■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
京阪電車を模型で楽しむスレ その6
- 1 :名無しさん@線路いっぱい:2010/11/22(月) 22:54:04 ID:RHv8olG9
-
┏━━━━┓
┃ .(も)┃
┃ も .模 ┃
┃ け 型 ┃
┃ い や ┃
┃ は る ┃
┃ ん 人 ┃
┃ ゚ ` .┃
┗━━━━┛
(前スレ)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gage/1271287762/l50
(過去スレ)
京阪電車を模型で楽しむスレ その4
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1247902084/l50
京阪電車を模型で楽しむスレ その3
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1231473055/l50
京阪電車を模型で楽しむスレ その2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1198587947/l50
京阪電車を模型で楽しむスレ
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/gage/1173414316/l50
関連スレ
京阪大津線を模型で楽しむスレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1171029450/l50
- 2 :( ´ ▽ ` )ノ ◆ECC4fZj5GM :2010/11/23(火) 00:42:27 ID:NIwYWjD9
- ( ´ ▽ ` )ノ呼ばれた気がする
- 3 :名無しさん@線路いっぱい:2010/11/23(火) 07:31:20 ID:IcZE+jJa
- >>1乙
- 4 :名無しさん@線路いっぱい:2010/11/23(火) 12:03:57 ID:qwRrmSUI
- 四条
- 5 :名無しさん@線路いっぱい:2010/11/23(火) 15:54:09 ID:f8uBkNN6
- 五条で盛り上がってるイナズマイレブン人気投票
- 6 :名無しさん@線路いっぱい:2010/11/24(水) 11:57:10 ID:YP8SQ8Gy
- 六地蔵
- 7 :名無しさん@線路いっぱい:2010/11/24(水) 12:44:43 ID:4h64Tox/
- 七条
- 8 :名無しさん@線路いっぱい:2010/11/24(水) 13:10:47 ID:oZaMHxuO
- 八木崎
- 9 :名無しさん@線路いっぱい:2010/11/24(水) 14:16:20 ID:yK3hsoM3
- 東九条
- 10 :名無しさん@線路いっぱい:2010/11/24(水) 17:10:44 ID:ykcHg0fe
- 十条銀座
- 11 :名無しさん@線路いっぱい:2010/11/24(水) 21:46:50 ID:mm3YN4PQ
- 廃止
- 12 :名無しさん@線路いっぱい:2010/11/25(木) 01:47:43 ID:jmo7JAWQ
- 十二指腸
- 13 :名無しさん@線路いっぱい:2010/11/25(木) 02:50:54 ID:GIUKHyns
- 十三
- 14 :名無しさん@線路いっぱい:2010/11/25(木) 19:35:55 ID:PYSNEOF/
-
多い日も安心
- 15 :名無しさん@線路いっぱい:2010/11/25(木) 21:41:26 ID:rzZBtRJ8
- 来年は4月に鉄道コレクション売る気か?
- 16 :名無しさん@線路いっぱい:2010/11/26(金) 15:32:34 ID:a1wsPlHr
- 十六地蔵
- 17 :名無しさん@線路いっぱい:2010/11/26(金) 16:49:10 ID:xi32pkec
- 十七条
- 18 :sage:2010/11/26(金) 16:55:16 ID:TQaQ9UYr
- 十八ツ橋
- 19 :名無しさん@線路いっぱい:2010/11/26(金) 18:03:01 ID:xi32pkec
- 1900系
- 20 :名無しさん@線路いっぱい:2010/11/26(金) 19:36:09 ID:YYL1i5Qj
- 来年は鉄コレ2000系と見た。
(根拠なし、でも今年で味をしめたから。。。)
- 21 :名無しさん@線路いっぱい:2010/11/27(土) 18:08:37 ID:nj2j4agY
- 1900系は製作数が少なすぎたよな。
次は1810系編入車を希望。
- 22 :名無しさん@線路いっぱい:2010/11/27(土) 18:45:54 ID:zKu3yT6t
- 1810系編入車をやるのなら
cM-T-Mcの3両編成(T車がTVカー)にしてくれないかな?
- 23 :名無しさん@線路いっぱい:2010/12/06(月) 19:45:48 ID:Rx+IX96H
- 5000系40周年なんだね。
蟻からでるのもその辺考えてのことなのか??
とりあえず、5000系タイマー二種、ゲットしよう。
- 24 :名無しさん@線路いっぱい:2010/12/08(水) 06:01:21 ID:BO/ZzKin
- >>23
ソニータイマーを連想した
5000系の座席昇降装置って半年に1回くらい故障をするって話を聞いたことがある。
- 25 :名無しさん@線路いっぱい:2010/12/08(水) 11:47:16 ID:h+aumTfk
- 5000系のシートは上げた状態だろうか?下げた状態だろうか?
新旧で異なってたら面白いけどな。
- 26 :名無しさん@線路いっぱい:2010/12/09(木) 06:26:56 ID:Ul6YOzVB
- >>25
意外と盲点だなそれ。
下げた状態と見せかけて、なんか3扉車の部品流用してるだけだったりして。
- 27 :名無しさん@線路いっぱい:2010/12/09(木) 11:29:03 ID:5hFRmIQJ
- >>26
それは上げた状態では???
- 28 :名無しさん@線路いっぱい:2010/12/09(木) 15:25:59 ID:/vAL/J/R
- 3扉を流用できるのは下げた状態だろw
でも5000って両端のドアがかなり端によってるから、
普通の3ドア床板じゃ流用は厳しいと思うけどなぁ。
まぁ、蟻の私鉄は他車と流用できるパーツまで
いちいち新規に作る事が多いから、新規を期待したい。
ageなのかsageなのかは、試作品でるまでは分からんなぁ。
個人的にはage希望。
- 29 :名無しさん@線路いっぱい:2010/12/09(木) 18:59:28 ID:5hFRmIQJ
- >28
失礼、勘違いだった。
下げたら全部シートになると一瞬頭の中で浮かんだが、
それじゃ、乗るところがないなw
5扉はたしかに対称じゃないからズレるわな。
もういうところ凝るとまた話題になっていいんだけど、蟻ならやりそうな予感。
- 30 :名無しさん@線路いっぱい:2010/12/09(木) 22:54:55 ID:gQDQs8WJ
- ドアの開閉ギミックとか、パンタの自動昇降とかを実現した製品や工作神はいるけど、
さすがに5000の座席を再現した例はないだろうね・・・あとクロスの自動転換とかw
- 31 :名無しさん@線路いっぱい:2010/12/10(金) 21:44:07 ID:XPUnCXgw
- 鉄道コレクションの1900系、新の先頭車2連セットしかないが、朝日新聞出版発行の本(正式名忘れた13巻)では
新1900系先頭車だけの3連の写真が試運転中ながらあったぞ。
鉄道コレクションの車両だけで実在した編成もあったってことだな。
- 32 :名無しさん@線路いっぱい:2010/12/11(土) 00:30:37 ID:F7t9Volm
- >>31
過去スレには新造先頭車のみ5連で営業運転してる写真が載ってた本の紹介があったかと。
- 33 :名無しさん@線路いっぱい:2010/12/11(土) 08:07:25 ID:L9aOuxgG
- >>32
あの写真は良く見ると1両中間車だぞ。
- 34 :名無しさん@線路いっぱい:2010/12/11(土) 10:17:17 ID:yNxeRk5L
- 1900系(新)竣工時の基本編成から
当時の1900系(新)同士の組み合わせ2連は
1927-1928,1919(or1929)-1930,1915-1916,1931-1924の4本
そのうちTVカーは1927、1929,1931
単独先頭車として1925,1926の両運転コンビの他に片運転台の1921があったから
1927-1928・1921+1931-1924の5連とかにしても良さそうな気がする
ちなみに、1963年1月竣工の第1陣及び第2陣から組み合わせて、淀屋橋への
地下新線へ試運転列車として搬入されたのは、1919-1930・1920の3連の模様
- 35 :名無しさん@線路いっぱい:2010/12/14(火) 05:13:23 ID:tW53RW+E
- 淀屋橋延伸の時の試運転車両は1917-1920の4両でないの?
- 36 :名無しさん@線路いっぱい:2010/12/16(木) 08:08:24 ID:nQzc44as
- >>32
「走る窓から」ですな
三《Mc1917-Mc》《Mc-Mc》Mc1920》天
- 37 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 38 :( ´ ▽ ` )ノ ◆ECC4fZj5GM :2010/12/18(土) 11:13:15 ID:LcP0801S
- ( ´ ▽ ` )ノwひとつ持ち帰ります
- 39 :名無しさん@線路いっぱい:2010/12/21(火) 19:15:16 ID:wwgen3bo
- (*^-^)_w~~ も一つど〜ぞ
- 40 :名無しさん@線路いっぱい:2010/12/23(木) 18:39:57 ID:2jAYacek
- 京阪スレはいつも平和でよろしゅうおますなぁー
- 41 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 42 :名無しさん@線路いっぱい:2010/12/23(木) 22:19:10 ID:2jAYacek
- >>41あら、おかえり
- 43 :名無しさん@線路いっぱい:2010/12/24(金) 18:42:39 ID:x6h8X3ir
- クリスマスゎ廃止ゃろ?
- 44 :名無しさん@線路いっぱい:2010/12/24(金) 19:29:05 ID:TKocXEzr
- http://traintrain.jp/blog/detail/mid/24462/date/2010-12-18
こんなのあったぞ。
- 45 :名無しさん@線路いっぱい:2010/12/24(金) 23:39:13 ID:UUSUe/tQ
- クリ○○スは?w
- 46 :名無しさん@線路いっぱい:2010/12/25(土) 11:13:01 ID:EbAJ7/Kb
- >>45
ペニ?
- 47 :名無しさん@線路いっぱい:2010/12/25(土) 12:27:54 ID:EIi/v8MY
- 発射時のベル連打
- 48 :名無しさん@線路いっぱい:2010/12/25(土) 12:36:56 ID:EbAJ7/Kb
- それおけいはんの場合、むしろ「カンカン♪」だろw
- 49 :名無しさん@線路いっぱい:2010/12/25(土) 18:36:12 ID:ajhW+tZf
- >>47
おまけ音源の事かい?
てか、今回の5000系と前回の8000系を時報設定ONにして並べてるんだが
5000系だけ1日に7〜8秒ずつ早く進んじゃうorz
俺のだけ?
- 50 :名無しさん@線路いっぱい:2010/12/27(月) 08:40:53 ID:+sqFeHoC
- まさか、鉄コルなんて売らないよな?
ttp://www.keihan.co.jp/traffic/topics/event_keikyu/
- 51 :名無しさん@線路いっぱい:2010/12/27(月) 09:25:44 ID:hK+7S2Bf
- >>50
「京急は」確実に売るけどなw
- 52 :名無しさん@線路いっぱい:2010/12/30(木) 11:54:15 ID:L8pTaGUv
- 京阪の鉄道模型ゎ
- 53 :名無しさん@線路いっぱい:2010/12/30(木) 13:29:21 ID:1GONtmM+
- >>50
鉄コレはなし。
売っているものはリンク先のもの+百年イラスト集愛蔵版とDVDくらいかな。
- 54 :名無しさん@線路いっぱい:2010/12/31(金) 19:30:25 ID:ohafC4uR
- >>52
廃止ゃでww(ry
- 55 :名無しさん@線路いっぱい:2010/12/31(金) 19:50:39 ID:rL0P6yWQ
- >>50
8030系のBトレインが地元の百貨店で買えるとは夢にも思ってなかったから
ありがたかったm(__)m
- 56 :名無しさん@線路いっぱい:2010/12/31(金) 20:02:37 ID:hHZmc2OI
- 蟻の8000、8030、5000
予約しちまったー走らせるとこないぞー
- 57 : 【だん吉】 【523円】 :2011/01/01(土) 00:20:00 ID:bBpefYNU
- 今年は、5000系の他に新規製作の製品が出るかな?
- 58 :京阪電車の模型に使う金額= 【536円】 ×100:2011/01/01(土) 00:24:23 ID:iFZ3fubI
- 今年はどれだけ使うかな?
鉄コレが出たら破産?w
- 59 : 【末吉】 【22円】 :2011/01/01(土) 16:03:53 ID:WtAKYguS
- おけいはんは最高ゃで!
今年はN以外にも集めようかな
- 60 : 【末吉】 【578円】 株価【40】 :2011/01/01(土) 23:39:55 ID:2GsS4vKG
- 今日、京阪電車に乗ったら鉄道模型発売のポスターが貼ってあったな。
12/17で公式サイトで発表されていたものだけれど。
HOサイズの先頭車のみのディスプレイモデルで1両\100,000円。
- 61 :名無しさん@線路いっぱい:2011/01/02(日) 23:46:49 ID:4t0s2I3Z
- >>59
俺は以前からHOも集めてるぞ。
2000系〜2630番台、5000系、6000系、旧3000系まであるけど、
全てキットなので、完成させるまで気が遠くなるorz
- 62 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 63 :名無しさん@線路いっぱい:2011/01/03(月) 14:38:53 ID:1neu0eG4
- 新年早々お盛んなことで。
今年もよろしく。
- 64 :名無しさん@線路いっぱい:2011/01/04(火) 19:14:02 ID:aHRWG0r7
- >>31-36
夜の3連特急や増結の2連回送では1900新の先頭ばかりの編成もあったぞ。
- 65 :名無しさん@線路いっぱい:2011/01/05(水) 19:09:36 ID:DoldP2rT
- 蟻の今月発売分、京阪8030だけ2月以降に繰り下げktkr
- 66 :名無しさん@線路いっぱい:2011/01/08(土) 15:05:05 ID:+NwUJFcs
- 車番エラーに今更気づいたとか?w
- 67 :名無しさん@線路いっぱい:2011/01/08(土) 15:06:20 ID:O64aS2bL
- >>32
>>36
厳密にはその当時は屋根もマンダリンオレンジだからこのままでは再現できない。
屋根がグレーになったのは1967年のATS設置以降。
- 68 :名無しさん@線路いっぱい:2011/01/09(日) 04:58:14 ID:UL6TVOu0
- そういや今回の8000系って内装パーツは黒成型だよね?
室内灯入れたらどんな感じに見えるんだろう…
- 69 :名無しさん@線路いっぱい:2011/01/09(日) 08:01:00 ID:kM/YvCUS
- 8010作りたいんだが、屋根周りはテレビカーのアンテナ撤去だけでいいのかな?
- 70 :名無しさん@線路いっぱい:2011/01/10(月) 21:56:35 ID:g9xLnsBn
- >>66
あと、試作品(大阪方2両)画像を見てみたら、座席が両方共ピンクになってるんで
この辺(8000系新塗装みたいに全車同じ色にしちゃったとか)も関係してたりして…
- 71 :名無しさん@線路いっぱい:2011/01/11(火) 23:02:28 ID:FIXD8tUM
- 6000系新塗装キター!!
- 72 :名無しさん@線路いっぱい:2011/01/11(火) 23:36:09 ID:zeKjLBum
- この一行が気になる
>製品は9000系をベースにする関係で、一部実車と異なる部分がございます。
- 73 :名無しさん@線路いっぱい:2011/01/12(水) 18:14:15 ID:PKW19yry
- 6000系どうせなら1次車をプロトタイプにして、似てない顔も見直して完全な新規金型で完成品(現塗装)で出して欲しい。
9000系ベースだから6013Fしかできない。
- 74 :昴 ◆BF5B/YTuRs :2011/01/12(水) 18:47:47 ID:G6nT/Gew
- >>72
側面の窓とドアの配置がまるっきり9000系
合ってるのは中央のドアとその両隣の窓くらいか。
- 75 :名無しさん@線路いっぱい:2011/01/12(水) 22:31:25 ID:4XWcWOkG
- >>74
そういう事みたいだね
旧色の6000系も9000系をベースに前面、屋根等を新調した様な説明だし
- 76 :名無しさん@線路いっぱい:2011/01/14(金) 00:00:53 ID:0BvqDKAf
- >>73
つ[6012Fも可能]
- 77 :名無しさん@線路いっぱい:2011/01/14(金) 01:52:42 ID:elAnE4l3
- >>76
6012は原色だろうが
- 78 :名無しさん@線路いっぱい:2011/01/14(金) 07:42:21 ID:0BvqDKAf
- >>77
その内塗り替えるだろ。
- 79 :名無しさん@線路いっぱい:2011/01/14(金) 16:43:13 ID:Fohn/U74
- >>73
つ6012Fは4両しか再現できない。
- 80 :名無しさん@線路いっぱい:2011/01/14(金) 19:06:57 ID:i8xv7RSN
- 2011年2月予定
A2391 キハ65系 800/1800番台「エーデル北近畿」タイプ 4両セット 16,800円 (発表当初予定2010年12月)
A2393 キハ65系 700/1700番台 急行「だいせん」4両セット 17,850円 (発表当初予定2010年12月)
A6594 小田急30000形 EXE ブランドマーク 6両セット 20,370円 (発表当初予定2011年1月)
A6595 小田急30000形 EXE ブランドマーク 4両セット 15,960円 (発表当初予定2011年1月)
A6790 国鉄 キハ37型 登場時 2両セット 10,290円 (発表当初予定2010年11月)
A6795 キハ37+キハ38 新久留里色 2両セット 10,290円 (発表当初予定2010年11月)
A6755 113系1000番台初期型 分散冷房車 スカ色 幕張電車区 6両セット 20,370円 (発表当初予定2010年10月)
A6762 115系0+800番台 分散冷房車 湘南色・小山電車区 4両セット 15,960円 (発表当初予定2010年10月)
8030は・・・?
- 81 :名無しさん@線路いっぱい:2011/01/14(金) 19:08:08 ID:/xFK5NKb
- 8000系買ったが塗装ゴミすぎ
- 82 :名無しさん@線路いっぱい:2011/01/14(金) 19:55:50 ID:6/tzZzXN
- ずっと伏見桃山に住んでいたこともあり、京阪大好きで鉄道模型はじめてみたものの、子供の頃から親しんできた2600系?の先頭に幌がついたタイプの模型ってないの?
電車に詳しくないから 稚拙な質問だったらごめんなさい。
マイクロエースの2200 2600
グリーンマックスの2400を買ってみたけどなんかしっくりこない。
- 83 :名無しさん@線路いっぱい:2011/01/14(金) 20:28:07 ID:XM7vAvb1
- 8000系買いに行ったけど、
展示見てとりあえず買うのやめて帰って来た。
マットなハトマークの印刷があまりに台無し。
- 84 :名無しさん@線路いっぱい:2011/01/14(金) 20:36:01 ID:QCFDzXlm
- >>82
Nゲージの2600系は、今の所真鍮キットしかないよ
- 85 :名無しさん@線路いっぱい:2011/01/14(金) 21:59:11 ID:Oxn3tWVh
- >>84
在庫無しか中古で高騰な蟻の2600系2種は?
2600系に似たような何か?なんですね。
- 86 :名無しさん@線路いっぱい:2011/01/14(金) 22:02:17 ID:Z1NDggLk
- >81
新色は嫌いだけど、京阪ファンとして買いました。旧社紋の出っ張りは萎えたが、塗装はそんなに悪くないと思ったが…
- 87 :名無しさん@線路いっぱい:2011/01/14(金) 22:13:25 ID:QCFDzXlm
- >>85
蟻から出ているのは
特急が
3000系3次車7両、3000系更新車DD組込8両
8000系登場時7両、8000系DD組込8両、8000系新色8両
の合計5種類
通勤型が
2200系初期更新車、2630系
の2種類だよ
- 88 :名無しさん@線路いっぱい:2011/01/14(金) 22:33:44 ID:fkHFRmXS
- 念願叶ってGMの9000系キットを買いました。で、組んでるんですが、
冷房がどれも反ってて上手く屋根に接着できない…。
反りを直すいい方法ないですか? 他に策としては中央部の接着面を
削って接着できる状態にする事ですが、それすると見てくれがおかしく
なってしまうので、どうしたもんかと…。
- 89 :名無しさん@線路いっぱい:2011/01/15(土) 01:16:50 ID:Q+Tfc0+w
- 趣味検索で8000系新塗装の画像を見てきたが、表側から鳩マーク印刷してるのは違和感あるね。。。
てか、個人的に本命の8030系が2〜4月以降予定のどこにも入って無いってのが
いろんな意味でちょっと怖い…
- 90 :名無しさん@線路いっぱい:2011/01/15(土) 01:24:24 ID:3J3pfBxW
- >>88
うちは反ったまま接着して、固着するまで丸一日
屋根板ごとマスキングテープで縛っといた
そんなに硬いパーツではないので
車体に固定すると意外とこれでちゃんとなる
- 91 :昴 ◆BF5B/YTuRs :2011/01/15(土) 01:30:58 ID:VFr1YAGg
- >>90
あれ?
反ってるのがデフォなんだ。
ウチのだけかと思った。
ドライヤーの温風当てながらジワリジワリと直したよ。
おかげで指が熱かった。
- 92 :名無しさん@線路いっぱい:2011/01/15(土) 10:33:00 ID:4anM005X
- 8000買った関東者です。地元の京成3050買ったときにショーケース見てIYHしました。
おけいはん初買いです。どうぞよろしく
テレビカーは富山と大井川で乗りました。こんど本家(京都)に行って実物乗ります
- 93 :名無しさん@線路いっぱい:2011/01/15(土) 12:53:09 ID:hdbYFX/L
- >>92
本家に乗るならお早めに、もうすぐしたらテレビカーがなくなっちゃうからね。
そう言えば、テレビカーの元祖て京成でしたね。
- 94 :名無しさん@線路いっぱい:2011/01/15(土) 15:37:47 ID:BtN13szu
- 8030は無期延期?
- 95 :名無しさん@線路いっぱい:2011/01/15(土) 15:41:35 ID:VPdZtgu1
- あくまで個人的な考えだけど8000初体験の前に新3000に乗るのはお勧めしない
- 96 :名無しさん@線路いっぱい:2011/01/15(土) 16:02:17 ID:4anM005X
- 京成と京阪は類似の縁が確かにあります
成田山とかテレビカーとか強大なライバル私鉄(阪急・東武)とか
「新」(新京成・新京阪)とか
テレビカーなくなっちゃうんですか!!! 阪急6300も本線から引退しましたし
関西行きを早めに計画しなくては。
- 97 :名無しさん@線路いっぱい:2011/01/15(土) 16:43:28 ID:C8Ds7GU0
- >>96
8000系については、2011年度中に全廃とアナウンス有り
今年に塗装変更に合わせてリニューアルされた3編成については、テレビの撤去も実施された
- 98 :名無しさん@線路いっぱい:2011/01/15(土) 16:45:00 ID:C8Ds7GU0
- >>97
Typo修正
8000系については、2011年度中に「テレビを全廃」とアナウンス有り
- 99 :名無しさん@線路いっぱい:2011/01/15(土) 17:01:52 ID:4anM005X
- うーん残念です。ワンセグ放送で
普通にケータイでテレビが見られる時代(ある意味とんでもないこと?)ですし、
テレビカーはもう過去の遺物ですかね
あと共通点がまだ!京成も京阪も園芸部門が優秀。
自前で大々的に新種のバラを作って咲かせる私鉄は日本では他に無いです
- 100 :名無しさん@線路いっぱい:2011/01/15(土) 17:28:02 ID:AptDv8nm
- >>96
と言うことで、地元田無でも京阪8000・京成3050とも「すば瞬」だったような。
新3000の初乗りは、開業日の中之島初電だったわw
- 101 :名無しさん@線路いっぱい:2011/01/15(土) 18:02:04 ID:08vcY3ze
- >>95
3000クロス座り心地はなかなかいいと思うよ
8000系新色、展示品の黄色に違和感を覚えたが、
実車の写真見たら、かなり明るい黄色なんだな
今回の蟻8000はいい出来だと思うが、俺は好みじゃないので
旧色のダブルデッカー2本で楽しむわ
- 102 :名無しさん@線路いっぱい:2011/01/15(土) 22:35:39 ID:C8Ds7GU0
- 1900系特急の完成品
6両編成を仕立てると12万強か・・・・
ttp://www.moriya-studio.co.jp/products_n.html
- 103 :名無しさん@線路いっぱい:2011/01/16(日) 00:55:38 ID:1YMsSpko
- 模型は廃止厨がすっかり鳴りを潜めたな
- 104 :昴 ◆BF5B/YTuRs :2011/01/16(日) 00:59:34 ID:eO6Fv84J
- >>103
アクセス規制に巻き込まれてんだろう。
docomo規制中は出てこない希ガス
- 105 :名無しさん@線路いっぱい:2011/01/16(日) 17:38:04 ID:O228GKdi
- 蟻8030発売4月以降に延期キター
ソースは序webメール
- 106 :名無しさん@線路いっぱい:2011/01/16(日) 21:18:50 ID:vF/kZzRz
- 遅れるのは構わんが、5000系と同時発売なるのは勘弁してほしい。
まぁ5000系も遅れるんだろうけど…
- 107 :名無しさん@線路いっぱい:2011/01/16(日) 22:17:45 ID:m7dM1S6W
- 俺のとこにも発売延期のメールきたわorz
アリイさんよ…8000が出たからそろそろかと期待したのによぉ
- 108 :名無しさん@線路いっぱい:2011/01/17(月) 22:20:43 ID:TsPl40fR
- 8030延期になったのか
まあ今日8000無事に入手できたしよしとするぜ
- 109 :名無しさん@線路いっぱい:2011/01/17(月) 22:48:17 ID:OknXjHoj
- >>90-91
ものすごい遅レス申し訳ありません。
屋根板に縛りつけorドライヤーですか。勉強になります。
どちらにしようかな…。次の週末に試してみたいと思います。
アドバイスありがとうございました。
- 110 :88:2011/01/17(月) 22:49:08 ID:OknXjHoj
- 名乗り忘れた…。
>>109は>>88でした。失礼しました。
- 111 :名無しさん@線路いっぱい:2011/01/18(火) 08:20:27 ID:zLR7aG4X
- 京阪8000、関東で売ってるか?
まだ見てない(品切多し)orz
- 112 :名無しさん@線路いっぱい:2011/01/18(火) 22:18:56 ID:3fgJPjKc
- >>111
せめて行動可能範囲ぐらい書けよ
関東広いよ
- 113 :名無しさん@線路いっぱい:2011/01/19(水) 08:50:26 ID:/Wc/dDXv
- 「関東=東京や横浜」ってことか?
となると、関東鉄道は大都会の路線だな
小笠原諸島・沖ノ鳥島も東京(関東)
- 114 :名無しさん@線路いっぱい:2011/01/19(水) 12:46:35 ID:1NCz41Vn
- >>113
その定義では埼玉・千葉・茨城と横浜以外の神奈川県全域は関東ではないということになるぞw
- 115 :名無しさん@線路いっぱい:2011/01/19(水) 13:53:24 ID:/Wc/dDXv
- 関東地方のランキングが暗にあるのよ。近畿でもあるでしょ?
1.首都東京(23区と多摩でも序列がある)
2.神奈川(横浜川崎とそれ以外)
------越えられない壁------
さいたまVSちば
仁義無き関東3位争い(有名)
---------異次元--------
北関東3県
京阪スレと関係ない。逝きます。
- 116 :111:2011/01/19(水) 15:27:42 ID:KhNA9goB
- >>112-115
漠然と「関東」とだけ記して、スレをかき乱し、申し訳ないです。
(自分のエリアは「東京・神奈川」と言うことで)
横浜某所で初確認…同時発売の京成3050よりも後になったけど。
一方で、中古だけど大井川3000の模型に遭遇したりする。
しばらく延期の8030と、どれだけ色調が違うんだろう…
- 117 :名無しさん@線路いっぱい:2011/01/20(木) 17:40:42 ID:EnLGZq7O
- >>113
東京都でも関東地方じゃないよ。
小笠原諸島はそのとおり小笠原地方。
- 118 :名無しさん@線路いっぱい:2011/01/22(土) 15:13:26 ID:l4gr/tKo
- >>117
元伊豆だろ。
それよりも80系を製品化してくれるように頼んでくれないか?
京津文化フォーラムで2ちゃんコテでもある煤&年寄りよ。
- 119 :名無しさん@線路いっぱい:2011/01/22(土) 15:51:05 ID:vNrkKv81
- 誰かマイクロのブースで大津線ネタ却下されたとか言ってなかったっけ?
- 120 :名無しさん@線路いっぱい:2011/01/22(土) 15:58:26 ID:/gwlBNS9
- >>119
ID末尾がめでたいねw
- 121 :名無しさん@線路いっぱい:2011/01/22(土) 16:09:36 ID:l4gr/tKo
- >>119
藻があるだろ。
それか鉄道コレクションかユニトラムもあるぞ。
- 122 :名無しさん@線路いっぱい:2011/01/22(土) 17:43:16 ID:vNrkKv81
- >>121
ユニトラムはレールの規格じゃないかw
- 123 :名無しさん@線路いっぱい:2011/01/22(土) 18:19:20 ID:l4gr/tKo
- すまぬ。
- 124 :昴 ◆BF5B/YTuRs :2011/01/22(土) 21:48:48 ID:L2Y2EVQv
- >>118
オレは無視かい(笑)
年寄りは2ちゃんやめちゃったし煤はごらんの通り鉄模板には来ないし。
>>119
オレオレ
もっとも最初から「動力とか最初から設計しなきゃいけないから無理っすよね〜」と○勝に話した。
でも本線系が充実してるからいいよね。
だから藻に積極的にハガキを出すのら。
- 125 :名無しさん@線路いっぱい:2011/01/23(日) 00:55:10 ID:zcaHRq3v
- >>124
昴も文化フォーラムの一員だったのか。
ごめんな〜。
ただ文化フォーラムの公式HPが何年間も放置状態になっているのを何とかしてくれ。
- 126 :名無しさん@線路いっぱい:2011/01/23(日) 07:29:33 ID:l7Nc8oMF
- 京阪3000のテレビアンテナを細い物に交換したいんだけど、どこかから良い物は出てないかね
- 127 :名無しさん@線路いっぱい:2011/01/23(日) 10:19:56 ID:iJUJDCyk
- >>126
好きな太さの針金を曲げて自作
- 128 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 129 :名無しさん@線路いっぱい:2011/01/23(日) 17:10:59 ID:JWcSb3JS
- >>128
こういう荒し方をする奴は
カハフE26=ゆめもぐら以外に居ないと思われ
- 130 :名無しさん@線路いっぱい:2011/01/23(日) 17:16:39 ID:d4mrS6sa
- 過当お召しのテレビアンテナじゃダメか
- 131 :名無しさん@線路いっぱい:2011/01/23(日) 17:55:14 ID:G/dKRdtp
- >>130
どこにTVアンテナがあるんだ?<お召し
- 132 :名無しさん@線路いっぱい:2011/01/23(日) 18:18:23 ID:G/dKRdtp
- >>124
昴、年寄り、煤のフォーラム実行人に聞くけど大津線感謝祭って(例年11月だから気の早い話だが)
模型の運転会ってあるのか?
- 133 :名無しさん@線路いっぱい:2011/01/23(日) 19:13:17 ID:hPfM44aJ
- >>131
供奉車330号の屋根に2つ有る
ttp://www.katomodels.com/cgi-bin/nmi_pictureview.cgi?id=the_imperial_train&num=2
- 134 :名無しさん@線路いっぱい:2011/01/23(日) 19:17:00 ID:G/dKRdtp
- >>133
なるほど。
お召しの車両にもTVあるのは俺初めて知ったぞ。
鉄コレの1900のTVアンテナをレジンコピーしてしまう方法もあるけどな。
- 135 :名無しさん@線路いっぱい:2011/01/23(日) 21:54:22 ID:frga/Vty
- >>134
あれは太いだろうよ
- 136 :名無しさん@線路いっぱい:2011/01/23(日) 22:32:11 ID:Bkza/koQ
- >>130
随分前にBトレ1900系用に買ったけど、お召(旧客)が深屋根で車両限界ギリギリなんで
それに合わせてアンテナが全体的に弓型に曲げてある(京阪の場合、曲げてあるのは端部のみ)から
アンテナの太さを気にする人だと不満が残るんじゃないかな?。
- 137 :名無しさん@線路いっぱい:2011/01/23(日) 23:01:09 ID:l7Nc8oMF
- 一号編成か・・・あれの方が細そうですね。
パンタと並べるとプラ製のアンテナはどうも玩具っぽく見えるんだよな
まあ玩具なんですけども。
- 138 :名無しさん@線路いっぱい:2011/01/24(月) 11:40:41 ID:CJjkiS9C
- >>126
遠藤の3000のアンテナをおゆまるコピーとかの方法があるぞw
- 139 :名無しさん@線路いっぱい:2011/01/24(月) 16:12:52 ID:jDD0Axjl
- 3色揃えますた。。。
http://p.pita.st/?zoqlmxzi
- 140 :名無しさん@線路いっぱい:2011/01/24(月) 18:51:30 ID:diya3eWV
- (失礼だが)既製品並べてあるだけなのに、
なんでこんなに充実感があるんだろう?
新色なんて認めない!と思ってたのに無性に欲しくなってきたぞ・・・
- 141 :昴 ◆BF5B/YTuRs :2011/01/24(月) 19:37:26 ID:cM2mCjXB
- >>132
浜大津駅へどうぞ。
普段と変わらぬ料金で持ち込みも不可だけど。
- 142 :名無しさん@線路いっぱい:2011/01/24(月) 19:49:43 ID:gCzX05VA
- 今年の京阪鉄コレはどんな形式が発売するのだろうか?
通常板で良いから京阪1900晩年でも出て欲しいとこだけど
- 143 :139:2011/01/24(月) 20:28:09 ID:jDD0Axjl
- >>140
過去スレにも貼りましたが、自分もどちらかと言えば旧色マンセーな方で
、取り敢えず京阪沿線住民なので新色を集めてみました。
これを貼った直後に新色化が発表され、せっかく集めたのにどないしてく
れんねん!って思ったのが今となっては懐かしいです。
http://p.pita.st/?fxtagnfu
- 144 :名無しさん@線路いっぱい:2011/01/24(月) 20:37:50 ID:OKGZlOwU
- >>142
現存する車両で、2両で編成を組めるのは2600系くらいか
個人的には1810系から編入の1900系特急を出して欲しい所だ
- 145 :名無しさん@線路いっぱい:2011/01/24(月) 20:40:29 ID:OKGZlOwU
- >>140 >>143
俺の場合は、実家が京阪沿線の元京阪沿線住民だから、旧色のみ限定で割り切っている
でも、新3000系は乗ってみて良いと思った
- 146 :名無しさん@線路いっぱい:2011/01/24(月) 21:40:36 ID:LVQbF5zc
- >>144
こわび
- 147 :名無しさん@線路いっぱい:2011/01/24(月) 21:46:50 ID:jDD0Axjl
- >>146
それ言ったら石坂線全部になるが
- 148 :名無しさん@線路いっぱい:2011/01/24(月) 21:59:38 ID:KMCAFU0+
- ttp://shopping.hobidas.com/shop/rail-hobidas/item/RMM00032.html
TVアンテナならこんなのも使えそう。
憂々、王様、迷惑巣あたり単品で売ってくれそうだし。
- 149 :昴 ◆BF5B/YTuRs :2011/01/24(月) 22:00:13 ID:cM2mCjXB
- >>146
あれは2車体で1両のような気が…そういや本当のところどうなんだろ?
- 150 :名無しさん@線路いっぱい:2011/01/24(月) 23:02:51 ID:HFzAB3bg
- 60形は車番も2車体で区別してないしねぇ
- 151 :名無しさん@線路いっぱい:2011/01/24(月) 23:49:31 ID:sXUs/Lbq
- 10万円の模型、注文した人いる??
- 152 :名無しさん@線路いっぱい:2011/01/25(火) 00:15:58 ID:Y7P/LApn
- 3つで30マソか
- 153 :昴 ◆BF5B/YTuRs :2011/01/25(火) 00:19:45 ID:5AMEFjYd
- 9000と7200の中間、簡易運転台をどう表現すればいいかワカラナイ…
右側なのか、左側なのか、窓付きなのか、窓無しなのか…
どうせ中間だから無視するか。
>>150
2車体同じ番号だったのに、ある日突然、2つの車体にそれぞれ番号振った
神奈川県の連接車走らせてる会社もあったりして。
- 154 :名無しさん@線路いっぱい:2011/01/25(火) 00:56:15 ID:TyfOhhHZ
- >>153
びわこ号がどうだったのかという問題に限れば
車番を車体別に分けたことなどないわけで、それで答えは出るだろ
連接車というものが一般的にどうなのかという話ではないのだから
他所の会社がどうやってるかという話は参考にもならん
- 155 :昴 ◆BF5B/YTuRs :2011/01/25(火) 01:29:28 ID:5AMEFjYd
- >>154
そんなケンカ腰でマジレス線でも
- 156 :名無しさん@線路いっぱい:2011/01/25(火) 08:11:54 ID:DFf6P2Q4
- >>144
先頭車+中間車のセットで出してもいいんですぜ旦那。
もうね、鉄コレ出たらはなから日比谷行くよ日比谷…よろしくJR東海
- 157 :名無しさん@線路いっぱい:2011/01/25(火) 08:59:10 ID:OcriJHgY
- 麻薬レベルだね>京阪+鉄コレの合わせ技
- 158 :名無しさん@線路いっぱい:2011/01/25(火) 11:34:30 ID:O2NVZRfQ
- 一応事業者限定=2両ってわけでは無いからな。
残念ながら今のところ東急8500ぐらいの物だがね。
まぁよほど京阪にやる気があれば、1929晩年5連セットとかも
可能性は0ではないかも知れない。限りなく0に近いだろうがねw
1900、せめてTがあれば・・・
- 159 :名無しさん@線路いっぱい:2011/01/25(火) 11:55:23 ID:OcriJHgY
- これで1810編入×3(先頭×2+中間T)+1980なんか
オープンで出された時には…即刻予約をかけると思う。
- 160 :名無しさん@線路いっぱい:2011/01/25(火) 12:49:12 ID:DFf6P2Q4
- >>159
どうやって予約かけるねんと思ったらオープン、つまり一般流通ってことか。
しかし、一般流通で捌ける程のポテンシャルはあるんだろうか。
- 161 :名無しさん@線路いっぱい:2011/01/25(火) 16:17:32 ID:DmrKlSKI
- >>149
浜大津駅のどこにあるんだ?
- 162 :名無しさん@線路いっぱい:2011/01/25(火) 17:21:18 ID:G7pJNhUi
- >>160
東急の譲渡車とかよりもよっぽどあると思う。
- 163 :名無しさん@線路いっぱい:2011/01/25(火) 17:32:22 ID:OcriJHgY
- >>160,162
プラではまだ出てないし、京阪ヲタは1900にめちゃ熱いしw
1700・1800への「素材」にもできるからね。
- 164 :名無しさん@線路いっぱい:2011/01/25(火) 19:43:37 ID:gZLTrvaX
- 一般流通なら、7連1本は買うでしょうね。でも、関西系私鉄で一般流通販売した鉄コレって、
能勢電だけでしたっけ?
- 165 :名無しさん@線路いっぱい:2011/01/25(火) 20:14:26 ID:bqyotyrO
- 鉄コレ以外だったら恵まれる関東だって、
私鉄はほとんど一般流通販売されてないしねぇ。
実はオープンパッケージの一般流通は中京が多いというw
大手私鉄でなんで名鉄だけやたら恵まれるんだwww
あとはどういう基準で出てくるか分からない地方ばっかり。
- 166 :名無しさん@線路いっぱい:2011/01/25(火) 20:34:08 ID:RxWkN7MD
- >>156
編成をAセットとBセットに別けると言う事かな?
それとも同じ先頭車+中間車のセットを2つで編成にするのかな?
- 167 :名無しさん@線路いっぱい:2011/01/25(火) 22:13:53 ID:WYVepV1v
- 鉄コレは、本線の600系がほしいね。
もちろん先頭+中間で!!
それと中間車のみ屋根を2種類(パン付き680とパン無し650)付けてほしいね。
もし出たら8セットぐらいはほしい。中間車が2両ぐらい余りそう。
そうなると630がほしくなるね。
- 168 :名無しさん@線路いっぱい:2011/01/25(火) 22:38:51 ID:LXjBsV8s
- 事業者特注の鉄コレはもう勘弁してほしい。
1900系の時の事を思い出すとぞっとする。。。
- 169 :名無しさん@線路いっぱい:2011/01/26(水) 00:08:54 ID:WRUrQr+i
- >>168
京阪グッズの歴史にも残るぐらい、1900鉄コレは誰もが複数確保には苦労したからね。
日比谷で800個売られた&1人5限だったのも、関西で苦労した身には一層トラウマだけど…。
個人的には、スーパーカー「1次車」が出て欲しいなぁ。
あれなら2両で完結するし、マイクロやGM製品を改造すれば
中間車も(やろうと思えば)確保できるかと。
当然、逆に2600への改造もありうるけどね。
- 170 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 171 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 172 :名無しさん@線路いっぱい:2011/01/26(水) 02:21:58 ID:aB3tLjur
- >>169
何の根拠もないのだが、今年鉄コレがでるとしたら、2000系1次車2両セットだと思っている。
- 173 :名無しさん@線路いっぱい:2011/01/26(水) 11:37:52 ID:BO1sDZaA
- 台車のバリエーションがあり、車体の細かな形態差が多い京阪2000系シリーズはこれ以上ないくらい鉄コレ向きだ。
限定でなく一般販売してほしい。
- 174 :名無しさん@線路いっぱい:2011/01/26(水) 11:56:59 ID:oCf91wSk
- ×鉄コレ
△爺板キット
○蟻
- 175 :名無しさん@線路いっぱい:2011/01/26(水) 12:00:06 ID:2kc29w1g
- 2000系
2次以降制御電動車:2000形
中間電動車:2100形
(付随車:2150形)
2200系
・非冷房時代
制御電動車:2200形
中間電動車:2250形
制御車:2300形
付随車:2350形
・冷房化後
制御電動車:2200形
中間電動車:2250形
制御車:2300形
付随車:2350形
これだけでも十分鉄コレ化出来る気がする
- 176 :名無しさん@線路いっぱい:2011/01/26(水) 12:08:52 ID:PJy8+ga/
- 鉄コレのバリエーションって同一社内でのバリエーションはむしろ例外的な気がする
どっかに譲渡された車両でもあればいいんだが
- 177 :名無しさん@線路いっぱい:2011/01/26(水) 12:10:25 ID:PJy8+ga/
- あと、形態的な差異ではなく塗装の違いによるバリエーションになりがち
- 178 :名無しさん@線路いっぱい:2011/01/26(水) 12:59:42 ID:2kc29w1g
- 京阪の場合、
徹底的に整備して使う(1900系 等)
車体が使えなくなった奴は制御装置その他を使いまわして車体だけ新製(600系、700系 等)
車体だけ利用して制御装置を更新:名義上は新製(1000系、2600系、大津線の600系、700系 等)
ということで、他社への譲渡が3000系しか無いよね
- 179 :名無しさん@線路いっぱい:2011/01/26(水) 16:12:00 ID:hE4XyPFD
- 俺も今年の事業者限定は2000か2600だと思う
問題は何時発売になるかだね
全く見当つかない
- 180 :名無しさん@線路いっぱい:2011/01/26(水) 17:54:04 ID:oDjlO8Ng
- 鉄コレの1900系の中間車ってマイクロとかから出てる京阪3000系でなんとかそれらしく作れそうな気がするんだがどうなんだろ?
- 181 :名無しさん@線路いっぱい:2011/01/26(水) 18:04:53 ID:bsK4VCMP
- >>176-177
それはブラインド販売分での話だな。
- 182 :名無しさん@線路いっぱい:2011/01/26(水) 19:10:18 ID:OxJ/FSx0
- 車体だけ更新とか、制御装置だけ更新とか、西武や国鉄もやってたな。
個人的意見だけど、モケット更新した5000系の制御装置をVVVF化しても良いかと思う。
アルミだから、どこかの会社が宣言してるみたいに60年はイケそうだと思う。
- 183 :名無しさん@線路いっぱい:2011/01/26(水) 19:21:56 ID:hE4XyPFD
- クレクレで申し訳ないんだけど
GMから予定の2400系未更新の一次車と二次車の車両数を知りたい、量産はどっちなんだろう?
詳しい人、お願いします
くぐっても今一出てこなかったので
- 184 :名無しさん@線路いっぱい:2011/01/26(水) 19:29:04 ID:2kc29w1g
- >>183
一次車:2451F、2452F、2453Fの3編成21両
二次車:2454F、2455F、2456Fの3編成21両
と全く同数
量産とか言う話じゃなくて、単に
昭和44年製造の前期型3編成が一次車
昭和45年製造の後期型3編成が二次車
- 185 :名無しさん@線路いっぱい:2011/01/26(水) 21:53:28 ID:iJvKs/6X
- >>181
同一社局でバリエーション展開していた例ってあったのか?
- 186 :名無しさん@線路いっぱい:2011/01/26(水) 22:22:21 ID:hE4XyPFD
- >>184さん
ありがとうございます
本とかで調べても分からなかったので助かりました
やっぱり頼りになるのは2ちゃんねるの皆さんですね!
GMの2400はエラー云々言われておりますが
全体的な造形は良くできていると思いますので発売が楽しみです
- 187 :名無しさん@線路いっぱい:2011/01/26(水) 22:34:40 ID:FPzghIVy
- >>185
80系とか絶賛販売中の201系とか
- 188 :名無しさん@線路いっぱい:2011/01/26(水) 22:35:44 ID:FPzghIVy
- まちがった、80系じゃなくて70系だった
- 189 :名無しさん@線路いっぱい:2011/01/26(水) 23:25:57 ID:2kc29w1g
- >>185
187氏が上げた国鉄70系と国鉄201系の他に
オープンパッケージ製品
・秩父鉄道1000系(非冷房と先頭車冷房改造後とリバイバル塗装)
・国鉄101系(これからバリ展の予定)
限定品
・阪急1010系と阪急1300系(冷房改造車)
・阪神5201形(セミSUS車と鋼製車体)
・大阪市交通局30系(開業当時と四つ橋線転属後と谷町線末期)
色違いのバリ展だと
・富山ライトレールTLR0600形(全7色)
- 190 :名無しさん@線路いっぱい:2011/01/26(水) 23:30:46 ID:WRUrQr+i
- >>189
阪急1010+1300は、能勢電譲渡後(1000)の2色も加わる?
- 191 :名無しさん@線路いっぱい:2011/01/27(木) 00:36:28 ID:RGTDrZuu
- >>190
鉄コレのバリ展としては、阪急1010系と1300系に能勢電1000系の2色も加えるべき所ですね
ただ、今回は同じ鉄道会社内で、車体は同じだが、屋根上の形態が違って来るタイプのバリ展と
言う形でピックアップしてみました。
他にも抜けが有るかも知れませんが・・・・
ちなみに、富山ライトレールの7色は色違いの最多例として参考に上げてみました
こちらは、他社を含めるとかなりの数になりますね
- 192 :名無しさん@線路いっぱい:2011/01/27(木) 00:39:28 ID:00vQxgIc
- 東急7000も黒ゴム白ゴムの違いでバリ展があった気がする
- 193 :名無しさん@線路いっぱい:2011/01/27(木) 00:56:32 ID:Ivg7TU9I
- >>192
発売時には先頭・中間車で屋根(パン有無)を変更してたね。>TOQ7000
- 194 :名無しさん@線路いっぱい:2011/01/27(木) 01:03:45 ID:xWXlAUVS
- >>180
裾絞りはどうやって真っ直ぐに直すの?
- 195 :名無しさん@線路いっぱい:2011/01/27(木) 10:50:31 ID:TKd3jVbC
- >>194
盛ってサンドかけるんじゃないの?
- 196 :名無しさん@線路いっぱい:2011/01/27(木) 11:32:24 ID:8N1XGwX1
- ずいぶん車体幅が広くなりそうだなw
- 197 :名無しさん@線路いっぱい:2011/01/27(木) 18:00:49 ID:Xk0kuKtz
- 鉄コレ出すなら80形2両セットでお願いします!
冷房化前のモデルで!
- 198 :名無しさん@線路いっぱい:2011/01/27(木) 18:14:08 ID:Dd9mYSRe
- >>197
冷房化前であれば1両でもいいだろ。
原型のポール付き1次車でな。
ただ80形はポール時代は2連運転していたっけ?
- 199 :名無しさん@線路いっぱい:2011/01/27(木) 18:30:50 ID:ysc4uHJi
- 京阪びわこ号が本線に復活したら記念で、鉄道模型(N・HO)で出てほしい
- 200 :名無しさん@線路いっぱい:2011/01/27(木) 19:23:52 ID:ESp06AxY
- >>197
パンタ集電化後〜冷房化前ってことでないの?
>>199
モデル8と宮沢・・・
- 201 :名無しさん@線路いっぱい:2011/01/27(木) 19:39:17 ID:ysc4uHJi
- >>200
完成品でn
- 202 :名無しさん@線路いっぱい:2011/01/27(木) 19:41:51 ID:qQg5Thoi
- >>201
ペットボトルのおまけがあるじゃないかw
- 203 :昴 ◆BF5B/YTuRs :2011/01/27(木) 19:55:32 ID:qnzg11OU
- >>202
あれ1/160くらいなんだよね。
1/145くらいの爺小型車キットと並べると非常に違和感が。
やっぱモデモっしょ。モデモ。
さあみんなでキボンヌハガキを出すのだ。江ノ電でも買って。
- 204 :名無しさん@線路いっぱい:2011/01/27(木) 19:56:40 ID:JawnYjb1
- >>198
ポール時代〜パンタ取り付け直後は単行運転だったかと。
- 205 :名無しさん@線路いっぱい:2011/01/27(木) 20:06:35 ID:JjZe1T68
- >>203
嵐電も忘れないでやってくれ・・・江ノ電よりも趣味人層がはるかにかぶってると思うんだ
- 206 :名無しさん@線路いっぱい:2011/01/27(木) 20:09:23 ID:qzymbRvD
- >>204
いや単行にこだわってるんじゃなくて
>>197は冷房化前の二両連結仕様の話しなわけでしょ
>>198が冷房化とは無関係なポール集電とか言い出すから
分けわかんないことになってるけど
- 207 :名無しさん@線路いっぱい:2011/01/27(木) 20:24:04 ID:6mWNidDw
- 藻が先か富技が先か<80型
60型や260型や300型や350型でもいいぞ。
- 208 :昴 ◆BF5B/YTuRs :2011/01/27(木) 20:29:04 ID:qnzg11OU
- >>205
そうか…
神奈川在住で嵐電6両持ってても江ノ電は1両も持ってなくてね…
しかし嵐電再生産中止はイタい。
- 209 :名無しさん@線路いっぱい:2011/01/27(木) 22:04:28 ID:RGTDrZuu
- >>203
MODEMOは都電荒川線の7000系更新車を2両買ったけど
葉書入っていたかな?
- 210 :名無しさん@線路いっぱい:2011/01/27(木) 22:19:22 ID:DRCMl2gQ
- >>209
ウレタンの下に説明書やシール/インレタといっしょに
二つ折りになって入ってるよ
- 211 :名無しさん@線路いっぱい:2011/01/27(木) 22:47:04 ID:Xk0kuKtz
- 80形といえば、何年か前のローソンのおまけを思い出すなぁ。
- 212 :名無しさん@線路いっぱい:2011/01/28(金) 06:10:02 ID:bebJiC8b
- >>211
>>202
- 213 :名無しさん@線路いっぱい:2011/01/28(金) 06:35:59 ID:7R+JtVde
- 江ノ電を買ったと思ったら嵐電だったでござる。
嵐電を買ったと思ったら江ノ電だったでごさる。やけに長いと思ったでござる。
- 214 :名無しさん@線路いっぱい:2011/01/28(金) 12:40:13 ID:+FNw7yXF
- 「嵐電出すなら新旧塗装が入り混じった今のうち」って気がするんだが、
完全キャンセルではなく半年位延期とかにすればよかったのにね。
Nゲージって実車の仕様が変わると、旧(塗装)仕様の売れ行きが途端に鈍るって言うし…
- 215 :名無しさん@線路いっぱい:2011/01/28(金) 12:45:35 ID:+FMZsJ8J
- 嵐電を買ったと思ったら紫芋羊羹だったでござる
- 216 :名無しさん@線路いっぱい:2011/01/28(金) 12:53:43 ID:7R+JtVde
- …紫芋、欲しいか?
- 217 :名無しさん@線路いっぱい:2011/01/28(金) 23:51:01 ID:b4/ZVjNz
- 中島「へぇ〜 この穴から磯野が出てきたのか」
- 218 :名無しさん@線路いっぱい:2011/01/29(土) 09:38:59 ID:BO/k8CN4
- >>214
蟻2200&2630が売れ残ってるのは、そういう理由なんかな?
Bトレは瞬殺なのにな。
- 219 :名無しさん@線路いっぱい:2011/01/29(土) 10:18:38 ID:EvK7W6RV
- 確かに。
8000新塗装も「誰が買うんだ?それより旧塗装再生産しろよ」と思っていたが結構売れ行きいいらしいし。
- 220 :名無しさん@線路いっぱい:2011/01/29(土) 10:40:49 ID:YvaRreLe
- >>218
あまり騒がれなかったけど前面の出来がいまいちだったのが足を引っ張ったんでないかと。
あるいは前人気が高くて過剰発注になったとか。
それに比べると南海7101は瞬殺気味だったよな。非の打ち所のない出来だったのは確かだけど、これとて各店とも発注を抑えてたかも知れないし、正直わかんないね。
おけいはんの場合(嵐電もそうだけど)は新塗装が出たから旧塗装だと売れ行きが鈍るということはなさそうなんだけどなぁ。
- 221 :名無しさん@線路いっぱい:2011/01/29(土) 15:27:26 ID:Cj9cPXMc
- >>219
でも、特急マークが印刷済みなので特急運用しかできない。消したとしても、特急運用ができなくなる
- 222 :名無しさん@線路いっぱい:2011/01/29(土) 15:58:01 ID:JHteonEb
- そもそも旧塗装の時はシールだったのにね。
そこんとこ、こんどの8030はどうなんだろ?
- 223 :名無しさん@線路いっぱい:2011/01/29(土) 16:18:12 ID:WFUb2u4B
- >>222
印刷になるんじゃないのか?
- 224 :名無しさん@線路いっぱい:2011/01/29(土) 16:20:06 ID:+JLwBbmi
- 良い方法
新旧製品間で窓ガラスパーツの差し替え
- 225 :名無しさん@線路いっぱい:2011/01/29(土) 16:24:09 ID:pg2MFiUA
- 実写が新塗装だからこそ、旧塗装を手元に残したい。
と言いつつ、新3000で鉄模に復帰。
- 226 :名無しさん@線路いっぱい:2011/01/29(土) 16:43:39 ID:YvaRreLe
- >>221
つ[黒いビニールテープ]
- 227 :214:2011/01/29(土) 16:47:38 ID:zRXNUxhu
- >>220
いや、「実車が新塗装に完全移行すると〜」って事ね。
今はまだ新旧入り混じってる状態だし…
京阪に限らず、旧塗装や更新前仕様は限定生産だったり、生産数が絞られたりする事が多いしね。
実際俺も旧塗装派(今は沿線外在住で新塗装に馴染みが無いんもんで)なんだけど、
実車が新塗装に完全移行する頃には爺9000系、6000系、2400系あたりの旧塗装仕様品は
限定品扱い(下手すりゃ生産中止)になりそうな気がして。。。
>>222
印刷済だね
- 228 :名無しさん@線路いっぱい:2011/01/29(土) 18:04:06 ID:YvaRreLe
- >>227
なるほど。
そう言われると、Bトレの5000なんか今のうちに出してくれーと思ったりしてる。
新塗装vs旧塗装の比較となると、新塗装の評判が悪い南海なんかいい例になりそうだな。
- 229 :名無しさん@線路いっぱい:2011/01/30(日) 12:48:20 ID:unSC8WVq
- Bトレの何がいいのかわからん
- 230 :名無しさん@線路いっぱい:2011/01/30(日) 16:32:45 ID:LG9UPL4q
- >>229
同意、煽りとかではなくて、素直に何がいいのか?本音を聞きたいよね?
- 231 :名無しさん@線路いっぱい:2011/01/30(日) 16:47:10 ID:W7MD7dzr
- Bトレの前面と爺キット組み合わせてなんか作る時くらいしか使わんな。
- 232 :名無しさん@線路いっぱい:2011/01/30(日) 16:53:56 ID:9XE2I/Al
- 新3000の配管の資料って無いかなー
- 233 :名無しさん@線路いっぱい:2011/01/30(日) 18:36:21 ID:unSC8WVq
- >>230
だな
デフォルメされた短い車両
造形も塗装も中途半端
車番はシール
どれを取っても魅力が無い
プラレールと変わらん
- 234 :名無しさん@線路いっぱい:2011/01/30(日) 18:51:13 ID:opcpvAu8
- >232
とれいん2008-11(No.407)参照
いったい何に使うんだろう。爺の9000,10000なら淀屋橋方先頭車(9050,10050)及び中間車(9100)の配管が間違ってるから資料が必要とわかるのだが?!
>233
Bトレ6000の顔は爺より数倍ましと思う。(阪神5500も同様)
- 235 :名無しさん@線路いっぱい:2011/01/30(日) 20:27:06 ID:+VeSRp2s
- 路面電車のBトレはスケールモデルの3/4程度の長さが有るから
違和感を感じないけどな
- 236 :232:2011/01/30(日) 20:38:59 ID:9XE2I/Al
- >>234
ありがとう、
NじゃなくてHOのほう作ってるんだよ
爺の3000の配管参考にしてもいいんだけどもってないからねー;
- 237 :名無しさん@線路いっぱい:2011/01/30(日) 21:35:28 ID:UvOOjCDn
- >>235
長さだけ見ればそうだけど、従来動力等の規格に合わせた分
1/140位の大きさになってるけどね。
- 238 :名無しさん@線路いっぱい:2011/01/30(日) 21:49:56 ID:+VeSRp2s
- >>237
なるほど
まあ、その辺は割り切って遊びます
- 239 :名無しさん@線路いっぱい:2011/01/30(日) 22:07:36 ID:wiZtA8iy
- >>237
800もな・・・
- 240 :昴 ◆BF5B/YTuRs :2011/01/31(月) 12:36:45 ID:G8smOuaR
- >>239
ありゃBトレインショーティーワイドだからな。
- 241 :名無しさん@線路いっぱい:2011/01/31(月) 20:01:02 ID:zg6R9VVK
- 屋根に繋がる肩の部分がつぶれてるのでますます広がるワイド感
- 242 :名無しさん@線路いっぱい:2011/02/01(火) 20:54:00 ID:uKOKEsQ6
- >>240
藻から800出て欲しいよな。
- 243 :名無しさん@線路いっぱい:2011/02/02(水) 09:04:00 ID:5YFiZhLH
- 800系出してくれるとしたら室内灯対応じゃなきゃ嫌だなぁ
80や600とかは気にならんってか気にしないけど
- 244 :名無しさん@線路いっぱい:2011/02/02(水) 12:10:27 ID:4zOodYFz
- ライティングなんか対応したら車幅灯の再現で製品化への腰が引けるんじゃないか?
- 245 :名無しさん@線路いっぱい:2011/02/03(木) 04:13:10 ID:sLFO31ln
- >244確かに言われてみればそうも思える。
地下鉄・登山・併用軌道を直通運転するクルマは日本中どこ探しても800系しかない!ってことで車幅も室内も欲しいと思ったもんで。
地下鉄がですね、地下鉄が…ハイ。
- 246 :名無しさん@線路いっぱい:2011/02/03(木) 22:22:59 ID:sM9AFraV
- 改造が大変という意味で大物なだけに結構ネタになってるな
バルサン
ttp://fujikeikoh.blog22.fc2.com/blog-entry-118.html
製作過程動画
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm4212068
車幅灯再現
ttp://arenawest.blog106.fc2.com/blog-category-10.html
ttp://traintrain.jp/blog/detail/mid/5009/date/2010-11-09
唐竹割り省略
ttp://ameblo.jp/y0o2r5e6y/entry-10765984776.html
デコの雰囲気はいいんだが
ttp://blogs.yahoo.co.jp/green8green8green/46369081.html
- 247 :名無しさん@線路いっぱい:2011/02/03(木) 23:46:25 ID:HJF2SdXm
- GM 2400系未更新車の試作品画像が出たね
- 248 :名無しさん@線路いっぱい:2011/02/04(金) 08:10:36 ID:dXHPB5r4
- 今更。幌枠でもついてるんならともかく。
- 249 :名無しさん@線路いっぱい:2011/02/04(金) 20:14:23 ID:f3wfo9dX
- >>247
あの顔の良さだけでも買いだね>2400系未更新
- 250 :名無しさん@線路いっぱい:2011/02/05(土) 01:59:47 ID:ityJEe6J
- 2400系未更新は前面貫通幌とジャンパ栓が付いた初期の姿が好きだな。
未更新末期のツルツル顔は寂しい感じがする。
何かの写真で見たけど、登場時は無線アンテナと側面方向幕は未装備だったようだな。
- 251 :名無しさん@線路いっぱい:2011/02/05(土) 07:33:07 ID:q7Yem95T
- 2400系が前面貫通幌をつけていた頃というと
特急は1900系が主力
3000系と5000系が登場し始めた
旧1000系がまだ一部が宇治線で走っていた
そんな頃だよね
>>250
列車無線装置および側面の種別表示幕は営業運転後追加でOK
- 252 :名無しさん@線路いっぱい:2011/02/05(土) 08:31:02 ID:6X7OvFoi
- >2400系
Bトレの幌つけてなんちゃってでもいいし再現、、。
前サボつきの京阪車出してくれただけでも感謝。
前サボはバリエーション出して欲しいな、駅売店で売ってた200円の
運行標識ミニチュアが懐かしい。
- 253 :名無しさん@線路いっぱい:2011/02/05(土) 13:40:39 ID:b9c5gWne
- 幌枠に比べたら、幌は再現しやすいな。
あの細い幌枠はえっちングでもうまく表現できなさそうだし。
- 254 :名無しさん@線路いっぱい:2011/02/05(土) 15:36:04 ID:t56VKaYW
- >>253
2400の幌枠は、Bトレの前面におゆまるを押し付けたら型どりできへんやろうか?!
寸法の調査を含めて今度試しにやってみようと思う。
2400(未更新)の妻面の換気扇の資料(写真)ってどこか載ってないかな〜。地元民なのに意外と妻面に換気扇があったことを「京阪電車 車両の100年」見るまで知らなかった。
- 255 :名無しさん@線路いっぱい:2011/02/05(土) 16:15:22 ID:q7Yem95T
- >>254
この本なんかどうだ?
つ 「京阪電気鉄道 (私鉄の車両15)」
1986年に出版された本の復刻版で今でも手に入る
- 256 :名無しさん@線路いっぱい:2011/02/05(土) 16:21:36 ID:t56VKaYW
- >>255
ありがとう。
確かに妻面は載ってるんですけど、換気扇までは見えないのよね。
- 257 :名無しさん@線路いっぱい:2011/02/05(土) 16:48:08 ID:b9c5gWne
- >>254
残念ながらBトレ2400の幌枠はちゃんとした表現になってないのだわ…
実物とは逆に枠部分が一段へこんでいるだけの簡易表現orz
- 258 :名無しさん@線路いっぱい:2011/02/05(土) 17:53:04 ID:t56VKaYW
- >>257
ほんまや(Bトレ実物を確認)
2400(未更新車)は、修正箇所が多すぎるのでキットに関しては、ボディ未塗装のほうが都合がいいな。
修正箇所としては、乗務員扉、車側灯の位置、妻面換気扇の取り付け、避雷器の取替え、屋上換気扇の取替え、床下の並び替えを予定している。
妥協点は、妻面の窓と側面行先表示機のHゴム化といったところかな。こんなことをこだわっているからいつまでたっても完成しないのが、悪いところ。
他の鉄道会社ならとっとと妥協するのだが、こんなにこだわるのは京阪に対してそれだけ思い入れが強いということです。
- 259 :名無しさん@線路いっぱい:2011/02/05(土) 18:24:18 ID:q7Yem95T
- >>256
そこまで細かい画像が必要なら
2400系が出たときの鉄道誌の新車特集でも探さないと無理かも
妻面に換気扇が入っているのは知っていたけど、何で知ったのだろう>俺
- 260 :名無しさん@線路いっぱい:2011/02/06(日) 09:13:59 ID:XmcA9LK3
- >>259
2400系が登場した頃の実物誌の新車ガイドはあまり期待出来ないかも…
その頃は本自体のページ数が少なく、編成と車内の写真程度だと思うよ。
そういう俺もHOの2400系未更新キットを組み立てるのに、妻の換気扇廻りが不明で困ってる。
確か単純に薄く四角い箱だった記憶が…
- 261 :名無しさん@線路いっぱい:2011/02/06(日) 09:41:06 ID:4DWPjFUZ
- 屋根換気扇から遠い側のみ取り付け→屋根と合わせて1両に3箇所
幅60cm高さ40cm出っ張り15cmほど
底面以外はライトグリーンの箱
あいまいな記憶・・・
- 262 :名無しさん@線路いっぱい:2011/02/06(日) 11:50:22 ID:gSHVlnaf
- >>261
つまり底面が吹き出し口ってことなんかな。
工場で検査受けてたり、車体を吊り上げてる写真とかあったらいいのにね。
- 263 :名無しさん@線路いっぱい:2011/02/06(日) 21:36:09 ID:q84DCg8A
- >>259〜262
254です。
みなさん。ありがとうございます。
「京阪電車 車両の100年」のイラスト及びみなさんのコメントを信じて何とか換気扇を表現します。
確かに5000(未更新)とか1000(未更新)は、車体吊り上げられている写真はみたことあるが、2400(未更新)はないですね。
- 264 :名無しさん@線路いっぱい:2011/02/07(月) 01:25:44 ID:Arb87W62
- 先日発売されたRail No.77 特集「EF58重連の荷35列車」を本屋でパラパラっと捲ってみたら、
(写真が多いけど)4ページにわたって「京阪ロマンスカー史」の補遺と訂正が掲載されていた。
ロマンスカー史を持っている人は要チェックですな。4千円近くするけれど。
ttp://www.etrain.jp/book/book.cgi?no=181
- 265 :名無しさん@線路いっぱい:2011/02/07(月) 01:55:35 ID:73Tm6VYv
- >>264
ロマンスカー史は守口京阪の書店で買ったんで、「レイル77号」も当然売ってるだろうと思って
先月21日の閉店間際に片道約10キロの道程をクルマ飛ばして行ったのに置いてなかったorz
んで、RMライブラリーの最新号も欲しかったんで(4か月ほど前にもココで買ったんで)探したら
そっちも無くて、結局駐車料金無料にする為に60円の消しゴムだけ買って帰ったという…_| ̄|◯
- 266 :名無しさん@線路いっぱい:2011/02/07(月) 22:05:23 ID:lKCJMMG4
- ちょっ、蟻の8030系いきなり15日問屋着って…
4月に延期って連絡あったから金使っちゃったよorz
- 267 :名無しさん@線路いっぱい:2011/02/07(月) 22:30:22 ID:EG0UF6uZ
- 安心しろ、8030系だったら>>266の代わりに買ってくれる奴が居るから
- 268 :名無しさん@線路いっぱい:2011/02/08(火) 10:04:58 ID:A93o1Th3
- 8000新塗装は社紋跡でがっかりした。修正難しいから見送り・・・
8030は期待通りならいいけど
- 269 :名無しさん@線路いっぱい:2011/02/08(火) 11:05:37 ID:hCFhotlq
- 8030系について
3000系ダブルデッカー入り車と並べるお客様のため、
以前販売の製品と同じ色調で再現いたしました。
毎黒獲得巣
- 270 :名無しさん@線路いっぱい:2011/02/08(火) 14:43:04 ID:A93o1Th3
- ↑の通りの仕上がりならクリヤー吹けば桶だな
- 271 :名無しさん@線路いっぱい:2011/02/08(火) 16:40:30 ID:ej3uUsXr
- 生産の都合で1か月ずつズレたのは分かるが、発売直前になって3か月先に一旦延期になり
翌月に急に繰り上げ発売になったあたり、何か問題抱えてそうな気がしてならない・・・>蟻8030系
出荷直前に製品にエラーが発覚しても、1か月じゃ修正も出来ないだろうし
生産数が少ないから問題があっても騒ぎにはならならいと判断されたような。。。
考えすぎか?
- 272 :名無しさん@線路いっぱい:2011/02/08(火) 19:25:02 ID:hCFhotlq
- >270
クリヤー吹くと色調ましになるの?
- 273 :名無しさん@線路いっぱい:2011/02/08(火) 20:16:59 ID:jkB5NGoU
- >>271
車番のエラーがどうなってるかが気になる
- 274 :名無しさん@線路いっぱい:2011/02/08(火) 20:42:44 ID:zbbuqzxb
- >>273
キハ66・67のJR九州色みたいになってたりして・・・
- 275 :名無しさん@線路いっぱい:2011/02/08(火) 22:05:10 ID:2Lhb1SY+
- >>266
>>271
んぎ氏の所にも書いてあったよな。
- 276 :名無しさん@線路いっぱい:2011/02/08(火) 22:27:27 ID:A93o1Th3
- 272
いや、前回の3000の8連の塗装が艶がイマイチだったのを覚えててそう思ったんだよ
買って色合いみてまた考える
そういや試作品画像がない
- 277 :名無しさん@線路いっぱい:2011/02/08(火) 23:48:59 ID:zJFDdHDX
- 去年の夏だったか秋だったか忘れたが、少なくとも何かのイベントで
一回は8030の塗装済試作品が公開されてたし、今も探せばんぎにあるはず。
その時の塗装は前回の8000に似ていて安心した記憶がある。
逆に言うと前回の3000と並べると違和感ありそうだったね。
できれば今回の製品を3000に改番したいと
考えているんだが、車番簡単に消せるといいな…
- 278 :名無しさん@線路いっぱい:2011/02/09(水) 00:23:10 ID:pRqJSTv2
- 車番が銀色の時点で8531じゃないだろw
- 279 :名無しさん@線路いっぱい:2011/02/09(水) 08:34:57 ID:w2YZFiPe
- 最近鳴りを潜めてる塩から8030用マスクつきインレタでも出してこないかね。
でも、塩っておけいはんの実績はなかったな。
- 280 :名無しさん@線路いっぱい:2011/02/09(水) 11:11:07 ID:mNpBHEaO
- >>279
公式にはな。
JNMA限定では(ドアシールが)あったけど。
- 281 :名無しさん@線路いっぱい:2011/02/09(水) 20:32:46 ID:varAhJNX
- 8030形用マスク付きインレタに3000系時代の車番も入れてくれ
- 282 :名無しさん@線路いっぱい:2011/02/09(水) 23:07:24 ID:00cA0hJI
- 最近は一時期の勢いは無いんで、関西私鉄の新製品が出たところで近鉄、阪急位な気がする>塩
地元でそれほどの人気の無い大市交とか阪神のインレタやシールを近鉄、阪急並に出しまくって
京阪(一般流通品)を出さないあたり、「所詮は関東目線なんだな」なんて思わずにはいられない・・・
- 283 :名無しさん@線路いっぱい:2011/02/09(水) 23:40:28 ID:3lR7OoN/
- 関西私鉄はなんかいっ箇所お忘れでない?
- 284 :名無しさん@線路いっぱい:2011/02/09(水) 23:45:55 ID:c51X9SoU
- >>282
関西ベースの有力メーカー不在は問題にしないの?
せいぜいガレキのオカとか阿波座くらいだもんな
関東ベースのメーカーを頼りにしなきゃいかんというのが歯がゆい
- 285 :名無しさん@線路いっぱい:2011/02/10(木) 00:45:40 ID:1wvUEHDI
- >>282
てか関西私鉄モノの限定品を、日比谷やJNMAでしか売らないってとこからもうたっぷり関東目線w
ま、阪急については正雀でも売ったみたいだけど。
>>283
なんかいった?
- 286 :名無しさん@線路いっぱい:2011/02/10(木) 01:05:19 ID:MXYJykYQ
- 阿波座は京阪に興味無さそうだし、ブラスキットを出してたオカ、モリヤは最近勢い無いし
京阪沿線の模型店でオリジナルパーツ出してるような所も京阪モノには消極的だったり
長続きしなかったりだもんな(N限定での話)。
京阪って地元でも不人気な部類なんだろうか?
- 287 :名無しさん@線路いっぱい:2011/02/10(木) 01:28:38 ID:7SAHRhzu
- ローソン80形の動力化キットが神奈川のガレキメーカーから出てくるしなぁ
- 288 :名無しさん@線路いっぱい:2011/02/10(木) 08:45:02 ID:u7EvatOv
- >>286
大手5社の(鉄模的視点での)人気ランキングとしてはこんな感じだろな。
近鉄>阪急>京阪>南海>この間ものすごく距離あり>阪神
近鉄は近鉄特急群があるだけ上位に来るし、やっぱ人気では京阪は阪急には勝てない罠。
その上位2社の恩恵からか、人気がない阪神の模型がやけに充実しちまったのが笑えるが。
京阪は大手他社への乗り入れがない(奈良電とかあったけど)+球団がない+卵形断面とか台車とか独自仕様が多い、この辺りが製品化に繋がりにくい要素だったのかも。
過渡についても人気1、2番までは製品化出来ても、やっぱり3番目まではお鉢を回すことは出来なかったってことで。まして富においては(略
かつてはエンドウみたいにツボを押さえたラインナップをそろえたメーカーもあったんだけどね。
- 289 :名無しさん@線路いっぱい:2011/02/10(木) 10:47:40 ID:TnCnHtOY
- 昨今の様子を見る限り阪神と南海のポジションは逆かと。
- 290 :名無しさん@線路いっぱい:2011/02/10(木) 12:32:30 ID:u7EvatOv
- >>289
見掛け上の阪神人気から、近鉄分を引き算すれば差は歴然。
阪神の製品なんて、長い間自慰のキットしかなかった訳だけど、あれがもし京阪卵形だったら関西私鉄を取り巻くNゲージの状況もかなり変わってたかも知れないね。
当時のことだから阪神キットは、阪急ミンデンがあるから台車を作らなくていい+赤胴青胴京成タイプとか色々出来るってんで製品化されたんだろうけど、
これが京阪だと京阪にしかならないし、特急車は作れないし、なんせ台車の問題があるからなぁ…
蟻や鉄コレのように、流用や使い回しをあまり気にしないで済む製品化システムが出るまで、京阪や南海は製品化に恵まれなかったと。
- 291 :名無しさん@線路いっぱい:2011/02/12(土) 08:01:50 ID:jlBvno5y
- 丹波橋〜鳥羽街道!タ!ト!バ!!
タ・ト・バ!!タ・ト・バ・タ・ト・バ〜♪
- 292 :名無しさん@線路いっぱい:2011/02/12(土) 08:49:31 ID:P3RalPTX
- ↑隣の人間国宝さんか?2月の??
- 293 :名無しさん@線路いっぱい:2011/02/12(土) 10:09:33 ID:1GK0TbJH
- ↑今の仮面ライダーのことですわ。しかし丹波橋と鳥羽街道でどんなコンボになるんだw
- 294 :名無しさん@線路いっぱい:2011/02/14(月) 18:04:14 ID:0g9uESTr
- >>289
danaw
- 295 :名無しさん@線路いっぱい:2011/02/15(火) 17:19:23 ID:Wxk5+oUN
- 京阪8030、今日の時点で某店で確認した。
・前面ナンバー:黒でなくねずみ色っぽいorz
・方向幕:特急(淀屋橋・出町柳0、快速特急(出町柳)の3種のみ
・色:8000旧塗装みたいな色合い、前回品よりは間違いなく良くなってる
・その他:外幌モールドあり、側面方向幕部分の成形は前回と変わってない感じ
女性専用車ステッカー・KEIHANロゴは当然印刷されてる
個人的には、色だけは今回仕様、それ以外は前回の3505F仕様がいいなぁ。
- 296 :名無しさん@線路いっぱい:2011/02/15(火) 17:58:14 ID:CDKH57+t
- >>295
外幌のモールドがあるのがなぁ…
あとはこするなり削るなりして戻せそうなんだが。
- 297 :名無しさん@線路いっぱい:2011/02/15(火) 21:51:59 ID:ajzWE/uj
- 雪で8030入荷延期orz
早く見たい
- 298 :名無しさん@線路いっぱい:2011/02/15(火) 21:59:14 ID:5MQKUGKC
- 最初に試作品が出てきた去年10月のホビーショーの時から付いてたじゃん>外幌
- 299 :名無しさん@線路いっぱい:2011/02/15(火) 22:51:50 ID:He/gBLUB
- 買って来たよ。
全面ナンバーの色以外は概ね満足。
鳩マークはシールがいいと思ってたが、印刷がかなり綺麗でむしろよかった。
前回の8000と比べるとオレンジはほぼ同色、赤味は8000の方が
若干濃いがまぁ許容範囲。並べてニヤニヤしてる。
早く5000も並べたい!
- 300 :名無しさん@線路いっぱい:2011/02/16(水) 00:20:38 ID:w5tvAXiM
- 300ならトミーからびわこ発売
名鉄、琴電と単行ばかりじゃ寂しいからな
- 301 :名無しさん@線路いっぱい:2011/02/16(水) 00:27:34 ID:8TP7w2o6
- >>300
そして動力コストダウンのため台車は書割でLRT動力使用・・・・
- 302 :名無しさん@線路いっぱい:2011/02/16(水) 07:46:21 ID:QypXwhFA
- 名鉄と琴電ってHOの方じゃ?
- 303 :名無しさん@線路いっぱい:2011/02/16(水) 12:06:56 ID:zYRlcde/
- 名鉄510なら3両繋げて運転できるが、
號こわびこそ、単行前提なんぢゃないかとw
- 304 :名無しさん@線路いっぱい:2011/02/16(水) 15:30:09 ID:PzyzJxGt
- 本線列車と併結運転するんだよ!
- 305 :名無しさん@線路いっぱい:2011/02/16(水) 15:38:16 ID:UJNF7uxZ
- しかし、フラホ付き動力の8000系と、旧動力の8030系が同じ値段ってのが、なんだかなぁ。。。
あと、今回どっちも波打ち車輪だけど、実車は防音車輪に交換してからは波打ちじゃないよね?
- 306 :名無しさん@線路いっぱい:2011/02/16(水) 17:53:58 ID:zYRlcde/
- 蟻5000繰り下げか…予定どおりだな。
- 307 :名無しさん@線路いっぱい:2011/02/16(水) 20:16:15 ID:eCxt9LBc
- 自慰の2400系更新前キット、前サボ何が入ってるのかな?
GMスレでも書いたがマルチスマソ。
- 308 :名無しさん@線路いっぱい:2011/02/17(木) 16:30:47 ID:LIPm+WRa
- 蟻8030を買ったんですが8681の内装が先頭車と同じ物になっているんですが実車もこうなんですか?
- 309 :名無しさん@線路いっぱい:2011/02/17(木) 23:18:59 ID:arLiLmng
- てか、複数の販売店の画像を見てると内装色がDD車以外全部茶色に見えるんだが気のせい?
- 310 :名無しさん@線路いっぱい:2011/02/18(金) 02:25:12 ID:1W1p4sln
- >>305
今は波打ち車輪に戻ってるよ。
- 311 :名無しさん@線路いっぱい:2011/02/19(土) 01:40:35 ID:Ot7kATvR
- いやぁ…静かですなw
- 312 :名無しさん@線路いっぱい:2011/02/19(土) 14:41:16 ID:SpcXA51v
- 8030、引き取ってきた。
鳩マーク印刷はありがたい。
2600と同じく、前進で急行灯、後進で尾灯がつくのはうれしい。
色については>>299と同じ。ただ赤の部分は暫くすると光沢が減って8000に近い色になると思う。
前面ナンバーだけが返す返すも惜しい。
走行は8000並に軽快。ただしスロットルを戻すとピタリと停止するからFWなしだとわかるw
車体間が8000より広がったように思えるのは気のせいかな。
貸しレに持っていって、8000旧塗装と2本並べてみた。結構感動した。
こんど写真撮ろう。
- 313 :名無しさん@線路いっぱい:2011/02/20(日) 00:13:13.38 ID:7rR2Vrzy
- 8030の正面ナンバーは位置と色がだめぽ
只今修正中でナンバー無し状態。西部用黒字で貼ってみる
- 314 :名無しさん@線路いっぱい:2011/02/20(日) 01:48:03.49 ID:bR9tPwQ8
- 今度マイクロで発売する京阪5000買う価値あるかな?
- 315 :名無しさん@線路いっぱい:2011/02/20(日) 02:05:47.46 ID:GuSXru2x
- 試作品出てたっけ?
いずれにせよ余程酷くない限りは旧塗装は買う。
- 316 :名無しさん@線路いっぱい:2011/02/20(日) 10:22:37.65 ID:zvuQlhIN
- >>312
ハトマークだけど、透明のプラ版の裏から印刷ってできなかったんだろうか?
自分のはハトがど真ん中じゃなく、元々マットな印刷だからがっかり・・・。
- 317 :名無しさん@線路いっぱい:2011/02/20(日) 12:09:27.20 ID:o3ZRAyWi
- >京阪5000
蟻は動力いいものの造形に心配があるなぁ
ディテール重視の俺にはグリマにやって貰いたかった…
- 318 :名無しさん@線路いっぱい:2011/02/20(日) 12:32:25.91 ID:I9QHWBGX
- 銘から500形(本線の方)キットが出るらしい。かなり地味な印象の
ある車両ですが…
- 319 :名無しさん@線路いっぱい:2011/02/20(日) 12:53:18.11 ID:t+7i44XF
- >>318
私市への遠足では、良くお世話になりました
- 320 :名無しさん@線路いっぱい:2011/02/20(日) 13:46:05.55 ID:suKgjbs7
- >>317
2200や2630がアレだったからな…
しかし京阪については、蟻の出来は確率的には悪くないし、やはり「完成品」として見たときのバランスの良さは蟻の方が上かと。
自慰だって、嫌なら動力入れ替えたりしたらいいんだけどね、でもやっぱコストパフォーマンス悪いわ。
- 321 :名無しさん@線路いっぱい:2011/02/20(日) 14:26:57.95 ID:GuSXru2x
- 爺は塗装・印刷がイマイチ、動力ゴミ、高い。
蟻は博打。
- 322 :名無しさん@線路いっぱい:2011/02/20(日) 16:53:54.09 ID:YyodfYQg
- 先月でたばかりの8000が序・三木谷支店で軽めの叩き売りされとる
仕入れすぎたんか?
新色やから売れんのか?
関東とか他地域からの引き上げ?
同じ8000だが、横にあるに読売カラーの阪神電車は半額以下にせんと売れんやろ。
- 323 :昴 ◆BF5B/YTuRs :2011/02/20(日) 23:49:25.10 ID:yWcuO8+m
- 9000無塗装キットから7200塗るのに、正面〜側面のマスキングがうまく行かない…
不器用だから微妙な曲線ダメなのね。800みたいな直線的なものならいいんだけど。
- 324 :名無しさん@線路いっぱい:2011/02/21(月) 08:33:47.66 ID:5eR04Ls0
- >>323
左右あわせて4ヶ所になるから、プラ板でテンプレートこさえてテープ切り出したほうがいいかも。
- 325 :名無しさん@線路いっぱい:2011/02/22(火) 08:28:49.55 ID:Z0HTdTon
- >323
極細のマスキングテープでライン取りしてもダメか?
細いとカーブにも結構馴染むぞ。
- 326 :名無しさん@線路いっぱい:2011/02/22(火) 09:02:36.05 ID:UaY85UYs
- >>321
でも塗装の発色は自慰の方が好きだ
- 327 :名無しさん@線路いっぱい:2011/02/22(火) 09:13:47.58 ID:iyNosCL6
- 塗装の発色はグリーンマックスが正解だね
- 328 :名無しさん@線路いっぱい:2011/02/22(火) 11:12:04.65 ID:g0OddMJI
- 京阪スレって自慰だバケツ屋だとか言って荒れなくて良いよなぁ
- 329 :名無しさん@線路いっぱい:2011/02/22(火) 11:24:22.99 ID:WEMpyPgS
- 荒らしと見せかけたツンデレのスレ保守人ならいるが。
- 330 :名無しさん@線路いっぱい:2011/02/22(火) 12:41:29.86 ID:OvW5M8PO
- 最近見ないなぁ。奴はこのスレきっての良心なんだが。
- 331 :名無しさん@線路いっぱい:2011/02/22(火) 15:44:38.21 ID:FwXXJeVB
- (´・ω・`) ウズウズ
○={=}〇, ウズウズ
|:::::::::\, ', ´
、、、、し 、、、(((.@)、、、、、、、、、、、、
- 332 :名無しさん@線路いっぱい:2011/02/22(火) 16:02:07.38 ID:6myh2aRo
- 正直>>328みたいなのが一番うざい
荒れても無いのにそういう単語をわざわざ引っ張ってきて誘発させようとしているだけ
- 333 :名無しさん@線路いっぱい:2011/02/22(火) 21:36:19.00 ID:g0OddMJI
- >332そんなつもりは無かったんだがスマンかった
- 334 :名無しさん@線路いっぱい:2011/02/22(火) 21:56:51.35 ID:kbakklZy
- まぁ現状だとN完成品で模型化してくれるのはその2社しかないしな。。。
- 335 :名無しさん@線路いっぱい:2011/02/23(水) 08:43:26.83 ID:vjJGa1mE
- ・蟻(着実に実績を重ねる)
・自慰(蟻の隙間を狙う)
・京阪電鉄(京阪作らせたら最強のメーカーwただし、製造はトミーテック)
・藻(期待が高まる)
- 336 :名無しさん@線路いっぱい:2011/02/23(水) 12:10:34.79 ID:ooaHscfA
- 真鍮キットでもいいんだけどねぇ、
部品点数が多いのがねぇ。
工作自体は難しくないのよ。ハンダって着けたり外したりが容易だし
ハミ出して削っても素地ほとんど痛めないし(プラは削り過ぎたり)
京阪だけの話じゃないけどね。
- 337 :名無しさん@線路いっぱい:2011/02/24(木) 05:26:48.47 ID:90yG1H7c
- >>336
プラでも削り過ぎたらパテ埋めすりゃいいんだから
そんなにデメリットでもないよ。
真鍮モンシャープでいいんだけど、値段が高い。
- 338 :名無しさん@線路いっぱい:2011/02/24(木) 08:21:59.18 ID:+yqiUSuC
- 鉄コレが参入してきてる以上、もう真鍮キットには手がだせんね。
蟻8030の雌車印やお子様ランチマークを消した奴いる?
- 339 :名無しさん@線路いっぱい:2011/02/24(木) 08:40:45.47 ID:/lD4IFYA
- >>337
>>336じゃないけどブラスの穴埋め作業とかってプラとは比べモンにならんくらい楽だよ。
俺もブラスキットを頑なに瞬着とかで組んでたけど、半田付けを始めたら作業が結構楽で拍子抜けした。
まぁ、俺が半田付けを始めたのは10数年前の京阪線ブラスキット発売ラッシュの頃で
プラ完成品なんて皆無(爺9000系もまだ出てない)だったんで、今だったら
「半田付け始めよう」とは思わんだろうけど…
- 340 :名無しさん@線路いっぱい:2011/02/24(木) 12:23:13.16 ID:6nrnRd3O
- 昨日の夜はじめて気付いたんだけど、爺9000系の窓って車端とドア間で
ちゃんと横幅変えてあったのね。
て事は6000系も10000系も9000系ボディ…某氏の800系もか。
気にしたら負けかな。
- 341 :名無しさん@線路いっぱい:2011/02/24(木) 12:39:15.39 ID:+yqiUSuC
- >>340
あとの展開を考えてない証拠だよな。
多数派にあわせて作ればいいものを。
を、蕨の里から膝を打つ音がw
- 342 :名無しさん@線路いっぱい:2011/02/24(木) 23:46:00.03 ID:+J0jGVSi
- >>341
昔は細部は目をつぶって共通化してたけど
今は造り分けないとクレームが来るんじゃない?
カトーのキハ35の床下エンジンのモールドの再現の有無程度で
リコールになる時代なんだから。
- 343 :名無しさん@線路いっぱい:2011/02/25(金) 07:42:14.30 ID:JeYVUPK2
- >>342
リコールは「本来あるべきものが抜けていた」から。
製造業としてのチョンボ。
多数派をプロトタイプにするか、あるいはどの系列までボディを共用するかは問題の本質が根本的に異なる。
後者は模型化に当たってどこかで線を引かねばならない問題だから、メーカーの方針や売価設定次第でいろいろ変わる。
ユーザーから見て計画策定に非合理的と思われるような判断が下される例もあるが、それは製造業としてはチョンボではない。
ただ、京急新600キットでは当初から謳っていた仕様を京阪ではアナウンスしていないのは不親切だと思うよ。当時の担当者が気付かなかったか、そんな事はどうでも良いと判断されたのか。
- 344 :名無しさん@線路いっぱい:2011/02/25(金) 07:48:57.67 ID:GEp9S0JE
- >>341
2400系もそうだよな。
側面を更新前の仕様に合わせて作っとけば、かなり幅広く展開出来たのに…
てか、スナックカーとか見てても思うが、このメーカーって後の事は考えずに
とりあえず現行仕様に合わせて原型仕様なんかは無理矢理タイプにしちゃうよな。
>>342
そういやサンダバか何かの座席の配色がテレコになっててリコールになってた事もあったっけ?
でも、今回の蟻8030系は。。。
これが国鉄形や関東私鉄ならちゃんと対応したんだろうけど…
- 345 :名無しさん@線路いっぱい:2011/02/25(金) 07:54:39.96 ID:gQXLd3XY
- >>342
GMの9000なんて、まさにその、昔の時代の製品じゃん。
あの時は実物の京阪電車に車内広告吊ったり、色々と力入ってたから、はなから「寸法違います…」では格好悪かったろうけど。
しかしユーザー側からしたら、おーこの寸法ということは、7200はもちろん6000やるねんな7000出すねんなと好意的評価になったかもや知れん。
- 346 :名無しさん@線路いっぱい:2011/02/25(金) 18:16:08.43 ID:Du+wiYXN
- 9000と10000の屋根以外の作り分けはおろか
床下は京急のまんまw
- 347 :名無しさん@線路いっぱい:2011/02/25(金) 20:23:55.97 ID:qk3DsR51
- >>344
座席の配色がテレコになっていたのは、683系2000番台「しらさぎ」だよ
- 348 :名無しさん@線路いっぱい:2011/02/25(金) 22:14:54.12 ID:+GIuLW1T
- 爺2400系未更新車が発売されたのに話題にすらならないなw
- 349 :昴 ◆BF5B/YTuRs :2011/02/25(金) 22:37:01.23 ID:lhzwbnBH
- >>340
えっ?
あっ!
ほんとだ。定規当てなきゃ気づかなかった。
過渡のEF65が長いっての10年前に2ちゃんで知った位だから、別にいいけどw
ちなみにもうすぐ7200系タイプ8連がとりあえず完成します。
細かい事気にせんで楽しんだ者勝ちって事で。
違いは知識として知ってるだけでいいや。
- 350 :名無しさん@線路いっぱい:2011/02/25(金) 23:14:23.38 ID:cpY0XqfK
- とりあえず参考になるリンクはっときますね
ttp://homepage2.nifty.com/kakeyama/p_line_w.htm
画面に定規を当てるなよ、絶対にだw
- 351 :昴 ◆BF5B/YTuRs :2011/02/25(金) 23:40:34.62 ID:lhzwbnBH
- >>350
むか〜しコテハンだった人やな。
いろいろとお世話になった。
- 352 :名無しさん@線路いっぱい:2011/02/26(土) 12:16:52.25 ID:ZdFSnr5V
- 京阪の鉄道模型ゎ廃止ゃでwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 353 :名無しさん@線路いっぱい:2011/02/26(土) 13:57:47.39 ID:AmXCuGMC
- >>352
お久しぶり!
- 354 :名無しさん@線路いっぱい:2011/02/26(土) 21:02:10.75 ID:Sy4jQkCa
- この不規則・大量の草が生えてるのを見る度に
何故か安心出来るのは俺だけではないはず。
- 355 :名無しさん@線路いっぱい:2011/02/27(日) 02:44:15.46 ID:BZfSIwfU
- >352来てるwwwwwww
- 356 :名無しさん@線路いっぱい:2011/02/27(日) 16:58:39.99 ID:ACn8fefF
- >>352
頻繁に現れる時と、そうでない時の差ってなんなの?
とりあえず元気そうで何より(^O^)
- 357 :名無しさん@線路いっぱい:2011/02/28(月) 18:07:02.69 ID:sZ1xaR2d
- 京阪の鉄道模型ゎ廃止ゃでwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 358 :名無しさん@線路いっぱい:2011/02/28(月) 21:26:07.98 ID:mWOswJ9k
- w≠( ̄〜 ̄ )モグモグ
- 359 :名無しさん@線路いっぱい:2011/02/28(月) 22:04:48.84 ID:EdkEo9Ne
- >>357
歓迎されてるからといって調子にのるなよw
- 360 :名無しさん@線路いっぱい:2011/03/01(火) 01:49:00.88 ID:8zKhcKMz
- 7000のドタマはどう作ればいいかな?
Bトレインショーティーの顔移植はナシの方向で
下半分を活かすなら6000ベース、オデコを活かすなら9000ベースで加工する事になるけど。
- 361 :名無しさん@線路いっぱい:2011/03/01(火) 17:46:21.55 ID:Ftztfshx
- 蟻さんから6000系以降出して欲しいな。
5000系も出るし、旧型はあとは1000系くらいか。
型は新しいのに自慰のではライトはつかないし、形が変だし。
- 362 :名無しさん@線路いっぱい:2011/03/01(火) 18:15:59.59 ID:kkzUU4vs
- >>360
プラ板の積層から削り出した物を複製
- 363 :名無しさん@線路いっぱい:2011/03/02(水) 08:18:24.32 ID:QyvWP6+x
- >>361
2200もあの変な前面をつくりなおして欲しいもんだ。
- 364 :名無しさん@線路いっぱい:2011/03/02(水) 17:39:08.68 ID:LlQSOSbG
- >>363
全く同意だ!2200なんかはロリ目にした方が印象良いのにね
テールライトといい、あのライトが全てをぶち壊している
- 365 :名無しさん@線路いっぱい:2011/03/02(水) 18:42:48.63 ID:93Awd/mu
- 蟻は京阪やらなくて良いよw
GMに7200系を完成品基準の塗装済みキットでやって欲しいな
>>361
昼間と思えばライト付かなくてもおk
- 366 :名無しさん@線路いっぱい:2011/03/02(水) 19:33:12.08 ID:LlQSOSbG
- >>365
同意、ライトなんぞつかなくても造形良ければ全て良し
京阪は蟻よりGMが良い
- 367 :名無しさん@線路いっぱい:2011/03/03(木) 07:30:51.88 ID:KdBTdI1/
- 有の造形気になる人が、あの9000系の前面気にならんか?
窓の上、変に真っ平らで、厚みがない。
あれが有なら113系衝突顔、とか言われそうだけど。
その後の6000系もなんかムリやりぽいし。
- 368 :名無しさん@線路いっぱい:2011/03/03(木) 07:37:51.85 ID:Gbu8MbaF
- 蟻を叩けば俺様も一流なんだと勘違いしてるだけだから仕方ないさw
ライトが点かなきゃ点かないで大騒ぎするのがこの手合いだろ。
- 369 :名無しさん@線路いっぱい:2011/03/03(木) 08:35:51.23 ID:wbS2iHcj
- 今頃蟻叩きなんて、時代遅れも甚だしい。
- 370 :名無しさん@線路いっぱい:2011/03/03(木) 09:21:21.46 ID:yrE9Q0vX
- 9000には興味ない…そもそもよく知らない車両だからわからないw
でも2200や2630はよく把握しているよ
別に蟻叩きしている訳ではなく「蟻には京阪をやって欲しくない」と言ってるだけw
造形は良いのに発色の悪い旧3000や全面以外は出来の良いマヌケ面の2200や2630など、蟻の京阪には穴が多いことは事実だからねw
ちなみに俺の鉄道模型の所有率は蟻が全体の5割だから蟻が嫌いなわけではないんだよw
ただ京阪は造形的にGMの方が良いと思っているだけ…
- 371 :名無しさん@線路いっぱい:2011/03/03(木) 09:49:57.23 ID:mBILhdOP
- まあ、9000系が出たのはかなり前の話だし、最近出た2400系は
それなりによかったからなあ。
そろそろ9000系も阪急にならって完成品で造形をもう少し考えて
出して欲しいですな、塗り替えでお茶を濁されても困る。
9000系出た頃は”久々の京阪通勤車”ということでかなり萌えたが
あの前面でorzだった。実車見るたび萎えてたなあ。
蟻の2000系列通勤車はいつか出るかもしれない”更新前の前サボ時代”に
期待したい。正直更新後のサイボーグ顔は今も毎日見てるけどあまり気にならない。
- 372 :名無しさん@線路いっぱい:2011/03/03(木) 09:54:45.33 ID:gNhg49sw
- 気に入らないところは自分で直す
それも趣味の一つ
テクがあるない関係なく、やってみれば?
- 373 :昴 ◆BF5B/YTuRs :2011/03/03(木) 09:59:10.12 ID:vQGTx3bI
- ライトなんか灯かなくても、濃淡緑の列車を走らせるだけで俺は大満足です。
ライト灯かないのが普通の頃から鉄模やってると、正直どうでもいいや。
9000や7200は将来の点灯化を意識して正面窓と標識灯レンズは分離して付けたけど。
- 374 :名無しさん@線路いっぱい:2011/03/03(木) 10:27:31.80 ID:AzYdzxcY
- 蟻の2630でかなり満足している俺は異端なのだろうか。
8000の雨樋は残念だったが、正直顔はかなり似てるし、
爺9000の顔を考えるとバランス的には蟻が上かと。
3000だって造形はかなり良いと思ってるし。
8030と8000並べて幸せ一杯。
- 375 :名無しさん@線路いっぱい:2011/03/03(木) 10:33:40.31 ID:mBILhdOP
- ライトはなくてもいいけど、あるとやはり高級感があっていいよ。
夜景ならやはり点灯機能あるとぜんぜん違う。
夜景だと逆に細かいところはどうでもよくなったりして、、w
趣味にどこまで時間割けるかだけど、やはり完成品はありがたい。
時間があれば、よくキット組んだり改造もしてたがそういう時間も
年々取れなくなってくる。
といいながら、またジャンクのキットオクで落としてしまった、
また剥離だ再組み立てだ、塗装だと手間のかかる仕事をひとつ作ってしまった、、汗
- 376 :名無しさん@線路いっぱい:2011/03/03(木) 12:32:43.16 ID:yrE9Q0vX
- 370だけど、蟻の2630は全面はどこかしら似ていないけどカッコいい事は確かですね、むしろあの全面は実車よりもいい(あくまで個人的に)ただどこかしら京阪らしさがないのはなぜなんだろう?なぜだかわかる人がいたら教えて欲しいです
昴さんほどの人がライトつかなくても平気とは驚きですね!
2000系は鉄コレで来そうな気もしますが…
蟻の5000試作品が楽しみですね、いい意味でも悪い意味でもw
- 377 :名無しさん@線路いっぱい:2011/03/03(木) 12:33:32.44 ID:yrE9Q0vX
- すみません全面ではなく前面ですねw
- 378 :名無しさん@線路いっぱい:2011/03/03(木) 13:16:53.06 ID:hyoOYtbX
- やはり無骨さだろう。でっかいライトや出っ張った標識灯なんかは昭和時代の電車の技術を克明に示している。
デザイン性より機能性を重視せざるを得なかった時代の産物で、それが逆に重厚感、力強さも感じさせる。
- 379 :名無しさん@線路いっぱい:2011/03/03(木) 14:13:41.98 ID:gNhg49sw
- 骸骨尾灯は、小日本の名鉄のがいいんじゃない?あれぐらい目立つのつければ、おぉ!
新塗装なら、ハァハァ
- 380 :名無しさん@線路いっぱい:2011/03/03(木) 18:26:00.75 ID:miE3lXea
- 3000系中之島線撤退で廃止ゃで状態だけど
緑になるんかな
そうなれば自慰から出るだうろか
- 381 :名無しさん@線路いっぱい:2011/03/04(金) 08:22:53.57 ID:u8eG/T5I
- 9000みたくオールロングにでもするんなら緑色にしたらいいけど、室内そのまんまなら塗色もそのまんまだろ。
それよりも蟻には緑の濃淡の8000を(違
- 382 :名無しさん@線路いっぱい:2011/03/04(金) 08:55:59.30 ID:LoWUnY2A
- >381
鷹マークで競技だよな、もちろん。
- 383 :名無しさん@線路いっぱい:2011/03/04(金) 18:14:25.38 ID:Z+Rf2VCs
- 阪急2000と併走させて脱線させるなよw
- 384 :名無しさん@線路いっぱい:2011/03/04(金) 19:34:46.86 ID:LVNoHBwk
- なにその電車でD
- 385 :昴 ◆BF5B/YTuRs :2011/03/04(金) 20:51:42.81 ID:ZhPC/kJH
- そうだ鉄コレの阪急2000をさっさと冷改してやんないと、
模型で電車でDがいつまで経ってもできやしない(Bトレではやったけど)
黒く塗るつもりでバラした近鉄21000もそのまんまだし(オレンジ帯どうやって入れよう?)
緑の8000はダブルデッカー付きだっけ無しだっけ?
- 386 :名無しさん@線路いっぱい:2011/03/05(土) 11:35:20.69 ID:YJWtXaoH
- >383
守口市駅は島式ホームだった、、てか?
- 387 :名無しさん@線路いっぱい:2011/03/05(土) 12:40:23.54 ID:6xUpLSgQ
- >>385
DD付きで、時代行列絵巻入りらしい…。
- 388 :名無しさん@線路いっぱい:2011/03/05(土) 13:11:14.21 ID:d/M7/4Ke
- 8000ウテシの真子ちゃん可愛いよ真子ちゃん
…走らせるのが夜ばっかりの俺はライト、室内灯は欲しいところかな。
自慰さんのスケスケボディは頂けないけど遮光くらい自分でやるし、蟻さんの眩しすぎる前面幕も減光するし。工作技術ないけどこの程度なら余裕だし。
室内凸さえ無ければ自慰も良いし、パンタさえちゃんと上がれば蟻も良い。どちらも言えるのは値段がなwww安月給にはキツい。
- 389 :名無しさん@線路いっぱい:2011/03/05(土) 18:31:59.84 ID:Ia7lrVia
- 複々線のレイアウト希望
- 390 :名無しさん@線路いっぱい:2011/03/05(土) 20:21:24.23 ID:occDY61o
- 6畳一間があれば、線路代2万、パワーパック4個1.5万くらいでそれなりの複々線は楽しめるぞ
8000が6000のローカルを追い抜くシーンハァハァ
5000が出ればより各停の雰囲気が出て良いだろうなぁ。
パワーパックはKATOのスタンダードS、線路はF虎でジョイントレールとジョイントフィーダー使用。
ポイントは手動。予算に余裕があればN-1001CLを導入して電動化もいい。
- 391 :名無しさん@線路いっぱい:2011/03/06(日) 14:29:07.22 ID:fMBrphS2
- 5000系と言えば普通より急行(菊人形丸板を付き)のイメージの方が強いな、俺は。
まぁ更新前の事だけど。。。
- 392 :名無しさん@線路いっぱい:2011/03/06(日) 16:10:13.70 ID:LgmrKENU
- 複線ドッグボーンで複々線っぽくしてみるとか。
- 393 :名無しさん@線路いっぱい:2011/03/07(月) 09:19:50.65 ID:dqJah9XO
- >>391
同意、5000系は未更新で「急行」「菊人形」のW看板がいい。
>>392
それ、ミュージアムトレインの車内にあったレイアウトもそうだったような…
- 394 :名無しさん@線路いっぱい:2011/03/08(火) 19:22:07.31 ID:DVyJi4qf
- やっと時間が出来たので、蟻8000新色の鳩消して中に鳩貼り付けてみた。
やって正解だったw
http://pita.st/n/ipuwx125
- 395 :名無しさん@線路いっぱい:2011/03/08(火) 21:17:51.71 ID:qr8maPT1
- そろそろ5000系の試作品出てきてほしいな…
- 396 :名無しさん@線路いっぱい:2011/03/08(火) 21:23:55.99 ID:vUUit6JQ
- >>394
私も鳩消して、中にBトレ用のシールを貼ったらいい感じになったが、その代償に8000の車体をばらした際にテールライトのパーツがポキッと逝っちゃいました。それ以来放置中。代用できるパーツがあればいいが…
- 397 :名無しさん@線路いっぱい:2011/03/08(火) 21:40:38.08 ID:qr8maPT1
- >>394
折っちゃった場所にもよると思うがエポキシで接着したら?
俺の場合、以前キハ120のライトレンズを折った時に2液タイプのエポキシ接着剤でくっ付けたら
元の明るさまで戻ったよ。
- 398 :↑:2011/03/08(火) 21:42:38.78 ID:qr8maPT1
- レス番間違えた、>>396だorz
- 399 :394:2011/03/09(水) 00:23:24.17 ID:FIIPFBzx
- >>396
私も8000旧色の鳩貼り付け時にテールポキッ…をやってしまったので今回
は慎重にやりますた。
余談ですが、8000旧色テールポキッ…のあとタミヤセメントで修復してみ
ると、中が白っぽく、ちょうどテール交換した実車のような雰囲気に偶然
なったので、もう片方もワザとポッキリ折って修復し、実車同様白っぽい
テールを実現しましたw
もちろんライトを点けてやると普通に点灯します!
- 400 :名無しさん@線路いっぱい:2011/03/09(水) 00:29:24.98 ID:bBZX234i
- 俺の8000は黒いシール貼って普通萱島
- 401 :名無しさん@線路いっぱい:2011/03/09(水) 09:05:49.72 ID:KrEeweOM
- >>394
ハトマークにがっくしで買わないままなんだけど、
いい感じだね。売ってるうちに買おうって気になりました。
ところで、付属のステッカーの内容はどんなものでしょうか?
- 402 :名無しさん@線路いっぱい:2011/03/09(水) 15:25:25.30 ID:bBZX234i
- 特急出町柳
特急淀屋橋
だけ
足りない分は自慰のステッカーで
- 403 :名無しさん@線路いっぱい:2011/03/10(木) 19:49:38.13 ID:5XK3ASAg
- 快速特急出町柳
もあるよ。
- 404 :名無しさん@線路いっぱい:2011/03/10(木) 19:57:50.65 ID:uyDagWm2
- http://www.keihan.co.jp/news/data_h23/2011-03-01-3.pdf
>>403
快速特急は 次の京阪ダイヤ改正でなくなり、特急に統一
他 快速急行 昼間の運行がなくなる
- 405 :名無しさん@線路いっぱい:2011/03/10(木) 20:10:19.49 ID:5XK3ASAg
- いまGoogle画像検索でマイクロエース京阪8000系の画像見てたけど、鳩を
表から貼ってるやつとか印刷済みのやつは子供の絵みたいショボいね。
やっぱ8000系も旧3000系もガラスの中に貼るほうがイイ感じになるよ。
http://pita.st/n/hitvyz25
- 406 :名無しさん@線路いっぱい:2011/03/10(木) 20:20:35.62 ID:jfEc+7yp
- >>404
日中3000は特急に回るのか?
- 407 :名無しさん@線路いっぱい:2011/03/10(木) 23:13:58.38 ID:hsZ/+p8M
- >>406
お前は音速が遅いな
- 408 :名無しさん@線路いっぱい:2011/03/10(木) 23:14:54.76 ID:hsZ/+p8M
- うわごめん別のノリでレスしちまったorz
3000は特急に回るはず
- 409 :名無しさん@線路いっぱい:2011/03/10(木) 23:27:24.21 ID:BTj54ZXL
- >>406
その余波で8030が廃車
中之島線が宇治交野箭の要に事実上分離される日も近い
- 410 :名無しさん@線路いっぱい:2011/03/11(金) 00:04:47.23 ID:nu8NdLQx
- うちの3000系、「快速急行│中之島」の方向幕貼ろうと思ってたら・・・
でも、特急っていうのもピンと来ぇへんな。
やっぱり快速急行にしよかな?
・・・しかし、企画倒れもええとこやね・・・
- 411 :名無しさん@線路いっぱい:2011/03/11(金) 00:50:01.67 ID:jqdx1/vZ
- 今になって所有してる9000系旧塗装車の2本(今は「(黒地)特急 淀屋橋」と「準急 樟葉」)のどちらかを
「K特急」幕に替えようとしてる俺がいる…
- 412 :名無しさん@線路いっぱい:2011/03/11(金) 07:43:14.97 ID:ohId0/7R
- >>410
ここは7連にして「普通 | 出町柳」でw
当然3001F&開業HM付、車内はヲタフィギュア多数と言うことでwww
- 413 :名無しさん@線路いっぱい:2011/03/11(金) 08:10:04.77 ID:Im0pyQj3
- >>405
こうやってみると、Bトレの前面はよくできてるな。
- 414 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 415 :名無しさん@線路いっぱい:2011/03/13(日) 07:12:01.14 ID:zUq0wJkX
- >>414
無事だったか!
- 416 :名無しさん@線路いっぱい:2011/03/13(日) 07:48:52.75 ID:zUq0wJkX
- んぎ見たら、蟻の発売予定が順調に遅れてきてるな。
我らが5扉車も6月以降になってる。
- 417 :名無しさん@線路いっぱい:2011/03/13(日) 19:41:36.24 ID:RKESLFpC
- 5000延期ならボナースで買えるな
新旧両方買うか
- 418 :名無しさん@線路いっぱい:2011/03/15(火) 20:05:10.93 ID:LYJhfav7
- 今年の鉄道コレクションはまだ発表ないなぁ。
- 419 :名無しさん@線路いっぱい:2011/03/16(水) 16:03:39.90 ID:GAwhCqrH
- 気長に待とうぜ!
- 420 :名無しさん@線路いっぱい:2011/03/16(水) 18:32:23.60 ID:xv2so1D6
- もう出さんでええわって気もする。
- 421 :名無しさん@線路いっぱい:2011/03/16(水) 19:24:47.64 ID:nhjYZaBT
- 駅売店に並んでた、
高橋商店の模型をココ数年見かけない、
どうしたのかな?
- 422 :名無しさん@線路いっぱい:2011/03/16(水) 22:19:46.73 ID:GFzPh11M
- >>421
>>414
- 423 :名無しさん@線路いっぱい:2011/03/17(木) 01:05:06.26 ID:O90M6TKN
- >>419-420
この前が京阪線だったから次は大津線だろうな。
大津線の80原型ポールか260片開き両運の原型だったら3セットは買うつもり。
- 424 :名無しさん@線路いっぱい:2011/03/17(木) 07:24:17.63 ID:sRfIM/Ko
- >>418
むしろもう鉄コレじゃなくてNで出せという感じ
最近の富は鉄コレばっか
- 425 :名無しさん@線路いっぱい:2011/03/17(木) 08:08:48.13 ID:ymz5E0zI
- また動力に困るものを…
80はこれから出る路面動力でいけるのか?
- 426 :名無しさん@線路いっぱい:2011/03/17(木) 11:28:20.59 ID:JnTgigx6
- 80はモデモ以外不許可
800も幅が広くなり過ぎるので不許可
700あたりならいいと思うよ
600や500や260や350は爺キットで作れるし
京阪大津線原理主義指導者スバル師の意見求む
阪急原理主義者マルーンの指導者オナニ師と京急真理教はすっこんでろ
- 427 :名無しさん@線路いっぱい:2011/03/17(木) 19:34:32.09 ID:OYUVz0nz
- >>426
爺キットの2連接車を許容できる人が
なんで他の車種でサイズにこだわるんだよ
- 428 :名無しさん@線路いっぱい:2011/03/17(木) 20:58:27.22 ID:JnTgigx6
- >>427
そりゃ爺キットで既に何両も作っちまったからさ
それにBトレインショーティーワイド800系にちょい萎えしたからさ
- 429 :昴 ◆BF5B/YTuRs :2011/03/17(木) 21:21:35.52 ID:7/l2qo7x
- >>426
う〜ん、大津線系は全て藻がいい。
でも80は鉄コレ路面系でも行けると思う。
鉄コレは京阪本線系統だけでお願いしたいところだけど、
大津線系でも出たら買うなぁ。
あと俺は京急真理(ry
- 430 :名無しさん@線路いっぱい:2011/03/19(土) 11:40:47.88 ID:6TJosFr4
- でも鉄コレで80出すと2両ともモーター車に
- 431 :名無しさん@線路いっぱい:2011/03/19(土) 13:04:17.30 ID:TAgP7zel
- >>430
碓氷峠を補機なしで登り降りできますね
- 432 :名無しさん@線路いっぱい:2011/03/19(土) 14:55:06.29 ID:qaS5YPse
- 三宮序のイベントで蟻おけいはん5000の試作品見てきた。
なんか違和感あるんだよな…なんなんだろう?エンドウの5000を見すぎたからか?
ま、んぎ氏あたりが画像うpしてくれるだろう。
- 433 :名無しさん@線路いっぱい:2011/03/20(日) 01:41:57.62 ID:YLbTTvJk
- そんな悪くないと思うけどなー
- 434 :名無しさん@線路いっぱい:2011/03/20(日) 02:26:13.40 ID:xhnyuykW
- んぎ来たね。
手塗りながら、いきなり塗装済み状態での登場か。
>>432
エンドウの5000系は窓やドア周囲の凸モールドが省略されてて、あっさりした作りだからね。
6月発売とか言いつつ、また繰り上げで5月に発売されそうな予感
って、中間T車がまだ出来上がってないみたいだが…
- 435 :432:2011/03/20(日) 05:42:07.25 ID:qvCMiB02
- >>434
>エンドウの5000系は窓やドア周囲の凸モールドが省略されてて、あっさりした作りだからね。
どうやらその辺が、一瞬違和感を覚えた原因のようです。
んぎ氏の写真とサイドビュー京阪なんかを比べてみても、特におかしな点はなさそうですし。
流石んぎ氏、ケースから出して撮影させて貰ってる・・・
現地はGMのケースが邪魔で、旧塗装車の前面が見えにくかったんだよな。
- 436 :名無しさん@線路いっぱい:2011/03/20(日) 08:37:04.33 ID:M7T775k7
- んぎ氏見る限り出来は良さそう
ただ蟻特有のモールドが甘い台車は目をつぶるしかないかな
- 437 :名無しさん@線路いっぱい:2011/03/20(日) 09:58:17.56 ID:R7qf6Vfw
- 新色の方の標識灯、ちゃんと銀入ってた?
白で潰れてるせいか写真じゃわからなかったので
- 438 :名無しさん@線路いっぱい:2011/03/20(日) 13:09:19.47 ID:GyPCEfQb
- 台車の甘さは塗装してカバーするしかない
あとは第1編成の元先頭の中間車をどうするか・・・
- 439 :名無しさん@線路いっぱい:2011/03/20(日) 15:35:26.03 ID:P44myYdJ
- >>437
前面下部の標識灯の縁ね。
銀色入ってますよ。確かにわかりにくいね。
- 440 :名無しさん@線路いっぱい:2011/03/21(月) 08:59:43.59 ID:zHDWlZT7
- 京阪5000系旧色、メーカー完売らしい あわてて予約したよ
- 441 :名無しさん@線路いっぱい:2011/03/21(月) 13:26:57.32 ID:mQY5jAW1
- >>440
まだ発売もされとらんのにメーカー完売とは、これ如何に。
- 442 :名無しさん@線路いっぱい:2011/03/21(月) 16:44:34.41 ID:O7/0yCZR
- >>432
あの眠そうな目つきに萎えた
後は台車上から屋根までの天地寸法が短すぎる為
屋根のRがつきすぎていて不自然極まりない
予約キャンセルするかも
- 443 :名無しさん@線路いっぱい:2011/03/21(月) 23:17:34.31 ID:zHDWlZT7
- >>441
問屋からの発注数がメーカー生産予定数に達したということかな
- 444 :名無しさん@線路いっぱい:2011/03/21(月) 23:26:17.95 ID:V6yx5isX
- 京阪大人気やな。
- 445 :名無しさん@線路いっぱい:2011/03/21(月) 23:31:08.25 ID:CP4C33fo
- >>442
おう、キャンセルしろや。
それでとにかく欲しい人の手一つでも渡るなら。
- 446 :名無しさん@線路いっぱい:2011/03/21(月) 23:32:11.56 ID:qenH8Qh5
- >>442
屋根が浅いのか深いのかハッキリしてくれw
サイドビュー京阪に正面写真があったはずだぞ?
- 447 :名無しさん@線路いっぱい:2011/03/22(火) 08:15:30.45 ID:PS2BAtm9
- んぎに真っ正面からの写真がないから、真っ正面からの実車写真があってもキカイダーはしにくい罠。
そう言われると、蟻のは屋根が深いような印象があるな。でも寸法をあたっても明確なミスといえるだけの差が出るかどうか微妙なレベルでは。
- 448 :名無しさん@線路いっぱい:2011/03/22(火) 11:16:50.05 ID:OMY3IxzF
- 旧色、前面方向幕装置削って、番号入れたら更新前になるかな。
更新前の状態で赤い急行のサボつけて走らせたい。3+4じゃないけど、、。
- 449 :名無しさん@線路いっぱい:2011/03/22(火) 12:16:43.16 ID:FDoXh4Ic
- >>448
種別灯、ワイパーが違う。屋根上のスピーカーの箱が不要。
あと、床下機器が違う。
- 450 :名無しさん@線路いっぱい:2011/03/22(火) 12:24:16.53 ID:PS2BAtm9
- >>448
7連貫通の方向板車も居たから、4+3は必須ではないんだけど、
蟻のは新製時から方向幕ついてた車だから、前面幕削っただけでは方向板車にならない。
原型に戻す以外に、前面標識灯を6000系と同じ2連タイプにしたり客扉の窓サイズを小さくしたりしないと。
最大のネックは側面客扉の窓サイズ変更かなぁ…
割り切って「タイプ」として楽しむならそれも蟻過渡。
- 451 :名無しさん@線路いっぱい:2011/03/22(火) 14:39:27.54 ID:OwPiJwWD
- 蟻を過大評価してる奴ってなんなの?
- 452 :名無しさん@線路いっぱい:2011/03/22(火) 15:35:32.17 ID:5puAQfU5
- 別にお前に害が及ぶわけじゃないんだからほっとけよ鬱陶しい
- 453 :昴 ◆BF5B/YTuRs :2011/03/22(火) 20:22:26.19 ID:CbHdbDA5
- 30年ほど前、103系切り継ぎまくって作ろうとした俺からしてみれば
出るだけ有難い。
- 454 :名無しさん@線路いっぱい:2011/03/22(火) 21:25:37.92 ID:g2djldy9
- >>446
深いのさ、それに加えヘッドライトの小ささが妙にマッチしていてニコニコ顔みたいな惚けた顔になってる
遠藤のがよっぽど印象把握がいいよ
結局の所、グリーンマックスの2400系ファミリーが一番京阪らしさが出てると思う
- 455 :名無しさん@線路いっぱい:2011/03/23(水) 03:33:23.15 ID:K2dPt9/i
- >>414
あぼーんされている。
それよりも2400の前面付け替えで2600とか出して欲しいな。
蟻から出ているが。
2600もBトレインから出ているけどな。
- 456 :名無しさん@線路いっぱい:2011/03/23(水) 07:04:11.47 ID:Dog5oI8G
- 卵形の前面の印象把握は、Bトレが一番かなーと思う。
自慰のも、左右の窓の天地寸法が大きい気がするのよな。
あれ正方形っぽい長方形って感じだし。
- 457 :名無しさん@線路いっぱい:2011/03/23(水) 22:05:05.90 ID:6xeBhMUD
- >>451
蒸気機関車スレでは、蟻製品のほとんどが縦方向に大き過ぎるって評価。
- 458 :名無しさん@線路いっぱい:2011/03/23(水) 22:33:40.81 ID:YcLszKX3
- 動輪が小さくてボイラーが太い蒸気機関車だけは、バランスは崩れていないけどな
9600、E10、D52/D62あたり
- 459 :名無しさん@線路いっぱい:2011/03/24(木) 00:24:51.23 ID:swgNnQET
- つまり、それらは過大評価されていない例外と言いたいのか?
- 460 :昴 ◆BF5B/YTuRs :2011/03/24(木) 00:40:01.52 ID:oqhxbP6J
- 設計時にモーター仕込むのが楽なだけじゃん
- 461 :名無しさん@線路いっぱい:2011/03/24(木) 06:42:12.08 ID:v3+sZxZB
- てか南海ならともかく、京阪スレで蒸機を語られてもなw
- 462 :名無しさん@線路いっぱい:2011/03/24(木) 07:56:52.71 ID:bD1Up9q+
- 産業でんぎの画像見てきたが、ザラザラでピン甘手ブレ…
補助照明かゲバが必要だな。
真正面でもないからあの画像だけじゃなんとも言えん罠
>>447
とりあえず蟻公式のイラストでキカイダーやればええやん?
あれCADベースっぽいから毎回購入の参考にしてる。蒸気とかw
- 463 :名無しさん@線路いっぱい:2011/03/28(月) 10:10:37.20 ID:KSN+lzRT
- 京阪の鉄道模型ゎ廃止ゃでwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 464 :名無しさん@線路いっぱい:2011/03/28(月) 10:32:35.61 ID:jzv+MS0H
- 雑草乙
- 465 :名無しさん@線路いっぱい:2011/03/28(月) 12:30:40.19 ID:soHXx0UB
- もし京阪に蒸機がいたらとか考えてしまった。
戦後の復興期、戦災で電力設備に大打撃を受けた電鉄各社は
急遽蒸気機関車を導入し電車を客車代用として運用。
京阪は国鉄9600形蒸機の標準軌に手直しした「京阪9600形」を使用とか。
外観は標準軌化された他に、テンダーに社紋と「京阪電車」の文字。
蒸機なのに電車とは是如何に?もそもそと苦言を呈するとは若き日の後年レヱルウヱヰラヰターとなるあの御人の弁。
車台なんて無いから、三条から天満橋方面は付け替えてバックで運転。
天満橋付近の併用軌道付近を静々と蒸機が走る姿は正に圧巻。
蟻の9600でも安く手に入ったらやってみるかな。
飽きたら社紋とロゴ剥がしゃいいんだし。
- 466 :名無しさん@線路いっぱい:2011/03/28(月) 22:51:58.52 ID:XL3/+8Vo
- >>465
大京阪電鉄になってたら案外阪和線で走ってたかもねw
本気で阪和電鉄は蒸機導入検討してたらしいし。
- 467 :名無しさん@線路いっぱい:2011/03/28(月) 23:03:31.18 ID:sjus/aTq
- >>466
あの阪和電鉄用C57は南紀直通用でしょ。
- 468 :名無しさん@線路いっぱい:2011/03/29(火) 07:17:17.48 ID:w1nY1+Jp
- >>464
まあ4日も書き込みが無かった訳で…
- 469 :名無しさん@線路いっぱい:2011/03/30(水) 17:09:33.96 ID:h5cEd4LQ
- >>464
だからこの方は京阪スレの保守要員だってw
- 470 :昴 ◆BF5B/YTuRs :2011/03/31(木) 01:06:30.53 ID:JfBNy7IZ
- 保守すればするほど雑草が増えます。
これは、ネタがなくて放っておくと雑草が生えるっていう
どっかの線路際のようなもんで。
- 471 :名無しさん@線路いっぱい:2011/03/31(木) 07:15:18.38 ID:dMzlwEok
- 去年買い逃した鉄コレ1900系
半年や1年も経てばオクでも安く出てくる・・・なんて声もあったけど、
安くなるどころか、出物すら無ェ ww
- 472 :名無しさん@線路いっぱい:2011/03/31(木) 21:29:11.19 ID:UymFExOh
- 1900は根っから好きな人が買う車種だと思うよ
俺もその一人
4箱買ったが転売する気なし、手放す気なし
尾久見てると近鉄800並に高い
今も高いのは、吊り上げも絡んでるんじゃない?
次回の鉄コレで早朝凸してリベンジしたら?
- 473 :名無しさん@線路いっぱい:2011/03/31(木) 21:30:06.32 ID:DGycHmd7
- 今年は鉄コレ発売あるかな?
- 474 :名無しさん@線路いっぱい:2011/03/31(木) 22:02:23.17 ID:lbgGTjoD
- >>473
もうやめてorz
- 475 :名無しさん@線路いっぱい:2011/04/01(金) 01:39:43.31 ID:i01Q1ON1
- 社史の詳細出たね。
レイルは「高いな」と思いつつも、なんとか上下巻とも揃えたが、社史は流石に手が出ない_| ̄|◯
- 476 :名無しさん@線路いっぱい:2011/04/01(金) 21:09:57.97 ID:V7ecy5tt
- たった300部か…
高いといっても、蟻の京阪5000よりも安いがな。
抽選にあぶれたら、日比谷に行ってみるかねw
- 477 :名無しさん@線路いっぱい:2011/04/01(金) 21:30:44.33 ID:e9rXYcS1
- そしてまた関西より日比谷のほうが買いやすくてまたブーイング、と・・・
- 478 :名無しさん@線路いっぱい:2011/04/01(金) 22:38:53.35 ID:jIx5PaRQ
- >>476-477
で、社史のためだけに数日前から日比谷で順番待ちするDQNも
(誰とは言わないが)出没するんですね、わ(ry
関係者ルートで入手するのが賢明という説もw
- 479 :名無しさん@線路いっぱい:2011/04/02(土) 06:16:36.88 ID:QO5TTXlJ
- >>475-478
近鉄でも1000部出すのになぁ。<社史
- 480 :名無しさん@線路いっぱい:2011/04/02(土) 09:10:03.21 ID:EUjaiPu9
- 京阪大津線を模型で楽しむスレ
,て前は大津線は別にやっていたのにどうしたの?
- 481 :名無しさん@線路いっぱい:2011/04/02(土) 10:46:13.25 ID:39ecXagp
- >>479
社史なんてのは、内部資料であって広く他人に売りまくるものではないという考えがあるとかないとか。
鉄コレも社史と同様の位置付けだと推測される。
- 482 :名無しさん@線路いっぱい:2011/04/02(土) 12:01:11.07 ID:cRgEJl5d
- 企業が無料で学校や図書館に寄贈する枠もかなりありそうだから、京阪のような穏やかな信者を
抱えた企業ならば「社史発行部数の少なさ。 この意味判るよね?」で、購入を思いとどまって
くれる者が多いだろうと想定してこの対応なんだろうな。
近鉄は、信者のお宝となって書棚に並ぶだけの「死に筋財産」向けに加えて、「歴史的大事故・
不祥事をどうごまかしているか?」を知りたいアンチ向けも用意しなきゃいけないからね。
- 483 :名無しさん@線路いっぱい:2011/04/05(火) 17:47:19.43 ID:8WNJVKhu
- >>480
京阪の模型スレは基本的に過疎るが
京津線に限定するとさらに過疎るので落ちた
さらに廃止厨のような保守役がいないのも理由かもしれん
- 484 :名無しさん@線路いっぱい:2011/04/05(火) 17:59:38.81 ID:HtkaOBy7
- 京津線は限定しすぎww
600V時代じゃないと車種の幅もほとんど無いw
- 485 :名無しさん@線路いっぱい:2011/04/05(火) 18:00:12.73 ID:0brHmCgz
- 京阪1900系鉄コレ、尼の貸し箱で8400円で売ってた。
値下がりしないね。
- 486 :昴 ◆BF5B/YTuRs :2011/04/05(火) 18:33:29.02 ID:+XROyJ48
- >>483-484
ま、そういう事
2スレ目は7レスでdat落ちだし
- 487 :名無しさん@線路いっぱい:2011/04/06(水) 00:31:31.22 ID:9V/BWJ2U
- >>485
梅田ぽちでは\6000だったよ。
- 488 :名無しさん@線路いっぱい:2011/04/06(水) 18:08:34.99 ID:Ro9jzaLj
- 鉄コレスレのきぼんぬ梅にあったミュージアムトレインの鉄コレ…その発想はなかった。
悪くないんでね?
- 489 :名無しさん@線路いっぱい:2011/04/06(水) 18:49:40.83 ID:DbDe4QFk
- >>488
それ俺のキボンヌだw
実際5両セットで201系が出ているし(A・Bセットに分かれているが)
5両セット初の私鉄で京阪1900系や京阪ミュージアムトレインが出てもおかしくないハズ
- 490 :名無しさん@線路いっぱい:2011/04/06(水) 21:20:12.84 ID:9dFf+4Bt
- >>485
梅田のぞぬでは6000円だったぞ。
- 491 :名無しさん@線路いっぱい:2011/04/07(木) 04:48:48.09 ID:KlIDw27O
- >>489
折りたたみできる下枠交差型パンタを用意しなきゃならんところが一番のネックかも知れないw
パンタ固定だとあのパッケージに5両収められないから。
- 492 :名無しさん@線路いっぱい:2011/04/07(木) 19:54:17.95 ID:vRiZS8O/
- >>491
201系の箱の車体の上下のフリースペースは結構余裕があるようだよ
- 493 :名無しさん@線路いっぱい:2011/04/08(金) 16:59:45.40 ID:0nNTDDG6
- >>492
201系(ひし形)・富山ライトレール(LRTシングルアーム)・京都市電(ヒューゲル)の実績を生かして次は下枠交差パンタグラフを
その第1弾が京阪車であってほしい
京阪の鉄コレってまだ1900系(登場時)しかない気が…
- 494 :名無しさん@線路いっぱい:2011/04/10(日) 04:45:12.44 ID:1ZJg6Rez
- エンドウ 京阪 3000系 4連
リサイクルショップで 2万で販売していたので
今日思わず買ってしまいました、笑
- 495 :名無しさん@線路いっぱい:2011/04/12(火) 20:10:32.77 ID:VrJkaw9p
- 鉄コレ18m級動力ユニット再生産やっとかよ。
これでようやく1900の動力化に着手できるわ。
- 496 :名無しさん@線路いっぱい:2011/04/13(水) 15:18:20.88 ID:YNN2io80
- 俺は鉄コレ1900系を買いに行った帰りにミドリで買ったな。
この店でずっと売れ残ってて、京阪鉄コレ発表で「発売前に売れちゃうかな」と思ってたが
帰りに寄ってみたら結局売れ残ったままだったんで難なくN化出来た。
- 497 :名無しさん@線路いっぱい:2011/04/13(水) 15:36:37.80 ID:7SB6VuTs
- 18m級動力はタカラトミー直販系のコッペパンでつい先月まで在庫があったからな
- 498 :名無しさん@線路いっぱい:2011/04/13(水) 16:35:03.56 ID:GreOJcNF
- 関東はKQ1000のお陰でほぼ一掃されてたけどね>TM-06
発売予告の報を知った瞬間に、所要数を急遽確保した記憶が
動力台車枠はどうしてる?自分は自慰のKS74を改造したけど
(製品で使われているT台車枠は温存している)
- 499 :名無しさん@線路いっぱい:2011/04/13(水) 17:51:08.04 ID:TWqGm8bt
- >>498
うちは惜し気もなくT台車から切り出したよ。
切って後悔するのはあとで動力台車枠が出た時だけど、その可能性は低いし。
- 500 :名無しさん@線路いっぱい:2011/04/20(水) 16:49:24.79 ID:I5tzfjW4
- 京阪の鉄道模型ゎ廃止ゃでwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwww
- 501 :名無しさん@線路いっぱい:2011/04/20(水) 17:27:04.60 ID:eApoSEXF
- >>500
キリ番ゲットおめ。
- 502 :名無しさん@線路いっぱい:2011/04/20(水) 23:22:20.77 ID:AjiLJlJg
- 京阪電車いいよね、旧色の裾絞り一般車がつぼ。
- 503 :名無しさん@線路いっぱい:2011/04/22(金) 07:57:16.99 ID:GnPVsSRD
- 2000系、Nで出ないかな〜売れないだろうな〜
- 504 :名無しさん@線路いっぱい:2011/04/22(金) 08:19:38.01 ID:eW5HR8YS
- 鉄コレで出れば、喜んでお布施するぞ〜w
- 505 :名無しさん@線路いっぱい:2011/04/22(金) 10:51:11.62 ID:UeJobEr8
- 鉄コレ14弾の元名鉄車の窓配置を見て、塗色を旧特急色に脳内変換しちゃった…
そういえば蟻の3000系更新車と8030系両方買ったって人、色の変な前回品の処遇どうしてる?
- 506 :名無しさん@線路いっぱい:2011/04/22(金) 11:55:16.18 ID:kL6vIlw+
- 鉄コレってリアルなトイじゃないかw
タマゴ型断面の2000系シリーズは、やはりちゃんとした鉄道模型で欲しいな
- 507 :名無しさん@線路いっぱい:2011/04/22(金) 18:46:51.71 ID:YUI7MM3o
- 1900デビュー時と冷房改造更新車特急色の2種類をキボン
- 508 :名無しさん@線路いっぱい:2011/04/23(土) 06:39:07.69 ID:+v0duKd/
- >>507
そう言えば、引退時にはあれだけ盛り上がって人気を見せつけたし、バリエーション展開も豊富だし、
絶好のネタになるのでアリイが模型化すると思ったけれど…、そうならなかったのは意外だった。
- 509 :名無しさん@線路いっぱい:2011/04/23(土) 08:56:20.48 ID:WA+ZZttz
- >505
前回品→日差しの強い夏仕様
今回品→夏を除く通年仕様で脳内変換
- 510 :名無しさん@線路いっぱい:2011/04/23(土) 09:14:06.44 ID:+ueAM3Ma
- >>508
5000もあと回しだったしな。
しかし蟻の緑の濃淡シリーズ第1弾が卵形ってところで、ある意味「やる気」を感じたが。
- 511 :名無しさん@線路いっぱい:2011/04/23(土) 14:57:51.28 ID:A/jTBxD8
- >>505 >>509
入場寸前の色褪せ仕様って事で脳内変換
- 512 :名無しさん@線路いっぱい:2011/04/25(月) 21:12:01.26 ID:3y01skEl
- 新塗装7200に2600か。
…Bトレだけどw
- 513 :名無しさん@線路いっぱい:2011/05/06(金) 07:11:11.62 ID:/hc2c7hv
- 京阪の鉄道模型ゎ廃止ゃでwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 514 :名無しさん@線路いっぱい:2011/05/06(金) 08:20:33.15 ID:jB133AAF
- >>513
連休の合間の平日に保守乙!
あいかわらず絶妙のタイミングだなw
- 515 :名無しさん@線路いっぱい:2011/05/07(土) 23:42:22.01 ID:UGMRYPNc
- >513なんか違うぞ
- 516 :名無しさん@線路いっぱい:2011/05/08(日) 00:12:02.52 ID:UAFPOZPb
- だんだん芝をケチってきてるなw
- 517 :名無しさん@線路いっぱい:2011/05/09(月) 00:31:34.85 ID:he80Y2TI
- パワー不足を感じる。連休疲れか?
- 518 :名無しさん@線路いっぱい:2011/05/09(月) 09:55:15.28 ID:35AmqKB+
- >>516
文字数制限がキツくなった
- 519 :名無しさん@線路いっぱい:2011/05/10(火) 19:23:48.84 ID:Iz7vrw+y
- 京阪の鉄道模型ゎ廃止ゃでwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 520 :着払 ◆mmbdV/eros :2011/05/10(火) 20:08:55.90 ID:bGQMl3RW
- 5月にピッタリの芝の生えようじゃないかw
- 521 :名無しさん@線路いっぱい:2011/05/11(水) 01:14:38.21 ID:QKBHqhc2
- パワフルで、よろしい。
- 522 :名無しさん@線路いっぱい:2011/05/11(水) 16:18:11.02 ID:G/woAl/j
- _, ._
( ;;・Д・) =3
○={=}〇,
|:::::::::\, ', ´
、、、、し 、、、(((.@)wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 523 :( ´ ▽ ` )ノぽぽぽぼーん! ◆ECC4fZj5GM :2011/05/14(土) 23:54:19.24 ID:oIs/D5b7
-
「京阪電車を廃止して♪」
作詞:( ´ ▽ ` )ノ
歌:クリーミーマミ
JRとちがうお京阪って
特急と急行だけで普通がないの
でも特急に乗ったら8000の
テレビを見れるわ本当よ
そうよ、おけいはんの鳩は
ひらパーに月のロケット並べ
JRを抜かすこともできる
京阪本線を廃止してジュース屋に
廃止して廃止して廃止して♪
- 524 :名無しさん@線路いっぱい:2011/05/15(日) 09:10:13.25 ID:6ae+m0H9
- そういえば、蟻の5000系っていつ発売になるんだろな。
- 525 :名無しさん@線路いっぱい:2011/05/15(日) 19:44:07.74 ID:pYcZB1YS
- こんど
- 526 :名無しさん@線路いっぱい:2011/05/15(日) 21:32:37.89 ID:tOYYk3NE
- つぎ
- 527 :名無しさん@線路いっぱい:2011/05/16(月) 12:27:10.22 ID:+rzYni0c
- そのつぎ
蟻より2630新塗装。ソース:んぎ
- 528 :名無しさん@線路いっぱい:2011/05/16(月) 12:40:21.93 ID:POzgjMl4
- 2630だけか。
2200は前面改良必須だもんな…
- 529 :名無しさん@線路いっぱい:2011/05/16(月) 23:20:58.76 ID:gdFmNQou
- 鉄コレ2000系ますます期待age
- 530 :名無しさん@線路いっぱい:2011/05/17(火) 00:11:19.12 ID:Eb8vGssD
-
牛丼 ¥240
- 531 :名無しさん@線路いっぱい:2011/05/19(木) 06:34:08.48 ID:NaSNlL7X
- エクスプロージュン
- 532 :名無しさん@線路いっぱい:2011/05/19(木) 22:31:30.39 ID:y1lebn5W
- ジュンスカイウォーカーズ
- 533 :名無しさん@線路いっぱい:2011/05/20(金) 18:39:58.08 ID:axXS6O09
- >>529
80系が先だ。
- 534 :名無しさん@線路いっぱい:2011/05/21(土) 10:18:45.01 ID:nMPkbBie
- >>503
2000系は一応金属キットで出てたりする。
家の押入れで長期保存中…○rz
- 535 :名無しさん@線路いっぱい:2011/05/21(土) 11:25:27.49 ID:wlqEjHgy
- >>534
組み立てたらいいのに。
でも、うちにも未組み立ての真鍮キットで
1900、3000、8000、5000とアルナ…
- 536 :名無しさん@線路いっぱい:2011/05/21(土) 11:36:50.76 ID:nMPkbBie
- >>535
いや、買ってから間を置くと何か面倒臭くなって、そろそろ…って感じで引っ張ってきて卵型断面見てニヤニヤして満足して、また押入れ…
蟻の2200とか2600とかBトレをミックスして量産2000と金属の1次型2000を…なんて妄想して早数年…
1900も勿論押入れ…
秋口に頑張る予定未定。
何かその頃に2000当たりの完成品が出てそうで怖い。出たら喜んで買うけど。
- 537 :名無しさん@線路いっぱい:2011/05/21(土) 18:09:21.99 ID:PmzbXn+K
- 競馬場のイベントのページ見てると、即売会で廃品売って手っ取り早く儲ける事にすっかり味占めちゃって
特注鉄コレの企画販売なんて馬鹿馬鹿しくてヤッてらんないって感じなんだろうな…
- 538 :名無しさん@線路いっぱい:2011/05/21(土) 20:50:45.20 ID:0Fe3WPFy
- >>533
そうだな。80形が先だ。末期二連。
- 539 :名無しさん@線路いっぱい:2011/05/21(土) 21:14:34.24 ID:ga7XZ8Cb
- コレで路面で2連は車輪が新規になるからハードルたけえなあ
京都で2連運転需要があるのに今回見送られてるし
- 540 :名無しさん@線路いっぱい:2011/05/22(日) 09:08:35.12 ID:gQTNWwsR
- >>539
動力も、現行のでは台車中心間距離が足りないからなぁ…
事業者特注お得意の、動力化は知らぬ存ぜぬで押し通す手もあるが。
- 541 :名無しさん@線路いっぱい:2011/05/24(火) 05:21:58.28 ID:cPJIij2M
- あと2か月ゃで。
- 542 :名無しさん@線路いっぱい:2011/05/24(火) 08:22:49.23 ID:bBBGUhM6
- >>541
京阪の鉄道模型廃止まで?
- 543 :名無しさん@線路いっぱい:2011/05/25(水) 21:30:15.51 ID:4vIqHi58
- .───┐ ∠_ \L
 ̄ ̄ ̄| | llヽ _| ヽ 「京阪の鉄道模型って、ドラえもんのいた未来ではどうなってんの?」
| | |l ̄| | l
| | / ´\ /
| | ヽ、_ `^イ
二二二 」 _ __ lニ二二l、 ____
─┴┐ ⊆フ_)__./ ┌ヽ ヽ┐ /´ `\
二二二二二二l / | | | |. / ヽ 「廃止されて跡形もないよ」
_l_____| /`ー─‐|_| |_| / ヽ
| /`ヽ__, ─ 、ノ |─l l l
|───/ /lニ/ /二ニluul. | !
| ___| ̄ | | |_|. l /
- 544 :昴 ◆BF5B/YTuRs :2011/05/26(木) 00:43:20.57 ID:nQVomMkt
- そりゃーどこでもドアのおかげで銀河鉄道まで廃止される世界だからね。
たまには6000系でも作ってみるかと思ったけど、ただ作るんじゃ面白くないので
6014Fにしようと思う。
でもこれ作るとなると7004Fまで作りたくなってきた。
手間は7004Fの方がかかるんだけどね。7054の為に妻面に配管つけにゃならん。
- 545 :名無しさん@線路いっぱい:2011/05/28(土) 06:57:33.00 ID:US2gKkIr
- ┌┐ / //
[二 ] __ 〔/ /
| |/,ー-、ヽ /
/ / _,,| | ./
レ1 | / o └、 ∠/
.|__| ヽ_/^ ,/ ('A` ) ))
__ / /つ( ̄`ヽO_ノ⌒ヽ
[二二_ ] / ノ ) \ ))
// {.. (__丿\ヽ :: ノ:::: )
/ ∠__  ̄フ.. 丿 ,:' ))
∠___ / / (( (___,,.;:-−''"´``'‐'
_ / / \
/ o ヽ/ / /
ヽ__ / \
- 546 :( ´ ▽ ` )ノぽぽぽぼーん! ◆ECC4fZj5GM :2011/05/28(土) 13:05:13.00 ID:LIFWbsE4
- ( ´ ▽ ` )ノ寝去る!
- 547 :!ninj 【東電 75.9 %】 a着払ヽ| l l│ ◆mmbdV/eros :2011/05/28(土) 17:19:38.23 ID:xoUp9SMq
- 根沙流とき
- 548 :名無しさん@線路いっぱい:2011/05/28(土) 21:50:59.43 ID:k1v0PCXS
- >>839=けいおんヲタけいわい!!
けいわい!!が寝たままあの世に去るって事か?(ゲラゲラ
- 549 :名無しさん@線路いっぱい:2011/05/28(土) 21:51:36.48 ID:k1v0PCXS
- >>839
↓
>>546
- 550 :名無しさん@線路いっぱい:2011/05/29(日) 00:55:32.61 ID:iikLybhL
- トライスター
- 551 :名無しさん@線路いっぱい:2011/06/01(水) 15:52:41.15 ID:o1jDPVWz
- 田中角栄
- 552 :名無しさん@線路いっぱい:2011/06/01(水) 16:38:57.82 ID:kKJz8zjA
- ダイレクトリフトコントロールでage
- 553 :名無しさん@線路いっぱい:2011/06/02(木) 08:44:23.60 ID:Twa3QL94
- 中古で見つけたGMの新3000買ってきた。
幌とか行先種別の点灯の工作した人いたら、アドバイス聞かせて!
- 554 :名無しさん@線路いっぱい:2011/06/02(木) 12:47:28.93 ID:NnXmET8X
- 蟻の5000系ってまだなのね。序で
8030とかと一緒に注文したもんだから
今春発売分のおけいはんがいつまで経っても来ないw
- 555 :名無しさん@線路いっぱい:2011/06/02(木) 12:55:26.51 ID:EzqFelHj
- 卵形ん時もずいぶん待たされたぢゃん。
待ってる間に購入資金を運用したら利息つきそうなくらいだが、お馬さんとかパ
チンコとか、下手な運用して元本割れしないようにな。
- 556 :名無しさん@線路いっぱい:2011/06/05(日) 18:58:08.57 ID:4D2Fnf9d
- 1000系って出るのかな?
5000系もプラ板から自作しようと思って、図面引っ張って、
さぁ、これからケガキして工作に入ろうか・・・ってところで、蟻からの製品化。
- 557 :昴 ◆BF5B/YTuRs :2011/06/05(日) 20:41:16.07 ID:MqgN5M9r
- 6014F作ろうとしてる訳だけど、よく見たら付属ナンバーインレタに6014Fはおろか7000系のナンバーまで入ってたのね。
惜しむらくはナンバーが白だってこと。マット銀だったらよかったのに。文字ももうちょっと小さければ。
地道に9000系用のインレタから拾うわ。
- 558 :名無しさん@線路いっぱい:2011/06/05(日) 23:26:20.31 ID:qriuDrL4
- >>556
プラ板から5000系をスクラッチする腕があるなら、銘わぁくすの700系から改造してみたらどうかな?
俺は悠々の5000系キットを持ってるけど、マイクロからの発売は気にしないでキットを作る予定。
俺は未更新の5000系のほうが好きだな。
- 559 :名無しさん@線路いっぱい:2011/06/05(日) 23:33:24.04 ID:xVaJX6Oe
- >>558
蟻5000から更新前の5002Fを造ろうと企む俺…orz
- 560 :名無しさん@線路いっぱい:2011/06/06(月) 11:31:51.11 ID:YN8XFYy7
- >>558
>銘わぁくすの700系から改造してみたら
thx!
その手があったか!全然気づかなかったorz
- 561 :名無しさん@線路いっぱい:2011/06/06(月) 20:24:04.21 ID:KxNp6IJu
- お前らみたいな暗い奴らがこうやって京阪の鉄道模型の悪口言いまくってんのマジでうぜえ
何が「京阪の鉄道模型ゎ廃止ゃでwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww 」だよ?
俺中1だけどナメんなよ?兄貴普通にヤンキーだしバイク乗ってるから
お前ら見てて超イライラすんだよ
無理だと思うけどお前らかかってこいよ。ケンカなら負けねえよ?
やりてえ奴は言え。住所書いてやるよ。
まあ実際にやったとしたらケンカ開始5秒後には俺の相手は返り血に染まってるわけだがな。
- 562 :着払ヽ| l l│ ◆mmbdV/eros :2011/06/06(月) 20:32:53.34 ID:0ZF1Aaxz
- >>561
相手が返り血を浴びてるってことは、凹られてるのは…なるほどねw
- 563 :名無しさん@線路いっぱい:2011/06/07(火) 00:44:17.11 ID:+XcK6hV/
- バロスw
- 564 :名無しさん@線路いっぱい:2011/06/07(火) 19:35:23.14 ID:4NTYpxvB
- 今更だけど、GMの2400系1次旧色7連買ってみた。
600系のキットやら阪急2800系やらの悪いイメージしかなかったが、
塗装も造形もパンタも良くできてるとオモタ。
残念なのは、ヘッドライトが暗くてオレンジなくらい。
- 565 :名無しさん@線路いっぱい:2011/06/07(火) 22:05:05.61 ID:GCgfLRTh
- >>558
うちには、エンドウの5000の京都方3両と悠々の5000後期車基本4両(未組立)がいるが、
これでなんちゃって5002Fが組めないこともないが、前3両と後4両で長さが違うのが痛い。
気長にお互いの相方であるエンドウの中古4両と悠々の後期車増結3両を探すよ。
1000系のアイデアは、銘の700に京王6000あたりのクーラー積んだら1000になるよね。
考えること一緒やけど、今からやと手に入らないのでは…
- 566 :名無しさん@線路いっぱい:2011/06/07(火) 22:27:10.02 ID:bnVOxUlF
- >>564
序のセールで?
俺も序のセールで買った
割引でもちと高かった、という気はせんでもないが、
蟻と並べても違和感ない、という面でもまんざらではないと思った
個人的に残念だったのは連結部の落下防止幌はないけど、
新しいKEIHANロゴがついてた、って部分くらいかな
- 567 :名無しさん@線路いっぱい:2011/06/08(水) 01:54:54.25 ID:hUnyXw7X
- ( ´ ▽ ` )ノ廃止やで
- 568 :名無しさん@線路いっぱい:2011/06/08(水) 08:18:05.13 ID:+5hTx4Gl
- >>566
いや、京都ボークスのセールで。結構高いよね、このセット。
一次型の旧色はこれしかないんだけど、まだあちこちで売れ残ってるから
いずれ半額くらいになるかもね。
大量にのったエアコンとひし形パンタが迫力満点の屋根上で満足。エアコンはちと白すぎるかな。
前面の方向幕の部分は裏から入れるようになってて感心しました。
動力車はイマイチだけどそれほど気にならなかったのでとりあえず現状で。
末期1900系の5連も出してほしいなぁ。
通勤時に特急色が来た時は胸アツでした。
- 569 :名無しさん@線路いっぱい:2011/06/08(水) 11:31:17.25 ID:oKWKmsDw
- >>568
> 末期1900系の5連
1919Fでも1929Fでも1917Fでも、喜んでお布施するぞwww
鳩マークと「直通K特急おりひめ」標識は必須かなぁ
- 570 :名無しさん@線路いっぱい:2011/06/08(水) 14:43:51.87 ID:8QlHNWNT
- >>569
一般色でも特急色でも、もとい両方、お布施するよね〜。
つい末期と書いたが、全盛期の方が期待してる人多いかな。
- 571 :名無しさん@線路いっぱい:2011/06/08(水) 18:16:17.55 ID:SSZG5q48
- 1900末期なんて、蟻向きな企画だよな。色違いで2編成ぐらい出してきそうじゃん。
自慰だとあちこち共通化しそうで。
ただ5連と短いんで、製品化には二の足踏むかも。割高になりそうだし。
- 572 :名無しさん@線路いっぱい:2011/06/08(水) 20:52:16.39 ID:ZvqogIhc
- っPITAPA編成
- 573 :名無しさん@線路いっぱい:2011/06/08(水) 20:53:33.83 ID:ZvqogIhc
- PiTaPaだな、失礼
- 574 :名無しさん@線路いっぱい:2011/06/08(水) 21:28:58.18 ID:qWmE+sqU
- >>561
あまり釣れませんでしたねW
残念でしたw
- 575 :名無しさん@線路いっぱい:2011/06/08(水) 23:23:17.58 ID:oUgU7zyl
- >>570
個人的には昇圧対応後のスカート付き非冷房スタイルが一番思い入れがある。
Nゲージだと金属モデルを含めても、多分あの時代だけ製品化されてないはず。
- 576 :561:2011/06/09(木) 01:13:44.63 ID:yps883Xi
- >>574
悔しいですw
- 577 :名無しさん@線路いっぱい:2011/06/09(木) 04:29:39.84 ID:WhJ9MQHu
- >>575
つ岩橋商会
1810系編入車と新造車とあったけど、もうメーカーにも無いだろうな。
ボナが出してくれたらいいけど、最近は1900系のバリ展してないな…
- 578 :名無しさん@線路いっぱい:2011/06/09(木) 13:00:20.09 ID:OVhuusIS
- 以前は岩橋の1900、オクに時々出てたけど、最近見かけなくなったな。買っとけばよかった…
- 579 :名無しさん@線路いっぱい:2011/06/09(木) 15:10:58.71 ID:iiaPKcph
- >>577
嗚呼…有ったのね…
冷改後の1919だったかは持ってるけど、ボナが出たんで放置…
で、5000系が6月18日に入荷するって某関西資本のメールが。
- 580 :名無しさん@線路いっぱい:2011/06/09(木) 16:06:25.76 ID:F2vBXL79
- んぎでも確認しますた。
大丈夫、お金はなんとかなる。
- 581 :554:2011/06/09(木) 17:04:43.29 ID:kb2o2DC1
- うわー安田記念でやってもたー
18日までに金策しないと...
- 582 :名無しさん@線路いっぱい:2011/06/09(木) 18:10:07.22 ID:Yye2TLaP
- >>581
すぐ下にある>>555の忠告を聞かなかったのか…
- 583 :名無しさん@線路いっぱい:2011/06/09(木) 21:12:18.64 ID:43FRXhgm
- Nも大分出揃って来たね。
現役でGM.、マイクロから出てないのは1000系くらいかな
- 584 :名無しさん@線路いっぱい:2011/06/09(木) 21:58:26.71 ID:WhJ9MQHu
- >>583
つ2600系0番台、7000系
金属キットなら以前、出てたけど。
- 585 :名無しさん@線路いっぱい:2011/06/09(木) 22:12:46.11 ID:ba+5kKsI
- >>582
多分その書き込みもそいつは読んじゃいないだろうなw
- 586 :名無しさん@線路いっぱい:2011/06/10(金) 02:16:33.76 ID:lAaLZ0kZ
- >>583
1000系いいね〜、もし出すとしたら現行の新旧塗装になるんだろうね。
はな号とかでたら懐かしくてお布施決定だわ
- 587 :名無しさん@線路いっぱい:2011/06/10(金) 06:33:19.74 ID:pwEnahu6
- 1000が出たら、はなみずみどりがずるずる出てくる日も夢ではないのか。
- 588 :名無しさん@線路いっぱい:2011/06/10(金) 08:15:41.43 ID:Fx7ddpeg
- >>584
マイクロからでるのは2630だっけ。
7000もでてないのか、9000とよく似てるからGMがやったかとおもったよ。
1000は田の字の窓配置がいいやね。
- 589 :名無しさん@線路いっぱい:2011/06/10(金) 08:24:40.02 ID:HKPmbBNJ
- >>588
そういえば、7200系も出てなかったな。
窓配置を気にしなければ9000系から作ればいいけど…
- 590 :名無しさん@線路いっぱい:2011/06/10(金) 09:02:35.89 ID:3m0X+Kwj
- あとは昭和の2200、2600、5000の非更新車を出して欲しいな。
蟻の初代3000系と並べるにはぜひ欲しい。2000もあるとなおよし。
更に欲を言えば1900、600、630、1800ほか、、キリがないな。
前面サボも充実して欲しい
- 591 :名無しさん@線路いっぱい:2011/06/10(金) 11:16:28.01 ID:JUgM5F9X
- >>471
みな苦労して手に入れたものやから、オクにあまり出てこないんだろうね。
京阪1900が売られるらしいとの情報により、早朝、日比谷に並んだときは、
売ってもセット販売か、単品だったら1人1個を信じて疑わなかった。
チラシ配られ、一人1個にキャンセル印。
これは、2個いけるかも。。期待高まる。
そして、一人5個までと発表になったら、皆腰が抜けた。
やれやれ、京阪5個手に入れて帰ろうと思ったら、
阪神阪急に列とられて、大市交閑古鳥。
何売っとんのかと思いきや、10系、3000谷町、
一人4個までと言いながら列なし無制限w さらに腰が抜けた。
そして今年は、1900系中間車セットだったらよいなぁ。
でも、買えなかった人に、さらに火に油を注ぐ結果になるかなぁ。
- 592 :名無しさん@線路いっぱい:2011/06/10(金) 12:37:45.19 ID:pwEnahu6
- >>591
1900中間、McMTMcの4両セットなら、いい冷やし玉になるんだけどなぁ。
以前1箱買った人は6連にできるし。
ま、買えなかった人への救済なんつ、おけいはんにはそんな気毛頭ないだろうけど。
- 593 :名無しさん@線路いっぱい:2011/06/10(金) 12:47:44.81 ID:jNOeixOD
- >>592
> 1900中間、McMTMcの4両セット
M以外が1810編入車だったりすると、一層の地獄が待ってるような
- 594 :名無しさん@線路いっぱい:2011/06/10(金) 18:22:15.97 ID:pwEnahu6
- >>593
それは冷やし玉というより焼き玉だなw
- 595 :名無しさん@線路いっぱい:2011/06/10(金) 21:44:00.63 ID:YF2a6zNi
- 1900の先頭車2両切り継いで中間車と両運車作ろうとしても
ダメなのね…
- 596 :名無しさん@線路いっぱい:2011/06/10(金) 23:06:21.27 ID:2syNd3a0
- >>595
両運車(1925・1926)は2両切り継ぎで作れるかと
中間車は車端の窓サイズが先頭車と違うから高等なテクニックが必要
- 597 :名無しさん@線路いっぱい:2011/06/10(金) 23:39:46.90 ID:jNOeixOD
- >>594
思わず噴いたw
>>595-596
両運(1925/26)は切り継ぎだけで行ける(既に2両作った)
中間…余程の腕がない限り、プラ製品では諦めた方が無難w
- 598 :名無しさん@線路いっぱい:2011/06/10(金) 23:54:27.92 ID:ay5eEA4d
- ダメだこりゃ
- 599 :名無しさん@線路いっぱい:2011/06/11(土) 08:47:59.27 ID:Lf+UKA3f
- ズンチャッチャズンチャッチャズンチャッチャ〜ン♪
パッパラッパパ〜ン(ドン!)♪
プワプワプワ♪
- 600 :着払ヽ| l l│ ◆mmbdV/eros :2011/06/11(土) 14:04:27.75 ID:7x9HOnNR
- パーパーパードンドン!
あ、ここおけいはんスレだったw
- 601 :名無しさん@線路いっぱい:2011/06/11(土) 15:03:31.18 ID:MRMiaqYV
- ダメだこりゃ
- 602 :名無しさん@線路いっぱい:2011/06/11(土) 17:17:58.03 ID:Lf+UKA3f
- >>599に戻る
キャンディーズの歌
- 603 :名無しさん@線路いっぱい:2011/06/11(土) 19:24:22.55 ID:/qjURnHi
- ジャジャジャ、ジャジャジャジャ、ジャジャジャジャジャジャジャジャジャー
生麦生米生卵、生麦生米生卵イェー
- 604 :名無しさん@線路いっぱい:2011/06/12(日) 05:00:21.37 ID:JDClB5az
- やっぱだこりゃ
- 605 :名無しさん@線路いっぱい:2011/06/12(日) 16:47:38.16 ID:raEHH48i
- とぃうゎけで
京阪の鉄道模型ゎ廃止ゃでwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 606 :名無しさん@線路いっぱい:2011/06/12(日) 16:59:18.77 ID:xrhISsYJ
- 次はショートコントの時間かな?
それともヒゲダンスかな?
- 607 :名無しさん@線路いっぱい:2011/06/12(日) 17:30:10.42 ID:0gEfOjMF
- おなじみ陽のあたる急な坂道でございます…
- 608 :名無しさん@線路いっぱい:2011/06/12(日) 18:40:25.70 ID:H+teHiC/
- ジュリーの歌
- 609 :名無しさん@線路いっぱい:2011/06/12(日) 22:16:11.08 ID:KSIx+VGf
- >>607
日のあたる急な坂道というと逢坂山トンネルを上栄町側に抜けたところにある奴か
- 610 :名無しさん@線路いっぱい:2011/06/12(日) 22:43:17.40 ID:cLm8+yWx
- 逢坂山越えかと思うだろ。
そろそろBトレイン800再販してくれ。
- 611 :名無しさん@線路いっぱい:2011/06/13(月) 03:33:22.05 ID:mv+FTtVG
- (´∀`)それゎ無いゎ
- 612 :名無しさん@線路いっぱい:2011/06/13(月) 08:29:06.38 ID:XDHvhesa
- ババンババンバンバン
動力調整したか?
ババンババンバンバン
インレタ磨ったか?
ババンババンバンバン
ステッカー貼ったか?
ババンババンバンバン
副票貼ったか?
ババンババンバンバン
試運転したか?
ババンババンババン
また来週!
- 613 :名無しさん@線路いっぱい:2011/06/13(月) 09:04:30.19 ID:m+hZW12B
- だめだこりゃ、発車メロディーも「タブー」だなwww
- 614 :名無しさん@線路いっぱい:2011/06/14(火) 18:28:20.58 ID:LDOmgtm8
- あんたもすきねぇ
- 615 :名無しさん@線路いっぱい:2011/06/14(火) 18:57:13.17 ID:efMLlcCn
- あ〜、今週土曜日の夜8時が待ち遠しいなぁ。
あっ、その前のクイズダービーも忘れず見なきゃ。
- 616 :着払ヽ| l l│ ◆mmbdV/eros :2011/06/14(火) 19:07:50.93 ID:KxnM4wPF
- タイムボカン → まんが日本昔ばなし → クイズダービー → 全員集合
- 617 :名無しさん@線路いっぱい:2011/06/14(火) 20:19:14.67 ID:UBFdcZge
- はらたいまさんに(京阪の模型)全部w
- 618 :名無しさん@線路いっぱい:2011/06/14(火) 21:47:34.74 ID:MrS0ttHc
- 篠沢教授に全部=京阪の鉄道模型ゎ廃止ゃで。(芝省略)
- 619 :名無しさん@線路いっぱい:2011/06/14(火) 22:45:38.52 ID:0OPsOKPB
- じゃあ、俺は「三択の女王」竹下景子に(ry
- 620 :名無しさん@線路いっぱい:2011/06/14(火) 22:51:01.00 ID:r4dZcOMv
- >>618
でも、タマに倍率ドン!更に倍!!
の時にドブに捨てたはずのカネがカンガルー募金行きになったりも…
で、正解なのに呆然とした表情の篠沢教授…
- 621 :名無しさん@線路いっぱい:2011/06/14(火) 23:30:41.28 ID:nBahiuHL
- 一問目からガッツ石松に全部だと思う。
京阪5000は旧色が瞬殺かな?
- 622 :名無しさん@線路いっぱい:2011/06/15(水) 00:11:41.11 ID:9w0s7yb4
- 今更だけど
蟻2200系の骸骨テールライトと大目玉ヘッドライト。。。何か良い改良方法有りますかねえ
- 623 :名無しさん@線路いっぱい:2011/06/15(水) 00:34:00.01 ID:6e9Job+N
- 明日か金曜の量販店は京阪5000で「すば(ry」が起こるのかw
頼まれてるから偵察予定orz
- 624 :名無しさん@線路いっぱい:2011/06/15(水) 00:43:28.02 ID:TXvnzMjE
- まずは手堅く、宇宙人のはらたいらさんに3000系。
- 625 :名無しさん@線路いっぱい:2011/06/15(水) 01:10:38.06 ID:LJQ1WP0Y
- ユキチカして生活費に充ててますけど、何か?
- 626 :名無しさん@線路いっぱい:2011/06/15(水) 08:18:24.93 ID:83mHdOsQ
- >>620
なにそれ、
普段「廃止」「廃止」って繰り返し言ってる人が、本人もまさかのまさかの歴代全車両模型化・販売に踏み切るとか?
- 627 :名無しさん@線路いっぱい:2011/06/15(水) 08:19:54.88 ID:nLPPFFpg
- >>622
ヘッドライトはボナのP-212がいい感じ。
もともと1900のキットに使われてたパーツだから形態はドンピシャ。
テールは点灯に拘らなければホワイトメタルか何かの鋳造品ガイコツテールを使えばいいかと。
点灯化しようと思うと、適当なパーツがないなぁ。ホワイトメタルのテールに穴を開けられたらいいが。
- 628 :名無しさん@線路いっぱい:2011/06/15(水) 10:58:01.85 ID:nOqYG/fJ
- >621
以前販売してた目覚ましクロックも旧色が先に消えたのでそうかも。
あれはサウンドがあったからかな?
- 629 :名無しさん@線路いっぱい:2011/06/15(水) 12:11:53.33 ID:l4EEO2Y1
- >>627
TKS
骸骨テールの穴あけ。。。難しいですねえ
別の車体から削ぎ落として使えそうなもの探していますが
- 630 :名無しさん@線路いっぱい:2011/06/15(水) 12:52:30.43 ID:6MEK321b
- >>628
個体差なのか、俺のは1日当たり約6秒ずつ早く進むのが困りモノ。。。
- 631 :名無しさん@線路いっぱい:2011/06/15(水) 15:29:27.44 ID:oTslK9z8
- ダメだこりゃ
- 632 :名無しさん@線路いっぱい:2011/06/16(木) 05:04:41.32 ID:pp+dxXnk
- >>629
>骸骨テールの穴あけ
相手が相手だけに、確かに難しい。
これが簡単にできる方法が見つかれば、
京阪に限らずほぼ全ての旧型私鉄キット組車両が点灯化できる、かも…
- 633 :名無しさん@線路いっぱい:2011/06/16(木) 08:23:24.55 ID:ljgyTfTD
- モリヤスタジオの1900キットのガイコツテールは、本体はロスト製でライト部に穴が開いていて、レンズは別パーツだったんだよな…長いレンズのが、本体取り付け足を兼ねてた。
こんなパーツ、どっかで出してくれないかなー
- 634 :名無しさん@線路いっぱい:2011/06/16(木) 09:46:22.87 ID:78siMXPh
- 今日頃から出回るんだね、蟻の5000
すば(ryになるといいね(特に旧塗装)
- 635 :名無しさん@線路いっぱい:2011/06/16(木) 17:46:26.50 ID:78siMXPh
- とりあえず旧塗装を捕獲
方向幕シールは普通淀屋橋/出町柳/準急淀/急行三条
ダァの押さえ金がチョイ太いようにも思うけど、出来はまぁまぁ
- 636 :名無しさん@線路いっぱい:2011/06/16(木) 18:48:11.75 ID:hhMJqiaQ
- なぜ淀w樟葉、枚方市、萱島を差し置いて淀ww
- 637 :名無しさん@線路いっぱい:2011/06/16(木) 19:04:54.85 ID:ATk+nFOc
- 今年は、鉄道コレクション5000系急塗装で
蟻つぶし
- 638 :名無しさん@線路いっぱい:2011/06/16(木) 19:09:20.94 ID:SBswOihy
- >>637
急塗装って…
というか蟻が販売するまでに登場時なら買うが
- 639 :名無しさん@線路いっぱい:2011/06/16(木) 19:20:37.93 ID:78siMXPh
- >>636
シールを切り貼りすれば馬急ができるねwww
あと、回送も入ってるには入ってるが、なぜか黒地白文字なのでさようならw
- 640 :名無しさん@線路いっぱい:2011/06/16(木) 19:38:45.63 ID:78siMXPh
- あと1点
「ラッシュ時専用ドア」表記も、しっかりと読めるレベルで印刷されてる(!)
- 641 :名無しさん@線路いっぱい:2011/06/16(木) 19:48:10.57 ID:iiM5DQge
- 旧色買ってきた。
モールドが厚いが、それ以外はなかなか好印象。
- 642 :名無しさん@線路いっぱい:2011/06/17(金) 10:04:22.68 ID:QpG6hLNO
- >>621
瞬殺なら買わないが、そうでなければ買うかもの俺
先ずは現物を見てからだな
更新車であるのと、試作品の出来が気に入らなかったので予約を見送った
- 643 :名無しさん@線路いっぱい:2011/06/17(金) 10:04:42.43 ID:AyatVGN5
- 関西の私鉄らしい緑ツートンの旧色購入
テレビカー以来で
緑京阪は初。
5扉の珍仕様が6扉サハE230、メトロ03京王6000など多扉車を見慣れている関東でもなかなか好評。ただ新色は毒々しいというか無理な厚化粧みたいで生理的に受け付けません。
- 644 :名無しさん@線路いっぱい:2011/06/17(金) 12:38:24.17 ID:lhtTjtwl
- 阪急2000は仁川臨急。京王6000も競馬臨急にしたので淀行きシールはありがたい
京成・・・は、どうでもいい馬好きです。
- 645 :名無しさん@線路いっぱい:2011/06/17(金) 13:02:25.30 ID:NOBtv/Rw
- 淀バシでよく売ってもらえるように
淀にしたにちがいない
- 646 :名無しさん@線路いっぱい:2011/06/17(金) 13:53:59.86 ID:lhtTjtwl
- 5000旧色売れ行き順調ですな。
この週末には地元関西は当然として、入荷の少ない他地域も大方消えそう。
新色は・・・徐々に売れて、品切れ。・・・そうなればいいが・・・。
出せば売れるセール品の予備軍だな。不良在庫ではない。
真の不良在庫は半額、いや6割引きとかにしても売れないものだから。
- 647 :名無しさん@線路いっぱい:2011/06/17(金) 14:07:03.73 ID:0EqTfdxX
- 5000で通勤準急中之島てJ0607Bしか存在しなくね
- 648 :名無しさん@線路いっぱい:2011/06/17(金) 14:26:52.56 ID:EFf7ytPR
- すごい期待していたけど、試作見て予約はしなかった。
今実物見てきたけど、なんか塗装が分厚くて、一旦考える事にした。
またそうしてるうちに品薄になってしまうんだろうな・・・。
- 649 :名無しさん@線路いっぱい:2011/06/17(金) 14:49:25.36 ID:NOBtv/Rw
- そうしてるうちに、鉄コレで出ると思うぞ。
- 650 :名無しさん@線路いっぱい:2011/06/17(金) 14:53:50.57 ID:j4vtfDgL
- 鉄コレで更新前の5000系先頭車2両セット出てほすぃ
- 651 :名無しさん@線路いっぱい:2011/06/17(金) 14:59:45.15 ID:lhtTjtwl
- えいでん!のように手間も元手もあまりかからずに
ヲタが群がり怒涛の売り上げ・完売!
のグッズのほうに注力されないことを祈る。
苦労して作っても
出したらクレーム突っ込みでまくりの模型より
そりゃ紙に印刷した切符のほうが鉄道的にはおいしいな。
使われなければ版権料引いた分の丸儲けになるし
- 652 :名無しさん@線路いっぱい:2011/06/17(金) 15:05:33.57 ID:lhtTjtwl
- けいはん!
そういや一字違いでしたな。京都アニメーションは沿線地元だし。
関東では「けいおう!」かな
すれ違いですな、さようなら
- 653 :名無しさん@線路いっぱい:2011/06/17(金) 17:26:41.47 ID:vUtO+KXl
- 序傷で予約してた旧色5000取りに行った。
新色8000の車番文字が気に入らなかったので新色は現物見てから考えよう
と思ってたけど、車番文字が所定の書体だったので旧色新色両方大人買い
してしまったよ。
- 654 :名無しさん@線路いっぱい:2011/06/17(金) 17:56:45.52 ID:25VqW6MS
- 量販店で見る限り…
やはり旧色の方が人気みたいだね(田無では一時的に蒸発してた)
- 655 :名無しさん@線路いっぱい:2011/06/17(金) 20:19:54.84 ID:Ky4Nh92p
- 鉄コレで5000を求める意味がわからん。
先頭車2両セットなんぞゴミだし先頭+中間セットだと余剰車ばかりでる。
欲しけりゃ素直に蟻を買えよ。
- 656 :名無しさん@線路いっぱい:2011/06/17(金) 20:25:55.49 ID:3re//Ula
- >>655
今思ったんだけど
鉄コレで販売→買って中身確認→塗装等でがっかり→蟻のにしとけばよかった〜 っていうことはないのだろうか?
登場時は別として
- 657 :名無しさん@線路いっぱい:2011/06/17(金) 20:43:15.85 ID:46PhHbM6
- 5001Fもしくは5002Fなら
先頭車+中間車のセットでの販売でも
余剰車は少なく済むような
- 658 :名無しさん@線路いっぱい:2011/06/17(金) 21:10:09.92 ID:25VqW6MS
- 屋根どーすんだw
- 659 :名無しさん@線路いっぱい:2011/06/17(金) 21:36:36.38 ID:5gpiXD7M
- 5000系(旧色)引き取ってきた。
塗装&ディテールは、当然マイクロエースクオリティなところはある。
(客扉取っ手が妙に出っ張ってるとか、M車の床下機器が側面ツラよりはみ出してるとか…)
(塗装も個人的にはGM2400の方が好き)
けど全体のバランスはよくとれていると思う。
何より前面の印象把握が秀逸。
彫りの深さもあり、5000系の顔をしている。
京阪好きなら買って損はないと思う。
- 660 :名無しさん@線路いっぱい:2011/06/17(金) 22:07:29.97 ID:5gpiXD7M
- 聞きたいことが一点。
ふと見ると、カトーカプラーB用のアダプターが入ってないんだが…。
これは欠品なのか?省略されるようになったのか?
- 661 :名無しさん@線路いっぱい:2011/06/17(金) 22:20:26.95 ID:25VqW6MS
- >>660
「使いたければ各自のストックから出して合体させろ」に一票
- 662 :名無しさん@線路いっぱい:2011/06/17(金) 22:52:22.48 ID:j4vtfDgL
- >>655
お前の脳内は蟻の5000を更新前に変換できるのか?
- 663 :名無しさん@線路いっぱい:2011/06/17(金) 22:56:07.07 ID:lhtTjtwl
- 交換する方の人数が当社独自調査によりごく少数と判明し
部品省略によりコスト低廉をねらってまいります。
ワラビ製作所
それはそうとこのスレ住人で
蟻5000をいまさら買う買わないで迷うってのが信じられん。
出来がどうのこうのとかといっても納得いくまで自作はしないんだろ?
金が無いとか(作って来い)、5000が親の仇(それはすまんかった)とかの事情があるならともかく。
- 664 :名無しさん@線路いっぱい:2011/06/18(土) 01:05:37.56 ID:1ob5tnat
- 新色は目の敵かなwww
- 665 :名無しさん@線路いっぱい:2011/06/18(土) 01:37:32.45 ID:qzpCu+Sn
- 新色って前面車番の色はグレーだったっけ?
手持ちの実車写真を見る限りは白に見えるんだが……。
- 666 :∂∂∂:2011/06/18(土) 02:22:59.60 ID:jqWa3URN
- ббб
- 667 :名無しさん@線路いっぱい:2011/06/18(土) 11:13:33.04 ID:my9ykBO+
- >>658
阪急2000系みたいに付属っていうパターン
蟻の5000系には結局付属しなかった5000系40周年ヘッドマーク
- 668 :名無しさん@線路いっぱい:2011/06/18(土) 12:10:41.49 ID:oqIBJwo3
- >>667
Mc+Tで出しておけば
屋根は切り継ぎ、床下部分は挿げ替えでTcとMも作れるね
- 669 :名無しさん@線路いっぱい:2011/06/18(土) 13:03:35.19 ID:35W8BKKE
- 旧色は値引き店からはどうやら蒸発した模様ですな
新色は一杯ある
どちらか買うならやはり旧色なんやな
- 670 :名無しさん@線路いっぱい:2011/06/18(土) 13:22:23.95 ID:JV7gusF+
- >>648
おまいは俺だな、明日超傷に行く予定だが
出来よくてのこっていれば買う
てか、在庫量が気になるが、瞬殺が気になる
- 671 :名無しさん@線路いっぱい:2011/06/18(土) 13:25:27.28 ID:z28DkM3U
- 蟻5000、連結面間隔が狭くないか?
これでは中書島でつっかえそうだ。
- 672 :名無しさん@線路いっぱい:2011/06/18(土) 20:04:16.79 ID:VxW3ru67
- 蟻の京阪5000旧塗装
関東情報で悪いけど宿淀で今日の午後買ったよ
最後の1つだった
秋淀を見に行ったら完売してたよ
新塗装は結構あったね
東大宮のタムタムでは両方共に店頭に置いてなかったから売れちゃったのかな?
- 673 :名無しさん@線路いっぱい:2011/06/18(土) 21:04:46.86 ID:QycLH/T2
- 何故に東大宮w
- 674 :名無しさん@線路いっぱい:2011/06/18(土) 22:04:31.80 ID:ovLACR1h
- 旧色は瞬殺に近い状態か。
予約しといて良かったw
- 675 :名無しさん@線路いっぱい:2011/06/18(土) 22:30:23.09 ID:uiTBcc5P
- 関東でも京阪人気あるのね。
東急&新津「走るんです」ばかりになった関東の私鉄マニアは飢えてるのかな?
っていうか8000鳩もだけど西鉄5000のときも売れたっていうな
「珍」の要素があって1種1両ではない見慣れたものが売れるのか?
- 676 :名無しさん@線路いっぱい:2011/06/18(土) 22:37:08.12 ID:TMlE53Xo
- 阪急オタだが、京阪の5000系には何か惹かれるものがあるな…
俺も旧色なら欲しいが他に欲しいのあるからパスだよ
新色なんて…
- 677 :名無しさん@線路いっぱい:2011/06/18(土) 22:40:13.33 ID:4iRPdz5D
- むしろ地元に見向きもされて無いんじゃないの?
- 678 :名無しさん@線路いっぱい:2011/06/18(土) 23:05:22.32 ID:1HDKm1iw
- >>674
大丸京都店には原色5555Fが展示されてたから残ってるっぽい。
値引き無しの店やマイナーな店なら余裕だったりするかも。
むしろ、新色の方がハナから仕入れてなかったりで数年後には珍しい存在にはなりそう…
- 679 :名無しさん@線路いっぱい:2011/06/18(土) 23:17:20.44 ID:uiTBcc5P
- 2600が出る頃に新色が急に欲しくなっても遅いしな。
うーむ・・・。
でも今月は過渡はまかぜ買ったら金が無い。旧色だけ確保したんで後悔はしないが。
方向幕は切り貼りで馬臨「急行・淀」にしました。
- 680 :名無しさん@線路いっぱい:2011/06/19(日) 00:49:06.83 ID:uJlDC7b9
- 5000系は生産数少ないのかな?
- 681 :名無しさん@線路いっぱい:2011/06/19(日) 14:08:25.14 ID:qHFPnff9
- >>675
迷列車(関西鉄道講座)で紹介されて認知度が上がったせいもある。
- 682 :名無しさん@線路いっぱい:2011/06/19(日) 15:08:44.47 ID:ZdeYSoBt
- 中間車の山側、一番右のドア脇に小さな穴があるね。
M、T問わず全ての中間車に付いてるんで金型の問題なんだろうけど…
- 683 :名無しさん@線路いっぱい:2011/06/19(日) 15:10:34.66 ID:HLV9eylk
- >681巣にお帰りください。なんてな
序webで注文してた旧色5000来たけど塗装最悪じゃないの…
- 684 :名無しさん@線路いっぱい:2011/06/19(日) 15:18:41.24 ID:ZdeYSoBt
- >>683
あぁ、俺も思った。8030系の時と違い結構粗くて「やっつけ感」が漂うね。。。
- 685 :名無しさん@線路いっぱい:2011/06/19(日) 15:19:37.49 ID:7jctbF36
- やっぱ、鉄コレ5000を待ちましょう。
- 686 :名無しさん@線路いっぱい:2011/06/19(日) 18:54:03.24 ID:jGz7Ugsr
- 鉄コレだと蟻以上に出来が悪くなるだろ。
この前、蟻5000系を見たが、側面ドアガラス押さえの表現がガラス側でHゴムみたいに目立ち過ぎな気がしたな。
- 687 :名無しさん@線路いっぱい:2011/06/19(日) 19:33:10.12 ID:hU5Od4YW
- 鉄コレは安いからしょうがない、というレベルのものでしかないからな。
しかも最近は高価格傾向。
中国製品は蟻も値段が上がり続けているから相対的に安いには違いないが。
蟻製品の塗装劣化傾向はサンダカン撤退から言われ続けていたことでもあるし
つい最近の別製品の出荷分でも大騒ぎになったから
今回の塗装不出来もまぁ推して知るべしだな。
- 688 :名無しさん@線路いっぱい:2011/06/19(日) 19:47:39.54 ID:ZeY3+jRy
- 今年の京阪鉄コレは出るのかも分からないからね
去年は100周年で発売したのかもしれないし
蟻で1900晩年バージョン1919と1929が出たら速攻完売するだろうね
勿論出る事が決まったら予約は必須だろうけど
- 689 :名無しさん@線路いっぱい:2011/06/19(日) 19:52:08.46 ID:8HOGvnW/
- >>688
もちろん出来は気にせずに
- 690 :名無しさん@線路いっぱい:2011/06/19(日) 20:01:20.97 ID:MnJzER9e
- >>683-684>>687
新色と両方買ったが旧色は特に悪い。他のも1セットだけ見たが同じ様な感じ。
中間車2両にドア下の靴づりの銀が剥げてるのもあった。
一方新色は旧色程荒くは無いが8000新色同様コッテリ感が凄い。
同時発売の近鉄ビスタカーの塗装が結構良かっただけにちょっと残念だね。
- 691 :名無しさん@線路いっぱい:2011/06/19(日) 22:20:08.82 ID:qHFPnff9
- ここで文句垂れてる香具師って模型買えなかった負け組か?
- 692 :名無しさん@線路いっぱい:2011/06/19(日) 22:55:35.27 ID:jGz7Ugsr
- >>691
いや、金はあるけど、更新車があまり好きじゃないから買わない。
HOとNの未更新の5000系キットを持ってるから、キットを組み立てる事にしたわ。
- 693 :名無しさん@線路いっぱい:2011/06/19(日) 22:56:39.31 ID:vyZeJ1ht
- >>691
いわゆるツンデレってやつですな。
自作で蟻レベルにはいかないヘタレなんで満足してます。
- 694 :名無しさん@線路いっぱい:2011/06/19(日) 23:47:19.83 ID:ZdeYSoBt
- 俺の場合買ってないモノにまで文句は言わない。
てか、手元に無いと細かい部分までは分からないし…
店頭で穴が開く様に見る訳にも行かんしな。
- 695 :名無しさん@線路いっぱい:2011/06/20(月) 00:51:37.21 ID:aJTxRqfq
- 取り敢えず、バッテリー液に浸けてみる予定の俺が勝ち組だな。
- 696 :名無しさん@線路いっぱい:2011/06/20(月) 08:30:02.67 ID:Nfn7J+XL
- >>692
余裕だなぁ。
卵形と違って原型に戻すことも難しくないから、漏れは買ったよ。
- 697 :名無しさん@線路いっぱい:2011/06/20(月) 22:44:57.17 ID:vfyxxZMR
- >>691
私も興味ある!詳しく教えてください。
整理券取るんだか取らないんだかようわからんし…
駐車場内の出口の表示も不親切。
うちの子も習わしたいけど誰か詳しいひといませんか?
- 698 :名無しさん@線路いっぱい:2011/06/20(月) 22:58:19.31 ID:UYTbxq1m
- >>616
なつかしいっすね〜。
月曜で、ルパン→一休さん→みごろ!たべごろ!笑いごろっていうパターンも
あったな。
- 699 :名無しさん@線路いっぱい:2011/06/20(月) 23:04:23.56 ID:Z3jG+Gkk
- こんな嘆きが出てくるわけだw
ttps://twitter.com/#!/ShineNaHito/status/81896362458882050
- 700 :昴 ◆BF5B/YTuRs :2011/06/20(月) 23:12:07.65 ID:pULAqLNW
- 予約忘れて(´・ω・`)してたけど5000旧色買えたわ。某ポポで。
横浜から三島の模型店まで行っても買えなかったのに。
そんな中、6014Fできた。
ttp://blog-imgs-17.fc2.com/f/u/j/fujikeikoh/6014F_04.jpg
20日で仕上げたので作りが雑です。
ダミーカプラーのパーティングライン消し忘れてるし。
- 701 :名無しさん@線路いっぱい:2011/06/20(月) 23:52:38.04 ID:0L/LSdae
- >>700
6064も白スカートでした?
ってか、8000と7000っていつの間に白スカートやめたんだろう…
- 702 :昴 ◆BF5B/YTuRs :2011/06/20(月) 23:57:08.34 ID:pULAqLNW
- >>701
床下は大体適当です。
機器なんか編成によってダークグレーだったりねずみ1号だったり。
主に見てた資料写真がモノクロなもんで…
- 703 :名無しさん@線路いっぱい:2011/06/21(火) 01:39:28.59 ID:EnlenHmM
- そんな組み立てるだけの6000系なんかより9000系から8000系を作るって話はどうなったのよ?
- 704 :昴 ◆BF5B/YTuRs :2011/06/21(火) 02:07:03.81 ID:9x3UTdG2
- >>703
0が一つ減りました。
- 705 :名無しさん@線路いっぱい:2011/06/21(火) 03:10:03.28 ID:UroZe2Gp
- 蟻から出る前に銀座松屋の模型ショーのGMブースで展示されていた8000系がすごかったな
- 706 :名無しさん@線路いっぱい:2011/06/21(火) 11:51:07.11 ID:uaUnVPXG
- >>703
7000の顔って組み立てるだけで出来るの?
だったら俺も作りたい。
- 707 :名無しさん@線路いっぱい:2011/06/21(火) 15:02:20.62 ID:pF6pVwZE
- >>706
Bトレから廻したんだと推測
- 708 :昴 ◆BF5B/YTuRs :2011/06/22(水) 23:33:04.44 ID:L2BTeEtZ
- 5000にドアステッカーを貼る苦行…優先席だけならまだマシだけど。
>>706
オデコ延長して前面窓は塩ビ板から。
- 709 :名無しさん@線路いっぱい:2011/06/23(木) 00:19:02.38 ID:jTY1q1CK
- 前面ガラスは9000/10000の上下辺をまっすぐにするんじゃ前面Rがありすぎかな
Bトレパーツから切り出すのもいいかもしんない
あとかたっぽはそのまんま7004Fにしてしまうとか
- 710 :名無しさん@線路いっぱい:2011/06/23(木) 17:25:29.33 ID:JYKg0sZC
- GMは10000新塗装を出せ。
- 711 :名無しさん@線路いっぱい:2011/06/23(木) 18:55:41.79 ID:/oxgu4vl
- >>710
大山の倉庫にある2400や6000の在庫がなくなったら考えます。
爺
- 712 :名無しさん@線路いっぱい:2011/06/23(木) 19:50:36.78 ID:jTY1q1CK
- 車体は9000のばら売りつかえばいいでしょ
- 713 :名無しさん@線路いっぱい:2011/06/24(金) 13:38:14.43 ID:V7OuqfUx
- >>712
>>710はナンバー替えできないんだってよ。
- 714 :昴 ◆BF5B/YTuRs :2011/06/25(土) 08:30:38.34 ID:2zkDHEj9
- ん?
という事は新色だと7200系のようなものも簡単に作れるな…
ってナンバー印刷済じゃないんだな。
- 715 :名無しさん@線路いっぱい:2011/06/26(日) 00:28:12.93 ID:l9uHNlvL
- >>714
547 名前:昴 ◆BF5B/YTuRs [sage] 投稿日:2011/06/25(土) 12:12:37.24 ID:D3lOblQL
「おジャ魔女どれみドッカ〜ン!ピュアピュアドリーム号」のデカール用データくれ。
作る気なの…か?
- 716 :名無しさん@線路いっぱい:2011/06/26(日) 10:13:23.64 ID:IpVIzeAP
- とりあえず2400系未更新の完成品の売れ行きがよければ、
2200、2600、2200あたりの未更新完成品もキボンヌ。
ところでキットのほう、話題にほとんど上がらないが出来はどう?
前サボがいくつ入ってるのか気になる。
- 717 :名無しさん@線路いっぱい:2011/06/26(日) 11:20:23.97 ID:apDnqEVy
- 2600系はGMの塗装済みキットの販売形態に合いそうだ
cM-T-M-Tcの4連基本とcM-Tcの増結で販売
基本はTを抜いて3連にも出来るし
台車の選択肢次第で数編成は組めるかと
- 718 :名無しさん@線路いっぱい:2011/06/26(日) 11:50:57.22 ID:yl6b6EB9
- 2400系未更新完成品は、ディテールの出来が良いから結構売れるんじゃね?
それより今年の鉄コレ事業者限定品は、あるのかな?
- 719 :名無しさん@線路いっぱい:2011/06/26(日) 19:19:25.56 ID:vYB5pVt8
- >>716
それだけ出すんなら、前面幌枠はモールドして欲しいもんだな。
自慰からはあれ以上出せないと思うんだよな。
- 720 :名無しさん@線路いっぱい:2011/06/26(日) 19:31:10.94 ID:kXpAw9WT
- >>718
特注品は是非私共にご用命下さい。
ででえふ
アソレール
- 721 :名無しさん@線路いっぱい:2011/06/26(日) 20:58:09.71 ID:BmGnHj09
- >>712-714
今なら座席を青色に塗装する必要あり。
まぁいずれ実車もモケット張り替えるんだろうけど。
- 722 :名無しさん@線路いっぱい:2011/06/26(日) 21:13:39.12 ID:JPlzi84f
- そんなんチラシや古新聞の上に並べてスプレーでぶしゅーっとやれば良いだけだろ
- 723 :名無しさん@線路いっぱい:2011/06/26(日) 21:22:16.39 ID:N0PrSrPD
- 京阪の鉄道模型とか、お前らキモいんじゃ。
- 724 :名無しさん@線路いっぱい:2011/06/26(日) 21:52:04.94 ID:CAD2mh9h
- スイマセン。
マイクロ京阪8000系Wデッカー入旧塗装の車両に、新塗装セットに入っていた
方向幕のステッカーの方が印刷が鮮明なのでそっちを、貼ったのですが、実車は、旧塗装から新塗装へ移行
された際に、フォントや文字、配色の位置などの方向幕のデザインの変更(新旧セット共に赤地に白文字だけど
2つのセットの方向幕シールの印刷は若干異なっているのですが)はされてないですよね?
- 725 :名無しさん@線路いっぱい:2011/06/27(月) 15:45:23.43 ID:0sP69pWv
- もうちょい簡潔に頼む
- 726 :名無しさん@線路いっぱい:2011/06/27(月) 20:28:57.82 ID:wGl+tf+n
- 実車の8000系で塗装変更にあわせて、方向幕のデザインも変えられたのか否かの質問でした。
文章が長くて申し訳ない
- 727 :名無しさん@線路いっぱい:2011/06/27(月) 21:27:36.95 ID:eCS6JpMi
- >>726
幕変更は中之島線開業前に1900系以外の車両が交換済み。
塗装変更は中之島線開業前の創立記念日辺りに発表され、ソレ以降に開始された為、中之島線開業時に8007Fを含め旧塗装+新幕だったりした。
でも、新幕は側面の旗マークを貼り出してからだったような気がする。
GMか何かで旗マークがあった気がするんで、貼っといた方が雰囲気出るかも?
- 728 :名無しさん@線路いっぱい:2011/06/27(月) 23:42:39.57 ID:wGl+tf+n
- >>727氏 ありがとうございます
- 729 :名無しさん@線路いっぱい:2011/06/28(火) 02:56:49.03 ID:Hnh9Hcst
- >>727
側面旗マークはBトレのシールしかないのでは?
- 730 :名無しさん@線路いっぱい:2011/06/28(火) 03:09:29.89 ID:KgJYDXyz
- >>729
某g(以下自主規制)
- 731 :名無しさん@線路いっぱい:2011/06/28(火) 20:17:08.37 ID:PsEk8U6K
- 樟葉の
- 732 :名無しさん@線路いっぱい:2011/06/28(火) 20:21:10.12 ID:biUiRies
- とりぁぇず、 京阪の鉄道模型ゎ廃止ゃでwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwww wwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwww wwww
wwwwwwwww wwwwwwwwwwwwwwwwwwww wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ww wwwwwwwwwwwww wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwww wwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwww wwwwww
wwwwwwww wwwwwwwwwww wwwwwwwwwwwww
- 733 :名無しさん@線路いっぱい:2011/06/28(火) 21:06:06.27 ID:KgJYDXyz
- >>730と>>731は同じものを考えているようでw
- 734 :名無しさん@線路いっぱい:2011/06/28(火) 21:31:25.33 ID:iZ3g7XzZ
- >>729
簿名の1900系キットにも付属してるわ。
俺はあのマークは嫌いだから、窓から投げ捨てようかと思ってるw
- 735 :名無しさん@線路いっぱい:2011/06/30(木) 05:13:24.01 ID:EtadxBMM
- アングリーバード
- 736 :名無しさん@線路いっぱい:2011/06/30(木) 18:17:44.02 ID:PIibx5i6
- >>734
ランドーアソシエイツデザインのロゴってどこでも不評だな
JALの「JAノL」も同じだし
- 737 :名無しさん@線路いっぱい:2011/07/01(金) 23:21:10.15 ID:8qpb2HCi
- >>723
相変わらず釣れませんね、俺的にはツボだったんだが(^w^)
ちなみに釣られてやるが、京阪の鉄道模型は、どこがどうキモいのか?を教えてくれw
- 738 :名無しさん@線路いっぱい:2011/07/01(金) 23:44:30.06 ID:jBqKw2Pi
- >>737
どこがツボにはまったのか、具体的に書いてくれたら教えてやるよ。
- 739 :名無しさん@線路いっぱい:2011/07/03(日) 23:48:53.43 ID:4H07zIuQ
- >>738
小学生並みのショボいに煽りに吹いたんだわw
小学生並みのアホを演じた釣りであるならば
釣り師としては一級品だし、小学生並みの天然アホだとしても
面白いことには違いないから、どちらにしてもオモロいわけさw
ただ残念なことに、鉄模板の住人は、釣りネタには免疫がありすぎるがゆえに、全く釣れなかったという結果になっちまったな?
そこがまたも一つ笑ろたのも事実だがw
- 740 :名無しさん@線路いっぱい:2011/07/04(月) 00:32:34.51 ID:bmXSdMoP
- >>739
面白かったみたいでそれは良かったw
俺も煽った甲斐があるわ((o(^∇^)o))
完全スルーされたら寂しい思いするとこやったけど、
お前1人は親切に釣れてくれた訳やしw
- 741 :名無しさん@線路いっぱい:2011/07/04(月) 13:00:17.94 ID:MIPewjuy
- でっていう
- 742 :名無しさん@線路いっぱい:2011/07/04(月) 22:44:23.46 ID:w9QxIJX8
- >>740
ちなみに>>561もツボだったのだが、これもお前のシワザか?
てか、何で京阪の鉄道模型がキモいんだよw
どこの民鉄ならイイんだw
- 743 :名無しさん@線路いっぱい:2011/07/04(月) 23:14:17.13 ID:cx8rI09S
- 京阪1900の鉄道コレクション高騰しすぎだぞ。
- 744 :名無しさん@線路いっぱい:2011/07/05(火) 00:16:20.91 ID:iah6I2Np
- >>726
8008が新塗装になった当初は、種別幕が旧幕で、行先幕が新幕だったよ。
7201Fも、新塗装になった当初、旧幕&新幕の組み合わせだった気がする。
- 745 : 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/07/05(火) 20:35:01.40 ID:cB5QyUd5
- 自慰6000、車番印刷済で製作が楽になったね。
- 746 :名無しさん@線路いっぱい:2011/07/07(木) 13:24:27.89 ID:KtmEW2DT
- >>743
需給の関係だわさ。
漏れなんか、情報得るのが遅くて発売日前日の有休取れなかったから、
夜勤明けで会社から高速バスに直行したんだが、
車中で次々に各所の売切れ情報を知って嘆息したよ。
仕方ないから不眠で頭痛がする中、乗り鉄や撮り鉄やってたけど、
京阪の駅にいるヲタのほとんどが鉄コレの入ってるらしい袋をぶら下げてやんの。
はい、すんごく妬みました w
反動で阪急2000系の時は気合い入れて行きましたけど、こちらは全然マターリでしたわ orz
- 747 :名無しさん@線路いっぱい:2011/07/07(木) 18:12:32.12 ID:H3UCb3ee
- >>746
京阪1900系鉄コレ、色々な意味で伝説になったよね
・4/17は早朝から各駅(&百貨店)で長蛇の列、午前中で各駅+百貨店とも完売
・日比谷ではまさかの5限&800個販売(こちらは昼以降まで売ってた)
4/17の苦労を体感していたので、脱力したわ
- 748 :名無しさん@線路いっぱい:2011/07/08(金) 01:08:35.58 ID:vfN34+oj
- >>746
会社を恨みましょうw
ってか何で新幹線でこなかったんだ?
- 749 :名無しさん@線路いっぱい:2011/07/08(金) 06:10:23.31 ID:QZeaGG3l
- >>748
日本には、まだ新幹線の通ってない地方もあるんだよ。
- 750 :名無しさん@線路いっぱい:2011/07/09(土) 00:47:00.50 ID:66+d66B2
- もけいはん鉄コレ第2弾そろそろきそうだなw
- 751 : 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/07/09(土) 02:23:34.84 ID:HSwPEeK9
- >>744
ムカイヤCDのジャケット写真がそうなってるね。
7251と8058と3051が並んで写ってるやつ。
で8058がグモりましたと言わんばかりにスカートがボコボコ。
- 752 :名無しさん@線路いっぱい:2011/07/09(土) 02:27:12.52 ID:NxyfLfTg
- >>749
京阪沿線住民じゃない上に新幹線のある京阪神ですらないんだったら
思い切って日比谷に行っちゃえばよかったのに
どうせそんな田舎じゃ東京に出るのも大変さは一緒だろ
- 753 :名無しさん@線路いっぱい:2011/07/09(土) 14:06:53.28 ID:hDEog+4O
- >>752
日比谷で売るという事前情報はあったものの、それだけでは一か八かの勝負には出にくかったかと。
個数不明な状況で確実にブツを押さえたかったら、徹夜覚悟でないとなぁ…
- 754 :名無しさん@線路いっぱい:2011/07/09(土) 22:21:41.54 ID:66+d66B2
- それに京阪の場合、ファン心理を読んで、
いらないものと抱き合わせ販売するし。
それが1万円とか8千円とか、べらぼうな値段だし。
今回もセット販売用もあったけど、
それだけの可能性もあったわけだし。
- 755 :名無しさん@線路いっぱい:2011/07/09(土) 23:17:53.85 ID:9ab2ZBMl
- >>754
自分もセット販売だけかとは予想してた
そのつもりで思っていたら、前日の準備時点で800個程度の搬入を確認したので、
さすがに面食らってしまった
搬入をしっかり目撃していたとはしても、さすがにネットに晒したら
とんでもない騒動になるだろう(&フルボッコにされる)と思ったので、
封印解除まで自制したけど
(もし前日夕方時点で晒されてたら、関西から大挙東上してただろう)
- 756 :名無しさん@線路いっぱい:2011/07/09(土) 23:41:59.48 ID:66+d66B2
- 京阪の場合、東京事務所があって、いつも佐藤CEOが取り巻きと一緒に視察に来ていたから、
担当者としては、ど〜〜〜しても、在阪私鉄一の行列作りたかったのだろう。
京阪こんなに人気ありまっせと。
漏れが見たのは、佐藤さんが一番回数多く、あとは、阪急故小林公平さん1回、
東急の上條さん1回。
- 757 :名無しさん@線路いっぱい:2011/07/10(日) 00:41:40.24 ID:h59X8y9c
- >>752
つ[高速バス]
つ[自家用車]
- 758 :名無しさん@線路いっぱい:2011/07/10(日) 01:33:49.64 ID:2AvCKI/9
- >>756
東京事務所を日比谷イベントの中継基地にも使っているみたいだからなぁ>京阪
日比谷の場合、標識板を中心とした部品目当てに、1週間も前から行列が出来るような
クレイジーな状況が、5年以上も続いているからなぁ…
2010年の場合、100周年も絡んで、例年の標識板に加えて鉄コレも…と言う感じだった
(2008年は、中之島開業絡みでおけいはん&向谷氏も登場し、例年にない「超」長蛇の列に
なっていたのが記憶に残ってる
部品よりも、発メロCDを含めた中之島関連グッズ中心だった年だったかと)
- 759 :名無しさん@線路いっぱい:2011/07/10(日) 05:18:05.33 ID:g3wxHVBh
- >>756
そんなに長蛇の列作りたきゃ、事前に個数含めて告知すりゃいいものをw
実質個数無制限で売ってリゃ世話ないぜ。
JR東海に新幹線特急料金儲けさせるのが嫌なのか?
- 760 :名無しさん@線路いっぱい:2011/07/10(日) 08:49:33.57 ID:NV7bm2kX
- 日比谷周辺は関西私鉄の東京事務所がやたら多いな
目の前に東京宝塚・有楽町阪急があるくらいだし
- 761 :名無しさん@線路いっぱい:2011/07/10(日) 10:06:38.17 ID:Ch51wBgA
- >>760
監督省庁(国土交通省:霞ヶ関)に近いからだよ
許認可関係の折衝もそうだが、何かあった時に監督省庁に直ぐに東京事務所の人間が
飛んでいけるように霞ヶ関の近くに集まっている
日比谷や大手町周辺は鉄道会社以外にも、許認可に密接に関わる様な地方の各種公共
企業団体の東京事務所が集まっている
- 762 :名無しさん@線路いっぱい:2011/07/10(日) 12:53:52.52 ID:gEcvuRv0
- >>757
高速バスは有っても自家用車は無い。
何故ならガソリン価格高騰の最中だから。
- 763 :昴 ◆BF5B/YTuRs :2011/07/10(日) 14:07:19.94 ID:55sIl+cD
- 俺なら自家用車でも行けるぞ。
ガス代ケチっても仕方ない。
どっちかと言えば時間的制約と、移動中に睡眠取れない方が大きいよ。
- 764 :名無しさん@線路いっぱい:2011/07/10(日) 23:47:50.44 ID:CbwS7Z2a
- >>758
確かに鉄コレ発売当日は凄かったな
日比谷での当日鉄コレ800個は事前に情報は入ってたけどスレに洩らしたらまずいだろうと思ったから止めといたよ
日比谷での1週間原住民になった元凶をやらかした最初にやった当人は今となってはえらく反省してたけど
- 765 :名無しさん@線路いっぱい:2011/07/11(月) 00:39:53.90 ID:mF2V/3tB
- 日比谷での当日鉄コレ800個
最初のほうに並んでいたから、5個買ってもう1度並べば2週目できたよな。
今から考えれば、だけど。
でもいいや、大阪市交ブースで列できてなかったから、
10系32個お買い上げ。
10両編成3本稼働中。
金なくなって、谷町線3000は、買えずorz
- 766 :名無しさん@線路いっぱい:2011/07/11(月) 00:41:33.70 ID:mF2V/3tB
- 10両編成4本稼働中だた。
- 767 :名無しさん@線路いっぱい:2011/07/11(月) 00:49:29.38 ID:mrAxGuWm
- >>765
金が足りなくなったら日比谷公会堂側の交差点を渡るとみずほ銀行があるよ
- 768 :名無しさん@線路いっぱい:2011/07/11(月) 00:53:01.11 ID:coNICa+U
- >>767
福嶋さん嫌いやし。
- 769 :名無しさん@線路いっぱい:2011/07/11(月) 01:36:48.65 ID:JD5NmLlg
- >>765
去年も結局は関西系鉄コレ大会だったもんなぁ@日比谷
・阪急2000&阪神3501;日比谷で初売り(日曜も販売)
・京阪1900;800個ドカーン(初日で完売)
・大阪市交10系&30系タニマチ(予備ストック)
京阪1900、2巡どころか3巡も可能だったかも(間を置いての2巡は実際にできた)
- 770 :名無しさん@線路いっぱい:2011/07/11(月) 01:39:20.56 ID:rF1KHZG5
- >>743
遅レスでゴメンやけど。
昨日、梅田の駅前ビルにあるレンタルBOXの店で、定価で2セットあるの見たよ。
日本橋のレンタルBOXでも定価〜+500円位ではざらにあるよ。
- 771 :名無しさん@線路いっぱい:2011/07/11(月) 01:43:44.66 ID:JD5NmLlg
- >>770
関西では落ち着き始めたのか。極めて羨ましい…>京阪1900
- 772 :名無しさん@線路いっぱい:2011/07/11(月) 08:06:57.31 ID:3YYlcT8c
- 京阪の鉄コレはあるかどうか知らんが、
今年は日比谷イベントそのものがあるんかね?
- 773 :名無しさん@線路いっぱい:2011/07/11(月) 09:59:50.12 ID:JD5NmLlg
- >>772
10/8・9での開催が確定してる>日比谷
ネットでのソースはないけど、関東民鉄の車内吊り広告で記載されてる
同時に、秋の横浜も10/1・2開催が確定(京阪電車関連としてはスレ違いだけど)
これは関東運輸局HPに記載されている(関東の駅写真ラリー関連で)
京阪自体のイベントは、恐らく10/16あたりと予想してるけど
(次の週は時代祭・鞍馬の火祭の都合でありえないはずだし、
えいでんまつり・大津線感謝祭の開催も考慮すると、そこしかない?)
- 774 :772:2011/07/11(月) 12:26:49.52 ID:3YYlcT8c
- >>773
情報サンクス。
日比谷の開催じたいは決まっているわけか。
このスレ的にはたぶん関係ないよな…たぶん。
阪急京阪同時発売とか、勘弁してくれよ。
- 775 :名無しさん@線路いっぱい:2011/07/11(月) 15:11:40.00 ID:mF2V/3tB
- 夢の阪急京阪コラボレーション企画
新京阪線セットきぼ〜〜ん
- 776 :名無しさん@線路いっぱい:2011/07/13(水) 01:47:22.11 ID:V+Dn011l
- 鉄コレで京阪2000の1次車(先頭車しかない)だけ出せば、2両以上で一応編成はできるから、いい売り方できるように思うけどあまりおもろないかな。
- 777 :名無しさん@線路いっぱい:2011/07/13(水) 04:18:44.91 ID:PgkOWH1h
- 鉄コレより板キットで出して欲しいが、今となってはもう無理な話だな…
鉄コレは継続販売されないから、製品化されてもあまり嬉しくないな。
- 778 :名無しさん@線路いっぱい:2011/07/13(水) 08:48:28.24 ID:9wPYoSWX
- 継続販売されなくても、一生分買い込めば問題ないしw
- 779 :名無しさん@線路いっぱい:2011/07/13(水) 10:15:22.03 ID:bUwfZTIz
- 昨年はヨメが妊娠中で、行列リレーできんかったけど、今年は
何とかなりそう、、。でも地元駅ならいいが、大阪まで
出て行くのはきついな、、、発売は日曜日にして欲しい。
- 780 :名無しさん@線路いっぱい:2011/07/15(金) 00:17:24.53 ID:bQjN0FEI
- >>779
そんな情けは京阪にはございません。
- 781 :名無しさん@線路いっぱい:2011/07/15(金) 02:25:03.01 ID:ET4Xk2GM
- >>779
まだ発売すると発表されてないんじゃないの?
買えるかどうか心配するにはまだ早いよ。
- 782 :名無しさん@線路いっぱい:2011/07/15(金) 05:38:54.13 ID:yqCFQuYQ
- 鉄コレにせよBトレにせよ何にせよ、発売日はたいてい土曜日だからな。
- 783 :名無しさん@線路いっぱい:2011/07/16(土) 00:43:58.27 ID:9FwNZYuk
- 次の鉄道コレクションは京阪線か大津線か見物だ。
- 784 :名無しさん@線路いっぱい:2011/07/16(土) 01:54:21.33 ID:MOsP3NBk
- 連接じゃない奴でどっちも走った奴があったろう
- 785 :名無しさん@線路いっぱい:2011/07/16(土) 01:57:38.32 ID:iSKcmvJP
- 何か去年の京阪鉄コレ100周年だから出した気がする
今年の鉄コレは無い気がしてならない
もし今年の京阪鉄コレが発売したらラッキーなのかもね
- 786 :名無しさん@線路いっぱい:2011/07/16(土) 07:40:36.23 ID:JjJUnoaw
- >>784
300形は地味では?
- 787 :名無しさん@線路いっぱい:2011/07/16(土) 19:29:36.46 ID:pe16Qesz
- 800形ってのがありますね> 連接じゃなくて大津と京阪線どっちも走った。
- 788 :名無しさん@線路いっぱい:2011/07/16(土) 19:58:55.87 ID:1dOsv8JO
- >>787
琵琶湖汽船の(大昔の基準で)大型車、だっけ???
- 789 :名無しさん@線路いっぱい:2011/07/17(日) 16:36:12.30 ID:5SPf2AUj
- ○○で京阪○○の模型化検討中とのこと。
- 790 :名無しさん@線路いっぱい:2011/07/17(日) 16:58:52.77 ID:6pYkuLSS
- > H○で京阪8○の模型化検討中とのこと。
とすると違和感ないなぁw
- 791 : 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/07/18(月) 01:56:29.27 ID:9zrvGMow
- 京商で京阪バスの模型化検討中とのこと。
じゃないのか?
- 792 :名無しさん@線路いっぱい:2011/07/18(月) 06:11:37.86 ID:p6B0Ye29
- ガチで京阪牛乳の模型化検討中、かな?
- 793 :名無しさん@線路いっぱい:2011/07/18(月) 06:14:26.04 ID:CPS3WRqA
- 京阪園芸ちゃうか?
- 794 : 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/07/18(月) 08:52:38.27 ID:9zrvGMow
- >>792
牛乳噴いたwww
冗談はさておき、今から八幡市文化会館に所持するもけいはん16編成走らせに行ってくる。
- 795 :名無しさん@線路いっぱい:2011/07/18(月) 17:48:48.15 ID:INGndLVB
- このごろ廃止厨こないな。
廃止厨が廃止になったのかな?
- 796 :クラナカ KH ◆2TWRXIRalJpR :2011/07/18(月) 19:30:28.70 ID:WGIQCQdx
- >>788
そうですね、充分デカイです。
今調べたら全長は14、990mm、全幅は2、615mmでした。(新造時のもの)
- 797 :名無しさん@線路いっぱい:2011/07/18(月) 20:11:38.70 ID:M7RZ0nj6
- >>795
じゃ代わりにっと
京津線廃止だって
- 798 :名無しさん@線路いっぱい:2011/07/18(月) 20:17:33.54 ID:Kgsa0css
- そっちはあんまり洒落にならんてw
- 799 :名無しさん@線路いっぱい:2011/07/19(火) 06:21:27.87 ID:ablqwZl1
- >>795
これだけ書き込みがあれば来ないよ。
絶妙のタイミングでスレをあら・・・もとい、保守するのが廃止厨なんだから。
- 800 :名無しさん@線路いっぱい:2011/07/20(水) 05:42:42.84 ID:BD4DGCF5
- 800型で廃止厨阻止
- 801 :名無しさん@線路いっぱい:2011/07/20(水) 23:56:26.59 ID:MlnHrVwB
- 自分で前髪切ったら失敗してカリメロみたいになっちゃった(´・ω・`)
- 802 :名無しさん@線路いっぱい:2011/07/21(木) 17:07:31.16 ID:A2l92K89
- どうでもいいレスに不覚にもワロタww
- 803 :名無しさん@線路いっぱい:2011/07/22(金) 04:06:02.00 ID:1OPfCljw
- >>801
平壌ですが何か?
- 804 :名無しさん@線路いっぱい:2011/07/23(土) 06:06:19.10 ID:ee6xSbL2
- 。 ∧_∧。゚
゚ (゚ ´Д`゚ )っ゚
(つ /
| (⌒)
し⌒
...プワァァァァン
- 805 :名無しさん@線路いっぱい:2011/07/28(木) 00:14:52.44 ID:/G8Pi/YY
- 今年は京阪鉄コレ出るのかねぇ
- 806 :名無しさん@線路いっぱい:2011/07/28(木) 00:18:19.58 ID:A+ZO4JUM
- 毎年やってたっけ
- 807 :名無しさん@線路いっぱい:2011/07/28(木) 00:27:25.62 ID:/BRawVnW
- 鉄コレは100周年記念品でしょ
だから次は100年後
- 808 :名無しさん@線路いっぱい:2011/07/28(木) 10:50:10.08 ID:2Bb+v/j1
- ★女性の専用車はこんな悪質な実態です
みなさんも、のべ10万人が視聴した女性への専用車両の問題指摘番組をご覧ください。
http://www.youtube.com/watch?v=eJulroCYvt0
男性を侮辱した女性にのみある専用の車両の問題に関心を持っていただき、
鉄道会社にクレームを叩きつけましよう。
武蔵野線での女性専用車両を阻止しましょう
(JR東日本に意見を投稿してください)
https://voice2.jreast.co.jp/user_input.aspx
- 809 :名無しさん@線路いっぱい:2011/07/31(日) 02:56:44.99 ID:iEGssuU8
- Bトレインショーティー7200と2600発売までもう少しだな。
- 810 :名無しさん@線路いっぱい:2011/07/31(日) 15:29:39.01 ID:diReNu0I
- Bトレてまだ人気あるの?以前は中古屋でプレミア付いてた時期あったけど。
- 811 :Nesaru ◆OThdW2e2bs :2011/08/02(火) 21:38:15.94 ID:d32kS2Us
- GMの6000系旧塗装のステッカーって、初期の前面行先表示(ローマ字なし)も含まれてる?
- 812 :名無しさん@線路いっぱい:2011/08/03(水) 02:00:43.78 ID:q7Fu1jB+
- >>811
入ってるよ。
ちなみに9000旧塗装にも入っていたが
- 813 :Nesaru ◆OThdW2e2bs :2011/08/03(水) 19:42:14.57 ID:TfDkN1En
- >>811
サンクス。
たまたま知人から京阪6000を4両だけ譲ってもらったので、初期の4連に仕立てる予定。
- 814 :名無しさん@線路いっぱい:2011/08/04(木) 07:25:43.06 ID:NuPrbd8d
- 爺6000系キットから4両編成を作る場合、
雨トイ形状などから一番近いのは6012編成だろうな。
- 815 :Nesaru ◆OThdW2e2bs :2011/08/04(木) 17:09:44.12 ID:kUQLJ1Ld
- >>814
6000のプロトタイプは13・14Fなんだね。
じゃあ中間車セットも買って初期の7両か、ノーマルの8両にするかな。
- 816 :Nesaru ◆OThdW2e2bs :2011/08/04(木) 17:12:59.80 ID:kUQLJ1Ld
- 間違えた、12・13Fだ。
14Fは7000系車体が組み込まれた編成か。
- 817 :着払ヽ| l l│ ◆mmbdV/eros :2011/08/04(木) 17:18:45.98 ID:fa5DNpIv
- 14Fは最近昴兄ががんばって作ってたような
- 818 :Nesaru ◆OThdW2e2bs :2011/08/04(木) 19:15:34.19 ID:kUQLJ1Ld
- >59 :( ´ ▽ ` )ノぽぽぽぼーん! ◆ECC4fZj5GM :2011/08/03(水) 01:51:45.72 ID:Pln0SlaZ
>昴兄が作る
>↓
>昴兄が楽しんでハッピー
>↓
>( ´ ▽ ` )ノが手に入れてヤフオク転売
>↓
>( ´ ▽ ` )ノ儲かってハッピー
>↓
>ネサル兄が落札
>↓
>ネサル兄が完成品を手に入れてハッピー
>
>( ´ ▽ ` )ノ昴兄に預けたらみんなハッピーになれるよ?
その14Fがボクのコレクションに加わる日もそう遠くないのだなァ(わくわく)
- 819 :名無しさん@線路いっぱい:2011/08/10(水) 16:18:55.61 ID:QnBBxg5x
- Bトレ新塗装買ったけど、ステッカーの内容が不満だな。
2600系の車番、まだ実車が新塗装になってない奴がほとんど。
2604とか2628とか入れて欲しかったなぁ…
しかも、行先幕に「通勤快急中之島」がないし、おりひこのヘッドマークもなし。
仕方ないから、1900系Bトレのステッカーから流用した初代「ひこぼし」マークと「快速急行私市」にしたわ。
- 820 :名無しさん@線路いっぱい:2011/08/10(水) 16:23:56.44 ID:vfRtmz5j
- >>819
HM不掲載は版権の問題があるのかもしれないけど、全く同感。
GMステッカーにもないので、おりひめにはできない…
仕方ないので、ナンバーを切り継いで2628F(+2808Fタイプ)にした
- 821 :名無しさん@線路いっぱい:2011/08/11(木) 23:03:36.63 ID:mqqmtKog
- >>819>>820
その話題がB盗れじゃなくて、Nゲージの話題なら嬉しいけどな…
早く2600系0番台の完成品の話題で盛り上がりたいな。
- 822 :名無しさん@線路いっぱい:2011/08/12(金) 00:14:17.87 ID:aAPMYT8r
- >>821
禿堂!
- 823 :名無しさん@線路いっぱい:2011/08/12(金) 09:16:24.02 ID:lYF2z1sv
- >>822
俺も821にハゲドw
事業者限定鉄コレの動きも気になるが…
てかGM2400系の話題がないなぁw
- 824 :名無しさん@線路いっぱい:2011/08/12(金) 09:50:24.34 ID:l02WbguG
- >>819
車番がっくりだね。
2630の顔ついてるけど台車がないし、
2826新色の車番があるのに顔がない・・・。
- 825 :名無しさん@線路いっぱい:2011/08/13(土) 07:01:40.00 ID:/ikl7rND
- >>823
京阪はやらないのが濃厚だろ。
- 826 :名無しさん@線路いっぱい:2011/08/13(土) 13:04:40.46 ID:Ijj3lKPL
- >>825
やったところで、地元に遺恨が積もるだけだしなw
- 827 :名無しさん@線路いっぱい:2011/08/13(土) 15:37:26.18 ID:MXGpboR9
- 鉄コレは入手し辛いのが難点だな。
同じような出来なら、蟻から出してくれるほうがまだいいな。
発売日から日数が経っても入手出来るし、即走らせる事も出来るし。
- 828 :名無しさん@線路いっぱい:2011/08/13(土) 16:06:59.33 ID:x80p7VHF
- >>826
関東から泊まり掛けで買いにきたヤツもキレてたけどな。1900系の時。
- 829 :名無しさん@線路いっぱい:2011/08/13(土) 16:19:38.70 ID:qZBbQhav
- >>828
関西ではさんざん苦労した上、日比谷でも800個(1人5限)出され、一層キレたことだろう
3月に発売情報が廻った瞬間から、こうなることは十分予想してたけど…
関西発売時は、自分で確保したのみならず、関西の知人にも声を掛けても
自分用+知人からの依頼分を確保するだけで手一杯だったゾ
- 830 :名無しさん@線路いっぱい:2011/08/13(土) 16:32:29.07 ID:Zlf/1Sz5
- 京阪はGOGOトレインがお似合い
また出してケロや。
- 831 :名無しさん@線路いっぱい:2011/08/14(日) 11:22:36.88 ID:I8A4BYiI
- 地元関西であんな売り方をして日比谷で1人5限だったら誰だってキレるだろうよ
今後京阪鉄コレは出さない方が良いと思う
出しても各駅100名以上の行列で駅によっては1人1限の所もあった
日比谷で1人5限と関東偏重をしてくる
日比谷の1人5限は関西マニアにかなり反感を買っただろうね
京阪側はあんな売り方をするなら今後京阪鉄コレは出さない方が良いと思う
それならマイクロで出してもらった方が即走らせられるし
- 832 :名無しさん@線路いっぱい:2011/08/14(日) 13:11:23.19 ID:HyN8H1fg
- それでも鉄コレを出して欲しいと思うのは俺だけではないハズw
蟻京阪は動力はイイものの造形に問題があるから、GMでお願いしたい>2600系
※GM2400系並みの造形なら問題無し
- 833 :名無しさん@線路いっぱい:2011/08/14(日) 13:19:26.43 ID:QhoWIxlP
- 結局、日比谷で800個「も」売ったのが一番反感買った点なんだよな。
申し訳程度にせいぜい数十個ぐらいなら、地元民もここまで怒ることはなかったんだ…
- 834 :名無しさん@線路いっぱい:2011/08/14(日) 13:56:55.13 ID:7AU4aQlO
- 日比谷で2ループ、10個買えました。
沿線の皆様、ごめんなさい。
- 835 :名無しさん@線路いっぱい:2011/08/14(日) 14:14:15.02 ID:7AU4aQlO
- 今年は、1900系中間車セットが出ることを
祈ってます。
- 836 :名無しさん@線路いっぱい:2011/08/14(日) 15:31:32.41 ID:uutxXgI4
- >>833
地元民どころか、関東の京阪ヲタでも憤るって(4/17の苦労を肌で味わってれば)
>>834
2ループ+αを入手…ごめんなさい
(発売情報を連絡し、関西から頼まれたこともあったんだけど…)
関西ターゲットのはずが地元で買えないのは、ある意味異常
対岸&グループの「日比谷で先行発売」と言うのも、何だかなぁ
(発売タイミングの絡みで、難しいのかもしれないけど)
- 837 :名無しさん@線路いっぱい:2011/08/14(日) 16:52:28.00 ID:N4wK1fUW
- 京阪ミュージアムトレインを鉄コレスレでキボンヌした俺
5両なので一般販売かな?
- 838 :名無しさん@線路いっぱい:2011/08/14(日) 17:23:09.74 ID:uutxXgI4
- >>837
京阪のことだ、事業者限定で売るだろw
2600の色直し素材と言うことでやはり瞬殺…嫌だなorz
- 839 :名無しさん@線路いっぱい:2011/08/14(日) 17:39:46.53 ID:QhoWIxlP
- >>836
やっぱり東京で「ええかっこ」したいってのが根本にあるんだよな…
- 840 :名無しさん@線路いっぱい:2011/08/14(日) 17:55:53.72 ID:uutxXgI4
- >>839
関西に一時期いたがために、関西の鉄道会社も好きになった関東人としては、
さすがに複雑な心境だよ…
関東に住む身としては、関西に遠征せずとも買えるのは確かにいいんだけど
(非常時には、関西の知人からのオーダーにも対応できるし)、
「関西の空気を吸って&実物を見て」買いたい気持ちもあるしねぇ…
スルKANバスイベントみたいな、日比谷級のイベントを
あの時期に関西でもやれば良いんだろうけどなぁ…
でも、鉄業界ではもう立派な「恒例行事」だし>日比谷
京阪に絞れば、5月末の淀と同じ売り方(1人1点)に移行されれば…
(厳密に言えば、この販売方法は模型ではなく車両部品に関してだけど)
- 841 :名無しさん@線路いっぱい:2011/08/14(日) 20:11:44.12 ID:QhoWIxlP
- >>840
否、「日比谷級を超える」イベントであっても意味がない。
「日比谷」でないとダメなんだよ。
東京でええかっこするってのはそういうことだ。
- 842 :名無しさん@線路いっぱい:2011/08/15(月) 00:31:01.23 ID:1W4Z39Al
- 最近京阪の不動産部門が首都圏でマンション販売を活発にやってる。少し前にホテル京阪も浅草に出店したし。
ウチにも折り込み広告が入ってて、端に「当社は関西で100年の歴史がある鉄道会社です」と鉄道会社の信用度をアピールしてる。
東京でええかっこしたい理由はそこかも。
- 843 :名無しさん@線路いっぱい:2011/08/15(月) 00:40:52.02 ID:QunvJ6Xi
- ホテル京阪って京阪沿線以外に出す意味あんの?
京阪線の片道だけど無料切符がつくのがメリットなのに
- 844 :名無しさん@線路いっぱい:2011/08/15(月) 01:23:40.33 ID:gv237gx8
- >>843
京阪沿線に良い立地が無いのと、
関東とかの京阪電車を知らない人に京阪電車を広告しといて、出張などで京阪電車を利用してもらいたい、
そんな辺りじゃない?
- 845 :名無しさん@線路いっぱい:2011/08/15(月) 02:22:49.49 ID:RaWffRyj
- 京阪は、こんど海外進出だぞ。ベトナム(笑 だけど。
ハノイかホーチミンで売り出しやで、鉄コレ
- 846 :名無しさん@線路いっぱい:2011/08/15(月) 02:52:42.77 ID:xfAjj2z1
- >>844
その逆とか
「京阪沿線民の地方出張にも是非ホテル京阪を」とか
手元にある「ホテル京阪浅草」のパンフを見ても、そこに泊まるメリットが
思い付かないんだけどw
スカイツリー目当ての線もあるだろうけど、成田空港→ホテル京阪への経路で
都営浅草線(浅草駅)経由がないのがどうも変(羽田空港からならあるのに)
TXの駅が直近と言うのは分かるけどさぁ…
…京阪の鉄模の話と関係なさそうなんで、切り上げるわw
- 847 :名無しさん@線路いっぱい:2011/08/15(月) 08:31:56.07 ID:gObG2tmF
- >>842
これは良い紀州鉄道w
- 848 :名無しさん@線路いっぱい:2011/08/15(月) 19:23:21.49 ID:x1v1hFeR
- ホテル京阪の電鉄とまったく同じロゴの付いた
アメニティの数々は使うのがもったいなくなる
>>841
たとえばJAMとかじゃだめなん?
- 849 :名無しさん@線路いっぱい:2011/08/16(火) 05:55:48.86 ID:ctMzmA9O
- >>848
東京だからええかっこしたくなる田舎モンの心境を理解してやれとw
- 850 :名無しさん@線路いっぱい:2011/08/18(木) 07:53:43.79 ID:DJJ14PXm
- 南海1001旧、阪急3000に次いで発表。阪神はまず出るとして、おけいはんと近鉄次第で関西大手鉄コレ勢揃い
- 851 :昴 ◆BF5B/YTuRs :2011/08/18(木) 12:14:19.26 ID:Xeb1rBKT
- 悔いはない…と思う。
ttp://blog-imgs-50.fc2.com/f/u/j/fujikeikoh/20110818121010.jpg
- 852 :名無しさん@線路いっぱい:2011/08/18(木) 12:18:21.92 ID:8kWDxGpp
- >>851
使わなくなる車体からドア周辺を切り抜いて、3ドア化のストックにするとかいかがでせう
(ウチはIPA落しをやった車体が数ヶ月塩漬け状態、既に2両ほど両運化)
- 853 :名無しさん@線路いっぱい:2011/08/18(木) 17:53:27.45 ID:iXhKNUA9
- ちょw2両以上両運作ったら大杉w
- 854 :名無しさん@線路いっぱい:2011/08/19(金) 00:00:23.26 ID:mFozfX3j
- >>848
京橋のラブホですね?
- 855 :名無しさん@線路いっぱい:2011/08/19(金) 00:17:52.63 ID:aD+sDzHp
- 近鉄は正直、鉄コレからは卒業の気配が濃厚。
- 856 :名無しさん@線路いっぱい:2011/08/19(金) 10:43:30.95 ID:tJFa3lxM
- あーあ、1900中間車出るのに。。
- 857 :名無しさん@線路いっぱい:2011/08/19(金) 12:50:08.93 ID:4VHB1yF0
- はいはい、日比谷行かなくちゃ行かなくちゃ。
これでいいか?
- 858 :名無しさん@線路いっぱい:2011/08/19(金) 13:26:19.51 ID:FT52h4mA
- >>856
ソースは?
- 859 :昴 ◆BF5B/YTuRs :2011/08/19(金) 17:27:40.35 ID:EO0WNJqf
- 両運車は作り始めたけど中間は作る気ないからね。
車端部の窓を築造するのが面倒だからなだけで、
別に京阪の模型化許諾担当者と間接的な知り合いで
模型化情報貰ってるとかは無いからね。
それより余りまくってる260形側板から1810系と編入車をデッチ上げられないか画策中。
- 860 :名無しさん@線路いっぱい:2011/08/21(日) 11:05:33.21 ID:4pQ/m8zN
- 銘わぁくすの旧車両群は作りやすくていいよ。
瞬接で組めるし、箱にするだけならGMの板キットよりも組みやすいかも。
(まぁおでこのパテ盛り整形だけは腕が試されるけど…)
ディテールはプラ一体成形並みで必要十分。
全体のバランスもよく似ているかと。
- 861 :名無しさん@線路いっぱい:2011/08/21(日) 13:47:44.31 ID:XxQ6myva
- >>860
銘の1700(三扉車)製作中。悪くないけど前面コーナー
の丸みが表現できないのが残念。削ったら縦樋がなくなるし
帯材で復元中・・・。オデコはGMキットの旧型電車の屋根端を
切断移植で十分OK。
- 862 :名無しさん@線路いっぱい:2011/08/21(日) 16:11:19.95 ID:4pQ/m8zN
- >>861
そうなんですよね。
前面の角の丸みに実車の印象を感じる人にはそこが気になるところ。
精一杯がんばってるんですけどね、構造上致し方ないところ。
まあ気にならないならOKなんですが。
私は一作目の1700は元の縦樋を生かす形で制作。
1810を作るときはプラ板で作ろうかと。
- 863 :名無しさん@線路いっぱい:2011/08/22(月) 11:28:14.75 ID:X5/7P24e
-
【滋賀】「けいおん!」電車22日出発 石山寺―坂本間
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1313936527/
軽音楽部の女子高生が主役のアニメ「けいおん!」を全面にあしらった電車が、
22日から京阪電鉄にお目見えする。
劇中で主役らが通う高校に外観が似ている滋賀県豊郷(とよさと)町の小学校は、
ファンから聖地と呼ばれ、町おこしに活用する動きも。
運行するのは大津市の石山寺―坂本間。豊郷町までは離れているが、
担当者は「聖地巡礼の合間にでも」と、人気に便乗して乗車率アップに期待する。
http://www.asahi.com/kansai/travel/news/OSK201108210035.html
- 864 :名無しさん@線路いっぱい:2011/08/22(月) 15:23:26.02 ID:Mll/VAdM
- http://www.greenmax.co.jp/Product/1054khan.htm
けいおんラッピングは爺のキット+デカールを作製する勇気があればできるw
- 865 :名無しさん@線路いっぱい:2011/08/22(月) 15:36:43.20 ID:NsoSSOMz
- 京阪終わったな
- 866 :着払ヽ| l l│ ◆mmbdV/eros :2011/08/23(火) 02:34:59.48 ID:pyCPZ8GH
- なんか「一文字違いでけいはんがオッケーなら、けいおうだってけいおん!やるべきだろ」とか騒いでるヲタを見たんですけど
- 867 :名無しさん@線路いっぱい:2011/08/23(火) 03:24:00.12 ID:NZxv19L+
- 地元ネタだからだろ・・・
京王沿線はふるいけど耳をすませばでがまんしとけw
- 868 :昴 ◆BF5B/YTuRs :2011/08/23(火) 11:59:20.12 ID:D7EcpSCQ
- >>864
デカールは写真から起こせば比較的簡単に出来るけど
ベース車の2次車がね。
片方の屋根配管逆転、正面ヘッドライトケースの長方形化、乗務員扉脇の継ぎ目消し、方向幕穴あけetc.
- 869 :名無しさん@線路いっぱい:2011/08/23(火) 14:41:39.09 ID:QaXJCRUQ
- >>866
ヲタにしては無知だな w
それにしても、今更けいおん?って感じはするが、
痛デカールとか出るかな?
- 870 :名無しさん@線路いっぱい:2011/08/23(火) 16:15:45.40 ID:DOhwQPct
- >>869
あれ、映画の広告だから
- 871 :名無しさん@線路いっぱい:2011/08/23(火) 17:44:02.20 ID:e9aeiHJP
- どこか忘れたけど、けいおんラッピングはペパクラで作ってるサイトがあったな。
MDプリンター持ってる人ならデータ流用して簡単に出来るかも。
- 872 :名無しさん@線路いっぱい:2011/08/24(水) 09:31:01.92 ID:LTlUZvh7
- けいおんの鉄コレ出たら売れるかな?
600系の2次車で、GMのともかぶらないし。
ま、けいおんより、すっぴんの600型が欲しいだけなんだけど。
- 873 :名無しさん@線路いっぱい:2011/08/24(水) 23:31:00.53 ID:zMkdxUgw
- けいおんファンは金落とすだろうし
是非、鉄コレで欲しい。すっぴんのも。一般で売らんと話にならんけどw
どーせまた1900みたいにね(笑)
- 874 :名無しさん@線路いっぱい:2011/08/25(木) 08:35:45.94 ID:KiiNpnm+
- 東京まで行って買えばいいんだろ、東京までw
- 875 :名無しさん@線路いっぱい:2011/08/25(木) 14:31:56.28 ID:JlzVh7se
- 鉄コレのラッピング車(キャラクター系)で出てるのが
銚子電鉄の桃鉄ラッピング
富士急のトーマスランド
富士急のトーマスランド号が出てるのなら
京阪のトーマスラッピングも出してもいい気がする(石山坂本線の700形で)
ttp://www.keihan.co.jp/traffic/topics/event_thomas2011/
- 876 :名無しさん@線路いっぱい:2011/08/27(土) 19:55:43.65 ID:bkh36D03
- 京阪も次はこのタイプの屋根板交換が出来る鉄コレ出してくれないかな?
2000系か2600系で
ttp://rail.hankyu.co.jp/railfan/topics/110825train_collection_news.html
- 877 :名無しさん@線路いっぱい:2011/09/02(金) 18:39:58.45 ID:pHwIwsKJ
- MODEMOから初の京阪キター!!
http://ngi.blog.eonet.jp/
- 878 :名無しさん@線路いっぱい:2011/09/02(金) 18:40:40.33 ID:37vcTU1y
- キタ━━━━(。A。)━(゚∀゚)━(。A。)━(゚∀゚)━(。A。)━━━━!!!!
- 879 :名無しさん@線路いっぱい:2011/09/02(金) 18:42:08.69 ID:pHwIwsKJ
- http://www.hasegawa-model.co.jp/event/html/biwakogo1.html
- 880 :名無しさん@線路いっぱい:2011/09/02(金) 20:00:53.44 ID:I3Yj52DE
- こりゃいずれは80型もくるな
- 881 :名無しさん@線路いっぱい:2011/09/02(金) 20:12:41.30 ID:pHwIwsKJ
- 80どころか800も来る可能性高くなったぞ。
- 882 :名無しさん@線路いっぱい:2011/09/02(金) 20:58:54.66 ID:vtrmf03W
- 800が来たら
京都市営東西線の車両も出してもらわないと(といっても地上で顔を合わせないがな)
- 883 :名無しさん@線路いっぱい:2011/09/02(金) 21:03:54.14 ID:FwlsqWzf
- 私鉄では京阪が一番好きな非沿線住民だが
先日京津線と石山坂本線初めて乗って更に京阪が好きになった
京阪って何でもありすぎだな・・・地下、路面、複々線、2ドア転クロ、DD車、5ドア、急勾配、カーブだらけ、痛車・・。
- 884 :名無しさん@線路いっぱい:2011/09/02(金) 21:29:57.93 ID:pHwIwsKJ
- >>882
いらん。700と800と80だせばそれでよし。
- 885 :名無しさん@線路いっぱい:2011/09/02(金) 23:22:38.10 ID:LNU5mMSk
- >>883
多扉車も追加でw
- 886 :名無しさん@線路いっぱい:2011/09/02(金) 23:24:09.18 ID:LNU5mMSk
- >>883
スマン5ドア書いてたね
orz
- 887 :名無しさん@線路いっぱい:2011/09/03(土) 00:11:07.55 ID:QRBNXNDK
- 俺も趣味検索のメルマガにて確認。
文字情報のみだったんで読み飛ばしかけたけど。。。
おそらくは登場時仕様での模型化なんだろうけど、末期の特急色等のバリ展もおながいします。
- 888 :名無しさん@線路いっぱい:2011/09/03(土) 01:08:37.80 ID:GhXNEDMZ
- 興奮して寝付けない
- 889 :(´3`)ノNesaru ◆OThdW2e2bs :2011/09/03(土) 21:29:44.86 ID:8U3sFuyL
- >>884
そう言わずに260や350も…
- 890 :名無しさん@線路いっぱい:2011/09/03(土) 21:47:19.13 ID:ztCPvvxq
- 鉄道に詳しくないど素人ですが、
過去に京阪沿線に住んでいたので特に卵型車両?には親しみがあるんですけど、
Nゲージで買いたいと思ってますが、どうも前照灯が頂けない。
銀色の大きい丸目が表現されていないところは個人的に凄く惜しい。
京阪に詳しい皆さんはここのところをどう思われてるのか、
また、俺と同じく違和感を覚えた人は加工なりしているのかお聞きしたいです。
- 891 :名無しさん@線路いっぱい:2011/09/03(土) 22:15:45.42 ID:MSFa/vaK
- 詳しくないといってる割には
ずいぶんマニアックな突っ込みだなぁw
- 892 :名無しさん@線路いっぱい:2011/09/03(土) 22:23:39.45 ID:p8DMWCb1
- >>890
「卵形車両」で「大きい丸目」とのことなので、
おそらくマイクロの2200のことなんでしょう。
前照灯枠が小さく「中目」状態なのは製品が出たときに一通りぼやき尽くされました。
ただ京阪の卵形が製品化されたこと自体が奇跡的だったため、
「まあ蟻だしこんなもん…」とみな割り切っているのが現状。
自分で手を加えるのなら、ボナファイデの私鉄用ヘッドライトDがそのものずばりのパーツなので
車体を傷つけないで穴あけできる自信があれば、
パーツだけ塗装で済ませる事もできるはず。
ライトの点灯は各々で要工夫。
- 893 :名無しさん@線路いっぱい:2011/09/03(土) 23:52:47.87 ID:ztCPvvxq
- >>891
お褒め頂いて光栄です。w
自分の記憶と模型の顔の印象とが一致しなく、
それは目が違うからと気付くのに少し時間が掛かりました。
>>892
>製品が出たときに一通りぼやき尽くされました。
そうなんですか〜。
この模型を見たのはつい最近のことで、懐かしさもあり欲しくなったんですが、
違和感が払拭されず購入には至っていません。
「ボナファイデの私鉄用ヘッドライトD」ですかー。
色んな部品があるもんなんですね。
手掛ける上で知識・技能・要領が試されそうですが前向きに検討したいと思います。
有益な情報を頂き誠にありがとうございました!
- 894 :名無しさん@線路いっぱい:2011/09/04(日) 06:17:32.15 ID:EsUuV3vo
- Bトレの前面切り継ぐって手もある罠。
前面の厚み(乗務員ドア前方から先の長さ)が違うから茨の道だけど。
それに、今のところ2200にちょうどぴったりな形態の前面がない。
- 895 :名無しさん@線路いっぱい:2011/09/04(日) 07:26:23.61 ID:oOP47fgR
- 2200でなく、前面にあまり問題のない2630を買うって手もある。
- 896 :名無しさん@線路いっぱい:2011/09/04(日) 09:42:54.04 ID:A9q3VicE
- >>893
ヘッドライトは違和感があるようだけど、
骸骨テールの薄っぺらな表現には違和感ないのかな?
- 897 :名無しさん@線路いっぱい:2011/09/04(日) 10:12:19.41 ID:+LfSO9dr
- 京阪の鉄コレ…はないのかな
その代わりびわこ号の発表があったからいいかな
- 898 :名無しさん@線路いっぱい:2011/09/04(日) 10:57:13.78 ID:ANkhF5Gb
- 今年京阪鉄コレが出たらまた遠征になりそう
去年の京阪1900は本当に伝説作ったね
- 899 :名無しさん@線路いっぱい:2011/09/04(日) 11:36:55.52 ID:TLe508M2
- >>898
地元の人間は普通に泣きを見て、
東京辺りから遠征してきた人間も泣きを見る、
結局アクション起こさなかった東京の人間が特をする、
ってな伝説???
- 900 :名無しさん@線路いっぱい:2011/09/04(日) 11:49:13.14 ID:oOP47fgR
- >>898
ああ、大阪から日比谷に遠征なw
- 901 :名無しさん@線路いっぱい:2011/09/04(日) 14:50:28.04 ID:hiC9/IPt
- dsgdfg
- 902 :名無しさん@線路いっぱい:2011/09/04(日) 18:55:29.47 ID:7u8+0TWV
- なんらんなり
- 903 :名無しさん@線路いっぱい:2011/09/04(日) 19:31:00.73 ID:8OsI2EXo
- >>899
俺は東京で売るのは4月の時点で想定の範囲内だった。
その頃から東京イベント用で取り置きしているのではないかという噂があったし。
- 904 :名無しさん@線路いっぱい:2011/09/04(日) 20:24:56.44 ID:xZ+jVD8O
- >>903
想定はしてたけど、800個も日比谷で出るとは想定を超えてたw
前日の搬入をしっかり「数人で」見ておく必要もありそうな
(で、2ちゃんかツイッターに晒されて、関西から大遠征とかw)
- 905 :名無しさん@線路いっぱい:2011/09/04(日) 21:32:27.26 ID:vSfLnWh5
- >>904
ただ、旅費を考えたら関西から遠征しても…
ソレだけに関東をはじめとして各地から田舎な京阪沿線まで来てくれた奴らが可哀想なんよね…
俺みたいに寝坊しててもちゃっかり2箱買える沿線民が文句垂れる話じゃ無いとは思うけど。
- 906 :名無しさん@線路いっぱい:2011/09/04(日) 22:22:02.04 ID:xZ+jVD8O
- >>905
日比谷の場合、関西よりも先行発売する某電鉄会社もあるからなぁ
いざとなれば、初日はそちらを捨てて並ぶと言う業もあるかと
「あの場にいることを生きがいにしてる」と言う輩も少なくない可能性が
自分?京阪某駅+百貨店で買った上に、日比谷でもしっかり確保しましたともw
- 907 :昴 ◆BF5B/YTuRs :2011/09/04(日) 22:59:16.32 ID:w2fE108V
- ( ´ ∀ ` )ノそんな中鉄コル1900形両運できた
http://pita.st/n/bmnprst3
( ´ ∀ ` )ノこれで3連。
( ´ ∀ ` )ノあと2両「定価で」友人から入手予定。
- 908 :名無しさん@線路いっぱい:2011/09/04(日) 23:18:35.27 ID:A+ZzwQFr
- なんか後ろに突っ込んで欲しそうに顔を出してる奴があるなw
- 909 :名無しさん@線路いっぱい:2011/09/05(月) 00:11:33.49 ID:DOBr3EYL
- >>907
なんか彼女にフラれて自殺した人が売ってたレジンキットっぽいが…
- 910 :名無しさん@線路いっぱい:2011/09/05(月) 00:37:04.26 ID:Wv4RF1Pt
- >>909
- 911 :名無しさん@線路いっぱい:2011/09/05(月) 00:39:11.55 ID:Wv4RF1Pt
- >>907
こわび 出るって話しだけど
そのカラバリはたぶん出ないだろうから堂々と完成させれば?
- 912 :昴 ◆BF5B/YTuRs :2011/09/05(月) 02:13:05.94 ID:m4u5uuLF
- >>909
まあ、その、なんだ、そうだけど。
本人から直に貰ったもんで…某宴会のじゃんけん大会で。
>>911
そりゃもちろん完成させます。
一度は仕上がったものの、あとで作り直しをしている最中です。
- 913 :名無しさん@線路いっぱい:2011/09/05(月) 07:48:20.06 ID:qnUrfiMM
- >>909
んなコト言うから俺も倉庫から出して作らざるを得なくなったやないかい!
- 914 :名無しさん@線路いっぱい:2011/09/05(月) 17:24:52.05 ID:xiv3g62/
- >>904
搬入は前日とは限らない。
物や会社によっては当日搬入もあるし。
- 915 :名無しさん@線路いっぱい:2011/09/05(月) 17:34:56.23 ID:gTmtMPaX
- >>914
関西系民鉄は前日搬入の所もある(全てではない)
関東系は当日だね
京阪は前日搬入が多い
- 916 :名無しさん@線路いっぱい:2011/09/07(水) 21:00:58.10 ID:r9NCDFA9
- 京阪5000系
爺からも出してほしい(蟻の旧塗装が手に入らない)
動力は……だが、完成品と塗装済みキットの2パターンで出るのなら、車番を決めれるし、行き先シールが豊富になりそう
- 917 :名無しさん@線路いっぱい:2011/09/07(水) 21:12:13.56 ID:gjPYWWxd
- >>907
鉄コルって何?
肩でもこるんかい?w
- 918 :名無しさん@線路いっぱい:2011/09/07(水) 23:13:21.03 ID:1t0nbq2/
- >>916
普通にGMのステッカー買えよ
- 919 :名無しさん@線路いっぱい:2011/09/07(水) 23:26:14.89 ID:vbuudEzh
- >>916
多少高いトコなら今でも在庫してるし、通販やってるトコを片っ端から当たれば案外出てくるよ。
カネは出したくないって話なら、あなたにとって京阪5000系はそのくらいの価値しか無いってコト。
ってか、そもそも5000系の旧塗装は発売前から品薄って情報が出てたような気もするが…
- 920 :名無しさん@線路いっぱい:2011/09/07(水) 23:31:33.50 ID:tl6uGK7/
- >>916
>蟻の旧塗装が手に入らない
オレは先々週に三宮序で最後の一つが売れ残ってたのを、セール期間中で35%引きで
買えたのだが。
関西以外の店ならまだ若干売れ残ってる店もあると思うよ。
通販OKならネットで探してみては?
関東は最近は関西出身者が増えてることもあって売れてると思うけど、それ以外の
名古屋とか博多・小倉あたりのほうがまだ見込みはあるかも。
- 921 :名無しさん@線路いっぱい:2011/09/08(木) 06:08:27.48 ID:HhuYI6q8
- >>920
チン毛入りで良ければ、ヤフオクにあるんじゃない?
- 922 :名無しさん@線路いっぱい:2011/09/08(木) 07:04:02.06 ID:SZgm2nCE
- >>916
蟻の旧塗装が「気に入らない」かと思ったら「手に入らない」なのかw
>>920の買った店から半径500m以内にあると思うぞ。
- 923 :名無しさん@線路いっぱい:2011/09/08(木) 08:06:37.32 ID:BSVn96go
- >>921
>チンゲ入り
あまりそういうこと言うのを流行らせると、本当に入れる奴が続出しそうなので止めた方がいいかとwww
- 924 :昴 ◆BF5B/YTuRs :2011/09/08(木) 11:50:58.70 ID:fG/75fLD
- >>923
昔あったからネタになってるんだ。
- 925 :名無しさん@線路いっぱい:2011/09/08(木) 19:43:36.91 ID:f1EvSmNv
- >>924
ソレは誤解だ。
俺が封入したのは脇毛だ。
- 926 :昴 ◆BF5B/YTuRs :2011/09/08(木) 22:27:07.42 ID:fG/75fLD
- >>925
どこか忘れたけど過去ログ参照
- 927 :着払ヽ| l l│ ◆mmbdV/eros :2011/09/08(木) 22:30:03.46 ID:TI+8/dn5
- 【再生産】ヤフオクNゲージヲチスレ35【暴落】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gage/1294711464/392
落札者は「 非常に悪い 」と出品者を評価しました。
コメント:取引はスムースでしたし商品自体には何も問題ありませんでしたが、何と言いますか、
表紙と1ページ目の間に明らかに陰毛と思われるものが挟まってました。
きちんと発送前に確認 していただきたかったです。(4月 19日 7時 32分)
返答:それは本当ですか?大変申し訳ありませんでした。こんなことで許してもらえるか分かりませんが、
私は20代前半の女性です。証拠にメールの方に私の画像を送りました。 (4月 21日 5時 51分)
落札者は「 非常に良い 」と出品者を評価しました。
コメント:家宝にさせていただきます。 (4月 23日 1時 56分)
- 928 :名無しさん@線路いっぱい:2011/09/09(金) 07:04:25.66 ID:j4suXrKo
- 春のチン事か…
- 929 :名無しさん@線路いっぱい:2011/09/09(金) 10:13:46.54 ID:ybLYhfO2
- >>927
ワロタwww
俺も今度ネタで入れてやろうかな>チン毛
事業者限定鉄コレほどの値段なら問題ないだろ?変わりに定価販売というメリットをつけてやるからw
- 930 :名無しさん@線路いっぱい:2011/09/09(金) 15:25:22.61 ID:XiCMvZ10
- 鉄コレ来ましたよー!!
- 931 :着払ヽ| l l│ ◆mmbdV/eros :2011/09/09(金) 15:41:13.45 ID:168ioQnX
- 2000系2次車先頭2両セットですよ!
- 932 :昴 ◆BF5B/YTuRs :2011/09/09(金) 15:47:44.63 ID:ToImFwGL
- 600形けいおん!ラッピング車ではない事は分かっていた。
また先頭2両とは泣かせる。
- 933 :名無しさん@線路いっぱい:2011/09/09(金) 16:09:02.87 ID:FfNgfEZ0
- 2次車かぁ…
個人的には2連なら1次車の方が良かったな。
でも、わざわざ2次車ってコトはバリ展も考慮してるってコト?
- 934 :名無しさん@線路いっぱい:2011/09/09(金) 16:11:41.92 ID:DTUXJJGl
- 鉄コレ、みんな何編成買うの?
- 935 :昴 ◆BF5B/YTuRs :2011/09/09(金) 16:18:46.96 ID:ToImFwGL
- >>933
2次車の方が「京阪らしい京阪車」だからですよ。
とりあえず2連×2の4連組めりゃーいいか。
- 936 :名無しさん@線路いっぱい:2011/09/09(金) 16:56:58.84 ID:A5S5Mkqp
- こうなると、ぞぬで2600・2200の中間車が一気に蒸発するね
2日前に自慰2400の窓ガラスを買っていたという皮肉…
少なくとも下北自慰は京阪2400のバラシを取り扱ってるので、
2600などに改造したければそこで素材を確保するのも吉かと
- 937 :昴 ◆BF5B/YTuRs :2011/09/09(金) 17:19:56.49 ID:noXHI/KW
- 結局1900の中間は出なかったな。
窓の数が違う中間車ならすぐ作れるのだが。
- 938 :名無しさん@線路いっぱい:2011/09/09(金) 17:32:15.28 ID:FfNgfEZ0
- >>936
既に中間車も買い込んで、さらにBトレの2600系まで買い込んでたり…
不良在庫確実なBトレ、どうしよう…
- 939 :名無しさん@線路いっぱい:2011/09/09(金) 17:45:02.80 ID:2fbEbVvi
- 10月16日じゃないんだ発売日
というか10月16日用に別で用意されているのだろうか?
- 940 :名無しさん@線路いっぱい:2011/09/09(金) 17:48:59.56 ID:A5S5Mkqp
- >>939
去年の1900だと…
日比谷では売ったけど、寝屋川では売ってない
これで寝屋川でも販売となると、仕切る「有志」も地獄だぞ
- 941 :名無しさん@線路いっぱい:2011/09/09(金) 18:38:29.39 ID:u37SxJQP
- トンキン指向の田舎者京阪のことだ。寝屋川なんて頭の片隅にもないだろう。
- 942 :名無しさん@線路いっぱい:2011/09/09(金) 19:04:55.40 ID:lZHtPAkD
- 鉄コレ、次は2000系か
2セット欲しい
京阪沿線に住む弟に入手を頼むか
- 943 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 カシオペア ◆3lwADqNh4M :2011/09/09(金) 19:11:12.64 ID:82oOxTXj
- 鉄道コレクション2000系の1人何限とは書いていない。
各駅・各デパートどんな分配で行き渡るのか?
- 944 :名無しさん@線路いっぱい:2011/09/09(金) 19:48:45.90 ID:61hLn6b5
- 4限くらいじゃないの?丹波橋は1900系のときそうだった。
全盛期は3連+4連の7連かな?中間車が3両必要になるな。
- 945 :名無しさん@線路いっぱい:2011/09/09(金) 19:53:09.33 ID:UJmRf2Z9
- 東京でも今回は買えるぞ。
京急百貨店で売るとのこと。
- 946 :名無しさん@線路いっぱい:2011/09/09(金) 19:53:35.18 ID:ybLYhfO2
- 京橋は3限で途中から2限になったよな
- 947 :名無しさん@線路いっぱい:2011/09/09(金) 19:55:30.34 ID:2fbEbVvi
- 京阪と京急って似てるところあったけ?
- 948 :名無しさん@線路いっぱい:2011/09/09(金) 19:56:38.89 ID:eGwLCdAQ
- 京阪ドシロウトなんですけど、
京阪2000形って昇圧前の形式なんでしょうか?
1500V昇圧後はそのまま2600形になるんでしょうか?
その場合、クーラーとパンタグラフを交換する程度の改造で済むのでしょうか?
- 949 :名無しさん@線路いっぱい:2011/09/09(金) 19:57:12.51 ID:LDMoMIzW
- >>947
物持ちがいい
・・・って鉄道会社の傾向の話ではないかww
- 950 :名無しさん@線路いっぱい:2011/09/09(金) 20:16:53.11 ID:+M9SnVn7
- >>947
両社とも川重と付き合いが深い
最近は京急がそうでなくなったけど
って、こじつけもいいとこだなw
- 951 :名無しさん@線路いっぱい:2011/09/09(金) 20:36:18.77 ID:u37SxJQP
- >>947
頭文字が「京」
- 952 :名無しさん@線路いっぱい:2011/09/09(金) 20:41:23.31 ID:kiG2SheX
- >>933
確かに。2000系2連といえば、初期車のイメージがある…。
けど、よい時代じゃ。
いい冥土の土産ができた。
- 953 :名無しさん@線路いっぱい:2011/09/09(金) 20:48:35.04 ID:cikHSSk+
- 翌24日まで持つかな夜行バスで行って祇園四条からおけいはん巡り決定。
連休中には確実に消えそうだが
でも一箱で形になるのは嬉しい。阪急南海は2箱買いが標準だし。
- 954 :名無しさん@線路いっぱい:2011/09/09(金) 20:54:03.12 ID:kiG2SheX
- >>947
2扉転換クロスを特別料金なしで走らせているところとか。
カーブがやたら多いかと思えば、直線でがんがん飛ばしたりもするところとか。
まぁどっちかっていうと、京急が珍しいくらい関東私鉄っぽくなく、関西私鉄的な空気を感じるのかな。
(う〜ん、趣味的な考察だなぁ…)
まぁ以前から京急の広告を京阪で中吊りしたり親交はあるみたいだね。
- 955 :名無しさん@線路いっぱい:2011/09/09(金) 23:34:59.37 ID:DTUXJJGl
- 5000系の目覚まし時計も中川家のキーホルダーも京急のおもちゃ売り場で買ったよ。
- 956 :名無しさん@線路いっぱい:2011/09/09(金) 23:40:24.07 ID:c5vbqieb
- >>945
http://www.keihan.co.jp/news/data_h23/2011-09-09.pdf
これだな。
>>953
関東かその付近の人間か?
だったら京急百貨店でもいいだろ。
あと出発は22日にするのがいいと思うぞ。
ただどうせ日比谷でも売るんだろうが。
- 957 :名無しさん@線路いっぱい:2011/09/09(金) 23:44:20.35 ID:c5vbqieb
- >>944
4限はまず無理。
中書島では2限、祇園四条でも3が限度だったし。
- 958 :名無しさん@線路いっぱい:2011/09/09(金) 23:54:40.88 ID:vx1vUokE
- 1900系の時の丹波橋って2限だったと思うんだが。始発組がもう1周できた感じ。
- 959 :名無しさん@線路いっぱい:2011/09/10(土) 00:09:38.17 ID:zzCqzUjr
- そろそろ次のスレッドタイトル検討と立ち上げの方をよろしく
- 960 :名無しさん@線路いっぱい:2011/09/10(土) 00:45:22.58 ID:HmIozMh6
- 丹波橋は確かにそうだったな。
10分持つか持たないか。
あそこは早く行くと,晒し者になる辛さが他の駅の比じゃない。
女子高生に指差されるわ、おばはんのデカ声あれ何攻撃に遭うわ。
- 961 :名無しさん@線路いっぱい:2011/09/10(土) 00:46:54.84 ID:r5G5j8v+
- >>958
香里園は2限(最後のほうになって1限)。
2セット買って宇治線や交野線を楽しみなさいってこったw
- 962 :名無しさん@線路いっぱい:2011/09/10(土) 00:48:32.45 ID:y1jLhD8G
- >>960
何それ?どんな状況か詳しくw
- 963 :名無しさん@線路いっぱい:2011/09/10(土) 03:44:05.95 ID:/r5MFJEH
- >>959
今までの踏襲(サブタイトルなし)でいいでしょ
もしくはこんな感じで?
【鉄コレ】京阪電車を模型で楽しむスレ その7【2000系】
- 964 :名無しさん@線路いっぱい:2011/09/10(土) 03:52:24.74 ID:/r5MFJEH
- マイクロ・自慰の卵型バラ中間車も確保が必要なんだろうなぁ
2000(2100)とするためには、屋根など各所の改造は必須だが
動力確保の意味合いでも、蟻製品の確保も重要かもしれないね
>>962
「連絡通路で羞恥プレイ」の刑かw
- 965 :名無しさん@線路いっぱい:2011/09/10(土) 03:52:38.23 ID:zzCqzUjr
- 俺だったら2000系は2+2で本線区間急行にしたいと思うね。
2000系は1Mだから2+2の他にも1+2、2+1や1+2+1もあったぞ。
1+2+1はRP2000/12臨時増刊号の写真にもあったが。
- 966 :名無しさん@線路いっぱい:2011/09/10(土) 05:19:49.85 ID:/r5MFJEH
- 京急百貨店では徹夜組発生が避けられないだろうなぁ
(あくまで関西メインなので、売ってもせいぜい200個レベル?
確保を各所から頼まれてるので、自分も泣く泣く徹夜するけど…)
関西は朝1からぞろぞろかと(中之島はグッズ+部品狙いで恐らく徹夜組発生)
去年同様、日比谷でも800個程度は売ると予想
- 967 :名無しさん@線路いっぱい:2011/09/10(土) 05:48:10.64 ID:HmIozMh6
- >>962
>>964
その連絡通路羞恥プレイですw
阪神阪急南海は始発売りなので、並んでも周りは同じ目的の人ばかり。
近鉄は駅営業所があまり目立たない上、販売個所多く、分散して人数しれてる。
大阪市は人混みの雑踏にまぎれ、かえって目立たない。
ところが京阪は行列の熱気はすごいわ、目立つところに並ぶわ。
大声で話す連中、孫に頼まれた老婆、子供の代わりに待つ母親、何個押さえるか指示するテンバイヤー親玉、どの駅も京阪だけは異様な雰囲気の上、9時前は殺気が加わる。
さらに丹波橋は、近鉄との乗換客が狭い通路にごった返す上、その異様な雰囲気に必ずほぼ全員が、行列をジロジロ眺めていく。
指差して笑う女子高生、鼻で笑うヤンキー、冷たい視線のサラリーマン。先を急ぐ人は、券売機が見えにくいので睨んで行き、こちらは知り合いにでも遭遇しないかビクつきながら、文庫本読んで顔隠す。
オバハン連れは大声で「あれなんや?何の行列?え?あー電車のおもちゃかいな!はぁー。あんた一個こうていくか?いらん?そうか?はぁー!」。
待ち合わせの若い女性連れは「何あれ?電車おたく?嫌ぁー、気持ちわるwww」
老夫婦は並ぶ連中に「この行列は何ですか?」と聞き、「電車の模型ですわ」と言われ、はあそうですかと、なぜかわけもわからず並んだり。
これが始発からだと3時間以上続く。さらに冬だと、極寒底冷え地獄。夏は汗と熱気で異臭。
四条大橋や近鉄奈良駅ぼんさん前の托鉢僧より、修行の厳しさがあるかもしれんw
長文スマソでした。
- 968 :名無しさん@線路いっぱい:2011/09/10(土) 05:58:56.59 ID:Ll67T2Gp
- >>966
日比谷で800売るんだったら上大岡なんてスルーしたらいいぢゃん。
日比谷はまた実質個数無制限になるんでねーのw
・・・でも日比谷で売る確証はないし、今度はしっかり日比谷に関西組
がやってくるかも知れないしねぇ。
1箱2000円て、南海や阪急に比べると安いんだな。その代わり先頭車
しかないしベンチレータは屋根と一体成型だしってことか。連結面妻板
は作り分けてるんだろけど。
値段はともかく、とにかく5桁生産して沿線で5桁売れと言いたい。
- 969 :名無しさん@線路いっぱい:2011/09/10(土) 06:08:22.92 ID:/r5MFJEH
- >>968
> 日比谷で800売るんだったら上大岡なんてスルーしたらいいぢゃん。
> 日比谷はまた実質個数無制限になるんでねーのw
既にかなりの数の確保を頼まれてるんで、日比谷だけに絞るのはさすがに博打w
かと言って、日比谷が迫ってる時に関西まで遠征するのは懐が極めてきつい
(関東でも売るのに、往復するだけで数個買えてしまうレベルになるのが痛い)
> ・・・でも日比谷で売る確証はないし、今度はしっかり日比谷に関西組
> がやってくるかも知れないしねぇ。
今回は阪急組も相当来るだろうから…
(対岸の車両もネタがネタである上に、日比谷で初売りであることを思うと)
阪急が整理券を配布したら、一気に京阪ブースへ「民族大移動」が起こるような気がする
> 値段はともかく、とにかく5桁生産して沿線で5桁売れと言いたい。
それには同意
- 970 :名無しさん@線路いっぱい:2011/09/10(土) 06:14:46.60 ID:HmIozMh6
- >>967
ちなみにこの丹波橋羞恥プレイは、Bトレや他のグッズでも毎回必ずございます。
ただ、駅員さんだけは優しい。その上、捌きが上手い。
すんませんなあと声かけて言ったり、何個買うかリサーチしてセットアップしたり、予測たてて、個数制限や買えないかもアナウンスを早めにしたり。
初期のBトレだったか、極寒の日に熱い茶を配ってくれたな。寒い中並ばせてすんません言いながら。
近鉄や大阪市なんて、駅員にこいつらの行列は迷惑やという顔されるのになあ。顎で「あれ何とかせえ」とか指示してたり。
ちなみに丹波橋の1900の時は、振り返ると行列が階段を下っていってたか、近鉄前まで伸びてたかだったと思う。9時15分には机片付けてたな。
その後、京阪守口行って、百貨店前のとてつもない行列見て驚愕したな。
- 971 :名無しさん@線路いっぱい:2011/09/10(土) 06:18:17.51 ID:EkSYz4Pz
- 京急百貨店は、ニンテンドーDSの時のヨドバシカメラみたいに、徹夜組を整列させる準備あるのか?
- 972 :名無しさん@線路いっぱい:2011/09/10(土) 06:18:41.42 ID:EkSYz4Pz
- 京急百貨店は、ニンテンドーDSの時のヨドバシカメラみたいに、徹夜組を整列させる準備あるのか?
- 973 :名無しさん@線路いっぱい:2011/09/10(土) 06:37:03.79 ID:/r5MFJEH
- >>971-972
去年大晦日の京急鉄コレ発売時は、深夜は「自主整列」状態だった
(コンコース側はシャッターで閉めてしまうため)
早朝になってシャッターが開き、「並んでいることをアピール」するために
コンコース側に整列も移動
あの時は、早い段階で店内に移動させていただけたので、
寒さ凌ぎになったことを本当に感謝
並んだ順に買えるのか気になるようだったら、前日のうちに京急百貨店側に
掛け合った方が良いのかもしれない
- 974 :名無しさん@線路いっぱい:2011/09/10(土) 06:46:12.81 ID:EkSYz4Pz
- >>973
自主整列組は、最初京急百貨店のどこに並んだのですか?
- 975 :名無しさん@線路いっぱい:2011/09/10(土) 06:53:48.85 ID:/r5MFJEH
- >>974
とりあえずはエレベーター前でたむろ(百貨店は閉店)
同業者が来たと分かり、他数人も来たところで
入口を閉めてしまう時間になったので、
深夜は道路側に移動(こうするしかなかった)
この手の行列が出来ることは恐らく想定してると思うから、
「EV前に並んでいた客を優先誘導」するなど、
百貨店側でもしっかり対応をしてくれると思う
上大岡駅前なら、終夜営業のマック・コンビニはあるから、
深夜の食料確保や生理現象にはさほど困らないかと
恐らく、上大岡は1人2限ではないかと予想してる
(23日は100人以上が列をなすだろうと思うので…)
- 976 :名無しさん@線路いっぱい:2011/09/10(土) 06:57:09.92 ID:/r5MFJEH
- そろそろ、新スレ立てをしても良いのかなぁ
異論がなければ、立てるつもりだけど…(あえてサブタイトルなしで)
- 977 :名無しさん@線路いっぱい:2011/09/10(土) 07:03:29.98 ID:/r5MFJEH
- と言うことで、2週間後&日比谷での2000系祭りを予期して、
新スレを立てましたm(_|_)m
京阪電車を模型で楽しむスレ その7
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gage/1315605688/
- 978 :名無しさん@線路いっぱい:2011/09/10(土) 07:30:35.88 ID:+ZZLyONx
- しはくし
- 979 :名無しさん@線路いっぱい:2011/09/10(土) 07:35:25.35 ID:rn3JxUsM
- >>977
乙コレ!
鉄コル1マンコ以上の生産きぼぬん!
- 980 :名無しさん@線路いっぱい:2011/09/10(土) 08:01:23.12 ID:O9sqpBJF
- >>967
>阪神阪急南海は始発売りなので、並んでも周りは同じ目的の人ばかり。
9時売りは京阪と近鉄だけだしねぇ(大阪市は知らん)。
遠方からの人間を配慮しているのであろうが。
- 981 :名無しさん@線路いっぱい:2011/09/10(土) 09:01:57.35 ID:+ZZLyONx
- 年は区
- 982 :名無しさん@線路いっぱい:2011/09/10(土) 09:05:34.50 ID:+ZZLyONx
- 地とは年
- 983 :名無しさん@線路いっぱい:2011/09/10(土) 09:34:50.03 ID:+ZZLyONx
- 期は幕は
- 984 :名無しさん@線路いっぱい:2011/09/10(土) 09:46:00.93 ID:+ZZLyONx
- 聞くかス
- 985 :名無しさん@線路いっぱい:2011/09/10(土) 09:46:41.00 ID:fgoZeJjR
- 氏はクコ
- 986 :名無しさん@線路いっぱい:2011/09/10(土) 09:46:44.67 ID:+ZZLyONx
- 氏は茎
- 987 :名無しさん@線路いっぱい:2011/09/10(土) 09:47:29.69 ID:/r5MFJEH
- 次スレも無事勃ったんで、早く梅ちゃってぇ〜
- 988 :名無しさん@線路いっぱい:2011/09/10(土) 09:47:36.02 ID:fgoZeJjR
- 四泊聞く見は
- 989 :名無しさん@線路いっぱい:2011/09/10(土) 09:47:38.08 ID:+ZZLyONx
- 砒素混み費
- 990 :名無しさん@線路いっぱい:2011/09/10(土) 09:49:00.98 ID:+ZZLyONx
- 間に間
- 991 :名無しさん@線路いっぱい:2011/09/10(土) 10:23:32.67 ID:+ZZLyONx
- 夜よ
- 992 :名無しさん@線路いっぱい:2011/09/10(土) 10:23:38.83 ID:fgoZeJjR
- 市は木
- 993 :名無しさん@線路いっぱい:2011/09/10(土) 10:25:13.39 ID:+ZZLyONx
- はししはきくはき
- 994 :名無しさん@線路いっぱい:2011/09/10(土) 10:25:22.37 ID:fgoZeJjR
- 土地はしこ
- 995 :名無しさん@線路いっぱい:2011/09/10(土) 10:26:04.07 ID:fgoZeJjR
- 差疎こそ費
- 996 :名無しさん@線路いっぱい:2011/09/10(土) 10:26:06.37 ID:+ZZLyONx
- 聞く真名
- 997 :名無しさん@線路いっぱい:2011/09/10(土) 10:26:45.45 ID:fgoZeJjR
- 師走クス
- 998 :名無しさん@線路いっぱい:2011/09/10(土) 10:27:17.46 ID:+ZZLyONx
- はくはき間
- 999 :名無しさん@線路いっぱい:2011/09/10(土) 10:28:49.66 ID:+ZZLyONx
- さつひさそひ
- 1000 :名無しさん@線路いっぱい:2011/09/10(土) 10:28:51.90 ID:fgoZeJjR
- 1000げとーでウンチたれまくり!
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
240 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)