■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
日本人形
- 1 :もしもし、わたし名無しよ:2006/01/03(火) 19:09:43
- めちゃくちゃ怖くね?下手なホラーよりよっぽど怖い。ガクガクブルブル
- 2 :もしもし、わたし名無しよ:2006/01/03(火) 19:16:58
- そうですね
- 3 :もしもし、わたし名無しよ:2006/01/03(火) 19:17:48
- 昔家にあったけどマジで怖かったな・・・
首なんかとれた日にゃもう・・・
- 4 :もしもし、わたし名無しよ:2006/01/09(月) 21:28:39
- 初節句とか、贈答品として贈られることが多い。
飾り人形。ケースの中にいる。触ることができない。
床の間や玄関が似合うので洋間には似合わない。
着物は固定されていて、脱がすことができない。
昔より・・・日本人形が飾られるケースが少なくなってきて残念。
- 5 :もしもし、わたし名無しよ:2006/01/10(火) 00:46:08
- 髪の毛伸びる人形、あれ怖いね・・・
- 6 :もしもし、わたし名無しよ:2006/01/10(火) 00:46:54
- お菊人形みたいの?
- 7 :もしもし、わたし名無しよ:2006/01/10(火) 00:48:15
- 日本人形ってさ、ガラスケースに入ったのとか
あの微妙に笑ってる顔が不気味だよな
- 8 :もしもし、わたし名無しよ :2006/01/10(火) 19:33:16
- 日本人形=怖い
このような概念が定着してしまい残念。
ガラスケースに入った日本人形といってもさまざまな種類がある。
尾山人形、市松人形、木目込人形、雛人形、五月人形
能人形、高砂人形、博多人形、竹田人形、御所人形
お祝いに人形を贈る習慣は日本だけだろうか。
子供へのプレゼントとしてではなく。
かつてどこの家庭にもあったはず。社長室とか、校長室に似合う。
昔に比べると人形店の展示コーナーも縮小された。
日本人形の顔を触ってはいけない、
ただ見るだけ。美しいけどデリケートで傷つきやすい。
名人が作るものから、粗悪品?まで、さまざま。
表情は角度、光の当たり具合で大分変わる。
それを怖いの一言で片付けてはいけないと思う。
- 9 :もしもし、わたし名無しよ:2006/01/10(火) 20:13:24
- >>9
私もそう思います。
詳しくはないけど 市松さんの作品展とか見た事あります。
作家サンによって 垢抜けた娘がとくいな人や ふっくらちゃんが好きな人もいるし
素敵でしたよ
- 10 :もしもし、わたし名無しよ:2006/01/10(火) 22:21:15
- 日本人形の好きな変な子供でした。
毎年2月頃になると、デパートの雛人形売り場をそっと覗きにいったものです。
店員が応対するのは孫のために人形を求める老夫婦達ばかりなので
雛人形を見に来る小学生など黙殺され・・・じっくりと人形を見てました。
高砂人形は子供心に謎の人形でした。
家にあるお雛様は住宅事情から、ガラスケース入りのコンパクトサイズ。
美しいお道具、段飾りに憧れました。
自分のために、日本人形を買う人は少ないと思いますね。
- 11 :もしもし、わたし名無しよ:2006/01/11(水) 00:03:14
- 日本人形、とくに市松さんが好きで
骨董屋、人形店見て回りました
しかし
髪がのびる人形って見たことない。お菊人形以外では。
教えて欲しい。場所を
- 12 :もしもし、わたし名無しよ:2006/01/12(木) 01:37:00
- 日本人形集めて部屋一杯に飾ろうと思います。
- 13 :もしもし、わたし名無しよ:2006/01/12(木) 22:58:30
- スレのびないけど
日本人形の収集家ってかなりいそうです。
名品にはヤフオクでも入札数多いし・・・
経済的に余裕のある年齢の方ばかりなのかな。
- 14 :もしもし、わたし名無しよ:2006/01/15(日) 19:58:01
- 日本人形っ何であんなに不気味なんだろう
- 15 :もしもし、わたし名無しよ:2006/01/15(日) 20:52:22
- ああ。見に行こうか、京人形。
- 16 :もしもし、わたし名無しよ:2006/01/15(日) 20:59:17
- 日本人形専門の店
ありますか?
- 17 :もしもし、わたし名無しよ:2006/01/15(日) 21:49:32
- 市松人形のスレはあるけどね。
工房とかもあるし。
- 18 :もしもし、わたし名無しよ:2006/01/16(月) 01:15:35
- 球体間接とかでバリバリ動く和人形は無いかな
- 19 :もしもし、わたし名無しよ:2006/01/16(月) 12:20:00
- 文楽人形ならばりばり動くよ
- 20 :もしもし、わたし名無しよ:2006/01/21(土) 00:15:48
- この時期、人形店に行くとお雛様がメイン。
京都には日本人形の専門店幾つかありますね。
- 21 :もしもし、わたし名無しよ:2006/01/22(日) 18:15:48
- 日本人形についてもっとお話しようよ
- 22 :もしもし、わたし名無しよ:2006/01/22(日) 19:35:23
- 小学生〜中学生の頃
日本人形の教室に通っていました。
和紙人形や木目込人形、押絵、ポーズ人形のような日本人形などを
作りました。通っているのはオバサン達ばかり。。。はっきり言って浮いてました。
そのため
着物に興味を持ち、今でも人形を見ると構造が気になります。
残念なことは同年代で和人形好きがいないこと(創作人形系はいるんだけどね)
人形店で、、、良いな、と思うものは値段に反映されています。
人形は顔、見かけがすべて、これ程当てはまるものはないと思います。
外人が土産に買う、安い日本人形。派手でペラペラな着物。
あれが日本人形だとは思われて欲しくないです。
- 23 :もしもし、わたし名無しよ:2006/01/24(火) 14:56:43
- 日本人形かわいがってる人いるかと思ったのに…いないのね。
今久しぶりに出してあげたら、ひとり泣いてた。
可哀想だから飾りたいな…
- 24 :もしもし、わたし名無しよ:2006/01/24(火) 22:06:02
- 北海道土産の熊の置物、アイヌの木彫りや博多人形・・・
かつてはどこの家にもあったのに、今はあまり見かけないモノ。
日本人形も同類なのだろうか?
- 25 :もしもし、わたし名無しよ:2006/01/26(木) 12:34:02
- 最近オカルトに目覚めて日本人形に興味を持っています
- 26 :もしもし、わたし名無しよ:2006/01/26(木) 13:00:58
- 漏れも日本人形すごく魅力感じる
幻想的な和風ホラーな雰囲気が好き
- 27 :もしもし、わたし名無しよ:2006/01/26(木) 13:08:43
- >>1 の脳内のほうがよっぽどホラーな件。糞スレ立てんなよ、ボケ!
- 28 :もしもし、わたし名無しよ :2006/01/26(木) 19:13:07
- >>1
すぐにホラーと結びつけるな。ボケ。単細胞。
人形職人のことを考えたことがあるのか?
中途半端な粗悪品
エセ日本人形がいけないと思う。
本物を見てください。
- 29 :もしもし、わたし名無しよ:2006/01/26(木) 19:36:13
- でも素敵なお人形を見たときの、あの魂を捕まれる感じとか
お人形の永遠に動かないはずの時間に引き込まれる感じとか
そんな揺すぶられる感じが人によっては魅惑だったりまた人によっては恐怖だったりと
ホラーという表現になる人も居るんじゃないかな
そんな感じにお人形に心臓を捕まれて怖いって思っちまうのも無理が無いっていうか
- 30 :もしもし、わたし名無しよ:2006/01/26(木) 19:50:21
- お前ら釣られすぎですよ!
- 31 :人形考:2006/01/26(木) 21:29:08
- 「現代の日本人形」は「現代の着物」に通じるものがあると思う。
とちらも美しく、伝統的・女性的で高価であるといった共通点がある。
かつて、どこの家庭にも日常着、晴れ着としての「着物」があった。
かつて、日本人形は子供の遊び相手であり、嫁入り道具・贈答品として
強い需要のあるものであった。
近代化・生活の洋風化に伴い、
着物から洋服へ・・・床の間からリビングルームへの変化へ
かろうじて儀式の一部として残る「着物」「日本人形」
冠婚葬祭・成人式の衣装としての着物へ。画一化。
華やかで美しいが実用性とは程遠い。
初節句や贈答品として贈られる日本人形。
子供の遊び相手や裁縫の練習から、飾り人形としての人形
台に固定される。
一方、現在の若い世代に合わせた着物(洋服感覚の色彩・ラメ入り)
若い世代に受け入れられようとする人形(カール髪の市松人形)も出現する。
たくましく生き残る呉服屋と人形屋
今、アンティークの着物が見直され、ネットオークション・古着市場は
賑わいをみせている。
では・・・人形はどうであろう。
- 32 :もしもし、わたし名無しよ:2006/01/27(金) 17:18:21
- ホリエモンまで読んだ。
- 33 :もしもし、わたし名無しよ:2006/01/30(月) 13:42:28
- >>31
おいおい、こんなとこでまでそんな「どっかからコピペしたつぎはぎ文」で高尚ぶってないで、
さっさと巣に帰れよ、市松ヲタ!
- 34 :もしもし、わたし名無しよ:2006/01/31(火) 04:29:25
- 博多人形すき
あと、
松本喜三郎の市松の女の子には本気で感動した!
かわいかった
- 35 :名無しさん:2006/01/31(火) 06:18:40
- 引越しとか、処分する時
日本人形だけは捨てられない。供養に出すしかないのか・・・。
オクで格安に売られてますな。
- 36 :もしもし、わたし名無しよ:2006/01/31(火) 15:23:30
- 日本人形とセックスしてえwww
- 37 :もしもし、わたし名無しよ:2006/01/31(火) 18:29:49
- λ...... ここ変だよ・・ λ...... λ......
λ...... λ...... 失敗だったネ…
λ...... λ......
λ...... λ...... 逃げていく…
λ...... λ......
λ......
λ...... λ...... λ...... みんな逃げていく…
λ...... ここ変だよ・・ λ...... λ......
λ...... λ...... 失敗だったネ…
λ...... λ......
λ...... λ...... 逃げていく…
λ...... λ......
λ......
- 38 :もしもし、わたし名無しよ:2006/02/01(水) 23:48:55
- はじめてみた!逃げてる
そして逃げてみる λっっ
- 39 :もしもし、わたし名無しよ:2006/02/02(木) 14:59:33
- >>38 勢いが足らんよ!逃げろ〜〜!!λっっっっっっ3
- 40 :もしもし、わたし名無しよ:2006/02/03(金) 00:34:28
- こうか?? ( ;;;;)
7 (;;; );;
/Lっっっっつっつつ (;; ;;;);;
- 41 :もしもし、わたし名無しよ:2006/02/03(金) 00:36:09
- あ、胴体切れたよママ
- 42 :もしもし、わたし名無しよ:2006/02/04(土) 10:34:23
- 誰もいないので勝手に書きますね。
浅草橋の人形屋本店に行ったときのこと。
ピンからキリまで、さまざまな日本人形が展示されてました。
人形に解説(日本語と英語)があるのが印象的でした。
日本人が日本の人形を買うのに解説がいるとは・・・
女の子のいる家では初節句に親戚から送られたケース入りの人形が1〜2人いるはず。
ありがちなのは
藤娘、道成寺、八重垣姫、歌舞伎の演目からだと大人になって知りました。
藤娘は良縁に恵まれる等いわれがあるらしい。
- 43 :もしもし、わたし名無しよ:2006/02/06(月) 18:15:59
- >>42 日本語でおk。
- 44 :もしもし、わたし名無しよ:2006/02/09(木) 23:31:07
- 御所人形のむっちり加減がたまらん
- 45 :もしもし、わたし名無しよ:2006/02/10(金) 18:39:48
- このスレを見て、和室に置いてある私と同い年の子をまじまじと見てしまった。
人形に強い関心を寄せ始めたのも最近の話で、日本人形の種類もわからないが
ケースの傍らに置いてある板の銘があった。市松人形だった。
数年前にもう一体、七夕の織姫のような髪型の不思議な人形が家に来たけれど
こちらは種類が判らない。
西洋のドール達も愛らしいけれど、日本人形の優しい顔やアーモンド型の目も
また違って魅力的、私はこちらの方に魅せられている。
しかしガラスケースの中にはその子を含め、マトリョーシカやら馬の土鈴、こけし等
多国籍に賑わっている・・ごめんね市松娘・・・・・
- 46 :もしもし、わたし名無しよ:2006/02/11(土) 12:57:06
- 同い年って
生まれたときに貰ったってこと?なんか良いね
- 47 :もしもし、わたし名無しよ:2006/02/11(土) 15:37:16
- ガラスケースの引き戸を開け、
人形の構造、着物がどうなっているのか?見ようとすると
母親に怒られたものだ。
「こういった人形は観賞用だからむやみに触るもんじゃない!」
着物も着ているというより、ピンで留められている。
- 48 :もしもし、わたし名無しよ:2006/02/12(日) 01:28:45
- 博多人形がほしいです
高いけど
- 49 :45:2006/02/12(日) 23:12:04
- >>46
ちょうど生まれた日という訳ではないけれど、駆けつけた祖父が後日
私にそっくりだと言って贈ってくれたそうです。
実際が彼女がいつ作られたのかなんて判らないけれど、そういう事になってるそうで。
- 50 :もしもし、わたし名無しよ:2006/02/15(水) 01:15:52
- ひな人形の顔が好きなんだけど
賛同してくれる人がいない(´・ω・`)
- 51 :もしもし、わたし名無しよ:2006/02/15(水) 02:18:16
- >>50
賛同しようじゃないか
家の雛人形美人さんだよ〜
色んなお雛様居るけど美人もかわいい系もあるよね
- 52 :もしもし、わたし名無しよ:2006/02/16(木) 19:06:34
- 雛人形の顔を見ると思い出す。
小学生の頃・・・雛人形のように美しい尼さんの幽霊を見ました。
うりざね顔というのでしょうか。紫か紺の衣をまとった高貴な女性でした。
無表情なところも雛人形そっくり。
私は金縛りで動けませんでした。
- 53 :もしもし、わたし名無しよ:2006/02/18(土) 22:49:45
- 今日雛人形出したぜ!
・・・道具が一部無くなってたorz
- 54 :もしもし、わたし名無しよ:2006/02/19(日) 22:18:21
- 家も、もうとっくに出してるよ
大小5組のお雛様が我が家を占領中(*´Д`*)
- 55 :もしもし、わたし名無しよ:2006/02/27(月) 17:37:17
- 幼女の日本人形が欲しいな
- 56 :もしもし、わたし名無しよ:2006/03/07(火) 21:50:28
- 日本人形って不気味だな
- 57 :もしもし、わたし名無しよ:2006/03/07(火) 23:35:50
- 地元の商店街が揃って、おひな様を展示していたので
見に行った。
老舗のお店は享保雛とか、御殿付の立派なもの。
奈良の一刀彫とか、木目込みの段飾り、おひな様の掛け軸。。。普段は
買わないのに、人形だけを見に。
何か、日本人でよかった!と思う自分がいる。
日本人形って視線が定まらないというか、何処見てんだ?と思うときあり。
でも、携帯で写真を撮るとしっかりカメラ目線をしている。
- 58 :もしもし、わたし名無しよ:2006/03/17(金) 12:42:50
- ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g39302216
すごくね?
- 59 :もしもし、わたし名無しよ:2006/03/19(日) 18:15:39
- 日本人形こえーhttp://d.pic.to/410po
- 60 :もしもし、わたし名無しよ:2006/03/22(水) 18:25:00
- >>59
なんか「幼稚園児が考えるお化け」って感じだね。
あまりにも貧弱な想像力っつうかセンスに、悲しくなるよ…。
- 61 :もしもし、わたし名無しよ:2006/03/24(金) 00:06:21
- 髪が伸びたら怖い、ガクブルという人がいるけど、
なんで伸びたって良いじゃん。
- 62 :もしもし、わたし名無しよ:2006/05/28(日) 01:54:32
- 17>>市松人形のスレ、以前は見たけれど見つからない・・。
まだあるんでしょうか?過去ログのは読めないし。今もスレあるんだったら教えて、スマソ。
- 63 :もしもし、わたし名無しよ:2006/05/28(日) 02:07:12
- 62です。再度見てたらあった・・・スマソ2倍。ゴメソ3倍。
- 64 :もしもし、わたし名無しよ:2006/06/03(土) 01:10:13
- スレの方が怖いよ ガクブル・・・((((((‖ °Д° )
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/doll/1143008734/286n-
- 65 :もしもし、わたし名無しよ:2006/06/03(土) 01:18:52
- >>62 64。hを外すの忘れてたよ、コワくて。スマソ
レスの番号つけるのにも62みたいに17>>とか、他と違うつけ方をするだけで叩かれる
パート2スレ辺りからたまに見てるけど、見る度に誰かが叩かれてる 人形よりはるかにこえーよ
- 66 :もしもし、わたし名無しよ:2006/06/03(土) 14:54:57
- >>57
カメラ目線、わかります。うちの人形もやってくれる。なかなか役者だ、と褒めている。
奉納人形を預かる霊場の僧侶に「生きてるみたいだな、魂入ってんな」と言われた人形もいるよ。
人形が怖い人からすると怖い人形かも知れないけれど、変化があるので愉しいよ。
- 67 :もしもし、わたし名無しよ:2006/07/26(水) 09:16:20
- 日本人形とセックスしたいなあ
- 68 :もしもし、わたし名無しよ:2006/07/26(水) 21:25:38
- ローゼンメイデンが日本人形だったら恐いな
- 69 :もしもし、わたし名無しよ:2006/10/09(月) 14:41:52
- 部屋の中を日本人形で埋め尽してオカルティックな部屋にしたいなあ。神秘的でかっこいいかな?
- 70 :もしもし、わたし名無しよ :2006/10/10(火) 19:44:47
- 人形に限らず・・・
ひとつ名品と言われるモノを見てしまうと、
廉価な品物が薄っぺらに色褪せて見えるし、嫌悪感さえ感じるんだな。
今、店頭で売られている人形の多くは似非日本人形
店員と話してみればまるで知識がないのがわかる。
昔からの伝統すら受け継ごうとしない。志もない。
買い手も要求しないから。すぐにコワイ、とか不気味扱いする。
雛人形を買う時、リアルな人形怖いからと言って、キティ雛、スヌーピー雛買う
家族は基地外決定。
- 71 :もしもし、わたし名無しよ:2006/10/12(木) 19:00:12
- キティガイ認定は厳しいな
日本人形は、かなり扱いが難しいし
置く場所考えてちゃんとした雛人形買わない家もあるんだぞ
買うだけ買って放置することになったら困るしな
- 72 :もしもし、わたし名無しよ:2006/11/08(水) 01:30:35
- ○子の部屋、○辺聖子さんのお人形ステキだったわー
- 73 :もしもし、わたし名無しよ:2006/11/22(水) 13:50:04
- >>50
ノシ
ここにいますぜ!
量産品の雛人形も可愛らしいが、
なんというかこう、しっとりしてて品があって、生きているかのような美しい顔に
であった時はしばらく凝視してしまう。
いい意味で生々しいタイプのものが好きです。
- 74 :もしもし、わたし名無しよ :2006/12/30(土) 00:48:23
- スレ違いかもしれんが・・・
靖国神社に行ったとき、遊就館という博物館にて
白無垢姿の日本人形が納められているのに心を打たれた。
家庭を持つことなく、20代の若さで戦死した肉親のために
遺族一同が、母親が祈りをこめて。
「今日ここに、日本一美しい花嫁の桜子さんを貴男に捧げます。略」
そんな需要もあるのかと
しんみり。
- 75 :もしもし、わたし名無しよ:2007/01/08(月) 11:48:35
- >>74
涙ぐんじゃったよ。
俺も日本人形に興味が沸いてきたぞ。
- 76 :もしもし、わたし名無しよ :2007/01/27(土) 11:04:59
- なぜ、職人達はオバサン顔の人形を作るのですか。
童女の姿をした人形でも可愛くない。
名品として今も残る品々は美しいのに、先輩から学ぼうとしないのだろうか。
- 77 :もしもし、わたし名無しよ:2007/01/28(日) 04:10:25
- >76
同感です。普及品らしき市松は顔も体も、
ひょっとして原形は金太郎と同じか?!! と思いましたし、
名人作として雑誌等に掲載されているモノは不細工かつ下品なものが多いですね。
- 78 :もしもし、わたし名無しよ:2007/01/28(日) 04:29:09
- 味のある子がいませんよね。
ところで、今の市松さんって手足は樹脂製なんですか?
- 79 :もしもし、わたし名無しよ :2007/01/28(日) 14:19:12
- 某老舗デパートで売られている現代市松でさえ・・・
胴体は発砲スチロールで化繊のキンキラ安っぽい着物を
虫ピンで刺している。
顔と手足は石膏で胡粉をスプレーで吹き付けている
着せ替えできないし、虫ピン使っているから「取扱い注意!」の札をぶら下げていた。
人形なのに子供が触ってはいけません。危ないから。
あと石膏品だと時間が経過すると変なシミが出たり、髪の毛(絹糸)も
変色する。
値段だけは立派。
お題・作者名入りの立札を見るが殆ど聞いたことがないような作者ばかり。
海外製の日本人形も多いらしい。
- 80 :78:2007/01/28(日) 22:22:28
- ホントですか!?
なんかもう、何時から在るのかわからない
ウチの市松が急に貴重に思えてきました。
- 81 :もしもし、わたし名無しよ :2007/01/28(日) 23:35:12
- 明治神宮で、年一回行われる人形感謝祭では
供養に出された人形の中でも歴史的貴重品を救出・保管・展示しているけど
永徳斉や平田郷陽作の名品もある。
家族「亡くなったおばあちゃんの市松、何か気色悪いし、供養にも出す?」
3000円払って神社に収める。
実は人間国宝「平田郷陽作」相場は300万円から
明治神宮ウマー
予備知識がないとお金をはらって人間国宝を捨てることになってしまう。
- 82 :もしもし、わたし名無しよ:2007/05/08(火) 17:29:24
- どなたかお教えいただけませんか?
私には生まれた日に祖母が買ってくれた日本人形があります。
ガラスケースに入れて大切にしているんですが30年も経つと色あせちゃってお直ししたいのですが
どこへ持っていけば良いのかわかりません。
買った店もわかりません。都内でお直ししてくれるお店知っている方是非お教えください。
- 83 :もしもし、わたし名無しよ:2007/05/08(火) 17:40:28
- >>82 結構な金額取られるけど
つ【吉徳大光】(浅草橋)
つ【久月】(浅草橋)
つ【銀座かぶきや】(銀座)
あたりに相談してみるとよろしいのでは。
- 84 :もしもし、わたし名無しよ:2007/05/09(水) 09:53:21
- >>83
82です。ありがとうございました。
相談してみます。(*^_^*)
- 85 :もしもし、わたし名無しよ:2007/06/24(日) 01:58:43
- 五月人形の子供の顔をした武者人形が主流ですが、どこかに大人の顔をした武者にんぎょうはありませんか?
- 86 :もしもし、わたし名無しよ:2007/09/16(日) 11:51:11
- 誰か市松人形…Upして!
- 87 :もしもし、わたし名無しよ:2007/09/16(日) 20:53:41
- だが断る。
- 88 :もしもし、わたし名無しよ:2007/10/12(金) 12:15:17
- 現代の職人たちだとこんな感じなんだね。
http://www.itimatu.co.jp/index.html
http://www.ric.hi-ho.ne.jp/ichima-doll/index.htm
- 89 :もしもし、わたし名無しよ:2007/10/23(火) 11:05:26
- 世界中の不気味な人形集めて部屋に飾りたいです
- 90 :もしもし、わたし名無しよ:2007/10/28(日) 19:13:28
- 人形には魂が宿るというのは本当でしょうか?
- 91 :もしもし、わたし名無しよ:2007/11/12(月) 14:08:05
- 本当です
- 92 :もしもし、わたし名無しよ:2007/11/28(水) 14:51:12
- 内藤ルネさんの日本人形が以前オクに出てましたが
今はどうなったんでしょう
別ルートで販売済み?
- 93 :もしもし、わたし名無しよ:2007/12/30(日) 15:04:46
- 人形に襲われます。
人形は怖いです
- 94 :もしもし、わたし名無しよ:2008/01/11(金) 21:31:49
- 昭和初期の御所人形買っちゃった。
キモかわいい奴。目の保養になるね。
- 95 :もしもし、わたし名無しよ:2008/02/02(土) 11:04:38
- 市松人形のスレ、なくなっちゃった?
どういう基準で落ちちゃうんだろ ここより書き込みあったみたいなのになあ
- 96 :もしもし、わたし名無しよ:2008/02/03(日) 22:29:29
- 市松人形の新スレたてたら?
- 97 :もしもし、わたし名無しよ:2008/02/03(日) 23:43:39
- >>95
980過ぎたから落ちたんだと思う。
必要だと思うなら立てれば?
- 98 :もしもし、わたし名無しよ:2008/02/04(月) 14:10:03
- >92
あれは館が買い取ったんよ。
- 99 :もしもし、わたし名無しよ:2008/02/05(火) 22:30:52
- 日本人形って、ホント人気ないんだな〜w
- 100 :もしもし、わたし名無しよ:2008/02/06(水) 13:43:10
- 100げっと!
- 101 :もしもし、わたし名無しよ:2008/02/06(水) 16:00:36
- 市松人形スレで教えてもらった池袋西武行ってきた。とても良かった、TKS!
渋沢史料館:2月13日まで 答礼人形のミス福島展示
三井記念美術館:2月9日〜4月6日 企画展「三井家のおひなさま」
特別展示「丸平文庫蔵 京(みやこ)の人形あそび」
この時期になるとお雛様を求めて日本全国を旅したくなります。
- 102 :もしもし、わたし名無しよ:2008/02/06(水) 16:43:19
- 好き嫌いに関係なく、
自国の伝統文化に敬意をはらえないのはガキだぜ。
あ、99ね。
- 103 :もしもし、わたし名無しよ:2008/02/06(水) 18:48:03
- 99はチョン
- 104 :もしもし、わたし名無しよ:2008/02/06(水) 21:08:37
- ↑だって全然盛り上がってないじゃんw
- 105 :もしもし、わたし名無しよ:2008/02/15(金) 20:50:38
- 雛人形あげ
- 106 :もしもし、わたし名無しよ:2008/02/16(土) 11:42:08
- 日本人形可愛いよ
好きですがなにか・・
- 107 :もしもし、わたし名無しよ:2008/02/17(日) 23:23:00
- この時季は色々なところで雛人形が見られて楽しいね。
- 108 :もしもし、わたし名無しよ:2008/02/18(月) 16:09:17
- 店頭とかね
うちは今年も8段のを飾ったよ。
- 109 :もしもし、わたし名無しよ:2008/02/19(火) 16:54:51
- いつまでも続けたい日本の風習
- 110 :もしもし、わたし名無しよ:2008/02/20(水) 12:07:51
- 大体さ、飾りモンとしてはあるかもしれないが、
子供の玩具としての人形を美術品同等にまで出来たのは
ヨーロッパの一部の国と日本だけだからね。
- 111 :もしもし、わたし名無しよ:2008/02/23(土) 22:33:51
- 日本はそれだけ偉い!
- 112 :もしもし、わたし名無しよ:2008/02/25(月) 12:52:52
- 着せ替えが出来たり、抱っこできたりする子が良いな
はぎれで服を作って着せ替えもしてみたい
- 113 :もしもし、わたし名無しよ:2008/02/26(火) 20:51:30
- そうだね。
普通の雛人形は抱けないもんね
- 114 :もしもし、わたし名無しよ:2008/02/27(水) 17:56:07
- 雛人形:「・・・」
- 115 :もしもし、わたし名無しよ:2008/02/28(木) 13:28:23
- 日本人形好きだけど流石に今の一人暮らしじゃ雛人形と無縁だ
近所の骨董屋の店頭にいるイチマさんが美人だよ
理想の和風美女
欲しいけど管理できる自信ないから店頭のガラス越しに毎日見てるだけ
- 116 :もしもし、わたし名無しよ:2008/02/28(木) 19:03:06
- なんかロマンティックやねぇ〜
- 117 :もしもし、わたし名無しよ:2008/02/28(木) 21:16:17
- 弌峰の雛は腕折りはいいんだけど、装束の色合いや質が悪いな
雛幸の雛は不恰好で装束の作り方も腕折りも悪い
- 118 :もしもし、わたし名無しよ:2008/02/29(金) 19:03:04
- 〇平さんの所の人形は頭や装束は良いが
人形の作り方は悪い
- 119 :もしもし、わたし名無しよ:2008/02/29(金) 20:00:58
- ○平でさ、
親王飾りのお雛様を購入したら幾ら位からあるの?
庶民はフラリと寄れない雰囲気??
- 120 :もしもし、わたし名無しよ:2008/02/29(金) 23:01:39
- 一番サイズが大きいものだと親王雛だけで500万って言っていたな
- 121 :もしもし、わたし名無しよ:2008/02/29(金) 23:33:41
- ハァ・・・
そんなにするのか?○平って(愕然)
人形供養に出された状態の良い、○平の市松や、雛人形でもイイから
欲しい。
- 122 :もしもし、わたし名無しよ:2008/03/01(土) 00:38:23
- 丸平の市松の顔ってすごい好きだけどな。今出てるのも
- 123 :もしもし、わたし名無しよ:2008/03/01(土) 18:33:31
- そんなにいいか?あの市松?
- 124 :もしもし、わたし名無しよ:2008/03/01(土) 19:14:10
- 市松人形(○平製)の胴紙に書いてある
松印って?
松乾斎の頭の意味?
それとも、松竹梅の松だったりして。。。
- 125 :もしもし、わたし名無しよ:2008/03/01(土) 19:17:47
- 今TBS見てる人いる?
- 126 :もしもし、わたし名無しよ:2008/03/01(土) 21:29:49
- >>120
そんなにしたっけ?
でもまあ、自動車と比べたら実は安いもんだと思うよ。車なら10年もたたないうちに
ゴミになるけど、いいお人形さんならゴミにならないもん。
- 127 :もしもし、わたし名無しよ:2008/03/02(日) 17:54:52
- 近隣の資料館でお雛様の展示があったので見てきた。
地元旧家所有の雛の数々。
江戸から明治・大正・昭和にかけての古い雛
なかでも
永徳斎の雛人形は品格が違う。貴人の顔立ちだ。
プライドが高く、神経質そうな女雛にお仕えする下々の者は大変そうと
勝手に想像してみる。。。
なんで4代で店閉めちゃったんだろう。勿体無い。
- 128 :もしもし、わたし名無しよ:2008/03/02(日) 19:52:23
- 〇平さんの所も当代で人形屋やめるんじゃね?
大〇のバイヤーがもう作ってないと言っていた
- 129 :もしもし、わたし名無しよ:2008/03/02(日) 22:40:25
- 市松人形好きな人います?Part6
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/doll/1204465114/
- 130 :もしもし、わたし名無しよ:2008/03/02(日) 22:54:28
- 京の都の田○弥さんは??
HPも充実しているし、雛道具とか見ていると興味深い。
- 131 :もしもし、わたし名無しよ:2008/03/03(月) 11:09:05
- 田中〇はんは、2流や3流の品物の寄せ集めと言ったところ
能面なども置いているが逸品とは言い難い
- 132 :もしもし、わたし名無しよ:2008/03/03(月) 22:36:59
- 今日の雛祭り良かったな〜!
やっぱ日本の風習っていいな
- 133 :もしもし、わたし名無しよ:2008/03/04(火) 20:42:12
- 大正明治くらいの昔の作者さんのお人形さんの目が魅力的ですね
- 134 :もしもし、わたし名無しよ:2008/03/04(火) 23:20:35
- 張り詰めた緊張と、高いプライドを感じますね。
- 135 :もしもし、わたし名無しよ:2008/03/05(水) 16:58:22
- お雛さま片付けちゃったもんなぁ楽しみが無い
- 136 :もしもし、わたし名無しよ:2008/03/06(木) 08:09:03
- 旧暦まで、しつこく飾ろうかなと。
飾るの遅かったから。
でも、人は呼べないw
ただの不精者と思われそうだから。
- 137 :もしもし、わたし名無しよ:2008/03/06(木) 12:42:16
- 自分だけで楽しんでおきなさい
- 138 :もしもし、わたし名無しよ:2008/03/06(木) 15:05:56
- 市松らしきかぐやちゃんがかわいい
日本髪の子供はいいよ
- 139 :もしもし、わたし名無しよ:2008/03/06(木) 16:15:52
- おキクさんだっけ・・髪のびるやつ。会話してみたいな。
- 140 :もしもし、わたし名無しよ:2008/03/06(木) 21:02:54
- 奈良の一刀彫りの人形も美しい
- 141 :もしもし、わたし名無しよ:2008/03/09(日) 19:12:54
- 稚児武者人形が50万って、高いなあ
- 142 :もしもし、わたし名無しよ:2008/03/12(水) 08:50:34
- 子供の頃は怖かったけど、美しさに気づいてからは別に全然怖いと思わなくなったけどな。
そもそも日本人形が怖いのならフランス人形だって怖いだろ。むしろあっちの方が目が青くて不気味だと思われてもしょうがないと思うがなあ。
いや、どっちも大人になった今はそれぞれの美しさがあると気づいたけどね。要するに>>1は餓鬼なんじゃね?
- 143 :もしもし、わたし名無しよ:2008/03/12(水) 13:38:50
- それか、チョンだよ。きっと。
自分の国には、無縁である
日本の優れた芸術、伝統を貶めることは得意だからね、
- 144 :もしもし、わたし名無しよ:2008/03/13(木) 22:56:11
- つぎは五月の人形か
- 145 :もしもし、わたし名無しよ:2008/03/14(金) 00:26:24
- 男の子が小学生のうちだけじゃないの?
かぶとやこいのぼりだしているの。
そう考えるともったいない
- 146 :もしもし、わたし名無しよ:2008/03/14(金) 20:14:49
- ↑貧乏人乙
- 147 :もしもし、わたし名無しよ:2008/03/14(金) 22:54:18
- 保存方法について質問です。
ヤフオクで江戸時代(明治の可能性もあり)の雛人形を落札しました。
うちは高気密の家で、部屋の中は空気が乾いています。
そのせいか、アンティーク漆器にひびがはいってしまいました。
どうも、アンティークには優しくない家のようです。
それで、お人形さんのいる部屋に加湿器を置くなど、気をつけているのですが、
仕舞うときはどう気をつけたらいいのでしょうか?
例えば、押入れの中にも水の入れたコップを置くとか・・・
>>128
○平さん、当代でやめちゃうんですか・・・なんと勿体無い。
- 148 :もしもし、わたし名無しよ:2008/03/14(金) 23:43:56
- 日本人形といえば
きもー、コワーと反応される
自分が職人だったら激萎えですな。。。なんのため作ってるのだろうって。
どこの家庭もケース入り人形は、持て余している状況
興味のある外国人に譲ったりシステムは出来ないのかな?と思う
- 149 :もしもし、わたし名無しよ:2008/03/15(土) 09:24:47
- 海外のオークションに出せば?
- 150 :もしもし、わたし名無しよ:2008/03/15(土) 16:26:05
- >147
漆器にひびが入る程となるとかなりなモノですね。
保管はおっしゃるようになさるのが良いと思います、
そして出来れば箱は桐で。
- 151 :もしもし、わたし名無しよ:2008/03/15(土) 20:32:06
- 現在のような気密性の高い家では人形にヒビが入ることはよくあるみたいですね。
最近は座敷もない家も多いし雛祭りの風習もすたれるいっぽうなのかな?
- 152 :もしもし、わたし名無しよ:2008/03/18(火) 20:24:24
- 147です。
>150
レスアリがdです。
桐箱、いいですね。探してみます。
高気密の家は人間に優しいのが売りのようですが、空気が乾くと人肌(顔とか)
早く老けやすくなるような気がします。
お人形の保管だけでなく、自分も肌ケアが必要になります。
>151
うちは輸入住宅ですが、座敷つき和室を作りました。
やっぱり、和の空間があると落ち着く・・・
- 153 :もしもし、わたし名無しよ:2008/03/19(水) 18:13:16
- 586 日出づる処の名無し 2008/02/20(水) 10:05:19 ID:OayhS04r
超スレチだけどさ、ソフトバンクの携帯電話のCMって、
日本人と黒人の子供たちの父親が犬って設定だろ。
韓国で「犬の子」を意味する「ケセッキ」って言葉は、
「この糞野郎」的意味合いの超侮辱語。
知り合いの在日チョンが、あのCM見る度にニヤニヤしてた意味が
ようやく理解できた。
- 154 :もしもし、わたし名無しよ:2008/03/19(水) 18:13:46
- 699 非通知さん New! 2008/02/19(火) 15:13:14 ID:O//33PMy0
韓国人の反日は精神的に卑屈なんだよ。自分達のコミュニティでしかわからないことを
押し付けて、独り悦に浸って笑うみたいな。
韓国では、公然と外国人差別が酷いが、中でも黒人は最低ランクで忌み嫌われている。
韓国語では、ケッセキ(犬の子)が最大の侮辱。
父親が犬でしかも華麗な一族の声、母親も日本を代表する女優の一人。
その子が、黒人で長男。日本人国民的アイドルが長女。
この時点で、在日コミュニティでは裏メッセージでニヤニヤが止まらない。
馬鹿な日本人は、そんなことも気付かずソフトバンクに加入し、携帯業界を料金革命する
世救主と崇めていると、また高笑い。
- 155 :もしもし、わたし名無しよ:2008/03/20(木) 20:17:06
- 今日は、三井記念館に行ってきました。
最近、オクションでよくみる狆引き官女さんに惚れていたんだけど、
ガラス越しに、見ることができました。
うっとり。
はぁ〜、でも手が届かない・・・・
絵はがき買ってきますた
- 156 :もしもし、わたし名無しよ:2008/03/20(木) 23:52:51
- 狆引きさんはヘンに艶めかしいよね
もう今の技術じゃ作れないんだろうね
- 157 :もしもし、わたし名無しよ:2008/03/23(日) 12:08:32
- 縮緬製のお雛さまもかわいらしい
- 158 :もしもし、わたし名無しよ:2008/04/11(金) 00:23:07
- 需要が激減して廃業する店も多いらしい
- 159 :もしもし、わたし名無しよ:2008/04/11(金) 20:06:04
- 残念ですね。
欲しい気持ちはいっぱいあるのだけれど、
欲しいと思えるお人形さんは結構値がはるのでそうそう購入できない。
娘を三井のお雛様や、人形の家など、人形屋さんにつれていったりしている。
コワイという気持ちはあまりないみたいで、いちまさんを欲しがるようになった。
次のターゲットは甥。意味があるかわからんけど、地道に草の根活動します。
- 160 :もしもし、わたし名無しよ:2008/04/12(土) 02:11:15
- >>159
ホントそうですね。店屋さんで気に入った騎馬武者人形を見たら、189万円とありました。
京人形はとくに高いですね。
- 161 :名無し:2008/04/13(日) 01:02:43
- 昨今の風水ブームは、人形専門店にとっては死活問題
人の形をした人形の数だけ、住人の運気を・・・以下略
実際、ぬいぐるみ類や、古いお雛さまを処分した人を何人か知っている。
ヤフオク見ていると、リンキャ?という会社が外人からの委託を受け
和人形を落札しているのも興味深いものがある。
- 162 :もしもし、わたし名無しよ:2008/04/13(日) 22:25:35
- でも〇平さんの店にも若い夫婦が赤ちゃん連れて節句人形を買いにきているには驚いた。
かなり敷居の高い店なのに。。。
- 163 :もしもし、わたし名無しよ:2008/04/18(金) 01:21:08
- 五月人形くらいは飾ってやれよ
- 164 :もしもし、わたし名無しよ:2008/04/28(月) 12:41:55
- 三段飾りの鎧兜を出しました。
やっぱり風格があっていいな。
鯉のぼりもスイスイ泳いでくれるといいんだけど。
- 165 :もしもし、わたし名無しよ:2008/05/10(土) 00:09:35
- 自分も日本人形怖い。
職人の技術がどうとか、伝統がどうとか言われても怖いものは怖い…
ゾッとしてしまう。
でも年配の人はかわいいとか美しいとか言うよね。
時代が変わると恐怖の対象って変わるのかな。
- 166 :もしもし、わたし名無しよ:2008/05/10(土) 01:50:33
- 次郎左衛門雛(←あってるが不安)がなんか好き
顔が丸くて好き
- 167 :もしもし、わたし名無しよ:2008/05/10(土) 12:10:19
- 私なんか西洋人形のほうが気持ち悪い。
なんか魂が入っていて襲い掛かりそう・・
- 168 :もしもし、わたし名無しよ:2008/05/13(火) 21:43:35
- 伊東久重さんの御所人形展。
世襲の限界を見た。
- 169 :もしもし、わたし名無しよ:2008/05/15(木) 11:13:45
- >>166
合ってるよw
丸顔に引き目鉤鼻、可愛いよね。
日本人形の良さが分かってきたのはやはり自分が
年取ってきたからかなぁと思う今日この頃。
- 170 :もしもし、わたし名無しよ:2008/05/17(土) 22:42:21
- >>169
いえ、感性が鋭くなられたのだと思います。
日本人形はオーバーに感情を剥き出して表現しません。
ですから、観者が感受性豊かでないと良さが分からないのです。
- 171 :もしもし、わたし名無しよ:2008/05/26(月) 15:14:20
- 生まれた日に祖父が贈ってくれた人形と過ごしてン十年
かなり身近な存在なせいか
怖さなんて感じたことないな。・・・慣れなのか?
- 172 :もしもし、わたし名無しよ:2008/06/01(日) 19:56:45
- 外国人の友人に日本人形をプレゼントしたいと思っています。
高さが20〜30センチぐらいで「比較的」質が良いものをあげたいのですが、良いお店ないですか?
また、安いものと高いものって何が違うのでしょう?
- 173 :もしもし、わたし名無しよ:2008/06/02(月) 21:27:19
- >>172
京都の丸平さん
質がいいです。
- 174 :もしもし、わたし名無しよ:2008/06/04(水) 21:25:00
- あこがれの丸平さん。
・・・・・・あげるの惜しくなりそう。
でも、確かに日本のお人形代表として、恥ずかしくない。
博多人形でもきれいなのありますよね。
リヤドロとか好きな方なら、好まれるかもしれまい。
- 175 :もしもし、わたし名無しよ:2008/06/07(土) 00:25:28
- 丸平さんの人形はすばらしい!
- 176 :もしもし、わたし名無しよ:2008/07/02(水) 00:02:24
- 丸平さんの所の頭巾かぶりがかわいい
- 177 :もしもし、わたし名無しよ:2008/07/10(木) 23:31:15
- 祇園祭りの山鉾の御神体も日本人形。
御神体なんてもったいつけてるだけ。
- 178 :もしもし、わたし名無しよ:2008/08/29(金) 22:57:51
- http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f65867678
こんなに小さいのにすごっ
- 179 :もしもし、わたし名無しよ:2008/08/30(土) 07:25:33
- 人形も作ったのもすごいが、服もすごい
- 180 :もしもし、わたし名無しよ:2008/09/01(月) 14:23:10
- >>178
これぐらいの出来なら京都女なら誰でも作れるよ!
- 181 :もしもし、わたし名無しよ:2008/09/05(金) 18:40:45
- >>180
三十万近くになるのだから、誰でも作れるのなら
みんなこぞって京都女達が作るとオモ
- 182 :もしもし、わたし名無しよ:2008/09/06(土) 20:55:06
- http://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_047162.jpg
↑こういうの欲しいんですが、この人形、種類はなんていうんでしょうか。日本人形?
どこで買えるかとか、幾らぐらいするとか、何でもいいので情報ください
- 183 :もしもし、わたし名無しよ:2008/09/07(日) 12:05:48
- >182
創作人形のスレできいたほうがいいと思う
- 184 :もしもし、わたし名無しよ:2008/09/08(月) 00:37:20
- >>183
そうですか!ありがとうございます
- 185 :もしもし、わたし名無しよ:2008/09/13(土) 18:45:17
- オークションで落札した中古の飾るタイプの日本人形なのですが、
説明では汚れもヒビも無い写真&説明でした。
開封したら顔に2cmmほどヒビが入っていました。
日本人形は、湿度の変化でヒビがはいるとは聞いていたのですが、
例えば輸送中の一日でヒビが入るということはあるのでしょうか?
箱には天地無用のシール有りだったのですが輸送中の破損も考えられるかも・・
どなたかよろしくおねがいします。
- 186 :もしもし、わたし名無しよ:2008/09/19(金) 18:18:57
- どなたか日本人形の鑑定をして下さる方をご存じの方は
いませんか?
誰の作品かわからない古い日本人形があるのですが、
作者を探しています。
もしどなたかご存じであれば、ご紹介ください〜
- 187 :もしもし、わたし名無しよ:2008/09/19(金) 18:32:07
- ちょっとスレチだけど、こないだ横浜人形の家で
なんでも鑑定団の収録やってた。もう少し早ければ…
- 188 :もしもし、わたし名無しよ:2008/09/29(月) 10:32:51
- 浅原革世さんコレクションの本、充実していて良かった!
- 189 :もしもし、わたし名無しよ:2008/10/05(日) 12:19:58
- 盛り上がらないね・・
- 190 :もしもし、わたし名無しよ:2008/10/21(火) 21:32:57
- お菊人形みたいな呪われたっぽい人形ってないかな?
- 191 :もしもし、わたし名無しよ:2008/11/07(金) 00:16:06
- O橋弌峰さんのところの雛人形は作り手が若い人に代わったのか、
最近袖がアホほど大きく膨らみ不細工このうえない。
やっぱり3代目になるとダメなんだろうな。
- 192 :もしもし、わたし名無しよ:2008/11/13(木) 20:45:57
- まともな人形を作れる職人が京都にはもういない
- 193 :もしもし、わたし名無しよ:2008/11/13(木) 23:08:04
- 丸平さんって、まともに商売やってるの?
ついこの間、NHKで先代のドキュメントやってたね、
あの頃が最後の輝きだったんかなぁ……。
- 194 :もしもし、わたし名無しよ:2008/11/15(土) 10:13:00
- オク。
三人官女がばら売りされていて、少し寂しい。
揃えの雛人形が、五人囃子、三人官女とかバラバラになって売られているのだから、
今更って感じかもしれないけど、三人官女は三人一緒がいいな。
1人ずつのほうが高く売りやすいのだろうけど。
同じ人が落札してくれることを祈る。
ほんとは自分が欲しいんだけど・・・
- 195 :もしもし、わたし名無しよ:2008/11/16(日) 00:56:12
- >>193
今日もお店の前を通ってきましたが、ちゃんと商売しておられますよ。
店頭には稚児の三番叟の人形が置かれています。
手に持った小さな扇にまで繊細に絵が描かれています。
- 196 :もしもし、わたし名無しよ:2008/11/16(日) 12:47:33
- 井上雅風の人形の着付けは荒っぽいな。
職人もハデハデだし。
なぜ公達の指貫が桃色なんだろう?
- 197 :もしもし、わたし名無しよ:2008/11/16(日) 17:58:05
- 桃色?!!………信じられん…みっともない。
- 198 :もしもし、わたし名無しよ:2008/11/16(日) 18:43:04
- >>197
時間があるなら京都文化博物館の「源氏物語千年紀 匠の美と技」を見に行けば展示してるよ。
あの桃色の布地は女雛の唐衣に使われているのを見たことがある。
- 199 :マムータス ◆D.NIKqrbDM :2008/11/16(日) 21:54:30
- 燃やしてしまえー!!!
- 200 :もしもし、わたし名無しよ:2008/11/16(日) 22:14:28
- 200
- 201 :もしもし、わたし名無しよ:2008/11/17(月) 22:14:04
- 高島屋に行ったら来年の雛人形のカタログがもう出ていた。
藤澤瑞馨の頭って、毛書きが濃いなあ。
- 202 :もしもし、わたし名無しよ:2008/11/19(水) 13:23:43
- >200 おまいさん、なにやっとるん?
- 203 :もしもし、わたし名無しよ:2008/11/21(金) 20:28:14
- 今年の雛人形もたいしたことないな
- 204 :もしもし、わたし名無しよ:2008/11/22(土) 00:15:24
- 藤田さんの御所人形はかわいらしいね
- 205 :マムータス ◆D.NIKqrbDM :2008/11/22(土) 01:38:24
- 燃やしてしまえー!!!
- 206 :もしもし、わたし名無しよ:2008/11/24(月) 13:28:39
- 又魯のキメコミ人形、何がいいのか分からない・・。
- 207 :もしもし、わたし名無しよ:2008/11/25(火) 00:19:04
- 金林真多呂って、二代目なのね
- 208 :七し:2008/11/25(火) 21:58:32
- 196,197、今日ヨウなさすぎ。ここの連中、人形買いもしないくせに知ったかぶりっこしすぎ。みっともな。191、じゃあ人形作ってみろ。そんなに自信持っていうのなら、さぞいいものつくれるんでしょうね。
- 209 :もしもし、わたし名無しよ:2008/11/26(水) 21:58:18
- 批評がないと進歩しないよ
- 210 :七し:2008/11/27(木) 10:44:14
- 批評の品格の問題。209、そんなこともわかんないなんて…
- 211 :もしもし、わたし名無しよ:2008/11/27(木) 10:52:02
- >>208>>210
レス番にゃ半角使え、ぐだぐだ抜かす前に半角とsage学べ
板のマナーもルールも守れない奴が品格抜かすなヴォケ!!
- 212 :もしもし、わたし名無しよ:2008/11/27(木) 13:58:28
- 39 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/11/26(水) 22:43:42 ID:hmemWh+G
23 名前:本当にあった怖い名無し メェル:sage 投稿日:2008/11/26(水) 17:27:41 ID:KkQp95SU0
民主党がまたなんかやらかす気のようです
381 名前:本当にあった怖い名無し[sage] 投稿日:2008/11/26(水) 16:45:41 ID:Cskpycea0
民主やべーよ
364 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2008/11/26(水) 12:55:23 ID:???
議案名「国立国会図書館法の一部を改正する法律案」衆議院で審議中 民主ぽっぽ兄
http://www.shugiin.go.jp/itdb_gian.nsf/html/gian/honbun/g16401027.htm
国立国会図書館法に恒久平和調査局の設置をする。
所轄する調査事項
1.開戦経緯
2.朝鮮人・台湾人の強制連行
3.日本軍の関与による組織的・強制的な性的行為の強制
4.日本軍の生物化学兵器開発・実験・使用・遺棄
5.2〜4以外の朝鮮人・台湾人への残虐行為
6.2〜5以外の戦争被害
7.わが国の賠償責任
- 213 :もしもし、わたし名無しよ:2008/11/27(木) 13:59:07
- 予算
2億5千万円/年
民主党は朝鮮とズブズブの売国政党
日韓基本条約で完全に戦後処理が済んでいるのにもかかわらず、
なんで今更日本の税金を使って朝鮮政府に賠償を検討するための
資料探し法案を作ろうとするんだ?
これはあり得ない
絶対に民主党には投票しない
- 214 :もしもし、わたし名無しよ:2008/11/27(木) 17:41:23
- 日本人形よりかわいい
滝沢乃南ちゃん
佐山愛ちゃん
- 215 :もしもし、わたし名無しよ:2008/11/27(木) 18:21:33
- 霊鑑寺に所蔵されている着せ替えができる小型の有職雛がいちばんいいな。
- 216 :七し:2008/11/27(木) 21:26:33
- 211、下品。
- 217 :もしもし、わたし名無しよ:2008/11/27(木) 21:43:36
- >>216
あ、すみませんわざとやってる糞厨様でしたか、これはこれは失礼しました。
好きなだけ暴れて下さいwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 218 :もしもし、わたし名無しよ:2008/11/27(木) 22:38:23
- またろさんて伊藤文学に似ているね
- 219 :七し:2008/12/06(土) 20:58:17
- 217、人間?ウザイ。育ちがしれる。ガフーさんのをばかにしてる連中、有職をオベンキョちなちゃい。217、わざとじゃないから。
- 220 :もしもし、わたし名無しよ:2008/12/07(日) 11:02:35
- ttp://nagamochi.info/src/up19302.jpg
これの詳細知ってる方いますか
- 221 :マムータス ◆D.NIKqrbDM :2008/12/07(日) 22:08:23
- わかりません
- 222 :もしもし、わたし名無しよ:2008/12/08(月) 12:14:53
- 日本の郷土人形、土人形の情報などを得れるスレご存知ないでしょうか?
ご存知でしたら教えて頂けないでしょうか。お願いします。
- 223 :マムータス ◆D.NIKqrbDM :2008/12/09(火) 22:09:21
- >>222
こちらこそ宜しくお願い致します
- 224 :もしもし、わたし名無しよ:2008/12/10(水) 23:46:07
- 日本人形+ファービーの機能=最萌え
- 225 :もしもし、わたし名無しよ:2008/12/12(金) 09:37:12
- >>224
ナデナデシテー
- 226 :グレムリン:2008/12/20(土) 13:32:47
- ギズモはどうよ?
- 227 :もしもし、わたし名無しよ:2008/12/21(日) 20:50:43
- 日本
- 228 :ナナシー:2008/12/23(火) 06:57:47
- ドーラン塗り立て
- 229 :もしもし、わたし名無しよ:2008/12/26(金) 23:36:05
- 失礼します。
大阪の谷本要助商店の詳細を調べております。明治から昭和と大変
有名な作家の人形を取り扱っておられたようですが、
どの辺りにあって、現在でもあるのでしょうか?少しのことでもよいです。
なにかご存知の方がおられましたらご教授お願いいたします。
- 230 :もしもし、わたし名無しよ:2008/12/28(日) 09:58:21
- 船場にあったらしいが、昭和20年の空襲で消失
谷本要助商店で検索すればそれぐらいはわかる
- 231 :もしもし、わたし名無しよ:2008/12/28(日) 18:13:17
- ありがとうございます
- 232 :もしもし、わたし名無しよ:2009/01/30(金) 14:37:52
- 松井幽香、平安内象という人物について知っている方いますか?
- 233 :もしもし、わたし名無しよ:2009/02/07(土) 13:04:20
- 楽天、ヤフオク、Amazon以外で安く通販している日本人形の店はないですか?
- 234 :もしもし、わたし名無しよ:2009/02/14(土) 20:34:23
- 丸平さんとこの雛人形はホンマに立派やなぁ
- 235 :もしもし、わたし名無しよ:2009/02/17(火) 18:13:48
- これ買った人居る?
http://m.nicovideo.jp/watch/sm5171479
これ、テーマソング!
http://www.youtube.com/watch?v=MsH6unwixeM
コミックス
http://r.upup.be/?n2yfojQosU
- 236 :もしもし、わたし名無しよ:2009/02/20(金) 14:44:57
- 丸平さんの雛人形で春を迎える
- 237 :もしもし、わたし名無しよ:2009/03/11(水) 23:04:54
- 次は五月人形だなあ
- 238 :もしもし、わたし名無しよ:2009/03/16(月) 02:47:29
- http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/emperor/1228909654/220
- 239 :もしもし、わたし名無しよ:2009/03/19(木) 20:00:19
- 死んだ婆さんが大事にしてた日本人形めっちゃかわいい
全然飽きねえわ、うなじがめっちゃエロい
- 240 :もしもし、わたし名無しよ:2009/04/08(水) 00:20:29
- 武者人形もいいな
- 241 :もしもし、わたし名無しよ:2009/04/08(水) 03:43:03
- >>240
ダースベーダーの武者人形は
かっこよかったなー(今年はトルーパーも発売するようだが)
- 242 :もしもし、わたし名無しよ:2009/04/13(月) 01:39:13
- あぁ、失敗したよ今日、。
あんなめずらしい雛買っとけば良かった。
多分文久頃の雛だね。
10万は安い、。
- 243 :もしもし、わたし名無しよ:2009/04/13(月) 01:44:48
- 失敗したといえば滝澤の子。
某有名店に持ってかれちゃったな、、、。
いいなぁ。買い戻せないかな?
くそ、夢に出てきて寝られんわ、、、。
- 244 :もしもし、わたし名無しよ:2009/05/02(土) 00:06:54
- 毎度のことですが、この季節に必ず風邪を引きます。
3日ほど寝込んで、ようやく体調戻りました。
今回は豚インフルかと自分でも疑ってしまいました。(違って良かった)
世間はゴールデン、、ですが、明日からがんばって
おきっぱなしの人形修理、再開しようと思っていまつ。
- 245 :もしもし、わたし名無しよ:2009/05/04(月) 00:01:44
- 日本人形には、さまざまな分類があってこれだけ多いジャンルは世界でも
随一の多様な分野です。
土人形からからくり、嵯峨、御所、木目込に雛、近年のセルやソフビ、ぬいぐるみ
から球体間接に至るまで、
それは、生命の進化を見るのと同じように枝分かれして進化し、
単に論じられるものではありません。
その長い歴史一つ一つに、その時代の作り手の想い、日本人としての心が
取り入れられています。
今、興味の無い貴方も、小さい時は自分のお気に入りの人形を一つや二つ、
大切な方からプレゼントされ可愛がった筈です。(その子は今、どこにいったのでしょう、、)
人は永遠と次の世代が生まれ、その子は小さな腕の中に人形を抱き眠りにつきます。
決して疎かにできない大切な世界です。
- 246 :もしもし、わたし名無しよ:2009/05/12(火) 01:21:44
- なにこのスレ
- 247 :もしもし、わたし名無しよ:2009/05/13(水) 00:17:29
- >>246
日本人形のスレです♪
- 248 :もしもし、わたし名無しよ:2009/06/14(日) 01:23:51
- 私も人形がほしい!
- 249 :もしもし、わたし名無しよ:2009/06/19(金) 00:50:37
- 稚児人形がかわいい
- 250 :もしもし、わたし名無しよ:2009/07/07(火) 00:35:02
- 岡本玉水ってどぉ?
- 251 :もしもし、わたし名無しよ:2009/07/07(火) 23:18:06
- >>250
出来の悪い人形ばかり作って喜んでる人ね
- 252 :もしもし、わたし名無しよ:2009/07/08(水) 00:13:12
- あはは〜!
感性はすごかったのにね。作品からはその気迫が
いまいち空回りしてんのかね。
何かが足りなかったのかね。
- 253 :もしもし、わたし名無しよ:2009/07/10(金) 03:08:26
- 白沢と五芸の個人的なライバル意識て
どのくらいあったのかな?
個人的には五芸の個々の作品が好きなんだけど。
- 254 :もしもし、わたし名無しよ:2009/07/14(火) 23:26:18
- 祇園祭りの山鉾の御神体は日本人形ばっかり
- 255 :もしもし、わたし名無しよ:2009/07/15(水) 23:42:25
- 山伏山の御神体の人形はいいものだ
- 256 :もしもし、わたし名無しよ:2009/07/26(日) 23:41:03
- 日本人形ももう終わりか?
- 257 :もしもし、わたし名無しよ:2009/08/03(月) 16:59:46
- 日本人形可愛い
- 258 :もしもし、わたし名無しよ:2009/09/10(木) 01:12:20
- ばんばれ〜。日本人形!
- 259 :もしもし、わたし名無しよ:2009/09/14(月) 00:13:59
- 秋は菊人形がすばらしい!
- 260 :もしもし、わたし名無しよ:2009/09/15(火) 22:28:07
- そう。この季節は菊人形ですね!
でも、秋の風物詩の菊人形も年々催されなくなり、
さびしい限りです。
人形と菊盆栽のコラボレーション。世界にも類を見ない
芸術、、。
私はヒラパーに親に連れられ良く見に行きました。
- 261 :もしもし、わたし名無しよ:2009/09/17(木) 19:54:29
- >>260
枚方の菊人形もなくなってしまいましたね。
寂しいかぎりですね。
入場者が少なくなる一方だったので仕方ないですが・・
- 262 :もしもし、わたし名無しよ:2009/09/23(水) 23:31:34
- >>261
菊人形といえば歴史は古く、江戸期の生人形師、喜三郎や亀八、そして初代郷陽に受け継がれ
絶世を風靡したようです。
当時はどんな人形だったんでしょうか,,,。
すばらしかったでしょうね!
- 263 :もしもし、わたし名無しよ:2009/09/30(水) 20:09:12
- 明治神宮の人形感謝祭は明日から4日までですね。
- 264 :もしもし、わたし名無しよ:2009/10/03(土) 01:09:24
- >>263
沢山のあらゆる人形が供養に来るんでしょうね!
その中で歴史的に貴重だったりレアな人形が来ても燃やしてしまうんでしょうか??
- 265 :もしもし、わたし名無しよ:2009/10/16(金) 00:24:34
- 郷陽の生き人形が気持ち悪いと言って持ち込まれても、
こういう所は、そのまま成仏!といって火葬するんでしょうか?
そういうイベント(?)をしている所に聞いてみたいですね。
- 266 :もしもし、わたし名無しよ:2009/11/01(日) 02:30:03
- 今、お気に入りの書物は小桧山さんの人形師の系譜と野口氏の人形の伝統技法です。
お奨めの人形関係の本(資料)がありましたら、どうかご紹介ください♪
- 267 :もしもし、わたし名無しよ:2009/12/03(木) 02:02:55
- 知りません。
- 268 :もしもし、わたし名無しよ:2009/12/14(月) 00:18:56
- 雛人形のスレ立たないかな?
- 269 :もしもし、わたし名無しよ:2009/12/14(月) 19:35:00
- ここでいいじゃん。
http://www.tenhodo.co.jp/home.html
ここの雛人形好き。
でもネット販売してないんだよね…
- 270 :もしもし、わたし名無しよ:2009/12/17(木) 13:10:51
- ↑出来の悪い人形ばかりですね。
気品というのが全く感じられない。
安っぽいというか、やっぱ雛人形は京都のものに限る。
- 271 :もしもし、わたし名無しよ:2009/12/17(木) 19:47:59
- >>264>>265
貴重な人形は焼却せずにもらっちゃいます(もっと上品な言い方で)
って書いていたと思います。
来年早々のこの展覧会が楽しみです。
浅原さんのコレクション、本も良かった。
ttp://www2.sogo-gogo.com/common/museum/archives/10/0102_ningyo/index.html
- 272 :もしもし、わたし名無しよ:2009/12/17(木) 22:55:30
- >>270
おい
平安天鳳だぞ
何言ってんだ
- 273 :もしもし、わたし名無しよ:2009/12/17(木) 23:03:21
- 何で好きかっていうと
有職雛があるからだYO
采女3人官女とか
皇室の装束再現とか
たまんないYO
- 274 :もしもし、わたし名無しよ:2009/12/18(金) 01:51:41
- ↑あんなものは有職故実とは言いません。
有職故実に則っているのは京都の丸平さんの人形だけです。
- 275 :もしもし、わたし名無しよ:2009/12/18(金) 14:49:13
- 平安〇〇とかすぐに名乗りたがるんだよね。
京都に住んで技術を学んだわけでもないのに、偉そうなことばかり言いやがってw
有職故実とは名ばかりのもの。
- 276 :もしもし、わたし名無しよ:2009/12/18(金) 15:47:30
- えっ
別に間違っているとこないけど…
- 277 :もしもし、わたし名無しよ:2009/12/18(金) 15:50:40
- どこが有職故実にのっとってないか
詳しく言ってください
- 278 :もしもし、わたし名無しよ:2009/12/19(土) 11:35:46
- 京都人が混ざるとそのスレは、
下品でトゲトゲしくなるんだよ。
- 279 :もしもし、わたし名無しよ:2009/12/19(土) 15:22:54
- >>277
装束の色合いがケバケバしいですね。
文様も有職ではないチンケなもの。
人形の腕折りも悪いな。
ただ曲げただけで気品が全く感じられない。
袖は畳みたいに平ぺっちゃ。
優雅でも何でもないわ。
愛知県みたいな辺鄙な所の人形はこの程度でも売れるのやなw
- 280 :もしもし、わたし名無しよ:2009/12/19(土) 15:43:28
- 278=279
地域叩きしたいならお国自慢板でやればいいと思うよ
- 281 :もしもし、わたし名無しよ:2009/12/19(土) 17:45:11
- >>280
言い返すことが出来ないから拗ねるんやろなw
まあ、田舎者に京都の雅びは理解出来ないわなw
- 282 :もしもし、わたし名無しよ:2009/12/19(土) 21:18:44
- まあいいんじゃない、それで
- 283 :もしもし、わたし名無しよ:2009/12/20(日) 18:34:49
- 京都こそ日本人形のふるさと。
京都人形がいちばん!
- 284 :もしもし、わたし名無しよ:2009/12/21(月) 20:05:49
- 京都のO橋弌峰さんの人形なんか3代目の息子が作りはじめたから袖がシジミみたいにしぼんでいて格好悪いじゃないか!
何が京都の雅びだ!
あんなもの雅びでも何でもない。
人形師の家も世襲になると技術が下がる。ヘタクソになる。
- 285 :名無しよ:2010/01/01(金) 20:18:13
- <284
見る目のないやつがみたらシジミだろうけどね↑
- 286 :もしもし、わたし名無しよ:2010/01/02(土) 00:15:49
- 袖がふっくらしてたら良い人形でそれ以外は全部悪い人形?
- 287 :名無しよ:2010/01/04(月) 18:22:48
- 人形扱ってる骨董屋に聞いたら人形供養に持ち込まれた物(神社により金額違う)が
価値のない物だけセレモニーとしてお焚きあげ供養して見せ、良い物は骨董屋に売るのだ。
神社は両方から金を取って丸儲けだよ。
- 288 :名無しよ:2010/01/04(月) 18:23:45
- 人形扱ってる骨董屋に聞いたら人形供養に持ち込まれた物(神社により金額違う)が
価値のない物だけセレモニーとしてお焚きあげ供養して見せ、良い物は骨董屋に売るのだ。
神社は両方から金を取って丸儲けだよ。
- 289 :もしもし、わたし名無しよ:2010/01/04(月) 18:59:08
- 神主死亡フラグ
- 290 :もしもし、わたし名無しよ:2010/01/12(火) 08:09:55
- 横浜そごうで開催の「日本人形の美」素晴らしかった。
江戸時代〜昭和初期まで、よくぞあれだけ収集してくれた!
ttp://www2.sogo-gogo.com/common/museum/archives/10/0102_ningyo/index.html
そごうのカード持参か、HPから割引券印刷していくと良いよ。
- 291 :もしもし、わたし名無しよ:2010/01/15(金) 23:48:24
- >290
うん、見た見た。特に江戸モノの充実ぶりは
すごいね。
- 292 :もしもし、わたし名無しよ:2010/01/18(月) 01:10:40
- 日本人でありながら「日本人形=恐い(きしょい)」と言う短絡的な偏見が今尚多く
ある中、浅原氏の功績は暗雲の中の平成日本での非常に大きな功績の一つとして
歴史に名を残されると思います。
昭和に代表される山辺先生、檜女史に次いで私的に尊敬の念にやみません。
市松にしか日本人形の魅力に触れられない和人形ファンには
この機会に是非、御所や古雛の魅力を見るため
立ち寄っていただきたいと思います。
- 293 :もしもし、わたし名無しよ:2010/01/18(月) 18:39:35
- 江戸時代の雛道具の精緻さや
平田郷陽の桃太郎の可愛らしさにやられた。
下世話だが、浅原さんというお婆ちゃんはどうやって
あんなに沢山の物を収集できたんだろうか?
- 294 :もしもし、わたし名無しよ:2010/01/20(水) 23:41:58
- 日本人形作りたいけど、
個人で作ってるのは、胴体まで布の布人形。
衣裳人形は共同作業なので無理。
博多人形は釜が無い。
木目込人形は微妙。
衣裳人形が作りたいけど、作り方も分からないわ、材料はないわ、
もうムリポ
誰か助けて
- 295 :もしもし、わたし名無しよ:2010/01/22(金) 15:01:06
- 今年はひな人形のスレも立たないし静かだな。
- 296 :もしもし、わたし名無しよ:2010/01/24(日) 23:40:26
- 浅原さんがご引退されたとき、そのコレクションの半分くらいが全国のオークションに売りたてされました。
、懇意にしてもらっている骨董人形屋さんから運よく私はその中の3点を購入出来、今でも我が家の一生の宝物として家族で可愛がって
今年もお雛の季節に飾ろうと思っています。
- 297 :もしもし、わたし名無しよ:2010/01/27(水) 23:07:49
- 今の雛人形の作家のものは駄作が多いからね。
京都のO橋弌峰さんの息子が作った雛人形なんか袖がちぢれていて見るに堪えない駄作だし。
- 298 :もしもし、わたし名無しよ:2010/01/29(金) 21:17:50
- 清甫さんの七段飾りの雛人形も売れないのか、
220万円のものが150万円になっていた。
家は洋室化し、畳をひいた和室もなくなり雛人形を飾る空間もなくなり、売れないのかな?
- 299 :もしもし、わたし名無しよ:2010/02/19(金) 01:56:01
- 次郎左衛門雛がほしいいぃ(>〜<)ノ
それも本歌の古いもの、、、、
- 300 :もしもし、わたし名無しよ:2010/02/20(土) 00:14:13
- >>299
古い次郎雛ね。いいものが見つかるといいね。
大橋弌峰さんが作ったものは品がないから薦めないわ。
- 301 :もしもし、わたし名無しよ:2010/02/27(土) 19:49:44
- 雛祭りが近付いてるね。
堂々と人形が飾れるのはこの時ぐらいだよね。
今年も雛人形を楽しもう!
- 302 :もしもし、わたし名無しよ:2010/02/28(日) 17:03:33
- お雛様、20歳くらいまではせっせと自分で飾ってて、
早く飾らなきゃお嫁入りが遅れるからね〜とか冗談まじりに言って、
親と一緒に笑ってたんだけど、
いわゆる婚期があーだこーだと言われる年齢になってからは、
なんとなく自意識過剰になって飾れなくなり、
そうなると親も飾ろうとしないものだから、
お雛様ごめんなさい、もうずっと箱からお出ししていません
- 303 :もしもし、わたし名無しよ:2010/02/28(日) 17:29:43
- なんでもかんでも怖い・キモイ(そうでなかったらカワイイ・カッコイイ)
で片付けちゃうお馬鹿な子たちが蔓延してる今の日本
日本人形=怖い・キモイとしか思えない感性の鈍い子たちには
本当に可哀想になってくるけど、
そもそも日本では物にさえ魂が宿るという思想が古くからあるわけです
お茶碗やお箸でさえやがて魂を持つようになると考えられてきたのだから、
人の形をしたお人形に魂が宿らないはずはない
そう考えるのが日本人なんですよね
だからこそ、お人形にまつわるいろんな物語が、大昔からあって、
現在もなお生まれ続けているわけだけれど、
でも、現在の人形にまつわる物語がオカルトばっかってところが、
本当に想像力の貧しさを示していると思う
思考停止もはなはだしいという感じもある
昔の人形にまつわる物語は、決して怖いものばかりじゃない
むしろ心あたたまる物語が多い
- 304 :もしもし、わたし名無しよ:2010/02/28(日) 17:31:15
- 日本人形の髪の毛が伸びるってのは、
全然オカルトでも不思議なことでもない
髪の毛が伸びる日本人形があるらしい><;
怖い怖いきもい><;とか騒いでないで、
ネットが使えるならどうしてそうなるのかちょっと調べてみればいい
な〜んだ、そうだったのか〜と脱力するから
- 305 :もしもし、わたし名無しよ:2010/02/28(日) 22:09:24
- オカルトな話は置いといて、雛人形好きには1年に1回の楽しみ。
丸平さんの雛人形を飾って節句を祝いましょう。
- 306 :もしもし、わたし名無しよ:2010/03/05(金) 09:34:07
- 皆さん、どちらの雛人形をご覧になりましたか?
私は首都圏在住なので、雅叙園、中野区歴史民俗資料館、
横浜人形の家、三井記念美術館を見てきました。
今後は鎌倉国宝館に行くつもりです。
他にもお勧めの場所があれば、ご教示ください。
- 307 :もしもし、わたし名無しよ:2010/03/07(日) 06:52:49
- 大阪・富田林の寺内町の雛人形の展示会がいいよ。
- 308 :もしもし、わたし名無しよ:2010/03/07(日) 18:07:00
- >>303 そんな貴方に
日本文化を破壊する敵、民主党の正体をどうぞ。
400 名前:文責・名無しさん[sage] 投稿日:2010/01/11(月) 23:50:28 ID:j2DTn6Q40
●民主党は日本国のための政党ですか?
民主党は、在日関連団体とマスコミとともに国民の世論を誘導し
特定アジア(中国・韓国・北朝鮮)のため日本の国体を破壊する売国政党です
- 309 :もしもし、わたし名無しよ:2010/03/07(日) 18:09:43
-
●民主党のやりたいこと
CO2 25%削減 :日本は厳しい制約、お金と技術は外国へ
外国人地方参政権 :外国人が日本の政治に参加、対馬が韓国領
外国人住民基本法 :密入国者でも、5年居れば日本人
重国籍容認 :中国人や北朝鮮人が日本の警察官や自衛官
夫婦別姓容認 :日本の家族制度と社会の破壊
戸籍制度廃止 :家系の破壊、総身元不明人で犯罪者が活発
人権擁護法 :言論弾圧、ネット潰し、マスコミの一人天下
日教組教育 :日本が嫌いな日本人、不適格教師、異常な性指導
靖国神社代替施設 :日本人は永遠に譲歩し続ける、戦没者慰霊の形骸化
恒久平和調査局設置 :日本人は永遠に謝罪し続ける
沖縄ビジョン :人口130万人の沖縄に年間3千万人の外国人
1000万人移民推進 :犯罪の増加、外国人自治区の成立、日本人の税金で生活保護
東アジア共同体 :日本歴史史上、初めて中国の属国へ
- 310 :もしもし、わたし名無しよ:2010/03/07(日) 18:20:01
-
「民主党は日本分解の陰謀集団」
http://www.youtube.com/watch?v=XjB36cZJvAo
呆 れるほど 危 険 な 民 主 党 の正体
http://www.youtube.com/watch?v=MUv12Ae7ojE
シミュレーション「もしも外国人地方参政権が成立したら?」
http://www.youtube.com/watch?v=Nlsik%6DAlAE4
- 311 :もしもし、わたし名無しよ:2010/03/17(水) 08:20:16
- 明治44年創業の株式会社米洲(米洲人形)より物件明け渡しで訴えられている会社があり、その訴えられている被告の弱小企業が強者(米州人形)に負けないよう、有志によってよって運営されている応援ブログです。
http://ameblo.jp/beishu-ningyou/
- 312 :もしもし、わたし名無しよ:2010/06/02(水) 23:39:02
- 梅雨のときは人形の保存に気を使う
- 313 :もしもし、わたし名無しよ:2010/06/07(月) 02:23:01
- なんで?カビ生えるから?
- 314 :もしもし、わたし名無しよ:2010/06/11(金) 23:10:51
- 尾山人形分解してみた
- 315 :もしもし、わたし名無しよ:2010/06/13(日) 00:06:04
- そうですよ。カビが生えるからですよ。
- 316 :もしもし、わたし名無しよ:2010/06/16(水) 13:15:16
- 御所人形も可愛らしくていいわ。
座敷の床の間に何を飾ろうかしら?
- 317 :もしもし、わたし名無しよ:2010/06/22(火) 18:46:46
- 大阪の寝屋川市の東野さんは「からくり人形」を作ったり修復したりしてるらしい。
からくり人形も面白いなぁ。
- 318 :もしもし、わたし名無しよ:2010/06/25(金) 01:15:56
- 一刀彫の人形もいいなぁ
- 319 :もしもし、わたし名無しよ:2010/07/03(土) 19:41:49
- 祇園祭の船鉾の神面改め。
能面の小面。これを人形にかける。
- 320 :もしもし、わたし名無しよ:2010/07/05(月) 19:15:44
- お顔がビスクの抱きいちまさんって普通?
先日行ったお店に可愛らしい子達がいたのでちょっと詳細を聞いてみたらそうだと…
- 321 :もしもし、わたし名無しよ:2010/07/06(火) 20:34:44
- 市松スレで聞かはったら?
- 322 :もしもし、わたし名無しよ:2010/07/08(木) 19:49:58
- 祇園祭の山伏山の御神体の顔はスッキリとした写実的な顔でいいなぁ。
雑誌によると若い時の顔もあるらしく、町会所に保存されてるらしいが、
若い時の顔に代えたところ人形が汗をかき何か悪いことが起こる前兆ではないかと人々が恐れたため、
元の古い顔に戻したらしい。
- 323 :もしもし、わたし名無しよ:2010/11/13(土) 13:58:27
- 人気ないね、このスレ
- 324 :もしもし、わたし名無しよ:2010/12/09(木) 22:09:54
- お雛様と内裏様、三つ子の魂100まで。
- 325 :もしもし、わたし名無しよ:2010/12/10(金) 02:30:02
- 人形寺行ってきたけど微妙だった。
もっと、豪華な衣装の女性の人形がたくさん陳列されてるんだと思ってた…。
- 326 :もしもし、わたし名無しよ:2010/12/14(火) 19:53:59
- 京都の尼寺もたいしたことなかったな。
- 327 :もしもし、わたし名無しよ:2010/12/19(日) 08:38:37
- 正直いらない人形あるんだが誰か処分してくんねーかな
モノ自体は昭和の初期頃?らしく、戦争当時の上官の奥さんから貰ったっつーものなんだが
白顔のおかっぱに和服の人形で22,3cmぐらい
宮貫っていう看板が掛かっているんだが・・・
このまま処分するのも気が引けるし、モノが古いっていうのもあって
そういうのが欲しい人に渡したほうが人形も喜ぶと思ったのだけど
- 328 :もしもし、わたし名無しよ:2010/12/19(日) 12:31:57
- 奥出ししとけ
このスレ限定で渡したければ質問欄で合い言葉でも使えばいい
- 329 :もしもし、わたし名無しよ:2010/12/19(日) 22:03:34
- オクかー
送料分だけ出してくれるならすぐにでも差し上げたいんだよねぇ
博物館辺りで引き取って貰えるかのぅ
まぁいいや>>328さんくすー
- 330 :もしもし、わたし名無しよ:2010/12/23(木) 18:07:18
- >>329
市松人形のスレでも聞いてみたら?
でもあのスレの住人って意地悪だから嫌味言われるだけかもしれないが。
- 331 :もしもし、わたし名無しよ:2011/02/10(木) 21:43:12
- 林美木子の作る犬箱や貝合の貝には心がないね。
親父が人間国宝だというだけが取り柄の作家だね。
- 332 :もしもし、わたし名無しよ:2011/02/11(金) 11:07:39
- 息子のために五月人形買ったのに10年くらい箱から開けていません。
今見るのが怖い。カビ生えてません様に・・・。
- 333 :もしもし、わたし名無しよ:2011/02/12(土) 01:14:39
- 雛人形も同じのばかり眺めていると飽きるな。
交換できたらいいのに。
- 334 :もしもし、わたし名無しよ:2011/02/14(月) 23:04:43
- 次郎佐衛門雛に初参人形までついている。
かわいらしいな。
- 335 :もしもし、わたし名無しよ:2011/02/15(火) 00:33:48
- 昔、天皇のそばに控えて座っていたという居稚児もいいなあ。
- 336 :もしもし、わたし名無しよ:2011/02/18(金) 21:33:20
- 日本抱き人形っていうか、昔の赤ちゃんみたいな人形ってこのスレでいいのかな?
- 337 :もしもし、わたし名無しよ:2011/02/19(土) 19:33:08
- 雛人形に限らず日本人形の需要が激減してるんだね。
日本人形は気持ち悪いと言う人が多いのかな?
- 338 :もしもし、わたし名無しよ:2011/02/19(土) 21:31:34.05
- 怪談に使われたりする所為だろうなぁ
黒髪ストレートでおちょぼ口、下膨れ頬が可愛いのに
- 339 :もしもし、わたし名無しよ:2011/02/20(日) 12:38:36.40
- 日本人形の着物や小物だけ別売りしてくれないかなあと切実に思う。
SDや1/6ドールに流用できそうな物もいっぱいあるのに。あと日本髪のウィッグとか。
大衆レベルの需要に対応したほうが業界も活性化しそう。
- 340 :もしもし、わたし名無しよ:2011/02/20(日) 22:53:21.20
- 売ってるところがあればいいのにね。
次郎佐衛門雛なんて何で流行したんだろ?
しょうむない人形やのに。
- 341 :もしもし、わたし名無しよ:2011/02/21(月) 20:52:22.21
- 雑誌『和樂』に載ってる料亭・吉兆の段飾りの雛人形は丸平の作品である可能性が高い。
三人官女以下の人形に台が置かれてないことから京雛であることは確かである。
- 342 :もしもし、わたし名無しよ:2011/02/22(火) 23:53:10.09
- お雛様っていいなぁ。
雅やかで華やかで厳かで。
- 343 :もしもし、わたし名無しよ:2011/02/23(水) 23:02:35.57
- 七代目は腕折りが下手くそやな。
六代目の作った人形のほうがまだマシやな。
- 344 :もしもし、わたし名無しよ:2011/02/25(金) 02:17:35.39
- 首相官邸に置かれている七段飾りの雛人形は雛幸の作品だな。
あの一の腕が異様に長く胸元がだらしなくはだけていて、袖が短くチョロンとなっているのが特徴だ。
- 345 :もしもし、わたし名無しよ:2011/02/26(土) 20:52:17.09
- お雛様って、いいわね。
- 346 :もしもし、わたし名無しよ:2011/02/28(月) 23:28:45.23
- いよいよ明日から弥生三月ね。
桃と菜の花活けて雛人形を飾って祝いましょう。
- 347 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/17(木) 01:52:33.66
- やっぱ丸平さんのお雛さんは気品があってええな
- 348 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/22(火) 12:22:21.83
- 今ヤフオクに出てる花魁の日本人形の詳細分かる人いる?
遊び人(?)も出てるみたいだけど……
- 349 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/22(火) 17:54:29.70
- 体などがすべて布で作られたさくら人形だと思う。
顔が、さくら人形製作用に売られている物にそっくりだから。
昭和に作り方の本がたくさん出てるから、昭和の素人さんが趣味で手作りした物かもしれない。
基本さくら人形をプロが作って売っているのはあまり見ないから。
- 350 :もしもし、わたし名無しよ:2011/03/22(火) 18:35:01.56
- >>349
ありがとう
んー、ぽちるか悩むな……
綺麗だし、もう少し考えてみる
- 351 :もしもし、わたし名無しよ:2011/04/05(火) 12:28:04.26
- 桂静風という人が作った吉野大夫の人形があるんだけど、ググッても一切データが出てこないなw
全然有名な作家じゃないんだろうな。
まあ、そのほうが気楽に見れるしいいか。
- 352 :もしもし、わたし名無しよ:2011/04/13(水) 00:12:41.15
- 屏風の裏地も30年前は唐紙だったが、今はただの紫色の布が貼られてあるだけ。
値打ちがないな。
- 353 :もしもし、わたし名無しよ:2011/04/13(水) 19:11:29.45
- もう売れないからね。
そうやって見えない部分のコストを削るより仕方ないんだよ。
- 354 :もしもし、わたし名無しよ:2011/04/22(金) 05:08:44.24
- じいちゃんが人形職人だったから家の中人形だらけ
- 355 :もしもし、わたし名無しよ:2011/04/23(土) 22:54:54.04
- 羨ましいな。少し分けてほしい!
- 356 :もしもし、わたし名無しよ:2011/04/25(月) 22:42:48.27
- でも市松さんは苦手だな。コワイ。
- 357 :もしもし、わたし名無しよ:2011/05/03(火) 23:36:09.49
- 雛人形以外は興味ないな。
藤娘とか吉野太夫は興味なし。
- 358 :もしもし、わたし名無しよ:2011/06/01(水) 17:30:30.48
- 平田郷陽展 佐野美術館で開催中
- 359 :もしもし、わたし名無しよ:2011/06/17(金) 07:20:23.68
- 日本人形怖いです
- 360 :もしもし、わたし名無しよ:2011/07/17(日) 08:32:10.19
- 祇園祭りの御神体には日本人形が多い。
- 361 :もしもし、わたし名無しよ:2011/07/18(月) 01:32:46.74
- 御神体じゃなくて稚児人形のことでは?
人形じゃない生稚児は長刀鉾だけ。
月鉾の稚児人形は伊東久重作だったかな
- 362 :もしもし、わたし名無しよ:2011/10/12(水) 18:17:09.31
- 秋葉原にも日本人形売ってる
幼女や武将だからオタクにも人気あるのか?
- 363 :もしもし、わたし名無しよ:2011/10/12(水) 20:49:30.63
- 秋葉原から1駅行けば日本人形のメッカがあるというのに。のに。
- 364 :もしもし、わたし名無しよ:2011/10/13(木) 22:51:44.83
- >>361
鉾だけではなく、山にも御神体の人形が乗せてあるよ。
私が好きなのは休み山になってる鷹山の人形。鷹匠と粽の樽を背負ってるのと犬を連れてるのと三体の人形を陳列している。宵山の時だけ。
- 365 :もしもし、わたし名無しよ:2011/10/16(日) 12:02:41.67
- 菊人形も最近見かけなくなったな。
30年くらい前はあやめ池遊園地や阪神パーク、枚方などでやっていたのに全部無くなったなあ。
- 366 :もしもし、わたし名無しよ:2011/10/19(水) 19:47:47.48
- 菊人形は経費もかかるし、菊人形を作る職人もほとんどいないし、もう風前の灯火なんだな。
- 367 :もしもし、わたし名無しよ:2011/10/25(火) 00:37:52.49
- 伊勢丹で日本人形を見る。
御所人形や桐塑人形が展示されてあった。
- 368 :もしもし、わたし名無しよ:2011/11/05(土) 11:28:24.75
- 二本松市で菊人形やってるんですね。
見に行こうっと。
72 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)