■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ちっこいチューブアンプ 28台目
- 1 :ドレミファ名無シド:2010/12/04(土) 01:13:07 ID:pID2a1UZ
- 前スレ
ちっこいチューブアンプ 27台目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/compose/1289344615/
まとめWiki
http://mywiki.jp/tty/TinyTubeAmp/
自宅練習に最適なアンプ 44Ω
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/compose/1287241406/
【小型アンプ】自宅練習機器総合【アンシミュ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/compose/1246237388/
- 2 :ドレミファ名無シド:2010/12/04(土) 01:13:34 ID:pID2a1UZ
- 初代スレタイは
ちっこいチューブアンプ30W以内
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/compose/1084248324/
初代1のカキコ
3 名前:1 投稿日:04/05/11 13:13 vT3IPv0m
◆◆真空管コンボアンプを語るスレ◆◆
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1047054750/
♪自宅練習用に最適なアンプ 6ワット♪
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1060241522/l50
から独立!
国産、舶来問わないよ。
自作もいいかも。
だれか10Wぐらいのキットのギターアンプ知らないかい?
- 3 :ドレミファ名無シド:2010/12/04(土) 01:39:11 ID:yGNsjUTR
- 正解は2)のFender Tweed Princetonでしたー!!
ちなみに1)のHT-5クリーンがスレでは大人気www
結局、みんなこの程度の耳なんだから玉だの石だの言わず気楽に楽しもうぜwww
俺なんてFenderってことすらわからなかったから笑えないぜ
名レス特集
718 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2010/11/28(日) 18:10:39 ID:DQo9URmB [1/7]
>>708
1)の方が好きかな
2)は鼻つまんだような音だね
720 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2010/11/28(日) 19:19:53 ID:2z2eJNSZ
>>708
1番。2番はチープに聞こえる。
722 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2010/11/28(日) 19:58:53 ID:PuwZUvCU
1がフェンダーブル−スジュニアかチャンピオン600
2がBogera
かな?
723 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2010/11/28(日) 20:09:48 ID:AYZERwFl [1/2]
>>708
1)が好みかな
最初2)と思ったけど2回ほど聴き比べて1)に決定
724 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2010/11/28(日) 20:09:54 ID:aR0hV9WG
1はGA-5
2はナイトトレイン
725 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2010/11/28(日) 20:53:55 ID:d7i1f+qQ
どちらもチープな音だが、1のほうが太くて倍音が出てるのでチューブアンプだと思う。
2はトランジスタ臭い。
1の方が出力やスピーカーが大きい感じがするな
2はコンプ感が強いね
- 4 :ドレミファ名無シド:2010/12/04(土) 01:40:57 ID:yGNsjUTR
- >>3の続き
726 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2010/11/28(日) 21:00:04 ID:qVkxirN8
うーんどっちもいいなw
レスポなら1、ストラト・テレなら2を選ぶな。
1がAC4TV8、2がchampion600かな?
727 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2010/11/28(日) 21:14:33 ID:8jjKuo35 [1/4]
音色はEQ次第なんで言及しないけど
まぁ実際弾くのと録音を聞くのでは違うから落ち込むなよおまえら
- 5 :ドレミファ名無シド:2010/12/04(土) 07:14:43 ID:NSvx8YlK
- 名場面
http://megalodon.jp/2010-1204-0713-50/toki.2ch.net/test/read.cgi/compose/1289344615/708-
- 6 :ドレミファ名無シド:2010/12/04(土) 08:12:17 ID:6J2qv3kA
- >>3
そもそも前スレの 708 は「どっちが良い?」という質問だったのに,
なぜHT-5の 1) を選ぶと「ハズレ」で,フルチューブの 2) を選ぶと
「正解」なの?
- 7 :ドレミファ名無シド:2010/12/04(土) 10:30:01 ID:NSvx8YlK
- うわあ、しらじらしいw
さんざんHT-5ディスってチャンピオンなんかのフェンダー系マンセーしてたくせにw
それをいざ音源うpされるとHT-5の方が良いですじゃお話にならないだろ
しかもクリーンは苦手ってHT-5ユーザーでさえ言ってたのになあw
- 8 :ドレミファ名無シド:2010/12/04(土) 10:57:40 ID:vYU1ymTo
- あれはデラリバの音源がショボすぎたね。
相対的にHTのほうがマシだったので、チューブと錯覚した人が多かった。それだけのこと。
つーかひどい自演だな。
- 9 :ドレミファ名無シド:2010/12/04(土) 11:06:15 ID:R1yYBSZ8
- http://up.cool-sound.net/src/cool18364.mp3
1.HT-5
2.Tweed Deluxe
3.1974X
4.DC-30
5.AC30
6.その他
- 10 :6:2010/12/04(土) 11:16:34 ID:6J2qv3kA
- >>7 別にみんながHT-5をけなしていた訳でもないでしょうに・・・
>>8 いや,そもそも「どっちがフルチューブでしょう?」というクイ
ズでは無かった訳で。 確かに回答者の中には 1) を選んだ上で
「こっちがフルチューブ」と予想した人もいたかも知れないけれど
ついでに「自演」というのが NSvx8YlK = 6J2qv3kA だという
意味なら,それは誤解
- 11 :ドレミファ名無シド:2010/12/04(土) 11:35:01 ID:CWvWGv7U
- >>8
はげどう。
問題はどっちか良い?
だったから嗜好の違いもある。
価格が高いから良いとは限らんし楽器の良し悪しは個人の主観が大きい。
個人的にはHT-5は好き。
- 12 :ドレミファ名無シド:2010/12/04(土) 11:53:32 ID:/wmt4EX2
- >>9
うちにあるISOLATION12Cで鳴らした音みたいで萎えた。
- 13 :ドレミファ名無シド:2010/12/04(土) 11:55:30 ID:+4anJeGB
- >>9
全部使った事無いけど2
- 14 :ドレミファ名無シド:2010/12/04(土) 12:01:11 ID:NSvx8YlK
- >>8
何意味の分かんない自演認定してんの?
苦しいの?w
>>9
音質がショボすぎるってID:vYU1ymToに言われちゃうよw
- 15 :709:2010/12/04(土) 12:03:49 ID:6PAHlQsk
- >>9
今回は難しいな。
消去法で5。
- 16 :ドレミファ名無シド:2010/12/04(土) 12:08:59 ID:NSvx8YlK
- ____
/ \ /\ キリッ
. / (ー) (ー)\ <あれはデラリバの音源がショボすぎたね。
/ ⌒(__人__)⌒ \
| |r┬-| |
\ `ー’´ /
ノ \
/´ ヽ
| l \
ヽ -一””””~~``’ー?、 -一”””’ー-、.
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
____
/_ノ ヽ、_\
ミ ミ ミ o゚((●)) ((●))゚o ミ ミ ミ <だっておwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\ /⌒)⌒)⌒)
| / / / |r┬-| | (⌒)/ / / //
| :::::::::::(⌒) | | | / ゝ :::::::::::/
| ノ | | | \ / ) /
ヽ / `ー’´ ヽ / /
| | l||l 从人 l||l l||l 从人 l||l バンバン
ヽ -一””””~~``’ー?、 -一”””’ー-、
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
- 17 :ドレミファ名無シド:2010/12/04(土) 12:26:21 ID:VFWFQdt4
- この煽ってる人の発狂ポイントは何だったんだろうなw
よっぽど心に傷を作ってしまうようなことがあったんだろうけど…
- 18 :ドレミファ名無シド:2010/12/04(土) 12:28:14 ID:+XjgE5G6
- >>9
これはvoxの音だ
- 19 :ドレミファ名無シド:2010/12/04(土) 12:33:45 ID:R1yYBSZ8
- 煽ってる人にも>>9を答えて欲しいな。
- 20 :ドレミファ名無シド:2010/12/04(土) 13:11:44 ID:L+8uqcN+
- >>9
乙です。ぶっちゃけ俺には3.1974Xに聞こえた。
でもまたVOXって言いたがってる俺がいるんで、
5.AC30ということでw
- 21 :ドレミファ名無シド:2010/12/04(土) 13:24:15 ID:35AGPPJu
- HTでも出せそうな音だな
- 22 :ドレミファ名無シド:2010/12/04(土) 14:03:06 ID:/wmt4EX2
- ギャレットさん
Weber Alnico Sig 8の4Ω入れてくれよ・・・
8Ωも一緒に買うからさあ。
P-8Rの4Ωも在庫切れなんだあよなあ。
- 23 :ドレミファ名無シド:2010/12/04(土) 14:05:57 ID:NFdV4RNG
- わかんねぇなぁ・・・
つべで聞き比べたら5.のVOXをテレでかな?
もうHT-5でも驚かないよ
- 24 :ドレミファ名無シド:2010/12/04(土) 15:25:25 ID:EwcKpIpB
- 流れぶった切りスマソ
VOX lil Night Trainの回路画像
http://www1.axfc.net/uploader/Img/view.pl?dr=2514017568&file=Img_101910.jpg
http://www1.axfc.net/uploader/Img/view.pl?dr=155726729&file=Img_101911.jpg
C6はWIMA C11等はNISSEI
- 25 :ドレミファ名無シド:2010/12/04(土) 16:59:08 ID:TKjb92Sh
- いやー、自分の耳がいかにクソか思い知ったわ。
ソリッドなのかチューブなのか、どころか、
デジタルかアナログかも聞き分けられません。
自分にチューブアンプは、豚に真珠だわ。
http://up.cool-sound.net/src/cool18368.mp3
http://up.cool-sound.net/src/cool18369.mp3
耳の良い皆さんなら、これは簡単でしょ。
クソ耳の自分に合ったショボイ機材です。
- 26 :ドレミファ名無シド:2010/12/04(土) 17:30:53 ID:mGGSGVH6
- チャンプ600俺用メモ
988 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2010/12/04(土) 01:18:15 ID:mGGSGVH6
>>974
そのコメントランに「ノーマルチューブはくそだから変えろ」「スピーカーはウィーバーかジェンセンに変えろ」
ってかいてあるが、6インチのやつなんてあったっけ?
それとチューブは具体的に何に買えりゃいいんだ?
▼ 990 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2010/12/04(土) 01:54:21 ID:/wmt4EX2
>>988
まんま8インチが入る。
んで6インチでよければ
ttps://taweber.powweb.com/weber/asig6.htm
ttps://taweber.powweb.com/weber/csig6.htm
8インチだと
ttps://taweber.powweb.com/weber/asig8.htm
ttps://taweber.powweb.com/weber/asig8s.htm
ttps://taweber.powweb.com/weber/csig8.htm
ttps://taweber.powweb.com/weber/csig8s.htm
ttp://www.jensentone.com/p8r.php
ttp://www.jensentone.com/c8r.php
すくないっちゃ少ないけどね。
パワーはそのままで、とりあえずプリはお好みで。
RCAやPhilipsの12AX7/5751/7025とか。
エレハモでもSOVTEKでも12AX7で好きなの選んでくれ。
好みでしかないよ。
ギャレットオーディオ。
待つ気が有れば入れてくれる。
ttp://www.garrettaudio.com/Speakerlist.html
- 27 :ドレミファ名無シド:2010/12/04(土) 17:31:28 ID:S652E9dm
- >>25
分からないw どっちかがチューブな訳だよね?
2番目かな
- 28 :ドレミファ名無シド:2010/12/04(土) 17:59:51 ID:PyOrvpTk
- >>9
HT-5
もしくはRoland Cubeシリーズ
根拠はなし。第一印象。
- 29 :ドレミファ名無シド:2010/12/04(土) 18:00:55 ID:TKjb92Sh
- >>27
ごめん、書くの忘れてた。どっちも同じ機材です。
最初のがR+Cで二番目がF+Cです。
ソリッドかチューブかだけを答えていただければ、
耳の肥えた人の意見が聞けて、ありがたいです。
- 30 :ドレミファ名無シド:2010/12/04(土) 18:03:22 ID:TKjb92Sh
- >>29
あ、も一つ書くの忘れてた。
モデリングやアンシミュなどのデジタルではありません。
アナログです。
- 31 :ドレミファ名無シド:2010/12/04(土) 18:04:30 ID:mGGSGVH6
- >>29
> 最初のがR+Cで二番目がF+Cです。
これどういう意味ですか?
ついでに答えると2番がチューブだと感じました。
- 32 :ドレミファ名無シド:2010/12/04(土) 18:10:38 ID:+XjgE5G6
- >>25
上がチューブかな
でもどクリーンで、しかも音量小さいから難しいね。
- 33 :ドレミファ名無シド:2010/12/04(土) 18:11:36 ID:TKjb92Sh
- >>31
最初のがリアハムとセンターシングルのハーフトーンで、
二番目がフロントシングルとセンターシングルのハーフトーンです。
本当に安くてショボイ機材ですが、自分のクソ耳では
この音、結構気に入ってるんですよね。
- 34 :ドレミファ名無シド:2010/12/04(土) 18:13:33 ID:TKjb92Sh
- >>32
いや、両方とも同じ機材です。
ピックアップを変えて弾いてみたんです。
- 35 :ドレミファ名無シド:2010/12/04(土) 18:13:43 ID:+XjgE5G6
- え?
- 36 :ドレミファ名無シド:2010/12/04(土) 18:19:23 ID:fdNgydns
- >>25 乙です。
いいじゃないですか。楽しんだ者勝ちですよw
そうするとこれはHT-1rかなぁ?
色々と器用に対応できるのが★だってのが判ったし。
でもAC4TV8かもw
- 37 :ドレミファ名無シド:2010/12/04(土) 18:19:30 ID:R1yYBSZ8
- 下、cool18369.mp3 がチューブと思った。
- 38 :ドレミファ名無シド:2010/12/04(土) 18:21:35 ID:TKjb92Sh
- >>35
>>25 はどちらも同じ機材で、ピックアップのセレクトだけを変えた音源です。
最初のがリアハムとセンターシングルのハーフトーンで、
二番目がフロントシングルとセンターシングルのハーフトーンです。
ショボイ機材ですけど、結構気に入ってるんです。
でも今回のブラインドテストで自分の耳がクソだと思い知ったので、
皆さんの耳だと、どう聞こえるのかな? と。
- 39 :ドレミファ名無シド:2010/12/04(土) 18:22:17 ID:5qoF5Cld
- PUの場所変えただけの音源を聞いて片方がチューブとか末期的だろ
- 40 :ドレミファ名無シド:2010/12/04(土) 18:32:28 ID:+XjgE5G6
- 何がしたいのかよくわからない。チューブかソリッドどちらかなら選ぶしかないだろ。
そういうのじゃなかったみたいだけど。
- 41 :ドレミファ名無シド:2010/12/04(土) 18:35:42 ID:R1yYBSZ8
- >>25
問題の意図がわかった。
ソリッドアンプと思った。
>>9
の結果発表はもう少し待ちますね。
- 42 :ドレミファ名無シド:2010/12/04(土) 18:36:27 ID:5qoF5Cld
- >>25をどう読めばチューブかソリッドか選べに読めるんだよ
ちょっと被害妄想入ってるんじゃないのか?
- 43 :ドレミファ名無シド:2010/12/04(土) 18:36:50 ID:fdNgydns
- 何度か聞いてると、
ちょっとSP系統交換してみたい気がするw
- 44 :ドレミファ名無シド:2010/12/04(土) 18:37:13 ID:+XjgE5G6
- >>42
29読んでみ
- 45 :ドレミファ名無シド:2010/12/04(土) 18:39:25 ID:5qoF5Cld
- >>44
どっちがじゃねえだろ。この両方の音源がチューブかソリッドか聞いてるだけだろ
- 46 :ドレミファ名無シド:2010/12/04(土) 18:40:13 ID:WGkyqmt7
- おっ?またうpありましたか乙です
これは参加せざるをえない
>>9
この小音量時のこもり方はMarshallくさい
1974に一票
>>25
ソリッド
- 47 :ドレミファ名無シド:2010/12/04(土) 18:50:57 ID:fdNgydns
- こもるのはVOXだと刷り込まれてる糞耳な俺w
- 48 :ドレミファ名無シド:2010/12/04(土) 19:03:46 ID:WGkyqmt7
- >>47
俺も第一印象はVOXだったよw
5、6小節あたりの音がそれっぽい
- 49 :46:2010/12/04(土) 19:26:34 ID:WGkyqmt7
- 連投ゴメン
やっぱVOXに変更する
- 50 :ドレミファ名無シド:2010/12/04(土) 20:01:35 ID:S652E9dm
- もうどうでもいいw
- 51 :ドレミファ名無シド:2010/12/04(土) 20:17:30 ID:TKjb92Sh
- >>50
言葉足らずでゴメンなさい。
- 52 :ドレミファ名無シド:2010/12/04(土) 22:26:51 ID:jU6NtCI0
- >>9
俺は5で
というかTweed Deluxeとか弾いたことねぇよ!!
- 53 :ドレミファ名無シド:2010/12/04(土) 23:39:49 ID:vKBNTn7b
- >>9
1974Xで。
AC30の歪みはもっとダーティな気がする。
これHT-5だったらおもしろいけどな〜
- 54 :ドレミファ名無シド:2010/12/04(土) 23:42:33 ID:f8HORZRJ
- AC30の歪みはクリーミーだぜ
- 55 :ドレミファ名無シド:2010/12/05(日) 00:12:45 ID:5kxw0Mhc
- 高名なクラシック評論家だってブラインドでどのオケか当てるテストで惨敗だったらしいし、
おまえら気にするなよ。当った奴だって100回テストして何回当るかなんてわからん
そんなことより回路図の話しようぜ
- 56 :ドレミファ名無シド:2010/12/05(日) 00:16:20 ID:9CWO98Wq
- 俺回路図読めんしw
ブラインドテストなんてどうでもいいんだよ
弾いたとき自分がイメージした感じの音が出る事が多分重要で
聴いてる人はソリッドでもアンシミュでもたいしてわからんと思うよ
- 57 :ドレミファ名無シド:2010/12/05(日) 00:16:57 ID:jFtrOUMr
- >>55
Bluse Jr..IIIの回路図って有る?
パーツが違うの?回路が違うの?
- 58 :ドレミファ名無シド:2010/12/05(日) 00:22:44 ID:mK+PHbtG
- チューブアンプってもっと篭るっちゅーか太すぎて扱いにくいって印象あったけど
結構ハイが強い音源が多いな
シングルPUが多いからかな
ギターはレスポ
せっかくだからアンプ当てて
http://up.cool-sound.net/src/cool18374.mp3
- 59 :ドレミファ名無シド:2010/12/05(日) 00:27:20 ID:5kxw0Mhc
- >>58
うめぇwwwアンプよりもう少し長く聴きたいから一分くらい弾いて下さい
- 60 :ドレミファ名無シド:2010/12/05(日) 00:28:54 ID:ZxOAf+DZ
- >>25
上のはデジタルモデリングで下のはマーシャル系ソリッドアンプって感じ
でもこんなピッキングじゃチューブでも石でもなんでもいいだろ
- 61 :ドレミファ名無シド:2010/12/05(日) 00:31:41 ID:ZxOAf+DZ
- >>58
ブゲラV5
- 62 :ドレミファ名無シド:2010/12/05(日) 00:33:20 ID:6AujSLlw
- >>58
ブラックスターの5W未満のちっこいヤツだろ
型番とか知らないけどモデリング機能が付いてるアンプだな
- 63 :ドレミファ名無シド:2010/12/05(日) 01:21:33 ID:BOf25QBM
- >>58 乙です。
うーん、この感じはV5かなぁ?
それ以上にブラインド3連発はだいぶ疲れたw
ではお休みなさい。
- 64 :ドレミファ名無シド:2010/12/05(日) 01:31:43 ID:cWVZDZXf
- >>58
いい音ですねぇ。
これがHT-5なら購入候補にしようかな。
- 65 :25:2010/12/05(日) 01:35:19 ID:cWVZDZXf
- >>60
> でもこんなピッキングじゃチューブでも石でもなんでもいいだろ
そうですね、仰るとおりです。
今はまだまだ、アンプを買うような腕じゃないです。
将来、もっと上手くなってアンプを買う時の参考に、
このスレで勉強させてもらってます。
- 66 :ドレミファ名無シド:2010/12/05(日) 01:42:28 ID:EFx3sCa7
- >>65
いえいえ、やっぱりチューブアンプで練習した方が自分のアラがよりよく分かって上達の助けとなりますよ!!!
って楽器屋店員がすり寄ってくるだけだぜ。
我慢せずに好きな時に好きなもん買っちゃいな!所詮機材漁りなぞオナニーにすぎん
- 67 :58:2010/12/05(日) 02:01:07 ID:mK+PHbtG
- 何度か投下してるからすぐばれるかと思ったのに・・・
結構いい値段したんだけどなw
正解はMATCHLESS The Little Monsterです
歪はグライコでブーストしました
クリーンはそのままです
でかい音で鳴らすともっといい音します
- 68 :ドレミファ名無シド:2010/12/05(日) 02:04:24 ID:EFx3sCa7
- >>67
うpありがとう
ここの連中なんて俺も含めてその程度の耳ってことさ
お前が満足してる音出せてるならそれでいいじゃないか
- 69 :ドレミファ名無シド:2010/12/05(日) 02:19:08 ID:fYCe4Wak
- >>67
乙です!
アドリブスレとかに音源上げてませんか?
もう少しあなたの演奏を聴いてみたい
- 70 :ドレミファ名無シド:2010/12/05(日) 02:41:31 ID:cWVZDZXf
- >>67
うーん、ギターの腕も良くてアンプもいい。
まさに鬼に金棒ですね、うらやましいです。
- 71 :ドレミファ名無シド:2010/12/05(日) 02:58:40 ID:0s9idE1e
- リトルもんすた ボクのお小遣いじゃ買えないや
- 72 :ドレミファ名無シド:2010/12/05(日) 05:11:36 ID:tu0YlaIL
- んで>>9の答えはまだなの?正直イラつくこういう風に勿体ぶるの
- 73 :ドレミファ名無シド:2010/12/05(日) 05:39:11 ID:6AujSLlw
- >>67
糞耳ですいません
俺の股間のリトルモンスターにもよく言って聞かせますので今回は勘弁してください
- 74 :ドレミファ名無シド:2010/12/05(日) 09:33:51 ID:g0hg97Jw
- >>9
4.DC-30で
- 75 :ドレミファ名無シド:2010/12/05(日) 10:03:02 ID:KE0TLm7m
- >>9
6.POD
- 76 :9:2010/12/05(日) 10:32:36 ID:h8jPmQmE
- 遅くなってごめん。
正解は5.AC30でした。
- 77 :25:2010/12/05(日) 10:45:53 ID:cWVZDZXf
- >>25です。
皆さんの予想どおり、ソリッドです。BOSSのTU-88です。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=205^TU88BK^^
>>66
> 我慢せずに好きな時に好きなもん買っちゃいな!所詮機材漁りなぞオナニーにすぎん
ありがとうございます。
でもまだ何が好きかも分からないんですよね。
>>58はとっても良かったけど、さすがに高すぎるし。
まだしばらくは、色々と勉強してみます。
- 78 :ドレミファ名無シド:2010/12/05(日) 11:07:07 ID:otEPI+H7
- うぷした人達乙でした。
>>67
良い音ですがマーシャル系かと思いましたがマッチレスでしたか。
>>76
結局、分からなかったから回答するのやめました。
結果も間違ってたし。自分にはその他に聴こえたしw
>>77
76と同じ理由かな。
ただ録音環境が良くなさそうだね。
ブラインドテストは面白いけど、チョケッルでVolの位置など書いて
ないと検討もつかんな。結局は生で聴いてもわからんもんだからな。
- 79 :ドレミファ名無シド:2010/12/05(日) 11:28:08 ID:twEKZW3i
- 間違ったっていいじゃん
こういうのはROMっててもつまらんぞ
後出しで講釈垂れるより全然まし
- 80 :ドレミファ名無シド:2010/12/05(日) 11:42:46 ID:cWVZDZXf
- >>78
> ただ録音環境が良くなさそうだね。
そうですね。実は今回、初めて録音しました。
入力レベルとかモニタとか、録音にも色々と
勉強することが山ほどあることを痛感しました。
今回は、色々と勉強させていただきました。
どうもありがとうございました。
- 81 :ドレミファ名無シド:2010/12/05(日) 12:07:59 ID:fB9BzfSD
- 出題者様乙でした。
>>9
やっぱこもり音の聞き分けって難しいw
>>25
ソリッドだから悪いって訳じゃないよね。
実際俺もMARSHALL MG15DFX今でも使ってる。
クリーンも綺麗だし、何と言っても使いやすい。
ただ、ちゅーぶの方が気分的に盛り上がって面白いよ。
>>58
すげえ。俺には絶対辿り着けない領域です。
- 82 :ドレミファ名無シド:2010/12/05(日) 12:09:43 ID:fB9BzfSD
- あ、あと一言。
俺の再生環境の方が貧弱でごめんなさいw
- 83 :ドレミファ名無シド:2010/12/05(日) 12:22:47 ID:4QPDp9DA
-
真空管の音が手本になってるなら、最初からそれを真似たもので納得するのではなく、
ホンモノに触れてみて、ホンモノの音を知っておきたいとする発想は、極めて常識的
で本質的なものだ。その上でペダルやシミュレーターやソリッドで納得が行けるかど
うかを自分の見解として持てばよい。誰に強制されることも、強制する必要もないよ。
真空管アンプを使ってみるとという発想は、こういうことでもあるわけ。
- 84 :ドレミファ名無シド:2010/12/05(日) 12:34:10 ID:NzxZPsDX
- ドヤ顔キモイw
- 85 :ドレミファ名無シド:2010/12/05(日) 12:35:39 ID:jFtrOUMr
- なにしろ真空管は偉いからな
- 86 :ドレミファ名無シド:2010/12/05(日) 12:39:27 ID:4QPDp9DA
-
オナホールで本物を夢想してる童貞君にはドヤ顔に見えるかもなw
- 87 :ドレミファ名無シド:2010/12/05(日) 12:42:56 ID:qXScFl5i
- はいはい、貴方様には誰も敵いませんよw
だからこんな場末のスレには二度と来ないでくださいねーw
- 88 :ドレミファ名無シド:2010/12/05(日) 12:44:20 ID:fMZEOAYI
- アンプシミュだけで満足してるのはどうかと思うが
それ以外では必ずしも
本物=真空管
偽物=ペダル、ソリッド
ってわけじゃないと思うが
- 89 :ドレミファ名無シド:2010/12/05(日) 12:45:02 ID:jFtrOUMr
- >>88
そうだね。けど真空管の方が偉いよ。
- 90 :ドレミファ名無シド:2010/12/05(日) 13:02:13 ID:4QPDp9DA
- >>88
>>83 は 『真空管式アンプの音が手本になってるなら・・・』 という意味だ。
- 91 :ドレミファ名無シド:2010/12/05(日) 13:02:54 ID:mvnztT1K
- プロでもソリッド使いはいるよ
- 92 :ドレミファ名無シド:2010/12/05(日) 13:09:47 ID:otEPI+H7
- >>79
間違うのは気にはしてないんだが、ここんとこ2日前にやったデリリバとか2回参加したんだよね。
結局、不正解だった訳だが、辿り付いた結論が使ったこと無いアンプは分かんないんだよ。
だから、>>9以降のテストに参加するのやめたww
せめて機材のセッティングは知りたいしね。チョッケルでフルテンとかね。
でも、結局は生で聴いてもわからんと思うわwww
- 93 :ドレミファ名無シド:2010/12/05(日) 13:10:19 ID:qXScFl5i
- ただ音を大きくするだけならソリッドの方が優秀だと思うけどな。
ただ真空管ならではの絶妙な味ってのがあるし、
実際、俺も魅せられてるけどねw
子供じゃないんだから、どっちが本物とか偉いとか不毛な話はやめなよ。
- 94 :ドレミファ名無シド:2010/12/05(日) 13:18:30 ID:H+vqEndH
- チューブ信者は痛い人が多いな
- 95 :ドレミファ名無シド:2010/12/05(日) 13:19:50 ID:fMZEOAYI
- ソリッドならではの絶妙な味ってのもあるわけだし
- 96 :ドレミファ名無シド:2010/12/05(日) 13:21:20 ID:9CWO98Wq
- ぶっちゃけ ジャズコ以外なら なんでもいいよ俺はw
- 97 :ドレミファ名無シド:2010/12/05(日) 13:27:47 ID:jFtrOUMr
- チューブアンプスレなんだから真空管は偉いで良いんだよ
- 98 :ドレミファ名無シド:2010/12/05(日) 13:31:24 ID:qXScFl5i
- はっきり言ってそれが大きな勘違いなんだよ!
- 99 :ドレミファ名無シド:2010/12/05(日) 13:31:38 ID:BWnPwDJ+
- つーか>>25のTU-88ってチューナーについてるアンシミュだろ?
それっぽい音すんだな。ペダル突っ込めばそこそこ楽しめそう。最近の技術は凄いや
深夜練習用に買おうかしら
- 100 :ドレミファ名無シド:2010/12/05(日) 13:34:20 ID:fMZEOAYI
- それっぽい音か・・・?
- 101 :ドレミファ名無シド:2010/12/05(日) 13:44:51 ID:tu0YlaIL
- じゃあ真空管と将軍さまはどっちが偉いんだよ
- 102 :ドレミファ名無シド:2010/12/05(日) 13:46:45 ID:jFtrOUMr
- >>101
真空管様に決まってるだろ。
俺なんぞ恐れ多くてフルチューブなんて1台しか持ってないぞ。
メインはハイブリッドだし。
- 103 :ドレミファ名無シド:2010/12/05(日) 13:48:12 ID:xZ7Opocx
- 自宅で練習用なら値段の高いやつ買わなくてもいいんだな
音源アップしてくれる人たちのおかげで理解出来ました。
- 104 :ドレミファ名無シド:2010/12/05(日) 13:51:50 ID:9vBHFkSF
- まあ10万くらいのをひとつ持っていればいいんじゃね?
- 105 :ドレミファ名無シド:2010/12/05(日) 13:54:10 ID:twEKZW3i
- >>92
俺もここ数日出た音源のアンプは一個も持ってないけど答えてるよ
脳内で記憶の音と比較して決めてる感じ
反応が減るとうpしがいが無くなってうpされなくなるからなぁ
どんどんうpして欲しいからなるべく答えるよ俺はね
- 106 :ドレミファ名無シド:2010/12/05(日) 13:57:03 ID:h8jPmQmE
- 自宅専用で歪ませ重視ならシングルで充分。PPになると、ライブ用かな。
- 107 :ドレミファ名無シド:2010/12/05(日) 14:08:38 ID:qXScFl5i
- 折角フルチューブ持ってんなら遠慮なくガンガン使えば良いのにw
- 108 :ドレミファ名無シド:2010/12/05(日) 14:11:11 ID:jFtrOUMr
- >>107
自宅じゃガンガン使ってるよ。
8インチなんでセッションとかでもツライ。
- 109 :ドレミファ名無シド:2010/12/05(日) 14:17:23 ID:qXScFl5i
- >>108
あーそういう事だったのね。
俺なんか自宅で真空管5wでも辛い。
ぶっちゃけ羨ましいよw
- 110 :ドレミファ名無シド:2010/12/05(日) 14:39:18 ID:qXScFl5i
- 俗に言うウサギ小屋・犬小屋なんで馬鹿にされるかもしれないけど、
誰か、真空管5w級でお勧めのアッテネーター紹介してくれませんか?
できれば安くて良く効く奴がいーなw
- 111 :ドレミファ名無シド:2010/12/05(日) 14:43:54 ID:jFtrOUMr
- >>110
ttp://www.garrettaudio.com/Attenuator.html
上のほうでも下のほうでも
- 112 :ドレミファ名無シド:2010/12/05(日) 14:46:21 ID:qXScFl5i
- >>111
サンクス!速攻で下に決定w
- 113 :ドレミファ名無シド:2010/12/05(日) 14:48:20 ID:jFtrOUMr
- >>112
配線間違えるなよ。
- 114 :ドレミファ名無シド:2010/12/05(日) 14:53:10 ID:qXScFl5i
- >>113
ありがと。感電にも気をつける。
この部屋で逝ったらちょっと浮かばれないw
- 115 :25:2010/12/05(日) 15:24:39 ID:cWVZDZXf
- >>99
アンシミュなんて大層な物じゃないですよ。ただのソリッドのヘンドホンアンプです。
中を開けてみてないけど、多分普通の表面実装のオペアンプだと思います。
- 116 :ドレミファ名無シド:2010/12/05(日) 15:29:23 ID:eAJOnCqs
- ジャズコーラスのクリーンは硬くてメローな雰囲気が出ないな
- 117 :ドレミファ名無シド:2010/12/05(日) 15:57:09 ID:OadXYR2w
- ショボい演奏ですがうpします。
1 http://up.cool-sound.net/src/cool18388.mp3
2 http://up.cool-sound.net/src/cool18389.mp3
「使ったことのないアンプの音はわからない」という人が多いと思うので、
あえて選択肢は設けず自由回答ということで。
1・2は違うアンプです。
テレキャス直結、リアPU。
アンプは両方ゲイン全開、トレブル気味にしてギターのトーンを絞っています。
録音はSM58をオンマイク、MTRで素録り。
PCでmp3変換した以外は何もいじっていません。
明朝までに解答します。
- 118 :ドレミファ名無シド:2010/12/05(日) 16:03:27 ID:cWVZDZXf
- >>117
1がMARSHALLで、2がVOX。
正直全く自信なし、分かりません。
- 119 :ドレミファ名無シド:2010/12/05(日) 16:14:22 ID:h8jPmQmE
- 1.マーシャル
2.オレンジ
- 120 :ドレミファ名無シド:2010/12/05(日) 17:03:38 ID:jFtrOUMr
- 変なのみっけた。
ttp://www.jetro.go.jp/ttppoas/anken/0001113000/1113508_j.html
- 121 :ドレミファ名無シド:2010/12/05(日) 17:11:26 ID:1V0Ih9LT
- >>117 乙です。
1.はちょっと霞がかってて好きではない音です。
2.の方が好きです。聞いてて気持ち良いです。
基本性能自体も(多分値段も)2.の方が上な気がする。
1.HT-5 2.1974X
糞耳なんではっきり言って自信は無いw
- 122 :ドレミファ名無シド:2010/12/05(日) 17:25:19 ID:jFtrOUMr
- >>120
BWM Chimpと言うのだそうです。知らなかったな。
ttp://minkara.carview.co.jp/userid/380632/blog/12448031/
過去にレビューとか有った?
- 123 :ドレミファ名無シド:2010/12/05(日) 17:28:59 ID:1V0Ih9LT
- >>120
これは凄いな、寄せ集めにも程があるw
この無節操さ・・・さすがチャイナでとても真似できない。
でもちょっと音を聞いてみたいw
最近ちょっと思うところがあって、
そういうところ逆に評価しなきゃなーなんて思ってたりもするんだ。
- 124 :ドレミファ名無シド:2010/12/05(日) 17:35:04 ID:jFtrOUMr
- めっけ
http://www.bigwhitemonkeyamps.com/
デモもあったよー
- 125 :ドレミファ名無シド:2010/12/05(日) 17:36:36 ID:6AujSLlw
- >>117
1はMarshall Haze 40C
2はFender Champion 600
- 126 :ドレミファ名無シド:2010/12/05(日) 17:49:16 ID:1V0Ih9LT
- >>124
何故か俺パソだと見れないw
妙に重たいし・・・誰かアップしてくれーw
- 127 :ドレミファ名無シド:2010/12/05(日) 17:51:57 ID:jFtrOUMr
- ttp://www.kldguitar.com/kld.htm
こういう所にOEMやらせてるわけね。
馬鹿になんないぞ。面白そう!
ttp://www.kldguitar.com/guitar%20amplifier1.htm
- 128 :ドレミファ名無シド:2010/12/05(日) 18:03:24 ID:h8jPmQmE
- 6V6じゃなくて6L6なんだ・・・
- 129 :ドレミファ名無シド:2010/12/05(日) 18:08:51 ID:otEPI+H7
- >>117
自信はないが私のクソ耳によると。
1) Marshall
2) Fenderの小型アンプのどれか
良い演奏をうp主乙であります。
- 130 :ドレミファ名無シド:2010/12/05(日) 18:32:24 ID:twEKZW3i
- >>117
乙です
うpは嬉しいんだがこう続くとさすがに疲れるねw
もうちょい間隔を空けてもらえるとありがたいかな?
みんな他の話題もしたいだろうしね
1はMarshall系だけどなんか引っ掛かる
ここは似ているという噂のHT-5で
2はFender系
Blues Juniorかな?
- 131 :ドレミファ名無シド:2010/12/05(日) 18:34:51 ID:S1uCYrXQ
- >>127
凄いなコレ。チャイナ恐るべし。
VOX AC4TV miniのPtoP改造のお手本みたいなものだわ。
正直良くやるな〜と思ったw
- 132 :ドレミファ名無シド:2010/12/05(日) 18:38:42 ID:JIBYwfxP
- >>117
乙です!
1.Marshall系かHTシリーズ
2.FenderかVox
印象ですけどテレキャスとしては2のほうが好き
- 133 :ドレミファ名無シド:2010/12/05(日) 18:40:09 ID:9CWO98Wq
- 1 マーシャル
2 ★
- 134 :ドレミファ名無シド:2010/12/05(日) 18:41:24 ID:jFtrOUMr
- >>126
よくわかんないからここで見てくれ。
ttp://www.youtube.com/watch?v=sUHw_01EBDk&feature=player_embedded
こっちのデモでも良い
ttp://www.kldguitar.com/guitar%20amplifier1.htm
>>131
Pilot 15HMってのが気になる・・・
5F5ってなんだ?Bassmanじゃないし。
- 135 :ドレミファ名無シド:2010/12/05(日) 18:48:02 ID:EFx3sCa7
- >>117
1はHT-5で、2はAC4TV8
当たる気がしねえ!
うpありがとう!
- 136 :ドレミファ名無シド:2010/12/05(日) 18:49:40 ID:S1uCYrXQ
- >>134
ごめんごめん。パソ再起動してなんとか見れたよ。
さすがにこのサイズで考えると色々と不満はあるけど、
この改造はありだと思ったw
しかし5F5ってなんだろ?これもチャイナネーミングかな?w
- 137 :ドレミファ名無シド:2010/12/05(日) 19:02:12 ID:r2RGTPPM
- >>134
これは日本で売ってないんだよな?
- 138 :ドレミファ名無シド:2010/12/05(日) 19:12:57 ID:jFtrOUMr
- >>137
GT-5なら個人からの注文可で最小受注量2
- 139 :ドレミファ名無シド:2010/12/05(日) 19:38:47 ID:h8jPmQmE
- すべてツイード期のナロウパネルで
5F1 champ
5F2 princeton
5E3 deluxe
5F4 super
5E5 pro
5F6 bassman
5E7 bandmaster
5F8 twin
5E9 tremolux
5F10 harvard
5F11 vibrolux
5E5 tweed proの改良ではないかと推測
- 140 :ドレミファ名無シド:2010/12/05(日) 19:47:58 ID:jFtrOUMr
- >>139
ttp://www.thevintagesound.com/ffg/pro_narrow.html
んでリバーブ付き・・・?
日本で売ってくれると嬉しいなw
キクタニとかやらないかねえ。
- 141 :ドレミファ名無シド:2010/12/05(日) 20:13:54 ID:h8jPmQmE
- >>134のは15 wattsってなってるね。
tweed proは30w以上有るから、違うね。
- 142 :ドレミファ名無シド:2010/12/05(日) 20:22:13 ID:h8jPmQmE
- >>134のをよく見ると
マスターvolは付いてるし、リバーブもある。ブライト-ノーマル入力はスイッチで切り替え。
ツイード期のフェンダーアンプを想像して買うと痛い目にあうかもね。
- 143 :ドレミファ名無シド:2010/12/05(日) 20:44:20 ID:N4W9+MNu
- 元ネタはFender Pro Juniorっぽいな。
EL84から6L6換装なんて自己バイアスだから楽勝だし。
節操の無い組み合わせって事でさっきのと改造の仕方がよく似てる。
でも消費者のニーズにしっかりと照準合わせてるところが凄い。
しっかしホント良くやるな〜w
- 144 :ドレミファ名無シド:2010/12/05(日) 20:52:06 ID:jFtrOUMr
- んー、元は何だかわからんねえ・・・
ttp://www.kldguitar.com/GT-512.htm
これなんかスペック見る限りじゃ確かにニーズに答えてると思う。
値段わからんし実際使ってみないとだけど。
- 145 :ドレミファ名無シド:2010/12/05(日) 20:52:34 ID:ycdusOqc
- >>117
手持ちのHT-5で1に少しだけ「ぽい」音は作れたけど違うアンプだと思う
腕とギターの差だろうけどこんな音出したい
2は好みじゃないしなんのアンプかわからんですたい
- 146 :ドレミファ名無シド:2010/12/05(日) 20:53:45 ID:ycdusOqc
- 少しだけ似てる、で変換よろしくです
- 147 :ドレミファ名無シド:2010/12/05(日) 20:57:10 ID:N4W9+MNu
- >>144
確かに1974X回路を部分的に使ってる可能性あるよw
- 148 :ドレミファ名無シド:2010/12/05(日) 21:00:06 ID:NCdaEjHD
- http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=337%5E223%2D0500%2D000%5E%5E
ブルジュニVキター
- 149 :ドレミファ名無シド:2010/12/05(日) 21:07:51 ID:N4W9+MNu
- >>144
あ、Blues Juniorこれも一部食われてるかもしれないw
- 150 :ドレミファ名無シド:2010/12/05(日) 21:18:54 ID:r2RGTPPM
- >>148
15Wはクリーンでも自宅じゃ爆音だよね?
フェンダーの音が出る自宅用のモデルとなるの何になる?
- 151 :ドレミファ名無シド:2010/12/05(日) 21:37:12 ID:fMZEOAYI
- マスター絞ればいいだけ
- 152 :ドレミファ名無シド:2010/12/05(日) 21:43:06 ID:jFtrOUMr
- >>150
Champion600
- 153 :ドレミファ名無シド:2010/12/05(日) 21:44:40 ID:r2RGTPPM
- >>152
AC4TV8はどうかな?
- 154 :ドレミファ名無シド:2010/12/05(日) 21:45:19 ID:h8jPmQmE
- >>150
現行品だと57champかchampion 600(G5222)と思う。
- 155 :ドレミファ名無シド:2010/12/05(日) 21:45:20 ID:jFtrOUMr
- >>153
多分VOXの音だと思うよ
- 156 :ドレミファ名無シド:2010/12/05(日) 22:45:08 ID:r5LN5BNS
- >>148
これは結局100V仕様じゃないわけ?
- 157 :ドレミファ名無シド:2010/12/05(日) 23:03:10 ID:k8Fc0vVj
- フェンダーって日本で売れてるのに1次に100V無いの?
- 158 :ドレミファ名無シド:2010/12/05(日) 23:04:07 ID:jFtrOUMr
- >>156
山野正規品じゃなくて直輸入品だから一応ね。
ただちょいと前の型の並行物の中弄ったときトランスがマルチだったよ。
ちょちょいと100V仕様。
たまたまなのか全部そうなのか一部の型だけなのかは知らない。
勝手に信じて買われても困るので眉唾にしといてくれ。全く保証する気なんぞ無い。
- 159 :ドレミファ名無シド:2010/12/05(日) 23:09:05 ID:fMZEOAYI
- 最近はタップで100Vにできるトランスのものも多いよね
このブルジュニ3は知らんけど
- 160 :117:2010/12/06(月) 01:06:01 ID:UhoQixSF
- 1.Micro Cubeのマーシャルモデリング
2.Orange Tinny Terror
ほぼ正解が一人。いきなりオレンジを当てられてかなり驚きました。
マーシャルを当てた人は多かったですね。
回答ありがとうございました。
- 161 :ドレミファ名無シド:2010/12/06(月) 01:28:40 ID:Sou6MZ8a
- WeberのMini mass来た
赤くてちっこくて可愛いね
- 162 :ドレミファ名無シド:2010/12/06(月) 01:32:12 ID:CckN5A5I
- >>161
おめ
俺も狙ってた。
送料や音質レポ頼む。
- 163 :119:2010/12/06(月) 07:49:48 ID:qJWk7JGW
- やっほー。オレンジもマーシャルも持ってないフェンダー厨です。
ゆら帝っぽい独特の粘っこさが合ったから、オレンジと思った。
- 164 :ドレミファ名無シド:2010/12/06(月) 07:56:57 ID:SfeAwazS
- >>160 乙でした。
なるほどです。勉強になりました。
俺にはあなたの腕で機種レベル自体が底上げされて聞こえたw
- 165 :ドレミファ名無シド:2010/12/06(月) 08:42:52 ID:qJWk7JGW
- 再生環境とかEQ設定とかじゃなくて、
前スレで誰かが言っていたようにつべでしっかり聞き込むことが大事。
- 166 :ドレミファ名無シド:2010/12/06(月) 08:53:47 ID:qJWk7JGW
- いいアンプだなOrange Tiny Terror。一時期とても欲しかったからよく聞き込んだ。
http://www.youtube.com/watch?v=6_VfqiPeTIU
>>160
キャビもオレンジですか?
オレンジ特有の粘っこさが回路で出るのかキャビで出るの気になった。
- 167 :ドレミファ名無シド:2010/12/06(月) 10:16:32 ID:I+yYFhPN
- >>160
今どきのモデリングは大したもんですな。
1959かと思いましたしw
fenderかVOXで悩んだけどオレンジだったのか....。
選択肢としてあったけど、確かにオレンジに使ったキャビは気になります。
乙でした。
- 168 :ドレミファ名無シド:2010/12/06(月) 15:29:59 ID:2iYutsdM
- >>166
160ではないが、キャビに関係なくあの音が出るよ。
少なくともオレの糞耳では、そう聞こえる。
最初はキャビ買う金が無かったから、コンボに繋いで使ってた。
最近Blues Jrが気になってたまらない…。
- 169 :ドレミファ名無シド:2010/12/06(月) 16:28:34 ID:zsV3CLje
- >>168
チューブ初心者だから大したこと語れないし正しいかどうかも分からんけど
Bluse Jr Vいいよ〜
玩具MarshallのMS-2⇒MS-2+POD⇒HT-5と変遷してブルジュニ3に辿り着いた
自宅メインだからアッテネッター使ってるけど
アッテネッターなくてもクリーンだったらそこそこMaster Vol.上げられるよ
Vol.上げて歪ませるとMaster Vol.はせいぜい3が限度かな(昼間かつ家人が留守の時)
でもMaster Vol.3より上から更に艶がます感じ
シングルコイル(ストラト)との相性は抜群にいい
レスポールの場合は設定を煮詰める必要があるけど
ストラトはあまり考えなくてもいい感じにギターのVolコントロールでクリーン〜クランチが出せる
でも歪ませてご機嫌に弾く場合はレスポールの方が好きかな
オーバードライブ繋いでレスポールのフロントPickupで弾くと最高に気持ちいい
(オーバードライブなくても気持ちいいけど)
Guns N' RosesのNovember Rainのソロは延々とリピートしてるw
あと時々エキサイターも噛ましている
あ、自分のはスピーカー交換してあるやつだからノーマルとは少し違うかも
長文ゴメン
- 170 :ドレミファ名無シド:2010/12/06(月) 16:37:29 ID:qJWk7JGW
- >>168
そうなんだ。ということは回路なんだね。
俺はフェンダー厨だけどBlues Jrよりオレンジtinyの音の方が気になる。個性があるなあと。
AC30売り払おうかな・・・
- 171 :ドレミファ名無シド:2010/12/06(月) 16:57:23 ID:Vi9XsqM5
- チャンプ600とブルジュニってフェンダーでも結構音違うもんなの?
- 172 :ドレミファ名無シド:2010/12/06(月) 18:19:14 ID:NkZnMvw0
- >>160
なるほどね〜
Tiny TerrorはゲインMaxならもっと歪むはずって先入観から外してた
テレでボリューム、トーン絞ればあんな感じになるってのがわかっただけでも収穫
1はMarshallぽいけどMarshallじゃないってのが感じ取れたのが自分的に満足
モデリングにまで頭が回らず安易にHT-5とか書いちゃうあたりがダメダメだけどw
- 173 :ドレミファ名無シド:2010/12/06(月) 19:22:37 ID:2iYutsdM
- >>169
つべでクリーンとクランチ聞いて惚れた。
クリーンでリバーブかけて弾いたら楽しいんだろうなぁ…。
評価高いよね。
>>170
tinyは歪はすごくイイ。王道ロックって感じで最高。
けど、Fender好きならクリーンが納得いかないと思う。
クリーンも使うなら、必ずチェックした方がいいよ。
tinyのペダルが出てくれたら、Blues Jrに繋いでクリーン〜ドライブまで最高の環境が作れるんだけどなぁ…。
- 174 :ドレミファ名無シド:2010/12/06(月) 21:21:55 ID:gRvCSunB
- ちなみにBlues Junior IIIはメーカー在庫切れで
山野楽器でも次回納期の目処がたってないとのこと。
IIIの新品は高くても在庫品を買うしかない状況です。
もともと評判のいいのがIIIでまたよくなってるみたいだからね。
- 175 :117:2010/12/06(月) 21:27:59 ID:UhoQixSF
- タイニーのキャビはOrange PPC112、スピーカーはVintage30です。
クリーンがいまいちと思われがちですが、張りがあって個人的には好きです。
テレフロント+リバーブ
http://up.cool-sound.net/src/cool18418.mp3
- 176 :ドレミファ名無シド:2010/12/06(月) 23:54:20 ID:JSITw/Pd
- IIIじゃない方叩き売りとかされてないの?
改造ベースとして興味が有る。
ググってみたら面白そうな改造例が結構あるんだね。
- 177 :ドレミファ名無シド:2010/12/07(火) 11:17:36 ID:L6dy2LNr
- >>176
旧回路のキャビネットだけ変えてスペシャルカラーとか言って売ってるから
店頭在庫以外はないと思うよ
- 178 :ドレミファ名無シド:2010/12/07(火) 12:22:20 ID:uzxp3ySs
- >>177
ttp://support.fender.com/schematics/guitar_amplifiers/Blues_Junior_Schematic.pdf
ttp://billmaudio.com/wp/?page_id=709
英語苦手なんだけど新しい回路図ある?
- 179 :ドレミファ名無シド:2010/12/07(火) 18:03:50 ID:LkV3KjqR
- コンパネに高輝度LED使うのやめてくれ
おもむろに覗き込んだら目潰し食らった気分だわ
- 180 :ドレミファ名無シド:2010/12/07(火) 18:45:10 ID:zWKVHfoY
- >>178
つ英和辞典
- 181 :ドレミファ名無シド:2010/12/07(火) 18:49:47 ID:uzxp3ySs
- >>180
http://www.microsofttranslator.com/BV.aspx?ref=IE8Activity&a=http%3A%2F%2Fbillmaudio.com%2Fwp%2F%3Fpage_id%3D709
意味がわからん
- 182 :ドレミファ名無シド:2010/12/07(火) 19:04:10 ID:FQT/sbo7
- >>181
ウケたけど、まさか本気じゃないよねw
- 183 :ドレミファ名無シド:2010/12/07(火) 19:05:15 ID:A6IbSQS6
- チューブ好きの人が、エロ〜い感じの表現で音のねっとり感を説明するのが
キモいです! そういうところが、ソリッド軍団に嫌われるのだと思います!
- 184 :ドレミファ名無シド:2010/12/07(火) 19:12:56 ID:A6IbSQS6
- 俺はギターもアンプもチョコレートもソリッドだぜ!
- 185 :ドレミファ名無シド:2010/12/07(火) 20:39:19 ID:+4EQBDCc
- 今日楽器で試奏してきたけどHTはHT-5じゃないとだめだな
HT-1Rはなんかいまいちだった。音がすごいこもってる感じでひずみもクリーンもいまいち。
チャンプ600は評判どおり明るい感じでいいね。クリーン目的買うならこれだな。
ハムPUで弾いてもHTとチャンプのクリーンは差がわかるほどだった。
ソリッドも遊びで弾いたが、チューブと比べると明らかに音が細い。
あれは楽器じゃなくておもちゃ。
- 186 :ドレミファ名無シド:2010/12/07(火) 20:49:29 ID:5IBiJB1l
- >>185
わざとソリッドの品名を出さないことで
意識的にソリッド全体を貶めようとしてるだろ。
- 187 :ドレミファ名無シド:2010/12/07(火) 20:58:57 ID:A6IbSQS6
- チューブのねっとり感を説明するやつって、本当にキモい!
チューブを遊びで弾いたが、モコモコしてて明らかに音がこもってる。
あれは楽器じゃなくてモコモコ。
- 188 :ドレミファ名無シド:2010/12/07(火) 20:59:51 ID:LkV3KjqR
- 別物比べてダメだとか何の意味もありませんよ
- 189 :ドレミファ名無シド:2010/12/07(火) 21:12:08 ID:yrHaCw43
- >>185
懲りない馬鹿だなまたブラインドテストやってやろうか?w
- 190 :ドレミファ名無シド:2010/12/07(火) 21:33:26 ID:+CzaSEo/
- >>187
何のギターで?何て機種?何処で?どれ位の時間?
それ位は言えるよねw
- 191 :ドレミファ名無シド:2010/12/07(火) 21:39:15 ID:+4EQBDCc
- >>190
それ俺に対する煽りだろ?
- 192 :ドレミファ名無シド:2010/12/07(火) 21:39:37 ID:yrHaCw43
- 小学生がいるな
- 193 :ドレミファ名無シド:2010/12/07(火) 21:59:29 ID:V0wtHKRT
- また残念なのが沸いてるな。
折角いい流れだったのになー。
- 194 :ドレミファ名無シド:2010/12/07(火) 22:06:36 ID:k9Way42T
- >>178
回路の変更はSparkle or ice pick? ってとこに書いてある。
The “sparkle mod” is the big change. 〜 separated by a resistor and a capacitor. まで辞書も引かずに訳すとこんな感じ。
スパークルMODは大きな変更だ。C10のコンデンサーを外して、ジャンパーになってるのとC9が丸ごと無くなってる。
C10に関してはグリーンボードのオリジナルBlues Juniorまでさかのぼるちょっとした歴史がある。
グリーンボードのリバーブは、マスターボリュームの後に入ってたんだけどこれって良くないアイデアだと判明してる、リバーブのちょっとしたハムやノイズが全部出力段にぶち込まれるからね。
入力と出力は抵抗とコンデンサーで分離されている。
続きは暇な人、頼むw
- 195 :ドレミファ名無シド:2010/12/07(火) 22:39:18 ID:Pum+W4GB
- あまり教えるのはなぁ。
これ位読めない奴が回路まで弄ったら危険だろ。
間違った配線でアンプ壊しても気の毒だし、
感電死だってあり得るからな。
- 196 :ドレミファ名無シド:2010/12/07(火) 22:53:44 ID:cC6KMS9Q
- クレームや修理等での仕様変更だろうね
電圧掛かったり熱持ちそうなパーツは基板から浮かせるのは基本と思ってた。
- 197 :ドレミファ名無シド:2010/12/07(火) 23:04:21 ID:LkV3KjqR
- こういうので万が一火事になっても火災保険下りないよ
- 198 :ドレミファ名無シド:2010/12/07(火) 23:19:41 ID:9/ntlVQi
- 更にプロアマ関係なく、
依頼者に自己責任ですよって念書を取ってたとしても、
残念ながら弄った方(組み上げた方)にも責任がかかってくるからね。
- 199 :ドレミファ名無シド:2010/12/08(水) 00:22:46 ID:eTgsc2L0
- そんな変なことしなくてもBlues Jrならいい音出るだろうに・・・
人の動画で悪いが、アッテネータ噛ませばハードロックだってできるぜ
ttp://www.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&v=yMwLVA5Aask
- 200 :ドレミファ名無シド:2010/12/08(水) 00:54:46 ID:OcQtfbKc
- コレだな
ttps://amptechtools.powweb.com/truload.htm
- 201 :ドレミファ名無シド:2010/12/08(水) 03:36:01 ID:OcQtfbKc
- Weber MASS使ってる人に質問。
ttp://www.tedweber.com/atten.htm
ttp://www.garrettaudio.com/Attenuator.html
Speaker motor方式の方ね。>>200のリンク先にあるやつ。
コレの耐久性があまり無いってどこかで読んだ記憶があるんだけど、
実際どうなの?壊れた場合のパーツ入手性は?
現実問題として壊れる=即トランスがやばいって状況なワケで・・・
物としては知り合いの持ってる100Wが非常に魅力的でして、是非欲しいなと。
- 202 :ドレミファ名無シド:2010/12/08(水) 03:43:20 ID:eTgsc2L0
- >現実問題として壊れる=即トランスがやばいって状況なワケで・・・
ごめん、この辺りについてkwsk
- 203 :ドレミファ名無シド:2010/12/08(水) 04:20:43 ID:OcQtfbKc
- >>202
私の知識が足り無いのかもしれませんが
こういうのはダミーロード的な意味合いもあるはずなので。
- 204 :ドレミファ名無シド:2010/12/08(水) 11:58:50 ID:heWZfnV9
- RANDALLのRM20気になる
プリアンプ交換できて使い勝手良さそう
持ってる方いますか
- 205 :ドレミファ名無シド:2010/12/08(水) 12:31:54 ID:M06VniwD
- >>201-203
ダミーロードが無くなったような壊れ方(オープンモード=無負荷運転)だと、真空管の方がやばいだろうね。
ダミーロードがショートしたような壊れ方をした場合は、出力トランスがやばそう。
どんな壊れ方をするかは解らないからどっちに転ぶかは断定できないが、一般的には
断線(オープンモード)で壊れる事が多いと考えられるので、真空管(出力管)を壊す
ことが多いような気がする。
- 206 :ドレミファ名無シド:2010/12/08(水) 15:00:32 ID:RKdQ1PYP
- ねっとりとチューブの魅力を語るオヤジきもい!
私生活でもそんな感じなんやろね。
ねっとりとしたスタミナ食品を食べて、
エロ生活はご盛んな感じで!
- 207 :ドレミファ名無シド:2010/12/08(水) 15:12:24 ID:+w2urbX3
- しつこいからNGワードかけたった。
- 208 :ドレミファ名無シド:2010/12/08(水) 18:51:29 ID:RKdQ1PYP
- ブラインドテストしたって、ほとんどの人は不正解じゃんw
つまり、いくらねっとりとチューブの魅力を語ろうと
同じ音はソリッドでも出てるってこと!(爆)
ねっとりと語っちゃったオヤジは、ただエロくて恥ずかしいだけだなwww
- 209 :ドレミファ名無シド:2010/12/08(水) 19:46:47 ID:M06VniwD
-
そこで、>>83 の話が活きてくるわけだ。
- 210 :ドレミファ名無シド:2010/12/08(水) 19:54:07 ID:i+5+fHe6
- >>83が活きてくるならお前らの糞耳ならソリッドで十分だろw
っていう意見を持たないことも強要されないでいいわけだな。
- 211 :ドレミファ名無シド:2010/12/08(水) 20:01:30 ID:s12EYQOg
- まぁここチューブアンプのスレなんだけどね
- 212 :ドレミファ名無シド:2010/12/08(水) 20:02:47 ID:M06VniwD
-
ホンモノを知らずして、ホンモノのことを語るなかれw
- 213 :ドレミファ名無シド:2010/12/08(水) 20:21:40 ID:OcQtfbKc
- >>205
なるほど。どちらにしても有難くない話だなあ。
サンクス。
>>212
ノンホモに見えた。
- 214 :ドレミファ名無シド:2010/12/08(水) 21:00:38 ID:egWNbu5d
- 新アンプ買ったんだが荒らしがいる間は書き込まないほうがいいよね?
- 215 :ドレミファ名無シド:2010/12/08(水) 21:16:42 ID:cu4ZWOxo
- 流れ的に音うpだろ
- 216 :ドレミファ名無シド:2010/12/08(水) 22:35:06 ID:i+5+fHe6
- 読むのも聞くのも面倒だからチラシの裏に好きなだけどうぞ
- 217 :ドレミファ名無シド:2010/12/09(木) 00:12:53 ID:JBdJBayK
- ブルースキューブを復刻して欲しい
- 218 :ドレミファ名無シド:2010/12/09(木) 00:20:21 ID:s0WRrZVh
- 荒らしはずっといるから、気にせずレポした方がよいのでは?
特定の製品に対して悪意はないようだからw
あまり「ねっとりと」マンセーしなければ大丈夫だろう。
- 219 :ドレミファ名無シド:2010/12/09(木) 00:32:26 ID:dnj0Ohv7
- >>217
思いっきりスレチ
- 220 :ドレミファ名無シド:2010/12/09(木) 01:04:26 ID:ClQi3chE
- >>219
すまん
チューブがキューブに見えて他のスレと勘違いしたw
- 221 :ドレミファ名無シド:2010/12/09(木) 08:13:00 ID:2ph7YTgQ
- スレチだけど
ローランド BOSSは廃番は理由があっての廃番であって
復活させないが基本らしいね
- 222 :ドレミファ名無シド:2010/12/09(木) 09:52:53 ID:DO3rQmDs
- もう手放したけどBC60は本当にいいアンプだった。
去年、メーカーにオーバーホール出してからオクに出品したら4万近くで売れたっけ。
- 223 :ドレミファ名無シド:2010/12/09(木) 12:59:39 ID:xjElWegt
- 良い物だったとは思うがちっこくないしチューブじゃない。
- 224 :ドレミファ名無シド:2010/12/09(木) 13:05:45 ID:DO3rQmDs
- そうね。で今はこのスレにいるわけです。
- 225 :ドレミファ名無シド:2010/12/09(木) 14:19:20 ID:s0WRrZVh
- >>221
例外もあったからな。。。
だったら、どこの会社だって理由あっての廃版で
基本復活させてないと思うが。
Bossだけ特別扱いする理由はない。
語っちゃったモン勝ちの業界か。
- 226 :ドレミファ名無シド:2010/12/09(木) 14:43:40 ID:t7ebklnv
- ブルースキューブは、あの当時、クセっぽさがなくて
誰が使ってもそこそこの音が出せるアンプだった印象がある。
良し悪しでいえば、良いアンプだったけど、真空管アンプが低価格で
手に入る時代にそのまま復刻しても意味があるとは思えないな。
- 227 :ドレミファ名無シド:2010/12/09(木) 15:53:22 ID:2ph7YTgQ
- >>225
たまに例外もあるのかな?
海外はアンプもペダルもギターも復刻させまくりだけど?
- 228 :ドレミファ名無シド:2010/12/09(木) 17:41:55 ID:s0WRrZVh
- 復刻させるのも理由あっての復刻。
それはどの会社も同じこと。
Bossだけ特別のポリシーを持ってるかのように扱うのは
おかしいというだけのことさ。
- 229 :ドレミファ名無シド:2010/12/09(木) 20:41:21 ID:5dyHv/A0
- 意味不明
- 230 :ドレミファ名無シド:2010/12/09(木) 21:15:55 ID:3LYG/prm
- BOSSって生産終了したものは基本的に復刻しないでしょ
国内販売終了しても海外販売続けてたものを国内で販売
再開したことはあったかと思うけど
- 231 :ドレミファ名無シド:2010/12/09(木) 21:20:21 ID:2ph7YTgQ
- 海外メーカーはポリシーを持って復刻(キリッ
- 232 :ドレミファ名無シド:2010/12/09(木) 21:54:46 ID:s0WRrZVh
- BOSS伝説くずれたりっ!!
- 233 :ドレミファ名無シド:2010/12/09(木) 23:01:18 ID:s0WRrZVh
- 海外メーカーの首とったどーーー!!
- 234 :ドレミファ名無シド:2010/12/09(木) 23:21:37 ID:xjElWegt
- 少しでも関連ある話で・・・
RolandのBoltシリーズってのがありました。
海外では100Wモデルもありましたが国内では60Wと20Wの2台が発売されました。
パワー部がチューブのモデルですね。純正だとRCAが付いてます。ブラックプレートじゃないけど。
60の方は6L6GCのPPと位相反転に12AT7、20の方は7591AのPPと同じく12AT7。全部RCAです。
60の美味しい所はOC Electronicsのリバーブタンクですかね。コレは希少。
20の方はこのスレに近いですね。コレはウンコアンプでした。スピーカーがへぼなんですね。
Jensenとか付けてあげると化けると思います。
あまり遣われてない固体ですと真空管だけでもと取れます。
- 235 :ドレミファ名無シド:2010/12/09(木) 23:28:58 ID:xjElWegt
- ああ間違った。
BOLT20じゃなくて30でした。
- 236 :ドレミファ名無シド:2010/12/10(金) 14:42:59 ID:uRuNB/e2
- 市販品の回路図を勝手に公開したり、それをもとに同じ回路を自作したりするのは
知的所有権を侵していませんか?
- 237 :ドレミファ名無シド:2010/12/10(金) 14:51:24 ID:kitKTjhg
- >>236
してるの?
- 238 :ドレミファ名無シド:2010/12/10(金) 16:53:43 ID:uRuNB/e2
- Ha?
- 239 :ドレミファ名無シド:2010/12/10(金) 17:19:39 ID:kitKTjhg
- / ̄ ̄ヽ ┏┓
/ (●) ..(● ┏┛
| 'ー=‐' i ・
> く
_/ ,/⌒)、,ヽ_
ヽ、_/~ヽ、__)
- 240 :ドレミファ名無シド:2010/12/10(金) 17:32:08 ID:uRuNB/e2
- / ̄ ̄ヽ
/ (●) ..(● Ha?
- 241 :ドレミファ名無シド:2010/12/10(金) 17:39:42 ID:kitKTjhg
- __
n: ./ _, ,_ヽ
||/ (●) ..(●
f「| |^ト、 ,-=‐ i
|: :: ! } く
ヽ ,イ
- 242 :ドレミファ名無シド:2010/12/10(金) 18:05:18 ID:CEAl1Y1y
- よおクッソスレ
- 243 :ドレミファ名無シド:2010/12/10(金) 19:51:50 ID:trD4EuTB
- >>236
おまえが持ってるギターやアンプのロゴを人前で見せたら、
知的ナンタラを侵害するから、絶対に人前で使っちゃダメだぞ。
- 244 :ドレミファ名無シド:2010/12/10(金) 20:10:16 ID:uRuNB/e2
- お前もな。
- 245 :ドレミファ名無シド:2010/12/10(金) 20:24:03 ID:5f+1HoIb
- 商業するなら問題あるが、個人レベルなら問題ない
卵焼きのレシピを勝手に公開したり、それをもとに同じ卵焼きを自作したりするのは
知的所有権を侵していませんか?
- 246 :ドレミファ名無シド:2010/12/10(金) 20:50:21 ID:trD4EuTB
- 何かの設計図を公開したとしても、それ自体は何ら知的財産権を侵害しないことすら解ってない知的貧乏権
- 247 :ドレミファ名無シド:2010/12/10(金) 20:53:23 ID:Q5HZhOlE
- シングル方式のアンプって電源ノイズ強いのかな?
OH済みの銀パネチャンプ手に入れたんだけど、
VOLゼロでもスピーカーに耳近づけると軽くジーってなる
- 248 :ドレミファ名無シド:2010/12/10(金) 20:54:30 ID:uRuNB/e2
- よおクッソ回答
- 249 :ドレミファ名無シド:2010/12/10(金) 21:21:25 ID:sptiZY4d
- >>247
うちの黒パネチャンプもそんなものだよ。
- 250 :ドレミファ名無シド:2010/12/10(金) 21:35:31 ID:fqjDZCiu
- VHT出たな。
6Wでハンドワイヤリング。中国製。
値段はベリ並みって。
最初ゼロひとつ間違えたのかと思った。
- 251 :ドレミファ名無シド:2010/12/10(金) 22:20:39 ID:kitKTjhg
- イシバシなのね。
ところでFryetteとの関連はどうなってるのかね?
- 252 :ドレミファ名無シド:2010/12/10(金) 23:12:33 ID:EkOkoklE
- >>250
これ http://www.digimart.net/inst_detail.do?instrument_id=DS01138826
ほしい。
- 253 :ドレミファ名無シド:2010/12/10(金) 23:21:24 ID:kitKTjhg
- 回路図もあるし・・・
ttp://www.vhtamp.com/avsp16.html
- 254 :ドレミファ名無シド:2010/12/10(金) 23:37:27 ID:G0888Cuf
- ブラックフェイス期とツイード期のトーンを直列に二段かまして
ブースト時はブラックフェイス期トーンの効きを弱めてゲイン損失
抑えるって感じ・・・?なんだこれ?
NFBもないからアラが目立ちそうだしあまり興味なくなった
- 255 :ドレミファ名無シド:2010/12/11(土) 00:58:04 ID:OjeXfmkl
- 明日試走してこよ。
- 256 :ドレミファ名無シド:2010/12/11(土) 01:47:02 ID:NcYsNIcd
- >>255
おお、ぜひレポしてください。
回路図見てもワカランし音で判断するほかない。
- 257 :ドレミファ名無シド:2010/12/11(土) 02:49:42 ID:Y4gqzMc0
- メーカー自ら回路図を公開してるようなところって、
模造品を出されても文句は言わないということでしょうか?
知的ナンタラを放棄して世の中に公開してるってことでok?
- 258 :ドレミファ名無シド:2010/12/11(土) 02:58:03 ID:NcYsNIcd
- >>257
どっかのスレで話題になってたけど、
回路図に著作権はないそうだ。
- 259 :ドレミファ名無シド:2010/12/11(土) 03:01:38 ID:iG2Zmy/I
- >>258
特許ならあるけどね。
- 260 :ドレミファ名無シド:2010/12/11(土) 03:08:49 ID:wIWfGqDD
- でっけーコンデンサやぶっといなんちゃらいう配線に交換して
「交換してみた(キリッ」とか得意げに書きこむやつがおんのやろうな
- 261 :ドレミファ名無シド:2010/12/11(土) 04:55:07 ID:i9Xa0JQj
- Jet City AmpのJCA2112RCって試したか買った人いない?
まだ出たてみたいだけどソルダーノデザインであの価格っていうのにそそられる
でも近所に無さそうで・・
スレで話題に上がらないみたいだけどやっぱりまだあんまり出回ってないのかな?
- 262 :ドレミファ名無シド:2010/12/11(土) 05:30:10 ID:Y4gqzMc0
- >>258
ほう、それは興味深いですね。
回路図の体裁をとった書式で、音楽データとか映画とか配信して
コンバートして再生すれば、司法当局もグウの音も出ないかな?
- 263 :ドレミファ名無シド:2010/12/11(土) 07:30:15 ID:eqNDWg+l
- >>257
ギターの回路図を見て「ウチのギターのパクリだ!」って叫ぶヴァカはいないだろ。
と言うか著作権は国によって解釈が違うし、特許になっている回路図を利用したらアウト。
中国には著作権の概念が事実上ないしなー。
つか、アンプの回路図みて実物作るのは自由だけど、おおよそ素人が見よう見まねで
作ってもしょんぼりな音になるから安心しろ。w
- 264 :ドレミファ名無シド:2010/12/11(土) 10:41:13 ID:Fom1RyGs
- >>261
JCA20Hだとリバーブ付かないんだよね。
んで価格差は10kとか。リバーブ用のチューブも増えてるし。
金出来たらPicoValve買う。
- 265 :ドレミファ名無シド:2010/12/11(土) 10:47:53 ID:F5KtALgW
- >>260
そして「音が明らかに太くなった」とか言っちゃうんだよ
糞耳のくせにプラシーボ効果だけはアホみたいに効くから
ツインリバーブの後ろでマイキュー鳴らしても普通に納得しそうで怖いわ
- 266 :ドレミファ名無シド:2010/12/11(土) 11:11:25 ID:iG2Zmy/I
- >>260
チューブアンプに限らず、電子機器一般に言えますけど、
電源とアースの強化は、やれば効果の出る改造ですよ。
デジタル機器なら誤動作が減りますし、
アナログ機器ならノイズが減ります。
- 267 :ドレミファ名無シド:2010/12/11(土) 11:21:56 ID:F5KtALgW
- >>266
何で知ってるくせに省略するかな
「ただし、その効果を人間の耳で感知出来るかどうかは別問題です。」
- 268 :ドレミファ名無シド:2010/12/11(土) 11:29:17 ID:Fom1RyGs
- B電源のフィルターとかノイズ取ろうと思って大きくすると・・・
- 269 :ドレミファ名無シド:2010/12/11(土) 11:40:23 ID:iG2Zmy/I
- >>267
このスレの人にとっては常識以前でしょうから、わざわざ書くこともないでしょ。
- 270 :ドレミファ名無シド:2010/12/11(土) 12:02:31 ID:eqNDWg+l
- >デジタル機器なら誤動作が減りますし、
普段、誤動作していたら改良じゃなくて、元から欠陥品なんだろ。ソレ。
- 271 :ドレミファ名無シド:2010/12/11(土) 12:25:44 ID:louPDj4W
- http://www.youtube.com/watch?v=JWv3xGLNezk&feature=related
- 272 :ドレミファ名無シド:2010/12/11(土) 12:36:40 ID:1fNjrmF7
- アースの取り回し方が重要なことを知らない馬鹿が設計したなら、
アースの取り方を変えるだけで、ハムノイズが激減することもある。
ただし、理屈も判らずに『アースの強化』などという発想でデタラメに
改造しても、良くなるどころか悪化させてしまうことにもなりかねないよ。
- 273 :ドレミファ名無シド:2010/12/11(土) 12:53:46 ID:1fNjrmF7
- NFBがないからダメという考え方も一方的だぞw
ギターアンプの場合は出音が全てだから、NFBを掛けたら
仇になることだってありえる。NFBを掛けると低音の量感が
減ってしまったり、ゲインが下がってオーバードライブさせ
難くなったりするし。
オマイらがよく口にしていた、『真空管アンプらしい音圧感』 なんてものは、
NFBが少ないほど感じ取りやすいだろうな。
NFBを掛けるとダンピングファクターが付きすぎて、低音がしまり過ぎになった
りする。つまり、SPの性格にあわなくなったりすることがある。
- 274 :ドレミファ名無シド:2010/12/11(土) 16:04:46 ID:Y4gqzMc0
- アースをいっぱいつないだだけで、車のエンジンが
生まれ変わったように元気よくなるとか聞くよね。
あれにも弊害はあるのかな?
- 275 :ドレミファ名無シド:2010/12/11(土) 16:34:37 ID:iG2Zmy/I
- >>270
日本の商用電源は優秀だから普通は誤動作はないね。
でも海外だと安定化電源を使わないと誤動作することは多いよ。
>>272
アースの取り回しは難しいよね。
中坊のころに真空管アンプ作ったことあるけど、
見事に発振して親父にバカにされたわw。
親父にアースの取り回しを直してもらって、
夏休みの工作の宿題に出したっけ。
>>273
> ギターアンプの場合は出音が全てだから
NFBに対する考え方は、ギターアンプはまた独特だよね。
また真空管アンプを作りたくなってきたなぁ。
自分で色々と回路定数の試行錯誤をしながら、
ギターアンプでも作ってみようかなぁ。
でもスピーカーキャビまで作るとなると場所を取るし。
- 276 :ドレミファ名無シド:2010/12/11(土) 17:02:23 ID:Y4gqzMc0
- 場所をとっちゃうような大きなキャビのアンプは
このスレではスレ違い。
だったらオレも「作りたくなってきたなぁ」「作ってみようかなぁ」
チラ裏乙
- 277 :ドレミファ名無シド:2010/12/11(土) 18:26:17 ID:eqNDWg+l
- >日本の商用電源は優秀だから普通は誤動作はないね。
>でも海外だと安定化電源を使わないと誤動作することは多いよ。
すまんが、多少自作する身からするとそういうのを含めて余裕をもった
設計するモノだから、海外のソレが本当に実在するなら、それは欠陥品だろ。
あと、ここは日本だから「極一部のレアケース」をさして「○○が多いよ」なんて
言うのはデタラメを吹聴している様にしか思えんよ。
- 278 :ドレミファ名無シド:2010/12/11(土) 18:59:20 ID:BotAJUn5
- メーカーによっても電圧降下に強いのと弱いのとがある
特にデジタルものは海外製品には弱いの多いよ
200Vとかの高電圧環境だとそれでも良いのかもしれないね
- 279 :ドレミファ名無シド:2010/12/11(土) 19:11:50 ID:iG2Zmy/I
- >>277
書き方が悪かったね。
海外の機器が日本で誤動作するんじゃなくて、
海外は商用電源の質が悪くいことが多くて、
海外で商用電源直で使うと、普通に優秀な
機器でも、誤動作することが多いんだよ。
ま、ここは日本だから、ってのはその通りだな。
- 280 :ドレミファ名無シド:2010/12/11(土) 19:14:25 ID:iG2Zmy/I
- >>278
海外のデジタル機器だと、安定化電源の
使用が前提になってることもあるからね。
- 281 :ドレミファ名無シド:2010/12/11(土) 19:38:34 ID:Y4gqzMc0
- ま、一生海外の電源で演奏することはないから
おれたち全員関係のない話ではあるがなW
- 282 :ドレミファ名無シド:2010/12/11(土) 19:49:09 ID:eqNDWg+l
- まあ、俺もアナログモノばっか作っているし、ヌルい電圧ばっかのが主なのでアレだが、
デジタルの音響製品でライブとかの電源がヤバい状況で使うケースが
想定される製品は安定化電源前提とか、電源は別に確保とかそこらは使う側が
ルールを守るモノだと思うが。
ただ普通のスタジオで使って誤動作ってそりゃやっぱり欠陥品だろ。w
- 283 :ドレミファ名無シド:2010/12/11(土) 20:14:42 ID:ED1XPAfN
- で、チャンポン600やG5222のブーンノイズをお手軽に消す方法は
無いわけだな?
- 284 :ドレミファ名無シド:2010/12/11(土) 20:15:26 ID:iG2Zmy/I
- >>281
仕事で海外に飛ばされてみろよ。
そんなことも言ってられなくなるぜ。
- 285 :ドレミファ名無シド:2010/12/11(土) 21:21:27 ID:Y4gqzMc0
- 仕事で飛ばされたときは、へたなギター騒音なんて出さずにおとなしく働くよ。
海外で騒音出してると銃で撃ち殺されるよ?
ギター殺人者の凱旋w
- 286 :ドレミファ名無シド:2010/12/11(土) 21:27:55 ID:VZ89D6XV
- 酷いって中華人民共和国位じゃねーの?
- 287 :ドレミファ名無シド:2010/12/11(土) 21:30:10 ID:iG2Zmy/I
- 俺が行ってたのは田舎だったからな、騒音は問題にはならなかったわ。
ドラムはやってなかったけど、多分ドラムでも大丈夫だったと思う。
爆音の真空管アンプで奏でる音楽なんて、
本当に海外だから生まれたものだと思ったよ。
- 288 :255:2010/12/11(土) 21:33:38 ID:OjeXfmkl
- VHT試走してきたお。心斎橋のビシバシにも置いてあった。梅田で弾いたけど、一個はもう売れてた。
HT-5に似てると思った。フェンダーのクリーンとは全然違う。ちゃんとチューブアンプの音がするよ。
LOW と HIGHで音量だけでなくトーンキャラクターも変化する。LOWは低音も高域もなくておとなしい音。古い音楽にはいいんじゃないかな。
HIGHはドンシャリぽくなって、モダンな感じ。ただしデジタルアンプみたいに極端な違いはない。トーンキャラクターの違いは意図的かはわからない。
あと、歪まない。フルボリウムにしたらストラトでわずかに歪むくらい。その時は自宅での実用音量ではない。
>>271のような音はオレには到底出せなかった。
- 289 :ドレミファ名無シド:2010/12/11(土) 21:35:30 ID:iG2Zmy/I
- >>286
どこも海外の商用電源は酷いよ。
ヨーロッパでも精密機械を入れる工場は
自前で変電設備や無停電化電源を持つのが当たり前。
そうしないと電源の変動や瞬断で誤動作するんだよ。
あぁ、あまりにも真空管アンプから話題が離れすぎたな。
でも爆音が当たり前に出せる環境はうらやましいよな。
- 290 :ドレミファ名無シド:2010/12/11(土) 22:19:37 ID:p/cj96lf
- どこからが爆音か知らないけど、それが100Wフルテンを指してるなら
耳のほうが心配になるわ。
たまにスタジオでそこそこの音量で弾くから楽しんだと解釈してる。
- 291 :ドレミファ名無シド:2010/12/11(土) 22:21:26 ID:VZ89D6XV
- >>289
>>277
つか、話にならんw
- 292 :ドレミファ名無シド:2010/12/11(土) 22:39:06 ID:ofb7xZBa
- なんで日本はコンセント2極なの?3ピンのほうが優れてるんでしょ?
- 293 :ドレミファ名無シド:2010/12/11(土) 22:50:05 ID:Uujy3L0j
- >>292
馬鹿じゃねえの?
中学生レベルだな
- 294 :ドレミファ名無シド:2010/12/11(土) 22:59:24 ID:OfwqsVrY
- ピンは多ければ多いほどいい。これ定説ね
- 295 :ドレミファ名無シド:2010/12/11(土) 23:03:39 ID:Fom1RyGs
- 真空管多い方が偉いし、ツマミも多い方が偉い。
- 296 :ドレミファ名無シド:2010/12/11(土) 23:13:39 ID:ofb7xZBa
- >>293
じゃあ説明して
- 297 :ドレミファ名無シド:2010/12/11(土) 23:45:54 ID:4XRLK6i1
- >>271
これアタックが気持ちいいな。
音も好き。
でも1vol1toneじゃ、家で歪ませられないな。
残念。
- 298 :ドレミファ名無シド:2010/12/11(土) 23:54:27 ID:4XRLK6i1
- スレチだけど、電源の話しで思い出したから貼っておく。
コンセントよりもすごい電源だそうな。
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/longreview/enepo/20100628_376528.html?mode=pc
- 299 :ドレミファ名無シド:2010/12/12(日) 00:05:00 ID:qHz9OkT4
- >>298
あとは専用アース取れるか否かだな。
通常は200V引いてきて降圧してSINANOとかCSE使う。
ホスピタルグレードの電源ケーブルが〜とかアホらしくなる。
ただ自宅で満足してるとliveで泣く。
- 300 :ドレミファ名無シド:2010/12/12(日) 01:57:06 ID:qHz9OkT4
- ちょいと訂正入れとくね。
電源の大元をなんともしないで
グレードの高いケーブル「だけ」使ってもあんまり意味無いだろうって事ね。
使ってる機材の全部のケーブルをハイグレードにするより
元からちゃんとした方が多分安くすむし効果的って事。
まあ最近引越しちゃって今現在どうにもなってないけどwww
大家のOKもらえないのよ。アースだけは確保したけど。
- 301 :ドレミファ名無シド:2010/12/12(日) 07:44:05 ID:n/kcG3QG
- >298
便利な世の中ね。
昔、近所の海岸へ発電機を持ち出し、ギターとベースを爆音で弾いてた
やつらがいたの思い出した。
昔の発電機だと運搬等がネックだったわけだが
これだったらスタジオ借りずに、気軽に外でフルテン可能だな
- 302 :ドレミファ名無シド:2010/12/12(日) 07:53:52 ID:Ptfa3uQ1
- 潮風で機材がやられそうだなw
まぁ何か工夫していたんだろうがw
- 303 :ドレミファ名無シド:2010/12/12(日) 13:02:47 ID:QqRd6VW+
- このアイバニーズのやつ持っている人いる?
5Wモードだと音悪いんだろうけど
http://item.rakuten.co.jp/gakki-genki/10014847/
- 304 :ドレミファ名無シド:2010/12/12(日) 13:42:21 ID:u0eUpYoP
- >>161
どこで買ったの?
- 305 :ドレミファ名無シド:2010/12/12(日) 14:28:50 ID:i1MFHvck
- >>303
普通に三極管モードがメロー
- 306 :ドレミファ名無シド:2010/12/12(日) 14:32:31 ID:QqRd6VW+
- >>305
もっと詳しいインプレ頼む。
特にクリーンはチャンプ600と比べてどんなかんじ?
- 307 :ドレミファ名無シド:2010/12/12(日) 14:33:45 ID:S14pSpul
- >301
俺はいまだに近所の河原にこの手の発電機持ってって弾いてる。家じゃアンプから音出しできないから発電機は重宝だよ。
今のこの手はインバーターが普通だからデジタル機器もOKだし靜かだからね。
- 308 :ドレミファ名無シド:2010/12/12(日) 15:09:33 ID:x9T0hqhI
- >>307
ちなみにどこの発電機使ってるの?
俺も実は検討中なんだ。
- 309 :ドレミファ名無シド:2010/12/12(日) 15:42:27 ID:RyINNaCR
- >>303
それは使った事ないけど、5Wモードが音が悪いって発想はどこからくるの?
5極管モードに比べて3極管モードにすると、出力管のインピーダンスが
下がって、スピーカーの制動力が上がって音が良くなるんだが。
制動の弱い低音が良い音って事なら、悪くなるって事にはなるけど。
- 310 :ドレミファ名無シド:2010/12/12(日) 16:19:10 ID:s6/GuMvS
- ブルジュニ3買ったけど、2に比べて室内練習するくらいの小音量でもいい音だな
- 311 :ドレミファ名無シド:2010/12/12(日) 16:48:28 ID:V83m57SI
- >>271
1万6800か。
ヘッドだけなら1万4、5千くらいかな。見あたらないけど
- 312 :ドレミファ名無シド:2010/12/12(日) 16:54:09 ID:oU/ngQtL
- >>309
3極管接続はオーディオでは高音質とされてるが、ギターアンプでは仇になる(好みに合い難い)ような気もする。
スピーカーに対する制動力は、スピーカーユニットの性格によって使い分けるのが吉だよ。
ギターアンプ用のSPユニットは高効率優先の設計だから、fo 優先のオーディオSPユニット
みたいに重くて反応が鈍い(動き出し難く止まり難い)ユニット向けの強い制動力は、
アンプに必要ないだろうと思うぞ。
それより、真空管アンプにTUBE Screamer 搭載って、本人によるモノマネショーみたいだなw
- 313 :ドレミファ名無シド:2010/12/12(日) 16:54:36 ID:x0UGjX6l
- >>310
そんなに違うもんなの?
- 314 :ドレミファ名無シド:2010/12/12(日) 17:15:37 ID:8SPF/2Ni
- >308
ヤマハのEF1600isだよ。俺はギター以外にも使う用途があった
からこれにしたけど、
アンプやエフェクターを駆動させるだけならもっと小さくてい
いと思う。小さいほうが静かだから。
ただ、ホンダのもそうだけど、この手のはエコモード(約1/
4負荷)だと静かだけど高負荷かければそれなりに五月蠅いか
ら、
エコモードで対応できる出力のあるモデル選ぶのがいいかと。
200Vとれる5500ってもの持ってるんだが、1600で高負荷時の音
は5500のエコノミーより五月蠅い。
- 315 :ドレミファ名無シド:2010/12/12(日) 17:31:36 ID:n0M6s4sp
- なんのスレだw
- 316 :ドレミファ名無シド:2010/12/12(日) 17:33:35 ID:V+w6OBDt
- ミズノの封印が破られるのは嫌だけど
物語的には早く第三フェーズに移行してほしい
- 317 :ドレミファ名無シド:2010/12/12(日) 18:01:05 ID:qHz9OkT4
- >>316
詳しく
- 318 :ドレミファ名無シド:2010/12/12(日) 18:02:43 ID:HfTr439q
- 1x12” VHT ChromeBack 1260 Speaker
60 watts
16 Ohms
Closed-Back Cabinet Design
2 Speaker Jacks
Finger-Jointed Birch Plywood Construction
これで150ドル、キャビネットだけすげー欲しい
- 319 :ドレミファ名無シド:2010/12/12(日) 18:49:32 ID:GY6tu43c
- >>317
| / / l | | || |_l_\ \ ! l ヽ \ l ト'、/
_l -‐  ̄ ' / / l | ! | |'l|! ` \ ゙! l ヽ \ | l
「 / / l ! l | ! r! Lr‐ァ‐- 、| | | ', ,ハl |
l / ,′ ! l iT ト l | Y ! バ! ! l V l K !
l >、 ,| ! | |_|_トL ⊥ -┘′ l┐ !| | ! 〉 ヽヽ`ヽ
└く ` ! ! L!├'ヽ 乂z_ソ,! ! l, ィ" ヽ ', ヽ
\ /L _| l l┐ i -‐ '/ | !ハ ヽ ', ヽ
/ | L _,ハ 乂_リ / / __ ! |ヽ ! ヽ} ハ
/ | | ! ー ' ヽ  ̄ ,′ ィ ヽ / 〉
` ー _l ! ヘ /_ , -‐ ´Vヽ. \ //
|___l ヽ _ / l\ヽ、__`ニ´/
L -へ、 /`> / lヽ.>--‐ ´
/ /`_ イ ',
く_,/ _ 二´_ ヘ __ ヽ、
, ´ ` - 、::::::`丶、 ヾ 、_
/ \:::::::::\ , ヘ:ヽ\
/ \:::::::::Y ´!:::l ヽ
,′ __ -‐ ' ´ヽ:::::::! l::::! ヘ
- 320 :ドレミファ名無シド:2010/12/12(日) 19:01:04 ID:qHz9OkT4
- >>319
わかりやすく教えてくれ
- 321 :ドレミファ名無シド:2010/12/12(日) 19:13:07 ID:GY6tu43c
- >>320
/| :::::::| ::|::::::::|: l:::::::::::::l| |::::| ::::::::::::::|:::::::::::|::|/:::/::|
. //| :::::::| ::|::::i:::|: /!::::/i::|:ル-‐弋 ::| ::::::::::::::|::::::::/|:::|//::::|
//| :::::::| ::|:::|!::|_ / |::/斗匕-‐弋サX| ::::::::::::::|::::://:::::|/::::::! 気をつけろ、お前死にたいのか?
. //| ::::::::| ::|:iヾ!弋牙ヽ / / ^ー―‐'''" | :::::::::::::i|::/∧::::::|/::/
.. //| ::::::∧::i|  ̄ i . . . .| :::::::::::/|// ∧:::::|/
.. //| :::::::::|\ | . : : : : :| :::::::://|///∧:::|
/∧::::::::|.∧ | : : : : : : | ::::::/// |.///∧:|
. /∧::::::|./丶 i : : : : : :| :::/// |./// :|
/∧::::|///|\ ` : : : :/.:/// !∧| ̄\
. /∧::∨/| |\ `==‐- /.:/// | ∨:∧ \
/∧::∨| |//.\ ー //.:// 丿 ∨/! |\
. //\::!_|//i/\ , < /./ ∨ | |\
. / |l\ !ハノ ./ 厂 ∧ / / | | \
. / /|! \ / / //∧ r―-- 、r―-- 、/ | | \
/ / ! ./ / // ∧ \_ \ー、 \ | |. \
. / / \\ i/ r―- 、 \ \∧. ∨ | | \
. /| ./ // ! \_ \ ∧ ∨! i\ | |. \
//| .| | | ! i ̄ \ \! l/ | i | | \
- 322 :ドレミファ名無シド:2010/12/12(日) 20:42:25 ID:x9T0hqhI
- >>314
ありがとう。とても参考になりました!
>>315
ちっこいチューブアンプをアウトドアでも鳴らそうスレだよ!
- 323 :ドレミファ名無シド:2010/12/12(日) 22:11:30 ID:qHz9OkT4
- そういえばキャビ製作のトリマーと丸ノコ使うのにも好都合だろうな。
- 324 :ドレミファ名無シド:2010/12/12(日) 22:45:23 ID:x9T0hqhI
- ちなみに発電機の電圧・電流は安定してるの?
- 325 :ドレミファ名無シド:2010/12/12(日) 23:28:18 ID:S14pSpul
- >324
どもども。インバータ発電機だからね、商用電源と同等の良質な電気を供給ってのがメーカーの謡い文句。
実際に波形なんか計ったりとかはしたことないけど、PC使ったりしても別段問題は生じてません。
ウチの加工場が、市街化調整区域で電柱も何も整備されてなくて5500の発電機で電機をすべてまかなってるんだけど、何も不都合はでないよ。
- 326 :ドレミファ名無シド:2010/12/12(日) 23:33:01 ID:x9T0hqhI
- なるほど。ちっこいチューブアンプを鳴らすには
最高の条件が揃うわけですね。
発電機はあなどれない!
ヤマハかホンダか。あとはそれが問題だ。。。
- 327 :ドレミファ名無シド:2010/12/12(日) 23:56:35 ID:qHz9OkT4
- 200V取れるとまともなコンプレッサーも動かせるな。
個人用としては高くてかなわんが。
- 328 :ドレミファ名無シド:2010/12/12(日) 23:57:12 ID:WVmiWjGK
- バイクスレですか?
- 329 :ドレミファ名無シド:2010/12/12(日) 23:58:10 ID:qHz9OkT4
- コンプレッサーどころか溶接可能か?
- 330 :ドレミファ名無シド:2010/12/13(月) 00:24:28 ID:tOIZwSDE
- >329
溶接機も全然OK。ってかその為に購入したってのもある。
ヤマハかホンダかってのはもう好みの問題で性能的にはかわんないみたい。
ヤマハのほうが後発だから1歩上かな?って思ったんだけどね。
- 331 :ドレミファ名無シド:2010/12/13(月) 00:41:36 ID:YlYpqRax
- BoogieのMarkII買うの我慢してテクトロオシロ買ったとき並に魅力的な話ではある。
まあ完全に失敗した選択であったのだが・・・
- 332 :ドレミファ名無シド:2010/12/13(月) 07:53:26 ID:Ao9pS/fT
- テクトロオシロって?
- 333 :ドレミファ名無シド:2010/12/13(月) 10:44:30 ID:szwLAI7t
- テクトロニクスのオシロスコープだろjk
- 334 :ドレミファ名無シド:2010/12/13(月) 13:57:23 ID:Fl17Ag00
- 今更ながらSuper Champ XDを買った(オークションだけど)
今週到着するみたいで楽しみ!
- 335 :ドレミファ名無シド:2010/12/13(月) 20:11:00 ID:Epi0K9J4
- チャンプ600とブゲラV5はどんな風に音違いますか?簡単でいいので比較インプレお願いします。
- 336 :ドレミファ名無シド:2010/12/13(月) 20:22:38 ID:Ao9pS/fT
- とにかくコンプ感の強いアンプってなんですか?
歪みがどうとかは全然気にしません。
よろしくお願い(人´∀`)
- 337 :ドレミファ名無シド:2010/12/13(月) 20:25:08 ID:VNt4NodJ
- メシアとかみたいなぱちもんじゃね、
本家に対するコンプはすさまじいだろう
- 338 :ドレミファ名無シド:2010/12/13(月) 20:28:25 ID:II5OiVvj
- チャンプ600は、モコモコって感じ。
ブゲラV5は、ブギャーって感じ。
- 339 :ドレミファ名無シド:2010/12/13(月) 20:29:30 ID:ZQMzMfF+
- HT-5はフルチューブ・コンプレックスが激しいからマジオススメ
- 340 :ドレミファ名無シド:2010/12/13(月) 20:35:03 ID:Ao9pS/fT
- コンプレックスじゃないよ(T_T)
- 341 :ドレミファ名無シド:2010/12/13(月) 22:39:39 ID:N0J3uIk0
- Lil' Night Train Set買った。
張りが良くて艶やかで甘い感じのトーン。
ハムバッカーとの相性が良い感じ。
流石にシングルだとFender系には敵わないかな?
何と言っても部屋弾きで必要十分な所がイイ!
個人的にはちっこいチューブアンプでは今一番のオヌヌメ。
・・・音が気になったらつべで聞いてね。
ヘタクソなんで音源うpは不可という事でw
- 342 :ドレミファ名無シド:2010/12/13(月) 23:17:48 ID:B3gzpYB9
- 下手な奴しかいないし大丈夫
さあうpしなさい
- 343 :ドレミファ名無シド:2010/12/13(月) 23:25:18 ID:Rdnu06DS
- >>341
ヘッドホンの音はどんな感じですか?
- 344 :ドレミファ名無シド:2010/12/13(月) 23:26:32 ID:m4r7tkGW
- このスレで一番ヘタな俺でさえ、うpったんだぞ?
>>341は、間違いなく俺より上手だから、遠慮なくうpれ。
- 345 :ドレミファ名無シド:2010/12/13(月) 23:31:04 ID:Y07B7u8r
- あたしLil'ちゃん。今ゴミ捨て場にいるの…
- 346 :ドレミファ名無シド:2010/12/13(月) 23:34:27 ID:nis2rZti
- 奇遇だな。俺も今ゴミ捨て場にいるぜ
- 347 :ドレミファ名無シド:2010/12/13(月) 23:36:27 ID:2SPz5Qo0
- >>343
巷の評判どおり硬い感じの音です。
折角良いキャビネットがSetになっているので、
夜間でもヘッドフォンなんて使おうとすら思わないですw
- 348 :ドレミファ名無シド:2010/12/13(月) 23:53:22 ID:Rdnu06DS
- >>347
なるほどサンクス
12月末にヘッドだけ出るから狙ってたんだけど・・・
もうちょと悩むとするかな
- 349 :ドレミファ名無シド:2010/12/14(火) 00:00:28 ID:pkBu+6Ce
- これどうかな
http://www.digimart.net/inst_detail.do?instrument_id=DS01141352
- 350 :ドレミファ名無シド:2010/12/14(火) 00:20:52 ID:KDQ/dMfd
- なぜvoxは落ちぶれたのか
- 351 :ドレミファ名無シド:2010/12/14(火) 00:43:16 ID:0RCTJPZP
- マーシャルの工場に委託してた時だけだろ?
輝いてたの
- 352 :ドレミファ名無シド:2010/12/14(火) 00:46:46 ID:VbRw3zIo
- ほとんど路線チェンジもせず70〜80年代を生き残っただけでも奇跡
一時期AC30の名前で中身まんま単なるトランジスタアンプだったり
迷走しまくってたけど
- 353 :ドレミファ名無シド:2010/12/14(火) 02:35:35 ID:S/9TB9gp
- 前にAC50CP2がでたあたり迷走してる感はまだあるな
- 354 :ドレミファ名無シド:2010/12/14(火) 03:37:09 ID:SZx1Fka6
- ht1r欲しいな。
なんだかんだ言われてるけど。
- 355 :ドレミファ名無シド:2010/12/14(火) 09:16:36 ID:0RCTJPZP
- パス10だけは5千円で買えるから
一家に1台は常備したほうがいいと思うけどな
- 356 :ドレミファ名無シド:2010/12/14(火) 09:29:00 ID:4iKRcs9a
- 1万出してG5222買ったほうが・・・
- 357 :ドレミファ名無シド:2010/12/14(火) 09:38:58 ID:0RCTJPZP
- まだ投げ売りの在庫あんの?G5222
どんだけ人気無いんだよw
- 358 :ドレミファ名無シド:2010/12/14(火) 09:40:24 ID:4iKRcs9a
- あるな。
ついでにalnico sig8 4Ω入荷!
- 359 :ドレミファ名無シド:2010/12/14(火) 09:49:20 ID:BWcRe5oA
- >>355
マイキュー持ってると別にいらないね。
- 360 :ドレミファ名無シド:2010/12/14(火) 11:44:43 ID:0RCTJPZP
- >>359
マイキューもいいが 五千円では買えんのでな
チューブアンプはコンパクト繋いで
ソリッドにはマルチ繋いで
使いわけてる
アナログもデジタルもそれぞれ良さがあるね
- 361 :ドレミファ名無シド:2010/12/14(火) 13:23:39 ID:BWcRe5oA
- マイキュー所有しちゃってる場合は新たにパス10いらないねって話ね。
ソリッドは便利さ、チューブはリアル感、てところかな。
- 362 :ドレミファ名無シド:2010/12/14(火) 13:40:34 ID:PTaxXczx
- 今頃、>>742が失笑している頃だろうな(笑
- 363 :ドレミファ名無シド:2010/12/14(火) 17:26:31 ID:0RCTJPZP
- こんなに安く小型チューブが買えるなんて今の若者はええのう
俺は10万ぐらいだして買ったんだよな 初チューブ
- 364 :ドレミファ名無シド:2010/12/14(火) 19:41:01 ID:ib/+1p9j
- greg howeなどのロック+フュージョン系の音が好きなのですが
こういうジャンルの音(クランチ系)を出したいなら買うアンプは
HT-5などのハイゲイン系(?)よりもブルースジュニアなどのFender系でしょうか?
- 365 :ドレミファ名無シド:2010/12/14(火) 20:04:50 ID:9xvU5O/3
- あたしLil'ちゃん。今タバコ屋さんの角にいるの…
- 366 :ドレミファ名無シド:2010/12/14(火) 21:10:37 ID:hK2Jil8s
- ブルジュニ3検討しているものですが、15Wだとクリーンでもマンションではきついですか?
- 367 :ドレミファ名無シド:2010/12/14(火) 21:20:20 ID:0RCTJPZP
- とりあえず回路図とマンションの設計図をUPしなさい
- 368 :ドレミファ名無シド:2010/12/14(火) 21:35:42 ID:gaoxLs0M
- >>366
きつそう
- 369 :ドレミファ名無シド:2010/12/14(火) 21:39:33 ID:cldQKWU0
- チューブはw数だけじゃ判断できないからさ
実際に鳴らして腰抜かしてみてから考えるってのはどうかな?
- 370 :ドレミファ名無シド:2010/12/15(水) 00:07:29 ID:UcovSlv+
- >>366
マンションくらいだったら楽勝
- 371 :ドレミファ名無シド:2010/12/15(水) 07:53:12 ID:hkHRrUAq
- 最近いろんな小型チューブ出てるけどいくら小さなワット数とはいえ家で良い音鳴らせるのかな?
今15Wのトランジスタ使ってるけど気兼ねしない音量だとハリ、コシのないしょぼい音しか出ない。結構な音量出すと気持ちいい音出るんだけどね。
5wなら小音量でもいい音で鳴らせるのかな?
使ってる人の感想聞きたいな
- 372 :ドレミファ名無シド:2010/12/15(水) 08:01:29 ID:tPnxwubQ
- 自宅なら1Wで十分だよ
- 373 :ドレミファ名無シド:2010/12/15(水) 09:34:13 ID:cVjtapJM
- HT-1RをGain/Vol12時で使用中。昼間限定だけどね。
コモらないし音圧もそこそこ。と言うかこれ以上上げると部屋が鳴る(笑)。
やっぱりTPOに合わせて使い分けが一番かな。
- 374 :ドレミファ名無シド:2010/12/15(水) 10:41:47 ID:cM4AsMEe
- 15WのSuper Champ XD使ってるけど
自宅ではマスター絞ってもアンプでのフルゲインはキビシイね。
vol(マスター)は2前後。1が無音だから実質目盛り1ね。
ギリギリ大きめの音量設定で、あとはギター側のボリュームとピッキングの加減で操るって感じ。
これはチューブアンプの特性あってこそ。幸い音はさほどしょぼくはなりません。
十分に歪みを足したい場合はペダル使った方がやりやすい。
この「フルピッキングしないで、でもビシっと弾くべし」な状況って
けっこう練習になるよ。
- 375 :ドレミファ名無シド:2010/12/15(水) 10:46:54 ID:AaPLZmUu
- Super Champ XDでチューブアンプの特性あってこそ・・・だと・・・?
- 376 :ドレミファ名無シド:2010/12/15(水) 11:25:29 ID:hkHRrUAq
- レスくれた人達ありがとう。
自宅でも納得できる音でてるようだけど小音量の場合トランジスターにくらべしょぼい音しか出ないって訳でもないんだ?
- 377 :ドレミファ名無シド:2010/12/15(水) 11:43:32 ID:7TAJMEQO
- >>376
しょぼいとは感じないな。
多分これ以上のソリッドもあるんだと思うけどね。
- 378 :ドレミファ名無シド:2010/12/15(水) 15:20:26 ID:/vSiJag4
- 二ヶ月前に注文してたWeberのスピーカーが届いた!
Britishシリーズのセラミックだけど、AC4TV8にはポン付けで簡単についた(干渉もなし)
クリーンでは下から上まで綺麗に出て解像度が上がった感じだ
押し出し感もあって音が前に出てくるようになった
フラシーボかもしれないが、コードじゃらーんとしたとき最初「え?」と思った
ボリューム上げて歪ませるとクリアになった分、バリバリとした感じが少し耳につくかな?
ちょこちょこストックしてた玉があるので、久しぶりに色々差し替えて遊ぼうと思う
とりあえず本体が蒼いしマグネットがでかくて重くてかっこいいぞw
チラ裏失礼。嬉しかったから許して
- 379 :ドレミファ名無シド:2010/12/15(水) 15:22:19 ID:zIiLXVDM
- きたぞきたぞ、チューブねっとり伝説!!
チューブなら1Wでも、チューブアンプの特性があって、コシ、ハリがあって、
十分に歪んで、けっこう練習になるんだな?
ギター側のボリュームとピッキングで加減すれば
音圧そこそこで部屋が鳴るんだな?
小音量でも音はしょぼくないんだな?
さあさあ、もっともっと表現を駆使して!wwww
- 380 :ドレミファ名無シド:2010/12/15(水) 15:37:00 ID:hkHRrUAq
- レスありがとうございます。
もっぱら自宅使用だけど5Wあたりでチューブ検討してみます。
- 381 :ドレミファ名無シド:2010/12/15(水) 17:07:13 ID:upQT8Qtq
- >>379
まあ、そうでも言っておかない自宅でチューブ鳴らす意味なんてないぞ。
別に自宅練習ならソリッドでも普通に出来るしなー。
- 382 :ドレミファ名無シド:2010/12/15(水) 17:50:09 ID:7KkieIfW
- HT-1RとCUBE20X使ってるけど歪ませて同じ音量ならHT-1Rのがこもり少なかったから歪み用として使ってるわ
- 383 :ドレミファ名無シド:2010/12/15(水) 18:08:27 ID:n8HapkC7
- >>379
はたから見てるとお前もだいぶ気持ち悪いけどな
- 384 :ドレミファ名無シド:2010/12/15(水) 19:17:02 ID:TAeedu25
- チャンプ600ノーマルで使っていますがスピーカーケーブルかえると音の変化体感できる位変わりますか?
スピーカー自体も変えたいと思っていますがお勧めあったら教えてください。
一度チューブのクリーンを体感するとトランジスタには戻れませんね。
レイボーンすきなのでアイバニーズの上のほうで出ている15/5Wのやつほしいですね。
- 385 :ドレミファ名無シド:2010/12/15(水) 21:48:27 ID:XfrrW/ah
- >>383
だね。
俺らチューブ信奉はしてないけど、
そういう解釈しか出来ないんだよ。
ま、このレベルでプラシボされる残念な人なんで、
結局生暖かく見守るしかないねw
- 386 :ドレミファ名無シド:2010/12/15(水) 21:56:30 ID:XfrrW/ah
- 誤解の無いように言っとくけど
>>378の言ってる意味よーく判るんでw
- 387 :ドレミファ名無シド:2010/12/15(水) 22:00:02 ID:UcovSlv+
- >>384
Belden8470一押し。9497(ウミヘビって奴)は色付き過ぎ。
嘘だと思ったら両方とも5メートル買って聞き比べたら誰でもわかると思う。
これはプラシーボでもなんでもないじゃないかな?。それほど9497は特殊。
値段差殆ど無いんで高いほうの9497買っちゃう奴が多いんだと思う。
結果として好きならそれで良いんだけど。
オーディオ用スピーカーケーブルの切れっ端でも良いよ。
取り替えるスピーカーにターミナルソケットが合うんなら純正で全くかまわない。
合わないんならソケット換えれ。
というか普通のならそんなに変わらん。短いしね。
買うんならどうせ安いんだから8470、9497それぞれ1mずつ買って試してみなー。
スピーカーは>>26にあがってる。
ウェーバーかジェンセン、アルニコかセラミックか、6インチか8インチか。
俺はこれにしたが。
ttp://taweber.powweb.com/weber/asig8.htm
tubeは手持ちのNOSだけどGE製5751が気に入ってる。歪み難いけどね。
復刻Mullardより安いし。
- 388 :ドレミファ名無シド:2010/12/15(水) 22:02:09 ID:AaPLZmUu
- いや9497はその味付けがギターアンプには向いてるんだよ
オーディオ用途ではありえないけど
- 389 :ドレミファ名無シド:2010/12/15(水) 22:02:20 ID:zIiLXVDM
- 人のふり見てわがふり直せ。
チューブねっとり教の信者は自戒した方がいいぞw
プラシーボ、スパシーバ!
- 390 :ドレミファ名無シド:2010/12/15(水) 22:03:45 ID:XfrrW/ah
- 連投スマソ。
>>384
体感できるかは個人次第だけど、ソリッド、チューブに関係なく、
ユーザーでも手軽に出来るライトチューンの一つだと思うよ。
ただ、感電リスクがあるんで気をつけてね。
- 391 :ドレミファ名無シド:2010/12/15(水) 22:19:01 ID:XfrrW/ah
- 俺のオヌヌメは100均で売ってるスピーカーケーブル。
(芯線が銅色っぽくて若干太めが良い)
アキバ行けばもっと安くて良いものあるけど、それで体感できてもおかしくないよ。
デフォよりは全然マシ。
- 392 :ドレミファ名無シド:2010/12/15(水) 22:30:32 ID:Ocx5t1V/
- >>378
日本語のページを検索
もしかして: プラシーボ
- 393 :ドレミファ名無シド:2010/12/15(水) 22:48:52 ID:Dnw/jYx0
- あたしLil'ちゃん。今あなたの家の前にいるの
- 394 :ドレミファ名無シド:2010/12/15(水) 22:51:09 ID:zIiLXVDM
- おお、来たかLil'。
で、ナンボや?
- 395 :384:2010/12/15(水) 22:56:57 ID:TAeedu25
- >>387
ありがとうございます。
まずベルデンのケーブルに変えてからスピーカーいじってみたいと思います
チューブはよくわからないので様子見ながら
過去ログから
最終的にはこんな感じの音のチャンプに。コメントが改造の参考になりました。
http://www.youtube.com/watch?v=5O7E-ZcZh8w
- 396 :ドレミファ名無シド:2010/12/15(水) 23:19:04 ID:zIiLXVDM
- アンシミュやソリッドは駄目で、チューブじゃなきゃいやだ!と駄々をこねる人は、
夜の生活でもそんな感じで相手をこまらせていますか?
- 397 :ドレミファ名無シド:2010/12/15(水) 23:29:32 ID:KUw2dhn8
- >>396
上を見てしまうと戻れなくなるんだよ
- 398 :ドレミファ名無シド:2010/12/15(水) 23:55:14 ID:alf/ZjZg
- そもそも、チューブの音が分かってほしがってるやつどれだけいるんだか。
ブランドみたいに思ってるだけじゃないの?
- 399 :ドレミファ名無シド:2010/12/16(木) 00:00:22 ID:T2ulbWCv
- 仮に動機がそうだとしても問題ない。実際使った奴の多くがソリッドに戻れなくなってるんだから
- 400 :ドレミファ名無シド:2010/12/16(木) 00:03:02 ID:RuUaHWvC
- 高い金払っちゃった手前、引っ込みがつかなくて
戻れないやつも多いと思われ。
実際は、「なんだ、このモコモコ」と納得いかなくて
必死で球を替えたり、スピーカー替えたりして
悪あがきしてる奴が多いじゃんww
- 401 :ドレミファ名無シド:2010/12/16(木) 00:05:31 ID:uRYVQnMi
- >>400
それもまた楽しい
で、君はソリッドに戻れるのかと?
- 402 :ドレミファ名無シド:2010/12/16(木) 00:06:56 ID:IAHz2dOZ
- こまけぇことはいいんだよ
玉が光ってた方がかっこいいじゃねぇか
熱くなるのも頑張ってる感じがして可愛い
生き物飼ってるみたいで愛着沸くんだよ
- 403 :ドレミファ名無シド:2010/12/16(木) 00:07:41 ID:t9lDN7UP
- 今はチューブアンプ安いだろ。どんだけ貧乏なのよ
- 404 :ドレミファ名無シド:2010/12/16(木) 00:09:54 ID:RuUaHWvC
- 俺は、ギターもアンプもチョコレートもソリッドよ!!
ハハハハハハ!
- 405 :ドレミファ名無シド:2010/12/16(木) 00:12:52 ID:0SJ8R84S
- ちょっとお尋ねします。
FenderのSV-20CEのチューブって
交換したらバイアス調整が必要なタイプですか?不要なタイプですか?
- 406 :ドレミファ名無シド:2010/12/16(木) 00:15:24 ID:8XPjTeha
- そこそこ良いチューブアンプ買ったら安物のしょぼい
ソリッドアンプには戻れないかもしれないけど一概に
チューブ>ソリッドではないと思うよ
あと具体的なモデル名も出さず「ソリッドよりも〜」みたいな
インプレは正直どうかと思うw
なんで比較してるであろうアンプのモデル名さえ出せないのと
- 407 :ドレミファ名無シド:2010/12/16(木) 00:18:20 ID:vAuCRfBz
- まあチューブは偉いからな
- 408 :ドレミファ名無シド:2010/12/16(木) 00:23:06 ID:uRYVQnMi
- ソリッドは昔の方が良かったな
最近のソリッドは、チューブアンプの背中を追い過ぎな製品が多い
- 409 :ドレミファ名無シド:2010/12/16(木) 00:23:18 ID:yXzVc9xB
- チューブのクリーンでボリューム上げて練習しないと右手うまくならないんじゃないかな。
ソリッドも持っているけど、どう弾いても結構安定していい音になるからね。
それとチューブ使い始めるとソリッドに戻れないてんは同意だね。
今は5Wレベルで安くて十分選べるだけの数のアンプが出てるからね。
- 410 :ドレミファ名無シド:2010/12/16(木) 00:24:46 ID:8XPjTeha
- >>409
だからそういうときにそれぞれアンプのモデル名だそうよw
- 411 :ドレミファ名無シド:2010/12/16(木) 00:28:30 ID:6zE9DV+r
- ソリッドアンプvsチューブアンプ
こういうスレでも立ててやればいんじゃない?
あくまでちっこいチューブアンプのスレなんでしょ?
- 412 :ドレミファ名無シド:2010/12/16(木) 00:32:32 ID:KMhQcr/4
- >>400
>必死で球を替えたり、スピーカー替えたりして
>悪あがきしてる奴が多いじゃんww
まぁ事実なんですけど、あーでもないこーでもないってやってるの楽しくないですか?
金かかるし、費用対効果は得られないことも多いけど、じゃあ次はどうしよう?って考えるのが楽しい
それが遠回りだと思うなら、俺ら合わないんですね。しょうがないですよ
- 413 :ドレミファ名無シド:2010/12/16(木) 00:33:16 ID:8XPjTeha
- いや別に対立煽りたいんじゃなくチューブアンプ
盲目絶賛スレみたいになってるのがなんだかなぁと
思っただけ
ソリッドより良い!ソリッドより良い!って念仏唱える
だけじゃチューブアンプの良さも伝わらないじゃん
- 414 :ドレミファ名無シド:2010/12/16(木) 00:36:06 ID:SJUtiLk7
- 弾いてみれば?
- 415 :ドレミファ名無シド:2010/12/16(木) 00:41:10 ID:sg57ZtN/
- >>413
実際その人がそう思って書き込んでるんだからそれでいいんじゃないの、掲示板なんて。
そもそもここはチューブアンプを求めて来る人が多いスレなんだからそうなるのは当たり前だろう。あとは読む側の読解力の問題だよ
- 416 :ドレミファ名無シド:2010/12/16(木) 00:48:29 ID:6zE9DV+r
- >>413
言いたいことはわかるんだけどさ
ただ乗っかるやつも大勢いるじゃない?
だったら完全に特化したスレ立ててみたらいいのかなって
あとは>>415に同意
勝手にこんなこと言いだしていいのかわからんけど
- 417 :ドレミファ名無シド:2010/12/16(木) 00:50:27 ID:Lk0018Se
- 安アンプ買って弄るんなら素直に'57 Champ買っとけ。
安アンプはあのラジオみたいな音がいいんじゃん。
スライドとかハープだったら良い味出るよ。
- 418 :ドレミファ名無シド:2010/12/16(木) 00:58:52 ID:RuUaHWvC
- だよな。チューブ盲目絶賛スレになっちゃってる。
でも実際は音があまり良くないから、必死でパーツ交換して金かけてる。
それでもソリッド全般をおとしめることで優越感にひたりたいから、
具体的な機種も不明瞭なソリッド批判だけは繰り返される。
そんなのおかしいと思う人が、時々チューブマンセーを批判する。
「ねっとり」の人も、そういう流れの人だと思うぞ。
- 419 :ドレミファ名無シド:2010/12/16(木) 01:05:10 ID:t9lDN7UP
- そう思い込むことで君の精神が安定するなら俺は何も言わないよ
- 420 :ドレミファ名無シド:2010/12/16(木) 01:07:06 ID:SJUtiLk7
- だからずっと前に俺が口をスッパクなるほど言ったろ
ブルージーなチューブと
ハイゲイン用のお好みのアンプ(ソリッドやマルチ可)
2セット用意するんだ なんでこんな簡単な事ができないんだw
1台ですべてやろうとすること自体が難題なんだよ。
- 421 :ドレミファ名無シド:2010/12/16(木) 01:11:26 ID:vAuCRfBz
- あと個人練習用と、バンドでの練習用、ちょっとしたライブに使えるアンプを
全部「ちっこい」で表現されても無理があるわけだし。
そんなのがあったらいいんだけどね。
- 422 :ドレミファ名無シド:2010/12/16(木) 01:24:19 ID:0SJ8R84S
- ちょっとお尋ねします!
FenderのSV-20CEのチューブって!
交換したらバイアス調整が必要なタイプですか?不要なタイプですか!?
- 423 :ドレミファ名無シド:2010/12/16(木) 01:26:40 ID:SJUtiLk7
- >>422
マジレスすると交換する必要がないと思うよ
交換してもいいけど一本でしょ?何を調整したいの?
- 424 :ドレミファ名無シド:2010/12/16(木) 02:23:57 ID:A+hAjyTr
- YAMAHAのDG持ってるけどあれはあれでなかなかいいソリッド
俺は★の歪みエフェクターを家でいちいちエフェクターボード開いて使うの面倒だからHTシリーズ買ったわ
このスレ曰くチューブじゃないらしいが
- 425 :ドレミファ名無シド:2010/12/16(木) 04:41:03 ID:QvQkhw9W
- まとめると
ブルージーなチューブアンプ
ハイゲイン用のお好みのアンプ
個人練習用アンプ
バンドでの練習用アンプ
ちょっとしたライブに使えるアンプ
ラック
ヘッド
コンボ
2×3×3
18個持ってれば問題なし
- 426 :ドレミファ名無シド:2010/12/16(木) 04:52:24 ID:JUOt7kAf
- ttp://www.kandashokai.co.jp/hayden/mofo/minimofo15.htm
またブラックスターみたいなアンプきたな
- 427 :ドレミファ名無シド:2010/12/16(木) 04:57:51 ID:ASuxNRqG
- 見た目も仕様もすげー好みなんだけどサンプルサウンドが残念
- 428 :ドレミファ名無シド:2010/12/16(木) 07:01:18 ID:pyIFUDqK
- traynarのtubeamp持ってるけど
エディブル60もほすぃ。
- 429 :ドレミファ名無シド:2010/12/16(木) 07:25:45 ID:W99baFb3
- >>418
まあ、最近はちっこくて安いチューブが簡単に通販で手に入るから
盲目信者になるのもワカランでもないけどな。
別に安チューブもそれなりの味があるのは否定しないけど、
チューブ>ソリッドと頑なに啓蒙してるのは目も耳も腐っていると思う。
今まで使ってきたソリッドってパス10辺りの人がこの病気にかかりやすいな。w
値段とか考えろと。
- 430 :ドレミファ名無シド:2010/12/16(木) 07:59:48 ID:RuUaHWvC
- まずマイキュー試奏してから、自分には本当にめんどうなチューブが必要なのか、
ほぼ同じ音が出るソリッドでいいのかを決めるようにしたらいい。
これで頑固なチューブオタ以外はほとんど救済されるだろうw
2台も持つ必要はねーよw
- 431 :ドレミファ名無シド:2010/12/16(木) 08:27:49 ID:SJUtiLk7
- >>429
オマイ パス10持ってないだろ?
- 432 :ドレミファ名無シド:2010/12/16(木) 08:47:44 ID:2ICN6Gyf
- 個人的には10万以下のチューブは余裕で5万程度ソリッドに負けてる感じが全般的に
あるけど、チューブ信者は比較する時に具体的な機種を書かないから
胡散臭いんだよな
- 433 :ドレミファ名無シド:2010/12/16(木) 09:09:22 ID:t9lDN7UP
- そういうお前も抽象的な話しかしていないという罠
- 434 :ドレミファ名無シド:2010/12/16(木) 09:42:21 ID:AP14mZgc
- 用途や求める音の方向性でチューブかソリッドかを選択するんだろ?
勝ち負けなんて言ってる時点でレベルが知れてる。
- 435 :ドレミファ名無シド:2010/12/16(木) 09:53:20 ID:vZtGbpeV
- >>423
>>交換する必要がないと思うよ
チューブは消耗品だから寿命が来たら交換が必要なんだよ。
>>交換してもいいけど一本でしょ?何を調整したいの?
チューブの数に関わらず、チューブを交換した際には
バイアスの調整が必要なものと必要でないものがあるんだよ。
>>422
SV-20CEのチューブは自己バイアス方式だからバイアス調整の必要はないよ。
- 436 :ドレミファ名無シド:2010/12/16(木) 10:18:05 ID:RuUaHWvC
- 勝ち負けじゃなくて、本当に必要ではないのに
チューブ、チューブって洗脳されちゃってる人が
多いのが問題なんだよ。
勝ち負けじゃなくて、救済。無駄な出費地獄からの救出ね。人助け。
- 437 :ドレミファ名無シド:2010/12/16(木) 10:24:07 ID:SNqRm+PB
- いやーSuper Champ XDすごいイイ。
このスレ曰くチューブじゃないらしいが
もうわざわざソリッドアンプ買う気は起きない。
上のスレにあるように、現状で不満になってきたら
部品変えたりもっと高いチューブ欲しくなったり
そういう方向になりそうだ。
とにかくギター弾くのがもっと楽しくなった。
今まで持ってたアンプ
YAMAHAのソリッド、Fenderのサイドキック、グヤの100FC、Roland BC60、マイキュー。
無駄に遠回りした。(特にグヤ〜BC60のあたり。だってチューブ高いしうるさかったんだもん)
- 438 :ドレミファ名無シド:2010/12/16(木) 10:32:05 ID:OHb3ojG1
- >>426
メタラーにはブラックスターだな
- 439 :ドレミファ名無シド:2010/12/16(木) 10:36:52 ID:OHb3ojG1
- Super Champ XDから欲が出てフルチューブの流れに行きそう
- 440 :ドレミファ名無シド:2010/12/16(木) 10:39:34 ID:8XPjTeha
- 逆にフルチューブよりもChamp XDみたいなモデリングアンプのほうが
満足できる人も多そう
やっぱフルチューブ弾きにくいわと
- 441 :ドレミファ名無シド:2010/12/16(木) 10:41:15 ID:uRYVQnMi
- >>436
貧乏人的発想の荒しさん乙
- 442 :ドレミファ名無シド:2010/12/16(木) 10:46:05 ID:gE/w+LMr
- >>440
君は、どんなチューブアンプで失敗したんだよ?
- 443 :ドレミファ名無シド:2010/12/16(木) 10:49:20 ID:JkGeGx4p
- アンプは店で実際に鳴らせ
行動のショートカットをするな
- 444 :ドレミファ名無シド:2010/12/16(木) 11:00:05 ID:SNqRm+PB
- >>440
それはないよ。
XD使ってみればわかる。
- 445 :ドレミファ名無シド:2010/12/16(木) 11:14:02 ID:SNqRm+PB
- 海外の掲示板とか行くと
「Super Champ XDはご存じのとおり、フルチューブではない。
あの12XA7管はプリ管ではないんだ、騙されるな。インバータだ。
しかし、くやしいけど音は最高だ。スピーカ変えたらもっと幸せになれる。
blues Jr.も持ってるけど、ぶっちゃけブルジュニよりいいかもしんない」
とか書いてる人もいるね。さすがにBlues Juniorを兼ねることはできないと思うけど(笑
- 446 :ドレミファ名無シド:2010/12/16(木) 11:28:39 ID:RuUaHWvC
- やっぱ、スピーカ替えないとダメなんだ!(爆)
金かかるのう! 悔しいのう!!
- 447 :ドレミファ名無シド:2010/12/16(木) 11:34:07 ID:SNqRm+PB
- ダメだってどこに書いた?
お前が悔しいんだろうが。
- 448 :ドレミファ名無シド:2010/12/16(木) 11:38:16 ID:ZTZxAGZA
- やたらネガティブな子がいるな
マイキューも自宅アンプスレで宗教化してたな
- 449 :ドレミファ名無シド:2010/12/16(木) 12:23:00 ID:SJUtiLk7
- プリチューブのアンプのプリ部分のバイアス調整なんか聞いた事ない
- 450 :ドレミファ名無シド:2010/12/16(木) 12:32:49 ID:yXzVc9xB
- おそらくソリッドの音がいいといっている人は
シンセのストリングスの音のほうが生の弦楽器のよりいい音だと感じる人なんじゃないか
歪みは住宅事情でソリッド使うしかないにしても練習やクリーンはチューブなのは当然
- 451 :ドレミファ名無シド:2010/12/16(木) 12:35:48 ID:SJUtiLk7
- 正直ゴニョゴニョしたmp3ばかり聴いてるから
違いがわからんのだろう マイキューで満足出来るやつは
モデリングでも本物でもw
- 452 :ドレミファ名無シド:2010/12/16(木) 13:07:13 ID:SNqRm+PB
- マイキューはあれはあれで便利だから手放せませんけどね。
- 453 :ドレミファ名無シド:2010/12/16(木) 13:13:38 ID:cd4Lcz+0
- 様々なチューブアンプを使って来たけど今は、15年ほど前に出たイギリス製のソリッドステートアンプにヤマハのDG−Stompの組み合わせでかなり良い音がでる。機材の相性て奥が深いよ。
- 454 :ドレミファ名無シド:2010/12/16(木) 13:18:57 ID:SNqRm+PB
- どっちかが壊れたら泣けるという点で
オールド真空管機材と似た緊張感ありますね。
- 455 :ドレミファ名無シド:2010/12/16(木) 13:38:03 ID:31PQzNyl
- チューブでもソリッドでもいいがマイキュー信者うぜぇw
- 456 :ドレミファ名無シド:2010/12/16(木) 13:41:04 ID:z5kR0zBy
- ソリッドは上手くなった錯覚が起きるからね。補正アンプ
- 457 :ドレミファ名無シド:2010/12/16(木) 13:46:11 ID:8XPjTeha
- 回路によるけどトランジスタのディスクリート構成の
アンプのほうがリニアな特性だよ
むしろチューブのほうが補正アンプと言える
モデリングと比べりゃシンプルなチューブのほうが
特性リニアに出るだろうけど
- 458 :ドレミファ名無シド:2010/12/16(木) 13:50:01 ID:SNqRm+PB
- 難しいこと言われてもよくわかんないので
そこはひとつサウンドサンプルでお願いします。
- 459 :ドレミファ名無シド:2010/12/16(木) 13:52:36 ID:uwDpt0M0
- サウンドサンプルで区別がつかない奴ばかりだから
毎度毎度もめてるんだろ。
- 460 :ドレミファ名無シド:2010/12/16(木) 14:00:31 ID:gE/w+LMr
- >>456
錯覚なんかありえない
- 461 :ドレミファ名無シド:2010/12/16(木) 15:14:47 ID:Mcklo1mL
- >>458
それをやると大半の人がソリッドをチューブと勘違いして荒れるから辞めた方がいい。
- 462 :ドレミファ名無シド:2010/12/16(木) 15:26:55 ID:+Ds6Wx9z
- チューブの良さは弾き心地、ダイレクト感だな
出てくる音自体は二の次でいい
プレイヤーに取っては出音だけ良くてもダメ
- 463 :ドレミファ名無シド:2010/12/16(木) 16:04:14 ID:SJUtiLk7
- モデリングもPCに繋げて簡単に録音出来るやつならいいけど
ただ音がそれっぽいってだけのただのアンプならイラネ
- 464 :ドレミファ名無シド:2010/12/16(木) 16:08:06 ID:RMQmJdvw
- とにかくチューブvsトランジスタで揉めるのはどーでもいい
ここは「ちっこいチューブアンプ」のスレなんだから
喧嘩したきゃスレ立てて他所でやってくれ
- 465 :ドレミファ名無シド:2010/12/16(木) 16:22:18 ID:09AiW2Vu
- 近所の楽器屋よりネットの通販が数万安かったので通販で
アンプを買おうと思ってるのですが
チューブアンプは初めてなもので、やはりアフターケアなどを考えると楽器屋の方が良いでしょうか?
個体差が少ないものとはいえチューブってそれなりの頻度でメンテナンス必要ですよね?
- 466 :ドレミファ名無シド:2010/12/16(木) 17:06:20 ID:SNqRm+PB
- 故障不具合ならともかく
経年でのメンテ時期にはもう保証期間過ぎてると思うよ。
もよりの小売店に持ち込んで、メーカー(正規代理店)に送ってもらう形。
モノによるけど、海外製品の場合は並行輸入品より正規代理店経由の輸入品のほうがいいかな。
要は、ネットでとても安い「サウンドハウス」での購入は自己責任度が高いということ。
- 467 :ドレミファ名無シド:2010/12/16(木) 18:24:50 ID:z5kR0zBy
- いくら安くても直輸入のアンプは避けたいね。
正規代理店経由かどうか確認してからのほうがいい
- 468 :ドレミファ名無シド:2010/12/16(木) 18:45:09 ID:09AiW2Vu
- >>466、>>467
ありがとうございます。確かに直輸入品になり、少し不安もあるので
安心を買うつもりで近所の店で買おうと思います。
- 469 :ドレミファ名無シド:2010/12/16(木) 18:51:36 ID:z5kR0zBy
- 直輸入じゃないとこの安いとこで通販すればいいじゃん。
それでも近所で買うより5千円は安いだろ
- 470 :ドレミファ名無シド:2010/12/16(木) 18:53:25 ID:RuUaHWvC
- >むしろチューブのほうが補正アンプと言える
だよなー。
>チューブの良さは弾き心地、ダイレクト感だな
ということは、弾き心地感、ダイレクト感が補正されてる
わけで、それなのに「ソリッドで練習してもうまくならない」
とか、「ソリッドは上手くなった錯覚が起きる」とか
言っちゃってる。
実際は、チューブ補正で上手くなった気になっちゃってるだけ
なのではwww
- 471 :ドレミファ名無シド:2010/12/16(木) 19:08:04 ID:yXzVc9xB
-
自宅で使う場合ブルジュニ3だとしょぼい音になりますか?
57チャンプとだとどちらのほうが自宅向きですか?
- 472 :ドレミファ名無シド:2010/12/16(木) 19:23:37 ID:SW4Jun3v
- チューブにはチューブの良さがあって、
トランジスタにはトランジスタの良さがあるでしょう。
ということで本日、ちっこいプリチューブアンプを買いました。
トランジスタアンプにチューブ入りのオーバードライブで歪ませたのと同じ音ですね。
当たり前か。
- 473 :ドレミファ名無シド:2010/12/16(木) 19:24:37 ID:t9lDN7UP
- >>471
その二つなら57
>>470
もうお前自分でも何言ってるかわかってないだろ
- 474 :ドレミファ名無シド:2010/12/16(木) 20:48:21 ID:MK3fw9kJ
- >>473
> もうお前自分でも何言ってるかわかってないだろ
思ってること先に言われてしまった(笑
- 475 :ドレミファ名無シド:2010/12/16(木) 20:57:26 ID:F4BRk7eC
- >>473
57って1volだから、ブルジュにのほうがいいんじゃないの?
ところでFenderのサイト変わったな。
- 476 :ドレミファ名無シド:2010/12/16(木) 20:59:52 ID:MK3fw9kJ
- 自宅向きってならBJだよね
- 477 :ドレミファ名無シド:2010/12/16(木) 21:28:23 ID:2/tIi9n/
- 話題を逸らそうと必死だなw
- 478 :ドレミファ名無シド:2010/12/16(木) 21:35:29 ID:A+hAjyTr
- チューブだとピッキングのアラがでてしまう下手くそな俺はソリッドを家で気持ち良く弾くわ
- 479 :ドレミファ名無シド:2010/12/16(木) 23:01:20 ID:RuUaHWvC
- ああ、お前たち日本語が不自由だから、この程度でもう
話についてこられなくなっちゃうんだな。
気の毒だな、ほんと同情するよw
つまり、チューブにたよって演奏してるようでは
本当のギターの実力はついてないということ。
完全な素のクリーンでも味のある演奏ができているかいw
チューブの助けがなければヘボヘボかい?wwwwww
- 480 :ドレミファ名無シド:2010/12/16(木) 23:11:52 ID:MK3fw9kJ
- それ、そのままジェフベックに言って来い。
- 481 :ドレミファ名無シド:2010/12/16(木) 23:28:00 ID:AP14mZgc
- チューブに頼って何が悪い?
機材を活用することもテクニックのひとつだろう。
チューブを使えば良い結果が得られるとわかっていて、あえてソリッドを選ぶなど具の骨頂。
その逆もまたしかりだ。
- 482 :ドレミファ名無シド:2010/12/16(木) 23:28:13 ID:6SQSKocn
- チューブ練習した成果が今まで上がってた音源だからなw
完全に楽器屋が作り上げたイメージに洗脳されてるな
- 483 :ドレミファ名無シド:2010/12/16(木) 23:33:17 ID:6zE9DV+r
- >>479
というかもともとスレ違い
自分でスレ立てて話してこい
- 484 :ドレミファ名無シド:2010/12/16(木) 23:56:04 ID:MK3fw9kJ
- >>482
わかってないな。
歴々たる名ギタリスト達が創り上げたイメージに洗脳されてるんだよ俺達は♪
悔しかったこの洗脳を解いてみやがれ
- 485 :ドレミファ名無シド:2010/12/17(金) 00:01:46 ID:e5o0wfiO
- >>482
普通にうまい音源もいくつかあったぞ?
そこまで言うならお前のテクを自慢のソリッド(笑)でうpしてくだしあ
- 486 :ドレミファ名無シド:2010/12/17(金) 00:08:14 ID:WRb5oaar
- 「チューブの方が断然良い。トランジスタアンプなんかじゃダメだ。」
とかっていうのは、まだよく歪むトランジスタのアンプが無かった頃の話だろ?
ブースターだってまだマーシャルの歪みが足りなかった頃に重宝した道具だし。
みんな昔の環境での話なんだよ。
今はどのアンプもよく歪むし、トランジスタアンプやエフェクターでも
いくらだってチューブサウンドが出せる時代。モデリングもあるし。
とかなんとか言いながら、要するにどれも「チューブの音を目指した結果」だから
いかにチューブのサウンドがすばらしいかということだな。
- 487 :ドレミファ名無シド:2010/12/17(金) 00:13:16 ID:a/rSfg/8
- 適当な推測を前提に話進めて結論だしても誰も同意しないと思う
- 488 :ドレミファ名無シド:2010/12/17(金) 00:14:53 ID:5ciG9k4a
- >ID:RuUaHWvC
うるせぇいいから氏ねよ
てめぇの文章むかつくんだよ
とっとと消えろ
- 489 :ドレミファ名無シド:2010/12/17(金) 00:14:55 ID:KC8b4JhV
- 50Wや100W級のマーシャルの歪みな音は好きなんだけど、
1Wや5Wの歪まない安チューブのクリーンor歪みが好きか?って聞かれたら好きじゃないと答えるけど。
普通に使うならぶっちゃけソリッドの方が好きだし、いい音だと思う。
つかチューブのサウンドが素晴らしいのではなく、過去のギターヒーローが出している
マーシャルの音が好きでなのであって、別にチューブと言うカゴテリが素晴らしいとは思わない。
憧れのギタリストがソリッド使っていたら、俺はソリッド信者になってるよ。w
- 490 :ドレミファ名無シド:2010/12/17(金) 00:16:30 ID:Xz7t6nR/
- http://www.youtube.com/watch?v=4CPTKhcdx5M
よさそうだ
- 491 :ドレミファ名無シド:2010/12/17(金) 00:41:06 ID:K5WUCVma
- チューブじゃアラが出るからって言ってる奴はトランジスタでもアラだらけって気付けてない大馬鹿者が多い
- 492 :ドレミファ名無シド:2010/12/17(金) 00:41:59 ID:uGrWqFwY
- チューブだとそんな馬鹿でも気づくからいいんじゃね?
- 493 :ドレミファ名無シド:2010/12/17(金) 00:44:35 ID:KC8b4JhV
- つか、録音して客観的に聞けばソリッドでもチューブでも気づくだろ。
「○○だとニュアンスが…」ってのは下手を機械の性にしているだけ。
- 494 :ドレミファ名無シド:2010/12/17(金) 00:55:03 ID:6PQOcyC3
- チューブだとピッキングの粒の粗さがすごくわかるぞ。
実際家でトランジスタアンプで練習してますって人が初めてバンド組んで初めてスタ
ジオ行ってマーシャル使ったら自分の腕がへぼ過ぎて泣いたって人何人も聞いたことある
- 495 :ドレミファ名無シド:2010/12/17(金) 01:02:40 ID:uGrWqFwY
- それは単にトランジスタアンプで練習してるからではなくスタジオ初で大音量でやるのが初めてだからだと思うが・・・
まぁスタジオで大音量で歪ませるときはJC-120+歪みペダル使うほうが楽ではある
- 496 :ドレミファ名無シド:2010/12/17(金) 01:05:55 ID:WRb5oaar
- お前らの話を聞いてると・・・
普段トランジスタアンプの人がいきなりチューブアンプでもヘボくなるし、
普段チューブアンプの人がいきなりトランジスタアンプでもヘボくなるんだろ?
要するに、慣れてるアンプが一番いいってことじゃないか。
俺はどっちも好きだけどなー。
- 497 :ドレミファ名無シド:2010/12/17(金) 01:07:45 ID:0HDLcLnJ
- 何でレイテンシーの話が出ないんだ
チューブの欠点としてトランジスタと比べて
出音の遅れが大きい。
ベースアンプがほとんどトランジスタなのはそのせい。
- 498 :ドレミファ名無シド:2010/12/17(金) 01:11:10 ID:5ciG9k4a
- >>497
トランジスタとかデジタルだと出音が早すぎる!という人もいる訳で・・・
結局、どっちに慣れてるかどうかの違いだけだと思う
- 499 :ドレミファ名無シド:2010/12/17(金) 01:19:57 ID:WRb5oaar
- >>497
だからさ、それは「欠点」じゃなくて「特徴」なんだよ。
どっちにもそれぞれの特徴があるっていうだけの話じゃん。
- 500 :ドレミファ名無シド:2010/12/17(金) 01:21:00 ID:8DvjPL/0
- >>490
ちょっと聴いたかぎりでは全体的に線が細い感じするな。
1Wでこの口径だからこんなもんか。
- 501 :ドレミファ名無シド:2010/12/17(金) 01:31:55 ID:uGrWqFwY
- >>490
HR/HMあたりによさそうな音だな
- 502 :ドレミファ名無シド:2010/12/17(金) 02:29:47 ID:XBdifoSy
- ピッキングのあらとかいったらダイレクトに卓突っ込んだほうが情け容赦なく出るとは思うが。
- 503 :ドレミファ名無シド:2010/12/17(金) 02:30:51 ID:nczm+tKm
- ところで一部の方たちスレタイ読める?
- 504 :ドレミファ名無シド:2010/12/17(金) 02:31:40 ID:jdA8z1oX
- おまえらほんとにチューブチューブって、
崇拝するのが好きだなw
しょせんは偶像崇拝だよ。
ジミヘンはもっと頭が柔軟だった。
彼は自分の表現に使えるものならなんだって工夫した。
もし、あの時代に電子技術が十分発達していたら、
アンシミュも使っただろうし、ソリッドアンプも使っただろう。
チューブで表現してみせたのは、彼のほんの一部に過ぎず、
たまたまあの当時よいアンプは真空管しかなかったからだけの話。
ああ、それをお前たちは、まるで本末転倒だな。
チューブ真理教の信者みたいだよwww
>歴々たる名ギタリスト達が創り上げたイメージに洗脳されてるんだよ俺達は♪
>悔しかったこの洗脳を解いてみやがれ
アハハハハハハハハハハ! 久々に大爆笑したよ!!
- 505 :ドレミファ名無シド:2010/12/17(金) 02:35:09 ID:XBdifoSy
- 偶像?
んで偶像崇拝?
言葉どおりに理解できないなあ・・・
ジミヘンという固有名詞出してるが、それが君が崇拝してる偶像なの?
- 506 :ドレミファ名無シド:2010/12/17(金) 02:47:36 ID:7CrNE1nP
- 厨ニ病患者まで沸いたか
- 507 :ドレミファ名無シド:2010/12/17(金) 02:53:57 ID:XBdifoSy
- 偶像崇拝という言葉を使ってみたかったんだねえ・・・
- 508 :ドレミファ名無シド:2010/12/17(金) 02:55:48 ID:nczm+tKm
- >>504
別にトランジスタだからダメってんじゃないけど
まだいいものに出会ってないのよ。
LINE6のアンプも好きになれなかったしJCも好きじゃない。
反応とかなんとかはわからないけど音が好きじゃなかった。
でもBlues Cubeは割とおもしろかったかな。
理由はわからん。なんとなく。
ところで俺の一つ前のレス読める?
他にスレ立てて主張してくれ。
何回か書かれてるけど「トランジスタvsチューブ」みたいなの。
そこならいい議論になると思うよ。
意見をぶつけ合いたいんでしょ?
もしそういう目的じゃないなら消えておくれよ。
主張の仕方も気持ち悪いし。
だいたい一人で大爆笑って。忍者か。
- 509 :ドレミファ名無シド:2010/12/17(金) 06:46:31 ID:KC8b4JhV
- >>496
単に自分が買ったのを「最高だ!」って事にしたくなるからトンデモ理論が出てくるんだろう。
>>508
チューブ信者は音の良し悪しを客観かつ論理的に説明できなくなると「好き嫌い」で
言うから一般的な人からヴァカ呼ばわりされているんだろ。
- 510 :ドレミファ名無シド:2010/12/17(金) 07:50:09 ID:6qHfsyJT
- トランジスタvsチューブ、アナログvsデジタル
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/compose/1292539740/
ほら、立ててやったからコッチでやれや。
- 511 :ドレミファ名無シド:2010/12/17(金) 07:57:52 ID:7CrNE1nP
- >>509
音の好みなんて人それぞれで誰もが完璧に好きな音なんてないのに音の善し悪しを論理的に説明するなんてできるのか?
ちょっとどんなアンプでもいいから論理的に説明してみてくれ頼む。
そして自宅練習に最適なアンプスレでとにかくマイキュー押してくる馬鹿にも似たような傾向あるのでつっこんできてください
俺はチューブもソリッドも好きで家では楽しくYAMAHAのDGとRANDALLのRM20を好みで使い分けてる
- 512 :ドレミファ名無シド:2010/12/17(金) 09:12:39 ID:qZfb6zby
-
真空管の音が手本になってるなら、最初からそれを真似たもので納得するのではなく、
ホンモノに触れてみて、ホンモノの音を知っておきたいとする発想は、極めて常識的
で本質的なものだ。その上でペダルやシミュレーターやソリッドで納得が行けるかど
うかを自分の見解として持てばよい。誰に強制されることも、強制する必要もないよ。
真空管アンプを使ってみるとという発想は、こういうことでもあるわけ。
- 513 :ドレミファ名無シド:2010/12/17(金) 09:58:45 ID:hEn9i2r2
- >>509
>音の良し悪しを客観かつ論理的に説明
このスレのソリッド信者はすぐこっちに行くな。
頭いいんだね!
- 514 :ドレミファ名無シド:2010/12/17(金) 10:33:33 ID:CGqTbwis
- >>509
>>単に自分が買ったのを「最高だ!」って事にしたくなるから
それぞれが自分で「最高だ!」と思うものを買うんじゃねーの?
お前は自分のアンプをどう思ってるの?
- 515 :ドレミファ名無シド:2010/12/17(金) 11:01:01 ID:hEn9i2r2
- 俺はソリッド信者からもチューブ信者からも叩かれるSuper Champ XDを持ってるけど
最高だ!
- 516 :ドレミファ名無シド:2010/12/17(金) 11:03:06 ID:E5/84JNJ
- >>509
「ソリッドもチューブもそれぞれに特徴がある」という論理的な意見に対して
お前が論理的に反論できないから「トンデモ理論」呼ばわりして逃げてるんだろ?
そもそも「チューブ信者」という呼び方をすること自体が偏見によるものだから。
- 517 :ドレミファ名無シド:2010/12/17(金) 11:35:25 ID:jdtyLRgL
- 一般教養で「論理学」っていうのがあったなぁ。
【条件1】:>>509は、「チューブを認める考え」を否定している。
【条件2】:さらに>>509は、「チューブとソリッドの両方を認める考え」までも否定している。
【条件3】:ソリッド以外を全て否定するのは「ソリッド信者」である。
【結論】:ゆえに、>>509は、「ソリッド信者」である。
- 518 :ドレミファ名無シド:2010/12/17(金) 11:54:26 ID:hEn9i2r2
- もう秋田よ
- 519 :ドレミファ名無シド:2010/12/17(金) 13:20:27 ID:fq09pacY
- 荒しはスルー
荒しの相手も荒しです
- 520 :ドレミファ名無シド:2010/12/17(金) 13:32:38 ID:jdA8z1oX
- ところで、「TUBE」のメンバーは自宅でどんなちっこいアンプで
練習してるのかな?
- 521 :ドレミファ名無シド:2010/12/17(金) 13:46:03 ID:QOxguGBb
- >>520
ホットロッドデビルで練習してますよ
- 522 :ドレミファ名無シド:2010/12/17(金) 13:57:21 ID:XBdifoSy
- Marshall Major200だな
- 523 :ドレミファ名無シド:2010/12/17(金) 15:08:27 ID:hj2qnIiR
- >>516
そこまで必死になって反論するから信者と呼ばれることに気がついたほうがいい。
- 524 :ドレミファ名無シド:2010/12/17(金) 15:16:03 ID:hEn9i2r2
- だからもうやめい
- 525 :ドレミファ名無シド:2010/12/17(金) 15:50:16 ID:QOxguGBb
- >>515
良い子アンプ過ぎて叩かれるのかもよ!
- 526 :ドレミファ名無シド:2010/12/17(金) 16:09:35 ID:hEn9i2r2
- >>525
ちなみに、2ch側は使わずに
1chのクリーンをメインにAC Plusで歪ませるという
もっと怒られそうな使い方してます。
でも、自宅ではよだれ出っぱなしです。
- 527 :ドレミファ名無シド:2010/12/17(金) 17:01:07 ID:jdA8z1oX
- >ホットロッドデビル、Marshall Major200
ちっこくないですね。。。
「ちっこいTUBEアンプ」は無かったということで
このスレは終了しました。
==================================←終了線
- 528 :ドレミファ名無シド:2010/12/17(金) 17:05:27 ID:iOIKd51+
- Super Champ XDとかVibroとかって純粋なチューブではないの?
- 529 :ドレミファ名無シド:2010/12/17(金) 17:49:13 ID:jdA8z1oX
- おばけに学校や試験がないように
アンプに純粋も純血も何もない。
そんなものがあると主張したがる人たちは
チューブ真理教の信者でまちがいない。
- 530 :ドレミファ名無シド:2010/12/17(金) 17:52:07 ID:jdA8z1oX
- マイキューはマイキューでも、
俺はマイキューRXだからな。
いいぞ、4インチ×4発鳴りw
- 531 :ドレミファ名無シド:2010/12/17(金) 18:13:04 ID:BH9rNLac
- >>510
やなこったwwwwww
- 532 :ドレミファ名無シド:2010/12/17(金) 18:18:32 ID:BH9rNLac
- >>517
お前の出た糞Fラン大学の一般教養の論理学は
【条件3】と【結論】が同じなんだなwwwwwww
- 533 :ドレミファ名無シド:2010/12/17(金) 18:18:45 ID:IK8iOPoE
- >>529
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/compose/1292539740/l50
こちらへどうぞ
- 534 :ドレミファ名無シド:2010/12/17(金) 18:20:01 ID:BH9rNLac
- >>533
断るwwww
- 535 :ドレミファ名無シド:2010/12/17(金) 18:23:20 ID:IK8iOPoE
- >>534
そんな事言わずに…ねっ!
良いコ揃ってるから写真だけでも見てってよ!
- 536 :ドレミファ名無シド:2010/12/17(金) 18:25:02 ID:rkGvEl8g
- JCM2000なら持ってんだけど
それでもマイキューっての買わなきゃダメなの?
- 537 :ドレミファ名無シド:2010/12/17(金) 18:26:12 ID:BH9rNLac
- ID:IK8iOPoE
-、ー- 、
_. -─-ゝ Y ⌒,.Z.._
,.> <`
∠.._ , ヽ
. / , ,ィ ,ハ ト、 l
/イ / /l/‐K ゝlへトi |
レ'レf Y|==;= =;==|f^!l
. !6|| ` ̄ "||`  ̄´ ||6|! しかしアカギ
゙yl、 、|レ |y'
_,,ハ.ト.` ̄ ̄ ̄´ ,イ/\_ 意外にもこれをスルー
 ̄:::;':::::゙! \.  ̄ / |'::::::::|::: ̄
:::::::::l:::::::::l \/ !::::::::::|:::::::::
::::::::l:/ヽ:ヽ__ __/:/\:|::::::::
:::::::‘:::::::::::o:ヽ` ´/::::::::┌──┐
:::::::::::::::::::::::::::ヽー/::::::::::: l:::::::::::::::l
- 538 :ドレミファ名無シド:2010/12/17(金) 18:28:11 ID:IK8iOPoE
- >>537
スルーしてないじゃないすかw
- 539 :ドレミファ名無シド:2010/12/17(金) 18:29:06 ID:BH9rNLac
- >>536
/: : : : : __: :/: : ::/: : ://: : :/l::|: : :i: :l: : :ヽ: : :丶: : 丶ヾ ___
/;,, : : : //::/: : 7l,;:≠-::/: : / .l::|: : :l: :|;,,;!: : :!l: : :i: : : :|: : ::、 / ヽ
/ヽヽ: ://: :!:,X~::|: /;,,;,/: :/ リ!: ::/ノ l`ヽl !: : |: : : :l: :l: リ / そ そ お \
/: : ヽヾ/: : l/::l |/|||llllヾ,、 / |: :/ , -==、 l\:::|: : : :|i: | / う う 前 |
. /: : : //ヾ ; :|!: イ、||ll|||||::|| ノノ イ|||||||ヾ、 |: ::|!: : イ: ::|/ な 思 が
/: : ://: : :ヽソ::ヽl |{ i||ll"ン ´ i| l|||l"l `|: /|: : /'!/l ん う
∠: : : ~: : : : : : : :丶ゝ-―- , ー=z_ソ |/ ハメ;, :: ::|. だ ん
i|::ハ: : : : : : : : : : : 、ヘヘヘヘ 、 ヘヘヘヘヘ /: : : : : \,|. ろ な
|!l |: : : : : : : : :、: ::\ 、-―-, / : : :丶;,,;,:ミヽ う ら
丶: :ハ、lヽ: :ヽ: : ::\__ `~ " /: : ト; lヽ) ゝ
レ `| `、l`、>=ニ´ , _´ : :} ` /
,,、r"^~´"''''"t-`r、 _ -、 ´ヽノ \ノ / お ・
,;'~ _r-- 、__ ~f、_>'、_ | で 前 ・
f~ ,;" ~"t___ ミ、 ^'t | は の ・
," ,~ ヾ~'-、__ ミ_ξ丶 | な 中 ・
;' ,イ .. ヽ_ ヾ、0ヽ丶 l /
( ;":: |: :: .. .`, ヾ 丶 ! \____/
;;;; :: 入:: :: :: l`ー-、 )l ヾ 丶
"~、ソ:: :い:: : \_ ノ , ヾ 丶
- 540 :ドレミファ名無シド:2010/12/17(金) 18:32:21 ID:jdA8z1oX
- おれMacだから、何の絵が描いてるか
ぜんぜんわからないや、ハハハw
- 541 :ドレミファ名無シド:2010/12/17(金) 18:35:53 ID:fVlNmCdB
- ハハハw
- 542 :ドレミファ名無シド:2010/12/17(金) 18:38:38 ID:jdA8z1oX
- 俺はチューブvsソリッドの机上の空論がしたいのではなく、
この「ちっこいチューブアンプ」スレのやつらが
「不当に」ソリッドを悪く言うのが許せないのだ。
だから、このスレで反論する理由があるのだ。
問題発言があれば常に発動する地雷のようなもんだと
思っといてくれw また会おう、じゃあな!
- 543 :ドレミファ名無シド:2010/12/17(金) 19:03:43 ID:u3DNa3hH
- ソリッド(笑)
- 544 :ドレミファ名無シド:2010/12/17(金) 19:43:55 ID:K5WUCVma
- チューブもトランジスタも録音してみれば粗なんてわかる
チューブで粗が目立つなんて言ってる奴はトランジスタであろうとまともな演奏が出来ているわけがない
- 545 :ドレミファ名無シド:2010/12/17(金) 19:47:59 ID:rkGvEl8g
- まぁどっちにしろ俺はマーシャル以外なら
チョッケルしないんだけど 歪みはペダル使うよ?
- 546 :ドレミファ名無シド:2010/12/17(金) 21:16:04 ID:603opHQK
- つーかお前らほぼ全員チューブアンプ持ってるんだろ?
もっと自慢の音上げりゃいいじゃん
下手でも許される数少ないスレなんだし
この前みたいなブラインドテスト続ければ耳も良くなりそうだし
- 547 :ドレミファ名無シド:2010/12/17(金) 21:21:57 ID:jdA8z1oX
- チューブ(爆笑)
- 548 :ドレミファ名無シド:2010/12/17(金) 21:42:34 ID:BH9rNLac
- >>546
お前らがブラインドテストで上手になるのはようつべからのカンニングぐらいのもんだ。
それでも間違えてた超絶糞耳が居たけどなwwww
- 549 :ドレミファ名無シド:2010/12/17(金) 22:00:27 ID:rkGvEl8g
- MP3でブラインドw
ウチに来て弾いてくれよ
- 550 :ドレミファ名無シド:2010/12/17(金) 22:02:41 ID:BH9rNLac
- JCM2000でドヤ顔(爆笑)
- 551 :ドレミファ名無シド:2010/12/17(金) 22:05:00 ID:rkGvEl8g
- ドヤ顔って言ってみたかったの?
かわいいね ぼくちゃん マイキュー買ってあげようか?
- 552 :ドレミファ名無シド:2010/12/17(金) 22:05:41 ID:BH9rNLac
- 怒りの即レス(苦笑)
- 553 :ドレミファ名無シド:2010/12/17(金) 22:09:53 ID:rkGvEl8g
- JCMぐらい買えばいいじゃん安いんだからw
わざわざモデリングしなくても
俺は2000だけどね
ビンテージとか不安だし ピカピカの新品じゃなきゃイヤだから
たまたま2000だけどw
- 554 :ドレミファ名無シド:2010/12/17(金) 22:10:51 ID:BH9rNLac
- さあ困っちゃったJCM2000君
即レスすればまた笑われるしマイキューは相手にされてないし(失笑)
- 555 :ドレミファ名無シド:2010/12/17(金) 22:13:53 ID:BH9rNLac
- 即レス新品アピールでさらにマヌケなドヤ顔さらけ出し(嘲笑)
- 556 :ドレミファ名無シド:2010/12/17(金) 22:16:37 ID:rkGvEl8g
- 自分のアンプは言えないんだw
もしかしてJCMも買えないわけじゃないでしょ?
あんなリーズナブルなアンプ
- 557 :ドレミファ名無シド:2010/12/17(金) 22:21:59 ID:BH9rNLac
- 糞スレでけなされるだけなのに自分のアンプを書ける神経を疑うわ
よっぽどJCM2000君は自慢らしいから書いたんだろうけど(呆笑)
- 558 :ドレミファ名無シド:2010/12/17(金) 22:25:19 ID:rkGvEl8g
- なんで?俺がアンプ買った時期はちょうど2000が新品で売ってただけで
値段も手頃だし リイシュー物のマスター無しとか不便だからね
JCM2000で別に困らないけど
世間の評価はしらないけど
- 559 :ドレミファ名無シド:2010/12/17(金) 22:26:57 ID:BH9rNLac
- 237 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2010/10/24(日) 10:57:57 ID:r9haswoz
位相反転こそトランジスタだけどPPのパワー部にこだわったり
ハイゲイン歪を得るためにはオペアンプでの増幅やダイオード
クリッピングも併用すると割り切ったり限られた条件下で頑張
ってるチューブアンプだと思うよ
あれがトランジスタアンプならJCM900以降のマーシャルチューブ
スタックでもいくつかはトランジスタアンプになってしまう
238 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2010/10/24(日) 11:08:13 ID:K8WQk9Wc [1/2]
だからJCM900以降って評価が悲惨じゃん。
- 560 :ドレミファ名無シド:2010/12/17(金) 22:29:06 ID:rkGvEl8g
- じゃあ現行JCM900買えば?
俺は100wもいらないから
900は買わないけどね
- 561 :ドレミファ名無シド:2010/12/17(金) 22:30:26 ID:BH9rNLac
- wが消えたぞ泣いてるのか?
評価は気にしないんだろwwwww
- 562 :ドレミファ名無シド:2010/12/17(金) 22:31:43 ID:rkGvEl8g
- そうね2000でちょうどいいけど
どうしたの?
- 563 :ドレミファ名無シド:2010/12/17(金) 22:34:22 ID:BH9rNLac
- 世間の評価は気にしないみたいだからかまわねえけど
ある意味トランジスタアンプで世間の評価も悲惨だってよwwwww
じゃあなwwwww
- 564 :ドレミファ名無シド:2010/12/17(金) 22:35:21 ID:nczm+tKm
- いつまでやってんだ馬鹿ども
- 565 :ドレミファ名無シド:2010/12/17(金) 22:35:46 ID:rkGvEl8g
- ここのスレのやつはギター弾いてるのか?
マジで疑問なんだが
- 566 :ドレミファ名無シド:2010/12/17(金) 22:39:38 ID:YLaBKKnb
- ネタ切れ気味ではあるな
クリーンはフェンダー系
歪みはブラックスター
この辺が定番で、自宅なら大体チャンピオン600とHT5もっていればほとんど困らないし。
ほかに面白い5Wクラスが出ればまた盛り上がると思う。
後はスピーカー、ケーブルと真空管のリプレイスの話題くらいだな。
- 567 :ドレミファ名無シド:2010/12/17(金) 22:41:31 ID:55WzhA9P
- 漫才は終わったのか
- 568 :ドレミファ名無シド:2010/12/17(金) 23:00:19 ID:rkGvEl8g
- ブラックスターのペダルは結構人気なんじゃないのか
モダンな感じで
- 569 :ドレミファ名無シド:2010/12/17(金) 23:01:15 ID:fq09pacY
- >>528
純粋なチューブ+オマケ機能
- 570 :ドレミファ名無シド:2010/12/17(金) 23:03:29 ID:fq09pacY
- >>566
マーシャルもクリーンはガッカリもの
- 571 :ドレミファ名無シド:2010/12/17(金) 23:04:13 ID:jdA8z1oX
- ちっこくないチューブアンプの話すんなっw
- 572 :ドレミファ名無シド:2010/12/17(金) 23:16:13 ID:fq09pacY
- チューブアンプ総合スレを立てました
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/compose/1292595259/
- 573 :ドレミファ名無シド:2010/12/17(金) 23:33:01 ID:rkGvEl8g
- てかさ おまえら常にチョッケルなの?
ペダルくらい持ってる事は持ってるだろ?
- 574 :ドレミファ名無シド:2010/12/17(金) 23:44:05 ID:jdA8z1oX
- チューブスクリーマー着用は男のエチケット。
- 575 :ドレミファ名無シド:2010/12/18(土) 00:01:49 ID:rkGvEl8g
- ココはちっこいチンコスレだったな 失礼した
- 576 :ドレミファ名無シド:2010/12/18(土) 00:05:20 ID:9InJzxZI
- BD2持ってるけどいちいち電源入れるのめんどくてチョッケルだな
- 577 :ドレミファ名無シド:2010/12/18(土) 00:22:53 ID:LVH/z9pO
- >>542
>>この「ちっこいチューブアンプ」スレのやつらが
>>「不当に」ソリッドを悪く言うのが許せないのだ。
え?なんで??
- 578 :ドレミファ名無シド:2010/12/18(土) 00:24:46 ID:HwL5hQ6t
- JCM2000いいじゃん。ジェフベックも使ってるよ。
- 579 :ドレミファ名無シド:2010/12/18(土) 01:03:38 ID:uzuX31ak
- 小さければ文句は無いのだが
- 580 :ドレミファ名無シド:2010/12/18(土) 01:15:06 ID:vQc+XEsI
- 現状まだ10k以下で買えるG5222がCP的に最強。
激歪を求める人以外ではな。
- 581 :ドレミファ名無シド:2010/12/18(土) 02:24:31 ID:72dT/rRZ
- さっきの奴を擁護する訳じゃないが、弾いてもないのに評判でけなす奴はこの世界においては糞だろ
思い込みが激しいから絶対に良い音出せない、断言出来る
- 582 :ドレミファ名無シド:2010/12/18(土) 03:52:22 ID:ReYkxpo2
- MESAのF-30ってサイズ的にはちっこいチューブに入りそうだけど
過去にあまり話題が出てないって事は自宅メインならイマイチなのでしょうか?
使ったことのある方意見ください
- 583 :ドレミファ名無シド:2010/12/18(土) 05:36:00 ID:iXB95kY6
- JCM2000とJC120はスタジオ常設粗大ゴミ
あんな使いにくいアンプがチューブとソリッドの代表格みたいに扱われてるのは理解できない
- 584 :ドレミファ名無シド:2010/12/18(土) 06:29:13 ID:CRiwq2yd
- じゃあ何なら満足するの?
- 585 :ドレミファ名無シド:2010/12/18(土) 07:33:07 ID:qGRuPDFn
- ちっこいチューブ(のみ)を使っている人は不思議な電波発言(ニュアンス・ピックングのアラ)とか
言い出して、挙句にソリッドはダメとかJCMもクソ言い出す連中が多いから荒れるのだろうな…。
JCM使ってる人に噛み付いているキチガイなんか、ある意味でこのスレの住人の代表格って印象だ。
- 586 :ドレミファ名無シド:2010/12/18(土) 07:59:07 ID:RBUC3o7c
- いやHT-5に噛みつく回路厨だろ
代表格的なバカは
- 587 :ドレミファ名無シド:2010/12/18(土) 08:01:35 ID:aWeOk2Bm
- なんかここの論争もゲハみたくプロレス化してね?
- 588 :ドレミファ名無シド:2010/12/18(土) 08:09:46 ID:qGRuPDFn
- まー、アンチJCM池沼も回路厨と似たモンじゃね?
トランジスタが入っているからダメって言っている部分でフルチューブ以外認めない派なんだろう。
- 589 :ドレミファ名無シド:2010/12/18(土) 08:55:22 ID:RBUC3o7c
- 確かに
- 590 :ドレミファ名無シド:2010/12/18(土) 08:57:23 ID:FT+Qu+0S
- ミエミエの煽りに乗る奴もちょっとアレだし、
大半のスタジオにあるJCMなんて自宅用としては一番買いたくないな。
JCM置けてそこそこ鳴らせる環境だったら俺ならENGL買う。
- 591 :ドレミファ名無シド:2010/12/18(土) 09:10:35 ID:qGRuPDFn
- >大半のスタジオにあるJCMなんて自宅用としては一番買いたくないな。
意味がワカランが…。ENGLが好きならそれはそれで構わんが、
アンチJCM厨と同じで、いちいち他人を批判しないと自分の好きなモノを主張できない点で
ミエミエの煽りだな。
いや、ENGLのTUBE PREAMPの事を指しているなら、納得だけどどうせ、
FIREBALLやらSPECIAL EDITTIONだろうから、んなの自宅でJCMと同レベルだっつーのw
- 592 :ドレミファ名無シド:2010/12/18(土) 09:17:52 ID:FT+Qu+0S
- はいはい監視員えらいえらい。
何も書かないで黙ってりゃいいんでしょ。
- 593 :ドレミファ名無シド:2010/12/18(土) 09:23:37 ID:3H0KyiUD
- こういうレスがくるあたり民度の低さがよくわかるw
- 594 :ドレミファ名無シド:2010/12/18(土) 09:30:37 ID:sNoQhqv0
- 口だけ番長ばっかりだからな
下手でもうpしてる奴の方が偉い
どうせ録音環境が・・・とか言うんだろうけど
いまどき録音環境ない奴が音質語るのもおかしな話
- 595 :ドレミファ名無シド:2010/12/18(土) 11:47:38 ID:iXB95kY6
- スタジオにあるJCM見て「うわーマーシャルだー!」なんて喜ぶのはバンド組み立ての高校生くらいなもん。
いろんなアンプの味を知ってるやつはみんな最近のJCM嫌うよ。
ここの住人はバンド組んだこともライブしたこともない自宅ギタリストばかりだから知らんだろうけど。
そんなレベルだからソリッド厨(笑)に煽られるんだよ。
- 596 :ドレミファ名無シド:2010/12/18(土) 11:53:04 ID:jVCPjb3O
- >>595
>バンド組んだこともライブしたこともない自宅ギタリスト
自己紹介御苦労さまです
- 597 :ドレミファ名無シド:2010/12/18(土) 11:54:53 ID:FT+Qu+0S
- はい監視員チェック入りましたw
- 598 :ドレミファ名無シド:2010/12/18(土) 12:00:19 ID:vQc+XEsI
- バンドもライブも最近は殆ど縁が無いなあ・・・
正直面倒でやりたくも無い。
宅録とスタジオ空時間個人練習用で安く貸してくれるとこで満足しきっちゃってるな。
- 599 :ドレミファ名無シド:2010/12/18(土) 12:06:56 ID:R0fIbODx
- 練習スタジオで昔からよく見かける光景だが、初見のアンプでさえ
トーンの目盛りを見て調整しようとするバカが『このアンプ、使い難い』
なんて話をよくしてるわ。
目盛りで3から7の間ぐらいに収まっていないと、『やり過ぎ』 だと
思ってしまってるみたいだ。自分の耳(感覚)で音を作ることができないで居る奴に多い。
- 600 :ドレミファ名無シド:2010/12/18(土) 12:11:54 ID:RS2uQ1xM
- 他人がスタジオ入ってる時そんな細かい事見てるのか。
気味の悪い奴だな。
- 601 :ドレミファ名無シド:2010/12/18(土) 12:16:06 ID:R0fIbODx
- 話の目の付け所がおかしい頭の悪い奴だな。
- 602 :ドレミファ名無シド:2010/12/18(土) 12:29:48 ID:oE9VaAJU
- マーシャル・スレの住人だが、ちっこいチューブも使ってるからここも
見てる訳なんだ言わしてくれ。
JCMを批判する奴がおるが、自分の望む音をマーシャルで出せないのは、
アンプを上手く使えてない証拠+てめえの腕がクソなのを認めろっちゅうの。
最近のここは荒れ傾向だな。
- 603 :ドレミファ名無シド:2010/12/18(土) 12:49:11 ID:jwWfmdwG
- >>602
俺はそれを認めざるを得ない事があった
凄く上手い奴とスタジオ行った時にorz
jCMだった
- 604 :ドレミファ名無シド:2010/12/18(土) 12:57:06 ID:1tTxwMBM
- JCM批判する輩=腕がクソってのは言い過ぎだけど
上手く鳴らせてないかただの暇人が大多数だろうな
- 605 :ドレミファ名無シド:2010/12/18(土) 13:12:32 ID:HwL5hQ6t
- こんなレポもある(無断コピペ失礼)
「よくこんな大きなアンプを見ると「うちはアパートだから・・・」とか「ヘッドフォン端子が無いと夜弾けないし・
・・」という声が聞こえてきそうです。(実際、僕も購入前はそう思っていた。)ところがこのアンプは小型C
Dラジカセレベルにまで音を絞る事ができる為、深夜に隣部屋で子供が寝ていても気兼ね無く音を出す事
ができます。しかも、このクラスにありがちな小音量時に高域がこもる事もありません。(もちろん、音は
大きければ大きい方が迫力はありますが)むしろ、以前持っていた10ワットのアンプよりも小音量での使
用が可能でした。ですから今現在において10W〜30W程度のアンプを問題なく使用できている方で、サ
イズさえ問題が無ければマンションやアパートでも導入可能だと思います。」
- 606 :ドレミファ名無シド:2010/12/18(土) 13:14:03 ID:R0fIbODx
- Vintage30 のように明るい音がするSPが付いてるアンプと、その対極にあるような
ハイ側が大人しいSPユニットが付いてるアンプとで、同じようなトーン設定になる
ハズもないことぐらい、回路に詳しくなくても理解できるだろう。
調整シロを残して置きたい発想は理解できるが、自分で満足が行かない音なのに
調整シロを残すのは本末転倒な考え方なわけだ。
『誰もがトーンを回し切ってしまうアンプ』 というなら、糞アンプ認定をして
もいいかも知れないが、事を理解しないまま判断してるようなら、知識が乏しい
だけのことだったりもする。
JCMの音に満足できる人間が少なからず居る以上は、好みやギターとの相性の問題だと
考えておくべきだろうな。
- 607 :ドレミファ名無シド:2010/12/18(土) 15:38:42 ID:i2v0dj91
- ところでなになら満足すんの?
ENGL?マッチレス?
どうせ買えないんだろ?
- 608 :ドレミファ名無シド:2010/12/18(土) 15:55:29 ID:jVCPjb3O
- 冬のボーナスで2台とも買って、残った金でベンツが買えます
今は3つめのスタジオ建築中で余裕はないけど
- 609 :ドレミファ名無シド:2010/12/18(土) 16:02:13 ID:i2v0dj91
- フェンダー マーシャルあたりの世界中で定番のアンプでいい音出せないやつが
それ以上高いアンプ買っても金の無駄だよ
マジで 別に自分の金だから好きなだけ買ってかまわないけどw
- 610 :ドレミファ名無シド:2010/12/18(土) 16:04:05 ID:0j52blpO
- >>608
GENZのベンツですね
- 611 :ドレミファ名無シド:2010/12/18(土) 16:12:12 ID:jVCPjb3O
- >>610
違います。トミカのです
- 612 :ドレミファ名無シド:2010/12/18(土) 16:15:19 ID:0j52blpO
- >>612
そうですか。お子さんも喜びそうですね
- 613 :ドレミファ名無シド:2010/12/18(土) 16:23:18 ID:jVCPjb3O
- >>613
ありがとうございます。
- 614 :ドレミファ名無シド:2010/12/18(土) 17:36:06 ID:0j52blpO
- >>614
失礼致しました。
- 615 :ドレミファ名無シド:2010/12/18(土) 17:39:31 ID:DyHzExav
- 1960に入ってる12T75のスピーカーって結構ピッキングの正確性が露わになるよね。
- 616 :ドレミファ名無シド:2010/12/18(土) 18:10:51 ID:1tTxwMBM
- 思いっきりスレチだけどドンシャリ向きだな
- 617 :ドレミファ名無シド:2010/12/18(土) 19:11:35 ID:Oh/kmODt
- >>609
好みの問題もあるんだから一概に言えないだろ。
ギターでたとえたら、ストラトのような音がほしいのにその存在を知らないで、ギブソン系ばかり漁ってたら
そりゃ高くたって納得できないだろ。「レスポールあたりの世界中で定番のギターでいい音出せないヤツは
何かっても意味ないよ」って言ってるのと同じ。
- 618 :ドレミファ名無シド:2010/12/18(土) 19:13:38 ID:ZdobTWG+
- ここは戦場。
ちっこいチューブなんぞで満足しようとするから
ほうぼうから批判されるのだ。
口は災いの元だ。
- 619 :ドレミファ名無シド:2010/12/18(土) 19:19:55 ID:OQRtb/fZ
- スレタイ読めないやつ多いな
- 620 :ドレミファ名無シド:2010/12/18(土) 20:10:04 ID:xDp7M+By
- ちっこい(奴が語る)チューブアンプスレなので
- 621 :ドレミファ名無シド:2010/12/18(土) 20:46:47 ID:jVCPjb3O
- おれはMAXで13センチですけど、このスレ的にはオーケーですか?
- 622 :ドレミファ名無シド:2010/12/18(土) 20:53:17 ID:aWeOk2Bm
- 12センチの俺的にはダメです
小さくして出直してください
- 623 :ドレミファ名無シド:2010/12/18(土) 21:02:48 ID:ZdobTWG+
- マイキューの何がそんなに嫌いなの?
毛嫌いはイカンよ。
- 624 :ドレミファ名無シド:2010/12/18(土) 21:08:39 ID:huzKhnc9
- >>623
扱いやすくていいと思うけど、それ以前なのよ
スレ違い
- 625 :ドレミファ名無シド:2010/12/18(土) 23:33:40 ID:ZdobTWG+
- ナンマイダー、ナンマイダー、マイキューだー
- 626 :ドレミファ名無シド:2010/12/18(土) 23:57:24 ID:3CV7qDuY
- どうでもいいけど、中々言うこと聞かないちっこい可愛い奴等の話しようぜ
とっととおまえらの飼ってるアンプを自慢しろよ
- 627 :ドレミファ名無シド:2010/12/19(日) 00:01:45 ID:jVCPjb3O
- >>626
AmPlugっていう高価なアンプ
- 628 :ドレミファ名無シド:2010/12/19(日) 01:11:00 ID:z+JPcFqN
- これほどテクノロジーの進んだ最新技術をもってしても真空管の特性を完璧に真似る事は出来ない。真空管の特性て奥深いね。
- 629 :ドレミファ名無シド:2010/12/19(日) 01:11:13 ID:qLtT/wFM
- ようつべ見て批判してるだけで
弾いた事もないから
持ってるアンプも書けないんだなw
- 630 :ドレミファ名無シド:2010/12/19(日) 01:28:19 ID:bhYYh/ap
- またかよ、しつこいなぁー。
マイキューRXだって、こないだからずっと言ってるじゃないかー!
素のマイキューよりアンプモデルが多いのに注目!!
マイキューだー、ナンマイダー、マイキューだー、、、
- 631 :ドレミファ名無シド:2010/12/19(日) 01:34:02 ID:KEKy4Dra
- >>630
くどい。いい加減にしろ。
スレタイ読め。意味はわかるだろ?そんな馬鹿じゃないんだろ?
それともお前のマイキューには真空管が入っているのか?
- 632 :ドレミファ名無シド:2010/12/19(日) 02:03:54 ID:ZPi8mIiK
- あぼ〜んだらけになっちゃって本当に迷惑
- 633 :ドレミファ名無シド:2010/12/19(日) 08:14:27 ID:xAcJgtIf
- Blues Juniorの新型いいね。以前所有していてVO2くらいで急激に
あがる音量が使いずらくて手放したが、今度のはそれがが改良されて
不満ないです。音質は大差ないが歪みはかなり増えてます。
旧型は家ではクリーン限定でしたが、新型はクランチでいけます。
パネルがメタルプレートが変更で安っぽくなったのはマイナスです。
フェンダー系のアンプならやはりこれが一番かも。
- 634 :ドレミファ名無シド:2010/12/19(日) 08:58:17 ID:hbMcjQ61
- >>628
特性もなにも、工業部品としてはネガティブ要素満載な部品なんだが。
完璧に真似云々を言うならば、完璧に近い真似はできてるだろ。
ブラインドテストとかすると正解率が50%も行けばいいとこだし。
つか、そういう台詞は真空管がソリッドの音を出せるようになってから言うべきだな。w
- 635 :ドレミファ名無シド:2010/12/19(日) 09:35:22 ID:Ea1NkeDN
- いつから真空管がソリッドを目指すようになったのか?
- 636 :ドレミファ名無シド:2010/12/19(日) 10:02:56 ID:hbMcjQ61
- このスレで言うのはヤボなんだが、だったら多くのアンプにソリッドな部品が搭載されてる。
真空管アンプの9割以上がフルチューブだったら>>635の意見も解るが現実は違う。
- 637 :ドレミファ名無シド:2010/12/19(日) 10:18:43 ID:2rG7/Q5B
- 技術の進歩で選択肢が広がったってだけの事
このスレの意義は選択肢を広げる事であって価値観の正否を問う場所じゃないだろ
- 638 :ドレミファ名無シド:2010/12/19(日) 10:50:07 ID:bhYYh/ap
- 選択肢を広げるという意味なら、アンシミュやソリッドや
マイキューでも技術の進歩により、ちっこいチューブアンプ的な
よい音が出るようになってるよといった情報は
積極的に書き込んで話題にしていいはずだ。
現状は、チューブ害基地がヒステリックに排他して
「スレチだ!」「くどい!」「いい加減にしろ!」
とわめき散らしてるのが問題だな、ウン。
- 639 :ドレミファ名無シド:2010/12/19(日) 10:58:11 ID:2rG7/Q5B
- 訂正するわ
『ちっこいチューブの選択肢を広げる』のが目的で広義的に捉えると638のような極論になってしまう
比較対象としてソリッドやシミュを提示するのはいいと思うんだけどもっと狭義的なスレでしょ
- 640 :ドレミファ名無シド:2010/12/19(日) 10:59:59 ID:Sl1ax0Hd
- これが釣り針と言われるものです
荒しはレスが付くのを待っています
相手にしてはいけません
- 641 :ドレミファ名無シド:2010/12/19(日) 11:36:39 ID:GIbSn+C8
- >>633
それはブルジュニの3ですよね?
今57チャンプと迷っているのですが、比較してどうですか?
また、自宅では音絞った際こもりがちになりませんでしたか?
- 642 :ドレミファ名無シド:2010/12/19(日) 11:46:32 ID:6zZsI6JI
- 楽器屋と違って自宅だと音絞った時にこもるからなあ・・・
- 643 :ドレミファ名無シド:2010/12/19(日) 12:33:10 ID:bhYYh/ap
- 真空管があるのかどうかが大事なんじゃなくて、
チューブアンプ的なよい音がするかが大事なんだろ?
なにか、事の本質を散り違えている人が多いから
荒れるんじゃないかな?
ホンモノを味わう方がいい、なんて
したり顔で言ってる人もいるけど
現代に生きてるんだから、技術進歩の成果を
リアルタイムで味わった方がいい。
それが現代に生きてるぼくらのメリットなんだからw
参考にしてくれ。
- 644 :ドレミファ名無シド:2010/12/19(日) 12:34:25 ID:bhYYh/ap
- 散り違えて→とりちがえてw
- 645 :ドレミファ名無シド:2010/12/19(日) 12:45:35 ID:RXEscw2F
- どれが良いとか悪いとか
どれが本物とか偽物とか
じゃなくて
自分が気に入ったアンプの音の傾向や捜査官などを語れば良いんじゃないのかな
音源のうpでもいいし
みんなが知らないアンプの情報とか
それと一応ここ「ちっこいチューブアンプ」のスレなんだからちっこいチューブアンプに関する話題で
- 646 :ドレミファ名無シド:2010/12/19(日) 13:26:17 ID:yZneLvCv
- ちょいスレチだが何故チューブ・アンプが良いとされてるかと言うと...。
真空管アンプが有している性能以上に無理な音量を出した時、その歪んだ音
(いわゆるオーバードライブと言う奴)が何ともカッコ良かったので、プロの
間でも使うようになった。クラプトンがクリーム時代に始めたらしいが。
根本的にこの流れから40年たっても変わっていないw
- 647 :ドレミファ名無シド:2010/12/19(日) 13:38:10 ID:v6tXskAt
- >>646
今日いちばん笑った
- 648 :ドレミファ名無シド:2010/12/19(日) 13:48:37 ID:6zZsI6JI
- >>646
続けて。
非常に興味深い。
- 649 :ドレミファ名無シド:2010/12/19(日) 14:21:29 ID:Orb6zkfT
- >>646
つっこむのも馬鹿らしいレスですね。
- 650 :ドレミファ名無シド:2010/12/19(日) 14:23:33 ID:xAcJgtIf
- 641、ブルジュニの3です。ストラトでの使用ですが小音量で音が
こもるような感じはないです。57チャンプは、家で使うのならやめた
ほうがいいと思います。
- 651 :ドレミファ名無シド:2010/12/19(日) 14:24:12 ID:yZneLvCv
- >>647
>>649
オマイらはギター・アンプの勉強を一からやり直してこい。
>>648
オレはマーシャル・スレの住人なんでMarshallしかあんまし知らんが、
旧タイプ(JCM800まで。2205,2210やジュビリーは除く)は今でも使い方は同じ。
基本的にMarshallの気持ち良い歪みと言うのはパワーアンプが歪む音のこと。
JCM900以降のは基本的にプリアンプで歪ませるからまったく別物。
当時の旧タイプのアンプに良くされた改造としてMVの増設があった。これにより
大音量にしなくても音を歪ませることができたが、実際にはペダルが必要だった。
そこでアンプの歪みを真似たペダルとして、BOSS OD-1やMXR Distortion+が発売され、
これらはブースターとして今でも使われている。ペダルについては他のスレへ。
また、現代でも重宝されているアンプとしてMarshall 1959や1987やJCM800 2203などは
復刻(リイシュー)として発売されている。MarshallアンプはもともとFenderの
ベースマンのコピーからスタートした。マーシャル・スレの住人なら結構知っている事実。
30年ほど前にMarshallが人気だったのは、他のアンプより歪み易かったことにある。
現代のギターアンプ、とりわけ小音量で良く歪むものには、プリアンプで歪みの要素を
作ってるだけの話し。
凄い簡略したが、ギタリストは真空管の歪みに拘るから保守的といわれてる所以でもある。
- 652 :ドレミファ名無シド:2010/12/19(日) 14:26:09 ID:kPHjjg8B
-
これは相手したほうがいいの?
- 653 :ドレミファ名無シド:2010/12/19(日) 14:27:14 ID:oFuJF0Ly
- >>651
どこかで聞いたような耳学問だけで覚えるとこうなちゃうんだろうな。
- 654 :ドレミファ名無シド:2010/12/19(日) 14:29:18 ID:6zZsI6JI
- >>651
勉強になりました。
もう少し教えてくれませんか?
- 655 :ドレミファ名無シド:2010/12/19(日) 14:31:05 ID:Orb6zkfT
- >>651
凄いですね!尊敬しちゃった。
- 656 :ドレミファ名無シド:2010/12/19(日) 14:33:58 ID:hbMcjQ61
- まあ、フルチューブはともかくとして、プリに真空管のみアンプを使って
「やっぱチューブはソリッドよりも、いい音がなるぜ!」とか言っているのを見ると、
耳学問のリア厨だと俺も思うけどな。
で、俺はJCM900とか、使いやすくて好きだけどな。w
- 657 :ドレミファ名無シド:2010/12/19(日) 14:40:21 ID:bhYYh/ap
- バンヘイレンの登場以降、アンプはどう変わったの?
それも解説して、ミスターチューブ!!
- 658 :ドレミファ名無シド:2010/12/19(日) 14:50:44 ID:VW1b2+Zd
- >>656
歪みの他にチューブならではの「音圧」も欲しいならフルチューブにするしかないけど
「チューブの歪み」を求めてる人ならプリチューブを使って歪ませて
「やっぱチューブはソリッドよりも、いい音がなるぜ!」って言うのは正解だよ。
それを「フルチューブじゃないから違うじゃん」と言うのは分かってない証拠。
- 659 :ドレミファ名無シド:2010/12/19(日) 14:50:47 ID:+I1Uy7FC
- Jcm800の歪みは最高だと思う
- 660 :ドレミファ名無シド:2010/12/19(日) 14:51:35 ID:yZneLvCv
- >>654
チューブが全てにおいて絶対いいと言うことでは無い、と言うことだね。
実際クリーンはJCのが綺麗だしね。
要は自分の好きな音が出ればチューブでもソリッドでも何でもいいんだよ。
音楽や楽器は主観の世界なんだから。
もう疲れたんで自分で勉強するなり、アンプでいろいろ試行錯誤してくれ。
- 661 :ドレミファ名無シド:2010/12/19(日) 14:56:05 ID:6zZsI6JI
- >>660
>実際クリーンはJCのが綺麗だしね。
何をして綺麗と言っているのか教えてください。
JCも綺麗だとは思いますが、Twin Reverbの綺麗さはまったく違うと思うのですが。
でどっちが好きかと言えば個人的にはTwin Reverbです。
- 662 :ドレミファ名無シド:2010/12/19(日) 15:09:52 ID:hbMcjQ61
- >歪みの他にチューブならではの「音圧」も欲しいならフルチューブにするしかないけど
>「チューブの歪み」を求めてる人ならプリチューブを使って歪ませて
>「やっぱチューブはソリッドよりも、いい音がなるぜ!」って言うのは正解だよ。
そりゃ、お前の中の「正解」であって、他人(俺)からするとパワーをドライブさせて
キャビを含めての「あの音」が多くのギタリストが拘るところだろうに。
解っていない人間こそ他人に「分かってない証拠」だよ。
つか、「なにがなんでもチューブ>ソリッド」でないと気がすまない病気にかかっているのか?
俺はJCM900も好きだと言っているのに、その噛み付きっぷりが怖いぞ。
- 663 :ドレミファ名無シド:2010/12/19(日) 15:19:03 ID:bhYYh/ap
- まとめるとこうなるか。
チューブにはチューブのよい音がある。
ソリッドにもソリッドのよいところがある。
何が「正解」と言い切れるものではない。
つまり、いろいろ試行錯誤できる
モデリングアンプやアンシミュは非常に重宝するから
むげに否定したり出てけ!とか毛嫌いしてはいけない、と。
- 664 :ドレミファ名無シド:2010/12/19(日) 15:25:33 ID:mwsTx/kx
- >>660
自分で勝手に>>646で
>>何故チューブ・アンプが良いとされてるか
なんて熱弁しておいて、今度は自分の掲げたその問題に対して自分で
>>要は自分の好きな音が出ればチューブでもソリッドでも何でもいいんだよ。
>>音楽や楽器は主観の世界なんだから。
とか、独りで馬鹿じゃねーの?
そんなの最初から人それぞれだっての。
みんな自分で勉強したり色んなアンプで試行錯誤しながら話してるところに
お前が勝手にどこかで聞いた話だけ叫んで勝手に疲れてるだけじゃん。
- 665 :ドレミファ名無シド:2010/12/19(日) 15:28:04 ID:6zZsI6JI
- >>664
積極的に楽しもうじゃないか。
- 666 :ドレミファ名無シド:2010/12/19(日) 15:41:28 ID:9vIeV16D
- モデリングもアンシミュも専用スレがあるのでそちらへ行ってください
ここはちっこいチューブアンプスレなのでそれ以外は否定します
出て行ってください
- 667 :6:2010/12/19(日) 15:41:55 ID:jCJnAXTe
- >>651
質問があります
>基本的にMarshallの気持ち良い歪みと言うのはパワーアンプが歪む音のこと。
の部分と
>当時の旧タイプのアンプに良くされた改造としてMVの増設があった。これにより
>大音量にしなくても音を歪ませることができたが、実際にはペダルが必要だった。
の関係が分かりません。Master Volumeというのは,普通,パワーアンプの前に設け
られていると理解していますが,ここで絞ってしまうと,パワーアンプでは歪まなく
なってしまうのではないですか?パワーアンプで歪ませて,なおかつ音量を抑えよう
とすれば,必要なのは Master Volume ではなく,アッテネーターではないかと思い
ますが,どうなんでしょうか?
- 668 :ドレミファ名無シド:2010/12/19(日) 15:43:01 ID:RKoCi0eG
- >>662
「チューブの歪み」を求めてる人なら、と書いてあるのだから、
勝手にどっかから「お前の中の」とか「多くのギタリストの」という話を引っ張ってくるほうが不正解。
「誰もが、パワーをドライブ(?)させてキャビを含めての「あの音」が好みなんだ」という、
勝手な先入観にとらわれすぎ。
- 669 :ドレミファ名無シド:2010/12/19(日) 15:47:21 ID:v6tXskAt
- ID:yZneLvCv
本物のアホがどういうものか学ばせてもらった
- 670 :ドレミファ名無シド:2010/12/19(日) 15:50:34 ID:FekeNi6S
- >>666
* *
* + いやです
n ∧_∧ n
+ (ヨ(* ´∀`)E)
Y Y *
- 671 :ドレミファ名無シド:2010/12/19(日) 15:59:37 ID:HMfGQCid
- 俺は真空管好きだけど、ちょっと腹立つ事がある。
オーディオアンプでもギターアンプでも、シングルアンプに「純A級」や
「クラスA」と表記してある事だ。
シングルアンプではAB級やB級は出来ないのだから当たり前。
A級アンプの音が良いとされているのは、トランジスタアンプでの事なのに
なんか納得いかん。
- 672 :ドレミファ名無シド:2010/12/19(日) 16:04:18 ID:iHKDnS2R
- 「パワーアンプが歪む音」とか「パワーをドライブさせて」とか笑えるなww
アンプの仕組みや電子回路を全く無視してるww
- 673 :ドレミファ名無シド:2010/12/19(日) 16:08:24 ID:bhYYh/ap
- >>666
同じく、お断りします。
われわれは漁業監視船のようなものであります。
チューブ軍団が不当に領海を侵犯して攻撃してこないよう
常に監視を続けるのが任務でありますっ!
- 674 :ドレミファ名無シド:2010/12/19(日) 16:17:32 ID:t508IXnP
- 漁業監視船というよりSSだな
- 675 :ドレミファ名無シド:2010/12/19(日) 16:20:47 ID:hbMcjQ61
- しかし、ホントにこのスレのチューブ信者の信仰心はパネェな。w
反論に困ると人格否定やら草生やすしか脳のない池沼ばっかだ。
- 676 :ドレミファ名無シド:2010/12/19(日) 16:24:05 ID:e9LY635c
- チューブスレにも関わらずソリッドをすすめようとする池沼さんもいるしな
- 677 :ドレミファ名無シド:2010/12/19(日) 16:27:29 ID:4Ip1TDa0
- 荒らしに反応したあなたも荒らしです
- 678 :ドレミファ名無シド:2010/12/19(日) 16:42:50 ID:NQGPBaHJ
- このスレにはどうも被害者妄想の激しい奴が1人住み付いているらしく、
別にソリッドアンプのことなんか何も卑下していないのに
どうしても「チューブ>ソリッド」だと言われているように勘違いしてしまうらしい。
- 679 :ドレミファ名無シド:2010/12/19(日) 19:07:47 ID:HgxaJuHF
- ソリッドアンプなんて、所詮ちっこいチューブアンプにすら勝てないんだよ。
だからムキになっちゃってんだろ?(笑
- 680 :ドレミファ名無シド:2010/12/19(日) 19:26:16 ID:KSS95eph
- パワー段の歪みがとにかく素晴らしいもんだと誤解しているやつがいるよな。
耳障りのよい歪みとは割とかけ離れた、結構汚い、難しい歪みだよ。
もちろん物にもよるが、軽く味付け程度にとどめた方がいい結果になる
場合が多い。
そういう意味では、プリのみの歪みなんて偽物って意見はどうかと思う。
- 681 :ドレミファ名無シド:2010/12/19(日) 19:40:53 ID:bhYYh/ap
- ナンマイダー、マイキューだー、ナンマイダー、マイキューだー
- 682 :ドレミファ名無シド:2010/12/19(日) 19:52:08 ID:kPHjjg8B
- 特に安チューブアンプに多いシングル管パワーだと
歪むまで音量上げるとケバい音にしかならないしね
もちろんそれも味ではあるんだけどチューブアンプに
幻想持ちすぎてる人は多いと思う
- 683 :ドレミファ名無シド:2010/12/19(日) 20:53:47 ID:J1yUktcu
- BOSSのGT10のアンプコントロールが効くアンプとそうでないアンプがあるそうですが見分けるにはどうすればいいんでしょうか?
アンプはhaze40 HT20or40 Engl Gigmasterを考えています
- 684 :ドレミファ名無シド:2010/12/19(日) 20:56:15 ID:yun6zIAt
- >>683
へ?
- 685 :ドレミファ名無シド:2010/12/19(日) 21:52:32 ID:z0+CWDeL
- fender pro junior V の購入者の方、レビューをお願いいたします。
- 686 :ドレミファ名無シド:2010/12/19(日) 21:59:12 ID:FekeNi6S
- * *
* イヤです +
n ∧_∧ n
+ (ヨ(* ´∀`)E)
Y Y *
- 687 :ドレミファ名無シド:2010/12/19(日) 22:49:54 ID:J7Hm4oS+
- 音圧って言葉を使ってるやつらはちゃんと意味理解してんのかね
どうも定義が曖昧なまま使われてる気がしてならない
- 688 :ドレミファ名無シド:2010/12/19(日) 22:54:45 ID:Ea1NkeDN
- ソリッド(苦笑)
- 689 :ドレミファ名無シド:2010/12/19(日) 22:59:17 ID:bhYYh/ap
- チューブ信者(爆笑)
- 690 :ドレミファ名無シド:2010/12/19(日) 23:02:15 ID:bhYYh/ap
- ちっこいチューブアンプ(失笑)
- 691 :ドレミファ名無シド:2010/12/19(日) 23:42:16 ID:3No0mcgB
- >>646
フェンダーやVOXならクリーンもキレイだぜ
- 692 :ドレミファ名無シド:2010/12/19(日) 23:44:29 ID:3No0mcgB
- マーシャルばかり使ってると
クリーンが見えなくなるね
- 693 :ドレミファ名無シド:2010/12/19(日) 23:57:56 ID:6zZsI6JI
- マーシャルのクリーンも決して悪くないとは思うんだ。
フェンダー系使うこと多いけど。
- 694 :ドレミファ名無シド:2010/12/20(月) 00:07:57 ID:ykULISBY
- >>682
>>チューブアンプに幻想持ちすぎてる人は多いと思う
誰のどの発言を読んでそう思ったの?
その「多いと思う」ってのが幻想なんじゃね?
>>687
>>どうも定義が曖昧なまま使われてる気がしてならない
誰がどういう定義で音圧って言葉を使ってると思ったの?
君は音圧の定義をどうだと思ってるの?
- 695 :ドレミファ名無シド:2010/12/20(月) 00:40:32 ID:EChVujCm
- >>694
音圧は音の圧力
音量上げたら音圧も上がる。それだけのモノ
でも実際にそういう認識してるやつっているのかね?と思うのよ
- 696 :ドレミファ名無シド:2010/12/20(月) 01:16:36 ID:SLsAeAm4
- >>695
そりゃそーなんだけど、音量変えずにタイトな音に変更すると
音圧を感じるなあ。
単純な例だと、コンプかけると音圧が増える。
- 697 :ドレミファ名無シド:2010/12/20(月) 01:35:20 ID:ykULISBY
- >>695、
だからさ、誰がどういう定義で音圧って言葉を使ってると思ったの?
「音の圧力」以外の定義で音圧って言葉を使ってる奴がいると思ってるんだろ?
どのレスを読んでそう思ったんだよ??
- 698 :ドレミファ名無シド:2010/12/20(月) 01:36:27 ID:lACNo72+
- ID:ykULISBY
- 699 :ドレミファ名無シド:2010/12/20(月) 01:41:01 ID:EI8P/ZZ3
- 質問です。
アンプを買おうと思ってますが
ローランドのマイクロキューブ、BLACKSTAR HT-1、
フェンダーのブルースジュニア等を考えてます。
ギターはストラトです。
どれも評判が良いようなので悩んでます。
お持ちの方いましたら教えて下さい。
- 700 :ドレミファ名無シド:2010/12/20(月) 01:43:53 ID:G61y3fAL
- それぞれ違うので全部買えばいいと思いますよ
- 701 :ドレミファ名無シド:2010/12/20(月) 01:46:22 ID:UmH6PKBw
- ご覧の通り>>698は完全にID:ykULISBYに言い負かされてしまい、
何も言い返せなくなってしまったのです。
- 702 :ドレミファ名無シド:2010/12/20(月) 01:56:20 ID:MzbDHwdt
- >>699
自分で実際に試してみればそんな悩みは一発で解消されるよ。
評判だけで結論を出そうと思うから悩むんだから。
- 703 :ドレミファ名無シド:2010/12/20(月) 01:56:37 ID:EChVujCm
- >>697
なんか変なのが釣れたな
696なんかまさに音圧を音の圧力以外のものだと感じてるみたいじゃん。
そう感じるのは個人の自由だけどさ
たぶんお前も何か勘違いしてたんだろうな
聴感の特性とか考えたらイコライジングの違いによる音圧変化は確かにあるだろうけど、基本的には音圧変えるには音量を変える
それだけのモンじゃないの?何だと思ってたの?
- 704 :ドレミファ名無シド:2010/12/20(月) 01:58:20 ID:lACNo72+
- おしなべて「音量感」みたいな曖昧な概念として
使ってる人多いよね
>>696みたく
- 705 :ドレミファ名無シド:2010/12/20(月) 02:04:08 ID:4YcHROXW
- >>703
それじゃおかしいだろ。
「音の圧力」以外の定義で音圧って言葉を使ってる奴がいると思ったのは
>>696の発言よりも前だったんだから。
馬鹿じゃねーのお前?
- 706 :ドレミファ名無シド:2010/12/20(月) 02:04:52 ID:rtRhq7Ta
- >>703
>音の圧力
わかりやすい言葉にかえてみてくれないか?
- 707 :ドレミファ名無シド:2010/12/20(月) 02:11:04 ID:OrfOGpUv
- >>703
>>697がどういう認識をしているかなんてどこにも書いていないのに
何をどう勘違いしたと思ったのかなぁ?
ものすごく気になるんだけどちゃんと説明してみてくれる?まじで。
そうしないと話がつながらないじゃん?
- 708 :ドレミファ名無シド:2010/12/20(月) 02:26:01 ID:B1zFHl6I
- おまえら無駄な書き込みしてる時間あるなら
ギターの練習した方が自分のためになるぞ
- 709 :ドレミファ名無シド:2010/12/20(月) 02:28:24 ID:i43rp0/m
- >>699
その中から選ぶならという前提だと、
マイクロキューブは長期的に基礎からじっくりやるつもりが無いとか、
ちょっと楽しむつもりで始めるだけで別に上手くならなくてもいい人向け。
BLACKSTAR HT-1はマイクロキューブよりはマシだけど、
ちゃんと練習したいとかギターが上手くなりたいならブルースジュニア。
要は、余計なモデリングが無くて、3バンドのトーンつまみが付いているものがお勧め。
- 710 :ドレミファ名無シド:2010/12/20(月) 02:28:41 ID:rtRhq7Ta
- >>708
この話は面白いと思う。
曖昧な言葉の定義だからね。
- 711 :ドレミファ名無シド:2010/12/20(月) 02:35:49 ID:Di50StUM
- 音圧ってDTMをやってたら基本的なことだと思うんだけど
確かに音量をあげると音圧も上がるけどさ。
- 712 :ドレミファ名無シド:2010/12/20(月) 04:01:11 ID:PRpuPJ3c
- 問題は最初から「音圧の定義」じゃないと思う。
結局、音圧なんかトランジスタアンプにだってあるんだぞと、
チューブなんか別にたいしたことないんだぞと、
そういうことが言いたいだけなんだからさ。
上の>>687を見れば、「気がする」っていうだけで勝手に話を進め始めたのが分かるだろ?
そういう思考っていうのは、ソリッドの劣等感が原因だよ。
- 713 :ドレミファ名無シド:2010/12/20(月) 04:19:16 ID:rtRhq7Ta
- >>712
定義しても良いじゃない。
不都合は無いと思うが?
- 714 :ドレミファ名無シド:2010/12/20(月) 08:56:07 ID:QV0hcOxU
- >>712
と言うかチューブには音圧があってソリッドには音圧がない、と主張するチューブ信者の妄想がウザイ
ってことじゃねーの
このスレは宗教じみているからなぁ
- 715 :ドレミファ名無シド:2010/12/20(月) 09:22:04 ID:GtmGBr/u
- 同じ音量でも音圧の違いは有るよ……。
確かに音量を上げると音圧も相対的に上がるけどさ。
- 716 :ドレミファ名無シド:2010/12/20(月) 10:19:55 ID:GsfA5PRl
- >>714
「ソリッドには音圧がない」なんて今お前が初めて言ったんだろ??
違うの?
誰が「ソリッドには音圧がない」って主張してるの?
何番のレス?
- 717 :ドレミファ名無シド:2010/12/20(月) 10:27:34 ID:IiBptKWk
- 「ちっこいチューブアンプを信仰するスレ」に改名しますので、宗教弾圧は止めてください
信仰の自由は日本国憲法で守られています
- 718 :ドレミファ名無シド:2010/12/20(月) 10:44:16 ID:RttgAq3e
- 自分の機材で耳で比べた範囲では
チューブとソリッドはアタック時の感じが違うな。
ニュアンスとか書くとまた論争が起きるからあえて書かないけど。とにかく違う。
そして手持ちの機材ではチューブの方が気持いいし、丁寧に弾いている自分がいる。
それはおっかなびっくりという事じゃなくて、
ミュートはもちろん、ピッキングの「強」「弱」「突っ込み」「ため」をしっかりつけている。
とにかくしっかり弾いたほうが気持いいんだよね。
これを意識し出すと、BBキングやジミヘンの凄さを再認識する。
ソリッドで、常にフルピッキングでも迷惑掛からない音量で自在に音を作って弾いてると
なんか好きなフレーズをただ好きなようにだらだれ弾いているだけになる。
そういうのが気持いいセッティングだから。
だから個人的には、チューブアンプの方が「うまくなる」ソリッドでは「壁にあたる」と思ってる。
自分が感じるチューブアンプの癖が、ソリッドでも出せるとか出せないとかはしらない。
うちのマイキュでは出せない。スタジオのJCでも俺には出せなかった。
難しい論拠でもって説明はできないが、そう感じちゃうんだ。
もう既に「うまい」人なら、ソリッドでもチューブでもいいんでしょうけどね。
だからプロの「もう普段からCUBEだよ」っていうのを鵜呑みにしたくない。
- 719 :ドレミファ名無シド:2010/12/20(月) 10:45:31 ID:hLtEsGhm
- >>714、>>716
だからさ、何度も言うようだけどさ、
このスレにはどうも被害者妄想の激しい奴が1人住み付いているんだよ。
誰も「ソリッドには音圧がない」なんて言ってないのに
「音圧」っていう文字を見ただけで劣等感を感じてしまって、
「ちくしょう、チューブ信者め!」とか勘違いして
「音圧なんかトランジスタアンプにだってあるんだぞ」とかって言ってるだけだからさ。
- 720 :ドレミファ名無シド:2010/12/20(月) 11:00:43 ID:hLtEsGhm
- ちなみに俺はちっこいチューブとちっこいトランジスタを比べると
どっちでも自分の音が出るようなセッティングにしてあるからか
それぞれの良さが特徴になって出てくるんで優劣は付け難い。
若干、トランジスタをコンパクトで歪ませた音の方が好みかな。
長年の経験と研究から選び抜いたコンパクトとアンプの相性やセッティングだから
っていうのは大きいけど。
あと、大きいアンプ同士で比べるとまた違ってくる。
- 721 :ドレミファ名無シド:2010/12/20(月) 11:50:41 ID:8PO9iNyb
- >>719
このスレのログくらい嫁
- 722 :ドレミファ名無シド:2010/12/20(月) 12:07:20 ID:nYqC5MJ4
-
音圧とは、音量に関する空気圧の物理的変化量をいう。
- 723 :ドレミファ名無シド:2010/12/20(月) 12:24:47 ID:Ha6zixem
- >>718
こういっちゃなんだが、おまえはアンプの中身をチューブとソリッドを入れ替えても
気がつかないタイプだと思うぞ。
持論に説得力を持たせたいなら「JCは下手くそが弾いても上手く聴こえる。
JCM800は下手が弾いたら下手に聴こえる。JCM2000はその中間くらい」
とか具体的に断言しろよ。w
- 724 :ドレミファ名無シド:2010/12/20(月) 12:35:38 ID:lACNo72+
- 「チューブは〜」「ソリッドは〜」なんてそれぞれ
一括りにできるものでもないしね
それぞれモデルごとに傾向や特性違いまくりだし
チューブだろうがソリッドだろうが具体名を出した
方が情報交換として有益なのに何故ここの人は
そういうのを捨象して一般論をぶちたがるんだろう?
- 725 :ドレミファ名無シド:2010/12/20(月) 12:40:23 ID:q6REWTVb
- このスレを荒らしてるのはこいつ↓
見ての通り単発IDを使うので、複数に見えてもほぼこいつ一人。
64 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2010/11/28(日) 23:59:43 ID:jFHtTI64
ちっこいチューブアンプスレのカスが多数恥を晒した模様
66 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2010/11/29(月) 00:10:01 ID:Q55r1p2c
>>65
俺あいつら嫌いだもん
- 726 :ドレミファ名無シド:2010/12/20(月) 13:02:47 ID:RttgAq3e
- >>723
お前に言ってないから。
- 727 :ドレミファ名無シド:2010/12/20(月) 13:25:12 ID:RttgAq3e
- >>724
今いる荒らしがいる間は
具体名による有益な情報交換など成立しない。
- 728 :ドレミファ名無シド:2010/12/20(月) 13:30:28 ID:ciiBg7Hf
- >>727
なら一般論での比較なんか書くな。
具体的な機種同士で比較しないから
荒らしが寄ってくるんだろが。
- 729 :ドレミファ名無シド:2010/12/20(月) 13:36:06 ID:oFon1Cyq
- ここでみんなが言ってるソリッドってトランジスタのこと?
それとももっと包括的なもののことを言うの?
それによって、ちっこいチューブアンプとの比較で表現が違ってくるんだけど。
- 730 :ドレミファ名無シド:2010/12/20(月) 13:47:41 ID:RttgAq3e
- >>728
具体名は過去のレスで出してます。
それに私が書いてるのは一般論じゃなく
私個人の経験に基づく実感ですが何か?
それになんであなたは「荒らしマター」なのよ。
具体的具体的いうならそういう流れ自分で作ったらどうよ。
- 731 :ドレミファ名無シド:2010/12/20(月) 14:09:04 ID:myV9w6uE
- >>730
名無しの具体例なんか個別に覚えている訳ないだろ。
重度の池沼だな
そういうやりとりしたけりゃmixiでもやってろよ。
自分は荒らしていないつもりだろうが、しょぼい釣りをしているチューブ殉教者にしか見えん。
- 732 :ドレミファ名無シド:2010/12/20(月) 14:28:54 ID:RttgAq3e
- >>731
>名無しの具体例なんか個別に覚えている訳ないだろ。
>重度の池沼だな
誰が個別に覚えろって言った?
そうやって無駄に口汚く書きなぐってる人にいろいろ指図受けるいわれはないな。
それに直近のレスでも「マイキューやJCでは私の手持ちのチューブの感覚は出せなかった」
という具体例挙げてるでしょう。
そのチューブの感覚こそが、自分にとって演奏技術向上の手助けになると実感してるんですよ。
それこそ先入観による決めつけでも「一般論的な」いい悪いじゃなくて、個人の感想ですよ。
ま、他人の批判しか能がない人は、こちらの操作が悪いとか腕がないとかそういうツッコミで流すだけでしょうけどね。
参考にできる人とできない人がいるでしょうからご自由に。
- 733 :ドレミファ名無シド:2010/12/20(月) 14:58:32 ID:XUgDCKM6
- 演奏技術向上の話と、音の好き嫌いの話は切り離した方がいい。
弾きにくいと感じるアンプこそ技術でカバーしなくちゃいけないから
うまくなるという考え方もある。一方で、弾きやすいと感じるアンプ
の方がしっかり弾くようになるからうまくなるという意見もある。
なので、演奏技術向上の話を、アンプの音の好き嫌いの話に
からめても荒れるだけで論点の整理にはならんよw
- 734 :ドレミファ名無シド:2010/12/20(月) 15:08:09 ID:nYqC5MJ4
-
ソリッドステート
固体自身の電子現象を利用した電子素子。
真空中の空間を利用する真空管に対して用いられてる。
平たく言えば半導体素子。
- 735 :ドレミファ名無シド:2010/12/20(月) 15:15:23 ID:kLhM7h/2
- >>732
で、732が使っているフルチューブってなに?
ソリッドは具体例出して貶しておいて、フルチューブは具体例出さないのは作為的な感想と言わざるを得ない。
- 736 :ドレミファ名無シド:2010/12/20(月) 15:16:44 ID:RttgAq3e
- 先代のBlues jr. です。
- 737 :ドレミファ名無シド:2010/12/20(月) 15:19:01 ID:oFon1Cyq
- >>734
なるほどです。
俺の中ではギターアンプはチューブとソリッドという2つの分類じゃなくて
真空管アンプ、トランジスタアンプ、ICアンプ、という3つの分類。
真空管は誰でも見分けが付くと思うから説明するまでもないけど、
トランジスタとICは見かけじゃ判断し難い。
例えばFenderだとSIDE KICKシリーズはトランジスタで、FrontmanシリーズはIC。
で、俺の好みの音だと
1位:トランジスタアンプ
2位:真空管アンプ
3位:ICアンプ
という順番。
トランジスタとICの音では雲泥の差。
最初、最近は音があまりにも貧弱なトランジスタアンプがあるな。と思って、
それらがICだったことは、後から知った。
だから気分的なものじゃなくて、明確に体感出来るほどの差がある。
なので、ソリッドっていうのがトランジスタとICの両方を指すのだとしたら
ソリッドと真空管でどっちが良いかという議論が成り立たなくなると思う。
また、最近流行りのモデリングが詰め込まれたアンプは
どれも、どこにも属さない偽物の音なので問題外。マイキューも問題外。
- 738 :ドレミファ名無シド:2010/12/20(月) 15:28:02 ID:rtRhq7Ta
- FET
- 739 :ドレミファ名無シド:2010/12/20(月) 15:48:01 ID:du4u9ITm
- 勝ち誇ったように電界効果トランジスタを挙げる馬鹿。
- 740 :ドレミファ名無シド:2010/12/20(月) 16:23:59 ID:XUgDCKM6
- ねちっこいやつらのチューブアンプスレ28台目
- 741 :ドレミファ名無シド:2010/12/20(月) 16:25:29 ID:XUgDCKM6
- トランジスタもメーカーによって差ははげしい。
それをいうなら、球別、IC別に順位をつけろ。
- 742 :ドレミファ名無シド:2010/12/20(月) 17:00:58 ID:RttgAq3e
- 指図すんな
- 743 :ドレミファ名無シド:2010/12/20(月) 17:01:29 ID:m36FNXu9
- 年末で大変だからって荒れすぎだろ・・・
来年はまたまったりしたスレに戻って欲しいよ(´・ω・`)
- 744 :ドレミファ名無シド:2010/12/20(月) 17:16:55 ID:bWV1aqu6
- >>737
プリの真空管でパワーにソリッドはどうするんだ?
プリに真空管だがTONE周りでソリッドはどうするの?
- 745 :ドレミファ名無シド:2010/12/20(月) 17:54:13 ID:nYqC5MJ4
-
ICをあげるよりFETをあげた方が、半導体(ソリッドステート)を
一括りにできない例として理に適ってる。
FET(ユニポーラトランジスタ) と トランジスタ(バイポーラトランジスタ)は
構造が違うが、ICの中に入ってるのはFETやトランジスタだったりする。
- 746 :ドレミファ名無シド:2010/12/20(月) 18:00:00 ID:G913ufjS
- >>743
ま、今は世間的に仕事のピークだからな
クリスマス過ぎりゃ音うpする余裕なんか
も出てくるだろうし、空気も変わるでしょ
当人達も飽きてくるだろうしw
- 747 :ドレミファ名無シド:2010/12/20(月) 18:08:25 ID:Fq/N8lw6
- >>714-746
,. - ─── - 、
/ , `ヽ.
/〃//,. ,ィl/|l ト、 !、 、 ヽ
ー'´| | l |1 | !l. l| ! | l.|ヽ ! !、 ', おじちゃんたち
YレV!ヒエ「! |l.「_ト!Ll」| l l l どうしてはたらかないの?
! lハイJ | ´|_jヽ. リ,! ! l. l |
|l |l.} ー , L _,ハl.lトl l. | l
|l ilト、 n '' ,1l|ィ| |l l |
_ 二,ニ^tュ--ェ_t1」l.|l !リ|_lノ
r7´ f r┐| 〔/ミヽ>,-、 ̄´
Y ー个‐'t ハ-、_'ゝ、
ヽ ._・ rく ̄ヽト-'丿 ヽ l
/ (・__,)ゝi┬'´ハ` '`|
|ヽ, イ ノ┴くヽヽ、 /
`´ ゝ┬ヘ`ヽ | `ー‐1
ゝノ-‐^ー'一''丶 ヽ ヽ
ト、_ `ーァ'¨不ヽ
| | 「 ̄「 ̄l ̄ト、,イトヒi′
l l. l l ! !└' l |
└ L 」_,|__l_l.__L.l′
| | | |
l l ! !
l l. l l
ト--┤ !--‐1
f‐t央j. ト央ァヘ
| 甘l、 / 甘 |
l ,.-‐ヽ レ'⌒ヽ/
`く.__ ノ ゝ--‐′
- 748 :ドレミファ名無シド:2010/12/20(月) 18:27:20 ID:XUgDCKM6
- 働けとか指図すんなガキ
- 749 :ドレミファ名無シド:2010/12/20(月) 18:41:25 ID:5KVtSg2f
- >>748
働けカス
- 750 :ドレミファ名無シド:2010/12/20(月) 18:57:13 ID:aAwWI3dq
- >>748
働いてないのかよ…仕事はしろって…
- 751 :ドレミファ名無シド:2010/12/20(月) 19:06:25 ID:XUgDCKM6
- 俺はこのねっとりとしたチューブサウンドで
世界のロック界を変える男。
今そのための準備をしているところだ。
- 752 :ドレミファ名無シド:2010/12/20(月) 19:15:35 ID:r8HIEqMt
- まーだやってたのか
みんなエネルギー有り余ってんのかね
- 753 :ドレミファ名無シド:2010/12/20(月) 19:25:18 ID:3SKWY0YD
- 2chでも色々な方が居るようです。
変なカキコに関わって巻き添えにならないよう、
華麗にスルーを心がけていきましょう。
- 754 :ドレミファ名無シド:2010/12/20(月) 19:39:23 ID:MSV671sJ
- つかトランジスタもFETも普通にソリッドだろ
チューブ信者って不思議な脳の構造だな
- 755 :ドレミファ名無シド:2010/12/20(月) 20:02:18 ID:+91t2bOy
- 3つに分けるなら
チューブ、ソリッド(アナログ)、モデリング(デジタル)
じゃないかな?
最近アナログのソリッドって
めっきり見かけなくなったね
- 756 :ドレミファ名無シド:2010/12/20(月) 20:08:15 ID:MSV671sJ
- パス10がアップを始めました
- 757 :ドレミファ名無シド:2010/12/20(月) 20:38:51 ID:hw/CzdGT
- ねんがんの ぎんぱねちゃんぷ を てにいれたぞ
記念age
- 758 :ドレミファ名無シド:2010/12/20(月) 20:42:56 ID:xADVNi44
- 以前のモデリング(マルチエフェクター)の
イメージで考えたら今では時代遅れだし勘違いだよね。
フルトランジスタ系は間に挟まれたジレンマで
行く先がよく見えなくて迷走中じゃないかな。
なーんて時代遅れでもチューブアンプが大好きな俺が言ってみたりしてね。
今はちっこいチューブアンプにハマってる。
・・・世間体ってホント恐いんだよねw
- 759 :ドレミファ名無シド:2010/12/20(月) 20:49:22 ID:nS6Olg7P
- ついでに一言。
良くも悪くも手作りでアバウトなPtoPの妙味が好きw
- 760 :ドレミファ名無シド:2010/12/20(月) 20:50:56 ID:QLzAcert
- >>757
やっぱフェンダーのクリーンは最高だよな
- 761 :ドレミファ名無シド:2010/12/20(月) 21:15:32 ID:zrSiEaKY
- >>737
ICってMOS FETとかいうやつ?
- 762 :ドレミファ名無シド:2010/12/20(月) 21:21:53 ID:lACNo72+
- ソリッドステートでもオペアンプ2回路程度でちゃちゃっと
作ったようなのは残念な出音のものが多いと思うよ
YAMAHA J-45II
Fender Harvard Reverb II
あたりのディスクリート構成のアンプ使ったらチューブ
アンプ派でもソリッドステートアンプのイメージ変わると思う
最近のでいえば
VOX VR30
Roland BC60
あたりも良いアンプだね
- 763 :ドレミファ名無シド:2010/12/20(月) 21:33:34 ID:XUgDCKM6
- きたーーー、具体的な良ソリッドアンプの
機種名公表!
さあ、これに対抗できる現代的な良チューブの
機種名を挙げてください。
ねちっこいチューブアンプバトルスレ解決の
糸口が見えてきました!
- 764 :ドレミファ名無シド:2010/12/20(月) 21:38:30 ID:lACNo72+
- Harvard Reverb IIは違ったわw
でもこれもいいアンプだよw
あとやっぱりJCも良いアンプには違いないよ
無機質だなんてイメージ持ってる人は単に
使いこなせてないだけ
- 765 :ドレミファ名無シド:2010/12/20(月) 22:30:22 ID:KPA3xyTP
- 何度か言われてるけど何で録音してあーだこーだしないの?
たとえば718とかも結構腕に自信あるんだろ?
演奏に関してほとんど突っ込み入らないのこのスレくらいなんだから
どんどんうpしろよ
でないと言葉で音を伝えるのはやっぱ無理だよ
- 766 :ドレミファ名無シド:2010/12/20(月) 22:39:15 ID:NenMiFVY
- そろそろこのネタは
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/compose/1292539740/
でいきませんか?
ここではさすがにスレチだし、
トランジスタ派もチューブ派もお互いに
ハイレベルな話になってきてますよ。
- 767 :ドレミファ名無シド:2010/12/20(月) 22:41:45 ID:yt/bQsT2
- >>761
お前自分でICって言いながら何でFETかって聞くんだよ馬鹿。
TDA2050だよ。パワーアンプIC。
- 768 :ドレミファ名無シド:2010/12/20(月) 22:52:11 ID:Fq/N8lw6
- >>714-746
,. - ─── - 、
/ , `ヽ.
/〃//,. ,ィl/|l ト、 !、 、 ヽ
ー'´| | l |1 | !l. l| ! | l.|ヽ ! !、 ', おじちゃんたち
YレV!ヒエ「! |l.「_ト!Ll」| l l l どうしてはたらかないの?
! lハイJ | ´|_jヽ. リ,! ! l. l |
|l |l.} ー , L _,ハl.lトl l. | l
|l ilト、 n '' ,1l|ィ| |l l |
_ 二,ニ^tュ--ェ_t1」l.|l !リ|_lノ
r7´ f r┐| 〔/ミヽ>,-、 ̄´
Y ー个‐'t ハ-、_'ゝ、
ヽ ._・ rく ̄ヽト-'丿 ヽ l
/ (・__,)ゝi┬'´ハ` '`|
|ヽ, イ ノ┴くヽヽ、 /
`´ ゝ┬ヘ`ヽ | `ー‐1
ゝノ-‐^ー'一''丶 ヽ ヽ
ト、_ `ーァ'¨不ヽ
| | 「 ̄「 ̄l ̄ト、,イトヒi′
l l. l l ! !└' l |
└ L 」_,|__l_l.__L.l′
| | | |
l l ! !
l l. l l
ト--┤ !--‐1
f‐t央j. ト央ァヘ
| 甘l、 / 甘 |
l ,.-‐ヽ レ'⌒ヽ/
`く.__ ノ ゝ--‐′
- 769 :ドレミファ名無シド:2010/12/20(月) 22:55:00 ID:yt/bQsT2
- >>744
どうするの?ってどういうこと?
どう分類するかっていうこと?
>>プリの真空管でパワーにソリッドはどうするんだ?
それはソリッドアンプに、真空管入りのエフェクターを接続したのと同じこと。
JC-120にMAXONのROD880を繋ぐのとかと同じ。
>>プリに真空管だがTONE周りでソリッドはどうするの?
「プリに真空管だがTONE周りでソリッド」っていうのは表現が変だけど、
それはパワーアンプを全く考慮してないので、それは単なるエフェクターと同じこと。
- 770 :ドレミファ名無シド:2010/12/20(月) 22:57:38 ID:ncsG1ndM
- 授業なくなって暇だからって2ch粘着ですか
かまってくれる友達いないんですね
- 771 :ドレミファ名無シド:2010/12/20(月) 23:12:38 ID:Fq/N8lw6
- rー、 世間
」´ ̄`lー) \
T¨L |_/⌒/
`レ ̄`ヽ〈
| i__1
_ゝ_/ ノ
L__jイ´_ )
| イ
| ノ--、 r'⌒ヽ_ >>770
ゝ、___ノ二7 /´ ̄l、_,/}:\
|ーi | l_/ /__ィ::. ゝ~_ィ´:; ,ゝ
__〉 { (T´ |1:::. \_>、};;_」
'ー‐┘ ! ` ̄''ァ一 、\ ヽ}
〈` ̄ ̄^`¬ノ .::〔 ̄´
1 ヽ .:::レ ヽ、
|_イー-、_;;j|_:. ゝ、
__,,,... -- |. {―――‐フゝ、 〉 -- ...,,,__
_,, -‐ ´ ,r|__ト, 1ニノ ー'´ ` ‐- ,,_
, ‐ ´ └―'´ `
- 772 :ドレミファ名無シド:2010/12/20(月) 23:14:41 ID:ksHJZPTQ
- ソリッド厨はスルーの方向で、お願いします
- 773 :ドレミファ名無シド:2010/12/20(月) 23:15:09 ID:ljZsOGV3
- 増幅素子の違いで分類するならば、
・3極真空管
・5極真空管
・ディスクリートトランジスタ
・オペアンプ
くらいでいいんじゃないかな?
モデリングかどうかは増幅素子とはまた別の分類だね。
デジタルかアナログかは、増幅素子ともモデリングかどうかともまた別。
ちょっと前だとアナログ回路のモデリングアンプもあったし、
オーディオ用だとデジタルでモデリングじゃないアンプもあるし。
ちなみに真空管でもデジタル回路は作れます。実用的じゃないけど。
俺の親父は真空管でフリップフロップを作って遊んでいたらしい。
- 774 :ドレミファ名無シド:2010/12/20(月) 23:15:46 ID:Fq/N8lw6
- rー、 ソリッド
」´ ̄`lー) \
T¨L |_/⌒/
`レ ̄`ヽ〈
| i__1
_ゝ_/ ノ
L__jイ´_ )
| イ
| ノ--、 r'⌒ヽ_ >>772
ゝ、___ノ二7 /´ ̄l、_,/}:\
|ーi | l_/ /__ィ::. ゝ~_ィ´:; ,ゝ
__〉 { (T´ |1:::. \_>、};;_」
'ー‐┘ ! ` ̄''ァ一 、\ ヽ}
〈` ̄ ̄^`¬ノ .::〔 ̄´
1 ヽ .:::レ ヽ、
|_イー-、_;;j|_:. ゝ、
__,,,... -- |. {―――‐フゝ、 〉 -- ...,,,__
_,, -‐ ´ ,r|__ト, 1ニノ ー'´ ` ‐- ,,_
, ‐ ´ └―'´ `
- 775 :ドレミファ名無シド:2010/12/20(月) 23:23:15 ID:aAwWI3dq
- 主張したいのはわかる。
好きなものや各々いいと思う物を否定的に言われたら嫌なんだろうし。
でもそれを言い合うのは場所を間違えてるよ。
わざわざスレ立ってんじゃない。そっちで話したら?
- 776 :ドレミファ名無シド:2010/12/20(月) 23:28:30 ID:KPA3xyTP
- おまえらホントにギタリストか?電気屋じゃねーの?
- 777 :ドレミファ名無シド:2010/12/20(月) 23:37:25 ID:Fq/N8lw6
- 今だ!!インギーさまが 華麗に777ゲットォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
;; `);; ヽ 〃⌒ ⌒ ヽ
);; ⌒)‐‐ ―‐ ドテー ―― イ ノ⌒ソヽ ヽ.
;) ;;) ;;;`ヽ⌒`)⌒ . _ __ _≡≡≡ ,、_,j∬-●3●)ハ
;) )´⌒;;)´⌒;;)⌒;);; )_ ____ ε= ⊂⌒ つつ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 778 :ドレミファ名無シド:2010/12/20(月) 23:41:23 ID:jGUiuXK7
- 俺は自作もするから、一般人よりかは電気に微妙に詳しいレベルだと思うけど、
ギタリストは基本は電気に強い人が多いんじゃないか?
ただ、チューブ信者の持っているソリッド知識はデタラメ満載なイメージがあるな…。
Blues jr.ってソリッドが入っているのに「チューブはニュアンスは…」とかの
意見を聞くとアフォかと思う。
- 779 :ドレミファ名無シド:2010/12/20(月) 23:43:15 ID:GUTxgyWH
- ただのギター弾きだろ。家弾きうんちくおっさんにギタリストなんかいない。〜リストなんてね
- 780 :ドレミファ名無シド:2010/12/20(月) 23:53:01 ID:lACNo72+
- >>778
具体的にBlues jr.のどこにソリッドステート回路が使われてるか
分かってて言ってる?
- 781 :ドレミファ名無シド:2010/12/20(月) 23:55:45 ID:FRLasNUE
- Bognerのちっこいの買ったぞ
- 782 :ドレミファ名無シド:2010/12/20(月) 23:56:48 ID:ksHJZPTQ
- >>778
支離滅裂だなオマエ
- 783 :ドレミファ名無シド:2010/12/20(月) 23:59:44 ID:jGUiuXK7
- >>780
知ってるし、音も知っているけどだからなに?
ついで信者がソリッド回路部分を無理に改造したがる病癖があるのも知ってるけど、
たいがい改悪になってるのもな。w
- 784 :ドレミファ名無シド:2010/12/21(火) 00:04:06 ID:9EUeDppw
- >>783
無知としか思えない書き込みなんだけど
- 785 :ドレミファ名無シド:2010/12/21(火) 00:10:37 ID:3tprvyJJ
- なんか無知な人が煽っているけど、確かにあのアンプ持ってる人って
あの部分を改良と言う名の改悪する人おおいよな。
で「音がよくなりました!」とか自慢気に言われると、もう耳が腐っているんだなぁとよく思う。
- 786 :ドレミファ名無シド:2010/12/21(火) 00:11:10 ID:nSN0KxfI
- >>783
オマエは小学生か中学生だろ?
- 787 :ドレミファ名無シド:2010/12/21(火) 00:11:13 ID:7qoY8J5d
- フルチューブでダイオード整流はチューブアンプにあらず。
リバーブもFXループもチューバッファード意外は論外。
リレー回路も邪道。
PCBはぎりぎり認めるがHWに遠く及ばず。
すなわち本物のフルチューブなんて極々1部分。
とうより無いに等しい。
現実を見ろ
- 788 :ドレミファ名無シド:2010/12/21(火) 00:11:22 ID:nDI+V32J
- 完全なフルチューブかどうかはまた別の話だろうに
俺はチューブ大好きだけどHT-5(値段の割には)とかレクチとかも好きだよ
いや、チューブ大好きというより今は手ごろなソリッドが無いから
消去法的に球入りのアンプになってしまうんだろうな
ちなみにモデリングアンプは大嫌いです
- 789 :ドレミファ名無シド:2010/12/21(火) 00:11:26 ID:Soo2tm5u
- >>783
> Blues jr.ってソリッドが入っているのに「チューブはニュアンスは…」とかの
> 意見を聞くとアフォかと思う。
具体的にどこにソリッドステート回路が使われていて
「チューブのニュアンスは…」と言うとおかしなことになるか
説明できる?
- 790 :ドレミファ名無シド:2010/12/21(火) 00:12:23 ID:QH9kLq/y
- まあ、頭の中で「ソリッド=音が悪いパーツ」って図式が出来ているんだろ。
- 791 :ドレミファ名無シド:2010/12/21(火) 00:14:41 ID:1KpQE+PT
- みんな「チューブのニュアンスが...」という
胡散臭い語りに対して立ち上がり始めたな!
私の思った方向へ板が動きつつある。
工作員はここらで脱出するかw
- 792 :ドレミファ名無シド:2010/12/21(火) 00:15:42 ID:3tprvyJJ
- 別にチューブにソリッドの回路が入っていてもいいと思うけど
このスレの信者って、事実を認めようとしないのか不思議だな
って言うと次は人格攻撃が来るんだろうなw
- 793 :ドレミファ名無シド:2010/12/21(火) 00:17:33 ID:QH9kLq/y
- 次は単発IDで煽りが来るだろうなw
- 794 :ドレミファ名無シド:2010/12/21(火) 00:17:51 ID:nSN0KxfI
- 今のソリッドアンプはチューブアンプの背中を追ったような糞アンプしか無いからな
ソリッドの名機と言われるジャズコーラスだって、ツインリバーブを劣化させたような音だ
- 795 :ドレミファ名無シド:2010/12/21(火) 00:20:08 ID:Soo2tm5u
- Blues Jr.のFATスイッチは石だから〜みたいな適当な伝聞
そのまま信じてるだけでしょ?どうせ
http://support.fender.com/schematics/guitar_amplifiers/Blues_Junior_schematic.pdf
FATスイッチは二段目の増幅回路の定数変更のために
FETで電子スイッチ構成してるだけでしょこれ
しかしどこをどう改造するんだ?他に整流部のダイオード
リバーブドライバのオペアンプとソリッドステート回路あるが
どれもそう簡単に真空管でリプレイスなんてできないぞ?
- 796 :ドレミファ名無シド:2010/12/21(火) 00:20:22 ID:9EUeDppw
- 子供に釣られ過ぎの気もする
- 797 :ドレミファ名無シド:2010/12/21(火) 00:21:53 ID:3tprvyJJ
- >>794
いい意見だと思うよ。
スタジオで言ったら「ド下手がなんかほざいてる」と生暖かい目で見られるだけだし
実にこのスレの住人らしい意見で素晴らしいw
- 798 :ドレミファ名無シド:2010/12/21(火) 00:27:24 ID:7qoY8J5d
- >>796
電源トランスを換えて整流菅を載せられるようにする。
プリは2本追加。
1本はS→Rのバッファー、もう1本はリバーブのドライバー。
リバーブトランスの追加。
これするなら初めからそういう仕様のアンプ買った方が安いし楽。
もしくははなから自作のほうがいい。
- 799 :ドレミファ名無シド:2010/12/21(火) 00:29:25 ID:QgOty0+n
- 清流ダイオード位は許してやれよ
- 800 :ドレミファ名無シド:2010/12/21(火) 00:30:05 ID:QgOty0+n
- 整流な
- 801 :ドレミファ名無シド:2010/12/21(火) 00:31:11 ID:9EUeDppw
- >>797
で、どんなアンプが好きなんだ?
- 802 :ドレミファ名無シド:2010/12/21(火) 00:48:47 ID:nSN0KxfI
- >>798
オマエはソリッドアンプが、お似合い
- 803 :ドレミファ名無シド:2010/12/21(火) 00:52:19 ID:B/01yEK7
- 馬鹿が馬鹿を煽ってる構図はなかなかおもしろいな
- 804 :総務:2010/12/21(火) 00:55:43 ID:1KpQE+PT
- 青龍大王道
- 805 :ドレミファ名無シド:2010/12/21(火) 00:56:17 ID:9EUeDppw
- >>803
オマエ最強
- 806 :ドレミファ名無シド:2010/12/21(火) 00:57:46 ID:QgOty0+n
- 荒しが来ないとスレが伸びないのな
- 807 :ドレミファ名無シド:2010/12/21(火) 01:00:29 ID:7qoY8J5d
- ま、実際家ではもっぱらPOD使ってるわ。
チューブは音量上げないといい音しねーもん。
マスター1、2程度でちまちまシコシコ弾くんなら
PODラインのほうがまだまし。
- 808 :ドレミファ名無シド:2010/12/21(火) 01:04:48 ID:6H+WHh2h
- >>771
でも野球って9人対9人だよね?
- 809 :ドレミファ名無シド:2010/12/21(火) 01:15:05 ID:QgOty0+n
- >>807
ソリッドは小音量でも音が良いのか?
- 810 :ドレミファ名無シド:2010/12/21(火) 01:21:26 ID:NyNwMFUa
- こんなところ見つけてしまった。今度ChampのHead買ってみようかな。安いし
http://www.lenstaramps.com/index.html
- 811 :ドレミファ名無シド:2010/12/21(火) 01:42:41 ID:T5CDoBi8
- 木工もちゃんとしてるのにカッコ悪い。
もうちょっと工夫すりゃ良いのに。
- 812 :ドレミファ名無シド:2010/12/21(火) 01:44:09 ID:1KpQE+PT
- ソリッドは小音量でもモコモコにならない。
自宅での練習には使いやすい。
ま、チューブ信者は断固としてそれを認めないから
こうして方々から攻撃にさらされるわけだがw
- 813 :ドレミファ名無シド:2010/12/21(火) 01:49:10 ID:xFU5ki9t
- >>810
音はわからないけど、もうちょっとかっこよかったらな・・・
ヘッド買ったら合うキャビ探すのに苦労しそうだw
でも手作り感あってこれはこれで味があるっちゃある
- 814 :ドレミファ名無シド:2010/12/21(火) 01:52:53 ID:+g/SdN64
- >>810
このキャビだったら安いと思うのね。
前スレにもリンク貼ってあったけど。
キャビ買うんだったら美味しいのかもしれない。
- 815 :ドレミファ名無シド:2010/12/21(火) 01:56:16 ID:U7KuJMDX
- 一緒くたに「ソリッドは」と言われても色んなのがあってそれぞれ違うからなぁ。
チューブもそうだし。
ヘヴィ・メタルとフュージョンのどっちが良いかを争ってるのと同じだな。
- 816 :ドレミファ名無シド:2010/12/21(火) 02:05:10 ID:fZyNKXn0
- これコンボもかなり気になるんだが、いかんせん音がワカランのが。。。
恐らく自身のバンドのリンク先、音源聞いてみた感じじゃ、そそられんのよ。。。
- 817 :ドレミファ名無シド:2010/12/21(火) 02:16:06 ID:v86mL+eP
- ★のEQがあんまり利かないのは仕様ですか?
- 818 :ドレミファ名無シド:2010/12/21(火) 02:22:01 ID:9EUeDppw
- >>815
プロは例外無くチューブが多いな
- 819 :ドレミファ名無シド:2010/12/21(火) 02:35:52 ID:lOoLDH20
- >>818
プロがみんな使ってるあのジャズコーは、実はトランジスタなんですよ。
- 820 :ドレミファ名無シド:2010/12/21(火) 02:54:04 ID:2WIecvyP
- >>817
HT-1RならISFだからニュアンス的に変わる感じ
HT-5はかなりEQ効いた気がするけど
そいや茶水の石橋で中古のHT-1Rが19800だったわ
買わなかったけど
- 821 :ドレミファ名無シド:2010/12/21(火) 03:04:09 ID:+g/SdN64
- でもジャズやってる人たちって自分で持ってるトランジスタ系がJCって人少ないな。
- 822 :ドレミファ名無シド:2010/12/21(火) 03:06:35 ID:9EUeDppw
- >>819
例えば?
- 823 :ドレミファ名無シド:2010/12/21(火) 03:14:30 ID:+g/SdN64
- あくまで俺のまわりのJAZZ系では潰れたせいかもしれないけどピーターソン人気高いな。
エレボイとエミネンス、セレッションがオプションだかで選べてエレボイ支持が多い。
初期のEVM12で後ろがFOCEみたいな感じの奴。
- 824 :ドレミファ名無シド:2010/12/21(火) 03:14:44 ID:QgOty0+n
- JC-120をメインに使うプロなんて居ません
- 825 :ドレミファ名無シド:2010/12/21(火) 03:24:37 ID:lL6byq3u
- weberのスピーカーいいよー
フラシーボでも何でもいいや
俺が堪んない音するからいーのさ(・∀・*)
- 826 :ドレミファ名無シド:2010/12/21(火) 03:24:44 ID:9EUeDppw
- ソリッドアンプの音質的優位点って、あるの?
- 827 :ドレミファ名無シド:2010/12/21(火) 06:17:04 ID:B0bWltQ/
- >>818
>例外無く→全員
>チューブが多い→チューブではない少数がいる
日本語でたらめ
- 828 :ドレミファ名無シド:2010/12/21(火) 07:11:20 ID:gSrdm15k
- >>826
歪みにくい
- 829 :ドレミファ名無シド:2010/12/21(火) 08:52:48 ID:OGM6Hpyj
- >>826
寿命長い、すぐ音が出る、小型になる、
音響特性に優れている、レスポンスがいい
品質にバラ付きが少ない、安いくらいじゃね?
- 830 :ドレミファ名無シド:2010/12/21(火) 08:53:04 ID:83UKNCh3
- このスレ終わってるなw
くだらん論争はいつ終わるんやら。
- 831 :ドレミファ名無シド:2010/12/21(火) 09:48:50 ID:GQtWbIDN
- おはよう!
ここで一回気分をリセットして、、、
ギター上達したいなら
自宅ではちっこいチューブで決まりだね!!
- 832 :ドレミファ名無シド:2010/12/21(火) 10:33:30 ID:B0bWltQ/
- で、このスレ的に石の入り方はどこまでが許容範囲なのさ?
ガイドライン作っておかないとまたすぐ荒れるぞ。
- 833 :ドレミファ名無シド:2010/12/21(火) 10:45:46 ID:r7l/59l2
- ちっこくないが基準として
JCM900のLEDクリッピングは?
JCM2000のオペアンプ増幅は?
- 834 :ドレミファ名無シド:2010/12/21(火) 10:50:00 ID:GQtWbIDN
- >>832
誰がどう指摘しようが
メーカーが「チューブ」「オールチューブ」「フルチューブ」と宣言したら
すべて許容される。すべて。アンプの内部のどこかに真空管が1個でも入っていたらアリ。
その他の原則論は無用。優劣比較は極力、回路ではなく使用感で。
同価格帯でそれより優れたソリッド/デジタルアンプが存在しても
ここではスレ違いなのでスルーされる。
逆に不用意なソリッドアンプとの比較で荒らしを召還するのも禁止。
チューブ/ソリッド混在で機種比較したい場合はこちらへ↓
自宅練習に最適なアンプ 44Ω
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/compose/1287241406/
「チューブアンプ」を厳密に判断したい場合は↓
【スタック】ちっこいナチュラルチューブアンプ【コンボ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/compose/1286430821/
- 835 :ドレミファ名無シド:2010/12/21(火) 11:15:56 ID:MYkE4scH
- >>832
荒らしているのは「俺が下手くそなのはソリッドが悪いんだ」
とか、ソリッドの価格に比べて倍以上の値段がするチューブを
持ち出して「ソリッドの音は糞」とか言うチューブ信者が煽りまくるからだろうなぁ。
挙句にニュアンスとか言い出すから、更に荒れるw
- 836 :ドレミファ名無シド:2010/12/21(火) 11:17:35 ID:BG4++BtA
- 例えば好きなロックバンドがあって、そのギタリストがチューブアンプを使ってたとする。
そのCDを部屋でステレオとかで聞いて「このギターの音カッコイイな。」と思ったとする。
「俺もこの音を出したい!」って、その音を真似して再現しようと思ったら
最適なのはソリッドだよ。
チューブじゃなかなかその音にならないし、
実際にそのギタリストの音を直接聞いたら「なんか違う・・・」と思うはず。
分かるかなぁ?
「○○がダメだ」っていうことじゃないんだよ。
自分が本当は何を聞いてどの音が気に入っているのか。正確に判断できるかどうか。
それによって、機材もセッティングも出音も変わるんだよ。
「あのギタリストが出してる音」と思っていたものも、
実際にはそのギターアンプから出ている音とは全然違う音を聞いての音である場合が多い。
特に、レコーディングされたものは全部。
- 837 :ドレミファ名無シド:2010/12/21(火) 11:18:10 ID:xiWPSrBe
- ますます無茶苦茶な理屈になって来たなw
- 838 :ドレミファ名無シド:2010/12/21(火) 11:28:12 ID:GQtWbIDN
- >>835
もう言わないから出てってくれ
- 839 :ドレミファ名無シド:2010/12/21(火) 11:31:03 ID:2WIecvyP
- とりあえず自宅練習に最適なアンプスレいった方がいいぞ
別にここは自宅用チューブ専用のスレではないから
- 840 :ドレミファ名無シド:2010/12/21(火) 11:36:57 ID:r7l/59l2
- >>836
半分は当たってるが、
この辺↓が荒れそうだなw
>最適なのはソリッドだよ。
- 841 :ドレミファ名無シド:2010/12/21(火) 11:45:11 ID:GQtWbIDN
- >最適なのはソリッドだよ。
そう思ったらこのスレからはサヨナラして欲しい。
- 842 :ドレミファ名無シド:2010/12/21(火) 11:54:34 ID:r7l/59l2
- フェンジャパSVD-20のように、チューブが1本飾りでついてるだけの
ソリッドアンプもスレ違いでないのね。
重要なのは出音だが、明らかにダイオードクリッパの音
昔の安物ディストーションのような汚い歪み。
いまどきのソリッドの方がマシだろうな
- 843 :ドレミファ名無シド:2010/12/21(火) 11:58:01 ID:GQtWbIDN
- チューブが入っていればアリで。
そして肝心な出音がペケ、という情報ありがとうございます。
- 844 :ドレミファ名無シド:2010/12/21(火) 12:11:42 ID:W1c0lWRP
- プロが使ってるのなんてきちんとメンテナンスされて
中の部品も最高級 あげく改造されてる事もしばしば
スタジオで借りたチューブ弾いて批判してる 貧乏人とは次元が違う物だよ
- 845 :ドレミファ名無シド:2010/12/21(火) 12:47:08 ID:+nif2uX8
- >>842
>>いまどきのソリッドの方がマシだろうな
それは違う。
SVD-20がいまどきのソリッドだから安物の音しか出ないんだよ。
昔のフェンジャパの小型ソリッド使ったことある?良いよ。
- 846 :ドレミファ名無シド:2010/12/21(火) 12:51:53 ID:fSifWqIe
- >>810
これいいな
http://www.lenstaramps.com/ln5F1MChamp.html
これってスペック見るとチャンピオン600の音かね?
スピーカーケーブルとジェンセンのスピーカーにした音か?
- 847 :ドレミファ名無シド:2010/12/21(火) 12:56:59 ID:8KyjH65o
- >>844
まぁお前が貧乏人だというところまでは当たってると思うが、
次元が違う物か?
それはお前が下手なのを道具のせいにしたいだけだと思う。
実際お前みたいな素人は中の部品を最高級にしようが改造しようがロクな音出さないし、
俺みたいなプロ級の人達はスタジオで借りたチューブ弾いてもいい音出すじゃん。
- 848 :ドレミファ名無シド:2010/12/21(火) 13:01:01 ID:GQtWbIDN
- はいはいごちそうさまでした。
- 849 :ドレミファ名無シド:2010/12/21(火) 13:13:27 ID:4tKsCpdv
- >>846
「プレアンプ」「イフェクター」っていう言い方をするあたりがいいね。
そこらの凡人とは違う雰囲気がする。
語句もアンプも類似品って感じで俺は好きだな。買わないけど。
- 850 :ドレミファ名無シド:2010/12/21(火) 13:16:14 ID:GQtWbIDN
- >>849
自分の好みの音が鳴るかはギャンブルだよね。
うかつに買えない、でも値段がブゲラ並みってところが揺らぐ。
- 851 :ドレミファ名無シド:2010/12/21(火) 13:30:07 ID:+g/SdN64
- >>849
毛唐だからな
- 852 :ドレミファ名無シド:2010/12/21(火) 13:46:19 ID:fSifWqIe
- レンスターのF&Q読んだがまとめると
・作っているのはレプリカ
・仕様をそれぞれ日本使用に最適化し各部を高級パーツ化
・音が聞けるところはない
ということか
- 853 :ドレミファ名無シド:2010/12/21(火) 14:19:43 ID:9EUeDppw
- 次のスレタイは「ちっこいチューブアンプVSソリッド厨荒らし」でKOか?
- 854 :ドレミファ名無シド:2010/12/21(火) 14:37:14 ID:XszvCTJU
- >>852を読んだがまとめると
・作っているのはパクリ
・国産品で済ませた
・聞かせられるような音ではない
ということか
あの空っぽの木箱は2,000円だったら買うかも。
- 855 :ドレミファ名無シド:2010/12/21(火) 14:46:29 ID:xiWPSrBe
- >>846
キットやハーフキットにして販売したら、さらにオモシロそうだが、
これをやると経費の押し上げであの価格を維持するのは無理なのかな?
オジサン的には、SPとCRと真空管を省いたキットで販売してくれた方が興味がワク。
高そうな木製キャビネットを除いたりすれば、いくらで販売できるんだろうか? なんて思ったりもするw
アリ継ぎ工法の塗装済みキャビネットでちゃんとした木材を使ってあの価格は
なかなかのコストパフォーマンスだろうね。自作でも、キャビネット製作やシャーシの
製作は、手間と時間と費用がかなり掛かる。しかも、合板でなくケヤキ単板みたい?だから
かなりゴージャスだわw
こういう業者が長続きしてくれることを願うよ。
それには、自作派向けにバラ売りも検討した方がいいんじゃないだろうかと思う。
- 856 :ドレミファ名無シド:2010/12/21(火) 14:51:46 ID:xiWPSrBe
- >>854
アンプを作ったことの無い奴やモノの価値を知らないバカが語るとそこまでクソミソに言えるんだなw
木箱が2000千円? 俺の為にその価格でお前が作ってくれよw
材料だけでも赤字になるだろうな。
- 857 :ドレミファ名無シド:2010/12/21(火) 15:15:00 ID:xiWPSrBe
- >>846
これ、トランスもノグチ製じゃないかな?
だとしたら、コスト的にもかなり頑張ってるかもね。
自作派が改造するときにもトランスの素性や仕様が分かってるのはありがたい。
-----------------
>>856 訂正
× 材料だけでも赤字になるだろうな。
○ 材料費だけでも 『大きな赤字』 になるだろうな。
- 858 :ドレミファ名無シド:2010/12/21(火) 15:38:06 ID:6H+WHh2h
- >>857
それのみの製造に特化すれば全然安くあがるんじゃない?
あれもこれも色気だしてブランドっぽく見せようとするから高くなるだけで
- 859 :ドレミファ名無シド:2010/12/21(火) 15:53:38 ID:ILbLGSZ0
- なぁーんか自演臭ぇな
前スレでもここのアドレス書き込んであったけど
PESどうなってんの書いたらぱったりレスなし
- 860 :ドレミファ名無シド:2010/12/21(火) 15:59:49 ID:qUQFnHGK
- >>856
つか普通はアンプは作らないだろ。
俺は作った事あるけど愛着補正がなかったらマイキューの方がノイズレスでいい音でてショックだったりする。w
- 861 :ドレミファ名無シド:2010/12/21(火) 16:02:54 ID:xiWPSrBe
- >>858
まあそれもあるだろうけど、手間や材料コストを考えると安いだろうと思えるけどなw
現状の品揃えの量からみても、そのことが主因になるとは思えないな。
完成品であの価格なら頑張ってる方だと思うよ。
少なくともボッタクリとは縁遠い。この点だけは間違いないだろう。
自作派の興味を引くような完成品であるところが、営業戦略的にバランスが悪いのかも知れないww
本格的木製キャビネットが2000円はありえないがw、完成品があれだけ安いとバラで
売ってくれたら幾らになるのか興味深い。中身以外を安く売ってくれると自作派は喜ぶだろうな。
- 862 :ドレミファ名無シド:2010/12/21(火) 16:13:06 ID:xiWPSrBe
- >>860
真空管アンプは、ヒーター由来のノイズ(ハム音)を聴感的にゼロにするのは難しいからな。
しかも、ギターアンプの場合は歪み目的でゲインを使いきろうとするしw
でも、ギターアンプの場合、聴感上のノイズのほとんどはピックアップ由来だけどな。
ハム音が盛大に出ていたのなら、それは君の設計(主にアースの取り方)がまずかったせいかも?w
自作の醍醐味は、回路コピーにもあるけど、自分流の回路設計が盛り込めるところにもあるよ。
- 863 :ドレミファ名無シド:2010/12/21(火) 16:44:20 ID:iIwh6DeN
- 全部のアンプの回路見た訳でもないが、自分で真のフルチューブ自作してみると、
クリーンやちょい歪みくらいはまあイケてる気がしないでもないが、音量とかゲインあげてくと、現代基準ではダメダメだなw
Fender系(?)は総じてそういう印象がある。
だから各種ペダルが進化したと思うが、ぶっちゃけ、パワーはソリッドの方が色々な意味で楽だ。
- 864 :ドレミファ名無シド:2010/12/21(火) 16:48:53 ID:B/01yEK7
- どんだけスレタイ読めないのかと
- 865 :ドレミファ名無シド:2010/12/21(火) 17:13:28 ID:GCblw3qn
- 846のはあんなものと言われればあんなもんだと思うが。
1VOLって事はシンプルなチューブなんだろうけど、一般家庭では不可能な領域の
音量が出せる環境でないと
まったく楽しくないだろうな
- 866 :ドレミファ名無シド:2010/12/21(火) 17:15:05 ID:fSifWqIe
- このヘッド5Wで値段3万もしないから誰かかってインプレしてくれ
http://www.lenstaramps.com/LNGT.html
ボーナス出たやつ頼む。
- 867 :ドレミファ名無シド:2010/12/21(火) 17:24:42 ID:NyNwMFUa
- LensterAmpに音源アップをメールでキボンヌしてきた。
- 868 :ドレミファ名無シド:2010/12/21(火) 17:34:56 ID:xiWPSrBe
- >>866
そんなのもあったのか。それ、安いなw
EL84と6V6の選択もできるようだし、4オームと8オームSPに対応できるし。
パーツも日本製が多いなら、バーゲンプライスだわ。
何というか、組み立て費が無料のキットみたいな価格だなw
大きくてカッコいいロゴマークとかを作ればいいのにね。
- 869 :ドレミファ名無シド:2010/12/21(火) 17:39:50 ID:+g/SdN64
- >>868
>>組み立て費が無料のキットみたいな価格だなw
おまけでキャビが付いてくるという・・・
そういうお値段だね。
- 870 :ドレミファ名無シド:2010/12/21(火) 17:43:37 ID:fSifWqIe
- >>867
音源きたらここに即張ってくれ。
良かったら10万以下のやつ一つ買う
- 871 :ドレミファ名無シド:2010/12/21(火) 17:44:18 ID:NyNwMFUa
- >>866
買ってみようかなあ
来月
- 872 :ドレミファ名無シド:2010/12/21(火) 17:47:08 ID:YZHWJ/yW
- やべ、ブルジュニ買ったばかりなのに欲しくなった
と、と、取り敢えず音源がうpされるまで
が、が、我慢するぞ
- 873 :ドレミファ名無シド:2010/12/21(火) 17:47:33 ID:KnaIoVGF
- お前ら、とりあえず落ち着けw
(´・ω・)つ旦 お茶ドゾ-
- 874 :ドレミファ名無シド:2010/12/21(火) 17:52:14 ID:uGnjZmMB
- >>760
亀レス失礼、クリーンは本当に最高だよ
71年製らしいんだけど、
テレキャスター繋いでホットケーキで歪ませると幸せな気持ちになれる
そもそもチューブだソリッドだって優劣騒ぎ立てる事自体がスレ違いだろう
ソリッドが好きならそもそもここに来てチューブを貶さなくていいんじゃないか
後、整流ダイオードだの石入りだので原理主義的に騒ぐのもナンセンス
GA-5も持ってるけど、ぶっちゃけChampと遜色ないよ
- 875 :ドレミファ名無シド:2010/12/21(火) 18:03:41 ID:aYxMPY9U
- おまえらアンプばかり買ってギター弾いてんの?
どうせペケペケするぐらいしかしないんだろ?楽器の買い物依存症ってあるみたいだよ
- 876 :ドレミファ名無シド:2010/12/21(火) 18:03:41 ID:YZHWJ/yW
- >>873
ちょっと落ち着いた
>>868
だよな
最近自作に興味出たから海外のキットを色々見てたけど
送料とか入れると結構いい値段になるし
ちゃんとできるかどうかも不安だったし
落ち着け、自分!
- 877 :ドレミファ名無シド:2010/12/21(火) 18:04:45 ID:fSifWqIe
- リンクたどっていったらこのモデルのMP3だが音源見つけた
http://www.lenstaramps.com/ln5E3Deluxe%20.html
http://www.funkydolphins.com/Music/5E3%20Blues.mp3
http://www.funkydolphins.com/Music/5E3%20Funk.mp3
リンク
http://www.funkydolphins.com/
趣味的経営のようだね。
I also build vacuum tube guitar amplifiers as a serious hobby
親父も音楽関係っぽい人のようだ
http://www.funkydolphins.com/Pictures/Joseph%20Ott.jpg
- 878 :ドレミファ名無シド:2010/12/21(火) 18:48:42 ID:1KpQE+PT
- この板に居着いてるような人たちは
物欲にとりつかれていますからね。
アンプ何台も部屋に持ち込んで、
それはあなたを自由にしていますか?
あなたの心を楽にしていますか?
物欲断絶道場和尚
- 879 :ドレミファ名無シド:2010/12/21(火) 19:23:27 ID:NyNwMFUa
- >>877
良い音じゃないか
- 880 :ドレミファ名無シド:2010/12/21(火) 19:45:23 ID:xro0hQ/7
- 中身もハンドワイヤリングだったらお買い得ってレベル超えて赤字にしかならないと思うんだが・・・
- 881 :ドレミファ名無シド:2010/12/21(火) 20:04:28 ID:NyNwMFUa
- >>880
ハンドワイアリングでしたよ
- 882 :ドレミファ名無シド:2010/12/21(火) 21:03:11 ID:vcmT191N
- >>880
p2pでも充分黒字だから心配するな。
- 883 :ドレミファ名無シド:2010/12/21(火) 21:51:25 ID:1KpQE+PT
- 趣味でやってんなら、ハンドワイヤリング以外で
どうやって作るんだよ!
- 884 :ドレミファ名無シド:2010/12/21(火) 22:01:25 ID:xiWPSrBe
- >>883
プリント基板なんて個人でも作れるし発注を掛けることもできる。
- 885 :ドレミファ名無シド:2010/12/21(火) 22:05:22 ID:zNI5lcML
- ほんとにミュージシャンかおまえら
- 886 :ドレミファ名無シド:2010/12/21(火) 22:16:15 ID:1KpQE+PT
- 数が出ないのわかってんのにプリント基板なんかつくったり
発注したりしてたら、ますます赤字だろw
- 887 :ドレミファ名無シド:2010/12/21(火) 22:19:25 ID:Soo2tm5u
- いや10個程度からならプリント基板作るのも
そんなに手間もお金もかからんよ
シンプルなアンプのクローンでレイアウト等
決まり切ってるならP2Pでもさして手間じゃないけど
- 888 :ドレミファ名無シド:2010/12/21(火) 22:21:20 ID:1KpQE+PT
- 10個も売れてないと思われw
- 889 :ドレミファ名無シド:2010/12/21(火) 22:41:54 ID:hLE6gexw
- このスレはフルチューブもそうだがP2Pにも変な幻想持ってる人が多いな。
まあこの商品の場合はそんなに売れていないだろうから、在庫はひとつで十分だろ。
でひまな時にまったり作っていればいいんだし。
- 890 :ドレミファ名無シド:2010/12/21(火) 22:42:51 ID:9EUeDppw
- 自作なんて無駄な労力を使う暇があったら練習しろよ
- 891 :ドレミファ名無シド:2010/12/21(火) 23:02:48 ID:qsGxYR4I
- 練習する暇あったら作れよwwww
- 892 :ドレミファ名無シド:2010/12/21(火) 23:07:25 ID:1KpQE+PT
- 自作とかやり出すと、部品探しに走り回ったり、はんだ付けにこだわりはじめて
さらに道具をグレードアップしたりと、ほんとに余計なことにどんどん時間を
とられて、脇道へそれてゆくよな!(経験済みw)
ほんと、自作なんかするくらいなら練習した方がいいと思うよ。
- 893 :ドレミファ名無シド:2010/12/21(火) 23:16:03 ID:+g/SdN64
- だってギター弾くより楽しいもん
- 894 :ドレミファ名無シド:2010/12/21(火) 23:16:41 ID:YZHWJ/yW
- さて帰宅して2時間ブッ通してギター弾いたら落ち着いたぜ
しばらくブルジュニでガンバレそうだ
- 895 :ドレミファ名無シド:2010/12/21(火) 23:21:40 ID:5Bf/mif5
- >>892
自作を楽しむような時間さえ惜しんで練習しなきゃならないほど下手クソな人は
こんなとこで「脇道へそれてゆくよな!」なんて書き込んでる場合じゃないと思いますが。
- 896 :ドレミファ名無シド:2010/12/21(火) 23:23:05 ID:zNI5lcML
- なぜその音を録音しないの?
- 897 :ドレミファ名無シド:2010/12/21(火) 23:28:05 ID:9EUeDppw
- >>895
そざかし上手いんだろうね
- 898 :ドレミファ名無シド:2010/12/21(火) 23:28:34 ID:1KpQE+PT
- 私をだれと心得る?
自作も物欲にほかならぬ。
物欲は断ってギターの修業に励むのぢゃ!
物欲断絶道場和尚
- 899 :ドレミファ名無シド:2010/12/21(火) 23:28:43 ID:OqA/AoLi
- 自作の途中や最終調整でコンデンサーの容量を3つくらいの中から選ぶのに、
交換しては弾いてみて、また交換しては弾いて、また戻して弾いて
という感じで繰り返し何度も弾きながら音を煮詰めていくので
シーケンスフレーズとかめっちゃ練習になってるけど俺。
よーく音を覚えてからコンデンサを交換する必要があるから、
ニュアンスの変化も逃さないほど集中しながら本当に何度も繰り返し弾くし。
- 900 :ドレミファ名無シド:2010/12/21(火) 23:31:00 ID:zNI5lcML
- 下手糞なのに口だけ番長か
チョロット弾いてうpするぐらい
どうってことないだろ
- 901 :ドレミファ名無シド:2010/12/21(火) 23:34:27 ID:1KpQE+PT
- 脇道へそれてると思うぞw
音を比較したいなら、質のいいレコーダーで
録っておけば済むこと。
また、「ニュアンスが、、、」「吸い付くような、、、」
とか語り出すならどーぞご自由にという話だがww
- 902 :ドレミファ名無シド:2010/12/21(火) 23:36:30 ID:OqA/AoLi
- >>900
俺のでよければほれ。
タリラ、チャランギャーズンズン、チャラリロチャラリロウィーーーィン、ウィットチャラレル、
タリラ、チャランギャーズンズン、チャラリロチャラリロウィーーーィン、ウィットチャラレル、
タリラ、チャランギャーズンズン、チャラリロチャラリロウィーーーィン、ウィットチャラレル、
タリラ、チャランギャーズンズン、チャラリロチャラリロウィーーーィン、ウィットチャラレル、
ここでコンデンサを0.022μFから0.047μFに交換。
タリロ、チャランギョーズンズン、チャラリロチャラロロウィーーーィン、ウォットチャラロル、
タリロ、チャランギョーズンズン、チャラリロチャラロロウィーーーィン、ウォットチャラロル
タリロ、チャランギョーズンズン、チャラリロチャラロロウィーーーィン、ウォットチャラロル
タリロ、チャランギョーズンズン、チャラリロチャラロロウィーーーィン、ウォットチャラロル
で、「う〜ん、やっぱ戻そっかなぁ。」みたいな感じ。
どう?
- 903 :ドレミファ名無シド:2010/12/21(火) 23:47:02 ID:QH9kLq/y
- つか俺の場合だと貧乏人だから、自作しているってのもあるけどなー。
作るのが楽しいのもあるけど、どういう事をするとどう音が変化するのも体感できるから
そんなにマイナスになる事でもないと思うが。
例えば、「チューブの音は素晴らしい」とか語っている人の家の電源みると
非常にアレで、線材やらも非常でアレでぶっちゃけそこらのソリッド
よりも音悪かったりするんだがトンチキな解釈でいい音が出てる事にしている人多いよ。
このPUがどーこーとかこのアンプはどーこー言う前にもっと気をつけるトコあるよな、ってのは自作とかしているとよくわかる。
ああ、練習が一番だよ。うん。w
- 904 :ドレミファ名無シド:2010/12/21(火) 23:51:59 ID:0z22/Moh
- NFB(ネガティブフィードバック)についての書き込みが無いので書かせて
もらう。
半導体アンプは特性を良くするために大量のNFBをかける。真空管アンプは
信号経路にコンデンサを使う為、あまりNFBはかけられない。または、あまり
NFBをかけなくても何とかなる。
NFBは出力信号の一部を位相反転させて、入力に戻すもの。
電気信号には遅延がある為、長い経路で大量のNFBをかけるのは音質上良く
ないと言われている。
過去の書き込みでオペアンプは音が悪いと言ってる人が居るけど、オペア
ンプは小さいICであるので、NFBは最短距離でかける事ができて、上記の
弊害は極小となる。
- 905 :ドレミファ名無シド:2010/12/21(火) 23:56:11 ID:YJQvj1JR
- 「荒らし」ってなに? △ ▽ ▲ ▼
スレッドを乱立させたり、長文や意味を持たない文字列やアスキーアートなどをコピー&ペーストしたり、削除対象になるものを書き込んだり、掲示板の使い勝手を悪くしてしまう行為一般の総称です。
個人の誹謗中傷、度の過ぎた差別発言、むやみに不必要なスレッドを上げること、執拗な煽りや叩き、なども荒らしとみなされる場合があります。
平たく言えば、他人に迷惑が掛かる書きこみはアウトってことです。。。
荒らし行為に遭遇した場合は、諌めたり挑発したりなど、むやみに対抗しないようにお願いします。特に荒らしを煽るのは逆効果です。
荒らしに反応したらあなたも荒らしかも。。。
★ ワンポイント
他の利用者に迷惑の掛かりそうな実験などは、厨房!板でおねがいします。。。
度がすぎる荒らし行為には強硬な態度で臨むこともあります。
いたづらはいやづら。。。(;;)
荒らしに反応したらあなたも荒らしかもよ
- 906 :ドレミファ名無シド:2010/12/21(火) 23:58:32 ID:qtm80jke
- まったく荒んでるな
そういう時は真空管の灯りを見つめてみようぜ
火が入ってると、手をかざすと暖かいし、独特の香りもある
生き物みたいで愛しいじゃないか
- 907 :ドレミファ名無シド:2010/12/22(水) 00:02:17 ID:7JbQHa91
- >>906
やっぱり6L6GCの神秘的な青い光ですよ。
寝る前にいつも手を合せてる。
- 908 :ドレミファ名無シド:2010/12/22(水) 00:02:44 ID:sXfk27Sm
- 練習しろよw
- 909 :ドレミファ名無シド:2010/12/22(水) 00:06:57 ID:Hh293GO7
- http://www.onetonnemusic.com/mt-static/archives/behringer_tubes.jpg
心温まるわぁ・・・
- 910 :ドレミファ名無シド:2010/12/22(水) 00:27:43 ID:QnazFkwP
- >>909
___
,;f ヽ
i: i ありがたやありがたや
| | ///;ト,
| ^ ^ ) ////゙l゙l;
(. >ノ(、_, )ヽ、} l .i .! |
,,∧ヽ !-=ニ=- | │ | .|
/\..\\`ニニ´ !, { .ノ.ノ
/ \ \ ̄ ̄ ̄../ / .|
- 911 :ドレミファ名無シド:2010/12/22(水) 00:28:42 ID:o9ir+IKU
- >>904
>>過去の書き込みでオペアンプは音が悪いと言ってる人が居るけど
TDA2050を使ったギターアンプの音が貧弱だっていう話ならあったけど
「オペアンプは音が悪い」っていうのはどこにある?
Hi-Fiで周波数特性などの性能が良いパワーアンプ専用のオペアンプだからって、
それはギターアンプとしての音の良し悪しとは別だし。
- 912 :ドレミファ名無シド:2010/12/22(水) 01:20:22 ID:ncpAtvBJ
- >>904
NFBさえ大量にかければ、そのギターアンプは貧弱な音などならないと言いたいの?
安価なギターアンプでもオペアンプさえ使えば良い音になるという意見なの?
お前マジで馬鹿じゃねーの?
- 913 :ドレミファ名無シド:2010/12/22(水) 01:28:58 ID:CE0IoF83
- 俗に言う「いいアンプ」でクソみたいな音出すやつもいれば
逆もまたしかり。
ギターサウンドなんてライブでは9割以上は演奏力、残りが機材。
その機材も本体からアンプFX、PA環境等多岐にわたる。
つまりその1割以下のさらに数パーセントをあーだこーだ言ってるわけだ。
ちなみにレコーディングだと7〜8割はRECエンジニアの技術と録音環境・機材。
残りの中の1割以下のさらに数パーセントがアンプ。
単純なサウンドだとこうだが、現実は顔。
イケメンは「いい音」。
要は見た目、ルックスだよ。
音楽の9割はルックス。肝に銘じたまえ。
- 914 :ドレミファ名無シド:2010/12/22(水) 01:50:47 ID:tlE/HrOg
- >>913
何だか理論的に自分の間違いでも指摘されて自暴自棄にでもなったような感じだな。
ギターアンプの音の良し悪しについての議論で何か悔しい思いでもしたのかい?
- 915 :ドレミファ名無シド:2010/12/22(水) 02:05:54 ID:CE0IoF83
- >>914
いやいや、薀蓄を覚える暇あるなら練習しろ。
練習する暇あるなら外見を磨け。
磨きようがないなら働け。その金で顔いじれ。
結局そうゆうことなんだと最近気づいたんだよ。
その壁を越えられるのは類希な才能しかないってこと。
- 916 :ドレミファ名無シド:2010/12/22(水) 02:13:28 ID:SEvGsSZY
- 中古で安かったので、スターアンプの5Wを買いました。
クリーントーンが気持ちいい。音量が心配だったが家でも
大丈夫でした、
- 917 :ドレミファ名無シド:2010/12/22(水) 02:25:40 ID:if+DNYYL
- >>916
スターってマーク・サンプソンのだよね?
羨ましい…
- 918 :ドレミファ名無シド:2010/12/22(水) 02:26:54 ID:tlE/HrOg
- >>915
あー、なるほどね。
NFB(ネガティブフィードバック)についての薀蓄とかを覚えてみたけど
それが無駄だったってことに気付いたんだね?
- 919 :ドレミファ名無シド:2010/12/22(水) 02:36:44 ID:miWYccxo
- NFBの人は、ここが楽作板と気付いてなくて
オーティオ用のチューブアンプのスレだと勘違いして
書き込んでるとしか思えんw
- 920 :ドレミファ名無シド:2010/12/22(水) 03:22:37 ID:tlE/HrOg
- >>919
いやー、ギターアンプのスレだと分かっているけど
電子回路の知識も無いのにちょろっとググって知ったかぶりをしたら
恥をかいちゃったっていう感じだな(笑
- 921 :ドレミファ名無シド:2010/12/22(水) 03:28:21 ID:PgRTqfY2
- >>915
腕もなければ、顔も悪くて、金も無いのか。。。
いろいろたいへんだな。同情するよ。
- 922 :ドレミファ名無シド:2010/12/22(水) 03:47:10 ID:CE0IoF83
- >>921
ほんとそうだよ。
月々40万足らずの安月給で働いて休みは週2日しかない。
しかも毎日残業1時間くらいあってギター弾く時間は少ないし
バンドのライブはなかなか組めない。
さらに今期のボーナスはカット方向で2.2ヶ月分だとよ。
今25才だけど将来考えちゃうよ。
ライブしても平均50人程度しか呼べないし、たぶん原因はルックス。
友達は仕事で来れないのが多いからなんか知らないヤツばっかくるし。
マジ考えれば考えるほど鬱になってくる。
明日も仕事だからもう寝るよ。
- 923 :ドレミファ名無シド:2010/12/22(水) 03:52:49 ID:PgRTqfY2
- 夜更かしは美容に悪いよ。
早く寝て、明朝一番に整形手術するといいよw
- 924 :ドレミファ名無シド:2010/12/22(水) 04:10:35 ID:jShvUmVx
- なんか不毛なレスが多すぎる・・・
チューブを交換すると音が劇的に変化する。
これが魅力で使ってるだけなんだがなぁ。>ちっこいチューブアンプ
- 925 :ドレミファ名無シド:2010/12/22(水) 06:40:35 ID:zteuTExD
- オカルトで「はんだを変えると音が変わる」があるな。
つか、ソリッドでも「オペアンプを替えれば音がそれなりに変化」するだろ。
劇的に変わったら相当な不良品だと思うが。w
つか、普通はコンデンサとかその辺りでそういうの含めた音の作りこみすると思うけど…。
チューブ信者のチューブの魅力は変なところにあるな。w
- 926 :ドレミファ名無シド:2010/12/22(水) 06:45:09 ID:6iN2R8Dz
- >オカルトで「はんだを変えると音が変わる」
オカルトではないよ
- 927 :ドレミファ名無シド:2010/12/22(水) 06:51:09 ID:zteuTExD
- >>926
そうか、「俺のクソ耳では判断できん」に変更しとくよ。
俺はケスターとアルミットの差は感じない。
なので、アルミット愛用してる。
- 928 :ドレミファ名無シド:2010/12/22(水) 07:49:25 ID:CMvdnDu5
- ぷらしーぼぷらしーぼ言う人はそう思ってればいいのよ
回路や電気は詳しくないけど、アンプにもペダルにも小さなパーツが沢山詰まってる、小さいことの積み重ねで音が出来てる、一つ一つは無意味にほど近いかもしれないけど、塵も積もればなんとやらだよね、、、
なんてこと言いながらマイアンプはツイードのレリック仕様ブルジュニwwwwルックスのみwwww
- 929 :ドレミファ名無シド:2010/12/22(水) 08:22:14 ID:6SAmV59K
- >>928
宗教にハマりやすいタイプだなw
単に音質をどうこう言うなら、改善するポイントがある程度セオリーとしてあるのに
そう言うのを無視して「ここを変えたら音が良くなるはずだ」とオカルトめいた行動とるのが信者呼ばれているのだろう
- 930 :ドレミファ名無シド:2010/12/22(水) 08:53:09 ID:TgN3opB/
- ケスターとアルミットってどっちも高級品じゃねーかw
つか純粋に工業製品としてみれば、遥かにアルミットの方が上だしな
- 931 :ドレミファ名無シド:2010/12/22(水) 09:43:44 ID:sJWXdV4o
- >>928
例えば一般的なカーボン抵抗器の許容誤差範囲は±5%
可変抵抗器の許容誤差範囲は±20%ある。
どこか不特定の場所で+2%の値の分だけ「良い音?」の方向に変化し、
また別の不特定の場所で−4%の値の分だけ「悪い音?」の方向に変化し、
そういうことが部品の数だけ繰り返されてるわけだから
塵も積もって山となるとは限らず、積もっては吹き飛ばされての繰り返し。
万が一、山になったりして本当にその違いを聞き分けられるとしたら
尚更のこと特定の場所だけ「ヴィンテージなコンデンサ」に交換なんてしても
その良さなんか埋もれちゃうよ。
そういうことをする奴はアンプの歪みを調節する可変抵抗器を外して
100kΩのものなら80k〜100kの誤差の中から選別する方が先だな。
Bカーブならつまみを真ん中にした時に10kΩもの差が出たりするんだから。
そういうこともせずにハンダで音がどうのこうの言ってるとしたら、ただの妄想。
- 932 :ドレミファ名無シド:2010/12/22(水) 10:01:16 ID:9MoJrXUa
- チューブの優位性の一つに修理のしやすさがある。
パワー管の代替品はいくらでもあるが、
パワートランジスタがいかれてそいつが製造中止の場合、
修理はほとんど不可能。大幅な改造になってしまう。
もっともポットが基盤にじか付けの安チューブアンプなんかも修理は面倒みたいだがね。
- 933 :ドレミファ名無シド:2010/12/22(水) 11:00:33 ID:qgGstFC7
- >>932
凄まじい妄想だな
ICの代替品なんて普通にあるものだ。
しかも優位でもなく純粋に寿命が短い部品使ってる部分でドヤ顔発言は頭がおかしいぞw
- 934 :ドレミファ名無シド:2010/12/22(水) 11:01:52 ID:MZ+dpNFu
- >>932
修理のしやすさはどちらも同じ。メンテの面倒さが違う。
チューブを好んで使ってる人は修理のしやすさに優位性を感じているからではなく、
メンテが面倒でも音が気に入っているから。
トランジスタは半永久部品だから壊れたら交換すればいいだけ。
チューブは消耗品だから定期的に交換する必要があるし、バイアス調整の手間もある。
パワートランジスタの代替品が無くなることはあり得ないことなので心配無用。
パワートランジスタも基板直付けのポットも交換はいたって簡単。
パワートランジスタが壊れたからって大幅な改造をする必要はない。
消耗品以外の部品が壊れた場合の修理が面倒かどうかはチューブ、トランジスタによらず、それぞれ。
もし、修理屋が>>932のようなことを言ってきたらそれは詐欺なので
不要で大幅な改造費を請求されかねない。
そういうところには修理を依頼しないこと。
- 935 :ドレミファ名無シド:2010/12/22(水) 11:18:53 ID:g5H17qXM
- >>934
ちっこいチューブアンプはバイアス調整不要
- 936 :ドレミファ名無シド:2010/12/22(水) 11:19:16 ID:dbMahIJK
- エフェクターのディレイな空間系のICは入手が辛いが、あのICが壊れた話は聞いた事ないし、
そもそもICが死ぬ前に他の部分が壊滅的に死ぬな。
しかしチューブ信者はなぜデメリットをメリットの様に語るか不思議だな
- 937 :ドレミファ名無シド:2010/12/22(水) 11:24:25 ID:7JbQHa91
- >>934
>パワートランジスタも基板直付けのポットも交換はいたって簡単。
同じ物があればねー。
ポットは結構難儀する。スイッチ付とかたまらんね。シャフト形状も考慮しないと。
へたすりゃツマミ全部交換だったり。
電源用だけどトランジスタはVesserの2SD389Aとか入手難しいし、
オペアンプで言えばBOSSのCE-1、DS-1で有名どころのTA7136Pなんてのは
JUGG BOXにも使われてる。後継のAPだったらまだ入手できるけど。
修理屋でもパーツ無いからって断るところ有る。
- 938 :ドレミファ名無シド:2010/12/22(水) 11:24:38 ID:g5H17qXM
- >>936
ソリッド厨が住み着いて荒らしてる方が不思議
- 939 :ドレミファ名無シド:2010/12/22(水) 11:28:38 ID:36ONzTl4
- >>935
最近嘘を書く奴が多いな。
バイアス調整不要なのは「ちっこいチューブアンプ」でも「パワー管」でもなく、
「プリ管」と「一部のパワー管」。
- 940 :ドレミファ名無シド:2010/12/22(水) 11:31:52 ID:Hh293GO7
- 保守用に部品取りジャンク確保しておくなり探せば
流通在庫なりでオリジナルパーツ見つかるだろうし
たいがいは入手性の高い代替品がある
トラブル避けるため(という建前で)オリジナルと同じ
部品にしか交換修理しないところもあるけどそんな
車のディーラー修理みたいな糞業者には最初から
頼まない方が良い
ポットは最悪分解してニコイチ等いくらでも手段あるし
それが出来ない業者もノウハウ無さ過ぎ
- 941 :ドレミファ名無シド:2010/12/22(水) 11:39:13 ID:7JbQHa91
- まあつまりは決して簡単じゃなくて面倒なんですよ。
- 942 :ドレミファ名無シド:2010/12/22(水) 11:52:38 ID:2rAxrdfl
- 初心者はVOXを買えば問題無い
- 943 :ドレミファ名無シド:2010/12/22(水) 11:59:07 ID:2rAxrdfl
- >>939
シングルアンプはバイアス調整すら無いのが主流
- 944 :ドレミファ名無シド:2010/12/22(水) 12:00:53 ID:EVRkXyXW
- >>939
>>935はべつに嘘を書いているとも思えないけどなぁ。
100%断言してるとも思えないし。
自己バイアスか固定かの違い。
プッシュプルの場合は2本の出力管の電流値のばらつきをトランスの
規定内に抑えないと、トランスが磁気飽和をおこしてしまう。
確かに真空管は面倒だけど、出力管を交換すると音が変わるのも事実。
- 945 :ドレミファ名無シド:2010/12/22(水) 12:07:32 ID:GmNOYZh9
- >>937
「このメーカーのこの品番じゃなきゃダメなんだ」というのは単なるマニアってだけ。
電力増幅用の2SD389Aなんかは100円ちょっとでゴロゴロ売ってる2SD1138を使えばいいし
ギターアンプのパワートランジスタを同品や互換品に交換するだけの話を
「エフェクターの初期物のオリジナルのオペアンプに拘って譲らない話」と一緒にするな。
- 946 :ドレミファ名無シド:2010/12/22(水) 12:12:47 ID:v49IcUXa
- ここプリチューブのバイアス調整で悩むスレだからなw
- 947 :ドレミファ名無シド:2010/12/22(水) 12:13:33 ID:7JbQHa91
- >>945
はいはい
- 948 :ドレミファ名無シド:2010/12/22(水) 12:19:43 ID:4pGm+icq
- 明後日はイブだってのにおまえらときたら・・・
もう少し浮かれてみようぜ?
人生つまんないぞ?
- 949 :ドレミファ名無シド:2010/12/22(水) 12:26:15 ID:q6/qQCxg
- つか、チューブ信者は自分に都合のいい様にに事実を曲げる病気なのか?
これでチューブはソリッドよりも修理が楽とか言っているのは心底アホだと思うよ。
- 950 :ドレミファ名無シド:2010/12/22(水) 12:27:02 ID:SXOPxPnE
- 単に、世の中には「趣味で遊んでるだけで修理が出来ない人」と
「修理が出来る人」がいるっていうだけのことだよね。
- 951 :ドレミファ名無シド:2010/12/22(水) 12:29:45 ID:9e2DdU/2
- パワー管を定期的に交換とかバイアス調整が面倒とか
実際にチューブ使ってないだろ
一般人が普通に使ってる場合だったらパワー管なんて
5年、下手したら10年くらい楽勝で持つよ
俺はだいたいその前に買い換えちゃうし。
取説とかには1年程度で交換推奨とか書いてあったり
するからそういうの鵜呑みにしてるんだろうな
- 952 :ドレミファ名無シド:2010/12/22(水) 12:29:45 ID:9MoJrXUa
- >>934
パワートランジスタの代替品がなくなることは「滅多にない」事かも知れんが
「ありえない」ことではないらしいぞ。
同じ規格をうたっていながらポン付けで取替えできない場合もあるらしい。
その場合は周辺回路の定数やらなんやらをいじらないと駄目らしい。
「改造」という表現はよくなかった。
真空管の場合もバイアス調整は必要なわけだが
それに比べるとはるかに面倒で金がかかるということだ。
そういうものが持ち込まれた場合にはどうしてもそのアンプの音にこだわりがなければ
現行品ならメーカーに持ち込んで基盤ごと取り替えるか買い替えを勧めるらしいから詐欺ではないよ。
どっちにしろスレチだからこれで終わりにする。
- 953 :ドレミファ名無シド:2010/12/22(水) 12:42:16 ID:Hh293GO7
- > ことではないらしいぞ。
> 場合もあるらしい。
> いじらないと駄目らしい。
自分の知識の及ぶところから話をしようよ
> 真空管の場合もバイアス調整は必要なわけだが
> それに比べるとはるかに面倒で金がかかるということだ。
代替品が若干諸元が違ったところでデータシートみりゃ
変更すべき箇所なんてすぐ分かるし面倒でもない
> そういうものが持ち込まれた場合にはどうしてもそのアンプの音にこだわりがなければ
> 現行品ならメーカーに持ち込んで基盤ごと取り替えるか買い替えを勧めるらしいから詐欺ではないよ。
だからそういう部品交換作業しかできないリペア屋なんて
最初から頼まない方がいいんだって
- 954 :ドレミファ名無シド:2010/12/22(水) 12:56:51 ID:q6sYTZCR
- >>952
いいカモだったんだな…
つか思い込みで話すのはやめろよ。
ソリッド厨のエサをばらまきまくりだぞw
俺はチューブもソリッドももっているけど、そんな寝言を聞くと恥ずかしくて死ねるレベルだ。
- 955 :ドレミファ名無シド:2010/12/22(水) 13:21:48 ID:if+DNYYL
- あきたー
もうあきたー
- 956 :ドレミファ名無シド:2010/12/22(水) 13:33:28 ID:Y61I02KU
- Blues Jr III 欲しいな。楽器屋で弾いたけど好きな音すぐ出た。小音量でも。
- 957 :ドレミファ名無シド:2010/12/22(水) 13:33:41 ID:4pGm+icq
- ○○に比べてこんなに有利です!とか意味がない
他を貶す必要なんてない。ソリッドでもアンシミュでもな
チューブアンプって概念のモノが好きだから欲しいし使うんだろ?
それが最新機材に比べて劣ってようが何だろうが使ってて楽しいからだろ?
それでいいだろうが。うだうだうるせぇんだよ
ちっこいチューブの話がしたいんだよ、もううんざりだ
- 958 :ドレミファ名無シド:2010/12/22(水) 13:52:11 ID:Wl0KiGGx
- >>957
ウダウダ言い出したのはチューブの人なんだが
頭大丈夫か?
- 959 :ドレミファ名無シド:2010/12/22(水) 14:25:51 ID:aoeb3X48
-
真空管の音が手本になってるなら、最初からそれを真似たもので納得するのではなく、
ホンモノに触れてみて、ホンモノの音を知っておきたいとする発想は、極めて常識的
で本質的なものだ。その上でペダルやシミュレーターやソリッドで納得が行けるかど
うかを自分の見解として持てばよい。誰に強制されることも、強制する必要もないよ。
真空管アンプを使ってみるという発想は、こういうことでもあるわけ。
- 960 :ドレミファ名無シド:2010/12/22(水) 14:39:10 ID:yyRPgafl
- >>956
ユー!買ちゃいなよ
そしてレビューをお願い
できれば音源も
Blues JrIIIのレビューってボリュームが操作しやすいってのはあるけど
肝心の音はどうなんだ?
前モデルの変わらんのか?
- 961 :ドレミファ名無シド:2010/12/22(水) 14:43:07 ID:9e2DdU/2
- >>958
ふーん、具体的にレス番で示してくれや
つーかスレタイも理解できない
君の頭は大丈夫じゃなさそうだね?
- 962 :ドレミファ名無シド:2010/12/22(水) 14:52:59 ID:vDm4NklN
- >>960
ブルジュニはフェンダーの主力製品だから変わることはないだろう
- 963 :ドレミファ名無シド:2010/12/22(水) 14:58:10 ID:v49IcUXa
- もうこのスレが機能する事ないなw
昔は平和だったのにな
- 964 :ドレミファ名無シド:2010/12/22(水) 15:03:03 ID:vDm4NklN
- チャンプ600からブルジュニ3に変えるなら問題なく満足できるはず
まあ家ならチャンプのスピーカー変えるだけでもいけるけどね。
チャンプいじりまくっている人いたら定番カスタム教えてくれ。
- 965 :ドレミファ名無シド:2010/12/22(水) 15:11:41 ID:SEvGsSZY
- 960、基本的な音は変わってないよ。若干歪み量は増えている、
FATスイッチがまえは歪みが増すというより、音量アップという
感じだったがこんどのはゲインアップという感じでオーバードライブ
してくれる。多分ほとんどの人がもう少し小音量で歪んでくれたらと
感じてると思うが、そこがIIIの大きな改良点。
- 966 :ドレミファ名無シド:2010/12/22(水) 15:11:50 ID:a92W7VGu
- >>951
お前はまずその話の発端である>>932を読んで来い。
で、チューブが5年10年くらい楽勝でもつお前が、
トランジスタだと何年もつと思うかを述べよ。
- 967 :ドレミファ名無シド:2010/12/22(水) 15:12:43 ID:SxoEYyU5
- >>963
まあ信者が事実を捏造とかをしちゃうから、末期的ではあるな
アンプ関連のスレではもっとも醜いスレだよ。
- 968 :ドレミファ名無シド:2010/12/22(水) 15:18:45 ID:a92W7VGu
- >>952
自分の文章を読んでみろ。
「かも知れんが」
「ないらしいぞ。」
「あるらしい。」
「駄目らしい。」
自分が何も知らないから「らしい」ばっかりなんだよ。
だいたい修理するのに「ポン付けで取替え」ってどこの自転車屋だよ。
- 969 :ドレミファ名無シド:2010/12/22(水) 15:22:50 ID:v49IcUXa
- あー バルジュニがデビューしてwktkしてた頃が嘘のようだ
- 970 :ドレミファ名無シド:2010/12/22(水) 15:42:43 ID:yyRPgafl
- >>962>>964>>965
アリガトー
前モデルの音気に入っていたので特攻します!
家で弾く時はボリューム操作しやすい方がいいと思っていたし
- 971 :ドレミファ名無シド:2010/12/22(水) 15:44:04 ID:9e2DdU/2
- >>966
はぁ? 何が言いたいの?
回りくどいレスしてないで
言いたいことはっきり書けや
- 972 :ドレミファ名無シド:2010/12/22(水) 16:00:49 ID:xzHjhN4n
- 信者の自爆テロが激しいスレだな
- 973 :ドレミファ名無シド:2010/12/22(水) 16:16:24 ID:7dWF8OE9
- ソリッドが好きならチューブに被れないソリッドアンプでも使ってろ
- 974 :ドレミファ名無シド:2010/12/22(水) 16:20:55 ID:z7rtceHV
- 火病か?
- 975 :ドレミファ名無シド:2010/12/22(水) 16:26:44 ID:PgRTqfY2
- ソリッドをしつこく攻撃する人がいるからこうなった。
ねちっこいチューブ厨たちの自業自得だな!
永遠に排他してろw
- 976 :ドレミファ名無シド:2010/12/22(水) 16:36:41 ID:baf70kP8
- >>952
>>パワートランジスタの代替品がなくなることは「滅多にない」事かも知れんが
>>「ありえない」ことではないらしいぞ
そんな「ありえないことではないらしい」みたいな低すぎる確率を持ち出してまで優位に立ちたいのかよ。
「チューブ交換をする確率」や「バイアス調整をする確率」の方が低いとでも思ってるのか?
- 977 :ドレミファ名無シド:2010/12/22(水) 16:45:53 ID:+3HGtY0N
- >>951
>>5年、下手したら10年くらい楽勝で持つよ
それしかもたないの?トランジスタなんか半永久的に交換不要だよ?
- 978 :ドレミファ名無シド:2010/12/22(水) 16:48:14 ID:pFELG07l
- チューブ厨は不思議な選民思想があるよな。
根拠無しにソリッドを攻撃しているし。
コレも安チューブが普及した弊害なんだろうな
- 979 :ドレミファ名無シド:2010/12/22(水) 16:49:32 ID:XtgkzjaO
- >>975
ここでソリッドの話題は荒しでしかないぞ
巣に帰れ
- 980 :ドレミファ名無シド:2010/12/22(水) 16:56:41 ID:Nr41vWlm
- 新スレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/compose/1293004529/
- 981 :ドレミファ名無シド:2010/12/22(水) 16:56:51 ID:no7EHKsN
- 2SD1138が1個126円、2SD11351個147円、代替品なんかいくらでもある。
普通にゴロゴロ売ってるような安価なトランジスタを「万が一壊れたらどうしよう」って・・・
そんな奴がチューブなんか持ってたって、怖くて電源すら入れられないだろwwww
- 982 :ドレミファ名無シド:2010/12/22(水) 17:03:46 ID:maDycDRq
- >>979
主にソリッドの話題はチューブ厨がしている点について
- 983 :ドレミファ名無シド:2010/12/22(水) 17:05:20 ID:iwLa2Grr
- 一部の人達が流れを変えようと質問したり、レス返したりするけど、また泥沼に戻す奴等がいるからな
安チューブが〜、HT-5は偽チューブで〜、とか数スレ前から兆候はあったけど、もう滅茶苦茶だな
楽作板で有数のひっでぇスレに成り下がっちまったな
- 984 :ドレミファ名無シド:2010/12/22(水) 17:07:02 ID:9e2DdU/2
- >>977
当たり前だろ。
誰も真空管のほうがトランジスタより長持ちする
なんて言ってないわ
真空管は定期的にメンテしないと、とか
バイアス調整が面倒とかいうからコメントしただけ
何十年も使うとか壊れかけヴィンテージアンプとかだったら知らんが
- 985 :ドレミファ名無シド:2010/12/22(水) 17:16:02 ID:ZJAbChcF
- >>984
横レスですまんけども・・・
そんなことを言ってるから「お前はまずその話の発端である>>932を読んで来い。 」
って言われちゃうのではないでしょうかね?・・・
- 986 :ドレミファ名無シド:2010/12/22(水) 17:22:10 ID:if+DNYYL
- 偽次スレが立っております。
ご注意ください。
- 987 :ドレミファ名無シド:2010/12/22(水) 17:24:56 ID:9e2DdU/2
- >>985
うん横レスでもなんでもいいから
回りくどい書き方しないで言いたいことズバリ書いてよ
そもそも俺は932を発端にした覚えは無いんだが?
- 988 :ドレミファ名無シド:2010/12/22(水) 17:30:40 ID:ex2CR9dC
- >>984
「トランジスタは壊れて修理不能になって真空管よりも金がかかる。」
などという突拍子もない意見に対して、
「真空管は壊れてなくても使えば使うほど劣化する消耗部品なんだから、
トランジスタよりもメンテナンス・コストがかかるでしょ。」
という話をしてたわけですよ。
そこにあなたが前後関係を無視して「真空管なんかメンテしなくても5年10年もつぜ」
なんて言い始めたから、「あなた、頭は大丈夫ですか?」ということです。
- 989 :ドレミファ名無シド:2010/12/22(水) 17:40:49 ID:fL3IFNic
- >>951
>> 一般人が普通に使ってる場合だったらパワー管なんて
>> 5年、下手したら10年くらい楽勝で持つよ
回りくどい言い方してないで、はっきりと
「パワー管なんて一般人が普通に使ってるだけでも5年くらいしかもちません。」
って言えばいいじゃん。
何で「ズバリ、真空管は劣化します。」って書かないの?
回りくどいなぁ。
- 990 :ドレミファ名無シド:2010/12/22(水) 17:45:53 ID:y2GJKVsX
- つかチューブ信者ってマジで頭おかしいなw
- 991 :ドレミファ名無シド:2010/12/22(水) 17:49:51 ID:9e2DdU/2
- >>988
なるほど言いたいことは分かりました
でも話の流れぶったぎりは2chの華だろう
堅いこと言うなって
>>989
わざわざ書かなくてもみんな知ってると思ったんだ
ごめんよ
- 992 :ドレミファ名無シド:2010/12/22(水) 17:56:50 ID:fL3IFNic
- ズバリ書いたらおとなしくなったwwwwwwwwww
- 993 :ドレミファ名無シド:2010/12/22(水) 17:59:29 ID:PgRTqfY2
- >一部の人達が流れを変えようと質問したり、レス返したりするけど、また泥沼に戻す奴等がいるからな
ブルースのアドリブソロが終わんなくなっちゃうようなもんさねw
- 994 :ドレミファ名無シド:2010/12/22(水) 18:01:55 ID:QnazFkwP
- ここが楽作板で一番高尚な議論の行われているスレですか?(^q^)
- 995 :ドレミファ名無シド:2010/12/22(水) 18:04:55 ID:nJOjODaQ
- >>991
今まで散々「ズバリ書いてよ」って言っておいて
今度は「堅いこと言うなって」ってなんだよww
チューブの寿命より主張の寿命が早過ぎだろww
- 996 :ドレミファ名無シド:2010/12/22(水) 18:08:23 ID:9e2DdU/2
- ズバリ書いてくれないと意味がわからないってことだよ
それと主張とは全然別でしょ
俺の「真空管のメンテなんてそんな手間ないでしょ」
って主張はそのままだよ?
- 997 :ドレミファ名無シド:2010/12/22(水) 18:12:09 ID:nJOjODaQ
-
このスレの結論:「ズバリ、真空管は劣化します。」
- 998 :ドレミファ名無シド:2010/12/22(水) 18:14:27 ID:nJOjODaQ
-
このスレの結論:「普通に使って5年しかもちませんでした。」
- 999 :ドレミファ名無シド:2010/12/22(水) 18:17:00 ID:nJOjODaQ
-
名言:「取説を鵜呑みにするな。」
- 1000 :ドレミファ名無シド:2010/12/22(水) 18:17:13 ID:if+DNYYL
- まぁ好きなの買えってこった
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
264 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)