■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【投資】米国債リターン、世界の3倍 景気回復、欧州債務危機後退で[11/07/06]
- 1 :やるっきゃ騎士φ ★:2011/07/06(水) 08:44:59.05 ID:???
- 米ウォール街の債券トレーディング大手各社は、今年の米国債の値上がりを予想できなかったが、
依然として相場下落を見込んでいる。景気が回復し、欧州債務危機への懸念が後退するとの見方に
基づいている。
ブルームバーグ・ニュースがプライマリーディーラー(政府証券公認ディーラー)20社を対象に
実施した調査によれば、米10年債の利回りは年内に3.5%まで上昇する見通し。
6月27日には一時、年初来で最低の2.84%を付けた。ただ、過去40年間の米10年債利回りは
平均7%で、予想はその半分にとどまる。
バンク・オブ・アメリカ(BOA)メリルリンチの指数によると、
米国債のリターンは再投資収益を含め、昨年12月以降でプラス2.09%。
同期間の世界の国債のリターンはプラス0.7%で、ほぼ3倍となっている。
利回りが過去最低水準にあることから、より高いリターンを求める債券投資家の間には不満がある。
米10年債相場は先週、上昇後に約2年ぶりの大幅安となり、利回りは5月以来の高水準を記録した。
ギリシャ議会が緊縮財政案を承認したことが材料となった。
プライマリーディーラー20社は、米国債で計445億ドル(約3兆6000億円)の
ネガティブポジションを取っている。過去3年間の平均は110億ドルのネガティブポジションで、
相場下落を見込んでいることを示唆する。
ブルームバーグのデータによると、S&P500種株価指数を構成する企業の株価は今年、
10%上昇するとみられる。これは昨年の2倍の割合。これで、企業は仮に従業員の削減や
工場の閉鎖などの合理化で策が尽きたとしても2011年の利益は増加することになる。
6月の米企業活動はこれまでにないペースで拡大し生産を増やした。製造業は成長ペースを
維持し続けるとみられる。
2年半続いたリセッション(景気後退)が09年に終わってから2年が経過。
連邦準備制度の政策担当者らは先月、「少々緩慢だが、適度といえるペース」で拡大が続いていると
指摘。
同担当者らは、米経済は今年、2.7〜2.9%の成長率とみている。
4月時点での3.1〜3.3%とした予想から下方修正した。
(ブルームバーグ Cordell Eddings)
ソースは
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/110706/mcb1107060504022-n1.htm
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/110706/mcb1107060504022-n2.htm
関連スレは
【格付け】フィッチも米国債の格下げ検討[11/06/09]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1307576901/l50
【国際経済/米国】米国債が債務不履行に陥れば「重大」な法的問題発生も[2011/06/27]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1309144202/l50
【経済政策/米国】デフォルトだれも望んでいない…オバマ大統領が訴え[11/06/30]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1309405692/l50
【格付け】ギリシャ救済、S&Pがデフォルトを警告 克服可能なリスクとの声も[11/07/05]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1309821527/l50
【格付け】ポルトガル格付け4段階引き下げ 投機的等級の「Ba2」=ムーディーズ[11/07/06]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1309907666/l50
等々。
- 2 :名刺は切らしておりまして:2011/07/06(水) 09:12:20.90 ID:UjFVu3ZD
- アメリカ総出ではめ込みか
- 3 :名刺は切らしておりまして:2011/07/06(水) 10:23:09.07 ID:TudBdz3T
- 下方修正ってよく見るけど上方修正ってあんまりないよな。
- 4 :名刺は切らしておりまして:2011/07/06(水) 10:33:01.72 ID:eJc4plbs
- 結局アメは何がしたいの?
- 5 :名刺は切らしておりまして:2011/07/06(水) 11:36:15.09 ID:UkjeUFP3
- 株、債券、ドル、トリプル安前の最後の上昇
- 6 :名刺は切らしておりまして:2011/07/06(水) 12:44:03.95 ID:tDVGWzTW
- そんなことより、日本がいまだに米国債を買っている方が
何をしたいのかと・・・。
予想通りデフォルトしたら責任問題だな。
- 7 :名刺は切らしておりまして:2011/07/06(水) 13:22:09.30 ID:zfsqhxeP
- >>3
日銀がよくやるよ
日本の景気は上方修正だ!という大本営発表
- 8 :名刺は切らしておりまして:2011/07/06(水) 14:57:01.23 ID:MUPIsCvc
-
おととい、機能停止しちゃった地方政府は何州だっけ。
- 9 :名刺は切らしておりまして:2011/07/06(水) 15:23:38.61 ID:YvmQtV55
- >>6
日本の民主党は最低なテロリストだということなんて、誰もが知っている。
民主党は、何、体裁をかまって米国債を買ってるんだ、馬鹿。
何で、米国債を買ってるんだ、馬鹿。
民主党が得票を得たのは、けっして、そんなことをさせるためではなかった。
- 10 :名刺は切らしておりまして:2011/07/06(水) 15:26:23.79 ID:JLvrNoiv
- EU経済危機どんどん悪化していってる気がするんだが
- 11 :名刺は切らしておりまして:2011/07/06(水) 15:30:18.52 ID:R3K20wbO
- >>9
じゃあ、何のためかというと、小沢一郎が新自由主義を捨てたから。
その姿勢を支持して民主党は政権交代を果たした。
- 12 :名刺は切らしておりまして:2011/07/06(水) 15:53:38.08 ID:aGJqeIkP
- リターンが高いってことは、値段は安いってことな
- 13 :名刺は切らしておりまして:2011/07/06(水) 15:56:15.16 ID:d5FlUy3g
- 毎度のセールスですな
買わせないと終わるから
- 14 :名刺は切らしておりまして:2011/07/06(水) 17:18:16.70 ID:gniQSmOl
- デフォルト直前か!?
- 15 :名刺は切らしておりまして:2011/07/06(水) 18:47:41.45 ID:Zv74ZHIH
- >米国債のリターンは再投資収益を含め、昨年12月以降でプラス2.09%。
>同期間の世界の国債のリターンはプラス0.7%で、ほぼ3倍となっている。
うそくせぇw
俺の豪ドル債は今年13%も上がってるぞ
- 16 :名刺は切らしておりまして:2011/07/06(水) 22:48:23.72 ID:56UZasNU
- リターンが高いってことはアルゼンチンと仲間?
- 17 :名刺は切らしておりまして:2011/07/06(水) 23:15:09.49 ID:XtFRA9+p
- 景気回復してんじゃなくて相対的にハードル下がってるだけだろうに
- 18 :名刺は切らしておりまして:2011/07/07(木) 00:41:01.84 ID:qoHVVHbq
- >>8
ミネソタ州機関が閉鎖、州議会が予算合意に至らず
http://www.cnn.co.jp/usa/30003240.html
- 19 :名刺は切らしておりまして:2011/07/07(木) 00:45:12.05 ID:NvEO6FVS
- オバマからのお願い
”ネブラスカの原発よりケーシー裁判見ようぜ!”
もし原発がはじけたら、オバマさんも即終了なんだろうな・・・
- 20 :名刺は切らしておりまして:2011/07/07(木) 00:47:44.76 ID:NvEO6FVS
- >>9
民主党が買うのは自民からの圧力のせいだよ。
あいつらは国益より米国の利益を優先するため、
徹底的に圧力かけてくるからね。
- 21 :名刺は切らしておりまして:2011/07/07(木) 02:04:11.00 ID:NuXNvJbD
- いらねーよ
ゴリ押しで売るということは徳政令も近い
- 22 :名刺は切らしておりまして:2011/07/07(木) 02:26:21.44 ID:+ygsnd2l
- ブルームバーグからこんな記事が出るとそろそろヤバい
- 23 :名刺は切らしておりまして:2011/07/07(木) 02:52:44.97 ID:/p+nGK+L
- また円高ですね
わかります
- 24 :名刺は切らしておりまして:2011/07/07(木) 02:55:45.45 ID:z+hQEF8l
- 早く日本の米国債処分してくれ…
金利すら貰ってないだろ
- 25 :名刺は切らしておりまして:2011/07/07(木) 02:57:32.05 ID:hlpA22nj
- >>24
不胎化介入してる分があるから
売ったら、
国内経済吹っ飛ぶぞ
- 26 :名刺は切らしておりまして:2011/07/07(木) 03:01:53.78 ID:JpYDyIf1
- 日本が米国債処分したらドル大暴落で60円行くよ。
ちなみに米国債売却に言及しただけでスキャンダルが噴出して辞任させられた総理が居た。
- 27 :名刺は切らしておりまして:2011/07/07(木) 03:07:09.66 ID:z+hQEF8l
- 面白い国だよなあ
海江田が総理になろっかなーーーって言ったら
速攻で揺さ振り報道が(たぶん)財務省系列から出た
何だったか覚えてないが仕事早すぎでワロタ
財務省最強だわ
野ブ田。さんで決まりかねw
- 28 :名刺は切らしておりまして:2011/07/07(木) 03:09:59.64 ID:U5o1cz8S
- >>20
正直言って、民主党の存在そのものが、国益にかなわない。
あんな過激派の集まりは、国を壊すだけ。
それに外債を買うのは、その国に経済から圧力をかける意味もある。
中国がEU、アメリカに投資しているのは、そのため。
経済から政治を支配しようとしているから。
- 29 :名刺は切らしておりまして:2011/07/07(木) 03:15:32.39 ID:F4QmDuAQ
- >>27 財務省なんで海江田嫌いなん〜?
- 30 :名刺は切らしておりまして:2011/07/07(木) 03:15:47.53 ID:F4QmDuAQ
- >>27 財務省なんで海江田嫌いなの?
- 31 :名刺は切らしておりまして:2011/07/07(木) 03:23:58.22 ID:NvEO6FVS
- >>28
米自身が米国債の処分ほうこうなのに、日本が
買わないとイケないように米の方を持つように
自民が圧力をかけるのがおかしいということだ。
国益を理解しているなら、国内での権力争いは争いとして、
国外には一致団結して対抗していくべきだろうに。
- 32 :名刺は切らしておりまして:2011/07/07(木) 03:30:04.14 ID:U5o1cz8S
- >>31
米国自身が、米国債を処分するはずがないだろ?
それに、未だ市場は、米国債を受ける余地があるよ。
今は債権の上限に引っかかって、米国債を新規発行することができないが
(このままできなければ、米国債で借りた金が返せなくてデフォルト)、
上限が引き上げられれば、せっせと国債を発行して、借金をするよ。
まだ、市場では米国債を受けて、金を米国に貸すだけの信用が残っている。
- 33 :名刺は切らしておりまして:2011/07/07(木) 03:39:15.84 ID:PIMl5+ad
- 一方、日本国債には3倍の入札かあ
- 34 :名刺は切らしておりまして:2011/07/07(木) 22:25:23.15 ID:SZQZ7R5y
- ID:U5o1cz8S
は間違いなく
アメリカ工作員のネットウヨだから
全く信用に値しない。
- 35 :名刺は切らしておりまして:2011/07/08(金) 00:18:24.08 ID:egqmoyvU
- ウンコ臭い リターンが何だって?
詐欺はいったん儲かってると相手を安心させるのが常套手段だけに
これ さらなる注意が必要な 危険な兆候だろ。
- 36 :名刺は切らしておりまして:2011/07/08(金) 10:51:44.83 ID:SNcam1v/
- そりゃFRBがドル刷って高値で買い取ってくれたんだもんなwwww
- 37 :名刺は切らしておりまして:2011/07/08(金) 14:51:54.04 ID:MVHy63F/
- >>34
はネトサヨ
- 38 :名刺は切らしておりまして:2011/07/09(土) 01:17:35.45 ID:O4bS+w01
- 震災復興に売れよ!
- 39 :名刺は切らしておりまして:2011/07/09(土) 01:35:00.95 ID:CI0LUPOG
- ドルの下落は計算に入っているの?
- 40 :名刺は切らしておりまして:2011/07/09(土) 01:58:48.15 ID:HLDpKGbt
- インターネットの光と闇 【陰謀王国】
インターネットの普及によって、これまで表には出てこなかった情報が、わたしたち一般市民も広く知られることになった。まことに喜ばしいかぎりである(笑ぃ)
インターネットというのは本来、研究者用のネットワークとして開発されたものだった。
どこかに中心となるコンピュータが設置されているわけではなく、全世界に散在するサーバー同士を接続することによって、網の目のように情報をやり取りする。中心を定めず、サーバーを分散させるという発想は、いざというときの被害を抑えるためでもある。
(当時、米国は冷戦下で、最悪の事態――核戦争――をも想定して、このような構想を推進していたといわれている)
その構想を推し進めたのが、ARPANET(高等研究計画局通信網)という米軍の一研究機関だった。
http://www1.axfc.net/uploader/File/so/65532.txt
- 41 :名刺は切らしておりまして:2011/07/09(土) 02:11:22.14 ID:wt+RikHC
- >>28
中国が米国債を買うことが、圧力になるというのはわかる。中国は世界の工場だし軍事力もある。
しかし日本が米国債を買っても、アメリカにとっては圧力にはならない。いつでも踏み倒せるし。
- 42 :名刺は切らしておりまして:2011/07/10(日) 17:44:57.61 ID:EqZMKHiV
- 戦後60年豊かになったというが、全く日本にはお金がない。
お金がないどころか、国債という借金しかない。
じゃ、稼いだお金はどこに行ったのか
前政権が海外に送金した。
貸し付けたといえば聞こえはいいが、返ってこない
のだから送金したというべき。まだ売国ならお金が
入ってくるだろうが、送金しては全く何も残らない。
と、考えているわけだが何か訂正することあるかね
- 43 :名刺は切らしておりまして:2011/07/10(日) 17:46:29.64 ID:limbqBcb
- >>42
訂正というか補足。
銭を渡したのは売国輸出企業も加担している
- 44 :名刺は切らしておりまして:2011/07/11(月) 12:58:38.59 ID:DW3Az0YU
- そろそろ、米国債でいくら儲かってるのかを実際の
数字を教えてくれないか。
利子分を含めて新しく米国債を買い直しているとかいう
話は本当なのかね。
- 45 :名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 21:27:23.85 ID:zbFqL57o
- >>44
米国債を買う→IMFや外国に配る
これの繰り返し。
- 46 :名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 21:37:07.77 ID:LxoAHhce
- 基軸通貨がこんなに値下がりしていいのか?
企業は決済したら含み損をみんな抱える事になるんだぞ。当然アメリカ企業も。
基軸通貨の意味ないし。ドルなんて介さず貿易相手国と二国間でその国の通貨使って取引した方がまし
- 47 :名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 21:52:59.57 ID:HaDwWJh5
- てst
- 48 :名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 21:54:07.47 ID:KhLhUj3e
- >>45
一応IMFを通じてかしだしてるから利子がもらえるのだが。
IMFは欧米の利権団体なので、IMFから借金するときは利子以外に
質草が必要になる(無論かたにとるのはIMFを管理してる欧米)
かたとして独占的な支配権や、国連などでの票集めなどだね。
そして、資源国なら日本への卸価格の値上げなどやりたい
放題。利子以上の利権を欧米に渡してる。
まぁ、送金スルだけならあ●う総理でもできる。
- 49 :名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 21:54:47.65 ID:BebTPBtl
- 米国覇権主義者が円高ドル安劇を仕掛けるとき、なぜか、いつも日本人はパニックに陥っており、怒る余裕がない
http://blogs.yahoo.co.jp/hisa_yamamot/25545058.html
- 50 :名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 22:02:01.41 ID:KhLhUj3e
- 仕掛けるときにパニックになるのではなく、
日本がパニックになってるときに仕掛けて来てるだけ。
これは、市場という競争からしたら仕方が無いのだが、
問題はそのあと、これまでこのような欧米からの横暴について
事後に情報隠蔽されたり、TOMODACHI作戦で逆に感謝するべきとか
などと前政権の強権がふるわれたため、泣き寝入りするしか無かった。
- 51 :名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 09:53:57.61 ID:XipWO8ky
- 米国より先に日本が債務不履行宣言しないと連鎖倒産だな
- 52 :名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 11:23:19.79 ID:GBpEi8Cn
- >>46
基軸通貨が円みたいに暴騰して、ヨーロッパの銀行が破綻したり、南米の国が破綻するよりよっぽど良いだろ
- 53 :名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 11:55:53.13 ID:HA1tgDfv
- >過去40年間の米10年債利回りは平均7%で、予想はその半分にとどまる。
そもそもなんで40年で区切っているのか
- 54 :名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 11:58:03.83 ID:h5Aeq1pS
- When the sky falls,what happen to this world?
- 55 :名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 12:00:28.18 ID:DOWYAfGl
- >>41
ポチだもん・・・
- 56 :名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 13:12:14.78 ID:3nVzBZ/h
- >>48
IMFに貸し付けたのは中川だろ。麻生にあんな大胆なことはできん。
- 57 :名刺は切らしておりまして:2011/07/17(日) 16:57:38.96 ID:TE4TywAm
- やったのは中川の独断です・・・
そんな事言えるなら、それはそれで凄いヤツだな。
16 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)