■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ちっこいチューブアンプ 24台目
- 1 :ドレミファ名無シド:2010/06/29(火) 21:04:25 ID:rQtotprq
- 前スレ
ちっこいチューブアンプ 23台目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1271406026/
まとめWiki
http://mywiki.jp/tty/TinyTubeAmp/
自宅練習に最適なアンプかどうか判定するスレ 43Ω
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1275671547/
【小型アンプ】自宅練習機器総合【アンシミュ】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1246237388/
超FAQ
Q. 自宅でも使えますか?
A. 最高だよ買っちゃいな !
訳:てめえの自宅環境なんて誰もしらネーよ
Q. Youtubeで聞けば試奏する必要無いですか?
A. 気の弱い人はそれで十分!
訳:怖くても楽器屋位行け
Q. 試奏で確認するのは音の大きさだけで良いですか?
A. 耳が良い人なら大丈夫!
訳:とっとと耳鼻科にでも池
Q. プリで歪ませるアンプは駄目ですか?
A. そう思うなら止めときな!
訳:スペック房は一生クリーンで弾いてろ
- 2 :ドレミファ名無シド:2010/06/29(火) 21:09:40 ID:a9puO2zc
- 初にげと!
- 3 :ドレミファ名無シド:2010/06/29(火) 21:24:37 ID:V4uh7p73
- 3げと
- 4 :ドレミファ名無シド:2010/06/29(火) 21:30:36 ID:zKsYP0tl
- ttp://d.hatena.ne.jp/toy_love/20100418/1271525557
この中のニコ動見てみろ
- 5 :ドレミファ名無シド:2010/06/29(火) 21:32:00 ID:1UqoaKYC
- 具体的に反論出来ないからって、スレたててまでむちゃくちゃなFAQにするとは・・・
- 6 :ドレミファ名無シド:2010/06/29(火) 22:00:32 ID:Y5wqUHra
- 具体的な違いを説明せずパワー管でのドライブが〜と
言い出す奴が後を絶たないからこうなる
- 7 :ドレミファ名無シド:2010/06/29(火) 22:01:19 ID:BJ8C1v3s
- 1乙!
そのFAQはひどいよ><
- 8 :ドレミファ名無シド:2010/06/29(火) 22:03:51 ID:1qI4udBb
- ここ三日ぐらいの歪み論争は前スレ926の発言から始まってるわけで。
好きなものを推すのはいいけど、それ以外をけなすから殺伐とするんだよ。
- 9 :ドレミファ名無シド:2010/06/29(火) 22:12:59 ID:dDncv5RY
- 952 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2010/06/28(月) 23:36:44 ID:T22lfIf+
何回も言うけど音上げたらすぐ解決するじゃん
みんな自慢のチューブアンプ持ってるんだろ?
いまどき録音環境無いやつの方が珍しいじゃん
972 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2010/06/29(火) 11:01:36 ID:+YPztmoZ [4/8]
>>952
お前、チューブアンプ持ってないだろ。pod録音とは訳が違うぞ。
まあけど、ICレコーダーで録音してみた。
プレイテックのテレキャスを自作プリンストンに直結。
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org994401.mp3
- 10 :ドレミファ名無シド:2010/06/29(火) 22:26:37 ID:g2LO7LQT
- なかなかええ音じゃ。
- 11 :ドレミファ名無シド:2010/06/29(火) 22:34:19 ID:VjbK60wc
- 過去に上がった音源保存してる人いない?
ロマニーとかマッチレスがあがってたよね
- 12 :ドレミファ名無シド:2010/06/30(水) 01:09:41 ID:SG3wTNw6
- >>6
プリ部"のみ"の歪みは、パワー管"も"ドライブした状態よりも音域が狭いように思う。
人によってはプリ部"のみ"の歪みの方がまとまった歪みに感じるだろうし、マスターを絞って小音量化で歪ませるにはいい(マッチレスDC30等はマッチレスらしさ優先させるならば例外)。
耳で違いを確認するのが一番手っ取り早いけどね。
>>1のQ. プリで歪ませるアンプは駄目ですか?
というのは少し変で
プリ回路"のみ"で歪ませるアンプは駄目ですか?
にした方が自然な文章。
- 13 :ドレミファ名無シド:2010/06/30(水) 15:33:35 ID:pYXXQvxk
- くどいし長いしウザい。
- 14 :ドレミファ名無シド:2010/06/30(水) 16:28:29 ID:qlRJRKG0
- >>13
その人に構うなw
特徴的な語彙をキーワード検索すると
"も" マッチレスDC30 違いを 文章
などなどで一致した人物
http://2bangai.net/search_id/index.php?keyword=T5Sp%2Bn1O&year=2010&month=04&day=26&action=search
- 15 :ドレミファ名無シド:2010/06/30(水) 16:29:56 ID:qlRJRKG0
- 金払って2ちゃんねるしてる人なんで敵対行動すると暴れまくるぞ
http://2bangai.net/search_id/index.php?keyword=T5Sp%2Bn1O&year=2010&month=04&day=26&action=search
- 16 :ドレミファ名無シド:2010/06/30(水) 17:37:11 ID:iaCln4tC
- 具体的に説明すら出来ないで無駄レスとは哀れな連中だな。
- 17 :ドレミファ名無シド:2010/06/30(水) 18:24:27 ID:r7zaebr8
- >>14=15=例の「あの人」
キチガイストーカー
- 18 :ドレミファ名無シド:2010/06/30(水) 20:28:04 ID:pYXXQvxk
- まあ、プリのみで歪ませようがパワーのドライブも加えようが、
音域が狭くなったり広くなったりすることはないよ。
- 19 :ドレミファ名無シド:2010/06/30(水) 21:02:11 ID:iaCln4tC
- それじや何が違うか教えて。
- 20 :ドレミファ名無シド:2010/06/30(水) 21:05:09 ID:mbXwuLCY
- きもち
- 21 :ドレミファ名無シド:2010/06/30(水) 23:56:29 ID:pYXXQvxk
- >>12 が言ってるのは、たぶん周波数帯域のことでしょ?
音域って…プリのみの歪みだと1弦20フレットまでしか音が出ません、
6弦解放が鳴りません、みたいなことはないでしょうが。
- 22 :ドレミファ名無シド:2010/07/01(木) 10:00:38 ID:rRd5EkAS
- で、石入りアンプはどうすんの?
ダイオードやオペアンプで歪を作ってるやつはいいの?
リバーブドライブやセンドリターンのバッファくらいはオペアンプでもいいの?
もともとはちっこくて質のいいチューブアンプを語るスレだったように思うけど…
最近のチープリトルチューブアンプのおかげで裾野が広がったのはいいこと?
- 23 :ドレミファ名無シド:2010/07/01(木) 12:07:47 ID:O3yb8IKU
- 音声回路の石増幅はNGと思うけど、それ以外は大目に見てもいいんじゃないかな。
- 24 :ドレミファ名無シド:2010/07/01(木) 12:24:00 ID:YmPoCIr1
- かなり多くのアンプがアウトになるんだがw
- 25 :ドレミファ名無シド:2010/07/01(木) 15:47:40 ID:htWJIGxM
- またブティックアンプスレを建て直せばきっと解決
物知りおじさん達すぐ怒んだもん(ノ_;)
- 26 :ドレミファ名無シド:2010/07/01(木) 16:39:19 ID:Ox/vxtZG
- ttp://imepita.jp/20100701/472190
- 27 :ドレミファ名無シド:2010/07/01(木) 17:59:41 ID:nCwKn5tH
- 10年くらいほったらかしにしていたフェンダージャパンのツィードチャンプを
引っ張り出してきたら、すげ〜良い音に変わっていた...
新品のときは今一だと思ったが、良い具合に劣化したのか???
- 28 :ドレミファ名無シド:2010/07/01(木) 18:07:41 ID:QwOtBh4M
- >>27
耳が肥えてきたんじゃないか?
- 29 :ドレミファ名無シド:2010/07/01(木) 20:06:26 ID:O3yb8IKU
- 電解コンデンサは大丈夫?
- 30 :ドレミファ名無シド:2010/07/01(木) 20:13:09 ID:y7UU83EB
- いきなりドーンと定格かけると壊れるよな
かといってトライアックは買うと高いし
- 31 :ドレミファ名無シド:2010/07/01(木) 21:16:22 ID:LMebRlc3
- >>27
多分、気のせい。
人間の感覚なんてアテにならんよ。
- 32 :ドレミファ名無シド:2010/07/01(木) 21:24:23 ID:AezZW7jP
- 歳食ってくると段々高音域聴こえなくなってくるからな
- 33 :ドレミファ名無シド:2010/07/01(木) 21:47:04 ID:Xhk2pJCv
- >>28
そしたら「使えない」って話になるだろ
- 34 :ドレミファ名無シド:2010/07/01(木) 22:36:10 ID:bPyniqRZ
- CAJのデスクトップチューブ結構オクに出てるな。
買ったは良いけどいらないってことかな。
- 35 :ドレミファ名無シド:2010/07/01(木) 22:53:51 ID:WUSGxymL
- >>34
俺も買ったが、あれそんなに歪まないんだよw
クランチ〜クリーンくらいしか使わないんなら、それなりに使えるんだけど
練習用としては中途半端な印象だよな
使いようによっては、マスターの補正くらいには使えるにかも
- 36 :ドレミファ名無シド:2010/07/01(木) 23:33:46 ID:U/tY/XvF
- 久しぶりに名ばかりチャンプの話か
ジャパンて
- 37 :ドレミファ名無シド:2010/07/01(木) 23:37:34 ID:oSvxdPmG
- おれの‘80s Super Champサイコー!
- 38 :ドレミファ名無シド:2010/07/02(金) 00:24:44 ID:uKaqy6g+
- >>27
10年ぶりの火入れだと音に変化が無いほうが珍しいと思うよ。
確かにツイードを貼ってる以外はツイードチャンプらしくないね。シルバーチャンプに近そう。
まあけどプリント基板にして価格も手頃そうでいいんじゃない。
- 39 :ドレミファ名無シド:2010/07/02(金) 00:56:28 ID:kEZ3Q/X4
- > シルバーチャンプに近そう。
馬鹿を言うな
- 40 :ドレミファ名無シド:2010/07/02(金) 00:58:39 ID:MO/4pvTt
- 馬鹿に言うな
- 41 :ドレミファ名無シド:2010/07/02(金) 01:20:43 ID:uKaqy6g+
- ノブだけ見たらシルバーぽくない?回路はフェンジャパの独自性が強いって事?
だれか基板写真か回路図か音源のupを頼む。
- 42 :ドレミファ名無シド:2010/07/02(金) 01:50:10 ID:8lG9/vl2
- ブラックフェース期のチャンプって可能性もあるし
ツイード期のチャンプには2EQはないにしても同時期の
上位モデルにはチラホラ2EQなものもあったりするんで
(しかも所謂Fenderタイプのトーンスタックでないもの)
ここらへんは回路見ないと分からんのでは?
- 43 :ドレミファ名無シド:2010/07/02(金) 02:30:18 ID:uKaqy6g+
- 中古価格相場を調べたらシルバーUSD270、ブラックUSD440なので、フェンジャパ中古を買うよりもこっちの方が良さそうですね。
- 44 :ドレミファ名無シド:2010/07/02(金) 10:50:34 ID:PDZQxa4a
- それにしても57champは値崩れしないな
ちきしょ
- 45 :ドレミファ名無シド:2010/07/02(金) 16:58:17 ID:G0cgT4m9
- >>27
多分、ギターテクがあがったんじゃね?
- 46 :ドレミファ名無シド:2010/07/02(金) 17:22:10 ID:5b0d3LZI
- これ欲しいぃぃぃ
http://www.youtube.com/watch?v=Rd7R1uB8d2A
- 47 :ドレミファ名無シド:2010/07/02(金) 17:25:18 ID:C66AADae
- tube top歪まないなら俺的にはいいかも
歪みは一部だけ、ペダル使うし
でかいアンプ運ぶの疲れたよ
- 48 :ドレミファ名無シド:2010/07/02(金) 18:02:23 ID:8CK519Ag
- >>46
何だその寒い外人はw
- 49 :ドレミファ名無シド:2010/07/02(金) 18:08:51 ID:CXnvec6N
- スーパーソニックの22Wが出るっぽいな。
- 50 :ドレミファ名無シド:2010/07/02(金) 18:39:53 ID:wtp8gzTb
- >>43
27だが、15年前にジャパンのチャンプを新品4万で買ったときは、オリジナルの
ツィードチャンプの中古は4〜5万で売っていた記憶があるよw
当時は新品で売っている5Wの真空管アンプはジャパンのチャンプ以外に
無かったので、今なら好きなのを買えば良いと思うぞ。
ブラックフェイスのチャンプも持っているけど、音の傾向はジャパンに似ている。
- 51 :ドレミファ名無シド:2010/07/02(金) 22:56:26 ID:kOpMUjVg
- >>46
いい音してるね〜。
Badmonkeyも使ってるみたいね。
- 52 :ドレミファ名無シド:2010/07/03(土) 08:02:16 ID:+Yz7lSsw
- チャンプもってるけど>46の方が好きだ
- 53 :ドレミファ名無シド:2010/07/03(土) 09:17:47 ID:Rva4RZq2
- >>46だが、このショップの新入荷ギター紹介動画でTonemasterというオールド
アンプを使っていたが、いい音だと問い合わせが殺到して、ショップオリジナルで
作ったリイシューモデルがTonemonster。
- 54 :ドレミファ名無シド:2010/07/03(土) 10:38:44 ID:U5GAQSu3
- >>53
最初Tonemasterかと思ってた。
よく見たらTonemonsterなのな。
いくらくらいなんだろ?
当然、日本では買えないんだろうな…。
- 55 :ドレミファ名無シド:2010/07/03(土) 16:29:07 ID:DfB2oFf8
- JCA20Hポチったよ
レポは来月
- 56 :ドレミファ名無シド:2010/07/04(日) 01:23:08 ID:pQWFnQx9
- >55 オレ、昨日届いた
明日スタジオで鳴らしてくる
- 57 :ドレミファ名無シド:2010/07/04(日) 04:32:34 ID:EYWLpZeC
- CAJのTubeTOPげっとしたけど音ききたい人とかいる?
- 58 :ドレミファ名無シド:2010/07/04(日) 05:02:24 ID:H/F1253f
- よろ
- 59 :ドレミファ名無シド:2010/07/04(日) 07:49:13 ID:ZqfiuTdx
- べつにいいです(笑)
- 60 :ドレミファ名無シド:2010/07/04(日) 08:00:55 ID:vT4VeCB6
- >>57
発払いで送ってくれるなら試奏してもいいかな
- 61 :ドレミファ名無シド:2010/07/04(日) 13:10:46 ID:EYWLpZeC
- あ、はい
- 62 :ドレミファ名無シド:2010/07/04(日) 13:26:25 ID:7GrJrUg0
- 久々にこのスレのぞいたら糞スレになってたでござるの巻
- 63 :ドレミファ名無シド:2010/07/04(日) 18:50:47 ID:2XKDqKPt
- んのっまっきっ…はどうでもいいけど、TubuTOPの音は聞いてみたいな
>>57 に期待
- 64 :ドレミファ名無シド:2010/07/05(月) 07:53:34 ID:SlsDi0t3
- これいいね!
http://www.youtube.com/watch?v=0seNxhTAbZs&playnext_from=TL&videos=j1t90XxaNSg&feature=sub
10kg近くあるから「ちっこい」になるかどうかだけど…
- 65 :ドレミファ名無シド:2010/07/05(月) 09:10:36 ID:voeE6vRf
- TubeTop試奏してよかったからそのまま買ってきた
良質な歪みペダルもってたらなんのジャンルでもいけるかな
想像以上にちっちゃくてCrewsのアッテネーター2周りくらいでかくした感じ
夜に電源いれると凄く綺麗、欠点はメタルで覆われてるから発熱量が凄い
- 66 :ドレミファ名無シド:2010/07/05(月) 18:36:14 ID:iAaUNzTJ
- >>64安っぽい音だな
- 67 :ドレミファ名無シド:2010/07/05(月) 19:25:19 ID:nOYoQwuo
- セッティングの問題かも知れんけどペラい感じだな
音が軽い
- 68 :ドレミファ名無シド:2010/07/05(月) 22:24:44 ID:Qx5xTWah
- マスター1,2じゃ話にならん
- 69 :ドレミファ名無シド:2010/07/05(月) 22:52:36 ID:d3g7DAqu
- >>64
全然よくねえよ
お前の耳は腐ってんのか?
- 70 :ドレミファ名無シド:2010/07/06(火) 10:53:47 ID:rNp6sCwv
- まあギター、キャビ、演奏込みの音だからな
ヘッドだけのせいにしてはかわいそうだよ
とくにchuyaの中の人の演奏はヒドイから
あれじゃ売れるものも売れなくなる
- 71 :ドレミファ名無シド:2010/07/06(火) 11:47:06 ID:AqeZ4dGk
- 300ドルのおもちゃヘッドで良い音がしたらアンプ屋死ぬだろ
- 72 :ドレミファ名無シド:2010/07/06(火) 14:50:58 ID:NfAHWB1o
- とりあえずチューニング位ちゃんとして欲しいな。
- 73 :ドレミファ名無シド:2010/07/06(火) 19:42:18 ID:rbDql/7b
- 音屋の人もヘタだよな
- 74 :ドレミファ名無シド:2010/07/06(火) 19:49:47 ID:QCxewJFi
- >>46のガイジンさんはギターは上手いがキャラが寒いww
- 75 :ドレミファ名無シド:2010/07/06(火) 20:36:24 ID:NfAHWB1o
- >>74
このキャラクターを寒いと見ちゃうのも感性の違いだな
俺はバカっぽくて大好き
- 76 :ドレミファ名無シド:2010/07/06(火) 20:47:40 ID:QCxewJFi
- >>75
この動画シリーズに「Phile X ドラッグについて語る」というのがある。
あまりにハイテンションなので、アメリカでも「あいつはラリってるに
違いない」と噂が立って、Phile Xが「俺はドラッグはやらない。ハイ
なのは生れつきだ!」と語ってる。
アメリカ人から見てもハイ過ぎるらしいよww
- 77 :ドレミファ名無シド:2010/07/06(火) 20:51:47 ID:M0qdTCbq
- >>46の兄ちゃん好きだけどなぁ
youtubeにあるPhil X Jamsの名曲カバーとかオリジナルとかカッコイイ
CDでは見つけられないのだが・・・
- 78 :ドレミファ名無シド:2010/07/06(火) 20:57:36 ID:QCxewJFi
- しかし>>46の動画は閲覧数やコメの伸びが普段とは段違いだな。
やっぱりTonemasterが欲しかったヤツが多いんだな。
- 79 :ドレミファ名無シド:2010/07/06(火) 21:07:19 ID:ZIwthNuY
- 音は良さげに聴こえるけど
これって弾き手で全然違うと思う
- 80 :ドレミファ名無シド:2010/07/06(火) 21:14:49 ID:QCxewJFi
- >>79
そりゃどんなアンプでもそうだろ。
- 81 :ドレミファ名無シド:2010/07/06(火) 22:45:01 ID:v8qtL5i1
- ジャズ向けのセミアコフルアコもジャカジャカ鳴らしてるのウケるw
結局弾き手次第なんだろな
- 82 :ドレミファ名無シド:2010/07/06(火) 23:46:08 ID:XalESd/F
- ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm10418202
- 83 :ドレミファ名無シド:2010/07/07(水) 00:02:05 ID:jKQQz1TU
- >>82
このひとってホントにギター好きなのか疑いたくなる腕してる
- 84 :ドレミファ名無シド:2010/07/07(水) 00:10:08 ID:20JfQg01
- 上でも書いたけどマッチレスの9Wのやつ保存してるやついない?
もしくはつべでもいいんだけど
具具っても全然音源でてこ内
- 85 :ドレミファ名無シド:2010/07/07(水) 04:20:38 ID:7K8ONPK/
- チューブアンプの慣らし運転みたいなのなんて言いましたっけ?
- 86 :ドレミファ名無シド:2010/07/07(水) 05:58:28 ID:bGDcv4l2
- >>85
電源を閉じてから、球があたたまるまでなら、ウォームアップ。
新品の球や、スピーカーが安定してくるまでなら、エイジング。
セッティングやピッキングニュアンスが掴めるようになるまで
なら、練習。
- 87 :ドレミファ名無シド:2010/07/07(水) 07:12:28 ID:SRsGd+C4
- >>85
作った直後なら検品
- 88 :ドレミファ名無シド:2010/07/07(水) 08:53:01 ID:AM61NfdI
- 奈良市運転なら、試運転だろ JK
- 89 :ドレミファ名無シド:2010/07/07(水) 13:00:17 ID:tMqw3IQW
- yazawaに似てる
- 90 :ドレミファ名無シド:2010/07/09(金) 14:08:58 ID:dD1u1Z1o
- 自宅
フルテン
音量
ブラインドテスト
安い
- 91 :ドレミファ名無シド:2010/07/09(金) 18:04:23 ID:aFXP19xG
- BOSEがギターアンプ作ってみて欲しいな
- 92 :ドレミファ名無シド:2010/07/09(金) 19:13:47 ID:lwHXouje
- >>46
この兄ちゃんがPhil Xっていう人なのか。
結構有名な人だったんだな。
- 93 :ドレミファ名無シド:2010/07/09(金) 21:08:26 ID:oT0QWFLB
- >>91
てゆかRolandはBlues Cubeの復活を…
と思うけれど、デジタルモデリングに傾倒してるから、無理だろうなあ。
- 94 :ドレミファ名無シド:2010/07/09(金) 22:13:36 ID:mT4RXPiQ
- >>93
きみはなにをいってるのかね?
- 95 :ドレミファ名無シド:2010/07/09(金) 22:31:54 ID:oPnXBqIj
- ↑ワロタ
jet city駄目だな
買ったからには使うけど
- 96 :ドレミファ名無シド:2010/07/09(金) 23:09:29 ID:XeZEQ8a8
- ちなみにPhile Xはカナダ人な。
- 97 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 09:31:39 ID:uORvcxFO
- >>95
全然駄目じゃないよ
普通に使えるアンプだよ
- 98 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 12:05:26 ID:e2LYr+rG
- >>46
ハイとかラリッてるとかじゃなく、完全にスベッてるよ!
外人だからまだましだが、日本人がやったら悲惨な事になるだろう・・・
- 99 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 13:07:53 ID:Aefm/IhK
- Tonemonsterいくらなんだ。
日本には入ってこないのかなあ
- 100 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 13:41:11 ID:FqptwztS
- 人気者だなPHIL X
まあ向こうのショップのオリジナル商品だから、
欲しけりゃ直接買うしかないだろうね
- 101 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 13:49:05 ID:q2VPzAPH
- ttp://www.youtube.com/watch?v=c1oEnWW30bE $1595.00
Tonemasterのクローン出たんだ。過去スレでも話題になってた
【 328 】: ドレミファ名無シド 2009/09/05(土) 11:40:30 ID:NbRx6AqL
これはスレチ?
ttp://www.youtube.com/results?search_query=swart+space+tone&search_type=&aq=f
ttp://www.swartamps.com/
下の動画で歪んだ音担当のOahu Tonemasterが元ネタなのかな?
ttp://www.youtube.com/user/frettedamericana#g/u
- 102 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:49:52 ID:w6xde1qW
- 結局お前らはどんなちっこいチューブアンプを使ってんだ?
- 103 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:36:10 ID:bqjO6cXv
- >>102
Fender Japan Tweed Champ
- 104 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:58:44 ID:w6xde1qW
- >>103
いや、マジで聞いてるんだが
- 105 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:46:53 ID:jF9B2UOE
- >>102
Fender 57 champ
- 106 :ドレミファ名無シド:2010/07/12(月) 00:08:58 ID:Ouha4ClW
- >>104
馬鹿なの死ぬの?
- 107 :ドレミファ名無シド:2010/07/12(月) 10:25:40 ID:rWqZ+4Dj
- >>102
自作の5F1チャンプ。最高よ。
- 108 :ドレミファ名無シド:2010/07/12(月) 11:19:39 ID:H/9Bq35l
- >>102
チャンポン600 mod
>>104は何が言いたいんだ?
- 109 :ドレミファ名無シド:2010/07/12(月) 17:45:35 ID:WnD9pgST
- ひらがなとカタカナしか読めないんじゃないか?
- 110 :ドレミファ名無シド:2010/07/12(月) 17:52:48 ID:WLWYHqqd
- グレッチのG5222買って1ヶ月半だけど、既にゲッターが減り始めて球面のプリントが変色してる
あ、カーソード抵抗も変色してカラーコード分からない
大丈夫かねこれ
- 111 :ドレミファ名無シド:2010/07/12(月) 18:34:36 ID:6F3QngvX
- >>110
チューブの初期不良じゃないの?
ショップに相談した方が良いんじゃね?
- 112 :ドレミファ名無シド:2010/07/12(月) 18:47:19 ID:WLWYHqqd
- 球に関しては熱がこもるから仕方ないかもしれないけど
カーソード抵抗の値がわからない 真ん中2本は茶みたいだけど1本目が橙か黄かわからん
手持ちのものだと330と470のセメントがあるけど、どっちが近いかな
- 113 :ドレミファ名無シド:2010/07/12(月) 19:35:33 ID:H/9Bq35l
- 6v6のなら470じゃないかな。他のカソード抵抗は1.5k
- 114 :ドレミファ名無シド:2010/07/12(月) 19:45:57 ID:WLWYHqqd
- ありがと
470つけるわー
- 115 :ドレミファ名無シド:2010/07/13(火) 04:28:58 ID:REfAoHEK
- 中身はちゃんぽん600と同じねw
もともと放熱がうまくいかない配置なのかもよ
ちなみに抵抗を交換するなら、耐圧の大きいものと交換して損はないぞ
- 116 :ドレミファ名無シド:2010/07/13(火) 08:27:58 ID:+UDBqdkN
- 放熱性はよくない上に470は熱が出るから少し基板から離した方がいいね。既存470の耐圧は2Wだね。
- 117 :ドレミファ名無シド:2010/07/13(火) 22:36:43 ID:4GGv8Wc+
- ライオンちゃん、ある程度歪ませるとちょっと癖がありますね
クリーンでも気になる人は気になるのかな?
好きな音が明確な人ほど違うと思うんでしょうかね?
- 118 :ドレミファ名無シド:2010/07/13(火) 23:41:03 ID:uSI0UkPj
- >>117
修理の人?
ライオンハートはちょっと音が細いかなーと思ってる。
自分の中では TinyTerror > ライオンハート だな。
TinyTerrorにS/Rがあればなぁ。
- 119 :ドレミファ名無シド:2010/07/15(木) 17:37:53 ID:RltvIJil
- ライオンハートはインテリア
- 120 :ドレミファ名無シド:2010/07/15(木) 21:04:54 ID:tS+pnM2b
- インテリアにしては芋っぽいな
- 121 :ドレミファ名無シド:2010/07/17(土) 09:25:09 ID:aAOzxFUd
- ジャックなんとかって最近出たのは安いけどダメか?
- 122 :ドレミファ名無シド:2010/07/17(土) 12:14:42 ID:+TjEJeU5
- ttp://img.gazo-ch.net/bbs/1/img/200908/440772.jpg
- 123 :ドレミファ名無シド:2010/07/17(土) 14:12:21 ID:8/vLB8ZL
- てす
- 124 :ドレミファ名無シド:2010/07/17(土) 14:13:03 ID:7YyAWF6q
- VC-508を使ってる人ってもう少数派なのかな
- 125 :ドレミファ名無シド:2010/07/17(土) 14:36:19 ID:8/vLB8ZL
- レイニーLC30の音が気に入ったので同じレイニーの小型アンプライオンハート5Wの購入を考えています
自宅で深夜に鳴らすことが多いので、極少音量で気持ち良く歪むか気になっています
持ってる方アドバイスをお願いします
またLC30との歪みの違いについての感想を聞かせてください
主に80〜90年代のメタルをやってます
- 126 :ドレミファ名無シド:2010/07/17(土) 15:41:19 ID:m0dh+Fua
- 自宅で使うことを考えるとおのずと
アッテネーター付きのvox ac4かマスターヴォリューム付きのfender champ xd
に絞られるな
今から買ってくる
- 127 :ドレミファ名無シド:2010/07/17(土) 17:17:20 ID:kcJcyPBu
- >>125
ライオンハートは、LC30ほど歪まないし、
夜は使えないよ
- 128 :ドレミファ名無シド:2010/07/17(土) 18:59:03 ID:8/vLB8ZL
- >>126
>>127
今はそのAC4に無理矢理Returnを増設してSS-20を挿しています
でも0.1Wモードだと高音や美味しい音域が削れてモコモコ感が…
1Wだといくらか改善されますが音量の調整が難しい
そこでマスタVOLのあるライオンハート、と思ったんですがメタルやるほど歪みませんか
では歪みはSSで作るとしてマスター絞ったときの音質の変化はどんな感じでしょうか?
- 129 :ドレミファ名無シド:2010/07/18(日) 00:05:08 ID:FYoxoYcb
- つーか深夜にいい音で鳴らせるチューブアンプなんて何百万出しても無理だろ構造的に
人間の耳は音の大きさで聞こえ方も変わるんだし
- 130 :ドレミファ名無シド:2010/07/18(日) 00:12:15 ID:8wldxHp5
- >>128
マスターボリュームがどうこうじゃなく、夜に歪ませて気持ちよく弾くにはアナログ機器じゃ無理
ゲイン上げてマスター1以下とかゴミみたいな音にしかならない
ピグノーズかMG2FXでももって公園にいった方がいいと思う
それかアンシミュ+モニタースピーカー
- 131 :ドレミファ名無シド:2010/07/18(日) 00:14:52 ID:c/Vp74An
- LC30の音が気に入ったんだったらLC15Rでよくね?
センリタ付いてるし。
ある程度歪ませるんだったらなおさら。
わざわざライオンに逝く意味がわからん。
- 132 :ドレミファ名無シド:2010/07/18(日) 02:13:46 ID:i4ZOkhE4
- LCとライオンは全然違うコンセプトのアンプだろ、音的に。
- 133 :ドレミファ名無シド:2010/07/18(日) 06:32:03 ID:byP17QLA
- ハイブリッド?
なんか目茶安いんですが買っちゃっても良いですか?
音量小さくても使えそうですか?
ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=1757%5EBC15%5E%5E
- 134 :ドレミファ名無シド:2010/07/18(日) 07:59:45 ID:O9oOWC4v
- みなさんアドバイスありがとうございます
LCとライオンがコンセプトが違うとのことですが、みなさんはどこからこのような
情報を入手してるのですか?
一応メーカのサイトやyoutubeはチェックしましたがライオンがあまり歪まないという
決定的なものを見つけられませんでした。(怪しげではありましたが)
また深夜に気持ちよく歪むチューブアンプは存在しないとのことですが、みなさんはどんな環境で
深夜の練習を行っているのか興味がわきます。アンシミュで妥協ですか?
アンシミュも持ってるので深夜はこれで我慢してLC15Rも含めて再検討しようと思います
- 135 :ドレミファ名無シド:2010/07/18(日) 08:00:06 ID:O9oOWC4v
- みなさんアドバイスありがとうございます
LCとライオンがコンセプトが違うとのことですが、みなさんはどこからこのような
情報を入手してるのですか?
一応メーカのサイトやyoutubeはチェックしましたがライオンがあまり歪まないという
決定的なものを見つけられませんでした。(怪しげではありましたが)
また深夜に気持ちよく歪むチューブアンプは存在しないとのことですが、みなさんはどんな環境で
深夜の練習を行っているのか興味がわきます。アンシミュで妥協ですか?
アンシミュも持ってるので深夜はこれで我慢してLC15Rも含めて再検討しようと思います
- 136 :ドレミファ名無シド:2010/07/18(日) 08:00:08 ID:O9oOWC4v
- みなさんアドバイスありがとうございます
LCとライオンがコンセプトが違うとのことですが、みなさんはどこからこのような
情報を入手してるのですか?
一応メーカのサイトやyoutubeはチェックしましたがライオンがあまり歪まないという
決定的なものを見つけられませんでした。(怪しげではありましたが)
また深夜に気持ちよく歪むチューブアンプは存在しないとのことですが、みなさんはどんな環境で
深夜の練習を行っているのか興味がわきます。アンシミュで妥協ですか?
アンシミュも持ってるので深夜はこれで我慢してLC15Rも含めて再検討しようと思います
- 137 :ドレミファ名無シド:2010/07/18(日) 08:01:54 ID:O9oOWC4v
- 間違って連投しました、すいません
- 138 :ドレミファ名無シド:2010/07/18(日) 08:15:35 ID:7o7pOz2q
- 間違って連投しました、すいません
- 139 :ドレミファ名無シド:2010/07/18(日) 09:06:25 ID:WwXl9izC
- 間違って連投しました、すいません
- 140 :ドレミファ名無シド:2010/07/18(日) 10:27:26 ID:lE4GicZg
- >>134
これくらいは歪むよ。
http://www.youtube.com/watch?v=NFV2Yte-_b0
- 141 :ドレミファ名無シド:2010/07/18(日) 10:42:44 ID:7o7pOz2q
- >>140
タグよく見ろよ
- 142 :ドレミファ名無シド:2010/07/18(日) 11:11:21 ID:lE4GicZg
- これで満足か?
http://www.youtube.com/watch?v=8qw1ntOO4vc
文句だけ言って何もしねーやつに上から目線で言われたくねーな
- 143 :ドレミファ名無シド:2010/07/18(日) 13:27:29 ID:PcBudHvt
- >>134
ライオン所有者です。小音量でも歪みますが、
マスターが1以下だと低音が全く出ません。
いい音で弾きたいならマスター1以上は必須です。
つまり、深夜に弾くのは厳しいという結果になります。
小音量でいい音を作るとなるとペダルを使うのが正解です。
私なら生音だけで練習するか、POD+イヤフォンにします。
- 144 :ドレミファ名無シド:2010/07/18(日) 16:13:13 ID:7o7pOz2q
- >>143
実機所有者の意見はとても参考になります
>>142
Youtube動画検索御苦労さまですw
- 145 :ドレミファ名無シド:2010/07/18(日) 17:41:11 ID:O9oOWC4v
- >>143
ありがとうございます
あんまり歪んではいないですがLC30にも共通する良い音ですね
>>143
EQで補正仕切れないほど低域が抜け落ちるんですよね?
逆に1以上であればある程度低域が得られるということですよね
やはり深夜にアンプ直で気持ち音は無理なようですね
所有者の方はアッテネータは使われていないのですか?
結局のところアッテネータを使用してもどこかにしわ寄せがきてしまうんですよね
ところでライオンハートはプリにECC83を3本使っていますが、3段階にわたる
電圧増幅をするということで、一般的に1本の場合よりよく歪むと考えていいですか?
電圧増幅というより歪み具合を3段階かけて作りあげているのですか?
アンプ選びの参考にいたいので、詳しい方ご教授ください。
- 146 :ドレミファ名無シド:2010/07/18(日) 18:28:28 ID:kZJVAU8Y
- 家で音出せない人はpodx3とか買ったほうが百倍役立つよ
- 147 :ドレミファ名無シド:2010/07/18(日) 18:31:26 ID:7o7pOz2q
- >>146
それを言われちゃ身も蓋もない
- 148 :ドレミファ名無シド:2010/07/18(日) 19:27:58 ID:25ki/J9l
- 家で音出せない人は、アンプをラインで出して
質のいいキャビシミュを通すのが一番いい
PODより百倍気持ちいいアンプの音で弾けるよ
- 149 :ドレミファ名無シド:2010/07/18(日) 20:09:04 ID:6E7+2o8U
- うんこ
- 150 :ドレミファ名無シド:2010/07/18(日) 22:14:26 ID:/SI9WW1q
- podとか最近のアンシミュをなめちゃいけないよ。
インターフェイスにもなるしベースにもボーカルにも使える。さながら小さなスタジオだよ。
- 151 :ドレミファ名無シド:2010/07/18(日) 22:27:09 ID:6KF8/QZr
- いや別に機能面でPODをどうこう言う気はないんじゃない?
- 152 :ドレミファ名無シド:2010/07/18(日) 23:00:35 ID:7o7pOz2q
- pod厨が割り込んでくる流れは慣れてるつもりだけど、ついつい釣られてしまうな
完全にスレチなんで、どうぞお帰りください
- 153 :ドレミファ名無シド:2010/07/19(月) 07:01:00 ID:lr/gr4PB
- >>148
スレチだが、質の良いキャビシミュってなに?パルマー?
- 154 :ドレミファ名無シド:2010/07/19(月) 12:44:18 ID:1Vb3s1VC
- >>145
俺もライオンハート使ってます。マスター0.8位でもブースター繋げば十分すぎる
歪になりますよ。PODも持ってるけどライオン購入後全く使ってないな。
でも深夜は無理と思うけど
- 155 :ドレミファ名無シド:2010/07/19(月) 15:35:24 ID:QiB9xv/E
- CAJのTUBETOP買ってwktkしながら早速GA-5に繋ごうと思ったら、
GA-5は抵抗4Ωだった件について
記憶違いで8Ωだと思っていたぜ・・・
さてヘッドフォンアウトでギターの練習しよう orz
- 156 :125:2010/07/19(月) 19:06:12 ID:aL9bFyGd
- 沢山の方にいろいとアドバイスいただきましたが、物欲に負けてしまって結局ライオンハード
購入しました
皆さんが言われるように深夜帯での使用は難しそうですが、素性が良さそうなアンプなので
いろいろ工夫してみるのも楽しそうです
ライオンは以前から目を付けてたのですが、試奏のチャンスに恵まれなかったので
このスレで意見を聞いてかせてもらったのですが、大変参考になりました
- 157 :ドレミファ名無シド:2010/07/19(月) 19:24:19 ID:jDDV6K3Q
- シングル特有のケバいパワー段のブレークアップがなんだかなぁだけどね
- 158 :ドレミファ名無シド:2010/07/20(火) 01:40:50 ID:FY5n3zNi
- >>153
Recabinet
- 159 :ドレミファ名無シド:2010/07/20(火) 02:02:32 ID:GATbSNtj
- スレチかも知れませんがVoxのVT-15(パワー管のみチューブ使用のハイブリッド)を1年半使用していますが、歪ませた時にぐしゃっと潰れた音になってしまいます(ノイズも酷いです)。
以前はぱりーんとした音をしていたのですが、これはスピーカーのエージングのせいでしょうか?
VTのチューブは長持ちすると聞いているのでチューブが原因ではないのかと思っていますがご意見お聞かせ下さい。
- 160 :ドレミファ名無シド:2010/07/20(火) 07:11:14 ID:HojaTuMi
- パワー管の寿命だろそれ
真空管なんて1年で大抵寿命になる
- 161 :ドレミファ名無シド:2010/07/20(火) 08:18:52 ID:oo+57B2M
- 確かに真空管も怪しいが普通は1年で寿命になんぞならん
しかもVTなんて±15Vで12AX7を駆動してるわけだし普通より
長持ちになっておかしくない
- 162 :ドレミファ名無シド:2010/07/20(火) 08:37:12 ID:MmoRRSUR
- ハズレの真空管を引いたのですね
- 163 :ドレミファ名無シド:2010/07/20(火) 08:42:08 ID:nOb/t+VA
- 他の部分の故障かも
- 164 :ドレミファ名無シド:2010/07/20(火) 10:49:20 ID:mcXtLzUW
- ま、新しい真空管を選ぶ楽しみができて良かったじゃないか。
自分もデラリバに何入れるか考え中。
- 165 :ドレミファ名無シド:2010/07/20(火) 15:02:55 ID:0GIHXeyZ
- HT-5をぽちったぞ。さらばTINY TERROR。
- 166 :ドレミファ名無シド:2010/07/20(火) 15:10:20 ID:xnAqUKMN
- 純TUBE ampから準TUBE ampに移行したのね。
出音が気に入ってるならそれでOK!
- 167 :165:2010/07/20(火) 15:31:08 ID:0GIHXeyZ
- >>166
中身はよくわからんけど、いい音だったのでね。
- 168 :ドレミファ名無シド:2010/07/20(火) 17:20:17 ID:qXUNbisd
- >>165
あ、俺の逆だ。
というか、さらばしないと思うぞ TINY TERROR
- 169 :ドレミファ名無シド:2010/07/20(火) 17:39:48 ID:0GIHXeyZ
- >>168
ああそうなんだ。どうも俺には合わなかったのよ。
- 170 :ドレミファ名無シド:2010/07/20(火) 19:05:44 ID:uHErmSy2
- 好みはしょうがないよな。
「いい音」って言い方が誤解を招くんだろう。
- 171 :ドレミファ名無シド:2010/07/20(火) 21:11:51 ID:nOb/t+VA
- Jet cityってパンチが無いとかで酷評だけど安いよなぁ。
つべ聞いたけど悪くもなかったけど。あのメガネ掛けたロン毛のメタルなおっさんの動画。
- 172 :ドレミファ名無シド:2010/07/20(火) 21:27:21 ID:nf0Tkl6c
- 安っぽいエフェクターの音が出せるアンプとして値段なりの価値はあるんじゃね
- 173 :ドレミファ名無シド:2010/07/20(火) 21:43:04 ID:YJ/m4GKu
- http://item.rakuten.co.jp/ikebe/mesa_transatlantic_ta15
よさそうじゃね?
マーシャルもコレぐらいの値段設定でもう少しいいの出して欲しいぞ
- 174 :ドレミファ名無シド:2010/07/20(火) 22:21:31 ID:7OfycOwe
- 代理店ぼったくり過ぎだろ・・・
- 175 :ドレミファ名無シド:2010/07/21(水) 01:10:39 ID:emi7wUE5
- アメリカだと899jで売ってるな
- 176 :ドレミファ名無シド:2010/07/21(水) 10:54:54 ID:F0+OHFiK
- kochいいな
- 177 :ドレミファ名無シド:2010/07/21(水) 11:41:54 ID:pi2/TdqT
- >>173
つべでデモ聴いたけど、mesaらしい音ならともかくなんでモデリングのような事をするんだろうね。
石が入っているかもね。1/10の価格でも欲しくない。
- 178 :ドレミファ名無シド:2010/07/21(水) 14:58:35 ID:EtUNnWH1
- Plexi7買いな
あれ以上の小型チューブアンプは無い
- 179 :ドレミファ名無シド:2010/07/21(水) 19:33:02 ID:oqg640Ha
- >>178
よく中古に流れてるのはなんでなんだろな
- 180 :ドレミファ名無シド:2010/07/21(水) 20:05:17 ID:+DVExvUk
- 小さいチューブアンプだと50年代末頃のリッケンバッカーM-8、M-88を使ってるけど結構いいよ。
同年代のチャンプより安いし。
- 181 :ドレミファ名無シド:2010/07/21(水) 20:55:12 ID:hZlgqzD5
- >>178
SP小さいんだよな12なら買ったのに
アッテネータじゃなくマスターだったらもう少し扱いやすいのに
ヘッド版出たら最高
- 182 :ドレミファ名無シド:2010/07/21(水) 21:00:16 ID:Coze4eR5
- そこまで惚れ込んでるならヘッドとして使えばいいんじゃないか?何の問題もあるまいに…
- 183 :ドレミファ名無シド:2010/07/21(水) 22:47:18 ID:lZQjC092
- おまえらエフェクターとかカマす派?ODでブーストとかしますか
- 184 :ドレミファ名無シド:2010/07/21(水) 22:52:48 ID:NuT/LEy/
- クリーンでもいいor爆音上等な昼間なら直
夜歪ませたいならなんか使う
物にもよるけど大体そんなじゃないかね
俺銀パネチャンプ
- 185 :ドレミファ名無シド:2010/07/21(水) 23:44:17 ID:fdF/YnS6
- 友人のPlexi7は、Vol3程度から良い音になったんだけど、
その時点で普通の家じゃ音デカすぎだった
- 186 :ドレミファ名無シド:2010/07/22(木) 06:49:23 ID:UVQ1wa5J
- 小型のチューブアンプで 普通の家で出せる音量でまともな音が出るアンプ はないって事でFAですか?
- 187 :ドレミファ名無シド:2010/07/22(木) 08:26:40 ID:07qHsvCO
- それにつきましてはは今後も無限ループしていきますので
- 188 :ドレミファ名無シド:2010/07/22(木) 08:31:27 ID:zLbTQHuL
- ライオンいいね。
- 189 :ドレミファ名無シド:2010/07/22(木) 14:24:20 ID:VDtTWA6J
- 普通の家ってのはお前のボロアパートなのかコンクリ壁のマンションなのか一軒家なのか
- 190 :ドレミファ名無シド:2010/07/22(木) 14:54:23 ID:oU1YdteL
- >>186
どんな音だしたいんだ?VOLあげて管で歪ませたいなら一般的な作りの家じゃ無理だよ。
苦情来る。
- 191 :ドレミファ名無シド:2010/07/22(木) 16:24:56 ID:gMK5Y5Qn
- ライオンの5wのやつってどれくらいの広さの会場まで使えますか?
- 192 :ドレミファ名無シド:2010/07/22(木) 16:31:34 ID:I6ldFddn
- 5Wなら10テーブルくらいの店がせいぜいじゃない?
いろいろ条件違うけどPro Jr.でそんなもんだった
もちろんドラムなんて入らずボーカルと管とギター
程度の編成で
- 193 :ドレミファ名無シド:2010/07/22(木) 16:46:31 ID:a8b/4p0j
- >>186
昔住んでたアパートは、演奏家向けってわけじゃない
のに、30Wアンプをフルパワーで鳴らしても、上下
左右の部屋には全く聞こえなかった。
賃貸なら部屋を選べばいいし、持ち家なら一番小さい
防音室でも買えばなんとかなる。
- 194 :ドレミファ名無シド:2010/07/22(木) 19:39:15 ID:VFiR1t6m
- >>上下左右の部屋には全く聞こえなかった。
/: : : : : __: :/: : ::/: : ://: : :/l::|: : :i: :l: : :ヽ: : :丶: : 丶ヾ ___
/;,, : : : //::/: : 7l,;:≠-::/: : / .l::|: : :l: :|;,,;!: : :!l: : :i: : : :|: : ::、 / ヽ
/ヽヽ: ://: :!:,X~::|: /;,,;,/: :/ リ!: ::/ノ l`ヽl !: : |: : : :l: :l: リ / そ そ お \
/: : ヽヾ/: : l/::l |/|||llllヾ,、 / |: :/ , -==、 l\:::|: : : :|i: | / う う 前 |
. /: : : //ヾ ; :|!: イ、||ll|||||::|| ノノ イ|||||||ヾ、 |: ::|!: : イ: ::|/ な 思 が
/: : ://: : :ヽソ::ヽl |{ i||ll"ン ´ i| l|||l"l `|: /|: : /'!/l ん う
∠: : : ~: : : : : : : :丶ゝ-―- , ー=z_ソ |/ ハメ;, :: ::|. だ ん
i|::ハ: : : : : : : : : : : 、ヘヘヘヘ 、 ヘヘヘヘヘ /: : : : : \,|. ろ な
|!l |: : : : : : : : :、: ::\ 、-―-, / : : :丶;,,;,:ミヽ う ら
丶: :ハ、lヽ: :ヽ: : ::\__ `~ " /: : ト; lヽ) ゝ
レ `| `、l`、>=ニ´ , _´ : :} ` /
,,、r"^~´"''''"t-`r、 _ -、 ´ヽノ \ノ / お ・
,;'~ _r-- 、__ ~f、_>'、_ | で 前 ・
f~ ,;" ~"t___ ミ、 ^'t | は ん ・
," ,~ ヾ~'-、__ ミ_ξ丶 | な 中 ・
;' ,イ .. ヽ_ ヾ、0ヽ丶 l /
( ;":: |: :: .. .`, ヾ 丶 ! \____/
;;;; :: 入:: :: :: l`ー-、 )l ヾ 丶
"~、ソ:: :い:: : \_ ノ , ヾ 丶
- 195 :ドレミファ名無シド:2010/07/22(木) 19:40:36 ID:07qHsvCO
- > 30Wアンプをフルパワーで鳴らしても、上下
> 左右の部屋には全く聞こえなかった。
ないわー
- 196 :ドレミファ名無シド:2010/07/22(木) 20:03:05 ID:yrFHEWvL
- ウチの実家でマーシャルの100Wを全開にしたら、ガラスがびりびり震える。
田舎なので近所的には大丈夫なのだが。
- 197 :ドレミファ名無シド:2010/07/22(木) 20:04:51 ID:1lJKIn/O
- 2WのMicroCUBEですら爆音がでるのだけどな…
どんな30Wだよ
- 198 :ドレミファ名無シド:2010/07/22(木) 20:15:39 ID:V+5EtzbR
- アッテネータ使ってた事を忘れてるんだろ。
- 199 :ドレミファ名無シド:2010/07/22(木) 20:22:53 ID:WzIk6FyH
- 30ワロスじゃないのか
- 200 :ドレミファ名無シド:2010/07/22(木) 20:24:14 ID:07qHsvCO
- >>196
おれワンルームだけど30Wボリューム半分くらいでもガラスびりびり
マーシャル1962
- 201 :ドレミファ名無シド:2010/07/22(木) 22:27:50 ID:a8b/4p0j
- >>195
マジ。
もう住んでないから、住所書きたいくらいだけどやめとくw
ストリートビューで見たら、まだあった。
新築の時に最初に入ったんで、上下左右に引っ越してきたら、
騒音で迷惑をかけたくないので、試してみたいといって、
フルパワーで鳴らした。
左右の部屋は、引越し前に入れてもらえたので、ワイアレス
で、自分で確認した。
線路脇の鉄筋コンクリートアパートだったんで、異様に防音
に気合が入っていた。窓も二重ガラスの二重サッシだったし。
- 202 :ドレミファ名無シド:2010/07/22(木) 23:03:42 ID:jNMqrCcT
- 道産子か?
- 203 :ドレミファ名無シド:2010/07/22(木) 23:07:00 ID:VDtTWA6J
- ワイアレスの電波が届かなかったってオチだな
30Wフルで音漏れしないなんて練習スタジオの防音でも無理だ
- 204 :ドレミファ名無シド:2010/07/22(木) 23:23:37 ID:jNMqrCcT
- 確かにそうだ俺の40Wアンプフルテンで考えても無理な話だな
ちなみにスパイダーバルブ212な
- 205 :ドレミファ名無シド:2010/07/22(木) 23:26:43 ID:oU1YdteL
- >>201
東京?地方?それぐらいなら問題ないだろ
- 206 :ドレミファ名無シド:2010/07/22(木) 23:30:15 ID:/qv8HiNI
- 是非住みたいから場所教えてくれ
- 207 :ドレミファ名無シド:2010/07/22(木) 23:31:37 ID:jNMqrCcT
- 二重ガラスなら北海道、東北だろ普通に考えて
- 208 :ドレミファ名無シド:2010/07/23(金) 00:35:38 ID:XPSKlClv
- >>205
総武線沿線です。
- 209 :ドレミファ名無シド:2010/07/23(金) 00:43:55 ID:FS4G2Fri
- 大久保か…
- 210 :ドレミファ名無シド:2010/07/23(金) 01:11:14 ID:aqOQt7ov
- >>189
場所は、友人宅で木造の一軒家
試奏した事がないなら、試奏を薦める
貴様がボロアパート住まいなら無理だろう
- 211 :ドレミファ名無シド:2010/07/23(金) 07:10:49 ID:hZYqmUJZ
- なんか事故物件じゃないのか?
住んでたのはお前一人で・・・・。
身体重くないか?
- 212 :ドレミファ名無シド:2010/07/23(金) 09:00:14 ID:FS4G2Fri
- 事故物件のサイトあったな確かW
- 213 :ドレミファ名無シド:2010/07/23(金) 09:57:32 ID:9DzT4LjN
- 消費電力の話だな。
- 214 :ドレミファ名無シド:2010/07/23(金) 11:21:04 ID:N+1ZoY+t
- くるぞ!糞歌
- 215 :ドレミファ名無シド:2010/07/23(金) 11:21:57 ID:aHQeRB9l
- 実は「出力5W」で「消費電力30W」なんじゃない?アンプの機種はなんだよ?
- 216 :ドレミファ名無シド:2010/07/23(金) 12:08:17 ID:i3Nvkheo
- 俺マイクロキューブのボリューム9時くらいで弾いてんだけど
チューブアンプの5Wやそれ以下のやつは こんなんとは比べ物にならないくらい大きい音なの?
教えてマイクロキューブもチューブアンプも持ってる人
- 217 :ドレミファ名無シド:2010/07/23(金) 12:11:02 ID:nikm69B7
- >>216
大きいよ
マイキューで9時ならやっとこ音が出る辺りでどれだけ動かせるかわからん程度だろうな
- 218 :ドレミファ名無シド:2010/07/23(金) 15:29:50 ID:64oQc1hA
- スタジオのあの分厚い扉でさえ2重にしてやっと防音できてるのにアパートやマンションで30Wフルで鳴らせるってどんな部屋だよ
早く紹介しろよ
- 219 :ドレミファ名無シド:2010/07/23(金) 16:02:17 ID:aG1xNAPL
- >>218
AC-33+アコギならOK
- 220 :ドレミファ名無シド:2010/07/23(金) 17:17:32 ID:dkPwfWKN
- 30wフルvol、車のクラクションを余裕で超えるんだが。
それを部屋で完防できるマンション。ないないw
- 221 :ドレミファ名無シド:2010/07/23(金) 18:14:18 ID:aG1xNAPL
- 鉄工所の横に引っ越すんだ。
100Wをフルテンにしても周囲には分からん。
>>216
ピックアップの出力でも音量は変わる。音の周波数でも迷惑度は変わる。
シングルで出力弱めのPUならチューブアンプ5Wフルテンでも物足りないくらい。
もっとも、アパート・マンションなら周囲に迷惑な程度は出ている。
高出力のPUなら、かなり大きな音が出るし、歪みも大きい。
一軒家でも周囲に気を遣うくらいの音量。
なおベースなら、普通のマンションなら迷惑にならない程度の音量。
低音でボンボンという音は体感的に迷惑度は低い。
アコギ+ピエゾPUなら30Wのトランジスタアンプでも音量的には迷惑度低い。
但しハウリングすると苦情必至。
- 222 :ドレミファ名無シド:2010/07/24(土) 00:56:07 ID:L8pRY+nu
- 俺は40Wの真空管アンププレゼンス全開で幸せになってるけどなW集合住宅だけど、
- 223 :ドレミファ名無シド:2010/07/24(土) 01:05:59 ID:hJForEvL
- 本人気付いてないだけで周りは大迷惑
- 224 :ドレミファ名無シド:2010/07/24(土) 01:16:39 ID:hbZutOSw
- 俺なら役所に訴える
けっこう動いてもらえるよ
- 225 :ドレミファ名無シド:2010/07/24(土) 01:27:23 ID:PYtaY/bS
- >プレゼンス
- 226 :ドレミファ名無シド:2010/07/24(土) 01:35:25 ID:eOHN4rmC
- 結局>>193のアンプか耳のどちらかが壊れてたってオチかな。
- 227 :ドレミファ名無シド:2010/07/24(土) 01:53:15 ID:9RJ0GlM0
- >>203が濃厚だと思う
- 228 :ドレミファ名無シド:2010/07/24(土) 09:50:19 ID:XLHgJkWR
- 続報北
http://www.youtube.com/watch?v=LJrNVqB9mZs
- 229 :ドレミファ名無シド:2010/07/24(土) 10:30:14 ID:/AYL/D8z
- >>228
もんすたーのほうがレンジが広く聴こえるな
- 230 :ドレミファ名無シド:2010/07/24(土) 10:38:11 ID:cI75WjR+
- >>228
>>101にあるSwartのほうが好きだな。$300高いけど
- 231 :ドレミファ名無シド:2010/07/25(日) 15:04:05 ID:XmYeaIy7
- HT-5HプラスHT-110持ってるやついる?
感想聞かせてくれさい
- 232 :ドレミファ名無シド:2010/07/25(日) 19:55:25 ID:Bbv7W1B/
- ENGL Gig Master 15 来たね
http://www.ikebe-gakki.com/shopping/goods/goods_detail.php?id=166025
http://www.ikebe-gakki.com/shopping/goods/goods_detail.php?id=166023
参考
http://www.youtube.com/watch?v=YTdpNXSNSPU
- 233 :ドレミファ名無シド:2010/07/25(日) 22:14:03 ID:rO1y3daU
- >>231
スイッチ入れたら音がでる。
- 234 :ドレミファ名無シド:2010/07/25(日) 22:41:51 ID:XmYeaIy7
- >>233
大変参考になりました
- 235 :ドレミファ名無シド:2010/07/25(日) 22:45:19 ID:rO1y3daU
- >>234
ってかどんな感想が聞きたいんだよw
もちよっと具体的に書きなよ。
- 236 :ドレミファ名無シド:2010/07/25(日) 23:13:39 ID:W5XNkKRk
- 持ってもいない奴に聞いても無駄だろ
- 237 :ドレミファ名無シド:2010/07/25(日) 23:21:06 ID:rO1y3daU
- あっ?持ってるから書いてんだが、
まあ別に聞きたく無いなら良いけどな。
- 238 :ドレミファ名無シド:2010/07/25(日) 23:40:17 ID:bomBSbH1
- >>237
どんな感想ってお前自身の感じたこと教えてやればいいだろ
一々めんどくさいことすんな
- 239 :ドレミファ名無シド:2010/07/25(日) 23:57:10 ID:W5XNkKRk
- 妄想なんざ聞きたくねえから
とっととクソして寝ろや
- 240 :ドレミファ名無シド:2010/07/25(日) 23:59:49 ID:XmYeaIy7
- もう嘘つきはこりごりです
- 241 :ドレミファ名無シド:2010/07/26(月) 00:53:06 ID:ImjYDVaE
- >>240
∧_∧
( ・ω・)∧∧
/⌒,つ⌒ヽ )
_,_,( ( );;:::;;:::;;:::;;::ヽ,、
"" """""""",, ""/;
"" ,,, """ ""/:;;
"" ,,""""" /;;;::;;
- 242 :ドレミファ名無シド:2010/07/26(月) 00:59:25 ID:JdltvCbH
- ぬこ
- 243 :165:2010/07/26(月) 15:04:26 ID:Q+EZxp6Y
- HT-5が届いた。
クリーンも張りがあっていいね。
- 244 :ドレミファ名無シド:2010/07/26(月) 21:20:55 ID:kXwKhrS/
- 張りがあるってどんな音?
- 245 :ドレミファ名無シド:2010/07/26(月) 21:51:07 ID:VYBqW/9Q
- ふにゃんふにゃんじゃない音のことさ
- 246 :ドレミファ名無シド:2010/07/27(火) 13:52:31 ID:Q8W4B4QM
- ttp://alp.jpn.org/up/src/normal1122.jpg
ttp://alp.jpn.org/up/src/normal1102.jpg
ttp://alp.jpn.org/up/src/normal1121.jpg
- 247 :ドレミファ名無シド:2010/07/27(火) 20:54:09 ID:HCcQXPii
- >>161
ペイジとかブライアンメイめたいなプリプリした音じゃないだろうか
- 248 :ドレミファ名無シド:2010/07/28(水) 05:21:54 ID:PZMYBzzH
- さらに続報
http://www.youtube.com/watch?v=rDlQq08P36w
http://www.youtube.com/watch?v=Wt9d3G6PSRI
- 249 :ドレミファ名無シド:2010/07/28(水) 11:01:20 ID:vqZmu5jZ
- >>243
タイニーテラー持ちだそうですが比べてどうですか?
- 250 :ドレミファ名無シド:2010/07/28(水) 14:08:10 ID:n769MkL0
- >>249
オレンジのクリーンの方が、薄皮一枚かぶったような音。
あと、タイニーテラーは1chだし、トーンも一個なので、
2chでトーンも細かいHT-5の方が使いやすい。
歪みチャンネルはISFの調整で、タイニーテラーの歪みに近づけることも可能。
と243じゃないけど書いてみた。
- 251 :ドレミファ名無シド:2010/07/28(水) 18:51:47 ID:DpVmOgff
- みなさんキャビ何使っていますか?
tiny terror用に小さいのを探しているのだけども
PPC112、Haze112、音屋のVintage30*2発のとか
- 252 :ドレミファ名無シド:2010/07/28(水) 19:00:29 ID:wFRgH62O
- コンボアンプをキャビとして使ってみたら?
tiny terrorとは方向性の違うアンプならアンプとしての
使いでもあって音の幅も広がっていいかも
- 253 :ドレミファ名無シド:2010/07/28(水) 20:46:35 ID:R1WsbpSW
- 小音量でチューブっぽい音出すにはHT-5みたいな設計が一番なのかな
タイニーテラーは爆音で鳴らすといい音するよな
- 254 :ドレミファ名無シド:2010/07/28(水) 20:49:51 ID:SawGpcHn
- そりゃ石入りと管のみの違いだから
- 255 :ドレミファ名無シド:2010/07/28(水) 20:54:11 ID:vqZmu5jZ
- 管のみは一般的な家、マンションに向かないね
- 256 :ドレミファ名無シド:2010/07/28(水) 20:56:19 ID:R1WsbpSW
- ちっこい真空管とかないのかなw
すぐ歪んじゃうみたいな
でも結局音量で聞こえ方代わるから一緒か
- 257 :ドレミファ名無シド:2010/07/28(水) 21:10:26 ID:TuZmxVw5
- >>ちっこい真空管とかないのかなw
オレ、サブミニチュア管という豆球みたいな球でギターアンプを造ったよ。
0.1〜0.3W?ぐらい。まぁ、音的には12AU7をパワー管にしたぐらいが
いいんじゃないかもね。HeavyWatter Ampみたいなヤツだね。
- 258 :ドレミファ名無シド:2010/07/28(水) 21:12:05 ID:+rmX4aHo
- あるけどマンションで鳴らせる音量じゃないぞ
http://www.prosoundcommunications.com/products/zvex/nano_head/nano.html
- 259 :ドレミファ名無シド:2010/07/28(水) 21:13:36 ID:Zv+CSQdO
- アッテネータつけねえのかよ
- 260 :ドレミファ名無シド:2010/07/29(木) 13:42:58 ID:hMYqsPMm
- ttp://s.pic.to/1486cr
ttp://o.pic.to/168yqk
ttp://e.pic.to/11e4ps
- 261 :ドレミファ名無シド:2010/07/29(木) 14:46:28 ID:MPumowOZ
- アッテネーターなんてあってねぇーようなもんだ。
- 262 :ドレミファ名無シド:2010/07/29(木) 17:31:22 ID:E6obOxny
- 「いいんじゃないかもね。」
「いいんじゃないかもね。」
「いいんじゃないかもね。」
「いいんじゃないかもね。」
「いいんじゃないかもね。」
「いいんじゃないかもね。」
「いいんじゃないかもね。」
「いいんじゃないかもね。」
- 263 :ドレミファ名無シド:2010/07/29(木) 19:32:57 ID:HYnZtJ7E
- ライオンちゃんの音が細いと言う人がいたけど「この辺を言ってるのかな?」と何となくわかってきました
でも、マスター3くらいまで上げるとハリが出てきていい感じの音になります
自宅じゃ爆音になるので夜は無理だし、昼間でも長時間は無理ですが・・・
自宅レベルでチューブアンプを鳴らす、ということに対して皆様が何故こんなに悩んでいるのか?
ちょっとだけわかった気がします(´・ω・`)
- 264 :ドレミファ名無シド:2010/07/29(木) 21:40:26 ID:fxUaomiz
- ttp://imepita.jp/20100729/717860
ttp://imepita.jp/20100729/721690
ttp://imepita.jp/20100729/724920
ttp://imepita.jp/20100729/734290
ttp://imepita.jp/20100729/734540
ttp://imepita.jp/20100729/741540
ttp://imepita.jp/20100729/746340
ttp://imepita.jp/20100729/760460
- 265 :ドレミファ名無シド:2010/07/29(木) 22:14:57 ID:02DkZ9bc
- / ̄ ̄ ̄\
/─ ─ \
/ (●) (●) \
| (__人__) | >>264
\ ` ⌒´ / ふむ、続けたまえ
▼/ ̄  ̄ ̄)____
〃(⊥) ´/ / ̄/ / 〃 ⌒i
__i /⌒\./ / し' __|;;;;;;;;;;i
- 266 :ドレミファ名無シド:2010/07/30(金) 00:27:27 ID:LJTxSNov
- 50Wクラスならまだしも、20W以下のちっこいチューブアンプにアッテネーターなんかつけないほうがいいと思う。
- 267 :ドレミファ名無シド:2010/07/30(金) 12:38:40 ID:kTLgkOTF
- ★研究者による特定ワード
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1277578454/4
発覚以前に・・・ムキになり2chに熱中するあまり"イチャモン"連発してた「あの人」
その特定ワードを連発していた「あの人」に酷似する「お爺ちゃん」は同一で確定
==================================================================================
★ムキになって2chに熱中するあまり★「あの人」特定ワード"イチャモン"連発してた「あの人」
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ちっこいチューブアンプ 22台目 より ID:J6g8TUyeの"イチャモン"に注目
http://2bangai.net/search_id/index.php?keyword=J6g8TUye&year=2010&month=04&day=12&action=search
==========================================================================================
★「あの人」特定ワード"イチャモン"を連発した「あの人」ID:J6g8TUyeと同じく当事者に拘る「お爺ちゃん」
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ちっこいチューブアンプ 23台目 より ID:T5Sp+n1O と 「あの人」ID:J6g8TUyeは完全に同一にしか見えない
http://2bangai.net/search_id/index.php?keyword=T5Sp%2Bn1O&year=2010&month=04&day=26&action=search
=======================================
結論から言うと
「あの人」=不惑(笑)=川口重孝=「お爺ちゃん」つまり、いつもの自演。
compose:楽器・作曲[重要削除]
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1029082149/258-
コレ見るとさ・・・川口重孝と田中良雄とホストが違うのに同じメールアドレスw
http://www.futomi.com/cgi-bin/sample/accp/acc.cgi?FRAME=result&ITEM=VisitorTrace&LOG=access_log.cgi&VISITOR=FLH1Aaj102.chb.mesh.ad.jp
IP3つ以上(千葉と神奈川2つ)で・・・しかも携帯までつかってくらぁ複数IDなんて当然だねw
不惑(笑)を嫌がり暴れる余り「お爺ちゃん」と呼ばれ・・・最後は「あの人」。。。
このレスに過敏な反応を示して様々な場所で「あの人」とかレスをつけてたら・・・それが見えない何かと戦い続ける本人w
- 268 :ドレミファ名無シド:2010/07/30(金) 16:44:13 ID:0wokOpOZ
- CARRのちっこいヤツを試奏したが、歪みがハイゲイン過ぎ。Blackstarの
ちっこいのも歪み過ぎ。最近のはヘビメタ仕様が多いのぉ…
- 269 :ドレミファ名無シド:2010/07/30(金) 17:51:15 ID:QzGUPHj3
- ttp://p.pita.st/?mvrou4v6
ttp://p.pita.st/?vwulmw3h
- 270 :ドレミファ名無シド:2010/07/31(土) 00:09:48 ID:Q82ltq1r
- >>268
ヘビメタ仕様の生産品が多いというよりも日本国内でのヘビメタ需要が高いから仕入れが偏ってるんじゃないかな。
- 271 :ドレミファ名無シド:2010/07/31(土) 00:15:47 ID:/Zbyy+2D
- 直結で歪まねぇとおまえら文句いうじゃん(´・ω・`)
- 272 :ドレミファ名無シド:2010/07/31(土) 05:32:07 ID:dIWkZTo9
- 若き日のphil xさん
http://www.youtube.com/watch?v=xhzDOLHRAMg&feature=related
なんだこのアームwww
でもかっこいいなー
- 273 :ドレミファ名無シド:2010/07/31(土) 08:09:29 ID:rXaHnQAx
- この人って、年いくつなんだろ
- 274 :ドレミファ名無シド:2010/07/31(土) 08:44:02 ID:dIWkZTo9
- >>273
Phil Xenidis, better known as Phil X,(Born 10th March, 1966
だってよ
- 275 :ドレミファ名無シド:2010/07/31(土) 09:25:18 ID:rXaHnQAx
- >>274
d。
44であのハイテンションを維持しているのか…、すごいな。
- 276 :ドレミファ名無シド:2010/07/31(土) 10:19:17 ID:6Pj8jA1G
- > Phil Xenidis
フィル・ゼニディス?ギリシャ系か?
しかしPHIL Xの芸名って、一応本名に掛けてたのかww
マルコムXの真似かとオモタ
- 277 :ドレミファ名無シド:2010/07/31(土) 22:07:58 ID:++IITY4j
- イケベでCORNELL ロマニーがハードケース付きで98000円…
買おうと思ってる俺に誰か後押ししてくれ
- 278 :ドレミファ名無シド:2010/07/31(土) 22:19:10 ID:9xs2w0fO
- . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
∧ ∧. _::::。・._、_ ゚ ・
/:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 * >>277お買い上げの報告
/ :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、 .i ゚ + 楽しみにしていますよ
/ :::/;;: ヽ ヽ ::l ゝ ,n _i l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄
- 279 :ドレミファ名無シド:2010/07/31(土) 22:20:12 ID:mpoXtMF9
- 俺、今から買いに行ってくらぁ〜
- 280 :ドレミファ名無シド:2010/07/31(土) 23:33:07 ID:teiTNYwd
- >>277
後押しされなきゃ買えないって事は心の奥底に何か引っかかるものがあるんだろう
今回はやめておけ
- 281 :ドレミファ名無シド:2010/07/31(土) 23:37:06 ID:3h+inj4n
- 買わずに後悔するより、買って後悔したほうが良い
買って気に入らなければ、ヤフオクという日本最大のゴミ市場で処分するのも良い
- 282 :ドレミファ名無シド:2010/08/01(日) 00:17:47 ID:VG4K2LuQ
- >>277
こんなところで後押しを求めても買っちゃいなyo!といわれるのはわかってるよな?
それでも意見を求めてるんだからおまえはもう実は買うことを決めてるんだろ?
今買えば一夏を弾きまくれる。それで気に食わなかったら売れ。十分じゃないか
- 283 :ドレミファ名無シド:2010/08/01(日) 02:19:24 ID:TbPw2zfS
- http://item.rakuten.co.jp/westmusic/picovalve/
これどうかな
- 284 :ドレミファ名無シド:2010/08/01(日) 02:48:26 ID:MbbFklSZ
- ライオンハート位の大きさでもOKなら
今投げ売りしてるMESAのローンスタースペシャルがまじおすすめ
ループのボリュームが後ろと前に付いていてボリューム調整出来るから
アッテネータいらない。
一生付き合えるわ これ
- 285 :ドレミファ名無シド:2010/08/01(日) 02:56:49 ID:G+md4WA7
- アッテネーターとは関係ないけどね
ループまわりもチューブで構成されてるなら
ゲイン段として歪に寄与できるけど石なら無意味
- 286 :ドレミファ名無シド:2010/08/01(日) 03:00:20 ID:UwDsww7t
- ロンスタはループもチューブだよ
- 287 :ドレミファ名無シド:2010/08/01(日) 03:20:40 ID:wmPwQuI9
- >>277
250mWは魅力的だね。
- 288 :ドレミファ名無シド:2010/08/01(日) 04:14:48 ID:7cj1MVsu
- >277お前が買わないなら俺が買う
- 289 :ドレミファ名無シド:2010/08/01(日) 08:27:17 ID:OZPtDnCw
- どこのイケベ?俺さっそく買いに行ってくるわ
ロマニーの中古が九万なんて超お買い得じゃねーか
- 290 :ドレミファ名無シド:2010/08/01(日) 09:54:59 ID:I/HgElFH
- >>277
1ボリュームじゃ使いがって悪そうだね
- 291 :ドレミファ名無シド:2010/08/01(日) 18:47:42 ID:1C4fBzdI
- 俺は新星堂でコーネル7.5万で買ったぞ〜
音は最高、音圧たっぷりだが日本家屋では使えネ〜
9時位より回せないから結局
家ではチャンピオン600←これも中古1.7万
にチューブスクリーマーつないでつかってる
- 292 :ドレミファ名無シド:2010/08/01(日) 21:18:19 ID:MNpQY3LH
- イケベのロマニー、商談中になってるな
>>277買ったのか?
- 293 :277:2010/08/02(月) 02:40:41 ID:NH29Ca2p
- まだ買ってない…
今はエディブル30Wをエフェクターで基本歪ませて、マスター9時クリーン10時くらいなんだけどやっぱ音でかくて使いきれないですかね?
後、ジャンルはエモ、パンク、HR、たまにクラプトンやります
初チューブアンプだけど、都内まで試奏しに行ける時間ないし、エフェクターで歪ませるならエディブルで我慢するべきか迷ってます
- 294 :ドレミファ名無シド:2010/08/02(月) 02:49:46 ID:d1OL6JB0
- やってるジャンル的にエディブルで良いと思うよ
- 295 :ドレミファ名無シド:2010/08/02(月) 02:58:56 ID:oNBHY+K3
- いや、迷ってるも何も商談中だぞ?
確定しないとは言え
もう誰かに手を付けられてるのに
まだ迷ってんのかい?
- 296 :ドレミファ名無シド:2010/08/02(月) 03:06:31 ID:oNBHY+K3
- 試奏に行けない事がわかっていて
購入する決心もついていないままで
ホールド掛けてるのは
>>277 だってオチは止めてくれよ。
- 297 :ドレミファ名無シド:2010/08/02(月) 09:24:57 ID:7F8QRQC3
- 今までも2ちゃんに書いてある事を真に受けたり
今回みたいに自分で相談して決めてるのが見え見えだな
- 298 :ドレミファ名無シド:2010/08/03(火) 00:41:15 ID:TqO968mD
- 例のアイバのちっこいミニスタック発売になった見たいね。
http://item.rakuten.co.jp/gakki-genki/10013213/
案外安い。
- 299 :ドレミファ名無シド:2010/08/03(火) 03:42:12 ID:ILgZgiw2
- >>876
ヘッド持ってるなら好みのキャビシミュ通してラインで出せばいいよ
勿論、そのための投資は必要だけど、ケチってPOD買うより確実に気持ちよいマーシャルの音で弾ける
- 300 :ドレミファ名無シド:2010/08/03(火) 03:43:54 ID:ILgZgiw2
- 誤爆した
- 301 :ドレミファ名無シド:2010/08/03(火) 09:36:19 ID:lwRyMEow
- >>298
もう売り切れなんだ。
人気あるのかな。
- 302 :ドレミファ名無シド:2010/08/07(土) 17:33:39 ID:CB1kqn8u
- キニーが紹介してるエングルの新しい15W
かなりよさげだな。
惜しむらくはルックスが地味。
- 303 :ドレミファ名無シド:2010/08/09(月) 21:42:08 ID:snvH3mCN
- ステイツマン欲しい
- 304 :ドレミファ名無シド:2010/08/10(火) 21:47:17 ID:vth1JSk/
- >>303
あんまちっこくないけどいいアンプだよね。
音作りもしやすいし。
- 305 :ドレミファ名無シド:2010/08/11(水) 01:07:37 ID:CChbO+8P
- 5年前はみんなPODに夢中だったのに、
その反動かのようにちっこいチューブアンプが流行りだした
- 306 :ドレミファ名無シド:2010/08/11(水) 04:16:10 ID:QwTDwvSV
- PODは発売時から酷かったな
- 307 :ドレミファ名無シド:2010/08/11(水) 04:26:22 ID:CChbO+8P
- チューブは音がでかいとか大音量で歪ませないと実力がわからないなんて誤解
家で弾けるだけの小さい音量でクリーンで鳴らしてもしっかりチューブアンプの音だ
恐れることなくチューブアンプを使ってみなよ
これほどちっこいチューブアンプが充実してる時代なんて今しかないんだから
価格帯もリーズナブルなものから高級品まで選り取りみどりだ
- 308 :ドレミファ名無シド:2010/08/11(水) 04:47:24 ID:wPOzT9Px
- だいたい、球アンプの音がでかいとか言ってるのは、何と比べて言ってるの?
ちゅかそんなもんユニットの能率と大きさによるだろ
- 309 :ドレミファ名無シド:2010/08/11(水) 05:28:30 ID:uUdi+YSB
- 無限ループマタキタ!
- 310 :ドレミファ名無シド:2010/08/11(水) 06:54:58 ID:MDH1ocSm
- ちっせぇ ちっせぇ
- 311 :ドレミファ名無シド:2010/08/11(水) 07:00:38 ID:hFSFHxF9
- キニー(笑)
- 312 :ドレミファ名無シド:2010/08/11(水) 11:50:59 ID:ZnbN35M1
- チューブスクリーマーアンプ、よさそうじゃね?
今度試奏してみよっと。
- 313 :ドレミファ名無シド:2010/08/11(水) 15:43:14 ID:Ao6d+GNh
- ttp://movie-navi.net/otakara/idol/200704/070416b02.jpg
- 314 :ドレミファ名無シド:2010/08/11(水) 22:48:10 ID:aWLH6qxL
- このスレでお世話になりライオンを購入したものです。概ね満足していますが少し気になる点があります。
DRIVE10、DRIVEVOL1前後、リバーブOFF状態でリバーブを6〜7付近まで上げると歪みの質と言うか音質が変になりませんか?歪み方が強くなるというか濁った歪みになるというか。持っている方はどんな感じですか?
こういう仕様であればいいのですが、もしや初期不良では?と若干心配しています。V1真空管にのみカバーがついていなかったりなんか怪しい感じです。
しかし5Wとはいえやはり爆音ですね。仕方ないのでアッテネータを自作してつないでいます。
- 315 :ドレミファ名無シド:2010/08/12(木) 09:39:45 ID:3+cCfW1e
- >314
自分の無知で怪しいだなんて事を書き込むのはどうかと思います。
真空管のカバーが何のためについてるのか調べたらどうですか?
- 316 :ドレミファ名無シド:2010/08/12(木) 12:26:55 ID:gDfbyNF6
- まあ無知は言い過ぎだが、その程度で初期不良と騒ぐのも
クレーマーっぽくて嫌だな。
- 317 :ドレミファ名無シド:2010/08/12(木) 15:47:19 ID:kta0Zt3S
- 実売10万以下のコストパフォーマンス型のチューブアンプはどれも似たようなもんだ。
基板を使って大量生産してる点はトランジスタアンプとほとんど同じだが、
真空管を乗せるためのベース板が重くて振動に強くなってるために
全体的な重量はトランジスタアンプより重くなる。
スピーカーの口径が大きければさらに重くなる。
箱やスピーカーユニットはアジア圏の安い人件費のおかげでとても安く作れるようになったので
かつては考えられないような低価格のチューブアンプが広まった。
- 318 :ドレミファ名無シド:2010/08/12(木) 15:51:00 ID:kta0Zt3S
- 生産国と品質はほとんど関係なくなってる。
パーツには特別な部品は何一つ使われてないのは高級品も同じ。
高価なチューブアンプはトランスやスピーカーユニットにお金を掛けてるが、
量産品はそういうパーツは低賃金国で量産されたパーツで代用してコストダウンしてある。
- 319 :ドレミファ名無シド:2010/08/12(木) 16:12:39 ID:08VJR415
- これがマルチに弄られる前の原文
====================================================
193 :119:2010/04/25(日) 19:18:59 ID:khxY1k7W
お待たせ〜!うpするよ
Jackson USA キングV、フジゲン エキスパートOS、B.C.Rich ドラコ(チョン産)、PUは3本ともダンカンJB
エドワロス信者のみなさん当ててみてね
あと>>120と>>152は逃げるなよw
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org838732.mp3
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org838739.mp3
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org838745.mp3
====================================================
実は当事者と叫ぶID:T5Sp+n1Oはもちろん、騒動の発端に意外と知られていない真実がある
====================================================
194 :119:2010/04/25(日) 19:23:37 ID:khxY1k7W
>>152は俺じゃんw
>>153の間違いね
====================================================
例のコピペにされ貼られた・・・ちっこいチューブアンプ 23台目
====================================================
http://2bangai.net/read/7480753ec491a734289f99f26eea3a71e8f5398ba2cde5b6beab605e440fc3a6/101
====================================================
部外者は黙れと罵っている本人が当事者ですらない頭のオカシナID:T5Sp+n1O
====================================================
http://2bangai.net/search_id/index.php?keyword=T5Sp%2Bn1O&year=2010&month=04&day=26&action=search
====================================================
- 320 :ドレミファ名無シド:2010/08/12(木) 17:46:03 ID:gDfbyNF6
- 小型アンプの場合、キャビネットの作りが意外と重要だよな。
悪猫のMinicatは高いくせにキャビが安っぽい作りで、案の定
音もスカスカだった。逆にMiniZはガッチリしたキャビで、
音もしっかりしてたな。
- 321 :ドレミファ名無シド:2010/08/12(木) 17:52:49 ID:kta0Zt3S
- らしいね。
スピーカーはコストダウンしても申し分のない性能だが
キャビネットは露骨に音に影響が出てしまうそうで。
- 322 :ドレミファ名無シド:2010/08/12(木) 18:08:35 ID:VWMkUFpc
- ヘッドだけ買ってキャビは手持ちの古い壊れたコンボ使ってる
もとは高いものだから作りによる不満とかは無いよ
壊れたのならただでもらえたりするんじゃない?
- 323 :ドレミファ名無シド:2010/08/12(木) 18:08:37 ID:gDfbyNF6
- MiniZは上から見るとほとんど正方形だった。口径の小さいスピーカーを
使ってる分、キャビの奥行きを増やして容積を稼いでるんだろうな。
- 324 :ドレミファ名無シド:2010/08/12(木) 18:20:45 ID:3+cCfW1e
- スピーカーが申し分ないってwwwww交換た事もないで知ったかしてんのかよ
- 325 :ドレミファ名無シド:2010/08/12(木) 21:48:03 ID:c2dB7XPX
- >>315
プリ管のすぐ横に出力トランスがついているからノイズが乗らないようにカバーがついてるんでしょ
書き方が悪かったから誤解されたようだけど、ライオンハートはプリ管が3つついてて
2、3段目にはカバーがついてるのに、初段(V1)にのみカバーがついてなかったということ
真空管ソケットは3つとも同じカバーがつくタイプで、マニュアルには3つともカバーが
ついている図が乗ってたのでおかしいなと思った
定価15万(もちろん定価で購入してない)の英国産のアンプなのになんだかな〜って
音はそれなりに気に入ってるんだけどね
- 326 :ドレミファ名無シド:2010/08/12(木) 22:02:03 ID:4j/tRxOP
- >>314
リバーブの件はよくわかりません(普段はOFFというかゼロ。欲しい時だけツマミ弄るので)
真空管カバーに関しては、プリ管は3つとも金属のカバーついてます
パワー管は剥き出し状態ですが、そっちなら不良とかじゃないっすよ?
アッテネータあるならドライブVolをもう少し上げてドライブを少し下げてみたらどうですか?
ドライブ上げてマスター絞るとやっぱりショボくなるのは仕方ないんじゃないかな・・・と
- 327 :ドレミファ名無シド:2010/08/12(木) 22:07:08 ID:3+cCfW1e
- 定価15って代理店の付けてる値段で、もともと600ユーロほどのアンプだし
- 328 :ドレミファ名無シド:2010/08/12(木) 22:40:20 ID:xgiTZ1te
- マーシャルやレイニーあたりの中価格帯アンプと
最廉価帯アンプとでは使ってるパーツ全然違うよ
抵抗やコンデンサからトランスやチューブまで
わけのわからん中華・台湾パーツのみで構成
されてる
- 329 :ドレミファ名無シド:2010/08/12(木) 22:52:29 ID:JR+MKox0
- >>314のスレが発端だと思うけど、それでなんで安チューブ叩きみたいになってんの?
どんな話題からでもだいたいそこ行くよね?それがよくわからない
バルジュニがどうとかAC4TVがどうとかGVAがどうとかバルビーがどうとかHT-5最高とかそういうレスがあった頃の方が楽しかった
今はなんか書くとすぐにオペアンプがどうとかパワー管の歪みがどうとか安チューブがどうとか批判ばっかりされる
つまんなくないか?
- 330 :ドレミファ名無シド:2010/08/12(木) 23:00:31 ID:xgiTZ1te
- 批判というかチープなものはチープなものとして
分かってて使うべきだと思うだけ
高級アンプで安アンプの音は出せないわけだしね
高級パーツ使えば音楽的な音になるわけでもないし
かといって廉価パーツじゃどう足掻いても覆せない
音の違いもある
- 331 :ドレミファ名無シド:2010/08/12(木) 23:25:16 ID:4A7d95IO
- マジキチに構って餌くれてやるなよ
- 332 :ドレミファ名無シド:2010/08/12(木) 23:27:30 ID:sPleWOGW
- いいものは高い。
でも高いものがなんでもいいということもない。
ただ安いものにいいものはない。
- 333 :ドレミファ名無シド:2010/08/12(木) 23:32:47 ID:LGSRZr5y
- ↑ヴェブレン効果
- 334 :ドレミファ名無シド:2010/08/12(木) 23:52:27 ID:kta0Zt3S
- 安いのはもちろん無印パーツを使うから安いのだが、
音はいいよ。
全然心配ない。
- 335 :ドレミファ名無シド:2010/08/12(木) 23:55:38 ID:JANfLfIN
- 安くても良いものはある。
安くても値段の割りにはよいというものもある。
- 336 :ドレミファ名無シド:2010/08/13(金) 00:02:32 ID:SxSUgUlM
- >>335
それは、その人の経験による。
良い物を知らなければ、安物でも良い物になる。
- 337 :ドレミファ名無シド:2010/08/13(金) 00:06:34 ID:A0xBvsWF
- いやぁ高級すぎる良いものには、不必要な値段が多分に乗っている側面がある。
ブランド料みたいな。
本当に良いものを知った上で、値段は高いがその値段に不相応な品質を買うのもばかげている。
本当に良い物を見る目があるなら、それなりの値段で良い物が分るはず。
ある程度高級なギターやアンプを使い倒してみれば、最終的にはまぁそんな超高級品でなくても、
普通のアンプとギターで良いってことになるでしょうよ。
- 338 :ドレミファ名無シド:2010/08/13(金) 00:13:09 ID:R5d3Hnsv
- 結局、何を買えばこのスレで相手にしてもらえるんですか?
- 339 :ドレミファ名無シド:2010/08/13(金) 00:24:21 ID:vuvllVaw
- 安物からで問題なしだよ。気にするなって。
- 340 :ドレミファ名無シド:2010/08/13(金) 02:04:44 ID:OIha3yLC
- >>338
ちっこいチューブアンプ キリッ
- 341 :ドレミファ名無シド:2010/08/13(金) 02:20:36 ID:vuvllVaw
- 安物はプリント基板だから悪いとかパーツが安いから悪いなんて意見もあるけど
そんなの錯覚程度の違いだからね。
そんなこと気にしてたらパソコンやiPodで音楽聴けないよ。
ピュアオーディオの高級機じゃなくても別に問題ないでしょ。
- 342 :ドレミファ名無シド:2010/08/13(金) 09:34:46 ID:Y3q11xrl
- >>341
錯覚程度は言い過ぎだけどな
iPodと高級オーディオの音の違いだってそうだろ?
もちろん問題は無いさ
億万長者でもない限り値段は考慮せざるを得ない
- 343 :ドレミファ名無シド:2010/08/13(金) 09:45:30 ID:RJnpcOPu
- 中華パーツは定数精度はもちろん耐圧・耐温度がデタラメだったり
リード線をちょっと引っ張ったらすっぽ抜けたりと音質以前の問題が
あったりするんだよ
中国製オーディオアンプは定評のある欧米・日本パーツを中国で
組み込みってパターンが多いのにギターアンプは完全にそこんとこ
手抜きで信頼性や出音を考慮せず中華パーツ使ってる
- 344 :ドレミファ名無シド:2010/08/13(金) 10:48:35 ID:O+JKxqT5
- 並べて試奏すれば明らかなのにそれすらしないで安物中華は良い音がするとか言っちゃうバカはなんなの?
値段を考えたら驚くほどよく出来てるけどロマニーやcarrと並べたら明らかに安っぽい音がする
- 345 :ドレミファ名無シド:2010/08/13(金) 12:35:38 ID:qVsW7CFI
- >値段を考えたら驚くほどよく出来てるけど
これで充分だと思うんだが・・・安っぽいって安いんだからしょうがないだろ
- 346 :ドレミファ名無シド:2010/08/13(金) 12:44:11 ID:vuvllVaw
- 贅沢に作って3〜40万じゃ気楽に買って遊べる人が限られる。
2万円以内でも買えるメリットは大きいよ。
- 347 :ドレミファ名無シド:2010/08/13(金) 13:18:01 ID:MFf7MTl7
- 牛丼屋に入ってきて牛鍋御膳の方が旨い
と言ってるのと同じぐらいナンセンス
- 348 :ドレミファ名無シド:2010/08/13(金) 13:25:18 ID:oeu8MCFn
- ENGLの新しいやつ弾いてきた
クリーンからメタル系ハイゲインまでカバーできる上に、1Wで使っても音質があんまり損なわれないのは凄かった
最近のものにしては珍しく中華生産(俺は音さえよけりゃあんま気にしないが))じゃなくドイツ製らしい
しかもエフェクトループ、外部スピーカー端子、サイレントレコーディングまで対応って高機能でヘッド70000円とか随分がんばったなとw
しかしその金が無かったorz
とりあえず二次入荷分予約しておいたけど最悪2ヶ月待ちくらいになるかもとかなんとか
- 349 :ドレミファ名無シド:2010/08/13(金) 13:58:04 ID:6LloIIfX
- ライオンハートの後ろに付いてる黒い鉄製のメッシュのやつ、共振しない?
取り外したら共振なくなった。結構ボリューム上げないと症状でないかも。
- 350 :ドレミファ名無シド:2010/08/13(金) 14:15:28 ID:vuvllVaw
- ライオンハートはずいぶん人気あるみたいだな。
けっこうなデカさだろ、あれ。
VOXからも、かなりの低価格でAC30と同じくらいのサイズのアンプが出てるな。
- 351 :ドレミファ名無シド:2010/08/13(金) 14:45:39 ID:G0e3hc+u
- >>350
でかいね
スペックみると、marshallのHaze40と同じくらいのサイズと重量
でも、そこそこ出所が知れてるから安心感あるんじゃね?
- 352 :ドレミファ名無シド:2010/08/13(金) 14:59:49 ID:40Z3bJoM
- >>348
試奏レビュー嬉しいわー
試奏したのヘッドだけ?
コンボ買うより少しマシなキャビでやる方がいいのかな?
- 353 :ドレミファ名無シド:2010/08/13(金) 19:09:10 ID:A0xBvsWF
- >>347
なんかもう、小型高級アンプと安アンプスレに分けたほうがいいじゃね?w
- 354 :ドレミファ名無シド:2010/08/13(金) 23:36:35 ID:2ZzvG3ok
- >>353
牛丼をパカにすな〜!
- 355 :ドレミファ名無シド:2010/08/13(金) 23:43:17 ID:TY0IZ0Dk
- 俺の銀パネバイブロチャンプはどっちかのう
- 356 :ドレミファ名無シド:2010/08/13(金) 23:58:01 ID:FnBBKURf
- エングルの小さい奴、良いなぁ〜
ドイツ製って所が良いわ。
何か、湿っぽい音がしそうでさ。
前にインベーダー?とか何とかってデカい奴の音聞いた時から欲しいんだよね。
- 357 :ドレミファ名無シド:2010/08/14(土) 02:30:03 ID:aiCxsEJD
- 俺の真空管アンプ玉の寿命がきたら当社に郵送して下さい、当社が玉の入れ替えバイアス調整しますからって取説に書いてあるんだがいったいいくら修理費かかるのやら…いくらぐらいだと思う?メーカーに聞くのが怖い…
- 358 :ドレミファ名無シド:2010/08/14(土) 02:35:17 ID:AG6+mZsg
- >>357
わからんが、パワー球がシングルならバイアス調整いらんから大した金額じゃないはず。
- 359 :ドレミファ名無シド:2010/08/14(土) 02:41:23 ID:VkXZHGoh
- >>357
なんでメーカーに聞くのが怖いの?
- 360 :ドレミファ名無シド:2010/08/14(土) 02:59:53 ID:aiCxsEJD
- >358
詳しい事はわからないけど二本の12AX7-Bプリアンプ管と二本のSOVTEC5881パワーアンプ管を12〜24ヶ月ごとに交換して下さいと取説に書いてあって交換作業は危険ですのでメーカーがやりますと書いてあります
- 361 :ドレミファ名無シド:2010/08/14(土) 03:07:24 ID:xxg4E8mk
- リハスタやライブハウスのアンプならそのくらいの間隔で
チューブ以外も含めて定期メンテして欲しいものだけど
個人持ちのアンプでそこまでする必要ないよ
マッチド管買えば気にしなくてもいい程度にはバイアス揃うし
- 362 :ドレミファ名無シド:2010/08/14(土) 03:12:18 ID:AG6+mZsg
- >>360
それならバイアス調整必要だな。
だが交換時期は、毎日ライブで使ってもいない限り2年で交換は必要ないな。
メーカーに聞いてみるといいよ。
- 363 :ドレミファ名無シド:2010/08/14(土) 03:20:26 ID:aiCxsEJD
- >361 >362
なるほど、ありがとうございました、もう一つの問題は管を交換するその時がきたらメーカーに郵送しなければいけないんですがアンプは約30`で購入した時の梱包のダンボールは捨ててしまいました、それと車も無し
- 364 :ドレミファ名無シド:2010/08/14(土) 03:22:47 ID:AG6+mZsg
- >>363
クロネコヤマトに梱包引き取りを依頼すればいい。値段は多少高くなるが仕方ない。
その前に、メーカーに元箱を捨ててしまっても修理受付してもらえるか確認したほうがいいね。
- 365 :ドレミファ名無シド:2010/08/14(土) 04:04:59 ID:aiCxsEJD
- >364
なるほどその手がありましたか!ちなみにクロネコヤマトは自宅まで来てくれるんですかね?
- 366 :ドレミファ名無シド:2010/08/14(土) 04:14:45 ID:aiCxsEJD
- くれくれで申し訳ない、上記の真空管を音屋で買って自分で適当に交換したらアンプどうなりますかね?取り替えるぐらいならネジ回すだけだから自分でもできると思うんですが…
- 367 :ドレミファ名無シド:2010/08/14(土) 04:23:22 ID:6vEF4KTm
- いぁだからマッチングしてある管買えばそのまま使えるって…
クロネコ楽々家財宅急便てのなら、取りにきて梱包もしてくれる
- 368 :ドレミファ名無シド:2010/08/14(土) 04:26:53 ID:aiCxsEJD
- >367
マッチング管とは音屋に売ってますか?
- 369 :ドレミファ名無シド:2010/08/14(土) 05:30:02 ID:jcGe4gf8
- なんで音屋限定w
- 370 :ドレミファ名無シド:2010/08/14(土) 05:38:40 ID:fR33D48i
- >>367
いや、いくら相手があれでも、それはまずい。ペア管でも、バイアス調整は必要でしょ?
- 371 :348:2010/08/14(土) 06:22:43 ID:zX1pcXj2
- >>352
ヘッドとコンボ両方弾かせてもらいました
とりあえず試奏レベルの音量、まぁそれでも結構な音量でやらせてもらったけどその程度じゃ差は殆ど感じられなかった
もっとでかい、小規模ギグなんかで使うとヘッドのほうがやっぱりいいかも
堅牢なキャビなら純正じゃなくてもよさげかな?
コンボの方にもスピーカーアウトはあるわけだし、俺はコンボ予約しましたがw
あと、作りが頑丈な割りに本体重量かなり軽いです
音自体は説明しづらいけど、たとえばドンシャリにしてもMIDに芯が残る感じっていえばいいのかなw
深く歪ませてメタル系の音作りもできるし、クリーンも俺は満足できるレベルだと思います
ようつべなんかだと結構グシャっとした音に聞こえる動画もあったけど、実際使ってみるとそんなことなかった
値段、機能、音、可搬性とかいろんな点考えて〜15万クラスの小型アンプ中では最高だと思えた
長文スマソ
- 372 :ドレミファ名無シド:2010/08/14(土) 09:51:04 ID:BALrmrH+
- パワー管2本ペアはもちろん位相反転等どういう回路か
分からないから念のためプリ管も2極ペアにしておけば
普通に使う上ではバイアス調整の必要は薄い
他パーツの劣化進行具合にあわせて10年に一度くらいの
総メンテでバイアス調整もしてもらうって感じでよいのでは?
- 373 :ドレミファ名無シド:2010/08/14(土) 10:45:22 ID:jcGe4gf8
- バイアス調整ってのは、素人ではそんなに難しい?
- 374 :ドレミファ名無シド:2010/08/14(土) 10:55:11 ID:QbQF30bx
- デジタルテスターが必要
- 375 :ドレミファ名無シド:2010/08/14(土) 11:38:27 ID:pxEbHYwV
- >>314
スプリングリバーブの構造を調べると問題は解決すると思うよ。
- 376 :ドレミファ名無シド:2010/08/14(土) 14:57:10 ID:GZ71spy5
- 2chで質問するレベルの素人知識しかないのに何故自分で交換出来ると思うのか
- 377 :ドレミファ名無シド:2010/08/14(土) 19:19:05 ID:sR1tjqqw
- 以前ピーヴィーのクラシックを持ってた頃、当時の代理店のパール楽器に
TELして聞いたら「自動調整機能があるのでマッチング管ならバイアス
調整は不要」と言われたが本当だろうか。
- 378 :ドレミファ名無シド:2010/08/14(土) 19:22:21 ID:R4xVr6Ak
- Fenderのhot rod duluxe買ったけど、爆音杉ワロスw
正直電源入れることすら怖ぇ
- 379 :ドレミファ名無シド:2010/08/14(土) 19:28:41 ID:AG6+mZsg
- >>377
それは良心的な説明をしてくれる代理店だよ。
- 380 :ドレミファ名無シド:2010/08/14(土) 19:31:01 ID:AG6+mZsg
- >>377
ttp://www009.upp.so-net.ne.jp/kadowaki/amptip.html#6
- 381 :ドレミファ名無シド:2010/08/14(土) 20:26:09 ID:1JYVtMfz
- >>380
そのサイトの説明間違ってないか?
>バイアス調整とは、2個の真空管の入力の電圧(直流)を調整して、
>2個の真空管がバッチリ同じ性能になるように調整することなんです。
そうじゃなくて、2個(ないし4個)のパワー管の特性は
マッチドペアを購入した時点で同じになってる
調整するのは交換前と交換後の特性を合わせるためだろうに・・・
- 382 :ドレミファ名無シド:2010/08/14(土) 21:05:29 ID:FEnYxyMV
- 勉強にはなるがいい加減スレチじゃねw
- 383 :ドレミファ名無シド:2010/08/14(土) 21:35:29 ID:sR1tjqqw
- チューブアンプのスレでバイアス調整の話がなぜスレチ?
- 384 :ドレミファ名無シド:2010/08/14(土) 23:18:18 ID:FEnYxyMV
- 真空管アンプのメンテやリペア、改造はそれ用のスレあるんだぜw
楽器のリペア・メンテナンス統合スレッド 第22章
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/compose/1279089973/
【アンプ自作】真空管回路をいじるスレ6【メンテ、改造】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/compose/1268008560/
アンプ自体について語るスレだとおもってたからね
「ちっこい」チューブアンプスレで語らなければならないことでもないしょ
- 385 :ドレミファ名無シド:2010/08/14(土) 23:21:03 ID:jcGe4gf8
- まぁ堅い事言うなや、まったり楽しく行こうぜーw
- 386 :ドレミファ名無シド:2010/08/15(日) 01:22:31 ID:j/HE3x9I
- ググって調べるくらいの素人があれこれ言ってるだけじゃ何も解決しないけどな
バイアス調整って出来る人には簡単でも知らない人には感電死の危険もあるしある程度道具も必要
金が勿体無いとかつまらない理由で自分でやりたいならだまって感電してろ
- 387 :ドレミファ名無シド:2010/08/15(日) 01:24:20 ID:6Ghq98k7
- わぁい、プロのありがたいお言葉だ
- 388 :ドレミファ名無シド:2010/08/15(日) 02:11:50 ID:/PuThFmU
- アンプを作れる知識がない人は真空管交換するなって聞くよな。
プロにとっては蛍光灯を取り替えるくらい簡単なのかも知れないが、
せっかくメーカーがメンテナンス体制を整えてるんだから利用したほうがいいんじゃない?
- 389 :ドレミファ名無シド:2010/08/15(日) 03:02:01 ID:6b1wv3zd
- 真空管交換はいずれ絶対やらなきゃいけないもんだからメーカーも強気にボッたくるだろう?ヒューケトスレで見たが全部の真空管効果及びバイアス調整、リペア代で約6万かかったってさ、メーカーにとっては無知な人間はいいカモだよ、
- 390 :ドレミファ名無シド:2010/08/15(日) 03:14:16 ID:eA7uvNac
- で何?
原価がどーのって話になるわけですね、分かります
- 391 :ドレミファ名無シド:2010/08/15(日) 03:27:12 ID:QLuVA8p4
- 玉数の多いTRIAMPなら仕方ない
- 392 :ドレミファ名無シド:2010/08/15(日) 03:49:23 ID:/PuThFmU
- >>389
オーバーホールならそんなもんだろう。管交換だけなら1〜2万が相場じゃね。
- 393 :ドレミファ名無シド:2010/08/15(日) 03:56:18 ID:6b1wv3zd
- >392
管交換1〜2万ですむかな?
- 394 :ドレミファ名無シド:2010/08/15(日) 04:10:44 ID:Eduh3pha
- 最近のH&Kアンプはバイアス自動調整じゃなかったっけ?
それだったら真空管交換を自分でやるでけでよさそうだが。
- 395 :ドレミファ名無シド:2010/08/15(日) 04:15:13 ID:j/HE3x9I
- 球全部交換として8〜12本の代金+調整でメーカーの保障する音になるなら6万が高いと思わないけどな
真空管は同じロットでも音の違いがあるの10年に1回程度の交換をケチるか?
- 396 :ドレミファ名無シド:2010/08/15(日) 04:52:23 ID:6b1wv3zd
- 10年に一回の交換は長すぎないのかな?詳しい事はわからないけど
- 397 :ドレミファ名無シド:2010/08/15(日) 06:51:59 ID:o780gTF5
- >>396
そんなこともわからんのに知ったかでメーカー批判とか
- 398 :ドレミファ名無シド:2010/08/15(日) 07:03:01 ID:6b1wv3zd
- なんか俺悪い事言ったかな?
- 399 :ドレミファ名無シド:2010/08/15(日) 07:04:03 ID:Ti8d5Lg/
- 極悪非道
- 400 :ドレミファ名無シド:2010/08/15(日) 07:08:11 ID:/PuThFmU
- 良心的に修理してるメーカーの人が見たら泣くかもね
- 401 :ドレミファ名無シド:2010/08/15(日) 07:10:51 ID:6b1wv3zd
- じゃあみんなに聞くけど真空管アンプ新品で購入して何年目でメンテとか管の交換したのかな?どこのメーカーのなんのアンプかまで書いてくれたら参考になるんだけど…
- 402 :ドレミファ名無シド:2010/08/15(日) 07:37:00 ID:o780gTF5
- じゃあみんなに聞くけど(笑)
- 403 :ドレミファ名無シド:2010/08/15(日) 07:38:36 ID:5dCuifqL
- そんなもん使い方によってバラバラだろ
なんの参考にもならん
- 404 :ドレミファ名無シド:2010/08/15(日) 08:04:19 ID:Ti8d5Lg/
- じゃあみんなに聞くけど(笑)
- 405 :ドレミファ名無シド:2010/08/15(日) 08:18:27 ID:/PuThFmU
- >>401
蛍光灯や白熱球と同じようなもんだから誰も答えようがない質問だよ。
いつも最良の状態にしておきたい人は管の寿命にかかわらず頻繁に交換するし、
気にしない人は5年でも10年でも管切れするまで使えばいいし。
どこのアンプ使ってんの?
- 406 :396:2010/08/15(日) 08:27:16 ID:HTd8NPyi
- JC-120だけど
- 407 :ドレミファ名無シド:2010/08/15(日) 09:15:57 ID:7R2oV8sy
- ちっこいアンプなんて、プリ、パワー合わせても5本位だろ。
それに、先にパワーが逝くハズだしそんなに金かからないだろ
- 408 :ドレミファ名無シド:2010/08/15(日) 09:27:55 ID:KgWTuiRF
- 何でこんな流れになったのか知らんが、管なんて換えたきゃ換えればいいし自分でやるのも自己責任
壊すの嫌なら金払え
好きにしろと・・・
- 409 :ドレミファ名無シド:2010/08/15(日) 10:46:17 ID:eAGoKXO8
- アンプごと買い換えてしまえば無問題。
- 410 :ドレミファ名無シド:2010/08/15(日) 10:49:23 ID:Ki0Lyjv7
- 改行しないところと質問厨なところを見ると、いつぞやのLine6 Spiderの
痛い勇者様じゃないか。ウザイから相手にする必要なし。
質問の内容がウザイだろ?
- 411 :ドレミファ名無シド:2010/08/15(日) 11:09:03 ID:Y0yvUV9j
- marshall class5は、家でアンプを歪ませるのは無理ですか?
- 412 :ドレミファ名無シド:2010/08/15(日) 11:30:38 ID:6vCFgHvn
- どこでだって歪ませることはできますよ
- 413 :ドレミファ名無シド:2010/08/15(日) 11:44:27 ID:zmLB9eNT
- ENGLのギグマスター買ってきたー
そして、二階に運んでる途中で階段から落としたwwwww
オワタ
- 414 :ドレミファ名無シド:2010/08/15(日) 12:04:59 ID:KgWTuiRF
- 南無・・・
- 415 :ドレミファ名無シド:2010/08/15(日) 12:31:32 ID:j/HE3x9I
- http://www.youtube.com/watch?v=OBxAerqnwrs&feature=player_embedded#!
強く歪ますとエフェクターかけたみたいな音になるけど、良さそうなアンプだな
- 416 :ドレミファ名無シド:2010/08/15(日) 15:53:40 ID:1NEiMsYP
- >>375
調べてみたところ「バネ鳴り」なのかな?
しかしリバーブを切ってても少音量だと聞こえるものなのかぁ
どうもありがとう、いろいろ勉強になりました
- 417 :ドレミファ名無シド:2010/08/15(日) 16:10:51 ID:/PuThFmU
- >>411
防音設備があるかよほどの田舎の一軒家でない限りやめておいたほうが。
スタジオに持って行って鳴らしなよ。
- 418 :ドレミファ名無シド:2010/08/15(日) 18:09:37 ID:jlVUtu6d
- ちみらはやっぱりチューブ信者でエフェクターの歪みは嫌いなのかね
家で小音量ならアッテネーターより手軽でいいと思うんだが
- 419 :ドレミファ名無シド:2010/08/15(日) 19:27:16 ID:/PuThFmU
- そんなこともないんじゃね?
俺はチューブはクリーンで使って、エフェクターの歪みで遊んでる。
- 420 :ドレミファ名無シド:2010/08/15(日) 19:35:09 ID:2drsidgv
- おれもおれも
- 421 :ドレミファ名無シド:2010/08/15(日) 20:28:52 ID:TyBKTmYn
- おれもおれも
- 422 :ドレミファ名無シド:2010/08/15(日) 21:42:56 ID:HTd8NPyi
- どうぞどうぞ
- 423 :ドレミファ名無シド:2010/08/15(日) 21:44:34 ID:eBjb3612
- いやいや、おれもだぜ
- 424 :ドレミファ名無シド:2010/08/15(日) 22:59:36 ID:HTd8NPyi
- チューブアンプで「いい歪み具合だな」と思うヤツに限って
中をみるとLEDやOPアンプをメインに歪ませてるから泣ける
- 425 :ドレミファ名無シド:2010/08/15(日) 23:03:08 ID:AyGt0Xzq
- いい音がするならなんでもいいじゃない?
- 426 :ドレミファ名無シド:2010/08/15(日) 23:09:00 ID:HTd8NPyi
- あ、スマン俺もそう思ってるんだよ。
「泣ける」じゃないな「笑える」かな。
昔は歪みは絶対真空管のプリで、とか思ってたのが
これに気付いてからはエフェクトに歪みをまかせて
アンプは真空管であってもクリーンにすることが多くなった
- 427 :ドレミファ名無シド:2010/08/15(日) 23:42:15 ID:a60X+vVp
- 俺はどちらかというと真空管内臓エフェクターに騙されてるヤツらの方が
失笑モノかな。
もちろんそんな宣伝文句に関係なく音が気に入って買ってるなら別だけど。
- 428 :ドレミファ名無シド:2010/08/15(日) 23:43:27 ID:a60X+vVp
- おっとスマン
コレはスレチだったな
- 429 :ドレミファ名無シド:2010/08/15(日) 23:58:24 ID:VEevhr6O
- >>418
家弾きではアンプ直が多いけど、たまにクリーンブースターかファズ。アンプは歪ませる。石臭い音にならないように気を付けてる。
クリーンブースターはマイクロアンプでパワー管がドライブしやすいよ。ただ、ブースト量を増やしすぎると石臭くなるので12時未満の軽めのブースト。
- 430 :ドレミファ名無シド:2010/08/16(月) 00:13:24 ID:AxYcxwT2
- そろそろまた音が聴きたいなだれかうpしてくれよ
- 431 :ドレミファ名無シド:2010/08/16(月) 14:43:56 ID:zK8881fr
- GIGMASTERコンボ届いた
1Wで一軒家(田舎ではない程度)大きな問題はなさそう
↑でもあったけど落としても音質劣化が無いのがいいなこれ
とりあえずいろんなセッティングで弾きまくってみよう
- 432 :ドレミファ名無シド:2010/08/16(月) 22:55:03 ID:XkOavA/m
- two rockのちっこいのほしいなぁあああああ あ
- 433 :ドレミファ名無シド:2010/08/16(月) 23:53:50 ID:zK8881fr
- GIGMASTER、ラインが残念だった・・・
1Wハイゲインで音作ってその設定のままミキサーにつないでみたら全然ハイゲインじゃなくなってたorz
正直あんまり期待してなかったからおまけ程度に考えてたけど、やっぱり残念ではあるな
- 434 :ドレミファ名無シド:2010/08/17(火) 00:26:25 ID:+TH352sL
- >>433
ミキサーにキャビネットシミュレータとかついてないの?
でも、ゲイン下がるんならキャビがどうとか関係ないのかな?
わかんね
- 435 :ドレミファ名無シド:2010/08/17(火) 00:30:35 ID:cJMfarKC
- 生音で出したときのラウド感がなくなったってことじゃない?
最近のアンプのラインは恐らくキャビシミュくらい付いてると
思うんだけど
- 436 :ドレミファ名無シド:2010/08/17(火) 01:03:08 ID:g3KijtoL
- チューブ交換は5年に1度、
オーバーホールは15年に1度、
これが庶民の財布的にジャスティス
- 437 :ドレミファ名無シド:2010/08/17(火) 01:12:01 ID:6m97omYP
- アンプ自体にキャビシミュ付いてるらしかったんで、そのままミキサーのLINEにいれたんですよ
迫力の無いペラペラな音でorz
PALMERかませてみようかな・・・
でもアンプ自体からの出音はめっちゃ満足してますw
一軒家なのを今日ほどうれしく思ったことはあまり無いくらい
どうでもいいけど重さ量ってみたら13kgちょいでした
- 438 :ドレミファ名無シド:2010/08/17(火) 01:17:30 ID:g3KijtoL
- 13キロなんて軽いほうだよ。俺のは20キロオーバー
- 439 :ドレミファ名無シド:2010/08/17(火) 02:27:39 ID:cXHuo/8w
- ぼくは85キロオーバー(^ω^)
- 440 :ドレミファ名無シド:2010/08/17(火) 22:56:04 ID:r1XYd/6f
- >>439
ampeg乙
- 441 :ドレミファ名無シド:2010/08/18(水) 01:32:59 ID:jpAVrGUN
- >>439
デブ乙
- 442 :ドレミファ名無シド:2010/08/18(水) 01:49:06 ID:09NWapkO
- >>439
Pignose乙
- 443 :ドレミファ名無シド:2010/08/18(水) 01:51:52 ID:BO1McAi1
- トランジスタからチューブに変えたら女から告白されるし宝くじ当たるし出世するし、チューブアンプ最高だな
- 444 :ドレミファ名無シド:2010/08/18(水) 02:06:09 ID:gQV4xNwC
- 俺は6億当たってキリン買ったよ
屋根穴開けたけど
- 445 :ドレミファ名無シド:2010/08/18(水) 02:17:53 ID:WfS2mb2o
- オレはパンダ買ったよ
一緒に風呂入ったらタダの熊になった
ダメだな中国製は…
- 446 :ドレミファ名無シド:2010/08/18(水) 09:07:35 ID:bTGq9sP9
- 85kmOVERくらいで満足してちゃダメだな。
100km超でHead out on the Highway!だぜ。
それでこそチューブアンプの醍醐味さ。
- 447 :ドレミファ名無シド:2010/08/18(水) 09:18:34 ID:KJzdy5N3
- >>446
こいつ何言ってんだ?
- 448 :ドレミファ名無シド:2010/08/18(水) 10:28:17 ID:xTqd4Eki
- まあ、444以降のつまらん流れを>>446が変えてくれたからいいじゃないか。
- 449 :ドレミファ名無シド:2010/08/18(水) 10:30:50 ID:TzSYPyBS
- 444以降のつまらん流れをその前のつまらん流れに戻しただけじゃん
- 450 :ドレミファ名無シド:2010/08/18(水) 11:01:12 ID:UYXQPlrZ
- Easy Riderを知らない世代なんだね。
- 451 :ドレミファ名無シド:2010/08/18(水) 19:00:48 ID:UUBsC2jD
- AC4にトレモロ、リバーブついていれば
買いなんだけどな。
AC15にすればいいのか?
- 452 :ドレミファ名無シド:2010/08/18(水) 19:11:15 ID:rCU4Is1x
- >>450
知ってりゃなんだってな程度なもんじゃねえかよ。
- 453 :ドレミファ名無シド:2010/08/19(木) 17:41:38 ID:N/+U0Tew
- 最近グヤドンのGA-60プロリバーブ買ったんだが、結構よくてワロタ
EQの利きはいいし、ボリュームついてるから音量調整出来るし、リバーブ付いてるし、エフェクター載りはいいし
俺的に十分過ぎた
黒星のHT-5買おうかと思ってたが、それより安くすんだ
- 454 :ドレミファ名無シド:2010/08/19(木) 19:38:42 ID:opWM68Up
- >>453
うp! うp!
- 455 :ドレミファ名無シド:2010/08/19(木) 21:20:20 ID:TY5ZilvP
- 石入りサウンドのHT-5なんかやめた方がいいよ。GA-60はどうなのか知らないけど・・・
class5を歪まないと言ってる連中には石入りの方がいいのか?
- 456 :ドレミファ名無シド:2010/08/19(木) 21:23:07 ID:Wv6gJD5l
- >>453
私は,「クリーンで大きな音が出て,軽いアンプ」の条件で探して
このアンプにたどり着きました。パッシブなピックアップのギター
を直なら,まず歪みません。気に入ってます。ただし「軽い」の条
件は十分満たしているとは言えません(14kg)。
スレチにならないように付け加えると,PeaveyのClassic30も持っ
ていて,そちらのクリーンの方がより好みではあります。とは言え,
GA-60ZRはもう少し評価されても良いような気がします。メーカー
にあまり売る気が感じられないのが気になります。
- 457 :ドレミファ名無シド:2010/08/19(木) 21:29:37 ID:Rx6YjClt
- グヤのアンプを作ってる東京サウンドって老舗のアンプメーカーで
昔から評判の良い製品を作るんだよな。
名前がダサ過ぎてなかなか人気出ないけど音はいいって。
- 458 :ドレミファ名無シド:2010/08/19(木) 21:49:15 ID:N/+U0Tew
- 音は好みだけど、グヤは使ってみてよかった
歪みは作る方だから、AMP自体が歪まなくても俺的に問題ない
ボリューム、ヘッドホンジャク、リバーブ、EQが付いてるのがいいし、何より安い
俺は中古で一万弱だったけど
CRATEと迷ってこれにした
>>456
これで重いって、身体鍛えた方がよくね?
十分軽いじゃん
- 459 :ドレミファ名無シド:2010/08/19(木) 21:56:42 ID:N/+U0Tew
- 誤解のないように
歪まないってかいたけど、HMは無理ってだけ
ハードロックまでは十分対応出来ると思う(個人差があるからあれだが)
俺はGT10あるから問題ない
- 460 :456:2010/08/19(木) 22:03:00 ID:Wv6gJD5l
- >>458
片手にハードケース入りのセミアコ,片手にこのアンプで
出かけたら,さすがに嫌気がさしてライブハウスに「置き
アンプ」にしてきました。楽器屋で持った時は「軽い」と
思ったのですけれど・・・
まあでも,チューブアンプで言えばブルジュニと同じ重さ
だから,腕力のある人は涼しい顔して持ち運ぶのでしょう
ね。
- 461 :ドレミファ名無シド:2010/08/19(木) 22:26:27 ID:N/+U0Tew
- >>460
それはすまんかった
確かにハードケース下げてこれ持ってたらそりゃ重いわw俺は基本移動は車だし、エレキ弾きだから、ソフトケースだし気にならんかったもんで
まあ、っても20kgまでは俺は平気だから、それでも個人的には軽い部類なんだけど
- 462 :ドレミファ名無シド:2010/08/19(木) 22:27:30 ID:tnn6/Yhd
- ギターはソフトケースで背負って
アンプは緩衝材しっかり巻いてキャリー
- 463 :ドレミファ名無シド:2010/08/19(木) 22:28:56 ID:Rx6YjClt
- >>460
ギグケースでセミアコを背負って運ぶと楽
- 464 :460:2010/08/19(木) 22:46:40 ID:Wv6gJD5l
- >>461-463
いろいろありがとうございます。ソフトケースとキャリーカートは検討
します。
まあこの位の重さのアンプはむしろチューブアンプに多いだろうから
「そろそろスレ違い」と思った人も大目に見て下さい。
- 465 :ドレミファ名無シド:2010/08/19(木) 23:47:27 ID:7tfJ3N5+
-
ENGLの15Wのヘッドにしようか
DIEZELの30Wのヘッドにしようか
迷い中
どっちが良く歪みますかね?
- 466 :ドレミファ名無シド:2010/08/19(木) 23:54:19 ID:zhCuZK6e
- ENGLギグマスター 買った人、エフェクターのノリはどんな感じ?
自分も買ったけど、なんかエフェクターのノリがよくないような…
シゲモリのMighty使ってるんですが。
- 467 :ドレミファ名無シド:2010/08/19(木) 23:58:07 ID:N/+U0Tew
- >>456
どうしてもヘッドで歪ましたいの?
- 468 :ドレミファ名無シド:2010/08/19(木) 23:59:28 ID:N/+U0Tew
- 訂正>>465
- 469 :ドレミファ名無シド:2010/08/19(木) 23:59:56 ID:Rx6YjClt
- 歪みはエフェクターで十分じゃね?
チューブアンプのクリーン通せばいい音出るよ
- 470 :ドレミファ名無シド:2010/08/20(金) 00:08:07 ID:tnn6/Yhd
- ハイゲイン歪みに関してはアンプ歪み単体よりも
アンプは歪ませるにせよペダルと組み合わせた方が
音は整いやすいよ
- 471 :ドレミファ名無シド:2010/08/20(金) 00:10:22 ID:8xvUot20
- >>469
使える音量とか価格とかサイズとか色々考えることはあると思うんだよ
でも、やっぱりアンプのツマミをグイッと回してギュイーンと鳴るとうぉおおおって思わね?
HT-5が結構いろいろ言われてるけど、ペダルをつないでギュイーンとはやはり気分が違うと思うんだ
じゃあ歪み系内臓したようなアンプでもシミュアンプでも歪めばなんでもいいじゃん、というかもしれない
でも、やっぱりよぅ違うじゃんかよぅ中みて、真空管が光ってた方がかっこいいじゃないか
ないものねだりなのはわかっててもよぅ・・・新しいの出ると期待しちゃうんだよ馬鹿だから
- 472 :ドレミファ名無シド:2010/08/20(金) 00:11:45 ID:eG7011ij
- ライオンを買えよお前達
- 473 :ドレミファ名無シド:2010/08/20(金) 00:14:48 ID:JatijVth
- > じゃあ歪み系内臓したようなアンプでも
それがHT-5です
- 474 :ドレミファ名無シド:2010/08/20(金) 00:16:40 ID:5pzjVVEn
- 歪みの音質をきにするとSLO100とかレクチとかになっちゃうから小型にクランチ以上は望まない
- 475 :ドレミファ名無シド:2010/08/20(金) 00:25:15 ID:8xvUot20
- >>473
じゃあもう石入りの偽者のHT-5でいいよ!(´;ω;`)
いい音すんじゃんさバーカ!(´;ω;`)
- 476 :ドレミファ名無シド:2010/08/20(金) 00:27:30 ID:Yr24EdU7
- >>467
コンボは持っているので
スタックがいいですね
- 477 :ドレミファ名無シド:2010/08/20(金) 00:30:47 ID:JatijVth
- 変なこだわり抜きに良い音が出ればそれでいい
○○はフルチューブじゃない!とか関係なしにね
じゃあそれならアンプ直にこだわる理由は?とも
なるわけよ
変なこだわり抜きにペダルも使って歪ませれば
いいじゃんと
- 478 :ドレミファ名無シド:2010/08/20(金) 00:44:46 ID:b+bcmMub
- アンプのドライブチャンネルは使わないや
歪ませる時もクリーンチャンネルしか使わない
- 479 :ドレミファ名無シド:2010/08/20(金) 00:47:30 ID:b+bcmMub
- >>475
ほとんどのチューブアンプはドライブチャンネルとクリーンチャンネルがあるが、
昔から言われてるチューブの歪みってのはクリーンチャンネルのボリューム上げた時の歪み
ドライブチャンネルの方は小音量で歪むような回路になってるので、やってることはエフェクターと一緒だよ
- 480 :ドレミファ名無シド:2010/08/20(金) 01:04:11 ID:cjq4j41I
- >>476
流れで分かったとは思うけど、そういう意味じゃなくてw
エフェクター咬まさないのって事を言いたかったんだ
実際、小型低WのAMPは、何買っても石補正が入ってなきゃ、ちまたで言われてる歪みサウンドにはなりにくいのが現状だよ
ヘッドで歪ましたいなら、ランチボックス型の100W買いなよ
- 481 :ドレミファ名無シド:2010/08/20(金) 01:20:48 ID:Yr24EdU7
- >>480
そういう意味でしたか、すいません
Diezelの30Wは、アンプだけの歪みでも
なかなかエグかったんで、いいかなと思ったんですけどね
DiezelのSchmidtっていうアンプです
- 482 :ドレミファ名無シド:2010/08/20(金) 01:36:10 ID:5pzjVVEn
- >481
このスレは高額アンプを妬む人が多いから他のスレで聞いた方がいいよ
- 483 :ドレミファ名無シド:2010/08/20(金) 06:50:51 ID:0UQ9Q79X
- >>481
シュミットは来月に購入予定だ。いいよね、あれ。
しかし、言わせてもらうと、30ワットはちっこくないので、ここではスレ違いだと思う。
ちなみに、今はロッカの30ワットを使用しているが、やはり爆音だ。
- 484 :ドレミファ名無シド:2010/08/20(金) 09:48:28 ID:o9W2srUf
- ブゲラの5Wチューブアンプを使用していますが、ヘッドホン出力のキャビネット
シミュレーションがよろしく無いようで、夜中のヘッドホン練習にはちょっと
使えないかな?という感じです。
ペダルにHT-DUALを使用しているので、同じブラックスターのHT-5を考えて
いるのですが、ヘッドホン/ライン出力は練習での使用に耐えるでしょうか?
- 485 :ドレミファ名無シド:2010/08/20(金) 12:35:31 ID:S1iZnKLx
- ツベで発見したこのオサーンかなり微妙なんだけど
小型アンプであえてチューブの音を楽しみたいってのはこのくらいの歪みってことだよね?
http://www.youtube.com/watch?v=Jk31242CnkU
- 486 :ドレミファ名無シド:2010/08/20(金) 15:22:26 ID:vE46Ckp6
- >>480
class5やtweed champ等は石無しでも充分に歪むよ。
>>485
かっこいいね。
だけど、上記の石無し5Wチューブアンプでもより歪ませる事は可能だよ。
- 487 :ドレミファ名無シド:2010/08/20(金) 16:18:06 ID:MDR1Wtr0
- 自作5F1チャンプと改造ツブレタで充分でございます。
- 488 :ドレミファ名無シド:2010/08/20(金) 19:09:10 ID:lennr4IP
- 自作いいなぁ
- 489 :ドレミファ名無シド:2010/08/20(金) 21:39:46 ID:4szteZ5Z
- >>485
ドラムのスティックでこんなサイレンみたいな音が出せるんだ。
- 490 :ドレミファ名無シド:2010/08/21(土) 00:18:02 ID:pCFCpGke
- >>483
気長に待ってますんで
購入したらレポお願いします
- 491 :ドレミファ名無シド:2010/08/21(土) 07:54:25 ID:ktM68DkO
- >>490
録音環境がないので、文章になるけど、購入したらしますよ。
まぁ、スレ違いと言ったのでハイゲインの方に書きます。
- 492 :ドレミファ名無シド:2010/08/21(土) 15:57:56 ID:QjFXi8Ml
- Bugeraってどう?
おとやで見て気になったんだけど、実物を試せないので。
安いだけかな・・・。
- 493 :ドレミファ名無シド:2010/08/21(土) 16:01:49 ID:SyhWepQr
- これを聴いて騙されたと思ったら買いだね。
ttp://www.youtube.com/watch?v=XWLn239IAvM&feature=related
- 494 :ドレミファ名無シド:2010/08/21(土) 16:38:08 ID:jXLa+inx
- Gibson GA-5をスタジオで使ってきたけど、
ボリューム最大だとドラムがあってもギリギリ聞こえるぐらいいくね。
クリーンでやりたかったらマイキングしないといけないけど。
- 495 :ドレミファ名無シド:2010/08/21(土) 19:35:22 ID:+AO4yLSE
- 日本語おかしいぞ
- 496 :ドレミファ名無シド:2010/08/21(土) 19:37:08 ID:+AO4yLSE
- 俺の頭がおかしかったごめんよ
- 497 :ドレミファ名無シド:2010/08/21(土) 20:14:36 ID:QjFXi8Ml
- >>493
ちっこくないし、、、。
- 498 :ドレミファ名無シド:2010/08/21(土) 21:43:35 ID:SyhWepQr
- いやいや、クオリティの問題さ。
騙されたらbugeraはクオリティが高いってことさ。
じゃあ買いだね。
- 499 :ドレミファ名無シド:2010/08/22(日) 00:07:54 ID:sVn75k9D
- >>493
Bugera 6262はちっこく無い上に
そんなに安くないぞ。
Peavey 6505+のコンボと値段変わらん。
- 500 :ドレミファ名無シド:2010/08/22(日) 10:29:44 ID:SkFAuMut
- ブゲロのちっこいんだとこれか?
ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=1757%5EV5%5E%5E
- 501 :ドレミファ名無シド:2010/08/22(日) 11:17:18 ID:tsCxv0a3
- >>485
このオッサンは来日公演中にステージで倒れて亡くなったんだぜ
- 502 :ドレミファ名無シド:2010/08/23(月) 18:41:57 ID:rUrL1Vt6
- マーシャルclass5は音太くて気持いいぞ
- 503 :ドレミファ名無シド:2010/08/23(月) 21:14:24 ID:y+h3NwUx
- 太いっつーかモコモコしてね?
でかい音出したら解消されそうだけど
- 504 :ドレミファ名無シド:2010/08/23(月) 21:59:18 ID:EoHZCJeJ
- ツマミを全部フルにしてみろ、キンキンするから
- 505 :ドレミファ名無シド:2010/08/23(月) 23:46:00 ID:o75Cyhfm
- ゆとりはマジすげぇぞ?
いとこの小学生が遊びに来た時、テストで40℃のお湯と60℃のお湯を同じ量混ぜたら
100℃のお湯になるって答えたら×になったんだけど何で??
とか聞いてきやがった。
もうアホかと思って、それならこの部屋の気温は20℃、廊下の気温は10℃だから
ドア開けて空気を混ぜたら30℃になるのか?それだと夏並に暑くなるよな?って言ってやったよ。
そしたら、ごめんねお兄ちゃん…わたし馬鹿だから…
でもね、お兄ちゃんとわたしが一つになったらきっとずっと熱くなるよね?
そう言って服をするりと
(省略されました。以下を読むには
- 506 :ドレミファ名無シド:2010/08/24(火) 01:45:53 ID:M3qqHCKd
- GVA買ったけど使いどころがない
- 507 :ドレミファ名無シド:2010/08/24(火) 10:39:36 ID:typqdEcl
- >>503
そうそう、なんか音量あげるにしたがって高音が出てくるな
家でクリーンで弾くときはtrebleフルがいい感じ
- 508 :ドレミファ名無シド:2010/08/24(火) 11:28:02 ID:nPeRAHzL
- Class5 家で使えるんだ
- 509 :ドレミファ名無シド:2010/08/24(火) 18:11:37 ID:RD4FMNOt
- 普通に使えるだろ?
おまいんちは電気が来てないのかw
- 510 :ドレミファ名無シド:2010/08/24(火) 18:24:30 ID:1+xLfDM2
- >>508
アンプで軽く歪ませてエフェクターで歪を整えると1戸建てなら十分使える音量でいい音が出るよ
- 511 :ドレミファ名無シド:2010/08/24(火) 20:57:08 ID:OaAwwvaZ
- うちは午後6時で消灯なので
- 512 :ドレミファ名無シド:2010/08/24(火) 21:19:24 ID:pph8SCvR
- チューブスクリーマーのアンプなるものが出たんだね。今日イケべのメルマガで知った。
- 513 :ドレミファ名無シド:2010/08/24(火) 21:58:21 ID:4VcJ2iFl
- >>512
白は汚れが・・
あとから球を2、3本足せるようなの出ないかな
- 514 :ドレミファ名無シド:2010/08/25(水) 03:24:34 ID:UuwouJr4
- なんかもうチューブ=音が良くなる魔法のアイテムってノリだね
このスレ
あとから球を足せるとかもう意味分からん
- 515 :ドレミファ名無シド:2010/08/25(水) 04:41:02 ID:FfFiPCtd
- オレンジのORなんかは後からパワー管たして出力アップできた気がする。
全然ちいさくないけど
- 516 :ドレミファ名無シド:2010/08/25(水) 06:36:10 ID:sGqBaac0
- THDのアンプみたいに、魂を自由に入れ替えられるアンプなら分かるけど、後から足せるってのは理解出来ん。
- 517 :ドレミファ名無シド:2010/08/25(水) 06:37:04 ID:sGqBaac0
- 魂→球だった。
- 518 :ドレミファ名無シド:2010/08/25(水) 07:46:09 ID:uMthk0eZ
- このスレ的にはおkじゃね?>魂w
- 519 :ドレミファ名無シド:2010/08/25(水) 08:48:16 ID:yECXGZxs
- よし決めた。今日から球のことを魂と言おう。
- 520 :ドレミファ名無シド:2010/08/25(水) 11:01:14 ID:8qaGP/JP
- 真空魂
- 521 :ドレミファ名無シド:2010/08/25(水) 12:03:49 ID:ncNEQ0O0
- 玉の入れ替えはいつしたらええで
- 522 :ドレミファ名無シド:2010/08/25(水) 12:04:25 ID:GBJkBkLz
- アンプの調子が悪くなったら
- 523 :ドレミファ名無シド:2010/08/25(水) 12:08:43 ID:ncNEQ0O0
- アンプはいつ調子悪くなったらいい?
- 524 :ドレミファ名無シド:2010/08/25(水) 12:19:24 ID:YPClmgnm
- 玉の入れ替えをしたくなったら
- 525 :ドレミファ名無シド:2010/08/25(水) 12:55:10 ID:ZeGNuPTD
- なんでこんなスレに・・・(´;ω;`)
- 526 :ドレミファ名無シド:2010/08/25(水) 13:15:28 ID:ncNEQ0O0
- >>525
おっとそこまでだ→「ω」
- 527 :ドレミファ名無シド:2010/08/25(水) 13:40:47 ID:u3i5FU8H
- ( ´Д`)σωプニョプニョ
- 528 :ドレミファ名無シド:2010/08/26(木) 14:13:45 ID:/IqbCjqW
- ちっこい
- 529 :ドレミファ名無シド:2010/08/27(金) 17:47:30 ID:FZ7iLyCY
- 俺を育んでくれたちっこいチューブスレが・・・うぅ(´;ω;`)
- 530 :ドレミファ名無シド:2010/08/27(金) 18:09:35 ID:OJXQxDCh
- それもこれもすべて中韓の陰謀だよ。
チープな特亜製管球増幅器のせいで…
- 531 :ドレミファ名無シド:2010/08/27(金) 19:53:48 ID:3yXmSaQ1
- ネトウヨのせいで・・・
- 532 :ドレミファ名無シド:2010/08/29(日) 00:10:55 ID:9ALsehC/
- 超汚染人の仕業かッ!?
許さんッ!!
- 533 :ドレミファ名無シド:2010/08/29(日) 00:24:46 ID:3ZGSM0U0
- ミンスが
- 534 :ドレミファ名無シド:2010/08/29(日) 06:09:26 ID:/fk9pPHN
- 流れを変えがてら、質問させて下さい。
もの凄く軽くて15W以上あるチューブのコンボって、FenderのPro Jr以外に
何か有りますか?ペダルで音を作り込むので、ボリューム上げた時に飽和感のあるクリーンが
出せれば何でも良いです。
最近ライブにヘッドとキャビを持ち込むのが辛くなってきて…
- 535 :ドレミファ名無シド:2010/08/29(日) 09:31:54 ID:sw/k48hO
- >>534
Pro Jrよりちょっと重いけどBlues Jrだとクリーンで結構な音量だせる。
あとはRiveraとかKen Jordinとか軽いかな。
ちょっと高いけどKochのStudiotoneとかもいいんじゃない?
- 536 :ドレミファ名無シド:2010/08/29(日) 10:30:24 ID:IzKugoP2
- KochのStudiotoneはよいものだ
- 537 :ドレミファ名無シド:2010/08/29(日) 12:28:53 ID:Lm70pCgz
- ジェットシティーのピコバルブいいよ!
5wクラスABだw
めっさ歪むし真空管交換も自在!
三万五千円だった。
- 538 :ドレミファ名無シド:2010/08/29(日) 12:46:13 ID:MjGix9rI
- PicoValveってパワー管はシングルか
プリ管2本でがっちり音を作り込めるから
あまりパワー管での飽和がどうちゃらと
こだわらなくていいのは便利だね
- 539 :ドレミファ名無シド:2010/08/29(日) 13:13:15 ID:CKqcBOVU
- むしろ最近の真空管アンプって大概そうじゃね?プリで基本音作りしちゃうの
マッチレスみたいな30W50万とかのじゃなければw
- 540 :ドレミファ名無シド:2010/08/29(日) 15:05:59 ID:vj4dE9yX
- 自宅練習用のチューブアンプを探しています。
・フル・チューブ
・2ボリューム
・2チャンネル
・センド・リターン
・クリーントーン重視
この条件で5ワット以下の出力でも音出し出来るモノってありますか?
HT-5を自宅で使っているのですが、正直5ワットでも音がデカ過ぎるんですよね・・・
- 541 :ドレミファ名無シド:2010/08/29(日) 15:35:03 ID:KX7aQ8yi
- >>540
ライオンハート
- 542 :ドレミファ名無シド:2010/08/29(日) 15:46:10 ID:vj4dE9yX
- >>540
5ワットの様ですが自宅練習用には音がデカ過ぎるんじゃないですか?
- 543 :ドレミファ名無シド:2010/08/29(日) 15:47:52 ID:vj4dE9yX
- すみません。
>>541でした。
- 544 :ドレミファ名無シド:2010/08/29(日) 15:59:04 ID:XykyTdS5
- HT-5の音が問題ないのならアッテネーター買った方が早い
別に激歪み専用じゃないし
常用音量を使いやすいVo位置で鳴らせるよ
- 545 :ドレミファ名無シド:2010/08/29(日) 16:04:51 ID:MjGix9rI
- アッテネーターとか別にいらんでしょ
自宅ではマスター抑えればいいだけ
- 546 :ドレミファ名無シド:2010/08/29(日) 16:07:24 ID:MjGix9rI
- あでもHT-5くらいなら耐圧低めのアッテネーター自作は
わりと楽だね
オーディオ用途で定評のある巻き線かセメント抵抗で
ちょちょいと作れるはず
- 547 :ドレミファ名無シド:2010/08/29(日) 16:11:17 ID:vj4dE9yX
- >>544
アッテネーターはあまり詳しくないんですけど
定番モデルとか評判良いモデルはどんなのありますか?
- 548 :ドレミファ名無シド:2010/08/29(日) 16:12:11 ID:XykyTdS5
- それでも大きいってことでしょ
0~1あたりで微調節するより9~12とかで大きく調節した方が楽だよ
音量だけで別のに買い替えるよりは安く済む
- 549 :ドレミファ名無シド:2010/08/29(日) 16:20:04 ID:XykyTdS5
- あれ、レスが進んでるw
減衰量少なくていいから自作でも良いんだろうけど
市販のセメント抵抗式の安めのでも良いんじゃないかな
5Wなら音的にこだわるほどの違いは無いと思う
俺は貰い物の古いの使ってるから最近の定番とかは分らない
- 550 :ドレミファ名無シド:2010/08/29(日) 18:06:56 ID:CKqcBOVU
- 評判いいのはBADCATのりーしゅー?てよむのかな
あとEX-PROのDX-Mあたりだけどどっちも高いぜw
正直5Wででかいって思うなら真空管あきらめるのが一番早い
実際その程度の音量じゃトランジスタも真空管もわからんでしょ
- 551 :ドレミファ名無シド:2010/08/29(日) 18:20:06 ID:bpF1UJ/0
- そもそもHT-5なんて安物にアッテネッターなんていらん
5Wだぞお前らw
- 552 :ドレミファ名無シド:2010/08/29(日) 18:40:26 ID:chNyLEL0
- TV見ながらつま弾くときにテレビくらいの音量がちょうど良い事もある
気合い入れて弾くだけじゃないし
そのために買い替えとか無駄だし
- 553 :ドレミファ名無シド:2010/08/29(日) 19:00:42 ID:vj4dE9yX
- 友人から出力切り替えで5ワット以下に出来るアンプもあると聞いていたんですけど・・・
私騙されてますか?
- 554 :ドレミファ名無シド:2010/08/29(日) 19:01:39 ID:q2+XI4tK
- >>540
・フル・チューブ
・2ボリューム
5Wで上記2点は構造上無理じゃないのか?
教えてえろい人
- 555 :ドレミファ名無シド:2010/08/29(日) 19:15:41 ID:UG2W3AK4
- >>553
VoxのAC4TV8とかじゃない?
要はセメント抵抗とか使ってアッテネーターと同じことしてるだけだけど
HT-5は半導体のエフェクター入りチューブアンプなんだから、
HT-5の音が嫌いじゃないならフルチューブにこだわることはないと思うけどなぁ
正直家の中で軽くつま弾く程度ならチューブじゃないほうが楽だよ
Micro Cubeでも買ったほうが幸せになれる。あれはいいものだ
そもそもフルチューブってのに「整流管までチューブ」って条件を入れるなら、小さいチューブアンプではほとんどないんじゃね?
あと>>554の言ってることがよく分からないんだが、
2ボリュームってのがゲインの他にマスターボリュームがあるって意味なら5Wだろうが全然可能だぞ
そうじゃないなら分からん。
- 556 :ドレミファ名無シド:2010/08/29(日) 19:20:23 ID:X3DUtN1Y
- >>540
おれもHT-5使ってて音デカイなーと思ってたけど
血迷って投売りAlchemistを購入してしまった・・・
5W→20W(or40W)になったわけだが、マスター絞れば全然問題無かった。
クリーンとかかなり良いよ!
つまり何が言いたいかというと、あんまりワット数にとらわれずに
好みのアンプ探したほうが良いんじゃない? と。
- 557 :ドレミファ名無シド:2010/08/29(日) 20:04:55 ID:/fk9pPHN
- >>535,536
ありがとうございます。
リバーブやトーンが要らないので、よりシンプルで軽いプロジュニが良いかな、と思っていた物で。
リベラも意外と軽い物出してるんですね、低音の出るゴツイアンプというイメージでした。
コッホは凄く気になります。ペダルトーンが非常に良い音なので、より音が良ければ少しぐらい重めでも…
という感じで。
とりあえず、近所の楽器屋にコッホのアンプが置いてないか探してみます。
- 558 :ドレミファ名無シド:2010/08/29(日) 20:18:27 ID:CKqcBOVU
- ENGLのあたらしいやつどうよ、つべ見る限りじゃクリーンも結構よさげだが
上にでてたけど15Wで13kg、15W,5W,1W、ラインアウト付
ヘッド7万コンボ8万
是非人柱に・・・
- 559 :ドレミファ名無シド:2010/08/29(日) 20:46:21 ID:TNeq/yWT
- >>558
なってくださいよろしくお願いします
- 560 :ドレミファ名無シド:2010/08/29(日) 22:41:05 ID:KX7aQ8yi
- >>542
さんざんガイシュツだが、ワット数=音量ではない。
オレはTiny TerrorとLion Heartを家で使っているが、爆音で使えないなんてことはまったくない。
Tinyは15Wと7W切り替えられるが、7Wにしても音量は下がったりしない。
実際には下がっているのかもしれんが、聞いていて切り替えた途端に小さくなったとは感じない。
HT-5は使ったことないが、最小音量が爆音のアンプもあるだろうから、実際に鳴らして試すしかない。
ワット数が高くても小さい音が出るのもあるし、ワット数が小さくても爆音しか出ないものもあるかもしれない。
だから、ワット数だけ気にしていても意味が無い。
- 561 :ドレミファ名無シド:2010/08/29(日) 22:57:35 ID:P3+XxaDq
- >>552
>TV見ながらつま弾くときにテレビくらいの音量がちょうど良い
それでもチューブにこだわる理由ってなんなの?
- 562 :ドレミファ名無シド:2010/08/29(日) 23:07:41 ID:pVMYXIkg
- チューブを小音量「でも」使うのがダメな理由って何?
壊れるとか?
- 563 :ドレミファ名無シド:2010/08/29(日) 23:23:42 ID:Lge9zbUF
- ダメとかじゃなくてチューブである意味があんまりないんじゃないの?
そうなると基本トランジスタの方が安いんだしチューブをわざわざ買う理由がないと思うんだけど
- 564 :ドレミファ名無シド:2010/08/29(日) 23:35:17 ID:vj4dE9yX
- >>560
という事はLion Heartなら深夜でも小音量で練習可能というなのですね?
- 565 :ドレミファ名無シド:2010/08/29(日) 23:52:51 ID:+wgB0UQl
- >>564
夜中でも小音量で練習は可能だよ。俺は実際してるしね
でも、歪ませることは俺の環境ではできないし、俺の出してる音量があなたの環境で可能かどうかもわからない
HT-5でできないことはLionheartでもできないよ、残念ながら
- 566 :ドレミファ名無シド:2010/08/30(月) 00:00:11 ID:8P7ILfpK
- >>564
その小音量が納得出来る音か知らんが、ギターの生音と同じレベルの音量は出せる。
ちなみにドライブチャンネルでGAIN Max、ギターのVolもMaxにしても、
マスターをコントロールしてギターの生音レベルの音量は出せる。
これはTiny Terrorも同じ。
念のため断っておくけど、Lion Heartの最大音量が深夜で練習できるレベルではないよ?
つべのHT-5の動画でギターの生音が聞こえるやつがあった気がするけど、
そんなにHT-5って爆音か?
- 567 :ドレミファ名無シド:2010/08/30(月) 00:01:02 ID:8P7ILfpK
- ID変わっちゃったけど、>>566は>>560です。
- 568 :ドレミファ名無シド:2010/08/30(月) 00:49:24 ID:n3mmsCcG
- 小音量でチューブ使う人は相当クリーンの音とかが気に入ってるんじゃないか
- 569 :ドレミファ名無シド:2010/08/30(月) 00:51:55 ID:E3eu6uBi
- 深夜使える程まで音量絞ったらクリーンも曇るからそれはない
- 570 :ドレミファ名無シド:2010/08/30(月) 01:49:06 ID:82IJwTwu
- チューブでGain上げて、Master絞れば歪みも全然いけるよ
ただ経験上、数万円程度の最安レベルのチューブアンプは酷い。
HT-5のクリーンなんて冗談としか思えないレベル。
プリアンプ的なエフェクタかますなりしないと使えないでしょ?
最安ってそういうこと。ギターでいえばプレテク、レジェンド。
トランジスタアンプで言えばPath10、DA5。 そういうレベルの品物。
値段が全てではないけどチューブアンプはだいたい十数万円からだと思う。
「ギターと同じくらいアンプに金をかけろ」という大原則を忘れちゃ駄目。
- 571 :ドレミファ名無シド:2010/08/30(月) 02:35:28 ID:p7y5ZsRs
- そんな君はアンプ何使ってるの?
バカにしないから教えて。
- 572 :ドレミファ名無シド:2010/08/30(月) 02:57:56 ID:/B5Bfy5O
- >>570
トランジスタとデジタルモデリングは区別したほうがいいぞ。
- 573 :ドレミファ名無シド:2010/08/30(月) 04:24:02 ID:tRizBCz6
- DAはともかくPATH10はコストパフォーマンスで考えればいいアンプだと思うがなぁw
むしろ安い価格帯のアンプならクリーンはトランジスタの方が使いやすいとは思う
低出力のチューブアンプだとだとクリーンchなのに飽和して歪んじゃったりするからね
- 574 :ドレミファ名無シド:2010/08/30(月) 07:03:31 ID:tphhoWf3
- じゃぁここで聞くよりその友人とやらに聞いた方が早いだろ?
- 575 :ドレミファ名無シド:2010/08/30(月) 09:18:47 ID:7/jmIMhf
- 友達より2ちゃんの方が信用できるって、それもう人生終わってるよな。
- 576 :ドレミファ名無シド:2010/08/30(月) 10:36:09 ID:VxIq9gsS
- class5はボリュームゼロにしてもかすかに音が鳴るのです かわいい
- 577 :ドレミファ名無シド:2010/08/30(月) 10:40:06 ID:Dse3Aasi
- HT-5使ってるけど小音量でもそこそこ心地良い歪得られるよ
石で歪ましてるから当たり前といえば当たり前
MasterVolノブの調整は慎重さが要求されるから気を付けて
- 578 :ドレミファ名無シド:2010/08/30(月) 10:56:58 ID:Mw35hKUi
- >>570
Bugeraさんディスってんの?
- 579 :ドレミファ名無シド:2010/08/30(月) 14:06:12 ID:Y+KU6uxB
- そもそもアンプってある程度の大音量で使うものだろ
- 580 :ドレミファ名無シド:2010/08/30(月) 16:50:20 ID:JkH40iHK
- そうそう。基本は昼間に爆音だね。
だけど、家練習では歪ませる必要は無いし、ギターボリュームも適度に絞ってやってるよ。
HT-5のような変な回路のアンプしか弾いた事がない人は、一度ヴィンテージアンプか復刻モデルのようなもので試奏してみたら?
- 581 :ドレミファ名無シド:2010/08/30(月) 16:52:46 ID:m4CQ5AZu
- 訊いてない
- 582 :ドレミファ名無シド:2010/08/30(月) 17:17:57 ID:hlgvp0BN
- アンプの性能出し切って鳴らすのは当然として小音量時はって話なんだが
ビンテージの方が小音量に向いてるって?
初耳だな
- 583 :ドレミファ名無シド:2010/08/30(月) 19:59:14 ID:JkH40iHK
- 違う違う、ビンテージに限らずギターボリューム絞ればどんなアンプでも小音量になるよ。
>アンプの性能出し切って
俺はフルテンは嫌いで、アンプボリュームは最大でも6割くらい。充分な歪みを得られる。使用アンプはツイードプリンストン。
ビンテージアンプ系でフルテンで使用してるって人いる?
- 584 :ドレミファ名無シド:2010/08/30(月) 20:09:43 ID:P1GLf80O
- 1987だけど基本的にフルテンだよ
ギターのVoは頻繁にいじるけど
- 585 :ドレミファ名無シド:2010/08/30(月) 20:12:01 ID:P1GLf80O
- あと軽く触っただけで音量が大きく変わるようなゼロ付近は使いにくいよ
- 586 :ドレミファ名無シド:2010/08/30(月) 20:54:55 ID:68Czd9Ge
- よくわかりませんが、僕のらいおんちゃんは夜中にクリーンでも好きな音でますよ
上で誰かが言ってたように夜はLOWインプットのクリーンCHでVOL1とかだけど楽しいです
出せる音で基礎練するとか出る音で楽しく弾けばいいんじゃないでしょうか?
勿論、色々工夫して歪ませて弾くのもいいと思います
僕はライオンでさえ買うときはかなり勇気が必要だったし、誰もが10万とか15万とかのお金をポンと出せるものじゃないと思います
本気でやるなら出せるはずだ、覚悟が足りないだけだ、と言われるかもしれないし、それはその通りだと思うけど、
色々な立場の人がいてしかるべきだし、安いのは駄目だから、そんなの使ってる奴はくるな!みたいな空気は嫌です
- 587 :ドレミファ名無シド:2010/08/30(月) 21:12:34 ID:m+BP9JJK
- 正直うらやましい
- 588 :ドレミファ名無シド:2010/08/30(月) 22:00:19 ID:p7y5ZsRs
- >>586
別のこのスレはいつもそういう雰囲気な訳じゃないよ?
たまーに>>570みたいなバカは居るけど結構みんなちゃんとレスしてくれるよ。
- 589 :ドレミファ名無シド:2010/08/31(火) 12:17:26 ID:1BMRHfY2
- まぁ俺もHT5が自宅のメインだけど、クリーンはなんというかつまらない音だと思う。
クリーン用に何か良いアンプ買いたいけど、良い音で鳴らすにはクリーンだって大きな音出さないとダメだしなあ
- 590 :ドレミファ名無シド:2010/08/31(火) 12:42:47 ID:i2Jt2NcX
- まあ練習なら多少つまらないくらいが良いんだけどね
音に酔うくらいだと練習にはあまり適してないと思う
- 591 :ドレミファ名無シド:2010/08/31(火) 18:53:50 ID:pdUTgIHx
- ある程度、大きければ、クリーンで良い音のアンプは幾らでもあるよ。
コッホの20Wを使っているが、クリーンは良いよ。
マーシャルとフェンダーの古いのも持っているけどクリーンは良いよ。
小さくてクリーンの良い音のアンプを探すなら、少し大きめのアンプの
ヴォリュームを絞った方が簡単で安上がりだと思う。
さんざん既出だけど5Wでも20Wでも、あまり音量は変わらない。
- 592 :ドレミファ名無シド:2010/09/01(水) 19:53:29 ID:6ES3KdEO
- >さんざん既出だけど5Wでも20Wでも、あまり音量は変わらない。
どこに出てたの?5wと20wでは音圧レベルで約6dbも違うんだよ。
コンボアンプで比較したら5wと20wそれぞれの使用スピーカーの能率も考慮されるから10db
近くの差がでるよ。
おたくのアンプ壊れてない?
- 593 :ドレミファ名無シド:2010/09/01(水) 20:13:37 ID:bzHlZB/r
- 必ずしも総出力=音量の大きさではないって事は
調べたらすぐ判るよ
そうやって説明してる所は結構ある。
- 594 :ドレミファ名無シド:2010/09/01(水) 20:14:23 ID:bzHlZB/r
- 高出力と音量は比例しない
- 595 :ドレミファ名無シド:2010/09/01(水) 20:21:31 ID:ULB6qber
- ボリュームを絞った状態で音量は変わらないとか言われても
って感じかな
- 596 :ドレミファ名無シド:2010/09/01(水) 21:27:47 ID:SZz00C/k
- 今度、楽器店に試奏しにいこうと思うのだがコメントもらえないかな。
LionHeartってメタル系に向いてる? Dream Theaterとかやってます。
Youtube見るとブルースとか渋い感じの曲やってる人が多いのだが・・
- 597 :ドレミファ名無シド:2010/09/01(水) 21:29:18 ID:Ik0CUuHH
- メタル的な歪みならペダルで作った方が楽
- 598 :ドレミファ名無シド:2010/09/01(水) 22:18:08 ID:Qus6AByK
- >>596
LionHeartの設計コンセプトちゃんと読んだ??
ポール君の使ってるアレとは設計コンセプトが正反対だぞ?
まぁ、ペダル使えは出来なくもないけどね。
- 599 :ドレミファ名無シド:2010/09/01(水) 22:47:51 ID:Qoj8pyzC
- Laney Cub 8,10に期待だな。
つべ見ると結構いい音。
- 600 :ドレミファ名無シド:2010/09/01(水) 22:58:36 ID:Qus6AByK
- >>599
そうか??
まぁこれが好みの違いというやつなんだろな。
- 601 :ドレミファ名無シド:2010/09/02(木) 09:10:20 ID:9h5Zfh58
- この前野外のイベントでKen Jordinの35R使ったら
ヴォリューム3ぐらいでPAから音でかいって怒られた
- 602 :ドレミファ名無シド:2010/09/02(木) 10:22:09 ID:6Hf7icpP
- チューブアンプをライブで使おうとしたら10W〜25Wぐらいのが一番な気がする。
それにDr.ZのZエアブレークライトみたいな小さいアッテネーターが仕込んであるとベスト。
60Wのアンプ持ってったら、ボリューム3どころか、0.2~0.3ぐらいまでしか上げさせてもらえなかった事が有る。
- 603 :ドレミファ名無シド:2010/09/02(木) 22:53:19 ID:RtBIv85D
- スタジオにデラリバがあるけど、置いてある部屋も若干狭いせいか未だに歪む音量まで上げた事がない。
マスターのないフェンダーアンプ歪ませて使うのって難しいですね。
- 604 :ドレミファ名無シド:2010/09/02(木) 23:49:52 ID:6HaAkz/x
- >>596
直結でも結構歪むからピロピロ系にもある程度対応できると思う
クリーンやクランチからそこそこハイゲインまで幅広く使えるアンプじゃないかな
ただ、おらはストラトだし、モダンハイゲインみたいな感じまで使えるかはわからない
あと、癖はあるけど上品なイメージなので、ゴリゴリッとした感じは苦手かもしれない
でも、トリムシならできんじゃね?
- 605 :ドレミファ名無シド:2010/09/03(金) 00:36:32 ID:WVxSSR7q
- >>604
元々そういう使い方するアンプじゃないけどなw
クリーンからクランチ迄だなおいしいのは。
- 606 :ドレミファ名無シド:2010/09/03(金) 09:23:51 ID:qrXP2E9H
- >>603
アンプは歪ませて使うもんじゃない byレオ・フェンダー
わざわざフルテンにしなくてもよいサウンドのセッティングはいくらでも
あります。むしろゲインやボリュームをフルテンにして長時間アンプを使用
することはアンプに大きな負担をかけてしまい故障につながりますのでご
注意ください by YAMAHA
- 607 :ドレミファ名無シド:2010/09/03(金) 14:21:58 ID:nQ7piWWf
- チューブアンプの魅力って
プリの歪みよりパワーアンプにあると思うの。
- 608 :ドレミファ名無シド:2010/09/03(金) 14:29:26 ID:Juh8qEz5
- どっちも重要
- 609 :ドレミファ名無シド:2010/09/03(金) 14:35:17 ID:Gs0S97Cn
- アイバニーズのTS内蔵ヘッドアンプはこのスレでいい?
- 610 :ドレミファ名無シド:2010/09/03(金) 14:40:25 ID:MfqoQU/h
- パワー管での飽和のほうが重要とか言う人は
パワー管でどういう音質変化があるとか具体的に
言えるんだろうか?
個々のアンプの設計をはじめシングルかPPか
でも全然飽和感なんて違うし一概言えるものでは
ないと思うんだが
- 611 :ドレミファ名無シド:2010/09/03(金) 14:59:54 ID:nQ7piWWf
- そういわれりゃそうなんだけどさ
俺は歪はSansampのGT2使ってるけど
JCに入れた時とKen Jordinに入れた時とじゃ全然違うんだよねぇ
アンプの設計が違うんだからって言われるだろうけど
- 612 :ドレミファ名無シド:2010/09/03(金) 15:13:47 ID:WVxSSR7q
- >>609
そういうオモチャはここで話題にすると悲惨な思いをするハメになると思われ。
- 613 :ドレミファ名無シド:2010/09/03(金) 15:20:46 ID:jIXRMnVB
- >>609
普通にここでおk
買ったのか?
レポよろ。
- 614 :ドレミファ名無シド:2010/09/03(金) 15:37:54 ID:WVxSSR7q
- またいつぞやのバカ共が実売10万円以下のチューブアンプなんて・・・と罵らない事を祈る。
- 615 :ドレミファ名無シド:2010/09/03(金) 16:26:31 ID:qI7yNBg/
- 俺のアンプが何かを受信してるwww
ノイズに混じってラジオをチューニングしてるときみたいに「きゅいーんきゅわーん」みたいに言ってる
弦に触れると気にならないレベルになるけど
チューブアンプって面白いですね
- 616 :ドレミファ名無シド:2010/09/03(金) 16:30:23 ID:ldDKOFAI
- >>609
ちょうどそれを買おうか悩んでる所だ。
レポってもらえるとありがたいっす。
- 617 :ドレミファ名無シド:2010/09/03(金) 16:44:28 ID:ZJCZbzcz
- 先週ライブやったら俺のアンプがPAの会話を受信して観衆にブロードキャストされてた。
- 618 :ドレミファ名無シド:2010/09/03(金) 16:48:50 ID:nQ7piWWf
- >>617
wwwwwwwwwwwwww
下ネタオンパレードだったらもっと面白いだろうな
- 619 :ドレミファ名無シド:2010/09/03(金) 17:16:06 ID:ZJCZbzcz
- >>618
鋭いな…実はその通りだったんだ。
しかもフリーマーケット的なイベントだったから、年も性別もバラバラな数百人の観客相手の
公開羞恥プレイ。PAさんめっちゃ怒られてた。
- 620 :ドレミファ名無シド:2010/09/03(金) 18:37:48 ID:IzBue4Lq
- エフェクターで歪ませると、音が小さいほどよく歪むのは何故なの?
教えてください。
- 621 :ドレミファ名無シド:2010/09/03(金) 20:40:26 ID:5JoFOXGi
- エフェクターは解らないけど、チューブアンプでまれにそういう事があったが、歪んでいるのではなくアンプにノイズが乗っているので、ギターvolを絞ると濁った感じに聞こえる。
ラジオ受信と同じくインプットまわりの不具合でないかと思う。
- 622 :ドレミファ名無シド:2010/09/04(土) 06:06:27 ID:HwUAf0YB
- >>596
IWとAwakeならコピーした
メサのマーク4とかトライアクシスの方がいいんじゃない?
laneyだとポールギルバートとかマティアスみたいな音の歪だから
乾いた感じのザクザク系でメサとは方向性が違う
そちらが試奏するやつだとエフェクトで歪を作ることになる よく調べろ
セレッション搭載だからfulltone OCD MXR ZW-44 TS-9のMODあたりで行ける
かな 宅練やスタジオ用途なら満足度は高いはず
まぁ あくまでなんちゃってペトルーシだけどな
- 623 :ドレミファ名無シド:2010/09/04(土) 14:35:51 ID:JYsdlD45
- メサ系はウェット且つアメリカンだからなぁ。
レイニーって基本マーシャル路線でしょ?
- 624 :ドレミファ名無シド:2010/09/05(日) 09:20:01 ID:SXaRsl7S
- >>490
スレ違いとか言ったが、面倒なんでここに書くね。
まず、トータル的に素晴らしい。買いだな。
クリーンはとにかくクリーン。立ち上がりも速く、かなりシビアな、クリーン。マッチレス系かな。
歪みは、クランチとモアクランチのバランスが使いやすい。音色は、某アンプ店などに書いてあるような、マーシャル系そのものみたいな、印象よりはフェンダー系のハイゲインな印象。反応の良さはフェンダー、歪みのボワって感じはマーシャル、いいとこどりな感じ。
あと、自己バイアスの件。EL34、6L6、6550を試してみた。
EL34は、明るい音。6L6は少しドンシャリ。6550は凄くクリーンでパンチあり。自分は、6550で落ち着きました。
長くなってすまん。あとやはり、あくまで主観なので自分で試してみてね。
- 625 :ドレミファ名無シド:2010/09/05(日) 09:24:25 ID:SXaRsl7S
- 連投ごめんこ。
GVA購入!
ルックスがラブリー!
- 626 :ドレミファ名無シド:2010/09/05(日) 12:55:19 ID:Ghe3LS/2
- >>624
俺も気になってたからレビュー助かります
他のモデルと比べてやっぱりゲインは控えめなのかな?
- 627 :ドレミファ名無シド:2010/09/05(日) 13:05:04 ID:SXaRsl7S
- >>626
十分なゲインだよ。
このアンプで足りないなら、もうそれは、アンプで作る必要性を感じないな。
ペダルの方がいいし、ザクザク、ズンズンじゃないから、方向性がちがう。
ハーバートやVH-4にしたほうが無難。
- 628 :ドレミファ名無シド:2010/09/05(日) 14:54:53 ID:zll9mU7c
- 大学受かったらClass5買うです
- 629 :ドレミファ名無シド:2010/09/05(日) 18:46:24 ID:YYjSzjZS
- >>597,598,604,622
皆さんコメントありがとう。まだ試演にいけてないけど、どんなアンプなのか少しイメージできてきました。
あまり激しく歪ませるつもりはないけど、アンプだけでリードでも使える木目細かい歪みが得られる自宅練習用アンプはないかなと思って調べてたら、最近ではHT-5やLionheartが該当しそうだったので気になってました。ペダル併用になりそうですね。
>>622
Youtube見たけど、皆さんマークIVでいい音出してますね。俺の好みの音です。今探してるのはコンボだけど、こういうの見てるとヘッドが欲しくなるよ。
>乾いた感じのザクザク系でメサとは方向性が違う
わかりやすい説明をどうも。エフェクター情報も参考にさせてもらいます。
エフェクターで歪ませる場合、アンプはクリーンにしておくのかな?それともアンプ歪みを補う形でエフェクトでも歪ませる感じなの?
それとTSー9モディファイを使用する場合、キーリーとか具体的な銘柄指定はありますか?いま保有しているペダルはBOSSのSDー1、ODー2、Marshallガバナーです。これらとは相性良くないのかな?
家のプロバイダがずっと2ちゃん規制かかってるので携帯から失礼失礼しました。
- 630 :609:2010/09/05(日) 23:59:29 ID:Vz/rDW2Q
- 悲惨な思いをするのはイヤだけどTSA15Hのレポ。弾いたのは普通のテレキャス。
音は高音メインでチャンポン600とTUBE TOPの間くらいなチャリチャリ感。
5W15Wでもフルテンにしてもそんなに歪まない。
ベースとトレブルのツマミは値段相応になかなか効く。
TSオンにすると中低域メインに。まあ当たり前だけど。
ペダルよりも良く歪む印象。だけどSRVみたいなジャキジャキした感じは出ない。
こっちのツマミもそれなりに効いてペダルよりも効く範囲広いかな?
15Wから5W切り替えても音量が三分の一にはならないで三割減くらい。
ブーストスイッチの存在意義がいまいち分からないけど歪みの足しになる感じ。
クリーン時にオンすると音堅くなるかな?くらい。レスポールにはいいかもね。
以上ギター歴15年の28歳のレポでした。
- 631 :ドレミファ名無シド:2010/09/06(月) 00:07:57 ID:Pdi41si7
- >>630
5Wに切り替えた途端に何か異変を感じませんでしたか?
試奏した時随分露骨なアッテネーターなんなーと印象が強かったんですけど。
- 632 :ドレミファ名無シド:2010/09/06(月) 00:21:20 ID:MS0dEju7
- 3結⇔5結切り替えじゃないの?
アッテネーターという表記は見あたらないしW数の変化値からして
- 633 :609.630:2010/09/06(月) 01:31:59 ID:sVAJjAyq
- >>631
異変は何も感じなかったよー。
632の言うとおり3結⇔5結だし、切り換えは念のため電源落として少し時間をおいてからしたので瞬時の聴き比べはしてないけど。
- 634 :ドレミファ名無シド:2010/09/06(月) 14:35:18 ID:2m4Epz58
- VOXから2Wのナイトトレインが出るみたいだ
- 635 :ドレミファ名無シド:2010/09/06(月) 14:40:37 ID:yg2ffgGH
- 最近のVOXはアホ過ぎる。
- 636 :ドレミファ名無シド:2010/09/06(月) 14:45:36 ID:Pdi41si7
- 商業路線に走り過ぎてポリシーを捨てちゃった感じあるよね。
- 637 :ドレミファ名無シド:2010/09/06(月) 15:08:36 ID:MS0dEju7
- ・12AU7でPPのパワー
・EQバイパスでゲインロス無しモード
あたりは最近ブティック系やDIY界隈で流行ってるし
いち早く流行取り入れつつラインやヘッドフォン出力
周りも使いやすく考えられてていいと思うけどなぁ
ただナイトトレインシリーズって見た目は悪くないけど
あまりVOX的なイメージじゃないんであくまでVOXアンプ
モチーフの枠内で工夫して欲しかった
Escortとかああいう可愛い感じの
- 638 :ドレミファ名無シド:2010/09/06(月) 15:12:50 ID:KVPqfPCP
- けいおんのヘッドフォンアンプは最初
VOX.……え?あのVOX?って感じだったもんなぁ。
まぁ、ブリティッシュ御三家って言うけど元々
Marshal>>>>>>>>>Orange,VOXって具合だったでしょ?
ライバルのオレンジにはタイニーテラーで一歩差を付けられたから、何とかして巻き返したいんじゃない。
ビートルズ好きのおっちゃん達も現役でバンドやりたいって人は少なくなってきてるだろうし、ハイゲインモデル
出して若者を引き込もうとしたり努力はしてるけど、どうも二匹目のドジョウ感がぬぐえないんだよな。
- 639 :ドレミファ名無シド:2010/09/06(月) 15:18:44 ID:yg2ffgGH
- 純粋にVOX色のハイゲインを目指せばよかったのを
なぜか安物感プンプンで子供騙し路線なんだよな。
- 640 :ドレミファ名無シド:2010/09/06(月) 15:34:15 ID:gMuustNN
- >>634
キャビネットを繋がずにヘッドホン/ラインのみを使うことも出来るのかな?
- 641 :ドレミファ名無シド:2010/09/06(月) 15:37:47 ID:T4MksTwB
- 今日びVOXがブリティシュ御三家なんて言ってる時代遅れのオッサンはもういないよね?
アレはKorgに乗っ取られてるからVoxじゃなくてKorgだと思っとけばおk
そう考えるとけいおんAmplugやらも別段不思議じゃない
- 642 :ドレミファ名無シド:2010/09/06(月) 15:37:57 ID:MS0dEju7
- むしろVOXでハイゲインなんてのがまさに子供騙し路線のような…
- 643 :ドレミファ名無シド:2010/09/06(月) 15:43:53 ID:wZrDaEfq
- つかMarshallもVOXもORANGEも基本は庶民のブランドで、ブリティッシュ云々を言い出す人間の方が
おっさん以前に勘違いだと思うんだが。
KORGだと思っていけばOKは現実見えてない可哀想な信者だな。
- 644 :ドレミファ名無シド:2010/09/06(月) 16:08:24 ID:Pdi41si7
- >>643
別にKORGが製造してる訳じゃないんじゃないの?
- 645 :ドレミファ名無シド:2010/09/06(月) 16:14:53 ID:km4vc3hc
- とりあえずメーカー批判しちゃってる俺○○な奴のほうが馬鹿っぽいね
このスレでは
- 646 :ドレミファ名無シド:2010/09/06(月) 16:15:44 ID:jaUlpIoj
- Lil’ Night Trainのヘッド単品発売は12月ってのが残念。
キャビとのセット発売が10月だし何だかな〜。
- 647 :ドレミファ名無シド:2010/09/06(月) 18:19:58 ID:3GLfvS1s
- >>643
庶民のブランドなのに、「マルチのソフトウェアは自己責任で使ってください。不具合が生じても次のバージョンまで知りません」
みたいなことは言わないだろう。ギター関係なんて片手間でやってる意識なんじゃないの?>KORG
まともに経営するつもりがないなら、他の会社に部門売るなりするのが筋ってもんだろ
- 648 :ドレミファ名無シド:2010/09/06(月) 18:47:36 ID:wZrDaEfq
- >庶民のブランドなのに、「マルチのソフトウェアは自己責任で使ってください。不具合が生じても次のバージョンまで知りません」
むしろ庶民のブランドならそう言うだろ。
マジレスするとI○Mとかは年間保守契約で1CPU辺り300万くらい払えば、不具合報告して認められればマッハで修正PGM作ってくれる。
こういう民生品にどこまでのサポートを期待しているか知らんけどVOX(KORG)の様な安物で
そんな保守・サポートしてたら会社が潰れる。
ZOOMのソフトウェアも似た事書いてあるぞ。しかも素で不具合発生しているが現在でも修正されていないしな…。
つか、アンプのスレでいきなりマルチの話題振られてもな…。
- 649 :ドレミファ名無シド:2010/09/06(月) 19:02:09 ID:km4vc3hc
- ヤマハのマジックストンプなんかもサポート酷かったしなぁ
- 650 :ドレミファ名無シド:2010/09/06(月) 19:23:44 ID:RIt0i6hd
- あれ、ここ何のスレ?
- 651 :ドレミファ名無シド:2010/09/06(月) 19:29:11 ID:nRZrS9RQ
-
645 :ドレミファ名無シド [↓] :2010/09/06(月) 16:14:53 ID:km4vc3hc (1/2)
とりあえずメーカー批判しちゃってる俺○○な奴のほうが馬鹿っぽいね
このスレでは
649 :ドレミファ名無シド [↓] :2010/09/06(月) 19:02:09 ID:km4vc3hc (2/2)
ヤマハのマジックストンプなんかもサポート酷かったしなぁ
- 652 :ドレミファ名無シド:2010/09/06(月) 20:05:46 ID:3zl7Xz5/
- AC4TVの評判はあまり聞かないけど、どうなんだろう?
- 653 :ドレミファ名無シド:2010/09/06(月) 20:39:29 ID:FSKNmSMK
- HT-5なんですが、パワーが足りないからHT-5のセンドからスタジオのアンプのリターンつないでも大丈夫ですか?
またはスタジオのアンプのインプットへ…
- 654 :ドレミファ名無シド:2010/09/06(月) 21:36:01 ID:9gNfNFr1
- >>649
さらにスレチだが、あれはマジで酷かったな。専用サイトを作ったっきり、殆どメンテせずに放置プレイとは。マトモな企業のすることとは思えん。
- 655 :ドレミファ名無シド:2010/09/07(火) 08:50:13 ID:ddEhwXuv
- LINE6製品のサポートもTASCAMに変わったら良くなったよね。
- 656 :ドレミファ名無シド:2010/09/07(火) 11:22:39 ID:QmhP6sYJ
- サポートとかどうでもいい
フルチューブ2wの魅力を教えてくれ
- 657 :ドレミファ名無シド:2010/09/07(火) 11:33:42 ID:QyNilth8
- >>656
商業路線に走り過ぎてポリシーを捨てちゃった感じがあるらしい
- 658 :ドレミファ名無シド:2010/09/07(火) 12:10:31 ID:QmhP6sYJ
- >>657
それが魅力なの?バカなの?
- 659 :ドレミファ名無シド:2010/09/07(火) 12:43:34 ID:w1l85shT
- >>656
おうちで近所迷惑にならない音量でチューブの音が楽しめます……って事なんだろうけど、
2Wって微妙に大きすぎるような気がする。
ZーVEXのナノヘッドとか、1W未満のアンプなら可能だろうけど。
かといってバンドリハで使うにはいくらなんでも力不足。
買う人居るのかな?
- 660 :ドレミファ名無シド:2010/09/07(火) 13:14:04 ID:ddEhwXuv
- そこでラインアウトなんだろ。
- 661 :ドレミファ名無シド:2010/09/07(火) 13:49:29 ID:UsRcXR6Z
- ヘッドフォンアウトも付いてるし、部屋で手軽に楽しむ分にはいいと思う。
まだ発売もされてないんだから魅力どうこう言われてもスペックの面からしか言えない。
- 662 :ドレミファ名無シド:2010/09/07(火) 19:18:51 ID:vNia4jG5
- Engl Gigmaster 15 めちゃ音いいな
- 663 :ドレミファ名無シド:2010/09/07(火) 21:07:30 ID:WDSSk/Kz
- >>662
詳しくないので聞きたいのだけど、この手のチッコイヘッドだとキャビネットはどんなの使うの?
いい音なのがラインアウトのスピーカーエミュレーションってやつだと変化するのkな?
- 664 :ドレミファ名無シド:2010/09/07(火) 22:59:09 ID:EEt/exiK
- >>663
俺はボグナーのキャビ使ってるよ
- 665 :ドレミファ名無シド:2010/09/07(火) 23:07:06 ID:1oB3ABWL
- suhrのキャビつかってるなー
- 666 :ドレミファ名無シド:2010/09/07(火) 23:36:18 ID:WDSSk/Kz
- >>664−665
なるほど、結構色々なのね
今アンプ物色中なんだけどイメージ的にヘッドとキャビセットで買うものだと思ってた。
最初キャビネットとヘッドセットで買って、後からヘッド変えて音の探求してたりするんでしょうか?
なんつーかどんな経緯でバラバラになるのか、自分が買うときもセットにこだわる必要無いのかワカランのです
- 667 :ドレミファ名無シド:2010/09/07(火) 23:42:13 ID:QyNilth8
- とりあえずコンボをキャビとして使っておいて
目当てのサイズで狙ってたユニット積んだキャビが
オクなり中古なりで回ってくるのを待つとか
- 668 :ドレミファ名無シド:2010/09/08(水) 02:40:17 ID:c8NHvqce
- あれいつの間にnanovalveは販売されなくなってたんだろ・・・。
もう使ってないから売るか処分するか考えてたんだけど勿体無くなってきちゃった。
- 669 :ドレミファ名無シド:2010/09/09(木) 08:00:30 ID:wFSDRNGz
- >>662
ENGL気になるー
どんな音楽やってるんですか?
- 670 :ドレミファ名無シド:2010/09/09(木) 17:50:13 ID:C6/x9tOr
- >>629
ZW-44はペトがPHを使うようなリフの時だけ使ってる
SD-1のMOD品と考えていい。音痩せが少なくなって
音色はあんま変わらずゲインが若干上がるがニュアンスは結構削がれる
楽にいい音が出るから使ってて飽きるかも
TS-9はペトは確かキーリーのDXかアナログマンを使ってた これも基本の音は
変わらずいい具合にMIDが追加されてソロを弾くのが楽になる
OCDは優等生でブーストよしクランチよしリフよしソロよし何でも使える
どう使うかはその人のプレイスタイルによるからなんとも言えん
ただフルトーン製品は お前この音好きだろw?ニヤニヤ byマイクフラー
みたいな感じがしてどうも…っていう
勧めといてなんだけど マーク4は音は極上なんだが心が折れる重さ
家で弾くにしてもワットを切り替えてもVOL1-2が限界
スタジオで音出ししてもフルアップはキツい 耳が割れる
- 671 :ドレミファ名無シド:2010/09/09(木) 17:51:15 ID:C6/x9tOr
- ペトはアンプの歪みがメインでエフェクトは味付けみたいなもんだから
期待しないように
で適当なチューブコンボの歪CHにゲインは3〜5位にしてエフェクトで歪みを
作る 挙げたのはドリムシの音っていうより無難に使えるのだから自分
で試してね
アンプはクローズバックでスピーカーはセレッションが無難
マーシャルもメサもケトナーもボグナーも大抵セレッション搭載
インチは10〜12にしとけ小さいのにすると低音がしょっぱくなる
チャンプみたいなのがいいなら別だけど 好き好きなんでなんとも
手持ちのじゃメタル系はきついと思う ガバナーを疑似マーシャルクランチ
としてSD-1でブリッジミュートや適当なコードや単音リフを弾いて
美味しい思えるゲインとトーンを見つける OD-1はソロ時のブースター
トランジスタ+エフェクターとかPODのアンシュミでも煮詰めればそこそこ行け
るけど チューブの音圧を知るとやっぱねーよ ってなる
ギターのピックアップのフロントにディマジオのエアノートン
リアにDソニックかスティーブズスペシャルを付けたほうが幸せになれるかも
長いしスレチなんで消える 先入観に惑わされないで自分で弾いて選んでね
- 672 :ドレミファ名無シド:2010/09/09(木) 18:54:54 ID:s8qz3++C
- 演奏能力も備わってないとどんなに良い機材使っても良い(自分好み)の音は出せないよね。
なので練習用にも良さそうな2wナイトトレインの発売が楽しみです。値段はどうなるんだろ…。
- 673 :ドレミファ名無シド:2010/09/09(木) 20:14:35 ID:C6/x9tOr
- 同じ機材でも人によって音が変わるから面白いわ
無意識でピッキングとかしてても人それぞれ違うからな
自分だったらメタルのリフはジャズ3にして順アングルで刻んだり
カッティングは柔らかめのピックで南斗水鳥拳の如くしなやかに
ブルース系のソロだったら逆アングルでねちっこく弾く
VOXはトランジスタだけどパス10がいいな あの安さと音のコスパは異常
現行ナイトトレインが5万だから 三〜四万くらいじゃないか
家弾きや出先で軽く弾くならちょうどいいな 音は値段相応だろうから
あんま気にしない
- 674 :ドレミファ名無シド:2010/09/10(金) 10:37:52 ID:0iyd4kg0
- >>672
IDがC++みたいでなんかカコイイな
- 675 :ドレミファ名無シド:2010/09/10(金) 10:44:12 ID:/1f5ym2D
- コスパが良いからパス10オススメ!って奴にチューブアンプの必要性を感じない今日この頃
- 676 :ドレミファ名無シド:2010/09/10(金) 11:16:42 ID:1MBP00+X
- 素人が家や出先で遊びで弾くにはパス10がいいんじゃないのかって言ってんだよ
文面読め いちいち噛み付くなよチラシの裏にでも書いてろ
奴とかそういう言葉遣いにも人間性は現れるな現実で関わりたくないタイプだわ
- 677 :ドレミファ名無シド:2010/09/10(金) 11:56:01 ID:4Q5tIonA
- 自己紹介乙w
- 678 :ドレミファ名無シド:2010/09/10(金) 12:30:41 ID:TKVkk1Er
- >>675のどこにキレるポイントがあるのかがわからない
- 679 :ドレミファ名無シド:2010/09/10(金) 13:05:50 ID:tRRqcpt4
- >>678
キレる子供達世代とか?
- 680 :ドレミファ名無シド:2010/09/10(金) 13:12:07 ID:tRRqcpt4
- と思ったけど図星を突かれたおっさんか。
- 681 :ドレミファ名無シド:2010/09/10(金) 15:15:33 ID:LzJnFnJO
- 台風の気圧のせいで頭も不調になったんじゃね?
でも大雨大風の日ってアンプの音量気持ち大きく出来るから結構好き。
- 682 :ドレミファ名無シド:2010/09/10(金) 21:13:18 ID:Vd6q6UpJ
- パス10でブライアンメイごっこするのは楽しいな。
リアルブライアンメイでAC-30フルアップにブースターかますのは無理だし。
- 683 :ドレミファ名無シド:2010/09/10(金) 21:24:08 ID:c9qTTx2m
- >>682
せめてAC4TVとかVT15って書けよ
パス10はチューブじゃねーよks
- 684 :ドレミファ名無シド:2010/09/10(金) 21:34:38 ID:Rja69eLS
- >>681
オレも悪天候時に大音量で鳴らすけど落雷や停電が心配だな
- 685 :ドレミファ名無シド:2010/09/10(金) 21:56:15 ID:Vd6q6UpJ
- Gibsonなのにイギリス製
http://p.pita.st/?42drsyuf
- 686 :ドレミファ名無シド:2010/09/10(金) 21:59:36 ID:RobFRbmJ
- >>634見た時に絶対パス10信者が湧いてくると思った
- 687 :ドレミファ名無シド:2010/09/10(金) 22:15:42 ID:ELuslqNW
- >>685
trace elliot製だし
- 688 :ドレミファ名無シド:2010/09/11(土) 01:34:25 ID:nmQILLVy
- さっきから居るパス10信者はチューブアンプを触ったことないと思われ。
- 689 :ドレミファ名無シド:2010/09/11(土) 11:09:25 ID:qLZAyx2q
- フルチューブのアンプでスペックがいいほど
小音量で篭る気がする
それがチューブの温かみで太い音と言われれば
そんな気もするけど
マッチレスとか音量あげないと悲惨な音がした
- 690 :ドレミファ名無シド:2010/09/11(土) 11:25:34 ID:+aEnNrLj
- マチレスとかバッドキャットなんかはゲインロスが少ない中域ムチムチトーンだから
ボリュームあげても抜けきらないというか普通のギターアンプ的「抜け」ではない気がする
- 691 :ドレミファ名無シド:2010/09/11(土) 11:39:02 ID:oGoaSQaw
- >>690
正解。
- 692 :ドレミファ名無シド:2010/09/11(土) 12:19:05 ID:Az8eR3y6
- VOXのクランチが好きでちっこいチューブアンプ買うならMiniZがいいのかな?
カルマンギアとかAC−15はおいしいクランチ作ると爆音になる気がして。
ウチは人里離れてるから100w全開もできるけど
弾いてる方が辛いから小さめの方が嬉しい。
今はケンブリッジでとりあえず満足してる。
- 693 :ドレミファ名無シド:2010/09/11(土) 14:58:47 ID:Wt0/P0Xg
- ミニZは結構歪むよ
- 694 :ドレミファ名無シド:2010/09/11(土) 15:19:25 ID:pUNZ+2sn
- MiniZはあんまり好みじゃなかったな。バリバリ汚く歪む感じ。
VOX好きって事はEL84の割とヘッドルームの狭いクランチだよね?
アッテネーター無しならモンザ、有りならカルマンギアが良いんじゃないかな。
- 695 :ドレミファ名無シド:2010/09/11(土) 15:29:51 ID:+aEnNrLj
- いやEL84だからヘッドルームが狭いわけじゃないでしょ
VOXのクセは完全にプリに起因してる
- 696 :ドレミファ名無シド:2010/09/11(土) 15:55:16 ID:pUNZ+2sn
- まあ、俺が15Wぐらいの小さいアンプしかEL84系を弾いた事無いから相対的にヘッドルームを狭く感じたのかも知れない。
- 697 :ドレミファ名無シド:2010/09/11(土) 17:31:08 ID:Az8eR3y6
- >>693-696
情報サンクス。MiniZはVOX系とはちょっと違う感じなんだね。
現行AC15ハンドワイヤードのはサイズがでかくて無いし
素直にAC4にしとけって事なのかな。
でもケンブリッジからAC4にわざわざ買い換えるのも・・・
- 698 :ドレミファ名無シド:2010/09/11(土) 20:11:06 ID:xKkPdJO7
- ケンブリッジってそんなによかったか?
- 699 :ドレミファ名無シド:2010/09/11(土) 20:11:57 ID:rheufZ1J
- カルマンギアはスプロのサウンドを狙ったアンプだったんだね。
たしかにこもった太い音は似てる
ttp://tsbookmark.web.fc2.com/drz_supro.html
- 700 :ドレミファ名無シド:2010/09/11(土) 20:27:22 ID:MRetFlt9
- あ
- 701 :ドレミファ名無シド:2010/09/11(土) 20:39:38 ID:MRetFlt9
- やっと解除されたか
投禁って普通の内容書き込みしててもなるものなのかな・・・
それでなんだけどライオンが音量上げてもすんごく音がこもってて困ってる
特に歪みなんだがドライブ9〜10でボリューム5ぐらいでやっても歪まないし音こもるし気持ち悪い音になる
クリーンはまだましでなんとか使える
買ってから半年なんだが真空管の寿命なんてことはないよね
不良品なのか?
それともこうゆうもこもこアンプなの?
- 702 :ドレミファ名無シド:2010/09/11(土) 20:46:50 ID:e/0Tn3AX
- >>701
買ったときからその状況なら完璧に初期不良だよ
- 703 :701:2010/09/11(土) 21:49:06 ID:MRetFlt9
- まじか・・・
ライオンはこうゆうアンプだと思っていままでやってきたがまさか初期不良だとは・・・
ほかのライオンユーザーはこもってないのかな?
今から初期不良なんて言っても対応してくれないか・・・
- 704 :ドレミファ名無シド:2010/09/11(土) 22:04:37 ID:+aEnNrLj
- まず音も聞かずに初期不良とか言うような人を疑おう
そもそもどういう音を出そうとして歪みが足りないとか
具体的にどう音がこもってどう気持ち悪い音なのか全然
説明もないわけだし
- 705 :ドレミファ名無シド:2010/09/11(土) 22:12:36 ID:e/0Tn3AX
- >>704
確かにそうですね。
>>701
私の感覚でドライブ9〜10で歪んでいないという感覚は起きませんでしたので。
店に点検に出してくださいませm(__)m
- 706 :ドレミファ名無シド:2010/09/11(土) 22:40:58 ID:LLv7prfr
- ギターは何?
- 707 :ドレミファ名無シド:2010/09/11(土) 22:41:11 ID:zUHsMAiL
- >ケンブリッジ
俺もかなり好きだった。
意外にVOXっぽいクランチーな音で出て、コスパフォ高し。
- 708 :701:2010/09/11(土) 22:51:53 ID:MRetFlt9
- なんていうか奥で音なっていて前に出てこないんですよ
ブリッジミュートをやってもスカスカのしょぼい出音になるし(これは技術の問題とかじゃないと思う)
リアピックアップに設定してるのにフロントの音みたいにこもる・・・
とてもアンプ直で演奏できるようなものじゃない
こんな感じでわかりますか?・・・
- 709 :ドレミファ名無シド:2010/09/11(土) 22:54:37 ID:IEfPQaFL
- もしかしてメタラーかなにかなのにライオンハート買っちゃったの?
- 710 :ドレミファ名無シド:2010/09/11(土) 22:54:57 ID:H6nqDYKN
- inputジャックの不良では?
- 711 :701:2010/09/11(土) 23:00:59 ID:MRetFlt9
- いやメタラーではないですw
ハードロックですかね
スレ見ると対応できると書いてあったのでぽちってしまった
やっぱり歪み系のジャンルは向いてないですかね?
- 712 :ドレミファ名無シド:2010/09/11(土) 23:06:42 ID:wluQt3Y6
- ライオンってLaneyのやつ?
- 713 :ドレミファ名無シド:2010/09/11(土) 23:26:13 ID:jJNLdpKf
- おはようからおやすみまで暮らしをみつめるヤツ
- 714 :ドレミファ名無シド:2010/09/11(土) 23:36:37 ID:+qM5q9Hz
- スピーカーのプラスマイナスが逆になってるとか・・・ないな
- 715 :ドレミファ名無シド:2010/09/11(土) 23:47:43 ID:I25kegK5
- >>711
>ドライブ9〜10でボリューム5ぐらいでやっても
とりあえずライオンハートでこんなことをやったらとんでもない爆音になると思います
最初からそんな感じですか?半年なら保証期間だし、買った店に問い合わせした方がいいです
- 716 :ドレミファ名無シド:2010/09/12(日) 00:06:45 ID:0cMakfX3
- >>711
まずはつべで音の傾向を確認してみては?
明らかに音がぜんぜん違ったら問い合わせればいいし。
- 717 :701:2010/09/12(日) 00:29:02 ID:OLNhKF+E
- みんなやさしいな
ありがとう確認してみるよ
- 718 :ドレミファ名無シド:2010/09/12(日) 00:33:22 ID:aeEoWA0g
- 動画見るかぎりMarshallみたいにカーンと抜ける音ではなさそうだね
84菅の特性なのかな
- 719 :ドレミファ名無シド:2010/09/12(日) 00:46:21 ID:96HJWA6v
- EL84って後発な部類だし真空管としてはむしろハイファイな特性だよ
そもそも管の特性云々よりも回路の問題かと
- 720 :ドレミファ名無シド:2010/09/12(日) 04:55:31 ID:lm4uIteY
- englの新しいの石、管併用なのな。
ばらしてないから詳しくはわからんが双極1本だとPPの位相管が最有力か。
ハイブリッドじゃんよ。
後考えられるのはプリの増幅で使われていて位相は石。
でもこれは考えにくいな。
仮にそうであっても双極1本では多段増幅は不可。
いわゆる歪エフェクター内臓アンプ。
てかパワー2と双極1でチューブアンプって言っていいのか?
オレの勉強不足でengleが1本ずつで構成できるような回路を開発したんなら
チラ裏ごめんだけどなんか無知を食い物してるみたいで商売の仕方があくどすぎる。
まぁ出音が良ければいいって人には何にもこれ以上言わないけど。
- 721 :ドレミファ名無シド:2010/09/12(日) 06:47:12 ID:BHX8M+AK
- 何故かそういうアンプってここのスレでもてはやされるよな。
- 722 :ドレミファ名無シド:2010/09/12(日) 07:49:56 ID:YJuEdzwI
- 中華製激安アンプのせいで最近はなんたらかんたら
本物のアンプはどうたらこうたら
- 723 :ドレミファ名無シド:2010/09/12(日) 08:28:37 ID:eYD4VjNk
- >>721
いやいやHT-5とか急激にディスられ
だしたじゃんか
- 724 :ドレミファ名無シド:2010/09/12(日) 09:18:39 ID:YsseCK/I
- HT-5なんかは出た時はかなりチヤホヤされていたけど、
回路図が公開されて石が使われている情報が流れると
急に評価が下がったよ。w
2chでも多くの人は生産国やら「フルチューブ」の単語で
音を評価しているいい例ではあるな。
正直俺もフルチューブ信者キモいと思ったよ。
- 725 :ドレミファ名無シド:2010/09/12(日) 09:26:54 ID:8SIX7hUI
- >>708
1月前に購入したけど似たようにこもった傾向かな
でもトーンつまみ(パワー管の前のやつ)を右にまわすと抜けるようにならないか?耳が痛いくらいシャキシャキした音になるけど
篭るのは低音に優れるスピーカによるものかなと個人的に思ってる
俺はメタルやるんだけど最初は売ろうかと思うくらいがっかりしたが、ブースタとTSで満足する音になった
真空管をGTの83に替えたら歪みが増し篭り具合も多少改善された
- 726 :ドレミファ名無シド:2010/09/12(日) 09:29:09 ID:h/AQo+cm
- >>724
そうなん?
このスレでは依然として評価高い気がするが
- 727 :ドレミファ名無シド:2010/09/12(日) 09:39:52 ID:YsseCK/I
- >>726
このスレで言うなら>>455がいい例だと思う。ほかにもちょくちょく見かけた。
別に好みは人それぞれだから、批判とかもあってもいいんだけど理由は「石」だからってのがな…。
- 728 :ドレミファ名無シド:2010/09/12(日) 09:45:06 ID:O7t5yaB1
- HT-5はアンプ単体で安価で気軽にご機嫌な音を家で楽しむにはいいと思う
歪みはエフェクターで作るとか家では練習メインだからクリーンでという人には向かないと思う
- 729 :ドレミファ名無シド:2010/09/12(日) 09:56:31 ID:WUACJs0P
- 宅練はもうCAJのTUBE TOPでいいわ。
- 730 :ドレミファ名無シド:2010/09/12(日) 11:22:04 ID:xXFBO5u6
- picovalveと2wのナイトトレインがすげー気になる。
今日は色々試奏してくる。
- 731 :ドレミファ名無シド:2010/09/12(日) 12:40:52 ID:By6acYEQ
- HT-5って石だったんですか。今更知ってびっくりです。
でも良い音だと思います。石だけのアンプよりずっとフルチューブっぽく感じますが。
- 732 :ドレミファ名無シド:2010/09/12(日) 14:04:42 ID:smrdSFvZ
- >>731
少なくともパワーチューブだし、気にすることないよ
君がいい音だと思えば何の問題もない
俺もあの価格帯では十分良い音だと思う(クリーンがちょっと味気ないけど)
本当に知識も経験もあって、最初から違和感を感じてた人もいるんだろう。それはいい
気に食わねぇのは、回路図が出た途端に掌を返した連中だよ
- 733 :ドレミファ名無シド:2010/09/12(日) 15:25:42 ID:U6QH0ebY
- 実際に生で音も聞いたことないスペック房がファビョったんじゃないか。
- 734 :ドレミファ名無シド:2010/09/12(日) 16:12:08 ID:RCVbnWsh
- 気になってたけど買ってない衆が
「買わない理由」見つけてはしゃいでただけかと
- 735 :ドレミファ名無シド:2010/09/12(日) 16:53:45 ID:c659q8m5
- HT5の回路図を見ると、ゲインVOLを上げれば、12AX7で構成されたステージに
大きな信号をブチ込めるようになっているし、パワー段もチューブになっていて、
下手なフルチューブ(小音量ではろくに歪ませられないチューブアンプ)よりも
合理的な回路になってるんだけどな。
出音を求める奴にスペックは要らないだろうし、スペックが欲しい奴に出音は関係ないだけのことなんだろ。
HT5はハイブリッド型としては、回路構成的にお手本のひとつだと思うよ。
- 736 :ドレミファ名無シド:2010/09/12(日) 17:38:14 ID:ryk31Nl4
- HT-5って歪みペダルのHT-Dualのアンプ版じゃないの?
中にHT-Dualの回路が入ってる=フルチューブじゃない事くらいすぐ気づきそうなもんだけどな。
- 737 :ドレミファ名無シド:2010/09/12(日) 18:07:06 ID:YsseCK/I
- >>736
イシバシとかの広告にはオールチューブとか書いてあるからなぁ…。
- 738 :ドレミファ名無シド:2010/09/12(日) 18:33:33 ID:RCVbnWsh
- スプリングリバーブ付いてたらフルチューブじゃないよねー
- 739 :ドレミファ名無シド:2010/09/12(日) 18:42:53 ID:aeEoWA0g
- >>719
そうなの?
知ったかでスマン
歪ませるとブリブリして抜けないから勝手に決め付けてたわ
- 740 :名無し募集中。。。:2010/09/12(日) 18:46:18 ID:2Vi/jPFJ
- おれは単純に店で音聴いてHT5あんま好きくないと思ったけど
それで「HT5あんま良くなかった」って発言すると
回路図批判厨と思われそうでなんかヤダ
- 741 :ドレミファ名無シド:2010/09/12(日) 18:59:44 ID:t5FWfXZ4
- >>737
フルチューブとかオールチューブの定義しだいなんだろうけど、
プリアンプもパワーアンプも真空管だか増幅段は全てチューブ、
だからフルチューブ・オールチューブも間違いじゃ無いと思う。
ソリッドの歪み回路+フルチューブ増幅アンプ、が正確なのかな?
クリーンチャンネルでもソリッドは通るようだから、
フルチューブじゃないっ、て言えばその通りなんだろうけど。
- 742 :ドレミファ名無シド:2010/09/12(日) 19:04:32 ID:WeP18Oh6
- 俺もHT5買ったけど即効でヤフオクで処分した。
まぁ、安いアンプだからダメ元で動画デモの音だけで判断して購入したから自業自得。
実際弾いてみると歪みの音色がジリジリしてて全く好みではなかったw
まぁアンプの歪みは全く使わずにペダルで歪ませて使う分には自宅練習用なら許せるレベルだったかな。
- 743 :ドレミファ名無シド:2010/09/12(日) 20:07:13 ID:jfw4rL1W
- ジリジリってどんな音なんだろう?
- 744 :ドレミファ名無シド:2010/09/12(日) 20:08:26 ID:c659q8m5
- 近頃のペダルなら、下手なチューブアンプ顔負けの歪みが出るし、種類も豊富で、
音色を求めてアンプを買い漁るよりも現実的だというのに、お前らと来たらww
- 745 :ドレミファ名無シド:2010/09/12(日) 20:13:23 ID:6A9paupy
- 回路図出てからHT-5の評価が下がったんじゃなく、日本でコンボの方だけ販売が始まったころから
このスレでも、ペダルみたいな歪でハイゲインスタックみたいな音を期待するなってかかれてたはず。
はじめから絶賛されてたわけじゃないしHT-5の評価が落ちたわけじゃないと思う。
- 746 :ドレミファ名無シド:2010/09/12(日) 20:24:50 ID:YsseCK/I
- とは言えHT-5は回路図出てから「石のどこがいいんだ?」なんてレスが増えたのも事実だからなぁ。
- 747 :ドレミファ名無シド:2010/09/12(日) 20:53:16 ID:vXmOoPbF
- ベダル買いあさるやつが石混じってるだけで叩いてるのか
- 748 :ドレミファ名無シド:2010/09/12(日) 20:55:24 ID:c659q8m5
- 字も読めない奴がおかしなことを言ってる件。
- 749 :ドレミファ名無シド:2010/09/12(日) 22:29:42 ID:13x+wsIE
- 1年前に購入したVOX AC4を、ひさびさに鳴らしてみたら
意外と音がよかった。
エイジングされたのか?
1Wでボリューム8で使用しているので、結構、音はでかいが。
- 750 :ドレミファ名無シド:2010/09/12(日) 22:39:34 ID:H1kI70MO
- >>749
>エイジングされたのか?
そう、たぶん耳が・・・モスキート音聞こえなくなってきたんじゃ?
- 751 :ドレミファ名無シド:2010/09/12(日) 22:47:08 ID:YsseCK/I
- エイジングとかってほとんどがブラシボだろ。
紙が破れる直前の方がいい音が鳴るって説の方がよっぽど信じられる。w
- 752 :ドレミファ名無シド:2010/09/12(日) 22:54:06 ID:YJuEdzwI
- スピーカーコーンのエッジがいい感じになるのはありそうだけどな
それ言ったら一晩置いたカレーの美味さほ方がオカルト
- 753 :ドレミファ名無シド:2010/09/12(日) 23:02:40 ID:dGUzoYsh
- >>752
一晩置いたカレーの美味さは科学的にも証明されてるだろjk
- 754 :ドレミファ名無シド:2010/09/13(月) 00:46:24 ID:HReF4U94
- アナログなんだから変化はあるよね。ただ、ギターやキャビの木材、抵抗、コンデンサ、チューブ、基板のプリント、スピーカー等・・・エイジング要素はたくさんあるから俺は深く考えないようにしてる。
ht-5厨もパス10厨に似たようなもんで、他のアンプの音をよく知らなかったんじゃない?
- 755 :ドレミファ名無シド:2010/09/13(月) 01:45:52 ID:U7329/3M
- 放置状態をエージングと言うなカレー。
- 756 :ドレミファ名無シド:2010/09/13(月) 03:33:05 ID:rpuWfcWm
- HT-5の1Wヴァージョン、HT-1が出るらしい
8インチスピーカーのコンボタイプ
同じくコンボタイプのデジタルリバーブ付き
ヘッドのみ(こちらもリバーブ付き)
の3種類が本国では発売になってる
- 757 :ドレミファ名無シド:2010/09/13(月) 03:38:20 ID:rpuWfcWm
- ようつべにデモあったよー
Blackstar HT1 Amp Demo and Review
ttp://www.youtube.com/watch?v=enaYgJesWeM
- 758 :ドレミファ名無シド:2010/09/13(月) 04:02:11 ID:YhTU3SKn
- たいにー
- 759 :ドレミファ名無シド:2010/09/13(月) 07:41:27 ID:HReF4U94
- つべのHT1も石が入ってる音だよ。回路図が出る前に言ってみた。
- 760 :ドレミファ名無シド:2010/09/13(月) 08:51:30 ID:KS8SFWu7
- >757
5万くらいのソリッドアンプってこういうチープな音がするの多いけどなんでだろうね
- 761 :ドレミファ名無シド:2010/09/13(月) 08:53:22 ID:pKDmOUqo
- 石が入っていない歪みって何?
- 762 :ドレミファ名無シド:2010/09/13(月) 10:53:01 ID:kdNjoWb8
- >>757
ちっこくてかわいいなw
- 763 :ドレミファ名無シド:2010/09/13(月) 12:43:19 ID:kfR6ZxS0
- チープでないソリッドの音ってなんだろうな
- 764 :ドレミファ名無シド:2010/09/13(月) 12:48:40 ID:9U244yBD
- >>757
ほしい
MG2FXから乗り換えようかな
- 765 :ドレミファ名無シド:2010/09/13(月) 13:09:41 ID:HReF4U94
- >>761
ttp://www.youtube.com/watch?v=6_VfqiPeTIU
- 766 :ドレミファ名無シド:2010/09/13(月) 15:21:27 ID:Pk80XkH6
- HT-1のデモ動画が途中で固まる…
- 767 :ドレミファ名無シド:2010/09/13(月) 17:07:08 ID:ATFM2MeZ
- >>765
何度も貼られてるけど、この音好きだ
ストラトで弾いてるデモねぇかな・・・
- 768 :ドレミファ名無シド:2010/09/13(月) 17:16:29 ID:MO2YCSJR
- 多くの人間がHT-5で懲りてるだろうにまだHTの新作が気になるのかよww
- 769 :ドレミファ名無シド:2010/09/13(月) 18:27:46 ID:cjbRPZUB
- VOX Lil’ Night Train
・ NT2H:29,400円(12月初旬発売予定)
・ NT2H SET:37,800円(10月9日発売予定)
・ V110NT:14,700円(12月初旬発売予定)
- 770 :ドレミファ名無シド:2010/09/13(月) 18:33:22 ID:x9QlE2K/
- >>769
情報マジありがとう!
- 771 :ドレミファ名無シド:2010/09/13(月) 18:35:40 ID:DEr+65ym
- 実質ブラックスタースレか
くだらない。ゆとりっぽい。
ブルースジュニア直だと何も弾けないだろガキども
- 772 :ドレミファ名無シド:2010/09/13(月) 18:41:13 ID:/gt6wMF1
- ブルースジュニア最高!あれあればペダルとかいらん
- 773 :ドレミファ名無シド:2010/09/13(月) 18:56:05 ID:en7Zykmv
- ブルースジュニアって石入りだったよね
- 774 :ドレミファ名無シド:2010/09/13(月) 19:00:56 ID:0JcORgs7
- そういう主張するんなら他のもので言ってほしかった
ボリュームのつまみしかないアンプとか
- 775 :ドレミファ名無シド:2010/09/13(月) 19:04:15 ID:MBhqQYXY
- >>773
Blues Juniorが石入りって…
FATの前段にFET噛ましてるのとリバーブドライブがOPアンプだけどHT-5なんかとは設計思想が全然違うよ。
エフェクターというかブースター付チューブアンプって感じじゃない?
- 776 :ドレミファ名無シド:2010/09/13(月) 19:09:36 ID:cKEsh3aF
- ブルースジュニアはFETスイッチで初段の12AX7の定数
切り替えてるだけであって増幅は完全に真空管だよ
たしかに石が入ってることは入ってるけどね
クリティカルじゃないとはいえリバーブドライバやエフェクト
ループも石だろうし
- 777 :773:2010/09/13(月) 19:15:58 ID:eoET4Hpc
- >>775
うん、知ってて書いた。ペダルいらないとか書いた人いたから。
- 778 :ドレミファ名無シド:2010/09/13(月) 19:47:54 ID:8TqY2cb0
- スペックで興奮する人ばっかしなんだね
- 779 :ドレミファ名無シド:2010/09/13(月) 19:54:11 ID:kdNjoWb8
- スリーサイズはわりと重視するほうです
- 780 :ドレミファ名無シド:2010/09/13(月) 20:19:14 ID:ZYc03W9H
- ようわからんけど
FETって昔からフェンダーアンプの前段に使われてたりするんだろ?
何の問題もなくね
- 781 :ドレミファ名無シド:2010/09/13(月) 20:30:17 ID:cKEsh3aF
- >>780
いやそれは何か勘違いしてると思う
ここで問題になってるのは単に回路を切り替えるための
スイッチとして使われてるFET
数年前から自作界隈では真空管回路をFETで置き換えて
エミュレートするネタが流行しててそこで有名なFetzerValve
ってのがFenderアンプの初段回路をFETで模したブースター
なだけ
EPブースターなんかも同じ考え方でエコープレックスの
増幅回路をFETで置き換えたモノ+αだよ
- 782 :ドレミファ名無シド:2010/09/13(月) 21:13:14 ID:HReF4U94
- いい流れになってきたね。
Blues jrって近代的というかフェンダーらしさとは少し離れてない?Pro jrの方がフェンダーらしい気がする。
- 783 :ドレミファ名無シド:2010/09/13(月) 21:31:59 ID:dWdBoq52
- 結局音よりスペックなのかここは
- 784 :ドレミファ名無シド:2010/09/13(月) 21:40:39 ID:cKEsh3aF
- 最初はFenderアンプなのにEL84?と思ってたけどその点に関しては
まったく気にならなかった
確かに見た目からツイードFender的なものを期待したら違うけども
それはHotRodシリーズ全てに言えるし
でも言う様にProJr.だけはトーン回路構成とかツイード期のものに
近くて最近のFenderアンプでは異色かも
ボリュームとトーンが相互に影響しすぎて普通の感覚では使い辛い
ところとかも
- 785 :ドレミファ名無シド:2010/09/13(月) 21:43:56 ID:U7329/3M
- 生身の女性より、ウンコもオナラもしない2次元みたいな。
- 786 :ドレミファ名無シド:2010/09/13(月) 21:44:01 ID:z5pKI3ym
- 文字だけで語り合うのがメインだから目で分かるスペックの話で盛り上がるのは致し方ないのかもね…
頻繁に音源や動画アップとかされればまた違う流れになるんだろうなー。
まあ、そんなこと言うと先ずは言い出しっぺからとか言われそうだけどデジカメのマイクじゃマシな音で録れないから勘弁してね。
- 787 :ドレミファ名無シド:2010/09/13(月) 22:19:57 ID:pKDmOUqo
- 真空管アンプスレで言うのもどうだとは思うが、石が入っているかどうか
よりも音が良いかどうかが問題かと。
とベースもやる、おいらが一言。
- 788 :ドレミファ名無シド:2010/09/13(月) 22:35:39 ID:xa/ucZen
- 音が良いかどうかも主観な訳で、、
結局好きなの買えよと。
- 789 :ドレミファ名無シド:2010/09/13(月) 22:47:42 ID:LZtHacvJ
- 結局ループすんのな。
- 790 :ドレミファ名無シド:2010/09/14(火) 00:52:35 ID:497UiwAb
- >>765
えっ、ボケだよね?石入ってるアンプじゃん。
- 791 :ドレミファ名無シド:2010/09/14(火) 00:58:11 ID:ZgNxwind
- すまん、石っぽい音って、ホントにわからん?
どういうところで判断すんの?
- 792 :ドレミファ名無シド:2010/09/14(火) 01:01:33 ID:p84Tf1XO
- 回路図を見ると聴こえてくるよ
- 793 :ドレミファ名無シド:2010/09/14(火) 01:04:52 ID:JvzWnmcG
- 整流ダイオードを石と言ってしまうならtiny terrorも石入りか…
- 794 :ドレミファ名無シド:2010/09/14(火) 01:06:13 ID:ZgNxwind
- >>792
じゃあ、結局聞いただけでは、判断つかないって事なの?
- 795 :ドレミファ名無シド:2010/09/14(火) 01:16:03 ID:1PM8u8Os
- そもそも批判するヤツが、Vibro champ XDみたいなガチガチのモデリングアンプはスルーでHT-5がダメとか意味がわからん
フェンダー様には甘いのか
- 796 :ドレミファ名無シド:2010/09/14(火) 01:17:46 ID:JvzWnmcG
- http://up.cool-sound.net/src/cool16381.png
石っぽい音が聞こえてくる?
- 797 :ドレミファ名無シド:2010/09/14(火) 01:23:03 ID:MNgCgQ5t
- >>793
整流ダイオードもダメだったらBlues Juniorもダメじゃん
整流に関してはどうなのよここの住人は
- 798 :ドレミファ名無シド:2010/09/14(火) 01:30:49 ID:p84Tf1XO
- みんな大好きなレクチのリードchだってダイオードだから石の音がするんだろうよw
- 799 :ドレミファ名無シド:2010/09/14(火) 01:34:28 ID:l1ICirSZ
- へー
レクチのリードってダイオードなのか
rectifireじゃないやん!
- 800 :ドレミファ名無シド:2010/09/14(火) 01:38:40 ID:p84Tf1XO
- 整流管かダイオードか選べるからデュアルレクチファイアなんだけど、皆の知ってるぶっといリードサウンドはダイオードの音。
- 801 :ドレミファ名無シド:2010/09/14(火) 01:38:40 ID:JvzWnmcG
- http://www.freeinfosociety.com/electronics/schematics/audio/pictures/mesaboogiedualrectifier1.gif
http://www.freeinfosociety.com/electronics/schematics/audio/pictures/mesaboogiedualrectifier2.gif
http://www.freeinfosociety.com/electronics/schematics/audio/pictures/mesaboogiedualrectifier3.gif
http://www.freeinfosociety.com/electronics/schematics/audio/pictures/mesaboogiedualrectifier4.gif
http://www.freeinfosociety.com/electronics/schematics/audio/pictures/mesaboogiedualrectifier5.gif
音作りにはダイオード関与せずだけど…?
- 802 :ドレミファ名無シド:2010/09/14(火) 02:05:11 ID:jGv2JOO2
- HT-5を石っぽい音と言うのはなんか分かる気がする。
石を使ってるかどうかというより、
音のキャラクター的に「石っぽい」んじゃないかな?
HT-5:石のように硬い
Koch Classic SE:きらびやか
Alchemist:あたたか瑞々しい
みたいな?
- 803 :ドレミファ名無シド:2010/09/14(火) 02:07:02 ID:MNgCgQ5t
- >>802
すいません、全然分かりませんでした。
ただHT-5の歪みはJCにエフェクターで作れそうだなぁとは思います。
- 804 :ドレミファ名無シド:2010/09/14(火) 02:10:53 ID:k7Yu6LoN
- そうなんだよね。
しかもかなりチープなエフェクターの音。
ブラックスターの歪ペダルとは何か違うんだよね・・・
- 805 :ドレミファ名無シド:2010/09/14(火) 02:27:33 ID:l1ICirSZ
- 私には、ビールです
- 806 :ドレミファ名無シド:2010/09/14(火) 02:30:14 ID:Zngk2M5W
- そうかな
あの乾いて締まった歪みが持ち味で
あのクラスであの音が出せるアンプはあまりないと思うけどね
大きいキャビに繋ぐとより分りやすい
ポイントを突いててよく出来てると思うよ
オールマイティじゃないけどね
- 807 :ドレミファ名無シド:2010/09/14(火) 03:27:50 ID:1PM8u8Os
- >>803
15〜30Wくらいのマーシャルトランジスタと引き較べたら?
お店行ってこいや。
百見は一聴にしかず。ですよ
- 808 :ドレミファ名無シド:2010/09/14(火) 03:53:07 ID:MNgCgQ5t
- はい、そうします
- 809 :ドレミファ名無シド:2010/09/14(火) 03:57:26 ID:uBsV4TxK
- 石どうのこうの気にするより出音がそれなりに良けりゃいいんじゃない?某有名大型ヘッドアンプでも石使ってんのあるでしょ?
最近試走して気になってる。つべで聞くより音圧、音量はなかなかだった。エフェクター単体じゃ出ないだろなw
こんだけ多彩な音作れるから小音量でメタルまで出来るよ。englと迷ってるけどザクザク系よりht5のズンズン系が好みなんだよなぁ・・・。engl高いし。
まぁロッカーやメタラーがアンプ直で満足するのは値段的にも今んとここれしかないんじゃない?
http://www.youtube.com/watch?v=fqUXAQ0-DkA&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=QfmH7fClqTk&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=YKmrPenPRqA&feature=related
- 810 :ドレミファ名無シド:2010/09/14(火) 05:24:44 ID:Af4wW/BB
- HT-5スレかよ。
酷い音。HT-5厨もパス10厨と同じでチューブアンプの音を知らないんじゃない?
- 811 :ドレミファ名無シド:2010/09/14(火) 05:52:10 ID:QKX4d9IU
- >>810
歴史的にギターアンプのほとんどはチューブだし標準
最近知った自分と同じにするな
- 812 :ドレミファ名無シド:2010/09/14(火) 06:11:56 ID:hsejKdmj
- JCはなかったことにされてるのだな…
- 813 :ドレミファ名無シド:2010/09/14(火) 06:22:33 ID:IahTtlmX
- オールドアンプを使ってる俺は勝ち組でいいのか?
- 814 :ドレミファ名無シド:2010/09/14(火) 06:49:01 ID:hsejKdmj
- 日本人はこうやって老害が若いモノを苛める文化だから仕方ない。
- 815 :ドレミファ名無シド:2010/09/14(火) 07:35:29 ID:eMKhFPRV
- >>813
いや、チャンプ600を使ってる俺こそ勝ち組w
秋深し
おいらはチャンプ
弾く人よ
- 816 :ドレミファ名無シド:2010/09/14(火) 07:46:52 ID:T3sOoRK3
- >>795
いや、それはスルーと言うより論外なんだと思う。
- 817 :ドレミファ名無シド:2010/09/14(火) 08:13:35 ID:Af4wW/BB
- うんデジタルはチューブアンプとの相性が悪いよね。石以下だと思う。
整流ダイオードよりも整流管の方が好きだけど、音声回路に入る訳ではないのでそれほど気にしない。安い価格帯のアンプだったらしょうがないと割り切れるレベル。HT-5は割り切れないレベル。
最安値の整流管使用アンプって何万くらい?
- 818 :ドレミファ名無シド:2010/09/14(火) 08:23:32 ID:YnvlWKBe
- ギターアンプは回路知らなくてもちゃんと弾けるものなのだが
こだわる人は大変だね
- 819 :ドレミファ名無シド:2010/09/14(火) 08:40:34 ID:qfYcqERP
- そうそう、回路よりも各アンプのセッティングにこだわるべきだと思うけど
- 820 :ドレミファ名無シド:2010/09/14(火) 08:44:47 ID:pv7wWsm9
- 上手くならないからアンプのせいにしてんだろ
- 821 :ドレミファ名無シド:2010/09/14(火) 08:49:02 ID:YnvlWKBe
- まあセッティングが大事というのはそうだけど
アンプだけではそんなに幅広い変化は無くて環境による微調整が主
欲しい音の骨格が出せれば後は腕で出すくらいじゃないと
何使っても永遠に求める音は出せないんじゃないのかなあ
個人的にはアンプの良さはサウンド自体より反応の方が比重が大きい
だから自分で弾き込まないと音だけじゃ評価は出来ないね
- 822 :ドレミファ名無シド:2010/09/14(火) 08:55:47 ID:WUy63c8c
- そうそう、気持ちよければ音の方向性や傾向は割とどうでも良かったり。
俺的にもアンプは、ブリティッシュ系だろうがアメリカンだろうが、反応の良さが全て。
- 823 :ドレミファ名無シド:2010/09/14(火) 09:00:42 ID:uBsV4TxK
- なんか露骨にすごいなblackstar叩き。ライバルの代理店の工作員が必死だな。
驚いたわ
- 824 :ドレミファ名無シド:2010/09/14(火) 09:27:52 ID:jGv2JOO2
- >>823
代理店の工作員が2chでネガキャン合戦とか
電波な妄想も大概にしてくれw
あと「Blackstar叩き」とか話を飛躍させすぎ
HT-5しか叩かれてないよ
- 825 :ドレミファ名無シド:2010/09/14(火) 10:45:13 ID:55QsWq9y
- ここまで叩かれる理由もよくわからんけどな
結局は回路図なんだろうな
- 826 :ドレミファ名無シド:2010/09/14(火) 11:09:12 ID:k7Yu6LoN
- 【HT-5が叩かれる理由】
・実買価格が3万程度で安い為中高生ユーザーが多い→発言が痛い。
・あまりにも安い価格の為、高級アンプユーザーからしたら鼻で笑うしかない。
・チーブアンプデビューのユーザーが多い。
・サンプル動画の音と実際の自宅環境で鳴らした音とのギャップが激しい。
・アンプの命であるクリーントーンがショボイ。
・価格の割に各種贅沢な装備をしており注目度が高い。
・回路図云々言ってるのは実際ごく数人である。
こんなとこ?
- 827 :ドレミファ名無シド:2010/09/14(火) 11:17:34 ID:6x7RKXt2
- 自分の叩く理由を第3者の総意のように書くのはなぜなんだ
しかも同じ事言い換えてリスト多く見せようとしてるし
普通は買うか買わないかで終わる
延々叩くって選択肢は無いんだけどね
- 828 :ドレミファ名無シド:2010/09/14(火) 11:56:36 ID:+VGppTlD
- ここまでの流れをまとめると、チューブ信者は石頭って事でいいね?
- 829 :ドレミファ名無シド:2010/09/14(火) 11:58:22 ID:neAROtDe
- たいにーてらーもまとめて。
- 830 :ドレミファ名無シド:2010/09/14(火) 11:59:32 ID:EQhrDvtw
- そして話題にもされないPicoValve
- 831 :ドレミファ名無シド:2010/09/14(火) 12:04:51 ID:MNgCgQ5t
- いやいや、HT-5が叩かれてるのはあたかもオールチューブのような宣伝文句だったからでしょ
あれが最初からハイブリッドなアンプですよって言ってたらそんなことなかったんじゃないの?
- 832 :ドレミファ名無シド:2010/09/14(火) 12:26:56 ID:rg05g6ce
- 耳じゃわからなくてスペックだけで判断してるバカが
「だまされた!」って怨んでるだけだろ
それでこの粘着さ たまらんな
- 833 :ドレミファ名無シド:2010/09/14(火) 12:33:07 ID:1PM8u8Os
- >>826
こういう書き込みが本気なら、真空管信者って病んでるとしか見えない
うすら寒いわ
- 834 :ドレミファ名無シド:2010/09/14(火) 12:34:16 ID:Ko6yykxe
-
回路が組めない、回路図も読めない奴ほど大騒ぎw
人間、自分が理解できる範囲の事に拘りを持つもんだよww
- 835 :ドレミファ名無シド:2010/09/14(火) 12:34:37 ID:MNgCgQ5t
- いや、人間そういうもんだろw
そういう馬鹿が湧かないためにもスペックくらいはちゃんと書くべきじゃないの?
- 836 :ドレミファ名無シド:2010/09/14(火) 12:36:22 ID:MNgCgQ5t
- あ、>>835は>>832へのレスね
- 837 :ドレミファ名無シド:2010/09/14(火) 12:38:37 ID:55QsWq9y
- >>832
粘着している連中はそれだろうな。
俺も自宅用にヘッドだけどうしようか迷い中だったりする。
- 838 :ドレミファ名無シド:2010/09/14(火) 12:45:42 ID:ZgNxwind
- 結局、ここのレスを読めば読むほど、HT-5欲しくなる。
- 839 :ドレミファ名無シド:2010/09/14(火) 12:58:09 ID:tXZeTULD
- TINY TERROR人気みたいだけど、MarshallのHaze15って持ってる人いる?
Marshallスレではゴミ扱いだったけど、こっちでも全然話題にならんよね?
そんな駄目なの?
- 840 :ドレミファ名無シド:2010/09/14(火) 13:10:18 ID:Af4wW/BB
- >>839
HT-5と同じ理由だと思うよ。
ppじゃないけど、class5の方が魅力的。
- 841 :ドレミファ名無シド:2010/09/14(火) 13:12:06 ID:k7Yu6LoN
- >>838
いや、HT-5は絶対やめとけ。
必ず後悔する。
どうしてもと言うならEngleのGigmasterも試奏しとけ。
絶対俺の書き込みに感謝するハズ。
- 842 :ドレミファ名無シド:2010/09/14(火) 13:13:14 ID:lY3KRy96
- >>841
絶対やめとけの根拠をお願いします。
- 843 :ドレミファ名無シド:2010/09/14(火) 13:14:19 ID:k7Yu6LoN
- class5はマスターVOL付いて無いから自宅でおいしい成分が出るまで音量が上げられないよ。
しかもシングルチャンネルだし。
- 844 :ドレミファ名無シド:2010/09/14(火) 13:18:03 ID:k7Yu6LoN
- >>841
俺が持ってて初日で購入したのを後悔してるから。
別に信じなくても良いけど同じ様な小型のハイゲインアンプ探してるならENGL Gig Master 15も試しておいた方が幸せになれるよってだけ。
- 845 :ドレミファ名無シド:2010/09/14(火) 13:19:07 ID:k7Yu6LoN
- >>842だったw
- 846 :ドレミファ名無シド:2010/09/14(火) 13:36:14 ID:lY3KRy96
- >>844
後悔した理由をお願いします。
- 847 :ドレミファ名無シド:2010/09/14(火) 13:40:05 ID:aq6Lepj5
- picovalve試奏してきた…けど、相変わらずHT-5の話ばかりなんだね。
- 848 :ドレミファ名無シド:2010/09/14(火) 13:47:22 ID:Ko6yykxe
- 小型アンプで歪ませることを考えるなら、PPよりもシングルの方が
理に適ってるかもよ。まあ、出音の問題だから、一概に言い切れる
話ではないんだけど。
できるだけ小さめの出力でドライブしたいと考える小型アンプにおいては、
『PPの方が上級』 みたいな考え方をするのは禁物だと思うよ。むしろシングルを
狙った方が・・・って気もするわ。いずれにしても自分の耳で確かめることだな。
- 849 :ドレミファ名無シド:2010/09/14(火) 13:51:05 ID:k7Yu6LoN
- >>846
歪みの高音域がシャワシャワし過ぎるのが気に入らなかった。
あと一番気になったのがアンプのクセにペダルの歪みよりも反応性が悪かった点かな。
- 850 :ドレミファ名無シド:2010/09/14(火) 13:56:20 ID:55QsWq9y
- 気の性か反応の話って回路図でてから言う人がほとんどだよな。
- 851 :ドレミファ名無シド:2010/09/14(火) 13:57:18 ID:lY3KRy96
- お前らわかったか!
ID:k7Yu6LoNさんが「シャワシャワし過ぎて反応生が悪いアンプだから
必ず後悔するから絶対にやめろ」だそうだ!
意味わかんねーw
- 852 :ドレミファ名無シド:2010/09/14(火) 13:58:19 ID:lY3KRy96
- >>850
あと他人の受け売りをなぞるだけの奴もな。
- 853 :ドレミファ名無シド:2010/09/14(火) 13:58:51 ID:Af4wW/BB
- >>843
>おいしい成分が出るまで音量が上げられないよ
それはmaster vol付きも一緒だよ。
tweed champもga5もclass5も自宅練習には最適だと思うけど、ノブ10時くらいの位置でも充分に良い音だと思うよ。それすらも厳しい?
シングルチャンネルは何故NG?
>>848
同意。自宅練習やジャム程度ならシングル5Wで充分だと思います。
- 854 :ドレミファ名無シド:2010/09/14(火) 13:59:42 ID:Ko6yykxe
- >>851
出音の話なんて、所詮、そんなもんだろw
個人の一見解として聞いておけよw
- 855 :ドレミファ名無シド:2010/09/14(火) 14:06:17 ID:JvzWnmcG
- シングル5Wってクリーンで練習するにはいいけど
これでちょっと他の楽器とあわせようと音量あげると
途端にビービーとしたケバい歪み方になってしまう
そういう小さいアンプに使われてるスピーカーに
よるところも大きいだろうけど
PP15Wくらいはやっぱり欲しいな
- 856 :ドレミファ名無シド:2010/09/14(火) 14:14:13 ID:vPMeqVis
- ID:k7Yu6LoNって深夜2時からかよ。
HT-5批判してるの殆どこいつだろ。
- 857 :ドレミファ名無シド:2010/09/14(火) 14:23:50 ID:MwwLkDh1
- HT-5のGainを少し絞り目(9時頃)にして狂教授のLWG噛まして
Master上げるとかなり良い感じになるよ
- 858 :ドレミファ名無シド:2010/09/14(火) 14:34:19 ID:ujG57fV3
- 狂教授って何ですか?
そうゆう言い回しを好む人にお似合いのアンプってことですね。
- 859 :ドレミファ名無シド:2010/09/14(火) 14:49:12 ID:uBsV4TxK
- ちょw盛り上がりすぎw 燃料投下してしまったのか?w
見てみるとパワー管飽和のブルースマンと回路図マニアだけでギター弾かない人と
それを白い目、疑いの目で見るその他の閲覧者に分かれるな。ブルースマンってこういうppのハイゲイン毛嫌いするからね。
反応性ってレスポンスの事?試走でまったく気にならなかったが。店員がスピーカーケーブル変えると
さらに良くなるみたいな事言ってたな。少なくとも家用なら択一なんだけど。englは試走してないからなんとも。3万ぐらい
HT5より高いんだよね。家用にそこまで要らんかもなぁ・・・。
買ってすぐ売ったって人はハズレにでもあったんじゃないの?それかクリーンに期待し過ぎたか。どちらにしろ気になる人は人の意見で
左右されないで試走が一番だよ。
ID:k7Yu6LoNは神田商会になんらかの怨みがあるんだと思う。
- 860 :ドレミファ名無シド:2010/09/14(火) 14:49:19 ID:A9EA5SZh
- >>767
後半ではストラト弾いてるよ?
- 861 :ドレミファ名無シド:2010/09/14(火) 14:52:51 ID:tXZeTULD
- >>858
一々言葉尻捉えてあーだこーだと・・・
文句しか言えないのか?うんざりだよ
- 862 :ドレミファ名無シド:2010/09/14(火) 14:53:22 ID:Jb97m0jP
- > 見てみるとパワー管飽和のブルースマンと回路図マニアだけでギター弾かない人と
> それを白い目、疑いの目で見るその他の閲覧者に分かれるな。ブルースマンってこういうppのハイゲイン毛嫌いするからね。
てんで的外れな事言ってない?
- 863 :名無し募集中。。。:2010/09/14(火) 14:55:41 ID:jQPtlsiO
- >>783
「音」ってのは人によって聴こえ方が千差万別だしさらに好き嫌いのフィルターもかかるから
客観的なデータで人と会話しようとするとスペックシート優先になるのも仕方ないと思うよ
- 864 :ドレミファ名無シド:2010/09/14(火) 14:58:40 ID:uBsV4TxK
- >>862
そうなの?まぁどうでもいいけど。
- 865 :ドレミファ名無シド:2010/09/14(火) 15:01:41 ID:T3sOoRK3
- 人によって聞こえ方が違うってのも、もちろんだけど
その人が、どんなアンプ持ってて、
今までどんなアンプを使ってきたかで全然評価が違ってくると思う。
- 866 :ドレミファ名無シド:2010/09/14(火) 15:02:41 ID:mE4CTUmW
- あくまで自宅練習用として
近所迷惑にならない程度の音量でチューブっぽい音を楽しみたい
出力こそ小さいけれど
持ち運びができてリハやライブでもしっかり使えるアンプが欲しい
この2種類の住民がいるからな、このスレ
話がかみ合わないのも仕方ない
- 867 :ドレミファ名無シド:2010/09/14(火) 15:28:14 ID:lY3KRy96
- 試行錯誤もせずに購入当日に判断出来る奴ってエスパーか何かなの?
- 868 :ドレミファ名無シド:2010/09/14(火) 15:40:00 ID:Ko6yykxe
- 人物解析までする人が登場してるwww
- 869 :ドレミファ名無シド:2010/09/14(火) 15:54:52 ID:tH0DrdHX
- すげー、盛り上がってんじゃんww
バルジュニとか出始めた頃が何か懐かしい
- 870 :ドレミファ名無シド:2010/09/14(火) 15:57:24 ID:k7Yu6LoN
- >>869
俺が燃料投下してやったからな。
感謝してくれ。
- 871 :ドレミファ名無シド:2010/09/14(火) 16:01:28 ID:wP11QfUG
- いい加減不毛な議論は専用スレでやってくれ。
- 872 :ドレミファ名無シド:2010/09/14(火) 16:24:41 ID:ardMXymw
- これ?
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/compose/1261230728/101-200
- 873 :ドレミファ名無シド:2010/09/14(火) 17:39:46 ID:wL8AZJSa
- 質問!ORANGE TINY TERRORのコンボって扱ってるお店少ないですが、
正規輸入ではないのでしょうか?
モリダイラ楽器、Orangeページには乗ってないし・・・
http://web2.moridaira.com/orange/index.htm
http://www.musicland.co.jp/shop/itemdetail/store/campaign/37155/38459/3301/
http://item.rakuten.co.jp/shimokura-gakki/tiny_terror_combo/?scid=af_ich_link_img
- 874 :ドレミファ名無シド:2010/09/14(火) 18:07:09 ID:ka+j16ZD
- モリダイラにそのままその文コピペしてメールするのが一番の近道。
- 875 :ドレミファ名無シド:2010/09/14(火) 18:09:02 ID:Jb97m0jP
- http://web2.moridaira.com/orange/heads.htm
なんでちゃんと探さないんだ?
- 876 :ドレミファ名無シド:2010/09/14(火) 18:25:10 ID:WUy63c8c
- タイニーテラーのコンボか…17キロって重すぎて、売りの一つが無くなってる様な気がする。
プロジュニ/ブルジュニ並の重量ならコンボにする意味もあると思うんだけど。
- 877 :ドレミファ名無シド:2010/09/14(火) 18:38:04 ID:ka+j16ZD
- 5wのAD5でも10キロだしオレンジって何であんなに重いんだろ。
- 878 :ドレミファ名無シド:2010/09/14(火) 18:41:51 ID:MwwLkDh1
- >>858
┐(´д`)┌
- 879 :ドレミファ名無シド:2010/09/14(火) 18:48:06 ID:Jb97m0jP
- 伝統的にオレンジはキャビがガッシリ鈍重
トランスに余裕のあるものつかうとさらに重くなる
- 880 :ドレミファ名無シド:2010/09/14(火) 19:01:29 ID:wL8AZJSa
- ヘッドだけ持っていけば事足りる所は良いけど、ヘッドとキャビって
意外と持ち運びが不便なんですよね〜
TINY TERRORのコンボはセレッションだし、少々の重さは我慢するっす
- 881 :ドレミファ名無シド:2010/09/14(火) 19:02:23 ID:HKKLsSyI
- 今日何があったんですか??
- 882 :ドレミファ名無シド:2010/09/14(火) 19:05:35 ID:MNgCgQ5t
- 火曜日なのに暇人が大量に湧いてた。それだけ
- 883 :ドレミファ名無シド:2010/09/14(火) 19:22:17 ID:/xKt2aFj
- >>880
TINYでキャビごと持ち運んで使うシチュエーションでどんな時?
コンボにしてもPPC112にしても小さ過ぎない?
- 884 :ドレミファ名無シド:2010/09/14(火) 19:25:46 ID:+VGppTlD
- >>858
俺も漢字の当て字使うやつ嫌いだよ
- 885 :ドレミファ名無シド:2010/09/14(火) 19:32:58 ID:Un+QY8ha
- HT-5ってプリ管一本だけでハイゲイン路線だったわけだし
出た当初からハイブリッドでしょとは言われてたよね
- 886 :ドレミファ名無シド:2010/09/14(火) 20:38:41 ID:wL8AZJSa
- 逆にヘッドだけで何が出来る??
- 887 :ドレミファ名無シド:2010/09/14(火) 21:17:00 ID:W3+0wM4y
- えっ、普通にライブ会場やスタジオにあるキャビに繋げられるじゃん。
- 888 :ドレミファ名無シド:2010/09/14(火) 21:17:24 ID:ITuHiJnk
- >>886
馬鹿なの??
- 889 :ドレミファ名無シド:2010/09/14(火) 21:32:05 ID:B5lpox60
- このスレレベル下がり過ぎじゃね?
- 890 :ドレミファ名無シド:2010/09/14(火) 21:35:28 ID:Ko6yykxe
- レベルを上げても豚に真珠w
- 891 :ドレミファ名無シド:2010/09/14(火) 21:42:53 ID:axCESyqT
- ちっこければ良いんだからレベルの高い低いは関係ない
- 892 :ドレミファ名無シド:2010/09/14(火) 21:45:05 ID:axCESyqT
- 使える使えないのおおまかな基準あげてみてください
- 893 :ドレミファ名無シド:2010/09/14(火) 21:56:26 ID:tg/sS+pY
- ちっこいアンプ使ってる奴は人間までちっこいな
本当にちっこい
- 894 :ドレミファ名無シド:2010/09/14(火) 22:07:29 ID:B5lpox60
- >>890
お前の数々の書き込み見て納得したわ
- 895 :ドレミファ名無シド:2010/09/15(水) 00:26:59 ID:QPpd8oz1
- >>847
レビューお願いします。
- 896 :ドレミファ名無シド:2010/09/15(水) 00:41:22 ID:aL5WeNR7
- >>894
そういう反応がそもそも 金髪白豚野郎 だからなww
お似合いですよ、真珠w
- 897 :ドレミファ名無シド:2010/09/15(水) 00:50:30 ID:/mVULFky
- お勧めのキャビ教えてくれ。
コンボ専門で来たんだが場所が無くなった。
今あるのは殆ど8Ω、1台だけ16Ω。
これから買うときはヘッドだけにする。
汎用性の高いの求む。12インチでお願い。
- 898 :ドレミファ名無シド:2010/09/15(水) 00:57:40 ID:zXeN1Aye
- >>897
予算とかスピーカーの種類とか一切無視でおk?
- 899 :ドレミファ名無シド:2010/09/15(水) 01:23:06 ID:/mVULFky
- >>898
好みは417-8H or E-120
言ってもしょうがないかと・・・。ストックはあるんでキャビだけ買うのもあり。
苦手なのはエミネンス。いずれもコンボで使用してた印象。
- 900 :ドレミファ名無シド:2010/09/15(水) 01:32:30 ID:/mVULFky
- 追記
EVM12Lは2台ほど使ったけど音量上げてやらんとどうにもならん印象が強い。
EVMは種類があるみたいなんでなんとも言えんけど。
汎用性は無いだろうけど現行P12Nは好き。
Weberは使った事無い。
- 901 :ドレミファ名無シド:2010/09/15(水) 01:32:48 ID:pA87wKAh
- エミネンスって幅広い方向性のスピーカー作ってるわけで…
恐らくアルテックだろうがJBLだろうが似た様なの出してるよ
- 902 :ドレミファ名無シド:2010/09/15(水) 01:38:09 ID:aL5WeNR7
- ブランドで結論を一括りにしても仕方ないわ。
同じエミネンスでも、まったく傾向の違う音を出すんだから。
- 903 :ドレミファ名無シド:2010/09/15(水) 01:38:40 ID:/mVULFky
- >>901
例えば?古いアルニコ(GUYAのFLIP2000 BUMについてた)は良かった。
- 904 :ドレミファ名無シド:2010/09/15(水) 01:43:34 ID:/mVULFky
- THE GOVERNORとTHE TONKERを使った事がある。
その後TONKER LITEが良いって言われたけど辞めといた。
- 905 :ドレミファ名無シド:2010/09/15(水) 01:46:15 ID:pA87wKAh
- 例えばEminenceのCommonwealthなんかはE120の
リプレイスメント候補として海外フォーラムでも評判高い
リイシューもののJensenよりもEminenceのJensen系
モデルのほうが良いなんて意見もよく見るし
あいにくアルテックについてはEminenceに代替候補は
聞いたこと無いけどCannabis Rexなんかはプアマンズ
ToneTubbyなんて言われるくらいお手軽価格で評価が高い
- 906 :ドレミファ名無シド:2010/09/15(水) 01:53:21 ID:/mVULFky
- >>905
うーんCommonwealthってのを試してみるわ。
何処に売っているのか???
んでキャビなんだよな。
- 907 :ドレミファ名無シド:2010/09/15(水) 02:05:52 ID:pA87wKAh
- それならいっそWeberでキャビ込みでオーダーすれば?
High Power SeriesのCaliforniaモデルはE120じゃなく
D120だけど代替を謳ってる
日本じゃEminenceにしてもWeberにしてもネームバリュー
がないからか取り扱ってるところ少ないね
ちょうど円高だし海外通販に挑戦してみるとか
- 908 :ドレミファ名無シド:2010/09/15(水) 02:13:56 ID:/mVULFky
- >>907
了解。少し調べてみます。
いまググってたら偶然見つけたコレも面白そう。
ttp://www7a.biglobe.ne.jp/~miyata-kobo/A-SP.html
エレハモのCASH BOX。
オープンバックとクローズドバック選べるのは魅力的だな。
板が薄そうだけど・・・
- 909 :ドレミファ名無シド:2010/09/15(水) 04:32:31 ID:7ufmlxD8
- お勧めあれば教えてほしいんだけど
・フルチューブ(整流管は石で可)
・5〜15ワットほど
・12インチスピーカー
・歪、クリーンの2チャンネル仕様
・歪みはかなり(JCM2000くらい)歪む
・センド、リターン有り
こんなの無いかな?値段は20万までで。
- 910 :ドレミファ名無シド:2010/09/15(水) 04:39:47 ID:p8AP/a45
- すんげー伸びてるなw
- 911 :ドレミファ名無シド:2010/09/15(水) 05:29:23 ID:aL5WeNR7
- レベルが下がると本領発揮する豚が多いからなww
- 912 :ドレミファ名無シド:2010/09/15(水) 06:53:49 ID:2HzO73N2
- weberは国際送料が高いし、国内で購入した方がいいよ。
>>909
よくばりさん。
- 913 :ドレミファ名無シド:2010/09/15(水) 07:50:26 ID:2I8n9pG8
- よくばりはピーヴィーあたりで探せ
- 914 :ドレミファ名無シド:2010/09/15(水) 12:23:35 ID:OmOLt9/E
- 20W&3chでよければコッホのスタジオトーン。
- 915 :ドレミファ名無シド:2010/09/15(水) 12:58:52 ID:/rY3nX1n
- 俺もKochのStudiotoneをオススメする。
つーか単に自分で自宅で使ってるアンプが君の要望に近かっただけなんだけどw
- 916 :ドレミファ名無シド:2010/09/15(水) 13:04:18 ID:GJD+PLzS
- Bugera v5って音良くね?ブルジュニより良いんじゃねぇか?
あれで1万5千円とか。5wアンプなんて原価それ以下あたりで作れるって事か。
>>909
20万も出せるならメサブギのExpressだったかなぁ?一発のやつ。
26万ぐらいしたかも。
- 917 :ドレミファ名無シド:2010/09/15(水) 13:35:10 ID:2HzO73N2
- >>916
Bugera v5のようなシングルは企業生産だとそれくらいでも出来る。ブルジュニはppだしもう少し原価が高い。
家弾きならBugera v5の方が利便性は良いだろうけど、ライブとなるとブルジュニじゃないかな。ちなみに音はどっちも好みでない。
お金がかかる(或いはメーカーが節約しやすい)部分はスピーカーとトランスと管。p2pだと人件費もかかる。
自作だと小口なので高くつくしキャビの値段も結構する。
- 918 :ドレミファ名無シド:2010/09/15(水) 13:43:03 ID:fNQL0PIt
- v5ってもうほとんど出回ってなくね?
気になるから試してみたいけど楽器店じゃ見かけないし…
- 919 :ドレミファ名無シド:2010/09/15(水) 14:22:32 ID:/1TowZJu
- >>915
ダミーロード内蔵のヘッドは便利そうだが、夏場に火を吹いたりしない?
- 920 :ドレミファ名無シド:2010/09/15(水) 14:24:40 ID:2HzO73N2
- Bugera v5はたかだか5Wシングルなのにアッテネーターやmaster volやヘッドフォンやリバーブとか無駄が多い。
まあこのスレは多機能ハイゲインが好きな学生さんも多いんだろうけど、同程度の価格帯で最初の一台だとVALVEjrのようなシンプルな構成のアンプで音つくりや練習をしていった方がいいと思う。
それから自分の拘りが解るだろうし、より高予算な二台目以降も選びやすいと思う。
- 921 :ドレミファ名無シド:2010/09/15(水) 14:25:22 ID:fh8s2A+Q
- weberは最高!!
weber のBritish Series・Ceramic Blue Pup 8
を本国サイトからpaypalで購入した。(2週間位で着だったかな)
本体$35+送料他手数料$50と送料の方が高くなっちまったよw
なのでギャレットにお願いした方が安いなぁ。。。(但し2ヶ月位掛かると思った)
そんでAC4TV8に付けてみた。
本体の重量が重くなってしまったが音は相当良いぞ!オススメだ!
- 922 :ドレミファ名無シド:2010/09/15(水) 14:28:41 ID:yVPHFwRJ
- laneyのvcは話題にもあがらない・・・。
- 923 :ドレミファ名無シド:2010/09/15(水) 14:45:26 ID:2HzO73N2
- >>921
weberというかスピーカーは国際送料が高いからねー。
weberの安いシリーズのスピーカーはそれなりだし送料含めると馬鹿らしいから、コピー元のjensen等を国内で買った方が得よ。稀少なビンテージ物は別だけどね。
- 924 :ドレミファ名無シド:2010/09/15(水) 14:52:51 ID:2HzO73N2
- jensen c8rだと3800-4500円くらい。
- 925 :ドレミファ名無シド:2010/09/15(水) 15:27:22 ID:fh8s2A+Q
- >>921
以前GVAにjensenを付けたことがあるけどハイが痛くなって好きじゃなかったなぁ
やっぱ俺はアンプが安かろうがweberの方を勧めたいな。
それに手数料含めたのが本体価格と考えりゃーBlue Pup 8なんかは
8千円出してもなかなか手に入らないクオリティーじゃない?
- 926 :ドレミファ名無シド:2010/09/15(水) 15:30:36 ID:fh8s2A+Q
- ↑ 失礼!!>>921 ×
>>923
- 927 :ドレミファ名無シド:2010/09/15(水) 16:34:34 ID:gJqG85ML
- >>925
jensenの何を付けたの?
- 928 :ドレミファ名無シド:2010/09/15(水) 16:55:51 ID:NHnXugod
- KochのStudiotone興味あるけどたけぇwww
でも、ちっこいし、軽いし、色々ついてて便利そう
安いの買って、結局ペダルとか買って、また安いちっこいのチェックして・・・よりも
ある程度のものにボンと投資して長く使うのが賢い気がしてきた
安いの買って回路とかスピーカーとか色々自分で弄って楽しんでる人は別だけども
- 929 :ドレミファ名無シド:2010/09/15(水) 17:13:14 ID:T8BLfedL
- >>922
VC15使ってるよ
音は特に不満はない
歪みはブースター噛ますことが多いから変なクセがなくてちょうどいい
クリーンも無難
値段も安いしうちの狭い自宅には丁度
- 930 :918:2010/09/15(水) 17:24:47 ID:nFfL3T3j
- >>920
バルジュニとナノバルは持ってるから趣味がてら遊び程度にと思ってね。
- 931 :ドレミファ名無シド:2010/09/15(水) 17:32:07 ID:IAJPWrvy
- valve jr.とnano valveの時点でセグメント被りまくってるのに
さらにv5とか安物買いのなんとやらでしかないよ
お遊び用の安チューブは1台にしておいてマトモなチューブに
ステップアップしたほうがいい
- 932 :ドレミファ名無シド:2010/09/15(水) 17:42:10 ID:gJqG85ML
- ライフワークは人それぞれなんだし、部屋での使用メインだったら別にいいんじゃね。
マトモなチューブアンプってじゃあ何よ?って感じだし。
そういや1volだけの高いチューブアンプって何かあったっけ?
- 933 :ドレミファ名無シド:2010/09/15(水) 17:48:47 ID:yNrkBFW3
- ジャンルを問わず「ちっちゃい○○」ってのは
つい集めてしまうもんだよ
- 934 :ドレミファ名無シド:2010/09/15(水) 18:09:19 ID:q2bktXr/
- ちっちゃい女の子
- 935 :ドレミファ名無シド:2010/09/15(水) 18:11:58 ID:tr/B+d5u
- 16Ωのキャビで、ヘッドから8Ω2本繋ぐのと
16Ω1本繋ぐのってどっちがいいとかあるのかな?
- 936 :ドレミファ名無シド:2010/09/15(水) 18:14:18 ID:GJD+PLzS
- >>931
あなたが言うまともなチューブってたとえば何ですか?
PRSのsweet16はどうですか?
- 937 :ドレミファ名無シド:2010/09/15(水) 19:42:26 ID:/mVULFky
- >>932
Dr.Z Mini-Zとかは?
- 938 :ドレミファ名無シド:2010/09/15(水) 20:01:23 ID:rYqamoR9
- 大抵トーンくらいは付いてるしな
- 939 :ドレミファ名無シド:2010/09/15(水) 20:46:42 ID:2HzO73N2
- >>932
>>937
中古相場ではtweed champほど高そうではないけど、Dr.Z Mini-Zの新品価格は高いね。
1volトーン有だとPPもいれて沢山あるけど、他に高い1volトーン無だと10万円台のvictoria5112,tweed champあたりかな。
1volトーン無しPPてのは知らないけど、あれば面白そう。
- 940 :ドレミファ名無シド:2010/09/15(水) 21:58:13 ID:knkuTaWm
- 無知で申し訳ない、PPとは何ですか?
- 941 :ドレミファ名無シド:2010/09/15(水) 22:03:01 ID:p8AP/a45
- ポールポジションに決まってるやろが!
- 942 :ドレミファ名無シド:2010/09/15(水) 22:04:10 ID:/mVULFky
- >>940
ポリプロピレン
- 943 :ドレミファ名無シド:2010/09/15(水) 22:11:43 ID:89/qwiJb
- ENGL ギグマスター欲しいけどまだ中古出てないよな〜
- 944 :ドレミファ名無シド:2010/09/15(水) 22:16:28 ID:AWEdngHx
- >>940
パイパン
- 945 :ドレミファ名無シド:2010/09/15(水) 22:23:33 ID:OESfWPx+
- プッシュプル
- 946 :ドレミファ名無シド:2010/09/15(水) 22:24:42 ID:/rY3nX1n
- ピンサロポリス
- 947 :ドレミファ名無シド:2010/09/15(水) 22:26:27 ID:dYCYS6G2
- 物知りさん達めwww
- 948 :ドレミファ名無シド:2010/09/15(水) 22:26:32 ID:/mVULFky
- >>945
正解!
- 949 :ドレミファ名無シド:2010/09/15(水) 22:33:10 ID:UV75aGPm
- ここの人はギターに10万20万出せるけどアンプは3万ぐらいでも高いと思っちゃう人たちだらけ?
- 950 :ドレミファ名無シド:2010/09/15(水) 22:35:58 ID:OESfWPx+
- アンプ買おうと10万20万貯めて店に行くんだが、どういうわけか楽器を買ってしまうんだ
- 951 :ドレミファ名無シド:2010/09/15(水) 22:39:14 ID:lsNS3OAX
- ぶっちゃけ5Wでも自宅でフルになんか絶対できないからな
- 952 :ドレミファ名無シド:2010/09/15(水) 22:47:09 ID:/rmTFabg
- スタジオでのレコーディングでもアンプの搬入時間とか馬鹿に出来ないし、部屋でお手軽にってくらいがちょうどいいんじゃないか。
- 953 :ドレミファ名無シド:2010/09/15(水) 22:47:34 ID:2yyovmBI
- >949
中国製は効率化で高品質なまま価格を下げた良品で何十万もするアンプは非効率な作り方しててバカが買うものだって
ブゲラ集めてるおっさんがリアルにいて困ったことがある
- 954 :ドレミファ名無シド:2010/09/15(水) 22:52:06 ID:rYqamoR9
- やっぱ限界あるよな・・・
そもそも音の大きさで聞こえ方も変わるし
いつも同じっつーかCDと同じ音を求めるとアンシミュに行き着きそうだし
あまり火の灯らない9wマッチレスが泣いてるわ
爆音で鳴らしたら無茶苦茶いい音するんだけどな
- 955 :ドレミファ名無シド:2010/09/15(水) 22:57:14 ID:2HzO73N2
- 20万のギターを2万円のアンプで鳴らすよりも、2万円のギターで10-20万のアンプを鳴らす方が遥かに良いね。
>>951
自宅環境や時間帯にもよるんじゃない?
使ってるアンプは何?フルテンが良いとは限らないよ。
>>953
中国製全てが悪いとは思わないよ。そのおっさんの理屈も真っ当。
ただ、Bugera v5のような機能詰め込みすぎな設計思想は嫌い。
- 956 :ドレミファ名無シド:2010/09/15(水) 23:00:51 ID:/rY3nX1n
- >>949
多分たけどチューブアンプビギナーの人が多いんじゃないかな?
俺もそうだったけど、自宅練習用という発想でいきなり10万20万のアンプは手が出ないと思うよ。
最初は安いアンプに手を出して失敗して、それで初めて値段なりの物でしかないんだなと気付く。
- 957 :ドレミファ名無シド:2010/09/15(水) 23:17:00 ID:yaIB1UJL
- っつーか、銀パネあたりだったらプリンストンかチャンプ買っても安かろう。
ブラックフェイスだってそんなに高くないし。
- 958 :ドレミファ名無シド:2010/09/15(水) 23:27:06 ID:lsNS3OAX
- >>955
普通のワンルームマンションだけど1ボリュームだから
軽いクランチにするだけでも2時の方向まで上げなきゃならん
これでまあだいたい隣人から苦情来るんだわ
- 959 :ドレミファ名無シド:2010/09/15(水) 23:29:29 ID:vIBjdQvB
- >>957
そうなんだよね。ブティック系とかよりも実は手頃。
最近はっとそのことに気づいて黒Champを買ったよ。
タイミングよくオーバーホール済みの品が出ていたので。
相場より少し高いかなという9万ほどだったけど、
僕は電気系に強くはないので、
オーバーホール済みというのは魅力だった。
で、うち(コンクリ造1Kマンション)の環境と僕の感覚だと、
Vol.3のクリーンが音量的にも音色的にもちょうどよい。
僕の場合、歪みはファズで作るから、
Volあげてクランチに…みたいな使い方をしないので、
マスターとかアッテネーターとか付いてなくてもだいじょうぶ。
- 960 :ドレミファ名無シド:2010/09/15(水) 23:30:24 ID:/rY3nX1n
- >>958
その状態ならソリッドステートの方が幸せになれるとは思いませんか?
- 961 :ドレミファ名無シド:2010/09/15(水) 23:34:51 ID:lsNS3OAX
- >>960
微妙ですね。ソリッドステートのトゲトゲしい高音はちょっと・・・ですし
ボリューム落として結局エフェクターで歪ませるのとどっちがいいか・・・
- 962 :ドレミファ名無シド:2010/09/15(水) 23:34:56 ID:/rY3nX1n
- 前から疑問なんだけど、
チューブアンプは爆音だからボリュームが上げられないとかいう発言やたら多いけど
何かペダルを一つ挟めば良いだけの事だと思うんだけど違うの??
それともここには直結派の人しか居ないの?
- 963 :ドレミファ名無シド:2010/09/15(水) 23:40:19 ID:yaIB1UJL
- >>962
俺も不思議に思ってるわ。
パワーアンプをガンガンに歪ませないとチューブの音じゃない!と
思い込んでるんじゃないかな。
- 964 :ドレミファ名無シド:2010/09/15(水) 23:42:01 ID:Rfj2oBXo
- 実際は耳年増なお子さんがパワー管のドライブが〜とか言ってるだけかと
- 965 :ドレミファ名無シド:2010/09/15(水) 23:42:25 ID:3ZfBgjhk
- そもそもマスター付きだったらボリューム上げなきゃ良いじゃん
どうしても「パワー管の歪み(笑)」が欲しいならアッテネートしろよって話
- 966 :ドレミファ名無シド:2010/09/15(水) 23:43:12 ID:GhjYThb4
- ペダルを挟むくらいならそれこをソリッドでいいよ。
何の為にソリッドより高くて扱い方も必要なチューブ選んでるのかと。
- 967 :ドレミファ名無シド:2010/09/15(水) 23:44:39 ID:7dENzE4e
- それはペダルで全部作っちゃう人の考えでは?
- 968 :ドレミファ名無シド:2010/09/15(水) 23:44:45 ID:GhjYThb4
- うんちゃら管のドライブ云々よりもそのアンプが持つキャラが大事。
- 969 :ドレミファ名無シド:2010/09/15(水) 23:45:22 ID:yaIB1UJL
- 何のためにって、音が好きだからだよ。
俺はほとんど歪み使わないけど、やっぱりチューブアンプの音が好きだもん。
- 970 :ドレミファ名無シド:2010/09/15(水) 23:46:28 ID:7dENzE4e
- ギターアンプをPAアンプとかオーディオのたぐいと思ってるのか
そりゃチューブになんでこだわるのが分らんだろうな
- 971 :ドレミファ名無シド:2010/09/15(水) 23:50:22 ID:Rfj2oBXo
- >>970
誰と戦ってるの?
- 972 :ドレミファ名無シド:2010/09/15(水) 23:53:03 ID:2HzO73N2
- >>957
銀パネもp2pだから、ビンテージツイードの割高さに比べると買い得だね。
>>958
アンプは何?
夜間のみしか弾けないなら仕方が無いけど、昼間でも無理?
>>963
>>964
ビンテージ回路やマスターvolがあるマッチレスでさえパワー管を飽和させた方がいい。そこら辺はパワー管をドライブさせにくい現代的なマスター付きアンプとは設計が違う。
- 973 :ドレミファ名無シド:2010/09/15(水) 23:53:33 ID:9KsxtNCJ
- まあ世の中色んな人間居るしソリッドステートが便利って人も居るだろうけど、いちいちこのスレにやって来て文句つける必要はあるまいて。
- 974 :ドレミファ名無シド:2010/09/15(水) 23:54:26 ID:ZeoGFayC
- >>969
先輩!ID変わってませんぜ
- 975 :ドレミファ名無シド:2010/09/15(水) 23:54:52 ID:lsNS3OAX
- >>972
昼間は自分だってお仕事ですよw
- 976 :ドレミファ名無シド:2010/09/15(水) 23:55:50 ID:/rY3nX1n
- >>973
ん??
誰か文句とか言ってるか?
- 977 :ドレミファ名無シド:2010/09/15(水) 23:56:56 ID:yaIB1UJL
- >>974
え、何が?
言ってることは別におかしくないと思うけど。
- 978 :ドレミファ名無シド:2010/09/15(水) 23:57:26 ID:3ZfBgjhk
- ペダルで全部作っちゃう派と入力をちょっとブーストする派。
パワー管飽和前提のビンテージアンプユーザと
モダンな多機能アンプユーザ。
前提が全然違うから話が噛み合わないだろうな・・・
- 979 :ドレミファ名無シド:2010/09/16(木) 00:05:21 ID:EnMH6XeA
- えーと、あくまで俺の場合なんすけど
基本の歪みはペダルで作ってます。
ならソリッドステートで良いじゃないかと言われるかも知れないですけど
真空管の臭さを味付け出来るからチューブアンプ使ってます。
こういう使い方ってもしかして根本的に間違ってるの??
- 980 :ドレミファ名無シド:2010/09/16(木) 00:09:00 ID:y1g30ggX
- >>979
間違ってないがアンプに対する要求はかなり違ってくるだろうね
- 981 :ドレミファ名無シド:2010/09/16(木) 00:14:24 ID:F4ZLJdEs
- >>970
自分もほぼ同じだけどアンプはほんの少しだけクランチにして
ペダルでメイン歪みONな感じ
あとはギターのVolで歪み具合やクランチ〜クリーンの調整
- 982 :ドレミファ名無シド:2010/09/16(木) 00:20:31 ID:EnMH6XeA
- >>979
ごめん、
ちょっと判りづらいので教えて下さい。
「アンプに対する要求」とは具体的にはどういう事?
- 983 :982:2010/09/16(木) 00:23:07 ID:EnMH6XeA
- アンカミスりました。
>>980へのレスです。
- 984 :ドレミファ名無シド:2010/09/16(木) 00:23:28 ID:fvI8Gmrq
- >>962
爆音だからボリューム上げられないは知らんが
クリーンでも極絞りでは音がこもる
そこを抜ける最低音量はトランジスタのそれより大きいのは確か。
- 985 :ドレミファ名無シド:2010/09/16(木) 00:41:27 ID:NBTYX7/m
- >>982
ペダルで音造りするってことは、クリーンなアンプがいいでしょ?レクチとかじゃなくてさ。
そういう、条件の事を要求という言葉で表現したのでは?
俺は、プリなんかデジタルだろうがチューブだろうがなんでもいいが、パワーは絶対チューブがいい。
- 986 :ドレミファ名無シド:2010/09/16(木) 00:54:34 ID:EnMH6XeA
- >>985
あぁ、そういう事ですか。
コッホのStudiotoneなのでおっけーです。^^
- 987 :ドレミファ名無シド:2010/09/16(木) 00:56:55 ID:NBTYX7/m
- >>986
すまん、書いた本人ではない。推測だから、納得はしないでくれ。
余計な事して悪かった。
- 988 :ドレミファ名無シド:2010/09/16(木) 01:08:31 ID:6QGbXy7W
- 本当ここって荒れ気味じゃないとスレ伸びないよなw
馴れ合えとは言わないけどちょっとくらい平和にいこうぜ。
- 989 :ドレミファ名無シド:2010/09/16(木) 01:12:11 ID:f50+3V6M
- 今画期的な事思い付いた。volを一杯近くに上げてボリュームペダルで音量絞れば良い!
パワー管ドライブさせたまま自然な感じで下げられるじゃん!
そしたらアッテネーター使う必要なくないか?何か問題ある?まだ試してないけど。
- 990 :ドレミファ名無シド:2010/09/16(木) 01:15:44 ID:Hz6VVWmn
- ノイズの嵐
入力を無理やり下げるから不自然な音
- 991 :ドレミファ名無シド:2010/09/16(木) 01:20:21 ID:F4ZLJdEs
- パワー管そのものをドライブさせることが重要なのではなく
多くの増幅段でまんべんなく飽和することによるソフトニーで
ナチュラルな歪みがチューブアンプの気持ちよさのカギなん
じゃないかと思うんだけども
なんか教条的に「パワー管歪みパワー管歪み」って頭にある
人が多すぎないかな?
例えば6V6シングルのパワー管「だけ」を歪ませるような極端な
回路組んだとしてもビービー汚い歪みになるだけだろうし
- 992 :ドレミファ名無シド:2010/09/16(木) 01:25:21 ID:VeJVJ/6i
- >>989
前にもそんなこと言ってる奴がいたがそれはボリュームペダルがマスターボリュームになるだけ。
パワー管には小さな信号しか入ってこないからスピーカーの前にいれるアッテネーターとは別物だよ。
- 993 :ドレミファ名無シド:2010/09/16(木) 01:31:39 ID:f50+3V6M
- なるほど、うまくいかないね。その前によく考えたらおれvolペダル持ってなかった
- 994 :ドレミファ名無シド:2010/09/16(木) 01:35:19 ID:wGs7fNJ2
- MatchlessのLightningとか持ってるブルジョアはいねぇのか?
庶民の我々に素晴らしさを語って欲しいんだが・・・
- 995 :ドレミファ名無シド:2010/09/16(木) 01:43:57 ID:Tk5UpDKA
- >994
ドンシャリで硬くて抜けのいい音がするけど重くて持ち運べない
- 996 :ドレミファ名無シド:2010/09/16(木) 01:51:23 ID:F4ZLJdEs
- ライトニングは「マチレスにしては」ドンシャリだけど
あれで普通のアンプくらいのトーンバランスだと思う
馬鹿みたいに重たくあまり物欲わかなかった
- 997 :ドレミファ名無シド:2010/09/16(木) 02:21:24 ID:n+y2E0D8
- MATCHLESS Lightning 112 (12インチ一発) ・・・ 約20kg
MATCHLESS Lightning 112 Reverb (12インチ一発) ・・・ 約22kg
lionheartよりちょっと重いくらいか・・・ちっこくねぇwww
- 998 :ドレミファ名無シド:2010/09/16(木) 02:59:51 ID:LbAh7dqz
- >>957
まさに銀チャンプ買ったおれがいる
ちっこいチューブビギナーだけどいいよこれは
- 999 :ドレミファ名無シド:2010/09/16(木) 03:21:23 ID:Yt6QHIgq
- デラリバ買ったが、
これ、小音量じゃ良い音出ないな・・・。
- 1000 :ドレミファ名無シド:2010/09/16(木) 04:03:29 ID:q67BYFvS
- 最後!
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
223 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)