■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
おいおい!ニコンと言えばF3だろ?Part19
- 1 :名無しさん脚:2010/05/26(水) 00:52:44 ID:XYXUuFx9
- 1980年代を代表する名機、ニコンF3について語るスレです。
前スレ
おいおい!ニコンと言えばF3だろ?Part18
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/camera/1252650770/
■注意
本スレタイには、
「今、ニコンと言えば、F6、FM10といったカメラが挙げられるけど、F3も忘れないでおくれ・・・( ゚Д゚)」
といったF3ユーザーの願いが込められています。
F3以外のニコン製一眼レフカメラの優秀さを否定するものでは決してありませんので、
何卒ご容赦ください。
- 2 :過去スレその1:2010/05/26(水) 00:53:39 ID:XYXUuFx9
- おいおい!ニコンと言えばF3だろ?
http://mentai.2ch.net/camera/kako/988/988995972.html
おいおい!ニコンと言えばF3だろ? Part2
http://mentai.2ch.net/camera/kako/1011/10112/1011242084.html
おいおい!ニコンと言えばF3だろ? Part3
http://hobby2.2ch.net/camera/kako/1027/10274/1027433921.html
おいおい!ニコンと言えばF3だろPart4
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1041164808/
おいおい!ニコンと言えばF3だろPart5
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1049843211/
おいおい!ニコンと言えばF3だろPart6
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1059337992/
おいおい!ニコンと言えばF3だろPart7
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1072268617/
おいおい!ニコンと言えばF3だろPart8
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1087740139/
おいおい!ニコンと言えばF3だろPart9
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1097727974/
おいおい!ニコンと言えばF3だろPart10
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1103554282/
Nikon F3 総合スレッド Part10
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1103544142/
おいおい!ニコンと言えばF3だろ?Part11
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1128972532/
おいおい!ニコンと言えばF3だろ?Part12
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1140282720/
おいおい!ニコンと言えばF3だろ?Part13
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/camera/1153752698/
おいおい!ニコンと言えばF3だろ?Part14
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/camera/1168498473/
おいおい!ニコンと言えばF3だろ?Part15
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/camera/1176955367/
- 3 :名無しさん脚:2010/05/26(水) 00:55:37 ID:XYXUuFx9
- おいおい!ニコンと言えばF3だろ?Part16
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/camera/1188701808/
おいおい!ニコンと言えばF3だろ?Part17
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/camera/1223369330/
■関連リンク
株式会社ニコン
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/index.htm
ニコンの歴史
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/profile/about/history/index.htm
ニコン物語 遡るニコン(カメラ)史
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/profile/about/history/rhnc/index.htm
ニコン・デジタルアーカイブズ
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/profile/about/history/d-archives/index.htm
ニッコール千夜一夜物語
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/profile/about/history/nikkor/index.htm
赤城耕一先生の連載コラム「第17回 F3に還る」
http://www.photovoicebb.com/column/akagi/column_akagi17.html
Nikon F3 Film Camera Sample Photos
http://www.pbase.com/cameras/nikon/f3
Nikon F3/T Film Camera Sample Photos
http://www.pbase.com/cameras/nikon/f3t
Nikon F3 HP Film Camera Sample Photos
http://www.pbase.com/cameras/nikon/f3hp
ニッコールレンズ 諸元表
ttp://nikomat.homeip.net/lens/speclist.html
ニッコールレンズに関する情報
ttp://nikomat.homeip.net/lens/nikkor.html
The "Noct" tale
ttp://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1021&message=9237313
- 4 :関連過去スレ その1:2010/05/26(水) 00:56:22 ID:XYXUuFx9
- ニコンF3
http://piza.2ch.net/log2/camera/kako/947/947595711.html
F3アイレベルファインダ-製造完了のウワサあり。
http://mentai.2ch.net/camera/kako/952/952950548.html
Nikon F3
http://piza.2ch.net/log2/camera/kako/953/953918593.html
NewF3発表。
http://piza.2ch.net/log2/camera/kako/954/954600446.html
■□■□■ニコン歴代Fスレッド■□■□■
http://piza.2ch.net/log2/camera/kako/955/955439139.html
生産終了目前のニコンF3語る
http://mentai.2ch.net/camera/kako/967/967046040.html
F3は最高とか言っているやつは死ね
http://mentai.2ch.net/camera/kako/967/967891378.html
F3 もう一回語ろう
http://mentai.2ch.net/camera/kako/968/968039237.html
MF機はF3以外は認めません!
http://mentai.2ch.net/camera/kako/968/968130212.html
F3新品!購入2日で壊れる!!!
http://mentai.2ch.net/camera/kako/969/969336298.html
初心者ですがF3を買おうと思っています
http://mentai.2ch.net/camera/kako/975/975089476.html
生産終了後のF3について語る
http://mentai.2ch.net/camera/kako/975/975348149.html
F3最終ロット
http://mentai.2ch.net/camera/kako/990/990551197.html
- 5 :関連過去スレ その2:2010/05/26(水) 00:56:55 ID:XYXUuFx9
- ☆★☆F3Pってどうよ!☆★☆
http://mentai.2ch.net/camera/kako/991/991828668.html
F3Pは値上がりするだろうか?
http://mentai.2ch.net/camera/kako/1011/10118/1011891951.html
報道関係でまだF3使ってるん?
http://caramel.2ch.net/camera/kako/1013/10132/1013263672.html
NIKON F3で3を目指すスレ
http://caramel.2ch.net/camera/kako/1020/10203/1020360109.html
- 6 :☆既出&ちょっと古いが F3 シリアル(2002.1.11版):2010/05/26(水) 00:57:32 ID:XYXUuFx9
- ●F3(1980〜2001年製造)
F3HP(1982〜2001?年製造) S/N:1200001〜200****?
1980 1367***(71VA)
1989 1860***(79VM)
1995 1963442(35VO)
1997 198****(97VO)
1999 19893**(29VP)
2000 1995***(90VR) 19968**(O0VRN)←末尾にN有りとの報告
2001?には200****番号に突入の報告あり
●F3/T白(1982〜1988年製造) S/N:T8200001〜T82*****?
1982 T8202***(02VA)
1983 T8206421(33VJ)
1984 T8219***(34TB)
●F3/T黒(1984〜2000?年製造) S/N:T8500001〜T8528***?
1984 T8503860(84VL) T8505432(O4TC)
1989 T8515***(79TC)
1993 T85236**(23TD) T8524073(73TD)
1996 T8526212(66TE) T8526745(N6TE)
1998 T8527148(38TG) T8527598(78TG)
2000 T8528***(40TH)
- 7 :☆F3 シリアル(2002.1.1)☆ その2:2010/05/26(水) 00:58:10 ID:XYXUuFx9
- ●F3P(1983〜1998年製造) S/N:P9000001〜P9027***?
1983 P9000093(4300)
1985 P9007537(0502) P9008350(0502)
1987 P9011311(2703)
1989 P9020125(7903) P9022259(O903)
1990 P90232**(O003)
1996 P9026856(3604)
1998 P9027616(2804)
●F3 Limited(1993〜1994年製造) S/N:L9510001〜L951****
1993 L95130**(N304)
1994 L9515464(2404) L951726*(4404)
※カバー交換でシリアルNo.は変わりますので、ご注意を。
★カッコ内はロット番号★
1桁目:製造月(1-9・O(10月)・N(11月)・D(12月))
2桁目:製造年(西暦の末尾1桁)
3桁目:ボディタイプ識別記号(ノーマル・チタン・P・AF?)
4桁目:仕様識別記号(設計変更の都度、アルファベットor数字の昇順で変わる)
★ロット番号の確認方法★
1.まず裏ブタを開ける。
2.蝶番の所のピンをずらして、裏ブタをはずす。
3.ボディの蝶番の辺りにスタンプが押してある。
(4桁の数字とアルファベット)
- 8 :修理のために:2010/05/26(水) 00:59:17 ID:XYXUuFx9
- ○F3関連小物価格
MDキャップ:¥800-
電池室蓋:¥400-
裏蓋(圧板付):¥4,600-
アイピースゴム:¥100〜¥200-
ファインダーキャップ(アイレベル/HP用):¥100-
吊り金具(三角):¥100-
吊り金具カバー:¥100-
SSやカメラ店で取り寄せ可能。
間違ってもオクで買わないようにw
~~~~~~~~~~~
●F3修理代金(過去ログから抜粋)
OH基本料金:18,700円
液晶部品:2,000円
液晶部基盤部品:7,000円
ミラー部品:7,500円
HPファインダー用プリズム \4000-
AEロックボタン \20-
モルト:部品代200円、貼替3,600円(部品代込み)
※ニッコールクラブ会員は修理代金20%割引
▼部品在庫払底
F3/T(チタンカラー)の外装部品
F3AFのAF機構関連部品
AFファインダーDX-1
- 9 :名無しさん脚:2010/05/26(水) 01:00:55 ID:XYXUuFx9
- テンプレここまで(・∀・)ノシ
- 10 :名無しさん脚:2010/05/26(水) 07:09:15 ID:jZBv+oGW
- 関連スレ
NIKON F3 Part.1
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/camera/1255293984/l50
- 11 :名無しさん脚:2010/05/26(水) 08:15:42 ID:c6r1WQc9
- >>1
乙
- 12 :名無しさん脚:2010/05/26(水) 12:28:42 ID:tOr8HY4V
- ラティシマ注文と同時に会員登録したものの、ウエルカムオファーのことに全く気付かずじまいで
注文しそびれてしまいましたorz
ウエルカムオファーに付いてくるテイスティングボックスは人気のアイテムっぽいですけど
みなさんゲットされてますでしょうか?
- 13 :名無しさん脚:2010/05/26(水) 13:39:34 ID:7jdmNo6I
- 何の話だ?
- 14 :名無しさん脚:2010/05/27(木) 00:35:28 ID:qbmffPHb
- >>12
おれはもう入手済み。
でもそんなに騒ぐほどのもんじゃない。まあ欲しけりゃゲッツしとけってところだ。
- 15 :名無しさん脚:2010/05/27(木) 23:29:37 ID:3chPlEsK
- MD-4注文と同時に会員登録したものの、MS-3のことに全く気付かずじまいで
注文しそびれてしまいましたorz
MS-3に付いてくる取り忘れのMDカップリングキャップは人気のアイテムっぽいですけど
みなさんゲットされてますでしょうか?
- 16 :名無しさん脚:2010/05/28(金) 03:08:21 ID:+G1f2RKC
- 噂だと、メンテナンスは今年限りだそうだが、本当ですか
- 17 :名無しさん脚:2010/05/28(金) 10:14:31 ID:imI1xRsa
- >>16
製造中止後10年だからそうなるね。
具体的な日程はニコンに問い合わせるといいよ。
- 18 :名無しさん脚:2010/05/28(金) 17:37:08 ID:uZDFS33m
- 修理不可能とか部品払拭ってみんな恐れるけど、そんなにF3って壊れるの?
- 19 :名無しさん脚:2010/05/28(金) 18:17:35 ID:aXjnDGYA
- 滅多に壊れないけど、壊れたときに直せるのと直せないのとじゃ全然違うじゃん。
- 20 :名無しさん脚:2010/05/28(金) 19:32:10 ID:lOmZ2uwl
- 壊れた時に次のを手に入れるのが容易か、見かけることすら難しいかってのでも、かなり違うな。
F3は壊れてもそんなに怖くはないだろ。
- 21 :名無しさん脚:2010/05/28(金) 21:17:38 ID:yyzJ5uwX
- 最悪でもシャッターの精度が出てればいい。
- 22 :名無しさん脚:2010/05/30(日) 03:33:34 ID:YXiFaN2t
- Tのシルバーはもう欠品してるって言ってた。
- 23 :名無しさん脚:2010/05/30(日) 04:44:53 ID:+L9bK9rb
- ファインダーの類は先月で部品保有期限が終了
本体も一部のパーツは既に払底している。
- 24 :名無しさん脚:2010/05/30(日) 18:59:00 ID:TnOfEkHm
- >>23
ソースきぼんぬ
- 25 :名無しさん脚:2010/05/30(日) 22:45:51 ID:Oxs9WrEB
- わけのわからん機能も液晶も無しにして、外見も操作もF3そのままで、単に画像がSDカードに2000万画素で保存されるだけのカメラが欲しい。
- 26 :名無しさん脚:2010/05/30(日) 22:55:05 ID:4lPr7DEb
- DE-3はだいぶ前に払底しただろ
- 27 :名無しさん脚:2010/05/30(日) 23:20:06 ID:4LvT9c23
- >25
俺もそんなのが欲しい。
D700とか重すぎだしょ・・・
- 28 :名無しさん脚:2010/05/30(日) 23:27:36 ID:dWqinNfi
- ああ、わかるわかる。
シリコンフィルムとかデジタルバックとかが
製品化される日を信じていたっけ・・・
ところでローソンがフィルムDPEの取り扱い終了だってよ
フィルムユーザーは追い詰められてきたぞ
- 29 :名無しさん脚:2010/05/31(月) 00:31:30 ID:18WCUb93
- >>27
俺は1000万画素程度でもいいや、そん代わり
高感度での低ノイズをきっちり追い込んで欲しいw
なんなら500万画素でもいいや。
>>28
ローソン終了は別にいいけどデジタルバッグ出て欲しいわ。
- 30 :名無しさん脚:2010/05/31(月) 00:53:51 ID:R8nnRLJT
- コンビニで終了ということはそれだけDPEの需要がなくなっているってことだな。
フィルム関係の用品も少なくなってきてるし。
- 31 :名無しさん脚:2010/05/31(月) 18:12:01 ID:4uYavv/L
- DPEは北村でもやってるから別に良いや。
- 32 :名無しさん脚:2010/05/31(月) 18:27:49 ID:3X4ybk3X
- 24時間受け付け・引き取りができるコンビニのDPE利便性は大きい。
うちの近くのスリーエフ、片方は終了、もう一方はまだ継続してる。
公式では終了ではなかったか?店独自のサービスとして続けるところ
もあるのかも。ブランド全店で保証するサービスとしては終了ということで。
- 33 :名無しさん脚:2010/05/31(月) 18:31:43 ID:3X4ybk3X
- と思ってローソン公式見に行ったらやはり
※一部店舗では6月1日(火)以降も同時プリントのみ継続して受付けします。
全店で継続するサービスとしてはもうお荷物だと。そういうことね。
- 34 :名無しさん脚:2010/05/31(月) 18:42:04 ID:PFW0J6a7
- コンビニの多角経営ぶりはすさまじいからな。スリム化しないと
従業員がノルマに泣く
- 35 :名無しさん脚:2010/05/31(月) 20:00:05 ID:NPHYR8Oe
- 映画会社の人がここを見ていたら、
中古のニコンF3とかキヤノンnewF-1を大量に確保しておくことをお勧めする。
(カメラの程度は問いません。ジャンク級でも可です。)
将来、20世紀末の時代の映画を撮るときに、プロカメラマン役に持たせるカメラは、
ニコンF3かキヤノンnewF-1ですよ。
- 36 :名無しさん脚:2010/06/01(火) 00:47:04 ID:+/akUH3H
- >>35
記者会見や事件取材シーンにはF3、スポーツ撮影や
スタジオ撮影シーンにはNewF-1ですねw
個人的にはF2フォトミックと旧F-1もあって欲しいけど。
- 37 :名無しさん脚:2010/06/01(火) 10:28:59 ID:0bpjlPaf
- カメラコレクターをカメラと一緒にエキストラで出演させりゃいいじゃん。
- 38 :名無しさん脚:2010/06/01(火) 20:16:56 ID:hzHj1vm3
- >>37
最前線君もお願いします。
- 39 :名無しさん脚:2010/06/02(水) 02:04:53 ID:oUY9OuXV
- 効果音としてモードラもあったほうがいいね。
- 40 :名無しさん脚:2010/06/02(水) 06:47:30 ID:PuqV/q2H
- フィルムが入っているか、それもとも空シャッターかわかったりしてね。
昔仮面ライダーで、オートバイは2ストなのにエキゾーストノートが
4ストだ、みたいな
- 41 :名無しさん脚:2010/06/02(水) 17:40:33 ID:61aIf3Hq
- >将来、20世紀末の時代の映画を撮るときに、プロカメラマン役に持たせるカメラは、
20世紀末ならEOS1とかF5が出てるんじゃね?音なら初代EOS1だがw
昭和の香りがする庶民生活ならペンタSPがガチか?
21世紀の映画なら、ケータイを振りかざさないとなw
- 42 :名無しさん脚:2010/06/02(水) 17:52:32 ID:d3fBooGd
- >昭和の香りがする庶民生活ならペンタSPがガチか?
タンスの上に化粧箱入りミノルタだろ。ペンタSPは鑑識で。
- 43 :名無しさん脚:2010/06/02(水) 18:35:13 ID:azKMxRQz
- >>42
庶民生活ならヤシカ・エレクトロ35だろ。
- 44 :名無しさん脚:2010/06/02(水) 19:18:48 ID:o+yaF9jH
- グラフレックス XL か マミヤプレスを八嶋智人あたりに持たせればk
- 45 :名無しさん脚:2010/06/07(月) 11:47:50 ID:zOGcgk53
- 最近買ったDE-4には、アクセサリーシューがついてて、わりと珍品だったりする?
店頭ではDE-3で売られていたんだけどねW
- 46 :名無しさん脚:2010/06/07(月) 19:33:43 ID:12AfBpv4
- 激安レンズ発見。ケンコーMF19−35nikonマウント
- 47 :名無しさん脚:2010/06/07(月) 20:04:34 ID:/vOrsJ2M
- >>41
庶民はカメラなど買えなかったのだよ
- 48 :名無しさん脚:2010/06/07(月) 21:50:05 ID:qKm0S+ZL
- でも1家に1台くらいは眠ってるもんだよね。
うちにはリコーオートハーフとキャノンAE−1。
レンズは純正でないよ。
じいさんの家にはニッカだー
- 49 :名無しさん脚:2010/06/08(火) 16:34:32 ID:f4O75xcn
- >>47
写真が趣味でなければ一眼レフは持っていなかっただろうが、コンパクトカメラ
ならどこの家庭にもあった。F3の頃なら110もそこそこ普及してたし。
一眼レフが普及したのはAE-1からかな。あのCMは衝撃だった。
- 50 :名無しさん脚:2010/06/08(火) 19:28:42 ID:J6qRYotd
- CMの衝撃度ならミノォタX7
- 51 :名無しさん脚:2010/06/08(火) 19:43:53 ID:viCw458/
- 宮崎美子か。あれが30年前だと思うと、あまり老けてないよなぁ。
- 52 :名無しさん脚:2010/06/08(火) 19:54:16 ID:RqgUqgR3
- ペンタックスペンタックス…というのが忘れられない。
- 53 :名無しさん脚:2010/06/08(火) 19:59:15 ID:viCw458/
- ワイドだよ
関係ないけど、見え過ぎちゃって困るの〜♪のCM、消防だったので全然わからな
かった。わかったのは歳食ってから。
- 54 :名無しさん脚:2010/06/08(火) 20:02:00 ID:J6qRYotd
- こうしてみっとニコンってCMの印象ねえよなあw
- 55 :名無しさん脚:2010/06/08(火) 20:24:24 ID:GGmndkru
- ブーメランが人の頭の上に乗せたリンゴを破壊するのはニコンのCMだったっけ?
- 56 :名無しさん脚:2010/06/08(火) 21:01:07 ID:J6qRYotd
- それたぶんF-801のCM。
- 57 :名無しさん脚:2010/06/09(水) 07:55:26 ID:q4QAsCGj
- FEのCMで葛飾北斎の絵が出てきたのは何となく覚えてるけど、F3ってTVCMやってたっけ?
- 58 :名無しさん脚:2010/06/09(水) 08:05:00 ID:2Bqo0tNi
- CMならやっぱB級物だな。
風呂の洗浄剤で、色っぽい女が「もう、こすらないで」ってやってたのはワロタ。
- 59 :名無しさん脚:2010/06/09(水) 21:11:28 ID:Ak3gkxcB
- >>54
やっぱ金卓でしょ(スレチだけど)
- 60 :賢人:2010/06/09(水) 22:40:16 ID:pxGoTLlu
- ケンコーの19_35mm今日届いた 見た目はわりとしっかりしています
レンズなのにボディナンバーが、保証書に書いてあります
いまどき、50円切手使ってユーザー登録しろってホントニ商売する気
あんのか。
- 61 :名無しさん脚:2010/06/10(木) 04:31:42 ID:UDqv5oFt
- http://www.youtube.com/watch?v=a-8GFhYSct0
http://www.youtube.com/watch?v=xqIYGzF899k
- 62 :名無しさん脚:2010/06/11(金) 22:47:51 ID:Jj13tHRU
- センサーセンサー
比べてごらん?
- 63 :名無しさん脚:2010/06/16(水) 19:12:17 ID:iJhKLK7t
- >60
購入オメ
俺はCPU内蔵のオートフォーカスのタイプを持ってる
中身はマニュアル型と一緒だ
写り云々は置いといて、超広角って新しい世界が広がる感じだ。
楽しんでくれ
- 64 :名無しさん脚:2010/06/16(水) 19:15:12 ID:iJhKLK7t
- ゴメン
トキナーブランドのやつね
- 65 :名無しさん脚:2010/06/16(水) 21:04:45 ID:wMJW7yRo
- トキナーは超広角が昔から得意だよね。
レンズの見た目は安っぽいけど、使いこなすと良い絵が撮れる。
- 66 :名無しさん脚:2010/06/17(木) 01:09:57 ID:1BRoioHs
- >>65
F3HPによくAT-X240で出かけるよ、ワイ端で開放だと周辺減光ひどいけど
それ以外は概ね気に入ってる。あ、あと黄変してるわw
- 67 :名無しさん脚:2010/06/20(日) 07:35:39 ID:lkEZF3N9
- IDがF3記念。
- 68 :名無しさん脚:2010/06/20(日) 07:55:57 ID:+wUu5Yw6
- F3ボディのデジイチが出たら後先考えずに即買う
なんで今のデジイチって水膨れデザインのプラッチックボディばかりなんだろねえ
- 69 :名無しさん脚:2010/06/20(日) 14:29:17 ID:lkEZF3N9
- 成型がし易いからじゃないの?プラの角って意外と脆いし。
- 70 :名無しさん脚:2010/06/21(月) 00:15:59 ID:5n9Q5haB
- >>68
F2フォトミックとか旧F-1も是非お願いしたい。
今の一眼ってよくも悪くもT90とか初代EOSの流れだよね。
デザインとして出来上がっちゃってるのかなあ、角張った
金属ボデーとか欲しいのに全然ないのが寂しい。
操作感に関してはR-D1みたいにすれば解決すんだろうけど。
- 71 :名無しさん脚:2010/06/21(月) 15:31:36 ID:k7cbUpIq
- 某ハードオフでジャンクのF3HPが7000円ほどで売られていた。
シャッターが切れない為と書かれていた(1/60だか1/90の機械式は作動する)
これをニコンのSCに持ち込んだら、だいたいどれくらいで復活できるやろか??
ただの電池切れかもしれないので電池の型式を教えて欲しい。
よろしくお願いします。
- 72 :名無しさん脚:2010/06/21(月) 15:45:08 ID:9yEJcqtj
- ,.-─ ─-、─-、
, イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii / Λ
,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
ノ/,/ミ三ニヲ´ ゙、ノi!
{V /ミ三二,イ , -─ Yソ
レ'/三二彡イ .:ィこラ ;:こラ j{
V;;;::. ;ヲヾ!V ー '′ i ー ' ソ
Vニミ( 入 、 r j ,′
ヾミ、`ゝ ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
ヽ ヽ -''ニニ‐ /
| `、 ⌒ ,/
| > ---- r‐'´
ヽ_ |
ヽ _ _ 」
ググレカス [ gugurecus ]
(西暦一世紀前半〜没年不明)
- 73 :名無しさん脚:2010/06/21(月) 16:51:30 ID:816dTeUT
- 完動品が3万くらいで買えるんだから、ジャンクを7000で買う必要は
あまりないと思うんだけど。自分で直すんならともかく。
オーバーホールの基本料金が15000〜18000位よ?
- 74 :名無しさん脚:2010/06/21(月) 17:14:05 ID:va5sZbSu
- >>71
SR44*2。電池室の金具が緩んで接触不良になってる場合がある。俺が3万で買った
中古がそれだった。最初、壊れてるのかと思ったけど、少し金具を引っ張って
当たりを良くしたら以後は快調。データバックが付いてたから得した。
- 75 :名無しさん脚:2010/06/22(火) 00:36:32 ID:hNK/AOyw
- 73様、74様 ご丁重に有難うございます。
- 76 :名無しさん脚:2010/06/22(火) 13:54:06 ID:w5TJCnIz
- >>71 >>75
で、直ったの?
- 77 :名無しさん脚:2010/06/22(火) 13:58:01 ID:qvZj94zU
- まだ買ってないだろ。賭けになるが7000円で完動のF3が手に入ればかなり
ラッキー。
- 78 :名無しさん脚:2010/06/22(火) 21:06:55 ID:w5TJCnIz
- 早とちりでした、スマソ
- 79 :名無しさん脚:2010/06/27(日) 18:48:32 ID:BTCfx8US
- MD-4入手記念カキコ
- 80 :名無しさん脚:2010/06/28(月) 06:21:41 ID:Cdp5XfTh
- >>79
MN-2は入手した?
あのキビキビ感は単三乾電池では得られない
単三型のリチウム使う手も有るみたいだけど。
まあ現状では
殆どのMN-2は中のセル逝ってると思うけどね
俺のMN-2も中身交換したよ。
- 81 :名無しさん脚:2010/06/28(月) 06:49:38 ID:Qxv5y88c
- うむ
- 82 :名無しさん脚:2010/06/28(月) 13:52:20 ID:UkAp8uZ5
- MD-4に単三リチウムだと,一応実測で5コマ。
- 83 :名無しさん脚:2010/06/28(月) 20:29:50 ID:0raozWUh
- >>80
MN-2は買ってません。
MK-1付けてF3AFで使うつもりなんで、そこまではいらんかなとw
MN-2と言えばオークションでニッケル水素電池とかに詰め替えたやつが
出品されてたりするけど充電器の方に問題出ないんですかね?
- 84 :名無しさん脚:2010/06/28(月) 21:03:27 ID:gdLqpR0N
- 電圧の高いオキシライドならアルカリよりもスピードが上がりそうだが、
もう在庫限りだしな。
- 85 :名無しさん脚:2010/06/28(月) 21:06:24 ID:7TYrm6dg
- コードレスホンの子機用Ni-CdバラシてMN-2のセル詰め替えるとか。
- 86 :名無しさん脚:2010/06/28(月) 22:43:25 ID:/YHquON5
- >>83
純正のMH-2で充電するなら問題有るはず
俺は、交換の時にわざとニッカドセルを使ったよ
ニッ水使って万一爆発でもしたら嫌だし
- 87 :名無しさん脚:2010/07/08(木) 15:58:02 ID:x7z8G33q
- >>71
機械式シャッターの知識あんのに電池切れでしたーなワケないだろ。
ま、お前の金だから自由にしろ。
- 88 :名無しさん脚:2010/07/08(木) 23:04:44 ID:OqueS/xM
- 最近はコンデジで写真撮ることが多くなったから
手持ちのボディ3台と85mm F1.4S、135mm F2S、180mm F2.8Sを手放そうと思っていたが
このスレ見てもう少し頑張ることにした
- 89 :名無しさん脚:2010/07/09(金) 11:14:07 ID:csAH/wZa
- 中古のHPとAi50/1.4を購入 1本撮ってみて特に問題なかったが
僅かばかりの茄子が出たのでオーバーホールに出してみた
普通に使えてても ゴム類とかスイッチ類とか不具合があり交換
液晶とモルトも全て交換してもらった
ファインダーもクリアーで気分までスッキリした感じ まだまだF3で戦えます
- 90 :名無しさん脚:2010/07/09(金) 22:37:21 ID:PoqDgBRp
- >>89
どこにOHだしたの?
- 91 :名無しさん脚:2010/07/09(金) 22:41:15 ID:4/mI5lAk
- かなぶんF
- 92 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 00:08:48 ID:SpgUAFoB
- >>88
コンデジでイイジャン!!
135mm F2Sだけ俺にクレクレチョンマゲ
俺がF3で頑張るからっ!
- 93 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 09:22:07 ID:TXkZ0i0A
- じゃあ俺が残りのレンズを。
- 94 :名無しさん脚:2010/07/11(日) 11:13:38 ID:G0s2nzhK
- >>88
三本ともに素晴らしいレンズじゃねーか。ww
ミラーレス一眼に装着して上手く使いこなしてる奴も
多いみたいだから,処分せずに活用してくれ。
- 95 :名無しさん脚:2010/07/12(月) 11:35:25 ID:7SitLTYr
- F3は三台仕事で使ってたがX接点が頻繁に壊れた。
F3のアキレス腱。
- 96 :名無しさん脚:2010/07/12(月) 11:36:41 ID:H2WuRM27
- >>90
ニコンにピックアップサービスで出しましたよ
- 97 :名無しさん脚:2010/07/12(月) 12:05:51 ID:lxeDYSXT
- ファインダー表示と、ちまちました電源スイッチがF3の短所である。
- 98 :名無しさん脚:2010/07/12(月) 12:12:58 ID:XpNLwEWb
- >>95
それ使い方が間違ってる
- 99 :名無しさん脚:2010/07/12(月) 12:49:55 ID:7SitLTYr
- >>98 F3の外部ストロボ端子は使えないのかい?
ニコンの修理にも問い合わせたが何か秘密でもあるのか?
- 100 :名無しさん脚:2010/07/12(月) 14:33:47 ID:BwTkfcOl
- スピードライト使うときは
FM2・FE2・FAを使うだろJK
- 101 :名無しさん脚:2010/07/12(月) 14:47:52 ID:7SitLTYr
- 情けないこと言うなよ>>100
外部ストロボ端子はプロ機材としての証じゃないか。
プロ用のストロボにも対応していますって宣言だ。
之が付いてないニコンはアマチュア用。
- 102 :名無しさん脚:2010/07/12(月) 15:41:47 ID:lxeDYSXT
- >>96
何で半角と全角が混じってるのかと問い詰めたい。
- 103 :名無しさん脚:2010/07/12(月) 17:23:21 ID:W4bpxI0V
- >>101
同調速度的な意味じゃね?
当時はプロでもストロボ撮影にはnFM2使ってる人多かったと聞くが。
- 104 :名無しさん脚:2010/07/12(月) 19:51:27 ID:7SitLTYr
- 撮影条件によるわな同調速度が全てでない。
ペンタプリズムファインダーを取り外して
高倍率ファインダーなどに交換できる能力を評価しないでどうする。
- 105 :名無しさん脚:2010/07/12(月) 20:02:15 ID:W4bpxI0V
- いやF3ラヴなのはわかったけどさ、
前段と後段ぜんぜん関係ないじゃんw
- 106 :名無しさん脚:2010/07/12(月) 23:12:47 ID:HgFi+kqU
- ホットシュー直下のFREが泣き所なのは周知の事実
- 107 :名無しさん脚:2010/07/12(月) 23:34:00 ID:lWenDW19
- ああ、X接点ってホットシューじゃなく外部端子なのか。
そんなとこが頻繁に壊れるの?信じられん。
- 108 :名無しさん脚:2010/07/13(火) 02:22:19 ID:S1+koRYz
- F3ならクリップオンよりグリップタイプだわ
サンパックのDXシューにはお世話になった
- 109 :名無しさん脚:2010/07/13(火) 11:22:41 ID:MdkLeC1R
- だよなー。
SB-16Aを正規位置に装着していて,フィルム交換に手間取り,大事な
カットを撮り逃したことがある。しかも仕事。 orz
あの専用シューは,裏蓋は開けられなくなるし,手動巻き戻しも出来ないしで,
なかなか困ったちゃんである。
それ以来,必ずAS-7を併用することにした。
AS-7とTTLコードでグリップタイプストロボを使えば,ガラス基板の損傷も
ほぼ完全に防げそうだ。
F3でストロボ使うことも滅多に無くなったけどね。。。
- 110 :名無しさん脚:2010/07/14(水) 18:35:25 ID:KmTXfR+T
- MD-4用のニッカド電池?って代用(詰め替え)出来るモノあるんですか?
久々に防湿庫から出して充電してみましたが死亡していました・・・
- 111 :名無しさん脚:2010/07/15(木) 13:59:02 ID:xLLBvikx
- ヤフオクにいっぱい出てるぞ。
カメラのジャンルでMN-2でググレ。
価格が適正かどうかは知らん。
- 112 :名無しさん脚:2010/07/15(木) 23:54:07 ID:3lUIVE4h
- 何回か詳しそうな人が書き込んでるけど、コードレス電話用の
交換ニッカドが使えるらしい。量販店で売ってるって。
詳しい人降臨きぼんぬ。
- 113 :名無しさん脚:2010/07/22(木) 18:38:15 ID:jNRUpnhX
- 良いニュース。
F3のメーカー補修期限が5年延長されたぞ!
安心して現役続行できそうだ。
というわけで祝いage
- 114 :名無しさん脚:2010/07/22(木) 18:46:59 ID:W0rbRjzG
- >>113
まじ?今時そんな事あるん?
- 115 :名無しさん脚:2010/07/22(木) 18:49:20 ID:QiVMOaDf
- l
- 116 :名無しさん脚:2010/07/22(木) 19:02:58 ID:a6Ys0B4j
- 補修部品が無ければ断られるけど。
- 117 :名無しさん脚:2010/07/22(木) 19:03:07 ID:empM/pjF
- >>114
ttp://www.nikon.co.jp/news/2010/0722_01.htm
- 118 :名無しさん脚:2010/07/22(木) 20:29:05 ID:ISW7tMMi
- 対象は一眼レフはF3、F5、New FM2、FM3Aか。
HPと黒Tを持ってるので期間延長は嬉しい。
といっても今のところ2台とも絶好調。
- 119 :名無しさん脚:2010/07/23(金) 07:49:07 ID:rDYP7cWn
- F4が抜けているのがさびしいな。
- 120 :名無しさん脚:2010/07/23(金) 14:20:22 ID:Q3Y4qYE5
- >>119
去年部品保有機種から外れちゃったしな
もう部品作らないって訳だから、金型なんかも破棄しちゃったんだろう
新規に金型作るとなると結構お金掛かるし、そうなると元取れないし
今のご時世メーカーはそんなことはやらないだろうな。
- 121 :名無しさん脚:2010/07/23(金) 15:08:06 ID:1Xxal8qk
- F4なんか、ネットでは騒いでるが、SCの連中に言わせると、終了間際でも
OH依頼はほとんど無かったそうですw
- 122 :名無しさん脚:2010/07/26(月) 19:28:36 ID:bP+Q1a61
- ニコンプラザ新宿改装予定 8月1日から10月上旬(予定)
- 123 :名無しさん脚:2010/07/31(土) 15:07:22 ID:jDfAQ9uM
- 期間延長大いに嬉しいが、
何故F100が入ってないのか。
- 124 :名無しさん脚:2010/07/31(土) 17:23:04 ID:k8fmaeGQ
- といっても5年じゃ壊れそうも無いけど。
F4・F100・F2桁機は見捨てられたの?
- 125 :名無しさん脚:2010/08/01(日) 01:36:07 ID:p7wa+OSl
- >>123
あんたの思考じゃ形有るものは永遠か??
メーカーも大変だな、こんなの相手にしなきゃならないなんて。
- 126 :名無しさん脚:2010/08/15(日) 23:16:03 ID:3DHs9NLS
- 情熱大陸見た?
ガッキー愛用カメラはF3なんだね。
- 127 :名無しさん脚:2010/08/15(日) 23:21:21 ID:rNCXrNjh
- ガッキーって誰?
- 128 :名無しさん脚:2010/08/15(日) 23:30:42 ID:rUo2vwtN
- 情熱大陸みてないけど、ガッキーが、「あ、そうだ!F3買おう」とか
チョイスしないと思う。
でも、草なぎさんと映画共演してたときに休憩時間中になんかのカメラで
撮影して楽しんでた記憶ある。
過去に撮影クルーの人から「カメラ興味あるなら、これどう?お古で悪いけど」
とかで貰って使ってんのかな。
- 129 :名無しさん脚:2010/08/16(月) 02:34:27 ID:1gSJNm6Z
- ガッキーなら買わずとも周りの男がこぞってプレゼントするだろ。
- 130 :名無しさん脚:2010/08/16(月) 14:20:52 ID:M03tpOMK
- そんなボロイの要らないっ!なんて言われそうw
- 131 :名無しさん脚:2010/08/16(月) 20:22:57 ID:wZvNmLYU
- 知り合いの編集者からプレゼントされた、って言ってた気がする。
- 132 :名無しさん脚:2010/08/16(月) 20:34:10 ID:nlZ25ngH
- 液晶見やすいとは思わない。
- 133 :名無しさん脚:2010/08/16(月) 21:31:01 ID:2waFG7pe
- 過去ログ全部見ても誰も見やすいとは言ってないはずwwwww
- 134 :名無しさん脚:2010/08/16(月) 21:43:48 ID:mODXkRcJ
- ネガを使った日常のスナップならAにしてアンダー/オーバーだけ気をつけて液晶は見ない
ポジを使う時は単体露出計を使う
見にくいのは承知だが結局実用上は困らない。
- 135 :名無しさん脚:2010/08/16(月) 23:05:58 ID:JzrQtpM4
- F3買うた
- 136 :名無しさん脚:2010/08/17(火) 06:28:46 ID:dxwunUTW
- オメ
俺も欲しいぜ
- 137 :名無しさん脚:2010/08/19(木) 07:44:31 ID:pkpUFjEx
- 安いんだから買えよW
- 138 :名無しさん脚:2010/08/19(木) 20:46:22 ID:D2jk6ijp
- 俺にはたけぇんだよorz
ま、いつかは欲しいカメラだよな
貯金が貯まるまでガマンだ
- 139 :名無しさん脚:2010/08/22(日) 09:56:56 ID:nrvtmHs3
- 関亀でやっとる薄くなった液晶修理7000円とかの、やった人おる?
他んとこで液晶交換しても直らんやった(T^T)
- 140 :名無しさん脚:2010/08/22(日) 10:42:13 ID:iOlIGhhC
- 修理期限5年延長か
技術伝承のために、マジでフィルムカメラ
開発しないとマズイんじゃなね?
それとも、フィルムカメラ修理の熟練者が
5年後に一斉定年なって、それでオシマイとか!
F6が心配になってきた。
前にFをメーカー点検に出したとき
六十近い方が、このヶ所がどーでシャッター幕の
状態やSSの精度など、親切に教えてくれたのを
思い出すなぁ、FTnファインダーの精度も
教えてくれて、精度がズレたときの簡易対処方法も
教えてくれたのは嬉しかった。
- 141 :名無しさん脚:2010/08/22(日) 15:18:19 ID:dOLipuHL
- >>139
ニコンSCで基板ごと交換してもらった。
当然直ってる。
ニコン自らがまだ直してくれるのにどうして関亀に出す?
- 142 :名無しさん脚:2010/08/22(日) 16:23:27 ID:nrvtmHs3
- >141
高い…
- 143 :名無しさん脚:2010/08/22(日) 17:37:43 ID:dOLipuHL
- >>142
安くても直らなかったら意味ない
- 144 :名無しさん脚:2010/08/22(日) 20:54:22 ID:k3YO5voR
- そりゃそうだ。
- 145 :名無しさん脚:2010/08/23(月) 21:11:47 ID:niXfz3Zg
- クソワロタwww
●特賞
みのりん等身大ポスター 1名様
会場に設置されている、噂の等身大パネルの色校正ポスター!
●A賞
みのりんからの残暑見舞いハガキ 5名様
●B賞
みのりんポケットティッシュ 50名様
ここでしか手に入らない超レアな、みのりんのティッシュです
- 146 :名無しさん脚:2010/08/23(月) 22:55:11 ID:aBQqBKpw
- みのりんってなんだ?
とらドラ?
- 147 :名無しさん脚:2010/08/24(火) 01:42:09 ID:vH9XFuv4
- “みのりん”っつったら茅原実里に決まってるだろが。
「SUMMER CAMP」でググりやがれ。
つか、なんで今頃こんなネタ? F3微塵も関係ないし。
- 148 :名無しさん脚:2010/08/24(火) 22:37:47 ID:c4iIVc5S
- 葵みのりじゃないのか?
- 149 :名無しさん脚:2010/08/25(水) 16:54:01 ID:lLXdvV4V
- ttp://umaikome.jp/minorin/
- 150 :名無しさん脚:2010/09/05(日) 09:00:09 ID:iBlF/BjZ
- てす
- 151 :名無しさん脚:2010/09/05(日) 09:34:11 ID:EXblGrcX
- と
- 152 :名無しさん脚:2010/09/05(日) 23:28:45 ID:iBlF/BjZ
- 規制だらけでのー(T_T)
- 153 :名無しさん脚:2010/09/06(月) 00:37:15 ID:4Rxx3CQ3
- h.
- 154 :名無しさん脚:2010/09/08(水) 07:50:30 ID:7tdRP3oL
- ↑のほうの液晶が直らなかった者だが、冬のぼうなすでオーバーホールに出そう。4万ぐらいかかるかな?
- 155 :名無しさん脚:2010/09/08(水) 09:54:33 ID:CNDusV2t
- >>154
修理箇所が少なかったら3万円以下で済むと思う。
- 156 :名無しさん脚:2010/09/08(水) 10:11:20 ID:7tdRP3oL
- いや、メインの基盤も交換になるはずだから。
- 157 :名無しさん脚:2010/09/08(水) 10:22:23 ID:CNDusV2t
- どんな状態なんだ
- 158 :名無しさん脚:2010/09/08(水) 12:27:49 ID:X8sjVo2U
- それって新たに中古買った方がいいんでないの?
- 159 :名無しさん脚:2010/09/08(水) 22:26:48 ID:7tdRP3oL
- 液晶の薄いのはメインの基盤も要交換と聞いたぞ。
141さんのいう基板とはどの基板??
ボロだけども気に入った機体なので、出来ればこれをこのまま使いたいのだよ。
- 160 :名無しさん脚:2010/09/09(木) 01:03:15 ID:mXWd29AX
- >>ID:7tdRP3oL
個々の状態で交換部品は異なるので
此処で他人様の例を聞いても参考にならんだろ。
っていうか4万くらいかかるかな?と質問して
>>155氏が修理箇所が少なければ3万以下と回答してるのに
さらにメインの基盤も交換になるはずとか書き込むのは
そもそも質問の仕方が悪いだろ
ここでクダクダやってないでニコンのSSで見積もりを取れば済む話
おまえはアホか?
- 161 :名無しさん脚:2010/09/09(木) 10:50:07 ID:x3TA2X2m
- >>159
「液晶表示部の基板」だ。
- 162 :名無しさん脚:2010/09/09(木) 12:12:17 ID:XiwOyU+E
- >>161
福島で聞いたら液晶の薄いのはメインの基盤も換える必要があるって…
過疎ってるんだから160さんは厨の出る幕がないような話題を提供してくだぱい
- 163 :名無しさん脚:2010/09/09(木) 14:38:10 ID:x3TA2X2m
- >>162
俺はニコンで交換してもらった。
ニコンと福島とやらのどっちを信用するかだなw
メインの基板ってあのスルメイカと言われた大きなやつか?
- 164 :名無しさん脚:2010/09/10(金) 23:52:47 ID:U7TLC0Yt
- 上部カバーは交換できますか?
出来るのであればいくら位かかりますか?
- 165 :名無しさん脚:2010/09/11(土) 02:37:29 ID:90ht7Pjm
- そういうのこそメーカーに聞くべきだろう
- 166 :名無しさん脚:2010/09/11(土) 04:11:18 ID:w+1KNQqo
- だよなあ。SCに聞けば見積もり出してくれるし。
- 167 :名無しさん脚:2010/09/11(土) 10:54:41 ID:xPE5imrN
- 見積もりはSCで聞けと言うことで,,,
外装交換は機能支障が出ていない限り,SCでは基本的に
交換してくれないと思った方が良いよ。
製造販売中の機種ならやってくれるけど。
ミラーの小キズとか,撮影に問題ないものも同様。
無理にゴリ押しすれば交換してくれるかもしれないが,
貴重な補修部品を無駄遣いしないように願う。
- 168 :名無しさん脚:2010/09/11(土) 11:20:54 ID:hEqn4rEZ
- 前にボロボロのF3をシャッタースピードか何かの修理に出した時
「凹んでいたんで無償で交換しておきました」と言われ
構えて右上の外装だけ新品になった…
素晴らしいサービスと感動したと同時に妙な外観のF3になったw
- 169 :名無しさん脚:2010/09/11(土) 13:24:48 ID:90ht7Pjm
- 前にっていったい何時の話だよ
バブル絶頂期の頃じゃないか
いまやってくれるわけねえだろ
それともNPSか?
- 170 :名無しさん脚:2010/09/11(土) 17:26:46 ID:hEqn4rEZ
- >>169
2年くらい前の話だよ
なんでそんなに突っ掛かってくるのかな
- 171 :名無しさん脚:2010/09/11(土) 17:40:13 ID:Y3bj63Au
- F3HPかF3Pのどちらかを売ることにした。生活苦のためだ。
F3は、永遠に不滅です。
- 172 :名無しさん脚:2010/09/11(土) 18:51:29 ID:FDzHiGP9
- そんなもん売っても1万ちょいにしかならないだろw
- 173 :名無しさん脚:2010/09/11(土) 19:52:50 ID:XHTqitKZ
- 2台目のF3をポチッタ!
1台は標準-広角用
1台は中望遠-望遠用
にするんだっ!
今年の秋は銀塩オンリー、ナニワカラーキットで楽しみます。
ウフフッ♪
- 174 :名無しさん脚:2010/09/11(土) 20:39:41 ID:w+1KNQqo
- うちは黒Tがメイン、サブにDE-2とMD-4を載せたHP。
- 175 :名無しさん脚:2010/09/11(土) 21:14:26 ID:XHTqitKZ
- 黒Tイイナ!
Tがイイってより、縮緬塗装の質感がイイですね。
いつか黒Tゲトしたいです!
HPファインダーより標準ファインダーのカタチが好きなんで
DE-2が乗ってるヤツにしました^^
MD-4は見た目がカコイイんで2台目にも着けるつもりです!
あとDK-4も!
撮影時刻が分かんなくなっちゃうんでMF-18も着けてます^^;
単体で状態がいいのってナカナカ出てこないですよね<MF-18
オクでも高い感じだし。
ずいぶん前に予備用にオクで綺麗なMF-18を落としてストックしてたんで
それを流用します!
どれも自己満足でハズカシイですが、楽しんでますw
- 176 :名無しさん脚:2010/09/11(土) 21:35:34 ID:Ix9JLUFS
- チタンといえば、先日キタムラで見かけた使い込んだ機体は、一見普通のアイレベルなんだけど、ペンタ部や両肩、底板とか塗装が剥げてるところが真鍮ではなく、白く見えるんだな。
どうみても外装はチタン。塗装や機番はノーマルのもの。
こんなのがあるんだな。
- 177 :名無しさん脚:2010/09/13(月) 22:00:36 ID:bSuWv1i8
- 磨かれ過ぎて
銀色に見えるんじゃないかな
機番やシリアルノーマルで
中身チタンなんてのは
聞いたことないが
- 178 :名無しさん脚:2010/09/14(火) 00:20:32 ID:3PSxDBlk
- 新古品を持っていって2万だったわ。
交換部品はモルトだけになってたけど、油刺してもらったんだろうな。
- 179 :名無しさん脚:2010/09/14(火) 10:21:13 ID:Jts0KouF
- >>177
さすがに見間違いってことはない(キッパリ!)
機番の頭は133だったか183だったか普通の番号で、塗装もちりめんとかじゃなく、アイレベルファインダーまでもがチタン。
絶対間違いじゃないって
- 180 :名無しさん脚:2010/09/14(火) 11:11:31 ID:d2yQ8GAF
- チタンだと白には見えないだろう。
- 181 :名無しさん脚:2010/09/14(火) 12:00:08 ID:Jts0KouF
- ちなみに俺のF3は、ボディがノーマルの真鍮製で、ファインダーはDE-4にプレスのカバーを乗っけてあります。
どちらも地金が見えてます
- 182 :名無しさん脚:2010/09/14(火) 13:53:12 ID:hNErpMFL
- >>179
どこのキタムラ?
値札の機種名の所に「F3/T」とか「F3チタン」とか
ちゃんと表記されてるか、もう一度見に行って来い!
- 183 :名無しさん脚:2010/09/14(火) 18:47:42 ID:REBCGCiv
- 素人塗装品じゃ?
- 184 :名無しさん脚:2010/09/14(火) 23:15:30 ID:WK6uW/Sx
- いやトタンに間違いない。
- 185 :名無しさん脚:2010/09/14(火) 23:22:58 ID:249f+xrp
- 凹んだところに半田盛ってヤスリかけ
- 186 :名無しさん脚:2010/09/14(火) 23:36:13 ID:AzGZdTBH
- アイレベルファインダーにチタンはないでしょ。
カバーがチタンなのはDE-4かDE-5だけのはず。
- 187 :名無しさん脚:2010/09/14(火) 23:54:38 ID:i3pIL/iF
- 植村スペシャルの例があるから皆無ではないよ
- 188 :名無しさん脚:2010/09/15(水) 00:18:04 ID:+L8dRGkh
- >>179
とりあえず買ってこい。話はそれからだ。
- 189 :名無しさん脚:2010/09/15(水) 01:26:23 ID:c5e4aTsm
- /Tからファインダーと裏蓋だけ取り外して普通のF3と交換してるとかよくあるよ
- 190 :名無しさん脚:2010/09/15(水) 09:38:33 ID:AThQCGLS
- MD-4に入れてた電池が液漏れしてやがった…
- 191 :名無しさん脚:2010/09/15(水) 12:26:31 ID:wEcp8wgS
- うんこ汁じゃねーの?
- 192 :名無しさん脚:2010/09/15(水) 13:58:35 ID:XoPYbfCY
- >>185
せめて自動車ボディ用のパテにしてくれ
タミヤの光硬化パテもいいけど。
- 193 :名無しさん脚:2010/09/15(水) 14:54:09 ID:Gb6NIiRg
- 真鍮の板金はハンダだろ?
- 194 :名無しさん脚:2010/09/15(水) 16:07:07 ID:+UvQMKIO
- SB-17のシューのカバーを完全に閉めないといけないの知らなくて、
レディランプが点滅するもんで、修理に出してしまった・・・・
赤っ恥かいたよ
- 195 :名無しさん脚:2010/09/17(金) 13:21:15 ID:1jEmqQf5
- 最近、アイレベルの超美品を買いました。
はじめてのF3ですが、FM系やデジ一とは違う
質感にほれぼれ。
FM系やデジ一も大好きだけどね。
フィルムを一本撮り終えて撮影に問題ない
ことを確認しましたが、シリアルが125***で
かなり古そうなんですけど一度SCで見てもらった
方がいいかな?
大事に長く使っていきたいと思います
- 196 :名無しさん脚:2010/09/17(金) 13:56:37 ID:/pt7DjFc
- 最初期のシリアルだね。
実写で問題なければ基本、壊れにくいカメラだから大丈夫だと思うよ。
液晶がしっかり見えてて、
モルト(一度も交換してなければ間違いなくボロボロ)が劣化してなければ。
- 197 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/17(金) 14:14:16 ID:LtkZ8wO1
- 最初期ということは、
グリップ部分のグレー色のラバーは、ラバーでなく革なんだよね?
あのベンツのステアリングと同じ革だったとか本か何かで知ったど。
オーバーホールに出すと剥がされて駄目になるので、新しいラバーに変わって
帰ってくるんだってさ。
- 198 :名無しさん脚:2010/09/17(金) 18:08:45 ID:/pTq+guv
- きたらすぐほしい?まで読んだ。
- 199 :名無しさん脚:2010/09/17(金) 21:21:35 ID:D2JzwS3p
- >>195
ロット番号をうpキボンヌ。 >>6-7参照
- 200 :名無しさん脚:2010/09/17(金) 23:17:05 ID:NRz+U5u1
- >>198
来たらすぐいる?だろ
- 201 :195:2010/09/18(土) 01:29:41 ID:RR34vmhE
- >>196
なるほどー。液晶もモルトも問題ないので
F3には、もうしばらくSCをガマンして
もらおうと思います
>>197
グリップ部はラバーですね。すでに過去OHを
かけられたのかも、です
>>199
ロット番号はすみません、いまフィルムが
入ってしまってるので確認ができず・・・
それにしてもかっこいいですよね、F3
- 202 :名無しさん脚:2010/09/19(日) 17:32:34 ID:Vy/5c9pQ
- もしかして…
F3のTTL調光って、フィルム入ってないと正しく調光しない仕様?
空写しだと近距離なのにフル発光し警告がでる。
これは普通?
- 203 :名無しさん脚:2010/09/19(日) 18:31:47 ID:R9EONPUq
- フィルム面の反射光を測定して調光するしかけだから、
フィルムなしだとフィルム圧板の黒(反射率低)で測光→フル発光
- 204 :名無しさん脚:2010/09/19(日) 19:21:44 ID:Vy/5c9pQ
- >>203
たしかに!
ミノルタだとフィルム無しでも、割りと正確に発光するようだけど、違うメーカーでは比較出来んね。
モノクロで試写して大急ぎで現像したけど、ネガを見る限りでは、同時に撮ったF4とミノルタα507とも同レベルで調光しているようです。
オーバーホール済の(ニコンではない)機体を買ったんだけど、保証期限内だったんで2度クレーム修理に出しましたよww
ほんとに異常なかったんですねw
業者が業者だったんで!!
- 205 :名無しさん脚:2010/09/19(日) 21:20:11 ID:DqojvKOS
- 今F3/TにSB-80DX+AS-17を付けて試してみたが、TTLも外光オートも適正に発光してるぞ。
レンズはAi35/2S。約10cmの距離に空き缶を置いて空シャッターを切ってみた。
- 206 :名無しさん脚:2010/09/19(日) 21:58:18 ID:R4jZzP0X
- どうみてもF3/T本来の裏蓋とは思えません。
http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p210575733
- 207 :名無しさん脚:2010/09/19(日) 22:40:52 ID:Vy/5c9pQ
- >>205
そうなんですか?3年前のフィルムが入ったままってことはないですよねw
俺のはAS-17にSB-28、Ai50ミリ。
フィルムが入ってないとすげく光ります。
フラッシュメーターで計ると、AとTTLはフィルム有りの時はほぼ同じ計測値ですが、フィルム無しの時はTTLは2.5〜3段オーバーになってしまいます。
- 208 :名無しさん脚:2010/09/19(日) 22:42:10 ID:DqojvKOS
- フイルムは入ってないぞ。もう1台持ってるF3HPでもやはり適正に発光する。
スピードライトはSB-27でも試して問題なし。
- 209 :名無しさん脚:2010/09/19(日) 22:57:51 ID:Vy/5c9pQ
- SB-27も持ってるが、やはり同様です。
やっぱり壊れてますかね?実用問題ないんですが…
他の方のはどうですかね?フィルム無しでも調光適正ですか?
正座して待ってますんで、よろです。
- 210 :聖:2010/09/20(月) 00:31:43 ID:+l+5QLCn
- http://www.youtube.com/user/0u8i4u7485dddf?feature=mhum
- 211 :名無しさん脚:2010/09/20(月) 03:50:29 ID:rpWtHKJB
- AS-17の感度設定がボディと合ってないとか?
つか理屈の上ではフィルムの有無で違いが出るのが正しいはずだけどなぁ。
フィルムの代わりにシャッターの保護シートが入ってたなんてオチじゃあるまいなw
- 212 :名無しさん脚:2010/09/20(月) 06:51:47 ID:JtEJ86CN
- 一式持ってSS行きなよ。文面だけじゃわからん。
- 213 :名無しさん脚:2010/09/20(月) 15:29:51 ID:NeFCYVLi
- SS?
- 214 :名無しさん脚:2010/09/20(月) 17:29:25 ID:rbHzEIyV
- SSSだとセルフ・サービス・ステーションになるね
- 215 :名無しさん脚:2010/09/20(月) 18:27:40 ID:jwXKDCPn
- F3のTTL測光だとメインミラー→サブミラーSPDでしょ。
そもそも測光時はシャッター幕は閉じてるのに。
どうやってフイルム面の反射光を測光するの?
- 216 :名無しさん脚:2010/09/20(月) 18:37:55 ID:G/aWwdO9
- それは通常のTTL測光。
スピードライト使用時のTTL調光は、ミラーが上がってシャッター幕が開いている状態でフィルム面の反射光を測光します。
そもそも、SPDの向きを見れば分かるでしょ?
- 217 :名無しさん脚:2010/09/20(月) 21:54:35 ID:FJiikt1z
- フィルムが入ってて正確に露光されてるんなら何の問題もなかろう。
何でフィルムが入ってない時のことで騒ぐのか理解出来ない。
- 218 :名無しさん脚:2010/09/20(月) 23:37:16 ID:G/aWwdO9
- すいませんでした。
- 219 :名無しさん脚:2010/09/21(火) 23:17:15 ID:KvMpJLvM
- 質問なんですけど、
俺もF3HP持ってて3年くらい前までは使ってたんですが、撮影コストの面でどうしてもデジタルには勝てず、ここんとこずっと出番がありません。
そしてこれからもたぶん出番はやってきそうにありません。
今までは「至高のカメラを手元に一台」って感じで手放さないでいたんですけど、背に腹は代えられないので、お金になるうちに売っちゃった方が良いかなーとも考えています。これからもF3HPを持ち続ける意味ってなんかありますかね?
- 220 :名無しさん脚:2010/09/21(火) 23:53:22 ID:sehnd3B2
- 高値で売れるようになるまで待つのも手だと思う
それがいつになるかは分からんが
- 221 :名無しさん脚:2010/09/21(火) 23:57:59 ID:nYEN8qle
- 意味無い。
早く売ってライカのレンズ代の足しにすれば?キャップ位は買えるかも。一眼レフなんて無知かキモヲタが持つもんだし。
- 222 :名無しさん脚:2010/09/22(水) 00:24:45 ID:AbyBejED
- ライカも老人とキモヲタが持つもんだしな。
- 223 :219:2010/09/22(水) 00:29:02 ID:IUVfDV3l
- >>220
50年後とか?
でも、F3って流通量相当ありそうですよね。
>>221
俺ライカの話なんか一言もしてないけど。
- 224 :名無しさん脚:2010/09/22(水) 00:31:37 ID:EnR4aQGj
- まったくだな。いやな奴だな
- 225 :名無しさん脚:2010/09/22(水) 03:05:56 ID:tzLcLWLD
- F3は玉数が多いからなあ。
それにフイルムカメラはすでに市場規模はゼロに近いし、将来的に価値が出る可能性も皆無だろう。
今のうちに売るのがベターだろうね。
- 226 :名無しさん脚:2010/09/22(水) 03:56:15 ID:cau9goU5
- いやいや、219の場合は背に腹は代えられない状況なのだから
市場規模とかカメラの価値とかあまり関係ありませんから。
がんばって食いつないで下さい。>>219
- 227 :名無しさん脚:2010/09/22(水) 06:50:32 ID:FS06Q/Tz
- >>219
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/camera/1268463520/474
- 228 :名無しさん脚:2010/09/22(水) 06:52:21 ID:eKEEVdPr
- >219
お金になるうちに売っちゃうって、すでに手遅れだよ。
フィルム1本使うのに¥2500程度の出費だから、
休日にフィルム1本のブラパチで¥2500程度の趣味と考えると、
俺的には特に高価な趣味とも思えないけどね。
コンスタントに5本、10本と使うならちょっと高くなるけど。
- 229 :名無しさん脚:2010/09/22(水) 07:07:15 ID:DF1IS7CJ
- そんな時代に昨日、
F3P+MD-4を買った折れが通りますよ。
多分連射空撃ち専用になってしまうと思うけど。
新宿地図で買ったんだけど、たしかに玉数多いですね。
- 230 :名無しさん脚:2010/09/22(水) 09:33:34 ID:mKK5UO38
- >玉数多い
F3は壊れにくいし、捨てる気にならないカメラだからな。
もともとの製造数も多いが生き残り率も高い。
名機が安く買えるからいいと思うが。
- 231 :名無しさん脚:2010/09/22(水) 09:48:29 ID:FBRsAIbP
- 飾るだけでもいいんじゃね?売っても叩かれるのがオチだし。
>>221はチョートク教の信者だろ。
- 232 :名無しさん脚:2010/09/22(水) 18:33:51 ID:qQk/g4nF
- F3は既に歴史を楽しむカメラだよ。売っても二束三文だし、床の間にでも飾っておけ!
- 233 :名無しさん脚:2010/09/22(水) 23:31:00 ID:jfiNDZa8
- ん〜ハッキリ言って、ショップに売ると
普通に使っていたキズが有るようなものは
売っても1万円程度じゃ無かろうか
未使用品でも3万程度だと思う
そんでもって、店で売るときは概ね3〜5倍程度になる。
個人売買かつオクならもうちょっと行くと思うけど
入札側もバカじゃないので、入手後の整備に掛かる
費用を勘定しなきゃならない、んで昨今の相場を見るに
キズ有りの使用品だと3万超えると厳しいと思う
未使用品でも5万超えると落札されない場合が
有るから、売れるボーダーラインは上限5万程度
じゃないかいな。
チタンは知らん。
- 234 :名無しさん脚:2010/09/22(水) 23:51:58 ID:eKEEVdPr
- F3で普通程度の外観のものでも、最近では¥25000ぐらいって感覚だな。
まあ¥25000でも、並みの機種に比べれば、遥かに高価なんだが。
- 235 :名無しさん脚:2010/09/22(水) 23:52:38 ID:tzLcLWLD
- ヤフオクを見るとF3HPの最高値はB品で2万5000円だな。これより高いものには入札が無い。
ざっと見たところボディ単体で1万円以下が相場のようだ。
- 236 :名無しさん脚:2010/09/23(木) 00:31:14 ID:1RNIyllV
- >>219
こういう改変マルチは釣りなのか真性なのかどっちなんだ。
それにレスしてるおれは間違いなく真性だけどな。
- 237 :219:2010/09/23(木) 07:57:58 ID:l2X3S4ce
- >>236
ホントの話ですよ。
F3はやっぱり金にならなそうなので手元に残してFM3Aだけ売っちゃおうかなと思ってます。レンズも売ったら金になるかなと思ったけど、安いですね。
- 238 :名無しさん脚:2010/09/23(木) 08:51:38 ID:8FyflhH/
- >>236
今日のご飯もありつけんようじゃ仕方ないけど、そうでなかったらカメラ売るの止めれ!
- 239 :名無しさん脚:2010/09/23(木) 08:57:07 ID:WXxyJI0I
- 今年も運動会にF3とMD-4使う俺が通りますよ。
目立つから、ほかの保護者やこどもにすぐに覚えてもらえるぞw
- 240 :名無しさん脚:2010/09/23(木) 11:10:11 ID:jJ2p08gl
- 出番は年1かよ!
- 241 :名無しさん脚:2010/09/23(木) 11:44:25 ID:i1Kw6unX
- 入学式とか卒業式とか参観日とか発表会とか年数回は出番あるんじゃまいか
- 242 :名無しさん脚:2010/09/23(木) 15:48:45 ID:9WZEbMGk
- F3/TとF3HPとD40とP50を持ってるけど、一番出番が多いのはP50だな。
いつも持ち歩いてて、通勤途中の風景とか、電車とか撮ってる。
次がF3/T。月2〜3回バイクに乗って撮影に行く。
そしてD40。買った当時は使いまくってたけど、AF-SレンズじゃないとAFが効かないので
ならP50の方が楽だと思い、最近は出番無し。
F3HPは完全に防湿庫の肥やし。
- 243 :名無しさん脚:2010/09/23(木) 16:06:15 ID:itK1A5I5
- 桜だけはフィルムで撮りたいわ
- 244 :名無しさん脚:2010/09/24(金) 06:53:25 ID:HCx5jxUX
- 桜かよ、せめて紅葉とかにしてくれ
- 245 :名無しさん脚:2010/09/24(金) 11:36:51 ID:YCihkpGc
- 桜を撮るならヘクサノン
- 246 :名無しさん脚:2010/09/24(金) 12:33:49 ID:DHqj9Zze
- サクラカラーで
- 247 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 12:55:12 ID:nbBerr3p
- >>206
F3/T本来の裏蓋とは、材質がチタンですよね。
でも、黒く塗られているので、チタンか真鍮か判らんですよね。
普通のF3の裏蓋と比較して、見た目で違いが判る部分がありますか?
教えてください、よろしくお願いします。
- 248 :名無しさん脚:2010/09/24(金) 15:54:43 ID:P8Fnjrp1
- チタンなら裏蓋フイルム厚板の右側に◎というマークがあります。
ノーマルF3にはありません。
これで見分けがつきます。
- 249 :名無しさん脚:2010/09/24(金) 18:21:39 ID:yapXKkaO
- 圧板
- 250 :名無しさん脚:2010/09/24(金) 23:44:34 ID:5xXpqDMZ
- 206を書き込んだ者です。
当該出品物の裏蓋には◎マークが無いように思えます。消えているだけでしょうか?出品者は大手修理業者なのでチタン製だとは思いますが・・・
- 251 :名無しさん脚:2010/09/25(土) 01:40:13 ID:oO29Sqgh
- マークというか刻印なので簡単に消えるものではありません。
>>206の裏蓋はチタンではないと見ていいでしょう。
- 252 :名無しさん脚:2010/09/25(土) 09:22:05 ID:a7AVRp6C
- 底板はずして右側の基盤に書いてある番号みてみ。シャッターの精度がランクされてるのがわかるから。
- 253 :名無しさん脚:2010/09/25(土) 16:46:39 ID:6IwI0LmV
- 見分け方ではないですがキッチン秤りを持参すればすぐに解ります
チタンの方が重いのです
たしかノーマル裏蓋は50g台だったと記憶します
いまだデジカメを持っていないので携帯写メで失礼いたします
http://imepita.jp/20100925/579770
社会人最初のボーナスで買った私の黒Tも今年22歳になり、男らしい顔つきになりました
http://imepita.jp/20100925/578170
http://imepita.jp/20100925/578960
- 254 :名無しさん脚:2010/09/25(土) 17:24:50 ID:oO29Sqgh
- 裏蓋の重さを測ってみた。
F3/T 66g
http://219.94.194.39/up/src/f3902.jpg
F3HP 48g
http://219.94.194.39/up/src/f3901.jpg
- 255 :名無しさん脚:2010/09/25(土) 22:00:40 ID:D9rzDh8p
- 206、および250を書き込んだ者です。
皆様、アドバイスありがとうございます。また実際に重さを量って下さり感謝いたします。はやり当該出品物はチタン裏蓋ではないようですね。例え大手修理業者の出品物であれど疑ってかからないといけないというのは悲しいことです。当該F3/Tを応札した人は可哀想ですね。
- 256 :名無しさん脚:2010/09/25(土) 22:10:00 ID:oO29Sqgh
- 残念ながら、F3/Tからファインダーと裏蓋をF3HPと交換し、
それをF3/Tと偽って中古として売る人がいることは事実です。
- 257 :名無しさん脚:2010/09/25(土) 23:16:34 ID:NTe5ZH77
- >>255
関東?
それはひどい。
- 258 :247:2010/09/26(日) 12:21:07 ID:+2go5bbj
- >>248
ご教授ありがとうございました。
- 259 :名無しさん脚:2010/09/26(日) 18:59:07 ID:AuCkRd7F
- 関カメなら偽/Tくらいすぐ見分けられるだろうに。
知らずに売ってるとは考えにくい。
- 260 :名無しさん脚:2010/09/26(日) 21:57:02 ID:Upm6Sy1y
- >>206って、関カメが気づいていて知らんぷりしているとしても、気づかなかったとしても、
どっちにしても評判を落とす結果になるねぇ。
- 261 :名無しさん脚:2010/09/26(日) 22:09:05 ID:UOCwVhhm
- 質問に対する回答と画像追加来てるよ
チタンモデルさわったことない俺には真贋はわからんけど◎はあるようだ
- 262 :名無しさん脚:2010/09/26(日) 22:21:33 ID:aR6IOX4q
- 206,250,および255を書き込んだ者です。
質問の回答では「ご質問ありがとうございます。
ご指摘の画像は追加いたしました。
ただしこの個体のマークはすでに薄れております。
これは清掃等で薄れるものですので、そのマークを識別ポイントにすることは出来ない場合がございます。
ただしこの個体の裏蓋はノーマルより重量が重いので、
一般的にF3/T用の物と弊社は判別しております。
実際の材質に関しては、初期物がスチールで、
後期がアルミ(ノーマルと一緒)なので、
この個体の裏蓋はスチール製と推測されます。
どちらにせよこの裏蓋はF3/T用なのは間違いないと思います。
」
となっています。
が、F2チタンでは初期において鉄製の裏蓋付きが存在していますが、
F3チタンの場合には鉄製裏蓋は存在していないハズです。何かおかしい解答です。重量を質問すれば解決できそうですが。
http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p210575733?u=;kantocamera
- 263 :名無しさん脚:2010/09/26(日) 22:41:22 ID:9EaDAALI
- 関亀ってそんなレベルかよ
重いから鉄製でチタン用だと…
上の人の画像のように重くて磁石につかないのがホンモノだよ
ホンモノ裏蓋もヒンジとロックは鉄製だから磁石につくけどね
- 264 :名無しさん脚:2010/09/26(日) 22:44:34 ID:kZqefAVM
- 元々評判が悪かったが、とうとう詐欺紛いのとこまで来たか
- 265 :名無しさん脚:2010/09/27(月) 09:25:37 ID:t/8kGvwh
- 最新の悪評価が奮ってるなw
- 266 :名無しさん脚:2010/09/27(月) 21:25:54 ID:ZI5tE760
- 名機の肖像 魅惑のヴィンテージカメラ <ニコンFの神話>
名機の歴史を紐解き、実際にフィルムを入れて使ってみることでその魅力を伝えていく番組。
番組概要 100年以上の歴史を刻んできたフィルムカメラの中には、人類の英知の結晶ともいえる「名機」が存在する。
独自の技術や先進のアイデアがあり、そして人々に永く愛され続けた時、そのカメラは「名機」として刻まれる。
この番組は、名機の歴史を紐解き、実際にフィルムを入れて使ってみることでその魅力を伝えていく。
ハイビジョンで明らかになる、フィルム写真の世界とは?
BS Japan 2010年10月2日(土) 夜10時55分〜夜11時00分
- 267 :名無しさん脚:2010/09/27(月) 22:22:05 ID:haYQEPCP
- >>266
5分番組なのか?
- 268 :名無しさん脚:2010/09/27(月) 22:38:49 ID:/9Zg9KMM
- F3買うなら、とりあえずこのレンズ一本は押さえておけ、って
レンズはありますか?
ジャンル問わず主観一杯のご意見をお聞かせください。
- 269 :名無しさん脚:2010/09/27(月) 23:02:31 ID:haYQEPCP
- 旅行用 28/2.8
お散歩用 35/2
ポートレート用 105/2.5と180/2.8
あとぐるぐるボケで遊ぶ50/1.2
今はこれしか持ってない。残りは全部売った。
- 270 :名無しさん脚:2010/09/27(月) 23:09:22 ID:t/8kGvwh
- 質問とはちと違うが1本だけ選ぶとすれば、35/2かな。
外観のチープさとピントリングのスカスカを我慢出来ればAF35/2もお勧め!
- 271 :名無しさん脚:2010/09/27(月) 23:15:08 ID:vVkH6GJ/
- 45/2.8Pがいいと思うよ。
安くて比較的写りが良いズームだと,
35-105/f3.5-4.5sと80-200/f4sかな。
良品はちと入手しづらいが・・・
- 272 :名無しさん脚:2010/09/27(月) 23:16:34 ID:EmQ/ZjbK
- もろ主観だけど。。
F3とくりゃ〜 Ai-s135/2
でしょう〜
- 273 :名無しさん脚:2010/09/27(月) 23:26:22 ID:VGPde462
- >>272
同意、と言いたいが、MD-4をつけないとバランスが悪くなる・・・
- 274 :名無しさん脚:2010/09/27(月) 23:47:06 ID:EmQ/ZjbK
- う〜む・・・
確かに
じゃ、MD-4もセットで!
- 275 :名無しさん脚:2010/09/28(火) 10:26:23 ID:XvDsKTW5
- 標準レンズに決まってるだろ。50mmに始まり、50mmに終わる。
- 276 :268:2010/09/28(火) 10:38:53 ID:S0ixehRA
- 皆さんありがとうございます。
それぞれ興味深いレンズばかりですね。
今回は財力の限界もあり、F3プラス35/2で逝こうと思います。
他のレンズも買えるように頑張ります。
ありがとうございました!!
- 277 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/28(火) 12:06:29 ID:X2wJZieN
- >>262
自分が持ってるエイ出版の本では、F3/Tは裏蓋の材質は「チタン」という図解になっていますが、
F3HPの裏蓋は48gで、F3/Tのは66gということは、「鉄」ということでしょうか?
関亀は信用するつもりはありませんが、チタンは戦闘機にも使われている軽い素材ですよね、
エイ出版も信用できなくなってきましたが、
本当に詳しい方、F3/Tの裏蓋材質をおしえてください。よろしくお願いします。
- 278 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/28(火) 12:18:50 ID:X2wJZieN
- 自分は今まで、普通のF3の裏蓋材質は「真鍮」だと思ってましたが、「アルミ」なんですね。
禿げ上がったF3Pの裏蓋の地金が白いのは「アルミ」だからですね。
自分のF3HPも禿げ上がるまで頑張ろうと思っていたら、自分の頭が禿げ上がってきました。
皆さんと、禿げ上がるまで頑張りましょう。
- 279 :名無しさん脚:2010/09/28(火) 12:47:35 ID:lf4V0u/V
- F3Pの軍艦部も時期によって材質が違うね。
ウチにはPが二台あるけど88年製造のは真鍮で96年製造のはチタンになってる。
- 280 :名無しさん脚:2010/09/28(火) 13:35:44 ID:ei/lRccG
- >>279
Pの軍艦部はずっと真鍮だと思うが。
91年購入(P9020***),98年購入(P9027***)共に真鍮だけど。。。
その個体はTのカバーを流用したのではなかろうか。
あるいは何かの特殊改造モデルとか。
新品で購入したのかな?
デフォルトのPはペンタカバーだけチタンだったはず。
- 281 :280:2010/09/28(火) 13:47:44 ID:ei/lRccG
- 連続カキコでスマン
>>278
ノーマルとPの裏蓋はアルミ(合金だろうけど詳しくは知らん)。
Tの裏蓋はチタン。
何で解るかって?そりゃ,両方とも傷だらけの個体を使ってるからさ。(泣)
Tの裏蓋が鉄ってのは眉唾臭いなあ。
手元にアルミとチタンの裏蓋が有るから,2−3日くれれば暇なときに測って
おくよ。
それにしても,裏蓋の材質で話題になる時が来るとは,F3も古い機種になった
ものだ。確か販売当時はカタログにどこが何の材質か書いてあった気がする。
Pは元箱に付いてくる一枚ペラの紙に,ノーマルとの差異が書いてあったなあ。
蛇足だけど。。。
真鍮はカド少し摺れた位だと銀色っぽく見えるので,チタンと間違えるかも
しれんが,大きく摺れて磨かれれば金色っぽいので,チタンやアルミとの色調の
違いがはっきりわかる。
- 282 :名無しさん脚:2010/09/28(火) 13:49:08 ID:XO1R67FP
- >>279,280
ペンタカバーはずっとチタンだと思う。
ここにある奴もそう。
軍幹部もずっと真鍮じゃないだろうか・・・。
- 283 :名無しさん脚:2010/09/28(火) 14:34:54 ID:2wOmSgCv
- 中古カメラなんて買うから、得体が分からんのだよ。
何故新品で購入しなかったんだ?
- 284 :名無しさん脚:2010/09/28(火) 15:34:52 ID:lf4V0u/V
- >>280,282
>Pの軍艦部はずっと真鍮だと思うが。
>91年購入(P9020***),98年購入(P9027***)共に真鍮だけど。。。
えっ、そうなの?
>その個体はTのカバーを流用したのではなかろうか。
>あるいは何かの特殊改造モデルとか。
>新品で購入したのかな?
ウチのはプロ向けの機材屋から普通に改造無しで、もちろん新品で購入。
>デフォルトのPはペンタカバーだけチタンだったはず。
そう思ってたんだけどストラップが擦れる軍艦の肩あたりの地金が出てて
2台目のは1台目の真鍮色と明らかに違うチタン色。
ペンタ部の地金と同じ色だから「仕様が変更になったんだ」とずっと思ってた。
ちなみにP9016***とP9026***。
>>283
中古購入じゃねえよ。
- 285 :280:2010/09/28(火) 16:23:14 ID:ei/lRccG
- へえ,それならかなり珍しい個体かも知れない。
塗装は普通の半艶黒ってことだろうから,Tの流用でも無さそうだ。
由縁を調べてみたくなるね。
F3の外装特殊モデルというと,ノーマルDE2のカバーがチタンってのは
有名だけど,Pで軍艦部もチタンというのは初めてだ。
大事にしてくれ。
- 286 :名無しさん脚:2010/09/28(火) 17:14:53 ID:lf4V0u/V
- >塗装は普通の半艶黒ってことだろうから,
うん、その通り。だから擦れて地金が出るまでチタンだと気がつかなかった。
>大事にしてくれ。
ありがとう、2台目はずっとサブ機として使ってたからまだフィルムを200本
くらいしか通してないんだけど、これからはもっと使うようにするよ。
- 287 :名無しさん脚:2010/09/28(火) 20:45:20 ID:PmbxLF9G
- 比重
チタン 4.507
アルミ 2.700
真鍮 8.5程度(銅と亜鉛の割合による)
- 288 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/29(水) 11:36:22 ID:70wbohPY
- >>281
測ったら、ぜひ、数値を教えてください。
よろしくお願いします。
- 289 :名無しさん脚:2010/09/29(水) 11:41:34 ID:eStoziKO
- >>288
少しは過去レス読もうぜ
- 290 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/29(水) 11:41:55 ID:70wbohPY
- >>287
ということは、
チタンは、「アルミより重く、真鍮より軽い」ということですね。
ありがとうございました。
- 291 :268:2010/09/29(水) 15:56:16 ID:ZuXGgoPg
- >>272 さん >>273 さん
景気悪いのに大変な事になりました。
F3が届き、あまりのよさで頭がボーッとなり、昼食後の記憶がないのですが、
今見ると午前中はなかったはずのMD-4がくっ付いています。
- 292 :名無しさん脚:2010/09/29(水) 16:12:56 ID:oHgDQhcK
- >>291
おめ!
次はMK-1かなw
- 293 :名無しさん脚:2010/09/29(水) 16:36:25 ID:fH+Ptdj0
- >>291
運動会の撮影はフィルム切れに注意
それとビデオ撮影してる人の横での撮影も注意
<del>爆音</del>心地良い音が録音され<嫌な顔される
- 294 :名無しさん脚:2010/09/29(水) 17:44:25 ID:eStoziKO
- >>291
MN-2を買って本当のMD-4の実力を確認するんだ
乾電池とは別物だぜ
- 295 :名無しさん脚:2010/09/29(水) 19:25:54 ID:lG60lQS0
- >>291
おめ!
F3はホントいいよぉ〜〜
- 296 :名無しさん脚:2010/09/29(水) 20:04:35 ID:Hg3Wrafl
- >>291
それはよくあるMD-4症候群と言う病気で
データバックなどが知らないうちに増えるという
副作用を伴います。
重症になるとMN-2氏病と言うMH-2ウイルスに感染する
ことが原因の重篤な合併症を発症し、完治は難しいと
されています。
- 297 :名無しさん脚:2010/09/29(水) 21:51:26 ID:gwmVbiTE
- >>293
>それとビデオ撮影してる人の横での撮影も注意
俺は先々週、F2+MD-2でそれをやってきたww
- 298 :名無しさん脚:2010/09/29(水) 22:01:51 ID:uJg8eeqb
- ttp://www.youtube.com/watch?v=4J-L3ifPqII
- 299 :名無しさん脚:2010/09/29(水) 22:12:47 ID:SYFbbVGr
- >>297
めちゃくちゃ音が入ってそうだなあwww
- 300 :名無しさん脚:2010/09/29(水) 22:17:50 ID:KMNN2zp+
- 俺が持ってるMD-4の音
http://219.94.194.39/up2/src/fu24924.wav
- 301 :名無しさん脚:2010/09/29(水) 22:26:16 ID:xSm0fdbF
- 付けるレンズで音変わるよね?
絞りの作動音の違いだと思うんだけど。
180/2.8Sの音が一番好き。
- 302 :名無しさん脚:2010/09/29(水) 22:35:49 ID:FCeqyXgv
- あ〜あやっちゃた・・・・
先日、F3P+MD4を新宿地図で買ったばかりなのに、
今日オクで落としたF3P届いた。
何台もF3P買ってどうするんだよ折れ・・・
あ〜あこりゃ病気だな。
- 303 :名無しさん脚:2010/09/29(水) 22:56:36 ID:UXlAnhw7
- 製造番号の書き込みがあったついでに質問。
F3無印で180万代っていつ頃になります?
- 304 :名無しさん脚:2010/09/30(木) 00:15:40 ID:f6dqYMu8
- >>303
>>6
- 305 :名無しさん脚:2010/09/30(木) 00:30:14 ID:LPD2AoS/
- >>303
http://www.apug.org/forums/archive/index.php/t-54648.html
http://web.archive.org/web/20080210101810/http://www.nikonlinks.com/~nicke/photo/misc/f3date.html
- 306 :291:2010/09/30(木) 15:07:38 ID:o4XSNkpW
- 眺めてよし、いじってよし、音聴いてよし。
いやこれ本当にいいですね。
見合った腕があればよかったのですが、そこは設計や製造に携わった方々に申し訳ないです。
MN-2使用時の音も聴きましたが、これは危険なウイルスですね。
手巻きの感触を楽しみたかった当初の計画はどこへやらです。
- 307 :名無しさん脚:2010/09/30(木) 20:12:03 ID:/jQLK3+O
- >>306
F3菌感染者は普通、大口径用モードラ付きと小口径ブラパチ・手巻き用モードラ無しの2台持ちが普通ですよ^^
- 308 :名無しさん脚:2010/09/30(木) 20:56:52 ID:YcVImux3
- モーター無しはやっぱり可哀相なので
MD-4を付けてあげたくなるんだよ
- 309 :名無しさん脚:2010/10/01(金) 10:01:04 ID:D7sH/v5P
- >>307
うわっ,まさに俺だよ。
この20年ほどずっとそのスタイルだ。感染者だったのか。。。
>>306
既出だが,単三リチウム入れると秒5コマ出て,ほぼMN-2スペック。
電圧は規定範囲内だから大丈夫(9-18V)。
俺15年くらいリチウム使ってるけど問題無い。一応自己責任で。
- 310 :名無しさん脚:2010/10/01(金) 10:19:39 ID:7FaStT+6
- 俺は1台のみで、モーターの時はHP、モーター無しの時はアイレベルファインダーに付け替えて使ってます。
- 311 :名無しさん脚:2010/10/01(金) 18:38:26 ID:4S1iI5Yp
- F3用にAi-S 35mm F1.4が欲しくなった。
明日買いに行く・・・。
10万有れば買えるかな?
- 312 :名無しさん脚:2010/10/01(金) 19:09:06 ID:7FaStT+6
- 3本買えるジャマイカ!!
- 313 :名無しさん脚:2010/10/01(金) 20:52:38 ID:4S1iI5Yp
- だって新宿地図のサイトでは8万5千円位するぞ。
淀辺りでは9万円暗いじゃないのか?
- 314 :名無しさん脚:2010/10/01(金) 21:06:17 ID:mej3a2Bu
- 淀だと¥92,200 (10%ポイント)だろう、Ai-s 35mm f1.4
ttp://www.yodobashi.com/ec/product/000000104101001401/index.html
- 315 :名無しさん脚:2010/10/01(金) 22:24:49 ID:Ph0XNDYk
- 35の14てまだ売ってたのか…
個人的にはガラス密度の高い105の25が大好きです
- 316 :名無しさん脚:2010/10/02(土) 23:55:28 ID:zkfh5WWS
- BS-Jの番組見たけど時間的には実質約2分で内容ゼロだった。
DVDを買わせるための広告番組なんだな。
- 317 :名無しさん脚:2010/10/04(月) 08:12:54 ID:8uf75r20
- F3 昨日、壊れたのでニコンに修理にだしました。修理代金 3万
突然死するからびっくりした。
- 318 :名無しさん脚:2010/10/04(月) 08:54:57 ID:0k9f7rx0
- >>317
故障内容詳しく教えてほしい。
- 319 :名無しさん脚:2010/10/04(月) 18:45:39 ID:uVxna+cQ
- >>317
ミラーアップしてシャッター開きぱなし
- 320 :名無しさん脚:2010/10/06(水) 15:44:55 ID:geTBhOl6
- >>319
メカが壊れたのか? 電子が壊れたのか? さあ、どっちでしょう!
- 321 :名無しさん脚:2010/10/06(水) 18:41:17 ID:toxYk8w0
- 両方だったり?
- 322 :名無しさん脚:2010/10/06(水) 19:32:17 ID:QNBuZsBp
- >>317
でもさ、考えてみたら俺達素晴らしい環境にいるよね。
10年近く前に製造終了したものが壊れたその日にメーカーに持ち込めて、修理見積りまで出してもらえる。で、多分何ともなかった様に治って手元に帰ってくるだろ?
- 323 :名無しさん脚:2010/10/06(水) 21:23:24 ID:OzWxsmnG
- さらに5年のサポート延長ときちゃ
Nikonさんありがと〜ってもんだな
- 324 :名無しさん脚:2010/10/06(水) 21:30:39 ID:UbNR8pH4
- あとはフイルムの生産がいつまで続くかだな
- 325 :名無しさん脚:2010/10/07(木) 10:53:00 ID:tUgL5dFC
- TRI-Xが無くなるまでは頑張る
- 326 :名無しさん脚:2010/10/07(木) 12:30:29 ID:xGRDxMyt
- >>322
シリアルから1980年製造。修理代捻出が大変。
OHに出す前にテストでフィルム1本撮影したから残念だった。
修理部品払底で修理不能じゃないことを願うのみ。
- 327 :名無しさん脚:2010/10/07(木) 12:44:49 ID:m1rE/uea
- フィルムより現像所が先になくなりそうな悪寒
- 328 :名無しさん脚:2010/10/07(木) 17:01:54 ID:hRyXD/+X
- モノクロなら自家現像するんだがな。
カラー、特にポジは無理。
- 329 :名無しさん脚:2010/10/07(木) 17:36:13 ID:k+huJPiB
- 現像所が国内一箇所になり、
遠隔地では上がりまで2週間って日が来るのは近いと思ふ
- 330 :名無しさん脚:2010/10/07(木) 18:03:04 ID:l3AtryBP
- 東南アジア送りになり仕上がり2ヶ月も想像に易い
- 331 :名無しさん脚:2010/10/07(木) 22:15:33 ID:8a1T/YYT
- 325 328に賛同します。トライ-XとND2、D76があれば無問題。
あと印画紙な
- 332 :名無しさん脚:2010/10/07(木) 23:18:11 ID:FIWBGLgc
- F3HPに、DK-19付けてみたら、ピッタリはまったんですが、
これって誰もが知ってる基礎知識ですか?
- 333 :名無しさん脚:2010/10/07(木) 23:24:42 ID:X+SD7Q9f
- うむ
- 334 :名無しさん脚:2010/10/08(金) 00:40:09 ID:NTVQmF+j
- 薬品の処理が大変そうで自家現像は手を出していない。。
- 335 :名無しさん脚:2010/10/08(金) 11:02:26 ID:ZdpYMnh+
- 処理量にもよるが,白黒ならさほどでもない。
廃液は一斗缶にためておいて,処理業者に依頼するがよろし。
停止液などを中心に,極力害の少ない成分で代替する動きも
盛んだから,調べてみてくれ。
- 336 :名無しさん脚:2010/10/08(金) 21:47:55 ID:fwjh6VD5
- そこまでして
フィルム使い続ける意義ってもんが見つからない
- 337 :名無しさん脚:2010/10/08(金) 22:02:37 ID:MBZO/dd4
- 個人の趣味の問題だし。
現像するまでどうなってるか分からないというのは楽しいぞ。
- 338 :名無しさん脚:2010/10/08(金) 22:24:27 ID:fwjh6VD5
- スローフードみたいな物なのか。
良いかもしれないね。
今までフィルム使った事の無いゆとり世代だけど、
バイトで稼いだ金でF3買ってみるかな。
AFレンズ(絞リのリング付いてるやつ)使えるんだよね?
- 339 :名無しさん脚:2010/10/08(金) 22:29:04 ID:bdsHtv9B
- うむ、まずは買ってみよう、話はそれからだ
- 340 :名無しさん脚:2010/10/08(金) 23:29:31 ID:2pjHBBuK
- 2台目のF3、199万台買ったら持ってた150万台のやつよりシャッター音がでかい。点検に出すつもりだが、個体差ってあるのかな?
- 341 :名無しさん脚:2010/10/09(土) 14:12:12 ID:QGtCcCFJ
- そりゃ、個体差はあるでしょう。
- 342 :名無しさん脚:2010/10/09(土) 15:16:04 ID:WG4E1KuR
- 音は個体差あるね。
シャッタースピードの精度が出てれば問題なし。
- 343 :名無しさん脚:2010/10/09(土) 16:47:22 ID:t6gm5DiV
- 程度次第。誰がどう聞いても「まるで違う」ならオバホを勧める。
- 344 :名無しさん脚:2010/10/12(火) 21:28:09 ID:1B6sbNhS
- 本日、F3購入しました。
- 345 :名無しさん脚:2010/10/12(火) 21:30:30 ID:YshSXGdM
- おめ。次はMD-4だね。
- 346 :名無しさん脚:2010/10/13(水) 07:02:16 ID:DNTRWVYK
- その次はMK-1ですね。
- 347 :名無しさん脚:2010/10/13(水) 07:37:46 ID:KCko+bLs
- それにAS-7を付けるとカッコイイよ
- 348 :名無しさん脚:2010/10/13(水) 12:22:49 ID:ieY4Ub4V
- 時々、DA-2付けるとシアワセになれる!
- 349 :名無しさん脚:2010/10/13(水) 13:10:05 ID:UdMkc119
- 素のF3に時々DA-2をつけてる私は幸せになれますか?
自分の中では幸せw
- 350 :名無しさん脚:2010/10/13(水) 21:04:41 ID:ieY4Ub4V
- >>349
十分シアワセだとおもう。F3の手巻きの感触はいいよね。
でも、MD-4も使ってみてくれ。MD-4の巻き上げ音はセクシーだ!
- 351 :名無しさん脚:2010/10/13(水) 21:21:19 ID:CB6g4NM3
- くぱぁ・くぱぁ・くぱぁ
- 352 :名無しさん脚:2010/10/14(木) 03:49:29 ID:j9H5cz/A
- 禁断のオキシライドをMD-4に入れてみた。
確かにアルカリ電池より巻き上げがはやくなったような気がする。
- 353 :349:2010/10/14(木) 05:52:16 ID:CRNhZ/v+
- >>350
MD-4をつけたいのは山々だけど、本体は未使用品を買ったので、極上のMD-4じゃないと…
- 354 :名無しさん脚:2010/10/14(木) 05:58:36 ID:Zi0hR65I
- 極上はさすがに無理だろう。
A品かAB品ならヤフオクで12,800円くらい。
- 355 :名無しさん脚:2010/10/14(木) 13:07:47 ID:TfRExZUB
- MN2入れてミラーアップして空砲きってみたが凄まじいな
感覚的にはF5より速い気がする
- 356 :名無しさん脚:2010/10/14(木) 13:44:30 ID:Zi0hR65I
- レンズの違いによる音の比較
ボディ F3HP 190万台
モータードライブMD-4、電源は普通のアルカリ乾電池
シャッタースピード 1/60sec.
絞り 32
Ai ED180/2.8S
http://219.94.194.39/up/src/f4049.wav
Ai AF Micro 60/2.8D
http://219.94.194.39/up/src/f4050.wav
- 357 :名無しさん脚:2010/10/15(金) 11:59:04 ID:5d5HRIcm
- MN-2の電圧だけでなく、デベソの件は秘密なの?
- 358 :名無しさん脚:2010/10/15(金) 12:52:36 ID:XHBJJUeU
- >>357
でべそはバッテリーチェッカーの点灯電圧を切替える以外にコマ速に関係あるの?
- 359 :名無しさん脚:2010/10/15(金) 13:12:29 ID:qriZ1W2Q
- 単三リチウムでコマ速変わるんだから
コマ速切替には絡んでないんでない?
- 360 :名無しさん脚:2010/10/15(金) 14:35:27 ID:5d5HRIcm
- なんだそれだけのためのスイッチだったのかな。
秘密のターボスイッチかと思って期待した俺バカ。
- 361 :名無しさん脚:2010/10/18(月) 07:34:56 ID:joQwbVAr
- 家にある2台のMD-4は、どちらも5000円以下のボロいのを買って使ってるが、モーター側がいかれてカメラ本体を壊すなんてあるのかな?
- 362 :名無しさん脚:2010/10/18(月) 17:16:49 ID:unzWfkTi
- モーターがいかれたら止まるだけだろう。
- 363 :名無しさん脚:2010/10/18(月) 17:26:59 ID:3iFpIN9B
- MD-4のバッテリーチェッカーの右のLEDが点灯して、何も操作できなくなりました。
シャッターも切れません。当然巻き上げもしません。
これはいったい何なんでしょうか?
中古で買ったので取説がなく使い方がわかりません。
- 364 :名無しさん脚:2010/10/18(月) 17:56:27 ID:tPjYh3RD
- >>363
フィルムが終わってモーターが停止した状態と同じだなあ。
巻き戻しの操作をしてみたら?
- 365 :名無しさん脚:2010/10/18(月) 18:09:33 ID:tPjYh3RD
- 念のためやり方を書いておきます。
1.MD-4の背面のバッテリーチェッカーの下にある「1」と書いてあるスイッチを
丸いポッチを押しながら三角矢印の方向(左)にスライドさせて戻らないように
指で押さえておく。
2.同じく背面左側の「2」のスイッチを三角矢印の方向(上)にスライドさせる。
こうすると巻き戻し用のカップリングが上にあがってモーターが逆回転する。
本来なら巻き戻しが終わったところで「2」を下に戻すとモーターが停止する。
ちなみにモーターを使わずに巻き戻す時は1.の操作をして巻き戻しクランクを回せばいい。
- 366 :名無しさん脚:2010/10/18(月) 19:40:38 ID:3iFpIN9B
- MD-4に付いてるカウンターが4になってました。
これを●にしてみたら動くようになりました。
一定枚数で自動停止するカウンターなんですかね。
- 367 :名無しさん脚:2010/10/18(月) 20:38:10 ID:pkMVbpj6
- 4で作動停止はそれはそれで異常
普通は0で作動停止、右LED点灯、赤●に合わせて消灯となるはず
俺はまだ一度も使った事のない機能だけどね
- 368 :名無しさん脚:2010/10/18(月) 22:59:16 ID:/sC+kGMq
- >>367
あんた、取説持ってないでしょ
それとも脳内ユーザー??、若しくはあんたのMD-4が故障してる
まさか、使い方を知らない訳じゃないよな。
取説のP16を見てみな
「フィルム自動巻き戻し」の項にこう書いてある
「フィルムカウンターが0を刺しているときに自動巻き戻しを行うと
カウンターは自動的に●(赤丸)を指して止まりま。また、4〜36を
指している時は、4でストップします」
>>366
きみのMD4は多分正常だと思うよ
だけど、一度メーカーに本体共々点検して貰うことを推奨
MD-4はオーバーホールは受付が既に終わってしまったが
限定修理ならやって貰えるぞ、俺のMD-4は巻き戻し不良で
修理して貰ったが、内部回路の調整ズレとかで部品交換無しで
直ってきた。
取説は、モータードライブの物は多分もう無いと思う
俺も問い合わせたが、在庫が無く他のSSにも問い合わせてくれたが
結局全て在庫切れで入手出来なかった。
スピードライトは相当古い物までまだ有るんだが。
- 369 :名無しさん脚:2010/10/19(火) 09:40:46 ID:gLGrAOfw
- アレ?古い取説は,複写ならSSで手に入るはずだが・・・
今はダメになったの?以前はF2とかのも有ったけど。
- 370 :名無しさん脚:2010/10/19(火) 12:37:54 ID:RUpxctdq
- 複写じゃなくて原本が欲しいと言ったんじゃまいか
- 371 :名無しさん脚:2010/10/19(火) 14:25:46 ID:YBuPO7Nz
- F3/TとF3Pの両機を所有している方にお聞きしたいのですが、
もし、自分の傍らにひとつしか残せなくなったとしたら、チタンとプレスの
どちらを残しますか? また、その理由も聞かせてください。
- 372 :369:2010/10/19(火) 17:14:48 ID:gLGrAOfw
- >>370
そういうことだったの?MD-4の取説嫁って話だったんで,複写でも良いのかと。
>>371
両方持ってる(使ってる)が,難しい選択だな。
ちょっとだけ防水とかが変更されているが,耐久性なんかは両機でほとんど
変わらないと思うので,操作性が選択のポイントかな。
Pはシャッターダイヤルが嵩上げされていて,手袋で使いやすいのと,余計な
レバー類が省略されているのが良い。でもダイヤルが誤操作防止で硬い。
セルフタイマも無い。
Tはノーマルと同じ操作性だけど,MD-4付けて巻き上げレバー畳むと使いにくい。
と言う事で,結局用途で使い分けてるから,どちらか一台って難しい。
残すならF2にする。ってダメか。
- 373 :名無しさん脚:2010/10/19(火) 18:21:11 ID:GU4S/AHz
- >>371
おいらはF3Pを残した。巻き戻しダイヤル上にストロボ付けるのがイヤだから。
- 374 :名無しさん脚:2010/10/19(火) 22:13:02 ID:o3IGMXh1
- せめて巻き戻しクランクと言えんか
- 375 :名無しさん脚:2010/10/19(火) 22:24:05 ID:lpDm9ftt
- 皆さんお忙しいところすみません。
MH-2を入手しました。
緑と赤のLEDがありますが、これはどう点灯するのが正しいのですか?
- 376 :名無しさん脚:2010/10/20(水) 15:11:52 ID:vP6q5HcZ
- 充電中 赤点灯
充電完了 赤と緑の同時点灯
4時間くらいかかるから気長にな
- 377 :371:2010/10/20(水) 15:25:56 ID:6nFLKsSe
- >>372
>>373
レスありがとうございました。
自分は普通のF3アイレベルで遊んでますが、将来はチタンかプレスのどちらかに
買い替えしたいと思っていまして、悩んだあげく、こちらに質問した次第です。
・・・そうですね、両機とも魅力があるので、結論には時間が掛かりそうです。
- 378 :名無しさん脚:2010/10/20(水) 16:33:39 ID:BtdMvJo3
- >>369
モータードライブ系はかなり減っているみたいだよ
MD-12もMD-15も無かったね
スピードライトはSB-2やSB-7もまだあった
本体は、Fフォトミックの外光測光の物も有ったし
SPもあったね、本体は殆どあるんじゃまいか?
まぁ古い物はコピー製本だけどね
- 379 :名無しさん脚:2010/10/20(水) 16:44:44 ID:1gh6KjC2
- 取説がなくてもここを見ればなんとかなるかな。
http://www.nikon-image.com/products/accessory/camera/slr/motordrive/md-4.htm
- 380 :375:2010/10/21(木) 18:46:21 ID:I+wz2b7Q
- >>376 さん、ありがとうございます。助かりました。
- 381 :名無しさん脚:2010/10/21(木) 19:08:47 ID:0f6wTi2V
- >>380
スマソ、もしかしたら充電中は緑だったかもしれん、でも両方点灯で充電完了は間違いない
- 382 :375:2010/10/21(木) 19:59:43 ID:I+wz2b7Q
- たびたびありがとうございます。
ニッカドが戻って来たら試してみます。
- 383 :初心者:2010/10/22(金) 19:19:13 ID:3nESiJ7H
- F3/T シルバーって貴重?
祖父が昔持ってたって言うけど・・・
- 384 :名無しさん脚:2010/10/22(金) 19:42:26 ID:7WyOPxUc
- >>383
今自分で持ってるんでしょ
そして自慢したいんでしょ
貴重って言われて、自己満足に浸りたいんでしょ
ハッキリ言っちゃいなよ
- 385 :初心者:2010/10/22(金) 19:48:16 ID:3nESiJ7H
- 持ってない。
未だ14だもん。14で持ってる奴いるのかなぁ・・
- 386 :名無しさん脚:2010/10/22(金) 20:13:47 ID:T/qUIaGA
- 白Tなら5万くらいで買えるだろ。
- 387 :初心者:2010/10/22(金) 20:20:07 ID:3nESiJ7H
- 5万ですか・・・
中2の財力では到底買えません・・・
- 388 :名無しさん脚:2010/10/22(金) 20:45:32 ID:z5QyNb8c
- ニコマートでガマンしろよ
- 389 :名無しさん脚:2010/10/22(金) 21:24:55 ID:MO7hTHHl
- 今大学生だけんど、俺も中学のころF3欲しかった。
親父に借りた半分壊れたAE-1使って我慢したよ。
そんで大学生になってバイトしてF3こうた。
年月が経つと落ち着いてものが見えるから、レンズも3本もありゃ十分と思えるようになるべ。
- 390 :初心者【デジタル信者】:2010/10/22(金) 21:40:27 ID:3nESiJ7H
- 僕はデジタル・フィルム併用で主にデジタル。所々フィルムって感じです。
フィルムカメラは祖父に借りている、F5 Fを使います。
デジタルはD100です。
F3を目指してますが・・・Dの波に飲まれそうです。まっ、買う金はないのですが。
- 391 :名無しさん脚:2010/10/22(金) 21:49:39 ID:lyb2/sai
- 登山に持って行くとかでなければチタンにこだわる必要ないよ。素のF3でいい。
F3HPなら2万も出せばそれなりに良いものが買える。
- 392 :名無しさん脚:2010/10/22(金) 22:09:18 ID:MO7hTHHl
- >>389みたいなこと言っときながらなんだが、今この2010年にわざわざフィルムならF一桁、FM系以外はあんまり使う意味ないな。
オートしか使えんかったりファインダー表示が貧弱な昔の普及機はどんだけ安くてもいらん。
何より精度が怪しい。
- 393 :名無しさん脚:2010/10/23(土) 07:46:15 ID:rEa0xkU9
- つい最近、ニコマートELとFT2を買った俺参上!
- 394 :名無しさん脚:2010/10/24(日) 06:34:01 ID:NoPDK3+M
- 20年前、登山に使うためバイトしてF3Tを買った俺を呼んだ?
- 395 :名無しさん脚:2010/10/25(月) 22:29:34 ID:lbQmC3ti
- ネタが無さそうなので。。。
AS-7の裏の4本のビスって緩んでこない?
俺のがハズレなのかな。
AS-7使うときは、SB-800かSB-900(どっちも外光オート)でバウンスさせてるんだけど、
重くて負荷がかかってるのかなぁ。
たまにスピードライトが光らなくてドキッっとする。
こん時はファインダーの中の赤丸も点灯してない。
まぁ、ビス締めなおすと問題無くなるんだけどね。
- 396 :名無しさん脚:2010/10/26(火) 06:16:22 ID:bOzw/sr7
- UN-5603というグリップを付けてスピードライトをグリップ上に付けてTTL調光しようとようと思っているのですが、
シンクロコードはどれを買ったらいいのかわかりません。
SC-17でいいのでしょうか?
AS-17は持っていますが、できれば使いたくないので。
- 397 :名無しさん脚:2010/10/26(火) 06:18:26 ID:bOzw/sr7
- スピードライトはSB-80DXとSB-27です。
- 398 :名無しさん脚:2010/10/26(火) 16:22:16 ID:CCd2k1J9
- >>396>>397
TTL調光したいなら、AS-17 + SC-17 + SB-80DX or SB-27
たぶんAS-17の説明書に書いてある。
AS-17使いたくない理由が巻き戻しクランクが被さることなら、AS-7 + AS-17 +SC-17で。
二コンはAS-7 + AS-17を推奨していないので自己責任で。
- 399 :名無しさん脚:2010/10/26(火) 22:22:35 ID:RbWuYrRk
- >>395
漏れもAS-7持ってるけどゆるみを感じたことはないなぁ・・・
どっちかといえばX接点のネジをしっかりつけるのがミソのようで。
それよりもAS-7上の接点が汚れに弱いみたいで,接触不良で発光しないことはあった。
F3本体の3つの接点も同様。
綿棒に無水アルコールをつけてフキフキすればOKだと思うが如何?
- 400 :名無しさん脚:2010/10/27(水) 16:47:00 ID:Fir48B6q
- F3の肩に重たいスピードライトは可哀相ってことだろ?
- 401 :名無しさん脚:2010/10/27(水) 19:36:14 ID:bKZTe6IP
- >>398
やっぱAS-17は必要ですか。
とりあえずSC-17を発注しました。
届いたらまた報告します。
- 402 :395:2010/10/27(水) 23:45:16 ID:sxMhMzrP
- ご指摘ありがとう!
X接点のネジも確認してみます。
接点の汚れも見落としていました。早速フキフキしてみます。
ただ、X接点経由でスピードライト繋いだり、
パナのPE-60SG使ったりしてるときは不発になることは経験してないのです。
AS-7の裏のビスが緩むと、
スピードライトを取り付ける ┏ ┓ の部分がグラついてくるんです。
こないだ、精密ドライバで締め付けたらキツキツになって
最近は不発にならないのでしばらく様子をみてみます。
- 403 :名無しさん脚:2010/10/28(木) 20:20:20 ID:tdOFnuG9
- 本日F3買って来ました。
誉めてください。
さて、SB-22SとSB-26が手元に有りますが、自動で調光しますかね?
といってもレンズが無いんだけどね。
沼にはまりそうな予感。
- 404 :名無しさん脚:2010/10/28(木) 23:35:29 ID:TrAFBlSt
- >>403
>さて、SB-22SとSB-26が手元に有りますが、自動で調光しますかね?
J?
まずは装着できるか確認しては?
レンズ買ってきたらほめてあげる
- 405 :403:2010/10/29(金) 00:13:48 ID:mNVeNcRD
-
電池入れても、1/80でシャッターが可変しないんだけど
故障?
レンズつけないとダメ?
- 406 :名無しさん脚:2010/10/29(金) 00:19:11 ID:Y9HUhRh9
- ∩___∩ |
| ノ\ ヽ |
/ ●゛ ● | |
| ∪ ( _●_) ミ j
彡、 |∪| | J
/ ∩ノ ⊃ ヽ
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /
- 407 :403:2010/10/29(金) 00:29:10 ID:mNVeNcRD
- ちょ
S B 付 か な い じ ゃ な い か
- 408 :名無しさん脚:2010/10/29(金) 00:49:25 ID:Y9HUhRh9
- .| | | | | | | | | | || | |
.| | | レ | | | | | J || | |
∩___∩ | | | J | | | し || | |
| ノ\ ,_ ヽ .| レ | | レ| || J |
/ ●゛ ● | .J し | | || J
| ∪ ( _●_) ミ .| し J|
彡、 |∪| | う〜ん・・・ .J レ
/ ∩ノ ⊃ ヽ
( \ / _ノ | |
\ " / | |
\ / ̄ ̄ ̄ /
- 409 :403:2010/10/29(金) 01:30:06 ID:mNVeNcRD
- あー、今までジャンクやでスルーしてた形のストロボ使うのね。
買って置けばよかったな。
http://www.antiquary.jp/shopdetail/027000000186/
- 410 :403:2010/10/29(金) 01:30:54 ID:mNVeNcRD
- でも、1/80固定なのはどしたらいいの?
9800円だから仕方ない?
- 411 :名無しさん脚:2010/10/29(金) 01:45:32 ID:GCOVSsjT
- 手元にないので確認できんが、F3はカウンター1になるまで
シャッター速度固定だった気がする
まさか、裏ブタ開けっ放しでシャッター切ってるとか?
- 412 :名無しさん脚:2010/10/29(金) 01:46:07 ID:V0+avFZP
- フィルム装填して巻き上げればちゃんと動くはず。
だがしかし9800円じゃ怪しいかもしれない。
- 413 :名無しさん脚:2010/10/29(金) 02:38:36 ID:8xPxF8Wi
- エーックス
- 414 :403:2010/10/29(金) 02:41:36 ID:mNVeNcRD
- ありがとう。フィルムいれて、カウンター動かしてもだめで
なぜか軍艦開けて、戻したら可変した。
F100、9800円の方が良かったかなあ。
アクセサリーなんて地方では手に入らないから
シュー接点にはんだ付けしてX接点取り出しちまうか?
一応接点は生きてるっポいです。
- 415 :名無しさん脚:2010/10/29(金) 02:51:57 ID:zc1spUwY
- シャッタースピードをAにしてスピードライトを装着し電源を入れれば自動的にシャッタースピードは1/80になる。
- 416 :名無しさん脚:2010/10/29(金) 12:54:46 ID:946J7Wv7
- 大漁節
- 417 :名無しさん脚:2010/10/29(金) 22:56:51 ID:CykM0Ad3
- >>410
\9800のF3って、もしかして某ドフ、アントラーズ店か?
水曜日に見て、俺はスルーしたんだが。
- 418 :名無しさん脚:2010/10/29(金) 23:11:29 ID:8xPxF8Wi
- アクセサリーシューしか知らんのかw
- 419 :名無しさん脚:2010/10/30(土) 14:01:15 ID:pOY5zKvt
- HP持ちなのに知識不足でF3用アイピースをまとめ買いしちまいました。
悔しいからDE-2を買い足しました。
チラシの余白に書いときます。
- 420 :名無しさん脚:2010/10/30(土) 14:12:13 ID:9USviS1N
- オメ
個人的には愛レベルの方がスキ
- 421 :名無しさん脚:2010/10/30(土) 16:20:25 ID:GScv+ksH
- F3,SB-11,SC-14持ってるんで、TTL調光(リビング天井バウンズ・1/60・F3.5)したんだが、ほっとんど光届かなくて、ネガ真っ白。
TTL調光なら自動でうまくいくと思ってたのに・・。なにがいけない?
あと、調光はISO400までらしいが、natura1600入れたらどーなるの?
- 422 :名無しさん脚:2010/10/30(土) 16:56:50 ID:0YO2jSDi
- DA-2好きの変態は俺だけでいい…
- 423 :名無しさん脚:2010/10/30(土) 19:34:02 ID:kUxp1Xie
- オイラもDA-2好きな変態でつ
高倍率ファインダーを買えば通常のファインダーは全てコレクションできるorz
- 424 :名無しさん脚:2010/10/30(土) 21:42:25 ID:F4J4lJIR
- >>421
SB-11とSC-14をどうやって繋いだのか教えて欲しいんだが。
- 425 :名無しさん脚:2010/10/30(土) 22:22:22 ID:ODFeansn
- >>424
繋げなかったから、
>>421
>>ほっとんど光届かなくて、ネガ真っ白。
だったんだろ。
- 426 :名無しさん脚:2010/10/31(日) 18:41:35 ID:G6XkSp5E
- F3のノーマル背蓋、フィルム圧板付きはまだ新品で買えますか?
- 427 :名無しさん脚:2010/10/31(日) 19:34:28 ID:DOMla7fO
- >>426
最寄の量販店か、SSに聞くがよろし。
漏れは淀で取り寄せたが。
- 428 :名無しさん脚:2010/10/31(日) 20:52:00 ID:G6XkSp5E
- ありがとうございます。
淀に寄って聞きます。
- 429 :名無しさん脚:2010/11/01(月) 18:38:51 ID:sBe9Oe3m
- F3の裏蓋を買ったつもりが、裏蓋なしのF3HPとAiS50/1.2まで付いてきたぜ。
俺に必要なのはカメラでなくて管財人だな。
- 430 :名無しさん脚:2010/11/01(月) 22:45:01 ID:+QTK8g8L
- まあ裏ぶただけ買っても
約5000円とかするわけで
お得なセットと思えば
- 431 :名無しさん脚:2010/11/02(火) 00:08:13 ID:9N77od6+
- 俺に必要なのはカメラでなくて菅直人…でもないな…
- 432 :名無しさん脚:2010/11/02(火) 08:23:17 ID:xbTQm3Ad
- ウホッ
やらないか?
ウホッウホッウホッウホッウホッウホッウホッウホッ
- 433 :名無しさん脚:2010/11/03(水) 01:17:48 ID:jmsjZOMA
- F3売りはらってスッキリしたわ。
Nikonは黒のNewFとnFM2に整理した。
- 434 :名無しさん脚:2010/11/03(水) 10:58:43 ID:00GURGgo
- おいらのID、何気にカッコいい!
- 435 :名無しさん脚:2010/11/03(水) 11:05:56 ID:eANKwSy8
- ダブルオーガンダムw
オメ
- 436 :名無しさん脚:2010/11/03(水) 21:08:08 ID:GvV2+C/o
- 中古カメラ店の口コミサイトです。
http://tea.cafe.coocan.jp/cshop/index.php?FrontPage
- 437 :名無しさん脚:2010/11/03(水) 21:55:21 ID:a7ot5Fuw
- MD-4付けたF3落としたorz...
ボディー・レンズはナンとも無かったんだけど、
MD-4のバッテリー外すときのレバー(▲マークがついてるヤツ)
が、、、折れた。 (あぁ、、、ぁぁ。。
ってか、こんなとこ折れるもんなんですねw
ボンドでくっ付けてみたけど、くっ付かないモンなんですね。
(ハナクソボンド一晩圧着でダメで瞬間接着剤もダメ)
単三8本押さえてるから、何気に力がかかるとこみたいですね^^;
ジャンクのMD-4拾って移植しよーかな。
- 438 :名無しさん脚:2010/11/03(水) 23:31:31 ID:s2WFvaAz
- >>437
修理に出してみたら?
MD-4はオーバーホールは受け付けて貰えないけど
限定修理は受け付けてくれる。
まずはご相談
- 439 :437:2010/11/04(木) 20:25:26 ID:qTNqXG35
- >>438
ありがとう。問い合わせてみます!
問い合わせたらまた報告します。
あんまし高かったらジャンク品拾う方向で考えます^^;
- 440 :名無しさん脚:2010/11/04(木) 23:23:38 ID:6bevG+Ly
- ん〜
技術料が結構高いからなぁ
それ考えたらジャンクどころか
動作品の中古が買えちゃいますからねぇ
- 441 :名無しさん脚:2010/11/05(金) 23:33:50 ID:cqIjearn
- いま3000円台>MD4
- 442 :403 :2010/11/06(土) 00:40:44 ID:fVbN6IKk
- SB−12とSB−17が有ったが液漏れでした。
50mmf1.2FD購入でお茶を濁す。
- 443 :名無しさん脚:2010/11/06(土) 06:36:18 ID:koIVQbi4
- >>441
MD4が付いていてもいなくても価格は同じだな、今だと。
こんな場合はタダだと言える。
- 444 :名無しさん脚:2010/11/06(土) 12:25:35 ID:xL5aCVbt
- 昨日おろしたようなMD-4だって一万円以下で買えるしな
- 445 :名無しさん脚:2010/11/06(土) 20:27:42 ID:USz9fPJM
- F3がないと意味がないMD-4で、F3がだぶついてるからMD-4も売れないだろうよ。
- 446 :名無しさん脚:2010/11/06(土) 22:04:35 ID:D63ft5vt
- なんだかMD-4が欲しくなってきた
既に1台余ってるのに
- 447 :名無しさん脚:2010/11/07(日) 10:17:29 ID:yNKPzNwT
- MD-4を使いこなすカメラ、Nikon F3
- 448 :名無しさん脚:2010/11/07(日) 12:06:13 ID:ykd0ZNrB
- MD-4を使うためにF3をあと数台買おう。
そうして値段が上がれば物欲を抑えるきっかけになる。
- 449 :名無しさん脚:2010/11/07(日) 15:08:42 ID:tpZL1j3X
- それでも俺はMD-4を修理に出した、中古が買えるくらいかかったけど、俺はこのMD-4が好きだったから直して使う、色んな所に一緒に行ったしね、銭金じゃないんだよ。
- 450 :名無しさん脚:2010/11/07(日) 15:10:48 ID:6kvg2Y7v
- ええ話や(ToT)
- 451 :名無しさん脚:2010/11/07(日) 17:22:47 ID:HuP7wsgh
- MID-4のほうが好きだな、俺。
- 452 :名無しさん脚:2010/11/07(日) 18:01:42 ID:pxHJJc1q
- 乗れないから夢を語ってるんですね
わかります
- 453 :名無しさん脚:2010/11/07(日) 19:55:06 ID:0Do8YA1C
- なんだかMD-4の方が本体で、F3が付属品のような気がしてきたw
- 454 :437:2010/11/07(日) 20:55:45 ID:ORwH9nid
- 本体が破損した俺は迷わず修理しなきゃダメですねw
でも、まだ問合わせて無いしジャンク品も手に入れてなくて
カワイソウな状態のままなんですよね。。
この流れだから白状するが、
俺はDK-4が本体じゃないかと思っている。
- 455 :名無しさん脚:2010/11/07(日) 21:22:04 ID:7B9L9VNW
- なんか恐ろしい
- 456 :名無しさん脚:2010/11/07(日) 22:16:14 ID:G341Vg35
- >>454
>俺はDK-4が本体じゃないかと思っている。
さすがにそれはいかがなものか。
- 457 :454:2010/11/07(日) 23:30:47 ID:ORwH9nid
- Fから続く丸い覗き穴に付けるアイカップの流れだと思うんだけどw
でも間違ってるかww
アイカップ、マジで俺 アコガレだったんだよな。
- 458 :名無しさん脚:2010/11/08(月) 00:12:40 ID:ZdaW3H8t
- Iカップいいよね
- 459 :456:2010/11/08(月) 00:32:06 ID:a/LYwSp0
- >>457
かっこいいよね。俺はT,PしかないのでDK-2だよん。
でもノーマル用のDK-4が正統派なのかな。
>>458
でかすぎない?
- 460 :名無しさん脚:2010/11/08(月) 08:24:57 ID:nECTPvBk
- >>458
俺は仲間由紀恵くらいでいいぞ
- 461 :名無しさん脚:2010/11/08(月) 08:29:42 ID:2BxWjp70
- >>460
山田君、座布団どけて!
- 462 :名無しさん脚:2010/11/08(月) 12:27:46 ID:11eXcvAS
- 460に同じく
- 463 :名無しさん脚:2010/11/08(月) 16:37:18 ID:EHHdUFW3
- 俺は宮崎あおい程度の大きさがいい
今はオリンパス使いなのかな〜?
ニコンのHPからインタビューが消えて久しい
- 464 :名無しさん脚:2010/11/08(月) 17:55:46 ID:nECTPvBk
- >>461
笑点とトリックと胸パットかけたのか、お前タダモノじゃないな
- 465 :名無しさん脚:2010/11/08(月) 19:34:26 ID:OOYPqirp
- そんなこともあろうかと、アイレベルにはDK-3、HPにDK-19をバッチリ決めている
俺に死角はなかった、というかもう在庫がなかった。
でかくてもそのうち引力に負けてビロ〜ンだぞ。
なので460に同意。
- 466 :名無しさん脚:2010/11/08(月) 22:58:38 ID:bbCASnPt
- ビロ〜ンするのも、また一興
…もう、中の中が、一番イイや!
- 467 :名無しさん脚:2010/11/09(火) 18:53:36 ID:iVAWy1H9
- 俺は適乳派なのでB〜Cカプくらいがいいなー。
- 468 :名無しさん脚:2010/11/09(火) 20:22:22 ID:pa+9dn8B
- ウエストレベルファインダーに憧れがあって、F3が欲しくなってきました。
普通アイレベルのF3買って、とりあえずファインダーはずしてウエストレベル風にしても
使えるでしょうか。
- 469 :名無しさん脚:2010/11/09(火) 20:33:35 ID:4a7b5z8/
- ピント合わせが至難の業なので、
お勧めできません。
- 470 :名無しさん脚:2010/11/09(火) 20:41:09 ID:pa+9dn8B
- >>469
素のファインダー像ではハッセルみたいな訳にはいきませんか。
DW-3や、DW-4「高倍率ファインダー」使ったらピント合わせできますかね。
- 471 :名無しさん脚:2010/11/09(火) 21:02:51 ID:KQUloN/h
- 普通のウエストレベルではピント合わせられんぞ。
中判とは訳が違う。
ここはひとつ高倍率がオススメ。
どっちにしても動くモノはキビシイけどね。
- 472 :名無しさん脚:2010/11/09(火) 22:28:36 ID:pa+9dn8B
- >>471
DW-4「高倍率ファインダー」つけて、ウエストレベルスナップやってみようかなー
ニコンの一桁なんて恐れおおいと思っていたけど、
今じゃ1万ちょっとでも手に入るんですね。FEとそう変らんとは・・・
まだニコン修理受けてくれるですね。アクセサリーも出回ってみたいだし。
- 473 :名無しさん脚:2010/11/09(火) 23:06:12 ID:r1iGFMbu
- FEからF3に乗り換えるメリットってある?
どっちも電子シャッターだし
- 474 :名無しさん脚:2010/11/09(火) 23:45:56 ID:zjpC0zXE
- FEからならFM3Aをど〜ぞ!
- 475 :名無しさん脚:2010/11/09(火) 23:54:35 ID:AJfwZ52M
- >>473
ファインダー
12mmの円内の測光
- 476 :名無しさん脚:2010/11/09(火) 23:54:40 ID:pa+9dn8B
- >>473,474
いや、ニコンの一眼持ってないんす。FEかニコマート買おうかと思ってました。
フラッグシップちゅうカメラも持ったことないし。
- 477 :名無しさん脚:2010/11/09(火) 23:56:13 ID:CFJkYqvd
- DW-3は使ったことあるけど
普通にピント合わせできるよ。
- 478 :名無しさん脚:2010/11/10(水) 00:05:16 ID:2IL+3hIv
- >>477
DW-3は付属のルーペでピント合わせ可能だね。
- 479 :名無しさん脚:2010/11/10(水) 02:06:28 ID:9shnfOrs
- 20mmとか付けて蓋閉じたまま目測で
- 480 :名無しさん脚:2010/11/10(水) 03:56:37 ID:+hAdjlIf
- ピントグラスに砂ぼこりが付くので嫌になって売った。逆像に慣れるのも無理だった。
- 481 :名無しさん脚:2010/11/10(水) 09:03:43 ID:Cu6iVHm0
- >>476
初めてのニコンならF4以降がいいんじゃないか?F3は使いにくいよ。
- 482 :名無しさん脚:2010/11/10(水) 10:11:05 ID:PwIEekq0
- 同意。よっぽど思い入れがない限りF3を買ってもねえ。
nFM2でいいんじゃないの。
フイルムカメラのフラッグシップ機なんて持ってても使う機会ないよ。
- 483 :名無しさん脚:2010/11/10(水) 10:58:20 ID:G3QOHUx7
- F3の中古はいっぱい見るけどF4はあんまり見かけないねえ。
自分はF3を2台持ってるからあらためてフィルムカメラを買おうとは思わないけど、
もしこれから買うんならいっその事フルメカニカルのF2か、逆に使いやすさを考えて
F100あたりを買いそうな気がする。
- 484 :名無しさん脚:2010/11/10(水) 22:25:39 ID:pLuJpbwG
- >>476
最初は安いFEがいいんでない? FM3Aのファインダースクリーンも一緒に買っておけ。
- 485 :名無しさん脚:2010/11/10(水) 22:48:59 ID:+hAdjlIf
- FE,FM買うぐらいならF3がいいよ。格の違いが実感できる。アクセサリー集めに走ってもいい。
- 486 :476:2010/11/10(水) 23:09:35 ID:SPbDJsO1
- >>481-485
ウエストレベルファインダーを使ってみたいのが目的なんで、
ファインダー交換できるフラッグシップが欲しいです。
LXは結構高いし、F-1はSS優先だし。
雲の上と思っていたF3が今は1万なかばでも買えるようなんで、急に欲しくなってきました。
絞り優先AEで、アクセサリーもまだ沢山出回ってみたいだから。
- 487 :名無しさん脚:2010/11/10(水) 23:21:58 ID:m7NdfCgv
- …試してみりゃいいんだろけど…
LXにウエストレベルつけてみたけど使いにくかったよ〜
どうせなら二眼買った方が満たされるよ
国産二眼中古なら安いし。
- 488 :名無しさん脚:2010/11/10(水) 23:45:22 ID:SPbDJsO1
- >>487
中判のウエストレベルは持ってます。
面白いけど、6×6はそう何枚も撮れるもんじゃないし。
35mmのAE機なら、もっと気楽に枚数とれそうだなーと思って。
ウエストレベルファインダーで、スナップするというのは、あんまり無いですかね。
事実上、目測ノーファインダーに近いことになると予想しているけど。
実際にはやりにくいのか。まあ試すしかないすね。
- 489 :名無しさん脚:2010/11/10(水) 23:57:00 ID:y2iCgao3
- >>488
それなら
思ったより見やすいと感じると思うよ。
- 490 :名無しさん脚:2010/11/10(水) 23:57:33 ID:TvYwMnzy
- 所有欲を満たすならF3は悪くない。
でも使いにくいよ。
あとで愚痴を言わないならOKじゃね〜の?
- 491 :名無しさん脚:2010/11/11(木) 00:06:03 ID:7b3DpmQI
- >488
丁寧にどうも
F3のウエストレベル試したこと無いから偉そうに言えないけど、35ミリのスクリーンは二眼に比べるとやっぱストレスしか感じないスよ〜
合う合わないがあると思いますので、後は現物合わせで確かめてみてはいかがかと
- 492 :名無しさん脚:2010/11/11(木) 07:36:28 ID:VSTzviqL
- ウエストレベルAE前提なら、Aiレンズでマルチパターン測光出来るF4の洗濯もありかと
- 493 :名無しさん脚:2010/11/11(木) 07:41:31 ID:VSTzviqL
- あつ F4ウエストレベルではマルチパターン使えんかも?
- 494 :名無しさん脚:2010/11/11(木) 08:41:02 ID:0ffDtaWD
- >>486
F3スレで説明するのもアレだけどNewF-1のシャッター速度優先AEはモータードライブかワインダーが必須。
ボディに内蔵されてるのは絞り優先AE機能なのでお間違い無く。
ただしAEファインダーでないと実際に切れるシャッター速度の表示が読めず、
またスクリーンが部分測光用やスポット測光用のタイプだとえらく使いにくい事になる。
- 495 :名無しさん脚:2010/11/11(木) 09:44:51 ID:CbyW2OjI
- >>493
そう。
スポット測光になる。
- 496 :名無しさん脚:2010/11/11(木) 13:43:33 ID:hSyg3izh
- >>488
同じようなことを考えて、F2にウエストレベルファインダーをつけて撮ったことがある。
が、ピントを見るためには、ルーペ覗く必要があるし、
水平とか気にすると、結局ファインダーを見てる時間が長くなるので、
アイレベルで撮影するのと、思ったより違いが出なかった。
あと、6×6だと縦位置・横位置がないけど、
35mmだと縦位置に構えられないストレスが…。
結局、フィルム2本くらい撮ってやめてしまった(笑)
- 497 :名無しさん脚:2010/11/11(木) 20:56:14 ID:BWlwuXUx
- 高倍率ファインダーなら天体写真専門で使ってたなぁ。
あとから水芭蕉とか撮るのにも便利なことがわかったので
結構使ったが。
あの状態で普通に撮ろうとは思わんな。やっぱ特殊用途でしょ。
- 498 :468:2010/11/12(金) 20:22:43 ID:QgZmwmIf
-
アングルファインダーをつけて、ウエストレベル風で試して見ました。
結論的には、>>496さんと同じ印象。
水平、前後の傾きにしっかり気をつけたつもりでも、微妙におかしい。
で、うまく撮れているのは、結局アイレベルとそんな変らん。
35mmの機動力を生かすとり方なら、28mmf8目測ノーファインダーが
一番かもしれんと悟りました。
暈けや立体感を重視したとり方だと、像をしっかりみれて、
筐体を水平に保ちやすい6×6のほうが、12枚撮りでも結局は成功率や満足度高そう。
というわけでF3ウエストレベルファインダー導入はペンディングにします。
でもF3がこんな安くなってるとは思わなかったので、いずれまた
こちらにお邪魔するかもしれません。
今回はお騒がせしました。いろいろとレス情報ありがとうございました。
- 499 :名無しさん脚:2010/11/12(金) 22:42:34 ID:0p0IWr6Q
- てゆーか、使った事ないから疑問に思うのは、ウエストレベルをAEで撮る場合、
開口部はもろに上を向いてるので、空の明るさに露出引っ張られない??
- 500 :名無しさん脚:2010/11/12(金) 23:28:43 ID:O5g/0W80
- 影響あると思うから顔でしっかり遮光する。
- 501 :名無しさん脚:2010/11/12(金) 23:31:11 ID:0KbOyx0+
- >>499
F3はボディ測光なので問題なし。
- 502 :名無しさん脚:2010/11/13(土) 00:00:02 ID:T3iLnJKE
- F3にウエストレベルつけて蓋閉じたまま使えば
個人的にはデザイン的に最高だと思う
- 503 :名無しさん脚:2010/11/13(土) 15:25:05 ID:b0FOY2Ps
- >>501
アイレベルなら問題なくてもウエストレベルじゃ影響あるよ。
- 504 :名無しさん脚:2010/11/13(土) 16:36:46 ID:AA5ZsAem
- アイレベルもHPファインダーもアイピースシャッターついてるし
- 505 :名無しさん脚:2010/11/14(日) 01:19:13 ID:wl6S2Cg/
- もう終わった話しだが、おれはDW-4で風景撮ってる。
高倍率なのでピン合わせやすいのがイイ。
- 506 :名無しさん脚:2010/11/14(日) 06:03:12 ID:qTWvi/6v
- つ【マグニファイヤー】
- 507 :名無しさん脚:2010/11/14(日) 10:00:59 ID:4xpI3ZsF
- >>505
おお、やっぱり先人がみえましたか。
もうその使い方で何年も撮られているんですか。
また>>472の方向で考えようかな。
DW-4で像全体、見渡せますかね。
>>506
それも試したことあるけど、しっくりこなかった。
ウエストレベルで下を覗き込むという姿勢の
ほうが、アイレベルより撮影行為に集中できるんですわ。
- 508 :505:2010/11/14(日) 10:54:59 ID:Y8YwkTRJ
- >>507
5年は使っているような気がする。
風景撮りメインで、のんびり撮りたいときはDW-4をつけて行くよ。
奇妙な煙突がカメラから飛び出だしてるのが珍しいらしく、周りから結構声を掛けられる。
像全体はきびしい・・・目ん玉をぐるっとさせる必要がある。
- 509 :名無しさん脚:2010/11/14(日) 12:03:33 ID:8JWMsRYS
- >>508
俺もDW-4を使ってるよ。
縦位置で撮ると90度横向くし上下逆だし異様だよね。
ピント合わせているとレンズの前に三脚立てられる事はしゅっちゅう。
声をかけられてファインダーのぞかせてあげると
「???」になって無言の人も少なくない。
- 510 :名無しさん脚:2010/11/14(日) 18:04:34 ID:eJEr+iMS
- >>485
> FE,FM買うぐらいならF3がいい
目的にもよるだろ。スナップには前者のがさりげなくていいが、風景なんか
には後者のがしっかり構図がとれていい。
フラグシップ機ってそういうものだぜ。スナップに使うのならでかすぎだし、
今の時代、そんなカメラ街中で持ち歩けんだろ。
FM/FE系でコンパクトなレンズなら、APS-Cやマイクロフォーサーズなんかと
同じくらいのサイズだから特別浮くことはない。
- 511 :名無しさん脚:2010/11/14(日) 18:25:24 ID:gYIeSE0/
- ファインダ視野率100%というメリットがある
- 512 :名無しさん脚:2010/11/14(日) 21:48:55 ID:CF9qDcVj
- 中古のF3を買った
シャッターボタンを押してもシャッターが切れない
電池がないのだろうと思って電池を換えたがシャッターが切れない
右前のボタンではシャッターが切れる
壊れてるのかな?
電池チェックボタンはどこにあるの?
- 513 :名無しさん脚:2010/11/14(日) 21:50:52 ID:Hcwty4zL
- シャッターボタン下のスイッチがONになってないんじゃないの?
- 514 :名無しさん脚:2010/11/14(日) 21:54:33 ID:BdVwmkQh
- つーか、動作チェックしないで買ったの?
- 515 :名無しさん脚:2010/11/14(日) 22:01:09 ID:4HIsXb+0
- >>512
中古買うのに店頭で確認しないのかよ。
買った店に持っていって聞くのが筋。
そんなことここで聞くのは、動作確認ができない
リサイクルショップの店員ぐらいだ。
- 516 :名無しさん脚:2010/11/14(日) 22:02:15 ID:CF9qDcVj
- ヤフオクで買ったから
- 517 :名無しさん脚:2010/11/14(日) 22:06:31 ID:Hcwty4zL
- ジャンク品を買ったんでなきゃ、
初期不良で返品。
それが駄目なら、
最悪ってことで評価しましょう。
- 518 :名無しさん脚:2010/11/14(日) 22:08:56 ID:RdsYOMqW
- >>508
5年ですか。やっぱり慣れると使いやすそうですね。
ウエストレベルだと構えが安定して、2段ほどSSを稼げるのも
メリットなんですよね。
視野は、やっぱりそんなものですか。
いろいろ迷ってみます。どうもでした。
- 519 :名無しさん脚:2010/11/14(日) 22:09:33 ID:EuJlHiu7
- マップ<フジヤ<キタムラ<ヤフオクの順に安いけど、保証とか信頼性は
ヤフオク<キタムラ<フジヤ<マップだな。
- 520 :名無しさん脚:2010/11/14(日) 22:29:37 ID:Hcwty4zL
- 折れがヤフオクで落としたF3P S/N902・・・・は、
かなりつかいこまれたものだけど、5年以上快調。
以前新宿地図から買ったF3Pは保障期間過ぎたとたん裏蓋開閉不能。
自腹修理。
結局は購入先の信頼性は関係なし。
- 521 :名無しさん脚:2010/11/15(月) 12:06:26 ID:7o1TKi+R
- >>520
それは信頼性の問題じゃなくて運だと思うんだけど…
- 522 :名無しさん脚:2010/11/15(月) 19:08:38 ID:MzB8Xf5+
- 中古のPなんか動くだけラッキーと思った方がいい
- 523 :名無しさん脚:2010/11/15(月) 21:12:26 ID:RTWOSd8+
- >>512
単なる電池の接触不良の場合もある。電池の接点の端子を少し接触しやすいように
曲げれば動くようになるかもよ。俺が買ったのもその口だった。
- 524 :403 :2010/11/16(火) 01:02:53 ID:i/s1iZRF
- SB-2 105円で確保
俺に使われるために有ったとしか思えん。
- 525 :名無しさん脚:2010/11/17(水) 14:46:54 ID:mIsv9ZQQ
- なんでAi-sの24/2.8と28/2.8ってレンズキャップしてると見分けがつかないの?
ニコン初心者の俺を困らせる罪なやつだぜ。
- 526 :名無しさん脚:2010/11/17(水) 16:45:51 ID:hTDA6fjF
- 白ペンキで24とか28とか書いておけ
- 527 :名無しさん脚:2010/11/17(水) 21:54:45 ID:9xE0Ymcg
- 覗けば分かるだろ
- 528 :名無しさん脚:2010/11/17(水) 22:22:31 ID:KVlD0Boc
- 覗いてみたけどどっちも真っ暗でシャッタースピードと絞り値しか見えない。
- 529 :名無しさん脚:2010/11/17(水) 22:57:41 ID:wV0mLEvp
- 覗く所が違うw
- 530 :名無しさん脚:2010/11/18(木) 19:59:38 ID:y7gLXVQr
- >>525
どちらかに統一汁。
そして仕分け対象の一本は、オイラが有効活用してあげましょう。
- 531 :名無しさん脚:2010/11/18(木) 20:14:00 ID:UehRd6B+
- 俺は28mmはF2.8を買ったので24mmはF2にしたよ
あとは50/1.4が欲しい
- 532 :名無しさん脚:2010/11/18(木) 23:08:17 ID:H0Q6IWAz
- いちいち書かなくていいから。
- 533 :名無しさん脚:2010/11/19(金) 00:20:05 ID:fIVpQwAI
- >>531
24mmF2…なんという茨の道を。
ぐるぐるボケと、ピント合わせが至難だよな。
(どこにピンが来ているかファインダーで検出しづらい)
28mmは寄れると言うことで過大評価されているF2.8よりもF2の方が
素直な描写で俺は好き。
50/1.4なら、思い切ってAi-S50/1.2かプラナー T* 50mm F1.4 ZFを
勧めたい。プラナーはF3に似合うぞ。
- 534 :名無しさん脚:2010/11/19(金) 11:51:34 ID:CFT1ABjR
- え?28/2の方が素直?
ま,個人の主観だからいいけど。
28/2.8は別に過大評価じゃないでしょ。
普通に良く写るってだけで,神玉みたいなことは言われて無いと
思うがね。素直なレンズの代表格だと思うが。
50/1.4プラナー推奨ってのには同意。
- 535 :名無しさん脚:2010/11/19(金) 13:38:21 ID:vckJPTTS
- 50/1.2はすでに持ってるのでZFにしようかな。
冬茄子しだいですが。
- 536 :名無しさん脚:2010/11/19(金) 22:39:19 ID:pdA3r4WF
- と、表向きは理性的な事を書くけれども、後で見てみると
どれもこれも持っている、なんて事になるんだな。
- 537 :名無しさん脚:2010/11/19(金) 22:52:49 ID:vckJPTTS
- なんとなく買ったのは28/2.8だけかな。
他のレンズは使う理由があったので。
でも一番出番が多いのは35/2だ。
ビックで注文しておいたブラケットがやっと発送になったのでSC-17+AS-17でどうなるか報告するよ。
- 538 :名無しさん脚:2010/11/19(金) 22:53:16 ID:+lN5t6ew
- >>535
1.2をもってても、1.4が欲しいとな?なんとも贅沢ですな。
有るに越した事は無いだろうけど、撮影に出かける時に迷っちまいそうだねぇ。
- 539 :名無しさん脚:2010/11/19(金) 23:25:59 ID:vckJPTTS
- 1.4はいつでも買えるけど1.2はキヤノンのEF1.0みたいにディスコンにされちゃたまらんと思って優先的に買いました。
- 540 :名無しさん脚:2010/11/19(金) 23:31:49 ID:+lN5t6ew
- >>539
優先すか。つーこたぁ、網羅前提?
- 541 :名無しさん脚:2010/11/20(土) 07:55:48 ID:J+6WV+Al
- >>524
F,F2用スピードライトを、
F3でどうやって使うの?
- 542 :名無しさん脚:2010/11/20(土) 11:14:24 ID:zUjVPmm4
- いちいち気にしなくていいからね。
- 543 :名無しさん脚:2010/11/20(土) 17:03:51 ID:pq2bgTG/
- >>541
F3+AS−17+AS−2+SB−2
だろ。
だから、105円でゲト。
- 544 :名無しさん脚:2010/11/20(土) 19:51:00 ID:hu4aFHHm
- >>540
手元に置いておきたいのと必要性で選んでる。
今の手持ちは24/2、28/2.8、35/2、50/1.2、105/2.5、ED180/2.8。
85と135はなくてもいいかなと思って。
ボディはF3HP(DE-2に換装)+MD-4とF3/T黒の2台。
- 545 :403 :2010/11/21(日) 00:45:46 ID:uFt2Q0JO
- 大きさ的に入りそうなのに10分ほど悩んで、今始めて知った。
使えなかった・・・。
ペンチで曲げようかと思ったさあ。
F2持ってるからいいけど。
ニコンのオプションって分かりにくい。
型番的に、2番でF3対応って事は無いよな。
- 546 :名無しさん脚:2010/11/21(日) 19:54:51 ID:JcgzV1pI
- 皆さん、試行錯誤しているようで、楽しんでいるのが目に見える様です。
自分は数年前、F3HPの中古を購入して、主に手巻きで使っていますが、
ファインダー倍率の大きいDE-2に換えたり、MD-4を装着して遊んでいます。
交換スクリーンも中古で幾つかゲットしました。
写真の腕前はまだまだですが、『組む楽しさ』を味わえるF3は手放せません。
昔、ガキだったころに、ウルトラマンや仮面ライダーだけでなく、
ゲッターロボなんかの合体ロボットのアニメも夢中で観ていたので、
F3はそれに通ずるものがありますね。
まさに、『合体カメラロボF3』ですね。
- 547 :名無しさん脚:2010/11/22(月) 17:06:13 ID:4i+R0GJy
- >>545
型番は忘れたけど(AS-3?)F2用スピードライトをF3に装着するガンカプラーがあるよ
- 548 :名無しさん脚:2010/11/22(月) 17:33:35 ID:N4vEHx5N
- >>547
NIKON FLASH UNIT COUPLERS AS-1-2-3-4-5-6-7,10 & 11.
ttp://www.mir.com.my/rb/photography/hardwares/coupler/index.htm
- 549 :名無しさん脚:2010/11/24(水) 10:40:53 ID:HESGHcGW
- SB-17買いました。
F3本体のASA設定ダイヤルにある出っ張りの意味がわかりました。
そうきたか〜って感じです。
- 550 :NO MUSIC NO NAME:2010/11/24(水) 18:42:04 ID:DujtONqm
- レンズに詳しい方、教えてください。
Ai50/1.4とAi-s50/1.4とでは、描写に違いはありますか?
開放では、どちらがシャープでしょうか?
- 551 :名無しさん脚:2010/11/24(水) 19:13:53 ID:n+p9j95w
- >>550
コーティングを除いて、実写で分かるほどの差はない。
Ai-Sも製造期間長いからコーティングに変遷あり。
- 552 :名無しさん脚:2010/11/24(水) 20:33:05 ID:2KLiMKm0
- >>550
厳密に言えば、初期のAiと現在新品で売られてるAi-sでは、開放の描写が少〜し違う。
具体的には、絞り開放の描写が、昔のはやや滲む(コントラストが低い)のに対して、時代が下る程すっきりした描写になってくる。
原因は、元々過剰補正だったのが、少しずつ完全補正に近くなって来ている為。
基本設計は1970年代中頃から同じだけど、途中の細かい修正を入れるタイミングで(長い間には硝材の質も変わる為、設計の補正が入る)、少しずつ変えているみたい。
>>551さんが言う様に、発売期間が長いレンズで、長い間に少しずつの変更だから、それこそ最初期と最新の個体を比べてみて「少し違うかな?」と言う程度。
それに、違いは開放が出るのは付近だけで、一寸絞ったらもう同じ。
殆ど気にする事ないよ。
- 553 :名無しさん脚:2010/11/24(水) 20:57:50 ID:pEznPWBS
- >>551 >>552
>>550じゃないけど情報ありがとう
Ai50/1.4使ってて、Aisに対してそこはかとなく劣等感を持っていたので・・・
- 554 :名無しさん脚:2010/11/24(水) 21:56:49 ID:U1dhuGcE
- 店でレンズを借りて実写するとわかるんじゃないか。
- 555 :名無しさん脚:2010/11/25(木) 15:34:42 ID:LfaYCSPE
- Aiのほうがバラし易くていいよ
- 556 :550:2010/11/25(木) 17:45:24 ID:maVei/Uk
- 551さん、552さんをはじめ、皆さんレスありがとうございました。
Ai-s50/1.4の#58番台を使用してますが、コーティングは茶色っぽいですね。
開放の描写が少〜し違う程度ならば、Ai50/1.4に手を出すのは止めたいと思います。
ありがとうございました。
- 557 :名無しさん脚:2010/11/25(木) 19:21:56 ID:0r65QfTx
- レンズってそんなに変わらんから極上のAiとぼろぼろのAi-Sだったら前者だな。
- 558 :名無しさん脚:2010/11/26(金) 16:12:43 ID:Gl7ZMAy+
- この間2万弱のF3の個体を購入。
コイツにノクトン58mmをつけてる。
- 559 :名無しさん脚:2010/11/26(金) 17:21:20 ID:2ZXzoU1W
- >>558
ノクトん?
とツッコンでみる。
- 560 :名無しさん脚:2010/11/26(金) 23:07:18 ID:0dgowF77
- ノクフが有るくらいだ、ノクトンくらい良いだろうと思う
- 561 :名無しさん脚:2010/11/26(金) 23:10:45 ID:0s3hxhQS
- ズミクロンでも買えや
- 562 :名無しさん脚:2010/11/26(金) 23:45:21 ID:2ZXzoU1W
- ロッコール
- 563 :名無しさん脚:2010/11/27(土) 03:57:56 ID:cUsnY4+B
- おいおい!F3と言えばAi-sだろ?
- 564 :名無しさん脚:2010/11/27(土) 09:34:04 ID:7HNIhhNp
- Nocf
- 565 :名無しさん脚:2010/11/27(土) 13:28:06 ID:xhPF8Dbs
- 俺のお気に入りの標準3玉、
A-N50/2cAi改、A-N50/1.4cAi改、Ai-s50/1.4、
最近は軽いA-N50/2cAi改を使うことが多いな。カッコいいし。
A-Nの2玉はオーバーホールしたので、ヘリコイドがねっとりでグーです。
- 566 :名無しさん脚:2010/11/27(土) 15:55:49 ID:o+VRi2Ma
- T*50/1.4を買おうと思ったらヨドもビックも取り扱ってないでやんの
- 567 :名無しさん脚:2010/11/27(土) 20:12:48 ID:QWKUThVt
- noctってノクトーンと同じ語源で夜という意味らしいが、nocfって何だよ?と思ってググったら、後に価値が出る珍品をわざと作ったニコンの黒歴史だったんですね。
- 568 :名無しさん脚:2010/11/27(土) 21:30:44 ID:DsZ4nGCn
- >>565
F3に合う標準お気に入り3本勝負大会だな!
それならこれだ!
Ai Nikkor 50mm F1.8S (薄いヤツ)
Ai Nikkor 50mm F1.2S
Ai Micro Nikkor 55mm F2.8S
Ai Nikkor 55mm F1.2
Ai Nocto Nikkor 58mm F1.2S
3本じゃないな。
F3に合う ってのがなければまだあるんだが。
MD-4付けて、フード付けて、カコイイ!
ってレンズなら
Ai Nikkor 50mm F1.8S がオヌヌメ!
実用を選ぶなら
Ai Nikkor 55mm F1.2
がフィルムを楽しめるからオヌヌメ!
あとは、用途別に特化してるからオヌヌメ!
- 569 :名無しさん脚:2010/11/28(日) 19:18:57 ID:+jIE1Xv6
- キタムラで買って、あちこち持ち出していたF3HPを
ニコンSCで点検してもらったら、高速側でシャッター速度不良が発覚。
1/1000で1/2000に、1/2000で1/4000の速度で切れるとのこと。
高速シャッター使う機会もなかったから気づかなかったが
あってよかった中古六ヶ月保証。
(=゚ω゚=;) あれ?F3は1/4000なんて速度だせるのか?
- 570 :名無しさん脚:2010/11/28(日) 19:54:19 ID:o2UEG6ah
- >>569
むしろお得じゃないか
- 571 :名無しさん脚:2010/11/28(日) 21:46:41 ID:VV4yv7wg
- >>570
速度UPではなく、スリット半分と考えるべきかな。
しかも、そのスリット間隔は不安定と思われ、あんまりお得では無いな。
- 572 :名無しさん脚:2010/11/28(日) 23:34:44 ID:Jy0bqMK6
- 俺は中古で買ったカメラは、最初リバーサルで確認する。
同一EV値でシャッター各速で撮れば1段も狂ってたら一目瞭然。
- 573 :名無しさん脚:2010/11/29(月) 09:46:46 ID:9hxj0rbV
- >>570
出せるよ
多分調整ズレで
後幕のスタートタイミングが早くなってるんだろう。
幕速は規格のままで、後幕のスタートタイミングを早くすれば
1/4000も出せる、ただし、安定して出せるかってーと
保証の限りではない>>571さんの言うとおり、スリット半分
幕速速くすれば、スピードライトのシンクロ速度を速くすることも
出来るが(全開時間を長くする)速くなってもほんのちょっとだ
こっちはスリット半分と違って、シャッターの寿命縮めるから注意
ってか電子制御じゃ自家調整出来ないか。
機械式シャッターなら自分で実験出来るよ
Fで1/2000が出せるように調整したことがあるが
やっぱり安定性に難があった、同じ要領でF2で1/4000が
出せるようにしたこともある。
- 574 :名無しさん脚:2010/11/29(月) 09:47:51 ID:9hxj0rbV
- スマソ
アンカーミス
誤:>>570
正:>>569
- 575 :名無しさん脚:2010/11/29(月) 14:15:53 ID:pxk9LvKy
- F2の最高速1/2000は不安定なんでしょ?
- 576 :名無しさん脚:2010/11/29(月) 16:08:44 ID:sOt2cL2C
- >>575
まぁオーバーホールしても
最初のウチしか出ないとか言ってるけどな
ニコンスペック甘く見ない方が良い
要は調整だよ調整
適当にやるとそうなるって事だ
たとチャージしっぱなしで仕舞ってたりとかな
- 577 :名無しさん脚:2010/11/29(月) 18:38:40 ID:Vf+ILAlQ
- モードラ付けてたら常にチャージしっぱなしだよね
- 578 :名無しさん脚:2010/11/29(月) 20:00:19 ID:0b/avNJZ
- モードラのスイッチを切っておけばいいじゃない。
- 579 :名無しさん脚:2010/11/29(月) 22:42:07 ID:UJclfANl
- >>575
ちゃんと整備されたF2は、実際に1/2000秒出るよ。
でも連続して使ってると、段々遅くなってくる。
ところが、しばらく休ませてると、また1/2000が出る様になる。
要はどこまで当てになるか解らないんだけど、今の時代F2にモードラつけて連写する奴は少ないだろうから、実用上問題ないんじゃないかな?
因みにC社のF-1は、整備しても数ヶ月で1/2000が出なくなり、自然復旧する事もない。
Fと同等なんだから、無理もないけど。
- 580 :名無しさん脚:2010/11/30(火) 14:13:39 ID:Fw1uHqYM
- やっぱニコンがいいのか。
キヤノンは昔からええかげんなのか。
- 581 :名無しさん脚:2010/11/30(火) 19:16:00 ID:1OnVzERF
- 昔の観音は知らんが、お手洗いが社長になってからは
品質なんぞ二の次三の次で、宣伝の上手な会社としか認識してない。
- 582 :名無しさん脚:2010/11/30(火) 20:30:01 ID:MtzCVUNU
- >>581
お手洗いはオーナー一族だからな。親父もキヤノントップ。
- 583 :名無しさん脚:2010/11/30(火) 20:36:13 ID:ltYPMvE6
- キヤノンは先代までは良かったんだよ。
悪くなったのは御手洗冨士夫が社長になってから。
スレチなのでこのへんで。
- 584 :570:2010/11/30(火) 23:48:42 ID:oBmZhFfl
- とりあえず保証のあるうちに修理に出してきました。
まぁCPUでいえばオーバークロックしてるようなもんかしら?
もう紅葉も終わりなのでのんびり直るのを待つことにする旦_(-ω- ,,)
- 585 :名無しさん脚:2010/12/01(水) 15:26:37 ID:0oOIevnV
- >>582
いわゆる同族会社なんだな。あんなに大きな会社になったのに。
ホンダを見習わないとだめだな。
スレチなのでこのへんで。
- 586 :名無しさん脚:2010/12/04(土) 00:04:22 ID:TseK0a7S
- >>585
氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
- 587 :名無しさん脚:2010/12/04(土) 14:18:25 ID:n2spk2Tb
- 望遠の中古を買おうと狙っているのですが、
Ai-s105/2.5かAi-s135/2.8かAi-s105/2.8マイクロ、の中でどれがお薦めですか?
MFニッコールに詳しい方、アドバイス下さい。
用途は主に風景、子供です。マクロ撮影はほんの少し・・・てな使い方です。
- 588 :名無しさん脚:2010/12/04(土) 15:14:13 ID:uvbjIJRH
- >>587
ほんの少しでも撮影があるんならマイクロがよくないか?
- 589 :名無しさん脚:2010/12/04(土) 15:51:57 ID:Tzk7ax+a
- 105/2.5に加え別にマクロを1本
- 590 :名無しさん脚:2010/12/04(土) 17:45:39 ID:180tkG5Y
- たむろん…
- 591 :名無しさん脚:2010/12/04(土) 21:39:07 ID:3AD6m03q
- >>587
マイクロはでかくて持ち歩きが気軽じゃないから、お気軽スナップには
お勧めしない。定番の55mmでも持つのが吉。
105/2.5と135/2.8はどちらも400g台。
最短は105/2.5が1m、135/2.8が1.3m。
105/2.5と135/2.8は大して違いがないようでいて、意外と違う。
子供のポートレートだったら105mmが良いような気もするが、遊んでいる
子供を少し引いた状態で撮るなら135mm。
何より望遠を望んでいるんならAi135mmF2.8sを薦めるぜ。
- 592 :名無しさん脚:2010/12/05(日) 10:51:46 ID:0aWm8N4E
- 105/2.5を1本買って、拙者をするなら広角レンズに一番薄いリングを噛ませるとか、
リバースリングで逆付けがおもろい。
- 593 :名無しさん脚:2010/12/05(日) 10:57:12 ID:JPSuFAVs
- マイクロ105/2.8なら、俺もタムロン90/2.5を推す。
マイクロ105/2.8はシャープだけど描写が硬いから、子供の写真撮るには合わない。
>>591が言ってるように、135oと言う焦点距離は使い方を考える必要がある。
それを解った上で上で使うなら、描写は良いよ
(俺は焦点距離135o使えなかったけ)。
いっそ105/1.8なんかどう?
開放絞りでの薄い被写界深度は、他のレンズではマネの出来ない描写が可能だよ。
昔の高級レンズだけど、今なら中古で安く買えるし、お勧めだよ。
- 594 :名無しさん脚:2010/12/05(日) 11:20:31 ID:eEnfnrzf
- 中古なんだからどれというより程度だと思うが。
どれも美品だったら105/2.5(おいらも持ってるし)だけど。
子供を今時MFで追い掛け回すのはきついよ。
- 595 :名無しさん脚:2010/12/05(日) 11:24:32 ID:TaEJ0pLa
- 105/2.5はボケが二線ボケで汚いから却下
- 596 :587:2010/12/05(日) 21:19:31 ID:7SnDFsRd
- 588〜595のみなさん、レスありがとうございます。
いろんな意見をいただき、すぐに結論は出せなくなってしまいました。
もう少し悩み続けて、いずれ、一本選びたいと思います。
- 597 :名無しさん脚:2010/12/06(月) 08:29:49 ID:7SCVxtiT
- 俺はAi-s85/2とAiマイクロ55/3.5の二本が好きだなあ
- 598 :名無しさん脚:2010/12/06(月) 10:25:51 ID:dNDX6OdU
- >>595
えええ?それ105/1.8でしょ。
まあ105/1.8は,それはそれで味があるんだが。
MFで良くて,機動性が有る程度良くて,マクロ要らないなら
皆さん言うとおり105/2.5が良いね。マクロとポートレート両方なら
タムロンの90/2.5がたいへんよろし。色調がNikkorと少し違うけど。
あ,タムは52BBのことね。それ以降の奴は使ってないので知らない。
俺は屋外の子供撮りだとAi-sの135/2を使ってる。
しょーもなく重いしピントも浅いが,描写は良い。ボケも柔らかい。
しかもF3 + MD-4に似合いすぎる。
- 599 :名無しさん脚:2010/12/06(月) 11:25:48 ID:tQcPweEX
- >>595
Ai Nikkor 105mm F2.5使ってるが、二線ボケ出たことない。
どのくらいの撮影距離でどのくらい離れたアウトフォーカス部に二線ボケが出る?
- 600 :名無しさん脚:2010/12/06(月) 20:44:08 ID:/1AAfbmB
- 漏れは105/2.5sで子供撮りしてたけど,背景が2線ボケしたことないな。
ちなみにf4〜8での撮影ね。
最近はデジ一に押されて出番が全くなくなってしまった・・・
- 601 :名無しさん脚:2010/12/06(月) 22:13:26 ID:1n4Tt/hF
- >>595は勘違い。105mm2.5は柔らかなポ−トレ−タ−。
ニッコ−ルのイメ−ジからちょっと離れるけど。
- 602 :名無しさん脚:2010/12/07(火) 22:49:09 ID:Z5QYOsgJ
- 今から買うならHPのほうがいいのかな
- 603 :名無しさん脚:2010/12/07(火) 23:26:28 ID:ohGN5o2c
- >>602
とは限らないよ。
HPは文字通りファインダーと目の距離が離れても、画面全体を見渡せるように作ってあるけど、その分像倍率が低い(小さく見える)。
マニュアルフォーカス機で倍率が低いのは、結構死活問題で、有体に言えばピントの検出能力が落ちる。
>>602が眼鏡愛用者でなければ、ノーマルアイレベルの方がお勧め。
俺は眼鏡使ってるけどアイレベル(ちょっと画面隅が見難いけど、何とかなる)。
あと、元々F3はDE-2付でデザインされてたから、アイレベルこそがF3の原型でもあるよ。
- 604 :名無しさん脚:2010/12/08(水) 02:40:14 ID:g5nVEnMS
- HPの設計者はちょっと頭でっかちになるだけで誰も気にしない
と思ってたんだろうが壊滅的に格好悪いな。
おれはHPの方が格好良いというやつは信用しない。
- 605 :名無しさん脚:2010/12/08(水) 20:20:09 ID:uAXtzzs1
- >>603です。
個人的には>>604と同意見なんだけど、ニコンってフォトミックファインダーみたいな”頭でっかち”大好きじゃん。
むしろHPの方が恰好良いと思ってる可能性大じゃないか?
(それどころか物足りなく思っていたかも・・・)
F3HPは重心までは影響ないけど、F2フォトミックなんか、重心が高いせいで、実際よりも重くか弄られる。
使った事ないけどFフォトミックなんか・・・オソロシイ
- 606 :名無しさん脚:2010/12/08(水) 20:24:10 ID:HYK2DU3r
- ボディの形状で写真が決まるわけではないし、俺は>>604のようなヤツは信用しない。
- 607 :名無しさん脚:2010/12/08(水) 21:44:57 ID:DLQrJqZ0
- べつに>604に信用してもらいたいとは思わないな
- 608 :名無しさん脚:2010/12/09(木) 10:48:45 ID:WGJMD+8o
- DX-1と比較したらDE-2とDE-3のサイズ差など微々たるものではないか
- 609 :名無しさん脚:2010/12/09(木) 11:39:59 ID:1uLQDZ5O
- モタドラ付にはHP、ボデー単体にはアイレベルだな
- 610 :名無しさん脚:2010/12/09(木) 14:04:39 ID:W/MmzW7q
- 内ゲバをするところがニコンらしいね!
- 611 :名無しさん脚:2010/12/09(木) 14:30:54 ID:vYnIBI5A
- 内ゲバってw
ああでもないこうでもないと会話を楽しんでるのでは?
- 612 :名無しさん脚:2010/12/09(木) 15:39:46 ID:sxaajWx/
- 609に同意し、実際そうしてる
- 613 :名無しさん脚:2010/12/09(木) 22:12:28 ID:3CXjVnHf
- 俺はアイレベルしか使わないな。
なんせ、アイレベルしか持ってないからなw
- 614 :名無しさん脚:2010/12/09(木) 23:44:29 ID:FHb/uS9C
- 眼鏡の日はHP。コンタクトの日はアイレベル
- 615 :名無しさん脚:2010/12/10(金) 09:30:04 ID:d9gvk8NH
- >>608
ある意味突き抜けた美しさを感じる>DX1
- 616 :名無しさん脚:2010/12/10(金) 09:40:02 ID:zgWmRPR9
- 確かにDX-1を、これでよしとして発売した決断力はすごいな。
- 617 :名無しさん脚:2010/12/10(金) 21:09:07 ID:sfgJrvnG
- 今日買ってきた!
明日仕事の合間に試し撮りします!
- 618 :名無しさん脚:2010/12/11(土) 15:29:29 ID:KYBucE4g
- >>614
ゴーグルのときは?
- 619 :名無しさん脚:2010/12/11(土) 15:55:36 ID:AjYrDhtG
- >>618
アクションファインダー。
- 620 :名無しさん脚:2010/12/12(日) 08:43:34 ID:sdJTK5h4
- 風邪のときは?
- 621 :名無しさん脚:2010/12/12(日) 08:51:41 ID:iRKggJmJ
- ハk…
- 622 :620:2010/12/12(日) 10:08:56 ID:sdJTK5h4
- >>621
ありがと。やさしい人だな。
- 623 :名無しさん脚:2010/12/13(月) 11:18:01 ID:oaOh71ql
- 死んでいたMN-2を買い込んでNi-Cd交換してみました。
すごいですねこりゃ。
今後も連射なんて多分しないと思うのですが。
- 624 :名無しさん脚:2010/12/13(月) 12:41:47 ID:IR5k4/17
- ここは
生きてる屍(しかばね)
化石人間
紙オムツを付けた失禁脱糞ボケ老人の
ハキダメと化しているな
- 625 :名無しさん脚:2010/12/13(月) 13:34:50 ID:l+ZF+lfm
- >>624
生きて屍、拾うもの無し。
大江戸捜査網・隠密同心、カッコええ!
でもここに来るのは、ボケ老人、ニコ爺よりむしろ若い人が多いんでないの?
F3はそれだけいろいろな意味で、面白いカメラ。
嫁のアソコをいじるより、F3いじったほうが面白いし、臭くない。
- 626 :名無しさん脚:2010/12/13(月) 14:58:28 ID:nCzGXTWw
- かたせりの の九ノ一がよかった。
- 627 :名無しさん脚:2010/12/13(月) 16:55:24 ID:k1WbQHe4
- 確かに外で見かける爺はデジ一使ってるのが圧倒的多数だが
こんなとこで管巻いてるやつは普段使いもしないF3について
あれこれ薀蓄語りがしたいだけの爺なんじゃないの?
実際F3で写真撮ってるような層はこんな掃き溜めにいないでしょw
- 628 :名無しさん脚:2010/12/13(月) 19:59:43 ID:0Ljt0/GN
- >>625
生きて屍→×
死して屍→〇
- 629 :名無しさん脚:2010/12/13(月) 20:14:28 ID:rGW+zNLo
- >>627
ノシ
爺じゃない中年。F3で写真撮ってるよ。
- 630 :名無しさん脚:2010/12/13(月) 20:29:11 ID:xy+egxQl
- F3/Tが現役だが。
撮影のときはF3/TがメインでサブにD40を使ってる。
- 631 :名無しさん脚:2010/12/13(月) 23:14:16 ID:jws5WLVT
- 32歳は青年で通るかなw
最後期型アイレベルを使っている。
コンデジで露出と仕上がりを確認してからF3で押さえるチキンです。
- 632 :名無しさん脚:2010/12/13(月) 23:36:43 ID:lyEjYp2a
- >>623
オメ!
凄いっしょ、あの音と迫力体験してしまうと
F5+NM-30の8連射が遅く感じるよ
ミラーアップしての連射はやってみた?
意外と簡単だったでしょ、セル交換
古い電池出すのと、配線切らないようにする事
くらいかな、注意事項って。
俺のは中のダイオードの半田が劣化してて
半田が剥がれて充電端子取り外しする羽目に
なったよ。
- 633 :名無しさん脚:2010/12/14(火) 00:51:03 ID:vhImgxx2
- そういや俺もD40をスポット測光にして露出計代わりにすることがある。
- 634 :名無しさん脚:2010/12/15(水) 10:26:43 ID:9oGefuXd
- >>632
レスどうもです。
確かにEOS-1VHS+ニッケル水素より迫力って点では遥かに上です。
二個買ったんですが、両方とも盛大な液漏れとウレタンドロドロ
でしたから、全バラ洗浄と配線も引きなおしました。
で、件のダイオードですが、ためしに一個は撤去してみました。
普通に使えるんですけど、あれってツェナーなんですかね?
向きがわかんなくなっちゃったんですorz。
- 635 :名無しさん脚:2010/12/18(土) 12:21:50 ID:1IvvFDSE
- あのダイオードは逆流防止だと思う
充電器のプラグ繋ぐ時、一瞬ショート状態に
なるみたいだよ、そのためにある感じ
バッテリーには良くない。
リフレッシュを充電端子からやって見ようと
したら、ダイオードが入ってて、プラグ接続時の
状態を確認した結果、逆流防止ダイオードだと結論
- 636 :名無しさん脚:2010/12/18(土) 13:25:11 ID:1IvvFDSE
- 補足
ダイオードがあるからバッテリーに良くないのでは無く
一瞬と言えどもショートが良くないて言うことです
一瞬ですが、ニッカドなのでスゴイ電流が流れます。
- 637 :名無しさん脚:2010/12/18(土) 23:03:49 ID:pv61diZ2
- MN-2とMH-2見つけたんで買ってみた。
確かに音が変わった。
今までのMD-4はモータードライブじゃなくワインダーだったと実感させられた。
そこで見つけたMF-4は迷ったんだが買わないで帰ってきた…。
- 638 :名無しさん脚:2010/12/18(土) 23:37:23 ID:lIgxVbJ9
- >>637
オメ!
バッテリーは大丈夫だった?
セル逝ってないと良いけど。
- 639 :名無しさん脚:2010/12/18(土) 23:54:16 ID:pv61diZ2
- >>638
分解してないけど充電OKで物自体も綺麗だった。
充電に3時間ぐらい掛かったかな。
充電中は緑点灯で充電完了は緑と赤点灯でいいんだよね。
空シャッター100回以上やってみたけど音変わらずでした。
- 640 :634:2010/12/19(日) 15:09:22 ID:YC00tWt+
- >>636
たびたびすみません。
そりゃそうだと思い直してダイオード付けました。
MH-2の緑も点灯するのでうまくいったようです。
おかげで安心です。ありがとう。
- 641 :名無しさん脚:2010/12/19(日) 22:43:24 ID:qi3voXM6
- >>639
分解は結構簡単なので、一度チェックがお奨め
MN-2のトップは単なるアルミの蓋で、ネジ緩めれば中が簡単に外れる
電池の様子が見えるから、電池から塩みたいなのが吹いていなければ
多分大丈夫でしょう。
バッテリー端子を止めているプラスネジ部分は
プラだけで金属の補強がないから、構造的に結構ひび割れしやすい
覚悟があるなら、セル交換時に端子のネジ止め部分を
中からエポキシ樹脂かなんかで、固めてしまうのが良い。
その後のセル交換が難しくなるけど。
- 642 :名無しさん脚:2010/12/19(日) 22:50:00 ID:qi3voXM6
- >>639
忘れてた
LEDの点灯はその通り
セルは、多分メモリー効果が出まくっていると思うので
秋月の放電器でも作って一度完全放電するか
巻き上げ・巻き戻しが完全に出来なくなるまで
使った方が良いと思う。
秋月の放電器キットは、スペック上は直列12セルまで対応だが
実使用ではMN-2の14セルでも使える。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-00072/
- 643 :名無しさん脚:2010/12/20(月) 12:09:44 ID:BLDJpcPK
- >>641
>>642
分解してみました。
電池は年数たってるから、それなりの状態だったけど、液漏れは無かった。
でも、なるべく早めに交換した方が良さそうなので、近いうちに電池探して工作します。
ありがとう。
- 644 :名無しさん脚:2010/12/20(月) 20:01:01 ID:4MHaYdWp
- 電池は、単セルを買うと高くつくので
携帯電話用の組になっているやつの方が
安いですよ、電池の接続も、組電池の元々の
接続が流用出来るので、リスクが単セルを
自分で繋ぐより、少ないと思うよ。
- 645 :名無しさん脚:2010/12/23(木) 14:53:55 ID:iYzo+H7x
- 今時、携帯にニッカドなんて使われてるのか?
ここ数年行ってないから今はあるのかどうかわからないけど、秋葉の千石で
ニッカドセル売ってたけどな。
- 646 :名無しさん脚:2010/12/23(木) 19:48:33 ID:mI5R9egk
- >>644-645
コードレス電話の子機用なんかジャマイカ
- 647 :名無しさん脚:2010/12/23(木) 20:33:29 ID:+fM1NAkm
- うちの子機の電池はニッケル水素だお
- 648 :名無しさん脚:2010/12/26(日) 20:38:38 ID:t/KVSUC9
- 脈絡なしでごめん
学生時代にあこがれていた、F3をMD4と買っちゃいました
D300と見比べた6年生の息子も中三の娘もカッコイイーと興奮してました
僕の学生時代の写真の話からマニュアルフォーカス、ジュージアーロなど
の話をしてとてもいい時間がすごせました。
近いうちに家族の写真を撮って、撮らせてあげようと思っています。
- 649 :名無しさん脚:2010/12/26(日) 22:07:20 ID:cZBu65YB
- 空シャッターかヨ
- 650 :名無しさん脚:2010/12/26(日) 23:44:32 ID:gwATkJc6
- いい話じゃないか。是非お子さんに、フィルムに残る写真の良さを味あわせてあげて下さいな。
- 651 :名無しさん脚:2010/12/26(日) 23:48:05 ID:t3xsMP5V
- >>648
良いネェ。フィルムが入ってたら逆に盛り上がらなかったかも。
今度は仕上がった写真とフィルムでもう一盛り上がりだな。
- 652 :名無しさん脚:2010/12/27(月) 00:25:13 ID:t2O3q8ZF
- 親戚の家に行った時にF3+MD-4で子供たちを撮ってたら
子供たちから「戦場カメラマン」と呼ばれて最初なんのことか分からなかった。
そういうタレントがいるのね。
あとサブで持ち歩いてるP50を出したら「出っぱりがある変なデジカメ」とも。
- 653 :名無しさん脚:2010/12/27(月) 13:11:20 ID:aBrVikFp
- 週末にF3/T黒買った〜。
シャッターボタン半押しでナゼかAEロック出来る。超便利。
- 654 :名無しさん脚:2010/12/27(月) 14:30:13 ID:WIdEbqmc
- >>653
購入オメ。
それ壊れてるんじゃないの? あるいは改造か?
本来のAEロックボタンがシャッターボタンになってるとか?
おれはAEロックしたい時にそれ用のボタンをおして(F3のはつかいずらいが)使えたほうがいい。
すべてAEロックでは・・・おれは使いずらい。
- 655 :名無しさん脚:2010/12/27(月) 18:31:43 ID:dWOWMpsb
- >>653
関東カメラサービスの改造じゃね?
- 656 :名無しさん脚:2010/12/27(月) 18:42:13 ID:t2O3q8ZF
- AEロックボタンは使ったことないや
露出補正が必要な場合はマニュアルにするし
- 657 :名無しさん脚:2010/12/27(月) 23:59:59 ID:JeuR80Ce
- >>654
>>655
へぇ〜関東カメラってそんな改造もするんだ。確かになんか改造された感があるな。フィルムカウンターが1になるまでシャッタースピード固定ってゆーのも解除(?)してあって、ダイヤル設定スピードで切れるようになってる。
本来のAEロックボタンの機能は変更ナシ。普通にAEロックする。
俺的にはどっちの改造もアリなのでこのまま使って見ることにするよ。
- 658 :名無しさん脚:2010/12/28(火) 20:47:28 ID:cWVgwt29
-
http://www.hayatacamera.co.jp/index.shtml
http://www.hayatacamera.co.jp/index.shtml
http://www.hayatacamera.co.jp/index.shtml
- 659 :名無しさん脚:2010/12/29(水) 01:32:03 ID:bQnXwUmE
- 宣伝乙カレー
- 660 :名無しさん脚:2010/12/29(水) 03:25:00 ID:GAFnv2MR
- また、値段下がってるね・・・どこまで下落するんだろ??
そのうち良品でも10K程度までいくかね。。。まあ、上がる余地は無いだろう事は
わかるが寂しいね。日本の工業製品の一つのピークだったわけでetc
- 661 :名無しさん脚:2010/12/29(水) 06:56:38 ID:lWpj/Wty
- 黒Tは気に入ってるし売る気もないから中古価格が下落しても気にしない。
- 662 :名無しさん脚:2010/12/31(金) 12:14:07 ID:FU4MiiE/
- 2011年、価格がさらに下落したら、チタンかプレスを買いたい。
電子式横幕シャッターが走る音は、最高デーす!
- 663 :名無しさん脚:2010/12/31(金) 12:47:08 ID:BjGn8BTW
- >>661
服も黒T
- 664 :名無しさん脚:2010/12/31(金) 13:03:01 ID:FKpf/CrP
- >>660
Fは既に1万円台突入してるしな
>>662
今F2メインで使ってるけど、高速側のヒステリックなカン高いシャッター音は、何年経っても気に障る。
その点F3(Fもね)はマイルドな音で羨ましい。
と言っても、現在のフィルム消費量で台数増やすのは・・・
- 665 :名無しさん脚:2010/12/31(金) 13:26:44 ID:n/M/kstO
- 来年はフイルムカメラの正念場だよ。
- 666 :名無しさん脚:2011/01/01(土) 02:45:26 ID:Rr3dzXSP
- >>665
kwsk!!!
- 667 :名無しさん脚:2011/01/01(土) 15:05:29 ID:LSM86oC9
- 新年オメ!
俺の今年の抱負、露出補正がもっと上手くなること。・・・リバーサルで。
一緒にがんばろう、俺のF3HP!♯1996***・・・でも今はDE-2、0.8倍の裸眼用。
- 668 :名無しさん脚:2011/01/02(日) 13:30:52 ID:w9zWhwpD
- 出日、硬OffにF3+ドラ+コマ変換のウルトラ美品が売ってた。
値段は忘れたが久しぶりに買いたいなと思える1台だったな。
- 669 :名無しさん脚:2011/01/02(日) 16:05:36 ID:PK5IUzUP
- 水戸の赤塚駅近くのハードオフ?
あそこのは確か100K位だったような…
- 670 :名無しさん脚:2011/01/02(日) 17:22:18 ID:NqbeUNaC
- さっきキタムラにオバホ後1年経過の真鍮出まくりF3を持ってったら、買取査定9Kだと・・・
作動絶好調な上に、スクリーンはF5の方眼入れとるのに・・・
勿論、店員の手からひったくって連れて帰って来たよ
- 671 :名無しさん脚:2011/01/02(日) 17:34:12 ID:20SJc6XF
- はぁ?
むしろ良心的だろが、それ。
- 672 :名無しさん脚:2011/01/02(日) 17:56:14 ID:B6uc+yBP
- >>670
いくらくらいで売りたかったの?
- 673 :名無しさん脚:2011/01/02(日) 18:00:55 ID:MpQy9ay2
- いまどきフィルムカメラなんぞ売れんでしょw
F3は良いカメラと言ったって、フィルム代と現像代考えたら
プロはもちろんアマチュアでもデジタル一眼買うでしょうから
- 674 :名無しさん脚:2011/01/02(日) 22:17:56 ID:Ah4Us2qy
- フイルムカメラは下火だし、加えてF3は玉数も多く、下取りは見込めない。
- 675 :名無しさん脚:2011/01/03(月) 21:53:25 ID:Yk0y7K22
- >>670
ほんと、値段がついただけでも良心的。
- 676 :名無しさん脚:2011/01/04(火) 19:24:29 ID:IOsw5jMU
- 去年の7月頭にキタムラでF3買ったけど、その直後から急に在庫が増えて
三ヶ月で100台以上は増えたように思う。オクにもどんどん見切り品を
出品してるし。おそらく7月末の5年修理延長の発表で
逆に今のうちに売ってしまえという人がどんどん売ったんだろうな。
オク相場は一気に半値に落ちた感じ。
まぁ自分は使い倒すつもりでしっかり吟味して買ったので
買い取り価格がどうなろうが関係ないけど。
- 677 :名無しさん脚:2011/01/04(火) 21:20:58 ID:KRxiBqXu
- オレはもう、F3なんて夢のまた夢の機種だったから
今、安くて買いやすくなって、ありがたいなぁ…
- 678 :名無しさん脚:2011/01/04(火) 22:12:53 ID:D1WWLU1R
- >>670
>スクリーンはF5の方眼入れとるのに
それ、凄い減点項目なんだよ。
購入時にはノーマル状態・無傷の個体がベスト。
これが、例えばミノα7のLimited化改造みたいな、メーカー純正&今じゃ出来ないアップグレードなら別だけど、F5スクリーン入れるなんてのは、購入後のユーザーの楽しみな改造。
ノーマルスクリーンに戻した上で、F5用スクリーン付きで持って行ったら、査定額が違っていたんじゃないかと思う。
- 679 :名無しさん脚:2011/01/04(火) 22:52:07 ID:Rb9BTIFe
- FやF2ならともかくF3の真鍮出まくりなんて
そこドヤ顔するポイントじゃないから・・・
9千円なら御の字だったのにw
土下座してでも買い取ってもらえw
- 680 :名無しさん脚:2011/01/05(水) 15:24:16 ID:VyIY2Qxk
- >9千円なら御の字だったのにw
おれもそう思う。改造ハゲだと店頭売りが頑張って9千円だな。
てことは買い取りはせいぜい千円程度じゃまいか?
何故売らんかった??世間知らずも甚だしいとはお前のことだ。>>670
- 681 :名無しさん脚:2011/01/05(水) 16:20:18 ID:JYQviQIq
- >>678
>F5用スクリーン付きで持って行ったら、査定額が違っていたんじゃないかと思う。
程度の良いスクリーンでも、200円〜400円くらいでないの?
アクセサリーって、けっこう中古屋によって買取査定の差はある。
と言っても、中古アクセサリー自体が安価なので、差も僅かだが。
例えば、モードラを店に売るなら、マップよりもキタムラよりもフジヤでしょ。
- 682 :名無しさん脚:2011/01/06(木) 20:23:50 ID:e/QMysbd
- モードラなんて、故障したら中古で購入してしまったほうが、修理するより安上がりだしね。
- 683 :名無しさん脚:2011/01/06(木) 20:36:01 ID:EkIe1Lqg
- 中古の買い取り価格には「思い入れ」は反映されんからな。
ここで言うのもなんだけど、F3が9,000円の買い取り査定でも何とも思わないけど、
中学生の時に小遣い貯めて買った中古のFE2が9,000円だったらムっとするw
- 684 :名無しさん脚:2011/01/06(木) 21:41:34 ID:Wd1sG6ig
- >683
分かるぞ、それw
- 685 :名無しさん脚:2011/01/06(木) 21:54:13 ID:gtbYjYUJ
- 漏れのF3
HP純正仕様で購入後,
ファインダー DE-2に変更
スクリーン F4用Kに変更
だがやっぱ査定下がるんかな?
- 686 :名無しさん脚:2011/01/06(木) 22:46:20 ID:qEIui3kS
- もう少ししたらF3も美品以外は、
というかF一桁もFM2もAE-1も糞も全部区別なく
1000円以下の扱いになるんじゃないの
- 687 :名無しさん脚:2011/01/07(金) 07:08:59 ID:5YnNOgWZ
- NASA仕様のF3が3万で叩き売られている、夢のような夢をみた。
- 688 :名無しさん脚:2011/01/08(土) 00:12:15 ID:9t2M3+k7
- >>685
DE-2に変えたって値段は下がらないけど、スクリーンをF4用にしたのはペケ。
>>685自身の知り合いに譲るのであればプラス評価になるかもしれない。
でも、店で買っていく見ず知らずの人にとっては、タダの弄くられた改造カメラに過ぎない。
- 689 :名無しさん脚:2011/01/08(土) 00:26:04 ID:L63A+TYa
- 近々、F3Pとかも1万くらいで買えるようになるんかな
- 690 :名無しさん脚:2011/01/08(土) 02:04:29 ID:8VT0IzDm
- >>687
スモールカメラが3万なら絶対買うよ
- 691 :名無しさん脚:2011/01/08(土) 10:08:24 ID:Ui4nRhbe
- NASAは2万ドル
- 692 :名無しさん脚:2011/01/08(土) 16:19:54 ID:BFLhYZRC
- >>690
俺もスモールのほうが好きだ。
35mm開放で撮ったポワポワの地球とか見てみたい。
>NASAは2万ドル
え?競売にでも掛けたん?
- 693 :名無しさん脚:2011/01/08(土) 16:46:58 ID:9t2M3+k7
- http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f94463124
「初心者に最適セット」だって。
現役時代は「いつかはクラウンセット」だったのに・・・
・・・って、F3って初心者に使い易いか?
初心者には、FE/FM系の方がずっと使い易いと思うんだけど・・・
- 694 :名無しさん脚:2011/01/08(土) 23:17:24 ID:Ui4nRhbe
- FE/FM/F4はかなり無価値。
写真始めるならF3がいいよ。
- 695 :名無しさん脚:2011/01/08(土) 23:23:37 ID:Sv2wbNry
- いやいやw
いまどき写真始めるのでフィルム式はないだろw
- 696 :名無しさん脚:2011/01/09(日) 01:32:06 ID:UmakzCAy
- >>693
操作系は大して差がないと思うけど、指針式の露出計のほうがいいような気がする
- 697 :名無しさん脚:2011/01/09(日) 02:29:13 ID:RCTkgfnD
- >>695
確かに今から銀塩スタートは、色々制約があると思う。
ただ、撮影からプリントまでのプロセスや、
手もとに残るフィルムに、小さく映った像を見る時の感動はデジでは味わえないよね。
それをあえて始めるのであれば、今まさにお手軽にカメラをゲットしやすい時代だぬ。
F3が初心者に最適か?は、それぞれぢゃないかな。売り文句としては多少違和感あるけど。
- 698 :名無しさん脚:2011/01/09(日) 08:52:09 ID:0ivKafUU
- んだな。写真始めるという初心者はデジカメしか頭にないだろうから、
他にフィルムのカメラもあって、と紹介してあげればいいよね。
どれを選択するかはその人の自由だから。
・・・で、少しでもフィルムの消費を増やす方向に・・・(-人-)ナムー
- 699 :名無しさん脚:2011/01/09(日) 10:35:05 ID:iEEBdu1P
- 枯れた技術で出来た、ある意味完成されたカメラなのだから、
「機材のせいで出来ませんでした」といえないところがいいんでは?
成功も失敗も完全自己責任で(現像ラボの失敗を除く)
- 700 :名無しさん脚:2011/01/09(日) 10:55:28 ID:I+QBE+ru
- モノクロで自家現像ならその言い訳も通用しなくてもっとイイ
- 701 :名無しさん脚:2011/01/09(日) 12:29:16 ID:U3e2LwJb
- うちはトイレを暗室代わりに使ってるよ。
- 702 :名無しさん脚:2011/01/09(日) 12:33:28 ID:/2LeObkM
- >>701
トイレに引き伸ばし機とか置いているのか?
ロールフィルム現像だけなら暗室はいらないし
- 703 :名無しさん脚:2011/01/09(日) 14:15:08 ID:YxvY+5OU
- 昔は押入れ暗室なんていうものがあってじゃな、
みな苦労しながら写真を楽しんだものじゃ。
もっともワシは高校生のころは写真部に在籍しておったので、
モノクロの現像・焼き付けは学校で行ったがのう。
F3か……何もかもみな懐かしい。
- 704 :名無しさん脚:2011/01/09(日) 15:35:44 ID:0GqEet98
- >>703
40代半ば世代さんですか?
新宿ヨドの地下に買出しとか行きませんでしたか?
- 705 :名無しさん脚:2011/01/09(日) 16:02:41 ID:rOjxa3mQ
- 渋谷のドイで済ませていた
- 706 :名無しさん脚:2011/01/09(日) 16:53:40 ID:0GqEet98
- ヨドバシ・さくらや・ドイで新宿カメラ屋戦争していた頃が懐かしい。
- 707 :名無しさん脚:2011/01/09(日) 23:30:23 ID:HG+OKqEw
- 河合奈保子を撮影して全紙に伸ばして校内で売った。全校の生徒手帳の写真も請け負い、誰々の写真がほしいって特別注文も売った。懐かしい。
- 708 :名無しさん脚:2011/01/09(日) 23:39:13 ID:heJGyHwS
- 松田聖子のコンサートに持ち込もうとしたが
カメラチェックが厳しくあえなく強制預かり
- 709 :名無しさん脚:2011/01/10(月) 17:30:21 ID:oemrGGm3
- 4年位前に、航空ショーでF3+MD-4+MF-4+800mm(Ai-s800/5.6だと思た)の人を見かけた。
おれもF3持ってるが、ひこーき撮りはEOSなんで、声を掛けよと思ったが、
ただのもの好きだと思われるのが嫌なんで、"みてるだけ"だた。
- 710 :名無しさん脚:2011/01/10(月) 17:38:00 ID:n8cCgSGU
- 40代ちょっとの人だけど、酢酸臭かったなぁ…
デジからのフイルム移行人には、F3の方がFM/FE系よりは良いかもしんない
F3の表示は見づらくて、追い針式は見やすいし、LED式も良いんだけれども
デジの人=露出オートと考えたら、どうせ絞り優先からになっちゃうんだろうし
ボディの剛性やら、整備性やら考えると、それをあまりある物にしてくれるから
ただ、色んな意味で、フイルムを経験しとくのは良いことだと思うよ
フイルム→デジ→フイルムと使ったら、デジの有り難さが、よぉ〜〜〜く判ったから
いきなりカメラ初心者は、取りあえずD3100辺りを経験してからかなぁ
でもG型レンズは互換がないからダメか?
- 711 :名無しさん脚:2011/01/11(火) 15:02:16 ID:UUitJ06Z
- 金色の真鍮むき出しの前期F3がたまらなく格好良い。
こいつとはもうかれこれ20年以上の付き合いになるが
一度も手放すことを考えたことがない。
初めてその姿を見て憧れたあのときから中古でなんとか手に入れて現在に
いたるまで、このカメラはずっと最高に格好良い。
二束三文で資産価値がないといわれても、俺の所有するどんなカメラ、
初期64FよりもライカM3よりもD3よりも、俺の中でF3はもっとも価値が
あるものだ。
- 712 :名無しさん脚:2011/01/11(火) 15:06:33 ID:3LGMqkSr
- >>710
そこでオートニッコールですよ。
- 713 :名無しさん脚:2011/01/11(火) 17:31:02 ID:+vhb8dSd
- なんか>>711には愛を感じるw
- 714 :名無しさん脚:2011/01/11(火) 18:38:48 ID:mwYd4WhJ
- 愛のF3。当時はおっさんが持つカメラと思ってたけど俺も既におっさんだから
。
- 715 :名無しさん脚:2011/01/11(火) 22:19:03 ID:Zw21gmav
- F3は出た当時のカタログがカッコ良かった。
当時厨房で、今では朧気にしか覚えてないけど憧れた。
当時集めたカタログはとっくの昔に捨てちゃったけど、
又見てみたいなぁ。
- 716 :名無しさん脚:2011/01/11(火) 22:24:52 ID:+vhb8dSd
- 同じくw 当時厨房だった俺も憧れた一品。
それ以来、カッコイイカメラの代名詞はなんといってもF3だから、俺のなかで。
しかしそんな憧れが今じゃあ二束三文とは、なんか寂しさを通り越して怒りを感じるなw
- 717 :名無しさん脚:2011/01/11(火) 22:40:15 ID:Zw21gmav
- 見つけた、これだ
ttp://www.net844.com/Nikon-F3/Nikon-F3.html
この作例が好きだったんだ
- 718 :名無しさん脚:2011/01/11(火) 22:42:00 ID:Zw21gmav
- 見つけた、これだ
ttp://www.net844.com/Nikon-F3/Nikon-F3.html
この作例が好きだったんだ
- 719 :名無しさん脚:2011/01/11(火) 22:42:56 ID:Zw21gmav
- やべ、ミスった
スマン>all
- 720 :名無しさん脚:2011/01/11(火) 22:49:13 ID:yJbcAyQ8
- F3のカタログ何種類か持っているよ
何処に仕舞ったか忘れたがw
- 721 :名無しさん脚:2011/01/12(水) 00:32:20 ID:kqD7ddh5
- アクセサリーを買い集めておくか。
- 722 :名無しさん脚:2011/01/12(水) 13:58:21 ID:VtOZoN7P
- >>717-718
この時代のカタログはいいね!力が入っている。
- 723 :名無しさん脚:2011/01/12(水) 19:19:03 ID:vlMvEQh2
- 外人のオッパイ
- 724 :名無しさん脚:2011/01/14(金) 21:45:12 ID:rPB9lzGH
- 今オレが持ってるカタログとは違うなぁ…
- 725 :名無しさん脚:2011/01/14(金) 23:55:33 ID:dXdROcMY
- F3HP以前の、ごく初期のカタログだね。
- 726 :名無しさん脚:2011/01/15(土) 09:40:05 ID:audfEE5T
- 俺のアイレベルの頃のカタログだぁ
デブ警官懐かしす
- 727 :名無しさん脚:2011/01/16(日) 03:34:54 ID:sjpdLAzZ
- オーバーホールは今年の7月まででおk?
- 728 :名無しさん脚:2011/01/16(日) 09:52:31 ID:+oWfg6MD
- >>727
>>113-118
5年延長した。
- 729 :名無しさん脚:2011/01/16(日) 13:51:51 ID:wfWzEnhR
- 修理受け付けは5年延長されたけど
部品在庫が無くなった場合は、その時点で
該当部分の修理受け付けが終了になる。
多分部品の再生産はしないんだと思う
どっちにしろ、修理はお早めに、って
こったね。
- 730 :名無しさん脚:2011/01/16(日) 14:56:42 ID:4AoyQPHF
- 修理すれば儲かるし技術の伝承にもなる。じゃあ永久にやってほしいね。FでできなかったからF3で。
- 731 :名無しさん脚:2011/01/16(日) 15:31:49 ID:uSMzFX1W
- F3は電子装備がネックだろ。
- 732 :名無しさん脚:2011/01/16(日) 16:52:57 ID:3NS2NO9H
- >>730
要らん技術は淘汰されていくものさ
- 733 :名無しさん脚:2011/01/16(日) 17:21:47 ID:wfWzEnhR
- 電子部品の代替ってのは
以外と敷居が高いんだよ
たった一個の部品を変えたために
周辺回路の設計を総変更なんて事もある。
ましてや
殆どカスタムパーツの塊のカメラだ
実装もキツキツだから
載せられる部品にもサイズ的限界がある
部品の代替で延命なんて
元々の電子部品の想定寿命を考慮しても
規定範囲内の安定した性能を維持できるのは
いいとこ10年が限界だ、あとは動いても
規格外になったり、不安定になったり
調整結果に再現性が無くなったりする。
F3は10年前に製造が終わっているから
5年のメンテ期間延長でも
相当頑張ってる方だよ
あんまり無理言いなさんな。
- 734 :名無しさん脚:2011/01/16(日) 21:16:41 ID:5Uvh9FaC
- >>728
遅くなったけど、ありがとう!
- 735 :名無しさん脚:2011/01/16(日) 21:28:46 ID:H+y57WFD
- >>728
情報有難う。
オーバーホールに出さなきゃ、と思っていたんだけど
会社潰れて失業中なんで(泣)
正直助かった・・・
- 736 :名無しさん脚:2011/01/16(日) 22:08:51 ID:O4LvA3/f
- F3とFM3Aどっち買おうか迷ってるんだけどF3は視野率100%以外にメリットあるかな?
FM3Aは80DX流用できるから気になってる。
- 737 :名無しさん脚:2011/01/16(日) 23:02:10 ID:zmVSMeHp
- >>736
大口径単焦点レンズでのピントの見やすさ、正確さ。
- 738 :名無しさん脚:2011/01/16(日) 23:07:33 ID:wfWzEnhR
- >>736
一度触ってみたら?
俺はnFM2買いに行って、お店の人が値段はそう変わらないから
F3はどうですか?って言うから、触らせてもらった。
その時に狙っていたnFM2の程度が非常に良くて
F3の程度そこそこ品と、余り値段が変わらなかったんだ
一発でF3は異次元のカメラだって感じたね
巻き上げの感触、シャッターのフィーリング、全体の質感
触っただけで感じる作りの良さと信頼性
どれをとってもnFM2はF3には敵わないと感じた
まぁ当たり前って言えばそうなんだけどさ
結局F3買ってきた、今はそれで良かったと思っているよ。
後でMD-4も買って、F3って凄いカメラだったんだとあらためて感じた。
その上であんたがFM3Aが良いって感じたんなら、FM3Aにすればいい
FM3Aには、見やすい追針式メーターや1/4000秒のシャッター
ハンドリングの良い大きさと軽さが有る、いずれもF3には無い物だよ。
- 739 :名無しさん脚:2011/01/16(日) 23:29:42 ID:6CtDUxxj
- F3だとピントの歩留まりが上がるね。
ISO足のストロボ持ちならAS-4,-7,-17のどれかを使えば装着して使うことができる。
AS-17ならTTLオートも可。
- 740 :名無しさん脚:2011/01/17(月) 16:03:44 ID:+y1kKd79
- >>733
たしかにその通りなんだけど,,,
ウン十年後にはさらに技術が進化して,昔のカスタムICなんかを
ガレージメーカ規模で簡単にワンオフ生産しちゃう…
んで電子カメラも再生しちゃったり。
なんて時代を期待してしまう俺はアホですね。失礼しやした。
- 741 :名無しさん脚:2011/01/17(月) 17:39:17 ID:3CKwmBXS
- ま、F3買ってもメカ機も欲しくなってn-FM2買っちゃうんだな。
- 742 :名無しさん脚:2011/01/17(月) 22:06:07 ID:tCvGMjE0
- F6買ってF100も欲しくなって買っちゃう
みたいなもんか?
- 743 :名無しさん脚:2011/01/17(月) 23:30:08 ID:ed+E52Cm
- F5買ってサブにF100なら分かるが、F6なら他はいらないだろう
- 744 :名無しさん脚:2011/01/18(火) 17:31:00 ID:e3h05bOP
- F6持ってるけど確かにF100はイラナイ。
- 745 :名無しさん脚:2011/01/18(火) 19:19:43 ID:gUrb0wiS
- F3とnFM2,一時期併用してたけど,併用には向かない感じだった。
俺だけかも知らんが,FM2は露出,絞り,SSがそれぞれ違う箇所に
表示されるので,F3に慣れているとどうも使いにくい。
ってことで,結局F3を二台体制で早21年が経過した俺。。。。
- 746 :名無しさん脚:2011/01/18(火) 21:03:24 ID:7MfXd15m
- F3って初心者でも使えますか?
今は父のD70を借りて写真を撮っていますが、友達が使っているアグファフィルムの色がきれいなので
私もフィルム写真を撮ってみたいんです。
週末にその友達と一緒に表参道を散歩していたら、格好いいお姉さんが写真を撮っていて
それもオシャレなニコンのカメラで撮っていたので、友達にあのカメラは何?って聞いたら
あれはF3だよって教えてくれたんですけど…
友達は「あれは女の子には重いしムズカしいから止めときな」っていいます。
でもあのオシャレなカメラに一目ぼれですw
っていうかお姉さんに一目ぼれかもw
初心者の女の子にはムリですか?
- 747 :名無しさん脚:2011/01/18(火) 21:08:57 ID:+A49o4rJ
- >>746
使ってるうちに腕や知識は身に付くから大丈夫
若い女性でF3HP使ってる人も周りにいるよ
- 748 :名無しさん脚:2011/01/18(火) 21:15:21 ID:eDZOzNOJ
- 男がカメラもってると、ヲタクぽく見えることが多いのに、
女(特に若い子)がカメラもってると、オサレに見えるのがうらやまし。
>>746
確かに、F3は重く感じると思うけど、使い方はそんなに難しくないと思う。
自動露出機能もあるし。
いっぱい撮影してたら、カメラの癖(想像以上に暗く写るとか、明るく写るとか)もわかってくるし。
結論:初心者の女の子でも大丈夫!
つか、こんなスレをよく見つけたなw
- 749 :名無しさん脚:2011/01/18(火) 21:23:00 ID:qxC6iyOX
- ネカマ疑惑
- 750 :名無しさん脚:2011/01/18(火) 21:28:13 ID:iN4gT0q/
- FM系の方がいいんじゃね?
露出補正的な意味で。
- 751 :名無しさん脚:2011/01/18(火) 21:30:15 ID:7MfXd15m
- ありがとうございます。
女の子でも大丈夫なんですね。明日友達にまた相談してみます。
父がお風呂に入っている間にパソコンを勝手に借りて使ってますw
お父さん勝手に使ってゴメンね!
- 752 :名無しさん脚:2011/01/18(火) 21:38:07 ID:eDZOzNOJ
- | Hit!
|
ぱくっ|
/V\
/◎;;;,;,,,,ヽ そんなエサで
_ ム::::(,,゚Д゚)::| 俺様が釣られると思ってんのか!!
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::.:..|)
ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
` ー U'"U'
- 753 :名無しさん脚:2011/01/18(火) 21:49:00 ID:0jObMc5R
- >友達にあのカメラは何?って聞いたら
彼氏付きには興味ねぇ
でもF3買ってあげて♪
- 754 :名無しさん脚:2011/01/19(水) 00:31:15 ID:9/6JN9Xh
- >>737-739
遅くなったがありがとう。
やっぱF3買うことにするよ!
- 755 :名無しさん脚:2011/01/19(水) 09:07:51 ID:ailew2lS
- ホントの初心者だったらFM3Aが良いと思うけど
D70をやる位、出来るんだったらF3は全然行けると思う
むしろ、ガチ
- 756 :名無しさん脚:2011/01/20(木) 01:51:45 ID:fLOUj2QC
- むしろF3は歴代F一桁のなかで一番軽いし扱いやすいような。
FやF2に比べれば扱いやすいし、D70も持ってるけど、D70より軽いと思うけど。
最近D70使ってないからうろ覚えだけど。ファインダも見やすいし、俺のF3、叔父から
譲ってもらった初期のやつだけど、叔父がメンテに一度出したぐらいでまるで壊れない。
かなり丈夫だ。デザインもかっこいいし、これ以上のものはないだろ。
F3以降は認めん。F3持っとけばなにもいらん・・・いや、嘘だ。やっぱりFも時々使いたいし
D300も使いたいw まーとにかく・・・F3が好きだw 愛してるー!!!
- 757 :名無しさん脚:2011/01/20(木) 02:59:32 ID:MSA9+LfP
- 質問なんですが、Nikon F3でZF.2レンズは使えるでしょうか?
- 758 :名無しさん脚:2011/01/20(木) 03:06:08 ID:MSA9+LfP
- すみません自己解決しました。
使えるみたいですね。
- 759 :名無しさん脚:2011/01/20(木) 19:31:25 ID:6686Xrkb
- 俺もF3HPとF3/Tの2台体制。
HPにはMD-4とAF35-70/2.8Dを付けてシャッターチャンス狙い、
TはAi35/2Sを付けてお散歩用。
- 760 :名無しさん脚:2011/01/20(木) 20:58:44 ID:2y7BWT0J
- 初心者が使うのならFM系の方がいい。F3はAEだと露出補正が事実上使えないし、
マニュアル露出だとピンポイントだからこれまた大変。
- 761 :名無しさん脚:2011/01/20(木) 21:19:51 ID:s29lvhRp
- F3って、AE+モードラの力業で撮る報道写真か、三脚立てて単体露出計でじっくり撮るかのイメージ。
- 762 :名無しさん脚:2011/01/21(金) 00:30:09 ID:hzl4YXHg
- >>760
F3使いこなしてるか〜?
- 763 :名無しさん脚:2011/01/21(金) 00:53:54 ID:rZbuzYG1
- >>760
初心者にFM系勧める気はしないな
3点LEDではF3と大差ないし、なによりファインダー内の
絞り、シャッター速度および露出表示が上左右に分散してるため視認性がよくない
なんだかんだで使いやすいのはFE系だと思う
微妙なのは「FM3A」だが、その操作系から俺は「FE系」だと判断している
個人的には、F3にも針式ファインダーをつけたかった
F2AとASみたいに、ユーザーが選べればよかったのにと思う
- 764 :名無しさん脚:2011/01/21(金) 09:10:15 ID:/4fe04fp
- 初心者はファインダー表示など気になるかな?
それより見た目の好みで選んじゃって良いのでは?
F3とシルバーのFE、FM系は別物のカメラに見えるし。
- 765 :名無しさん脚:2011/01/21(金) 23:01:54 ID:yg8u1Dtl
- そりゃあ、なんだかんだで使いやすいのは、絞り優先オートが付いてる機種だわ。
そういう意味では、FM3Aはいいわ。
- 766 :名無しさん脚:2011/01/21(金) 23:02:41 ID:yg8u1Dtl
- いや、もちろん、F3も使いやすいよ!
- 767 :名無しさん脚:2011/01/21(金) 23:57:14 ID:OesbcPE2
- AEロックが使いにくいAE機や、メーターの見難いマニュアル露出機はどうも…
F3が主役を張っていた当時、プロはどちらで撮っていたのだろう>露出モード
- 768 :名無しさん脚:2011/01/22(土) 01:27:21 ID:L3zHpTD2
- 外部露出計使ってるぜよ
- 769 :名無しさん脚:2011/01/22(土) 01:52:16 ID:1yrbxhSI
- >F3が主役を張っていた当時、プロはどちらで撮っていたのだろう
→>AE+モードラの力業で撮る報道写真
- 770 :名無しさん脚:2011/01/22(土) 13:17:25 ID:gKIv1bWP
- 報道はスポーツを除いて露出計なんか使わんだろ。ストロボ1発。
- 771 :名無しさん脚:2011/01/22(土) 23:58:18 ID:0LZbHJ63
- ストロボ使うなら1/4000&X250トリオの圧勝だろに
- 772 :名無しさん脚:2011/01/23(日) 02:26:56 ID:yDaXBPpG
- >>771
お前さん、若いぢゃろ?
- 773 :名無しさん脚:2011/01/23(日) 22:36:20 ID:pmI2a2Lo
- 暗い時の露出は増感で対応
オーバーなネガはプリントで対応
- 774 :名無しさん脚:2011/01/24(月) 02:01:26 ID:xx1En+xn
- 昔の新聞用の写真なんて輪郭がわかればいいようなもんだしな
- 775 :名無しさん脚:2011/01/24(月) 02:47:31 ID:At5j2z2T
- どこかでアイレベル用の接眼補助レンズ売ってないかな?
- 776 :名無しさん脚:2011/01/24(月) 13:04:20 ID:nwl9chlf
- ヨドとかビックで売ってるでしょ。近所になかったらニコンダイレクトで。
ノーマルならFM・FA・FE用、HPかTならDK-17C。
http://www.nikon-image.com/products/accessory/camera/slr/finder/index.htm#fm3a_support
- 777 :名無しさん脚:2011/01/24(月) 13:23:01 ID:gdnWohsy
- DK-4が付けられるアイレベルオリジナル
となると、既に絶版で入手は難しいな
中古で探すか、頑張ってデットストックを
見つけるしか無い。
代替としてなら、>>776氏が言うように
FM3AやnFM2、FA等用が使えるが
アイカップはDK-3になる。
いずれも現行商品だから、入手は
そう難しくないよ。
でも、見てくれはF3アイレベル用の
接眼補助レンズ+DK-4のほうが
高級感が有って、全然良いと思う。
- 778 :名無しさん脚:2011/01/27(木) 11:47:56 ID:oL55PqQ1
- アイレベルやFM系のアイピースとか視度補正レンズは、他メーカーのカメラにも合うのがあって流用されてたりするのよね。
- 779 :名無しさん脚:2011/01/27(木) 21:00:48 ID:aLl7TxZf
- >>776,777
ありがとう
なるべくオリジナルが欲しかったけどやっぱ売ってないんだなぁ
>>778
コシナZeiss Ikonのやつだよね
- 780 :名無しさん脚:2011/01/27(木) 21:33:02 ID:4/74ppBx
- フジ
- 781 :名無しさん脚:2011/01/27(木) 22:09:22 ID:gcPpgxWF
- >>779
中古カメラ市なんかで見かける事あるよ
気長に探してみそ
DK-4なんかは、出てくる時には
未使用品がゴッソリ出てくるんだけどね
俺もそうやって入手したり、オク使ったり
最安と最高で\1,500位入手価格差がある。
- 782 :名無しさん脚:2011/01/30(日) 15:54:39 ID:MlFS2BK3
- ほしい時が買い時です。
- 783 :名無しさん脚:2011/01/30(日) 16:00:13 ID:MlFS2BK3
- ↑その言葉にのせられて、失敗したことがある自分。
古いカメラで遊んでる俺達は、やっぱり焦らないのが一番?
- 784 :名無しさん脚:2011/01/30(日) 18:02:38 ID:mpGOEwUj
- >>778
FUJICAにも使えるよ。
しかもご丁寧に、丸型も角型も、どちらもニコンと寸法が一緒。
ニコンの角型なんか、FUJICAが消滅してから作られた物だと言うのに・・・
- 785 :名無しさん脚:2011/02/01(火) 07:25:19 ID:QLoEMw7m
- >>784
>FUJICAが消滅してから
AXシリーズはEMより後の発売
- 786 :名無しさん脚:2011/02/01(火) 09:43:01 ID:GENs+y7V
- フジカAX-5とマミヤZE-Xはもっと見直されてもいい。
そんなオレはFAを使っていたが・・・
- 787 :名無しさん脚:2011/02/01(火) 17:37:39 ID:Si4uS3Xj
- 今日、手元にF3が来た。ニコンでOH受け完調。
週末のシェイクダウンが待ちどおしいo(^-^)o
- 788 :名無しさん脚:2011/02/01(火) 19:23:44 ID:l9JIuY+R
- >>787
おめ!
俺も1台だけ残したF3、夏のボナスでオバホするぞ。
- 789 :名無しさん脚:2011/02/02(水) 10:23:18 ID:sh3bRtW0
- 他人の物でも完調のF3が世に増えるのはなんか嬉しいな。
俺の会社はボナスどころか給料さえ出なくなったけど。
- 790 :名無しさん脚:2011/02/02(水) 12:27:36 ID:ato48Yhi
- 俺の会社は親会社に潰されて、失業中。
ニコンのMF機7台とMFレンズは売らずにがんばっとる・・・今のうちは。
- 791 :名無しさん脚:2011/02/02(水) 13:53:05 ID:ltHsvNF5
- まだあったのか、このスレ
スレタイ厨とアンチのバトルが懐かしいな
世はデジの時代になってしまい
スレタイ厨もアンチもフィルムは使っていないらしい
- 792 :名無しさん脚:2011/02/02(水) 13:54:15 ID:ltHsvNF5
- >790
売るなら早く
どんどん値下がりするぞ
数十万で買ったRB一式が今やゴミ
- 793 :名無しさん脚:2011/02/02(水) 17:51:16 ID:hiTujzkC
- カメラはフイルム、デジタルといくつも買って来たが、F3/Tだけは絶対に手放さないし、手放せない。
- 794 :名無しさん脚:2011/02/02(水) 18:36:13 ID:taTV5HyP
- そうだね。
F2/Tはここ数年、故人の遺品なのか出回る品数が増えてきた。
F3/Tが出回り出す頃(5〜10年先?)にはもうフィルムの入手は難しくなってるかな。
- 795 :名無しさん脚:2011/02/02(水) 22:20:58 ID:klCLxHDW
- まだ死にたくない。
てかおれのF3HPは親父の遺品だけどね。
- 796 :名無しさん脚:2011/02/03(木) 19:47:37 ID:8sUcMlMp
- >>793
仲間がいた。
- 797 :名無しさん脚:2011/02/03(木) 23:15:38 ID:fRx8TqxU
- フェーズワンからF3用デジタルバック発売!・・・なんてことにならないかな。
- 798 :名無しさん脚:2011/02/04(金) 23:20:33 ID:a0Qw3//9
- はじめまして。
質問したいことがあります。
スタジオ勤務をしているのですが会社でF3が見つかり借りて使ってよいことになりました。
しかし、残念なことに電池を入れてもシャッターが切れません。
また、ミラーはカビまみれです。修理に出した場合いくらぐらいかかるでしょうか?
- 799 :名無しさん脚:2011/02/04(金) 23:45:34 ID:l1Erb+Hz
- >>798
>>8にあるよ。最低3万は覚悟しといたほうがいい。
- 800 :名無しさん脚:2011/02/04(金) 23:58:29 ID:a0Qw3//9
- >>799
ありがとうございます。
オーバーホール済みのものを買った方が良いですかね?
上手くすれば会社から譲ってもらえそうなんですよね。
- 801 :787:2011/02/05(土) 00:04:58 ID:ZdgEf0TZ
- >>798
参考までに、1月26日修理完了の明細書から抜粋。 うちのはスクリーンに傷とカビが入ってたよ。
>>オーバーホールをいたしました。前板分解清掃及び各部注油、電気回路点検清掃調整
>>サビ・腐食のため電池蓋を交換いたしました。
>>シャッターダイヤルゴム交換
といった内容で修理工料¥18,700、部品代¥2,590、加工/商品代¥1,400、消費税¥1,135で合計¥23,825也。
部品代¥2,590の中には傷入ってた焦点板を新品のK型フレネルへの交換¥2,120が含まれている。商品代ってのは視度補正レンズとボディキャップの交換ね。
コンデンサーと枠は使える状態だったとの事で、フレネルだけの交換、ただしこれは標準状態への復旧と言う事で、スクリーンを売ってくれる訳では無いそうだ。
- 802 :798:2011/02/05(土) 01:13:35 ID:f6rUgR2d
- >>801
詳しくありがとうございます。
進展ありましたらまた書き込みします。
- 803 :名無しさん脚:2011/02/05(土) 01:14:52 ID:20rKLnFT
- シャッターボタンロック掛かってんじゃええの?
- 804 :名無しさん脚:2011/02/05(土) 07:41:02 ID:77IAcQRF
- どっちにしろ状態は良くないようだから、オーバーホールは必須かも。
その機体に思い入れとかなくて、どうしてもF3が使いたいってんなら、自身が言ってるように整備済みのを探すのも洗濯氏に入るかもね。
- 805 :798:2011/02/05(土) 08:04:17 ID:f6rUgR2d
- >>803
今起きました。おはようございます。
確認してみます。
>>804
個人的な思い入れはありません。
ですが、このご時世に自分を拾ってくれた会社や社長。上司に恩義があります。
貸して下さった上司に「良いカメラだから使わないのは機械が可哀想。動くなら使って腕を磨いてね」と言われました。
出来れば期待に応えたいです。
- 806 :名無しさん脚:2011/02/05(土) 08:54:02 ID:ZdgEf0TZ
- まずは上司さんに相談してみたら? 現状を説明して。
もしかしたら、会社が付き合いの有る修理業者さんとかが有って、そこで格安で修理してくれたりとかするかも知れんよ。
- 807 :名無しさん脚:2011/02/05(土) 09:09:50 ID:thW84Oku
- >>805
>貸して下さった上司に「良いカメラだから使わないのは機械が可哀想。動くなら使って腕を磨いてね」と言われました。
そんなボロボロになるまで放置しておいてそのセリフはねーわw
- 808 :798:2011/02/05(土) 10:09:38 ID:f6rUgR2d
- >>806
ありがとうございます。
まずは上司に相談してみます。
>>807
それは…、確かにそのとおりですねw
- 809 :名無しさん脚:2011/02/05(土) 17:07:01 ID:6odwrpYF
- さっきマップで、MD-4付き購入
- 810 :437:2011/02/05(土) 23:22:51 ID:XV3KsNe+
- MD-4のレバーが折れた続報です。
修理の問い合わせはしてません。
が、ジャンクのMD-4拾ってきた!
んで分解してレバー移植した!!
組み上げるときグリップの裏側の小さい方のネジ2本の1つ
ネジ切ってしまった!!!!
ぁぁぁぁ。。。orz
まぁ、取れなさそうだし いいかな。
とりあえず、快調だし満足ってことにしとく。
- 811 :810:2011/02/05(土) 23:30:50 ID:XV3KsNe+
- ついでに報告。
ジャンクで拾ってきたヤツはモーター保護用のクッション?(←これもモルトって言う?)が
目の粗いヤツで、
もともと持ってた方は目の細かいヤツだった。こっちのシリアルナンバーの方が大きい(より新しい)。
ジャンクの拾ってきた方は保護用クッションが朽ち果てそうな感じに近く、
カビも点在してた。
写真撮っとけばよかったなぁ。
新しい方はネジ切っちゃったから分解できなくなっちゃった。
- 812 :名無しさん脚:2011/02/07(月) 23:36:16 ID:XnR7+yW1
- 勢いでF3買っちまったぜ…
みんなこれからよろしく!
- 813 :名無しさん脚:2011/02/07(月) 23:54:00 ID:66ITeqTV
- その勢いでフィルムも買って桶!
- 814 :名無しさん脚:2011/02/08(火) 01:10:35 ID:ErkaRKNz
- まずはオメ
- 815 :名無しさん脚:2011/02/08(火) 05:26:07 ID:aCwHAazU
- おめ!
- 816 :名無しさん脚:2011/02/09(水) 02:55:38 ID:PvO4BzQh
- F3二台目購入しちゃいました てへ
- 817 :名無しさん脚:2011/02/09(水) 10:28:33 ID:PvO4BzQh
- >>816だけど
今F3HPが届いたので報告、というか聞きたいことが。
今まで自分が持っていたF3アイレベルと比べて多重露光レバーが大きくなっていて、またAEロックのボタンもいくらか平らになって押しやすくなっているんだけど、年代で違うのかな?
やはり使いやすくなってるほうが後の製造ってことかな。
ちなみにシリアルは130****
- 818 :名無しさん脚:2011/02/09(水) 11:40:54 ID:gWVEzhZp
- >>6
- 819 :名無しさん脚:2011/02/09(水) 21:19:00 ID:ko/b3wSp
- 中古で買ったら方眼じゃないEタイプのスクリーンが入ってたんだけど、
こいつは何者?
- 820 :名無しさん脚:2011/02/09(水) 21:36:20 ID:+ytkd16c
- 方眼じゃないEスクリーンって
Eスクリーンが方眼なんですけど
ひょっとして、真ん中に水平スプリットが
入ってる?、だったらF5.6程度の暗い
レンズでもスプリット部が陰らない
方眼スプリットのRタイプスクリーンだ。
ズームなどの比較的暗いレンズが適応だね
明るいレンズでは、フォーカス精度の関係
からオススメ出来ない、と取説にはあるね
ちなみに俺は、Rタイプを常用してる。
- 821 :名無しさん脚:2011/02/09(水) 21:38:50 ID:ptF42haB
- F4.5より暗いレンズなんて使わないけどね
- 822 :名無しさん脚:2011/02/09(水) 21:43:04 ID:ko/b3wSp
- >>820
なんなんだろうな・・
うちのはスクリーン中央に [ ] があるだけで、横にEって書いてあるんだわ
- 823 :名無しさん脚:2011/02/09(水) 21:56:42 ID:+ytkd16c
- >>822
>うちのはスクリーン中央に [ ] があるだけで、横にEって書いてあるんだわ
それはF4用のEスクリーンだろ
中央の[ ]はフォーカシングフレームだ
枠そのままで、中身入れ替えたんだよ。
F3オリジナルより明るくなるから
多分1/3段程度露出補正が必要。
- 824 :名無しさん脚:2011/02/09(水) 22:04:38 ID:gWVEzhZp
- 枠がE型ってだけで、中身はF4のBスクリーンと思われ
- 825 :名無しさん脚:2011/02/09(水) 22:11:12 ID:kNH+AEPE
- スクリーン変えても補正いらないのがF3の超細工ミラーか
- 826 :名無しさん脚:2011/02/09(水) 22:58:05 ID:wzs692Ie
- >>822
α900のアキュートスクリーンを改造したら入れられるらしいよ。Amazonでも5000円くらいで買えるから。
- 827 :名無しさん脚:2011/02/09(水) 23:09:48 ID:mhohoM3V
- α900で大きさ大丈夫なの?α−9くらいデカければ間違いないとは思うけど
- 828 :名無しさん脚:2011/02/09(水) 23:15:59 ID:7i4Sznui
- うちの防湿庫に新品未開封HP(もち200万台ね)が
2機眠っている・・・
- 829 :819:2011/02/09(水) 23:33:40 ID:klTC189M
- >>823,824
ttp://nikonfan.cocolog-nifty.com/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2009/05/20/f4screen1a.jpg
これ見てもどれも違うんだよな
>>826
この際だからやってみるかw
- 830 :名無しさん脚:2011/02/09(水) 23:37:09 ID:klTC189M
- いや>>824氏の言うとおりだったなスマン
- 831 :名無しさん脚:2011/02/09(水) 23:46:20 ID:ZmCk5F1l
- >>826
やめといた方が良いよ。
F1桁(除F6)は、枠の中でスクリーンとコンデンサーレンズが組になってる。
テープで留まってるだけだから、ばらす事は可能だけど、元通りの精度で組みつけられるかと言うと、甚だ不安。
俺は一度やり掛けて思いなおした事がある。
確かにα900のファインダーは秀逸だけど(900ユーザー)、ファインダー光学系全体で成し得たもので(実際、ことファインダーのスッキリ感に限れば、F3よりもF2よりも上)、スクリーンだけ交換しても、改善は望めないよ。
ってか、スクリーンだけなら、互換性のあるF5用の方が、明るさと山の出方のバランス取れててお勧めだぞ!
- 832 :名無しさん脚:2011/02/10(木) 01:29:02 ID:eeIVntxG
- >>828
早く売るんだ。もう暴落したけど。
- 833 :名無しさん脚:2011/02/10(木) 06:48:32 ID:tHO+Wx8R
- 未開封で坊湿子って、持ってないのと同じだよねw
- 834 :名無しさん脚:2011/02/10(木) 07:29:52 ID:yv4WIlHs
- 。
- 835 :名無しさん脚:2011/02/10(木) 20:11:03 ID:RpjgSXU1
- >>823
F3はスクリーン換えても露出補正いらんでしょうに
- 836 :名無しさん脚:2011/02/11(金) 01:25:03 ID:4ADuyOFO
- 50mmメインだとどのスクリーンがオススメですか?
- 837 :名無しさん脚:2011/02/11(金) 02:20:14 ID:3miuRgwM
- 知ったかは華麗にスルー
- 838 :名無しさん脚:2011/02/11(金) 08:03:09 ID:96D0pOD0
- >>828
だから?
なにが言いたいの?
自慢か?
- 839 :名無しさん脚:2011/02/11(金) 11:30:40 ID:GT4rLqRv
- 俺んちの物置の段ボール箱のなかで、ニコン純正のピストルグリップが眠っている。
もしろん中古で勝ったやつだよ。
付属のワイヤーはMD-4やMD-12に接続するので、F3,nFM2,FE2であそべるぞ。
- 840 :名無しさん脚:2011/02/11(金) 21:53:47 ID:5JwjRv+9
- >>828
2台とも故障で動かない、に100万カノッサ!
!ninja
- 841 :名無しさん脚:2011/02/11(金) 23:38:53 ID:U/vVDatJ
- >>840
いや、NikonF3は動く!はらたいらさんに10万点!
- 842 :名無しさん脚:2011/02/12(土) 01:32:02 ID:yGnX35vQ
- 教授はALSと闘っているのです
- 843 :名無しさん脚:2011/02/12(土) 06:08:30 ID:VAAgnm53
- 宇宙船用カメラとして展示
- 844 :名無しさん脚:2011/02/15(火) 00:18:04 ID:c/XMMype
- 2台は実は中身入ってない、に100
- 845 :名無しさん脚:2011/02/15(火) 06:23:13 ID:aw1ESuEr
- >>828
こういうのって、どう言う目的で所有
してるの?、使う訳じゃ無し、取り出して
ふきふき自己満足じゃなし、単純に
防湿庫に未開封のまま、寝かせてる
だけでしょ!
やっぱり投機目的なのかな?
それとも、予備の予備なのかな?
まっ、10年も未開封完全未動作なら
油下がり切り&電気回路動作不具合
出まくりで、整備しないとまともに
動かないだろうけど。
- 846 :名無しさん脚:2011/02/15(火) 09:12:40 ID:9I6Gzdsp
- >>845
元の値段がスゲーものだし値上がるということはないでしょう。
純粋なコレクションじゃないかと思う。
あけてないということが重要。野球チップス未開封コレクションみたいに
当然中は食えない。
- 847 :名無しさん脚:2011/02/15(火) 10:14:13 ID:DGOtLKRL
- 希少性と需要がないと成立しない
- 848 :名無しさん脚:2011/02/15(火) 10:43:52 ID:P6d32L8C
- 新品未開封で眠っている、という満足感だけのようなキガス
- 849 :名無しさん脚:2011/02/15(火) 13:35:29 ID:aw1ESuEr
- >>846
>あけてないということが重要。野球チップス未開封コレクションみたいに
あれは外から見て楽しめるし
中がなにか想像する愉快さもある
だけどF3の外箱みて何が楽しい?
中だって何が入ってるか解ってるし
ひょっとして状態を想像して楽しむのか?
>>846さんの言う様に、未使用未開封を持ってるんだぞー、っていう自己満足に過ぎないと思うよ、んでもって自慢して
みたくなったんだろう、と想像
- 850 :名無しさん脚:2011/02/15(火) 13:37:34 ID:aw1ESuEr
- アンカーミス
誤>>846
正>>848
スマソ
- 851 :名無しさん脚:2011/02/15(火) 13:45:09 ID:aRNwEdwl
- しかし、フィルムパックが廃止になり、フィルムも値上げになって
ついにフィルムの終焉が始まったな。後何度かの値上げを経て、静かに
消えてゆくんだろうな。
フィルムがなくなったら、死蔵してた未使用のF3もただのガラクタか
オブジェになるだけだよ。使って供養してあげなされ。
- 852 :名無しさん脚:2011/02/15(火) 14:20:31 ID:YxoIKT+V
- まだだ、まだ終わらんよ…
- 853 :名無しさん脚:2011/02/15(火) 14:35:10 ID:SAJXjqgI
- 8ミリカメラののZC1000なんて10年位前はすげえプレミア価格だったのにな。
- 854 :シュレーディンガー:2011/02/15(火) 21:25:47 ID:njxbwNCc
- >>828の新品未開封F3HDは半分死んでいる
- 855 :名無しさん脚:2011/02/15(火) 21:35:08 ID:PYWM3Wtb
- ハードディスク?
- 856 :名無しさん脚:2011/02/16(水) 00:51:25 ID:T4u8qbwR
- 富士フィルムは永久提供を宣言するんだ。神になれる。
- 857 :名無しさん脚:2011/02/16(水) 17:21:24 ID:lWvPy0lp
- フィルムパックの廃止はプロのフィルム離れが進んで需要が減ったため、
フィルムの値上げは今のままでは採算が取れなくなる見込みが出てきたため
と言える。可能な限りは作ってくれるとは思うけど、写真フィルムの製造は
フジ本体から切り離されるかもしれないな。
- 858 :名無しさん脚:2011/02/16(水) 21:09:35 ID:gAQ121Ga
- >>854
半死半生のネコンか
- 859 :名無しさん脚:2011/02/16(水) 23:41:11 ID:wKoe0UAu
- フィルム供給もさる事ながら、DPE体制がいつまで持つか・・・
自家現できない俺は、DPEが駄目になった時がフィルムとお別れする時だ。
- 860 :名無しさん脚:2011/02/17(木) 00:04:56 ID:J+VbU3r8
- 薬品もかなりディスコンになった。しかし、フジがまだダークレスを売っていた
ことに驚いた。残ってるのは現像用だけだけどね。
- 861 :名無しさん脚:2011/02/17(木) 00:30:24 ID:633uy8Va
- ニコンからMFデジが出てくれさえすれば、フィルム終了もそう怖くはないのに。
撮影するとき気持ちよくないんだよ、デジもAF機も。
- 862 :名無しさん脚:2011/02/17(木) 08:49:00 ID:EyzlWnV9
- 光学系のみでプリントまで行うことに拘る俺は化石です。
- 863 :名無しさん脚:2011/02/17(木) 09:07:46 ID:22M4j6CL
- 写真とは光の化石です。
- 864 :名無しさん脚:2011/02/17(木) 14:33:16 ID:M+6jJ+w5
- うまいこと言うね
- 865 :名無しさん脚:2011/02/18(金) 20:32:21 ID:noac1kcC
- >861
はぁ?
MFデジとAFデジの何が違うの?
D3にAi付ければいいじゃん。
- 866 :名無しさん脚:2011/02/18(金) 21:57:48 ID:qMc5wXeo
- >>865
D3にAiって、なんじゃそりゃ
- 867 :名無しさん脚:2011/02/18(金) 22:03:02 ID:4+sBTDD9
- Aiニッコール知らないの?
- 868 :名無しさん脚:2011/02/18(金) 22:06:57 ID:Rz/WJ5ds
- >>865
気にならない人はいいんだよ別に。
- 869 :名無しさん脚:2011/02/18(金) 23:41:12 ID:K25fGHRs
- 裏に液晶モニタがなければなおのことよろしい
- 870 :名無しさん脚:2011/02/19(土) 09:50:38 ID:NzuviFpX
- ファインダーをもっと大口径単焦点向けに、ということだろう
- 871 :名無しさん脚:2011/02/19(土) 21:58:17.60 ID:rGsm2B5Z
- F3のファインダーは
視度調整機能がついていないので
大口径短焦点は使いづらい
撮影中目が疲れてくると視度調整機能は必須である
- 872 :名無しさん脚:2011/02/19(土) 22:10:06.34 ID:BDtej9Hy
- >>871
何枚も視度補正レンズを持ち歩け!
- 873 :名無しさん脚:2011/02/19(土) 22:29:51.91 ID:cLbSegXS
- F3の時代のカメラには視度調整機能なんかついてなくて当たり前。
不満があるのなら、他のカメラを使えば良かろう。
- 874 :名無しさん脚:2011/02/20(日) 02:46:26.63 ID:PxwpkzyY
- F3の想定された使われ方は頭上に掲げてMD-4で連写だからな
- 875 :名無しさん脚:2011/02/20(日) 16:26:33.84 ID:zQhuBOrH
- 絞り値がわざわざ色分けされてるからな
MFの頃のは
- 876 :名無しさん脚:2011/02/23(水) 23:02:45.03 ID:jJPl9sEp
- 今日、何気なくネットの在庫見てたら、F3が殆ど出てない。
フジヤにも三宝にも、ヤフオクすら・・・
何かあったのか?
- 877 :名無しさん脚:2011/02/24(木) 00:42:18.07 ID:d+RqhpCT
- 何もないっ!
- 878 :名無しさん脚:2011/02/24(木) 22:01:58.60 ID:msvyGxf1
- F3ならキタムラネットで怒濤の如くでてるぞw
- 879 :名無しさん脚:2011/02/25(金) 01:55:40.24 ID:D5uPFKuY
- デジカメも買おうかなと思って手持ちのニッコールがそのままの画角で使えるらしいFXフォーマットのを買うつもりでお店に行った。
デジイチってでかいんだね。
FXフォーマットでは小さいのはこちらですねって案内されたD700でもでかいなあ。
購買意欲が萎えて帰ってきちゃった。
- 880 :名無しさん脚:2011/02/25(金) 04:31:36.45 ID:X+4PaRE6
- 何かわいいこと書いてんだよw
- 881 :名無しさん脚:2011/02/25(金) 13:59:50.48 ID:D5uPFKuY
- >>880
いや、ほんとデジタルには疎くてスマン。
F3を愛用するような俺らはマニュアル操作の分F4以降よりも小さいことを重視している面はあると思うんだけど、
デジカメでは俺らみたいなのを受け止めるようなのは無いんだね。ちょっとショックだった。
- 882 :名無しさん脚:2011/02/25(金) 14:25:53.21 ID:xhXwXzjl
- まだデジカメ持ってないす
- 883 :名無しさん脚:2011/02/25(金) 15:31:26.70 ID:y+2Cfinc
- 俺もデジカメ持ってない。
因みにF4は55/1.2が使えないのでF90XSに買い換えた。
あっ、AFレンズも持ってない。
- 884 :名無しさん脚:2011/02/25(金) 17:00:38.60 ID:xhXwXzjl
- AFは一本のみ
タムの28-105 F2.8
F5につけてる
子供撮りにしか使ってないなぁ
- 885 :名無しさん脚:2011/02/25(金) 20:25:59.04 ID:+VhsFhqy
- ニコンならD40やD60を触ってみな。
あまりの小ささと軽さに驚くから。
俺はデジタルはD90メインのD40サブだよ。
- 886 :名無しさん脚:2011/02/25(金) 20:37:36.46 ID:tNKnruHt
- D90の方がF5より遥かにAFの性能は上がっている。
- 887 :名無しさん脚:2011/02/25(金) 20:37:37.52 ID:s0pIRi/p
- 35mmフルサイズじゃなきゃ嫌だいっ
- 888 :名無しさん脚:2011/02/25(金) 21:16:38.46 ID:tNKnruHt
- D40はAi改造されてないオートニッコールでも付くから良いよね。
- 889 :名無しさん脚:2011/02/25(金) 21:49:44.79 ID:+VhsFhqy
- D40だと測光できないので完全マニュアルになるけど、
デジタルだから絞りとシャッタースピードを一度勘で合わせて何度でも撮り直しがきくから楽だ。
D40にAi50/1.2Sを付けて楽しんでます。
- 890 :名無しさん脚:2011/02/25(金) 21:58:01.81 ID:mLJM9d7Z
- デジから写真初めて銀塩にきました
最近ではモノクロ自家現像にはまってしまいました
おもしろいですねフィルム使っての撮影
- 891 :名無しさん脚:2011/02/25(金) 21:58:52.88 ID:90U4nI4p
- 可倒式Ai連動レバーのF3スレでオートニッコール付くからとか言われてもなぁ。
D40のあのファインダーなんとかしてくれよ。
- 892 :883:2011/02/25(金) 22:13:57.89 ID:y+2Cfinc
- まっ、何だかんだ言ってスレチだからw
- 893 :名無しさん脚:2011/02/25(金) 23:49:56.81 ID:16074vWd
- ちょっと,F3とD40使ってる漏れが通りますよ!
D40のファインダーも悪くはないよ。
目視とフォーカスエイド併用でMFレンズでもピントはジャスト。
開放fの小さいレンズなら,元々ピントがシビアだからフォーカスエイドはありがたい。
F3のファインダー精度はフォーカスエイドのない時代には重要だったよね。
- 894 :名無しさん脚:2011/02/26(土) 00:46:55.89 ID:fwzMBkn6
- おい、今時デジ持ってないだの、D40だのって・・・
- 895 :名無しさん脚:2011/02/26(土) 01:09:24.09 ID:gNCHtcmJ
- ヨメもマニュアルで撮れるからデジなくとも特に困らない
ただ出先で記念写真を『撮ってください』が言えない。ので三脚必須がツライがフィルムがあるうちはがんばる
F3てまだ点検とか修理おkですか?
- 896 :名無しさん脚:2011/02/26(土) 06:51:06.86 ID:ISI4QUDY
- たしか5年延長で2016年までおkのはず
- 897 :名無しさん脚:2011/02/26(土) 10:47:12.19 ID:vxjz/EFZ
- 結婚式で撮っていたら子供が近づいて来た
F3覗きこんで
「おじちゃんのカメラ画面ついてないの?」
説明しても分からんだろうから
「家に忘れて来た」でごまかした
- 898 :名無しさん脚:2011/02/26(土) 10:56:23.71 ID:6CJLbWsU
- >>897
墓参りで親の実家へ行き、従兄弟の子を撮ってたら
「撮れたー?見せて見せてー!」と裏蓋を覗き込まれるw
見れないよつったらガッカリしてたけど。
プロでも久々に写真撮ると裏蓋を見てしまうって話も聞いたなw
- 899 :名無しさん脚:2011/02/26(土) 11:29:41.13 ID:gNCHtcmJ
- >>896
さんくす
近く点検出してきます
- 900 :名無しさん脚:2011/02/26(土) 13:59:48.31 ID:mZAbyp5u
- >>898
写ったかなぁ?
って、裏蓋開けるんだよ。
うちの子供がそうだった。
フィルム入れるところを子供が見ていたから、
ロック解除して蓋を開けやがったよ、、、
- 901 :名無しさん脚:2011/02/28(月) 00:46:39.76 ID:8uUZ/OF2
- ワラタ
- 902 :名無しさん脚:2011/02/28(月) 02:02:16.57 ID:g1+RVEXf
- >>900
次はF3Pにしとけ
「パパ、蓋開ける小っちゃなレバーがないよ!?これじゃ開かないよ〜(T^T)」
- 903 :名無しさん脚:2011/02/28(月) 10:55:13.16 ID:RM296dPc
- >>902
いきなり巻き戻しノブ引っ張られて終わりとか…
- 904 :名無しさん脚:2011/02/28(月) 17:34:14.07 ID:HFwsc8rO
- そこでガンカプラーの装着ですよ
- 905 :名無しさん脚:2011/02/28(月) 20:19:18.55 ID:4syxV/H9
- ニコンじゃないけど、フォクトレンダーのウルトラマティックCSとかなら絶対大丈夫
だろうな・・・ノブもレバーもつるぺったん
あれ・・・ちょっとした寄木細工よりも難解だ。
- 906 :名無しさん脚:2011/02/28(月) 21:04:32.44 ID:3bKDbGBA
- 写ルンです
- 907 :名無しさん脚:2011/03/02(水) 11:03:56.76 ID:FHXBB3zR
- F3 + 非Aiレンズ + ウエストレベルDW-4 の組み合わせで
絞り込み測光でAE動作するの?
DW-3 とかファインダーなしの素の状態だとどうなるんでしょうか?
- 908 :名無しさん脚:2011/03/02(水) 13:13:37.46 ID:HwvxG8Y3
- >>907
F3の説明書を引っぱり出して見てみたよ。
>ウエストレベルファインダーや高倍率ファインダーのようにファインダー側より光が入射し易いものは使用上の注意が必要です。詳しくは各ファインダーの使用説明書をお読みください。
だとさ。
ちなみに非Ai方式のレンズで、絞り込み測光でのAE撮影は可能と書いてある。
つまりその組み合わせでAE撮影は可能だけど、ファインダー側から
光が入らないように工夫が必要という事だな。
- 909 :名無しさん脚:2011/03/02(水) 16:20:31.50 ID:FHXBB3zR
- >>908
トンです。
自家現像できるようになったので、
フィルムでも沢山とりたくなった。
ノーファインダーでも気楽にとれそうだし。
F3でファインダー交換しまくりなんて夢のような話・・・
- 910 :名無しさん脚:2011/03/02(水) 20:32:40.56 ID:5smxzzfN
- >908
>つまりその組み合わせでAE撮影は可能だけど、ファインダー側から
>光が入らないように工夫が必要という事だな。
DW-3やDW-4を使用する時、ずっと覗いているなら頭が遮光の役目をするし、
目を離してシャッターを切るのなら、蓋を閉じればよいだけのこと。(DW-4では
ゴムの蓋が標準でついている。DW-2では蓋が無かったが、F3ではAEが使え
るための対策と思う)
ファインダーからの入射光が気になるファインダーとしては、DA-2ぐらいかね。
- 911 :名無しさん脚:2011/03/03(木) 15:48:15.17 ID:VZbZwlJk
- DA-2に巨大なアイカップが付いてるのを写真で見たことあるけどあれって別売だったのかな?
- 912 :名無しさん脚:2011/03/03(木) 18:32:31.40 ID:eb/daUJY
- >>911
あれって標準添付品じゃなかったけ?、間違ってたらスマソ
- 913 :名無しさん脚:2011/03/03(木) 19:27:36.76 ID:Ax1njjjC
- Iカップは巨大だよ
- 914 :名無しさん脚:2011/03/03(木) 19:39:23.86 ID:k8HGEZ7f
- いま新品DA-2を出してきた。
蓋だけ付属だな。
- 915 : 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/03/04(金) 02:25:37.59 ID:yBVPex9G
- >>913
誰がエロいこといえと。
- 916 :名無しさん脚:2011/03/04(金) 09:46:33.40 ID:dIpSXmiq
- DK-4がホスィ
DK-2はわりと見かけるんだがなー
- 917 :名無しさん脚:2011/03/04(金) 11:22:49.05 ID:2R7JNyiN
- >>916
出て来る時には結構ごっそり見つかるんだけどな、俺もそう言う時に入手したよ。
DK-3+FAアイピースでも使えるとは言うものの、見てくれの高級感はDK-4+F3アイピースの方が全然良いしね。頑張って探してくれ
- 918 :名無しさん脚:2011/03/04(金) 14:59:32.74 ID:F/uhCccF
- 電車の中で大きな声で「アイカップは良い」とか
言っているのはかなりヤバい。
- 919 :名無しさん脚:2011/03/05(土) 04:19:33.66 ID:ahOelEoa
- デジもいいけどAPS-Cペンタミラー機はあり得ないわ。
井戸底だし視野率も低いし。構図確認の役目すら欠陥ありではな。
新しい酒には新しい皮袋が必要なんだ。
- 920 :名無しさん脚:2011/03/07(月) 22:19:16.80 ID:O2gBW/5l
- 電車のなかでアイカップを覗きたいって言ってみて
- 921 :名無しさん脚:2011/03/11(金) 11:53:38.02 ID:PTIRtPhQ
- F3買った。
非Aiの50mm f2と一緒に。
AEがきかない(?)ので晴れた所を
トライXでf5.6 1/2000で撮り通す。
家で現像したら、フィルムの濃度が奇麗だった。
フィルムっていいなぁ。と思った次第です。
- 922 :名無しさん脚:2011/03/11(金) 11:55:43.80 ID:sl+AXIce
- >>920
ウヒヒヒ
おめでとうw
- 923 :名無しさん脚:2011/03/15(火) 16:27:18.78 ID:34ggqaP6
- 地震ですごいことになってる日本。
神奈川に住んでる俺も気が気じゃないよ。
こんなときはデジカメって頼りないよなあーと思って、電池切れても写せるF3を手元に置いてます。
「被災したんじゃ現像できねーだろ」ってツッコミはなしでお願いします。
- 924 :名無しさん脚:2011/03/15(火) 17:19:06.85 ID:R/tT5XZd
- >>923
F3は基本電池が無いと動かないんだよ、緊急用にメカシャッターも付いてはいるけど、SSが1/80秒だけだといろいろ制限あるだろ?
こういう時は、FやF2、ニコマートなFM2などの、フルメカニカルカメラの方が良い、フィルムはネガね、これこそ災害対処用カメラだ。
- 925 :名無しさん脚:2011/03/15(火) 18:12:25.71 ID:6sPTasFM
- ニコノス最強
- 926 :名無しさん脚:2011/03/15(火) 18:47:54.11 ID:8epnLM46
- 確かに電池がなければ
FM10 > F3 だな
- 927 :名無しさん脚:2011/03/15(火) 20:37:12.49 ID:hp4Z5lkU
- F3はLR44だけでもかなりのショット数を写せるぞ
- 928 :名無しさん脚:2011/03/15(火) 20:46:58.81 ID:kCbY6V0o
- 単1は売り切れ続出だがLR44を買いしめるやつは中々いないな
フィルムの方が手に入りにくいかも
- 929 :名無しさん脚:2011/03/15(火) 22:56:03.55 ID:oMg0gKPc
- でもさ、やっぱりさ、
F3のフィーリングは最高だろ?
そのために、他のいろんな制約も乗り越えようって気になるんだお
- 930 :名無しさん脚:2011/03/20(日) 16:24:59.28 ID:1aO6vcEO
- ファインダーの見栄えが気に入った
- 931 :名無しさん脚:2011/03/20(日) 21:22:48.35 ID:KYzuevv6
- とんがり頭じゃないのがスマートだとか?
- 932 :名無しさん脚:2011/03/20(日) 21:37:42.51 ID:OcV7XSrT
- 普段デジ一眼(D90)ばかり使ってて、たまにF3を使うとファインダーの見やすさにマジ感動するわ
- 933 :名無しさん脚:2011/03/21(月) 23:26:06.26 ID:onYyrYVP
- 今日、親父からF3(S/N:1258xxx)もらった。
やっぱいいね、F3。
- 934 :名無しさん脚:2011/03/22(火) 17:47:37.89 ID:+s790EMo
- いつも思うんだがシリアルナンバー伏せる意味って何?
- 935 :名無しさん脚:2011/03/22(火) 22:11:44.00 ID:J+Usynsf
- >>934
陸運局行って調べればオーナーの
住所氏名が発覚しちゃうんだよ!
- 936 :名無しさん脚:2011/03/22(火) 23:45:30.32 ID:ufiOteEp
- 港湾局じゃなかったっけ?
- 937 :名無しさん脚:2011/03/23(水) 18:57:52.51 ID:CnxhRznp
- 3/20のバンキシャで取り上げられた女子大生の机にF3hp発見。
奥のは80-200/4.5っぽい?
ttp://img10.imageshack.us/img10/6778/1103201830.jpg
- 938 :名無しさん脚:2011/03/23(水) 23:54:51.44 ID:645DL8qe
- xxxって書いて、「ちょめちょめ」と読む俺は昭和人?
- 939 :名無しさん脚:2011/03/24(木) 00:03:19.38 ID:AjYgPS99
- なはなはなは♪
- 940 :名無しさん脚:2011/03/24(木) 09:50:47.40 ID:/j6gZTWe
- >>937
やっぱF3は俺が持つ物じゃないなとか思っちまったじゃねえか
- 941 :名無しさん脚:2011/03/24(木) 12:29:17.90 ID:eXYW1y+Z
- こう見ると男はF2だな。
- 942 :名無しさん脚:2011/03/24(木) 15:34:53.41 ID:byCgUtUA
- F3買って女子大生の彼女ができました
- 943 :名無しさん脚:2011/03/24(木) 20:05:59.14 ID:mQbHu5rR
- 妻も大喜びです!
- 944 :名無しさん脚:2011/03/25(金) 10:53:44.19 ID:7bsHiC6/
- 地デジの準備はお早めに
- 945 :名無しさん脚:2011/03/25(金) 12:17:56.95 ID:/EFCk4Z5
- >>944
俺も思ったww
- 946 :937:2011/03/25(金) 13:16:53.55 ID:g6ZlW9Qz
- 地デジの準備はできてますけど
高解像度過ぎて目が痛くなるのとほんの少しだけ表示が速いんでぎりぎりまでアナログ使いですw
- 947 :名無しさん脚:2011/03/25(金) 14:00:55.35 ID:NyVJeEfn
- ほんの少しだけって
全然早いだろアナログのほうがよ
- 948 :名無しさん脚:2011/03/25(金) 14:42:47.88 ID:aq0kBlIS
- デジタル放送の遅延は、電波が届いて以降のテレビ等のデコードに掛かる時間だから機種によって違う。
うちのは1秒ぐらい遅延しているよ。
ってここ何のスレだっけ?
- 949 :名無しさん脚:2011/03/25(金) 15:06:20.09 ID:p6uottbn
- こないだまでアナログとデジタルの差は3秒くらいあったけど、最近(ほぼ)同時になった。
アンテナとTVの間にいたレコーダーはずして直結しただけなのに、えらい違いだ。
- 950 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/25(金) 17:52:54.49 ID:e7MekKJz
- ラジオと同時中継してると
アナログ地上波でもラジオのほうが早いけどね
- 951 :名無しさん脚:2011/03/25(金) 20:07:27.45 ID:chTbVDjp
- 今のカメラのシャッターは縦走りばかりだからF3のような感触は得られないんだよね
- 952 :名無しさん脚:2011/03/25(金) 22:37:06.45 ID:7KGNbiN6
- >>948
それで自分は昨年の日本シリーズ苦労した。
デジタルで必死になって観戦してるのに、普段野球など見ない女房が
あの展開で別部屋のアナログで見始めて騒ぎ出す。
こっちは次の展開が騒ぎ声でわかっちゃうんだよ。
仕方なしに部屋移動…。
http://www.youtube.com/watch?v=dhuXjit8Mgg&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=_r3wSHOGVrU&feature=player_embedded
- 953 :名無しさん脚:2011/03/27(日) 12:58:15.57 ID:HWNCXdi1
- 押入れから120万台初期F3出てきたわ
茶色いストラップおっさんくせぇ
- 954 :名無しさん脚:2011/03/27(日) 17:31:31.64 ID:a+hmkjGC
- おっさんにはそれがええんじゃがのう
- 955 :名無しさん脚:2011/03/27(日) 23:34:30.46 ID:lR54QOwa
- 茶色いストラップ、黒いカスが出ない?
俺もこの間120万台入手したんだけど、ストラップの滑り止めが駄目だった。
なんだけど捨てられないから、滑り止めを縫い付けてある糸を切って、
滑り止めを剥がして、洗って、乾かして、再利用中。
- 956 :名無しさん脚:2011/03/28(月) 15:15:25.80 ID:OJqHURAG
- マニアなニコンMF党の方にお聞きします。
Ai-s50/1.4は開放側がやわらかい描写なので、糞玉だと言う人が結構いるのですが、
自分は、人を撮る時は開放側でやわらかく、風景を撮る時は絞ってシャープにと、
総合的にはオールラウンドな名玉だと思っているのですが、
ニコンMF党のみなさんは、本レンズをどう評価してますか?
- 957 :名無しさん脚:2011/03/28(月) 17:03:44.76 ID:zXTpMwwr
- 他人評価など気にするな名玉だと思えば名玉なんだよ
- 958 :名無しさん脚:2011/03/28(月) 17:28:19.71 ID:hC5DskRG
- 俺はわずかに焦点距離が伸びるが55/1.2の方が開放近辺のボケ方が素直なので好き。
幸いなことにヤケている個体も少ないのでカラーでも気にせず使える。
- 959 :名無しさん脚:2011/03/28(月) 18:05:57.34 ID:Lf+kXAkI
- 50/1.4Sは良くも悪くも突出する部分のない「標準」レンズ。
- 960 :名無しさん脚:2011/03/28(月) 18:31:59.71 ID:xdxC7kJK
- D90買ったら取説のストラップの巻き方がプロ巻きだった。
思えばこのスレでプロ巻きを教えてもらったなあ。
- 961 :名無しさん脚:2011/03/28(月) 20:04:31.77 ID:16Op6Y2Z
- >>956
レンズよりフィルムに気を遣った方がいいよ
って昔は言えたんだが・・・今は選択肢激減
50/1.4S は悪いレンズじゃありません・・・それしか言えないw
- 962 :名無しさん脚:2011/03/28(月) 21:12:34.70 ID:BxrrIZmx
- 流れを切って悪いんだけど、フィルムカウンタ窓って割れやすいの?
先日もらったF3もフィルムカウンタ窓が割れてて、ぐぐっても結構そういう事例って多い見たいんだけど。
乾燥させすぎると駄目とか、なんか保存の仕方が悪いのかな。
詳しい人、教えて下さい。
- 963 :名無しさん脚:2011/03/28(月) 22:59:27.71 ID:JN4WvFzb
- 単層のオート50/1.4と撮り比べてもいいな。
- 964 :名無しさん脚:2011/03/29(火) 00:09:21.82 ID:rPEfiFet
- F1.2ニッコールもいろいろあるみたいだけど、
どれが評判いいとかあるの?
50/1.2しか持ってないや
- 965 :名無しさん脚:2011/03/29(火) 00:39:03.02 ID:mVqynkbk
- >>962
おれは防湿庫を40%に設定してる
- 966 :名無しさん脚:2011/03/29(火) 00:42:27.85 ID:Vq+ymNTK
- 迷わずノクトニッコール行ってみようぜ
- 967 :名無しさん脚:2011/03/29(火) 01:11:09.66 ID:7q+SHP47
- ノクトニッコールは開放でのコマ収差が少ないだけで、その他は凡庸だよ。
あれをプレミア価格で買うのならコシナのフォクトレンダーやツァイス買った方が楽しい。
俺はいい金になったので売った。まったく後悔していない。むしろ儲けたという感覚しかない。
- 968 :名無しさん脚:2011/03/29(火) 10:04:55.31 ID:Ucm5gWlg
- 正直、何でノクトニッコールが崇められてるのか理解出来ないな。キヤノンの
アスフェリカルの後追いで出したものだし、出た当初は評価も低かった。
初期版から改良されてるのかどうかは知らないけど、金の無駄だな。
- 969 :名無しさん脚:2011/03/29(火) 10:07:18.53 ID:YHsax19e
- >>962
俺は20年以上F3を使っているが,フィルムカウンタ窓が割れた事は一度も無い。
ちなみに使っている(一部は過去)のはノーマル,HP,P二台,Tの通算4台。
仕事から冬山登山,熱帯雨林まで,湿度は100%から40%ぐらいまで,いろいろな
条件で使っているがカウンタ窓に特に問題無い。
保管は防湿庫。ドライキャビとかいうやつ。
割れるのは物理的な衝撃が原因では?
F2も割れる時があるようだが,うちの二台は問題無し。ロットは755台と801台。
- 970 :名無しさん脚:2011/03/29(火) 13:29:05.64 ID:0maqg6QX
- Ai50/1.4Sの開放が柔らかいという書き込みを初めてみた
- 971 :名無しさん脚:2011/03/29(火) 16:28:28.53 ID:bES//SmN
- >>968
製造中止まで中古屋でも見向きもされなかったのにね
ディスコン→プレミア高騰の典型
- 972 :名無しさん脚:2011/03/29(火) 21:33:58.94 ID:ESsSvFEb
- そういや、キャノンのFDレンズなんて末期は新品を全部半値で売ってたのにな
- 973 :名無しさん脚:2011/03/29(火) 21:47:01.00 ID:bboMaQxF
- だってFDレンズを使えるボディって糞ばっかりだし
コレクター以外はとっととEFに乗り換えるだろ
- 974 :名無しさん脚:2011/03/30(水) 00:41:23.13 ID:xYm6UZyv
- 35-70/3.5Sはなぜ安いんだろう。初めて買ったレンズ。
- 975 :名無さん脚:2011/03/30(水) 20:00:59.12 ID:G39bfsNM
- >>974
例えて言えば、戦艦扶桑みたいなもの(却って解らないって)
発売時点で既に時代遅れのスペックだったからでしょう。
あの時代、もう望遠側105oや広角側28oのズームが出ていて、時代は間違いなく高倍率化に向かってた。
如何に性能が良くても、あれだけデカイのに35-70は・・・
- 976 :名無しさん脚:2011/03/30(水) 20:38:47.88 ID:I/ZkHztY
- >>975
なるほど…2つに折れて炎上するんですな
- 977 :名無しさん脚:2011/03/31(木) 11:37:37.76 ID:YiIScG2a
- Ai-Sじゃない先代から比べりゃ小型化されてるんだけどね一応。
確か1981年発売だと思ったけど、当時全域でF3.5ってのは一番明るい部類じゃなかった?
- 978 :名無しさん脚:2011/03/31(木) 14:06:31.58 ID:f1Q6El7K
- 50mmF1.2S買うなら35mmF1.4Sだな
F3HP+MD-4に付けて報カメ装備、なんてw
- 979 :名無しさん脚:2011/03/31(木) 21:17:36.12 ID:2nRPUqo5
- 今はAF35-70/2.8Dがある。
MFでも使いやすいよ。
- 980 :名無しさん脚:2011/04/01(金) 09:53:55.09 ID:4u3Jo3dg
- >>979
このレンズは、フォーカスリングに大きいリングを被せるプロ改があったな、一度触ったことある、マニュアルフォーカスがノーマルに比べて段違いにやりやすかった。
- 981 :名無しさん脚:2011/04/01(金) 23:53:20.46 ID:23CfYtm4
- 25-50/4Sも人気ないね。特徴的なスペックなのに。
- 982 :名無しさん脚:2011/04/02(土) 07:54:23.66 ID:FDMQ8qs3
- 銀座SCに3/27にF3のOHを依頼したら、4/8発送予定のところ、
4/1に発送された。
生麦修理CのGJ!というべきか、それとも、、、
- 983 :名無しさん脚:2011/04/02(土) 08:36:47.82 ID:qZ7TXV/F
- >>982
それとも、、、
外観をきれいにして再梱包、とかw
- 984 :名無しさん脚:2011/04/02(土) 09:57:15.27 ID:bM8LR5or
- >>982
よく有る事だよそんな事、予定より10日近く早く上がった事もあるよ。
疑心暗鬼になると、修理作業自体信用出来なくなって、終いにはカメラそのものが嫌いになってくるぞ。
- 985 :982:2011/04/02(土) 10:14:15.41 ID:FDMQ8qs3
- 交換部品は返してもらってるから、外観を綺麗にして再梱包、ではないと思われる。
液晶もばっちりだし、フィルムカウンター割れも直ってるし、
調整もしてくれたみたいだし、ここは素直に、鶴見GJ!と思うことにした。
- 986 :名無しさん脚:2011/04/02(土) 10:23:57.04 ID:qZ7TXV/F
- 震災でかえって修理依頼が少ないのかもね。
- 987 :名無しさん脚:2011/04/02(土) 10:56:41.17 ID:CTD/Grpz
- 次スレ立てたお
おいおい!ニコンと言えばF3だろ?Part20
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/camera/1301708698/
- 988 :名無しさん脚:2011/04/02(土) 16:18:10.00 ID:LX93b469
- 以前修理に出した時は見積りは2週間だったけど1週間くらいで終わったことがあった。
納期は余裕を見て長めに出してるんじゃないかな。
- 989 :名無さん脚:2011/04/02(土) 16:47:18.67 ID:DdBxRkQO
- メーカーSCに限らず、大抵の業者は安全マージン込みの予測納期になってるね。
納期そ過ぎたら顧客が気分害するが、予定前に仕上がったからと言って文句を言う人は、少なくともかつてはいなかった。
・・・最近はいるんだろうけど。
- 990 :名無しさん脚:2011/04/02(土) 17:04:23.81 ID:D3kAJZf2
- >>989
福島原発の場合は、安全マージンを見込んで300年ぐらいでおkですか?
- 991 :名無しさん脚:2011/04/02(土) 18:33:46.52 ID:JgJLB+gL
- 梅
- 992 :名無しさん脚:2011/04/02(土) 20:30:30.51 ID:FDMQ8qs3
- 菊
- 993 :名無しさん脚:2011/04/02(土) 23:59:26.22 ID:KhaPnTkZ
- 薔薇族
- 994 :名無しさん脚:2011/04/03(日) 08:20:14.87 ID:wbOyrbvO
- 1000
- 995 :名無さん脚:2011/04/03(日) 10:00:48.24 ID:no0Oc9s/
- 杉
- 996 :名無しさん脚:2011/04/03(日) 10:05:26.55 ID:JpJP5H2a
- DE−2の新品がホスィ
- 997 :名無しさん脚:2011/04/03(日) 10:06:18.14 ID:e43UX3xM
- ttp://2ch-dc.mine.nu/src/1284783524856.jpg
- 998 :名無しさん脚:2011/04/03(日) 10:18:32.96 ID:Lcbf52ps
- >>997
吹いたw
- 999 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】 【東電 79.2 %】 :2011/04/03(日) 10:41:10.22 ID:iPW7yfpa
- 1000
- 1000 :名無しさん脚:2011/04/03(日) 10:43:20.11 ID:iPW7yfpa
- 1000
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- ∧_∧
( ・ω・)ノシ このスレッドは1000枚撮り終わりました。
ウィーン 【◎】ノ/ / 新しいフィルムを用意して下さいです。。。
ノ ̄ゝ
219 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)