■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【食】ブームのから揚げ 発祥は愛媛が有力、鶏肉消費量1位は大分
- 1 : ◆YKPE/zzQbM @ゆきぺφ ★:2011/06/29(水) 00:30:00.01 ID:???
- みんな大好きなから揚げがいま話題を呼んでいる。街には行列のできる専門店が増え、
デパートではイベントが、テレビや雑誌でも特集が組まれるほどの人気ぶりだ。
ところで、皆さんは、日本で最初のから揚げをご存じだろうか? 愛媛県今治市に
郷土料理「せんざんき」があり、「藩政時代、近見山のキジを捕まえて揚げ物にした」と
いわれている。300年前のことだが、文献による記述はない。現代のから揚げが外食
メニューに登場したのは昭和7年ごろ、現在の三笠会館(東京・銀座)の前身
「食堂・三笠」の鶏料理専門の支店にて、営業不振の打開策として考案した
「若鶏の唐揚げ」が最初だ。
ちなみに、鶏肉の消費量日本一は大分県。北部には養鶏場が多く、中津市は60店
以上のから揚げ専門店が並ぶ鶏から揚げの“聖地”となっている。また昭和30年代、
宇佐市「来々軒」から作り方を受け継いだ「庄助」が日本初のから揚げ専門店として店舗
展開。宇佐市は「から揚げ専門店発祥の地」としてから揚げファンから支持されている。
揚げ方、食べ方はその土地によって違う。しっとり食感が特徴の名古屋の手羽先は、
から揚げにした手羽先にたれを塗り、塩・こしょう・ごまなどを後から振ったもの。
宮崎のチキン南蛮は、から揚げを進化させたもので、甘酢につけて、タルタルソースを
かけて食べるのが主流だ。
※女性セブン2011年7月7日号
http://www.news-postseven.com/archives/20110628_24106.html
- 2 :やまとななしこ:2011/06/29(水) 00:30:59.37 ID:d1vNR4oI
- 山ちゃん
- 3 :やまとななしこ:2011/06/29(水) 00:39:11.41 ID:A485LmZm
-
昔、大分にケンタッキーが出店したが、
営業不振で撤退した。
- 4 :やまとななしこ:2011/06/29(水) 00:39:18.56 ID:ZfkbP5iT
- から揚げがブーム!?俺ん家では幼少期からずっと流行ってるけど?
- 5 :やまとななしこ:2011/06/29(水) 00:45:05.04 ID:gz6L7Jsg
- オコジョさんか
- 6 :やまとななしこ:2011/06/29(水) 00:51:25.27 ID:BbOUWMlh
- > テレビや雑誌でも特集が組まれるほどの人気ぶり
特集する→アホが食いつく
実態のないブーム
- 7 :やまとななしこ:2011/06/29(水) 00:58:38.49 ID:cZBxOR9b
- もちろん韓国ニダw
- 8 :やまとななしこ:2011/06/29(水) 01:26:46.12 ID:fMM7yQpm
- 今治=タオルだろ
唐揚げなんて聞いたことない
叔父が趣味で猟をやってるが、たしかにキジは撃ってくるけど
唐揚げにはしないな
- 9 :やまとななしこ:2011/06/29(水) 01:39:08.96 ID:dUITdqRK
- >>3
香川の商店街では、マクドが追い出された
- 10 :やまとななしこ:2011/06/29(水) 01:42:19.10 ID:SUQ6Dmqz
- ジューシーからあげNo1
- 11 :やまとななしこ:2011/06/29(水) 01:49:38.95 ID:1kYj8jcf
- >>8
今治は焼き鳥と唐揚げが有名だよ
- 12 :やまとななしこ:2011/06/29(水) 01:51:54.26 ID:dUITdqRK
- >>8
せんざんきとか有名じゃね?
あと焼き鳥らしからぬ変な焼き鳥
愛媛が唐揚げ発祥とはちっとも思わないが、たこ焼きやみたいな小さな専門店が
ヨソより早くわき始めてたなーってのは感じる(ガンガン潰れてるけどw)
- 13 :やまとななしこ:2011/06/29(水) 03:04:37.13 ID:DpqJq+zv
- ブームねぇ…
もうマスゴミが人工的に流行つくるのは不可能だと思うけどね
- 14 :やまとななしこ:2011/06/29(水) 03:13:35.25 ID:/2wjBjYL
- 実家が愛媛だけどなんでザンキっていうのか今まで知らなかった。
確かに子供の頃から揚げのことザンキって言ってる人いたな。
- 15 :やまとななしこ:2011/06/29(水) 03:14:21.10 ID:Q5v0IcUX
- 発祥?
揚げ物なんて、世界中の人が食ってんだろ。
カットレット、シュニッツェル、コルドンブルー、、、
- 16 :やまとななしこ:2011/06/29(水) 03:46:13.97 ID:MauAI4rS
- あー、だから北海道では唐揚げの事をザンギっていうのか、この流れなのね。
ザンギュラのスーパーウリアッ上を喰らいたいわぁ。
- 17 :やまとななしこ:2011/06/29(水) 03:49:58.65 ID:dUITdqRK
- >>16
確か、北海道は広島からの移植民が多かったはず
んで、広島は愛媛と向かいで、今治とは汽船で結ばれているし昔から繋がりがあった
同じ愛媛でも松山と今治ではだいぶ気風も違うしな
- 18 :やまとななしこ:2011/06/29(水) 04:50:43.18 ID:okkG40uW
- 油で揚げる刑罰がから揚げの元祖だと思ってた
- 19 :やまとななしこ:2011/06/29(水) 05:28:22.28 ID:tf9cDBlo
- 韓揚げに改名したら売り上げ激減。
- 20 :やまとななしこ:2011/06/29(水) 05:57:23.34 ID:MSHgzjla
- ウチの近所に大分風の唐揚げで弁当作る店があって結構繁盛している
しかし普通の唐揚げとどう違うのかはサッパリわからん
- 21 :やまとななしこ:2011/06/29(水) 06:28:46.28 ID:GRLZa3o5
- >>3
中津にケンタッキーあるよ
>>9
函館もラッキーピエロに追い出されたとか聞いたが
- 22 :やまとななしこ:2011/06/29(水) 06:45:21.33 ID:Wrbn9Yss
- マヨネーズ掛ければ何でも美味い!
- 23 :やまとななしこ:2011/06/29(水) 06:53:05.00 ID:K08Xm/3s
- おい、から揚げの下味でにんにく+しょうが+醤油は過剰だ。
鶏肉の味消してるのと同じだからな!
塩+コショウとお好みでレモンまでだ!!
餡かけはセーフ。
- 24 :やまとななしこ:2011/06/29(水) 06:57:14.22 ID:9KeyXHvY
- こういう「ブーム」は、全部電通のしかけ。
- 25 :やまとななしこ:2011/06/29(水) 07:10:31.11 ID:PC9Dl9Sa
- ほっともっとの唐揚げが好きすぎてたまらん
- 26 :やまとななしこ:2011/06/29(水) 07:16:25.47 ID:OzJdGsOC
- 大分は唐揚げ屋の聖地なんだってな〜最近雑誌で見たわ
愛媛は大分のバーター狙ってんじゃね?
愛媛はポンジュースしかねーもんな
- 27 :やまとななしこ:2011/06/29(水) 07:24:30.28 ID:QwipBuYr
- 中津には昔ケンタッキーが出店したが、
唐揚げに負けて一度撤退した。
だが、再び出店し巻き返しを狙っている。
これはホントの話。
- 28 :やまとななしこ:2011/06/29(水) 07:51:18.50 ID:AG0+Fp4M
-
・・・なんか、文体が朝鮮日報みたいだなw
- 29 :やまとななしこ:2011/06/29(水) 08:03:25.84 ID:senXPz/q
- ざんきの名物はたしか新居浜だと思ったが
- 30 :やまとななしこ:2011/06/29(水) 09:09:31.90 ID:R6w5FfZG
- >>3
とり天(鶏の天ぷら)の本場だからね
ケンタが馬鹿としかいいようがない
あと
りゅうきゅう(青魚の刺身の細切りにゴマをまぶしたもの)もウマイ
酒のアテに最高
- 31 :やまとななしこ:2011/06/29(水) 09:28:15.74 ID:TfTYl2x4
- >>17
四国は中央ある山が方々に伸びて町ごと隔離されるように分断されてるからね
隣町は他所の国って感じ
- 32 :やまとななしこ:2011/06/29(水) 09:38:12.39 ID:yqsGv4Gb
- 郷土料理「せんざんき」
そういえば北海道のどこだったかだ「ザンギ」とか呼んでたっけ?
ググってみた。
せんざんき
せんざんきとは、愛媛県東部の今治市から新居浜市にかけての
地域の料理店で出される鶏の骨付き唐揚げのことである。単に「ざんき」とよぶこともある。
かつて山形県酒田市や同鶴岡市では、鶏のから揚げのことをざんきまたはざんぎと呼ぶこと
があった。同地は北前船の拠点であったため、北前船との関連性が指摘されることもある。
北海道地方
北海道には、から揚げとザンギの両方が存在しており、しばしば混同されるが、一般的に
北海道民は別の物と認識している。
ザンギ
鶏肉のザンギ
ザンギは、北海道で広く用いられる呼称であるが、鶏肉を醤油とニンニクなどの調味料で
味付けし、そこへ片栗粉及び小麦粉を混ぜ揚げたものである。また、ザンギの名称は、
鶏以外の食材(獣肉:豚・羊・鹿、魚介類:タコ・イカ・鮭など)のから揚げに対しても用いられ、
料理法として一般名詞化している。鶏肉以外で作る場合、材料名を足して「蛸(タコ)ザンギ」などと呼ぶことが多い。
語源には、諸説ある。中国語の「鸡」で鶏のから揚げを意味する「炸鶏(ザーチ)」との説が有力である他、「千斬切(せんざんき)」とする説もある[8]。
- 33 :やまとななしこ:2011/06/29(水) 09:44:45.10 ID:yqsGv4Gb
- ぐぐってみたらこの記事って大部分がウィキペディアからのコピペであることがわかった。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%8B%E3%82%89%E6%8F%9A%E3%81%92#.E3.82.B6.E3.83.B3.E3.82.AE
- 34 :やまとななしこ:2011/06/29(水) 10:07:24.15 ID:wnFV9AYl
- http://livedoor.2.blogimg.jp/nakanohitonadoinai/imgs/5/5/55e2f30f-s.jpg
- 35 :やまとななしこ:2011/06/29(水) 10:08:44.90 ID:+14AOloF
- >>28
だな
いまさら、から揚げの発祥がどうとか誰も興味ねえしな
いきなり起源がどうのこうのいいだす、ちょんみてーだよねー
- 36 :やまとななしこ:2011/06/29(水) 10:13:33.17 ID:8OnxyCt+
- >>8
焼き鳥は名物
唐揚げも皮がパリパリなのかね
- 37 :やまとななしこ:2011/06/29(水) 10:18:09.69 ID:xASgulZg
- 唐揚げとせんざんきは別物という認識
今治は小さい市にしては美味いもの多いと思う
焼き鳥と魚料理、安価で美味い店多すぎ
- 38 :やまとななしこ:2011/06/29(水) 10:47:30.40 ID:Es3HVfLz
- 大分が鶏肉消費が多いのは、中津の唐揚げはもちろんだが、
郷土料理として、とりの天ぷら「とり天」があるのが大きいな。
とり天屋さんもいっぱいあるし。どこのスーパーでも売ってる。
- 39 :やまとななしこ:2011/06/29(水) 11:16:02.51 ID:uFg6JYGZ
- とりの天ぷらって本当にあるんだな。
知らんかった。
by愛知県人
- 40 :やまとななしこ:2011/06/29(水) 11:31:38.13 ID:dZnPHCER
- ウリナラのカラゲが日本に渡って広く知られるようになったニダ
- 41 :やまとななしこ:2011/06/29(水) 11:43:11.36 ID:07RpGfcT
- こんなもん食ってたらアメ並のピザになっちまうぞ
- 42 :やまとななしこ:2011/06/29(水) 11:58:25.47 ID:IkhV8xre
- 砂丘がある方が愛媛で、ない方が愛知だっけ?
- 43 :やまとななしこ:2011/06/29(水) 12:05:05.31 ID:x6N3UZCm
- 無知を晒して恥ずかしくないの?
- 44 :やまとななしこ:2011/06/29(水) 12:20:52.39 ID:QKNN3NA1
- せんざんき…もしかして、これが北海道の「ざんぎ」の語源なの?
- 45 :やまとななしこ:2011/06/29(水) 12:34:45.13 ID:9lKOa36N
- しかし最近、松山に唐揚げ専門店みたいなところが
アチコチ出来てんな。
一時の流行りで、また潰れるのかねぇ・・
- 46 :やまとななしこ:2011/06/29(水) 12:39:00.02 ID:Es3HVfLz
- >>39
大学のために大分県外に出たとき、とり天がないことにショックを受けたぞw
それぐらい大分じゃ一般的。
- 47 :やまとななしこ:2011/06/29(水) 12:41:14.84 ID:+jVVPRFl
- 今治の鉄板焼鳥食べたら、直火焼鳥なんて食えなくなるからなw
やはり、牛肉といっしょで、鶏肉は鉄板で焼くのが王道だな。
今治の鉄板焼鳥は、トリ皮に始まり、せんざんき(トリの唐揚げ)に終わると
いわれている。
愛媛に来たら、今治鉄板焼鳥と、南予のじゃこカツは、ぜったい食べるべし。
- 48 :やまとななしこ:2011/06/29(水) 13:21:33.28 ID:4dWysWdl
- 讃岐 土佐 阿波 え〜と 松山藩だっけ?
- 49 :やまとななしこ:2011/06/29(水) 13:24:15.34 ID:w83DccqP ?2BP(0)
- 鳥肉はいいけど衣が付いてる唐揚げは要らん。
- 50 :やまとななしこ:2011/06/29(水) 13:24:44.90 ID:4dWysWdl
- >>23
冷蔵庫なんて無い時代は鶏肉は臭かったんだよ
- 51 :やまとななしこ:2011/06/29(水) 14:01:40.77 ID:NOpTfZRv
- 朝鮮半島にだ!!って言ってくるのに1000ウォン
- 52 :やまとななしこ:2011/06/29(水) 15:42:47.84 ID:j3Vz4JHu
- およそ中国だと予想つくけどね
唐あげだし・・
どうでもいいけど
- 53 :やまとななしこ:2011/06/29(水) 17:47:54.80 ID:nd+VGSu7
- 『唐揚げ』は当て字で、べつだん支那料理ってわけじゃねえよ
- 54 :やまとななしこ:2011/06/29(水) 18:06:07.59 ID:K08Xm/3s
- >>50
冷蔵庫がある時代なのに・・・寧ろ、これからは冷蔵庫を捨ててエコに回帰しろとか?
西洋の昔からある塩胡椒ハーブや国内の焼き鳥の味考えたってありゃ無いわ。
- 55 :やまとななしこ:2011/06/29(水) 18:39:08.84 ID:+jVVPRFl
- >>48
愛媛というか、伊予は「伊予八藩」とよばれ、いくつも藩があったよ。
今治は今治藩。
- 56 :やまとななしこ:2011/06/29(水) 19:04:29.31 ID:1GhDwpWB
- しかし牛肉の方が良い筋肉つくぞ。
- 57 :やまとななしこ:2011/06/29(水) 19:11:58.79 ID:F/U9ApAD
- 唐突に筋肉の話すなw
- 58 :やまとななしこ:2011/06/29(水) 19:18:46.78 ID:+Zhxhwjc
- http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/004/300/60/1/117013532015718066.jpg
http://kamiyui-shion.at.webry.info/200702/article_1.html
http://www.haun.org/~midon/Food4/sub.cgi?6
- 59 :やまとななしこ:2011/06/29(水) 19:26:02.77 ID:t2doWED1
- 中津でから揚げ食ったらケンタッキーでは食えなくなるよ。
- 60 :やまとななしこ:2011/06/29(水) 19:33:34.30 ID:+jVVPRFl
- ケンタッキーは、バドワイザー(ビール)といっしょに食べると美味いんだわw
ビールのお供だで。
から揚げ定食の、から揚げとは違うんだなw
- 61 :ラーメソ ◆8Sj.YzZWFc :2011/06/29(水) 20:03:11.13 ID:goTCs3Ff
- za
- 62 :ラーメソ ◆9hv4mx84so :2011/06/29(水) 20:03:48.12 ID:goTCs3Ff
- d
- 63 :やまとななしこ:2011/06/29(水) 20:09:10.07 ID:1PDYqvSO
- >>47
今治の焼き鳥はまあこっちのほうが美味いかなというくらいで、
南予のじゃこカツは微妙だった
南予は宇和島の鯛めしがマジでうまかった
- 64 :やまとななしこ:2011/06/29(水) 20:44:47.95 ID:8A6g4j/B
- チキン南蛮好きなので、から揚げも宮崎発祥だと思っていた。
- 65 :やまとななしこ:2011/06/29(水) 21:29:10.26 ID:nUlwzbXg
- から揚げの発祥は中国だ馬鹿ものども
愛媛のカッペは中国に感謝しろよ
- 66 :やまとななしこ:2011/06/29(水) 21:33:12.22 ID:uiRL3OET
- 揚げたてのじゃこ天食ってそう思ったなら残念だったね
- 67 :やまとななしこ:2011/06/29(水) 21:37:52.04 ID:G9cJssNl
- 「から揚げは実は○国から輸入している○ぬの肉」
これを思い出した
- 68 : 忍法帖【Lv=29,xxxPT】 :2011/06/29(水) 21:58:34.04 ID:eBTXVDhD
- 親子丼が食べたくなってきた!
- 69 :やまとななしこ:2011/06/29(水) 22:13:22.30 ID:fIJAxPOl
- 唐揚げをひと口大に切り、タマネギと一緒に
暖めた割り下にぶち込み、卵でとじて御飯にのせる。
唐揚げを「親子丼」に使っても美味そうだ。
- 70 :やまとななしこ:2011/06/29(水) 22:15:21.89 ID:8ME+twoj
- ↑日本で最も残酷な料理
- 71 :やまとななしこ:2011/06/29(水) 22:36:13.89 ID:+cwggvPP
- 大分って鳥天じゃないの?
- 72 :やまとななしこ:2011/06/29(水) 22:42:33.65 ID:44GMweAw
- からあげにさらにタルタルソースなんておそろしい・・
- 73 :やまとななしこ:2011/06/29(水) 22:51:33.48 ID:4mEpFKt0
- 大分いればから揚げじゃなくて鳥天でしょ
記事ねじれてるよ
- 74 :やまとななしこ:2011/06/29(水) 23:07:56.61 ID:i9nrtu6I
- 大分市 鳥天
別府市 チキン南蛮
玖珠 鳥めし
宇佐 からあげ。
大分県民 鶏肉消費するする。
- 75 :やまとななしこ:2011/06/29(水) 23:14:23.15 ID:JGC/jzac
- 唐揚げは愛媛が起源ニダ
- 76 :やまとななしこ:2011/06/30(木) 00:33:02.82 ID:2OUohlk+
- 唐揚げはレモンかけずにカボスをかけろ
別世界にいけるぞ
- 77 :やまとななしこ:2011/06/30(木) 00:46:53.11 ID:pxU5AkDb
- ブーム君の唐揚げとな?
- 78 :やまとななしこ:2011/06/30(木) 00:52:53.85 ID:h+fkSJWS
- 唐揚なんだから
唐から来たんじゃねーのぉー
- 79 :やまとななしこ:2011/06/30(木) 06:09:25.08 ID:vifTVhQZ
- 日本の中心は愛媛だから
- 80 :やまとななしこ:2011/06/30(木) 06:43:02.24 ID:cUv3KBIw
- トリよりモロの唐揚げのほうがうまい
- 81 :やまとななしこ:2011/06/30(木) 08:02:19.10 ID:SjjITrXU
- 鳥には、やっぱタマネギだよ。
冷えた唐揚げなら、刻んで生タマネギを盛ってチンすると美味い。
- 82 :やまとななしこ:2011/06/30(木) 08:31:59.30 ID:Txd9Z8Od
- 宇佐がから揚げ専門店発祥の地とか初めて聞いたぞ
よだきぃの〜
- 83 :やまとななしこ:2011/06/30(木) 08:39:37.46 ID:g7mmXahu
- 揚げたての唐揚げに卵黄を絡めると美味いよ!
- 84 :やまとななしこ:2011/06/30(木) 11:06:08.98 ID:2X9d2Z35
- ネトキムが動き出しそうな話題だな。
- 85 :やまとななしこ:2011/06/30(木) 11:34:23.04 ID:YmlXlqNT
- オコゼの唐揚げも好きだ
- 86 :やまとななしこ:2011/06/30(木) 11:39:14.57 ID:EXes3Fog
- 豚肉もタマネギと合うだろ、串カツとか。
- 87 :やまとななしこ:2011/07/02(土) 01:21:37.57 ID:Yrx5LS5t
- おっと、唐揚げへの文句は、そこまでだ!
まずは「日本唐揚協会」をチェキラッ
- 88 :やまとななしこ:2011/07/02(土) 01:50:50.30 ID:qJ9xrBKU
- 唐揚げって書くから中国からきた料理みたいに思うけど
中国には唐揚げはないし
唐は当て字だから本来は空揚げであって
空揚げは日本で生まれた料理です
- 89 :やまとななしこ:2011/07/02(土) 02:10:52.88 ID:n+Qpr8bX
- 唐揚げの起源はウリナラ!!
- 90 :やまとななしこ:2011/07/02(土) 02:28:47.42 ID:mgEh17mt
- 他人の分までレモン汁かける奴は死んでいい。
- 91 :名刺は切らしておりまして:2011/07/02(土) 03:04:45.37 ID:DwlltZjf
- 今治の焼き鳥は何故鉄板なのか? それは造船の町で鉄板が豊富なので
それで焼き鳥を焼き、上からコテの鉄板で押さえて脂を出す。炭火とはまた
違った美味しさ。特に皮焼きが一番美味しい。
鉄板で卵を半熟焼きその上に焼いた皮を乗せ焼き鳥のたれをかけて最後に青ネギ
をパラパラ・・・それを食べる。凄く美味いです。家庭でもフライパンで出来る。
- 92 :やまとななしこ:2011/07/02(土) 11:06:29.17 ID:R6/PM1Od
- 今治の鉄板焼き鳥と、せんざんきは鶏料理の最高峰。
- 93 :やまとななしこ:2011/07/03(日) 07:19:43.07 ID:STPuCf20
- ザンギこそが至高
- 94 :やまとななしこ:2011/07/03(日) 07:33:41.08 ID:7sjgrR0z
- とり天なんて福岡でも食えるのにわざわざ大分の名物にすることはないな
まぁ、大分は椎茸で町おこししておけ
- 95 :やまとななしこ:2011/07/03(日) 14:22:35.44 ID:XdyECKaE
- >>91
松山人だけど、砂肝は家のフライパンで炒めて、酒のアテでよく食べてるが、
とり皮はフライパンで、ヘラで脂抜きしても、焼鳥店のような、パリパリの
食感は再現できないな・・やはり、鉄板の厚さとかに関係してるのかな・・
そういや、最近スーパーのセブンスターで、牛タンのパックが売られていたわw
かつては、焼肉屋オンリーで、スーパーには出回っていなかったのだが、例のユッケ事件で
焼肉屋の売り上げが落ちたんだろなw
しかし、スーパーでも70グラム500円と、かなり高価だったな、やはり
庶民は砂肝が安くていいw
- 96 :やまとななしこ:2011/07/03(日) 14:45:31.86 ID:68XiMNDs
- まずは...エエ鳥(トリ)を育てることが大事。
- 97 :やまとななしこ:2011/07/03(日) 14:47:41.01 ID:ZPYdT+VP
- ザンギ最高!だが竜田揚げ、テメェーは駄目だ!
- 98 :やまとななしこ:2011/07/03(日) 14:53:55.58 ID:wiQdz50i
- 私も>>29と同じように、
ざんきは新居浜が本家だと思ってた。
- 99 :やまとななしこ:2011/07/03(日) 15:23:48.83 ID:tZv6UoV4
- 唐揚げは中華料理だろ。
日本国内の発祥ってなんだよ……。
- 100 :やまとななしこ:2011/07/03(日) 15:53:19.95 ID:t8PKWuRp
- こないだテレビで鶏モモ肉の一枚焼きを
新名物にしようってプロジェクトを追った番組やってたなー
四国のほうだったと思うけどもしかして今治?
- 101 :やまとななしこ:2011/07/03(日) 17:11:41.48 ID:XdyECKaE
- 揚げ物が日本に伝わったのは、奈良時代だそうだ。 ググればわかる。
日本で、揚げ物(つまり、フライ)が流行ったのは、江戸時代からみたいだな。
もち、ヨーロッパでも、すでに揚げ物料理はあった。
- 102 :やまとななしこ:2011/07/03(日) 23:25:42.12 ID:KabFziaD
- >>63
じゃこカツは微妙どころか激マズだった。
普通にじゃこ天で食べた方が何倍も美味しいのにと思う。
- 103 :やまとななしこ:2011/07/04(月) 04:45:57.65 ID:6P8tVnKz
- 発症は広告代理店が原因だろ
- 104 :やまとななしこ:2011/07/04(月) 06:20:44.84 ID:MWhSvUOx
- じゃこカツは、このまえテレビで紹介されていて、ゲスト達が、美味い! と
絶賛していたではないかw
タマネギの甘味が加わって、味のバランスがよい。
- 105 :やまとななしこ:2011/07/04(月) 15:58:07.49 ID:8fayCkr7
- まぁ、じゃこカツを美味しいと思うかは好みだからねぇ。
店によって味も違うし。
- 106 :やまとななしこ:2011/07/04(月) 18:58:12.67 ID:MWhSvUOx
- じゃこカツ・・万人受け
じゃこ天・・・酒飲み受け
だろw
- 107 :やまとななしこ:2011/07/05(火) 00:25:13.50 ID:c6/kCGxF
- >>30
わかってるなー
- 108 :やまとななしこ:2011/07/05(火) 00:47:22.38 ID:How3tZPo
- 若鶏の唐揚げは美味くない。
唐揚げ愛好家は、廃鶏のモモ肉を半日以上タレに漬け込んでから揚げる。
- 109 :やまとななしこ:2011/07/05(火) 05:45:48.34 ID:5M4VM5CU
- 唐だから中国でしょ
- 110 :やまとななしこ:2011/07/05(火) 09:06:49.18 ID:+y/U+fpY
- 昔は「空揚げ」も使われてたね。
天ぷらみたく衣を付けずに、小麦粉か片栗粉をまぶして揚げてたからだろ。
- 111 :やまとななしこ:2011/07/05(火) 11:57:07.82 ID:is6mDwtv
- ブーツの唐揚げに見えた
- 112 :やまとななしこ:2011/07/05(火) 21:24:38.07 ID:/jbWUOaQ
- 大分県民だが、唐揚げは大嫌いだ。
つか、鶏は笹身しかダメだ
- 113 :やまとななしこ:2011/07/05(火) 22:00:42.46 ID:y2M8/8nb
- 駅前に空揚げ専門店出来たんだよな、流行ってるのか。
- 114 :やまとななしこ:2011/07/15(金) 09:30:47.27 ID:nBoL4GVI
- どこが発祥とか、韓国かよw
どーでもええわ
- 115 :やまとななしこ:2011/07/15(金) 09:41:54.61 ID:2545jwCR
- 唐揚げごときで、発祥とか言うなよw
どっかの国の連中みたいだぞ。
- 116 :やまとななしこ:2011/07/15(金) 22:57:56.47 ID:CeFdbNnd
- 最近、ブラジル産モモ肉が急騰して堅い胸肉しか買えない。
大量消費する我が家には輸入物の値上げは厳しい。
- 117 :やまとななしこ:2011/07/18(月) 02:57:24.05 ID:KgYojM3N
- 最近の猛暑で「アイス肉」を試してみた絶望リスナーはいる?
- 118 :やまとななしこ:2011/07/21(木) 03:20:07.80 ID:edvOavbW
- 唐紅の紅葉の竜田川の奈良県がきげんじゃまいか?
竜田あげ=唐揚げ
- 119 :やまとななしこ:2011/07/27(水) 10:11:32.50 ID:MNd+X/UT
- ちょっと、ボンボンへ行ってこうわい
- 120 :やまとななしこ:2011/08/02(火) 11:48:21.71 ID:NbovcKbj
- http://www.youtube.com/watch?v=JJmdh6knOro
- 121 :やまとななしこ:2011/08/02(火) 23:08:28.56 ID:3DAGjcsE
- 大分ならとり天だろ
- 122 :やまとななしこ:2011/08/04(木) 03:51:07.13 ID:xZIpuqK0
- とりてん〜食べたい!
大分〜
- 123 :やまとななしこ:2011/08/04(木) 05:49:24.07 ID:MsqvOGiC
- さすが我らが愛媛である
- 124 :やまとななしこ:2011/08/04(木) 06:04:41.51 ID:x7qLmbI2
- 昔から好きな食べ物の上位じゃないの
- 125 :やまとななしこ:2011/08/04(木) 06:26:22.74 ID:9ZsU7q5D
- 唐揚げしてるときに震度6になったらどうすんの?
- 126 :やまとななしこ:2011/08/04(木) 06:35:46.20 ID:7RFKtkkI
- >>1
愛媛カンケーねーじゃん
- 127 :やまとななしこ:2011/08/07(日) 13:01:27.70 ID:rhFaCAto
- ジョイフルもいいけど
やっぱり中津のからあげ食べたい
鶏天も食べたい
- 128 :やまとななしこ:2011/08/08(月) 16:45:42.31 ID:fFY5fwCc
- >>125
全てをあきらめる。
- 129 :やまとななしこ:2011/08/08(月) 23:56:19.19 ID:E0GBucuA
- 鶏天食べてみたいな〜
セブンの弁当でチキン南蛮あったんだし、鶏天もやってよw
- 130 :やまとななしこ:2011/08/09(火) 00:20:52.74 ID:K43/d1VC
- 去年封切った食べるラー油がまだ残ってるの
- 131 :やまとななしこ:2011/08/09(火) 17:38:06.08 ID:N58+U0+Q
- 大分の中津から揚げ食べたけど、醤油が甘いのが自分に合わない
- 132 :やまとななしこ:2011/08/10(水) 02:58:42.95 ID:AJpBgpGm
- せせり唐揚げ最高
- 133 :やまとななしこ:2011/08/10(水) 03:19:06.28 ID:3WdexQkG
- 愛媛県中予だけど、20年くらい前から小学校の給食の「郷土料理メニューの日」に
せんざんきが出てた
せんざんきっつっても只のから揚げと区別できなかったんだが
子供心に「せんざんき」という言葉の響きが怖かった思い出がある
閃斬鬼、とかそんな感じで
23 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)