■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【電力/経営】「東電と金融機関は"民と民"、債権放棄について政府が口挟むべきではない」--自見金融担当相 [09/16]
- 1 :ライトスタッフ◎φ ★:2011/09/16(金) 14:57:22.80 ID:???
- 枝野経済産業大臣が金融機関に対して東電の債権放棄を求めるよう示唆したことについて、
自見金融担当大臣は「政府が口を挟むべきではない」と述べて、枝野大臣とは異なる
認識を示しました。
「民と民のことは、私は政府が口を挟むべきことではないと思っています」(自見金融担当相)
自見大臣はこのように述べて、債権放棄については東電と金融機関が協議する問題であり、
政府が口を出すべきではないとして枝野大臣とは異なる認識を示しました。
そのうえで、「枝野大臣と認識が違っているか違っていないか分からないけど、やはり紙に
書いてあること、その精神が一番大事ですから」と述べて、原子力損害賠償支援機構法に
沿って対応していくべきという考えを示しました。
一方、債権放棄については「東電が民間企業としていろいろな交渉をすることは企業活動の
自由があり、その結果を報告してというのが法律の骨子」と述べて、その可能性を否定しません
でした。
◎http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4828120.html
◎関連スレ
【発言】枝野経産相、東電値上げ「資産査定を踏まえたコスト減なければ(値上げの)ハンコ押さず」[11/09/15]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1316098953/
- 57 :名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 20:43:18.88 ID:G/ly+Lw2
- >>54
被災者の債権は保護して金融機関の債権はカットするなんて無理だろ
他の奴に借金返すからお前の借金無しな
なんてどんなジャイアン理論だよw
- 58 :名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 20:45:32.81 ID:/te+nSfw
- >51
原発被害者に税金入れるのに誰も反対などせんよ
東電や債権者に入れるのに反対な奴は多いがw
- 59 :名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 20:53:36.21 ID:di1ps2jh
- 民間の人間に偽装している公務員
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1296836454/
原発は民間の人間に偽装した公務員の年収1800万を安定供給するために必要不可欠
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/campus/1308667741/
電気料金って料金とは名ばかりの税金じゃね?
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/company/1305451093/
木を隠すなら森の中。公務員を隠すなら東京電力の中。
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1303628753/
何だよ国の借金900兆円は公務員のせいじゃないかよ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1297062232/
- 60 :名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 20:55:38.22 ID:81GMFKlr
- 国がお金を払うんだから
口をはさむのは当たり前。
- 61 :名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 21:01:48.48 ID:/aErOonP
- 東電国有化でいいじゃん
ってこと
私企業である必要はなくなった
というか、私企業なら倒産ですよ
- 62 :名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 21:09:21.86 ID:9HVAkL/S
- 民だというなら、東電に全部賠償させろ。
税金使うなよ
- 63 :名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 21:11:27.04 ID:95N1HT2N
- 普通に
放射能・大公害で倒産ですよ。
- 64 :名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 21:55:04.93 ID:0Ujvys5e
-
放 置 国 家 !
- 65 :名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 22:36:19.44 ID:ARObI/Hr
- >>62
だったら電気料金の値上げに反対するなよ。
- 66 :名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 22:46:56.72 ID:YdSoCG27
- >>65
電気料金は競争によって成り立っている価格ではないからな。
競争によって成り立っている食糧価格とかガソリンですら不満を述べてるくらいだから、
独占の電気料金に口を挟むのは当然。
- 67 :名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 23:16:25.16 ID:tSuufrQA
- かつてのアメリカ様のした対応と同じ話をしていますね。
だけど、結局は政府は逃げられませんよ。
- 68 :名無しさん:2011/09/16(金) 23:18:39.37 ID:rQpoR/JC
- 前政権時に東電は債務超過にしないと宣言してるしなあ。これは枝野の負け。債権放棄をさせたい
のなら、債務超過が不可避となった会社更生法を申請させれば良いだけ。枝野の言い分は無法だ。
それに、今“民間銀行”が電力会社から手を引いたら、JALとは規模が違うから、政投銀では
支え切れないでしょう?枝野はもう少し下手に出るべきだ。
- 69 :名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 23:21:25.53 ID:k73de3wS
- 賠償金払わせろよ
- 70 :名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 23:21:36.61 ID:jZcpCDU/
-
自見とかって、政治家としてはクズの部類
- 71 :名刺は切らしておりまして:2011/09/16(金) 23:22:16.64 ID:z9ijMr5D
- >>58
>原発被害者に税金入れるのに誰も反対などせんよ
俺は反対ですが、なにか?
一民間企業が起こした不祥事に、なぜ国が関与しないといけないのだ?
過去の公害訴訟と今回の放射能汚染、論理的、法的関係は同じはずだ。
ならば、国が関与すべき範囲もおのずと制約されるはずなのだが、なぜか訴訟も経ずに被害者へ税金による救済を行おうとしている。
こんなポピュリズムを許したらいかん。
ちゃんと東電という一民間企業を相手に訴訟をやったらよろしい。
- 72 :名刺は切らしておりまして:2011/09/17(土) 10:03:04.66 ID:NRWuP5YA
- 法治国家であれば法律で考えような。
原子力損害の賠償に関する法律
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S36/S36HO147.html
第三条 原子炉の運転等の際、当該原子炉の運転等により原子力損害を与えたときは、当該原子炉の運転等に係る原子力事業者が
その損害を賠償する責めに任ずる。ただし、その損害が異常に巨大な天災地変又は社会的動乱によつて生じたものであるときは、
この限りでない。
「この限りでない」に当てはまるのは明らか、国が推進してきた原子力であれば被害者への救済で国が免責されるハズがない。
であれば第一に東電が責任を負うとして不足分は国が補填するのは明らかと思う、国会答弁で万全と言っていた責任もある。
- 73 :名無しさん:2011/09/17(土) 10:55:15.80 ID:4YbtBZ0y
- >>72
何カ月か前の国会で「この限りではない」に合致して電力会社が免責となった場合は誰が賠償する?
と言う質問が出て、内閣法制局長が「賠償する者はおりません」と答えていたよ。
だから、東電を簡単には潰せず困っているんだろう。
- 74 :名刺は切らしておりまして:2011/09/17(土) 10:55:58.09 ID:yaas7eZ6
- >民と民のことは、私は政府が口を挟むべきことではないと思っています
政府は東電支援を止めるべき
- 75 :名刺は切らしておりまして:2011/09/17(土) 10:56:13.41 ID:NTnHZiAP
- >>1
そういうなら、絶対公的資金注入なんてふざけたマネすんなよ!
- 76 :名刺は切らしておりまして:2011/09/17(土) 11:05:06.79 ID:QytHm7Jg
- >>1
民なら潰せよ馬鹿か。
- 77 :名刺は切らしておりまして:2011/09/17(土) 11:12:08.14 ID:NRWuP5YA
- >>73-75
同じ奴がID変えていそうで性格が滲みでてるな。
今回もだけど無責任な国会答弁を鵜呑みにするバカと論じても埒が開かない。
- 78 :名刺は切らしておりまして:2011/09/17(土) 11:15:26.89 ID:6bCki7Wr
- >>72
今回の事故は人災。
地震の際、台所の火を消し忘れて火事を起こし、隣近所に延焼したようなもの。
「この限りでない」に当てはまらないのは明らか。
- 79 :名刺は切らしておりまして:2011/09/17(土) 11:15:56.03 ID:z1hblcuA
- 発電自由化も許さず、公的資金も注入する。
それでいて民と民か?逮捕もしてねぇしな。
自見は政治家の資格あるのか?大臣辞めろ。
- 80 :名刺は切らしておりまして:2011/09/17(土) 11:23:15.70 ID:D8x+eD/b
- まぁ電力会社は公務員、政治家の天下り先ですからね
電力会社に移住して電気料金決めて高給ゲット美味しいですよね
- 81 :名刺は切らしておりまして:2011/09/17(土) 11:56:26.68 ID:lKQFVjTx
- 元東京電力女子サッカー選手「なぜ東電を叩くのか」
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1301824469/
韓直人
- 82 :名無しさん:2011/09/17(土) 12:00:50.51 ID:OGgvUCcM
- >>77
73を書いた者だが、失礼な事を言わないでくれよ。あなたが転載した法律の条文を読んでも
国が賠償するとは何処にも記されていない。4章16条に「援助する」と記されているだけだ。
私も最初、電力会社の能力を超えた分は国が賠償するのだと思っていたからびっくりしたよ。
- 83 :名刺は切らしておりまして:2011/09/17(土) 12:05:29.49 ID:FitfoXpd
- 税金から金ださねえよ。
おまえら、東電と銀行で負担しろ
ってことだろ。何もおかしくない。
- 84 :名刺は切らしておりまして:2011/09/17(土) 12:11:11.06 ID:o8tqgQQ6
- >>42
JALで債権放棄なんてやってないよ。「貸倒」なんだよ。
会社更生法、つまり倒産法制に入って、裁判所の関与の下で
債権がカットされたのだから。
債権放棄なんて今どきまずあり得ないよ。プロセスが不透明だし。
株主代表訴訟のリスクが高いので、「倒産法制で裁判所関与の下、
正々堂々と透明なプロセスで債権カットをやってください」という
ことになる。
- 85 :名刺は切らしておりまして:2011/09/17(土) 12:14:09.82 ID:64m1HGBf
- >>82
>私も最初、電力会社の能力を超えた分は国が賠償するのだと思っていたからびっくりしたよ。
当たり前だろ
問題は、隕石がふってきたとかで東電が免責になった場合で、国が肩代わりする規定はない
- 86 :名刺は切らしておりまして:2011/09/17(土) 13:32:21.30 ID:NRWuP5YA
- >>82
解ってるじゃん。
電力会社の支払い能力を超えた分は国が東電の賠償義務を援助しなければならないと言うことだろ。
>内閣法制局長が「賠償する者はおりません」と答えていた
事実なら↑こんなバ○が高給を取っていて情けない国だと思う。
賠償すべき者がいないのに国が東電に「被災者への損害等の仮払いを早く実行しろ」と迫った事実とは矛盾する。
- 87 :名刺は切らしておりまして:2011/09/17(土) 13:34:12.49 ID:FitfoXpd
- ↑どうでもいいけどお前のその上から目線は何?
ゴミクズのくせにw
- 88 :名刺は切らしておりまして:2011/09/17(土) 13:50:45.48 ID:NRWuP5YA
- ゴミクズにまとわりついてるウジ虫野郎↑と五十歩百歩ってことだろ。
- 89 :名刺は切らしておりまして:2011/09/17(土) 16:51:35.71 ID:ajDTQWPM
- 東電が民間企業だったら独禁法違反だろ。
- 90 :名刺は切らしておりまして:2011/09/17(土) 16:57:43.33 ID:Y1AkcNYl
- >>89
違反ではないよ。
- 91 :名刺は切らしておりまして:2011/09/17(土) 17:04:52.38 ID:kKiE9I1M
- まあ どうでもいいからさっさと潰せ
- 92 :名刺は切らしておりまして:2011/09/17(土) 17:38:37.70 ID:SWMrzE9q
- >>86
お前色々勘違いしているが、んじゃ一番最初に戻ろうか。
>>72
>(免責条項について)「この限りでない」に当てはまるのは明らか
根拠は?
>国が推進してきた原子力であれば被害者への救済で国が免責されるハズがない。
根拠は?
>であれば第一に東電が責任を負うとして不足分は国が補填するのは明らかと思う
お前の感想じゃん、全く「法律で考え」てないじゃんかw
上記根拠は法律に文章として明記されていない。これは>>82前半の通り。
それを明確にしたければ東電は裁判に出るしかなかった。
それをせず、免責条項(これはあくまで例外な)に当てはまらないという
政府の主張を受け入れたのは被災者への賠償を優先させるためじゃない。
社債等の新規発行ができなくなって資金繰りができなくなったから。
これは市場原理であって政府は関係ない。つまり免責については
東電が自分で降参したんだよ。
つうか数ヶ月前に既に通過している内容のことを
なんで今更ドヤ顔で主張できるのかがわからないw
- 93 :名刺は切らしておりまして:2011/09/17(土) 17:43:05.39 ID:SWMrzE9q
- >>86
>賠償すべき者がいないのに国が東電に「被災者への損害等の仮払いを早く実行しろ」と迫った事実
だからこれは「東電が国に支援をお願いしたから」でもあるわけだ。
スキーム決定前に政府と東電が六項目の取り決めをしたのは知ってるよな?
これは債務超過を回避する支援を東電が受ける替わりに、東電免責の放棄を受け入れたわけだ。
それが全てなんだよ。
>>87
株買って火病起こしてるんだろ。
それも多分事故後w
- 94 :名刺は切らしておりまして:2011/09/17(土) 17:49:33.17 ID:SWMrzE9q
- >>68
>前政権時に東電は債務超過にしないと宣言してる
認識不足。それは原子力賠償支援機構法案修正時に破棄された。
確か条文にも記載されていたと思う。少なくとも国会の委員会では
明言された。
>93に書いた「六項目」がそれにあたるわけだが、それでいうなら
免責放棄も破棄されたという理解もできる。
東電免責だと思うなら東電に裁判に出るよう頼んでみたら?w
数ヶ月以内に債務超過に陥ると思うが。
- 95 :名刺は切らしておりまして:2011/09/17(土) 18:49:32.21 ID:NRWuP5YA
- 71=92か?
メンドクセーから合法的な範囲でお前の好きにするといいさ。
>俺は反対ですが、なにか?
反対でも裁判でもすれば?
- 96 :名刺は切らしておりまして:2011/09/17(土) 19:03:35.24 ID:SWMrzE9q
- >>95
違うが、そもそも同一人物であろうとなかろうと意味なくね?
>92で最初から書いてるんだから。
ちなみに、とりあえず>>71のレスを見たがこれも事実関係を誤解してる部分があるね。
>メンドクセーから合法的な範囲でお前の好きにするといいさ。
結局論理的に何も言い返せないからそういう反応になったと受け取るがそれはそれとして。
俺は傍観してるだけだw「好きにしろ」とは東電に言うべきだろうな。
- 97 :名刺は切らしておりまして:2011/09/18(日) 01:38:38.70 ID:IB2+9zVK
- 東電が銀行と「民と民」の話し合いの席に着くには、まず前提条件として、
もっとリストラ努力が必要だな。
枝野はもちろんそこを分かってメガバンに汚れ役をやらせるつもりなんだろう。
銀行から東電に役員派遣とかね。東電社員や東電に寄生している連中に
とって、そいつは処刑人だな。
- 98 :名刺は切らしておりまして:2011/09/18(日) 02:12:27.23 ID:ix3/CCic
- >>97
アホか 国から金が降りてくるし、値上げもするのにリストラするわけねえだろ
銀行も国のバックアップ前提で金貸してて、とりっぱぐれはないんだから、東電に圧力なんざかけるわけがない
銀行にとって東電は大口顧客なんだからさ
- 99 :名刺は切らしておりまして:2011/09/18(日) 02:51:57.94 ID:5U7momgd
- いや待て、これは要するに>>11のように
「やっぱり東電は潰しましょう」って言うための伏線じゃないか?
- 100 :名刺は切らしておりまして:2011/09/18(日) 03:03:16.11 ID:5U7momgd
- >>51
自民の河野議員が言ってたように、
損害賠償を国が払って、それを優先的に東電から取り立てられるような法律つくればいいんじゃね
- 101 :名刺は切らしておりまして:2011/09/18(日) 11:57:53.64 ID:hQXRrHEQ
- 東電」解体 発送電分離
- 102 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/18(日) 11:59:26.46 ID:WuQJiNBu
- 原発止めろって口出ししたのはお前の党の総理だっただろうが
- 103 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/09/18(日) 12:21:19.02 ID:pnxRK6n3
- とにかく東電から補償額が足りません と言われたら古賀さんチームを派遣して徹底的に調査。
まず、適切な電気代を調査。ほんとうの電気代はいくらか調べる。
次に使途不明金やわけのわからん団体に金が行ってるだろうから、それは即刻中止して補償へ。
次に施設売却、リストラ、報酬減額、企業年金ゼロにして補償へ
さらに本当の電気代はかなり安いだろうから、今までボッタクってたぶんを国民へ返還。
いままでの退職金やら年金支給を返却命令。
もし、ゆるされるなら返還金を補償へ。
そして二度と、この腐敗が起こらないように法律策定。
税金投入はその後だよ。
- 104 :名刺は切らしておりまして:2011/09/18(日) 12:26:36.10 ID:hG3LUMtz
- 自見大臣のおっしゃる通りだ。
金融のいろはもわからないお前らは無知を恥じろ
その上で文句や反論をいっているなら勝手だが。
- 105 :名刺は切らしておりまして:2011/09/18(日) 14:11:02.70 ID:CP/RqdHQ
- (´・ω・`)東電にはまだまだやらないことがたくさんある
最低でも以下は実施しないと話にならない
・保有不動産・社宅売却
・保有資産売却
・不要事業の売却
・退職金廃止
・企業年金廃止
・役員報酬廃止
・役職手当廃止
・ボーナス廃止
・給料を最低賃金まで引き下げ
・無能社員の首切り
・広告費廃止
・御用学者どもへのエサやり廃止
・政治家、首長に対して献金禁止
・天下り受け入れ禁止
・株の100パー減額
・歴代の役員の退職金相当分の返上
- 106 :名刺は切らしておりまして:2011/09/18(日) 16:10:40.42 ID:wDiVPovV
- 結局、>>103と>>105とは言ってること大した変わらなくね? 異議はないけどさ。
あと付け加えるなら事故調査の徹底究明と国にも責任はあるってことと
スレタイの真偽はアホらしいこと、地域独占してる企業が普通の「民」な訳ないだろ。
31 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)