■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
黒電話
- 1 :目のつけ所が名無しさん :2001/08/22(水) 18:21
- 黒電話使ってる人いてる?
- 2 :目のつけ所が名無しさん:2001/08/22(水) 18:27
- 未だにジ〜コジ〜コ回してるよ(藁
あれってなかなか壊れないからなかなか・・・
- 3 :目のつけ所が名無しさん:2001/08/22(水) 19:02
- 使ってないけど何故か台所に置いたまま綺麗に残ってる
- 4 :目のつけ所が名無しさん:2001/08/22(水) 22:24
- つかってるよ。
- 5 :目のつけ所が名無しさん:2001/08/23(木) 00:23
- 黒電話を改造した人って居る?
- 6 :越前屋:2001/08/23(木) 01:39
- >>5
着信すると受話器が跳ねる改造希望
- 7 :目のつけ所が名無しさん:2001/08/23(木) 07:43
- warata>>6
- 8 :目のつけ所が名無しさん:2001/08/23(木) 08:32
- モジュラ−ジャック対応の電話線で使える用に
するにはどうしたら?
- 9 :目のつけ所が名無しさん:2001/08/23(木) 15:02
- 使ってる。
電電公社4号型。ダイヤルは真鍮製。4、5年前に日本橋で何と7000円で購入。
ダイヤル音が渋い。(シャ〜コ、シャ〜コじゃなくてジ〜コ、ジ〜コ)
>>8
古い内線用ババ色電話を繋ぐための線が転がってたんで、をそのまま使ってるよ。
ジャックの中央2端子に線がついてる。
- 10 :目のつけ所が名無しさん:2001/08/23(木) 15:36
- プッシュ回線で使うなら規約変えないとだめだよ。
- 11 :目のつけ所が名無しさん:2001/08/23(木) 15:45
- >>10
規約???
- 12 :目のつけ所が名無しさん:2001/08/23(木) 15:53
- あ、ごめそ契約やった、、、、、、。
鬱だ詩嚢
- 13 :目のつけ所が名無しさん:01/08/27 23:54 ID:CPEvXdnc
- 灰色はもっとマイナーかな?20パルス対応機。
受話器の重量感はなかなかいいかも。最近薄っぺらい受話器多いし。
- 14 :目のつけ所が名無しさん:01/08/28 00:12 ID:F3xeB.x.
- 仕事先に黒電話10台ぐらいあるよ。
同一回線上に複数置いて、お手軽三者通話が出来るようになってる。
- 15 :目のつけ所が名無しさん:01/08/29 01:57 ID:KZVIMjbI
- ISDN回線に黒電話って、俺はもしかして変態か?
- 16 :目のつけ所が名無しさん:01/08/29 02:15 ID:8IZ77cwc
- ISDNNってダイヤル回線での発信出来たっ毛?
- 17 :目のつけ所が名無しさん:01/08/29 03:05 ID:tTbDoPj2
- レジスターとセンダーが有れば出来る
- 18 :目のつけ所が名無しさん:01/08/29 04:33 ID:8IZ77cwc
- na〜ruhodo
sounanone
- 19 :目のつけ所が名無しさん:01/08/29 04:41 ID:xLWR4KgM
- うちのばあちゃんも、黒電話使ってる。しかも最近までNTTのレンタルだった。
電子着信音に慣れてしまった今、あのベルの音を聞くとちょとギクッとするよ。
(昔はうちでも使ってたんだけど)
- 20 :もうすぐ2学期:01/08/29 04:44 ID:7ydo.xQ2
- 俺はこの夏休みに糸電話作ったぞ。
どうよ。
- 21 :目のつけ所が名無しさん:01/08/29 11:52 ID:f8SEA4hc
- >>15-16
俺も601A-2型電話機(クリーム色だが)を使っている。
TAはアレクソンのTD601。
ダイヤル電話機使えるTAって少ないね。
着信専用ならどのTAでも使えるけど。
- 22 :訂正:01/08/29 11:54 ID:f8SEA4hc
- 正確には「601-A2」ね。
- 23 :目のつけ所が名無しさん:01/08/29 13:37 ID:.4xjcN4E
- 黒電話
燃やせないゴミに出しちゃった
- 24 :目のつけ所が名無しさん:01/08/29 17:25 ID:rNCmoN2.
- 勿体ない
プレミアついてるよ
- 25 :目のつけ所が名無しさん:01/09/08 23:27
- 今の子供って、黒電話のダイヤルの回し方知らないって本当?
あのストッパーみたいなトコまで回すのが分からないんだってさ。
- 26 :目のつけ所が名無しさん:01/09/09 01:02
- 我が家に黒電話あるよ。NTTというか電電公社時代からのレンタル。
電話機の裏側見たら1977年と書いてあった。
ISDN化して使っていないからレンタル契約解除して、返却すればいい
ものを母親が愛着を持っており、レンタル料も安いのでそのままになって
いる。
- 27 :目のつけ所が名無しさん:01/09/09 01:53
- >26
レンタル料っていくらなのー?
パソコンのリースやレンタルだと、3〜4年で最新機種に交換してくれるけど
黒電話はずっと黒電話のままなんだろうか。
黒電話最新機種に交換されてもコワイけど。
- 28 :目のつけ所が名無しさん:01/09/09 02:57
- うちもISDNの契約をしたときにその黒電話を未だレンタルしていたことがわかって
その時に解約した。
もうずっと使っていなかったでに親父もその時まで忘れていたみたい。
- 29 :目のつけ所が名無しさん:01/09/09 04:36
- 黒電話リースより買い取ってしまったほうが安い。壊れたらあきらめろ。
- 30 :v:01/09/10 02:42
- >5-6 頼んだぞ。(藁
- 31 :ポン太:01/09/10 02:49
- 95年製三菱ビーバーエアコンが壊れた。室外機はブンブン唸ってるけど室内機はリモコンのピッ、ピッという切り替えの音のみでウンともスンともいいません。どして?修理屋さん呼んだほうがいいっすかね?
- 32 :目のつけ所が名無しさん:01/09/10 08:07
- ↑スレ
違うぞ
- 33 :目のつけ所が名無しさん:01/09/10 10:59
- わしのは米軍横須賀基地の住宅にあった奴で先日まで
使ってた。貼ってある英語のステッカーが不気味。
「警告!この電話は軍の機密事項等が盗聴されるおそれが
あるので・・・」
- 34 :目のつけ所が名無しさん:01/09/10 11:20
- >>5-6
マジレスすまん。
跳ねると着地のときに通話を切ってしまう気がする。
その辺をうまくやっていただきたい。
- 35 :目のつけ所が名無しさん:01/09/10 11:41
- >>26
NTTにいらないといえば自分で処分できるはず。うちにも貧乏性で捨てられない黒電話があるし
(NTTも回収してもゴミになるだけだし)
レンタル料払うの勿体無いんですぐ116で解約したほうが良いと思われ
>>27
たしか月に180円だったと思う 10年間で22680円也(税込み)
- 36 :目のつけ所が名無しさん:01/09/10 18:09
- >>25
たしかに身近になかったらダイヤル式電話のやり方わからないだろうね。
昔は公衆電話も当然ながらダイヤル式だった。赤・黄・青の公衆電話懐かしいなあ。
あとテレビのチャンネルも昔は回していたね
- 37 :目のつけ所が名無しさん:01/09/10 20:36
- 使ってる。
インターネットの接続が切れる時チーンて鳴る。
NTTから電話あって「使ってなかったら近くのNTTに返してください、レンタルの方は
解約しておきますね。」と、言われてそのまま。
NTTさん、ごめんなさい。
見栄はって使ってないって言ったけど、使ってます。ほかに電話機ないんです。
- 38 :目のつけ所が名無しさん:01/09/10 22:53
- 黒電話って音がいいよね。マジで。
- 39 :目のつけ所が名無しさん:01/09/10 23:13
- >25, 36
テレビで見たのだが、小学生の子供は、ダイヤルの穴を押していた。
回す、ということは思いもつかないのだろう。
とんでもない世代が出てきたものだと思った。
- 40 :目のつけ所が名無しさん:01/09/10 23:38
- >>36
赤・青・黄の色の違いって、何か意味あるの?
そういえば、ピンクのも見たことあるような気が。
テレビのチャンネルも、電話番号も、昔のなごりで
「チャンネル回す」とか「番号回す」って言うよね。
- 41 :目のつけ所が名無しさん:01/09/13 01:26
- >>40
ピンクはNTTの運営ではなくて置いてあるところが運営する。よって電話を受けるための電話機でもあります。
#だったら何で1分10円なんだよ(怒)
原色系は市外通話が出来るの出来ないのと言った話が絡んでたと記憶しています。
個人的には「110」「119」の2つの穴だけあるダイヤル(電話ボックスの上の方にあったと思う)が
当時(S60ごろ)幼稚園未満のガキだった自分にとって印象に残っていますね。
- 42 :目のつけ所が名無しさん:01/09/14 01:00
- ピンク電話は喫茶店によくあったな
- 43 :目のつけ所が名無しさん:01/09/14 15:02
- >>41
三分十円でNTTから仕入れているんです。
- 44 :おちんぽニャンニャン:01/09/15 02:31
- 部屋の留守番電話が逝ってしまったので
急遽代役として登板せざるを得なくなってしまった(笑
1969年生まれの600-A2。
受話器コードがストレート(カールしてない)のがナイス!
あともう一個同じのが…別に集めてるわけじゃないのに
- 45 :目のつけ所が名無しさん:01/09/15 22:17
- >>44
受話器コードがストレートタイプなんてこれまたスゴイものが復活登板だな。
バアちゃんの家でちょっと前まで現役だった
- 46 :目のつけ所が名無しさん:01/09/16 00:07
- 今はもうないけど、うちには緑のやつがあったよ。
おかげで黒や赤のほうが珍しく見えたよ(藁
他に使っていた人いないかな?
- 47 :サ骨 ◆/IQ5000w :01/09/16 23:23
- >46
うちも緑ですぃた。モスグリーン。
- 48 : :01/09/17 01:38
- 大学へ通っていた今から6〜7年前バイト先の黒電話がこわれたので、新しい
電話が来たが緑というかうぐいす色のようなダイヤル式だった。まだ新型ダイ
ヤル電話があったのねと感心してしまった
- 49 :21:01/09/17 23:19
- ISDNで使っている人居る?
- 50 :てれほーだ:01/09/17 23:42
- >>49
ここにいるよ
- 51 :目のつけ所が名無しさん:01/09/18 00:38
- 受話器の台にはめ込むオルゴールとか50音のつまみをひっぱる電話帳
といったオプションが欲しい
もうどこにもないか
- 52 :おちんぽニャンニャン:01/09/18 09:34
- >>51
両方ある(苦笑
家がボタン電話に切り替えてからも棄てなかったから
オルゴールはライオンの形で、背中に受話器載せるとオルゴールが…
折角だからフルオプション仕様にするか(笑
意外とフリーマーケットとかぶらついてたら見つかるかも
- 53 :目のつけ所が変:01/09/18 12:59
- 東京の03はいつからですか?
59というのを見つけました。いつの時代でしょうか?
もしご存知でしたら教えてください。
- 54 :目のつけ所が名無しさん:01/09/18 15:12
- #プッシュ回線で使うなら
>パルス用の黒電話をトーン回線に接続すると、受話装置としては使えるそうです。
>電話がかかってくるとベルが鳴り、会話はできる。
>ダイヤルを回しても電話はかけられない。とのことです。
http://www.oriental-pro.com/1kai/telephone/telephone.html
- 55 :目のつけ所が名無しさん:01/09/18 15:30
- パルス→トーン、いちおー変換機でてるYo
http://www.lets-co.co.jp/kirikae/l417.html
めっちゃ高いなぁ
- 56 :21:01/09/19 13:10
- このTAはDP信号にも対応しているらしい。
http://www.aiwa.co.jp/products/data/2001/tm/tm-ed1285.html
- 57 :目のつけ所が名無しさん:01/09/26 22:56
- あげ
- 58 :目のつけ所が名無しさん:01/09/27 04:55
- 黒電話用のカバー欲しい…
- 59 :目のつけ所が名無しさん:01/09/28 12:37
- 黒電話自体ほしい
- 60 :目のつけ所が名無しさん:01/09/28 12:39
-
一般電話(固定電話)はどこが良いですか? 2
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=kaden&key=994075159&ls=50
- 61 :目のつけ所が名無しさん :01/10/02 02:50
- 最近黒電話から今っぽい電話に変えた。
機能が豊富ですげぇなーと思ったが使いにくい。
まぁ慣れなんだろうが。
あの受話器の重さがなつかすぃー。
- 62 :目のつけ所が名無しさん:01/10/02 03:06
- 俺んちの黒電話、故障しない限り使い続ける予定
でも俺が生まれた頃からあるから、あと何年もつんだろう
黒電話って故障しにくいのだろうか?
- 63 :目のつけ所が名無しさん:01/10/02 07:43
- 基盤入ってなさそうだしねえ。パルスも呼び鈴もフックも機械式っぽいし。
- 64 :目のつけ所が名無しさん:01/10/02 21:19
- 電子回路とかが入ってないから、
雷にも強いと聞いたよ。
- 65 :むふ:01/10/03 01:02
- もしかして黒電話みたいにシンプルな構造の
電話機ほど、壊れにくいってこと???
我が家もずっと黒電話。
電電公社のマーク付き
- 66 :目のつけ所が名無しさん:01/10/03 13:41
- age
- 67 :目のつけ所が名無しさん:01/10/03 14:08
- 黒電話と全く同じ形で薄いグリーンの奴ならある。
つかってないけど。
- 68 :目のつけ所が名無しさん:01/10/03 22:20
- >>62
俺の家では昔黒電話が逝ってしまったらしい。
それで新たなる電話機を仕入れてきたそうな(藁
ちなみにその電話のスペックは以下のとおり。
600-A2、緑色。
モジュラージャック対応。
年式ってTMG-Nの先の2桁の数字でいいのかなぁ?
ちなみにその電話は76。
- 69 :mmm:01/10/03 22:25
- http://www.nt.sakura.ne.jp/~rose/
- 70 :名無しさん@1周年:01/10/04 20:34
- >>63
一応プリント基板入ってるよ。
でも乗ってる部品は抵抗、コンデンサ、側音防止トランス、バリスタ等。
以前電話関係の書物で回路図見たけど、少ない部品で合理的な設計に萌えた覚えあり。
- 71 :名無しさん@1周年:01/10/04 20:37
- age
- 72 :目のつけ所が名無しさん:01/10/18 07:45
- 昔(もう数年前かな)、
黒電話に留守電機能を付けるような機械が売っていたと
記憶しているのですが、
今はもう売ってないのでしょうか?
- 73 :目のつけ所が名無しさん:01/10/18 08:39
- 十数年前ですね
- 74 : :01/10/18 13:27
- Lモード対応黒電話
- 75 :72:01/10/18 21:15
- 今はもう売ってませんかねぇ。
- 76 :目のつけ所が名無しさん:01/10/19 23:21
- >>72
リサイクルショップやオークションで、
地道に探すしかないのでは?
- 77 :目のつけ所が名無しさん:01/10/19 23:54
- ここ見てたら懐かしくて欲しくなってきた。
でも、電話あるし…
とりあえず、携帯の着信音で我慢しておこう…
- 78 :ダイヤル回してチョ:01/10/19 23:59
- >>72
高千穂(現在 タカコム)製なら、あるんでは?
・昔から黒電話のリース料を、みかかに払い続けてる人は、みかかに
「買取りにしたい」と言えば、タダで買い取れます。
・最近のケイタイで、呼出音が黒電話の「ジリリーン」を選択できる物
あるよね。電子的な擬似音だけど。よく、オヤジが設定してる。
- 79 :目のつけ所が名無しさん:01/10/20 09:25
- 黒電話復活させた。(w
つーか、ジーコジーコジーコジーコ。
だけどなんかレトロで(・∀・)イイ!
- 80 :名無し:01/10/20 13:28
- 補修部品の供給ってNTTやってるのかな?
- 81 :目のつけ所が名無しさん:01/10/20 13:41
- スレ違いスマソが
ケータイ電話のイヤホンジャックにさして使うイヤホンマイクで
黒電話型のがあったような気がするが・・・なんちゃってホンとか逝ったかな?
- 82 :目のつけ所が名無しさん:01/10/20 13:42
- >>79
ジーコって思わず元サッカー選手のことかと思った(w
- 83 :79:01/10/20 16:50
- 壁タイプだけじゃ満足できないから
置くタイプの黒電話を先ほど中古で買ってきた。(w
これからクリーニング、そのあとに配線を繋げるつもり。
うまくいくとイイナ・・・(・∀・)
>>81
あったよ。TVで取り上げられていたのを見たことある。
なんともマヌケな商品だった。
- 84 :目のつけ所が名無しさん:01/10/20 17:43
- 黒電話のプロはダイヤル使わずにフック連打で番号回してた。
- 85 :目のつけ所が名無しさん:01/10/21 05:18
- フックって何?受話器おくとこ?
- 86 :72:01/10/21 10:55
- >>78
ありがとうございます!!
これで「留守電機能を持った黒電話」の野望に光明が見えました!!
でも、最低でも3万弱かぁ。結構するなぁ。企業向けだしなぁ。
- 87 :名無し:01/10/21 16:57
- >>84
たとえば電話番号の下一桁が1ならダイヤルの最後の桁はフック一回押せばつながるね。
俺の部屋は今も現役黒電話。...なんだけど、最近はダイヤルするのが億劫でモデムにやらせてる。
- 88 :目のつけ所が名無しさん:01/10/21 17:36
- 新規にレンタルは・・・できるわけないか。
- 89 :79:01/10/21 17:59
- クリーニングと配線繋げるの無事に終ったよ。
そんなに汚れていなかったけど、汚れをふき取った後に念のためアルコールで消毒。
その後に中身を空けて電話線に繋げた。
ドキドキしながらとりあえず受話器を耳に当てると"ツーーーー"と聞こえる。
つかみはOK!!早速"117"に電話・・・・ジーコジーコジーコ(笑)
ブツ・・・"お知らせしますピッ、ピッ、ピッ、ポーン5時22分23秒をお知らせします"
ヽ( ´∀`)ノワーイ!!!上手くつながった!!
クロデンワ(・∀・)イイ! 早く誰かから電話かかってこないかな〜♪
- 90 :目のつけ所が名無しさん:01/10/21 20:43
- >>89
番号教えてくれたらかけてageるよ。
もちろん非通知で(w
- 91 :4号自動式卓上電話機:01/10/21 22:16
- 夜中寝てるときに「ジリリーン」と鳴るとドキリするよ。黒電話の音は。
なんか、よくないいこと(知人の不幸とか)でもあったかと思ってしまう・・・。
- 92 :目のつけ所が名無しさん:01/10/22 20:27
- >新規にレンタル
なんとできるところもあるみたいよ >NTT
- 93 :600-A1(79):01/10/22 22:50
- >>91
4号とはまた一段とレトロですね。
僕のは裏に600-A1って書いてあります。
明日にでも誰かから電話かかってこないかな〜♪
- 94 :目のつけ所が名無しさん:01/10/24 00:23
- うちの黒電話はISDN&ナンバーディスプレイ対応。
勿論本体ではなくターミナルアダプタの機能だけど。
- 95 :目のつけ所が名無しさん:01/10/24 23:34
- >>92
本当ですか!?情報求む。
- 96 :目のつけ所が名無しさん:01/10/31 21:19
- あのジーコロコロっていう音がなんとも言えなくていいよね。
- 97 :目のつけ所が名無しさん:01/11/02 23:20
- >>95
オプションである「シルバーフォンめいりょう」用の「補修パーツ」として(w)
何台かストックしていているものがあるらしく
うまくたのめばこの辺をレンタルに回してくれるんだとか
- 98 :(-_(-_-;):01/11/02 23:50
- ≫あのジーコロコロっていう音がなんとも言えなくていいよね。
ジーコロコロ 舐めだるま親方もあいようしてましたね〜
皆様失礼致しました。 デワ、さようなら。
- 99 :目のつけ所が名無しさん:01/11/03 00:00
- 今の子供って、「ジーコロコロ」が何の音なのか知らないだろうね。
だって黒電話のかけ方も知らない子がいるんだから。
ちょっと寂しいよ。
- 100 :目のつけ所が名無しさん:01/11/03 00:13
- 子供のよーちえんにある(現役)。
子供は教えもしないのになぜかはじめてのイタズラで
いきなりちゃんとジーコロコロしていた。
どこにかかるかわからないので慌ててやめさせたけど
なんでわかったんだろ?DNAに組み込まれてる?
- 101 :目のつけ所が名無しさん:01/11/03 00:51
- >>100
多分、それはおとなが使うのを見てる。
- 102 :目のつけ所が名無しさん:01/11/09 20:40
- 都内近郊で黒電話を売ってる店の情報求む!!
- 103 :目のつけ所が名無しさん:01/11/10 14:48
- >>72
親の実家にSONY製の外付け留守番電話がある
黒電話に付けるやつというよりは
普通の電話に汎用的に取り付けるやつだな
外出時にも留守電の内容を確認できるように
制御用の電子音を発生させるリモコンが付属していた
(トーン式がまだまだ普及してない頃だな)
当時は留守電内蔵電話ってのがなかったから
電話機とMJ(というか壁に付いてるやつ)の間に
こういった留守番電話を付けるのが常識だった
- 104 :目のつけ所が名無しさん:01/11/14 13:15
- 最近気づいたこと。
うちの大学、内線用電話機がほとんど黒電話だ。
廃棄発生は・・・当分ないだろうな・・・
- 105 : :01/11/17 03:57
- 黒電話、ハードオフのジャンクコーナーで売ってたよ。
75年の600-A1って書いてあった。3000円。
- 106 :目のつけ所が名無しさん:01/11/17 07:09
- 600とか601っていうのはあんまり価値ないよ。
60年代に使ってた6号卓上式電話(通称:ろくたく)なら数万円の価値がある。
丸くて重くてインテリアとしてもいい。
壁掛式ってのもあったらしいけど、珍品だからもっとプレミア付くかも。
- 107 :目のつけ所が名無しさん:01/12/02 19:38
- 黒電話の受話器コレクターの人っていますか?
ボクは中学生の頃から集めて、今は高校2年生ですが、61個も集めました。
価値とかそういうのじゃなくて、ただ集めるだけなのですがとても楽しいです。
- 108 :目のつけ所が名無しさん:01/12/03 03:58
- >107 本体はどうするの?
- 109 :目のつけ所が名無しさん:01/12/03 04:28
- 十年ほど前にうちの本社の電話機を全て多機能電話に交換した。
全部で500台位黒電話が引退した。状態のいいやつ2〜3台
貰っておけばよかった。どうせ産廃として捨てられるのに。
黒電話とほぼ同じ形のベージュのプッシュホン(601P)
は貰ったけど、色が激しくダサいので使わないで置いていたら
いつのまにか粗大ゴミとしてこの世を去りました。
- 110 :目のつけ所が名無しさん:01/12/04 01:04
- うちにも黒電話あった。
これって売れるの??
- 111 :目のつけ所が名無しさん:01/12/04 02:25
- よっぽど高いのかと思ったらヤフオクで500円から3000円くらい。
もう20年くらい待つか。
- 112 :目のつけ所が名無しさん:01/12/04 02:28
- むしろ白電話がほしい
- 113 :黒電話:01/12/04 03:49
- 実家でもおばーちゃん用に使ってる。
FAX付きのパソコンともつながってる電話は
親が使ってる。
- 114 :目のつけ所が名無しさん:01/12/04 03:56
- 黒電話とほぼ同じ形のオレンジのプッシュホン(600P)使ってます。
機能は音の大小のみ(w
TOSHIBA製(筆記体で表記)
- 115 :目のつけ所が名無しさん:01/12/05 01:41
- >111
結構高いが・・・
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d10022336
- 116 :目のつけ所が名無しさん:01/12/05 09:55
- >>115
誰も入札してないね。
- 117 :目のつけ所が名無しさん:01/12/05 12:20
- >>115-116
NECのマークつきの黒電話って、記憶にないけど、
希少価値あるのかな?
- 118 :目のつけ所が名無しさん:01/12/05 17:20
- 4号自動式には本来電電公社or電話機メーカーのマークが付いているよ。
特にNEC製が珍しいということはないと思う。
- 119 :目のつけ所が名無しさん:01/12/13 00:23
- ageage
- 120 :目のつけ所が名無しさん:01/12/27 17:28
- ちょっと欲しいかも
- 121 :目のつけ所が名無しさん:01/12/31 23:44
- >>114
私もたぶん同じ型のエンジを使ってます。FAX付き留守番電話に接続して。
色も形もすごく気に入ってる。
黒電話は友達にあげちゃった。きっと捨てたろうな。
- 122 :目のつけ所が名無しさん:02/01/11 03:58
- あの受話器の重みとか、手へのフィット感がたまらないよね。
- 123 :目のつけ所が名無しさん:02/01/16 01:03
- もったいないと思って、廃棄処分になる4卓を集めて
いたら100台以上になった。ヤフオクに出したら高
く売れるかな?
- 124 :目のつけ所が名無しさん:02/02/02 14:12
- 今でも、NTTで扱っているのでしょうか。
- 125 :目のつけ所が名無しさん:02/02/03 10:46
- 893さんの事務所で黒電話多いわけわかる??
- 126 :名無しさん:02/02/03 10:52
- じりりり〜ん、と鳴る前にチン、という音がするので、
電話機の前に待機してたら音を漏らさず電話に出れるとか?
- 127 :125:02/02/03 11:06
- あとは、金融屋、弁護士、警察かな・・・
- 128 :目のつけ所が名無しさん:02/02/03 18:45
- >>125
おもいっきり叩きつけても壊れないから。
マジレスだからsage
- 129 :125:02/02/03 19:27
- 黒電話は・・・盗聴しにくいが、せ・い・か・い・・・
仮に保安器の中のヒューズ、盗聴型に換えられても・・・
ノイズで、解るのだよ。(換えるのは違法)
私の場合も1回線は、黒電話使用・・・。
- 130 :目のつけ所が名無しさん:02/02/05 14:21
- オークションで探そうっと。
- 131 :目のつけ所が名無しさん:02/02/09 01:15
- >>99
姪っ子に黒電話機を見せて「電話をかけてみ。」と言ったら、
ダイヤルの所を指で押してました。
「この電話はネ、こうやってダイヤルするの。」と実際にやったら
不思議そうな顔つきで見ていました。
今時、ほとんどがパルス・トーン回線の関係無くプッシュ式ですから
仕方ないのですが。
- 132 : :02/03/16 11:34
- http://isweb27.infoseek.co.jp/photo/gonbeh/cgi-bin/upload/SANY0001.JPG
私はこんな電話ですが何か?
- 133 :目のつけ所が名無しさん:02/03/16 12:24
- >>132
懐かしい(・∀・)
うちは以前は同じ型のグリーンダターヨ
- 134 :目のつけ所が名無しさん:02/03/16 12:49
- >132
うちもこれのグレーがあるよ。
- 135 :目のつけ所が名無しさん:02/03/16 14:12
- >>129
ISDNでも効果あるのですか?
- 136 :目のつけ所が名無しさん:02/03/19 01:12
- >>124
> 今でも、NTTで扱っているのでしょうか。
去年NTT西に問い合わせたときは、レンタル、買取共に黒電話の
在庫ありとの回答でした。買取は7,500円だったと思います。
ヤフか中古屋で買った方が確実に安いと思われます。
- 137 :目のつけ所が名無しさん:02/03/19 02:42
- 601-A2なんですが。
これって、新しい方ですか?
- 138 :目のつけ所が名無しさん:02/04/06 03:45
- ;
- 139 :目のつけ所が名無しさん:02/04/10 23:39
- 黒電話見てると今の電話がどれだけふざけてるのかが分かる。
ような気がする。
- 140 :目のつけ所が宗男さん:02/04/12 08:03
- >>139
わかるのかわからないのかはっきりしてもらいたい。
全国民がみてるんですっっ!
- 141 :目のつけ所が名無しさん:02/04/27 15:12
- はっきりしろ!!
- 142 :ぐちぐち:02/04/28 14:24
- ばあちゃんちに黒電話ある、でもすごーく使ってる場面みてると不便そう
アドレス帳見んと掛けられんし、全体的に重たいし、
で、コードレスホンに変えたらどうかと説得して見たんですが
これが気に入ってるなどど言って買い換えようとしない
- 143 :(-_-(-_-;):02/04/28 14:53
- 黒電話のよい所!! 停電でもナンラ電話としての機能が低下しない。
年寄りのボケ防止にも良い。
142さん ソノママが、一番かも
- 144 :ぐちぐち:02/04/28 15:25
- あのドでかい
呼び出し音が・・・好かん
- 145 :目のつけ所が名無しさん:02/04/28 21:50
- http://bekkan.omosiro.com/img-box/img20020428214739.jpg
私はこんなのですが、ナニカ?
- 146 :目のつけ所が名無しさん:02/05/07 00:05
- age
- 147 :目のつけ所が名無しさん:02/05/25 03:25
- 黒電話でBBフォンやってますが、なにか?
- 148 :目のつけ所が名無しさん:02/05/25 03:41
- 外国映画に出てくる電話もコードレスって少ねいよね。
異常に長い電話線が印象深い。
- 149 :目のつけ所が名無しさん:02/05/25 18:07
- 黒電話も時代によってモデルチェンジしてるんだけど、
戦後しばらくしてからの4号電話は「チリリリン」という少しのんびりした音。
高度経済成長時代の600型は「ジリリリン!」というけたたましい音。
80年代に入ってからの601型は「ポロロロン」という柔らかい音。
ベルの音がそれぞれ違ってて面白いよ。
- 150 :目のつけ所が名無しさん:02/06/07 09:09
- 今、自分の横に「650-A1」という黒電話が置いてあるんだけど、
これは構内対応版とかだろうか?沖電気工業製。
- 151 :目のつけ所が名無しさん:02/06/07 21:24
- >135
ISDNだとターミナルアダプタ(TA)に接続するアナログの電話機は、
トーン発信のものを使う。私が使ったTAはそうだった。
黒電話はパルス発信なので使えなかった。
- 152 :目のつけ所が名無しさん:02/06/08 20:06
- >>151
読み替え対応のTAがあるらしい。ログ参照。
でも盗聴器のノイズ云々は、ISDNでは出ないんじゃないかな。デジタル部分にしかけることになるわけだし。
- 153 :目のつけ所が名無しさん:02/06/08 21:03
- 昔黒電話を使っていたが、本体が軽くてダイヤルを回すとき
片手で抑えていないと本体も一緒に回りそうだった。
コストダウンもいいがバラストぐらいいれて欲しいものだと思った。
家で今使っている電話はサンヨーの子機付きだけれど、停電時にも
親機だけは使えますよ。受話器が全部ワイヤレスのはだめかも。
- 154 :かに:02/06/09 13:15
- 私も黒電話使っています。実家からひきあげてきました。
最近までレンタルでしたよ(笑)
NTTにモジュラ仕様(って単に中身開けて簡単に変えられるんだよね)にして
もらいました。
綺麗にするにはプラスチッククリーナが良いみたいです。
台所に置いてあったので油が凄かったんですが、クリーナでスッキリピカピカ。
半ワイアレス化でも使用できるようにしています。
PHSを子機に使っているので、それのイヤホンジャックにつけています。
モジュラ仕様にしていたので簡単だぁ。
昔モバイルしていたころのイヤホンtoモジュラコードが役立つとは...。
- 155 :↑:02/08/03 09:37
- 懐かしのアニメソング
- 156 :611-A1:02/08/06 08:39
- 黒電話って、電電公社が回収したものの中から使える部品を寄せ集めて
作った再生品があるみたいだね。
電電公社に取り付けてもらったからといって、電話機はメーカー出荷の
新品だとは限らなかったみたい。
- 157 :目のつけ所が名無しさん:02/08/15 21:19
- やべぇ。600-A2黒を磨いてたらカワイク感じてきたよ。
アーマオール塗り込んだらゴキブリみたいに光沢放ってるシ。
(*´Д`)ハァハァ
- 158 :目のつけ所が名無しさん:02/09/02 23:45
- 電電公社の黒電話にBB、ウチもやってますだ。
黒電話はダイヤルが戻るときのコロコロコロ…って音がたまんないですだ。
- 159 :目のつけ所が名無しさん:02/09/27 20:22
- 黒電話、私より家に長い事いるヤシがいる。
ある意味うちのぬしだわな、追加機能もないけどうちはあんまり電話かけないし。
ただ、最近はダイヤル電話の使い方がわからない客がいて欝。
- 160 :目のつけ所が名無しさん:02/10/03 12:53
- >>153
うちの黒電話(70年代)は、逆に重くて受話器も太くて子供には使いづらかった。
アメリカ映画で本体を持ち上げて話している人なんか見ると
なんでそんなに軽いんだ?と思ってた。
でも受話器が細いタイプより萌えw
- 161 :ミカカ社員:02/10/04 11:13
- >>156
601型の電話機は工場へ送って再生してるよ。
だからレンタルで取り付ける場合は中古の可能性が高い。
販売する場合は新品だけど。
中古は梱包が普通のダンボールに黒字で品名だけが印刷してあるが
新品は白地にブルーの文字が印刷してある。
- 162 :目のつけ所が名無しさん:02/10/04 11:15
- 有本の親父さんが黒電話使こうとった。
- 163 :目のつけ所が名無しさん:02/10/04 11:56
- 俺も黒電話使ってる。
こんな信頼性の高い機械はないぞ。
間違った番号へ良くかかるので
接点の擦りあわせをやって直した。
接点形状が凹になっておった。
内部の修理は違法なのかもしれないけど。
使ってないけど電話機が上に乗せられるようになってる留守番電話装置もってる。
- 164 :目のつけ所が名無しさん:02/10/28 23:00
- age
- 165 :目のつけ所が名無しさん:02/10/28 23:16
- 大阪、日本橋で中古の黒電話扱ってそうなお店をご存知のかた、お願いします。
- 166 :にえもん:02/11/02 10:54
- 私も黒電話を使っています。以前はISDNにもつないでいました。
この電話は私が1歳の時に電電公社から今の電話は使えなくなるからと言われて
変えたそうです。型は4.Tですおもしろいのは受話器が日立、本体はNEC、
ダイヤルは沖電気、前には電電公社のマークが付いています。
- 167 :目のつけ所が名無しさん:02/11/14 19:17
- うちも電電の黒電話で、近々ヤフーBBに入るのでBBフォンで
使えるか心配だったけど、このスレで使ってる方がいて安心しますた。
でも最近調子が悪くて、留守電や0120サービスなど相手がテープで応答する
所へかけて受話器を置いた後に、なぜか着信音がして今かけ終わったところから
発信されしまう現象が出るんだけど、これはなんなのだろう?
- 168 :テレ太君:02/11/15 23:01
- 黒電話、昔つかってました。
90年代前半まで600型の黒電話を2台。
ウチは、市外局番が必然だったから(隣接地区が市外局番違い)
ダイヤルをジーコ、ジーコ 目一杯回さないとならなくて
最後の方はヘトヘトだったな(w
子供時代の思い出。
最後の頃にはNTTでモジュラージャック化してくれて近代化したなぁ。
その後コードレス電話・FAXなど使って来ましたが
最近買い替えたコードレス電話は親機に常時ノイズが乗る代物・・・。
妙に最近、黒電話の重量感・信頼性が懐かしくなって
欲しくなってきちゃったよ。
また、ダイヤル回そうかな。
- 169 :目のつけ所が名無しさん:02/11/22 01:58
- >>168
>最後の頃にはNTTでモジュラージャック化してくれて
日本橋のデジットに売ってたな。
買ってきて自分で取り替えたよ。
NTTの補修部品のようだったよ。
- 170 :目のつけ所が名無しさん :02/11/25 20:51
- まくらになるから便利でし。
- 171 :目のつけ所が名無しさん:02/11/25 21:49
- ソニーの電話にその名も「黒電」ってのがあったよな
- 172 :目のつけ所が名無しさん:02/11/25 23:14
- どなたか「スピーカーが付いている黒電話」の型番をご存知の方、
いらっしゃいませんか?
昭和50年前半位まで、町医者の待合室に置いてあって、
何かモゴモゴしゃべっていた(有線放送?)のが懐かしいです。
- 173 :目のつけ所が名無しさん:02/11/25 23:45
- 母親の実家はこの前まで黒電話だったが、
嫁がくると言うことで、最新式の電話になっちゃった・・・
- 174 :目のつけ所が名無しさん:02/11/25 23:58
- この前、倉庫片付けてたら、
黒電話の色違い(グレー、緑、ピンク)
が出てきた。
10年ぐらい前までNTTに勤めていたおじいさんに聞いたら、
もらってきたものだと言ってました。
- 175 :目のつけ所が名無しさん:02/11/26 00:33
- てゆーか今だにリース料払い続けてる香具師返事しろ
- 176 :目のつけ所が名無しさん:02/11/26 16:01
- これだけ壊れにくい家電製品もないだろうなあ。
うちは25年前のが現役バリバリ。
- 177 :目のつけ所が名無しさん:02/11/30 16:17
- うちは白電話使ってたけどナンバーディスプレィにしたので泣く泣く撤退
電話線が二つある所に引っ越したら使えるかなあ?
- 178 : :02/11/30 16:20
- 黒電話かぁ〜〜〜
すごく羨ましいよ
欲しいけど
現役で数十年使ってるって
年季が入ることがいいんだよね
- 179 :目のつけ所が名無しさん:02/11/30 17:04
- なつかしい。
私も久々に使いたくなった〜。ただ、留守電が・・・。留守電のついている黒電話希望。
- 180 :目のつけ所が名無しさん:02/11/30 17:10
- 見せかけの大人しさ(偽善)に騙されるな!
A型の特徴
●とにかく気が小さい(二言目には「世間」)
●ストレスを溜め込んでは、キレて関係ない人間を巻き添えにして暴れまくる(小心者のくせに短気)
●自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けている)
●他人の忠告を受け入れない、反省できない、学習能力がない(自分の筋を無理にでも通そうとするため)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者に対してはへりくだり、弱いものに対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため、性格がうっとうしい(根暗)●一人では何もできない、女は連れションが大好き(群れでしか行動できないヘタレ)
●多数派(注・日本では)であることをいいことに、少数派を馬鹿にする、排斥する
●異質、異文化を排斥する(差別主義者)
●集団いじめのパイオニア&天才
●悪口、陰口が大好き(性格極悪)
●他人からどう見られているか、体裁をいつも気にしている(「世間体命」)
●DV夫が多い(特にB型やAB型の女に対して、世間体を気にするあまり)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度も言う、知障)
●頑固で融通(応用)が利かず、表面上意気投合しているようで、腹の中は各自バラバラ(しかも考えていることは驚くほど幼稚)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自分は常に自己抑制しているもんだから、自由に見える人間に嫉妬し、徒党を組んで猛烈に足を引っ張ろうとする(ねたみが人一倍強い)
●おまけに執念深くしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げて、まず他人を意識する・冷酷)
●要するに女々しい、あるいは女の腐ったみたいなやつが多い
- 181 :目のつけ所が名無しさん:02/11/30 17:59
- >>180
/⌒ヽ, ,/⌒丶、 ,エ
`,ヾ / ,;;iiiiiiiiiii;、 \ _ノソ´
iキ / ,;;´ ;lllllllllllllii、 \ iF
iキ' ,;´ ,;;llllllllllllllllllllii、 ナf
!キ、._ ,=ゞiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii!! __fサヘ.
/ `ヾ=;三ミミミミヾ仄彡彡ミミヾ=`´ 'i、
i' ,._Ξミミミミミヾ巛彡////iii_ |
| ;if≡|ヾヾヾミミミミヾヾ、//巛iiリ≡キi |
| if! |l lヾヾシヾミミミ川|ii//三iリ `キi |
| ,if ,f=|l l lヾリリリリリ川川|爪ミミiリ=t、キi |
| ;iナ,サ |l l l リリ川川川川|爪ミミiiリ キi キi |
| iナ ;サ |l l リリリリ川川川川l爪ミミilリ キi キi |
| iサ ;サ, |リ リリ川川川川川l爪ミミiリ ,キi キi |
| iサ ;サ, | リ彡彡川川川川|爪ミミiリ ,キi :キ、 |
,i厂 iサ, |彡彡彡彡ノ|川川|爪ミミリ ,キi `ヘ、
,√ ;サ, |彡彡彡彡ノ川川|ゞミミミリ ,キi `ヾ
´ ;サ, |彡彡彡彡川川リゞミミリ ,キi
;サ, |彡彡彡彡リリリミミミシ ,キi
,;#, |彡彡ノリリリリミミミシ ,キi
;メ'´ !彡ノリリリリリゞミミシ `ヘ、
;メ ヾリリリリノ巛ゞシ `ヘ、
;メ ``十≡=十´ `ヘ、
ノ ゞ
- 182 :目のつけ所が名無しさん:02/11/30 18:26
- ADSLにしても黒電話愛用中(w
- 183 :目のつけ所が名無しさん:02/11/30 21:46
- 実は、NTTの取扱店&工事をやっている所の
廃棄物置き場には、時々捨ててあったりするよ。
工事業者がケータイshopやってたらこっそり
店の裏にまわってみてはいかが。
- 184 :目のつけ所が名無しさん:02/11/30 22:42
- >>177
単体のナンバーディスプレイ表示器とか無かったっけ?
- 185 :目のつけ所が名無しさん:02/11/30 23:09
- >>184
ハードオフでソニーナンバーデイスプレイアダプタ
TL-C10見つけたよ。
現行品かどうかは解らんけど。
月々使用料いるのか、糞。
放置プレイじゃ。
- 186 :目のつけ所が名無しさん:02/12/07 00:50
- このスレで黒電話でADSLやってる人何人かおられるようだけど
ADSLが不安定になった時に不意に電話がチーーーンと鳴らないですか?
自分はYBBのBBフォンに黒電話使っているけど、時々チーーーンと鳴るので
電話がかかってきたのかと一瞬ドキッとしてしまう。BBフォンだけの問題なのかな?
- 187 :目のつけ所が名無しさん:02/12/28 17:10
- ピンクの電話
- 188 :目のつけ所が名無しさん:02/12/29 00:35
- フレッツでは鳴らないなぁ
- 189 :山崎渉:03/01/07 05:45
- (^^)
- 190 :目のつけ所が名無しさん:03/01/10 17:19
- >>186
保安器のせいかもしれません。
- 191 :目のつけ所が名無しさん:03/01/11 00:16
- 公衆電話にあったダイヤル式の緊急電話は
いつごろからなくなったのだろうか?
- 192 :目のつけ所が名無しさん:03/01/13 12:53
- プッシュフォンにしたら使えなくなった。
知らんかった。考えてみたら当り前なのだが
- 193 :目のつけ所が名無しさん:03/01/13 22:33
- >>191
公衆電話本体と別に取り付けてあった黒いダイヤルのやつ?
- 194 :目のつけ所が名無しさん:03/01/14 19:48
- テレホンカードが出来たあたりから無くなってきたのかも>ダイヤル緊急電話
- 195 :山崎渉:03/01/18 10:18
- (^^)
- 196 :目のつけ所が名無しさん:03/01/22 23:18
- ん?落ちた?
- 197 :目のつけ所が名無しさん:03/01/22 23:32
- スマソ、勘違いですた。
- 198 :目のつけ所が名無しさん:03/01/29 08:59
- コレクション的にはメーカー出荷品がいいけど、4号とか古いのになると
故障で使えないのが多い。古い電話機を実用にするなら再生品がイイね。
- 199 :bloom:03/01/29 09:10
- http://www.agemasukudasai.com/bloom/
- 200 :目のつけ所が名無しさん :03/02/05 20:44
- 200げとズザーー♪
- 201 :目のつけ所が名無しさん:03/02/19 12:19
- 保守
- 202 :目のつけ所が名無しさん:03/02/19 23:45
- 4号壁掛けage
- 203 :目のつけ所が名無しさん:03/03/06 04:41
- dat落ち間際age
- 204 :目のつけ所が名無しさん:03/03/08 11:53
- 卓上黒の4号って価値あるの?
- 205 :目のつけ所が名無しさん:03/03/08 12:09
- 黒電話というか電話機使用料払って何年と立ってる場合買い取った方がいいの?
買い取りっていくらで買い取れるの?
- 206 :目のつけ所が名無しさん:03/03/08 14:20
- 買い取った方がいい。
黒電話要りません!
っていっても回収に来ない場合もある。
家に不用の黒電話あるけど、
ゴミ回収に日にも黒電話たまに見るよ。
これだと買い取り料不要。
もし、回収に来たらだめだけどね。
ついでに屋内配線も買い取り制度ある。
- 207 :目のつけ所が名無しさん:03/03/08 14:22
- >>206 買い取りは屋内配線と一緒で無料ですか?
- 208 :目のつけ所が名無しさん:03/03/08 14:33
- 確か有料。
ずいぶん前のことで
記憶があやふや
料金はNTTに問い合わせた方が…
- 209 :目のつけ所が名無しさん:03/03/08 15:01
- 黒電話、工場で使ってます。
湯気が鬼のようにかかるようなとこに置いてるんですが、
さすが黒電話、壊れません。
かなり重宝してます。
- 210 :世直し一揆(コピペ推奨):03/03/08 15:26
- <血液型A型の一般的な特徴>(見せかけのもっともらしさ(偽善)に騙されるな!!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」(「世間」と言っても、同じA型を中心とした一部の人間の動向に過ぎないのだが・・・)、了見が狭い)
●他人に異常に干渉し、しかも好戦的でファイト満々(キモイ、自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙に気位が高く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする
(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはた
いてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK!)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級でウザイ(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「〜みたい」とよく言う、
世間体命)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ)
●表面上協調・意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をしストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)
●後で自分の誤りに気づいても、強引に筋を通し素直に謝れない(切腹するしかない!)●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。包容力がなく冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
- 211 :大亮 ◆TRIPPERJCo :03/03/08 18:34
- 宣伝書き込みです。
2ちゃんねるっぽい掲示板つくりましたー
なんとなく黒いんです、はい。
http://zeta.ns.tc/
どうかな?いいかな?
あなたを待ってるらしいですよ、(●´ー`●)
- 212 :アナログ:03/03/09 17:52
- 停電しても通話できるのはなぜ???
- 213 :邪道ライダー:03/03/09 17:56
- 電話局(電話線)から別ルートにて電気を供給されているからですよ。
意味分かりますか?初めは自分も(゚Д゚) ?でしたが・・。
- 214 :アナログ:03/03/09 18:06
- なるほど。そうなんですね〜
- 215 :目のつけ所が名無しさん:03/03/12 06:20
- 黒電話四号の入手先ってどこかにありますか?
- 216 :目のつけ所が名無しさん:03/03/12 08:54
- 黒電話は丈夫さナンバー1
- 217 :目のつけ所が名無しさん:03/03/12 23:15
- >>215 ほれっ!
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c32759279
私は1967製600−A1(黒)使ってます、
最近IP電話になってギャップがありすぎ(w
- 218 :目のつけ所が名無しさん:03/03/12 23:20
- >>217
ある所にはあるんですな。
ゆうせんで使ってたみたいなかんじ
- 219 :目のつけ所が名無しさん:03/03/13 01:46
- 黒電話、実家でバリバリの現役。確実に30年以上使ってるな。
壊れた事無いし、停電でも使えるのは心強いよね。
災害時には一番頼りになりそう。
田舎なせいか、黒電話現役の家は割と多い。
お年寄りだけが住んでる家とか。
- 220 :目のつけ所が名無しさん:03/03/13 02:22
- モスグリーンの601-A1をリースで使っております。(ホントは黒が良かったけど、契約時在庫がなかった)
なぜ買い取らぬか? 電話はリースで使う物です。少なくとも20年前はそうでした。
受話器ひっぱりすぎて、棚から落下させても壊れません。丈夫です。
というより、「電話機が壊れる」という概念が、ダイヤル式しか使ったことがない私にはありません。
プッシュ式は、電卓と数字の配置が違っていて、うざいです。
留守電機能など、必要ありません。20年前はなかったし。それで社会は回っていた。
ちなみにケータイも所持していません。20年前はなかったし。それで社会は回っていた。
で、今の私達が20年前より幸福か、と考えれば、今の社会のほうがよほどギクシャク円滑ではありません。
ま、これは電話と関係ないですが。
- 221 :目のつけ所が名無しさん:03/03/13 05:05
- >>220
20年前にはもう留守番電話はあったよ。。
個人向けには普及していなかったけど、法人向けにはそれなりに普及
してたと思う。
まぁ、マイクロテープ使ってるのに制御ユニットだけで当時のラジカ
セ並の大きさになってるような代物だけど。
- 222 :目のつけ所が名無しさん:03/03/13 05:28
- ______________
/:\.____\
|: ̄\(∩´∀`) \ <先生!こんなのがありました!
|:在 |: ̄ ̄ U ̄:|
http://saitama.gasuki.com/shinagawa/
- 223 :目のつけ所が名無しさん:03/03/13 05:52
- http://www.pink-angel.jp/betu/linkvp2/linkvp.html
★その目で確認すべし!!★超おすすめ★
- 224 :目のつけ所が名無しさん:03/03/13 08:55
- もう今の子供って黒電話どころかダイヤル式の電話すら知らないんだよね…
数年前の大学生のころアルバイトしていたところはまだダイヤル式の電話だった
小学生が「電話貸して下さい」
どうぞって貸したら
「これどうやって使うんですか?」
まあでも自分が中学生の頃でも黒電話知らない奴がいたからなあ・・・
- 225 :目のつけ所が名無しさん:03/03/13 12:19
- 俺の持ってる留守番電話装置?
は確か普通のカセット使うよ。
着信切り替え時にはソレノイドの音?
「ガッチャーーン」
何処にしまったかな。
電話が上におけるようになってる。
- 226 :目のつけ所が名無しさん:03/03/18 07:14
- 先週末、福井の旅館で懐かしい黒電話を見ました。
形もいいんですが、音色が実に良かった。リーンって高い音で。
黒電話にも色々音の違いがあるんでしょうか?
- 227 :目のつけ所が名無しさん:03/03/28 21:50
- age
- 228 :目のつけ所が名無しさん:03/03/28 21:55
- ageと書いたのにsageてしまった・・・回線切って(以下略
- 229 :ID付き名無しさん@1周年:03/04/08 13:48
- >>226
2種類はあるな
少なくとも・・・
- 230 :目のつけ所が名無しさん:03/04/15 19:02
- >>229
600-A1(10pps)
600-A2(20pps)
ベル音が甲高くて音量調節不可。
色は黒のみ。
601-A1(10pps)
601-A2(20pps)
ベル音が柔らかくて音量調節可。
カラーバリエーションあり(黒・ベージュ・グレー・グリーン)。
pps=pulse per second
- 231 :山崎渉:03/04/17 13:08
- (^^)
- 232 :目のつけ所が名無しさん:03/04/17 21:43
- >>230
600もカラーはあったよ。
4卓にもあったけど知っている人は少ない。
- 233 :山崎渉:03/04/20 02:13
- ∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
- 234 :目のつけ所が名無しさん:03/04/22 23:33
- 昔は電話機って立派な殺人の道具だったよねw
- 235 :目のつけ所が名無しさん:03/04/23 01:14
- >>234
最近の受話器は薄い上に開けにくいからねえ、なかなか弾丸仕込むのも大変で・・・っておい(w)
- 236 :目のつけ所が名無しさん:03/05/02 03:41
- トーン式(ピポパってなる方)でこっちからかけられないんだけど
116に電話すればパルス式(プププ、ププププってなる方)
に変更してもらえるかな?実際に電話した方が早いだろうけど、
FAQじゃないかな、と思って。
- 237 :目のつけ所が名無しさん:03/05/02 10:43
- >>236
出来る。
プッシュ回線使用料390円もかからなくなる。
- 238 :目のつけ所が名無しさん:03/05/02 18:14
- プリペイド携帯電話 身分証明書不要!
写メール、Eメール可能のプリペもあります
匿名配送、局留め、ヤマト営業所留め可能
都内なら手渡しもOK
番号から身元がバレることがありません
オフ会、出会い系、ストーカー対策に最適
T09,T08,SH09,SA05等J-PHONE最新機種の在庫も豊富
DoCoMo、au、TU-KAも販売しております
業界随一の格安販売!
まずはHPをご覧ください
http://www.p-keitai.jp/truth/
- 239 :動画直リン:03/05/02 18:17
- http://homepage.mac.com/hitomi18/
- 240 :目のつけ所が名無しさん:03/05/10 00:02
- >>236
ただし工事代金が2000円かかるし、料金日割りになる。
俺はヤフーBBフォンいれたからパルスに戻してみた。
ついでにいうとヤフーBBだとモデムがパルスとプッシュ
両対応だから停電しない限りプッシュ回線のままでも
パルス使える。あんまり意味無いのでやめたわけだが…。
- 241 :目のつけ所が名無しさん:03/05/21 18:49
- BBフォンに黒電話使ってると、ごくたまにチンッ!って鳴りません?
- 242 :山崎渉:03/05/22 02:49
- ━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
- 243 :目のつけ所が名無しさん:03/05/25 23:52
- age
- 244 :山崎渉:03/05/28 10:51
- ∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
- 245 :目のつけ所が名無しさん:03/05/30 20:06
- とうとう故障しちゃった、うちの黒電話。
ちゃんとダイアルしても、見当違いのところに掛かっちゃう。
着信はノー問題なんだけどね……、IP電話の持ち腐れ、か。
拾いもんなんで修理にも出せません、NTTには。
どうにか自分で修繕できないものでしょうか。
内部に詳しい方、いらっしゃいます?
- 246 :目のつけ所が名無しさん:03/06/02 00:37
- >>245
拾い物でも修理は大丈夫だが、修理代金が高いよ。
ダイヤル部分の故障は、601型だとダイヤルアッセンブリーの交換が
基本。600型は修理用工具セット(木箱入りで特殊工具数十点入り)
というのがあったけど、面倒なのでやはりアッセンブリーで交換してた。
何度か分解もしてみたけど、内蔵のバネが強力だから組み立てが難しい。
- 247 :目のつけ所が名無しさん:03/06/11 19:55
- そっか、素人修理は無理、か……。
- 248 :目のつけ所が名無しさん:03/06/17 02:02
- かけて切ったらかかってくる番号ってなかった?
出てもツーーーっていってるんだけど。
- 249 :目のつけ所が名無しさん:03/06/17 23:45
- >>248
それは自動試験の番号だけど、今は無くなった。
時期によって、かかってくるだけ、応答した後にダイヤル試験がで
きる、ダイヤル試験後に試験台へ接続する、とかの機能があった。
- 250 :目のつけ所が名無しさん:03/07/03 01:13
- オークションにあるかな?
- 251 :目のつけ所が名無しさん:03/07/04 15:05
- 116に電話して黒電話をつけてくれ、と言えば新品をつけに来てくれるぞ。
プッシュ回線を契約してるなら忘れずに解約しておこう。
- 252 :目のつけ所が名無しさん:03/07/05 00:01
- >>251
最近そういった希望を言った客がいた。
在庫照会をしたらまだ新品があって驚いたよ。
- 253 :251:03/07/05 16:33
- ちなみに、黒電話をレンタルすると月180円だ。
うちのは2002年12月製と書いてあるからまだ細々と生産してるんだろう。
- 254 :252:03/07/06 23:12
- >>253
上部からの通達で、レンタルの電話機は中古の再生品を使う。
筐体の傷落としや、底板の錆取りをどんな工程で行うのか判らない
が、新品と見分けがつかないほど綺麗に再生される。
製造年月日は工場で再組み立てした日付だよ。
- 255 :目のつけ所が名無しさん:03/07/10 14:10
- >>245
ダイヤルパルスを発生するアセンブリがあって
そこの銀?接点が凹型に摩耗してるんだろう。
油目やすりとエメリーペーパーで擦りあわせ修正。
600-A2型だけどね。
不器用だったら薦めないね。
- 256 :目のつけ所が名無しさん:03/07/10 14:17
- これほど壊れにくい電器製品も珍しいよな
- 257 :252:03/07/10 22:21
- >>255
600型とか601型は接点に貴金属は使っていない。
4卓以前は接点にプラチナを使っているらしい。
再生不能の600,601は産業廃棄物として、金を払って産廃業者
に引き取ってもらうが、4卓は逆に業者が買ってくれる。
- 258 :255:03/07/10 22:53
- >>257
レスありがとうさんです。
>接点に貴金属は…
白っぽいし比較的柔らかいので
てっきり銀接点と思ってました。
- 259 :245:03/07/13 16:12
- >>255
……不器用なので諦めます。
ここの過去レスを見て、
フック連打でも電話を掛けられることを初めて知り、
今はとりあえず、それで凌いでマス。
- 260 :山崎 渉:03/07/15 11:10
-
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
- 261 :なまえをいれてください:03/07/17 17:59
- ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
- 262 :目のつけ所が名無しさん:03/07/24 00:54
- 黒ちんちん。
- 263 :目のつけ所が名無しさん:03/07/25 21:36
- >>33
なんか思いっきり遅レスで、今更読んでくれるとも思えんが、
http://www.bekkoame.ne.jp/i/jackie/mil/for-sale/phone.jpg
これか?
なんかカコイイと思ったので、テプラで作ろうと思ったけど、
文字が見えない・・・
- 264 :山崎 渉:03/08/02 01:24
- (^^)
- 265 :目のつけ所が名無しさん:03/08/10 21:10
- 保守
- 266 :山崎 渉:03/08/15 12:51
- (⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
- 267 :目のつけ所が名無しさん:03/08/22 00:18
- 相互リンク@通信技術板
黒電話がイイ!!!
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/network/1023828162/
- 268 :黒でんクン:03/08/22 21:49
- 黒電話がイイ!!!から来ました
実家が600A1(1967製)でした。ゴング式のベルが良かったですね。
あと、指止めまで回したダイヤルは、強引に戻さないで自然に戻してくださいな。
(この戻りで局の交換機に断続信号を送っています)
- 269 :目のつけ所が名無しさん:03/08/27 00:12
- >>268
600は音がガサツでどうもいかん。
やはり音色では4卓かと。
- 270 :目のつけ所が名無しさん:03/09/04 23:07
- age
- 271 :目のつけ所が名無しさん:03/09/06 17:21
- 黒電話と、モデムを、分配コネクタを使って並列に接続する。
モデムで、インターネットに繋ぐ。接続ボタンをクリック。
すると、黒電話から「カチ、カチカチカチカチ、カチカチ」とか音が鳴る。
しばらくして、切断ボタンをクリック。すると、黒電話から「チーン」という音が。
この、二つの音は何ですかね?
今はADSLにしてしまっているので、この音は聞きませんが。
あ、もちろん、黒電話、現役です。
- 272 :目のつけ所が名無しさん:03/09/07 22:49
- >>271
それは「共鳴り」という。
並列に接続した機器がダイヤルしたり、通信を切断した時に
ベルをたたくアームが動く現象。
アームを押さえているバネのテンションを変えると治まる。
- 273 :目のつけ所が名無しさん:03/09/12 00:44
- 600-A1ジャンク品1000円で買ってきました。
Y字端子→モジュラー変換アダプタ475円で買ってきました。
http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/telacc/acc/index.cfm?PD=1963&KM=TL-E11
TAのTELポートは「DP固定」に設定しました。
さてTAに差し込もうと思ったら、アダプタがでかいのでTA側の差し込み口の上の
出っ張り部分が当たって差し込めない。
オス→メスのモジュラー用アダプタも買ってこないと使えないらしい。
さてこの電話、使えるのかどうなのか?
- 274 :目のつけ所が名無しさん:03/09/12 01:01
- >>273
壊れていなければ電話機自体はTAで使えるよ。
- 275 :目のつけ所が名無しさん:03/09/12 01:11
- 黒電話っていうと、受話器についてた芳香剤みたいなやつのにおいを思い出す。
- 276 :273:03/09/12 22:29
- >>274
いや、それはわかってますが。
ジャンク品の動作確認ができなかったのでちょっともどかしい気分だったのさ。
今日も仕事でアダプタ買ってこれなかった。明日だな。
ダイヤルの真ん中の丸いところに、主要市の市外局番書いた紙が入ってます。
札幌 021XXXX (現在は011)
室蘭 022XXXX (現在は0143)
東京 051XXXX (言うまでもなく03)
057
昔の電話番号は7桁だと初めて知りました。
時代を感じさせてなかなかよろしい。
- 277 :274:03/09/12 23:25
- >>276
勘違いスマソ。
倉庫を漁ったら、600型用の純正モジュラーコードが出てきた。
でもこれ、平コードなんで600の雰囲気に合わないんだよね。
- 278 :目のつけ所が名無しさん:03/09/13 17:11
- やべー。欲しくなった。
うちは8年くらい前まで使ってた。もう入手できないのだろうか。
- 279 :274:03/09/13 21:39
- >>278
600や601ならあげてもいいけど。
- 280 :目のつけ所が名無しさん:03/09/28 21:20
- IP電話でも使えるんだ。。。 USENに変えるからヤフオクで買ってこようかな
- 281 :目のつけ所が名無しさん:03/09/29 10:50
- うちのは <タ> というマークがある。というか、それしか判別出来ない。
- 282 :目のつけ所が名無しさん:03/10/07 11:21
- 家でずーっと使ってるよ。電話かかってくるとリンリンうるさいけど・・・
もう10年は経ってる。。。一応NTTからの借り物だけど。
だから俺ん家は電話を買ったことがない。
- 283 :目のつけ所が名無しさん:03/10/07 11:35
- ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
キャッシングサービス展開中
★全国即日銀行振り込み対応。
☆借入件数の多い方もご相談ください。
★秋だから・・キャンペーン
ネットからのお申し込みだと低金利!!
P C http://www.ho-rai.com
携帯 http://www.ho-rai.com/index_i.html
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
- 284 :目のつけ所が名無しさん:03/10/09 17:16
- IP電話で使ってる。
黒じゃなくてモスグリーンのヤシ。
自分の留守電と子機の付いた普通の電話を実家にあげて代わりにもらった。
ずっしりしてて好きなんだけど#と*がないのがたまに不便かな。
- 285 :目のつけ所が名無しさん:03/10/09 17:25
- 黒電話はコンセントが要らない、というのに最近気づいた。
なにげに最強な機能だと思う。
- 286 :目のつけ所が名無しさん:03/10/09 19:57
- 最近の電話も通話だけなら電源要らないよ。試しに電源コード抜いて受話器上げてみて。
でも、旧電電公社規格の電話は化物みたいな耐久性。実際、国内で回収された黒電話は
東南アジア等に輸出されていたりする。
- 287 :目のつけ所が名無しさん:03/10/09 20:41
- NTTのサイトには黒電話出てないな。
- 288 :目のつけ所が名無しさん:03/10/10 01:04
- 儲けを前提とせずに作られた電化製品だから、寿命がない。
- 289 :目のつけ所が名無しさん:03/10/10 01:40
- 耐久性なら、600 >>>> 601 だね。
- 290 :目のつけ所が名無しさん:03/10/10 22:48
- 今の黒電話って#と*付いてるの?
付いてるなら欲しいな。
- 291 :274:03/10/10 23:08
- >>289
601の方が故障は少ないよ。
- 292 :目のつけ所が名無しさん:03/10/12 01:51
- >>254電話ではないが、J込むのケーブルテレビのチューナーもレンタルだが、
我が家に先日設置されたチューナーはリモコンのゴム部分がコチンコチンコチン。
サラを貸せとはいわないが、もうちょっとマトモなチューナーを貸してくれ!
- 293 :目のつけ所が名無しさん:03/10/12 01:58
- IP電話回線に黒電話使ってる。
最新技術と 昔ながらの電話の融合ってのがなんともイイ。
最近発信するときはIP電話からの方が多くて。
じーこーじーこーやってます。
- 294 :目のつけ所が名無しさん:03/10/14 20:15
- >>285
自分家の地域が停電になっても電話は使えるように設計されている、と、
何かで読んだことがある。
遅レスなのでsage
- 295 :目のつけ所が名無しさん:03/10/16 11:16
- 電話について語る
http://that.2ch.net/test/read.cgi/sepia/1066220128/l50
- 296 :目のつけ所が名無しさん:03/11/05 20:27
- てすと
- 297 :目のつけ所が名無しさん:03/11/10 13:51
- 以前アナログ電話を設計してたから言うけど、黒電話の通話品質は最高だぞ!
最近の電話の通話品質の悪いこと…
皆さん大事に使って下さい。
- 298 :目のつけ所が名無しさん:03/11/19 22:00
- 保守
先輩との雑談で思い出したのだけど、600Pのコードレスを知って
いる香具師はいるかな。電話機の底に箱が付いていて、中に単1電
池が入っているの。かなりレアなんだけど。
- 299 :目のつけ所が名無しさん:03/12/18 12:59
- 今、NTTのサポセンに電話して聞いたんだけど
黒電話ってトーンとシャープが使えないのね・・・
ワンルームで子機なんて要らないからデザイン優先で黒電話にしようと思ったのに。
PS.
NTTのサポセン対応はいまどき珍しいくらい親切で好感が持てました。
通話や電話機だけでなくサポートの質も良いです。
前に電話したヤフーBBのサポセンと大違い。。。
- 300 :目のつけ所が名無しさん:03/12/18 13:06
- 300げっと
>>299
ヤフーと比べちゃいかん・・・サポセン叩きってどこの会社でもあるけど
電話した人が悉く腹を立てるのはあそこくらいだ。
もしかしたら社員教育でそう教えてるのかもね。
- 301 :目のつけ所が名無しさん:03/12/18 15:52
- デザインだけ黒電話の複製品とかあるんじゃないの?
- 302 :目のつけ所が名無しさん:03/12/19 00:26
- >>299
>トーンとシャープ
もしかして、アスタリスクとシャープのこと?
- 303 :299:03/12/19 11:22
- >>302
そう、それ。
- 304 :302:03/12/20 23:53
- >>303
受信は問題ないので、親子電話にして受信専用で使ってみては?
- 305 :目のつけ所が名無しさん:03/12/21 03:16
- 意外と黒電話ユーザー多いよね。
てかアレっていつになったら壊れるんだろう。。。
- 306 :目のつけ所が名無しさん:03/12/21 12:58
- 昔は電話はすべてレンタルだったからね。
もし故障したら電電公社が修理or交換しに行かなくちゃいけない。
頑丈に作るほど、結果的に安上がりになったんじゃないかな。
- 307 :目のつけ所が名無しさん:03/12/22 10:29
- 家で未だに使ってる黒電話は、30年以上使ってる。
壊れたのは2回位だし、壊れた時にはNTTが飛んできた。(当然無償修理)
レンタル代毎月払ってるのは、バカらしいと思う時もあるけど、200円/月位で
安心して使えるというのは良いよ。停電だろうが、地震になろうが、電話線さえ切れなければ
使えるというのは、心強い。
- 308 :目のつけ所が名無しさん:03/12/23 10:41
- 中をあけてみろ。
最近の電話と黒電話比べてみろ。
故障しない訳がわかるだろう。
- 309 :目のつけ所が名無しさん:03/12/23 12:45
- カールコードが下手にモジュラージャックになってないのもいい。
壊れたときに交換が楽だからいいと思いがちだが、カールコードの
トラブルの多くはモジュラープラグ自体の破損によるものなんだよね。
- 310 :目のつけ所が名無しさん:03/12/23 17:37
- >>309
普通に使ってれば壊れる(断線)ことはないだろうね。
でも、あまりにも汚れているので交換したことがあります。
日本橋の特殊○線だったかで無線機のマイクコードのジャンクを買ってきて取り替え。
ダイヤルパルス接点のすり合わせもやったよ。
筐体も丈夫だからこれでぶん殴れば凶器にもなる。
- 311 :目のつけ所が名無しさん:03/12/23 22:46
- 黒電話を使っています。
いま欲しいのはレースなんかで出来たカバー。
昔はよく見たのにもうさすがにどこにも売ってません…。
電話が洋服着たみたいでかわいいんだよね。
作るか。
- 312 :目のつけ所が名無しさん:03/12/23 23:54
- >>310
カールコードの断線は結構多いよ。
故障の多い順番は、送話口→受話口→カールコード→ダイヤル。
- 313 :目のつけ所が名無しさん:03/12/24 21:28
- >>31
裸が良いんじゃないかと‥‥
>>312
コードの付け根は金具で引っ掛けてあるだけで
ある程度自在に動くような造りになってますね。
コードの断線を防ぐためなんでしょうね。
- 314 :312:03/12/24 22:57
- >>313
おかげで、根元は大丈夫だけど途中が絡まってダメになる。
自在に回転するようになっていれば良いのだけど。
- 315 :目のつけ所が名無しさん:03/12/27 23:52
- 携帯を送話口にくっつけてトーンを送ってみれば、プッシュ回線が使える
- 316 :目のつけ所が名無しさん:03/12/28 01:39
- >>315
て優香、自分の口からトーン信号出せるように、練習しる!
- 317 :目のつけ所が名無しさん:03/12/28 12:26
- ぱぴこぴこぴこぴぴぴぷぱぽぽぷぴぽーーーー
- 318 :目のつけ所が名無しさん:03/12/29 02:24
- >>315
試してしまったんだが・・・
- 319 :目のつけ所が名無しさん:03/12/29 23:48
- 昔、トーン信号だせる電卓あったような気がするけど
- 320 :目のつけ所が名無しさん:03/12/30 11:29
- >>319
電子手帳でそんな物が昔あったな、と思ってググッてみたら
こんなのがあった。
http://www-6.ibm.com/jp/pc/prod/hb/0745.html
- 321 :目のつけ所が名無しさん:04/01/04 20:34
- >>311
ティッシュにもかぶせていたね。
ああいうの見るとちょっとドキドキしたよ。
パンティーみたいだなって。
- 322 :目のつけ所が名無しさん:04/01/13 03:52
- ってか、携帯使えばいいだろう。<トーン音発信
機種にもよるが。
- 323 :目のつけ所が名無しさん:04/01/13 03:54
- ところで、4号や3号とか現役で使ってる香具師はさすがにいない?
27号や4号壁掛けとか。
- 324 :目のつけ所が名無しさん:04/01/13 07:21
- ISDNのTAに4号ぶら下げて使ってます。
普通のTAだとベルがまともに鳴らないので、旧型のTAをわざわざ使ってたり。
- 325 :目のつけ所が名無しさん:04/01/13 17:01
- 4号は現役選手が(製造年代の割には)結構いるみたいね。
ところで、共電式電話機を今の回線につなげるとどうなるか解る香具師います?
1.壊れる
2.壊れはしないけど何も起きない
3.着信があれば鳴る
どれ?
- 326 :は ◆cplnFO9T0I :04/01/13 17:50
- >>325
かかってきたら鳴ると思われ。
- 327 :目のつけ所が名無しさん:04/01/14 01:46
- 今も使っています。
が、隣の部屋の住民から「電話のベルがうるさいのでなんとかしてください」と言われました。
やっぱりうるさかったのね。
普段はベットに潜り込ませてあります。
- 328 :目のつけ所が名無しさん:04/01/14 02:10
- >>327
そりゃ隣の住人が意地悪いかおまいの日頃の行いがよほど悪いかだろ
実際、着信音なんてベルでもトーリンガでも大して変わらん。
耳障りなのが目的なんだから。
- 329 :目のつけ所が名無しさん:04/01/14 03:14
- >>327
え? なに? 共電式を繋いであるのか?
- 330 :目のつけ所が名無しさん:04/01/14 18:37
- 会社で廃棄予定だった680-A1を予約しておいたのに、今日廃棄されてしまった。
かなり欝。
- 331 :目のつけ所が名無しさん:04/01/16 03:28
- 600形をIP電話専用機にした。
- 332 :目のつけ所が名無しさん:04/02/08 16:42
- こないだひとり暮らしの実母が亡くなったので実家を引き払ったよ。
600-A2型電話機(グリーン)を形見としてもらってきた。
大事に使うよ。
付記
この電話は電電公社時代からのレンタルだったので、返納せず引き取るには
買い取りとなります。お値段は\1,100だったか\1,200だったか、
まあそのくらいです。
- 333 :目のつけ所が名無しさん:04/02/08 17:29
- しかたなく333。
- 334 :目のつけ所が名無しさん:04/02/09 23:57
- >>332
公社時代からレンタルで借りていた物なら買取価格はタダ
もしくはタダ同然のはず。
- 335 :目のつけ所が名無しさん:04/02/10 01:40
- >334
うーん、そういわれても、実際NTTに請求されたわけだしなあ。
- 336 :334:04/02/11 22:38
- >>335
最近は受付が素人同然のパートばかりなので間違えた可能性もあり。
形見ということに免じて許してやってくれ。
- 337 :ねえね&てん:04/02/19 18:59
- 今日、友達宅から黒電話 600-A1と601-A2を頂いてきたんだけど
差込みじゃないから、家で使えない!!!
こんな場合はNTT窓口に持っていけば
差込ジャックに変えていただけるのでしょうか???
みなさん、かなり高度な内容だけにつまらない質問ですみません。
- 338 :目のつけ所が名無しさん:04/02/19 23:58
- >>337
以前は両方ともモジュラージャック専用のコードがあったけど、10
年以上前に製造は終了してしまった。
しかし、不良在庫として残っている場合がたまにある。
NTTの窓口より、NTTMEなどの工事や保守を行っている部門の
事務所に直接聞いたほうがいい。
- 339 :目のつけ所が名無しさん:04/02/20 00:13
- >モジュラージャック専用のコード
確か「ひも」じゃなかったかな?
- 340 :ねえね&てん:04/02/20 12:12
- どうもご親切にありがとうございますm(__)m
NTTMEに確認してみます。
これで、私も黒電話使えるかと思うと楽しみです。
- 341 :目のつけ所が名無しさん:04/03/14 09:13
- 俺高1だけど黒電話の使い方知ってるよ。前にばあちゃん家にあったからね。黒電話は骨董品屋とかで手に入るかな?欲しいんだけど
- 342 :目のつけ所が名無しさん:04/03/14 20:20
- >>341
>黒電話の使い方知ってるよ
ダイヤル使わずに時報聞けるかい?
指先をリラックスさせて、ストロークを浅くするのがコツ。
- 343 :目のつけ所が名無しさん:04/03/18 22:01
- >>342
漏れはどこでもかけられるよ。
海外もOK。
- 344 :目のつけ所が名無しさん:04/03/20 22:30
- 黒電話は泥棒が入ってきた時に、撃退用凶器として活躍します。
- 345 :目のつけ所が名無しさん:04/04/03 22:21
-
- 346 :目のつけ所が名無しさん:04/04/13 21:24
- 601Pを手に入れたんですが,受信は出来るのにこちらからは発信できません.
回線はダイヤル回線です.
このばあい,プッシュ回線にしなければならないのでしょうか?
ちなみに電話機の裏を見ても,分解しても,トーンとパルスの切り替えは発見できませんでした.
おしえてください.
- 347 :目のつけ所が名無しさん:04/04/14 02:00
- 601Pは、プッシュ回線専用!
- 348 :目のつけ所が名無しさん:04/04/14 02:05
- >>346
プッシュホンだからダイヤル回線ではつかえんだろう
切り替えはできない。
残念。
- 349 :目のつけ所が名無しさん:04/04/22 19:26
-
- 350 :目のつけ所が名無しさん:04/05/01 01:36
- ココにも黒電話あるヨ↓
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/network/1023828162/l50
- 351 :目のつけ所が名無しさん:04/05/01 01:39
- >>341 秋葉原のジャンク屋にもある
- 352 :目のつけ所が名無しさん:04/05/02 00:37
- >>341 [註:351にあらず]
Y!オークションで「黒電話」と検索してみ?
ぎょうさん出るから。
- 353 :目のつけ所が名無しさん:04/05/08 20:23
- ダイヤル電話機の使い方を知らない子供がいるって嘆いている方が居られる様だが、磁石式電話機の使い方知ってますか?
最近でもインターホン代わりに使っていることがありますね。
自衛隊でも現役です(w
- 354 :目のつけ所が名無しさん:04/05/13 14:16
- NTT東日本、“ブロードバンド時代の黒電話”IPテレビ電話端末を出品
[url:http://bb.watch.impress.co.jp/cda/event/5209.html]
- 355 :目のつけ所が名無しさん:04/05/13 21:19
- >>342
亀レスだが、押し過ぎたら海上保安本部に繋がってしまう罠
- 356 :目のつけ所が名無しさん:04/05/30 14:05
- http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e38310980
黒電話接続可能なISDNターミナルアダプタ
- 357 :目のつけ所が名無しさん:04/06/08 07:32
- age
- 358 :目のつけ所が名無しさん:04/06/26 18:07
- プッシュ契約やめて黒電話使おうと思ってる
- 359 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 12:35
- 3ピンタイプのコンセントなんだけど、
これをモジュラーに変換する方法はない?
昔は変換できるプラグを売っていたんだけど、
最近は見当たらない。
- 360 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 14:01
- >>359
あ〜、あれね。
最近、見かけねーな。
いまや、ジャンク屋を回って探すか、みかかに泣きつくしか方法は無いんじゃないかな。
あとは、自作するか・・・
- 361 :目のつけ所が名無しさん:04/07/24 02:23
- ageます。
押入れに、はいってた600-A2型電話機(グリーン)復活稼動しました。
CATVの電話、プッシュ回線だけど、発信・着信つかえました。
FAX電話と併用で使ってます。
- 362 :目のつけ所が名無しさん:04/08/16 05:28
- 磁石式の41Mの右上にランプらしき物が付いていますが、あれは
ベル鳴動電流が来ると点灯するものでしょうか?それとも電源のインジ
ケーター的なものでしょうか?
- 363 :目のつけ所が名無しさん:04/08/19 04:48
- バッテンスキーage
- 364 :目のつけ所が名無しさん:04/09/01 16:29
- >>359
これとは違うの? 大きめの電器屋ならまだ置いてないかな?
http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/telacc/acc/index.cfm?PD=1962&KM=TL-30
- 365 :目のつけ所が名無しさん:04/09/09 20:34
- IP電話あげ。
- 366 :目のつけ所が名無しさん:04/09/15 05:37:30
- むかーしにじいちゃんがNTTから借りてた黒電話まだ普通に使ってるよ。今は買い取って現役バリバリ!
- 367 :目のつけ所が名無しさん:04/09/17 01:10:23
- エヌチーチーに新規でレンタルしてもらえるのかな?
- 368 :目のつけ所が名無しさん:04/09/17 19:11:15
- いくらで買取できるんですか?
- 369 :目のつけ所が名無しさん:04/09/23 10:26:06
- >367
亀レスになりすまそ。
今は多分やってないと思う。ちょっと分からないですm(__)m
>368
同じく亀レスすまそ。
6年位前で確か7000円位。
- 370 :目のつけ所が名無しさん:04/09/24 01:13:11
-
>>369電話して聞いたら、レンタルできました。プッシュ回線なので黒電話じゃないですけど・・・。
黒電話もレンタルできるみたいでした。貸し出す物が出払ってたら別ですが
- 371 :目のつけ所が名無しさん:04/09/24 01:35:15
- >>370
ダイヤル回線のほうが安いでしょうに‥
なんでプッシュ回線に??
- 372 :目のつけ所が名無しさん:04/09/24 09:50:51
- >370
そうなんですか!てっきり今は出来ないものだと。
昔は電話がかなり高かったのでそういうのをやってたって聞いていたんで…。
実はうちは2年前までは2台ありました。試しにオークションに出してみたら5万の値が…。驚きました。
- 373 :目のつけ所が名無しさん:04/09/24 20:25:18
- >試しにオークションに出してみたら5万の値
そんな事はないだろ
黒電話なんて何処も引き取り手は無いよ
たまにゴミの日に‥
- 374 :目のつけ所が名無しさん:04/09/26 01:29:54
- >>371説明でアナログだとネットの時にうまくいかない事があるとか云々。
面倒がないかなと思って・・・。
でも今の電話の明細見たらプッシュって書いてないので、もしや今はアナログ?orz
なのでもう一度問い合わせてプッシュ回線辞める鴨。そうしたら晴れて黒電話だー!
>>372 116に問い合わせてみたらどうでしょ。今週は祝日が多いせいか、なかなかつながらなかったけど
- 375 :目のつけ所が名無しさん:04/09/29 20:54:38
- 普通の黒電話なんてヤフオクでも1000円がいいとこでしょ
でもこれからプレミアついたりするのかなあ
- 376 :目のつけ所が名無しさん:04/10/02 23:14:58
- ハドオフなんかでいっぺんに複数台ジャンクコーナーに出てたりします。
事業所の中古をまとめて処分したみたいな感じ。
別のとこで1,000円で買ったのにさー。200円で売ってるの見つけちゃった。
- 377 :目のつけ所が名無しさん:04/10/16 23:37:27
- 近所のハードオフだと妙なプレミアつけてて数千円で売ってた
アホかっつうの
- 378 :目のつけ所が名無しさん:04/10/26 03:45:49
- 今密かにブームだよ。
せっかくなので貼っておく。
黒電話がイイ!!!
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/network/1023828162/
- 379 :目のつけ所が名無しさん:04/10/26 16:26:07
- >>267 にて既出。
- 380 :目のつけ所が名無しさん:04/11/02 04:57:44
- 4号Cが手に入ったんだが共電式だから着信しか使えねぇ・・・と思いきや、回路図見るとちょっと手を加えたら発信も使えるかも知れん。
つうか中開けたら回路図の紙片が出てくるあたり、当時の物造りの姿勢がよく判る。
ときどき受話器叩かないとカーボン固まるが、いつまでも現役でいて欲しい。
- 381 :目のつけ所が名無しさん:04/11/17 04:31:56
- たまにはage
- 382 :目のつけ所が名無しさん:04/12/15 16:31:30
- >>354
こんなの黒電話じゃないやい。・゚・(ノД`)・゚・。
- 383 :ぴろこ:05/02/12 15:35:37
- プッシュ回線は使用料無料になったので、明細には載ってないですよ。2000円の工事費だけで月々無料で使えるので、申し込んでみれば?
- 384 :目のつけ所が名無しさん:05/02/19 12:48:34
- 黒電話型携帯電話見つけた
http://www.tanomi.com/limited/html/00050.html
- 385 :目のつけ所が名無しさん:05/02/19 12:52:21
- YahooBB218126034048.bbtec.net
- 386 :ドコモの回転式FOMA:05/02/21 04:28:36
- ダイヤルでジーコジーコと回して発信、iモードメールの文字入力もあのダイヤルをジーコジーコと回して行うFOMAがあったらぜひ買いたい。
問題は、昔の自動車電話みたいに筐体が大きくなるという欠点がある。ダイヤルに時間が掛かる。文字入力となるとさらに時間が掛かる。
我慢が出来ず、FOMA用Iボードで文字入力する羽目になった。
- 387 :目のつけ所が名無しさん:2005/03/24(木) 02:52:11
- age
- 388 :目のつけ所が名無しさん:2005/03/24(木) 22:00:52
- sage
- 389 :目のつけ所が名無しさん:2005/04/15(金) 22:18:05
- >8
ホームセンターなどでモジュラー端子(電話なら6極2芯)とモジュラーペンチを購入する。
電話線の末端の外側被服を少々はがし、中の赤白ビニール線を露出させる。
ビニール線部分をモジュラー端子に差し込み、端子をモジュラーペンチでしめるとよい。
赤白のビニール電線の位置は、市販の電話機の端子と同じようにしていれば、問題はないと思う。
個人的には拾ってきた電電公社のクリーム色の電話機(601−A2)に、上記の方法で
モジュラー端子をつけて、台所においてある。
電電公社の電話は丈夫で汚れにつよいのだがベルの音がうるさいので、普段は電話切替機の
スイッチをあわせていない。
- 390 :目のつけ所が名無しさん:2005/04/15(金) 22:24:23
- >>389
手元の601-A2クリーム色はベル音量調節付きなんだけど
そうじゃないのもあるのかな?
- 391 :目のつけ所が名無しさん:2005/04/15(金) 22:58:52
- >>389の「モジュラー端子」は、透明プラスチック製プラグのことね。
>>390
普段はベル音量調整を「小」へいっぱいに回している。
(中をあけてみたことがあるが、実際にはベルではなく金属板をたたいているようだ)
ただ、最近はベルの音が攻撃的に感じられ、せかされるみたいな気分になるので、使わなくなった。
台所をでてすぐのところあるSONYの電話機(これも20年近く前のもの)で間に合わせている。
電電公社時代はリース電話機の修理は手間がかかるので、とにかく頑丈な電話機を出していた。
油汚れしやすい台所用にはちょうどいい。
- 392 :目のつけ所が名無しさん:2005/04/16(土) 00:58:06
- 昔、こんな歌があったな。
明日は卒業式だから、これが最後のチャンスだよ
指の振るえをおさえつつ、ボクはダイアル回したよ
この歌を今になって歌う人がいたとしても、今の子供にはわからないだろう。
バック・トゥ・ザ・フューチャーで、コーラの瓶を手で回して開けようとする主人公みたいなもんだ。
この映画が作られた時代のアメリカでは、栓抜きで開けるコーラ瓶がなくなっていたのか。
- 393 :目のつけ所が名無しさん:2005/04/16(土) 12:58:52
- 黒電話を併設していると、
ナンバーディスプレーに表示される前に鳴るんだな。
心の準備が出来て良い。
- 394 :目のつけ所が名無しさん:2005/04/16(土) 15:54:20
- NTTが今でもリースしている黒電話(中古回収品)には、今でも電電公社マークが
残っているのかな?
マンホールの蓋は電電公社民営化以降も、しばらくは昔のままで放置されていた。
でも国鉄の場合、何の恨みか知らないが、民営化すぐに国鉄マーク(JNRマーク)を
取り外したり塗りつぶしたりしていた。
- 395 :目のつけ所が名無しさん:2005/04/16(土) 19:34:18
- 赤色公衆電話:パルス(ダイアル式)10円硬貨しか使えない。
たばこ屋の店先などによくあった電話。店側で管理していた。
青色公衆電話:パルス(ダイアル式)10円以外の硬貨が使える。電話ボックス用。
10円以外の硬貨だと、お釣りが帰ってこない。
電話ボックスがクリーム色から透明ガラス張りになる。
一説によれば、電話ボックスを緊急トイレの代わりに利用させないためだと言う。
黄色公衆電話:トーン(プッシュ式)
アニメ「うる星やつら・ビューティフルドリーマー」に描かれている公衆電話がこれ。
緑色公衆電話:トーン(プッシュ式)テレホンカード対応。
中曽根が三公社(専売公社、電電公社、国有鉄道)をつぶして民営化していく。
電話機を個人で選べるようになり、長年続いた黒電話への反発なのか、
当時は白い電話機に人気があった。
その後、留守番電話、コードレス電話が登場。
ポケットベル利用者が増えた。
キャプテン・システムとインターネットの時代へ…。
灰色公衆電話:トーン(プッシュ式)テレカ、ISDN対応。
端末機を公衆電話に接続できるようにしたもの。
携帯電話が増え、ポケベルが廃れた。
PHS(パーソナル・ハンディー・ホン)までもが不振で、NTTパーソナルがつぶれた。
NTTが採算性の悪い公衆電話を撤去するため、公衆電話は減少傾向にある。
IT革命と称してIモード、Lモードなどが登場。
様々な多機能電話(インテリジェント・テレホン)が姿を現す。
インターネットはそうでもないが、キャプテン・システムが壊滅状態になる。
- 396 :目のつけ所が名無しさん:2005/04/18(月) 18:23:36
- >>389>>391だが、601−A2(裏にTaikoと83の刻印がある)の内部を見てみた。
何かの参考になるかもしれないので報告する。
中に基板が入っており、いくつものビニールコードがつながっている。
モジュラー端子に続いているコードは、基板のL1とL2につながっている。
L1が白いコードでL2が赤いコード。
ダイアルにはD1とD2とD3がつながっており、極性があるみたい。
D1は直線表示のコード。
D2は表示なしのコード。
D3は破線表示のコード。
受話器にはR1、R2、T1、T2の4本。
おそらくR1,R2が受話でT1,T2が送話だと思う。
B1とB2はベル鳴動用のようだ。
- 397 :目のつけ所が名無しさん:2005/04/18(月) 23:35:20
- >>394
上野公園には逓信省マークのマンホールがまだあるはず。
中に入っていた鉛皮ケーブル(昔はビニールなど無かったので
鉛が外装だった)を撤去したことがある。
接続点の外皮の裏側に、大正××年×月の日付と、敷設工事を
した人の名前が5,6人分墨で書いてあった。
- 398 :目のつけ所が名無しさん:2005/04/20(水) 01:55:34
- >>397
ほう、まだあるものなんですね。ありがとう。
>>374
ISDNはデジタルだけど、トーン(プッシュ)回線はパルス回線と同様にアナログでは?
モデムを使うのがアナログで、DSUを使うのがデジタル。
- 399 :目のつけ所が名無しさん:2005/04/20(水) 22:50:33
- >>397
逓信省ってあーた、そりゃ郵政省→総務省のことでしょうが。
で、あのテレテレマークのマンホール、
「はず」じゃなくて、はっきりとまだ使われてるよ(@大阪市)
- 400 :目のつけ所が名無しさん:2005/04/21(木) 00:09:21
- 電々マークなら、うちの前の電話線電柱の番号票がいまだ電々様式。
- 401 :目のつけ所が名無しさん:2005/04/23(土) 01:27:52
- 電話がかかってきたとき、最初にダイアル電話のベルだけが2回鳴り、
3回目からは他の電話の着信音も同時になるようになる。
なぜだろう。ADSLのスプリッタを通っているからか。電話交換機の事情なのか。
こちらから電話をかけることは、あまりない。
かかってくる電話もろくなものがない。
間違い電話とか、化粧品のセールスとか、何かの勧誘とか。
どうも最近のNTTは、副業としてパソコンのウィルス除去を代行しているらしい。
お宅の住んでいるところ(集合住宅)には光ケーブルが来ているから、なんたらかんたら。
何か妙なものを売りつけるつもりだろうが、うちは今でもダイアル電話が現用だ。
テレビ電話買う金なんか無いよー。
- 402 :目のつけ所が名無しさん:2005/04/23(土) 09:18:09
- >>401
ナンバーディスプレイ契約してるでしょ?
最初のリンリンが番号確認。
ナンバー確認後通常のベルがなる。
このサービスを想定外の機種は最初で鳴っちゃう。
- 403 :目のつけ所が名無しさん:2005/04/23(土) 12:22:09
- >>402
つながっている電話機の1台はナンバーディスプレイ(D)対応だけど、
NTTにナンバーディスプレイ契約を申し込んでいない。
「ご利用料金内訳書」にも、ナンバーディスプレイに関する記述はない。
どうも近辺に光ファイバーを埋め込んだらしく、最近多いのは電話関係
(NTTとかKDDI光プラスとか)のセールスだから、発信元が原因なのかも?
- 404 :目のつけ所が名無しさん:2005/04/24(日) 09:42:49
- >>389
この作業、本当は資格を持った電話工事士しかしてはいけないことになっている。
(極性を間違えると最悪、回線設備が壊れるから)
もし自分でするなら、極性チェッカーも買った方が良い。
(PCショップで数千円で買える。これには極性反転機能もある。)
- 405 :目のつけ所が名無しさん:2005/05/02(月) 12:33:59
- 皆さんのお話を読んでいて、昔のアメリカのダイアル式電話をネットで購入したのですが着信時ベルが鳴りません。(発信は出来るのですが)何か設定変更等が有るのでしょうか?
- 406 :目のつけ所が名無しさん:2005/05/02(月) 23:43:16
- ベルのバチを動かすコイルの断線だな。
- 407 :目のつけ所が名無しさん:2005/05/03(火) 21:57:06
- >>406
有難うございます。
と、云うことはダイアル式電話はアメリカ物も日本の物も電話も中身は同じで
設定なのは無いと言うことなのですか?発信が出来ると言うことはトーン、パルス
が違っていると言う事でも無いのですよね?
- 408 :ダイヤル電話機が:2005/05/03(火) 21:57:32
- この書き込み発見しました いや〜オークションで昔NTTのダイヤル機601−A1とか?が
IP電話として使えると言うのでびっくりしたが 発信も着信もBBモデム(うちはヤフーBBだから)後ろへ接続してIPフォンとして使えると言うのですが この中で書きこしている方でIP電話して使用している人しますか?
- 409 :408:2005/05/04(水) 10:34:23
- 自己解決しました
- 410 :ダイヤル電話機が:2005/05/04(水) 10:46:55
- 自己解決したそうですが その辺お話し ご紹介いただけませんか?
- 411 :目のつけ所が名無しさん:2005/05/04(水) 13:38:37
- >>392
こんな歌もあったさ↓
涙のリクエスト 最後のリクエスト
最後のコインに祈りを込めて Midnignt DJ
ダイヤル回して あの娘に伝えて まだ好きだよと
トランジスタのボリューム上げて 初めて二人
踊った曲さ サヨナラなんて
冷たすぎるぜ ヒドイ仕打ちさ
- 412 :目のつけ所が名無しさん:2005/05/04(水) 23:02:02
- >410
断る
- 413 :目のつけ所が名無しさん:2005/05/06(金) 16:51:30
- >>411電話相談室の歌は今どうなのだろう。ダイヤルダイヤル回せば♪
- 414 :目のつけ所が名無しさん:2005/05/08(日) 22:26:47
- >>399
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%80%93%E4%BF%A1%E7%9C%81
- 415 :電話営業マン:2005/05/13(金) 20:40:41
- 黒電話は七年以上使えば835円で買い取れる!
- 416 :目のつけ所が名無しさん:2005/05/16(月) 13:12:35
- うちにあった黒電話はどう考えても600-A1なのだが、
1985年製電電公社と書いてあったはず。(現在地に引っ越してきたときに設置)
ちなみに買取です。
この当時は601に替わっていたんじゃないんですか?
- 417 :416:2005/05/16(月) 13:23:07
- 別スレ読んだら自己解決。
レンタル→買取の可能性もあるのか。
なるほど再生品だったのね。
- 418 :目のつけ所が名無しさん:2005/05/19(木) 02:18:55
- 今日テレビ東京のサスペンスドラマに出てきた黒電話、
受話器の線がカールコードじゃなかったな。
600型の初期の機種かな?
- 419 :目のつけ所が名無しさん:2005/05/19(木) 17:11:15
- >>418
600-A2型ですね、S67年製。
ウチのは。
カールコードかストレートコード?か選べたんじゃないかな。
- 420 :目のつけ所が名無しさん:2005/05/19(木) 22:52:09
- 誰か教えてたもれ
S67年とは何年のことじゃ?
- 421 :目のつけ所が名無しさん:2005/05/19(木) 23:04:48
- すまんす。
1967年製。
- 422 :目のつけ所が名無しさん:2005/05/20(金) 19:51:27
- >>419>>421レスサンクス。
中村梅雀扮する警部宅の電話機がそれで
舞台設定が現在というのに萌えますた。
- 423 :目のつけ所が名無しさん:2005/06/14(火) 20:05:27
- 601-PをIP電話用にオークションで落札しました。
次は、自分も昔自宅で使ってたベージュのダイヤル電話を狙います。
- 424 :目のつけ所が名無しさん:2005/06/26(日) 21:36:05
- ベージュなら今うちに転がっているがw
- 425 :目のつけ所が名無しさん:2005/07/19(火) 12:44:55
- ヨーロッパで黒電話を購入しました。1930年代のものなのですが、
日本で使えるようにするには一体どこで修理を頼めばいいのでしょうか?
- 426 :目のつけ所が名無しさん:2005/07/19(火) 17:25:57
- まずNTTに電話回線につないでいいか聞く
だめなら出来ないつなげない。
NTTの認定のないのはダメボとおもうよ。
変なのつないで電話局の設備を壊してしまったら弁償せねばなんねェし。
- 427 :は@ c178.016.c3-net.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2005/07/29(金) 22:21:37 ?
- 磁石式電話はどの様に接続すれば
2台以上繋いでインターホンに出来るのでしょうか?
後学のために教えて下さい。
- 428 :目のつけ所が名無しさん:2005/07/30(土) 01:03:11
- >>426
回線をISDNにして更にダイヤルパルス信号を受け付けるターミナルアダプタをつなげれば解決。
って今から導入すのは非現実的だが。
現実的なのはIP電話かな?
- 429 :目のつけ所が名無しさん:2005/08/06(土) 23:33:50
- 光電話にして、黒電話を繋げるのが通!
4号なら言う事無し
- 430 :目のつけ所が名無しさん:2005/08/07(日) 00:29:21
- 黒電話探してるんだけど見つからないよ〜。
どこか東京で安く売ってる所ない?
- 431 :目のつけ所が名無しさん:2005/08/07(日) 01:32:20
- アキバのジャンク屋でも探せば
- 432 :目のつけ所が名無しさん:2005/08/07(日) 02:33:42
- あるよ
- 433 :目のつけ所が名無しさん:2005/08/07(日) 12:20:34
- ゴミの日に町内回ってみろ!
会えるよ。
- 434 :目のつけ所が名無しさん:2005/08/08(月) 21:21:00
- つ【ヤフオク】
http://search3.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=%B9%F5%C5%C5%CF%C3&auccat=23956&alocale=0jp&acc=jp
うちにハドオフで420円で買ってきた601-A1が2台ある。
アナログ回線なので動作確認できる環境だけど、めんどうでほったらかし。
モジュラージャックに付け替えれば動くのかもしれないけど、もう市販の変換アダプタ
って手に入らないの?
前はソニーのアダプタが電器店で売ってたので、同じくジャンクで買ってきた
600-A1を稼動させてるんだけど、いい音してますよ。
- 435 :目のつけ所が名無しさん:2005/08/21(日) 23:26:23
- 黒電話萌あげ
- 436 :目のつけ所が名無しさん:2005/08/22(月) 15:54:28
- 黒電話萌さげ
- 437 :目のつけ所が名無しさん:2005/08/27(土) 02:17:34
- ダイヤル式電話機で嫌がらせとは凄い。しかもIP電話化が買い替え前だとしたらもっと凄い。
まあ妥当な判決だが。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050826-00000503-yom-soci
「教義が間違っている」寺に迷惑電話3千回、男に実刑
自分の名前を名乗って「教義が間違っている」などと、札幌市内の寺へ約7か月間に
3000回以上の迷惑電話をかけたとして、業務妨害の罪に問われた鳥取県倉吉市XX町、
パチンコ景品交換所従業員○○××被告(53)の判決公判が26日、札幌地裁で開かれた。
吉村正裁判官は「嫌がらせ目的なのは明らか。公判でも『1日1回に自制はするが、これからも
教義を正していく』などと言い、反省が見られない」として、懲役1年(求刑・懲役1年6月)の実刑を
言い渡した。
谷口被告は、図書館などで電話番号を調べ、他の寺にも同様の電話をしていた。04年10月からは
電話料金を節約するため割安なIP電話に変更したほか、使っていた黒電話のダイヤルが掛けすぎで
回しにくくなり、プッシュホンに買い替えたりしていた。
(読売新聞) - 8月26日12時14分更新
- 438 :目のつけ所が名無しさん:2005/08/27(土) 23:26:42
- 今日秋葉行って来たんだが、黒電話のことをすっかり忘れていた。
ジャンク屋も何件か回ったんだが、頭になかったせいか、発見できず。
誰か見つけたら店の名前と場所教えて。また近いうちに行く予定なので。
- 439 :名前無し:2005/09/06(火) 18:56:56
- 私は黒電話好きです!
- 440 :目のつけ所が名無しさん:2005/09/06(火) 21:52:51
- 小生は黒電話でも角型のハンドル付、磁石式41Mや601Mが好き!
- 441 :目のつけ所が名無しさん:2005/09/13(火) 14:07:38
- 黒電話を使ってる夢を見たw
- 442 :目のつけ所が名無しさん:2005/09/13(火) 23:18:27
- 4号Aが最近になって特にノイズが混じるようになったので、
点検したら受話器と本体間ケーブルがメチャ劣化していた。
外皮に中の皮膜線の皮膜が融けて引っ付いてボロボロ状態。
仕方ないので、余っていたPCの黒い電源線を使って交換。
- 443 :目のつけ所が名無しさん:2005/09/14(水) 01:06:09
- 遠隔resだけど、過去ログをずっと読んできて、
>>399 が、なにを言いたいのかよくわからなかった。
>逓信省ってあーた、そりゃ郵政省→総務省のことでしょうが。
- 444 :目のつけ所が名無しさん:2005/09/14(水) 08:18:00
- >>427
遅レスだが
電話機2台と電池を全部直列にすればたぶんOK。
線路抵抗があまり無ければ6〜12Vくらいでどうだろう。
3台以上の場合は知らん。
- 445 :cp/m:2005/09/17(土) 11:07:18
- 黒電話もらった。モジュラーにどうするか、NTTの工事の人に聞いたら、線を
途中で切ってモジュラー端子をつけるだけ(線2本、極性どっちでもいい)ときき、
そうした。ADSL(NTT)のIPに繋げた(ルータの設定をパルスにするだけで完璧に使える)ので、
一般回線の電話とIP黒電話と2回線同時に使え最高。ナンバーディスプレイが無い(黒電話だから当然)
のが不便だがナンバーディスプレイアダプタを途中にかませたら使えた(電池すぐ切れるのではずしたが)
既出情報だったらスマソ。
- 446 :目のつけ所が名無しさん:2005/09/17(土) 21:07:52
- 1年前のカキコにレスつけるのもなんだが。
>373
>そんな事はないだろ
>黒電話なんて何処も引き取り手は無いよ
>たまにゴミの日に‥
黒電話でも種類があるから、否定できないと思う。
壁掛け黒電話なんかは希少価値があるかも。
猫がしゃがんだようなシルエットで、受話器用のフックボタンが黒く丸い突起になった黒電話は
現存する数量が少なくなっているでしょう。
ダイアルが半透明プラスチック製の電話機は、比較的新しいので、希少価値はないかもしれないが。
- 447 :373:2005/09/17(土) 21:17:29
- >>446
もう1年前になるんだね。
まったく進歩のない俺…
>黒電話でも種類があるから…
そうだね、600号シリーズはゴミ扱いだね
ウチは2台親子電話にしてつかってるけど。
>猫がしゃがんだようなシルエット
いいねェ。
- 448 :目のつけ所が名無しさん:2005/10/01(土) 21:05:50
- 以前から気になっていたんだが
受話器って良くあんな形に成形できたな
当時の技術で
びっくりこきまろ
- 449 :目のつけ所が名無しさん:2005/10/11(火) 17:30:51
- 物置にあった黒電話の電話線を電源コンセント(AC100V)に突っ込んだ
10秒間ぐらいリンリン鳴り続けた後逝ってしまった
16Hzでも60Hzでもリンガ音変わらないじゃん
IC式電話機は一瞬であぼんしたのに、強いな
- 450 :目のつけ所が名無しさん:2005/11/08(火) 23:28:25
- 某所の露天で601-A2の箱入り新品が2500円だった。
- 451 :目のつけ所が名無しさん:2005/12/06(火) 23:54:20
- 廃れちゃったな・・・・
- 452 :目のつけ所が名無しさん:2005/12/15(木) 14:29:36
- うちではいまだに 岩通の600型 を使ってるよ。
- 453 :目のつけ所が名無しさん:2005/12/25(日) 23:29:30
- こないだテレビで節電マニアが黒電使ってた
- 454 :目のつけ所が名無しさん:2005/12/30(金) 06:21:28
- うちも電話買い換えた
新しいやつはハンドル回して交換手を呼び出す必要がないので(・∀・)イイ!!
- 455 :目のつけ所が名無しさん:2006/01/03(火) 15:35:18
- >>454
それ黒くないだろ
- 456 :目のつけ所が名無しさん:2006/01/21(土) 03:55:55
- 黒いなら交換手じゃなくて相手に直接繋がるよなあ>ハンドル回すと
#一度使ってみたい
- 457 :目のつけ所が名無しさん:2006/01/27(金) 04:06:06
- 黒いのでも交換手は出ますよw
インターフォン的に2台のみを接続する場合は、相手が直接
出ますわね。複数の端末をブラチン接続して、ベルの鳴らし方
で呼出先を識別させるという荒業もあったようだが。
41M型が出回る頃には、大都市では既に自動交換化が完了
していただろうけど、田舎ではまだ有人交換の所もあったので
内線だけでなく加入回線としても黒い箱型ハンドル電話は活躍
していた。
さすがに601Mの頃には、加入線で使われる磁石式は皆無
だったろうから内線専用(または好事家が着信用として加入線
に接続したり)になってたのだけど。
- 458 :目のつけ所が名無しさん:2006/01/29(日) 15:10:47
- 黒電話、3号機使ってます。
とても気に入ってるのですが、相手の声が非常に聞きにくい。
コードが擦れる音とかも入って雑音もはいる。
コードを新しく変えたら良くなるかな?
- 459 :目のつけ所が名無しさん:2006/01/30(月) 10:47:28
- 送受話器のネジ式カバーも外して、中の接触も見ておくと良い。
あと、古い物だとマイクの方がカーボン式なので炭素粉が固着
して、送信音が弱くなるときがある。軽く机なんかにコツコツと
ぶつけるとほぐれる。
- 460 :目のつけ所が名無しさん:2006/01/30(月) 15:26:11
- ↑
ををー!返信どもです。
所で開けては見たのですが…
文系の私には何が普通で何が異常なのかが判らず…(⊃д<)
秋葉のラジオデパートに行って専門家に見てもらった方が良いでつか?
オススメの店とかあったら教えてくだせぃ。
- 461 :目のつけ所が名無しさん:2006/02/03(金) 12:38:31
- 実家で使ってた黒電話は差し込み式(3Pコンセント)なんだけど、
使えるようにするにはNTTにお願いするしかないのかな?
実家が引っ越しするとき、アダプタもらってくれば良かったよ。
- 462 :目のつけ所が名無しさん:2006/02/03(金) 12:58:28
- >>461
WNT526WP モジュラジャック付電話キャップ (2心用)(ミルキー)/P
http://biz.national.jp/Ebox/ecomets/list.php?hinban=WNT526WP
これの逆変換だね。
工事担任者の資格を持っていれば自分で加工するとかさ。
- 463 :目のつけ所が名無しさん:2006/02/04(土) 14:19:40
- 3P-モジュラー変換は資格不要のアダプタが普通に売ってないか?
#IP電話専用で使う(VoIPルータに公衆回線を接続しない)場合、担任者資格って要るのかな
- 464 :目のつけ所が名無しさん:2006/02/04(土) 16:32:46
- >>463
> 3P-モジュラー変換は資格不要のアダプタが普通に売ってないか?
むかーし見た気がするけど、Web上探しても載ってないね。
> #IP電話専用で使う(VoIPルータに公衆回線を接続しない)場合、担任者資格って要るのかな
光ファイバのIP電話と同様、資格も機器の認定も要らないよ。
盗聴器等、何を繋ごうが自由。
担任者資格が必要なのは公衆回線を直接工事する場合だから
ISDNのDSU配下(S/T点以降)も資格は必要無かったような・・・違ったかな。
- 465 :目のつけ所が名無しさん:2006/02/06(月) 10:51:58
- >>461です。
電気屋行ったとき探してみたけど、
3P→モジュラにするアダプタは売ってたけど、
モジュラ→3Pのは無かった。
- 466 :目のつけ所が名無しさん:2006/02/18(土) 12:20:29
- 黒電話かわいいよ黒電話
- 467 :目のつけ所が名無しさん:2006/02/19(日) 13:53:48
- ピンク電話使ってます。
- 468 :目のつけ所が名無しさん:2006/02/22(水) 21:18:44
- 共電式を自動式に改造するのは、ダイヤルを付けるだけでいいのですか。
- 469 :目のつけ所が名無しさん:2006/02/22(水) 23:52:00
- 共電式と自動式の違いは、ダイヤルの有無ではない。
というか共電式って回線網内の端末の電源を共通化
してある(磁石式などのように、端末毎に電源を用意しなく
て良い)から、今の自動式も広い意味での共電式かな?
磁石式(ハンドルをグリグリのタイプ)を今の電話回線に
接続したいって事なら、そのままつなげばまず着信だけ
は可能になる。発信もしたいなら、トーンダイヤラーで
可能になる。パルス発信したいなら、フックをカチャカチャ
やるのが簡単だな。
- 470 :目のつけ所が名無しさん:2006/02/23(木) 00:03:20
- なんていったっけ。。。
同一地域内が無料の内線電話扱いになるような
農協だか、なんだかの有線電話扱いのある
地域って現存するのかな。。。。?
- 471 :目のつけ所が名無しさん:2006/02/23(木) 04:26:50
- 漏れの田舎は市町村ごとに有線電話網がかなり発達してたけど、
どんどん廃止されていって今は皆無。そのエリアで一番規模の大きかった
某市のが廃止されたのは、つい1〜2年前だったようだけど。
廃止といっても通話はNTT加入率がほぼ100%になってるから
何ら不便がなく、地域の情報や一斉放送はNTTのオフトーク通信サービス
で代替という形になった。有線網を管理していた自治体の側から見ると、
回線や交換機の保守や加入手続きなどのわずらわしさがなくなり、
放送だけやってればいいからメリットが大きいらしい。
- 472 :目のつけ所が名無しさん:2006/03/09(木) 05:53:34
- 黒光りage
- 473 :目のつけ所が名無しさん:2006/03/18(土) 13:09:16
- 黒魔術
- 474 :目のつけ所が名無しさん:2006/03/18(土) 13:58:42
- 黒死病
- 475 :目のつけ所が名無しさん:2006/03/25(土) 03:18:40
- 黒毛和牛
- 476 :目のつけ所が名無しさん:2006/03/25(土) 03:22:27
- 黒柳徹子は何歳だ
- 477 :目のつけ所が名無しさん:2006/03/25(土) 05:07:19
- http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0324/digital.htm
- 478 :目のつけ所が名無しさん:2006/03/26(日) 22:53:12
- >>477
コメント入れろよ
新型黒電話登場ぐらいは
- 479 :目のつけ所が名無しさん:2006/03/26(日) 23:37:36
- そういえば間違い電話って減ったよねえ
- 480 :目のつけ所が名無しさん:2006/03/29(水) 00:36:25
- 電話帳機能付ケータイの普及だろうな>間違い電話減少
ところで、Web Castor V110にカラー電話(601A)つないで使ってるんだが、20年前に実家で聞いた音に比べてえらく弱々しいのは気のせい?
- 481 :目のつけ所が名無しさん:2006/03/29(水) 00:42:00
- >>480
おまいの耳が老化してないことを祈る
- 482 :目のつけ所が名無しさん:2006/03/29(水) 00:44:45
- >>480
受話音量アンプ噛ましてみるとか
- 483 :目のつけ所が名無しさん:2006/03/29(水) 17:05:30
- >>480
電圧が足らないから。そもそも50V近い電圧をかけてならすようになっていた物を、ACアダプタで強力にならせるわけがない。
まあ、動くだけマシだと思って使うか、改造するかだな。
- 484 :目のつけ所が名無しさん:2006/04/10(月) 23:06:26
- 携帯のイヤホンマイク端子と接続して、家にいるときは黒電話で携帯通話出来るようには簡単にはいかないかな?
- 485 :目のつけ所が名無しさん:2006/04/11(火) 00:22:10
- すみません、教えてください。
プッシュホンと同じでベルでなくシロホン(鉄琴)タイプの
601の次の機種で公社後期NTT以降期にカラー電話のバリエーションで
出ていた黒のカラー電話にの型番を知りたいです。
有りましたら解説のホームページを教えてください。
- 486 :目のつけ所が名無しさん:2006/04/16(日) 12:03:49
- Skype対応の黒電話
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060415/etc_kurodenwa.html
- 487 :目のつけ所が名無しさん:2006/04/28(金) 17:43:34
- 黒電話と同じで長持ちしてるスレだなあ
- 488 :目のつけ所が名無しさん:2006/04/29(土) 02:08:51
- >>486
ここまでレトロだと逆に萎えるんだよな。
600/601型か初代プッシュホンがいいんだけど。
- 489 :目のつけ所が名無しさん:2006/04/29(土) 16:49:11
- 黒電話を設置しようと思うんだけど今でも使えるのかな
一応、回線と電話番号はあるのですが他に自宅で電話するための条件ってあるのかな?
今まで携帯しか使ってなかったからわからない…orz
- 490 :目のつけ所が名無しさん:2006/04/30(日) 00:56:59
- マルチ氏ね。
- 491 :目のつけ所が名無しさん:2006/05/01(月) 18:44:09
- えーと、家に今77年製の600型黒電話があるんですが・・・。
今の電話線端子にどうすれば繋げるんでしょうか?
現在端子は無く、配線が剥き出しになっていますが断線等は
ないようです。
画像をうpしておいたので、どうすれば今でも使えるように出来るのか
何方かレクチャーお願いします。
http://www.uploda.org/uporg377998.jpg.html
パス:600
- 492 :目のつけ所が名無しさん:2006/05/01(月) 18:55:31
- >>491
わからないと言うことは無資格ですね
端末接続には電気通信工事担任者の資格が必要ですNTTに電話してやって貰いましょう
- 493 :目のつけ所が名無しさん:2006/05/01(月) 19:46:39
- 黒電話の線をモジュラージャックに変えるなら
ホームセンターに売っている
壁の配線をモジュラージャックに変えるアダプターを買ってくれば良いんじゃない?
- 494 :目のつけ所が名無しさん:2006/05/01(月) 22:27:37
- >>493
電気的にはそうなんだけど、NTT網に直結する電話機については有資格者がやらないと違法。
公衆回線につながっていないIP電話ルータへ接続するだけなら無問題だけど。
- 495 :目のつけ所が名無しさん:2006/05/01(月) 23:14:43
- >>494
> 電気的にはそうなんだけど、NTT網に直結する電話機については有資格者がやらないと違法。
NTT関係者(具体的な会社名は聞いていない)であれば、
自分トコのモノだから資格を持っていなくても工事できるって聞いたけど、ホント?
- 496 :目のつけ所が名無しさん:2006/05/01(月) 23:48:32
- 嘘です
- 497 :目のつけ所が名無しさん:2006/05/02(火) 23:05:39
- 皆さん回答ありがとうございます。
電気通信工事担任者の資格は持っていません。
NTTに工事を頼まなければいけないんですね。
分かりやすく答えてもらってありがとうございます。
- 498 :目のつけ所が名無しさん:2006/05/03(水) 16:44:26
- ttp://www.ekanji.com/telephone/tel2-d.jpg
こういう電話も黒電話の一種かな?
今ではこういう電話って無いだろうな。お婆ちゃんくらいに歳ならリアル若い時代に
使っていたけど、今じゃ目に付かない。こういう電話を今でも使っていますっていう人
は居るのだろうか?
- 499 :目のつけ所が名無しさん:2006/05/03(水) 23:30:52
- 黒電話使っているのですが時々「チリリン」とだけ鳴ることがある。
なんですかねぇ
- 500 :目のつけ所が名無しさん:2006/05/03(水) 23:53:59
- 音や雰囲気、黒電話は最高!だけど留守電がないのが困る。
いい方法ないかな?
- 501 :目のつけ所が名無しさん:2006/05/04(木) 00:49:56
- >>500
留守電は別の電話機に任せればいいんじゃない?
自動転換器や単純なブランチ接続でもいいし、
↓のような手動式のセレクタで、外出時のみ留守番用電話機に切り替えるとかさ。
http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/telacc/acc/index.cfm?PD=1971&KM=TL-X44
- 502 :目のつけ所が名無しさん:2006/05/14(日) 21:34:29
- 黒真珠
- 503 :目のつけ所が名無しさん:2006/05/14(日) 21:42:08
- 黒電話いいな。無電源で使えるのが。
- 504 :目のつけ所が名無しさん:2006/05/15(月) 01:46:44
- ひょっとしたら法改正されてるかもしれないけど、
>> 電気的にはそうなんだけど、NTT網に直結する電話機については有資格者がやらないと違法。
>NTT関係者(具体的な会社名は聞いていない)であれば、
>自分トコのモノだから資格を持っていなくても工事できるって聞いたけど、ホント?
有資格者が監督していれば、無資格者が作業しても良かったハズ
この場合の「見なし監督」がグレーだった様な…
- 505 :目のつけ所が名無しさん:2006/05/15(月) 01:48:24
- >音や雰囲気、黒電話は最高!だけど留守電がないのが困る。
>いい方法ないかな?
外付けの留守電って今もう入手出来ないんだかしん?
- 506 :目のつけ所が名無しさん:2006/05/20(土) 17:37:35
- 自動転換器付けて留守電付きも接続しておけ
- 507 :目につけ所が名有りさん:2006/05/20(土) 18:05:36
- まだデジタイヤじゃないの?
ないか。
- 508 :目のつけ所が名無しさん:2006/05/20(土) 18:55:17
- 「電話にする?黒電話にする?」
「電話にする」
- 509 :目のつけ所が名無しさん:2006/05/20(土) 19:31:27
- 黒いFAX買え
- 510 :目のつけ所が名無しさん:2006/05/20(土) 21:34:42
- 3台繋いで、黒い三連星。
- 511 :目のつけ所が名無しさん:2006/05/27(土) 16:44:01
- age
- 512 :目のつけ所が名無しさん:2006/05/27(土) 20:53:22
- 黒万個
- 513 :目のつけ所が名無しさん:2006/05/28(日) 13:20:11
- こちらからは、相手にかかる。普通に使える。
でも相手から、かかった時には着信音がしない。受話器上げると繋がってる。
ダイヤル回線なのになぜ??? どうすれば着信音がなるようになるんだろう???
詳しい人、教えて!
- 514 :目のつけ所が名無しさん:2006/05/30(火) 11:14:03
- >513
http://www.tackdenshi.co.jp/item/344-21.html
これをつければOK
- 515 :目のつけ所が名無しさん:2006/06/01(木) 22:19:20
- 黒電話って非通知発信になるの?
- 516 :目のつけ所が名無しさん:2006/06/01(木) 23:25:08
- >>515
184を先に回せばいいよ。
- 517 :目のつけ所が名無しさん:2006/06/02(金) 10:56:45
- 黒電話とFAX付電話を併用したいのですが
黒電話の受話器ででんわに出てFAXだった場合、
FAX付電話のスタートボタンを押せばFAXが受信できる
・・・という夢のような繋ぎ方は可能でしょうか。
- 518 :目のつけ所が名無しさん:2006/06/03(土) 01:20:02
- >517
2分配器
- 519 :目のつけ所が名無しさん:2006/06/05(月) 16:50:33
- 所で皆黒電話使ってるの?
いや、黒電話のスレだからさ…
- 520 :目のつけ所が名無しさん:2006/06/05(月) 22:30:47
- ノシ 使ってます
分配器で留守電と並列につないで、留守電の着信音をサイレント設定。
設定回数分のベルが黒電話で鳴って、不在で取らなければ留守電が勝手に応答。
ってしてたけどマンドクセになって今は留守電つないでない。
一人暮らしでみんな携帯にしか掛けてこないから、固定電話自体いらないような
気がするけど、たまに掛ける時のダイヤルの感触はやっぱりいい。
- 521 :目のつけ所が名無しさん:2006/06/07(水) 09:45:43
- FAXの外付けにして黒電話つないでます。
最初は2台も置くの嫌だったけど、留守電や着信をサイレントにして
快適に利用してます。
4号型でモジュラー無かったけど、ホームセンターで買ってきたら
簡単に自分で出来ました!
子供達やその友人が珍しがって「これどうやるの〜?」と
ダイヤルを逆に回そうとしますw
- 522 :目のつけ所が名無しさん:2006/06/08(木) 17:12:08
- 600a1使ってます
子供どころか20才あたりの大人でも使ったことがある人は少ないです
黒電話を見て「これ使えるんですか?うちに電話してみていいですか?」と聞いてきます
まず使い方を教えるんですけど魅入られて欲しがる人が多いですね
- 523 :目のつけ所が名無しさん:2006/06/08(木) 22:34:32
- >>498 ttp://www.ekanji.com/telephone/tel2-d.jpg
こんな電話使いたいです(マジで)。
どこで探せば手に入りますか?
そもそも、これの名前ってなんですか?
- 524 :目のつけ所が名無しさん:2006/06/10(土) 23:52:32
- >>523 博物館だね実際使用したら電話局から止められそう
- 525 :523:2006/06/11(日) 00:51:27
- >>524
レスThx.
ADSLモデムのIP電話の口に接続するから、電話局は多分文句言ってこないと思っている。
DP回線の10ppsで動作すると思ってるのだが、博物館以外ではないかな〜 骨董屋か?
- 526 :目のつけ所が名無しさん:2006/06/13(火) 17:30:46
- 2号自動式とかまで逝くと全然無いねぇ
一応使えるはずなんだが
- 527 :目のつけ所が名無しさん:2006/06/17(土) 09:36:58
- 所で、このスレの住人は私だけ?
- 528 :目のつけ所が名無しさん:2006/06/17(土) 11:19:47
- ↑間違えた。orz
501,亀レスだが。
黒電話での留守対応に困っている人は、NTTのボイスワープがお薦めかと。
機能概要は、設定した着信ベル回数を超えると、転送設定した電話番号(例えば携帯等)に転送する仕組み。
転送された時、その電話にディスプレイがあれば、
発信者番号→ワープ設定した黒電話番号
と転送先の電話に表示されるので、ナンバーもわかり便利。
500円/月+転送通話料、と高いが、黒電話を愛する者には良い機能だと思う。
- 529 :目のつけ所が名無しさん:2006/06/26(月) 01:41:32
- 黒澤明
- 530 :目のつけ所が名無しさん:2006/06/27(火) 13:08:52
- だめだ。黒電話っぽい木製レトロ電話を始めて買ったけど動かない。
電源ないのでケーブルだけ差したけどうんともすんとも言わない‥。
比較的新しいマンションだから、もしかして噂のIPとかいうやつでアナログ回線は無理なんだろうか。
契約変えたら使えるのかな。これどうやって設置すればいいんだ‥。
- 531 :目のつけ所が名無しさん:2006/06/27(火) 13:34:02
- 電源?明らかにスレ違いの気がする
- 532 :目のつけ所が名無しさん:2006/06/27(火) 13:43:08
- いや。プッシュホンみたく電話機から電源コードが出てないって事ね。必要ないって意味。
電話線だけで可動するタイプの黒電話。
(凝ってて持ち手とか文字盤は木目にされてるけど、基本フォルムも中身も黒電話みたいな感じ)
- 533 :目のつけ所が名無しさん:2006/06/27(火) 14:55:30
- >>530>>532
マンションで直収型IP電話といったらJ:COM PHONE(の一部)かメタルプラス電話だろうけど
電気的にはどちらもNTT仕様の加入電話と互換性があるし局給電もあるから
NTT仕様に準拠したアナログ電話機であれば基本的には動作するはず。
そのレトロ電話機が壊れているか、回線の仕様から外れている可能性がありそうだね。
プッシュホンでも電源コードが出てない(局給電のみを使用する)電話機は存在するよ。
これ↓とかね。
http://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=VE-F03
- 534 :目のつけ所が名無しさん:2006/06/28(水) 01:10:27
- >>530
他に電話機は無いのかと。
ホームセンターかどこかで千円くらいの電話機買ってきて試してみたら?
- 535 :目のつけ所が名無しさん:2006/06/29(木) 19:18:34
- >木製レトロ電話
ねぇ、これって2号機じゃない??
1〜2号機は基本的に交換手がいる通信手段だから、今の回線では繋がらない気が…
- 536 :目のつけ所が名無しさん:2006/06/29(木) 22:28:19
- >535
‥お陰で原因が分かりました‥。ありがとう‥。
orz
- 537 :目のつけ所が名無しさん:2006/07/01(土) 20:57:23
- ↑
3号機にも一部木製もある。
すごく珍しいけどね。
その木製の電話の画像をUPして、皆の意見をきいてみては?
- 538 :目のつけ所が名無しさん:2006/07/08(土) 00:19:46
- 黒電話買ったお
かわいいけどベルがけたたましいね
- 539 :目のつけ所が名無しさん:2006/07/11(火) 01:13:40
- 俺んちも黒電話に復活した。
FAX買ったりもしたけど、食品工場の俺んちでは
サビや水に耐えられず1年も持たずにぶっ壊れる。黒電話に戻してから全く壊れてない。
すごいよ、黒電話は。
- 540 :目のつけ所が名無しさん:2006/07/13(木) 16:53:38
- 物置の整理をしてたら黒電話が出てきたよ
壊れてるみたいで使えなかったけど
- 541 :坊主拳法:2006/07/22(土) 14:58:21
- >>540
構造が単純だから直せるお!
最初4号電話のダイヤルが戻らなくて触っていて、接点が狂ってパルス
数がおかしくなったけど、それ以外はおkだった。殆どこわれない。
- 542 :目のつけ所が名無しさん:2006/07/23(日) 11:37:30
- 携帯電話から黒電話へかけると
時代を超えて電話がつながっている気がする
- 543 :目のつけ所が名無しさん:2006/07/23(日) 12:51:28
- >>542
明治生まれのコンピューターおばあちゃんが携帯電話から自宅へ発信して
21世紀生まれの玄孫が黒電話で応答する、という場面を想像してワロタ
- 544 :目のつけ所が名無しさん:2006/07/28(金) 03:10:36
- さすがのコンピュータおばあちゃんも、明治生まれという事だから
元気にワンツースリーも得意のABCも出来なくなっているだろう。
夢の宇宙旅行は出来る日が来たが、おばあちゃんは行けただろうか・・・
イェイイェイ プログラムフリーズ!!
- 545 :目のつけ所が名無しさん:2006/08/06(日) 20:18:34
- ばあちゃんちのは受話器上げたら「チーン」て鳴るけど家のは鳴らない。
何かたすい感じ。
- 546 :目のつけ所が名無しさん:2006/08/06(日) 21:39:32
- >>542
このスレももうすぐ5年の年月を越えてレスがつながっていく
- 547 :目のつけ所が名無しさん:2006/08/10(木) 21:58:06
- ばあちゃんちの黒電話をプッシュ式電話に変えるのだけど、
何にいくらかかるの?
初月のみ モジュラージャック工事 ????円
初月のみ プッシュ回線工事 2000円
プッシュ式電話
上記以外にほかにある??
- 548 :目のつけ所が名無しさん:2006/08/10(木) 23:23:38
- モジュラージャック化は十数年前に強制化されて、例外を除いて全てモジュラージャック化されているはず。
(黒電話も含む)
- 549 :目のつけ所が名無しさん:2006/08/11(金) 01:58:54
- 強制?はぁ?
- 550 :目のつけ所が名無しさん:2006/08/11(金) 02:49:04
- それまでモジュラージャック化は当時\5,000円の工事費(当時は消費税なし)でやってたけど、
来るべき高度情報化社会その他云々のお題目で当時のどっかの省(通産省かなんか?)が
「全ての契約回線を無償でモジュラージャック化しろ。例外を除いて3Pローゼットの新設はするな」って通達したんだよ。
で、無償でローゼットをモジュラー化するカバー(黒いローゼットの蓋を開けて被せるとモジュラー端子になるヤツ)とかが配布されたり、
非モジュラーの端末(含む黒電話)のモジュラージャック化(端子のカシメやコードの交換)が行われた。
今から15年位前の話
- 551 :目のつけ所が名無しさん:2006/08/11(金) 06:26:15
- >>547
最初にかかる費用はそれだけだと思う。
ネジ止め式からモジュラージャックへの変更はNTT東西へ依頼するよりも
電話機を購入する電気店に依頼した方が安く済むかもしれない。
3級局(3級取扱所)はプッシュ回線とダイヤル回線で基本料金が同じだけど、
2級局以下はダイヤル回線の方が安いよ。
http://www.ntt-west.co.jp/basic/charge/nesage/index.html
- 552 :目のつけ所が名無しさん:2006/08/11(金) 12:00:54
- 黒電話はパルス式のはずだから、トーン式に変えないといけないかも。
- 553 :目のつけ所が名無しさん:2006/08/11(金) 12:36:49
- >ネジ止め式からモジュラージャックへの変更はNTT東西へ依頼するよりも
>電話機を購入する電気店に依頼した方が安く済むかもしれない。
いやだからモジュラージャックへの変更は無料の可能性がある。まずは116へ
- 554 :551:2006/08/11(金) 12:46:22
- >>553
ああ、そういう事ね。それなら116だわ。スマソ。
- 555 :目のつけ所が名無しさん:2006/08/16(水) 11:38:30
- モジュラージャックへの変更は無料の可能性はないと思われるが、
- 556 :目のつけ所が名無しさん:2006/08/18(金) 13:25:12
- そうそう、116へでんわしてみぃ。
- 557 :目のつけ所が名無しさん:2006/08/18(金) 16:53:43
- そして、結果を教えてね。
- 558 :目のつけ所が名無しさん:2006/08/18(金) 18:02:54
- 変更は0円です。ただし、場所が変わらなければね。
同じ部屋でも位置が変われば、金がかかります。
- 559 :目のつけ所が名無しさん:2006/08/18(金) 18:14:10
- こんなのもあるね。
東芝ライテック(株) 住宅向け「インターネット対応モジュラーコンセント」の発売について
http://www.tlt.co.jp/tlt/topix/press/p060809/p060809.htm
http://saturn.tlt.co.jp/product/servlet/getpdf/1/00215541/TkRHODAyMihXVyk=/NDG8022(WW)_d.pdf
- 560 :目のつけ所が名無しさん:2006/08/20(日) 21:48:28
- フック連打ってさ、どのくらいのスピードでやるの?
ダダダダダって感じ?
カチャカチャカチャって感じ?
- 561 :目のつけ所が名無しさん:2006/08/21(月) 02:16:49
- 10pps or 20pps
シロートは10ppsから練習しろ
- 562 :目のつけ所が名無しさん:2006/08/21(月) 02:18:42
- >>559
誤爆?
- 563 :目のつけ所が名無しさん:2006/08/21(月) 20:55:10
- 黒電話使っているとこがあるんだぁ。
- 564 :坊主拳法:2006/08/21(月) 21:16:42
- >>560
ダイヤル回せばわかる。
うちにはあまり古くないけど、3,4A,4AW,601A2,600P....があって、
今は601PCL(公社黒プッシュホン)が繋がってる。
- 565 :目のつけ所が名無しさん:2006/08/21(月) 21:57:41
- プッシュ回線でもフック連打使えるの?
おかんが電話局に繋がったって話してたけど
- 566 :目のつけ所が名無しさん:2006/09/03(日) 13:31:26
- 601の裏側をマイペットで拭いたら虹色になってしまったのですが、
どうすれば元通りに戻りますか?
- 567 :目のつけ所が名無しさん:2006/09/03(日) 13:32:47
- 下げてしまいました…
- 568 :目のつけ所が名無しさん:2006/09/18(月) 01:05:10
- 新品の色自体がそんな色じゃないの?
別に問題ないと思うけど。
- 569 :目のつけ所が名無しさん:2006/09/18(月) 21:38:57
- モジュラージャックの黒電話ってある?
ねじ止め式の黒電話をモジュラージャックの電話差込口に
つなぐにはどうしたらよい?
- 570 :目のつけ所が名無しさん:2006/09/19(火) 00:08:19
- >>569
>>550
ちなみに加工には資格が必要
- 571 :目のつけ所が名無しさん:2006/09/20(水) 13:51:44
- >>569
モジュラージャックの片側の線を裸にして
繋げばいいだけじゃん。
俺はそれで問題なく使えてる。
こんな誰でも出来るような事に資格なんて
いるかよ。
- 572 :目のつけ所が名無しさん:2006/09/20(水) 14:14:35
- >>569
モジュラーケーブルの線を繋ぐのは電話にね。
電話に線が繋がってるネジ止め式の黒いのが
あればそこにモジュラーケーブルの片側の線
を裸にして繋いで、それをモジュラージャック
につっ込めばおk
- 573 :目のつけ所が名無しさん:2006/09/20(水) 14:44:42
- >>571
公衆回線につながっている以上資格は必要なんですよ
- 574 :目のつけ所が名無しさん:2006/09/20(水) 14:59:21
- でも、そんな事くらい誰だって自分でやってるよ。
お婆ちゃんとかなら無理かもだけど。
- 575 :目のつけ所が名無しさん:2006/09/20(水) 15:02:13
- 前にオクで600-A1'67が26k位で落札されてたけど、これってどうなんですか?
それ位が相場なんですか?
- 576 :目のつけ所が名無しさん:2006/09/20(水) 15:04:46
- 骨董品なんて相場はあってないようなもの
- 577 :目のつけ所が名無しさん:2006/09/20(水) 15:08:37
- そうなんですか。
某オクに20kでA1の'63が出てたんですけど、どう思いますか?
- 578 :目のつけ所が名無しさん:2006/09/20(水) 15:48:20
- >>577
63年?
ちなみに何処のオクよ。
- 579 :目のつけ所が名無しさん:2006/09/20(水) 15:59:52
- >>578
それはちょっと言えないです…
どっちみちPCだと無理ですし。
- 580 :目のつけ所が名無しさん:2006/09/20(水) 19:58:23
- プッシュと黒電話は構造的に何が違うんですか?
- 581 :目のつけ所が名無しさん:2006/09/20(水) 20:01:51
- 変わんねぇよ
- 582 :坊主拳法:2006/09/20(水) 21:43:06
- >>580
正確にいうなら「プッシュホン」と「ダイヤル電話」との違い?
プッシュホンはダイヤルユニットがDTMFが発生できるし、ダイヤル
電話は回転で接点を断続するだけ。
- 583 :目のつけ所が名無しさん:2006/09/21(木) 02:19:08
- >>582
なるほど、奥が深いですね。
やっぱ黒電話カッコイイですね。
- 584 :目のつけ所が名無しさん:2006/09/21(木) 02:49:14
- ロータリーエンコーダか何かを使ってDTMFも発生させられる
プッシュ回線対応のダイヤル式黒電話なんてのがあったら面白そう。
現代ならイーサネットに直結できるVoIP対応ダイヤル式黒電話かな。
- 585 :目のつけ所が名無しさん:2006/09/21(木) 10:21:36
- >ロータリーエンコーダか何かを使ってDTMFも発生させられる
外付けでも良いならトーンダイアラーってのがあったけどな。
受話器に密着させてピポパ鳴らすやつだ。
大昔には、このトーンダイアラー付きの電子手帳だったか腕時計が売ってた。
- 586 :目のつけ所が名無しさん:2006/09/21(木) 14:08:31
- >>585
公衆電話で便利だったのになくなってしまったね
- 587 :目のつけ所が名無しさん:2006/09/21(木) 14:21:16
- 思い出したけど、電話とモジュラの間に入れて、パルス→トーンを変換するアダプタはたしか有った。今も入手可能かはしらない。
一部のTAはパルス電話機も使えた。ただ、通話中はダメだし、# * も使えない。。
- 588 :目のつけ所が名無しさん:2006/09/23(土) 20:31:55
- 600型が製造され始めたのは何年位からですか?
- 589 :目のつけ所が名無しさん:2006/09/24(日) 15:39:37
- >>588
その位は自分で調べて報告すること。
- 590 : ◆manko/yek. :2006/10/05(木) 08:59:30
- test
- 591 :moshimono.jpn.ch:2006/10/05(木) 15:53:25
- ↑↑即日融資です
- 592 :目のつけ所が名無しさん:2006/10/16(月) 14:03:00
- >>399
逓信省(1885-1949)が二省分離
↓
郵政省(1949-2001)とともに電気通信省(1949-1952)が設置
↓
日本電信電話公社(1952-1985)
↓
日本電信電話株式会社(1985-)
だから、大正時代のマンホールに「逓信省マーク」が書かれていてもおかしくないんじゃないのかな?
- 593 :目のつけ所が名無しさん:2006/10/24(火) 17:39:10
- '63式の4-Aを見つけました!
買いですか?
- 594 :目のつけ所が名無しさん:2006/10/24(火) 18:13:43
- 601-Aのほうが良いよ。
4号は実用上問題あり。
- 595 :目のつけ所が名無しさん:2006/10/24(火) 21:13:34
- >>594
601は安いけど、コストダウンされてショボくなってるじゃん、ボディーも薄っぺらに
なってるし、ダイヤルにガリ出るし。
俺はダルマみたいな600a1が一番好きだな。
可愛いよ600。
- 596 :目のつけ所が名無しさん:2006/10/26(木) 17:04:50
- 黒電話って塗装なんですか?
- 597 :電話機オタ:2006/10/27(金) 22:32:12
- 電話機の底に型番の最後にCLと書いたシールが貼ってあるのは
クリーニング済みの再生品という事でしょうか。
ヤフオクで時々未使用品と謳って出品されています。
- 598 :目のつけ所が名無しさん:2006/11/13(月) 18:58:31
- 4号電話が高騰してるね。
ヤフオクで完動品が35,000円〜38,500円
NHKのせい?
- 599 :目のつけ所が名無しさん:2006/11/15(水) 22:30:08
- 今日、4号電話を2台も買ってしまったぜぃ。
1960年製と1977年製。どちらも電々マーク付きで実働品。
どちらかが部品取りになる予定。
- 600 :目のつけ所が名無しさん:2006/11/24(金) 01:54:37
- 4号電話を入手したんですが、所々にキズやひび割れがあります。
綺麗にしてあげたいんですが、修復、メンテナンスの方法をご教授願えないでしょうか。
配線はMJに換装できました。中は比較的綺麗で発着信とも問題なしです。
よろしくお願いいたします。
- 601 :目のつけ所が名無しさん:2006/11/24(金) 02:23:09
- 共産党が政権を取ったら、NTTを再国有化して、携帯電話やインターネットを即座に全廃。
かわりに全世帯に黒電話を国費で無償設置。
もちろん、メーカーに黒電話の生産再開を命令します。
- 602 :目のつけ所が名無しさん:2006/11/24(金) 09:14:40
- >>600
筐体の部品取りを探して磨いた方が、早いし綺麗し安いよ。
- 603 :600:2006/11/25(土) 04:26:17
- >>602
レスどうも。
そうですね。ただ中々出物が見つからずヤフオクは高騰してますしね。
あせらずじっくり探してみます。
ありがとさんでした。
- 604 :目のつけ所が名無しさん:2006/11/25(土) 14:15:59
- 601-A2のダイヤル部分には電電公社のマークがあったが
601-A2に“準拠した”内線専用の電話機(ホテルなどにあった)は
電電公社のマークがなかった。
- 605 :目のつけ所が名無しさん:2006/11/28(火) 05:56:16
- 4号黒電話の赤フックを見たんだけど、何かの特別仕様?
- 606 :目のつけ所が名無しさん:2006/12/14(木) 14:15:31
- ガキの頃、オフクロの実家で見たダイアルの無い勝手にしゃべる黒電話が怖かった。
- 607 :目のつけ所が名無しさん:2006/12/30(土) 23:25:04
- 有線だな
- 608 :目のつけ所が名無しさん:2006/12/30(土) 23:46:33
- うちにも農協の有線があった。
日立製だった。
- 609 :目のつけ所が名無しさん:2007/01/01(月) 13:35:38
- 8番さん、8番さん…
- 610 :目のつけ所が名無しさん:2007/01/01(月) 13:46:31
- 有線は、元旦早朝の農協の理事長の挨拶が長くて長くて‥ ( ̄〜 ̄)ξ
廃止になってよかったよ。
- 611 :目のつけ所が名無しさん:2007/01/15(月) 15:17:56
- >>301
亀レスで申し訳ないが、デザインだけで良いならこんなのあるよ
http://www.crosleyradio.com/prods/telephones.html
- 612 :目のつけ所が名無しさん:2007/01/15(月) 18:50:34
- 3年越しのレスに泣いた
- 613 :目のつけ所が名無しさん:2007/01/19(金) 10:46:40
- >>610
有線の仕組みがわからないけど、聞かなきゃいいんじゃないの?(座布団乗せておくとか)
- 614 :目のつけ所が名無しさん:2007/01/22(月) 06:01:20
- >>606-613
↓の「音声告知器」は有線の現代版?
http://amixcom.jp/catv/co.html
- 615 :目のつけ所が名無しさん:2007/01/31(水) 03:40:44
- 昔は黒がかわいくないから
花柄のカバー着せてたおw
- 616 :目のつけ所が名無しさん:2007/01/31(水) 05:15:21
- 600型より4号のほうが形は好きなんだけど、インピーダンスマッチングが
取れていないから音質がいまいちなんだよなあ。
600型が通話品質は最も良くて、固定電話並みの品質とか言ってるのは
すべてこの600型をベースに比較されてます。
今の携帯とかコードレスとかもう話にならないって感じだよなあ。
ちなみに600っていうのは、インピーダンスが600Ωってことですよ。
こんなことをやっている人もいたり。
ttp://www.geocities.jp/ttrmkr/Elec/keitai-kurodenwa/keitai.htm
- 617 :目のつけ所が名無しさん:2007/01/31(水) 11:42:35
- >>616
600形→600形の音質が最高なのを一度試してみたいが、相手が600形を持ってないので無理だorz
- 618 :目のつけ所が名無しさん:2007/01/31(水) 14:05:58
- 600型使ってるよ。
1階の居間と2階で
現役。
- 619 :目のつけ所が名無しさん:2007/01/31(水) 23:31:06
- >>616
作った人には悪いけど、
カクパーのスクリュードライバー噴いた。
- 620 :目のつけ所が名無しさん:2007/03/06(火) 23:48:21
- >>616
じゃあ、700型や800型はインピーダンスが違うの?
- 621 :目のつけ所が名無しさん:2007/03/09(金) 19:29:37
- 毛乳首スレからきました
- 622 :目のつけ所が名無しさん:2007/03/09(金) 21:31:56
- 黒電話スレはここしかないwwwwwwwwww
- 623 :目のつけ所が名無しさん:2007/03/09(金) 22:23:57
- 角煮に帰れよ…
荒れる前にさ
- 624 :目のつけ所が名無しさん:2007/03/09(金) 22:27:41
- http://sakura03.bbspink.com/test/read.cgi/ascii2d/1163931845/683-688
- 625 :目のつけ所が名無しさん:2007/03/09(金) 23:46:24
- 今日は賑やかだね
- 626 :目のつけ所が名無しさん:2007/03/09(金) 23:57:33
- http://www.fletsphone.com/vp100/index.html
フレッツフォンVP100
・フレッツ.net(月額525円)で、テレビ電話が完全定額!
・ひかり電話利用可能(東京「03」など加入電話番号をそのまま利用可能)
・ルーターと無線LAN接続により、家の中を自由に持ち運び可能!
・2台セットで54,600円(1台27,300円)
- 627 :目のつけ所が名無しさん:2007/03/10(土) 02:16:56
- Bフレッツと黒電話な家です
- 628 :目のつけ所が名無しさん:2007/03/12(月) 03:18:51
- やべえ
突如として黒電話が欲しくなってきた(*'A`)=3
- 629 :目のつけ所が名無しさん:2007/03/12(月) 16:23:42
- 俺はこの1年で4号電話を2台購入。
1台は部品取りで当分安泰。
- 630 :目のつけ所が名無しさん:2007/03/12(月) 20:45:18
- いままで壊れず使えていた4号なら、多分この先も壊れないよ。
コンデンサもフィルムの大型のやつだから容量飛ぶとかもないし。
通話口のカーボンがたまに固まるから軽く叩くぐらいで問題ないでしょう
- 631 :目のつけ所が名無しさん:2007/03/12(月) 22:55:05
- うちもBフレ+黒電話だ。
ひかり電話にしたいが黒電話のままでいいのか心配だ。
- 632 :目のつけ所が名無しさん:2007/03/14(水) 11:28:43
- 誰か黒電話を売ってください、お願いします。
- 633 :目のつけ所が名無しさん:2007/03/14(水) 17:34:09
- 2000円で売ってあげるよ
- 634 :目のつけ所が名無しさん:2007/03/14(水) 18:02:45
- >>633
4号電話を2,000円で?
- 635 :目のつけ所が名無しさん:2007/03/14(水) 18:10:20
- >>633
ミス20000円で
- 636 :目のつけ所が名無しさん:2007/03/15(木) 03:43:26
- 4号のスピーカが死んでるみたいなんですが
600/601型と形状・仕様の互換性ってありますかね...
ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。
- 637 :目のつけ所が名無しさん:2007/03/15(木) 05:04:03
- 4号と600型だと、受話器の形が全然違って、サイズに互換性がないので
改造しても入らない。
4号のマイクとスピーカーは接点不良になってる場合も多いから、いちどキャップを外して
紙やすりなどで磨いた後に鉛筆の芯を軽く塗って組みつけてやるといいよ。
CRC-556などは使わないこと。かえって痛みます。
- 638 :目のつけ所が名無しさん:2007/03/15(木) 05:30:19
- 部屋にに4号電話のスピーカが15個くらい転がってるんだがw
- 639 :目のつけ所が名無しさん:2007/03/15(木) 22:52:40
- つヤフオク
- 640 :坊主拳法 ◆he6/GQW19c :2007/03/15(木) 22:55:57
- 衲は3号電話がLo-Fiなので、なんとか受話器側を交換してみたい。
円形した鉄片がびりびり振動するだけで、音が悪いし。
まあ、味わいあるのか、ラジオのマグネチックスピーカーみたいなもんで。
- 641 :636:2007/03/16(金) 01:39:31
- >>637
情報サンクス やっぱりサイズ違いましたか...
ちなみにスピーカのユニットは取り出して接点あたり磨いたりぐるんぐるん
回したりとやってみましたがだめでした。
テスタを当ててみましたが、本体内のT、R、TRから受話器内の金具までは
導通OKなんですが、スピーカユニットの接点で抵抗計測モードにすると
無限大になっちゃうんですよ。内部で断線かな〜と踏んでます。
>>638
ちょwwwwwwwwwホシスwwwwwwwwwwwwwww
>>639
そのヤフオクで買ったのでした。いわゆるNCNRってやつです。
外見は綺麗なんでなんとかしたいなと。やっぱニコイチですかね('A`)
- 642 :目のつけ所が名無しさん:2007/03/20(火) 19:46:10
- 現在、我が家では黒電話しか使ってないのですが、FAXも使いたいです
ブラザーあたりの、コピー、FAX、プリンタのオールインワンタイプを
使いたいのですが、黒電話との併用は可能でしょうか?
エイデンとかヤマダに行っても、黒電話自体の仕組みをしっている店員
さんがいないかも・・・
- 643 :目のつけ所が名無しさん:2007/03/20(火) 19:52:24
- >>642
可能です。複合機はパルスダイヤルに設定すれば大丈夫。
黒電話の端子をモジュラーに変換するアダプタを忘れないでくださいね。
- 644 :目のつけ所が名無しさん:2007/03/21(水) 10:02:23
- 黒電話と多機能複合機の組み合わせがギザ萌ユルスw
- 645 :642:2007/03/22(木) 10:19:12
- 現在、黒電話とADSLつかってます
なので、モジュラーには変換せずかと思われます
ブラザーの
CN460だったかの複合機が外付けとして使えそうです
なので、今黒電話についているモジュラーをはずして複合機に付けて
その複合機から線を出して黒電話につなげます
あれって自動的に複合機がパルスと判断するんでしょうかね?
- 646 :目のつけ所が名無しさん:2007/03/22(木) 13:49:18
- 複合機は単純にスルーするだけじゃね?
- 647 :目のつけ所が名無しさん:2007/03/22(木) 14:54:15
- >>642
黒電話じゃなくてブラザーについて語りたいなら他所池池沼
- 648 :目のつけ所が名無しさん:2007/03/23(金) 00:27:29
- ブラザーよりブラジャーの方がいいズラ
- 649 :目のつけ所が名無しさん:2007/03/24(土) 08:41:42
- (;゚д゚)ゞぶラジャ
- 650 :目のつけ所が名無しさん:2007/03/24(土) 15:22:11
- うちの、電話は、アイボリの601A2なんですが、
ダイヤルには電電公社のマークが入ってます。
で、裏に、ひし形の中に漢字の「田」が入ったような
マークがついてるんですが、これはメーカーを表す記号ですか?
どこの会社が製造したのか知りたいのですが。
- 651 :目のつけ所が名無しさん:2007/04/06(金) 22:49:45
- >>650
田村電機だと思う
- 652 :目のつけ所が名無しさん:2007/05/07(月) 18:56:45
- 漏れら極悪非道のageブラザーズ!
今日もネタもないのにageてやるからな!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧_∧ ∧_∧ age
(・∀・∩)(∩・∀・) age
(つ 丿 ( ⊂) age
( ヽノ ヽ/ ) age
し(_) (_)J
- 653 :目のつけ所が名無しさん:2007/05/07(月) 22:43:06
- 今日友人に4号電話(完動品)をタダであげると言ったら、「ウルサいから近所迷惑になるのでいらない!」とハッキリと言われました。
これが一般人なのね…orz
- 654 :目のつけ所が名無しさん:2007/05/08(火) 21:37:11
- 俺にクレ
- 655 :目のつけ所が名無しさん:2007/05/08(火) 21:39:47
- 黒電話って値打ちあるの?
うちの実家にねむてるんだけど
- 656 :目のつけ所が名無しさん:2007/05/09(水) 02:54:42
- 黒電話の受話器の形の青歯無線ヘッドセットってのが出てるね。
ちょっと欲しくなった。
- 657 :目のつけ所が名無しさん:2007/05/18(金) 16:13:37
- 黒電話スレハッケソ!!
実家から黒電話貰って来たんですけど
モジュラー変換ってアダプター買うしかないんでしょうか?
あと回線がプッシュだと受け専用になっちゃうんですよね?
- 658 :目のつけ所が名無しさん:2007/05/19(土) 01:53:41
- >>657
ttp://www2a.biglobe.ne.jp/~sigeboh/sw_dtmf.htm
- 659 :目のつけ所が名無しさん:2007/05/19(土) 22:52:44
- 携帯電話のDTMFでも発信できるよ
- 660 :は@c178.016.c3-net.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2007/05/30(水) 23:05:44 ?2BP(1000)
- http://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se123346.html
- 661 :目のつけ所が名無しさん:2007/06/04(月) 01:37:37
- 実家じゃまだ黒の601A2型が現役だわ。昔、親父に「留守番電話にしたら?」って言ったら
「本当に用事がある人ならしつこく掛けてくる」って一蹴されたのはいい思い出。
その後進学した学校の寮に着信専用の601形が現役で設置されていて、
週番になると着信に期待しながら週番室でマンガを読んで暇潰してたな・・・・・・
まぁ、すでに携帯が普及してたから週番室への着信はほぼ皆無だったけど。
- 662 :目のつけ所が名無しさん:2007/06/09(土) 18:07:34
- 週番ってなんだろう
- 663 :目のつけ所が名無しさん:2007/06/09(土) 20:44:28
- その週の当番だろ
- 664 :目のつけ所が名無しさん:2007/06/28(木) 11:56:32
- >>661
601A2形で黒色の機種には
音量調節をするための機構は付いていないのがデフォですか?
うちにある奴は、音質(?)を調節するための針金フック状のはついているのですが
音量を上げ下げするための箇所には細長い穴が開いているだけです。
明らかに音量調節を示唆する目印が刻印されているのに、それが出来ないのがちと不満・・・
- 665 :目のつけ所が名無しさん:2007/07/11(水) 13:52:39
- 商売してるんだけど、電話が聞こえづらくてまいって、、はたと黒電話なら音いいじゃないか
と思い出してNTTにきいたら、もう無いと。
オクで2000円で買って今日届いた。
さっそく分解掃除してから接続、、、うーん、、、ノイズも少なく良い音、、、、、
ものすごく久しぶりに「まわした」けど、戸惑わずできましたww
昔実家で使っていたのは、交換手を介すものだったので、実はこの黒電話600型を
所持するのははじめてです。
- 666 :目のつけ所が名無しさん:2007/07/19(木) 02:05:35
- ヤフオクでぱっと見
黒はどれも音量調節用のダイヤルみたいなのは無いね>>664
自分で黒のガワを付けるとか
- 667 :目のつけ所が名無しさん:2007/07/22(日) 01:28:45
- 設置記念真紀子
- 668 :目のつけ所が名無しさん:2007/07/22(日) 16:50:11
- 4号電話買っちゃった。
- 669 :目のつけ所が名無しさん:2007/07/22(日) 21:08:04
- 横から失礼しますよ( ゚∀゚)
>>664
>>666
黒601A2の新し目のなら音量調節できるタイプもあるよ。
メーカーによって仕様が異なるんじゃないかな。
>>668
4号は重量があってどっしりしてるのがいいですな。
- 670 :目のつけ所が名無しさん:2007/07/25(水) 21:52:35
- 裏側のネジ外して中見たら、トランジスタ1個入ってるだけなのな。
そりゃ、停電でも使えるはずだわ。
センスの良いローテクって感じ。
- 671 :目のつけ所が名無しさん:2007/07/25(水) 23:32:33
- 俺の宝物4号A
観てると癒される
- 672 :目のつけ所が名無しさん:2007/07/26(木) 17:12:50
- 黒電話機、いいですよ。
あの、重量感、最高。 相手の番号を覚えるために脳の運動にも良いし。
それと、この季節、ご当地群馬は雷が多いのですけど、
少しくらいの落雷があっても、ベルがチンチン鳴るような
落雷くらいじゃまったく壊れませんよ。
- 673 :目のつけ所が名無しさん:2007/07/30(月) 01:09:38
- 黒電話イイヨ!
- 674 :目のつけ所が名無しさん:2007/07/30(月) 09:44:24
- 601現役ですが、花柄カバーって売ってますかね?
床生活でホコリが目立つんです。
- 675 :目のつけ所が名無しさん:2007/07/30(月) 12:31:57
- ヤフオクで出品されてたよ!
俺の4号A電話用は無かったけども><
- 676 :目のつけ所が名無しさん:2007/08/05(日) 21:39:37
- 600A1と4号Aで禿しく悩む…
600A1だと部品取り機多そうだし
- 677 :目のつけ所が名無しさん:2007/08/06(月) 21:07:24
- 回線を引くついでにレンタルした黒電話(601-A2)が今日きたよ。
申し込みの時にダメ元で訊いてみたら、「レンタルならありますよ」
ってことだったので借りたけど、しばらくしたら買い取れるかな?
- 678 :目のつけ所が名無しさん:2007/08/07(火) 03:04:53
- うちは引っ越し(移設)を機にそれまでレンタルしていたカラー601を返したいと言ったら、
送付用の書類を送りますといったきり送ってこない、もらっちゃっていいのかな?
もっとも毎月230円を20年間支払い続けて、その間交換はなかったからもう元はとってるのだろうが
せっかく手元に残っても、移設のときにトーン回線にしちゃったから使えないけど
- 679 :目のつけ所が名無しさん:2007/08/07(火) 04:17:31
- っ着信機
- 680 :目のつけ所が名無しさん:2007/08/08(水) 16:15:53
- >>677
いいなー
レンタル電話の買取の話はあるみたいですが
条件みたいなのはあるんでしょうかね?
近々転勤なので、俺も引越しの際、試しに訊いてみるです
- 681 :目のつけ所が名無しさん:2007/08/15(水) 00:26:43
- うち、ISDNなんだけど、MOTOROLAのSTAR WIT(留守録と子機があるのでこれがメイン)
をTAのAポートに繋ぎ、4号と小型ピンクを二股でBポートに繋いでます。(TAは往年の
名機?のAtermIT55DSU)親番号への外線着信があると3台同時に鳴りますよ〜。
あと、このTAは公式には「ナンバーディスプレイ非対応」ですが、NTT関東がひっそりと
1000台ほど販売した、S/T点に付ける当機専用の「番号表示ユニット」があるので問題なく
発信IDは表示されます。
- 682 :は@c178.016.c3-net.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2007/08/15(水) 00:35:38 ?2BP(1000)
- >>678
トーン回線でもトーン信号によるダイアルはオプションだからパルスでダイアルしても通じるんじゃないの?
- 683 :目のつけ所が名無しさん:2007/08/17(金) 08:57:05
- このスレもうすぐ6周年!!! オメ!!!
- 684 :は@c178.016.c3-net.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2007/08/27(月) 22:24:28
- 質問ですが、
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w10915359
の黒色ダイアル式電話機の下にあるダイアル部分がふさがれたアイボリー色の電話機って
どういう用途のためにあったのでしょうか?
- 685 :目のつけ所が名無しさん:2007/08/28(火) 00:55:49
- >>684
主に昔の構内交換機の端末だよ。
受話器を取るとオペレーターが応答するので、口頭で接続先を指定し
て内線や外線につないでもらう。
- 686 :は@c178.016.c3-net.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2007/08/28(火) 01:39:38
- >>685
ありがとうございます。
デザインから思うのですが、一般回線につないで着信ってできるんですか?
- 687 :目のつけ所が名無しさん:2007/08/28(火) 02:45:44
- でける
- 688 :目のつけ所が名無しさん:2007/08/28(火) 23:48:14
- 【調査】 ”懐かしい昭和のアイテムランキング” 1位は「ファミコン」 2位に「黒電話」 3位「蚊帳」 【懐古】 ★3
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1188305131/
- 689 :目のつけ所が名無しさん:2007/09/02(日) 23:09:19
- >>686
電話局からの回線なら着信は問題ないはず。
TAとかだとダメなやつがあったけど。
- 690 :age:2007/09/16(日) 01:23:18
- hosu
- 691 :age:2007/09/24(月) 21:25:23
- ホス
- 692 :目のつけ所が名無しさん:2007/10/19(金) 19:12:26
- 黒電話は世界一の電話機だった。
まさに完成されたアナログ回路だ。
さらにその機能美
- 693 :目のつけ所が名無しさん:2007/10/19(金) 19:14:59
- 黒電話ってよくできてるよ。
子供がカールコードかじってもビクともしないw
- 694 :目のつけ所が名無しさん:2007/11/07(水) 10:52:16
- だけど犬にはとっても弱いんだってさ
- 695 :目のつけ所が名無しさん:2007/11/07(水) 12:33:45
- マジで?
- 696 :目のつけ所が名無しさん:2007/11/07(水) 18:24:54
- >>694
オバQ乙。
- 697 :目のつけ所が名無しさん:2007/11/29(木) 06:42:25
- 重い
- 698 :目のつけ所が名無しさん:2007/11/29(木) 12:56:06
- 承知の上
- 699 :目のつけ所が名無しさん:2007/12/13(木) 09:40:47
- 700!
- 700 :坊主拳法 ◆he6/GQW19c :2007/12/13(木) 23:04:41
- いや700
- 701 :目のつけ所が名無しさん:2007/12/15(土) 15:07:35
- 黒電話は分解すると驚くよ。
おれは、こんな簡単な機械で遠距離通話が出来ることに
けっこう感動した。
- 702 :目のつけ所が名無しさん:2007/12/27(木) 02:32:07
- まあ通話性能は電話局の中のキカイに依存してるからな
- 703 :目のつけ所が名無しさん:2007/12/28(金) 21:45:12
- 私はISDNで黒電話機使っている変態です。
- 704 :目のつけ所が名無しさん:2007/12/30(日) 22:02:02
- スイマセンm(_ _)m
調べても謎でこのスレに…
670A2電話機、昭和46年9月製造、田村電気製作所、仕様書番号〇〇、製造番号〇〇ってな赤い公衆電話みたいなのが出てきたんですが、燃えないゴミですかね?
ちなみに金を入れると色々な音楽が流れます。
ただの貯金箱!?
- 705 :目のつけ所が名無しさん:2007/12/30(日) 22:08:10
- ttp://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t56937994
こんなのか
どうやらゴミではないようだな
- 706 :目のつけ所が名無しさん:2007/12/30(日) 22:26:31
- どうも、ありがとうございます(^o^)/
しばらく保存しとこう
- 707 :目のつけ所が名無しさん:2007/12/31(月) 20:52:37
- 黒電話から携帯電話にかけてもちゃんと通話できるんだな。
なぜだかわからんがスゲーと思ったwww
- 708 : 【大凶】 :2008/01/01(火) 00:19:25
- ぴょん吉なら夜鍋して受話器カバー作る
- 709 :目のつけ所が名無しさん:2008/01/01(火) 20:48:25
- >>708【大凶】
テラカワイソス(´・ω・`)
- 710 :目のつけ所が名無しさん:2008/01/30(水) 07:57:06
- 710:平城京
- 711 :目のつけ所が名無しさん:2008/02/24(日) 01:22:32
- age
- 712 :目のつけ所が名無しさん:2008/02/24(日) 03:26:16
- あ〜
こちら電電公社なんですけど〜
電話線ネズミにかじられたのはこちらですか?
- 713 :目のつけ所が名無しさん:2008/02/24(日) 04:22:40
- いつまでも黒電話使っててなw
○山のごみ箱からでした〜
- 714 :目のつけ所が名無しさん:2008/03/13(木) 19:11:59
- 凶器にもなるぜぇ。
- 715 :目のつけ所が名無しさん:2008/03/14(金) 17:17:34
- >>714
プロレスマンガ「タイガーマスク」の場外乱闘シーンで
黒電話が手軽な凶器になってた。
- 716 :目のつけ所が名無しさん:2008/04/17(木) 07:42:28
- Test
- 717 :目のつけ所が名無しさん:2008/05/08(木) 15:36:30
- 実家にあった黒電話、ADSLで使ってる。
相手に「声が小さい」ってよく言われるんだけど、
どこかメンテすればよくなるかな?
- 718 :目のつけ所が名無しさん:2008/05/09(金) 03:57:47
- >>717
「どこか詰まっている可能性があるので、高圧空気をこちらから送ってみます。
埃が噴き出すといけないので、電話に袋をかぶせといてください」
とでも言ってみれば?
- 719 :目のつけ所が名無しさん:2008/05/09(金) 09:33:46
- なるほど。
電話線にゴミが詰まってるかも知れないから、線交換してみようかな。
- 720 :目のつけ所が名無しさん:2008/05/19(月) 22:18:30
- 三菱終了のお知らせに萎えたモノと思われ
- 721 :目のつけ所が名無しさん:2008/05/24(土) 08:43:39
- うちには肌色のがあった。
けど、3年ほど前に故障して、修理頼んだら黒い新品を持ってきてくれた。
新品まだあるんかい!!
- 722 :目のつけ所が名無しさん:2008/05/24(土) 09:49:15
- 流通在庫ってやつじゃない?
あるいは、デッドストックとか。
- 723 :目のつけ所が名無しさん:2008/07/14(月) 01:41:06
- なつかしいい
- 724 :目のつけ所が名無しさん:2008/07/14(月) 23:36:06
- うちのこんなのだよ☆
つ http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up1/source/up17043.jpg
- 725 :目のつけ所が名無しさん:2008/07/15(火) 10:40:07
- すくなくとも黒電話じゃないな
- 726 :坊主拳法 ◆he6/GQW19c :2008/07/15(火) 13:35:21
- 601Pかな。うちのはこのタイプの黒プッシュホン。
黒のプッシュは数少ないと聞いてるけど、さて?
- 727 :目のつけ所が名無しさん:2008/07/15(火) 18:20:29
- >>726
くれw
4Aと600と並べて使うw
- 728 :目のつけ所が名無しさん:2008/07/16(水) 17:39:03
- 4号Aはやっぱいいよねー。
コストを考えないで作ってあるからホントに丁寧な物作り。
1951年にデザインされたんだって。
50年以上も昔とはとても思えない。富永直樹さんって文化
勲章も受賞された彫刻で有名な方らしいよ。
- 729 :目のつけ所が名無しさん:2008/07/18(金) 00:48:43
- 黒電話って今からでも入手できるのか?
- 730 :目のつけ所が名無しさん:2008/07/18(金) 09:07:09
- 近所のHARDOFFには500円でジャンクコーナーに置いてあった。
- 731 :目のつけ所が名無しさん:2008/07/18(金) 21:11:49
- >>725
まぁ…そうなんだけどね…(´・ω・)
しかも最近マイクの調子が悪い…部品取り探さなくちゃ…(((´・ω・`))))ショボボーン
- 732 :坊主拳法 ◆he6/GQW19c :2008/07/20(日) 23:06:24
- >>731
コンコン叩いて直らない?カーボンマイク(中に炭素粒が入っている)
が固まっていると思われ。
たしか前のカキコにあったのでは?
- 733 :目のつけ所が名無しさん:2008/07/24(木) 21:06:44
- >>732
ありがとう☆
いきなり強く叩いてもアレだから、少しずつ試してみます☆
- 734 :目のつけ所が名無しさん:2008/07/24(木) 21:17:30
- >>732
試してみた。
ついでに実家に試験通信。
うん。確実に向上したらしい。
「やっと電話機買ったの?」って言われたぐらいww
>>732さん。ありがとう☆☆☆!!!!!!!
- 735 :坊主拳法 ◆he6/GQW19c :2008/07/25(金) 11:54:07
- よかったお。
マイクのユニットの角を、机のうえ等でコンコンすればおk。
ということなんだけど、うまくいったようで安心した。
- 736 :734:2008/07/31(木) 00:22:50
- 保守ついでに。
調子に乗って、スピーカもコンコンしたら声がめちゃくちゃ小さくなった(´・ω・`)
まぁ、いいさ…。近所のリサイクルにて600を2800円で12台ハケーンw
給料日後に購入予定w
- 737 :目のつけ所が名無しさん:2008/08/24(日) 04:07:45
- 俺が生まれる前から自宅で使ってた黒電話がついに壊れた
電話かかっても受話器上げようが下ろそうがひたすら鳴りっぱなしで電話に出れない
取り外した後にご苦労様でしたとつい手を合わせてしまったよ
- 738 :坊主拳法 ◆he6/GQW19c :2008/08/24(日) 11:39:49
- フックスイッチの接触不良ぐらいぢゃない?
なおりそうだけど。
- 739 :734:2008/08/24(日) 13:07:33
- ついにウチも赤→黒電話になりますたw
でも600…w
光なので、そのまま繋ぐだけでOKでした☆
赤も繋いだままなのでベルは鳴りますw
- 740 :目のつけ所が名無しさん:2008/09/15(月) 20:07:44
- 黒電話標準のY型端子からモジュラーに変換するコネクタは売ってるけど
電話機からコネクタを介さずに直接モジュラにするには
アキバの店かNTTに持ち込むしかないのかな?
- 741 :目のつけ所が名無しさん:2008/09/15(月) 20:43:02
- >>740
道具さえあれば出来ると思うが?
- 742 :目のつけ所が名無しさん:2008/09/17(水) 00:01:34
- なんか線切って、ガシャってするヤツで作るんじゃね?
- 743 :目のつけ所が名無しさん:2008/09/17(水) 09:46:35
- >>740
うちも数年前に同じこと考えてて、結局NTTに頼んでやってもらった。
確かコードの長さを選べて(1mとか3mとか)、費用は300円くらいだった
ような・・・
持ち込んだらその場ですぐにやってくれた。
- 744 :目のつけ所が名無しさん:2008/10/22(水) 02:18:41
- まだまだ現役、黒電話!
- 745 :目のつけ所が名無しさん:2008/11/04(火) 22:46:33
- 並列につないで別の電話をダイアルすると、黒電話のベルが
ダイアルに合わせて鳴るんですけど仕様ですか?
- 746 :目のつけ所が名無しさん:2008/11/05(水) 04:23:14
- そういうもんだよ
- 747 :目のつけ所が名無しさん:2008/11/17(月) 13:45:11
- 黒電話からかけた場合、受け側がナンバーディスプレーを契約してれば電話番号が通知されますか?
番号非通知の悪質勧誘電話が多くて、非通知は留守録になるように電話機を設定したら
両親の知人からの電話が非通知らしく、更に聞くといまだにダイヤル式電話らしいので。
ナンバーディスプレーがNTTに導入された時って特に指定しなければ番号通知になった気がするのですが。
- 748 :目のつけ所が名無しさん:2008/11/17(月) 17:27:08
- 番号通知、別に電話機が個々に持ってる機能じゃないしな。
- 749 :目のつけ所が名無しさん:2008/12/02(火) 06:40:20
- >>747
ピンク電話だとか
- 750 :目のつけ所が名無しさん:2009/01/13(火) 18:01:56
- 新製品で、黒電話みたいな形のって売ってないのかな?
- 751 :目のつけ所が名無しさん:2009/01/13(火) 19:35:52
-
>>750
黒電話とは違うけど、
つ http://www.nitsuki.co.jp/commodity/com01tel.html
すかいぷ専用
つ http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/col/20070302/121071/
- 752 :751:2009/01/13(火) 19:36:42
- ゴメン。すかいぷ専用じゃなくて「対応」だた…(´・ω・`)
- 753 :750:2009/01/14(水) 10:56:03
- >>751
ありがとう。 skype対応のんが良い感じ。(*´∀`*)
これでRJ-15とかで普通につなげたらいいのいなぁ・・・
- 754 :目のつけ所が名無しさん:2009/01/31(土) 09:27:25
- 601A2レンタル終了ってマジっすか?
- 755 :目のつけ所が名無しさん:2009/02/05(木) 11:41:57
- パソコンにつなげて音だけ鳴らしたいんですがどすればいいですか!?
- 756 :目のつけ所が名無しさん:2009/02/05(木) 15:50:59
- >>754
漏れも知りたい
- 757 :目のつけ所が名無しさん:2009/02/06(金) 20:00:36
- え
- 758 :目のつけ所が名無しさん:2009/02/11(水) 18:37:13
- 今は気にならなくなったけど、最近までは黒電話が恥ずかしくて家に友人や恋人が来ると毎回荷物を並べて電話隠してたな。(隠しても鳴ったら終わりなのに。自分アホw)
就職して間もない頃はプッシュ式の電話といったらケータイと公衆電話くらいしか使ったことなかったから会社の電話を触るのが怖かったよ。
- 759 :目のつけ所が名無しさん:2009/02/12(木) 22:57:13
- >>758
会社用のヤツだな。
確かにアレは最初ビビったw
上半分のボタンの数が異常www
- 760 :目のつけ所が名無しさん:2009/02/25(水) 01:05:11
- 今、黒電話がキテいます。
- 761 :目のつけ所が名無しさん:2009/02/25(水) 05:14:12
- ダイアル式ピンク電話 まだ結構見かけるな
- 762 :目のつけ所が名無しさん:2009/02/25(水) 18:52:02
- NHKの朝ドラの祇園の「花むら」には黒電話(600かな?)が置いてある。
放送開始時の2000年の設定から、2007年の今の設定まで、黒電話のままだが、
最終回までこのままなんだろうか?
松江の家は、コード付き電話だったが、途中でコードレスに変わっているし
携帯も時代にあわせて変化しているなど、
小道具の電話にこだわっている感じなので、少々気になる。
- 763 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/04(水) 09:21:44
- 600A2型に600A1と刻印されてるのって珍品かな。
600A1の刻印が訂正されて600A2に直されてる奴がある。
- 764 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/09(月) 01:15:42
- >>763
うちの電話は600A2が一本線で消されててその少し上にハンコかペンかわからないけど黒字で600A1となっていて特に珍品というものではないけど、こういうのとはまた違う感じになってるの?
- 765 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/12(木) 20:26:47
- 故障した品の使える部品を組み合わせた再生品みたいなのなんじゃまいか
- 766 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/26(木) 21:22:33
- 今こそ、黒電話!
- 767 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/28(土) 14:11:07
- 家30年前から同じ黒電話
- 768 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/28(土) 19:34:41
- >>762
今日の最終回の設定では
さすがにコードレスになってた。
- 769 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/30(月) 22:01:17
- 日立製ビジネスフォン
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f73274892
- 770 :目のつけ所が名無しさん:2009/05/18(月) 16:38:03
- hage
- 771 :目のつけ所が名無しさん:2009/07/07(火) 11:59:59
- 官僚達の夏 をみてたら4号電話機が大量に使われていた。
- 772 :目のつけ所が名無しさん:2009/07/12(日) 17:03:14
-
5分割して動画をupしました。
恐怖のテレホン・セックス魔!
http://www.youtube.com/user/hirakoemiri
- 773 :目のつけ所が名無しさん:2009/07/12(日) 21:17:30
- >>771
だね
机に2台並べて置かれてる部屋シーン多いな
- 774 :目のつけ所が名無しさん:2009/07/21(火) 15:59:11
- 質問です
祖母が40年ほど前の600-A2を使っているのですが
最近呼び鈴が聞こえづらくなったと言っています。
単に耳が遠くなってきたのもあると思いますが
電話本体にできる対策とかありますか?
- 775 :目のつけ所が名無しさん:2009/07/21(火) 19:08:45
- >>774
電電公社時代には、ベルと連動してフラッシュが発光するオプションがありました。
現在でも、類似する製品があるかもしれません。
- 776 :目のつけ所が名無しさん:2009/08/03(月) 02:19:43
- 今まで使ってた黒電話をプッシュ式の電話に変えるからもう使わなくなるんだけど、電話回線つないでなくても黒電話をリンリン鳴らせる方法ってないのかな?携帯電話に繋げたり単独で鳴らしたり。
- 777 :目のつけ所が名無しさん:2009/08/05(水) 06:00:00
- 777
- 778 :目のつけ所が名無しさん:2009/08/05(水) 20:11:23
- >>774
NTT フラッシュベル
ttp://web116.jp/shop/goods/flashbell/flashbell_00.html
ttp://www.ntt-west.co.jp/kiki/consumer/welfare/bel/index.html
※高齢向けの音を出す「シルバーベル」も同じサイトに出ている。
これらは、回線にブランチ接続して使うので本体への対策ではないけどね。
- 779 :目のつけ所が名無しさん:2009/08/07(金) 23:49:37
- 1 名前:目のつけ所が名無しさん [] 投稿日:2001/08/22(水) 18:21
黒電話使ってる人いてる?
えらい長寿スレだなオイ。
- 780 :目のつけ所が名無しさん:2009/08/09(日) 21:01:49
- 壊れたので取り替えます
長い間お疲れ様でした
- 781 :目のつけ所が名無しさん:2009/08/18(火) 19:29:43
- うちにある黒電話なんだけど、600-A1の刻印が訂正されて
650-Cと印字されているんだけど、650形って聞いたことがない…
日立製、65の刻印と合格40.10.27話検とあるので1965年製。
何か情報求む。
- 782 :781:2009/08/18(火) 20:33:50
- C型は共電式らしいですがダイヤルがありますし、発信もできます
- 783 :目のつけ所が名無しさん:2009/08/21(金) 03:38:23
- >>779
明日でまる8年、長寿スレ認定じゃないのかw
1000レス到達までの時間が最も長いスレ
1位 2543日10時間32分 (2000/01/12(水) 10:28→2006/12/29(金) 21:00:52)
内部告発
ttp://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/947640499/
これが現在の1位なのかね?
- 784 :目のつけ所が名無しさん:2009/08/23(日) 23:26:48
- そんなことよかピザ喰いたくね?
- 785 :目のつけ所が名無しさん:2009/08/23(日) 23:29:16
- いや、別にぃ〜
- 786 :目のつけ所が名無しさん:2009/08/29(土) 15:32:26
- 650-cって着信専用電話機だったと思う。
ダイヤル着いている?
- 787 :目のつけ所が名無しさん:2009/08/29(土) 22:05:04
- >>783
2ちゃんねる現行古スレ一覧
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dataroom/1241416833/
- 788 :目のつけ所が名無しさん:2009/11/09(月) 16:19:52
- 桃色電話ください
- 789 :目のつけ所が名無しさん:2009/11/09(月) 17:49:26
- 3年前に黒電話を駆け込みレンタルした奴とかいないか?w
- 790 :目のつけ所が名無しさん:2009/11/09(月) 23:26:42
- ダイヤル使わないで、フックボタンだけで電話かけられる奴いる?
- 791 :目のつけ所が名無しさん:2009/11/09(月) 23:41:12
- >>790
111なら。
- 792 :目のつけ所が名無しさん:2009/11/10(火) 00:43:15
- 黒電話は高品質。筐体も金かかってるし、回路も究極のアナログ回路で信頼性高いな。
コードとかカールコードも異様に太くて被覆も硬くて丈夫で子供がカジッてもビクともしない弾力性と耐久性がある。
さすが親方日の丸的製品だ。
10パルス式黒電話は最高。ダイヤルが戻るノロさとサウンド「グニュニュニュニュ」という音が
味わい深い。
- 793 :目のつけ所が名無しさん:2009/11/10(火) 02:06:46
- >>792
たしかに。これからの時代、黒電話のようなシンプルで丈夫なものが見なおされてくると思うんだが、どうなのかな。信頼性が高いのは重要だと思う。
>>791
格闘系のテレビゲームみたいに、フックボタンのコマンドテクを身に付ければ、黒電話が多機能電話に早変わりってのはどう?w
- 794 :目のつけ所が名無しさん:2009/12/08(火) 18:38:32
- 最近亡くなった爺ちゃんの家の電話が黒電話で、1966年製、型番は601A-1。
モジュラージャック仕様に改造して使おうかなと思案中・・・
- 795 :目のつけ所が名無しさん:2009/12/08(火) 21:41:31
- 形見分けに電話もらうのか。いいかもね。
ぜひ大事にしてくだちい。
- 796 :目のつけ所が名無しさん:2009/12/09(水) 00:00:22
- >>794
66年製なら600-
- 797 :目のつけ所が名無しさん:2009/12/09(水) 00:07:34
- >>794
66年製なら600-A1じゃないかな?
600形は78年以降だからもっと新しいはず。
まあどっちにしろ大事に使ってやってください。
災害時にも使えるから1台あると役立つかもしれないし。
俺も最近黒電話導入したばっかりだけど…うちのは黒というか白な650-A1。
- 798 :目のつけ所が名無しさん:2009/12/09(水) 07:20:46
- やっぱ4号が好き。
ずっしり重いし。
グラマラスだし。
- 799 :目のつけ所が名無しさん:2009/12/10(木) 00:35:08
- 4号はカッコいいけど相場が高杉だな…
実用するなら600でいいや。
- 800 :目のつけ所が名無しさん:2009/12/10(木) 00:39:33
- ん?4型は5000円以下で十分買えるだろ。
ま、600〜601型なら100円でも売れないが。
- 801 :目のつけ所が名無しさん:2009/12/10(木) 08:09:42
- >>800
近所のリサイクルショップとか見たけど全然みつからないからしょうがなくヤフオク見たら5000円超えばっかりだった。
みんなはどこで黒電話買ってるんだ?
- 802 :目のつけ所が名無しさん:2009/12/11(金) 02:15:57
- >>801
オクで3000円くらいだったが。
タイミングがあるから、気長に見ているといいよ。
- 803 :坊主拳法 ◆he6/GQW19c :2010/02/07(日) 23:40:21
- 土曜日、日本橋の塚口に中古の4号電話のダイヤルユニットがあった。
リーフスイッチが剥きだしだから・・・
オリジナルの「発信音を確かめて」の入ったものが2コあった。@500
- 804 :目のつけ所が名無しさん:2010/02/17(水) 21:30:56
- ビジネスホンの内線電話として600-A2型繋いでみた
主装置がパルス→トーンに変換してくれるから楽ちん。
- 805 :目のつけ所が名無しさん:2010/03/08(月) 16:53:58
- ひかりにしてから電話機がおかしくなってしまい、新しく買おうかと思案中に、
押し入れに眠っていた4号A自動型、日立製作所をおかしくなった電話機から、差し込み口をはんだで外し生き返らせました。
一度は棄てようと思っていましたが、このスレのお陰で見事に復活
皆さんありがとう。
- 806 :目のつけ所が名無しさん:2010/03/10(水) 17:32:53
- >>805
俺は何もしてないけど、どういたしまして。
- 807 :目のつけ所が名無しさん:2010/04/01(木) 19:30:33
- 黒電話がほしいです。オークションとかやんないんです自分。
来年あたり一人暮らしする予定で、今のうちに手に入れておきてえ!
一応買っておいておこうと思うんですが
手に入れる手順は↓
近所のノジマに、「黒電話取り寄せてください」
↓
数日後、取りに行く(15000円くらい?)
↓
ウハウハで帰ってクローゼットに保存!
↓
一人暮らし! アパートの部屋に設置!
↓
チリチリン♪ やっぱいいなぁ〜〜・・!
ってな流れでOK?
- 808 :目のつけ所が名無しさん:2010/04/02(金) 00:04:21
- >807
ノジマはと言うか普通の電機屋は黒電話取り寄せてくれないと思うぞ
- 809 :目のつけ所が名無しさん:2010/04/03(土) 18:05:48
- 15000円出す気があるなら3号売ったるわw
- 810 :目のつけ所が名無しさん:2010/04/10(土) 14:26:06
- 807です。
>>809
神奈川県周辺在住ですか?
マジで売ってください‥
- 811 :目のつけ所が名無しさん:2010/04/10(土) 16:56:34
- ピンク電話欲しいな
- 812 :目のつけ所が名無しさん:2010/04/14(水) 09:24:25
- >>810
亀有
- 813 :目のつけ所が名無しさん:2010/04/15(木) 23:39:12
- 601-A2を使っているのですが、故障してしまったようです。
ひかり電話で使っているのですが、
0をダイヤルすると9が
9をダイヤルすると8が
8をダイヤルすると7が
発信されてしまいます。
7以下は正常です。
自力で修理できますでしょうか??
- 814 :目のつけ所が名無しさん:2010/04/16(金) 01:03:27
- 黒電話にはガキの頃大変お世話になった。
ダイヤルの戻りが遅いので、指突っ込んで強制戻ししてたら、壊れてしまい、親バレするかとびくびくしたよ。
懐かしいけど、今更実用に使う気にはなれんな。
- 815 :目のつけ所が名無しさん:2010/04/17(土) 12:02:18
- 気になること。
黒電話は3号、4号、601号とかがあるらしいが、そのどれかが、たとえば一番古い3号あたりから
順に使えなくなることは無いか? 3号あたりを見つけて、使ってもすぐに使えなくなりそう?
ならば一番あたらしい(?)601号あたりを買っておくのが良い?
それから、地上デジタルみたいに、そもそもダイヤル回線の制度がなくなってしまうことはないか?
不安で購入に踏み切れないです
- 816 :目のつけ所が名無しさん:2010/04/17(土) 12:25:31
- そんな貴方にお勧めなのがコレ
つ
- 817 :目のつけ所が名無しさん:2010/04/17(土) 12:26:20
- >>812
そちら様が後悔しなければ売っていただきたく存じますなぁ。
マジで町田か新宿まで出てきますので。
行動的ですねm(__)m自分。
- 818 :目のつけ所が名無しさん:2010/04/21(水) 00:00:19
- >>817
新宿は遠い
15000円なら公社マーク付き出すよw
- 819 :目のつけ所が名無しさん:2010/05/01(土) 14:58:16
- >>818
新宿が限界ですよ自分・・
- 820 :目のつけ所が名無しさん:2010/05/09(日) 21:12:00
- 神奈川県で、15000で黒電話を売ってくれる人居ませんか?
ちゃんと使えるやつ。どっかの駅で会いましょう。
- 821 :目のつけ所が名無しさん:2010/05/09(日) 22:33:20
- >>820
黒じゃないというか601-A2(G)っていう緑のでよければ5000で譲りますよ。
表面に薄い傷があったり、ダイヤル部真ん中の紙が純正じゃなかったりするけどそれでよければ。
ちなみにモジュラ改造済み、動作品。
- 822 :目のつけ所が名無しさん:2010/05/10(月) 03:05:04
- なんだそんなもん売れるのか??
うち4台ある。10P/Sの古い奴だけど。
壁掛けの木製電話も2台ある。
ぐりぐりまわすとリンリンなるやつな。
もってくところに持っていけば売れるのかな
- 823 :目のつけ所が名無しさん:2010/05/10(月) 03:11:39
- 気になってみてきた
今使ってる奴は600-A1と言う刻印があるが、黒線で消して
650-A1になってた。
某大学の立替時に大量に捨ててあったもののひとつ。
木製の奴はジャンクボックスの奥なのでわからんが、
これは木造の中学校の立替時にもらったもの。
古い電話ほしいなら立替が狙い目かもね
- 824 :目のつけ所が名無しさん:2010/05/13(木) 21:06:36
- >>821
緑ですか・・・
- 825 :目のつけ所が名無しさん:2010/05/14(金) 17:58:47
- そんな事言ってる間にヤフオクで買えば3千円もしないのに・・・
- 826 :目のつけ所が名無しさん:2010/05/16(日) 19:05:58
- TEST
- 827 :目のつけ所が名無しさん:2010/06/11(金) 12:56:16
- rinrinrinrin.....
- 828 :目のつけ所が名無しさん:2010/06/22(火) 19:25:09
- >>808
じゃあどうすれば新品が手に入るんですか?おしえてください
- 829 :目のつけ所が名無しさん:2010/06/28(月) 20:19:50
- >>821さん、まだ見ていますか?
やはり、それを譲っていただけませんか?
- 830 :821:2010/06/28(月) 20:29:50
- >>829
譲ってもいいですけど、おそらくヤフオクあたりを当たったほうが手間もないし安いかと
601-A2なら500円もあれば買えますよ
- 831 :目のつけ所が名無しさん:2010/06/28(月) 21:20:09
- レス ありがとうございます
ヤフオクはやらないんです・・。
- 832 :目のつけ所が名無しさん:2010/06/29(火) 20:18:25
- >>831
ヤフオクが無理ならハードオフとかリサイクルショップをまわってみると意外と見つかるかも?
少し前に町田(微妙に東京w)のハードオフで601型(アイボリーだけど)が2500円くらいで売ってた。
うちも黒いのは無いんだよな…グレーと水色の600型なら持ってるけど…
- 833 :829:2010/06/29(火) 20:34:32
- 最近リサイクルショップ三件まわりましたが、いや〜無いですねー。
グレー&水色いいですねー うらやましい。
ハードオフは町田に2店舗ありますよね?
- 834 :832:2010/06/29(火) 22:06:59
- >>833
色物だとアイボリー(象牙?)、ワームグレー、グリーンは標準色だったのでよく出回ってるみたいです。さんご(赤)、空色、茶色は特殊色なので少しレア?かも。
ハードオフは駅の近くの縦に長いビルのところでした。
後は相模原のリサイクルショップでも黒い600型を見かけたような…ここには初期のプッシュ式ピンク電話(675P)もあったはず。
- 835 :829:2010/06/29(火) 22:45:54
- 調べたら、リサイクルショップの、特に黒電話は、ほぼジャンク品らしいです。
834さん、情報本当にありがとうございました。
>>830
なんだかんだで、830さんの緑色の601−A2(G)を、譲っていただきたく存じますが・・いかがでしょうか?
5000円で、ということですが、6000円払わせていただきます。よろしくお願いします。
希望があればアドレス晒します。
- 836 :目のつけ所が名無しさん:2010/06/29(火) 23:24:37
- 黒電話なんて丈夫だからジャンクでもほとんど動くぞ・・・
600型とかは壊れてる方が珍しいくらい。
ただ差し込み口がモジュラーになってないのがあるけどこれはVictorのTF-C17とかいう黒電話をモジュラーにするコネクタが売ってるからどうにかなる。
- 837 :目のつけ所が名無しさん:2010/07/02(金) 06:26:03
- 受話器がカールコードじゃない黒電話(というか電話)はほとんど見ないね。
うちのはストレート。
ハドオフで予備機を買おうとしたら、レジで一桁違ってて焦った。
(まぁ、2100円だったけど)
- 838 :坊主拳法 ◆he6/GQW19c :2010/07/03(土) 02:10:23
- >>834
> さんご(赤)、空色、茶色は特殊色なので少しレア?かも。
赤色は消防の通報用に使ってたのを持ってる。用途的にも特殊と思われ
>>837
> 受話器がカールコードじゃない黒電話(というか電話)はほとんど見ないね。
> うちのはストレート。
ストレートのヒモだと、4号でんわ?
- 839 :837:2010/07/03(土) 03:21:34
- >>838
いや、600-A2型。もうこのころになるとカールコードが当たり前かな?
家に電話引いた当時から使ってる。
そういや、プッシュ(トーン)使用料って基本料金に含まれるようになったんだね。
微妙に電話代が上がってて気づいた。
- 840 :目のつけ所が名無しさん:2010/07/03(土) 08:19:04
- アナログ交換機の時代はトーンとダイアルで交換機が別だったんだよね
トーンにすると番号が変わるって言われた
- 841 :829:2010/07/08(木) 21:42:58
- 受話器age
- 842 :目のつけ所が名無しさん:2010/07/09(金) 16:38:50
- ツープ、ツープ、ツープ・・・
- 843 :829:2010/07/10(土) 14:52:34
- 830さんの返事を待たせていただくためにage
- 844 :829:2010/07/13(火) 20:51:55
- age
- 845 :829:2010/07/14(水) 19:52:49
- age
- 846 :目のつけ所が名無しさん:2010/07/14(水) 20:00:19
- 実家で使ってたやつをNTTから買い取った。
一台もってると停電でも電話がかけられるから便利だった。
でも今は光電話にしてしまったので飾ってあるだけ。
- 847 :坊主拳法 ◆he6/GQW19c :2010/07/15(木) 01:09:08
- >>846
thx光にすると、電話できないのか....
そのままにしとこ。
- 848 :目のつけ所が名無しさん:2010/07/15(木) 23:24:53
- Bフレの光だが4号A稼働中だぞ
- 849 :目のつけ所が名無しさん:2010/07/16(金) 00:59:15
- >>847
自宅が停電になっても掛けられる,という利点を光電話では享受できないから外しただけだろう,
モデムがパルス電話機対応であれば,>848の言うように,光電話でも問題なく使える.
>>829(=「黒電話がイイ!!!」スレ>>947)
マルチしてる暇があったら,さっさとヤフオク行ってこい.
http://auctions.search.yahoo.co.jp/search?tab_ex=commerce&ei=euc-jp&fr=auc-prop&rkf=1&p=%b9%f5%c5%c5%cf%c3&f=0x2&alocale=0jp&apg=1&s1=cbids&o1=a&mode=0&auccat=0
- 850 :829:2010/07/16(金) 20:33:02
- age。
ヤフオクはやらないんです・・
- 851 :目のつけ所が名無しさん:2010/07/17(土) 08:59:53
- 上野まで来なさい
4号売ってやるよw
- 852 :目のつけ所が名無しさん:2010/07/17(土) 09:37:20
- 上野までは行きません あなたが家まで来て下さい
- 853 :829:2010/07/17(土) 14:28:17
- 上野ですか・・・
- 854 :849:2010/07/18(日) 14:37:26
- がたがた言うばっかりで結局,動かない.
んな奴,誰が相手にするかよ.
バスも電車もあるんだから,行けない距離じゃないだろうが.
レスしてくれた奴に,さっさと譲ってもらってこい.
- 855 :目のつけ所が名無しさん:2010/07/18(日) 15:19:28
- バスも電車も乗らないし ヤフオクもやらないんです
あなたが持ってきてくれれば済むことでしょう
持ってきてくれないのなら文句を言わないでください
- 856 :829:2010/07/18(日) 16:00:38
- >>849
すいません。
一応郵送取引も考えております!
- 857 :目のつけ所が名無しさん:2010/07/18(日) 18:02:53
- 我が家のは600-A1で1970.12.25に家に来ました。来年改築しても使い続けたいけど、どうしたら良いやら。
- 858 :目のつけ所が名無しさん:2010/07/18(日) 19:09:00
- >>857
ダイアルの戻りが遅いタイプですね
うちにも受話器のコードがカールしてないタイプが眠ってます
- 859 :目のつけ所が名無しさん:2010/07/19(月) 23:54:13
- 857です。
インテリアとして、とっておきますかね。
- 860 :目のつけ所が名無しさん:2010/07/20(火) 15:14:49
- 単身赴任先にて4号黒を使用中。
毎朝嫁にモーニングコールしてもらってますが、このベルの音が丁度いい。
- 861 :846 :2010/07/22(木) 10:47:52
- >>847
紛らわしい事書いてごめん
>>849
> 自宅が停電になっても掛けられる,という利点を光電話では享受できないから外しただけだろう,
その通りっす。
- 862 :849:2010/07/22(木) 23:14:26
- 誰か,そろそろ,
>854の正しい読み方を教えてやってくれ,
本物(829)と馬鹿(852=854)の両方に.
で,829よ.
まだ入手できてないわけ?
- 863 :目のつけ所が名無しさん:2010/07/23(金) 01:05:02
- >>854=862 誰にも突っ込んでもらえないから自分で言ってるのね プ
- 864 :目のつけ所が名無しさん:2010/09/12(日) 19:26:37
- TOY ONLY
NOT FOR USE BY INFANTS
- 865 :目のつけ所が名無しさん:2010/09/14(火) 06:57:41
- 超遅レスだけど>>276
その番号はNTT回線じゃなくて鉄道電話(旧国鉄時代からの自営回線)だねぇ
大昔は磁石式(まだ使ってるところもあり)、その後手動交換を経て7桁の自動交換になりますた
- 866 :目のつけ所が名無しさん:2010/09/14(火) 17:16:53
- 7年前の
- 867 :目のつけ所が名無しさん:2010/10/24(日) 23:13:14
- 黒デンワからプッシュに切り替える予定だが
プッシュ回線でも受けだけは出来る様なので置いておくよ
最近の家電は耐用年数短いからね
- 868 :目のつけ所が名無しさん:2010/10/25(月) 07:22:19
- モデムで発呼できるからな、
アナログ回線の懐の深さは好きだ。
- 869 :目のつけ所が名無しさん:2010/11/27(土) 06:05:50
- そこは音響カプラで
- 870 :坊主拳法 ◆he6/GQW19c :2011/01/03(月) 19:52:53
- いまでもあるのかな?トーンダイヤラーなんて。
- 871 :目のつけ所が名無しさん:2011/01/13(木) 20:15:12
- age
- 872 :目のつけ所が名無しさん:2011/01/14(金) 18:00:15
- エイジ
- 873 :目のつけ所が名無しさん:2011/01/16(日) 12:24:03
- age
- 874 :目のつけ所が名無しさん:2011/02/02(水) 18:08:09
- age
- 875 :目のつけ所が名無しさん:2011/02/05(土) 15:25:20
- age
- 876 :目のつけ所が名無しさん:2011/03/14(月) 07:57:03.23
- 黒電話が最強と利いてきました
- 877 :目のつけ所が名無しさん:2011/03/14(月) 11:04:15.49
- あたりまえだのくらっかー
- 878 :目のつけ所が名無しさん:2011/03/17(木) 02:04:59.67
- 東北民だが、震災の停電でも黒電話が使えて助かったよ。
保存しておいて本当によかった。
ありがとう黒電話。
- 879 :目のつけ所が名無しさん:2011/03/17(木) 13:58:14.51
- >>878
今後もひかりに換えちゃだめだぞ
- 880 :目のつけ所が名無しさん:2011/03/17(木) 14:29:30.61
- ひかりに3号機繋いでいる漏れに謝れw
- 881 :目のつけ所が名無しさん:2011/04/01(金) 19:18:01.98
- 松下通信製VA−531なるものを見つけた(´・ω・`)
- 882 :目のつけ所が名無しさん:2011/04/18(月) 14:04:49.02
- そういえば、通信技術板の黒電話スレ落ちてるのな
- 883 :目のつけ所が名無しさん:2011/04/24(日) 21:30:48.55
- eo光電話でも普通に黒電話が使えるよ
20パルスとトーンを光電話アダプタが自動で判断して
接続するようだからコードレスと黒電話両方繋げていても
どちらからも発着可能だ。
- 884 :目のつけ所が名無しさん:2011/05/16(月) 21:04:21.68
- プッシュホンの黒電話は邪道なんでしょうか?
- 885 :目のつけ所が名無しさん:2011/05/16(月) 21:17:17.23
- ばあちゃんうち今も黒電話だぉ(´・ω・`)
- 886 :目のつけ所が名無しさん:2011/07/04(月) 14:27:05.18
- http://www.city.shinagawa.tokyo.jp/hp/page000000600/hpg000000586.htm
ここはまだ障害者に黒電話を貸し出してるらしい
- 887 :目のつけ所が名無しさん:2011/07/04(月) 18:15:56.22
- 確かにダイアルは穴をを手で触れば数字が確認できるから
視力の弱い人は使い慣れてるのかも知れない
- 888 :目のつけ所が名無しさん:2011/07/08(金) 07:16:53.28
- 888
- 889 :目のつけ所が名無しさん:2011/08/23(火) 23:27:39.20
- 10周年記念age
- 890 :目のつけ所が名無しさん:2011/08/27(土) 03:37:57.58
- おめ!
- 891 :目のつけ所が名無しさん:2011/08/27(土) 15:47:33.31
- おめ!
- 892 :目のつけ所が名無しさん:2011/09/02(金) 20:33:29.04
- ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
2ちゃん最古のスレ発掘 2ちゃん最古のスレ発掘 2ちゃん最古のスレ発掘
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
現在2ちゃん最古のスレです↓
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/tanka/958594868/
1000まで残りわずかなので是非とも記念カキコを
- 893 :目のつけ所が名無しさん:2011/09/06(火) 20:15:43.88
- k
- 894 :目のつけ所が名無しさん:2011/09/06(火) 20:16:12.43
- u
- 895 :目のつけ所が名無しさん:2011/09/06(火) 20:16:29.55
- r
- 896 :目のつけ所が名無しさん:2011/09/06(火) 20:17:20.73
- o
- 897 :目のつけ所が名無しさん:2011/09/06(火) 20:17:40.95
- d
- 898 :目のつけ所が名無しさん:2011/09/06(火) 20:30:10.52
- e
- 899 :目のつけ所が名無しさん:2011/09/06(火) 20:30:54.28
- n
- 900 :目のつけ所が名無しさん:2011/09/06(火) 20:33:24.90
- w
- 901 :目のつけ所が名無しさん:2011/09/06(火) 20:34:10.79
- a
- 902 :目のつけ所が名無しさん:2011/09/06(火) 20:38:14.59
- 今年は停電で活躍してくれた
ありがとう黒電話
- 903 :目のつけ所が名無しさん:2011/09/07(水) 11:21:06.29
- 903
- 904 :目のつけ所が名無しさん:2011/09/12(月) 04:46:40.10
- 念願の4号黒電話を手にいれました!
イイ音ですねぇ
- 905 :目のつけ所が名無しさん:2011/09/13(火) 21:14:20.90
- 今の電話って電源切れたら通話できないの?
- 906 :目のつけ所が名無しさん:2011/09/13(火) 21:58:33.51
- ?
お前さんが今使ってる電話機のコンセント抜いて使ってみよう
- 907 :目のつけ所が名無しさん:2011/09/19(月) 12:55:29.81
- スレチだけど緑公衆電話が欲しい
でも、どこも売ってない。。
- 908 :目のつけ所が名無しさん:2011/09/19(月) 17:28:55.85
- >>907
電電公社に頼め。
- 909 :目のつけ所が名無しさん:2011/09/19(月) 20:30:01.59
- 停電中は、電気を使用しない電話を使ったけど、
BIBIBIBI~~~~の電子音が、とても小さかった。黒電話が懐かしくなったぜ。
- 910 :目のつけ所が名無しさん:2011/09/29(木) 00:25:55.15
- 会社の電話をこっそり黒電話にしたい
- 911 :目のつけ所が名無しさん:2011/10/01(土) 20:55:22.21
- こんな黒電話はどう?
ttp://www.youtube.com/watch?v=sKSPhhDxgAY
アメリカ製電話機の改造みたいだけど・・・
- 912 :目のつけ所が名無しさん:2011/10/01(土) 21:12:24.61
- 昔に当時でももう黒電話は過去のものとなってる時代にまだ使ってた友達がいて
こっちから電話した時に「音がでかいからびっくりするだろ」とか言われて知らんがな!と呆れた思い出が…
他でもわけのわからないことに難癖つけてくるから人付き合い自体やめたけど。
- 913 :目のつけ所が名無しさん:2011/10/03(月) 23:33:43.87
- 家に4号と600形とピンク電話(675-A2)がある。
使ってるのは4号とピンク電話。
停電しても影響はなかった。
電電公社万歳!!
- 914 :目のつけ所が名無しさん:2011/11/11(金) 12:18:27.60
- >>907
亀だけど
公衆電話を個人的に使ったら違法だった気がする
- 915 :目のつけ所が名無しさん:2011/11/11(金) 21:59:32.09
- ピンク電話なら・・・
と考えたが、今はそんざいしなかったっかな・・・
- 916 :目のつけ所が名無しさん:2011/11/12(土) 12:56:35.99
- >>915
現行品
http://web116.jp/ced/personal/phone/pink_phone.html
ヤフオク
http://auctions.search.yahoo.co.jp/search?tab_ex=commerce&ei=euc-jp&fr=auc-prop&rkf=1&p=%b8%f8%bd%b0%c5%c5%cf%c3&f=0x2&alocale=0jp&apg=1&s1=cbids&o1=a&mode=0&auccat=0
- 917 :目のつけ所が名無しさん:2011/11/13(日) 19:08:32.50
- ぴんくくない。
- 918 :目のつけ所が名無しさん:2011/11/22(火) 07:15:49.37
- ん
184 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)