■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★NHK・BS-Dその他クラ番を今すぐ見れ29★
- 1 :名無しの笛の踊り:2010/12/17(金) 22:24:27 ID:b7TF2ITI
- クラシック音楽を扱う番組に関して語るスレです。まったりいきましょう。
実況はご遠慮を(鯖に負担がかかるらしい)
NHK番組表 http://www3.nhk.or.jp/hensei/
NHK BS http://www.nhk.or.jp/bs/
BS-Classic http://www.nhk.or.jp/bsclassic/
BS日テレ http://www.bs-n.co.jp/
BSTBS http://www.bs-tbs.co.jp/
BSフジ http://www.bsfuji.co.jp/
BS朝日 http://www.bs-asahi.co.jp/
BS−J http://www.bs-j.co.jp/
便利な総合番組サイト http://tv.starcat.co.jp/
前スレ
★NHK・BS-Dその他クラ番を今すぐ見れ29★
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classical/1268566714/
- 2 :名無しの笛の踊り:2010/12/17(金) 22:25:50 ID:b7TF2ITI
- 思いっきり、番号間違えた
- 3 :名無しの笛の踊り:2010/12/18(土) 00:19:09 ID:8Zqv+xtQ
- 12月17日・金曜日
6:00〜6:55 NHKハイビジョン クラシック倶楽部 −アンナ・ヴィニツカヤ ピアノ・リサイタル−
10:00〜11:44 NHK衛星第二 5.1クラシック倶楽部 N響コンサート −第1685回N響定期公演−
15:00〜16:50 NHKハイビジョン BSベスト・オブ・ベスト HV特集「熱情と静寂のオペラ〜指揮者・大野和士の挑戦」
21:00〜21:50 NHK衛星第二 あなたの街で夢コンサート − 滋賀県・東近江市 −
12月18日・土曜日
13:00〜14:54 BS日テレ 開局10周年特別番組松下奈緒 ショパン、私の恋人。名曲の旅とショパンのピアノ演奏
15:00〜17:00 NHK教育 第79回日本音楽コンクール ドキュメント「若き音楽家たちの挑戦」
17:00〜17:50 NHK衛星第二 あなたの街で夢コンサート − 愛知県・小牧市 −
18:30〜19:00 BS朝日 題名のない音楽会 「葉加瀬博士の音楽実験室」
12月19日・日曜日
6:00〜7:45 NHKハイビジョン 5.1クラシック倶楽部 N響コンサート −第1687回N響定期公演−
9:00〜9:30 テレビ朝日系 題名のない音楽会「指揮者になる夢かなえます〜第6回振ってみまSHOW!(1)」
15:00〜16:25 NHK教育 思い出の名演奏「ウェルザー・メスト指揮ロンドン・フィル 1992年来日公演」
「交響曲第6番 ヘ長調 作品68“田園”」「交響曲第5番 ハ短調 作品67」ベートーベン作曲,「愛のあいさつ」エルガー作曲
18:00〜18:45 NHK衛星第二 クラシックミステリー 名曲探偵 アマデウス「ショパン“舟歌”」
21:00〜22:00 NHK教育 N響アワー − 聖夜に聴きたい、この一曲 −
23:00〜23:30 BS朝日 題名のない音楽会 「葉加瀬博士の音楽実験室」
- 4 :名無しの笛の踊り:2010/12/18(土) 00:21:08 ID:8Zqv+xtQ
- 12月20日・月曜日
6:00〜6:55 NHKハイビジョン クラシック倶楽部▽アラカルト −鈴木秀美&平井千絵コンサート−
10:00〜10:55 NHK衛星第二 クラシック倶楽部 −第79回日本音楽コンクール本選会 声楽部門−
19:05〜20:34 NHKハイビジョン BSベスト・オブ・ベスト「旅するバイオリン〜“四季”4つの街の物語〜」<字幕>
12月21日・火曜日
6:00〜6:55 NHKハイビジョン クラシック倶楽部▽アラカルト −オフェリー・ガイヤール、ガブリエル・リプキン−
10:00〜10:55 NHK衛星第二 クラシック倶楽部 −第79回日本音楽コンクール本選会 オーボエ部門−
- 5 :名無しの笛の踊り:2010/12/18(土) 07:14:23 ID:TjIDcHLI
- また巨乳が拝めるな。よかったな>おまいら
BSHi 1月9日(日) 午前6時00分〜7時55分
BS2 1月14日(金) 午前10時00分〜11時54分
クラシック倶楽部 日本フィルハーモニー交響楽団 定期演奏会
日本フィルハーモニー交響楽団 定期演奏会
【Bモードステレオ】
<曲目>
バレエ音楽「スパルタクス」から (ハチャトリヤン)
コロラトゥーラ・ソプラノと管弦楽のための協奏曲 作品82(グリエール)
ヴォカリーズ(ラフマニノフ)
交響曲「マンフレッド」作品58 (チャイコフスキー)
(管弦楽)日本フィルハーモニー交響楽団
(指揮)アレクサンドル・ラザレフ
(ソプラノ)幸田浩子 (2,3曲目)
- 6 :名無しの笛の踊り:2010/12/18(土) 09:49:38 ID:qPojuzzF
- >>1
乙です!良かった‥新スレが立って。
荒らし超うざい
- 7 :名無しの笛の踊り:2010/12/18(土) 11:19:20 ID:/pEBZF2u
- 小澤の番組を書きこむ荒らしとは、徹底的に闘う。
クラ板の良心が、今こそ求められている。
- 8 :名無しの笛の踊り:2010/12/18(土) 11:55:13 ID:sqLFzMOu
- 徹底的に闘うとかムキになってる時点で同レベル。
スルーがよろし。
- 9 :名無しの笛の踊り:2010/12/18(土) 11:57:23 ID:eznJVF/O
- お前に良心が無い事は良く分かった。
- 10 :名無しの笛の踊り:2010/12/18(土) 12:10:54 ID:qPojuzzF
- バカじゃないの?
みんな嫌いだったり興味ないのは当たり前にスルーしてんだよ?
そんな事もわかんないの?幼稚園児よりバカ。>>7
- 11 :名無しの笛の踊り:2010/12/18(土) 13:13:14 ID:PrDUv7XC
- 小澤の場合は、嫌いとか興味ないとかいう対象ではない。
心ある日本人全てが忌避し憎悪しその死を心から願っている。
- 12 :名無しの笛の踊り:2010/12/18(土) 13:57:29 ID:+O5Cvgco
- スレチ嵐報告をするので、以降絶対に相手をせず完全スルーしてください。
でないと対応してもらえません。
- 13 :名無しの笛の踊り:2010/12/18(土) 18:40:42 ID:4/eZWJ4V
- >>3
いつも乙ですありがとう!
- 14 :名無しの笛の踊り:2010/12/19(日) 15:47:08 ID:J0u5HzZI
- ウェルザー=メスト、やっぱりクソつまんなかったな
こんな演奏が「情熱的」とか言ってる諸石先生って・・・
- 15 :名無しの笛の踊り:2010/12/19(日) 16:17:58 ID:J0u5HzZI
- ・・・と書いたら、5番は力演奏だった
わけわかめ
- 16 :名無しの笛の踊り:2010/12/19(日) 17:36:23 ID:+zhdr+KJ
- その点、この前のパーヴォ・ヤルヴィ指揮ドイツ・カンマーフィルの
来日ライヴは凄い演奏だった。運命とアンコールのハンガリア舞曲を
MP3にしてiPodに入れて聴いてるけど、何度聴いても名演だと思う。
カルロス・クライバー指揮シカゴ響の’78ライヴよりずっと気に入ってる。
- 17 :名無しの笛の踊り:2010/12/19(日) 20:25:07 ID:7oReb+k8
- NHK Classic http://www.nhk.or.jp/classic/
http://www.nhk.or.jp/classic-blog/100/67464.html
N響「第9」演奏会 放送予定
指 揮 : ヘルムート・リリング
《放送日時》
【FM・生放送】 12月22日(水) 午後7:00〜午後9:10
【BS2】 12月26日(日) 午前10:00〜(終了時間未定)
【デジタルハイビジョン】 12月31日(金) 午前6:00〜(終了時間未定)
【教育テレビ】 12月31日(金) 午後8:00〜午後9:20
http://www.nhk.or.jp/classic-blog/100/67463.html
ウィーン・フィルニューイヤーコンサート2011 放送予定
指揮:フランツ・ウェルザー・メスト
《放送日時》
【FM・生放送】 1月1日(土) 午後7:15〜午後9:45 ※生中継のため、終了時間は変更になる場合あり
【教育テレビ・生放送】 1月1日(土) 午後7:00〜午後9:45 ※生中継のため、終了時間は変更になる場合あり
【デジタルハイビジョン】 1月3日(月) 午前11:00〜午後1:40
【総合テレビ】 1月8日(土) 午後3:05〜(終了時間未定) ※第2部のみ
【BS2】 1月10(月)午前9:00〜午前11:40
- 18 :名無しの笛の踊り:2010/12/20(月) 15:15:41 ID:PX53X7Gf
- デジタル放送の5.1ch音声だけど、なんかめちゃくちゃだなー。
5.1chは5chでなく6chだし、ch数でビットレート按分してchあたりのビットレートで比較なんてしても意味ないよ。
それと「BSアナログ音声」って書き方は誤解を招きやすいと思うよ。
「BSアナログ放送のデジタル音声」のことなんだろうけど。
人間の聴感上、256kbp/2chなら無圧縮Bモードステレオと同等の音質といっていいと思うよ。
で、320kbps/5.1chを2chで聞く場合には放送波に入っているデコード信号に基づいてダウンミックスされて256kbp/2chと同等の音質で聞けることになるよ。
無圧縮Bモードステレオと5.1chデジタル音声とを比較した場合の差よりも、
マスターによる音声の差の方が大きいと思いますよ。
- 19 :名無しの笛の踊り:2010/12/20(月) 16:54:41 ID:93Pr6V75
- 半分は同意だが、半分は同意しない。
同意するところは、「マスターによる音声の差の方が大きい」というところ。
同意しないのは、「320kbps/5.1chを2chで聞く場合には放送波に入っているデコード信号に基づいてダウンミックスされて256kbp/2chと同等の音質で聞ける」のところ
特に「音質」の部分。5.1ch製作で、ダウンMIX音質優先で音つくりしているというならOKだが、そんなのほとんど気にしてないとしか言えない音質なのが実際のところだよね。
Blue-rayの場合、Dolby Digital 5.1chで640kbps(CBR)、DTS 5.1chで1.5Mbps(CBR)のビットレートなのに音質の劣るDDに比較してもその半分。
上のあの文章を書いたころNHK音楽祭の放送でN響の音質を2chで聞いたら、破綻しまくりだった。
最近の日曜早朝に放送があるN響演奏会の録音では音が小さくなったように聴感上感じるけど、それで破綻が少なくなっている気がする。
それでも、2ch収録と違って後方の残響は混ざるし、オンマイクのVnの音がひどい音に聞こえる。
立体TVと同じで5.1chも未来に行った後に振り返ると、暗黒時代といわれるんじゃないかと思う
- 20 :名無しの笛の踊り:2010/12/20(月) 17:17:46 ID:93Pr6V75
- >人間の聴感上、256kbp/2chなら無圧縮Bモードステレオと同等の音質といっていいと思うよ
ここも変。BShiの2ch時音声は、最近ビットレートが低くされた(改悪)という報告がネットでされている。
2000年に始まったデジタル放送の初期から何年かは良い音質だったといっても良いけど、今は2ch音声でも
オーケストラに関しては、かなり悪いという印象がある。
- 21 :名無しの笛の踊り:2010/12/20(月) 17:44:48 ID:PX53X7Gf
- >>19
ダウンミックス音質優先の件だが、確かにそういうのはあるかもね。
ただそれもある種マスターの問題だし、程度の差はあれ2chでもあること。
放送規格に由来する問題なのかマスターに関する問題なのか分けないと…。
ペライアのシューマンは音声規格の比較をするにはよかった。
衛星生中継での5.1chでの放送、5.1chでの再放送、2chステレオでの再放送、
ブルーレイのパッケージ商品。
BDはPCMでのサラウンド及びステレオ、DDでのサラウンドが収録されている。
録音チームはNHKじゃないけどね。
生中継のが他のと一番差があった。
でもこれは規格ではなく編集に由来するものだった。
- 22 :名無しの笛の踊り:2010/12/20(月) 17:53:33 ID:PX53X7Gf
- AAC192kbps/2chで人間の聴感上、無圧縮Bモードステレオと同等だよ。
- 23 :名無しの笛の踊り:2010/12/20(月) 18:11:34 ID:PX53X7Gf
- BShiの音楽番組で144kbpsってあるんだ…。
それは、ちょっとね…。
- 24 :名無しの笛の踊り:2010/12/20(月) 18:49:09 ID:93Pr6V75
- aacの聴感は人によると思うけど。NHKのaacはかなり良い線いってると思うけど、
高域のカットをしているのは事実だから。少なくともわたくしの耳では劣ることがわかるよ
- 25 :名無しの笛の踊り:2010/12/20(月) 22:17:46 ID:WbyOeaPJ
- >>18
>5.1chは5chでなく6chだし、ch数でビットレート按分してchあたりのビットレートで
>比較なんてしても意味ないよ。
+1に配分されるビットレートて、相対的に低いからそれは差し引いたんだけど、
まあ6chだとしても、どうして按分することが意味ないの?
>320kbps/5.1chを2chで聞く場合には放送波に入っているデコード信号に基づいて
>ダウンミックスされて256kbp/2chと同等の音質で聞けることになるよ。
これはアナログBSの話?それとも、デジタルBSの5.1chを家庭で2chで聴く時の話?
どちらにしても、意味の通らない話だ
まあ、後者のつもりなんだろうけど、だとしたら高圧縮率で低音質になった音源を
どうやったら、256kbp/2chの音質に戻せるわけ?
>>22
どこで、そんなネタ仕入れたの?
- 26 :名無しの笛の踊り:2010/12/20(月) 23:30:26 ID:OCw8nmiD
- いい加減スレチだって事に気付けよ
音質の話は該当スレでやれ
- 27 :名無しの笛の踊り:2010/12/23(木) 01:13:32 ID:tW/Muai+
- >>16
同感。あれは素晴らしかった。
メストの1992年ライヴも良かったと思うけどな。糞耳の>>14-15は貶してるけどw
- 28 :名無しの笛の踊り:2010/12/23(木) 05:02:57 ID:n7gEu3Z2
- http://www.nhk.or.jp/classic-blog/200/68121.html
「NHK音楽祭2010 ハイライト」放送予定
「NHK音楽祭2010 ハイライト」 教育テレビ(5.1chサラウンド)
12月24日(金) 午後11:00〜午前2:10
《放送内容》
◆パーヴォ・ヤルヴィ指揮 / ドイツ・カンマーフィルハーモニー管弦楽団
【曲目】 ベートーベン作曲 交響曲 第5番 ハ短調 作品67「運命」
◆ズービン・メータ指揮 / イスラエル・フィルハーモニー管弦楽団
【曲目】 ベートーベン作曲 交響曲 第6番 ヘ長調 作品68「田園」
◆アンドレ・プレヴィン指揮 / NHK交響楽団
【曲目】 ブラームス作曲 交響曲 第3番 ヘ長調 作品90
◆ニコラウス・アーノンクール指揮 / ウィーン・コンツェントゥス・ムジクス
【曲目】 バッハ作曲 ミサ曲 ロ短調 から抜粋
- 29 :名無しの笛の踊り:2010/12/23(木) 05:44:49 ID:n7gEu3Z2
- http://www.nhk.or.jp/bs/premium/
プレミアムシアター
BShi 12月25日(土) 午後11時〜午前3時5分
BS2 1月10日(月)【9日(日)深夜】 午前0時50分〜4時55分
◇歌劇「ドン・ジョヴァンニ」(モーツァルト)ハイビジョン・リマスター版
【管弦楽】ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
【指揮】ウィルヘルム・フルトヴェングラー
※音声:モノラル
◇トスカニーニのワーグナー【Bモード・ステレオ】
(管弦楽)NBC交響楽団
(指揮)アルトゥーロ・トスカニーニ
BShi 1月8日(土) 午後8時〜午前2時10分
◇「熱狂ミラノ! オペラの殿堂 スカラ座の秘密」
◇ミラノ・スカラ座公演 歌劇「椿姫」 (ヴェルディ)
◇イタリアが威信をかけて挑む壮大なオペラの祭典!
ライヴ・フィルム・プロジェクト2010 「リゴレット・イン・マントヴァ」
BS2 1月17日(月)【16日(日)深夜】 午前0時40分〜4時40分
◇特集「熱狂するミラノ!街の文化の中心地スカラ座の魅力」(仮題)
◇ミラノ・スカラ座公演 歌劇「椿姫」 (ヴェルディ)
- 30 :名無しの笛の踊り:2010/12/23(木) 05:50:53 ID:n7gEu3Z2
- http://www.nhk.or.jp/bs/premium/
プレミアムシアター
BShi 1月22日(土) 午後10時〜午前2時
BS2 2月7日(月)【6日(日)深夜】 午前0時40分〜4時40分
◇ベルリン・フィルのジルヴェスター・コンサート2010
<管弦楽>ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
<指揮>グスターボ・ドゥダメル
収録:2010年12月31日
ベルリン・フィルハーモニーホール
◇「プロムス2010から ラスト・ナイト!」
<管弦楽>BBC交響楽団
<指揮>イルジー・ビェロフラーヴェク
収録:2010年9月11日
ロイヤル・アルバート・ホール(英国)
- 31 :名無しの笛の踊り:2010/12/23(木) 10:29:15 ID:AMsy6Gc1
- いま松山冴花さんがBS−2に出てるよ
- 32 :名無しの笛の踊り:2010/12/23(木) 10:35:33 ID:AMsy6Gc1
- 礒絵里子さんにチェンジ
- 33 :名無しの笛の踊り:2010/12/24(金) 00:14:33 ID:Yo/x1a/g
- >>22
> AAC192kbps/2chで人間の聴感上、無圧縮Bモードステレオと同等だよ。
馬鹿だろお前w
どんな糞耳だよw
- 34 :名無しの笛の踊り:2010/12/24(金) 00:24:22 ID:yzRXHzoZ
- ところで年末年始の民放のBSデジタルのクラ番を整理していただけませんか?
BS朝日のサイトウキネンなんてあるの?小澤が殆ど出てないから今年は無し?
- 35 :名無しの笛の踊り:2010/12/24(金) 03:02:45 ID:fj3RDX9z
- NHK音楽祭の下の2公演って放送終わりました?
見ないうちにハイライトが始まろうとしている
◆パーヴォ・ヤルヴィ指揮 / ドイツ・カンマーフィルハーモニー管弦楽団
【曲目】
ベートーベン作曲 交響曲 第5番 ハ短調 作品67「運命」
◆ズービン・メータ指揮 / イスラエル・フィルハーモニー管弦楽団
【曲目】
ベートーベン作曲 交響曲 第6番 ヘ長調 作品68「田園」
- 36 :名無しの笛の踊り:2010/12/24(金) 03:48:41 ID:w26pq75q
- BS-hiで放送済み
BS2は初めから放送予定無し
http://www.nhk.or.jp/classic-blog/200/62980.html
- 37 :名無しの笛の踊り:2010/12/24(金) 11:50:34 ID:Bc8c8RBH
- エーベルレとかっての心底ひでーブラームスだったなー
天才とかやたら評価高いみたいだけど
容姿バイアスなの?
- 38 :名無しの笛の踊り:2010/12/24(金) 16:18:32 ID:7ayr/DJk
- >>34
だから、そういう話題は板違いだと何度いえばわかるんだ?
- 39 :名無しの笛の踊り:2010/12/24(金) 16:57:13 ID:0fxG5aSC
- >>34
あるよ
- 40 :名無しの笛の踊り:2010/12/24(金) 21:09:34 ID:fj3RDX9z
- >>36
即レス有難うございます
見逃してたorz
- 41 :名無しの笛の踊り:2010/12/25(土) 02:10:25 ID:NAs6FYVS
- 2010/12/26 25:50〜27:10 日本テレビ
読響・ベートーヴェン第九コンサート2010
ベートーヴェン 交響曲第9番ニ短調作品125「合唱付き」
日本屈指の合唱団・新国立劇場合唱団を迎えての年末恒例・読響の第九コンサートを全曲ノーカットでお楽しみ下さい ▽12月20日・サントリーホールにて収録
出演
【指揮】ヒュー・ウルフ 【管弦楽】読売日本交響楽団 【独唱】木下美穂子(ソプラノ)、林美智子(メゾ・ソプラノ)、高橋淳(テノール)、与那城敬(バリトン)
【合唱】新国立劇場合唱団(合唱指揮・三澤洋史) 【司会】古市幸子(日テレアナウンサー)
- 42 :名無しの笛の踊り:2010/12/25(土) 05:56:10 ID:iftHPdJL
- http://www.nhk.or.jp/classic/club/
クラシック倶楽部
BShi 12月26日(日) 午前6時00分〜7時19分
読売日本交響楽団演奏会 −第164回東京芸術劇場名曲シリーズ
(指揮)スタニスラフ・スクロヴァチェフスキ
BShi 12月27日(月) 午前6時00分〜6時55分
−庄司紗矢香 バイオリン・リサイタル−
BShi 12月28日(火) 午前6時00分〜6時55分
−ギル・シャハムが奏でるバッハ無伴奏−
BShi 12月29日(水) 午前6時00分〜7時46分
リッカルド・ムーティ指揮 ウィーン・フィルハーモニー
BShi 12月30日(木) 午前6時00分〜7時50分
ベルリン・フィルのジルヴェスター・コンサート2009
BShi 12月31日(金) 午前6時00分〜7時22分
N響コンサート−N響“第9”演奏会−
- 43 :名無しの笛の踊り:2010/12/25(土) 06:09:02 ID:0geGTGDJ
- >>36の最大の見どころは断然ヤルヴィの運命だと思うので
ハイライトさえ録画できれば音楽的にはかなりの収穫だと思う。
むしろ>>36を見逃す最大の痛手は黒崎アナだ・・・。
このときの彼女は妙に艶っぽくてそれ自体見どころだった。
黒崎アナの外見を気にかけているファンがどれぐらいいるのか
知らんけど、もしそういう人がいたとすれば見逃しはかなり痛いね・・・。
- 44 :名無しの笛の踊り:2010/12/25(土) 06:18:44 ID:0geGTGDJ
- ・・・そういえば、ヤルヴィの運命についてのハイライトのトークは結構面白かった。
都倉さんに、カラヤンが・・・ベームが・・・などと、オヤジ全開の主張をぶちあげられた後の
緒川たまきのいなしはなかなかに巧かった。紹介時にコンサートは久しぶりで・・・などと
場違い臭さを漂わせた後だったので、なんだこの女※なかなかやるなwwとか思ってしまった。
続けて諸石がちゃんと「仕事」しててさらに笑ったww
※読みは「おんな」ではなく「ひと」です
- 45 :名無しの笛の踊り:2010/12/25(土) 06:26:14 ID:B+lSdDk5
- http://www.bs-asahi.co.jp/saitokinen/
- 46 :名無しの笛の踊り:2010/12/25(土) 09:05:56 ID:0oBKkNb2
- お正月から真理子タン
新春スペシャル「イタリア 7つの輝き」
NHKBShi
2011年1月1日(土)午後6:00〜午後8:00(120分)
NHK総合/デジタル総合
2011年1月2日(日)午前1:00〜午前3:00 [1日(土)深夜](120分)
【ゲスト】陣内秀信, 千住真理子, 森公美子, 江守徹, 荒俣宏, ベリッシモ・フランチェスコ,
【司会】白石美帆, 【VTR出演】高橋克実, 中山エミリ, 【語り】奥田民義, 杉本るみ
- 47 :名無しの笛の踊り:2010/12/25(土) 11:16:17 ID:cCnY7KdH
- >>34
長野県民放地上波ではやってたけど、BSではやってないんじゃない?
下野のブラ1流したんだが、妙に放送の音が薄っぺらくて、
もっとちゃんと録れないのか!レベルのがっかり内容でした。
地方局クオリティなんでしょうか?
- 48 :名無しの笛の踊り:2010/12/25(土) 11:31:35 ID:iftHPdJL
- >>47
>>45 ?
- 49 :名無しの笛の踊り:2010/12/25(土) 14:57:38 ID:BJ/wICnV
- パリ木の十字架少年合唱団の2008年の演奏会、BS朝日でやってる
世界三大少年合唱団のひとつと聞いていたんだが、そんなに上手くないな
- 50 :名無しの笛の踊り:2010/12/25(土) 14:58:25 ID:BJ/wICnV
- 2010/12/27 16:00 - 17:45 BS2
衛星映画劇場『敬愛なるベートーヴェン』
- 51 :名無しの笛の踊り:2010/12/25(土) 15:40:35 ID:urNxPuyD
- >>43-44
ヤルヴィはBShiを録画したので黒めぐの艶姿は楽しみだがETVの緒川たまきを
見逃したのは残念至極。あのちょっと抜けたところがいいんだよな。あと俳句
王国見たあとイタリア番宣出てた女(おんな)誰?って思ってたら白石美帆か!
超懐かしいw
- 52 :名無しの笛の踊り:2010/12/25(土) 15:44:47 ID:DTIDGbzw
- 女とか男とか書いてひとと読ませる奴ってセンスないよね。死んでほしいくらい。
- 53 :名無しの笛の踊り:2010/12/25(土) 16:35:53 ID:0geGTGDJ
- うぎゃーーーーー。失敗した。。
>>52
ごめん、言いたいことはすごくよくわかる。でも君が言うようなセンスを発揮したんじゃないんだよ・・・。
私は「なんだこのおんな」を避けたかっただけなんだよ。
でも、「なんだこの人」「なんだこのひと」にしちゃうと、内心で「なんだこのひとなかなかやるな」と
フツーに思ったときの感じが出ず、妙に冷たく映って困ったから、シャレで女(ひと)としてみただけだったんだよ。。
黒崎アナに触れた流れのせいもあって、結局「なんだこのおんな」的センスの文章に見えちゃってたっぽいねww
くやしいのう・・・
>>51
黒崎めぐみ・緒川たまき、両方ひっかかるなんてすごいな。エロいですねw
- 54 :名無しの笛の踊り:2010/12/25(土) 18:12:35 ID:lJD+uKp5
- >>53
どちらにしても、女とか男とか書いてひとと読ませる奴ってセンスないよね。死んでほしいくらい。
- 55 :名無しの笛の踊り:2010/12/25(土) 18:14:18 ID:qQZspn0t
- >>50
さんく
- 56 :名無しの笛の踊り:2010/12/25(土) 18:31:12 ID:rX32bn/Z
- 娘と書いて「こ」と読ませるのは?
本気と書いて「マジ」は?
- 57 :名無しの笛の踊り:2010/12/25(土) 19:00:26 ID:0geGTGDJ
- >>54
>>53で解釈したような含意で>>52が書かれてたのでなければ、逆にお前が死ねと言わせてもらうよ。
- 58 :名無しの笛の踊り:2010/12/25(土) 19:15:32 ID:0geGTGDJ
- えーと。。私は「死んでほしいくらい。」という書き方をするぐらいだから、
>>52は>>53のような意味合いの話だろうと理解したんだけど・・・。
>>54は叩けそうな流れなら何でも尻馬に乗る屑が一匹紛れ込んだだけだよね?
>>56
漢と書いて「オトコ」なんてのもあるね。
>>52はそういう意味で書かれたわけじゃないと思うんだけど・・・。
- 59 :名無しの笛の踊り:2010/12/25(土) 19:21:40 ID:b4sOOJj4
- 強敵と書いて「とも」は?
- 60 :名無しの笛の踊り:2010/12/25(土) 19:51:58 ID:WJUdSa4/
- つまんねえよ馬鹿
- 61 :名無しの笛の踊り:2010/12/25(土) 20:56:24 ID:X4ry+8du
- うん、ただの痴話喧嘩。ほかでやってくれ。
- 62 :名無しの笛の踊り:2010/12/25(土) 21:12:15 ID:lJD+uKp5
- なんで痴話?!ww
>>54ですが便乗したわけでなく、当て字で逃げ道を作るような文章を書くやつは嫌いなだけです。
- 63 :名無しの笛の踊り:2010/12/25(土) 21:38:52 ID:0geGTGDJ
- >>62
なんで当て字を使うことが逃げ道を作ることになるのか意味不明なんだけど。
逃げ道作るってのは、自らコピペして外観的に便乗してる流れにしておきながら
>>62のような態度をとるような奴に言うことだろ。まあ死んでくれ。
- 64 :名無しの笛の踊り:2010/12/25(土) 21:40:35 ID:0geGTGDJ
- てか、>>62の3行目のような言い草を平気でしつつ、>>61の「痴話」という似たようなでまかせには
しっかり「なんで痴話?!ww」って書くんだから気持ち悪いよな。こういうダブスタ野郎はほんと死んでほしいよ。
- 65 :名無しの笛の踊り:2010/12/25(土) 21:55:03 ID:urNxPuyD
- みっともないからもう出てこない方がいいよ>ID:0geGTGDJ
- 66 :名無しの笛の踊り:2010/12/25(土) 22:10:20 ID:tq13WZHt
-
スレ違いなんだから他所でやってほすい (´・ω・)
- 67 :名無しの笛の踊り:2010/12/25(土) 22:43:11 ID:0oBKkNb2
- おまいらクリスマスの夜に他にすること無いのかw
- 68 :名無しの笛の踊り:2010/12/26(日) 01:23:38 ID:dpnpnK+k
- >>65
へ?>>51の方のようだけど・・・。今度は逆の意味で>>53がひっかかったのかなww
>>67
掲示板に書き込みしてると他に何もしてないことになるのか。
お前の理屈だとお前自身他にすることが無い人間ということになりそうだが。少しは考えてから書けよバカ。
>>66
このスレで出た話題をどうやって他スレでやるんだよ。バカじゃないの。
少しも話題からそれてはいけないって言うんだったら>>66もスレ違いだから書くなよバカが。
- 69 :名無しの笛の踊り:2010/12/26(日) 01:28:06 ID:dpnpnK+k
- てか結局>>52の意図はどこにあったんだろ。
- 70 :名無しの笛の踊り:2010/12/26(日) 01:28:44 ID:H7sDN+tU
- 社会性のない奴 www
- 71 :名無しの笛の踊り:2010/12/26(日) 01:32:47 ID:dpnpnK+k
- あ、念のため>>65について一言。もし>>65が>>63-64だけを見てその印象で語っているのであれば、
ちゃんとログ確認してから言え、と言っておきます。
>>70
文字情報主体の掲示板で筋通せないバカが語る社会性って何よww
- 72 :名無しの笛の踊り:2010/12/26(日) 07:42:07 ID:axjL/XkI
- フルヴェン ドンジョバンニ録画したのを確認中。
ぶってよマゼットで地震テロが・・・
- 73 :名無しの笛の踊り:2010/12/26(日) 08:57:30 ID:Y4l5l00o
- テロが入ったのも不満だったけど、「ハイビジョン・リマスター版」とあったから
ワイドスクリーンにでもなるのかと期待してただけにスタンダードサイズでガッカリ
- 74 :名無しの笛の踊り:2010/12/26(日) 09:17:00 ID:DjeYaQGB
- フィルム自体がその縦横比なんじゃないの
- 75 :名無しの笛の踊り:2010/12/26(日) 10:08:39 ID:v94hUiVP
- 南太平洋の地震で速報入れないでほしい。
そのうえ津波の心配はありませんときた。
速報の意味ないじゃん。
嫌がらせかと思った。
- 76 :名無しの笛の踊り:2010/12/26(日) 10:42:03 ID:LC4jFk4j
- 災害の速報はしかたないだろうよ
- 77 :名無しの笛の踊り:2010/12/26(日) 10:53:26 ID:xEKiffNj
- テレビって情報を流したいのか、映像を流したいのか、どっちつかずのところがあるよね
デジタル放送なんだから分けろよって思うんだけど
- 78 :名無しの笛の踊り:2010/12/26(日) 11:05:08 ID:lGTRaqgb
- 分かれてるよ
- 79 :名無しの笛の踊り:2010/12/26(日) 11:09:29 ID:v94hUiVP
- あの地震の情報をオペラの放送観ながら知って役立った人がいたのか疑問だ。
録画して観るひとも多いだろうしあまり意味がないように思う。
情報の垂れ流しは地上波だけにしてもらいたい。
せめて番組内容とニュースの重要度のバランスを考えてほしい。
- 80 :名無しの笛の踊り:2010/12/26(日) 11:27:57 ID:xEKiffNj
- >>78
録画にテロップが残らないようにできるでしょ
- 81 :名無しの笛の踊り:2010/12/26(日) 11:30:58 ID:lGTRaqgb
- 別システムから自動で強制割り込みかかるからね
放送内容に合わせてON/OFFはしないのよ
そうじゃないと緊急速報の意味ないし・・・
「緊急事態は可能なあらゆる手段を用いて広く通知すべし」
というのは正しいと思うが
- 82 :名無しの笛の踊り:2010/12/26(日) 12:23:35 ID:z3kFDIe5
- 龍馬伝の最終回でも問題になったが
速報出す部署は、それが仕事。
いかに速く出したか、他局を出し抜いたかで評価される。
まあ、普通の地震みたいに場所別震度とか延々と出されるよりは良かった。
- 83 :名無しの笛の踊り:2010/12/26(日) 12:47:03 ID:H7sDN+tU
- 速報はしょうがない。
速報で100万人が困ろうと、1人でも助かれば万々歳じゃん。
災害発生の可能性があれば表示すべきだと思うのは俺だけかな?
とはいえ、テロップ表示する場所は考えては欲しいな
スタンダードサイズの放送ならワイド部分とか
技術的に難しいとか追加予算が必要なのかもしれんが
- 84 :名無しの笛の踊り:2010/12/26(日) 15:15:00 ID:SNnuaFJ3
- いや今回のは特に効果ないだろ。
しかも発生から一時間ほど経ってるし南太平洋でなおかつ津波の心配はないんだぜ。
たとえ小さくても津波が来る可能性があるなら理解できるが。
だけど表示の時間が短かったから一応考慮したのかもしれない。
まあ仕方ないか。
- 85 :名無しの笛の踊り:2010/12/26(日) 16:18:01 ID:muCWwG+6
- うっかり見忘れた俺が勝ち組
- 86 :名無しの笛の踊り:2010/12/26(日) 16:49:17 ID:GuoyP7ZD
- 災害関連のテロップに文句言うって、筋違いも甚だしいな。
嫌ならDVD買えよ。
- 87 :名無しの笛の踊り:2010/12/26(日) 17:16:14 ID:GRHtm2+E
- ハイビジョンリマスターのDVDって売ってるんでしょうか?
- 88 :名無しの笛の踊り:2010/12/26(日) 19:51:08 ID:dpnpnK+k
- 目的が正しければどんな馬鹿げた手段でも正当化されるというのは、バカの思考停止の典型例だろ。
>>75>>79に完全に同意。>>84の人は、そこまできちんと考えられるのに、なんで折れちゃうんだ。
録画に反映されないように字幕情報を扱えるのだから、強制割り込みだろうがなんだろうが、
速報は字幕情報として送信し、テレビ側の設定に関わらず強制表示できる設計にすればよかっただけだろ。
体よく録画の価値を下げられるので「わかってて」今のような設計にしたか、何も考えてないバカだったかどっちかだろ。
>>86-87
わざわざ思考停止ぶりを誇示してちゃ世話ないな。
ほんとバカ多めだよね、2ちゃんねるって。
- 89 :名無しの笛の踊り:2010/12/26(日) 19:57:07 ID:dpnpnK+k
- >>86-87へのレスの「思考停止」は、もちろん86にのみ向けてます。念のため。
- 90 :名無しの笛の踊り:2010/12/26(日) 21:59:13 ID:muCWwG+6
- ハイビジョンでリマスターしたものを、SD画質のDVDに入れても意味ないだろ
- 91 :名無しの笛の踊り:2010/12/26(日) 22:07:45 ID:gAB/SBwY
- 12/26日 22:00 BS-TBS
サントリー1万人の第九-シンフォニーに首ったけ!佐渡裕が語るベートーヴェンの魅力
- 92 :名無しの笛の踊り:2010/12/26(日) 22:33:17 ID:y7mDw2EI
- >>88
本質が何か考えたらあのテロップがおかしいと思うのは自然だよね。
決められた事を何も考えないでこなしてるだけなのがむかつく。
莫大な受信料から高給もらってボケてしまってるのかな。
- 93 :名無しの笛の踊り:2010/12/26(日) 22:41:52 ID:uVTVK+yL
- コピーワンスだのダビング10だのアホなこと言ってる奴らが
録画の便宜なんか考えるわけないじゃん
録画なんてされたら視聴率取れないし(民放なら)CMは早送りされるし
映像ソフトが売れなくなるしでいいことなし
- 94 :名無しの笛の踊り:2010/12/26(日) 23:45:55 ID:y7mDw2EI
- そういう問題ではない。
アホなこと言ってる奴らというところは同意する。
- 95 :名無しの笛の踊り:2010/12/26(日) 23:59:49 ID:4UfpNV0+
- 今回のドン・ジョバンニ、BDで出ないかな
- 96 :名無しの笛の踊り:2010/12/27(月) 00:30:09 ID:Xi2E1DEZ
- 1万人の第九って毎年ドキュメンタリーやるが
演奏もやって欲しいな。
- 97 :名無しの笛の踊り:2010/12/27(月) 01:06:31 ID:JnLLV2pW
- どうせ録画したって見ないくせにw
本当、神経質なオタはキモい。
- 98 :名無しの笛の踊り:2010/12/27(月) 01:14:37 ID:D59UDHb5
- >>97
お前も神経質なキモオタじゃん
- 99 :名無しの笛の踊り:2010/12/27(月) 18:41:35 ID:esBVGBlI
- まだ>>93や>>97みたいなレス書く元気が残ってるのが凄いね
馬鹿って元気だけはあるよね
- 100 :名無しの笛の踊り:2010/12/27(月) 22:43:36 ID:eU+Q4XrW
- >>90
つりです
- 101 :名無しの笛の踊り:2010/12/28(火) 08:51:13 ID:9weL418K
- おまいら年越はもちろんこれだよな
[ 番 組 名 ] クラシック・ハイライト2010
[チャンネル] NHK 教育/デジタル教育1
[ 放送日時 ] 2010年12月31日(金)午後9:25〜午前0:05(160分)
[ 番組詳細 ] ttp://pid.nhk.or.jp/pid04/ProgramIntro/Show.do?pkey=001-20101231-31-34352
- 102 :名無しの笛の踊り:2010/12/28(火) 09:20:49 ID:d9nAPc5S
- 年越しのタイミングだけは
東急ジルベスター
- 103 :名無しの笛の踊り:2010/12/28(火) 11:11:11 ID:vfqC18iU
- 俺もテレ東のジルベスター。しょうもないと思いつつ何故か毎年欠かさず見てしまう。
- 104 :名無しの笛の踊り:2010/12/28(火) 11:15:00 ID:49lRt7Mv
- うんテレ東は見るね
- 105 :名無しの笛の踊り:2010/12/28(火) 14:06:21 ID:k6GL2+Ib
- クラシック倶楽部のシャハム良かったな。
部屋暗くして観たよ。
- 106 :名無しの笛の踊り:2010/12/28(火) 18:21:07 ID:/9KMxBNJ
- ジルベスター11時半からだけど復活(第5楽章のみでしょ?)どうやってやるんだろう?
冒頭の喋りとかもあるしどうやっても12時までに終わらないでしょ
勝手に短縮版とか作ってやるのだろうか
- 107 :名無しの笛の踊り:2010/12/28(火) 18:26:51 ID:RnhRVgOO
- >>106
合唱の入りからとか
- 108 :名無しの笛の踊り:2010/12/28(火) 21:17:31 ID:ayMwCfsx
- テレ東復活なのかあ。
最後延ばして秒針合ったらバンって止めればいいからカウントダウンは楽だなw
- 109 :名無しの笛の踊り:2010/12/28(火) 22:31:15 ID:12KaNeM1
- 一番合わせやすい曲は4'33"だな
- 110 :名無しの笛の踊り:2010/12/28(火) 22:38:10 ID:9weL418K
- 万が一ずれても問題ないしねw
- 111 :名無しの笛の踊り:2010/12/28(火) 23:37:59 ID:0wb1j6DD
- >105
確かに今朝のクラシック倶楽部のギル・シャハムは恐ろしいほど映像が
美しかった
演奏も素晴らしかったが たぶん撮影で使用しているレンズが普段のものとは
まったく違うはずだ
東京湾の夜景の光の一粒一粒が綺麗な真丸になっていたからな
海外のPV見ているような雰囲気だった
- 112 :名無しの笛の踊り:2010/12/29(水) 01:42:53 ID:5FnIUqi0
- eosmovieっぽかったね。
- 113 :名無しの笛の踊り:2010/12/29(水) 12:31:47 ID:SnqdDXfd
- EOSの動画ってそんなにきれいなのか
EOS5D買うかな
- 114 :名無しの笛の踊り:2010/12/29(水) 15:25:26 ID:EQ9EQesN
- たぶんEOSだな
- 115 :名無しの笛の踊り:2010/12/29(水) 18:47:12 ID:qFwStA7z
- 左手にピントを合わせて顔をぼかしたり、その逆をしたり、凝ってたな。
- 116 :名無しの笛の踊り:2010/12/29(水) 23:00:18 ID:SnqdDXfd
- てかなんでみただけでEOSってことがわかるんだ
おまえらどんな目してるんだよw
- 117 :名無しの笛の踊り:2010/12/30(木) 05:03:25 ID:ZhUPg7FP
- プロだからね。
- 118 :名無しの笛の踊り:2010/12/30(木) 14:56:37 ID:sCD482K5
- 俺もプロのBSクラ番ウォッチャーだからね(キリッ
- 119 :名無しの笛の踊り:2010/12/30(木) 19:29:31 ID:P/tN0Qeb
- 目に付いた番組をまとめてみたけど反応薄そう…
1/1 09:00〜10:00 東京MX カラヤン/ウィーンフィル 「新世界より」
1/1 10:00〜11:55 東京MX ファビオ・ルイージ/ウィーンフィル 「スプリングコンサート2010」
1/1 17:00〜19:00 BS12 鎌倉音楽祭〜鶴舞2010〜 川井郁子(Vn)、平原Jupiter、Nessun Dormaとか
1/1 21:00〜22:54 BS朝日 辻井伸行リサイタル 「展覧会の絵」ほか[SS]
1/2 02:00〜03:30 BShi みんなのショパン 第1部[SS] (1/4まで)
1/2 19:00〜21:00 東京MX 小椋佳&東京フィルハーモニー交響楽団シンフォニックコンサート
1/3 04:25〜05:50 朝日系 大植英次/大阪フィル 「ツァラ」「ドンキ」[SS]
1/3 17:00〜19:00 BS12 エンニオ・モリコーネ〜ピースノート:ライヴ イン ヴェニス〜
1/3 19:00〜21:00 教育 NHKニューイヤー・オペラコンサート[生][SS]
1/3 22:00〜22:45 総合 小澤征爾/サイトウ・キネン「弦楽セレナード」
- 120 :名無しの笛の踊り:2010/12/30(木) 23:18:07 ID:W+k0JhNc
- >>119
ありがd!
いまさらだけど今年はベルリンフィルのジルヴェスターって放送しないのか??
- 121 :名無しの笛の踊り:2010/12/31(金) 00:31:15 ID:L4I+Q1pg
- NHKのニューイヤーオペラガラ
楽しむお祭りだから、笑えるような演出や仕掛けにもっと力をいれてほしいな
とにかくオリンピックの記念コンサートみたいなつまらない進行にならないように願う
>>120 >>30
正確には、今年も(去年から)生放送はなしね
- 122 :名無しの笛の踊り:2010/12/31(金) 07:38:02 ID:ExXJdPzg
- >>120
来年だね。
BShi 1月22日(土) 午後10時〜午前2時
プレミアムシアター
◇ベルリン・フィルのジルヴェスター・コンサート2010
- 123 :名無しの笛の踊り:2010/12/31(金) 11:05:02 ID:6FywWuK4
- ▼はじめてのクラシック〜モーツァルトは本当に天才か!?〜[S][H]
01/01 前10:00〜前10:55 BS朝日(BS151ch)音楽
出演者/三枝成彰
モーツァルトは天才か
- 124 :名無しの笛の踊り:2010/12/31(金) 13:49:22 ID:9xn+ZNyO
- >>121>>122
教えてくれてどうもありがとう
そうなんだ
去年から生放送なくなってたんだ
知らなかった!
- 125 :名無しの笛の踊り:2011/01/01(土) 10:28:29 ID:LMe1Whbh
- 2011年1月25日創刊
NHK名曲アルバムCDコレクション
http://deagostini.jp/nma/
- 126 :名無しの笛の踊り:2011/01/01(土) 17:33:09 ID:E/pgBr0w
- チバテレビ 放送中
千葉県少年少女オーケストラ 第14回定期演奏会
なかなかの・・・
- 127 :名無しの笛の踊り:2011/01/01(土) 22:23:23 ID:+CkhGycy
- >>123
出演者/三枝成彰 モーツァルトほか
って見えた。
- 128 :名無しの笛の踊り:2011/01/01(土) 23:14:02 ID:7j53kPC9
- Reminder
2010 SAITO KINEN FESTIVAL MATSUMOTO オーケストラコンサート
http://www.bs-asahi.co.jp/saitokinen/
BS朝日 1月2日(日) 午後1時〜午後2時25分
■楽曲リスト
ブラームス 『交響曲第1番』 下野竜也 指揮
チャイコスフキー 『弦楽セレナード』 小澤征爾 指揮
ほか
■演奏
サイトウ・キネン・オーケストラ
- 129 :名無しの笛の踊り:2011/01/02(日) 10:53:00 ID:xJTqCy9X
- ▼世界のマエストロ小澤征爾 入魂の一曲[S][H][文]
01/03 後10:00〜後10:45 NHK総合(011ch)音楽
出演者/小澤征爾
小澤征爾が病気を克服し、再び舞台に上がるまでの苦闘を追う。
- 130 :名無しの笛の踊り:2011/01/02(日) 11:31:51 ID:4ZOA5ac9
- 小澤ばっかだな
- 131 :名無しの笛の踊り:2011/01/02(日) 12:11:33 ID:xJTqCy9X
- 追悼番組用に確保していたお宝映像が賞味期限切れ寸前で
一斉に出てきたんだろ
- 132 :名無しの笛の踊り:2011/01/02(日) 12:27:27 ID:t5rgYo7B
- >>129
ありがとん
- 133 :名無しの笛の踊り:2011/01/02(日) 16:29:44 ID:oHkltylE
- 2月20日から5夜連続でMET
やっと、ネゼ=セガンのカルメン来る
- 134 :名無しの笛の踊り:2011/01/02(日) 19:04:03 ID:/Lqv9WDQ
- >>131
お宝なの?
- 135 :名無しの笛の踊り:2011/01/02(日) 20:00:46 ID:AwfaInPx
- >>125
CDなのか。中途半端な企画だな・・・。動画あっての名曲アルバムなのに。
- 136 :名無しの笛の踊り:2011/01/02(日) 20:02:51 ID:AwfaInPx
- >>131
>>128は長野で去年放送したものだし>>129も既に放送された番組だろ。何が一斉なのか全くイミフ。
- 137 :名無しの笛の踊り:2011/01/02(日) 20:05:20 ID:AwfaInPx
- あ・・・でも仮にDVDにしたとしても、本放送が地デジから結局中途半端でダメか。
CDなら垂れ流しができるし、つっこんで考えてみるとDVDよりいいのかも。>>125
- 138 :名無しの笛の踊り:2011/01/02(日) 20:06:33 ID:AwfaInPx
- CDなら垂れ流しができるし、→CDなら垂れ流しがしやすいし、
地デジから→地デジだから
- 139 :名無しの笛の踊り:2011/01/02(日) 20:32:15 ID:AAI9OpIb
- >>133
マジデ?!?!
- 140 :名無しの笛の踊り:2011/01/02(日) 22:06:22 ID:xJTqCy9X
- NHK-BShi 「華麗なるメトロポリタンオペラ2010」
2月20日(日)22:45-2:25 歌劇「バラの騎士」(R.シュトラウス)
2月21日(月)22:00-1:05 歌劇「カルメン」(ビゼー)
2月22日(火)22:00-0:50 歌劇「シモン・ポッカネグラ」(ヴェルディ)
2月23日(水)22:00-1:05 歌劇「ハムレット」(トマ)
2月24日(木)22:00-1:15 歌劇「アルミーダ」(ロッシーニ)
- 141 :名無しの笛の踊り:2011/01/03(月) 10:40:05 ID:+TrFs0Gv
- http://www.nhk.or.jp/classic-blog/100/68787.html
NHK BShi 「ミラノ・スカラ座公演」
イタリアオペラの殿堂、ミラノ・スカラ座の珠玉の舞台をBSハイビジョンにて、4夜連続で
◆1月17日(月)午後10:00〜午前0:50
歌劇「ランスへの旅」(ロッシーニ)
◆1月18日(火)午後10:00〜午前1:30
歌劇「ドン・カルロ」(ヴェルディ)
◆1月19日(水)午後10:00〜午前0:25
歌劇「マリア・ストゥアルダ」(ドニゼッティ)
◆1月20日(木)午後10:00〜午前0:40
歌劇「アイーダ」(ヴェルディ)※日本公演
- 142 :名無しの笛の踊り:2011/01/03(月) 12:48:13 ID:CtMAQNVp
- マゼールのベト全がネットライブ中継されていたらしいんだが、誰かうpしてくれんかの。
- 143 :名無しの笛の踊り:2011/01/03(月) 23:43:32 ID:mrFw97le
- オペラは嫌いだ
どこがおもしろいのかさっぱりわからん
ちなみに歌舞伎もあかん
浄瑠璃はおもしろいんだけどな
- 144 :名無しの笛の踊り:2011/01/04(火) 02:16:15 ID:XdYVd5jk
- >>143
オペラや声楽に限らず、マイクを通してスピーカーで再生されたものを観てる(聴いてる)
だけの人は、
現場の生音や空気感の10%も再現できてないんだから、理解出来ないのは解るよ。
逆に、dvdや放送で聴ける音響のあんなバランスに慣れてしまって、生音の響きは好きになれないって人かな?
- 145 :名無しの笛の踊り:2011/01/04(火) 07:25:14 ID:xb8UPQ2m
- オペラに限らず歌モノは好きじゃないな
- 146 :名無しの笛の踊り:2011/01/04(火) 07:57:42 ID:yQJtbd/9
- 俺も。
オペラと声楽番組は見ない。
- 147 :名無しの笛の踊り:2011/01/04(火) 08:04:58 ID:9X1+pruZ
- 結構、俺と同じような人多いんだな。
- 148 :名無しの笛の踊り:2011/01/04(火) 12:45:46 ID:DQYWcIqk
- 合唱付き管弦楽曲は好きなんだろ?
- 149 :名無しの笛の踊り:2011/01/04(火) 12:49:07 ID:5arglKpi
- オペラは正直半分ぐらいの長さでいいと思うんだ。
ストーリーを展開させるためのつまらない部分が多すぎる。もっとバッサリ切ってコンパクトにするべきだ。
レチタティーボなんか普通に語りでいいだろ。
- 150 :名無しの笛の踊り:2011/01/04(火) 13:05:02 ID:FUJl6N+1
- それはミュージカルだね
- 151 :名無しの笛の踊り:2011/01/04(火) 18:54:33 ID:5IVNbjh9
- 俺もワーグナーは長いと思う。
イタリアやフランス物は好き。
ワーグナーは敷居が高い。
- 152 :名無しの笛の踊り:2011/01/04(火) 19:05:26 ID:Q1O+XYQ+
- すべての音楽の始まりは、歌である。
クラシック音楽の真髄はオペラである。
交響曲も室内楽もオペラから派生したものといえよう。
オペラ嫌いの人たちは、クラシック音楽の享楽を半分は捨てているといえよう。
- 153 :名無しの笛の踊り:2011/01/04(火) 20:42:28 ID:YYiq6b0H
- オペラ以外は観ないというひとがいた。
オケは聴かないんですか?と聞いたら、
「伴奏だけ聴いてどうするんだ?」
と言われた。
- 154 :名無しの笛の踊り:2011/01/04(火) 20:52:21 ID:QTIwr3Uh
- 日本人が歌に目覚めると演歌に走るかも
- 155 :名無しの笛の踊り:2011/01/04(火) 22:05:18 ID:DQYWcIqk
- >>144
オペラはクラシックの中じゃスピーカー通してる確率一番高いんだが
てか、オペラ嫌いだと何で録音好きになるの?バカなの?
- 156 :名無しの笛の踊り:2011/01/05(水) 00:11:37 ID:vRuUcpb9
- オペラ好きなら歌謡曲演歌より民謡だろう
- 157 :名無しの笛の踊り:2011/01/05(水) 00:51:17 ID:OiGL/5jp
- >>153
その人は皮肉のつもりで言ってるんだろうけど、そういう嫌味なことを言う奴の存在がオペラの印象をさらに悪くしてるよね
- 158 :名無しの笛の踊り:2011/01/05(水) 01:07:18 ID:9qtY0Bdh
- 小椋佳が東フィルとオペレッタもどきをやってたな。
- 159 :名無しの笛の踊り:2011/01/05(水) 23:03:56 ID:2qDsTOnx
- >>152
派生ではなく、おいしいところだけを搾り取った結果、てのはどうでしょう。
- 160 :名無しの笛の踊り:2011/01/06(木) 18:48:33 ID:Wtdei36P
- すべての音楽の始まりは鳴り物だと思うけどな。歌なんだろうか?
- 161 :名無しの笛の踊り:2011/01/06(木) 20:12:11 ID:Bmoxk5yV
- >>152
なにがオペラから派生したものなの?
そんな説始めて聞いた。
- 162 :名無しの笛の踊り:2011/01/06(木) 21:57:38 ID:LiO4edeW
- ちょっと調べてみたら交響曲は協奏曲のソリスト=ヴァイオリニストの絶対数が不足しているので
各地方の管楽器が奏楽に取り入れられ、そのうち独立のパートを担うようになって
管弦楽のためのコンチェルトがつくられるようになって、それが既存のコンチェルトと峻別される
ようになってだんだんできてった形式みたいよ。
室内楽は通奏低音つきのトリオソナタが廃れてセレナードやディヴェルティメントがつくられるようになり
最初は管弦楽としての編成上の区別はあいまいだったんだけど、だんだん交響曲と室内楽の特徴が
はっきりしてくる中で現在の室内楽が確立していったみたい。
- 163 :名無しの笛の踊り:2011/01/07(金) 00:31:14 ID:XbWvxlem
- オペラの序曲(Sinfonia)が交響曲のルーツのひとつ、
イタリア式序曲の「急-緩-急」の三部形式が独立した楽章に発展、
って話もある。
- 164 :名無しの笛の踊り:2011/01/07(金) 00:59:15 ID:996WUurQ
- そうですね。そのへんは入り交じってるらしいです。そこ書くとややこしくなるし162の話のほうが
面白かったので端折ったのだけど、>>152の言い分とも関係するし、軽くでも触れとくべきでしたね。すみません。
- 165 :名無しの笛の踊り:2011/01/07(金) 02:01:40 ID:XbWvxlem
- >>164(=>>162ってことだよね)
いえいえ、ご丁寧にどうも。
- 166 :名無しの笛の踊り:2011/01/07(金) 14:20:49 ID:RtKs2tfM
- お前らバカじゃねえの?
- 167 :名無しの笛の踊り:2011/01/08(土) 00:50:11 ID:AGoFBG3c
- ちょっと前の放送の事で申し訳ありませんが・・・
3日のニューイーオペラコンサートの幕間で演奏した
アリスちゃんは髪の毛がとても麗しかったのですが、
肝心のピアノ演奏はイマイチでした。
緞帳の前で演奏したため音が吸われてしまったのかもしれませんが、
冴えない演奏に聴こえ、とてもDG(でしたっけ?)からメジャーデビューしたピアニストには
思えませんでした。
- 168 :名無しの笛の踊り:2011/01/08(土) 12:16:30 ID:CnXk6fV2
- 東芝のハードディスク・DVDレコーダー持っている方に質問です。
BS2で月曜日に放送のニューイヤーコンサートを録画するのですが、
音声モードはPCM、D2どちらを選択した方が良い(適切)なのでしょうか?
- 169 :名無しの笛の踊り:2011/01/08(土) 13:15:14 ID:/0YKzXtk
- 最高画質・LPCMにしとけばいいじゃん。
でもDVD何枚に撮るつもりか知らないが、枚数が分かれるのを避けたいなら
PCMで撮ると画像ビットレートがかなり制限されるぞ。
どうせ聴いてもそんなに違いわからないんだからD2にしとけ。
- 170 :名無しの笛の踊り:2011/01/08(土) 13:43:01 ID:tEzCvVZk
- 明日は幸田さんの乳の日ですよ。
- 171 :名無しの笛の踊り:2011/01/08(土) 20:50:47 ID:m9s7G1tO
- 「オペラ嫌いだ」言ってるヤツは、
生で観に行ったことないか、二三流の公演しか観に行ったことないヤツだよ。
可哀想に・・・
あ、一流オペラハウスの引越し公演でもオペラ上演には場違いのNHKホール借りての公演も問題だな。
- 172 :名無しの笛の踊り:2011/01/08(土) 21:21:51 ID:43hVlSQL
- オペラが苦手な人でも、2006年Salzburg音楽祭に行って、アーノンクールとVPOの
フィガロとか、ムーティとVPOの魔笛とかを観れば、きっと好きになると思います。
- 173 :名無しの笛の踊り:2011/01/08(土) 22:00:03 ID:femW0qTs
- あのフィガロに関しては、最近の流行りとは言えモーツァルトとダ・ポンテの
フィガロというよりグートとアーノンクールの「フィガロ」になってしまってるから、
どうかな。
まあ逆に、劇薬として10人のうち1人でもいいから嫌いから好きに変わる人が
確実に出る可能性は高いかもしれないけど。
- 174 :名無しの笛の踊り:2011/01/08(土) 22:10:29 ID:KgHYrRyS
- 可哀相で結構
そういう偉そうなお節介が、オペラ嫌いをますます増やす
- 175 :名無しの笛の踊り:2011/01/08(土) 22:43:46 ID:QHl9vt0A
- >>171
舞台袖の大きさという最低限の舞台機構は勿論のこと
割安な貸しホール代と客席数の多さという営業面でのメリットゆえに
呼び屋としてはNHKホールの使い勝手はすこぶる良い
つまりNHKホールに罪はない
場違いなところだと思うのなら来日公演には行くなよ
- 176 :名無しの笛の踊り:2011/01/08(土) 22:50:37 ID:dBT5unXa
- いま「トラビアータ」をやってるけど関係のない今年の「ワルキューレ」の
紹介を長々やってた。(それはそれ面白かった)が、わけのわからんモデル
と評論家先生が高級レストランで飯を食ったり、高級ブティックでオペラ用
の新しい服を買ったり、特等席でオペラ見たり、あれ誰が金を出してるのか
な、民放ならスポンサー持ちだろうけどね。
- 177 :名無しの笛の踊り:2011/01/08(土) 23:11:56 ID:uHJSlmUk
- オペラにはまったのは、小5で見た教育テレビでやっていたイタリア歌劇引越し公演の
カヴェレリア・ルスティカーナだった。劇に完全にはまってしまい、あれほど
憎しみ合い、殺しあった3人が、幕が下がると手をつないで出てきたのには、幼心には
衝撃的だった。その後、小遣いをため、カラヤンのカヴァレリアのレコードを買い
すれ切れるまで聴いた。決定的だったのは、カールベームの指揮するオペラを聴いた事。
特にベームのワーグナーは刺激的で、思春期の多感な時期のは、本当に陶酔した。
ベームつながりでモーツァルトのオペラにも出会う。普段は高尚だとか言われている
クラシックは、こんなにエッチで、コミカルで、楽しいものだという事が分かった。
- 178 :名無しの笛の踊り:2011/01/08(土) 23:24:22 ID:FZewuJ5y
- >>177
そんなのはブログにでも書けや。
あと、スレチだってことにいいかげん気づけよ。
- 179 :名無しの笛の踊り:2011/01/08(土) 23:53:53 ID:Z1gurV0i
- >>176
偏屈な人なんですね。重箱の隅ばかり突いてて、会社他でも
嫌われてるんでしょうね。書き込みって普段の習性でますからね。
- 180 :名無しの笛の踊り:2011/01/09(日) 15:30:49 ID:U8ZeyUcI
- もっと177みたいのが読みたいな
- 181 :名無しの笛の踊り:2011/01/09(日) 17:02:57 ID:7jNS5JXc
- このスレもクソスレ化したな・・・
- 182 :名無しの笛の踊り:2011/01/09(日) 17:18:12 ID:hfUxnkED
- 小澤みたいな板違いの書き込みを許してたからこういう風になるんだよ。
- 183 :名無しの笛の踊り:2011/01/09(日) 18:02:48 ID:IBBB5Lug ?2BP(347)
- 関西地区のみなさまへ
シンフォニック・サウンド in スポーツ 拡大版
1/10(1/9深夜)1:00〜2:14 教育・デジタル教育1
ttp://cgi4.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=200&date=2011-01-09&ch=31&eid=37532
- 184 :名無しの笛の踊り:2011/01/09(日) 18:39:12 ID:ehbKgrkt
- >>182
オマエが消えろよ。
オマエのせいでいつもの人が情報書き込んでくれなくなったんじゃないか!
- 185 :名無しの笛の踊り:2011/01/09(日) 23:18:35 ID:4/WukyeE
- 掲示板なんかの宿命だよ。悪貨は良貨を駆逐するってね
当人に病識無いから手に負えない
- 186 :名無しの笛の踊り:2011/01/09(日) 23:35:40 ID:vfHUihpy
- 本当に小澤のキチガイ信者の自覚のなさには困ったもんだよな。
小澤スレですら、コテンパンにやられてるのに、他にまで布教しに来る。
- 187 :名無しの笛の踊り:2011/01/09(日) 23:57:52 ID:ORwwl43v
- この年末年始は敬愛する小澤先生の特集が再放送を含めて
たっぷりあって、大満足でした。録ったブルーレイが増えました。
体調の方は一進一退でなかなか大変そうですね。
お大事になさってください。
- 188 :名無しの笛の踊り:2011/01/10(月) 01:57:39 ID:D2VYpwE2
- >>182
うせろぼけ。
- 189 :名無しの笛の踊り:2011/01/10(月) 01:58:49 ID:D2VYpwE2
- 神帰って来て〜‥
- 190 :名無しの笛の踊り:2011/01/13(木) 07:05:06 ID:EW37Z7Rx
- ああああ読響の愛実ちゃん見逃したあああorz
- 191 :名無しの笛の踊り:2011/01/13(木) 14:11:46 ID:iaA3mCq8
- 下野と辻井が並ぶと、背格好が同じでザ・たっちみたいだった
- 192 :名無しの笛の踊り:2011/01/14(金) 02:38:12 ID:Ne9t3Kbk
- >>190
23日に23時からBS日テレでやるよ。
- 193 :名無しの笛の踊り:2011/01/16(日) 14:41:05 ID:vm4sUzIn
- BS-hiでカレーラスと谷村新司
- 194 :名無しの笛の踊り:2011/01/17(月) 01:46:56 ID:XlRIlIZa
- おい、ちばなくららは、ノーブラか!?
BS2 NOW!
- 195 :名無しの笛の踊り:2011/01/17(月) 02:09:12 ID:XlRIlIZa
- 223 名前:衛星放送名無しさん 本日のレス 投稿日:2011/01/17(月) 01:53:37.56 ZtRE0ZiX
乳花くららもいいが、
おれは横で講釈たれてる白髪の紳士が気になった
キャプチャー職人さんは居ないのかな??
キャプよろです!
224 名前:衛星放送名無しさん 本日のレス 投稿日:2011/01/17(月) 01:55:13.30 COtpV6TB
白髪の紳士のキャプとか誰得だよw
- 196 :名無しの笛の踊り:2011/01/17(月) 02:10:07 ID:XlRIlIZa
- 235 名前:衛星放送名無しさん 本日のレス 投稿日:2011/01/17(月) 02:07:59.85 COtpV6TB
乳えろいな
236 名前:衛星放送名無しさん 本日のレス 投稿日:2011/01/17(月) 02:07:59.98 oI1aBMoF
知花も、興味もないのに、こんなクソ長いオペラはたいへんだな
横にはエロ爺いもいるし
- 197 :名無しの笛の踊り:2011/01/17(月) 16:02:50 ID:XgsDyLs7
- >>172,>>173
とっても皮肉な話だが、新たなオペラ・ファンを開拓する意味で同意。
椿姫もそうなんだが、時代考証を無視してる訳だし、ザルツの一連の演出は、作曲家の意図とかけ離れているだろう。
ピーター・セラーズの作品も物議を醸したが、オペラ嫌いがあれを観てオペラを好きになる物好きだっていると思う。
- 198 :名無しの笛の踊り:2011/01/17(月) 19:51:50 ID:58lQUyWr
- サントリーのグリモー、NHK入ってる
- 199 :名無しの笛の踊り:2011/01/19(水) 23:56:18 ID:wB3T1ACE
- ギル・シャハム夜景編が芸術劇場2月4日に放送
http://www.nhk.or.jp/art/current/music.html#music0204
これは録画しなくては
ちなみに今週の主な番組
金曜:谷村&カレーラス、芸術劇場 ヴァディム・レーピン
土曜:ジルヴェスター、プロムス
日曜:N響朝枠 戦争レクイエム、アワー 堤剛のドボコン、読響 愛実たん
- 200 :名無しの笛の踊り:2011/01/20(木) 00:13:04 ID:gm5/z/HA
- 教育テレビ「芸術劇場」3月末で消滅
BSプレミアム「特選オーケストラ・ライブ」4月放送開始
http://www.nhk.or.jp/pr/keiei/hensei/pdf/jikokuhyou.pdf
- 201 :名無しの笛の踊り:2011/01/20(木) 00:29:45 ID:g+Ve7mLk
- >>200
平成23年度 国内放送番組編成計画
ttp://www9.nhk.or.jp/pr/keiei/hensei/pdf/kokunai.pdf
「特選オーケストラ・ライブ」日曜6:00〜7:55
「名曲探偵アマデウス セレクション」土曜13:00〜13:45
- 202 :名無しの笛の踊り:2011/01/20(木) 00:53:42 ID:TlTJjZGz
- 芸術劇場、いつからやってたっけ?
クラシックロイヤルシートといい、サラッと終わるよな
今のnhkがクラシックに興味持ってないのが如実にあらわれてるな
- 203 :名無しの笛の踊り:2011/01/20(木) 01:20:08 ID:HL8g42eX
- 特選オーケストラ・ライブって
N響定期とか流してる日曜のクラシック倶楽部の名前変えるだけか
- 204 :名無しの笛の踊り:2011/01/20(木) 09:55:27 ID:NrFX/KZ9
- Googleのタイトルがなんかおかしいと思ったら、
今日は高柳健次郎の誕生日なんだな
「イ」
- 205 :名無しの笛の踊り:2011/01/20(木) 12:06:52 ID:qe+B8Unc
- 芸術劇場だけでしか放送しなかったものもあるので心配だな。
まあBSのHDが増えるので、BSでやってくれれば構わんが。
「パイプオルガン誕生」−イタリア〜東京・500日の物語−
チャンネル :BShi
放送日 :2011年 1月27日(木)
放送時間 :午後10:00〜午後11:50(110分)
▽5.1サラウンドで楽しむ魅惑のパイプオルガンの世界
▽昔ながらのオルガン作りにこだわるイタリアの職人技
▽圧巻・「トッカータとフーガ」▽無数の音色を奏でる秘密
- 206 :名無しの笛の踊り:2011/01/20(木) 14:13:46 ID:73tumiEL
- 5.1サラウンドより、Bモード・ステレオに負けない高品位の2チャンネル(笑)音声も選べるようにしてくれ!
- 207 :名無しの笛の踊り:2011/01/20(木) 14:19:06 ID:qt7BbKXy
- >>201
>「名曲探偵アマデウス セレクション」土曜13:00〜13:45
かなり見逃しているのでこれは嬉しい
- 208 :名無しの笛の踊り:2011/01/20(木) 14:38:32 ID:Q7NZvdMb
- >>205
>BSのHDが増える
???
- 209 :名無しの笛の踊り:2011/01/20(木) 14:51:29 ID:NrFX/KZ9
- ハイビジョン(HD)放送が増えると言いたかったんだろ
- 210 :名無しの笛の踊り:2011/01/20(木) 15:32:46 ID:2MgbQYry
- レギュラー番組は変化ないし、特番はむしろ減るんじゃ
映画やドラマなどBS2でしかやってなかった番組が、プレミアムの夜枠にごっそりやってくるわけで、
今週のスカラ座みたいな長時間番組を連日で入れるのは厳しそう
- 211 :名無しの笛の踊り:2011/01/20(木) 20:27:42 ID:KzgW2LS3
- ふーん。地上契約ユーザーにはクラシックはいらんという考えなんか?いぬえちけーは
- 212 :名無しの笛の踊り:2011/01/20(木) 22:40:42 ID:7ZzT1Cwp
- 今のBS1/2/hiは半分ぐらい再放送番組だろ
アマデウスとかレギュラーでも3〜4回やってる
それを1回にしてしまえば2チャンネルになっても余裕
録画ミスの許されない日々がやってくるな・・・
- 213 :名無しの笛の踊り:2011/01/21(金) 00:38:03 ID:7gD8etqS
- BSハイビジョンのレギュラー枠がそのままBSプレミアに移行しただけだよね
教育減った分、NHKのハイビジョン放送としては減少だね
外来オケ・オペラなんかの収録も相当減りそうだ
てか、イチャモン付けられて国内オケの収録増やした分、外来物の収録は既に激減してるし、
NHK音楽祭のせいで数少ない外来オケの収録場所もNHKホールばっか
- 214 :名無しの笛の踊り:2011/01/21(金) 00:41:21 ID:UnCO+BFb
- >>212
毎週同じ時間にやってくれれば何の問題も無い
- 215 :名無しの笛の踊り:2011/01/21(金) 00:49:35 ID:t8DEgTr8
- 地震テロ一発でアウト、とりなおし不可じゃん
- 216 :名無しの笛の踊り:2011/01/21(金) 09:50:26 ID:ktp7hHrF
- >>208
4月からBS放送三波が、二波に統合される。
BShiだけだったHDが、ニ波に増えるってことだろ。
一度HD映像で見てしまうと、SD映像なんか見られなくなる。
ウィーン・フィルニューイヤーコンサートはBS2でもやったが、見てられなかったw
今回のSD波をなくす措置は大賛成!!
- 217 :名無しの笛の踊り:2011/01/21(金) 10:26:39 ID:m9g53wWy
- >>216
>BShiだけだったHDが、ニ波に増えるってことだろ。
従来BS1→新BS1、従来BS2+BS hi→新BSプレミアム。
つまり、BS2とBSjiが統合され、クラシック番組に関しては2波が1波に減っただけ。。
実際、4月以降の編成予定を見ると、ほぼ今までのBS-hiのクラシック枠と同じ程度かむしろ減ってしまっている。
- 218 :名無しの笛の踊り:2011/01/21(金) 12:23:48 ID:qQUVWywT
- BS1でクラシックなんてやらねえよ馬鹿
- 219 :名無しの笛の踊り:2011/01/21(金) 13:06:48 ID:wJvMe2EF
- だれもSDを無くす措置に反対なんかしてないしね
まあ、BSデジタル開始以前と局数的には同じような物だけど(アナログハイビジョンは
アレだったから。。。)、最近はNHKのクラ番への意欲が感じられないね
放送事故とか起こしながらも必死に生中継(ヨーロッパコンサート、プラハの春、ワルトビューネ、
プロムス、ジルベスター、ベルリンフィル定期、外来オケ公演)
やってた頃が懐かしい。。。
最近は出来合いのソフトの垂れ流しがやたらと多い気がする
- 220 :名無しの笛の踊り:2011/01/21(金) 13:45:17 ID:u+gSocyB
- >>217
部局・プログラム的にはそうなんだろうけど、規格的には
BS1+BS2->新BS1
BSHi->新BSプレミアム
だろうね。新BS1は現NHK教育的な使用法になるんじゃないかな。(時々SDあり)
- 221 :名無しの笛の踊り:2011/01/21(金) 15:02:06 ID:HCdmjhWZ
- >>220
そういう論理はBS1でクラシック番組の放送してからじゃないと
ここでは意味ないっしょ
てか、スロットの割り当てからも、その図式自体間違ってるし
- 222 :名無しの笛の踊り:2011/01/21(金) 15:03:07 ID:ktp7hHrF
- 要はクラ番がどれだけ充実するかだよね。
ベルリンフィル定期はネットで有料配信してるし、NHKが中継するのは難しいか?
大容量のHDドライブを買ったから、今後のクラ番に期待!!
- 223 :名無しの笛の踊り:2011/01/21(金) 19:53:10 ID:smL5VzV6
- BSの3チャンネルは空くってこと?
- 224 :名無しの笛の踊り:2011/01/21(金) 21:45:45 ID:ktp7hHrF
- 今後、BSのチャンネルは増えるが、NHK以外でクラ番は期待できない。
http://www.dpa.or.jp/bs_powerup/index.html
- 225 :名無しの笛の踊り:2011/01/21(金) 21:50:00 ID:ktp7hHrF
- リンクが上手くいかないね・・・。
ttp://www.dpa.or.jp/bs_powerup/index.html
- 226 :名無しの笛の踊り:2011/01/21(金) 23:02:45 ID:HyzHHkNT
- 強いて言えばチャンネルが増えるWOWOWかな。
放送最高画質&音質だから是非やって欲しいが・・・
- 227 :名無しの笛の踊り:2011/01/22(土) 11:02:15 ID:XQhBj5KF
- >>226
有料だからね。
CSも値段が高い割りに、画質も内容もしょぼいw
NHKも有料と言えば有料なんだが・・・。
- 228 :名無しの笛の踊り:2011/01/22(土) 12:19:11 ID:QH4RIQoO
- WOWOWには昔やっていたBPO定期やVPO定期、その他小澤VPO来日とか
チェリなどの映像を再放送してもらいたい。
- 229 :名無しの笛の踊り:2011/01/22(土) 12:49:47 ID:DkYe/D2A
- >>228
ニコニコで見るがよい
http://www.nicovideo.jp/watch/sm12481336
- 230 :名無しの笛の踊り:2011/01/22(土) 18:56:05 ID:5AchmIzI
- >>224
関東じゃないから内容を全く知らないけど
放送大学って、クラシック関係の講座とかあるのかな?
放送大学関係の本でクラシックを扱っているのは
何冊か見たことあるような気がするけど…。
- 231 :名無しの笛の踊り:2011/01/22(土) 19:05:36 ID:INXdnD6D
- 今夜のプレミアムシアターは楽しみだ。
ただ、プロムスは例によってアナウンサーがしゃべりまくるのか。
指揮者が出てきてもしゃべりを止めず、演奏の直前までしゃべるのか。
- 232 :名無しの笛の踊り:2011/01/22(土) 19:55:26 ID:rXyK2ona
- 先週のN強アワーの「復活」
感動した!
- 233 :名無しの笛の踊り:2011/01/22(土) 20:02:29 ID:XQhBj5KF
- >>231
俺ににとって永久保存番になるかもしれない。
コンマスの樫本大進は見逃せないぜよw
- 234 :名無しの笛の踊り:2011/01/22(土) 22:32:25 ID:INXdnD6D
- ガランチャ、かっけー。
来月カルメンやるんだよね。
- 235 :名無しの笛の踊り:2011/01/23(日) 19:01:50 ID:m8osRB/M
- 2月4日(金)芸術劇場 NHK教育 23時00分〜25時15分
情報コーナー 「カルミニョーラ 情熱のバイオリン」
公演コーナー(1) 「カルミニョーラ&ベニス・バロックオーケストラ演奏会」
公演コーナー(2) 「ギル・シャハムのバッハ」
- 236 :名無しの笛の踊り:2011/01/24(月) 12:14:28 ID:QaNwOrlP
- ジルベスターでガランチャが出る直前に観客席を映したが、メルケル首相?
貴賓席がないみたいで、一般席に紛れ込んでる風に見えたが・・・。
- 237 :名無しの笛の踊り:2011/01/24(月) 12:52:22 ID:QaNwOrlP
- >>234
そう。必見だね。一応貼っとく。
華麗なるメトロポリタン・オペラ5夜連続放送!
http://www.nhk.or.jp/classic-blog/100/70365.html
- 238 :名無しの笛の踊り:2011/01/24(月) 12:56:13 ID:QaNwOrlP
- ガランチャのカルメンはDVDになってるが、フレミングの「ばら」はDVDで出てない。
- 239 :名無しの笛の踊り:2011/01/24(月) 14:28:13 ID:MfMiKuuh
- ガランチャって大きいんですね、背だけでなく身体も大きい。
ドゥダメルや大進が小さいのか。
ステージ後ろからの画では、一番遠くにいるはずなのに大きく見えた。
- 240 :名無しの笛の踊り:2011/01/25(火) 03:32:46 ID:RMPPUK4u
- 2/5に教育でベームVPOの75年来日のブラ1等のTV再放送があるみたいだ。
- 241 :名無しの笛の踊り:2011/01/25(火) 03:32:52 ID:PdsT5JOH
- >>239
大進は知らないがドゥダメルはかなりチビだよ。
- 242 :名無しの笛の踊り:2011/01/25(火) 06:29:33 ID:io7UAGWa
- >>231
プロムス、BBCのアナウンサーは美人だが、ずっと喋ってたw
英国のお祭り。日本とのカルチャーの違いを感じた。
- 243 :名無しの笛の踊り:2011/01/25(火) 07:15:47 ID:w7j4tPlt
- 大進はかなりのデブ
- 244 :名無しの笛の踊り:2011/01/25(火) 10:00:24 ID:YCFvkYai
- レーピンもデブだお
- 245 :名無しの笛の踊り:2011/01/25(火) 11:01:04 ID:qe7doLPD
- >>242
まるで実況中継でした。
日本の放送とは考え方が正反対なんだろうな。
ただ、アナは美人だった・・・つーか好みです。
叱って欲しい・・・つーか叩いてくれ!
- 246 :名無しの笛の踊り:2011/01/25(火) 11:33:30 ID:F+eLXizL
- ガランチャだが、ナンタラチャだが、知らんが、あの顔気持ち悪い。
俺の趣味ではない。
- 247 :名無しの笛の踊り:2011/01/25(火) 11:57:45 ID:+eov4mw9
- >>245
そもそも、もともとは生放送・実況だろw
- 248 :名無しの笛の踊り:2011/01/25(火) 14:31:46 ID:16RZcjg0
- >>242
カルチャーの違いといえば、老いも若きもこのコンサートを見るために各地のイベント会場に詰めかけることや
みんなで大合唱できる国威発揚ソングがあるのが羨ましい(ルール・ブリタニアと威風堂々とイギリス国歌)
司会の女性は、趣味でバイオリンを弾き、クラシック番組の経験が多いとのことなので
日本で言えば岩槻里子だな
- 249 :名無しの笛の踊り:2011/01/26(水) 02:00:42 ID:w8bTgfLn
- BShi 1月29日(土) 午後10時〜午前2時20分
プレミアムシアター
◇喜歌劇「モスクワ、チェリョームシキ地区」(ショスタコーヴィチ)【Bモード・ステレオ】
◇エクサン・プロヴァンス音楽祭2009から 喜歌劇「天国と地獄」(オッフェンバック)【Bモード・ステレオ】
http://www.nhk.or.jp/bs/premium/
- 250 :名無しの笛の踊り:2011/01/27(木) 15:22:22 ID:ydaASec5
- チェリョームシキって確か、ちょっとジャズ組曲の
ワルツに似てる、すごくきれいなワルツが入ってたよね
楽しみ
- 251 :名無しの笛の踊り:2011/01/28(金) 16:07:27 ID:MZy8H0ze
- 国会中継で中止か。。。
BS2での放送はもう無理?
BSプレミアムでやるかな?
- 252 :名無しの笛の踊り:2011/01/28(金) 19:16:15 ID:KH11wxoP
- >>251
N響アワーでやるよ。抜粋だけど。
- 253 :名無しの笛の踊り:2011/01/30(日) 20:42:51 ID:k9jSQjMj
- やっぱニーノ・ロータいいね
- 254 :名無しの笛の踊り:2011/01/31(月) 16:23:00 ID:mcQ1sIJq
- 鶴瓶の「家族で乾杯」に佐渡が出るんだなw
- 255 :名無しの笛の踊り:2011/02/01(火) 02:32:03 ID:2ZWwYudq
- 3月ってオペラ一本もないのか?!
それ以前にクラシック番組って朝とアマデウスしかない気がする。
バレエとミュージカルだけ。
これは3月だけか?
それとも今後はこうなるのか?
- 256 :名無しの笛の踊り:2011/02/01(火) 13:40:08 ID:okjOIIKS
- オペラはおわコン
オペラ座を爆破せよ
- 257 :名無しの笛の踊り:2011/02/01(火) 13:48:34 ID:K8ctBN99
- 若い頃に、そのオペラハウス爆破発言をしたブーレーズは
最近になってオペラを書き始めたらしいがどうなったんだろう
- 258 :名無しの笛の踊り:2011/02/01(火) 13:49:18 ID:okjOIIKS
- >>256はブーレーズの発言です。念の為
- 259 :名無しの笛の踊り:2011/02/01(火) 20:48:59 ID:4itfftS5
- いちおう通報しといた
- 260 :名無しの笛の踊り:2011/02/01(火) 21:00:39 ID:c12ihEe+
- ブーレーズも発言から50年後に逮捕されたからな
>>256もこれから死ぬまで気が抜けないな
- 261 :名無しの笛の踊り:2011/02/02(水) 01:04:43 ID:uoUketHO
- >>260
あれはさすがに酷いと思った
- 262 :名無しの笛の踊り:2011/02/02(水) 18:47:43 ID:nnRXR9+b
- 4月から後は、国会中継はどうするのかな?
BS1の相撲中継は無くすらしいけど、さすがに国会はそのままなんだろうか?
今、BS2で深夜にやっているNHK教育の再放送は
同じ時間に放送をお休みしている教育で再放送、
その分、国会中継で潰れる番組をBSプレミアムで放送してほしい。
- 263 :名無しの笛の踊り:2011/02/02(水) 19:31:08 ID:6Y4GyJtX
- NHK教育TV 芸術劇場が3月末で終了なんて酷いよ!
もしかしてこれからはNHKで毎週クラシック音楽番組を見ることができるのはN響アワーだけ?
- 264 :名無しの笛の踊り:2011/02/02(水) 20:51:23 ID:ruvdYVv6
- >>261
殆ど若い時に買ったエロ雑誌で、、のような悪夢だよな
- 265 :名無しの笛の踊り:2011/02/02(水) 23:39:48 ID:uoUketHO
- これだな
「スイス警察著名な指揮者を拘留」
http://news.bbc.co.uk/2/hi/europe/1692329.stm
テロ関与の容疑で、スイス警察に世界で最も著名な指揮者の一人が
拘留されたことが明らかになった。
報告書によると、75歳になるフランスの指揮者ピエール・ブーレーズ氏は
スイス第二の都市バーゼルでホテルのベッドから警察に引きずり出された。
警察は3時間ブーレーズ氏を拘留し、一時的に彼のパスポートを没収した。
BBCの特派員によると、警察はブーレーズ氏がかつて1960年代に
「オペラハウスは爆破すべきだと思う」という、潜在的テロリストのリストに
名前を連ねることになった発言を行ったという情報に基づいて行動していたと言う。
ブーレーズ氏が指揮していた音楽祭「ヨーロッパ音楽月間」の主催者側は 当局に謝罪を要求した。
- 266 :名無しの笛の踊り:2011/02/03(木) 06:59:53 ID:HN1hFFLj
- >>265
「指揮者」と報じられているところがシュール
- 267 :名無しの笛の踊り:2011/02/03(木) 09:43:51 ID:9jREKTPJ
- >>263
演劇は国内モノは、「芸術劇場」廃止により放送がなくなる(=BS演劇は海外モノだけ)
らしいので、それに比べればBSでは放送があるクラシック音楽はまだマシw
>>262
>>200-201にあるとおり、BSの地上波難視聴対策という役割は終えるので、
今やってる教育の番組を深夜BS2でやる、というのはなくなる。
ちなみにどうでもいいが今BSでやってる相撲はBS2だな
- 268 :名無しの笛の踊り:2011/02/03(木) 10:34:23 ID:D1ZgYLMV
- >>267
>BS演劇は海外モノだけ
そうなの?プレミアムシアターは?
- 269 :名無しの笛の踊り:2011/02/03(木) 11:42:41 ID:9jREKTPJ
- >>268
ソースは知らんのだが、ここ数日ツイッターで@NHK_PRにからんでいる人がいっぱい
いて、そこで書かれていることだと、「プレミアムシアター」は海外ものだけなので
「芸術劇場」「ミッドナイトステージ館」の終了に伴い国内演劇終了ということらしい。
- 270 :名無しの笛の踊り:2011/02/03(木) 13:10:07 ID:D1ZgYLMV
- あらら
個人的には演劇はさほど興味ないんだが、芸術鑑賞の枠が減った上、
さらに特定のジャンルは全く無くなるのなら至極残念なこと
現状、米プロスポーツ系と自然ウォッチ系の番組が他のジャンルに比べて多すぎると感じてるが
こっちは変わらないんだろうな
- 271 :名無しの笛の踊り:2011/02/03(木) 13:34:04 ID:QJa+33B7
- まあ、不景気のご時世、経営アップアップの放送業界にあっては
高視聴率とれる番組か、放映権料の安いコンテンツで埋められていくわな
民放BSは安くてそこそこ視聴率とれる韓国ドラマに浸食されまくってるし
クラ関連は超低視聴率の上に放映権料はバカ高いから真っ先にカット
- 272 :名無しの笛の踊り:2011/02/05(土) 08:58:48 ID:M/X2JDYK
- 今日です。新聞の番組欄で気づきました。
思い出の名演奏
カール・ベーム指揮ウィーン・フィル 1975年日本公演
2/5(土)午後2:00〜午後3:20 NHK教育
- 273 :名無しの笛の踊り:2011/02/05(土) 09:11:23 ID:I9W7ZmBW
- BShi 2月 6日(日) 午前6時00分〜7時55分
クラシック倶楽部 東京交響楽団演奏会
(指揮)ユーベル・スーダン (ピアノ)ダン・タイ・ソン
「ピアノ協奏曲 第2番 ヘ短調 作品21」 ショパン作曲
「交響曲 第8番 ハ短調」 ブルックナー作曲
〜神奈川県・ミューザ川崎シンフォニーホールで収録〜
- 274 :名無しの笛の踊り:2011/02/05(土) 09:11:53 ID:oEQ7Sui5
- 明日2/6(日)はスカパー無料開放デー
http://www.sukachan.com/music_entame/SJ0000031700/
http://www.e2sptv.jp/search/e2/S7_2/Program.html
2003年から毎年大晦日に開催している、ベートーヴェン全交響曲連続演奏会。
今回ベートーヴェンの交響曲第1番から第9番までを一日で振ることに挑む指揮者は、ロリン・マゼール、80歳!
オーケストラは日本の超一流選抜メンバー。
2010年12月31日の演奏会の模様をスカパー!でハイビジョン独占放送!
【放送順】
放送チャンネル:スカチャンHD191、スカチャン181 スカパー!e2:スカチャンHD801
放送時間:全編成時間 前11:00-後6:30
2011年2月6日(日)
前11:00-前12:10 交響曲第1番・第2番
前12:10-前12:20 休憩
前12:20-後2:00 交響曲第4番・第3番
後2:00-後2:10 休憩
後2:10-後3:40 交響曲第6番・第5番
後3:40-後3:50 休憩
後3:50-後5:00 交響曲第8番・第7番
後5:00-後5:10 休憩
後5:10-後6:30 交響曲第9番
- 275 :名無しの笛の踊り:2011/02/05(土) 09:12:43 ID:BX62iD58
- >>272
NHKの番組表がやっと更新された。
【曲目】
「交響曲 第1番 ハ短調 作品68」
「美しく青きドナウ リハーサル」
「交響曲 第4番 リハーサル」
「美しく青きドナウ」
- 276 :名無しの笛の踊り:2011/02/05(土) 10:02:07 ID:8yzF9vqg
- >>272,275
これはageるべき情報
- 277 :名無しの笛の踊り:2011/02/05(土) 13:04:27 ID:3UHIx1x/
- ベーム先生情報につき臨時Age
- 278 :名無しの笛の踊り:2011/02/05(土) 13:10:21 ID:OXuCavKv
- >>274
第九だけBshiの江と被って尾張30分切れる。
これ再放送ないのかな?w
- 279 :名無しの笛の踊り:2011/02/05(土) 13:14:29 ID:3UHIx1x/
- >>274
これは本当にありがたい情報です
- 280 :名無しの笛の踊り:2011/02/05(土) 13:18:09 ID:m73rOhOH
- ゴウを再放送で視聴、の、イッタクでせう。
- 281 :名無しの笛の踊り:2011/02/05(土) 14:04:35 ID:3CakuquR
- >>278
これ自体が再放送。
因みにコピーフリー放送。
- 282 :名無しの笛の踊り:2011/02/05(土) 14:11:36 ID:p5HMD5OU
- 蛸禿さん未完成禿げ状態!
- 283 :名無しの笛の踊り:2011/02/05(土) 14:36:04 ID:MgtRXotA
- 知らなかった、途中から録画開始。ベームVPO75年来日公演。
- 284 :名無しの笛の踊り:2011/02/05(土) 14:46:37 ID:p5HMD5OU
- 「知らなかった」と言ってほしくない>珍宝コー
- 285 :名無しの笛の踊り:2011/02/05(土) 14:55:19 ID:kECttwZK
- 今日のベームは良かった。
中学生のときにリアルタイムで見ていたときの興奮が蘇ってきた。
- 286 :名無しの笛の踊り:2011/02/05(土) 14:59:34 ID:p5HMD5OU
- サイン強請るバカ1名いたなw
- 287 :名無しの笛の踊り:2011/02/05(土) 15:31:10 ID:OXuCavKv
- >>281
サンクス。
そうなのか。
ベームのブラ1凄いね。
80の爺さんになってもここまで熱い演奏出来るってすげえわ。
久しぶりにブラームスきいて感動したわ。
でもなんでコンサートを全部流さないのかね。
DVD売りたいから?
- 288 :名無しの笛の踊り:2011/02/05(土) 15:34:08 ID:06nIJZ2u
- >>272
あなたが書き込んでくれなかったら、ベーム聴き逃すところだった。
感謝します。
- 289 :名無しの笛の踊り:2011/02/05(土) 15:37:36 ID:h6nTMMLS
- BShiで録画している「江」は総合に移動。
>>274を、HDで録画するには、スカパー!HD対応チューナーが
ないとダメなの?
- 290 :名無しの笛の踊り:2011/02/05(土) 15:50:47 ID:OLt2dNOl
- >>289
デジタル対応レコーダやテレビに入っているe2でもHD放送。ch801はHD枠だから
- 291 :名無しの笛の踊り:2011/02/05(土) 16:12:55 ID:OXuCavKv
- >>289
>BShiで録画している「江」は総合に移動。
地デジはBS-hiより画質悪いんだよ。
BS-hiはフルHDで高レートだが地デジは横解像度がBSより少ない上に13Mbps程度しかないから暗部とかになるとハッキリ差がわかる。
まあ江は元々そんなに画質良くないからさほど大差ないけど一話だけ画質が落ちるのは気持ち悪い。
>>>274を、HDで録画するには、スカパー!HD対応チューナーが
>ないとダメなの?
スカパーe2はCS衛星がBSと大体同じ位置にあるからBSアンテナでも見れる(よほど古いアンテナは対応してないけど)。
普通のBlu−Rayレコーダーなら大抵BSCSチューナーも入ってるからそのままで録画は可能。
ただしスカパーHDや無印のスカパーは衛星の位置がBSと全然違うから別にCSに対応したアンテナと特別なチューナーが必要。
- 292 :名無しの笛の踊り:2011/02/05(土) 16:16:58 ID:MxuyfvBx
- ごちゃごちゃいってねぇでいまからレコーダー買ってこい
明日には間に合うだろw
- 293 :名無しの笛の踊り:2011/02/05(土) 16:19:33 ID:OXuCavKv
- >>292
うぜえな。
お前に言ってねえからすっこんでろw
- 294 :名無しの笛の踊り:2011/02/05(土) 16:29:22 ID:MxuyfvBx
- シングルチューナー体制しかねぇ貧乏人のくせに態度とこだわりだけはデケェやつだなw
大河のBShi再放送は俺が知る限り過去に例がないからそっち優先しとけ
ベト全はいつになるかわからんが再放送するかBDで出るだろ
- 295 :名無しの笛の踊り:2011/02/05(土) 16:32:16 ID:3UHIx1x/
- そもそも大河が両天秤に掛かっているのが微笑ましいな
- 296 :名無しの笛の踊り:2011/02/05(土) 19:16:35 ID:ejnR2Kl1
- >>290
e2のch801で放送するのは分ったが、明日、無料放送で見られるの?
スカパーのツキイチ無料放送は、無料で見られならいチャンネルもある。
- 297 :名無しの笛の踊り:2011/02/05(土) 19:28:50 ID:ejnR2Kl1
- 番組表見たが、無料で見られるね。
6時間50分、録画予約させてもらった。
>>274
情報ありがとう!
ちなみに家のテレビは、トリプル・チューナー内蔵、密かに驚いたw
- 298 :名無しの笛の踊り:2011/02/05(土) 19:29:49 ID:T+3X/N4p
- >>296
EPGには全部無料と書いてあるよ
- 299 :名無しの笛の踊り:2011/02/05(土) 19:38:53 ID:ejnR2Kl1
- >>298
ありがとう。
今日のベームといい、良い週末になったよw
- 300 :名無しの笛の踊り:2011/02/05(土) 20:05:50 ID:RtBTi8Vo
- >>287
>でもなんでコンサートを全部流さないのかね。DVD売りたいから?
ブラ1とドナウしか映像が残っていないから。残念。
- 301 :名無しの笛の踊り:2011/02/05(土) 20:20:51 ID:ejnR2Kl1
- >>300
1975年日本公演の映像、他の日なら残ってるよ。
http://www.hmv.co.jp/product/detail/1252055
- 302 :名無しの笛の踊り:2011/02/05(土) 20:32:34 ID:3MUGKMkM
- 2月のクラシカ・ジャパンのショボさは異常。目玉がベートーヴェン全曲演奏だぜ。
入会を考えてる人は3月からにするといいよ。
- 303 :名無しの笛の踊り:2011/02/05(土) 20:55:56 ID:P4NeuVh7
- >>302
目玉がベートーヴェン全曲演奏でも構わないが
せめて未発売ものにしてほしかった。
クレンペラー再放送して欲しい。
- 304 :名無しの笛の踊り:2011/02/05(土) 21:35:04 ID:VXxXmSAA
- >>300
>>301
NHKが収録した放送用2インチマスターが残ってるのは、
ブラ1と17日のドナウだけ。
その他の日の演目は視聴者か関係者から寄贈された
家庭用ビデオ(ベータかUマチックか?)からDVD化したものと
思われる(画質に著しい差があるのとゴーストが乗っかってしまっている)。
最終日の演目は、2006年発売のDVDに1曲も収録されていないため
NHKにアーカイブされているか不明。
- 305 :名無しの笛の踊り:2011/02/05(土) 21:35:50 ID:h6nTMMLS
- 289
>>290-291
ご親切に感謝!
- 306 :名無しの笛の踊り:2011/02/05(土) 21:37:01 ID:RtBTi8Vo
- >>301
DVDの他の日の映像は、当時UマチックVTRでエアチェックした人が
NHKに寄贈したもので、音声はオリジナルのテープと合成された。
受信映像だからゴーストその他の劣化があるが、ほかにないのだから
しかたがない。オリジナルのVTR映像は廃棄されたそうだ。
しかTNHK
- 307 :306:2011/02/05(土) 21:40:41 ID:RtBTi8Vo
- ↑ 消し残しの6文字スマヌ。
- 308 :名無しの笛の踊り:2011/02/05(土) 22:07:30 ID:lhtnRABi
- >>274>>296
有難う!!!!!!予約できた!!!!!!!!
- 309 :名無しの笛の踊り:2011/02/05(土) 22:10:24 ID:ejnR2Kl1
- >>304,>>306
なるほどね。
DVDを持ってるんだが、最初の交響曲7番の画質が悪い理由がやっと分ったw
- 310 :名無しの笛の踊り:2011/02/05(土) 23:20:03 ID:egW5iiWO
- NHKももったいない事したよな。
あの頃のベームつったら大巨匠だったんだから貴重な記録として永久保存しとこうとか思わなかったかのかねえ?
- 311 :名無しの笛の踊り:2011/02/05(土) 23:31:30 ID:3JExx2g0
- ベームスレは荒らしが徘徊しているが、やはりいいものはいいと誰でも思うよね。
- 312 :名無しの笛の踊り:2011/02/06(日) 07:03:07 ID:TeEiZOpT
- >>310
ビデオテープ1本数百万円の時代だからね、保存しときたくてもできなかったのよ
その頃まだフィルム使っていた民放の映像は結構残ってるけどね
- 313 :名無しの笛の踊り:2011/02/06(日) 08:09:30 ID:jhNd9OE5
- あの時代のNHKの記録の考え方は今からみると噴飯物だからな
テープは上書きして使いまわし、記録できなくなったら廃棄
ドラマでも天下御免とかタイムトラベラーあたりがよく話題になる
- 314 :名無しの笛の踊り:2011/02/06(日) 10:26:58 ID:zKSdgv+3
- >>274
JCOMなんだけど、番組表に見当たらない‥
JCOMだと見れないの‥?
- 315 :名無しの笛の踊り:2011/02/06(日) 11:29:07 ID:RAo8J85E
- >>312
それは業務用テープの話。
ベームの頃にはUマチックが出てたわけだから記録用にダビングして保存しておけば高画質でないにせよ映像を残す事は可能だった。
実際に他のDVDの映像は一般家庭でTV放送を録画したビデオを元に作られている。
- 316 :名無しの笛の踊り:2011/02/06(日) 11:42:02 ID:sTtQgTqt
- >一般家庭でTV放送を録画したビデオを元に作られている。
ブートまがいの代物を正規商品として売るのは、NHKらしからぬ。
ビデオ・テープが高価だった話はよく聞くが、お粗末としか言いようがない。
パヴァロッティがリゴレットを歌った時、女子大生に抱きつかれたエピソードがある。
その時撮ってたテープ、ミスして重ね撮りしダメにしたこともあったらしいw
ベームもパヴァロッティも鬼籍に入ったし、みんなお宝映像なんだが・・・。
- 317 :混ぜる:2011/02/06(日) 12:33:53 ID:EZP0TkPx
- 2番のホルン酷かったね
- 318 :名無しの笛の踊り:2011/02/06(日) 13:45:58 ID:rc9s43bd
- さてマゼルの第九はソリストが歴史的な酷さだったらしいので注目!
吹き替え修正してたらクレーム入れよう!
- 319 :名無しの笛の踊り:2011/02/06(日) 16:14:30 ID:KTAeIeC3
- 何を言ってんだ
この馬鹿はw
- 320 :名無しの笛の踊り:2011/02/06(日) 16:19:21 ID:Y2dqhr7h
- いるんだよなぁ、こういうわけわかんないやつ
- 321 :名無しの笛の踊り:2011/02/06(日) 18:41:30 ID:rEHRXy4j
- 吹き替え修正なんてあり得るの?
- 322 :名無しの笛の踊り:2011/02/06(日) 19:20:33 ID:sTtQgTqt
- 第九はソリストより、合唱がアマっぽかった気がする。
- 323 :名無しの笛の踊り:2011/02/07(月) 01:18:01 ID:/3K6siw3
- 次はカラヤンの73年来日だな。
- 324 :名無しの笛の踊り:2011/02/07(月) 07:39:08 ID:r5ZzZHv6
- なんか無いかな?
171 ぴぴっとかちまい(埼玉県) 2011/02/07(月) 03:04:31.33 ID:N+vcJ8g90
e2は11〜13日にも開放するな
172 りゅうちゃん(東京都) sage 2011/02/07(月) 03:53:39.15 ID:VOZcrSqA0
おおーそれはありがたい
- 325 :名無しの笛の踊り:2011/02/07(月) 08:02:02 ID:GZsPLRxH
- nhkって、今度bs1とプレミアムだかになっちゃって
今やってるクラシック番組全部なくなっちゃうんでしょ
芸術劇場もプレミアムシアターも、最低
- 326 :名無しの笛の踊り:2011/02/07(月) 09:38:03 ID:HbTj55+6
- >>325
「プレミアムシアター」は「プレミアム」でやるよ。
http://www.asahi.com/culture/news_culture/TKY201102010105.html
地上波はクラシック番組はN響アワーだけになるのか。
- 327 :名無しの笛の踊り:2011/02/07(月) 21:06:22 ID:m5xVLT0x
- ハイビジョンの開いてる時間なんかに大昔の公演流しっぱなしでもいいので
もっと見られるようにしてくだせえ
- 328 :名無しの笛の踊り:2011/02/07(月) 21:12:30 ID:XeawpZ+S
- 今度の土曜日にシフのフランス組曲全曲演奏の放送が
あるみたいだね@BSハイ
- 329 :名無しの笛の踊り:2011/02/07(月) 21:40:51 ID:VKVtjDNF
- >>328
それは来週
今週は蜷川幸雄
読響のドボ8が、8日深夜に日テレ、20日夜にBS日テレ
- 330 :名無しの笛の踊り:2011/02/08(火) 09:31:06 ID:PYjdVydz
- >>329
9日深夜(10日1:59-)だぞ!>土簿8
- 331 :329:2011/02/08(火) 17:48:09 ID:evVVYNSM
- >>330
あ、こりゃ失礼
人の間違いを指摘しといて自分も間違えたのは恥ずかしい
- 332 :名無しの笛の踊り:2011/02/09(水) 09:42:58 ID:0TtQZTcc
- >>317
2番の録画を見てるが、ホルンが音を外し、マゼールが睨んでるシーンがあるw
- 333 :名無しの笛の踊り:2011/02/09(水) 10:15:59 ID:0TtQZTcc
- >>317
ホルンが糞だからチェックしたが、二人ともN響で一人は首席奏者w
N響も落ちたな!
- 334 :名無しの笛の踊り:2011/02/09(水) 13:26:19 ID:nzpvejEl
- 犬響は金管弱いよね。安心して聴けた試しがない。
- 335 :名無しの笛の踊り:2011/02/09(水) 21:49:06 ID:JMcSmMHv
- >>333
ホルンが糞でない日本のオケがあったら教えて欲しい。
大体日本のオケで金管を安心して聴けたためしがない。
- 336 :名無しの笛の踊り:2011/02/10(木) 00:40:13 ID:dJXvS1gY
- 目撃!日本列島「広島から世界へ〜ピアニスト・萩原麻未の素顔〜」
チャンネル :総合/デジタル総合
放送日 :2011年 2月12日(土)
放送時間 :午前11:30〜午前11:54(24分)
2010年11月、ジュネーブ国際音楽コンクールで日本人初の優勝に輝いた広島市出身のピアニスト・萩原麻未さん(24歳)
ふだんは、おっとりした性格だが、ピアノの前では情熱的で野性的な演奏家に変身する。
聴く人を引き付ける演奏が生みだされた背景には、広島で育て、支え続けてくれる家族に寄せる特別な思いがあった
萩原さんのパリでの日常生活と、この冬一時帰国した広島での日々に密着
天才ピアニストの素顔に迫る。
- 337 :名無しの笛の踊り:2011/02/10(木) 05:41:48 ID:z5kWrloj
- >>336
予約入れようとしたら、ぐるっと関西とかになってやがる!
- 338 :名無しの笛の踊り:2011/02/10(木) 14:59:08 ID:dJXvS1gY
- 大阪は、2月13日(日)午前10:25〜10:48みたい
BSでもやるみたい
http://www.nhk.or.jp/osaka/program/mokugeki/
- 339 :名無しの笛の踊り:2011/02/10(木) 21:56:02 ID:14MVLesD
- 2/11〜2/13の3連休はスカパーe2の無料開放日だけど、とくになし
- 340 :名無しの笛の踊り:2011/02/11(金) 22:10:01 ID:A7lFXDJl
- >>328
シフもアバド/ルツェルンのマラ9もブルーレイで入手済みなので
放送する意味ないな
- 341 :名無しの笛の踊り:2011/02/11(金) 22:23:20 ID:aCfEp5U7
- >>340
放送を録画すれば、翌日発売のBDを買う必要もないなw
- 342 :名無しの笛の踊り:2011/02/12(土) 06:23:04 ID:DDjY1LX5
- >>341
画質・音質にこだわらない
1回限りの視聴、またはコレクション目的で2回以上見ない
ならば放送で十分だね
自分はクオリティ重視なので、翌日発売どころかとっくに入手済みだけど
- 343 :名無しの笛の踊り:2011/02/12(土) 09:03:48 ID:78ZhYlSX
- >>340
>放送する意味ないな・・・・・・・???
- 344 :名無しの笛の踊り:2011/02/12(土) 09:23:20 ID:3NVa/xf+
- >>343
典型的クラオタだと思うよw
犬とかは、たまたま放送の翌日にブルーレイで発売となる。
海外のサイトから入手したのだろうが、通であることを自慢したいんだよw
自分にとってだけ意味のないことを誇張するのも、自己顕示欲の強いクラオタのサガw
最前列で自己顕示する、どこかの親爺とよく似てるわw
- 345 :名無しの笛の踊り:2011/02/12(土) 09:49:01 ID:DDjY1LX5
- ついでに3/19の「バヤデール」「オンディーヌ」
もブルーレイ入手済み
NHKは受信料および公共の電波を有効に使ってほしい
ブルーレイで入手できるものを放送するなど、有限な電波の無駄遣い
- 346 :名無しの笛の踊り:2011/02/12(土) 09:58:02 ID:DDjY1LX5
- 確かに、このスレの連中の大多数は
アナログ画質で十分
AAC,MP3などの圧縮音声で十分
で、典型的クラオタとはかけ離れているな
- 347 :名無しの笛の踊り:2011/02/12(土) 10:48:28 ID:LA4z02Vb
- >>344
>最前列で自己顕示する、どこかの親爺とよく似てるわw
まだ粘着してんのかよ、きっと裏で回ってるぜ爺さん気つけな!
しかしチケ代買えないからって、赤の他人のプライバシーまで晒すこたぁねえやなw
まぁビンボ人はせっせと録画して家の中で自慢するがいいぜw
ネット書き込みで損害賠償請求や謝罪広告を要求される例はゴロゴロあるからなw
- 348 :名無しの笛の踊り:2011/02/12(土) 11:30:37 ID:IOUqbPwR
- 他スレより転載。11:30から
目撃!日本列島 (NHK総合テレビ)
【 ピアニスト萩原麻未の素顔 】
http://www.nhk.or.jp/osaka/program/mokugeki/
- 349 :名無しの笛の踊り:2011/02/12(土) 11:31:04 ID:IOUqbPwR
- ごめん、概出だった
- 350 :名無しの笛の踊り:2011/02/12(土) 11:37:59 ID:3NVa/xf+
- >>347
どうぞ、どうぞ
実名を晒してるわけでないのに、どこが誹謗中傷なんだよ!
お前みたいにロムってる奴の方が気色悪いなw
50代、60代のいい親爺が笑えるぜ!wwww
- 351 :名無しの笛の踊り:2011/02/12(土) 11:43:11 ID:3NVa/xf+
- >>347
それとね。
チケットを買えない貧乏人でないから。
あいつは、若い客をよく睨むのな、上から目線でなw
ソニーの出井さんみたいに、若い女性に囲まれて談笑できるようなオーラがあるか?
オーラもなく仏頂面で偉そうにしてるから、ネットで叩かれるのが、本人は全く自覚してないだろうなw
- 352 :名無しの笛の踊り:2011/02/12(土) 11:54:24 ID:Byq6yjqy
- スレ地でいえば、出井はソニーを凋落させた元凶なのでオーラなどなにもない。単なる厄病神。
- 353 :名無しの笛の踊り:2011/02/12(土) 11:55:01 ID:WYZMzyqo
- 麻未ちゃんかわいいし、素朴な感じが非常に良かった。
この感じが変わらないで大きくなってくれたらいいなぁ・・・
- 354 :名無しの笛の踊り:2011/02/12(土) 11:55:16 ID:al/AA2Me
- >>348
あっ!今気付いた見逃したと思ったが2/16の同時間帯にBS2でもやるのな。ほっ
- 355 :名無しの笛の踊り:2011/02/12(土) 12:02:30 ID:LA4z02Vb
- >>350-361
>実名を晒してるわけでないのに、どこが誹謗中傷なんだよ!
お前があちこち書き込んでる内容からすれば、実名晒しの誹謗中傷に等しい。
ググッて判例見てみろwwww
>50代、60代のいい親爺が笑えるぜ!wwww
自分がそうだから他人もと思ってるのか?
>チケットを買えない貧乏人でないから。
50代、60代のいい親爺ならチケットぐらいかえるだろう? ヒガミはみっともないぜwww
- 356 :名無しの笛の踊り:2011/02/12(土) 12:17:39 ID:3NVa/xf+
- ID:LA4z02Vb
↑
こいつ、フルヴェン・スレでも出没するロム・キチガイ!!!wwwwww
名誉毀損は親告罪。
お前はM田本人か?
M田本人でないのに騒ぎ立てれば、お前はキチガイの証wwww
- 357 :名無しの笛の踊り:2011/02/12(土) 12:27:31 ID:LA4z02Vb
- >>356
>M田本人でないのに騒ぎ立てれば、お前はキチガイの証wwww
M田氏の行動をあちこち書きまくって騒いでるのは誰なんだ?
他人をキチガイ呼ばわりする前によく考えてみろ!
- 358 :名無しの笛の踊り:2011/02/12(土) 13:57:04 ID:3NVa/xf+
- >ID:LA4z02Vb
お前な、M田を誹謗中傷する全く別の人間と混同してねー?
クラオタって、本当にキチガイが多いのがよく判るwww
- 359 :名無しの笛の踊り:2011/02/12(土) 14:19:39 ID:0p0GRGdM
- >>356
散々書込みしている人に対してロム・キチガイ・・・
少し冷静になろうよ
- 360 :名無しの笛の踊り:2011/02/12(土) 15:29:42 ID:WYZMzyqo
- 麻未ちゃん関連スレにどんなのありますか?
- 361 :名無しの笛の踊り:2011/02/12(土) 20:04:41 ID:V4t4HvsT
- 今BS2で久石譲やってる。
あとシフのフランス組曲を27日だっけか?にやるって言ってた
- 362 :名無しの笛の踊り:2011/02/13(日) 01:35:30 ID:s/4R8W6U
- 今日は葉加瀬太郎
- 363 :名無しの笛の踊り:2011/02/13(日) 23:24:10 ID:uP/Cabb1
- せっかく我が家にもブルーレイが来たというのに
当分は録画したくなるような曲目が無いんだよなぁ
- 364 :名無しの笛の踊り:2011/02/13(日) 23:26:46 ID:uP/Cabb1
- 3月18日にシャイーのブル8やるね
http://www.nhk.or.jp/art/current/music.html#music0318
- 365 :名無しの笛の踊り:2011/02/14(月) 01:19:31 ID:ZM6+LvyD
- 麻未ちゃん可愛かったが、俺はママの方が良かった。
>>363
来週からメトやるじゃんか。
- 366 :名無しの笛の踊り:2011/02/14(月) 07:13:02 ID:6YcDiPMM
- 地デジは音が悪い。
ドラマやドキュメンタリー程度なら充分だがクラシックにはがっかり。
BSデジタルもAACの圧縮音声でそんなにビットレートもあまり高くないはずだがDVDのPCMより音がいいのがあるのは不思議。
- 367 :名無しの笛の踊り:2011/02/14(月) 19:18:45 ID:f6r0aPJF
- 大衆テレビごときに・・期待すんなって(藁藁藁
- 368 :名無しの笛の踊り:2011/02/14(月) 19:33:55 ID:UfVsN+FD
- ほんと時々湧いてくるよな
BSアナログじゃ無ないと、満足出来なんだよね厨
はいはい(b^-')b
- 369 :名無しの笛の踊り:2011/02/14(月) 20:21:09 ID:A2e8Itg2
- 音質にこだわるヒトって肝心の音楽がわかってないヒトが多いよね〜
- 370 :名無しの笛の踊り:2011/02/14(月) 22:37:38 ID:QFns6J0i
- >>369
放送で十分、ブルーレイソフトいらね、な人って
テレビのスピーカーで音楽聞いているの?
- 371 :名無しの笛の踊り:2011/02/14(月) 22:43:49 ID:QFns6J0i
- >>369
音質にこだらないヒトって肝心の音楽がわかっているヒトが多い
って、根拠でもあるの?
- 372 :名無しの笛の踊り:2011/02/14(月) 22:59:26 ID:SkAzdT7r
- >>371
死ぬまで飯森と辻井だけ聴いろよ。
- 373 :名無しの笛の踊り:2011/02/15(火) 08:57:19 ID:yiU7H4ar
- >>371
お前にクラシック音楽が分かるとは思えないのが根拠だ
k-popsでも聴いてな
- 374 :名無しの笛の踊り:2011/02/15(火) 09:18:05 ID:eNytmGtS
- 正直画面見ながらだとLPCMだろうがAACだろうがよく分からない
アナログBS時代は全部LPCMで録音にしてたが俺の糞耳ではわからないからAACでも十分。
満足できない人はBD買ったらいいんじゃないの?自分の金なんだし何に使おうと自由だよな。
- 375 :名無しの笛の踊り:2011/02/15(火) 13:05:36 ID:cz+2xi7M
- 少なくとも、過去10レスの中でアナログBSじゃなきゃとか
LPCMじゃなきゃと書いているレスは無い
>>366は思い込みが激しいだけ
それもわからず>>368のように過剰反応するのはバカの極み
- 376 :名無しの笛の踊り:2011/02/15(火) 14:44:08 ID:+VITUNZt
- 見えない敵と戦うキチガイが化学反応を起こしたわけか
- 377 :名無しの笛の踊り:2011/02/15(火) 15:12:46 ID:xbmFnQAI
- 舞台中継枠が地上波で消滅
http://sankei.jp.msn.com/entertainments/news/110215/ent11021514460010-n3.htm
NHKでは、金曜夜の「芸術劇場」(教育、午後11時)と「ミッドナイトステージ館」
(BS2、深夜0時45分)が3月で終了。「芸術劇場」は週替わりで音楽やバレエ、
古典芸能、演劇などを放送し、地上波で舞台中継(録画)が見られる唯一の枠だった。
NHKは「演劇番組をなくすつもりはなく、邦楽関係は教育の新番組『にっぽんの芸能』
(金曜午後10時)に残し、オペラなどはBSプレミアムで放送する。チャンネルの性格を
明確にするのが目的」としている。
しかし、BSプレミアムの「プレミアムシアター」(土曜午後11時半)では、国内上演の
演劇は基本的に扱わない予定。このため、演劇関係者の間では、不満の声も上がっている。
- 378 :名無しの笛の踊り:2011/02/15(火) 15:20:48 ID:+VITUNZt
- マイナーだったり採算が難しかったりして、民放ではやりにくいコンテンツを放送するのが
NHKの仕事だろうに
- 379 :名無しの笛の踊り:2011/02/15(火) 16:34:57 ID:GL31C/gt
- 採算が難しいってことはそれだけ見ている人が少ないって
ことだからねぇ。
どうして見たければCSとかで金払って見てくださいとしか言えんような。
公共放送だからなんでも流すという時代はもう終わったんだよ。
- 380 :名無しの笛の踊り:2011/02/15(火) 22:03:45 ID:/tdOURa+
- 昔ハイビジョン自慢厨が>>374と同じこと言ってた。
ハイビジョン画質で音質が貧弱なクラ番組は欲求不満になるので
アニソンのブルーレイ見てるほうがいいな。
- 381 :名無しの笛の踊り:2011/02/15(火) 22:17:05 ID:NwTMpx0t
- 昨日、名曲探偵アマデウスに出てたクラリネット奏者が
高須クリニックの高須さんに似ていた。
- 382 :名無しの笛の踊り:2011/02/15(火) 22:57:21 ID:dXBJ+ym2
- >>380
生きていて恥ずかしくないの?
- 383 :名無しの笛の踊り:2011/02/16(水) 06:47:33 ID:14y1rfa/
- 萩原さんが国会に潰されたorz
- 384 :名無しの笛の踊り:2011/02/16(水) 10:06:11 ID:yQZzClF+
- いくらインターネットが発達したからといってもやっぱりメディアの王様はテレビですよ。
ネットとテレビ(地上波に限る)では影響力が違い過ぎる。
- 385 :名無しの笛の踊り:2011/02/16(水) 10:46:11 ID:L2AQqtKi
- HDDを使えば(NHK受信料は別として)ただ同然で録画できる。
音が悪いなんて言ったらバチが当たるw
良質な音や細かい映像に対する拘りが、BDなどパッケージ・ソフトの生命線。
大きくて40数インチのテレビで観る人が多数派だが、大画面プロジェクター&高級SPなど弩級システムだと、かなり違いは出るw
- 386 :名無しの笛の踊り:2011/02/16(水) 12:53:03 ID:hjnDAQfh
- BDが出てる物は、それを買えばいいだけでしょ
そんなのばっかり放送してるとしたら、それが問題だっつーの
自慢厨は問題の切り分けすらできないのかい?
- 387 :名無しの笛の踊り:2011/02/16(水) 14:13:06 ID:qC434ERf
- お前が買えよ
- 388 :名無しの笛の踊り:2011/02/16(水) 14:58:21 ID:L2AQqtKi
- だから、違いが判る弩級AVシステムを組んでる金持ちは、BDを買えば良いだけの話。
そこそこのシステムを組んでるが、テレビのスピーカーでロクな音が出ないのは当たり前w
個人的にはサラウンド(SS)でないからBモード音声の方が有難いが、文句があるならソフトを買うしかない。
- 389 :名無しの笛の踊り:2011/02/16(水) 15:05:40 ID:Mr06p1Cw
- クラ板で一気にスレが伸びるのって、こういうのが沸いてる時だけだよな
スレ開く前の新着数で予想がついてしまう
- 390 :名無しの笛の踊り:2011/02/16(水) 15:12:08 ID:hjnDAQfh
- 未だに自慢厨は言われてる意味すら判らないんだな
そもそも、クラシックを聴いてるのかすら怪しいもんだ
- 391 :名無しの笛の踊り:2011/02/16(水) 16:47:39 ID:A8rSRZLp
- 音の違いは兎も角、折角高い値段を出して買ったのだ、自慢させてくれ。
所詮こんな奴だろ。
- 392 :名無しの笛の踊り:2011/02/16(水) 17:22:04 ID:L2AQqtKi
- 逆に言えば、確りした外部SPやアンプにも繋がないで、BDを自慢してたら池沼w
- 393 :名無しの笛の踊り:2011/02/16(水) 22:13:56 ID:DSMSOoFQ
- アバド/ルツェルンのマーラーとかブルーレイで発売しているものの放送は無駄だから
NHKが製作した番組を放送してほしい
- 394 :名無しの笛の踊り:2011/02/16(水) 22:35:34 ID:XhZt30GV
- >>393は共同制作の意味を知らないみたいだね
- 395 :名無しの笛の踊り:2011/02/16(水) 22:55:35 ID:DSMSOoFQ
- アバド/ルツェルンのマーラーとかブルーレイで発売しているものの放送は無駄だから
NHKが制作・共同制作した番組を放送してほしい
- 396 :名無しの笛の踊り:2011/02/16(水) 23:10:23 ID:qC434ERf
- 馬鹿晒し
- 397 :名無しの笛の踊り:2011/02/17(木) 07:40:42 ID:F1Wrp42a
- >アバド/ルツェルンのマーラーとかブルーレイで発売しているもの
買ってきてクレジット見てみな。共同制作にNHKの名前が入ってるから。
ここまで言わないとわからないとはね。ゆとりの弊害か。
- 398 :名無しの笛の踊り:2011/02/17(木) 13:36:22 ID:zXpqUZVt
- >>393はNHK独自編集て意味じゃね?
だったら多分ソフトとは違う編集のはずだよ。
- 399 :名無しの笛の踊り:2011/02/17(木) 13:53:04 ID:UgGefyQq
- >>398
それをやるにはとっても面倒な権利問題をたくさんクリアせにゃならなそう
そもそも共同制作した趣旨に反してるし・・・
- 400 :名無しの笛の踊り:2011/02/17(木) 14:16:34 ID:7c8DGtnh
- >>393は皮肉で書いたつもりなんだろうけど、図らずもバカを曝した格好になったな
- 401 :名無しの笛の踊り:2011/02/17(木) 15:44:04 ID:BXKOMjnJ
- >>399
その通り。別編集バージョンなんか作ったら莫大なカネがかかる。
共同制作ってのはお金(と場合によっては人や機材も)を出し合って
ひとつのプロダクションを作ってそれを映像に残すというやり方なんだから
抜け駆け別バージョンなんてのは存在しない。
>>393みたいな人って無知なくせに文句ばかり言うんだね。
- 402 :名無しの笛の踊り:2011/02/17(木) 15:56:33 ID:0QMuzscN
- レーンホフのバイエルンリング、あれはいまDVDになってるやつはLDにあわせて変なところでフェードイン/アウトになったままという
欠陥商品だが、あれこそNHKが「初めてハイビジョンで撮影したリングw」と言う触れ込みだったんだし、
BDにするなりハイビジョンでちゃんとした形で放送するべきだと思うんだが。
- 403 :名無しの笛の踊り:2011/02/17(木) 16:07:17 ID:xCrlCEP4
- 勝手に思っておけよ。
- 404 :名無しの笛の踊り:2011/02/17(木) 17:10:17 ID:0QMuzscN
- >>403
ツンデレ乙
- 405 :名無しの笛の踊り:2011/02/17(木) 18:34:36 ID:Lh6P/Flh
- >>402
指環はアナログハイビジョンのMUSE方式では当時放送したんだけどね。
デジタルハイビジョンで放送すべきだ。
東芝はNHKにマスターが残ってないって言ってるらしいがそんな事はあり得ないよな。
何億だか製作費掛けてNHKの威信をかけて作ったのに勝手に処分出来るわけがない。
昔と違っていずれハイビジョン方式のディスクメディアが出るは明らかだったのに大金掛けた貴重なコンテンツを廃棄するわけがない。
- 406 :名無しの笛の踊り:2011/02/17(木) 18:42:00 ID:XBEt5Xqq
- あの指輪、演出も演奏も後世に残すほどのものでない気が。
- 407 :名無しの笛の踊り:2011/02/17(木) 19:14:11 ID:bLSPD3wm
- アバド/ルツェルンのマーラー9番とかブルーレイで発売しているものの放送は無駄だから
NHKが制作・共同制作した番組を放送してほしい
ここまで言わないとわからないとはね。ゆとりの弊害か。
- 408 :名無しの笛の踊り:2011/02/17(木) 19:20:14 ID:bLSPD3wm
- >>400-401
ていうか、そこまでアバド/ルツェルンのマーラーをAACで聴きたいの?(笑)
だったら、2番、3番、4番はNHKの共同制作だからリクエストしてみれば?
- 409 :名無しの笛の踊り:2011/02/17(木) 22:25:35 ID:EPUDj+PG
- どうしてこんなクソスレになっちまったんだここは
- 410 :名無しの笛の踊り:2011/02/17(木) 22:36:25 ID:j2iY8Wyl
- >>366のキチガイを>>368の馬鹿が煽ったら爆発炎上した
- 411 :名無しの笛の踊り:2011/02/17(木) 22:54:59 ID:d651wc4A
- >アバド/ルツェルンのマーラー9番とかブルーレイで発売しているものの放送は無駄だから
>NHKが制作・共同制作した番組を放送してほしい
アバド/ルツェルンのマラ9はNHKが共同制作した番組ですがなにか?
ゆとり以前の問題っぽいですね。
- 412 :名無しの笛の踊り:2011/02/17(木) 23:01:42 ID:okFvNIHa
- >>407
まだ理解できないゆとり以前の馬鹿がいるみたいだから
もっと詳細に書きましょう
- 413 :名無しの笛の踊り:2011/02/18(金) 08:46:27 ID:3JSgnRFm
- 会話内容からすると結構年齢高くてお金もそこそこある人達のはずなのに態度がすごく幼稚で見てて哀しい。
品性は時間と金では身につかないものなのでしょうか。
- 414 :名無しの笛の踊り:2011/02/18(金) 12:32:56 ID:hiKAbyjK
- >品性は時間と金では身につかない
クラ板を見ているとしみじみと感じる
- 415 :名無しの笛の踊り:2011/02/18(金) 12:57:28 ID:fvoZqe/A
- 前にもあったかもしれないが貼っておく。
▼華麗なるメトロポリタン・オペラ
〜ニューヨーク・メトロポリタン歌劇場で収録〜
<5.1chサラウンド>
歌劇「ばらの騎士」 リヒャルト・シュトラウス作曲
[BShi]2/20(日) 後10:45−前2:25
【出演】ルネ・フレミング,クリスティン・シグムンドソン ほか
歌劇「カルメン」 ビゼー作曲
[BShi]2/21(月) 後10:00−前1:02
【出演】エリーナ・ガランチャ,ロベルト・アラーニャ ほか
歌劇「シモン・ボッカネグラ」 ヴェルディ作曲
[BShi]2/22(火) 後10:00−前0:47
【出演】プラシド・ドミンゴ,アドリエンヌ・ピエチョンカ ほか
歌劇「ハムレット」 トマ作曲
[BShi]2/23(水) 後10:00−前1:02
【出演】サイモン・キーンリーサイド,マルリース・ペテルセン ほか
歌劇「アルミーダ」 ロッシーニ作曲
[BShi]2/24(木) 後10:00−前1:13
【出演】ルネ・フレミング,ローレンス・ブラウンリー ほか
- 416 :名無しの笛の踊り:2011/02/18(金) 12:59:59 ID:fvoZqe/A
- ▼プレミアムシアター
[BShi]毎週土曜 後10:00−
[BShi]2/19(土) 後11:00−前3:00 ※放送時間変更
後11:00−前1:18 ※冒頭4分解説
ライプチヒ・バッハ音楽祭2010
− 改革派教会のアンドラーシュ・シフ −
「フランス組曲 BWV812−817」
「フランス風序曲 ロ短調 BWV831」
バッハ作曲 ほか
(ピアノ)アンドラーシュ・シフ
〜ドイツ ライプチヒ改革派教会で収録〜
前1:18−2:53
ルツェルン音楽祭2010
− アバド渾身のマーラー第9番 −
「交響曲 第9番 ニ長調」 マーラー作曲
(管弦楽)ルツェルン音楽祭管弦楽団
(指揮)クラウディオ・アバド
〜ドイツ ルツェルン文化会議センター コンサートホールで収録〜
前2:53−3:00
音楽の生まれた街〜チェコ・プラハ〜(再)
歌劇「ドン・ジョヴァンニ」序曲 モーツァルト作曲
(管弦楽)プラハ室内管弦楽団(指揮)リボル・ペシェク
- 417 :名無しの笛の踊り:2011/02/18(金) 13:08:53 ID:wzGTyA1p
- 3月18日の芸術劇場、シャイー/ゲヴァ管の来日公演だね
一年ちょっと前の前回の来日公演も収録してたが、
NHKにシャイーのファンがいるのか事務所からのプッシュが強烈なのか
- 418 :名無しの笛の踊り:2011/02/18(金) 19:16:45 ID:MRc37/Mf
- >>411は
ブルーレイを入手できるアバド/ルツェルンのマーラー9番
の放送をよほど楽しみにしているんだね。
トリプルチューナーの録画コレクションができてよかったね。
- 419 :名無しの笛の踊り:2011/02/18(金) 19:45:08 ID:JJyTlfWk
- BDはともかくAACでもDVDのPCMより音がいい場合は結構多い。
バイロイトのマイスタージンガーなどはBDと聞き比べしなければ十分にいい音だったな。
AAC言ってる馬鹿はBSを聴いた事もないんだろうw
- 420 :名無しの笛の踊り:2011/02/18(金) 22:00:46 ID:ksYdbmih
- >>415,>>416
たった今、HDDに録画予約を入れたよw
- 421 :名無しの笛の踊り:2011/02/18(金) 22:58:29 ID:1uJ59OaQ
- >>419はよっぽど安いプレーヤー使ってんだな
恥かくだけだから、そういうこと他で言わない方が良いよ
- 422 :名無しの笛の踊り:2011/02/18(金) 23:05:10 ID:M9J7htho
- >>419
それ、AACとかPCMとか全然関係ないですよ
馬鹿丸出しになってますよ
- 423 :名無しの笛の踊り:2011/02/18(金) 23:10:07 ID:/yGm3BuT
- >>422
お前が馬鹿丸出しw
- 424 :名無しの笛の踊り:2011/02/18(金) 23:33:37 ID:bOlKgDZG
- 情報量の少ない音の方がよく聞こえる人っているんだなあ
- 425 :名無しの笛の踊り:2011/02/19(土) 00:35:13 ID:0fAKACs3
- ブルーレイのクラシック音楽ソフトの1タイトルあたりの国内販売数はたった千枚程度。
放送では数十万人も見ているのだから、ブルーレイ既発云々の議論をするのは一部のオタクだけで、
多くの視聴者は有り難くルツェルンを見ている事実を知った方が良いぞ
- 426 :名無しの笛の踊り:2011/02/19(土) 00:45:02 ID:LYKc5v9N
- >>421
お前の部屋とオーディオの写真アップしろw
さぞかし凄いもの持ってて大見得切ってるんだろうなw
- 427 :名無しの笛の踊り:2011/02/19(土) 01:13:21 ID:GM48Rxnn
- 流れ読まず割り込むが、春のNHKチャンネル整理で下記によると
http://www.nhk.or.jp/bunken/book/media/media11020105.html
現行
BS1が9.5スロット
BS2が11スロット
BShiは24スロット
春から
BS1は23スロット
BSプレミアムは21.5スロット
になるようだが、音楽作品とか映画、美術などを流すプレミアムのほうが
割り当てスロット少ないってのはどうなんだ?
ってか21.5スロットで1920×1080サイズで今までと同様の品質を維持できる目処でも
ついたのだろうか?
- 428 :名無しの笛の踊り:2011/02/19(土) 02:13:57 ID:dJq/1MwU
- BS1→7CH
BSプレミアム→11CH
でOKですか?
- 429 :名無しの笛の踊り:2011/02/19(土) 02:55:19 ID:dRy7kZ/S
- >>416
ギャボー
マラ9今気付いたorz
- 430 :名無しの笛の踊り:2011/02/19(土) 02:58:07 ID:4yTnJuQK
- >>429
2/19 23:00〜2/20 3:00の枠だからまだorzるには早い
- 431 :名無しの笛の踊り:2011/02/19(土) 05:28:51 ID:cOGSYe1s
- 俺もアバドのマーラー予約した、ありがとう
- 432 :名無しの笛の踊り:2011/02/19(土) 10:09:15 ID:SAuSXcOS
- CSだけどCNNでラトル密着インタビューほか
http://www.jctv.co.jp/cnnj/topics/index.php?tid=1646
放送時間
▼2月24日(木)20:30-21:00
ほか
- 433 :名無しの笛の踊り:2011/02/19(土) 10:15:22 ID:1AqNvwti
- >>427
サッカーとか野球のように豆粒大の選手の高速な動きがある番組が綺麗に映ることを選んだのでは
- 434 :名無しの笛の踊り:2011/02/19(土) 12:30:10 ID:qNUXxLXv
-
- 435 :名無しの笛の踊り:2011/02/19(土) 12:39:32 ID:xQbFgCBf
- シフとアバドのブルーレイ見たけど、
テレビのスピーカーで聴くとか、録画コレクション目的とか、
クオリティを気にしなければ放送でいいんじゃないかな。
アバドは終演時の沈黙がポイント。
自分は今日はアムロナミエのブルーレイを見よう。
- 436 :名無しの笛の踊り:2011/02/19(土) 13:37:17 ID:GH8HlmlG
- アバドのマーラーって再放送だよね。
- 437 :名無しの笛の踊り:2011/02/19(土) 17:32:04 ID:Lltim3yC
- >>427
> 現行
> BS1が9.5スロット
> BS2が11スロット
> BShiは24スロット
>
> 春から
> BS1は23スロット
> BSプレミアムは21.5スロット
>
> になるようだが、音楽作品とか映画、美術などを流すプレミアムのほうが
> 割り当てスロット少ないってのはどうなんだ?
> ってか21.5スロットで1920×1080サイズで今までと同様の品質を維持できる目処でも
> ついたのだろうか?
BShのレートiはデータ放送込みの値だよ。
http://www.stereosound.co.jp/hivi/hvblog/topicskiji/2010071420092921/
BW900→23mbps(データ時放送込み)
BW950→19.5mbps(テータ抜き)
EX200→20.1mbps(データ抜き)
↑
20mbps程度しかない。
うちもパナレコだがBD-REの片面だとフォーマットすればDRモードで160分程度録画出来る。
実際こんなもんだろ。
データ放送なんて実際にはほとんどレート使ってないから1.5mbps程度カットしてるとすれば公称21.5mbpsでも変わらないと思うね。
まあ実際には録画してみないとわからんと思うが。
- 438 :名無しの笛の踊り:2011/02/19(土) 19:30:16 ID:zEnoZFel
- >>437
1スロット最大で約1.2mbpsだから21.5スロットでも約25.8Mbpsまでは確保できるから
データ放送を入れても映像と音声に24Mbps程度は確保できるという計算なのかも。
あるいはデータ放送の割り当てをさらに減らしてデータはゆっくり送ればいいやとするのか。
- 439 :名無しの笛の踊り:2011/02/19(土) 22:17:42.91 ID:7yK3TNs2
- スケート見てるけど地震速報ウザいな
今夜のバッハやマーラーでも来そうだ
- 440 :名無しの笛の踊り:2011/02/19(土) 22:43:08.75 ID:/1gCXMkO
- >436
ルツェルン再放送なの?
前にやったのはモーツァルトとマーラーオケだったんじゃあるまいか。うろ覚えスマソ
- 441 :名無しの笛の踊り:2011/02/19(土) 22:43:43.49 ID:0fAKACs3
- >436
アバドのマラ9はルツェルン音楽祭2010だからNHK初登場だよ
マラ9終演後の沈黙の長さは音楽誌でも話題になっていたけど
ヨーロッパの放送局ではこの長ーい沈黙を無謀にもカットして
放送したらしい
今夜の放送ではカットするのか? それともそのままノーカットで
放送するのか?
NHKのクラッシック番組の良心が問われるな
- 442 :名無しの笛の踊り:2011/02/19(土) 22:47:40.76 ID:w1szQhbB
- それこそ共同制作なんで全く同じ物
NHKが独自に編集することはありえない
- 443 :名無しの笛の踊り:2011/02/19(土) 22:48:16.00 ID:ytS/WyyU
- NHKの新BSはとりあえずフルハイビジョンでいいの?
前スレあたりに1440x1080になるとか書き込みなかったっけか
ここじゃないかもしれないけれど
- 444 :名無しの笛の踊り:2011/02/19(土) 22:52:08.60 ID:n49f5j0X
- >>442
なんか不思議だけど本当に共同制作の意味が判ってない奴も多いんだね
>>441とか読んでるとびっくりする
- 445 :名無しの笛の踊り:2011/02/19(土) 23:32:22.66 ID:rnyKkyFv
- >>444
>共同制作の意味が判ってない
詳しく説明しておくれ
NHKは何をやってるの?
- 446 :名無しの笛の踊り:2011/02/19(土) 23:41:14.97 ID:Hjhnr5Vd
- デュトワN響12月定期のブリテン戦争レクイエムの放送が流れたみたいですが、いつ放送かわかる人います?
- 447 :名無しの笛の踊り:2011/02/20(日) 00:01:49.68 ID:si2Bwwan
- >445
共同製作とは。。。
「みなはん このコンサートを収録したいんやけど
アーティストさんが えらいぎょうさんギャラを要求するんや
ワシんとこだけやと実現できひんわ
出資してくれるひと この指とまれ!」
と言って 放送局やレコード会社なんかが集まって一緒に製作することや
- 448 :名無しの笛の踊り:2011/02/20(日) 00:09:58.43 ID:HzcFtx1O
- >>446
BShi
放送日 2011年 1月23日(日)
午前6:00〜午前7:44(104分)
第1689回N響定期公演
ブリテン作曲
「戦争レクイエム 作品66」
です。
- 449 :名無しの笛の踊り:2011/02/20(日) 00:12:26.27 ID:OW8n9JQU
- >>442
ノーカットがニコニコで観られるけどあの映像はどこから出回ったの?
- 450 :名無しの笛の踊り:2011/02/20(日) 00:18:41.24 ID:BNQiUALp
- >>440
前やったマラ9は
グスタフマーラー・ユーゲント・オーケストラ
http://www.hmv.co.jp/product/detail/1469778
今回は
ルツェルン音楽祭オーケストラ
http://www.hmv.co.jp/product/detail/3966569
- 451 :名無しの笛の踊り:2011/02/20(日) 00:19:52.20 ID:IogdELGb
- 携帯からスマン。そのブリテンだが実際放送された?録画予約してたのが録れてなかったもので。珍しい曲だし、ぜひ見たかったんで、すごくショックだったんだ。
- 452 :名無しの笛の踊り:2011/02/20(日) 00:20:11.56 ID:wJZtmuR7
- >>449
>>450のDVDじゃね?
- 453 :名無しの笛の踊り:2011/02/20(日) 00:25:21.20 ID:EZMr1CAT
- >>451
放送されたよ
- 454 :名無しの笛の踊り:2011/02/20(日) 00:26:53.21 ID:IogdELGb
- ありがとう…。ガックリだ。
- 455 :名無しの笛の踊り:2011/02/20(日) 00:33:34.67 ID:PQpUQv/A
- >>454
BS2でなら再放送予定ありだけど、国会がどうなるか?
3月11日(金) 午前10時00分〜11時54分
クラシック倶楽部 N響コンサート 第1689回 定期公演
ttp://www.nhk.or.jp/classic/club/ これからの放送
- 456 :名無しの笛の踊り:2011/02/20(日) 00:43:15.84 ID:FAxItJhQ
- >>440-441
>>450
ありがとうございます。
録画することにします。
- 457 :名無しの笛の踊り:2011/02/20(日) 01:01:40.02 ID:tqgn9pFJ
- >>445
だから、共同で製作しているんだよ。
- 458 :名無しの笛の踊り:2011/02/20(日) 02:24:55.82 ID:EdE3kZ4k
- ヨーロッパの放送が制作物の一部ってことはありうるだろうね
共同制作したもの自体が 「長〜い沈黙」 有りなのか無しなのかだな
テロップの入り具合で分かるだろうね
どのみち30分後には分かることだが
- 459 :名無しの笛の踊り:2011/02/20(日) 02:48:34.54 ID:X2UURdJz
- このスレ、馬鹿ばっか
- 460 :名無しの笛の踊り:2011/02/20(日) 02:57:34.94 ID:si2Bwwan
- 沈黙は2分ちょっとあったな
ノーカットだよ
- 461 :名無しの笛の踊り:2011/02/20(日) 03:05:07.47 ID:4RpeFOuY
- なんかわざとらしかった
- 462 :名無しの笛の踊り:2011/02/20(日) 03:14:10.03 ID:tqgn9pFJ
- >>461
サントリーなら最後の音に被さって禿オヤジ数人が、スタン
ディングブラボーだったと思うよ。
- 463 :名無しの笛の踊り:2011/02/20(日) 03:35:46.31 ID:BNQiUALp
- 音も絵も最高レベルだったなw
BD買って自慢してた馬鹿恥ずかしすぎwww
- 464 :名無しの笛の踊り:2011/02/20(日) 03:57:06.21 ID:QUGGII3i
- あの程度で最高w
- 465 :名無しの笛の踊り:2011/02/20(日) 06:43:34.15 ID:IogdELGb
- 亀だがブリテンの件ありがとう。今度は録画ミスしないようにします。
- 466 :名無しの笛の踊り:2011/02/20(日) 08:02:50.06 ID:nuEsT5a+
- >>464=BD買って自慢してた馬鹿恥ずかしすぎwww
- 467 :名無しの笛の踊り:2011/02/20(日) 10:06:18.74 ID:BV7sZMaU
- >>465
抜粋になるけど来週のN響アワーでもやるよ
解説とか気になるなら合わせてどうぞ
- 468 :名無しの笛の踊り:2011/02/20(日) 10:14:43.72 ID:tHMHqdPZ
- >>463
>>466
なんでそんな必死なの?
より良いものを手に入れたいってのは普通だと思うけど
演奏会行けないどころかBDすら買えないから?
- 469 :名無しの笛の踊り:2011/02/20(日) 10:52:58.37 ID:EdE3kZ4k
-
つ 目糞鼻糞
- 470 :名無しの笛の踊り:2011/02/20(日) 11:39:00.94 ID:ycMzFSqX
- >>468
必死なのはお前だろクズ
- 471 :名無しの笛の踊り:2011/02/20(日) 11:49:33.68 ID:3a3/3pCN
- >>340
340 :名無しの笛の踊り:2011/02/11(金) 22:10:01 ID:A7lFXDJl
>>328
シフもアバド/ルツェルンのマラ9もブルーレイで入手済みなので
放送する意味ないな
↑
こいつが一番バカだろ?www
- 472 :名無しの笛の踊り:2011/02/20(日) 12:58:55.84 ID:GSwsxMOh
- シフ見たけど、グールドの演奏が耳に残ってて、綺麗だけどつまらなかった。グールドのバッハはヤバイ。他の演奏がつまらなく聞こえてしまう。どちらが異端かと言えば、グールドなんだろうけど。
- 473 :名無しの笛の踊り:2011/02/20(日) 13:10:50.68 ID:tzsYBmft
- グールド以外のバッハも聴いてみたら?見方は変わると思うよ。
グールドの演奏に取り込まれている時期はそういう風に感じることはよくある。
- 474 :名無しの笛の踊り:2011/02/20(日) 13:27:08.81 ID:GSwsxMOh
- 誰のがオススメですか?
- 475 :名無しの笛の踊り:2011/02/20(日) 13:40:54.40 ID:N2OERSsm
- >>473さんは特定の誰かの演奏を聴けば変わるという意味のことを言ってるわけじゃないと思うけど
あえて勧めるとすればリパッティがいいんじゃないかな
- 476 :名無しの笛の踊り:2011/02/20(日) 13:58:45.83 ID:si2Bwwan
- >>328
つまり NHKでの放送があることを知る前に
ブルーレイを購入してしまって
悔しい思いをした愚者の戯言だろw
>>442
演奏内容自体は共通のようだが 終演後の沈黙の長さは
複数バージョンあるようだな
ヨーロッパのARTEは沈黙をカットしたバージョンで放送し
NHKはノーカットで放送したわけだ
- 477 :名無しの笛の踊り:2011/02/20(日) 14:14:19.96 ID:EdE3kZ4k
- ブルーレイには2分の沈黙入ってるの?
- 478 :名無しの笛の踊り:2011/02/20(日) 14:56:02.75 ID:GSwsxMOh
- >>475
やっぱりリパッティですか。前にも勧められたんですが、それっきりにしていました。2人から勧められるというのは、期待大です。できればお勧めアルバムを教えていただけますか?
- 479 :名無しの笛の踊り:2011/02/20(日) 14:56:48.34 ID:ec9vusSg
- まあ、アレだな
収入と耳だけでなく知識と根性すら貧しい奴がこのスレに粘着してしまった
ということだな
複数バージョンだってよ
元の映像の拍手部分をカットしたかどうかってだけの話なのに
そんぐらいの映像の編集権ぐらい放送局は持ってるんだよ、ボケ
- 480 :名無しの笛の踊り:2011/02/20(日) 16:33:10.43 ID:mp/Fnkfr
- 何と戦ってるんだこいつは
- 481 :名無しの笛の踊り:2011/02/20(日) 17:32:14.56 ID:tqgn9pFJ
- >>480
貧乏なのに無理をしてBDを購入してしまった自分自身。
- 482 :名無しの笛の踊り:2011/02/20(日) 18:41:47.38 ID:wJZtmuR7
- 久しぶりに見に来たら、宗教戦争が始まっていた
- 483 :473:2011/02/20(日) 19:01:15.42 ID:tzsYBmft
- >>478
別に誰を念頭に置いて言ったわけでは無いけど、リパッティなら編曲でないバッハはパルティータが唯一だったのはず
編曲も含めてならこれ買っとけば手っ取り早い
http://www.hmv.co.jp/product/detail/751390
ところでアバドのマーラーの9番、最後でアップで写ってブラボー叫んでたのロベルト・ベニーニだよね?
ファビオ・ルイージかなとも思ったがちょっと違うしw
ピーターと狼でナレーションやったことあるからその関係かな。
- 484 :名無しの笛の踊り:2011/02/20(日) 22:52:54.55 ID:LKEB7TU4
- HMVでは高いけどこれ買っとくといいよ
http://www.amazon.co.jp/dp/B00166QKJW
- 485 :名無しの笛の踊り:2011/02/20(日) 23:09:12.40 ID:aJQJGxox
- おまいらドボ八見に来ないのかい?
- 486 :名無しの笛の踊り:2011/02/21(月) 00:02:50.84 ID:WmgFKJTq
- >>484
既にオーダー済みで〜す。
- 487 :セルスレッド 6:2011/02/21(月) 00:27:50.19 ID:PSmLpdDa
- http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/money/1297886119/
金融機関の弱点スレッドをみよう。
ばらの騎士がBSでやっている。
- 488 :名無しの笛の踊り:2011/02/21(月) 01:20:19.52 ID:0R9T/nvD
- ちょっと見てきたけど、金融板って本当キモいな。
- 489 :名無しの笛の踊り:2011/02/21(月) 02:29:31.57 ID:bgLuAuXK
- オクタヴィアンをガチムチイケメンにして薔薇族の騎士に変えればいいと思うんだ
- 490 :名無しの笛の踊り:2011/02/21(月) 02:52:59.66 ID:zVG/UJM0
- タコw
- 491 :名無しの笛の踊り:2011/02/21(月) 10:06:26.34 ID:g12p8VQF
-
ばらの騎士、オクタヴィアンが17歳のズボン役に見えなかったw
ツィトコーワにして欲しかった。
フレミングは、悪くなかったが。
幕間でドミンゴが出たのは驚いた。
舞台も豪華でHD映像に相応しい。
- 492 :名無しの笛の踊り:2011/02/21(月) 15:37:27.19 ID:Cp7tvy6X
- フレミングも充分ミスキャストだろ。
顔がババァすぎる。
オクタビアンが好む範囲を超越してるだろ。
- 493 :名無しの笛の踊り:2011/02/21(月) 16:40:52.62 ID:g12p8VQF
- >>492
まぁ好みがあるのは当然だが、フレミングの実年齢は役の年齢と乖離してない。
オクタヴィアン役、モロにオバサン顔だから、17歳の少年には絶対見えないw
- 494 :名無しの笛の踊り:2011/02/21(月) 18:28:28.41 ID:mdvhzFis
- えっ元帥夫人の実年齢って30代前半よ。
グラハムも10年前だったらオッターと並ぶ凛々しいオクタヴィアンだったろうに。
完全に旬を過ぎた主役陣だった。
シェーファーは絶不調だし。
- 495 :名無しの笛の踊り:2011/02/21(月) 18:34:04.71 ID:sSG3ro3d
- マルシャリンだって30ぐらいの設定のはずだが
乖離してないとはいえないだろ。まあそんなこと言ったら歌える歌手いなくなるけど。
オクタヴィアンはクリスタ・ルートヴィヒがやってたときも十分おばさん顔だったぞ
そういえばスーザン・グラハムとルートヴィヒって顔ちょっと似てるかもw
- 496 :名無しの笛の踊り:2011/02/21(月) 20:41:00.80 ID:0R9T/nvD
- ドミンゴの無駄遣いワロタw
- 497 :名無しの笛の踊り:2011/02/21(月) 20:43:56.47 ID:7j/M9ooK
- 今夜はMETのカルメソか 見ねば見ねば
- 498 :名無しの笛の踊り:2011/02/21(月) 22:15:48.52 ID:WIa2GpKi
- >>476
今月は
ウィーンフィルのニューイヤーコンサート2011
アバド、シモン・ポリーバル
デミジェンコ、キーシンのショパン
バレンボイムのショパン
のブルーレイソフトを入手済み
ティーレマン、バイロイトのワルキューレ
のブルーレイソフトを注文済み
放送していないソフトを選んで購入しているわけではないのだよ(笑)
ブルーレイを購入してしまって悔しい、
のは貧民か守銭奴の発想かな?(笑)
- 499 :名無しの笛の踊り:2011/02/21(月) 22:47:20.63 ID:8VBLkX15
- 週の始めから必死な人おつかれです
- 500 :名無しの笛の踊り:2011/02/21(月) 23:49:44.98 ID:qX1YPO2q
- 明日早朝はBShiで庄司と菓子折りの変態クロイツェル
- 501 :名無しの笛の踊り:2011/02/22(火) 00:21:48.04 ID:JPDLFH/4
- > ウィーンフィルのニューイヤーコンサート2011
> アバド、シモン・ポリーバル
> デミジェンコ、キーシンのショパン
> バレンボイムのショパン
> のブルーレイソフトを入手済み
全部BShiで昨年放送済ですがwwwwww
- 502 :名無しの笛の踊り:2011/02/22(火) 00:28:25.92 ID:z8VqV74J
- >>472 >>473
オレもグールドの演奏に取り込まれているのかも知らんが
グールド以外の演奏 (実演) は何度も聴いたが見方は変わらん。
オレにとってグールドの演奏の何がすごいかって
声部を弾き分けるのはもちろんだが、それ以上に
テンポとリズムへの執拗なこだわりだ。
グールドの演奏を基準にすると他の演奏は雑すぎる。
おそらく一生グールドの演奏に取り込まれるだろうがそれでハッピーだ。
- 503 :名無しの笛の踊り:2011/02/22(火) 00:30:53.78 ID:DsQERVm+
- なんかものすごくせわしないカルメンだなあ
好みの問題かもしれないけど昨日今日とちょっと期待外れだわ
明日のマエストロレヴァインに期待
- 504 :名無しの笛の踊り:2011/02/22(火) 00:32:08.85 ID:vY24ovoB
- BDで買えるもんなど放送するなという主張は心が貧しいよね
心が豊かな人なら、BD買えない貧困層やクラシック初心者に
よいものを届けようとするNHKを微笑んでみてるでしょうに
- 505 :名無しの笛の踊り:2011/02/22(火) 01:09:12.81 ID:5qfVSd83
- BS視聴環境があってBDがない層を貧困層と考える人もなかなかのものだと思うけどな・・・
>>478>>483>>486
パルティータももちろん素晴らしいけど、自分が念頭に置いていたのは、
BWV639と「主よ人の望みの喜びよ」だよ。特に前者が最高だと思う
すでにオーダーしたとのことだけど、古い録音ということもあって、YouTubeで探せば聴けるよ
http://www.youtube.com/watch?v=-fhqqxEQRRY BWV639
http://www.youtube.com/watch?v=bOV2v2fVWlw 冒頭の音量がちょっと変だけど(EMI盤は大丈夫)
グールドのゴールドベルク旧録の後に入ってたBWV878のフーガ(全集でない方)
http://www.youtube.com/watch?v=fmTH3va2msg を先に聴いておいてBWV639に入るといいかも
ちょうど>>502さんが述べてくれたグールドに顕著な美点以外の要素、和声・響きの美しさを聴けるかもしれない
もし聴くことができたなら、グールドの演奏にも響きの美しさを感じられるようになり、グールドの演奏もいっそう
楽しく聴けると思うよ
- 506 :名無しの笛の踊り:2011/02/22(火) 01:13:34.44 ID:5qfVSd83
- ところで、リパッティのボックスが届いたら、ショパンのワルツも絶対聴いてね
スタジオと死の直前のライヴが入っているけど、特に前者の完成度が素晴らしい
(ライヴももちろん素晴らしいんだけどね)
グールド好きな人はどうかするとショパンは聴かなそうなので一応断ってみましたw
- 507 :名無しの笛の踊り:2011/02/22(火) 05:32:42.27 ID:ujdktA+L
- ドミンゴが追っかけマンみたいな仕事してたな。
- 508 :名無しの笛の踊り:2011/02/22(火) 06:18:24.58 ID:c/Nrepfx
- >>505
グールドってろくにバッハも聞いてないビギナーに限って得意がって持ち上げるなw
グールドなんてクラヲタからしたら聴いてて当たり前なんだが馬鹿ビギナーは凄いレアな演奏とか思ってるらしいw
>>506
恥ずかしい奴だなw
リパッティも知らないクラヲタがいたらお目にかかってみたいもんだw
- 509 :名無しの笛の踊り:2011/02/22(火) 09:19:26.10 ID:3fTlZguN
- >>508
>>505がなぜビギナーだと思うのかその根拠は?
あとクラオタの君のオススメをきいてみたい
- 510 :名無しの笛の踊り:2011/02/22(火) 09:25:19.79 ID:ZP09KqNt
- >>504
同意。
全部録画させてもらってる。
今も録画を見てるが、お手軽にBDクオリティのHD映像が楽しめる。
>>498は心の貧しい、気持ちの悪い奴w
俺なら、BDを買わないで浮いたカネで、デリで遊ぶぞ!w
- 511 :名無しの笛の踊り:2011/02/22(火) 14:34:47.92 ID:oc5evAs3
- カルメンよかったじゃないか
あれくらいの方がいいと思う。
- 512 :名無しの笛の踊り:2011/02/22(火) 17:00:34.55 ID:ZP09KqNt
- NYメトも良いが、シフもアバドも良かったぞ。
アバドの2分間の沈黙、国内ならフライング・ブラボーのバカがぶち壊しにしたかもw
- 513 :名無しの笛の踊り:2011/02/22(火) 18:29:14.84 ID:Qq7jPpgW
- BD買って得意がってるバカって異常にBSに敵意剥き出しだな
BDレコ買えなくてチョン製の安物プレーヤーしか買えなかったビンボー人だから火病起こしてるのかねw
- 514 :名無しの笛の踊り:2011/02/22(火) 20:21:00.05 ID:yzOfBey/
- ガランチャのカルメン、BD-REに保存完了したけど
これはBD-ROMで欲しいわ
DVDしか出とらんのだよね、残念
- 515 :名無しの笛の踊り:2011/02/22(火) 20:30:09.16 ID:ujdktA+L
- この「カルメン」は、最初は派手さに目を奪われたけど、なんかあんまり…
クライバー&ドミンゴのやつの方がいいかも。
最初にこれを見てたらわけがわからなかっただろうな。
- 516 :名無しの笛の踊り:2011/02/22(火) 22:16:21.15 ID:H4QhVOqH
- このスレ
守銭奴と貧民の楽園
- 517 :名無しの笛の踊り:2011/02/22(火) 23:06:13.48 ID:vY24ovoB
- OMG
速報があああああ
- 518 :名無しの笛の踊り:2011/02/22(火) 23:07:02.90 ID:Xcw9pyJ6
- テロ来た
BDに焼いてるやつら涙目wwww
- 519 :名無しの笛の踊り:2011/02/22(火) 23:46:01.93 ID:cTb3WkWL
- あそこであのテロップ。。
確かにNZ地震不明者のニュースは重要だ。
が、緊急性はあるのか?
夜中にオペラ観てる人間は気にしてるのか?
気にしてない人間に無理矢理伝える必要はあるのか?
速報流さないことで批判されたくないだけ。
残念ながら、NHKには芸術作品を放送している自覚があまりにも足りない。
- 520 :名無しの笛の踊り:2011/02/22(火) 23:48:33.86 ID:vY24ovoB
- なげーよw小言は1行で済ませろ
- 521 :名無しの笛の踊り:2011/02/23(水) 00:26:56.48 ID:+tcUc4l8
- 逆の半球の国で知らない人が死んだかどうかなんて、
ほとんどの国民には緊急性がないもんなあ。
民放もそうだがネットに負けないように必死なんじゃないかね。
- 522 :名無しの笛の踊り:2011/02/23(水) 01:07:27.62 ID:NcqIxpou
- そもそもBS、大雪の日に見られなかったんだよ。
そんなとこが緊急放送なんか流して意味案の課。
- 523 :名無しの笛の踊り:2011/02/23(水) 01:14:45.22 ID:0KedQ0ag
- 録画厨涙目w
- 524 :名無しの笛の踊り:2011/02/23(水) 01:18:00.15 ID:QkSVsjrE
- >>522
大雪による放送障害、民放BS各社とも韓国ドラマだけは早々に予定変更して次々再放送してるんだよな
まあそれだけ視聴者が多く反響が大きかったと言うことなんだろうが、
クラなんかボランティアで仕方なく放送してるようなもんだからな
- 525 :名無しの笛の踊り:2011/02/23(水) 02:17:47.49 ID:uHkNrZHP
- チョンドラマはスポンサーがヤクザだからだろ。
何が反響だよチョン。
いい加減なことほざくなチョン。
- 526 :名無しの笛の踊り:2011/02/23(水) 02:23:18.23 ID:HeHha/MR
- >>519
公共放送は災害情報は最優先で流すことになってるからな。仕方がない。
しかも今回はNZに語学研修などで多数の日本人学生らが滞在していた状況がわかっている。
家族や関係者の心情を考えたら軽率にオペラファンの呑気な視点でモノを言うのはどうかと思うぞ。
- 527 :名無しの笛の踊り:2011/02/23(水) 02:27:47.69 ID:uHkNrZHP
- 元から素人向けに、役名のテロップとか入りまくりな映像なんだから、別にいいじゃん。
- 528 :名無しの笛の踊り:2011/02/23(水) 02:47:50.34 ID:+tcUc4l8
- >>526
家族や関係者が呑気にオペラ観てるとも思えんが(笑)
まあ、言いたいことはわかる。でも死んだの確認してから速報でもいいよなあ。
- 529 :名無しの笛の踊り:2011/02/23(水) 03:10:02.85 ID:KS0saRmT
- というかそもそも地デジにするときに録画にテロップが残る仕様にしてるのがおかしいんだろが
字幕は切り替えできるんだから速報は強制字幕表示のようなものとして実装しとけばよかっただけ
頭悪すぎ
- 530 :名無しの笛の踊り:2011/02/23(水) 04:35:38.91 ID:MvndpDhW
- >>528
(笑)とか速報は死亡確認後でいいとか
ずいぶん不謹慎な奴だな
そんな風にほざいてるとろくな死に方しねーぞ
- 531 :名無しの笛の踊り:2011/02/23(水) 08:40:52.95 ID:k309cTz8
- またBD廚の馬鹿ガキが荒らしてるのかw
- 532 :名無しの笛の踊り:2011/02/23(水) 09:42:52.82 ID:KMSSABFZ
- 「ニュージーランドの地震
新たに日本人2人と連絡取れず」
この漠然とした情報のどこに緊急性が?
- 533 :名無しの笛の踊り:2011/02/23(水) 11:00:13.17 ID:0XOyFBzj
- 俺も録画したが、夕方から緊急モードで地震のニュースをずっと流してるんだよ。
ここの住民はニュースを全く見ないのかもしれないが、NHKの報道姿勢を鑑みれば、テロップは仕方ない。
どうでもいいようなテロップが多いもの事実だが、とりあえず再放送を希望。
BDでなくHDDだからコストが安いしね。
大好きな「ばらの騎士」でなくて良かった。
- 534 :名無しの笛の踊り:2011/02/23(水) 12:00:25.17 ID:Ud5FC+py
- テロップよりもチャイムに頭きた!
- 535 :名無しの笛の踊り:2011/02/23(水) 12:10:30.30 ID:cK/CHQll
- 緊急地震情報なんかよりもずっとマシさ
ニュース速報のテロップなんかも
見直すといい思い出になったりして
おれは嫌いじゃないな
「完璧に綺麗な映像」とか言うなら
大半が絶賛発売中なんだから買えば良い
- 536 :名無しの笛の踊り:2011/02/23(水) 13:10:50.65 ID:N9oak47H
- そもそも録画する奴らに便宜図る義理がどこにあるんだ?
- 537 :名無しの笛の踊り:2011/02/23(水) 13:30:09.02 ID:0XOyFBzj
- テロップに関しては出る度に議論となるが、NHK側としては録画して欲しくないのだよ。
ダビング10で録画可能でも、字幕は消せるが、テロップは消せない仕様からも明らか。
NHKエンタープライズのBDやDVDの超高値を考えたら、放送してくれるだけで有難いw
- 538 :名無しの笛の踊り:2011/02/23(水) 14:44:18.03 ID:j5MBlk+7
- >>535
>いい思い出
どこが
>>537
>超高値
そんなに高くないだろ。
LDとかの時代ならば確かにオペラ関連は高かった印象があるけど。
- 539 :名無しの笛の踊り:2011/02/23(水) 15:51:02.16 ID:0XOyFBzj
- >>538
LDより安いが、デフレだからね。
小澤のBDボックス、買う気になる?w
BSとかで全てやったかな。
オペラLD、今でも数百枚持ってるが、1万円を越えてたw
2枚組3面か4面の作品が、1枚に収納されるのは有難い。
デカイ円盤を交換したり、ひっくり返すのが面倒だったw
- 540 :名無しの笛の踊り:2011/02/23(水) 18:34:56.84 ID:YHsbNBcP
- 「ばらの騎士」でハイビジョンの威力を思い知らされた。
第1幕の壁があちこちシミだらけ。
第2幕も、柱の下部に錆が浮いてるし、窓枠には中途半端な塗り直し跡がクッキリ。椅子の縁が縞模様にハゲて地肌の色がむき出し。
まさか、元帥はオンボロ館に住んでいる貧乏貴族で、ファーニナル氏は大金持ちに見えるが、台所事情は火の車って新解釈?
・・・ハイビジョンって恐いなぁ
- 541 :名無しの笛の踊り:2011/02/23(水) 18:42:53.56 ID:KXfqXrMD
- >>534
ピコピコ音は最悪だな。
字幕は場合によっては仕方ないと思うが音まで出す必要はない。
しかも昨日のは大したニュースじゃないだろ。
何か緊急性があるわけでもない。
地震とか津波で死人が出る恐れがあるとかいうのなら警告する意味があると思うが日本でテロップ流してもニュージーランドの人間が助かるわけじゃない。
- 542 :名無しの笛の踊り:2011/02/23(水) 19:13:11.72 ID:iWh9D/TT
- >>538
>どこが
このスレでは少数派だろうなと思ってたのである意味予想通りの反応。
まあ、おれだけかもしれないけど、古いニュースやCMに懐かしさを感じて
「そんなことあったなあ」って古いアルバムでも見るような気分になることがあるのよ
さっきも書いたけど「完璧な映像!」って思うなら
DVD・BDが絶賛発売中なんだから買えばいい
- 543 :名無しの笛の踊り:2011/02/23(水) 20:03:49.94 ID:0XOyFBzj
- 今夜は地震のテロップが入りませんように・・・w
- 544 :名無しの笛の踊り:2011/02/23(水) 20:09:12.68 ID:6KfhY1bX
- >>542
なんとなく分かる
映画の録画テープとか余計だったCMの方が懐かしかったり
FMのエアチェックテープも今は亡き、懐かしい解説者の声とかね。
まあ震度1程度でテロップ流されると正直腹立たしいがw
- 545 :名無しの笛の踊り:2011/02/23(水) 20:19:04.16 ID:rtSQXrF/
- >地震とか津波で死人が出る恐れがあるとかいうのなら警告する意味があると思うが
>日本でテロップ流してもニュージーランドの人間が助かるわけじゃない。
こういうヤツは一度親族が海外の災害で亡くなる目に遭わないとわからないんだろうなww
- 546 :名無しの笛の踊り:2011/02/23(水) 20:29:42.71 ID:uHkNrZHP
- でも、こういうテロップって、後で見返したとき感慨深いよ。
同時多発テロの時の、帯テロップ入りっぱなしの「北条時宗」は家宝になってるw
もともと、長く保存するつもりもなかった録画だけど。
- 547 :名無しの笛の踊り:2011/02/23(水) 20:48:07.28 ID:f07GuLfr
- >>546
元寇の回あたりだっけ?
テロの内容と相まって、怖さ倍増だった覚えが...
- 548 :名無しの笛の踊り:2011/02/23(水) 20:51:49.73 ID:cba3q+hG
- 懐古趣味はひっそりやっててくれ
- 549 :名無しの笛の踊り:2011/02/23(水) 21:10:10.81 ID:l9hFd8LH
- 自分の身内や友達が災害にあって連絡取れなかったら、
そもそもテレビでオペラなんか観てないし観ていられない。
- 550 :名無しの笛の踊り:2011/02/23(水) 22:01:28.82 ID:vw00La13
- 俺も海外の身内が安否不明になったらオペラなんか観てられないだろうが、
とりあえず録画だけはしてると思う。
- 551 :名無しの笛の踊り:2011/02/23(水) 22:05:12.10 ID:UX6VNqei
- 今月購入したクラシック音楽のブルーレイ11枚を一通り見たので、
メットのばらの騎士を見たが、
米沢牛をオージービーフに変えたみたいな感じだな
- 552 :名無しの笛の踊り:2011/02/23(水) 22:10:12.83 ID:UX6VNqei
- と書いたけど、米沢牛を毎日食べるほどうちは裕福ではない。
ブルーレイソフトを買うのが精一杯だ。
でも、オージービーフは勘弁してほしい。せめて国産牛にしたい。
- 553 :名無しの笛の踊り:2011/02/23(水) 22:22:01.54 ID:xffqRR79
- 「盗むつもりはなかった。弁護士を呼べ」
NHK首都圏放送センター職員の西山泰史容疑者[27才、
東京都渋谷区元代々木町]が窃盗未遂(車上荒らし)
で現行犯逮捕
これが5日の出勤停止で済むのが犬HK
- 554 :名無しの笛の踊り:2011/02/23(水) 23:13:08.59 ID:+tcUc4l8
- まあテロップ入れて大多数の視聴者に知らせる意義は
「ああ、関係ない人たちでよかった、あはははは」
と思わせてくれることにあるんだけどなw
まあ露悪的だけどさ、実際のところほとんどの国民に無関係な速報なんて
初動と結末だけで十分だよ、速報の重要性自体もオオカミが来たになるし。
しかも現地では絶望で捜索隊も他を優先ってことになってるのに
肝心のそれは速報しないんだからな。
- 555 :名無しの笛の踊り:2011/02/24(木) 01:15:29.83 ID:gp5E/GHI
- 強制字幕表示実装すべきだったで終わりだと思うが・・・。
テロップで思い出に浸りたいとかいう人は、それが実装された上に強制字幕用データが廃棄されずに
録画データに残るとしたら、思い出に浸るためにわざわざそれ用の表示をONにするか考えてみればいいよ。
>>542の最後のように書いて粋がりたいがためにテキトーな法螺を吹くのははっきり言ってみっともない。
- 556 :名無しの笛の踊り:2011/02/24(木) 01:22:40.20 ID:gp5E/GHI
- あと、そもそもブルーレイを買うつもりがある人でも、BS視聴環境があるなら、録画しておかない理由はない。
月に自由にできるお金に限りがない上に、放送時間に必ず試聴できる相当特殊な人でもない限り、
とりあえず録画しておくという選択はごく当たり前。録画できてさえいれば、別のソフトの購入を優先する選択
だってできる。ブルーレイは高いので、その予算をあてれば数枚分でCDの全集を買えたりする。
単品で高いかどうかという議論は上の問題と全く関係ない。単品でそれほど高くないから普通に買えるとか
言っている小金持ちのネット弁慶オヤジはくたばれと言いたい。
すでにブルーレイを買ってあったとしても、買っていなければ上の選択をとる余地があったのだから、
買ったブルーレイの出来やそれを通しで見られる回数次第では、画質などとは無関係に残念に感じることは
ごく普通にありうることだろう。普通の経済観念を前提すれば、ブルーレイでなければだめか、BSで十分か
とかいう二者択一みたいな話にはならない。
BS録画さえあればブルーレイはいらないという人だって、特に気に入った演奏ならブルーレイで最高の状態で
見たいと思うことがありえないわけでもないだろう。
いい年こいた人々がどうでもいいことでケンカするのは見苦しいのでやめてほしい。
- 557 :名無しの笛の踊り:2011/02/24(木) 03:27:41.67 ID:PM0dCttQ
- そう思うならグダグダ書き連ねんことだ
- 558 :名無しの笛の踊り:2011/02/24(木) 11:51:54.48 ID:ndiS2zp5
- NHKに何を期待してんだか。
- 559 :名無しの笛の踊り:2011/02/24(木) 12:07:48.69 ID:byF1xmG4
- いかにあほくさいかきっちり説明された後で>>557みたいに大人ぶる自称大人(笑)
- 560 :名無しの笛の踊り:2011/02/24(木) 15:33:05.07 ID:b3QuJ35y
- まあ常識的なセンスのある人は音楽番組で速報ピロリン音は出さないよな。
NHK担当者の能無し度がわかる。
最近はあきらめてるけどグチるくらいはかまわないだろ。
- 561 :名無しの笛の踊り:2011/02/24(木) 16:31:25.22 ID:kkHQlo9W
- 「アルミーダ」の途中で流れても許せるニュース速報テロップ
『全員の生存を確認』
『南太平洋上にムー大陸が隆起』
『北朝鮮の体制が崩壊した模様』
- 562 :名無しの笛の踊り:2011/02/24(木) 16:51:57.66 ID:qrLJZbH7
- チャイムを使う基準て何なんだろう?
少なくとも、この間は必要なかったと思うが。
- 563 :名無しの笛の踊り:2011/02/24(木) 16:55:43.71 ID:6g9a4epl
- >>561
多分一時間に一回ぐらいのペースで
○○さんの遺体と確認って小出しにされると思うお。
- 564 :名無しの笛の踊り:2011/02/24(木) 17:37:15.01 ID:7ov2IQHr
- >>561
小澤死ぬ
だけは、縁起が悪いから許せない。
- 565 :名無しの笛の踊り:2011/02/24(木) 17:42:48.06 ID:r5Zvpiyu
- 『オレのチンコが昇竜拳』ならば許す
- 566 :名無しの笛の踊り:2011/02/24(木) 17:46:58.81 ID:IKvOBo2Z
- 小澤征爾が死んだら、これほど嬉しいニュースはないわけだが。
- 567 :名無しの笛の踊り:2011/02/24(木) 18:26:34.94 ID:KuAry7bX
- >>566
人として最低だな
- 568 :名無しの笛の踊り:2011/02/24(木) 19:00:26.21 ID:qeUst7pc
- 取り敢えずNHKには抗議のメールを出しておくのだ
音楽番組に音付きの速報などNHKでは前代未聞なのだ
テロ行為にも等しいのだ
- 569 :名無しの笛の踊り:2011/02/24(木) 19:09:53.14 ID:oc+Hduzj
- >>568
抗議メールが殺到すれば、再放送をするだろうよ。
数年前の年末、東南アジアの方で大地震があった。
ニューイヤー・コンサート再放送の画面に、日本地図と津波情報がずっと出てた。
あの時も、後日、再々放送したぞw
- 570 :名無しの笛の踊り:2011/02/24(木) 19:40:49.44 ID:EbSypEY1
- >>567
日本人としてなら最高だと思う。
メシウマどころじゃなく、真底嬉しいと思うのが真の愛国者だ。
- 571 :名無しの笛の踊り:2011/02/24(木) 21:52:20.58 ID:z6oT2I0Q
- >>568
2006年に放送した岩城宏之の追悼番組で、
ベートーヴェン(だったと思う)の演奏を流しているときに、
ワールドカップの速報を警告音付きで流したことがある。
- 572 :名無しの笛の踊り:2011/02/24(木) 22:02:34.81 ID:eXnc46wJ
- メットのハムレットを見たけど、
ブルーレイソフトで見てみたいな。
BS-Hiの画質音質は苦痛だ。
- 573 :名無しの笛の踊り:2011/02/24(木) 22:37:16.64 ID:7ov2IQHr
- >>572
じゃあ見るなよ馬鹿
- 574 :名無しの笛の踊り:2011/02/24(木) 23:55:36.46 ID:65bkn4HE
- 痛みに耐えて、よく頑張って観た!
感動しなかった!
- 575 :名無しの笛の踊り:2011/02/25(金) 00:56:00.70 ID:otDL50np
- わざといいシーンでテロップ出してるね
- 576 :名無しの笛の踊り:2011/02/25(金) 01:42:47.04 ID:eN4LW9ai
- 初心者質問スレから転載
915 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2011/02/25(金) 00:51:37.90 ID:W7KSQXrc [2/2]
放送大学 2/27(日)
11:15 特・人文:指揮のわざ <特別講義>「指揮のわざ」講師:矢崎 彦太郎(東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団首席客演指揮者)
概要:高名な指揮者、矢崎彦太郎氏に19世紀以降の西洋の管弦楽・オペラで定着した指揮者の役割とその技を披瀝し、その奥義を説明してもらう。
- 577 :名無しの笛の踊り:2011/02/25(金) 02:46:02.07 ID:tFrHpV5X
- >>570←何こいつキモい
- 578 :名無しの笛の踊り:2011/02/25(金) 06:30:38.95 ID:dv1UKLRx
- ttp://www.sky-a.co.jp/prgculture/classic.html
スカイA 2/28(月) 9:15〜10:30
♪ベートーヴェン/交響曲第3番
2008年3月
指揮:ジャナンドレア・ノセダ
演奏:スカラ座管弦楽団
- 579 :名無しの笛の踊り:2011/02/25(金) 08:56:15.37 ID:lUKFWDtn
- >>572
タダで見れるものをブルーレイ買う馬鹿w
- 580 :名無しの笛の踊り:2011/02/25(金) 09:46:44.20 ID:VjDrN+em
- 「ばらの騎士」の録画を見てるが、十分に高画質
DVDの画質に文句があるならともかく、BDとBSの差は僅差
BD厨は、きっと100インチ以上の大画面で楽しんでおられるのでしょうw
- 581 :名無しの笛の踊り:2011/02/25(金) 12:23:08.36 ID:s12Q2BY1
- アバドの沈黙ノーカットがありえないって言ったやつ出てこいよwwww
- 582 :名無しの笛の踊り:2011/02/25(金) 15:57:04.97 ID:VjDrN+em
- シフ&アバドは永久保存版、地震テロップが入らなくて安堵w
日本のKYな聴衆だったら、フライング拍手&ブラボー必至な名演奏w
- 583 :名無しの笛の踊り:2011/02/25(金) 16:30:54.52 ID:gbY4Euap
- アバド、4楽章後半で音ズレしてて萎えた。
- 584 :名無しの笛の踊り:2011/02/25(金) 16:57:09.31 ID:pxxZ6LiX
- >>583
あっそうなの。
気付いて良かったね。
- 585 :名無しの笛の踊り:2011/02/25(金) 19:02:08.53 ID:rbQkreAU
- 今日は暖かったから雑草が良く育つのか
- 586 :名無しの笛の踊り:2011/02/25(金) 19:31:35.23 ID:OHAdwiRh
- NHKBS2 2/26(土) 後11:00−前0:43
▽ハイビジョンスペシャル
「死の国の旋律〜アウシュビッツと音楽家たち〜」
アウシュビッツ強制収容所には、囚人たちのオーケストラが
組織されていた。ナチスへの協力と引き替えに地獄を
生きのびた音楽家たちを描く衝撃のドキュメント。
NHKBS1「アジアンスマイル」
「響け!希望のシンフォニー〜パレスチナ ラマラ〜」(再)
3/1(火) 後6:00−6:20
ヨーロッパで活躍するパレスチナ人の若手ビオラ奏者が、
幼少時代を過ごした故郷で占領下で子どもたちのために
音楽学校を作った。演奏会を目指し音楽に希望を託す日々を追う。
- 587 :名無しの笛の踊り:2011/02/25(金) 22:03:41.09 ID:Xf8A9xMU
- アムロナミエのブルーレイと
メットのアルミーダを見た。
やっぱりブルーレイはいいね。
- 588 :名無しの笛の踊り:2011/02/25(金) 22:16:49.89 ID:tFrHpV5X
- 何?今日はメトじゃなくてチョンやってるの?
NHKは通常運転に戻っちゃったの?
- 589 :名無しの笛の踊り:2011/02/25(金) 22:18:27.82 ID:KqNvi5t4
- ひどいクソスレだな
- 590 :名無しの笛の踊り:2011/02/25(金) 22:34:01.35 ID:BtvjFVwr
- テロップよりもうざいスレになっちゃったね
- 591 :名無しの笛の踊り:2011/02/26(土) 01:11:14.99 ID:xeoe1cMe
- >>583
そうなのよ。あれはなぜ?
- 592 :名無しの笛の踊り:2011/02/26(土) 02:41:59.32 ID:EixybAui
- 4月からBSハイビジョンが消えてBSプレミアムとなる。
「プレミアムシアター」で演劇の回が減ると新聞記事で読んだが
一方でクラシックはどうなんだろね?
クラシックが削減されるなら断固反対しようじゃないか!
- 593 :名無しの笛の踊り:2011/02/26(土) 04:29:26.61 ID:XXSVR1ri
- 朝鮮ドラマを削減してほしいね。
- 594 :名無しの笛の踊り:2011/02/26(土) 11:12:36.69 ID:ihbJMf7Q
- >>593
同意。
地上波でもチョンドラやってるが、止めてもらいたい。
- 595 :名無しの笛の踊り:2011/02/26(土) 11:32:48.26 ID:OH/SvmIP
- やめとけ、向こうのファン層とマトモにやりあったら負けるぞ。
それに放送を増やせと主張するのはいいが、他を減らせって言うのは見苦しいよ、
普通の人々からみたらどっちも似たような意味のない放送だしな。
- 596 :名無しの笛の踊り:2011/02/26(土) 13:22:40.18 ID:ihbJMf7Q
- わかった。話題を変えよう。
今、録画したメトの「カルメン」観てるが素晴らしい。
カルメンはBDが出てないようだが、これは買う価値あり。
ガランチャ、アラーニャ、フリットリは、現役では最高のキャストでは?
エスカミーリョ役が代役らしいが、元は誰が歌う予定だったか知ってる人いる?
フレミングは英語が流暢だし、歌ってるよりインタビューの方が上手いw
- 597 :名無しの笛の踊り:2011/02/26(土) 13:26:38.04 ID:yWkyePrP
- ガランチャのドSカルメンはドMの俺にとってはドストライクだわ
- 598 :名無しの笛の踊り:2011/02/26(土) 13:42:00.97 ID:wK/zXKXH
- >>596
若手の指揮者も全然知らない人だったけど、颯爽としていてとってもよかった
将来が楽しみな人だ
- 599 :名無しの笛の踊り:2011/02/26(土) 14:09:46.13 ID:ihbJMf7Q
- うむ。指揮者はインタビューでNYメトデビューって言ってたかな?
演出、バレエも含め、最高のステージだった。
HDの美しい映像を観たら、1万円で国内DVD買った人は涙目かもw
地震テロップの話で盛り上がったが、完璧な状態で保存できてて安堵。
- 600 :名無しの笛の踊り:2011/02/26(土) 14:13:05.37 ID:vI4kfrNO
- >>596
フレミングが英語流暢ってw
生粋のアメリカ女なんだけど。
あの指揮者凄い評判いいよね。
- 601 :名無しの笛の踊り:2011/02/26(土) 14:33:37.65 ID:ihbJMf7Q
- >>600
突っ込まれると思ったw米語だよねw
「ばら」が良くなかったから、インタビューの方が良かったと言いたいだけ。
アラーニャが、あまり英語が上手くないのもよく判ったw
ガランチャとフランス語で最後に何か言ってたが、字幕が出なくて残念。
ばらの男爵役の歌手はアイルランド人で、アイルランド語も字幕が出なかった。
字幕を作る人が英語専門だろうから、仕方ないか。
- 602 :名無しの笛の踊り:2011/02/26(土) 15:21:36.19 ID:OH/SvmIP
- なんと、アイルランド語ってまだ普通に話す人いるのか……
うちでは好みに合わなかったので消しちゃったんだが、インタビューだけみて見ればよかったな。
- 603 :名無しの笛の踊り:2011/02/26(土) 16:04:14.78 ID:EixybAui
- 今夜放送するブレゲンツ音楽祭の歌劇「パサジェルカ」って
ムンク監督のポーランド映画「パサジェルカ」と同じ原作なのか?
- 604 :名無しの笛の踊り:2011/02/26(土) 16:11:59.20 ID:XqY7IvMa
- >>601
映画館でもあれは字幕は出ない。大抵は歌手自身による英語訳が入るんだけどね。
>>602
「ふるさとへ一言どうぞ」って前振りが入って
「お父さんお母さん見てる〜?イエ〜イ」って感じのコメントを
母国語で主演歌手がしゃべるのがお約束になってる。
- 605 :名無しの笛の踊り:2011/02/26(土) 16:19:01.48 ID:OH/SvmIP
- >>604
なるほど納得、友達が留学してたんだが
英語以外使われないみたいなこと言ってたからちょっと意外だったんだ。
故郷へっていうならあえて使うのもわかるね。
- 606 :名無しの笛の踊り:2011/02/26(土) 16:32:11.81 ID:ihbJMf7Q
- >>604
なるほどね。ありがとう。
- 607 :名無しの笛の踊り:2011/02/26(土) 16:52:35.57 ID:tllLJtv2
- >>604
どこのサンペイ
- 608 :名無しの笛の踊り:2011/02/26(土) 18:55:40.47 ID:ebFl7pck
- ハイビジョン5.1chで放送されたりするとCDの存在価値がなぁ
カルメンのジプシーの歌なんてもはやCDで聴いても何の楽しみがあろうか
(ガランチャの運動神経の良さなど映像がないと分からないし)
オペラは視覚効果が重要すぎる
- 609 :名無しの笛の踊り:2011/02/26(土) 20:36:45.58 ID:T3RT4z7l
- >>608
でも、音はCDには敵わないよ。
画も音もいいってなると、やっぱBlu-Rayになるね。
メトもBDをじゃんじゃん出して欲しいな、DVDは出すのにな。
BDは、清教徒とエフゲニーくらいだっけ?
- 610 :名無しの笛の踊り:2011/02/26(土) 21:02:21.85 ID:NlASn3+d
- 最近多い、とんでもない演出だったら、むしろCDを聴いていた方がいいと思う
今日この頃(今回のMETのことではなく、ザルツブルクやバイロイトでの演出)。
1970〜80年代に現代の映像技術があったらどんなによかっただろう。
- 611 :名無しの笛の踊り:2011/02/26(土) 21:30:59.31 ID:OH/SvmIP
- それならフルトヴェングラーや二ルソンの時代に……以下略(笑)
まあ、数十年前に映像収録が完成されてたら、結局演技や演出のウェイトを上げざるを得なくなって、
トンデモ演出の登場が早くなってたんじゃないかな。
さらに、演技や見た目が重視されて育てられるようになった結果、声のいい歌手の時代はもっと早く終わっていただろう。
パバロッティは太らず演技力をつけるのに必死であれ程活躍はしなかったろうし、
カバリエなんてあっという間に干されてスペインの田舎の食堂で歌ってたりして。
- 612 :名無しの笛の踊り:2011/02/26(土) 22:07:47.79 ID:ihbJMf7Q
- 映像の時代だから、女性歌手には厳しい時代だよな。
アゴが二重のヘビー級歌手がステージに立つのは、視覚的に厳しい。
フレミングが必死になって痩せたのもよくわかるw
- 613 :名無しの笛の踊り:2011/02/26(土) 22:14:45.00 ID:VtjPip2P
- 今日もアムロナミエのブルーレイと
メットのカルメンを見た。
月内はクラシック音楽のブルーレイの入手予定はないので、
ポップスのブルーレイと録画でしのぐしかない。
このスレ見てると、クラシック音楽の映像ソフトは日本では売れてないんだろうな。
- 614 :名無しの笛の踊り:2011/02/26(土) 22:43:00.36 ID:nvMDNP5Z
- このスレにアスベが棲みついたか
- 615 :名無しの笛の踊り:2011/02/26(土) 23:34:12.44 ID:n650C5D2
- BS2とhiでクラ番(しかも微妙にリンクしてる)を被せるかね
- 616 :名無しの笛の踊り:2011/02/26(土) 23:38:12.61 ID:BKAYyII+
- BS2のはだいぶ前にやったやつの再放送だろ?しかもクラ番と言えるような内容じゃない
- 617 :名無しの笛の踊り:2011/02/26(土) 23:42:37.83 ID:BKAYyII+
- >>609
BDは普及してないからな
しかもDVDよりも無駄なコストがかかるし
よほど普及しないとそんなもん何枚も作る気しないだろ
- 618 :名無しの笛の踊り:2011/02/26(土) 23:54:28.02 ID:n650C5D2
- >>616
もちろん自分は既に見てるよ
それに、音楽流すだけがクラ番って訳じゃないでしょ
- 619 :名無しの笛の踊り:2011/02/26(土) 23:55:23.91 ID:n650C5D2
- このスレで何回も紹介されてるし
- 620 :名無しの笛の踊り:2011/02/27(日) 00:01:26.00 ID:4NcUabt+
- オペラとか映像はアニメかCGにして、音だけ録音すりゃよくね?
- 621 :名無しの笛の踊り:2011/02/27(日) 00:48:40.60 ID:xQ0KSy0U
- ヴァインベルクってソ連(ロシア)で暮らした作曲家らしいがパサジェルカって原語はロシア語か?
- 622 :名無しの笛の踊り:2011/02/27(日) 01:05:00.02 ID:ExDYmwbe
- >>621
ポーランド語
「女の船客」って意味らしい
- 623 :名無しの笛の踊り:2011/02/27(日) 09:48:21.19 ID:NhU2ksya
- 昨日のオペラは予想外によかった。
聞いたことない題名って思ったけど「初演」と聞いてそりゃそうだとw
しかしまたつまらん地震のテロが入ったなぁ・・・しかも震度3w
- 624 :名無しの笛の踊り:2011/02/27(日) 10:59:59.04 ID:YOvHYNM2
- 撮り忘れた、再放送ある?
- 625 :名無しの笛の踊り:2011/02/27(日) 11:03:36.89 ID:iYvmGKej
- クラシック倶楽部のN響コンサートって、同週のBS2の再放送以外にも再放送します?
先週展覧会の絵をやってたの気づかなかった。
- 626 :名無しの笛の踊り:2011/02/27(日) 11:37:54.39 ID:P6D9S5ne
- ソフトとして市販されてるものやるぐらいなら
室内楽でもいいから月〜木の「クラシック倶楽部」枠で
放送してる演奏会の全曲を放送してほしい
- 627 :名無しの笛の踊り:2011/02/27(日) 12:03:05.51 ID:d5anCwgK
- >>626
このスレの主流は
×ソフトとして市販されてるものの放送は不要
○放送されたもののソフトとしての市販は不要
- 628 :名無しの笛の踊り:2011/02/27(日) 12:23:15.94 ID:uOyvvNqc
- >>625
「展覧会の絵」だけなら、運が良ければそのうちN響アワーでやるかもしれん。
- 629 :名無しの笛の踊り:2011/02/27(日) 12:47:39.45 ID:L9qaIE3t
- >>626
例えばベルリン古楽のブランデンブルク全曲演奏会とかですね
こないだ6番やってたけどまだ12番は抜粋だけのはず
34番の全楽章は地上波だけだしさくっとまるごとBSで流して欲しいな
- 630 :名無しの笛の踊り:2011/02/27(日) 12:50:55.51 ID:d5anCwgK
- >>617
BD録画再生環境は普及している
BDソフトに金使うという思想はほぼ皆無
というのがこのスレの主流
- 631 :名無しの笛の踊り:2011/02/27(日) 13:27:19.45 ID:zz5FuF7G
- >>626
じゃあ見るなよ。
- 632 :名無しの笛の踊り:2011/02/27(日) 13:39:13.14 ID:NtOjATqZ
- >>630
BD−Rも普及してきたが、HDDでたくさん。
HD画質を劣化させないで、2TBで180時間以上録画できる。
放送すればBDの売上は、当然、落ちる。
先週放送されたアバドのマーラー、新譜なのに4千円台から2千円台に値下げされてるw
- 633 :名無しの笛の踊り:2011/02/27(日) 14:00:40.54 ID:JWP5rCtA
- NHKオンラインを使うか、CSでNHKの過去の番組をよく放送している
チャンネル銀河がハイビジョンに対応してから放送してもらいたいが、
N響定期公演の過去の放送をもっと見れるようになればなぁ。
NHKオンラインにある分の芦毛とか誰特…
もっといいのあるだろ。
ワルベルクとかバルシャイとか。
- 634 :名無しの笛の踊り:2011/02/27(日) 14:43:35.76 ID:yyqlybtS
- >>627
そうだよな
放送で十分堪能してるのに
それ以上の環境で楽しんでいるヤツがいるというのは悔しいもんな。
- 635 :名無しの笛の踊り:2011/02/27(日) 14:44:58.14 ID:nRuvE3GE
- アバドのマーラーは、EUROARTSがクラシックBDの在庫を処分してるからで、極東の島国での放映は関係ないと思うよ。
USで送料込2000円だったのでいろいろ買い込んだがアバドは迷ってるうちにすぐ売り切れた。
欲しい人は安い在庫にタイミングよく当たったら買いかもしれない。
- 636 :名無しの笛の踊り:2011/02/27(日) 14:54:56.48 ID:S0+6euHt
- アバドのマーラーに金出す気ねえわw
ただなら見るけどなw
- 637 :名無しの笛の踊り:2011/02/27(日) 15:13:06.04 ID:X6F9vu2z
- あの9番は正直そんなにいい演奏でもないと思う。
許光俊みたいにわざわざ聴きに行って喧嘩ふっかけたりするほどじゃないけど。
- 638 :名無しの笛の踊り:2011/02/27(日) 15:19:05.54 ID:nRuvE3GE
- ああ9番か、それは版元が変わって新しいレーベルで安いみたいだよ。
全部セットで出たら買おうと思ってたんだけどレーベルかわっちゃったんだよね……。
- 639 :名無しの笛の踊り:2011/02/27(日) 17:40:50.82 ID:KT2rfUkR
- >>630
再生環境は半ば強引に普及させた感じだな
今は電気屋では欲しくてもBD以外のプレーヤを扱ってないからね
ソフトはホントに普及しないな
>>632
BD−Rもそんなに普及してないよ
- 640 :名無しの笛の踊り:2011/02/27(日) 19:29:12.51 ID:d5anCwgK
- 所有する音楽ブルーレイソフトを数えたら287枚あるが、
国内版に限ると67枚
クラシックの国内版に限ると4タイトル(小澤ボックス、小澤+水戸室内、ハイティンク+ペライア、スクロヴァチェフスキ+読響)
日本のクラシック映像ソフト産業は壊滅状態ですね。
自分がブルーレイ使い始めたころは
BD-Rが1枚1,780円、BD-REが1枚2,480円だったから
ソフトがそんなに高いとは思わなかったけどな。
- 641 :名無しの笛の踊り:2011/02/27(日) 20:52:30.42 ID:PMgKq0rb
- (HDD経由でなく)BD-REに直録りすると画質・音質がいいっていうのは本当?
- 642 :名無しの笛の踊り:2011/02/27(日) 21:37:06.90 ID:NtOjATqZ
- >>640
>所有する音楽ブルーレイソフトを数えたら287枚
それだけで100万円は使ってるね。
BDが世に出て10年くらいだろ?
僕もLDを沢山買ったけど、結構な金額だよねw
- 643 :名無しの笛の踊り:2011/02/27(日) 21:39:10.22 ID:X0M6DOKv
- >>641
大して変わらん
- 644 :名無しの笛の踊り:2011/02/27(日) 21:52:44.53 ID:y3EZqYxK
- 「盗むつもりはなかった。弁護士を呼べ」
NHK首都圏放送センター職員の西山泰史容疑者[27才、
東京都渋谷区元代々木町]が窃盗未遂(車上荒らし)
で現行犯逮捕
これが5日の出勤停止で済むのが犬HK
- 645 :名無しの笛の踊り:2011/02/27(日) 23:47:46.90 ID:zz5FuF7G
- >>640
死ぬまで自慢し続けてね
- 646 :名無しの笛の踊り:2011/02/28(月) 06:20:30.92 ID:0Q0TSzri
- ドラクロワ「母と娘の絆(きずな)SP 有名音楽一家、泥沼からの愛情物語」
2月28日(月曜日)22時55分〜23時25分 NHK総合
■ 名門音楽一家、絆を取り戻すための母と娘の壮絶バトル
15年前NHK交響楽団の主席チェリストだった・徳永兼一郎さん。
その娘、依子さんが警察からも知られる女番長になった。
更正させようと体を張る母・扶美子さん。あることをきっかけに絆を取り戻す。
http://www.nhk.or.jp/dorakurowa-blog/100/
- 647 :名無しの笛の踊り:2011/02/28(月) 17:29:00.39 ID:eezJ3isE
- >>641
本当(だと思う)。
ただ、誰でも明らかに判るものではなく、
ケーブル交換や、インシュレーター使用と同じような事。
俺は、直録りの物とHDD⇔BDを10回往復させた物とを比べても
判らん駄耳だったので気にしてない。
- 648 :名無しの笛の踊り:2011/02/28(月) 18:11:21.58 ID:h1xVqTHx
- 直接録画とBD-RE録画するのに差が出るって
デジタルケーブルで音が変わるレベルのオカルトじゃないのか
原理的にあり得ない
- 649 :名無しの笛の踊り:2011/02/28(月) 18:23:08.43 ID:aaxwNdf0
- アナログと同じに考えてんのかな?
あるいはレートなんかの録画設定が実は違うとか
駄脳は笑うしかないな
- 650 :名無しの笛の踊り:2011/02/28(月) 18:39:32.11 ID:duah3Rgx
- 貧乏人がケーブルを無理して購入しているから信じたいだけだよ。
要するに貧乏人の無駄金使い。
- 651 :名無しの笛の踊り:2011/02/28(月) 22:36:22.43 ID:ea5ShHry
- >>645
自慢じゃないけど、
所有する音楽ブルーレイソフト287枚
うち、国内版67枚
うち、クラシックの国内版4タイトル
第1688回N響定期公演のBD-R見てるけど、十分に高画質
DVDの画質に文句があるならともかく、BDとBSの差は僅差
- 652 :名無しの笛の踊り:2011/02/28(月) 22:52:43.75 ID:fQ01RBCl
- >>646
今気付いた!ありがとう。おそるおそる見るわ
- 653 :名無しの笛の踊り:2011/03/01(火) 00:19:36.54 ID:y+LtQcmz
- >>641
HDD経由だと高速で書き込みされることがほとんどなので
等倍速で書き込む直録りよりも焼き品質が劣る。
そのため、エラー補正の回数が増え、
アナログ回路に影響が出て画質・音質が若干悪くなる。
でも、ディスクから読みだされた後のデジタル・データに差は無いので
等倍速で別のディスクに焼き直してやれば
画質・音質は直録りのものとほぼ同じになる。
- 654 :名無しの笛の踊り:2011/03/01(火) 00:40:37.37 ID:mpHaEfOM
- >>651
画質はどうでもいいんだよ
音質を語ってくれよ
音楽番組なんだからさぁ
- 655 :名無しの笛の踊り:2011/03/01(火) 01:06:44.85 ID:XDhirHXq
- 4月からアナログのBS2はどうなるの
アナBモード厨なのではげしく気になる
- 656 :名無しの笛の踊り:2011/03/01(火) 01:34:52.09 ID:VpjdU25A
- >>646
これ見た人中身教えて
クラオタ的に見る価値あったかどうかという点で
- 657 :名無しの笛の踊り:2011/03/01(火) 02:34:34.68 ID:FlP0T42C
- http://www.nhk.or.jp/bs/programdl/index.html
BSプレミアム「プレミアムシアター」
4月9日・土曜日 23:30〜
◆ドキュメンタリー「目的地なきシュプール 〜指揮者カルロス・クライバー〜」
◆カルロス・クライバー指揮 ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団演奏会1992 [ハイビジョン・リマスター版]
◆カルロス・クライバー指揮 ウィーン・フィル ニューイヤーコンサート1992
4月16日・土曜日 23:30〜
◆ドキュメンタリー「世界のマエストロ 小澤征爾 バトン・テクニックの秘密」
小澤征爾指揮 ウィーン国立歌劇場公演 歌劇「マノン・レスコー」(プッチーニ)
4月23日・土曜日 23:30〜
◆小澤征爾指揮 ウィーン国立歌劇場公演 歌劇「さまよえるオランダ人」(ワーグナー)
小澤征爾&サイトウ・キネン・オーケストラ 〜フレンチ・プログラム・セレクションズ〜
- 658 :名無しの笛の踊り:2011/03/01(火) 02:46:30.29 ID:0HnM1443
- BSプレミアムは従来のアナログBSの11CHで見れるの?
- 659 :名無しの笛の踊り:2011/03/01(火) 02:53:47.10 ID:0HnM1443
- オランダ人は全曲TV映像があるっていうこと?
ウィーンで見たので、映像あれば楽しみだな。
- 660 :名無しの笛の踊り:2011/03/01(火) 04:07:25.75 ID:JJRWlui+
- 小澤征爾氏の番組が続きますね。
復帰できるのはいつなのかな?
4月は、当初の予定なら、海外公演があった時期だったように思います。
それとも…
- 661 :名無しの笛の踊り:2011/03/01(火) 04:50:07.17 ID:Wgi1DYLI
- >>656
クラオタ的には見逃し大丈夫だと思います
番組そのものが中途半端な印象でした
- 662 :名無しの笛の踊り:2011/03/01(火) 07:05:59.91 ID:qWAMp+Qc
- 小澤征爾はクラシックの範疇じゃないと何度言ったらわかるんだ?
常識がなさすぎる。キチガイ信者は隔離スレから出てこないようにして貰いたい。
- 663 :名無しの笛の踊り:2011/03/01(火) 07:13:13.82 ID:vUyYXY6x
- >>648
>原理的にあり得ない
は?何の原理だ?w
デジタルだから変わらないとか本気で思ってるのか?
ガキは自分で確かめもしないですぐオカルトだのいうなw
デジタルコピーするだけCD-Rでもメディアが違えば音質が変わるのは常識。
BDだってRとREで画質が変わって何の不思議もない。
もっとも俺自身は多少画質が良かろうが割高なREなど使う気はさらさらないがw
>>650
お前がユトリの馬鹿脳w
>>655
アナログBS2のBモードはすでデジタルBS2の再送信。
- 664 :名無しの笛の踊り:2011/03/01(火) 08:20:25.48 ID:/YosH3PF
- 見逃した
- 665 :名無しの笛の踊り:2011/03/01(火) 09:55:15.58 ID:RzvvaI0r
- >>663
ばーかばーか
- 666 :名無しの笛の踊り:2011/03/01(火) 11:05:09.77 ID:GeIOYB4r
-
糞スレ終了
- 667 :名無しの笛の踊り:2011/03/01(火) 11:47:19.82 ID:xWgXU7Fi
- 荒れてきたなw
技術的なネタはスレチだから、他所でやってくれ。
- 668 :名無しの笛の踊り:2011/03/01(火) 12:31:52.82 ID:17k4i+RJ
- クライバーは92年のフィルム収録からハイビジョンリマスターか、
わざわざリマスターしたなら多分BD出るし、出たら買うけどそれまでは貴重だね。
- 669 :名無しの笛の踊り:2011/03/01(火) 12:59:44.62 ID:6wve0qN3
- もとのアナログHVからのデジタル化だと信じたいね。
- 670 :名無しの笛の踊り:2011/03/01(火) 13:05:59.78 ID:jSPpfl+k
- BSデジの黎明期に何度かHD放送されたな。
BD-REに録ってある。
- 671 :名無しの笛の踊り:2011/03/01(火) 13:12:57.25 ID:xWgXU7Fi
- >>668
↓カルロス・クライバー/UNITEL映像全集のDVD2だね。
http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=3825531
DVDを持ってる人も多いだろうが、HD映像なら、BD出るまでお宝映像になる。
- 672 :名無しの笛の踊り:2011/03/01(火) 13:28:54.41 ID:17k4i+RJ
- >>670
放映されたことあるの?
じゃあリマスターはすでにされてたのかな?
>>671
そうそう、わざわざフィルムで収録してるので、フィルムからリマスターなら画質は上がるはずだけど、
>>670氏の言うとおり、すでにされてたのに発売されてないなら、
あんまり期待できないのかも。
まあ俺は初見なので嬉しい。
- 673 :名無しの笛の踊り:2011/03/01(火) 13:39:47.81 ID:jSPpfl+k
- 91は「ハイビジョン・リマスター版」とあり、
92はその表記がない。
と言う事は、91はフィルから新たにHDテレシネしたという意味。
92は、元々NHKがアナログハイビジョンビデオで記録したHD素材を今回
デジタルで放送するという意味だと思う。
ニューイヤーは、映像的にはLDにもなった映像の方が格段に面白いが
今回のはNHKが録ったものでLDとは別物。
つまらない映像だが、解像度はHDビデオだから感激するほど綺麗。
- 674 :名無しの笛の踊り:2011/03/01(火) 14:01:00.38 ID:FfFgB2m+
- それはともかく、4月以降はクラはBShi平日早朝のクラシック倶楽部と
名曲探偵アマデウスがなくなって、>>657と日曜早朝のN響定期だけになったのかorz
- 675 :名無しの笛の踊り:2011/03/01(火) 14:07:06.46 ID:17k4i+RJ
- >>673
微妙に話がズレてる悪寒もしますが、欲しい情報はいただきました(笑)
詳細ありがとう。
- 676 :名無しの笛の踊り:2011/03/01(火) 14:11:21.42 ID:hXNpIccu
- >>674
クラシック倶楽部あるぞ!どこ見てんだ
55分枠が1日増えて金曜日までになり、日曜朝に「特選オーケストラ・ライブ」が新設される
- 677 :名無しの笛の踊り:2011/03/01(火) 14:16:05.29 ID:17k4i+RJ
- ああごめん、おれが>>671さんをよく読んでなかったせいだ。
その全集の4のほう、92年にムジークフェラインでフィルム収録した、
ブラ2とリンツのリマスターの話です。ニューイヤーのほうは既出ですね。
- 678 :名無しの笛の踊り:2011/03/01(火) 14:19:48.59 ID:awbS10EB
- 要は古い演奏の垂れ流しの手抜き番組が増えるんだな
- 679 :名無しの笛の踊り:2011/03/01(火) 14:30:02.45 ID:FfFgB2m+
- >>676
おお本当だ、見落としてたよ、すまんかった
- 680 :名無しの笛の踊り:2011/03/01(火) 18:45:15.90 ID:GnuxO9YP
- クライバースレから
http://www.nhk.or.jp/bs/premium/
4月2日(土)午後11時〜午前3時
◇ドキュメンタリー 「カルロス・クライバー〜ロスト・トゥー・ザ・ワールド〜」(仮題)
◇カルロス・クライバー指揮 バイエルン国立管弦楽団日本公演1986[全曲版/標準画質]
◇カルロス・クライバー指揮 バイエルン国立管弦楽団演奏会1996[ハイビジョン版]
4月9日(土) 午後11時30分〜午前3時30分
◇ドキュメンタリー「目的地なきシュプール〜指揮者カルロス・クライバー〜」(仮題)
◇カルロス・クライバー指揮 ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団演奏会1991
[ハイビジョン・リマスター版]
◇カルロス・クライバー指揮ウィーン・フィルハーモニーニューイヤーコンサート1992
1986年日本公演全曲放送があります。
これは保存せねば。
- 681 :名無しの笛の踊り:2011/03/01(火) 18:56:26.83 ID:xWgXU7Fi
- >>680
乙!
- 682 :名無しの笛の踊り:2011/03/01(火) 19:00:08.50 ID:jSPpfl+k
- 92年と言えば19年前になるが
当時からHDビデオで記録していたなんて日本(NHK)くらいじゃね。
因みに紅白は89年からHDで記録している。
- 683 :名無しの笛の踊り:2011/03/01(火) 19:17:22.57 ID:xWgXU7Fi
- >>682
ハイビジョンのMUSE LDが再生できるHLD-X0が現役で稼動。
BD厨も居るが、当時のMUSE LDは1枚2万円位したぞw
- 684 :656:2011/03/01(火) 20:04:42.54 ID:VpjdU25A
- >>661
ありがとうございます
- 685 :名無しの笛の踊り:2011/03/01(火) 20:26:09.66 ID:YLZD9rCY
- クライバー祭りキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
- 686 :名無しの笛の踊り:2011/03/01(火) 21:37:15.89 ID:tPhUxqzN
- https://pid.nhk.or.jp/pid04/ProgramIntro/Show.do?pkey=001-20110306-31-23518
NHKクラシックガイド(1)
女優・本仮屋ユイカがプレゼンターとなって、毎週、オススメのクラシック音楽番組を“親しみやすく、コンパクト”に紹介する。
- 687 :名無しの笛の踊り:2011/03/01(火) 22:14:04.79 ID:HRuWVlDL
- 自慢じゃないけど、
所有する音楽ブルーレイソフト287枚
うち、国内版67枚
うち、クラシックの国内版4タイトル
NHKでの放送があることを知る前に
ブルーレイを購入してしまって
悔しい思いをした
第1688回N響定期公演のBD-Rの後半見てるけど、十分に高画質
DVDの画質に文句があるならともかく、BDとBSの差は僅差
クライバー1986なつかしいね。
自分は神奈川県民ホールの最前列で聴いた。
- 688 :名無しの笛の踊り:2011/03/01(火) 22:55:58.21 ID:/yGwyTS4
- >>686
5分番組かよw
本仮屋ユイカ好きだしせめて30分くらいにしてほしかった
- 689 :名無しの笛の踊り:2011/03/01(火) 22:58:11.88 ID:/yGwyTS4
- これN響アワーの時間帯か
カプリッチョ無くしてこれかw
- 690 :名無しの笛の踊り:2011/03/01(火) 23:48:12.30 ID:7WEJSFFe
- アナログBS2は4月以降も見れるの?
- 691 :名無しの笛の踊り:2011/03/01(火) 23:51:13.22 ID:E3WjN/5y
- >>690
7月までは、BSプレミアムと同じのが流れるってよ
- 692 :名無しの笛の踊り:2011/03/02(水) 00:32:08.39 ID:ZDy7n8f0
- 毎週ユイカ見れるのは楽しみだ
- 693 :名無しの笛の踊り:2011/03/02(水) 00:53:08.11 ID:bOVcqUds
- ニューイヤーコンサートのBS−hiでの再放送で、
他の年の他の指揮者のものが再放送されたものがあれば列挙してくれせんか?
- 694 :名無しの笛の踊り:2011/03/02(水) 01:48:52.74 ID:dEDPX5Ut
- やったね
ドキュメンタリー2本も放送するんだ!
クライバー祭にブラボーだよ
- 695 :名無しの笛の踊り:2011/03/02(水) 01:57:06.61 ID:RoA5xQg3
- クライバー祭りは結構だが、来日スカラのオテロとボエームは
放送しないのか?
- 696 :名無しの笛の踊り:2011/03/02(水) 07:18:15.59 ID:DuG7Jr4D
- 他は再放送祭りで、なんとも・・・
- 697 :名無しの笛の踊り:2011/03/02(水) 09:23:26.80 ID:8UCZYNdI
- ヴァント北ドイツ放響の2000年来日公演(オペラシティ)を頼むよ。
- 698 :名無しの笛の踊り:2011/03/02(水) 18:02:33.27 ID:rJKu861X
- ブルヲタは煩いからしなくていいよ
- 699 :名無しの笛の踊り:2011/03/02(水) 20:54:11.59 ID:RvAmA15C
- ヲタ同士で喧嘩はやめなさいよ
- 700 :名無しの笛の踊り:2011/03/02(水) 22:13:07.43 ID:2YdEWYjs
- 自慢じゃないけど、
所有する音楽ブルーレイソフト287枚
うち、国内版67枚
うち、クラシックの国内版4タイトル
NHKでの放送があることを知る前にブルーレイを購入してしまって悔しい思いをした
第1690回N響定期公演のBD-R見てるけど、十分に高画質
DVDの画質に文句があるならともかく、BDとBSの差は僅差
- 701 :名無しの笛の踊り:2011/03/03(木) 01:24:34.42 ID:G960kVbq
- >695
遺族の許可がおりないのかねぇ?
RAIの映像もあることだし。。。
- 702 :名無しの笛の踊り:2011/03/03(木) 03:41:57.03 ID:wxnEefp3
- お孫さんが音楽の道に進むみたいだから、地ならしの営業が始まったのかな。
- 703 :名無しの笛の踊り:2011/03/03(木) 04:19:02.70 ID:i7tr08bo
- まだブルーレイも出てないからHD放送は値打あるな。
BSはDVDより音がいい場合が多いしなw
- 704 :名無しの笛の踊り:2011/03/03(木) 09:07:18.04 ID:d9LFNm2Z
- >>701
オペラは出演者が多いので許可得る先が多くて大変そうだな
- 705 :名無しの笛の踊り:2011/03/03(木) 11:05:27.58 ID:wtKhZEmQ
- 孫ってエーリヒなんだね
エーリヒ・クライバーが我々の前に姿を現すまで
生きていようと思う
- 706 :名無しの笛の踊り:2011/03/03(木) 12:21:44.89 ID:tgxIFb8u
- >>686
これに起用されたってことは本仮屋ユイカが出たコンサート好評だったんだね
N響アワー後の枠にれを入れるってことは、芸術劇場を終了する関係上、
思い出の名演奏みたいに不定期な番組が主になるから、それ用の告知番組を
用意したってことなのかな。それとも単にBSの宣伝を入れることにしたのかな。
N響アワー毎週見てるのにBSのこと頭になくて教えられれば加入する層ってそれなりにいるものなのかな。
- 707 :名無しの笛の踊り:2011/03/03(木) 12:28:10.58 ID:tgxIFb8u
- あー、そうか。BSプレミアム開始にあわせて>>680をやるので
食いつく人たちを確実に釣るためにN響アワー後の枠で
3月中に宣伝しておいて加入者増を狙ってるんだな。
てか680録画失敗したら死ねるなあ・・・。
- 708 :名無しの笛の踊り:2011/03/03(木) 13:18:19.80 ID:nCUHA3Gw
- 地方の震度3でテロの悪寒www
- 709 :名無しの笛の踊り:2011/03/03(木) 13:31:24.70 ID:tgxIFb8u
- フルトヴェングラーに続くかね・・・ありうるなあ
ヘコむどこじゃないぞそれ・・・
- 710 :名無しの笛の踊り:2011/03/03(木) 15:44:50.06 ID:DAYsffN3
- >>708
それは死ねる
orz
- 711 :名無しの笛の踊り:2011/03/03(木) 16:46:14.25 ID:nxCkELQA
- エーリヒ二世は指揮者なの?
ならばレパートリーの広い指揮者になって欲しい(笑)
そういえばニュージーランドの地震で
九州のほうの火山の話はすっかり忘れられたな
- 712 :名無しの笛の踊り:2011/03/03(木) 17:00:18.37 ID:xjJpP3pF
- 自然災害ならまだ分かるが、「入試でズルした予備校生を逮捕」とかどんだけ緊急なんだか
- 713 :名無しの笛の踊り:2011/03/03(木) 18:18:33.73 ID:HwEgqY9T
- おい、クライバーの86年来日ライブFM放送のぶち切れ放送を
忘れてはならぬ。
クライバーの放送には何かが起る!
- 714 :名無しの笛の踊り:2011/03/03(木) 18:39:13.88 ID:nxCkELQA
- 死してなおキャンセル魔なのか、さすがカリスマは違うな(笑)
- 715 :名無しの笛の踊り:2011/03/03(木) 22:23:58.80 ID:fD3WQnVD
- 自慢じゃないけど、
所有する音楽ブルーレイソフト287枚
うち、国内版67枚
うち、クラシックの国内版4タイトル
NHKでの放送があることを知る前にブルーレイを購入してしまって悔しい思いをした
第1690回N響定期公演のBD-R後半見てるけど、十分に高画質
DVDの画質に文句があるならともかく、BDとBSの差は僅差
- 716 :名無しの笛の踊り:2011/03/03(木) 22:25:26.86 ID:d5XjG+jS
- >>715
前にもどっかで見たな
明らかに自慢
- 717 :名無しの笛の踊り:2011/03/03(木) 22:31:39.22 ID:d8wylbev
- >>715
MUSE LDは持ってないのか?www
- 718 :名無しの笛の踊り:2011/03/03(木) 23:42:37.90 ID:MUy97LAs
- いまEPGで明日のBSクラ番を確認してたら眺めてる刹那に
N響演奏会から国会中継に変わりやがった。まあいっけど。
- 719 :名無しの笛の踊り:2011/03/04(金) 02:01:53.27 ID:+LdI5zSw
- このところクライバーの話ばかりだったから芸術劇場忘れるなよ
NHK教育 3/4金 23時00分〜25時17分
情報コーナー 「アンドラーシュ・シフの芸術」
公演コーナー(1) 「アンドラーシュ・シフのベートーベン」
公演コーナー(2) 「庄司紗矢香&ジャンルカ・カシオーリ デュオ・リサイタル」
ttp://www.nhk.or.jp/art/current/music.html#music0304
25時17分〜 続けて、「NHKクラシックガイド(1)」もあるようだ(これが初回放送かな?)
- 720 :名無しの笛の踊り:2011/03/04(金) 02:11:33.55 ID:vJbvUzx6
- 「庄司紗矢香&ジャンルカ・カシオーリ デュオ・リサイタル」ってクラシック倶楽部でやった奴?
- 721 :名無しの笛の踊り:2011/03/04(金) 02:15:41.96 ID:BtJb9u4e
- 実家の親に録画頼んでるんだけど忘れてないかな
- 722 :名無しの笛の踊り:2011/03/04(金) 16:33:02.39 ID:VR6IGaVD
- >>720
あの時カットされたメインプロの「クロイツェルソナタ」が
放送されるから絶対見逃せないぞ シフは前座でこっちが・・・
- 723 :名無しの笛の踊り:2011/03/04(金) 16:41:42.97 ID:3uQJWFMw
- クロイツェルもクラシック倶楽部でやったじゃん
- 724 :名無しの笛の踊り:2011/03/04(金) 18:08:06.65 ID:Hol8wPj5
- 24:31〜
公演コーナー(2) 「庄司紗矢香&ジャンルカ・カシオーリ デュオ・リサイタル」
- 725 :名無しの笛の踊り:2011/03/04(金) 22:10:36.39 ID:m77jA9eH
- 自慢じゃないけど、
所有する音楽ブルーレイソフト287枚
うち、国内版67枚
うち、クラシックの国内版4タイトル
NHKでの放送があることを知る前にブルーレイを購入してしまって悔しい思いをした
第1691回N響定期公演のBD-R見てるけど、十分に高画質
DVDの画質に文句があるならともかく、BDとBSの差は僅差
- 726 :名無しの笛の踊り:2011/03/04(金) 23:17:37.88 ID:AXL9WhEx
- >BDとBSの差は僅差
お前の目がフシアナだってことはよくわかったから、もう書き込むな。
- 727 :名無しの笛の踊り:2011/03/05(土) 08:29:32.49 ID:DvLhTfel
- BD廚逆切れw
- 728 :名無しの笛の踊り:2011/03/05(土) 10:24:05.12 ID:nasf8vy/
- >>686>>688>>692
かわいいかわいいユイカちゃん♪
ttp://img.5pb.org/s/10mai589647.jpg
ttp://img.5pb.org/s/10mai589648.jpg
ttp://img.5pb.org/s/10mai589649.jpg
- 729 :名無しの笛の踊り:2011/03/05(土) 10:46:15.98 ID:r37unHtk
- 庄司さんとピアニストのクロイツェルの演奏、気の抜けた演奏
でひどかったですね。
オイストラフの演奏がいかに素晴らしいかが分かりましたね。
- 730 :名無しの笛の踊り:2011/03/05(土) 10:56:52.44 ID:vHzYc1XT
- あれをただの「気の抜けた」としか評価できない人が居るとは・・・
- 731 :名無しの笛の踊り:2011/03/05(土) 13:43:53.51 ID:ZIONbai/
- 確かに独りよがりの気の抜けた演奏じゃった
- 732 :名無しの笛の踊り:2011/03/05(土) 13:47:36.18 ID:DJ1axaYb
- 録画したが、庄司君の演奏は固い印象だった。
ムターみたいなしなやかさが、全く感じられない。
一回観て、消すことにするw
- 733 :名無しの笛の踊り:2011/03/05(土) 14:05:09.41 ID:JxqhsyPW
- まああえて固く弾いているんだろう。
楽器自体が金属音だしなあ。
- 734 :名無しの笛の踊り:2011/03/05(土) 18:25:41.26 ID:Yc4TgF0w
- 実はパっと見、ユイカと倉持なんとかの区別がつかない俺
- 735 :名無しの笛の踊り:2011/03/05(土) 19:08:56.12 ID:DJ1axaYb
- >>680
>4月2日(土)午後11時〜午前3時
>◇ドキュメンタリー 「カルロス・クライバー〜ロスト・トゥー・ザ・ワールド〜」(仮題)
>4月9日(土) 午後11時30分〜午前3時30分
>◇ドキュメンタリー「目的地なきシュプール〜指揮者カルロス・クライバー〜」(仮題)
カルロス・クライバーのドキュメンタリー“Traces to Nowhere”エリック・シュルツ監督(日本語字幕付き)と別物ですか?
http://www.hmv.co.jp/product/detail/4011191
- 736 :名無しの笛の踊り:2011/03/05(土) 20:17:31.60 ID:N6ZY1Qdo
- >>734
それは病院へ行った方がいい
- 737 :名無しの笛の踊り:2011/03/05(土) 20:43:46.05 ID:99NJB2WS
- スレチだが、明日はスカパー無料開放デー
シアターTVはウヨ化してから見る番組が無くなり、
歌舞伎チャンネルは3月で終了・・・
- 738 :名無しの笛の踊り:2011/03/05(土) 20:46:12.30 ID:r37unHtk
- 庄司さんのクロイツェル。
演奏終了後、男性ファンによるお世辞のブラボーが虚しく響いていましたね。
あんなにやる気のないダラダラとしたクロイツェルは今まで聴いたことが
ありません。ピアニストのほうは庄司さんよりももっとひどかったですね。
昔やっていたベートーヴェンのヴァイオリン協奏曲は良かったんですが。。。
- 739 :名無しの笛の踊り:2011/03/05(土) 21:06:11.27 ID:Mw09pG5D
- プラス評価でもマイナス評価でも
同じようなことを繰り返し書く人って信用できない
- 740 :名無しの笛の踊り:2011/03/05(土) 21:36:51.69 ID:wEJOi1xf
- 4月1日 突然の菅失脚→解散総選挙へ→日本中騒然
4月2日 NHK、こりゃ音楽どころじゃないと判断→予定を変更して政治特番
…ということになれば、カルロスの呪いGJなんだけど。
それ以外の理由でドタキャンは勘弁。
- 741 :名無しの笛の踊り:2011/03/05(土) 22:22:17.15 ID:Ou9vbRQV
- >>740
今のところ選挙自体は5月初めになるらしいです@政治系板より
となると解散は4月のどの辺になるんでしょうかね・・
- 742 :名無しの笛の踊り:2011/03/05(土) 22:30:34.68 ID:7G8IYcGF
- 4月10日は統一地方選挙だから速報テロが入りまくるだろう
1日前でよかったと
- 743 :名無しの笛の踊り:2011/03/05(土) 22:35:20.73 ID:wEJOi1xf
- 統一地方選と同じ日なら、経費が削減されていいよね。
だから、そういう風に持って行きたい人はいっぱいいるんでない?
だから、4月1日に電撃解散w
- 744 :名無しの笛の踊り:2011/03/05(土) 22:37:10.94 ID:dRWXs6UL
- 自慢じゃないけど、
所有する音楽ブルーレイソフト287枚
うち、国内版67枚
うち、クラシックの国内版4タイトル
NHKでの放送があることを知る前にブルーレイを購入してしまって悔しい思いをした
B'zのブルーレイと
メットのハムレットのBD-R見てるけど、十分に高画質
DVDの画質に文句があるならともかく、BDとBSの差は僅差
- 745 :名無しの笛の踊り:2011/03/05(土) 22:39:09.84 ID:os+f2Om5
- しつこいなあ
精神病ですか?
- 746 :名無しの笛の踊り:2011/03/05(土) 22:44:03.80 ID:7G8IYcGF
- ヴァント最高!と同じ人じゃないの
- 747 :名無しの笛の踊り:2011/03/05(土) 22:57:46.88 ID:mMZTNx6p
- ただのメクラだろ
- 748 :名無しの笛の踊り:2011/03/06(日) 10:13:24.39 ID:jdQHMpmS
- >>745
別人が皮肉を込めて毎日コピペを貼ってんだよw
- 749 :名無しの笛の踊り:2011/03/06(日) 14:45:28.88 ID:U7Oov+gE
- どっちにしろ、精神病ですね
- 750 :名無しの笛の踊り:2011/03/06(日) 22:06:05.51 ID:7wKKVvrH
- 自慢じゃないけど、
所有する音楽ブルーレイソフト287枚
うち、国内版67枚
うち、クラシックの国内版4タイトル
NHKでの放送があることを知る前にブルーレイを購入してしまって悔しい思いをした
B'zのブルーレイ見てるけど、
DVDの画質に文句があるならともかく、BDとBSの差は僅差
- 751 :名無しの笛の踊り:2011/03/06(日) 22:14:04.46 ID:oCPoQzhC
- 春 なんだなあ
- 752 :名無しの笛の踊り:2011/03/06(日) 22:35:09.94 ID:+ck4C3G+
- >735
意味から想像するに たぶん同じものと推測できる
NHK版の邦題は このドキュメンタリーの
独語オリジナル・タイトルの訳だと思う
- 753 :名無しの笛の踊り:2011/03/07(月) 00:44:14.14 ID:zxbXgGCN
- 本仮屋ユイカいいなー
4月からもNHKのクラ番組やってほしい
- 754 :名無しの笛の踊り:2011/03/07(月) 00:47:13.44 ID:BudkRgFl
- そんな>>753にお勧めのスレ
本仮屋ユイカ応援スレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classical/1299292515/
- 755 :名無しの笛の踊り:2011/03/07(月) 00:49:41.45 ID:zxbXgGCN
- >>754
女湯板のユイカスレで4月からも出ることを教えてもらったところ
クラ板にも専スレが出来てるとはw
- 756 :名無しの笛の踊り:2011/03/07(月) 00:50:22.45 ID:zxbXgGCN
- ×女湯
○女優
- 757 :名無しの笛の踊り:2011/03/07(月) 00:57:36.15 ID:ZmdRUftm
- これ、3月いっぱいだけだよね?
紹介番組が、ほんちゃんの放送時間削るなんて有り得んもんね
- 758 :名無しの笛の踊り:2011/03/07(月) 01:00:31.13 ID:SqYtEydC
- >女湯板
画像検索でユイカしたら入浴写真が出てきたから
それ系のひとなのかと思っちゃったじゃないかw
- 759 :名無しの笛の踊り:2011/03/07(月) 01:56:38.33 ID:VNs0UlDd
- 女湯板w
http://news.mobile.yahoo.co.jp/news/view/20110307-00000502-san-soci.html?ySiD=fLxzTZ3Nn1WvNrMRkHoX&guid=ON
- 760 :名無しの笛の踊り:2011/03/07(月) 11:17:19.99 ID:7rGN0Os8
- >>715,>>725,>>744,>>750
夜の10時台にコピペを毎日貼ってる
BD自慢厨に対する強烈な嫌味w
- 761 :名無しの笛の踊り:2011/03/07(月) 13:50:08.06 ID:p0ImH1Ly
- 自演乙
- 762 :名無しの笛の踊り:2011/03/07(月) 14:20:45.61 ID:O91+IpE5
- クラ倶楽部、今日からアラカルトになったんだが
今日のレーピンはおかしかったな。
今までは1時間枠で未放送だった曲を放送したのに今日のは違った。
時間が合わなかったのかな。
- 763 :名無しの笛の踊り:2011/03/07(月) 14:42:26.62 ID:jG5OJLSl
- >>760
誰の誰に対する嫌味なのかさっぱりわからん。
- 764 :名無しの笛の踊り:2011/03/07(月) 15:58:10.42 ID:7rGN0Os8
- >>761
自演かどうか、今夜10時のIDで判るぞ!w
- 765 :名無しの笛の踊り:2011/03/07(月) 16:03:36.92 ID:7rGN0Os8
- >>763
>>640が最初の自慢で、彼に対する嫌味コピペと思われw
あとは「BD持ってるから放送は意味がない」趣旨で書いてる奴もいる。
一連のBDに関するカキコは、クラ番スレと対立するのは明らかw
僕はBDと録画の両刀使いだからw
- 766 :名無しの笛の踊り:2011/03/07(月) 16:55:42.73 ID:5yeNBd/c
- お前さあ、いい加減消えてくれる?
- 767 :名無しの笛の踊り:2011/03/07(月) 18:57:04.16 ID:7rGN0Os8
- ↑
お前、何様だよw
社会の底辺の蛆虫がwwwwww
- 768 :名無しの笛の踊り:2011/03/07(月) 19:17:40.45 ID:wmdNxpKG
- 自分で書いてるくせに、思われwとか馬鹿じゃないの?
- 769 :名無しの笛の踊り:2011/03/07(月) 19:17:46.97 ID:ITqqVhi6
- 安物BDプレーヤー買って嬉しくて仕方ない馬鹿一匹が必死になってるだけだろw
- 770 :名無しの笛の踊り:2011/03/07(月) 19:41:20.56 ID:T6KPiEzz
-
糞スレ終了^^
- 771 :名無しの笛の踊り:2011/03/07(月) 21:11:34.16 ID:GYnehq08
- 新年度のチャンネル再編成はかなりがっかりだね。
ロシア国営文化チャンネルぐらいの気合いの入ったチャンネルをきぼんヌ。
- 772 :名無しの笛の踊り:2011/03/07(月) 22:53:48.29 ID:AW6Oc7wo
- >>771
亡命でもすれば?
- 773 :名無しの笛の踊り:2011/03/07(月) 23:13:15.76 ID:VNs0UlDd
- きぼんヌ とか、何かの工作員が休憩にでも来てるの?
- 774 :名無しの笛の踊り:2011/03/07(月) 23:53:50.53 ID:WJ83nrj3
- >>762
ええー?、以前もアラカルトは既出よくやってたよ
- 775 :名無しの笛の踊り:2011/03/08(火) 22:11:13.94 ID:DTCWox6D
- 自慢じゃないけど、
所有する音楽ブルーレイソフト291枚
うち、国内版67枚
うち、クラシックの国内版4タイトル
NHKでの放送があったことを知ってて
ティーレマン、バイロイトのワルキューレの
ブルーレイを購入してしまって悔しい思いをした
ティーレマン、ドレスデンのミサ・ソレムニスのブルーレイ見たけど、
DVDの画質に文句があるならともかく、BDとBSの差は僅差
- 776 :名無しの笛の踊り:2011/03/09(水) 05:51:47.67 ID:dKU1rw4e
- >>772
馬鹿は書き込まないでね。
- 777 :名無しの笛の踊り:2011/03/09(水) 07:14:20.75 ID:lMmeM09l
-
糞スレ終了^^
- 778 :名無しの笛の踊り:2011/03/09(水) 08:27:45.49 ID:w8MH45yj
- >>775
一昨日の22時にコピペしなかったのはなぜだ?wwwwwwww
- 779 :名無しの笛の踊り:2011/03/09(水) 22:14:07.92 ID:z0Ca3Gqs
- 自慢じゃないけど、
所有する音楽ブルーレイソフト291枚
うち、国内版67枚
うち、クラシックの国内版4タイトル
NHKでの放送があったことを知ってて
ティーレマン、バイロイトのワルキューレの
ブルーレイを購入してしまって悔しい思いをした
第1幕見たけど、
DVDの画質に文句があるならともかく、BDとBSの差は僅差
- 780 :名無しの笛の踊り:2011/03/10(木) 09:09:36.92 ID:6t3BI0Jy
- ↑
22時の男登場!!
社畜リーマンはBDを買うカネがあっても、視聴する時間に乏しいと思われwwww
- 781 :名無しの笛の踊り:2011/03/10(木) 16:38:15.76 ID:fzcAQbv+
- 深夜の音楽会、面白いプログラムで良かった。
ただ、ノーカットじゃなかったのが残念。
せっかく自前のオケを持ってて、TVのチャンネルも地上・BS・CSと持ってるのに
なぜノーカット放送しないんだ。
通販番組ばかりやるなら免許を返上しろと言いたい。
電波は限りある資源だぞと。
- 782 :名無しの笛の踊り:2011/03/10(木) 22:20:26.10 ID:+YUJmCOt
- >>電波は限りある資源だぞと。
「限りある資源」でブルーレイで発売されている番組をやれというのがこのスレの主流
自慢じゃないけど、
所有する音楽ブルーレイソフト291枚
うち、国内版67枚
うち、クラシックの国内版4タイトル
NHKでの放送があったことを知ってて
ティーレマン、バイロイトのワルキューレの
ブルーレイを購入してしまって悔しい思いをした
第2幕見たけど、
DVDの画質に文句があるならともかく、BDとBSの差は僅差
- 783 :名無しの笛の踊り:2011/03/11(金) 00:09:52.28 ID:EEgW+eB8
- >>781
まさかドビュッシーをノーカットでコルンゴルトの方をカットとは思わなかった
BS日テレ開設してしばらくはそういう番組あったみたいなんだけどねぇ
権利問題かと思いきや、第2日テレでは動画配信続けてたりして良く分からない
- 784 :名無しの笛の踊り:2011/03/11(金) 00:34:23.74 ID:IQOk8UsP
- 明日の戦争レクイエム、国会中継で潰れそうだ
決算委員会の中継なんか普通やらんだろうと思ったのに。。。
- 785 :名無しの笛の踊り:2011/03/11(金) 00:42:35.78 ID:1VjA3M3w
- もともとBShiでは1/23に放送済みなわけで
ここで延びてもまた別の日にやるだろ
- 786 :名無しの笛の踊り:2011/03/11(金) 00:46:39.74 ID:IQOk8UsP
- >>785
4月になったらどうなるかわからないよ
まあ、自分はhiの方も録画済みなんだけどね
- 787 :名無しの笛の踊り:2011/03/11(金) 00:57:46.77 ID:6bhiEjhp
- >>783
まさに第2日テレへの誘導策だろ
こういう地道な取り組みの積み重ねで
第2日テレは黒字になったんだから
- 788 :名無しの笛の踊り:2011/03/11(金) 12:16:44.27 ID:NG42NAnc
- BS1の大リーグ中継がさらに増えるんだって
http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2011/03/11/kiji/K20110311000404480.html
好きな人も居るだろうから全く無しにしろとは言わんが、バランス偏りすぎだろ
放映権料が高額な割りに視聴率は低いらしいし、受信料の使い方間違ってる
- 789 :名無しの笛の踊り:2011/03/11(金) 13:55:49.21 ID:SzemUA8J
- ティーレマン バイロイトのワルキューレなんてBSで放送してたか?と思ったが
生中継したやつか。すっかり忘れてたよ。あやうくBD注文するところだった。
- 790 :名無しの笛の踊り:2011/03/11(金) 20:30:11.11 ID:7DB4o9HB
- 自慢じゃないけど、
所有する音楽ブルーレイソフト291枚
うち、国内版67枚
うち、クラシックの国内版4タイトル
NHKでの放送があることを知る前にブルーレイを購入してしまって悔しい思いをした
ワルキューレ第3幕を見ようと思っていたが、停電で暇だから寝るか
- 791 :名無しの笛の踊り:2011/03/11(金) 22:06:15.72 ID:ew7+bzUO
- 復旧したけど、ワルキューレ見る気分じゃないな
部屋がBDとCDの山で悲惨 音楽ブルーレイソフト291枚も買うんじゃなかった
- 792 :名無しの笛の踊り:2011/03/11(金) 23:25:41.02 ID:6X7bgNXi
- >>790
この大地震に2ch荒らす糞馬鹿死ねよ
- 793 :名無しの笛の踊り:2011/03/11(金) 23:35:55.09 ID:ew7+bzUO
- テロップ入りまくり
このスレを代表して「NHK氏ね」
- 794 :名無しの笛の踊り:2011/03/11(金) 23:50:56.06 ID:GQBdc8aI
- この程度の地震で番組変えたりするなよ。
これだから民度が低いと言われるんだ。
- 795 :名無しの笛の踊り:2011/03/12(土) 00:13:13.38 ID:/qSwzfZB
- 録画マニアの同士諸君、テロップ抗議に立ち上がろう!!!
- 796 :名無しの笛の踊り:2011/03/12(土) 00:18:10.70 ID:/qSwzfZB
- まあテロップ入れて大多数の視聴者に知らせる意義は
「ああ、関係ない人たちでよかった、あはははは」
と思わせてくれることにあるんだけどなw
まあ露悪的だけどさ、実際のところほとんどの国民に無関係な速報なんて
初動と結末だけで十分だよ、速報の重要性自体もオオカミが来たになるし。
しかも現地では絶望で捜索隊も他を優先ってことになってるのに
肝心のそれは速報しないんだからな。
- 797 :名無しの笛の踊り:2011/03/12(土) 00:19:37.75 ID:/qSwzfZB
- でも、こういうテロップって、後で見返したとき感慨深いよ。
- 798 :名無しの笛の踊り:2011/03/12(土) 00:24:34.10 ID:/qSwzfZB
- 見直すといい思い出になったりして
おれは嫌いじゃないな
- 799 :名無しの笛の踊り:2011/03/12(土) 00:26:40.06 ID:etKvySaG
- 録画マニアの俺は今ニュースを全力で録画している
- 800 :名無しの笛の踊り:2011/03/12(土) 07:05:49.18 ID:9mAwRR5t
- あほか
- 801 :名無しの笛の踊り:2011/03/12(土) 07:54:42.46 ID:hg800QoM
- くだらない地震ニュースなんかで番組を台無しにするなんて、ホントに信じられない。
物事の重要性というものがわからないダメなトップが多すぎる。
- 802 :名無しの笛の踊り:2011/03/12(土) 08:02:22.99 ID:etKvySaG
- クライバー危うし
- 803 :名無しの笛の踊り:2011/03/12(土) 08:46:56.94 ID:noNifc/a
- 没後になってもまだドタキャンw
- 804 :名無しの笛の踊り:2011/03/12(土) 09:01:34.19 ID:I54QI+K5
- 東北土人が数千人死んでも、別に何の影響もないのに。なんでこんなくだらないことで大騒ぎするんだろう。ホントにミンス党政権は狂っているとしかいいようがない。
- 805 :名無しの笛の踊り:2011/03/12(土) 09:30:40.65 ID:m9ORlmJz
- 実際、インテリ層なら、反日ミンス政権打倒に今こそ全力をあげるべきで、地震なんかに誤魔化されてはいけないことを知っている。
我々が今すべきことはくだらない復興支援や災害救助ではない。
真の国難はシナの侵略を防ぐことであり、貴重な防衛力を東北などに投入すべきではない。
台湾を一気に侵攻するような愛国政権の樹立が急務なのだ。
- 806 :名無しの笛の踊り:2011/03/12(土) 09:39:59.84 ID:OZGfgbiE
- ここぞとばかり内心はビビりまくってる馬鹿が裏腹に吼えてるスレ。
>>799は先見の明があるよ。
崩御のときの24時間特番は残しておくべきだった・・・
- 807 :名無しの笛の踊り:2011/03/12(土) 10:16:45.97 ID:VxC9Rmdx
- 自衛官の志気もあがらないよな。
彼らの使命はチョンやチャンコロを抹殺することであって土左衛門を集めることじゃない。
- 808 :名無しの笛の踊り:2011/03/12(土) 10:38:38.31 ID:AXM9MrwX
- >>792
こいつは22時過ぎに毎晩同じコピペを貼るキチガイだからw
- 809 :名無しの笛の踊り:2011/03/12(土) 10:41:50.24 ID:AXM9MrwX
- 大地震で何千人も亡くなってる可能性が高いのに、テロップを非難するのは止めとけ!
おまいらと同じキチガイ・クラオタと思われたら、こちらが迷惑するからw
- 810 :名無しの笛の踊り:2011/03/12(土) 11:23:01.03 ID:/qSwzfZB
- >>799
録画マニアにとっては
ブルーレイで入手できるクラシック音楽番組より
貴重な映像満載だよね
- 811 :名無しの笛の踊り:2011/03/12(土) 11:25:49.86 ID:/qSwzfZB
- というか
ブルーレイで入手できるクラシック音楽番組がテロップ入りで放送されると
ブルーレイソフトより貴重になるかも
- 812 :名無しの笛の踊り:2011/03/12(土) 11:26:58.47 ID:/qSwzfZB
- >>802
クライバーもテロップが入ると価値が上がりそうだね
- 813 :名無しの笛の踊り:2011/03/12(土) 11:36:09.49 ID:noNifc/a
- >>812
放送あればの話だろ
- 814 :名無しの笛の踊り:2011/03/12(土) 12:25:19.04 ID:QuT19mgC
- 通常放送は当分無理だな
- 815 :名無しの笛の踊り:2011/03/12(土) 14:24:24.33 ID:AXM9MrwX
- クライバーは4月だから大丈夫だろ?
http://www.nhk.or.jp/classic-blog/100/74288.html
- 816 :名無しの笛の踊り:2011/03/12(土) 14:46:56.96 ID:uanoRGrC
- 4月にまた地震がないとは言えない。
- 817 :名無しの笛の踊り:2011/03/12(土) 19:10:40.93 ID:V5iajgkL
- 地震とか原発とかどうでもいいから予定通りに番組やれよ、こっちは金払ってるんだから。
- 818 :名無しの笛の踊り:2011/03/12(土) 19:18:32.50 ID:9mAwRR5t
- なんという馬鹿やろうだ
- 819 :名無しの笛の踊り:2011/03/12(土) 19:24:53.85 ID:AXM9MrwX
- >>818
同意。
番組やれよというバカ野郎こそ、BDを買って楽しめw
BDには地震テロップが入らないぞ!www
- 820 :名無しの笛の踊り:2011/03/12(土) 20:01:01.56 ID:zrNqZbFy
- いや、地震なんてどうでもいいと思うのが普通だろ。
- 821 :名無しの笛の踊り:2011/03/12(土) 20:55:15.72 ID:noNifc/a
- あほか
このままだとNHKもニュース用に地上派・衛星それぞれ一波づつに減波
して節電しなけりゃならんようになるってのに何言ってるんだか
まあその前にお前らご自慢のレコーダーも停電でただの鉄屑だけどなw
- 822 :名無しの笛の踊り:2011/03/12(土) 20:58:00.87 ID:p6i/+Ise
- 804,805は日本人に成りすましたガイキチ在日。醜いヤシ
- 823 :名無しの笛の踊り:2011/03/12(土) 21:03:39.76 ID:6AT9bzMo
- 非常識な奴もいるもんだな
あの津波映像見てなんとも思わないなんて
同じ人間とは思えないな
- 824 :名無しの笛の踊り:2011/03/12(土) 21:11:46.63 ID:AXM9MrwX
- 震度3、4、被害が出ないような地震ならどうでもいいしテロップは要らない。
が、大震災レベルの地震ともなれば、話は別だよw
どうでもいいと言ってる非常識な輩は、九州あたりの離島の人間としか思えない。
あっちは在日が多いし、暴力団が暴れたり、悲惨な殺人事件が日常的に起こる。
社会常識と民度の低さは、本土(本州)より低いし、レベルの低さは同じ日本人とは思えないw
- 825 :名無しの笛の踊り:2011/03/12(土) 22:14:03.45 ID:MwGR1kHP
- >>824
はいはいお前がいちばん日本に必要ないから死んでね^^
- 826 :名無しの笛の踊り:2011/03/12(土) 22:28:30.35 ID:AXM9MrwX
- >>825
バカはお前だよw
社会の底辺の蛆虫、お前こそ死ねよw
クラオタってバカばっかwwwwwwwwwwwwww
- 827 :名無しの笛の踊り:2011/03/12(土) 22:28:37.72 ID:AXM9MrwX
- >>825
バカはお前だよw
社会の底辺の蛆虫、お前こそ死ねよw
クラオタってバカばっかwwwwwwwwwwwwww
- 828 :名無しの笛の踊り:2011/03/12(土) 22:36:26.07 ID:B+YdCWlK
- 地震で大変なことは皆解ってる。
BSで予定通り見たい(録画したい)のも皆一緒。そのバランスだけ。
イデオロギーや民族意識を持ち込むのはやめようよ。
- 829 :名無しの笛の踊り:2011/03/12(土) 22:39:35.34 ID:AXM9MrwX
- >>828
判ってねーバカばっかじゃんw
テメーのことしか考えてない糞野郎ばかりwwwwwwwwwww
- 830 :名無しの笛の踊り:2011/03/12(土) 22:57:54.03 ID:B+YdCWlK
- だから、君だって震度3や4で被害がないならいいって云ってるよね。
震度1や2の余震ならテロップ出さないでって思う人がいても仕方ないとは
思わないのかな?
クラ番組を楽しみにしてる人間に、日本人やらなんやら関係ない。
そんな話は他でやってくれ。
- 831 :名無しの笛の踊り:2011/03/12(土) 23:07:04.52 ID:noNifc/a
- そものも通常時だって放送局が録画に配慮しなければならない理由なんて微塵もないだろうが
そんなクズみたいな理由持ち出す神経がわからん
- 832 :名無しの笛の踊り:2011/03/12(土) 23:16:30.09 ID:B+YdCWlK
- どうして、そう喧嘩腰に(笑)
仮に録画なんて関係なくても、放送の質というものがあると
思うけど。普通に観てて、テロップがバンバン入ったら、
気になるよね。折角、いいコンテンツを放送してるのに、
勿体無いないよ。そもそもどうでもいいなら、何のために
画質や音質の向上を目指しているのか分からん。
ちょっと理由が無理筋かな(笑)
- 833 :名無しの笛の踊り:2011/03/12(土) 23:21:16.20 ID:OZGfgbiE
- >>829
いやテメーのことすら考えてないと思うなこいつは。
- 834 :名無しの笛の踊り:2011/03/12(土) 23:56:37.77 ID:noNifc/a
- >テロップがバンバン入ったら、気になるよね。
??テロップって気にしてもらうために入るんだよな?
- 835 :名無しの笛の踊り:2011/03/13(日) 01:46:46.53 ID:XOVe8AUK
- クラシックを流すのは公共放送の宿命
しかし災害放送を流すのも公共放送の宿命
こいつら そんなこともわからんのか
- 836 :名無しの笛の踊り:2011/03/13(日) 02:43:46.84 ID:XGq+1usK
- 乞食クラヲタだから仕方がない
- 837 :名無しの笛の踊り:2011/03/13(日) 09:41:56.25 ID:hyawuEHR
- 災害テロップに文句つけてる奴らのAV機器一式が津波に浚われますように
- 838 :名無しの笛の踊り:2011/03/13(日) 09:56:27.80 ID:PUs6urxM
- 乞食クラオタの自宅が被災し、アンテナなどの受信設備が壊れるといいなwww
- 839 :名無しの笛の踊り:2011/03/13(日) 09:59:11.26 ID:rWweZu9/
- 心配しなくてもじきに停電で瓦礫と化すからw
- 840 :名無しの笛の踊り:2011/03/13(日) 11:28:24.79 ID:5RrADLy8
- あそこであのテロップ。。
確かにNZ地震不明者のニュースは重要だ。
が、緊急性はあるのか?
夜中にオペラ観てる人間は気にしてるのか?
気にしてない人間に無理矢理伝える必要はあるのか?
速報流さないことで批判されたくないだけ。
残念ながら、NHKには芸術作品を放送している自覚があまりにも足りない。
- 841 :名無しの笛の踊り:2011/03/13(日) 11:37:20.45 ID:5RrADLy8
- このスレの録画厨の程度を示す書き込み
501 :名無しの笛の踊り:2011/02/22(火) 00:21:48.04 ID:JPDLFH/4
> ウィーンフィルのニューイヤーコンサート2011
> アバド、シモン・ポリーバル
> デミジェンコ、キーシンのショパン
> バレンボイムのショパン
> のブルーレイソフトを入手済み
全部BShiで昨年放送済ですがwwwwww
> ウィーンフィルのニューイヤーコンサート2011
全部BShiで昨年放送済ですがwwwwww
- 842 :名無しの笛の踊り:2011/03/13(日) 13:18:22.07 ID:rWweZu9/
- >>840
その情報を必要とする人間が一人もいなかったと断言する根拠は何だ
たとえ一人でも情報を必要とする者がいる可能性があれば実施するのが
緊急通報の基本の基本だろうが
おまえは芸術云々を語る前に人としての常識を身につけることだな
- 843 :名無しの笛の踊り:2011/03/13(日) 14:25:47.02 ID:5RrADLy8
- >>638
アバド、ルツェルン、マーラー1-7番のブルーレイBOXが4月に出るね
7番の単売は未定だから待ってて正解だったかも
- 844 :名無しの笛の踊り:2011/03/13(日) 14:28:41.54 ID:556J46zx
- 情報が必要な人間は自分で入手すればよいだけ。
圧倒的多数の人間が必要な場合に限って公共放送で臨時に流す必要がある。
少なくとも、地震で数千人程度の被害では、不要な情報だ。日本が数日で沈没するような場合を除いて災害関連放送は不要と理性的に判断出来るのが大人といえる。国民の0.数パーセントの被害で騒ぐ小児病こそ克服すべきだ。
自殺や事故死が毎年数万人いることを考えれば、救出作業とかは税金の無駄使いに他ならない。
貴重な防衛力をこんなことに投入していては、隣国からの侵略を呼び込むようなもの。
中共が数日中に尖閣諸島を占拠して対馬にも侵攻してくるのはほぼ間違いない。
- 845 :名無しの笛の踊り:2011/03/13(日) 14:30:32.74 ID:5RrADLy8
- 4枚組に再編されるから、ブルーレイ初期の3番は画質改善はあるかも
7番の単売がなかったら、こつこつ集めた人はがっかりだね
- 846 :名無しの笛の踊り:2011/03/13(日) 15:02:20.16 ID:mIs1y80/
- BDではなくSACDで出して欲しい
- 847 :名無しの笛の踊り:2011/03/13(日) 17:08:03.62 ID:Id6Nufw5
- >>845
4枚組って何だ?
7枚組じゃないのか?
劣化仕様?
マルチチャンネルの問題が改善されているのなら買い換えるかな。
- 848 :名無しの笛の踊り:2011/03/13(日) 18:11:54.04 ID:RRn2KzkQ
- それより輪番停電どうすんだおまえら
1ヶ月近くは実施するかもしれないと言ってたぞ。
- 849 :名無しの笛の踊り:2011/03/13(日) 20:21:34.67 ID:PUs6urxM
- 東電管内ざまー、うちは中電管内wwww
- 850 :名無しの笛の踊り:2011/03/13(日) 21:38:27.81 ID:u3jRbD0h
- >>848
イランやアフガニスタンでやってるみたいに自家発電機を使えばOK
- 851 :名無しの笛の踊り:2011/03/13(日) 21:54:51.80 ID:rWweZu9/
- >>850
燃料が簡単に手に入るとでも?w
- 852 :名無しの笛の踊り:2011/03/13(日) 21:55:45.89 ID:19fS7Vnv
- twitterより;
NHK_PR 明日(3月14日(月))から、教育テレビでは朝7時〜8時台と、
16時〜17時台に通常の幼児・子供向け番組を放送します。
その他の時間帯は安否情報および、生活情報をお届けします。
特設の手話ニュースも継続します。
『またBShiは、できる限り通常の番組を放送する編成になる予定です。』
よかったな、おまいら。
- 853 :名無しの笛の踊り:2011/03/13(日) 23:23:02.73 ID:XOVe8AUK
- >849
NHKの放送センターも東電管内だし
次は深夜放送の自粛という選択肢もあるかもしれんぞ
躊電管内だからと安心していたら大間違いだなw
- 854 :名無しの笛の踊り:2011/03/14(月) 14:22:17.17 ID:XC4BEgvv
- 3/15〜3/19の午前0:00〜5:00、NHK教育とBS2を停波するとのこと。
芸術劇場のブル8、録画予約してたんだけどムリか。。。
- 855 :名無しの笛の踊り:2011/03/14(月) 14:57:11.60 ID:f3Zb83sq
- 公共放送としての責任を放棄してるな。
くだらない災害関連放送のほうを停止すればいい。
- 856 :名無しの笛の踊り:2011/03/14(月) 15:57:50.85 ID:BYu3q494
- >>855
死ね
- 857 :名無しの笛の踊り:2011/03/14(月) 16:28:59.61 ID:G9xZ5dZm
- 全部が同じような放送をやる意味はない。
しょせん裕仁が死んだ時の自粛と同じだろう。
- 858 :名無しの笛の踊り:2011/03/14(月) 18:21:57.12 ID:+xJcwa2+
- お知らせ
東北関東大震災の報道のため、
3月11日(金)に予定していた「三好十郎『浮標』」は放送中止となり
3月18日(金)に放送予定のシャイー&ゲヴァントハウス管演奏会とアンサンブル・ゼフィロ演奏会も放送を中止いたします。
思わぬ形となりましたが、長年ご覧頂いた「芸術劇場」は以上をもって終了させていただきます。
これまでのご厚情に、心よりお礼申し上げます。
尚、「浮標」と「シャイー&ゲヴァントハウス管」については別途の放送を検討いたします。
以上、よろしくご了承くださいますようお願いいたします。
ttp://www.nhk.or.jp/art/
- 859 :名無しの笛の踊り:2011/03/14(月) 18:36:46.48 ID:tE2sPUnC
- 地震関連放送が必要云々言ってるのはただの偽善者かブサヨ
売国政権の宣伝放送なんか誰もみないって
寒が原発に行ってそれまで安全が確保されていたのをパフォーマンスのために爆破指令を出したのは、間違いのない事実。これで反原発に結び付けようというあくどい所業だ。
- 860 :名無しの笛の踊り:2011/03/15(火) 01:12:59.48 ID:U3m/k5eB
- 4月のクライバーもアウトか?
- 861 :名無しの笛の踊り:2011/03/15(火) 02:29:29.20 ID:fJPZynCR
- クライバー祭りは恐らくNHKがかなり気合入れて準備してただろうから
(人見なんてべト7の時のような超絶リマスターでしょ)
いつか発表の機会はあるだろうね
- 862 :名無しの笛の踊り:2011/03/15(火) 11:25:47.69 ID:rzt7wJfq
- 朝鮮人から献金を受けていたスッカラカンが、自爆テロをやったことで、日本は終わってしまった。
- 863 :名無しの笛の踊り:2011/03/15(火) 15:52:00.99 ID:e7noxi2D
- >>861
BSは月曜から朝ドラも放送してるのになんで放送できない前提で話してるんだ?w
- 864 :名無しの笛の踊り:2011/03/15(火) 15:55:38.66 ID:M6GApTnL
- >>863
>>854 深夜停波の流れが今後拡大して行くのは必至
- 865 :名無しの笛の踊り:2011/03/15(火) 19:30:43.46 ID:EI9ow3d0
- 深夜停波は電力ピーク回避には何の貢献もしない気がするんだが
火力発電の燃料節約とかそっち方面の理由かね
- 866 :名無しの笛の踊り:2011/03/15(火) 20:38:13.84 ID:KJ3TIdMT
- >>865
そうだよね
関西電力の電気の備蓄メール信じちゃう人が多い位だから
深夜停波はクレーマー回避のためじゃない?
- 867 :名無しの笛の踊り:2011/03/15(火) 22:29:08.55 ID:mPfSWi3O
- 深夜の余った電力は、揚水型水力発電に使える。
- 868 :名無しの笛の踊り:2011/03/16(水) 06:03:30.24 ID:MmGAr2KU
- >>865-867
ピーク時の電力不足が問題なんだから、正しい解決策は平準化。
つまり、昼間に集中して電力を使うのではなく、24時間に分散して使うべき。
電車を基本的に24時間運転にして、どの時間でも運転本数を同じにするべき。
そのためには、企業や学校も朝6時スタート組、朝10時、午後2時スタート組などに
分けてピークが無くなるようにするべき。無理だろうけど。
夜のNHK停波は象徴的な意味しかない。
- 869 :名無しの笛の踊り:2011/03/16(水) 10:46:50.34 ID:V5Kf4sXS
- >>868
な〜るほど お前の馬鹿ちんが良く判ったよ
- 870 :名無しの笛の踊り:2011/03/16(水) 11:38:31.74 ID:uApjKhox
- 西日本には関係ないローカルな地震や原発のニュースでいつまでも番組がおかしくなるのは許し難い。
東西別々の番組にすべきだ。
文化度の低い東夷につきあってられない。
復興のために、税金を使われるのも腹が立つ。
別の国になって国境封鎖するのがベストなんだるうな。
- 871 :名無しの笛の踊り:2011/03/16(水) 11:45:43.68 ID:frD+TVOy
- 関西から燃料や物質を送るとか認めたらあかんやろ。自分のケツが拭けないクズのために犠牲になるのは我慢できへん。
関西は気にせず、歌も笑いも流したらええんや。
- 872 :名無しの笛の踊り:2011/03/16(水) 12:08:30.43 ID:OfmslhgG
- >>870,>>871
お前ら、ハンチン・タイガースでも応援しとれw
お前ら非常識なトラキチに神宮球場を荒されて困っとるわw
- 873 :名無しの笛の踊り:2011/03/16(水) 12:26:35.67 ID:yig2pUfW
- NHK大阪やABCなど在阪テレビ局が制作した番組だけ流してればいいね
- 874 :名無しの笛の踊り:2011/03/16(水) 13:09:44.40 ID:Q0ruNTV7
- 経済原理に従って、電気の消費量を減らしたいなら料金を上げればいいだけ。
計画停電とか節電のため放送中止とか社会主義じゃないんだから、くだらない発想としか言いようがない。
コスト転嫁のために、テレビの受信料があがるかも知れないが、ペイパービューとか導入していけばいい。
- 875 :名無しの笛の踊り:2011/03/16(水) 13:38:37.81 ID:duUP+dxm
- 自衛隊とか国の機関が投入されるのは、理解できなくもないが、警察や消防は地方公務員なので、東日本に救援に行くのは税金の目的外支出となる。
義援金の公費支出とあわせて、監査請求や違法支出取消訴訟で、徹底的に糾弾すべき。
自治体の自己責任は完徹されなければならない。西日本の府県は、今回の災害支援に1円たりとも使ってはならないというのが、大多数の生粋の府民、県民の思いだ。
個人的な寄付も本来は禁止されてしかるべきだ。東の経済圏がこれまで行ってきた不当な行為を考えれば、天罰と呼ばれても仕方がない。
橋本府知事とか見識のある首長に積極的な発言、国との対決を望みだい。
- 876 :名無しの笛の踊り:2011/03/16(水) 13:50:37.19 ID:wREHfIa1
- 考えてみれば、外国からの義援金とかも日本全体に対するもので、東北にたいするものでないから、人口に応じて西日本にも配分されるべきですねぇ。
不当な配分がされないように政府を監視していく必要があります。
そもそも復興支援のための補正予算というものが必要なのかも疑問です。国は全国民を住んでる地域に関わらず平等に扱うべきです。
国が金を出せば岩手県で小沢一郎さんが焼け太りするだけですよねぇ。
- 877 :名無しの笛の踊り:2011/03/16(水) 13:56:59.03 ID:FOSwXmV1
- 何かおきてから燃料がないとか医薬品がないとか甘えてるだけ。
日頃から、先をしっかり考えていないから、こういうことになる。寓話のキリギリスと同じで、死んでしまっても仕方がない。
- 878 :名無しの笛の踊り:2011/03/16(水) 14:38:04.38 ID:ke0+UvVv
- 石油買うなとか放送やめろとか、売国政権は何の権限があって強制するのか。
日本は日本人のものであり、日本人の権利や自由を朝鮮人に献金もらって操られている奴らに制限することなど許されない。
- 879 :名無しの笛の踊り:2011/03/16(水) 14:41:25.66 ID:oluM8wP7
- 値段があがるのが判ってるものを買い占めておくのは商売人のイロハのイだからな。先見性を賞賛されこそすれ、非難されるいわれはない。
枝野とか、ブサヨはそういう基本的なことがわかってない。
- 880 :名無しの笛の踊り:2011/03/16(水) 14:50:04.05 ID:tB8y/UST
- 確かに、おかしな規制がひろがっている。
- 881 :名無しの笛の踊り:2011/03/16(水) 14:52:25.72 ID:K9hpNMS+
- 関西から物資輸送して、何かあったらどうするんや。悪いことしとらんのにリスクを負うのはおかしいやろ。
- 882 :名無しの笛の踊り:2011/03/16(水) 14:55:19.14 ID:a/50LhlD
- 自民党や経済団体も黙ってないで、国民の自由な経済的活動の不当な制限を非難すべき。
一部の地域のために、全体に不利益を強いるのは認められない。
- 883 :名無しの笛の踊り:2011/03/16(水) 16:05:13.90 ID:zxcGM6RN
- 自演乙
八百万の神があなたに天罰を与えるでしょう。
- 884 :名無しの笛の踊り:2011/03/16(水) 16:07:09.03 ID:mw9jLzS/
- 東北電力に電力を供給するために東京電力管区が電力を抑制するのは人として当たり前だろ。
東北電力の火力プラントが万全に活動できるように石油やLNGを優先供給するのも当然だろ。
ちっとは考えろよ
- 885 :名無しの笛の踊り:2011/03/16(水) 16:28:15.06 ID:UI/uu0Vk
- 東北が自立できないのを、他が面倒を見るのでは地方自治の意味がない。
各自治体は、責任を持って住民を保護すべきであって、よそに頼るのは間違っている。
災害に十分に備えていない連中の面倒を見るのは馬鹿馬鹿しい。
- 886 :名無しの笛の踊り:2011/03/16(水) 16:50:54.66 ID:ikcVOYWk
- 電力会社の責任は契約者との間の問題。
経済原理に従って電力を売買するのは正当な活動。これに国の指導などが有る場合には不適切な干渉となる。
当たり前とか人としてとか非論理的で玉虫色の言葉を使うのは、実は外見に反して不道徳なことだと知るべし。
- 887 :名無しの笛の踊り:2011/03/16(水) 18:10:17.10 ID:tZVdVBfg
- 抽出 ID:ke0+UvVv (1回)
878 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2011/03/16(水) 14:38:04.38 ID:ke0+UvVv
石油買うなとか放送やめろとか、売国政権は何の権限があって強制するのか。
日本は日本人のものであり、日本人の権利や自由を朝鮮人に献金もらって操られている奴らに制限することなど許されない。
抽出 ID:mw9jLzS/ (1回)
884 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2011/03/16(水) 16:07:09.03 ID:mw9jLzS/
東北電力に電力を供給するために東京電力管区が電力を抑制するのは人として当たり前だろ。
東北電力の火力プラントが万全に活動できるように石油やLNGを優先供給するのも当然だろ。
ちっとは考えろよ
抽出 ID:UI/uu0Vk (1回)
885 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2011/03/16(水) 16:28:15.06 ID:UI/uu0Vk
東北が自立できないのを、他が面倒を見るのでは地方自治の意味がない。
各自治体は、責任を持って住民を保護すべきであって、よそに頼るのは間違っている。
災害に十分に備えていない連中の面倒を見るのは馬鹿馬鹿しい。
抽出 ID:ikcVOYWk (1回)
886 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2011/03/16(水) 16:50:54.66 ID:ikcVOYWk
電力会社の責任は契約者との間の問題。
経済原理に従って電力を売買するのは正当な活動。これに国の指導などが有る場合には不適切な干渉となる。
当たり前とか人としてとか非論理的で玉虫色の言葉を使うのは、実は外見に反して不道徳なことだと知るべし。
↑
この馬鹿どんだけヒマなんだよw
こういう馬鹿は生きてる資格ない首括れクズw
- 888 :名無しの笛の踊り:2011/03/16(水) 18:13:49.07 ID:wekUCbGn
- 被災地のために我慢という論理を徹底すると経済活動が停滞してしまい、結果的に全体が参ってしまう。自粛等せずに各人が好きなことを好きなだけやることが全体の利益につながる。
初歩的な経済学なんだがなぁ。
- 889 :名無しの笛の踊り:2011/03/16(水) 18:31:07.12 ID:qujzOoe2
- 自助努力をせずに口を空けて餌を待つ雛みたいな行動をしていて、物資がないなどと不満をいうのは、人間として醜悪の極みだと思う。
東北土人には、日本人として恥を知り、自害して他県に迷惑をかけないように願いだい。
まあ、いっても無駄だろうけど。
正義漢ぶって助け合おうなんて甘いこといっているのは、ゆとり教育の弊害か?
弱者が消えていくのは、進化に他ならないのに。
- 890 :名無しの笛の踊り:2011/03/16(水) 18:38:06.85 ID:GIIjpd9g
- 被災地の知事がテレビで言ってることをきくと、そのヤクザみたいな論理にオドロク。
メアでなくてもこいつら金が欲しいだけだと感じるだろう。
- 891 :名無しの笛の踊り:2011/03/16(水) 18:57:07.68 ID:Dj3VMYy8
- 震災後、変なのが沸いてきたが、以後スルーで。
- 892 :名無しの笛の踊り:2011/03/16(水) 22:21:40.38 ID:zVctZA5E
- 結局、東日本ローカルの話題で、いろいろ迷惑かけるから、おもしろくないと思う人も多いってことだな。
- 893 :名無しの笛の踊り:2011/03/16(水) 22:54:05.89 ID:mw9jLzS/
- ネットカフェ難民ってのが今どうなっているのかは気になってるんだよな。
こんな状況じゃニートも仕事得られなくなって死ぬんじゃないか?
ここで変なことを書いてるのがそんな難民だったら、ガンガレ!
といいたいが、多分違うなwww
- 894 :名無しの笛の踊り:2011/03/17(木) 03:02:40.56 ID:tQsCRgwh
- わかりやすい自演ってのはニヤニヤ眺める分には楽しい
- 895 :名無しの笛の踊り:2011/03/17(木) 12:46:09.26 ID:LIM9tfS0
- 福島県は原発で金もらってウハウハだったくせに、事故があると国になんとかしてくれとか、図々しいにもほどがある。
すべての被災者は、国が何をしてくれるかではなく、自分達が国のために何ができるか考えなければならない。
他人に迷惑をかけないという気概をもって欲しい。
- 896 :名無しの笛の踊り:2011/03/17(木) 12:49:31.99 ID:9sqYbtnH
- どこの石原
- 897 :名無しの笛の踊り:2011/03/17(木) 14:32:35.09 ID:/8AJuNb1
- >>895
それはある
- 898 :名無しの笛の踊り:2011/03/17(木) 15:29:17.89 ID:7LrOgrqW
- すべては自己責任
地震が起きる場所に住み
金に目が眩んで原発を受け入れ
他人の税金でろくに仕事もせずに食ってきた
無知で金に汚い愚民としか言いようがない
日本を支える都会の優れた人間に迷惑かけすぎ
その上、石油やら医薬品やら寄越せとか、どれだけ無神経何だろう
被災者は、自分達で生活できないなら、潔く最期を迎えるべし
それが日本人の美学だろ
- 899 :名無しの笛の踊り:2011/03/17(木) 15:48:15.95 ID:ov8DGK/v
- おいおい、西日本からタンクローリー持ってくとか、海江田、何言ってんだ?
東名に乗る前に阻止しないとダメだろ。
東北の乞食に恵んでやる意味がわからない。
- 900 :名無しの笛の踊り:2011/03/17(木) 15:53:25.77 ID:u9KkCdZF
- おまえヨーロッパの童話に出てきそうな愚か者だな。
- 901 :名無しの笛の踊り:2011/03/17(木) 16:56:47.46 ID:fY6GNWQc
- 自分達で何の努力もしない東北乞食の犠牲になるのは御免だと皆が思っている。。
この声に応えなければ、民主党は統一地方選に惨敗する。
逆に被災地への援助停止を訴えれば、自民党は大勝することができる。
都市住民の虐げられた状況にしっかり対応して欲しい。
現状は、東北は上げ膳据え膳のお客様になっている。
- 902 :名無しの笛の踊り:2011/03/17(木) 16:57:44.61 ID:mWwP93/y
- >>898
お前一体どこの日本人だよw
この成りすまし野郎が
- 903 :名無しの笛の踊り:2011/03/17(木) 17:30:19.98 ID:WE5+4RkP
- 警視庁の機動隊は管轄外の権限行使だろ。
こういう違法行為は国民を抑圧するものなので厳しく指弾されるべきだ。
- 904 :名無しの笛の踊り:2011/03/17(木) 18:10:38.79 ID:WmgDnwxM
- 電車走らせるなとか、ホントにキチガイだな、ミンス党は。
小沢独裁の岩手に対する天罰なのに。
- 905 :名無しの笛の踊り:2011/03/17(木) 18:25:55.84 ID:sRLa9eIx
- 読売新聞ニュース
東日本巨大地震で大きな被害を受けた福島、岩手、宮城の3県議会の議長は17日、国に対し、迅速な救援を求める緊急要請を行った。
どこまでも乞食根性の奴らだね。
- 906 :名無しの笛の踊り:2011/03/17(木) 18:53:08.84 ID:LeoJfuLb
- 日本人を騙る関西在日乙w
- 907 :名無しの笛の踊り:2011/03/17(木) 19:15:20.02 ID:04uJAUvt
- >>905
食料不足、寒波で被災民の命が危険な時に何言ってんの?
>>906
在日なら納得だわ
- 908 :名無しの笛の踊り:2011/03/17(木) 19:40:11.64 ID:8DmWg9wL
- 同和利権、在日利権に続いて東北利権が生まれてしまう。
1週間たっても被災地情報とか、本当に馬鹿げている。お前らの個人的な話に誰も興味なんてない。
原発事故はスペクタクルとして娯楽になるから時々はいいが、枝野とか東電の会見なんて面白くもなんともねーよ。
クラヲタなら、抗議の電凸で一日も早くクラ番の復活を果たそう!
- 909 :名無しの笛の踊り:2011/03/17(木) 19:44:13.85 ID:xFEBeiAq
- 津波で家が流されて困ってますっていうのは、ダンナがギャンブル狂いで借金で家がなくなって困ってますというのと、本質的には変わらない。
ギャンブル狂やホスト狂の配偶者がいたら、国が支援してくれるのか?
- 910 :名無しの笛の踊り:2011/03/17(木) 19:50:40.59 ID:/8AJuNb1
- >>909
それは全く違う
- 911 :名無しの笛の踊り:2011/03/17(木) 19:55:17.42 ID:xzZNJ98p
- いまこの国に必要なのは、災害支援とかではなく、真の愛国政権の樹立だってことに反対できる者はいないはず。
自衛隊は物資輸送なんかではなく、クーデターで田母神閣下を首班とする臨時救国政権をつくるべし。
東北は切り捨てて、強固な日本を作り対中戦争の準備を!
- 912 :名無しの笛の踊り:2011/03/17(木) 20:07:18.86 ID:bDtMZCDf
- 神戸では、誰も支援してくださいなんていわなかったよな。
自衛隊まで断ったのはどうかとは思うが。
どっちにしても、災害情報長すぎだろ。
- 913 :名無しの笛の踊り:2011/03/17(木) 20:09:57.14 ID:eAKsNZds
- 神戸は大した事なかったからな
- 914 :名無しの笛の踊り:2011/03/17(木) 20:25:01.38 ID:m/nV89g/
- 韓国も国外退去を命じてるんだから、在日は一斉に帰国してください。
- 915 :名無しの笛の踊り:2011/03/17(木) 21:50:15.34 ID:yjE9keLN
- このまま行けば、東北愚民も在日と同じように日本に寄生する存在になる。数が多いし、愚鈍で粘着質で暗い性格なので、手を焼きそうだ。
仙台でいつものようにチョンがレイプや略奪を繰り返してるとのことだが、いっそ今の内に東北愚民とお互いに殺し合って数が減ってくれるといいんだが。
- 916 :名無しの笛の踊り:2011/03/17(木) 23:13:38.72 ID:LeoJfuLb
- 街宣右翼と同じよ。あいつら中の奴らは在日。
保守を騙り日本人を貶める蛆虫ヒトモドキ
- 917 :名無しの笛の踊り:2011/03/18(金) 01:31:26.50 ID:F7OsHT9f
- なんでここに変なの湧いたんだ?
クラシックファンにこんなのがいると思うと本当に悲しくなる。
- 918 :名無しの笛の踊り:2011/03/18(金) 01:37:34.29 ID:yZGZoUd8
- >>917
ここ変なのいっぱいいるなと思ったら
キチガイが一匹IDを変えまくって書き込んでたんだね
こういうのはずっと居着くからスルーだな
- 919 :名無しの笛の踊り:2011/03/18(金) 06:07:20.21 ID:h9+k3Mss
- エッシェンバッハ・パリ管の曲目まだ出てないな
来日公演で放送したのなんかあったっけ
- 920 :名無しの笛の踊り:2011/03/18(金) 09:28:13.39 ID:lNcLU0wL
- BSプレミアム
4月2日(土)午後11時〜午前3時
プレミアムシアター
◇ドキュメンタリー「カルロス・クライバー〜ロスト・トゥー・ザ・ワールド〜」(仮題)
<出演>
オットー・シェンク(演出家)
ユリア・ヴァラディ(歌手)
マーティン・エングストローム(レコード会社プロデューサー)ほか
<監督>
ゲオルグ・ヴューボルト
制作:2010年
◇カルロス・クライバー指揮 バイエルン国立管弦楽団日本公演1986[全曲版/標準画質]
交響曲 第4番 変ロ長調 作品60(ベートーベン)
交響曲 第7番 イ長調 作品92(ベートーベン)
喜歌劇「こうもり」序曲(ヨハン・シュトラウス)
ポルカ「雷鳴と雷光」(ヨハン・シュトラウス)
バイエルン国立管弦楽団/カルロス・クライバー
収録:1986年5月19日
昭和女子大学人見記念講堂
◇カルロス・クライバー指揮 バイエルン国立管弦楽団演奏会1996[ハイビジョン版]
「コリオラン」序曲(ベートーベン)
交響曲 第33番 変ロ長調 K.319(モーツァルト)
交響曲 第4番 ホ短調 作品98(ブラームス)
バイエルン国立管弦楽団/カルロス・クライバー
収録:1996年10月21日
ヘラクレスザール(ドイツ・ミュンヘン)
- 921 :名無しの笛の踊り:2011/03/18(金) 09:29:01.61 ID:lNcLU0wL
- 4月9日(土) 午後11時30分〜午前3時30分
プレミアムシアター
◇ドキュメンタリー「目的地なきシュプール〜指揮者カルロス・クライバー〜」(仮題)
<出演>
プラシド・ドミンゴ(歌手)
ミヒャエル・ギーレン(指揮者)
ブリギッテ・ファスベンダー(歌手)
オットー・シェンク(演出家)
ヴェロニカ・クライバー(実姉)ほか
監督: エリック・シュルツ
制作: 2010年
◇カルロス・クライバー指揮 ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団演奏会1991
[ハイビジョン・リマスター版]
交響曲 第36番 ハ長調「リンツ」K.425(モーツァルト)
交響曲 第2番 ニ長調 作品73(ブラームス)
ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団/カルロス・クライバー
収録:1991年10月6,7日
ウィーン楽友協会ホール
◇カルロス・クライバー指揮 ウィーン・フィルハーモニーニューイヤーコンサート1992
歌劇「ウィンザーの陽気な女房たち」(ヨーゼフ・シュトラウス)
ワルツ「美しく青きドナウ」(ヨハン・シュトラウス)
ラデツキー行進曲(ヨハン・シュトラウス・父)ほか
ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団/カルロス・クライバー
収録:1992年1月1日
ウィーン楽友協会大ホール
- 922 :名無しの笛の踊り:2011/03/18(金) 09:30:20.47 ID:lNcLU0wL
- 4月16日(土) 午後11時30分〜午前3時30分
プレミアムシアター
◇ドキュメンタリー 世界のマエストロ 小澤征爾 バトン・マジックの秘密(仮題)
小澤征爾
サイトウ・キネン・オーケストラほか
◇小澤征爾指揮 ウィーン国立歌劇場公演 歌劇「マノン・レスコー」(プッチーニ)
バーバラ・ハーヴェマン(マノン・レスコー)
ボアズ・ダニエル(兄のレスコー)
ニール・シコフ(騎士レナート・デ・グリュー)
ヴォルフガング・バンクル(ジェロント・ド・ラヴォアール)
サイミール・ピルグ(エドモンド)
ウィーン国立歌劇場合唱団/ウィーン国立歌劇場管弦楽団/小澤征爾
演出: ロバート・カーセン
収録:2005年7月13日、17日
ウィーン国立歌劇場
- 923 :名無しの笛の踊り:2011/03/18(金) 09:31:03.24 ID:lNcLU0wL
- 4月23日(土) 午後11時30分〜午前3時30分
プレミアムシアター
◇小澤征爾指揮 ウィーン国立歌劇場公演 歌劇「さまよえるオランダ人」(ワーグナー)
ヴァルター・フィンク(ダーラント)
ニナ・シュテンメ(ゼンタ)
トルステン・ケール(エリック)
マルガレータ・ヒンターマイア(マリー)
フランツ・グルントヘーバー(オランダ人)
ウィーン国立歌劇場合唱団/ウィーン国立歌劇場管弦楽団/小澤征爾
演 出:クリスティーネ・ミーリッツ
収録:2003年12月11日、14日
ウィーン国立歌劇場
◇小澤征爾&サイトウ・キネン・オーケストラ〜フレンチ・プログラム・セレクション〜
1.道化師の朝の歌(ラヴェル)
2.シェエラザード(ラヴェル)
3.幻想交響曲(ベルリオーズ)
4.なき王女のためのパヴァーヌ(ラヴェル)
メゾ・ソプラノ:スーザン・グラハム
サイトウ・キネン・オーケストラ/小澤征爾
音 声:5.1サラウンド
収録:2007-2009年
長野県 松本文化会館
- 924 :名無しの笛の踊り:2011/03/18(金) 09:38:03.43 ID:eDzpj8gI
- 全滅だろうなあ
- 925 :名無しの笛の踊り:2011/03/18(金) 13:48:08.14 ID:knQKWvBL
- 小澤はクラじゃないから、貼るなってことになってるので、以降、注意してください。
- 926 :名無しの笛の踊り:2011/03/18(金) 15:44:39.38 ID:vvHpdLlx
- みてぇ
- 927 :名無しの笛の踊り:2011/03/18(金) 19:06:55.76 ID:oXaHar3j
- >>919
モーツァルトのピアノ協奏曲と巨人だっけ?
本国のライヴって見た気がする
- 928 :名無しの笛の踊り:2011/03/18(金) 20:15:57.76 ID:mmr1ALqe
- >>924
何が?
- 929 :名無しの笛の踊り:2011/03/18(金) 20:57:33.83 ID:VCHQuXYw
- 4月にクライバーやるの、ここの住民は皆知っとる。
要は予定通りに放送できるか否か・・・。
- 930 :名無しの笛の踊り:2011/03/18(金) 21:32:43.74 ID:U0WKGLuB
- L字で全滅じゃない?
- 931 :名無しの笛の踊り:2011/03/18(金) 21:35:39.78 ID:M66XFPwG
- それでも放送してくれればいいよ
録画するつもりははなら無いから
- 932 :名無しの笛の踊り:2011/03/18(金) 21:53:53.81 ID:z2XfniEM
- >>919
>>927
http://www.nhk.or.jp/classic/club/
に曲目出てます。927さんの言われたとおりですね。
− クリストフ・エッシェンバッハ指揮
パリ管弦楽団 演奏会 −
「ピアノ協奏曲 第12番 イ長調 K.414」
モーツァルト作曲
「ピアノ協奏曲 第23番 イ長調 K.488」
モーツァルト作曲
「交響曲 第1番 ニ長調“巨人”」 マーラー作曲
(管弦楽)パリ管弦楽団
(ピアノ,指揮)クリストフ・エッシェンバッハ
〜フランス・パリ サル・プレイエルで収録〜
<収録:2010年2月20日(土)(モーツァルト)、
2007年10月10日(水)、11日(木)(マーラー)>
- 933 :名無しの笛の踊り:2011/03/19(土) 00:24:30.00 ID:AxDpiFnP
- >>929
BShiは既に通常放送に戻っているからこのままなら
放送すると思うけど。
後の気がかりは原発の問題か?
- 934 :名無しの笛の踊り:2011/03/19(土) 00:30:54.53 ID:rb3X1jop
- 途中で余震テロ高確率で入ると思われ
- 935 :名無しの笛の踊り:2011/03/19(土) 10:29:31.04 ID:ZeBEWQ7F
- クラ番と言えるか判らんが、さっき「クインテット」見てたら緊急地震速報が入ったw
クライバーはテロップを覚悟で見るしかない。録画厨はそのつもりでw
- 936 :名無しの笛の踊り:2011/03/19(土) 21:45:16.35 ID:khFG66P1
- 深夜放送自粛になるだろ
- 937 :名無しの笛の踊り:2011/03/19(土) 22:45:39.14 ID:JzVS4dCD
- NHK BSハイビジョンって、
最近、ドラマの再放送ばかりやってるけど、不要不急でないかい?
NHK BSハイビジョンこそ停波すべきだろう。
クラシック音楽番組など、CD, DVD, BDで十分だろ?
- 938 :名無しの笛の踊り:2011/03/19(土) 23:56:48.56 ID:ZeBEWQ7F
- バレエはあまり観ないが、たまたまチャンネル換えたら、BShiでプレミアムシアターやってる。
クライバーは、地震テロップが入らないことをひたすら祈ろうぜ!w
- 939 :名無しの笛の踊り:2011/03/20(日) 08:03:33.98 ID:Bye9+ME3
- 東日本は放射線汚染がどうしようもない状況ななってきた。関ヶ原に防衛線を作って人や物資の流出流入を阻止することが急務だ。
放送もすべて西日本からのものに切り替える。
ここは冷酷に見えても、日本の存続のために東日本はなくなってしまったものと考えて、切り捨てていくことが必要だ。
政府中枢を失うことになるが、元々、何の役にもたっていないし、橋下徹が主導する政権を樹立すれば混乱はない。
- 940 :名無しの笛の踊り:2011/03/20(日) 16:09:46.06 ID:j/4fPM1l
- 阪人が絶滅しても困る事は一つもない事だけは覚えておけよ。
百害あって一利なしと云う言葉は阪人と琉球土人の為にある。
- 941 :名無しの笛の踊り:2011/03/20(日) 17:05:27.12 ID:jr3l26TD
- 今朝のエッシェン&パリ管を見たけど、カメラワークは凄いと言うか…。
演奏中に演奏者の間をすり抜けながら撮影してたね。
変わった角度からの映像と思ってたんだけど。
これって一般的なの?
私が無知なだけかもしれないけど。
- 942 :名無しの笛の踊り:2011/03/20(日) 18:02:45.52 ID:w7rnHV2l
- >>941
おれは見てないけど、「演奏中に演奏者の間をすり抜けながら撮影」は_だと思う。
多分ロングアームで吊るしたカメラを奏者の上方で移動させて撮影したんだと予想。
クラシック以外のロックはポップスでは昔から使われている手法
- 943 :名無しの笛の踊り:2011/03/20(日) 18:29:03.15 ID:BAbWSq9C
- エッシェンバッハ、おそらく撮影の為の演奏会で、客席も仕込みだと思う。通常の演奏会ではあり得ないカメラアングルが多々あった。何度か演奏して撮影したものを編集しているのではないか?
まあ、クラシックの映像としては最悪(特にモーツァルト)だろう。画面からはストレスしか感じなかった。
- 944 :名無しの笛の踊り:2011/03/20(日) 18:33:36.65 ID:vo8iHPWH
- >>941
ひどい映像でした。
次々と切り替わり、必要以上のアップがあり、とても音楽に集中できるものではない。
これはクラシックの映像手法ではなく、これでもかという押しつけバラエティーショーの手法です。
クラシックコンサートの映像はブライアン・ラージが担当したものがいいです。
カラヤンのはカラヤンのための映像なので、きわめて特殊です。
- 945 :名無しの笛の踊り:2011/03/20(日) 18:40:29.75 ID:ed7b7yVU
- >クラシックの映像としては最悪
シノーポリのベト7の動画より悪いのか
- 946 :名無しの笛の踊り:2011/03/20(日) 18:53:44.89 ID:BAbWSq9C
- シノーポリのベト7の動画は知らないが、ハイビジョンで映像が鮮明なためストレスがハンパ無い。エッシェンバッハの動画はワリとこういうのが多いから、彼の好みなのかもしれない。でも誰もアンタのギョロ目の超アップなんて見たく無い。
- 947 :名無しの笛の踊り:2011/03/20(日) 20:08:34.12 ID:jr3l26TD
- >>944
見づらいと言うより、聴きづらかったですよね。
- 948 :名無しの笛の踊り:2011/03/20(日) 21:51:03.57 ID:2W5Mnilb
- 最近録画した番組ぜんぶにテロップが入ってる
- 949 :名無しの笛の踊り:2011/03/20(日) 22:04:48.59 ID:/bNb7Lg+
- 3秒ほどで画面が変るから、イライラして見てられない
これ演出した奴きっと落ち着きの無いイラチ
前にも同じようなのあったよ
- 950 :名無しの笛の踊り:2011/03/20(日) 23:16:34.88 ID:j/4fPM1l
- 録画乞食への嫌がらせだよ。
- 951 :名無しの笛の踊り:2011/03/21(月) 11:11:14.84 ID:qBrXy7/o
- あのカメラワーク違和感感じた人多かったんだね。
微妙に斜めに傾いてる感じがした、指揮者後ろ上方からのアングルが気持ち悪かった。
>941
>942
オケの中にカメラマン入り込んで撮影してたね。
別カメラに切り替わったときに映ってた。
- 952 :名無しの笛の踊り:2011/03/21(月) 11:52:31.15 ID:rGc9Jm6r
- エッシェンバッハ&パリ管はカメラワークというよりスイッチングがヘタクソw
ドリーやクレーンの多用は常識的だが、特機を使い慣れない監督がはしゃいでる感じ。
- 953 :名無しの笛の踊り:2011/03/21(月) 13:45:36.52 ID:0EeK1Djb
- 最近はオペラも糞みたいな演出が多いし、カメラワークの弊害が多い気がする。
HD映像の作品が増えて余計に粗が目立つし、ザルツブルグなどヨーロッパ系は酷い。
お酒のCMであるだろ、『主役より目立つなよ!』って台詞。彼らに同じ台詞を吐きたい。
一番良いのがNYメト。演出はオーソドックスだし、カメラを面白い場所に設置したりしてる。
一流歌手による幕間での舞台裏の紹介とインタビュー、あれは素晴らしいと思う。
- 954 :名無しの笛の踊り:2011/03/22(火) 00:45:04.73 ID:McjPoygV
- 映像で演出するからだめなんだよな
ズームやパンは必ずしも必要ないし、多重画面やワイプ、エフェクト類などは全く要らない
被写体の場所だけしっかりチェックしておいて
スコア見ながら適切な場面切り替えだけやってくれればそれで十分だ
- 955 :名無しの笛の踊り:2011/03/22(火) 11:06:07.29 ID:sCxyqXfy
- 4/3の犬響時間のF・ルイジのベー7は終楽章が爆速演奏だ。
ストップウォッチ用意だ!
- 956 :名無しの笛の踊り:2011/03/22(火) 11:22:58.52 ID:FsdlUxhI
- だから?
- 957 :名無しの笛の踊り:2011/03/22(火) 23:12:36.22 ID:hmjHFWGQ
- >>944
DVD等ほとんど持っていないので、申し訳ない質問ですが
ブライアン・ラージがかかわっている、作品などを教えていただけませんか?
- 958 :名無しの笛の踊り:2011/03/22(火) 23:34:33.64 ID:8hvV7FZQ
- >>957
今度BShiでやるクライバーのって多くがラージ担当じゃなかったか
もちろん日本公演は違うが
- 959 :名無しの笛の踊り:2011/03/22(火) 23:39:40.32 ID:0qdzbEou
- >>957
NYメトのオペラの殆どをラージが担当してる。
犬とかで検索してご覧。
- 960 :名無しの笛の躍り:2011/03/23(水) 12:22:57.83 ID:tyM20cmm
- >>958 959
ありがとうございます。
週末に探してみます。
- 961 :名無しの笛の踊り:2011/03/23(水) 18:40:32.35 ID:pxopf5/5
- ほんと、なんでテロップを元画にのせる仕様のままにしたんだろうね
上でテロップ論争やってるけど、そんな議論なんか本来不要のはず
技術的にクリアできる問題をわざわざ残す方法をとる業界は本当に最悪だ
- 962 :名無しの笛の踊り:2011/03/23(水) 21:06:49.58 ID:T0s5BPLS
- >>961
あんたみたいなのがいるからだよ
- 963 :名無しの笛の踊り:2011/03/24(木) 11:58:44.03 ID:UnTd0Mhc
- >>961
緊急の情報であるテロップが録画される必要はないしね。
- 964 :名無しの笛の踊り:2011/03/24(木) 12:06:16.98 ID:qVvTT/yi
- 録画のこと考慮する必要は無いし
- 965 : 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/03/24(木) 16:49:27.29 ID:N5zfXFVF
- コンテンツを提供する側としては、よりオリジナルに近い状態で視聴者に届くと
同じコンテンツを元にしたCD、DVD、BDなどが売れなくなり、損をする。
テロップを分離して録画できるような仕様のデジタル放送だとコンテンツを
持っている側が損。
だから、テロップを分離して録画できるような仕様は採用されなかった。
- 966 :名無しの笛の踊り:2011/03/25(金) 05:46:55.88 ID:WGtN7nRB
- >>962>>964
>>961みたいなのに反論するにしても少しは意味が通じる発言をしろよ。
何の考えもなしに口からデマカセ言うカスは死ねよマジで。お前ら何なんだ一体。
録画にテロップ入って何か嬉しいのか? 入らないほうが好ましいことぐらいはわかるよな?
どんだけ性格悪いんだよ。
>>965
その理屈で説明できるのは常時入っているロゴや、民放での映画番組で必ず入る
お知らせ・プレゼント情報挿入のようなケースだけだろ。速報はそれを出せる状況が
生じなければ出ないんだから965のような話ではないだろ。
だいたい別途販売しない番組だってテロップ入るだろ。
ほんと少しは頭使えよ。どんだけバカなんだよ。
- 967 :名無しの笛の踊り:2011/03/25(金) 08:40:15.96 ID:J7UfKb+I
- 頭の悪いヤツが書いた文章の典型だな
- 968 :名無しの笛の踊り:2011/03/25(金) 20:30:03.64 ID:3JqEAMZ1
- ベートーヴェンは凄い!全交響曲連続演奏会
指揮:ロリン・マゼール
3月26日(土) HD190 #1 後00:00 再放送 1番2番
3月26日(土) HD190 #2 後01:20 再放送 4番3番
3月26日(土) HD190 #3 後03:10 再放送 6番5番
3月26日(土) HD190 #4 後04:50 再放送 8番7番
3月26日(土) HD190 #5 後06:10 再放送 9番
ch等ご契約者は無料でご覧頂けます。
e2は800ch、標準画質は180chで同時間帯に放送
- 969 :名無しの笛の踊り:2011/03/25(金) 20:30:47.22 ID:3JqEAMZ1
- プレヴィン・N響 祈りの響き〜N響イン・パーチェス〜
チャンネル :BShi
放送日 :2011年 3月26日(土)
放送時間 :午後7:45〜午後9:25(100分)
クラシック倶楽部
プレヴィン・N響 祈りの響き〜N響イン・パーチェス〜
チャンネル :BShi
放送日 :2011年 3月27日(日)
放送時間 :午前6:00〜午前7:41(101分)
- 970 :名無しの笛の踊り:2011/03/25(金) 20:31:16.47 ID:3JqEAMZ1
- 松本清張ドラマ けものみち<全3回>
チャンネル :BShi
オープニングにムソルグスキーの交響詩「禿山の一夜」が、
劇中音楽として同じくムソルグスキーの組曲「展覧会の絵」
(ラヴェル編曲)が使われており、緊迫感・焦燥感を盛り
上げていた。(Wikipediaより)
(1)
放送日 :2011年 3月28日(月)
放送時間 :午前0:15〜午前1:25(70分)
(2)
放送日 :2011年 3月29日(火)
放送時間 :午前0:00〜午前1:10(70分)
(3)
放送日 :2011年 3月30日(水)
放送時間 :午前0:30〜午前1:40(70分)
- 971 :名無しの笛の踊り:2011/03/25(金) 20:51:24.46 ID:3JqEAMZ1
- 3月27日(日)放映予定のTBS系「情熱大陸」は指揮者の三ツ橋敬子。
http://www.mbs.jp/jounetsu/
身長151センチ。小柄な身体が放つ強烈なオーラは「ただ者ではない」
と感じさせるに十分だ。16歳より指揮を学び始め、小澤征爾らに師事。
2006年プロデビュー以来、イタリアの国際指揮者コンクールで史上
最年少・女性初の優勝を果たすなどして国内外から注目を集める30歳だ。
「冗談みたいな話ですが、指揮台にあがると性別が変わるんです」という
三ツ橋は、普段は料理好きでちょっと方向音痴な「普通の女性」。
ギャップ溢れる素顔の魅力と、イタリア・ヴェネチアでの生活に密着。
日本でもまだ少数派の「女性指揮者」の覚悟に迫る。
- 972 :名無しの笛の踊り:2011/03/25(金) 20:57:27.17 ID:15PDWTb0
- >>968
再放送ねw
無料放送の日に全部撮ったよw
- 973 :名無しの笛の踊り:2011/03/25(金) 21:19:53.88 ID:1CLegJHB
- 何が面白いんだろうへんな人だ
- 974 :名無しの笛の踊り:2011/03/25(金) 22:36:41.21 ID:aN/Bhydj
- N響イン・パーチェスってのは、20日に演奏したばかりなんだね
http://cgi4.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=001&date=2011-03-26&ch=10&eid=20955
作曲者が載ってないので調べたら、武満、エルガー、プロコとのこと
イケメンなチェリストにも期待
ベルリン二大オケ共演のもNHKでやってほしいけど無理かなー
- 975 :名無しの笛の踊り:2011/03/26(土) 00:48:22.52 ID:Q+FHlw1w
- >>967
お前みたいに何の理由も示せないバカの虚仮威しにビビるのはお前と同じようなバカだけだよ。
- 976 :名無しの笛の踊り:2011/03/26(土) 14:23:19.42 ID:sabKJ/J6
- >>971
ありがと、楽しみだ
- 977 :名無しの笛の踊り:2011/03/26(土) 15:30:58.84 ID:QKfz4K9F
- >>975
乞食なりに1日考えた結論がそれかよ。
- 978 :名無しの笛の踊り:2011/03/26(土) 16:07:05.98 ID:RLM9Admd
- 2011/3/31→2011/4/1
BS1(101)SD放送→BS1(101)HD放送
BS2(102)SD放送→終了
BShi(103)HD放送→BSプレミアム(103)HD放送
・2011/4/1の0:03〜6:00の間、NHKはBS放送を休止します(データ放送を除く)。
・2011/4/1当日はBSプレミアムにクラ番の予定はありませんが、なにか適当な番組を予約して
動作に問題ないか確認することをお勧めします。
- 979 :名無しの笛の踊り:2011/03/26(土) 17:05:33.08 ID:uLB89CZS
- >>974
機械的なG線上のアリアが聴けるな
- 980 :名無しの笛の踊り:2011/03/26(土) 18:50:20.88 ID:wJV8AVtj
- N響のマラ3は?震災で流されてしまったけど。また放送するのかな?
- 981 :名無しの笛の踊り:2011/03/26(土) 19:31:19.79 ID:uK7fR8AV
- ( ^ω^)
- 982 :名無しの笛の踊り:2011/03/26(土) 19:55:27.49 ID:7F3TKm4k
- BSハイN響US公演放送中
- 983 :名無しの笛の踊り:2011/03/27(日) 07:15:32.26 ID:gTF1fQSN
- やっぱりバストロは黒金さんじゃないのな。
彼の生家付近も津波にやられたみたいだから当然か。。。
- 984 :名無しの笛の踊り:2011/03/27(日) 22:59:53.45 ID:3GCGyWFW
- >>977
>>975を書く直前に>>967見ただけだが・・・。お前は>>975を見てから15時間かけて>>977のレスを書いたのかよ。
定型的な煽り文句を何も考えずに垂れ流すしかできないカスが賢しらにしても哀れなだけだよ。
- 985 :名無しの笛の踊り:2011/03/28(月) 00:22:58.19 ID:4DwU20Yi
- >>971
意外と美人だったw
- 986 :名無しの笛の踊り:2011/03/28(月) 01:11:19.74 ID:Fl60jsDE
- ちょっと国仲涼子思い出した。
- 987 :名無しの笛の踊り:2011/03/28(月) 01:47:37.50 ID:bgL5TGAf
- >>984
またまた時間差攻撃っすか?
- 988 :名無しの笛の踊り:2011/03/28(月) 02:42:58.41 ID:LnqbvI0g
- >>977に>>984と言い返されても降参できないぐらい制御のきかない人は
最初から変なちょっかいレス書かないほうがいいと思う。
馬鹿なりにストレスのたまらない2ちゃん利用を考えたほうが。
- 989 :名無しの笛の踊り:2011/03/28(月) 10:26:37.34 ID:TXkG5idU
- どっちも消えろよタコ
- 990 :名無しの笛の踊り:2011/03/28(月) 15:02:51.65 ID:bgL5TGAf
- >>988
晒してみるか
- 991 :名無しの笛の踊り:2011/03/28(月) 18:20:59.91 ID:A3akppWS
- 荒れてきたなw
次スレ立てないで、消滅させる?
- 992 :名無しの笛の踊り:2011/03/28(月) 20:38:16.24 ID:7PgYj893
- >>991
クラシック音楽の放送が続く限り
ここは残してほしいです。
- 993 :名無しの笛の踊り:2011/03/28(月) 21:05:15.46 ID:lrbL9yJl
- なら次スレ立てよろしく
- 994 :名無しの笛の踊り:2011/03/28(月) 21:35:02.06 ID:2Vy+OufF
- BSプレミアムってBSアナログの何チャンネルになるの?
- 995 :名無しの笛の踊り:2011/03/28(月) 21:41:45.79 ID:4DwU20Yi
- >>994
BS2
- 996 :名無しの笛の踊り:2011/03/28(月) 21:45:31.98 ID:YQKUs1O5
- 次のスレタイ「31」だからね間違えないでね
- 997 :名無しの笛の踊り:2011/03/28(月) 21:58:31.15 ID:2Vy+OufF
- ゲヴァントハウス管のブル8放送は何時かね?
- 998 :名無しの笛の踊り:2011/03/28(月) 22:56:34.11 ID:3ea6v4sC
- スレ立てられへん
- 999 :名無しの笛の踊り:2011/03/28(月) 23:01:14.38 ID:A3akppWS
- 999
- 1000 :名無しの笛の踊り:2011/03/28(月) 23:01:41.11 ID:A3akppWS
- 1000!!!!!!!!!!
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
254 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)