■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ちっこいチューブアンプ 25台目
- 1 :ドレミファ名無シド:2010/09/16(木) 07:13:22 ID:tzZGZM+1
- 前スレ
ちっこいチューブアンプ 24台目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/compose/1277813065/
まとめWiki
http://mywiki.jp/tty/TinyTubeAmp/
自宅練習に最適なアンプかどうか判定するスレ 43Ω
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1275671547/
【小型アンプ】自宅練習機器総合【アンシミュ】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1246237388/
HT-5等ハイブリッドアンプは荒れる原因になるので他スレで。
- 2 :ドレミファ名無シド:2010/09/16(木) 07:20:50 ID:w93LCEa6
- ハイブリッドアンプって何ですか?
- 3 :ドレミファ名無シド:2010/09/16(木) 07:41:18 ID:lIYYQRUo
- >>1
勝手に決めんなクズ
断る
- 4 :ドレミファ名無シド:2010/09/16(木) 07:50:10 ID:DIAQyqQl
- ああ、1は真性クズだな。
- 5 :ドレミファ名無シド:2010/09/16(木) 07:50:28 ID:2oB/MzB6
- 荒れるのはHT-5がどうとかじゃなくて、それに粘着する頭のおかしな偏執者がいること
アンプに罪はない。
- 6 :ドレミファ名無シド:2010/09/16(木) 07:52:22 ID:cBA0czFW
- >>1が荒れる原因を作ってるとか、、、
- 7 :ドレミファ名無シド:2010/09/16(木) 10:09:27 ID:EnMH6XeA
- ブラックスタースレがあるんだし別にどっちでもいいかも
- 8 :ドレミファ名無シド:2010/09/16(木) 10:31:21 ID:vOvVHMac
- TS AMPはHT-5とはまた違う仕組み?
- 9 :ドレミファ名無シド:2010/09/16(木) 11:57:02 ID:RNVZ3v/Q
- HT5の話題の結末は、結局、オマイらはペダルで十分だって証拠
- 10 :ドレミファ名無シド:2010/09/16(木) 12:51:20 ID:cl/abkna
- 今日もたいにー
- 11 :ドレミファ名無シド:2010/09/16(木) 12:53:32 ID:JP75nmvE
- スレ立て乙。
俺の持っているちっこいアンプは、フェンダー日本のツィードチャンプと
フェンダー米のブラックフェイスチャンプの2台だ。
ステレオで2台ならすと日米合作でウマー。
- 12 :ドレミファ名無シド:2010/09/16(木) 13:55:16 ID:Kf1sFl1T
- たしかにハイブリッドはそのブランドスレかハイゲインスレあたりでいいんじゃね?
前スレの続きだが、
俺の場合、ペダルは家弾きでは殆ど使わんが、ライブではクリーンブースターがパワー管飽和に最適だから使う。
あとはファズかな。odやディストーションと違ってアンプでは作れない音だから。
前スレで解析のパワー管飽和前提のビンテージアンプユーザだけど宅録ではpod。
>>11
羨ましいな。
- 13 :ドレミファ名無シド:2010/09/16(木) 14:17:18 ID:FvXiYtl9
- 回路図見ないと分らないような基準で分けるのか?
そもそもHT5なんて出てだいぶたつし情報もほぼ出尽くした
ネチネチ叩くような粘着がいなけりゃこんなに話題が盛り上がる事も無い
- 14 :ドレミファ名無シド:2010/09/16(木) 14:28:20 ID:1Lztkvoo
- このスレにHT-5の回路図引っ張ってきた者だけど
この件に関してはスマンかった
確かもともとはペダル併用を批判する人がHT-5を
褒めてたもんだからついカッっとなってやってしまった
と記憶してるんだけど
しかしなんでここまで粘着されるのか分からん
粘着してる奴は一体何をHT-5に期待してたんだろうか?
- 15 :ドレミファ名無シド:2010/09/16(木) 14:46:42 ID:oMVLy6Hc
- >>12
どんなブースターでも後に繋いだモンの入力しか
ブーストできない。
入力を越えて出力段に負荷は掛けられん。
- 16 :ドレミファ名無シド:2010/09/16(木) 14:47:10 ID:pJXlyq+J
- 粘着する奴も悪いがいちいち反応する奴も同類だろ。
スルー耐性がなさ過ぎるのが何よりの問題だ。
- 17 :ドレミファ名無シド:2010/09/16(木) 14:56:49 ID:Qk7Y7nco
- NHKでチャーとよっちゃんがフェンダーのちっちゃいの弾いてたけど
チャーの音ジャリジャリでひどすぎとおもったが
チャーが57 Champでよっちゃんが57 DELUXEなのかな
でも大きさだけであんなに違うのかなあ、本人がそういう指向なんだろうか
- 18 :ドレミファ名無シド:2010/09/16(木) 15:09:09 ID:1Lztkvoo
- 8インチスピーカーで6V6シングルのアンプと
12インチスピーカーで6V6*2プッシュプルのアンプを
比べると前者のほうが歪みは汚い感じになると思う
- 19 :ドレミファ名無シド:2010/09/16(木) 15:15:46 ID:Qk7Y7nco
- 汚いというよりマイキング間違えてる?って思うくらい低音が無い
マイクは同じように向いてたし
サイズの違いだけなのかなあ?と
実際一緒に弾いてるとラジカセとコンポみたいな合わなさ
- 20 :ドレミファ名無シド:2010/09/16(木) 15:25:14 ID:Kf1sFl1T
- >>15
クリーンブースターで増大した音をアンププリで増幅のみ(近代的なアンプは解らないよ)して出力に持って行っていると思ってたけど、違う?
>>17
復刻じゃないけど両方もってるよ。フルテンの歪みの音は大きく違うけど、クランチ程度ならばどっちも好きだし、ペダル有無問わず2時くらいの設定で使ってる。
ツイードチャンプはそれ程じゃりじゃりは感じないよ。復刻の57 Champはカソードにコンデンサがひとつ余分に入ってるからオリジナルよりも歪みやすいね。
その動画見てみたいな。
- 21 :ドレミファ名無シド:2010/09/16(木) 15:32:30 ID:Qk7Y7nco
- >>20
今日もやるからBShiだけど
- 22 :ドレミファ名無シド:2010/09/16(木) 15:44:00 ID:Kf1sFl1T
- 低音が無いで思ったけど、仮定としてムスタングのPUを反転させてたとかかな?
チャンプは家弾きに最高だし、荒々しい歪みが70年代パンクにもよさげ。デラックスはもう少しお上品。
- 23 :ドレミファ名無シド:2010/09/16(木) 15:49:08 ID:Qk7Y7nco
- いや、ストラトとかいろいろ持ち替えても同じだった
- 24 :ドレミファ名無シド:2010/09/16(木) 15:54:13 ID:Qk7Y7nco
- ああでもよっちゃんは後ろにボードあったかもしれないw
でもチャーの音は放送的にも?が付くものだったなあ
TVのSPだと何弾いてるのか分らん位
- 25 :ドレミファ名無シド:2010/09/16(木) 18:26:43 ID:jhmSY1/D
- >>14
回路図見なきゃ音を一つも語れない池沼は出てけ。
- 26 :ドレミファ名無シド:2010/09/16(木) 18:49:11 ID:EnMH6XeA
- >>25が何をそんなにキレているのか良くわからない。
- 27 :ドレミファ名無シド:2010/09/16(木) 18:50:58 ID:pJXlyq+J
- >>25-26
>>16
- 28 :ドレミファ名無シド:2010/09/16(木) 19:36:54 ID:f50+3V6M
- 分けるならハイゲインかクリーンかで分ければいいのに
- 29 :ドレミファ名無シド:2010/09/16(木) 19:40:53 ID:RNVZ3v/Q
- 回路図が読めない奴は、出音の話だけしていればいいのに、
デタラメな薀蓄を言い出すから恥をかくんだよw
- 30 :ドレミファ名無シド:2010/09/16(木) 19:41:36 ID:En2mleVg
- ハイゲイン専用なんてあるのかw
- 31 :ドレミファ名無シド:2010/09/16(木) 19:41:43 ID:V6pmn4TZ
- マイキングの問題かも
チャンプは慣れた人じゃないとうまく拾うの難しい
- 32 :ドレミファ名無シド:2010/09/16(木) 19:45:47 ID:En2mleVg
- さて放送まで練習練習
- 33 :ドレミファ名無シド:2010/09/16(木) 20:04:36 ID:f50+3V6M
- またギターはド下手糞な回路図厨が常駐してるよ。
- 34 :ドレミファ名無シド:2010/09/16(木) 20:05:35 ID:RNVZ3v/Q
- 回路図も見ないでそんなことまで解るのか?w
- 35 :ドレミファ名無シド:2010/09/16(木) 20:08:23 ID:lIYYQRUo
- >>34
回路図厨さんは何でもお見通しですね。さすがです
- 36 :ドレミファ名無シド:2010/09/16(木) 20:13:55 ID:f50+3V6M
- ID:RNVZ3v/Q
おまえどうせ痛いおやじロック代表の秋間経夫みたいにいい歳こいたおっさんのくせに
ロックやってニワカな回路図知識で完全な負け組さんなんだろ?w
- 37 :ドレミファ名無シド:2010/09/16(木) 20:25:53 ID:Kf1sFl1T
- 回路図を見なくても、大音量でチューブアンプを弾いてりゃデジタル、石、球の違いくらいは音でわかるでしょ。
回路図が読めない人もいちいちムキになるなよ。
- 38 :ドレミファ名無シド:2010/09/16(木) 21:19:54 ID:pXb7k4ID
- 前スレ>>921はほかのweberも試したことある?
AlNiCo Signature 8とか
あったら感想聞きたい
- 39 :ドレミファ名無シド:2010/09/16(木) 21:31:43 ID:jhmSY1/D
- >>37
回路図でオナニーでもしてろサル。
- 40 :ドレミファ名無シド:2010/09/16(木) 21:38:16 ID:iJl0Saha
- 回路図言いたいだけだろ
- 41 :ドレミファ名無シド:2010/09/16(木) 21:48:09 ID:ReFjJlU2
- お前らワザとやってるだろwww
とっととスルーを覚えやがれこのカス供!
- 42 :ドレミファ名無シド:2010/09/16(木) 22:07:22 ID:iJl0Saha
- >>41
お前も煽るのやめろよ!回路図
- 43 :ドレミファ名無シド:2010/09/16(木) 22:20:30 ID:ReFjJlU2
- >>42
黙ってろサル
- 44 :ドレミファ名無シド:2010/09/16(木) 22:29:01 ID:LqR5YS2L
- ところでツマミはいっぱい付いてた方が偉いし強いよね?
- 45 :ドレミファ名無シド:2010/09/16(木) 22:46:19 ID:bHaHVlP+
- 真空管は多いほど強いんだよ。
多いほど音が良くなる。
5本くらいじゃまだまだだな。
10超えてきてやっとまともな音がでるね。
まぁいい音っていったら15本くらいだな。
- 46 :ドレミファ名無シド:2010/09/16(木) 22:50:01 ID:kUyvOuS9
- ライオンハートが良すぐるw
こんなにいろんなジャンルに対応できるアンプはなかなかないだろ
やっとアンプ探しの旅がオワタ
- 47 :ドレミファ名無シド:2010/09/16(木) 23:03:07 ID:EnMH6XeA
- 癖のある音のアンプが好きなんですね。
- 48 :ドレミファ名無シド:2010/09/16(木) 23:09:24 ID:MKrb9njk
- ライオンハートって限定品?でもう生産してないんだよね?
- 49 :ドレミファ名無シド:2010/09/16(木) 23:10:46 ID:z2gAKxdX
- >>46
最初はコイツ!結構歪むぞ!?みたいに興奮したけど、ドライブCHでマスター絞ってるとキシキシ感がない?
低音弦もブーミーな感じが出ちゃうし、俺は直結だと厳しいと思ってきた
ドライブ低めにしてブースター噛ますといい感じになるから満足はしてるんだが・・・難しいもんです(´・ω・`)
- 50 :ドレミファ名無シド:2010/09/16(木) 23:25:25 ID:EnMH6XeA
- >>48
普通に今でも沢山の楽器店で売ってますよ。
随分値崩れしてるので新品で5万後半〜7万程度で買えると思いますよ。
- 51 :ドレミファ名無シド:2010/09/16(木) 23:26:22 ID:EnMH6XeA
- ↑あ、ちなみに5Wモデルです。
- 52 :ドレミファ名無シド:2010/09/17(金) 04:19:55 ID:AsYgrQ21
- >49マスター絞る事を想定したアンプなんてめったにねーよ
マスター絞るって事は1M近い抵抗挟む事になるんだからそれで音質劣化無しってのは無理
- 53 :ドレミファ名無シド:2010/09/17(金) 06:43:52 ID:WFeOnel2
- 相変わらず回路図とか言ってるのかw
HT-5持ってるけど、Clean ChのVolあげたクランチからOD chのローゲインの音色変化がなだらかで中身は知らんがよくできてると思うけどね
OD chでゲインを上げた歪みは自宅の居間的な音量だと、太めのズンズンした音でキャラがはっきりしているからその音色が好みなら買う、嫌いなら買わないでいいじゃん
Master Vol持ち上げた時は抜けがよくなるし、かなりいい感じになるけど普通の民家では厳しい音量になる
クリーンは良くも悪くも特徴の無い音だけど、コンプがかかってるような音なので練習用には向かないかも
ピッキングに対してシビアな感じがあんまり無い
でも、特徴が無いだけにペダルでも音作りやすいかな
あと、Emulated Outがよくできてるからライン録音にも使えてマジで便利
- 54 :ドレミファ名無シド:2010/09/17(金) 08:01:16 ID:StxegsgI
- なんで前スレの最後の方あんなに盛り上がってたんですか??
- 55 :ドレミファ名無シド:2010/09/17(金) 08:09:37 ID:NmzfQMBX
- 「このスレにHT-5の回路図引っ張ってきた者だけど」(キリッ
- 56 :ドレミファ名無シド:2010/09/17(金) 08:50:33 ID:cynz3lmF
- HT5人気過ぎw さすが元マーシャル開発研究チームが結集して開発しただけの事はあるな
- 57 :ドレミファ名無シド:2010/09/17(金) 08:53:18 ID:gzTjZa9b
- 馬鹿が沸いてきてるな。
- 58 :ドレミファ名無シド:2010/09/17(金) 09:21:20 ID:M6O5Ypfe
- JCM900の4X00を一桁WにしたようなアンプだよねHT-5
- 59 :ドレミファ名無シド:2010/09/17(金) 10:23:24 ID:JcKm7AyD
- HT-5は販売当初はオールチューブって売り文句だったのと
実際にいい音だったので多くのチューブ信者が絶賛していたが
回路図が公開されて石が使われているのが解るとチューブ信者が火病になった。
そんな感じ
- 60 :ドレミファ名無シド:2010/09/17(金) 10:43:34 ID:nE1bT/5h
- 高級小型アンプユーザーはHT-5を見下すし、HT-5ユーザーは高級小型アンプユーザーを妬む。
まるでナチュラルとコーディネーターの関係と同じですね。
「叩かれたから叩いて!叩いたから叩かれて! それでほんとに最後は平和になるのかよ!?」
- 61 :ドレミファ名無シド:2010/09/17(金) 10:54:40 ID:VMniQ9HF
- タイニーもたまには構って下さい。
- 62 :ドレミファ名無シド:2010/09/17(金) 11:10:25 ID:e5XiPpm5
- というか、石無しの純チューブであんなに歪まないだろ
とマーシャルブルースブレイカーの歪まなさに泣いた俺が言ってみる
- 63 :ドレミファ名無シド:2010/09/17(金) 11:40:06 ID:8aORA0LY
- >回路図が公開されて石が使われているのが解ると
これがよくわからんのだけど、HT-5はブラックスターの
ペダルの機能を搭載したアンプって事だったろ?
ナチュラルなチューブアンプじゃない事くらい普通に想像つくだろ?
何か他に原因があるとかじゃなくて??
- 64 :ドレミファ名無シド:2010/09/17(金) 11:58:30 ID:qeco9fea
- >>63
粘着信者の思考なんて一般人には理解できんよ。
- 65 :ドレミファ名無シド:2010/09/17(金) 13:25:19 ID:cynz3lmF
- ヤングギター2009年2月号より
YG:今回発表されたHT5COMBOはどういったキャラクターを狙ったアンプですか?
キース・ダッドリー(以下KD):市場に精通しているディストリビューターからのリクエストに応えたものです。5w程度の控えめな出力を持ち、
大型アンプのような素晴らしいドライブサウンドが出せる、しかも自宅で使えるサイズの小型真空管アンプ・・・そういうアイデアですね。
イアン・ロビンソン(以下IR):一番最初に考えたのは“EL84”パワー管を一本用いた、出力5Wのシングルエンド・デザインでした。しかしこれでは問題があります。
ギターのパワー・アンプの稼働方式に、シングルエンドとプッシュ・プルとがあるのはご存じですよね?その構造的な違いをここで説明するのは長くなるので避けますが、出力されるサウンドの
違いを簡単に比較するとこのようになります(次ページ図A参照)。上がシングルエンドの場合です。こちらは歪んでくると、波形の片側のみがクリップして非対称になるんです。これはクリーンやクランチで使うブルースなどには最適なのですが
音量を上げるとグチャグチャな感じになってしまいます。
通常、ドライブ・サウンドを作る時の最良の方法は、真空管を2本使ってプッシュ・プルにすることです。(図Aの下)がその波形で、上下が同じようにクリップして対称的になっているのが分かるでしょう。
しかしギター・アンプでよく使われる“EL34”や“EL84”を用いて、5Wの低出力にするのは無駄が多過ぎるので、他の種類の真空管を探すことになりました。そこで行き着いたのが“12BH7”という双三極管です。
これはハイ・エンドなオーディオ機器に見られるもので、アンペグのベース・アンプ“SVT”のフェイズ。スプリッターとしても使われていました。これならプッシュ・プルのパワー・アンプが5Wの低出力で作れるし、低域や中域のロスがない上、
美しいドライブ・サウンドを生み出すことも可能です。非常に小さな音量であっても、大型アンプのように過激に歪ませることができます。
- 66 :ドレミファ名無シド:2010/09/17(金) 13:40:03 ID:cynz3lmF
- ユーザーに幅広い選択肢を提供
YG:プリ・アンプに関しても、やはり開発には苦労したんでしょうか?
IR:そちらはパワー・アンプに比べて簡単でした(笑)。我々のラインナップには、真空管を用いた歪み系ペダル“HT RANGE”シリーズがあります。“HT−5 Combo”の
元になったのは、その中の“HT−DUAL DS−2”です。ここで既に、プリ管“ECC83”を用いた2チャンネル回路を生み出していたので、その回路を用いることで
開発コストを最小限に抑えることができました。
〜中略〜
IR:確かにもっと高い設定にすることもできましたが、これ以上工夫して電気回路を複雑にしても、音は良くなりません。必要なことをすべて行った上での価格設定なんです。お客さんに気軽に手にとってもらうことが目的ですからね。
らしいよ。暇でごめんなさい
- 67 :ドレミファ名無シド:2010/09/17(金) 15:44:31 ID:EOh/MJ0D
- トーン回路での損失が大きい(信号レベルが大幅に下がる)ことを知らないと、
12AX7を1本だけではガンガン歪ませることが難しくなるということが理解できない。
これが理解できてない奴は、ハイブリッドの良さも理解できない。
電子回路の設計ができない者は、非現実的な要望や理想に執着してしまって、
設計方針の違いであることを理解できずに居る事になる。合理的なものですら
否定してしまうことになる。
盲目的な信仰者になりたくないなら、回路の説明ができる者の話にも
ちゃんと耳を傾けておいた方がいいよ。
- 68 :ドレミファ名無シド:2010/09/17(金) 17:11:42 ID:AsYgrQ21
- お前ら何と戦ってるの?
- 69 :ドレミファ名無シド:2010/09/17(金) 17:15:13 ID:8aORA0LY
- アンプ戦隊カイローズはそこにアンプがある限り戦い続けるんだろもう放っとけ
- 70 :ドレミファ名無シド:2010/09/17(金) 17:40:33 ID:x3Mg2yR1
- 普通に楽しく好きなアンプの話しよーぜー。
- 71 :ドレミファ名無シド:2010/09/17(金) 17:41:11 ID:EOh/MJ0D
- ショッカーの戦闘員にはセリフがないからなぁww
『キィー』 とか言ってるだけだもんなww
- 72 :ドレミファ名無シド:2010/09/17(金) 17:56:41 ID:gzTjZa9b
- 67で良い事を言ってくれたんだから、以後の無駄レスはスルーしようぜ。
- 73 :ドレミファ名無シド:2010/09/17(金) 18:02:14 ID:maVUt018
- VOXのNightTrainって話題に上がらないけど持ってる人いる?
VOXスレで語られちゃうのかな?
- 74 :ドレミファ名無シド:2010/09/17(金) 18:12:35 ID:ejchgOD5
- >>73
出てけ
- 75 :ドレミファ名無シド:2010/09/17(金) 18:20:44 ID:BEB/8+OU
- >>61
ほんと話題にならないよな…
まぁそれだけ優等生ってことにそておこうぜ
- 76 :ドレミファ名無シド:2010/09/17(金) 18:42:00 ID:sFq3xV5n
- >>73
試しに語ってみ。
- 77 :ドレミファ名無シド:2010/09/17(金) 18:45:07 ID:vZ/CD0Oe
- 練習用のちっちゃいアンプ買おうと思うんだけどおすすめある?
- 78 :ドレミファ名無シド:2010/09/17(金) 18:46:10 ID:nE1bT/5h
- 単純に昨今のVOXアンプには誰も期待して無いだけかと。
- 79 :ドレミファ名無シド:2010/09/17(金) 18:49:54 ID:maVUt018
- >>76
いや・・・持ってないけど、興味あるから聞きたいなぁと・・・w
- 80 :ドレミファ名無シド:2010/09/17(金) 18:50:58 ID:nE1bT/5h
- >>77
Lanyのライオンハートの5WとDr.Zの5W
自宅練習用で納得のチューブサウンドはこの二つが鉄板じゃないかと。
- 81 :ドレミファ名無シド:2010/09/17(金) 18:57:25 ID:CGeawYGz
- ライオンハートって何がそんなに良いの?
- 82 :ドレミファ名無シド:2010/09/17(金) 18:59:52 ID:gzTjZa9b
- >>77
チャンポン600復刻、valve jr.
ツイードチャンプ同様にギターの音をストレートに通すから良いよ。ツイードチャンプほどは歪まないけどね(チャンポン600復刻)
真っ当で、コスパの良いアンプ。
難を上げるならスピーカーのみだけど、改造とかしないでそのまま気軽に練習用で使うのがお薦め。
エピ、フェンダーの中でもロングセラーに成り得そうな一品。
- 83 :ドレミファ名無シド:2010/09/17(金) 19:00:09 ID:M6O5Ypfe
- クリーン〜クランチくらいは良さそう
歪ませるとバサバサしてるね
- 84 :ドレミファ名無シド:2010/09/17(金) 19:10:46 ID:gzTjZa9b
- そう、スピーカーの問題ね。
今日、別キャビで弾いたけど、やっぱりいいよ。
オリジナルよりは8インチ、8インチよりは12インチの方がフルテンでも音が良いけど、
お手軽な機動性、デザインを考えたらオリジナルのままが良いよ。
- 85 :ドレミファ名無シド:2010/09/17(金) 19:55:08 ID:nE1bT/5h
- >>81
5W出力なのに筐体が大きくセレッションの12インチなところ。
実はこのバランスがポイント。
5Wのチューブアンプ買ったけど音がデカ過ぎてろくに鳴らせないという経験がある人にはオススメかな。
小音量でも良く鳴る5Wって色々試したけどやっぱりコレとDr.Zくらい。
あくまで15万円以下のアンプの中ではという制約付きっすけど。
但し5Wチューブの中ではかなり音量は低めなので例え小さなホールでもライブ用には無理です。
- 86 :ドレミファ名無シド:2010/09/17(金) 20:08:09 ID:gzTjZa9b
- >>85
Dr.Zは練習用として解るけど、LION HEARTはシングル5wにしては無駄が多過ぎて原音を削りすぎじゃない?
それが音圧が低い原因じゃないかと。
- 87 :ドレミファ名無シド:2010/09/17(金) 20:14:39 ID:nE1bT/5h
- >>86
そういう事じゃないみたいですよ。
元々レイニーって凄く癖が強い音なんですよ。
だからフェンダーみたいに出音は素直ではありませんね。
だからと言って音が悪いという訳ではありません。(あくまでアンプの個性と捉えて貰えばと)
この音さえイヤじゃなければ同じ5ワットでもフェンダーの様に音がデカ過ぎて困る事は無いので住宅事情に不安のある人にはオススメです。
- 88 :ドレミファ名無シド:2010/09/17(金) 20:21:55 ID:j7Bj6cXp
- 自分はギター持ち込んで試奏したけど、
あまり好きな音ではなかったなぁ。
- 89 :ドレミファ名無シド:2010/09/17(金) 20:28:01 ID:j7Bj6cXp
- 88です。
一行目がきえていた。
ライオンハートの事です。
- 90 :ドレミファ名無シド:2010/09/17(金) 20:32:48 ID:cjWUpmJP
- 変なのがかみつくかも知れないけど
http://www.gearslutz.com/board/attachments/geekslutz-forum/185541d1280676282-mod-tube-guitar-amp-make-brighter-laney-lionheart-laney-l5t-112-lionheart-schematic.pdf
L5Tって要所要所でゲインを落としレンジを整えきっちりプリ部で
音を作り込んでる感じ(もちろん増幅にかんしては純チューブ)
とにかくパワー管の歪みが〜とかいうタイプじゃなく小音量でも
良質なチューブサウンドをってコンセプトを生真面目に守ったら
こんなん出来ましてって感じかも
むしろパワー管まで歪ませてどうこうってのはあまり考えない
ほうがいいアンプかも知れない
- 91 :ドレミファ名無シド:2010/09/17(金) 21:40:52 ID:u8uSUMwp
- 萌まえら、理屈ポイ投げ。
霊には、ギター弾け。
- 92 :ドレミファ名無シド:2010/09/17(金) 22:09:58 ID:0YbxsRH6
- >>91
今日は休みだったので、直結でツマミを弄ったり、基礎練したりしてたら一日過ぎた
ギターはやっぱり楽しいですなぁ(・∀・*)
- 93 :ドレミファ名無シド:2010/09/17(金) 22:42:27 ID:aEzDzyYj
- >>77
HT-5・AC15VR・TSA15H +TSA112C
- 94 :ドレミファ名無シド:2010/09/17(金) 23:42:38 ID:ViT0p6fU
- アンプでちゃんと練習したいならスタジオ行って大音量のクリーンで練習するのが効果的。
自分の下手さ加減が手に取るように分かるから。
部屋ではバルブジュニアとか繋いで練習してるけど、ツマミいっぱい付いてると弾きやすい(誤魔化しやすい)セッティングで練習しがちになっちゃうもん。
- 95 :ドレミファ名無シド:2010/09/17(金) 23:47:07 ID:HFQil4JJ
- >>77
Bugera v5
いや、真面目に。
- 96 :ドレミファ名無シド:2010/09/18(土) 00:32:11 ID:kvuxdKpT
- >>84
交換してみようと思っても6インチはなかなか無くて困る
けど、かわいいよちゃんぽん600
- 97 :ドレミファ名無シド:2010/09/18(土) 01:24:02 ID:om448ZSZ
- >>77
予算とか欲しい音の傾向とか言わずに何をススメろと??
>>93とか>>95も本人の希望条件聞いてないのにテキトーな安物薦めるのもどうかと思うぞ?
- 98 :ドレミファ名無シド:2010/09/18(土) 02:17:44 ID:wZPB+sbt
- クリーンでポロリんポロリんやってて楽しい?
つまんなくてモチベーション保てなくて結果的にやる時間減る。そういう音楽やってんなら良いけど練習でクリーンオンリーとかまじ飽きるし。
自分が好きな音でやって刺激があったほうが断然いい
- 99 :ドレミファ名無シド:2010/09/18(土) 02:23:38 ID:O7ivR8e2
- まったくのクリーンだけでは練習としても十分じゃないと思う
歪ませる場合は自分が思ってる歪みの深さより常にちょい
足りない目で練習してる
ジャストな音作りだとタラタラ自己満足っぽい演奏になっちゃうし
- 100 :ドレミファ名無シド:2010/09/18(土) 02:44:19 ID:ZcubjXpl
- AC4TV8を期待して弾いてみたけどガッカリだった。
だけどAC15以上だとでかすぎるもんな。。。
- 101 :ドレミファ名無シド:2010/09/18(土) 02:45:51 ID:Z4YK8iA2
- 詳しく
- 102 :ドレミファ名無シド:2010/09/18(土) 03:49:36 ID:k37GBMO1
- AC30でクリーン弾いたら案外クリーンも味わいがあるものだと思えてくる。
クリーンはスルメ。
ヒガインはガム。
たまにやると面白いんだけど飽きてくるんだよなヒガインって。
- 103 :ドレミファ名無シド:2010/09/18(土) 04:54:14 ID:AAoPYsJt
- >>98
>>99
94はクリーンだけの練習を薦めてるわけじゃないんだし飛躍し過ぎ
- 104 :ドレミファ名無シド:2010/09/18(土) 05:52:49 ID:+XdH/Qz5
- >>97
はいはい上から目線上から目線
テキトーじゃない高いのをお前が挙げてみろよ
- 105 :ドレミファ名無シド:2010/09/18(土) 06:09:17 ID:7QnSquVN
- てかこのスレ一応ちっこいチューブアンプだよね?
練習の度に歪むくらいボリューム上げられる環境があるなんて羨ましいわ〜
まあ最近じゃあ手軽に歪ませられるアンプもあるけどさ
- 106 :ドレミファ名無シド:2010/09/18(土) 06:37:25 ID:mWezYPMb
- このスレを読んでる諸君、君たちは貧しいねぇー。
- 107 :ドレミファ名無シド:2010/09/18(土) 06:45:41 ID:SQMZKm8O
- えっ、スケール練習やコードワークの練習するときにいちいち歪ませるの?
- 108 :ドレミファ名無シド:2010/09/18(土) 06:45:53 ID:4lKhtDPF
- >>98
>クリーンでポロリんポロリんやってて楽しい?
>つまんなくてモチベーション保てなくて結果的にやる時間減る。
俺はAC4TV8買ってから、クリーンで弾くのが凄く楽しくなったよ
それまでは安いトランジスタで、クリーンなんて苦痛でペダルで歪ませないと練習なんかできなかったけど
クリーンで基礎練したり、クランチで弾いたり、そこからブースター噛ましたりと幅が広がった
あ、AC4TV8はVol4〜6くらいでTS系噛ますといい感じになるよ
今はLionheart買ったから出番は少なくなったけど、たまに弾くと飾り気のない音で意外といい
- 109 :ドレミファ名無シド:2010/09/18(土) 06:53:27 ID:20CTj1Ni
- >>96
チャンポンは、ペダルと違って強くピッキングすると歪みも増す(ボリュームを12時以上にして)ので、ピッキング強弱の練習にもなるね。
6インチでの交換は、サイズ替えより効果が薄いよ。
延長スピーカーケーブルで別キャビか別アンプの8-12インチのより大きなスピーカーを鳴らすほうが、より効果が大きい。
>>97
93のは全てスルーかと・・・。ただの冷やかしだろ。
- 110 :ドレミファ名無シド:2010/09/18(土) 07:34:15 ID:20CTj1Ni
- ttp://www.youtube.com/watch?v=KoizgD_bevQ
- 111 :ドレミファ名無シド:2010/09/18(土) 08:18:19 ID:nOgY2pYN
- >俺はAC4TV8買ってから、クリーンで弾くのが凄く楽しくなったよ
>それまでは安いトランジスタで、クリーンなんて苦痛でペダルで歪ませないと練習なんかできなかったけど
チューブアンプのスレで言うのもアレだし、そんなに安くもないが
JC直結クリーンと言うのも、味があっていいんだが。
で、俺は自宅だとVOX AC4TVHのV112TVでクリーンとかで弾くの楽しい。
歪ませるのは別のアンプ使うけど。
- 112 :ドレミファ名無シド:2010/09/18(土) 10:14:01 ID:wZPB+sbt
- >>108
自分が好きな音ならいいって言ってるよね?
コード、スケールだけしかやらないならアコギでも弾いてな。だいたい練習練習って
。
誰かに披露することない趣味おっさんは家で大人しくクリーンで弾いてんだな。寂しいね〜
- 113 :ドレミファ名無シド:2010/09/18(土) 10:20:38 ID:bcP6Xbvz
- >>112
自分の事は「自分が好きな音ならいい」で
クリーンが好きなヤツには全力で否定してるようにしか見えないんだがw
- 114 :ドレミファ名無シド:2010/09/18(土) 10:26:04 ID:gnUDsnVC
- >>112
頭がおかしいんですね、わかります。
- 115 :ドレミファ名無シド:2010/09/18(土) 10:31:15 ID:20CTj1Ni
- クリーンを弾く時もアンプvolは歪み設定にしてるよ。
んでピッキングでクリーンから歪みを調整する。ピッキングが常時強すぎる人には便利でいい練習。ギターvolでも歪みは調整できるよ。
- 116 :ドレミファ名無シド:2010/09/18(土) 10:34:45 ID:k37GBMO1
- 自分が叩かれてるとでも思ってんじゃないの?
年齢も低そうだし。
四面楚歌だと思い込む必要もないのに。
- 117 :ドレミファ名無シド:2010/09/18(土) 10:36:17 ID:BEWLh0+P
- >>112
我が儘ぼっちゃんは失せろ、クズ
- 118 :ドレミファ名無シド:2010/09/18(土) 10:46:17 ID:wZPB+sbt
- >>113
ごめん、おれまだ若いから。しかしおっさんばっかだなこのスレ(笑)
クリーンで贅に浸るとかモロおっさんがやってそうな事。つべ見てもクリーンだけはおっさんしかしてない。
まぁ歪ませてカッコつけようがハゲには似合わないから哀しくなるのが分かってんだろう、おっさん頑張れよ。
酒でも食らってクリーンで寂しく弾いてな〜(笑)
- 119 :ドレミファ名無シド:2010/09/18(土) 10:48:17 ID:Z4YK8iA2
- ベンチャーズを舐めてはいけない
- 120 :ドレミファ名無シド:2010/09/18(土) 10:52:16 ID:2+KfsTLc
- なんだ小学生か
- 121 :ドレミファ名無シド:2010/09/18(土) 10:57:44 ID:kvuxdKpT
- 青春パンクスの息子が大人になろうとしてんだ。
母さん、今日は赤飯だぞ
- 122 :ドレミファ名無シド:2010/09/18(土) 11:30:18 ID:20CTj1Ni
- ワロタ。まあ俺もパンクロックは好きだけど。
>>118
これ以下はクリーンっていう歪みの最低ラインはどの辺?
他人のつべ動画でいいからあげてみてよ。
- 123 :ドレミファ名無シド:2010/09/18(土) 11:41:50 ID:/YGD9rzv
- >>96
バッフル作って8インチ入れると幸せになれるよ。
板と糸のことグリルの布とステープラーがあれば簡単にできる。
- 124 :ドレミファ名無シド:2010/09/18(土) 11:44:35 ID:om448ZSZ
- 言われてみれば俺も若い頃はアンプのクリーントーンにそれほど拘りは無かった件について。。。
- 125 :ドレミファ名無シド:2010/09/18(土) 12:00:02 ID:20CTj1Ni
- ttp://www.youtube.com/watch?v=3GuSu5LBgag
これの2:57あたりようなのピッキングによる歪ませ方ができるのが、
チューブアンプ(チャンポン600然り少なくともビンテージ系は)の醍醐味じゃない?
- 126 :108:2010/09/18(土) 12:23:25 ID:2G34g/kY
- あれ?俺怒らせるような言い方したかな(´・ω・`;)?
基本的に俺はメタルファンだし、速弾き厨だし、ガンガンキュイーンと歪んだ音が好きなんだけど、
クリーンや軽いクランチで弾くのも楽しくね?と言いたかっただけなのに・・・
エレキはスイッチを踏んで音を変えるものとギターを始めてしばらく思ってたけど、
チューブ齧ってからボリュームやピッキングで音変わるのわかってもっと楽しくなったし
別に俺も普通にペダルも使うし、歪ませても弾いてるし、スケール練習やコード弾きだけしてるわけじゃないよ
何を怒ってるかわからないけど、ID:wZPB+sbtには少し落ち着いて欲しい
- 127 :ドレミファ名無シド:2010/09/18(土) 12:24:23 ID:kvuxdKpT
- いいんだけど、トークが長すぎ
- 128 :ドレミファ名無シド:2010/09/18(土) 12:52:50 ID:bcP6Xbvz
- >>126
まずお前が落ち着けと。
- 129 :ドレミファ名無シド:2010/09/18(土) 13:19:59 ID:k37GBMO1
- でも本当に良いアンプだったらスケールなぞってるだけなのに不思議と気持ちが良いよね。
あれ何でだろう?俺もAC30を手にするまでは「そんなのはオカルトに過ぎない。アンシム最高!」と思ってたのに。
つーかAC30はこのスレじゃスレチだけどな。
家じゃボリューム全然上げれない。で、結局ペダル最強だよな。
- 130 :ドレミファ名無シド:2010/09/18(土) 13:47:08 ID:yKIWWnJ5
- >>125
タッチやギター側のコントロール類で多彩な変化をつけれるし
クリーンとクランチが美しくブレークアップが早いのも魅力だね
ツイード系のちっこい奴は
ボリューム2
ttp://www.youtube.com/watch?v=XIabxsHvKLg
ttp://www.youtube.com/watch?v=_72gofBBGSs
ボリューム2.5
ttp://www.youtube.com/watch?v=HbYSUdlVGck
ボリューム3.5
ttp://www.youtube.com/watch?v=5bG7jBoyg58
ボリューム6
ttp://www.youtube.com/watch?v=Epo8CsJqn4g
ボリューム12
ttp://www.youtube.com/watch?v=o2dzlYM-DsY
- 131 :ドレミファ名無シド:2010/09/18(土) 14:16:31 ID:AqqX/OEW
- エレキは生音を増幅させて歪ませるんだから
生音がダメなやつは歪ませてもダメ
逆にいい音を出すギタリストは生音でも十分に良い音
zakkはクリーンで弾いてもzakkの音なんだよ
- 132 :ドレミファ名無シド:2010/09/18(土) 14:24:04 ID:om448ZSZ
- >>131
では教えて下さい。
あなたの言う生音の良し悪しというのは
生音の大きさの事ですか??
- 133 :ドレミファ名無シド:2010/09/18(土) 14:26:59 ID:09QPbgKV
- エレキギターはPU以降だけこだわれば良いってのは違うと思うけど
エレキギターでアコースティックな響きにこだわってもアンプから
良い音が出るとも思わない
個人的にはボディは多少デッドで弦鳴り気味のほうがアンプからは
良い音する気がする
- 134 :ドレミファ名無シド:2010/09/18(土) 14:28:09 ID:om448ZSZ
- >>133
しー!!
>>133がちゃんと答えるまで黙ってて下さいませ。
- 135 :ドレミファ名無シド:2010/09/18(土) 14:41:24 ID:CtJwLQw/
- 波形がクリップした状態は、原理的には、音色を変化させにくくなってる。
その点、クリーンはトーン回路で音色を変えられる有効幅が大きく残ってる。
SPユニットでのキャラ選択は、デイストーション音で選ぶようにして、
クリーンは、専用EQ(TONE)で調整し直すような発想をすると良いだろうね。
クリーンで先に音決めしてしまうと、ディストーションで無理を効かせ難くなるかもよ。
特にSPユニットの選択では、この点に注意した方がエエかも。
まあ、原理原則的な話でしかないから、机上論理での話として覚えておいてくれ。
知っておけば役に立つことがあるかも。
- 136 :ドレミファ名無シド:2010/09/18(土) 14:41:45 ID:20CTj1Ni
- gj.
便乗して57champ(復刻)。
ボリューム6
ttp://www.youtube.com/watch?v=JUUbda-IHeA
ttp://www.youtube.com/watch?v=0Xuh0bLE6MQ
ttp://www.youtube.com/watch?v=eTdlaTDuix0
ボリューム7、ディレイペダル
ttp://www.youtube.com/watch?v=uC_Ebs_8OnA
ボリューム8
ttp://www.youtube.com/watch?v=mSt1HGyYj40
ttp://www.youtube.com/watch?v=NcsgEJJmv_U
ビンテージ中古や新品は共に高いから、同系統の廉価版とも言えるチャンポン600復刻でもいいよ。
- 137 :ドレミファ名無シド:2010/09/18(土) 14:47:55 ID:vxonFROh
- >>98
死ね
- 138 :ドレミファ名無シド:2010/09/18(土) 15:07:07 ID:kG4qs6zs
- つかクリーンがしょぼくて歪み最高ってどんだけメタル脳だよ
- 139 :ドレミファ名無シド:2010/09/18(土) 15:16:06 ID:N0KUs/0P
- >>134
いや、黙れも何もスレチだから。
- 140 :ドレミファ名無シド:2010/09/18(土) 15:21:22 ID:+XdH/Qz5
- 年寄りには生音+脳内アンプで十分だろ
- 141 :ドレミファ名無シド:2010/09/18(土) 15:26:25 ID:N0KUs/0P
- >>140
脳内アンプとかふざけんな糞ガキ!
ボディーをテーブルにくっ付けて弾くとちゃんと音が出るんだよ!
- 142 :ドレミファ名無シド:2010/09/18(土) 15:31:40 ID:CtJwLQw/
- 歪ませて普通に弾けてる奴が、クリーンだと途端にペケペケペケ・・・w
- 143 :ドレミファ名無シド:2010/09/18(土) 15:33:42 ID:+XdH/Qz5
- 一生クリーンだけ弾いてればいいんじゃないかな君は
- 144 :ドレミファ名無シド:2010/09/18(土) 15:56:09 ID:CtJwLQw/
- アレ? 痛いとこ突いちゃった?w
特定の誰かに向けて言ったつもりはなかったんだがw
- 145 :ドレミファ名無シド:2010/09/18(土) 16:50:38 ID:om448ZSZ
- >>142
普段クリーンでしか弾いていない奴に歪ませて早いフレーズ弾かせると途端にノイズだらけというのもあるけどな。
- 146 :ドレミファ名無シド:2010/09/18(土) 16:52:47 ID:CtJwLQw/
- >>145
その理屈はよくワカンネェw
そんなに起きる事ともオモエネェ。
- 147 :ドレミファ名無シド:2010/09/18(土) 16:55:38 ID:om448ZSZ
- それはそうと>>131からのレスが無いね。
音響物理的に全然間違ってる事をキリッと発言しちゃってる事に気付いたのだろうか。
- 148 :ドレミファ名無シド:2010/09/18(土) 16:58:56 ID:om448ZSZ
- >>146
わからなければそれで良し!!
君が自宅オンリーなギターリストだと言う事は良く判った。
- 149 :ドレミファ名無シド:2010/09/18(土) 17:01:48 ID:CtJwLQw/
- >>148
なんじゃ、その抗弁はw
逃げ口上丸だしの言い分だなw
- 150 :ドレミファ名無シド:2010/09/18(土) 17:01:58 ID:wZPB+sbt
- >>146
偉そうな事さんざん並べといてそんな事もわからないとはねぇ。。。たいしたねぇ年寄りだなおいw
ほんと頑固じじいはクリーンしか弾かないんだな。
- 151 :ドレミファ名無シド:2010/09/18(土) 17:04:46 ID:CtJwLQw/
- >>150
煽り専門はケツの穴でもいじってろw
- 152 :ドレミファ名無シド:2010/09/18(土) 17:06:40 ID:+XdH/Qz5
- このスレじゃ一生クランチやオーバードライブの良いアンプの
情報なんか得られそうにないな。
じゃあの。
- 153 :ドレミファ名無シド:2010/09/18(土) 17:08:14 ID:+XdH/Qz5
- >>151
wばっかり付けてるとすごく頭悪そうに見えるよ
じゃあの。
- 154 :ドレミファ名無シド:2010/09/18(土) 17:12:38 ID:wZPB+sbt
- >>151
言い返す言葉も無いならレスすんな
じゃあの。
- 155 :ドレミファ名無シド:2010/09/18(土) 17:18:26 ID:CtJwLQw/
- >>153
wに反応するかどうかを見れば、意見を見ようとする人間なのか
人物像を見ようとする人間なのかが判って便利なんだよwwwww
>>154
ケツの穴を触ってきても、言い返す言葉なんてないよw
ケツの穴いじりで反応をみるようなことしないで、言い返してもらえるような事を言えよw
他人の話に指を突っ込むお前のゲイ風こそ、レスに値してないじゃないかw
- 156 :ドレミファ名無シド:2010/09/18(土) 17:25:05 ID:wZPB+sbt
- おっさん顔赤いぞ
- 157 :ドレミファ名無シド:2010/09/18(土) 17:26:18 ID:CtJwLQw/
- お前、指が臭うぞw
- 158 :ドレミファ名無シド:2010/09/18(土) 17:29:04 ID:20CTj1Ni
- wZPB+sbt=CtJwLQw/でおk?
- 159 :ドレミファ名無シド:2010/09/18(土) 17:32:33 ID:CtJwLQw/
- 音量が大きい事でも起きる(確認できる)ことを、
歪ませた時特有の現象だと考えてるのが >>145 の話で、
それをもっともな話だとして援護したバカが >>150
ということでいいんだよな?www
>>158
おまえはケツの穴舐め過ぎて、頭がどうかしてるのか?w
自演なんて、俺の主義でも流儀でもない。そんなことする必要・必然すらない。
- 160 :ドレミファ名無シド:2010/09/18(土) 18:03:38 ID:20CTj1Ni
- 間違った。wZPB+sbt=+XdH/Qz5でおk?
んでアナル好きなあんたらは普段、アンプは何で弾いてるんだ?
- 161 :ドレミファ名無シド:2010/09/18(土) 18:05:40 ID:20CTj1Ni
- あとどういう曲をやってるの?
- 162 :ドレミファ名無シド:2010/09/18(土) 19:19:01 ID:dWbU6C+Z
- >>161
主にベンチャーズかな。
- 163 :ドレミファ名無シド:2010/09/18(土) 21:04:41 ID:sJPTxFoI
- GA5最高
- 164 :ドレミファ名無シド:2010/09/18(土) 22:56:16 ID:3+r3TjPr
- どうせペダルで歪み入れるからブゲラV5でいいかな。
KochのStudio Toneが音質、機能的にベストなんだが、
レコーディングするわけじゃないし外に持ち出すこともないから贅沢すぎるわな。
- 165 :ドレミファ名無シド:2010/09/18(土) 23:53:35 ID:o8Q8ws9G
- >>164
中古・ヲクでならKochのStudio Toneは、それほど高くないぞ。
俺は中古で7万で買ったし、最近のヤフオクでも旧型だったが6万で競らずに落ちていた。
キャビ無しでヘッドホンでも聞けるから、室内練習用に逝って損はないよ。
同価格の中古ギターと比較すれば贅沢な買い物ではないよ。
- 166 :ドレミファ名無シド:2010/09/19(日) 00:16:50 ID:sXCK9Qwl
- >>165
実際に使ってる俺から言わせるとStudioToneはめっちゃ音デカイぞ?
- 167 :ドレミファ名無シド:2010/09/19(日) 00:19:25 ID:MERVgAGb
- なんか見るからに阿呆そうな池沼っぽいIDキター!!
n
l |
_r1´l│,.-、
〈_LU/ /´
ヽ ノ
. i l__
∠二!-‐ ´ |
ヽ. |
i |
i | , -― ―- 、
i i/::::::::::::::::::::::::::::::::`丶
. i i:/:::::::/::::ィ:i:::::::::::::::::ヽ , ィヽ
i ./:::::::/:,ィ::/!:ハ:::::i::ヽ::::::ハ-<
. i ./ィフ///7/ .ll _、::::i::::ヽ:::::}:\_>
. | /:::/ / レ l/ l| '``ト、::l::::'ミ、:::!
. |. /!::/i '⌒ヽ` ゝ ',:l !:::l:イ:::゛=
! .レ !ヽヽ , ⌒ヽj ,!:/i !::::::::|
. i. i、 /`ー‐v、 /i.レ.ノ !::::::::|
i .i l\{ ノ イナ!´. i::::::::|
. i .! / l、>、..._ -‐i´ // i:::::::i
. ! !. ,' !.ヽ_ ノ `メ、. ヽ:::::i
. ヽ j ! __ヽ, / /`-ハ ヽ::i
. ,' / ̄<ィ介、\ / / } ヽi
i ,' i l ! l ト' i` iノ ./ ll
i i L! i_ヽ / j ./. ll
i i | | / / ./ィ >‐、
i i | | ./ / />ヘ´ヽ. !
- 168 :ドレミファ名無シド:2010/09/19(日) 00:20:05 ID:MERVgAGb
- スマンよ誤爆した(;_;)
- 169 :ドレミファ名無シド:2010/09/19(日) 00:29:24 ID:iJfLQwEp
- >>166
そこでヘッドホン端子が活躍する訳ですたい。
- 170 :ドレミファ名無シド:2010/09/19(日) 01:43:16 ID:OR2p3UBm
- Kochを使った事があってその音が良い音と感じるならブゲラはやめとけ
- 171 :ドレミファ名無シド:2010/09/19(日) 01:49:25 ID:sXCK9Qwl
- ん?
自分で持ってるからという訳では決してないけど
あのクリーントーンが嫌いな人ってそうは居ないと思うけど。。
- 172 :ドレミファ名無シド:2010/09/19(日) 02:50:55 ID:9/65P884
- アンプ単体で心地良い歪(80年代Rock)を作れてクリーンも綺麗で
ここで批判されない自宅用アンプ教えて
- 173 :sage:2010/09/19(日) 02:54:36 ID:ssMkq6jJ
- >>172
CORNELL Romany
koch Classic SE
Dr.Z Carmen Ghia
Carr Mini
MATCHLESS THE LITTLE MONSTER
- 174 :ドレミファ名無シド:2010/09/19(日) 02:56:14 ID:ssMkq6jJ
- sage間違えた orz
回線切って無線LANで吊ってくる
- 175 :ドレミファ名無シド:2010/09/19(日) 03:02:52 ID:Dcy04xP2
- ある神父の元へ、女が懺悔しに来た。
女「私はある男性に向かってろくでなしと言ってしまいました」
神父「何故そのようなことを言ったのですか?」
女「その男性は私の腕を触ってきたんです」
神父「こんな風に?」
そう言って神父は女の腕を触った。
女「はい」
神父「それくらいの事でろくでなしと言ってはいけません」
女「でもその人は私の胸も触って来たんです」
神父「こんな風に?」
神父は女の胸を触った。
女「…はい」
神父「それくらいの事でろくでなしと言ってはいけません」
女「でもその人は私の服も脱がせてきたんです」
神父「こんな風に?」
神父は女の服を脱がせた。
女「えっ…あっ…はい」
神父「それくらいの事でろくでなしと言ってはいけません」
女「でもその人は私のアソコに自分のアソコも入れてきたんです」神父「こんな風に?」
神父は自分のアソコを女のアソコに入れた。
女「…っ、はい」
神父「それくらいの事でろくでなしと言ってはいけません」
女「でもその人エイズだったんです」
神父「このろくでなし!」
- 176 :ドレミファ名無シド:2010/09/19(日) 08:55:40 ID:74EIpWpB
- 神父「たいして面白くもないのになぜわざわざコピペ?」
- 177 :ドレミファ名無シド:2010/09/19(日) 09:00:28 ID:RDugqxdd
- 80年代Rockって言っても、UKニューウェーブ系からUSヘビメタ系、はたまた日本のボウイ系とかいろいろあるからなあ。
- 178 :ドレミファ名無シド:2010/09/19(日) 09:50:04 ID:E1+A9Z/h
- >>172
ここで聞いても無駄。
クリーン大好きで歪みなんか二の次な奴しかいないから。
- 179 :ドレミファ名無シド:2010/09/19(日) 09:54:24 ID:RDugqxdd
- んなこたぁない。よく読め。
- 180 :ドレミファ名無シド:2010/09/19(日) 10:01:16 ID:By7J0S+3
- >>172
Mesa Boogie Express 5:25
- 181 :ドレミファ名無シド:2010/09/19(日) 10:02:48 ID:yvxis6FS
- メタル脳はトネゾネでオナってりゃいいんでね?
- 182 :ドレミファ名無シド:2010/09/19(日) 10:30:46 ID:G0NPKShl
- ここにいるやつらって
3大ギタリストとか言って早弾きも出来ない
下手くそどもを神と崇拝してるようなオッサンだらけだもんな
一生クリーンでブルースペンタ弾いてろよ
- 183 :ドレミファ名無シド:2010/09/19(日) 10:37:52 ID:RDugqxdd
- 痛いすぎるぞ早弾き厨。ギター弾く前にいろいろ聴け。
ついでに3大ギタリストも痛い。
- 184 :ドレミファ名無シド:2010/09/19(日) 10:51:16 ID:KYL5IMSt
- >>182
お前にとって神ってこいつしかいないんだろ?
http://www.youtube.com/watch?v=xLNkntczESo&feature=player_embedded
- 185 :ドレミファ名無シド:2010/09/19(日) 10:59:04 ID:t6tWZCZj
- おっさんやブルース厨は「いやぁ〜早弾きできないんだよね〜(笑)」が定番。
文句があるおっさんはヌーノやコッツェン弾いてみな。
できなきゃ簡単でつまんねぇスモーキーでも弾いてろって感じだな。
- 186 :ドレミファ名無シド:2010/09/19(日) 11:01:10 ID:Jbf2SCZZ
- 釣れますか?
- 187 :ドレミファ名無シド:2010/09/19(日) 11:17:42 ID:sXCK9Qwl
- ID:t6tWZCZjさんの最大の失敗はヌーノ、コッツェンと言った名前を出してしまった事。
世間知らず過ぎるw
- 188 :ドレミファ名無シド:2010/09/19(日) 11:28:31 ID:NH2LzrH5
- >>184
これ久しぶりに見たけどやっぱり蜂とかハエの音に聴こえて気持ち悪い
- 189 :ドレミファ名無シド:2010/09/19(日) 11:38:07 ID:t6tWZCZj
- 世間知らずと来たかw
ID:sXCK9Qwlさん、じゃあ何か答えてみてよ
- 190 :ドレミファ名無シド:2010/09/19(日) 11:42:10 ID:E1+A9Z/h
- クリーン馬鹿にされるとよってたかって集まってくるのな
まあそういうスレか
- 191 :ドレミファ名無シド:2010/09/19(日) 11:45:05 ID:T7KyDgvp
- つうかヌーノやコッツェンの名前が真っ先に出て来る時点でコイツも相当オッサンやん。
- 192 :ドレミファ名無シド:2010/09/19(日) 12:06:50 ID:qPzJVxZ3
- なんでギタリストとかスタイルに優劣つけようとすんの?
アンプだって、ザクザク歪みからちゃりーんとクリーンまで幅広いのがエレキの醍醐味じゃん
俺はメタルも速弾きも大好きなメタル厨+速弾き厨だけど、上で煽ってる奴等と一緒にされたくない
最近、回路がどうとか、今度は歪みがどうとか、速弾きがどうとか罵り合いばっかりでもううんざりだ
- 193 :ドレミファ名無シド:2010/09/19(日) 12:17:28 ID:T7KyDgvp
- >>192
ん??
そんなに風に過敏に反応するのもどうかと思うけどな。
場を理解してるのなら。
- 194 :ドレミファ名無シド:2010/09/19(日) 12:19:19 ID:t6tWZCZj
- どうせキコやガスGとか豚とかポールとかの名前出したら厨房だのなんだの言うくせによく言うな。
そこらも当然弾いてきたし聞いてきた。彼らも間違いなく素晴らしいけどここのおっさんになるに
つれて性格がねじ曲がったカスおっさんは否定だけしかできないだろ。
何でもかんでも突っ張るから本当に良いものですらわからなくなってくるんだよ。
しかし>>184みたいなのは反吐が出るけどな。メタル=真っ先にこれが思いつく時点メタル舐めすぎ
ID:sXCK9Qwl早くしてもらえるかな?びびってんじゃねぇよ
- 195 :ドレミファ名無シド:2010/09/19(日) 12:20:55 ID:Lu8EV6lu
- 回路どうこうは粘着してる奴がおかしいだろ
客観的なデータから実際の出音を考えるのが無駄とも思えないし
- 196 :ドレミファ名無シド:2010/09/19(日) 12:39:04 ID:T7KyDgvp
- >>194
ID:sXCK9Qwlは日曜だしもう外に遊びに行っちゃってると思うぞ?
- 197 :ドレミファ名無シド:2010/09/19(日) 12:51:26 ID:TH2OZO4+
- ロックやブルースやフュージョンでクリーンで練習する人は歪みも使うけど、
メタル脳みたいにクリーンでペケペケ鳴らしてしまう人はクリーンを嫌うよね。
>>145 の話なんて、音量を大きくした時にも表面化してくる話なのに、
>>148 みないなこと言ってしまったら、歪みを使うことでしか確認できて
いない自分こそ、自宅専用ギタリストだと言ってしまってるようなもんだよ。
性格が捻じ曲がってるのは、ちゃんと事実確認をしていない方だよ。
- 198 :ドレミファ名無シド:2010/09/19(日) 13:20:20 ID:TH2OZO4+
- >>192
>>135 の話は、メタル脳にも役立つ話だよ。メタル脳にこそ必要な知識だろ。
回路を知ってる人間は、ああいう事も知ってるんだぞ。
信号がどう変化するかを考えて行くのも、回路設計では重要だからだ。
ありえるハズの無いことを、回路屋に指摘されたからと言って、キレる方がどうかしてる。
- 199 :ドレミファ名無シド:2010/09/19(日) 13:49:18 ID:bHNGRc3C
- クリーンな音とある程度歪んだ音では
弾き方が根本的に違う
そんこんトコはちゃんとしれ
- 200 :ドレミファ名無シド:2010/09/19(日) 14:03:10 ID:TH2OZO4+
- クリーンの話をしてるからといって、
歪みで弾いていないわけじゃないトコも知れよ。
- 201 :ドレミファ名無シド:2010/09/19(日) 14:04:03 ID:g5WoS6vD
- 何の話してんだお前らは
- 202 :ドレミファ名無シド:2010/09/19(日) 14:08:50 ID:/perxWzu
- >>194
豚とは失礼な
おまえもメタル舐めんなw
- 203 :ドレミファ名無シド:2010/09/19(日) 14:17:37 ID:RDugqxdd
- クリーン歪みの無駄な論争から脱却したと思ったら、
早弾きから元に戻り。スレが違い過ぎだろ。
>>163
キャビは透明のやつ?
- 204 :ドレミファ名無シド:2010/09/19(日) 15:04:49 ID:+AgEc4F/
- kochとかロマニーとかマッチレスの小型コンボクソたけぇwwwと思ったけど、
いい音を小型アンプで出そうとしたら実際高額化するしかないよな
ちっちゃいから安く買えて手軽に使える、というのが間違いだと最近ようやくわかった
小型で高性能って大変な技術と手間だもんな。その分のコストを払う必要があるんだね
だからといってチャンポンやGVAやAC4TVとかを馬鹿にするものでもない。あれはアレで味があるから
でもやっぱりKochのStudiotoneいつか欲しいぜ。でもその前にTiny Terrorが欲しい(・∀・)
- 205 :ドレミファ名無シド:2010/09/19(日) 15:27:48 ID:TH2OZO4+
- まあ、安いチューブアンプでも、高いチューブアンプでも、少々の違いがあっても、
回路構成は大きく違っていないんだよね。つまり、音を作り込む上でのパーツの
選択等で、部品コストや開発コスト(手間)になったりしてるんだろう。
同じ回路でも音が大きく変わる要素は、SPユニット、キャビ(主に寸法的な点)、
出力トランス、使用真空管の種類・ブランドあたりが大きく、ついで、コンデンサ類
だろうけど、トーンが付いてるアンプではユーザーの調整の仕方が一番支配的でもあるわけ。
自分の耳を信じて、TREBLE や BASS が フルテンになってしまう調整もアリなんだという事は
知っておいた方がいい。こういう調整がされても、異常でもなんでもないということだ。
- 206 :ドレミファ名無シド:2010/09/19(日) 15:42:03 ID:Lu8EV6lu
- > まあ、安いチューブアンプでも、高いチューブアンプでも、少々の違いがあっても、
> 回路構成は大きく違っていないんだよね。
これはそうでもない
- 207 :ドレミファ名無シド:2010/09/19(日) 15:46:54 ID:T7KyDgvp
- >>204
気持ちは良くわかる。
俺もそれに気付くまで実売10万以下のアンプを買っては売って4回繰り返したよ。
最初からStudioTone買っとけばとつくづく思う。
- 208 :ドレミファ名無シド:2010/09/19(日) 16:25:22 ID:TH2OZO4+
- >>206
そうでもないこともあるだろうね。
カソード接地回路で増幅してる点では、ほとんどのモノが同じとも言えるだろうけど。
- 209 :ドレミファ名無シド:2010/09/19(日) 16:29:16 ID:Lu8EV6lu
- > カソード接地回路で増幅してる点では、ほとんどのモノが同じとも言えるだろうけど。
それじゃ真空管で増幅してますとしか言ってないのと同じだw
- 210 :ドレミファ名無シド:2010/09/19(日) 16:30:59 ID:RDugqxdd
- StudioToneとロマニーやマッチレスは全く方向性が違うよ。
安いアンプでも内部の設計思想は高級アンプと一緒で、プリ部に重点を置くかパワー管へのダイレクト性を重視するかはモデルによって違うね。
高級シングル系はp2p人件費、スピーカー、トランスの値段。
- 211 :ドレミファ名無シド:2010/09/19(日) 16:56:02 ID:TH2OZO4+
- >>209
それはいくらなんでも揚げ足取りだw
SRPPや差動やカスコードや定電流回路付きとかの回路ではない場合が多いという意味だよ。
実際、アンプの回路が違っていても、それを聴感上の有意差として扱えるかと言えば、
聞き分け出来ない程度の差分でしかないことも多いわけだし。音から回路を推測できる
例は稀だよ。
- 212 :204:2010/09/19(日) 17:26:32 ID:rfci0439
- あれ?コンボの話してたはずなのに、なんで欲しいヘッド書いちゃったんだろ?
混乱してたようだすまない
- 213 :ドレミファ名無シド:2010/09/19(日) 21:25:12 ID:iJfLQwEp
- >>204
でかいアンプでもよければ、今、一番お買い得なのはメサ・ブギ。
代理店変更のため、在庫を投げ売り状態。
- 214 :ドレミファ名無シド:2010/09/19(日) 21:57:08 ID:ieEVmRGj
- TUBEDRIVER使ってる人います?
- 215 :ドレミファ名無シド:2010/09/19(日) 22:37:13 ID:86YSBhV0
- いるいるww
- 216 :ドレミファ名無シド:2010/09/19(日) 23:11:44 ID:ieEVmRGj
- ねね どんな感じww
- 217 :ドレミファ名無シド:2010/09/19(日) 23:23:19 ID:j3HJNUE0
- JMI のJM4 結構いいよ。トレモロがレトロっぽくて良い。
- 218 :ドレミファ名無シド:2010/09/19(日) 23:36:50 ID:y/NqljZo
- bossのグライコでフルレンジブースとおいしいぞ
ワンvolのアンプでもそこそこ歪む
- 219 :ドレミファ名無シド:2010/09/19(日) 23:38:24 ID:PE4HTRVz
- あ〜それどっかのサイトで見たわ^w^
- 220 :ドレミファ名無シド:2010/09/19(日) 23:42:16 ID:MERVgAGb
- おれもそれ見たわw
- 221 :ドレミファ名無シド:2010/09/19(日) 23:50:53 ID:RDugqxdd
- ブースターは良いよね。mxrのmicro ampを使ってる。
フルテンにすると石で歪んでしまって使えないけど、
12時くらいだとクリーンのまま出してパワー管飽和でウマー。
理屈は>>20の通りで、
1volチューブアンプとクリーンブースターは最高の組み合わせ。
アンププリ部で作りこむ系のチューブアンプやソリッドステートアンプでは効果が薄い。
- 222 :ドレミファ名無シド:2010/09/19(日) 23:52:08 ID:MERVgAGb
- >>221
どんな1volチューブアンプ使ってる?
- 223 :ドレミファ名無シド:2010/09/19(日) 23:55:45 ID:z+pc8DfQ
- BOSSのグライコのつないだだけで発生する「サー」ってノイズが気に入らない
イコライザなのに単体で歪んでしまうその根性が気に入らない
イコライザとしてイノセントなままの君でいて欲しい
- 224 :ドレミファ名無シド:2010/09/20(月) 00:22:07 ID:Qgg+4YO/
- >>222
1ノブね。
Victoria5112、GA-5、G5222。
- 225 :ドレミファ名無シド:2010/09/20(月) 00:22:13 ID:MSLIRejj
- >>221
多分パワー管云々は勘違いで、普通に直結でボリューム上げただけでは
飽和しない初段の真空管から満遍なく飽和するから、ナチュラルな飽和感に
なるってことだと思うだけども。
つまりブースターはプリで音作るタイプのアンプにも有効で、アンプ単体で
フルテンにしようが普通では負荷の掛からないところに負荷を掛けることが
できるという利点がある。
- 226 :ドレミファ名無シド:2010/09/20(月) 00:25:15 ID:iglEL4pH
- >>224
ええの持ってるな、羨ましい
その中だとどれが一番気に入ってる?やっぱVictoria?
- 227 :ドレミファ名無シド:2010/09/20(月) 08:19:08 ID:Qgg+4YO/
- >>226
どれも気に入っていて難しい。
フルテンのディストーションサウンドはあまり好きじゃないけど、音は5112が良いね。
ただ、キャビサイズがでかすぎて邪魔。
G5222はサイズも良くて価格も手頃だし、テレビを見ながらギターで少し絞ってクランチ辺りで弾くのにはいいね。
GA-5は音のトーン傾向が他の6V6GT系と違って面白いし。
- 228 :ドレミファ名無シド:2010/09/20(月) 15:30:53 ID:Q90d5nrv
- 198 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2010/09/20(月) 01:00:34 ID:OUg7xheJ
ちっこいチューブアンプなんて言ったって家で鳴らせる
程度の音量で大差あるわけねえだろ
そんなもん探してムダ金使うよりスタジオでマーシャルでもツインリバーブでも
鳴らした方がよっぽどマシだわ
- 229 :ドレミファ名無シド:2010/09/20(月) 16:04:50 ID:w7fplPIW
- ブースターいいよ!ってレスを見て、ライオンのクリーンCHをOD808でクリーンブーストしてみた
パリッとした感じが出ていいですなぁ。Vol2くらいで強くピッキングすると若干歪むくらいになる
でも音でけぇwww
- 230 :ドレミファ名無シド:2010/09/20(月) 16:06:40 ID:ZsTdsoa3
- まったくその通り。一般的な家にチューブに10万20万出すのは賢くないな。
せいぜい5万やそこら。
- 231 :ドレミファ名無シド:2010/09/20(月) 16:30:03 ID:tWzpZ61z
- 別にアッテネーターかませばいいだけじゃね?
- 232 :ドレミファ名無シド:2010/09/20(月) 17:22:25 ID:zdPHgQ6u
- 確かになー。
でも極端に言うと、殆ど家でしか弾かないのに10万20万のギター買っても無意味って言ってるのと一緒じゃん?
- 233 :ドレミファ名無シド:2010/09/20(月) 17:24:21 ID:ZkxP/FBo
- 自己満足の世界だから何が正しいってわけでもない。
- 234 :ドレミファ名無シド:2010/09/20(月) 17:33:47 ID:tWzpZ61z
- >>232
ほとんど家でしか弾かなくとも誰だって良い音出せる方が良いんじゃね?
- 235 :ドレミファ名無シド:2010/09/20(月) 17:36:29 ID:ZsTdsoa3
- >>232
ギターはライブとかで使うじゃん。あ、家弾き専門の人か。じゃあプレイテックでおk
- 236 :ドレミファ名無シド:2010/09/20(月) 17:41:03 ID:tWzpZ61z
- >>235
なんか書き込むスレ間違えてませんか?
- 237 :ドレミファ名無シド:2010/09/20(月) 17:48:18 ID:yHIOXOjs
- また極端なこという奴が出てきた・・・荒らすのが趣味なの?
いい加減止めて欲しいよ・・・
- 238 :ドレミファ名無シド:2010/09/20(月) 18:22:43 ID:Qgg+4YO/
- 俺、ライブでもギターはプレイテックだぜ。
住宅環境もあるんだろうが、日本のプロって、英国米国よりもはるかにソリッド使いが多くない?
ギターはいいのに、もったいないなあと思う。
- 239 :ドレミファ名無シド:2010/09/20(月) 18:29:47 ID:vM/y67oo
- 米国ではハウスアンプでも普通にFenderやPeaveyのソリッドだったりするが?
- 240 :ドレミファ名無シド:2010/09/20(月) 18:30:01 ID:jkZs4uVS
- 昨日、テレビで氣志團が特攻服でGibson(多分)のセミアコを弾いていた。
すげー似合わなかった。
- 241 :ドレミファ名無シド:2010/09/20(月) 18:32:43 ID:ZsTdsoa3
- ごめん、ジョークのつもりが度が過ぎた。
そもそも5万と極論付けた時点で間違ったよ。
安アンプもそれなりに良いけどやっぱ高級アンプはEQの効きとかモード切り替えとかいろいろ付いてるから便利だよな。
クリーンはあまり好みじゃないけどkochとかかなりいろんな音出せるし。
他人がどうより自分が楽しいなら家に高級アンプでもokだ。それが趣味ってもんだし。
- 242 :ドレミファ名無シド:2010/09/20(月) 18:40:58 ID:jkZs4uVS
- スレのテーマは安いチューブアンプでは無く、ちっこいチューブアンプなのだが。
- 243 :ドレミファ名無シド:2010/09/20(月) 18:48:01 ID:tWzpZ61z
- >>241
コッホのクリーントーンが好みじゃないって珍しいねぇ。
何系が好みなの?
- 244 :ドレミファ名無シド:2010/09/20(月) 18:50:46 ID:tWzpZ61z
- >>242
ちっこい=安い
自宅用がソリッドステート全盛だった頃のそんなイメージで迷い込んで来る人が多いのは確かかと。
- 245 :ドレミファ名無シド:2010/09/20(月) 18:56:30 ID:ZsTdsoa3
- >>243
メサのlonestarのクリーンが好きだな。まぁでっかいチューブアンプだけど。
- 246 :ドレミファ名無シド:2010/09/20(月) 19:41:35 ID:cz1sLJAM
- ライオンハート買ったよ〜。
音量は言われてるほど大きくないよ。
確かに癖のある音ではある。
歪みは作りこまないとなんとも言えない…
でかいから存在感があるけど、同時に高級感もあって
総じて満足度は高いかな。
- 247 :ドレミファ名無シド:2010/09/20(月) 21:00:58 ID:nJRdR9/x
- ライオン買っちゃおうかな・・・
- 248 :ドレミファ名無シド:2010/09/20(月) 21:14:24 ID:iglEL4pH
- ライオン飼っちゃえよ!
最高だぜ
- 249 :ドレミファ名無シド:2010/09/20(月) 21:28:16 ID:4gVyH7D3
- まー慌てずにいろいろ試走したほうがいいよ
今日リベラのビーナス?っつーの試走してきたけど
バランスよくてすげー良かったよ
セールだけど15万くらいで結構高いけど
- 250 :ドレミファ名無シド:2010/09/20(月) 21:52:57 ID:fko6X9oB
- ライオンが投売りされてるのってなんで?
在庫ありすぎて代理店がぶん投げてるの?
楽器店とかに貸し出してたをぶん投げてるの?
- 251 :ドレミファ名無シド:2010/09/20(月) 22:22:37 ID:DUUdgf0k
- もともと600ユーロくらいの商品だし定価が高すぎただけだろ
- 252 :ドレミファ名無シド:2010/09/20(月) 22:46:08 ID:P9t9y70j
- ウン十周年記念モデルなのに売り切れなかったからじゃね
- 253 :ドレミファ名無シド:2010/09/20(月) 22:49:27 ID:Q90d5nrv
- 帰ってきたらID:tWzpZ61の必死さに苦笑。
- 254 :ドレミファ名無シド:2010/09/20(月) 22:50:14 ID:Q90d5nrv
- 間違えた ID:tWzpZ61zだった。
- 255 :ドレミファ名無シド:2010/09/20(月) 23:00:34 ID:TffPMObx
- うるせー死ね
- 256 :ドレミファ名無シド:2010/09/20(月) 23:01:44 ID:aGbYtAN6
- 本当はfuchsのODSが最高だと思っている
だけど置く場所(狭い、マンション)を考慮すると
kochが今のところベスト
>>249
riveraのvinusは音がモコモコして今一好みではなかった
- 257 :ドレミファ名無シド:2010/09/20(月) 23:28:23 ID:7a62whlp
- パワー管が一本の場合、同じ種類の真空管を使えばバイアス調整しなくてもいいんですか?
- 258 :ドレミファ名無シド:2010/09/20(月) 23:32:33 ID:7P4Qz04F
- この間AC4のヘッド+キャビが2万で買えたよ。
真空管のスタックが家にあるってだけで優越感だわ。
結局自宅練習用アンプなんて余程酷くなければ見た目だよねー。
- 259 :ドレミファ名無シド:2010/09/20(月) 23:53:39 ID:95+k+xzv
- ライオン内部。PCB基板 仕上げは雑。
http://2ch-ita.net/upfiles/file0111.jpg
トレックスがめくれて www
http://2ch-ita.net/upfiles/file0117.jpg
同じ英国製 JMI JM4
http://2ch-ita.net/upfiles/file0113.jpg
http://2ch-ita.net/upfiles/file0114.jpg
大きさ
http://2ch-ita.net/upfiles/file0116.jpg
http://2ch-ita.net/upfiles/file0115.jpg
どちらも8万円未満。
- 260 :ドレミファ名無シド:2010/09/21(火) 00:04:55 ID:B9BGcbJL
- JM4ってそんな投げ売りされてたの?その倍の値段でしか見たこと無いわ
- 261 :ドレミファ名無シド:2010/09/21(火) 00:11:26 ID:hBVI9+Qs
- おお、ライオンハート買う。
- 262 :ドレミファ名無シド:2010/09/21(火) 00:16:53 ID:D0lr9dW6
- 趣味の家弾き用にちっこいチューブアンプが欲しいんだけど、
ヘッドホンジャック付きのやつでおすすめってありますでしょうか?
夜はヘッドホン、休日にはスピーカーでっていう使い方をしたいんだけど、
なかなかヘッドホン付きってないですよね。。
今はアンプラグと豚を使い分けてるのですが、チューブアンプに手を出してみたい今日この頃。
どうぞよろしくお願いします。
- 263 :ドレミファ名無シド:2010/09/21(火) 00:20:04 ID:mrH0DeaE
- Bugera V5がいいよ。
- 264 :ドレミファ名無シド:2010/09/21(火) 00:31:10 ID:KAGbYs3k
- ライオンの真空管はこんなのが
http://2ch-ita.net/upfiles/file0112.jpg
スピーカーはEVHに換装予定。
jmiはトレモロがたまらなく良い。スピーカをライオンから外した
GBに変えたり
手持ちの60年代のオックスフォードに変えたりすると面白そう。
- 265 :ドレミファ名無シド:2010/09/21(火) 00:37:07 ID:mrH0DeaE
- 爪綺麗だな。カミキリムシなどの甲虫の背中を思わせる…素晴らしい
- 266 :ドレミファ名無シド:2010/09/21(火) 00:46:04 ID:HHfY9ttC
- StudioTone良さそうだな。
ヘッドタイプが欲しいが新品だといい値段するな。
- 267 :ドレミファ名無シド:2010/09/21(火) 01:01:38 ID:eOBIR/U2
- Bugera V5なんだけど
気持ちよく弾いてたらいきなり「バリバリバリ」とやばい音がして
その後いまいち歪まなくなったのです。
なにがどう壊れたのでしょうか?
- 268 :ドレミファ名無シド:2010/09/21(火) 01:29:13 ID:za+H104Q
- >>267
楽器屋行ったほうが早く確実に直りますよ。マジで
- 269 :ドレミファ名無シド:2010/09/21(火) 02:55:49 ID:eOBIR/U2
- 楽器屋とか信用して無いしね
- 270 :ドレミファ名無シド:2010/09/21(火) 03:00:47 ID:r8TohvWG
- 2chの方が信用できるだと!?
- 271 :ドレミファ名無シド:2010/09/21(火) 03:06:48 ID:mrH0DeaE
- アンプの修理のできる楽器屋なんてそんなにあるもんなの?
真空管の寿命じゃないかと思うんだけどなぁ…最初から付いてる真空管は安モンで死にやすいとか聞くし
- 272 :ドレミファ名無シド:2010/09/21(火) 03:09:27 ID:hgSEgZi6
- 安いアンプは使い捨てで充分
- 273 :ドレミファ名無シド:2010/09/21(火) 04:05:41 ID:6FS0JakH
- >267
まずやるのはシールドのチェック
ガリってるとそうなる事もある
- 274 :ドレミファ名無シド:2010/09/21(火) 04:54:51 ID:mPyc0DDm
- らいおんってプリは2.5なんだね。
てかシングルでパワー直前に入れるって珍しいね。
NFBの為なのかね?
改造でV3のBを使ってV2あたりにもう一段増幅入れるのはNGかな?
って位相の問題があるか…
- 275 :ドレミファ名無シド:2010/09/21(火) 07:35:20 ID:eOBIR/U2
- みんなレスありがとやんす
購入して半年のBugera V5です。
シールドは他の物に変えても同じでした。
ゲイン10マスター2のサウンドが
ゲイン5 マスター5のサウンドと変わんない
明らかに歪ま無くなってます
あのバリバリやばい音は真空管が終った爆音だったのでしょうか?
保証送りでメーカーの対応観察して報告しますね
- 276 :ドレミファ名無シド:2010/09/21(火) 09:36:12 ID:PAClqB4V
- >>262
そんなにちっこい訳じゃないけどmarshall class5
- 277 :ドレミファ名無シド:2010/09/21(火) 09:46:02 ID:N2KgD4a+
- Class5は地雷だろjk。あんなモコモコ抜けないの家で弾くと更に悲惨だろ。
ジャンルが何か知らないけどオレンジ辺りが無難
- 278 :ドレミファ名無シド:2010/09/21(火) 10:02:40 ID:PAClqB4V
- 持ってる?
俺結構気に入って使ってるけどな
- 279 :ドレミファ名無シド:2010/09/21(火) 10:32:39 ID:SIWFzWRA
- test
- 280 :ドレミファ名無シド:2010/09/21(火) 10:51:09 ID:/1AAJK2J
- >277
定期的にそういう人がいるけどまさかトーン5がアンプの基本の音だと思ってないよね?
class5はトーン8〜10くらいが基本位置だぞ
- 281 :ドレミファ名無シド:2010/09/21(火) 11:28:26 ID:1H9k+Q0C
- 280の通りでビンテージ系はトーンブーストじゃないのが多いから、
フルテンからカットして調整したらいいよ。
- 282 :ドレミファ名無シド:2010/09/21(火) 11:30:53 ID:RfJ3XSz1
- class5にトーンなんて付いてたっけ?
- 283 :ドレミファ名無シド:2010/09/21(火) 11:37:40 ID:mrH0DeaE
- あるよ。確かトレブル、ミドル、ベースとあったはず。
- 284 :ドレミファ名無シド:2010/09/21(火) 12:57:18 ID:j7jzLgWW
- いやいや、トーンと3バンドEQはちょっと別じゃね?
- 285 :ドレミファ名無シド:2010/09/21(火) 13:04:45 ID:mrH0DeaE
- えっ、そうなの?でもやってることってほぼ一緒じゃないの?
- 286 :ドレミファ名無シド:2010/09/21(火) 13:17:06 ID:/f2UzlOw
- 何かもう疲れるわ
- 287 :ドレミファ名無シド:2010/09/21(火) 14:03:41 ID:w0mjTFO3
- Class5は小音量ではトレブルをガツンと上げてやるといい感じになる、というレスが過去にいくつかあったな
それこそ、おら!フルテン!みたいなのがいいアンプなのかもしれない
- 288 :ドレミファ名無シド:2010/09/21(火) 14:20:35 ID:2G9gaem8
-
∧_∧
( ゚ω゚ ) 歪みは任せろー
バリバリC□l丶l丶
/ ( ) やめて!
(ノ ̄と、 i
しーJ
- 289 :ドレミファ名無シド:2010/09/21(火) 15:54:31 ID:B9BGcbJL
- >>281みたいな適当な事言う人ってなんだかなぁ…
- 290 :ドレミファ名無シド:2010/09/21(火) 16:55:17 ID:6g04HCbd
- PCB基盤だからといって問題があるわけじゃないよ。
むしろ、メンテと性能面の両立では合理的だったりする。
JMI JM4 のように、ハシゴ型にパーツを並べるのは、メンテ作業のし易さと、
回路確認のし易さが目的だったりする。一般論だが、配線技術としては、基盤を使うか、
真空管端子にパーツを直付けした空中配線の方が物理的に有利だと考えられる。
ハシゴ型にパーツを並べると、どうしてもどこかにシワ寄せをすることになる。
このシワ寄せを上手にやれるかが、知識と経験の見せ所だね。
ハシゴ型に並べるのを別格視する傾向もあるようだが、こういう配線がありがたいのは、
自分で修理したりする人にとってであり、それをしない者にはあまり関係ない。
(丈夫さで意味がでることはあるかもしれないが。)
性能面の序列として、単純に並べられるような話でないことは確かだよ。
- 291 :ドレミファ名無シド:2010/09/21(火) 16:59:41 ID:FlvV1hJ2
- 電気的にはトーンコントロールはパッシブだってこったろ?
- 292 :ドレミファ名無シド:2010/09/21(火) 17:19:05 ID:6g04HCbd
- >>267
バリバリと音が出てしまう原因には色々あるから、ちゃんと見てもらった方がいいよ。
真空管自体に問題がでる場合や、真空管端子の接触が悪くなることがある。
真空管端子のピン番号によっては、真空管を発振させて昇天させてしまうこともあるよ。
>>291
普通は、CR型(パッシブ)、NF型(アクティブ)というような区別の仕方をするかな。
ギターアンプでは殆どのものが前者であることが多いね。
増幅段を伴うから、ギターに付いてるパッシブ(アンプなし)とアクティブ(アンプ有り)の
ような解釈とは少しズレがあるけど。
- 293 :262:2010/09/21(火) 17:34:26 ID:D0lr9dW6
- >>263
>>276
>>277
ありがとうございます。
bugera v5良さそうですね。ベリンガーがアンプだしてるとは知りませんでした。
marshall class5、youtubeで見てみました。なかなか良さそうだけど、
vox ac4と比較してる動画見たら、voxの方が音が好みでした。。
でもvoxはヘッドホン端子なさそうなんですよね。
なやむ。。
- 294 :ドレミファ名無シド:2010/09/21(火) 17:38:44 ID:B9BGcbJL
- チューブアンプでヘッドフォンとか正直ちゃんちゃらおかしい
- 295 :ドレミファ名無シド:2010/09/21(火) 17:57:44 ID:6g04HCbd
- トーン回路の話、損失と周波数特性の話なのか?
フェンダー系のトーン回路(←採用例が多い)を基本にしたものでは、TREBLE 0、
MID 10、BASS 0+ ぐらいで、トーン回路が働いてないような動作になる。それでも
損失は -20dB 以上出てしまうようだ。
回路方式は個別に確認してみないとワカラナイから、自分流に調整したらエエ。
MID 5から始めるのだって、間違いとは言い切れない。
10から削るほうが簡単で合理的と言えなくもないが、全部10だと、高域と低域が
既に持ち上がってることは理解しておいた方がエエ(フェンダー系トーン回路の場合)
- 296 :ドレミファ名無シド:2010/09/21(火) 18:13:51 ID:N2KgD4a+
- >>294
やめれ
- 297 :ドレミファ名無シド:2010/09/21(火) 18:32:05 ID:IhB/axEw
- トーンを全部絞ると音が消えるのもあるけど
- 298 :ドレミファ名無シド:2010/09/21(火) 19:24:06 ID:CiU86Wj6
- メーカー、機種によってEQの具合はぜんぜん違うからなぁ
どこか他スレでも書いてあったが自分の耳を信じて極フリもあり、と考えたほうがよい
おれはclass5初めて使ったときフェンダー系の0 10 0で鳴らして
なんだこのヘンな音!になった その後すべて10から削る方式にした
- 299 :ドレミファ名無シド:2010/09/21(火) 20:22:28 ID:6g04HCbd
- >>297
それがフェンダー系基本回路だね。
>>298
ギターの場合、ドンシャリ(高音低音増強)にして、普通っぽく聞こえる傾向があるね。
ジェンセンのSPの周波数特性なんかを見てみると、400Hzあたりが凹ませた特性のものも多いんだよね。
フェンダー回路も、トレブルとベースを上げると300〜500Hzあたりをへこましたような形になるんだよね。
JENSENに特定のファンが多いのは、これが要因なのかもしれない。
- 300 :ドレミファ名無シド:2010/09/21(火) 20:38:05 ID:/K9BVljf
- >>299
フェンダー系基本回路が
>TREBLE 0、MID 10、BASS 0+ ぐらいで、トーン回路が働いてないような動作になる
>トーンを全部絞ると音が消える
だとしたらTREBLE 、BASSはブーストのみのアクティブEQで
MIDだけがカットのみのパッシブトーン回路ってこと?
そんなの初耳、なんか変じゃない?
- 301 :ドレミファ名無シド:2010/09/21(火) 20:50:12 ID:6g04HCbd
- >>300
おかしくないのよ。既に広くに知られてる事実だよ。
Tone Stack Calc というシミュレーションソフトがあるから遊んで見るといい。
- 302 :ドレミファ名無シド:2010/09/21(火) 21:03:41 ID:juXGHN+g
- ライオンのプリ管とパワー管を変えてみようと思う
プリ管はGTのECC83にして、パワー管はまずヨーロッパ製のEL84にしてみる
パワー管はバイアスどうこうとかよくわからないけど、一本だしぶっ壊れることはないだろう
ロシア製のとか出力がどうこうとかも何種類か試してみる予定
とりあえず真空管を新品に換えたらどうなるかってのは近々レポするわ
- 303 :ドレミファ名無シド:2010/09/21(火) 21:04:13 ID:Q46rvL+x
- それだとMID=Voって事になるのだが
- 304 :ドレミファ名無シド:2010/09/21(火) 21:09:10 ID:mDjd9uE8
- >>302
期待してるよb
- 305 :ドレミファ名無シド:2010/09/21(火) 21:30:32 ID:6g04HCbd
- 自分が知ってる範囲の言葉だけで解析・解決しようとする人が居るんだなw
トーンは周波数依存したボリュームだぞ。字定数を持つボリューム。
VRを絞り切っても音量がゼロにならないボリュームだって作れるぞ。
- 306 :ドレミファ名無シド:2010/09/21(火) 21:32:59 ID:6g04HCbd
- >>305 訂正
× 字定数を持つボリューム。
○ 時定数を持つボリューム。
- 307 :ドレミファ名無シド:2010/09/21(火) 21:45:25 ID:Q46rvL+x
- >>295が周知の真実なら
MIDはトーンはフラットの通常のボリュームと全く同じだよね
フェンダータイプのトーン回路はその普通の音量VRに
ハイとローの並列ブースターを加えた構造って事になるよね
- 308 :ドレミファ名無シド:2010/09/21(火) 21:55:03 ID:6g04HCbd
- >>307
ブースターとか、トーンとか、ボリュームとかの 『ボキャブラリー』 や 『イマジネーション』
だけで回路動作を自分流に解析するなよw ちゃんと電子回路の動作原理の勉強してから意見を
言えよ。
トレブル、ミドル、ベースのVR位置が同じだからと言って、損失の仕方が同じには
ならないというだけのこと。それぞれに影響しあう要素があって、完全な独立動作
をしていないというだけのことだ。
Tone Stack Calculator でそこんとこ確認しろよw
回路を解析するなら、ボキャブラリーじゃなくて、計算式で示せww
- 309 :ドレミファ名無シド:2010/09/21(火) 22:00:19 ID:cf17UZs7
- よそでやれ
- 310 :ドレミファ名無シド:2010/09/21(火) 22:12:33 ID:ICnREKvo
- いつも通り屁の役にもならないことを長々と
- 311 :ドレミファ名無シド:2010/09/21(火) 22:14:06 ID:6g04HCbd
- 屁がそう言ってもなw
- 312 :ドレミファ名無シド:2010/09/21(火) 22:30:02 ID:ICnREKvo
- なんだこいつ
- 313 :ドレミファ名無シド:2010/09/21(火) 22:35:58 ID:6g04HCbd
- おマイの話は屁で、俺の話が屁の元ww
だから、屁の役には立ってるんだよなぁ〜w
- 314 :ドレミファ名無シド:2010/09/21(火) 22:40:22 ID:mrH0DeaE
- 臭うぞこのスレ
- 315 :ドレミファ名無シド:2010/09/21(火) 22:52:21 ID:juXGHN+g
- 別にギターが弾きたいわけで回路とかあんまり興味ない
電気とか回路を勉強するよりギターを弾きたい
そういうの興味あったり、元々やってた人はいいだろうけど・・・
最低限のことは知っておかないとな、とは思ってるけど、優先順位は低いな
こうしたら壊れる、とか最悪の状態を回避できればそれでいい
どうしても必要になったらその分のお金払ってプロにまかせるよ
- 316 :ドレミファ名無シド:2010/09/21(火) 22:59:40 ID:AmkxZPH4
-
工業高校出身が頑張ってるんだから
文句言わずに聞いてやれ
- 317 :ドレミファ名無シド:2010/09/21(火) 23:33:32 ID:mrH0DeaE
- そういえばここでは15〜20Wはちっこいチューブアンプに入るの?
だいたいちっこいってのはW数かガタイの大きさなのかイマイチ分からん。結局5Wあたりのアンプのことなの?
- 318 :ドレミファ名無シド:2010/09/21(火) 23:40:04 ID:X2MFTHo1
- >>317
そうだよね。
チューブで20Wあれば小さめのハコなら充分ライブでも使えちゃうもんね。
- 319 :ドレミファ名無シド:2010/09/21(火) 23:40:12 ID:ICnREKvo
- ライオンハートとkochの事だけ言ってればいいスレみたいよ
- 320 :ドレミファ名無シド:2010/09/21(火) 23:59:41 ID:irPsTT6/
- 普通に考えて大きさの事だろうね
まあ結果的にWも小さくはなるんだろうけど
- 321 :ドレミファ名無シド:2010/09/22(水) 00:05:46 ID:4nGnDSux
- KOCHは便利だろうけどちょっと音色が苦手…
個人的に無味無臭な音に感じてしまってorz
STUDIO TONEもライン出力出来たりほぼ3chとかスペックは気に入ってるのにな
- 322 :ドレミファ名無シド:2010/09/22(水) 00:07:31 ID:NkbyGEFe
- そろそろオレンジの話で盛り上がろうぜ?
- 323 :ドレミファ名無シド:2010/09/22(水) 00:09:15 ID:CGdKHjRI
- >>321
そもそもSTUDIO TONEってアンプ直結の設計スタイルじゃないんじゃなかったっけ??
- 324 :ドレミファ名無シド:2010/09/22(水) 00:12:24 ID:VbopOuKh
- それとHT-5は禁句みたいだよ
- 325 :ドレミファ名無シド:2010/09/22(水) 00:17:15 ID:4nGnDSux
- >>323
ん、どゆこと?
エフェクターか何かを繋ぐコトを前提に造られてるの?
- 326 :ドレミファ名無シド:2010/09/22(水) 00:21:25 ID:NAPuszX2
- >>322
TINY TERRORは周期的に話題に上るけど、AD-5って駄目な子なの?
- 327 :ドレミファ名無シド:2010/09/22(水) 00:24:13 ID:ev3C2BeE
- >>319
オレも気にはなってた
って言うかもう答えが出てると解釈すべきなのかな?
- 328 :ドレミファ名無シド:2010/09/22(水) 00:31:27 ID:iKan5dvu
- 結局何が良いのか分からんな。
音は好みがあるし。
- 329 :ドレミファ名無シド:2010/09/22(水) 00:34:57 ID:dPUnLmOq
- >>327
ライオンハートは今たまたま安くなってて持ってる人が増えてきたってだけで、別に答えとか理想とかそういう訳じゃない
kochのStudio toneだって何人か所有してて気に入ってるからその人たちが語ってるだけだろ
TINY TERRORだってちょこちょこ名前でてるし
高いの持ってる人達は語ってくれないじゃん。安いのはゴミっていうばっかりで・・・
ユーザーの質がどうとか知識がどうとか結局そういう話になってさ
しょうがねぇよ
- 330 :ドレミファ名無シド:2010/09/22(水) 00:49:20 ID:ev3C2BeE
- >>328
>>329
小音量のアンプで好きな音を探すのはスタック選びより難しく思えてきた
- 331 :ドレミファ名無シド:2010/09/22(水) 00:57:39 ID:NkbyGEFe
- >>326
china製のオレンジ自体が自分の美味しい音を試行錯誤で探せる人じゃないと
ただのアンプにしか感じない(特にクリーン)と思うんだよね。
個人的にはtiny terrorでもトーンのセッティングは結構シビアに感じるし。
- 332 :ドレミファ名無シド:2010/09/22(水) 01:15:57 ID:4N6SHe0j
- Crate Vintage 20が好き。
2万以内で買えるんじゃないの?中古で。
欠点は特殊な可変抵抗。軸がプラで細い奴なんだな。
本社に連絡すれば手に入るらしいけど。
この頃の輸入はモリダイラ。既に撤退。その後が神田。もちろんやる気無い。
自分で穴広げて交換できる奴は買って損は無いかなと。
アメリカなんかでは結構メジャーなアンプらしいね。石入ってるけど(リバーブの部分ね)。
まあフルチューブと言って問題無いとは思う。
実に単純で良いアンプだと思う。
機会があれば試してくれ。
- 333 :ドレミファ名無シド:2010/09/22(水) 01:59:08 ID:MqNox/uC
- >329
高いのを褒めると「ブゲラも音が良い」とか「音は好みだからブゲラの方が好きな人もいる」とかいうキチガイが住み着いてるし
- 334 :ドレミファ名無シド:2010/09/22(水) 02:21:01 ID:td78PpRE
- ブゲラとか安いのも悪く無いんだろうけど耐久性も気になるよな。ここ1番壊れてもらっては困る。
ゴミ扱いされそうだが部分的に石を使っていても合理的で好みの音が出るなら有りだと思う。
ENGLのGigmasterとか気になるな。
- 335 :ドレミファ名無シド:2010/09/22(水) 02:26:37 ID:YcT4bawd
- 耐久性に関しては2マソ以下のなんて大差ないと思うんだが
個人的には音さえ良けりゃあ石使っててもいいんだが、ここでは荒れるだけで建設的な意見は期待薄だからやめといた方がいいと思う。
- 336 :ドレミファ名無シド:2010/09/22(水) 02:55:29 ID:L5oiA2mH
- >>334
BLACKSTARのHT STUDIO 20 Headも気になる
- 337 :ドレミファ名無シド:2010/09/22(水) 04:49:52 ID:9DcKEDQl
- EL84って34の廉価版(小出力用)なんですか?
やはり外部SPに繋いだ場合迫力がかなり違うのでしょうか
- 338 :ドレミファ名無シド:2010/09/22(水) 05:02:38 ID:T9weseje
- 全くの別物と考えたほうがいいよ
- 339 :ドレミファ名無シド:2010/09/22(水) 06:53:08 ID:rCf1D98+
- ライブでの音の傾向。
マーシャル=ジミ、the who・・・
フェンダー=クラプトソ、ストンズ・・・
vox=ビートルズ・・・
オレンジ=ゆらゆら・・・
これくらいしか思い浮かばんかった。
ライブ用で補足をお願いします。
- 340 :ドレミファ名無シド:2010/09/22(水) 08:01:51 ID:VPLWeGIz
- >>333
それのどこがキチガイなのか理解できないが
それこそ好みだろ
- 341 :ドレミファ名無シド:2010/09/22(水) 08:11:35 ID:Re1zOksd
- >>329
高いの持ってるって言うと自己満とか無駄金とか言う輩がわくからなー、このスレは。
- 342 :ドレミファ名無シド:2010/09/22(水) 09:13:52 ID:BgkU5D0f
- ここってコンプレックス持ってる奴が多いんだな。
キチガイとか輩の戯言なんて放っておけばいいのにいちいち拗ねて女みたい。
- 343 :ドレミファ名無シド:2010/09/22(水) 09:15:59 ID:Dv3jawxC
- EQのハイとローがブースターだとかわけ分からんこと言ったりな
- 344 :ドレミファ名無シド:2010/09/22(水) 09:33:18 ID:/IBx5YiJ
- 回路奉行様がこわいからなーw
- 345 :ドレミファ名無シド:2010/09/22(水) 10:29:24 ID:ydaXA2WX
- >>302
俺も獅子餅なんでレポ楽しみに待ってる。
もちろん、獅子餅という言葉を使ってみたかっただけの書き込みであるw
- 346 :ドレミファ名無シド:2010/09/22(水) 10:47:00 ID:CR3x1YWy
- >>342
オマエモナー
- 347 :ドレミファ名無シド:2010/09/22(水) 11:20:53 ID:RJ6ByfKM
- >>331
タイニーテラーって家で鳴らす程度の音量だとしょっぱい感じにしかならなかった。
今は手放してHT-5と自作チャンプを使ってる。
- 348 :ドレミファ名無シド:2010/09/22(水) 11:42:47 ID:g+FLcBQB
- HT-1が家で鳴らすのに無難な音量でそこそこ気持ちよく歪むことを願う
- 349 :ドレミファ名無シド:2010/09/22(水) 12:15:00 ID:CGdKHjRI
- >>348
家で鳴らすにはちと音量デカ過ぎかな。
深夜はまず無理があると思うよ。
あと、マスターもVolも0〜1付近の可変レンジがとても狭いタイプで
ちょっと触れただけで思わぬ大音量が出てしまうシビアなタイプ。
0〜1付近での微妙な音量調整を必要とする人にはまず向かない。
- 350 :ドレミファ名無シド:2010/09/22(水) 13:07:27 ID:CGdKHjRI
- >>348
ごめ、HT-1か。
HT-5と間違えたw
- 351 :ドレミファ名無シド:2010/09/22(水) 14:58:59 ID:Nn7x2DDw
- >>347
確かに音量抑えるとちょっとモヤモヤする。
テレビ見てるような音量でも余裕で歪ませられるけど
これならトランジスタ買った方がスッキリした音出せるだろって感じだし。
俺はオレンジの歪みじゃないとダメだから頑張って使い続ける。
- 352 :ドレミファ名無シド:2010/09/22(水) 17:14:22 ID:3MvUlw8+
- 関係ないけどメサブギーのMark3は100wなのに宅練の音量でも
しっかり歪んだ。ブギー恐るべし。
- 353 :ドレミファ名無シド:2010/09/22(水) 17:14:40 ID:zGCTsiKf
- >>351
ライオン持ってて好きなんだけど、高音弦の上の方でちょっと音が細くなるのが気になってる
Tinyはなんかぶっとい音出るイメージなんだが所有者の感想としてはどんな感じ?
ターミネーターみたいなBlackstarとかEnglに比べて、筐体も白くて可愛いな
- 354 :ドレミファ名無シド:2010/09/22(水) 17:25:06 ID:0F4feG1o
- 最近>>352みたいな書き込みよく見る様になったけど
なんなんだろうね?
別にマスター絞れば歪んでようがそのまんま音量下がるだろ
パワー管の飽和なんて歪みと感じる様な歪みじゃないし
- 355 :ドレミファ名無シド:2010/09/22(水) 18:28:45 ID:rCf1D98+
- メサとマッチレスじゃアンプの構造が違うだろ!!
- 356 :ドレミファ名無シド:2010/09/22(水) 18:35:04 ID:zGCTsiKf
- マッチレスがどこから沸いてきたのかが謎だ・・・
- 357 :ドレミファ名無シド:2010/09/22(水) 20:19:31 ID:he53YjK/
- ライオンハートって今安いと何円くらいで買えるの?
- 358 :ドレミファ名無シド:2010/09/22(水) 20:22:16 ID:tqCYXuBS
- >>357
新品で\69,800かな。
- 359 :ドレミファ名無シド:2010/09/22(水) 20:59:45 ID:b9d2l9Vj
- >>357
最安は友達価格で500円だな。
- 360 :ドレミファ名無シド:2010/09/22(水) 21:08:57 ID:etB0L5HZ
- G12H が音屋で3万弱だから安いといえば安い。
- 361 :ドレミファ名無シド:2010/09/22(水) 22:03:03 ID:mdu+f1bH
- >>353
コンボと比べたら別世界なくらい音の芯はしっかりしてるし音圧もある
- 362 :ドレミファ名無シド:2010/09/22(水) 22:37:35 ID:iBKtMNa1
- タイニーは個人的にはこのクラス最高のアンプだな。
ただシンプルそのものなので、音が気に入るかどうかがすべて。
- 363 :ドレミファ名無シド:2010/09/22(水) 22:51:45 ID:mdu+f1bH
- シンプル故に音量も大事かもしれん
- 364 :ドレミファ名無シド:2010/09/22(水) 22:59:52 ID:ndSY7R6b
- IbanezのValBee使ってる人いる?
- 365 :ドレミファ名無シド:2010/09/22(水) 23:27:35 ID:7ACFAnun
- いるいるww
- 366 :ドレミファ名無シド:2010/09/22(水) 23:34:46 ID:mza/iZjY
- いらない
- 367 :ドレミファ名無シド:2010/09/22(水) 23:49:42 ID:zYGPuJvy
- >>361
それはorangeの5Wコンボと比べてってことでいいかな?
>>362も絶賛してるし、欲しくなってきたよ
ライオンをCelestionのG12H内臓キャビと考えると夢が広がるぜフヒヒ
いや本体も十分いいアンプだと思うけどw
- 368 :ドレミファ名無シド:2010/09/23(木) 00:08:52 ID:HTh32QYy
- ライオンハートってレイニーの小型チューブアンプとは違う系列の音出るの?
- 369 :ドレミファ名無シド:2010/09/23(木) 00:16:32 ID:bRR6FjMu
- >>368
そうだよ
あれほど歪まないよ
- 370 :ドレミファ名無シド:2010/09/23(木) 00:20:34 ID:+wSmti0+
- >>359
マジかよ…その友達はいくらで譲ってもらえるんだ?
- 371 :ドレミファ名無シド:2010/09/23(木) 06:02:06 ID:l3g8+6pU
- 書けないだと
- 372 :ドレミファ名無シド:2010/09/23(木) 11:20:12 ID:uZAOPpW8
- tesu
- 373 :ドレミファ名無シド:2010/09/23(木) 14:30:07 ID:iX1o478P
- ライオンハート試奏してきた
かなりよかったよ!
まず歪みは思ってたより歪むからブースターをかませばハイゲインにも対応できると思ったしクリーンもきれいだった
言われているように小音量でもいい音っていうのは本当で家でも使えるチューブアンプだと思ったね
評価されている理由も弾いてみたらわかる気がする
やっぱり弾いてみないとわからないものだね
そしてお買いage
- 374 :ドレミファ名無シド:2010/09/23(木) 14:59:47 ID:WxppyF5U
- 最近はライオンハート自演が流行ってんのか?
- 375 :ドレミファ名無シド:2010/09/23(木) 15:33:05 ID:3swpUtEN
- デジマートとかで調べてもそうそう何処の店にでもあるアンプじゃないよね、ライオンハートは。
- 376 :ドレミファ名無シド:2010/09/23(木) 15:34:03 ID:6Iv8PPf/
- ライオンハート「ライオンは良い奴だよ」
- 377 :ドレミファ名無シド:2010/09/23(木) 15:43:55 ID:24aB8VhD
- みんなコンボ限定なの?イグネーターのREBEL20とか良いじゃん。
1wから連続可変で20wまで出来てパワー管ミックスなんて洒落た事出来るし、つべでいろいろ聞いただけだけど歪みも石くさくない。
クリーンも芯があってなかなか。
- 378 :ドレミファ名無シド:2010/09/23(木) 17:06:09 ID:7voY3+H/
- そして、原点回帰してちっこいチューブアンプにたどり着く。
- 379 :ドレミファ名無シド:2010/09/23(木) 17:21:18 ID:26hFcgBI
- >>377
過去スレで散々既出
・1Wでも音でけえ
・代理店ボッタクリ過ぎ
- 380 :ドレミファ名無シド:2010/09/23(木) 17:29:28 ID:0yI9XLZ+
- 今時の知らないアンプは後ろ覗かないと球か石かわからん
しかも歪み回路のダイオードクリップとか
シャーシーを開けてみないと音だけではわからん
アタシゃ石でもいいや
- 381 :ドレミファ名無シド:2010/09/23(木) 19:09:05 ID:24aB8VhD
- >>379
まじか。でも今市場で11万だからぼったくり感はさほど感じないな。
インピーダンスが合えば手持ちのコンボのスピーカーのジャック差し替えてそのままinしちゃえばいいし。
- 382 :ドレミファ名無シド:2010/09/23(木) 19:19:42 ID:aLhyJyS3
- 市場に出てるのは代理店がぼったくった後の値段だけど、その値段で良しと思えばまあいいんじゃないか。
- 383 :ドレミファ名無シド:2010/09/23(木) 19:29:59 ID:K8sd0/w0
- 円高の今、代理店価格と現地価格で倍の価格差のある商品も多いから今買うなら絶対個人輸入した方がいいね。
某代理店O社とかヘドが出るくらい搾取しまくってるw
- 384 :ドレミファ名無シド:2010/09/23(木) 19:31:42 ID:LnLO1mom
- 俺がお茶の水で試奏してきた時は寧ろ篭りまくりだったけどなーw ライオンちゃん
それが理由で購入をやめたくらいに
- 385 :ドレミファ名無シド:2010/09/23(木) 19:50:35 ID:7voY3+H/
- EL84PP and 6V6PP に12AX7が3本でエフェクトループまで付けてあるのに、
ボッタクリ認定してやったらカワイそうだわ。安いとは言わないけど、
ボッタクリとまでは言えないぞ。
- 386 :ドレミファ名無シド:2010/09/23(木) 19:53:44 ID:24aB8VhD
- 直輸入して保証は?電圧は?
- 387 :ドレミファ名無シド:2010/09/23(木) 20:01:34 ID:7voY3+H/
- ああ、海外でなら$600してないのか?
うーむ、微妙だなww
- 388 :ドレミファ名無シド:2010/09/23(木) 20:05:46 ID:WxppyF5U
- >>386
http://mykeita.blog59.fc2.com/blog-entry-845.html
- 389 :ドレミファ名無シド:2010/09/23(木) 20:17:58 ID:24aB8VhD
- >>388
なるほどね〜、フルパワーに拘らなければ並行も有りだね。
しかし買う時は良いけどあと後大変じゃない?オクとかに出しても並行ってだけで誰も買わないし足元見られて二束三文。
しかも壊れたら代理店じゃまず修理受け付けて貰えないし、捨てるかジャンクで叩き売りするしかない。
初期不良とか出くわしたら泣くw
- 390 :ドレミファ名無シド:2010/09/23(木) 20:26:43 ID:/cGCIsec
- >>389
だよね、そういうリスク管理も価格のうちなんだから、
そういう社会の理屈が分からず、ボッタボッタって騒ぐやつ多いよな。
- 391 :ドレミファ名無シド:2010/09/23(木) 20:36:34 ID:RglOmOP6
- 修理なんてアンプリペア屋に出せばいいだけじゃん
代理店もそこに出してるわけだし
- 392 :ドレミファ名無シド:2010/09/23(木) 20:50:57 ID:Bn5IvxKD
- >>390
12万前後で売っているのは妥当だが、18万前後で売っているのはボッタでしょ?
- 393 :ドレミファ名無シド:2010/09/23(木) 20:54:01 ID:WxppyF5U
- >>389
>>390
代理店じゃないと修理出来ないというのは100%都市伝説です。
そりゃよっぽどマイナーメーカーの製品だと部品の確保が困難だったりする場合もありますけどね。
全ては>>391の言う通りです。
初期不良に関しても並行輸入品だからという理由で交換などの対応をしないショップなど皆無でしょう。
- 394 :ドレミファ名無シド:2010/09/23(木) 21:11:17 ID:m+2dksJr
- 色々保証が必要なら代理店通して買うしかないよ。安心とかリスク低減に対して金払う訳で
自分で信用できるリペアショップ探したり自力で色々できる人は個人輸入とかすればいい
単純にそれだけの話だろ
- 395 :ドレミファ名無シド:2010/09/23(木) 21:29:12 ID:jebQXhBG
- 18万円でpp20watt?
p2pなら妥当だけど、プリントじゃ1/3の価格が妥当だね。
- 396 :ドレミファ名無シド:2010/09/23(木) 21:29:34 ID:Kd3Pt08J
- 今じゃあ直輸入品で代理店保証無くても楽器店保証あったりもするしなぁ
- 397 :ドレミファ名無シド:2010/09/23(木) 21:41:00 ID:WxppyF5U
- >>394
>安心とかリスク低減に対して金払う訳で
確かにその通り。
だが問題なのはその「安心とリスク」の為に支払う代償があまりにも常識を逸した金額である事。
現地価格の倍近い金額を代理店が搾取するのはあまりに酷すぎでしょ。
- 398 :ドレミファ名無シド:2010/09/23(木) 21:41:11 ID:uCeMR2a+
- メーカー契約と代理店にもよるが修理は本社に送らないとだめなメーカーもあるし
メーカーの指導を受けた技術者じゃないとしちゃいけない契約の場合もある
交換して音の変わるパーツを契約店以外が弄ると同じ値の違うパーツを使われる事もある
音が出るように治すだけならどこでもいい
- 399 :ドレミファ名無シド:2010/09/23(木) 21:48:11 ID:RhcwqzBC
- >>388
ここって並行輸入売ってる店でしょ?
ジェットシティーに10万くらいの値段付けて
『タイムイズマニー』とかいって余裕のある粋大人は10万出しても
買うんだとか言ってたやつ。
>>ギタリスト何てどうせ何にも知らないから分かんないって高をくくって2倍の価格設定する企業ほど正直どうなんでしょうか?
まさにこいつじゃんよ。あっちで4万くらいのを10万て。しかも個人輸入。
生活掛かって必死なのはこいつじゃん。
よくこんな記事書けんな。
- 400 :ドレミファ名無シド:2010/09/23(木) 21:51:43 ID:JM+0NuVz
- >しかも壊れたら代理店じゃまず修理受け付けて貰えないし
アンプ修理店で大抵間に合うし、間に合わないような故障は600ドルの商品じゃ
買い換えた方が安い場合が多いと思う。
まぁ、40年前のヴィンテージマーシャルでも修理を受け付けるヤマハは神(但し
新品の部品に変えられるので音が変わる)。
- 401 :ドレミファ名無シド:2010/09/23(木) 22:03:30 ID:TZeO1aWy
- >>388
文体ってのは大事なんだなぁと思った
そいつがこの板のそこかしこで見苦しい煽りレスをまき散らしたりしてなきゃいいけど
- 402 :ドレミファ名無シド:2010/09/23(木) 22:07:21 ID:TgyRBMyD
- 並行輸入品で一番問題は購入後のメンテじゃなくてさ
輸送の際に事故にあった時にどうするかが一番の問題なんだが……
本人が責任追及する時に問題解決できる程の英語力を持っているかどうなのか
それが一番なんだが。
正規の場合は事故れば代理店が保証してくれる
只それだけ
「安心」の部分を金だすか出さないかの問題
後のメンテとかはそんなのは大して重要じゃない
手元に届くまでの間が一番大切。
英語力があまり無い生半可な奴が個人輸入の際に事故ればほぼ泣き寝入りだからね。
- 403 :ドレミファ名無シド:2010/09/23(木) 22:07:25 ID:LnLO1mom
- >>388
3行で
- 404 :ドレミファ名無シド:2010/09/23(木) 22:07:57 ID:24aB8VhD
- >>400
そうですかぁ。まぁ使い捨てとは言いたくないけど簡易チューブアンプだからね、そんなもんだよね。
でも直輸入は気が引けるなぁ、やっぱ多少高くても安心には変えられない^^;
ところでこのアンプなかなか良いと思うけど、みなさん的に駄目?参考までに
- 405 :ドレミファ名無シド:2010/09/23(木) 22:09:53 ID:TgyRBMyD
- > 現地価格の倍近い金額を代理店が搾取するのはあまりに酷すぎでしょ。
そうじゃないと経営が成り立たないからそういう設定なんだろ
お前真性阿呆??
- 406 :ドレミファ名無シド:2010/09/23(木) 23:07:07 ID:jebQXhBG
- ↑学生さん?
- 407 :ドレミファ名無シド:2010/09/23(木) 23:36:20 ID:oqJmEbq9
- どっちが阿呆なのかは文見ればすぐ分かる
- 408 :ドレミファ名無シド:2010/09/23(木) 23:48:20 ID:TZeO1aWy
- そうか?>>406と>>407は結構いい勝負してるぞ?
- 409 :ドレミファ名無シド:2010/09/23(木) 23:50:30 ID:T2DPcOk0
- HT_5買ったがクソすぎわろち
- 410 :ドレミファ名無シド:2010/09/23(木) 23:55:27 ID:8JOH6XeO
- >>409
アンプは悪くないよ。買ったお前が悪い
- 411 :ドレミファ名無シド:2010/09/23(木) 23:59:12 ID:zVJVr3JN
- >>409
試奏とかせずに買ったの?
- 412 :ドレミファ名無シド:2010/09/24(金) 00:09:56 ID:DIzfJMy2
- >>411
失敗でもギャグに出来るくらい価格安いから試奏なんかしなかったんじゃないかな。
- 413 :ドレミファ名無シド:2010/09/24(金) 00:11:50 ID:gyTuT6B1
- >>338 の人は当初ヤフオクでMODしたやつを売ってただけだったのに、
その後色んな物に手を付けて引くに引けなくなったんだろうな。
MATAMP売れなくて残念そう。
- 414 :ドレミファ名無シド:2010/09/24(金) 00:12:36 ID:gyTuT6B1
- 安価ミスった。
>>388 ね。
- 415 :ドレミファ名無シド:2010/09/24(金) 00:14:12 ID:JxVKQOGQ
- >>388の人のブログは昔見てたけど商売っぽいネタばかりになって見るのやめた
- 416 :ドレミファ名無シド:2010/09/24(金) 00:14:29 ID:DIzfJMy2
- http://mykeita.blog59.fc2.com/blog-entry-693.html
こんな情報も載ってた。
- 417 :ドレミファ名無シド:2010/09/24(金) 01:02:37 ID:c3pLY1mP
- 俺にはどっちもアホに見えるんだけど
- 418 :ドレミファ名無シド:2010/09/24(金) 01:40:07 ID:NtKkQ/1K
- 個人輸入か正規代理店か、ってことなら答えは人それぞれ
- 419 :ドレミファ名無シド:2010/09/24(金) 02:18:56 ID:jLB7m7sL
- 真空管いくつかポチったら一万二千円になっちゃった(・∀・)
ライオンはプリ管3本だから高くなるね。知識ないから全部替える
工業製品として考えたら馬鹿な価格だけどわかんないから金払う
明日、プリ管替えて様子を見て、その後、パワー管もヨーロッパ製とロシア製を比較する
EL-84は状況次第でもう何種類か試す予定。余ったのはAC4TV8でも色々試すことにする
馬鹿馬鹿しいか?馬鹿だから気にしない。駄目でも変わらなくても壊れてもいずれレポはするよ
とりあえず寝る
- 420 :ドレミファ名無シド:2010/09/24(金) 02:39:44 ID:Y+pF1OMV
- 真空管買うならどこかネタ投入
- 421 :ドレミファ名無シド:2010/09/24(金) 09:29:03 ID:4ltA4gbF
- 球露屋
- 422 :ドレミファ名無シド:2010/09/24(金) 11:57:30 ID:4ltA4gbF
- >>388
トランスが違うから音が違うって話で
必ずしも120V仕様のほうが音が良いって理屈ではないね。
まあ100V仕様の方が良いって例は知らんけどw
最初っからマルチタップ乗ってる奴で120Vと100Vで音の違い確かめてみるか・・・
- 423 :ドレミファ名無シド:2010/09/24(金) 17:23:02 ID:ubOzPVOK
- メサブギーは最初から100w〜240wの切替スイッチがついてるという
高級ぶり。マッチョレスはどうなんだろう。
- 424 :ドレミファ名無シド:2010/09/24(金) 19:55:48 ID:Dp5ccSAX
- マッチョレスには節操の無いそんな機能はないよ。
メサって80年代の遺物で、時代に取り残されてる。
- 425 :ドレミファ名無シド:2010/09/24(金) 20:18:53 ID:W0tHVmdY
- >>419
419に触発され俺もライオンの真空管を変えてみた。
管は手持ちのGTのECC83SとR3。
それぞれ1本のみだったんでV1、V2、V3に順にいれてみたが、一番効果大きいのはやはりV1だった。
驚いたのはV2、V3でもそれぞれの真空管の特徴の音質になったこと。
V2、特にV3はほとんど飾り程度かと思っていたがちゃんと電圧増幅で使用されているようだ
で、結果だが83Sは丁度ブースタを噛ましたように歪が増して、ライオンの特徴である低音部分のモコモコ感が幾分減少した。音質はオリジナル管と同じような傾向だが1音1音がより綺麗に明確に鳴る。
R3は83Sほどではないが歪が増し、低音が強調されズンズンと気持ちよくなったが、モコモコ感が残った感じ。個人的には83Sが好みだった。
3本とも交換するとより顕著になりそうなんで、是非レポを頼むよ。
EL84の交換にも興味があるけど、ある程度の音量(Vol3以上、できれば6以上)を出せなければ
違いがわかりにくいかもね。
レポを楽しみに待ってるよ
モコモコ感さえ克服できればライオンはいいアンプだな。
- 426 :ドレミファ名無シド:2010/09/24(金) 22:00:24 ID:38F/OR96
- 機能面や音を考慮すると高いけどStudioToneが良いのかな〜。
BlaskstarやENGLとかも安いんだけど試奏の結果
音に関してほんの少し、ん〜って感じ何だよな。
- 427 :ドレミファ名無シド:2010/09/24(金) 22:35:32 ID:crSxIuX6
- Blaskstarはヤフオクでの放出頻度の多さが全てを物語っていると思う。
- 428 :ドレミファ名無シド:2010/09/25(土) 01:03:47 ID:fSCoYkc2
- まさに厨向けアンプですな。
- 429 :ドレミファ名無シド:2010/09/25(土) 01:17:42 ID:EFc79FoT
- >>427
>>428
嫁を説得出来そうだからもう1回StudioTone試奏してみてしっくり来たら買ってくるわ。
- 430 :ドレミファ名無シド:2010/09/25(土) 02:19:09 ID:/s0SA3OL
- そして過疎った当スレであった。
- 431 :ドレミファ名無シド:2010/09/25(土) 03:31:12 ID:TKQl/KGF
- NOS管とかで評価しないでねー。
確かにいいものもあるんだけど後が続かないからさ。
ロシアの軍管とかなら一生分買えるかも知れないけど。
- 432 :ドレミファ名無シド:2010/09/25(土) 12:09:16 ID:x1ilLRik
- 新作のBlues junior IIIに期待っ。
現行のBlues juniorの様にやはり音量がバカデカイく自宅用には使い物にならないのだろうか・・・
- 433 :ドレミファ名無シド:2010/09/25(土) 13:01:25 ID:HhOphOe7
- 自宅でBlues Junior使ってる俺に謝れwww
ま、チューブアンプの恩恵にはほとんどあずかってないことは確かだが12インチスピーカーの懐の広さはやはりエエのう
- 434 :ドレミファ名無シド:2010/09/25(土) 13:04:51 ID:x1ilLRik
- >>433
ごめん、けなすつもりは無いんだ。
実際価格の割には良いアンプだと思うし。
でもあの音量で自宅用は絶対無理だってばw
- 435 :ドレミファ名無シド:2010/09/25(土) 13:10:08 ID:HhOphOe7
- >>434
確かに勿体無い使い方しかできないからあながち反論できないよ
せめてもう一回り小さくて持ち運びがもう少し楽だったらいいんだけどなぁ
- 436 :419:2010/09/25(土) 17:34:04 ID:qayXDJSh
- 今日、ライオンのプリ管を交換してしばらく弾いてみたのでレポする
一応、デフォ→新品→デフォ→新品で二回ほど替えて試してみた
最初についていた管は、V1=TAD E83CC HIGRADE、V2=12AX7A-C、V3=ラベルなし(多分V1と同系等の管?)
で、ありがちなwGTのECC83-Sに3本とも交換してテストしてみた。結果というか感想はデフォ→ECC83-Sのときのもの
弾きながら書いたメモ書きによると・・・
・音量が若干下がった(DRIVE7〜8でHigh Inputの場合で、Max Vol2.5くらい→3まで上げられるようになった)
・ローがややすっきり?特に低音弦のパワーコード弾きでブーブーした感じが少なくなって気持ちよく歪むようになった
・歪みが増して、DRIVE10でも引っ込み感がやや減って綺麗に歪む印象
・コードを弾いた時の分離感が増した気がする、輪郭が少しはっきりしたかな?
・1、2の12F以降の高音域でパチパチ乾いた感じが減って、少し粘りが出た気がする
やや、とか〜な感じ、というのでわかると思うけど、微妙な変化で、エフェクター噛ました様にキャラが別物になるわけじゃないです
あと、歪みが増すと言っても、いきなりモダンハイゲインアンプになるわけじゃないので注意
時間をおいてまた弾くと違う感想が出るかもしれないwでも、歪みが増してブーミーさが若干減るのは多分確実・・・かな?
費用対効果としてはツブレタとか買った方が高いと思うけどw、直結でもう少しこうならなーと思ってる人がいたら、
試してみてもいいかもしれない(>>425のレポによると一本でも傾向は十分出るみたいだし)
あと、自分の意見としてはライオンはLOWは2〜3くらいで十分、Toneツマミも5以上くらいで調整した方がいいと思う
いわゆるドンシャリセッティングでLOWをぐいっと上げてるとどうしても不明瞭な音になる気がする
SSL-7乗っけてるとは言え、ストラトでもローがきつい、と感じるんだから、ハム系のギターだと余計に強調されるはず
まぁ皆そんなこと当たり前だよ、と言うかもしれないが・・・w
飯食うまでもう少し弾いてくる。パワー管は来週替えてみるノシ
- 437 :ドレミファ名無シド:2010/09/26(日) 20:53:42 ID:1PjdCETp
- メシ喰うな!
- 438 :ドレミファ名無シド:2010/09/26(日) 21:49:06 ID:9V3K2EQK
- ・・・。
- 439 :ドレミファ名無シド:2010/09/27(月) 01:30:34 ID:5xVyzXtW
- 今どきイヌは通じないだろw
- 440 :ドレミファ名無シド:2010/09/27(月) 01:40:26 ID:Azql2dnX
- 話しに出るたびがっつり否定されてるとこしか見ない気がするジャパンのチャンプを友達から5000円で購入
本物の音は知らないがとっても普通だった
特に可もなく不可もなく
リバーブ付いてるのはありがたいけどね
- 441 :ドレミファ名無シド:2010/09/27(月) 01:49:44 ID:tvoOUu4V
- 実物さわったことある人が少ないから変な叩かれ方しか
してないけどね
ツイードスタイルじゃなくブラックフェイスで出すだけでも
随分と評価が違ったと思うんだけど
- 442 :ドレミファ名無シド:2010/09/27(月) 09:10:57 ID:QX9l7ar1
- 音はブラックフェイス寄りだと思うけどね。
エルク製ってのもマイナスポイントなのかもしれないな。
- 443 :ドレミファ名無シド:2010/09/27(月) 16:37:35 ID:Y588UIAl
- ENGLのGIGMASTER購入しちゃった。
- 444 :ドレミファ名無シド:2010/09/27(月) 18:02:10 ID:LGOEEsz0
- >>443
変なのが沸く前に詳細なレポートを頼む
- 445 :ドレミファ名無シド:2010/09/27(月) 19:23:58 ID:Y588UIAl
- >>444
Power Soakでちゃんと歪んだまま音量小さく出来るし、EQも効くし、クリーンも十分綺麗だと思うよ。
- 446 :ドレミファ名無シド:2010/09/27(月) 19:52:34 ID:DN8MFxS4
- コンボより小型スタックの方が扱い易い気がする。
- 447 :ドレミファ名無シド:2010/09/27(月) 20:53:37 ID:Z8TPBbeU
- ジャパンのチャンプとブラックフェイスのチャンプを両方持っている。確かに音の傾向は似ている。
ジャパンのチャンプはココで罵倒されるほど酷くはない。
ブラックフェイスのチャンプよりジャパンのチャンプの方が小さいところが◎。
- 448 :ドレミファ名無シド:2010/09/27(月) 21:05:29 ID:FUK6nsrs
- 俺も買った>ENGL GIGMASTER HEAD
ストラト直、部屋で弾く音量でも凄いドライブサウンドが出せる。
- 449 :ドレミファ名無シド:2010/09/27(月) 21:08:49 ID:goi+mNgZ
- 俺も買ったよ。>ENGL GIGMASTER HEAD
自宅では1wあれば十分だということがわかった。
- 450 :ドレミファ名無シド:2010/09/27(月) 21:25:49 ID:oD+onGkP
- ENGLみんなそれぞれいくらで買ったの?
ネット?
- 451 :ドレミファ名無シド:2010/09/27(月) 21:32:13 ID:FUK6nsrs
- >>449
キャビは何使ってる?
俺はマーシャル。
>>450
店で歯槽して買ったよ。
値段はネットと同じようなもん。
一緒に買ったものがあったので少しまけてもらったが。
- 452 :ドレミファ名無シド:2010/09/27(月) 21:42:04 ID:goi+mNgZ
- >>450
ネットで。
70Kくらい。
>>451
一緒にENGLのE112V買ってみた。
あとは前からあったマーシャルの1922。
全然ちっこくないな。
- 453 :ドレミファ名無シド:2010/09/27(月) 22:17:38 ID:Y588UIAl
- >>450
ネット
コンボなので8K
- 454 :ドレミファ名無シド:2010/09/27(月) 23:12:13 ID:zJQW2OR/
- タイニーテイラーぽちった
楽しみだ
- 455 :ドレミファ名無シド:2010/09/27(月) 23:43:10 ID:Ana8HCdD
- >>453
それ絶対バッタもんだろ。
- 456 :ドレミファ名無シド:2010/09/27(月) 23:45:42 ID:sZLGsPRJ
- ENGN GIGAMASTER とか書いてそうだw
- 457 :ドレミファ名無シド:2010/09/28(火) 00:06:05 ID:B3Z6a9WX
- >>454
いいなぁ・・・使ってるギターと使う予定のキャビネットを参考に上げてくれないか?
- 458 :ドレミファ名無シド:2010/09/28(火) 03:14:36 ID:CZldI1tH
- >>457
見た目が愛らしいオレンジで揃えます
使用ギターはリッケンとレスポJr.です
- 459 :ドレミファ名無シド:2010/09/28(火) 03:17:57 ID:eKxIvb1m
- 早く寝なさいw
- 460 :ドレミファ名無シド:2010/09/28(火) 05:24:33 ID:b6OwZFQv
- これは?
↓
ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=1814%5ENCAP10GTUBE%5E%5E
- 461 :ドレミファ名無シド:2010/09/28(火) 08:34:08 ID:GzcadkTd
- >>455
>>456
やめてくれよ…。
バッタもんだったらイ○ベに文句言いに行かなきゃならないじゃんか…。
- 462 :ドレミファ名無シド:2010/09/28(火) 09:56:07 ID:ZQe6QvVj
- >>453
どう考えても8千円でENGLは買えンだろう
バッタもんとしか思えない
- 463 :ドレミファ名無シド:2010/09/28(火) 10:00:23 ID:xUR3sPgx
- 8千円なんて書いてないだろ。
- 464 :ドレミファ名無シド:2010/09/28(火) 10:03:27 ID:ZQe6QvVj
- >>450
>ENGLみんなそれぞれいくらで買ったの?
>>453
>コンボなので8K
確かに「円」とは書いてないな
- 465 :ドレミファ名無シド:2010/09/28(火) 10:39:39 ID:hojZGVLC
- $8Kだと高すぎだけど。
- 466 :ドレミファ名無シド:2010/09/28(火) 10:44:13 ID:XM4wAXOx
- 8k=8000円
もしかしたら重さの話しかもしれないが多分誤字だろう
- 467 :ドレミファ名無シド:2010/09/28(火) 11:34:27 ID:GzcadkTd
- >>466
おわ、気づいてなかった。>8K
8万円ですわ。
- 468 :ドレミファ名無シド:2010/09/28(火) 11:42:12 ID:Xs7vTRDx
- 知らない言葉を無理に使おうとするからだろw
- 469 :ドレミファ名無シド:2010/09/28(火) 11:49:17 ID:ZQe6QvVj
- 怒られ損な気分…
>>467
80kだったらバッタもんじゃないな
- 470 :ドレミファ名無シド:2010/09/28(火) 14:05:25 ID:lM9WHxle
- VTで満足
- 471 :ドレミファ名無シド:2010/09/28(火) 16:07:30 ID:xUR3sPgx
- アンプのバッタ物とか偽物あるの?
- 472 :ドレミファ名無シド:2010/09/28(火) 16:30:51 ID:i7FQ46R0
- >>463,471
君はあれか?スレの流れの意味が全くわかってないのか?
御愁傷様だな…
- 473 :ドレミファ名無シド:2010/09/28(火) 17:02:23 ID:2mUp+QeV
- >>432
>>433
>>434
blues junior普段どれくらいの音量で使ってるの?
マスター全開vol 3.5ギターvol全開で使ってるけどそんなに音大きいかな。。。
- 474 :ドレミファ名無シド:2010/09/28(火) 19:09:28 ID:UJPplSy+
- tiny terrorのトーンって1時前後じゃないと使えないな。
- 475 :ドレミファ名無シド:2010/09/28(火) 20:20:59 ID:eKxIvb1m
- >>473
どんな環境で弾いてるのか知らないけど、それって音結構大きいと思うよ
それで弾けるような環境が羨ましい。俺なんか隣人に気を使って盗人のようにコソコソ弾いてるんだぜ
- 476 :ドレミファ名無シド:2010/09/28(火) 21:20:01 ID:VyxXYeC4
- HT-5をヤフオクに出品してる連中、全然入札して貰えなくて19,800まで値下がりしてるのにはワロタww
こんだけ安いとどれくらい糞なのか怖いもの見たさでポチりたくなってくるなw
- 477 :ドレミファ名無シド:2010/09/28(火) 21:27:40 ID:XWIPj8lU
- class5、一時期投げ売りっぽかったのに値段戻ってきてるな
- 478 :ドレミファ名無シド:2010/09/28(火) 23:22:47 ID:6kK6qSpA
- >>476
興味もないアンプのヤフオク見てるアンプヲタキモい
- 479 :ドレミファ名無シド:2010/09/28(火) 23:44:26 ID:6pzhgYli
- >>476
せっかくスレが鎮静化しつつあるのになぜまたそうやって特定のアンプをけなすの?
学べよ、単細胞。てか消えろ
- 480 :ドレミファ名無シド:2010/09/28(火) 23:45:36 ID:eS9dG+Vb
- それだけ売れまくったって事だろ
- 481 :ドレミファ名無シド:2010/09/28(火) 23:49:09 ID:Ih0Yakkb
- >>478
メーカーが「その他」のカテゴリだから他のと一緒に目には入るだろ
ただ>>476は文句なしにキモいな、アタマ悪そうだし
- 482 :ドレミファ名無シド:2010/09/28(火) 23:51:38 ID:6kK6qSpA
- >>481
わざわざ言い訳作ってやってるお前も>>476と同類ってこったな
- 483 :ドレミファ名無シド:2010/09/28(火) 23:56:49 ID:aiDQLKvq
- Blackstarを駄目だとわかるのがわかってる人達!みたいなノリが気に食わない
気に食わねぇなら、「俺は好きじゃない」って言って無視すればいいのになぜ殊更に貶めようとするんだろうね?
- 484 :ドレミファ名無シド:2010/09/29(水) 00:00:11 ID:6kK6qSpA
- >>476
>>481
何か言えよアンプヲタwwwww
- 485 :ドレミファ名無シド:2010/09/29(水) 00:24:02 ID:K9bk51dm
- どうも変なのがいるようですな
- 486 :ドレミファ名無シド:2010/09/29(水) 08:07:21 ID:SKdsk0x9
- 2万だったらポチリそうだな
- 487 :ドレミファ名無シド:2010/09/29(水) 08:22:26 ID:Aq2svivB
- まー石を使ってるアンプなんて真空管とは呼べん。
- 488 :ドレミファ名無シド:2010/09/29(水) 08:42:26 ID:cxvviRq8
- こういう時はのう、いいアンプの画像をうpしてやると煽り厨は逃亡するんじゃよ
- 489 :ドレミファ名無シド:2010/09/29(水) 08:53:59 ID:Yeczo3D6
- チューブ信者って頭が悪い人多そうってのはこのスレ見てると感じるな
- 490 :ドレミファ名無シド:2010/09/29(水) 09:05:50 ID:yif+bFP4
- HT-5ってあの価格なら中の上くらいだと思うんだけど。
- 491 :ドレミファ名無シド:2010/09/29(水) 10:06:53 ID:LgBnxIY9
- HT-5確かに軒並み1万円台だね。
新品でも2万円台のとこも結構出てきてるね。
なんでこんなに値崩れしてんの?
完全に捨て値じゃん。
- 492 :ドレミファ名無シド:2010/09/29(水) 10:14:15 ID:EKRuGD87
- 一万台なら欲しいな
- 493 :ドレミファ名無シド:2010/09/29(水) 12:25:08 ID:MJWQSH54
- HT-5ってそんなに安いのか…
買おうか迷うな
- 494 :ドレミファ名無シド:2010/09/29(水) 12:27:14 ID:+Yikn9S+
- 今の値段ならHT-5って自宅練習アンプとしてマーシャルのMG買うより
遙かに良い選択肢だと思うけどなぁ
- 495 :ドレミファ名無シド:2010/09/29(水) 12:36:43 ID:5TuseCF5
- 俺も買おうか迷おうかな
- 496 :ドレミファ名無シド:2010/09/29(水) 12:38:00 ID:NZgSoVm+
- MGと同列に考える意味が分からん
- 497 :ドレミファ名無シド:2010/09/29(水) 14:59:13 ID:itLPB8Em
- HT-5は持ってないのでコメントしにくいがチューブの5WとMG(15FX)とかだと、
チューブの5Wの方が凄まじい爆音だと思われるが…
アンプ自体の重さもかなり違うので、比べてどーこー言うのは違和感あるな。
- 498 :ドレミファ名無シド:2010/09/29(水) 15:25:02 ID:+Yikn9S+
- 必ずしもチューブだから音がデカイわけじゃない
なんだろうとチューブが音デカイならPA用アンプは今でも
全てチューブだw
- 499 :ドレミファ名無シド:2010/09/29(水) 15:39:27 ID:ek3YYu9T
- >必ずしもチューブだから音がデカイわけじゃない
2ちゃんの受け売りだけで知識を付ける奴が決まって2言目に吐く言葉だな。
そもそもMGなんて経験値が上がった初心者か
小型チューブ持ってる奴が遊び用に持つようなアンプだろ。
ああ、得意の「大は小を兼ねる!キリッ」ってやつですか?w
- 500 :ドレミファ名無シド:2010/09/29(水) 15:57:52 ID:2ycs3qLz
- まあ一言MGっつてもイロイロあるからなぁ…
煽りじゃなく、MGもアレはあれで個性的な音色なので好きな人は満足してるだろ。
ただ基本的にチューブの方が音はでかい。
それにしてもスピーカー以上の性能はだせないので、どのMGとHT-5と比較しているのやら…
- 501 :ドレミファ名無シド:2010/09/29(水) 16:10:46 ID:fcOKr3TH
- >>498
しっているか真空管アンプはボリューム上げると歪む
基本PA用には向かない。アンシミュやプリダイレクトな人にはいいけどね
- 502 :ドレミファ名無シド:2010/09/29(水) 16:24:30 ID:lReS3Bu3
- HT-5ってそんなに価格落ちてるのか。
俺が売り払った時は4万5千くらいで売れたのに急にどうしたんだろうね。
ぶっちゃけ装備類はこのクラスにしては充実してるけど正直あまり良いアンプじゃないよ。
- 503 :ドレミファ名無シド:2010/09/29(水) 16:38:47 ID:+Yikn9S+
- 499とか誰と戦ってんだ?
- 504 :ドレミファ名無シド:2010/09/29(水) 16:43:16 ID:fzDG3Jam
- >>503
お前洗脳され過ぎてない?大丈夫か?
- 505 :ドレミファ名無シド:2010/09/29(水) 16:47:13 ID:FXVdwoc6
- まぁ安チューブが出回りだしてからチューブは音デカイとか
歪ませるには爆音とか何を基準に物言ってるか分からん
人が増えたよねこのスレも
- 506 :ドレミファ名無シド:2010/09/29(水) 17:35:58 ID:fzDG3Jam
- >>505が本当に安チューブが出回る前を知ってるのか疑問。
むしろ安チューブが出回る前の方が音量差は一般的だったと思うが。
そして環境も必ず考慮して話が進んでたから
環境すら無視して話が進む今の方が異様だけどね。
- 507 :ドレミファ名無シド:2010/09/29(水) 17:44:22 ID:lReS3Bu3
- 確かにその通りだな。
- 508 :ドレミファ名無シド:2010/09/29(水) 17:46:24 ID:FXVdwoc6
- 1スレ目からいますが・・・
今みたいに5W程度のアンプで音デカいだとか歪まないとか
そんなつまらない話題じゃなく自宅弾きからちょっとした
ギグまで使える手頃なチューブアンプスレだったわけだし
- 509 :ドレミファ名無シド:2010/09/29(水) 17:47:09 ID:rPW8aUMg
- >>505が"何にも解っていない"に一票。
- 510 :ドレミファ名無シド:2010/09/29(水) 17:47:47 ID:FXVdwoc6
- 清き一票ありがとw
- 511 :439:2010/09/29(水) 18:14:37 ID:QpS+eTc9
- 流れぶった切って真空管交換レポする
今回はパワー管のEL84を替えてみた
デフォ管=WL-84 STR SelectedをGTのEL84-R(ロシア製)とEL84-S(ヨーロッパ製)に交換してチェックした
とりあえず一番歪まなくて出力高い?みたいなのを買ったのでそれで。
Volは2.5〜3くらいが限界だったのであんまり有効なレポではないかもしれない・・・
デフォ→EL84-R
・クリーンでもやや柔らかい音になる
・ハイがやや丸い感じがする
・ローが出てくる感じ。歪みを深くしていくと強調されてブーミーになるかな?
デフォ→EL84-S
・デフォ管と同じ傾向の音かな?
・ハイが出てて、明るい感じの綺麗な音
・低音が変に膨らまずに締まった感じ
デフォ管がおそらくヨーロッパ製のEL84だと思うので、交換するならEL84-Sの方かな?
ロシア製はなんかローが出てくる感じで俺はあんまり好きじゃなかった
その内、スタジオにでも持ち込んでもう少しでかい音量で比べるとまた感じが変わるかもしれない
とりあえず、俺のライオンは現状でプリ管=GT-ECC83-S、パワー管=GT-EL84-Sになりました
あんまり参考にならなくてすまない。でも、微妙に音は変わるよーもっと詳しい人、経験ある人にレポして欲しい
今回は替えたことに満足したので俺は満足wそれではノシ
- 512 :ドレミファ名無シド:2010/09/29(水) 19:23:12 ID:ojRlp2sq
- http://www.youtube.com/watch?v=JElhF57WaBI&feature=player_embedded#!
- 513 :ドレミファ名無シド:2010/09/29(水) 19:30:33 ID:2ux4esUb
- >>511 バイアス調整は?(不必要 必要 自分でした 無視した 店でした)
- 514 :ドレミファ名無シド:2010/09/29(水) 19:32:53 ID:cchwk+uO
- >>513 バイアス調整は?(検索した 検索しなかった 知ったかぶりしてみた なんとなく言ってみた 勘違いでした)
- 515 :ドレミファ名無シド:2010/09/29(水) 20:12:50 ID:N2eVBDMt
- >>513
5Wだし、パワー管一本だし、深刻&致命傷となるトラブルは起きないだろうという希望的観測を持って
俺は無視した。多分大丈夫じゃね?ぶっ壊れても俺のアンプだし、俺が交換したんだから仕方ないかな、と
- 516 :ドレミファ名無シド:2010/09/29(水) 22:12:29 ID:2ux4esUb
- >>515 ありがとう
- 517 :ドレミファ名無シド:2010/09/29(水) 22:23:09 ID:btpey4KS
- さてこんなスレの1から居ることが自慢らしいウスラ馬鹿の役と
LANEYの工作員役とHT-5ひたすら叩く役のどの役やったらいいですかね?
- 518 :ドレミファ名無シド:2010/09/29(水) 22:30:17 ID:O7jOtta9
- HT5叩きの役の方が時給良いよ。粘着手当も出るし
- 519 :ドレミファ名無シド:2010/09/29(水) 22:36:21 ID:btpey4KS
- でも「人が増えたよねこのスレも」(キリッ
ってのも上から目線だけど実は何も言ってない(言えない)って
本当に頭悪そうで楽しそうだしなぁ
- 520 :ドレミファ名無シド:2010/09/29(水) 22:41:35 ID:N2eVBDMt
- えーライオン語ると叩かれるの?
もうKOCHとかMATCHLESSとかCORNELLとかFenderの59 Champ以外禁止しろよ
そういうのしか駄目なんでしょ?もううんざりだよ
- 521 :ドレミファ名無シド:2010/09/29(水) 22:45:33 ID:CXywfQhe
- >>520
甘ったれてんじゃねーよ!
タイニーテラーなんて話題が出ても盛り上がらねーし
お前みたいな書き込みにも忘れられるし
叩かれないくせに空気の存在の気持ちがわかるか!
こっちの方がうんざりだ!!!
- 522 :ドレミファ名無シド:2010/09/29(水) 22:46:10 ID:FXVdwoc6
- 一番可哀想なのがチューブアンプの話もしないで
○○叩きがー○○工作員がーとか言ってる人だよね
一体どういうトラウマ抱えてたらそういう見えない敵が
見え出すんだろう?
- 523 :ドレミファ名無シド:2010/09/29(水) 22:47:43 ID:btpey4KS
- あ、どうも上から目線のウスラ馬鹿さん。
お勧めのアンプ語ってくださいよ。
- 524 :ドレミファ名無シド:2010/09/29(水) 22:48:26 ID:cgL4Bvmc
- 格差社会だな
- 525 :ドレミファ名無シド:2010/09/29(水) 22:52:28 ID:xFDXChf1
- ちっこくて安いチューブアンプスレとちっこくて高級なチューブアンプスレに分裂か
- 526 :ドレミファ名無シド:2010/09/29(水) 22:52:54 ID:LE3ejXjV
- ID:FXVdwoc6ってID変えながらずっとスレの話題に文句付けてんだな
そんなにスレの流れに入れないなら場違いなのお前だろ
- 527 :ドレミファ名無シド:2010/09/29(水) 22:54:36 ID:pc1KV6yF
- タイニーテラーさんカワイソスwww
- 528 :ドレミファ名無シド:2010/09/29(水) 23:01:59 ID:btpey4KS
- ID:FXVdwoc6がノコノコ出てきて同意を求めたら
思わぬ所から攻撃されてうろたえてる様が目に見えるようで楽しいなw
- 529 :ドレミファ名無シド:2010/09/29(水) 23:04:32 ID:WOxDUR//
- >>521
ごめんね・・・タイニーはいいアンプだよね(´・ω・`)
- 530 :ドレミファ名無シド:2010/09/29(水) 23:14:58 ID:O7jOtta9
- トランジスタとチューブアンプって車のレースゲームの観客が紙かそうじゃないかに似てない?
それか電化製品のグレードが一緒の説明書に一部グレードを除くって時の敗北感に似てるかどうか
- 531 :ドレミファ名無シド:2010/09/29(水) 23:18:55 ID:FXVdwoc6
- トランジスタでもオペアンプ2、3個にパワーICみたいな手抜きアンプじゃなく
まともな作りのものは音良いよ
チューブ盲信や神格化にはちょっとついてけないな
- 532 :ドレミファ名無シド:2010/09/29(水) 23:41:13 ID:btpey4KS
- ID:FXVdwoc6、おまえ本当に馬鹿だわ・・・
- 533 :ドレミファ名無シド:2010/09/29(水) 23:56:50 ID:+vEP0oqu
- 結局ただのチューブコンプレックスじゃねーかよアホくさ
- 534 :ドレミファ名無シド:2010/09/30(木) 00:24:18 ID:bYUbjFRL
- トランジスタとオペアンプとパワーICで作ったら、手抜きになるとは知らなんだ。
- 535 :ドレミファ名無シド:2010/09/30(木) 00:27:16 ID:yh8/NEJW
- ディスクリート構成のに比べたら手抜きだよそりゃ
- 536 :ドレミファ名無シド:2010/09/30(木) 00:32:39 ID:J2jzZrJY
- 個人的にはスプリングリバーブコンプレックスで
リバーブ付いてなきゃ嫌。
デジタルとか付いてても興味なし。
- 537 :ドレミファ名無シド:2010/09/30(木) 00:39:44 ID:bYUbjFRL
- 合理化と手抜きの違いを考えてから主張した方が恥をかかずに済む件。
- 538 :ドレミファ名無シド:2010/09/30(木) 00:42:50 ID:yh8/NEJW
- なるほど
だからID:bYUbjFRLは恥をかいてるのか
- 539 :ドレミファ名無シド:2010/09/30(木) 00:45:02 ID:bYUbjFRL
- 泣きべそ書き込み 乙www
- 540 :ドレミファ名無シド:2010/09/30(木) 00:46:25 ID:yh8/NEJW
- というID:bYUbjFRLの自己紹介か
いちいち面白い人だね
- 541 :ドレミファ名無シド:2010/09/30(木) 00:49:57 ID:bYUbjFRL
-
合理化と手抜きの違いを考えてから主張したら ID:yh8/NEJW が恥をかかずに済んだ件。
合理化と手抜きの違いを指摘されても、反論できずに泣きべそ状態の ID:yh8/NEJW
- 542 :ドレミファ名無シド:2010/09/30(木) 00:59:02 ID:RtU/Gee2
- 何小学生みたいなことしてんだ
- 543 :ドレミファ名無シド:2010/09/30(木) 01:01:53 ID:4YWnGoZC
- ID:yh8/NEJW=FXVdwoc6
他スレでやれカス。
- 544 :ドレミファ名無シド:2010/09/30(木) 01:04:39 ID:sYz6RJl+
- ピッキングスレでも不毛な罵り合いだし、今日の楽作板はどうなってんだ?
住人のバイオリズムが最悪なる日が重なっちゃったの?
- 545 :ドレミファ名無シド:2010/09/30(木) 01:05:04 ID:bYUbjFRL
- >>543
人違いするのはボケナスがやること。
- 546 :ドレミファ名無シド:2010/09/30(木) 01:08:29 ID:r8zgi8Gx
- さっさとブラウザを閉じた方がいいピッキングも身につくし、いいアンプも見つかるって事だろうなw
- 547 :ドレミファ名無シド:2010/09/30(木) 01:10:08 ID:bSXQeTYj
- 粘着手当っておもしろいな >>518
頑張ればそのうち粘着年金とかもらえるのかな
- 548 :ドレミファ名無シド:2010/09/30(木) 01:13:21 ID:bYUbjFRL
- スイープピッキングは、合理化ピッキングなのか手抜きピッキングなのか。
- 549 :ドレミファ名無シド:2010/09/30(木) 12:33:06 ID:NuI1XlVE
- 自宅警備員ばかりのくせに今日はダンマリか
- 550 :ドレミファ名無シド:2010/09/30(木) 12:43:38 ID:7VDdWh7T
- タイニーテラー
- 551 :ドレミファ名無シド:2010/09/30(木) 12:48:07 ID:9byZ8i0O
- tiny terrorってそんなにいいか?
- 552 :ドレミファ名無シド:2010/09/30(木) 13:04:51 ID:V0ZAnK5r
- 自演乙
- 553 :ドレミファ名無シド:2010/09/30(木) 13:22:52 ID:Fm25nEn3
- そうそうここはTINY TERRORも禁止だからね。
- 554 :ドレミファ名無シド:2010/09/30(木) 13:53:57 ID:oOTJ+K2z
- >>551
自宅で使う音量だとモヤモヤした音だった。
スタジオに持ち込むといい塩梅なんだけどね。
売ってHT-5買ったよ、と事実を書くとまた煽られそうだが。
- 555 :ドレミファ名無シド:2010/09/30(木) 14:27:10 ID:+XXtI2gP
- >>554
やっぱり小音量だときついか
ちなみに使用ギターとキャビネットなに?
キャビはオレンジの奴かな?
- 556 :ドレミファ名無シド:2010/09/30(木) 14:42:31 ID:oOTJ+K2z
- >>555
キャビはオレンジの一発(PC112)。
ギターの相性はこんな感じだった。
フェンダーUSのストラトアメスタ:○
スクワイヤのサイクロン、ギブソンのES-339:△
デューセンバーグのSP:×
スタジオだとデューセン、ES-339が良かった。
- 557 :ドレミファ名無シド:2010/09/30(木) 15:12:31 ID:vWLyYGcM
- 小音量だとキツいっつーか
VOL、GAINに対して常にTONEを微調整しないとモコっとする。
俺も1発オレンジ。
- 558 :ドレミファ名無シド:2010/09/30(木) 15:12:45 ID:OoTdqC9h
- だからHT5はハイゲイン拒否反応起こすフェンダー使いのニートおっさんだけが
発狂してるだけ。
- 559 :ドレミファ名無シド:2010/09/30(木) 15:28:14 ID:RPCGT5Yp
- おいおいニートはないだろうニートは
ニ、ニニ、ニートちゃうわボケ
- 560 :ドレミファ名無シド:2010/09/30(木) 15:52:25 ID:OoTdqC9h
- ((((;゚Д゚)))))))
- 561 :ドレミファ名無シド:2010/09/30(木) 16:51:14 ID:YkK9itbf
- >>525
値段別にスレを分けたほうがいいかもね
- 562 :ドレミファ名無シド:2010/09/30(木) 16:57:23 ID:R0sp3o0F
- 高い方のスレが一気に過疎ると思う
- 563 :ドレミファ名無シド:2010/09/30(木) 17:54:38 ID:FrY81xm5
- ブティックアンプスレはことごとく落ちてるからな。
- 564 :ドレミファ名無シド:2010/09/30(木) 18:18:28 ID:f6VE0HZo
- クリーンクランチ特化かハイゲイン特化かに分ければ良いじゃん。
そうすりゃ絶対不毛なけなし合い起きないと思う
- 565 :ドレミファ名無シド:2010/09/30(木) 18:31:17 ID:sZjW9NNb
- はいはい単発単発
- 566 :ドレミファ名無シド:2010/09/30(木) 18:33:15 ID:mlC5utgs
- 煽り耐性が異常に低くてミエミエの釣りをスルー出来ないトロいのがいなくなればおk
- 567 :ドレミファ名無シド:2010/09/30(木) 18:36:06 ID:R0sp3o0F
- 結局このスレ自体が安い方のスレと・・・
- 568 :ドレミファ名無シド:2010/09/30(木) 18:40:38 ID:nOTH45Qz
- まだうすら馬鹿が粘着してるのか。
分身の術使うだけあってしつこいな。
- 569 :ドレミファ名無シド:2010/09/30(木) 19:22:42 ID:f6VE0HZo
- おれが落ちないように全力で保守してやんよ( ̄^ ̄)ゞ
- 570 :ドレミファ名無シド:2010/09/30(木) 19:27:40 ID:ha31bSjR
- ニートに
ギターまでひかれちゃ
家族はたまらんな
自重しろよw
- 571 :ドレミファ名無シド:2010/09/30(木) 20:01:53 ID:V0ZAnK5r
- 自己紹介おつかれさまです^^
- 572 :ドレミファ名無シド:2010/09/30(木) 20:26:38 ID:bYUbjFRL
- ちっこいチューブチムポのみなさん、こんばんは。
- 573 :ドレミファ名無シド:2010/09/30(木) 20:54:52 ID:7VDdWh7T
- >>570
だから皆音量気にしてるんだよ
- 574 :ドレミファ名無シド:2010/09/30(木) 21:41:33 ID:v4QD3mkn
- >>556
>>557
ありがとう。シングル系のギターの方が家では相性よさそうだな
自宅ではやっぱり7Wで使ってる?
でも、オレンジのキャビの上に白いタイニーがちょこんと乗ってると可愛いよな
彼女とかにはマーシャルとかより受けいいんじゃないかと思うんだ
- 575 :ドレミファ名無シド:2010/09/30(木) 21:47:26 ID:YkK9itbf
- >>564
それが一番良いかな
【クリーンから】ちっこいチューブアンプ【クランチまで】
みたいな
- 576 :ドレミファ名無シド:2010/09/30(木) 22:23:35 ID:Rxl7AtEH
- engle gigmasterって1ワットモードにすると音量どれくらい小さくなるの?
自宅でも夜ちゃんと鳴らせる??
- 577 :ドレミファ名無シド:2010/09/30(木) 22:30:38 ID:nIbrCuQS
- オレンジはコンボが可愛い
- 578 :ドレミファ名無シド:2010/09/30(木) 22:32:51 ID:nIbrCuQS
- 夜にちゃんと鳴らすなよ
クソ田舎にでも住んでんならいいけど
- 579 :ドレミファ名無シド:2010/09/30(木) 22:41:11 ID:1iDyMEzZ
- > 576
1wと15wだと、マスターボリューム2メモリ分くらいの差だよ。
- 580 :ドレミファ名無シド:2010/09/30(木) 22:45:11 ID:Rxl7AtEH
- >>576
2目盛りってかなり凄いね。
1Wモードなら充分夜でも音出し出来そうだ。
- 581 :ドレミファ名無シド:2010/09/30(木) 22:48:02 ID:2e2j8D8Q
- gigmasterはスピーカーオフモードもあるよ。
夜はインターフェースに繋いでPC内でセッション
- 582 :ドレミファ名無シド:2010/09/30(木) 22:56:23 ID:Eq2D6Q4u
- >>580
よーく読め、2目盛り分だ。
12インチの2Wっつたらけっこうな音だぞ。
- 583 :ドレミファ名無シド:2010/09/30(木) 22:57:41 ID:Eq2D6Q4u
- 1Wだったw
- 584 :ドレミファ名無シド:2010/09/30(木) 23:00:45 ID:Rxl7AtEH
- >>582
>>583
え?
なに?
それじゃあ結局夜は無理があるという事??
- 585 :ドレミファ名無シド:2010/09/30(木) 23:06:18 ID:qzR6FpHJ
- GigMasterのデフォは10インチだよ。
ちなみに俺も持ってるが、1Wでメモリ2なら夜でもいける。
ただ、ドライブチャンネルの場合、
Masterが2でもInputGain、LeadDrive、LeadVolumeの位置で随分音量が変る。
- 586 :ドレミファ名無シド:2010/09/30(木) 23:06:26 ID:Eq2D6Q4u
- >>584
おめえさん家の立地がどんなもんか知らんけど
一般家庭で夜1Wで音量上げるのは無理じゃない?
- 587 :ドレミファ名無シド:2010/09/30(木) 23:12:24 ID:kekxtIha
- そろそろまた誰かうpしてくれよ
- 588 :ドレミファ名無シド:2010/09/30(木) 23:57:36 ID:fsSh76f0
- 夜はちっこいクリーンで基礎練しようぜ
>>585
GigMasterはプリ管一本だけど、飾り状態じゃない感じ?
弾いてみてその辺はどういう感想を持った?
仕様的に絶対にグリグリ歪むのはわかってるから、それを踏まえてレポをお願いしたい
- 589 :ドレミファ名無シド:2010/10/01(金) 00:02:04 ID:Ks58DuLz
- GigMasterだったらTHD UniValveの方が欲しいな
- 590 :ドレミファ名無シド:2010/10/01(金) 00:13:20 ID:HX/Ih9in
- >>589
音はかなり好みだけど高いって。
- 591 :ドレミファ名無シド:2010/10/01(金) 00:24:59 ID:KAYfUJFA
- >>574
レスポ系のハムのが気持ちいいぜ。
7wだと抜けないし張りがいまいち
歪みも何か濁る気がするからあまり使わない。
音量も殆ど変わらないし。
- 592 :ドレミファ名無シド:2010/10/01(金) 01:38:36 ID:o+LpTzVI
- Tinyのワット切り替えは、使えないタップスイッチのそれに似ている。
ジョナハム・グッセン
- 593 :ドレミファ名無シド:2010/10/01(金) 07:53:10 ID:tAAyzKf0
- >>588
585だけど、飾り状態って具体的にどういう事かな?
- 594 :ドレミファ名無シド:2010/10/01(金) 15:22:03 ID:wOI7F/Pq
- tes
- 595 :ドレミファ名無シド:2010/10/01(金) 15:25:34 ID:wOI7F/Pq
- vox V112TV、Orange PPC112/C、Blackstar HTV-112
一つだけ買うならどれがお勧めかな?
- 596 :ドレミファ名無シド:2010/10/01(金) 15:28:32 ID:n4VxYWR3
- キャビがしっかりしてるオランゲ
やっぱペライのとは芯が違う
- 597 :ドレミファ名無シド:2010/10/01(金) 15:50:15 ID:Pen91NNz
- V112
- 598 :ドレミファ名無シド:2010/10/01(金) 16:50:07 ID:Ks58DuLz
- 2発で8と16切り替えられるのがいい。
- 599 :ドレミファ名無シド:2010/10/01(金) 18:25:12 ID:HX/Ih9in
- ペダルで音作りする派なのでクリーントーン重視のちっこいチューブアンプ探してます。
歪みはどうでも良いのでとにかくクリーントーンが絶品な小型チューブってオススメ何がありますか?
- 600 :ドレミファ名無シド:2010/10/01(金) 19:29:43 ID:Ks58DuLz
- >>599
クリーンって言ったって好みの幅が広いしな。
定番のフェンダー系色々いじってみれば?
あくまで俺の好みだがシルバーのVIBRO CHAMPが好きだったりする。
ひょんな事から我が家に来て20年。一番気に入ってる点は電源コード。
この電源コードの魅力は語りつくせない。
- 601 :ドレミファ名無シド:2010/10/01(金) 20:39:12 ID:PS8fl/vT
- トレース・エリオットのVEROCETTEかな。
フェンダーなら黒デラリバのクリーンが好き。
- 602 :ドレミファ名無シド:2010/10/01(金) 20:52:59 ID:O1sk/bj8
- laney買ってもうた
- 603 :ドレミファ名無シド:2010/10/01(金) 20:53:05 ID:q6jI2gni
- クソー隣人が気になってvol上げれないぜ。
隣が婆さんだからうざったいなぁ、出掛けないし
- 604 :ドレミファ名無シド:2010/10/01(金) 21:01:45 ID:DS9vxKa/
- >>512
この動画いいな。わかりやすい。
- 605 :ドレミファ名無シド:2010/10/01(金) 21:14:46 ID:gkbEyWAO
- >>599
そこまで割り切るなら無理やり真空管にこだわらないでJCでいいような気も
- 606 :ドレミファ名無シド:2010/10/01(金) 22:02:15 ID:Ks58DuLz
- >>599
http://www.youtube.com/watch?v=fi-YCzeX42Y
>>603
電源コードが・・・
- 607 :ドレミファ名無シド:2010/10/01(金) 22:07:17 ID:uhSOOW+R
- クリーンでもチューブアンプの利点はあるよ
- 608 :ドレミファ名無シド:2010/10/01(金) 22:07:45 ID:d/LgzQHn
- >>602
おめ!!
- 609 :ドレミファ名無シド:2010/10/01(金) 22:33:51 ID:q6jI2gni
- >>606
いや、首絞めるにもうちの婆様じゃなくマンションの隣人だよw
>>512
企画は良いがこの弾いてるおっさん下手糞なんだよなぁ・・・。
- 610 :ドレミファ名無シド:2010/10/01(金) 22:57:21 ID:tAAyzKf0
- つべだけど、GigMasterのLeadチャンネルの音うpしたよ。
演奏については触れないでくれ。
PowerSoakは1W。
つまみは左から
InputGain、LeadDrive、Bass、Middel、Treble、LeadVolume、Master
動画で判ると思うが、
Bass、Middel、Treble、LeadVolumeは5、Masterは2.5固定で、
InputGain、LeadDriveを以下のように動かしながら弾いた。
InputGain/LeadDrive
1.2/5
2.5/5
3.8/5
4.5/2
5.5/5(2と同じ)
6.5/8
7.8/8
8.10/10
1〜3はLeadDrive5固定でInputGainを上げ、
4〜6はInputGain5固定でLeadDriveを上げていったって事。
アンプから1mのとこに安物のSDメモリビデオを置いて内蔵マイクで撮影。
ギターはアルダー/メイプル、ジムダン6100のストラト。
弾いたのは夜9時台で住居は一戸建て。
部屋の中でちょっと大きいかな程度の音量。
参考になればいいんだが。
ttp://www.youtube.com/watch?v=fc5eU3nTuzg
- 611 :ドレミファ名無シド:2010/10/01(金) 23:10:52 ID:Ks58DuLz
- >>610
ツマミの動き早いな・・・
うちにあるDG1000はもっとゆっくり動く。
- 612 :ドレミファ名無シド:2010/10/01(金) 23:12:08 ID:mSPgmM/u
- >>512
トーンキングのオッサンは
て〜られれ〜
の手癖フレーズ繰り返すから嫌
- 613 :ドレミファ名無シド:2010/10/01(金) 23:45:07 ID:HodT5P2z
- いいなーツマミがいっぱいあって。
- 614 :ドレミファ名無シド:2010/10/01(金) 23:46:09 ID:I7lXCE6o
- >>512
参考にはなるが音が全て気に入らない 弾き手が悪いの?
それとも安チューブに過度な期待しちゃダメ? (でも高いのは買えない)
- 615 :ドレミファ名無シド:2010/10/01(金) 23:52:39 ID:pdAR3zj0
- >>614
たぶん、聴く側の耳がおかしいんだと思うよ。
- 616 :ドレミファ名無シド:2010/10/02(土) 00:13:08 ID:26nJUjep
- >>605
クリーントーンに拘る理由はペダル派だからです。
クリーントーンが悪いとペダルの音がスポイルされちゃうので拘ってます。
あと、ブティック系のペダルの多くはチューブアンプへの接続を前提として作られいるものがほとんどなので、ソリッドステートのアンプだと本来の力が全然発揮出来ないモノが多いんですよね。
それがチューブに拘っている理由です。
- 617 :ドレミファ名無シド:2010/10/02(土) 00:19:02 ID:YxVw8+pX
- この前出てたグライコブースト試してみた
クリーン→ブースト
アンプはマッチレスのリトルモンスター
ギターは336
時間はさっき
住宅街の一軒家
http://up.cool-sound.net/src/cool16803.mp3
確かに無茶苦茶歪む
でもノイズがかなり出る
フロントPUの音はいい感じ
リアは何か割れる?感じ
- 618 :ドレミファ名無シド:2010/10/02(土) 00:19:41 ID:fDiPL8gI
- >>615
とりあえずもう一度視聴したらブラックスターが良かった(こんなんでOK?)
- 619 :ドレミファ名無シド:2010/10/02(土) 00:33:48 ID:mS0IKl69
- >>617
なんか箱っぽい336だね。
前試奏したときはもっとソリッドぽかった覚えがある。
鳴ってきたのかな?
339かと思ってしまったよ。
- 620 :ドレミファ名無シド:2010/10/02(土) 00:34:34 ID:uNf/Qpp5
- >>614
GainとDriveしか弄ってない動画で全てを判断しようとしてる聴き手が悪い。
- 621 :ドレミファ名無シド:2010/10/02(土) 00:48:12 ID:fDiPL8gI
- >>620
なるほどそこに気付いて無かった
- 622 :ドレミファ名無シド:2010/10/02(土) 00:58:00 ID:BimmRdls
- >>512
へーず、ランドール、おれんじ、ブラックスター以外話にならないな
- 623 :ドレミファ名無シド:2010/10/02(土) 01:11:00 ID:YxVw8+pX
- >>619
実は339は弾いたことないんですよね
あれは箱なんでしょね336はセミホロウですからね
ちなみにグライコはbossです
- 624 :ドレミファ名無シド:2010/10/02(土) 01:24:31 ID:mS0IKl69
- >>623
ちっちゃいセミアコ欲しくてね。
アイバニーズでもヤマハでもCSでもいいんだな。
335とレスポールの中間ぐらいの奴。音質的にも。
音量上げるとfホールから出てくる空気が気持ちよくて・・・
- 625 :ドレミファ名無シド:2010/10/02(土) 10:09:57 ID:ErPk3h4v
- >>622
> へーず、ランドール、おれんじ、ブラックスター以外話にならないな
オレンジ以外は石入りだろ。酷い耳だな。
- 626 :ドレミファ名無シド:2010/10/02(土) 10:21:24 ID:o2AGksN4
- Hazeはエフェクト周り以外は真空管回路ですよ
- 627 :ドレミファ名無シド:2010/10/02(土) 10:57:18 ID:h2kxic8O
- >>616
フェンダーのように特徴のある綺麗な音ではないけど、
エフェクターの音が素直に出るという意味ではGVA Customがいいと思う。
一度試奏してみては。
- 628 :ドレミファ名無シド:2010/10/02(土) 10:58:01 ID:h2kxic8O
- >>512
Crateの音、モコモコでひどすぎるな。
- 629 :ドレミファ名無シド:2010/10/02(土) 11:06:07 ID:u3jz2N3a
- >>616
blues junior マスター付いてるしいい音だよ
- 630 :ドレミファ名無シド:2010/10/02(土) 11:11:03 ID:47Ng6IeR
- >>625
石入りだといけないの?
お薦めのアンプ教えて
- 631 :sage:2010/10/02(土) 11:13:29 ID:Vh3qmV/N
- なんでもいいよ。好きなの買え。
- 632 :ドレミファ名無シド:2010/10/02(土) 11:21:32 ID:BimmRdls
- もう次スレ分けようね。まぁクリーンクランチ専用は落ちるだろうけど
- 633 :名無し募集中。。。:2010/10/02(土) 11:30:28 ID:cs+2SRD+
- んなもんいちいち分けるほどでもねーだろ
互いに気を配りあいながら共存することもできねーよーなヤツは
そもそもネットで会話すること自体やめちまえ
- 634 :ドレミファ名無シド:2010/10/02(土) 11:37:01 ID:47Ng6IeR
- ゴメン
俺も> >622と同じ感想だったから
他にいいのがあるみたいだし
教えてもらいたかっただけなんだ
- 635 :ドレミファ名無シド:2010/10/02(土) 11:42:04 ID:QDWsm8dA
- WeberのBlue Pup 8ポチった
手元に来るのは数ヵ月後だが楽しみ
AC4TV8たんにクリスマスプレゼントとして装着するぜフヒヒ
- 636 :ドレミファ名無シド:2010/10/02(土) 12:12:54 ID:mS0IKl69
- >>630
悪いってわけじゃないだろうけど
真空管アンプの中の石って壊れるの早い。
熱いからね。
んで部品が入手できるうちはいいけど手に入らなくなる事も多い。
実は所謂トランジスタのアンプって古くなるとフルチューブより手入れが大変。
初期のJCとかYAMAHAのFだって手に入らない石があると聞くが・・・
治すというより改造になっちゃう。
古い物いじるの好きなんで特殊な意見かもしれないけどね。
- 637 :ドレミファ名無シド:2010/10/02(土) 12:30:01 ID:o2AGksN4
- > 真空管アンプの中の石って壊れるの早い。
> 熱いからね。
これには有意差があるとは思えない
普通のオペアンプやトランジスタでも85℃くらいまでは
動作温度として想定されてるしレイアウト上真空管セクション
とは離れて設置されるのが普通
> 初期のJCとかYAMAHAのFだって手に入らない石があると聞くが・・・
これも考える必要はない
互換パーツでいくらでも換えがきくし真空管の個体差のほうが
よほど音が変わる
- 638 :ドレミファ名無シド:2010/10/02(土) 12:36:56 ID:26nJUjep
- >>629
blues juniorの音が価格の割に良いのは知ってるんですけどマスターがあるとは言えやはり音量が問題そう。
いっそ練習用と割り切ってフゲラの5Wの方が幸せになれるかもとかも思う。
0.1Wモードなら流石に自宅でもつまみ上げられるでしょ?
- 639 :ドレミファ名無シド:2010/10/02(土) 12:47:35 ID:o2AGksN4
- クリーン重視のチューブアンプが欲しいなら
ちょっと無理してでもBlues Jr.だと思う
スピーカー口径も8インチと12インチでは全く
次元が違うし
- 640 :ドレミファ名無シド:2010/10/02(土) 12:55:51 ID:9kHt8x8F
- marshallスレで自宅ではHT-5が最強だからスタック使う奴はアホで時代遅れwwwみたいに言ってる奴がいる・・・
求めてるものが違うだけなのに、どうして喧嘩腰で意見を押し付けるのか・・・
もうやめてくれよ・・・アンチキャンペーンでも張ってるのか?
>今は誰でも普通にこれ。いろんな音もつくれるよ。一度これをつかったら
>自宅でマーシャルなんて鳴らす気にはなれないよ。しかも安いしね。
>元マーシャルチームの最新のテクノロジーを堪能あれ!
>自宅内でマーシャルが音がいいなんてありえない。
>プロがマーシャルと聞き比べて開発してる、誰もが
>マーシャル以上だと認めている。いまどきプロでも
>マーシャルがあまりにも定番なんで敬遠されてると
>いうのにwかっこいいか?
>家の練習でブラックスターに勝るアンプがあるなら
>俺も知りたい。
- 641 :ドレミファ名無シド:2010/10/02(土) 13:10:14 ID:PjBH4Q1V
- 自宅でも使えるJCM900以降の方向性のマーシャル的アンプ
としてはHT-5って良いと思うよ
- 642 :ドレミファ名無シド:2010/10/02(土) 13:17:22 ID:BimmRdls
- Jcm900も石だからな
- 643 :ドレミファ名無シド:2010/10/02(土) 13:20:58 ID:BimmRdls
- >>638
ブゲラも良いけどアンプも軽く歪ませるんでしょ?
ならオレンジが絶対良いと思う。
まぁ今フリーチャイナだからブゲラ買いたくないがなw
- 644 :ドレミファ名無シド:2010/10/02(土) 13:41:23 ID:UYCh78we
- >>512
ランドール、イグネータ、★いいね。あと個人的にナイトトレインもVOXらしいレンジで好み。
>>630
やめとけって。
石とか球とかだけで音の良し悪しを判断しちゃう聴覚障害を相手にするの。
- 645 :ドレミファ名無シド:2010/10/02(土) 14:02:43 ID:26nJUjep
- >>643
いや、ペダルの特性がスポイルされちゃうのでアンプで歪ませるつもりはありません。
- 646 :ドレミファ名無シド:2010/10/02(土) 14:29:43 ID:O0bsMq/d
- ランドールがなかなかいいと思った
- 647 :ドレミファ名無シド:2010/10/02(土) 15:52:44 ID:XskoDo9r
- アンプの数チャンネルで一つだけ時間が立つと音が極小になってしまうんですが、これはプリ管のへたりですかね?
- 648 :ドレミファ名無シド:2010/10/02(土) 17:15:38 ID:zls+QUgs
- >>647
MarshallのJTM30?
- 649 :ドレミファ名無シド:2010/10/02(土) 21:13:53 ID:KF0jZY1O
- ちっこい〜が欲しくて物色している時
つべの「10 amps in 10 minutes」を聴いたんだが
どれも程度の差はあれ気に入らなかった。
そんなとこにENGLのGIG MASTERが出て、
試奏してこれだ!と思って買ったんだが、
10 amps〜のとは結構違う。
10 amps〜のような音のほうが主流なのか?
どれも歪み方がきたなくて好みでないんだが。
- 650 :ドレミファ名無シド:2010/10/02(土) 21:28:12 ID:CP8EJlOG
- 自分が満足できたならいいじゃないか。
マイクで録った音と生で聞く音じゃ違うし
人が弾いた音を聞くのと自分で出した音を聞くのとでも印象が違うと感じる。
- 651 :ドレミファ名無シド:2010/10/02(土) 21:39:46 ID:mDNWYYa7
- 今の自分の実力を正確に映し出すアンプ探してます、、、凄くシビアなのがいいです、、、LINE6のスパイダー使って練習してたのですが、外で他のアンプ弾いて自分の糞さに絶望しました。
予算は5から10万くらいで、割りとハイゲインまでいけるのを探してます。
この条件でおすすめのアンプを教えてください!本当にうまくなりたいです!
- 652 :ドレミファ名無シド:2010/10/02(土) 21:47:11 ID:26nJUjep
- 実に正直な人ですね。
モデリング+エフェクト内臓のアンプは簡単にごまかしが効いてしまうから気持は良く判る。
- 653 :ドレミファ名無シド:2010/10/02(土) 21:53:20 ID:iliOn370
- >>651
それはそもそも練習方法が好ましくなかっただけじゃないのか?
FX効かせまくりとか…。
スパイダーが強制的にコンプかけるアンプだったら仕方ないかもしれんが。
それに外のアンプで失敗しのならそれがJCだったらJC買えばいいと思うし、
MarshallだったらMarshall買えばいいんじゃね?
- 654 :ドレミファ名無シド:2010/10/02(土) 22:04:41 ID:ErPk3h4v
- >>644
ナイトトレインも石の音だったね・・・
- 655 :651 :2010/10/02(土) 22:05:21 ID:JMaGQK7g
- 初めてスタジオにいったら、ピッキングの音のバラバラさに絶望してという感じです。スパイダーは間違いなく勝手に良く聞こえるアンプだと思います。
もうハムのギターも一時封印して、手持ちのフジゲンのストラトと、ニュアンスの良く出るチューブアンプ直結で、メトロノームと格闘すると決めました。。。決めたのです。。。
ENGLのgigmasterなんてどうですかね?
- 656 :ドレミファ名無シド:2010/10/02(土) 22:15:12 ID:ErPk3h4v
- >>644
ニュアンスの良く出るアンプとしてなら、gigmasterよりももっとシンプルなアンプで、
家庭練習専用として持て余しがちなppよりもシングルが良いんじゃないかな。
- 657 :ドレミファ名無シド:2010/10/02(土) 22:21:41 ID:iliOn370
- >>655
だったらVOXのAC4TV8とかがいいんじゃない?
1EQ1VOLの超絶シンプルさで直結で弾くのが楽しいよ。
レスポンスはメチャいいが、VOXの音が気に入るかどうか微妙だったりする。
ただ、モダンなハイゲインはペダルで作る必要あり。
- 658 :ドレミファ名無シド:2010/10/02(土) 22:25:54 ID:KF0jZY1O
- アンプが何であろうとも、
ハイゲインで弾いてたらあまり練習にならない気が...
- 659 :ドレミファ名無シド:2010/10/02(土) 22:37:29 ID:fDiPL8gI
- >>651
音量を上げて歪みを抑えて弾くだけでも練習にならない?
- 660 :ドレミファ名無シド:2010/10/02(土) 22:45:25 ID:PjBH4Q1V
- >>654
http://www.prowessamplifiers.com/schematics/images/Vox_NT15.pdf
整流部だけダイオード使ってるのを耳で聞き分けたの?
- 661 :ドレミファ名無シド:2010/10/02(土) 22:47:41 ID:iliOn370
- 音を語る時に「石だから」って言う人は難聴の人だから参考にしない方がいい。
- 662 :ドレミファ名無シド:2010/10/02(土) 22:48:27 ID:Pwv49bzV
- >>654
つまり…どういうことだってばよ
- 663 :ドレミファ名無シド:2010/10/02(土) 23:00:50 ID:nK1TIBWd
- ebayを見ていて気になった。
Blackheart BH5-112 Guitar Amp Combo
「Blackstar」では無いよ。
- 664 :ドレミファ名無シド:2010/10/02(土) 23:02:20 ID:PjBH4Q1V
- え?
- 665 :ドレミファ名無シド:2010/10/02(土) 23:08:48 ID:YxVw8+pX
- ここの人って大体直結なの?
- 666 :ドレミファ名無シド:2010/10/02(土) 23:10:51 ID:Uq9kup9C
- >>663
ここしばらく話題に上らなかっただけで、新しくもなんともないよ<Blackheart
このスレの住民のほとんどが知ってるんじゃね?
- 667 :ドレミファ名無シド:2010/10/02(土) 23:20:23 ID:iliOn370
- Blackheartはあんまし店でみないからなぁ。知ってはいた。
.>>665
俺は自宅はほとんど直結だな。
- 668 :ドレミファ名無シド:2010/10/02(土) 23:45:16 ID:fDiPL8gI
- >>665
自宅ではアンプをクランチ ODエフェクトのゲイン0 レベル7〜10
- 669 :ドレミファ名無シド:2010/10/02(土) 23:59:04 ID:/+F8TLit
- 俺は自宅はエヘクターつなぎまくり。
全部OFFだが。
- 670 :ドレミファ名無シド:2010/10/03(日) 00:10:43 ID:SG7TYSOi
- >>665
俺も直結が殆ど。設置がめんどくさくない?
ライブでもファズだけ。テープエコーを使った事がないけど、使ってみたいね。
- 671 :ドレミファ名無シド:2010/10/03(日) 00:13:25 ID:V4C17o7t
- >>669
オレもつなぎまくりで音痩するから665の設定にしてる
そしてスタジオ&ライブでは歪ませてメタルやってる
- 672 :ドレミファ名無シド:2010/10/03(日) 00:13:43 ID:41E2DzXq
- ん〜お前らの自慢のアンプの音が聴きたいぞw
じゃら〜んだけでもいいからうpしてくれ
- 673 :ドレミファ名無シド:2010/10/03(日) 00:22:44 ID:V4C17o7t
- >>672
ジャラーンって一番音の参考になるね
曲なんてどうでもいい(知らない曲なんてなおさら)
- 674 :ドレミファ名無シド:2010/10/03(日) 00:30:10 ID:1eOG3weg
- 俺は1Wで良い音で鳴ってくれる12インチのスピーカーが知りたい。
5Wや10Wじゃねーぞ?1Wだ。60Wで糞でも構わないから1Wが光るスピーカー。
- 675 :ドレミファ名無シド:2010/10/03(日) 00:35:29 ID:ki8IcqYa
- 小型チューブが流行してるからアッテネーター自作してヤフオクで販売しようと思うんだ。
5ワット→0.1ワットくらいが一番需要があると思うんだがどう思う?
- 676 :ドレミファ名無シド:2010/10/03(日) 00:49:35 ID:V4C17o7t
- >>675
オレの50Wを1W以下で鳴らせるのを作ってくれると有り難い
- 677 :ドレミファ名無シド:2010/10/03(日) 00:51:56 ID:3RoUYS3E
- >>675
もはや受注生産でいいんじゃ・・・
- 678 :ドレミファ名無シド:2010/10/03(日) 01:25:10 ID:x9/BTa6q
- セメント?
いらねー
- 679 :ドレミファ名無シド:2010/10/03(日) 01:52:06 ID:41E2DzXq
- ハイゲインじゃなければODペダルよりmicroAmpとかグライコの方がよさげだな
中古のGE-7買って試してみるか
- 680 :ドレミファ名無シド:2010/10/03(日) 01:55:56 ID:1eOG3weg
- >>677
んだね、3段階ぐらいにしてそれぞれ高音落ち込みようにコンデンサ入れて。
そういえばアルプスのロータリースイッチ生産終了とか聞いたが・・・
- 681 :ドレミファ名無シド:2010/10/03(日) 07:33:24 ID:Ja50NO/l
- AC4TVと安いトランジスタ比べたら普通にトランジスタのほうがうまく聞こえる
これがピッキングニュアンスの違いってやつなのか...?
もちろんAC4TVで練習したほうがうまくなるんだよな?
- 682 :ドレミファ名無シド:2010/10/03(日) 08:50:52 ID:x9/BTa6q
- 自分が何の練習してるのかもわからないような奴が上手くなるわけねーから
- 683 :ドレミファ名無シド:2010/10/03(日) 09:38:15 ID:H4e8vuni
- >>681
AC4TVH+V112TVとMG15FX(安いトランジスタ)持ちな自分からすると
同じ音量なら、どっちもピッキングニュアンスは解るよ。
音量を上げて弾くとAC4TVの方がダイナミクスの強弱がつきやすい様な気がする。
と言うかVOX自体が他のメーカーに比べて反応の速さが個性でもあるからなぁ…。
ただ音量下げて弾いていたら、どっちも変わらんだろう。と言うか、
一般家庭(?)で許される音量で弾く分にはトランジスタの方がいいぞ。
- 684 :ドレミファ名無シド:2010/10/03(日) 10:34:52 ID:boEgSGvf
- >>655
アンプの違いよりも大きな音に慣れてないだけなんじゃない?
自宅で小さい音量でチリチリに歪ませて弾いてたら最初は誰でも面食らうと思うが
- 685 :ドレミファ名無シド:2010/10/03(日) 18:48:45 ID:M3gDV3rV
- 主に自宅練習、たまにつべにうpな俺はgigmaster1択!!
- 686 :ドレミファ名無シド:2010/10/03(日) 18:54:29 ID:xrFnzpck
- ジェットシティの20Wのやつ欲しいぜ
- 687 :ドレミファ名無シド:2010/10/03(日) 19:13:11 ID:M3gDV3rV
- コンボかヘッドか迷うな・・・。
15wだしそこまでキャビに拘る気はないのだが・・。
- 688 :ドレミファ名無シド:2010/10/03(日) 20:09:04 ID:VZ+V/bTi
- >>687ヘッドだな。持ち運びも楽だし
コンボは音圧諸々が物足りないよ
最低でも12インチ2発キャビにしといた方がそれっぽい音でるよ
自宅ならプレテクあたりで十分
- 689 :ドレミファ名無シド:2010/10/03(日) 20:34:43 ID:GxmpeVxf
- >>688
ヘッド何使ってるの?
スピーカーは何?
- 690 :ドレミファ名無シド:2010/10/03(日) 22:21:51 ID:VZ+V/bTi
- >>689スレチになるがヘッドは6505+
キャビはプレテクの安い2発とゲンツベンツの2発
しかし田舎の一軒家でも家族の外出時くらいしか音出せない…w
だからこのスレを覗いてる
- 691 :ドレミファ名無シド:2010/10/03(日) 22:30:01 ID:M3gDV3rV
- >>688
でも自宅だからあんまり迫力を感じられるような音量出せないんだよね。
自宅でスタックの利点が思いつかないし・・・。
ヘッドだとスタジオとかに持って行きやすいかな・・って思ったけど
所詮15wだし自宅練習以外で出番は無いかなと・・。
んでコンボにしようかなと・・思っております。
- 692 :ドレミファ名無シド:2010/10/03(日) 23:08:04 ID:VZ+V/bTi
- >>691なるほど
確かに極小音量の自宅練習ならコンボで十分かもね
ただ、小音量でもローミッドの出方がコンボとヘッド+キャビじゃ結構違うから、機会があれば試奏はした方がいい
- 693 :ドレミファ名無シド:2010/10/03(日) 23:15:32 ID:M3gDV3rV
- >>692
そうだね。どうせなら自宅でも気持ちいい音で弾きたいからねぇ。
そもそもそういう理由でチューブアンプを買うわけだし。
まずは試奏だね。
- 694 :ドレミファ名無シド:2010/10/03(日) 23:47:27 ID:zPa4aNmv
- >>651
アンプ変えるのもいいかも知れんがまずは空間切って歪を少しづつ下げても綺麗に弾けるように練習する方がいいよ
何でも金掛けりゃいいってもんでもないよ
- 695 :ドレミファ名無シド:2010/10/04(月) 00:01:37 ID:41E2DzXq
- そうそうチューブでも上手く聞こえるのあるよ
なんというか音に騙されると言うか
いい音だとプレイもいいと錯覚してしまう
- 696 :439:2010/10/04(月) 00:04:39 ID:ZCRFl/cW
- ライオンハートにデフォで入ってたECC83をAC4TV8のプリと交換したら何かいい感じだ
ちょっと可愛くなってきた。シンプルなアンプだと変化がわかりやすくていいね
ライオンよりアンプ直!って感じで飾り気がない音も改めて弾いてみると悪くない
俄然やる気がでてきて、頑張ってスピーカーも交換することにした
でも、買って一年くらいになるが、パワー管根本の基盤がちょい焦げて変色してた・・・w
無理やり詰め込んだ感じだし、熱が篭り易いクローズドバックだから仕方ないか
長期的には熱での不具合とか不安だけど、せっかくだしもう少しこいつでも遊んでみる
12インチ以下のスピーカーは駄目!みたいな意見が過去スレであって、それもあってライオン飼ったんだけど、
8インチスピーカーは8インチなりの味があっていいね
- 697 :ドレミファ名無シド:2010/10/04(月) 12:27:22 ID:qusI0j6K
- チラシの裏に書いてろ
- 698 :ドレミファ名無シド:2010/10/04(月) 12:36:16 ID:V6sF5kml
- 8インチはねーわ。
せめて10インチ。
- 699 :ドレミファ名無シド:2010/10/04(月) 13:03:55 ID:9lcIAAvO
- 砲丸投げ
- 700 :ドレミファ名無シド:2010/10/04(月) 17:03:18 ID:K6FQlvq0
- ここは15インチで傷み分け
- 701 :ドレミファ名無シド:2010/10/04(月) 18:06:35 ID:Dmfpzjyh
- 僕のオニンニンはたった4インチ
- 702 :ドレミファ名無シド:2010/10/04(月) 18:15:12 ID:BPHDzsOF
- >>701
お前のは4インチじゃなくて4センチだと何度言えば
- 703 :ドレミファ名無シド:2010/10/04(月) 19:06:02 ID:9lcIAAvO
- http://www.vintagesound.jp/index.php?main_page=page&id=874&chapter=0
このサイトのサービスを利用したことある人居ませんか?
感想が聞きたいです
- 704 :ドレミファ名無シド:2010/10/04(月) 19:58:39 ID:K9ugJhaa
- >>703
なかなか変わったシステムだなぁ
- 705 :ドレミファ名無シド:2010/10/04(月) 20:47:48 ID:3WHeaRzL
- 老人用に文字が大きい
- 706 :ドレミファ名無シド:2010/10/04(月) 21:00:03 ID:VXpB8nF0
- それはありがたい
- 707 :ドレミファ名無シド:2010/10/04(月) 21:13:28 ID:sHq0uKNl
- >>703
画期的だけれど、タダより高いものはないの法則で
なんかちょっと怖いな。
他の事業内容で利益を確保できるのであれば、
こういうサービスもありだと思うけれど。
- 708 :ドレミファ名無シド:2010/10/04(月) 21:13:58 ID:mixsCtmA
- ヴィンテージの Vibro Champ 買っちゃった
- 709 :ドレミファ名無シド:2010/10/04(月) 21:20:17 ID:vIcX/Nx5
- で?
- 710 :ドレミファ名無シド:2010/10/04(月) 21:22:45 ID:9lcIAAvO
- 自分の使えなくなったら>>703で試すつもり
というか2〜3万の小型チューブにバイアス調整その他諸々に1万も出せねえ
- 711 :ドレミファ名無シド:2010/10/04(月) 21:32:50 ID:UEkdhTUT
- >>710
W数が少ないやつはバイアス調整いらないんじゃないっけ?
俺もそのへん良く分かってないんだけどさ
- 712 :ドレミファ名無シド:2010/10/04(月) 21:34:35 ID:9lcIAAvO
- パワー管が×1のは調整いらないってよく言うよな
確証はないんだけど
- 713 :ドレミファ名無シド:2010/10/04(月) 21:43:03 ID:4I1DZa+W
- ここって小さいながらもチューブアンプ専用のスレだよね?
- 714 :ドレミファ名無シド:2010/10/04(月) 21:58:10 ID:6N20N1Lr
- しかたないさ
- 715 :ドレミファ名無シド:2010/10/04(月) 22:42:10 ID:ewFWw6Kn
- ちっこいチューブアンポは歪みに石使ってるのもあるから
>>1にあるように真空原理主義者とそれ以外でスレ別けれたらいいんだがな
- 716 :ドレミファ名無シド:2010/10/04(月) 22:47:06 ID:4I1DZa+W
- >>715
スペック的に一目で分かるHT-5以外に例えば何が石使ってる?
- 717 :ドレミファ名無シド:2010/10/04(月) 22:58:15 ID:uOsxEWaN
- 結局さ、‘80s のfender SuperCamp が最高だな
これ一台あれば、anyじゃんる anyプレイ オッケーじゃんww
- 718 :ドレミファ名無シド:2010/10/04(月) 23:17:04 ID:nsyADPG7
- >>716
715じゃないけど、haze。jcmも?
- 719 :ドレミファ名無シド:2010/10/04(月) 23:36:25 ID:6N20N1Lr
- camp
とな?
- 720 :ドレミファ名無シド:2010/10/05(火) 00:01:22 ID:48/RxO5y
- SuperChampは使われてる真空管がもう入手困難ってハナシじゃなかった?
- 721 :ドレミファ名無シド:2010/10/05(火) 00:02:51 ID:YdN0fJ6L
- >>712
このページが比較的わかりやすかった
ttp://www009.upp.so-net.ne.jp/kadowaki/amptip.html#6
心配なら楽器屋かリペア屋に持ち込んで「これってバイアス調整とかいるんですか?」って聞くのが一番早いね
「パワー管一本なんすけど、替えるときなんか調整いるんですか?」とか
- 722 :ドレミファ名無シド:2010/10/05(火) 00:24:34 ID:bZe/P9wE
- PPかシングルかだな。
- 723 :ドレミファ名無シド:2010/10/05(火) 00:25:14 ID:2IyK8jP/
- http://music-electronics-forum.com/attachments/7270d1260883415-marshall-mhz15.pdf
Haze15はエフェクトまわりと整流以外普通にチューブだね
- 724 :ドレミファ名無シド:2010/10/05(火) 00:28:16 ID:bZe/P9wE
- >>717
自宅では非常に使いにくいよね。
実はriveraのデラリバII持ってる。
- 725 :ドレミファ名無シド:2010/10/05(火) 00:29:10 ID:V1wdIvsD
- >>710
>>703のページ見てみたんだが、交換するパワー管の値段がいくらか一行も書いてないよ
調整料、技術料とかは0円ということだけど、真空管自体を売ることで利益確保するビジネスモデルだろ?
つまり、必ずしもバイアス調整頼むより安くあがる保証はないってことだよ。実際、見積もり比較してみないとわかんないけど・・・
2〜3万の小型チューブならEL84だと思うけど、グルーブチューブで調整してない二本ペアが5000〜6000円くらい
それより安くはない気がするけどな・・・結局、1万くらいかかるってことじゃないの?
- 726 :ドレミファ名無シド:2010/10/05(火) 00:42:29 ID:bZe/P9wE
- テスター位は持ってるだろ。
バイアス調整は自分で出来ると思うけどな。
出来れば真空管試験器位持ってるといいと思う。
俺はTV-7使ってる。
- 727 :ドレミファ名無シド:2010/10/05(火) 07:29:52 ID:Jbi3+/CK
- >>726
710-711みたいな事を聞く奴には、感電しそうでおっかないよ。
- 728 :ドレミファ名無シド:2010/10/05(火) 08:22:08 ID:To/XgCVI
- 6c10が安定供給されるのならとっくにスーパーチャンプ買ってたな。
GTですら生産やめる真空管だから将来の再生産は期待できないか・・・
- 729 :ドレミファ名無シド:2010/10/05(火) 10:00:13 ID:LZNOgfkd
- >>726
なぜバイアス調整が必要か原理をしってれば
テスターだけでじゅうぶんだろw
あと高電圧かかってることもしっとけば問題なし。
- 730 :ドレミファ名無シド:2010/10/05(火) 13:03:21 ID:fUBd8jpo
- ライオンのシャーシ引っ張り出して中見てみた
メイドインイングランド?でもそんな綺麗ではないな
振動対策か電子部品同士が接着剤?でベトッと固定されてる
パワー管周辺見てみたけど、特に調整できそうなとこはない
同じ種類なら多分大丈夫だよ。持ってる奴ガンガン変えろや!
- 731 :ドレミファ名無シド:2010/10/05(火) 13:57:43 ID:Jbi3+/CK
- その程度のにわか知識で発言してる730が凄いな。
- 732 :ドレミファ名無シド:2010/10/05(火) 14:08:55 ID:raZ9J2W8
- >>730
メイドインイングランドの機会で電装系がきれいだったことなどほとんどない
- 733 :ドレミファ名無シド:2010/10/05(火) 15:01:26 ID:LZNOgfkd
- >>731
たしかに730は、厨房のようだ。
- 734 :ドレミファ名無シド:2010/10/05(火) 15:48:50 ID:M1fhxAue
- >>731>>733
ごめんなさい(´・ω・`)
最後の一行は取り消します
事実、知識はないので軽率な発言すいませんでした
- 735 :ドレミファ名無シド:2010/10/05(火) 16:43:57 ID:MiIku85k
- >>734
素直ないい子じゃないか
- 736 :ドレミファ名無シド:2010/10/05(火) 18:03:13 ID:Ar7uNkF3
- チューブアンプを自作しよう!みたいな本はありますか?
トランジスタアンプならたまに見かけると思いますが。
- 737 :ドレミファ名無シド:2010/10/05(火) 20:09:47 ID:0vVT4eG+
- オーディオ用アンプの製作本ならいっぱい出てるよ
- 738 :ドレミファ名無シド:2010/10/05(火) 20:33:46 ID:PKqGsnpj
- というか、2ちゃんでそういうマヌケな質問をする子が
管球アンプ自作なんて怖すぎる。
- 739 :ドレミファ名無シド:2010/10/05(火) 22:00:37 ID:frQ8leJ/
- 昔はよく死者がでたもんだ。
今もか?
- 740 :ドレミファ名無シド:2010/10/05(火) 22:01:32 ID:mJ/zYRVB
- 1962年製のGIBSON Skylark GA-5 をスタジオでフルで鳴らして来た。
感想として家では音がでかくてフルでは使えない。
5Wのアンプでも住宅街のアパートではフルは間違いなく無理!!!!!
でもフルがとても気持良いのも事実で、
個人練習で月に何回かスタジオに持ち込もうと思った。
チラ裏でスマン。
- 741 :ドレミファ名無シド:2010/10/05(火) 22:03:33 ID:2IyK8jP/
- なんでフルで使わなきゃならんの?
- 742 :ドレミファ名無シド:2010/10/05(火) 22:07:32 ID:mJ/zYRVB
- 色々試したが、
フルの歪んだ音が個人的に、
とても弾いていて気持が良かったので。
- 743 :ドレミファ名無シド:2010/10/05(火) 22:07:34 ID:HrP+XpeW
- フル厨
- 744 :ドレミファ名無シド:2010/10/05(火) 22:07:53 ID:sniFpJB+
- >>741
チューブアンプ鳴らしたことあるか?
大抵のアンプはデカイ音で鳴らした方がいい音がする
- 745 :ドレミファ名無シド:2010/10/05(火) 22:11:49 ID:2IyK8jP/
- そっかー
- 746 :ドレミファ名無シド:2010/10/05(火) 22:15:08 ID:dTxSMd5V
- 洗脳されすぎw
”いい音”はひとそれぞれ違う
- 747 :ドレミファ名無シド:2010/10/05(火) 22:22:29 ID:ap1neCS0
- >>744
それが今は違うんだってよ。
微量の音が出てればそれがそのアンプの音なんだと。
今じゃ箱鳴りなんて都市伝説扱いだよ。
- 748 :ドレミファ名無シド:2010/10/05(火) 22:23:19 ID:raZ9J2W8
- >>746
まあ、そういう意見が多いのは確かだ。
歪み具合でフルテンと8割の違いが分かるかどうかは微妙だが。
- 749 :ドレミファ名無シド:2010/10/05(火) 22:23:28 ID:frQ8leJ/
- >>740
やっと気づいたか。
そこでアッテネータですよ。
アンプはフルにして、それ使って自宅の
限界音量で鳴らしてね。
- 750 :ドレミファ名無シド:2010/10/05(火) 22:26:03 ID:mJ/zYRVB
- チラ裏で大変申し訳ないが、
最近近くにスタジオが出来て、
1966年製のFender DELUXE REVERBを持ち込んでフルで鳴らした時も、
1964年製のVOX AC30を持ち込んでフルで鳴らした時も、
フルがとても気持良くギターを弾く事が出来ると思ったから。
- 751 :ドレミファ名無シド:2010/10/05(火) 22:32:22 ID:2IyK8jP/
- このスレは勉強になるね!
「アンプはフル!」
とにかくこれだね!
- 752 :ドレミファ名無シド:2010/10/05(火) 22:33:06 ID:mJ/zYRVB
- >>748
大変申し訳有りません。
フルでも8割でもアパート住まいで鳴らす事は出来ません。
比較は出来ませんが、
フルで鳴らす事がとても弾いていて気持が良かったものですから書き込みました。
申し訳有りませんでした。
- 753 :ドレミファ名無シド:2010/10/05(火) 22:34:14 ID:pMHdThPM
- フルで鳴らす→音でかい→迫力ある→気持ちいい
- 754 :ドレミファ名無シド:2010/10/05(火) 22:34:38 ID:sniFpJB+
- >今じゃ箱鳴りなんて都市伝説扱いだよ。
糸色望した
- 755 :ドレミファ名無シド:2010/10/05(火) 22:39:18 ID:8wlsriep
- たまたまフルが気持ちいいと思う人もいるだろうけど
耳年増のフル厨がはしゃぐ流れになるだけなんだよなぁ
- 756 :ドレミファ名無シド:2010/10/05(火) 22:44:50 ID:mJ/zYRVB
- >>755
ちなみにこの次にスタジオにアンプを持ち込んだ時に試してみたいので、
大変申し訳有りませんが、
どの当たりが美味しいのが教えて頂けないでしょうか。
宜しくお願い致します。
- 757 :ドレミファ名無シド:2010/10/05(火) 22:46:38 ID:8wlsriep
- アンプ次第
やりたい音楽次第
まわりも含む演奏者次第
なに?最強セッティングとか知りたい人?
- 758 :ドレミファ名無シド:2010/10/05(火) 22:50:46 ID:mJ/zYRVB
- 誤解されると困るのですが、
>たまたまフルが気持ちいいと思う人もいるだろうけど
と記載されたのでフルはダメで違った事実が有ると勘違いしたもので。
- 759 :ドレミファ名無シド:2010/10/05(火) 22:56:24 ID:kRotgp/k
- >>755
んで、歪みが足りない時はコンパクト踏むんだろ?
- 760 :ドレミファ名無シド:2010/10/05(火) 22:56:38 ID:mZCXay74
- フルテン最高
ボリュームノブなんか無意味だから取っ払っちまえ
- 761 :ドレミファ名無シド:2010/10/05(火) 22:58:42 ID:WSOk2uzx
- さっそくフル厨が湧いてきたなwww
- 762 :ドレミファ名無シド:2010/10/05(火) 22:58:54 ID:2IyK8jP/
- 最強セッティング=フル
このスレで反論は許されない
- 763 :ドレミファ名無シド:2010/10/05(火) 23:06:44 ID:kRotgp/k
- 極度の被害妄想だな…
- 764 :ドレミファ名無シド:2010/10/05(火) 23:10:33 ID:OKId5OSy
- >>740
いやスタジオ行ったらマーシャルでもブギーでもフェンダーでも
そこにあるの好きなだけでかい音出して使うだろ普通
- 765 :ドレミファ名無シド:2010/10/05(火) 23:11:44 ID:WSOk2uzx
- >>764
このツッコミはさすがにおかしいwwwww
- 766 :ドレミファ名無シド:2010/10/05(火) 23:12:25 ID:hbq1lph4
- >>764
まあ、ぼっちで弾く時はそうなんだけどサ。w
人と弾く時は結局それなりの音量になるという罠。
- 767 :ドレミファ名無シド:2010/10/05(火) 23:15:18 ID:OKId5OSy
- ごめんお前スタジオ行ったことなかったんだっけな
家でオナニープレイ専門なのに悪いこと言っちゃった
- 768 :ドレミファ名無シド:2010/10/05(火) 23:17:01 ID:mJ/zYRVB
- 何故か私のチラ裏の書き込みでご迷惑を掛けそうなので!
スタジオに設置の50Wや100Wのアンプ使用では、
直フルでは無くエフェクター使用とか、
それなりの個人の設定とか有ると思います。
只出力の小さいアンプの場合、
下手な設定をするよりは、
フルでそのまま弾いたほうが気持ち良く音を感じる事が出来たと思ったもので!!!!!
それが素直な感想だったもので。
大変申し訳有りませんでした。
- 769 :ドレミファ名無シド:2010/10/05(火) 23:17:49 ID:D4GElMhS
- フルテンが良いのは理解出来るがスタジオレベルでフルテンにしたらメンバーから苦情が出るだろ普通。
ライブハウスだって小さめな箱ならPAに怒られるぞ絶対。
- 770 :ドレミファ名無シド:2010/10/05(火) 23:18:03 ID:kRotgp/k
- >>767
フルテン禁止スレなんだからいい加減に諦めろw
- 771 :ドレミファ名無シド:2010/10/05(火) 23:19:17 ID:OKId5OSy
- ていうかフルテンとは一言も書いてないんだが
目悪いのか?それとも頭か?
- 772 :ドレミファ名無シド:2010/10/05(火) 23:19:54 ID:WSOk2uzx
- >>764
家でデカい音出せないからスタジオに持っていって
フルで鳴らして気持ちよかった!!
って話なのに何で>>764みたいなツッコミを入れるのかと小一時間問い詰めたいwww
いやスタジオ行ったらマーシャルでもブギーでもフェンダーでも
そこにあるの好きなだけでかい音出して使うだろ普通
ブギーwwwwwwwwww
- 773 :ドレミファ名無シド:2010/10/05(火) 23:20:15 ID:OKId5OSy
- >>768
何言ってるのかわかりません
- 774 :ドレミファ名無シド:2010/10/05(火) 23:20:18 ID:hbq1lph4
- なんか約一名、見えない敵と戦っているようだ…。
- 775 :ドレミファ名無シド:2010/10/05(火) 23:28:53 ID:mJ/zYRVB
- >>773
スタジオに設置してあるマーシャルのアンプ等は流石にフルでは使用しません。
音がでか過ぎます。
只自分の持ち込んだ自前のアンプは出力が小さいので、
それなりにフルを楽しめたのでと言う事です。
- 776 :ドレミファ名無シド:2010/10/05(火) 23:29:09 ID:Jbi3+/CK
- >>767
>>764
君にはバンド仲間がいなくて、一人でスタジオに入ってるのかい?
- 777 :ドレミファ名無シド:2010/10/05(火) 23:30:37 ID:OKId5OSy
- >>776
なんでそうなるのか意味がわかんない
- 778 :ドレミファ名無シド:2010/10/05(火) 23:32:55 ID:mJ/zYRVB
- 大変申し訳有りません。
私が悪かったです。
荒れないで下さい。
お願いします。
- 779 :ドレミファ名無シド:2010/10/05(火) 23:34:14 ID:OKId5OSy
- そう思うんならいちいちageるな
- 780 :ドレミファ名無シド:2010/10/05(火) 23:34:26 ID:hbq1lph4
- >>778
害基地には日本語は通じないのでスルーしとけ。
餌をやるともっと暴れた上に、さらに餌を寄越せと要求してくるからな。
- 781 :ドレミファ名無シド:2010/10/05(火) 23:39:51 ID:mJ/zYRVB
- >>780
ありがとうございます。
ageがどの様な事か素人で良く解りません。
きちんとしたルールが有るのならば、
教えて頂ければ幸いです。
宜しくお願い致します。
- 782 :ドレミファ名無シド:2010/10/05(火) 23:40:44 ID:1DdwnbSs
- まー個人練習でわざわざたかだか5Wのアンプ運びたくないのは分かるけどな。
- 783 :ドレミファ名無シド:2010/10/05(火) 23:41:50 ID:WSOk2uzx
- そんな主張誰一人してないけどなww
- 784 :ドレミファ名無シド:2010/10/05(火) 23:42:55 ID:Jbi3+/CK
- >>778は悪くないよ。
5w程度ならフルテンでもいいけど、必要な歪みのmax値(俺の場合、2-3時くらい)にしてギターvol.で歪みを調整する。
もっとでかいマスター無しppアンプだと、クリーン気味のアンプ設定になってしまうね。
>>777
バンドをやっているのであれば、自分でその意味を考えろ。
- 785 :ドレミファ名無シド:2010/10/05(火) 23:42:57 ID:cUy3ht3c
- つか現代的な音楽やるなら
1volのGA5なんかフルにしなきゃ使い物にならんだろ
- 786 :ドレミファ名無シド:2010/10/05(火) 23:43:41 ID:w18LqwsL
- スレタイをちっこい脳みそスレに変えろ
アホばっかりやんけ
- 787 :ドレミファ名無シド:2010/10/05(火) 23:47:04 ID:zAEd5pvj
- アンプもチンコもフルチンがいいよ
- 788 :ドレミファ名無シド:2010/10/05(火) 23:48:33 ID:kRotgp/k
- >>785
こいつらはそこでペダル使うんだよ。
- 789 :ドレミファ名無シド:2010/10/05(火) 23:48:57 ID:mZCXay74
- >>787
おうよ
- 790 :ドレミファ名無シド:2010/10/05(火) 23:50:05 ID:Jbi3+/CK
- >>785
現代的な音楽=ヘビメタですか?
- 791 :ドレミファ名無シド:2010/10/05(火) 23:51:48 ID:OKId5OSy
- ID:Jbi3+/CK朝からチョコチョコしてるけど全部後出しで上から目線だな
自宅警備員らしくてうらやましいわ
- 792 :ドレミファ名無シド:2010/10/05(火) 23:51:59 ID:sniFpJB+
- そろそろちっこいチューブアンプの話しろよ
- 793 :ドレミファ名無シド:2010/10/05(火) 23:52:14 ID:w18LqwsL
- いつGA5の話をしたのか気になるな
>つか現代的な音楽やるなら
つかワロタ
- 794 :ドレミファ名無シド:2010/10/05(火) 23:55:22 ID:Jbi3+/CK
- >>791
具体性の無い反論とは哀れだな。
- 795 :ドレミファ名無シド:2010/10/05(火) 23:55:37 ID:nGnt/rQd
- 石あるなしで喧嘩して
フルアップするしないで喧嘩して
喧嘩が好きだな
いい音なんてヒトそれぞれじゃん
- 796 :ドレミファ名無シド:2010/10/05(火) 23:57:07 ID:cUy3ht3c
- >>790
蛇メタにGA5はフツーに_だろ
- 797 :ドレミファ名無シド:2010/10/05(火) 23:58:10 ID:OKId5OSy
- >>794
具体的に書いてやろうか
およそ朝7:30、午後2:00そしてこの時間に書ける奴は
まっとうな社会人じゃねえだろって話だよ
- 798 :ドレミファ名無シド:2010/10/05(火) 23:59:22 ID:WSOk2uzx
- いつGA5の話したんだよバカかコイツ。
現代的な音楽ってナンスカ??wwww
- 799 :ドレミファ名無シド:2010/10/06(水) 00:01:49 ID:jbjI9srG
- >>797
君は社会を知らないようだな。
もしかして平日の昼間に2ちゃん=ニートとか言っちゃうタイプ?w
- 800 :ドレミファ名無シド:2010/10/06(水) 00:01:55 ID:9lIJuvi7
- 荒れそうなのでこれで最後にします。
スタジオに設置された高出力のアンプにいつもの様に、
音をフルに出来ずに歪み系のエフェクターを使用した音よりも、
低出力のアンプをフルで使用した歪みに感動して、
自分なりの感想で書き込みましたが、
それがいけなかったみたいです。
大変申し訳有りませんでした。
- 801 :ドレミファ名無シド:2010/10/06(水) 00:02:09 ID:XStVZ8xO
- 何みんなでID変わるの待ってるんだかw
- 802 :ドレミファ名無シド:2010/10/06(水) 00:02:52 ID:XStVZ8xO
- >>800
氏ね
- 803 :ドレミファ名無シド:2010/10/06(水) 00:03:16 ID:SDUGFZP4
- 人の好みにケチつける人も上げ足とることしかできない人も
何が楽しいんだろうね
- 804 :ドレミファ名無シド:2010/10/06(水) 00:05:19 ID:ZKJcvumF
- >>802
その書き込みは何が楽しいんだろうね
- 805 :ドレミファ名無シド:2010/10/06(水) 00:06:35 ID:XRSkj7AV
- >>797
そっちを具体的に書いてどうするw
よく、人から天然って言われないか?
- 806 :ドレミファ名無シド:2010/10/06(水) 00:06:59 ID:XStVZ8xO
- もう荒れてるのに「荒れそうなので」ってバカかこいつ
- 807 :ドレミファ名無シド:2010/10/06(水) 00:07:45 ID:BLHVXGU6
- KRANKとENGLのちっこいのが気になりますねぇ
- 808 :ドレミファ名無シド:2010/10/06(水) 00:10:25 ID:1lB2hBW5
- アンプの話より荒れるの期待して常駐してるのがいるから
建設的な会話でスレを進めるのは無理
- 809 :ドレミファ名無シド:2010/10/06(水) 00:14:03 ID:ZlgPIh5o
- 話題もちっぽけでアンプと同じく分相応ですね。
- 810 :ドレミファ名無シド:2010/10/06(水) 00:14:16 ID:ZKJcvumF
- >>808
お前の事ですねわかります
- 811 :ドレミファ名無シド:2010/10/06(水) 00:28:09 ID:ZlgPIh5o
- GA5フルテン最強伝説の誕生であった。安いなぁ。
- 812 :ドレミファ名無シド:2010/10/06(水) 00:38:57 ID:XRSkj7AV
- はじまりは、
>>764のアホレスから。
日が変わって>>801>>806へとその意思は引き継がれた。
- 813 :ドレミファ名無シド:2010/10/06(水) 00:40:07 ID:C4I8hvps
- 番組かなんかで見たんだけど人間の耳って同じ音質の音を聞く場合より大きい音の方が良い音と感じるらしいよ?
- 814 :ドレミファ名無シド:2010/10/06(水) 00:43:02 ID:ZlgPIh5o
- あとはライオンハート君のチラ裏カキコでもうこのスレは成立するから。
真空管替えただのユニット換えたいだの本当に他人から見れば死ぬほどどっちでもいいけど。
- 815 :ドレミファ名無シド:2010/10/06(水) 00:45:48 ID:BLHVXGU6
- それよりさ、俺すげー悩んでるんだけど聞いてくれよ。
ENGLのGagmasterが欲しいんだけど、
コンボのスピーカーと、ヘッドタイプに推奨されているENGLのスピーカーが
全く同じ物の場合って、音は変わらないの?
恐らくヘッドを買うとしても予算的な都合で10インチ一発のキャビになりそうなんだよね。
- 816 :ドレミファ名無シド:2010/10/06(水) 00:47:47 ID:EUisL248
- ウケの良さそうなアンプだなww
- 817 :ドレミファ名無シド:2010/10/06(水) 00:48:05 ID:BLHVXGU6
- あ、10インチ一発のキャビはENGLのGigmaster用として売られているヤツね。
コンボタイプも同じスピーカー使ってるんだ。
- 818 :ドレミファ名無シド:2010/10/06(水) 00:49:16 ID:ZlgPIh5o
- ごめんgagmasterはわかんねーや。
- 819 :ドレミファ名無シド:2010/10/06(水) 00:50:51 ID:1lB2hBW5
- >>818
じゃあ得意のKochでも語ってくれよ
- 820 :ドレミファ名無シド:2010/10/06(水) 00:51:14 ID:BLHVXGU6
- すいません。Gagmasterでした・・。
- 821 :ドレミファ名無シド:2010/10/06(水) 00:51:58 ID:BLHVXGU6
- Gigmasterでした・・・。
- 822 :ドレミファ名無シド:2010/10/06(水) 00:56:21 ID:ZlgPIh5o
- このスレの人気者HT-5なら語れるけど。石が入ってるかどうかなんて聞いただけで
語れるほど耳良くないんでね。
- 823 :ドレミファ名無シド:2010/10/06(水) 01:35:31 ID:rkV2G+aQ
- ギャグマスター?
- 824 :ドレミファ名無シド:2010/10/06(水) 06:28:06 ID:5PzWu1uI
- チューブアンプスレでフルテン禁止とはこれいかに
- 825 :ドレミファ名無シド:2010/10/06(水) 06:53:27 ID:9rJdvOyD
- ギャグマスターだからじゃねの?
- 826 :ドレミファ名無シド:2010/10/06(水) 07:59:17 ID:1+HAczN5
- さてこれからニートの愛機自慢と知識ひけらかしタイムの始まりです。
それでは今日も張り切ってどうぞ。
- 827 :ドレミファ名無シド:2010/10/06(水) 09:51:39 ID:5PzWu1uI
- > 愛機自慢と知識ひけらかしタイムの始まりです。
やっぱりそこか。昨日から、たかが5wのアンプをフルテンにしたというだけで
「フルテン信者来たよww」と火病を起こす変なのがいるなと思ったら、案の定の
ヴィンテージ僻み厨だったか。
まあヴィンテージアンプの話を持ち出した奴も「すいませんすいません」とか
言いながらスレを上げまくる基地害だったがな。
- 828 :ドレミファ名無シド:2010/10/06(水) 10:03:55 ID:iLIaQpUj
- スタジオでフルテンで弾きまくるような人は
自宅では逆にモデリングアンプで十分でしょ。
- 829 :ドレミファ名無シド:2010/10/06(水) 12:49:03 ID:1wX3wipL
- 普段出来ない小型アンプのボリュームアップをスタジオでやったら感動した!ってだけの話なのにな
おめ!とかたまにはスタジオに連れ出してやれよ?みたいなレスを期待してたろうにこの荒れよう・・・
荒らすためにスレチェックしてるような奴等は氏ねよ
- 830 :ドレミファ名無シド:2010/10/06(水) 13:03:05 ID:TkSB72kW
- 744 :ドレミファ名無シド[sage] :2010/10/05(火) 22:07:53 ID:sniFpJB+
>>741
チューブアンプ鳴らしたことあるか?
大抵のアンプはデカイ音で鳴らした方がいい音がする
これが諸悪の根源だろ
- 831 :ドレミファ名無シド:2010/10/06(水) 13:34:30 ID:PK7aSsof
-
こいつらはいったい、何と戦ってるんだw
- 832 :ドレミファ名無シド:2010/10/06(水) 14:17:59 ID:5PzWu1uI
- 平均年齢の高いスレほど煽り耐性がない、という話があってな。
ジジイほどすぐカッとして見境がなくなるんだよ。
- 833 :ドレミファ名無シド:2010/10/06(水) 16:33:25 ID:/Qo8LA9+
- 不毛だね。
- 834 :ドレミファ名無シド:2010/10/06(水) 17:53:41 ID:q0uaPod8
- 誰がハゲやねん!
- 835 :ドレミファ名無シド:2010/10/06(水) 17:57:22 ID:/Wh+t8Sf
- いつも荒れてる低脳バカスレw
すきさー
- 836 :ドレミファ名無シド:2010/10/06(水) 19:17:00 ID:kJfRZi+V
- お前もそんな奴らの一員だぞ
- 837 :ドレミファ名無シド:2010/10/06(水) 19:59:45 ID:02vHz4QM
- >>833
オレは落武者ショート。
無いわけじゃない。
- 838 :ドレミファ名無シド:2010/10/06(水) 20:02:38 ID:aygctXXd
- >>837
それについてはじっくり話し合う必要がありそうだな
- 839 :ドレミファ名無シド:2010/10/06(水) 20:37:42 ID:6lTBeBWk
- 今、真空管は毛が抜けるって話?
- 840 :ドレミファ名無シド:2010/10/06(水) 22:06:03 ID:++LGdQgV
- サトリアーニ新譜出た
って話だろ。今聴いてるよ
- 841 :ドレミファ名無シド:2010/10/06(水) 23:38:58 ID:086h3lte
- >>815
比較はしてないが、アンプ部込みでオープンバックなのと、
スピーカーのみクローズバックとでは音違うだろう。
そんな俺はGigMaster HEAD持ち。
どの程度求めるかによるが、
10インチスピーカーだと低音が弱くないか?
- 842 :ドレミファ名無シド:2010/10/07(木) 00:32:45 ID:2sL4AbYc
- 15インチを4発だな
- 843 :ドレミファ名無シド:2010/10/07(木) 01:24:27 ID:dJ0f38RS
- HT5といいGagmasterといいコンボもミニスタックのキャビも10インチって何考えてるんだろうな。
結局10インチならスタック買う意味ねー。
- 844 :ドレミファ名無シド:2010/10/07(木) 01:59:45 ID:EkgEZc9c
- MarshallはClass5のクオリティのものを12インチスピーカーで15W以上で出すべきだった。
できればサイズもあまり大きくせずにね。そんなブツが欲しかったのだが・・・
- 845 :ドレミファ名無シド:2010/10/07(木) 02:04:12 ID:uY+OkXvz
- 1974があるじゃん
- 846 :ドレミファ名無シド:2010/10/07(木) 07:14:53 ID:zbUzyT+c
- 例えフルチューブでも
12インチ以下のスピーカー搭載は糞だな
アンプとは呼べないよ 失格だね
- 847 :ドレミファ名無シド:2010/10/07(木) 07:20:43 ID:0NiHnHSr
- スレタイ....
- 848 :ドレミファ名無シド:2010/10/07(木) 08:03:42 ID:OOMYanz3
- 石入り、フルアップの次はスピーカー径か
- 849 :ドレミファ名無シド:2010/10/07(木) 08:15:47 ID:dgp/Ib78
- >>846
15インチ搭載のアンプなんて、そんなにないでしょ?
12インチ以下だと、12インチも含まれるからねぇ。
君の場合、ほとんどのギターアンプがダメなんだね?
どんなアンプ使ってんの?教えてよ。
まさか、あんな偉そうな言い方しといて、こんな基本的な日本語を間違えたとは、言わないよね?
- 850 :ドレミファ名無シド:2010/10/07(木) 08:21:06 ID:IEKXrwsg
- ID:zbUzyT+c はにげだした!
- 851 :ドレミファ名無シド:2010/10/07(木) 11:09:55 ID:eZqRJ5O5
- 確かに12インチの方が音はいいけど、家弾きだと8インチで充分だよ。
ギターがそれ程上手いのかって話にもなるし。
- 852 :ドレミファ名無シド:2010/10/07(木) 11:17:15 ID:LnljEIo8
- >>851
え?グレードじゃなくてインチにまで演奏レベルとこじつけちゃうの?w
- 853 :ドレミファ名無シド:2010/10/07(木) 11:35:15 ID:jN2cX1+S
- 8インチには8インチなりの味があるんだから、素直に出てくる音を楽しめばいいと思う
'57 Champ( ゚д゚)ホスィ…
- 854 :ドレミファ名無シド:2010/10/07(木) 11:36:35 ID:87A1d3qV
- 回路図やら石やら12インチやらスペック厨房が必死なスレだな
- 855 :ドレミファ名無シド:2010/10/07(木) 12:04:45 ID:pZkCzBQC
- >>854
スペック厨の意味わかってまっか?
- 856 :ドレミファ名無シド:2010/10/07(木) 12:28:41 ID:WjlxF3Zt
- 回路図みれば分かるレベルのことを憶測であーだこーだ言うのは
不毛だと思うんだけどそういうことすら厨認定されてしまうんだろうな
このスレじゃ…
- 857 :ドレミファ名無シド:2010/10/07(木) 14:14:10 ID:IFKnti5D
- ウザさのレベルがハンパないからだろ。
そういう自覚もないしな
- 858 :ドレミファ名無シド:2010/10/07(木) 14:26:10 ID:WbJjrHO6
- 普通の話題が出ても話が進まないから
もういい加減スレ分けようぜ。
荒らしてんのはHT-5の奴だろ。
石入りチューブでスレ立ててもどうせ出て行かないだろうから
ナチュラルチューブとしてそれ以外のアンプスレを立てるしかないか。
- 859 :ドレミファ名無シド:2010/10/07(木) 14:28:15 ID:EkgEZc9c
- とうとうHT-5隔離スレができるのか・・・胸熱
- 860 :ドレミファ名無シド:2010/10/07(木) 14:48:50 ID:f5KXqA2R
- ナチュラルチューブってなんぞー
- 861 :ドレミファ名無シド:2010/10/07(木) 14:58:18 ID:wglO6o4B
- >>860
この際だからこまけー事はいいんだよ
そんなの次スレから有志で直して行けばいいし
普通にアンプの話をしたい奴だけ移動すればいい。
- 862 :ドレミファ名無シド:2010/10/07(木) 14:59:00 ID:r9axzRhx
- 天然の筒だな。
- 863 :ドレミファ名無シド:2010/10/07(木) 15:12:30 ID:EjtiPjZH
- おまえら別のスレでまとめてバカ扱いされてるんだがw
- 864 :ドレミファ名無シド:2010/10/07(木) 15:30:26 ID:uB2RqyD4
- チューブ信者は確かにハンパなくウザいな…
- 865 :ドレミファ名無シド:2010/10/07(木) 15:36:42 ID:2sL4AbYc
- >>860
http://www.natural.ne.jp/
- 866 :ドレミファ名無シド:2010/10/07(木) 15:39:45 ID:r9axzRhx
- >>864
ハンパなくウザくない程度には
このスレではどのように書き込めば許されますか?
って書いてる時点でウザイですかそうですか。
- 867 :ドレミファ名無シド:2010/10/07(木) 16:18:08 ID:cf3ZMDa5
- waberのスピーカー注文したら届くのが来年だってさwww
でも、楽しみだ。早くこねぇかなぁ(・∀・*)
- 868 :ドレミファ名無シド:2010/10/07(木) 16:58:23 ID:Y5txvtE1
- ラーメンのスープに入れる化学調味料のようなものだろ > 周辺回路の石
美味ければ問題無し。不味いと叩かれるがw
- 869 :ドレミファ名無シド:2010/10/07(木) 17:10:07 ID:erNCMKlp
- >>868
美味くても、後で石が入っていると不味いと騒ぐからチューブ信者はウザイんだろうな。
- 870 :ドレミファ名無シド:2010/10/07(木) 17:21:42 ID:WjlxF3Zt
- すでに分かりきってるのに
Gigmasterも叩かれるんだろうなぁ
- 871 :ドレミファ名無シド:2010/10/07(木) 19:27:32 ID:2sL4AbYc
- 石が入ってると手が痺れてくるのね。
んで頭痛もしてくる。
- 872 :ドレミファ名無シド:2010/10/07(木) 19:49:03 ID:zbUzyT+c
- >>869
お前ラーメンとアンプごっちゃになってるよ
- 873 :ドレミファ名無シド:2010/10/07(木) 21:06:09 ID:wvwahm6a
- >>872
>>849-850
- 874 :ドレミファ名無シド:2010/10/07(木) 21:25:35 ID:zbUzyT+c
- で?
- 875 :ドレミファ名無シド:2010/10/07(木) 21:49:54 ID:+ogeS7OZ
- で? じゃねーよww低能腰抜け野郎wwww
凄いアンプ使ってるんだろ
とっととその15インチスピーカー搭載(笑)アンプの画像うpしろよ
ID付きでな
- 876 :ドレミファ名無シド:2010/10/07(木) 21:57:32 ID:0NiHnHSr
- どうせ大してギター弾けないからアンプのせいにしてんだよ。
相手にすんな。
- 877 :ドレミファ名無シド:2010/10/07(木) 22:01:19 ID:zbUzyT+c
- どうして?
- 878 :ドレミファ名無シド:2010/10/07(木) 22:30:30 ID:e21m6P9V
- キチガイってバカの一つ覚えのフレーズしか言えないから、会話は成り立たない罠。
- 879 :ドレミファ名無シド:2010/10/07(木) 22:35:09 ID:qsHE+Br5
- 下の2つの機材情報ブログの管理人がバトルになりそうでちょっと面白い。
「これってちょっと良さげかな〜♪ ぷちブログ」 http://mykeita.blog59.fc2.com/
「メタルブログ激鉄」http://gekite2.blog83.fc2.com/blog-entry-1358.html
以降の両者の動向に注目。
- 880 :ドレミファ名無シド:2010/10/07(木) 22:46:04 ID:Wi6xfrv1
- マルチすんなカス
- 881 :ドレミファ名無シド:2010/10/07(木) 22:54:39 ID:+suwqFU1
- なんかいろいろな意味で無様なスレだな
- 882 :ドレミファ名無シド:2010/10/07(木) 23:01:26 ID:0NiHnHSr
- どれ買うか決められなくて悶々するスレだからね。
- 883 :ドレミファ名無シド:2010/10/07(木) 23:10:23 ID:vDjoJJ+m
- >>882
でも、その時間って楽しい。
後、悶々って響きがエロイ。
- 884 :ドレミファ名無シド:2010/10/07(木) 23:10:33 ID:+suwqFU1
- てめえのアンプなんだから試奏して気に入りゃそれ買うだけの話だろうに
- 885 :ドレミファ名無シド:2010/10/08(金) 07:19:39 ID:aKuCIA6o
- >>877
あのさ、セパレートのアンプも沢山あるけど、どんな良いアンプも、10インチのキャビだとダメってのが、君の意見でしょ?
いくらなんでも、そりゃ短絡的で乱暴だよ。
君がそう思うのは勝手だが、スピーカーのサイズにだって、相性やどんな出音にしたいかって意図があるでしょ?
設計書や技術者、その思想や経験、誇りなんかも、あんな大雑把なくくりで、しかも、糞なんて最低な言葉で片付けようとしたんだよ。
こういう、いいたい放題の場所でも、ある程度モラルを持った方が良いと思うよ。
長くなってすまん。どうしても我慢できなかった。
- 886 :ドレミファ名無シド:2010/10/08(金) 07:29:06 ID:dbVijoEU
- >>884
まあそうだな。
そして感想を書き込んでほしいな。
- 887 :ドレミファ名無シド:2010/10/08(金) 09:08:03 ID:HsRBcHvb
- >>886
で、感想を書き込むと
あの石入りの何処がいい音なんだ!
とか
フルアップしないといい音が出ないのがいいアンプなのか!
とか
ちっこいスピーカーの何処がいい音なんだ!
で、結局
糞耳乙
ってことになる
コッホ、マチレス、ロマニーだったら羨ましがられるけどね
- 888 :ドレミファ名無シド:2010/10/08(金) 10:01:09 ID:y4zVxpM1
- >>887
それは実際に使用した感想になってない。
実際に使用したり比べたりしたというレスの少ないことといったら。
- 889 :ドレミファ名無シド:2010/10/08(金) 10:17:10 ID:0MYEP7bz
- >>884
地方都市だとチューブアンプ自体の在庫種が少ない。モダンハイゲイン系が多い。
俺が買い漁ってるのはヴィンテージ系なので、試奏すら不可能で音色確認はつべだよりだよ。
つべ音色で概ね満足。不具合は自分で修理するし・・・
- 890 :ドレミファ名無シド:2010/10/08(金) 13:50:56 ID:HAMA6OQu
- エングルのギグマスター15ってヘッドフォンアウト端子ついてたっけか?
どなたか教えてくだせえ
- 891 :ドレミファ名無シド:2010/10/08(金) 14:06:07 ID:zMAZxIUB
- >>890
スピーカーエミュレート対応のラインアウト端子があるそうだよ
- 892 :ドレミファ名無シド:2010/10/08(金) 14:07:16 ID:irO6wCBu
- ない
- 893 :ドレミファ名無シド:2010/10/08(金) 16:05:59 ID:HAMA6OQu
- >>891
レスさんくす
ゼロワットにしてスピーカーオフ状態でライン録音用に出力できる
って機能か
その状態でヘッドフォン繋げばいいのかね
- 894 :ドレミファ名無シド:2010/10/08(金) 16:14:51 ID:7lz2htvG
- >>867
なんでそんな時間かかるんだ?あそこはスピーカーは遅くても1ヶ月ちょっとで来るぞ?
- 895 :ドレミファ名無シド:2010/10/08(金) 16:38:52 ID:70fYGM03
- >>894
ギャレットさん経由なんでない?
- 896 :ドレミファ名無シド:2010/10/08(金) 16:39:16 ID:HVavmSpa
- >>894
直接買うのは不安だったからギャレットさんに頼んだんだ
取寄せで3〜4ヶ月っていうことだった・・・(´・ω・`)
- 897 :ドレミファ名無シド:2010/10/08(金) 16:42:35 ID:0MYEP7bz
- >>864
867は何か取引トラブルでも起こしたのかな?
weberのアルニコ青犬はいいけど、安いシリーズのアルニコを買うくらいなら、国内でジェンセンのアルニコを買ったほうがいいよ。
- 898 :ドレミファ名無シド:2010/10/08(金) 16:44:13 ID:0MYEP7bz
- >>896
なるほど了解。
- 899 :ドレミファ名無シド:2010/10/08(金) 18:14:02 ID:BRWdNYRc
- >>896
円高を期待してぎりぎりまで待たされる予感w
- 900 :ドレミファ名無シド:2010/10/08(金) 18:26:32 ID:70fYGM03
- >>899
アキュトロUSAだった頃に何回か注文したんだけどそんなもん。
単にまとめて注文してるみたいだ。
- 901 :ドレミファ名無シド:2010/10/08(金) 20:13:53 ID:X5oXZMyI
- 海外のフォーラムとかみてると現行のJensenより
Weberとか下手したらEminenceのほうが評判良い
くらいなんだよなぁ
- 902 :ドレミファ名無シド:2010/10/09(土) 02:54:11 ID:AeH5bCkt
- >>703
亀レスだが
ここでパワー管買ったことあるけど対応よかったよ
普通にマッチドペア(で良かったっけ?)のEL84だけど
- 903 :ドレミファ名無シド:2010/10/09(土) 11:31:54 ID:SXwd72v9
- 真空管買うなら、ヨドバシカメラの秋葉店だ!
- 904 :ドレミファ名無シド:2010/10/09(土) 11:50:15 ID:VOYXRDg3
- お前ら待望の入荷キターーー!!
ttp://www.digimart.net/inst_detail.do?instrument_id=DS01080540
- 905 :ドレミファ名無シド:2010/10/09(土) 17:50:52 ID:Nc2lQPXR
- http://www.kitaharagakki.com/1224.html
コレ持ってる人いない?
- 906 :ドレミファ名無シド:2010/10/09(土) 18:55:41 ID:7WbVoLKe
- いるいるww
- 907 :ドレミファ名無シド:2010/10/09(土) 19:09:32 ID:NWHvlwVj
- >>905
定価\510000か・・・ブルジョアのおもちゃだな
面白そうだけど、試す気にもならん・・・
- 908 :ドレミファ名無シド:2010/10/09(土) 19:59:02 ID:NJL1VGf+
- スーパーチャンプ
- 909 :ドレミファ名無シド:2010/10/09(土) 23:04:46 ID:eCoLWxpo
- マタンピー?
- 910 :ドレミファ名無シド:2010/10/10(日) 00:28:17 ID:5kVU5Wez
- >>904
2wチューブ http://www.youtube.com/watch?v=RtpeEWgIMw0
- 911 :ドレミファ名無シド:2010/10/10(日) 00:51:39 ID:ne5DLLXi
- 出してから撮れよ、と
- 912 :ドレミファ名無シド:2010/10/10(日) 02:35:03 ID:CiN2BoDU
- リル•ナイトトレインとブラックスターの1wのやつ、どっちがハイゲインすかね?
- 913 :ドレミファ名無シド:2010/10/10(日) 03:08:04 ID:Xgc+zT+0
- これか。
http://www.blackstaramps.co.uk/products/ht-1/index.html
リバーブ付き選べるんだね。Beltonのデジリバかな?
BugeraのV5もそうなのかな。
しかし15インチのキャビが無いからなあ・・・
- 914 :ドレミファ名無シド:2010/10/10(日) 03:25:34 ID:5g4xb88c
- HT-1に対応する8Ωのキャビが1wのくせに
2×12"と4×12"しかないが大丈夫か?
- 915 :ドレミファ名無シド:2010/10/10(日) 03:26:41 ID:5wG2o+UY
- HT-1はセンドリターンとフットスイッチ端子が無いのか 残念
- 916 :ドレミファ名無シド:2010/10/10(日) 04:49:34 ID:gkylexjV
- BugeraV5がいつまでたっても入荷しねえぞごらー
- 917 :ドレミファ名無シド:2010/10/10(日) 05:14:47 ID:Xgc+zT+0
- >>914
年内には15×1で8Ωのキャビが出ると思う。
- 918 :ドレミファ名無シド:2010/10/10(日) 11:28:00 ID:rpUnyyws
- >>893
あれってヘッドホン繋いで大丈夫なのか?
- 919 :ドレミファ名無シド:2010/10/10(日) 18:18:08 ID:0fwSTRNH
- Bugeraはもう無理じゃね?てかあれそんな良いか?
友達持ってたけどすぐ壊れたよ。ボリューム上げたら真空管がキンキン言ってたし、やけに熱くなるし、
やっぱりメイドインチャイナだよなーって思った。
- 920 :ドレミファ名無シド:2010/10/10(日) 18:19:50 ID:PgJx1NE2
- >>919
俺のタイニーさんを挑発するとはいい度胸だ
- 921 :ドレミファ名無シド:2010/10/10(日) 18:21:01 ID:zNj/3WlF
- >>920
ちっちゃ!ちっちゃい男だな!
- 922 :ドレミファ名無シド:2010/10/10(日) 18:32:17 ID:7U3CAle0
- 安い真空管アンプってほぼメイドインチャイナじゃね?
- 923 :ドレミファ名無シド:2010/10/10(日) 18:39:49 ID:PgJx1NE2
- チャイナだから何?って感じだけどな。
orangeの3wとか6wの子アンプは不良品しか見た事なく終わったから
タイニーも期待せず買ったけどそれなりのパーツ使ってるみたいだし
仕上がりも全然ちゃんとしてたし全くもって問題ない。
- 924 :ドレミファ名無シド:2010/10/10(日) 18:40:18 ID:O+OafkPD
- 俺のAC4TV8はチャイナ製なのに一年半経ってもピンピンしてるぞ
Weberのスピーカー載せて来年には生まれ変わるぜフヒヒ(・∀・*)
どっか飛んでも単純だから頑張れば自分で何とかなりそうだし
末永く使えるように勉強するぜ
- 925 :ドレミファ名無シド:2010/10/10(日) 18:51:37 ID:tjZWYQ2/
- >>924
おまえかっこいいな
そういうスタンス好きだぜ。
- 926 :ドレミファ名無シド:2010/10/10(日) 19:08:41 ID:3zhO2JZk
- AC4TV 内部 http://www.thegearpage.net/board/showthread.php?t=527999
Wow, that's one scary design.
- 927 :ドレミファ名無シド:2010/10/10(日) 19:22:50 ID:O+OafkPD
- >>926
うん、不安もあるけど、出来るだけ長生きさせてあげたいんだ('A`)
初めて買った真空管アンプで、チューブ楽しい!って思わせてくれたアンプだから大事にしたい
- 928 :ドレミファ名無シド:2010/10/10(日) 22:31:25 ID:Uz+hA4B9
- 中国は、もうとっくに日本を越えて世界第二位の経済国です。
製造技術力も、韓国や日本では、もう足下にも及ばないレベルに達しています。
欧米で使われている電子機器の多くも、中国で生産されています。
- 929 :ドレミファ名無シド:2010/10/10(日) 22:41:27 ID:VNWfaeuC
- 国
造
米
何だ・・・何を伝えたいんだ・・・
日本の食糧自給率が実は高いという事実をひた隠しにしている農水省の陰謀についてかッ!!?
- 930 :ドレミファ名無シド:2010/10/10(日) 22:46:39 ID:TMN+H2tk
- >>928
何言ってんの?
粗悪品乱造してるだけでしょ?
- 931 :ドレミファ名無シド:2010/10/10(日) 23:03:31 ID:PjQG9+4U
- 生産地が中国なだけであって、中国の技術ではない。
- 932 :ドレミファ名無シド:2010/10/10(日) 23:27:15 ID:iAVToXRf
- >>125
2番目に紹介された黒いアンプって何かわかる?
- 933 :ドレミファ名無シド:2010/10/10(日) 23:56:46 ID:0fwSTRNH
- 中国品買って環境汚染の手伝いするのか?これ見ろよまじ酷いぞ
ttp://www.youtube.com/watch?v=drv8G4q05oA&feature=related
- 934 :ドレミファ名無シド:2010/10/11(月) 00:07:06 ID:j9wmcGyq
- >>932
125じゃないけど、ほい
ttp://www.geocities.jp/e08120/FENDER57/fender57.html
- 935 :ドレミファ名無シド:2010/10/11(月) 01:47:22 ID:9n5Q8UGm
- 問題なのは生産国でなくQC
- 936 :ドレミファ名無シド:2010/10/11(月) 02:07:38 ID:M/dmGilp
- QC = Quality Controlってことでおk?
- 937 :ドレミファ名無シド:2010/10/11(月) 03:40:16 ID:F/a+aYpx
- 音はブラシーボ効果でいい音に聞こえるもんだからな
もし30万でいい音出す中国製アンプあってもエゲレス製の20万の方がいい音だと思って買っちゃうだろ
- 938 :ドレミファ名無シド:2010/10/11(月) 07:01:29 ID:n3arn/TL
- made in chinaがステータスを築くのは21世紀中はムリ
- 939 :ドレミファ名無シド:2010/10/11(月) 09:05:12 ID:uxywzKIz
- 俺の中国製アンプCelestionとか使っているんだけど、スピーカー自体は普通に
イギリスで作ってんじゃないの?
それともCelestionはイギリスのメーカーなだけで生産は中国なの?
- 940 :ドレミファ名無シド:2010/10/11(月) 10:50:01 ID:9n5Q8UGm
- >>939
この間買ったVintage30は中国製だった。
イタリア製のCelestionも見たことあるぞ。
- 941 :ドレミファ名無シド:2010/10/11(月) 10:52:10 ID:9n5Q8UGm
- というかCelestionって中国資本の会社だからね。
- 942 :ドレミファ名無シド:2010/10/11(月) 10:56:02 ID:+xuHm3R5
- Celestion Made in China for most speakers Except for Premium & Heritaige Series
"You get what you Pay For"
Seems that back in October 2007 Celestion has started manufacturing
most of the Celestions except the following Speakers.
This is from Celestion.
On October 5, 2007:
At Celestion all our guitar speakers are designed in the UK.
We still manufacture our “premium” speakers, the Heritage Series G12M, G12H and G12-65 and the Celestion Blue and Gold in Ipswich.
The remainder are manufactured in our own factory in China.
They are made by well-trained staff who using exactly the same machines.
Standards of quality and consistency of this product are as high ever, as I’m sure thousands of our customers would testify.
So if you want new UK made Celestions you have to pay More
G12H Heritiage ........$219
G12M Heritiage ........$194
G12-65 Heritiage.......$180
Celestion Blue Alnico .$279
Celetion Alnico Gold. .$289
ですって奥さん
- 943 :ドレミファ名無シド:2010/10/11(月) 11:26:38 ID:nhDvyeno
- エゲレス人は商売上手だな。
- 944 :ドレミファ名無シド:2010/10/11(月) 11:38:12 ID:n3arn/TL
- そういうのをよしとしないイギリス人も大なり小なりいるよ。
バーバリーが生産拠点を中国に移そうとしたときに
いち会社の決定に反対運動がおきた国だからな。
- 945 :ドレミファ名無シド:2010/10/11(月) 11:44:21 ID:uC0BBWAQ
- そもそもバーバリーって向こうじゃなぜかDQNに好まれて
完全にブランド維持に失敗しちゃったらしいけどね
- 946 :ドレミファ名無シド:2010/10/11(月) 17:14:23 ID:ggt5kyrd
- 色々悩んでPEAVEY CLASSIC30に落ち着いた。
平均点ちょい上ってとこだけど飽きずに長く使えそうです。
- 947 :ドレミファ名無シド:2010/10/11(月) 18:09:29 ID:sOQQ9ro/
- >>946
音屋でチューブ変えたら激変した!ってレビューがあるね
試してレポを頼む・・・でもEL84×4だと\10000くらいだし簡単にはできんか
- 948 :ドレミファ名無シド:2010/10/11(月) 18:42:14 ID:9n5Q8UGm
- 最近のEL84は6L6GTより高いんだな・・・
知らなかった。
- 949 :ドレミファ名無シド:2010/10/11(月) 18:44:01 ID:9n5Q8UGm
- まちがった・・・、6V6GTと混同してしまった。
6L6GCね。
- 950 :ドレミファ名無シド:2010/10/11(月) 18:45:01 ID:oqDj/CCT
- んなもん、劇的には変わらんよ!プラシーボ
- 951 :ドレミファ名無シド:2010/10/11(月) 18:45:09 ID:8Yko+2Eq
- 中国製品はなぁ…例えばイーストマンのギターなんか、あの値段で単板削り出しで
すごいんだけど、フレット周りの処理が甘いとか、どこかに抜けがあるんだよな…
- 952 :ドレミファ名無シド:2010/10/11(月) 19:06:08 ID:ycxJHJ8d
- >>947
劇的に変わらないに一票。
換えまくってる、俺が言うのだから間違いない。
- 953 :ドレミファ名無シド:2010/10/11(月) 19:48:48 ID:vW9AOYVV
- 変わるっちゃー変わるけど基本の部分は同じ
- 954 :ドレミファ名無シド:2010/10/11(月) 19:52:44 ID:ceS9kg8M
- プリ管は増幅率によって選別されてるのを差し替えるだけで
割といろいろ音変わる
パワー管は元のが粗悪な中華管でも無い限りそこそこ音量
出さないと違いが分かりづらいしバイアス調整も必要だね
- 955 :ドレミファ名無シド:2010/10/11(月) 20:04:18 ID:9n5Q8UGm
- >>954
音屋さんみたけどPEAVEYのEL84(JJだそうだ)クワッド売ってないのね。
ペアも無い。
このレポ書いた時は売ってたんだろうか?
- 956 :ドレミファ名無シド:2010/10/11(月) 20:11:58 ID:nhDvyeno
- 工業製品だからね。楽器を知らない人が基準書に則ってQCをする。
工業製品としては合格。
しかし楽器としてはまだまだ。
- 957 :ドレミファ名無シド:2010/10/11(月) 20:13:40 ID:ycxJHJ8d
- >>954
だよね。
おれのはバイアス調整いらないから、気軽に換えられるけど。
- 958 :ドレミファ名無シド:2010/10/11(月) 22:26:24 ID:aiK9RfNm
- Fender USA CHAMPION600
Greco GVA CUSTOM
VOX VT20+
チューブスクリーマーのような音を出したいのですがこのなかでならどれがおすすめですか?
- 959 :ドレミファ名無シド:2010/10/11(月) 22:32:50 ID:VYZVCHO5
- TSの音出したいんだったらこれしかないだろが!
http://www.ibanez.co.jp/products/amp_series_jp.php?series_id=311
- 960 :ドレミファ名無シド:2010/10/11(月) 22:38:40 ID:mCYbme9w
- >>958
どれも無理。
どうしても予算削りたいならTS AMPのヘッドと安いキャビにすれば
ちょっと調べただけで4万以内で揃えられる。
キャビなんていくらでも替えられるから予算重視なら最初は何でもいい。
ttp://www.digimart.net/inst_detail.do?instrument_id=DS01048569
ttp://www.digimart.net/inst_detail.do?instrument_id=DS00994598
- 961 :ドレミファ名無シド:2010/10/11(月) 23:27:13 ID:ZgesqTD5
- >>959
お、タイムリー。明日それ届く。
ちょー楽しみ。
- 962 :ドレミファ名無シド:2010/10/12(火) 17:32:44 ID:k6scK00D
- >>961の帰還はまだか?
- 963 :ドレミファ名無シド:2010/10/12(火) 19:15:10 ID:6E86kckx
- でっかいエフェクターだなぁ
- 964 :ドレミファ名無シド:2010/10/12(火) 20:56:35 ID:mbYPBebM
- >>961 お前を待ってる俺がいる まだか?
- 965 :961:2010/10/12(火) 21:06:22 ID:UGnjkspw
- 帰ってきました
届いてるぜ〜
- 966 :ドレミファ名無シド:2010/10/12(火) 22:15:17 ID:ILg0SAoq
- >>965
よし、こっちに投げてくれ
- 967 :ドレミファ名無シド:2010/10/12(火) 22:25:26 ID:lqEIDcqm
- うp
- 968 :ドレミファ名無シド:2010/10/12(火) 22:32:58 ID:ILg0SAoq
- それまでこれ見て待とう
http://www.youtube.com/watch?v=yUCI8WOJ16g
- 969 :ドレミファ名無シド:2010/10/12(火) 23:14:28 ID:wWJVSw9J
- >>965
もう寝ても良いかな?
- 970 :961:2010/10/12(火) 23:20:27 ID:UGnjkspw
- てなわけで、夜も遅いのでちょろっとだけ音出してみた。
音はちゃんぽん600なんかに代表されるような丸みのある感じのチューブの音ですな。
フルアップにしても殆ど歪まない。
BOOSTスイッチはクリーンブーストっぽいね。
TSセクションは、手持ちのTS9と弾き比べてみたが、まんまTSだね。
センドリターンに歪系のペダル入れれば、内蔵TSをブースターにできる、と。
前面パネルのインプットじゃなくて、リターン端子にギターを直接繋げば、
TSセクションとブースター部を完全にバイパスできるみたい。
まだレスポールでしか試してないが、ストラトとか、シングルの方が合いそうだな。
TSやルックスがどーでもいい人は、グレコのGVAでいいんじゃなかろうか。
ある程度音量出せる環境なら、スピーカーに余裕があるから
ちゃんぽん600みたいにスピーカーがビビんなくていいかも。
まだ5Wで、アッテネーター通してしか音出してないから、週末に15wとか
色々やってみる。
- 971 :ドレミファ名無シド:2010/10/12(火) 23:22:11 ID:UGnjkspw
- >>969
遅くなってごめんね。
サッカー見てたもんで。
- 972 :ドレミファ名無シド:2010/10/12(火) 23:25:09 ID:wWJVSw9J
- >>970
ありがとう またレポヨロシク
- 973 :ドレミファ名無シド:2010/10/12(火) 23:37:07 ID:hQpxI4Iu
- 持ってない者が言うのもなんだけど
> センドリターンに歪系のペダル入れれば、内蔵TSをブースターにできる、と。
これは普通のアンプのダイアグラムから言ってプリアンプ後にセンドリターン
通るわけだから微妙じゃない?
あと
> 前面パネルのインプットじゃなくて、リターン端子にギターを直接繋げば、
> TSセクションとブースター部を完全にバイパスできるみたい。
これだとプリアンプの一部もスルーされてギターアンプっぽさは薄れるし
> まだ5Wで、アッテネーター通してしか音出してないから
これも単なる真空管の駆動モードを変えてるだけであってアッテネーター
かましてるわけじゃないよ
- 974 :ドレミファ名無シド:2010/10/12(火) 23:54:30 ID:UGnjkspw
- >>973
いや、説明書に簡単な回路図がのってるんだが、
インプット→TS→ブースター→センドリターン→プリアンプ
となってるみたい。
ちなみに、アッテネーター通したっていうのは、5w-15wの切り替えじゃなくて、
EX-proのDM-Xを通したんだ。5wでも夜中じゃ音量大きすぎるから。
- 975 :ドレミファ名無シド:2010/10/13(水) 00:07:42 ID:QAVkEtl3
- 早とちりすまんです
とはいえそんなダイアグラムじゃ空間系とか
使いにくそうだなぁ
アンプセクションでは歪ませないように設計
されてるってことなのかな?
- 976 :ドレミファ名無シド:2010/10/13(水) 00:44:09 ID:T88w/yf6
- アークエネミー聴いてギター初めて2年、ギターはエドワーズのV→先日買ったBOSS ST-2→MG15なんですが、
ここで紹介されてるようなちっこいチューブアンプに直ケルで練習すれば
このお姉さんみたいな渋いニュアンスのプレイってできるようになりますか?
http://www.youtube.com/watch?v=2Xsz3EvKBDY
- 977 :ドレミファ名無シド:2010/10/13(水) 01:10:38 ID:+YDXS+9y
- チューブ直ケルのトレーニングはつまるところ
このお姉さんのようにならないようにする練習だな。
このおねいさんみたいにフルピッキングでペンタ弾きまくりでいいんなら
今のままでいいんじゃない?これは渋いっていわない。
- 978 :ドレミファ名無シド:2010/10/13(水) 01:34:50 ID:Dqm3tt6x
- >>977
もう少しわかりやすく
- 979 :ドレミファ名無シド:2010/10/13(水) 01:51:32 ID:xO9BPtNM
- 。。
それにしても音が潰れてぐちゃぐちゃやね。
- 980 :ドレミファ名無シド:2010/10/13(水) 01:57:45 ID:T88w/yf6
- >>977
MG15だとゲイン1とかでもこのお姉さんの音より歪んじゃいますよ。Vがハムバッキングだからかもだけど。
マイケルアモットとかライヴで見たら弦をなでるような軽いピッキングだけど
このお姉さんの動画を見たらピッキングのニュアンスで音量とかトーンとか強弱を表現してるから凄いと思った。
そういう練習にチューブアンプが必要ってことですよね?
http://www.youtube.com/watch?v=33J15nBXVXw
- 981 :ドレミファ名無シド:2010/10/13(水) 01:59:09 ID:NEBdIQS6
- なんかスクールでフルピッキングで弾きましょう段階までを
優等生的に習得した感じのプレイスタイルだねw
プレイスタイルはともかくこれ割と均一でグズった歪み方だし
渋いニュアンスどうこうって音じゃないと思う
- 982 :ドレミファ名無シド:2010/10/13(水) 02:11:50 ID:kRamTbcU
- むしろこれって全然ピッキングによるニュアンスは
出せてない方だと思うけど…
出せてないというかこのお姉さん出そうともしてない。
顔芸やパフォーマンス抜きで演奏だけ注目すると
わりと教科書的な演奏スタイルでしょ?
均一な歪み具合キープしながらベタベタのペンタを
ガチガチに演奏してる。
MG15をクリーンにしてTS系ペダル使っても似たような
音は出せると思うよ。
- 983 :ドレミファ名無シド:2010/10/13(水) 02:19:45 ID:wkRPS6PF
- ピッキングニュアンスめちゃくちゃ出てる動画くれ
- 984 :ドレミファ名無シド:2010/10/13(水) 02:27:59 ID:T88w/yf6
- >>983
ちがうお姉さんだけど、日本でいちばんジェフ・ベックに近い音出す人なんだって。
ギターもPRSなのにジェフ・ベックと同じトーンて掲示板に書いてあったからやっぱギターはピッキングが大切なんだと思った。
http://www.youtube.com/watch?v=GcFlY9YikWg
- 985 :ドレミファ名無シド:2010/10/13(水) 02:33:32 ID:M0AfjDqd
- >>984
ゲイみたいな顔のねーちゃんが出てきてびっくりした!
- 986 :ドレミファ名無シド:2010/10/13(水) 02:38:14 ID:+YDXS+9y
- チューブアンプは小型のものでも音圧がある
↓
歪メインでガシガシ弾いていたピッキングだと耳が痛い
↓
ピッキングの微妙なコントロールに気をつけるようになる
↓
自宅練習では音もクリーン寄りになる
↓
ペンタべた弾きだと飽きてくる
↓
スケールやコードヴォイシング、リズムを探求しだす。
↓
フレーズにバリエーションが出てくる 。
ソフトタッチでもしっかりヌケの良いプレイができてくると、ピッキングのダイナミクスも広くなる
↓
>>976のおねいさんのスタイルより懐が深い「渋い」プレイになる
例えば
http://www.youtube.com/watch?v=7Kc-ja6i1GI
- 987 :ドレミファ名無シド:2010/10/13(水) 02:47:45 ID:gCXMOFyJ
- 素朴な疑問なんだが
>>976
や
>>984
っておねいさんなのか?
オレからみればすでにけっこう中堅のおばさんなんだが。
もう少しでベテランおばちゃんってとこだな。
あと10年でおばあちゃん。
見た目から40前〜中盤くらいかな?
あんな衣装とメイクでその印象だから実年齢は40後半〜かな。
イングウェイと同世代かぁ〜。
- 988 :ドレミファ名無シド:2010/10/13(水) 04:21:59 ID:9ZPxFhV/
- おねいさんは定義が難しそうなので
ブキャナンおじさんはどうだろうか?
http://www.youtube.com/watch?v=DDOIL5OqvYs&feature=related
- 989 :ドレミファ名無シド:2010/10/13(水) 04:41:05 ID:9ZPxFhV/
- 本人がトランジスタアンプ使ってるしドンカマ使っての弾き語りだけど
http://www.youtube.com/watch?v=zi_0k3hzNS4
こんなのも参考になる。
- 990 :名無し募集中。。。:2010/10/13(水) 08:34:38 ID:S6zPv9kg
- >>983
http://www.youtube.com/watch?v=b9oymWJXp68
http://www.youtube.com/watch?v=thpqzxMWp7M
http://www.youtube.com/watch?v=3l2oz_htG1M
http://www.youtube.com/watch?v=V4A5GdBTj7I
ちっこいチューブでもおねぃさんでもねーけど
- 991 :ドレミファ名無シド:2010/10/13(水) 09:53:45 ID:y8qRnzWi
- ラリーカールトンとかライブだと凄いぞ
- 992 :ドレミファ名無シド:2010/10/13(水) 10:42:57 ID:KlTn8Hnc
- >>983
http://www.youtube.com/watch?v=3GuSu5LBgag
2:58のあたり。
- 993 :ドレミファ名無シド:2010/10/13(水) 11:01:59 ID:mlkk/Ip+
- ニュアンスとかアーティキュレーション?とか語ると収拾つかなくなるからやめね?
結局、誰かが動画貼る→@「全然ニュアンスなんてついてない」→@が動画貼る→A「こんなの駄目。こっちの方が・・・」→無限ループ
- 994 :ドレミファ名無シド:2010/10/13(水) 12:19:46 ID:8p32RXzw
- んほ
- 995 :ドレミファ名無シド:2010/10/13(水) 13:46:16 ID:L1hNicy7
- >>992
ひでぇ音だな
- 996 :ドレミファ名無シド:2010/10/13(水) 16:19:32 ID:59WHcfNP
- ソロの盛り上がりなんだからフルピッキングでパキパキでもしょうがなくね?
ttp://www.youtube.com/watch?v=Vuadh1o0yC8
ttp://www.youtube.com/watch?v=yOhiRUKWH7o
- 997 :ドレミファ名無シド:2010/10/13(水) 18:04:55 ID:y0ynafQ4
- いつも通りお前ら人のケチ付けるのだけは一人前だな。
- 998 :ドレミファ名無シド:2010/10/13(水) 18:22:24 ID:SYkqfupJ
- >>997
本当お前はいつもいつも来る度にケチ付けて、そんな事がしたくて張り付いてんのか?
気持ち悪い奴だ吐き気がするからあっち行け!
- 999 :ドレミファ名無シド:2010/10/13(水) 18:23:06 ID:SYkqfupJ
- >>997
キモイよお前
- 1000 :ドレミファ名無シド:2010/10/13(水) 18:23:29 ID:Y5a5xoQJ
- 1000
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
223 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)