■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【資源】オホーツク海石油開発、日露企業連合設立を提案[11/07/11]
- 1 :やるっきゃ騎士φ ★:2011/07/11(月) 11:00:25.41 ID:???
- ロシア国営石油会社ロスネフチのエドゥアルド・フダイナトフ社長は8日、
「伊藤忠、丸紅、三井など」の日本企業からオホーツク海北部の大陸棚に
おける石油開発のため日露のコンソーシアム(企業連合)設立の提案が
あったと明らかにした。ロシア通信が伝えた。
推定石油埋蔵量が約9億トンとされる露極東マガダン沖の大陸棚を巡っては
中国企業との合弁による開発が協議されてきた。
だが、露コメルサント紙は6月、中国側との交渉が不調で、ロスネフチが
日本との協力を決めたと報じていた。
ただ、同社長は8日、中国企業との交渉を継続する意向も表明し、
最終的な開発形態には含みを持たせた。開発許可は9月にも下りる見通しだ。
ソースは
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110709-OYT1T00631.htm
- 2 :名刺は切らしておりまして:2011/07/11(月) 11:02:44.75 ID:YOrReLcr
- サハリン沖開発の二の舞。中国にやらせとけ。
- 3 :名刺は切らしておりまして:2011/07/11(月) 11:05:30.83 ID:to5YiI1p
- 天秤にかけて金を引き出させるのが狙い
- 4 :名刺は切らしておりまして:2011/07/11(月) 11:05:45.05 ID:txzzTEGQ
- 物が出来たら、難癖付けて排除する気満々
- 5 :名刺は切らしておりまして:2011/07/11(月) 11:06:37.90 ID:AfHJ4KQI
- ロシアは嘘吐き
- 6 :名刺は切らしておりまして:2011/07/11(月) 11:17:38.82 ID:Zo/IlQJt
- 条約すら守れない国の企業と契約なんて無駄無駄。ロシアみたいな国より中東諸
国やASEAN諸国を大切にするべき。
- 7 :名刺は切らしておりまして:2011/07/11(月) 11:18:07.57 ID:FnRBlbBy
- 見込みがあるくらいだったら、クマが自分で開発してる
- 8 :名刺は切らしておりまして:2011/07/11(月) 11:20:50.35 ID:Skx/FsSl
- 共同開発なんてどうでもいいから北方領土返せ。
- 9 :名刺は切らしておりまして:2011/07/11(月) 11:23:57.12 ID:rRxIB4ZR
- 人類は約束を守らない生き物だが、中でも近代の国家の中で
シナチョンロスケは図抜けている。
いざとなったら戦争して相手を打ち負かして約束を履行させる覚悟がないなら、
取引は常に同時物々交換でやるしかない。
約束ってのはな、するときより破るときの方が刺激的でおもしれえんだぜ?
- 10 :名刺は切らしておりまして:2011/07/11(月) 11:25:59.58 ID:TSn8ymwf
- なぜ共同開発なのかね、有望な油田なら銀行に金借りて自分で掘るだろ。
- 11 :名刺は切らしておりまして:2011/07/11(月) 11:28:21.99 ID:gTjtIN7/
- 金と技術は日本が出し 労働と場所の提供だけロシア
ついでに甘い汁もロシア 日本は涙目ww
- 12 :名刺は切らしておりまして:2011/07/11(月) 11:28:37.64 ID:HpaySu4h
- >>1
日露企業連合設立、GJ!
- 13 :名刺は切らしておりまして:2011/07/11(月) 11:30:05.44 ID:cltfa06N
- 全額ロスケが負担して日本は技術とひとだけ出せば?ロスケは開発する技術もなんもないんだろ?
- 14 :名刺は切らしておりまして:2011/07/11(月) 11:30:22.82 ID:gTjtIN7/
- 日本 ???
ただのアテ馬ですよ
- 15 :名刺は切らしておりまして:2011/07/11(月) 11:30:54.05 ID:4vpkWZSP
- サハリン2
- 16 :名刺は切らしておりまして:2011/07/11(月) 11:31:59.26 ID:ggl5Zi6n
- ロシアは約束を守らない国だからなぁ
- 17 :名刺は切らしておりまして:2011/07/11(月) 11:33:46.49 ID:gTjtIN7/
- 日本は、中国企業との交渉を有利に運ぶための当て馬
止めとけ
- 18 :名刺は切らしておりまして:2011/07/11(月) 11:36:09.22 ID:cltfa06N
- >>16
サハリン2でもそうだったし日露不可侵条約も守らんかったもんな。
日本人と契約を結んでも無視して大丈夫って舐めてるんだもの。
ろすけなんか原爆と一緒に爆発しとけばいいんだよなー
- 19 :名刺は切らしておりまして:2011/07/11(月) 11:36:34.12 ID:FMaiGZBu
- サハリン2は、強制接収されたよな。
約束を守らないのは中国人といっしょだな。
- 20 :名刺は切らしておりまして:2011/07/11(月) 11:36:35.39 ID:1YOVlfZI
- 中国にやらせろw
- 21 :名刺は切らしておりまして:2011/07/11(月) 11:36:41.56 ID:FnRBlbBy
- 何にでも事故は付き物だけど、そうなったら北海道の水産資源はだめだろうね
補償は日本企業が肩代わりさせるんだろうけど
- 22 :名刺は切らしておりまして:2011/07/11(月) 11:50:23.76 ID:cltfa06N
- >>21
ロスケ「おい、お前ら日本人に働かせてやる。金と人を出せ。失敗したら全額お前ら負担な」
日本人「死ねウォッカでも飲んで寝てろ熊野郎」
ロスケ「おい、中国人お前らに働かせてやる。金と人を出せ。失敗したら日本に全部後始末させてやる」
中国人「アイヤー楽な商売あるね。失敗しても日本に全部後始末させるなら我はなんにも心配する必要が無いアル」
こんな状況ですか?恐ろしあ
- 23 :名刺は切らしておりまして:2011/07/11(月) 12:05:03.36 ID:QYb5+HSK
-
またロシアにだまされるつもりか? 日本の商社は?
サハリン2で懲りてないのかよ?
日本はカモと気づけよ。
- 24 :名刺は切らしておりまして:2011/07/11(月) 12:09:10.61 ID:+GlWaPTP
- ロシアとは縁切っとけ
- 25 :名刺は切らしておりまして:2011/07/11(月) 12:17:05.33 ID:HpaySu4h
- >>23
ま、知ったかぶりでサハリン2を持ち出さん方がいいな。
サハリン2においては、当初、日欧連合のみで開発が実行されたが、
その際「どうせ他国の領土だ」って思ったのか知らないが、
余りにも目に余る環境破壊、廃棄物の垂れ流し投棄をやってしまった。
サハリンの地元からは、事業開始前からその危惧が指摘されてはいたが、
まさかロシア政府もそこまでの環境破壊をするとは予想もしていなかったようで、
(この目に余る環境破壊は、日欧も認めている。被害額は数兆円以上といわれている)
そこで、ロシア政府も、そのまま日欧企業連合だけでは、
サハリンの環境がメチャクチャにされてしまうという危惧から、
一時事業を凍結して、その開発事業にロシアも加わり、
事業活動自体が、破壊などお構いなく野放図に出来なくなるようにしたワケである。
- 26 :名刺は切らしておりまして:2011/07/11(月) 12:20:39.92 ID:/hv3mg5r
- また騙されるわけですねw
- 27 :名刺は切らしておりまして:2011/07/11(月) 12:21:18.70 ID:QYb5+HSK
- >>25
バカ、乙
- 28 :名刺は切らしておりまして:2011/07/11(月) 12:22:18.00 ID:+9/nDk9E
- >ただ、同社長は8日、中国企業との交渉を継続する意向も表明し、
中国をダシに煽れば日本は簡単に釣れるだろうって魂胆まる見えですがな
- 29 :名刺は切らしておりまして:2011/07/11(月) 12:22:58.01 ID:HpaySu4h
- >>27
おい、カス! 何か言いたいことがあるんかい?\w
- 30 :名刺は切らしておりまして:2011/07/11(月) 12:28:27.09 ID:lUoXuBJY
- 確かに>>25は馬鹿だわw
関係ねーし
- 31 :名刺は切らしておりまして:2011/07/11(月) 12:32:45.79 ID:DIYz2B1/
- >>23
なかなか面白いが、それだと話つながらなくないか?
何で今回もワザワザロシア側から日本にお声が掛かったんだ?
環境破壊で駄目だしされたんなら今度は駄目な日本外して環境に配慮した国や企業と連携すればいいんでね?
それでも日本を選ぶってロシア政府無能なの???
- 32 :名刺は切らしておりまして:2011/07/11(月) 12:44:26.27 ID:2358bbIi
- 日本人に強力な交渉能力が有ればどんどんやって欲しいけど、
実施問題交渉能力無いからね・・・日本人は日本列島に引きこもってる方が無難かもしれないね。
- 33 :名刺は切らしておりまして:2011/07/11(月) 12:47:11.80 ID:1D60RnR1
- 全うに権益を得られるなら悪くない話だが、サハリンの件を挙げるまでも無く
ロシアとの商談って信用できないよなー
- 34 :名刺は切らしておりまして:2011/07/11(月) 12:52:31.29 ID:+3OX6yV/
- >>29
ロシア政府による規制は「後出しじゃんけん」だからな。
リスクがある段階では外国企業に金を出させて、
うまみがあると確認できた段階になって、なんだかんだと口実をつけて規制(という名の利権横取り)に乗り出す。
資源開発にはよくある話だけどね。
- 35 :名刺は切らしておりまして:2011/07/11(月) 12:54:53.87 ID:FnRBlbBy
- 経産省エネルギー課は甘ちゃんぞろいだから
この話にwktkで乗っかるかもなw
- 36 :名刺は切らしておりまして:2011/07/11(月) 13:07:32.02 ID:FMaiGZBu
- ロシアと環境保護団体(笑)の言い分を、そのまま鵜呑みにしてるやつがいるなw
- 37 :名刺は切らしておりまして:2011/07/11(月) 13:28:08.89 ID:MNW/IcFp
- 企業もあふぉじゃなから保険かけてるだろう。
しかしその上をいくのがロシア、恐ろしあ。
- 38 :名刺は切らしておりまして:2011/07/11(月) 16:38:19.37 ID:d7rVseRJ
- >>4
同感。日本の大手商社はいい加減学習しろよ。特に三井物産。
- 39 :名刺は切らしておりまして:2011/07/11(月) 16:41:18.45 ID:d7rVseRJ
- >>13
どんなやり方にしても最後は露助がイチャモンつけて全部強奪する魂胆だから日本にはまったくうまみのない話と思った方がいい。
- 40 :名刺は切らしておりまして:2011/07/11(月) 16:49:47.05 ID:k52oIKwG
- >>25
なるほど
じゃあまた同じように環境破壊名目で接収されるな
やっぱりロシアとは何もしないのが一番だな
寄ってくるな、しっしっ
- 41 :名刺は切らしておりまして:2011/07/11(月) 17:13:16.01 ID:rcGMg7JF
- 中国を抑制するなら、ロシアとうまくやりなよ。
アメリカでは中国を抑えられないんだから。
いつまでもアメリカ一辺倒だと、中国に経済的に乗っ取られるか、
簡単に侵略されるよ。経済力は、2016年にアメリカを追い抜く。
軍事力も早々にアメリカを追い抜くだろう。
そんな時代に、ロシアまで敵視していたら、日本は生きていけない。
親日家のプーチンが生きている時に、ロシアを味方につけておかないと
いけない。
- 42 :名刺は切らしておりまして:2011/07/11(月) 17:18:50.35 ID:3PFZuj5O
- サハリン2と同じ轍を踏んで二の舞踊りたい馬鹿企業はサインすればいい
- 43 :名刺は切らしておりまして:2011/07/11(月) 17:27:11.92 ID:c4x6jsO3
- >>40
ロシアが、完成間近まで黙っていて、完成間近になると
いちゃもんをつけて、利権を横取りするという見方が
国際的に定着しているが、少しだけロシアの擁護をすると
サハリン2では、ロイヤル・ダッチ・シェルがいきなり、かかった費用を大幅にアップして
プーチンはそんなら、いつになっても費用回収は出来ないから、
ロシアにはいつまでたっても、一銭も入らないと切れてしまった
ということもあった。
- 44 :名刺は切らしておりまして:2011/07/11(月) 21:19:47.65 ID:SVyIwXut
- 伊藤忠、丸紅、三井よ お〜ま〜え〜ら〜あ〜ほ〜か
- 45 :名刺は切らしておりまして:2011/07/11(月) 21:35:04.93 ID:+3OX6yV/
- >>43
いつまでたってもまともな運用がされず、費用の引き上げばかりされる六ヶ所村の処理施設みたいなものか。
- 46 :叩く人:2011/07/11(月) 21:47:49.22 ID:PDaYs51N
- これもメインの売り先は中国だからなあ。
- 47 :名刺は切らしておりまして:2011/07/11(月) 22:18:24.27 ID:XOOPOOz6
- >>2
そこは外交が頑張るべきだった。
おれは何でもかんでも退けておけばいいという立場は違うと思うな。
貧乏国としかうまくいってない外交は再構築すべき。
11 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)