■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【税制】自動車の税金高すぎる!「米国の49倍、フランスの16倍」[11/08]
- 1 : ◆YKPE/zzQbM @ゆきぺφ ★:2011/11/08(火) 22:34:50.71 ID:???
- 日本の自動車にかかる税金はアメリカの49倍! 昨日7日(2011年11月)に国内の大手
自動車メーカー5社のトップらが共同記者会見し、自動車重量税と自動車取得税の
撤廃を訴えた。ライバル同士がそろっての会見は異例だ。「ニュースアップ」コーナーで取り上げた。
自動車業界トップが撤廃求め会見
自動車取得税と自動車重量税は道路特定財源が一般財源化されたことにより、課税根拠を
失ったというのが撤廃の理由。2税の廃止によって、国内販売の低迷と円高による輸出不振を
挽回しようというのがねらいだ。司会の羽鳥慎一は「49倍って、大変な数字ですね」と驚く。
アナウンサーの小松靖が解説した。180万円の新車を購入したとすると、まず消費税が9万円(5%)、
自動車取得税が9万円(5%)、自動車重量税4万5000円(1万5000円×3年分)、自動車税
3万9500円(排気量によって異なる)となり、計26万4500円の税金を払うことになる。
これを海外と比べると、ドイツは日本の3分の1、フランスは16分の1、アメリカは49分の1になるという。
ただ、どういう根拠でそうなるのか、十分な説明がなかったのは不親切だ。
贅沢品扱いのうえ二重課税
なぜ、こうした差があるのか。一橋大学大学院商学研究科の山内弘隆教授によると、自動車
取得税は1968年の創設で、この頃は車を持つ人はまだ少なく、贅沢品の側面が強く課税対象に
なった。しかし、今は地域によっては必需品となり、贅沢品とはいえないのに課税が続いている。
また、購入時の取得税と消費税、保有している間の重量税と自動車税、これには二重課税の
問題があるという。
コメンテーターの宮田佳代子(城西国際大学非常勤講師)はこの共同会見の司会を担当したと
いうが、「いままででいちばん切実な訴えだった。取得税と重量税はもともと道路をつくるためだったが、
道路ができたので、今は一般財源化している。それなのに、税金が残っているのは問題というわけです」
羽鳥「支払いの通知が来るから払うという感じで払っていました。お恥ずかしい話ですが、一般財源化
されているとも知りませんでした」
消費税引き上げなど、税の問題は深刻さを増す。多くの視聴者に分かりやすい多角的な
取り組みが求められる。
2011年11月08日15時01分
提供:J-CASTテレビウォッチ
http://news.livedoor.com/article/detail/6007881/
関連スレ
【税制】自動車減税、賛否真っ二つ 2012年度の取りまとめ難航も[11/11/07]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1320708814/
- 740 :名刺は切らしておりまして:2011/12/02(金) 01:02:07.82 ID:xbkmovBP
- >>739
俺は運転上手くないし
そもそも車に興味無いから
教習所行って良かったけどな
車好きな人はそういう方があってるんだろな
- 741 :名刺は切らしておりまして:2011/12/02(金) 10:39:02.40 ID:Mhbbp3RN
- >>1
デンマークとも比べるべき
- 742 :名刺は切らしておりまして:2011/12/02(金) 10:44:55.18 ID:lrUnJexD
- 一番問題なのは車検だろ。
車検制度があるかぎり、車は売れないよ。
電車と電動自転車の方がマシ。
- 743 :名刺は切らしておりまして:2011/12/02(金) 10:49:31.19 ID:8YbGbqRk
- 税金が安い国だけと比べてもしょうがないだろう
シンガポールとか、韓国とかと比べてみろよ
ガソリンの税金だって フランスは日本以上に高いし
車検だけは、日本独自のガラパ規制で 馬鹿高いだろう
攻めるならここだよ。 出来ないだろうケド
- 744 :名刺は切らしておりまして:2011/12/02(金) 10:53:56.95 ID:N9cZjINS
- 道路族栄養税
- 745 :名刺は切らしておりまして:2011/12/02(金) 16:20:52.47 ID:oXCb/kk8
- 1,2年で消耗するパーツののメンテナンスをもっと個人で出来るような簡単な仕組みにすればいいんだろ
車検自体は自賠責と重量税と2000円ぐらいの検査料金あれば自分で通せるんだから
後は消耗箇所のパーツ代+工賃と基本の15000円位〜の基本手数料やら代行費やらだよ
- 746 :名刺は切らしておりまして:2011/12/02(金) 22:19:14.97 ID:6ShQWhZ7
- 車乗ってるヤツざまぁ(w
環境のためにも、もっと税金取るといいよ。
- 747 :名刺は切らしておりまして:2011/12/03(土) 14:37:24.25 ID:60/Hy9cR
- もともと自動車に関する税金って本体もガソリンも一時的なものという約束だったんだよ
でも何年経ってもずっとそのまま
これも、庶民から取れるだけ取ろう政策の一つだな
これに文句を言ったら嫌なら歩けよ馬鹿って言われて終わり
しかも政治家公務員に言われるんじゃなくて、お隣の同じ庶民に言われる
日本は本当にいい国だな
- 748 :名刺は切らしておりまして:2011/12/03(土) 18:43:07.59 ID:h0gf7oMu
- >>747
嫌なら歩けよ馬鹿(w
- 749 :名刺は切らしておりまして:2011/12/03(土) 18:56:43.71 ID:4o8G6VzF
-
議員、公務員、生活保護が栄えて国滅ぶ
- 750 :名刺は切らしておりまして:2011/12/03(土) 19:31:58.08 ID:qYcOJ3eE
- では消費税も外国並に
- 751 :名刺は切らしておりまして:2011/12/03(土) 20:59:46.66 ID:rAldAIXA
- >>66
アメリカと同じ値で車を買えて、同じように無茶な改造ができるのならそれもありかもしれない
だがそうでないならまったく価値がないな
社会全体に混乱を撒き、歩いてて交通事故が目の前で起きることが庭で雀がなくように当たり前なレベルに増えるだけだ
- 752 :名刺は切らしておりまして:2011/12/04(日) 22:53:05.78 ID:rz9YCxGk
- 登録年が経過するごとに毎年
自動車税と重量税が安くなるシステムにすればいいのに
今の自動車産業が作ってる自動車が贅沢品なのであれば
新車の取得税をもっと高くするべき
- 753 :名刺は切らしておりまして:2011/12/05(月) 00:43:34.73 ID:K660otpz
- あれ、車もってない奴に道路建設費ださせんのは云々じゃなかった?
地方税とかでやるのか?
- 754 :名刺は切らしておりまして:2011/12/05(月) 01:08:31.13 ID:SN0/IA7h
- まあ内訳は各種団体様の食い扶持だからな
減らそうとする訳はない
- 755 :名刺は切らしておりまして:2011/12/05(月) 01:09:23.96 ID:SCH5HoDw
- ドルに対して50倍ほど円が不当に高く
ユーロに対して16倍ほど不当に円高ということ
- 756 :名刺は切らしておりまして:2011/12/05(月) 02:47:21.12 ID:wednSbLr
- 車が贅沢というより道路の使用権が馬鹿高いと考えればしっくりくる
- 757 :名刺は切らしておりまして:2011/12/05(月) 02:48:25.03 ID:iOdrY0iM
- アメリカってすごい古いポンコツも走っている
- 758 :名刺は切らしておりまして:2011/12/05(月) 06:50:53.01 ID:1u/6pXAN
- 車検に切り込むべきだという意見がありもっともだが、
自動車業界は車検で潤ってるんだから、自動車業界が車検撤廃とか言うわけないでしょ
この記事は自動車メーカーが訴えたというものですよ
- 759 :名刺は切らしておりまして:2011/12/05(月) 07:02:37.09 ID:HSMqMg7N
- 車検毎に買い替えるなんてのは好景気の時の話だから
今時はむしろ車検毎の負担を嫌気して自動車購入自体が敬遠されがちだし
メーカーはそれ以前から車検有効期間の延長を求めたりしてる
- 760 :名刺は切らしておりまして:2011/12/05(月) 07:56:30.16 ID:wednSbLr
- 今まで車を買いまくってきたのは道路で儲けてきた土建屋DQNが多かったんだから車メーカーが道路利権に文句垂れるのは虫が良すぎる話
- 761 :名刺は切らしておりまして:2011/12/05(月) 18:10:59.91 ID:QQ5u83Uk
- 車乗ってるヤツざまぁ(w
環境のためにも、もっと税金取った方がいいよ。
- 762 :名刺は切らしておりまして:2011/12/05(月) 18:16:33.72 ID:CV+9olrG
- ガソリン税もフランス並みにせよ
- 763 :名刺は切らしておりまして:2011/12/05(月) 19:55:38.93 ID:zQ7oRz3T
- >>758
>>自動車業界は車検で潤ってるんだから
車検で潤っているのは警察OBだけ。
- 764 :名刺は切らしておりまして:2011/12/05(月) 20:14:31.15 ID:VHwY0MuO
- >>761そのレスってコピペ?
よく見掛けるんだけどwww
- 765 :名刺は切らしておりまして:2011/12/05(月) 21:00:11.11 ID:tcAHuq6h
- 日本の問題はただ一つ逃げ切り世代がなかなか死なないこと
- 766 :名刺は切らしておりまして:2011/12/05(月) 21:37:17.73 ID:dbom9a66
- 道路建設、維持管理は外国企業も含めて競争入札にすれば、車の税金は
激減する。
- 767 :名刺は切らしておりまして:2011/12/05(月) 21:43:29.53 ID:e2ZZPBFI
- ゴミ売り新聞の社説は税収減になるから廃止反対の論調だったな。
すっかり官僚の御用聞きになったダメ新聞。
- 768 :名刺は切らしておりまして:2011/12/05(月) 21:59:53.22 ID:XJH4fiNO
- >>740
俺はアメリカで近所のスーパーの駐車場で
友人の車で練習して自動車免許取ったよ。
- 769 :名刺は切らしておりまして:2011/12/05(月) 23:37:55.58 ID:qIy4FZe2
- >>767
新聞の消費税免除・テレビ局の大減税が認められる公算…マスコミは社会正義より自分たちの節税
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1318498631/
このザマのパチンコ民放のセリフがそれとはw
- 770 :名刺は切らしておりまして:2011/12/05(月) 23:40:47.25 ID:E3yU5Drr
- 年末の道路工事が減っていいんじゃないでしょうか
それにしても掘り返すのが好きな人が世の中に入るんだなぁ
- 771 :名刺は切らしておりまして:2011/12/05(月) 23:45:40.77 ID:wFFSNgFI
- マジで頭おかしいくらい税金高い
さらにガソリン税取ってるしな
- 772 :名刺は切らしておりまして:2011/12/06(火) 07:32:55.98 ID:xqxbD9zh
- まだ使えるのに、舗装しなおしたり、舗装が必要なのに放置の高速とかちぐはぐ。
予算世界一なのに、世界一狭い高速。高速先に整備すべきなのに放置して
誰も通らない林道整備したりとか。
日本が50年かかって整備した7000kmの高速を中国は2年で整備。
自動車税は世界一高いのに、高速料金も世界一高い。
金はどこの消えてるの?
- 773 :名刺は切らしておりまして:2011/12/06(火) 14:38:44.01 ID:9QtPdog5
- >>772
だから高速道路の民営化なんかしたらダメだったんだよ。
高速道路に必要なのは株式会社にすることじゃy無く、
公団解体して国道にすることだった。
その上で一般財源で整備するならもっとガンガン作る事も不可能ではない。
40兆の負債など当時でも国債発行残高から見たら5%でしかないし、
高速道路と一般道やバイパスの重複整備してる区間の整理などで
全体の支出は減らしつつ利便性の向上は可能だったはず。
いま、高速のトイレ等が綺麗なのは、原発と同じで整備などの経費を掛ければ
利益がガンガン出るような高額料金の正当性を維持できるから。
騙されてるんだよ。
- 774 :名刺は切らしておりまして:2011/12/06(火) 18:57:22.52 ID:O74fPsTm
- >>773
民営化するときに必ず借金は国が負担が前提だからな。
健全にして民営化することで官僚が安心して天下りできるんだよ。
天下り先が不健全経営になったら自分の高給もでないからなw
- 775 :名刺は切らしておりまして:2011/12/06(火) 21:44:22.24 ID:M+iM022M
- 車高いよ。買ってもコンパクトカーだし、10年は乗るよ。間違ってもレクサスなんてかえません。
- 776 :名刺は切らしておりまして:2011/12/06(火) 22:27:07.97 ID:D4xmUgxz
- 車乗ってるヤツざまぁ(w
環境のためにも、もっと税金取った方がいいよ。
- 777 :名刺は切らしておりまして:2011/12/06(火) 22:32:25.35 ID:1llbJTjL
- >>776
おまえ何歳?w
- 778 :名刺は切らしておりまして:2011/12/06(火) 22:33:42.12 ID:gJMjNl/U
- 車で経済もってる割には車持つのに金かかりすぎる国なんだよな
変な国だ
- 779 :名刺は切らしておりまして:2011/12/06(火) 22:38:29.89 ID:YpwNUmvc
- 持つのも走るにも掛かるからなあ
持たないという選択をする奴らが居ても仕方がない
任意保険もあるし重量税を廃止し自動車税も2年に1度にして欲しいな
乗り継いで保険や車検やらバラバラの時期の人はあれだけど
全部同じ時期だとガツンッとくるな
- 780 :名刺は切らしておりまして:2011/12/06(火) 22:40:22.06 ID:JmJ1XlzQ
- >>772
>金はどこの消えてるの?
つ海外
税金 → 天下り官僚&土建会社幹部 → 外車&海外旅行&ブランド品
- 781 :名刺は切らしておりまして:2011/12/06(火) 22:52:06.41 ID:USRiVUoO
- 環境税、12年度から導入へ 政府税調方針
石油石炭税に上乗せ
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819481E2E4E2E1838DE2E4E3E0E0E2E3E39F9FEAE2E2E2
- 782 :名刺は切らしておりまして:2011/12/06(火) 22:54:19.31 ID:rI9Lcd5r
- そもそも自動車産業大国なのに車、道路、ガソリンに税品かけるのは間違い
国は補助金出してでも自動車関連に金使わせろよ
- 783 :名刺は切らしておりまして:2011/12/06(火) 23:43:46.73 ID:9QtPdog5
- >>779
もう今の普及度合いから考えれば贅沢品として買ったり所有に課税は合理性が無いよな。
道路などのインフラ整備に対する利用者負担と言う意味では
燃料などに課税して従量制にするべきだし。
都市部は道路のコストが掛かる反面、そこを利用する台数も多いから
燃料課税が各県一律でも不公平と言う事は無いはず。
- 784 :名刺は切らしておりまして:2011/12/07(水) 09:36:15.18 ID:+k4prKA6
- 車を維持するのに金かかりすぎ。
今の若者は税金と駐車場とガソリン代込みで10万越えるときついよ。
ガソリン代はTNPまたはハイブリッドカーを選ぶことで、
駐車場は地方に住むことで、何とか工夫して抑えることができる。
でも税金は本人の努力じゃどうしょうもない。
酒と煙草とギャンブル、そして富裕層に増税し、
自動車取得税と自動車重量税は撤廃させてほしい。
- 785 :名刺は切らしておりまして:2011/12/07(水) 09:54:43.05 ID:MFkihYCn
- 物を所有する時代は終わったよな
車のローン税金で30万
家も税金で15万
各種税金で数十万
維持できないよ すべてレンタルでいいよ
- 786 :名刺は切らしておりまして:2011/12/07(水) 10:41:38.91 ID:ZbmVzUgP
- 長靴に重税かけてるようなものだな。 いつまで後進国のつもりだ?
- 787 :名刺は切らしておりまして:2011/12/07(水) 11:37:01.97 ID:3YdIwhTn
- 地域によって税率を変えればよい。
北海道とかは無税でいいだろう。逆に都内で自家用なら毎年一律30万円くらい取ってもいい。
- 788 :名刺は切らしておりまして:2011/12/07(水) 12:13:52.17 ID:V4BN8BvE
- どれだけ削っても年間20万。
田舎じゃ必須だからしょうがないとして、
平日車使うことのない都会じゃ誰も持たないっつーか
持てないわな。
自動車作ってる工場の期間工員が持てないんだから笑っちゃう。
- 789 :名刺は切らしておりまして:2011/12/07(水) 17:25:04.71 ID:4O/w5Ksg
- 全ては公務員利権の道に通ずる
だもんな
財務官僚の抵抗が凄い
192 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)