■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
鶏胸肉・鶏むね肉・鶏ムネ肉の料理 12
- 1 :ぱくぱく名無しさん:2010/11/29(月) 18:48:39 ID:UeLWLDpt0
- 鶏むね肉を、(゚д゚)激ウマー料理にしよう!
前スレ
鶏胸肉・鶏むね肉・鶏ムネ肉の料理 11
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cook/1255176352/(dat落ち)
過去スレ
鶏胸肉・鶏むね肉・鶏ムネ肉の料理 10
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cook/1236262348/(dat落ち)
鶏胸肉・鶏むね肉・鶏ムネ肉の料理 9
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cook/1223826443/(dat落ち)
鶏胸肉・鶏むね肉・鶏ムネ肉の料理 8
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cook/1213450638/(dat落ち)
鶏胸肉・鶏むね肉・鶏ムネ肉の料理 7
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1203435605/(dat落ち)
鶏胸肉・鶏むね肉・鶏ムネ肉の料理 6
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1195690180/(dat落ち)
鶏胸肉・鶏むね肉・鶏ムネ肉の料理 5
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1187854955/(dat落ち)
鶏胸肉・鶏むね肉・鶏ムネ肉の料理 4
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1179813803/(dat落ち)
鶏胸肉・鶏むね肉・鶏ムネ肉の料理 3
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1164383017/(dat落ち)
鶏胸肉・鶏むね肉・鶏ムネ肉の料理 2
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1136525909/(dat落ち)
鶏胸肉・鶏むね肉・鶏ムネ肉の料理 1
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1094711144/(dat落ち)
まとめサイト
http://foodpia.geocities.jp/chicken_cook_now/
美味しいレシピ・テンプレは>2-10くらい
- 2 :ぱくぱく名無しさん:2010/11/29(月) 18:50:03 ID:UeLWLDpt0
- ■関連スレ@料理板
鶏腿肉・鶏もも肉・鶏モモ肉の料理 1
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cook/1136532855/
鶏ひき肉・鶏ミンチの料理 1
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cook/1088753394/
鶏皮の料理のスレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cook/1165584957/
★鶏肉の手羽先・手羽元・骨付き料理スレ2★
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cook/1255284959/
■鳥はむスレッド■パート32■
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cook/1273457112/
鶏飯を語る
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cook/1220200634/
焼き鳥の味を手軽に自宅で再現するスレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cook/1047265652/
居酒屋の鳥の唐揚げ!!
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cook/1034596928/
[食べ]チキン南蛮を広めるスレ[よう]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cook/1048289142/
■関連スレ@レシピ板
鶏の食い方について
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1036938833/
鶏もも肉が沢山ある!
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1023960919/
鶏レバー、牛レバーの旨いレシピ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1021046437/
鶏皮(トリカワ)とりかわ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1175178713/
鶏せせりを使った料理
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1144361933/
最高の鶏肉の唐揚げを目指しましょう!
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1255858791/
居酒屋の鳥の唐揚げ!!
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1034596151/
ローストチキン 【鳥の丸焼き】 クリスマス
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1135090092/
タンドリーチキン
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1056688872/
□ジャークチキンの作り方□
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1091936389/
チキンナゲットの作り方
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1146022374/
チキン南蛮の(゚д゚)ウマーな作り方 2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1169544579/
- 3 :ぱくぱく名無しさん:2010/11/29(月) 18:51:18 ID:UeLWLDpt0
- ■関連スレ@その他の板
鶏皮スレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1157086006/
鳥皮ってうまいよね。
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/food/1189406253/
カレーはやっぱりチキンカレー
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/curry/1161091462/
牛肉・豚肉・鶏肉パート1
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1274161672/
- 4 :ぱくぱく名無しさん:2010/11/29(月) 18:51:58 ID:UeLWLDpt0
- 過去スレより炊飯器調理
20 名前: ぱくぱく名無しさん Mail: 投稿日: 2006/12/06(水) 01:35:24 ID: Qm+O3J0X0
787 ぱくぱく名無しさん New! 2006/12/05(火) 11:19:26 ID:hiRwnmCF0 1回目
http://portal.nifty.com/koneta05/12/21/01/
鶏肉を炊飯器で煮た(?)もの。
これはうまいらしい。
これ超ウマイ
79 名前: ぱくぱく名無しさん Mail: sage 投稿日: 2006/12/21(木) 02:25:11 ID: ZwUPiXh10
AllAboutの鶏むね肉を使った炊飯器レシピ
チキンのオレンジ煮
ttp://allabout.co.jp/gourmet/cookingabc/closeup/CU20050909A/index.htm
チキンのトマトソース煮
ttp://allabout.co.jp/gourmet/cookingabc/closeup/CU20051126B/index.htm
鶏とキャベツのさっぱり酒蒸し煮
ttp://allabout.co.jp/gourmet/cookingabc/closeup/CU20060323A/index.htm
バンバンジー飯
ttp://allabout.co.jp/gourmet/cookingabc/closeup/CU20060503A/index.htm
鳥ハム
ttp://allabout.co.jp/gourmet/cookingabc/closeup/CU20040419A/index.htm
パーフェクト鳥ハム
ttp://allabout.co.jp/gourmet/cookingabc/closeup/CU20040429A/index.htm
ロールチキン
ttp://allabout.co.jp/gourmet/cookingabc/closeup/CU20040422A/index.htm
- 5 :ぱくぱく名無しさん:2010/11/29(月) 18:53:09 ID:UeLWLDpt0
- 316 名前: ぱくぱく名無しさん Mail: sage 投稿日: 2007/02/22(木) 18:07:17 ID: Dwy0ua8i0
俺は胸肉削ぎ切りにして、醤油、酒、にんにく、砂糖に2?3分
つけこんで、小麦粉つけてごま油で焼いてる。
余ったたれは最後にかけて照りも出す。
いやお料理ナビなんだけど、もう外せないくらいうまいわ
■以下過去スレ住人のアレンジ
・漬け汁はすり下ろしニンニクで、一緒にスライスニンニクも焼いてニンニク焼き風味。
ピリ辛好きなら鷹の爪入れても美味しいかも。
・目分量でやったけど、タレができるくらいのつけ汁にした方がいいね
でも美味しかったー
・砂糖少な目にしてみりんを足すのも良い。
・唐辛子を漬けたサラダ油で作った
ちょっと辛かったけどウマかったよ
・自分は漬ける時にもごま油入れてみたよ。あと黒酢。
肉がとっても柔らかジューシーで、なかなか美味しかった。
揚げてみてもいいかなと思って、試しに揚げバージョンも作ってみたけど、
フライパンで焼いた方がふっくらして良かったな。
480 名前: ぱくぱく名無しさん Mail: sage 投稿日: 2007/03/23(金) 23:45:59 ID: FLJcH8e40
>>316にだいぶ似てるけどAAにもレシピ
揚げない鶏の唐揚げの作り方
ttp://allabout.co.jp/gourmet/cookingabc/closeup/CU20070313A/index2.htm
- 6 :ぱくぱく名無しさん:2010/11/29(月) 18:54:16 ID:UeLWLDpt0
- ■鶏チャーシュー
1・鍋に鶏胸肉を一枚放り込む
2・砂糖・醤油・酢、各40gをぶっかける
(各40g → 砂糖:大さじ4杯半 醤油:大さじ2杯強 酢:大さじ2杯半)
3・蓋をして弱火でひたすら煮詰めるだけ(途中10分ほどでひっくり返し、終盤はタレをよくからめた)
〜注意事項〜
*いいかおまえら、塩と砂糖は間違えるなよ
*柔らかく仕上げたいなら、長時間煮過ぎたり火を強くしないこと(熱を通し過ぎると硬くなる)
*甘いのが苦手な人は砂糖少なめで
*皮が気になる人は取り除いてもOK
*お好みで酒とかみりんを入れてもいいみたい
■鶏チャーシュー アレンジ1
俺は最初に半日、汁に肉を漬け込む。
次に、最初に、皮の側をしっかり焼いて油だしする。
で、その油を使って逆側を焼く。
ただし、この段階では、いずれも表面だけしか焼かない。
ここで肉をいったん上げ、肉を一口大に切る。
今度は肉と汁を一緒にフライパンに入れる。
汁については、水は一切使わない。あとは汁の表面が全部泡状になるまで煮る。
肉のぷりぷり勘を味わいたいときは少し早めに肉だけ取り出してしまってもいい。
フライパンから器に入れ替える。
数時間常温放置後、冷蔵庫もしくは冷凍庫に保存。
■鶏チャーシュー アレンジ2
1.鍋に砂糖・醤油・酢を各大さじ2+酒・みりんを各大さじ1を投入して一煮立ちさせる
2.超弱火にした1に鶏胸肉1枚を皮面を下にして投入
3.蓋をして超弱火のまま8分したら裏返して、再び蓋をして更に5分
4.肉だけ取り出し、中火にしてタレを煮詰める
5.とろみが出てきたら火を止めて肉を鍋に戻し、タレをからめて皿に取る
6.鍋に残ってるタレをぶっかけて、ナイフとフォークで切って食う
- 7 :ぱくぱく名無しさん:2010/11/29(月) 18:55:37 ID:UeLWLDpt0
- 709 名前: ぱくぱく名無しさん Mail: sage 投稿日: 2007/04/16(月) 13:55:41 ID: Q9Tgdu300
>>644です。
鶏三昧の1週間・・食べ切りました!
(生)
炊飯器保温鶏
スライスして白髪ネギと共に。
(にんにく醤油で漬けた鶏)
・から揚げ
片栗粉をまぶして揚げただけ。
・炊き込みご飯
刻んで炊き込みご飯の具に。漬けタレ少々で味付け
・茶碗蒸し
炊き込みご飯で余った分を刻んで。
(砂糖と塩で保存してた鶏、使う前に塩抜きしてから使用)
・南蛮漬け
片栗粉をまぶして揚げたものを、酢・砂糖・醤油のタレに漬け込み。
キャベツの千切りとカイワレに、タレごと和えて。
・粉チーズ入りピカタ
一口大に切って、片栗粉をまぶして、粉チーズと卵を混ぜて付けて焼く。
・グリル
塩抜きして1枚のまま、グリルで焼く。
トマトとアスパラも一緒に焼いて。
皿に盛ってからブラックペッパーを。
・煮物
大根・人参と共に、生姜風味の煮物。
・チリソース和え
一口大に切り、片栗粉をまぶしてフライパンで焼く。
市販のチリソースを和える。
・チキン南蛮丼
専用スレ(>>650)の1のレシピ+手作りタルタルソース
(鳥はむ)
・スライスしてそのまま。
・サイコロ状に切ってポテトサラダに混ぜて。
・太千切りにして炒め物。
710 名前: ぱくぱく名無しさん Mail: sage 投稿日: 2007/04/16(月) 14:14:50 ID: Q9Tgdu300
続き
(鳥はむのスープ)
・炊き込みピラフ
人参・キノコと共に炊き込み、サイコロ状に切った鳥はむも混ぜて。
・野菜スープ → カレースープ
・茶碗蒸しのだし汁として。
(鶏皮)
・佃煮と鶏油
茹でて冷水で洗って、千切り。
弱火で炒めて、油は別容器で保管(後日チャーハンにでもする予定)
残った皮に、醤油・味醂で味付けして、韓国唐辛子(粉)を和える。
最初は多すぎると思ったけど、
(確かに調理は大変だったけど!w)
色々出来て楽しかったです。
レス下さった皆様ありがとう(*´∇`*)
- 8 :ぱくぱく名無しさん:2010/11/29(月) 18:56:43 ID:UeLWLDpt0
- 230 名前: ぱくぱく名無しさん Mail: sage 投稿日: 2007/06/22(金) 16:58:29 ID: d6wLiWk40
パート1で書き込まれたチキンソテー転載しとこう。
賛否両論あった(特に味付け)けど、焼き方は参考になる。
一応、チキンソテーもレシピェ。
胸肉を用意する。ここでは市販サイズのものを対象に、火加減などを説明。
特にカットする必要はなく、あまり脂が多いのは好まない人だけ皮を取る。
粗塩(なければ調理塩と味の素でOK)を表面に手で揉みこむ。
十分揉みこんだら、俎板の上で、包丁の背で十分叩く。
塩・胡椒・昆布ぽん酢・砕いたコンソメの素ごく少量をまぶして、10分ほど冷蔵庫で寝かす。
その間にフライパンを温めておく。油は少なめ(重要)
市販のから揚げ粉1と小麦粉5を混ぜたものを胸肉の表面に丁寧に被う。
投入前によく余分な粉を払って(必要以上に払う必要はありません)、投入。
投入後2分程度までは強火。片面に色がついたら(こげ色ではごく薄い段階)ひっくり返す。
同時に火を中火にして、さらに4分。
火を止める。油きり、もしくは油吸い紙を敷いた皿の上に胸肉を退避、休ませる(重要)
その間に超速攻でフライパンをざっと洗う。面倒なら、紙でふき取るのでもかまいません。
6〜8分ほど休ませたら、フライパンを温め始める。中火でOK。
十分温まったら、胸肉を再度投入。投入と同時に強火にして、片面90秒ずつ焼く。
火を止めて、バターを投入。溶けたバターがかるくまぶされたら、ソテーは皿へ盛り付ける。
バターが溶けきったら、レモン汁30ccを入れて、ソースにする。絡んだら即盛り付け。
このレシピェでは、塩胡椒の味付けを下味の段階でつけてしまっているので、用調整です。
んなとこですかね。ソテーはから揚げ以上に、休ませる時間が必要。
いいとこのレストランでもこの「休ませる」ことをしていないところがほとんどなので、
絶妙の休ませ時間を体得したら、これまで食べたことないくらいジューシィなチキンソテーが…w
- 9 :ぱくぱく名無しさん:2010/11/29(月) 18:57:46 ID:UeLWLDpt0
- 賛否両論ありますが胸肉の重曹漬け
345 :ぱくぱく名無しさん:2008/04/03(木) 12:14:32 ID:sik/qs/+O
鳥胸肉を柔らかくする方法
ビニール袋に水400ccと重曹と塩各小さじ1を混ぜ、
肉2枚を入れてビニールの空気を抜いて口を縛り、
2日ほど冷蔵庫で寝かせると、肉を加熱してもパサつかないよ。
水からだしてから冷凍も出来る。
軽く塩味ついてるから調理のとき味加減
この方法を知ってからもも肉買わなくなった
クックにも詳しく載っていたのでこちらもどうぞ
簡単♪鶏むね肉をやわらかく仕上げる方法
ttp://cookpad.com/mykitchen/recipe/489781/
- 10 :ぱくぱく名無しさん:2010/11/30(火) 08:54:52 ID:A5vXbpGF0
- いちおつ
- 11 :ぱくぱく名無しさん:2010/11/30(火) 17:50:23 ID:MMTww0aJ0
- 関連スレ追加
【唐揚げ】★★★マイからあげ★★★2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cook/1268001319/
- 12 :ぱくぱく名無しさん:2010/12/01(水) 22:36:31 ID:Knm2hx3K0
- 重曹胸肉が柔らかくなるのは
肉に染み込んだ重曹が加熱で発泡して
それで内部から筋繊維がほぐされるからかね
- 13 :ぱくぱく名無しさん:2010/12/01(水) 23:17:34 ID:YQ0yvFuZ0
- >>12
塩は何のためにいるの?
- 14 :ぱくぱく名無しさん:2010/12/02(木) 01:37:17 ID:FsbWqP3I0
- 茹で上げた直後の重曹胸肉は肉の中からシュワシュワーって炭酸水みたいな音がしてるな
- 15 :ぱくぱく名無しさん:2010/12/02(木) 13:54:23 ID:Odetqc0oP
- 重曹胸肉すごい
苦味とか変な匂いもないし重宝してるわ
- 16 :ぱくぱく名無しさん:2010/12/02(木) 16:13:26 ID:MXp95pIC0
- アルカリはタンパク質を分解するからね。
しかし美味しいのか?
- 17 :ぱくぱく名無しさん:2010/12/03(金) 01:03:08 ID:Q8B2Pg2Z0
- 初めて重曹胸肉作ったときは
重曹大量に入れすぎたせいか味と香りがすんごい薄くなって
ちょうどカニ肉みたいな風味になったな
- 18 :ぱくぱく名無しさん:2010/12/03(金) 09:23:20 ID:dpNbjfyP0
- 鳥チャーシューの煮汁、毎回多めに作って
継ぎ足し継ぎ足し使い続けて半年くらいになるけど、
ぜんぜん傷まないのな。
この煮汁をご飯に掛けて食うだけでもうまいw
- 19 :ぱくぱく名無しさん:2010/12/04(土) 12:54:09 ID:C5GmerJM0
- 今日は豆苗と炒めて食べたらうまかった
味付けは生姜とにんにく、塩コショウ、ごま油
炒め前に酒と片栗粉まぶしてジューシーな仕上がり
- 20 :ぱくぱく名無しさん:2010/12/07(火) 00:17:52 ID:MlPxXV6e0
- 重曹胸肉、とりはむと同じように茹でてから冷蔵保存してみたら
とりはむと同じようなシットリした物になった。そんなに塩を入れたつもりじゃなかったんだけど。
味は薄いけどこれはこれで美味い。
- 21 :ぱくぱく名無しさん:2010/12/07(火) 11:26:29 ID:jjMJG3kn0
- 鶏チャーシュー、初めて作ったけど、旨いな、これ。
定番入り決定。
鶏ハムもまだだけど、今度やってみるかな。
- 22 :ぱくぱく名無しさん:2010/12/07(火) 20:58:29 ID:E7hd2/Dx0
- うちには台所掃除用の重曹しかないんだけど、食べるのに使っても大丈夫かな?
掃除用と食用は違うんでしょうか
鶏チャーシューも気になる
胸肉じゃなくてモモ肉あるので作ってみるわ
どっちの肉でもいいよね?
- 23 :ぱくぱく名無しさん:2010/12/07(火) 22:23:01 ID:qC+t13Xp0
- >>22
なぜそう〜でもいいかなという感覚で作ろうとするんだろう。特に初めての事に対して。
メシマズの一歩手前だぞw
胸とももくらいなら歯ごたえとか味がちょっと違うかでいいけど
重曹はちゃんと食用を使うべきだと思うよ。
食用や薬用でない限り、
基準が無いから重曹以外の不純物がどれだけ入っているかわからないだろう。
- 24 :ぱくぱく名無しさん:2010/12/08(水) 23:04:46 ID:tQCUTdQ80
- どうってことないが、簡単でウマーだったので
「鶏のトマトクリーム煮」
玉ねぎ1個を薄切りして炒める
鶏ムネ肉を一口大に切り炒める
水を適量加え、輪切りにしたズッキーニとシメジを加え煮る
トマト缶1つを加え、さらに煮て、ブイヨン2個と塩で整える
最後に生クリーム1パックを加えて出来上がり
トマト煮はよくありますが、生クリームを加えるだけでシチューのようなコクがでてまろやかになりました
- 25 :ぱくぱく名無しさん:2010/12/09(木) 00:58:35 ID:9nPmGP0+0
- 美味そうだね。
カロリー高そうだけど。
うちはズッキーニの代わりにナスかな。
- 26 :ぱくぱく名無しさん:2010/12/09(木) 01:07:13 ID:oqKeYCF6P
- トマトクリームソースっておいしいんだけど
ものすごくメジャーってわけじゃないのは火の通し方間違えると分離するからかな
>>24はパスタソースにしても合うと思う
- 27 :ぱくぱく名無しさん:2010/12/09(木) 07:55:41 ID:uztJXlXb0
- >>23
一歩手前っていうか、
すでにメシマズ臭ぷんぷん
- 28 :ぱくぱく名無しさん:2010/12/09(木) 19:27:56 ID:9pGwTs330
- まあそこまで叩かなくともwww
>>22
箱なり袋なりの説明見て食用に使えると書いてあればおk。
使い分けマンドクサだったらマルチに使える食用グレードのを買ってくれば良い。
- 29 :ぱくぱく名無しさん:2010/12/10(金) 04:07:05 ID:o9s81foR0
- フープロでミンチ状にした胸肉とみじん切りにした玉葱・にんじんを炒めたものに
少量のスープとカレーフレークを加えた簡易キーマカレーを常備してる
面倒な時にパンに挟んだりご飯とチーズでドリア風にしたりスープに溶いて汁物にしたり意外と重宝。
同じような感じでネギ塩そぼろとか。
炒めた時に牛や豚ひきよりも大粒に固まって食感が残るのがいいね
- 30 :ぱくぱく名無しさん:2010/12/10(金) 09:06:40 ID:9M600B940
- フープロでミンチるときって、
予めある程度カットしてからだよね?
どのくらいのサイズにまでカットしてからミンチればいい?
- 31 :ぱくぱく名無しさん:2010/12/10(金) 09:12:40 ID:9M600B940
- お、自分のIDカコイイ
- 32 :ぱくぱく名無しさん:2010/12/11(土) 00:06:17 ID:KJTsNTVd0
- >>30
うちのは直径10cmぐらいの安フープロなんだが
だいたい5cm角に切って入れてるよ
- 33 :ぱくぱく名無しさん:2010/12/12(日) 19:54:57 ID:zuEVd5Bw0
- 今日はチキンカツにした、残った分は明日チキンカツカレーだ
- 34 :ぱくぱく名無しさん:2010/12/12(日) 21:57:14 ID:9FYcpD4X0
- 圧力鍋で煮込んだらやわらかくなるのかな?
圧力鍋自体まだつかったことないんだけど
- 35 :ぱくぱく名無しさん:2010/12/12(日) 22:08:59 ID:CfEJlYmO0
- 炊飯器でもけっこう柔らかくなった
- 36 :ぱくぱく名無しさん:2010/12/16(木) 17:23:49 ID:HrvQjFou0
- ニコニコ動画で見て油淋鶏を胸肉でよく作るが、もも肉よりさっぱりしてうまい
揚げないで油多めで揚げ焼きするのが簡単でいい
- 37 :ぱくぱく名無しさん:2010/12/24(金) 04:52:35 ID:fIDLQzv9O
- ここで知った鶏チャーシューがすごい好みで自分なりにアレンジしてたんだけど、
生姜との相性が良すぎてびっくりした。
煮汁に酒を足して少し薄めて、煮上がって粗熱がとれたら
煮汁ごと冷蔵庫で3-4日寝かせると良い感じ。
はじっこはきざんでチャーハンにするとタマラン。
- 38 :ぱくぱく名無しさん:2010/12/25(土) 13:08:11 ID:Nqy34xm/P
- いちおつ
鶏チャーシュー、レタスとマヨと一緒にパンに挟んで食べた
そんな独りのクリスマス
- 39 :ぱくぱく名無しさん:2010/12/28(火) 09:41:05 ID:EoGhD5kV0
- ・もも肉にクレイジーソルトで一晩味付け
・熱湯に入れ、沸騰しないようごく弱火で20分
・そのままさらに一晩
こんな手順で作ったらきれいなピンク色でとてもしっとりとして柔らかい肉ができたんだけど。
家族に、「赤いけど大丈夫?菌は死んでるの?」と言われた。
牛乳だって60度の低温殺菌とか有るんだから大丈夫だよと言ってみたが、
実際どうなの?見た目で判断する材料はある?
もちろん、食感は生っぽさは全く無く、柔らかいハムのような感じ。
また時々、真っ赤な血の斑点もあるけどしっかりと固まっている。
- 40 :ぱくぱく名無しさん:2010/12/28(火) 11:30:00 ID:LeFh2CRR0
- 何故胸肉のスレで?
- 41 :ぱくぱく名無しさん:2010/12/28(火) 11:58:59 ID:Zr08zuiT0
- (1)胸肉・もも肉の違いを知らない
(2)違いは知っているけど、自分の書きたいことは書かずに入られない
どっちにしてもアホ
- 42 :ぱくぱく名無しさん:2010/12/28(火) 15:55:07 ID:anScziTm0
- 鳥はむスレの誤爆ではないだろうか
- 43 :ぱくぱく名無しさん:2010/12/28(火) 16:15:39 ID:qNYI+yVi0
- 異分子は排除したがる村八分気質。
出る杭は打ち倒したがる日本人気質。
やっぱ、日本人って陰湿だよね。
- 44 :ぱくぱく名無しさん:2010/12/28(火) 17:19:15 ID:89AHh+AzP
- なんだなんだ大げさだな
- 45 :ぱくぱく名無しさん:2010/12/28(火) 22:09:55 ID:xqKb29UnO
- 日本人じゃないから胸と腿の違いが分からなかったんじゃない?
- 46 :ぱくぱく名無しさん:2010/12/28(火) 22:22:06 ID:RNzUkly00
- うんこ食う連中だからな
- 47 :ぱくぱく名無しさん:2011/01/02(日) 16:20:28 ID:2JcJIfm/0
- レモン果汁に2日ほど漬け込んだ。
しっとり、やわらか。
加熱してもほのかに酸味がのこるが、ピカタにしてポン酢でたべたら
すっげー旨。
- 48 :ぱくぱく名無しさん:2011/01/05(水) 07:22:33 ID:7w+puYe30
- 胸肉にハチミツ・塩・こしょう・すりおろしニンニク・バジルをすりこんで
天板に水と白ワインを少し入れてオーブンで焼いたらウマかったな
- 49 :ぱくぱく名無しさん:2011/01/05(水) 11:28:01 ID:rvC4wAEXO
- 皮を剥いて1cm角くらいに切って塩胡椒した奴を炒めてマヨネーズ和えす
るとウマー(・∀・)
- 50 :47:2011/01/05(水) 15:29:19 ID:Ck47SyMJ0
- レモンの代わりに酢につけてみた。
多少柔らかくなったが、かなり酸っぱくてパサパサ感が残る。
やっぱ、レモンがいいや。重曹より自然な味がする。
- 51 :ぱくぱく名無しさん:2011/01/05(水) 22:33:08 ID:OarxGP/y0
- 重曹を食うと自分の体の肉も骨も溶けてしまいそう。
変な添加物を使いたくない。
- 52 :ぱくぱく名無しさん:2011/01/05(水) 22:36:25 ID:gume326Y0
- WWWWWW
- 53 :ぱくぱく名無しさん:2011/01/07(金) 00:16:13 ID:oZXogtxR0
- 重曹が鍋の中で熱分解の科学反応を起こして、安定な炭酸カルシウムになれば問題ないだろ。
そのままの重曹を飲めば体の中でシュワシュワして、自分の肉が軟らかくなる。
- 54 :ぱくぱく名無しさん:2011/01/08(土) 21:26:15 ID:VEaqOk8G0
- 食品関係のスレは排他的な人が多いね
底意地が悪そうw
女のサガかね
- 55 :ぱくぱく名無しさん:2011/01/18(火) 01:09:12 ID:zdqQRhLa0
- さんざっぱらガイシュツだろうけど新参な私にも言わせて
鶏チャーで作るチャーハンうまい〜〜〜〜〜〜〜!
ありがとう、ごちそうさまでしたっ。
- 56 :ぱくぱく名無しさん:2011/01/19(水) 17:44:09 ID:hCjbCInl0
- VIP外でまでw使う無能だもの
- 57 :ぱくぱく名無しさん:2011/01/23(日) 23:00:51 ID:Jwbf38ffO
- 半角でwってwww
- 58 :ぱくぱく名無しさん:2011/01/27(木) 21:02:38 ID:ZjofKE3lO
- ホエー
(ヨーグルトの容器に浮いている液体)
に漬け込んだら鶏ムネって柔らかくなりますか?ホエーやヨーグルトは食品を柔らかくする働きがあるので気になっています
- 59 :ぱくぱく名無しさん:2011/01/27(木) 21:10:11 ID:ysdjIGXM0
- タンパク質分解酵素にもなるんだよな乳酸
水切りヨーグルトの余りかな?乳酸はホエイに落ちるって話だし大丈夫だと思うよ
ホエイはレモン汁少し足して甘味料入れてゼリーにするとすごく美味い
- 60 :ぱくぱく名無しさん:2011/01/29(土) 03:59:46 ID:UT9UTpUAO
- むね肉を香辛料をいれた麺つゆにつけこみ、焼いて食べてる
手っ取り早いしいける
- 61 :ぱくぱく名無しさん:2011/01/30(日) 16:31:52 ID:+W5uVB/iO
- むね肉に酒を少し混ぜたオイスターソースまんべんなく塗って、一時間位放置して魚焼きグリルで両面弱火で皮パリパリにして食うとうまい
- 62 :ぱくぱく名無しさん:2011/01/30(日) 16:41:47 ID:FmyMPcao0
- >>51
コーラを飲むと骨が溶けるってやつですね分かります
- 63 :ぱくぱく名無しさん:2011/01/30(日) 18:50:41 ID:9tgmlQ1gO
- 小木根沢
- 64 :ぱくぱく名無しさん:2011/01/31(月) 13:49:04 ID:MJkWNgyt0
- かたくりこすげーーーーーーー
- 65 :ぱくぱく名無しさん:2011/01/31(月) 13:59:22 ID:Bqe60EUw0
- 片栗粉厨と鶏チャー厨の自演はもうお腹いぱい
- 66 :ぱくぱく名無しさん:2011/01/31(月) 15:43:30 ID:kGU0ClQU0
- 片栗粉Xってのはまだ試したことないわ
- 67 :ぱくぱく名無しさん:2011/01/31(月) 21:31:20 ID:2GFL5h2U0
- しかし実際片栗粉で焼くのが一番旨い今のとこ
なんか他に旨い食べ方ないか
- 68 :ぱくぱく名無しさん:2011/01/31(月) 22:07:40 ID:OTnGUF9IO
- からあげクンもどき作ったんだけど、肉をたたきすぎてイマイチな食感になっちまった。
荒めにたたいた鶏胸・卵・片栗粉・塩胡椒を揚げるんだけど、焼いても美味いよ>>67
基本的には塩胡椒だけど、カレー粉とかミックススパイスとかでももちろん美味い。
柚子胡椒だけたっぷりで味付けするのがイチオシ。
- 69 :ぱくぱく名無しさん:2011/02/01(火) 21:34:18 ID:IEZgybAFO
- 1・フープロでミンチに
2・豆腐、好きなスパイス類、マヨネーズと混ぜる。
3・一口大にまとめて小麦粉をつけて、揚げ焼きに。
チキンナゲットもどきの完成。
もしくは
1・フープロでミンチに
2・豆腐、長ネギのみじん切り、生姜すりおろし、大葉みじん切り、ひじき、片栗粉と混ぜる。
3・ハンバーグくらいの大きさにまとめる。
4・フライパンで両面こんがり焼き目をつけて、中まで火が通るまで蒸し焼きに。
5・てりやきのタレをからめて少し煮詰める。
鶏つくねのてりやきの完成。
晩御飯に最適。
基本的にこればっかり。
鶏チャーシュー美味しそうだね。
早速作ってみる。
- 70 :ぱくぱく名無しさん:2011/02/04(金) 21:19:20 ID:s26SI11+0
- 胸肉の唐揚げ。
ガッテン流で2度揚げしたら、そこそこジューシーに。
でも胸肉のパサパサ感が出た唐揚げも好きだったりする。
- 71 :ぱくぱく名無しさん:2011/02/05(土) 05:07:05 ID:T/HJWsPgO
- 唐揚げ作ったよ。
肉を一口大、繊維に直角に切ります。
下味を醤油1、酒1、水2、おろしにんにく少し。
10分位置いて、むね肉が水を吸ってから片栗粉まぶして揚げます。
ほっくりしっとり揚がりました(^-^)。
水吸わせると良いみたい。
肉は200gくらい、下味は大さじにて。
お弁当に詰めてお出かけしてきます。(^.^)ノシ
- 72 :ぱくぱく名無しさん:2011/02/06(日) 08:59:07 ID:u1d2WcGe0
- http://cookpad.com/recipe/411116
- 73 :ぱくぱく名無しさん:2011/02/10(木) 01:17:17 ID:IF75BYud0
- たまねぎみじん切りをフライパンである程度炒める
胸肉を小さめに切りフライパンへ、塩と胡椒、ナツメグで調味
小麦粉を投入してなじむまで炒める
牛乳を入れて簡単クリームソースの完成!!
かために作ってパンにはさんでオーブンで焼いたりストーブの上に乗せたりするとウマー
- 74 :ぱくぱく名無しさん:2011/02/12(土) 13:22:13 ID:V+HlA9vT0
- 胸肉のコンフィ。
超やわらか、ジューシーにできた。
熱々のところ、皮目だけ焼いてパリッとさせて食べるのもいいけど、
適度にスライスしてバジルペーストで食べても絶品。
冷ましてほぐすとシーチキンより旨い。
トーストに良し、パスタに良し、サンドイッチに良し、サラダに良しで、便利すぎる。
セイユーのキロ380円の胸肉でごちそうレベルまでいけるから、もう常備菜にする。
1. きつめに塩をして30分以上放置
2. 出た水分をしっかり拭き取り、好みのハーブ、こしょう、おろしにんにくをすりこむ
クレソルだけで済ましてもOK。
3. 厚手のビニール袋に2と鷹の爪、ローリエかローズマリーを入れる。
4. 3にエクストラバージンオリーブオイルを入れる。
5. 空気を抜きながら口をゆるくひねり、洗濯バサミなどでとめる。
6. 65〜70度の温度をキープして湯煎し、じっくり加熱。
7. 1時間ぐらいでOK。
ビニール袋で空気を抜く事でオイルの量を最低限にできる。
水分を抜きすぎないからオイルに若干の肉汁が出るけど、
冷やすとそれがいいぐあいにゼリー状になってオイルと混ざり、
絶品の漬けだれになる!
- 75 :ぱくぱく名無しさん:2011/02/12(土) 17:14:32 ID:L153q7lpP
- 胸肉で干し肉を作りたいのですが、作ったことのある方はいますか?
胸肉を薄く切るor細く切る
↓
塩水に漬けるor塩を塩コショウをすり込む
↓
干す
であってますか?
鶏肉は日を通してから干すという人もいて、正しい方法が分かりません
- 76 :ぱくぱく名無しさん:2011/02/12(土) 21:50:36 ID:0ZMSIyUX0
- >>75
鶏肉なら薄くきらなくても1枚のまま塩漬けして
お湯を70度前後のたんぱく質が凝固しない温度にして
ごくごく短時間ビニール袋とかに入れた鶏肉を入れて
火を通せば良いかと。
中心部が殺菌温度で殺菌時間さらされていればピンク色の
生っぽい感じでも問題ないし。
その後に薄く切って干すか1枚のまま干せばいいんじゃない?
最初に薄くきったりしてから塩漬けすると塩辛くなって塩抜きが
大変になるよ。
- 77 :ぱくぱく名無しさん:2011/02/13(日) 22:02:34 ID:mamT02Zp0
- ゆでただけの胸肉持て余してる
保存食っぽくしたいけど、何かいい方法ありませんか?
- 78 :ぱくぱく名無しさん:2011/02/13(日) 22:37:07 ID:h/7La4Kw0
- >>77
麻婆豆腐の調味料入れてミキサーにかけてフライパンとかで炒めて肉味噌。
もしくは普通に肉みそのレシピ探してそれを作る。
燻製して風で乾燥させてトリジャーキーにする。
乾燥させれば日もちするからね。
もしくは燻製の後乾燥させて軽くミキシングしてベーコンビッツみたいにする。
- 79 :ぱくぱく名無しさん:2011/02/14(月) 14:09:51 ID:WXcHAJKVP
- >>74
炊飯器で簡単にできそうだね
やってみる
- 80 :ぱくぱく名無しさん:2011/02/14(月) 18:18:19 ID:GiO3PmWn0
- >>78
おお、たくさんアイデアありがとう
ジャーキーにしてみよっかな
- 81 :ぱくぱく名無しさん:2011/02/14(月) 18:46:34 ID:WXcHAJKVP
- ジャーキーといえば、オーブンレンジがあるなら
薄切りにして、燻味塩を振って120〜130℃で焼くと簡単。
すでに茹でてあるなら、焼き時間は30分くらいで済むかな?
うちは、ワンコ用の味付け無しジャーキー作るときに、
自分のツマミ用の味付け有りジャーキーも一緒に作る。
- 82 :ぱくぱく名無しさん:2011/02/14(月) 21:18:25 ID:caMmftyc0
- 犬食メインかよ
- 83 :ぱくぱく名無しさん:2011/02/15(火) 10:33:06 ID:nGfhp/u50
- ん、白菜・・・
- 84 :ぱくぱく名無しさん:2011/02/15(火) 11:02:14 ID:det50im8P
- 白菜メインかよ
- 85 :ぱくぱく名無しさん:2011/02/17(木) 22:23:07 ID:4dw3dWGb0
- 塩鶏と鶏ハムの違いが解りませんorz
- 86 :ぱくぱく名無しさん:2011/02/19(土) 15:38:50 ID:aRAdoY4NO
- >>85
塩鶏はよく知らないけどはなまるでやってたってやつ?だとしたらレシピ別物じゃん。
両方作って食べてるんだよね?
その鶏はむは残念ながら失敗です。基本を忠実に守って再トライしましょう。
- 87 :ぱくぱく名無しさん:2011/02/19(土) 15:40:26 ID:aRAdoY4NO
- しまった、鶏ハムか。
レシピ晒したらなんかわかるかもよ。
- 88 :Perl忍者 ◆M5ZWRnXOj6 :2011/02/19(土) 21:44:30.40 ID:7/rk1SF30
- 胸肉おいしいよ
ハーブと塩コショウつけて、皮つけたまま焼く
アルミホイルでやるとすごいおいしい
おいしいよ 分厚い奴がおすすめ
安いから分厚くて量があるのかえるよ
- 89 :ぱくぱく名無しさん:2011/02/20(日) 00:55:53.25 ID:Hh325nF30
- アルミホイルでってのは、ホイル焼き?
調味してホイルに包んで、オーブンかトースター?
- 90 :Perl忍者 ◆M5ZWRnXOj6 :2011/02/20(日) 09:32:43.79 ID:QabfQhXU0
- オーブントースターで前につくったんだけさw
前に、トリのハーブ焼きもらったんだけど それがアブらっぽくて表面がぬるぬるしてて
ジューシーでおいしかったんだよね
っで参考作ってみたんだけど、とり胸肉でやってみたんだけど
皮とっちゃったから、ぬるぬるはしなくなった
皮ありだと、ジューシーにテカってするのかな
もしかしてサラダ油ぬってるとかどうやってんだろう
ホイル焼きだよ 蒸し焼きみたいな
オーブントースターでやったよこっちは
こんなかんじ
http://farm4.static.flickr.com/3330/3657269799_95675d385d.jpg
しっとりしてて、ぱさぱさとしっとりがマッチしたかんじ
おいしいよ
- 91 :Perl忍者 ◆M5ZWRnXOj6 :2011/02/20(日) 09:34:57.33 ID:QabfQhXU0
- タンドリーチキンのもとつかってもいいけどさあw
ハーブの元のS&Bとかでかってそれまぶしてんだよね
マジックソルトはまずいよ、ビーフジャーキーみたいな味になるからやめたほうがいい
胸肉は安いから300グラムとか食べられるからいいんだよね^^
コスト敵にも飯石
- 92 :Perl忍者 ◆M5ZWRnXOj6 :2011/02/20(日) 12:14:22.61 ID:QabfQhXU0
- 皮らへんは、焼いてるのかな^^
お祭りみたいな香りがひろがって^^
分厚い胸肉つかうんだよ 厚さ4〜5センチくらいの そのまま^^
- 93 :ぱくぱく名無しさん:2011/02/20(日) 12:48:14.79 ID:REdASOXb0
- 日本語が不自由すぎてふいた
- 94 :ぱくぱく名無しさん:2011/02/20(日) 14:25:38.89 ID:P79oRMipP
- 日本語勉強してから来いや。
- 95 :ぱくぱく名無しさん:2011/02/20(日) 15:39:18.93 ID:s1KgLouc0
- ググったけど、どう見てもクソコテ。
- 96 :ぱくぱく名無しさん:2011/02/20(日) 18:48:21.43 ID:ML8sNZ7Q0
- Perl忍者 ◆M5ZWRnXOj6はjavascript初心者スレでいつも荒らしてる奴
- 97 :ぱくぱく名無しさん:2011/02/21(月) 11:30:04.71 ID:DquJP3M0O
- スープカレー作成中です。
鶏足を煮込んでいるのですが、中はホロホロ・表面パリパリにしたい場合どうしたらいいでしょう?
煮込んだ後取り出して揚げる?焼く?
- 98 :ぱくぱく名無しさん:2011/02/21(月) 16:11:06.83 ID:7IfI5UN50
- 焼く
- 99 :ぱくぱく名無しさん:2011/02/22(火) 17:05:45.83 ID:fDfT/Lf4O
- 彼ごはんで有名なshioriさんの本格的なのがオススメです
たまには彼女の本を参考にした鶏肉料理もいいですよ
女の子なら絶対にハマります!
- 100 :ぱくぱく名無しさん:2011/02/22(火) 20:34:06.82 ID:iOA/KruN0
- ケンタロウ?の本で紹介されてた、観音開きにして塩胡椒で焼くだけのが今日の晩飯
- 101 :ぱくぱく名無しさん:2011/02/22(火) 23:03:25.80 ID:H6gBaxZj0
- Shiori
本格的
たまには
どんだけ?
- 102 :ぱくぱく名無しさん:2011/02/22(火) 23:12:20.46 ID:COQyUq5N0
- >>97
煮込んだ後焼く調理法って珍しくない?
ホロホロでパリパリってわからん
下味よくしみ込ませてオーブンでやくとか、揚げるとかじゃないの?
- 103 :ぱくぱく名無しさん:2011/02/23(水) 01:34:34.74 ID:YUp5ntxO0
- >>99
その人かわいくて顔は好きだけど料理マヨネーズだらけでくどくない?
- 104 :ぱくぱく名無しさん:2011/02/23(水) 13:31:12.40 ID:yzHpW1jU0
- マヨネーズ多用するのは味音痴の証拠。
- 105 :ぱくぱく名無しさん:2011/02/23(水) 16:05:30.10 ID:EdgxXDPu0
- >>100
観音開きってのがうまくいかなくて・・・
- 106 :ぱくぱく名無しさん:2011/02/23(水) 16:09:34.59 ID:3mrPy5pP0
- こんとんじょのいこ
- 107 :ぱくぱく名無しさん:2011/02/23(水) 17:47:23.42 ID:al2K8era0
- >>105
俺も開くのはテキトー、その後、肉たたきで平たくすンのさ
肉たたきイイよ、ハンマー系の武器みたいで持ってると強くなった気がする
- 108 :ぱくぱく名無しさん:2011/02/23(水) 18:43:30.15 ID:UceBf4UV0
- ちょっと関係ないけど、胸肉の調理で余った鳥皮を甘辛く煮付けたのが好き
>>107
可愛いなお前
- 109 :ぱくぱく名無しさん:2011/02/25(金) 16:03:48.94 ID:rXHvrfIG0
- >女の子なら絶対に
料理上手がいっぱいいる料理板でふざけたこと書くんじゃないよボケナス>>99
- 110 :ぱくぱく名無しさん:2011/02/25(金) 16:19:49.41 ID:npCFHXjc0
- >>109
いや、きっと>99の言う「女の子」ってのがおまえの思ってるのと意味ちがうンだろ
自称30代女子みたいな連中の話じゃないのかな
- 111 :ぱくぱく名無しさん:2011/02/26(土) 04:38:02.41 ID:lFuisVbNO
- >>99
私もshioriさんの大ファンです
彼女の料理って作っててたのしいんですよね
盛り付けにもスゴく凝ってるし
ここにいる変なオジサンやオバサンのレシピなんて参考にならないし
少しはshioriさんの本を買って勉強して欲しいです
立ち読みとかしないで大人なんだからちゃんと買いましょうね
- 112 :ぱくぱく名無しさん:2011/02/26(土) 04:44:26.53 ID:WY/wAUZJ0
- 死ねウザイ
- 113 :ぱくぱく名無しさん:2011/02/26(土) 12:17:55.33 ID:r1yZH/s30
- 彼ご飯のひとは、わたし的におすすめ出来ない…
メニューとかも使いまわしとかだし…
彼ごはんって彼氏には逃げられてるし…
- 114 :ぱくぱく名無しさん:2011/02/26(土) 12:23:46.16 ID:gNPvaHSm0
- >>111
こういうのを自演と言うんですね。
分かります
- 115 :ぱくぱく名無しさん:2011/02/26(土) 12:40:00.06 ID:C15g07dl0
- こんなに分かりやすい自演をやっちゃう人いるんだな
- 116 :ぱくぱく名無しさん:2011/02/26(土) 18:50:46.48 ID:1jstsQb10
- きっと本人だろう。
- 117 :ぱくぱく名無しさん:2011/02/26(土) 19:12:59.27 ID:2uNq7YRVO
- 殺伐としてまんなぁ
- 118 :ぱくぱく名無しさん:2011/02/26(土) 23:02:35.31 ID:lFuisVbNO
- >>111
本人降臨www
- 119 :ぱくぱく名無しさん:2011/02/27(日) 02:16:34.62 ID:GKH2dJjb0
- >>111
お前は下のスレ行って好きなだけ主張してこい。もうこっちへ来るなよ。
自称フードコーディネーターshiori
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cook/1265607043/
- 120 :ぱくぱく名無しさん:2011/03/05(土) 12:58:44.44 ID:bruG6OuB0
- 今日は最強武器肉たたきで胸肉を叩きのめしてチキンカツを作って美味かった
メガトンハンマー!
- 121 :ぱくぱく名無しさん:2011/03/06(日) 00:14:56.39 ID:/UnnP+U1O
- 槇村さん、ブラジャーかぶってパンツくわえた冴羽さんがあっちに走って行きましたよ。
- 122 :ぱくぱく名無しさん:2011/03/06(日) 21:51:51.51 ID:vpB6o/atO
- 香は芸能人で言ったら久本雅美
- 123 :ぱくぱく名無しさん:2011/03/07(月) 09:36:33.23 ID:LT+yQiZz0
- >>122
創価なのか。
- 124 :ぱくぱく名無しさん:2011/03/08(火) 01:40:06.44 ID:j1ztCJ+U0
- はなまるマーケット「鶏胸肉を使った塩鶏」の作り方
http://www.tbs.co.jp/hanamaru/recipe/recipe20110209-1.html
- 125 :ぱくぱく名無しさん:2011/03/15(火) 09:56:25.13 ID:Z3d72Zo80
- ヨーグルトにそぎ切りした鶏胸つけ込んで放置中。
しかしそのヨーグルトは蜂蜜リンゴ味の加糖ヨーグルト・・・
肉もヨーグルトも賞味期限切れでどうにかしたかったんだorz
まぁ蜂蜜もリンゴも合わないことはないし、どんな味付けがいいかなー。
- 126 :ぱくぱく名無しさん:2011/03/15(火) 13:20:09.24 ID:OwnP8lZb0
- >>125
そこからの展開ってカレー(タンドリーチキン)一択じゃね?
- 127 :ぱくぱく名無しさん:2011/03/16(水) 11:44:11.61 ID:2E7meV1a0
- ですよねー。
スパイスが無いので、カレールー溶かして揉み込んでおいた
今夜焼いてみる!即席タンドリーチキンだぜw
- 128 :ぱくぱく名無しさん:2011/03/28(月) 03:01:28.58 ID:3gf6UUd00
- 電子レンジで解凍しようと思ったら間違えて火が通ってしまった・・・
これどうしよう
- 129 :ぱくぱく名無しさん:2011/03/28(月) 03:07:59.25 ID:FZw+qOk70
- 深夜に悩むことか?(笑)
- 130 :ぱくぱく名無しさん:2011/03/28(月) 03:18:25.88 ID:3gf6UUd00
- だって味付けして柔らかくしてから焼こうと思ってたのに
もうこれぱっさぱさやねんorz
昼間寝過ぎたから寝れないんだよ・・・
- 131 :ぱくぱく名無しさん:2011/03/28(月) 09:28:04.04 ID:O9TPT2Sp0
- 裂いてゴマドレでも和えれば
- 132 :ぱくぱく名無しさん:2011/04/09(土) 21:33:53.01 ID:mwQ/hLwEP
- 鶏チリ(エビチリの鶏肉バージョン)をボール一杯作ったよ。
スイートチリソースを使うレシピなら超簡単。
スイートチリソースは業務スーパーで安いぞ。ついでにチリパッパーも買っておくと良し。
ついでにライスペーパーを買ってきて、茹で鶏割いて野菜と巻いて生春巻きに。
ついでにタイカレーのペーストとココナッツミルクを買って来て
鶏胸肉入りのタイカレーに。
ついでにフォーかタイビーフンを買って来て、鳥はむの黄金スープでフォーに。
いいぞ業務スーパーw
以前は鶏胸肉自体も神価格だったのになぁ(´・ω・`)
- 133 :ぱくぱく名無しさん:2011/04/09(土) 23:47:21.75 ID:tblhTGS60
- >>132
スイートチリソースを使ったものを「◯◯チリ」と呼ぶのには抵抗感があるなぁ。
全くの別物じゃん。
- 134 :ぱくぱく名無しさん:2011/04/10(日) 01:19:37.21 ID:2uA8Wm7a0
- スィートチリソースを使ったエビチリとか
割とアチコチで見かけるがなぁ・・・。
まぁ、こだわる人もこだわらない人もいるって事で。
- 135 :ぱくぱく名無しさん:2011/04/10(日) 01:40:09.17 ID:L3MGg7g00
- >>134
えっ、それマジ? 俺、見たことないや。
そもそも、俺と君で「エビチリ」というものの定義が違っている気もする。
まさか「エビのチリソース和え」を「エビチリ」と呼んでるなんてことは無いと思うが…。
ま、どうでもいいや。
- 136 :ぱくぱく名無しさん:2011/04/10(日) 03:09:59.32 ID:Vr/VLhDR0
- >>134うそだあああああw
- 137 :132:2011/04/10(日) 13:31:12.71 ID:JHRC3OmSP
- エビチリにスイートチリは俺も「えっ?」と思った。
まぁ試してみ。今では「あり」と思ってるw
- 138 :ぱくぱく名無しさん:2011/04/10(日) 22:21:03.36 ID:L3MGg7g00
- >>137
いや、美味しいとは思うんだけど、それを「エビチリ」と呼ぶのには抵抗感がある。
- 139 :ぱくぱく名無しさん:2011/04/11(月) 00:01:54.31 ID:ZyR2471N0
- スイートチリソースを使うのは、
エビチリじゃなくてエビティリだしな。
- 140 :ぱくぱく名無しさん:2011/04/11(月) 00:04:38.50 ID:wJuSWnsz0
- なん…だと…
- 141 :ぱくぱく名無しさん:2011/04/12(火) 21:10:16.17 ID:CUZxMLRDO
- >>139
なにこれ・・・・・・こわい
- 142 :ぱくぱく名無しさん:2011/04/13(水) 09:50:38.42 ID:mdyPWmf30
- エビティリかわいいよエビティリ
- 143 :ぱくぱく名無しさん:2011/04/13(水) 19:14:03.87 ID:e93jS+xm0
- エヴィティリも入れてあげてね。
- 144 :ぱくぱく名無しさん:2011/04/13(水) 23:07:18.85 ID:3aAfFo5G0
- くそっ 鳥胸肉スレなのにエビティリ大人気だな。軽く嫉妬。
- 145 :ぱくぱく名無しさん:2011/04/14(木) 17:24:22.19 ID:m9CoU65d0
- ここで話題のエビティリを作ろうと思ったけど、
胸肉スレなので鶏胸ティリを作ってみたよ↓(作り方ベースはヤミーさんのエビチリ参照したよ)
http://pita.st/n/beflz014
コレはコレでアリだと思う。うまかった。
- 146 :ぱくぱく名無しさん:2011/04/14(木) 19:28:29.44 ID:oSWz8PnBO
- >>145
うまそうだな、胸肉ティリ
- 147 :ぱくぱく名無しさん:2011/04/14(木) 20:29:39.10 ID:OHxpcJOr0
- >>145
これで白いご飯かきこみたい。
- 148 :ぱくぱく名無しさん:2011/04/14(木) 20:37:03.89 ID:zJ158wq00
- そのクソみたいなネタいつまで続ける気
- 149 :ぱくぱく名無しさん:2011/04/14(木) 21:45:12.81 ID:u8n3vPFO0
- >>148
じゃあエビティリよりいい話題出してくださいよw
- 150 :ぱくぱく名無しさん:2011/04/14(木) 23:00:09.83 ID:VNhT4T2h0
- >>148
クソティリかエビクソでも作って食えばいい。
- 151 :ぱくぱく名無しさん:2011/04/14(木) 23:23:43.38 ID:g26apF/c0
- 言うほど珍しいものでもないだろ
- 152 :ぱくぱく名無しさん:2011/04/14(木) 23:51:50.03 ID:q72fBbS70
- そこまで書くならレシピ晒してくれ。
どうすんだ、この食欲。
- 153 :ぱくぱく名無しさん:2011/04/15(金) 07:55:15.49 ID:uLYzYFzL0
- 今さらこんなトコでエビリティスレとはな……胸熱
- 154 :ぱくぱく名無しさん:2011/04/15(金) 08:22:00.86 ID:n2JyNELgP
- 鳥から揚げの余りで酢豚ならぬ酢鳥も手軽で旨いぜ
- 155 :ぱくぱく名無しさん:2011/04/15(金) 10:46:59.63 ID:vs9MyIxq0
- >>154
人工無能か
- 156 :ぱくぱく名無しさん:2011/04/15(金) 17:56:20.19 ID:ZGEodiiPP
- >>153
節子、それエビティリちゃう!BL小説や!
- 157 :ぱくぱく名無しさん:2011/04/15(金) 18:01:38.04 ID:wA5TwM6l0
- >>153鶏胸スレだけになwwwwwwww
- 158 :ぱくぱく名無しさん:2011/04/16(土) 06:30:44.68 ID:pr9+hFDj0
- 何この流れw
- 159 :ぱくぱく名無しさん:2011/04/16(土) 17:37:03.50 ID:QE1aG0HrP
- <トースト>マヨ、鶏胸ティリ、レタス</トースト>
これ美味すぎる!(><)
- 160 :ぱくぱく名無しさん:2011/04/16(土) 22:17:27.44 ID:QBE/PTVl0
- >>159
チーズ乗せたらもっとうまそ(((o(*゚▽゚*)o)))
- 161 :ぱくぱく名無しさん:2011/04/17(日) 18:01:26.84 ID:pUPGCJ6LO
- 新玉葱のスライスも挟もうぜ
- 162 :ぱくぱく名無しさん:2011/04/29(金) 10:21:10.91 ID:yhXrD2KB0
- http://cookpad.com/recipe/32048
パイチー作って見た
もも肉に比べるとどうしてもカスカス感は否めないが、それでも妙に美味しかった
- 163 :ぱくぱく名無しさん:2011/04/29(金) 20:32:44.06 ID:34J2xBGh0
- >>162
2分も茹でるレシピがよくわからん。
沸騰した鍋にトリ入れたら蓋して火を止める。
- 164 :ぱくぱく名無しさん:2011/05/09(月) 22:55:50.38 ID:HFEmAkY+O
- ほしゅ
- 165 :ぱくぱく名無しさん:2011/05/10(火) 20:58:48.30 ID:5C/P0Mp10
- 自炊初心者だが、
鶏ムネを一口大に切り塩コショウで下味→片栗とカレ粉混ぜた衣で薄くコート
→バター大目に使って揚げるように焼く というものを作って食ったが
なんだか肉の味がカレー風味に負けた気がする
ムネに合う香辛料・風味みたいなのって身近なのだと何だろうか・・
- 166 :ぱくぱく名無しさん:2011/05/11(水) 05:33:52.91 ID:xzSA5EPBP
- 塩
- 167 :ぱくぱく名無しさん:2011/05/11(水) 12:41:35.72 ID:nwloX1mlP
- >>165
身近かどうかわからんがハーブ系
いきなり試しずらいのなら最近はまぶして焼くだけっていう
ハーブミックスが安く売られるようになったよ
- 168 :ぱくぱく名無しさん:2011/05/11(水) 14:08:48.23 ID:NDSaNk+I0
- ハーブかー・・
ご飯に合う・もりもり食べられるようなモノが良いが
そもそもムネはご飯にはあんまし合わない気がしてきた
だったらモモ食えって事になるし
- 169 :ぱくぱく名無しさん:2011/05/11(水) 22:40:22.48 ID:HuQIfS2t0
- >>165
カレー風味に勝てるような肉はなかなかないよ。
胸肉は淡白なんで、肉の味を楽しむためには、
焼き加減が重要で、これがけっこう難しいよね。
内側にほんのりピンクくらいの状態なら肉汁も残っていて
おいしく食べられるけど、淡白であることは確か。
- 170 :ぱくぱく名無しさん:2011/05/12(木) 00:05:23.63 ID:nwloX1mlP
- >>168
白ごはんなら照り焼き風味が一番いいんじゃないか?
肉の柔らかさを殺さないよう仕上げにさっとたれを絡めるとか
もしくは薄味の酒蒸しにして薄切りにして好きなたれつけて食べるのもいい
- 171 :ぱくぱく名無しさん:2011/05/12(木) 11:10:01.03 ID:yCKfbm+20
- そぎ切りして片栗粉まぶして湯通し。
味付けは、ポン酢でもめんつゆでもお好みで。これ最強。
- 172 :ぱくぱく名無しさん:2011/05/12(木) 20:42:09.16 ID:Qv6yRg5C0
- ムネ肉のから揚げ好きだぞ、酒のつまみご飯のおかずどちらでも、
家が裕福じゃなかったから、いつもムネ肉だった。
あの噛み応えが好きだ、対面的にはメタボ対策って言ってるけどね。
- 173 :ぱくぱく名無しさん:2011/05/12(木) 20:55:39.74 ID:0GtEgu9/O
- 100gあたりのムネとモモのカロリー差って9キロカロリーなんだぜ
- 174 :ぱくぱく名無しさん:2011/05/12(木) 21:39:31.80 ID:vqUbitB20
- 鶏肉を塩に浸けて何時間も置くと、塩が染み込んで激ウマになると聞いたが本当なのか?
牛肉や豚肉だと塩の浸透圧で旨味が出てパサパサになるのに
何で鶏肉は平気なんだ?
- 175 :ぱくぱく名無しさん:2011/05/13(金) 12:19:23.07 ID:uV/Wllno0
- 一羽の鶏から取れるモモ肉とムネ肉の比率はほぼ1:1だよ。
つまり供給量は同じ。従って値段は需要によって決まる。
うちの実家の方じゃモモよりムネのが高い。
- 176 :ぱくぱく名無しさん:2011/05/13(金) 15:49:27.77 ID:wN4RYKKE0
- >>174
> 本当なのか?
激うまかどうかは微妙だが、美味く感じるのは本当だ。
それから、少し干してやるといっそう美味くなる。
- 177 :ぱくぱく名無しさん:2011/05/13(金) 16:12:37.18 ID:scC1N/PZP
- >>174
豚や牛でもブロックでやれば余分な水分と臭みが抜けていい感じになったりする
薄切り肉に塩して置いておいたらどの肉もパッサパサになるだろ
ちなみに鳥に塩する場合はラップでぴっちり密閉しとく方式の方が好み
- 178 :ぱくぱく名無しさん:2011/05/13(金) 17:08:35.04 ID:gwskUWcL0
- 参考にどぞ
http://healthy-cook.jpn.org/
- 179 :ぱくぱく名無しさん:2011/05/13(金) 19:19:11.42 ID:gOlqgeNb0
- >>176
今日クリームチーズと和えた鶏肉でやってみたけど確かに美味いな
>>177
なるほど鶏肉って大抵は厚みがあるもんな、納得できたよありがとう
- 180 :ぱくぱく名無しさん:2011/05/14(土) 09:42:10.04 ID:lPqUR9Y80
- 鶏肉をチリソースでどうにかしたいと思って、この前塩コショウで炒めた鶏肉にチリソースかけただけの物を作ったら、鶏肉とチリソースがマッチしてませんでした。何か鶏肉とチリソースを別々に食べてるみたいな…。
どうやったら料理っぽく調理できるでしょうか?
- 181 :ぱくぱく名無しさん:2011/05/14(土) 10:36:13.55 ID:+UzolPJsO
- 塩胡椒して酒又は紹興酒でしばらく漬け込み片栗粉まぶして焼くか揚げてからチリソースと絡める
- 182 :ぱくぱく名無しさん:2011/05/14(土) 14:37:54.67 ID:iFTFnUma0
- 今日アボカド買って来たんだが
やっぱ鶏肉が合うかな
- 183 :ぱくぱく名無しさん:2011/05/14(土) 17:38:23.93 ID:8pCHl2le0
- >>182
鶏胸肉とアボカド炒めよく作るよ
レモンとにんにくがよく合う
鶏胸肉は面倒でも小麦粉か片栗粉まぶして、必ずそぎ切り必須
ささっとにんにくとオリーブオイルで、胸肉、アボカドを軽く炒めて、
レモン汁で風味付け
うまくてすぐに無くなっちゃう
- 184 :ぱくぱく名無しさん:2011/05/14(土) 17:39:04.71 ID:8pCHl2le0
- >>183はクレイジーソルトかマジックソルトで味付けを追加
- 185 :ぱくぱく名無しさん:2011/05/14(土) 21:37:05.23 ID:iFTFnUma0
- アボカドの刺身うめえwww
- 186 :ぱくぱく名無しさん:2011/05/15(日) 00:26:19.42 ID:Ap9dUm180
- http://www.youtube.com/watch?v=rp6Ul67EBsE
うどんに変わる香川の名物に骨付鳥ってwwwwwwwwww
- 187 :ぱくぱく名無しさん:2011/05/15(日) 14:37:07.32 ID:lc85JVU40
- 特売で買った胸肉に、たまたまだと思うけど皮がほとんどついてなかった
気にせずその肉で油淋鶏作ったらあんまりうまくなかった・・・
油淋鶏は皮のパリパリがうまさのポイントだったんだね
- 188 :ぱくぱく名無しさん:2011/05/15(日) 21:09:04.80 ID:abtO1dmLO
- 酒とマヨネーズに漬け込むと柔らかぷりぷりになるんだね
早く食べたくて5分くらいしか漬けなかったけどパサパサ感0でびっくり
初めて鶏チリ作ったけど美味しくできたー
- 189 :ぱくぱく名無しさん:2011/05/16(月) 21:52:22.38 ID:250UFJmU0
- 炊飯器鳥とククパまとめにあるttp://cookpad.com/recipe/849445
を土鍋で作ったバージョンの出来に差を感じなかった。
というより両方ともピンク色で仕上がらなかった。(それでも旨かったが)
ピンク色に仕上がった方がジューシーなの?
- 190 :ぱくぱく名無しさん:2011/05/17(火) 08:47:03.81 ID:H2J6vcq30
- 酒と醤油と砂糖のタレに一晩漬けて、オーブンで180℃30分焼くと美味い
タレは煮詰めて濾して付けダレにするとイイよ
- 191 :ぱくぱく名無しさん:2011/05/17(火) 17:31:47.46 ID:ag9iz/t6O
- >>189
炊飯器鶏はよくわからないけど、
そのレシピで土鍋使うと保温力が強すぎて
火が入りすぎたんだと思う。
- 192 :ぱくぱく名無しさん:2011/05/17(火) 22:52:16.88 ID:J+JaEnUD0
- 保温が良い物をと思って土鍋使ったけどそれが裏目に出た感じか。
手持ちの道具で上手く行くように、条件探ってみる。
- 193 :し゚(ェ)゚)n:2011/05/18(水) 11:33:46.08 ID:8QKrwpSIO
- 十哲か
- 194 :ぱくぱく名無しさん:2011/05/18(水) 13:29:49.88 ID:YwDnqPZy0
- 今ひるおびで鳥胸肉料理やってたけど、茹で汁つかったスープうどんが美味しそうだった。
- 195 :ぱくぱく名無しさん:2011/05/18(水) 14:12:18.88 ID:mf6iN64Z0
- あーそれゴマ絡めてるとこだけ見た
あれもボリュームあっておいしそうだった
最後の残りと汁はうどんになったんだ?
- 196 :ぱくぱく名無しさん:2011/05/18(水) 14:31:55.93 ID:YwDnqPZy0
- >>195
ワカメと残った鳥胸肉とねぎ入れて塩コショウで味整えて、スープうどんだったよ
ゴマあえのあとのもう一つの料理は忘れた…
- 197 :ぱくぱく名無しさん:2011/05/18(水) 14:34:34.76 ID:Sqaqh9fl0
- 某すみ○で細切れ2キロ買ったので三つ葉かって親子煮にしようかと思う
- 198 :ぱくぱく名無しさん:2011/05/20(金) 13:47:07.83 ID:WhZypjGm0
- 粉末を混ぜて焼くだけでうまいタンドリーチキンができる
S&Bのスパイスミックスが手軽でいい
前は1回分×4袋で売ってたが、リニューアルして2袋に減ったのが残念
100円ショップでも売ってる
S&B シーズニングタンドリーチキン
http://www.sbfoods.co.jp/products/catalog/products_detail.php?GDSCODE=11558
- 199 :ぱくぱく名無しさん:2011/05/21(土) 01:53:26.47 ID:Vri/9+Gv0
- >>198
小分けにして実質値上げだよな
- 200 :ぱくぱく名無しさん:2011/05/21(土) 06:26:24.29 ID:eYY2ncY60
- いきなり2袋に減らさず、せめて3袋にして欲しかった…
タンドリーチキン作るのに便利なのでよく使ってたのに
- 201 :ぱくぱく名無しさん:2011/05/21(土) 21:59:48.01 ID:NlbXrrmV0
- >>180
トマトジュースに塩、しょうゆ等で好みの味付けして肉を漬け込んでした味付けると良いんじゃね?
- 202 :ぱくぱく名無しさん:2011/05/28(土) 22:21:12.73 ID:kmHzL3jH0
- >>183
今からこれ作ってビールのアテにしようと思う。
ところで、何でそぎ切りが必須なんだ?
- 203 :ぱくぱく名無しさん:2011/05/30(月) 06:16:32.48 ID:bqdF4IcB0
- 胸肉ティリ3回目。累計量にすると4kgくらいかなw
すっかり定番メニューだ。
- 204 :ぱくぱく名無しさん:2011/05/30(月) 13:15:57.12 ID:hhynD42ZO
- ティリティリうるせいよ
- 205 :ぱくぱく名無しさん:2011/05/30(月) 13:26:33.00 ID:tONo/uas0
- ティリティリ(*´Д`)
- 206 :ぱくぱく名無しさん:2011/05/30(月) 14:51:25.44 ID:9QGfbOU/0
- >>202
固くてパサパサになっちゃうからだよ。ちなみに小麦粉付けるのはそぎ切りした後ね
- 207 :ぱくぱく名無しさん:2011/06/01(水) 19:07:07.41 ID:nFOBFywd0
- >>183
作ったけどすごい美味しかった!
アボカドと合うねぇ
- 208 :ぱくぱく名無しさん:2011/06/04(土) 17:58:56.71 ID:d6pqEisw0
- 参考にどぞ
http://healthy-cook.jpn.org/
- 209 :ぱくぱく名無しさん:2011/06/05(日) 02:04:59.28 ID:KcGDA0cN0
- 玉ねぎのすりおろしに1時間つけると柔らかくなるって見たけど
やってる人いる?
- 210 :ぱくぱく名無しさん:2011/06/05(日) 02:20:52.62 ID:OkYB1SIn0
- すりおろし玉ねぎ漬けて半日冷蔵庫に入れて焼いてみたけど
大して柔らかくなった気がしなかったなあ
胸肉は漬け込みよりも焼き方、火の通し方が一番大事だと勝手に思ってる
- 211 :ぱくぱく名無しさん:2011/06/05(日) 02:22:21.87 ID:00yAwbgR0
- シチューにしたら柔らかくて美味しいよ
でも臭みが気になる
なんかいい方法ないかな?
- 212 :ぱくぱく名無しさん:2011/06/05(日) 02:31:24.07 ID:W2JwGqFV0
- 「うぅ…メンドクセ」
と思って夜12時に胸肉を熱湯にぶちこんで蓋して寝た。
翌朝なかなかうまいのが出来てた。水を吸ったのか?かなりプリプリしてた。
- 213 :ぱくぱく名無しさん:2011/06/05(日) 08:50:20.36 ID:SNPqwlHW0
- 茹でる時は沸騰したお湯につっこんで、
すぐに火を止めて余熱で火を通すのがいい。
鶏ハムもそんな作り方じゃなかったっけ?
焼く時も揚げる時も最初に高温でサッと周りを固めて
後は余熱で火を通すようにするとジューシーに仕上がるってさ。
- 214 :ぱくぱく名無しさん:2011/06/05(日) 13:28:39.10 ID:v9bugc+s0
- 80度以上で加熱すると肉が固くなってしまうと聞いた
しかし安全面では75度以上で1分間の加熱は必要
難しいな
- 215 :ぱくぱく名無しさん:2011/06/05(日) 14:46:32.59 ID:WptY7mbh0
- 63度で30分加熱すればたぶんだいじょうぶ。
牛乳がそうだから。
- 216 :ぱくぱく名無しさん:2011/06/05(日) 18:19:37.52 ID:xXQouULo0
- うま味が多少薄くなる気はするけど
重曹水に浸けるのが一番簡単に柔らかくなる気がする
- 217 :ぱくぱく名無しさん:2011/06/05(日) 19:05:15.95 ID:sxNVr3o60
- 最近はチキンナゲットにはまってる。
胸肉を包丁で細かく叩くのが大事。フードプロセッサーじゃ細かくなりすぎてだめ。ひき肉でもだめ。
包丁で荒く叩いた感じの食感が大事。
そんで、ハニーマスタードソースで食べる。
- 218 :ぱくぱく名無しさん:2011/06/05(日) 22:58:02.31 ID:gQTuGfCe0
- >>216
重曹鶏、確かに柔らかくなるけどうま味が抜けて鶏肉食べてる気がしない
- 219 :ぱくぱく名無しさん:2011/06/06(月) 00:27:37.95 ID:yNiAjh0B0
- 砂糖鶏にするのはどう?
- 220 :ぱくぱく名無しさん:2011/06/06(月) 07:33:21.54 ID:I08T/ADmi
- ヨーグルトに漬けておくのは?
- 221 :ぱくぱく名無しさん:2011/06/06(月) 08:14:15.49 ID:kM3UmAAM0
- >>220
乳酸によってたんぱく結合が緩むのと
乳清がしみこむことによってジューシーにやわらかくなるよ
弁当屋ではホエーソルト液に付けるという技がある
- 222 :ぱくぱく名無しさん:2011/06/06(月) 08:15:52.83 ID:P3wGKV/L0
- (´・∀・`)ホエー
- 223 :ぱくぱく名無しさん:2011/06/06(月) 08:19:59.67 ID:zw48l5Wm0
- >>222
(´・∀・`)ホエアー
- 224 :ぱくぱく名無しさん:2011/06/06(月) 09:26:58.88 ID:kPelTjHp0
- >>221
( ・∀・)つ〃∩ホェァーホェァーホェァー
今度やってみよう
- 225 :ぱくぱく名無しさん:2011/06/06(月) 12:03:34.34 ID:wca6d5Cn0
- 218じゃないけど
ヨーグルトに漬けると、自動的にタンドリーチキンかな。
他の料理に回すには酸味とか気にならない?
- 226 :ぱくぱく名無しさん:2011/06/06(月) 12:30:09.75 ID:rT1kJToV0
- 気になる
- 227 :ぱくぱく名無しさん:2011/06/06(月) 23:56:12.75 ID:4EY+POUu0
- 水で洗えばいいんじゃないか。知らんけど。
- 228 :ぱくぱく名無しさん:2011/06/06(月) 23:58:55.91 ID:U0JrIFF1i
- カレーに使ってもOKだったわよ。
- 229 :ぱくぱく名無しさん:2011/06/07(火) 15:08:13.50 ID:uNcyEAza0
- 豚や牛だと、玉葱やパパイヤ・キーウィフルーツを使って柔らかくする技があるね。
鶏でも応用できないかな?できるもんならもう誰かやってるか。
- 230 :ぱくぱく名無しさん:2011/06/07(火) 16:53:09.66 ID:zE4k5NSs0
- http://www.youtube.com/watch?v=yuHeg2SVj2Q
香川の名物骨付鳥の名店の数々をご紹介!
- 231 :ぱくぱく名無しさん:2011/06/07(火) 18:57:05.67 ID:5BOx7deXP
- 久々に胸肉スレ
>>102
コンフィなんかどうかな?
胸肉よりもも肉向きかな
- 232 :ぱくぱく名無しさん:2011/06/08(水) 02:51:51.70 ID:JdVEPkQ00
- >>229
いけるんじゃないかな。
ククだと玉葱で胸肉を柔らかくするレシピって結構見るし、
先日スーパーの精肉売場に置いてあった「胸肉のおいしい食べ方」に
酒、砂糖、塩などの調味料と一緒に、キウイなどのフルーツに漬け込む方法も書いてあったよ。
- 233 :ぱくぱく名無しさん:2011/06/08(水) 08:35:12.98 ID:TbFWhyXw0
- タマネギは使われてるレシピよく見る
パパイヤやキウイは鶏ムネの「安い」って魅力をなくすので
あまり見ないんじゃないかと思う
- 234 :ぱくぱく名無しさん:2011/06/08(水) 11:33:11.30 ID:w6O6pBcH0
- >>232、233
トン
おお、やっぱり既にあるんだ。
玉葱使用レシピ多いのか・・・知らなかった。
確かにこのスレでもコスト重要視の人は多いけど、
目先を変えるとかレシピの幅を広げるとか、それなりに意義はあると思う。
あと、上に挙げた物以外ではパイナップルも使えるね。
- 235 :ぱくぱく名無しさん:2011/06/08(水) 13:20:14.60 ID:3oayrX9fO
- >>234
から揚げスレにも玉葱使ったレシピのってますね。
- 236 :232:2011/06/08(水) 13:28:00.96 ID:6gT5WGlP0
- >>234
スーパーでもらった紙にはリンゴも書いてあった。
ちなみに「みつせ鶏むね肉をしっとりやわらかに!」だったので、
胸肉自体もそこそこのお値段するから、下処理もコスト重視じゃないのかも。
ついでなので、正確にコピペしとくと
料理酒、少々の砂糖、塩・こしょうなど、その他調味料
(あれば、りんご・キウイなどフルーツをすりおろしたもの)
などを入れて、ビニール袋でもみます。
※30分以上寝かせます
カレーやシチューの場合、片栗粉をつけて、コーティングするように
表面を焼いて、通常通りに調理します。
唐揚げの場合、お好みの衣(小麦粉、片栗粉)を付けて、通常通りに調理します。
以上。
- 237 :ぱくぱく名無しさん:2011/06/09(木) 01:55:28.09 ID:pm7fG+es0
- パイナップルでももOK
…コスト度外視だけどなw
- 238 :ぱくぱく名無しさん:2011/06/09(木) 02:12:43.78 ID:9f8jsLC90
- パイナップル安いじゃん
1コ丸々使うわけでもあるまいし
たまに食べるときは肉にも使うよ
- 239 :ぱくぱく名無しさん:2011/06/09(木) 15:26:39.23 ID:EsOFI6mM0
- 今日はこれでも食うかな
もちろんもも肉使って
ttp://cookpad.com/recipe/252807
- 240 : 忍法帖【Lv=31,xxxPT】 :2011/06/09(木) 15:42:58.95 ID:isUVtfVA0
- >>239
旨そう
- 241 :ぱくぱく名無しさん:2011/06/09(木) 16:49:45.31 ID:EsOFI6mM0
- しまったこのスレ胸肉スレだったか・・
- 242 :ぱくぱく名無しさん:2011/06/09(木) 17:08:08.84 ID:qsjBp6lk0
- 胸肉を>>236の下処理で>>239を作ってみようかな
- 243 :234:2011/06/09(木) 17:20:19.98 ID:UV35Th7m0
- >>236
詳しくありがと、今度やってみるよ。
ちょろっと調べたところでは、りんごの肉を柔らかくする成分はリンゴ酸らしいので
必ずしも生りんごじゃなくてもりんごジュースとかりんご酢とかでもいいかも。
パパイヤのたんぱく質分解酵素は熟するとなくなるので肉を柔らかくしたい時は青いものを使う。
ほかにたんぱく質分解酵素を持つフルーツは梨がある。
あとは、果物じゃないけど大根も効果あるはず。
- 244 :ぱくぱく名無しさん:2011/06/09(木) 19:06:27.01 ID:Uss3O9SC0
- タンパク質分解酵素で胸肉を柔らかくした人は、どんな風になったか結果報告ヨロ
- 245 :ぱくぱく名無しさん:2011/06/09(木) 23:28:32.36 ID:cNeLkvyH0
- >>243
調査乙!
パパイヤは青じゃないとダメなの知らなかったので為になった
確かに、みぞれ煮とか大根で柔らかくするレシピもちょいちょい見るよね
- 246 :ぱくぱく名無しさん:2011/06/10(金) 01:48:21.29 ID:7Sgslrw40
- 酢豚でメインの邪魔をしながら目だってやがるアイツをギッタギッタに切り刻んでやりたい。
胸肉の下処理に回し、脇役に徹してこそいい仕事することを自覚させて、そしてウマーな酢鶏にする。
- 247 :ぱくぱく名無しさん:2011/06/12(日) 12:35:01.06 ID:L/vV6XJm0
- キウイをすりおろして漬け込んでみたけど、素手でやったら手がビリビリする
自分の手が柔らかくなりそうだw
- 248 :ぱくぱく名無しさん:2011/06/12(日) 18:12:30.57 ID:QZJIRu/o0
- リンクのカレー作ったが、旨かった
肉が旨かった
翌日体重減ってヘルシー
- 249 :ぱくぱく名無しさん:2011/06/12(日) 18:30:01.55 ID:wwwqYRGX0
- そら食う量にもよるわな
- 250 :ぱくぱく名無しさん:2011/06/12(日) 18:40:46.65 ID:qZ5OdsNp0
- あのカレー、胸肉じゃおいしくできないかなー?
- 251 :ぱくぱく名無しさん:2011/06/12(日) 19:11:14.64 ID:QZJIRu/o0
- ただちょっと酸っぱいかな
カレーっぽいトマト煮って感じもする
- 252 :ぱくぱく名無しさん:2011/06/12(日) 22:59:20.54 ID:9bSbtp490
- >>251
そうだね
ちょっと砂糖入れるといいかも
- 253 :ぱくぱく名無しさん:2011/06/13(月) 01:06:51.24 ID:yG6kyD2c0
- ガイシュツかもしれんが、こっちは胸肉だけどどう?
http://cookpad.com/recipe/792331
- 254 :ぱくぱく名無しさん:2011/06/13(月) 01:13:41.74 ID:PUbEmpUW0
- >>253
生トマトの方が比較にならないほど美味しくなるっていう部分がいいね。
- 255 :アイスマン汁飲みたいよおおおおお 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/06/14(火) 23:57:19.24 ID:0pDgDo6p0
- ttp://cookpad.com/recipe/792331
↑旨そうじゃね?
- 256 :ぱくぱく名無しさん:2011/06/15(水) 00:00:19.19 ID:ZXpOzt2M0
- すいません
間違えました
スレ汚しスマソ
- 257 :ぱくぱく名無しさん:2011/06/19(日) 15:13:34.75 ID:Z9haqoyE0
- 鶏モモの皮を剥いで、下味として塩、胡椒、気分次第でチューブにんにくでビニール袋に入れて数分放置、焼く直前に片栗粉入れて混ぜる。
フライパンに油引いて、蓋をせずに強火で片面焼き目が付いたらひっくり返して同程度焼いて、火を消す。そのまま放置。
個人的には結局これにオジカのウスター掛けて食べる以上に美味いと思う食べ方は出会ったことないな。。
当然、下味の付け方で色んな変化はあるしソースで大きく味は変わるけど。
因みにモモ肉は皮はいでそのまま大きいままで。(しかもブラジル産w 国産のは大きいのが多いから厚みのある部分を切り目を入れて開かないと火が通らない
皮は一緒に下味付けて、別に焼いて食べます
- 258 :ぱくぱく名無しさん:2011/06/19(日) 15:39:13.53 ID:Z9haqoyE0
- あ、、、、このスレ、ムネ肉限定だったのか!すみません;;;
- 259 :ぱくぱく名無しさん:2011/06/19(日) 18:58:07.40 ID:3EjVfOR+0
- ムネ肉でビンタの刑
- 260 :ぱくぱく名無しさん:2011/06/19(日) 19:03:34.90 ID:ohCLj4TeO
- >>258
そのレシピを胸肉でやっても旨そうだからいいんじゃない?w
要は余熱で火を通せってことだよね
- 261 :ぱくぱく名無しさん:2011/06/19(日) 19:26:41.08 ID:XoP5prDF0
- 唐揚げ風のソテーってとこか
- 262 :ぱくぱく名無しさん:2011/06/19(日) 22:16:31.14 ID:BmBWodyf0
- 鶏肉レシピ¥1,000
検見聡美 (著) (95レシピ)
http://www.amazon.co.jp/dp/4766214153/
胸肉、もも肉、ささみ、鶏手羽、ひき肉などに分け、
各部位のさまざまな料理を紹介。
1週間ストックできるおかずも併せて紹介。
- 263 :ぱくぱく名無しさん:2011/06/20(月) 00:15:26.27 ID:ys0QOf+X0
- >>259
勃起した
- 264 :ぱくぱく名無しさん:2011/06/23(木) 23:24:13.44 ID:ZuAouUaEO
- なるほど、ムネ肉=おっぱいか
- 265 :ぱくぱく名無しさん:2011/06/24(金) 02:54:09.21 ID:aZ2bNPvK0
- シリコンスチームなんとか買ったからテキトーに茹でてるんだけど
やっぱどーしても硬くなるな
余熱で仕上げるのって中身生になりそうで怖い
- 266 :ぱくぱく名無しさん:2011/06/25(土) 01:42:24.48 ID:FA+C8aXj0
- >>243
牛肉の方でみかけた柔らかくなるソテーをちょっと試してみた
皮取った胸肉を塩コショウしておろしタマネギとリンゴ酢に半日漬けた後
叩いて伸ばして小麦粉まぶしてフライパンにバター引いて>>257と同じように余熱調理後
赤ワイン(スーパーで見かけた一番安いの)投入
鶏肉を上げた後フライパンに残ったワインに漬け汁・醤油・砂糖・みりん入れて煮詰めてソース
肉が柔らかくて、なんかゴージャスでよかった
- 267 :ぱくぱく名無しさん:2011/06/26(日) 20:45:40.20 ID:tL2WfmIs0
- 生姜焼きのタレで炒めるだけで、ウマー
- 268 :ぱくぱく名無しさん:2011/06/26(日) 20:56:26.85 ID:KQxgJzJW0
- タモリ流 『鶏胸肉の簡単でおいしい食べ方』レシピを実際に作ってみた
http://getnews.jp/archives/125320
- 269 :ぱくぱく名無しさん:2011/06/28(火) 17:23:19.43 ID:rJTuW+GY0
- 重曹すこし振りかけてモミモミ。
ひたひたの水と塩少々に漬けて数時間放置。
これを洗って粉末コンソメと黒胡椒を揉み込んで、カタクリコまぶして揚げればナンチャッテなタン○チキンが完成!!
- 270 :ぱくぱく名無しさん:2011/06/28(火) 19:24:59.28 ID:oOa+xFkZ0
- > タン○チキンが完成!!
○=壺?
- 271 :ぱくぱく名無しさん:2011/06/28(火) 21:07:20.40 ID:QzvObQBD0
- もう鶏ハムに飽き飽きして来たな
- 272 :ダイエット中:2011/06/28(火) 22:08:02.64 ID:NBYbEV5lO
- 鶏ハムに飽きたから、薄味の鶏ハムをスープカレーもどきでサッと煮て食べてる。
胸肉をそのまま煮るよりも柔らかくて旨い。
- 273 :ぱくぱく名無しさん:2011/06/28(火) 22:23:28.32 ID:mUS/mZZ50
- ひさびさに鶏チャーシュー作ったらうまかったー
やっぱり暑いときにぴったり
- 274 :ぱくぱく名無しさん:2011/06/29(水) 00:22:12.57 ID:OR4qh8D50
- うちも鶏チャーシューばっかり。
お酢多めで。
スライスして煮汁と一緒にタッパーに漬け込むと旨い。
冷蔵庫で2週間OK。
- 275 :ぱくぱく名無しさん:2011/06/29(水) 00:40:14.79 ID:incTL7QGO
- スライスしてから漬け込むのか。
味が濃くなり過ぎたり、固くなったりしないかな…
- 276 :ぱくぱく名無しさん:2011/06/29(水) 21:33:31.60 ID:OR4qh8D50
- レシピ通りならまず問題無いよ。
- 277 :ぱくぱく名無しさん:2011/06/29(水) 21:37:44.44 ID:3I1L56PY0
- レシピ通りってどの鶏チャーシューレシピだよ
- 278 :ぱくぱく名無しさん:2011/06/29(水) 21:48:20.81 ID:zk9ym0MNO
- 鳥ハム出来上がりがいつも鳥臭くて辟易する
味的には塩と胡椒だけが好きなんだけど香辛料やハーブ使ってもなかなか改善しない
濃い味で消費するけど本当はそのまま食べたい
凄く良い鳥使えばいいのかな
- 279 :ぱくぱく名無しさん:2011/06/29(水) 21:57:17.41 ID:vzk32qLc0
- 鳥臭いって聞いた事ないな。
向いてないんじゃないか。
- 280 :ぱくぱく名無しさん:2011/06/30(木) 00:26:10.53 ID:lAiTX6AM0
- まぁわからんでもないが
- 281 :ぱくぱく名無しさん:2011/06/30(木) 00:49:57.75 ID:qAKZepPt0
- >>278
塩もみして洗ってから、
塩を塗して二時間置いて、
それを洗って、
次は大量の塩に5日埋め込んでみ。
- 282 :ぱくぱく名無しさん:2011/06/30(木) 00:58:42.90 ID:oSx8FAmI0
- 塩がもったいないから我慢して食え
- 283 :ぱくぱく名無しさん:2011/06/30(木) 23:33:11.38 ID:8yGWoWKM0
- 鶏の臭い
分かるっちゃ分かるけど、たぶんあの臭いのことなんだろうなってのがある。
昔一時期やたらとその変な臭いのムネ肉出すスーパーがあったな。
でもその一時期だけ。ほかでもたまに(とくにブラジル産とかだと)あるけど、ハズレ引いたなって諦める。
臭いの由来は分からないけど、そこそこのブランドのモノでもたまにするし、精肉の過程で出るモノとかかな、とか予想してる。ホント、なんなのかね?;
>>278はたぶんその臭いに特に敏感な人なんじゃないかな?
鶏ムネ肉は安いし、皮無しだと脂少なくて高タンパクで健康にも良いけど、そこまで合わないなら無理してまで食べるのは逆に勿体ないと思うよ。
- 284 :ぱくぱく名無しさん:2011/07/02(土) 06:44:17.52 ID:Zj/piltl0
- 包丁の背で叩くのが今のところ一番いい
- 285 :ぱくぱく名無しさん:2011/07/06(水) 02:41:24.71 ID:Sk4VC8hK0
- むね肉を皮とりのぞいて
一口大のそぎ切りにして
片栗粉と塩コショウまぶして
適当な野菜と一緒に炒める
肉やわらかくてうまい
- 286 :ぱくぱく名無しさん:2011/07/07(木) 04:35:50.25 ID:wmgbwEBE0
- 焼肉騒ぎがあってから怖くてしっかり火を通さないと食べられなくなった
茹でるかレンジで火を通してから炒めてる
- 287 :ぱくぱく名無しさん:2011/07/07(木) 09:45:44.06 ID:7b2dFNNi0
- 鳥インフルエンザのときも
そういってる奴いたな
過剰反応してすぐ忘れるんだよねみんな
- 288 :ぱくぱく名無しさん:2011/07/08(金) 04:52:02.12 ID:Fq6s1oMLO
- むね肉を小さめのそぎ切りにして生姜醤油にみりんと日本酒を入れたタレで下味をつける。
それを天ぷらにする。
とり天です。
- 289 :ぱくぱく名無しさん:2011/07/09(土) 12:23:36.12 ID:63siEQhF0
- 焼鶏屋さんの焼鳥のあの感じ
フライパンで再現できないでしょうか?ぐりる?
- 290 :ぱくぱく名無しさん:2011/07/09(土) 13:47:13.35 ID:CvuIGt6B0
- >>289
グリルで焼くと食感は少々近づくが、
風味が全く駄目だね。
フライパンで焼いても同様。
コンロやバーナーで焼き目を付けると、
ほんの少しだけマシになるが、
炭火で付く風味にはほど遠い。
ということで無理だね。
もし再現できるなら俺も知りたい。
- 291 :ぱくぱく名無しさん:2011/07/09(土) 14:09:07.22 ID:63siEQhF0
- 焼き鳥器買うしかないのか
- 292 :ぱくぱく名無しさん:2011/07/09(土) 14:21:27.81 ID:Y7yXj7YN0
- いっそ卓上七輪に炭を入れて焼いてはどうか
- 293 :ぱくぱく名無しさん:2011/07/09(土) 15:08:25.27 ID:qvP2wz3+0
- 炭を削って粉末にしたものをちょーっとだけ混ぜるってのはどうだ。
え?そういうことではない?
- 294 :ぱくぱく名無しさん:2011/07/09(土) 15:35:39.49 ID:MUXElkg80
- 電気焼き鳥機でまずまずできるということは
火であぶられたれた脂が、火で焦がされて出る煙でいぶされる
ようにすればいいのだろうか
- 295 :ぱくぱく名無しさん:2011/07/09(土) 16:32:10.64 ID:ycXorMrT0
- 炭火焼の香りはいいけどこれでもかってぐらい
わざとらしく匂いつけて焼いてる店あるよね
最近よく見かけるあのすごい炎立ち上げてそれで焼く店とか
- 296 :ぱくぱく名無しさん:2011/07/09(土) 17:44:27.39 ID:H7hsB87a0
- マジレスするとスモークパウダー買うといいよ。実家にいた頃に良く使ってました。
モモ肉でだけど、スモークパウダー使って照り焼きするのが好きだった。
- 297 :ぱくぱく名無しさん:2011/07/09(土) 18:04:03.57 ID:qvP2wz3+0
- スモークパウダーって初めて知った。とりあえず安かったからポチった。
燻製の風味がするとの事だけどどんな感じの味になるのか想像できん。
- 298 :ぱくぱく名無しさん:2011/07/09(土) 18:07:01.07 ID:MUXElkg80
- 薫製とは違うぞ?
- 299 :ぱくぱく名無しさん:2011/07/09(土) 19:26:07.60 ID:o1HiRLCO0
- スモークなら燻製だろ
- 300 :ぱくぱく名無しさん:2011/07/09(土) 19:45:07.36 ID:H7hsB87a0
- 実家に居た時に使ってたスモークパウダーは親父が趣味で渓流魚や野鳥を調理するのに買ってたみたいだから原料の木材(ヒッコリーとか桜とか言ってた気がするけど。。)ははっきりとはわからんし、
それでだいぶ香りは変わるだろうけど、ホンの少し下味付ける時に混ぜたらかなりソレっぽい風味になりましたよ。
塩焼きはもちろんだけど、酒、醤油、砂糖、味醂のいわゆる照り焼きのタレ味に加えたのが好きでした。
- 301 :ぱくぱく名無しさん:2011/07/09(土) 19:46:46.18 ID:8Mh4hF+s0
- スモークパウダーよりスモークソルトの方が良いのでは?
- 302 :ぱくぱく名無しさん:2011/07/09(土) 19:54:42.37 ID:o1HiRLCO0
- スモークソルトは使った事あるけど炭火焼の味にはならないよ。
ソーセージみたいな味になるよ。
たくさん使おうとしても塩が入っててしょっぱくなっちゃうから使用量に限界がある。
スモークパウダーはまだ使った事ないけど。
- 303 :ぱくぱく名無しさん:2011/07/09(土) 23:14:23.08 ID:H+9TiKAK0
- https://lh3.googleusercontent.com/-ggWVBOnHuMc/ThHTYYkgWAI/AAAAAAAABE0/OsGh2QHKub0/915.jpg
作ってみた
- 304 :ぱくぱく名無しさん:2011/07/10(日) 01:02:36.31 ID:JNgXjyJ3O
- スモークソルトってたいてい科学調味料が入ってるんだよなぁ……
- 305 :ぱくぱく名無しさん:2011/07/10(日) 03:38:29.31 ID:BlmA6gC80
- いいじゃない化学。
この世の全ては化学物質でできてるんだぜ。
- 306 :ぱくぱく名無しさん:2011/07/10(日) 14:34:01.78 ID:KBe08MVI0
- ただでさえ馬鹿なんだから夜は寝ろ
- 307 :ぱくぱく名無しさん:2011/07/10(日) 17:39:07.99 ID:wc9XT0K/0
- 燻製液ってピックル液だかなんかそういう名前のものじゃないの?
液体につけた後はスモークしないのかね
- 308 :ぱくぱく名無しさん:2011/07/10(日) 19:55:14.52 ID:WO+HuutD0
- >>305
お前は魔鈴さんかよ
- 309 :ぱくぱく名無しさん:2011/07/11(月) 07:50:25.63 ID:0cUFEtjB0
- むね肉と水ととりがらスープの素少々に、にんにくと生トマトとたまねぎと塩胡椒入れて適当に煮るとおいしい
- 310 :ぱくぱく名無しさん:2011/07/11(月) 22:50:45.61 ID:3p4eZP3NO
- 魔鈴さんと聞いて聖闘士星矢を思い出したのは俺だけでいい
- 311 :ぱくぱく名無しさん:2011/07/11(月) 23:23:57.97 ID:LXqfMQcr0
- >>310
いやあってるだろ
- 312 :ぱくぱく名無しさん:2011/07/15(金) 14:24:31.74 ID:BAtUA/Tq0
- この前、重曹に初挑戦してみたのですが、重曹がおおすぎたのか、食べてみると
重曹のなんともいえない匂いが残っていて、ちょっと気持ち悪くなってしまいました。
まだ残ってる重曹胸肉があるので、重曹臭が気にならなくなるような調理法があれば教えていただきたいのです…。
- 313 :ぱくぱく名無しさん:2011/07/15(金) 14:34:21.77 ID:RPM9LIo60
- >>312
酢水やクエン酸水で反応させてみ。
- 314 :ぱくぱく名無しさん:2011/07/15(金) 14:37:17.25 ID:BAtUA/Tq0
- >>313
なるほど、調理する前に酢水に付けるのはよさそうですね!
ありがとうございました。
- 315 :ぱくぱく名無しさん:2011/07/15(金) 21:04:49.85 ID:ApTffeA9O
- 柚子胡椒たっぷりで味付けして唐揚げにした。
うまいぜ!
- 316 :ぱくぱく名無しさん:2011/07/15(金) 21:10:01.90 ID:1bJlV/1R0
- >>296 で出てるスモークパウダー試した人いない?
良い感じなら自分も試したいと思ってるんだけど。。てかコレはトリモモに合いそうだな。
- 317 :ぱくぱく名無しさん:2011/07/17(日) 03:57:56.19 ID:ejjD4yWWO
- 鶏チャーシュー作りたいけど酢が苦手なんだがポン酢でもOK?
- 318 :ぱくぱく名無しさん:2011/07/17(日) 18:48:38.98 ID:9Kj0ZizlP
- 胸肉を一口大のそぎ切りにして片栗粉つけて揚げて
鶏チリソース作ってみた
胸肉なのにやわらかウマー!
ケチャップと豆板醤でちゃんとチリソースになることにも感動した!
参考にしたのはククパなんだけど、
豆板醤と砂糖の量を調節したら自分好みの味ができると思う。
http://cookpad.com/recipe/250774
- 319 :ぱくぱく名無しさん:2011/07/17(日) 22:50:57.90 ID:Sl3Glxgz0
- >>318
それ、うまそうだな!(゚∀゚)
今度、作ってみるぜ
- 320 :ぱくぱく名無しさん:2011/07/18(月) 09:04:02.00 ID:CBJjMNR/0
- 一方、俺は鶏胸ティリを作った
- 321 :ぱくぱく名無しさん:2011/07/18(月) 15:54:25.34 ID:fYyjU3BL0
- しっとりピンクの茹で鶏胸肉を薄切りにして
ヨーグルトソースかけるだけで、ワインがすすむ。
ディルと一緒だとなおウマー
- 322 :ぱくぱく名無しさん:2011/07/20(水) 09:12:37.77 ID:D2ciL6UL0
- 最近胸肉高い。
以前は100g29円だったのにいまは49円。
しかも岩手産。ブラジル産で良いのになぁ
つうか最近外国産の鶏肉がすごく少ない気がする。
- 323 :ぱくぱく名無しさん:2011/07/20(水) 17:50:12.85 ID:eoHUpB+e0
- >>322
アミカとか業務スーパーのはどうかね?
- 324 :ぱくぱく名無しさん:2011/07/21(木) 00:44:15.84 ID:Vtr48H6o0
- >>322
岩手…ブラジル産のがまだ安心だな
- 325 :ぱくぱく名無しさん:2011/07/23(土) 07:29:18.50 ID:dXm74qTFO
- サッパリ食べたい時は、圧力鍋で蒸し鶏を作って棒々鶏に。鶏を蒸した水でスープも作る。
コッテリ食べたい時はチキン南蛮。
- 326 :ぱくぱく名無しさん:2011/07/23(土) 11:34:25.99 ID:94OynEyfO
- 皆は市販のソース(以外でもおk)では何をよく使う?
この前ギャバンのペッパーソースを見つけてさ、鶏胸にかけて食べたくなったわ。
- 327 :ぱくぱく名無しさん:2011/07/23(土) 14:03:17.87 ID:RgxilbuS0
- チキンライス好きだから、チリソース、シーユーダムワン、黒醤油、生姜汁あたり
- 328 :ぱくぱく名無しさん:2011/07/23(土) 18:59:56.94 ID:E9RUkPDZ0
- さっぱり
??副?
@気になるものがなくなり気持ちがよいさま。あとくされがない。すっきり。「気持ちが─した」
A不必要なものがなくて爽快そうかいに感じさせるさま。「ひげを剃って─した顔」
B《打ち消しを伴って》一度もないさま。少しも。全然。「─寄りつかない」
C《打ち消しを伴って》何から何まで。すべて。まったく。「─わからない」
??形動?まったく否定的な状態であるさま。「商売の方は─です」
明鏡国語辞典 (C) Taishukan, 2002-2008
あっさり?副ト?
@色・味・性格や物事の状態が淡泊でしつこくないさま。さっぱり。「─とした味つけ[色合い]」「─した性格」「─した文面の手紙」⇔こってり
A物事が抵抗感なくするりと行われるさま。簡単に。「犯行を─認める」「─と負ける」
明鏡国語辞典 (C) Taishukan, 2002-2008
こってり?副ト?〔俗〕
@味・色などが濃くてしつこいさま。濃厚であるさま。「脂ぎって─したスープ」⇔あっさり
A塗ったり、かけたり、付けたりする量が多いさま。「白粉を─(と)塗る」
B時間をかけて責められるさま。いやというほど。「先生から─(と)油を絞られる」
明鏡国語辞典 (C) Taishukan, 2002-2008
- 329 :ぱくぱく名無しさん:2011/07/23(土) 19:48:49.59 ID:ZchqJpEL0
- 生姜焼きのタレを使うと非常に合います
- 330 :ぱくぱく名無しさん:2011/07/23(土) 20:02:22.72 ID:94OynEyfO
- >>327.329
答えてくれてありがとう、とりあえずチリ、生姜焼きのタレは試してみる。
ここ最近自分は細かく、出来れば小さいサイコロ上にしてサルサソースかけて食べたりしてます。
- 331 :ぱくぱく名無しさん:2011/07/23(土) 20:36:00.18 ID:1amcLfnR0
- >>325に突っ込む奴はいると思ってた
- 332 :ぱくぱく名無しさん:2011/07/23(土) 20:50:24.08 ID:CJZURIKv0
- じゃー俺は >>330 に
サルサソースw
- 333 :ぱくぱく名無しさん:2011/07/23(土) 20:53:14.00 ID:94OynEyfO
- ごめん、サルサソースって言わないのかな?
この煽りみたいなレスを見る限りだと。
サルサ、ならおk?
- 334 :ぱくぱく名無しさん:2011/07/23(土) 23:09:59.87 ID:DIcVx9MW0
- サルサソースは、チャオプラヤー川みたいなもん
ホーコー鍋とかチゲ鍋の仲間でもある
高速走ってると「Tonegawa River」とか標識あったりするよね
- 335 :ぱくぱく名無しさん:2011/07/23(土) 23:15:48.77 ID:m1MBCYnm0
- つまりしょうもない揚げ足取りってことだね
- 336 :ぱくぱく名無しさん:2011/07/23(土) 23:26:22.08 ID:94OynEyfO
- >>334
頭痛が痛いみたいなもんですかねw
まあ、揚げ足取られるようなレスをしたのは自分ですから仕方ないです。
しかし利根川が出てくるとは、案外近所だったりして…w
- 337 :ぱくぱく名無しさん:2011/07/23(土) 23:45:26.29 ID:DIcVx9MW0
- 別に煽りや揚げ足取りってほどじゃないと思うんだけど…
ちょっと突っ込まれただけじゃん、笑って飲めばいいのさ
- 338 :ぱくぱく名無しさん:2011/07/24(日) 02:52:02.43 ID:jbWCH2TD0
- サルサがそれ自体で調味料という意味をもつとは知らんかったな。
でも日本ではサルサソースとして流通してるから、サルサソースと言って良いと思うな。
あと、アッサリ、とサッパリはニュアンスとして個人的には微妙だけど違うと思う。
アッサリ=味が複雑でない、油っこくない、な感じ。
サッパリ=酸味があってスッとした感じ。味が複雑で無い、脂っこく無い、は含むけど、アッサリに、爽やかさ、が加わってる感じかな。
あくまで主観、しかも今初めて違いを改めて考えてみた。
- 339 :ぱくぱく名無しさん:2011/07/24(日) 08:29:46.59 ID:j7ag55WrO
- サルサはフライ等によく合うと思うな、肉、魚、ポテトとかの。
ところで、面倒な時に電子レンジ加熱+調味料で食べるのはやはり基本だよね?w
- 340 :ぱくぱく名無しさん:2011/07/24(日) 09:40:13.04 ID:oiFJqa6TO
- >>325
鶏はレンチンですよね
- 341 :ぱくぱく名無しさん:2011/07/24(日) 10:10:21.35 ID:RA/niqpaO
- >>328
さっぱり
一(副・自スル)
@清潔できちんとしている。さわやかで気分がいい。「―(と)した身なり」「風呂に入って―(と)した」
A性格や物の味などがあっさりしているようす。「―(と)した気性」
旺文社国語辞典第八版より
- 342 :ぱくぱく名無しさん:2011/07/24(日) 10:16:46.94 ID:RA/niqpaO
- 鶏を蒸した時に鶏のエキスが加わった水でスープを作るから、うちは圧力鍋使用。
- 343 :ぱくぱく名無しさん:2011/07/24(日) 11:38:06.82 ID:oiFJqa6TO
- 当たり前すぐる
- 344 :ぱくぱく名無しさん:2011/07/26(火) 01:37:07.49 ID:KiyKvx+jO
- 料理とかめんどくさいしまな板さえ置くスペース無いから胸肉は醤油を溶かした水で適当に煮て適当にポン酢かけて食べる
これで充分すぎるほど美味い
連れが来た時の酒のつまみにもこれ出す。
- 345 :ぱくぱく名無しさん:2011/07/26(火) 07:44:25.88 ID:agDXGoeJ0
- >>344
生か?
- 346 :ぱくぱく名無しさん:2011/07/26(火) 08:27:44.85 ID:KiyKvx+jO
- 煮てるから生じゃないだろ
- 347 :ぱくぱく名無しさん:2011/07/26(火) 18:55:28.05 ID:Tqc9+/Kr0
- フライパンにもやしを広げてその上に一口大に切った胸肉を並べて
(あればキャベツをそのまた上に広げる)蓋をして蒸す
蒸し上がったら全部取り出して残った蒸し汁に砂糖、醤油、みじん切りにした
生姜にんにくネギ、白ゴマを加えて煮たらそれを蒸したものにかける
簡単だし毎日でも食べたいくらいハマった
- 348 :ぱくぱく名無しさん:2011/07/26(火) 19:10:07.88 ID:OQ7xfyb7O
- >>347
タジン鍋でやってみようかな、おいしそうだ!
- 349 :ぱくぱく名無しさん:2011/07/26(火) 19:34:49.44 ID:NEdsl9HB0
- まずそう
- 350 :ぱくぱく名無しさん:2011/07/26(火) 20:12:07.92 ID:LKqLV9450
- 一食で鶏ムネ一枚、皮はいで、皮はそのまま、肉は適当に手で千切って沸騰して火を止めた湯に入れ、暫し放置。
皿に上げて、その時の気分の調味料付けて食べる。
学生の頃からだからもう10年以上なるけど、未だに定期的にコレをメインの晩飯生活が訪れる。(メンドくさえなければ皮は包丁で細切りにw
- 351 :ぱくぱく名無しさん:2011/07/26(火) 20:35:43.42 ID:oA7mmtTLO
- >>350
ウエイトをやってる人みたいだな
- 352 :ぱくぱく名無しさん:2011/07/26(火) 20:54:03.99 ID:7Ua2reVZ0
- 包丁使えよ…
- 353 :ぱくぱく名無しさん:2011/07/26(火) 21:30:13.81 ID:LKqLV9450
- >>350です
>>351
最初の切っ掛けはボクシングの試合で体重制限があったからでしたw
>>352
メンドイのもあるけど、肉に関しては敢えて包丁を使わず指で筋線維に指を差し込んで割いた方が
断面が荒くなって、調味料の染み、食感が良くなって好きなのです。
- 354 :ぱくぱく名無しさん:2011/07/27(水) 00:11:07.88 ID:3ZHNlR1+0
- さっき胸肉調理したときにやってみたけど
手でちぎれなかったwww
- 355 :ぱくぱく名無しさん:2011/07/27(水) 05:03:24.22 ID:IEHqdb2mO
- >>350じゃないけど、胸肉は手で裂けるよ。
- 356 :ぱくぱく名無しさん:2011/07/27(水) 14:35:08.75 ID:mF/TyNvrP
- >>354
筋繊維に沿って縦に裂くのがコツ
- 357 :ぱくぱく名無しさん:2011/07/27(水) 16:17:01.47 ID:CG77maFHO
- 生肉を手でちぎるってなんだか得体の知れない快感がありそうだ
- 358 :ぱくぱく名無しさん:2011/07/27(水) 22:34:46.42 ID:O5+0HqdW0
- エビティリってどんな料理だろうと思って検索したらこのスレッドしか引っかからなかった。
- 359 :ぱくぱく名無しさん:2011/07/27(水) 23:27:15.96 ID:WvkJYLne0
- 毎日がエビティリ〜♪
- 360 :ぱくぱく名無しさん:2011/07/28(木) 03:21:15.44 ID:1rzn6/770
- 皮はいだ後の、ムネ肉を手で千切るコツは「皮の逆の側」から、まず、親指を差し込んで大きな筋肉と小さい筋肉に大まかに割き分けた後、
大きい方の筋の厚い部分にズサッと親指を差し込んで、筋線維に沿って割いて、好みで3〜4つくらいに割く事ですw
小さい方は2つくらいに割いたらいいかな。
これを沸騰後に火を止めた湯に入れて放置すると良い感じに余熱加熱でジューシーに仕上がりますよ。
最近はクレソルとオリーブオイル掛けにハマってます。
フォローなレスしてくれた方々ありがとうw
- 361 :ぱくぱく名無しさん:2011/07/28(木) 23:50:56.76 ID:MXVgiYR/O
- パイチー良くつくってるけど、肉を生でさくって発想はなかったなぁ
今度試してみようっと。
- 362 :ぱくぱく名無しさん:2011/07/29(金) 00:02:37.45 ID:hm9uTLiQ0
- 爪の間に肉入りそう。
- 363 :ぱくぱく名無しさん:2011/07/29(金) 00:11:41.75 ID:AB7x9ouj0
- 鳥の日だったからKFC行ってきたがまずくなってるな
ちっこいし
- 364 :ぱくぱく名無しさん:2011/07/29(金) 00:15:04.05 ID:3VRTyAvT0
- お前がでかくなったんだろ
- 365 :ぱくぱく名無しさん:2011/07/29(金) 13:08:04.72 ID:GzOo4jD50
- 茹で鶏どう保存してどれくらいで消費します?
- 366 :ぱくぱく名無しさん:2011/07/29(金) 19:51:46.72 ID:hm9uTLiQ0
- 一枚ゆでて全部食う。保存なんか考えないな。
- 367 :ぱくぱく名無しさん:2011/07/29(金) 20:37:51.25 ID:D+on1TMS0
- 茹でた鶏ムネはそれ自体は(皮は剥いで茹でるので)殆んど脂を含まずアッサリしてるから味付け次第で朝食にもばっちり合う。
だから翌日の晩飯で作っても残りは翌朝には大体食べる。最長でも翌日の夜。
保存は冷蔵。
- 368 :ぱくぱく名無しさん:2011/07/31(日) 13:01:27.73 ID:lRHYZPWa0
- >>303
亀だけとうまそぉ!
- 369 :ぱくぱく名無しさん:2011/08/04(木) 13:26:22.45 ID:QPXeW8jQO
- 鶏チャーシューためしに自分なりに作ったけどうまいなこれ
- 370 :ぱくぱく名無しさん:2011/08/05(金) 19:47:00.39 ID:Jse1CHnbO
- ここでおなじみの鶏はむに挑戦しようと、
鶏肉塩漬けにしてたら親が塩抜きしないで唐揚げにしやがった
親曰わく『小分けくれたと思った』
俺『んな訳ないだろ』
親、逆ギレ
- 371 :ぱくぱく名無しさん:2011/08/05(金) 19:52:23.46 ID:5jhqvEKE0
- 親孝行しろ
- 372 :ぱくぱく名無しさん:2011/08/05(金) 19:53:31.28 ID:TSh+lICg0
- 年寄りには相当しょっぱかっただろう
- 373 :ぱくぱく名無しさん:2011/08/05(金) 20:33:43.52 ID:cE42oif6O
- 保険きn…ゲフンゲフン
- 374 :370:2011/08/05(金) 21:01:27.88 ID:Jse1CHnbO
- 水飲みながらでも舌が痛く、鶏肉好きの俺が二口しか食べられなかった。
今日はボイルする予定だったがムカついたから止めた。
袋に『さわるな』って書いて冷凍庫にブチ込んだ
- 375 :ぱくぱく名無しさん:2011/08/05(金) 21:11:23.46 ID:1pmyi4yH0
- 親は大事にしろよ
そんな事くらいで怒るなよ
家族共用の冷蔵庫なんだから、勘違いくらい許せよ
鶏はむなんざまた作れば良いじゃねえか
せっかくの美味しい食い物も、怒りながらじゃ勿体ない
- 376 :ぱくぱく名無しさん:2011/08/05(金) 21:13:46.08 ID:Jse1CHnbO
- 追伸
鶏胸肉は二枚あったけど一枚丸ごと塩漬け唐揚げにされました。
親の作ったカレーにガラムマサラとタバスコ投入しょうかな?
『こうやった方が美味しいから』って
- 377 :ぱくぱく名無しさん:2011/08/05(金) 21:25:55.47 ID:5jhqvEKE0
- >>376
うるせぇ死ね。親大事にしろ。
- 378 :ぱくぱく名無しさん:2011/08/05(金) 21:40:05.58 ID:1pmyi4yH0
- >>376
お前がガキなのは見て取れるが、胸肉一枚でどんだけキレてんだよ
そんな事で喧嘩するなんてつまんねーぞ
笑い話にしとけ
- 379 :ぱくぱく名無しさん:2011/08/05(金) 21:53:31.33 ID:c2bPBZb40
- >>376
わからせてやれ。
- 380 :ぱくぱく名無しさん:2011/08/05(金) 22:19:57.53 ID:hfNWJAQd0
- あるよね、家族ってそんなもんだよw
- 381 :ぱくぱく名無しさん:2011/08/05(金) 22:55:29.82 ID:/kVR7XNPO
- >>376
380円ぐらいのベーコンを一パック買ったんだが
翌日使おうと思ったら残り三キレになってたのには笑ったw
ラグビー部に所属している弟が食ったみたい、六枚切り食パンにベーコン挟んで六枚全部ね。
ま、イラッとくるのはわかるがあまり妙な事はしないでなw
- 382 :ぱくぱく名無しさん:2011/08/05(金) 23:53:48.06 ID:8/fU7tAE0
- こんな子供に育ててしまった
親の失敗、なのかな
- 383 :ぱくぱく名無しさん:2011/08/05(金) 23:55:28.21 ID:G83sX8VE0
- >>378
親の買ってきた食材だろ?
だめだよこんなんで怒っちゃ
嫁と中一娘のバトルみたいだw
- 384 :ぱくぱく名無しさん:2011/08/06(土) 00:07:14.78 ID:BR4BV6pI0
- 親なら仕方ないって諦める
でも兄弟の場合は怒り爆発する
- 385 :ぱくぱく名無しさん:2011/08/06(土) 00:38:22.28 ID:ryafgeEZ0
- そんな些細な争いができる家族がいるなんて、うらやましい限りだがな。
- 386 :ぱくぱく名無しさん:2011/08/06(土) 02:34:19.11 ID:y2BqDb4r0
- あぁ。一人で暮らした事がある人間にはこんな阿呆な書き込みはできん。
- 387 :ぱくぱく名無しさん:2011/08/06(土) 02:44:53.18 ID:sm8gmEJV0
- >>374
散々言われてるから今更だが、親孝行しろ。
嫌なら言い訳なしで家をでて仕送りなどなしで全部一人で暮らしてみろ。
お前にゃ絶対無理だろうけど
- 388 :ぱくぱく名無しさん:2011/08/06(土) 02:48:31.73 ID:XT5fF8dS0
- 子供相手に説教のレベル超えた煽りをするのは止めろよ・・・
- 389 :ぱくぱく名無しさん:2011/08/06(土) 03:45:20.54 ID:slp2CnzF0
- 鳥はむ、一時期はあれこれ色んなスパイスで試してみたけど
なんだかんだ普通に塩コショウのみのオーソドックスなのが一番うまいなと気付いた。
加熱はラップ成形で炊飯器保温が一番良い。
- 390 :ぱくぱく名無しさん:2011/08/06(土) 07:25:43.04 ID:a3pE3oAkO
- 共働きだから食材は自由に使っていいと言ってたら
一番上の息子がプロの腕になってしまい作り方注意されるわw
- 391 :ぱくぱく名無しさん:2011/08/06(土) 07:40:25.65 ID:I3fgIeVg0
- 食べ物に対する恨みは怖いからな
特に女は
- 392 :ぱくぱく名無しさん:2011/08/06(土) 12:53:12.22 ID:Ov5SGjBdO
- その塩漬け唐揚げで野菜スープかなんかにしたら
塩気が薄まって食べられるんじゃない?
知らずに悪気はなかったんだから親にキレないで
鳥はむは次回挑戦してみてね。
- 393 :ぱくぱく名無しさん:2011/08/06(土) 15:09:02.28 ID:cnsvwYHzP
- >>391
つまらないことで親にキレるのは男女関係なく、単に幼いからだよ
- 394 :ぱくぱく名無しさん:2011/08/08(月) 17:41:30.78 ID:xxxn8NZM0
- 鶏ハム用の塩漬けの肉を、塩抜きせずにカレーの材料として煮込んだら美味かったけどな。
- 395 :ぱくぱく名無しさん:2011/08/08(月) 17:46:20.24 ID:1/B6fnqX0
- 塩抜きしないとしょっぱくね?
- 396 :ぱくぱく名無しさん:2011/08/08(月) 21:33:38.51 ID:5CZZdkcA0
- 塩気の強いカレーは苦手だな。
- 397 :ぱくぱく名無しさん:2011/08/09(火) 07:55:55.05 ID:yOhWRog/0
- 市販のカレールー使うと塩が入ってて調整できないけど
スパイスから調合とか無塩のルーなら上手く出来そう
- 398 :ぱくぱく名無しさん:2011/08/09(火) 17:48:45.03 ID:wdfd5/fJ0
- 鶏ムネ肉をただカレーに入れたらスカスカの肉になるが、
塩漬けしたら肉質が改善されてるので、カレーとして煮込めば美味い肉になるんだ。
塩抜きはした方がいいとは思うが。
- 399 :ぱくぱく名無しさん:2011/08/09(火) 21:21:40.48 ID:lR+yxSgB0
- 超弱火で2時間くらい煮込めば胸肉でも柔らかすぎて歯ごたえ無くなるくらいにはなりそう。
- 400 :ぱくぱく名無しさん:2011/08/09(火) 21:25:16.51 ID:abf6Sy2y0
- ならない
- 401 :ぱくぱく名無しさん:2011/08/09(火) 21:28:47.32 ID:lR+yxSgB0
- なるよ!!!
- 402 :ぱくぱく名無しさん:2011/08/09(火) 21:29:07.34 ID:WSKLGFwA0
- ならない
- 403 :ぱくぱく名無しさん:2011/08/09(火) 21:37:59.18 ID:xiPwwzBEO
- 圧力鍋を使ってもそう変わらないか?
試すの面倒でやる気すら起きないが。
- 404 :ぱくぱく名無しさん:2011/08/09(火) 22:50:56.84 ID:jyiAW8cg0
- >>399の言うように低温でじっくりだと柔らかくてスカスカにならなくなるよ。
つうか普通に蒸し鳥のときってそうしないか?
- 405 :ぱくぱく名無しさん:2011/08/09(火) 23:45:54.11 ID:SWOq46D10
- >>403
固くなって失敗だった
- 406 :ぱくぱく名無しさん:2011/08/10(水) 00:18:23.39 ID:/0TrQbGJ0
- >>404
おまえ自分の想像通りにならなきゃ気が済まないのか?
ならないものはならないの。
クソゆとりが。
- 407 :ぱくぱく名無しさん:2011/08/10(水) 01:16:28.19 ID:7jByNOXK0
- 鶏胸肉を煮込んだとしても、繊維がほぐれてバラバラにはなるが、
豚とか牛とかもも肉みたいな意味合いでの「煮込んで柔らかい」感じにはならないのは確かだ。
火を通し過ぎないか、それこそハム化するしかないような。
- 408 :ぱくぱく名無しさん:2011/08/10(水) 07:31:48.06 ID:JyebNyhx0
- >>406
柔らかいの認識がお前と違うのもあるだろうし、
> おまえ自分の想像通りにならなきゃ気が済まないのか?
っていきなりいうのは、おかしいだろ。
つうか誰かを煽ってすっきりしたいだけなら別でやってくれ。
- 409 :ぱくぱく名無しさん:2011/08/10(水) 08:09:22.06 ID:nqlKrjF00
- マジレスすると調理の仕方でスカスカにもなったりならなかったりするよ
カレールゥと共に二時間煮込んだら柔らかくなり、ルゥ無しだとスカスカになります
要は肉だけでなく油分と一緒に煮込むかどうかです
だからどっちも正解
- 410 :ぱくぱく名無しさん:2011/08/10(水) 08:35:19.87 ID:y+AidkUhO
- もうあれだ、ミキサーにかけて胸肉つくねにしちまうのはどうだろうか?w
- 411 :ぱくぱく名無しさん:2011/08/10(水) 09:20:18.81 ID:Ab38nnlv0
- 鶏ムネをしっとり柔らかくするのは低温調理がベスト。
厚手ビニールで沸騰したお湯に沈めて1時間放置して引き上げ
荒熱がとれたら冷蔵庫で冷やしてできあがり。
ビニールに入れる際に好きな味付けをする。
昨夜は塩、ごま油、しょうがで作った塩鶏で冷やし中華。
今朝はめんつゆ、しょうが、にんにく、酒で作った鶏チャーシューでラーメン。
今夜はクレソル、オリーブオイルバージョン。
焼き目をつけてソテーにするか、
スライスしてバジルマヨネーズで和えるか迷い中。
ビニール1枚に鶏ムネ1枚入れて、
それぞれ違う味付けにできるから便利。
定番のローズマリーチキンも、ソテーするより低温調理して、
肉汁が落ち着いたところで皮目だけ焼き目をつけると旨し。
- 412 :ぱくぱく名無しさん:2011/08/10(水) 13:59:26.58 ID:/0TrQbGJ0
- >>409
妄言もたいがいにしたほうがいいんじゃないか
- 413 :ぱくぱく名無しさん:2011/08/10(水) 14:26:47.67 ID:GvISY7zl0
- >>412
皆わかってるからそんなかりかりすんなよ
- 414 :ぱくぱく名無しさん:2011/08/10(水) 15:03:35.80 ID:2zBkLk2W0
- フープロ買って胸肉で鶏ミンチ作ってみたよ。
ここまで楽だとは。
- 415 :ぱくぱく名無しさん:2011/08/10(水) 16:24:54.31 ID:QKj9DJBHi
- 風邪引いて栄養のある食べ物作りたいんですけどオススメの料理とかあったら教えてください!!
- 416 :ぱくぱく名無しさん:2011/08/10(水) 20:15:14.04 ID:chpez3+s0
- >>406
ゆとりとか言って一人で戦ってるけど、気が済んでないのはお前じゃないの?
- 417 :ぱくぱく名無しさん:2011/08/10(水) 21:19:02.60 ID:0kC9Y29GO
- 急に荒れたねw夏休みになって暇を持て余した残念なコかな。
マジレスすると、肉を長時間加熱する事の作用と結果、短時間加熱(もしくは低温加熱)する事の作用と結果を大まかでもちゃんと区別して把握しておくと良いよ。
鶏胸肉の場合、どちらも柔らかくはなるけど、
前者は一旦熱で硬くなった筋組織に介在するコラーゲンなどを更に加熱する事によって柔らかくなる。
だからその過程で肉中の旨味などが流出するから煮汁に味成分等が含まれていないと、柔らかいホロホロなだけで味の無いものになるし、味を染みさせればその味付けを含んだ美味しいものになる。
(因みに骨付きとかだと、骨周囲に多いコラーゲンが流出せず残って、ジューシーさも併せ持つ事が出来る。水炊きとかね)
後者は単純に、コラーゲンなどの支持組織が殆ど熱変性による凝固を起こす前に加熱を終えるので肉汁の流出を最小限に抑えられて旨味、ジューシーさを保ちつつ、柔らかさも保つ事が出来る。
硬くなった、という方は加熱を半端にした結果。
スカスカになったという方は煮汁に調味料等を加えてなかった、もしくはその成分を肉に浸透させなかった、つまり加熱後にある程度冷めるまで放置しなかった為だと思います
- 418 :ぱくぱく名無しさん:2011/08/10(水) 23:19:34.92 ID:7jByNOXK0
- 改行無茶苦茶で異様な長文が残念すぎる・・・
1行目からわざわざ煽ってるから、その後も読む気が全然しないな・・・
マジで死ねば良いのに
- 419 :ぱくぱく名無しさん:2011/08/10(水) 23:41:39.51 ID:chpez3+s0
- 低温加熱なら肉汁は抜けない。炊飯器鳥と何が違うんだよ。
- 420 :ぱくぱく名無しさん:2011/08/11(木) 03:16:10.23 ID:HPHlu9nc0
- フライパンで高温で加熱したって、
内部温度をきっちり管理して余熱も計算に入れればしっとりだよ。
唐揚げもそう。
低温低温言ってる人達は単に加熱が下手なんだろ。
- 421 :ぱくぱく名無しさん:2011/08/11(木) 03:28:12.52 ID:nFsdg/460
- いや、つーかカレーで2時間煮込むとか言ってるんだが・・・
- 422 :ぱくぱく名無しさん:2011/08/11(木) 04:01:27.31 ID:9xZrC3ghO
- 低温加熱は60〜70度。しかも加熱時間も結構重要。
一旦凝縮して硬くなったコラーゲンなどの結合組織を破壊するのは80度以上で長時間。
コレを理解して調理法を組み立てよう。
- 423 :ぱくぱく名無しさん:2011/08/11(木) 06:47:28.07 ID:nFsdg/460
- 鶏胸肉にコラーゲンてあるの?ww
- 424 :ぱくぱく名無しさん:2011/08/11(木) 08:14:06.30 ID:KfHG202n0
- いい加減飽きた。
- 425 :ぱくぱく名無しさん:2011/08/11(木) 08:41:31.70 ID:RTumDslo0
- まぁね、実際に調理するやつ、しないやつ、調理するけど下手で雑なやつ、煽りたいだけのやつ、一人で戦ってるやつがいて、各々が適当に書き込むわけだしな。
- 426 :ぱくぱく名無しさん:2011/08/11(木) 14:16:59.61 ID:rXKkqtsb0
- 色々勉強になるな、今度カレー作るときは、ルーを入れてからシャトルシェフで
保温調理してみよう
- 427 :ぱくぱく名無しさん:2011/08/11(木) 16:16:56.50 ID:+RMHwG3H0
- >>420
高温で加熱したら内部温度管理とかの前に外側から硬くなるだろw
から揚げは衣が身代わりになるだけで
オマエが一番温度管理わかってないんじゃねw
低温調理できない人は圧力鍋とか使ってまずい肉でも食っててくださいw
- 428 :ぱくぱく名無しさん:2011/08/11(木) 17:00:51.43 ID:Kex9b/T+0
- 熱慣性とか考えれ
表面一層さえも硬くなっちゃ食えないってんなら別だが
- 429 :ぱくぱく名無しさん:2011/08/11(木) 17:06:02.67 ID:fodsamgIP
- すげえな・・・
鶏胸肉の調理の話で熱慣性まで出てくるとは・・・
キチガイ過ぎ
- 430 :ぱくぱく名無しさん:2011/08/11(木) 17:44:14.31 ID:RTumDslo0
- 別にいいんじゃない。
調理のスタンスはそれぞれだし。
個人の知識もそれぞれ。
- 431 :ぱくぱく名無しさん:2011/08/11(木) 17:59:26.41 ID:fodsamgIP
- 他人に強要してなけりゃそりゃあ個人の自由だがw
無茶苦茶だな
- 432 :ぱくぱく名無しさん:2011/08/11(木) 18:09:39.13 ID:RTumDslo0
- >>420は別に強要してるようには読めないんだが…
読める人もいるって事なんだろうな。
- 433 :ぱくぱく名無しさん:2011/08/11(木) 18:13:37.13 ID:RTumDslo0
- アンカーミスった。
420でなく428ってことで
- 434 :ぱくぱく名無しさん:2011/08/11(木) 18:19:20.75 ID:IfppjebK0
- 粋がってないで胸肉食ってインポになってろ
- 435 :ぱくぱく名無しさん:2011/08/11(木) 19:04:39.34 ID:dxaLKDeKO
- 胸肉ってイン○ポになるの?
好きったけどひかえるかなぁ・・・
- 436 :ぱくぱく名無しさん:2011/08/11(木) 19:53:33.92 ID:9xZrC3ghO
- >>429
鶏肉の中じゃムネ、ササミは特に加熱での味の良し悪しが大きく出る、というか、下手な加熱すると凄く不味いモノになるから重要な要件の話題だと思うよ。
>>420
フライパンでの強火加熱も揚げも、短時間の強火加熱であって、肉内部の大部分は余熱による低温加熱だよ。
肉は熱の伝導率が悪いからね。鶏は牛や豚よりは水分含有量多いから熱伝導率良いけどね。
- 437 :ぱくぱく名無しさん:2011/08/11(木) 19:58:17.81 ID:bVo+6wJD0
- カレー用のすじ肉がトロトロに煮えてるのと、
低温調理でムネ肉の肉汁を逃がさないこととを、
同じだと考えてるアホはどうにかならんのか。
ジューシーな唐揚げと、カレーの肉の柔らかさは全く違うものだ。
- 438 :ぱくぱく名無しさん:2011/08/11(木) 19:59:11.80 ID:9xZrC3ghO
- アンカ間違い、420じゃなく>>427でした
- 439 :ぱくぱく名無しさん:2011/08/11(木) 20:00:10.25 ID:ToOXsaVM0
- まだ低温調理とか嘘ついてんの?
お前自分でやってみてから言えよ。
- 440 :ぱくぱく名無しさん:2011/08/11(木) 20:27:43.26 ID:DgzfeF1c0
- たんぱく質凝固温度考えたら必然的に低温調理になるんじゃないの?
どういう意味の柔らかいかが基準で違うのかもしれないけど
煮込んでほぐれやすい意味ので柔らかさだと話はかみ合わないねw
- 441 :ぱくぱく名無しさん:2011/08/11(木) 21:18:08.67 ID:1O0lxiqS0
- >435 鶏肉はエサのホルモン関係でそうなるとか。他の肉はシラネ
- 442 :ぱくぱく名無しさん:2011/08/11(木) 22:34:50.57 ID:KYBGuB9YO
- 使うあては無いがインポにはなりたくないってばよ…!
- 443 :ぱくぱく名無しさん:2011/08/12(金) 08:10:00.31 ID:liSmTwdY0
- 安上がりビルダー(たんぱく質を主に鳥肉で摂るボディビルダー)はED+ゲイが多いって牛肉派のビルダーが言ってた
どっかの首相もそんな発言して叩かれてたような
オンナはおっぱいが大きくなるという噂は昔からあったな
- 444 :ぱくぱく名無しさん:2011/08/12(金) 08:22:50.85 ID:lSoOH99I0
- ビルダーがEDになったり女性化するのはステロイドのせいだろw
- 445 :ぱくぱく名無しさん:2011/08/12(金) 08:24:30.43 ID:gs7InJJZO
- そう鶏肉ビルダーはインポ、ゲイ、ハゲの三重苦
- 446 :ぱくぱく名無しさん:2011/08/12(金) 11:33:36.32 ID:KxCOypKp0
- 外国の鶏の話じゃね?
国産だけくってりゃおk
- 447 :ぱくぱく名無しさん:2011/08/13(土) 13:56:06.68 ID:c4350jW/0
- さあて今日もセシウムまみれの胸肉を食すかな
- 448 :ぱくぱく名無しさん:2011/08/13(土) 16:12:58.18 ID:YUjIQqUU0
- >>447
国産セシウム食って障害のある子供を生むか
外国産胸肉食って子供作れない体になるか
ただしどちらも「直ちに影響はないレベル」
- 449 :ぱくぱく名無しさん:2011/08/13(土) 16:57:44.24 ID:c4350jW/0
- いやー岩手県産の胸肉しか置いてなくてな
茹でりゃ少しはセシウム抜けるらしいから最近は冷やし中華ばっかり
八方塞がりでお手上げ状態
- 450 :ぱくぱく名無しさん:2011/08/13(土) 17:07:57.33 ID:liJx+J+XO
- 東北の地鶏には気をつけろ
- 451 :ぱくぱく名無しさん:2011/08/13(土) 17:28:40.33 ID:2p2656n70
- 国産鶏肉ではなく、鹿児島産鶏肉の表示のあるスーパーまで、片道30分、車を
走らせて買い出しに行く日々ですよ……田舎は辛い
- 452 :ぱくぱく名無しさん:2011/08/13(土) 17:50:14.08 ID:2BnZ23Rh0
- ブラジル産の業務用の冷凍肉おすすめ
まぁ美味しくは無いんだけど
- 453 :ぱくぱく名無しさん:2011/08/14(日) 14:47:36.79 ID:tHE2Is5K0
- ブラジル産は安いしな
- 454 :ぱくぱく名無しさん:2011/08/14(日) 16:06:45.39 ID:PNBKWTAt0
- ブラジル産鶏肉は抗生物質漬けのファクトリーファームで生産された肉だよ。
どういう危険があるかは、↓これを見て欲しい。
http://agri-1.com/health/report/Meatrix/meatrix.html
- 455 :ぱくぱく名無しさん:2011/08/14(日) 18:33:20.32 ID:Z24XfzH60
- 国産だって充分安い胸肉をわざわざブラジル産なんて買う必要あんのか?
- 456 :ぱくぱく名無しさん:2011/08/14(日) 18:42:46.83 ID:EL7/z0a+0
- 薬漬けをとるか、放射能まみれをとるかの二択だし、まぁ好みだな。
- 457 :ぱくぱく名無しさん:2011/08/14(日) 20:57:59.97 ID:9IIB+gCk0
- 鹿児島産の鶏胸を茹でて細かく割いて、宮崎産のきゅうりの細切りと一緒に
震災前製造のごまドレッシングでいただきます
- 458 :ぱくぱく名無しさん:2011/08/15(月) 05:22:12.02 ID:1qpOGYkE0
- 日本では国産のゴマは殆ど無いぞ
- 459 :ぱくぱく名無しさん:2011/08/15(月) 10:08:43.28 ID:yZksLYBa0
- 鳥はむ作るとき、皮と脂を取るのが普通みたいだけど、
脂身のないハムって安物な感じで嫌だ。
皮もついてた方が美味しい。
- 460 :ぱくぱく名無しさん:2011/08/15(月) 16:41:18.13 ID:UDHDuOvr0
- >>459
俺もそう思うよ。皮なしでやってみたことないけど。
- 461 :ぱくぱく名無しさん:2011/08/15(月) 18:01:11.26 ID:GDzJ25aEO
- 皮のムニュっと感が苦手なんです(-.-;)
- 462 :ぱくぱく名無しさん:2011/08/15(月) 22:15:52.86 ID:xKf+euSL0
- 浸透圧の調整すれば良いのかな? ってわけで。
塩ゆでしたらうまかった。
水2リットルにカレースプーン山盛りくらいの海塩溶かす。
そのまま飲むのは少し辛いなってくらいの塩水が良い。
鍋が煮立ったら、軽く洗った胸肉を3つ4つ、かたまりのまま入れる。
水面から肉が出るようなら、水を足す。塩もテキトーに足す。
火が通ったら完成だけど、一度冷まして、温め直した方が美味い。
肉はしっとり、皮はぷりぷり、余計な油は水に浮く。
半日ごとに煮立てて、今のところ3日目まで美味しかった。
味付けは塩のみ。
コショウやマスタードを添えても美味いし、醤油もごま油も良かったけども。
単なる塩ゆでがここまで美味いというのは予想外だった。
何というか、圧倒的な「肉」の存在を食っている感じでひたすらに美味い。
調子に乗ってもも肉でも作ったが、微妙。
この潮煮(?)は胸肉じゃないとあまり美味しくなかった。
もしかしたら、脂肪分の少ない部位に向いた調理法なのかもしれない。
- 463 :ぱくぱく名無しさん:2011/08/16(火) 19:44:40.25 ID:DRNHHQVp0
- 余計な油(笑
ぁ、いやゴメン
それ塩水そのままで、皮はいで肉と別々にしてから、肉と皮一緒に熱湯の中に入れて直ぐ火を止めて20分くらい放置。
肉だけ取り出して、皮のみもう暫く(15分くらいかな)弱火で数分茹でる(そうしないと硬い状態)
- 464 :ぱくぱく名無しさん:2011/08/16(火) 19:47:29.12 ID:DRNHHQVp0
- 途中送信してもーた
>
↑の調理法したものを同じ食べ方したら多分もっと美味しいと思うよ
- 465 :ぱくぱく名無しさん:2011/08/16(火) 19:49:11.35 ID:7mJgZ4lJ0
- よくここまで頭悪そうな文書けるな。酔ってるのか?
- 466 :462:2011/08/16(火) 20:57:53.72 ID:GwD4FcKC0
- たしかに >>463 みたいに手間かければ美味くなりそうなものだが。
とにかく楽して美味い肉を食べるのが目標だからなあ・・・・・・
ウチには4リットルくらい入るガラスの鍋があるから、
そいつに調理を丸投げできる煮込み料理は、結構重宝してるんだ。
俺の理想は、
鍋に材料を入れて弱火にかける
↓
しばらく風呂、読書、パソコン
↓
美味しくいただく
って感じ。
一応、元になってるのはこのスレにもあるチャーシューのレシピなんだけど。
でも、醤油ベースの煮汁って、煮立てると醤油が焦げ付いて味が落ちるから、
この味の劣化をどうにかできないかなって考えた。
で、まずは煮込みのつゆから醤油を抜いて、醤油以外の
酒、みりん、塩、ネギ、ショウガ、ニンニク、スパイス(ナツメグ、八角など)
なんかで煮込んでたんだけど、これらの材料を一つずつ減らしていったら、
塩水の煮込みにたどり着いた。
鍋のふたは基本閉めっぱなしで、開けたら必ず火を入れるようにして、
「一度煮立ててからの余熱で調理」を半日ごとに繰り返すように食べてる。
ただ、しょっぱめだから、他のおかずはあっさりしたものにならざるを得ない。
煮汁自体もかなり旨味が出てるけど、塩味がきつくてそのままじゃ使えない。
繰り返して、秘伝の煮込みダレ(塩味)にするのも良いかなとは思うけど、
結構頻繁に家を空けるから、気楽に捨てられるって言うのも塩水の良いところだと思う。
問題点は塩味が強くなりがちなこと。
この塩分濃度のベストバランスを見つけるべく試行錯誤中です。
では、ROMに戻ります。
- 467 :ぱくぱく名無しさん:2011/08/16(火) 22:04:00.26 ID:DRNHHQVp0
- いや、自分>>463も大概のメンド臭がりだけど、紹介したのは簡単だと思うよ^^;
ま、メンド臭さはそれぞれの主観と手順の慣れ次第だとは思うけど。
要は、手で鶏肉の皮剥いで、沸騰した塩水にその両方を入れて、火を消して放置。(一応20分とか書いたけど、別に完全に冷めきるまで放置でも全く構わない)
それから肉だけ取って、皮だけ暫し茹でる。(←コレが一手間になるのかな)
- 468 :ぱくぱく名無しさん:2011/08/16(火) 22:33:41.17 ID:8kvmaj5K0
- スレのj空気が悪くなるんで、貴方はもう書き込まないで下さい
お願いします
- 469 :ぱくぱく名無しさん:2011/08/16(火) 23:11:15.83 ID:RENJUXZB0
- ケンタッキーフライドチキンで部位にこだわらず人数分買ってきて
皆で楽しく食べればそれでいいじゃん。
多少のお金でつかの間の幸せが買えればそれで十分。
- 470 :ぱくぱく名無しさん:2011/08/16(火) 23:21:34.77 ID:tq/dndNW0
- いったい何を言ってるんだ?
- 471 :ぱくぱく名無しさん:2011/08/16(火) 23:24:57.27 ID:hot9nr580
- くだらねえ長文書く時間を料理に充てろよ。
- 472 :ぱくぱく名無しさん:2011/08/20(土) 15:11:15.13 ID:/mPUs7+R0
- 細切りにして生姜焼きにするのがマイブーム
身を焼く前に剥いだ皮をカリカリにしてその脂を使う
- 473 :ぱくぱく名無しさん:2011/08/31(水) 03:25:48.75 ID:8I/6oVtG0
- 良スレだね!
- 474 :ぱくぱく名無しさん:2011/09/02(金) 14:50:08.07 ID:CbEFmmy40
- 焼肉のたれに漬けておいて、少なめの油で焼いたらうまーうまー
- 475 :ぱくぱく名無しさん:2011/09/07(水) 04:46:38.98 ID:Hdq3rubu0
- スライスで売られてる胸肉があったんだけど
お前らはスライス状の肉をどう料理して食べるよ?
- 476 :ぱくぱく名無しさん:2011/09/07(水) 04:52:15.48 ID:BKmwbL5v0
- >>475
サッとゆでて、たれをかけて食べる
- 477 :ぱくぱく名無しさん:2011/09/07(水) 04:52:59.42 ID:9d7ketVz0
- うんうん、スライスや皮の除去は
本当に「余計なお世話」だよねぇ。
自分の場合は半日ほど冷蔵庫で生姜ダレに漬けてから
フライパンで焼いているよ。
「キジ焼き丼もどき」や「キジ焼き弁当」として重宝。
- 478 :ぱくぱく名無しさん:2011/09/07(水) 08:10:40.51 ID:pMwvqZQ9P
- 茹でるに一票
ゆで汁はスープに
- 479 :ぱくぱく名無しさん:2011/09/07(水) 09:53:37.24 ID:8rnS/kLrO
- 照り焼き
- 480 :ぱくぱく名無しさん:2011/09/07(水) 10:00:12.84 ID:bXeYlWiK0
- スライスしてあるのは買ったこと無いけど、最近はよく薄くそぎ切りにして、焼いたり炒めて食べてる。
ある料理本で、少量の小麦粉と油を揉みこんでおくとパサパサにならないというのを見て
試してみたらしっとり柔らか。それ以来胸肉を使うときは必ずこの下ごしらえをしてる
小麦粉はほんの少量なので、衣がついてるって感じにはならず、炒めてもトロミがついたりしないです。
- 481 :ぱくぱく名無しさん:2011/09/07(水) 10:01:53.78 ID:dyc2ni7N0
- 小麦粉はたくのは料理の基本だな
- 482 :ぱくぱく名無しさん:2011/09/07(水) 11:41:55.91 ID:u9q1lSI10
- >>278
臭み消しにはネギの青いとこと酒でしょ
あとすぐ蓋するから匂いが飛ばない
しばらく勘で弱火と消火を繰り返してから蓋してほうちするといい
- 483 :ぱくぱく名無しさん:2011/09/07(水) 11:43:52.58 ID:u9q1lSI10
- >>290
魚焼きグリルに水入れないで炎あげながら焼けばよくね?
- 484 :ぱくぱく名無しさん:2011/09/07(水) 11:44:52.77 ID:u9q1lSI10
- >>322
ブラジル産へったのなんでなんだろうね
- 485 :ぱくぱく名無しさん:2011/09/07(水) 14:26:36.63 ID:fOsNLAp60
- 汚染でタダ同然でどんどん入ってくるからわざわざ海外産なんてw
- 486 :ぱくぱく名無しさん:2011/09/07(水) 15:28:49.28 ID:yzjA85QE0
- 国産表示の鳥って怖くて買えないよ。
西日本ならともかく私の住んでるとこは福島隣県だから、
国産表示ってことはまず危険な肉だろうなって思う。
汚染がましだと思われる県内産の肉は割高。
買い物するときの意識は
海外>県内>>>>>>>>>>>>>>>>>>>国産
- 487 :ぱくぱく名無しさん:2011/09/08(木) 00:10:05.82 ID:Advoe5el0
- >>486
いいねいいね。
おかげで国産の肉が安く買えてラッキーだわ。
- 488 :ぱくぱく名無しさん:2011/09/08(木) 00:11:31.68 ID:eOQH7aYR0
- 全然安くなってねーよタコ
- 489 :ぱくぱく名無しさん:2011/09/08(木) 01:39:59.91 ID:BR4X2Ok/0
- 鶏カツに敵うものがない
- 490 :ぱくぱく名無しさん:2011/09/08(木) 03:13:00.95 ID:1tMd2K8u0
- 最近は白鶏にして薄くスライスしてパンに挟んで食ってばかり
これが一番楽だ
- 491 :ぱくぱく名無しさん:2011/09/08(木) 05:18:43.00 ID:5Rz5iGfk0
- 胸肉のパサつきって逆に長所だよな
もも肉みたいな柔らかい肉やササミみたいな脂も皮もない部分は物足りない
皮付き胸肉こそ最強
- 492 :ぱくぱく名無しさん:2011/09/08(木) 07:48:14.64 ID:L7eQ5Qvo0
- 近所では今年の1月くらいで100g 29円(外国産)だったが現在は59円(岩手産)。
色々と勘弁してほしい。
最近では腿肉にしたいが、カロリーがなぁ
- 493 :ぱくぱく名無しさん:2011/09/08(木) 07:51:22.61 ID:pT7tbTd80
- 皮さえ取っちまえばカロリーはそんなにかわらんだろう
- 494 :ぱくぱく名無しさん:2011/09/08(木) 15:52:49.26 ID:SopuPjkf0
- >>491
欧米ではそんな理屈で胸肉のほうが人気あるらしいな。
- 495 :ぱくぱく名無しさん:2011/09/08(木) 16:09:32.29 ID:CKZtM0xP0
- 欧米人は唾液の量が日本人よりかなり多いらしい
それでばさばさの鶏胸肉を食ってジューシーと感じるということだ
- 496 :ぱくぱく名無しさん:2011/09/10(土) 21:33:42.32 ID:3SWxHslS0
- >>493
全然違うwモモは多くの筋肉で構成されててその間に脂肪が多く介在してる。コラーゲンもね。
だから皮剥いでもジューシーでパサ付き難い。酷い加熱しなければ。
鶏ムネはやっぱ基本は余熱調理でジューシーなのが好きだけど、圧力鍋でホロホロにして細かく刻んでマヨ和えにしたシーチキンっぽいのも好きだ。サンドイッチに良い。
- 497 :ぱくぱく名無しさん:2011/09/10(土) 21:35:53.69 ID:I6QxV0z40
- この改行できない奴っていつも頭おかしい
- 498 :ぱくぱく名無しさん:2011/09/10(土) 21:44:30.27 ID:4WJIIYiA0
- >>497
傍目に見ると君の方がいらない。
- 499 :ぱくぱく名無しさん:2011/09/10(土) 22:00:18.63 ID:nbxaoxMW0
- 手元の食品成分表によると、
若鶏むね皮なし 120キロカロリー
若鶏もも皮なし 146キロカロリー
成鶏むね皮なし 185キロカロリー
成鶏もも皮なし 111キロカロリー
だそうな。
育つと脂肪が足からむね行くのかね?
- 500 :ぱくぱく名無しさん:2011/09/10(土) 22:19:37.20 ID:3SWxHslS0
- >>499
自分も改めて調べてみました。成鶏のは情報無かったですが。
予想だと皮無しでモモの方が1.5倍くらいはカロリーあるかと思ってたのですが、100グラム当たりでみればそんなに大きな差はないのですね。失礼しました;
あのジューシーさ、旨味はコラーゲンを含む組織(筋膜や腱など)が多いからなのかな。
- 501 :ぱくぱく名無しさん:2011/09/10(土) 22:21:59.87 ID:D0AXAAWo0
- >>499は100グラム当たり?
- 502 :ぱくぱく名無しさん:2011/09/10(土) 22:58:26.15 ID:nbxaoxMW0
- うん。
- 503 :ぱくぱく名無しさん:2011/09/10(土) 23:09:16.73 ID:wNJX4HxC0
- メリケンの胸肉料理のほとんどはフライドチキンだから、あまりパサパサは
気にしないんじゃねえかな。やっぱりモモ肉が最高だ。
- 504 :ぱくぱく名無しさん:2011/09/10(土) 23:14:47.18 ID:dmKp3QBA0
- むね肉は常温放置してから焼くのがいいみたいね。いっつも冷蔵庫から出してすぐ焼いてたわw
http://d.hatena.ne.jp/godmother/20080416/1208292410
- 505 :ぱくぱく名無しさん:2011/09/10(土) 23:29:28.29 ID:Z+8H9n9k0
- http://www.eiyoukeisan.com/calorie/gramphoto/niku/toriniku.html
鶏手羽肉・皮付き・生 211kcal
鶏むね肉・皮付き・生 191kcal
鶏むね肉・皮なし・生 108kcal
鶏もも肉・皮付き・生 200kcal
鶏もも肉・皮なし・生 116kcal
鶏ささみ肉・生 105kcal
鶏ひき肉 166kcal
鶏・心臓・生 207kcal
鶏・肝臓(レバー)・生 111kcal
鶏・筋胃(砂ぎも)・生 94kcal
鶏皮・生 513kcal
鶏軟骨・生 54kcal
http://homepage2.nifty.com/WM/calorie/cal_data/cal_sozai1.htm
手羽(皮付き) 195
むね(皮付き) 244
むね(皮なし) 121
もも(皮付き) 253
もも(皮なし) 138
ささみ 114
挽肉 166
はつ(心臓)20g 41
レバー(肝臓)20g 22
砂肝(筋胃)20g 19
むね皮20g 99
もも皮20g 102
- 506 :ぱくぱく名無しさん:2011/09/11(日) 02:27:57.23 ID:KbFaPtMa0
- ムネ肉で作るチキンカレーのマズさは異常。
生まれて初めてカレーをマズいと思ったわ。
- 507 :ぱくぱく名無しさん:2011/09/11(日) 03:12:14.48 ID:o4nuAaJQ0
- それ、一日放置系のカレーにすると更にまずくなるからオススメ!
- 508 :ぱくぱく名無しさん:2011/09/11(日) 04:42:57.36 ID:bM5Bmxzj0
- 胸肉に限らず鶏肉の皮食べない人とは結婚できない
病気で脂控えなきゃいけないとかなら許すが
- 509 :ぱくぱく名無しさん:2011/09/11(日) 09:21:00.47 ID:1BzlvF180
- ムネ肉カレーは俺は好きだけどな。
モモ肉でやると胸焼けするほどしつこい。
ルーは油が主成分だし、さらに肉も脂ギトギトではな。
- 510 :ぱくぱく名無しさん:2011/09/12(月) 05:25:12.48 ID:4fiBoN7q0
- 俺も胸肉のほうがすき
もも肉は骨付きの使って脂しっかり抜けば
胸肉よりおいしくなるとは思う
でも胸肉がすき
- 511 :ぱくぱく名無しさん:2011/09/13(火) 10:45:07.07 ID:d7q/5ke2P
- >>508
自分で皮を独占すれば?
- 512 :ぱくぱく名無しさん:2011/09/13(火) 10:59:21.95 ID:G1BCbtrE0
- 鶏肉の皮を食うかどうかに強い拘りを持つような奴はもう中年だろうし、
結婚できるかどうかを心配した方がいい。
- 513 :ぱくぱく名無しさん:2011/09/13(火) 14:36:30.56 ID:joKgiKEf0
- >>511
便器が壊れて死んじゃう
- 514 :ぱくぱく名無しさん:2011/09/14(水) 10:17:49.31 ID:ZGEg51Ck0
- >>513
どういうことだよwwわらったwww
- 515 :ぱくぱく名無しさん:2011/09/15(木) 10:07:27.79 ID:CJHYWaK80
- 今日むね肉安いし、唐揚げでもするかな。
あ、キャベツがないや。
- 516 :ぱくぱく名無しさん:2011/09/15(木) 23:50:15.97 ID:0RRR0b9A0
- モモ肉が鶏の最高の部位であるのは、明白だろう。話がアベコベだよ。
- 517 :ぱくぱく名無しさん:2011/09/15(木) 23:52:04.14 ID:xi1zLCzQ0
- 何がだよバカ
- 518 :ぱくぱく名無しさん:2011/09/16(金) 00:16:40.03 ID:4WHWmA/Y0
- 国産むね肉1枚138円、買っとけば良かった・・・
- 519 :ぱくぱく名無しさん:2011/09/16(金) 03:30:34.67 ID:VHE6bzJO0
- レシートの裏にでも書いとけよ。
- 520 :ぱくぱく名無しさん:2011/09/16(金) 09:54:35.95 ID:N3KIeiYx0
- 胸肉嫌いな奴は歯並びが悪くて隙間に肉が詰まっちゃうんだろう
あるいはあごが弱いか唾液の分泌が少ないか
いい印象はないな!
- 521 :ぱくぱく名無しさん:2011/09/16(金) 16:06:40.71 ID:vfCOPaX10
- ムネ肉を茹でて、冷まして、手で細かく裂いた奴に、ワカメとかキュウリを添えて、
ごま油と味ぽんとマヨネーズをかけたサラダが好きです。
- 522 :ぱくぱく名無しさん:2011/09/16(金) 16:19:31.10 ID:Q9N+1fU90
- >>521それ美味いよなあ、ごまドレでも可ッ!!
- 523 :ぱくぱく名無しさん:2011/09/16(金) 23:06:13.44 ID:EDYwvN7P0
- キューピーの焙煎ごまドレは業務用のでかいのを買ってもいいと思う。
サラダによし、胸肉によし、茹でた豚肉にもよし。万能調味料である。
- 524 :ぱくぱく名無しさん:2011/09/17(土) 09:04:48.33 ID:aCyXdSwi0
- ドレッシングは数多すぎてどれ買えばいいかわからない
- 525 :ぱくぱく名無しさん:2011/09/17(土) 12:15:04.29 ID:P/giRRiF0
- キューピーの業務用コブサラダドレッシングは素敵だ
棒々鶏風にしてもいいし、チキンカツにかけてもいい
業務用はドバドバ使えるから、気に入った味があれば
もったいなくて普通の小瓶が買えなくなるw
- 526 :ぱくぱく名無しさん:2011/09/17(土) 12:36:11.03 ID:F0ah8aIK0
- 市販のドレッシングで美味いのってあるか?
手元にある調味料でパパッと混ぜ合わせた方のが自分には合ってるな
- 527 :ぱくぱく名無しさん:2011/09/17(土) 14:10:49.97 ID:q/T2TdRq0
- 酢塩胡椒油で基本はOK
とにかく割合が難しいんだよね。
はかれば良いんだけど雑にやってるから味が安定しない。
グレープフルーツジュースとかトマトジュースとか混ぜると味が落ち着く。
- 528 :ぱくぱく名無しさん:2011/09/17(土) 17:28:59.47 ID:q5GzmLvR0
- ここはドレッシングスレじゃないぞ?
- 529 :ぱくぱく名無しさん:2011/09/18(日) 22:10:42.04 ID:DiRw5++J0
- ドレッシングスレでムネ肉限定で話されても迷惑だからここで良い
- 530 :ぱくぱく名無しさん:2011/09/18(日) 22:54:44.91 ID:AHZUxQfv0
- 胸肉のぱさつきをドレッシングの水分、油分で補うのな。
むしった肉をドレッシング漬けにするとうまい。
- 531 :ぱくぱく名無しさん:2011/09/18(日) 23:04:55.99 ID:x7Cotwtv0
- 350
- 532 :ぱくぱく名無しさん:2011/09/19(月) 00:01:20.81 ID:165F9qKi0
- 少し変わったところで、いつもの炊飯器鳥を寿司ネタにするとうめぇぞ。
まぁ行きつけの安い回転寿司屋のパクリだが、ゴマドレをかけるとすげぇうまい。
- 533 :ぱくぱく名無しさん:2011/09/19(月) 00:07:57.52 ID:wDUtc57c0
- 寿司ネタか
スゲーこと考えるな
- 534 :ぱくぱく名無しさん:2011/09/19(月) 00:13:14.16 ID:165F9qKi0
- だろ?でも馬鹿にできん。胡麻ドレかけて胡麻ふって、カイワレ乗せるだけでビールに合うんだぜ。
- 535 :ぱくぱく名無しさん:2011/09/19(月) 00:28:07.86 ID:ClZwQNvj0
- まあ回転には牛タンとか生姜焼きとかあるけどw鴨も見た事ある
鶏は照り焼きかなんかなかったかなあ
- 536 :ぱくぱく名無しさん:2011/09/19(月) 02:04:54.15 ID:1WS9IbKC0
- 最近は寿司=海の幸、だけじゃないのはどうにも変な感じだ
昨日の朝に冷凍鶏肉の常温解凍をしたことを忘れてたという話
ついさっき気付いたが台所に鶏肉臭さが充満しててヤバかったよ
こんな真夜中に料理したら近所迷惑になるかもと思ったがトマト煮込み作ってる
- 537 :ぱくぱく名無しさん:2011/09/19(月) 02:43:56.77 ID:iwYm962G0
- >>536
たまごー
きゅうりとかんぴょうの巻物もあるでよ。
ハンバーグは却下。ナスの漬け物のせるのも却下。
- 538 :ぱくぱく名無しさん:2011/09/19(月) 19:23:50.45 ID:lW+t9Qhi0
- >>536トマト煮込みか!一人暮らしじゃ消費しきるのに困難な量のトマト買っちまったんで作ってみるかな
ちなみにこの夏よく作ってた手抜き胸肉料理↓
・小さく切った茹でるかムスカした胸肉、茹でたオクラとみょうがを用意
・これらを氷水で冷やしとく
・冷えたら氷水から出してオクラとみょうがは細かく切る
・器に入れてめんつゆであえて出来上がり
暑いとネバネバしたものが食べたくなるんだよね、自分
- 539 :ぱくぱく名無しさん:2011/09/19(月) 19:52:53.47 ID:wDUtc57c0
- ははは人がゴミのようだ
- 540 :ぱくぱく名無しさん:2011/09/19(月) 20:04:28.26 ID:lW+t9Qhi0
- >>538
×ムスカ
○蒸すか
ですたorz ちょっとラピュタの雷に撃たれてくるわ・・・
- 541 :ぱくぱく名無しさん:2011/09/20(火) 09:43:08.79 ID:X8yahe1H0
- チキン南蛮とカツは絶対ムネ肉のほうがうまい
- 542 :ぱくぱく名無しさん:2011/09/20(火) 11:06:29.21 ID:EqzmNI/A0
- 王将の唐揚げはムネ肉
- 543 :ぱくぱく名無しさん:2011/09/20(火) 11:08:46.50 ID:+A/VM0oT0
- 無性に肉を噛みたい時は胸肉がいいね
ぱさぱさ?ジュースィーじゃない?
飲み物やスープのんどけや
- 544 :ぱくぱく名無しさん:2011/09/20(火) 21:39:52.45 ID:MDUsHfZx0
- なにいってんの?ジューシーな胸がうめぇってスレだろ。
- 545 :ぱくぱく名無しさん:2011/09/20(火) 21:43:12.84 ID:tXjiZVLI0
- 薄切りにしてカツがうまい。
薄くするほどうまい。駄菓子っぽくなるけどうまい。
- 546 :ぱくぱく名無しさん:2011/09/20(火) 21:47:06.12 ID:0n2/OMNa0
- 胸肉のカツにトマトソースとかうまい
- 547 :ぱくぱく名無しさん:2011/09/20(火) 23:03:27.89 ID:HLXPa4Fe0
- 重曹ふっとけば、劇的に柔らかくなる件
- 548 :ぱくぱく名無しさん:2011/09/20(火) 23:52:27.79 ID:ko8KqmkS0
- そう聞いて試してみたんだが
なんか貝柱みたいでまるで肉っぽくない感じになってがっかりだった
- 549 :ぱくぱく名無しさん:2011/09/21(水) 00:01:07.12 ID:h0cBHHq40
- フープロでミンチにしてナゲットもいけますね
- 550 :ぱくぱく名無しさん:2011/09/21(水) 00:02:04.27 ID:BXtJrmN70
- >>549
フープロだと細かくなりすぎる。めんどうでも包丁で細かく刻んだ方がだんぜんうまい。
- 551 :ぱくぱく名無しさん:2011/09/21(水) 00:18:24.35 ID:Ddj+DjPI0
- ナゲットは皮むいて単にぶつ切りにしただけのほうが旨いよ
ミンチとか刻むとか必要ない
- 552 :ぱくぱく名無しさん:2011/09/22(木) 01:51:24.47 ID:UJ8sRlZG0
- 鶏カツが最強すぎる
- 553 :ぱくぱく名無しさん:2011/09/22(木) 02:10:49.73 ID:CrblLh+d0
- そんなことより婚カツだ!
- 554 :ぱくぱく名無しさん:2011/09/22(木) 02:22:45.93 ID:C0Rze3bE0
- 唐揚げ作るとき、皆はもも?むね?
- 555 :ぱくぱく名無しさん:2011/09/22(木) 09:32:10.63 ID:2BXpQqj50
- >>554
もものから揚げも好きだけど、よく作るのは胸。
胸肉1枚につき小さじ1杯弱くらいのハチミツでモミモミして10分くらい置いとく
それから下味つけて揚げるとパサつかず、甘いって感じにはならないけどコクがでる。
ハチミツにお肉を柔らかくする効果があると聞いたので。
- 556 :ぱくぱく名無しさん:2011/09/22(木) 09:37:12.65 ID:AYrKxfZK0
- 胸肉パサつくとかいう人は、料理下手か手抜きか無知なだけでしょ
- 557 :ぱくぱく名無しさん:2011/09/22(木) 10:26:22.78 ID:EHvJA+ds0
- 山賊焼きおいしいお (´・ω・`)
- 558 :ぱくぱく名無しさん:2011/09/22(木) 11:11:30.34 ID:g1SwRiGp0
- >>556
パサつくという表現は本来おかしい。
別にカラカラに乾燥してる訳じゃないし、ただ噛んでもあまり肉汁が滲み出てこないだけ。
ムネ肉のような肉は、大きな塊の唐揚げにするのはあまり向いてない気がする。
一口大に小さく切って、下味をちゃんと付けて、分厚い衣の天ぷらにして油を補うのが良いと思う。
- 559 :ぱくぱく名無しさん:2011/09/22(木) 13:14:33.60 ID:nWkuPYR60
- 味噌漬けうめえ
赤外線調理マンせー
- 560 :ぱくぱく名無しさん:2011/09/22(木) 13:33:30.73 ID:/LpfNsd80
- >>559
俺も昨日味噌づけ食った!
焦げやすいからグリルじゃなくてフライパンで酒とか水分足しながら焼いたけどうまくできたよ
- 561 :ぱくぱく名無しさん:2011/09/22(木) 15:29:22.72 ID:FQGWZHaO0
- >>557
どこの山賊焼き?
山賊焼きって各地方にあるからな
- 562 :ぱくぱく名無しさん:2011/09/22(木) 15:33:54.98 ID:nWkuPYR60
- @
鶏のもも肉をにんにくを効かせたタレに漬け込み、
片栗粉をまぶして油で揚げた長野県中信地方(塩尻市・松本市等)の郷土料理。
A
骨付きのモモ肉を照り焼きの味付けで、オーブンやグリル等であぶり焼きにしたローストチキン風の料理。
関西地方をはじめ、西日本の多くの地域では山賊焼きと言えば通常こちらの料理を指す。
- 563 :ぱくぱく名無しさん:2011/09/22(木) 16:15:17.80 ID:jT5psmbD0
- 山賊焼きと言えば、石の板の上で味噌ベースのタレで肉や野菜を炒めたもの@岐阜県。
- 564 :ぱくぱく名無しさん:2011/09/22(木) 16:17:58.04 ID:EHvJA+ds0
- 長野の山賊焼き食べた (´・ω・`)
- 565 :ぱくぱく名無しさん:2011/09/22(木) 16:24:37.61 ID:nWkuPYR60
- >>563
韓国料理でそういうのがあった気がする
まあ素朴な調理法だから世界中に類似品はあるのだろうけど
- 566 :ぱくぱく名無しさん:2011/09/22(木) 16:41:43.69 ID:jT5psmbD0
- 韓国って味噌食うんだ。
- 567 :ぱくぱく名無しさん:2011/09/22(木) 17:54:01.96 ID:Vy4ybeuMO
- 近所のトライアルが鶏ムネミンチをg40円ちょいで売ってて安上がりで助かる。
鶏ムネミンチを餃子のスープにしたよ。
鶏そぼろにしても美味しかった。
- 568 :ぱくぱく名無しさん:2011/09/22(木) 19:51:17.07 ID:NVy+st9w0
- 鶏のミンチは鶏肉より高いのに、牛豚のミンチはミンチじゃない肉より安いのは理不尽だと思わないか?
- 569 :ぱくぱく名無しさん:2011/09/22(木) 20:12:25.27 ID:lkQKpdiE0
- 牛豚は、筋きりや油身を取り、形を整えるのでこまがでるだろ。
脂身で増量できる。
鶏のこまはないし。
鶏のミンチはムネとカワだよ。
- 570 :ぱくぱく名無しさん:2011/09/22(木) 20:24:34.72 ID:S39wsyV70
- 鶏のミンチ買ったことないからわかんないや
>>563
ケイチャンを山で食べるときに
鉄板を忘れて、そのへんの平らな石で焼いたら
ものすごく旨かったのを思い出したが
その山賊焼きは知らないや@飛騨
- 571 :ぱくぱく名無しさん:2011/09/22(木) 20:25:36.75 ID:FQGWZHaO0
- >>563
岐阜でその食い方だと鶏ちゃん焼きっぽいけどな
- 572 :ぱくぱく名無しさん:2011/09/22(木) 20:29:40.51 ID:H4+WhHx2P
- 石じゃ無くて鉄板だったら、チャンチャン焼きって奴だろうね
- 573 :ぱくぱく名無しさん:2011/09/22(木) 21:30:53.36 ID:C0Rze3bE0
- 北海道でいうザンギに山賊焼きは似てるみたいだね
ニンニク正油ベースで一日つけこんで、片栗粉つけてあげて出来上がり
- 574 :ぱくぱく名無しさん:2011/09/23(金) 00:35:26.32 ID:ZumuREvx0
- 冷蔵庫から煮汁が出てきたから、久々に鶏チャーシュー作った。
いつもは煮汁の中で1日寝かすんだけど、今日はすぐに食べた。
皮を剥がして肉とは別々に煮て、それぞれ切ってから長ねぎのせてタレをかけて
七味と辛子をつけながらチビチビ食ってるけど、やっぱりつまみにいいな。
またしても煮汁は冷蔵庫の奥に眠っていてもらおう!
- 575 :ぱくぱく名無しさん:2011/09/23(金) 00:40:06.86 ID:AfJeR7AW0
- 秘伝のタレというわけだな
- 576 :ぱくぱく名無しさん:2011/09/23(金) 03:05:13.74 ID:mC582zgKO
- 定番だが塩胡椒の鶏もものソテーに刻んだ韮とニンニクと生姜を炒めたソースを油毎かける
- 577 :ぱくぱく名無しさん:2011/09/23(金) 06:13:54.33 ID:UcxTcfvP0
- >>562 の@
>油で揚げた
なのに 焼き なんですね
- 578 :ぱくぱく名無しさん:2011/09/24(土) 10:56:38.34 ID:lY4HyW4g0
- エバラの焼肉のタレと塩コショウに20分ほど漬けて焼くと美味い。
- 579 :ぱくぱく名無しさん:2011/09/24(土) 11:49:56.41 ID:1j9XXyGw0
- >>577
蒸してもおやきというがごとし。
- 580 :ぱくぱく名無しさん:2011/09/24(土) 12:28:15.99 ID:K/1zgjgm0
- 焼きそばも事実上炒めそばだしね。
- 581 :ぱくぱく名無しさん:2011/09/27(火) 17:02:25.34 ID:ZUFy2hXO0
- 胸肉をほんとに言われなきゃわからないくらいもも肉に近づける方法は実際ありますか?
- 582 :ぱくぱく名無しさん:2011/09/27(火) 18:17:52.25 ID:oHVkryh50
- ありますん
- 583 :ぱくぱく名無しさん:2011/09/27(火) 18:49:24.18 ID:Fhx29wjK0
- >>581
もも肉食えばいいんじゃね?
- 584 :ぱくぱく名無しさん:2011/09/27(火) 19:34:45.19 ID:ZUFy2hXO0
- 高いもん
- 585 :ぱくぱく名無しさん:2011/09/27(火) 21:04:08.72 ID:ulMLvOWq0
- 以前、色々やってみたけど無理だよ。モモはモモ、胸は胸
そもそも筋肉の質が違うから、蛋白質であるアミノ酸の種類=ウマミが違うんだよ
コンソメやブイヨンで味を足してみたところで、同じ味にならないし食感も違う
胸肉の特徴を活かす方法を考えた方が美味しい料理ができると思う
- 586 :ぱくぱく名無しさん:2011/09/28(水) 00:32:25.87 ID:BqMb6iBq0
- 鶏は特に筋肉の種類が胸肉⇒速筋、腿肉⇒遅筋だし、アミノ酸とかミクロ的な違いもだけど、それ以前にマクロ的に構成してる組織の比率や介在の仕方が大きく違うから、食感も旨味も違うね。
ミンチにすれば比較的分かり難くなるけどねw
- 587 :ぱくぱく名無しさん:2011/09/28(水) 03:30:29.30 ID:74Hiz2Lr0
- 常識的な話だけど、人体の筋繊維と鳥類のそれは違うぞ
- 588 :ぱくぱく名無しさん:2011/09/28(水) 08:07:15.74 ID:Z3xqm5Xx0
- 同じ分類方法だと思ってたけど違うのか
- 589 :ぱくぱく名無しさん:2011/09/28(水) 08:53:56.06 ID:1yT76+BH0
- ムネ肉の皮をとると、ササミと違いがわからなくなる。
- 590 :ぱくぱく名無しさん:2011/09/28(水) 09:17:40.62 ID:qGidifB70
- なんという正直なヤシなんだ・・。WWWW
- 591 :ぱくぱく名無しさん:2011/09/28(水) 09:33:15.87 ID:T4LI9izoO
- 鶏チャーシュー、
大さじ計5杯だけの水分で煮るの?
- 592 :ぱくぱく名無しさん:2011/09/28(水) 10:01:58.84 ID:eZpJSUpd0
- >>591
照り焼きを作ったことないのか?
- 593 :ぱくぱく名無しさん:2011/09/28(水) 10:06:33.07 ID:T4LI9izoO
- >>592
照り焼きは普通に軽く焼いてから調味料入れて照りを出すよ
てことは水分これだけでいいのか
ありがと!
- 594 :ぱくぱく名無しさん:2011/09/28(水) 14:10:22.62 ID:lkVoLBG70
- >>589
適当なことを想像で言うんじゃないよ
全然歯ごたえが違うじゃないか
- 595 :ぱくぱく名無しさん:2011/09/28(水) 14:56:15.42 ID:Q0Gj3O1V0
- >>589
さすがにそれは全然違うw
>>593
調味料と水が煮詰まって照りがでるでよ
- 596 :ぱくぱく名無しさん:2011/09/28(水) 17:14:15.73 ID:tOKGlDftO
- 醤油と味醂でキジ焼き
山椒と合う
- 597 :ぱくぱく名無しさん:2011/09/28(水) 20:09:24.09 ID:Q0Gj3O1V0
- うちの嫁はヒレカツ得意なんよ。
肉汁したたるピンク色のミディアムレアの奴。
店屋で出てきたら生だって怒られそうな仕様。
でも、肉の味を素直に楽しもうと思ったらこれなんよ。
で、これを鶏唐に応用してみたわけ。胸使って鶏たたきみたいな唐揚げ。
オススメ。サイコーだから試してみ
- 598 :ぱくぱく名無しさん:2011/09/28(水) 20:20:55.57 ID:BqMb6iBq0
- ササミとムネは筋線維の太さが全然違うね。ササミは細い。
だからササミはスジさえ除けばかなり柔らかい。
旨味の方はどうなんだろうね。やっぱ若干薄いかな。
でももともと鶏などのキジ科のムネ肉は淡泊だから大差はないかなって思う。
因みにムネ肉でも皮剥いでタタキにしたのは好きです。
- 599 :ぱくぱく名無しさん:2011/09/29(木) 08:13:15.41 ID:KKRmhiuyO
- 椎茸好きなら皮と身の間にいっぱい詰めて焼いてみて
- 600 :ぱくぱく名無しさん:2011/10/01(土) 19:21:52.22 ID:nxKEICjN0
- 菌類はちょっと遠慮します。
- 601 :ぱくぱく名無しさん:2011/10/03(月) 12:49:05.66 ID:L3aVxrvX0
- それじゃ味噌も醤油も味醂も使えないだろ
- 602 :ぱくぱく名無しさん:2011/10/03(月) 15:50:00.06 ID:OkRA/jW10
- >>580
炒めると焼くは同義っぽい
俺も最初この2つは分けたかったんだけど
直火じゃないだけで焼くのと変わりないんだ
- 603 :ぱくぱく名無しさん:2011/10/03(月) 20:02:59.40 ID:stjucRax0
- >>602
同義じゃないけど単にネーミングとか語感の問題かと思う
- 604 :ぱくぱく名無しさん:2011/10/03(月) 20:55:23.18 ID:Q7kOsTCA0
- 実際、直火で加熱するのと金属を介して加熱するのとじゃその作用に大きな違いがあるけど、
日本語じゃその辺りはかなり曖昧な言い回しがされるよね。
直火もフライパンもオーブンでも「〜焼き」って言い方するし。
- 605 :ぱくぱく名無しさん:2011/10/03(月) 21:47:20.42 ID:Mv28gxSJ0
- 鍋焼きうどんなんて煮込み料理だぜ
- 606 :ぱくぱく名無しさん:2011/10/03(月) 21:51:08.77 ID:O07zulxW0
- 料理的には、鉄板の上でも形をそのまま保ってひっくり返したりしながら加熱するのが「焼き」。
特定の形を持たず、混ぜながら過熱するのが「炒め」だと聞いた。
お好み焼きは「焼き」、もんじゃ焼きは「炒め」みたいな理解だと思う。
- 607 :ぱくぱく名無しさん:2011/10/03(月) 22:07:01.65 ID:stjucRax0
- >>606
聞いた相手が悪かったみたいだね
- 608 :ぱくぱく名無しさん:2011/10/03(月) 22:15:57.57 ID:wEp/Urm7O
- 上で見た、はちみつでちょっと漬けてみたらすっごいジューシーで柔らかかった〜
もう片栗粉いらないw
- 609 :ぱくぱく名無しさん:2011/10/03(月) 22:26:13.34 ID:jOMNRUukO
- >>606
ひっくり返すのが焼きで、混ぜるのが炒めってのは
感覚的にしっくり来るな。
ハンバーグは焼き、ひき肉は炒め、玉子焼きは焼き
炒り玉子は炒りだもんな。
- 610 :ぱくぱく名無しさん:2011/10/03(月) 22:46:30.67 ID:Mv28gxSJ0
- 後付けでみんないろいろ考えるものだね
- 611 :ぱくぱく名無しさん:2011/10/03(月) 23:21:53.04 ID:OxJtuQ6I0
- 料理は実存主義
- 612 :ぱくぱく名無しさん:2011/10/03(月) 23:35:23.94 ID:tgWJmKXn0
- >>609
そして焼きそば、焼きめしへ話が戻るのであった。
- 613 :ぱくぱく名無しさん:2011/10/04(火) 00:19:34.09 ID:Fn6iY6O10
- >>605
鍋焼きうどんは煮込み料理ってほど煮込まないだろ。
- 614 :ぱくぱく名無しさん:2011/10/04(火) 06:56:53.80 ID:EAPUxf1u0
- フライドチキンで一番おいしいのは胸
- 615 :ぱくぱく名無しさん:2011/10/04(火) 08:59:59.47 ID:0KbB3XqO0
- >>613
あれは「焼いてるだろ!鍋を!w」という言い分らしい
- 616 :ぱくぱく名無しさん:2011/10/04(火) 20:19:41.07 ID:GM/J8qss0
- これ胸肉に使ってみたけど、けっこういける
唐揚げとは似て非なる物という感じだけど
http://www.nisshin.com/products/detail/4902110340754.html
- 617 :ぱくぱく名無しさん:2011/10/05(水) 02:06:28.47 ID:VcS+fk0b0
- 日清、ヒガシマルのをパクったのかw
- 618 :ぱくぱく名無しさん:2011/10/05(水) 23:06:28.18 ID:Dm2Mwu/U0
- 鍋焼きウドンは鍋を焼くのであって、ウドンを焼くのではない。
- 619 :ぱくぱく名無しさん:2011/10/05(水) 23:11:01.15 ID:blj3B1zy0
- 鍋を焼いて何か意味があるのかねえ
- 620 :ぱくぱく名無しさん:2011/10/05(水) 23:30:34.31 ID:e+d5hzMs0
- ずっと温かいまま最後まで食べられる
- 621 :ぱくぱく名無しさん:2011/10/05(水) 23:31:43.15 ID:blj3B1zy0
- 石焼ビビンバみたいなものか
- 622 :ぱくぱく名無しさん:2011/10/05(水) 23:32:03.94 ID:tMBbQEaG0
- >>619
鉄板焼きに何か問題でも?
- 623 :ぱくぱく名無しさん:2011/10/05(水) 23:34:49.60 ID:e+d5hzMs0
- >>621
アレはご飯を焼きつけることそのものに目的があるので違う
どちらかというとステーキの鉄板みたいなもん
- 624 :ぱくぱく名無しさん:2011/10/05(水) 23:36:25.73 ID:T1G7yck50
- 最近南蛮漬け作るときは、もっぱらこのレシピ
ttp://cookpad.com/recipe/988795
最初下味に塩コショウ→マヨ→片栗→卵は抜きで
全部ビニール袋でモミモミの手抜きで作るけど、自分的には満足。
- 625 :ぱくぱく名無しさん:2011/10/06(木) 10:18:37.80 ID:O03XcWNJ0
- 危機に瀕する日本: 日韓紛争概説 文化略奪と歴史歪曲に関する一考察
「韓国は、日本をコピーしまくり」動画
日本語版
http://www.youtube.com/watch?v=sW4H2PGj6JU&feature=player_detailpage
英語版
http://www.youtube.com/watch?v=FaOCQ9AQyP0&feature=player_detailpage
- 626 :ぱくぱく名無しさん:2011/10/06(木) 10:47:02.16 ID:kMYxhZ+oO
- 塩胡椒の下味に小麦粉つけてフライパンで焼き皿にのせたのに
ニンニク生姜ニラ胡麻豆板醤のソースかける
- 627 :ぱくぱく名無しさん:2011/10/07(金) 10:44:43.26 ID:dZ0XOBFG0
- 臭そうだな
- 628 :ぱくぱく名無しさん:2011/10/07(金) 19:46:36.46 ID:AGWY9JTs0
- 今日の鶏肉の塩茹でぷりっぷりでうめぇ!と食べてたらほとんど生だった。
そりゃぷりっぷりだわ・・・死にたい・・・。
- 629 :ぱくぱく名無しさん:2011/10/07(金) 20:56:58.74 ID:tq0iO67Y0
- 鳥と豚は気をつけろよ
- 630 :ぱくぱく名無しさん:2011/10/07(金) 21:11:46.72 ID:Te2hsWw60
- 冷蔵庫に胸肉がある。
晩飯はどうしたらいい?
昨日はからあげ
誰か決めてくれ。
- 631 :ぱくぱく名無しさん:2011/10/07(金) 21:13:58.76 ID:Te2hsWw60
- お腹すいた
早くしてください。
- 632 :ぱくぱく名無しさん:2011/10/07(金) 21:15:43.29 ID:GJ0D13x40
- 感覚の言葉での表現はそれぞれだけど、所謂プリップリな状態ってのは
ある程度火が通ってないとならないよ。完全に生だと噛み切り難い状態だからグニグニ。
それでも芯の部分はかなり生に近い状態だろうけど、芯の方なら新鮮なら細菌汚染のリスクは低いから大丈夫だと思いますよ
- 633 :ぱくぱく名無しさん:2011/10/07(金) 21:40:09.39 ID:Rw2E3hG80
- >>631
薄切りにしてフライ。
- 634 :ぱくぱく名無しさん:2011/10/07(金) 21:49:46.58 ID:Te2hsWw60
- >>633
油は昨日のがあるけど・・・
からあげの下味無しじゃねーか!
あーお腹吹田。
親子ドンにしよかな・・・
- 635 :ぱくぱく名無しさん:2011/10/07(金) 21:51:40.01 ID:Rw2E3hG80
- >>634
いや、パン粉をまぶすのが違う。
胸肉の薄切りカツ、好きなんだよ。
よしわかった。ここはとりはむで。
漬け込み三日後に茹でてその翌日が食べ頃。
- 636 :ぱくぱく名無しさん:2011/10/07(金) 21:58:00.75 ID:Te2hsWw60
- とりはむってうまいの?まあ味とか予想つくけど…
なんかずっと続いてるスレとかあるみたいだけど。
大体、飯のおかずになるんかそれw
やるならモモでやるかな。
…あ、そろそろ鳥南蛮のタルタルのゆでたまご出来るわ。
- 637 :ぱくぱく名無しさん:2011/10/07(金) 22:16:06.78 ID:G1CsUzRH0
- 鶏ハム最強。
ご飯に合う?まあそのままでは合わんかもしれん。
だが同時にできたスープをあんかけにしたらご飯のお伴として最強である。
- 638 :ぱくぱく名無しさん:2011/10/07(金) 22:37:12.55 ID:FtCYQDjd0
- いまどき鶏ハムかよ
- 639 :ぱくぱく名無しさん:2011/10/08(土) 04:23:54.57 ID:GHwTKFaH0
- 鳥ハムめんどいのでもっと簡単においしく食べられる調理法教えてください
フライパンで焼く、茹でる、蒸す+塩コショウか調味料以外ないのでしょうか
- 640 :ぱくぱく名無しさん:2011/10/08(土) 07:53:15.58 ID:w4+w47m/0
- ホイル焼きだな
サラダ油を塗ったホイルに玉ねぎしいて切った胸肉おいてバターを乗っけ、
塩コショウ振ってフライパンでじっくり焼きましょう
- 641 :ぱくぱく名無しさん:2011/10/08(土) 08:03:41.92 ID:xqmhmrhg0
- 出汁、醤油、酒、針ショウガと一緒に炊飯器に投入して、
炊きあがったら鶏だけ出して裂いて、ご飯と混ぜる
- 642 :ぱくぱく名無しさん:2011/10/09(日) 01:06:39.93 ID:WKzGiE3GO
- そぎぎりして塩コショウ
片栗粉まぶしてフライパンで焼く
火が通って表面カリカリになったら醤油、みりん、砂糖入れてからめる
カーチャンがよく作ってくれたやつ
- 643 :ぱくぱく名無しさん:2011/10/09(日) 01:39:31.68 ID:of3vgF6XO
- そこにネギいれたいな
- 644 :ぱくぱく名無しさん:2011/10/09(日) 08:31:20.79 ID:WKzGiE3GO
- ネギ合うね
うちは山盛りレタスか千切りキャベツに乗っけて食べてた
- 645 :ぱくぱく名無しさん:2011/10/09(日) 09:42:48.41 ID:60mVRk5M0
- 冷めた唐揚げは不味いけど
玉ねぎと炒めて、酢豚風の甘酢餡に絡めるとおいしいよ。
- 646 :ぱくぱく名無しさん:2011/10/10(月) 22:32:26.12 ID:WMH7uw2F0
- >>642
それ美味いね。まぁ鶏ムネに限ったことじゃないけど。
タレはサッと絡めるだけで肉に火を通し過ぎないのがコツな気がする。
あと、生姜やニンニクなど加えてバリエーションも広げ安いね
- 647 :ぱくぱく名無しさん:2011/10/11(火) 07:05:23.40 ID:JdcL14Hg0
- カレーに合わせるにはチキンカツにするしか術がないのか
- 648 :ぱくぱく名無しさん:2011/10/11(火) 07:26:49.33 ID:KEqKVRL70
- 普通に使えばいいじゃん
そんな悲惨なことにもならんと思うけど
- 649 :ぱくぱく名無しさん:2011/10/11(火) 08:39:58.00 ID:1JS5BvbH0
- タイカレー美味いよ。
- 650 :ぱくぱく名無しさん:2011/10/11(火) 19:15:31.21 ID:lAFuvJkK0
- 小麦粉とか片栗粉まぶして使うとぱさつきづらいとか。
- 651 :ぱくぱく名無しさん:2011/10/11(火) 20:13:54.75 ID:wpSZNowu0
- カレーの場合はモモなどと違って一緒に煮込んで「ホロホロ」にするのは好きじゃないな。
柔らかくなっても肉自体がパサパサ。しかも翌日とかまで残って煮崩れたらシーチキンみたいになるしw
個人的には適当に小さく切って、塩、ガラムマサラ、酒で下味つけてから片栗粉まぶして
さっとソテーしたものを、ご飯に掛ける前に軽くルーと絡めただけのが一番好き
- 652 :ぱくぱく名無しさん:2011/10/11(火) 20:33:20.88 ID:UtrIPa5q0
- カレー食う時は湯にぶちこんでふたして20分したものをスライスしてライスの上に乗っけるだけだわ。
カレールーって結構脂っこいから、トッピングに油使いたくない。
- 653 :ぱくぱく名無しさん:2011/10/11(火) 20:42:45.20 ID:ubJMtMi80
- カレーに入れるのにパサパサ感が気になるなら
フードプロセッサで団子にして入れればいいんじゃないの。
俺は普通に切って入れるけど。
- 654 :ぱくぱく名無しさん:2011/10/11(火) 20:43:03.80 ID:wpSZNowu0
- >>652
自分も>>651で挙げたのと迷うくらいソレは好き。
沸騰した湯に入れて火を消して余熱調理した鶏ムネスライスのトッピングね
- 655 :ぱくぱく名無しさん:2011/10/11(火) 20:56:58.28 ID:5s4qMenG0
- 鶏胸肉は表面を軽く焼いてレアで食べるのがいいね。
わさび醤油やガーリックオイル+塩が旨い。
- 656 :ぱくぱく名無しさん:2011/10/11(火) 22:08:06.20 ID:wpSZNowu0
- >>655
それも美味いww
唐辛子醤油やラー油醤油でもオススメ
- 657 :ぱくぱく名無しさん:2011/10/11(火) 22:49:50.25 ID:MqUgOPpcO
- 鶏に小麦粉まぶしてカリッと焼きニンニク生姜葱韮刻みに醤油と好みで豆板醤をかけよう
- 658 :ぱくぱく名無しさん:2011/10/11(火) 22:51:25.17 ID:MqUgOPpcO
- 鶏肉には塩胡椒の下味な
大根おろしとポン酢もなかなか
- 659 :ぱくぱく名無しさん:2011/10/12(水) 05:27:28.21 ID:qjj7v7Ut0
- 加熱が不十分だとカンピロバクターが怖い
- 660 :ぱくぱく名無しさん:2011/10/13(木) 00:04:15.29 ID:cc8bNPe/0
- >>659
ものすごくお腹壊すだけで死ぬわけじゃないから問題ない
- 661 :ぱくぱく名無しさん:2011/10/13(木) 00:26:52.24 ID:MTlZePzq0
- みんな、料理、うまいんだな。
今日初めて、重層+塩水につけてたやつでいつものように
焼いてみたが、油が少なかったのか皮がソッコーで縮み、
身もボロボロになってフライパンの表面にこびりついてしまったよw
よって表面パリッと出来なくて、妙な柔らかさがあるしまずかった・・・
なんとか、サイゼリヤ、のグリルのようにできないもんか・・・」
- 662 :ぱくぱく名無しさん:2011/10/13(木) 00:43:37.85 ID:ZVcCcTrH0
- >>661
明らかに火加減がダメ
- 663 :ぱくぱく名無しさん:2011/10/13(木) 00:51:48.27 ID:MTlZePzq0
- 火加減?
初めは、弱火で落としぶた。
で裏返してちょい強めで焼き入れ。
さらに初めの面、強火だけど。
肉厚の状態で焼くの、やめた方がいいよね?
- 664 :ぱくぱく名無しさん:2011/10/13(木) 00:59:55.52 ID:ZVcCcTrH0
- >>663
明らかに料理番組鵜呑みって感じだけど余熱も重要
あと料理番組は工程を伝えるのに必死で
タイミングや時間は、かなりテキトーだから
その辺は割り引いて見ないとダメ
あとフライパンで胸肉焼くのに強火とか無いから
- 665 :ぱくぱく名無しさん:2011/10/13(木) 01:09:24.46 ID:MTlZePzq0
- >>664
料理番組は一切見てないよ、
フライパンもダイソーで買った20cmもないやつ。
- 666 :ぱくぱく名無しさん:2011/10/13(木) 04:56:04.32 ID:+Gb7p/ZmO
- 落し蓋したら水分が逃げないからパリッとはしないだろうなぁ
肉に片栗粉つけて弱火で焼き肉を温めたら、火を止めて余熱で中に火を通し
高温の油で表面に色をつける感じで焼けばいけるかな?
とにかく蓄えた水分を抜かさないことを重点的に
ってかサイゼリアの食べたことないからわからんけど
- 667 :ぱくぱく名無しさん:2011/10/13(木) 06:00:38.00 ID:MTlZePzq0
- >>666
落としぶた、っていっても、
アルミホイル被せてるだけなんだけどね
余熱?じゃレンヂでチンしてから表面焼くのはどう?
- 668 :ぱくぱく名無しさん:2011/10/13(木) 06:18:51.97 ID:Q9uXQMmB0
- 料理というより理科の実験だなw
まあ試行錯誤するのは楽しいものだよ
ことわりをはかるのだ
ちなみにむね肉を生からレンチンすると、水分が出まくってサパサになる
- 669 :ぱくぱく名無しさん:2011/10/13(木) 06:47:26.56 ID:4jpv3o6b0
- サイゼって田舎に良く有るファミレスだろ?
セントラルキッチンだろうから真空調理パックで納品受けて
店舗じゃ湯煎+バーナーじゃねぇの?
まぁもも肉だと思うけど
- 670 :ぱくぱく名無しさん:2011/10/13(木) 09:18:00.58 ID:+Gb7p/ZmO
- そういうオチかw
まぁ面倒くさらず色々試してみた方がいいよ
丁寧にやった方が料理は美味しくなるし
- 671 :ぱくぱく名無しさん:2011/10/13(木) 16:03:39.03 ID:MTlZePzq0
- 昨日は小麦粉の代わりに家にあった片栗粉で、代用したが、
、、j今日は小麦粉を買いに行ったつもりが、
揚げずに済むというから揚げ湖を買ってしまったw
二日も十三塩につけなくても柔らかくなるよな?
やわくなりすぎて気持ち悪かった、
- 672 :ぱくぱく名無しさん:2011/10/13(木) 19:52:39.06 ID:lSkbo3r/0
- 鶏ムネを一枚そのままの肉厚なモノなら、焼く前に「肉が熱変性して固まらない程度」温めるのはかなり有効だよ。
フライパンは余熱して、火は弱火にしてから皮面から焼く。
粉は小麦粉より片栗粉の方がコシがあって好きだな。蓋は要らない
- 673 :ぱくぱく名無しさん:2011/10/13(木) 20:12:40.00 ID:MTlZePzq0
- んー?
日清の揚げなくていいから揚げ粉の裏には、油、一度火を止めて、
水を回しいれる、すぐにふたをしてってあるけど
このから揚げ粉の専用調理法(火)?
- 674 :ぱくぱく名無しさん:2011/10/13(木) 20:56:16.84 ID:lSkbo3r/0
- >>673
唐揚げ粉の場合は粉自体に色々な調味料(砂糖、醤油等など)が含まれてるから焦げ安いし、
蓋をして蒸す料理方の方が熱が効率よく入るから良いかもですね。
因みに片栗粉は小麦粉と比べてもかなり焦げ難い&熱を封じる効果が強いから、表面サクッ、中は余熱でジューシーに仕上げ安いです。
- 675 :ぱくぱく名無しさん:2011/10/13(木) 21:55:42.44 ID:M7xsvQmI0
- >>672
予熱か。考えたこと無かったけどそれはかなり有効そうだな。
スレ違いだけど、オーブントースターで食パンに生卵乗せて焼くときに、お湯で暖めとくと
黄身までそれなりに固まってくれる。
チーズで土手作るのとクレイジーソルトで塩味付けるのがコツ(というほどのものでもない)
- 676 :ぱくぱく名無しさん:2011/10/14(金) 02:03:42.04 ID:3p1AWurC0
- お前の話は相変わらずわかりにくいな
- 677 :ぱくぱく名無しさん:2011/10/14(金) 02:18:40.54 ID:tZd6Koh50
- うーん、弱火でやっても焦げ付く、なあ
やはり、オーブオイルでやってるのが、だめなのか、
- 678 :ぱくぱく名無しさん:2011/10/14(金) 04:47:20.41 ID:/xwWgaRWO
- フライパンに火を着ける前にムネ肉を皮目下にして着火、蓋をして最初から超弱火で焼く…
チリチリと聞こえて来る、チリチリ音がジューって音に変わったら注意深く、ジュー音が大きな強い音になって来たら返し時かな。(皮目の具合確認して) 火を止めて蓋、余熱でしばし…
肉厚の太いところに菜箸を刺して、透明汁が出たら焼き上がり。(レアならピンク汁かな)
パサパサにならず、ふんわりプリッと焼けます。
既出なら蒙御免!
- 679 :ぱくぱく名無しさん:2011/10/14(金) 07:35:42.37 ID:tZd6Koh50
- >>678
焼けばいいと思ってたよ、鶏に食って難しいな
揚げずにから揚げも結局、うまくなかった、
ちと高いけどササミにするわ。。。
- 680 :ぱくぱく名無しさん:2011/10/14(金) 10:00:26.91 ID:Psl8t6xh0
- 焦げ付くのは火加減じゃなくフライパンが安物だからだ。
安いフライパンは薄いから温度ムラが激しい。
底の分厚い鍋が焦げ付きにくいのは、温度にムラができにくいから。
- 681 :ぱくぱく名無しさん:2011/10/14(金) 20:32:10.45 ID:xwU0R2090
- >>679
オーブオイルなどという謎アイテムを使うからだw
http://www.nhk.or.jp/gatten/archives/P20071121.html
昔ガッテンで見た方法、胸肉でもいけたよ。
- 682 :ぱくぱく名無しさん:2011/10/14(金) 20:35:11.31 ID:Q3W5MFC30
- 初心者なのに変な事に挑戦しようとするって実に典型的だなw
- 683 :ぱくぱく名無しさん:2011/10/14(金) 21:05:47.83 ID:rphRzx0L0
- >>679
たぶんササミにしても美味くは仕上がらないと思うよ^^;
取り敢えず最初は焼きではなく余熱を利用する蒸し焼きをすれば良い。
まずは単純に水で。それから要領覚えて酒蒸しをすればいい。
フライパンを強火に掛けて、皮面から置く(皮面だと脂が出てくっ付かない)、30秒くらい
※この間に塩を振る
、裏返して直ぐ水を入れて蓋して火を消す。荒熱が取れるくらいまで・・10分以上は放置。完成
※水の量はフライパン、鶏肉の量でマチマチだけど、割と直ぐ蒸発するくらい。敢えて量を言えばマグカップ4分の1くらいかな?
コレならそうそう失敗しないと思うよ。
- 684 :ぱくぱく名無しさん:2011/10/14(金) 21:38:43.88 ID:ztfyTqDy0
- 塩で固めてオーブンで焼けばいいじゃん
- 685 :ぱくぱく名無しさん:2011/10/14(金) 21:40:50.25 ID:oDACGxPBP
- 初心者が塩釜とか無理だろw
- 686 :ぱくぱく名無しさん:2011/10/14(金) 22:36:08.57 ID:tZd6Koh50
- >>683
>まずは単純に水で。
おそらくこのあたりで失敗してると思うw
肉に、水がもろについた。
粉がしけってしまったw
- 687 :683:2011/10/14(金) 23:44:54.24 ID:rphRzx0L0
- 粉を振るとか一言も書いてないでしょ;文面通り素直にやってみて。
一応書くと、水は直ぐに蒸気になるように鍋肌に落としてねw
- 688 :ぱくぱく名無しさん:2011/10/15(土) 07:25:19.18 ID:MfFRrL0dP
- まずは料理の基本みたいな本一冊買って来いって話だろw
- 689 :ぱくぱく名無しさん:2011/10/15(土) 10:34:43.86 ID:H3wM0dts0
- >鍋肌に落としてねw
そのつもりでやったんだが手で水すくって入れようとしたら肉に付いたw
- 690 :ぱくぱく名無しさん:2011/10/15(土) 11:17:25.72 ID:VYR+eDATO
- 硬い胸肉は唐揚げでもソテーでも数時間玉葱のすり下ろしに漬け込めば柔らかくなる
- 691 :ぱくぱく名無しさん:2011/10/15(土) 14:00:59.10 ID:H3wM0dts0
- >数時間玉葱のすり下ろしに漬け込めば
そうなのか、なんでKFCはその手間暇を惜しむんだろうね。。。「」
今までは重層でやってたけど、抵抗があった。今度は「タマネギでやってみる
- 692 :ぱくぱく名無しさん:2011/10/15(土) 14:15:51.36 ID:2qlOrcnI0
- お手本をサイゼリヤからケンタッキーフライドチキンに変更したのかwww
- 693 :ぱくぱく名無しさん:2011/10/15(土) 18:54:24.91 ID:tPQysvnC0
- >>691
よし、これで最後にしようw
とにかく「下手な下拵えせんで」そのままのムネ肉から調理しれ。味は塩コショウのみだ。
ちゃんとジューシーに加熱調理さえ出来てれば、調理段階で味が薄くても食べる時に塩振って十分美味い。
- 694 :ぱくぱく名無しさん:2011/10/15(土) 19:03:10.35 ID:lS3b3AGT0
- もう馬鹿はほっておけよ
- 695 :ぱくぱく名無しさん:2011/10/15(土) 20:14:03.99 ID:H3wM0dts0
- >>692
いやいや、KFCのホワイトミートの固さにいらだってね、
>>693
むね肉の厚みがやっかいだ。今日はササミ買ってきたからスレ違いだよな
- 696 :ぱくぱく名無しさん:2011/10/15(土) 21:18:39.29 ID:2qlOrcnI0
- 厚い部分は開け・・・
もしくは叩いて潰せ・・・
肉料理の基本だよ
- 697 :ぱくぱく名無しさん:2011/10/15(土) 22:26:02.01 ID:C2Wz9UkL0
- 真ん中から観音開きでくぱぁだ
- 698 :ぱくぱく名無しさん:2011/10/15(土) 22:34:44.26 ID:0S3wP8KA0
- 観音開きを覚えるだけで、胸肉の味は格段に高まる。
つまりは、厚さを均一にすることによって、火の通りも均一になるのです。
- 699 :ぱくぱく名無しさん:2011/10/16(日) 00:23:26.28 ID:h6IqgRap0
- 画像ない?
- 700 :ぱくぱく名無しさん:2011/10/16(日) 00:46:06.45 ID:XiCf/ef00
- くぐれよかす
- 701 :ぱくぱく名無しさん:2011/10/17(月) 05:17:31.18 ID:8PazHMyh0
- 胸肉って一食で一枚食べきれる?
- 702 :ぱくぱく名無しさん:2011/10/17(月) 05:32:52.97 ID:axfAbWpR0
- >>701
二枚は食べられる。
- 703 :ぱくぱく名無しさん:2011/10/17(月) 05:41:06.53 ID:8PazHMyh0
- サンクス。
どう料理すれば胸肉で太れるかな?
183cm 53kgの体型をどうにかしたい。
- 704 :ぱくぱく名無しさん:2011/10/17(月) 05:55:00.46 ID:LwbGq/C+0
- それたんぱく質取りすぎにならないのか?巨体なら消化吸収できるだろうけど
胸肉一枚60gくらいたんぱく質あったろ内臓大丈夫?
確か一日の摂取上限や一回の食事の上限あったような気がしたけど
- 705 :ぱくぱく名無しさん:2011/10/17(月) 06:05:50.61 ID:axfAbWpR0
- >>703
今までは食っても太らなかったタイプ?
もしそうなら、
週3くらいで高負荷の筋トレして、
直後に三大栄養素を3000kcal以上とって、
直ぐに寝るってのを繰り返したら増量出来ると思うよ。
- 706 :ぱくぱく名無しさん:2011/10/17(月) 16:17:04.46 ID:1i3TmUh8O
- >>703
食事中に水分を大量に飲む…相撲取りは太る為にやるよ。
元々のデブはそんな習慣の奴が多いしね。
- 707 :ぱくぱく名無しさん:2011/10/17(月) 16:20:03.91 ID:tNfsYo2xP
- なんで水分摂ると太るの??
単に流し込んでるだけじゃね?
- 708 :ぱくぱく名無しさん:2011/10/17(月) 17:44:30.53 ID:BMjJMPRX0
- 水分云々じゃなく単に食い方の問題でしょ
よく噛まないで流し込むから満腹中枢が反応する前に大量に食える
早食いが太りやすいと言われる所以
- 709 :ぱくぱく名無しさん:2011/10/17(月) 17:45:54.92 ID:tNfsYo2xP
- それって、水分が同とかじゃ無くて、液体で流し込んで一杯食えって事だよねw
しかもムネ肉何も関係ないw
- 710 :ぱくぱく名無しさん:2011/10/17(月) 18:46:52.87 ID:G2yR1sI00
- 確か大量の塩分と水分をとれば排出されずに体内に蓄積されて
結果水太りになる。
運動で水分塩分を体外に出してるならまだいいが、運動不足だと
蓄積される一方
- 711 :ぱくぱく名無しさん:2011/10/17(月) 18:47:10.64 ID:0+Is3bVs0
- そもそも太りたいのに胸肉ってチョイスが間違ってるんじゃね。
モモ肉か豚肉でも食ってればいい。
- 712 :ぱくぱく名無しさん:2011/10/17(月) 18:56:07.38 ID:G2yR1sI00
- 太るって言っても、肥満になるか筋肉の鎧なるのかでずいぶんと
違うからね。
前者は生活習慣病や成人病の原因になるから絶対に勧めないが
- 713 :ぱくぱく名無しさん:2011/10/17(月) 18:56:53.00 ID:w/GBh/0J0
- どうでも良いよ
ムネ肉はヘルシー
- 714 :ぱくぱく名無しさん:2011/10/17(月) 19:38:22.06 ID:KRj0WiVo0
- >>713
面白い顔みたいなIDだなw
知ってて言ってるのかもしんないけど、
鶏モモと鶏ムネの100gあたりのカロリー差は10kcalだ。
- 715 :703:2011/10/17(月) 19:44:48.23 ID:8PazHMyh0
- 色々とどうもです。
体重は高校の時から20年近く変わらず。
30代も後半でモモや牛豚を大量に食べるよりは
胸肉の方が健康的に太れるのではないかと聞いてみました。
何となくボディービルダーが食べてるイメージがあったので。
- 716 :ぱくぱく名無しさん:2011/10/17(月) 21:31:20.56 ID:exFM+KnN0
- 筋トレ後のタンパク補給には最適な食いものだね
腕立て腹筋背筋を1ストローク30秒以上ゆっくりとかけて10回から20回
これを限界になるまで数セット、2、3日空けて繰り替えすと筋肉が太る
このトレーニングが楽になったらジム通いだねってスレチだったな
- 717 :ぱくぱく名無しさん:2011/10/17(月) 21:33:38.62 ID:tNfsYo2xP
- ビルダーはささみ喰ってるし太りたい系で筋トレのアドバイスは板違い過ぎるw
せめてむね肉の調理法を書きなさいよ
- 718 :ぱくぱく名無しさん:2011/10/18(火) 08:49:27.23 ID:EKYMYrXA0
- つーか183cmで53kgって相当ひょろいぞ?
脂肪より筋肉のほうが重いはずだから
通常の生活に必要最低限の筋肉しかついてないんじゃないか?
ちょっとした事故やトラブル、老化後も心配だな
- 719 :ぱくぱく名無しさん:2011/10/18(火) 14:16:53.40 ID:f2hR8pHA0
- 190cm150kgの俺様が登場
- 720 :ぱくぱく名無しさん:2011/10/18(火) 15:06:59.23 ID:isUDUw+/0
- 実は皮ごと食えば、胸肉でもモモ肉でもカロリーは大して変わらないのだ。これまめな
太りたければ皮を食え。皮焼きおいしいよ皮焼き
- 721 :ぱくぱく名無しさん:2011/10/18(火) 16:36:25.53 ID:WEIRnW6u0
- 皮を剥いでもカロリーはほとんど変わらない。
これもマメな。
- 722 :ぱくぱく名無しさん:2011/10/18(火) 16:42:13.45 ID:5FQFlsQ90
- じゃあ皮はノンカロリーだったのかすげー
- 723 :ぱくぱく名無しさん:2011/10/18(火) 16:48:12.86 ID:WEIRnW6u0
- >>722
すごいだろ。剥いだ皮は食べないんだぜ。
- 724 :ぱくぱく名無しさん:2011/10/18(火) 20:39:37.18 ID:8/rIvyWy0
- ダイエット業界に衝撃が走るレベルの新発想じゃね?
- 725 :ぱくぱく名無しさん:2011/10/18(火) 20:42:21.60 ID:O666hpA50
- またP2自演が適当なこと言ってる
鬱陶しい
- 726 :ぱくぱく名無しさん:2011/10/18(火) 21:36:46.10 ID:7UntuGlr0
- 皮がちじんでしまうのはなんでや?
- 727 :ぱくぱく名無しさん:2011/10/18(火) 21:39:22.77 ID:5FQFlsQ90
- 脂が熱で溶け出して細胞がしわしわになるからだ
- 728 :ぱくぱく名無しさん:2011/10/18(火) 21:53:07.77 ID:MJ9IYlcu0
- カラスの肉を食べてみたい
- 729 :ぱくぱく名無しさん:2011/10/18(火) 22:02:59.03 ID:6OSnIkib0
- >>728
ハシボソはけっこううまいらしいね。
- 730 :ぱくぱく名無しさん:2011/10/19(水) 02:37:01.41 ID:OXiNb7uT0
- 一度解凍した胸肉を再冷凍なしで保存したい。
2kgをホワイトリカーとしょうゆで生のまま付け込んで10日間は何とかなった
他にアイデアないですか?
- 731 :ぱくぱく名無しさん:2011/10/19(水) 05:15:41.19 ID:SPnT4bPh0
- >>730
加熱してからでよければ
コンフィ
- 732 :ぱくぱく名無しさん:2011/10/19(水) 06:00:38.04 ID:hU5kgGW/0
- >>703
初めて俺より細い人のレス見た……
by 183cm 57kg
一緒に頑張って筋肉つけような。
(俺の場合は病気で一気に体重減少なんで戻れるかどうか心配だが……)
- 733 :ぱくぱく名無しさん:2011/10/19(水) 06:07:58.76 ID:kGeKhY9H0
- 180超えてたら最低60kgは欲しいね
それ切っちゃうと、ちょっとした習慣の変化ですぐにダウンする
- 734 :ぱくぱく名無しさん:2011/10/19(水) 13:01:14.05 ID:TrVFVOaP0
- 最近みそ漬けに凝ってる。
むね肉を均一の厚さに開いて味噌を塗ってラップでくるみ1時間くらいおくだけ。
好みで味噌にみりんやニンニク、豆板醤を混ぜても。
味噌を軽く拭ってグリルで焼くだけなんだけど、これが旨いのなんの。
むね肉は価格が安いからいいよね。
セールの時は近所のスーパーで100g38円なんてこともあるから(笑)
ついでに玉ねぎやピーマンも一緒に味噌漬けにして焼いても美味しい。
- 735 :ぱくぱく名無しさん:2011/10/19(水) 14:04:13.51 ID:wtYBFmy+0
- >>732
バターやラードなどの油脂と炭水化物を大量に摂取して運動しなきゃ体重は増えるよ。
筋肉つけるなら食事もだけど負荷をかけた筋トレしなきゃ筋肉は増えないね。
- 736 :ぱくぱく名無しさん:2011/10/19(水) 14:11:59.31 ID:qj5wcHfB0
- 昔に比べてウォーキングとかやってる奴増えたよなー
まぁ姉ちゃんが多めで、男は走ってるの多いけど
- 737 :ぱくぱく名無しさん:2011/10/19(水) 14:15:32.41 ID:8TgqNc2+0
- >>734
ふっふっふ。仲間発見。でも今日の分は粕漬けにしたんだぜ・・・。
手軽だし、冷凍せずに保存がきくし、漬けはいいよねぇ。
- 738 :ぱくぱく名無しさん:2011/10/19(水) 22:48:31.94 ID:rAdDD2KV0
- >>734
グリルってのがよくわからん、
レンジのグリル機能だとろくに焼けない、
やはりガスがいいか?
- 739 :ぱくぱく名無しさん:2011/10/19(水) 22:50:58.69 ID:F+3ukHO20
- >>738
たぶん魚焼きグリルの事だぜ
- 740 :ぱくぱく名無しさん:2011/10/19(水) 22:51:14.23 ID:F+3ukHO20
- ガスの
- 741 :ぱくぱく名無しさん:2011/10/19(水) 23:16:41.65 ID:yseRACs00
- おれは電気のロースター使ってる。洗うのめんどう
- 742 :ぱくぱく名無しさん:2011/10/20(木) 00:05:34.52 ID:NGR7DYOK0
- そういや電気のロースターって掃除どうすんの?
何焼くにしても掃除は免れんだろ
トースターみたいなもん?
- 743 :ぱくぱく名無しさん:2011/10/20(木) 00:43:08.63 ID:6DeYWKwx0
- サイゼの若鶏のグリル、結構肉厚なのに
皮も縮まずキチンと焼けてる・・・
むねで同じようなの作れんか?
- 744 :ぱくぱく名無しさん:2011/10/20(木) 01:09:02.82 ID:eGDrF4MY0
- 何で目標がファミレスなんだよ…
- 745 :ぱくぱく名無しさん:2011/10/20(木) 01:25:16.69 ID:bpw+TNk7P
- ファミレス以外でまともな料理食べた事無いんだよ(;;)
気を使ってやれよ!
>>743
ボイルしてから焼き色つけてるだけ
- 746 :ぱくぱく名無しさん:2011/10/20(木) 03:56:19.35 ID:6DeYWKwx0
- >ボイルしてから焼き色つけてるだけ
まじか!ボイルしたら皮は縮まないんだな?
- 747 :ぱくぱく名無しさん:2011/10/20(木) 04:12:14.80 ID:dlFPgKYj0
- >>735
レスありがとう。
仰る通り、脂質と炭水化物を大量摂取&運動不足で太れると思うんですが、
持病でそれが出来無いんで(やっちゃうと即、持病の急性増悪と糖尿病併発の危険性が背景に……)、
筋トレというか、腹筋と、上半身(胸筋、上腕筋等々)の力仕事を筋トレ代わりに身体動かしてます。(結構負荷はかけてます)
それでも体重減少に追いつかない状態でどんどん減ってしまったって感じですわ。(73kg→56.9kg)
持病の所為とはいえ悔しい限り。
- 748 :ぱくぱく名無しさん:2011/10/20(木) 05:21:31.05 ID:mlM9pOVU0
- 胸肉38円/100gって安い方に入る?
- 749 :ぱくぱく名無しさん:2011/10/20(木) 05:39:13.30 ID:e+KA/k5Z0
- >>747
運動後プロテインでも飲めよ
- 750 :ぱくぱく名無しさん:2011/10/20(木) 07:56:05.54 ID:wE/TBMit0
- >>748
うらやましいですわ
- 751 :ぱくぱく名無しさん:2011/10/20(木) 08:12:34.56 ID:NF10M9whi
- >>748
うちの近所じゃ最安27円/100gだったな
- 752 :ぱくぱく名無しさん:2011/10/20(木) 08:16:15.69 ID:NF10M9whi
- >>742
トースターないからわからんけど、魚焼コンロの水張らないバージョンかな
- 753 :ぱくぱく名無しさん:2011/10/20(木) 10:52:25.64 ID:tatdEpG00
- 味噌漬けはガーゼで挟むような上品なことはしないで直接塗っている
多少、味噌を残して少し焦げたくらいに香ばしく焼き上げるのが旨いのよね
一味唐辛子を味噌に混ぜこんで辛〜いのも大好き
- 754 :ぱくぱく名無しさん:2011/10/20(木) 12:21:37.01 ID:HS5T9Bsr0
- 味噌って味噌汁用の味噌でいいの?
- 755 :ぱくぱく名無しさん:2011/10/20(木) 12:30:52.70 ID:ov+7YT870
- 味噌汁用の味噌って出汁入りってこと?
- 756 :ぱくぱく名無しさん:2011/10/20(木) 12:51:57.55 ID:9K+XG2TA0
- 味噌漬けの味噌は出し入りではない普通の味噌の方がいいと思う。
スーパーのセールや100円ショップで売っているような安いものでじゅうぶん。
赤白はお好みで。混ぜてもいいし。
出し入りは一度試したけど、鰹出しの風味が微妙に残って違和感があった。
- 757 :ぱくぱく名無しさん:2011/10/20(木) 14:35:21.93 ID:jrA90ML10
- >>746
試行錯誤って言葉知ってる?
- 758 :ぱくぱく名無しさん:2011/10/21(金) 00:07:45.35 ID:9lhwDZYy0
- ねー、ささみって二日おいてたらツーンと
鼻を刺すようにオイニーしてんだけど
腐るのはやすぎね?
- 759 :ぱくぱく名無しさん:2011/10/21(金) 00:11:04.49 ID:k4jBVfuK0
- 買った時点がどの状態だったのかわからないしなー
鶏肉は腐りやすいと聞くけど、まあ、生肉は全部腐りやすいよ。
- 760 :ぱくぱく名無しさん:2011/10/21(金) 02:22:11.05 ID:OWpkIM+K0
- >うちの近所じゃ最安27円/100gだったな
それは安い
- 761 :ぱくぱく名無しさん:2011/10/21(金) 05:42:22.37 ID:p/aFEcYi0
- 質問です
「胸」と「もも」と
食ってどう違うの?
- 762 :ぱくぱく名無しさん:2011/10/21(金) 08:06:38.23 ID:r3dzcl4O0
- チキン南蛮作った。パサパサにならなくて良かったーおいしい!
- 763 :ぱくぱく名無しさん:2011/10/21(金) 21:24:04.84 ID:hD+wQVBC0
- >>761
油の量と肉の締りと味が違う
塩ゆでして喰い比べてみると良い
- 764 :ぱくぱく名無しさん:2011/10/22(土) 01:20:37.13 ID:SPr6NOIG0
- 1型糖尿病の人をどうやって太らせるかとか、
もう医者にきかんとわかんねーよ・・・(´・ω・`)
- 765 :ぱくぱく名無しさん:2011/10/22(土) 03:07:12.95 ID:h34oBXE20
- >>759
れいとー、しときゃよかったかな?
- 766 :ぱくぱく名無しさん:2011/10/22(土) 03:13:52.43 ID:yzdqJcTY0
- せやな
- 767 :ぱくぱく名無しさん:2011/10/22(土) 15:57:07.43 ID:MObxbQ4+0
- >味噌漬け
トリムネなんて通勤途中にある業務スーパーで常時グラム48円(少し前まで38円だったんだけど・・)で売ってるから
安い時に買い置きしとく、て考えないから味噌付けとかにして保存しとくって発想が無かったな。。
当然味噌は常備してるし美味いならちょっと試してみるかな。。
- 768 :ぱくぱく名無しさん:2011/10/22(土) 20:33:24.01 ID:+3TnR1x40
- 噂の味噌漬けを昨日仕込んだ。味付けは味噌・酒・おろしニンニク。
もやしと合わせて食べる予定なんだが、焼くか蒸すかで迷う。
- 769 :ぱくぱく名無しさん:2011/10/22(土) 20:46:54.71 ID:YVF1NVieP
- 塩分濃度とか考えて上手にやらないと、あんまり長く持つワケじゃないんで難しい所だ
味噌は1日漬け込んだら翌日のメインディッシュだな
- 770 :ぱくぱく名無しさん:2011/10/22(土) 21:19:24.58 ID:yNEQ5arm0
- >>768
味噌漬けは是非、焼いて下さい
焼けた味噌の香ばしさがたまりません
- 771 :ぱくぱく名無しさん:2011/10/22(土) 21:47:38.47 ID:+3TnR1x40
- >>770
よし、今日は焼くよ!
モヤシはぬぐった味噌で炒めて食おう。
- 772 :ぱくぱく名無しさん:2011/10/22(土) 23:50:17.38 ID:B2Tx5C4b0
- 鳥はむを味噌で仕込んで保温調理することもあるけど、それはそれでうまい。
でも焦げた味噌も格別だよね。
- 773 :ぱくぱく名無しさん:2011/10/23(日) 01:04:57.59 ID:GS/D+Wb60
- 味噌ピーか
懐かしいな
- 774 :ぱくぱく名無しさん:2011/10/23(日) 02:16:24.28 ID:nGB8d4z70
- >>767
俺も以前はそういう肉を使っていたが、肉屋の肉を使ってからは戻れなくなった。
業務用スーパーのは妙に水分を含んでいて身がグズグズな感じ。
食えないことはないんだけど、なんか怖いw
- 775 :ぱくぱく名無しさん:2011/10/23(日) 06:59:18.62 ID:+c4JwQdA0
- 鶏肉が傷みやすいといわれるのは水分が多いから。
私は買ってきたら(特にスーパーのセール品とか)
脱水シートに包んで余分な水分と臭みを抜くようにしています。
水っぽいブロイラーが締まった地鶏のようになりますよ。
- 776 :ぱくぱく名無しさん:2011/10/23(日) 16:36:15.91 ID:0aMIhP0G0
- 今日も100g27円でGETしたぜ。
- 777 :ぱくぱく名無しさん:2011/10/23(日) 17:13:40.96 ID:syxS2atm0
- >>776
おおおええ買い物するなぁ。
うちの近所じゃグラム45円が限度だわー
- 778 :ぱくぱく名無しさん:2011/10/23(日) 17:30:28.97 ID:gWtw0fOKO
- >>775
へー!? そんな技があったんかー!
やってみまーす!
脱水シートって、キッキンペーパー?
また別すか?
- 779 :ぱくぱく名無しさん:2011/10/23(日) 17:31:51.50 ID:YX7VWFYn0
- 脱水シートw
どんだけカネかけるんだよw
- 780 :ぱくぱく名無しさん:2011/10/23(日) 17:37:17.13 ID:IHo10sWd0
- >>775
それって本末転倒じゃね?w
- 781 :ぱくぱく名無しさん:2011/10/23(日) 17:50:03.84 ID:/1iLvkmcO
- お金かけないなら…
重曹水に一晩、胸肉を漬けておいたら
水っぽいブロイラーが
大草原で放し飼いされている烏骨鶏の味になるよね
- 782 :ぱくぱく名無しさん:2011/10/23(日) 18:22:38.74 ID:sy2NmLKR0
- >>774
自分の行く業務スーパーは中に精肉店が入ってて、国産で普通のモノ(特に良くもないけど)をグラム48円で売ってるよ。
近所のスーパーだと底値で38円だな。去年とかまでは29円とかだったんだけどな。。
- 783 :ぱくぱく名無しさん:2011/10/23(日) 19:38:31.07 ID:aIoG877z0
- 脱水シート使わないで干せばいんじゃね
- 784 :ぱくぱく名無しさん:2011/10/23(日) 19:41:13.29 ID:JHhr5QrY0
- 脱水シートって「ピチット」でしょ
普通につかうよ
魚に塩振って包めば干物になるやつね
金子信雄が番組でこりゃいい、で絶賛していたっけ
- 785 :ぱくぱく名無しさん:2011/10/23(日) 19:45:17.56 ID:I1w6yyYQ0
- ぴちっとはシート一枚が100円くらい、業務用でも一枚50円〜60円くらいするでしょ
鮮度がちょっと悪くなってるとか、質の悪い鶏肉にそれを使うくらいなら、
最初から良い肉買った方が良いンじゃねーのかと
- 786 :ぱくぱく名無しさん:2011/10/24(月) 00:29:54.10 ID:o4Ji4I7x0
- 一度漬け込んだ味噌って
糠床みたいに再利用していいの?
- 787 :ぱくぱく名無しさん:2011/10/24(月) 01:30:11.08 ID:KZQj4e1L0
-
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
/ ,――――-ミ
/ / / \ |
| / ,(・) (・) |
(6 つ |
| ___ | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| /__/ / < なわけねぇだろ!
/| /\ \__________
- 788 :ぱくぱく名無しさん:2011/10/24(月) 16:35:28.08 ID:hAIAoXDn0
- 厚手のキッチンペーパーで包んでおくだけでもかなりの水分が抜ける
- 789 :ぱくぱく名無しさん:2011/10/24(月) 20:20:07.47 ID:tta+cHlX0
- 大事な水分わざわざ抜いてどうすんの?パサパサが好みなのか?
- 790 :ぱくぱく名無しさん:2011/10/24(月) 21:19:41.37 ID:yzrxUUUK0
- 唐揚げにしてケチャップ甘酢とネギ
もう三日くらいこれだけ
- 791 :ぱくぱく名無しさん:2011/10/24(月) 21:35:57.68 ID:GqGzUs1d0
- 安い鶏肉は一夜干しするとうまくなると聞いた。
>>789……まあ、好きにしよう。
- 792 :ぱくぱく名無しさん:2011/10/24(月) 21:48:50.98 ID:gxj1LqVl0
- >>789
www
- 793 :ぱくぱく名無しさん:2011/10/24(月) 22:14:09.35 ID:ZsUjnChV0
- >>789
水分がそんなに大事なら、茹でて茹で汁ごと食えばいいよ
- 794 :ぱくぱく名無しさん:2011/10/24(月) 22:17:47.36 ID:tta+cHlX0
- いや馬鹿にするんじゃなくて説明してくれよ。
- 795 :ぱくぱく名無しさん:2011/10/25(火) 04:35:21.96 ID:WS/qUlv10
- >>794
足りないのは水分じゃなくて油分だと思う
- 796 :ぱくぱく名無しさん:2011/10/25(火) 08:35:34.38 ID:G6Fx+l8U0
- ブラジル産なんて特に瑞々しいぞw
- 797 :ぱくぱく名無しさん:2011/10/25(火) 09:09:34.41 ID:Oyn7SQwX0
- 鳥胸をパサパサだという人は調理してくれる人か
自分の調理スキルが低いだけ
- 798 :ぱくぱく名無しさん:2011/10/25(火) 09:20:33.02 ID:TgQ4Z0R10
- あっそ
- 799 :ぱくぱく名無しさん:2011/10/25(火) 09:39:46.99 ID:GORCLzJw0
- 胸肉で焼き鳥にするとうまいぞ。塩コショウで味付けて、薬味にわさび、柚子胡椒があうね。
- 800 :ぱくぱく名無しさん:2011/10/25(火) 11:58:40.69 ID:ZFjioLhe0
- >>795
油分も必要だろうけど、水分も必要なんだよ。
唐揚げする前に、水に10分程度つけると
ジューシーに揚がるっていうレシピがあるぐらいだから。
>>797
どれへのレスだろう?
確かに、下準備でパサパサにならない方法はあるけど
ここまでのレスの流れでそのコメはおかしいような気がする。
- 801 :ぱくぱく名無しさん:2011/10/25(火) 12:31:26.61 ID:U5fjtDCCi
- むしろパサパサが美味い
- 802 :ぱくぱく名無しさん:2011/10/25(火) 12:38:05.50 ID:GD3WHVs/0
- あくまでも「余分な」水分を抜くという話でしょ
スーパーで買ってくるとびちゃびちゃなこともあるし。
- 803 :ぱくぱく名無しさん:2011/10/25(火) 19:13:46.41 ID:SPoyzSqE0
- 肉の品質、下準備云々以前に、加熱を余熱等を使って上手くやれば簡単、短時間でジューシーに仕上がるしね。
その事を言いたかったんじゃないかな?>>797は
当然軽い加熱で仕上げた場合のみの話(つまり煮込む等のしっかりした加熱した料理を目指すのでなければの話)
- 804 :ぱくぱく名無しさん:2011/10/25(火) 20:27:22.27 ID:idzEgsLl0
- >>803
そんな事は分かってる。
だが誰もそんな話をしていないのに突然スキル云々言いだすのがおかしいという話だ。
胸なら加熱後に水分がしっかり中に残っている状態をジューシーと言うんじゃないか。
その水分をわざわざ「抜く」という事がおかしいんじゃないかと言ってる。
>>791>>792>>793>>795>>802←この辺は分からずにレスしてるが。
- 805 :ぱくぱく名無しさん:2011/10/25(火) 20:32:47.74 ID:+qfnbiUh0
- とり胸100g41円で売ってたから買ってきてステーキにしてみた
全体的にしっとりとしていたが、途中皮をカリカリにするため湯を沸かした雪平鍋で押し付けた
その部分が固くなっていたから低温で熱するのは駄目なんだね
- 806 :ぱくぱく名無しさん:2011/10/25(火) 20:35:28.18 ID:+Qz42UipP
- 片栗粉つけて多めの油で揚げ焼きにするのが吉
- 807 :ぱくぱく名無しさん:2011/10/25(火) 20:40:04.78 ID:lSx85Ywp0
- iya,
dakara
サイゼリヤのグリルみたいに
あれをももを胸に置き換えたようなのを作りたいんだけど
かわがちじんでまうw
- 808 :ぱくぱく名無しさん:2011/10/25(火) 22:03:50.54 ID:9hr++YCx0
- もしもも肉の方が安くてヘルシーだとしたら余裕でもも肉選ぶだろ?
ももの方が美味いもんね
- 809 :ぱくぱく名無しさん:2011/10/25(火) 22:05:00.53 ID:wI1PpgH+0
- >>807
オーブンで焼け
- 810 :ぱくぱく名無しさん:2011/10/25(火) 22:57:21.02 ID:SPoyzSqE0
- >>807
dakara
余程目標が低くなければ土台無理。組織の構造が違い過ぎる。
皮が縮むのが嫌ってだけなら、切り込みを入れれば良い。ただそれだけ。
因みになぜ皮が縮んで見えるかってのは、モモより胸の皮の方が厚みがあるから。
結合組織の多い皮は筋肉よりも収縮率が大きい為。
まぁ諦めてモモ肉スレへ行く事をオススメしますw業務のブラジル産だと普通のスーパーの国産より安い事もあるし
- 811 :ぱくぱく名無しさん:2011/10/25(火) 22:58:49.51 ID:wI1PpgH+0
- 宮崎のアレと東北のアレのせいで、ブラジル産も高騰してんだよな
アホみてーに円高進んでるのに全然還元されな
- 812 :ぱくぱく名無しさん:2011/10/26(水) 01:43:44.49 ID:6kKZh1su0
- タイの洪水でも、ニワトリさんが数百万羽お亡くなりになったそうな。
- 813 :ぱくぱく名無しさん:2011/10/26(水) 06:17:54.80 ID:WJ6dxFSL0
- >>810
なるべく脂肪はとりたくないからモモは無理
- 814 :ぱくぱく名無しさん:2011/10/26(水) 07:58:52.72 ID:0xf5qySW0
- >>813
じゃあ皮取れ。皮を取ったらモモもムネも変わらん。
- 815 :ぱくぱく名無しさん:2011/10/26(水) 12:06:59.47 ID:oTNRXBhRO
- >>814
…え…?
- 816 :ぱくぱく名無しさん:2011/10/26(水) 12:26:35.69 ID:zaTvPdEC0
- >>815
横レスだけどカロリーは皮とればあまり変わらないよ。味はモモがいいけど値段はムネだなぁ。
- 817 :ぱくぱく名無しさん:2011/10/26(水) 13:11:56.20 ID:36Ir9o2I0
- 皮付いてても余り変わらなくね?
- 818 :ぱくぱく名無しさん:2011/10/26(水) 13:14:55.49 ID:zaTvPdEC0
- >>817
…え…
- 819 :ぱくぱく名無しさん:2011/10/26(水) 13:24:46.82 ID:6kKZh1su0
- グラム当たりのカロリーなら、皮付き胸肉と皮付きもも肉の比較のほうが、
皮なしよりも小さくなるな。
- 820 :ぱくぱく名無しさん:2011/10/26(水) 13:24:47.58 ID:0qiZENxq0
- 「鶏肉 モモ ムネ カロリー 皮」で計算して出てきたサイトより引用
数値はすべて食べられる部分100gあたりです。
にわとり[成鶏肉]むね 皮つき、生…244kcal
にわとり[成鶏肉]むね 皮なし、生…121kcal
にわとり[成鶏肉]もも 皮つき、生…253kcal
にわとり[成鶏肉]もも 皮なし、生…138kcal
http://allabout.co.jp/gm/gc/18817/
- 821 :ぱくぱく名無しさん:2011/10/26(水) 13:49:55.13 ID:zaTvPdEC0
- >>820
ほームネの皮の方が少しだけカロリー多いんだね
サンクス
- 822 :ぱくぱく名無しさん:2011/10/26(水) 18:21:14.96 ID:+EegmfqdO
- 今、納得昨日買ってキッチンペーパーで包んで置いた胸肉を調理してみた。
皮と余分を除いて(それは大根・人参・厚揚げ・コンニャクの煮物に投入)薄く開いてインゲンと人参の短冊を芯にラップで巻いて5分レンチン…
水分は減っても、パサついてないし旨味が凝縮したみたいでかなり美味しく出来たよ。
キッチンペーパーで水分取るだけで、かなり美味しくなりました。
情報ありがと(笑)。
- 823 :ぱくぱく名無しさん:2011/10/26(水) 20:19:34.38 ID:KvuIsleA0
- 既出だけど
水分を抜くというのはあくまでも素材が持つ余分な水分(臭みを持った)を抜くという話だから
パサパサな鶏肉云々というのはまったく別の次元の話ですよね(笑)
- 824 :ぱくぱく名無しさん:2011/10/26(水) 20:28:15.93 ID:0xf5qySW0
- 臭みを持った水分?
人を馬鹿にする前にそんな肉買ってる自分を見直した方がいいぞ。
- 825 :ぱくぱく名無しさん:2011/10/26(水) 20:38:07.42 ID:gsZx4XikP
- 余分な水分を取り除くと言うのは加熱調理の基本だからなあ
気化する時に周辺の水分まで奪ってぱさつく原因になるしな
- 826 :ぱくぱく名無しさん:2011/10/26(水) 21:10:57.49 ID:GDMNezxw0
- デタラメばっかりだなぁ・・・
肉類の加熱で余分な水分を抜く最大の理由は熱伝導率を上げる為ですよ。
水はかなり特異的に熱伝導率の悪い物質ですから。
熱伝導率を上げれば早く肉の中まで熱が伝わって、熱凝固する部分を表面だけにして中心付近まで加熱し易くします
- 827 :ぱくぱく名無しさん:2011/10/26(水) 21:16:17.89 ID:0UmyvyXC0
- 表面の僅な水分で熱電導率がそこまで変わるとは思えないとマジレス
- 828 :ぱくぱく名無しさん:2011/10/26(水) 21:26:08.66 ID:7hME6uXK0
- 表面の僅かな水分で熱伝導率がそこまで変わらないだろw
義務教育受けてないのかよ
- 829 :ぱくぱく名無しさん:2011/10/26(水) 21:38:07.39 ID:GDMNezxw0
- ww
ちょっと難しいかもね。因みに元化学者です。
そのあと趣味で分子機能調理学を学んで、、、仕事は全く関係の無い事してますw
- 830 :ぱくぱく名無しさん:2011/10/26(水) 21:59:03.36 ID:e8IE/8Ip0
- 匿名掲示板で自己紹介されてもね…
その、なんていうか反応に困る
- 831 :ぱくぱく名無しさん:2011/10/26(水) 22:03:39.33 ID:0xf5qySW0
- 料理を勉強してから言え。
- 832 :ぱくぱく名無しさん:2011/10/26(水) 22:43:32.57 ID:ken9fwsb0
- 触るな危険
スルー
- 833 :ぱくぱく名無しさん:2011/10/27(木) 15:36:36.97 ID:f/kj8Jk20
- 人体の70%は水分です。
- 834 :ぱくぱく名無しさん:2011/10/27(木) 15:43:25.60 ID:YJEFAPuh0
- どこからどこまでが余分な水分なのか。定義が曖昧。
キッチンペーパーで吸い取れる程度が、ベストな水分量という保証はどこにもない。
それで味が良くなったというなら、それは気のせいでしょ。
余分に一手間かけたから、美味しくなってくれてないと困るという先入観がもたらした感覚。
塩漬けして水抜きをするのと違って、せいぜい表面の水を拭き取る程度のことしかやってないんだから。
- 835 :ぱくぱく名無しさん:2011/10/27(木) 17:48:51.83 ID:OXo3DojyO
- 一回、やってみれ!!
旨味の中の食感もよくなるよ。
一回、やってみれ!!
(大事な事なんで二回言ってみる)
- 836 :ぱくぱく名無しさん:2011/10/27(木) 18:55:54.43 ID:qbHhfl4kO
- 電導率とかどうでもいいから美味しくとり胸を調理しようぜ
- 837 :ぱくぱく名無しさん:2011/10/27(木) 19:14:27.70 ID:GhUrKQ5H0
- >>835
全くその通りだねw
塩をしておけば尚更だけど、塩をしなくてもキッチンペーパーに包んで1日置いておけば
表面に付着した水分のみ」除かれる、のではないのが実感出来るんじゃないかな。
特にスーパーで売られてる安いブロイラーは水分吸わせてカサ増ししてあるモノが多いから効果が大きいよ
- 838 :ぱくぱく名無しさん:2011/10/27(木) 20:49:08.24 ID:r+XfuDqY0
- 冷蔵の胸肉なら電子レンジで端っこが白くなるまで加熱
その際の中心温度は大体人肌程度
ここから加熱調理すれば肉厚でも火通りするので失敗が無いと思うよ
- 839 :ぱくぱく名無しさん:2011/10/27(木) 20:52:20.07 ID:lxSpSj/f0
- 鶏胸肉の水分を取り除くとかいうアホが居着いてるのかここか。
むしろ薄い塩水に漬けておけばさらにジューシーになって旨いんだよ。
それをわざわざ水分を抜くって。
鶏ハムでも作ってろよド素人が。
- 840 :ぱくぱく名無しさん:2011/10/27(木) 21:04:28.31 ID:cOFDbk2g0
- 寝る前に湯を沸かす→塩を適当に入れる(あれば干ししいたけ)→胸をぶちこんで蓋して火を切って寝る
小細工しなくてもこれだけでいい。
- 841 :ぱくぱく名無しさん:2011/10/27(木) 21:08:20.96 ID:r+XfuDqY0
- >>840
土鍋推奨か?
- 842 :ぱくぱく名無しさん:2011/10/27(木) 22:53:09.68 ID:YJEFAPuh0
- 鳥ハムは、塩の浸透圧で水分を抜いて肉質を改善してから、湯に6時間浸けて水分を補っている。
冷蔵庫で保存するときもその塩味の出た茹で汁に浸けたままだからジューシー。
塩もしないで、ペーパーで水分を吸い取るだけで美味くなるメカニズムが分からない。
- 843 :ぱくぱく名無しさん:2011/10/27(木) 22:55:22.55 ID:k75p1ypD0
- しつけーな。釣りだからスルー!
- 844 :ぱくぱく名無しさん:2011/10/27(木) 23:22:16.39 ID:lZW/m3hr0
- 胸肉で作ったチキンカレーの不味さは異常
- 845 :ぱくぱく名無しさん:2011/10/27(木) 23:41:59.99 ID:WbFh1WCy0
- >>781
重曹って、重曹独特のにおいも味も残るから嫌だわ。
一度やって懲りた。
- 846 :ぱくぱく名無しさん:2011/10/28(金) 00:59:55.86 ID:oTSBT2g40
- >>844
冷凍したものを半解凍して小さめにカット。てきとーなスパイスと玉葱炒めてその他調味料で煮て、最後に鶏肉入れて待つこと数分。
サラサラの軽いカレーならむね肉もまぁまぁいける。本当はモモ肉入れたいけどw
- 847 :ぱくぱく名無しさん:2011/10/28(金) 13:39:54.29 ID:mvvkZ3ky0
- チキンカツは胸肉に限る。
- 848 :ぱくぱく名無しさん:2011/10/28(金) 16:13:09.12 ID:Vrw2bdlA0
- 肉汁を脂だと思ってるバカは霜降り牛肉でも食ってりゃ良いよ。
塩水で余分な水分を抜いて、お湯で補う?それって解凍失敗してドリップ抜けちゃった肉に水吸わせるのと同じじゃん。
せっかくの肉の味薄めてどうすんのさ。
- 849 :ぱくぱく名無しさん:2011/10/28(金) 17:30:28.02 ID:f4JntHc+0
- ww
ちょっと難しいかもね。因みに元化学者です。
- 850 :ぱくぱく名無しさん:2011/10/28(金) 17:44:59.21 ID:EDWEFPN6O
- >>848
うん、全くその通りだね。
水分抜くのは旨味を凝縮する効果も大きい。
因みに元化学者です
- 851 :ぱくぱく名無しさん:2011/10/28(金) 18:50:59.01 ID:YqoNcILG0
- アホらしい論争は止めろ
答えは自分で調理して確かめれば良いだけだろ
ちなみに、元化学者です
- 852 :ぱくぱく名無しさん:2011/10/28(金) 19:27:58.41 ID:sSLw4AAL0
- このまえ初めて炊飯器鶏作ってすごく美味かったんだけど、煮汁の方は塩辛すぎて捨ててしまった…
煮汁をスープとかに活用してる人はどうしていますか?
ちなみに塩加減はクックパッドを参考にして、2カップに対して大さじ一杯にしました
- 853 :ぱくぱく名無しさん:2011/10/28(金) 20:04:04.11 ID:O+ewjwuM0
- 塩辛すぎたらお湯を加えて加減すればいいじゃないか。
鶏の出汁が出たスープを捨てるのはもったいない。
そのままスープとして飲んでも美味しいし、うどんやラーメンのスープのベースとしても良い。
- 854 :ぱくぱく名無しさん:2011/10/28(金) 20:54:52.05 ID:sSLw4AAL0
- 水で薄めたら鶏のだしも薄くなって意味ないかなーって思ってた
うどんやラーメンのスープのベースにするのはいいですね!試してみます
ありがとうございました
- 855 :ぱくぱく名無しさん:2011/10/28(金) 20:59:48.77 ID:7NORyXLa0
- 試したことないけど鶏肉に塩塗って真水で茹でると
スープは塩辛くなく鳥にはしっかり塩味がつくらしい
ただしソースは2ch
- 856 :ぱくぱく名無しさん:2011/10/28(金) 21:39:04.84 ID:Od5SyPWS0
- 炊飯器鳥って好みのソースを別途つけるものだと思ってた
- 857 :ぱくぱく名無しさん:2011/10/28(金) 22:19:16.16 ID:WU4daOwH0
- ソースをかけても鶏自体に下味がついてないといまいちだろ。
- 858 :ぱくぱく名無しさん:2011/10/28(金) 22:44:31.05 ID:wJffoIn20
- 炊飯器で鳥雑炊作りたいんだけど
炊いてあるご飯に水とスープと鶏肉入れて
雑炊モードってので15分くらいで出来るはずなんだけど
15分くらいで鶏肉って完全に火が通るんでしょうか?
あと鶏肉の下味って醤油とみりんくらいしかないんですが
タッパとかに入れてどのくらいの時間漬けておけばいいでしょうか?
- 859 :ぱくぱく名無しさん:2011/10/28(金) 23:02:54.01 ID:WU4daOwH0
- お前ん家の炊飯機の仕様なんざ知るかよ。一回やってみりゃあいいんじゃねぇの。
- 860 :ぱくぱく名無しさん:2011/10/29(土) 02:23:46.36 ID:5t5zpOTzO
- >>858
どんだけ料理経験無いんだよw
肉の大きさにも依るけど15分もあれば十分火は通るよ。
でも美味くしたいなら先に肉だけ、酒、醤油、(砂糖)で煮て、その煮汁ごと加えて雑炊にしれ。
つーかその時点で鍋使ってるからソコにスープ、野菜、ご飯投入して一煮立ちしれw
- 861 :ぱくぱく名無しさん:2011/10/29(土) 05:19:30.12 ID:KVgLYAfv0
- 鍋無いもの
了解した。
- 862 :ぱくぱく名無しさん:2011/10/29(土) 21:02:20.31 ID:Aciu7eBb0
- >>861
フライパンで良くね?
- 863 :ぱくぱく名無しさん:2011/10/30(日) 01:42:36.76 ID:++OSv8p40
- >>861
フライパンでもいいが、雪平鍋くらい100均にある。いろいろ捗るから買っておけ。
- 864 :ぱくぱく名無しさん:2011/10/30(日) 03:36:11.70 ID:x57/t0Yv0
- サイゼの若鶏のグリル、270度のオーブンで焼いてるんやって、。
あの鉄皿ごと。うちで、クックパーのアルミホイル敷いて
チマチマ焼いててもだめっつーことがわかったわw
- 865 :ぱくぱく名無しさん:2011/10/30(日) 06:42:20.20 ID:dXNa12B90
- ガステーブルにある魚焼きグリルは
点火すれば庫内が一気に400度くらいまであがるそうだから
一度試してみたら?
- 866 :ぱくぱく名無しさん:2011/10/30(日) 16:47:44.25 ID:jEDg3lvK0
- 既出と思うけど
削ぎ切りにして茹でてポン酢で食べるのが簡単な割りにおいしいよ
- 867 :ぱくぱく名無しさん:2011/10/30(日) 17:26:33.19 ID:VKMXWoI50
- >>864
>>865で既出だけど、その270度のオーブン〜て分かった時点で魚焼きグリルって発想が直ぐに思い付いたよ。
もしくはトースターだね。
- 868 :ぱくぱく名無しさん:2011/10/30(日) 20:27:44.71 ID:IJgo3vmE0
- 薄切りorみじん切りの玉ねぎと、カレー用ぐらいに切った鶏胸肉を少量のサラダ油で弱火で炒める
玉ねぎがしんなりしてきたら、小麦粉を少しずつ入れながら混ぜ、牛乳を少しずつ入れながら混ぜる
ちょっと緩めぐらいの粘り気がついたら火を止めて、マカロニかじゃがいもの茹でたのを入れてよく混ぜる
上にピザ用チーズか粉チーズを掛けて、オーブンで表面がこんがりするまで焼いて出来上がり
ここまでの工程は土鍋かフライパン一つで全部できる
毎日食うようなもんじゃないが、パサパサ感も全くなくて胸肉の一番美味い調理法じゃないかと思う
- 869 :ぱくぱく名無しさん:2011/10/30(日) 21:21:00.20 ID:7A4hofwq0
- 炊飯器のやつ、マジで美味しいのね。
こんなに簡単ならいつでも作れるし、
火加減見てなくても大丈夫だし助かる。
パンに挟んでもうまそう!
- 870 :ぱくぱく名無しさん:2011/10/30(日) 23:58:39.37 ID:OwLQN1On0
- >>868
グラタンといえば早いのではないだろうか・・・
- 871 :ぱくぱく名無しさん:2011/10/31(月) 02:33:54.26 ID:cfKuLc1l0
- おれもおもた
- 872 :ぱくぱく名無しさん:2011/10/31(月) 03:44:18.97 ID:wsGD2KFK0
- >>862
ガスコンロおいてないのよ
- 873 :ぱくぱく名無しさん:2011/10/31(月) 04:18:16.62 ID:Z7GUEvzq0
- ファミレスとかの焼いた鳥がうまいと思うなら
マリネしてやればいい。基本的にファミレスの鶏を焼いた料理ってマリネしてると思う。
そのほうが保存が効いてロスがでないし味もブレないし
水っぽいブロイラーでも余計な水分抜けてうまくなる。
鶏肉とか豚肉は牛肉と違って早めに塩しとかないとおいしくないのよ。
最低10分前にはやるのがセオリー
魚焼くときだって一緒だよ。水分が多いんだ。
ムネは焼くのが難しいからモモでね。
塩コショウしてにんにくスライス張り付けてオリーブオイルまぶす。
好みで香草いれていい。でよく揉む。
んで最低2時間ぐらい置く。前の日にやってもいいよ。
270度のオーブンとかおいしさに関係ない。早く楽に提供するためにやってるだけかと
フライパンで皮目をパリッと焼いて、余熱で優しく火を通したほうがむしろうまい。
- 874 :ぱくぱく名無しさん:2011/10/31(月) 04:28:28.45 ID:8Mt+MmhI0
- ____
/ \
/ ⌒ ⌒ \ 何言ってんだこいつ
/ (●) (●) \
| 、" ゙)(__人__)" ) ___________
\ 。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | | |
__/ \ |__| | | |
| | / , \n|| | | |
| | / / r. ( こ) | | |
| | | ⌒ ーnnn |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二 _|_|__|_
- 875 :ぱくぱく名無しさん:2011/10/31(月) 05:14:25.71 ID:G6siYNI/P
- 肉料理のマリネは基本だな
でもここムネ肉スレなんで・・・
- 876 :ぱくぱく名無しさん:2011/10/31(月) 08:59:05.23 ID:09JtFXxx0
- 途中までわりと良さそうなレスだったのに
モモとか言った時点で台無しだな
- 877 :ぱくぱく名無しさん:2011/10/31(月) 12:37:28.84 ID:RriQ37a80
- 胸肉を適当な大きさに切り、塩胡椒して酒を振りかけもむ。そして小麦粉か片栗を軽くまとわせて、
油を引いたフライパンでじっくりこんがりと焼く。中華系のあんかけをかけて食べると美味いぞよ。
- 878 :ぱくぱく名無しさん:2011/10/31(月) 12:57:57.76 ID:wYM6hzll0
- 中華系のあんかけを作るのがめんどう
- 879 :ぱくぱく名無しさん:2011/10/31(月) 13:23:59.11 ID:5H6HN/kaO
- >>877
じっくり焼く てのがダメ。
強火で表面をカリッとさせて余熱で中まで火を通すと美味い。
餡かけなんて別に作らなくてもソースでもケチャップでも、塩胡椒でも、適当な調味料で十分美味い
- 880 :ぱくぱく名無しさん:2011/10/31(月) 13:33:45.74 ID:jR1h1BZE0
- 胸肉をたて半分に切りベーコンを巻き、楊枝で留めて小麦粉をまぶしてフライパンで香ばしく焼く
3分クッキングで見て作ってみたけど美味しかった
胸肉はベーコンに巻かれて蒸し焼き状態になるのでジューシーに。
ベーコンの脂と胸肉の淡白さがベストマッチでした。
- 881 :ぱくぱく名無しさん:2011/10/31(月) 13:41:09.66 ID:bDmhyjwvO
- この2つのレシピのどっちかで茹でた鶏むね肉を
http://cookpad.com/recipe/32048
http://cookpad.com/recipe/849445
↓
このやり方で和風チャーシューにするのが簡単で美味しくて好き
一緒に半熟卵も漬ける
このレシピじゃヤマサ昆布つゆって指定してあるけど自作めんつゆでやってる
http://cookpad.com/recipe/232787
- 882 :ぱくぱく名無しさん:2011/10/31(月) 14:06:12.64 ID:k2oejWVn0
- >>880
肉の肉巻きワロタw
ムネ肉はそうまでしなければ美味くならないのなら、モモ肉を買えよと言いたくなる。
- 883 :ぱくぱく名無しさん:2011/10/31(月) 14:11:18.66 ID:RriQ37a80
- >>879
酒でもんで、小麦粉で衣を付けていれば大丈夫だよ。
ケチャップ付けて食って満足する君なら何でも良いんだろうけど(笑)
- 884 :ぱくぱく名無しさん:2011/10/31(月) 15:00:33.83 ID:MQafWqcl0
- 肉を肉で巻き巻きか
- 885 :ぱくぱく名無しさん:2011/10/31(月) 18:00:37.60 ID:CQP70eQo0
- 牡蠣のベーコン巻きやらサルティンボッカがあるんだから
胸肉にベーコンを巻いてもいいと思う。
- 886 :ぱくぱく名無しさん:2011/10/31(月) 19:20:02.61 ID:Rl0UvyIA0
- >>880
ベーコンの鶏ムネ肉巻きワロww
>>883
唐揚げ同様、火の通し方で随分変わってくるよ。
あと、餡かけにするなら小麦粉より片栗粉の方が衣にコシがあって良い。小麦粉だとかなりベチョっとなる。
- 887 :ぱくぱく名無しさん:2011/10/31(月) 19:30:59.99 ID:b6P2Xgjj0
- >>880
ヒレソテーベーコン巻きのアレンジかな?
淡白な胸肉が好きでない人にはかなり効果有りそう。
- 888 :ぱくぱく名無しさん:2011/11/01(火) 01:15:14.28 ID:t/8f5kYz0
- たしかに胸肉は固いちくわみたいな食べ物だし、肉巻きはいいアイデアかも。
- 889 :ぱくぱく名無しさん:2011/11/01(火) 01:47:31.82 ID:O56IGAu+0
- アメリカ人はよく肉のベーコン巻き作るよ
しかも向こうのベーコンは油が日本より多い
- 890 :ぱくぱく名無しさん:2011/11/01(火) 07:30:11.67 ID:3GDHYTaX0
- 胸肉のベーコン巻き、旨いよ。
一枚150円くらいだから経済的だし。
味付けはベーコンの塩気のみで黒胡椒をたっぷり振るのが美味しい。
クレソンでも添えてナイフとフォークで食べればたちまち洋食気分♪
- 891 :ぱくぱく名無しさん:2011/11/01(火) 10:56:30.97 ID:5wQFekPc0
- 鳥胸のマリネって聞いたこと、あんマリネーつってw
- 892 :ぱくぱく名無しさん:2011/11/01(火) 11:01:52.45 ID:CCSmmSS70
- >>891
おっさん、朝からのんでないで働けよ
- 893 :ぱくぱく名無しさん:2011/11/01(火) 12:56:11.80 ID:I/qzdjC90
- 鶏ムネ肉は、以前某スーパーのチラシにレシピが載ってた
鶏のさっぱり焼ってのがいたくお気に入り。
以下そのレシピ(2人分)。
1、ひと口大に切った鶏ムネ肉1枚に、片栗粉をまぶし、
フライパンで両面をこんがり焼きます。
2、1にしょうゆ、酒、砂糖、水・各大さじ2、
すり下ろした生姜とにんにく少々を入れて
煮立たせ、酢・大さじ2を絡ませます。
3、お好みの野菜と盛り付けて出来上がり。
いつも倍の量で作ってる。
2ではしっかり煮詰めてあんかけのような状態にしている。
野菜は無視。
- 894 :ぱくぱく名無しさん:2011/11/01(火) 13:09:36.12 ID:7ggnil0D0
- >>893
ほとんど照り焼きチキンですね。
ムネ肉を使うから片栗粉をまぶす以外は。
- 895 :ぱくぱく名無しさん:2011/11/01(火) 13:14:50.77 ID:AOPGCMv60
- >>893照り焼きかと思ったら酢も入るのね、美味そう
- 896 :ぱくぱく名無しさん:2011/11/01(火) 14:01:03.13 ID:0J27nPG00
- 鶏むね肉一枚に醤油大さじ2って、味濃すぎない?
- 897 :ぱくぱく名無しさん:2011/11/01(火) 19:32:16.07 ID:KpCQ7SKx0
- >>893
その調味料の使い方だと鶏ムネ2枚分で丁度良さそう。
酢を入れるのがいいですね。今度試してみます。
- 898 :ぱくぱく名無しさん:2011/11/01(火) 19:33:53.04 ID:KpCQ7SKx0
- >>897 野菜を盛り付ける てのを見逃してた。
鶏ムネ2枚は野菜抜きなら、て事で
- 899 :ぱくぱく名無しさん:2011/11/02(水) 13:34:20.37 ID:22L9pok70
- >>880
初めからモモでよくね?
痩せたいからもも諦めてムネ食ってるんで
- 900 :ぱくぱく名無しさん:2011/11/02(水) 13:46:18.56 ID:0ocNuVF50
- >>893
分量、覚えやすいし美味しそう
酢を入れるっていうのが斬新だね
今度作ってみます
- 901 :ぱくぱく名無しさん:2011/11/02(水) 13:48:35.92 ID:HFFhmvIx0
- テンプレにある鶏チャーシューも
酢を入れるのが決め手みたいなもんだ
- 902 :ぱくぱく名無しさん:2011/11/02(水) 17:53:54.92 ID:eQykfeeX0
- >>899>>820
- 903 :ぱくぱく名無しさん:2011/11/04(金) 02:12:58.93 ID:JTuzixz00
- >>889
アメリカ人がよく作るから何なの?
センスが違うから日本人は作らないよ?
- 904 :ぱくぱく名無しさん:2011/11/04(金) 07:14:11.89 ID:dvckLZvK0
- その頑張り方がよくわからない
- 905 :ぱくぱく名無しさん:2011/11/04(金) 07:17:45.84 ID:Y4mNEcXA0
- 鶏肉のベーコン巻きにとろけるチーズ
と言うのはBBQの定番だろう
- 906 :ぱくぱく名無しさん:2011/11/04(金) 09:01:41.56 ID:vzdV102D0
- そんなの初耳だw
ていうかBBQに鶏肉使ったことないわ
- 907 :ぱくぱく名無しさん:2011/11/04(金) 09:06:12.81 ID:Y4mNEcXA0
- 開きなおる無知って本当に質が悪いな
- 908 :ぱくぱく名無しさん:2011/11/04(金) 09:08:37.45 ID:eGzkaXM20
- モモ肉って胸肉よりも脂肪分多いの?
あと個人的な意見だけど皮とった胸肉がササミみたいなので
ササミの価値がいまいちわからない
もちろん取った皮は食べますよ、皮捨てるとか頭いかれてるとしか思えない
- 909 :ぱくぱく名無しさん:2011/11/04(金) 10:30:02.53 ID:vzdV102D0
- >>908
ささみは鳥わさ一択
まぁサラダに使っても良いけど
- 910 :ぱくぱく名無しさん:2011/11/04(金) 10:58:02.60 ID:5ZBGKgqF0
- >>820だと数字に弱い人だと感覚的に分からないかもしれないと思って
誰でも分かる棒グラフで比較してみた
胸・皮付(244kcal) ************************************************
胸・皮無(121kcal) ************************
腿・皮付(253kcal) **************************************************
腿・皮無(138kcal) ***************************
※100gあたり
参考:ttp://allabout.co.jp/gm/gc/18817/
- 911 :ぱくぱく名無しさん:2011/11/04(金) 14:22:52.55 ID:vaCvIo5q0
- >>909
うるせえエビフライぶつけるぞ
,.、,、,..,、、.,、,、、..,_,,_ /i
;'`;、、:、. .:、:, :,.: ::`゛:.::'':,'.´ -‐i
'、;: ...: ,:. :.、... :.、.:: _;... .;;.‐'゛ ̄  ̄
ヽ(´・ω・)ノ
| /
UU
- 912 :ぱくぱく名無しさん:2011/11/04(金) 15:11:43.62 ID:vzdV102D0
- いまどきエビフライAA貼ってはしゃいでるガキは消えろよ
- 913 :ぱくぱく名無しさん:2011/11/04(金) 19:11:50.02 ID:qeiPtZfo0
- 近所の鶏肉店は朝挽きのささみを売ってるから刺身で食ってる。
味はないけど、噛めば噛むほど口の中でトロリとしてなかなかうまい。
30回以上食ってるけど腹は壊した事ない。というか外食なんかでも鶏の造りで腹壊した事がない。
- 914 :ぱくぱく名無しさん:2011/11/04(金) 19:23:59.14 ID:84QRCk3U0
- >>910気が利いてる人ワロタ
- 915 :ぱくぱく名無しさん:2011/11/04(金) 20:34:57.53 ID:EdZCxcu/O
- >>910の親切ぶりに泣いた
- 916 :ぱくぱく名無しさん:2011/11/04(金) 21:16:03.92 ID:KRqtKKLC0
- 炊飯器鶏が一度も上手くいかない…
生煮えの鶏って感じで、しかもパサパサ感がある。
ウチの炊飯器は保温の温度が高いのかもしれない
- 917 :ぱくぱく名無しさん:2011/11/04(金) 21:21:07.93 ID:qeiPtZfo0
- >>916
実は炊飯器を使う必要はない。要は低温調理できればいい。
雪平にお湯を沸かす(肉が完全に浸る程度)→沸騰したら肉ぶち込む→火切って蓋して20〜30分。
何回も作る事で好みの湯の量、放置時間が分かるはず。
- 918 :ぱくぱく名無しさん:2011/11/04(金) 22:22:08.97 ID:yZpkFylT0
- >>916
炊飯器は食事時前後になると勝手に温度あげるやついるからきをつけれ
>>913
朝引き店って看板とかにでてるの?お店の人にきかないとわかんない?
- 919 :ぱくぱく名無しさん:2011/11/04(金) 22:44:26.24 ID:qeiPtZfo0
- >>918
出てる。けどそれに気づいたのは最近。
俺の場合は一番初の来店で「造りでいけるようなもんあります?」って聞いた。
そうしたらささみが出てきて、それ以来常連。
- 920 :ぱくぱく名無しさん:2011/11/05(土) 00:10:23.32 ID:PJ/Yb9PrO
- >>919
じゃあ一回、胸肉をお造りで食べてみて!
めちゃくちゃ美味しいよ。
- 921 :ぱくぱく名無しさん:2011/11/05(土) 00:50:23.78 ID:uJPdld6r0
- >>920
勿論食べたよ。でも一番うまいと思うのは白肝、次に心臓だと思う。
- 922 :ぱくぱく名無しさん:2011/11/05(土) 01:35:10.94 ID:RbF/+Aj80
- 今さらだけど、レンチン鶏がうまい。
【ネギ塩ごま油風味】
胸肉1/2、ネギ1/2、酒大さじ1、塩小さじ1/5程度、ごま油適量。
@鶏肉:そぎ切り、白ネギ:3cmほど、青ネギ:斜めに細切り。
A耐熱容器(うちはジップロックのタッパー)に白→鶏→青の順で入れる。
B酒、塩を入れて軽く蓋をして500Wで4分チン。ごま油をかけてウマー。
ごま油なし&塩を減らしてポン酢でもうまい。
【ガーリックバター】
胸肉1/2、ニンニク1/2かけ、酒大さじ1、醤油小さじ1、バター5g、胡椒適量。
@鶏肉:そぎ切り、ニンニク:みじん切り。
A鶏、酒、醤油、ニンニク、バター、胡椒の順で入れる。
B軽く蓋をして500Wで4分チン。かなりニンニク臭い。
他にも何か一緒に入れたりしたいんだけどアイデアないですかね。
これまで「お湯沸騰→火を止めて鶏入れて放置」でゆで鶏してたけど、
それだとうまみが全部抜けちゃうから、レンチンのほうが断然おいしい。
特にネギ塩の最後の汁がすごくおいしい。おすすめ。
- 923 :ぱくぱく名無しさん:2011/11/05(土) 01:36:25.88 ID:PJ/Yb9PrO
- >>921
羨ましいなー、胸肉→勿論…て
白肝って、大阪じゃ餅肝とかクリ肝とか油肝て言うねんけど、美味しいよなー。
牛のも、美味しかったなー。
ハツは生いった事ないわ(笑)。
胸肉とささみやったら胸肉が美味かった記憶があるな。
今、千葉の柏に住んでるけど、そんな店ないもんな…。
羨ましいわ。
- 924 :ぱくぱく名無しさん:2011/11/05(土) 02:36:57.18 ID:5hP/AMYO0
- なんで急に関西弁なんだよ
- 925 :ぱくぱく名無しさん:2011/11/05(土) 09:37:52.81 ID:PJ/Yb9PrO
- >急に…
でもないよ
イントネーションが文章では出ませんからね。
て、言うより関西弁叩きは方言板でやってな。
- 926 :ぱくぱく名無しさん:2011/11/05(土) 09:39:09.07 ID:LKg+ei2n0
- 無駄スペースと無駄改行もバカとしか見えないから
止めたほうがいいよ
- 927 :ぱくぱく名無しさん:2011/11/05(土) 11:45:43.01 ID:V5hDkvP40
- べつん何弁で書こうとかまやあへんがな。こめけえことをゆうやつあチンポもこめえでw
- 928 :ぱくぱく名無しさん:2011/11/05(土) 14:34:45.09 ID:bAuYaE5K0
- >>925
気にすんな
- 929 :ぱくぱく名無しさん:2011/11/05(土) 17:18:29.82 ID:baEfr0vFO
- >>239
これ胸肉で作った
ヨーグルトに一晩つけるところを二晩つけて
柔らかい
- 930 :ぱくぱく名無しさん:2011/11/05(土) 17:59:24.93 ID:PJ/Yb9PrO
- >>927-928
ありがとうv
鶏肉の、お造り食べたなってきた(笑)。
- 931 :ぱくぱく名無しさん:2011/11/05(土) 23:12:02.20 ID:6jW9sqpM0
- 何が面白くて(笑)って付けるのだろうか
- 932 :ぱくぱく名無しさん:2011/11/06(日) 09:56:43.91 ID:JGQtD1th0
- 笑いじゃなくて、笑みだろ
- 933 :ぱくぱく名無しさん:2011/11/06(日) 13:02:24.45 ID:hkXksrdR0
- >>893
それ、よくやります。うまいよね。
ミツカンのサイトに出てるやつだと思う。
http://www3.mizkan.co.jp/sapari/menu/cook/recipe/index.asp?id=5046
- 934 :ぱくぱく名無しさん:2011/11/06(日) 15:04:10.02 ID:z9fzCiMV0
- これ調味料が基本大さじ2で覚えやすいね。
- 935 :ぱくぱく名無しさん:2011/11/06(日) 15:56:15.93 ID:2Dq9i17/0
- >>919
ほうー、こんどから商店街よくみて歩くようにしてみよー
- 936 :ぱくぱく名無しさん:2011/11/06(日) 17:09:34.11 ID:zFng9Zv20
- 生肉食う奴、野蛮人!
生肉食う奴、野蛮人!
- 937 :ぱくぱく名無しさん:2011/11/06(日) 17:30:42.43 ID:gFomVzP80
- そんな事言ってたら寿司も食えんぞ。
- 938 :ぱくぱく名無しさん:2011/11/06(日) 21:00:03.94 ID:srC0uaIj0
- そんなこというても鶏の生はやめておけって
安全なのは自分で〆て体温残ってるうちくらいだぞ
しかもキチンとした処理を出来ての話だ
- 939 :ぱくぱく名無しさん:2011/11/06(日) 21:23:21.75 ID:UcPyGkgb0
- ウゼエんだよバカが
- 940 :ぱくぱく名無しさん:2011/11/06(日) 22:08:16.27 ID:zFng9Zv20
- 獣の血で口の周りを真っ赤にしながら生肉にかぶりつく野蛮人=レイプ民族朝鮮人
- 941 :ぱくぱく名無しさん:2011/11/06(日) 22:14:22.08 ID:gFomVzP80
- 食わなかったらいいだけであって食う人間を咎める必要はない。
>>940
そういやキジを日本国旗の上で殺してそのまま食ってたな。
- 942 :ぱくぱく名無しさん:2011/11/06(日) 22:24:33.74 ID:xOWKJlit0
- スペクトルマン第49話 生肉を食べて怪獣化する男
http://www.youtube.com/watch?v=KhmCRiPOvss#t=35s
知的障害のある三吉は知能の大幅な向上の手術を犬のボビーとうけます。
しかし執刀医博士はゴリにあやつられていてボビーは大幅な知能向上しながらも
人を食う怪獣に変身しスペクトルマンに倒されます。
三吉も天才医学博士にまでなりますがやがて体に変調が。
三吉が何気なく生肉を食べるシーンを-私を含め強烈に記憶にある人が多いそう。
最後はスペクトルマンに自らの命を終わらしてくれと哀願、
スペクトルマンに命を閉じられる特撮史上に残る哀しいラストです。
- 943 :ぱくぱく名無しさん:2011/11/07(月) 00:09:23.46 ID:q6xODdxu0
- ヨーロッパも生肉食うよタルタルステーキ
ドイツなんか豚を生で食べる用に徹底管理飼育したやつもある
どこぞの半島のやつは食べる気しないけど
最近行きつけの朝引き鶏の専門料理屋の刺身が全部タタキや炙りになってしまった
自分で作るのはこわい
- 944 :ぱくぱく名無しさん:2011/11/07(月) 11:06:43.73 ID:odklhetI0
- 俺も完全な生では食わないけど、
他人が生で食う事は別にいいと思うがな。
むしろ生で食うなとか言う奴のがおかしいと思うよ。
- 945 :ぱくぱく名無しさん:2011/11/07(月) 11:19:42.06 ID:s1UXislx0
- 買ったばかりのパックの肉見ると、そのまま食べたくなるなー鶏と豚は特に
やっぱダメなの?
- 946 :ぱくぱく名無しさん:2011/11/07(月) 11:51:06.54 ID:NRMbcc1c0
- 人間の最大の道具は火なんだけど、元々肉を加熱して食べたのはどういう理由からだろう?
美味しくなるから?それとも腐敗による食中毒防止のためかね?
- 947 :ぱくぱく名無しさん:2011/11/07(月) 11:56:30.70 ID:kYiUaU6x0
- しかしつまらんスレだな
- 948 :ぱくぱく名無しさん:2011/11/07(月) 15:50:17.66 ID:2YutpxU50
- 胸肉はチキンナゲットだな
塩コショウ他、小麦粉、たまご、砕いたポテチ
これを揚げる。
マスタードソースで食う。
(゚д゚)ウマー
- 949 :ぱくぱく名無しさん:2011/11/07(月) 19:07:41.18 ID:VAn1ylRM0
- 胸肉でも柔らかくなる唐揚げ粉付けて揚げたら柔らか(゚д゚)ウマーだった
- 950 :ぱくぱく名無しさん:2011/11/07(月) 21:37:45.83 ID:NbXp7ESe0
- >>948
それらをミキサーでまぜるの?小麦粉まぶしてあげるの?
- 951 :ぱくぱく名無しさん:2011/11/07(月) 22:18:37.47 ID:o242akNV0
- http://livedoor.blogimg.jp/news4vip2/imgs/3/5/35f351a3.jpg?35bdfb5e
最近ネットで話題になっているこの画像。
知ってるヒトも多いと思うんだけど、実はこれ、アメリカのファーストフード店や、
スーパーなんかで売られている、チキンナゲットやチキンパテなどの材料となる、チキンのすり身の正体なんだ。
さてこのチキンのすり身。なんでこんなに鮮やかなピンク色をしているのかというと・・・
チキンのすり身は、肉の部分だけじゃなく、毛を剥いだ後、機械で、
骨も内臓もすべて一緒にミンチにされるんだ。
ただこの状態のままだと、バクテリアが大量に含まれているので、
それをアンモニアで洗浄し、アンモニアに漬け込んでおく。
すると今後は、そのアンモニアにより、ニオイと味がひどいことになるので、
人工的に味付けするんだけども、味付け用に使われる化学調味料により、
ストロベリーソフトクリームのような発色のいいピンク色になっちゃうんだ。
こんな色はチキンじゃない!ってなっちゃうだろ?
なのでまた、みんなの知っているチキンの色になるよう人工的に着色したらできあがり。
たくさんの工程を経て、チキンナゲットが完成するわけだね。
- 952 :ぱくぱく名無しさん:2011/11/07(月) 22:41:03.33 ID:LOznYurT0
- マックのマスタードソースを自作したいな
- 953 :ぱくぱく名無しさん:2011/11/07(月) 23:33:56.83 ID:bkobIsKp0
- >>951
そんなことしたら食品衛生法違反でお縄になるとアメリカの教授がどっかで答えてたな。
- 954 :ぱくぱく名無しさん:2011/11/08(火) 00:36:17.55 ID:g0PDmB3S0
- >>951
ミミズバーガーみたいな話だな
- 955 :ぱくぱく名無しさん:2011/11/08(火) 01:11:46.05 ID:Gss5z6xw0
- >>950
http://www.youtube.com/watch?v=0zXsQMTLdDM
- 956 :ぱくぱく名無しさん:2011/11/08(火) 02:28:43.96 ID:O3mH1UyI0
- たき火をしてできたオキの中に、塩コショウした胸肉やジャガイモをフォイルで包んで入れておく。
縁側で夕暮れをみながらビールとともに、バターと醤油をかけて頂く。
至高のひと時です。
- 957 :ぱくぱく名無しさん:2011/11/08(火) 03:06:02.10 ID:bugcNmBq0
- >>443
EDは知らんがゲイは関係無いだろw
- 958 :ぱくぱく名無しさん:2011/11/08(火) 08:02:49.80 ID:iJDfzFjH0
- でもチキンはゲイのスラング
- 959 :ぱくぱく名無しさん:2011/11/08(火) 11:27:17.03 ID:5s3PP8/n0
- >>956
これか…
ttp://www.astrofoil.jp/
- 960 :ぱくぱく名無しさん:2011/11/08(火) 14:27:28.14 ID:0fkdj93K0
- たき火したら即消防に通報される地域だからうちでは無理だな
- 961 :ぱくぱく名無しさん:2011/11/08(火) 14:34:29.44 ID:QbzsbGTU0
- 焚き火って全国的に禁止にならなかったっけ?ダイオキシンがうんちゃらかんちゃら
でも焚き火で焼くのって美味しいよね><
- 962 :ぱくぱく名無しさん:2011/11/08(火) 14:57:18.78 ID:5o5hyIYw0
- >>961
条例も含めて多分ほぼ全国的に禁止
でも農地での野焼きは例外扱いになってる所が多い
収穫の終わった植物の枝とか燃やさなきゃいけないって理由。
だから農業やってる家は自分の家のゴミを畑に持って行って焼く。
それは別にいいんだけど
鶏糞焼かれると臭いや粉塵が酷いから
そっちのが迷惑なんだけどねw
- 963 :ぱくぱく名無しさん:2011/11/08(火) 15:13:56.30 ID:uFCS20bOO
- >>952
あれはハニーマスタードだから蜂蜜とマスタードを同量混ぜればOK
- 964 :ぱくぱく名無しさん:2011/11/08(火) 15:21:36.94 ID:QbzsbGTU0
- >>963
神様仏様ありがとう。ファーストフードのコピーなんてできないと思ってた。ありがとう
>>962
さんくす。うんち臭そう><><><
- 965 :ぱくぱく名無しさん:2011/11/09(水) 17:47:10.11 ID:FRFcofUB0
- http://www.youtube.com/watch?v=w6DMLqli6NA
- 966 :ぱくぱく名無しさん:2011/11/09(水) 17:56:05.61 ID:txCaGFu50
- >>965
バター使いすぎ
- 967 :ぱくぱく名無しさん:2011/11/09(水) 18:27:42.73 ID:0umKWD7F0
- さしずめ『醤油中毒vsバター中毒』ってところかw
- 968 :ぱくぱく名無しさん:2011/11/09(水) 19:38:01.90 ID:7Ybmvo2h0
- ↑こいつ朝鮮人です。
- 969 :ぱくぱく名無しさん:2011/11/09(水) 22:20:30.50 ID:CiKpVBzyP
- 結構前にたけしの本当は怖い家庭の医学でやってた7Days料理?
胸肉を2種類の下ごしらえして1週間別々の料理を作るって言うのがあったんだけどあのレシピって書籍になってるのかな?
- 970 :ぱくぱく名無しさん:2011/11/09(水) 23:16:10.19 ID:CKBUuamR0
- *クリームシチュー*
鶏むね肉、じゃがいも、たまねぎ、にんじん
牛乳、生クリーム、さとう、小麦粉、マーガリン、チキンブイヨン(ガラスープ)、サラダ油
鍋に、小麦粉をサラダ油で炒り、マーガリンを加え、白コショーを適宜入れて、
牛乳と生クリームに砂糖を温め合わせたもの(ホットミルク)を加えながら温め合わせて
ホワイトソースを作っておく。
チキンブイヨンの1.2倍釈を注いだ鍋に、野菜と肉を入れて7割方炊く。
生クリームを加え、白コショーを適宜振り入れて火を通す。
その後弱火にして、ホワイトソースを加えて行き完成させる。
- 971 :ぱくぱく名無しさん:2011/11/09(水) 23:21:58.14 ID:CKBUuamR0
- *花のなる木*
鶏胸肉とにんにくの芽をこんぶだし汁と砂糖で炊いて火を通して
味付けは砂糖、さけ、みりん、だし入りしょうゆで、炊き上げて完成。
- 972 :ぱくぱく名無しさん:2011/11/10(木) 20:54:50.42 ID:6e/x2SmJ0
- http://www.nicovideo.jp/watch/sm11356380
- 973 :ぱくぱく名無しさん:2011/11/10(木) 21:25:21.21 ID:/FaX21100
- ファミチキうめー
- 974 :ぱくぱく名無しさん:2011/11/11(金) 16:27:56.80 ID:nfiRjmq10
- 地鶏の刺身美味しいよ。
鹿児島じゃ、専門店行けば500円でびっくりするくらいの量買える。
玉葱薄切り、ニンニク付き。
さて、今日は胸肉を秘伝タレにつけてチャーシュー仕込もうかな。
- 975 :ぱくぱく名無しさん:2011/11/11(金) 23:56:54.81 ID:Cw2YFWbY0
- 久々に鶏チャーシュー作った。
長ネギ小口に刻んだのをタレに浸してのせて
七味ぶっかけるともうたまりませんなあ。
- 976 :ぱくぱく名無しさん:2011/11/12(土) 06:18:29.05 ID:XI1XNl1f0
- >>955
亀ってしまったけどありがとう。
- 977 :ぱくぱく名無しさん:2011/11/12(土) 14:53:14.68 ID:SJgh2WhB0
- >>974
鹿児島、専門店、秘伝
知らんわどっか行けアホ
- 978 :ぱくぱく名無しさん:2011/11/12(土) 15:30:01.48 ID:hdPLdLKF0
- >>977
どこに行けばいいの?
- 979 :ぱくぱく名無しさん:2011/11/12(土) 15:39:13.99 ID:SJgh2WhB0
- はい、梅ついでに大喜利スタート
- 980 :ぱくぱく名無しさん:2011/11/13(日) 03:36:24.16 ID:Ei/Y+FVz0
- ^^
- 981 :ぱくぱく名無しさん:2011/11/13(日) 03:36:40.80 ID:Ei/Y+FVz0
- ^^;
- 982 :ぱくぱく名無しさん:2011/11/14(月) 00:33:29.08 ID:YoQHE6we0
- ごめん、業務スーパーで冷凍のもも肉が安かったからそっち買っちまったわ…
胸肉はなかった
- 983 :ぱくぱく名無しさん:2011/11/14(月) 07:23:55.98 ID:upzyPIFx0
- 地域によってはもも肉の方が安い
- 984 :ぱくぱく名無しさん:2011/11/14(月) 15:14:58.48 ID:ggOeW3Jw0
- 酒と醤油で下味を漬けて片栗粉をまぶして揚げれば竜田揚げだけど
きのうは汁気を拭いて素焼きにしてみた
メチャウマ〜w
醤油の香ばしい匂いがサイコー
- 985 :ぱくぱく名無しさん:2011/11/14(月) 16:43:37.24 ID:k/BRz3G10
- それって照り焼きなんじゃ…
- 986 :ぱくぱく名無しさん:2011/11/14(月) 17:49:45.07 ID:2OJTYIgC0
- テリヤキは砂糖とか味醂使わなかったっけ
- 987 :ぱくぱく名無しさん:2011/11/14(月) 19:27:11.24 ID:JfUkZew40
- 2kg380円で売ってたから買って来ちゃった
何作ろう
- 988 :ぱくぱく名無しさん:2011/11/14(月) 20:48:18.66 ID:1d6AZ8bf0
- >>987
犬の餌に最適。
- 989 :ぱくぱく名無しさん:2011/11/14(月) 20:55:19.32 ID:vsgtU1A60
- >>985
照り焼きじゃなくて漬け焼きでしょ。
味噌漬けの醤油版みたいな。
- 990 :ぱくぱく名無しさん:2011/11/14(月) 21:08:42.88 ID:1d6AZ8bf0
- 肉を醤油に浸けると、肉の水分が放出されパサつく。
劣等な韓国焼肉と元祖日本焼肉の違い。
- 991 :ぱくぱく名無しさん:2011/11/14(月) 21:30:32.67 ID:CbNqejDj0
- >>987
とりあえず再冷凍しないうちに、2かたまりを鶏むねチャーシュー
- 992 :ぱくぱく名無しさん:2011/11/14(月) 23:48:28.27 ID:ldIGhVvu0
- >>990
塩もだめ?
- 993 :ぱくぱく名無しさん:2011/11/15(火) 00:22:00.89 ID:vlrf201vO
- >>6の鶏チャーシューを1枚づつ2枚作る場合は、醤油や酒などの分量は倍でいいのでしょうか?
同様の調理をなさった方いらっしゃいましたらおちえて下さい
- 994 :ぱくぱく名無しさん:2011/11/15(火) 07:43:31.87 ID:RpAAKSmR0
- >>990
手間を惜しむなよ、逆に考えるんだ!パサつく肉を微塵にしてつなぎと混ぜて
ハンバーグやつくねにしろ!
- 995 :ぱくぱく名無しさん:2011/11/15(火) 19:09:04.99 ID:7FImvfAN0
- 普通にムネ肉に塩コショウしてフライパンで焼いて皿に盛り、
鶏の脂が出たフライパンで、ケチャップとウスターソースをちょっと炒めてかけると美味しい。
219 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)