■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
月桂樹
- 1 :花咲か名無しさん:2001/07/09(月) 21:15
- 家の目隠しに
表にも裏にも植えた早く大きくなあれ
- 2 :花咲か名無しさん:2001/07/09(月) 21:53
- ばかでかくなるぞ!!
- 3 :花咲か名無しさん:2001/07/09(月) 21:56
- 数年前の大雪で枯れた・・・
鬱だ氏脳
- 4 :花咲か名無しさん :2001/07/09(月) 22:35
- ばかでかくなる前に設定する
数メートルで上を切るこれでどじゃ
大雪で枯れる何処に住んでるの
- 5 :3=5:2001/07/10(火) 10:57
- 東北の日本海側・・・
普段は雪囲いすれば大丈夫だけど、その年は雪囲いする前に大雪になって、
あえなく枯れた。
- 6 :花咲か名無しさん :2001/07/10(火) 20:51
- 雪囲いですか、すごい豪雪みたいですね
また植えて下さい
うちの月桂樹の植えた所にガス管が通っているけどだいじょうぶかな
なんか心配になってきた
ごく普通の民家で月桂樹植えてるのあまりみないし縁起物の木やのに
- 7 :花咲か名無しさん:2001/07/12(木) 01:04
- んな事ない。料理にも使えるし。植えている家、最近多いよ。けどなぁ、とてつもなくデカくなるからな。剪定は、思い切ってつめても良いよ。今頃が良いかな。
- 8 :花咲か名無しさん :2001/07/12(木) 14:51
- >剪定は、思い切ってつめても良いよ。今頃が良いかな。
今頃ですか、ちょうど伸びてる時やん
今2m60pぐらいで4mぐらいになったら上切ろうと思ってるんですけど
- 9 :花咲か名無しさん:2001/07/12(木) 22:53
- ハシゴや踏み台で届く高さで天を抑えていいですよ。
- 10 :花咲か名無しさん:2001/07/13(金) 00:16
- うちの月桂樹もスッゴ〜ク伸びてる。うちに引き込んでいる電線や電話線
と仲良くなっている。来週中にもカットしなくちゃ。
- 11 :花咲か名無しさん:2001/07/13(金) 22:04
- 月桂樹の挿し木は難しいんですか?
何度か挑戦し、ほかの木は何割か根付いたんですが、月桂樹だけは全敗です。
何かコツのようなものがあるんでしょうか?
- 12 :花咲か名無しさん:2001/07/13(金) 22:23
- >>11
どのような条件(居住地、用土、環境)が示されてないので一般的な
ことしかアドバイスできませんけど。
若い芽を使うこと。
駄温鉢、素焼き鉢を使って「鉢の内側に触れる位置・内周」に挿す。
もちろん日陰で管理。朝夕の霧吹き。状態によっては日に3度。
初夏に行うのが基本ですが、盆過ぎの秋口にやると失敗しないと言う
人も多いですね。
可能ならば発根促進剤も使いましょう。
- 13 :花咲か名無しさん :2001/07/13(金) 22:42
- 月桂樹ってマラソンで優勝した時かぶってるやつですよね
Qちゃんとか
- 14 :花咲か名無しさん:2001/07/13(金) 22:45
- >>13
古代オリッピックでも使われてたよ。「月桂冠」てお酒の名前だけ
じゃなくて、ノアの箱舟の洪水が治まったとき、ハトが月桂樹の葉を
くわえてきた平和の象徴なんだよね。
- 15 :花咲か名無しさん :2001/07/13(金) 22:57
- 古代オリンピックから
初めてマラソン見た時なんで葉っぱなんかかぶってるのかわからなかった
世界中でも有名な木なのね
- 16 :花咲か名無しさん:2001/07/13(金) 22:59
- >>14
ハトがくわえてたのはオリーブでわ?
- 17 :花咲か名無しさん:2001/07/13(金) 23:00
- 車のレースでも月桂冠だよな。
- 18 :花咲か名無しさん:2001/07/13(金) 23:17
- ギリシャ神話に「太陽神アポロが怪蛇を退治し、月桂樹の葉をもって身を
浄めた」とあるように、ヨーロッパでは月桂樹は邪気を払う霊木として崇
められてきた。オリンピアの丘での競技の優勝者に、月桂樹の葉でつくっ
た「月桂冠」が与えられ、これがオリンピックの起源となった。
月桂冠は、勝利と栄光のシンボルとして、多くの競技に使われている。
- 19 :花咲か名無しさん :2001/07/14(土) 08:56
- なるほど勉強になった
ギリシャオリンピックでも金メダルと月桂樹の冠もかぶせばいいのに。
- 20 :花咲か名無しさん:2001/07/14(土) 22:30
- ハーブスレッドも浄化して欲しいわ。旧態依然で腐りまくり。
- 21 :花咲か名無しさん:2001/07/14(土) 22:33
- わざわざ他のスレまで巻き込もうとするなよ・・・
- 22 :花咲か名無しさん:2001/07/14(土) 22:46
- >>20-21
自作自演しないでよ。仮に自作自演で無いとしても
21のように間髪入れずに反応するから、逆効果になるんでしょ。
ある意味、私もかもしれないけど。
- 23 :21:2001/07/14(土) 23:01
- >>22
スマソ。ただ自作自演ではないぞ。
- 24 :花咲か名無しさん:2001/07/19(木) 16:28
- 毎年バサバサ切ってます。
でもそれにも増してすごい勢いで大きくなっています。
形や大きさにこだわるのなら、
早めにバサバサ!それが一番のような気がします。
- 25 :花咲か名無しさん :2001/07/19(木) 20:49
- ↑
高さ何メートルぐらいで
- 26 :花咲か名無しさん:2001/07/23(月) 07:34
- 教えて。
大きくなるらしいけど、根も張るの?
- 27 :花咲か名無しさん:2001/07/24(火) 15:23
- あげ
- 28 :花咲か名無しさん :2001/07/24(火) 15:30
- あげって言われても、んー
この暑さ大丈夫かな新芽のところ
- 29 :花咲か名無しさん:2001/07/24(火) 17:12
- マンションのベランダに植えました・・・
- 30 :花咲か名無しさん :2001/07/24(火) 19:16
- マンションのベランダに今高さどれくらい
- 31 :花咲か名無しさん:2001/07/25(水) 21:36
- あげ
- 32 :花咲か名無しさん :2001/07/26(木) 14:49
- あげって言われても、んー
んー・・・・
- 33 :ななしの初心者:2001/07/26(木) 15:14
- 先月に、20cmくらいの苗を買ってきました。
鉢植えにしています。
でも、新しい葉っぱが柔らかい(薄い)まんま。
- 34 :花咲か名無しさん :2001/07/26(木) 20:49
- 3年目ぐらいからすごく伸びるよーん
- 35 :名無しさん@1周年:2001/07/26(木) 22:57
- 煮込み料理に欠かせないので、庭に植えて7年、高さ6〜7m
に育ってます。
大きく育ちますけど、手間もかからないし、常緑なので
お庭があれば、1本は植えたいお勧めの木です。
ローリエの葉ってスーパーで買うと結構高いので、本当に
重宝しています。
- 36 :花咲か名無しさん:2001/07/27(金) 09:49
- 東急ハンズでローリエ、100グラム360円で売ってるよ。
100グラムのローリエってものすごい量だよ。
生の葉より香りもぐっといいと思うけど。
- 37 :花咲か名無しさん:2001/08/16(木) 11:35
- 月桂樹、はえてます 高さ3m(約) 剪定は7〜9月(しろうと仕事)
南側なのでどんどん延びる為、枝分かれしているところから、
毎年数本、選定していますが、丈夫です
しかし、この方法は、元々山地かつ関西圏だからOKなのかもしれん・・・
料理の前に葉っぱをちぎって使用する
冷蔵庫のなかに数本入れて脱臭剤(芳香剤?)代わりにする
風通しさえよくしておけば、あまり虫もつかない、お役立ち者です
客がくれば、お土産にあげてます
葉っぱの数は尋常ではないし、
イタリア料理にもあうので客も喜ぶ 助かります
但し 生もの葉っぱは 使用しない場合は カビますので
その旨客人に言うのを忘れないようにしています
- 38 :花咲か名無しさん:2001/08/16(木) 17:46
- 月桂樹・・・・・・・
ムシすごいよ
覚悟してね
- 39 :花咲か名無しさん:2001/08/16(木) 19:21
- 昨年、かいがらむしが知らない間に大量に発生していた。
取り除くのが大変だったので、全ての枝を切った。
でも、今年勢い良く枝が伸びてきて、切る前の半分くらいの
枝数になった。
- 40 :桃子 ◆Sx/9s27E:2001/08/16(木) 21:57
- 家の目隠しに先月植えたけど、新しい葉っぱ出てない。
まさか、北海道向けではないのかな・・・
- 41 :花咲か名無しさん:2001/08/16(木) 22:04
- 結婚する時鉢植えにして持ってきたのに、主人が枯らした。
3メートルのもなるんだ。
- 42 :花咲か名無しさん:2001/08/17(金) 23:31
- >>41
鉢植えは水やりとか大変でしょ?
旦那が枯らしたと書いているけど、あなたも少しは世話をしたの?
そうでなければ、あなたは自分勝手だと思うけど・・・
- 43 :花咲か名無しさん:2001/08/18(土) 01:01
- >>39
>>37さんの言われるように
カイガラムシは風通しが悪いと発生します。
向こうが見えるくらいに枝をすかせればでてきません。
剪定した枝を脱臭剤代わりにあちこちに置いてます。
>>38
どんな虫ですか。?
家のはもう12年になりますが、全く虫はつきません。
- 44 :花咲か名無しさん:2001/08/18(土) 08:42
- 枯らしたからまた欲しいな。
- 45 :花咲か名無しさん:2001/08/18(土) 10:52
- 月経の時は、
ウィ○パーは、お肌がかぶれちゃうのよね。
合わないのよ。
- 46 :にゃ:2001/08/18(土) 13:24
- ばーか。誰も聞いてないよ。
ボディフィットがいいよー。
- 47 :花咲か名無しさん:2001/08/18(土) 15:51
- 一人漫談ですか?
- 48 :花咲か名無しさん:2001/08/18(土) 18:27
- >43
sanadanushi
- 49 :◆v/EbAz5Y:2001/08/19(日) 19:31
- I LOVE FRED PERRY!!!
- 50 :花咲か名無しさん:01/09/10 01:13
- 雄木と雌木を並べて植えてあります。高さは2.5m。
カレーやスープには必ず入れてます。
- 51 :花咲か名無しさん:01/12/20 02:38
- 月桂樹は根元に小さい芽がいくつも生えるので
これを表皮と一緒に切り取って、植えておくと
たいがい活着します。
- 52 :花咲か名無しさん:02/01/28 10:39
- 料理に使うのなら、アイロン、あててから干すとよろし。
売ってるみたく、ぺったんこで香りの良いモノが出来る。
- 53 :花咲か名無しさん:02/01/28 13:34
- >50
雄木と雌木があるの?しらなかった。
見分け方教えて。
- 54 :花咲か名無しさん:02/01/28 15:52
- >>53 雄木には、ちんぽが付いてるのですぐわかります。
ちんぽが付いていない木は雌木です。
- 55 :53:02/01/28 16:05
- >54
なるほど!
- 56 :花咲か名無しさん:02/01/28 17:07
- >>54
どこにチムポついてるのですか?
葉?枝?
- 57 :花咲か名無しさん:02/01/28 17:11
- >54
花が咲いたらわかりますか?
- 58 :野良犬:02/01/28 23:27
- 雄木は、黄色い花、雌木は、赤い花、その特徴以外は、判別しにくい。日本には雌木は、少ないそうなので持っている人は大事に。
- 59 :53:02/01/29 14:50
- >58
ありがとうございます。
家にも何本かありますが、花が咲くんですね。
それさえ気にしてなかった・・・
でも赤い花だったら目立ちますよね。てことは雄木なんだろうな。
- 60 :野良犬:02/01/29 15:38
- >59失礼
今、本を、見たら雌花も黄色で写ってました。
植木の卸屋に勤めてますが、去年初めて雌木を、見つけました。
その花は、確かに赤くめしべもあり、結実したので雌木に
間違いありません。どういうことなのでしょうか?
品種の違いによるものなのでしょうか??
- 61 :花咲か名無しさん:02/01/29 17:23
- うちのは雌木だ。雌しべだけで、ティムポついてないから分かった。
蕾は白い仁丹のようで、ただ十字にぱかっと割れると咲いた事になるらしい。
雄木は写真で見たことがあるが、ベランダとかだと、花ガラ掃除が大変そうだ。
ということで、雌木がお薦め。
- 62 :花咲か名無しさん:02/01/29 18:28
- >>60
ウチの近所には黄色の雌木しか見たこと無いです
しかし、あの黒い実はなんとかならんもんか・・・
- 63 :野良犬:02/01/29 23:21
- >62
当方兵庫県宝塚市の、植木の卸屋に9年勤めています。顧客の注文で、よく調べたりするのですが、
メインの生産は、全て挿し木による栄養繁殖の為どうしても、樹型の良い雄木を、
挿すのだそうです。
よって必然的に、雄木が、多いのであって実生による繁殖では、雌雄同等の割合で、
生えるそうです。
でも山と渓谷社の本にはホンとに日本には雌木は少ないって、かいてあったんですよ。
- 64 :花咲か名無しさん:02/01/30 10:21
- 野良犬さんって、格闘技系の板にいた?
- 65 :花咲か名無しさん:02/01/30 10:26
- >62
実にも、香りありますか? ポプリとかに使えそう?
だったら、雌木探してもいいなあ。
- 66 :花咲か名無しさん:02/01/30 11:53
- 2年前、月桂樹の苗を通販で買って鉢植えで育てています。
スタンダード仕立てにしたいけど、枝がまっすぐ伸びません。
隣家の地植えの月桂樹は大木で新しい枝は上に伸びています。
ホームセンターの苗もそんな感じでした。
雄と雌の違いでしょうか?
- 67 :野良犬:02/01/30 12:11
- >64
いいえ
最近パソコンを、始めた初心者です。
本が、でてたのでここへ、やってきました。
- 68 :64:02/01/30 13:04
- そうですか。失礼しました。>野良犬さん
- 69 :花咲か名無しさん:02/01/30 20:09
- >>65
結構匂いはしますが、ポプリのコトはわかんないんで答えられないです
実の見た目はカッコいい物じゃ無いです、念のため
- 70 :花咲か名無しさん:02/01/31 02:54
- カメラ板にも、野良犬氏は居ったな。
ただ、あそこの御人は嫌われ者だった。
此処の野良犬氏は、別人の様で安心で御座る。
- 71 :花咲か名無しさん:02/02/01 20:22
- ウチにも去年買った苗がスクスク伸びています。
ところで、以前、我家の近所に、その名も「月桂」さんという家があり、庭にでかい
月桂樹が植わっていた。
剪定の時期になると大きな枝が玄関前にまとめてあり、「ご自由にお持ち下さい」
と出ていて、1、2回貰ったことがある。
ネタではないです。実話なんです。
- 72 :花咲か名無しさん:02/02/03 02:12
- ローレルか・・・
いいなあ・・・
でも、高いんだよな・・・
- 73 :花咲か名無しさん:02/02/03 05:07
- >>69
香りあるんですね。十分です。ありがとう。
で、、、今更ながら、”月桂樹の実”でgoogle見たら、
オリーブと月桂樹の実のオイルで作った石鹸が、
いっぱい引っかかって来ました。
油を採るんだ!
ドライで使うのは難しいのでしょうか。でも見てみたいなあ。
- 74 :花咲か名無しさん:02/02/03 09:15
- >>73
検索かけてみました、油が取れるんですねぇ〜
匂いが凄いでしょうね、石鹸(笑
今だとチョット遅いかな?
まだ付いてるのもあると思うので探してみるといいかも
学校とかが死角です
- 75 :花咲か名無しさん:02/02/13 12:19
- 京王デパートの屋上でローレルの苗を買いました。(500円くらい)
室内の窓辺で育てています。
やっぱり庭に植えた方が大きくなるんですよね。
でも、うちの庭には虫が多いので室内で育てた方が安心かも知れません・・。
ローレルを育てるのに適した土がありましたら教えてください。
- 76 :野良犬:02/02/14 23:34
- y
- 77 :野良犬:02/02/14 23:39
- >75
特に土に対しては、うるさい事は言わない樹木のようです。
基本的に、陽樹なので、日あたりと、風通しの良い所を、
好むようです。
もし虫がついたら臆さずに、手で捕殺しましょう。
農薬を、使うよりは、ましだと思います。
- 78 :花咲か名無しさん:02/02/15 22:18
- >>77
おいおい、手で捕殺か?
ローレルにはイラガがつくことがあるぞ。
- 79 :野良犬:02/02/15 22:40
- >78
いやいや 手でというのは、素手ではなく
割り箸か、ピンセットで、捕るということで、
- 80 :花咲か名無しさん:02/02/17 00:01
- そのまま、鉢植えのほうがいいと思う。
料理の分くらいは賄えるし。
大きくしても、あまりいい事はなさっぽい。
うちのは、スタンダードに仕立てて、毎年クリスマスツリーに使ってる。
コニファーほど樹形を気にしなくても様になるし、いいよ。
ちなみに、うちで一番大きい鉢は、オリーブだけど、
これは、どう飾り立てても、七夕さまになってしまうので諦めた。鬱。
- 81 :花咲か名無しさん:02/02/17 00:07
- クリスマスツリーの樹形ではないような。
- 82 :80:02/02/17 00:26
- でも、いい雰囲気でるのよ。
持ってたら、来年(もう今年か)飾ってみてみそ。
- 83 :花咲か名無しさん:02/04/09 22:35
- いつのまにか花が咲いてるが、あんまり美しくないような…
- 84 :花咲か名無しさん:02/04/10 03:05
- 植えてもう20年になるけど、花は見たこと無い。
- 85 :花咲か名無しさん:02/04/13 21:44
- 去年、何かなしに月桂樹の苗(高さ30cm位 \300)を8本買ってきて庭に植えました。早く
大きくなれよ!と思いつつ葉を眺めていたら、葉っぱの形が他と違っているのがある。
卵形のとやや細身の葉をもったのと… 葉の臭いは一緒なのですがこれは一体?
- 86 :花咲か名無しさん:02/04/13 22:11
- >84
雌雄あるからねぇ。
- 87 :花咲か名無しさん:02/05/06 18:17
- >>51
今日、早速やってみました!
根が着くか楽しみです。。
- 88 :87:02/05/20 15:03
- 失敗しました。
- 89 :87:02/06/03 03:16
- 再び挑戦!
- 90 :花咲か名無しさん:02/06/03 15:59
- 実家にありました。
重宝してたけど、大きくなりすぎ風通し悪くなり、カイガラ虫大発生。
帰ったら母が根元から切った後だった。
剪定だけはマメマメに。
- 91 :花咲か名無しさん:02/06/13 03:07
- あげ
- 92 :花咲か名無しさん:02/06/13 08:21
- ウチの実家も2階のベランダから触れるくらいの高さになってたなぁ。
駐車場作った時に切り倒しちゃったけど……
その前は実がなって土に落ちて勝手にどんどん繁殖してって始末するのが大変だった!
今は繁殖した子供の入った土を知らずに持って帰っちゃった祖母の家で
細々と命を繋いでいる模様。ウチも苗木貰おうかなー。
- 93 :花咲か名無しさん:02/08/12 20:22
- 鉢植えの月桂樹に、黒い大きなアリさんがいつもうろうろしています。
何してるんでしょう。
駆除した方がいいのかな?
それとも悪い虫を退治してくれてるのかな?
- 94 :花咲か名無しさん:02/08/12 20:45
- アリさんの行った先に何か大変なことが・・・キャァァァァ
- 95 :花咲か名無しさん:02/08/30 23:14
- もし、宜しければ教えて下さい。
一月程前に樹長30cm位の月桂樹を購入したのですが、
さっぽり、成長の気配がありません。
このまま、冬を迎えてしまうのでしょうか?
今は鉢(7号)を外に出して様子を見ているところです。
地上から5cm程のところで接ぎ木した跡があります。
気温は、日中22〜26度、夜は16度ぐらいまで下がるときがあります。
冬は、室内に取り込もうと思っています。
- 96 :花咲か名無しさん:02/08/30 23:21
- >>95
一年草ではないのだから、一ヶ月なら目に見えるほどの成長がなくて当然。
冬越しの質問は住んでいる地域を書いてくれないと。
関東なら全然平気。
- 97 :花咲か名無しさん:02/08/30 23:28
- >>96さん
すいません!!
レスありがとうございます。
地域は札幌でありました。(汗)
他の植物がすくすく育っているもので、
つい心配してしまいました。
冬は、暖房のある室内で大丈夫でしょうか?
暖房を消している、朝方は部屋でも10度を下る可能性があるのですが・・・
- 98 :花咲か名無しさん:02/08/30 23:57
- 月桂樹は半耐寒性なので、北海道では室内に入れた方が安全だと思います。
関東では地植え出来るので、マイナス5度くらいまでは平気。
むしろ暖房の効きすぎに注意して下さい。
以下のサイトを参考にして下さい。
ttp://isweb21.infoseek.co.jp/animal/sakuhaha/herb.html
ttp://www2.ocn.ne.jp/~lwb/bay.html
- 99 :95=97:02/08/31 00:07
- >>98さん
どうもありがとうございました。
早速、上のサイト見てみます!
即レス、本当に嬉しいです!!
- 100 :花咲か名無しさん:02/08/31 00:58
- 実家の月桂樹の葉の裏に、丸くて白いものがいっぱいついてたんですが
なんの病害虫なのか調べてもわかりませんでした。
知ってる方いますか?
- 101 :花咲か名無しさん:02/08/31 01:20
- >>100
カイガラムシでは?
ttp://www.takeda-engei.co.jp/navi/gaichu06.html
- 102 :100:02/08/31 06:57
- >101さん
ありがとうございます。
白いのはカイガラムシでした。
この虫ってすごく種類があるんですね。勉強になりました。
- 103 :花咲か名無しさん:02/09/26 16:40
- 高さ1mほどの月桂樹を8月の暑いさなかに植えたんですが、
頭頂部というんでしょうか、中心の幹の先端部分が枯れてしまいました。
上から15cmくらいで枯れは止まったようですが、こうなったら
もう上には伸びなくなってしまうのでしょうか?
枯れが止まった横のあたりに、最近葉っぱは生えてきました。
窓の目隠しのつもりで植えたので、この高さで止まってしまうと
ちょっとまずいな〜〜と思うのですが・・・
下のほうの脇から伸びてきている枝は健在なんです。
他の苗を植えたほうがいいでしょうか?
- 104 :花咲か名無しさん:02/09/26 18:12
- >>103
放置しておけば脇の芽が伸びるので心配無し
- 105 :103:02/09/26 22:21
- 104さん、脇の芽が伸びるんですね。安心しました。
はやくわさわさと茂ってくれないかなと楽しみにしています。
ありがとうございました!
- 106 :花咲か名無しさん:02/10/01 22:05
- 雄木と雌木では葉の香りは違うのかな?
- 107 :花咲か名無しさん:02/12/17 19:59
- 8月に苗木を植えたのですが、全然大きくならない。
そういうものですか?
- 108 :花咲か名無しさん:02/12/17 20:48
- そういうものです、春まで待ちましょう
- 109 :107:02/12/17 21:29
- >>108
レスありがとう。
春ににょきにょきのびるのを楽しみに待ちます。
- 110 :山崎渉:03/01/07 21:55
- (^^)
- 111 :山崎渉:03/01/22 09:45
- (^^;
- 112 :花咲か名無しさん:03/03/02 00:01
- 香りは木ごとに違う気もするのだけど、
本当のところはどうなんだろう。
- 113 :山崎渉:03/03/13 15:45
- (^^)
- 114 : :03/03/15 10:58
- 斑入りの月桂樹育ててる人いませんか?
- 115 :花咲か名無しさん:03/04/03 17:04
- 斑入りなんてあるの?
近頃は何でも斑入りがあるんだな。
この間ある本に「歯の健康に月桂樹の生葉を噛む。」と
書いてあったのでやってみました。
ウォォォーッ!!て感じです。
その際汁は吐き出すそうです。
かなり男っぽいですね。
- 116 :花咲か名無しさん:03/04/03 22:58
- カイガラムシ、なんとかして・・・
- 117 :花咲か名無しさん:03/04/04 00:48
- うちのは地植えで3メートルくらいあるんだけど、
手の届きにくい所にあるので、手入れがしにくい。
カイガラムシは意外とついてないので助かってる。
(ヒヨの巣はあるけど)
でも最近、葉っぱに茶色の斑点が…チョト心配。
- 118 :花咲か名無しさん:03/04/06 19:43
- ↑ 115
斑入り、売ってます。1000円くらいだった。でも斑が安定しないですぐ消えそう。
月桂樹って葉色が暗いので魅力的なんですが、買うのためらってます。
- 119 :花咲か名無しさん:03/04/06 22:08
- 月桂樹買いました。
苗2つ。
ついでにオリーブもw
早く大きくならないかなあ。
- 120 :花咲か名無しさん:03/04/08 14:58
- 2つも買ったんですか・・・
うちはあんまり使いきれないです。
葉はどんどん出てくるし、大きくなるし。
- 121 :花咲か名無しさん :03/04/12 00:04
- 俺このスレたてた1だけど、
庭に植えた月桂樹3メートルぐらいで切ったよ、
やっぱりムリだよ一般家庭で庭植えなんて大き過ぎる。
鉢植えにするよ。
- 122 :花咲か名無しさん :03/04/12 00:10
- 剪定したローリエを電子レンジで約7分チンして乾燥。
反り返って、少しいびつになっちゃった。
2枚米びつに入れて、残りはお料理に使う予定。
経済的にも得した気分。ルン
- 123 :花咲か名無しさん:03/04/12 00:29
- >>121
あっ 表にも裏にも植えた1さんね!
- 124 :花咲か名無しさん:03/04/12 01:49
- >121
なんだかお久しぶりw もうすぐ二周年ですね。
2mでぶった切ってそこから勢いのいい枝が何本も真上指して伸びてて、
ロケット型というか尖ったスタンダード型にしてるお宅を見ました。
今風でカコイイ。
目隠しにはならないけど、シンボルツリーって感じで気に入った。
イメージ伝わるかな…
- 125 :花咲か名無しさん:03/04/12 02:07
- >>124
よくわかんないけど、 早く大きくなあれ なんて
言ってた1さんが大人っぽく?園芸家っぽく?なってるよな
イメージは湧きましたーww
- 126 :花咲か名無しさん:03/04/12 02:23
- >122
アイロンでやると平らなのができるよ。手間はかかるけど。
文庫本に栞代わりにはさんだら、本がローリエ臭くなった。
- 127 :花咲か名無しさん:03/04/12 21:13
- 表も裏も植えた1です表も裏も切りました、
今度は鉢植えでゆっくり大きくなあれで育てます。
- 128 :花咲か名無しさん:03/04/12 22:26
- そんなに大きくなるの?(アセ
- 129 :花咲か名無しさん:03/04/12 22:43
- 以前、1.2mくらいの枝もない状態に切ったのですが、翌年には勢いよく
芽が出て枝が伸びてきました。今年は、その枝を半分くらい切り戻ししました。
油断してると、カイガラムシが付くのよね。料理につかったりするから
薬剤散布したくないし。
- 130 :花咲か名無しさん:03/04/13 06:52
- >>129
頑張って手で取る、これ最強(w
まあ、冬に石灰硫黄合剤くらいは散布したほうがいいんじゃ?
スス病が出るでしょ
- 131 :マロ@フウラン好き:03/04/13 11:14
-
>カイガラムシ
私は軍手をして脚立(きゃたつ)に載って手でとりました。
今は黄色い花が咲いています。
- 132 :花咲か名無しさん:03/04/13 11:36
- 収穫した葉をボオルに入れておいたら、
葉に憑いてたカイガラムシが
2日かけてボオルの外側まで逃げだしてきた。
ええっ! こいつらにも逃げ足があったのか!
- 133 :マロ@フウラン好き:03/04/13 17:21
- カニの殻を根元に撒いておけばカイガラムシを撃退できるという
ハナシを聞いたことがあります。
月桂樹で試したことはないのですが、以前、椿で試したところ
効果があったような。ただし、カイガラムシの数が少なかったので、
絶大な効果があったのかどうかは疑問。
- 134 :花咲か名無しさん:03/04/13 17:22
- http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
- 135 :花咲か名無しさん:03/04/13 22:33
- >>126
「おおぉ!」
アイロンで葉っぱを乾燥。試してみます。
- 136 :花咲か名無しさん:03/04/14 00:28
- >>128
大きくなるぞ、地植えしてみろ。
3年目には恐怖を感じるぞ。
- 137 :花咲か名無しさん:03/04/14 01:00
- うちのは鉢植えなので、9年目でも径2cm高さ1.2mです。
やっぱり鉢植えのままが無難?
- 138 :花咲か名無しさん:03/04/14 17:24
- http://www.yottoide.com/bel/herb.html
下のほうに月桂樹解説ありw
- 139 :花咲か名無しさん:03/04/14 20:14
- 月桂樹って雌雄異株なのね。
その違いはどう見分けるの???
- 140 :花咲か名無しさん:03/04/15 19:59
- 月桂樹ってなかなか成長しないのに10mにも30mにも成長するってどういう事?
それって凄い成長だと思うけど。
突然成長を始めるの?
- 141 :花咲か名無しさん:03/04/15 22:01
- >140
このスレを>>1〜>>139までちゃんと読んでる…?
よーするに鉢植えと地植えの違いでしょ…
- 142 :花咲か名無しさん:03/04/15 22:19
- ツバキにはチャドクガがつくらしいけど、庭に植えたら
月桂樹にはどんなムシがつくの?
ムシしないでね。
- 143 :花咲か名無しさん:03/04/15 22:55
- >142
このスレを>>1〜>>141までちゃんと読んでる…?
- 144 :花咲か名無しさん:03/04/15 22:55
- >141
このスレを>>1〜>>141までちゃんと読んでる…?
- 145 :花咲か名無しさん:03/04/15 23:10
- 逆ギレですかあ?
- 146 :花咲か名無しさん:03/04/15 23:12
- >145
このスレを>>1〜>>141までちゃんと読んでる…?
- 147 :山崎渉:03/04/17 10:27
- (^^)
- 148 :花咲か名無しさん:03/04/18 21:06
- 地植えだけど
去年の春植えたときは40cm、秋には1m超えてた。
- 149 :花咲か名無しさん:03/04/18 21:20
- >>145
あふぉですかあ?
- 150 :花咲か名無しさん:03/04/18 21:38
- 月桂樹ってあまり日のあたらないとこに植えても大丈夫かな。
- 151 :花咲か名無しさん:03/04/19 00:14
- うちのは柿ノ木の陰にあるけど、なんとかなってる。
- 152 :花咲か名無しさん:03/04/19 18:45
- >>150
かなり日陰でも大丈夫だけど、風か吹き抜けて温度が極端に下がるところはNG
- 153 :山崎渉:03/04/20 05:17
- ∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
- 154 :花咲か名無しさん:03/04/24 04:11
- スーパーで買うときはいつも乾燥した葉ですけど
自宅で葉を料理に使うときも乾燥させてから使うのですか?
- 155 :花咲か名無しさん:03/04/24 07:17
- >>109
んにゃ、メンドクサイから生のまま使います
ってか、乾燥したのって使ったこと無いです
- 156 :花咲か名無しさん:03/04/24 08:47
- 乾燥させたほうが、香りが強くなるとか良くなるとかの説もあります。
反対に言う人もいるので、好みでしょうか。
一口に乾燥といっても、蒸し(加熱?)工程を入れる人も居たり。
上のほうで出てる「アイロン」もそっちかな?
自分はいちいち庭に出るほうがメンドいので、乾燥保存組。
リースに飾っておいて料理のたびにちぎる人もいますね。
- 157 :花咲か名無しさん:03/04/24 14:37
- >>148
春から秋にかけて、60センチも伸び太ってこと?楽しみだなぁ。
うちのは去年の夏植えたとき20センチで今も変わらず。
新芽は出てるけど。。
- 158 :花咲か名無しさん:03/04/25 11:10
- 30cmを庭に植えました。
2〜3年で私の身長超えました170cm
あわてて先端を150cmのところで切りました。
いまそこから2つに分かれ250cmにのびました
どうしよう?脇枝がすくないやせっぽちです。
- 159 :花咲か名無しさん:03/04/25 16:11
- 知り合いのうちの月桂樹、まだそんなに太くないのですが
20本ぐらいずらーっと並んでいるうち1本だけ枯れてきたような・・・
他のは新芽も出てるのに1本だけ調子が悪いのなんでだろう?
- 160 :花咲か名無しさん:03/04/25 19:28
- >159
20本…垣根ですか?混んで植えると成長遅くてよさげかも。
枯れて補充してもすぐ大きくなってくれそうな木がするし。
京都会館前の児童公園、
10年前は、腰の高さの垣根が月桂樹でできてたけど、
今も元気かな…
巨大化して収拾つかなくなって抜かれてたらやだなあ
- 161 :花咲か名無しさん:03/04/25 22:28
- 高さは剪定で押さえられるけど幹の太さってどれぐらいまで成長するんだろう。
- 162 :花咲か名無しさん:03/04/26 01:41
- 最終的にはどの位までのびるんでしょうか?
3メートルくらいでとまってほしいのですが。
(現在25センチ)
- 163 :花咲か名無しさん:03/04/26 03:54
- 10mは軽く行く
- 164 :花咲か名無しさん:03/04/26 08:00
- >>161
漏れが見たことあるやつで最大は直径30cm(目測)樹高12m(目測)
植えて45年ほどだと思われる
- 165 :花咲か名無しさん:03/04/28 01:13
- そんなに大きくなるんだ〜〜〜こわいよ〜
- 166 :花咲か名無しさん:03/05/13 01:43
- >>117ですが、冬は無事越したのに、
4月の末に、すべての葉が枯れてしまいました。
何が原因かわからない…。
まだ生きてると信じたい。頂きものだし…。
- 167 :花咲か名無しさん:03/05/13 01:56
- 月桂樹を地植えしたらいつかは切らなくちゃいけない。
生まれたばかりの孫の一番最初の仕事になるんかな。
んじゃ、あまり気にせんでええ。
- 168 :花咲か名無しさん:03/05/13 06:50
- >>166
根グサレか何かか??
>>167
小学校前の子供にそんな事させるなよ・・・(苦笑
- 169 :山崎渉:03/05/22 01:18
- ━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
- 170 :山崎渉:03/05/28 16:21
- ∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
- 171 :花咲か名無しさん:03/06/01 12:25
- >>158 成熟するまでは桜でも枝が少なくて上へ上へ伸びるものでつ。
日当たりの加減もあるかも知れないけど、適当な高さに抑えながらゆっっくり
成熟を待てば適当に枝が張ってくれますよ。
- 172 :花咲か名無しさん:03/06/14 09:06
-
- 173 :花咲か名無しさん:03/06/14 19:53
- カイガラムシが出ないように予防できる殺虫剤って何を使ってますか?
- 174 :花咲か名無しさん:03/06/15 12:09
- 石灰硫黄業号剤
- 175 :花咲か名無しさん:03/07/11 23:38
- 月桂樹って成長が遅いよ。
- 176 :山崎 渉:03/07/12 16:34
-
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
- 177 :山崎 渉:03/07/15 12:07
-
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
- 178 :花咲か名無しさん:03/07/21 19:11
- 本日地元の平○ナーセリーで月桂樹3年生(1m弱)を購入!
早速植え替えましたが、、、何分こんな大きいの植え替えたのはじめてなので、
ちょっと心配。
- 179 :花咲か名無しさん:03/07/26 18:17
- 鉢植えの月桂樹1年生
新芽の部分がいつまでたっても くっついたままなので今日見てみたら・・・
なんか綿みたいなのがベターーーーとついてて とりあえず切って見ました。
これがカイガラムシという香具師でしょうか?
- 180 :ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 04:14
- ∧_∧ ∧_∧
ピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
= ◎――――――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
- 181 :花咲か名無しさん:03/08/05 20:38
- 1mくらいの月桂樹なんですが、スラっと1本伸びた木に
葉っぱがついている感じで、見た目がやせっぽちです。
どういう剪定をしてやれば横に枝葉が出るでしょう?
- 182 :花咲か名無しさん:03/08/05 20:52
- >>181
将来、どの程度の大きさにするかで変わってくる
鉢植えか、地植えかも重要
1mくらいならとりあえず剪定の必要は無い
- 183 :花咲か名無しさん:03/08/05 21:01
- うちには3年目のやつがいます。
元々生えてたのが1mぐらい、去年生えてきたやつも同じくらいで、
2本並んで生えてます。今年また小さなやつが下から生えてきました。
買った時は30cmぐらいのが1本ひょろーっとしてた。初年度は上に伸び、
2年目の去年は1本目のやつに横へ伸びる枝が何本か出てきた。
最初の頃の成長は決して早くないけど、2年目からは見て分かるぐらい
成長するようになったよ。うちは場所が無いので横枝は全部切ってる。
石灰硫黄合剤塗る時は、バラみたいに葉を全部取った方がいいの?
虫はカイガラムシがたまーに付くぐらいで、病気にもならないので、
これまで塗った事なかったんだけど、今年はやってみようかと思う。
- 184 :なんだかな:03/08/05 21:04
- 先生だって女なの・・・普通に恋愛もすればHな気分にもなるわ。
そんなエロ教師のモロアニメ!
無料動画はこちら
http://www.pinkfriend.com/
- 185 :花咲か名無しさん:03/08/05 21:05
- >>183
葉は取る必要無し
- 186 :花咲か名無しさん:03/08/05 21:09
- >182さんへ
植える場所は一坪半くらいのレイズドベッドです。
他のところは一年草植えたりするので10号鉢に植えて
埋めようかと思ってます。
2mくらいまでは伸ばそうと思ってます。
とりあえず、そのまま伸ばしてあげればいいですね。
まだ1m程度なのに、太さ2cm近くあって、すでに「樹」って感じがします。
月桂樹、いいですね〜。頑張って育ててやろうと思います。
- 187 :花咲か名無しさん:03/08/05 21:11
- 援交女をビデオに収録
当然モザイクなし!
ちゃんと確認できるよ
http://www.cappuchinko.com/
- 188 :山崎 渉:03/08/15 20:41
- (⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
- 189 :花咲か名無しさん:03/09/04 09:39
- 初めは小さい鉢植えだったんだ。
料理に使うからと思って買ったのに
二十年後の今じゃ庭一番の大木。
親父が毎年剪定してもどんどんのびやがる。今大体4bくらい。
寒さに強いんかな。当方新潟平野地帯。風の強い地域です。
- 190 :花咲か名無しさん:03/09/04 22:05
- 防風林にもできそうだ。
- 191 :花咲か名無しさん:03/09/08 00:05
- 近所のイチョウ並木には何故か一本だけ月桂樹が。
というか明らかに誰かがゲリったらしく、イチョウの
すぐ脇に寄り添うように生えてます^^;
一枚ちぎってみたら強い、いい香りだった。
(うちの子の負け〜、みたいな)
でも、車道の脇だからなー。
植えた本人もハーブとしては見放してるかも。
- 192 :花咲か名無しさん:03/09/15 23:32
- 鉢植えの月桂樹、なんとなく葉っぱが丸っこくなってきた…
日照不足と関係あるのかな?@関東
元気がないってわけじゃないから、とりあえず見守りモード。
- 193 :花咲か名無しさん:03/09/16 21:39
- うちの月桂樹、小指の先くらいの実がついてた。
分解して種の数とか見てみたいけど、1個しかないから完熟するまで止めとこう・・・
- 194 :花咲か名無しさん:03/09/16 21:58
- オリーブと月桂樹どっちか植えたい…。
2本は植えられない…。
虫があんまりつかない方がいいんだけど
それだとオリーブかなあ?
- 195 :183:03/09/16 22:45
- >>185
レスありがとうございます。葉付けたまま散布する事にします。
>>192
最近の異常な天候のせいか、月桂樹の新芽が黒ずんできて嫌な感じです。
強風、曇り、カンカン照り・・・
>>193
ウチはまだ実がなった事がありません。それ以前に花が咲いた事もありません。
育てて何年目なのでしょうか?
>>194
ウチには両方あります。どちらも非常に育て易いです。虫に関しては、
オリーブ:病気・害虫知らず!育てて3年、今日初めて芋虫に付かれたぐらいです。
月桂樹:病気知らず。カイガラムシがたまに付きます。でも大した事はないです。
それから、この二つはかなり樹形が違います。
オリーブ:ウチにあるミッションは比較的キレイにまとまってますが、ネバジロ
ブランコは柳のように乱れてます。でも花付きがいいので、受粉用には
うってつけ。両方に大きな実がなってます。
月桂樹:直立性。ボコボコ下から新しい芽が出てきて凄い勢いで伸びます。
オリーブに比べて場所を取りません。
使い勝手という面から比較すると、ウチでは月桂樹に軍配があがります。剪定の度に
料理に使えますからね!
- 196 :花咲か名無しさん:03/09/17 17:32
- 195さん、194です。レスありがとうです。すごく参考になりますた。
オリーブは本当に広がって育ちますね。葉の雰囲気はオリーブが好きかな〜。
ミッションが比較的すっきりしてますか。
でも直立性という点では月桂樹に気持ちが傾いてきました。
うちはカイガラのつきやすい木がいくつかあり
月桂樹を植えたら、他の木と一緒に薬を使うと思うので
お料理には使えませんね(涙
ミッションを鉢にして、庭に月桂樹というのがいいな。
(1本だけの筈じゃ…w)
- 197 :花咲か名無しさん:03/09/17 19:57
- 月桂樹って買うと高いくせに庭にかってに生えてたりする。
でも近所にでかい木を見つけて大きく育つといやなので北向きの日当たりの
悪いところに植え替えた。今2メートル位だけどそれでも枯れないから丈夫なんだと思う。
南向きはフェイジョアが巨大に育ってるから何にも植えられない。でも実が生らないんだよね。
- 198 :花咲か名無しさん:03/09/17 22:06
- >>197
フェイジョアもったいないね。
違う品種をもう一本買ってくれば?自家結実する品種はほとんどないみたいだし。
自家結実するという「プリティーグリーン」を鉢植えで育ててたけど、
枯らしちゃった。やっぱり地植えでないとちょっとした事で枯らしてしまう。
月桂樹とオリーブは、鉢植えでも強健でいいね。
- 199 :花咲か名無しさん:03/09/18 00:06
- >>195
オスメスがありまつ
オスには目立つ花は付きませぬ
- 200 :花咲か名無しさん:03/09/18 16:19
- メス木を手に入れたいんですけど・・・。
検索しても売っていない・・・。
というかオスメス表示がない・・・つまりオス木ばっかりです。
- 201 :花咲か名無しさん:03/09/18 18:11
- うちはたまたまメス木だったよ。だからクジひくみたいなものでしょう。
ほとんどの人は雌雄こだわらないだろうけど。
30cmの棒で買って鉢植えにして、3、4年目くらいに開花。
雌花はほんと花殻も出ない地味な花だから、
実が出来ない環境だと、気づいてない人多いかも。
じつは今も蕾が少しついてる。
- 202 :193:03/09/18 21:13
- うちの月桂樹は植えてから6年目くらいです。
近所でオス木を植えてるので、それと交配したのでしょう。
入手は近所のホームセンターで、たまたまメス木だったようです。
- 203 :花咲か名無しさん:03/09/19 02:05
- ううー、雌木とオス木を小さいうちに見分ける方法ないのだろうか?
- 204 :195:03/09/19 09:51
- >>194
オリーブで実も楽しもうとしたら、花期の合うものを2品種以上植えて下さいね!
(詳しくはオリーブスレでドゾー)
>>199
月桂樹にも雄雌があったのですか・・・知りませんでした。
まあ葉の収穫が目的なので構いませんが、チョト残念。
他にも雄雌木のものがあるようですが、大抵挿し木で繁殖できて雌木不要と
いうのが理由だと読んだ事があります。
唯、スモークツリーの雄雌木の違いは、雄木だとあの煙が出ないので酷いと
思いますね。うちの煙の木は煙付きで買ってきたけど、あっという間に煙が
落ちてしまい不安。(おっとスレ違いですね)
- 205 :花咲か名無しさん:03/09/19 12:10
- >>204さんありがとーー。
植木屋さんでさっそく月桂樹見てきました。
樹形りりしくていいですね。
まだ若木と思うけど、いい感じに力強かった。
ますます気に入りました。
あちらのスレもいま熟読中です。
いろいろありがとうです。嬉しいです。
- 206 :花咲か名無しさん:03/09/23 21:33
- もともと体が弱そうだったんですが、
葉っぱや茎が赤茶ける時がありました。
これって病気ですか?
調べても分かりませんでした。
しかも今や、肥料か水のあげ過ぎで、葉が丸まって枯れる寸前。
何か対処法はありますでしょうか?????
当方寒冷地、鉢植えで、既に室内に入れています。
- 207 :193:03/09/26 22:34
- 実の画像を撮ってみました。
ttp://www.connect-wired.net/2ch-hariita/src/1064582558707.jpg
- 208 :花咲か名無しさん:04/01/10 11:07
- 昨年7月に60cmほどの苗を購入、現在鉢植え。
秋頃までに1m近くにはなってくれたんだけどその後成長ストップ。
また春になったら成長開始してくれるかしらん。
香りのいい苗なんでぜったい枯らさん!
月桂樹大好きなんでageていいですか〜。
- 209 :花咲か名無しさん:04/01/10 12:31
- >>208
まだ一本立ちの状態ですか?すくすく伸びるといいですね。
うちの鉢植は、80cmのところで切って丸いスタンダード仕立にしたんだけど、
木って見慣れると小さく見えてくるのね。
昨年から再び伸ばし始めたけど、木が細いと側枝も細くて、
素直に上には伸びずに垂れてくる・・・
もうちょい上で切ればよかった(´・ω・`)
- 210 :花咲か名無しさん:04/01/10 14:52
- 隣家の月桂樹の根がはびこって困っています。
花壇の花の植え替えの度
侵入部分をコソーリ切ってみたが
翌シーズンにはまた悩まされ。
仕方ないな。
- 211 :208:04/01/10 22:27
- >209 わーい、ありがとうです〜。
やっぱ木はそれなりに太くなってほしい・・・。
うちのも結構細くて、もしかしてひこばえ
(っていうんだっけ?根元から別に生えてくる枝みたいなの)
切った方がいいんだろかと思案中・・・。
で、もし切るんなら挿し木にして養子に欲しいと姉から言われてるんだけど
植え付け予定地が隣との境。
根っこ、きをつけます・・・。
- 212 :花咲か名無しさん:04/01/10 22:51
- >>211
カキコしてよかったze
根っこからひこばえっての?
が はえてきちゃうんだよ。
まいったよ、ほんと。
- 213 :花咲か名無しさん:04/01/10 23:48
- 今月の趣味の園芸に庭木の記事。
根を伸ばさない植え付けってのもあったような気が・・・
何のことは無い、地中に板を根が伸びないように埋めるんだけど。
もし他の本だったらごめんなさい。
- 214 :花咲か名無しさん:04/01/11 11:35
- >>211
挿し木は知らんけど、ヒコバエをしばらく残しておくと根が出てる時がある
幹を太くしたいならヒコバエは片っ端から切ってください
出来るだけ下でキレイに切ると後々面倒がなくていいです
>>213
銅板やコンクリートのサク板を埋め込むのは昔からやってるが
40cm位下まで埋め込まないとイケナイので個人ではちょっと無理かもね
- 215 :208:04/01/11 11:51
- さーてホームセンターに出撃〜のまえにパソ覗いてよかった。
>214 さんありがとうです。ひこばえ全部切って挿しちゃうことにしました。
挿し木適期じゃないだろけど親優先。成長開始前に切っちゃうぞん。
挿し床準備しなきゃ。
ついでに趣味の園芸も覗いてこよ。皆様、とってもサンクス!です。
- 216 :花咲か名無しさん:04/03/13 14:49
- 憧れの葉っぱのふちがなみなみの月桂樹をげと!
だが・・・ちびだ・・・本葉7枚しかない。
大きくなっても葉っぱちりちりのままでいてくれるだろうか。
- 217 :花咲か名無しさん:04/03/24 16:37
- 50cm程度の苗を鉢植えで育てています。@神奈川
スタンダード目指してるんですが
何年も掛けて作って行くんですよね。
チビながら花芽がついているので
木を育てる為に取るべきか思案しております。
- 218 :花咲か名無しさん:04/04/16 00:07
- 去年の10月頃、春に鉢に植えた苗の葉っぱが突然カリカリになって
全部落葉、棒になってしまった。原因は不明(水不足かなあやっぱ)
枯れちゃったのかと思いつつ、冬も時々は水やりしながら様子を
見てたら、じょじょにちっこい葉っぱが復活〜〜
長い半年だったなあ。今年は落葉樹にしないようにがんばろー。
- 219 :花咲か名無しさん:04/04/17 13:44
- >>217
うちも迷ってるんだけど…負担になるほど大きい花にもみえないんで結局
そのままにしてる。雄木がないから結実はしないだろうけど、念のため花弁
が落ちたら取っちゃう予定。
>>218
意外と寒さに弱いような気がしない?落葉したり葉が茶けたり。
でもよほどじゃないと完全に死んじゃったりしないあたりが強くていい!
と思ってるんだけど。
って以上、すべて鉢植えの話です。地植えだと完全に強いんだろうなぁ。
ああ〜庭ほしいぃぃ〜。
- 220 :218:04/04/17 17:24
- >>219
寒さか〜。その線もあったですねー。
去年、うちの方(@とうきょー)雨多くて日照少なすぎだったので、
細根がちゃんと育たなかったか、湿気で細根が死んだかなあ、と
思ってましたです。水は乾けばたっぷり、のつもりでも、飲めずに
水不足という・・・
でもほんと、葉っぱ一枚もない状態で半年居られる体力ってば、
強いとしか言いようがないですねー。近所にも何本か発見してますが、
街路樹に同居してるヤツはイチョウをいじめてるし、プラの一斗樽に
入ってるやつは、ものすごい剪定に耐えてるし。(横一文字に半分こ)
やはりちょっと怖いので、庭があっても鉢植え〜。
- 221 :花咲か名無しさん:04/04/24 17:30
- 1月にひこばえを挿し木した>208です。
3本とって挿し木、1本が芽吹いてます。
親木の方はがんがんキレーな新芽が出てて、ひょろっと1本立ち
だったのが今年は幅も出そう。
コイツにやりたくて、迷ってたバイオゴールドを今日買ってきました。
- 222 :花咲か名無しさん:04/04/24 18:39
- 庭植えしてたのですが、植木屋さんに強く止められて、鉢あげしました。
- 223 :花咲か名無しさん:04/04/24 19:22
- 実は将来家を買ったらシンボルツリーにしようと鉢植えで育てているのですが…。
たとえば>>218さんのごらんになった「ものすごい剪定」というような方法をとれば
2〜3mに留めることも可能でしょうか。
- 224 :花咲か名無しさん:04/04/24 20:07
- 可能、ただしゴミが山ほど出るのでその辺は覚悟して下さい
ウチは二年に一度切るけど、軽トラにかるく一杯出るよ
- 225 :花咲か名無しさん:04/04/24 20:12
- 軽トラ一杯の月桂樹・・・
一枚、二枚の剪定葉をありがたがって使っている身としては
うらやましいような怖いような・・・。
でもやっぱり庭持ったら主木にして植えたい。覚悟はしとこっと。
- 226 :225:04/04/24 20:14
- わ、大事な一行ぬかして送信しちゃった。
>224 ありがとうございまつ。
- 227 :花咲か名無しさん:04/04/24 22:03
- 1メートルほどの苗木を植えて3年目。現在高さは2メートル近くまで伸びて
根元からヒコバエも2本同じぐらいの高さに育っています@静岡
今になって隣家との距離が気になり始めました。
境界から50センチほど離して植えたのですが、伸びた枝が
隣家の空間に侵入しそうになってるのです。
その都度伸びた枝を落とすにしても、できれば今のうちに
もう少し隣家の境界線から離して植え替えしたいのですが、
今の季節に植え替えしても大丈夫でしょうか。
また、月桂樹の根っこって深くまで伸びているもんでしょうか。
そもそも素人が植え替えできるのか、植え替えして大丈夫なシロモノなのか
どなたか教えてください。
- 228 :花咲か名無しさん:04/04/24 23:48
- 根張りはそんなには強くないです。
でも大木なら当然それなりな根がはっているので、
植え替えは適期以前に根回しすることの方が大事ではないかと。
- 229 :227:04/04/25 12:57
- 228さん、アドバイスありがとうございます。
根回しが必要…周りを掘って太い根の皮を剥いでおくんですよね。
そうすると実際の植え替えは、かなり先の話になるなあ。う〜む。
- 230 :花咲か名無しさん:04/04/25 13:23
- >>229
植えてから3年ならまだヒゲ根しか出てないのでそのまま植え替えればいいよ
住んでる場所がわかんねーけど、時期的にはチョット遅いけれども
新芽を全部切って古い葉も半分以下に減らせば問題無く根が付く
心配なら植付け後敷き藁なりすればヨシ
樹高を高いままにしておきたいなら支柱を忘れずに
- 231 :227:04/04/25 23:30
- >>230さん
そのままでもいけそうでしょうか?
ただ、新芽と古い葉の処理が必要なんですね。
思い切ってやってみようかなと思います。
ありがとうございました。
- 232 :花咲か名無しさん :04/04/26 01:49
- オーナーのみなさん、もう花は咲きましたか?>ALL
素朴な疑問だけど、もしも雌木が適正価格で
入手できるとしたら、欲しいと思う人はいますか?
そろそろ花が咲く季節なので、業者さんに頼んでみようと
思うのですが?
- 233 :花咲か名無しさん:04/04/26 13:39
- >>232
うち、雌木だよ。ついこのあいだ咲き終わったけど。
30cmの棒で買って4年目くらいに咲き始めた。現在120cmくらいの鉢植え。
他にも雌木もってる人多いよ。流通してるのは半々くらいでないかな。
雄花ほど派手じゃないから、毎年花が咲くのを見過ごしてる木は雌木かも。
そこから挿し木がひこばえ貰ってくるのが安上がりだと思います。
- 234 :花咲か名無しさん:04/04/26 13:58
- >233 232です。レスありがとう
雌木いいなぁ (*´Д`)ポワワ
雌木は雄木より少ないって書いてるサイトが
ありますが、そうでもないのかな?
うちの近所に月桂樹は生えていなくて、
雄木と雌木を両方欲しいので、お花屋さんに
「花のチェックをして」と頼んでしまいました。
来月上旬くらいまで見ていてくれるそうです。
雌木の挿し木、どなたかメールに添付して
送ってくださいです (・∀・) なんちて
- 235 :花咲か名無しさん:04/04/26 14:10
- 花も楽しみたい人は雄木がよいのかな。
上の方で出てるけど、樹形は雄木のほうがよいらしい。
実は香りがあって、油もとれるらしい。
ところで花は香りあるの?
- 236 :花咲か名無しさん:04/04/26 21:41
- うちのも雌木。近所で雄木を植えてるので、
たまに実もなります。
花の香りは・・・今満開だけど嗅いだことないなぁ・・・
- 237 :花咲か名無しさん:04/04/27 06:37
- うちも雌。近くに雄がいなくて実がつかない。
上の方に雄のほうが樹勢いがいいってあったけどそうなのかな。
- 238 :花咲か名無しさん:04/05/02 14:37
- 新芽が出てきた。まだ柔らかな初々しい緑が愛しい。
- 239 :花咲か名無しさん:04/05/02 21:56
- ところで、葉っぱを乾燥させて取って置こうと思うんだけど、
いつの時期が一番いいもんでしょうか?
- 240 :花咲か名無しさん:04/05/03 16:46
- 鉢植えで3年目のうちは現在150cmほどの高さ。
7月ぐらいに姿を整える程度に剪定してます。
剪定時期については、本やサイトによってまちまちで、
3〜4月、6月、4〜9月などいろいろ書いてあります。
まあ暖かい時期ならいつでもOKってこと?
- 241 :花咲か名無しさん:04/05/03 19:36
- 花を見たいなら花後剪定が基本、地域にもよるが5月6月頃がイイカト
漏れは花が咲かなくても構わんので冬に切ってます
- 242 :花咲か名無しさん:04/05/03 20:50
- >>240-241
わーい、知りたいこと誰かが聞いてくれた。
植え付けと剪定の時期で少々迷ってたので。
まあ、強い樹だから暖かかったらなんとかがんばってくれるかな。
植え付けは腐葉土多めand水持ちのいい土でいいかな。
- 243 :花咲か名無しさん:04/05/08 12:52
- 庭の月桂樹、2.5mくらいにせっかくなったのに切ることになってしまいました。
今の時期でも挿し木は可能ですか?コツはありますか?
- 244 :花咲か名無しさん:04/05/08 13:36
- 自分はした事ないけれど、挿し木スレを見ると梅雨時のオアシス挿しはダメみたいです。
家にあるハーブ育成本によると、
「若枝を水はけがよく肥沃な土壌に挿し木すると、6か月〜9か月で根が張ってきます。
若木は霜に弱いので、根元には枯れ葉やワラを敷くなどの注意が必要です。」
とありました。結構悠長な木ですね・・・。
株元から新梢が出てませんか?そちらを株分けする方のが手っ取り早そうです。
- 245 :花咲か名無しさん:04/05/08 21:11
- 悠長です!
新年に挿した新枝を、まさしく昨日鉢上げしました。
冬挿しは腐らなくていいけど、芽が動いても発根してない事が多いそうで、
心配したけど3本くらい根は出てました。
我が家では3本挿して2本発根、結構着き易い印象です。
- 246 :花咲か名無しさん:04/05/08 23:35
- やはり新芽で挿し木にする方が良いのですよねえ。
ずいぶん時間がかかるんですね。
- 247 :花咲か名無しさん:04/05/11 15:32
- 先月末もらった挿し木を挿し木用の土に挿したが、
葉っぱが全部乾燥してしまいますた。
慌ててコップの水に挿し直したけど、
このまま半年待つべきか、あきらめて料理用にすべきか……。
挿し木は全部新芽付きじゃないので、芽が出るかどうかも
わかりません。どうしよう? (´・ω・`)ショボーン
- 248 :花咲か名無しさん:04/05/16 22:44
- >247
今頃何だけど、乾燥しちゃったんなら駄目だったんだろうな…。
実は雄木が欲しくて、ホームセンター行って駄目もとで「これ雄雌どっちですか?」
って聞いたら、「担当の者ならわかりますから」って言われて延々20分待ち(混んでたから)。
で、植木の主任さんが来て「月桂樹に雄雌はないですよ」
「分からない」って言われればそうですか、で終わったんだよ。
勘違いをしたのか知ったかをしたのか。
いづれにせよカルシウムを無駄に大量消費しちゃったよ…。
- 249 :花咲か名無しさん:04/05/21 00:27
- >248 247です。レスサンクスコ。
結局葉を全部取って料理用に乾燥しますた。
雄木、手に入るといいですね。
性別を指定して手に入れたい時は、個人相手で性別が
判明してるのをもらうか、店なら花が咲く季節を
狙うのが一番かなぁ?
うちも苗を買ったけど、花は終わっているので
性別チェックは来年まで待つつもりです。
- 250 :248:04/05/22 19:49
- >249
こちらこそ親切にアリガト。
実は花は確認済み・でも状態激悪、値段高、チビ苗は見つけてあったんで、
もういいあれにしよう、状態は回復させてやればいいんだ!って買いに行ったら
いなくなってますた。
ハンサムにうつつを抜かしている間に実のある男に逃げられた心境です。
- 251 :249:04/05/22 23:15
- >248 ワロタ&今後もがんがって探してくだちい
実は248さん同様野郎を探してた人がいたとか?
だったらすごい偶然ですね。
うちは結局1メートルほどの苗を500円で購入したのだが、
2本植わっていて、引き離せそうもないほど密着している。
雄と雌なら問題ないが、同性だったら(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
来年の開花期が楽しみなような、恐ろしいような?
自家製のドライローリエは市販品より色が濃いですな。
白いのに見慣れているせいか、自宅で乾燥させても濃い緑なので、
ちょっと違和感を感じてます。
- 252 :花咲か名無しさん:04/05/23 12:50
- 電子レンジとキッチンペーパーを使えばキレイな緑のまま乾燥させられます
- 253 :花咲か名無しさん:04/05/23 14:38
- なんか黒い粉が、と思ったらカイガラムシ・・・orzやられましたよ
日々料理に使ってるので薬剤は使いたくない。
せっかく新芽が出てきてるのに・・・。
- 254 :花咲か名無しさん:04/05/30 10:28
- 歯ブラシ装着でテデトール、がんがれ!
カイガラムシの洗礼はまだ受けてないんだけど、
黒いのもいるんだ…(それともフン?)
勉強になりました。
- 255 :253:04/05/30 14:13
- >>254
糞だかカビだかなんだか、不勉強につきよく覚えてないんだけど、
カイガラムシが発生したら、葉に黒い粉状のものが付くらしいです。
がんがりますぅ・・・(つД`)
- 256 :花咲か名無しさん:04/05/30 14:15
- スス病でつ
冬に硫黄合剤撒きましょう
- 257 :花咲か名無しさん:04/05/30 14:24
- 253ではないんだけど。
喰うから合剤できるなら避けて通りたい…。
アルコールスプレーでなんとかいけないかなぁ。
- 258 :253:04/05/30 14:51
- 手で取ってみた、カイガラムシ。
すくすく成長中の新芽がホロリと取れた・・・_| ̄|○
根が大雑把なので困ります。恨みますこの性格・・・
- 259 :花咲か名無しさん:04/05/30 17:26
- >>258 ローリエ剪定葉で今晩ポトフだす。
おすそ分けドゾ ( ・∀・)つ旦
まあ、元気をだしなすって。
あれは確かに簡単にぽろっと取れますな。
まあロリはこれから俺の季節!だから近くの新芽がカバーするくらい
そだってくれるでしょう。
- 260 :253:04/05/31 21:37
- (つД`)つ旦イタダキマス
いっそのこと痛んでる葉全部取ってやろうかしら。エヘ。
- 261 :花咲か名無しさん:04/06/04 22:28
- 10cmあまりの苗を買ってから、今年で6年目。
地植えにして3年目。
高さは1メートルくらい、まだエンピツくらいの太さです。
早くおすそ分けができるほど、大きくなってほしい…。
- 262 :花咲か名無しさん:04/06/04 22:49
- そうですか、では今からが凄い事になるんですね(苦笑
- 263 :花咲か名無しさん:04/06/05 09:51
- ちょっと前に千葉の酒々井のハーブ園に行きました。
何本か大きな月桂樹植わってたんだけど、1本だけが虫に食われてレース葉祭り。
月桂樹ってあんなに虫に食われることあるんだ、と
一本だけやられちゃうってことがあるんだ、の2点に非常にびっくり。
虫が好む木は人間にもウマーかな?匂いが少ないってことで逆かな。
- 264 :花咲か名無しさん:04/06/08 21:50
- 6〜7年前近くの病院が移転して近々更地になる直前に植わっていた月桂樹
の枝を切ってきて挿し木。いまは約1.2米くらいになっています。
- 265 :花咲か名無しさん:04/06/16 14:09
- 今年は去年のより、ひとまわりデカーな葉が
たくさん出てきたよ。
- 266 :花咲か名無しさん:04/06/16 21:22
- 今年はどういう訳か、うちの月桂樹に実がたくさん成ってた。
実って、何か利用方法あるんでしょうか?
- 267 :花咲か名無しさん:04/06/16 23:38
- >>266
あぶら取る。いいのができるらしいが家庭ではちょっと…。
うちの月桂樹、4月初頭に花が咲いて、どうせ受粉できないはずだから
全部とっちゃって、そして今週またつぼみが。
なにか言いたいことでもあるのだろうか・・・。
- 268 :花咲か名無しさん:04/06/17 20:30
- 木が弱ってたり、何かストレスがかかっていると狂い咲きをします
同様に、分化していた花芽が何らかのストレスで花を形成できなかった物が時期外れに
花を付ける場合もあります
街灯や部屋の光が夜間でも当たっていたり、水分過剰で根が腐りかけていたり
原因は色々ですが
- 269 :267:04/06/18 18:39
- ・春は開花直後に花を摘んで取った。
・丈が伸びてきたので風で倒れるのを心配し変えた置き場所は街灯があたる。
・この半月ひたすら雨で根腐れ心配
>>268さんの教えてくれた原因、全部思い当たる〜ウワアン!
いずれにせよいい兆候じゃなさそうだよなぁ。
対策模索!
- 270 :花咲か名無しさん:04/06/19 14:07
- 料理に使おうと思い、長さ20cmぐらいの枝を8本切ってきたんだけど、
結局きれいな葉は10枚ぐらい・・・
風で煽られて千切れたやつ、ちょっとオレンジ部分があるやつ、
葉裏の葉脈部分に小さい虫?がもぐってるやつ・・・
もぐってなくて付いてるだけなら爪で取れるんだけどね(これはカイガラムシ?)。
冬に石灰硫黄合剤塗るぐらいで、普段は水遣りぐらいしかしてなかったからか。
料理用に育てているんだから、もっとこまめに世話をしなければダメだなー。反省。
ちょっと難ありの葉の使い道に困ってます。
虫避けに使えそうですが、クローゼットや靴箱に入れても意味ありますか?
やっぱり米びつだけですか?
また煮出してお風呂に投入も大丈夫でしょうか?
- 271 :花咲か名無しさん:04/06/24 19:57
- 庭に月桂樹、あこがれます。
庭に植えて全く剪定しないと大きくなるようですが
その時の葉の茂る範囲の直径はどのくらいになりますか?
自然に育った月桂樹の全体写真が載っているサイトがありましたら
そちらも教えてください。
剪定するつもりでいるけど、将来寝込んだりした時のために
知っておきたいと思って。
剪定しないと枯れるようであればお隣さんに迷惑にならないので
それでもいいのですが、どうなんでしょう?
- 272 :花咲か名無しさん:04/06/24 21:29
- 漏れが見た最大の物は、三階建てビル並の大きさ
太さは女性の胴回りくらいです
放置しても枯れません、念のため
- 273 :花咲か名無しさん:04/06/24 23:42
- 千葉大多喜で見た月桂樹は幹は工藤静香の両フトモモくらいだったけど、
高さは身長の1.5倍くらいで収まってた。
ほんと、剪定がカギなのだな。
近所の一般家庭では意外と大木見ないんだが。
せいぜい腕一本位の太さ。東北に片足突っ込んでる地域なせいか?
- 274 :花咲か名無しさん:04/07/08 11:19
- 買って10年程のスタンダード仕上げの鉢植え月桂樹、毎年剪定してるけど
さすがに嵩張って来たので先月かなり思い切って切った。今まではどの枝も
葉を残してたけど、1/3くらいは枝だけにしちゃった。
そして10号鉢でこれ以上大きくできないので根を少し切り詰めて土換え。
葉も芽も無い枝にも新芽キタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)人(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━ !!!!
やっぱ強いねー月桂樹。ウレスィ。
自分は料理用には剪定の時の葉を洗って乾かしておいて使ってまつ。
スパイス類はドライの方がナマより香り強いそうですよ?
何年も置くとさすがに薄くなるけど。
- 275 :花咲か名無しさん:04/07/29 04:11
- ホムセンで買った月桂樹なのですが
ひとつは葉っぱが細めで生え方が密(葉と葉の間が狭い)新しい葉も
ニョキニョキ生えてくる
もひとつは葉っぱが大きめで生え方に余裕がある(間が広い)新しい
葉はほとんど出ない(でも樹自体は元気)
これって種類が違うってことなんでしょうか?それとも雄雌?
子供が生まれた記念に買ったので、大事に育てていきたいです、、、
- 276 :花咲か名無しさん:04/07/29 12:58
- 腰高で四角い生垣が月桂樹というの2箇所知ってるけど、
密植してきつく刈り込むと、葉も小さくなってちゃんと生垣してる。
でも葉色はくすんでるし、葉の形も平凡で、
月桂樹で出来ているという以外、あんま魅力のない生垣だ。
小さな生垣しか見たことないのは、ある以上の大きさに育てちゃうと、
いきなりぶっとい枝やでかい葉が伸びたりして制御が効かなくなるのかしらん。
>>275
生える部位によって葉の大きさや形は若干変わるので、
挿し穂の形状によるのかも。
細葉の品種もあるみたいなので、それだといいですね。
- 277 :花咲か名無しさん:04/08/18 10:25
- 春に鉢増しをし、新梢が出てから動きが無かったけれど、
8月に入ってから新芽がぐんぐん伸び始めた!ウレチイ!
- 278 :花咲か名無しさん:04/08/19 12:58
- 葉の裏側に薄い変なものがこびりついています。
これがカイガラムシですか?すいません教えてください。
- 279 :花咲か名無しさん:04/08/19 13:29
- 変なもの、って、どう変なのか分からないからなんともだけど、疑わしいなら取ってしまうが吉
- 280 :花咲か名無しさん:04/08/19 15:33
- ホムセンの閉店セールで10円で苗(といっても30cm×2本+10cm×1本植わってる)
をゲトしてきました!これからよろしくお願いたします。
- 281 :花咲か名無しさん:04/08/19 15:34
- >>280
あ、100円の間違いです。0、1つ打ち忘れたorz
- 282 :花咲か名無しさん:04/08/19 18:04
- 10円安すぎw
なんか問題あり過ぎのヒョロヒョロちっさい苗かとオモた
- 283 :質問してみる:04/10/28 16:56:54 ID:xVJ/Ja4S
- 先月末に挿し木して、上手く根付いたみたいです。だけど、この先 寒くなったらどぉすれば善いの?
ポット植えのまま屋外越冬でOK?
。。。。って最近誰も覗いてなさそう。age
- 284 :花咲か名無しさん:04/10/28 19:10:17 ID:o8Pjy7sl
- 住んでる場所が判らんが
雪に埋もれるようならNGかもね
心配なら、風や霜の当たらない所に非難
一番イイのは、春先に挿し木をするコトだがなぁ〜
- 285 :283:04/11/01 19:39:49 ID:E0uTIrh5
- >284
正直スマンかった。
今更ながら誤爆であった。
m(_ _)m
- 286 :花咲か名無しさん:04/12/19 03:16:23 ID:CyI3T9n1
- 月桂樹の植えつけ適期って何時頃でしょう?
今でもホームセンターとかで苗木は売ってるけど、
どうせならこんな中途半端な時期より春まで待ったほうがいいんだろうね、
木にとっては…
- 287 :花咲か名無しさん:04/12/23 01:27:31 ID:5YDEzNaG
- 旅行中の水やりに失敗して鉢植えの葉が全滅して二ヶ月。
ダメ元で水をやり続けていますが 218さんの半年待ちを見てちょっと安心。
確かに葉が多いせいか頻繁に水をほしがる子でした。
早く春になれー。
- 288 :花咲か名無しさん:04/12/23 22:43:00 ID:614svKib
- 月桂樹、店頭でちょっと見てきましたら、葉っぱの縁がギザギザのものと
ギザなしのものと2種類あったんですが、どういう違いですか?
品種? 雄と雌?
とりあえず、料理に使えるならどっちでもいいと思っているんですが。
- 289 :花咲か名無しさん:05/01/12 16:21:26 ID:r8R1gvKX
- 先日\199のポット苗(高さ20a)を衝動的に購入。
10号のテラコッタに植えて支柱たてた。
このスレ読んでなければ庭に植えるところだった。
今年の夏には葉っぱ収穫できるといいな。
- 290 :花咲か名無しさん:05/02/22 09:03:43 ID:rGcxV5sy
- ドライにして使いたいのですが、
・葉を収穫する時期はいつがいい?
・色よく仕上げるには、電子レンジがいいみたいだけど、加熱時間は?
・平らに仕上げるには、アイロンがいいみたいだけど、何度で何分?
・レンジとアイロン併用するにはどうしたらいい?
どなたかお願いします。
- 291 :花咲か名無しさん:05/02/22 09:47:11 ID:bWshO/17
- 愛知県のホムセンだと何所で売ってるか知ってる人いませんか?
ネット通販だと高いので・・・
- 292 :花咲か名無しさん:05/02/22 15:21:15 ID:q8J6BuS/
- >>290
アイロンでも売ってるみたいな青白く仕上がる時もあるよ。
条件は…わかんない(・∀・)
今度作るとき試してみる。
枝折って自然乾燥なら、関東は冬でしょうね。
空気が乾燥してるから室内でも面白いように乾く。
葉は一年以上ついてる古い葉のほうが良く長く香る気がする。
本当は剪定で大量に出る若葉がもったいないけど、
なんかぺらぺらで宜しくない。
>>291
園芸コーナーのあるホムセンなら、かなりの確率で置いてるんじゃ?
- 293 :花咲か名無しさん:05/02/22 19:40:08 ID:2wLoqxVy
- >>290
>・葉を収穫する時期はいつがいい?
冬
>・色よく仕上げるには、電子レンジがいいみたいだけど、加熱時間は?
レンジのワット数により違うのでトライアンドエラーで最適時間を探してください
>>291
とりあえずカーマには春に置いてあった、今はシラネ
- 294 :290:05/02/23 20:51:12 ID:HohW/YuL
- 292,293さん
レスサンクス。
アイロン+電子レンジだったら、
・レンジにかけて、仕上げをアイロン
・アイロンかけて、仕上げをレンジ
どっちがいいんでしょう。
(田舎のじいちゃんが、方法を知りたがっていまして、
わが家には、実物がなくて試せないので…)
- 295 :花咲か名無しさん:05/02/23 20:53:43 ID:25wecegG
- レンジ→アイロンが普通だろうね。
- 296 :花咲か名無しさん:05/02/23 21:07:31 ID:WqOmZZTK
- ググッってみたが以外に無いな・・・
http://www.google.com/search?hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=%E6%9C%88%E6%A1%82%E6%A8%B9+%E9%9B%BB%E5%AD%90%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%B8+%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%AD%E3%83%B3&num=50
こっちもイマイチ参考にならんな・・・
http://www.google.com/search?hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=%E6%8A%BC%E3%81%97%E8%8A%B1+%E9%9B%BB%E5%AD%90%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%B8+%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%AD%E3%83%B3&num=50
- 297 :花咲か名無しさん:05/02/23 22:04:44 ID:QTnppEFD
- レンジ+アイロンは意味ないんじゃ?
結局同じことでわ?加えるなら「蒸す」も一緒。
アイロン使うならレンジ使わなくて良いと思いますが。
レンジ使うなら、あと押し花にしとけば平らになるような。
- 298 :290:05/02/25 07:35:08 ID:G9+blj5c
- みなさま、いろいろありがとうございます。
押し花手芸方面だと、いろいろ工夫があるんですね。
大量に作るので(あちこち配る)、
アイロンかけるのも大変かな、と思って、
レンジとの併用の方法をお尋ねしてみました。
とりあえず、いただいた情報を、そのまま伝えてみます。
- 299 :花咲か名無しさん:05/03/10 09:46:47 ID:9dSAMuku
- ローリエ植え替えそろそろかな?
- 300 :花咲か名無しさん:2005/04/17(日) 05:14:10 ID:dN1WmST0
- 昨年末頃にローレルを10本購入、蕾を持っていた3本が開花しました。
2本は男の子、1本は女の子確定です。今、女の子増殖を計画中です。
- 301 :花咲か名無しさん:2005/04/17(日) 09:14:29 ID:BVNtWM+x
- え!?
ローレルてそんなに植える必要があるのか・・・
俺は1本しか買わなかったよ・・・orz
- 302 :花咲か名無しさん:2005/04/17(日) 11:45:55 ID:lxD3emw6
- よほど広い庭か畑をお持ちなんだろ
10年先には2tトラックで剪定ゴミを出さなきゃならなくなるだろうな
- 303 :おめざめさん:2005/04/24(日) 09:32:07 ID:WIJsiOzV
- 新築した家の庭に、目隠しとして月桂樹の生垣を作ろうと思って、20〜30センチの苗木を購入したのですが、どれくらいの間隔で植えるのがいいかわかりません。ヒントを教えて下さい。
- 304 :花咲か名無しさん:2005/04/24(日) 21:40:02 ID:gTjqpUSn
- 少しでも早く目隠しをしたいなら、1mに3本程度
それほど慌てないなら、1mに2本程度でヨロシンジャ無いかと
- 305 :花咲か名無しさん:2005/04/27(水) 18:27:21 ID:s/7tJU9T
- 鉢で枯れたかと思った月桂樹から小さい芽が出てきた。
まだ葉っぱと呼べるものがない。
早くワサワサになれー
1m以上の樹が生きてる部分10cmくらいになっちゃったのよ、、
- 306 :花咲か名無しさん:2005/04/28(木) 18:50:31 ID:K9AsBtHz
- 月桂樹って強いよね。
うちは鉢植えだったんだけど、去年大規模修繕で部屋に格納、
日照不足で他の植物がかなりやられる中で生き残ったのの
一つが月桂樹。葉っぱは黴っぽい黒いしみが一杯出来て、
茶色く枯れている葉も多数、でも、修繕終了後に外に出し、
水を少なめにして様子を見つつ、春先に思い切って駄目そうな
葉を枝ごと削除たら、芽が出てきた!
凄いよ月桂樹、感動したよ。
ちなみに他に生き残ったのは酢橘とローズマリー。
- 307 :花咲か名無しさん:2005/05/09(月) 20:45:43 ID:i4k8Okaj
- 月桂樹を8本ほどもらって、垣根にすべく植えつけました。
横に並べてウエーブ状に剪定したら面白いと思うけど可能?
最大の高さはせいぜい2メートルを越える程度に抑えたいのですが、
地植えだとコントロールするのが難しいかな・・
- 308 :花咲か名無しさん:2005/05/09(月) 21:07:21 ID:X1zmb0CN
- >>307
半年毎に剪定が必要ですね。
- 309 :花咲か名無しさん:2005/05/11(水) 18:50:04 ID:S96zZ3vo
- 今日パーライト単用で20センチくらいの枝を挿し木しました。
関西平坦ですが、発根まで何日ぐらいかかると考えたらよいでしょうか?
- 310 :花咲か名無しさん:2005/05/16(月) 20:40:58 ID:sqZfRpxF
- 虫がつかなくて手入れが簡単な木を・・・と思って月桂樹スレにたどり着きました。
庭木を探しているのですが、初心者で虫嫌いのためなかなか決められません。
住まいは愛知県西部地区です。気候は夏は蒸し暑く冬は気温が平均で8〜10度ぐらいです。
私は小さな虫はわりと平気なのですが、幼虫系(芋虫とか)がすごく苦手です。
実物はもちろん、絵もダメ。
月桂樹はそんな虫はつくことはありませんか?
カイガラムシがつくようですが、カイガラムシはどんな感じの虫なのでしょうか。
また、剪定の経験はないのですが月桂樹を剪定するのは難しいのでしょうか。
高枝桐バサミとかでチョキンじゃダメですか?
教えてチャンですみません。よろしくお願いします。
- 311 :花咲か名無しさん:2005/05/16(月) 20:46:08 ID:vU2xdwTz
- >月桂樹はそんな虫はつくことはありませんか?
つく、貴方の住んでる地域でつくかは知らんが
虫が小さいうちに初期防除すればいいんじゃね?辛抱して
ソレも嫌なら塀でも作ったほうがいいと思うよ
園芸をやるなら虫との付き合いは一生だよ
カイガラムシ
http://images.google.com/images?q=%E3%82%AB%E3%82%A4%E3%82%AC%E3%83%A9%E3%83%A0%E3%82%B7&num=50&hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8&sa=N&tab=wi
>高枝桐バサミとかでチョキンじゃダメですか?
多分無理、ノコギリと剪定バサミは必須
自分でやれないなら業者に頼むなりしましょう、殺虫剤散布なんかも
- 312 :花咲か名無しさん:2005/05/16(月) 20:48:02 ID:347aKFRZ
- >>310
わりと近くに住んでいます。
先日カイガラムシびっしりに嫌気がさして枝をほとんどバッサリと落としました。
薬剤は使いたくないので今すこし新芽が出ていますがこれからは手作業虫落としするつもり。
- 313 :花咲か名無しさん:2005/05/17(火) 14:37:58 ID:YtQVSsHm
- うちのは放置プレーで10年たつけど、虫付いた事無いや。
月桂樹って虫つかないんだと思ってた。
- 314 :花咲か名無しさん:2005/05/17(火) 18:03:33 ID:8aLCHTbz
- 2月の話題に今頃あれですが、月桂樹アイロンなんてまめすぎる。
私はざるにいれたままカラカラになるのを待ってます。
ガラス瓶にぎゅうぎゅうに詰めてしまえば多少反り返っていても平気。
- 315 :310:2005/05/17(火) 22:58:33 ID:auy0BRq0
- >>311
カイガラムシがどんな虫か分からないので、H.P.が開けない・・・。
ヘタレすぎます。自分が嫌になります。
高枝切りハサミじゃ無理ですか。ちょっと初心者の私には難しい木かもしれませんね。
>>310
> 先日カイガラムシびっしりに嫌気がさして枝をほとんどバッサリと落としました。
たぶん私の家に植えても同じことになりそうですね。残念だけどあきらめます。
- 316 :花咲か名無しさん:2005/05/18(水) 19:44:21 ID:ppzb1PyX
- 月桂樹とオリーブの油だけで出来てるシリア製石鹸『アレッポの石鹸』大変すばらしいっ!
友人に一カケ貰ってからハマった。この石鹸一個あれば、シャンプー、リンス、トリートメント、洗顔フォーム、基礎化粧水全部要らない。
よく自然食品や無農薬野菜売ってるところにあるよ。
スタンダードのと、月桂樹油の比率が多い『エキストラ』があるよ。
亀だけど、>>73が言ってるのはこれでしょう。匂いも実にいい!
- 317 :花咲か名無しさん:2005/05/18(水) 20:04:10 ID:g6g8QpYK
- 宣伝乙
- 318 :花咲か名無しさん:2005/05/18(水) 20:39:04 ID:4QEnwSBp
- 新築したばかりで庭が寂しいと話したら
主人の実家が月桂樹を分けてくれるという。
ありがたく頂くことにしたら
苗木を10本も送ってくれたorz
欲しいと言った手前、全部植えたけど
数年後の状態を想像して今から密かにガクブル
- 319 :花咲か名無しさん:2005/05/18(水) 20:40:19 ID:/e5o4Ybf
- 枯れちゃったテヘッ
で、いいんじゃ無いの?捨てちゃっても
- 320 :花咲か名無しさん:2005/05/19(木) 04:26:31 ID:b5fVxNbw
- >>317
一応言わせてもらうが、ただのユーザーだ。
でも、確かに流行ってあちこちで手に入ったらうれしい。
ローリエファンは一度は使ってほしい。
- 321 :花咲か名無しさん:2005/05/19(木) 08:32:41 ID:svpgwXT4
- ローリエファンつっても、ここには自分で育てて使いたい人しか来ないんじゃない?
- 322 :花咲か名無しさん:2005/05/19(木) 20:31:57 ID:EfDePMg2
- そうだな、美容板か健康板辺りの話題だろう
- 323 :花咲か名無しさん:2005/05/19(木) 21:59:30 ID:RxGo0MPL
- ( ´∀`)アハハ
- 324 :花咲か名無しさん:2005/05/21(土) 02:54:04 ID:OmAImbS+
- 地植えにしてある3本(50cm間隔)のうちの1本の葉が全部落ち、幹がこげ茶色に変色した。
なんでだろう?わかる人います?@埼玉
- 325 :花咲か名無しさん:2005/05/21(土) 19:22:01 ID:6WA/BADm
- 植え方が悪かった、んでしょう
- 326 :花咲か名無しさん:2005/05/21(土) 23:35:55 ID:d8hHkiWX
- コガネムシとか。
新築ならちょうど根の部分に植える前に流し込まれた生コンクリの大きな破片があるとか。
- 327 :花咲か名無しさん:2005/07/11(月) 09:17:10 ID:R7ABZHD7
- いつごろ葉をとって乾燥させれば料理に使えるんですか?
生でも使える?
- 328 :花咲か名無しさん:2005/07/11(月) 14:49:31 ID:Brov47Gz
- うちの近くのホムセンで苗が400円だったけど
買っちゃおうかな・・・
- 329 :花咲か名無しさん:2005/07/11(月) 15:13:10 ID:bgMhquxj
- >>327
乾燥させたほうが良質で強い香りになる、という話もあるけど使えます。
>>328
ちょい高めだけど中くらいの苗かしらん。買っちゃえ買っちゃえ。
調味料売り場で乾燥葉買う人なら、すぐに元とれるよ。
もし1本棒立ち苗で買ったなら、少しガマンして上方向に育ててからスタンダード仕立てにすると、
ベランダでも邪魔にならないし素敵なインテリア。
うちの年間消費量だと丁度よい大きさです。
古い葉のほうが香りが良いっていうから、陰になってる下の葉から摘んで使ってる。
- 330 :花咲か名無しさん:2005/07/12(火) 08:05:59 ID:phNuYnxy
- スタンダード仕立て何ですか?
ググってもいまいちようわかりませんかってん
- 331 :花咲か名無しさん:2005/07/12(火) 14:36:37 ID:Q2egV39Y
-
○ △ ←葉
│ │ ←幹
■ ■ ←鉢 こんな奴らだ。一応スレもある、短いけど。
スタンダード仕立て
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1086445546/
- 332 :レモン挿し木野郎 ◆/elimoNacA :2005/07/13(水) 09:43:04 ID:ROSqvLqZ
-
△
/ ●\
□
/ \
おでんマン
冬も押し迫った2001年、マンネリ気味の顔文字板に颯爽と現れた正義の味方。
板(AA長編板ではマンネリ市)の平和を守るため、毎日のパトロールを欠かさない。
ちなみに具の内容は上からこんにゃく、卵、大根であるらしい。
- 333 :花咲か名無しさん:2005/07/14(木) 01:05:26 ID:rPg3mTM4
- >>332 そういう木見ると剪定したくなる
△
●
□
│ スッキリ
- 334 :花咲か名無しさん:2005/08/15(月) 20:41:25 ID:XkJzSgTY
- ゲッケイジュの病気といえば、カイガラムシ&すす病でしょうが、うちのは
カイガラムシはいないのに黒斑みたいなのが増えて葉っぱが枯れてきていま
す。ためしに、やられてる葉っぱを全部とって、サプロールを撒いたら治っ
たようなんですが、これって黒点病ですよね。。
- 335 :花咲か名無しさん:2005/09/17(土) 20:40:54 ID:SgjEZLHT
- 本日月桂樹でびゅー
さっそくカレーにぶちこみますた♪
- 336 :花咲か名無しさん:2005/09/29(木) 21:15:52 ID:VqjNjlXS
- |゚Д゚) ダレモイナイ...
- 337 :花咲か名無しさん:2005/09/30(金) 10:20:19 ID:0/A5fjyy
- 春に植替えしたら、全て葉っぱを落として幹も黒くなって枯れ木状態に・・
さすがにもうダメだろうと思ってたら、今日なんと新芽をハケーン
しかも根元付近から苗木まで出てる
恐るべき生命力。
- 338 :花咲か名無しさん:2005/09/30(金) 19:53:34 ID:cgzQ6fjy
- クスノキ科の樹木は移植が難しいっていうもんね
でも根っこって凄い良い匂いするよね
時に漏れの月桂樹タソは40cmぐらいの子供なんだが冬越し外で大丈夫じゃろかい?@練馬
- 339 :花咲か名無しさん:2005/09/30(金) 21:28:13 ID:pw038/x4
- >>338
超余裕
地植え危険要注意
- 340 :花咲か名無しさん:2005/10/01(土) 10:57:55 ID:KbP+0K+L
- >339
サンクスコ 安心しますた
鉢植えの方が地植えより温度差の影響ありそうだけど地植えの方がやばいんですかね?
- 341 :花咲か名無しさん:2005/10/01(土) 18:38:06 ID:pdAcx9hZ
- >>340
地植えがやばいのは、際限なく増殖する&でかくなるためと思われ。
年に2回くらい剪定が必要だと言われたような。
そんな漏れは垣根にするために並べて10本植えたツワモノ。
- 342 :花咲か名無しさん:2005/10/04(火) 23:21:40 ID:JXlJkub4
- 月桂樹の葉って摘み頃ってあるんですか?
いつ摘み取っても良い物なんでしょうか?
- 343 :花咲か名無しさん:2005/10/05(水) 04:39:09 ID:uMCojEiv
- 下の古い葉から使いましょう
- 344 :花咲か名無しさん:2005/10/05(水) 14:06:39 ID:pplSCBoy
- >>342
>>343
自分も古い葉から使ってる。
今春伸びた枝の葉も、もう使えるんだろうけど。
いまいち薄くて柔らかくてローリエってかんじがしない。
乾燥してもくりんくりんに曲がっちゃうし。
- 345 :花咲か名無しさん:2005/10/05(水) 14:41:44 ID:d8wXtL9c
- みんないいなぁ、ローリエ植えたくなってきた……。
実家に1本あるんだけど、挿し木とかできるのかな。
年2回刈り込みしなくちゃいけないくらい、旺盛に伸びるなら、
挿し木からがんばっても、3年後くらいにはカレーに入れられる?
無理?
- 346 :花咲か名無しさん:2005/10/05(水) 14:56:51 ID:16JiNvl1
- 3年もかからんと思われ
小苗も安いよー
- 347 :花咲か名無しさん:2005/10/05(水) 15:17:08 ID:d8wXtL9c
- >>346 レスさんくす!
挿し木からでも3年かからない!? あれまあ!
早速実家に電話して、挿し木しておいてもらおうかな。
小苗ねぇ、めぐり合ったことないんですよぅ。
- 348 :花咲か名無しさん:2005/10/05(水) 15:22:33 ID:efVjimxW
- 去年30cm程の鉢植えを地植えにした。
現在2mを越えていまつ。やっぱり止めときゃよかったかな〜(´・ω・`)
- 349 :花咲か名無しさん:2005/10/05(水) 19:13:42 ID:YOJ18XDT
- >>347
大抵のホムセンで売ってる
ただ、寒い地域や雪の多い地域では扱わない場合もあるが
別に止めたりはしないが、葉が欲しいだけなら止めておいた方がイイと思う
漏れはな
- 350 :花咲か名無しさん:2005/10/05(水) 19:23:39 ID:H+tWUV8E
- >>348
剪定!剪定!早く剪定!
- 351 :342:2005/10/05(水) 23:20:28 ID:S1SFmjRZ
- >>343,344
レスさんくすこ。
今週末に煮込み料理に使ってみます。
- 352 :花咲か名無しさん:2005/10/06(木) 00:21:06 ID:IAynxBM4
- >>348
好みの大きさになったら剪定して鉢に上げちゃえばいいよ。
- 353 :花咲か名無しさん:2005/10/06(木) 06:35:25 ID:mbmbl1Fz
- http://www.city.nerima.tokyo.jp/koen_ryokuchi/jigiyou/hogojiyumokuto/06_2.jpg
一本だけにして育てればまあまあまとまりのある
樹形のシンボルツリーになるんじゃないかな…。
- 354 :花咲か名無しさん:2005/10/06(木) 06:41:55 ID:mbmbl1Fz
- あ、でもないか…。よく見たら
2階建ての体育館だね。鉄棒と比べても……
剪定!剪定!早く剪定!
- 355 :花咲か名無しさん:2005/10/06(木) 09:47:35 ID:VoxopsCu
- こんなに大きくなるのっ?????
こんなんなんったら剪定以前の問題だし。やばい。
剪定の大切さを学びました。
- 356 :花咲か名無しさん:2005/10/06(木) 10:48:45 ID:OxPNcS9y
- 剪定しても主幹はどんどん太くなるんだよね?
どう剪定してけばいいんだろう。
- 357 :花咲か名無しさん:2005/10/06(木) 11:00:32 ID:/glKYuq2
- 高く伸ばさなければ幹も太くならない。
主幹を適当な高さでバッサリ落とすと切り口周辺に脇芽がびっしり出る。
あまり枝が混むと風通しが悪くカイガラムシがつくので脇芽を間引く。
枝が伸びて葉が成熟したら枝を伐採して吊して乾燥保管。余分は捨てる。
少しは生葉用に残す。
小振りで樹形を美しくするのは難しい。
- 358 :花咲か名無しさん:2005/10/06(木) 15:32:42 ID:nZyrTusb
- 鉢で育てようよ。
10号素焼きで2mくらいのスタンダードにすれば
地植えとも遜色ない存在感でそ。
移動もできるし管理も楽。乾燥に強いから水やりもそんなに苦にならないし。
>>356
鉢だと太くならない。うちのは10年超で主幹の太さは2cmくらい。
- 359 :花咲か名無しさん:2005/10/08(土) 01:51:48 ID:YhYHlneV
- 友達の家の月桂樹は、初め鉢植えだったんだけど
成長により自ら鉢を割って地面に根付いていました。
写真見せてもらったけど、幹は象の足のようでした。
高さは2階の屋根くらい。
そしてかたわらには割れた鉢が…
友達んち放置プレイだったんだな。
でも>>353の写真みたいに横幅は出てなかったけど。
月桂樹を地植えしてはいけない、と誓った瞬間でした。
今、自分の家のは10号プラ鉢で高さ1メートルちょっとくらい。
葉っぱは料理に使えるし、気に入ってます。
素焼き鉢の方がいいのかな?
- 360 :花咲か名無しさん:2005/10/16(日) 18:43:52 ID:DI6+5dB+
- 現在庭に数本月桂樹植えてるけど
どれもまだ40センチくらいの可愛さなので
葉っぱを摘んで利用する所まではいってない。
今日みたいにカレーを作ってるときには
「早くウチの子の葉っぱをぶち込みたいものだ・・」と夢想する。
多分来年からはそんな悠長なこと言ってられないんだろうけど。
- 361 :花咲か名無しさん:2005/10/16(日) 19:00:09 ID:+oSUgyjq
- ナンカ漏れはとんでもない勘違いをしているのかもしれん(汗
例えばカレーナベに一枚の葉っぱ投入していたのだが普通もっと使うもん?
- 362 :花咲か名無しさん:2005/10/16(日) 19:40:33 ID:havWP9rj
- 普通は一枚か二枚だ、心配するな
ローストビーフや生ハムでも作るなら話は別だがな
- 363 :花咲か名無しさん:2005/10/16(日) 19:42:34 ID:havWP9rj
- ああ、>360氏のお宅では50リットルの大鍋でカレーを作ってる可能性も否定出来ないので
安易に普通とか言っちゃダメだな、そういう場合は10枚くらい要るかもシレヌ
- 364 :花咲か名無しさん:2005/10/16(日) 19:48:36 ID:+oSUgyjq
- >362-363
れすサンクスコ
安心しますたw
- 365 :花咲か名無しさん:2005/10/17(月) 21:06:42 ID:DaSdUMEY
- だんだん実が黒くなってきたなぁ。
種を採って蒔くと生えるんだろうか・・・?
- 366 :花咲か名無しさん:2005/11/10(木) 13:54:12 ID:n7KwWGb3
- 大きく育って欲しいので南の道路沿いに地植えしますた。
- 367 :花咲か名無しさん:2005/11/10(木) 15:22:29 ID:IyNLq/uH
- おまいの期待におもいっっっきし答えてくれるでしょうw
- 368 :花咲か名無しさん:2005/11/21(月) 16:32:12 ID:9FCz3poW
- 漏れの月桂樹タソ
ナンカ先月くらいからピクリとも成長してないがもうお休みに入られたのかなぁ@練馬
おまいらのトコではどうですか?
- 369 :花咲か名無しさん:2005/11/21(月) 17:22:14 ID:ZC6hkUf7
- 東京ならそれが普通だろ。
常緑樹だろうが落葉樹だろうが
10月半ばくらいからは大体休眠を始める。
万が一伸びたとしても、伸びた部分は寒さで枯れる。
- 370 :花咲か名無しさん:2005/11/24(木) 15:39:14 ID:ECCEKfYy
- 月桂樹とミモザを闘わせたらどっちが勝つかな?
- 371 :花咲か名無しさん:2005/12/21(水) 16:17:01 ID:1gx6StSE
- 月桂樹とミモザを植えたツワモノがここにいまつ・・・
月桂樹の根元が寂しいからと植えた萩も化け物だった。
- 372 :花咲か名無しさん:2005/12/21(水) 17:09:24 ID:gWE8pFRH
- >>371
萩はワサワサになるね〜。自分の所では野山に自生してるよ。
ところで、月桂樹を持て余した場合こっそり近くの山に植樹しちゃまずい?
- 373 :花咲か名無しさん:2005/12/21(水) 18:58:40 ID:ZlHcppCK
- 持て余した場合はコッソリどころの騒ぎでは無いと思われるが、どうか?
掘るだけでトンでもない手間になるのでは無いか?
- 374 :花咲か名無しさん:2005/12/21(水) 19:03:31 ID:xCOylwRV
- もてあますなら根元からバッサリ切ればよし。
切り株から新芽が出てきたら欲しい分だけ残して芽をつみ取る。
- 375 :花咲か名無しさん:2005/12/21(水) 19:04:56 ID:gWE8pFRH
- >>372
いや、大きさじゃなくて数がね・・・
トメが親切に10本近く50センチくらいの苗を「生垣用に」って持ってきてくれましてorz
ちょっと多すぎかなぁ〜、でも生きてる物枯らすのは趣味じゃないし
という流れで上の発言になったわけです・・・
- 376 :花咲か名無しさん:2005/12/21(水) 19:31:17 ID:ZlHcppCK
- 生垣なら10本くらいあってもオケー
何なら肥料等を入れない、剪定をマメにやる等の対処で無問題
- 377 : 【大凶】 :2006/01/01(日) 08:46:03 ID:+sL23V80
- あけましておめでと
今年は月桂樹を茂らすぞ〜
- 378 :花咲か名無しさん:2006/01/19(木) 23:13:57 ID:/slDtBcG
- 東北の大雪、−10℃に耐えますね。
今は大きくはないけど枯れません。
カレーに重宝してますよ。
- 379 :花咲か名無しさん:2006/01/20(金) 10:10:43 ID:rY+nsBso
- ふーむーすると北風のあたらないところ・・・とか気にしなくても平気ですかね?
- 380 :花咲か名無しさん:2006/01/20(金) 21:59:23 ID:5M666tqW
- 東北在住、一度寒さで枯らした俺が来ましたよ。
背丈を越えるようになったら大丈夫だと思うけど、
念のため寒い地域では若木のうちはコモか何かで包んで防寒してあげたほうが良いかと。
挿し木で増やしたんだが、3年目の冬に防寒を忘れて枯れた・・・
- 381 :花咲か名無しさん:2006/01/20(金) 23:42:22 ID:rYgHtK1L
- 378です。
植えて4年目です。ケチって小さいのを植えたので今は1mくらいです。
北風はどっちかというと当たらないし、ここは冬の乾いた寒風はあまり吹かないです。
今はドカ雪に覆われて寝ています。そのまま枯れたりして。
- 382 :花咲か名無しさん:2006/01/21(土) 12:49:00 ID:Tff8YoFB
- 庭に勝手に生えてきた月桂樹を育てていますが葉っぱが細い感じです。細葉
とか種類があるんでしょうか?妹の家の庭にかってに生えてきたやつは葉っぱ
が丸いというか、売ってるベイリーフとおんなじ形です。
雌木は一本立ちになって雄木は叢生状になってる感じなんですか、みなさん
のところはどうですか?いづれも放置状態の月桂樹なので作り方で変わるんでしょうか?
- 383 :花咲か名無しさん:2006/01/21(土) 20:14:35 ID:80ErTJH2
- 日照や栄養状態で変わります>葉の形
オスメスは花が咲かないと確認は無理だと思われ
- 384 :花咲か名無しさん:2006/01/21(土) 20:37:28 ID:kTlM3Y6f
- 思い切って枝を落として風通しを良くしたら丸くて大きい葉っぱになった。
- 385 :花咲か名無しさん:2006/01/21(土) 23:38:34 ID:PYxGT2jy
- 近所の農協で580円で高さ40cmほどのがあったので思わず購入
んで月桂樹て株立ちじゃないですよね?
4号ポットに二本出てるんだけどバラして植え替えですよね? (。・x・)ゝ
- 386 :花咲か名無しさん:2006/01/22(日) 00:02:26 ID:QXZsNs5g
- 漏れも2本立ちのあるけどそのまま
- 387 :花咲か名無しさん:2006/01/22(日) 03:05:18 ID:EWXWVvfi
- >>385
将来どんな樹形にしたいかでも処置が変わってくるような。
鉢で綺麗なスタンダード仕立てを目指すのなら、分けたほうがいいだろうし、
一緒に植えておいてもそれが原因で枯れるようなヤワでもないので、
小さいうちは残しておいて、大きくなって収量が十分になったら、
片方を切ってしまうとか。
地植えであまり大きくなっても困るなら、そのままにしたほうがよいのかな。
月桂樹の垣根なんて、密植+強剪定で全然大きくならないものね。
- 388 :花咲か名無しさん:2006/01/24(火) 15:10:35 ID:ePdLNgZT
- ありがとうございます。
高さは3mに届かない範囲が許容範囲です。脚立と電ノコで楽な位置。
とりあえず、分けちゃおうかなあ
しかし垣根にも使えるんですね!やはり30cm前後の植え込みですか?
- 389 :花咲か名無しさん:2006/01/24(火) 18:15:24 ID:MZ+e68Vs
- >>388
自分が知ってるのは、別に月桂樹に愛があって植えた風でもなく管理が雑で、
(´・ω・)カワイソス な垣根なのでアレです。どちらも腰高までの高さ。
片方は枯れた場所をウバメガシで埋めてまとめて刈られちゃってるので更に(´・ω・)ス。
密植すると葉が小型になるのと、傷付いた葉がきちゃないのと、跡がなかなか隠れないので、
綺麗に仕立てるには、剪定方法にちょっとデリカシーが必要な感じがしますがどうなんでしょう。
垣根としての寿命は普通みたいですが。気付いてからかれこれもう10年以上そのまんまw
スレの上の方に垣根を作った方が何人もいらっさるようなので、
その後の話がお聞きしたいものです。
- 390 :花咲か名無しさん:2006/01/30(月) 19:06:44 ID:3sDAJgdp
- 雪ほりおこして葉っぱ収穫〜。
今日はカレーだから取って来いって。
枯れてないみたい。
- 391 :花咲か名無しさん:2006/03/12(日) 16:33:40 ID:VAtUiDUv
- 月桂樹デビューしました
30センチくらいのを10号鉢に植えました
早く大きくならないかなー
- 392 :花咲か名無しさん:2006/03/15(水) 10:11:35 ID:cxrNp+Hg
- し^−^)よろしく
一本立ちですかー?
- 393 :391:2006/03/15(水) 10:39:19 ID:nlcmrQox
- >>392
小さな一本立ちです
シンボルツリーとして地植えにして大きくしたかったけど
このスレ見て鉢植えにしました
庭が狭いので大きくなりすぎたら大変そうですしね
今日は仕事が休みなので、
月桂樹の鉢のまわりに置く寄せ植え作りますー
- 394 :花咲か名無しさん:2006/03/22(水) 15:57:56 ID:INWKS8fK
- 月桂樹鉢植えデブーしました。80cm丈の一本立ち330円でした。
根元にローズマリーとペパーミント寄せ植えてみた。
- 395 :花咲か名無しさん:2006/03/22(水) 21:33:38 ID:EswFvL13
- >>394
ミントは湿っぽいのが好みだし、ローズマリーは乾き気味の方が好みだ
だいたいミントははびこるから寄せ植え向きではないと思うんだが……
- 396 :花咲か名無しさん:2006/03/23(木) 12:34:35 ID:sMxkXXB8
- 何事も経験ということで。
鉢植えならミントも必要以上にはびこらないだろうし・・・
ところでローズマリーは這うタイプ?立性だと月桂樹と喧嘩しそうだけど。
- 397 :385:2006/03/23(木) 21:38:36 ID:W6vesqCj
- うちのローレル、上から下まで葉の周りから茶げてきた
地植てからそんな状況。
もうすこし水はけよくしようと掘り起こしてみた。根は出てきてない。
(つд∩)
- 398 :花咲か名無しさん:2006/03/23(木) 23:23:42 ID:LIhUCa1O
- それは水はけじゃ無く凍害な気が・・・・・・
- 399 :394:2006/03/24(金) 12:36:49 ID:l2K62rvm
- >>395
そーうなんだ…安直でした。(′・ω・`)ショボーン
はびこうようなら有効利用法を検索してみまふ。ご指導ありがと。
>>396
這うタイプです。
今日、近所の遊歩道に巨大化したほふく性ローズマリー発見してしまった。
遠目に紫のユキヤナギ?とおもったらローズマリーでした。(′・ω・`)ショボーン
ベランダに何か食に役立つ木をと思って植えたんだけどなかなか上手くいかないな。
- 400 :花咲か名無しさん:2006/03/24(金) 13:41:52 ID:1Aie9GfI
- >>399
がんがれ。試行錯誤もまたたのし
うちのベランダでも月桂樹は食に役立つ木ナンバーワンだよ。
十年以上たつから完全に元もとったし。
スーパーで何枚入り何円だったかなんて、もう忘れちゃった( ´∀`)
ついでに洗濯バサミや布団バサミのひっかけ場所だったり、
12月にはクリスマスツリーもどきになったりするー
- 401 :花咲か名無しさん:2006/03/24(金) 14:02:41 ID:5nFUt685
- わぁー、ベランダで育ててる人いるんだ。
このスレ読んでると、すごく大きくなるみたいだから、ベランダには
無理かと諦め気味でした。
ちなみにどのくらいの大きさなんですか?
- 402 :花咲か名無しさん:2006/03/24(金) 17:42:09 ID:vaz+n0zX
- ホームセンターでポット苗を見つけたので買おうかなと手に取ったら
育て方のカードの用途の「食用」の部分だけがマジックで塗りつぶされてました。
(並んでいたポット全部)
これは何か農薬を使ったから食べるなって事なのかな?その割りにはハーブコーナーにあったが。
- 403 :花咲か名無しさん:2006/03/24(金) 19:35:12 ID:0LtJInJj
- >>400
布団ばさみ、すごw
うちもベランダだけど小さく仕立ててるよ
買ったときに20センチくらいで、五年経つけど、まだ40センチほど
うちも食に役立つ植物No.1
No.2はパセリかな
ローズマリーは、目を楽しませてくれてるが食にはなかなか……むしろ入浴関係に役立ってる
>>399
めげずに頑張れノシ
- 404 :花咲か名無しさん:2006/03/24(金) 22:21:56 ID:5nFUt685
- >>403
そんなに小ぶりに育てられるんだったら、私も買ってみます。
情報ありがとう。
- 405 :385:2006/03/24(金) 22:53:25 ID:fzied5KO
- >398
凍害ですか・・・そうかもしれませぬ・・・
生き残れますか?
- 406 :399:2006/03/27(月) 16:43:29 ID:WFuk6/zc
- >>400,403
ありがと。(`・ω・´)ゞガンガリマッス
- 407 :花咲か名無しさん:2006/03/28(火) 16:09:41 ID:so2AAX/m
- 質問です。
月桂樹の根って、直根ですか横に広がるタイプですか。
えーとつまり、キッチン用の植木のひとつとして菜園スペースの一角に
植えようと思ってるのですが、根が下へ掘り下がるタイプならいいが
地表に浅く横に横に伸ばしてくるのだと、その周囲を菜園にするには
支障があるかな、と。
- 408 :花咲か名無しさん:2006/03/28(火) 16:20:35 ID:PMMuyBHn
- 鉢植えのがええんでないの?
- 409 :花咲か名無しさん:2006/03/28(火) 20:01:16 ID:Hy3wMIir
- 土質にもよるが、大抵は横に這う>根
- 410 :花咲か名無しさん:2006/04/11(火) 12:42:42 ID:/GFOmOr3
- 月桂樹って、葉っぱの香りもいいけど枝や幹の香りも好き。
まさに香木って感じ。
- 411 :花咲か名無しさん:2006/04/11(火) 20:28:52 ID:Rh9JY7O1
- 超初心者の質問ですいません!
庭に自生してるのを大事に育ててるんですが。
ちょいと切って、ハイドロでも育てられますか?
キッチンに置きたいな、と思って…
どなたか知ってたら教えて下さい。
- 412 :花咲か名無しさん:2006/04/11(火) 21:01:17 ID:CbpVwUQ7
- >>411
自生ってひとりばえのことでしょ?
種が落ちて?
- 413 :花咲か名無しさん:2006/04/11(火) 21:56:48 ID:LPJkbC/6
- >>410そうそう、
選定枝の長いのを乾かして、桔梗の鉢物の支柱に使ったことがあるんだけど、
いつまでも良い香りが残ってて
そこ通りがかった人が不思議な顔でくんくんしてたのが面白かった。
- 414 :花咲か名無しさん:2006/04/11(火) 22:26:05 ID:mpxH+NJR
- >>412
書き方がおかしかったです…すんません。
前に住んでた人が植えたのかもしれません。
高さは40cmくらいです。
隣の奥さんは料理に使ってみたけど平気だったよ〜とのこと。
ハイドロでできたらうれしいなあと思って聞いてみました。
- 415 :花咲か名無しさん:2006/04/12(水) 10:19:31 ID:Lg6Dbn6/
- 手首ぐらいの太さの幹が二本立ちになって一部が癒着していたのを切り離して一本立ちにした。
切ったのをまだ捨ててなかったんで、これをチップにして薫製してみようと思う。
- 416 :花咲か名無しさん:2006/04/12(水) 17:39:46 ID:UK0BSiI9
- >>414
そう思ったら実験しる
うまくいったらレポよろノシ
- 417 :414:2006/04/12(水) 20:54:51 ID:o4PD8wDI
- >>416
ありがとうございます!
さっそくやってみま〜す!
- 418 :花咲か名無しさん:2006/04/13(木) 02:19:42 ID:oHjx034G
- 肉料理にローリエが欲しくて月桂樹を探しまわったけど近所にないお(´・ω・`)
見て確かめたいから通販はナシで……
もう種から育てちゃおうかな、って育つのかな
- 419 :花咲か名無しさん:2006/04/13(木) 02:51:04 ID:dB0jIW0j
- >>418
種からは、成長に時間がかかるので、収穫できるようになるまですごーく待たないといけないと思います
小さなポット苗だと、けっこう、ホームセンターとかの隅にあったりしますよ
出会えると良いですね
- 420 :花咲か名無しさん:2006/04/13(木) 21:03:32 ID:FGlg/XB7
- 時期的に在庫が無いんでしょうな、棚卸時期に割り引きで在庫処分したんでしょう
GWくらいには又店頭に並ぶでしょう
- 421 :花咲か名無しさん:2006/04/14(金) 00:33:36 ID:lUXkxEw1
- >>419
種からは難しいですか・・・木だもんね、そうだよね。ちょっと残念
ありがd
>>420
時期的にないんですか!
ご助言どおりGWまでまってみます
ありがとう
- 422 :自治スレでローカルルール検討中:2006/04/14(金) 11:53:31 ID:Y5Lbd9X3
- 苗を鉢に植えようと思ってるんだけど成長すると何年でどのくらいの高さになりますか?
- 423 :自治スレでローカルルール検討中:2006/04/14(金) 18:30:05 ID:dJq+BH0J
- >>422
ちょっと前のレスくらい見れ
どれくらいでどこまで成長するかは、買ったときの苗の大きさにもよる
- 424 :自治スレでローカルルール検討中:2006/04/18(火) 08:34:20 ID:aCjH7MPC
- 月桂樹の剪定って、梅雨から初夏にかけてと聞いたんだけど、
ちょうど新芽が展開してきたときに剪定してしも、
新しく脇から芽が出てくるのでしょうか?
初めてなもので、心配です。
- 425 :自治スレでローカルルール検討中:2006/04/20(木) 00:41:47 ID:bsYfiDPD
- 寄せ植えにしたいんですけど、他に何が良いですか?
- 426 :自治スレでローカルルール検討中:2006/04/20(木) 13:25:50 ID:cex7drTt
- >>425
寄せ植えにするような植物じゃないと思うけど@月桂樹
- 427 :自治スレでローカルルール検討中:2006/04/20(木) 14:20:32 ID:a4rHkaGb
- 鉢植にして、根元になんか植えたいんじゃないかな?
ちなみに私はローズマリーとミントを植えてダメ出しされた者です。
(´・ω・`)今のとこ元気に育ってます。
- 428 :自治スレでローカルルール検討中:2006/04/20(木) 14:42:34 ID:Oo1dHB9m
- ベネンデンブルーだと思うが地から掘り起こして鉢に植えてみた。
それに這い性のタイムで土を覆うように寄せ植えした。
わさわさにしたい。
- 429 :自治スレでローカルルール検討中:2006/04/20(木) 14:45:49 ID:Oo1dHB9m
- >>428
スレ違いだったみたい。庭の月桂樹の新芽は小さくてまだまだ。
- 430 :自治スレでローカルルール検討中:2006/04/20(木) 20:08:14 ID:9fYbN2h7
- >>425
どれくらいの木かにもよると思うが
1年草が良いと思う
- 431 :自治スレでローカルルール検討中:2006/04/24(月) 16:52:55 ID:uAv0RN8G
- 脇枝が出てきた。早く大きくなーれー。
- 432 :自治スレでローカルルール検討中:2006/04/25(火) 23:43:31 ID:zAwOpc2+
- 月桂樹の葉を料理に使いたいんですが、ドライフラワーのように干しておけば使えるようになるんですか?
若い葉の方がいいんでしょうか?
- 433 :自治スレでローカルルール検討中:2006/04/26(水) 00:19:52 ID:thWe/mtZ
- 干した方が香りが出るらしいが生葉っぱでもオケ
- 434 :自治スレでローカルルール検討中:2006/04/26(水) 01:33:11 ID:qYQwT+ol
- >>432
干してみればわかるけど、若い葉だとペラペラする。
一年以上付いてる古い葉のほうが肉厚だし香りもある(ように思う)
- 435 :自治スレでローカルルール検討中:2006/04/26(水) 03:32:07 ID:u+qcobcM
- うちなんか、いつも生葉
ただし、古い葉だけども
生と干したのでは、微妙に香りが違うので、用途によって使い分けるといいですよ
といいつつ面倒だからうちは生なわけだけれどもw
- 436 :花咲か名無しさん:2006/04/29(土) 09:07:47 ID:XAg67sYE
- 月桂樹に花が咲いたよ@埼玉
小さくて地味な花だね。
- 437 :花咲か名無しさん:2006/04/29(土) 10:21:49 ID:QsfxI76q
- うp!
- 438 :花咲か名無しさん:2006/05/20(土) 01:35:58 ID:mpQQYYXA
- >>422さん
>苗を鉢に植えようと思ってるんだけど成長すると何年でどのくらいの高さになりますか?
うちは、五年目。
三年目までは八号鉢で、購入時50センチから成長して、ほっそり70センチ程度でした。
ちなみにベランダー。
南側の公団ぽいベランダで陽が燦燦とあたる場所。日照時間7:00頃〜16:30頃まで。
50センチから成長は20センチ程度。
それからは引っ越して十号鉢サイズのテラコッタに植え替え。
マンションの南側ベランダ、日照時間10:30頃〜16:30頃まで。
強風に晒されていますが、いきなり1.3メートルになりました。花も咲いた。
鉢のサイズと環境でずいぶんと変わるんじゃないでしょうか。いま、新芽がニョキワサです。
風通しのお蔭か、カイガラくんとも無縁です。
- 439 :花咲か名無しさん:2006/05/20(土) 12:56:47 ID:z981jucv
- 宮城県、1.5mを地植えにして2年目の冬越え。
冬の寒風で茶色くなっては復活の繰り返しで、全然大きくならないよ。
そろそろ強くなったかと思ったら、今年の超異常厳冬(いつもは1週間ぐらい
しか雪積もらないのに、今年は3週間は積もった)でまた振り出し。
でも、シラカシとか街路樹がほとんど枯れたのに、月桂樹は芽が出てきている
から強い方なんだろうな。
今年は寒さ対策はしっかりしようと思っている。
- 440 :花咲か名無しさん:2006/05/20(土) 22:23:04 ID:3BM2BX1i
- 山形県、1mのを地植えにして早10年。高さは3メートルくらいかな。
毎年冬が来るとコモでぐるぐる巻きにして防寒したけど茶色くなっては復活の繰り返しだった。
でも5年目あたりからは茶色くなった以上に生長して、どんどん大きくなった。
ここ2、3年はマンドイのと高くて届かないので防寒していない。今年の大雪も防寒無しで乗り切った。
- 441 :花咲か名無しさん:2006/05/20(土) 22:47:39 ID:LJ67SBgU
- ウチは去年の今頃、高さ50cmくらいの苗を買ってきて、10号鉢に定植。
夏の終わりには高さ180cmくらいになって、慌てて摘心。
(スタンダード仕立てを目論んでいて、自分の身長くらいで止めたかった)
今年は枝がガンガン伸びてきてて、夏の終わりにはすごいことになりそうな悪寒。
こんなこともあり、月桂樹はすごい成長早いと思っていたんだけど
皆の書き込みみてると、そうでもないのかな。
ベランダ栽培で、日照時間も2時間くらいしかないし、
用土も水遣りもテキトー、肥料も堆肥ちょこっとだし…。
ただスタンダード仕立てが目的なこともあって、
最初からかなりしっかりした支柱を立ててあります。
どんな強風にもビクともしないので、そこら辺に要因ありなのかな?
- 442 :花咲か名無しさん:2006/05/22(月) 10:49:15 ID:DKhh7y5X
- 70cm位のひょろっとしたの(でもしっかり茂ってた)の4本、10号鉢に植わってたのが
事情があって3年前に我が家に来たんだけど、当時はガーデニングに一切興味ないあたくし。
その年の冬に全部枯らしてしまった。冬の間全く全然1滴も水やらんかった...orz
初春、カスカスになった枝を剪定して水をあげてたら、芽ぶいてきたーヽ(゚∀゚)ノ
その秋にプランターに植え替えたとき、根っこぬった切って1本死なせてしまったが(まだ無知)、
残り3本は、まだ枝ぶりスカスカだけど、身長は元通りくらいに戻って元気。
というわけで、>>439の「強い方」に同意。
そして月桂樹を見る度に、知らないことの怖さを思い知らされてます。懺悔。
- 443 :花咲か名無しさん:2006/06/07(水) 08:39:23 ID:Ew8NnUJf
- 去年の秋に高さ1.5m程度の月桂樹を地植えしました。
冬には、幹の周りが剥けてきたので心配していたのですが
4月には無事に新芽も出て順調に成長している様に見えました。
ところが最近2〜3日前から急に新芽が枯れてしまい・・・
幹もボロボロに剥けてきています。orz
(横に30cm程度の脇目が出ていますがそれは無事です)
何かの病気でしょうか?
最近メネデールの希釈液を近くに撒いたのですが、もしかして相性が悪かったとか・・?orz
- 444 :花咲か名無しさん:2006/06/07(水) 10:44:06 ID:yJ4W8xz5
- >>443
とりあえずメネデールは無関係だとオモ
- 445 :花咲か名無しさん:2006/06/07(水) 20:56:27 ID:J0HNaA47
- 管理状況が判らんのでナントモカントモ
見る限りじゃ根腐れしてるのが、ここの所の気温上昇で一気に弱った
って感じだが
- 446 :443:2006/06/08(木) 08:05:27 ID:UqW4aihO
- >>444
撒いてすぐに枯れたので気になったのですが・・・
>>445
風通し・日当たりが良い場所で、水は表面が完全に乾いてからやってました。
根元近くの幹がボロボロに剥けて腐っている感じです。・゜・(つД`)・゜・
横から生えている脇芽を大事にするしかないのかな・・・
- 447 :花咲か名無しさん:2006/06/08(木) 09:40:42 ID:/Rh+nDzo
- うちの鉢植え月桂樹もなんだか枯れてきています(泣)
買った時から元気なさげだったのですが、ますます。・゜・(´Д`)。・゜・
どうしたら復活してくれるのだろう。
日光、ばんばん当たる場所の方が良いですか?
- 448 :花咲か名無しさん:2006/06/08(木) 11:23:45 ID:SqQNJ+sR
- 1日2時間の日照でも問題なしだったよ
そんなにヤワじゃないと思うけどな、月桂樹。
ただ、どんな植物でも(もちろん動物も)急激な環境変化は辛いよ。
植替えはその最たる例だし、室内から1日8時間ガンガン屋外に急に移動してもダメ。
それから、病気でなければ、根が弱れば地上も弱る。根が元気なら何とかなる。
- 449 :花咲か名無しさん:2006/06/08(木) 14:27:43 ID:/Rh+nDzo
- >448
ありがとうございます。
買ってから素焼きの鉢に植え替えたのが弱った原因かもしれないですね。
どうやったら根を元気にしてあげることができるでしょうか。
- 450 :花咲か名無しさん:2006/06/08(木) 14:42:02 ID:SqQNJ+sR
- >>449
どうやったら、というより、いつ買ったものをいつ植替えして、どんな土を使って
その後どこに置いてどんな水遣りをしたか、なんではないかと。
月桂樹は基本的に丈夫だから、無茶なことしてなければちゃんと元気になると思うんだわ。
- 451 :花咲か名無しさん:2006/06/08(木) 15:02:23 ID:/Rh+nDzo
- すみません。すごく言葉足らずでした。
4月半ばに買って一週間ほどで一回り大きい素焼き鉢に植え替えました。
土は100均のプランターの土、みたいなものと、固形で水で増える土(正式名称はわかりません)を混ぜて使いました。
その後は夕方のみ西日のあたるあまり日当たりが良いとは言えない場所に置いていました。
水やりは少なかったと思います。
あと、二度ほど強風で鉢ごと倒れたので(マンションなので)根が張らないうちに掘り返したような状態になったことがあります。
こうして書くとなんかすごく条件が悪い経過ですね…我ながら反省です。
- 452 :花咲か名無しさん:2006/06/08(木) 15:15:48 ID:SqQNJ+sR
- >>451
土がイマイチ不明なので怖いですがw、そんなに用土を選ぶ植物ではないので、
多分風で倒れたのが響いているんでしょうね。嵐続いたもんね(´・ω・`)
生温かい目で養生するのを見守ってあげればいいと思います。もう倒れないようにね。
- 453 :花咲か名無しさん:2006/06/08(木) 15:20:47 ID:/Rh+nDzo
- ありがとうございます。
月桂樹さんの丈夫さを信じて生温かく大事にします。
強風にも耐えるように鉢に重しを付けたので今度は大丈夫だと思います。
ありがとうございました。
- 454 :花咲か名無しさん:2006/06/12(月) 10:27:35 ID:CrrpoUKp
- たびたびすみません、453です。
枯れている葉っぱは取り除いた方が良いのでしょうか?
どなたかご教示ください。
- 455 :花咲か名無しさん:2006/06/12(月) 14:16:40 ID:EVhcootS
- >>454
ついてても枯れてたら役に立たない葉っぱは、私は取りました。
見るからにスカスカ死んでる枝も刈り込みました。
でもちゃんと生きてれば脇芽出てきたよ
そんな私は>>442
- 456 :花咲か名無しさん:2006/06/13(火) 08:58:23 ID:V5WZMryj
- >455
454です。
葉っぱ、取りましたか。
うちの月桂樹は今、ほとんどの葉っぱが茶色い状態なので、取ったらほとんど幹と枝だけになるのですが、大丈夫でしょうか?
なんだか丸裸な状態から復活してくれるか心配で葉っぱを取るに至っていません。
- 457 :436:2006/06/13(火) 11:39:42 ID:o2pajnF1
- >>451
まず「用土」が良くない。
100均のプランター用土も水で膨らむ固形土も「ピートモス主体」の鉢花や観葉植物用、
樹木には「水捌け」「水持ち」「根張り」の点で不足する。
樹背を支えられるぐらいしっかり根を張らせないとぐらついて木が弱る。
自分のブレンドの用土がいいので、ホームセンターで赤玉土と腐葉土と園芸用砂(桐生砂・富士砂・軽石・日向土など)を買ってきて混ぜる。
「植木果樹の土」があればそれをそのまま使えば良い。
100均なら「赤玉土」があるはずなので、赤玉土を7割にして今の用土を3割混ぜるてやればよい。
- 458 :436:2006/06/13(火) 12:45:31 ID:o2pajnF1
- 樹木は用土に湿り気が少しでもあれば水を吸い上げるけど、観葉植物や多肉植物のように保水能力もない。水が切れると葉が落ちてあぼーんする。
月桂樹は葉がツリー状に広がるので鉢を覆っている場合は雨が降っても鉢が乾いていることがあるのでご注意を。
- 459 :花咲か名無しさん:2006/06/13(火) 14:54:18 ID:mcatqt14
- なーるーほーどー。
ウチもベランダ鉢栽培だけど、雨降っても水遣りしないと、成長点の若芽あたりが
しなだれちゃうことがある。水遣るとピンとする。
こいつ結構水好き?って感じてたけどそういう事でしたのね。勉強になるなー。
いままで観葉・多肉専門でしたので、野菜や樹木って水遣りの感覚が違うの。
梅雨に入り、根元に植えたミントがはびこってきてビビっているところです。
皆さんのおっしゃる通りになってきています(´・ω・`)ゞ
- 460 :花咲か名無しさん:2006/06/13(火) 15:06:04 ID:unVOvOHW
- >>456
大丈夫です。
幹と枝だけの棒状態からでも、
うちは見事復活しました。時間はかかりますが。
例え本体がダメでも、根っこさえ生きていれば脇芽が出てきます。
月桂樹の生命力の強さを侮ってはいけません。
- 461 :花咲か名無しさん:2006/06/13(火) 19:25:10 ID:IsBRRCz6
- うちのも一昨年40度の日に水やらなかったら枯れ木のようになって
もう駄目かと思ったけど最近少しワサワサに、かなり立ち直ってきた。
以降夏は気を付けてますホントごめんなさいでした。
- 462 :436:2006/06/13(火) 20:41:20 ID:o2pajnF1
- うちの月桂樹は完全食用だから葉っぱはムシリまくっているよ。
葉がとられると芽だしが活性化する気がすり。
- 463 :花咲か名無しさん:2006/06/14(水) 08:53:02 ID:B1zjPHyY
- 454です。
アドバイスありがとうございました。
枯れている葉は取り除いてみます。
土もアドバイスのように変えてみたいのですが、今のこの状態(葉を取って幹と枝だけみたいな)で植え替えをしてもよいものでしょうか?
- 464 :436:2006/06/14(水) 13:55:45 ID:4fzPoliK
- >>463
良い。挿し木にするよりも根が付いているだけヨシ位の気軽な気持ちでやるべし。
- 465 :花咲か名無しさん:2006/06/15(木) 00:53:57 ID:hMq6Ek9o
- うちの月桂樹の場合
鉢底石→ホムセンの培養土と炭を混ぜたモノ
だけ
おまけに肥料はなし
これで、もう7年育ててるけど、元気なもの
やっぱり基本的に強いんだと思う
あと、水やりで、鉢底から流れ出るほどやったから大丈夫、と安心している人が多いみたいだけど
乾いた土は、水をそのまま通過させちゃって含まないので、表面は濡れてるけど中は乾いてるということがあります
怪しいと思ったら鉢ごとバケツの水につけてみるのをオススメ
特に百均のピートモスはまるで水を吸わないという噂だから
大きい鉢は……最初が肝心ってことかなぁ
- 466 :花咲か名無しさん:2006/06/15(木) 01:11:18 ID:UrkiDcZ1
- 木モノの鉢は、水切れセンサーとして、雑草でもいいから他の植物を少し生やしとくほうがいいよ。
- 467 :花咲か名無しさん:2006/06/23(金) 14:40:48 ID:vkCXe0BZ
- 家の中で、観葉植物の様にハイドロとかでは育てられませんか?
- 468 :花咲か名無しさん:2006/06/23(金) 15:46:56 ID:8VFiN2Xs
- >>467
月桂樹は多少日当たりの悪い所でも育つが室内だとさすがに葉が柔らかいままであったり途長するよ。
- 469 :花咲か名無しさん:2006/06/27(火) 14:30:30 ID:NI4erQVU
- 庭植えにした1.5m程の月桂樹ですが、購入時は葉のいい香りがしていたのに、
最近はほとんど香りがしなくなりました。
時期的なものか、環境か、何か原因があるのでしょうか?
それに主幹み樹皮が裂けるようにひびが入ってきたけど、
このように幹が太っていくのでしょうか?
病気かと心配しています。
- 470 :花咲か名無しさん:2006/06/30(金) 11:11:42 ID:0DYIk+Hu
- 良スレage
- 471 :花咲か名無しさん:2006/07/02(日) 03:01:17 ID:zp9UjLgr
- 目隠しに隣との境界沿いに120センチほどのを植えますた。
2メートルくらいになってくれないと目隠しとして役に立たない。
早く大きくなあれ。
- 472 :花咲か名無しさん:2006/07/02(日) 19:18:31 ID:9l4ELDYn
- そして5年先に何でこんな物植えたんだろう、と言ってる>471
- 473 :花咲か名無しさん:2006/07/02(日) 19:28:53 ID:CV3ikFxG
- 目隠しになるほど枝を密生させるとカイガラムシがつくんだよな。
- 474 :471:2006/07/03(月) 13:10:22 ID:K3/3D0U6
- え・・・植えてはイケナイ物ではないですよね?
高さ決めて毎年剪定すればそれほど困るってもんでもないでしょ?
- 475 :花咲か名無しさん:2006/07/03(月) 22:02:32 ID:1Vnfb8Sx
- 1年目:こんなに弱々しくて大丈夫かなぁ・・・
2年目:ちゃんと根づいて大きくなってきた。料理にも使えて(゚д゚)ウマー
3年目:結構でかくなるもんだな。でも剪定すれば大丈夫。ご近所さんにも葉っぱのおすそ分けだ。
4年目:去年あんなに切ったのにこんなにでかくなるのかよ?!ご近所さんも良い顔しなくなってきたし・・・
5年目:何でこんな物植えたんだろうorz・・・
- 476 :花咲か名無しさん:2006/07/06(木) 23:26:00 ID:IOr/HDpk
- >474
きちんと剪定すれば大丈夫だよ。
うちでは普段無人の親戚宅の庭に地植えしてて(管理任されてる)
数ヶ月に一回しか見に行きませんが、わっさわっさとまあ、育つ事育つ事。
この間大量剪定しました。家の中葉っぱだらけだよ。
- 477 :花咲か名無しさん:2006/07/10(月) 12:55:57 ID:Nge/H1XA
- 株立ちなら成長はそれほど早くないよね。
- 478 :花咲か名無しさん:2006/07/11(火) 11:21:19 ID:zIQV6fw8
- >>477
そうだ、でかくなりすぎて困ったら主幹を根元で切っちゃえばいいじゃん。
- 479 :花咲か名無しさん:2006/07/25(火) 12:47:28 ID:NCvF6OTD
- あげ
- 480 :花咲か名無しさん:2006/07/25(火) 13:04:23 ID:zssxsDK2
- 株元の辺りからちいさい芽が2つ顔を出した。可愛い(*´д`*)
- 481 :花咲か名無しさん:2006/07/25(火) 13:32:23 ID:OVK93Kci
- ひこばえって、早めに剪定した方がいいんでね?
- 482 :花咲か名無しさん:2006/07/25(火) 13:56:15 ID:zssxsDK2
- >>481
うん(^^;
もうちょっと大きくしたら切って挿そうと思ってるんだがねー
ひこばえの挿し木適期は7〜8月ってどこかで読んだんだけど、
ほんとに真夏で大丈夫なんだろうか。
- 483 :花咲か名無しさん:2006/07/31(月) 12:40:42 ID:4vBsQwWH
- >>481
ひこばえを残してたら、何かまずいの?
木が高く伸びすぎなくて、いいかもと思ってたんだけど。
- 484 :花咲か名無しさん:2006/07/31(月) 17:46:47 ID:SZsUSgG8
- ひこばえは、親のすねかじりだな。
親子とも元気なこともあるし、親が吸い尽くされてしまうこともある。
- 485 :花咲か名無しさん:2006/08/01(火) 14:19:33 ID:vt+YcElY
- 立ち枯れ状態の鉢植えの月桂樹、どうしたら新芽が出るでしょうか。
今は幹と小枝しかありません。芽の兆候もありません。
ちなみに今年の春先に鉢植えで買いました。背丈120センチぐらいです。
最初は葉があったのですが、枯れて茶色くなったので手で取り除きました。
そうしたらそのまま立ち枯れ状態なのです。
どなたか教えてください。
- 486 :花咲か名無しさん:2006/08/01(火) 14:29:20 ID:4kwy5XwJ
- なにか立ち枯れる原因は思い当たりますか?
- 487 :花咲か名無しさん:2006/08/01(火) 15:17:08 ID:vt+YcElY
- 思い当たることと言えば、買って来てまもなく大きめの鉢に植え替えたぐらいなのですが…
その後、だんだん葉が茶色くなりほとんど枯れ葉のようになったので葉の部分だけ手とはさみで取り除きました。
植え替えが悪かったのでしょうか。
ちなみに鉢につぎ足した土はダイソーのものです。(鉢植えの土のようなもの)
- 488 :花咲か名無しさん:2006/08/01(火) 15:22:20 ID:uKSB1z+s
- 樹木も枯らすダイソー土 ((;゚Д゚)ガクガクブルブル
テラオソロシス
- 489 :花咲か名無しさん:2006/08/01(火) 15:26:25 ID:vt+YcElY
- え…ダイソー土、やばいんですか?(つд`)
どうしよう。違う土に植え替えたらまた生き返ってくれるでしょうか?
- 490 :花咲か名無しさん:2006/08/01(火) 16:10:32 ID:4kwy5XwJ
- ホームセンター行って買ってきた方がいいと思われ。
- 491 :花咲か名無しさん:2006/08/01(火) 19:07:32 ID:Q6ZZc0Qh
- 根が生きていれば、生き返るかもしれないけれど……枯れ始めた時に相談に来てたら良かったんですがねぇ
ダイソーの土は、水を吸いにくいので、初心者向きではないと評判です
- 492 :花咲か名無しさん:2006/08/18(金) 14:31:43 ID:8NcMr4zY
- 485です。
その後、主幹は立ち枯れたままなのですが主幹の根元から新しい芽?幹?が生えて来ました。
この場合、主幹は切っちゃった方がいいのでしょうか?そのままでよいのでしょうか?
ちなみに、立ち枯れ幹は120センチぐらい。新芽は5センチ程度が3本です。
どなたかよろしくお願いします。
- 493 :花咲か名無しさん:2006/08/18(金) 15:14:30 ID:tJsQM0a3
- >>492
それは ひこばえ ですなー
主幹の状態がよく分からんが(完全にカスカスで組織がもうダメになってるのか)
生かすならひこばえは排除しないといかんな。
ひこばえの根元を掘って、根っこ付けて要は株分けしたらどうかな。
根っこつけらんなかったら、ダメ元で挿し木。
ところでその後土は変えてあげたの?
- 494 :花咲か名無しさん:2006/08/19(土) 09:23:05 ID:aPq33dAk
- >>493
土を変えるアドバイスを頂いた頃、ちょうど新芽らしきものが出てきていたので、何だろう?と思いそのまま様子を見ていました。
なのでまだ土は変えていません。(ここ数日でやっと葉を見て月桂樹だとわかりました)
根元を掘って新芽は違う鉢に植えてみます。ダイソーの土はもう使いません。
主幹もダメ元で土を変えてみた方がいいですか?
よみがえる可能性ってあるのでしょうか。
もうだめ、というのはどんな状態で見極めれば良いかわからず迷っています。
- 495 :花咲か名無しさん:2006/08/19(土) 17:31:41 ID:Zp+INg3v
- 月桂樹を最初挿して、うまく挿し木がいかなくて、困っていて、
新芽を挿したら出てきました。
なかなか、木が大きくなりません。
どうしたら大きくなりますか?
- 496 :花咲か名無しさん:2006/08/21(月) 00:04:04 ID:Y5Aw0xrd
- >>494
土を変えるというより、根っこを確認してあげる必要があると思う
根っこが生きてれば、地上も再生する可能性がある
植え替えには酷な時期だから、なんかやったあとは
涼し目の明るい日陰にでも置いてあげてね
>>495
根っこがしっかり回れば地上も伸びるよ
- 497 :花咲か名無しさん:2006/08/21(月) 01:54:05 ID:KQ+AgCUz
- >>494
ひこばえ出るくらいなら、充分生きてると思います
頑張れノシ
>>495
挿し木の仕方
季節:6〜8月
部位:その年にのびた枝を先端から10センチ
一晩、水揚げした後、鹿沼土などにさす
管理は日陰で、水のみ、肥料ナシ
定植は、一年後の春、根を傷めないように、そっと
丁度よい大きさの鉢に、水はけのよい土で
肥料の時期は、元肥1月、追肥8月ぐらい
大きくなりはじめるのは、次の年くらいからだと思うので気長に〜
- 498 :花咲か名無しさん:2006/08/21(月) 09:20:16 ID:uHrt9J2q
- >>496-497
ありがとうございました。
まだ、伸びる時期じゃないんですね。
来年まで気長に待ちます。
- 499 :花咲か名無しさん:2006/08/22(火) 14:10:58 ID:lkGWo0Vt
- 1ヶ月ほど前に苗木を購入して、プランターで育ててます。
順調に生育してるんですが、このごろ下の葉が2枚ほど茶色く変色してきました。
上の方は大丈夫です。
基本的に日なたに置いて、2、3日おきに水やりしてます。
これって日光に当てすぎの症状なのでしょうか?
それとも何か他の原因か。
どなたか詳しい方お願い。
- 500 :花咲か名無しさん:2006/08/22(火) 20:14:28 ID:p5UnxcXo
- 去年の葉が落ちる直前、ってダケじゃ?
- 501 :花咲か名無しさん:2006/08/22(火) 20:55:00 ID:BebLSOvj
- >>499
もう少し詳しい情報があるとイイと思いますよ
樹高どれくらいとか、プランターの大きさとか、何本植えてるのかとか
土とか
変色の仕方も、いきなり茶色になったのか、部分的に茶色なのか
とりあえず、うちのは日光にあてすぎで茶色くなったことはありません
月桂樹はおひさま好きですよ〜
- 502 :花咲か名無しさん:2006/08/23(水) 00:02:39 ID:MXTHuLGP
- やっと、今年の寒さで半分ぐらい茶色に枯れた月桂樹に勢いが出てきた。
暑さにはめっぽう強いけど、冬の寒風にはメチャクチャ弱いんだよね。
- 503 :499:2006/08/23(水) 07:32:30 ID:Zvaxl693
- >>501
樹高は50cm程度。7号鉢に植えてます。
土は腐葉土+赤玉土を4:6程度でブレンドしたものです。
植え替えるときに油粕をいれました。。
>>500
確かに変色してるは下のほうの古い葉のみです。
- 504 :花咲か名無しさん:2006/08/23(水) 23:09:47 ID:SfnnqeQX
- >>503
プランターじゃなかったんかい!
と一応突っ込んでおいてから
50センチの樹で2枚なら、自然現象かもね
あと、いまから言っても遅いけど、植え替えのさいの肥料は、冬期以外やめたほうがよかったかも……
変な感じの茶変でないなら、しばらく見守ってみては?
- 505 :花咲か名無しさん:2006/08/24(木) 09:42:33 ID:OaJTlVSq
- 植え換えより油かすでダメージ受けてるかも。
もしくは、コンクリ・ベランダ直置きの照り返しで熱にうなされてるとか。
適度に放置がいいんじゃないかな。
- 506 :499:2006/08/24(木) 11:01:00 ID:hu4VJhq1
- >>504.505
油粕は根に直接つかないように、根鉢から離したつもりなんですが・・
今まで、植え替え時には油粕をやるものだと当然のように思っていました。
勉強不足です。
- 507 :花咲か名無しさん:2006/09/22(金) 14:23:04 ID:dqDH52O0
- 自分も>>492タンと同じ状況でした。(うちは購入してすぐに地植えした)
主幹はボロボロスカスカになり、完全に枯れたので切ってしまいました orz
その代わりに斜めから出たひこばえがすくすく成長中。
近々庭を改造するので植え替えをしようと思っています。
枯れなきゃいいんですが・・・。
- 508 :花咲か名無しさん:2006/09/22(金) 17:45:01 ID:656PrnpH
- 油かすは冬やればいいんじゃない?
夏は拷問に近いかも
- 509 :花咲か名無しさん:2006/09/30(土) 23:16:31 ID:gW44ANp3
- あげ
- 510 :花咲か名無しさん:2006/10/18(水) 19:40:54 ID:nifDSNh8
- 鉢植えの月桂樹が1メートルぐらいに伸びた来年一気に伸びそう。
- 511 :花咲か名無しさん:2006/10/22(日) 13:29:12 ID:wC6Bop1u
- ゲッケイジュは植えてもぜんぜん大きくならんな
- 512 :花咲か名無しさん:2006/10/22(日) 17:41:09 ID:NKppHw2z
- うちの地植えの月桂樹は、毎年毎年、電線に引っかかっては切り、また引っかかっては切り…
すごい生命力だ。大きくなりすぎ。植えた場所に問題ありだが。
- 513 :花咲か名無しさん:2006/10/22(日) 17:51:19 ID:t/66Z1v2
- 剪定って今してもオケ?
引っ越した家の隣家の庭にある月桂樹ですが
住人が一人暮らしの年輩の方の為、植えて数年剪定無しだそうです
おかげでカイガラムシとすす病の温床となっており、張り出した枝から我が家の敷地のフサスグリに同じカイガラムシが大量に…
隣人にカイガラムシが着いていることを話して、できる範囲で剪定をしてあげる事にしました(我が家のフサスグリの為にも)
枝を空かしたいと思うのですが、時期は今で良いのでせうか?混みあったとこを適当に間引くで良いのですか?
- 514 :花咲か名無しさん:2006/10/22(日) 20:14:25 ID:1+bWTSbi
- もうちょっと待ってもいいと思いますが、ざっくりやってもいいような気もします。
月桂樹強いし。
- 515 :花咲か名無しさん:2006/10/22(日) 20:24:39 ID:bYsgY6T2
- >>513
丸裸にして太い幹のカイガラムシもきれいに取り去って来春の芽吹きを待つのが良いと思います。
樹勢が弱いなら要注意ですが。
- 516 :花咲か名無しさん:2006/10/22(日) 21:20:21 ID:t/66Z1v2
- レスありがとん
>>514
そうですか。もう少し待ってみます
んでザックリいってみます
>>515
樹勢は…悪くないような?
根本付近から細い枝がイパーイ出てます(スレを読む限りヒコバエかな?)
丸裸って事はやはりカイガラムシの駆除は徹底的にした方が良いと言うことですね
実は今年の夏前だったか、2センチくらいの太さの枝を一本切ったのですが1メートル位の枝先までカイガラムシが…orz
その枝の処理を我が家の庭でした為か、植えてある茗荷にまでイパーイカイガラムシ…orz
隣人ともう一度話して丸裸状態目指します
- 517 :花咲か名無しさん:2006/12/07(木) 16:43:42 ID:BAUaKjhD
- 3本植樹
- 518 :花咲か名無しさん:2007/01/04(木) 09:16:02 ID:buYrXebk
- 暮れに買った180センチのベイちゃんをやっと植える事ができました。
根鉢が麻布で巻かれていたので、そのまま35センチのテラコッタ鉢に植えました。
すらっとした樹形と濃い緑の葉が、冬枯れ庭に映えます。
鉢の方が遥かに高いのに、流石です。
バークでマルチングしようとしましたが、
いっそ地中海風に、大理石の様な小石を敷くかハーブを寄せ植えにしようか迷っています。
うーん、寄せ植えは何と組ませるかを考えると難しいな。
最近過疎ってるスレだが、誰か見てたらアドバイスを。
- 519 :花咲か名無しさん:2007/01/05(金) 19:58:05 ID:t28zAt4C
- 葉っぱがすごくええにおいがするのう
- 520 :花咲か名無しさん:2007/01/05(金) 21:28:38 ID:80ExlDw4
- 月桂樹にエードボールをあげたんだけど意味あるかな?
- 521 :花咲か名無しさん:2007/02/12(月) 07:55:47 ID:Dgh3eYrZ
- 月桂樹の苗木を買いました。
お料理のスパイスに使うつもりだったのですが、ネットで調べていたら
月桂樹で食用になるのはスイート・ベイという種類だけで、他の種類は
毒性があると書いてありました。
びっくりして、買ってきた園芸店に言って聞いてみたのですが、お店の
人も知らなかったと言って驚かれてしまい、結局うちの月桂樹の種類は
分かりませんでした。
もし毒性があるのなら観賞用にするつもりなのですが、スイート・ベイと
そうでない月桂樹の違いが、いろいろ調べてみてもよく分かりません。
何か特徴のようなものは、あったら教えていただけないでしょうか。
- 522 :花咲か名無しさん:2007/02/13(火) 12:26:18 ID:APvXkQsA
- いわゆる月桂樹(クスノキ科ゲッケイジュ属 Laurus nobilis)は
葉の色が違う枝代わり程度しか種類は無い。
気にしすぎ。
そんな毒性のあるものが大量に出回ってるわけもなく、
日本には自生もしていない。
クスノキ科の他のものには有毒なものもあるが、
香辛料として売っているはずもなく無用な心配。
そんなことより自分で使うことになる(と予想される)農薬を心配するべき
- 523 :花咲か名無しさん:2007/04/03(火) 10:17:33 ID:dklMtRBU
- 以前カキコした443、507です。
その後の報告ですが、ひこばえは順調に成長。
以前の樹高と同じ程度まで成長しました!
そしてひこひこばえ(?)も50センチ程度に成長中。
おまけに反対側から10センチ程度のひこひこひこばえ(?)が出てきたので
さすがにそれは挿し木しようと思ってます。
- 524 :花咲か名無しさん:2007/04/03(火) 13:58:32 ID:OnI0mrEV
- ひこばえ、出まくるよね〜。
さすがにもうこれ以上いらないので、見つけ次第切除してるけど。
- 525 :花咲か名無しさん:2007/04/17(火) 13:12:01 ID:qKFQUDbW
- 本では、ひこばえは剪定すると書いているけど、ひこばえを放っておくと、
どうなるんですか?主幹が枯れる?
それとも、株立ちになってワサワサ?
- 526 :花咲か名無しさん:2007/04/17(火) 19:34:46 ID:gdAkaTXa
- 株立ちになってワサワサ、なまじ成長が早いから結構凄い事になる
つーかなった
- 527 :花咲か名無しさん:2007/04/17(火) 19:41:04 ID:at1nkeWF
- それでいて主幹はグングン・・・
カレー用にと植えたんだが
手に負えずに樹齢20年の主幹を切り倒してしまった
- 528 :花咲か名無しさん:2007/05/11(金) 17:54:41 ID:xKySvGkS
- 月桂樹の木も大きくなると困るよ。
親父が50年前にフランス料理店を始めた頃に、スパイス用に月桂樹の木を
植えて仕事に使っていたが、年老い店もたたみ、老後は野草を園芸の中心に
楽しんでいた。ところが90過ぎて死んだが庭を勝手にさわらさなかって庭は
密林のような状態だった。家の建て替えで樹木を整理したんだが、月桂樹は
直径40cmの大樹に育ち根元は根が地表に隆起し、大蛇のように四方八方に
伸び建物に影響が出てはと思い、チエンソーで切り倒したが20m近い木で
大変だった。切てからがまた大変で、切り株の周りに新芽が湧く様に生え
切っても切っても、次々生え今年で4年格闘しています。凄い生命力です。
切るたび、周囲に好い香を利を撒き散らします。
- 529 :花咲か名無しさん:2007/05/11(金) 18:56:12 ID:ROBX3sBG
- ここ、何時から「退治(継続?失敗?断念?)スレ」になったの?w
- 530 :花咲か名無しさん:2007/05/11(金) 19:37:47 ID:WAvm9qbi
- てかなに人ですか
日本語おかしいよ
- 531 :花咲か名無しさん:2007/05/12(土) 08:21:58 ID:mh4scjeF
- 思いつきで、急いで書きこすると乱れるな。2ちゃんに書くのに
推敲したり、校正したりしないから日本語のおかしい人が多いな。
- 532 :花咲か名無しさん:2007/05/12(土) 09:36:44 ID:LHHS7BPj
- >>531
おまえもおかしいw
- 533 :花咲か名無しさん:2007/05/12(土) 15:44:04 ID:mh4scjeF
- この日本にまともな者は一人も居らん。ワシもお主も「おかしい」ww
- 534 :花咲か名無しさん:2007/05/13(日) 17:04:42 ID:r90iwAkl
- 月経スレ
- 535 :花咲か名無しさん:2007/05/20(日) 19:21:35 ID:EQXXVVYb
- >>530
フランス人に決まってるじゃまいか
- 536 :花咲か名無しさん:2007/05/21(月) 18:43:18 ID:pPRoC0WJ
- 今うちにある月桂樹は鉢植えで3本の株立ち状態。
これを3鉢にわけて1本ずつにスタンダードにしたいんだけど
いきなり根元から切ると死んじゃう?
- 537 :花咲か名無しさん:2007/05/24(木) 10:52:07 ID:18rJKcl+
- 高さ60pほどの月桂樹の苗買ったんですけど、ローズマリーやタイム、
ラベンダーなどと一緒に12号鉢に寄せ植えしてもかまいませんか?
混植を嫌う性質とかありませんか?
- 538 :花咲か名無しさん:2007/05/24(木) 11:20:32 ID:GfI7ltu9
- >>536
ちょっとチャレンジャーかなぁ。
いくら月桂樹が丈夫とはいえ、基本的にクスノキ科は根をいじられることを嫌うから
植え替えて暫くしたら葉を落として枯れたようになる可能性大。
比較的若い木なら半年もすれば新たな芽を出して持ち直すと思うけど、
ある程度の大きさならそのまま株立ちで楽しむのもありなんでは。
もしくは、3本のうち形のいい1本だけを残して残りを地上部で切るという方法も。
>>537
月桂樹って、大きさの割りに案外根が浅かったりするから、
根が深くて勢いが旺盛なローズマリーと一緒に植えるのはどうかなぁ。生育悪くなりそう・・・
地表にしか根が張らないクリーピングタイムあたりなら平気だと思う。
寄せ植えの場合は、定期的な植え替えも視野に入れて作ったほうがいいかも。
- 539 :花咲か名無しさん:2007/05/25(金) 01:04:59 ID:vuoCo06E
- オサレ系のハーブ本に寄せ植えでのっててそのまま丸パクリで
月桂樹タイムセージローズマリー寄せ植えにしちゃったよ(´・ω・`)
- 540 :花咲か名無しさん:2007/05/25(金) 14:52:37 ID:RF6NWd4b
- あああ私は行き場の無くなったカモミールを寄せ植え・・・
- 541 :花咲か名無しさん:2007/05/25(金) 16:10:37 ID:KpzU6pwE
- ダメなの??寄せ植え!
私も色んな宿根草とワサワサ寄せ植えしたよ
- 542 :花咲か名無しさん:2007/05/28(月) 10:19:48 ID:5kmwWHgd
- 月桂樹の寄せ植えって、想像できないけど、どんな感じなのかなあ。
スレのあちこちに出てくると思うが、かわいいのは初めの2・3年だけ。
あとは伸びる、伸びる、繁る、繁る・・・。
枝を全部地上1Mでぶった切って、ただの棒杭状態にしても、
数か月で2〜3メートルは伸びて、わさわさわさ。
もちろん地植だけど、鉢植えなら押さえられるのかなあ・・・。
- 543 :花咲か名無しさん:2007/05/28(月) 19:10:14 ID:1s9Unrjg
- 536です。
遅くなっちゃったけど538さんレスありがとう。
3本のうち1本が枝なし葉なしの幹だけ状態だから
これは地上部で切るといいっぽいね。
ブリリアントタイムを小さな丸こいスタンダードに仕上げたく思う。
まだ買ってないけど育て方は難しいのかな。
育て方によって緑一色になったりしないか心配。
- 544 :花咲か名無しさん:2007/05/31(木) 17:13:57 ID:YrHHNX4W
- 月桂樹はスパイス目的で植えても成長が早く巨木に育つのが早いです。
根が地表に出て太く大蛇のように木を中心に八方に延び、庭などに植えると
家を傷めます。植木鉢で香りを楽しむくらいがいいです。
- 545 :花咲か名無しさん:2007/05/31(木) 18:19:42 ID:qTqtM2Qw
- 数年前に月桂樹を庭の入り口に植えて放置してたら大変な事になった。
ワサワサ繁って庭の入り口を塞いで隣の家との境界線のブロック塀を根で破壊。
植えた事を後悔している。
- 546 :花咲か名無しさん:2007/05/31(木) 21:07:03 ID:YrHHNX4W
- 確かに、月桂樹は匂いはともかく水っぽく成長の早い木だ。
チエンソーで切り倒してトタンの下で柿の木や杉の木と一緒に
乾燥させているが太い割りに水が抜け出すと建てにひび割れが
出来て斧で割りやすい木だ。
でも切る前は厄介な木だった。問題は根が太く地表をはうように
延びる様は異様で家を壊すと隣家から苦情が来るのが必至だ。
- 547 :花咲か名無しさん:2007/06/01(金) 00:31:18 ID:1BFjl3cv
- 月桂樹は、10号くらいの植木鉢で、スタンダード仕立てに
するといい感じだと思うよ。刈り込んでも、良く芽吹くしね。
ベンジャミンより緑が濃くて感じいいと思う。
- 548 :花咲か名無しさん:2007/06/08(金) 18:59:16 ID:ibiZwbCz
- 今年から雌株を育てている者です。
花が咲き終わったあとに実(まだ小さく5ミリくらい)がついてきたのですが
緑色のものと黒色のものがあります。
実が育ちきるとオリーブのように黒い状態で収穫されると聞いたのですが
最初から黒色で育つのでしょうか?それとも緑から熟して黒になるのでしょうか?
- 549 :花咲か名無しさん:2007/06/08(金) 22:20:59 ID:uR9RYZ14
- >>548
最初は緑で、そのまま大きくなって秋口くらいにだんだん黒くなってくる。
5mmくらいで茶色いのは恐らく受精が上手くいかなかった実。しばらくすると落ちる。
- 550 :548:2007/06/09(土) 13:58:34 ID:/6CNXlmi
- >>549さん 教えてくれてありがとうございます。
ほとんどの実が黒いので残念ですが、残りの受精した実がちゃんと育って
種が取れたらいいなと思います。
取れたらまたご報告にあがります。
- 551 :花咲か名無しさん:2007/06/18(月) 18:23:37 ID:dz9aIB9T
- 月桂樹の柔らかい新芽の半分くらいが丸まってて
中を見ると白い小さな虫か卵かがギッシリ詰まっています。
触るとベタベタします。
これはカイガラムシの幼虫かなにかですか?
退治するにはやられた葉っぱをテデトールでしょうか?
- 552 :花咲か名無しさん:2007/06/18(月) 18:53:51 ID:h5hL8Ved
- http://www.sumika-takeda-engei.co.jp/navi/gaichu06.html
- 553 :花咲か名無しさん:2007/06/19(火) 16:16:42 ID:fuotLvqz
- >>551
家も同じ、片っ端から葉っぱを捨ててるけど、際限無く疲れた.
カイガラムシか。親になってからテデトール作戦にしようかな。
552ありがとう。
- 554 :花咲か名無しさん:2007/06/26(火) 10:02:12 ID:AZ0gUB16
- 地植えで4本も月桂樹植えてるのにヤバイのかよw
鉢植えに変更しようかな・・・
- 555 :花咲か名無しさん:2007/07/06(金) 07:21:31 ID:uBAnR4hz
- ホントあの旺盛な生育力にはマイッタ。
詳しい知識もないうちに、30pくらいのポット苗買って植えた。
1mくらいになったとこで引っ越しが決まり、庭木も連れてった。
4月だったので、根が動きだしたところを掘り上げてしまったからか
半数は新しい土地には根付かず枯れた。
が、月桂樹タソは新たな土が気に入ったようで、今じゃ
「私ゃ生まれた時からここにいるんじゃよ」とでもいう感じで茂ってる。
引っ越し時に義父が勝手に根元から50pくらいのとこで
切っちゃって「マジかよー。あーあ、こりゃダメか」と思う程だったのに。
- 556 :花咲か名無しさん:2007/07/06(金) 08:39:35 ID:uBAnR4hz
- つづき
根付いたのはいいが、さらに成長していき、タテ方向のみならず
横方向にもこんもりしてきた。
今2mくらいなんだけど、とうとう隣家から見通し悪く不用心だから
少し切ってほしいと言われた。
半年くらい前に結構強く切ったのに、もう同じくらいまで伸びちゃって
また切ってって言われちゃった。
- 557 :花咲か名無しさん:2007/08/20(月) 09:02:03 ID:FOraAzZ5
- 二年前に地植えした月桂樹ですが、ブロック擁壁のそばに植えてしまったので
秋になったら植え替えしようと検討中です。
ブロックからどの位離せば大丈夫でしょうか?
このスレ読むと1m程度では危険ですよね orz
目隠しに植えているので、早くワサワサ繁って欲しいんですけど
根っこでブロック破壊されてしまったら困るので・・・
- 558 :花咲か名無しさん:2007/08/20(月) 19:09:04 ID:VcLZvq2D
- 根っこで破壊されるようなブロックなら地震の時にマジヤバイので早いトコ壊して作り直したほうがいいね
- 559 :花咲か名無しさん:2007/08/24(金) 21:56:28 ID:W/o0HKxl
- こんばんわ。月桂樹初心者でございます。
むかーし、頂き物の100CM月桂樹、枯らした前科ものです。
理由は大量カイガラムシ及びスス病。無農薬の葉っぱで料理したかったので
薬まかなかったらちんじゃいました(;;)手でこすり落としても
きりがなく発生。カイガラムシ予防(無農薬で)の方法はあるのでしょうか。
今度こそ長生きさせたいです・・・。(今あるのは20CM弱のあかんぼ苗)
- 560 :花咲か名無しさん:2007/08/25(土) 19:17:22 ID:e9fqxZFt
- ある程度大きくなるまで農薬使用、大きくなったら無農薬でいいんじゃね?
どの道小さいうちは葉を取れないんだし
- 561 :花咲か名無しさん:2007/08/26(日) 00:02:53 ID:+F8zk5tu
- レスありがとうです。
そうですね。そうします。
肥やしいっぱいやって
早く大きくしたいです。
100CMになるには何年かかるかなあ。
- 562 :花咲か名無しさん:2007/08/26(日) 01:06:22 ID:6EmE+m1O
- 順調に行けば1年掛からないはずなんだけどね。
・・・そして手に負えなくなる、と。
- 563 :花咲か名無しさん:2007/08/26(日) 08:29:27 ID:0/WMwai3
- さすがに20cmが1mは一年では無理じゃ無いかと・・・
1mが3mになるのは一年かからないだろうけど
- 564 :花咲か名無しさん:2007/08/26(日) 18:22:39 ID:xKD/04mq
- そうなんですか・・・。あかんぼのうちは
成長がおそめなんですね。
根気よく育てます。
- 565 :花咲か名無しさん:2007/08/26(日) 18:53:33 ID:xKD/04mq
- あ〜〜〜葉っぱがええにおいや〜〜〜
ぶちっ→くんかくんか→至福。
- 566 :花咲か名無しさん:2007/08/26(日) 19:23:31 ID:KpGmaFxn
- 一枚だけちぎってみました。
ええにおいですねえ〜〜
- 567 :花咲か名無しさん:2007/08/26(日) 20:35:52 ID:pKHn+xvj
- >>559
まずは地植えせずに鉢で栽培すること。
アブラムシやカイガラムシが繁殖する原因の9割は蟻の存在だから。
蟻対策さえしておけば鉢なら無農薬でも十分にやっていける。
- 568 :花咲か名無しさん:2007/08/26(日) 21:43:50 ID:zsRqw90K
- >>561
一昨年のちょうど今頃20cmの小苗買いました。
昨年は惣でもなかったんですが、今春にすくすく伸び始めて今100cm越え。まだまだ成長中です。
伸びだすと早いですよ。今年どれだけ伸びるか楽しみです。
- 569 :花咲か名無しさん:2007/08/26(日) 22:50:16 ID:iYapuptl
- 567さん568さん
ありがとうございます。
うちの周りは蟻だらけで(;;)
がんばって駆除します。
鉢植えの予定です。
たっぷり肥料やってさっき植えました。
伸びるのが楽しみです(^^)
- 570 :花咲か名無しさん:2007/08/27(月) 05:23:10 ID:QRbd4Rev
- おはよーございます。
月桂樹苗2こ人からもらったんですが
親父がそれを小さめのプランターに
2個一緒に並べてうえちまいました。
株間は12CMはありますが(苗は15CMくらい)
あまりよくないんじゃないでしょうか。
昔、木は沢山肥料を吸うので
狭い場所で一緒に植えると弱い株が負けて枯れると
聞いた事があるのですが・・・・。
- 571 :花咲か名無しさん:2007/08/28(火) 00:51:23 ID:6weHmr6S
- せめて6号か8号くらいの鉢にそれぞれ単独で植えてあげてください。
株間12cmだったら、草でも足りません。
- 572 :花咲か名無しさん:2007/08/28(火) 08:32:24 ID:r61ssfiZ
- 571さん、ありがとう。
やっぱりそうですよねえ・・・。
今日鉢かいにいってきまーす。
- 573 :花咲か名無しさん:2007/08/28(火) 08:45:34 ID:rSn7j7Od
- 月桂樹って、鉢植えだと成長遅いみたいですね。
早く繁って欲しいんですけど
ある程度まで地植え→鉢上げというのは無理?
- 574 :花咲か名無しさん:2007/08/28(火) 20:07:03 ID:V9r1lFFV
- 可能、盆栽物なんかはそうやって早く大きくするよね
でも、鉢植えだけでも十分早く茂ると思うよ
- 575 :573:2007/08/29(水) 08:30:42 ID:nctK7l6B
- レスありがdです。
理想は大きく茂った月桂樹です。(でかいツリーポットで管理、出来れば複数)
鉢しか置けない駐車場に日影を作りたいので・・・
- 576 :花咲か名無しさん:2007/08/29(水) 10:53:54 ID:ydSIADKJ
- >>575
それは名案。
鉢植えでも水の管理さえしっかりやれば、地植えと変わらず成長しますよ。
- 577 :花咲か名無しさん:2007/08/31(金) 07:54:31 ID:YisHq3lP
- >>576
鉢で頑張って育ててみます!
数年後には「増えて増えて困っちゃう〜」と言いたいな。(・∀・)
- 578 :花咲か名無しさん:2007/09/02(日) 22:52:15 ID:Exg2dcaO
- >>577
貴方の望みは叶うであろう
- 579 :花咲か名無しさん:2007/09/27(木) 15:36:46 ID:Hn+QebtJ
- わりと太目のが二本と細いシュートが数本という乱雑ぶりだったので
植え替えも兼ねてどうしても分けたかったから
>>536、>>538の流れを読まずに昨日株分けしちゃったよ・・・。
株を分けるときに繋がっている部分を力いっぱい切り離しちゃったけどやばいかな。
シュートの方は挿し木にしているけど根付くかな。
心配だ。。。
- 580 :花咲か名無しさん:2007/09/27(木) 23:38:52 ID:3b+dB7Mu
- 参考にしたいので経過のレポよろしく
- 581 :花咲か名無しさん:2007/09/28(金) 03:26:45 ID:KME5f3bZ
- >>580
らじあ
- 582 :579:2007/10/21(日) 23:54:39 ID:zEVH5jKB
- 今のところ見た目に変化は無し
- 583 :花咲か名無しさん:2007/11/26(月) 14:46:21 ID:WYMiYYwv
-
2階を越えるくらいになったので芯を止めたが
ウチのはシュっとしとって全然スペースとらんがな
ひこばえも切った事無しの8年生
- 584 :花咲か名無しさん:2008/01/10(木) 00:09:37 ID:h10B32Ty
- 今日月桂樹を購入しますた!!
マンション暮らしですが、日当たりの良い室内。日はあたるが風が強めのベランダ。どちらが良いのでしょう?
一年通して室内で育てるのはだめでしょうか??
- 585 :花咲か名無しさん:2008/01/11(金) 18:10:59 ID:cHEc/bNm
- 管理できるなら部屋の中でもいいんじゃね?
3年もすれば放り出すような気もするけど
- 586 :花咲か名無しさん:2008/01/18(金) 19:51:32 ID:nN+zDEP9
- 3年前にもらって庭に植えた苗数本。
今現在平均50センチくらい。
大きくしたくないのと、場所の節約のため結構密集させてる。
見るからに窮屈そうだが、現在のところおとなしくしてるよ。
しかし、今年あたり、ぼちぼち暴走が始まる予感・・・
- 587 :花咲か名無しさん:2008/02/13(水) 21:34:18 ID:OaWQvTY9
- 6号鉢に植樹。
30センチくらいのだけど、これから暖かくなったらぐんぐん伸びるかな。
- 588 :花咲か名無しさん:2008/04/04(金) 16:42:54 ID:pZD4d8fi
- ようやく緑の新芽が・・・動きがないから心配だった(;つД`)
- 589 :花咲か名無しさん:2008/04/06(日) 05:24:49 ID:amjLVm7G
- 良かったお・ω
- 590 :花咲か名無しさん:2008/04/12(土) 09:28:02 ID:O1sZFCCA
- 月桂樹の挿し木がついたみたい
- 591 :花咲か名無しさん:2008/04/25(金) 01:03:53 ID:SIqDYswz
- 果実がなるにはどうしたらいいのですか?
・・・?
- 592 :花咲か名無しさん:2008/04/25(金) 18:32:04 ID:XevtT9CH
- 雌木と雄木を購入して花が咲くまで待てばいいと思う。
- 593 :花咲か名無しさん:2008/04/25(金) 18:36:59 ID:SIqDYswz
- 雌木だけだとならないのでしょうか?
キウイは雌だけでなるね・・・
- 594 :花咲か名無しさん:2008/04/25(金) 18:46:15 ID:VhiUnGje
- >>593
ん?
- 595 :花咲か名無しさん:2008/04/25(金) 21:09:53 ID:1cG+6H4B
- 一本しかないけど今満開
- 596 :花咲か名無しさん:2008/04/27(日) 01:21:04 ID:z6a+O84M
- >>593
キウイは結実するには花粉が要ったと思うよ、それ用に花粉売ってるし。
最近の品種は知らない。マタタビみたいに両性株とかあるのかな?
- 597 :花咲か名無しさん:2008/04/27(日) 03:30:50 ID:qXxNXujn
- >>596
雌株しかないのに家は実がなる。
昔からあるけど。
果実は小さいけど・・・。
きちんと実がなってる。
- 598 :花咲か名無しさん:2008/04/27(日) 07:55:02 ID:LDVHpjiL
- >>596
1本で結実するタイプのキウイは僅かですが有りますよ。
- 599 :花咲か名無しさん:2008/04/28(月) 20:35:45 ID:czaFXW7l
- 通販で頼んだ苗が届いた。
1mくらいあって鉢植えでスタンダード仕立てにしたかったんだけど、根元が30cmくらいS字状態にくねくね曲がってる。直径はまだ1cmくらい。
鉢に植えた感じがなんかかっこわるい。
スタンダード仕立てはあきらめるか、まっすぐなところでぶったぎって挿し木にすべきか…
- 600 :花咲か名無しさん:2008/04/29(火) 23:47:24 ID:L8tNlXU6
- >>598
月桂樹は実がならないでしょうか?
- 601 :花咲か名無しさん:2008/04/30(水) 07:19:39 ID:mQTULPiT
- >>600
「月桂樹 受粉」でググってみた?
- 602 :花咲か名無しさん:2008/04/30(水) 23:37:32 ID:IV+/Vw1P
- >>601
雌株だけでなるから受粉したらいけないでしょう?
- 603 :花咲か名無しさん:2008/05/01(木) 06:50:56 ID:uVmyTelj
- >>602
ほえ?
- 604 :花咲か名無しさん:2008/05/01(木) 19:44:34 ID:pPeno2XE
- 雌株だけで実がなる場合があるのはキウイの話ではないかと。
月桂樹は雌株に実らせるために、雄株(雄花)の花粉がいるんじゃない?
- 605 :花咲か名無しさん:2008/05/02(金) 00:28:33 ID:+NW95PBc
- ウチの月桂樹、4年経つけど花なんか咲いた事無いよ(´・ω・`)
- 606 :花咲か名無しさん:2008/05/02(金) 21:14:41 ID:gsRzuAZ9
- 暖かくなってから10センチは伸びた・・・今40センチくらい。
伸び始めると早いね。
花は成木にならんと咲かんとか?
- 607 :花咲か名無しさん:2008/05/03(土) 09:18:45 ID:npTmNYOi
- ちっこくても咲く、普通に雄木だと言うオチかと
- 608 :花咲か名無しさん:2008/05/03(土) 22:41:31 ID:45IwtMPG
- 雌株のがローレルは地味な花?
- 609 :花咲か名無しさん:2008/05/04(日) 02:50:27 ID:sKRF7lef
- 4m×1mの庭(と呼べないかも)に生垣として、八本程度植えたいと考えてたですが、
このスレを読むと地植えは色々と問題がありそうで、止めておいた方がよいでしょうか?
庭は南向きで日当たりは抜群です。
アドバイスお願いいたします。
- 610 :609:2008/05/04(日) 03:07:33 ID:sKRF7lef
- 609です。
追加なのですが、庭には1m程の塀があり、その内側に高さ2m程の生垣にできたらと思い、
月桂樹はどうかなと思っていました。
- 611 :花咲か名無しさん:2008/05/04(日) 13:01:20 ID:m2wACqcN
- マキでもトキワマンサクでもレッドロビンでも植えればいいじゃ無い、ゴールドクレストは無しな
月桂樹は鉢植えかなんかで育てればいいさ
- 612 :花咲か名無しさん:2008/05/04(日) 21:29:24 ID:m13o1UDF
- >>610
楽なのはレッドロビンだな。
金をかければ月桂樹だろうが、なんだろうが生け垣に出来る。
例えば今の時期ならキンメツゲの新芽が綺麗だよ。
- 613 :花咲か名無しさん:2008/05/05(月) 00:42:33 ID:PwButLCS
- >>610
スレチだけど、落葉樹はやめたほうがいいな。落葉は大変だから。
- 614 :花咲か名無しさん:2008/05/05(月) 00:56:23 ID:90XFWsc3
- 609です。
皆さん、レスありがとうございました。
レッドロビンは隣家の生垣なので、さすがに同じものは使えなくて。
トキワマンサクもいいですね。ただ、今、人気なのか入手が難しいみたいです。
やっぱり月桂樹も捨てがたいのでもう少し考えてみます。
ありがとうございました。
- 615 :花咲か名無しさん:2008/05/05(月) 05:48:51 ID:k4UfiPhL
- 玄関の月桂樹は去年3mを超えた大木なんですが、
カイガラムシ大発生中。マシン油を買ってこようと思うんですが、
どうやらルビーロウカイガラムシという薬剤に強いやつみたいで
あきらめてほっとこうかどうしようか。orz
- 616 :花咲か名無しさん:2008/05/05(月) 13:28:22 ID:SFX5NLHL
- >>615
うちも同じ、料理に使おうと植えたのが3m程になるけどカイガラムシだらけでマシン油なんか効かない。
手に届く範囲を歯ブラシで落としたり、枝を切って日当たり風通し良くしても直ぐに復活(´・ω・`)
- 617 :花咲か名無しさん:2008/05/05(月) 19:47:28 ID:fcvgYQPl
- >>615-616
残念ながらルビーロウにマシン油といった薬剤は効果が期待できません。
いまの時期に地道にはがし落とすしかないでしょう。
ルビーアカヤドリコバチという蜂が1匹でも飛来すれば、ルビーロウを割と簡単に
殲滅することができるのですが、最近は都会にはいないんですよね。
それに蜂というと直ぐに殺虫剤を蒔いたり殺しちゃう人もいるんで。
- 618 :花咲か名無しさん:2008/07/17(木) 00:07:29 ID:ZyatfT1D
- うちの月桂樹、元気がなくなったと思ったら水のやりすぎで根腐れに・・
あわてて植え替え、土は通気性が良さそうなゴールデン粒状培養土を使ってみた。
半日陰に置いて様子を見るけど復活するかなあ・・・だめなら買いなおし。
せっかく2メートルほど育って、シチューにも使えて家族も喜んでいたんだが。
ホームセンターでの苗の入荷は9月以降が多いかな?
- 619 :花咲か名無しさん:2008/07/17(木) 20:03:01 ID:uHsaXaLx
- 本体から挿し木したら?
枝を切って地面に刺しておくだけで簡単に付くよ。
- 620 :花咲か名無しさん:2008/07/20(日) 12:07:02 ID:Y0xIuCa0
- 月桂樹を枯らすなんて・・・
- 621 :花咲か名無しさん:2008/07/20(日) 16:44:45 ID:wMJXzy2m
- 過保護にも程が・・・・
- 622 :花咲か名無しさん:2008/08/21(木) 11:36:25 ID:65iSIkd6
- 鉢植えの土の表面になめこのようなきのこが数十本ニョキニョキと…@東京。
とりあえず表面の土をきのこと一緒に捨て、日当たりがよい場所に移動した。
今のところ木は元気だが、根がかびていないか心配。今年はにわか雨が多いからかなあ。
- 623 :花咲か名無しさん:2008/08/21(木) 20:25:13 ID:8DxeU/+G
- 土に未発酵の腐葉土を大量に入れたのが原因でしょう
普通に根腐れかガス焼けしてると思われる
- 624 :花咲か名無しさん:2008/08/22(金) 09:48:40 ID:I6pdqJhG
- >>623
ありがとうございます。ホムセンで買った園芸用の土を流用したのが敗因でした。
まずは土を除けて根を確認してから対策を考えます。
- 625 :花咲か名無しさん:2008/08/22(金) 15:34:50 ID:qekjGA8i
- >619 月桂樹の挿し木うまくいかないんだけど。今年伸びた枝の固まった部分20p位を赤玉土に挿した。
- 626 :花咲か名無しさん:2008/09/04(木) 14:33:41 ID:0sUeTQk3
- >>625
暑い時期にやっても成功率低いです。
挿し木の時期のタイミングをずらしてもう一度トライしてみては。
それと根が出るまでは水を切らしちゃダメですよ〜。
- 627 :625:2008/09/05(金) 23:09:34 ID:v/T6HyxX
- レスありがとう。
挿し穂にするために剪定をしていないので伸び放題です、九月に入ったので再挑戦してみます、腰水潅水で。
この板で庭に植えてはいけない木だと知ったので、挿し木にして鉢で育てて、大きくなりすぎた庭植えの方を取り除く予定です。
- 628 :花咲か名無しさん:2008/09/14(日) 20:42:37 ID:LAVQvxcy
- 月経樹
- 629 :花咲か名無しさん:2008/10/21(火) 16:08:53 ID:32vYeqfj
- 30センチくらいのを買ったのがまだ1年経ってないけど1メートル越えた・・・
成長早いねー
- 630 :花咲か名無しさん:2008/10/25(土) 18:24:16 ID:urFrjngk
- 雌株ってどこかに売ってないんでしょうか・・・。
- 631 :花咲か名無しさん:2008/11/02(日) 00:22:07 ID:PWXHg3SI
- ロリエ
- 632 :花咲か名無しさん:2008/11/03(月) 13:45:16 ID:4L0DaETb
- こないだ買って鉢の配達待ち中
でもあんまり香りがしない
はずれだったかな
うちは猫が葉っぱ好きで食べてしまう
オリーブは諦めた
月桂樹は大丈夫だとおもうんだが
・・・大丈夫だよね?
- 633 :花咲か名無しさん:2008/11/16(日) 14:46:31 ID:2HXRwgr0
- 東京女子マラソン優勝者の冠、
すごい立派な月桂冠だ。
葉っぱ一枚一枚がでかい。
種類は何だろう?
料理用じゃないよね?
- 634 :花咲か名無しさん:2008/11/16(日) 18:48:20 ID:MHpOunsp
- 冠用じゃね
- 635 :花咲か名無しさん:2008/11/22(土) 20:13:55 ID:/y7JkMjd
- うまい! 座布団いちま
冠用植物か
- 636 :花咲か名無しさん:2009/03/17(火) 22:48:15 ID:DMswmqhI
- 気づいたら、根元に何本か若木が生えていた。
こぼれた実から自然に生えてきたんだろうな。
つうか、このままにしてたら庭が埋め尽くされそうな・・・
- 637 :花咲か名無しさん:2009/03/18(水) 10:09:42 ID:pm7BxbDA
- つ【ひこばえ】
- 638 :花咲か名無しさん:2009/03/25(水) 10:28:56 ID:ylaEfPjt
- >>1の家の月桂樹がどうなったか非常に気になる。
外から家が見えないくらいの屋敷林に成長していることを期待する。
- 639 :花咲か名無しさん:2009/03/25(水) 10:42:48 ID:qdSU7LTi
- 8年前!w
- 640 :花咲か名無しさん:2009/03/25(水) 17:34:02 ID:2LcyHi9t
- 8年もたつとけっこう立派になってそうだねー
>>1さん見てるかな・・・
- 641 :花咲か名無しさん:2009/03/26(木) 06:23:07 ID:eKNC+4aB
- >>638-640
>>1の月桂樹は大きくなりすぎてへこたれました。>>121
そして鉢植えにしました。>>127
そして今はお星様になりました。
- 642 :花咲か名無しさん:2009/03/26(木) 18:39:59 ID:RuSPa41B
- >>641
今までも何度か書き込みされてたんですねー、見逃してた
お星様になってしまったんですか、残念;
一般家庭の庭じゃあまり大きいのは難しいですよね
- 643 :花咲か名無しさん:2009/03/30(月) 16:27:22 ID:+Dhyq2bQ
- 月桂樹に料理用とそうでないものの区別とかあるんでしょうか?
区別がないと思って料理に使っていたのだけれど
もしかしてだめだったのかな?と不安です。
- 644 :花咲か名無しさん:2009/03/30(月) 17:11:33 ID:FwSFseix
- 気になってぐぐってみた。
料理に使えるのと使えないのはあるみたい。
似てるから毒シキミと間違えやすいとも。
普通の園芸店とかホムセンで買ったものなら毒性のあるものはそうそう売ってない気がする。
注意書きだとか「お料理に」っていう札がついてるとか…。
その辺から判断するしかないのかな。
ちなみにうちのは「お料理に」って感じの札つきだったから安心して使ってる。
でも毒性があるのがあるっていうのは今調べて初めて知ったよ。
- 645 :花咲か名無しさん:2009/03/30(月) 20:11:29 ID:+Dhyq2bQ
- >>644
ありがとう。
毒キシミちょっとぐぐってみます。
うちのは札なしだ。。。orz
香りは月桂樹なんだけれどね。
- 646 :花咲か名無しさん:2009/03/31(火) 03:15:13 ID:ShwQROP+
- しむらー、シキミ、シキミ
- 647 :花咲か名無しさん:2009/03/31(火) 12:16:37 ID:kVrS5vM8
- シキミぐぐってみてきたが、全然似てないと思うのぜ?
実だけとはいえ毒物指定されてる様なモノ、月桂樹の名前で市販ルートには乗らんと思う
個人オクで買ったとかなら注意いるかも
- 648 :花咲か名無しさん:2009/04/17(金) 21:57:06 ID:GrG60NNN
- 葉っぱちぎってってもいいけど手伸ばして上のほう獲ってね
目隠しにならなくなるから
- 649 :花咲か名無しさん:2009/04/18(土) 18:55:19 ID:X/2oKa2b
- 雌株って何で売ってないの?
どっかにうってないの?
- 650 :花咲か名無しさん:2009/04/18(土) 21:32:37 ID:8MXhg9l/
- 売ってないと言うより、わざわざ区別して流通してないんじゃないか。
果樹とかと違って、雌雄の区別がしっかりしてなくても採れる葉っぱには支障はないし。
過去レスを見ると、何人か雌木のオーナーもいるみたいだし。
- 651 :花咲か名無しさん:2009/04/18(土) 23:46:18 ID:GVTBjYiH
- うちは全部、雄株。
雌株欲しいなー。
どなたか枝を分けてくだされー。挿し木するw
- 652 :花咲か名無しさん:2009/04/19(日) 00:51:49 ID:XkravDdr
- >>650
月桂実が取れる方が流通してもらいたいところ。
実が欲しい。。。
- 653 :花咲か名無しさん:2009/04/19(日) 01:01:25 ID:i5gJUbW7
- >>652
雄株の方が樹形が整ってるらしいから
月桂樹を植える人は「実」より「見た目」重視が多いのかも。
- 654 :花咲か名無しさん:2009/04/19(日) 09:31:07 ID:XvxCOmHh
- うちも今満開だが実はいつなるのだ 気にした事ないのでわからん
- 655 :花咲か名無しさん:2009/04/19(日) 17:06:47 ID:XkravDdr
- 月桂樹を植えるのは何のためか・・・食べる為なのでやっぱり実がないと困ります・・・
葉っぱも果実も。
食欲旺盛・・・。
- 656 :花咲か名無しさん:2009/04/19(日) 21:02:28 ID:GGjhsYcu
- 今日買ってきた、20cmくらいの1本
かなり伸びるの早いみたいですね
来年の今頃は1m超かな?w
- 657 :花咲か名無しさん:2009/04/19(日) 22:37:57 ID:jnsDGEXF
- やっぱ枯れたっぽい。
まだ半年だったのに・・・
リベンジだ!
- 658 :花咲か名無しさん:2009/04/20(月) 20:32:36 ID:MR/qaZk1
- ルビーロウムシと戦って3年目。
普段からこそいだり、2月には業者に頼んでばんばん薬撒いてるがダメポ・・・・
葉はお陰で病気になり黒ずむし、庭のハーブやバラにまで寄生しはじめる始末
もうだめぽ・・・orz
- 659 :花咲か名無しさん:2009/04/24(金) 22:11:43 ID:GpT+CpMa
- 挿し木は難しいって言うけど、接木は難しいんだろうか?
いや、うちの雌木の実を蒔いて実生苗を作って、
それに接木したら確実に雌木ができるからさ。
- 660 :花咲か名無しさん:2009/04/24(金) 23:04:26 ID:pKBondul
- 挿し木難しいって見かけるけど
ただ庭土に枝を挿しておいたら、そのまんま大きくなったよ。
- 661 :花咲か名無しさん:2009/04/27(月) 13:30:13 ID:ijiHz6QB
- 同上
簡単だよ
- 662 :花咲か名無しさん:2009/05/01(金) 22:04:18 ID:LV0CVAXS
- 10m位のを一気に2m位に切ってもらったら
枝や葉がなくて幹だけになり、新芽が出てきて喜んだら
血がついたみたいに不自然に赤いんです。
なんだか怖いんですけど、赤い芽は普通だったりしますか?
- 663 :花咲か名無しさん:2009/05/02(土) 00:51:19 ID:wWDKeBxU
- >>662
新芽は赤い
そのうち緑になるよ
- 664 :花咲か名無しさん:2009/05/02(土) 03:07:58 ID:QmIse1bm
- >>663
ありがとうございます!!
木が怒ったり悲しんだりしたのかと心配でした。
- 665 :花咲か名無しさん:2009/05/04(月) 08:31:43 ID:ZJKQD/t8
-
恐怖の寸胴切り
- 666 :花咲か名無しさん:2009/05/04(月) 10:30:54 ID:plxJ2/Ew
- >>657だが、
20センチくらいの枯れたっぽい苗木を引っこ抜いて放置してたら、
だんなが水に漬けてた。
さっき見たら、白い粒粒が根っこにまとわりついてて、
何かと思ったら・・・甘夏の種だったwwwww
こんな、水中に漂うようなやり方で、根や芽が出るものか?
- 667 :花咲か名無しさん:2009/05/06(水) 20:37:08 ID:wVooejeM
- ブリリアントタイム育ててる人いますか?
あれ、難しいね。あの緑色の新葉がやたら薄くて、周辺が茶色くなったり黒い斑点が出たりする。
病気を疑って殺菌剤なんかを散布するけどあまり効果ないね。
根付きも悪くないし、害虫には強いみたいだけど病気がちなのかな?@大阪北部
- 668 :花咲か名無しさん:2009/05/09(土) 00:21:01 ID:0JKj8QHb
- 雌株が可愛いから欲しいよ。
絶対欲しい。
- 669 :花咲か名無しさん:2009/05/09(土) 01:00:19 ID:4M+JUUul
- 月桂樹って最大でどの位の大きさになりますか?
- 670 :花咲か名無しさん:2009/05/09(土) 02:08:08 ID:aMFDyzc/
- >>669
大きいものは30mにもなるんだって(ぐぐった)
庭だと3mとか?もっと大きくなるんだろうけど。
- 671 :花咲か名無しさん:2009/05/09(土) 06:51:06 ID:CRwQrozL
- 10mくらいにはなるみたいだよ
きちんと剪定して希望の大きさに留めとくべし
- 672 :花咲か名無しさん:2009/05/09(土) 11:14:02 ID:hSCm97w2
- >>658
うちの月桂樹も、おと年までルビーロウにやられてた。
そこでおと年の秋に新枝(ルビーロウがびっしり)を全てバッサリやったら、去年からいなくなったよ。
ルビーロウは皮の柔らかい新枝にしかつかないから、根が張っている場合はお勧め。
今年は新枝が繁ってきたので主幹の真上に伸びている新枝を全て剪定(上から見たらドーナツ状)。
残りの新枝は真上に伸びているので、風通しをよくするのと容姿をよくしようと紐で左右に引っ張っている。
今後の予定は、ルビーロウの産卵期である6月中にマシン油乳剤を集中噴霧して全滅を目指す。
うまく退治したとしても、5月の新枝の剪定と6月のマシン油乳剤の噴霧は恒例になると思う。
強剪定ができないのならそんなに繁ってないと思うので、
根気良く歯ブラシでこするしかないんじゃないかな。
すぐ落ちるよ。
- 673 :花咲か名無しさん:2009/05/15(金) 00:15:13 ID:58tbOyiy
- >>670 >>671
ありがとう!!
私もググったけど、30mは見つからなかった・・・orz
でもすっごく大きくなりますね!!
剪定してる時も、良い香りですね〜♪
- 674 :花咲か名無しさん:2009/05/21(木) 23:02:17 ID:NlRONS6O
- 料理に使いたくて40cmくらいの苗を買いました。
乾燥させようと思うのだけど何月頃に葉っぱを収穫するのがいいですか?
春に新しくはえた葉っぱがいいのかな?
- 675 :花咲か名無しさん:2009/05/21(木) 23:04:17 ID:dfJpzoKz
- あんまり木が小さい内から取ると弱っちゃうかもね
1メートル越えた頃から、取るのは古いのでもいいよ(濃い緑の)
そのうちもういらないってくらいわさわさになって、剪定するごとにストックが増えるw
- 676 :花咲か名無しさん:2009/05/22(金) 00:55:42 ID:7xVoupfJ
- >>674
うちも今年同じ位のポット苗買ったよ
1年で1m〜1m20cm位まで大きくなるみたいだし、
収穫は1〜2年前の葉っぱでも良いみたい
という事で今年は収穫諦めて来年からにした
ローリエならまだ冷蔵庫にいっぱいあるし
- 677 :花咲か名無しさん:2009/05/22(金) 01:42:45 ID:1aT/EyLj
- >674です。レスありがとう。
古いのでも大丈夫なんだ。
たくさんの収穫は来年の楽しみとして古い葉を2枚だけとって乾燥させてみます。
1年でそんなに伸びるのかー。あんまり大きな鉢はやめておきます。
- 678 :花咲か名無しさん:2009/05/22(金) 04:11:48 ID:k9/WCcHA
- 7号鉢に植えてるが、今150cmくらいかな
まだ1年もたってない気がする
伸び始めたら早い早い
- 679 :花咲か名無しさん:2009/05/22(金) 04:12:54 ID:k9/WCcHA
- おっと、書き忘れこれ書いてないとねw
買ったときは同じく40cm程度だったよ確か
- 680 :花咲か名無しさん:2009/05/22(金) 19:44:49 ID:Rg+7ZgOA
- うちはあまり料理に使わないから使うときに1枚ずつ切ってくる
フレッシュの方が香りがいいと思う
- 681 :花咲か名無しさん:2009/05/23(土) 16:45:54 ID:EJxunsQ4
- 半月くらい前、遅霜の予報出てた日に取り込み忘れて、新芽の縁がやられちゃったorz
ジャスミン他は避難させたのに、月桂樹だけ忘れてたなんて不覚。
一度根詰まりで枯らしてしまったから、今度は大事に育てようと思ってたのに。
でも成長点は無事だったようで、次の芽が伸びて来てるので一安心だよ…
でっかくしてみたいけど、東北はこれがあるから持ち運びできるサイズじゃないと
厳しいなあ。冬場の置き場にも困るし。
- 682 :花咲か名無しさん:2009/05/23(土) 21:42:31 ID:1ZUPdPRw
- 俺も東北在住だが、10年位前かな、11月早々に大雪が降った年があって、
雪囲いする前だったので雪に潰され、すっかり枯れてしまったことがある。
枯れ木を引っこ抜くのが面倒だったのでそのままにしてたら、なんと夏になったらひこばえが出てきた。
かなりしぶとい木のようだ。
今は2階の窓まで達しそうな大木になって、株元にはこぼれ種から生えたベビーもいる。
雪囲いは大きすぎるのでやってないが、ダメージは特にないようだ。
大きくなったから寒さに対してタフになったんだろうか。
- 683 :花咲か名無しさん:2009/05/25(月) 21:38:25 ID:3/jWgmzX
- 日陰に植えてる人いるかな?
9月中旬〜4月頭くらいまで完全日陰になる場所に植えようと思っています。
夏場のみ2〜4時間程度西日が当たる、あまり良い場所ではないけど、月桂樹は強そうだからなんとかならんかな〜と思ってますが、どうでしょう?
現在、1年前に買った鉢植え30cm(買ってからほとんど伸びてない)のものがあり、これを植えるつもりです。
- 684 :花咲か名無しさん:2009/05/26(火) 22:59:38 ID:J3Xz8EWd
- うちは買ってからまだ2ヶ月だけど早くも10センチ伸びた
- 685 :花咲か名無しさん:2009/06/03(水) 21:27:44 ID:QvE6Tc6Y
- ローリエの雌株って売ってないんですか?
見かけない。
何故?
- 686 :花咲か名無しさん:2009/06/04(木) 00:39:20 ID:xJSjjhJN
- 検索しても雌株は日本には少ないって記述が見られるね
売られてる中にたまたま混じってるとかないのかなぁ
- 687 :花咲か名無しさん:2009/06/09(火) 00:44:07 ID:QGJIufZ3
- お花が咲いたら雌株ってことですか?
無知ですみません。
- 688 :花咲か名無しさん:2009/06/09(火) 01:29:13 ID:y9JO8OWq
- 実がなるのが雌株だよ。
- 689 :花咲か名無しさん:2009/06/09(火) 01:30:18 ID:y9JO8OWq
- 雌株どこかに売ってないかな・・・
- 690 :花咲か名無しさん:2009/06/09(火) 06:46:57 ID:QGJIufZ3
- >>688
レスありがとうございます!!
雄花も雌花もお花は咲くけど
雄花は花が咲いても実がならない
雌花は実がなる
で了解です!!
珍しいのか〜・・・もし見かけたらカキコしますね!!
- 691 :花咲か名無しさん:2009/06/09(火) 21:19:47 ID:tEfWhwgA
- 月桂樹の鉢の土に謎のキノコがはえました。
土しめりすぎってことでしょうか?
置き場は屋外、東側。
昼くらいまでは日光がさんさんと当たります。
@福岡
- 692 :花咲か名無しさん:2009/06/10(水) 02:57:09 ID:J5ny9s+p
- メス欲しいな・・・
- 693 :花咲か名無しさん:2009/06/12(金) 22:36:57 ID:Xzjs/n/4
- >>691
キノコが生えるのに適してるってことは湿り気が多かったのかもねー
月桂樹茶(゚Д゚ )ウマー
- 694 :花咲か名無しさん:2009/06/13(土) 09:41:01 ID:3jWGl2LO
- ベランダ鉢植えで7年、当初20センチだった苗が軽く2m越えてます。
不細工な選定をしたせいでへんてこな形に育っていますがとても順調。
最近根元に小さな羽虫がブンブンしているのを発見。
グレーっぽい小さい羽虫が根元にわんさか。気持ちわるーな状態。
鉢はプラスチック製の10号くらいのもので、土はホムセで売ってる園芸用。
1月に根元に追肥をしたのが原因かな…
植え替えをしたほうがいいんでしょうか、これ。
- 695 :花咲か名無しさん:2009/06/14(日) 07:23:35 ID:yUU3X90y
- >>694
油かすとか玉肥は、コバエが湧きます。
羽化したばかりの奴等は、飛ぶでもなくウロチョロするので
駆除が大変。
おそらく、土中にウジとサナギが居るので
気になるようであれば、表面の土を3〜4センチ程度捨てて
新しい土と入れ替えれば、かなり減ります。
他にも何鉢もあるとすると完全に駆除するのは大変かと。
それ用のスプレーが売ってるはず。
あとカブトムシ飼育用のコバエ取りとか。
- 696 :花咲か名無しさん:2009/06/15(月) 17:12:51 ID:0uv3PR4M
- 月桂樹の種類によっては毒があって食用に使えるのと使えないのあるんだよね?
どうやって見分けんの?
- 697 :花咲か名無しさん:2009/06/15(月) 23:45:11 ID:EI+oozL3
- え?
- 698 :花咲か名無しさん:2009/06/17(水) 17:42:19 ID:j+3u6gzS
- 月桂樹の葉っぱいれて煮たカレーはうめぇなおい!
- 699 :花咲か名無しさん:2009/06/18(木) 19:03:08 ID:NZHludZY
- 月桂樹で横漏れを防ぎ多い日も安心
- 700 : ◆UmfzPDX9ts :2009/06/18(木) 19:44:43 ID:jcZ07VSM
- てs
- 701 :花咲か名無しさん:2009/06/18(木) 19:59:40 ID:JK/pyGlw
- ローリエ?
- 702 :花咲か名無しさん:2009/06/18(木) 20:22:33 ID:i+JpT+7c
-
チーズ臭いゆうこと 先生知ってます
- 703 :花咲か名無しさん:2009/06/21(日) 21:08:25 ID:WWjy3pyQ
- >>695
レスありがとうございました。
表面の土を5センチくらい捨ててみたら羽虫はいなくなりました。
やっぱり追肥したのが悪かったみたいです。
- 704 :花咲か名無しさん:2009/06/22(月) 14:08:22 ID:9MgBZNwa
- ぼかしなら虫わかないよ
- 705 :花咲か名無しさん:2009/06/24(水) 23:06:29 ID:JkymxNlh
- ウチの月桂樹、毎年、やたらいろんな虫がわくんですが、
今年は新顔で・・・。
若葉の先が丸まって、中に白っぽい繭のような物がいます。
そこから孵化したのかわかりませんが、
小さなコバエ状の虫(コバエより小さい)が何十匹も
葉の裏にびっしりぶら下がって、ふらふら揺れています。
そういう葉が、何十枚もです。
一体、なんなんでしょう。
- 706 :花咲か名無しさん:2009/06/25(木) 02:51:27 ID:kU6/u6A8
- きゃー家もです!!
傍にコンポストがあるのでそのせいかと思っていたけど
月桂樹にわく虫ってのがいるの?
集団でフラフラ揺れててチョットこわいんです・・・
- 707 :705:2009/06/25(木) 19:29:41 ID:yYOxXIQU
- げげっ。おんなじお宅があるんですね!!!
そうなんです、集団でふらふらしてて、不気味なんです!
実はうちも、近くにコンポストがあるんですが、
しっかりフタしているし、それは関係ないと思うんですよね〜。
一体、何者なんでしょう?
(アゲてみます)
- 708 :花咲か名無しさん:2009/06/26(金) 20:40:51 ID:sYBYKr8U
- >>698
それはよかった
- 709 :花咲か名無しさん:2009/06/28(日) 17:48:16 ID:LNpI39Hp
- >>705
家も数年前から、困ってる。
いろいろぐぐったけど分からずじまい orz
- 710 :花咲か名無しさん:2009/06/29(月) 16:29:04 ID:An9v3Z6T
- ウチも湧いてるよー
気持ち悪くてばっさばっさと強剪定しちゃうから分からず仕舞い
- 711 :花咲か名無しさん:2009/06/29(月) 23:08:41 ID:q3Wts1uy
- 枝折って土に刺したら根がついた
簡単にふやせるね
- 712 :花咲か名無しさん:2009/06/30(火) 00:32:56 ID:HstIPXie
- >>705
ハダニだと思うけど・・・
大発生すると、繭みたいなくもの巣みたいな巣を作るし。
- 713 :花咲か名無しさん:2009/07/27(月) 20:21:53 ID:gmUjUbK0
- 若葉が愛らしくて仕方が無い。。
- 714 :花咲か名無しさん:2009/07/27(月) 21:47:40 ID:xmk8TmTI
- 月桂樹とシキビの見分け方を教えて下さい。
そっくりだよ・・・・
- 715 :花咲か名無しさん:2009/07/27(月) 22:03:27 ID:qaCW0exA
- シキミの葉は垂れてるし、月桂樹より柔らかいし、匂いも違う
- 716 :花咲か名無しさん:2009/07/28(火) 10:54:58 ID:czXEcuAb
- シキビの匂いはかいだことがないのですが、どんな感じですか?
- 717 :花咲か名無しさん:2009/08/01(土) 17:07:23 ID:To1uejQp
- たしかシキビは甘くない感じ。もっとツンとするような。
葉脈もちょっと違ったし、枝からの葉の出方もちょっと違う感じだったかな。。
間違っていたらごめんお。
- 718 :花咲か名無しさん:2009/08/11(火) 11:21:38 ID:P1552Z/J
- 3m超まで成長してしまった月桂樹タンを移植してみたよ。
うまく根付いてくれるといいな。
- 719 :花咲か名無しさん:2009/08/11(火) 15:10:25 ID:yQGINTIu
- 移植いーなー。
うちも移植したかったんだけど、根が掘りあげられなくて断念。
- 720 :花咲か名無しさん:2009/08/16(日) 05:24:41 ID:nRhe07U4
- >>719
うちの案外簡単に掘り取れたんだよ。
3mにもなれば相当根も張ってるんだろうと思って、一日がかりになると覚悟してたけど
実際はそうでもなくて2時間ほどで完了。
5年ほど前に引っ越しですでに一度移植しているからかな?
一度も動かしてなかったら、きっとガッチリ根っこ張ってたんだろうね。
- 721 :花咲か名無しさん:2009/08/16(日) 23:47:15 ID:8pC+Copw
- 3mかちいせぇな
- 722 :花咲か名無しさん:2009/08/17(月) 00:06:24 ID:D/dVaE2J
- たしか最大で20mくらいいくんだっけか?
- 723 :花咲か名無しさん:2009/08/17(月) 15:28:11 ID:JBvuQoDh
- ふつうの家でそこまでデカくなったらとんでもないな!
20mっていうと建物何階くらいの高さかな?
幹も相当ぶっとくなるんだろうな。
- 724 :花咲か名無しさん:2009/08/17(月) 16:38:49 ID:+7xvuVG1
- うちのは2階の屋根越えてる6m以上ありそう。
- 725 :花咲か名無しさん:2009/08/17(月) 17:04:35 ID:88TBTNNF
- すごいひこばえ出るんですけど
- 726 :花咲か名無しさん:2009/08/17(月) 19:21:54 ID:9Dqr/VWt
- ひこばえはこまめに切る。内枝(中の枝)もとる。
風とうし大切。水はけのよい土地(斜面など)大好き。
アルカリ性好き。乾燥も好き。カイガラムシは早めに手でしごいてとる。
- 727 :花咲か名無しさん:2009/08/18(火) 14:12:17 ID:2p4L4k/7
- 月桂樹ってまっすぐ延びる性質なのかな〜カッコイイね!!
春先に恐怖の寸胴切りをやったけど、もう2m位伸びてる・・・
- 728 :花咲か名無しさん:2009/08/18(火) 16:57:02 ID:IuaKQOTm
- 月桂樹って幹が数本に分かれたりしない?
3本くらいに根元からわかれたから縛ってあるんだけど。
- 729 :花咲か名無しさん:2009/08/18(火) 21:37:00 ID:vvFFRGr9
- >>728
うちは、ヒコバエそのまま伸ばしちゃってるから
株元から何本にも分かれてるよ。
- 730 :花咲か名無しさん:2009/08/18(火) 23:53:57 ID:UIFfNAPT
- 家は狭いスペースに植え込んでしまったのが立派に木に成長してるから
余分に場所を取るような枝は伸ばせねー
- 731 :花咲か名無しさん:2009/08/19(水) 00:42:17 ID:GdLKOvZw
- 剪定しようにも届かない高さ
もう下からばっさり切るしかっ
- 732 :花咲か名無しさん:2009/08/22(土) 12:58:43 ID:8W+89oo4
- 挿し木にしたくて、お願いしてた枝を貰いました
頑張って根付いてね
- 733 :花咲か名無しさん:2009/09/02(水) 15:00:34 ID:HEgqZ1De
- 枝折って挿し木にしたけど根が出ないし枯れた
- 734 :花咲か名無しさん:2009/09/02(水) 15:15:24 ID:8SbJGXzo
- 折って挿しただけじゃ発根しないがナー
- 735 :花咲か名無しさん:2009/09/02(水) 16:50:52 ID:HEgqZ1De
- ああそうなのw
どおりで枯れるわけだw
- 736 :花咲か名無しさん:2009/09/02(水) 17:23:48 ID:8SbJGXzo
- ネタじゃないのかw
挿し木スレで挿し木の基本読んでくることを薦める
- 737 :花咲か名無しさん:2009/09/02(水) 17:34:18 ID:qiwXFsPl
- 枝折って挿しておいてもつくときゃ付くよ。
- 738 :花咲か名無しさん:2009/09/02(水) 17:37:46 ID:VSSOqNET
- >>732だけど
半分に切った葉っぱを3〜4枚ぐらい残して、他は全部取った
2時間ぐらいメネデールして、ルートン付けてバーミキュに挿した
まだ、枯れてはないみたい
- 739 :花咲か名無しさん:2009/09/02(水) 21:19:50 ID:BVJFzWSU
- 春に寸胴切りした月桂樹、2m位伸びてる・・・
みんなお行儀良くまっすぐ上へ伸びてるけど
この後、どこでどう剪定したらどんな樹形になるかまで想像できなくて
緊張するな〜
- 740 :花咲か名無しさん:2009/09/03(木) 00:15:00 ID:L0khWevt
- >>739
毎年、寸胴切りを繰り返してるけど
毎回、お行儀良すぎるぐらいまっすぐ屋根上高さを目指してるよ。
ヒコバエはめっちゃ生えるけど
- 741 :花咲か名無しさん:2009/09/04(金) 01:13:26 ID:JZMVDjb9
- >>740
レスありがとう!!
寸胴切りは自分では出来ないレベルなので、小枝のうちに年一回剪定で
今位の状態をキープ出来たらいいな〜って思ってるのですが
生育が良すぎて難しそうですね・・・
ちなみにヒコバエは何故か生えてないです。
- 742 :花咲か名無しさん:2009/09/07(月) 20:04:36 ID:bmvfzGST
- そろそろひこばえを移植してもいいかな?
- 743 :花咲か名無しさん:2009/09/08(火) 19:10:37 ID:DYZ86ocl
- ヒコバエってアゲハの幼虫とかに寄生する蝿のことだと思ってたw
- 744 :花咲か名無しさん:2009/09/10(木) 01:17:20 ID:9U/NsR7N
- >>743
想像するだけでもキモイじゃねーかw
- 745 :花咲か名無しさん:2009/09/16(水) 12:12:29 ID:TXCdTwz0
- ひこばえを4本堀上げ移植した。
そのうち2本は、春に根回しのつもりで
元木と繋がっている根っこをノコギリで切断しておいた。
でも、堀上げてみてもあまり根が多くなかった。
土が少ししか付いてなかったので、今回も失敗してしまいそう。
- 746 :花咲か名無しさん:2009/09/20(日) 21:51:27 ID:qC6oEcRl
- 月桂樹って、いい香りするよね
- 747 :花咲か名無しさん:2009/09/21(月) 02:12:09 ID:h9bdsU7/
- うん♪
- 748 :花咲か名無しさん:2009/09/21(月) 22:50:31 ID:FmdrQx8p
- 葉っぱが黄色くなる月桂樹買っちゃった
2500円もしたけどカレーとかシチューに入れる♪
- 749 :花咲か名無しさん:2009/09/25(金) 12:10:02 ID:/PHYXYly
- 北側に置いてたら全体の半分くらいが徒長部分にorz
バッサリ切って、切ったところは逆さまにして吊るしといたよ
んで残りは日向へ移動・・・
- 750 :花咲か名無しさん:2009/09/26(土) 20:14:59 ID:ggaVS0Kh
- 園芸初心者です。
日照時間が4時間ぐらいのとこへ庭植するつもりですが、
大丈夫でしょうか?
- 751 :花咲か名無しさん:2009/09/29(火) 09:26:18 ID:rXIwCZgG
- >>750
上へ上へと伸びるから、上方に太陽があたるスペースが
開けていれば大丈夫かな
- 752 :花咲か名無しさん:2009/10/08(木) 16:13:05 ID:wju+bkQO
- 昨日の台風で庭の5m位の桃の木は半分に折れたけど、
玄関横の5m位の月桂樹はピンピンしてた、しなる事で耐えたんでしょうね。
うちのも春前に根元まで切ったけど既に5m位まで成長。(´・ω・`)
- 753 :花咲か名無しさん:2009/10/09(金) 13:04:28 ID:LP8oZ+Uw
- 5mでかっ!
- 754 :花咲か名無しさん:2009/10/13(火) 00:10:01 ID:NTtxsPJL
- >>752
半年弱で5m成長したってことかい!?
すげぇ!
- 755 :花咲か名無しさん:2009/11/09(月) 00:27:15 ID:G30r2UhC
- 成長は止まってるけど、使う時期になりましたな。
シチュー、ポトフ・・・。
- 756 :花咲か名無しさん:2009/11/09(月) 09:11:48 ID:apjgg3BW
- うちは、まだ苗
でも、いい香りすぎて葉っぱをむしってはクンクンしてる
やめてあげなきゃ、枯れるかも\(^o^)/
- 757 :花咲か名無しさん:2009/12/11(金) 17:57:59 ID:FhB9O4Po
- 二十センチ位の苗が850円って高かったのか…orz
青森在住だが誰か宮城以北に住んでる人で冬越しのコツ教えてくr…いやください。
今鉢植えで自室に入れて、カイガラムシも見つけ次第潰してるんだがあと何かあれば…
- 758 :花咲か名無しさん:2009/12/11(金) 22:18:23 ID:BbatysYa
- 鉢植えのときは玄関の風除室で越冬してた@山形
乾いてきたら、天気のいい日を見計らって水やり・・・と言ってもなかなか晴れ間はないので、
気温が高めの日に水やり。
幸いカイガラムシは発生しなかったな。
今は露地で恐ろしく生長してる。
植えてから数年間は紐で縛ってコモで巻いてたけど、今はもうそのまま。
もうじき2階の屋根まで届くorz
- 759 :花咲か名無しさん:2009/12/11(金) 23:32:00 ID:PaFtmOvj
- 青森だと辛いなあ、北限が宮城だから。
外なら冬の季節風に直接当たらないところに置いたり、根元に藁をしいたり温室のビニールかぶせたり
するとかして耐寒対策するとか・・・・・
- 760 :757:2009/12/14(月) 17:41:49 ID:rNg0P+Fc
- サンクス。とりあえず寒さ対策を重点的にがんばります。
- 761 :花咲か名無しさん:2009/12/24(木) 20:22:53 ID:hg9TWJ4s
- >>758
いいね葉っぱ使い放題で
2階の屋根ってすげー
- 762 :花咲か名無しさん:2010/01/17(日) 07:31:16 ID:iEBUvX7/
- 国道沿いの歩道に植えられてた月桂樹が
秋に歩道工事のために切られてしまったので
枝を2本もらってきて挿し木にしてみました。
季節外れだからダメかと思ったら
1本はしおれてきたけど1本はいまだにピンとしてる!
もう3ヶ月くらいになるから活着したとみてよいよね?
それともこの時期の寒さが乗り切れるか今が正念場かな?
毎日霧吹きで葉水あげながらがんばれと祈ってます。
- 763 :花咲か名無しさん:2010/01/25(月) 02:09:16 ID:biD/zk8C
- 兵庫県南部在住なんだけど植木鉢にある月桂樹の調子が冬になって良くない。
一部の葉っぱが茶色くなっている。緯度では大丈夫なはずなんだが・・・・
春が来ると復活してくれるのだろうか? 似たような経験がある人いませんか?
- 764 :花咲か名無しさん:2010/01/25(月) 08:23:53 ID:JwFUROq7
- >>762
月桂樹は分からないんだけど、この時期の挿し木は
とにかく発根が遅い。
まだ発根していないんじゃないかなーと思うんだけど、
ピンとしてて変色が無いならまだ見込みあるから、
予断許さぬよう。
- 765 :花咲か名無しさん:2010/02/17(水) 23:02:32 ID:sN9BrtF7
- ローレル茶が美味い季節ですな
- 766 :花咲か名無しさん:2010/02/27(土) 06:09:44 ID:34/7sVZd
- 764さんありがとうございます。762です。
1月経ちましたが挿し木まだピンとしてます。
鉢の中が見れないのがじれったい。
少し暖かくなってはきたけど確実に根付いたとわかるのは
まだまだ先ですかね。
- 767 :花咲か名無しさん:2010/03/01(月) 00:14:52 ID:alRz0boa
- そろそろ新芽ですねぇ。
- 768 :花咲か名無しさん:2010/03/08(月) 11:06:29 ID:VynSGoRV
- 増やすには枝を切って葉っぱを何枚か残して植えておけばいいんですかね?
- 769 :花咲か名無しさん:2010/03/08(月) 19:18:02 ID:k5ZvTNrp
- >768
風があまりあたらなくて、乾きやすくない場所なら
庭に直差しで根が出ますよ。
- 770 :花咲か名無しさん:2010/03/15(月) 08:46:23 ID:ypmHVEHX
- >>757です。無事冬を越せました。
ありがとうございました。
- 771 :花咲か名無しさん:2010/03/15(月) 19:01:26 ID:YmGZlWVu
- そろそろ枝切って捨てないと
伸び放題ってのもいかんね
- 772 :花咲か名無しさん:2010/04/21(水) 18:58:38 ID:fAczsYWi
- ひこばえから増やすのって地上部切って挿し木と
ちょっと掘って根付きで切断するのとどっちが成功率高い?
生け垣用に20本ほどに増やしたいんだが
- 773 :花咲か名無しさん:2010/04/22(木) 01:03:54 ID:umQElURW
- >772
断然、根付きのひこばえ。成功率100かと。そして成長も早い
- 774 :花咲か名無しさん:2010/04/22(木) 01:38:24 ID:H5/Jn5WQ
- 家は直径15cm位で、結構巨木なのにひこばえって生えないな〜なぜだろう?
>>771
捨てるのもったいない!
乾燥させてお料理に使います。
- 775 :花咲か名無しさん:2010/04/22(木) 22:31:51 ID:R3UFrKY6
- >>773
サンクス
縦に割ることで結構弱ったり雑菌に負けたりするかもと思ったけどそんなことないのね
ばしばし割っていきます
4年後には生け垣サイズになるかなー
- 776 :花咲か名無しさん:2010/04/23(金) 12:09:10 ID:zJIjS6zY
- 昨年、ひこばえを4本植えたんだけど
根がまばらだったせいか、1本は枯れてしまっていたよ。
あとの3本は生きているようないないような感じ。
親木との、つなぎの地下根を切るから難しいのか?
- 777 :花咲か名無しさん:2010/04/23(金) 15:03:24 ID:A0bgsnbG
-
満開
- 778 :花咲か名無しさん:2010/04/23(金) 18:10:26 ID:n3MA14/g
- もう満開?早いねー。うちはまだみたい@埼玉
雄株と雌株が同時に咲いてくれるといいなー。
- 779 :花咲か名無しさん:2010/04/27(火) 21:23:01 ID:MJh/dkDp
- 黄色い花が満開
- 780 :花咲か名無しさん:2010/05/08(土) 18:19:50 ID:3slVN346
- >>763
763だが5月になって新芽がいっぱい出てきた。
助かった〜。
- 781 :花咲か名無しさん:2010/05/08(土) 19:13:48 ID:JLRjG8aq
- >>705,706
今更ですが、キモグリバエの一種ではないでしょうか?
家の月桂樹にも止まっていて葉の端を丸めて中に卵を産んでいるようです。
サイズは2mm程度で黄色く、体を揺らすのは雄が雌を引きつけるための行動のようです。
新芽に止まって葉の一部を丸めてしまうので、生長した葉は形が悪くなって困ります。
- 782 :花咲か名無しさん:2010/05/20(木) 00:49:10 ID:gSS6y047
- もしかして根元からワラワラと増える?
- 783 :花咲か名無しさん:2010/05/26(水) 23:39:14 ID:oxzNgstX
- >>781
へーキモグリバエっていうんですか?!?
そういえば今年も発生するのだろうか?
注意して見ておきます、ありがとう!
収穫期によって葉の香りが強い時期ってあるのでしょうか?
乾燥させるから、梅雨は避けた方が良いのかな?
- 784 :花咲か名無しさん:2010/05/27(木) 18:25:27 ID:N8OkqGHW
- いっぱい出るから毎月とって調べれば?
- 785 :民主党は在日コリアンが非常に多いです。:2010/05/27(木) 18:36:51 ID:XEhA4RGJ
- スレ違いで大変申し訳ありませんが、日本が非常に危ない状態になっております。
このまま民主党で行くと、間違いなく日本はあなたのお住まいの地域は
在日中国人や韓国人に乗っ取られます。以下、お話します。お読み下さい。
在日コリアンが反日工作を行っているのを知っていますか?
日本文化及び日本人の若者を破壊し、似非自由平等主義を日本に浸透させて無国籍国
家にして在日コリアンが住みやすい国家にする。
その為に教育界(日教組)、労働界(組合、>連合)、政治(社会党、>民主党の旧社会党員)、
法曹界(弁護士会)、マスコミ(TBS毎日、>在日朝鮮人工作機関、朝日、岩波、電
通、―――)、言論界、宗教界(朝鮮カルト、統一教会、オウムーーー)等に在日朝鮮
人、成り済まし在日朝鮮人及び日本人スパイを送り込み支配する。
松川事件、在日朝鮮人団の警察署への襲撃事件の多発、在日パチンコ屋での金庫に挟
んでの税務署員の手首切断等の妨害事件、安保闘争、連合赤軍事件、よど号ハイジャ
ク事件、拉致事件、統一教会の合同結婚拉致、違法賭博パチンコとサラ金の蔓延、成
り済まし在日朝鮮人政治家の増加、菅ガンスク事件、朝銀と商銀の偽装破綻詐欺に税
金2兆円の投入事件、グリコ森永事件(ロッテは無キズ)、、雪印不二家事件(事件後
ロッテが買収)、ソフトバンク孫の破綻銀行への公的資金1千億円詐取事件、椿事件、
第二次椿事件(マスコミによる安倍前首相に対する異常な偏向報道)、在日朝鮮人の自
称文化人の増加、左翼裁判官の増加を加速させている。
- 786 :民主党は在日コリアンが非常に多いです。:2010/05/27(木) 18:39:29 ID:XEhA4RGJ
- さらに、自治労組合員(書記長は成り済ましの金田)が主犯で、あの"消えた年金事件"が起きた。
自治労組合員による 「国民背番号制反対」、「人員削減になる機械化反対」と
「未納の在日朝鮮人への無償支給運動」による日本の年金制度の混乱をねら
ったサボタージュと1日1000タッチの組合運動によって<消えた年金事件>は起きたのが真相です)。
そして民主党の自治労出身の議員が自治労組員から自分達に都合のいい情報を入手して、
責任を自民党に擦り付けているということが現在起きていることです。
統一教会と層化画苦会の教義は在日朝鮮人(と帰化人)の反日思想そのもの。
在日と帰化人は海外に出てもこのような反日思想は変わらないし、現地で他の日本人をいじめることを喜びとしている。
- 787 :花咲か名無しさん:2010/06/17(木) 22:36:52 ID:90+zEzxM
- 規制ばかりで
- 788 :花咲か名無しさん:2010/06/17(木) 22:38:33 ID:90+zEzxM
- あれ、書き込めた。
月桂樹の一番きれいな季節が来たね。
矮性のやつ、玄関に植えてます。
- 789 :花咲か名無しさん:2010/06/18(金) 16:02:43 ID:D7I3W2ud
- 増えすぎてこまっとる
- 790 :花咲か名無しさん:2010/06/26(土) 22:57:30 ID:NuI6xbem
- 伸びすぎてこまっとる
- 791 :花咲か名無しさん:2010/06/26(土) 23:19:58 ID:SHjPDpAi
- 14年前に実家から50cmの鉢植えを貰ってきて地植えした月桂樹。
幹がふくらはぎ位の太さにっなって高さは10mを超えちまったorz
芯止めしないでほったらかしにしたのがいけないんだね・・・
- 792 :花咲か名無しさん:2010/06/27(日) 04:03:43 ID:mpZhRd+O
- 毎年、芯止めしてるけど幹の太さはそんなもんだよ。
- 793 :花咲か名無しさん:2010/06/28(月) 20:29:08 ID:FCLrRkG3
- 下草刈ったらいっぱい生えてた\(^^)/
- 794 :花咲か名無しさん:2010/06/29(火) 09:53:56 ID:prs8jWju
- なんか実がついてた♪。
定植して7年。
現在5メートル
- 795 :花咲か名無しさん:2010/06/29(火) 21:51:21 ID:h9xBgs2f
- 30cmくらいの月桂樹を鉢植えして5年になるけど未だに70cmくらいです。
枝もすっかすかで葉を思いっきり使う事も出来ず、ずっとやきもきしながらも
実家のが地植えで爆発してるのでこれもいつか爆発するに違いないと、
ぐっとこらえて来たのですが・・・
今年、10号鉢の中いっぱいに根が回ってしまい地表も細い根っこだらけになり
更に強風で倒れ鉢が割れてしまいました。
これもう地面に下ろしてって事かな?('・ ω・`)
- 796 :花咲か名無しさん:2010/06/30(水) 21:07:31 ID:bbDSenDq
- 雌伏一年、いきなり成長期がきた感じ。
ぐんぐん伸びている…気がする。
- 797 :花咲か名無しさん:2010/07/07(水) 22:11:44 ID:Qj4GtIX7
-
ぁあ いつもcurry sichu に入れてるさ
- 798 :花咲か名無しさん:2010/07/13(火) 18:52:50 ID:/CMS7hHJ
- これって
おまんこに貼るの?
- 799 :花咲か名無しさん:2010/07/13(火) 20:13:58 ID:CRhQFULS
- 股間に貼るのはイチヂクの葉
- 800 :花咲か名無しさん:2010/07/16(金) 03:59:02 ID:Few35cI3
- 取っておいた葉っぱが白くカビてた
- 801 :花咲か名無しさん:2010/07/19(月) 19:56:48 ID:G2rMfvCy
- 取る>洗う>水分をふき取ってからザルに入れる>冷蔵庫で乾燥
- 802 :花咲か名無しさん:2010/07/25(日) 20:52:01 ID:rZ0dOBfu
- 自分は海苔の空き缶に乾燥剤と一緒に封入しておいた
- 803 :花咲か名無しさん:2010/08/17(火) 19:15:25 ID:ruqx+mvw
- 8本挿し芽した内生き残り3本
もっと着くかと思ってたのにある日を境に葉が枯れて落ちる奴がぞろぞろ
- 804 :花咲か名無しさん:2010/08/20(金) 05:27:21 ID:kFyAbl1E
- 803さん、いつ挿しました?
我が家は6月30日に6本、鹿沼小粒に挿しました。
まだ枯れたものおらず、しかし全く動きがない…芽も根も気配がありません。
やきもきし通しです。
- 805 :花咲か名無しさん:2010/08/29(日) 19:41:47 ID:tXcGoIbl
- >>804
5月の連休明け
7月の中頃に軽く引っ張ってみたら1本以外は発根してたみたいなので安心してたら
この猛暑のせいか8月に入ると次々にダメになった
引っこ抜いたらちゃんと発根してたけど腐ってた
- 806 :花咲か名無しさん:2010/09/20(月) 22:03:23 ID:HSzAJZGG
- 80センチ位のを1280円で買いました
初めての月桂樹です
皆さま、以後よろしくです!
- 807 :花咲か名無しさん:2010/09/20(月) 22:43:28 ID:HOVB6foV
- >>806
それを露地植えするのなら、最悪の選択だな。
月桂樹はルビーロウカイガラムシの格好のターゲットだ。
マシン油を撒くなどマメな性格ならともかく、
不精な性格なら、スス病で周りの園芸種は真っ黒になるぞ。
香りを楽しむなら、沈丁花がいい。
露地植えしようと考えてるんなら、とっとと捨てちまえ。
鉢植えならいいかも知れんが。
- 808 :花咲か名無しさん:2010/09/20(月) 23:22:39 ID:HSzAJZGG
- >>806です
>>807
鉢植えで楽しむつもりで買いました
虫もそうだけど、20メートル超にもなられたらたまらんし…
沈丁花!いいですね
教えてくれてありがとんです
今度手に入れよう〜
- 809 :花咲か名無しさん:2010/09/23(木) 12:22:24 ID:uuTZFteZ
- 50cm位の3本株立ちでひこばえの生えたのを買ったので、整理してひこばえは挿し木に
株立ちは切り離していたら1本失敗して根元から切ってしまった。
よく見ると3cm位の根が1本ついていたので3本に分割してこれも挿し木に
2本単幹、6本挿し木が出来たが何本生き残るかwkdk
- 810 :名無しの笛の踊り:2010/09/24(金) 09:32:23 ID:mX03Ve3y
- ずっと上のレス見て、矮性があると初めて知った。いいね♪
うちは、後ろの家との目隠し目的に北西の一番暗いところに植えてるせいか、
剪定で2m位にキープできている。剪定した枝は、葉っぱを煮出して風呂に入れると
ハーブ風呂の気分。
- 811 :花咲か名無しさん:2010/10/07(木) 17:17:55 ID:cX14kgay
- スス病で黒ずんだ葉っぱ、洗うと一見きれいになるけど、
これって洗えば使えるもの?
どなたか教えてください
- 812 :花咲か名無しさん:2010/10/07(木) 20:45:12 ID:b7JtZbvJ
- スス病の正体は、カイガラムシの糞尿。
何に使う気だ?
- 813 :花咲か名無しさん:2010/10/08(金) 08:19:52 ID:QAkhYw0b
- >>812
単純に料理だと思うけどw
- 814 :花咲か名無しさん:2010/10/08(金) 12:09:13 ID:ytPMjyQG
- >>812 >>813
料理、もしくは入浴剤としてと考えていましたが、
洗ったぐらいでは体に悪いでしょうかね?
虫食いレタスを洗って食べたり、と同じような感覚かなぁと思ったので。
でも、カビなんですよね…。
やっぱりまずいか!?
- 815 :花咲か名無しさん:2010/10/08(金) 22:49:07 ID:g+XqWKvZ
- 入浴剤はともかく、食べるのはなんとなくヤダな。
つーか嫁がきれいな葉っぱしか収穫しない。
素直に病気のない葉っぱを使ったほうがいいのでは?
ウチではカイガラムシ見つけると枝ごと払って捨てちゃってるよ。
- 816 :花咲か名無しさん:2010/10/11(月) 20:41:04 ID:az8rhUQ7
- >>815
遅レスですみません。
そうですよね〜。
大発生で全部枝落としてしまいました。
いない枝もあるので、いないのは食用に、いてもきれいなのは入浴剤にします。
先日葉っぱ入れて沸騰させた少量のお湯を風呂に入れたら、とってもいい匂いでした。
しばらくはまりそうです。
- 817 :花咲か名無しさん:2010/10/11(月) 20:43:03 ID:az8rhUQ7
- いてもきれいなのは入浴剤に
↑
葉っぱにはいないですよ。枝についているの。
葉っぱの表面についてしまっている葉はなんとなく嫌なので。
- 818 :花咲か名無しさん:2010/10/29(金) 22:37:53 ID:DDK0BW5r
- 月桂樹って強い木だと聞くけど、主軸を台切りしても再生しますか?
高さが2mにもなって剪定し難いし、カイガラムシやすす病などにやられて、
薬剤散布してもあまり効果がなくて、全く葉を利用できない。
そのため枝葉を更新したいんです。
- 819 :花咲か名無しさん:2010/10/29(金) 23:54:40 ID:UDHZCWIe
- >818
根元からのこぎりで切り落としても、ひこばえが山ほど生えてくるよ。
- 820 :花咲か名無しさん:2010/12/10(金) 09:48:38 ID:kx913/72
- ちっこい苗がすこーしづつ育ってきてる。
将来を考えて地植えにせずに鉢にしたけど
鉢が割れるほど育つとココで見てガクブルです。
でも匂い好きなんだ
- 821 :花咲か名無しさん:2010/12/15(水) 18:17:56 ID:/2Zx5zP7
- 隣家の窓の目隠しにしたくて1.8mほどの苗を購入しました。
隣の家の窓は縦長で地上2m〜3mほどのところにあります。
3mくらいまでは大きくしたいですが、あまり育っても困ります。
植えたい場所は南側ですが、隣家があるので、日当たりは悪いです。
鉢植えするのと、地植えにするのと、どちらがいいでしょう?
また鉢植えの場合は、どのくらいの大きさの鉢がいいですか?
- 822 :花咲か名無しさん:2010/12/24(金) 14:09:18 ID:2fRDGw4V
- 下草とったらひこばえだらけになった
- 823 :花咲か名無しさん:2010/12/24(金) 21:33:16 ID:2fRDGw4V
- なんか枝に白いのいっぱいくっついてた
はがしたら血みたいな樹液がでてきた
- 824 :花咲か名無しさん:2010/12/24(金) 21:46:35 ID:P67SlgSN
- >>823
カイガラムシですね、わかります。
- 825 :花咲か名無しさん:2010/12/24(金) 21:47:51 ID:BtfKbeCp
- みんな、ルビーロウカイガラムシの対策はどうしてる?
オレは今年、10月に全ての葉をむしり取った。
- 826 :花咲か名無しさん:2010/12/25(土) 00:04:26 ID:c1R9MaGu
- マシン油撒布のみ
- 827 :花咲か名無しさん:2010/12/29(水) 17:05:49 ID:4QX0xUFh
- 2mくらいのヒコバエを引っこ抜いて水につけてみた。
土に移植すれば根がつくかな?
- 828 :花咲か名無しさん:2010/12/29(水) 21:02:27 ID:WsecBWcK
- >827
室内なら
- 829 :花咲か名無しさん:2010/12/30(木) 00:45:39 ID:3nk22eDu
- まじかイヤッホー
- 830 :花咲か名無しさん:2011/01/06(木) 03:29:08 ID:UfRIAALq
- んでんであのまま水につけて寒空の下に放置してあるわけだが。
枯れるでもないから土に移植すればいけそうな気がする。
- 831 :花咲か名無しさん:2011/01/09(日) 20:42:54 ID:o9JD8TIT
- だうみても日本にはなじまぬ木だな。あほみたいに上に伸びる
しか能のない馬鹿木。
- 832 :花咲か名無しさん:2011/01/10(月) 20:33:06 ID:32QN2zFv
- 料理で使うとうまうま
- 833 :花咲か名無しさん:2011/01/11(火) 18:05:14 ID:zuR5bzR9
- 銀杏と同じか
- 834 :花咲か名無しさん:2011/01/11(火) 20:40:58 ID:2V/uaWqJ
- 上に伸びる木といえば桐とかあるな
親父の実家には娘が生まれたときに植えた桐が3本ほど大木になってる
- 835 :花咲か名無しさん:2011/01/14(金) 19:05:29 ID:XajTUZoz
- あああああああああカレーがすげぇうめぇえええええええええええええええええええええ
- 836 :花咲か名無しさん:2011/01/14(金) 22:24:01 ID:acEb6q0K
- >>834
嫁入り用のタンス用ですね。大きく成り過ぎないように^^;
- 837 :花咲か名無しさん:2011/01/15(土) 07:44:32 ID:7K1ZHUtR
- >>827挿し木おk。うちの二本は実家からとってきた枝の挿し木起源。
- 838 :花咲か名無しさん:2011/02/05(土) 22:42:57 ID:ttk58bcH
- 月桂樹、ほしい
- 839 :花咲か名無しさん:2011/02/08(火) 23:14:35 ID:m0COeigH
- 月桂冠なら2本ある。持ってけ。
- 840 :花咲か名無しさん:2011/02/08(火) 23:38:30 ID:nrRmaLWl
- >>839
それはオレにくれ
- 841 :花咲か名無しさん:2011/02/09(水) 00:34:44 ID:1gdb2A4m
- 雌株ホスィって人が前にいたけどそんなに欲しいもんなの?
うちは雄雌1本ずつあるから挿し木で増やしてみよっかな。
- 842 :花咲か名無しさん:2011/02/09(水) 15:38:51 ID:zahiErQH
- 実を利用したい人は欲しいんじゃないのかな?
整った樹形が良い人は、雄株のほうが向いてるんじゃない?
月桂樹(たいてい雄株)はそこら辺で数百円で買えるけど
雄雌を判別して売ってるお店は少ないから
雌株の挿し木を作っておくと、何かの時に喜ばれる事があるかも?
(枝をあげればいいだけだけどw)
- 843 :花咲か名無しさん:2011/02/13(日) 03:59:26 ID:14Ec3g3X
- 雌株ホイホイですねヽ(^o^)丿
- 844 :花咲か名無しさん:2011/02/14(月) 17:52:57 ID:lx8Pm5/R
- 雄と雌でせっくるすんの?
- 845 :花咲か名無しさん:2011/03/20(日) 00:46:26.53 ID:AxnJ8MJQ
- 久々に観察したら、小さな新芽がいっぱい付いてた!
うれP
- 846 :花咲か名無しさん:2011/04/19(火) 14:01:05.00 ID:5TMoGBz3
- すげぇいっぱいつぼみが出てる
- 847 :花咲か名無しさん:2011/04/19(火) 14:05:41.12 ID:HgY0Uq+o
- ここの人にアオスジアゲハ飼ってる、あるいは産卵に来られる人いる?
うちの月桂樹、全く来ないんだが。
- 848 :花咲か名無しさん:2011/04/20(水) 01:13:25.59 ID:CmdYWOPr
- >>847
えええっ?!?
そんな素敵なものがくるの?
全然気付かなかったあああ〜来てないのかも・・・
結構な大木なんだけど寸胴切りにしちゃったYO!
その時はヤマバトが巣を作ってたけど・・・;
今また芽吹いてきた。
- 849 :花咲か名無しさん:2011/04/20(水) 07:51:52.58 ID:PSqgf0eB
- つぼみきてる!
いっしょにカイガラムシもきてる!!
今年こそ撲滅してやるぞ…!
- 850 :花咲か名無しさん:2011/04/26(火) 22:23:57.27 ID:WgmwxoRE
- >>847
アオスジアゲハって、生息時期は5月ごろじゃない?
まだちょっと時期的に早そうな気がする。
- 851 :花咲か名無しさん:2011/04/30(土) 16:25:38.79 ID:dhX0cbqv
- 昨日軽い気持ちで買ったんだけど、なんだかやたら大きくなるようでorz
鉢植えでマメに剪定します。
- 852 :花咲か名無しさん:2011/04/30(土) 22:37:37.21 ID:mMYElsSr
- 鉢植えで剪定しつつなら、幹は地植えみたいに太らないよ。
20年経ってるけど、150cmもないよ。
- 853 :花咲か名無しさん:2011/05/01(日) 08:12:50.12 ID:QGoMOMcn
- >>852
ちょっと安心しましたw
アパートなのに困るorzと思ってましたw
まずはカレーに入れてみたいですね。
- 854 :花咲か名無しさん:2011/05/01(日) 10:56:54.31 ID:d63S9Xfb
- >>853
鉢栽培ならスタンダード風の仕立てを
念頭に置いた剪定を心掛けた方が、後々幅を取らずに楽だよ
- 855 :花咲か名無しさん:2011/05/04(水) 01:42:52.92 ID:JpBFzeai
- >>854
ああスタンダード仕立て風は良い感じだよね!
ちょっと高級な都心の園芸店に売ってる。
それにしてもアゲハカモーン!
- 856 :花咲か名無しさん:2011/05/07(土) 17:17:08.11 ID:9+wKWKeq
- アオスジアゲハ、ここ数日庭に来てるけど
花の蜜吸ってるだけだなー。
産卵しますって雰囲気じゃない。
- 857 :花咲か名無しさん:2011/05/07(土) 18:44:19.82 ID:+wLsWrON
- 本気で蝶まちなのかよ
普通園芸やってる人は蝶なんか来る端から握りつぶすか
殺虫剤かけまくりだと思うが奇特な人もいるんだなぁ
- 858 :花咲か名無しさん:2011/05/07(土) 20:23:14.08 ID:XmcNsnyO
- ウチ、山椒と月桂樹の鉢を並べて置いてる
- 859 :花咲か名無しさん:2011/05/08(日) 07:53:30.33 ID:fze7tHCW
- >>856
レモンにはもう鳥のフンみたいなやつが一杯きてるよ
増えすぎたらまびくけど、ペット感覚で育てると結構楽しいよね
うちの月桂樹はまだ20cmくらいだから、こっちにきたら
握りつぶすけど・・・
- 860 :花咲か名無しさん:2011/05/18(水) 21:10:55.92 ID:7S2V4mO9
- 2ヶ月ほどまえにカイガラムシのついてる枝全部切り落とした
いろんなところから芽吹いてる
- 861 :花咲か名無しさん:2011/05/25(水) 08:39:20.45 ID:Rjuo4kaN
- >>852
何号鉢ですか?
- 862 :花咲か名無しさん:2011/05/27(金) 03:35:35.45 ID:HbmPo7pH
- 銀杏よりは枝が出るね銀杏は切っても切っても枝を出さずに幹が上に伸びるだけ
どちらも鉢植えだけど。
- 863 :花咲か名無しさん:2011/06/02(木) 17:57:56.03 ID:BY1JYGF7
- なんか四方八方へ増殖してるんだが
- 864 :花咲か名無しさん:2011/06/03(金) 09:43:08.31 ID:+S2EYqFz
- うちのもうちのもw
ざわざわっと横に広がってる感じ
- 865 :花咲か名無しさん:2011/06/19(日) 09:16:41.21 ID:EMTuE3tI
- ひこばえ刈って挿し木した
やっぱりこの時期挿すのが一番活着いいみたいね
でも6割程度だけどorz
- 866 :花咲か名無しさん:2011/06/19(日) 11:44:14.45 ID:bJ45mK4H
- 去年の夏に買って鉢植えにした月桂樹、
今年の春まで全然動きがなかったけど
3月ぐらいから徐々に新しい葉がわっと出てきた。
幹自体は全然伸びてない感じ。
まだ葉が出始めたばかりって時から
収穫?してしまっていいもんでしょうか。
葉を切れば切っただけどんどん芽生えますか?
1年未満の月桂樹なので、もうしばらく様子見してた方が良い?
- 867 :花咲か名無しさん:2011/06/19(日) 12:16:45.38 ID:ocrhh2tT
- スタンダード仕立てにしようとほとんど切ったからかも知れないが
うちのは切ったら成長が止ってる感じ切らない方は少しづつ成長している。
大きさににも依るけど大きくしたいなら切らない方が良いと思う。
- 868 :花咲か名無しさん:2011/06/19(日) 12:23:53.31 ID:bJ45mK4H
- そうですね。
高さがまだ50cm弱ぐらいなので
せめて1m手前までは育てたいと思ってます。
マンション一人暮らしだから大きくするのは無理ですが、
クリスマスツリーに使える程にまで出来たらいいなと考えてます。
やっぱりもう少し収穫は待ちます。
木自体を楽しみますw
- 869 :花咲か名無しさん:2011/06/24(金) 16:59:48.90 ID:oO98gZBg
- 葉っぱは3年目くらいのが香りも良くて収穫に良いとどこかに書いてあった
うちは樹高20cmくらいのをポットで買ってきて今年4年目
鉢植えで1mちょっとにまでなったんだけど、どんどん葉の香りが薄くなってきている
一昨年採った葉は乾燥させても香り良く、スープや煮物料理に使えたけど、今年収穫
した葉は、収穫したての時は香りもするのに、乾燥させると青臭いだけでただの葉っぱ
になってしまう
なんでだろう?
- 870 :花咲か名無しさん:2011/07/02(土) 17:48:22.40 ID:z55zi6Sc
- うちの月桂樹(50cmくらい)に、
アブ?みたいなハチの小さいのみたいな虫が2匹住み始めた
貝殻虫を食べてくれる益虫なら駆除したくないけど、
怖くて手入れもできないので
誰かアドバイスお願いします
- 871 :花咲か名無しさん:2011/07/02(土) 21:48:09.86 ID:zCK40Ig5
- ルビーロウアカヤドリコバチなら、益虫だよ。
うちの月桂樹にも欲しい。
- 872 :花咲か名無しさん:2011/07/08(金) 09:15:24.48 ID:YfQothH1
- ヒコバエ引っこ抜いて埋めてみたけどみんな枯れた
- 873 :花咲か名無しさん:2011/07/08(金) 12:49:52.63 ID:5gfX5Q6L
- >872
この暑さじゃね・・
- 874 :花咲か名無しさん:2011/07/09(土) 05:26:17.84 ID:5yHEwt0M
- ここ数日雨で気温が下がっていたから新芽が出たけど30度越えると休眠してるぽいな
- 875 :花咲か名無しさん:2011/07/09(土) 20:21:06.25 ID:ZpARZddN
- >>871
おーー! どうやらその人たちのもよう!
ありがとうございます! 大事にします
- 876 :花咲か名無しさん:2011/07/28(木) 19:20:29.91 ID:HXamnB8v
- 昨冬まで悩まされたカイガラムシ、駆逐できた様子。
でもこの春から大型のアリが多数木にたかってる。
アリって木に害あるのかな。
- 877 :花咲か名無しさん:2011/07/28(木) 20:23:37.26 ID:osGnHa7Y
- >>876
アリがいると言うことはカイガラムシとかアブラムシが残ってるんじゃないの?
アリの動きを観察してみたら
- 878 :花咲か名無しさん:2011/08/31(水) 15:31:02.58 ID:TWJlONfz
- いつのまにか2階の屋根を越えてたアゲ
- 879 :花咲か名無しさん:2011/09/03(土) 09:31:26.52 ID:eU9r0B+q
- 小泉 2001.4-2006.9
安倍 2006.9-2007.9
福田 2007.9-2008.9
麻生 2008.9-2009.9
鳩山 2009.9-2010.6
菅 2010.6-2011.9
野田 2011.9-
- 880 :花咲か名無しさん:2011/09/06(火) 19:29:13.18 ID:eCCCVxFr
- 月桂樹の苗っていつ頃出回るんでしょう?
欲しくてたまらないのに売ってない…
- 881 :花咲か名無しさん:2011/09/06(火) 22:42:26.38 ID:3WZzYiqc
- そんなに欲しいならここでどうぞ送料が掛かるけど物は良い
ちなみに業者じゃないから、欲しいものがあれば問い合わせてみれば対応してくれるかも。
ttp://item.rakuten.co.jp/tsuchikko/s-006/
- 882 :花咲か名無しさん:2011/09/06(火) 23:44:19.10 ID:eCCCVxFr
- >>881
教えてくれてありがとう!!
通販だと物が見れないから心配だったけどそういってもらえると安心。もう少し探してなかったらここにする!
- 883 :花咲か名無しさん:2011/09/07(水) 17:49:34.24 ID:sOPKFi2S
- 883
- 884 :花咲か名無しさん:2011/10/02(日) 08:28:45.35 ID:Y/+GjWeS
- >>18
月桂冠って言葉は既に日本酒以外のイメージはない
- 885 :花咲か名無しさん:2011/10/02(日) 08:56:15.26 ID:Y/+GjWeS
- >>632
猫にはテッポウユリがいいよ
- 886 :花咲か名無しさん:2011/11/02(水) 16:03:34.45 ID:LN58vYl5
- >>884-885
いくら過疎スレとはいえ10年前と3年前にレスしなくていいよ
- 887 :花咲か名無しさん:2011/11/02(水) 19:09:04.84 ID:Zzpu0R2Y
- 亀レスにもほどがあるww
- 888 :花咲か名無しさん:2011/11/11(金) 03:37:26.07 ID:kVVs4I8l
- ヒコバエ整理に疲れて1~2本生やすことにした
ビリリアンブライト
- 889 :花咲か名無しさん:2011/11/13(日) 13:04:48.49 ID:pfGgklTQ
- 5月に挿したのが結構発根してるのですが
鉢上げは春先まで待った方がいいでしょうか?
- 890 :花咲か名無しさん:2011/11/14(月) 01:48:15.49 ID:dUKmRbpv
- 根土を崩さないようにすれば何時でもいいだろ
- 891 :花咲か名無しさん:2011/11/26(土) 03:03:09.27 ID:oX0WH1rd
- 品種名はないけど微妙に個体差があるのかな
葉の縁がゆるくフリンジした苗買ってきた。リースにすると見栄えがいい。
以前持ってたのより香りが強いからはっきり臭み消しにはなるけど、
前のほうが優しい甘い香りで料理には適してたな
- 892 :花咲か名無しさん:2011/11/27(日) 13:56:45.95 ID:AGqPH0h0
- さあ収穫の時だ!
- 893 :花咲か名無しさん:2011/11/27(日) 14:20:26.89 ID:ZVPj3vgN
- >891
葉の形に個体差あるねぇ。
うちにある縁がゆるフリンジのは、葉が他のに比べて幅広だ。
205 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)