■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
フローリングカーペット
- 1 :名無しさん@1周年 :2000/09/03(日) 18:57
- 自室をフローリングにしたいと思ってます。予算の都合でカーペットタイプ
にするつもりです。
そこで質問なのですが、そのうちにカーペットが部分的に浮いてバタバタ
することはないのでしょうか?
敷くときに接着剤で張り付けたほうが良いのかな?
現在フローリングカーペット使ってる方いらっしゃいましたら、
情報&アドバイスをヨロシクお願いします〜。お待ちしております。
- 2 :名無しさん@1周年 :2000/09/06(水) 02:27
- annge
- 3 :名無しさん@1周年 :2000/09/06(水) 10:20
- 畳の上に敷いてみてひと月。今のとこ、浮いてきた箇所はありません。
ただ、元々畳が反っちゃってるとこがあって、そこはカーペットも少し浮いてるんだけど、
ま、問題無い範囲です。
- 4 :名無しさん :2000/09/06(水) 12:31
- 畳とカーペットの間に
ダニがうようよって思うよ。
- 5 :1 :2000/09/06(水) 23:04
- レスありがとうございます。
>3
現状が床が板張りで薄いカーペットが張り付けてある状態なので、浮きはあまり
心配しなくてもよさそうですね!
>4
ダニウヨウヨですか。。でもしょうがないので敷くときに殺虫剤でもまいてから
引くことにします。隙間から床上にわいてきたら気持ち悪いですねえ。
- 6 :名無しさん@1周年 :2000/09/10(日) 00:02
- フローリングカーペットと元の床の間に敷く防虫シート、
東急ハンズに行けば売ってると思いますー。
- 7 :3 :2000/09/10(日) 06:05
- 僕も燻すのから何から殺虫剤使いまくってから敷いてみました。
で、防虫シート、ハンズで買って敷いてるんですよ。
実際の防虫効果はどうなんだろう? アレルギーとか全然ないんでわかりませんが。
防音にも多少は役立ってるだろうし、いいかも。
でも、フローリングカーペットって、敷くの大変〜。
- 8 :名無しさん :2000/09/11(月) 23:54
- 使ってました。
ゴキブリが畳とカーペットの間に逃げていってました。
引越しの時、めくったら、ゴキブリが3匹、煎餅になっていました。
ウゲェ!
- 9 :名無しさん :2000/09/24(日) 04:11
- そうそう、確かに敷く時大変ですね、気をつけないと手を挟みます。
軍手とかしたほうが、いいのですよね。
あと、引越しで処分するのに、大変でした。
業者に頼むと高いので、なんとか粗大ゴミでだしたかったので、
細かくカッターで切って、バキバキっと折って…。(疲)
- 10 :名無しさん@1周年 :2000/10/06(金) 14:03
- 今度、畳の部屋に引っ越すことになったのですが、
畳はダニが出て嫌なので、フローリングカーペットか、
クッションフロアを上にひこうかまよってます。
フローリングカーペットはちょっと高いので、
クッションフロアをカーペット用の両面テープで貼り付けようかなーと考えてます。
でもハンズに買いに行ったら、通気性が悪いのでカビが生えちゃうよ、
とかいわれたので不安です。
でも、通気性悪いのはフローリングカーペットもいっしょかなーと思って。
うう、どうすればいいのかな。
- 11 :名無しさん@1周年 :2000/10/06(金) 21:17
- 出て行くときに畳交換になる可能性大。
- 12 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/07(土) 20:23
- うんうん。
でも、フローリングカーペットも通気性わるいのでは???
と思うんだけど。。。
結局、今日引越しして畳のまんま。
たたみはいやー!
- 13 :12 :2000/10/07(土) 20:48
- ところでクッションフロアー安いとことかってあるんでしょうか?
詳しい方教えてください。
ちなみにハンズでは6+3畳で、2万でした。
- 14 :名無しさん@1周年 :2000/10/07(土) 21:44
- 畳を上げてしまうというのはどう?
- 15 :名無しさん@1周年 :2000/10/08(日) 02:27
- OH!
それにはきづかなかったよー。
そうだね。そのほうが手っ取り早い。
どなたかやってるひといますー?
畳は不動産屋に言えば引き取ってもらえるのかなー?
- 16 :名無しさん@1周年 :2000/10/08(日) 11:40
- >14
いいアイディアですが冬、床から冷気がくるので対策が必要ですよ
- 17 :名無しさん@1周年 :2000/10/10(火) 11:03
- >16
そうだねぇ。
もう畳の上に白いビニールシートをひこっと。
お金かかんないし。。。
- 18 :ぽち :2000/10/18(水) 18:43
- フローリングの掃除は何で拭いたらいいのですか
- 19 :七氏 :2000/10/18(水) 19:37
- 畳の上に何か引くなんてことは,
たとえそれが板であっても
カビとダニの巣窟になるのは目に見えてるよ。
健康には最悪。
だとしたら,畳を上げるのは正解に見えても
これも,金がかかりすぎ。
畳あげた上にフローリングカーペット敷いても
周りと段差ができちゃってみっともないよ。
それにゴミもたまるしね。
畳のままでいいじゃん
- 20 :七氏 :2000/10/18(水) 19:39
- >>18
フローリングっていっても
突板。つまり合板ってやつ。
こんのを水に濡らした雑巾で拭いたら,
すぐにはげちゃうよ。
掃除機かけて,乾拭きが原則。
- 21 :七氏 :2000/10/18(水) 19:50
- 「こんの」は×「こんなの」をでした。
ついでに畳とっぱらって,
構造材で売ってる2×6なんかの安い板を利用して
敷いてみるのはいいかも。
でも,加工が必要だから,結構手間と金がかかるね。
- 22 :名無しさん@1周年:2000/11/09(木) 18:59
- 楽天のリリオでウッドカーペット買った人いますか〜。
なんかヨサゲで安げなんですけどオススメ度数はどないでしょか???
- 23 :名無しさん@1周年:2000/11/20(月) 21:52
- リリオってどうよ。わたしも少し気にしてますが。。
- 24 :ななしの詩:2000/11/24(金) 14:55
- リリオで7センチ幅のフローリングカーペット買いました
カット込みなのに安い値段でした。
でも質はどうか..というのは時間が経たないとわかんないでしょうが。
対応は悪くなかったと思う。
- 25 :ななしの詩:2000/11/24(金) 14:56
- あと、数週間前にダイエー碑文谷店に行ったら、フローリングカーペット
半額で売ってたよ
- 26 :22:2000/11/30(木) 18:42
- 結局リリオで7cmタモ買いました。
注文してから3日で到着しました。サイズ加工もバッチリでした。
値段の割には見た目良い品だと思います。
質はどうかというと、24さんの通りだと思います。数年経ったときですね。
対応は良かったです。
- 27 :名無しさん@1周年:2000/12/28(木) 18:35
- もっと良いところはありませんか。長期間つかったら変化は有りましたか。
- 28 :名無しさん@1周年:2001/01/04(木) 23:40
- 畳の上にフローリングカーペットを敷いて2年以上経ちました。
端っこが反って浮きまくってます。テレビとか机とか重い家具を載せてる所は
大丈夫ですが。色落ちというか、剥げは数箇所あります。
いつのまに剥げたんだろ?という感じで。
敷くときに防ダニシートを敷きました。カーペット自体防ダニ加工がしてるせいか
ダニが発生した気配は無し。でも引っ越すときが恐怖。
カビが生えてるかどうかは敷いてから一度もカーペットを上げてないのでわかんないから。
買ったのはディノスでした。
- 29 :名無しさん@1周年:2001/01/04(木) 23:53
- >>28
おお。そういう報告はありがたいです。反った部分は、かなり
浮いているのでしょうか。
- 30 :名無しさん@1周年:2001/01/11(木) 15:25
- ウッドカーペットが虫もこないし、いいよ。
- 31 :名無しさん@1周年:2001/05/20(日) 01:44
- 絨毯の上は大丈夫ですか?
- 32 :28:2001/05/20(日) 14:45
- 3月に引越しをしたのでそのときのフローリングカーペットの報告をしますね。
カーペットを外してみたらカビ一切無し。でも反り返った部分から
入り込んだと思われる埃や髪の毛が出てきて「ひょえ〜」となりました。
あ、あとムカデがぺったんこになってました。
畳も特に傷んでいたり変色は見られませんでした。
処分方法は、カーペットを短冊状に切って
(板と板の張り合わせの部分がカッターで切れるようになっていたので)、
更に長さ50cmくらいに折って燃えるゴミの日に出しました。
敷くのは簡単だったけど、処分が大変でしたね。
持ち上げるのも女性一人じゃ結構難しいかも。
最初は引越し先に持っていこうかと思っていたけど、
かなりの重量のため処分することにしました。
超遅レスですが、>>29さん、反りは高さおよそ3〜4cmでした。
- 33 :名無しさん@HOME:2001/05/23(水) 17:06
- >>30
えっと、ウッドカーペットってフローリングカーペット
とは違うんですか?
- 34 :名無しさん@1周年:2001/05/24(木) 01:41
- 幅が10センチ以上のタイプの物、何処かで売ってないかな〜
意外に真っ白のフローリングカーペットってのも見た事が無い。
- 35 :名無しさん@1周年:2001/05/24(木) 01:46
- 俺はパンチ・カーペットの洋室の床の上に、自作の床板を敷こうかと画策中ですが、そんなことした人いる?
- 36 :31:2001/05/25(金) 01:03
- >>32
カビは無しですか。安心しました〜。
もうじき引越しで、絨毯の上にウッドカーペットひいてたので、
はがした時のことを想像して内心ドキドキしてました。
でもムカデ!?ひえ〜〜!うちでもなんかぺったんこになってたらどうしよう・・・。
- 37 :名無しさん@1周年:2001/05/25(金) 01:16
- 今日は黒いウッドカーペット見つけましたよ。
黒塗りってかんじの物でした。
あれを敷いて、ちゃぶ台とか火鉢なんか置いたら渋くてよさそう。
でも何種類かあった中でちょっと高めのお値段だったので
今回は見送りました。
- 38 :名無しさん@1周年:2001/05/25(金) 01:27
- >37
黒ってのは珍しいね。
大概、茶色や灰色だけ(濃淡の違いのみ)だもんね。
- 39 :37:2001/05/25(金) 03:24
- 東京インテリアで発見でした。>黒のウッドカーペット
- 40 :名無しさん@HOME:2001/05/27(日) 04:04
- 今度引っ越すところの畳の上にウッドカーペットを置こうと思ってます。
会社によって値段が違うんで、どこのにしようか迷ってます。
機能とかに大きな違いがあるんでしょうか?
- 41 :名無しさん@1周年:2001/05/27(日) 04:11
- 機能に差はあまり無いんじゃないかな〜
でも厚さによっては反りやすいとかあるかも知れない。
(厚いタイプが選べるならその方がいいと思う)
気を付けないといけないのは、寸法を正確に測る事かな。
ウッドカーペットの端から畳のダサい淵が見えてたりすると
結構ダサいからね。
- 42 :名無しさん@HOME:2001/05/28(月) 00:26
- >>41 アドバイス、ありがとうございました〜!
たしかに畳のふちが見えるのは避けたい・・・。しっかり測って購入しますー!
- 43 :名無しさん@1周年:2001/06/06(水) 21:28
- 6月に引っ越します。3Kで、3部屋全てにフローリングカーペットを敷くつもりです。
ハンズと通販(ディノス等)とで値段が3倍くらい違うのですが、品質に差はあるのでしょうか?
ご存じの方、教えて下さい。
- 44 :ひろ:2001/06/06(水) 21:28
- 6月に引っ越します。3Kで、3部屋全てにフローリングカーペットを敷くつもりです。
ハンズと通販(ディノス等)とで値段が3倍くらい違うのですが、品質に差はあるのでしょうか?
ご存じの方、教えて下さい。
- 45 :名無しさん@1周年:2001/06/07(木) 00:30
- わざと古い感じ出してるフローリングカーペットなんて無いだろーな〜
やっぱ自分で塗るしかないんだろーね。
- 46 :名無しさん@1周年:2001/06/07(木) 00:36
- >>43
試しに通販で一つ取り寄せてみて、気に入らなければ返品。
まぁ送料は自分持ちになるけど、それぐらいは良いでしょ。
気に入ったらあと2つ買えばいい。
- 47 :名無しさん@1周年:2001/06/07(木) 05:38
- ハンズは知らないけど通販のは木の継ぎ目がすごい目立つ・・・
明るい色のを買ってしまったからかもしれないが。
- 48 :ひろ:2001/06/08(金) 09:09
- 情報ありがとうございました。
実際、フローリングカーペットは使い捨てになるものだから、
お店で実物を見て、手頃な値段のを買うのが良さそうですね。
- 49 :名無しさん@1周年:2001/06/14(木) 01:12
- >>45さん。
もう見てないかもしれませんが・・・。
昔雑誌で見たのですが、ナチュラルな色の物に、グレーの塗料を塗って、その上から軽く
サンドペーパーかけると古くてちょっと汚い感じは出るそうですよ。
ジーンズで言ったらUSED加工みたいな感じでしょうか・・・。
- 50 :名無しさん@1周年:2001/07/02(月) 20:24
- age
- 51 :名無しさん@1周年:2001/07/06(金) 16:45
- フローリングカーペット、使い始めて7年目になります。
途中引越しをしているけど、今のところ問題なく使えて
います。
- 52 :名無しさん@1周年:2001/07/16(月) 20:10
- ダニは防虫シートで対応するとして、
本当にカビは大丈夫でしょうか?
- 53 :名無しさん@1周年:01/11/05 01:41
- 女1人でフローリングカーペットってひけるでしょうか。
あと、今日ホームセンターで
細長いフローリング板をみつけたんですが
(端が溝になっていてパズルみたいにつなげていけるやつ)
これを畳の上に敷くってどうでしょう?!
フローリングにしたい・・・
- 54 :名無しさん@1周年:01/11/05 12:22
- 女1人でもひけるよ。重いから時間かかるけど。
ホームセンターで売ってるのって釘を溝の部分に打ち付けて固定
するやつだよね?これって釘無しでも出来るのかな。
ホームセンターの人に聞いてみては?
- 55 :名無しさん@1周年:01/11/05 17:37
- 調べてみたら
フローリングカーペット(マット)と
ウッドカーペット(マット)
は随分ちがうものですね。
ウッドカーペットの方が重量感があって
うきあがらなさそう。こっちにしようかしら・・・
- 56 : :01/11/05 22:39
- >>53
私も女だけど、1人は大変だったよ〜!!
頑張ったけど結局挫折して、弟に手伝ってもらったけど
それでも大変だった。手は傷だらけになったし。
どこかに注文して、配達してもらうのなら、そこの人に
設置を頼んでみたらどうでしょう?
- 57 :名無しさん@1周年:01/11/06 03:12
- げ! 有力な情報(経験談?)ありがとうございます。
6畳に敷こうと思ってるのですが
やっぱり友達に手伝ってもらおうかしら・・・。
手が傷だらけになってしまったということは
フローリングカーペット(うねうねするビニール布みたいなやつ)ではなくて
ウッドカーペット(海苔巻きつくるようなやつ)を
敷かれたのでしょうか?
- 58 :吾輩は名無しである:01/11/06 08:38
- 軍手は必須アイテム。(ウッドの場合はね)
- 59 :56 :01/11/06 19:39
- >>57
そうです。ウッドカーペットです。
フローリングカーペットってビニール製なんですか・・・勉強不足でした(鬱
ウッドカーペットは敷くのはとっても大変でしたけど、ダニも特に気にならな
いし、普段裸足で室内を歩きまわる私には、木の質感がとっても快適でした。
58さんのおっしゃられているように、カーペットを敷く時、軍手は必須アイテ
ムです。部屋の床の形ピッタリにカーペットを作ってもらうと、敷く時に手を
入れる隙間がなくて、木のミゾに手をはさみやすいのです。
- 60 :名無しさん@1周年:01/11/06 20:57
- ウッドカーペット使用中@4年め
碑文谷ダイエーで、当時いちばん高い質のものを買いました。
ダイエーだからたかが知れてるけれどね。
天然木で防虫加工済みのもの。
去年引越ししたとき、畳は青々としたままでした。
窓をあけるのが好きで、風通しが良かったためか、
ダニ被害は直接感じなかったです。
(刺されなかった)
- 61 :57:01/11/07 15:51
- >>56 ぴったりに切ったら隙間がなくて手をはさむ・・・なるほどです。
>>60 ダイエーで防虫加工済みのものがあるんですか!
それはすばらしいですね(欲しい・・)
近くに売っているところなかったのでネットで検索してみつけた
ここ ttp://www.kaitekikan.com/chori/index.html で
ピッタリカットしてもらおうと思ってたんですけど
やっぱり実物見たいのでダイエー探してみようかな。
- 62 :56:01/11/07 20:25
- >>61
カットは、実際の寸法より1〜2cm小さくした方が良い、と
店員さんに言われました。
あんまりピッタリだと敷くのも大変だし、掃除なんかの時に畳
むのが大変だからみたいです。
- 63 :57:01/11/08 17:36
- >>56
あぁなるほど!よいことを聞きました。
ピッタリサイズで注文してしまうところでした。
どうもありがとうございます!
- 64 :名無しさん@1周年:01/11/09 08:50
- 私の家マンションは床がカーペットです。
今度、フローリングにしたいと思います。一年後ですが
予算がわかりません。
一坪大体いくらぐらいになりますか?
- 65 : :01/11/09 13:43
- >>64
坪・・・は使い慣れてないんでちょっとわかんないんだけど、
前に知り合いの大工さんに、「6畳の部屋用をフローリング
にしたいんだけど、いくらくらいかかりますか?」って聞いた
ら、「ピンキリだけど、だいたい10万円前後」と言ってました。
最近のフローリングは床暖房もあるし、防音加工なんかも出
来るみたいですね。高いけど。
- 66 :名無しさん@1周年:01/11/09 16:14
- >65
ありがとうございます。
貧乏だから暖房は出来ないけど
防音加工だったらいくらぐらいでしょうか?
もし、知ってたら教えてください。
- 67 :65(長文スマソ):01/11/09 21:39
- >>66
企業の宣伝になっちゃうんで、連絡先等はかけませんが、ウチにある
「ブリヂス○ン」の防音床のカタログによると、
集合住宅用木質仕上材防音二重床システム「ウッディフロア−40H−45H」
高耐久木質仕上材防音二重床システム「SPIRITS−40H−45H」
低床防音システム「マキシマルフロア」
集合住宅用床下地システム「ユニットフロア」
等の種類がありました。床暖房にも使用出来、抗菌もバッチリ、カラーは6色か
ら選べるそうです。残念ながら価格は書いてないのでわからないんですが、問
い合わせて(建築用品販売部)、カタログを取り寄せてはいかがでしょうか?
- 68 :名無しさん@1周年:01/11/09 23:49
- >67
丁寧に書いていただきまして、ありがとうございました。
- 69 : :01/11/10 00:10
- ☆●別れさせ屋●☆
http://www.blacklist.jp
(全角を半角に直して下さい)
女性スタッフ募集中!急募!
- 70 : :01/11/12 16:00
- 漏れの家も和室から洋室にリフォームするときに、
タタミがイヤだったんでフローリングカーペットに交換したよ。
タタミの上に敷くのはダニの温床になるから避けた。で、
タタミはとっぱらって、タタミと同じくらいの厚さの、
ベランダ用の30センチ四方くらいの木の床材(タイルみたいに敷くあれ)
を敷きつめて底上げ。で、その上にフローリングカーペット。
良かった点:
天然ヒノキの床材を使ったので防虫効果がある。通気性がよい。
悪かった点:
とにかく高かった。人件費はゼロ(自前だから)だったが、
チンケな6畳間なのに、ヒノキの材料費だけで10万円以上かかった(驚愕)
これなら、工務店に頼んで本当のフローリングにしたほうが
安上がりだったかもしれない。
あと、タタミがなかなか処分できずに庭で雨ざらしになっている。
- 71 :名無しさん@1周年:01/11/13 01:06
- >>70
へー!真似してみようかな!
と思ったら後半4行目で青筋・・・
ヒノキ以外で向いてる素材ありますかねぇ・・。
- 72 :名無しさん@1周年:01/11/14 20:46
- ウッドカーペットとフローリングカーペット
どちらがいいですか?
どっちにしようか悩んでます。
- 73 :名無しさん@1周年:01/11/14 20:50
- 間違えた・・・・・
×ウッドカーペットとフローリングカーペット
○ウッドカーペットとコルクカーペット
です。鬱だ汁脳・・・
- 74 :名無しさん@1周年:01/11/14 21:00
- >64
うちも全面カーペットから
フローリングに変えました。
マンションだったので防音には気をつけました。
しかし、防音対策すると、
床がフワフワになるよ。
そうでないものもあったのかなあ。
事前チェックせずに
業者まかせだったため、ちょっと後悔。
いろいろネットで勉強しておくと良いですよ。
- 75 :名無しさん@1周年:01/11/15 03:36
- コルクってどうやって掃除するのかな。
コルクの良いところって何?
暖かいの?
- 76 :名無しさん@1周年:01/11/17 01:17
- ,一-、
/ ̄ l | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
■■-っ < いったんageまーす
´∀`/ \__________
__/|Y/\.
Ё|__ | / |
| У.. |
- 77 :おさかなくわえた名無しさん:01/11/19 21:41
- コルクって、防音効果ありそうだよね。
- 78 :名無しさん@1周年:01/11/21 20:20
- コルクカーペットは防音、断熱、すべり止め効果があるって
昔の通販雑誌に書いてありましたが実際はどうなんでしょね?
値段はウッドカーペットよりやや高かったです。
でも長年重たい家具を置いてたら、その部分だけ跡が付きそうな気がする。
う〜ん、悩むなあ・・・・・。
どなたか使った事のある方はいないのかな?
- 79 :名無しさん@1周年:01/11/21 23:06
- 足の裏の感触は暖かく感じるんだろうなぁ<コルク
- 80 :名無しさん@1周年:01/12/24 12:03
- 今度引越しします。
台所のフローリング保護のためにフローリングカーペットを入れたいのですが、
フローリングの上に敷いてしまって傷とか接着剤跡とかついたりしないのでしょうか?
- 81 :80:01/12/24 18:39
- 漏れの考えてたのはクッションフロアって奴でした。。。
鬱だ氏のう
フローリングよりクッションフロアのほうがあったかそうじゃない?
- 82 :名無しさん@1周年:01/12/24 21:07
- ◎コルクカーペット
むか〜〜しの話だが、コルクカーペットは防音に優れ、ショックを吸収するので幼児室向き。
ただし、耐久性がなく水にも弱い。ということから単価高いしメンテナンスもかかる。
覚悟して使用すること。
と、内装関連のお話で聞いた。
- 83 :名無しさん@1周年:01/12/24 21:15
- ネットで買うなら,リリオ@楽天がよいよ!
2回買ったけどオススメ。
- 84 :名無しさん@1周年:02/01/11 23:30
- いまいち盛り上がらないんで、こちらへ統一しませんか?
フローリング(まじれすきぼーん)
http://life.2ch.net/test/read.cgi/kagu/992853690/l50
- 85 :名無しさん@1周年:02/01/28 14:07
- ニッセンのウッドカーペットが異様に安いのですが。
大丈夫なんだろうか…。
- 86 :名無しさん:02/01/29 01:14
- http://www.nissen.co.jp/c_item/2002spr/sho_index/f_fu01.htm
確かに安いですね〜。見た感じ薄そうだけど気のせいかな?
消耗品と割り切れるかどうか。<耐久性が心配
- 87 :名無しさん@1周年:02/01/29 01:17
- 端はうきますよ。
- 88 :名無しさん:02/01/29 02:13
- http://www.rakuten.co.jp/lirio/413793/
http://www1.kcn.ne.jp/~trust/int-guzu.htm#wood carpet
http://sikimonoya.netpricemall.com/
http://www.reformjp.com/floor/wood01.htm
http://www.reformjp.com/karpet/floring.htm
http://www.dinos.co.jp/webapp/commerce/command/CategoryDisplay?cgmenbr=10&cgrfnbr=8007&viewimg=1
http://www.kaitekikan.com/cgi-bin/forest/cgi-bin/carpet.cgi?AGENT_ID=1
http://www.nns.ne.jp/pri/tamura/menu.htm
http://www.is-select.co.jp/shopping/090.html
http://www.seikoo.com/shop/
http://www.nitori.co.jp/tennai/home_04/body.html
http://melten.com/BackNumber.cgi?m=3687&s=25
ガイシュ了承。
- 89 :名無しさん@1周年:02/02/06 20:10
- ウチの彼氏もhttp://sikimonoya.netpricemall.com/で買いました。
2日ぐらいで届いてびっくりしてましたよ。
たたみの上に敷く場合には防虫シートは必須アイテムみたいですね。
よく、たたみの下に新聞紙を敷いたりとかしますけど、たたみの上ウッドカーペットの下に新聞紙ってのは誤使用ですかね。
- 90 :名無しさん:02/02/08 23:11
- 今日、リリオから注文しておいた
フローリングカーペットが届きました。
カットを頼んだのですが、ちゃんと正確に切ってありました。
端も全く浮いてません。
物が良いのか悪いのかは買ったばかりでわかりませんが
私的に満足しています。
- 91 :名無しさん@1周年:02/02/20 04:28
- つーか、リリオのまわしものみたいだけど、まじ、良かったよ。
ヒノキのナチュラル?(6畳用)買ったんだけど、
色が思ってたのよりちょい濃いめだったんだけど、
嫌な色じゃなかった。
ハンズでかなり色々見たけど、
この値段でここまでしっかりした物はないです。
ホント、オススメ。
(ハンズは変な色とか豊富だったから、
アーティスティックにしたい人にはお勧めかも)
通販雑誌も見たけど、ここまで安くてよさそうなの見あたらなかった。
(大抵タモ材ってやつ。これなんなのかわからないんだけど・・)
リリオにでてる素材の「ヒノキ」ってハンズで聞いたら、
「ヒノキはあんまり床とかに適さないものなんだけど、
そんなウッドカーペットあるの?どこで売ってるの?」って
逆に聞き返された。
ヒノキ、どうだろう、と思ったけど、ツヤも感じもとても良いよ。
敷いて2週間しかたってないんだけど、今のところバッチリ。
>>83さんに激感謝!!
- 92 :名無しさん@1周年:02/03/31 15:55
- 防虫シート使わないでフローリングカーペットを使うのは平気ですか?
どなたか体験談聞かせてください。
- 93 :名無しさん@1周年:02/09/10 14:22
- http://kanaharap.tripod.co.jp/shop.html
http://kanaharap.tripod.co.jp/server/index.html
http://kanaharap.tripod.co.jp/top.html
- 94 :名無しさん@1周年:02/10/14 06:09
- >>91
防虫シートひきました?
なんかリリオのHPにポコポコする原因になるみたいなこと書いてあったんで・・・
どうなんだろ。
- 95 :名無しさん@1周年:02/10/14 22:42
- アクリル塗装した、コルクロックがお勧めです。
足も冷たくならないし、水をこぼしてもすぐふける。
カーペットだとダニがどうしてもわくしね、そういう心配もなし。
いいことずくめだよ。ウッドカーペットよりも絶対いいです。
接着剤付けなくて、パチパチはめるタイプがおすすめ。
- 96 :名無しさん@1周年:02/10/17 10:40
- フローリングの上にフローリングマット引いても大丈夫でしょうか?
腐ったりカビたりしないんでしょうか?心配・・・
- 97 :名無しさん@1周年:02/10/21 05:58
- ウッドカーペットってワックスするもんなの?
- 98 :名無しさん@1周年:02/11/27 11:04
- リリオで買ったけどよいでし。
ボロ賃貸アパートでもチョトいい気分♪
- 99 :名無しさん@1周年:02/11/27 23:33
- 漏れもリリオで買いますた。
使って1年たちますが不満はないですが”フローリングには勝てないな〜”というのが
感想。柄を変えられる点は良いかな・・・
- 100 :名無しさん@1周年:02/11/27 23:38
- ウッドカーペットの上にベッドとか、つっぱり本棚x3とかのっけても大丈夫かな?
- 101 :名無しさん@1周年:02/11/27 23:59
- >>100
たぶん大丈夫。漏れはベット置いていますが陥没などはしていないですよ。
板が割る事もないと思う。
”消耗品”と割り切ってみると傷つけても気にならないかも
181 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)