■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
離婚する程でない夫婦間の悩みを相談するスレ57
- 1 :名無しさん@HOME:2010/12/30(木) 00:58:47 0
- 離婚する程ではない(問題はあっても離婚は考えていない)
夫婦間での悩み相談をして、前向きな夫婦関係を目指すスレです。
義実家関連の問題を扱うスレはすでに色々あるので、あくまで夫婦間での問題限定で。
回答者の方々もできるだけ離婚汁、別居汁という意見より、
改善の方向でレスをお願いいたします。
すでに離婚を切り出されている人や離婚を考えている人は
離婚問題スレで相談してください。
愚痴を聞いて欲しいだけの人は愚痴スレで。
次スレは>>970が立てること。出来ないなら他の人に依頼。
スレが980を過ぎても次スレがたっていないなら、立つまで書き込みを控えること。
前スレ
離婚する程でない夫婦間の悩みを相談するスレ56
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/live/1288491179/
- 2 :名無しさん@HOME:2010/12/30(木) 01:12:48 0
- >>1
ありがとうございました
- 3 :名無しさん@HOME:2010/12/30(木) 03:36:18 0
- 前スレの旦那、几帳面なことはいいとして、嫁や子供の事よりも自分や実家のことばかり考えてる部分の方が気になる…
嫁なしで10ヶ月の子供を連れて行くとか、いくら喧嘩していてもありえない
それ以前に10ヶ月の子供の子育てで疲れてる嫁を連れて、義両親と一緒に義理のお兄さんの家に行くなんて…
嫁の気持ちなんてまるで考えてなさそう
- 4 :名無しさん@HOME:2010/12/30(木) 08:54:09 0
- お子様も風邪気味だというのに大変ね。
- 5 :名無しさん@HOME:2010/12/30(木) 09:13:16 0
- 義実家に対して、嫁と子供を差し出すのが唯一自分が認められる行為だとしたら
今まで不遇だったんだね。パパとママに認められてなかったから、今こそオレのターン!
パパとママにカワイイ孫ちゃんを差し出すよ!オレって良い子でしょ?褒めて!
みたいな感じじゃないかと思う。
- 6 :名無しさん@HOME:2010/12/30(木) 09:29:04 0
- 家政婦兼子産みマシーンが欲しかったってことだよね
結婚したんだから、嫁はもう○○家の人間!とか言い出すタイプっぼい
- 7 :名無しさん@HOME:2010/12/30(木) 11:59:28 0
- どうして二人の人間がひとつのやり方のみで物事を処理しなければならないんだかさっぱり。
お互いの気に入った方法でやればいいのに。嫁さんが自分と同じ方法でしないと世界が終わるとでも言うのかしら?
- 8 :名無しさん@HOME:2010/12/30(木) 13:36:53 0
- 非常に長文ですがお願いします
今日夫とケンカしました。
原因は今年最後の燃やすごみ回収です。
今日夫とどこかに出かける予定でしたが、その前にゴミ出しをしないといけませんでした。
雨が降っていて寒いので、ゴミ出しをしてあげる、と夫が言いました。
めずらしいことです。(ただ最近は、私が「普通の夫はもっと親切に優しくするもんだよ」と
小言を言ってるので前より荷物を持ってくれたり車を運転してくれたりするようになってます)
私は昨日から年末休みですが、昨日風邪をひいて風呂に入っていなかったので、
出かける前に風呂に入りたいので、風呂からあがるまでに捨てといてね、と頼みました。
風呂からあがるとパソコンで作業中で、まだ捨てていませんでした。(この時点で10時50分くらい)
私の地域ではゴミ回収が基本的に昼くらいですが、たまに11時過ぎに来る事があるので、
もし回収に間に合わなかったら困ると思い、「それが終わったら捨ててきてね」と頼みました。
作業が終わると、夫はそのままブログ閲覧などし始めました。
あせった私は「11時過ぎにくることがあるから、捨ててきてほしいんだけど」と言ったのですが、
「ゴミとかどうでもいいし」と言われました。
いつも自分のやりたいこと第一の夫なので、あ〜またかよ、と思い
「もういいです」と言って自分で捨てに行ってきました。
風邪引いてて、髪も濡れたままなのに結局自分で捨てることになり
しかも夫から謝ることもなく、ムカついてた私は
その後普通に話しかけてきた夫に少し冷たくあたりました。
すると「怒ってるの?」と夫が言ってきて、年末にケンカも嫌だったし悲しくなってきたので
「なんでゴミ捨ててくれなかったの?」と困った感じで聞いてみると、逆切れしはじめました。
「お前がワーワー言うから捨てに行く気なくなった」「せっかく人が親切に捨てに行ってやろうと思ったのに」
「そんな急ぐなら自分で捨てろよ!」など。
11時に来る事があるから焦ったんだけど、というと「回収に間に合わなくてもいいだろ」と。
年またいでゴミが残るのは嫌だというと「残っててもいいだろ!うるさい」と言われました。
続きます
- 9 :名無しさん@HOME:2010/12/30(木) 13:40:25 O
- 夫って中学生ぐらい?
- 10 :8:2010/12/30(木) 13:45:06 0
- こんな感じで、自分の思い通りにならないとすぐに怒りだします。
そしてマウスなどをガンガン机に叩きつけます。
私への直接的暴力はありませんが、マウスや小物を壁などに投げ付ける事が多々あり、
壊れて買い直すこと過去数回。
もういい加減うんざりです。
大声を出し始めると手がつけられないため、私がしたでに出ます。
ちなみに夫は家事をまったくしません。
仕事の時間は、私が16時くらいに帰宅、夫は早くて21時です。
しかも夫は週1度しか休みが無いので、私が全て家事をしています。
私もだらしない方なので、夫に何もしてもらわなくても大体平気です。
夫は私が家事をしてもしなくても何も言いません(散らかってても平気なタイプなので)
ただ、最近仕事のストレスなど私にしかぶつけられないからか、
すぐに不機嫌になるのが嫌です。
最近は「死ねばいいのに」と思ったりもします。こんなことを思うようになるなんて、自分でもショックです。
でも、直してほしくても「話し合い」にならず、すぐ逆切れ→ケンカになるので、
結局夫のしたいようにさせる今の状態をどうにかしたいです。
こういうときは、皆さんならどうしますか?
夫の親に(明日から帰省するので)全部ぶちまけて、親のまえで話し合いたいと考えてますが
止めた方がいいでしょうか?
なんでもいいのでご意見お願い致します。
- 11 :8:2010/12/30(木) 13:46:35 0
- ちなみに夫は30歳、私は32歳です。
子供が欲しいと夫は言いますが、現状では苦労が増えるのが目に見えてるので
私は欲しくありません。
年齢的に焦りはありますが、飼っている猫のトイレの掃除すら数カ月に一度しかやらない夫が
いくら「子供が産まれたらちゃんとする」と言っても信用できません。
- 12 :名無しさん@HOME:2010/12/30(木) 13:50:00 0
- あげ
- 13 :名無しさん@HOME:2010/12/30(木) 14:10:51 0
- >>11
旦那を尻に引くしかないよ。
家事一切やらない男は何にも出来ないので、自分の立場を分かっていない。
方法とすれば、まず金銭的に縛り上げる。
不況だろうから小遣いを減らして、飲み代とか不定期な出費は都度渡すようにする。
ただし金銭的には厳しくてもその他の事は寛容にしてあげよう。
夫から頼む事が多くなる状況を作り出せば、コントロールしやすくなる。
もちろん物を壊すとその分小遣いは少なくなる。
- 14 :名無しさん@HOME:2010/12/30(木) 14:31:10 0
- 私なら離婚する。スレタイと違うけど。
躾直すことは無理。
- 15 :8:2010/12/30(木) 14:36:26 0
- >>13
ありがとうございます。
金銭的に縛るのは難しいんです。
夫の給料は手渡しなので、給料袋から自分の小遣いを引いた額を渡してきます。
ぶっちゃけますが手取り18万くらいで、小遣い+車のローン3万を引いた
12万を渡されます。
この額についても、かなりもめました(なんでそんなに渡さないといけないのかと言われて)
今も事あるごとに「俺の給料から12万も取るくせに」と言われます。
冗談半分かも知れませんが多分本気です。
車のローンは来年半ばで終わりますが、その後ローン分3万をどうするつもりなのか
考えると憂鬱です。多分もめます。
小遣いはだいたい使いきっているようです。靴や時計、服などの数千円以上の物は
私が家計から出してます。
私の小遣いは5千円未満です。(これについては今は特に不満ありません)
- 16 :名無しさん@HOME:2010/12/30(木) 14:42:03 0
- ポカーン・・・・
小遣い何に使ってるのかな・・・・
それに18万で小遣い3万って・・・・
結婚がもう間違いとしか
- 17 :名無しさん@HOME:2010/12/30(木) 14:59:45 0
- 30歳じゃなくて中学生だねw
8が子どもは作るのを意図的にやめているのは旦那に危機感があるからでしょ?
8もちゃんと仕事も家事をして毎月自分が使えるお小遣いが5千円で、旦那の
それなら離婚して一人でいたほうがいいよ。
このまま数年一緒にいて疲労困憊で離婚したときの40間近よりも、32歳で離婚して
自由に過ごしたほうが絶対いいよ。
32歳ならまだまだ結婚も出産もやり直しできる。
- 18 :名無しさん@HOME:2010/12/30(木) 15:01:35 0
- 旦那の12万でぐちぐちいわれるなら、が抜けてしまった。
- 19 :名無しさん@HOME:2010/12/30(木) 15:02:50 0
- この話がそのまま本当ならば、答えは簡単。
@旦那を躾け直してお互い幸せになる。
A離婚して新しい人生をやり直す。
世論調査並みに統計取ったら、99パーA支持されると思う。
- 20 :名無しさん@HOME:2010/12/30(木) 15:13:23 0
- 変な話、12万ならあなた一人でも明日からでも稼げると思うよ
- 21 :名無しさん@HOME:2010/12/30(木) 15:18:04 0
- 別れた方がいいと思う
そんな状況で子供なんて出来たら大変だよ
その旦那はきっと子育て手伝わないし、小遣い減るのも嫌がるはず
嫁を母親と勘違いしてるんじゃないの?
- 22 :名無しさん@HOME:2010/12/30(木) 15:45:45 0
- 住むところはどうしているのだろ?
家賃0なら12万でも生活できるだろうが、そこから家賃出すと厳しすぎる。
- 23 :名無しさん@HOME:2010/12/30(木) 15:58:00 0
- 夫の親はまともなの?
〆てもらって改善するならいいけれど
その旦那なら帰ってきてから逆切れするに違いない
碌に話し合いもできないような人間をどうやって躾け直すのか?
よって>>14推奨
- 24 :8:2010/12/30(木) 16:02:43 0
- みなさん有難うございます。
言葉足らずでした、すみません。
私は今求職中で、今月まで職業訓練をしていて、手当が月17万あります。
(今年いっぱいで終わりです)
1月中には職に就くべく努力中です。
なので家賃などは大丈夫です。
ただ、田舎なので女性の給料は安く、おそらく今後は手取り12万ほどになりそうです。
夫の手取り額は、うちの地域では普通〜少し良いくらいです。
車のローンが終わったら、その分まるまる貯金したいと私は思ってるんですが
夫は、いざローンが終わったらグズグズ言いそうな予感がしてます。
共依存というやつなんだろうな〜とか思いますが、
まだ夫に対しての愛情も少しあり、
なんとか今よりマシになってもらいたいというのが希望です…
せめて、すぐキレて大声を出すのをやめてもらいたいです。
友人の旦那さんとか見ると、穏やかな人が多く、とてもうらやましいです。
それで、第三者(とは言えないかもしれませんが)として夫の両親が居るときに
話し合いたいと考えてるんですが…
正月からそんな話をするのって、やっぱり、やめたほうがいいでしょうか?
- 25 :8:2010/12/30(木) 16:14:24 0
- >>23
ありがとうございます。
なるほど、帰って来てから逆切れ…ありそうですね。
夫の親は、何かあったらすぐ言ってねと前から言ってくれてて、
多分全面的に私の味方をしてくれると思うのですが、
親に〆られたからって変わらない気もします。
ただ、二人きりで話し合い(というより平行線のケンカ)するより、
見ててもらってお互いの言い分を聞いてもらって…と考えています。
夫にも言い分があるだろうとも思うので。
- 26 :名無しさん@HOME:2010/12/30(木) 16:16:43 0
- 21時まで働いて手取り18万ってありえない
ちゃんと給料明細書見せてもらってる?
- 27 :名無しさん@HOME:2010/12/30(木) 16:22:17 0
- >>8
普段まともに話し合いが出来ない旦那でしょ?
で、旦那親に現状を話したら逆切れ確定だと思う。
離婚覚悟くらいの気持ちじゃなきゃやめたほうがいいよ。
>友人の旦那さんとか見ると、穏やかな人が多く、とてもうらやましいです。
これが普通の夫婦だよ。
普通が一番楽だし対等に向き合える相手はちゃんといる。
>>26
田舎だと30歳で手取り18万円もおかしくない。
ただ贅沢はできないと思う。
- 28 :名無しさん@HOME:2010/12/30(木) 16:26:12 0
- >>26
田舎なら普通だよ
40過ぎても手取り20万いかない人も珍しくないし、中小零細ならサビ残当たり前
それでも正規雇用で働けるのがマシって感じだから
金持ってるのは公務員か米農家ぐらいw
- 29 :名無しさん@HOME:2010/12/30(木) 16:33:18 0
- >>25
下手に出過ぎてるんじゃない?
旦那親も含めて話しあった結果、逆ギレするようなら我慢しないで厳しく対応すればいい
改善してくれないなら離婚する、今の状況では子供なんて絶対に考えられないって強く言った方がいいよ
旦那親にも子供のことも含めて相談しては?
孫見たさにすごく協力してくれるかもw
で、逆ギレしたなら、そのことも報告して旦那親と連携して躾治すしかないと思う
- 30 :名無しさん@HOME:2010/12/30(木) 16:39:18 0
- 以前、主人の息子への叱り方が納得いかないと書き込んだ者です。
下にも示す通り、一見ぬるい叱り方なのに、息子は主人の言う事を忠実に実践しているのは何故なのでしょうかね?
怒鳴るだけが教育ではない、と痛感させられた次第ですが、私にとっていい手本だなと思いましたね。
・普段は呼び捨てorあだ名→叱るときは○○君
・決して頭ごなしには叱らず、むしろ表情をピクリとも変えない
・息子は主人に対するときの方が、私よりも遠慮なく言い分を口に出す傾向にあります
・「まぁでも、○○君には...ないいところもあるよね」と言って話を締める事がしばしばある
・基本的に、その時起こった問題そのものしか持ち出さない
・主人は自分の両親に、いつも二人がかりで恫喝まがいに叱られているのに私にはまず割り込まないし、手出しもさせない(要は自分が親から受けていたやり方と真逆)
・体格や腕っ節はそれほどでもないですが、一応少林寺拳法の心得があります
- 31 :名無しさん@HOME:2010/12/30(木) 16:43:52 0
- >>30
旦那自慢なら他でどうぞw
その叱り方の何が気に入らなかったのか理解できないんだけど…
子供だって頭ごなしに叱られたら納得できないし、腹も立つよ
子供には子供なりの言い分があるんだから、きちんと聞いてあげないと
旦那さんの叱り方はとてもいいと思う
- 32 :名無しさん@HOME:2010/12/30(木) 16:45:32 0
- >>30
「子どもの叱り方」みたいなのが書かれている本があるけど、
ご主人の叱り方は、その手の最近の本で
専門家が「こうしたほうが効果的」とすすめる方法に似てるように思います。
- 33 :30:2010/12/30(木) 16:53:37 0
- その...主人は両親に、「趣味、価値観、過去の過ち」など「本人に関連するもの全て」を洗いざらい叱られる傾向にあったんですよね。
私自身の両親も私に対してそういう傾向が若干ありましたが、その方が本人が自分の非とか未熟さを認められるものでは?と思った事もありました。
そういう叱り方、もしくは常に親二人がかりで叱るのって弊害もあるんですかね?
主人は私に対して、「あまりにも簡単に自分を責めたり謝ったりする」事がしばしばあるのですが。
- 34 :名無しさん@HOME:2010/12/30(木) 17:20:15 0
- で、何の相談?
- 35 :26:2010/12/30(木) 17:22:05 0
- すまんかった
18万で平均以上というのが信じられなくて
旦那がこっそり抜いているのかと思ってしまった
- 36 :名無しさん@HOME:2010/12/30(木) 17:49:01 0
- >>26
私の旦那は埼玉県のはずれにある、曲がりなりにも一部上場企業に勤めているのですが...
30歳で手取り20万ほどしかありませんorz
ただ、会社の借上社宅なので家賃分の負担は1.5万円程度です。
- 37 :名無しさん@HOME:2010/12/30(木) 18:38:44 0
- >>8さん、夫の親に言った方がいいと思う。
子がいないときに手は打っておくべき。
子どもができてから本当にそう思う。悪いけど旦那さん、いいとこないじゃん。
- 38 :名無しさん@HOME:2010/12/30(木) 20:02:38 0
- その男、子供ができたってなんでも自分優先するよ>ソースはうちの元父親
しかし給料の金額は自分と近いものがあるので(地域は違うだろうが)共感できるよorz
家計簿作って一から説明しても「俺の給料」の感覚だけで物を言う5歳児は手に負えません
子供にかかるお金なんて考えてくれませんよ、俺だけがよければいい人だもの
日記つけて旦那の行動、それについて何を思ったか、壊れたものを写真にとっておく
そういうことをしておいても損はないと思う
転職成功したらいいね・・・
- 39 :名無しさん@HOME:2010/12/30(木) 20:10:13 0
- 求職中なら働ける約束なんて無い。
でもこの人は多分頑張って働くだろうし、絶対に離婚しないだろう。
子供も作ると思うよ。なんだかんだ言いながらね。
有能な女性なんだと思う。
こういうクズを可愛いと思ってしまうタイプ。
みんなが言っても無駄。時間の無駄。
こんなクズがまともに更正するわけない。誰の目にも明らか。
- 40 :名無しさん@HOME:2010/12/30(木) 20:38:23 0
- >>8さん、クズから逃げて!
- 41 :名無しさん@HOME:2010/12/30(木) 21:07:48 0
- そんな男に人生捧げる必要ないよ…
もっといい人見つかるかもしれないし、離婚した方がいい
結婚ってお互いに支え合うもんでしょ
思いっきり足枷になってんじゃん
- 42 :名無しさん@HOME:2010/12/30(木) 21:16:54 0
- ダメンズなんだよ
正常な関係を知らないんだと思うわ
- 43 :8:2010/12/30(木) 21:17:21 0
- 皆様、アドバイスありがとうございます。
やっぱり客観的に見るとダメ男ですよね…
私の親にも結婚前から「あんなタイプはカーッとなったら暴力ふるうから気をつけろ」と言われてたのを
思い出します。
私の視野が狭くなってたんだろうなとも思います。
でも、カワイイとか思ってしまう部分もあるし、他の人と…なんて考えられない状態です。
だから、今より良くなって欲しくて、数ヶ月前に「今度嫌な事があったら実家に帰るつもりだから」とか
宣言してみたりしました。
すると黙り込み、それから荷物を持つなどしてくれることが増えた気がします。
でも、頭に血が上ると、「とにかく目の前の人間(私)に勝ちたい!」としか思えなくなるらしく
わけのわからない理屈(にもなってないけど)を並べ立てて来ます。
(後で冷静になった時に本人が言ってました。直したいがどうしようもないらしい)
っていうか、どうしようもないとか言う時点で直す気ないですよね。
とりあえず、本気で夫の両親に相談する覚悟で明日帰省しようと思います。
本当にお世話になりました。
- 44 :名無しさん@HOME:2010/12/30(木) 21:38:33 0
- 製造元に相談してどうにかなるもんでも無いんじゃ・・・
- 45 :名無しさん@HOME:2010/12/30(木) 21:51:12 O
- デモデモダッテチャン
- 46 :名無しさん@HOME:2010/12/30(木) 22:32:04 0
- もう手におえないから製造元に相談するのはいいと思うけどな
嫁よりは親の言う事のほうが素直に聞くんじゃない?
嫁は自分より下だと思ってるし、いつまでも甘えの抜けない男は親に弱い人多いよ
- 47 :名無しさん@HOME:2010/12/30(木) 22:33:44 0
- なんで、でもでもだってになるのかわからない
結婚して情もあるし、色々試してから結論出した方がいいに決まってるよ
でも私は離婚した方がいいと思うけど
就職活動、がんばれー
- 48 :名無しさん@HOME:2010/12/30(木) 22:53:31 P
- >>44
同意。よほどできたウトメでない限り、>>8が責められて終わりだと思う。
旦那のヒステリーもひどくなるだけだろうし、やめとけとしか言えない。
それにしてもご両親は慧眼だ。というかたいして親しくない人にもそう映る旦那って
どんだけーって感じがするけど。
- 49 :名無しさん@HOME:2010/12/31(金) 01:36:58 0
- ごめん、て手取り18万にぽかーんとしてしまった
マジでどうやって生活してるんだろう
日本の話?
子供なんて絶対無理だよ
- 50 :名無しさん@HOME:2010/12/31(金) 01:51:44 0
- 家賃は田舎だったり社宅だったりすれば安いし、
親類縁者から米や野菜を貰えるなら食費も抑えられる。
私立校のレベルが公立より低かったり
そもそも私立校という選択肢がない地域だと、
少なくとも高校までの学費はそれほどかからない
(頭悪くて公立入れないと詰むがw)。
- 51 :名無しさん@HOME:2010/12/31(金) 01:55:29 0
- 田舎ってどのレベルの田舎?
地方でも県庁所在地じゃない都市?
普通は18万だと食費光熱費でほとんどなくなるから
学費は無理だよ
- 52 :名無しさん@HOME:2010/12/31(金) 02:01:30 0
- 田舎だと公立の方が偏差値良いこともあるよ。都会と違う。
っていうか、12万とか普通にあるよ。
新卒だと手取り10万いかないとか。
関東圏と同じ感覚じゃ無理。
- 53 :名無しさん@HOME:2010/12/31(金) 03:40:31 0
- 買い物に行って荷物を持たない男
財布しかもちあるかず、他の自分の荷物ができたとき嫁の鞄に入れる男
家事一切しないできない男
嫁が病気になったら嫌な顔をする男
上記、一つ以上あてはまるなら子供つくらないほうがいい
子供いないなら、依存してないで離婚推奨物件
- 54 :名無しさん@HOME:2010/12/31(金) 04:49:29 0
- こんな女と結婚しちゃならないガイドライン
★大基準(1つでも該当すれば結婚不適)
●母子家庭育ち●未婚の母●×1●借金歴・自己破産歴あり
●風俗・水商売・AV・援助交際・不倫・浮気・中絶経験あり
●家事が下手orやらない(専業主婦[志望者含む])
●宗教熱心●メンヘル●デキ婚狙い
★中基準(2つ以上該当すれば結婚不適)
●男からDV・ストーキングに遭った経験あり(1人につき1つ)
●浪費家(買い物・ギャンブル他)●人の善意を悪意に受け取る
●男遍歴が多い(5人+、短期、途切れないなど)●喫煙する●ひとり酒をする
●専業主婦希望or当然視●正社員未経験(除契約・派遣社員)●一人暮らし未経験
●親族・姻族の誰かと極端に仲が良い/悪い(1人につき1つ)
★小基準(2つ該当すれば中基準1つ分の扱いとする)
●わがまま・我が強い●病気がちの家系●愚痴・中傷が多い
●車の運転が下手orできない(除く大都市)●貯金が出来ない(年収10%未満)
●家事が下手orやらない(兼業主婦[志望者含む])●家族が大基準該当(1人につき1つ)
●他人の話やTVに騙されやすい/影響されやすい
●出会ってすぐ不幸話/家族に愛された話をする
★緩和基準(1つにつき小基準1つ分緩和扱いとする。但し大基準は緩和不可)
●料理上手●やりくり上手or十分な収入がある●床上手or処女●友人が多い
●愛想が良い●夫を支えようという姿勢がある●子供に伝えられる技術がある
●2ch・大手小町・Yahoo!掲示板・SNS・ご近所さんを探せ・出会い系サイトを利用しない
●正社員経験は無いがそれ以外の就労経験が継続して1年以上ある
- 55 :名無しさん@HOME:2010/12/31(金) 05:56:03 0
- >>8
もう間に合わないだろうか。
夫の親に相談して30男に何か言えるはずもないし、変わらない。
寧ろ相談したことで夫の親も夫自身も、>>8に対して頑なになるだけだと思う。
32歳ならまだまだ人生やり直せるのに、そうする気持ちがないのなら、
>>8自身が生まれ変わらないと。
ゴミの件なら、「捨ててくるよ」と言われても
「今捨てにいけない状態ならいいや、私が行ってくる」と言って行くしかない。
期待するから裏切られた気持ちになる。
5を期待するからそれがゼロになると怒りが沸く。
1しか期待していなければゼロになっても「まあしょうがない」と思える。
よそのダンナさん連中と比べることはしない。
他でもない あなた自身 がその夫を選択したのだから。
失敗に気づいても現状維持を選択しようとしているのもあなた自身。
- 56 :名無しさん@HOME:2010/12/31(金) 12:47:16 0
- 結婚生活続けるなら子供だけは作らない方がいい
旦那がどんなに欲しがっても
苦労が増えるの目に見えてるよ
家事も育児も任せきりになるし、自分の小遣い確保したいから産後すぐ働けって言い出すよ、その旦那なら
- 57 :名無しさん@HOME:2010/12/31(金) 14:17:30 0
- 前スレ561です。
主人から話を聞くに、退職以降前の会社は更にどうしようもない状況になっているようです。
残った知り合いから話を聞いたところ、もう昇進はおろか昇給すら望み薄というだけでなく、足の引っ張り合いが顕著という。
主人は給与がガタッと下がったものの、幸い自身の貯蓄もそこそこあるのと
早期退職金が入ったのもあり当面お金には困窮しないと思います。
考え直しましたが、目先の損得勘定ばかりに目が行き主人の人間性を度外視しそうになった
私が浅はかだったんですね。
主人の両親も、「自分を安く売るんじゃなくてじっくり腰を据えて高いところを狙え」と言っていましたが
今のご時世、再就職事情はそんなに簡単ではないというものでしょう。
- 58 :名無しさん@HOME:2010/12/31(金) 16:05:30 0
- 再就職どころか新卒の大学生も大変なのに…
親世代はいまだにバブルや高度成長期の感覚で語るから気にしない方がいい
- 59 :名無しさん@HOME:2010/12/31(金) 16:47:09 O
- 実際、就職は大変だよ。特に再就職は。
- 60 :名無しさん@HOME:2010/12/31(金) 17:01:59 0
- 親世代のいうことなんて信じるほうが馬鹿を見る、実体験だから言える
それに早期退職金が出るほど働いた年齢なら、
よほど企業の求めるものとマッチングしないと有利な採用なんてない
むしろ求人があるだけありがたいと思えな状況だよね、首都圏以外は
- 61 :名無しさん@HOME:2011/01/01(土) 05:32:23 O
- 夫に首を絞められ壁にぶつけられた
腕を無理矢理引っ張って引き倒したりねじったり肩を何度も揺すぶったり
夫の暴力はこれが初めてではなく以前にもグーで膝を殴られた事もあった
痣もできないくらいの力なのでDVとも言いきれない。ただたまにモラハラ気味なところはあるが。そんな夫は暴力的な行為に走る理由を私のせいだと言う。
お前が挑発するからだ!!黙っておけ!は、夫の常套句。
私は挑発しているつもりはなくただ坦々と話しをするだけ。だけど夫は私が原因だと言う。
頻繁にあるわけじゃないし力も強いわけじゃない。
子供には優しいし普段は大人しい人。
夫は口下手なので私に責められると手が出てしまうのもわかる。
周りはこぞって離婚を薦める。
だけどそんなに強い暴力じゃないし普段は優しい事を考えたら離婚に踏み切れない。
そもそも私の話し方が悪いんだし。
私が変われば相手も変わるんだろうか?
今日は子供が寝ている横で首を絞められ頭をぶつけられた。
夫は好きだが暴力は嫌い。
だけど痛くないし私が原因なのだし。
いつか治ってくれるかな。
私が変わらなきゃ無理なのかな
- 62 :名無しさん@HOME:2011/01/01(土) 06:54:13 O
- なにそれこわい。
別れる一択じゃん。
母親に暴力振るう父親なんて、子供に優しいわけない。
だいたいアナタ基準なんてアテにならないよ。
あからさまな暴力はなくとも、モラハラされて心を病む。子供が。
あなたの親だって、子が暴力振るわれていたら悲しむ。想像してよ。
今日すぐ別れられるわけでないから、とりあえず病院行って診断書もらって、日記つけたら?
- 63 :名無しさん@HOME:2011/01/01(土) 08:16:23 0
- >>61
立派なDVですし離婚理由になるし、慰謝料だってもらえます。
自分のせいだと思うのはあなたが病んでいる証拠。
あなたをそんなふうにさせる夫は加害者で、あなたは紛れもない被害者。
殺されたり人を信じられなくなる前にどうか目を覚ましてください。
子供には優しいとか言ってもあなたがそんな目にあってることは絶対子供には良くない影響を与える。
エネmeなだけじゃなく、あなたは立派な毒親です。
どうか早く逃げてください。
- 64 :名無しさん@HOME:2011/01/01(土) 08:48:34 0
- ホンモノのデモデモダッテチャン…
立派なDV&モラハラ
すぐにでも子供連れて実家に逃げるしか選択肢ないじゃん
離婚は旦那と一緒に住んでる状態で切り出すと何されるかわからないよ
まずは別居
それから親や弁護士に相談
- 65 :名無しさん@HOME:2011/01/01(土) 09:39:05 0
- デモデモダッテチャンというより自分に酔ってるね
悲劇のヒロインだと思い込んでるんじゃない?
- 66 :名無しさん@HOME:2011/01/01(土) 09:45:15 0
- あまりの気持ち悪さに加害者側に近い立場の人が嫁になりきりで書き込んだかと思った。
- 67 :名無しさん@HOME:2011/01/01(土) 10:40:18 0
- >>65
自分に酔ってるというより、DV被害者って加害者に「自分が悪い」と思うように躾られるらしい
モラハラ受け続けてるうちに、自分は人より劣っているとか、
自分が至らないから暴力を振るわれても仕方ないと思うようになってしまう
- 68 :61:2011/01/01(土) 11:07:41 O
- 自分に酔っているように見えたらごめんなさい。そんなつもりはなかったです。
頻度も高いわけじゃないし痣ができたり赤くなるわけでもない。だからこの程度でDVと言っていいのかがわかりませんでした。
毎回暴力を奮う度に「お前が挑発するから悪い。お前が挑発しなければ殴ったりしない」と言われます。
暴力を奮う事は後から謝罪されます。
ですが「だけど挑発するから(ry」と決まって言われます。
初めて暴力を奮われた時に次は無いと宣言しもうしないとも約束しました。
だけど一向に守られずお前が悪いばかり。
最初は「口で勝てないからって暴力なんて最低!」と言い返していたのですが、
最近ではそんなに自分の口調が悪いのか(挑発しているつもりは全くありません)と悩むようになりました。
ちなみに夫以外の人とは口論すらした事がなく、私はあまり他人に対して怒りを見せる方ではありません。
その淡々とした話し方が挑発だ!馬鹿にしている!と、夫の怒りに触れるようです。。
何があっても暴力ってダメですよね?
もしも私が夫の言うように挑発していたとしても、暴力奮う奴とは離婚だ!って言っても良いんですよね?
離婚話しになると「離婚したいからわざと怒らせて殴らせたのか」と言われます。
- 69 :名無しさん@HOME:2011/01/01(土) 11:12:11 0
- 逃げて弁護士から連絡でいいよ
話し合ってもムダ
殴っといて人のせいにするって他人にやって通用しないでしょ?
- 70 : 【中吉】 :2011/01/01(土) 11:37:28 O
- ここより離婚スレの案件だな。あざとか関係なく暴力で威圧し支配してんだからDVだよ。
父親に暴力を振るわれてるの見たら子供も歪むよ
- 71 :名無しさん@HOME:2011/01/01(土) 13:03:54 0
- 殴られたときの具体例を聞きたい
あなたが旦那の痛いところを突きまくってるのだろうけど
だからといって殴ったり首絞められたりする謂れはない
61が子供と自分の将来が何とかなる分だけ稼げるなら離婚すればいいじゃん
言っても良いんですよね?ってここで聞くのかw
- 72 :名無しさん@HOME:2011/01/01(土) 19:06:17 0
- >>61
手を出すなら普段優しい人じゃないじゃん?
どんな殺人鬼だって暴力男だって、手をあげてない時には普通の人間なんだし
挑発してるつもりはないのに殴られるなら、防ぐ手立てはないって事じゃん
って事は理由がなくて殴られてるって事じゃん
それをDVって言うんだよw
>離婚話しになると「離婚したいからわざと怒らせて殴らせたのか」と言われます。
今度言われたら
「離婚したいから殴ったんでしょ?離婚したいからわざと怒ったんでしょ?私は怒られるようなことも
殴られるような事も言ってない。私は殴られたから離婚したいだけ。理由はあなた。」
って言えば?
怒らせるような事を言われたって旦那が思うんだったら、殴るんじゃなくて離婚をしてくれれば良いのにねw
まぁ殺されるまえに逃げろってことだ
- 73 :名無しさん@HOME:2011/01/01(土) 22:07:15 0
- >>61
世の中には2種類の男しかいないよ。
挑発されようが煽られようが、決して暴力を振るわない男と、
妻や子や他者に暴力を振るう男と。
2種類の間には目に見えない大きな隔たりがあって、
あなたの夫は「暴力を振るう男」の部類に入ってる。
挑発された、などと理由があれば暴力を振るっても仕方ないと思ってる。
そのうち子供にも向かう。
そのダンナなりの「理由」があればね。
- 74 :名無しさん@HOME:2011/01/01(土) 22:09:16 0
- >>68
何度も言うけど、どんな理屈があってもどの程度でも暴力は暴力。
絶対的に暴力をふるう人が悪い。暴力はDV。
それを理屈をつけて正当化する事はモラハラ。
離婚話をする前に証拠を集めて、離婚をつきつけなさい。
相手はそれだけのことをしている。容赦する必要は全くない。
自分が悪いと思い始めるのはモラハラの効果。
子供がいるのに逃げないのはエネme親=毒親
どんな理由があっても上記が結論だから頭に叩きこんで。
コレは離婚推奨物件ゆえスレチ
- 75 :名無しさん@HOME:2011/01/01(土) 22:49:10 0
- うちの旦那は柔道黒帯で、ものすごくゴツイし短気だし、すぐぶちきれる。
でも私に暴力振るった事一度もないよ?
一人でムキーってなってるけど…怒るとものすごく怖いけど、そういう時に肩をつかんだりした事もない。
やっぱり手をあげる男とあげない男の二種に別れるんだと思うな。
- 76 :名無しさん@HOME:2011/01/01(土) 22:57:13 0
- うむ。
私に蹴られても「オレは女に手は出さない」とたえてた元彼は本当の意味で男だ。
本当の男は女にゃ、手は出さねえ。
- 77 :名無しさん@HOME:2011/01/01(土) 23:04:07 0
- 相談主さんは、一般の夫婦の「普通」を知った方が良いと思うね。
知ったら自分を責める事なんて絶対無くなると思う。
- 78 :名無しさん@HOME:2011/01/02(日) 00:16:33 0
- >>76
蹴るような女と別れられて元彼は良かったな
- 79 :名無しさん@HOME:2011/01/02(日) 00:22:15 0
- 子供のためにも自分を責めるのはやめた方がいい
全く悪くないんだし
周囲も離婚を勧めてるなら、本当にろくでもない男だってことだよ
それに、DV被害者がDV男から別れられない理由で多いのは「普段は優しいから」
それは、暴力振るわれてる時とのギャップでそう錯覚してるだけ
騙されちゃダメだよ
とにかくすぐに逃げて!
- 80 :名無しさん@HOME:2011/01/02(日) 04:35:14 0
- >>8
キレて大声出すのを直してほしいとあったけど、
30年直ってない人を知ってる
本人が直したいと思っててそれなので、
直すのは99%無理だと思います
- 81 :名無しさん@HOME:2011/01/02(日) 11:26:26 0
- 殴ったら相手が大人しくなるから殴るんだから、治らないよね
- 82 :名無しさん@HOME:2011/01/02(日) 20:14:00 0
- むしろ殴りたいが為に理由を探してるみたいだよね。
- 83 :名無しさん@HOME:2011/01/02(日) 21:11:17 0
- >>8から読んでみたけど
相談者は「夫にこれだけは言ってはならない」みたいな言葉ばかり言ってるわ。
「普通の夫は」とかゴミ出しもあれこれ具体的に指図してしまってるし。
夫族が一番言われたくない言葉の一つが「他所の旦那さんはこうこうなのに」らしい。
お願いした後は黙って任せとかなきゃいけない。
一回ゴミ出しミスるのと夫婦関係壊れるのと、どちらが大事かってこと。
多分8の言葉はいちいち旦那を苛立たせるんだと思う。
旦那親に言いつけるなんか「妻がやっちゃいけないランク」かなり上位。
- 84 :名無しさん@HOME:2011/01/02(日) 22:03:35 0
- 他人と比べたりみんな言ってるやってる、
だからソレやれアレやれの操縦口調は知り合いレベルならFOしたいけど
夫婦だからどうしようもないんでしょ
8も、もしかしたら61もそんなところな気がする
だがどっちの旦那も思考は幼稚で行動は異常
- 85 :名無しさん@HOME:2011/01/02(日) 23:20:33 0
- オスは個で生きてメスは集団で生きるってのがDNAに残ってるのかね
男は気配りが出来ない人が多いし
女は他と比べたがり他の人に同意してもらいたくて結論ありきの無駄話をする
- 86 :名無しさん@HOME:2011/01/02(日) 23:38:36 0
- >8の旦那ぐらいならまだ幼稚なダメ男ですむけど、>61の旦那はヤバイ
嫁が>61じゃなくても暴力ふるうよ
他の人も書いてるけど、殴るための理由が欲しいのと自分を正当化するために嫁を責めてるだけだと思う
- 87 :名無しさん@HOME:2011/01/03(月) 00:29:07 0
- 奴の性格が嫌だ
何かの時に人を支配しようという素振りや威嚇
別に暴力をふるうわけではないが
軽蔑したくなるような言動がよくあります。
かなり真剣に離婚を考えています。
こういうのって、普通はよくある事なのですか
- 88 :名無しさん@HOME:2011/01/03(月) 01:22:11 0
- 不景気で離婚も大変だよ、パート掛け持ちでやりくりしてます。
でも、モラハラDV夫から離れて子供達となんとか笑ってやってます。
- 89 :名無しさん@HOME:2011/01/03(月) 13:55:09 0
- >>87
それはモラハラ、普通じゃない。
- 90 :名無しさん@HOME:2011/01/03(月) 15:25:28 0
- 先日、転居にあたりインターネットのプロバイダ契約絡みの電話をしていた時の話です。
電話の数日前、主人@30歳がメールで問い合わせをしておりその折り返しで電話がかかってきた形でしたが、
主人の対応が的確なのかクレーマーっぽいのか微妙です。私はちょっと引いてしまったので、主人を問い質したのですが。
@現住所が埼玉県上尾市なのですが、プロバイダ会社の電話応対の女性が
「かみお」市と言ったのに対し「『あげお』市です」と少々トーンが荒くなった
A女性が契約内容などについて「後は、〇〇…」を十数箇条ほどにわたって話を継ぎ足したので、
「誠に恐縮といいますかお言葉ですが、先程から『後は〜』ばかりですよね?
まず「○点ほどあります」などと言って下さると、こちらとしても話の全体がよりわかりやすいのですが」と、
非常に冷静かつ丁重な口調ながら理屈っぽさ全開でクレームをつける始末でした。
賛否両論分かれるかもしれませんが、主人の対応についてはいかがでしょうか?
@については何でその程度で...と思いますし、
Aについても黙って聞き流せばいいものをいちいち噛みついています。
- 91 :名無しさん@HOME:2011/01/03(月) 15:44:50 0
- くだらねえ・・・
旦那の粗探ししてる暇あったら趣味でも見つけたら?
- 92 :名無しさん@HOME:2011/01/03(月) 15:50:33 0
- 契約は慎重に、行き違いや誤解の生じないように厳密に。
旦那に地名の読みを直した行為は正しい。間違って入力すればトラブルになる事もある。
それに分り易く説明しろというのも妥当な要求。しかも丁寧な言葉だから問題でも怪物客でもない。
こうして欲しいという具体的な提案もあり分り易くて窓口の女性も仕事の上で参考になって助かる。
これを噛み付いたと聞くほうが恣意的な聞き方だとおもう。
- 93 :名無しさん@HOME:2011/01/03(月) 15:58:57 0
- 何の問題も無いどころか、相手の間違いを指摘訂正してくれるいい人だな。
- 94 :名無しさん@HOME:2011/01/03(月) 15:59:11 0
- でも、埼玉県「上尾」市を一発で読めないのはある意味しょうがない事なんじゃない?
北海道には、「音威子府」「美唄」「倶知安」「占冠」なんていう地名もあるんだし。それらと同じじゃない?
- 95 :名無しさん@HOME:2011/01/03(月) 16:01:14 0
- 次の契約者は分りやすい説明で助かるし、電話の人もこれで一つ分りやすい話し方の
勉強になった。分りにくいと切れる人もいるし、理解できずに契約してあとてトラブルに
なれば双方困るもの。旦那さんいい事をしたね。
- 96 :名無しさん@HOME:2011/01/03(月) 16:03:12 0
- >>94
しようがないからこそ、教えてもらえば助かるんじゃない?
その地域で電話でこういう業務していく上では。
- 97 :名無しさん@HOME:2011/01/03(月) 16:08:30 0
- という事は>>90がクレーマーでモンスターペアレント予備軍となるな。
賛否両論とはならなかったな。
こんな質問すること自体が怖い。
- 98 :名無しさん@HOME:2011/01/03(月) 16:21:02 0
- >>90
口調はきつくても旦那さんはきちんとした親切な人だと思います。
今の世の中相手に気を使って間違いを指摘したり、耳の痛くなる話をしたがらない
人ばかりなのですが、旦那さんは人間が出来ていると思います。
- 99 :名無しさん@HOME:2011/01/03(月) 16:27:56 0
- 人が教えてくれた時に、ああ教えてくれたんだなと思う人と五月蝿い事言いやがってと
悪意に取る人、その人のサガがでるね。どっちが得をするかは圧倒的に前者だけど。
こういう事を五月蝿い事とかまともでないと感じるなら、感じ方を改めた方が良いと思う。
- 100 :名無しさん@HOME:2011/01/03(月) 16:32:30 0
- ちょっと前どこかのスレに逆にサービス業の人に礼をいう旦那がおかしいとか
言い出した人がいるけど、同じスメル。一見逆なんだけど、まともな旦那をおかしいと
言い出して、それがなぜか夫婦の悩みに飛躍しているあたりそっくり。
- 101 :名無しさん@HOME:2011/01/03(月) 17:03:38 0
- こういう電話がかかってきたら
「主人がいないからわからない」とか対応しそうな90だなと思った
他人任せにしているくせに「その態度引くんですけど」
とかケチつけてる90何様?!な印象を受ける
ぃや〜なんか怖ぁい・・もうチョット穏便にいこうよ的なこと言うなら
90が主立って契約進めりゃいい話でしょ
電話で確認できる用紙もなく話を進める作業は自分だったらきついし
途中でうんざりしそう
- 102 :名無しさん@HOME:2011/01/03(月) 17:29:32 0
- うん。普通なら、あんたの話はわからんからパンフ送れと言っちゃうな。
- 103 :名無しさん@HOME:2011/01/03(月) 18:58:10 0
- 私は前者だけど言いわけが許されるならば
自分ができていないにもかかわらず
指図や命令だけしたい女には言われたくはないと思ってしまう
- 104 :名無しさん@HOME:2011/01/03(月) 20:42:50 0
- 任せるなら文句言わずに最後まで任せりゃいいのに
面倒くさい女だなw
- 105 :名無しさん@HOME:2011/01/05(水) 01:08:00 0
- >>61は典型的な共依存
多分、離婚を引き延ばして悪化していくね。
自己評価が低い女は横暴な夫を選ぶんだよな。
普通の優しい男は物足りなく感じるんだろう。
こればっかりはもう治らないよ。
- 106 :名無しさん@HOME:2011/01/05(水) 01:11:04 0
-
>>76
何自慢げに語ってんだ、クズwww
お前は糖質か自己愛異常。
- 107 :名無しさん@HOME:2011/01/05(水) 22:51:24 0
- 前スレ596(単身赴任の父)です。
年末年始、家族と会う事が出来ましたが3日にまた帰りました。
あれから私も、妻を労う事を意識しつつ息子を励まそうとしました。
帰り際、息子は今までのようなぐずりではなく「寂しいけど男は僕だけだからね。大丈夫だよ」と意気込んでくれましたよ。
妻も、なるべく息子・娘と対等に話を聞いてあげたりしてくれていたり、私からのメールをちょこちょこ見せたりと。
息子は以前から、娘にせがまれると一緒に寝てあげたりお出かけの時にもいつも手をつないでくれるという所がありますが
「やっぱりお前は男の子だね。これからも頼んだよ」と、はっきりその面をほめてあげたのですが
それを意気に感じてたくましくなってくれたんだなぁと思いました。
まだ私自身も寂しさから抜け切れていませんが、本当に貴重なご意見ありがとうございました。
- 108 :名無しさん@HOME:2011/01/05(水) 23:04:22 0
- >>107
乙。息子さん成長してるね。子供の成長は嬉しくて頼もしくてちょっとさびしいもんだな。
寂しいけど頑張ってる父親の姿もいいもんだよ。
奥さんも引き続き大事にな。
- 109 :名無しさん@HOME:2011/01/06(木) 08:04:08 0
- >やっぱりお前は男の子だね。これからも頼んだよ
これってどこが褒めてるの?
私は長女で同じようなこと言われてたけど、小さい頃から妹の面倒見てたし、
家の手伝いは勿論、家業の手伝いもして友達と遊ぶこともほとんど無いくらいだったけど、
ある日突然嫌になって、反抗期はすごかったよ。
今は絶縁している。
私のパターンは極端だけど、息子さんを励まして父親の代わりをさせてどうしたいんだろう?
- 110 :名無しさん@HOME:2011/01/06(木) 08:49:25 0
- 子供は頼りにされると喜ぶからいいんじゃないの?
押し付けたり下の子と比較するから拗ねる
喧嘩した時とかに「お兄ちゃんなのに!」って怒るのはよくないけど、
普段の行動を認めてあげてるのはいいことだと思うけど
- 111 :名無しさん@HOME:2011/01/06(木) 10:14:52 0
- >>109 うん。あんたは極端だわw
- 112 :名無しさん@HOME:2011/01/06(木) 13:18:53 0
- >>109
言いたいことはわかる。
変なプレッシャーをかけられるのは時に子供にとっては負担になるよね。
喜ぶ程度に留めておくのって大事。
- 113 :名無しさん@HOME:2011/01/06(木) 13:24:35 0
- 誰か相談にのってくれ
マルチですまん
- 114 :名無しさん@HOME:2011/01/06(木) 13:28:16 0
- >>113
マルチならお断り。
- 115 :名無しさん@HOME:2011/01/06(木) 13:33:28 0
- 昔「まるちくん」と言う4コマ漫画があってだな
- 116 :名無しさん@HOME:2011/01/06(木) 14:39:13 0
- >>109
息子は24時間ずっとがんばり続けなきゃいけないからなー。
子供は父親の代わりにはなれないし、させようとするのは間違ってる。
病気になるよ。
- 117 :名無しさん@HOME:2011/01/06(木) 14:41:35 0
- 元のスレでは、息子に嫁が結構怒るってこと書いてなかったっけ。
嫁が息子に厳しいっていう記述だったような。
小学低学年だよね。あんまりじゃない?
育児板で聞いた方が良かったような気がする。
でも目先は良くなった気がするだろうから、重大には捉えてないだろうな。
可哀想な子だ。
- 118 :名無しさん@HOME:2011/01/06(木) 14:44:28 0
- 長男を強調する必要はないよね。長男教として洗脳されかねないし。
それに下の子だってその子なりに頑張ってるのに、それを否定する意味も含むから可哀想。
どっちも歪むよ。
ただ「偉いな」「頑張ってるな」だけでいい。
- 119 :名無しさん@HOME:2011/01/06(木) 15:07:28 0
- これ位の言動でプレッシャーと感じるたら可哀想だから言わないなんて言ったら
社会に出て自殺へ一直線ですね。
- 120 :名無しさん@HOME:2011/01/06(木) 15:09:28 0
- はあ?
- 121 :名無しさん@HOME:2011/01/06(木) 16:08:11 0
- プレッシャーに感じるタイプの子供なのは、読んだら分かるじゃん。
過去スレの元のレスも読んでみなよ。
子育てしたことない人って、子供をよく見てその子に合わせた躾や言動を親がしなきゃいけない
っていう大前提を理解してない人が多いよね。>>119みたいな。
- 122 :名無しさん@HOME:2011/01/06(木) 16:51:41 0
- こんなほのぼの終わるようなレスに噛み付いたり、罵り合えるお前ら住人ってちょっと凄いなw
人の相談乗る前におまいら自身相当ストレス溜め込んでんじゃねーの?
- 123 :名無しさん@HOME:2011/01/06(木) 17:17:01 0
- >>119
かわいそうだから言わないでというよりは、匙加減を忘れないでね程度の話かと。
子供に負担がかかるような家庭環境に居ると、
親からだけじゃなく周りの他の大人からまでもいろいろ言われたりすることもあるんだよ。
家庭環境が大変だから子供もしっかりすべき、人一倍親に感謝すべき、みたいなことまで言われたりする。
実際、大変な家の長男や長女ってけっこうしっかりしてたりする。
今回のケースは別にそこまでの状態じゃないだろうけど、
ともすればそういう状況に陥りかねないから気をつけた方がいいとは思う。
- 124 :名無しさん@HOME:2011/01/06(木) 22:56:27 0
- むしろ、107は息子に対して「お前は妹の面倒も良く見てくれるよね、えらいよ」という意味で言ったんでじゃないの?
兄が妹を可愛がるケースって、実際ほとんどないけど。
いわゆる「お兄ちゃんでしょ」とは違うと思う。
- 125 :名無しさん@HOME:2011/01/06(木) 23:02:02 0
- おいおいまだやってるのか?
そもそも「お兄ちゃんでしょ」っていって母親が息子を責めてて息子が元気なかったから相談してたんだよ?
もう本人が安心してるんだからアドバイ厨うざいよw
- 126 :名無しさん@HOME:2011/01/07(金) 07:52:12 0
- >>122 >>109が自演して必死に自分のレスを正当化しようとしてるだけじゃねーの?
初めのレス見る限りどう見ても、何でも噛み付く基地外だろ。
スルーできない奴もどうかと思うが・・・あ、俺もかw
- 127 :名無しさん@HOME:2011/01/07(金) 08:33:36 0
- むしろ>>122の自演にも見えるw
- 128 :名無しさん@HOME:2011/01/07(金) 09:05:42 0
- お兄ちゃん教を押し付けてたのは母親の方だったと思うけど…
母親が息子にも優しく接してくれるようになって良かったって話でしょ?
別に息子にお兄ちゃんの役割を強要してるわけじゃなく、今までのことを褒めてあげてるだけじゃん
- 129 :名無しさん@HOME:2011/01/07(金) 09:59:43 0
- >やっぱりお前は男の子だね。これからも頼んだよ
この一言だけみたら問題なさそうに見えるし、息子も褒められたと受け取ると思う。
でもこれが度重なれば重なるほど本人には
「やっぱり〜だね」=「そうするのが当たり前」、「これからも頼んだよ」=「役割の押し付け」
って感じに受け取られかねない。
要は加減次第。
今のところ問題になるレベルではないけど、そういうことも頭の隅に置いておいてねってことかと。
- 130 :名無しさん@HOME:2011/01/07(金) 12:58:51 0
- 一人が自演で叩いてるだけじゃない?
キチガイだよね
- 131 :名無しさん@HOME:2011/01/07(金) 15:28:15 0
- どっちでもいいよ
いいかげんしつこい
- 132 :名無しさん@HOME:2011/01/07(金) 21:00:10 0
- 1/2
夫はサービス業に就いています。
以前から仕事で午前様になることは多く、子供がいない内はそれに付き合って
私も起きていました。転勤族で専業主婦だったため、夫に合わせて生活していました。
以前は現場の責任者で、実店舗の開業時間に合わせて出勤したりしていましたが、
今は営業支援が主で、車で現場を巡回したりしています。
具体的に書くと、
以前→7:30〜22:30(繁忙期やミーティングがあると24:00を超える)
今→11:00〜26:00(ひどい時は29:00を過ぎることも)
といった感じで、仕事をしています。
今の夫の行動で悩んでいる事があります。
夫はよく眠る人で、休みの日に話をしていると、話の途中でも寝てしまうことがあります。
つい一瞬前まで起きていたのに、気付くと寝てることも多々あります。
なので、以前から仕事帰りの車の中で寝てしまって帰ってこないことがよくありました。
それでも、ひと月に一度あるかないか、繁忙期(期間はひと月弱)でも多くて
3〜4回くらいでした。
それが今では、毎日のように車で寝てしまったと言っては、朝帰ってくることが多いのです。
帰ってくるときは、私は既に子供と寝ているので帰るメールを送ってくるのですが、
夜中の3時頃にメールが入っているのに、そこから30分や1時間ほどで帰ってこれるにも
かかわらず、明け方6時頃に帰宅したりしているようです。(気配で私は目が覚めます)
夫は一度寝ると2〜3時間では簡単に起きないので、その夜中3〜6時のロスはなんなのか
理解できないのです。
夫は私が気配で目を覚まし、メールとの誤差に気づいている事は知りません。
続きます
- 133 :名無しさん@HOME:2011/01/07(金) 21:01:34 0
- 2/2
後出しにならないように付け加えておきますと、夫は以前仕事と言って、後輩と遊び歩いて
いたことがありました。まだ子供がいないときです。
その時、私たち夫婦仲は最悪な状況で、ともすれば離婚かもと言う状態でした。
夫はそういう険悪な家庭から逃げていたんだと思います。相手は独身男性と独身女性です。
3人で遊ぶ事もあれば、それぞれと二人で遊んでいた事もあったようです。
独身女性と遊んで朝帰りした事もありました。(深い関係はないと言い張りますが・・・)
一通りもめた後、遊び相手と離れるように転勤をし、私と夫は再構築する事になりました。
転勤前は現場責任者だったのが、転勤後は営業支援の仕事に変わり、慣れないながらも
仕事は頑張っていました。その後、子供が生まれ、夫は子煩悩になりました。
子供が生まれて数ヶ月してから担当地域が変わりました。(転居を伴わない異動です)
転勤直後の担当地域Aの頃は、22:00頃には帰るメールが来たのに、異動後の担当地域Bでは
24:00を回ることが多くなりました。
夫が言うには、Aの現場は早く閉店する店が多いが、Bは遅くまで営業している店が
あるから、というのが理由だそうです。
しかし、担当地域がBになってもうすぐ2年ですが、初期はそんなことなかったのに、
最近は毎日のように朝帰宅するようになりました。
なぜ最近になってからなのか、腑に落ちません。
しかも、地域の再編成があったりして、以前はAに入れられていた店がBに組み入れられて
いるんですが、Aを担当してたときはその店から帰る時間は23:00頃だったのに、今は
26:00頃です。それも理解できない理由の一つです。
Bになってからでも、以前は帰宅は遅いながらも私が朝起きれば布団で寝ている夫がいたのに今はいません。
私は、転勤前に後輩と遊び歩いていたときの事が思い出されてしまうのです。今はあの頃の
ような殺伐とした家庭ではないのに。
むしろ子供が大切だから家庭を壊す事はしないはずなのに。
分割失敗しました。続きます
- 134 :名無しさん@HOME:2011/01/07(金) 21:02:16 0
- 3/2
夫に聞いても仕事、もしくは車で寝てしまった以外の言葉は出てきません。でもそれは
遊び歩いていたときと同じです。あの時も仕事だと言って帰ってきませんでした。
この正月は繁忙期と言うこともあり、ひどい有様でした。
昨日は珍しく24:00頃帰宅して来ましたが、私が起きた時間には寝ておらず、
朝7:00頃就寝しました。今日の出勤は午後になってからです。そういう常軌を逸した行動も
理解できません。仕事があるのにそんなに夜更かしするなんて。
夫の会社がそういう勤務形態な訳ではありません。みなさん、普通に朝出勤して、
夜には帰ってみえます。
疑ってしまう私が悪いんでしょうか?再構築すると決めたなら、信じなくてはいけない
んでしょうか?猜疑心にさいなまれる自分が醜くて、苦しいです。
- 135 :名無しさん@HOME:2011/01/07(金) 21:55:40 0
- まずはお金をチェックしてみたら?
それだけ遊び歩く回数が増えたなら小遣いが足りなくなって手持ちを崩すか
夫婦の貯金をこっそり抜いてるかしてるはずだから。
それが無いなら本当に疲れて車の中で眠ってしまってるんだと思う。
- 136 :名無しさん@HOME:2011/01/07(金) 22:30:56 0
- >>135
ややこしい内容の文章ですが、読んでくださってありがとうございました。
言われて気づきましたが、お金のことを書きそびれていました。
夫は金遣いが荒く、小遣い程度の額でも金銭管理が出来ません。
前借は毎月です。
(ただそれは義実家の家庭環境に原因があると思うのですが、ここでは割愛します。)
なので、いつも余分なお金はないと言っています。以前、後輩達と
遊び歩いていた時期も余分なお金はなかったはずですが、どう遣り繰り
していたかは不明です。当時、自宅にあった現金を黙って持ち出された事があり(数千円でしたが)
それ以来、夫が家のお金に手を着けることができないようにしてあります。
貯蓄等も無事です。ただ、夫にも仕事上の付き合いがあるので、一つだけ口座のカードを渡し、
そこに予備のお金を入金してあります。それは手付かずでした。(通帳で確認しました)
しかし、夫の仕事用バッグに出所不明の3万が入ってました。
仕事用の経費なのか、はたまたへそくりなのか(臨時収入?貯める事はできない人なので)
財布の小遣いは、前借で渡してから4日ほどで約1万、それから3日ほどで5千円くらい
減ってました。
すでにひと月の小遣いの半分がありません。
これで月末までどう過ごすのか・・・これは別問題のような気がしますが。
- 137 :名無しさん@HOME:2011/01/07(金) 22:47:20 0
-
う〜ん、浮気?借金?いろんな可能性がありそうだけど。
「今月から家計簿つけるから、
コンビニのでも、レシート出してね〜(はあと)」
とか言ってみる?
あと、毎日財布の中身を全額数えたりすると(もちろん旦那の目の前で)
結構な抑止力にw
それにしても、だいぶ雲行きの怪しい案件ですぞ…
いろいろ準備しておくべきかも…
- 138 :名無しさん@HOME:2011/01/07(金) 23:15:01 0
- >>136
借金は大丈夫かな?
借金じゃなければ通常の毎月の給料の他に妻にわからないよう別口座に残業代が入金されてるとか。
うちの親戚の職場は残業代を別口座に入金する事も可能みたいで、136さんの旦那の会社もそうなのかなぁと。
旦那さん帰ってきた時に寝たふりしないで普通におかえりって言ってみたら?
遅かったねとか言わずに。
何度かそうしてたら旦那さんも自分のアリバイの帰るメールが通用しないって気付くだろうし。
余談ですがその親戚の話。
奥さんに見せる用の残業代が多少ついてる状態の給料明細と、自分の小遣い用の別口座に入金してもらう残業代の明細書は別々に作ってくれるみたい。
親戚は割と上のほうの役職の公務員です。
- 139 :名無しさん@HOME:2011/01/07(金) 23:15:11 0
- 雲行き怪しいですか・・・?
家計簿は以前からつけていることは夫も知っています。
数字が合わないと私が悩んでいる事も。レシートも管理してます。
浮気、借金以外にも何かありそうですか?
借金は、世間知らずなのにプライドが高い事もあって
(やり方がわからなくて恥ずかしい、みたいな)
未知の領域には手を出さない人なので、可能性は低いと思ってます。
- 140 :名無しさん@HOME:2011/01/07(金) 23:26:26 0
- すみません、明日もあるので今日はこれで失礼します。
>>138
残業代は、月々の給与に含まれています。
が、それ以外の臨時収入は把握できてないかもしれません。
あと、義実家からお金が出ている可能性も捨て切れません。
- 141 :名無しさん@HOME:2011/01/07(金) 23:40:47 0
- なんとなく、≫140さんが怖くて帰りづらいのかも…
笑顔で明るく迎えてあげてね。男性は結構なビビリ性だよw
- 142 :名無しさん@HOME:2011/01/08(土) 00:05:15 0
- >>141
なんで怖がるのかの理由がここでは問題でしょw
- 143 :141:2011/01/08(土) 00:35:37 0
- ≫142
そかw
なんだか文章から察するに、140さんは隙のない奥様だなあと…思ってさ。
とりあえず、記録をつけつつ、様子見かな。
お仕事がんばっているんだし、いい旦那さんじゃないかな。
眠れないほど、何か悩み事とかあるのかもよ。仕事のこととか。家庭以外でも。
収入をきちんと家に入れてくれるだけでもw
おでんでも煮ながら、
「何か悩みがあるなら私に話してみて。近頃のあなた心配よ。」とか言ってみる?w
≫138 そんなこともできるのか!驚きです。
- 144 :名無しさん@HOME:2011/01/08(土) 00:41:18 0
- さくっと聞いてみればいいのに、嘘つかれたり隠されたりするから仕方ないのかな。
夫婦として成り立ってないような。
- 145 :名無しさん@HOME:2011/01/08(土) 11:17:07 0
- 浮気の匂いがするな
レスの内容から見るとおそらく飲食業だろうから
そこのバイトの人とのね
- 146 :名無しさん@HOME:2011/01/08(土) 16:33:37 0
- 別口座に振り込みはよくある話
自分で稼いだ金を嫁に搾り取られたくない、自分のために使用したい
そういう欲に駆られるのだろうけど
132さんは堅実で頭の良い人なのは文章から伺えるから
正反対の生活の乱れている旦那の面倒を見られるのだろうが
思うところがあるなら全部記録しておいたほうがいいと思う
出所が不明の三万円が、パチンコで勝利したお金とかなら良いね・・・
- 147 :名無しさん@HOME:2011/01/08(土) 17:12:27 0
- >>146
深夜にはパチンコ屋は開いてない
早くても22:00まで仕事してるみたいだから無理だろ
まあ無難な内容としては、深夜のコンビニバイトとかかな?
時給1000円位で、6時間位で6000円として、週2で5万位
- 148 :名無しさん@HOME:2011/01/08(土) 17:20:31 0
- 同僚がパソコンで毎月、奥さん渡す用の給料明細作ってたなぁ。懐かしい。
- 149 :名無しさん@HOME:2011/01/08(土) 18:08:29 0
- 年に1、2回出来るか出来ないかの二人だけでの外出や食事を平気で断る嫁がつまらない
結婚7年も経てば皆こうなるんですかね・・・
- 150 :名無しさん@HOME:2011/01/08(土) 21:35:46 0
- みんなそうなる訳ないじゃん。そうなる人もならない人もいる。
まず、嫁が断る理由を考えてみたら。
食べ方が汚いとか店員への態度が酷くて一緒に出るのが恥ずかしいとか、
自分の好みだけ押し付けて嫁に何かを決める権利がないとか、
自分の考える幸せごっこばかり押しつける(お前は幸せだとか恩着せがましい)とか、
子供はトメに預けてと(嫁はトメの育児方法に納得していない)お気楽に言ってるとか、
子供の体調不良等置いていくには心配な事案があるとか、
自覚がないと思うけど断る理由が何かあるはず。
- 151 :名無しさん@HOME:2011/01/08(土) 22:17:51 0
- 夫婦の問題は夫が悪いの法則発動w
- 152 :132:2011/01/08(土) 22:49:23 0
- >>132です。みなさん、レスありがとうございます。
今日は少し遅めに来てしまったので、早々に落ちるかもしれません。
最初に今朝の事を報告します。
昨夜も早めの帰るメールで24:00頃に入ってました。
(正月の繁忙期が終わったからだと思います)
実際の帰宅も明け方ではなかったようです。しかし、それは
昨夜は目が覚めなかったので確認できていません。
でも、夫はソファで寝ていました。いつも仕事で朝早く(7〜8時頃)
出勤しなくてはいけないときは、布団で寝ると熟睡して起きられないから
と言って、ソファで寝ます。しかし、それ以外でもいつの間にか
寝てしまったということも度々です。
子供が起きる前に、単刀直入に聞きました。
夜中の3時にメールが入っても6時頃帰宅するのは何故なのか。
車で寝ている以外は理由はないと思う、と言う答えでしたが、
やっぱり何か隠している気がします。とてもまわりくどい、奥歯に
物が挟まったような表現をしました。
そこも突っ込みました。そういう言い方のときは何か隠していると。
返ってきた答えは、「隠しているかもしれないけど、隠しようがない」です。
要領を得ない説明で、やっぱり何かあるのかもしれません。
いつもの夫なら、疑われると、もし潔白の身であるなら強い口調になるんです。
隠しようがないというのも、いくらでも隠せる状態なのに、支離滅裂です。
夫はテンパると訳のわからないことを言い出すので、おそらく
図星だったんだと思います。
- 153 :132:2011/01/08(土) 22:51:19 0
- 私は、もちろん夫の裏切りを恐れていますが、それと同時に、子供への悪影響も心配です。
今はまだ区別が付かない年齢なので、夫が頻繁にソファに寝ていても不思議がりませんが、
だらだらと生活をし、昼過ぎに出勤する父親の姿を見せていいものなのか。
そして、仕事の日の生活リズムは休みにも影響するので、寝ている夫を残して
子供と出かけることも、この先、子供が成長したら何か支障をきたすのではないか。。。
私が夫に合わせて生活していたときは、こんなに堕落した事はありませんでした。
自分一人では調整できないものなんでしょうか。
私が夫の生活リズムを整えた方がいいんでしょうか。
でも、そうすると子供の生活リズムが狂います。二人のリズムに同時に合わせることは
今の私には不可能です。
なんだか袋小路に入ってしまったみたいです。
>>141
帰宅拒否の男性が世の中にいるのは知ってます。
もし私が夫の帰宅時間に起きているなら、嫌だからなのかも、とも思いますが、
誰も起きていない時間に帰ってくるのに、帰りづらいということもありうるでしょうか・・・
>>141は、すごくやわらかい女性のような印象です。
あなたのような方だったら穏やかな家庭を築けそうですね。
私もやわらかさには欠けますが、以前は隙だらけでした。
夫との騒動の後は、やはり用心深くなってしまいました。
>>144
やはり再構築中の夫婦ですから、ぎこちなさはあるかもしれません。
再構築の条件は、・嘘をつかない ・言い訳をせずに自分の非を認められるようになる
・責任転嫁をして、逆切れしない でした。
夫の嘘は、私のトラウマでもあるんです。
給与明細については、ネットで確認するタイプのものになったので、小細工は不可能です。
以前の紙の明細も、会社のロゴが細かく入った複製の難しいものだったので、大丈夫です。
それにしても、給与をごまかす旦那さんって少なからず存在するんですね・・・
- 154 :名無しさん@HOME:2011/01/08(土) 22:54:07 0
- >もし私が夫の帰宅時間に起きているなら、嫌だからなのかも、とも思いますが、
誰も起きていない時間に帰ってくるのに、帰りづらいということもありうるでしょうか・・・
重症になればあるらしい。
家そのものが駄目とか寝ていても家族の気配を感じたら駄目とか。同じ空間にいるだけで
駄目になる人もいるらしい。
- 155 :名無しさん@HOME:2011/01/08(土) 22:57:20 0
- ソファを捨ててみる
- 156 :132:2011/01/08(土) 23:01:03 0
- 書き漏れました。
副業は禁止されているので、していないと思います。
それと、本業のほうがなかなかの激務で、そんな余裕はないと思います。
あと、夫の悩みとしては、仕事に対して焦りを感じているそうです。
夫の会社には職階があり、試験を受けて階級を上げていくんですが、
今のポストについてから一定の期間を過ぎたこともあり、このままでは
危うい、そろそろ次に上がらないと、と危機感を募らせているそうです。
そういう夫の悩みを鑑みると、浮気なんてとも思うのですが、
行動がおかし過ぎることと、前回遊びまわっていたときも、
仕事的に大事な時期だったはずなので、あまり関係ないのかも、とも感じます。
とにかく、夫の行動が理解できない。聞いても夫は正直に話してくれない。
それが苦しくて仕方ないんです。
やっぱり私が夫を信じ切るしかないんでしょうか。
- 157 :名無しさん@HOME:2011/01/08(土) 23:04:35 0
- 重症ですか。
夫はそこまでなんでしょうか。こちらで聞くことではありませんが。
でも、可能性はあるということですよね。
ソファを捨てるというのも一案ですね。
夫はかなり愛着を持っているようですが、ない方が部屋も広くなるし。
でも、ここで無理矢理捨てたらまたこじれる一因ですかね・・・
- 158 :名無しさん@HOME:2011/01/08(土) 23:07:24 0
- 話すには話せる相手がいるからねえ。旦那にとって132はなんでも腹割って話せる関係じゃ
ないんだろう。前に「遊び歩いた時」だって先に夫婦の不和があって帰宅したくない事が
原因みたいと書いていたし、相当ひどい帰宅恐怖症なんだろう。
自分が苦しい苦しいと書いているけど旦那も肉体的にも精神的にも相当苦しくて疲れきって
いるように読める。それを追い詰めすぎているような。
正直ここ読んだだけでも相当息がつまりそうなんだよね。長くてネチネチとしているし。あまり
話しやすい妻ではないと思うよ。
- 159 :名無しさん@HOME:2011/01/08(土) 23:07:40 0
- 何も言われないよりちょっとはこじれた方がいいと思うがな。
話し合いらしい話し合いをするためにはなんだってやってみたら?
- 160 :名無しさん@HOME:2011/01/08(土) 23:09:29 0
- 今は会社も気づかない段階で会社のお金の使い込みとかって、ないのかな。
- 161 :名無しさん@HOME:2011/01/08(土) 23:10:02 0
- 旦那の最後の居場所のソファ無くしたら旦那はもう戻ってこなくなるかも。
というか帰宅拒否症かも?って自分で書きながら、追い詰めすぎじゃない?
- 162 :名無しさん@HOME:2011/01/08(土) 23:15:57 0
- >>132
よくそんなに心配できるね。暇なんだな。
旦那攻める前に、おいしい料理作ってあげてる?
チビに絵本いっぱい読んであげてる?
仕事がんばってる父ちゃんカッコいいね!とかチビに教えてる?
今日、チビがこんなことができたんだよって、旦那に教えてる?
ソファで寝てなんで悪いのさ。遅刻するよりいいでしょうよ。
疲れを取りに帰ってくる唯一の場所だろ、家が。
落ち着けるように気を配ってるの?
正直にって、隠してないんじゃないの?
あなたの期待するようなこと何もないから、言えないんじゃないの?
ま、いいけどさ。
- 163 :名無しさん@HOME:2011/01/08(土) 23:16:33 0
- >>132
変な話、いつでも離婚出来るように証拠固めとかし始めるのはどうだろうか?
帰る時間をメモるとか、経済的な自立したりして。
- 164 :名無しさん@HOME:2011/01/08(土) 23:16:52 0
- >>158
確かにそういう側面はあるかもしれません。
私には話せないこともあると思います。
しかし、以前は夫婦不和→帰宅拒否でしたが、
今回は帰宅拒否の前の原因が思い当たらないんです。
そして、一つ説明させていただくと、こちらでは相談に乗っていただく身ですので、
出来るだけ丁寧な言葉を意識し、かつ、後出しと怒られないように慎重に書いてます。
いちおう、家庭板の住人ですので、普段は気楽なレスをしています。
>>159
そうですね、恐れるだけで何もしないよりかはいいですよね。
話し合いで夫が話してくれるように、自分も工夫できるところはしていきたいと思います。
夫だけではなく、私にももちろん至らないところはありますし、努力は惜しまずに。
- 165 :名無しさん@HOME:2011/01/08(土) 23:24:21 0
- >>162
心配しすぎでしょうか?
今家族としての体をなしていないので、私はかなり危機感を感じています。
あと、夫はほとんど家にいないので、その分子供に手は掛けられています。
ただ、夫とは子供の事を報告する時間もないほどなので、そこはできていません。
遅刻できないときにソファで寝ることは、不快に思っていません。
しかし、ソファで寝ているのに、出勤が昼近く、または午後になってからと言うのは
少しだらしなさを感じます。
夫が働いてくれるおかげで、と感謝はしていますし、尊敬もしていますが、
シフト上の出勤で昼からとか、夜勤だからと言うわけではないのに、
他の人はきちんと働いている会社なのに、夫だけがと思ったら、違和感を感じます。
- 166 :名無しさん@HOME:2011/01/08(土) 23:30:48 0
- >>163
証拠固めといっても、それこそ帰宅時間をメモるくらいしかありませんが、
そもそもそれは有責事項になるのでしょうか。
経済的自立は将来的に目指していましたが、前倒ししてもいいのかもしれません。
離婚が念頭にあるわけではありませんが。
- 167 :132:2011/01/08(土) 23:35:54 0
- すみません、今日も遅くなってしまったので失礼します。
- 168 :名無しさん@HOME:2011/01/08(土) 23:40:22 0
- >>158
何でそんな酷いこと言えるんだ・・・?
悩んでるんだからネチネチするし、説明して相談に乗って貰ってるんだから長くもなるだろう。
あんたおかしいよ。
- 169 :名無しさん@HOME:2011/01/08(土) 23:40:50 0
- >>165
>シフト上の出勤で昼からとか、夜勤だからと言うわけではないのに
>出勤が昼近く、または午後になってからと言うのは
なるほど。会社の同僚や上司にこっそり確認するというのは可能?
勤務態度が悪く解雇に…なんて、それこそ有責事項。
普段は気さくで人当たりもいいけど、いろいろとルーズな旦那ってことかな。
なかなか治らないよ〜…ルーズな性格って。
金銭管理、スケジュール管理、自分でできないなら教える必要があるが、学ぶ意欲があるかなんとも…
経済的自立は早くても良いのでは。
- 170 :名無しさん@HOME:2011/01/08(土) 23:50:36 0
- 色々メモしていけば、後から何かが出てきた時に証拠固めやすいよね
- 171 :名無しさん@HOME:2011/01/09(日) 00:58:37 0
- >169
自分もそこが気になってた。直接、客先や店舗を回るとか理由をつけて
出社時間をごまかしているようにしか思えなかった
こういう性格の人って尻をたたいても効果ないよね
だらけるのが癖になってるし、132が目くじら立てるから仕方なく
やってたことも最近では面倒で、だから帰ってこないとか??
それなら旦那に向ける関心を別のものに向けたほうが良いかもね
- 172 :名無しさん@HOME:2011/01/09(日) 01:48:56 0
- >>153
妻にバレないように二重に正規の明細書を作ってくれる会社もあるよ。
お金の出どころも気になるけどコソコソ怪しい行動が何なのか聞き出すか調べたほうがいいよね。
もし女ならこの先も何度もやるだろうし、浮気は本気じゃないならOKと思って過ごすor離婚のどっちかで、浮気は二度としないという再構成は無理に等しいかも。
- 173 :名無しさん@HOME:2011/01/09(日) 09:39:24 0
- 金遣いが荒いと言う割には月の小遣いが3万円だったり
財布から抜いたというのも数千円だったりとしょぼい。
それに金をチェックしろとは言ったけど、それは貯金や
自分の財布であって夫の財布を改めろって意味じゃない。
なんか当然のように人の財布を開ける132の方が変な感じ。
- 174 :名無しさん@HOME:2011/01/09(日) 11:20:40 0
- てさ
- 175 :名無しさん@HOME:2011/01/09(日) 19:00:19 0
- もう遅いかもしれないけど思い過ごしじゃない?
うちもそのランダム出社、ランダム帰宅、車で通勤、
帰り眠くて仮眠で寝過ごし、ソファで仮眠、などなど
まったく一緒だけど。あと家まで30分とか近距離で
仮眠してしまって、メールでは1時間くらいと言いながら
うっかり3〜6時間眠りこけてしまうの。
ランダム生活だから眠いときの眠気はつらいらしいよ。
そしてそれでも堪えて運転するが、
ほんとうにあと30分くらいなところでもう我慢できなくて、
事故りそうで怖い、というので仮眠してしまう。
あと30分という場所なのも、道の駅とか寝れる場所ってのも
限られてるから、本当は眠いのはもっと前なんだけどね。
そこまで我慢して運転するが、そのあとの30分家までは
どうしてもダメだと。
そして戻ってきてから翌日出るのが早いときは、
布団で寝ると、熟睡しすぎて寝過ごすのが怖いので
うちはリビングのコタツで寝てることしばしば。
布団でちゃんと寝たほうが疲れとれるからとオススメするけど
遅刻するのが怖いし、ちゃんと起きれる自信がないと
断っちゃうんだよね。
ただでさえ、仕事の時間が長いから家にいないし
戻ってきても寝室で一緒に寝れない、
なんか家族のこと避けてるのかとか思ったけど
そうじゃないみたい。本当に眠いらしい。
- 176 :名無しさん@HOME:2011/01/09(日) 19:01:29 0
- 自分もドライブなど外出中、一緒に眠くなってしまうとき、
ちょっと仮眠しよう、と30分くらいのつもりが
ふたりして寝すぎて3時間とかザラだから
やはりそんな簡単には起きれないんだと思う。
今から会社出るよ、というメールのあと、
仮眠に入るときのメールがあったりなかったりするから
必ず送るようには言ってるけどね。
事故とか何かあって所在不明とか心配だからさ。
カエルメールのあと、メールなしで戻ってこないときは
仮眠してるんだなとみなしてそのままほっとく。
あまりにも遅いときは連絡する。
オリジナルのマナーモードに設定してて
メールの着信は音が無いが、電話着信だけ鳴るようにしてる。
それで緊急の連絡はマナモでも出来るようにしてる。
時間がたちすぎておかしいと電話したらちゃんと出るから
なんかヘンなことしてるわけではなさそう。
家に戻ってきてもすぐ出てしまうようなときは、
最近では戻らずに車内泊してまた出勤というのもあるよ。
遅くまでやってるスパセンに行ったり。
かなり大変なスケジュールで仕事してるんだから
浮気かもしれない、と疑う気持ちもわかるけど
心当たりが無いなら信じてあげたらどうかな。
運転中の眠気は本当につらいし、
ランダム出社の仕事もかなりつらいし。
心配するなら、エコノミークラス症候群とか
心筋梗塞とかそっち心配したほうがいいよ。
うちもここまでくるのに散々ケンカしたけど。
もう今は、さみしいけど相手を責めたりしてないよ。
- 177 :名無しさん@HOME:2011/01/09(日) 21:53:51 0
- そんな仕事が一時期なら仕方なくても、ずっとなら心配だね。
簡単ではないだろうけど、どうにかマトモな勤務体系になるといいね。
- 178 :132:2011/01/09(日) 23:00:23 0
- >>132です。
3日間も長居してしまってすみません。
私の説明が下手で分かりにくい箇所があり、申し訳ないです。
改めて書きます。
夫の会社はサービス業で、現場は店舗営業時間により、シフト制で
スタッフは働いています。
正社員はだいたい2交代制で、早番か遅番になります。
しかし、当時、現場責任者だった夫はたいてい早番で出勤して
最終までサビ残をしてました。(管理者なので、残業代は元々出ないが)
今は、営業支援で各店を回り、指導やチェックを行っています。
この立場の人間は、拠点となるオフィスは無いので、各店に直行、
そして直帰します。普段一緒に働いているのは全て部下になります。
事務仕事をする本社はあります。そこはオフィスになってます。
同じ立場の人間とのやり取りもありますが、電話かメールが主で、
後は本社での会議や近くの地域の人とミーティングをするくらいです。
上司はいますが、更に広い地域を管轄しているので、顔を合わすのは
ごくたまに、ということになります。
なので、夫が今の不可解な出勤をしているのは、おそらく誰も知りません。
一日に数店舗回るので、夫が夕方店に姿を現しても、2〜3店舗目だったら
おかしくないからです。
担当地域の店舗の人間が夫の居場所を店舗同士で確認しない限り、
ばれないと思います。
出退勤の管理はイントラネットで行っていて、現場の人間は店舗のPCで行うので
ごまかせませんが、職階によって個人PCが支給されているので、
夫は自宅からでも出勤処理を行えます。
なので、今の状態は全くの夫の便宜上のことです。
- 179 :132:2011/01/09(日) 23:02:02 0
- 私から上司に連絡するのは物理的には可能です。
私も、この状態はまずいと思ったときに連絡しようと思いました。
ただ、そこは犯してはいけない領域のような気がしてやめました。自分だったら
例え親でも、仕事場には安易に連絡して欲しくないと思ったからです。
しかし、以前地域の親睦会(単なる飲み会ですが)に家族が招待されたときに、
何人かの社員の奥様と仲良くなり、SNSにみんなで加入し、今でも交流しています。
今は皆さん各地に転勤しバラバラに住んでいますが、そこから夫から以外の情報が
入ってきます。>>169がどういうことを確認した方が良いと言われているのか、
ちょっと分からないのでなんとも言えませんが、内容次第では奥様に聞くことも出来ます。
あと、会社は古い会社ではありませんが倫理面では厳しい会社で、不倫や飲酒運転等が
発覚した場合は、かなり厳しい処遇をします。
なので、会社が社員のやましいことの片棒を担ぐ事は無いと思います。
>普段は気さくで人当たりもいいけど、いろいろとルーズな旦那ってことかな。
まさにその通りで、優しい面も素晴らしいところもたくさんある人です。
でも、いかんせんだらしがない。私は堅い方なので、ちょうどいいと言えばいいのですが、
生活に支障をきたすのは、やはり困ります。
あと、快楽主義なところもあり、いい時は楽しいんですが、ひとたび悪い事が起きると、
逃げてしまうところがあったり、大事な場面で自分の享楽を最優先することが
あったりで、ほどほどにして欲しいとも思います。
- 180 :132:2011/01/09(日) 23:04:05 0
- >>173
そこも私の説明不足でした。すみません。
以前は小遣い5万+αでした。紆余曲折(引越し、出産等)を経て、3万に落ち着きました。
その間、4〜5年はかかっているので、急に減額したわけではありません。
夫が現金を持ち出したのは私の財布ではなく、私が生活費の中からやっていた
「使ったつもり貯金」という、財布の小銭をマイルール(500円玉、1円5円玉入れない等)
で貯めていたものです。ある程度貯めると財布の札と小銭を両替してたので、それを
持ってかれました。
他の人にとってはそんな貯金の数千円と財布の数千円に違いは無いかもしれませんが、
こつこつやっていた私にとっては大事なものだったので、しょぼいとは思いませんでした。
財布にもそれほど大金は入れませんけれど。
でも、金額の多寡ではなく、人のお金を勝手に持っていったことにものすごくショックを
受けました。そうは言っても、今だったら数万円になっているので、もっと衝撃が大きいとは思いますが。
私が夫の財布の残高を知っていたのは、夫の財布に仕事の経費で立て替えたお金を
補填したからです。その際に前借直後なのにすごく少ないなーと思ったので、
数日後、今はどのくらい減ったのか夫に聞いたら5千円くらいだったので、大丈夫かと
思ったのです。財布の残高は出張や会合などの前にたまに聞くので自然に聞きました。
仕事の経費は私が管理しています。最初に仮払金が30万(今は20万)会社から振り込まれますが、
先輩がパチンコなどで小遣いに流用し、職階が変わって返す際に家で奥さんと
大喧嘩になったと夫が聞いてきたので、私が管理した方がいいんじゃないかと話したら
夫も使い込まない自信がないといったので、私が管理しています。
不快にさせてしまって済みませんでした。
気になったのは、もし>>173のとおりだったとしても、人の財布からお金を盗るより
人の財布を勝手にあけるほうが変だとは私は思わず、盗る方がおかしいか、同等だと
思うんですが、煽りではなく、なにかその理由があるなら教えてもらえませんか?
私の感覚がおかしいんでしょうか。
- 181 :132:2011/01/09(日) 23:06:35 0
- >>175
ご主人のランダム出社と言うのは、ご主人の意思によるものですか?
もしそうなら、しんどくてもそうした方がいい業務上の都合があるということ
ですよね。私の夫も業務上の都合であればいいんですが。
皆さんに話を聞いてもらって、いくつかアドバイスもいただき、少し頭の中が
整理できたような気がします。
最初に書き込んだときは、気になることが幾つもあって、いろいろ考え込むけれど
どれも中途半端な状態で、結局おざなりになっていました。
はっきりしたのは、一番気になることは夫のルーズな生活だと思います。
今朝、夫は珍しく9時頃には動き出しましたが、個人PCで仕事をしてから、
出勤したようです。それでも13時頃だったみたいですが。
私と子供は用があったので、昼前に外出したんですが、その際、子供が
「パパも一緒にお出かけ?」と聞いたんです。その時、胸が痛みました。
ここ数ヶ月、夫は休みの日は17時頃まで寝ているので、子供と遊んでいません。
仕事の日は、いってきますと抱っこしてもらうだけ、夜はいません。
また、私たちが私用で出かけるのに、仕事に行くパパがそんな時間でも家にいるのは
やはりおかしいと思います。
パパが仕事しているからご飯が食べられているんだよ等は教えていますが、
パパと遊びたいのに遊べないという子供の気持ちを納得させる言葉が今の私には出て
きません。仕事だからと言えば簡単ですが、作ろうと思えば作れる時間だと思うと、
私自身が納得できてないからだと思います。
裏切りも怖いですが、家族が家族として成り立っていたら疑う気持ちも薄れるかも
しれません。
正直、夫がいなくて寂しいとかは全く無いんです。子供の父親として、ちゃんと
家族を見てほしいという気持ちが一番かもしれません。
そうすると、アドバイスにあったように、ルーズな生活を直すのは一苦労だと思います。
これから何が出来るのか、腰を据えて考えたいと思います。
まずは、諦めずに応対するのか、見切りをつけるのかだけでも。(放置か離婚かは別として)
長々とお付き合いいただき、ありがとうございました。
- 182 :107:2011/01/09(日) 23:15:33 0
- 私の書き込みがまた波風を立ててしまったようですみません。
要は、とことん母を労り、妹を可愛がり、そして私をも包み込むほど優しい息子に対して
信頼しているよという事を私自身伝えたかったという事です。
- 183 :名無しさん@HOME:2011/01/09(日) 23:18:15 0
- >>132
なんかよくわかんないけどさ、
@夫婦なんだから、財布くらい見てもよい。むしろのぞくべき。(私の偏見)
A132旦那はよくがんばっているみたいだが、今は仕事が思うようにいっていないのかもしらんので、
少し様子を見てみたらいいんじゃなイカ。
B132奥は、旦那に子どもといっしょに楽しい時間を過ごしてほしいと期待しているようだ。
素直に頼んでみるといいんじゃなイカ。
C132旦那は 奥を結構信頼しているんじゃなイカ。(げすぱー)
Dいなくてさびしいとは思わないって言ってるけど、旦那のことをこんなに2chに書いているということは
気にしている証拠じゃなイカ。
Eルーズな性格を直すのは難しいが、手を差し伸べるべきところはありそうだ。
よって結論。132旦那の好きなクリームシチュー(ゲスパー)でも作ってやると良いだろう。
牛乳はよく眠れるぞ。
以上だ。
- 184 :名無しさん@HOME:2011/01/09(日) 23:20:42 0
- >>107の気持ちは息子に伝わっている(ゲスパー)。以上だ。
- 185 :名無しさん@HOME:2011/01/09(日) 23:23:00 0
- >>178に書き漏れがありました。
出退勤の処理を怠っても、月に何度かの〆日で
出退勤の再チェックを行う日があり、その際、
以前の入力を訂正できます。
つまり後からいじれるので、自分で自分のチェックを
する立場の人は、都合のいいように処理できるんです。
最後までgdgdですみませんでした。
- 186 :132:2011/01/09(日) 23:31:42 0
- >>183
ありがとうございます。
なんだか嬉しかったです。じんわりきました。
イカ娘はいまいちよく分かっていないんですが、牛乳飲んで寝ます。
今日は一日食欲がなく、あまり食べられなかったのに
お腹が空いてきました。
ありがとう。
- 187 :名無しさん@HOME:2011/01/09(日) 23:41:14 0
- >>181
そう、夫の意思によるものだよ。ほとんどサビ残。
他の人は電車が動いてる時間に行って戻ってこれるのに
少しでも仕事先からの信用を得たいので
時間関係なしに呼ばれて戻ってくる。
だから車での移動しか出来ない。
どんな長距離でも移動する。
あちこち掛け持ちしてるから相手先によってスタートも
終了もまちまちでタイトなスケジュールになる。
もちろん、ほかの人みたいにゆったり仕事を組んで
家族団らんも大切にするような生活も出来るのに
しかし夫は自らそれをしないでチャカチャカ仕事に時間使ってしまう。
たぶんうちの夫と同じタイプなら
自分と仕事先の人の気持ちのほうが優先されて
家族のほうまで気がまわらないよつか気づきもしないよ。
生来のそういう天然キャラらしいし
本人はルーズなつもりもないのよ。
でも家族を馬鹿にしてないがしろにしてるつもりもない
でもあなたは自分よりも家族を優先させたり気がまわるんでしょ
文章の感じからいろいろ細やかでいろいろ思考してしまうタイプのよう
自分がそうやるのにどうして夫はしてくれないのか
そういうジレンマなんじゃない?
- 188 :名無しさん@HOME:2011/01/09(日) 23:42:07 0
- そして他の家庭はちゃんと夜戻ってきて一緒に寝たり
団欒したり時間過ごしてることへの嫉妬。
私と同じ気持ちならそうかなと思うんだけど。
最初は私もつらかったけど、だんだんなれたよ。
とにかく相手は他意がなく、そういう性格なのだと。
一番身近にいる妻が夫の理解者になってあげられないかしらね
言って治るもんならとっくに治ってるから
治らない人なんだよ。人一倍こだわりが強いとか何かあるというか。
相手のペースに飲み込まれず自分のペースは崩さない。
とにかく子供中心の生活時間で過ごしていけばいい。
別に夫がいなくても子供は育つよ。
単身赴任の家庭だってあるんだし。
あなたの嫉妬心と独占欲さえ克服できればいいんじゃないの
それでも我慢できないなら、旦那さんが転職するか
転職したくないというなら離婚しかないね
でも今のご時勢9-5時で戻ってこれるような
サビ残もないような会社なんかめずらしいし
転職したら減給になっちゃうし…。
管理職という立場がある仕事があるだけでも
ありがたいかもしれない。
本人が体がつらい、もう嫌だというまで
見守ってあげれたらいいと思うんだけどね。
ま、あなたが好意的に見るかどうかで
自分が楽になるかなれないかって気もするけど、
夫のせいにしてたら、自体は何も変わらないね。
- 189 :名無しさん@HOME:2011/01/10(月) 04:09:39 0
- もっと家族として過ごして欲しい、かあ・・・・
今の仕事でいる限りはそれは夢だろう。50過ぎとかにもならないとね。
ご主人自身も今仕事で追いつめられている様だから、今寂しさを伝えたら、
ご主人の心がポッキリ折れてしまいかねない。
今のご時世で家族の満足のために転職してくれなんて言っても、酷だ。
- 190 :名無しさん@HOME:2011/01/10(月) 04:11:41 0
- モニョモニョ言ってるようでも、時々追求したらいいよ。
いつか何となく話してくれるかもしれない。会話ってそうやって
作っていくものだよ。
話してくれないからってそこで終了してたら、人間関係って築けないw
但し問いつめる感じじゃなく、心配してるのよ…とか労ってる
感じを醸してね。
- 191 :名無しさん@HOME:2011/01/10(月) 10:18:08 0
- >>185
倫理面が厳しい会社で
社員のやましいことに加担しないと思ってるのも甘いなぁ。
出退勤をあとから誤魔化せるってのも加担してるのと同じじゃない?
それを何度もやっても何とも思われない会社なら余程会社に迷惑かけない限りある程度は庇ってくれるんじゃない?
外部で不倫してるのなんてどうだっていいしさ。
普通の会社は時間の書き換えできないし、できたとしても変更届けみたいの出すだろうし書き換え前の時間のデータも残ってるよ。
じゃないと社内で犯罪あった時にいくらでもアリバイきくでしょ。
一度記録した出勤時間の書き換えを自由に無断で直せるって大手の会社だと大問題になるレベルだよ。
ずっとレスみてたけど、あなたの考えるレベルだと旦那さんは簡単に騙せると思うよ。
すぐ旦那さんに丸め込まれると思う。
旦那さんにどうしてほしいのかな?
紙に書いて整理してから誰かに間に入ってもらうのはどうかな。
- 192 :132:2011/01/10(月) 10:28:23 0
- すみません、〆た後なのにまた出てきてしまいました。
子供が寝てしまったので、今のうちに。
本当に自分の説明の下手さに嫌気が差します・・・
夫の労働時間は、今も昔もトータルでいうと変わってなくて、
ただ時間がずれ込んでいるだけなんです。
朝から夜までか、昼前から夜中までか、午後から明け方までか
業務上の都合とかではなく、起きられないからとかそういう理由で
そうなっていると思うので、応援できないんです。
さすがに10年近く夫の仕事に付き合ってきたので、夫が多忙で
他の家族のように過ごせないのは当然だと今では思っています。
>>187の書いている事、とても共感できます。始めの内はそういう気持ちも
ありました。でも、>>187が乗り越えたように、私もその域は出ています。
ご主人の不規則さが仕事の為であるように、夫も純粋に仕事のみだったら
子供に言い聞かせる自信もあります。
家族の時間がと言うのも、仕事の日は例え朝早く出勤しても帰ってくるのは
子供が寝た後になり無理なので、休みの日くらいは朝からとは言わないけど、
午後からでも付き合ってあげて欲しいと思ったんです。今は夕方まで寝てるので。
それが今年の夏か秋口くらいまでは出来ていたのに、突然不可解な
行動をとるようになって、悩んでいました。
そこに以前の遊びがあったことが思い出され、どんどん疑心暗鬼になりました。
今朝も朝6時に帰ってきたようで、着替えて椅子に座って目を閉じていました。
数日前も同じことがあり、その時は寝ずに仕事に行こうと思っていたと言っていて、
今日も同じだったようです。ただ、前はそのあと結局布団に入って、昼過ぎまで寝ていたので、
そういうことをするくらいなら、始めから寝た方がいい、そんなことは無謀だと話し、
今日は今布団で寝ています。子供はそのパパの布団に入り込み、一緒に寝てしまいました。
私が夫の生活に合わせていた頃にも寝ずに仕事にいこうとしたことはあったので、
そういうときは私が寝ずに起きていて、夫が起きたい時間に無理矢理起こして
仕事に送り出したりしていました。
やはりストッパーがいないと、どんどん生活が乱れてしまうんじゃないかと思います。
言葉で生活時間をずらせばいいと言うのは簡単ですが、改善は難しそうです。
- 193 :名無しさん@HOME:2011/01/10(月) 10:32:39 0
- >>191
そうでしょうか。そう言われると騙されているのか不安になります。
ただ、夫の不可解な行動が何か裏切りをしているとしても、
それが明らかにならない内は、子供を大切にしてくれたらそれでいいです。
もし、裏切り行為が明るみになり、証拠も出てきたら、その時は
容赦しませんが、今はまだ何の証拠もありませんので。
- 194 :名無しさん@HOME:2011/01/10(月) 10:48:57 0
- 夫にどうして欲しいかを考えると、やっぱり一番は子供を大事に
して欲しいです。
夫が子供を大事に思っているのはわかっていますが、
言動が一致しないんです。
家に帰ってきたらデジカメの写真や動画を見て、夫自身は
子供の姿を楽しみに見ているそうだし、子供とお出かけしようと
言う話も疲れているから休みたいとか言わずに、むしろ行きたい
と言いますが、当日は日頃の乱れのせいで起きられず・・・となります。
子供がもっと大きくなったら、約束を破ったことを子供が
どう受け止めるかが心配です。
そろそろ子供を起こしてきます。ありがとうございました。
- 195 :名無しさん@HOME:2011/01/10(月) 11:02:02 0
- >>132
余計なお世話かもしれないけど、旦那にもそんなに話が長いの?
ずーっと最後までここまで読まないと要点がわからなかったんだけど…
旦那の方が悪いとは思うけど、何か旦那に言う時に先に要点を言わないと、あなたが
結局何を言いたいのか全然わからなくて口うるさく文句を言うだけ・・・にとられちゃうよ
- 196 :名無しさん@HOME:2011/01/10(月) 12:57:23 0
- 約束を守れないから大事に思ってないと疑うのは、ちと可哀相だなあ。
人間、人生の中で仕事以外何もできなくなる時期ってのは絶対あるもんだよ。
男の仕事ってそういうもんでしょ。女にそんな事言われたくないだろうね。
ただ勤怠が崩れているのは明らかに多忙より怠慢からだと思えるし、そういうのは
何年も続ければいずれ人の噂に昇る。「夜中の人よ」とかね。上層部にそういう
話が伝わったら問題だよ。規律は規律としてやんわり戒めた方がいいとは思うなあ。
本人のために。
あと、急に態度(状態)が変わるってのは絶対に何か理由がある。
浮気と借金の調査は陰ながら調べなきゃ。証拠がないからどうこう、と言ってないで
のっぴきならないところまでいく前に、「夫自身のために」止めてあげなきゃ。
夫婦なんだから、夫のためって事も考えてあげないと駄目でしょう。
- 197 :名無しさん@HOME:2011/01/10(月) 13:19:05 0
- >>194
子供がどう受け止めるかなんてのは、あなた次第だよ。
子供ってのは母親の思想に激しく影響される。
「お父さんはお外で激務に耐えているんだよ。カッコいいんだよ。
だから家では許してあげなきゃ」と教え込めば、そう受け止める。
子の反応は、家で多くの時間を共にする貴方の責任。
その貴方が「正直夫なんてどうでもいいんですが」なんて言っていたら、
子だって「どうでもいいお父さんだから、しょうがない人間」と考えるに
決まっているでしょ。息子か娘か知らないけど、将来大人の男を天から
バカにする子に育って、その子の結婚に影響するのはもちろん、援交でも
しだしたらどうすんのさ。
浮気や借金調査と平行して、そういうところも改めていきなよ。
- 198 :名無しさん@HOME:2011/01/10(月) 15:50:51 0
- >>132は何を問題視してるの?
旦那に対してさみしいとも思わなく達観してると豪語するなら
旦那が何しようとどこで寝ようと無視すりゃいいじゃん。
自分の思い通りコントロールできないから
やきもきしてるようにしか見えないけど。
うちもそうだけど旦那、軽い発達障害のケがあるんじゃない?
人の気持ち考えないでマイペースなの。
本人はイスで目をつぶっててて、そのまま出勤するのも
本気でそのつもりでいて、出来ると過信してる。
他人から見たら過信だが、本人は過信と思っていない。
しかし思ったより体は疲れていて予測が外れて転寝してしまう。
まわりの人は学習能力があるから最初から布団で寝たほうがいいと
思いつくし、自分なら這いずっても布団まで行くはずなのに。
頑固というか何というか。言っても人の意見を聞かないんだよね。
そしてまた失敗やらかして。まわりがやきもきしてしまう。
結果的にまわりを不愉快にさせてるという想像力がない。
だから悪いことしてる自覚が無いから内省しないし
内省しないから治らないし治さないし何回もやり続ける。
休みの日は遊びに行きたいという気持ちもきっと本気で、
でも体がつらくてねむくて結果的にいけなくなっちゃって。
本人嘘ついてるつもりないし家族を振り回してる想像もしてない。
そして話をしてる途中のいねむり、うちもよくある。
話してるときにそんなことしたら相手が不愉快になると想像してない。
眠いなら最初から話しなきゃいいのにと常人は思うのに。
話も聞いてあげたいし、でも眠い、と。
ギリギリまで対策をとらないで、両方をやろうとしてしまう。
人に失礼なことをしたという自覚はない。
- 199 :名無しさん@HOME:2011/01/10(月) 15:56:49 0
- 新婚当初の飲み歩き朝帰りもよくあった。
奥さんがひとりで待っててさみしいとか想像しないんだよね。
起きて待ってると、なんだ気にしないで先に寝てりゃいいのにとか
平気でひどいことを言う。でもひどい言葉とは思ってなくて、
そのとき本気でそう思ったから、そう言っただけ、なんだと。
運転も見通しが甘いから、ギリギリまで運転しちゃう。
ちょっと眠い時点でかるく仮眠すればいいのに
ギリギリまで我慢して寝るから、ガーーっと長時間仮眠してしまう。
仕事も生活全般もすべてがこうなんじゃないかしらね。
あなたみたいにキッチリして自分を律することが出きる人間は
それらがどうしても不可思議に思えてしまうんだと思うよ。
きちんと先の見落としをして予測してスイッチ切り替えて。
仕事なら仕事、付随して眠いなら寝る、起きれるときだけ起きる。
疲れてるなら時間の無駄な使い方の仕事はやらない、
他の人がやらずに済んでるんだから、あえてやること無い、と。
でも旦那さんは、自分を律することか出来ない障害だとしたら…。
治すことは相当困難だと思うよ。まわりが振り回されないよう対策をとるのと、
失礼な発言があったなら、なぜダメなのか理解しなくていいから
とにかく言うな、と決まりごとを作るしかない。
こんな感じなら女の気持ちがわかるダテ男タイプじゃないと思うから
浮気の心配もいらないと思うけどね。浮気するにも才能が必要よ。
あなたの書いたことうちの夫かよ、と思うほど
そっくりだから色々書いたけど。違うと思うなら仕方ない。
でももう少し、優しい目で見て上げられたらな、と…。
あちこち文章中に、常軌を逸してるとかなんとか表現してて
旦那を悪意的に見てるのがちとかわいそうな気がする。
とりあえず発達障害のページとか見てみなよ。
- 200 :名無しさん@HOME:2011/01/10(月) 19:27:48 0
- オー・ヘンリーの短編集にも似たような話しがあるね。
毎晩妻を置いて仲間とポーカー?に出かけていた男がある日帰宅すると、
いつも笑顔で迎えてくれる妻が不在。
(妻母の急病で実家に駆けつけた様子)
ほんの少しの時間一人で過ごして、あまりの寂しさに「今まで毎晩妻に
こんな寂しい思いをさせていたのか」と心から反省する話。
結局妻が、母の様態が安定したと聞いて、途中で戻って来た、と帰って
来たらら、さっきの反省を忘れて「じゃ」とポーカーに出かける夫。
子供頃に読んで、この男の人おかしい?お話だから大げさに書いてる?
と思ったけど、大人になるにつれ、こういう男の方が多いんだと知ったっけ。
- 201 :名無しさん@HOME:2011/01/10(月) 19:29:20 0
- >来たらら
↑訂正するのも申し訳ない位のタイプミスです。
- 202 :132:2011/01/10(月) 20:57:45 0
- >>195
夫と話すときは、論点の数を伝えて、結論から先に話します。
スレチなので詳細は省きますが、私は自分の感情をうまく把握できなくて
あいまいだったり、本心とずれてたり、何故そう思うのか理由がすぐに
分からなかったりします。なので、自分の気持ちを伝えるときは、事前に
まとめてからします。今回も一応まとめたんですが、皆さんのアドバイスを
読む内に分かってきた事もあったので、普段自分の頭の中でやる事を書き込みで
リアルタイムに晒してしまったような感じです。長くてすみません。
カウンセリングで相談したら、直すことは出来るけど時間が掛かるから
焦らない方が良いと言われたので、今回はご容赦ください。
>>196
>約束を守れないから大事に思ってないと疑う
のは、私ではなく子供がそう思うんじゃないかと言う事です。
>>197
痛い言葉です。
私の影響が大きいから、疑心暗鬼でも再構築するなら信じきらなければ
いけないのかという相談だったんです。
親は、親だからと言うだけで無条件に尊敬されるものじゃなく、敬われるような
人柄だからだと思うんです。親が自分の思うように子供を育てられるわけじゃないから
父親を尊敬して欲しかったら母親自身が父親を尊敬してなくちゃ、小手先の言葉じゃ
通用しないですよね。子供が自分で感じ、自分で考えるようになったら、ばれますよね。
そのためには私自身が夫を信じる気持ちを取り戻さなくてはいけないです。
- 203 :132:2011/01/10(月) 21:01:56 0
- >>198=>>187でよろしいですか?
もしそうなら、せっかくのアドバイスを無碍にするようなレスをして
すみませんでした。そんなに怒らないでください。
達観してるわけではなく、小梨専業で転勤族の夫だと一人でも平気になります。
任地では友人知人もいないので。夫の束縛は激しかったですが、それを気にせず
一人で動き回るようになったら、元々一人で映画や買い物にいくのが好きだったのが
思い出されて、寂しさはなくなりました。
子供が生まれてからは、二人で出かけるだけで充分です。
私が問題視しているのは、夫が人に言えないような生活をしていることです。
おそらく、夫は今の生活を会社には報告できないと思います。それを改善して欲しいと
思うのは、私が自分の思い通りに夫を動かそうとしていることになるんでしょうか。
好意的な言葉がないのは、再構築中の疑心暗鬼に捉われてしまったので
確かに好意的な言葉が出てきません。
疑心暗鬼になっても再構築するなら信じなくてはいけないかと最初に相談したので、
そういうお叱りを受けるなら、私が好意的に見られるようにならなくちゃいけないって
ことになりますかね・・・
発達障害については、専門医ではありませんが臨床心理士に聞いたら、
直接見たわけではないけど、話だけではそうは思えないと言われました。
私も専門家ではないので判断が出来ないし、臨床心理士の話も直接夫を検査したわけでは
ないので丸呑みは出来ないですけど、必要なら夫を検査してもらった方がいいんでしょうが
こういうのはタイミングやらいろいろ難しいですよね。
ただ、夫は頑固だし鈍感なところもあるけれど、決して人の気持ちが汲めない人じゃない
です。付き合う前は、好きな飲み物を事前に買っておいてくれたり、細かい気遣いを
してくれました。今は、夫にとって私はそういうことをする対象じゃないんだと思っています。
言葉は悪いけど、釣った魚にエサはやらないって感じで。良く言えば、気の置けない仲というか。
友人も多いし、ゼミ長などもやってたそうです。だから発達障害もなんとも言えない感じです。
- 204 :132:2011/01/10(月) 21:03:56 0
- 夫のことをどうでもいいと思っているわけではありません。
子供は母親が笑顔でいることが一番幸せなんだよと教えてもらい、私が笑顔でいられるには
と考えると、一番大事なのは子供を大切にしてもらう事だと思ったんです。
裏切られていたら、と思うと不安ではありますが、一番大事なことだけをやってくれたら
後は気にしないで、笑っていられると思ったんです。
どうでもいいわけではありません。
子供のリクエストで「歌を歌って」と言われても、歌えなくなってしまった日が
出てきました。チラ裏で吐き出した短い文章にこのままだと病んでしまいそうとレスが
つきました。
どうにかしなきゃと思ったので、リアル友人は遠方だし、育児や仕事で多忙な人が多く、
このような取り止めのない悩みは相談できず、ここに書き込みをしました。
書けば書くほど怒られるので、私も相当おかしいんだと思います。
でも、そんなに精神的に強いほうではなく、これ以上お叱りを受け止める余裕が
なくなってきたので、すごく中途半端ですがこれで最後にします。勝手言ってすみません。
本当に長いことありがとうございました。
不快にさせた方、すみません。
- 205 :名無しさん@HOME:2011/01/10(月) 21:09:15 0
- >>132
レスを読む限りだと、真面目で誠実な奥さんと、遊び人の旦那が結婚してしまった不幸の
気がするなぁ
とりあえず気楽にいこうよ
そして2chのわりに叩かれてないと思うよ
みんな真面目に相談にのってるし…
多分、旦那はあなたと違う人間(色々な意味での)なんだよ
というか理解できる人の方が少ない人種の気がする
- 206 :名無しさん@HOME:2011/01/10(月) 21:18:56 0
- でもさ、こんだけ気にしてたら、酷い叩きじゃなくても
過敏になっちゃうんじゃないの?
叩きじゃなくても、強い言葉もあったからねー
- 207 :名無しさん@HOME:2011/01/10(月) 22:40:14 0
- 私も2chで色々相談する機会あるけど、
真剣な悩みであればあるほど、自分で答えが分かっていないものほど、
人から言われることに過敏に反応する。
もし自分なら、そんな状態になっている夫をとても心配する。
送り迎えもすると思う。
何を悩んでいるのかいまいちピンと来ない。
書いたこととは別のことが原因ではないか、という気がしてならない。
再構築した後と言うけど、その過程がそもそも全然納得してないのでは。
それとも、その前からあなたに元々何か別の問題があったのでは。
- 208 :名無しさん@HOME:2011/01/10(月) 22:54:37 0
- 主人の息子@小2への叱り方なんですが、
普段はあだ名or呼び捨て(名前そのまま)なのに対し
叱るときは「○○君」と、常識とは真逆の呼び方をしています。
決して頭ごなしには怒鳴らないのですが、それでも私が怒鳴るときよりも
よほど神妙になるのですが何故でしょうか?
- 209 :名無しさん@HOME:2011/01/10(月) 22:59:30 0
- まだ言ってるの?
- 210 :名無しさん@HOME:2011/01/10(月) 23:02:52 0
- 育児板で見たような気がするけど、マルチ?
- 211 :名無しさん@HOME:2011/01/10(月) 23:44:58 0
- >>204
読めば読むほど「旦那さん、仕事が大変なんだろうなぁ」としか思えない。
他のとこでも昨年あたりから本格的にヤバくなったって話を聞くし。
遊び歩いてるなら酒の臭いや普段吸わない煙草の臭い、知らない店のクーポン、
メンバーズカードに携帯の着信といろいろ出てくるものなんだけどね。
財布を任されるほど信頼されてるなら素直に聞けば素直に答えてくれそうなのに
疑心暗鬼になって空回りしてるだけのような気がするよ。
- 212 :名無しさん@HOME:2011/01/10(月) 23:47:50 0
- >>132
私は>>196-197だけど、別に貴方にムカついたり怒ったりしてるつもりはないよ〜
ごめんね〜
ただ、何というか今回の文面では貴方が「夫自身を」心配する内容がないなと気になったんだよ。
もしくは無意識に避けて話してるというか。自分が不安な事だったり子への影響とかばかり。
再構築中との事だから、夫に対する不信感があるのは無理ないと思うけれど、でもそういう真理
状態では、それは再構築ではなく「仮面夫婦」と言うんだよw
仮面夫婦は子の心理状態に影響するからね〜 だから、貴方自身がご主人への信頼を回復させる事が
一番重要、それには二人でじっくり腹を割って心ゆくまで話し合う事、なんだよ。
反らされたって、しっかり話し合わないと。それが夫婦だよ〜
最後に「夫の事がどうでもいいというわけじゃないんです」ってあるけど、やはり次の文面を読んでも
夫への愛や思いやりはまだ感じられないんだなあ… 故意に避けてる感じで。
生真面目すぎる人なのかね。
- 213 :名無しさん@HOME:2011/01/10(月) 23:57:10 0
- 「友人は育児や仕事で忙しいから」ってのは、正直自分に対する都合のいい言い訳でしかないと思うね。
カッコ悪くてリアルな友達に相談するのは生々しくて、一歩踏み出せないんでしょう。
この人の夫婦関係にも通じる感じ。夫に対しても、一歩を踏み出す勇気がない。性格なんだろうね。
でも内弁慶って、近しい関係では絶対に通用しないよ。それ治さないと夫婦や親子ぐらいの関係は無理。
- 214 :名無しさん@HOME:2011/01/11(火) 10:25:49 0
- なんだか寛容な人が多いなー
ここは修復を目指すスレだけど、こんなの離婚推奨物件じゃない?
書いてる本人がギャーギャー騒いでないから、目立たないけど
旦那がやってること相当ひどいよ。
人のお金盗るとか、嘘ついて朝帰りするとか、NGワード
盛りだくさんじゃん。よく再構築しようと思えたよ。
転勤族ってことはさ、周りに誰も知り合いのいないところに
旦那の都合で奥さん連れて行くんだよね。そういう旦那を選んだ
奥さんの責任ではあるけど、それに旦那があぐらをかいちゃいけないと思うよ。
ちゃんと奥さんの人生の責任を夫が負わなくちゃ。転勤族なら奥さんだって
パートくらいしか仕事できないだろうし、この旦那は奥さんに金銭管理やら
スケジュール管理やら補ってもらって、仕事できているんでしょ。
読んでると、旦那のサポートをしていた奥さんが子供の世話という仕事が増えて
旦那まで手が回らなくなって、自己管理が出来ない旦那が堕落したように見える。
明らかに旦那の方が改善の余地が大きいのに、奥さんに好意的に見ろとか
愛情が足りないとか、これ以上背負わせてどうすんの。
- 215 :名無しさん@HOME:2011/01/11(火) 10:30:04 0
- 子供も小さそうだよね。
親も近くにいないだろうし、休みの日は旦那は夕方まで寝ているし。
一人でずっと幼子の相手して、旦那に預けることも出来ずに、
育児ストレスだけでもかなりのもんだろうよ。
これ以上旦那の事で苦しむ事ないような気がするけど。
- 216 :名無しさん@HOME:2011/01/11(火) 11:04:07 0
- そうかなー、浮気でもないし消費者金融でも暴力でもないし、そこまでひどいか?
ちょっとアホだけどさ。
遠方で一人ぽっちの育児ストレスだろうね。
- 217 :名無しさん@HOME:2011/01/11(火) 11:09:44 0
- でも、話を聞く第三者にはわからないものだけど、
配偶者が「これは何かある」とか感じたときって
だいたい勘が当たってるような気がする。
言葉では説明できない微妙な空気の変化みたいなものって
その場にいる人間だけにはっきりわかるものだから。
- 218 :名無しさん@HOME:2011/01/11(火) 11:21:39 0
- 明らかな有責事項がなくっても、この旦那は人として
問題があると思うよ。
周りに味方のいないところに奥さん連れてきたのに、
ろくな気遣いもせず、問題が起きたら自分は外に逃げるんでしょ。
自分は仕事仲間がいるからいいけど、奥さん誰もいないじゃん。
再構築の条件読んでも、旦那に問題があったのに本人は
言い訳逆切れのオンパレードで、そのせいで夫婦仲が悪くなったら
旦那は逃亡って感じじゃない?
完全に再構築できたわけじゃないのに、また不審な行動されたら
私だったら心が折れる。
- 219 :名無しさん@HOME:2011/01/11(火) 11:59:31 0
- >子供は母親が笑顔でいることが一番幸せなんだよと教えてもらい
誰に教えてもらったんだろうね。
その前にそういう言葉は書いてなかったから、育児ストレスだけ
でも誰か支えてくれる人がいればいいけど。
>>216
浮気じゃなかったって確定してないよね?
本人が否定してるだけで、女と遊んで何度も朝帰りってほぼ黒じゃね?
- 220 :名無しさん@HOME:2011/01/11(火) 12:07:57 0
- こちらに相談してみてはいかがでしょう?
http://zero-nayami.com/toiawase.html
- 221 :名無しさん@HOME:2011/01/11(火) 14:08:00 0
- だらくさそうだから携帯チェックしたら一発じゃね?
- 222 :名無しさん@HOME:2011/01/11(火) 14:30:55 0
- 「だらくさそう」ってどういう意味?
方言
- 223 :名無しさん@HOME:2011/01/11(火) 16:15:22 0
- そう。「ずくなし」くらいの意味w
- 224 :名無しさん@HOME:2011/01/11(火) 16:17:45 0
- 「ずくなし」ってどういう意味?
方言?
- 225 :名無しさん@HOME:2011/01/11(火) 20:25:41 0
- >>213
仲の良い友達と離れ離れになったことある?
物理的距離は心理的距離に繋がらない?遠くなればなるほど。
学生時代、いくら仲がよくても卒業すると以前のような
付き合いできないことのほうが多いでしょ。新しい環境の
人間関係が始まるから当たり前だけど。
最初はマメに連絡取ってても、時間が経つと間が空くでしょ。
一人だけ遠方に進学就職、引越ししたら、そこに疎外感が加わって。
転勤族の妻なら、孤独感も加わるのかな。
新天地で友人が増えれば気にならないけどさ。
会えば昔のように遊べるけど、大人になったらそんなに用件のない
連絡ってしないんじゃない?
たまに会ってお茶飲んでってコミュニケーションが普段から取れるもんじゃなし、
久しぶりに連絡してそれが深刻な相談って、躊躇してもおかしくないと
思うよ。内容的にも相談するにはハードル高いならなおさらじゃないの。
まあ、全く恥ずかしい気持ちがないわけではないと思うけど。
あと、内弁慶って使い方、おかしくない?外では大人しいけど、
家では暴れるって意味でしょう。
親にまで内弁慶ってどんな状況?
近しい関係には強気になれるんじゃないの、内弁慶は。
- 226 :名無しさん@HOME:2011/01/12(水) 08:42:55 0
- 誰も指摘してないのが不思議なんだけど、この旦那はベッドや布団で
しっかり睡眠を取るべきなんじゃないの?奥さんと子供がベッドルームを占領してるとか、
顔も見たくないほど嫌いとか、どっちかがせまってくるのが嫌なレス中夫婦とかなの?
旦那も、なんでベッドルームに行って寝ないのか不思議だし
(奥さんが「風呂入ってからベッドに入ってよだらしない!」と叱るのだろうか?)
先に寝てる奥さんに気を遣ってるにしたって、もう、こんなに習慣化してるなら、
奥さんがソファのある居間に布団を敷いておいてあげることはできないんだろうか。
ニトリで一式揃えたって数千円、汚いまま寝てOKの布団でも敷いてあげたらいいのに。
なんでソファ寝デフォになってしまった旦那を放っておけるのか疑問。
ソファで疲れが取れるわけないじゃん。飛行機で寝てスッキリする?
- 227 :226:2011/01/12(水) 08:51:40 0
- あと、この生活スタイルは、十中八九「もう一軒の別宅」に行ってるとみて間違いないでしょ
しかも、中年男が寝て帰るだけで文句言わないような女、深夜朝方の生活サイクルで
つきあえる女=同じ職場の女じゃないの?それも、深夜から明け方まで「添い寝」メインみたいな、
元気があれば肉体関係もあり、みたいな関係だと思う。
こんなに毎日明け方ってことはどっかで寝てなきゃ無理無理。車中で寝るって?どこで?
旦那さんは高速でも乗ってSAで一眠りするような長距離移動があるの?
都市部で路駐して寝て平気で寝てられる駐禁取られない道路がたくさんあるの?
おおかた0時頃勤務が終わって、社内の女の家に行って軽くご飯食べて一眠りして帰ってきてると思うよ。
もう、試しにココセコムとかGPS機能付きの携帯とか契約したら?車のポケットに入れておけばいいだけ。
家から行動半径を追跡してみたらいいよ。
昔疑わしかった例の仲良かった女が転勤してきたんだと思うよ。
- 228 :226:2011/01/12(水) 09:01:14 0
- 以前自分の職場でも同じようなことがあったけど、社内不倫で男家庭有、女×1で、
女が男家庭のそばにアパート借りたことがあったよ。
以外と近くで2重生活してるかもしれないから注意してね。
その二人は最初漫画喫茶とか行ってたけど、金が続かないのと、ゆっくり長くいたい、って
いうので女がアパート借りてた。
で、結末は、おもしろいことに、その女を嫌いな第三者が奥さんの実家にタレコミ電話して決着。
女も女でバレたいのかなんなのか、同僚に話しまくりだったからね
私は退職したあとなので、どうなったかしらないけど、浮気にしてはお金使ってない場合は、
女が安アパート借りてることがあるから注意してね
もう、さっさと証拠集めといたほうがいいよ。
証拠さえ集めておけば、別れようが構築しようが自分の勝手だけど、
いきなり「好きな女がいる。別れてくれ」は赦せないでしょ
- 229 :名無しさん@HOME:2011/01/12(水) 09:13:42 0
- 長いってば
まとめてよ
- 230 :名無しさん@HOME:2011/01/12(水) 09:16:10 0
- >>226-228
別宅があるならわざわざ戻ってくるのが変。
帰って寝るには半端な時間だからビジネスホテルに泊まったと
言い訳した方が都合が良いもの。経費立て替えなら領収書は
会社に出したって言えるしね。
自分の場合だけど、仕事への復帰やら子供の病気やらで
ろくに眠れなくなった時に冷静な判断力が無くなってしまった。
目の前のことを片付けるのが精一杯で、先のことまで考えて
効率的に動くことができなくなって更に時間が無くなる悪循環。
この旦那さんも同じ状態だと思うんだよね。この睡眠状態で
浮気なんてする余裕があるならもっと上手くやってるよ。
- 231 :名無しさん@HOME:2011/01/12(水) 09:30:23 0
- 通りすがりにもういっちょ。
昔仕事が忙しくて、かつ家に帰っても居心地が悪くて休めなかった時にこういう生活してたわ。
自分の場合はできるだけ職場に留まるようにしてた。
この人はまだ帰ってきた旦那に喧嘩ふっかけたりせず一応休ませてるだけマシに見える。
これが変に勘繰られたり帰るとゆっくりする暇もなく喧嘩ふっかけられたりするとまじで帰りたくなくなる。
この旦那が同じような状況かどうかはわからんが、
同じような状況だったとしたら下手に本人をつつくよりは隠密行動で確かめた方がいいと思う。
どっちにしても今は絶妙なバランスをとってそうだから、少しでもどこかが崩れると逃げそうな気がする。
- 232 :名無しさん@HOME:2011/01/12(水) 10:08:21 0
- いや〜〜、浮気するときって、睡眠不足だろうが頑張るもんだよw 最初の2〜3ヶ月はね。
むしろ深夜に女と一晩中仲良くして、明け方眠くてソファで午後まで眠ってしまうという方が
合点がいく。
彼女と仲良くした直後では、流石に嫁のそばに居辛いとかね。
- 233 :名無しさん@HOME:2011/01/12(水) 10:24:36 0
- たぶんだけど、そういうレベルの睡眠不足ではないかと
- 234 :名無しさん@HOME:2011/01/12(水) 10:45:28 0
- >>231 俺にもそんな時あったわw 結婚して2年目位の時かな。
仕事で疲れてるし、一人で居たくて仕方が無かった。
でも嫁の料理が劇的に進化して帰るようになった。今思うと悪い事したな。反省。
- 235 :名無しさん@HOME:2011/01/12(水) 10:51:11 0
- だらくさ
ずくなし
の意味を教えてください
気になって仕事が手につきません
- 236 :名無しさん@HOME:2011/01/12(水) 10:58:14 0
- >>235
ぐぐりゃいいじゃん。
- 237 :名無しさん@HOME:2011/01/12(水) 14:01:48 0
- >>235
あんたの事だよ。
- 238 :名無しさん@HOME:2011/01/12(水) 15:54:54 0
- 信州の方言なんだね
山脈と綺麗な水と小さな都市。
こういうところに産まれ育ったら、どんな人間になっただろう
目に映る物が違うと、価値観やなんか、180度変化するからなあ
- 239 :名無しさん@HOME:2011/01/12(水) 17:03:58 0
- 普通に井の中の蛙的な田舎者になるよ。
- 240 :悪い酒 ◆TWSpV7Mkhk :2011/01/12(水) 20:25:22 0
- アルコール依存傾向が強い夫の酒の失敗について相談させて下さい
長い話になります。宜しくお願いします
夫婦ともに20代、義両親は50代、60代、実母は死去、実父は50代
義実家、実家ともに電車で2時間位の距離で、たまに会いに行っています
夫は酒を飲むと 訳の分からんうわ言をつぶやいたり、絡んで怒鳴ってきたり、
以前から食べ物に歯ブラシを突っ込んだり、
千鳥足で倒れこんできて私の足首を捻挫させられたり、
上手く用を足せずに便器周りを汚されたり、
電気ストーブに倒れて夫が流血してストーブを壊したり…とここ1年で色々ありました
これらの酒の失敗は義両親には伝えていません
「休肝日を作るべきだ」と散々言っていたのですが夫は聞く耳を持たず
義両親には「何でも相談してね。息子をとっちめてやるから☆」と言われていたので
窘めて貰おうとしても義両親は形だけ夫に聞きましたが、
義両親「大丈夫か?」→夫「大丈夫だ」と役に立ちませんでした
「若い頃は先輩に無理矢理飲まされて酔い潰れたりした」と
義両親は言っていますがハァ?って感じですわ…
義両親は酒飲みでお米を食べずに酒を飲んでるんですが栄養上どうなんですかね、これ…
- 241 :悪い酒 ◆TWSpV7Mkhk :2011/01/12(水) 20:27:18 0
- 先日、飲み過ぎて家の中の台所の扉に立ちションをされました
止めても聞かず、私の服まで汚されショックで激しく動揺しました
その時に衝動的に義両親にメールしてしまいました
義両親は「何か辛い事があるのかもしれない。話し合いなさい」だそうです
次の日の朝にその事を話しても全く覚えていませんでした
そして数時間後に義両親から「何があったんだ」と夫へメールがあり
夫からの立ちションの謝罪とともに
「正義なら何をしてもいいのか、何故親に言うんだ、あなたは最低だ!」
「しばらく顔を見たくない。同じ空気を吸いたくない」と
彼は激怒してそれきり家に帰ってきません。義実家にも行っていないそうです
- 242 :悪い酒 ◆TWSpV7Mkhk :2011/01/12(水) 20:28:23 0
- 彼は義両親に話されて嫌だったのでしょうが、
実親や友達などで夫と接点がない人が身近に居ない為、誰にも言えませんでした
夫の恥を他人に話すのは彼に悪い気がして抵抗がありました
あの時、私はどうすべきだったんでしょうか?
今思うとメールせずに自分を抑えて、次の日に夫が帰ってきた後で
じっくりと話し合うべきだったのかもしれませんが、
抑えきれない時はどうすれば良かったのでしょうか?
そして、これからどうすれるのがベターなのでしょうか?
100%夫が悪いとは言えませんが、100%私が悪いとも言えません
正直、全面的に謝るのもシャクですし、
これを機会に酒の飲み方や回数を改めて欲しいのです
ただ「どう言えばいいのか」が分からずにいます。 宜しくお願いします
- 243 :名無しさん@HOME:2011/01/12(水) 20:31:15 0
- 夫が自分の奇行をまるでおぼえていないなら
デジカメや携帯の動画機能で記録して
しらふのときに見せたらどうかなあ。
自分が暴れまわって台所に小便したとか
半信半疑なところもあるrのかも。
- 244 :名無しさん@HOME:2011/01/12(水) 20:33:24 0
- >>240
前もどこかで相談してなかった?
- 245 :悪い酒 ◆TWSpV7Mkhk :2011/01/12(水) 20:40:50 0
- >>243
レスd
夫の失態は全て携帯で画像を取っています
立ちション前までは、義両親は外で潰れるのはスリや因縁をつけられたりなど危険だけど、
家なら寝るだけだから安心ね☆と花畑な事を言っていました
義・実の両方の家族や友人を大切にする夫なので、
そういう事は知られたくないだろうと夫に気を使って
具体的な酒の失敗を話していない私にも義両親の花畑の責任はあるのですが
- 246 :悪い酒 ◆TWSpV7Mkhk :2011/01/12(水) 20:42:05 0
- >>244
違う話で相談した事はあるかもしれませんが、立ちションは今週の話です
- 247 :悪い酒 ◆TWSpV7Mkhk :2011/01/12(水) 20:44:05 0
- 義両親の相談スレとこちらと、どちらで相談するべきか迷ったのですが
夫と私の問題なので、こちらに書かせていただきました
- 248 :名無しさん@HOME:2011/01/12(水) 20:46:12 0
- >>245
なんか酒の飲み方を治そうとしない夫にむかついて
夫親にちくったようにしか見えないなあ。
夫親に話したら解決すると期待していたの?
解決の手段としてではなく
鬱憤を晴らすために話したのならその点については
100%謝っていいんじゃないですか。
- 249 :悪い酒 ◆TWSpV7Mkhk :2011/01/12(水) 20:51:23 0
- >>248
そうですね
解決と、鬱憤と両方ですね
私の忠告は聞けなくても、実の親の忠告は聞くかもしれない
でもメールした時はそこまで自分の頭が回っていたとは思えないので…
とにかく衝動的にしてしまいました
- 250 :名無しさん@HOME:2011/01/12(水) 20:53:35 0
- 妻でも親でも医者でも言って治るならアル中じゃない。
これほど酷いと病院叩き込んで一生酒取り上げるぐらいじゃないと無理だね。
- 251 :悪い酒 ◆TWSpV7Mkhk :2011/01/12(水) 20:56:31 0
- そうですね
義両親にメールしたのがなければ、
病院にいってアル中の治療もしようとしたのかもしれません
考えれば考えるほど失敗してしまいました
- 252 :名無しさん@HOME:2011/01/12(水) 21:10:29 0
- その酒癖なら、外でもきっとなにかしでかしているはずだが耳には入ってこない?
量を減らせば失敗の頻度は減るが、治るものではないね。
20代なら、まだまだ飲むだろうし。いつか外で大きな失敗を犯すよ、そこからじゃない?
控えるか、アル中までいくか。
- 253 :名無しさん@HOME:2011/01/12(水) 21:17:01 0
- うちは立て続けに2回ありましたよ。眠りこけ失禁。それまでに一度
もそんなことなかったし正直唖然。私はその場にいた子供には「お父さ
んおしっこもらしたわ」って言ったけど。私の感覚では義両親に話すの
も他人に言うのも同じ感覚。248さんは親が注意したら改心すると
思ったのかな?彼的には単にプライドを傷つけられたとしか思ってない
と思う。
私の場合翌日淡々と状況を話して「泥酔して失神したのと一緒だよ。
ちょっと考えてね」って言った。そのあと飲みに行く時飲みすぎないよ
う言ったらうるさそうだけどとにかく心配と強調してる。
自分も酒のみで若いころ(失禁はさすがにないけど)失態したから思う
けど自分が一番恥ずかしいし後悔してるんだと思うよ。そこはさすがに
パニクらず汲んで欲しかったかな。
- 254 :名無しさん@HOME:2011/01/12(水) 21:30:08 0
- >>251
義両親に言わなくたって1年間その状態だった夫が今回メールしなかったら
酒を止めたかもしれないと考える根拠がわからん。
あなたも夫と一緒で「できない理由」を探して自分を正当化してるだけ。
自分では気付いてないだろうけど既に夫に愛想尽かして、真剣に向き合って
治療しようという気持ちが無くなってんだと思うよ。きっぱり別れたら?
- 255 :名無しさん@HOME:2011/01/12(水) 21:35:26 0
- 連投しますが
248さんの御主人は248さんに怪我までさせてるからなあ・・
変な話20代なら体がついていくから・・がんがん飲んでもセーブしなきゃ
って焦りはないかもしれない。
素面の時にまともなら断酒治療お勧めかな
- 256 :名無しさん@HOME:2011/01/12(水) 22:04:44 0
- >>251
悪いことは言わない
今のうちにわかれなさい
今ですら理性がなくなってるのに
この先は悪化する一方だよ
自分の夫も
結婚前冷蔵庫の野菜室をトイレと間違えて放尿したので
真夜中だったが直ちに叩き出した
この1件で反省したのかとりあえずこのような粗相はなくなったが
結婚して20年以上経ったこの頃になって
非常に短気になってきたし、休肝日を設けなくなってきた上に
今年の同僚・後輩・部下からの年賀状は
元旦から後にぽつぽつと届いている状態なので
会社でも嫌われるような何かをやらかしたのではないかと思っている
アルコール依存は薬物中毒なのだから
離れられるうちに離れたほうが自分のためだよ
- 257 :名無しさん@HOME:2011/01/12(水) 22:09:19 0
- >>240
20代とはいえ、どうでしょう。
旦那さん逆切れですよね。
うちの夫は日本酒に悪く反応するようで、記憶をなくして暴れるようです。
でも、結婚するときに、そんな姿は見せられないと、
悪酔いしないものだけ選んで、飲むようにしてくれました。
今は40代ですが、わたしが下戸なせいか、ほとんど晩酌もしなくなりました。
これからも悪酔いする旦那さんの面倒を見ることができるのか。
あなたも精神的に追い詰められるようでは、あと数十年どうなんでしょう。
メールも義実家も、もはやあまり関係ないでしょう。
あなた自身がどうしたいか、考えるべき時が来ているのかもしれませんね。
- 258 :名無しさん@HOME:2011/01/12(水) 22:18:18 0
- なんで治療しないのか全くわからないほど中毒患者です。
- 259 :名無しさん@HOME:2011/01/12(水) 22:36:25 0
- コレだけ酒癖の悪いアル中で色々被害も出てるのに離婚するほどでもない事なのか?
まだ20代で若いんだし子供もいないみたいだから色々将来の方向性を考えてみたらいいんじゃないかな?
- 260 :名無しさん@HOME:2011/01/12(水) 22:47:52 0
- アルコール依存症を、ただ酒癖がとことん悪いだけと思ってる人が
いまだに大勢いるってことかねえ。
受け売りだけど、アルコール依存症はアルコールが体内で覚醒剤に
なってしまう病気。完治はできない。ただ、一生断酒し続けるしかない。
ぬか漬けのキュウリが新鮮なキュウリに戻らないのと一緒。
でもって家族がどれだけ支えても、患者本人に断酒する固い意思がなければ全く無意味。
旦那が変わらないなら、離婚して逃げるのも選択肢の一つだよ。
こればかりは自分が変わってもどうにもならん。
- 261 :名無しさん@HOME:2011/01/12(水) 22:53:54 0
- >>240
あなたの対応で間違いないと思う
で、今どこにいるかわからないけど外でも飲んでると思うし外で醜態をさらしているはず。
自分の父親は、それで50代で廃人同様になった。
100%悪いのは旦那。
まずそこをあなたが認めないと共依存になってしまうよ。
借りれる手は全部借りて。そこまできたら飲むか飲まないか、ゼロか100しかないんだよ。
飲み方を改めるのは無理なんだよ。一杯でも飲んだらすぐに元に戻ってしまう。
麻薬と一緒で中枢神経がいかれてしまうから、飲んだ事により理性を失ってしまう。
自分だったら絶対に別れる事をすすめるけど、もし愛が残ってるなら一滴でも酒を飲んだら
離婚する位の気持ちでいないと本当にダメになると思う。お互い。
親に知られなかったら病院に…と軽く言うけど、アルコール依存の病棟は基本的にはその
レベルまできたら閉鎖病棟だよ。何ヶ月でも入院してカウンセリングを受けるんだよ。
つまりは無収入。それを支えるの?家族のカウンセリングもあるよ?
失態の画像は絶対に消してはダメだよ。
何日外で過ごすかわからないけど、外で大きな失敗をしでかしてるはず。今頃。
そして戻る場所もなくなった時にどのような反省をするか見極めてみたら?それで親に
言いつけたあなたが悪いと捉える旦那だったら絶対に無理だから別れた方が良い。
5年位したら、道端でワンカップ持って失禁してる旦那を探しては家に連れて帰る羽目に
なりますよ。20代なら別れた方が良い。
- 262 :悪い酒 ◆TWSpV7Mkhk :2011/01/12(水) 22:57:34 0
- >>252
d 全く耳に入ってきませんね
ただ家に帰る途中で倒れて深夜の4時まで帰ってこなかった事はありました
>>253
d そうですね。本当に衝動的に行動せずに、もっと違う形でするべきでした
>>254
d 確かに、逃げていたかもしれません
>>255
d 断酒治療ですね、調べてみます
こういうのも義両親にメールしなければ、スムーズにできたかもしれないのに…ああ…
- 263 :名無しさん@HOME:2011/01/12(水) 23:00:19 0
- ddちょっとウルサイよ。真面目に考えて答えている人もいるんだから
相談者がそのノリはやめようよ。
- 264 :名無しさん@HOME:2011/01/12(水) 23:05:10 0
- >>262
現実を見たほうがいい
惚れた男かもしれないが
別れれば友人知人に後ろ指指されるのかもしれないが
10年経ったら何故あの時別れなかったかと後悔するよ
- 265 :名無しさん@HOME:2011/01/12(水) 23:06:58 0
- 本気で自分の旦那に自分は死ぬまで責任取れる、
何があってもこいつは支えれば必ず真人間になる、と思ってるのなら
とんだ甘ちゃんだね
- 266 :名無しさん@HOME:2011/01/12(水) 23:07:15 0
- アルコール依存症に、「もし○○だったら」っていうのは無いよ
親に言わなかったら…
私がこうしていれば…
あの人にこうやっていれば…
一切関係ない
そう思ってるうちは、アルコール依存症を正しく理解していない証拠だよ
薬物中毒と同じで、そこまできてると素人では治すのは難しいよ
今まで義両親に全く知らせずにきて治ってないんでしょ?だから無理なんだよ。
今回黙っていたって、次に例えば大きな事を起こした時に義両親に言った時に
同じなんだよ。
「あぁ今回言わなかったらこれをきっかけに病院に行ったかもしれないのに」
となるだけ。
- 267 :悪い酒 ◆TWSpV7Mkhk :2011/01/12(水) 23:08:16 0
- >>256
d 野菜室…恐ろしいです。薬物中毒と同じですか、重いですね
>>257
d 結婚生活にはこれから馴染んでいく過程なので、色々あるとは思っていました
夫は大人なのだから酒の飲み方くらい心得ている、と独身の頃は言っていましたし
独身時に一緒に飲んでもこんなに乱れたところは見た事がありませんでした
まさかこんな事になるとは思いもよりませんでした
>>259
d アル中について全く知らなかったので…すみません
>>260
d恐ろしいです
>>261
d もし帰ってくるのなら今は電車の中だと思います
ワンカップで失禁ですか。涙が出てきます
- 268 :名無しさん@HOME:2011/01/12(水) 23:10:40 0
- 確実に10年後には無職だと思うけど、それでも支えていけるのかという覚悟があるかどうかだよね
- 269 :悪い酒 ◆TWSpV7Mkhk :2011/01/12(水) 23:11:58 0
- 有難うございます
私はよく分かっていませんでした。アルコール依存症について調べます
本当に有難うございました
- 270 :名無しさん@HOME:2011/01/12(水) 23:12:25 0
- 全レスウザイしトントンいらんわ。
本気で困ってるの?
- 271 :名無しさん@HOME:2011/01/12(水) 23:18:14 0
- >>240
叩いてるのは一人だと思うから気にしないでね
子どもが出来たらその状態だとマジで殺されるよ
枕がわりに寝られたり、倒れこんだ先に子どもが寝てたら即死だよ
醜態を親に見せられなくて、妻なら迷惑をかけても平気…だと思ってるんだよね?
超ド級のマザコンも入ってるし、逃げろとしか言えないけどなぁ
幸い、顔も見たくないって言われてるんだし慰謝料を10万でもいいからもらって
(再婚の時にこれがあると全然違うからね)
新しい人生に賭けた方が良いよ
- 272 :名無しさん@HOME:2011/01/12(水) 23:25:36 0
- このままではアル中になると言っているのが可笑しい。
もうアル中だってww
- 273 :名無しさん@HOME:2011/01/12(水) 23:27:13 0
- >>251
今まで言わずにいてこのままだったんでしょ?
今回言わなかったら、また変わらず飲み続けるだけだよ
反省してたら出ていくはずがないw
- 274 :名無しさん@HOME:2011/01/13(木) 00:09:04 0
- まあ、なんだ。落ち着いてからレスを読みなおすといいよ。
みんないいこと書いてる。
まさか、アル中って思わないもんね。
- 275 :名無しさん@HOME:2011/01/13(木) 00:45:40 0
- 吾妻ひでおの失踪日記読むといいよ
- 276 :名無しさん@HOME:2011/01/13(木) 06:08:41 0
- もう遅いかな。
自分も今から思うとアル依存の男と暮らしてすったもんだした。
かなり前の話で。とっくのとうに別れたけどさ。
何回も何回も部屋の中でのタチションやられたよ。
もちろんトイレ以外にね。
こっちはそのたび激怒するがそしたら
その怒ってる声がうるせえってDVしてくるんだよね。
酔っ払ってるから殴りかかってもフラフラしてて
自分で倒れて、本棚の下敷きになるという馬鹿もやらかしたが。
本人完全なるブラックアウト。記憶が無い。
でも基本的に社会で自分はうまくいってない自尊心の欠如とか
これからも成功しないだろうという無力感とか、
とにかく子供のころから自分に満足いってなくてだめんずで。
でもだめんずを認めたくなくて。でも会社ではうだつがあがらず。
そういう気持ちから酒に逃げてしまうような感じのよう。
昇進試験なども酒飲んじゃうからロクに勉強しないで
どんどん部下が追い越していって、ますます風当たりが強くなり…。
あまりにも失態やDVがひどいから酒やめないと別れると言ったら
別れても酒はやめられない、とかぬかすから。あらそう、と逃げた。
風のウワサでは、それでも酒やめなかったようだ。
酒がなくなって本当の自分を見つめなくちゃならないのが
怖いんだろかね。いつも感覚を麻痺させていないといられないのか。
アル依存の末期は、酒による事故死か病死が大半だってから
治療につながってなければ、とっくのとうに死んでるかもな。
たいてい40〜50代にはおだぶつなケースが多いらしいし。
- 277 :名無しさん@HOME:2011/01/13(木) 06:10:40 0
- とにかく本人が、こりゃまずい、と何もかも失って
底つき体験しないと、治療する気にならないからね。
麻薬と一緒。まわりが躍起になって、医者いけいけ言ってもダメ。
スタイルでちょっと通うけど、本気度がないから
すぐにスリップ(酒飲んだり治療失敗)して元のもくあみよ。
治療につながる人は、酒の失態で失職、家族崩壊して
ひとりぽっちになってはじめてヤバイと気づくというか。
それでも気づかない人もいっぱいいるけど。
だからショックのあまりメールしたのは全く悪くない。
旦那もメールされたくないような失態やらかさなけりゃいいんだし。
でもじっくり話し合っても本人理解できない。記憶ないからね。
そして密室でふたりの秘密にしちゃだめ。
被害者側の感覚がおかしくなってしまう。普通になっちゃう。
だから、正常にいるためにもどんどん夫おかしいと公言してOK。
薬物依存の旦那が100%悪いし、公言することで
治療につながる可能性も出てくるかもしれない。
あとは他の人が言ってるように酒の飲み方や回数など量の調節はムリ。
1滴も飲まない、または飲むかの二者択一。
1滴でも飲んだら逆戻り。
夫に何か言うなら、あなた教科書どおりのアル依存だよ。
このまま治療しないと、早いうちに死ぬよ。
あなたが消極的な自殺をしたいってなら私は止めないけどね、
死にたいようだから、一緒に生きてく意味ないし
あなたにとって私は必要ないから、別れようかなって思ってる
くらい言ってやりなさい。
甘やかすとますます図にのって依存が進むよ
- 278 :名無しさん@HOME:2011/01/13(木) 08:27:53 0
- 今だけじゃないんだよね。
肝疾患から肝性脳症になりでもすればもっと大変だよ。
旦那が死ぬまで苦労は続く。
- 279 :名無しさん@HOME:2011/01/13(木) 09:13:54 0
- >>277
>そして密室でふたりの秘密にしちゃだめ。
>被害者側の感覚がおかしくなってしまう。普通になっちゃう。
>だから、正常にいるためにもどんどん夫おかしいと公言してOK。
>薬物依存の旦那が100%悪いし、公言することで
>治療につながる可能性も出てくるかもしれない。
まさにそうだよね
- 280 :名無しさん@HOME:2011/01/13(木) 09:21:19 0
- まぁ、最初は精神的な不安感などから酒を飲むんだろうけど、
もう失禁やタチションなどの理性が無くなった状態にまでなるようだと、
精神的というよりもう体の中毒症状から飲んでるだけだから、
何を言っても駄目なのは当然。
だめんずがどうとか、本人の本気がどうとかの精神論じゃないよ。
だから隔離病棟なんだし。
「酒を飲むと意識が無くなる」という話はよく聞くけど、私はなったことない。
多分、その辺が分かれ目なんじゃないのかなぁ。
普通の大人なら、1回でも意識無くしたら怖くなって飲み方考えるでしょ。
そこで調子に乗ったりするから、どんどん自分で手に負えなくなる。
そしたらもう体が侵され、脳みそが変質していく。
アル中って本人だけじゃなく、周りが病んでく。
アメリカだっけ、アダルトチルドレンは最初アル中の子供達がなんかおかしいってことで、
社会問題になったんだよ。
子供は持って欲しくないな。すごく苦労するから可哀想だ。
- 281 :名無しさん@HOME:2011/01/13(木) 09:24:49 0
- あ、あと、旦那が若くしてアル中なんだったら、普通はその親もアル中だよ。
だから相談しようが何しようが無駄よ〜。
アル中は遺伝するのか、それとも環境なのか、みたいな研究すらあるくらいだから。
離れるしかないよ。
- 282 :名無しさん@HOME:2011/01/13(木) 09:29:48 0
- 酒飲んで意識は無くしたことはないけど
記憶は無くしたことは何度もある
アル中予備軍かなあ…
- 283 :名無しさん@HOME:2011/01/13(木) 09:33:56 0
- >>282
下戸な自分からすると酒飲めるのはうらやましい
体には気をつけてあなたも周りの人も楽しめるお酒の飲み方を続けてくださいな
体壊すと楽しめなくなるからね
- 284 :名無しさん@HOME:2011/01/13(木) 09:36:48 0
- >>282
記憶なくすまで飲めるって、危ないと思うよ。
アル中までいかないにしても、今後は気をつけたらどうでしょう。
普通に生活してたら、多少ほろ酔い程度なら分かるけど、
そこまで飲むとかおかしいでしょw
世間的に「別におかしくない」風潮があるのはどうかと思うわー。
自分で飲む量すら分からないって、異常事態だと思う。
記憶をなくしたいほど辛い生活をしているなら、そちらに対処するべきだし。
- 285 :名無しさん@HOME:2011/01/13(木) 10:18:21 0
- >>282
大学生の頃とかなら普通。ピッチがまだわからないからね
ここ最近もやらかしてるようならヤバイ
- 286 :名無しさん@HOME:2011/01/13(木) 12:23:31 0
- 些細な約束事を夫が守らないんですがどうしたらいいですか?
例えばシンクは食器用のスポンジで洗わないで欲しいとか、
携帯でPCサイトを見ないで欲しいとか(パケ代が高くなるので)、
寝る前にガスのスイッチは切って欲しいとかです。
大した事ではないけどこうしてくれると嬉しいなってお願いを
伝えると快くOKしてくれるのですが、全く守ってはくれません。
些細な事なのでガミガミ言いたくないし、でも出来れば守って欲しいと
モヤモヤイライラしてしまいます。
- 287 :名無しさん@HOME:2011/01/13(木) 13:02:21 0
- >>286
スポンジにでっかく油性ペンで「食器」「シンク」と書く
ドコモならパケホーダイフルにする
ガスのスイッチなんてつけっぱでも、ガス代変わらないんじゃね?
- 288 :名無しさん@HOME:2011/01/13(木) 13:05:25 0
- >>286
専業?
スポンジとガススイッチはあなたがやろうよ
ケータイはパケホーダイに入りましょう
- 289 :名無しさん@HOME:2011/01/13(木) 13:25:16 0
- >>286
男性はその程度にはガサツなもんだ
287のいうようにスポンジには油性ペンで何用か書いておいたり
スイッチには「寝る前にやること」をドアに張り紙しておく
ケータイに関してはソフバンだとPCサイトブラウザとか使われると
たしか別料金になっちゃったりするけど、そうでないならパケット定額サービスに。
- 290 :名無しさん@HOME:2011/01/13(木) 13:32:58 0
- パケ放題は入ってます。
PCサイトならPCで見ればいいのに携帯で見て満額の4200円の
請求が来るんです。ソフトバンクです。
携帯サイトなら980円前後済むのでもったいないと思うんです。
それを言うと旦那も「もったいないねー」というんです。
ちなみにどうしてもそのPCサイトを見る必要があったとかではないと
本人も認めてます。
私、こまかいですかね?
ガスのスイッチ、食器洗いなんかも基本的に私がやってます。
あと質問の内容としては些細なお願いを聞いてくれないんですが
どうしたらいいですか、なんですが、1つ1つ口で言っても守らない
人という認識をしてこっちが対処するしかないってことでしょうか?
- 291 :名無しさん@HOME:2011/01/13(木) 13:37:52 0
- あとお風呂に入る時に自分が脱いだパンツをバスマット代わりにします。
バスマットは脱衣所のタオルかけにかけてあるのですが言っても
それを敷かないので、夫がお風呂に入る前に私が敷いてもその上に
パンツを置きます。
お風呂から上がったら残されるのはびちょびちょのパンツとマットです。
他の服はカゴにいれるのにパンツだけは入れないんです。
これはどうしたらいいでしょう?
- 292 :名無しさん@HOME:2011/01/13(木) 13:46:02 0
- 「カゴに入ってないものは洗いません」でバケツにでも入れて放置。とにかく放置。
マットを使わないで入るときは自分で床を拭かせる。
ケータイをポチポチしてるときはのぞきこんで「PCサイトだ!お金もったいないからOFF」
スポンジは色や置き場を分ける(食器用はあっちで赤スポンジ、シンク用はこっちで緑スポンジとか)
ベッドサイドに「戸締り・ガスの元栓」と張り紙
- 293 :名無しさん@HOME:2011/01/13(木) 13:58:02 0
- >>290
些細なことなら許しあわないと相手に窮屈な思いをさせる割に、自分に返ってくるメリットも少なく、
二人の関係もぎこちなくなり、ただただ自分の気がなんとなく済んだだけという結果になりかねない。
あなたは自分の主張や希望していることが正しいからそれを通したいと考えてるんだろうけど、
旦那にとっては旦那のやり方が正しいんだ。
旦那は「守らない人」じゃなく自分のやり方を通したい人、
そしてあなたはそれだけでは飽き足らず自分のやり方を「押し付けたい人」。
面倒でも一つずつ丁寧に、理由を説明して相手が嫌がるなら方法を変えてみたり、「歩み寄る」という作業が必要。
だいたい日常生活上のことなんて1度板についたらその後は同じことの繰り返しな場合が多い。
そうして一つずつ片づけていくうちに、だんだん快適な生活になっていくんじゃないかな。
手っ取り早く言いなりにしようなんてそんな都合の良い方法はない。
- 294 :名無しさん@HOME:2011/01/13(木) 14:15:36 0
- やり方を通したいのならそう言ってくれれば私も譲る気持ちはあります。
でも夫は気軽にOKするんです。
笑顔でOKしといて守らないんです。
こっちが嫌ならいいよと言うと、そんな事はない、次は気をつけると
土下座せんばかりの勢いで謝るんです。
でも守らないんです。
だからモヤモヤするんです。
でもやっぱ私が悪いみたいなのでもういいです。
我慢します。
ありがとうございました。
- 295 :名無しさん@HOME:2011/01/13(木) 14:22:25 0
- >>294
そこまで悪いなんて293も言って無いと思うよ。我慢もしなくていい。
あなたが主に家事をするから、やりやすいように協力してほしいんでしょ?
相手は約束を守らなくても、土下座せんばかりに謝ればそれで済む程度だと思ってるだけ。
実際、謝るだけでびしょびしょマットの後始末はやってもらえてるわけだし。
相手を思い通りにしたいなら、相手が思い通りになりやすい道を用意する、
そんだけでいいんだから。
ちゃんとできたらほめてどんどんやらせるか、
できなかったら罰として貯金箱に100円入れさせるとか
そんなのでもいいんだよ。
- 296 :名無しさん@HOME:2011/01/13(木) 14:26:28 0
- >>294
言わなくても行動でわかるじゃないw
誰も我慢しろとは言ってないよ。
ただ、一つずつ丁寧に歩み寄る方法を考えては?って言ってるんだよ。
どちらが悪いとかどちらのやり方が正しいとかそういうことじゃない。
- 297 :名無しさん@HOME:2011/01/13(木) 14:44:32 0
- >でもやっぱ私が悪いみたいなのでもういいです。
リアルでも最後にむくれてこういってない?
こういう状態だと旦那もとりあえず謝っとこう。本当ごめんごめん。となっちゃうんじゃない?
どっちが悪いとかそういう問題じゃないと思うよ。
生活習慣や性格が違う二人が夫婦をはじめると相手のだらしなさや自分と合わない部分
ってどうしてもある。
他の人が書いているように、お互い上手く歩み寄って折り合いをつけるしかないよ。
- 298 :名無しさん@HOME:2011/01/13(木) 14:55:22 0
- 話し合いの余地が全くなくて、文句を言うだけ言って、反論されたらすぐ
「私がガマンすればいいのね」
ってなる相手と一緒に暮らしていたら、自分もこの旦那みたいな態度に
なるだろうなぁ…
どうでも良い事を愚痴愚痴言われて、話し合いにもならなくて結局ガマン
されるんだったら、どうせガマンされるのだったら話し合いの手間を省いて
ニコニコしといたほうが楽だもんね。
- 299 :名無しさん@HOME:2011/01/13(木) 15:11:40 0
- >>294
こうなってる時点でもう他者に譲るような器の持ち主じゃないだろ
- 300 :名無しさん@HOME:2011/01/13(木) 16:12:51 0
- >>286
専業主婦だけど、シンクは食器用のスポンジで洗うし、
寝る前にガスのスイッチ切らないやwwww
どーでもいいわー
夫に頼まれても多分出来ない
そんなどうでもいいことが気になるなら、自分でやるしかないっしょ
- 301 :名無しさん@HOME:2011/01/13(木) 16:13:53 0
- >>291
パンツ洗うんだからびちょびちょでもいいじゃん
きたねーなwとは毎回言うけどね
- 302 :名無しさん@HOME:2011/01/13(木) 16:26:41 0
- まあ、みんなが言いたいのは
他人同士がよりそってこれから徐々に「夫婦」になっていくんだから
「ささいなこと」なら、もっとユルユルいこうぜと。
新婚さんなら「あ〜ん床がびちょびちょ〜つめた〜い、夫くん拭いて〜」と
わざとらしいかもしれないけど甘えながらお願いしたりするのも手かも
- 303 :名無しさん@HOME:2011/01/13(木) 16:38:32 0
- パンツwwwそれやられたら私もキレるわw
しかしいつ言ってるの?
犬のしつけを考えると、その場で言わないとダメだろうと思う。
・旦那がこれから風呂入るっていう時即座に「パンツは洗濯機入れてくれた?」ときく
・風呂一緒に入ってパンツ脱いだ途端「はい今パンツを洗濯機に入れましょう!」と言う
・パンツが残されていたら旦那を呼びつけ「これはどうするんでしたっけ?」と言う
これでもだめなの?
- 304 :名無しさん@HOME:2011/01/13(木) 16:41:49 0
- そのパンツは、多分実家でそうなんだろうねー。
汚いね。
汚屋敷育ちなのかもね。気の毒ね。
- 305 :名無しさん@HOME:2011/01/13(木) 17:13:22 0
- パンツは許せないなー。ガミガミ言ってしまうと思う。
うちは>>303な感じでやらせてたら言わなくてもやってくれるようになったよ。
で、ちゃんとやってくれたら思いっきりニコニコして感謝の気持ちを伝える。
夫も、ささっとやった方がお互いストレスにならないってわかったみたい。
もちろんすべてを私の思い通りにしてるんじゃなくて、どうしても譲れないところだけね。
逆に夫に合わせてるところもあるし。
でも家のことはどうしても妻主導になりがちだから仕方ないよね。
- 306 :名無しさん@HOME:2011/01/13(木) 17:14:37 0
- 下着はマットの上に敷いた後で、洗濯物のカゴに入れればおk?
そもそも汚い下着をマットの上に置かれるってだけで駄目?
夫のだらしない習慣を変えさせたいのであれば
浴室の扉の前にに「下着をマットの上に敷かない」という張り紙を貼っておくのはどうかな?
>>291が夫が入浴している時にサッと下着を洗濯カゴに入れてしまうとか
とにかく細かく言っていくしかないんじゃないかな
それか何らかのペナルティーを設けるとか?
義母は義妹が電気のスイッチとかちゃんと消さない義妹夫に
細かく何度も言って躾けた事を自慢してたから
多分、>>291夫にちゃんとした習慣が付けば291の手柄になると思う
- 307 :名無しさん@HOME:2011/01/13(木) 17:35:02 0
- >>294
家の旦那は、靴下です。
靴下を何度言っても、テーブルの下においてしまう。
どのくらいたまるか、黙って見ていたら、5日分たまったところで、私がギブw
子どもが生まれたら変わりましたよ。少しずつだけど。
今はなんとか洗濯かごまでたどり着くようになりました。
あと、
電気のつけっぱなしなどは、罰金制。罰金壺に入れます。
娘たちにもそうしています。1回200円とかそのくらいですけど。
もちろん、自分がやっちまった時も払います。
罰金一覧表がリビングに貼ってあります。4項目です。
トイレにもあります。必ずブラシをかけるようにしてほしいので、
トイレに貼り紙をしてあります。丁寧な字で格調高く書いておきます。
「うん●をしたら、こすりましょう。 罰金300円」
旦那さんは悪気はないのでしょう。
あきらめずに、明るくお願いしてみるといいかもしれませんよ。
ユーモアを忘れずに。
↑
ナツカシスw
- 308 :名無しさん@HOME:2011/01/13(木) 17:42:07 0
- うわー
罰金制の家庭かよ
ヤダヤダ
しかもそれを子供にまでやらせてるなんて信じられない
きちんとしつけができない自分が楽するために金取ってるってことだよ
電気付けたままで悪かったっていう反省より
金取られた、嫌だって記憶が残って
電気付けたままがいけないんじゃなくて、金取られる事がダメって考えになる
金が絡まないと、やってもいいって思考にならなるよ@子供
- 309 :名無しさん@HOME:2011/01/13(木) 17:42:41 0
- >>308
おほほwなんとでもおっしゃいw
- 310 :名無しさん@HOME:2011/01/13(木) 17:44:49 0
- DQN母だな
子供の将来が心配
- 311 :名無しさん@HOME:2011/01/13(木) 17:46:19 0
- >>307
それ、ユーモアだと思ってるの?
ユーモアのセンス無いね
つか、夫にも娘にも嫌われてると思うよアンタ
- 312 :名無しさん@HOME:2011/01/13(木) 17:59:43 0
- 子供、ケチケチになりそうだね。
万引きとかしなきゃいいけど。
お金のことが頭から離れないのってあんまり良くないと思うわ。
- 313 :名無しさん@HOME:2011/01/13(木) 18:06:32 0
- >>307
そこまでムキになる理由がわからない。
靴下拾うくらい1分もかからず終わるのに。
自分が5秒かけて拾いさえすればお互い快適に暮らせるのに。
- 314 :名無しさん@HOME:2011/01/13(木) 18:11:58 0
- あまりお金に縛られすぎて娘たちが金でしか動けなくなったり
無償でなにかするということが抜け落ちたりしそう。
罰金で罰を与えるよりも、自然に電気の消し忘れをなくしたり
トイレ掃除が出来る環境作りに導けばいいだけなのにね。
- 315 :名無しさん@HOME:2011/01/13(木) 18:13:16 0
- いくら丁寧な字で書いても「う○こ」などどいう張り紙の書いたトイレは家族専用?
お客様や子供の友達が来ても見るでしょうに。恥ずかしくない?
- 316 :名無しさん@HOME:2011/01/13(木) 18:21:41 0
- 電気消し忘れて悪かったと思うより
ああーーー金取られると思う
本来のしつけにはならない
暴力と同じくらいダメなしつけ方
- 317 :名無しさん@HOME:2011/01/13(木) 18:23:55 0
- 罰金制でもなんでも、方法は何でも良いと思う。
躾なんて正解ないわ。
その子達に合った方法なんだったら、それが良いと思うよ。
ただ、書かれていることは気をつけた方がいいね。
ちょっと強い縛りだから、安易で危険なのは確かだね。
- 318 :名無しさん@HOME:2011/01/13(木) 18:25:37 0
- 大人ならともかく、ある程度の年齢になった子供なら何度か言って聞かせれば
自分のうんこくらいきれいにできるだろう
言ってきかせるのが面倒なダラ母なのか
罰金制にしなきゃダメなくらい、デキの悪い子供なのか?
- 319 :名無しさん@HOME:2011/01/13(木) 18:25:53 0
- そこまで目くじらたてるほどのルールじゃないでしょ。
本来ならお金がらみでしつけをしないで済むのが一番だろうけど
お金がなくなるっていうのが注意のきっかけになってるってだけで
お金の収集が一番の目的ではないのだし。
テーブルの下に靴下ほうりっぱなしなんてだらしないことを
子供が真似したらこまるだろうなっていうのは思う。
- 320 :名無しさん@HOME:2011/01/13(木) 18:27:06 0
- >>317
しつけに対価を求めるのは一番やってはいけない方法だよ
罰金の逆も駄目と言われてる
「100点取ったらお小遣いあげるね」
- 321 :名無しさん@HOME:2011/01/13(木) 18:31:15 0
- ある程度、人格と思考が出来上がってる大人ならいいけど
どう考えても子供にはさせるべきじゃないだろう
- 322 :名無しさん@HOME:2011/01/13(木) 18:32:13 0
- >>320
それでやる気が出るのなら良いことじゃない。
それを駄目というのはおかしい。
何故なら、「お小遣いのために勉強するんじゃないよ」というのを
分かってさえいれば良いだけだから。
御褒美としてお小遣いをあげるのは何も間違ってない。
子供はそこまでバカじゃないよ。ちゃんと話せば分かる。
というのも、うちはそういう意味では厳格で、
お手伝いや100点など、絶対にお小遣いもらえなかったの。
ちびまる子ちゃんを見て、100点取ったら何か買って貰ったりして、本当に羨ましかったし、
何しても褒めてもくれないし何も無い、悲しかったよ。
子供は些細なことで頑張ったり喜んだりする。
それをどういう方法で一緒にするかは、子の性格次第だよ。
躾に正解なんて無い。
- 323 :322:2011/01/13(木) 18:35:57 0
- 訂正。褒めてはくれてた。
でも私は一回お小遣いが欲しかったよ。
欲しい物を買って欲しかった。
結局、何をしても自分の希望は叶わないという無力感があったわ。
100点取ったらお小遣いじゃなくても何でも良い、希望を叶えてあげるというのは良いことだよ。
小学生のうちなら頑張れば100点取れるしね。
- 324 :名無しさん@HOME:2011/01/13(木) 18:36:50 0
- >>322
100点取ったら小遣いもらう、ってたまにならいいだろうけど
罰金が日常化しているのはどうだろう
321にように大人ならいいけど
子供は積み重ねが大事だよ
しつけはできるかもしれないけど、
何がいかにのか、という本質が抜けると思うよ
罰金制で統制するなんて、親の手抜きだよ
- 325 :名無しさん@HOME:2011/01/13(木) 18:37:35 0
- 妙な例だけど、知的に遅れている子供の自立のトレーニングで
「トイレで用が足せたらごほうびにおやつをあげる」っていう訓練法があって
もちろんたくさんほめてあげるのも当然なんだけど
だんだんごほうびとしてのおやつの量を少なくして
うんとほめてあげるだけの比率を高くしていき
最終的には「よくできたね!」で、トイレができてあたりまえにできる、
みたいなのを本で読んだことがあるなあ。
そういう方向性でいくと
「100点とらなきゃお小遣いあげないからね!」はアウトだと思うけど
「100点とったらお小遣いあげるね」はアリじゃない?
うっ、元の罰金制度とは関係ないしつけ話になってしまった
- 326 :名無しさん@HOME:2011/01/13(木) 18:40:32 0
- >>323
なんだ、自分がそうして欲しかっただけじゃんw
「○○できたらご褒美」形式は、
ご褒美の価値が大きすぎてもうまくいかないことがあるから注意ね。
できなかったときに、できなかったことじゃなく
欲しかったモノが手に入らないということで必要以上に落胆したり、
できなかったけど欲しいと喚いたりする子がいるから。
あってもなくてもいいようなどうでもいいもの(シールとか)がいいんだって。
- 327 :名無しさん@HOME:2011/01/13(木) 18:43:49 0
- >>324
何がいけないのかの本質抜けるかなぁ?
だってしなきゃいいんじゃん。
確かに、罰金制にしても治らない人間に対しては、全く意味が無い制度だと思う。
でもそのおかげで習慣が付くならそれでいいのでは?
ただし、罰金制じゃないものに関しては自由だと思うことがあればまずいので、
その辺は調整が難しいかもね。
あと、小さい子にも確かに駄目。
でも例に出した人は、娘さんも結構大きいんじゃないのかな。300円払えるくらいだし。
- 328 :名無しさん@HOME:2011/01/13(木) 18:45:26 0
- 別にそれぞれの家庭の事だから一々口出しせんで良いと思うんだけど?
- 329 :名無しさん@HOME:2011/01/13(木) 18:48:07 0
- >>325
それ普通でも使えそうだね。
良いこと聞いた。ありがとう。
- 330 :名無しさん@HOME:2011/01/13(木) 19:14:39 0
- >>325が良い事を言った
>「100点とらなきゃお小遣いあげないからね!」はアウトだと思うけど
>「100点とったらお小遣いあげるね」はアリじゃない?
同意です
しかし夫のバスマットの上の下着とか、PCでネットするとかは
色んな人のアドバイスで何とかなったかな?
だらしない習慣ってそれが日常になっちゃうと何とも思わなくなるから気をつけてね
逆にこまめにスイッチを切るとかを夫の習慣にする事ができればしめたモノだけど
あなたの夫の躾のテクニックが問われるね。頑張ってね
- 331 :名無しさん@HOME:2011/01/13(木) 19:15:34 0
- >>327
何がおかしいかわからないあなたの育ちが問題だな
親の育て方の失敗
- 332 :名無しさん@HOME:2011/01/13(木) 19:38:17 0
- 罰金払わなくてよくなった時にどうなるかだね
電気を消さなきゃダメだから消してるんじゃない、お金を払いたくないから消してる
無駄だし環境にも良くないから電気を消さなきゃいけないんじゃなく、お金を払わされるから消さなきゃいけない
罰金でしつけができるかどうかは微妙だと思う
- 333 :名無しさん@HOME:2011/01/13(木) 19:41:16 0
- だらしない人は理解できないんだよ。
だから、間接的に「お金を払いたくないから、止める」っていう流れにするしかない。
いろんな方法を試した結果なら、良いと思う。
ある意味、知能障害的なわけだ。
- 334 :名無しさん@HOME:2011/01/13(木) 20:05:32 0
- おもしろいな
- 335 :名無しさん@HOME:2011/01/13(木) 20:31:18 0
- 本題からズレてるね。子育てじゃなくて既に大人になった夫の躾の問題なのに
まぁ>>294で「ありがとうございました」って本人が言ってるんだし、もう終わった話か
- 336 :名無しさん@HOME:2011/01/13(木) 21:11:34 0
- 今は子供を尊重しすぎて、使えない人間ばっか増えてると思う。
子供なんて動物と一緒。ご褒美でも罰でもいいから正しい行動を教え込むのが先。
本質やら、人間性について教えるのは基本的な行動をクリアしてからだと思う。
- 337 :名無しさん@HOME:2011/01/13(木) 21:21:30 0
- 私の子供は発達障害もってます。
決まり事とか決め事は文字で書いて要所要所に貼ってます。
守ったときの飴と守れなかったときの鞭を使い分けるとだんだんと生活習慣つきますよ。
と、いう母親レベルになりたいなら上記やり方で頑張って。
歩み寄り妥協の繰り返しで相手だけ我慢させてもダメ自分だけ我慢してもダメ。
人生試行錯誤の連続ですな。
- 338 :名無しさん@HOME:2011/01/13(木) 22:29:25 0
- 飴と鞭って具体的に何?
- 339 :名無しさん@HOME:2011/01/13(木) 23:00:01 0
- 子供の躾だと飴は、褒めるとかおやつのグレードとか夕飯が好物になったりとかのレベルです。
鞭は、おやつが好みのものじゃなくなったり減ったりなかったりとか
人間の三大欲で睡眠、食欲、性欲とあるのでそのうちの「食欲」を刺激する方法とってます。
聴覚より視覚から入る刺激のほうが頭に入りやすいので我が家は張り紙が多いですし
叱る場面でもメモ用紙登場がおおいです。
何に怒っているのか、どうすればいいのかみたいなのを矢印つけて話し合います。
感情的になっても言葉で表現するよりも、文字の威力が凄い。
だから、文字というものが生活にはいるまでは「食欲」に干渉しながらでした。
かなり、スレチに・・・・・
ただ、文字でルールを張り紙することは普通に人に非常に理解されやすいので
余波として夫にも自分にもよく浸透しましたが。
- 340 :名無しさん@HOME:2011/01/13(木) 23:03:25 0
- うぁ、誤字脱字満載ですみません。
使い慣れないノトパで書き込んだのでと言い分けさせてください。
普通の人にも理解されやすい ですね。
「ここに入るべからず」って標識のような単語を使うことが多くて
文章を書くことが少なくなってます。
大変、見苦しい文章で申し訳ないです。スレチなのでこれで最後にします。
- 341 :名無しさん@HOME:2011/01/13(木) 23:58:17 0
- 高機能自閉症の子は、紙に書かれたことはすんなり理解するらしいね。
絵とか記号で書くといいんだっけ。
大変だろうけど頑張ってください
- 342 :名無しさん@HOME:2011/01/14(金) 01:40:36 0
- バスマットの上にパンツ、うちの旦那もやるわ〜。
本人曰く、バスマットが濡れないから次に入る人のためにやってる と言うんだけど
結局風呂から出た後にびちょびちょになったパンツを置き去りにするので意味無し。
注意するとごめんごめんって言うけど、やっぱり2日に1回は忘れてるみたい。
多分、子供の頃からの習慣なんだろうね〜。
うちは旦那が風呂掃除をしてくれるから、
パンツくらいは私が脱衣籠に入れてあげるけど。
- 343 :名無しさん@HOME:2011/01/14(金) 01:52:05 0
- 程度問題というか数次第で許せる内容だけど、パンツだけは本当許せねーわな。
育ちが悪すぎて嫌悪感。
ガスは、たまになら、、シブい顔しながら耐える。
でもこんな男、湯沸かししながら平気で忘れて風呂入ったり出掛けたりしそうで恐ろしい。
オール電化に引っ越すとか。
パケ代は・・・webできない機種に変える事が不可能なら、必要経費として諦めるしかw
稼いできた本人が携帯でweb見たいっていうんなら、止める権利はないだろ。
- 344 :名無しさん@HOME:2011/01/14(金) 04:38:45 0
- ガス止めたら、お風呂入れないよ!
と言ってみる
- 345 :名無しさん@HOME:2011/01/14(金) 17:58:10 0
- >>342
そういえば、結婚当初ウチもやってた。
初めて見て驚愕した。即やめてもらった。
やっぱり育ち、悪いよねぇ…
- 346 :名無しさん@HOME:2011/01/14(金) 21:24:45 0
- マットの上にパンツじゃないけどTシャツとか置いてた…
マットが濡れないから次の人が気持ち悪くないと思って(´・ω・`)
父もよく母にやるなと言われていたが最期までやり続けた
私は結婚して止めたけど、私が風呂から上がった後のマットが濡れてると
服を乗せれば濡れないのに…と、今でも服を乗せる衝動に駆られる時がある
でも下着は分からないな〜。だって下着ってそんなに水を吸わないじゃん?
- 347 :名無しさん@HOME:2011/01/14(金) 22:38:24 0
- 浴室内で軽く体拭いてから外に出る(バスマットに乗る)、という発想にはならんものなのか。
- 348 :名無しさん@HOME:2011/01/14(金) 23:02:04 0
- 家によるんだろうね。
うちは、実家が浴室から出る前に風呂にもちこんだタオルをしぼって
身体の水気をふきとってからバスタオルを使う習慣だったので
旦那と結婚して、水をボタボタ落としながらバスタオルやバスマットが
ビッチョビチョになるのに嫌悪があって仕方なかった。
で、とくにそれについてお互い話し合ったりしたことはないんだけど
10年たった今はバスタオルでいいから浴室内で軽く身体をふいてもらうあたりで
お互い慣れたようだ。
- 349 :名無しさん@HOME:2011/01/14(金) 23:44:13 0
- わかる。結婚して旦那と住んだら
「バスマットがびちゃびちゃだ」って怒られた。
バスマットとはそういうものだろうと思ったら
旦那は浴室内でサッと身体を拭いてから上がってた。
今はそれを真似してる。
- 350 :名無しさん@HOME:2011/01/15(土) 01:47:25 0
- 温泉や共同浴場ではマナーとして
身体を拭いてから脱衣所に出るというのはするし常識だけど
わざわざ家庭内ではやりたくない
家の中でそんなに気を使わなきゃいけないなんてヤダ
バスマットは、速乾性のあるもの使ってるから問題ない
- 351 :名無しさん@HOME:2011/01/15(土) 01:52:00 0
- 文盲なの?
そういう習慣で育ったらそれが日常になるってだけでしょ
- 352 :名無しさん@HOME:2011/01/15(土) 02:39:30 0
- 5人家族とかだと、いくら速乾性でも対応できないのさ…と実家を思い出してみる。
- 353 :名無しさん@HOME:2011/01/15(土) 06:59:25 0
- 家庭内でもマナーはあると思う。
気を遣うとかそういう問題じゃない。
挨拶できない人と同じ。
- 354 :名無しさん@HOME:2011/01/15(土) 12:56:22 0
- 小さい頃の習慣とか、親が家でやっちゃってることって
大きくなってからも続けてしまったり、外で出たりするよね。
子供出来たら、家の中だからと気を抜き過ぎずに生活することが大事なんだと思う。
- 355 :名無しさん@HOME:2011/01/18(火) 12:40:40 0
- 一人使うたびにマットを取替えるんじゃないの?
タオル地のマットを風呂を使った人が次の人のために
新しいのをパウダールームのカゴから出して新しくしておく。
中学生の息子でもやるけどw
- 356 :名無しさん@HOME:2011/01/18(火) 13:00:26 O
- 100日、一歳、七五三、入園、毎回写真館で4万はする糞高いアルバムを作る嫁と毎回喧嘩になる。
二人目の子供にも同じようにしてやらねばならんとか言ってるから手に負えない。小学校上がるまでにたかが写真に一人15万以上とか狂ってる
- 357 :名無しさん@HOME:2011/01/18(火) 13:07:21 0
- >>356
1人目にやっちまったなら二人目もやるのは仕方が無い
ただもっと安く上がるはずだけど
その辺妥協できないんかね
- 358 :名無しさん@HOME:2011/01/18(火) 13:25:15 0
- 収入によるかな
- 359 :名無しさん@HOME:2011/01/18(火) 13:29:36 0
- 一人目の時は出せたの?今回は苦しくなったって収入が減ったのかな?
一度に15万じゃなくてトータルなら少しずつ貯めたら?でもう少し安い店をさがす。
あからさまな差別があると将来子供が物心ついたら可哀想。
月1000円前後の始末ぐらいできないかな?
- 360 :名無しさん@HOME:2011/01/18(火) 13:37:17 0
- ランクがあまり下がらない程度で撮影費用の削減をこころみてはどうか。
- 361 :名無しさん@HOME:2011/01/18(火) 14:07:42 0
- 相談です。お願いします。
子供に勉強を教える時に、
理系の夫は算数、文系の私は国語で分担している。
夫が子供に教えている時に、
「ママはこれは分からない」
と言って教え、
「娘子はできるようになってえらいね」
などといって娘のモチをあげるようにして
勉強をみていた。
それがエスカレートして、夫が私に到底できないような問題を作って
私にやらせ、ほらできなかった、などと娘に言っていた。
そんなこんなの繰り返しで子供が私を馬鹿にするようになってしまった。
昨日も娘の問題集の答え合わせを答えを見て行っていたら
「答え見なくちゃわかんないんだね!」
などと私を馬鹿にし始めたのでひっぱたいてしまった。
そして未だに怒りが収まらない。
夫にも散々罵倒したけど、怒りが収まらない。
子供にも散々教育してきたけど
なんだか疲れてしまった。
離婚の文字もうっすら頭をよぎるんですが、
たいした問題ではないでしょうか?
- 362 :名無しさん@HOME:2011/01/18(火) 14:13:39 0
- >>361
ひっぱたいてしまったことはキチンと謝って
バカにしたことを謝ってもらうこと。
今後勉強は全面的に旦那に任せて
家事とか教えるようにしたら良いかも。
- 363 :名無しさん@HOME:2011/01/18(火) 14:15:14 0
- >>361
あなたにとってはずっとストレスだったんだろうね。
そりゃ相当な自信がある人じゃない限り、自分の学力を馬鹿にされて試されたら腹が立つよ。
だけど、散々罵倒して、その結果どうだったの?
少しも反省はなかったの?
何がダメだったのかきちんと説明して伝えた?
学力で人を蔑んだりしちゃいけない、増してや人を試すなんて行為はもっての他なんだよってことが伝わったかな?
同じ人としてそういうことはしちゃいけないことなんだって伝わった?
あなたがきちんと伝えた上で何ら反省の色もなにもないならまだしも、
その場の怒りにまかせて伝えたいことがきちんと伝えられていなかったり、
ただ感情をぶつけただけで終わってるとしたらそれはどうだろう?
旦那にも子供にも学ぶのには良い機会なはずだよ。
自分のことだけ考えるならそのまま離婚もありだけど、それじゃあなた自身納得いかないでしょ。
- 364 :名無しさん@HOME:2011/01/18(火) 14:20:45 0
- 旦那さいてー
それって旦那と娘と並べて話したほうがいいよ
こういうことをして人して恥ずかしくないのかと
娘にも知らしめたほうがいい
ひっぱたいたことは謝るが
それ相当のことを自分がやった、人をばかにして傷つけたということが
どういうことか娘にはちゃんとわからせないと
- 365 :名無しさん@HOME:2011/01/18(火) 14:25:30 0
- >>361
親をバカにするなんてひっぱたいて当然だよw
っていうかそれまでに怒れよw
- 366 :名無しさん@HOME:2011/01/18(火) 14:37:13 0
- もう娘のモチベーションなんてあげなくていいじゃん
国語も旦那にやらせなよ
ママはバカですよベンキョなんてわかりましぇ〜〜ん
おべんきょできていじのわるーいパパに教えてもらいなしゃ〜〜い
これをクマーのアバババな顔で
- 367 :名無しさん@HOME:2011/01/18(火) 14:54:17 0
- 旦那はずーっとあなたの事を、
内心バカにしていたってことだよな
言うまでもなく旦那は最低だけど、
そんな教え方をしていたのを知ってて放置してた、
あなたもあなただと思う
- 368 :名無しさん@HOME:2011/01/18(火) 15:15:27 0
- まともに育てたいなら二人並べて説教。
もう手遅れなら「お前にもその馬鹿の血が半分入っている。イヤならいますぐ血を抜け」と開き直る。
旦那の性格の悪いのが遺伝しちゃってたらかわいそう・・・
中途半端にお勉強だけ出来て、性格の悪い子って嫌われるよ。
- 369 :名無しさん@HOME:2011/01/18(火) 16:07:56 0
- 旦那さんは自分に自信が持てない人なのかな
普段周りから良い評価を受けてないとか
理由は分からないけど、絶対にやってはいけないことだよね
上にも書いてる人いるけど、何故駄目なのか、どうすれば良かったのか
旦那さん含めてここできちんと説明しておかないと、後々まずいよね
今後は何事も我慢しすぎないようによく話し合えるといいね
- 370 :名無しさん@HOME:2011/01/18(火) 16:09:19 0
- 子供がある程度自立して来たら今度は別の人を馬鹿にし出さないと良いけどね。
もし友達とか身内で協力的な人が居たら思い切って誰かを挟んで話し合ってみれば??
他人の誰からか言われないと改心しなさそう。
- 371 :名無しさん@HOME:2011/01/18(火) 16:27:02 0
- >>361
家族内で馬鹿にされる人がいちゃいけない。家族は一人一人が尊重されないと。
でなければ円満な家庭は成り立たないよ。
そのことをふまえ、夫さんには冷静に
「馬鹿にしては困る。また、娘が考え違いをするような言動は慎んでほしい」という内容を話してはどうでしょう。
感情的に僻むようなことを言っては逆効果になりそうなので、あくまで冷静に。
娘さんは、まさにお父さんの尻馬に考えなく乗ってしまっただけだと思うので、
人を馬鹿にしてはいけない、親を馬鹿にしてはいけないということを説明したうえで
お母さんがどんなに悲しかったか言って聞かせる。
ひっぱたいたのはやりすぎかもしれないけど、親の感情をストレートに見せるのは時にはいいこと。
つーか旦那さん腹立つ。相手が悔い改めないなら、私ならやってけないよ。
- 372 :名無しさん@HOME:2011/01/18(火) 16:27:38 0
- お子さんに
「勉強出来なくても、出来るひと見つけて結婚したら良いんだよw」
と教えるのも一手だねw
でも理不尽にバカにされたら理不尽でもいいから叱らないとね。
- 373 :名無しさん@HOME:2011/01/18(火) 16:47:26 0
- は?
- 374 :名無しさん@HOME:2011/01/18(火) 16:51:02 0
- ただの煽りか釣りでしょ。スルースルー
- 375 :名無しさん@HOME:2011/01/18(火) 17:04:42 0
- この人にきちんと話できるのかなあ。
ずっと容認してきたわけでしょう。
いよいよ自分に降りかかってきて、いきなり平手打ちじゃ
子供が困惑するよ。どっちが正しいかより強い方につくだけだな。
国語が得意なら、そういう勉強になりそうな本を選んで与える方がよっぽど良かったのでは。
- 376 :名無しさん@HOME:2011/01/18(火) 17:05:09 0
- >>363
横レスなんだけど、あなたみたいな人になりたい。
素敵な家庭なんだろうな…。
- 377 :名無しさん@HOME:2011/01/18(火) 17:08:17 0
- ……人の好みはいろいろだな
- 378 :名無しさん@HOME:2011/01/18(火) 17:08:40 0
- 旦那の発言はモラハラに当たるだろうけど悪いのは旦那だよね。
親の悪口をもう片親が言っているのを聞かされて育つ子供が可哀想。
で旦那が悪いのに旦那でなく子供にビンタしちゃいけないね。子供は感情の
制御ができない母親を嫌ったりますます馬鹿にしたりするようになると思う。
- 379 :名無しさん@HOME:2011/01/18(火) 17:10:34 0
- 旦那サイテー。
旦那は人としてどうかと思う。
旦那の出来ないことを探して(例えば洗濯物を脱ぎっぱなしにするとか)
これみよがしに旦那の前で「お父さんはこんなことも出来ないんだよ。駄目だねー。」
と一度言ってみるとか。
こういうことを子供に言うのはよくないんだけど、こんな馬鹿夫には
「自分がされたらどう思うか」ということを身をもって体験させないと分からないから。
- 380 :名無しさん@HOME:2011/01/18(火) 17:11:29 0
- どちらか一方的に悪いってことじゃないと思う。
子供にとってはどちらも毒親だ。
お子さんが何歳かわからないけど、今からでも遅くないよ。
家族全員でやりなおす機会だ。
- 381 :名無しさん@HOME:2011/01/18(火) 17:12:20 0
- >>379
・・・それ、一番やっちゃいけない見本だよ
- 382 :名無しさん@HOME:2011/01/18(火) 17:14:08 0
- 父親と母親が子供の前であら探しや相手の人格否定をしあう環境?最低だね。
それで旦那が察したとしても子供がおかしくなってからじゃ遅いよ。
子供を使って夫婦喧嘩なんて。
- 383 :名無しさん@HOME:2011/01/18(火) 17:14:59 0
- あと、旦那にただキレただけなら「馬鹿にされてpgrしてるw」と思われるので
「そんな教え方をしたら、お勉強は出来ても、出来ない子を馬鹿にするようになる。
人として育て方を間違っている。
将来、人を馬鹿にして人に嫌われる子になる。
最悪、犯罪者まがりになるよ。(騙される方が馬鹿だから悪い、という考えを持つようになる)
勉強だけじゃなくて、性格のよい子供になるように育ててほしい」
と言ってみる。
- 384 :名無しさん@HOME:2011/01/18(火) 17:27:26 0
- 根本的に怒りの矛先が間違ってるよね。
子供に散々言ってきたって、どう言う風に言ってきたんだろう。
学校の勉強よりもっと大事な物を教えないでどうする。
- 385 :名無しさん@HOME:2011/01/18(火) 17:28:51 0
- 普段別のことであなたが旦那のことを馬鹿にしたようなことを言ってると思う
旦那のやったことは最低だけどその仕返しじゃないかな
何もないのにそこまで言うなら旦那は頭おかしい
- 386 :名無しさん@HOME:2011/01/18(火) 17:29:56 0
- 旦那もそう言う風に教育されてきたんじゃないの?
- 387 :名無しさん@HOME:2011/01/18(火) 17:31:22 0
- 私は算数が苦手なので娘がこんなふうになったらすごく悲しい。自分だったら、
まず感情的になって叩いたことだけを謝り、それから諭してみたいと思う。
「お母さんは算数が苦手だけど国語ができます。
そして、お父さんやあなたにできない料理などができます。
お母さんが算数ができないことをバカにするなら
たった今からお前が料理をやりなさい。
でも料理ができないことをお母さんはバカにしません。
料理の本を見なくちゃ作れないんだねなんていいません。
人には得意不得意なことがあります。
不得意でも、繰り返すことによって上手になったりもできます。
お母さんの仕事は、算数ではなく、お父さんが気持ちよく仕事ができるように、
あなたが毎日学校で楽しく体育やお勉強できるように、
掃除や洗濯をしたり、食事をつくるということ。
そういう、おうちを守ることを毎日頑張っています。
バカにするのであれば、お母さんはお母さんをやめて出て行きますよ」
- 388 :名無しさん@HOME:2011/01/18(火) 17:33:07 0
- 昨日子供ひっぱたいて、まだ腹が立って納まらない常態・・・・少しは落ち着こう。
旦那が悪いにしても、子供から八つ当たりで叩かれと思うだろうし、いつまでも逆上
していたら、お母さんがおかしいように見える。
年齢から言って子供はだたの受け売りだろうから、叩いても反省はしないだろう。
- 389 :名無しさん@HOME:2011/01/18(火) 17:35:29 0
- >>387
すんばらしい!
- 390 :名無しさん@HOME:2011/01/18(火) 17:36:10 0
- 反省も何も何が悪いのかもわかってないのでは。
勉強が出来ない人を出来る人は馬鹿にしても良いって刷り込みだよね。
算数とあるからまだ小学生だろうけど、きっと学校でもそういう傾向あると思うよ。
出来ない事をバカにしたり見下げたりするより、出来ることを尊敬したり自分も学んだり、
そう言う風に子育てしなおすべきだと思うよ。
- 391 :名無しさん@HOME:2011/01/18(火) 17:38:06 0
- >>387
そんな長い話は小学生に理解できないんじゃないかな
それにそういうギブアンドテイクはなんだかな
「お母さんよりもっともっと賢くなってね」ていうのはどうだろう
親が子供より勉強ができないといけないなんて決まりは無いよ
- 392 :名無しさん@HOME:2011/01/18(火) 17:39:38 0
- それを(>>390とか)子供に教える前に、子育ての基本事項として
旦 那 に 教 え な け れ ば い け な い
- 393 :名無しさん@HOME:2011/01/18(火) 17:40:41 0
- 旦那はもう手遅れじゃね
- 394 :名無しさん@HOME:2011/01/18(火) 17:40:56 0
- でも教育しなおすには両親の教育方針の一致が必要。
それにヒステリックに叱るのではなくてある程度の心理学に基づいたアプローチも。
旦那に怒鳴り散らすのではなくてもっと冷静に二人で話し合わねば。
後はカウンセラーや教育関係の人に教育相談をするなり本を紹介してもらって二人で
読むなり、冷静な対応が必要だと思う。
- 395 :名無しさん@HOME:2011/01/18(火) 17:41:28 0
- >>391
子供いないのかな。
子供が親をバカにするのに拍車をかけてどうするの…
- 396 :名無しさん@HOME:2011/01/18(火) 17:48:10 0
- この子供が勉強できない人を馬鹿にするようになったことが問題だと思うの
小さいうちにこんな教育受けたら直すの大変そう
- 397 :名無しさん@HOME:2011/01/18(火) 17:50:14 0
- 父親は子供の前で母親を馬鹿にし、母親はヒステリックに子供を叩いたり
父親を怒鳴りつける声が子供にも聞こえる(家に子供のいたら聞こえている)。
子供は地獄だよね。
疲れているというけど子供だって親の顔色伺って相当疲れいるんじゃないかな。
母親に対する態度だって単なる真似ではなく、いじめっ子の尻馬に乗っていじめすると
同じで父親への追従かもしれない。母親への父親のやり方みて、怒らせたら怖いと
思っても不思議じゃない。
- 398 :名無しさん@HOME:2011/01/18(火) 17:51:33 0
- >>391
387だけど、「親が子供より勉強ができなきゃいけない」とか
ギブアンドテイクを思わせる内容に見えたってことかな…
小学生とはいえ低学年の算数ではない(小学校4〜6年)と
勝手に思い込んでたところはあるかも。
(答え合わせを回答と照らし合わせるくだりとかから)
まあ、自分なら子供にそう諭したいってことで。
でも、確かに他の多くのレスにあるようにまず旦那との話し合いが必要だよね。
むしろ387は旦那に向けて言うべきかw
- 399 :名無しさん@HOME:2011/01/18(火) 18:00:13 0
- > 夫が子供に教えている時に、
> 「ママはこれは分からない」
> と言って教え、
> 「娘子はできるようになってえらいね」
> などといって娘のモチをあげるようにして
> 勉強をみていた。
この段階で旦那を〆ておけばね…
- 400 :名無しさん@HOME:2011/01/18(火) 18:00:59 0
- こんな旦那だと何もかも嫌になりそうだ…。気の毒に。
- 401 :名無しさん@HOME:2011/01/18(火) 18:02:54 0
- >>399
確かにその時点で夫婦二人だけで話し合うべきだったね。
それでも旦那が止めないなら親が教えるの止めて塾に通わせるとか。
ブチ切れるまで置いておいてからじゃ対応としてはマズイ
それにしても普通は子供の前でそんな事は夫婦ともしないものだけど
夫婦仲煮問題があって子供巻き込んでるなんて事はない?
- 402 :名無しさん@HOME:2011/01/18(火) 18:03:06 0
- 旦那が>>387の内容を娘に言えば解決しそう
- 403 :名無しさん@HOME:2011/01/18(火) 18:05:38 0
- 単純に子供には
「勉強ができない人を悪く言うことは良いこと?悪いこと?勉強ができなかったらおもしろがっていいの?」
「勉強を教える側の人が真面目にやろうとしてるのに、
勉強を教えてもらう側の人がそれを茶化すのは良いこと?悪いこと?」
って投げてみたらいいと思う。
旦那にも説教だね。
子供をどういうふうに育てたいのか、根本から話しあわなきゃ。
- 404 :名無しさん@HOME:2011/01/18(火) 18:08:08 0
- 子供よりも旦那のほうが重症っていうか、意識を
変えさせないといけないような。
子供が理解しても旦那がその調子だと同じことに
なりそうな気がする。
- 405 :名無しさん@HOME:2011/01/18(火) 18:26:34 0
- だんな、発達障害か人格障害じゃね。
勉強頑張ったら取り組んだ過程と身に付いた結果の
どちらもただ褒めて上げればいいだけだもの。
どちらがより根が深いか分からんけど。
そのままいけば一事が万事、見下す対象がいないと
自我が保てないか事実であれば相手を傷つけてもいい
「悪気はないのよ」(悪意しかないのよ)、下手すりゃ合併。
旦那はぎりぎり社会に適合してごまかして結婚までは
持ち込める程度だったみたいだけど。
このまま人でなし英才教育で行けば劣化コピーが出来るだろうね。
- 406 :名無しさん@HOME:2011/01/18(火) 18:30:00 0
- うーん…軽い気持ちでやってただけじゃないかな。
それこそ子供と同じノリで。
どちらにせよ人間的に未熟だとは思う。
でもこの出来事、まだ学校で先生に対して言ったのではないところが唯一の救いだよ。
家の中の出来事なだけまだまし。
- 407 :名無しさん@HOME:2011/01/18(火) 18:30:36 0
- だね。
「誰かを貶めることで自分の立ち位置を確保する」ことをあらためないと
将来どうしようもないクズ人間になってしまう可能性がある。
- 408 :名無しさん@HOME:2011/01/18(火) 18:34:44 0
- レスから察するに、旦那は理数の高学歴、
子供はお受験控えてるってカンジだよね。
お勉強ばかりしてきた旦那さんなんだなぁと思う。
他人を馬鹿にするような育ち方、他人を蹴落としてきたんだろう。
旦那に「あなたの躾け・育て方だと、子供がこんな風に(母親を馬鹿にする口調)、他の子達にも言うようになるよ。」
ということを、しっかり教育させないと、子供がやばいことになると思うよ。
中学でいじめられるとか。
お受験中学は、ストレスの多い子・キレやすい子が多いから
イジメの対象になるような言動をする子はすぐにターゲットになるよ。
あと、お受験失敗して近くの公立に行くことになっても、こういう育て方をされていると
子供のプライドは物凄く高くなっていて、
「なんで、私が公立になんか・・・。」「私は本当は○○中学に行くくらい賢いの。アンタ達とは違う。」
ってなって、本当に孤立したりいじめられたりが多いよ。
- 409 :名無しさん@HOME:2011/01/18(火) 18:36:51 0
- とても、リアルですね
- 410 :名無しさん@HOME:2011/01/18(火) 18:40:18 0
- 実体験て説得力あるよねw
- 411 :408:2011/01/18(火) 18:47:13 0
- 実体験というか、身近な話。
自分が中学受験したから、周りもそういう人が多かった。
運悪く落ちたり、第二志望の中学に行った人の話を聞いたよ。
第二志望の中学に行っても「僕は灘中に行くはずだったのに、こんな田舎で・・・」
という人がイジメの首謀格になったりして他の子をいじめたりして
最後はみんなにいじめられるようになって結局転校したとか。
公立行った女の子は、周りと馴染めずに結局ひきこもったとか。
私が行った中学も、いい意味でも悪い意味でも変わった子が多かったと思う。
- 412 :名無しさん@HOME:2011/01/18(火) 19:22:13 0
- あー。貶して笑うことを叱るのがベストだったかも。
傷つければ相手は怒る、ってのもフォローはいるけど
糧にはなる経験とも思う。
今回たまたま自分に向かったので高ぶってしまったろうけど
他人に向けたならきっと叱れる人だろうし。
家庭内のうちに旦那の影響力を認識できたのは怪我の功名。
ただ旦那に向かうときはあくまで論点は自分が感じたことじゃなく
貶したりするのは良くないこと、を通してね。
杞憂かも知れないけど、感情、情緒の話題や、感情的になると
汲み取れ切れないならまだましだけど
「図星だった=自分の優越性の証明」と空気読めない
サイコーにムカつくニヤニヤ笑いとか出て全気力そがれたりするから。
- 413 :名無しさん@HOME:2011/01/18(火) 20:43:04 0
- 高学歴の人ってあんまり人を虐めないと思う。
むしろ中途半端な人のほうがやる。
- 414 :名無しさん@HOME:2011/01/18(火) 20:46:59 0
- >>413
確かに中途半端な人に多いね。でも高学歴でもいるよ。
特に特定の職業の人の集団では(医者や法曹界)。
それに理系の大学もさまざまで中途半端な理系もある。
- 415 :名無しさん@HOME:2011/01/18(火) 20:54:27 0
- 人の出身大学を聞いては対した事無いだとか、私だって勉強すれば
入れるレベルだとか言ってたのは、短大出か専門学校出だったな。
低レベル大学卒は「低レベルでーす」だったし、良い大学出た人は
学歴の話題を避けてた。
- 416 :名無しさん@HOME:2011/01/18(火) 21:06:19 0
- 一つ気になったけど子供は何歳なんだろう。
大人が出来ないような問題なら子供だって出来ないだろうし
「わかんないねー、お父さん凄いねー」で済んだ話じゃ?
実際に361がバカ過ぎるってことはないのかな。
バカにされたと夫にキレるならともかく、娘に手を上げるなんて
元々361に何らかの問題があったと思えるよ。
- 417 :名無しさん@HOME:2011/01/18(火) 21:13:12 0
- ああ学歴話の愛しさよ
- 418 :名無しさん@HOME:2011/01/18(火) 21:31:25 0
- 旦那が仕事の愚痴を、真っ先に母親に相談しているのを知って
旦那に怒りそうになってしまいました
仕事で嫌なことがあったのも知っているので、追い詰めたらいけないと思い
何も言いませんでしたがモヤモヤが収まりません
妻の役目というか、旦那を癒す役を取られた感じがして
つい嫉妬してしまったんですが
普通は母親に仕事上の愚痴を言うものなのでしょうか?
それともそのくらいで嫉妬してしまう自分の心が狭いのか、悩んでいます
- 419 :名無しさん@HOME:2011/01/18(火) 21:35:03 0
- >>416
元々も何も今回に限っても癇癪起こして手を上げたのは
紛れもない重大な問題。反省もフォローも絶対必要。
それとは別の問題として
今回のお勉強に限るか広げて不得手や欠点、個人の特徴などを
見下したり笑ったり、それで優越を感じるように躾けるか
しないように躾けるかって、本当に別の問題。
361が取り組みたいっつーんだから出来そうで旦那に届きそうな
方法考えればいい。
自覚ないだろうけどずれてるよ。
そして悪意に取るな、我慢して流せとか他に何らかの問題あるから
例えば学力ネタで揶揄されてしかるべきとかそうとれるよ。
それってエネやモラの定番なんだけど。
切り離して日々の振る舞いを省みては、ならまだ分かるけど。
- 420 :名無しさん@HOME:2011/01/18(火) 22:19:04 0
- >>418
母親にいう場合も、友人にいう場合も匿名の掲示板で垂れる場合もいろいろある。
どれが普通でどれが異常かなんてないよ。
その理由も、マザコンの場合も確かにあるけど、妻に心配掛けたくないという場合も
あれば、妻の性格や口の聞き方で相談しにくい場合もある。すぐモヤモヤしたり嫉妬
するならそういう可能性もあるね。
自分と話て癒されない事をモヤモヤするより、癒しにならないと思われる原因考えた
方が建設的では?
- 421 :名無しさん@HOME:2011/01/18(火) 22:25:21 0
- >>418
それは、あなたに心配かけまいとする旦那様の優しさじゃないかなー?
私の父も旦那も古い人で、家では仕事の話は一切しません
私から聞いたら、たまに話すけど
2人とも母親が早くに亡くなってるので、母親に愚痴ったりということはないけど
世の中には、妻に頼りたい!って人と妻を守りたい!って人がいると思う
あなたの旦那様は後者なんじゃないかな
- 422 :名無しさん@HOME:2011/01/18(火) 23:04:53 0
- >>418
心狭くなんかないと思いますよ。
ただ、思った事を素直に旦那さんに言った方がいいと思います。
もやもやしたままだと精神衛生上良くないです。
旦那さんは何も考えてないかもだし…
- 423 :名無しさん@HOME:2011/01/18(火) 23:05:42 0
- >>418
確執や思いあたりがあって義母を警戒してるならともかく
程ほどの距離感なら、心が狭いのか嫉妬なのか。
誰に言うかは人に拠るしそれで人に優劣付けてるわけでもあるまいし。
嫉妬だとしても義母自体へじゃなく自分が作ってる敵へだよ。
あなたは嫁やればいいわけで義母や他、例えば旧友に取って代わったり
張り合う必要があるわけでもなし。
どうして言ってくれないか、どうにかしたら言ってくれるのか、とか。
あるいは愚痴はひとまずおいて他何を求められてるか出来るか、とか。
相手のことや夫婦のことより分かるんだけど自分の望みどおりに
なっているかの割合がやや大きいみたい。
鬱憤は鬱憤として手応えある限り知ることや伝えることや
してあげられることの燃料に変えてけばいいんじゃない。
なんにしろ自分の中にたまり気味なのかも。
よさげなカタチで相手に向けたり二人の問題にすればいい、夫婦なんだし。
- 424 :名無しさん@HOME:2011/01/19(水) 01:48:17 0
- 旦那は私には仕事や人間関係の愚痴や不満を一杯話してくる。
旦那の名誉の為に私は何度も他者と戦ったり、
私が何かした訳ではなく旦那の問題でも私が頭を下げて謝罪・お詫びをしたりしてきた。
夜中の2時に飲み会先から迎えに来てと言われれば車で迎えにいきました。
それに対して旦那は、私を守ってくれるどころか後ろから背中を撃ってくる。
辛い事があった時、話を聞こうともせずに面倒くさそうに再生している動画やTVの音量を上げる。
なんだか、やりきれない気持ちになってきました。
- 425 :名無しさん@HOME:2011/01/19(水) 02:11:48 0
- >>424
今度、あなたも音量あげればいいよ。
「なんだ、その態度!話を聞いてくれ!」
と言われたら
「今まで一生懸命聞いてきたけど、私の愚痴に対してあなたはこういう態度なので
私もあなたと同じようにこうすることにした」
と言ってやれ。
- 426 :名無しさん@HOME:2011/01/19(水) 07:16:42 0
- >>424
なんで旦那の仕事上の失態であなたが頭下げたの?
相手も「奥さんが謝罪」それじゃ納得しないんでないのかなあ。
動画やテレビの音量を上げなくていいけど
「そうなの〜大変ね〜私には判らないけど応援するからね!」
で全部流しちゃえばいいよ。
- 427 :名無しさん@HOME:2011/01/19(水) 07:54:47 0
- >>424
それ、妻の役目じゃなくてお母さんじゃん。
お母さんなら仕方ないよ。
息子の面倒見るのは当たり前だから。
- 428 :名無しさん@HOME:2011/01/19(水) 08:44:53 0
- >>361 です。
皆様アドバイスをありがとうございました。
皆様の意見を参考にさせて頂き一晩考えました。
そして今朝、夫と子供を目の前に、
誰かを貶めることで自分の立ち位置を確保する
事を絶対してはならない、という事を言いました。
また、
母親である私の事、妻である私の事を貶めるなどという事は
もってのほかである
という事を懇々と伝えました。
どこまで伝わったか分かりませんが、
娘は、
自分が私の立場だったら夫は選ばない、
とまでいいました。
というか、私がいわせるような話口調だったかもしれません。
夫は相変わらずのらりくらりしていましたが、
自分が悪かった、という事を娘を目の前にして言いました。
- 429 :名無しさん@HOME:2011/01/19(水) 08:47:03 0
- つづきです。
モラハラの特徴だと思うのですが、
家庭と狭い空間の中で、誰かが誰かを馬鹿にして、
それは、馬鹿だから当然だ、
という理論の展開の中に自分がすっぽり埋まるところであったと思います。
自分で自分を守ること、自分で自分を馬鹿にするな、
などという事は実に言いにくかったのですが子供のためだと思い、
いいました。
>旦那は理数の高学歴、
>子供はお受験控えてるってカンジ
まさにこれです。
教科書程度ならいいのですが、
問題集ではひとひねり、ふたひねりされており、私では解くのが難しいです。
夫は問題をパッと見た瞬間に分かるようです。
しかし作文などはかけません。
夫から見たら私は馬鹿にはいるのかもしれません。
でも、人を馬鹿にしてはいけないし、そもそも馬鹿と結婚生活なんて
送っていてはいけないのだと思います。
>>363 さんが私に教えてくださった内容が子供や夫に伝わっていればいいのですが。
皆様ありがとうございました。
これで私達家族が成長していけると思っています(そうありたい)。
皆様のお陰です。
- 430 :名無しさん@HOME:2011/01/19(水) 08:55:12 0
- >>429
頑張れ。これで〜じゃなくここから〜だよ。
あと、そういう旦那さんでも良いところがあって結婚したのでしょう?
やり直したいと思うなら、旦那さんの良いところも認めてお子さんに話すようにした方がいいよ。
どうもあなたの家庭は相手の欠点を指摘したり非難する傾向だけど、
悪い面ばかり見るのではなく、よい面を発見するように努力したほうが幸せだと思う。
お子さんが父親側から母親側にうつって良かったのではなく、お互いの良いところを認め合うようになる方がいい。
- 431 :名無しさん@HOME:2011/01/19(水) 09:10:17 0
- 旦那はたぶんわかってなさそうw
でもお子さんには通じたみたいでよかったね
うちの父がまさしく旦那さんみたいな感じだったけど
成長するにつれ弾かれていったのは父のほうだったなあ
でも父は何が悪いのかさっぱりわかってなかったけどね
- 432 :名無しさん@HOME:2011/01/19(水) 09:14:20 0
- >>428
少なくとも子供には印象に残る出来事だったと思う。
今は完全に伝わらなかったとしてもいずれ思い返してより深く理解する機会もやってくるよ。
あなたは家族の中でも縁の下の力持ちみたいな存在だと思ったよ。
さすが母親だわ。
- 433 :名無しさん@HOME:2011/01/19(水) 09:26:57 0
- この人やっぱり根本的なところがわかってない気がする。
馬鹿にしてはいけない、自分をバカにするのは許せないって…。
どうしていけないのかを説くのが大事なのに、
子供に「お父さんみたいな人とは結婚しない」って言わせて悦に入ってる。
供依存できてるからしょうがないのかなあ。
自身が目覚めること>娘の教育>旦那の説得…だと思うな。
- 434 :名無しさん@HOME:2011/01/19(水) 09:39:28 0
- でも言ってることは間違いじゃなくない?
最近は親子は対等だと考える人も多いけど、一昔前はそうじゃなかったし、
今でも親子の別をしっかり分けてる人もいる。
私も母親って役割をこなしているだけで子からしたら尊んで然るべき存在だと思うよ。
貶めるなんてもってのほかってのは正しいと思う。
- 435 :名無しさん@HOME:2011/01/19(水) 09:44:01 0
- >>433
そうかな?よかったと思うけど
- 436 :名無しさん@HOME:2011/01/19(水) 09:55:10 0
- >>433
私もちょっとそこはひっかかったけど、
文章で読むからそう感じるのであって、たぶん話し言葉で聞いたら納得できると思うよ。
社会の最小単位である「家族」の中で
誰かが誰かを馬鹿にするようなことはあってはならないのは当然だし。
- 437 :名無しさん@HOME:2011/01/19(水) 09:58:40 0
- >お父さんみたいな人とは結婚しない
これは決定的に駄目だろ
離婚前の夫婦みたいだ
お互いに相手の悪口を子供に言わせるって
- 438 :名無しさん@HOME:2011/01/19(水) 10:03:20 0
- まあ、そこでまた
「父親のことをそんな風に言うものではない、
お父さんは今回少し失敗してしまったが、お母さんにとって素敵な人だ、
だから結婚したし、お前が生まれたのだ」とかなんとか
言えればよかったんだろうけども
カッとなって子供を叩くような母親だから、とっさには頭が回らないのは
仕方ないんでないかな。あとから、子供に対してゆっくり言えばいい。
- 439 :名無しさん@HOME:2011/01/19(水) 10:04:01 0
- それだけのことをしてしまったってことよ
旦那のしたことをかばってなあなあにしちゃ何も伝わらない
ダメなことはたとえ旦那でもダメと言わないと
結果として旦那が子供に軽蔑されてもそれは旦那に責任があることだよ
- 440 :名無しさん@HOME:2011/01/19(水) 10:08:45 0
- >>429
悪くない結果になったと思うけど何だかちょっと肩肘張り過ぎてない?
私も理数系苦手だけど初めから「お母さんは数学音痴」と日頃から自虐ネタにしてる。
旦那が「こんなの解けないだろ」とか言ってきたら(実際何度かある)
「よーっしゃ、何としてでも解いてやる!」で出来ても出来なくてもお笑いで済む。
そいで私が必死で解いてたら子どもも一緒に解き始める。
そんな風にしながら子どもは塾ほとんど無しで夫婦協力で中学受験させたよ。
多分相談者さんは数学得意でなくてもしっかりして文系方面などでは優秀なんだと思う。
旦那は理系だけが得意でコンプ持っているから、とにかく妻の上に立ちたいという幼児性がある。
と想像。
優秀な面がある妻は夫に対して卑屈ではなくお笑い的に自虐ぽくした方が上手くいくよ。
まあウチがそうなんだけど。
- 441 :名無しさん@HOME:2011/01/19(水) 10:12:12 0
- >>440
上手くいってると思ってるのはあなただけで本当に子どもからバカにされてるかもしれないよ
- 442 :名無しさん@HOME:2011/01/19(水) 10:12:12 0
- うざい自分語りだな…
しかも焦点ずれてるしw
- 443 :名無しさん@HOME:2011/01/19(水) 10:12:37 0
- なあなあにしろってふうな意見は釣りっぽいレスがちらほら以外
出ていなかった気が…
- 444 :名無しさん@HOME:2011/01/19(水) 10:13:49 0
- ちょ、自分のこと優秀な妻とか
自虐の笑いだと思ってるのは自分だけじゃない?
すごく痛そうな人だ
- 445 :名無しさん@HOME:2011/01/19(水) 10:15:34 0
- >>439
なあなあにするのと、
子供の前で夫の悪いところをあげつらうのは別モンだろう
- 446 :名無しさん@HOME:2011/01/19(水) 10:18:23 0
- 的外れでしかも自分語り…
家族間で「馬鹿にしない」っていう信頼関係があってこその自虐でしょ?
理数系が得意でない母親に対して、理数系以外の素晴らしさを認めている
父親と子供だからこそ、自虐が成り立つんだよ。
同じことを429にやらせたって「ダメな母親とそれ以外」が強調されていくだけでしょ。
普通の夫に恵まれた440と同じようにやれといっても無理なことだよ。
- 447 :名無しさん@HOME:2011/01/19(水) 10:19:43 0
- >>440
バカにしてるかも知れないし、してないとは思ってる。
算数が出来ても出来なくても(お受験算数が出来る大人はごく少数だと思う)
人間誰しも得意と不得意があると分かってくれたらいいし。
ただ義務教育時代は得意不得意を自分で決め付けたらいけないとは言ってきた。
自分はこれだけは出来る方だ、という自信も必要。
とにかく旦那がどんな性格でも一旦は持ち上げて3つのSをやってみることだよ。
「すごい、すてき、すばらしい」の3S。
「さすが数学の天才!」と言えば面倒なことなんかにならない。
- 448 :名無しさん@HOME:2011/01/19(水) 10:21:07 0
- 本人らに何が良くて何が悪いかってことがそれなりに伝わったならそれでいいんじゃない?
何をそんなにつっかかりたいんだろう。
- 449 :名無しさん@HOME:2011/01/19(水) 10:21:29 0
- >>447は>>440自身の私です。
- 450 :名無しさん@HOME:2011/01/19(水) 10:23:35 0
- >>447
447=440?
>算数が出来ても出来なくても(お受験算数が出来る大人はごく少数だと思う)
>人間誰しも得意と不得意があると分かってくれたらいいし。
>ただ義務教育時代は得意不得意を自分で決め付けたらいけないとは言ってきた。
>自分はこれだけは出来る方だ、という自信も必要。
今までのそういう積み重ねがあっての440ならアリだけど
今回のように夫や子供への教育がまったくされていなかった家庭に対して
おなじようにやれば解決とか思うのは早計だと思うが。
3Sも、今やったら逆効果。
- 451 :名無しさん@HOME:2011/01/19(水) 10:25:09 0
- >>445
現実的に考えて>>428にそこまでの器用さはないと思うよ
それを責めても仕方ないんじゃないかねぇ
それに、今回は経緯を考えても二人並べて話をする状況になるのは不思議なことじゃないと思う
- 452 :名無しさん@HOME:2011/01/19(水) 10:26:19 0
- 3Sは「すごい、すてき、さすが」でした。
ちょっと焦って書いてしまった
- 453 :名無しさん@HOME:2011/01/19(水) 10:28:59 0
- >>452
どっちでもいいよw
あなたのアドバイスは相談者にはズレてるよってのが読めない?
- 454 :名無しさん@HOME:2011/01/19(水) 10:33:02 0
- >>453
ズレてるとしても相談者さんがリキ入ってるのを緩めてくれたらいいです。
お受験は家族の人間関係が試されるからまずは力抜くことだと思う。
だめ元で自分がぐいっと引いてみると見えてくることもある。
- 455 :名無しさん@HOME:2011/01/19(水) 10:33:59 0
- とりあえず緑ちゃんはスルーしようw
- 456 :名無しさん@HOME:2011/01/19(水) 10:34:17 0
- なんだか面倒な人だなあw
- 457 :名無しさん@HOME:2011/01/19(水) 10:35:11 0
- >>454
…「自虐やってみろ」っていうのは、リキ入ってるのを
緩めるためのアドバイスじゃないべさ…
もう書き込むのやめたら?
- 458 :名無しさん@HOME:2011/01/19(水) 10:42:28 0
- プライドを傷つけられて腹がたっている人間に対して、道化を演じれば良いのにってアドバイスする人って
脳みそ腐ってるとしか思えないw
- 459 :名無しさん@HOME:2011/01/19(水) 10:45:06 0
- >>454
そろそろ「理系はだめな私」という認識も改めたほうがいいかも。
「理系も」だめだとしかw
- 460 :名無しさん@HOME:2011/01/19(水) 10:45:29 0
- 面倒なのが書いてすみません。
はっきり言ってリキ入り過ぎ=プライドが高すぎ、旦那が緩めないならこっちが引け
ってことです。
受験子親はどちらもが高学歴でプライドが高いから子どもの教育を巡って
プライドがぶつかって元から潜んでいた悪い面が露呈しがちになる。
子どものための受験なのに夫婦関係悪化で子どもに悪影響で本末転倒。
よくある受験親がはまりやすい罠ってことを知る意識する、だけでも違うよ。
もう書きません。
- 461 :名無しさん@HOME:2011/01/19(水) 10:46:46 0
- こういうKYを押し付けるウザい母親を夫や子供がうまく流しているから
この家庭は成り立っているんだなと勉強になる。
この人が「絶対コレいいって!これやりな!」か「算数ダメなの〜」の
どちらかをブツブツ話しかけてくるなら、後者のほうが圧倒的に気楽だし。
- 462 :名無しさん@HOME:2011/01/19(水) 10:48:20 0
- >はっきり言ってリキ入り過ぎ=プライドが高すぎ、旦那が緩めないならこっちが引け
>ってことです。
↓
自分はこんなところですら引けないのにw
- 463 :名無しさん@HOME:2011/01/19(水) 10:49:08 0
- ほんとだwプライドの塊だな。
- 464 :名無しさん@HOME:2011/01/19(水) 10:49:51 0
- >>460
あのさ… 今回の問題を根本から勘違いしてない?
>受験子親はどちらもが高学歴でプライドが高いから子どもの教育を巡って
>プライドがぶつかって元から潜んでいた悪い面が露呈しがちになる。
じゃないよね。
夫が子供に対して「ある分野の勉強が不得意な人を馬鹿にする」を教え込んでいたことでしょ?
相談者は「私のほうが頭がいいのに!」とかも、まったく言ってないよね。
受験親がはまりやすい問題とかそんなんじゃないのは最初から明らかなんだけど
どこをどう読んだらそんなふうに勘違いできるの?
- 465 :名無しさん@HOME:2011/01/19(水) 10:58:38 0
- お受験時のトラブル〜〜〜〜あら、自分も経験したわ♪アドバイスしてあげる。
根本的な問題部分は読めてないんだよね。
本当に文系?
- 466 :名無しさん@HOME:2011/01/19(水) 11:05:18 0
- あ、わかった!
460は、こんな母親にはなるなよ、っていう自虐アドバイスなんだ。
- 467 :名無しさん@HOME:2011/01/19(水) 11:14:46 0
- 旦那さんは自分が作文できないことは棚に上げてんだな…
- 468 :名無しさん@HOME:2011/01/19(水) 11:18:44 0
- だからといって作文問題を出してやりこめようとしない程度には
相談者さんは根本をきちんと理解している人なんだよね。
旦那さんとうまく理解しあえて、お子さんを二人で導いていけるといいね。
- 469 :名無しさん@HOME:2011/01/19(水) 11:40:30 0
- >>468
そう思う>作文でやりこめない
そこがこの人のとてもいいところ
- 470 :名無しさん@HOME:2011/01/19(水) 11:48:53 0
- 460は、この場合自虐なんかしたら夫も子供ももっとバカにするだろうって、文脈から分からない程度の学力。
- 471 :名無しさん@HOME:2011/01/19(水) 11:50:35 0
- もう十分だよ
これ以上いじめちゃだめー
- 472 :名無しさん@HOME:2011/01/19(水) 11:52:32 0
- そうだよ、自虐プレイを構ってあげたら喜んじゃうよ!
- 473 :名無しさん@HOME:2011/01/19(水) 12:39:13 0
- >>462
同意w
- 474 :名無しさん@HOME:2011/01/19(水) 13:43:04 0
- >>460
あの状況を読んで「力入り過ぎ」と解釈するのは・・・
あなたのような笑い飛ばせる状況ではなくて、結構ぎりぎりのところまでいってると思うけど。
もしかして読解力ない?
- 475 :名無しさん@HOME:2011/01/19(水) 13:52:59 0
- もういいって。しつこい。
- 476 :名無しさん@HOME:2011/01/19(水) 13:53:24 0
- だからもう食いつくなよ、十分。また水掛け論になるのでは?
さあさあ、次の悩める夫婦がきっと待ってますよ〜
- 477 :名無しさん@HOME:2011/01/19(水) 13:56:34 0
- 水掛け論というか一方的に浴びせられるだけっぽいけど
もうほっといてあげたらいいだろっていうのは同意w
- 478 :名無しさん@HOME:2011/01/20(木) 11:19:33 0
- >>433
自分もそう思った
娘は結局何もわかってないよ
尻馬に乗ってるだけ
父親が母親をバカにしたときは一緒にバカにして笑い
母親が父親を責めたときには一緒になって父親を蔑んだ
>>429
全員が成長するにはまだまだ道のりは遠いと思いますよ
あなたを含めた3人全員が他人に対する思いやりが欠けすぎている
母親である私を貶めることがもってのほか、じゃなくてさ
他人に対してそういう態度をとること自体が人間としてやってはいけないことだということを
伝えるための話じゃないの?
やっぱりなんだかすぐに感情的になる人なんですね
- 479 :名無しさん@HOME:2011/01/20(木) 11:21:36 0
- まだやるか
何もわかってないのはお前だお前w
- 480 :名無しさん@HOME:2011/01/20(木) 11:22:06 0
- しつこいなw
- 481 :名無しさん@HOME:2011/01/20(木) 11:23:06 0
- りろってなかったすまん
- 482 :名無しさん@HOME:2011/01/21(金) 00:03:34 0
- 夫婦で一緒に仕事してて
幼稚な夫の行動に悩んでします。
ここにも同じ経験をお持ちの方はおられますか?
- 483 :名無しさん@HOME:2011/01/21(金) 00:10:14 0
- ↑
すみません。>482 2行目訂正
悩んでいます。でした(^_^;)
- 484 :名無しさん@HOME:2011/01/21(金) 00:41:19 0
- >>482
まずは詳細をかくのです、これでは「居ます」「居ません」での返答しか貰えそうにないです。
夫の幼稚さがどの程度なのか伝わらないように思います、
少なくとも男性には幼稚な一面もあるはずです。
簡単な夫婦の環境(結婚○年目、子供○人等)や、
旦那さまが、どのように幼稚なのか簡単なたとえを書いてくれますと
皆さんが解りやすいと思いますよ。
- 485 :名無しさん@HOME:2011/01/21(金) 09:14:12 0
- なんでどっちもエキサイト翻訳っぽいのw
- 486 :名無しさん@HOME:2011/01/21(金) 10:13:38 0
- 翻訳w
- 487 :名無しさん@HOME:2011/01/21(金) 15:13:49 0
- 翻訳wwwwww
>>484のやさしさに泣いた
- 488 :名無しさん@HOME:2011/01/21(金) 18:58:34 0
- はい次
- 489 :名無しさん@HOME:2011/01/22(土) 10:26:00 0
- 私はネギとかを混ぜた玉子焼きがあまり好きではないのですが、嫁が作ります。
食えるけどおいしいとは思えないので「おいしい」と言ってませんでした。
先日嫁が「おいしい?」と聞いてきたので「あまりおいしいとは思えない」と
答えたところ「ひっどぉーい」と言って2、3日ふてくされてました。
その時にちゃんと「ネギとか混ぜた玉子焼きは苦手だ」と言ったのにも
関わらず、何度も作っては「おいしい?」「おいしくない」→ふてくされる
を何度も繰り返します。
この他にも似たような事が多くて時々相手にするのが面倒です。
どうしたらいいでしょうか?
- 490 :名無しさん@HOME:2011/01/22(土) 10:28:05 0
- おいしいおいしくないのニ択なのがきついね。
「ネギじゃなくてニラいれてもらえないかな…」とニラタマをリクエストするか
チーズいれてもらうとか、別のものをたのんではだめかな。
- 491 :名無しさん@HOME:2011/01/22(土) 10:34:38 0
- いや、何も入れて欲しくないんです。
玉子焼きは毎日朝食に出ます。
ネギだけじゃなく人参だったりワカメだったり海苔だったりチーズだったり。
嫁は工夫してるつもりなんでしょうが。
- 492 :名無しさん@HOME:2011/01/22(土) 10:35:38 P
- 嫁はおいしいと思って作ってるんだろ
こんだけおいしくしたんだから
苦手なものでもきっと食べれるようになる
→自分偉い!と思いたいんだろうねw
今度同じようなものが出たら、いかにそれがキライか
なぜ覚えてくれないのか自分を愛してくれていないのかw
こんこんと語ってやれや
- 493 :名無しさん@HOME:2011/01/22(土) 10:37:52 0
- にんじんとかワカメって…
それってネギとかほぼナマの状態で入ってる感じ?
嫁さんメシマズなんだろうか。
ほかの料理はおいしいの?
プレーンのが食べたいって言ってもだめなら
大人気ないけど「一口たべて、黙って残す、おいしいか聞かれても黙ってる」
が一番きくんじゃないかなあ。
- 494 :名無しさん@HOME:2011/01/22(土) 10:50:51 0
- >>489
好き嫌いが多いなら嫁の努力だと思うけど…
もし次にふてくされたら
「何も入れない方が好きって言ってるのに、何か入れるのはそっちだろ」
と言ってみてはどうだろうか?
「何も入れない方が好きだけど、残すほど不味くは無い」
とチャレンジしてみても可w
- 495 :489:2011/01/22(土) 11:07:28 0
- 嫁はメシマズではないです。
あと嫁は色んな事を義母(嫁母)に相談・報告します。
この玉子焼き事件(嫁命名)の事も義母に相談したそうです。
義母には「何も入れないほうがいいって言ってるのなら入れなきゃ
いいでしょ」と言われたと僕に不満そうに報告してくるんです。
なのに入れるんですよね…よくわかりません。
- 496 :名無しさん@HOME:2011/01/22(土) 11:29:52 0
- >>495
「普通は卵焼きを上手に作るのが難しいから色々混ぜてごまかすのに、プレーンな
卵焼きが上手に出来るんだから何か入れてごまかす事はないんじゃないか?」
と言ってみては?
「たまに混ぜたものが食べたくなる事があるから、その時は言うから」
とか言ってさぁ…でもなんでも報告といい、ちょっと幼い奥さんだね
- 497 :名無しさん@HOME:2011/01/22(土) 11:55:31 0
- とりあえず何も入れない卵焼きを作ってもらい、
「これは上手い」とか「この味を求めていた」とか褒めちぎったら、
褒められて悪く思う奴はいないので何も入れない卵焼きを作るようになると思うがな。
善意の押し売りではないが、本人が良かれと思ってやっていることを批判する事は、
本人を否定するように受け留められるので、言葉は選んだ方がいいよ。
- 498 :名無しさん@HOME:2011/01/22(土) 11:59:16 0
- 「おいしい」とどうしても言いたくないなら
「いい色に焼けてるね」とか「焼き加減が絶妙だね」とか
味以外の点をなんとかして褒めてみたらどうだろう。
その上で「プレーンな、何も入ってない玉子焼きも食べてみたいよ」と言ってみるとか。
- 499 :名無しさん@HOME:2011/01/22(土) 12:41:36 0
- おいしい?→何も混ぜなければおいしいよ
ひっどぉーい→何も混ぜなければ酷いこと言わないよ
- 500 :名無しさん@HOME:2011/01/22(土) 12:59:21 0
- まさかとは思うけど
野菜嫌い、汁もの嫌いじゃないよね?
- 501 :名無しさん@HOME:2011/01/22(土) 13:08:05 0
- いや…玉子焼きにワカメとか入れてる時点で
嫁の料理法のほうがお察しなんじゃ?
- 502 :名無しさん@HOME:2011/01/22(土) 13:32:08 0
- ワカメ入りの玉子焼きっておいしいと思うけど。
- 503 :名無しさん@HOME:2011/01/22(土) 13:54:53 0
- 離婚しない 殺す
- 504 :名無しさん@HOME:2011/01/22(土) 13:58:30 0
- >>501が知らないだけで、そういうレシピは存在する。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&rls=ig&biw=1260&bih=591&q=%E3%82%8F%E3%81%8B%E3%82%81%E5%85%A5%E3%82%8A%E5%8D%B5%E7%84%BC%E3%81%8D&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&aq=f&aqi=&aql=&oq=
- 505 :名無しさん@HOME:2011/01/22(土) 14:08:56 0
- 卵焼きにワカメは生臭くなるから嫌だなぁ…
- 506 :名無しさん@HOME:2011/01/22(土) 14:10:23 0
- 磯臭いのがいいって人もいるのよ
- 507 :名無しさん@HOME:2011/01/22(土) 14:11:47 0
- 501だけどこれは不勉強ですまん。
教えてくれた人ありがとう
- 508 :名無しさん@HOME:2011/01/22(土) 14:18:38 0
- 野菜嫌いの旦那に少しでも野菜を食べさせたいとかの可能性はないのかな。
- 509 :名無しさん@HOME:2011/01/22(土) 14:33:08 0
- いや、こんなに私は頑張っていますのアピールじゃないか?
夫の健康に気を配る女房を演出しているだけだろ
- 510 :名無しさん@HOME:2011/01/22(土) 14:36:37 0
- プレーン玉子焼き+わかめサラダで出したほうが
品数が増えていいと思うw
- 511 :名無しさん@HOME:2011/01/22(土) 15:16:24 0
- >>489
食習慣に関しては繰り返すことの嫁としての
正当化の理由とは思ってるだろうけどことの根本ではないと思う。
他の、おそらく職に関係ないところでも同様の面倒さがあるようだし
義母とのやり取りからも深刻さは見えないから。
単に嫁にとっていちゃいちゃ成分が不足でそこまでやらないと
手応えや満足がない。
あわせてあなたの伝え方か不満ゆえの暴走か性格か未熟さか
相手の一線を越えているのを察知できない。ってことかと。
対その嫁でやるべきは苦手なものの我慢じゃなくて
うまい物のときは大げさに喜びを伝えるとか、いちゃいちゃには
応じる、むしろ仕掛けるとかじゃないかな。
あわせて本当に嫌なことはそれは伝える。
満たされてる限りは嫌と言ったことを控えるくらいにはなるかも。
こっちの方が問題だけど察しなさは重症なら今更いっても無駄だと思う。
- 512 :名無しさん@HOME:2011/01/22(土) 16:05:06 0
- 卵焼きを食べなきゃいい
- 513 :名無しさん@HOME:2011/01/22(土) 16:20:09 0
- 家庭の味はすり合わせ。
嫁に自分の思い通り作って欲しい旦那も、自分流の味しか作らない嫁も同じ穴のムジナの
コミュニケーション下手とおもう。
ただ、嫁は下手なりにいつも入れているのは野菜だから、健康を気遣っているんだろう。
その点は認めてあげた方がよさそう。
頼むならおいしくないではなくて、自分の好みでは野菜は別に食べたいと否定的ではない
言い方を。
- 514 :名無しさん@HOME:2011/01/22(土) 16:40:21 0
- この旦那さん思い通りに作って欲しいなんて書いてるっけ?
下手なりにって…奥さんメシマズじゃないって書いてるけど?
- 515 :名無しさん@HOME:2011/01/22(土) 22:36:58 0
- 野菜嫌いって訳じゃなさそうだから何で私の作ったものが美味しくないのって嫁が意固地になってるだけ
メシマズと思考は同じようなものじゃね?
- 516 :名無しさん@HOME:2011/01/22(土) 23:23:07 0
- 確かに野菜嫌いの夫になんとか野菜を食べさせようとしてる気がしないでもない。
混ぜるんじゃなく玉子焼きと付け合せとして別々に出されたら両方ちゃんと食べるのかね?
- 517 :名無しさん@HOME:2011/01/23(日) 02:42:16 0
- >>489
なぜ卵焼きにいろいろ入れるのか、どんな理由があるのか
理由を聞いてもどうしても入れて欲しくなければ
絶対入れないで欲しいということについてきっぱり伝えて了解を取る
何度も破るようなら残すなどの手段をとる
といったつっこんだ話し合いをすべきでは?
なんとなーく言っても嫁は聞いてない
私もよく夫に「流しに生ごみを放置するな」と言われていますが
ゴミ捨て場まで遠いし、私は全く困っていないので10年間聞き流しています
家事は私の領分なので口出すな、嫌なら自分でやれと思っています
- 518 :名無しさん@HOME:2011/01/23(日) 11:16:39 0
- よくオサレな卵焼きレシピなんかであるよ、卵焼きに色々入れて彩りよくっての。
奥さんは見た目オサレで栄養価も高くなるし体にいいのに!って思ってるかもね。
- 519 :名無しさん@HOME:2011/01/23(日) 15:13:12 0
- それか普通につくればおいしいのに、何故かアレンジして変な方向に行っちゃう
アレンジャー系のメシマズさんなんじゃないの?嫁さん。
- 520 :名無しさん@HOME:2011/01/23(日) 15:55:14 P
- 旦那の不衛生さに悩んでいます。
鍋してるときに鍋に向かってせきやくしゃみをしたり、
飼ってる魚のフンをトイレに捨ててといっても洗面台に流したり。
でも、旦那から見れば私が潔癖に映るのだろうし、
ある程度は我慢してました。
ただ、もう二ヶ月で子供が生まれるので、
あかちゃんの健康に影響するようなことだけはやめてもらいたいんです。
キッチンでうがいや手洗いをしないでほしい、
ということはなんども伝えました。
でも今日、水槽に突っ込んだ手をシンクで洗っていました。
しかも、シンクには旦那が洗うと約束した食器や鍋が置きっぱなし、
その真上から水を流されて、
さすがにカチンときてしまいました。
どうしたらわかってもらえるんだろう。
- 521 :名無しさん@HOME:2011/01/23(日) 16:22:29 0
- 旦那に期待すると駄目だね。
約束したんだったら、旦那が洗うまで永遠にシンクに食器を置き続ける。
カビが生えても知らん振り。
そうしているうちに、その不潔さに慣れてくると思う。
- 522 :名無しさん@HOME:2011/01/23(日) 16:30:30 0
- >>520
自分の衛生観念は、あなたの旦那と同じだ…
なんでいけないのかよくわからない
多分いけない理由がわからないんだと思う
魚はキッチンでさばくのに、内臓から出るフンは流したらダメなの?
なんでうがいや手洗いもキッチンではしたらダメなの?料理した後の手はキッチンで洗うのに。
あなたの衛生観念は神道の「穢れ」の概念のレベルの気がする
ちなみに自分は看護師なんだけど滅菌消毒の概念的な清潔不潔はきっちり分けているけど、
そのへんは気にならないや
自分の方が変わるんじゃなくて、旦那に変わって欲しいと思ってるって事は自分が絶対的に
正しいと思ってるんだと思うけど、アンケートスレかなにかでどちらが多いかまず聞いてみては
いかがでしょうか?
ちなみに鍋にむかって咳やくしゃみは自分だったらブチ切れると思うけどね
- 523 :名無しさん@HOME:2011/01/23(日) 16:33:37 0
- 魚は・・・・微妙だね。
不安煽ったら悪いけど、寄生虫の問題とかあるから。特に淡水魚は多いそうな。
だから海水魚が多い食料とはちょっと違う。それにエキゾチックアニマルは未知の
要素が多いから不安も分る。
- 524 :名無しさん@HOME:2011/01/23(日) 16:49:45 0
- 私も旦那さん寄りの考えだわ。
きっと平行線だから、いっそ魚飼うのやめたら?
それで少なくとも魚のことはけりがつくでしょ。
鍋やシンクはなぁ
旦那とキスできるのに、なんで鍋やシンクだとダメなん?
って思ってそう。
- 525 :名無しさん@HOME:2011/01/23(日) 16:59:16 O
- >520
それは、520さんが若干潔癖症だと思う…
食器の上で手を洗われても、食器を台所洗剤で洗えば問題はないよ。
あと、シンクに食器を置いたら即洗うように工夫すればいいんじゃないかな。
すぐ洗えないときは、シンクに入れないでお盆にのせて置くとか。
今のままじゃ、子供が生き物を手づかみしただけでパニックになりそうで心配。
- 526 :名無しさん@HOME:2011/01/23(日) 17:04:20 0
- 食洗機買っちゃえよ食洗機。
旦那頼ってないでさ。
最近のは除菌モードとかあるぞ?
- 527 :名無しさん@HOME:2011/01/23(日) 17:08:11 0
- 子供が産まれるなら仕事も増えるから食洗機は便利だね。
ただ、鍋にせきやくしゃみだけは、マナー上〆といたほうがいいかも。大きくなって
子供が真似したら困る。旦那外食の時もやっているのかな?会社の忘年会で
鍋が出てもしていたら猛烈に嫌われそう。
- 528 :名無しさん@HOME:2011/01/23(日) 17:09:35 O
- ・鍋はしない
・魚を飼わない。または、洗面所の近くに水槽を置く。
・旦那がシンクを使った後はすぐ消毒出来るよう消毒薬等常備。
- 529 :名無しさん@HOME:2011/01/23(日) 17:12:46 0
- >>520は外食しないんだろうなあ
- 530 :名無しさん@HOME:2011/01/23(日) 17:14:01 0
- これから食べる鍋にむかってくしゃみは論外だけど
それ以外は微妙かな。
自分なら…
水槽につっこんだ手をこれから洗う食器の上で洗っても
その後食器を洗剤とスポンジで洗う→許容範囲
水のみで洗う→洗剤で洗えと言う
魚のフンを洗面台に流したら
排水口ちかくで流すなどして洗面台そのものは汚れてない→許容範囲
とびちったりフンのかすが残っている→洗面台をきれいにするように言う
どうしても気になるのであれば張り紙をして常時注意をよびかけるか
魚の世話は全部自分でやるとか。
ほかのレスにもあるように、魚を飼わないようにするのも手だと思うよ。
- 531 :名無しさん@HOME:2011/01/23(日) 17:16:32 0
- 潔癖症は一種の強迫神経症だから気にするなといってどうにかなるものじゃない。
おまけに妊娠中なら神経質になってしまうのはわかる。
でも旦那は妊娠中じゃないし潔癖症じゃないから同じ基準で行動しろといわれても
分らないんだよ。
○○はやめてだけでなくて自分の性格についてもちゃんと説明して理解求めないと。
- 532 :名無しさん@HOME:2011/01/23(日) 17:19:13 0
- 子供生まれて幼稚園行くようになったら潔癖症は直ると思う
- 533 :名無しさん@HOME:2011/01/23(日) 17:19:50 0
- 魚飼い続けるならお互いあゆみよりも必要かも。
魚関係を洗面所では見逃して、キッチンのみ止めてもらうとか。
手も洗面所で洗ってもらう代わり、糞や水を流すのは見ない振りをするんだよ。
お互い守備範囲を決めて住み分けをする。
- 534 :名無しさん@HOME:2011/01/23(日) 18:18:22 0
- だいたい同意だけど、鍋にくしゃみはマナー的にNG杉。
とっさの行動なんだから、家でそんな風だと、
外でも似た様な事をしてしまうだろうから、
社会的にもまずいよ
キスとかそういう問題じゃないだろ
- 535 :名無しさん@HOME:2011/01/23(日) 18:22:11 0
- 自分も鍋くしゃみが絶対NGだけどあとは全部アリ
- 536 :名無しさん@HOME:2011/01/23(日) 19:08:44 0
- >>520
私んちかと思ったよ。
なぜ、台所で洗っちゃダメか、言い聞かせること。
台所では、食品関係しか洗わないこと。
これは、生で食べる野菜とかもそこで洗うので、水槽の魚といったような雑菌だらけのものを
洗うべきではない。
咳だって、風邪がうつると困るし、風邪には潜伏期間があるから(症状が出る前に既にウイルスが潜んでいる)
他人にうつすということをしている。
私は結婚当初、半年くらいかけて矯正したよ。
二人で話していると、どちらがスタンダードか分からないもの。
義母の衛生観念があなたと似ていたら、義母から言ってもらうのもひとつ。
うちは、トイレ(●)した後、手を洗わずに食器棚を触ったり、台所でうがいしたりしてた旦那の行動で
喧嘩になり、旦那が義家族に言ったらしく、義母とコトメが「お兄ちゃん、それはあり得ない!」
と〆てくれ、その後言うことを聞くようになった。
衛生に気をつけるようになると、それが普通になるよ。
理由を明確に言った方が聞くよ。
- 537 :名無しさん@HOME:2011/01/23(日) 19:48:31 0
- 外から帰ってきてうがい手洗いをしないのもあり得ないんだろーなー
まぁ躾されてないから仕方ないけど、子供にも躾けられないや
忘れるっていうか、その必要性すら認識してない
- 538 :520:2011/01/23(日) 23:08:28 P
- 自分と違う意見の方が多いんですね。
洗面台、お風呂でいろいろされるのは我慢してたけど、
キッチンだけは譲りたくないと思ったんです。
正直元々汚部屋住人なんだけど、
衛生面だけはちゃんとしたくて水周りとかはマメに掃除してました。
重症患者の施設で働いてて少しそれが強くなった気がします。
何をするにもゴム手袋、歯ブラシは毎日除菌して月一交換、
とかそういう環境だったので。
でもナースさんも洗えば問題ないと言ってるんだから、
大丈夫なのかな?
魚飼うなとか言うほどの潔癖は異常だと思ってるし、
それを言わないならもっと私が寛大になるべきなんだろうね。
- 539 :名無しさん@HOME:2011/01/23(日) 23:15:25 0
- シンクの細菌を培養してみ?
水槽がどうとかは気分の問題だと納得できて気が楽になるよ。
- 540 :名無しさん@HOME:2011/01/23(日) 23:22:16 0
- 家に重症患者がいるわけじゃないんだから・・・と思うけど
許せない人には許せないからなぁこういうのって
しかもルーズな人はその感覚すらわからないから
なんで?別に平気じゃん、ですませちゃうんだよね(自分はどっちか言うとこっちより)
魚のフンをトイレに、はちょっと驚いた
そんで流すんでしょ?水使っちゃうんだよね
旦那さんがやってる行動で赤ちゃんの健康に影響するようなことは
人とか鍋にむかってせきやくしゃみする、ぐらいだよ
それにあんまり抗菌とかあれこれやってても意味ないから
えーっていうような汚い場所なめたり普通にしてるから赤ちゃん
キッチンだけは守りたいなら旦那に手伝いさせなきゃいいんじゃないの
出入りさせなきゃ旦那もそう入ってこないだろうし
そしたら自分の場所になると思うよ
- 541 :名無しさん@HOME:2011/01/23(日) 23:23:09 0
- 私は食器をすぐに洗えないダラwだけど
台所で手洗いはしないし、うがいは言語道断
無意識にけじめをつけていたけど、理由をあえて考えるなら手や口内の汚れは食器や食べ物につくべきじゃないから?
熱帯魚も飼ってるけど、洗面所で器具洗ったり手洗いはするものの、その後洗面所を軽く掃除する
これはもう、魚には未知既知ともども様々な微生物がついていて、なかには人間に感染するものもあるそうだから
熱帯魚関係は絶対台所にはもちこまない
外から帰ったらうがい手洗い励行
>>520が特に潔癖とは思えない
そういえば学生の頃無菌操作してたから、菌などの微生物を気にする面があるんだろうか
食器は貯めていても、よく洗ってよくすすいで食器乾燥機(90℃の温風)にかければOKな気がする
子供が生まれたらガルガル期になって、旦那さんにうるさく言ってしまうよ
その前に理性的に説得しておく方がいいかも
- 542 :名無しさん@HOME:2011/01/23(日) 23:24:13 0
- 追加。
衛生的な手技は、環境をまるごとと見なして行うのが本来だし、その方が効果的かと。
- 543 :名無しさん@HOME:2011/01/23(日) 23:25:21 0
- >>542は>>539の追加ね。まあどうでもいいんだけどw
- 544 :名無しさん@HOME:2011/01/23(日) 23:29:48 0
- 人の衛生観念ってほんとばらばらだもんね
洗濯物をどれだけ分けてやるかとかも
ほかの人の聞いてたらうへーと思うこともあるしね
自分が管理したい場所には他人を立ち入らせないことが一番楽だと思うよ
あと、あれこれ制限したいならちゃんとした理由をつけて
ダラな人間にも納得できるようなやつを
- 545 :名無しさん@HOME:2011/01/23(日) 23:30:11 0
- 昔の家では台所と洗面所をはっきりと区別するようにうるさく言われていたけど、
都内の小さいマンションでは、ちゃっちくて洗面所を使う気になれない。
旦那は洗面所を使うことは皆無。
私も最初は抵抗あったけど、最近では台所で手洗い・うがいをやる。(歯磨きは出来ないw)
衛生上と言うより、習慣というか躾かなって感じ。
- 546 :名無しさん@HOME:2011/01/23(日) 23:36:07 0
- >歯ブラシは毎日除菌して月一交換
毎日除菌なんてやらねー
こどもの歯ブラシは気になったら除菌するけど
おとなの歯ブラシは除菌なんてしない
交換は毛の開きが気になったらする程度だしなー
- 547 :名無しさん@HOME:2011/01/23(日) 23:37:36 0
- 手洗いうがいができないほど小さい洗面所って、むかーしのトイレの片隅にある20cm四方くらいのああいうの?
知り合いのアパートに行ったら洗面所自体がなくて、台所に歯ブラシの入ったコップが置いてあった
正直無理だと思った
>>546 それは重症患者が集団生活している施設の話でしょ?
- 548 :名無しさん@HOME:2011/01/23(日) 23:41:21 0
- >>520の性格だとそれをそのまま家でもやってそうだもの、と思った
- 549 :名無しさん@HOME:2011/01/23(日) 23:41:57 0
- >>547
小さいのはマンションの部屋で、洗面所はちゃちい作りなだけで大きさは普通。
別に出来ない訳じゃないけど、使い勝手が悪い。
その知り合いさんは、じゃぁどうしたらいいかな?
- 550 :名無しさん@HOME:2011/01/23(日) 23:43:35 0
- 台所で何も思わずうがい手洗いやっててさーせん
- 551 :名無しさん@HOME:2011/01/24(月) 00:05:33 0
- 100円玉より手のひらのほうが雑菌が多いんだったっけか。
それで気持ちがおさまるなら、そういう習慣をつづけられるように
夫のためにお膳立てしてあげるのが一番いいと思うよ。
- 552 :名無しさん@HOME:2011/01/24(月) 00:06:57 0
- トイレよりパソコンのキーボードのほうが(ry
- 553 :名無しさん@HOME:2011/01/24(月) 00:20:57 0
- とりあえず、台所で食事関連以外の洗い物はNGだわ。
これは、子供の教育上も物心つく前にきっちりしといた方がいいよ。
前に、旦那さんが台所でおしっこするという奥さんの愚痴をみたことがある。
これにはひく人が多数いると思うんだけど。
細菌の数とか、そういう問題だけじゃないと思うよ。
食事中に●とか下の話はNGとか、おならげっぷは控えるとかさ。
「臭いのないおならやげっぷならいいんかい」って話になってくる。
- 554 :名無しさん@HOME:2011/01/24(月) 00:24:12 0
- 最初の2行は同意なんだけど
いくらなんでも台所で排泄みたいな極端な例えとか
衛生以前の食事のマナーのほうにとぶとちょっと。
- 555 :名無しさん@HOME:2011/01/24(月) 00:32:11 0
- 台所でおしっこする旦那さんは「なんで駄目なの?」と。
じゃ、なんて答えようか?
- 556 :名無しさん@HOME:2011/01/24(月) 00:47:11 0
- どこで線引きするかって、育ち方によって違うよね。
大人になって、「○○するのは、雑菌が多くてダメらしいよ」っていう話題にも
興味もつかもたないかから、違ってくるし。
台所でうがいもオシッコもおkな人って、そういう話にはほぼ興味ないんだと思う。
あと、マナー的な話も。
こういうのって、奥さんがどーこー言っても変わらない。
以外に効くのが、職場の上司・同僚の「そんなことしてるの?」みたいな発言。
それで世間の価値観を知り、態度を変える。
- 557 :名無しさん@HOME:2011/01/24(月) 00:48:21 0
- > 以外に効くのが
→意外に効くのが
- 558 :名無しさん@HOME:2011/01/24(月) 00:51:01 0
- と言うか家庭によって違うだろう。
少なくとも同居する者が不快だからやめて欲しいと言っているなら、
止めればいい話だと思う。
それをモラルだの育ちだの言い始めるから話がややこしくなるような気がする。
- 559 :名無しさん@HOME:2011/01/24(月) 01:00:27 0
- まぁ鍋の温度を考えると、正直鍋に向かってくしゃみが一番清潔なんだろうけど
一番許せないのは鍋くしゃみだなぁ…
- 560 :名無しさん@HOME:2011/01/24(月) 01:08:27 0
- 「同居する人が不快だから止めてほしい」で通じる人なら悩みにならないんだよね。
「便利なことなのに、なんで不快に思うの?なんで俺が止めなきゃいけないの?お前がおかしいよ?」ってなる。
- 561 :名無しさん@HOME:2011/01/24(月) 01:11:34 0
- そこで満を持して登場するのが義家族や上司
- 562 :名無しさん@HOME:2011/01/24(月) 01:13:59 0
- 生活習慣が変な男の人って、一人暮らし歴が長い気がする。
実家じゃ母親がそんなこと許さない。
だけど、一人暮らしで、ワンルームでってなると
なんか手近なところで用を済ませようとして、台所うがい、台所シッコになるんでないの?
実家母がこんなことを許している家は(ry
- 563 :名無しさん@HOME:2011/01/24(月) 01:15:06 0
- 「たおぱんぱ」とか、母親が仕込んでるケースもありまっせ…
- 564 :名無しさん@HOME:2011/01/24(月) 01:15:41 0
- この旦那さん、鍋くしゃみを外でもやってるんだろうか?
密かに、かなり嫌われると思うけど・・・
- 565 :名無しさん@HOME:2011/01/24(月) 01:30:09 0
- >「同居する人が不快だから止めてほしい」
だったら、旦那も細かな事を言うのを止めて欲しいとか潔癖癖を直して欲しいと思うかも。
妻と同じように旦那だって相手の要求や生活習慣の不快を感じることもある。
明らかにマナー違反の鍋にくしゃみは除いて、旦那が一方的に譲らなきゃいけないケースでも
ないんじゃない?
- 566 :名無しさん@HOME:2011/01/24(月) 01:31:34 0
- 育ちが分かる
- 567 :名無しさん@HOME:2011/01/24(月) 02:21:51 0
- 水槽関係、台所は無理。
トイレに流すと言っても、流したらトイレの水が飛び散りそうだ。
風呂場でしてもらえば?
- 568 :520:2011/01/24(月) 07:07:05 P
- 私皆さんが思ってるよりだいぶダラなんですよ。
食後すぐに食器洗ったりなんて年に数回だし、
歯ブラシもその仕事をしてから、
高いの大事に使うより安いのマメに変えたほうが気持ちがいいなぁ
と思ってそうしてるけど月一ではないしもちろん除菌もしてませんし、
アルコール除菌スプレーとかそんなものも持ってません。
旦那のほうがよっぽどシャキなんですが、
台拭きで床を拭いたり、
お風呂で歯を磨くとき湯舟のお湯で口ゆすいだり、
そんな人がいるってことも知らなかったので一緒に暮らしてカルチャーショック受けました。
歩み寄るのが大切だと思うし、
くちうるさくなりたくもないので、
ある程度のことは諦めようと思ってます。
キッチンで手洗いうがいも歯磨きもほんとは嫌だけど、
それが当たり前の家庭もたくさんあるみたいだし。
でも、水槽に突っ込んだ手を食器の上ではちょっと譲れなかった。
大人と一緒に入浴するのは抵抗力のないあかちゃんによくない、
という理由でベビーバス推奨する人もいるくらいなのに、
人が持ってない菌とか寄生虫とかをミルク沸かしたりする場所に撒き散らすなんて!と。
でも言われてみれば、魚さばいてたら同じなんですよね。
- 569 :520:2011/01/24(月) 07:19:38 P
- あぁ、なんか長文すみません。
たくさんの方にレス頂いて、
テンションあがってしまいました。
- 570 :名無しさん@HOME:2011/01/24(月) 08:13:42 0
- 自分も筋がね入りのダラだけど小さな時には一緒に風呂は入れなかった
だって大人と同じお風呂は明らかに汚れてるお湯に浸ける訳だから
(でも洗面所のシンクを奇麗に洗ってベビーバス代わりにしたw)
・鍋くしゃみ
・湯船の湯で口をゆすぐ
は絶対ダメだw
でも湯船の湯は自分が出来ないだけで汚れるのは旦那の口だからまぁ良いとして…
でも洗えば大丈夫なものの上に汚れた水がかかるのは平気かも
洗って滅菌レベルではないけど数値的に一応ゼロに近いほど菌は除去出来ると思ってる
こればかりは、育った環境によるからなぁ…鍋くしゃみ以外は歩み寄る方が良いような気がする
ちなみに自分は台拭きも雑巾も同じだw台を拭いて最後に床を拭いて洗濯機に入れてる
食器の付近は最後にキッチンのシンクを拭いて洗濯機
パンツも何もかも一緒に洗ってるw
(でも人が来たら、それぞれ別に使ってるw)
- 571 :名無しさん@HOME:2011/01/24(月) 08:43:42 0
- うちは
1,玄関マット、台所マット、お風呂マット、トイレマット、雑巾
2,シーツ、枕カバー、布団カバー
3,タオル類
4,洋服
5,赤ちゃん洋服、タオル
はそれぞれ別に洗っているけど、どこかまとめたい気持ちがある。
でも気分的にこれ以上まとめられなくて困る。
- 572 :名無しさん@HOME:2011/01/24(月) 08:51:33 0
- 私はかなりのダラだけど
・台拭きと雑巾は絶対別。
・台所は食べ物と食器と台拭きのみ。
・台所でうがいはNG、トイレ後の手洗いもNG。
・風呂の湯で口をすすぐのは直接はNG。湯に歯磨き粉が混じるので。私はしない。
鍋くしゃみがNGなのは、マナーとして当たり前すぎ。
- 573 :名無しさん@HOME:2011/01/24(月) 09:00:56 0
- シンクと排水溝を専用のスポンジに洗剤つけて洗うって条件で水槽関連許可してる
もちろん食器置いたままとかは論外だけど
- 574 :名無しさん@HOME:2011/01/24(月) 09:11:18 0
- これ面白いなぁ
几帳面な方に合わせるほうがうまくいくのか、ダラな方に合わせるほうがうまくいくのか…
でもダラだったら几帳面な人には合わせられないよね
- 575 :名無しさん@HOME:2011/01/24(月) 09:19:59 0
- うちは私がダラ、旦那が几帳面。
お互いの好きなようにしてる。
お互いの気に入らないところは、最初話し合ってどうしようもないようなら、
お互い見て見ぬ振りをしているよ。
ただ、鍋にくしゃみは言う。
- 576 :名無しさん@HOME:2011/01/24(月) 09:42:45 0
- >>574
確かにダラな方が合わせづらいよね
だからうちは条件付きでOKが落とし所になってる
- 577 :名無しさん@HOME:2011/01/24(月) 11:06:52 0
- 漁師の家では魚さばくのに家の台所のメイン流し台ではやらないね
たいていは別に魚用の流しを作ってるか外の流しでやってる
あれは何でだろ
- 578 :名無しさん@HOME:2011/01/24(月) 11:12:53 0
- >>577
台所を血塗れの内臓塗れにしたくないからじゃない?
- 579 :名無しさん@HOME:2011/01/24(月) 11:17:09 0
- >>577
うろこが飛び散るから
- 580 :名無しさん@HOME:2011/01/24(月) 11:20:45 0
- うろこが台所中に飛び散るから。
1匹2匹程度なら家の中でもいいけど。
- 581 :名無しさん@HOME:2011/01/24(月) 11:24:43 0
- そうかあ。
菌が繁殖するからもあるのかと思った。
熱帯魚も魚さばきも外流し台があるといいね。
- 582 :名無しさん@HOME:2011/01/24(月) 14:34:18 0
- >>520が食器置きっぱなしってのが最大のNGじゃね?
食器があるから気になるんでしょ?それってかなりズレてるとしか。片付けろよ。
シンクがいつも綺麗に開いてれば、うがいしようが手を洗おうが気にならないと思うよ520は。
- 583 :名無しさん@HOME:2011/01/24(月) 14:37:52 0
- >旦那が洗うと約束した食器や鍋が置きっぱなし
>旦那が洗うと約束した食器や鍋が置きっぱなし
>旦那が洗うと約束した食器や鍋が置きっぱなし
- 584 :名無しさん@HOME:2011/01/24(月) 14:39:59 0
- >>582
いやいや、それだけじゃダメな人もいるって。
手洗い場とキッチンのシンクは精神的に分けたいって人もいる。
わかりやすく極端な例をあげると、キッチンの流し台で排尿して、その後洗い流して消毒されたとしても、
その流し台に自分の湯のみが置かたら嫌じゃない?とかそういう話。
- 585 :名無しさん@HOME:2011/01/24(月) 14:53:02 0
- >>583
洗い桶を置いて片っ端から突っ込むか自分で洗えばいいんだよ。
- 586 :名無しさん@HOME:2011/01/24(月) 14:55:40 0
- >>584
>いくらなんでも台所で排泄みたいな極端な例えとか
>衛生以前の食事のマナーのほうにとぶとちょっと。
- 587 :名無しさん@HOME:2011/01/24(月) 15:06:34 0
- >>586
だから「わかりやすく極端な例をあげると」って前置きしたんだよ
- 588 :名無しさん@HOME:2011/01/24(月) 15:13:31 0
- 極端すぎてわかりづらくなった例
- 589 :名無しさん@HOME:2011/01/24(月) 15:15:23 0
- ごめーんわかんないや〜
どうしてキッチンで水槽の水を洗い流しちゃいけないのー?
何が駄目なのよ〜
- 590 :名無しさん@HOME:2011/01/24(月) 15:18:22 0
- >>584だけど、レスした自分が間違いでした…
- 591 :名無しさん@HOME:2011/01/24(月) 15:19:50 0
- >>590
早く教えてよ〜
そんな例じゃわかんないよ〜
- 592 :名無しさん@HOME:2011/01/24(月) 15:22:23 0
- うちはボロくて手洗い場がないから
トイレから出てもキッチンの流しで手を洗うことになる
(トイレのタンクについてる手洗いじゃ旦那は嫌なんだって)
私も皿の上で洗われるのが嫌だけど
旦那が皿洗う当番でもいつまでも洗わない
結局いやなら私がさきさき洗い物するしかない
養われてるわけじゃないけど一人が怖くて離婚もできない
もっと強くなりたいな
- 593 :名無しさん@HOME:2011/01/24(月) 15:23:55 0
- 細菌より魚で怖いのは寄生虫。それからカビの胞子。
糞や水中にも卵が出ることがあるから注意。
- 594 :名無しさん@HOME:2011/01/24(月) 15:27:06 0
- 寄生虫の心配があるのは何も水槽のペットだけじゃないけどね
- 595 :名無しさん@HOME:2011/01/24(月) 15:34:01 0
- >>594
もちろんそうだけど、だかこそ、可能性のあるペット関係はキッチン以外がいいんじゃない。
水槽のペットだけじゃないからと言って水槽のペットはOKとはいかないだろうし。
特に妊婦さんなら気をつけるに越した事は無い。
- 596 :名無しさん@HOME:2011/01/24(月) 15:43:28 0
- 洗い流せば大丈夫よ
そんなこと言ってたら魚もさばけないじゃなーい
- 597 :名無しさん@HOME:2011/01/24(月) 15:52:13 0
- 何のためのステンレスだよ
汚物は消毒しろよ
- 598 :名無しさん@HOME:2011/01/24(月) 16:02:43 0
- 最近2週間のうちに以下のような症状はありませんか?
●一日中、ぼぉ〜として憂鬱
●何を食べても味気ない、食欲がない
●寝付きが悪い、眠りが浅い
●何事もやる気がでない
●息苦しい、疲れやすい
●急に不安な気持ちになる
●体の何処かに慢性的な痛みがある
●下痢や、便秘が周期的にくる
●目の疲れや、耳鳴りがする
●自分の存在価値が分からない
上記の項目で5つ以上思い当たる方は、軽度のうつ症状、又はうつ症状の可能性が有ります。
一般的に「うつ病は放っておいても簡単に治る」という誤解をされがちですが、風邪と違って時間がたてば自然に治る病ではありません。
これくらいと言う気持ちが手遅れになる場合もあります。
軽い症状のうちに、早めにカウンセリングを受けるか、心療内科行くことをお勧めします。
最近では直接心療内科に行かずにメールで相談を行う事が出来る便利な『メールカウンセリング』が注目され、
うつ病患者だけでなく、家庭問題、恋愛問題や日常の些細な悩みまで幅広く相談する事が出来ます。
うつ病、その他悩み全般のご相談(メール)はこちらへどうぞ
http://p.tl/V_wF
- 599 :名無しさん@HOME:2011/01/24(月) 16:35:12 0
- >>596
同意。
売ってある冷凍処理されてない魚は寄生虫だっているし雑菌だらけ。
厳密にいえば、観葉植物や部屋のいたるところにカビ菌なんている。
使用したら綺麗にすればいいだけの話。優れた除菌剤なんて沢山あるんだし。
>>520
因みに私は熱帯魚飼ってるけど、キッチンは使ったことないけどね。外に流しがあったのでそこで。
キッチンには洗浄能力の強い泡が残ってるかもしれないから、少しでも作業中の手にあたれば魚の危機。危険すぎる。
塩素も良くないはず。そもそもペットの魚関連はキッチンをお勧めしない。観賞魚愛好家としては旦那さんの行動は謎。
- 600 :名無しさん@HOME:2011/01/24(月) 17:06:08 0
- この話いつまで続くんだろう
- 601 :名無しさん@HOME:2011/01/24(月) 17:08:25 0
- 誰かが豚切るまで
- 602 :名無しさん@HOME:2011/01/24(月) 17:10:47 0
- 別に続いてもいいじゃないかw
地道に次の相談者を待ちましょ、過疎ってるほうが幸せなスレだよー
- 603 :名無しさん@HOME:2011/01/24(月) 17:25:44 0
- フローリングでさえダニの死骸がいっぱい転がってるのに
なんでこんなに神経質になるんだろう
- 604 :名無しさん@HOME:2011/01/24(月) 17:27:09 0
- 妊娠中だからじゃない?
- 605 :名無しさん@HOME:2011/01/24(月) 17:27:50 0
- 妊婦はある程度仕方ないよね。
- 606 :名無しさん@HOME:2011/01/24(月) 17:32:47 0
- ずっと無菌室に住めばいいと思う
- 607 :名無しさん@HOME:2011/01/24(月) 17:36:21 0
- 言い過ぎ、イクナイ(・A・)!!
- 608 :520:2011/01/24(月) 18:21:02 P
- いろんな意見があってよくわからなくなってきました。
鍋にくしゃみはもう完全に非常識で、
後は賛否両論、どちらかが間違っているという話ではない感じですね。
これだけは守ってほしいと思うものをあげて、
何故それが嫌か、きちんと伝えて話し合いをしようと思います。
今までなんとなく譲ったり我慢したりしてきたけど、
子供が生まれたら育て方やしつけが食い違うとか問題はもっと増えるだろうし、
きちんと話し合って歩み寄るような関係を作っていかないといけませんね。
- 609 :名無しさん@HOME:2011/01/24(月) 18:23:51 0
- >>608
>きちんと話し合って歩み寄るような関係を作っていかないといけませんね。
良いまとめだと思う
- 610 :名無しさん@HOME:2011/01/24(月) 20:38:32 0
- 良いまとめに同意。
そうやってすり合わせながら「夫婦」になっていくんだよね。
がんばって!
- 611 :名無しさん@HOME:2011/01/25(火) 16:18:42 0
- 夫が毎日夜更かしして時間にマイペースで困ってます。
夫は平日の仕事の時は毎朝7時半に家を出て、帰宅時間はいつも残業で夜11時〜12時で遅いです。
お酒はほとんど飲まないし、食事はいつも家なので仕事からまっすぐ帰ってきます。
帰宅後に夫は食事してその後はテレビ観たり、パソコン使ったりして過ごし、
お風呂は深夜2時頃に入り、就寝するのは深夜3時前後です。
翌日6時半には起床するので睡眠時間がいつも3時間ぐらいです。
帰宅時間が遅いのである程度は仕方ないですが、遅いながらも食事してすぐにお風呂に入って
ゆっくりしたいのならその後にすればいいのに何だかんだと理由つけてすぐに入ろうとしません。
集合住宅なので深夜のお風呂は騒音で迷惑だし、お湯がずっと保温状態なのでガス代ももったいないし、
なるべく早く入ってほしいと言っても「仕事で疲れてる」と聞き入れず。
でも仕事以外でも休日は時々もっと遅い時間にお風呂に入って、
早朝に寝てお昼すぎに起きてきたりすることが多いです。
夫の反論の口癖はいつも「口うるさく言われると余計に嫌になる」「身体が心配だからと言ってるんだろうけど、
言われる事が逆にストレスだ」です。
あまり言うとすぐに屁理屈を並べられ喧嘩になるので何も言わないようにしようと
しばらく言わないでいると1日だけ早く寝るようにしてるけど、翌日からは元通りです。
「君の思い通りに合せれない」とも言われるのですが、早く寝るようにという私も身勝手なんでしょうか?
睡眠身体が心配で言ってるだけなのにわかってもらえません。
時々「さあ今日は早く寝るぞ」とか「朝型人間になると一日が充実して良さそうだ」
と口では言う時もあるけど実行しません。
どう言えばわかってもらえるんでしょうか?それとも放っておいた方がいいでしょうか?
- 612 :名無しさん@HOME:2011/01/25(火) 16:22:16 0
- 放っておいた方がいいと思う
一度痛い目にあわないと分からないよ
- 613 :名無しさん@HOME:2011/01/25(火) 16:26:47 0
- 私なら何も言わない、んで、睡眠時間を取るのがいかに大事かレポートを提出する。(紙で)
それ解っててするなら別にいいので放っておく。+夜22時以降の旦那の世話はしない。
そういうタイプの旦那様なら奥様は何も言わないほうが賢いし、疲れない。
旦那様は、身を持って大切さを感じないと解らない。
- 614 :名無しさん@HOME:2011/01/25(火) 17:33:38 0
- 石鹸や洗剤なんてある程度の菌を害が無い程度に汚れを薄めるだけで
リセットしてくれるわけではないのだなと食中毒の講習か何かを受けて思った
薄めきれない菌もあるし
なので口に入ったり飲み込む可能性があるもの・場所であるキッチンは
洗面所やトイレと一緒にしてほしくないのは凄くわかる
水滴なんてそこら中はねるし、見えてないのまで含めたら
多少周囲を拭く程度じゃどうにもならん
- 615 :611:2011/01/25(火) 17:35:57 0
- やっぱ一度痛い目に合わないとダメですね。
睡眠時間を取るのがいかに大事かレポートを提出するのいいですね。
でも夫はそういう雑誌とか本とか読んでるし睡眠がいかに大事かは知ってるはずだけど、
実行できないみたいもんかな…
テレビでも朝型人間の特集など一緒に見てる時に「仕事ができる人ほど朝型だし時間の使い方が上手だよね」
と言うと夫は「そうだよね。俺もそうしよう」と言うけど口だけ…
そうやって口だけなところも余計に嫌になる。
夜22時以降の旦那の世話をしないというのは、22時だと夫はまだ帰宅してないけど、
私が起きてると食後の後片付けを私に頼るから先に寝てた方がお互いのためにいいかな?
これまでもこういう喧嘩の時は夫は「俺は自分の生活を変えたくない」と言うので、
私は「あなたがそういう考えなら、私は私の好きな時間に寝て起きます。朝食とかは
自分で早く起きてやって」と朝食とお弁当の支度をせずに寝てたことがあります。
私は専業主婦なので本当は家事を疎かにやることに抵抗があるんだけど、
こうでもしないとわかってもらえないかなと思ったけどこれも効果ナシ。
「家の事をやるのは主婦の仕事でしょ。仕事に行くのに気持ちよく送りだしてくれ。
頑張ろうとする意欲に足を引っ張らないでほしい」と逆に責められます。
- 616 :名無しさん@HOME:2011/01/25(火) 17:38:00 0
- >>611
私なら基本的に放っておく。
帰宅後までスケジュールを決められたり急かされたりしたくないと思う。
でも、体のことは心配だから週に1度は早く寝てゆっくりする日を作ってもらう。
休みの日ならあなたも旦那に合わせて過ごせるでしょ。
うちの旦那も帰って来てからが長いけど、
あまりに寝るのが遅い日が続いたらテレビ見てる時に
「ちょっと横になって楽にしないよ〜。マッサージしてあげるよ。」っておだててリビングで寝かせる。
疲れてるから勝手に寝るしそれで少しでも足しになるからね。
- 617 :名無しさん@HOME:2011/01/25(火) 18:19:02 0
- >>611
もしかすると旦那さん、睡眠よりも自由な時間を持って
のんびりする方が休息になるタイプかも。
旦那が寝ないと自分が眠れない状態でなければ放っておく。
お風呂は入る時に温めてもらって、食器は洗うの嫌ならシンクに置いてもらう。
悪い癖は自分から直そうとしないと直らないと思うし
自分の生活ペースを乱されてストレス溜まるより放置に慣れた方が楽。
うちはその時間に帰って一緒に食事をして食後すぐに横になって起きない。
居間に布団敷く生活なので寝られると自分が眠れない。
布団敷かないまま寝てみたけどあちこち痛くなって無理だった。
完全に旦那主体でペース乱された生活を送っているのでおかしくなってる。
- 618 :名無しさん@HOME:2011/01/25(火) 18:26:01 0
- >>611
22時から朝6時までは時間外ですって言ってやれwww
と言いたいところだけど、残業で23-0時帰宅なら、
ご飯の世話だけはしてあげてもいいんじゃないかな。
でも旦那さん、その睡眠時間でよく毎朝起きられるね。
昔、いつも0時近くまで残業してるけど、
その後家で晩酌して寝るから
始業には間に合うけど、午前中ずっと使いものにならない上司がいたよ。
(午前中の仕事の指示は前日深夜に出して帰っているので
部下の仕事にはあまり問題なかった)
その人は会社に不可欠な資格持ちだったから問題にならなかったけど、
旦那さんは会社で問題起こしてないのかな。
- 619 :名無しさん@HOME:2011/01/25(火) 18:28:40 0
- 仕事が忙しくてしんどいと寝られなくなるの分かるな。私もそうだった。
ストレスがあるとネットとかで気晴らししてからじゃないと安心して寝られないんだよね。
ちゃんと朝起きられてるみたいだし、平日は目を瞑って、
「その代わり休日は朝から一緒に散歩したい」などと言ってみるのはどうかな。
寒いけど、今は朝暗くて、散歩してると段々日が出てきて、
そういうのを一緒に体験すると楽しいよ〜。というか、楽しがる。
怒ってああしろこうしろと言うんじゃなくて、何か楽しみを提案する形がいいんじゃないだろか。
- 620 :名無しさん@HOME:2011/01/25(火) 19:01:57 0
- >>611
私がいつのまに書いたのかと思うくらい同じ。
家を出る時間も帰宅時間も起きる時間もなんもかんもw
違うのは集合住宅じゃなく一戸建てなことだけ。
仕事柄、午前中と18時以降が忙しくなる。(外国相手
だから残業というより18時以降が一番働いてる。
疲れすぎると眠れなく、風呂に入るまで身体がリカバるのを待つみたい。
3時に寝ても6時半には起きてる。
私は22時に寝て4時頃起きる。
夕食はおかずだけ用意しておくと自分で温めて食べてる。
朝食も普通に6時50分に他の家族と食べる。
弁当も毎日作ってる。
風呂は保温は切って、夫が自分で追い炊きする。
多少ガス代はかかるけど、その分夫は稼いでいるのでいいと思ってる。
家庭内時差別居みたいだけど、何の問題もうちはないよ。
たまに3時ごろに寝室に来た夫の気配で目覚めるけど、
そしたら私はそこで起きちゃう。
「おやすみ」「おはよう」という謎の挨拶を交わしてw
- 621 :名無しさん@HOME:2011/01/25(火) 19:02:49 0
- みなさんたくさんのアドバイスありがとうございます。
リビングでうたた寝してくれた方が、一応睡眠取れるしまだいいですね。
旦那主体で生活ペースを乱されるとこっちまでおかしくなるのわかります。
だから基本は放っておくことにします。
「22時から朝6時までは時間外です」って言い文句だw
でもご飯の世話だけはちゃんとしときます。
ほんと、私より寝起きはいいからよくそんな睡眠時間で朝起きれるのが不思議。
まあ平日はちゃんと起きてるし、目をつむってもし遅刻なんてしたらさすがに自覚するでしょう。
仕事の面では問題ないように思います。この前も社長に表彰されたようなので。
休日にドライブする時は朝早く起きていきたいし、旦那も渋滞の事を考えたり楽しみなのか
「よし、今日は早く寝て早起きしよう」と言うのに夜更かしして翌日すごく辛そうに起きる。
案の定帰り道に「眠い」と文句言いだす。
前日に早寝して早起きして出かけた時は「やっぱり朝いちから行動するのは充実していいな」と
言うのにその時だけで翌日からはまた同じ。
なんか色々書きましたが、放っておくのが一番良さそうですね。
- 622 :名無しさん@HOME:2011/01/25(火) 20:19:10 P
- なにこのアホ嫁……
姙娠中でもなく専業主婦してるなら旦那に合わせるべきだと思うよ
稼いでる人が一番自分のパワーが維持できる状態をバックアップすればいい
3時間睡眠でいいなんて一般的には異常だけど、
ナポレオンとか一部の特異体質な人は本当に3時間で足りるらしい
そうじゃなく無理してるのに起きられるなら、それって体が常に戦闘モードだから
たまにドッと疲れが来るはず…そうでもないなら前者でしょう
夜中の入浴は音に気をつけてもらう
&音を気にしなくていい物件への引越しを検討するのが前向きな解決方法だと思うが
- 623 :名無しさん@HOME:2011/01/25(火) 20:25:43 0
- 嫁が起きてたらエロ動画見られないじゃないか
- 624 :名無しさん@HOME:2011/01/25(火) 20:39:14 0
- >>623
それだ!
- 625 :名無しさん@HOME:2011/01/25(火) 20:50:38 0
- >>623 嫁は早く寝るべし。結論でまひたw
- 626 :名無しさん@HOME:2011/01/25(火) 21:14:29 0
- 旦那が夜型で夜中の入浴が近所迷惑なら、防音できる所へ引越しすれば?
当然お金が必要になるから、生活レベルを落とすか生活リズムを変えるか
旦那と話し合えば良い。食事なんて準備しとけば勝手に食うさ。
- 627 :名無しさん@HOME:2011/01/25(火) 21:25:17 0
- >>622
旦那に合せるとか合せないとかの前に、
ただ単純に睡眠時間が短く身体を心配してるだけなんじゃないの?
3行目は同意だけど、夫婦である程度は尊重していかないとダメなんじゃない?
611は食事とか最低限の事はして、後は早く寝て他の人も言ってるように
痛い目にあって旦那自身で自覚するまで放っておけばいい。
- 628 :名無しさん@HOME:2011/01/25(火) 21:28:02 0
- 人間は寝溜めもできないし、寝ないで体が持つようにはできていない。
だから旦那が眠たくなれば寝ると思う。
それでも夜型で寝られないなら睡眠リズム障害か何かある可能性もあるけど。
本当に体力的にきつくなれば寝るだろうし、その必要も自分で分るんじゃない。それまで
幾ら言っても理解はできないとおもう。
- 629 :名無しさん@HOME:2011/01/25(火) 21:41:20 0
- >>622
そんな事言ったら、旦那が仕事で遅くなって先に寝てる奥さんも全部アホ嫁になるじゃん。
いくら稼いでようが共同生活なんだから、好きにしていいって事はないと思うけど。
- 630 :名無しさん@HOME:2011/01/25(火) 21:56:28 0
- >>628
>睡眠リズム障害か何かある可能性もあるけど
自分もちょっとそれ思った。
稼いでる旦那に合せるべきじゃなくて、旦那の健康をもっと心配してもいい気がする。
- 631 :名無しさん@HOME:2011/01/25(火) 22:54:35 0
- 旦那の健康を気にしているというより自分の手間を少なくしようとしているように思えるんだけど
- 632 :名無しさん@HOME:2011/01/26(水) 03:53:47 0
- >>621
帰ってきて食事して風呂に入ってすぐ寝て、朝起きて仕事→帰ってきて・・・
の繰り返しって、毎日仕事しかしてない状態で、しんどいよ。
睡眠たくさんとったら確かに体は休まるだろうけど、ストレスが発散できない。
誰かと話したり、のんびりテレビ見たりネットしたりするほうが
リフレッシュできる。
だから、>>621は、帰宅後のご飯だけおしゃべりしながら付き合って、
食事が長引くようならシンクに入れておいてもらって
(晩酌しないみたいだしすぐたべおわるなら片付けまではやって)
あとは旦那の自由時間てことで放っておいたらいいんじゃないかな。
621は朝に備えて先に寝る、と。
次の日出かける予定があるときに夜更かしして支障があるのは
怒っていいと思う。
風呂は静かに入れ、で。お風呂そんなに響くのかな?
- 633 :名無しさん@HOME:2011/01/26(水) 04:35:53 0
- 爆睡出来る人と、ちょっとのことで目が覚める人がいるよね。
うちは旦那は爆睡、私は浅いわ。
- 634 :名無しさん@HOME:2011/01/26(水) 04:38:29 0
- ショートスリーパーなら3時間眠れば問題ない。
夜は3時間眠って
昼間に15分どこかで眠れば、一切眠気も来ないよ。
15分なら通勤電車でも昼休みでも可能。
毎年人間ドックやってるけど、どこにも問題ない。
15分の昼寝も、目覚ましなどなくても、きっちり15分で目覚める。
それ以上眠ることはないし、眠りたいとも思わない。
休日だって12時に寝れば3時か4時半に起きる。
夫婦の価値観をすり合わせることはできても、睡眠タイプまでは無理。
ロングスリーパーが悪いわけでもショートスリーパーがエライわけでもない。
自分がロング派ならそれを理解してもらう努力をして、
ショート派のことも理解して、互いのためにできることを互いがやれば
問題ないと思う。
深夜の集合住宅の風呂で気になるのは、風呂椅子を引き摺る音と
ドアの開閉の音。
案外水の音は気にならない。湯舟の栓を抜くのは朝にすればいい。
- 635 :名無しさん@HOME:2011/01/26(水) 04:40:13 0
- え?でもこの旦那さん、休みの日には文句タラタラなんだよね?
- 636 :名無しさん@HOME:2011/01/26(水) 04:56:15 0
- >>635
休日に朝から出かけていて、帰りに「眠い」で非難されるのかw
働く側は「休日はダラダラしたい」と思っても
配偶者や子のことを思って出かけて、でもやっぱり眠いやとなったら
文句タラタラと言われちゃ気の毒だw
そこで「楽しかったありがとう」もなく
「だから早く寝ればよかったのに!」って言われたら
働く側って何のために頑張ってるんだろうって思っちゃうよ。
- 637 :名無しさん@HOME:2011/01/26(水) 08:40:33 0
- 社長に表彰される位、仕事をがんばっているのに、家に帰ってせめてもの休息をとっていたら
嫁にグズグズ文句いわれ、休日も家族サービスでドライブ行くのに頑張って起きて、帰りに
眠いと言うのも許されず…
マジで旦那、離婚したらいいのに。こんなクソ嫁から逃げた方が良いと思う。
- 638 :名無しさん@HOME:2011/01/26(水) 08:49:42 0
- 楽しく遊びに行こうとしてて、帰り際に『眠いと文句言いだす』んでしょ?
「アー眠くなってきたー」くらいなら別に嫌とは思わないけど
「くっそ、眠いなぁ!」とか言いだして機嫌悪くなる系だったら嫌だ。
- 639 :名無しさん@HOME:2011/01/26(水) 09:38:27 0
- >>634
うちの旦那に聞かせてやりたい
本人が言うには「睡眠は1日8時間必要」
大体22時に寝て6時に起きてる
偶に24時まで起きてると次の日に20時に寝たりしてる
「お前はのび太か!」って位寝てる
- 640 :名無しさん@HOME:2011/01/26(水) 09:49:19 0
- 耐えられない時はお昼寝するけどなぁ。
旦那が夜更かしするの好き&先に寝ないでほしい人だから、
その代りお昼寝しなさいって言われてる。
帰宅後に眠い顔して側に居られるよりは、昼寝して元気にしててほしいんだと。
旦那は睡眠時間短いけど、私は結婚前から元々8時間。
旦那に合わせてると眠すぎる。
休みの日は一緒にお昼寝することもある。
- 641 :名無しさん@HOME:2011/01/26(水) 10:03:43 0
- 免許取ってお出かけ帰りに運転代わって寝かせれば五月蠅くないし睡眠問題も解決するしで一石二鳥
- 642 :名無しさん@HOME:2011/01/26(水) 10:27:29 0
- >>639
えー?自分もロングスリーパー系だけどだめなの?
ショートの人の方が稼働時間多くて大変そうだけど、
そんなの人それぞれじゃん。
- 643 :名無しさん@HOME:2011/01/26(水) 11:36:38 0
- 睡眠の質の問題だよね。
質の良い睡眠をとれる人は短時間でOK。
- 644 :名無しさん@HOME:2011/01/26(水) 11:44:31 0
- 「アメリカで行われた実験によれば、人は“3時間睡眠”を続けると、
視覚関連の仕事に支障をきたすことが判明しています。
つまり、車の運転やパソコンワークなどでミスしやすくなるわけですから、
ビジネスマンにとっては致命的ですよね」
- 645 :名無しさん@HOME:2011/01/26(水) 11:46:06 0
- 「そこで、私が睡眠の専門医としてお勧めできる、
パフォーマンスを落とさないギリギリの睡眠時間は『4時間半』です。
ただし、4時間半睡眠はあくまで平日だけにとどめ、土日のどちらかで7時間半の睡眠を確保し、
睡眠不足をリセットする必要があるので要注意。
よく言われる“寝溜め”は医学的には不可能ですが、
睡眠不足を“ちゃら”にすることは可能なんです」
- 646 :名無しさん@HOME:2011/01/26(水) 11:46:49 0
- 「ただし気をつけてほしいのは、4時間半睡眠は決して“ベスト”ではないということ。
コンディションを維持しながら睡眠を削る、あくまで限界ラインであることを心掛けてください。
理想はやはり、毎晩6時間睡眠を規則的に確保することですよ」
- 647 :名無しさん@HOME:2011/01/26(水) 11:52:31 0
- うちは旦那がロング・私がショートで
結婚してすぐの頃文句言われてたなー。
1〜2時間しか眠れなくてすぐ目覚めるんだけど、
寝てる間起こしても絶対起きないほど爆睡してるらしく
目覚めたらもうこれ以上眠れないのよ。
ロングの人はそれを絶対理解できないみたいね。
仕事で生活時間が合わなくなり
自然とお互いつまらないことでぐちぐち言い合わなくなった。
うちは結婚当時より今のほうが仲がいいよ。
- 648 :名無しさん@HOME:2011/01/26(水) 12:02:09 0
- ロングの人がショートに合わせるのはきつそう。
- 649 :名無しさん@HOME:2011/01/26(水) 12:10:44 0
- 運転免許取って、自分が連れ出すべき。
それくらいしてあげなよ。
日中旦那さんは遊んでるわけじゃないんだから…。
- 650 :名無しさん@HOME:2011/01/26(水) 12:13:07 0
- うちの旦那は必ず昼寝する。
仕事中もしてるらしい。
がっかりすることもあるけど、起きてるときは満点の旦那だから、文句はない。
- 651 :名無しさん@HOME:2011/01/26(水) 12:23:17 0
- うちの旦那も暇があったら寝てる。
でも、休日どっか出かけよう!となったら運転とか頑張ってる。
なんで帰りは私が運転手。
- 652 :名無しさん@HOME:2011/01/26(水) 12:25:16 0
- 旦那も嫌々出かけてるわけじゃないんでしょ
夜更かししたせいで眠いのに文句言われてもね…じゃあ早く寝たら?としか言いようがない
運転が苦なら公共交通機関を使えばいい話
連れ出すべきとまで言い切ると言いすぎだと思う
- 653 :名無しさん@HOME:2011/01/26(水) 13:06:34 0
- こういう体が心配だから言うけど言われる方はストレスって
言われると放っておくしかないけど気になるよなあ。
うちは旦那が夜風呂に入らない。
夜入って寝ればいいのにって言うとそうだねその通りだねと
言うけど実行しない。
夜入らないから必ず朝入ることになるんだけど、寝坊して入れなくて
そのまま会社に行くと「頭がかゆくて仕事に集中出来なかった」とか言う。
そして休みの日にも出掛ける予定があっても旦那の風呂待ちでイライラする。
あと旦那は太りやすい体質で、というか太ってて健診にも時々引っかかるので
お代わりは禁止・ご飯食べるならビール飲むな、というんだけどやっぱり
「今日はご飯食べたい」「今日だけ!今日だけお代わりさせて」と言う。
勝手にしろ、好きなだけ食べろと言うとほんとに食べて1ヶ月で3、4kg
太ってズボンが入らない…ダイエットしたいのでお願いします…(食事療法)と
いう事を何度も何度も繰り返してる。
- 654 :名無しさん@HOME:2011/01/26(水) 13:23:26 0
- もう相談者は締めたのに
いつまでダラダラやってんだよ婆ども
- 655 :名無しさん@HOME:2011/01/26(水) 15:52:37 0
- 私の友人夫婦で旦那さんはショートスリーパーで、奥さんは心配して
日頃から旦那に睡眠取るように言ったり、早寝の生活になるようにいろいろ提案してた
みたいだけど旦那さんは続かず。
そしたらある日突然倒れてた。医者から「睡眠不足と疲れが原因」と言われたらしい。
すぐに治ったから良かったけど、奥さんは「もっと注意すれば良かった」と後悔してた。
いくら仕事頑張ってても旦那の好きにさせてたら、もしもの時に配偶者にお世話になることになる。
夫婦で健康に気遣いながら生活していくことが、相手に対する愛情のひとつだと思うけどね。
- 656 :名無しさん@HOME:2011/01/26(水) 20:33:06 0
- 自分でも纏めきれて無いのですが
相談させて下さい。
今朝夫から「もう家事も何もしなくていい。自分でやる。」と言われて、今も険悪な状態です。
いきさつは自営業の夫の仕事を手伝いに行った際の私の態度に腹を立てた夫から
「もう手伝いに来なくていいからね。」と言われた所から始まりました。
以前から手伝いに行くと、夫は私のする事なす事にケチをつける言動に私もイライラしてしまい、「そんな言い方は酷い。」と言っても「仕事ってそういうもんでしょ」と言う夫に腹を立てた私が「私なりに考えてやったの。」と言った言葉に言われた事です。
その後は仕事から帰る時にはお互い普通に会話し、家に帰ってからも楽しく会話してたのですが
夜に私が発熱し始めた頃から夫の態度が冷たく成っていきました。
何で?と聞いても「気にし過ぎ」や「そっちだって僕に冷たい時が有るでしょ」とよく分からない返事で
私が「私はあなたの体調が悪い時にそんな事はしてない」と言っても「あ、そう。」くらいで話に成りません。
私も熱でしんどかったのと、夫の態度があまりに悲しくてもう話す気もうせて寝てしまい朝に成りました。
続きます。
- 657 :名無しさん@HOME:2011/01/26(水) 20:34:24 0
- 続き
私は夫の冷たい態度が分からなかったので
今朝起きてからも「おはよう」と言うくらいで自分から積極的に話しかけなかったところ夫から「なに怒ってるの?」と言われ
「怒ってる訳じゃなくて、昨夜の行動が分からない。」と伝えました。
そこで夫は、「自分は僕に酷い態度を取る事は無いんだ。何でこう成ったか何も思い当たらないの?」と言われ
最初は姑が先日風邪を引いた時の事かと思いましたが
いつもこうしてはっきり言わず私の口から言わそうとする夫にも腹が立ったので
例え喧嘩中でも私があなたの体調が悪い時にそんな冷たい態度を取った事が有るのか、調子が悪く成る直前まで仲良くしてたのに急に冷たく成って
思い当たる原因は無い。と伝えました。
そこで言われたのが仕事の手伝いの時の事です。
私は謝るつもりは無い。と言うと、上司に対してあんな態度を取るのがおかしい。と又堂々巡りだったため
もう手伝いには行かない。で昨日話しが付いたでしょ。と言うと更に激怒し、それでいいの?と言うので「いい。」と返事したら
「僕の生活に協力するつもりが無い。って事だね。」と訳の分からない事を言われ
協力しないとは言って無い。げんに仕事を手伝いに行った日でも家事は全てやってる。と反論したら
「家事も何もしなくていい。全部自分でやる。」に成りました。
昼間はご飯を食べに行くと言って出て行き、帰ってからも私が洗濯物を片付けようとすると
「触らないでよ。自分のやり方でやってるんだから。」と言われ
もうどうして良いのか分かりません。
仲直りはしたいと思ってるのですが
全面的に謝罪するつもりもありません。
私が平謝りするしか無いのでしょうか…
- 658 :名無しさん@HOME:2011/01/26(水) 21:14:49 0
- >>656
時系列と、あなたの思ったこと、感じたことを紙に書く。
感情的にならないように特に気をつける。
旦那さんにその紙を見せる。
旦那さんの意見を聞く、もしくは旦那さん側も紙に書いてもらう。
どの段階で、何にイラっと来てるかなど問題点を話し合う。
本当は紙に書くまでも無く、話し合いから妥協点を探れれば良いと思いますが
どうも意思の疎通が図れていないように感じるので
冷静に思ったことを書き出せば、問題点の洗い出しができるのではないかと。
自分の気持ちを整理するのにも役に立つと思いますし。
その上で、あなたが悪かったなら謝れば良いのでは?
- 659 :名無しさん@HOME:2011/01/26(水) 21:32:04 0
- >>656
モラハラだね
手伝って欲しいくせに、手を出すと何もかも文句を言う
悪い点を言わずに、察してちゃんになる事によって精神的に支配しようとする
- 660 :名無しさん@HOME:2011/01/26(水) 21:35:28 0
- 夫が>>656をとことん下に見てると考えると説明が着くよ。
赤の他人の部下にケチつけるようなことしたら嫌われるしヘタすると辞められるけど
妻だったら傷つけるような言い方しても逃げないから気を使わずに言いたい放題する。
それで文句言われても『そんなもんだ』と開き直る。
揉めて「手伝わなくてもいい」と勢いで言ってしまって、妻はこれで解決したと
普通の態度になっても、夫の方は腹の中では『本当に手伝わない気かよ』と
イライラしているけど、言い出したのは自分だから態度に出せず平静を装う。
ところが妻が体調を崩し、本来なら優しくすべきなのに、昼間のムカつきが
残ってるから冷たい態度を取る。理由は適当に誤魔化す。
翌朝その態度について追求されるとのらくらかわした揚げ句に
本当に手伝わなくていいと思ってるのか、と自ら言い出したことは棚に上げて
妻の認識がおかしいような言い方をして怒り出す。それでも思うとおりにならないと
「もう家事もしなくていい」といっそう事を荒立てて、妻が謝るのを待つ。
全部「言い過ぎてごめん、手伝って下さい」と言いたくないだけ。
- 661 :名無しさん@HOME:2011/01/26(水) 21:49:09 0
- せっかく手伝いに行ったのに、文句を言われたうえに「手伝いに来なくていいからね」と言われて、
しかも旦那が上司で妻が部下と言われて…
自分が手伝いに来るなといっておいて、了解したら「協力するつもりが無いってことだね」と言い…
そんな奴隷扱い自分だったら嫌だw
「なかなおり」と「奴隷扱いを認めて服従する」とは違うからねぇ
- 662 :名無しさん@HOME:2011/01/26(水) 21:59:11 0
- 子供がいたら可哀想だなー
母親がそんな目に遭ってたらつらい
姑ともなんかありそうだし、離婚物件でもおかしくない罠
- 663 :656:2011/01/26(水) 22:11:29 0
- 沢山のレスありがとうございます。
書き込んでる間に晩ご飯を食べに出てた夫が戻ってき、相変わらずの態度が耐えられ無かったのと
自営業の夫が仕事の事で自信を無くすような事をしてしまったのかなぁ。と思い謝ってしまいました。
ただそれでも態度は軟化せず、何に関して謝ってるのか細かに言え。
一つ一つ謝りましたが
普段から何もしたく無いと思ってるから、あんな態度が出来るんだろう。
泣きたいのは自分だ。と言って部屋を出てしまい。
謝ってもこうだとどうして良いのか分からない。と伝えたところ
態度にきちんと現さないと口先だけでは信用出来ないと言われました。
いつも口論になると私にとっては論点がズレて行ってる感じがして「???」でいっぱいになるのでお互いに紙に書いて整理する事や
話してる事を録音する事や第三者を交える事などを提案した事が有りますが全て却下されちいます。
態度に〜の事を聞き
では又仕事の手伝いに行くまではこんな状態なのか。と訴えたところ
まずは家の中の事をきちんとすれば良い。との事です。
モラハラなんですかね…
いつも夫は自分が言った事も私が言ったかのようになり、自分が傷付いた事でいっぱいになります。
モラハラであった場合、冷静に話しをする手だては無いのでしょうか?
- 664 :名無しさん@HOME:2011/01/26(水) 22:12:38 0
- なんか夫婦が対等じゃない気がする
旦那が立場が圧倒的に上、だと旦那が思い込んでるんだろうね
でも自営業は妻が手伝わないとやっていけないことが自分でわかってるからもどかしいんだよね多分w
「すみませんでした。手伝わせて下さい。家事もやらせて下さい。」
って言うのを待ってるんだよw
それなんてプレイだよw離婚推奨じゃない?そんなモラハラ男
- 665 :名無しさん@HOME:2011/01/26(水) 22:15:53 0
- とりあえず旦那に黙って、会話は全部録音しておいた方が良いと思うよ
絶対将来役にたつ事があるから
モラハラだったら良い方法があるよ
「結局あなたは私に手伝って欲しいんでしょ?じゃぁお願いしてよ。そしたら手伝いに行ってあげる。」
って言ってみたら良いんだよ。
手伝いに来なくていい!
って発狂したら、「あ、そうなんだ。わかった。私が手伝いに行かなくていいんだね。了解。」で放置w
謝ってくるのを待てば良いんだよ。
でも殺される恐れがあるから、お勧めはしないけどwww
- 666 :名無しさん@HOME:2011/01/26(水) 22:24:34 0
- 旦那の脳内では自分は経営者=上司、妻は使用人って上下の意識がありそう。
モラハラとパワハラのミックスとでもいうべきか。
悲しいけど自営育ちで人の下で働いた事がない或は続かなかった人には時々いる。
自営は手伝わないで職場を分ける事はできないの?仕事はなれた夫婦だけの関係に
したほうが旦那の気づくのも早いとおもう。
- 667 :656:2011/01/26(水) 22:35:52 0
- そうですね。
夫とは今後も手伝いをする様な方向で話しましたが、し無い方が良いと思っています。
私が求職中なので早く仕事が見つかると良いので、あまり夫の言う条件にこだわらず
早く職に就けるように頑張ります。
口論の最中も夫から
対等な立場だとおもってるの?と言われたので
圧倒的に夫の方が上だとは思ってると思います。
- 668 :名無しさん@HOME:2011/01/26(水) 22:40:49 0
- モラハラ、DV受ける人の思考そのものだね。>>656
自分はマシだと思ってそうなところも。
行くとこまで行かないと分からないんだろうね。
- 669 :名無しさん@HOME:2011/01/26(水) 22:46:12 0
- >>663
そもそも仕事の手伝いは夫から頼まれてやってたことなのか?
別スレでも自営の人の書き込みも読むけど、普段やってない人に
手伝いに来られてもかえって仕事が増えて邪魔なだけだそうだ。
夫の態度には656に関わって欲しくないという強い意志を感じる。
旦那の職場で656が「自分のやり方でやってた」ら怒るの当然だよ。
- 670 :656:2011/01/26(水) 22:52:53 0
- >>668
そう見えますか??
自分でもモラハラなのかな〜と思っても
自分が甘いのか…我慢が足りないのかと思ってしまってました…
>>669
仕事は夫から言われてです。
何か物を取ったりするだけでも人が居ると助かる。との事で。
そんな少しの手伝いで、あれこれ考えて動こうとする方が間違ってたのかもですね。
- 671 :名無しさん@HOME:2011/01/26(水) 22:56:41 0
- 仕事の内容って?熟練や資格を要するもの?
あれこれ考えて動いたってどういう意味かな?
- 672 :名無しさん@HOME:2011/01/26(水) 22:59:08 0
- じぶんもこの人、DV受ける典型的なタイプだと思う
何を言われても
「そうですか?〜〜〜だと思ってました」
で終わらせて結局何も変わらないタイプだよね
自分だったら「対等だと思ってるのか」と言われたら「手伝ってあげるんだからこっちの方が
立場が上に決まってるでしょ」って言い放って終了だと思うんだけどww
- 673 :名無しさん@HOME:2011/01/26(水) 23:00:46 0
- >>670
うん、間違ってる。
仕事のことをわかってない人間は頼まれてない事やっちゃいけない。
頼まれた事した時は確認してもらう。仕事ってそういうもの。
- 674 :名無しさん@HOME:2011/01/26(水) 23:06:39 0
- 頼まれていない事をやって、迷惑を掛けておいて、酷いとか相手責めたり
自分なりにやったのにと言い訳したら旦那も怒りたくなるかも。
それが専門技術を要するものなら、足でまといだろうし、接客でも客に迷惑が
掛ったら困る。自営って今は苦しいから職場は戦場だから。
最初は旦那がモラかもって思ったけど違うのかな。
- 675 :656:2011/01/26(水) 23:06:49 0
- あまり細かな事は言えませんが
私がする範囲では特に熟練の技術などは必要としません。
夫がする事は勿論技術が必要ですが…
私がするのは高所にいる夫に道具を渡したり後片付けくらいです。
始めは何も分からず言われるままでしたが
何度も見てると私なりに工程が分かってくるので効率良く手伝えるようにと動くのですが
例えば夫が次の作業(場所)に移って色々渡し終えてから私が手持ち無沙汰に成る隙に片付けをしよう。としてたらまだ片付けて無いの?で有ったり
かと言ってでは早めにとするとそんなのはまだしないでいい。とか…
書いてみると本当に些細な事で恥ずかしいのですが
後回しにしてたらやって無い、やったら今すべき事じゃない。と言われるのが続いてイヤに成ってしまいました。
勿論手伝ってるだけの私より夫の方が見えてる事が沢山有るのだと思いますが
的確な指示を出さずに文句を言われる事がイヤでした。
なんか愚痴に成ってしまいすみません。
- 676 :名無しさん@HOME:2011/01/26(水) 23:27:13 0
- 工程がわかってきて自分の考えで動こうとするなら
これは今やっても良いか、次はこれで良いのか、
先ず確認してからでしょう。
求職中と言うけど今まで仕事した事あるんかいな?
- 677 :名無しさん@HOME:2011/01/26(水) 23:34:30 0
- 聞かずにどんどん動くのか…そりゃ始末に負えないなw
家に手伝いに来た姑みたいだ
先に聞けよまず、動く前に聞け!!!!!
- 678 :656:2011/01/26(水) 23:35:23 0
- 結婚するまでは働いており役職にもついていました。
夫は昔気質な所があり、見て覚えろ。と言う方なので自分なりにで動いてみましたが
今後万が一手伝いに行く時は嫌がられても1つ1つ確認します。
手伝いに行けない状況に成るのが1番ですが。
沢山のレスを頂いてありがとうございました。
- 679 :名無しさん@HOME:2011/01/26(水) 23:41:34 0
- >>678
元は役職付か。だから簡単な作業を舐めてたんだね。
昔はどうであれ今はただの見習い。新しい職場でも新人。
それを自覚して心機一転して頑張って下さい。
- 680 :名無しさん@HOME:2011/01/26(水) 23:41:41 0
- いや、違うよ。
私は夫がモラなんだと思う。
簡単なことなのに自分の思い通りにしたがるんだから。
大事なことは聞いて当然だが、いつ片付けるとかそんなのは任せるべき。
人を使えるひとじゃないんだよ。
そんなことまで怒られて気を遣って、仕事ってそういうものじゃないと思う。
奥さんがバッカみたいなことしてるならともかく、そういう感じではないように思う。
- 681 :名無しさん@HOME:2011/01/26(水) 23:43:41 0
- 奥さんは弟子じゃないし奴隷でもない。
片付けすら思い通りにしたいなら人を金出して雇うべき。
甘えすぎでしょ。
- 682 :名無しさん@HOME:2011/01/26(水) 23:51:32 0
- 夫、ちょっとやっかいな性格でウザいなー
- 683 :名無しさん@HOME:2011/01/26(水) 23:57:07 0
- 女みたいだよね
- 684 :656:2011/01/26(水) 23:57:44 0
- >>679
これだけは言えますが仕事に対して舐めたことは有りません。
自分も一生懸命働いてきたので、お金を稼ぐ事の大変さなどは理解しているつもりですし
新人がどう動くべきかも分かっています。
ただ普段から他の会社から手伝いに来てくれる職人さんの事も使えない。と愚痴る事が多い夫なので、私が手伝いに行く事になって夫の方が人の使い方に問題が有るのでは?と思い始めてしまいました。
ここでは私の一方的な書込みのため
夫には夫の言い分が有ると思いますが。
>>658さんがおっしゃる様に意思の疎通がきちんと出来ていないのを自分でもかんじるので
まずはそこが出来るようにして行きたいです。
- 685 :名無しさん@HOME:2011/01/27(木) 00:00:10 0
- 意思の疎通より再就職じゃね
- 686 :名無しさん@HOME:2011/01/27(木) 00:06:06 0
- この性格では待遇などの条件に拘って再就職できないか
できたとしても長続きしないと思う。
- 687 :名無しさん@HOME:2011/01/27(木) 00:10:10 0
- 頭カチカチだね
自分の考えを否定された理由を相手のせいにするタイプ
絶対自分は間違ってない
- 688 :名無しさん@HOME:2011/01/27(木) 00:12:16 0
- >>656
うちも家族が自営で私は小さい頃から手伝ってた。
父親は職人でモラハラ、DVな人。
それでもいつ片付けるかとか、言ってることがいつも違うということは絶対に無い。
人の仕事は邪魔しない。
遅くて怒られることはあるけど。
あなたの旦那さんは人を使うことが出来ない人。
職場でもそういう人いるよね。
一緒に仕事しないのが一番。
仕事さえ一緒にしなければ平和なんだから。夫婦なんだからそれでいい。
- 689 :名無しさん@HOME:2011/01/27(木) 00:19:23 0
- そういう仕事できない人がいない職場探しって大変だね
仕事できる人とじゃないと仕事できないなんて能力低いね
- 690 :名無しさん@HOME:2011/01/27(木) 00:23:10 0
- 旦那のやり方は、どうみてもモラハラ
離婚する程ではない悩みなのかな・・・とさえ思う
もし全部我慢して旦那と意思疎通できなかったら、今でこれなら、将来はもっと酷くなりそう
- 691 :名無しさん@HOME:2011/01/27(木) 00:25:53 0
- ピザを食べてるときに、ポロポロこぼしてたから「皿もって」と言って
麦茶のペットボトルがきちんと閉まってなかったから(前にも閉まってないままテーブルに放置されてた)「ちゃんと閉めてよ」って言ったら「細かいんだって」って怒られました
一日中外で頑張ってる人には細かい口出しをするもんじゃないってことだと
思いますか?
- 692 :名無しさん@HOME:2011/01/27(木) 00:27:10 0
- 仕事上、立場が上になると、自分が偉くなったような気になってしまうもの
ちょっとでも自分の思い通りにいかないと、機嫌が悪くなったり
この奥さんのことを責めている人がいるけど
この旦那さんのような人がいる職場を見たことがないんだと思う
全員じゃないけど、医者と看護師・事務、ワンマン社長と部下とか
- 693 :名無しさん@HOME:2011/01/27(木) 00:27:44 0
- 「テメェがズボラ過ぎんだよボヶ」
と言い返してもいいレベルです。
- 694 :名無しさん@HOME:2011/01/27(木) 00:27:50 0
- >>691
今までの実家での躾けの問題
- 695 :名無しさん@HOME:2011/01/27(木) 00:28:31 0
- 実家の母がなんでもしてくれる系か、ちゃんと片付けまでさせていた系か
- 696 :名無しさん@HOME:2011/01/27(木) 00:36:18 0
- 食事は普段やってることが外でも出るからねぇ。
自分ではちゃんとしてるつもりでも他人からはだらしないなと思われてる。
- 697 :名無しさん@HOME:2011/01/27(木) 00:36:47 0
- クチャラーがいい例
- 698 :名無しさん@HOME:2011/01/27(木) 00:59:45 0
- 結婚前に一度も一緒に食事した事ないの?
結婚してから今までは?
- 699 :名無しさん@HOME:2011/01/27(木) 02:10:12 0
- 旦那がだらしないのは確かだろうけど言い方に棘があれば言われた方も素直に直そうと思いにくいんじゃないかな
文面だけだと棘があるのか無いのかは分からないけどね
- 700 :名無しさん@HOME:2011/01/27(木) 05:23:30 0
- >>656
それをモラルハラスメントといいます。
- 701 :名無しさん@HOME:2011/01/27(木) 09:34:28 0
- >新人がどう動くべきかも分かっています。
なんだか
これだけで、同じ失敗を何度も繰り返す人なんだな思ったわ
何やっても手間と時間がかかるから
もうやらなくていいと言われたんじゃないか?
- 702 :名無しさん@HOME:2011/01/27(木) 09:38:40 0
- 仮にそうだとしても、旦那の態度はちょっとなぁ
家庭にまで仕事気分を持ち込む人ってどうなんだろう
旦那にとっては立場も上で偉そうにできるからいいけど、
嫁にとっては最低な生活環境だね
- 703 :名無しさん@HOME:2011/01/27(木) 09:51:24 0
- 何が何でも嫁が仕事出来ないに持って行きたい人がいるみたいだけど
実際問題そこは関係なくない?
本当にもう来て欲しくないんであれば旦那もそこを嫁がのんだ事で更に怒る事も無いんだし
これだけでこんな人だと思ったとか言ってる人は
よっぽど仕事が出来ると自分で思ってる人なんだろうねw
- 704 :名無しさん@HOME:2011/01/27(木) 09:56:23 0
- >>703
関係あるでしょ
仕事と家事を入れ替えてみれば同じ考えが出来る
- 705 :名無しさん@HOME:2011/01/27(木) 10:02:23 0
- なぜ仕事と家事を入れ替えるんだか
家事ができるかどうかと仕事ができるかどうかってまた別でしょうに
人には得手不得手があるし、家事をしてきた時間とその仕事をしてきた時間にも歴然とした差があるわけでしょ
なぜそうも単純に直結すると思えるの?
- 706 :名無しさん@HOME:2011/01/27(木) 10:05:18 0
- そうだね
家事で旦那に適当な事やられたら怒りまくるわww
- 707 :名無しさん@HOME:2011/01/27(木) 10:07:19 0
- 相談に乗ってください。
妻と一緒に仕事をしています。
仕事での能力は残念ながら妻には及びません。
というか、妻がいないと今の会社はやっていけません。
勿論自分は自分で十分に役立つ役割をしているつもりですが
妻は気に入らないところがあるようで
時々気に障る事を言いますし、よく口論をします。
私は妻となんとかうまくやっていきたいと努力してきたのですが
ある時、困らしてやろうと魔が刺して妻の机の上にある
他社との契約書を隠してしまいました。
後日「あなたが隠したのではないか」と疑いだし
それ以来口を聞いてもらえません。
もう2週間以上なります。
契約書をこっそり出すタイミングを逸してしまい後に引けなくなりました。
契約書は妻が相手先に詫び状を出し再発行してもらった様子。
この状況でどうしたら良いでしょうか。
今更本当の事も言えないし
- 708 :名無しさん@HOME:2011/01/27(木) 10:08:57 0
- そりゃ怒るわw
でも日常的な立場まで自分>旦那になることはないかな
そこがおかしいと言ってるんでしょ
家事に置き換える意味あるの?w
- 709 :名無しさん@HOME:2011/01/27(木) 10:11:58 0
- >>707
>ある時、困らしてやろうと魔が刺して妻の机の上にある
>他社との契約書を隠してしまいました。
なぜこれを入れたんだ
先に公私混同したのは旦那の方になるじゃないw
- 710 :名無しさん@HOME:2011/01/27(木) 10:12:32 0
- >>707
ばーかばーかw
離婚されてもおかしくないし、会社から追い出されても文句は言えない。
なんでそんなことしたのかね。しかも自分でしりぬぐいもできないのか。
お前が相手先に詫び状出して再発行してもらえばよかったのに。
許してもらえるなんて思うなよ。
秘密は墓場までもってけこの馬鹿。
- 711 :名無しさん@HOME:2011/01/27(木) 10:15:12 0
- >>707
あほすぎるw
- 712 :名無しさん@HOME:2011/01/27(木) 10:59:49 0
- >>707
男女を逆にしたのは良いけど、余計な改変が入ってるから論点がずれてる
ダブスタを批判しようとしての行動だと思うけど無意味
やり直して下さい
- 713 :名無しさん@HOME:2011/01/27(木) 11:10:24 0
- >>712に同意
馬鹿なのに頭いいつもりなんだろうね
こういう人って
いらない恥かいてみっともなー
- 714 :名無しさん@HOME:2011/01/27(木) 11:14:08 0
- 全然違う内容だろw
- 715 :名無しさん@HOME:2011/01/27(木) 11:14:10 0
- >>712-713
はぁ?
これだから馬鹿は
- 716 :名無しさん@HOME:2011/01/27(木) 11:15:32 0
- 自演か
- 717 :名無しさん@HOME:2011/01/27(木) 11:18:20 0
- >>713
これはひどい自演ですねwww
- 718 :名無しさん@HOME:2011/01/27(木) 11:23:21 0
- >>714-717
こっちの方が自演っぽい
時間といい…
- 719 :名無しさん@HOME:2011/01/27(木) 11:24:08 0
- >>707はすくなくとも釣りだろ
釣られてやってるつもりなのかもしれないけど
707の自演もそうとう混じってそう
- 720 :名無しさん@HOME:2011/01/27(木) 11:25:57 0
- つられてる人なんかいるの?
- 721 :名無しさん@HOME:2011/01/27(木) 11:27:27 0
- >>707にマジレスしてる人がいることに驚き
- 722 :名無しさん@HOME:2011/01/27(木) 11:28:35 0
- え?わかってやってんでしょw
- 723 :名無しさん@HOME:2011/01/27(木) 11:28:43 0
- 脊髄反射で長文レスしたあと釣りに気づくことってあるよねw
すごく恥ずかしい
- 724 :名無しさん@HOME:2011/01/27(木) 11:29:26 0
- そして「わかっててやったのよw」と顔真っ赤ににして書き込む、と
ここまでが様式美
- 725 :名無しさん@HOME:2011/01/27(木) 11:30:07 0
- まあ相談スレだし仕方ないよね
本来釣る方がおかしいから
- 726 :名無しさん@HOME:2011/01/27(木) 11:30:19 0
- >>718
うちは714,717だが
批判されたからって必死すぎだろ
- 727 :名無しさん@HOME:2011/01/27(木) 11:30:48 0
- 自演が多すぎてわけがわかんない
- 728 :名無しさん@HOME:2011/01/27(木) 11:30:56 0
- >>726
どんだけ書き込んでんのよw落ち着け
- 729 :名無しさん@HOME:2011/01/27(木) 11:31:37 0
- ID出ないんだから釣られてもそんな悔しがることじゃないのでは?
知らん顔しとけよ〜
- 730 :名無しさん@HOME:2011/01/27(木) 11:32:19 0
- この板にもそろそろID欲しいな
- 731 :名無しさん@HOME:2011/01/27(木) 11:32:41 0
- >>707本人が相当書き込んでそうな流れ
- 732 :名無しさん@HOME:2011/01/27(木) 11:32:45 0
- なんという意味のない…
- 733 :名無しさん@HOME:2011/01/27(木) 11:33:35 0
- >>730
何度も要請してるんじゃなかったっけ
ほんと出るようになってほしい
- 734 :名無しさん@HOME:2011/01/27(木) 12:01:00 0
- IDは要請出しても基本的に通らないからね
- 735 :名無しさん@HOME:2011/01/27(木) 12:41:29 0
- 爆笑問題の人の話かと思った
- 736 :名無しさん@HOME:2011/01/27(木) 22:38:18 0
- 例の単身赴任の旦那さんだけど、
奥さんが息子に「お兄ちゃんでしょ」「無理言っちゃダメ」と言う事の何がいけないんだろ?
無理なものは無理、という事をきっぱり言ってあげる奥さんは賢いと思うけど。
それとも、「無理は無理だけど、できる部分だけでも共感してあげられれば」という気持ちが大事なわけ?
- 737 :名無しさん@HOME:2011/01/27(木) 23:03:46 0
- 亀にも程がある
- 738 :名無しさん@HOME:2011/01/27(木) 23:50:39 0
- 今来たらスゲエ、656が母親の言動に似すぎてて驚いた
ちなみに母親のその後の行動は
「良かれと思って」を前面に出して私かわいそう!!と
周りには自分に有利に改変して同情もらって
「ほらあなたは間違ってる!!!」と鼻高々に責める人
656はそんな人ではないと思うけど驚いた
- 739 :707:2011/01/28(金) 03:31:56 0
- 707です。
自演では無いのですが、そのように見えますか。
申し訳ないです。
沢山の回答ありがとうございました。
本当につくづく自分が嫌になりました。
タイムマシンがあれば戻りたいです。
日頃は頭にくれば私の方から離婚しても構わないと言っているのですが
冷静になれば本当は離婚したくありません。
妻は激怒しても自分からは離婚を口にしないだけに
今回は怖いような気がするのは心配のしすぎでしょうか?
そのままそっとしておけば怒りは収まると思いますか。
- 740 :名無しさん@HOME:2011/01/28(金) 04:03:18 0
- >>739
おさまるわけないじゃん
世の中にはやっていい事と悪い事ってのがある
707にとってはちょっと困らせてやろう程度の事だったかもしれないけど
まともな感覚を持った社会人からしたらありえない行動だよ
よりによってなんで契約書?
化粧水とか愛用のフライパンとか会社関係以外で奥さんが日常的に使用している物で
それが一時的に無くなっても家族以外の第三者が困らない物があったでしょうに
他人にまで迷惑かける結果になってその原因が自分の旦那とか情け無いにもほどがある
夫婦の関係が終わる前に下手したら会社が終わるわ
- 741 :名無しさん@HOME:2011/01/28(金) 08:04:58 0
- > そのままそっとしておけば怒りは収まると思いますか。
こういうの、男の発想にありがちだけど、女はさらにムカつく。
特に奥さんのような、仕事もしていて出来る女性の場合。
かなり濃厚な疑いを持たれていているので、この先ずっとこの事件は心に残るし、
事あるごとに思い出してネチネチ言われると思う。
女って、何かのきっかけで過去の嫌な記憶が鮮明に蘇るから。
どっちみち、怒りは収まらないと思うけど。
- 742 :名無しさん@HOME:2011/01/28(金) 08:18:58 0
- 奇跡的に収まったとしても夫婦として収まれば御の字ってとこかな
仕事のパートナーとしての信頼はゼロ以下のマイナスから戻ることはないだろうね
むしろこの状況でまだ机を並べて一緒に仕事できる事の方がビックリだよ
奥さんが異常に寛大なのか
既に見限って水面下で準備始めてるかのどっちかだろうねえ
- 743 :名無しさん@HOME:2011/01/28(金) 08:22:44 0
- >>707
結局一度も謝ってないんでしょ?
あなたの事がただただキモチワルイと思ってると思うよ
自分の事を背後から撃つ存在だと思ってるんじゃない?
- 744 :656:2011/01/28(金) 08:24:18 0
- 656です。
沢山のご意見ありがとうございました。
ご指摘頂いて確かに自分の意見は間違って無い!と意固地に成る事も多いかと改めて自分を振り返る事が出来ました。
ありがとうございます。
親兄弟には心配をかけたく無かったのと
自分で選んだ伴侶なので悪く思われたく無いと思い友達に相談した事も無かったので。
今思えばこんな風に思うのも自分が正しいと思うが故だったのかも知れません。
第三者のご意見を伺えて良かったです。
今後は自分の悪い所を認めて
もっと思いやりを持って接していきます。
相談に乗って頂いてありがとうございました。
- 745 :名無しさん@HOME:2011/01/28(金) 09:44:20 0
- >>744
旦那がカスという部分には一切目をつぶるんだw
あなた、モラハラ&DV受ける女性の典型的なタイプだねw
- 746 :名無しさん@HOME:2011/01/28(金) 10:53:49 0
- >>745
そうかね?
旦那がモラハラタイプなのには同意だけど、今までのレスから読み取れるのは、
「だってだってアテクシわるくないもん!でもでもアテクシわるくないもん!!」
てな自己中で幼稚な反応だけだったし、それを叩かれて反省しただけでしょ。
=旦那を増長させる事にはならないかと。
- 747 :名無しさん@HOME:2011/01/28(金) 11:00:55 0
- 好きでモラハラされてるんだからいいじゃん。
こういう人が引き受けてくれないと
モラハラ男が野に放たれて罪もなき犠牲者が増えるだけなんだし
- 748 :名無しさん@HOME:2011/01/28(金) 11:46:08 0
- >>707
あきらメロン
>既に見限って水面下で準備始めてる
に、一票。
でも正直に話したからって何も変わらないと思うからばっくれるしかないんじゃないの?
そして今後妻には絶対逆らわない。誠心誠意尽くす。
もちろん家庭でもだが主に仕事でだぞ。
マイナスから始めるんだからそのつもりで毎日自分がやったことをかみしめつつ
役立つ男になろうと努める。
間違ってもケーキや花束で済む話じゃない。それは「自分がやりました」と言ってるのと同じ事だからな。
が、この男はあほだから自分の方が先に忘れて耐えきれず傲慢な態度をとって自滅
妻はあらかじめ用意していた手続きに進むという結果が目に見えているな。
- 749 :名無しさん@HOME:2011/01/28(金) 11:52:41 0
- 「妻だから」舐めてるんだよねw
他人である上司や同僚にこんな悪質なマネできるか、ちょっと考えればわかりそうなもの。
公私混同どころじゃない、あり得ないくらいの馬鹿。フツー懲戒解雇だろこんなの。
- 750 :名無しさん@HOME:2011/01/28(金) 12:28:12 0
- 結局のところ、モラハラなんだか奥さんの我が強いだけなのかなんて
レスだけでは分からないから
相談してきている奥さんに「アンタの我が強いからでないの?」とかいう
否定・批判・非難から入るのは、相談を聞く態度としてイマイチだということ
もちろん、「多少、我があるのかな?そういうところはない?」と諭しは必要であっても。
- 751 :名無しさん@HOME:2011/01/28(金) 15:42:29 0
- >>750に同意
>>745なんて
で?なに?ってくらいの内容で
相談者をただ傷つけたいだけとしか読めないよ
- 752 :名無しさん@HOME:2011/01/28(金) 16:50:32 0
- >日頃は頭にくれば私の方から離婚しても構わないと言っているのですが
冷静になれば本当は離婚したくありません。
モラルハラスメントって言葉で検索してごらん。
>そのままそっとしておけば怒りは収まると思いますか。
この時期にいたっても謝罪もしないで誤魔化せるか考えるなんて姑息だ事。
多分そういう悪くても謝れない性格に嫌気をさしているだろうに、そこは改めないんだ?
そもそのきっかけがミスや能力がないんじゃなくて、わざとした嫌がらせ。
それも良い年して劣等生が努力している優等生の足を引っ張るような動機。
これだけで性格の悪さというか、一緒に暮らせない人格と分る。しかも悪い事して謝罪も
できないんじゃ、改良に余地ない。もっとも悪い事して謝ればいいって甘えも困るけど。
- 753 :名無しさん@HOME:2011/01/28(金) 20:22:09 0
- 以前相談に乗っていただいた>>132です。
先日はいろんなご意見、ありがとうございました。
自分勝手に〆てしまい、申し訳ないことをしました。すみません。
夫と話し合いをしたので、ご報告に参りました。
年末年始の繁忙期がひと段落した頃、夫に時間をもらいました。
仕事の事、今の生活の事、いろんな話をしてもらいました。
結論から言うと、疑心暗鬼→半信半疑という心境に変化しました。
乱れた生活の原因は、業務外ではあるけれど会社から課せられた
勉強(業務にはほぼ無関係)が負担になっていたとのことです。
それは納得できるだけの説明がありました。
ただ、帰る時間にロスがあったことに明確な説明はなく、逆切れのような
感じでしたが、話し合いを終えて以降は、目立った朝帰りはなくなりました。
寝てしまっていたからであるなら、今でも続いているだろうし、
話し合いがけん制になったのか?とも思いましたが、これ以上
深く悩むのはやめました。
現状で納得できると言うか、これ以上はもういいという気持ちです。
子供の「パパと遊びたい」という気持ちも伝え、遅めの初詣でに行ったり
買い物の約束をしたりしてくれています。
それだけで充分です。
そして、数日前に急遽辞令が出て、引越しをすることになりました。
夫は職階は変わらないものの、店舗勤務に移ることになりました。
店舗勤務なら今までより拘束力が強いので、乱れた生活も改善されると思います。
私の夫への愛情が感じられないというレスを見て、やっぱりそうなのかなー
なんて思ったりしています。
それは私自身の問題なので、自分の今後の課題として心に留めていきます。
あまり引越しまで時間がないので、これからは引越し作業を頑張っていきます。
皆様、その節は本当にありがとうございました。
- 754 :名無しさん@HOME:2011/01/28(金) 21:57:37 0
- 遅かれ早かれ旦那さんが潰れるだろうな
内助が全く無い自分と子供のATM扱い
- 755 :名無しさん@HOME:2011/01/28(金) 21:59:52 0
- これまでより拘束力が強い=楽になるわけじゃないよ。場合によってはよりきつくなる。
本当に思いやりがないよね。
- 756 :名無しさん@HOME:2011/01/28(金) 22:04:13 0
- 旦那は刑務所にいる気分だろうな
- 757 :名無しさん@HOME:2011/01/28(金) 22:10:12 0
- 多分この生きの詰まりそうな人が寝てからの時間が唯一の息抜きだったろうに。
その時間も取れなくなるんじゃ旦那壊れないといいね。
- 758 :名無しさん@HOME:2011/01/28(金) 22:43:37 0
- 相談させてください。
私30代半ば 夫30代後半、子1歳
夫が子の世話を私に頼むときの「〜してやってくれ」「〜してくれや」という言い方や
「〜してもらったか?」という言い方が気になってしまいます。
夫は仕事で悩んでいる時期なので「その言い方はやめて欲しい」と本人に言って負担をかけるのは
避けたいと思っています。
何か私の気の持ちようを変える方法がありましたらアドバイスをお願いいたします。
補足ですが「〜してやってくれ」は夫の実家方で普段から使われている言葉で
夫も他意はないのだと思います。訛り発音で言われると気にならないのですが標準発音で言われると
命令されているような気分になってしまいます。
「(子の)ご飯食べさせてやってくれ」等で、言われなくてもやってるよ!と反発したくなります。
「〜してもらったか?」については会社から帰宅した夫が
19時に子に対して「夕飯食べさせてもらったか?」と聞くような感じで
私としては「こんな時間に食べさせてないわけないのに何で聞く必要があるんだろう」と
心外な気持ちになってしまいます。
自分でも神経質だと思ってしまいますが。。
- 759 :名無しさん@HOME:2011/01/28(金) 22:48:28 0
- 「〜してやってくれ」「〜してくれや」のどこがおかしいの?
じゃあなんて言って欲しいのかな?「〜しろ」「〜してあげて」?
「〜してもらったか?」も微妙だけど、かえって遠慮してタ時にも使う。
例えば家に帰っていきなり「○○の飯食べさせたか?」じゃ感じ悪いでしょう。
こまかな言葉尻捕らえて五月蝿く言いすぎの気がする。
- 760 :名無しさん@HOME:2011/01/28(金) 22:50:12 0
- >ご飯食べさせてやってくれ
仕方がありませんね。やってあげましょう。
>夕飯食べさせてもらったか?
えぇ、あなたのお子さんに食べさせてあげましたよ。
感謝していただける?
って、言ってみてw
- 761 :名無しさん@HOME:2011/01/28(金) 22:55:58 0
- してやってくれやしてもらうなら居丈高な命令形でもない。
前者はむしろお願いの言葉だし。方言とかいうけどあちこちで普通に聞く言葉ばかり。
言葉使いの質問だけど本当のポイントは言葉使いじゃないんじゃない?
- 762 :名無しさん@HOME:2011/01/28(金) 23:01:10 0
- >>758
大阪と東京の人の「バカ」と「アホ」のニュアンスの受け取り方の違いみたいなもんなんだろうな〜
でも妻のあなたが気になってるなら、旦那さんの周りの仕事仲間とかもっと気になってるんじゃない?
自分は赴任先で「なんかエラそう」と言ってしまって大ひんしゅくをかっていた事があるんだよね。
うちの地方の方言で「なんか疲れてそう」という意味だったんだけど…w
(心配して言ったつもりが悪口にとられていて、親切な人が教えてくれて必死で謝ったの)
いくら仕事で大変でも伝えた方が良い言葉だってあるような気がするなぁ
- 763 :名無しさん@HOME:2011/01/28(金) 23:03:00 0
- 外の場所でも居丈高とか命令調とか妻を信頼していない言動はある?
あれば別だけど、そうでないならちょっと被害妄想的に取りすぎじゃない?
男なんてそれぐらいの言葉使いは無意識に習慣になっている人も多い。
育児疲れかなにかで気が立ってるんじゃない?
- 764 :名無しさん@HOME:2011/01/28(金) 23:03:50 P
- 子どもに聞く「〜してもらったか?」「〜してやってくれ」だけ?
だったらただ単に、一般お父さんの精一杯子どものこと思ってるよアピールなんじゃね?
自分で何か出来ないのと、他に聞く接点がないから、
「(お母さんに)ご飯食べさせてもらったか?」とかの「〜してやって」とか
思いつく限りの「〜してもらった?」の会話になるだけだと思う
別に本気で食べさせてないとかは絶対思ってないw話すことがないんだよw普段傍に居ないからw
普通に「〜してもらったか?」だったら子どもに「〜してもらったよ〜」って
返事させれば会話が出来て旦那さんも喜ぶと思うけどな。
758に「〜してやってくれ」って言ったら「〜したよ〜。あなたも今度する?」
「してない〜。あなたお願い〜」って返してみてはどうだろう。
758は今育児とか家事に疲れてるのかな?
方言で命令してるわけでもないんなら、「止めて」って言われても旦那さんの方も
「???」だよ。758が自分で認めてるようにちょっと神経過敏気味かもね
ホットミルクでも飲んであったかくしてゆっくり寝るとよろし
- 765 :名無しさん@HOME:2011/01/28(金) 23:09:59 0
- > 「〜してもらったか?」「〜してやってくれ」
言い方として変
- 766 :名無しさん@HOME:2011/01/28(金) 23:10:45 0
- >>758
その言い回しって地域によって捉え方が違うのかもしれないね
私の母方親族がよく使うんだけどどちらかと言えば私も不快だと思ってる派
「(子の)ご飯食べさせてやってくれ」って言われたら
まるで普段ちゃんとご飯を食べさせてないようで
頼むからこの子にも食べさせてやってくれーって
ニュアンスに聞こえるんだよね
「○○してやって」は普段してもらってない事を頼んでしてもらう時に
お願いする言い方だと思ってたから。
初めて言われた時に驚いて「毎日ちゃんと朝昼晩用意してるから食べてるよ」って答えたら
母方親族も驚いて「そういう意味で言ったんじゃないんよ、ごめんね」ってなったんだけど
言った方も言われた方もお互いが「えっ!?」って顔になって後で二人で笑った
- 767 :名無しさん@HOME:2011/01/28(金) 23:10:48 0
- >命令されているような気分になってしまいます。
>言われなくてもやってるよ!
>何で聞く必要があるんだろう
ここが>>758の本質だと思うよ
神経質じゃなくただの負けず嫌い
- 768 :名無しさん@HOME:2011/01/28(金) 23:19:59 0
- >>758
家族構成がうちと同じくらいだ。子供も我が強くなってきて大変だよね。
私は逆に私の地元の言葉が荒いと言われてるよ。
子供が喋るようになったら自分の真似して変だと言われないか心配。
758が気にしてるのもそういうことでは?
- 769 :名無しさん@HOME:2011/01/28(金) 23:25:46 0
- あちこちの地方転々としたけど、してやってくれもしてもらったもよく聞く。
子供が真似すると心配するほどおかしい方言でも言葉遣いでもないのでは?
758が命令されたと引っかかっているからおかしく感じているだけで。
多分完璧主義者で負けず嫌いな人なんだろうね。
- 770 :名無しさん@HOME:2011/01/28(金) 23:40:33 0
- 自分もしてやってくれは違和感ある。
うるせーやってるわ!って言いたくなるw
ていうか、そんな方言があるとは知らなかった。
- 771 :758:2011/01/28(金) 23:41:17 0
- >>759
>じゃあなんて言って欲しいのかな?
自分でもよく分からないんです。
なんだかモヤモヤイライラしてしまって。
もしかしたら言葉のニュアンスではなくて聞きたくないのかもしれません。
>>760
すみません、たぶんキレられますw
>>761,>>763
なんだか母親から「宿題やったの?」って急かされてる時の気分になってしまうんです。
>>762
「片付ける」ことを「なおす」と言う地方でしたら同郷の可能性がw方言で失敗することって稀にありますよね。
>>764
優しい言葉嬉しいです。ありがとうございます。
具体例も嬉しいです。参考にして気を持ち直して頑張ります。
>>766
私もあまり聞きなれておらず、また子が産まれるまではそのような会話もなかったので
気になってしまいました。他意はないと分かってはいるんだけど、という。。
>>767,768,769
本質を突いている気がします。もっと肩の力抜くように気をつけます。
みなさんありがとうございました。
別に気にするような事でもないということが分かり、気持ちの整理がつきました。
私の心に余裕がないだけのようです。
子の夜泣きがはじまったので落ちます。
本当にありがとうございました。
- 772 :名無しさん@HOME:2011/01/28(金) 23:43:36 0
- 息子が比較的美形で、よく他人にも褒められる。
だから、ジャニに応募しようと思う、どうせ受からないだろうけどって
旦那に言ったら、そんな馬鹿な事したら離婚すると言われた。
そんなことで、離婚とかすぐ口に出す夫が嫌い。
- 773 :名無しさん@HOME:2011/01/28(金) 23:57:45 0
- あなたの「そんなこと」は旦那の「離婚」レベルだってことだよ
- 774 :名無しさん@HOME:2011/01/29(土) 00:36:46 0
- >>772
子供に責任のない他人の言葉より、子供の父親の言葉の
ほうが重要だと思わないかい?
- 775 :名無しさん@HOME:2011/01/29(土) 01:30:12 0
- >>772
どこか別の掲示板の釣りで最近見かけた気がする。
釣りでないなら旦那のいう事ももっとも。
比較的美形ぐらい(しかも親の欲目やおせじで)位じゃ見向きもされないから。
馬鹿な子供タレント詐欺に引っかかってお金取られるだけで終わる。
- 776 :名無しさん@HOME:2011/01/29(土) 02:02:39 0
- ホモの巣窟に息子を入れたいの?
- 777 :名無しさん@HOME:2011/01/29(土) 02:08:28 0
- 変な薬とかも怖い。
それに芸能界に残れないけど、勤労生活も出来なくて大人になってから
窃盗とかで捕まった先輩もいたっけ。
- 778 :名無しさん@HOME:2011/01/29(土) 02:18:49 0
- 釣りなんだろうけど、母親が馬鹿でも、父親がまともだとまだ救われるね。
旦那に育ててもらえ。772みたいな親は自分が熟女のAVものにでも出演して、
ミーハー魂と露出癖を満足させればいいんだよ。
もちろん、離婚したあとの話だけどね。
- 779 :名無しさん@HOME:2011/01/29(土) 09:54:49 0
- >>772
ほっとけよ
応募してみりゃいいじゃん
ジャニはレッスン料かからないらしいよ
もう社長も年だから新人の穴掘ったりしないと思うよ
- 780 :名無しさん@HOME:2011/01/29(土) 10:14:40 0
- 色々噂はあるけど子どもをジャニーズに入れるジャニ(岡本くんとか植草くんとか)が居るし、
森昌子の息子も入ってたし、実際は違うんじゃない?
- 781 :名無しさん@HOME:2011/01/29(土) 10:27:04 0
- そういう下世話な噂は置いといても、芸能界って過酷な競争社会でしょ。
ある程度の年齢になって本人がそれでもやりたいならまだしも親の希望なら
子供を守り抜く能力と覚悟が無いとやっちゃいけないよ。
うっかり合格してしまう可能性があるから旦那の態度も厳しいんだと思う。
- 782 :名無しさん@HOME:2011/01/29(土) 12:15:38 0
- 息子をジャニに入れたいんじゃなくてジャニの息子を持つ母親になりたいだけだから反対なんでしょ
子供をブランド物のかばんと同じ自分を飾る為のアイテムとしかみていない
- 783 :名無しさん@HOME:2011/01/29(土) 12:33:31 0
- 芸能界入りって、親にも子にも相当な覚悟がないと大変だと思う。
地方で芸能界入りを目指している親子がいるけど、
週に1、2回新幹線で東京までダンスレッスンに通い、その他の曜日は県内でレッスン。
母親が送り迎えするからパートもやらず、交通費、レッスン料もかなりかかるから、
いつもお金ナイナイといっている。
そんな生活だから学校も休みがちで、通学制の高校の入学をあきらめて通信制高校に行くらしい。
小さな子供のころから無理させたせいかどうかわからないけど、
子供の身体はかなり小さい。15歳なのに小学生並の身体だとか。
成功すればいいけど、失敗したら取り返しが付かない人生になりそう。
その親子は子供もその気になっているから、まぁがんばれ、としかいいようがないけど
親だけが暴走すると子供がかわいそうだ。
親もその子にかかりきりで、他の兄弟は放置されがちになっているし。
- 784 :名無しさん@HOME:2011/01/29(土) 12:36:04 0
- そんなこと言い出す相手に子供を安心して任せられないな。
離婚案件になるのも分かる。
- 785 :名無しさん@HOME:2011/01/29(土) 16:09:38 0
- 大丈夫、親からみてさえ「比較的美形」で「美形」じゃないレベルだから。
それにダンスレッスンやスポーツ経験で運動神経がないと受からない。
時々いる自分の子はジャニ並ってうっとり見ている痛いお母さんで終わるから
子供に弊害は及ばなさそう。
- 786 :名無しさん@HOME:2011/01/29(土) 16:21:09 0
- だから「うっかり」と書いた。
タレントに求められてるのは見た目の良さだけじゃないし。
ちょっと面白いからとTVに出されて弄られて飽きたらポイってのが一番怖い。
- 787 :名無しさん@HOME:2011/01/29(土) 16:26:52 0
- でも全然ダンスも出来ないレベルなら揃った動きのバックダンスできないから。
いじられ役のようなバラエティに出してもらえるのはバックダンスである程度活躍した
子供から選ばれるらしい。だからお金掛けて習わせてから受けさせるんだって。
旦那がしっかり財布見張ってレッスン料掛けさせなきゃ大丈夫。
- 788 :名無しさん@HOME:2011/01/29(土) 18:35:26 0
- いやいや、実際にうちの子が通用するかどうかじゃなくて、
そもそもそんなこと言い出して動こうとする時点でもう無理。
そういう人間って価値観違うって思ってしまうし、配偶者がバカだと何かと油断ならん。
- 789 :名無しさん@HOME:2011/01/29(土) 21:22:07 0
- 子供を自分の自己実現の道具にするのはいくない。
- 790 :名無しさん@HOME:2011/01/30(日) 08:12:35 0
- >758
>764の言うとおり精一杯のコミュ何じゃないかなあ
私は愛知の人間だけど758の会話はすごく自然だ
ご飯は必ず食べてるので「うん食べたよ」「そうか良かったなあ」と会話が出来る
「どっか連れてってやったか?」だと
「寒くて出掛けなかった」「…そうか」の後なんと言ったら分からないじょのいこ
電話で「お世話になっております」(なってねーよ)と同じくらいの様式美
- 791 :名無しさん@HOME:2011/01/30(日) 08:15:18 0
- しまったリロって無く1日間違えた
亀も亀申し訳ありません
- 792 :名無しさん@HOME:2011/01/30(日) 12:45:17 0
- ■マターリと子供モデルPart37(アンチ派除く)■
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1291277467/
【赤ちゃん】読者モデル 【子ども】25カット目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1293698191/
2chの育児板だって子供をテレビや雑誌に出したいって人は多いのだから
離婚するほどの話じゃないさ。
- 793 :名無しさん@HOME:2011/01/30(日) 12:53:20 0
- 相談です。
この間めずらしく旦那の書斎の机の裏まで掃除しました。
いつもは旦那が掃除してるんだけど、
その日は残業続きだったから、掃除しました。
机裏に袋には行った布があったのを発見。
てっきりハンカチか何かだとおもって見て見たら、
ネットで購入したらしい使用済み下着…。
ご丁寧にメッセージカードには旦那の名前まで書いてあって、
誤解の仕様のない感じ。
写真にはとった。これをどうきりだすのか。
または見なかったことにするのか悩んでいます。
確かにむかつくこともおおい旦那だけど、
まさかこんなことしてるとは思わなかった。
AVとかは見てても、そんなのすきなんだね〜って感じで
平然とできたけど、これはちょっときつい。
- 794 :名無しさん@HOME:2011/01/30(日) 13:10:33 0
- あなたに性的魅力を感じなくなったんだから仕方ないんじゃない?
- 795 :名無しさん@HOME:2011/01/30(日) 13:26:35 0
- あーなるほど。
理解できた。
ありがとう>>794
これからふっきれて接していけるよ。
- 796 :名無しさん@HOME:2011/01/30(日) 14:31:18 0
- >>795
多分女子高生とかのじゃないの?
今後の為に色々と証拠を押さえた方が良いかもね
- 797 :名無しさん@HOME:2011/01/30(日) 15:54:10 0
- 下着だけで済んでいればいいけど。
- 798 :名無しさん@HOME:2011/01/30(日) 20:28:28 0
- >>793
もうちょっと漢字変換を何とかしてくれると読み易くなるんだけど。
あなたの性的魅力云々でなく、単純に性癖の問題だと思う。
男は自分の家のベランダで干される下着には萌えないって言うし。
AVやエロサイトは許せるけど、実体に手を出すのはいやだな。
風俗も勿論嫌だけど、実体を自宅に持ち込まれるのも嫌。
- 799 :793:2011/01/30(日) 21:59:40 0
- ご意見ありがとうございます。
女子高生は確かに好きですね。
また、性癖…と言われると、納得できるようなことも
付き合っているときにありました。
下着だけで済んでいない場合を考え、
証拠は押さえておこうと思います。
ありがとうございました。
- 800 :名無しさん@HOME:2011/01/30(日) 23:32:46 0
- すごーく気になるんだけど、娘さんはいるの?
- 801 :707:2011/01/31(月) 03:36:45 0
- 昨日妻が帰ってきたらお酒が入っていたようなので
俺は本当に何もしていないよ と言ってみた
「貴方に違い無い」と、とりあってくれない
あれだけ俺が否定してたら
「もしかしたら私の思い違いかもしれない」と内心密かに思ったり
するもんじゃないのかな
どう思われますか?
結構忘れ物とか多い妻なのでそんな気がするのですが
また姑息とか言われそうだけど
俺も必死なんで
- 802 :名無しさん@HOME:2011/01/31(月) 03:41:28 0
- >俺は本当に何もしていないよ と言ってみた
あれほど素直に謝れと言われたのに姑息以前に卑怯だねえ。
でその嘘で地雷を踏み足したんだ。おめでとう。
子供っぽい嫌がらせをした上謝るべき時に謝らず嘘をついた人間を信頼はできない。
どうせ口先だけの嘘はすぐばれるのに、必死は言い訳にはならない。
本当に必死ならなりふり構わず謝ればいいものを。
- 803 :793:2011/01/31(月) 06:26:25 0
- >>800
娘が一人います。
もうすぐ5歳になります。
- 804 :名無しさん@HOME:2011/01/31(月) 08:08:10 0
- >>801
しゃべればしゃべるほどボロが出てうそがばれるタイプ。
自分じゃないと言えば言うほど「実は自分です!」って物語っている。
むしろ妻は確信を深めていると思うよ。
- 805 :名無しさん@HOME:2011/01/31(月) 08:17:08 0
- >>801
あなたは社会人としては信じられないような、
驚くほど姑息でちっさいことをするようなので(奥さんの契約書を隠す)
たぶん、今までも同じようなことをやらかしてきてるんでしょう。
今回が初めてではないと思う。
だから、奥さんもあなたのことを信じられないし
元々愛想を尽かしていたんだと思うよ。
だから、
> 「貴方に違い無い」と、とりあってくれない
という結果になってます。
- 806 :名無しさん@HOME:2011/01/31(月) 09:24:36 O
- もともと「離婚するほどではない」物件じゃないよねこれ…
- 807 :名無しさん@HOME:2011/01/31(月) 09:51:14 P
- >>801
これまでもいろいろあったんだろうなあ。その積み上げであなただと
確信してるんだろう。それはもう愛想つかされてるって。
今後もいろいろ言われて頭に来るくらいなら、離婚して独立したら?
できないならそんな卑劣なことは最初からするなとしか言えん。
- 808 :名無しさん@HOME:2011/01/31(月) 10:11:25 0
- >>801
口の横にチョコレートつけて「僕たべてないよ」のレベルだねそりゃ…
心の底から吐き気を催すほど嫌われてると思います
- 809 :名無しさん@HOME:2011/01/31(月) 10:26:06 0
- 幼稚園児がリアルにそれをやるんなら、まだかわいいと言えるんだけどねぇ…
>口の横にチョコレートつけて「僕たべてないよ」
いい歳したオッサンがやっても、惨めなだけ。
- 810 :名無しさん@HOME:2011/01/31(月) 10:30:57 0
- >>801
しつこいな
どう思われますかって、感想聞いてどうしたいの?
- 811 :名無しさん@HOME:2011/01/31(月) 10:31:10 0
- 嫁の何が妬ましく、自分の何が足りないのかよく考えてみたらどうだろう
仕事の邪魔するなんて、配偶者としてあってはならないよ
- 812 :名無しさん@HOME:2011/01/31(月) 10:31:59 0
- 忘れ物の多い妻が会社で重要なポストに就いてるなんて考えにくいけどね
- 813 :名無しさん@HOME:2011/01/31(月) 10:33:04 0
- 重要なポストに就いてるのが羨ましいの?
- 814 :名無しさん@HOME:2011/01/31(月) 11:58:00 0
- ついうっかり何かを忘れるのは、それが重要なものじゃないから。
本人にとって重要なものは忘れないよね。
奥さんは契約書という大切なものをうっかり忘れたりしない自信があるんだよ。
紙切れだけの問題じゃなく信用問題なわけで、社会人として絶対に忘れない自信がある。
一方、旦那の方は変に屈折していて姑息なことをやりかねない。
旦那を疑うのは当然のこと。
さっさと白状して土下座して謝れ。
許してくれるかどうかは別だが。
- 815 :名無しさん@HOME:2011/01/31(月) 12:34:05 0
- 思ったんだけど忘れ物が多いのは旦那の主観で、
旦那が頼んだ用事などはどうでもいいとあしらわれてスルーされているだけではないの?
- 816 :名無しさん@HOME:2011/01/31(月) 14:06:11 0
- >>801
>俺は本当に何もしていないよ と言ってみた
これでクロ決定じゃんw馬鹿だな。
女の方がそういう直感優れてるんだよ馬鹿
おくびにも出さず4〜50年しらばっくれてやっと
もしかすると違ったのかな?と思うぐらい。
- 817 :名無しさん@HOME:2011/01/31(月) 15:38:37 0
- >>801
前回もあれだけレスもらったのに全く読んでないような書き込みだね
叩きたいだけのようなレスもあったけど中には有益なレスもあったのに
本当にどうしようもない人だね
そのまま嘘をつき通したら
仕事のパートナーとしての信頼だけじゃなく
夫婦としての信頼も失うよ
- 818 :名無しさん@HOME:2011/01/31(月) 16:14:12 0
- >>801
あのさー嘘つけばばれないと思ってるんだろうけど
女って相手の言ってる事が嘘かほんとかくらい、すぐ分るよ。
私の旦那もアンタみたいに姑息なヤツでなんかもう離婚したい感じだよ。
「怒られると思ったからやってない事にしようと思った」とか「お前が怒るから俺がこういう行動を取る」とか
小学生じゃないんだからいい加減にして欲しい。
心底嫌になる、こういう男。
- 819 :名無しさん@HOME:2011/01/31(月) 16:15:54 0
- あ、818の後半は自分の旦那の事ね
- 820 :名無しさん@HOME:2011/01/31(月) 16:50:03 0
- 長文ごめんなさい。相談させてください。
結婚3年目なんですが、食費などの生活費が月々4万円しか渡されていません。
私が貯金持ちなのと途中までは仕事をしていたので
足りない分は下ろしたりして補填しながら生活をしてきました。
昨年末に子供が産まれたのでこれからは貯金はいざという時用に取っておきたいので
生活費を増やしてほしいと頼んだのですが、
やんわりとかわされるか断られている状態です。
同時にマンションを購入する話が出ており
頭金は私の貯金と私実家から2000万近く出す話に
なった(夫はその後のローン返済のみ)のですが
出す金額が大きいので夫両親にはどう報告するのか?と聞いたところ
これを夫は「自分がメインで妻はサポート的に貯めた」ということにして
夫両親に伝えたいと言われショックと怒りがわいています。
こう書くと夫の収入がとんでもなく低いように思えますが
夫は年収で大体1000万近くは稼いでいます(額面確認済み)
どうしたらうまく生活費を出してもらう事ができるのか悩んでいます。
あと頭金の件でうまれた怒りをどこに持っていけばいいのか…。
お願いします。
- 821 :名無しさん@HOME:2011/01/31(月) 16:51:37 0
- >>820
経済DVに詳しい弁護士か、女性団体に相談する
- 822 :名無しさん@HOME:2011/01/31(月) 17:07:56 0
- >>820
なぜその怒りを本人にぶつけず他にもっていこうとするのか
- 823 :名無しさん@HOME:2011/01/31(月) 17:11:21 0
- ずうずうしい!なんで2000万も出すのにサポートなのよ!
頭金2000は妻側から出すって言えよ
って言えばすむ事じゃん。
- 824 :名無しさん@HOME:2011/01/31(月) 17:12:48 0
- >>820
貴女も年収1000万稼げばイイだけでしょ?
男は愛人とかの囲いで金掛かるんだから仕方ない
- 825 :名無しさん@HOME:2011/01/31(月) 17:15:11 0
- 824のねたみは自給650円のパートのおばちゃんぽいなw
- 826 :名無しさん@HOME:2011/01/31(月) 17:23:06 0
- その前に2000万出さなきゃいいじゃん。
結婚継続したいならだけど相手が態度を改めて家計が正常化するまで出資は待てばいい。
多分直すと約束しても数ヶ月たったら元の経済DV状態に逆戻りだろうけど。
それと「私の貯金と私実家から」ってさらりと書いているけど、実家にはビタ一文援助する
義務や義理はないから出させないこと。自分が旦那の奴隷になるのはいいけど、両親や
兄弟は別人格で他人の財産だから奴隷に巻き込んじゃいけない。
- 827 :名無しさん@HOME:2011/01/31(月) 18:01:32 0
- >>820
ローンも絶対出さないと思うよ
あなたの貯金を全部吸い取ったら捨てられる予感
月に4万稼げば今と同じ生活出来るなら実家に帰った方が楽だよ
2000万っていうのはそういう金額
- 828 :名無しさん@HOME:2011/01/31(月) 18:01:52 0
- その状況でよく子作りしたなと思って読んでたら
家買って2千万出すってオイ
いくら旦那の年収がよくても生活費出してもらえないなら年収なんて意味が無い
このまま貯金使い果たして何かあってまとまったお金が必要になった時どうすんの?
お子さんが病気とかもしくは自分がとか。
親だって無限に援助してもらえるわけじゃないんだよ
経済DVでググってすぐに女性支援センターなり
親のツテなりで弁護士にでも相談すれ
- 829 :名無しさん@HOME:2011/01/31(月) 18:12:37 0
- >>820
家計簿付けてるなら証拠になるよ
- 830 :名無しさん@HOME:2011/01/31(月) 18:17:17 0
- 生活費の事はお互いの親に暴露してしまったら?
どうせその旦那、嫁につき四万しか渡してないなんて
誰にも言ってないよ。
>>820は自身とお子さんの身の安全のため
実家なりに避難してからね。
- 831 :名無しさん@HOME:2011/01/31(月) 18:40:59 0
- 録音でもなんでもいいから月に4万しかもらってない証拠を残してね
たぶん
「全部渡してるのに嫁が全部使い切ってる」
と言い張るよ相手は…
家だって2000万出した証拠なんかどこにもないように、一旦現金で用意しろとか言うよ
1000万もらってるのに生活費に48万しか出さなくて良くて、マンソン買うのに2000万も出させる
男なんだから、事故をよそおって殺されないようにねw
- 832 :名無しさん@HOME:2011/01/31(月) 18:42:39 0
- ぶっちゃけよくこれで「離婚する程でない悩み」と思えるなーと感心する。
すっかり洗脳されてますね。
- 833 :名無しさん@HOME:2011/01/31(月) 18:48:46 0
- >>820
3年目ということは丸2年か…
100万も旦那からもらってないのか
旦那は残りの1900万は何に使ったんだろう?
- 834 :820:2011/01/31(月) 18:49:08 0
- アドバイスありがとうございます。
>>821
弁護士、女性団体に相談するレベルでしたか…
これ以上こじれるようなら弁護士を考えたいです。
>>822,823
まさかそんなことを言われるとは思わなかったので
とっさに言い返す事ができませんでした。反省してます。
>>826
家計の問題について話していた時に
なぜ出せないのか?そんなにお金が無いならローンだって払えないじゃないか?と
言ってもお金はある。何も心配ない、なぜそんなに不安がるのか?
心配してたら何もできない、の一点張りで。
家族は巻き込みたくないのですが、祖父が私の夫ということで
出したいと言ってきかない状態です(両親は反対)
>>827
家族は考え過ぎだと言っていますが、吸い取られたら捨てられる予感は少しあります。
本音は一度実家に帰って頭を冷やしたいです。
>>828
私も828さんと同じ事を懸念していたので「本当に必要になった時(ry」と
聞いたのですが「お金はある。何も心配ない(ry」と言われるだけでした。
自分の立場が経済DVだとは思ってませんでした。調べてみます。
>>829
今回の話し合いについては日記に書いています。
どれくらいの期間の家計簿だと有効になるでしょうか?
- 835 :名無しさん@HOME:2011/01/31(月) 19:13:00 0
- >お金はある。何も心配ない、なぜそんなに不安がるのか?
生活費を4万しかもらえず貯金を切り崩す生活をしている上に
自分のの実家から2千万も出してもらおうとしていれば、
不安に思わない方が不思議だ。
って言うか、不安より思いっきり不信感持つわ。
これで離婚する程でもないなんておもってるなら、
あまりにも呑気すぎない?
- 836 :名無しさん@HOME:2011/01/31(月) 19:14:15 0
- その旦那、本当に年収一千万かな…
額面を確認したっていうけど、なんか怪しい
- 837 :名無しさん@HOME:2011/01/31(月) 19:21:21 0
- まだお子さんを出産したばかりだよね?
体調を理由に実家に行ってみては
- 838 :名無しさん@HOME:2011/01/31(月) 19:22:42 0
- お金はあるなら2000万出せば良いのに
祖父については
「そのお金を払うと私が捨てられてしまう。出さないで。」
と言うしかないかも。
- 839 :名無しさん@HOME:2011/01/31(月) 19:27:14 0
- 4万で足りなかったらダンナの分の食費をアカラサマに削る。
レシートなどをきっちり取っておいてノートにつけて
「これだけ頑張ったけど足りなかった」と言ってるんだろうか。
2000マン吐き出すのはもっと後。
この人と生涯生きていけるという安心感がないうちに
出す金額ではない。
- 840 :名無しさん@HOME:2011/01/31(月) 19:29:53 0
- ちなみに2000万出して家の名義は誰になるんだろう?
- 841 :名無しさん@HOME:2011/01/31(月) 19:36:07 0
- 家を買う時に出さずに、旦那はいつ金を出すつもりなんだろう??
- 842 :名無しさん@HOME:2011/01/31(月) 20:20:10 0
- >祖父が私の夫ということで
>出したいと言ってきかない状態です(両親は反対)
出したことにして両親に預かってもらえば?
- 843 :820:2011/01/31(月) 20:20:34 0
- >>835
離婚、という言葉もよぎったので×1板等のスレも読んでみたんですが
あそこはもう決心してしまった人が多かったのでこちらに書き込みました。
>>836
会社からの明細なので確かだと思います。
>>837
里帰りから帰ってきたばかりなので難しいです。
両親からは粘り強く話すように、と言われていますがちょっと疲れてきています。
>>838,839,841
確かにお金があるなら出せばいいのに、と思います。
通帳の預金残高を頑に見せないので何かあるのかもしれません。
>>840
名義は共有です。
税金対策とローンは返してゆくと本人が言っているので。
- 844 :名無しさん@HOME:2011/01/31(月) 20:26:49 0
- 女房の収入をあてにして、自分の収入の一割も渡せないような男に
家ローンの返済なんて無理に決まってるじゃん…
- 845 :名無しさん@HOME:2011/01/31(月) 20:28:41 0
- >>843
とにかく少しでも離婚を考えてるならマンション購入に向けて動く前にね
出してから後悔しても遅い
- 846 :名無しさん@HOME:2011/01/31(月) 20:32:11 0
- 生活費月4万か。
なら別れて月2万か3万貰えば旦那の食費がなくなるだけ楽になるな。
実家に援助してもらうなら、子供と二人で暮らすマンションの方がよさそう。
もっとも別れる気がないなら、実家や子供に迷惑をかけない様にちゃんと
経済DV状態は改善して、2000万の話は白紙に戻そう。
- 847 :名無しさん@HOME:2011/01/31(月) 20:51:20 0
- 普通は女がいると思うけどねぇ
- 848 :名無しさん@HOME:2011/01/31(月) 20:54:19 0
- 子供の数が違うだけで某スレの嶋(アリ・わた)とうり二つの話だ。
生活費がDV状態っていうのも、嫁の未婚時の貯金でマンションっていうのも。
あ、あっちもマンション買った時点では今と子供の数違ったっけ。
- 849 :名無しさん@HOME:2011/01/31(月) 21:36:58 0
- >>820
あなたの両親は、あなたが夫から生活費が月に4万しか渡されてないって
知ってるの?
- 850 :820:2011/01/31(月) 22:02:33 0
- >>844
その通りとしか言いようがないです。
>>845
子供が生まれて今のところ動けないので
頭金をストップさせて冷却期間を置こうとは考えています。
>>846
確かに色々と馬鹿馬鹿しくなる時が増えてます。
なんでお弁当作らなきゃいけないの?とか。
既に信頼感が薄れた分、子供だけは守りたいという気持ちが強くなっています。
>>847
興信所に頼むのは最後の手段と考えてます。
>>848
まとめ読んでました。
あそこまでひどくはないですが、悪気がないという点において近い感じがします。
>>849
知っています。
わかってもらえるまで粘り強く話し合うべきと言ってきます。
もうなんべんも話したんですけどね…。
- 851 :820:2011/01/31(月) 22:14:03 0
- 今まで何回も話し合ってきたんですが、
結局なあなあになってここまで来てしまいました。
相手のルーズさだけでなく自分の甘さも痛感していますが
子供や家族の事を考えてまずは頭金を出さないということで
話し合っていきたいと思います。
(頭金出さない、と伝えたら頭金無しでローン組むと言い出しそうです)
家族に離婚した人が多いので自分はしないぞ、と頑張ってきましたが
将来的にその可能性も視野に入れながら生活していこうかなと考えています。
きちんと解決することで回避できるならそれはそれで良いのですが。
レスをくれた皆さんありがとうございました。
- 852 :名無しさん@HOME:2011/01/31(月) 22:17:58 0
- 頭金なしで、全部旦那の名義でローンくませりゃいいじゃんw
- 853 :名無しさん@HOME:2011/01/31(月) 22:22:14 0
- 興信所に頼むのは最後の手段ではなく、妻が子供にかかりきりと思って油断してる
今がチャンスだと思うけど。
ご両親も>>820が冷静だから、まだ>>820に余裕があると思ってるのかな。
ちょっと泣いたりして取り乱したら向く方向が変わるのかね。
頑張れよー
- 854 :名無しさん@HOME:2011/01/31(月) 22:34:06 0
- 口座の残高見せないということは、
貯金ないってことでしょ。
FXとかで溶かしちゃったんじゃない?
- 855 :名無しさん@HOME:2011/01/31(月) 22:43:59 0
- 経験者乙
- 856 :名無しさん@HOME:2011/01/31(月) 22:48:06 0
- 旦那は頭が良いよ
820さんが2000万出しても共有の名義でローン組んだら旦那が払わなかったら
必然的に820さんが毎月のローンも考えないといけなくなるよね
旦那がなぁなぁにして毎月のローン払わなくなったら結局全部820さんが払って
旦那は一銭も出さずにマンソン手に入れる訳だよ
離婚したくないなら、金銭的になめられないようにした方が良いと思うよ
- 857 :名無しさん@HOME:2011/01/31(月) 23:07:57 0
- がんばれー
- 858 :名無しさん@HOME:2011/01/31(月) 23:41:00 0
- 「ここよりはまだマシ」「あそこよりは(ry」で自分を騙してられる時期じゃないんだよ既に。
どうしても自分が不幸で悲惨な状態だと認めたくないのは勝手だけどね、
とばっちり食う子供や親は可哀想だね。
- 859 :名無しさん@HOME:2011/02/01(火) 00:01:28 0
- エンテンだっけ?
あれに騙されてる人みたい。>旦那
- 860 :707:2011/02/01(火) 03:20:09 0
- (私にとっては)手厳しいアドバイスありがとうございます。
恥ずかしい話ですが妻からはよく「貴方は幼稚だ」と言われます。
自分としては確かにそうかもしれないと薄々感じているのですが
面と向かって認めたくありません。
妻との生活で楽しかった思い出は沢山ありますが
それとは別にどこか俺を小馬鹿にしているところがあるのが許せない。
目つきや言葉の端々に馬鹿にしてるのが感じ取れる。
だから今回のことも素直には謝れない。
ずっと無視され続けているし
あっさり俺の方から別居をすると言い出した方がいいのだろうか
迷っています。
- 861 :707:2011/02/01(火) 03:34:23 0
- 連投すみません。
どうしていいのか全くわかりません。
胃は痛いし、それも妻に「最近胃が痛い」と言っているのに
以前なら心配してくれたのが今回は全くの無視で
皆さんの言っている事は十分に分かっているつもりですが
どうしたらいいのか本当に分からなんです。
迷路に入っている気分です。
- 862 :名無しさん@HOME:2011/02/01(火) 03:49:17 0
- 医者池
- 863 :名無しさん@HOME:2011/02/01(火) 07:20:02 0
- >>860
馬鹿にされるのは仕方ない。
707が小学生であっても馬鹿にされるレベルの考えなしなんだから。
このままの生活を続けていきたいのなら、馬鹿にされようが見下されようが
自分はそういう扱いを受けて当然の人間なのだと自覚して
嫁さんに絶対服従で生きて行って下さい。
それが嫌なら嫁さんを自由にしてやりな。
- 864 :名無しさん@HOME:2011/02/01(火) 07:41:52 0
- >>860
優秀な奥さんの人生の邪魔するな。
奥さんにとっては、アンタは単なる足手まとい。もしくは寄生虫。
早く離婚して二度と奥さんの前に現れ無い方がいいよ。
- 865 :名無しさん@HOME:2011/02/01(火) 07:51:42 0
- まずやったことがばれてるのにどうして謝らないんだか…w
幼稚な旦那が契約書を隠して、やってないと言い張り今度は胃が痛いと言いだして、
相手にする奥さんはいないだろう
あなたからは、ものすごくアスペ臭がする
多分言っても無駄だと思われてるんだよ
言ってダメだから我慢の限界を超えたんだよ
- 866 :名無しさん@HOME:2011/02/01(火) 08:02:09 0
- >>707はなんて言って欲しいの?
妻酷いねー707悪くないねーなんて言う奴はここにはいねえよ。
奥さんは着々と準備してると思うよ。
離婚言い出すの待ってる訳じゃないと思うが言ってくれたら「そうしましょう」で終了
多分お前逆切れするだろw
>以前なら心配してくれたのが今回は全くの無視で
原因が自分にある事分かってんのかよw
- 867 :名無しさん@HOME:2011/02/01(火) 08:05:44 0
- >>820はデモデモダッテを早いとこ卒業しないと身の破滅だよ。
子供の養育費を確保するのがあなたの仕事だよ。
あなたの言う「話し合い」は成り立ってない。
要するに旦那にあなたの話をスルーされてるだけじゃん。
そんな意思疎通ができない旦那と離婚しない事に拘るより子供の事を考えなよ。
相手にされていないのに解決も回避も絶対ありえない。
夫婦なのに金の使い道も教えてもらえない旦那と共有財産これ以上増やしてどうするの。
目を覚ましなさい。
- 868 :名無しさん@HOME:2011/02/01(火) 08:59:21 0
- 幼稚な旦那でも、良い風にとればその子供のようなところに惹かれたのでは。
だとすると、子どものように素直にごめんなさいすれば許してもらえるかも…?
- 869 :名無しさん@HOME:2011/02/01(火) 09:20:43 P
- >>860
【フシアナ】逃げられ寸前男の駆け込み寺 299【必須】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1287485052/l50
こっち池。ここよりまだ同情してくれるかもよ。
まあ無理だろうけど。
- 870 :名無しさん@HOME:2011/02/01(火) 12:03:00 0
- 嫁が歯を磨かない。
口が臭い。
- 871 :名無しさん@HOME:2011/02/01(火) 12:41:18 0
- >>820
話し合えわかってもらえって、相手に話し合う気がなければ意味無いじゃん。
話し合いになったことってある?
毎回、820の意見が封じられて、夫の意見のみ主張されて何の改善もなく終わってない?
- 872 :名無しさん@HOME:2011/02/01(火) 14:13:48 0
- 相談させて下さい。
46歳の旦那が先週胃癌の告知を受けました。
治療方針などについて夫婦間で話し合っていかなければならない状態です。
手術するかしないか、抗がん剤は使うのか、などです。
結婚してから2回浮気をされて、その度に修羅場になりました。
離婚できなかったのは子どもがいたからです。
旦那は私以外に頼れる人間がいない、と言っていますが
私は冷めた気持でいます。
どうしたらいいんだろう。
旦那にはまだ健在の両親がいます。
- 873 :名無しさん@HOME:2011/02/01(火) 14:15:21 0
- あなたはどうしたいんでしょうか
癌の段階にもよりますが
もし末期なら遺産のこともあるし離婚はしないつもりかな
- 874 :名無しさん@HOME:2011/02/01(火) 14:21:51 0
- >>872
再構築を選んだのなら治療に付き合え。それも夫婦のうち。
再構築したくないならさっさと別れたらいい。
ただ、別れないけど知らん振りは無理でしょう。だって病院側の家族への説明もあれば
さまざま同意書へのサイン、医療費の支払い等は家族以外代行できない。だから873が
夫婦の間は病院はウトメでなく873に連絡してくる。
再構築を望んだのはどっち?再構築から病気までは普通に生活していたの?
- 875 :名無しさん@HOME:2011/02/01(火) 14:24:34 0
- >>873
末期ではありません。
でもこれから夫婦で力を合わせていこう、と決意したいのですが
フラッシュバックというか、いろいろなことが蘇って
浮気をしていた女性に付き添ってもらえば一番幸せなんじゃないの?という
気持もあります。
遺産のことは考えていません。
これから充分満足できるような医療費があれば、じゅうぶんです。
- 876 :名無しさん@HOME:2011/02/01(火) 14:29:59 0
- >>374
再構築を望んだのは夫です。
わたしは実家の両親をみとるつもりで帰ろうとしていますた。
でも夫の両親がいいひとたちで、とめてくれたので、そういうつもりになりました。
二年後にまた同じことがあって、信頼できなくなりました。
娘がもう高校生なので離婚はできないと思います。
これからの命を夫婦で分け合って生きていくには信頼関係が哀しすぎて、悩んでいます。
- 877 :名無しさん@HOME:2011/02/01(火) 14:30:04 0
- その浮気女と今もつながっているならその気持ちわからんでもないが
もう切れてると思うならちょっとズレてるよね
でもお辛いのは仕方ないと思う
そこで意地をはってしまうとまた後々後悔しきれないことになるかもしれないし
旦那さんと助け合って生きていこうと決めたなら
過去のことにはとらわれず進んだほうが何かといいと思う
忘れろとは言わないけどね
忘れたくたって無理だろうし
- 878 :名無しさん@HOME:2011/02/01(火) 14:31:06 0
- すみません>>874さんあてのレスです。
- 879 :名無しさん@HOME:2011/02/01(火) 14:33:10 0
- >娘がもう高校生なので離婚はできないと思います。
なんで?
子供が大きくなったほうが離婚いろいろしやすいと思うけど
- 880 :名無しさん@HOME:2011/02/01(火) 14:38:11 0
- >>872
復縁にイエスと言ったのは自分だし、
結局は自分で決めたことだけど。
いざ局面となってみると、とてもじゃないけど、
あの時の決断が正しかったとは思えないほど辛い
ということかな。
考え方を変えてみれば?
目の前にいるのは、お世話の必要な他人なのだと。
有料で介護するのだと。
末期ではないのだから、手術なりして、
いったん落ち着く時期も来ると思うから、
ひとまずそこまでは頑張ってお世話してあげる。
そこから先は、その時に考えてみればいい
今から、夫婦一心同体となって全快を目指し頑張る、とか
思いつめないのがポイント。
- 881 :名無しさん@HOME:2011/02/01(火) 14:39:53 0
- >>879
娘は父親の不調を知っていました。
私といっしょに検査までついてきていました。
夫婦仲のことはしらないと思います。
夫は仲がいい夫婦なのを娘にふれてアピールしています。
(罪悪感からかもしれないけど)
でも正直どこかで醒めています。
- 882 :名無しさん@HOME:2011/02/01(火) 14:53:25 0
- どういう相談なのかいまいちピンとこない。
介護に積極的になれない気持ちはわかるけど、だからって離婚する気はないのでしょう?
どうすればいいのか…って、話し合って治療方針決めて病院行って…ってすすめていくしかないのでは。
- 883 :名無しさん@HOME:2011/02/01(火) 14:57:21 0
- 性格的に、完璧主義な人なのかもね
- 884 :名無しさん@HOME:2011/02/01(火) 14:57:44 0
- >>881
親が知らないと思い込んでるだけで
子供が案外わかってるよ。
特に女の子は敏感だし。
- 885 :名無しさん@HOME:2011/02/01(火) 15:01:12 0
- 別に冷めた気持ちでいいと思うよ
そうさせたのは夫なんだしさ
お互いに気持ち盛り上げて愛を確かめあいながら治療しなきゃいけないわけでもないし
- 886 :名無しさん@HOME:2011/02/01(火) 15:02:30 0
- 正直に旦那さんに話したらいいんじゃないの?
再構築を選んでここまでやってきたけど
病気のあなたを、全身全霊で支えようとは思えない。
でも再構築を選んだのは自分だし、娘の手前最低限の世話はする。
ただ、精神的にあなたが辛くても支えるのは無理。
妻の信頼を失うというのは、こういう事。
- 887 :名無しさん@HOME:2011/02/01(火) 15:04:01 0
- >>882
離婚は現段階ではかわいそうでできません。
浮気相手の女性ふたりはもう介護をしてくれるとは思えないし。
でも最後にそばにいてくれる相手は、私よりそういう人なのではないかと思います。
- 888 :名無しさん@HOME:2011/02/01(火) 15:06:12 0
- >旦那は私以外に頼れる人間がいない、と言っていますが
こういうこと言っちゃう人って薄いよね
誰にでも言っちゃうわけこういうことを
目の前のいる人にほろっときちゃうの
だから浮気するんだろうね
信頼し合ってる夫婦ならいちいちこんなこと言われなくても
わかりきってることだしね
- 889 :名無しさん@HOME:2011/02/01(火) 15:06:18 0
- 末期ならさ、やせ細っていく夫のそばで励まし夫の最期の時を待つのに
そりゃ愛は必要かもしんないけど、末期じゃないなら別に手を取り合って
どーこうする事ってたいしてないんじゃないの?
- 890 :名無しさん@HOME:2011/02/01(火) 15:06:58 0
- え〜?別にそんなこといちいち言わなくてもいいんじゃない?
これを機に復讐したいならべつだけど。
言い方はすごく悪いけど、胃がんでまだ良かったのでは。
これが半身不随とか高機能障害とかでずーっとつきっきりの介護が必要な場合だと
かなーりしんどいと思う。普通に夫婦関係構築されてる家でもキツイよ。
手術するにしろ通うにしろ病院がほとんどでしょ。
気をつけるのは食事ぐらいだし、淡々とこなせばいいよ。
娘さんも高校生なら色々手伝えるでしょう。
- 891 :名無しさん@HOME:2011/02/01(火) 15:08:37 0
- >>887
ただ卑屈になってるだけだと思う
私じゃなくてもいいんでしょ・・・ブチブチみたいな
もっと素直になったらいいと思うよ
どっちの方向に転んでもあなたが選べばいい
お前しかいないんだよぉぉぉ〜と泣きついてくる旦那を
はいはいかわいそうな人ねと聖母マリアのようによしよししてあげるだけで
旦那はきっと満足するでしょう
- 892 :名無しさん@HOME:2011/02/01(火) 15:09:52 0
- こういう状況になって、夫おそらく今まで以上にしがみついてくるだろうね。
こういう状況になって、情はあっても愛はないと気付いた妻にはただただ
うざいだけだし。
もういっそ夫は真実を伝えればいいと思う。
「可哀想だから離婚はしないし、面倒もある程度みるけど、
手に手を取ってガンと戦うとか無理wまじで無理www」
- 893 :名無しさん@HOME:2011/02/01(火) 15:13:50 0
- 「可哀想だから離婚はしないし、面倒もある程度みるけど、
手に手を取ってガンと戦うとか無理wまじで無理www」
フツーじゃね?w
- 894 :名無しさん@HOME:2011/02/01(火) 15:15:24 0
- でも弱ってる旦那からすれば
嫁子が鬼になってしまったあああああああって狂乱するかもしれん
- 895 :名無しさん@HOME:2011/02/01(火) 15:16:46 0
- でもぶっちゃけ夫婦でガンと闘うったって、当人以外は心配するしかないじゃん。
心労があるのかないのかなんて傍目にはわからないんだし、
普通に看病してればいいだけでは。
旦那が気弱なこと言ってきたら鼻で笑うもよし、吐き出してすっきりするもよし。
- 896 :名無しさん@HOME:2011/02/01(火) 15:20:24 0
- 情と愛は違うよね・・・
- 897 :名無しさん@HOME:2011/02/01(火) 15:23:40 0
- 冷めた気持ちのまま
自分がやってあげられる範囲のことをやればいいだけ
そんなカス旦那のことは上から目線で見て当然だもの
愛情を注いだからって治るもんでもないんだし
- 898 :名無しさん@HOME:2011/02/01(火) 15:25:15 0
- >>895
治療法や投薬(未認可)に同意書各するのは全部家族だよ(妻、子ども)。
- 899 :名無しさん@HOME:2011/02/01(火) 15:26:56 0
- >>898
なんかずれてるよ
そういうことを言ってるんではない
- 900 :名無しさん@HOME:2011/02/01(火) 15:27:30 0
- >>886
芝居がかり杉ててワロタ
- 901 :名無しさん@HOME:2011/02/01(火) 15:30:16 0
- 心から寄り添って看病する必要はないよ。
罪悪感を抱かない程度に事務的に闘病に付き合えばいいと思う。
自分を裏切った相手に親身になって看病できなくて当たり前。
それより経済的には大丈夫なの?
ガン治療ってお金かかるけど、保険でまかなえそう?
- 902 :名無しさん@HOME:2011/02/01(火) 15:30:48 0
- 本当の本当には冷めきっていないのかもね。
完全な仮面夫婦なら気弱に甘えてきても「へーへー」で流して終わりじゃない?
もしうちが同じ状態になったら…微妙な気持ちになると思う。
うちは浮気はないけどDVされた過去があり、どこか仮面でやってきたところがある(旦那は清算したつもり)
でも、こういう状況になったら全部許してしまいそうになるし、それをずるいと思ったり
生死を問われる病気の人を前にいつまでも心が狭いと自分を責めたり…複雑な心境で苦しみそうだ。
許したくないのに許してしまいそう。やっぱり情はあるんだよなあ。
- 903 :名無しさん@HOME:2011/02/01(火) 15:34:28 0
- 「情」ってあるよね・・・
- 904 :名無しさん@HOME:2011/02/01(火) 15:36:56 O
- 弱ってるだんなを可哀相と思うぐらいだしね
さめた気持ちでいる自分に罪悪感を持ってるんだと思う
持たなくてもいいんだよー
- 905 :名無しさん@HOME:2011/02/01(火) 15:37:19 0
- そう、子どもの父親でもあるし子の気持ちや将来を考えたり
冷めた夫婦関係でも、全くいなくなってしまったら…やっぱ寂いしのかな?とか。
考え出すとぐるぐる複雑な思いがうずまいてくるよ。
- 906 :名無しさん@HOME:2011/02/01(火) 15:47:12 0
- 復縁をOKしたのは自分。
でもって今までは普通に暮らしてきた。
まだ浮気相手と繋がっているわけでもなく病気以外にそれを想起させる事件があった
のでもなさそう。
つまり娘の為に再構築したけど病気の看病は嫌ってことかな。
- 907 :名無しさん@HOME:2011/02/01(火) 15:55:05 0
- 闘病生活って、一緒にいる時間が増えるものね。
実両親をみとるつもりだったけど、義両親が良い人で思いとどまったとあるから
義両親の面倒はみるつもりの基本優しい人なのかなと思う。
なので、義両親と違って旦那には心から看病できないと苦しんでるのかな。
他の人は許せなくていいとか、当然だとか言ってるけど
私は出来るなら、今の気持ちをぶちまけてお互いもう一度やり直す機会にできたらベストだと思う。
綺麗事に聞こえるけど、もし万一のことがあったらモヤモヤした気持ちを抱えたままになるよ。
生きてるうちに言いたいこと言ってしまえばいいじゃない。
それで吐き出してすっきりして、もしも許してあげられるなら>>872さんの心の平安のためになると思う。
- 908 :名無しさん@HOME:2011/02/01(火) 15:55:07 0
- >>906は独かな?それとも結婚して日が浅いか。
看護が嫌とか、そんな表面的な問題じゃないの。
長年連れ添って信頼し合っている夫婦なら、手を取り合って乗り越えるところ。
身の回りの世話(看護)なら他人でも出来るけど、これは他人じゃ無理ですよ。
情や義務感を超えたところにあるから。
で、旦那さんはそれを期待しているけど、
妻側としては、それが出来るほどの信頼感とか愛情が残ってはいない。
実際2度も浮気されたら当然だよ。
- 909 :名無しさん@HOME:2011/02/01(火) 15:58:52 0
- 都合の良い時だけ頼られても嫌だよね
結局そう言う事だよ
ただ相談者も2回も浮気されて離婚してないってのは浅墓過ぎ
こう言う旦那は、自分が全快して逆に相談者が弱ったら
その隙に3回目の浮気に走るだろうね
- 910 :名無しさん@HOME:2011/02/01(火) 16:00:42 0
- >>908
だったら別れるしかないじゃない?
離婚はしたくないけど、病気の時は知らん振りは無理だとおもう。
娘のためと言うけど、そんな状態なら不仲に気づかないはずない。そうしたら娘にだって
影響が出る。別れたら両親が世話する事だってできる。両方の為になるでしょう。
- 911 :名無しさん@HOME:2011/02/01(火) 16:01:44 0
- ぶ…文盲
- 912 :名無しさん@HOME:2011/02/01(火) 16:03:04 0
- 最初のレスからよく読んで!
- 913 :名無しさん@HOME:2011/02/01(火) 16:13:04 0
- 「たび重なる夫の浮気、ギャンブル狂いとかいろいろありましたけど
夫婦連れそった何十年……」
- 914 :名無しさん@HOME:2011/02/01(火) 16:18:15 0
- 病院で家族の同席を求められる事は多い(病状説明
当人以外に家族の同意書も必要(治療方針など
それを捨てられるなら離婚しても良い。
所詮自業自得。
- 915 :名無しさん@HOME:2011/02/01(火) 16:48:25 0
- さっぱりわかってない人が一名いるねw
- 916 :名無しさん@HOME:2011/02/01(火) 16:49:00 0
- 同居の姑だと思って世話すればいいんじゃない?
愛情も何もないってのは同じだ。
洗濯とか治療の説明とかめんどくさいけど仕方がないからやってやんよ、くらいの気持ちで。
- 917 :名無しさん@HOME:2011/02/01(火) 17:07:14 0
- そうそう、冷めた気持ちで淡々とこなせばいい
夫は愛情たっぷりの看護を期待するだろうから、
妻の態度で絶対に気がつくところがあるはず
復讐にはなると思う
- 918 :名無しさん@HOME:2011/02/01(火) 17:58:55 0
- >>887
むかつくし、「浮気相手に介護してもらって下さい」と言ってしまえば?
浮気相手はいいとこどり、あなたは家政婦、そんな役割分担じゃないの?
- 919 :名無しさん@HOME:2011/02/01(火) 18:04:34 0
- >>918
看病だけならそれも可能かもしれないけど、せっかく別れた不倫相手をわざわざ近づけるの?
それに病院側の説明とか同意書は家族特に夫婦の場合は配偶者指定だよ。それが無理なら
親兄弟や成人した娘。同居して内縁関係でも日本の病院はなかなか納得しない。
- 920 :名無しさん@HOME:2011/02/01(火) 18:11:16 0
- >887
旦那に思ってること言ってしまえばいい
私は全然支えようって気分になれないから、離婚はしないけど一人で頑張ってねって
それができるほど冷たくなれないならある程度表面的には闘病につきあってるふりするしか仕方ないね
それが自分の性格なんだから諦めるしかない
- 921 :名無しさん@HOME:2011/02/01(火) 18:41:16 0
- うちの父が末期癌で入院中だけど、ものすごくワガママになってて
性格の悪い所が全部出て、付き添いで憔悴した母が
「いっその事、手術中に死んでくれれば良かったのに」
って私に愚痴ってたよ。(本人が一番辛いのは解るが)
普通の夫婦でもこんなになるんだから、愛情も情もすり切れた人には
手厚い看護は無理だと思うよ。
- 922 :名無しさん@HOME:2011/02/01(火) 18:46:00 0
- >>919
病院の同意書の仕組みなんて知ってるよ
親でもおkでしょ
旦那に
> 私は全然支えようって気分になれないから、離婚はしないけど一人で頑張ってね
って言うのもいいねー
- 923 :名無しさん@HOME:2011/02/01(火) 19:05:38 0
- とても優しい人だから、
それでも自分の気持ちを隠して、夫の望むように動くべきなのか…
と思ってしまうんだろうね。
患者の家族としてやるべき最低限のこと以外は、
(気持ちとして)できない・やりたくないことはやらなくていいと思う。
- 924 :名無しさん@HOME:2011/02/01(火) 19:52:28 0
- その思いを込めて旦那の目を見て「出来る事はやるね」と言えばいい。
それで淡々と日々の事をやっていけばいいよ。
ここで見捨てたら真面目な>>887は後で後悔するんじゃない?
娘のお父さんだって事を大事に考えれば?
- 925 :名無しさん@HOME:2011/02/01(火) 19:59:14 0
- 自分が魅力ない=夫を大切にしなかったから浮気された
とは思わないのかね
浮気は夫だけが悪いのか?
病気の夫が目の前にいてよくそんな冷めた気になるなと思う
- 926 :名無しさん@HOME:2011/02/01(火) 20:03:08 0
- いくら病人だろうが何だろうが、冷めたものを熱くは見れないよ。
- 927 :名無しさん@HOME:2011/02/01(火) 20:08:50 0
- >>925
「病気の」夫という前に「浮気して裏切った」夫という肩書きがちらつくんでしょ
裏切られたことって、本当に傷つくから
この人が本当に夫を大切にしなかったのなら、夫や義両親が離婚を止めたりはしないでしょ
>>925は男? 男目線の、相談者への煽りはどうなのって思う
- 928 :名無しさん@HOME:2011/02/01(火) 22:28:46 0
- 925だけど女だよ
浮気は100%夫が悪いって言いきれるの?
ダンナさんが病気なのにそんな冷たいこと言えるなんて
もともとあまり大切にされてなかったんじゃないの?
愛情もなかったとしか…
浮気されても文句は言えない
- 929 :名無しさん@HOME:2011/02/01(火) 22:39:13 0
- 浮気は不法行為なんだけどね。
どんなに配偶者に愛想が尽きてても、しちゃいけないことなんだよ。
看病してもらえないどころか、慰謝料請求されてもおかしくないんだから。
他の女を抱くのを我慢できないなら、結婚なんかしないことだね。
- 930 :名無しさん@HOME:2011/02/01(火) 22:39:54 0
- 想像力もないならそれでもしかたない。
浮気されてから出直してくるといい。
- 931 :名無しさん@HOME:2011/02/01(火) 22:42:02 0
- プリンなんじゃね?
- 932 :名無しさん@HOME:2011/02/01(火) 23:09:11 0
- 金の為に女癖の悪い旦那と再構築したけど面倒事はお断りって事でしょ
今までは金>>家政婦だったけど
病気になって金<<家政婦になって面倒になったと
- 933 :名無しさん@HOME:2011/02/01(火) 23:24:03 0
- 配偶者として許されないのは
配偶者の生死にかかわる病気放置>>>>>>>>>>>>>>>>浮気
だと思うけどなあ
- 934 :名無しさん@HOME:2011/02/01(火) 23:25:47 0
- >>929
ここ韓国じゃないんだけど
- 935 :名無しさん@HOME:2011/02/01(火) 23:31:31 0
- >>934
人の権利を侵害する行為一般を「不法行為」と呼ぶ。
これは法律用語ですよ。
- 936 :名無しさん@HOME:2011/02/01(火) 23:33:33 0
- 韓国じゃなくても夫の浮気相手に損害賠償を請求する権利は認められているわけで。
- 937 :名無しさん@HOME:2011/02/01(火) 23:34:12 0
- >>933
主観でしかないね
- 938 :名無しさん@HOME:2011/02/01(火) 23:34:23 0
- >>933
信頼と愛情がないから仕方ないでしょう
- 939 :名無しさん@HOME:2011/02/01(火) 23:34:59 0
- 韓国のように姦通罪がないからといって、浮気しても何のペナルティも発生しないわけじゃない。
婚姻契約を破綻させる行為という意味で不法行為になる。
- 940 :名無しさん@HOME:2011/02/01(火) 23:37:24 0
- 浮気は、十分離婚する事由に成り得るよね
家族の生死にかかわるようなことってのは重大案件だけど
元々、「家族の絆」である「信頼」を喪失させたのは旦那だから
旦那の病気なんて重大案件ではなくなる
特に死にはしない初期なんでしょ
- 941 :名無しさん@HOME:2011/02/01(火) 23:37:36 0
- 浮気そのものが不法行為になるわけじゃないよ
浮気によってなんらかの損害が生じた場合のみ不法行為にあたる
- 942 :名無しさん@HOME:2011/02/01(火) 23:39:03 0
- 婚姻契約を破たんさせるのは浮気だけじゃないよね
婚姻契約を破たんさせ、浮気に走らせるような、妻の態度にも問題があったのかもしれん
- 943 :名無しさん@HOME:2011/02/01(火) 23:39:05 0
- >>941
夫が浮気することによって妻の感情が多いに害された、というのは
立派な損害でしょ
- 944 :名無しさん@HOME:2011/02/01(火) 23:39:54 0
- >>942
その言い分が裁判で認められたら認めてやんよ。
よっぽどの特例じゃないとムリだと思うけど。
妻が家事放棄してたとかさ。
- 945 :名無しさん@HOME:2011/02/01(火) 23:40:49 0
- まあ、男は浮気する時、下半身にしか血流がいってなくて、お脳が働いてないから
「そんな裏切りを妻や彼女が知ったら、どんなに傷つくか」なんて想像できないんだろう
もしくは、「浮気しない男はいないんだし」「本能みたいなもの」と
思って肯定している人もいるよね
でも、大抵の女は浮気、許さないよ
仕方なく許すことになっても、忘れないよ
事あるごとに思い出す
浮気後に、妻や彼女が満足する状態にない場合は
いつか仕返しされると思う
- 946 :名無しさん@HOME:2011/02/01(火) 23:40:59 0
- >>943
妻が夫を大切にせず、夫の感情が大いに害され浮気にはしらざるを得なかった
というのも立派な夫側の損害では?
- 947 :名無しさん@HOME:2011/02/01(火) 23:43:01 0
- 裏切った配偶者に看病してもらうなんて怖くないのかな。
自分は妻を裏切ったのに、妻は自分を裏切らないとでも信じてるんだろうか。
- 948 :名無しさん@HOME:2011/02/01(火) 23:43:24 0
- 法律知らないアホがいるんか
- 949 :名無しさん@HOME:2011/02/01(火) 23:43:40 0
- 頑張ってるのはプリンちゃんなんだろうけど、
どんなに甘いことを言われても、大多数の男は最後には妻の元に帰る。
妻を捨てて愛人をとる男も少数ながら存在するが、
愛人が妻になった途端に飽きて、また別の女に走る。
もうこれは習性としか言いようがないw
どっちに転んでも悲惨な末路だよ。
- 950 :名無しさん@HOME:2011/02/01(火) 23:44:02 0
- そんなに愛情が冷めてるならさっさと離婚すればいいじゃん
所詮金なんでしょ
利害関係のみで婚姻関係を続けるなら最低限の義務は果たすべき
病気の配偶者をいたわるのは立派な義務だと思う
その義務も果たせないなら離婚すべき
- 951 :名無しさん@HOME:2011/02/01(火) 23:45:18 0
- >>946
どんな状況でもこれをやったらたいてい負け、というのがありましてね。
浮気もそのひとつなんですわ。
どんな悪妻だろうと、浮気したらその時点で旦那の負けなんですわ。
- 952 :名無しさん@HOME:2011/02/01(火) 23:45:25 0
- >>950
www
- 953 :名無しさん@HOME:2011/02/01(火) 23:46:23 0
- >>950
冷め切ってないから悩んでるんじゃん。
質問者のレス読んでから書き込めよ。
- 954 :名無しさん@HOME:2011/02/01(火) 23:47:49 0
- 925だけど、プリンじゃないしw
40代2人の子持ちです
浮気は許せるもんじゃないけど
その怒りが夫の病気より勝るなんて理解できない
浮気される奥様は原因は自分には全くないと思ってるのかしら
- 955 :名無しさん@HOME:2011/02/01(火) 23:49:22 0
- >>954
二度の浮気をした旦那でも、病気になったら最低限の世話だけでなく
いたわりの気持ちを持ってお世話するべきというなら
自分がその状況になったら、存分に世話して差し上げれば
- 956 :名無しさん@HOME:2011/02/01(火) 23:51:07 0
- >>954
相談者は怒ってないよ
どうしても旦那を冷めた感情しか持てない自分に罪悪感を感じてる
その感情をもてあまして悩んでる
と読んでたんだけど
- 957 :名無しさん@HOME:2011/02/01(火) 23:51:23 0
- >>954
旦那に浮気されてみて下さいwww
もしくはあなたが気付いてないだけかもwww
- 958 :名無しさん@HOME:2011/02/01(火) 23:52:27 0
- そう、相談者は怒ってないし、娘がいるからと言っている
みんな段々、「相談者」を作り上げているけど、元レス読んでみよう
- 959 :名無しさん@HOME:2011/02/01(火) 23:54:29 0
- 病気の夫を前にしても冷めた感情しか持てないなら
夫婦でいる意味はないんじゃないかな
やはり離婚すべきだと思う
- 960 :名無しさん@HOME:2011/02/01(火) 23:56:07 0
- ホントにプリンじゃないとしたら、だけど
浮気する男は妻が良妻だろうが悪妻だろうがする。
しない男は妻が良妻だろうが悪妻だろうがしない。
そんなことも判らないまま齢40を過ぎた人も珍しいがw
- 961 :名無しさん@HOME:2011/02/01(火) 23:56:12 0
- ぶっちゃけ浮気は病気なんだよね。
しない人はどんな状況でもしないけど、
する奴は配偶者がどんなにすばらしい人間でもする。
- 962 :名無しさん@HOME:2011/02/01(火) 23:56:14 0
- >>959
今はなんとか家族にも自分にも
騙し騙し生活できてても、将来的には離婚になりそうだよね
- 963 :名無しさん@HOME:2011/02/02(水) 00:07:28 0
- >>957
今のところ夫の浮気の事実はないけど、たとえ浮気の事実があっても
病気の夫を冷めた目で見ることはないと断言できます
それが夫婦なんじゃないの?
私と子供に何不自由ない生活をさせてくれてる夫に感謝してるし愛情もある
お互いに歩んできた今までの夫婦の軌跡と信頼が
「浮気」ごときでゆるぐなんて考えられないんですけど…
もちろん浮気をしたら喧嘩するだろうし怒るしもうしないと約束してもらうけど
だからと言って、それが「病気の夫を冷めた目でみてしまう」という感情に
結びつくというのが信じられない
もともと夫に対する愛情が無かったとしか思えない
- 964 :名無しさん@HOME:2011/02/02(水) 00:11:47 0
- 相手すんの飽きた
- 965 :名無しさん@HOME:2011/02/02(水) 00:15:24 0
- ま、離婚した方がいいよね
夫の方もこの先短いかもしれないのに
冷たいブサ妻と一緒にいて寂しい人生送るより
新しい人生をスタートさせた方がいいだろ
- 966 :名無しさん@HOME:2011/02/02(水) 00:16:13 0
- 浮気相手が誰も看病してくれそうにないから、古女房頼って来たんだろwwwwww
旦那も大概じゃんwwwww
- 967 :名無しさん@HOME:2011/02/02(水) 00:20:28 0
- >>959
夫がしがみついてくるから、罪悪感で離婚しにくいって話だよね今回。
じゃあ、夫に婚姻継続を諦めてもらう方法を提案しないと。
- 968 :名無しさん@HOME:2011/02/02(水) 00:22:54 0
- >>967
愛情ないから無理って言えばいいんじゃないの?
- 969 :名無しさん@HOME:2011/02/02(水) 00:25:15 0
- 健康だったら簡単に言えることが、相手が癌患者だから
罪悪感感じて困ってるんでしょ。
- 970 :名無しさん@HOME:2011/02/02(水) 00:31:37 0
- >>963
だーかーらぁ、アンタの場合、
> 私と子供に何不自由ない生活をさせてくれてる夫に感謝してるし愛情もある
> お互いに歩んできた今までの夫婦の軌跡と信頼
があるからでしょ。
この人の場合、上記がないかもね。
ただの「浮気」だけが同じで、他の状況が違うことだってあるんだからさぁ
そんなことも分からないアンタは、他人の相談には向いてないよ。
- 971 :名無しさん@HOME:2011/02/02(水) 00:34:11 0
- 冷めてて闘病に付き合えないなら
別れてあげるのも愛情
別れないまま一緒にいて冷たくする方が復讐
- 972 :名無しさん@HOME:2011/02/02(水) 00:36:36 0
- たしかに、自分ちの旦那のやってくれてることと比べて
>>933のようなレスする人って、他人の相談には向いてない
「>>963の旦那が浮気したら」っていう話じゃないから
借金、モラハラなどに加えて浮気って可能性もあるし
そこまで酷くなくても、小さなことの積み重ねとか、浮気がばれた時の謝り方
その後の状況などで、愛情はすぐになくなるよね
- 973 :名無しさん@HOME:2011/02/02(水) 00:37:30 0
- ずるい旦那だよ。
癌になっていざ困ったら自分の看病をしてもらいたくて
全力でしがみつく。
浮気相手に頼めばいいのに、汚れ仕事や面倒なことは
やっぱり古女房にさせたいのかな。
浮気旦那の入院中のパンツとか洗いたくないよ。
- 974 :名無しさん@HOME:2011/02/02(水) 00:47:08 0
- 看病はするけど無表情でやってやればいいじゃん
- 975 :名無しさん@HOME:2011/02/02(水) 00:50:34 0
- みんな、ダンナの浮気責める前に
鏡で自分の姿を見て
たるんだ顔と太鼓腹反省した方がいいよ
- 976 :名無しさん@HOME:2011/02/02(水) 00:54:06 0
- 経年劣化はお互い様だろうw男の方が体型が崩れるのもオッサン化も早い。
おまけに恐るべき加齢臭いも漏れなくついてくるw
- 977 :名無しさん@HOME:2011/02/02(水) 00:59:48 0
- 体型崩れても加齢臭付いてても金があれば若い女は付いてくるからねー
- 978 :名無しさん@HOME:2011/02/02(水) 01:01:20 0
- 金でついてくるような女で満足しちゃうんだ?(笑)
- 979 :名無しさん@HOME:2011/02/02(水) 01:03:59 0
- 身体が目当てなんだから利害関係は一致してるっしょ(笑)
- 980 :名無しさん@HOME:2011/02/02(水) 01:33:20 0
- どんな美人がついてても、浮気する人はする
あと、美人だからといって浮気されないということはない
ブスな奥さんでも浮気されない人もいる
旦那の浮気を奥さんの美醜・加齢の変化だけに結び付けている人って
狭いところで生きてきて、狭い考えしかできないんだなぁと思う
- 981 :707:2011/02/02(水) 04:29:24 0
- >802
>804
回答ありがとうございます。
だけど、まだなりふり構わず謝るという状況ではないようなきがします。
妻は結構優しいところがあり
そっとしておけばいずれ許してくれるような気もするのです。
認めてしまえばそれで俺が悪いが確定してしまうよね。
その後、妻からどんなことを言われるのか
その後の俺の立場とか考えたら
うつになります。
>806
何回も浮気しても元の鞘に収まるという事があるくらいなので
確かに悪いことはしたけれど俺は浮気などは一度もしたことないし
これぐらいで離婚は無いと思う
>810
感想は色々と聞きたいです。
俺と似たような事してきた人もいるだろうし
そんな人達がどのように乗り越えてきたのか教えて欲しい
皆さんの言う大人の考えをできる人からみたら
考えられないかもだけど
俺みたいなやつ一杯居るはず
その成功例を教えて欲しい
同じ立場から克服した体験とか
- 982 :名無しさん@HOME:2011/02/02(水) 05:14:13 0
- >>707
病気です
お引き取りください
- 983 :名無しさん@HOME:2011/02/02(水) 08:22:17 0
- >>981
妻を困らせたいなんて夫としてよくあること
あなたは妻に甘えたいのですね。
反抗期みたいだし、妻は夫を保護し、愛を注ぐ義務があります。
また、心が妻から離れることがあっても、それは成長にともなうもので、
じっくり見守ってあげるべきですね。
確かに、親密な家族でも口をきかないような時期もあるでしょう
それでも妻は夫であるあなたを愛しているはずです。
あなたと婚姻届けを出し、誓いの言葉を交わしたかけがえの無い配偶者なのですから。
ちょっとした悪戯は妻の気を引こうとやってしまうことはあります。
それはあなたくらいの年頃ならありうることなのです。
妻の愛を試したいのですね、でもご安心なさい。
「あの書類隠したのボクなの」と正直に告げてごらんなさい。
妻はきっと「こいつぅ☆」とあなたの額を優しく小突き、そして上目遣いに
「もう……私のこといつも困らせて♥」と顔を赤らめるでしょう
そしたらあなたは「テヘッ♥」と愛らしく舌をぺロッと出しましょう。
これで万事解決です。お疲れ様でした。
- 984 :名無しさん@HOME:2011/02/02(水) 08:49:28 0
- なぜスルーしないのか
- 985 :名無しさん@HOME:2011/02/02(水) 09:28:55 0
- ウザい男だね
奥さんもさぞやウザいと思ってるだろうな
- 986 :名無しさん@HOME:2011/02/02(水) 13:21:51 0
- 30歳同い年小梨、結婚3年目
喧嘩の事で相談です。
喧嘩をした時の流れなのですが
1.口論になる
2.旦那が私の悪い部分を指摘する
3.旦那も悪かったけど私も悪いところがあったかもしれないと思って謝る
4.旦那が更に追い打ちをかけて責める
5.私も悪いと思うから謝り倒す
6.旦那がやっと落ち着きボロボロになった私を見て自分も悪かったごめんと謝って喧嘩が終わる
というパターンになりつつあります。
最近4〜5の部分が精神的に負担です。
「ごめんなさい。ごめんなさい。私の〜なところが悪かったです。ごめんなさい」
みたいなことを延々繰り返してやっと終わる感じです。
私が泣きながら謝り倒しているのに、旦那はあっさり最後に「ごめん」と一言言って終わりということを理不尽にも思います。
旦那曰く「謝る必要もないのに勝手に謝ってるだけでしょ」とのことですが、
私としては悪かったと思って謝ってるのに更に重ねて説教をされたらもう謝るより他ないと思うのです。
昨日も喧嘩をしたのですがやはり謝り倒し、今になって「なぜこんなに惨めな思いをしてまで一緒に居るのか」とすら考えてしまっています。
どのような考え方をすれば上手く喧嘩ができるのか、何かヒントをください。
- 987 :名無しさん@HOME:2011/02/02(水) 13:22:56 0
- >>986
例で良いのでケンカの理由書いて。
- 988 :名無しさん@HOME:2011/02/02(水) 13:26:51 0
- 喧嘩の頻度と、今後育児をする予定かも教えてください。
- 989 :986:2011/02/02(水) 13:34:47 0
- >>987
実は今、>>986に書いたことそのものが喧嘩の種になっています。
私自身が自分でどうしたいのかもわからないまま話したのもいけなかったのですが、
旦那に「喧嘩の時にどうして私ばかり謝って(旦那)は軽く謝るだけですんじゃうんだろう」と言ってしまったんです。
それで、旦那としては「謝る必要もないのに(ry」「なぜ今になって蒸し返すんだ」と感じたらしく、
私も確かに、自分で謝り過ぎていた部分もあったかもしれないし、蒸し返したのは悪かったと思って謝りました。
それでもさらに「いつもそうじゃない?勝手に謝って勝手に落ち込んで」
「そんなので自分は謝ってるのに俺は謝り足りてないと言われても困る」
みたいなことを延々と続けられ、
そしてまた同じように「ごめんなさい。私が悪かったね。ごめんなさい。」みたいな同じ流れに…
どこでどう方向を変えたら良いのか自分でもわかりません。
- 990 :名無しさん@HOME:2011/02/02(水) 13:36:50 0
- 謝るのをやめることだね
ぺこぺこ謝るから腹が立つのかもしれないし
- 991 :名無しさん@HOME:2011/02/02(水) 13:37:49 0
- 他の人にたいしてもずっとそうだったの?
- 992 :名無しさん@HOME:2011/02/02(水) 13:38:21 0
- 旦那が「謝る必要もないのに」って言ってるなら、謝らなけりゃいい。
あるいは、旦那と同じように軽く「ごめん」でいいんじゃないの。
って言うか、そんなに謝らなきゃいけないようなことがあるの?
- 993 :名無しさん@HOME:2011/02/02(水) 13:39:03 0
- >>989
謝るのを止めたら
下手に出てる人間を罵倒したくなる人種は存在する。
下手にでれば出ただけ旦那からの攻撃はますよ。
- 994 :986:2011/02/02(水) 13:39:49 0
- >>988
喧嘩の頻度は1ヶ月に1度あるかないかくらいです。
以前は私ももっと強気に言い返していて、頑なに自分の非を認めないくらいな喧嘩をしていました。
しかし、素直に謝ることは大事だなと思ったことや、
口論が延々と続くのを避けようと考えた結果あまり言い返さなくなりました。
育児はしたいと考えています。
- 995 :名無しさん@HOME:2011/02/02(水) 13:43:15 0
- 小学生の喧嘩かよw
- 996 :名無しさん@HOME:2011/02/02(水) 13:51:08 0
- 子供にもそんな態度する予定?
子供にうつるよ。
- 997 :986:2011/02/02(水) 13:53:28 0
- どの時点で謝るのを止めたらよいのかがわからないんです。
>>986の3の段階では私も軽く謝っているつもりなのですが、それだけでは終わりません。
かと言って「謝ったんだからもういいでしょ!」とも言えず、もうその後は徐々に徐々に追い詰められていくというか…
最後はもうこれ以上責めないで終わりにしてほしいという気持ちから、
謝り倒すという選択をしてしまいます。
- 998 :名無しさん@HOME:2011/02/02(水) 13:55:23 0
- >>994
あなたが素直に謝るようになったことで、
旦那さんはどう変わった?
素直に謝ることの大切さについて旦那さんとの会話は?
あと口論が延長するのが嫌なら
「あなたはどうしたいの?」と聞いてみたらどうだろう
- 999 :名無しさん@HOME:2011/02/02(水) 14:03:37 0
- >最後はもうこれ以上責めないで終わりにしてほしいという気持ちから、
そのまま言えばいいじゃん。
ネチネチウザい男は嫌いなの。
正直気持ち悪いわ。
よくそんなウザい性格で生きていけるね。
人から嫌われるよ。
って。
- 1000 :名無しさん@HOME:2011/02/02(水) 14:03:49 0
- >>998
私が謝るようになってからの方が喧嘩が長時間に及ぶようになりました。
口数は旦那の方が圧倒的に増えました。
こうなる以前の喧嘩では同じくらい言い返して、最後は二人ともが疲れて落ちついてくる感じだったので、
短時間で済みましたし全体的にはこちらの方が楽だったかもしれません。
素直に謝ることについて
私が元々謝ることを知らない性格でした。
喧嘩を終えた時に旦那が素直に謝るのを見て、
私も素直に自分の非は認めて謝らないとと思って謝るようになりました。
ただし、旦那は喧嘩の真っ最中は感情的になっていて謝りません、
そして私は喧嘩の真っ最中であっても悪いと思ったら謝ります。
そこが二人のずれているところなのかもしれません。
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- ┌─┐
|も.|
|う |
|書 |
│け│ このスレッドは1000を超えました。
│ね│ 続きは新しいスレッドでお楽しみください。
│え .|
│よ .| 家庭板@2ちゃんねる
バカ ゴルァ | !!.│
└─┤ プンプン
ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ (`Д´)ノ _ ( `Д)
| ̄子 ̄|─| ̄子 ̄|─| ̄母 ̄|─|父|( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄ . ̄◎ ̄  ̄◎ ̄ ◎−>┘◎
368 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)