■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【激辛】唐辛子Part.11【チリペッパー】
- 1 :花咲か名無しさん:2011/02/05(土) 06:31:02 ID:mK6J0jeg
- 辛いモノ好きも園芸好きもマッタリと情報交換&談笑しましょう。
栽培に関する質問は出来るだけ詳しくお願いします。
せっかく画像掲示板もあるのだから有効に利用しましょう。
栽培報告等がウザく感じる人もいるとは思いますが、
まだまだ唐辛子の栽培は情報不足でハッキリしない部分も多いです。
データを残す目的、データベース作成の為と思ってご協力下さいまし。
■前スレ
【激辛】唐辛子Part.8【チリペッパー】(Part.10)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1280705249/
■2ch 園芸うpろだ
http://engei2ch.s252.xrea.com/
■唐辛子画像掲示板(終了中)
(過去ログ・ バナー&アイコン画像保管庫アリ)
http://www.tkbf.com/uploader/capsicum/
■唐辛子の越冬方法(前々スレ985氏に感謝)
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/3577.gif
■過去スレ
01:ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1091284985/ 02:ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1120662927/
03:ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1127137165/ 04:ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/engei/1154182555/
05:ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/engei/1189698225/ 06:ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1214962692/
07:ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1225762094/ 08:ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1244180209/
09:ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1253258564/ 10:ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1280705249/
- 473 :花咲か名無しさん:2011/05/21(土) 19:32:35.77 ID:DP8HVZCr
- 曖昧な日本語やな
- 474 :花咲か名無しさん:2011/05/21(土) 19:42:32.09 ID:7z2VuGwn
- 確かに説得力無いよね
- 475 :花咲か名無しさん:2011/05/21(土) 19:57:43.61 ID:kRmZDp7c
- 関係無いでござる。
- 476 :花咲か名無しさん:2011/05/21(土) 21:11:46.69 ID:7z2VuGwn
- どうして嫌光性の唐辛子の種が関係ないの?なんか深い理由があるみたいですね?
詳しく教えてよ。
- 477 :469:2011/05/21(土) 21:12:56.99 ID:uJJ0ztNO
- >>470
有難うございます。やってみます。
- 478 :花咲か名無しさん:2011/05/21(土) 21:28:14.23 ID:kRmZDp7c
- 嫌光性ではないからです。
- 479 :花咲か名無しさん:2011/05/21(土) 21:33:15.44 ID:kRmZDp7c
- だからと言って、
好光性でもありません。
- 480 :花咲か名無しさん:2011/05/21(土) 22:14:21.62 ID:7z2VuGwn
- それもおかしいな
唐辛子は嫌光性と聞いていたんですが
本当のところはやや嫌光性ってとこなんですか?
- 481 :花咲か名無しさん:2011/05/21(土) 22:14:27.13 ID:26BJccwP
- 巨乳はけしからんけどそうじゃなくてもまあけしからんってことだな
- 482 :花咲か名無しさん:2011/05/21(土) 23:00:43.22 ID:JLduCsXW
- ラベルよく読まずにフルーツハラペーニョ買っちまったorz
一応「辛くない」とは書いてないんだけど、「青臭くない」「遅採りすると甘くて美味しい」だなどと恐ろしい事を書いてある
ハラペーニョってのは辛くて青臭いのであって、また決して甘味を求めるものではない気がするの
ホントなんなのこれ……肉厚の唐辛子なんだよね?
- 483 :花咲か名無しさん:2011/05/21(土) 23:00:43.27 ID:ku1fZuxq
- 詳しい説明サンクス
- 484 :花咲か名無しさん:2011/05/21(土) 23:02:23.03 ID:ku1fZuxq
- 間違えた
こりゃスマンコった
- 485 :花咲か名無しさん:2011/05/21(土) 23:26:31.76 ID:lCGZ/73u
- 白い花がもうすぐ咲きそう。
- 486 :花咲か名無しさん:2011/05/22(日) 01:37:54.88 ID:gNAi6bdh
- 俺は光無いところで発芽させてるわ。
豆腐の容器とかに、サイコロ状に切ったスポンジ入れて、スポンジの真ん中に切り込みいれて種を挟む。
スポンジに水を含ませて、水は容器の底にも少々溜まるくらい。
家の中の一番暑くて暗いところと言う事で、2回の屋根裏に置いて1週間。
発芽を確認次第光に当てて緑化を促す。
- 487 :花咲か名無しさん:2011/05/22(日) 02:46:37.75 ID:qtT6ZW9P
- >>486
アルミホイルに包んで冷蔵庫の上とかお勧め。
- 488 :458:2011/05/22(日) 08:31:27.27 ID:dwHTdnX7
- そっかー、みんなそうやって強制的に芽出ささせてから植えてるわけかー
どうりで>>458とか早いわけだ。
今年は種取る為と思って、来年はマネしてやってみよー
- 489 :花咲か名無しさん:2011/05/22(日) 08:33:00.53 ID:dwHTdnX7
- ああ、二行目 >>485とか の間違いっす
- 490 :花咲か名無しさん:2011/05/22(日) 09:34:13.31 ID:7Xhq8J8+
- 花が咲きそうなのは苗からじゃない?
うちのも咲きそう
でも種からのはまだ本葉3枚目
- 491 :花咲か名無しさん:2011/05/22(日) 14:00:11.59 ID:PlCEPb8O
- 出たばっかの双葉がかじられてる…
ざっと見た感じ犯人は見当たらない
ヨトウの予感!?
- 492 :花咲か名無しさん:2011/05/22(日) 14:11:19.50 ID:4adDvxXG
- 種から鼻まで2ヶ月かかんないくらいかな
- 493 :花咲か名無しさん:2011/05/22(日) 15:10:40.08 ID:kdUrq4tG
- 伏見甘長で新芽が黒くなって干からびるのって原因何かな?
ハラペーニョも伏見甘長ほどでは無いが一部出てるんだけど
- 494 :花咲か名無しさん:2011/05/22(日) 18:51:48.25 ID:qtT6ZW9P
- ハバネロって一番初めの花は摘み取った方が良いのでしょうか?
ミニトマトは二つ買って両方試してみたのですが
摘み取った方の苗の方が成長は良かったので
唐辛子も一緒なのかな?って気になっています。
- 495 :花咲か名無しさん:2011/05/22(日) 21:14:27.20 ID:ikIkyH4/
- 自分は摘み取ったことないなぁ。
確かに小ぶりだったけど、プランター育ちの一苗で80個くらいできた。
緑からオレンジになるまで少し時間がかかった。
緑でも辛いけど、少し青臭い。
できた後は生食できなかった分は、乾燥させたり、
スピリタスに漬け込んだりしたなぁ。
輪切りにするときは手袋着用で。
- 496 :花咲か名無しさん:2011/05/22(日) 21:19:28.24 ID:q5ziWds2
- ハバネロに限らず、ピーマン・トウガラシ系は1番果(1〜3番果)は早採りした方が後々多く収穫できるって書いてるな。
うちでは、もしツルボケしたら嫌なんで、1〜3番果は早採りするようにしてる。
ハバネロは特に成長遅いしその効果が大きいとは思ってるけど、実際のところはわからない。
- 497 :花咲か名無しさん:2011/05/22(日) 21:31:31.94 ID:+2QQFfI6
- こちらも、ジョロキアをジフィーに播種
&持ち帰りの31アイスのカップにフタ。
日当たりの良い東向き出窓に置いて→1週間
でもまだ芽がでない。
夜も温かくないとダメかな?
トマトも同様芽がで無い。
- 498 :花咲か名無しさん:2011/05/23(月) 08:53:46.11 ID:cnbbXTNd
- >>495
世界一ホットでキックの強い酒になりますねw
- 499 :花咲か名無しさん:2011/05/23(月) 10:27:59.14 ID:thunFjjl
- 本数も多いし一本あたりの収穫量増やしたら地獄になるな
一日1個ハバネロ食ってるがまだ去年とった量が半分にもなってない感じ
- 500 :花咲か名無しさん:2011/05/23(月) 10:57:08.72 ID:HDnhQP/7
- 修行僧かw
- 501 :花咲か名無しさん:2011/05/23(月) 10:58:49.87 ID:hep1op3w
- 沢山採れたら近所におすそ分け
- 502 :花咲か名無しさん:2011/05/23(月) 12:56:49.69 ID:2E/1dhUL
- それ犯罪に近いw
- 503 :花咲か名無しさん:2011/05/23(月) 14:30:29.97 ID:dww2JKEk
- 罰ゲームかよ
- 504 :花咲か名無しさん:2011/05/23(月) 18:27:35.77 ID:Pjo5ywme
- 双葉の上に本葉出たのに虫に食べれれた。どうすればいい?
- 505 :花咲か名無しさん:2011/05/23(月) 19:49:43.26 ID:Su5XjSVC
- 泣きなさい
笑いなさい
- 506 :花咲か名無しさん:2011/05/23(月) 20:17:05.18 ID:I6swyAkd
- 鷹の爪を物凄く樹勢の強い唐辛子とかピーマンに接木したいんだけどなにか良い品種無い?
- 507 :花咲か名無しさん:2011/05/23(月) 21:47:45.91 ID:cqi3WHMB
- 台パワー
- 508 :花咲か名無しさん:2011/05/23(月) 22:00:06.99 ID:cqi3WHMB
- 草勢だけならニューエースとか
- 509 :花咲か名無しさん:2011/05/23(月) 22:39:38.27 ID:Pjo5ywme
- >>506
トマト
- 510 :花咲か名無しさん:2011/05/23(月) 23:31:44.14 ID:LoJ0WQKz
- >>498
保存方法がわからんかったのでとりあえず、漬け込んだら、
どっちの辛さかわからん代物になった。
冷凍庫に入れてるけど凍ってないよ。
さすが、95%。
- 511 :花咲か名無しさん:2011/05/23(月) 23:40:08.72 ID:I6swyAkd
- >>507
台パワー種どこにも売ってないから代わりを探してたw
>>508
良さそうだねニューエース病気にも強そうだし茎太くて根張り良いって台木にちょうど良い
>>509
去年やったけど無理だった…
- 512 :花咲か名無しさん:2011/05/24(火) 01:00:01.24 ID:c9aPMw2w
- みなさんは3本仕立てにしていますか?
- 513 :花咲か名無しさん:2011/05/24(火) 07:12:33.30 ID:5VbppEQy
- 去年あまり知らずにやったからほうき逆さに突き刺したみたいになってる
- 514 :花咲か名無しさん:2011/05/24(火) 14:49:33.47 ID:vx1piUAb
- 越冬させたハバネロが、4月下旬からブルーベリー粒くらいの実を沢山付けはじめた。まるで南天の実です。
実が小さいのは、去年のだからかな?辛さは普通に激辛なんだけど。
流石に今年の越冬は無理かな…。
- 515 :花咲か名無しさん:2011/05/24(火) 18:59:42.23 ID:H8Pid0bI
- >>514
越冬できるんだ。
九州?
- 516 :花咲か名無しさん:2011/05/24(火) 19:40:40.59 ID:VKVfffOG
- 一昨年は何もせんでも越冬出来たけど去年(と言うか今年?)は駄目だったorz
次からはちゃんと枝切って越冬させようと思うんだけど
枝の切り口には何か塗った方が良いの?
市販の苗木とか見てると蝋かビニール溶かしたようなのを塗ってるけど。
- 517 :花咲か名無しさん:2011/05/24(火) 21:49:45.45 ID:My7aWBw7
- 越冬というか、部屋の中で普通に育ててたら
冬に花も咲かずにヘロヘロになってた株が
今になって満開になってる。
一方,冬になんとか結実して完熟まで行った株は
今は花も咲かずにヘタっている。多少元気になって来たけど。
- 518 :花咲か名無しさん:2011/05/24(火) 22:55:06.59 ID:vx1piUAb
- >515
514だけど、関東というか東京です。
12月に入ってから、適当に枝を短めに切って、居間の窓際に放置してました。(うちは基本的に暖房入れてませんでした)
切り口は何にもしてません。水も適度にあげてました。
枯れもせず、緑の葉もついたままでしたよ。
年明け頃から部屋の中で、花が咲きはじめて焦りましたが…流石に実はできなかったです。
一緒に唐辛子も越冬させましたが、こちらも実がなり始めてます。
鉢が小さかったんで、先週植え替えしました。
外で越冬させたやつはビニールかけて放置でしたが、これもポツポツですが実がなってます。
- 519 :花咲か名無しさん:2011/05/25(水) 18:18:10.09 ID:jarlkz6G
- 東京つっても港区と若葉区じゃ全然違うだろ
- 520 :花咲か名無しさん:2011/05/25(水) 19:30:09.80 ID:fMi0T1fb
- 誤差の範囲
- 521 :花咲か名無しさん:2011/05/25(水) 19:56:30.00 ID:ooGZUEQT
- 若葉区って千葉じゃん
- 522 :花咲か名無しさん:2011/05/25(水) 19:59:54.91 ID:4MB8ewEK
- 春まで放ったらかしにして根までカピカピになってたチリペッパー
つきっぱなしになってカピカピだった実から採った種を蒔いておいたら芽が出てきた
きっと強い子に違いない。
- 523 :花咲か名無しさん:2011/05/25(水) 21:45:04.34 ID:ZOvNbGIE
- >>518
越冬なんて考えてなかった。
おいら九州なのに枯らしちゃった。
もともと水やるくらいしか手をかけてなかったし。
できた実を使って人体実験(いたずら系)の方に集中してたから。
- 524 :花咲か名無しさん:2011/05/26(木) 10:31:25.56 ID:yHABPxzr
- 終わった株をざっくりとちょん切って部屋の中に置いといたら越冬っぽくなった
でもそこから小さな脇芽が出ては枯れ出ては枯れしてるだけで何ともならん
普通に種から育てた奴の方がちゃんと育ってるわ
- 525 :花咲か名無しさん:2011/05/26(木) 11:26:36.37 ID:Z7GwOCLr
- >>519
若葉区ってどこにあんの?
- 526 :花咲か名無しさん:2011/05/26(木) 11:53:20.97 ID:if1xXyWR
- ggrks
- 527 :花咲か名無しさん:2011/05/26(木) 12:05:52.94 ID:bf+woUm7
- >>525
ド田舎カスに、カス扱いされてるしw
- 528 :花咲か名無しさん:2011/05/26(木) 12:42:24.45 ID:Z7GwOCLr
- 東京に若葉区なんてないんですけどャ
てゆーか、港区を引き合いに出す時点で田舎もん丸出しw
- 529 :花咲か名無しさん:2011/05/26(木) 12:50:46.11 ID:DIY8Tfre
- ID:Z7GwOCLrのカスさんへ
ageないでね、2chは初めてですか?しばらくROMってください
- 530 :花咲か名無しさん:2011/05/26(木) 13:04:54.17 ID:WwujDr4C
- まあまあ…
つぼみがつきそうだったのにここのところの寒さで成長が遅くなったみたい@横浜市青葉区
- 531 :花咲か名無しさん:2011/05/26(木) 14:00:56.30 ID:KwNeRMmh
- 千葉からだけどこのスレっていつから下げ信仰になったの?
教えて古参さん
- 532 :花咲か名無しさん:2011/05/26(木) 15:25:55.33 ID:6Xw1JPY7
- とりあえず若葉区はないね、東京には・・・
- 533 :花咲か名無しさん:2011/05/26(木) 16:47:00.97 ID:ItEhLF0Q
- そうかな?
俺のとある部分はは結構若葉だけどな
- 534 :花咲か名無しさん:2011/05/26(木) 20:45:31.45 ID:C7uVgMxp
- 若葉台はギリギリ東京都にあるんじゃね?
若葉台のこと?
して、俺も越冬成功!
やりかたも状態も>>518とほとんど一緒
エアコンはほかの観葉植物の都合でつけてたかなー15℃くらいで
- 535 :花咲か名無しさん:2011/05/26(木) 20:53:01.88 ID:YlzS7Pr9
- >>524
それちゃんと土変えた?
- 536 :花咲か名無しさん:2011/05/27(金) 00:03:27.40 ID:KQUZXVJw
- >>534
ぷw
- 537 :花咲か名無しさん:2011/05/27(金) 08:40:45.43 ID:vEXlTMAC
- まだ本葉が4枚ほどの苗なんですが葉が内側にカールしています。
何かの病気でしょうか?
- 538 :花咲か名無しさん:2011/05/27(金) 18:51:30.94 ID:VG4+K2+D
- 本葉2枚の状態で中心に出ている芽を虫に食べられました。
虫対策として、水を入れたバケツに鉢ごと2時間沈めたあと温室のへ移動しました。
復活するでしょうか?
- 539 :花咲か名無しさん:2011/05/27(金) 18:57:25.37 ID:2Ul8VvDm
- ナメクジだったら余裕だな
卵もあるし
- 540 :花咲か名無しさん:2011/05/27(金) 19:08:37.63 ID:YsXs+Hsh
- ”余裕”の対象が違うw
- 541 :花咲か名無しさん:2011/05/27(金) 22:03:09.07 ID:PH1nLzg/
- たしかにナメクジからしたら余裕だなw
- 542 :花咲か名無しさん:2011/05/28(土) 09:24:39.53 ID:brr1Cg20
- >>537
@ 寒さでやられた
A 乾燥にやられた(苗が小さいうちは乾燥に弱い)
B 酸でやられた(苗が小さいうちは木酢液の散布に弱い)
C ウイルス病の初期症状
この時期その大きさなら8割方は@かAで成長不良が原因。
葉は成長中は上を向いて成長が停滞した時に下向きに、その後は状態によって内巻きになりやすいです
心当たりあるならBの可能性も。成長点が黒く萎縮してるならCの疑いも出てくる
温度も水も過保護気味にして様子みてください。鉢植えで室内置きの場合は乾燥対策には葉面全体に霧吹きするのもいいです
- 543 :花咲か名無しさん:2011/05/28(土) 15:02:17.09 ID:2XxkwAe/
- http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant2547.jpg
葉に穴があいたり、あきらかに食われたような状態なんですが、これは
どうしたら良いでしょうか? スミチオンとか散布したほうがいいんでしょうか?
識者の方、おしえてください m(_ _)m
- 544 :花咲か名無しさん:2011/05/28(土) 15:22:38.33 ID:pRWCGtgD
- ピーマン系じゃないハラペーにょくらいの辛さの奴がほしい
- 545 :花咲か名無しさん:2011/05/28(土) 17:20:06.02 ID:DMPoL4wZ
- >>543
うちのもこうなってる。土のような、虫のウンコのようなものが穴の近くにある。
虫自体は見つからない。
- 546 :花咲か名無しさん:2011/05/28(土) 17:35:50.70 ID:/JVf9Nc8
- ヨトウムシ?ちょっと食べ跡が違うかもだけど
もし家でコーヒーをレギュラーで落として入れてるなら
コーヒー豆のカスを苗の辺りに撒いてみて
もしくは唐辛子のアルコール抽出液を撒く
夜になって、現行犯をタイーホが一番確実だけどw
- 547 :花咲か名無しさん:2011/05/28(土) 18:12:58.00 ID:2XxkwAe/
- >>546
珈琲豆自家焙煎の店のを自分で挽いて飲んでるのでやってみます>豆のカス
おもしろそうなんでやってみますw >現行犯タッホイ
- 548 :花咲か名無しさん:2011/05/28(土) 18:16:03.01 ID:/JVf9Nc8
- >>547
ヨトウかどうか、気になるんで
もし犯人が判明したら、写真付きでうpしてくれると面白いし後学になるので
結果もレスしてくれるとたすかりマッスル
- 549 :花咲か名無しさん:2011/05/28(土) 18:38:50.29 ID:K4djpNmS
- 与党ならもっと酷いことになってるよ
- 550 :545:2011/05/28(土) 20:12:29.23 ID:DMPoL4wZ
- さっきうちの鉢丹念に見てたら、なめくじが1匹居たのでタイホ&死刑しました。
長さは1センチもないくらい。
いつも深夜にはチェックしてたけど、その時間ではなめくじのお食事タイムは終わってたんだろう。
- 551 :花咲か名無しさん:2011/05/28(土) 20:43:02.06 ID:2XxkwAe/
- http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant2548.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant2549.jpg
>>548
言われた通り、ただいまパトロールの結果、現行犯で3種を検挙しました。
上のはアブラムシ?みたいなのが4〜5匹、おもいっきり息を吹きかけて吹き飛ばして抹殺。
下のは葉の断面にいる極小の黒いの1匹、指で潰して制裁。
写真を撮ろうとしたところ逃走を企てた小さくて薄い緑色の芋虫?はその場で
アメリカンスタイルで圧殺しました。
これって、これから毎晩、パトロールが必要なんすか? みんなどうしてるですか?
- 552 :花咲か名無しさん:2011/05/28(土) 20:48:58.80 ID:2XxkwAe/
- ヨトウムシで画像ググしたら、写真の撮れなかった極小の芋虫は「若齢幼虫」にそっくり、
っていうか、そのものでした orz どうすりゃ、いいんでしょ?
- 553 :花咲か名無しさん:2011/05/28(土) 20:51:57.00 ID:2XxkwAe/
- >>551の二番目のは動いてなかったから、ひょっとして>>545のいう「虫のウンコ」…
つまり、ヨトウムシのウンコってことかも。
- 554 :花咲か名無しさん:2011/05/28(土) 21:09:58.30 ID:/JVf9Nc8
- 取り合えず、
コーヒーカス撒いて見つけた時に死刑で大丈夫でしょ
ウチはコーヒーカス撒いておいて、毎日ニームオイル水で薄めたの噴霧してるから
毎年特に酷い食害は無いなぁ
ニームおすすめだよ
- 555 :花咲か名無しさん:2011/05/28(土) 22:20:13.32 ID:Znm724iq
- 初期の害虫防除はオルトランまかせ、あと週一でハバネロ入りストチュウをそこら中に散布してる
今年はBT剤(ゼンターリ)も用意してあるからヨトウが憑いたら使ってみようかと
- 556 :花咲か名無しさん:2011/05/29(日) 17:20:22.30 ID:TsgNBaVo
- お前らは虫見つけちゃ潰すは、果実見つけりゃもぎ取るわ
ヒャッハーにも程があるわ
- 557 :花咲か名無しさん:2011/05/29(日) 21:28:48.86 ID:gcygaDtm
- ヒャッハー!病気は消毒だー!
- 558 :花咲か名無しさん:2011/05/30(月) 11:26:43.76 ID:qHoSS4v9
- ニームの防虫剤を撒いているからか唐辛子と苦瓜は虫がついたことが無かった
でも菜ものやシソ類は酷かった
今年はニームは撒いてないけどタバコの葉から作っているらしい防虫剤と
コーヒーかすを撒いてるからか葉に被害なし
今は雨がやんでるんで庭を見てきたら1つ花が咲いてた@横浜
つぼみも一株につき4−5個
- 559 :花咲か名無しさん:2011/05/30(月) 14:09:39.24 ID:1CBwI9vg
- 昨日の晩、土に2,3cmほどのめちゃちっちゃな
キノコ(カイワレみたいな茎)みたいなのが何個も生えていて今日の朝みたら
ぐったりしおれてなくなっていました。
こんなのがはえるのってよくあることですか?
- 560 :花咲か名無しさん:2011/05/30(月) 14:20:49.76 ID:1QZ6N4Mw
- ヒトヨタケかな、すぐに溶けてなくなっちゃうやつ
- 561 :花咲か名無しさん:2011/05/30(月) 15:05:26.94 ID:1CBwI9vg
- >>551
ありがとうございます!あまり気にしなくて良さそうですね
あとハバネロ、ジョロキアは地道に育っているんですが、
ハラペーニョの、茎の枝分かれするY字の部分が濃い紫色になってます。
放置で大丈夫でしょうか?
水は毎日やっていて、肥料は植え換えしてから1回だけ土の上にふりかけました。
- 562 :花咲か名無しさん:2011/05/30(月) 15:06:54.18 ID:1CBwI9vg
- × >>551
○ >>560
すいません、間違えました
- 563 :花咲か名無しさん:2011/05/30(月) 16:27:42.89 ID:mtZVNim2
- >>560
腐植と水分多目の土にはよく生えるよ。
かなりグロテスクだけど、無毒なんでご安心を。
肥えた土に生えるキノコなんで、むしろ自信を持っていい。
- 564 :花咲か名無しさん:2011/05/30(月) 18:04:09.90 ID:SS3Sa2j7
- 今日、細八房の鉢に変な生き物が付いてたんだけど、誰か教えて。
体調は15センチから20センチくらいで、色は濃い茶色。
質感は光沢があり濡れたような感じ。最初は厚手のビニール袋の切れ端かと思った。
ナメクジの様に体をクネクネしながら進む。
箸で退場を促したらちぎれて白い体液。
ヒル?とも思ったけど表面にザラザラ感もないし何より長い。
何だったんだろう?
- 565 :花咲か名無しさん:2011/05/30(月) 18:09:11.05 ID:rizOwAJj
- コウガイビルだと思われ
ナメクジの天敵だから生かしておくべきだったかもね
- 566 :花咲か名無しさん:2011/05/30(月) 18:43:49.09 ID:xbArNlm0
- コウガイビルはヒルじゃなくてプラナリアの仲間だから
半分に切れても2体に分裂して復活するよ
頭だけ縦に切るとキングギドラみたいになる
- 567 :花咲か名無しさん:2011/05/30(月) 19:13:48.86 ID:V9mtuRcm
- >>565
ミミズも食べちゃうんじゃない?
- 568 :花咲か名無しさん:2011/05/30(月) 20:32:01.92 ID:SqZCQJjq
- コウガイビルの土を掘り進む能力考えると、ミミズに大きな被害が出るとは思えない
俺にとっては養殖してでも殖やしたい生物だな
- 569 :花咲か名無しさん:2011/05/30(月) 22:00:17.79 ID:xI5Z+wNO
- >>560
うちも。これ今年4回くらい出てた
食えるんか
- 570 :花咲か名無しさん:2011/05/30(月) 22:59:44.88 ID:SS3Sa2j7
- 564です。
コウガイビルの写真を検索して見てみたら庭に居た奴と同じでした。
庭は半日陰で唐辛子類には厳しい環境ですがジメジメなのでナメクジ多発地帯です。
ナメクジの天敵と知ってたら大歓迎したのですが後の祭りです。
残念。
- 571 :花咲か名無しさん:2011/05/30(月) 23:14:36.53 ID:5FniI27d
- >>569
おい
- 572 :花咲か名無しさん:2011/05/31(火) 00:44:24.01 ID:MlOW04u1
- 唐辛子も連作障害あるみたいだけど
トマトみたいに接ぎ木したら多少は回避出来るかな?
- 573 :花咲か名無しさん:2011/05/31(火) 15:06:42.98 ID:p2Pt6AZT
- >>535
土変えなきゃダメなのかー。
普通にごっそり土を入れ替えるなら
やっぱり種から育てた方が楽だなw
202 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.00 2017/10/04 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)