女の子よりずっと幼いし。
- 807 :名無しさん@HOME:2011/08/16(火) 20:17:00.36 0
- 関西では成人になってもたまにやってる人いる。
- 808 :名無しさん@HOME:2011/08/16(火) 20:27:32.96 0
- この前、弟が結婚しました。当然ですが、奥さんが義理の妹になるわけですが...
特に義理のお兄さんを持つ方に聞きたいんですが、独身の義理兄ってどう思いますか?
どこかで生理的に無理とか嫌いとか読みました。そのひとによりけりなんで一応、自分のスペックを書いておきます。
年齢・・・30代前半
職業・・・会社員
性格・・・真面目といわれます。人見知りなところがあります。よく誤解されるために、周りの方に理解してもらうのに時間がかかることがあります。
雰囲気・・・ほんわかしてるためかマイペースといわれたことがあります。
彼女・・・いません。察しのいい方はわかると思いますが、今までに一度もいたことがありません。
生活・・・一人暮らしです。大学からなんで10年以上です。
家事・・・掃除、洗濯、炊事は大したものではありませんが、一通りできます。
健康面・・・特にこれといった持病はありません。
借金・・・ありません。奨学金の返済は終わりました。
貯金・・・年収分くらいなら
弟の親密さ・・・一人暮らしを始めてからあんまり会ったり連絡取ったりしていません。男兄弟は歳を取ると赤の他人になりますね。
両親との親密さ・・・こっちも連絡をあまり取りません。こっちは父親が嫌いなんで、実家には一年に一回帰るだけにしてます。
義理妹の接し方・・・話すときはなるべく笑顔で話します。でも、基本、敬語で話します。距離感を取るようにしてます。
その他・・・結婚祝いに炊飯器をプレゼントしました。お祝儀は10万くらい包みました。相変わらず、連絡は取りませんね。
父親が独身の自分を心配してか義理妹に誰か紹介できないか頼みました。義理妹に面倒なことをさせたくなかったので、断りました。
義理妹に火の粉が降りかからないように両親にはその経緯を説明しました。
話が変わりますが、甥か姪が生まれたら何か出産祝いを贈るつもりです。
決めていること・・・病気になろうが、失業しようが弟夫婦には頼らないつもりです。これに関しては弟夫婦にちゃんと言うつもりです。
長々となりましたが、以上です。
自分の性格と雰囲気がマズイですね。後は、無駄にプライドが高いですね。
やっぱり女の人目線だと結婚しているかどうかが重要になるんですかねえ?
- 809 :805:2011/08/16(火) 20:30:17.00 0
- >>806>>807
普通なんですね。うちも男の子なんで覚悟しなくては。
ありがとうございました。
- 810 :805:2011/08/16(火) 20:35:31.90 0
- >>808
別に…義実家で義兄も一緒に同居とか、無職とかフリーターでもない限り気にならない。
というより気にするほど接点がない。
それに>>808も義妹が気にするから俺も結婚しようかーとはならないだろうし
むしろ>>808が何を気にしてるのかわからない。
独身義兄ってキモイよねとか言われたら婚活すんの?
- 811 :名無しさん@HOME:2011/08/16(火) 20:43:58.32 0
- >>808
私も別に…だなあ。
私の場合は義兄が研究者で研究室入り浸りなんで、たぶんなかなか女性に縁がないのかと。
実家にも滅多に帰らないし会うこともないので、特に印象にありません。
これが、独身の物凄いキモオタで、ロリコンだとか
そういった人格的にかなりの問題がある場合を除いては大丈夫だと思います。
あまりDQN返しスレとか鵜呑みにし過ぎないようにw
- 812 :名無しさん@HOME:2011/08/16(火) 20:51:58.50 0
- 弟の嫁はハッキリ他人だ、なれなれしかったり
身内だと思いこまれるのは迷惑だろう。
決めている事の内容はキモイ。
- 813 :名無しさん@HOME:2011/08/16(火) 21:05:32.11 0
- >>808
人はスペックでは判断できない。
大体別居なら料理ができようと家事がどうだろうと弟の嫁には関係ないからそんなスペックに
興味はないと思う。
自分でも頼らないし距離を開けると宣言しているのに相手の思惑を気にするってちょっと意識
過剰じゃない?それもちょっと気持ち悪いと言われる事があるよ。自然体が一番。ただし若い
女性の場合話題を露出した格好にだけは気をつければいい。後は子供の予定とか口が
避けても聞かない事だけ。
- 814 :名無しさん@HOME:2011/08/16(火) 21:12:14.29 0
- >自分の性格と雰囲気がマズイですね。後は、無駄にプライドが高いですね。
やっぱり女の人目線だと結婚しているかどうかが重要になるんですかねえ?
弟嫁は808を男として意識して交際するわけでないから無関係。それは交際するか
どうか決める時の判断基準であって、結婚した相手の家族を見る時の基準ではない。
プライドが高くても相手に威張ったり指示したりしなければ問題なし。
ていうか、弟嫁を異性として意識しすぎでは?それが一番気持ち悪いよ。
- 815 :名無しさん@HOME:2011/08/16(火) 21:14:06.87 0
- >>808
>決めていること・・・病気になろうが、失業しようが弟夫婦には頼らないつもりです。これに関しては弟夫婦にちゃんと言うつもりです。
そんなん面と向かって言われた方が気持ち悪いわw
- 816 :名無しさん@HOME:2011/08/16(火) 21:15:55.78 0
- 義妹を意識しすぎててキモい
久しぶりに若い女が身内になったと思ってはしゃぎすぎ
なにがちゃんと言うつもりですだよ
新婚にしゃしゃってんじゃねーよ論外
- 817 :名無しさん@HOME:2011/08/16(火) 21:16:53.82 0
- >>808
骨の髄まで家庭板脳だねえw
- 818 :名無しさん@HOME:2011/08/16(火) 21:21:50.17 0
- >>816みたいなのも家庭板脳だなと思うわ
>>808は単に(それまで経験がないが故に余計に)自意識過剰なんだと思った
リアルな人間関係がなかったからネットにあがってる過度な話に振り回されてしまっている
どう思われてもいいくらいの希薄な関係でいればいいと思う
- 819 :名無しさん@HOME:2011/08/16(火) 21:23:25.23 0
- 30代男です。
事情があり5年前から家族とほとんど連絡を取っていません。
両親は別居、弟も私も近県で家庭を持っています。
母親から1〜2年に1回連絡がきますが、父、弟とは没交渉です。
弟に対しては連絡先や住所も知りません。
先日母から弟に子供が生まれたことを聞きました。
子供はもう2歳だそうです。
妻に相談したところ今からでも出産祝いを贈るべきだと言われましたが、
もう2年も経ってるし、今後弟と直接連絡を取るのはおそらく両親の死亡時など以外ないと思うので
私としては贈らなくてもいいのではないかと思っています。
今妻は妊娠中ですが、出産後弟からお祝いを貰っても私は困惑するだけだと思います。
やはり非常識でしょうか?
- 820 :名無しさん@HOME:2011/08/16(火) 21:24:52.07 0
- >>819
その事情によるよなあ…
- 821 :名無しさん@HOME:2011/08/16(火) 21:25:57.42 0
- >>818
おっさんに「頼らないよ(キリッ」とか言われても
当たり前じゃねーか何で言うの?黙ってハゲてろとしか思いませんが何か
- 822 :名無しさん@HOME:2011/08/16(火) 21:26:31.29 0
- >病気になろうが、失業しようが弟夫婦には頼らないつもりです。これに関しては弟夫婦にちゃんと言うつもりです
当たり前の事過ぎてこれをまじめに言われたら引くわ。
だって当然の事で恩着せがましく宣言することじゃない。結婚したら別家庭なんだから面倒なんて見るわけないじゃない。
それを自分で決めて俺は物分りがいい兄貴ってドヤ顔で言われてもねえ。
それにわざわざそういう言い方するって、世話するのが当然て意識の残りがないと出てこない発言だよ。
- 823 :名無しさん@HOME:2011/08/16(火) 21:27:02.97 0
- >>819
お祝い事に関して
本人から適切なタイミングで連絡がなかった場合は
スルーでいいと思うな
- 824 :名無しさん@HOME:2011/08/16(火) 21:27:04.81 0
- >>821
その沸点の低さがまさに家庭板脳
- 825 :名無しさん@HOME:2011/08/16(火) 21:27:47.77 0
- >>821
なんかさっきから変な調子で書いてるの、あなた?
浮いてるけど気づいてないのかな・・・
- 826 :名無しさん@HOME:2011/08/16(火) 21:27:56.26 0
- オウム君も引っ込んで
- 827 :名無しさん@HOME:2011/08/16(火) 21:29:06.89 0
- >>816
図星だったようでw
- 828 :名無しさん@HOME:2011/08/16(火) 21:30:23.57 0
- >>819
疎遠の事情次第。それと奥さんとのコミュニケーションの不足。
奥さんのいうのはごく一般論としては当然。だから言い出したまでは当然。特殊な家庭事情を
察しろといっても普通に育った人には無理だからね。それを説明するのは819にしか出来ない。
したくないならそれでいいけど、奥さんには事情をしっかり説明して理解を求めておく事。
- 829 :名無しさん@HOME:2011/08/16(火) 21:31:26.54 0
- >>822
たぶん>>808のおかしな決意は
「相手は自分の世話をしなくてはならないのではないかと考え
疎ましく思っているのではないか」という危惧から来てるんだろうけど、
今現在職があって自活してる30代前半の男性に対して
そんな将来像を考える人間はあまりいないよね。
これがお互い老人になって自活も危うくなってきたんなら
懸念もあるけどさ。
- 830 :名無しさん@HOME:2011/08/16(火) 21:33:19.51 0
- キモイですかって訊く奴は大抵キモクナイですよって言われたいだけの自意識過剰だ
- 831 :名無しさん@HOME:2011/08/16(火) 21:35:00.54 0
- >>819
もう今更でしょ
向こうからのもこないだろうということでいいじゃん
もしお祝いが来たら、お返しにプラスして何かあげるとか考えれば?
- 832 :名無しさん@HOME:2011/08/16(火) 21:35:31.63 0
- >>829
その時は幾ら言葉で言われても意味がないよね。行動が伴わないと急に倒れたら弟宅に
自動的に連絡が行ってしまってなし崩しになるのが現状だし。
ちゃんと老後の後見人や施設や老人住宅の手配をして寝たきりになっても大丈夫な準備
した上での宣言ならともかく、口先で「お前らの世話にならない」なんて守られる方が少ない。
- 833 :名無しさん@HOME:2011/08/16(火) 21:36:32.27 0
- 敬語で会話、お祝いことがあればご祝儀、とやってることは至極当たり前の世間並みのことなのに
気遣っている俺様が滲み出ている不思議。
- 834 :名無しさん@HOME:2011/08/16(火) 21:37:26.49 0
- >ちゃんと老後の後見人や施設や老人住宅の手配をして寝たきりになっても大丈夫な準備
たしかにw
覚悟だけ聞いてもしょうがない。逆にハア?てなる
- 835 :名無しさん@HOME:2011/08/16(火) 21:41:10.60 0
- 当たり前のことを威張って恩着せがましくいうのは、当たり前と認識してない証拠だね。
だから世話もやって当たり前なのに良い兄だから免除してやっているという意識がある
証拠。敬語もしかり。普通に当たり前と思ってないなら宣言する発想すら湧かない。
- 836 :819:2011/08/16(火) 21:41:27.19 0
- 疎遠の理由は、家庭版でもよく見るありがちな事情です。
父→モラハラ、DV
母→宗教、マルチ、鬱?、汚宅
6年前に父が定年退職して一日家にいるようになり、
家族親戚弁護士を巻き込んでの騒動があり、
その過程で父側の弟と母側の私も対立しました。
本当は中立の立場で対応できればよかったんですが、
家庭の問題は私が物心ついたときから始まっており、冷静に対処できませんでした…
当時私は独身で、母に「宗教とマルチを止めるなら一緒に住もう」と提案したのですが拒否されました。
妻には結婚前から説明していて納得してくれていると思っていたのですが、
妊娠したからか?家族なんだから、親なんだからと言われます。
- 837 :名無しさん@HOME:2011/08/16(火) 21:44:42.81 0
- 恩着せがましいとは感じなかったけど
心配ご無用、お前らの世話にはならん!って
なんか最初から敵意むき出しな感じ。
プライドが高そう。
- 838 :名無しさん@HOME:2011/08/16(火) 21:45:38.56 0
- 弁護士入れて後見人の書面作って、老後資金を信託にでもしといて
「たまに判子ついたりしてもらうかもしれんけど金の面倒だけはかけないからな」
と見せてくれたほうが決意wを聞かされるよりよっぽどいいのだが。
- 839 :名無しさん@HOME:2011/08/16(火) 21:45:53.05 0
- >>836
普通の家庭に育った人は話に聞いたぐらいじゃ実感が伴わない事がある。それは仕方ない。
根気よく説得するか自分がいかに嫌か説明する他はない。相手と自分の脳はリンクしてない
から理解を求めるには一回や二回では済まないこともある。
- 840 :名無しさん@HOME:2011/08/16(火) 21:46:04.51 0
- >>836
毒親が理解できなくてエネミーになっちゃうタイプの奥さんなんですね。
振り回されなくていいよ。
- 841 :名無しさん@HOME:2011/08/16(火) 21:46:45.38 0
- 義兄様 決意のご宣言!w
- 842 :名無しさん@HOME:2011/08/16(火) 21:49:03.47 0
- >>836
それ、奥さんには話したかな?
事情を知らないまま背中から撃ってくるような事態になったら悲惨よ。
そういう家族とは決別するしかない。
下手にお祝いなんか渡したらタカりにくるかもしれない。
きちんと話しても、デモアナタノカゾクナンダカラーと家族づきあいを強要するようなら
残念ながら、奥さんはエネミーです。
- 843 :名無しさん@HOME:2011/08/16(火) 21:50:07.72 0
- プライド高いって言うよりも、馬鹿にされたくなくて必死な卑屈さを感じるわ。
- 844 :名無しさん@HOME:2011/08/16(火) 21:50:45.20 0
- >>842
あ、話したんだ…
そりゃ奥さんがまずいよ。
- 845 :名無しさん@HOME:2011/08/16(火) 21:51:33.69 0
- 毒男義兄はもういいよ
相談者が居るほうに集中して
- 846 :名無しさん@HOME:2011/08/16(火) 21:53:45.14 0
- >>836
奥さんと、あなたの両親が今まで接触したことは?
最近連絡を取っているようなことはありませんでしたか?
- 847 :名無しさん@HOME:2011/08/16(火) 21:54:57.15 0
- >>836
真のエネミーは配偶者スレ、にいった方がいいかもしれないね。
- 848 :819:2011/08/16(火) 22:03:46.38 0
- ありがとうございます。
弟に関しては、私よりもしっかりとした職についていますし
母からの伝聞ですが良い伴侶を得てしっかりとした家庭生活を営んでいるようで、
金銭的に頼ってくるといったことはないと思います。
ただ私の心情の問題でして…。
>>846
結婚のときに一度会いました。その時に父が母に厳しいなと感じたようですが
それ以外では普通の両親と思ったようです。
やはり言葉を尽くして妻に説明するしかないのですね。
弟に対してはこだわりはありますが悪感情はないので上手くつたわらなかったのかもしれません。
- 849 :名無しさん@HOME:2011/08/16(火) 22:30:30.65 0
- 毒親っていうのはやけに外面は良かったりする。
家族というのは必ずわかり会えると信じこんでいるひともいる。
だから第三者には(たとえそれが配偶者であっても)わかってもらいにくい。
家庭板の書き込みでも、結局配偶者にわかってもらえず、それどころか配偶者によって窮地に立たされ
別れるしかなかったという話を度々目にする。
奥さんに、まずは毒親というのがどういうものか、わかってもらうことから始めるしかない。
- 850 :名無しさん@HOME:2011/08/16(火) 22:30:32.18 0
- 絶縁したい毒両親だな
- 851 :名無しさん@HOME:2011/08/16(火) 22:48:35.34 0
- 母親とは連絡を取ってるみたいだけど
そういう、中途半端な付き合いがあるから嫁も気を回すんでねーの?
ちょっとケンカしただけよね、くらいに思ってたりして。
親子間の絶縁は大変だけど、なんか危機感ないんだよな。
- 852 :名無しさん@HOME:2011/08/16(火) 22:54:37.89 0
- >819は嫁に「弟に子供ができた、祝いをした方が良いか?」と
相談して「した方がよい」との返事に納得がいかないわけだな。
余程>819愛想を尽かしている以外はその答えになるのは当たり前だ。
仲が悪いからでなく必要がないと言う理由で連絡を取らない兄弟も
いるから奥さんは普通。
送らなくて良いと思っているのは>819だから「俺がやっておく」と
ウソを言って知らないフリが現在最良の方法。
普通の人には理解がむずかしく多様な家庭環境をまったく違う環境
で育った嫁が簡単にわからせる事が出来ると言う>819の考えが、
非常識となるかもしれない。
- 853 :819:2011/08/16(火) 23:09:15.50 0
- ありがとうございます。確かに自分でも揺れている部分があって、
それを妻に肯定してもらいたかっただけなのかもしれません。
両親についても弟についても愛憎半ばというか、
父は母に対してはひどい夫でしたが子煩悩で
偏屈なところはありましたが私は可愛がられて育ちました。
母はただただ弱い人でした。
今私が家族と会わないようにしてるのも、
会うと切り捨てられないのがわかってるからです。
もっと、自分の正直な気持ちを妻に話してみたいと思います。
自分でも自分の気持ちがわからないのですが…
でも自分の問題点が見えてきました。
ありがとうございました。
- 854 :名無しさん@HOME:2011/08/17(水) 02:24:44.68 0
- 質問です。
姉妹が自殺しました。犯罪に巻き込まれたのが理由で。
検索すると名前が出ます。
姉妹の嫁ぎ先(地方)と実家とで葬式を出しました。
幸い関東では話題にも乗りませんでした。
それでも実家では限られた親族だけで生死を秘匿したいと考えています。
私の嫁ぎ先つまり夫実家は、お付き合いがしっかりした家のため
あれやこれやと詮索されたくない。死の事情が事情だったためこれ以上
広めたくない。というスタンスです。
さっき酔った夫に「人の死を何だと思っているんだ」「俺の実家は身内じゃないのか」と
切れられて、夫の実家に事実を伝えられてしまいました。
実家に親と同居している弟は自殺しそうです。親もがっくりしています。
夫の妹は不妊から不仲となり現在別居状態であることとかは、義母のお願いで
死んだ姉妹にも伝えられていませんでした。
▼聞きたいのはここです▼
そういう中で死についてはたとえ事情がどうであれ
義実家に伝えねばならないものなんでしょうか?
- 855 :名無しさん@HOME:2011/08/17(水) 02:32:51.68 0
- 伝えるかどうかと言う以前に
隠しきれるもんじゃないだろ
後になって知られた方がこじれるよ
- 856 :844:2011/08/17(水) 02:41:22.66 0
- 実家が姉妹の死を受け入れられるようになったら夫の実家にも話したい、
それじゃダメなんでしょうか・・・。
香典とかほしいわけでもないのに。
気持ちの整理がつくまで何年でも待ってもらうことはできないんでしょうか。
実際これまで私と夫の実家では電話で話すとかあったわけでなく、
実家同士の行き来もこちらが主催しないと自主的にやることもなく
年賀状のみのやりとりで過ごして来ていました。
このまま夫が黙っていてくれたらとぐちぐちしています。
- 857 :名無しさん@HOME:2011/08/17(水) 06:54:45.05 O
- >>856
もう伝えちゃったのに、伝えるぺきか相談してどうするの?
やっぱりあんたが悪いじゃないと夫と喧嘩するの?
不毛だし、無駄だよ。
今からなるべく実家の人々を傷つけないように根回しできるのはあなただけ。
直接義理親族に、亡くなりましたが、まだ気持ちの整理がついていないので
その件で接触するのは遠慮してほしい、と伝えるくらいしかないのでは。
まあ、夫はバカだと思う。家族じゃないのかって理屈でキレるところが。
だけど、その対処はまた別。
- 858 :名無しさん@HOME:2011/08/17(水) 07:26:37.59 O
- 旦那はバカだと思う
酔った勢いとかだから余計に
家族だとかそうでないかとかはまったく関係ないのに
そんなこともわからないなんてな
ちゃんとなぜ触れられたくなかったかを説明して
酔った勢いで義実家に暴露したことがいかに浅はかであったかを分からせないと無理だな
義実家の方にはあなたからちゃんと説明したほうが良い
追々話さなければならないことだったんだし
いつまでも隠しておけることでもなし
事情が事情ならよっぽど義実家がバカでないかぎり理解してもらえるとは思う
隠していて申し訳なかったということはきちんと伝えて
- 859 :名無しさん@HOME:2011/08/17(水) 07:30:40.90 0
- >>856
夫とその親は人でなしってのがはっきりしてよかった。
復讐してやればいいよ。
夫の妹の不妊の件でね。
「身内だから心配なのよ」ってね。
同じ土俵に立つのはうんぬん言わずにやったらいい。
- 860 :名無しさん@HOME:2011/08/17(水) 07:52:40.48 O
- 旦那の親が自殺の件を知ったあとの対応とか書いてないのに
人でなしとは…?
とりあえず今んとこ人でなしは旦那だけだろ
義妹の不妊はまた話が別だと思うし
(自分は言われた通りに黙っていたという話の例え)
それを実家の親に伝えて誰の気が晴れる?
- 861 :名無しさん@HOME:2011/08/17(水) 07:59:18.43 0
- >>854
ちょっとズレたアドバイスになるかもしれないけど
犯罪被害者の会、のようなものに参加したりしてますか?
あなたやご家族も犯罪の被害者ですから、まだケアが必要な時だと思うんです。
今回のように、身内からの理解が得られない際のアドバイスなどももらえるかもしれません。
旦那が、身内なんだから助け合おう、という意味でなく、恐らく身内なんだから隠し事をするな、という意味で行動に出たのは問題ですね。
身内にもプライバシーはあるのに。
死者の尊厳も守られるべきなのに。
酔った勢い、で済まされることではないですよ。
- 862 :名無しさん@HOME:2011/08/17(水) 08:34:17.02 0
- >>856
旦那さんのやり方は馬鹿だけど、近親の生死を隠すのもすすめられない。
どっちにしろ年末には年賀状の件で知らせる事になるんだから
伝える、伝えないで悩むのは844のこだわりでしかないよ。
>>857も書いているように、義実家に実家への配慮をお願いして
あなたが窓口になればいいよ。
- 863 :名無しさん@HOME:2011/08/17(水) 08:36:30.25 0
- いや…
なんかまだ窓口っていう器用なことが出来そうには思えないんだけど…
- 864 :名無しさん@HOME:2011/08/17(水) 09:52:47.03 0
- でも実際問題そうせざるを得ないと思うから
そこは自分でしっかり受け止めて
自分の家族と旦那の家族へのサポートはちゃんとしなきゃ
お付き合いがしっかりした家だからこそ
きちんと伝えておくべきなのではないのかなとは思うけどね
事件がどのようなものかにもよって印象は変わるだろうけど
>>854の質問もどうも的外れなんだよな…
あなたが気にすべきことはそこではないんだが
で、弟が自殺しそうとかそこらへんもなんかなぁ…
他人(きょうだいの姻族)へ自殺の事実が伝えられたということが
きょうだいが自殺したくなるほど?と思った
そう月日が経ってない状況で家族が混乱しているのはわかるけれど
それこそ亡くなったごきょうだいが悲しむようなことをして何になるんだと冷静に考えたほうがいい
口を滑らせた旦那への腹いせ?
旦那が配慮の足りない人間だということは今回のことでよくわかっただろうから
せめて嫌な気持ちになる人間が最小限ですむよう立ち回るほうが先決じゃないだろうか
- 865 :名無しさん@HOME:2011/08/17(水) 10:55:34.62 0
- 無神経な旦那の言葉をかわすのに疲れてきました。
何度も訴えましたが聞いてくれません。
無神経な人間は一生治る見込みがないのでしょうか?
- 866 :名無しさん@HOME:2011/08/17(水) 11:16:03.70 0
- > 無神経な人間は一生治る見込みがないのでしょうか?
自分が無神経人間らしい、と気付いたら治る可能性あり。
無神経発言しちゃう自分って尖った感性の持ち主自分素敵だろ☆だと治らない。
- 867 :名無しさん@HOME:2011/08/17(水) 11:23:24.44 0
- >>866
まんまソレです。おもしろい事言う俺楽しい☆なんで傷つくの?お前被害妄想乙って感じです。
最初は試されてるのかと思いましたが、ただ人の痛みに鈍感なだけだと気づきました。
何度も説明しても訴えても 私のせいにされる時点で最近はもう相手するのも嫌です。
常に笑いながらなので「冗談だろーが」とごまかします。
傷ついたと言うとその場では謝罪するが、また繰り返します。
そして「愛情表現だろ」と正当化します。
身体的・年齢・容姿と私を馬鹿にするのが楽しいみたいです。本人は否定しますが・・。
以前は子供みたいな人だからと我慢していましたが、ただ自分が楽しければ人ほ傷つけていい人だと理解しました。
娘にまで影響が出ています。そして本人は現在は口先だけであらためる様子がありません。
- 868 :名無しさん@HOME:2011/08/17(水) 11:33:22.38 0
- >>867
娘にまで悪影響って…可能ならば離れていって欲しい、娘さんのために。
子供は親を愛したいし、そして親から愛され返されたいもの。
糞旦那は過去に、それを正しく受け渡しすることに盛大に失敗して、なおかつ
そのことを「認めたがらない」人。だから、妻からの改善の働きかけでは無理。
孤独になって、初めて自分の行いがどういう結果を引き起こしたのか思い知るまで
糞旦那の目覚めは絶対に来ません。
過去の傷の疼きと痛む不快を受け止め続ける相手(妻子)が居るからね。だから離れて。
心理的に距離を置こうとしても、糞旦那はより一層自分に振り向けさせようと手段を選ばず
凶暴化していくだけだから、一気に断絶するのはお勧めしない。気をつけて。
- 869 :名無しさん@HOME:2011/08/17(水) 11:49:57.52 0
- >>859
匿名だし人ごとだからなんでも言えるって感覚の持ち主であるあなたも人でなしですね
- 870 :名無しさん@HOME:2011/08/17(水) 12:04:19.67 0
- >>867
娘さんの心が壊れる前になんとかしないと。
この場合は別居できるならそれに越したことはない。
幼少期に心が壊れると大人になっても残るよ。
一番最初に近くで接する大人の男の人の影響って、娘さんが男女交際する時期や結婚相手を選ぶ時期に悪影響を及ぼすし。
それ以前に性格にも影響がでる。
そのままの状態でいると娘さんに取ってはあなたも敵になるし父親と同じ人間だという事を頭に置いて行動したほうがいいよ。
- 871 :名無しさん@HOME:2011/08/17(水) 12:07:25.94 0
- >>868
主に馬鹿にされるのは体格とかおばさん(私33歳)とかなんだけど
160センチで51キロの私の体格を娘は凄いデブだと思ってる。
娘への影響は最近祭りがあったんだけど、小遣いでヤキソバを旦那に買ってきた。
旦那はありがとうでもなく「たこやきが良かったから、もっかい買ってきて」で娘が泣いた。
姑が末期ガンで入院してるんだけど、何度も私にだけ、もう一人子供産んでくれって言ってくる。
旦那とは1年旦那からのセックスレスなんだけど、私もそれがツラくって旦那に言ってくれと言った。
姑にそれ言われた旦那がベットで死にかけてる姑に怒鳴ったんだよ。それみてゾッとした。
私とのセックスレスのいい訳が「俺の母親を大事にしない女なんて嫌」だったからね。
女としての私の自尊心はボロボロ。これでも何度もモデルしたりテレビも出たことある。
今年一杯で夫婦生活を見直すことに夫婦ともに合意してる。
宇宙人と暮らしてるみたいだ。私なら人の容姿・体格を笑いものにしない。
人と比べてお前は〜とか言わない。
でも旦那は私にだけそれをするのは愛情がないどうでもいいモノだからだと実感した。
離婚の方向で進んでる。聞いてくれてありがとう。
- 872 :名無しさん@HOME:2011/08/17(水) 12:12:26.39 0
- 娘にも影響がって
娘も嫌がってるのにされているのか
娘が父親の真似をしているのかはわからんよね
どっちにしろ悪影響だけど
- 873 :名無しさん@HOME:2011/08/17(水) 12:20:18.59 0
- >>872
旦那本人は私を馬鹿にするのが愛情表現で家庭のユーモアだと思ってるみたい。
毎日、娘の目の前で
「おーぃ娘みてみー、おかあさんのケツ怖いくらいにデカすぎ!!こういうのトドって言うんだぞ」
と笑ってる。私がやめて、傷つくと言うと被害妄想・笑って「おっさんうるさい」って言い返すとキレる。
子供みたい。家族ででかけると町中歩いてる20歳の子指差して娘に
「新しいママだぞーあっちのが若いしキレイだぞ」とかウケると思って言う。
そして私を見て、化粧してようがしてまいが、何か言って馬鹿にされる。
謝罪はする。反省したフリもする。でも改善されない。だから方法があるかとここで聞いてみた。
娘にはその場で何度も「こういう人の心のわからないのは無神経って言うから真似しちゃダメ」
と言ってるけど、そんな事をわざわざ言わないといけない事がおかしい。
ちなみに娘は10歳、娘と旦那を二人きりにさせると、ほぼ高確率で娘が泣くので、できるだけ傍にいる。
- 874 :名無しさん@HOME:2011/08/17(水) 12:20:48.42 0
- >>867
モラハラだよそれ。
病気の一種だと思った方がいい。
こういうタイプは一人で立ち向かっても疲れるだけだから、
実家、友人の協力を仰ぎつつ精神科で治療
もしくは別れるしかない。
- 875 :名無しさん@HOME:2011/08/17(水) 12:23:33.77 0
- なんだ
離婚するんだ
早めのほうがいいよ
がんばってね
- 876 :名無しさん@HOME:2011/08/17(水) 12:31:11.69 0
- エネスレに行きなされ
もともと美人の若いお母さんがボロボロになっていくのはしのびない。
- 877 :名無しさん@HOME:2011/08/17(水) 12:32:46.78 0
- 10歳か、まだ間に合うかな、どうかな。
間違った男像が娘さんの中で固定しちゃう前に、理想父モデルとなる人と
定期的に接触する機会が作れたらいいんだけど。
- 878 :名無しさん@HOME:2011/08/17(水) 12:33:47.34 0
- モラハラ被害が原因の精神の疲弊って目に見えないけど後が長いよ
顔や態度にも出るようになるしね
とにかく早めに手を切るのが吉だと思う
- 879 :名無しさん@HOME:2011/08/17(水) 12:34:15.14 0
- 無神経のレベルじゃないよね
母親に対してもそんなじゃモラハラだね
幼稚でモラハラって最低すぎる
- 880 :名無しさん@HOME:2011/08/17(水) 12:35:36.21 0
- >>874
うんモラハラ。私も病院に通ってた。それも旦那からすりゃ
「俺のせいにしたいんだろ?責められてる気分だ」と投薬を妨害された。
私が弱ると「寝てていいよ」と優しく言う。そして寝てると「ごはんどーすんだよ!!」
と怒り出す典型的なモラハラ。去年が地獄だった。
私も自殺未遂しちゃったんで、一緒にいるのが怖いらしいのと
新しく自由に夜遊び人生送りたいからとの事で今年一杯って期限。
何言ってもムダ。自分が正しい・自分は被害者って立場しかとらない旦那。
>>875
ありがとう。ただ私は子供産むときに障害持っちゃったんで長時間労働は無理なんだ。
だけど今住んでる家は私母のだし、田舎だけどなんとかなると思う。
法テラスにも相談済みだし、向こう有責の証拠(モラハラの実績)も隠してる。
がんばるよ。ありがとう。
- 881 :名無しさん@HOME:2011/08/17(水) 12:38:53.03 0
- >>880
モラハラってか代理ミュンヘの気もありそうな旦那だね…
一年は準備期間ってことか
がんばれ!
- 882 :名無しさん@HOME:2011/08/17(水) 12:46:07.85 0
- > 私も自殺未遂しちゃったんで、
娘さんにもバレてるよね…それ…。
離婚したら、これまで支えてもらったことを娘に「今までごめん、ありがとう」して、
今度こそ、娘さんが子供時代を満喫できるよう、母親として守ってあげなおして欲しい。
- 883 :名無しさん@HOME:2011/08/17(水) 12:49:24.78 0
- 今年一年様子をみるんじゃなくて
今年一年(あと4ヶ月)であなたがすっきり離婚できるようにの準備期間なんだよね
よく10年以上我慢したね…
- 884 :名無しさん@HOME:2011/08/17(水) 12:54:59.31 0
- しかしよくこんなクズかモデルを落とせたもんだ
- 885 :名無しさん@HOME:2011/08/17(水) 12:55:19.27 0
- >>876
昔は美人だったかもだけど、今は自信ない。
声かけてくる人はいるが、あくまで体目当てだろうし子供の事考えると実行できない。
毎日、化粧水使ってはムダと笑われ、20歳の子と比べられ、シワが出たと喜ばれると
さすがに自分に自信なくなって、体目当てでも声かけてくれた人にありがとうって思うよ。
そんな旦那のスペックもたいした事ないんだけどね。
身長165ないし、体重なんか50キロないガリガリで月収25万の配達員。
ただ職場で不倫やナンパが当たり前の職場で感化されて自由になりたい様子ではある。
なのに同僚が不倫で離婚された途端に
「ああはなりたくない」とか今更機嫌をとりにくるわりに
夜9時になると「お前と二人になると責められてる気分になるから消えて」
と背中向けられる。
本人にも悪いと思う自覚があるフリするけど改善されないし、いい訳に
病気の姑や娘を出して、最終的に全て私のせいにされるのはもうごめん。
12月でローン全て終わるし、養育費とか親権とかの話し合いもある程度すんでる。
でも最終的に「離婚するわけねーだろ?」と馬鹿にされてる危険があるので
有責の証拠は隠してる。
>>883
敵は姑だと思わされてたから。確かに姑も借金作ったり馬鹿やったけど
実際は一切自分が動かず私に尻拭いさせたあげく、それ以上を求めて私を追い詰めた旦那。
皆さん、子供の心配してくれてありがとう。未熟児で命かけて産んで育てた子だからね。
私はもう子供産めないし、依存する気はないけど、せめてがんばったかーちゃんになるよ。
では失礼します。
- 886 :名無しさん@HOME:2011/08/17(水) 12:58:26.89 0
- >>884
地元紙とか、着物会社とかサイトの広報にのった程度で期待されるとツライ・・・モデルは言い過ぎたゴメン。
テレビは一応全国だったけど、一瞬で店とか地元紹介でミス〇が案内とか、そんな程度。
今はおばさん。おばさんじゃなくて母親になる。
- 887 :名無しさん@HOME:2011/08/17(水) 13:05:35.79 0
- >>885
なんか読んでると物凄く自己評価低いんだわ。
たぶん旦那のせいだね。
町で声かけられても、多分からだ目当てなだけって発想は普通出ないよ。
チラシのモデル?りっぱじゃん。
通販で買い物して「モデルさんが着てると可愛かったのに私には似合わない…」って経験よくある。
今時31でおばさんってことない。まだまだこれから。
旦那はコンプレックスの塊だからより弱いやつをいたぶるんだよ。
離婚にむけてしっかり動きなされ。
- 888 :名無しさん@HOME:2011/08/17(水) 13:33:32.16 0
- もうちょっと気が強かったら言い返しちゃえるんだろうけどねー。
ケツがでかいとか言われたら「あんたはガリガリで骸骨みたいだもんねー」とか
若い子を見て「新しいママだぞー」とか言われたら「あーあっちに新しいパパがいる」とか
で、怒ったら「冗談じゃん」「あんたが言ったんでしょ」「こんなことで怒るなんてちっさい男ね」
責められてる気がするとか言われたら「気がする方がどっかいけば?」とか。
親が毒舌のやりとりって子どもには悪影響ではあるけど、10歳くらいならどっちが悪いかわかるよ。
その旦那は、あなたの容姿と、家があなたの持ち物って事で劣等感持ってるんだと思う。
だからあなたをこけおろして自分が優位に立ちたいんだと思う。
あなたが悲しい顔をすると、自分の貧相な体と収入を忘れられるんだと思う。
一度やり返しちゃったら精神的にもスッキリすると思うけど、
修羅場なく終わりたいならサックリ離婚かな。
- 889 :名無しさん@HOME:2011/08/17(水) 13:34:35.25 0
- 経験上、相談者みたいなタイプはなぜかみんな別れないけどねー
なぜかわからんが。
「娘についてなくちゃ」ってことは家にいるわけで
かなり長いこと働いてないでしょ?とりあえず外に出た方がいいよ。
モデルとかじゃなくて、レジ打ちかなんかでいいから。
世界に夫と娘と家庭問題だけ、ってところからまず脱出しないと。
- 890 :854:2011/08/17(水) 13:58:01.58 0
- 子供が下痢からか熱っぽかったので病院に行ってきました。
レスありがとうtございます。
>>857
私の家自体がもともと親戚付き合いが少ないほうなので「常識」ということに
おぼつかなかったのです。
それで待ってもらうことはできなかったのか、という私の考えが異常なのか
知りたかったのです。
>>858
> 義実家の方にはあなたからちゃんと説明したほうが良い
了解です。
>>859
大変酷いことがあったと、性犯罪がらみなのですが。
やっぱり夫は無神経ということでよかったんですね。
実母が癌で腸閉塞で入院したとき、体から鼻からもお腹からも何本もチューブの
体を晒すのが恥ずかしいと夫の実家からの見舞いを断ったときも「身内なのに隠すのか」
と酒に酔った勢いで怒鳴られたんですよね。
で、夫父つまり義父がこの夏心筋梗塞で倒れて手術入院のとき、私の実家が見舞いを
申し出たときフェアじゃないとまた怒鳴られて。
今回もそんなこんなの入院の話を引き合いに出されてどなられて。
子供生後11ヶ月もギャンギャン泣いてもう頭がどうなるかと。
- 891 :名無しさん@HOME:2011/08/17(水) 14:05:19.60 0
- ああ、旦那を叩いて欲しかっただけなのね
それなら最初からそういえばいいのに
- 892 :854:2011/08/17(水) 14:09:37.24 0
- >>861
> 犯罪被害者の会
多分実家のほうはアクセスしたかもしれません。
かなり精神的に参っていたので。
>>862
>>864
窓口ですね。
実際の現実的な対処はそういうところですね。
みなさまレスありがとうございました。
どうしても親戚付き合いや近所付き合いなどの薄い生活をしていたためか
・世間一般の「つきあい」には感覚と乖離するこの我が家の実感が
夫の言うとおり「おかしい」のか?
・身内の間のプライバシーはどこまで共用できうるものなのか?
自信が持てませんでした。
だから実家に軸足を置いたものか、夫の言う「身内」の定義を取るべきかで
中途半端になっていました。
皆様の回答のおかげで整理がつきました。
ありがとうございました。
では〆ます。
- 893 :名無しさん@HOME:2011/08/17(水) 14:13:22.26 0
- >>890
あーなるほどね
旦那ってなんか「家族」とか「身内」ってものを勘違いしてない?
家族だから何もかもあからさまに晒すのは当然ではないよ
多分そこらへんの加減はその旦那には一生理解できないだろうけどね
不慮の事故で身内を亡くした者の傷をえぐるようなことは
普通はしないけどね
強要されて開示するものではないと思うけど
永遠に隠し通せるものでもないのならある程度の対処はしなくちゃいけないと思う
まあ、旦那はクソの部類っぽいけどね
離婚しても別にかまわんと思う
- 894 :名無しさん@HOME:2011/08/17(水) 14:14:03.42 0
- 旦那さんの、妻実家のあれこれは全て自分の実家に知らせるべきだけど、
自分の実家のあれこれは妻実家に知らせる必要はないという態度は、
明らかに妻実家を自分の実家より下に見てる証拠だと思う。
しかも、いちいち怒鳴るようなことでもないだろうに。
義両親が旦那さんよりまともだといいんだけどね。
- 895 :名無しさん@HOME:2011/08/17(水) 14:20:37.65 0
- そういう旦那を育てた親だからなあ
あまり期待できないんでない
- 896 :名無しさん@HOME:2011/08/17(水) 14:23:29.08 O
- 突然すみません!
漏水スレってないですか?
どこの板ですか?
ものすごい勢いで漏れてるらしい、今元栓探して弱めたところ
- 897 :名無しさん@HOME:2011/08/17(水) 14:37:49.00 0
- >>896
2ちゃんのスレ探している暇があったらリアル業者呼べ。
- 898 :名無しさん@HOME:2011/08/17(水) 14:48:21.67 O
- 896です。
それが、業者さんによって随分違うらしいんで
- 899 :名無しさん@HOME:2011/08/17(水) 15:06:34.97 0
- でも暢気に2ちゃんしている間に酷くなるから、さっさと電話した業者の中から決めて手を打とう。
値段と来てくれる時間と作業内容でどれがお得かぐらいは分かるだろうから。
2ちゃんのスレなんて終わってから「こんな事あったよ」と雑談する為のもの。
- 900 :名無しさん@HOME:2011/08/17(水) 15:40:26.03 0
- >>898
自治体の上下水道局なんかに問い合わせてみたら?
どこから漏れてるのかしらないが、外の管なら行政
トイレなどの家の中なら業者。業者がわからなければ教えてくれると思う。
- 901 :名無しさん@HOME:2011/08/17(水) 15:43:04.40 0
- そとでも敷地内なら業者ですよ
- 902 :名無しさん@HOME:2011/08/17(水) 15:48:50.62 0
- 元栓で弱まるなら
行政関係なし
- 903 :名無しさん@HOME:2011/08/17(水) 16:07:08.17 0
- >>893
膿家脳の奴とかにあるタイプだよね。
身内だからって、人の心に土足でズカズカ入っていいと思ってやがるの。
- 904 :名無しさん@HOME:2011/08/17(水) 16:55:03.99 0
- ちょっと相談させてください。
旦那の親戚(知的障害者の女性)なんですが、会う度に
「赤ちゃんできた?」といっていきなりお腹を触ってきます。
避けても触ってきます。
私の心が狭いのでしょうか?
旦那には嫌だと話したのですがしょうがないで終わります。
ずっともやもやしてたので吐かせてください。
- 905 :名無しさん@HOME:2011/08/17(水) 16:57:46.08 0
- 池沼ならしょうがない
本人が理解できないんだもの
- 906 :名無しさん@HOME:2011/08/17(水) 17:05:28.59 0
- 会わないようにするのがいいと思うよ。
- 907 :名無しさん@HOME:2011/08/17(水) 17:23:18.34 0
- 実際的な嫌な目に会わないと止めないよ
触るたびに手をはたいてやったら?
- 908 :名無しさん@HOME:2011/08/17(水) 18:31:45.40 0
- >>904
会わないのが一番いい。
しかし旦那もあれだね、障害があるから仕方ないって皆で甘やかしてたんですかね?
いわゆる飼い主ってやつかな?
- 909 :名無しさん@HOME:2011/08/17(水) 18:48:42.02 0
- 親戚ってことは近しくてもおばさんか従姉妹でしょう
その躾をする義務が旦那にあると?
- 910 :名無しさん@HOME:2011/08/17(水) 18:50:40.04 0
- 手首掴んで振り払い、一瞬眼光鋭く無言で見つめる
周りが騒ぐだろうから、跡が残るほど強くやっちゃダメだよ
- 911 :名無しさん@HOME:2011/08/17(水) 18:54:49.40 0
- おとこじゃないんだから
ええやん
- 912 :名無しさん@HOME:2011/08/17(水) 18:55:37.87 0
- お願いします。
友人が昔私の兄と付き合っていたのですが、
別れて何年もたった今になって兄に会いたいといってきます。
友人は別の男性と結婚して1年です。
兄は友人と別れた後付き合った人はいるのですがその人とも別れてしまい独身です。
もう結婚してるじゃない、今更でしょ、会わせられないよと言っていますがしつこいです。
兄は今一人暮らししていて、友人は住所も連絡先も知りません。
なんかあまり幸せな結婚生活じゃないらしく、兄に相談に乗って欲しいと言います。
友人は男友達がいないので男性の意見を聞きたいと。
そんなの女友達か会社の人にでも相談すればいいのに。
それ以外はいい子だし付き合いも長いし大事な友達なのですが
何度説得しても諦めてくれません。どうしたらいいですか?
兄には何も話してないです。というよりめったに実家に戻ってこないので話す機会がないです。
- 913 :名無しさん@HOME:2011/08/17(水) 18:57:33.95 0
- それ以外のいい子の部分て最近感じました?
ここ最近はずーっと兄に取り次げとばかり言われてたんじゃないですか?
その子のいい部分は消えてしまったんじゃないですか?
- 914 :912:2011/08/17(水) 19:03:05.05 0
- >>913
ああ、そうかもしれないです…ここ数ヶ月はそうです。
でも辛い結婚生活でちょっと今精神的に混乱してるのかな?と思います。
小学校からの付き合いで、私が痛い失恋したときもやけになりそうになったときも
支えてくれた子なんで、私も出来るだけ力になりたいんですが、
やっぱり兄に会わせるのはまずいだろうと思うんです。
- 915 :名無しさん@HOME:2011/08/17(水) 19:03:52.11 0
- 借金の取り立てだな
- 916 :名無しさん@HOME:2011/08/17(水) 19:07:38.02 0
- 男性でいいなら父親に相談するか、どこかいいスレ教えてあげたらどうかしら。
相談したいってのはお兄さんに会いたい口実だものね。
兄に取り次いだら取り次いだで後々面倒になるだろうし、取り次がなければしつこくて困るだろうからさよなら推奨。
- 917 :名無しさん@HOME:2011/08/17(水) 19:10:12.79 0
- >>914
辛い結婚生活をしてる友達を支える、とはなんですか?
結婚を維持して関係を改善することですか? 離婚して新しい生活を始めることですか?
友達としてそれにどう協力するか、具体的なビジョンはありますか?
実際は友達として協力できることなど極わずかなのじゃないですか
愚痴を聞いたり、一緒に遊んで気晴らしをするのが精一杯じゃないですか
友達が人生を挽回するのに兄を含めた家族を差し出すつもりですか?
- 918 :名無しさん@HOME:2011/08/17(水) 19:16:43.62 0
- 問いかけ方が気持ち悪い
宗教じみてる
- 919 :名無しさん@HOME:2011/08/17(水) 19:18:49.03 0
- わかる。畳み掛けて質問するあたりが何かやってそうな感じがするよね。
- 920 :912:2011/08/17(水) 19:22:12.17 0
- >>917
結婚の継続については友人が決めることと思っています。
支えは主に精神的なものですかね…
私は友人に愚痴を聞いてもらったり励ましてもらったり
気晴らしに付き合ってもらって救われました。
兄については、もういい年した大人の男なんで
私が差し出したりどうこうできるものではないです。
ただ、過ちになるかもしれないことを手助けできないだけです。
- 921 :名無しさん@HOME:2011/08/17(水) 19:24:22.70 0
- 答えじゃなくて繰り返してるだけで思考ってもんがないわ
この子
- 922 :名無しさん@HOME:2011/08/17(水) 19:29:06.85 0
- 相談女ってやつは碌なもんじゃない 友達もやめろ
- 923 :名無しさん@HOME:2011/08/17(水) 19:30:21.94 0
- >>920
確かにいろいろ助けてもらったかもしれないけど
今のあなたの友人は、もはやストーカーだよ?
本当に友人だと思ってるなら、ストーカーの片棒担ぐような真似だけはやめなよ
- 924 :912:2011/08/17(水) 19:34:14.03 0
- >>923
そうですね…やはり付き合いを止める気がない限り
このまま断り続けるしかないですよね…
ありがとうございます。
- 925 :名無しさん@HOME:2011/08/17(水) 19:43:06.93 0
- >>924
付き合いは続けるのかよ!
なんで?
断りきれるわけないじゃん!
ここでのデモデモダッテっぷりでわかるよ。
付き合いを続けるとは言っても、友人をカウンセリングにつれてくとか、更正のきっかけを与えるでもない。
要するに、大して顔も合わせない兄ちゃんのことはどうでもいいから友人となあなあの関係を続けたいだけじゃん。
友人があなたのお兄さんに依存してるように、あなたもその友人に依存してるよ。
- 926 :名無しさん@HOME:2011/08/17(水) 19:46:52.91 0
- デモデモダッテ?
- 927 :名無しさん@HOME:2011/08/17(水) 19:55:41.36 0
- 夫が家事手伝ってくれないんだけど、上手く手伝わせる方法あるかな?
頼んでも専業だからやれって言われるだけでやってくれないし
私も疲れてるから手伝って欲しいのに
- 928 :名無しさん@HOME:2011/08/17(水) 19:57:53.52 0
- 仕事して兼業になればいい
- 929 :名無しさん@HOME:2011/08/17(水) 20:01:08.54 0
- >>927
凄く手の掛かる子供がいるとか介護中とか、ご病気とか事情があれば話せば手伝ってくれるのでは?
この暑さの中を通勤して外で働くのも相当厳しいから旦那も疲れているから無理かもしれないけど。
旦那がプーならまったなしに押しつけても良いだろうけど専業できているならフルタイムだうし難しいかも。
- 930 :名無しさん@HOME:2011/08/17(水) 20:02:54.54 0
- >>927
疲れてるって育児?子供はいくつ?
- 931 :名無しさん@HOME:2011/08/17(水) 20:13:19.44 0
- ★★終わりが近くなって来てるので告知★★
次スレはhttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/live/1312193068/を使ってくださいね
- 932 :名無しさん@HOME:2011/08/17(水) 20:18:54.33 0
- >>930
子供は4才です。いろいろ大変です。
- 933 :名無しさん@HOME:2011/08/17(水) 20:20:05.27 0
- >>932
お子さんが生まれたときから育児に対してはどうでしたか?
協力的?そうじゃない?
- 934 :名無しさん@HOME:2011/08/17(水) 20:23:40.69 0
- 4歳?赤ん坊とかじゃないんだよね?一番手の掛かるころはどうだったの?
927は働いた事があるのかな?外で働くのも疲れるんだよ。でも家事と違って疲れても
手伝ってなんて言えないし、言われてもできない。
家事の方は適度に工夫して減らす事ができるから、効率化を試みては?旦那が物凄く
完璧でなんでも手を掛けろという要求するなら、手抜きを認めされる交渉した方がいい。
- 935 :名無しさん@HOME:2011/08/17(水) 20:26:58.85 0
- そんな魔法の言葉があったら苦労しないわw
今の時期暑い中外で働いてる旦那に帰ってきて家事しろなんて言えない。
私はパートだけど労働時間短いから、早起きして暑くなる前に家事して旦那送り出した
後少し休んだり、帰って来て夕飯の仕込みまでのちょっとした時間に体を休めたりして
しのいでるよ、病後に疲れやすくなっちゃったんで。
子供が小さければ全く別の話だけど。
- 936 :名無しさん@HOME:2011/08/17(水) 20:27:47.02 0
- >>932
自治体の子育て支援課みたいなところに相談してみては。
母親の負担が大きいと認められた場合、仕事してなくても
保育所入所が許可されることがあります。
入所できなくても、一時保育の利用ができるかもしれませんし。
- 937 :名無しさん@HOME:2011/08/17(水) 20:28:20.34 O
- 近所の婆が何かにつけて張り合ってきてウザイんだけど、どうしたらいいですか?
例えばうちがバラをやりだすと、盆栽や一年草を一気に処分してバラをやりだしたり(育て方が滅茶苦茶でほぼ死滅)、
レンガで塀を作ったら、ブロック塀を壊して同じようにレンガ塀を作る計画らしい
何かにつけて敵対心剥き出しで、自分の娘より若い私に何やってるんだろうこの婆さんは、と思う。
目障りなんだけど、急に死ぬ訳じゃないし、どう付き合えばいい?
- 938 :名無しさん@HOME:2011/08/17(水) 20:28:34.84 0
- >>927はどの程度の家事の手伝いを望んでるの?
うちには3歳児がいるけど、ゴミ捨てと洗車はお願いしてる。
子供つれてやるのは大変だし、外でなくちゃいけないから
その間子供を家に放置も心配だし。
- 939 :名無しさん@HOME:2011/08/17(水) 20:30:54.97 0
- >>937
気のせいじゃない?バラもレンガ塀も別に珍しくないし。
他にも何かあるの?
- 940 :名無しさん@HOME:2011/08/17(水) 20:31:21.64 0
- >>937
放っておけばいいんじゃないの。
あぁ、あのババまた馬鹿なことやってるよ〜って。
余所の人から見りゃ、どっちがアホか一目瞭然なんだから。
あなたも意識しすぎ。
- 941 :名無しさん@HOME:2011/08/17(水) 20:32:18.00 0
- >>937
無視。
だって相手の家を好きにするのはたとえ真似でも口出しの権利はない。レンガ塀もバラも
専売特許じゃないしね。ややこしい人と感じたら係わり合いにならないのが一番。
- 942 :名無しさん@HOME:2011/08/17(水) 20:33:49.04 0
- >>937
大変おもしろい状況なのでどんどん踊らせてみてほしい
きっと937の庭に七人の小人を一人だけ置いてみたら、婆の庭には全員揃ってると思うw
トーマスを置いたら(ry、ピカチュウを置いたら(ryとやっていって散々散財させてほしい
- 943 :名無しさん@HOME:2011/08/17(水) 20:37:30.52 0
- >>942
いいねぇ!うちにある信楽焼のタヌキ貸したらどうなるか見たいww
- 944 :名無しさん@HOME:2011/08/17(水) 20:37:54.96 O
- 私が越してきてからなんだよね
婆さんが張り合い出しだの
うちの庭にあるものそっくりそのまま作りだして(睡蓮の池、イングリッシュガーデン)、
夜トレリスからハサミで切っていくし(現行犯で目撃した)
田舎だから警察に通報は最後の手段で、なんとかならないものかと
ちなみに、自分は30前半、婆は70前半です
- 945 :名無しさん@HOME:2011/08/17(水) 20:41:33.46 0
- とりあえず近づいたら光るセンサーランプを付けたらどう?
それと夜中に刃物なんて不審者こわいって駐在にマヤっとけ
- 946 :名無しさん@HOME:2011/08/17(水) 20:42:56.70 0
- いやいや通報ってwwww何罪よ?花泥棒?
真似されるのは不快だろうけど別に特許があるわけじゃないし
無視するか、いっそ庭やめてコンクリにするかしかなくない?
- 947 :名無しさん@HOME:2011/08/17(水) 20:44:56.96 0
- それじゃ自分の庭なのにつまんないじゃん。
ダミーの監視カメラでもつけて、近所の人に
「なんか刃物で切られてた、不審者怖い」とでもマヤっとけばいいじゃん。
- 948 :名無しさん@HOME:2011/08/17(水) 20:45:31.64 0
- そのお婆さん実在している?
- 949 :名無しさん@HOME:2011/08/17(水) 20:49:46.09 0
- >>945
駐在ってw
>>937がどこの田舎に住んでると想定してたんだ?w
- 950 :名無しさん@HOME:2011/08/17(水) 20:53:35.55 0
- >>949
え?
不法侵入を警察に届けられないって相当ド級の田舎なのかと思ってさ
違うの?
- 951 :名無しさん@HOME:2011/08/17(水) 20:54:17.30 O
- 花を切っていくのは器物損壊とかにならないのかな?
カツカツ生活して庭を生き甲斐にしていた爺さんの後を継いだので、家はボロいが庭にはこだわりがあるんだよね
池も爺さんが死ぬ間際まで計画していたことだったから、
それなら貯金で叶えてあげましょうという感じで
家の何カ所かにセンサーで感知するライトをつければいいのか
ホムセンで買えるかな。明日行ってみる。
- 952 :名無しさん@HOME:2011/08/17(水) 20:55:11.47 0
- 庭には侵入してないのでは?道からトレリスに手を伸ばしたんじゃないの?
最低でも庭に入らないと不法侵入は成立しないのでは?
- 953 :名無しさん@HOME:2011/08/17(水) 20:55:35.26 0
- 今度花泥棒してんの見かけたら
ハサミ持ったババアが外うろちょろしてて怖いって
マヤってみれば
- 954 : ◆UT7w.5PO72 :2011/08/17(水) 20:56:34.05 O
- 質問です。
最近知り合ったママさんに、主人の事や夫婦の事を聞かれます。
(食の好みや、休みの日程、飲みにいく場所、夫婦で行く場所、夜の回数等…)
今まで周りに既婚者や、子持ちの人が居なかったのですが
主人の事や、夫婦の事を聞いたり聞かれたりするのは普通ですか?
- 955 :名無しさん@HOME:2011/08/17(水) 20:58:05.83 0
- >>954
夜の回数とか気持ち悪い
あり得ない
- 956 :名無しさん@HOME:2011/08/17(水) 20:58:17.74 0
- >>954
普通じゃないよ。
執拗に人んちの旦那のこと聞いてくるなんて
気持ち悪いにもほどがある。
- 957 :名無しさん@HOME:2011/08/17(水) 20:59:21.91 0
- 夫ロックオン系キチママか
- 958 :名無しさん@HOME:2011/08/17(水) 20:59:43.24 0
- >>954
相手は普通の世間話のつもりなのかもね
>食の好みや、休みの日程、飲みにいく場所、夫婦で行く場所
この辺は普通かな…夜の回数はキモイけど、本人がそれで悩んでるのかもね。
まぁ適当に答えたくないことは濁して相手すれば?
年収だの家系だのまでいくとかかわらないほうがいいと思うけど。
- 959 :名無しさん@HOME:2011/08/17(水) 21:01:00.47 0
- >>954
この種の質問に疑問を感じるけど 普通かどうかきいてどうするの?
普通と答える人がいたら嫌な事でも受け入れるの?
そんな事は普通であろうとなかろうと好きにしていいんだよ。聞かれて不快ならそう伝えるなり
その人との付き合いを避けるなりすればいいだけ。人にはそれぞれ好き嫌いや距離感がある。
そういう話をしたい人は気のあう人と付き合えばいいだけ。
- 960 : ◆UT7w.5PO72 :2011/08/17(水) 21:02:52.46 O
- レスありがとうございます。
やっぱり普通じゃないですよね?
聞かれた時に、やんわり答えれないと言ったら
皆普通に、こう言う会話してるし、拒否するとハブられちゃうよ
と言われたので、自分が変なのかと思ってしまいました。
- 961 :名無しさん@HOME:2011/08/17(水) 21:04:19.65 0
- >>960
いや、普通だよ。女同士ならよくあること。
- 962 :名無しさん@HOME:2011/08/17(水) 21:07:06.80 0
- >>960
>拒否するとハブられちゃうよ
って馬鹿な発言するようなのと、我慢して友人づきあいする必要性
ないと思うけど。
話したくないことは話さなくていいの。プライバシーなんだから。
- 963 :名無しさん@HOME:2011/08/17(水) 21:07:17.23 0
- >>960
アンケートスレのほうが幅広い意見を聞けるよ。
ママ友の話が迷惑で対処法を相談したいというならこっちだけど
- 964 :名無しさん@HOME:2011/08/17(水) 21:09:19.48 0
- 家族のことも自分のこともぶっちゃけて話して仲良くなりたい人もいるし
必要以上には話したくない人もいる。
954が話すグループに入りたくないなら別にそのグループにハブられてもいいんじゃない?
学生時代みたいなべったりとした付き合いを望む人はどこにでもいるよ。
- 965 : ◆UT7w.5PO72 :2011/08/17(水) 22:38:36.72 O
- 曖昧な質問ですみません。
ママさんへの対処法…
皆さんならどうされるかが聞きたいです。
- 966 :名無しさん@HOME:2011/08/17(水) 22:44:03.29 0
- >>965
そのママ以外の人と付き合う。
遭遇した時はプライバシー晒すのは苦手とか家族が嫌がると断る。
- 967 :名無しさん@HOME:2011/08/17(水) 22:46:59.56 0
- >>965
夫婦間のシモ話で盛り上がるグループもいれば
芸能人のゴシップで盛り上がるグループ
姑の悪口で盛り上がるグループもいる
自分の感覚に合うグループを見つけたらいいよ
- 968 :名無しさん@HOME:2011/08/17(水) 22:49:37.61 0
- >>967
話題が下世話すぎるだろw
- 969 :名無しさん@HOME:2011/08/17(水) 22:50:10.01 0
- 私なら適当に話そらすかな。
個人的なことはちょっと〜とか何とか。
それでも根掘り葉掘り聞いてくるような人なら
付き合い止めるね。
そんなのにストレス溜めたくなもん。
- 970 :名無しさん@HOME:2011/08/17(水) 23:05:15.24 0
- >>965
質問返しをする
相手がキレたらキレ返す
- 971 :名無しさん@HOME:2011/08/17(水) 23:06:36.03 0
- 月極めの駐車場に自家用車を停めてるのですが自分の駐車場の後ろには
車止めの縁石の後ろに横向きの駐車場があるのですが、詳しく言うと後ろの
車は車を停めて降りる時は当方の車のトランク側に降りる状態です。その
後ろの車がなぜか自分の駐車場の縁石をまるまる一つずれて駐車するため
こちらが縁石どうりに停めると後ろの車にぶつかる状態です。そのため
ブロックも置いたのですがそうしたら更に近づいてきて困ってます。最近
隣の駐車場にも借り手が出来たみたいなのですがその人も後ろを気にしてか
ブロック置いてました。自分が止めてる時後ろの車との間が数センチ位の時
もあり後ろの車は運転席側からは絶対入れない状態もしょっちゅうです。
誰が停めてるかは知りませんが近所の人なのは確実ですから何とかうまく解決に
導きたいのですが・・・・お願い致します・・・。
- 972 :名無しさん@HOME:2011/08/17(水) 23:09:07.10 0
- 駐車場の管理人に言うしかないのではないだろうか
うちは新聞屋のバイク置き場の脇でガンガン傷つけられたので
最終的に自分の場所を変えてもらうことになった
- 973 :名無しさん@HOME:2011/08/17(水) 23:29:11.33 0
- >>971
管理人か管理会社に連絡の一択
- 974 :名無しさん@HOME:2011/08/17(水) 23:33:21.93 0
- アパート住まいですが台所の排水口に
誤って箸を流してしまいました
後々詰まったりしますか?
入り口が狭く手が入りません
- 975 :名無しさん@HOME:2011/08/17(水) 23:36:26.11 0
- >>974
管理会社に相談すれば?
- 976 :名無しさん@HOME:2011/08/17(水) 23:40:07.61 0
- 管理会社はなんでも屋じゃねーぞw
- 977 :名無しさん@HOME:2011/08/17(水) 23:40:45.34 0
- >>965
気の合う人と付き合うのが一番。
ハブられる〜とか、中学生からメンタリティ成長してないやつと無理して付き合うこと無い
- 978 :名無しさん@HOME:2011/08/18(木) 00:24:13.52 0
- >>976
でも出入りの業者を紹介してくれるよ。
- 979 :名無しさん@HOME:2011/08/18(木) 00:40:32.44 0
- ★★終わりが近くなって来てるので告知★★
次スレはhttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/live/1312193068/を使ってくださいね
- 980 :名無しさん@HOME:2011/08/18(木) 03:32:06.07 0
- 義実家の義弟の息子がらみで相談です。
義実家から遊びに来いと言われて行くのですが
その時義弟の息子(5才)に「もう帰って良いよ」って笑顔で何度も言われるので困っています。
数回なら笑ってスルーするのですが、あまりにもしつこいのでだんだん頭に来て叩こうかと思うこともしばしば。
こんなときどうすればいいですかね?
ちなみに義母が聞いていた時は義弟の息子を怒っていますが、義夫婦は何も言わないです。
- 981 :名無しさん@HOME:2011/08/18(木) 05:50:34.40 0
- >>980
うーん。帰っていいよって言われたら、こちらも笑顔で
「帰れって言うから、じゃ帰るね」って本当に帰る。
義弟夫婦が躾しないんなら、しゃあないし。
- 982 :名無しさん@HOME:2011/08/18(木) 05:53:37.11 0
- 義弟夫婦が息子に言わせてるって可能性はw
- 983 :名無しさん@HOME:2011/08/18(木) 07:27:14.49 0
- 住宅地で道路に車を何時間も停める日本名の外国人がいます
どうしたら排除できますか?直接、日本名の外国人にしゃべるは勘弁です
あとあと、群れでイヤキチされるのでそこの所よろしくです
- 984 :名無しさん@HOME:2011/08/18(木) 07:47:46.98 O
- >>983匿名で通報
- 985 :名無しさん@HOME:2011/08/18(木) 11:22:38.30 0
- >>980
次に義実家から呼び出しあっても
自分が行くと甥っ子が嫌がるみたいだから暫く遠慮します
でいいんじゃない?
- 986 :名無しさん@HOME:2011/08/18(木) 11:28:19.54 0
- >>980
遊びに来いというのは義両親で、義弟夫妻が同居かな?
あまり頻繁に行ったり、お客様モードで食事とかもてなし受けてたら義両親以外には
歓迎されてないかも。同居家族にも負担が掛かるしね。
ちょっと行く回数減らしたらいいんじゃない?でなきゃ外で会うとか義親を招くとか。
義弟や甥も巻き込まない付き合いを心がけたらいいんだよ。
- 987 :名無しさん@HOME:2011/08/18(木) 12:34:37.10 0
- 6ヶ月の子あり。
旦那も義実家も「子供が小さいから○○を我慢する」が出来ないみたい。
で、色々計画して誘ってくれますが、毎回断ってたらダメ嫁扱いになってきました。
どうしたらうまくお断りできるか教えて下さい。
ちなみに断った誘いは、
・日帰り温泉へ行く。(義姉は子供が2人いますが、2ヶ月から温泉に入れてあげてるそうです。)
・海へ行く。(この炎天下に、「子供は海水に浸けなきゃ!」だそうです)
・義実家で預かっててあげるから、夫婦でスポーツ観戦してきなさい。
(義実家では子供が騒いだらお菓子をあげて黙らせるので、それも嫌だし、
義姉の子に離乳食をあげながら、同じスプーンでトメや義姉が自分のご飯を食べるので
うちの子にもやりそう。)
お誘いじゃないけど、妊娠中からお酒やコーヒーを控えていたのも、
「なんだ真面目なふりしてつまらん!」と言われて、
良くは思われてなかったようです。
旦那には「貴方の実家に預けて出かけるのは怖い」と伝えてありますが、
私と遊びに出たくて、しょっちゅう「俺の実家に預けて出かけよう」
と言ってきて、うんざりです。
私の実家は、「子供が最低1歳半になるまでは遊びは我慢して、それ以降は2・3時間なら預かる」
のスタンスです。私も言われなくても、それで当然だと思ってました。
なので、うまく断りつつ、「あんた達おかしいよ」と伝えられる魔法の言葉はないでしょうか?
- 988 :名無しさん@HOME:2011/08/18(木) 12:39:33.24 0
- >うまく断りつつ、「あんた達おかしいよ」と伝えられる魔法の言葉はないでしょうか?
世の中に「魔法の言葉」なんて都合の良いものはないんだよ。魔法も魔法の言葉もない。
良い嫁看板下ろして戦うしか子供を守る方法はない。
まずは旦那にここに書いたことをまるっと言えば良い。オブラートは必要なし。ただしけして
声を荒げたり感情的にならないように冷静に。
- 989 :名無しさん@HOME:2011/08/18(木) 12:42:35.41 0
- >>987
多分、あなたにとって敵は義実家なんだろうけど、本当の敵は夫だよ。
夫も子供の父親なんだよ?
なのに義実家DQN式育児に迎合して、自分の都合で妻子を振り回す。
子供を大事にしようって思いが全然見えない。
父親なら実家と縁を切ってでも子供を守るべき。
そんなパパいらない。
魔法の言葉はありません。
- 990 :名無しさん@HOME:2011/08/18(木) 12:49:26.64 0
- 言外に都合のいい魔法の言葉クレって人はいたけど、はっきり魔法の言葉という単語を使って
欲しがった人は始めた見た。そんなもの実在しないから魔法というわけで。
そういうもので一言か二言ですっと解決なんて夢想は甘いよ。しかも聞きかじりの。その甘さが
相手が強く出られる呼び水になる。
子供守りたければ真剣に自分の言葉と自分の集めた知識で理論武装して戦おう。その積極
性と強い意志がないと舐められるだけ。
- 991 :987:2011/08/18(木) 13:16:07.47 0
- 色々お叱りありがとうございます。
まさにDQNな家なので、理論武装するとかえって手痛い返しをされそうです。
魔法はこの世にないですよね。
頭では分かってますが、なにしろ
「俺が一番!」なウトと天然でやらかすトメなので、
義実家に行ってて「あ、ダメだ」と感じたら
即帰宅くらいしか思い浮かびません。
即帰宅と言う対処で分かってくれるとは思いませんが、
もっとうまい逃げ方が分かりません。
すいませんが、何か方法がありましたら教えて下さい。
- 992 :名無しさん@HOME:2011/08/18(木) 13:27:48.45 0
- デモデモだってちゃんだもの。何か方法クレクレしてもまたデモデモだってになるのでは?
人に頼らず自分で考えた方が実行する気になる答えが出て来ると思うよ。
安易な方法を指定して人に聞いたりしている依存心では何聞いても実行しないとおもうし。
- 993 :名無しさん@HOME:2011/08/18(木) 13:34:00.48 0
- >>991
うまい逃げ方は知らないけど、
義実家の暴走を止めるやり方なら知ってるよ。
面と向かって「やめてください」とハッキリ言うだけ。
- 994 :名無しさん@HOME:2011/08/18(木) 13:34:09.04 0
- そのくらい理屈が通らない義実家なら、さっさと疎遠か絶縁にするけどなあ。
ドキュン相手なら、ダメで融通の利かない嫁でいいじゃないの。母ちゃん強くなれ。
- 995 :名無しさん@HOME:2011/08/18(木) 14:14:52.75 0
- 埋めとくか?
- 996 :名無しさん@HOME:2011/08/18(木) 14:16:29.58 0
- ★★終わりが近くなって来てるので告知★★
次スレはhttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/live/1312193068/を使ってくださいね
- 997 :名無しさん@HOME:2011/08/18(木) 14:20:53.41 0
- 埋め
- 998 :987:2011/08/18(木) 14:23:35.54 0
- スレがおわりそうなので、これで最後にします。
デモデモダッテと言われても、しかたありません。
とにかく暴れるウトなので、穏便に逃げる事が大事だと思ってました。
でも、あんた達おかしいよ。は伝えたくて。
暴力と罵声で人を支配出来てると思っているウトです。
それでも子のじいちゃんだから、穏便にしたかったんです。
疎遠になるのが一番みたいですね。
ありがとうございました。
- 999 :名無しさん@HOME:2011/08/18(木) 15:19:33.47 0
- >>998
「魔法の言葉」とか「穏便」とか、そんなのないし無理だから。
ともかく、義実家に接触しない、言うことを聞かないなど態度で
示すことから始めよう。
それよりも、旦那に「こうだからだめだよ」と言って聞かせるのが
大事だと思う。すでに子供もいる一家の主としての自覚をもたせるよう
がんばってね。
- 1000 :名無しさん@HOME:2011/08/18(木) 15:20:33.82 0
- 1000ならみんな悩みなし!
次スレはhttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/live/1312193068/
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- ┌─┐
|も.|
|う |
|書 |
│け│ このスレッドは1000を超えました。
│ね│ 続きは新しいスレッドでお楽しみください。
│え .|
│よ .| 家庭板@2ちゃんねる
バカ ゴルァ | !!.│
└─┤ プンプン
ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ (`Д´)ノ _ ( `Д)
| ̄子 ̄|─| ̄子 ̄|─| ̄母 ̄|─|父|( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄ . ̄◎ ̄  ̄◎ ̄ ◎−>┘◎
320 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)