■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【食品】放射能に脅かされる「食の安全」、広がる汚染に高まる不安[11/06/15]
- 1 :やるっきゃ騎士φ ★:2011/06/15(水) 14:23:28.76 ID:???
- ソースは
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90900001&sid=aF7o2hpGDA9o
[1/2]
6月15日(ブルームバーグ):福島県福島市に住む野崎公江さんは東京電力福島第一原子力発電所で
放射能漏れ事故が起きて以降、3人の子供の健康管理で心休まるときがない。政府の食品汚染検査が
十分だと思えないためだ。
「詳しい情報がないので一層不安になる」。
野崎さんは、子供に放射能汚染の可能性がある食品を与えたくないとして、他産地の食品を購入している。
厚生労働省・食品安全部監視安全課が公表した12日時点の食品の放射性物質検査の結果によると、
放射能の規制値を超えた食品は347件と前月から4割増えている。
福島県で検出された基準値を超えた汚染食品は、野崎さんの心配を裏付けるように全体の70%を占めている。
政府は、都道府県に対してすべての食品の検査を要請したが、現実には優先品目が選定されている。
厚労省・監視安全課の鶴見和彦課長補佐は、検査計画について、
「もともと原子力災害が起きた時には、それぞれの自治体で計画を立てるのが基本だ。自治体では、
旬なもの、これから出荷しようというものを検査するということが多いようだ」と説明する。
環境保護団体グリーンピース・ジャパンの佐藤潤一・事務局長は、福島原発事故による放射能汚染について、
「いまはセシウムがメインになってきていることを考えると、どの作物もその可能性がある」と指摘する。
初期段階で多く検出されたヨウ素131の半減期と比べ、セシウム137は1300倍強と長く土壌に居座るためだ。
■コメ
国の規制値を超えた放射性物質が検出された食品の中には、ほうれん草、たけのこ、原木しいたけ、
ブロッコリーなどの野菜が目立つが、田植えが終わり、秋にかけて収穫されるコメは、
「人が日常的に食べる量が圧倒的に多いので気をつけた方がよい」と佐藤氏は語る。
政府が4月22日にコメの作付け制限を指示した地域は、福島第一原発から20キロメートル圏内の
「警戒区域」や30キロメートル圏内の「緊急時避難準備区域」などが対象。
作付けを認めた地域についても、収穫されたコメを検査し、暫定基準値である1キログラム当たり
500ベクレルを超える放射性セシウムが検出されれば出荷停止を指示する方針だ。
農水省生産局農業生産支援課の安岡澄人課長補佐によると、規制を受ける福島県内の水田は
8000ヘクタール程度で、約4万トンのコメの生産が減る見通しだ。
京都大学原子炉実験所の小出裕章助教によれば、セシウム137の濃度が1000分の1に薄まるのに
300年かかる。「放射線というのはどんなに微量になってもリスクがあり、いつまでたっても危険だ」。
「晩発性障害、つまりガンや白血病、遺伝的障害の発生割合が増えていく可能性が高まる」
80日で1000分の1程度に希薄化するとされるヨウ素131と違い、セシウム137など放射性を
長期間に渡って帯び続ける物質が大気から降り落ち地面に浸み込むと、その地域を長い間汚染し続ける
ことになる。グルーンピースの佐藤氏は、「牧草で長期的に放牧されている牛に関して汚染が心配だ」と話す。
-続きます-
- 2 :やるっきゃ騎士φ ★:2011/06/15(水) 14:23:35.58 ID:???
- -続きです-
[2/2]
■データポイント
文部科学省は5月、放射性物質について、福島県全域を対象にした土壌、農地調査を開始すると発表した。
土壌調査は、福島第一原発から80キロ圏内が2キロ四方ごとに、同圏外が10キロ四方ごとに実施する
としている。
国の放射能汚染の測定の仕方についても、佐藤氏は
「実際に測っているので分かるが、数値は100メートル単位で違う。一つ二つのサンプルでその地域全体が
安全だというのは非常に危険だ」と主張している。
■汚染拡大
放射線生物学・環境放射線学を専門にしている北里大学の伊藤伸彦教授は、
「野菜、魚類からお茶に至るまで検査品目は増えており、これからも増えていく」とし、
検査体制を拡充する必要があるとみる。
今後は土壌の放射性物質を根から吸い上げた野菜や穀物が出てくるためだ。
汚染された食物は、「現時点では表面が汚染されている状態。来年以降は洗っただけでは落ちないものが
出てくるだろう」。
表面が汚染された野菜の処理の仕方について伊藤氏は、野菜の表面は顕微鏡でみると細かい毛が生えており
水だけで洗っただけでは落ちないことが多いと指摘。
特に、果実類など表面にワックスが付いたものは付着物が簡単には落ちないため、
「ぬるま湯で中性洗剤をつけてこすって洗う必要がある」と言う。
海洋汚染もまた大きな問題となる可能性がある。
グリーンピースの佐藤氏は、「東電が発表している海水のデータを見てもヨウ素の量は一定。
半減期は8日間なので本来であれば新たな汚染がない限り減っているはずだ。
依然として同じレベルだということは、継続して汚染された排水が流れている」と指摘する。
佐藤氏によると、食品などが一定の品質や生産方法で作られていることを保証するJAS法では、
例えば、福島県沖で獲った魚を下関で降ろすと下関産になってしまう。
「消費者は、福島のものを避けたいと思っていても、もしかしたら食べてしまう可能性もある」
スーパーなどで陳列されている農産物のように、購入する食品の流通経路を把握できるトレーサビリティを
水産物でも徹底しないと、消費者離れが一段と深刻化すると佐藤氏はみている。
-以上です-
- 3 :名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 14:26:00.92 ID:4fBuj52P
- カナダが食品輸入規制を解除
6月15日 4時30分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110615/t10013529411000.html
東京電力福島第一原子力発電所の事故を受けて、40余りの国や地域が日本の
食品に対する輸入規制を設けていますが、このうちカナダは、独自に行ってきた
放射性物質の検査で規制値を上回るものがなく、安全性が確認できたとして、
各国の中で初めて規制を解除しました。
農林水産省によりますと、福島第一原発の事故を受けて、カナダは、福島県や
茨城県など原発周辺の12都県から輸入されるすべての食品に対して、放射性
物質に汚染されていないことを証明する書類の提出を義務づける規制を設けて
いました。しかし、カナダ政府は、独自に行った検査でカナダの規制値を上回る
放射性物質は検出されなかったことから、日本の食品の安全性が確認できたとして、
13日、すべての規制を解除すると発表しました。福島第一原発の事故以降、
41の国や地域が日本の食品について輸入規制を設けていますが、規制を解除
するのはカナダが初めてです。農林水産省は、輸入規制を行うほかの国に対しても、
放射性物質の検査結果に基づき、科学的な判断を行うよう引き続き各国に求める
ことにしています。
- 4 :名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 14:28:01.64 ID:s9MV6RFh
- もう東はダメやね
- 5 :名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 14:28:24.13 ID:XZ7La+pv
- >政府は、都道府県に対してすべての食品の検査を要請したが、現実には優先品目が選定されている。
>厚労省・監視安全課の鶴見和彦課長補佐は、検査計画について、
>「もともと原子力災害が起きた時には、それぞれの自治体で計画を立てるのが基本だ。自治体では、
>旬なもの、これから出荷しようというものを検査するということが多いようだ」と説明する。
そりゃ、ホワイトリストが前提での話で、ブラックリストの場合の説明にはならん
- 6 :名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 14:29:13.37 ID:eW1qcV7W
- セシウム137(Bq/Kg)の安全基準値
4ベクレル ドイツ放射線防護協会が提言する乳児、子ども、青少年に対する安全基準(飲食物全般)
8ベクレル ドイツ放射線防護協会が提言する大人に対する安全基準(飲食物全般)
8ベクレル アメリカの安全基準(水)
10ベクレル WHOの安全基準(水)
500ベクレル 日本政府の暫定安全基準値(食品)
499は安全で500は危険とか
クソ民主いいかげんにしろ!
- 7 :名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 14:29:41.68 ID:1pPkEBi4
- 乞食大学 東大が信用できない
- 8 :名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 14:30:24.73 ID:dM8FEbf4
- 食品不安を煽って食品メーカーに打撃を与え、株価ボロボロになったころに
安く株を買い上げた不二家の二の舞にならないように、ハゲタカ外資に隙を
与えないで、普段どおりにしているのが日本のためになる。
- 9 :名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 14:30:48.97 ID:99UBh46F
- >京都大学原子炉実験所の小出裕章助教によれば、セシウム137の濃度が1000分の1に薄まるのに
>300年かかる。「放射線というのはどんなに微量になってもリスクがあり、いつまでたっても危険だ」。
>「晩発性障害、つまりガンや白血病、遺伝的障害の発生割合が増えていく可能性が高まる」
へぇ、ビッグバン以来、この世は放射線だらけなのにね
- 10 :名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 14:33:48.28 ID:iyyZ/wk0
-
現実は厳しい
- 11 :名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 14:41:57.79 ID:HP3WnD/1
- >>9
少なければ少ないほどいいわけで、どんどん増やせとはならない。
- 12 :名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 14:43:29.43 ID:4ZGpMWlh
- これから何年だか何十年だか付き合っていかなきゃならないんだから
無理にでも売るつもりなら、冗談抜きで全ての食品の放射線数値
明記した状態で売れや
- 13 :名前をあたえないでください:2011/06/15(水) 14:43:54.42 ID:KZWOU5lN
- 現在福島県に住んでる方は、既に被曝民です。
いまさら、汚染された食品を食べたところでどうなんでしょうね?
おそらく、福島県からはもう移動できない可能性が高いです。
どこも受け入れをしてくれないと思われます。
あきらめて、地産地省をするしかないと思われます。
残念!
- 14 :名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 14:45:04.30 ID:KB631/0W
- 10年後が楽しみだね
俺の予想では、「原発事故との関連性を示す科学的根拠が希薄である」として、
急増した癌患者の全てが自己責任で片付けられる
んで、財政改革のため、高額医療費に苦しむことになる
楽しみだな〜
- 15 :名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 14:47:12.21 ID:7e8lUy6Y
- みんなふつうに買い物してるから大丈夫大丈夫
- 16 :名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 14:52:04.85 ID:ROIgxW4Y
- 静岡の知事なんか見てると怖くなってくるよ
- 17 :名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 14:53:50.30 ID:GC5AWa1Q
- みんなふつうに買い物してるから大丈夫大丈夫
@福岡
- 18 :名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 14:56:59.64 ID:PX9fQKOZ
- 3月15日・22日に放射能をドッサリ浴びた。下痢・怠さ・湿疹・頭痛が酷い。
- 19 :名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 14:57:37.37 ID:vh+tLumk
- >>16
汚染水が今後どんどん外洋に放出されるから
魚もどんどん影響で出すよ
- 20 :名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 15:01:19.73 ID:arK57KCq
- >>3 カナダ独自の検査もクリアってことは思ってるより安全ってことか?
それともカナダがザルってことか?
- 21 :名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 15:08:43.35 ID:5GR7tPUx
- >19
産地偽装が怖いから魚介類は一切食べてないよ
ところで5年後、10年後に現在生きてる魚介類の子孫は食べても大丈夫なのか?
- 22 :名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 15:11:21.20 ID:fgWUSOG0
- 食わずに死ね
- 23 :名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 15:19:33.03 ID:/uRvLjJl
-
食品の無理やりな流通は東京電力を守ってるだけだからな。
他には何も守っていない。
- 24 :名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 15:23:02.84 ID:5+F29hC4
- 情報は安全宣言ばっかだな
- 25 :名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 15:25:19.00 ID:TEWiCSw2
- >>14
癌家系だから、俺は癌で死ぬと思っている。
ある意味最強なんだよねw
保険掛けまくりだし、気楽に生活しているよw
- 26 :名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 15:27:25.20 ID:TEWiCSw2
- >>21
魚介類は、新鮮な魚でないと旨くないと思ってない?
それは間違いで、旨い魚は冷凍でもなんでも美味しいんだよ。
不味い魚介類は、新鮮捕れたてでも不味い。
海外の冷凍モノなんか狙い目なんだけどね。
- 27 :名無し募集中。。:2011/06/15(水) 15:28:19.12 ID:N6R6caNX
- 毎日微量でも確実に蓄積してるわけだからな。このまま2年とか、どう考えても無理だろ
- 28 :名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 15:38:49.94 ID:b6enUd2j
- 玄米食わない方がいいんだよね?
- 29 :名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 15:40:07.66 ID:6AW5fot9
- 数年後人がバタバタ死にまくって大騒ぎになるんだろうな
- 30 :名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 15:44:23.26 ID:vqzTAEd9
- 今日、午後になって、ヘリや小型飛行機とかがじゃんじゃん福島から東京方面
に飛んでるんだけど、なんかあったのかな?
- 31 :名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 15:51:48.88 ID:ApW0+2QR
- 民主党にとっての日本は残り少ない民主政権の間にフルに活用したい草刈り場。
3年以上先の健康被害とか日本の景気とか特亜の侵略等と言ったことはどうでもいい。
如何に政権残余のメリット(日本に取ってはリスク)を謳歌するかだけだ、枝野も
仙石ももちろん菅も小沢も基本的に日本や日本人は大嫌いだと思われる。
直ちに影響がなければそれで責任回避、今はデマと隠蔽でしのぐだけだ。
- 32 :名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 15:56:01.02 ID:pUPAYF5T
- 食料品の輸入商社なんか大忙し?
なんか買い付けてきた所が、売るためとはいえ正確なデータ公表したりしないんかな?
- 33 :名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 16:08:30.58 ID:FwE47GW6
- 高木仁三郎『食卓にあがる放射能』は名著、必読!
『原発事故はなぜくりかえすのか』もついでにね!
- 34 :名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 16:08:59.75 ID:nK8mtV8a
-
なんで文部科学省のまぬけが、危機管理にしゃしゃり出てくるんだ。
日本もこれだけ災害が大きいんだから、危機管理庁をつくれよ、アホ国会。
官僚の大量配置転換が必要だから、政府提案じゃなく議員立法。
とっとと作れカス国会議員ども。
- 35 :名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 16:15:58.58 ID:XZ7La+pv
- >>20
日本から輸入される食品ばかり食べてる自国民なんているはずないから、輸入規制は
緩々ってことで、EUもそうだ
国内基準は、もっと厳しい
- 36 :名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 16:26:37.69 ID:Vw21IaEh
- 福島産や関東産の野菜を買うのは度胸試し以外の何ものでもない
つーか西に流通させるなよ・・・
- 37 :名前をあたえないでください:2011/06/15(水) 16:26:53.13 ID:KZWOU5lN
- 政治家も信用できないが、政府(官僚)も信用できないぜ。
信じられない奴が日本を動かしてること自体おかしいよな!
日本政府が転覆しろということか?
- 38 :名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 17:06:46.77 ID:vsk7vgTU
- 地産地消で頼む
関東産のものは西日本に流さないで
福島産は東京の激安コンビニ弁当とか使えばいい
- 39 :名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 17:14:13.12 ID:96tzh4Fm
- 残念だけど、大量に西日本に東の物はたくさんきてるよ。
知らぬはホトケ
西日本の危機感の無さには驚くよ。
西日本なくっても、大したこと無い
東京なくなったら、共倒れだしな
- 40 :名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 17:17:33.55 ID:ysa9j3/K
- 国の暫定基準が「安全」と言い切れないから
風評被害が起こる
官製風評被害
- 41 :名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 18:17:20.70 ID:Wwj2QJMM
- >グルーンピース
?
>今後は土壌の放射性物質を根から吸い上げた野菜や穀物が出てくるためだ。
>汚染された食物は、「現時点では表面が汚染されている状態。
現時点でも根が吸い上げた汚染では?
洗って計測しているんだし
>>36
そう言われても西だけじゃ
夏場は暑すぎて
野菜が育たないらしい
まあ夏野菜は長野・北海道と
東では汚染が少ない所が主らしいけど
- 42 :名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 18:52:07.92 ID:6AW5fot9
- こうやって今の日本人どもがアホすぎるせいでいっぱい人が死んで
将来笑いものにされるんだろうな
今、正しく警告を発することのできる立派な人間は
戦時中に生まれていても、筋の通った反戦意見を述べることが出来ただろう
しかし小数の賢い人が多数のアホを動かすことはできないわけで、
世の中を救うことはできないけどな
なので本当に頭良い人は捕まったり非難されたりしない程度にほどほどにやる
- 43 :名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 20:24:42.33 ID:tnGlf4Sk
- >>42
本当に戦時中もこんな感じだったんだろうな。
で、後になって「騙された」とか言って被害者面するのも多分同じ
- 44 :名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 20:28:06.46 ID:sZBabr/f
- >>42
政府が安全基準を緩めてくれて良かった。アホはそれを信じて皆暮らしてる。
民族移動も食料不足も起きてない。ありがたいことだ。
皆が利口だったら福島から大勢逃げ出してる。東北の野菜なんか誰も食わない。
そうなったらえらいことだった。
かしこいやつだけが危険を回避して生き残る。これからはそういう時代なんだよ。
- 45 :名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 20:29:44.18 ID:2xshEyTI
- そもそも○○産と書いてあったからといって
それが正しいという保証があるのか?
産地偽装なんて珍しくもない
- 46 :名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 20:38:31.11 ID:nJQX3nzl
- もう わしらが盾となって 汚染をふせごう
すべて国内で消費して 国外にだすな
- 47 :名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 21:30:32.96 ID:OpqvZZOr
- >>46
もはや封じ込めは不可能です。どうやって回収しますか?
- 48 :名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 22:06:31.16 ID:ky43K0t4
- >>45
魚は水揚げされた港が産地になるからなあ・・・
- 49 :名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 22:14:31.63 ID:zaWaVI64
- フウヒョウヒガイガーの報道がこれからも続くんだろうな。
- 50 :名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 22:15:07.76 ID:OvqqWEFH
- さっさと禁漁の地区を設定しろよ。 福島県沖で漁なんかさせんな。
- 51 :にょろ〜ん♂:2011/06/15(水) 22:58:39.59 ID:bSEEyqF7
- >>28
今年からはたべちゃダメ。
家畜も放し飼いより輸入飼料で育てたやつのほうがいいとおも
- 52 :名刺は切らしておりまして:2011/06/16(木) 00:02:14.68 ID:Gvh+xjyG
- http://www.youtube.com/watch?v=3UiGJys6HVE
どうしてくれるんだよ!!!
- 53 :名刺は切らしておりまして:2011/06/16(木) 00:16:48.62 ID:pr4p8rKd
- >>49
なんか日曜の朝やってるテレ朝のヒーロー物みたいな名前で
かっこいいなw
- 54 :名刺は切らしておりまして:2011/06/16(木) 00:22:26.54 ID:WcKlLGtn
- 関東では汚染野菜が主流です。秋以降から米、野菜、魚は大丈夫w
もう終わりです!
- 55 :名刺は切らしておりまして:2011/06/16(木) 00:24:21.65 ID:2b71iwdl
- >>48
魚や魚介類は全数、ミキサーにかけて
検査するしかないわな。
- 56 :名刺は切らしておりまして:2011/06/16(木) 00:27:10.06 ID:6oiRMyy6
- 「1ベクレルたりとも」なのか。
もはや何も食えねえ。
座して餓死を待つしか無い。
- 57 :名刺は切らしておりまして:2011/06/16(木) 00:28:28.67 ID:Kt3MJUDy
- で東電の自民天下り役人連中は退職金待ちしてんのか?
こいつらに罰則もなく優雅な年金暮らしを補償とは如何なものかW
- 58 :名刺は切らしておりまして:2011/06/16(木) 00:30:14.45 ID:8gA8p9ni
- カナダが日本からの輸入規制をやめることより、日本がカナダからの
輸入規制を無くして欲しい。
さすがに福島産は食えんよ。飼料に使うのもやめて欲しい。
- 59 :名刺は切らしておりまして:2011/06/16(木) 00:32:35.32 ID:2b71iwdl
- >>56
実質そのくらいしないと「安心」はしないだろうな。
1ベクレルでも出たものは全て出荷禁止。
1マイクロシーベルトでも検出されたら強制避難。
そのくらいしないと、納得はされないだろうな。
- 60 :名刺は切らしておりまして:2011/06/16(木) 00:39:08.79 ID:6oiRMyy6
- 極端反応
「1ベクレルでも猛毒」
「1マイクロシーベルト超過でも即死」
もう生きられない
- 61 :名刺は切らしておりまして:2011/06/16(木) 00:41:47.10 ID:6oiRMyy6
- 「放射線治療などもってのほか、素直に癌で死んでやる」
- 62 :名刺は切らしておりまして:2011/06/16(木) 00:50:49.47 ID:2b71iwdl
- >>60
しかし、「放射線の安全にたいし閾値はない!」という説を採用すれば、
1ベクレルでも危険!ということになるからな。
そういう意味で言えば、1ベクレルでも含まれていたら全て禁止しないといけなくなる。
- 63 :名刺は切らしておりまして:2011/06/16(木) 00:59:52.54 ID:6oiRMyy6
- 「1ベクレルでも即死」というデマにつながる虞
極端主義の蔓延か
- 64 :にょろ〜ん♂:2011/06/16(木) 01:15:30.68 ID:q41Orula
- >>58
つ TPP
- 65 :名刺は切らしておりまして:2011/06/16(木) 01:48:59.30 ID:qoDw3STi
- 八つ葉のクローバーを発見 秋田市牛島の加藤さん
http://www.sakigake.jp/p/akita/news.jsp?kc=20110615g
http://www.sakigake.jp/p/images/news-entry/20110615g12.jpg
- 66 :名刺は切らしておりまして:2011/06/16(木) 02:07:42.69 ID:ixlTsQTN
- >>9
それキチンと内部被爆の危険性に言及しての話なのにナゼ印象操作するの?
- 67 :紫香楽野宮の猫饅頭:2011/06/16(木) 02:12:21.88 ID:jPdaqim+
- ある程度取り込んでいかないと
耐放射線能力の高い遺伝子が発達しないというジレンマ
- 68 :名刺は切らしておりまして:2011/06/16(木) 02:18:40.19 ID:qoDw3STi
- いくら浴びても放射線に耐性は着かないぞ
弱い者が淘汰されていくだけ
- 69 :名刺は切らしておりまして:2011/06/16(木) 02:21:09.69 ID:ADbMAxel
- >>59
手始めに、カリウム40や炭素14を含んだ食品は全面禁止にしなければ不安でたまらない
- 70 :名刺は切らしておりまして:2011/06/16(木) 02:24:51.70 ID:58iYtojd
- 福島在住の時点で意味無ねぇぇぇぇwwww 西日本逃げろや、馬鹿親ワロス!
まあ、生活基盤動かすのはほぼ無理だから仕方無いんですけどね。
国からの支援も来るし、東電社員はボーナスと年金満額もらってウハウハです
- 71 :名刺は切らしておりまして:2011/06/16(木) 04:57:31.05 ID:GcSK/6f0
- >>1
野崎さん、食べ物を気にするくらいなら引っ越すべきです。
- 72 :名刺は切らしておりまして:2011/06/16(木) 05:20:19.99 ID:fSnHSIcK
- >>64
1分野のために他23を犠牲にするとは頭の悪い
- 73 :名刺は切らしておりまして:2011/06/16(木) 05:51:52.91 ID:WcKlLGtn
- 新米を食べだしたら内部被爆が大変な事になります。厚生省は動けよ!
新暫定基準=セシウム、ストロンチウムも10倍です。
学校給食は旧暫定基準を摘要しろよ。
- 74 :名刺は切らしておりまして:2011/06/16(木) 06:39:11.59 ID:A+qJtp6I
- 少しずつだが福島県から他県に引っ越す人が増えてきた
- 75 :名刺は切らしておりまして:2011/06/16(木) 06:57:07.36 ID:fpiL3Xhm
- ちゃんと説明した上で、安く出せ。
食うから。
- 76 :名刺は切らしておりまして:2011/06/16(木) 07:42:56.91 ID:6oiRMyy6
- 被曝死か、餓死か、
さあ選べ!!!
- 77 :名刺は切らしておりまして:2011/06/16(木) 09:02:27.58 ID:6oiRMyy6
- 日本みんな、1ベクレル超過でも汚染は汚染
食えば被曝死、食わねば餓死
いずれ皆早死に
こんな日本に誰がした
- 78 :名刺は切らしておりまして:2011/06/16(木) 09:06:19.93 ID:tsitfcdY
- >>77
>食えば被曝死、食わねば餓死
それ、100Bq/kgとかのふざけた基準の場合な
>こんな日本に誰がした
民主
- 79 :名刺は切らしておりまして:2011/06/16(木) 10:07:58.04 ID:IA0o/RoI
- >>78
小さくて地震が頻発する国に誰が原発をどんどん作った?
↓
自民党。原発に関わる企業。そして経団連。
(目先の利益に目がくらんだ奴ら)
ついでに無知にさせられ静かにコントロールされるのに気づかない一般市民。
- 80 :名刺は切らしておりまして:2011/06/16(木) 10:16:31.79 ID:tsitfcdY
- >>79
最初に小金を惜しんで結局大金を失うのは、口蹄疫でもおなじみの民主パターン
菅さえいなけりゃメルトダウンまではいってないし、いってたとしても福島産食品を完全
にあきらめて一都十県ではホワイトリスト作れば、健康被害の心配はなかった
>自民党。原発に関わる企業。そして経団連。
とりあえず、東電救済法案に賛成した奴はしばり首でいいよ
- 81 :名刺は切らしておりまして:2011/06/16(木) 10:30:12.87 ID:Auii5IsY
- なあに、かえって免疫が付く
って社説はまだなのか?
- 82 :名刺は切らしておりまして:2011/06/16(木) 10:44:47.08 ID:zeaRH3kR
- うちの婆ちゃん、長崎で間接被曝したけど84歳まで生きてたぞ?
- 83 :名刺は切らしておりまして:2011/06/16(木) 11:00:45.38 ID:fSnHSIcK
- >>80
失わせるのが目的なわけで
民主はかなり優秀
- 84 :名刺は切らしておりまして:2011/06/16(木) 11:14:11.40 ID:3CM+LIG2
- >>1
むちゃくちゃだわな
都内の西友
福島とか茨木の野菜が大量に売ってる
これ検査してねえだろ????????????????????????????????????????????????
- 85 :名刺は切らしておりまして:2011/06/16(木) 11:29:53.59 ID:EmPAHLPr
- >>82
福島は旧原爆レベルなんて全く問題にならないような状況だよ
- 86 :名刺は切らしておりまして:2011/06/16(木) 11:55:29.96 ID:IA0o/RoI
- >>80
目先の欲にくらんで日本を滅ぼすのがおなじみの自民パターン。
滅ぼす前にすでに大金を稼いでてもなお。
滅ぼし足りなくて(稼ぎ足りなくて)まだ原発を推進すると宣言してるのが自民党。
早く政権に返り咲いて、原発を動かしたくてたまらないんだろうが、
強欲ジジイ達の時代は終わったんだよ。
子供や女を守れよ。
充分稼いだ老人たちは恥を知って若者に道を譲るんだな。
- 87 :名刺は切らしておりまして:2011/06/16(木) 12:23:26.44 ID:Auii5IsY
- >>82
スゲーな。
じゃあ孫のアンタはフグスマ野菜食っても大丈夫じゃん。
ドンドン食えよ。
- 88 :名刺は切らしておりまして:2011/06/16(木) 13:09:26.46 ID:iBCVjZjU
- いい加減汚染野菜を売る輩は殺人未遂罪で逮捕するべき
どんだけ国民が危険にさらされてるかわかってるのかよ!
- 89 :名刺は切らしておりまして:2011/06/16(木) 13:25:07.80 ID:YdgZVTnK
- 福島市の土壌調査でのホットスポットは公表値の6000倍なことがあった。
元記事のように細かな調査がないと安心できない。
お茶は乾燥させると(加工すると)汚染の濃度が上がった。
他の加工食品はどうか?
ふりかけ、塩辛は魚の測定から除去されている骨や内臓が原料。
漬物、佃煮も元の原料より濃縮されていることが想定される。
- 90 :名刺は切らしておりまして:2011/06/16(木) 13:31:41.98 ID:YdgZVTnK
- 西日本の休耕農地を原発被災者の方に提供できないものか?
震災・原発処理・輸出減少での財政悪化により、食料輸入がこれまでより困難になる可能性がある。
食料を生産する技能・経験のある人はこれから国の宝である。
そういった方に新たな生きがいを持って再出発して頂ければ。。。
- 91 :名刺は切らしておりまして:2011/06/16(木) 14:16:16.09 ID:hcJfw6GB
- 野菜などは売れない
加工品も原産地が分かると売れない
だから、給食に使われ始めたね。
- 92 :名刺は切らしておりまして:2011/06/16(木) 14:44:13.92 ID:Auii5IsY
- 広島、長崎での被爆者の子孫は汚染食料食べても大丈夫らしいので、
広島と長崎に最優先で流通すべきだ。
- 93 :名刺は切らしておりまして:2011/06/16(木) 19:05:14.02 ID:tsitfcdY
- >>86
>子供や女を守れよ。
お前は、菅と枝野が安全を保証してくれたと涙を流して感謝しながら、500Bq/kg汚染の
食品を女子供に食わせてればいいじゃん
- 94 :名刺は切らしておりまして:2011/06/16(木) 19:09:16.81 ID:lHxbHSrE
- 反原発の小出裕章京大助教は進んで日本の農産物食べるって言ってたな
それは原発を止められなかった日本人への罰ゲームみたいなものって
- 95 :名刺は切らしておりまして:2011/06/16(木) 19:12:59.54 ID:gsKDgG4M
- 幸運にも関西に住んでるから 愛知より東の食べ物飲み物は
口にしないようにしているし
旅行も関東へは行かない
- 96 :名刺は切らしておりまして:2011/06/16(木) 19:29:17.22 ID:iBCVjZjU
- カップラーメンとかシーチキンとかは大丈夫なの?
- 97 :名刺は切らしておりまして:2011/06/16(木) 19:30:34.35 ID:X7WU5vVa
- 魚食えないのは辛い
- 98 :名刺は切らしておりまして:2011/06/16(木) 20:05:54.35 ID:YdgZVTnK
- >>91
横浜市よお前もか!
西日本の食材を購入する余裕のある人は、科学的根拠と法的根拠を示して給食拒否・弁当持参させないといけないな。
6000倍誤差=1食で5年分内部被爆 給食費払わない=給食食えない(食わなくていい)
弁当作るのが面倒だというのなら、子供に対して所詮その程度の危機意識。
- 99 :名刺は切らしておりまして:2011/06/16(木) 20:13:56.97 ID:3CjwENFk
- 小出はもう使いものにならん
後は安全厨に利用されるだけ
- 100 :名刺は切らしておりまして:2011/06/16(木) 21:19:28.59 ID:eiYLztMh
- あわわわ。。。結局内部被爆はしょうがないんかい
- 101 :名刺は切らしておりまして:2011/06/16(木) 22:16:26.52 ID:hcJfw6GB
- >>95
太平洋には障害物がないから、愛知と関西では同じじゃない?
関西には高い山脈もないから、日本海側も不安。
関西より中部の方が安全な気がする。
- 102 :名刺は切らしておりまして:2011/06/16(木) 22:41:08.66 ID:AM9h2A4X
- >>39
東日本のみに癌患者が増えると原発のせいだと言われるから
全国に散らばせて、悪影響を分散させようとするんだろうな。
産地偽装してでもそうするだろうな。糞が。
- 103 :名刺は切らしておりまして:2011/06/16(木) 23:57:59.50 ID:2b71iwdl
- >>102
もう日本の食べ物は食べないほうがいいだろうな。
とはいっても海産物は回遊するし、食物連鎖で濃縮されるからヤバイ。
水をはじめとして、全ての食品は輸入品にするしかないだろうな。
- 104 :名刺は切らしておりまして:2011/06/17(金) 00:00:05.31 ID:qj1akeP+
- 安全、安心の中国産ですねw
- 105 :名刺は切らしておりまして:2011/06/17(金) 00:02:32.42 ID:4vpHUaLC
- >>102
もう日本の食べ物は食べないほうがいいだろうな。
とはいっても海産物は回遊するし、食物連鎖で濃縮されるからヤバイ。
水をはじめとして、全ての食品は輸入品にするしかないだろうな。
- 106 :名刺は切らしておりまして:2011/06/17(金) 00:17:36.13 ID:RGRm5MNl
- 心配しすぎてガンになるのも莫迦らしい
そこまで心配しなきゃいけないのは、毎日食べる米ぐらいだろ
だけど今食べているのは去年の米だからなあ
- 107 :名刺は切らしておりまして:2011/06/17(金) 01:00:33.86 ID:MTS/tSLW
- 毒餃子で騒いでた日本人がばかみたいじゃないかW
猿芝居してた都知事がいちばんアホW
- 108 :名刺は切らしておりまして:2011/06/17(金) 03:08:32.43 ID:VQ7gnEF1
- >>107
なんで都知事がでてくるんだ?
お前は中国行ってダンボール餃子でも食ってろ。
- 109 :名刺は切らしておりまして:2011/06/17(金) 03:55:31.16 ID:fgKOdZGu
- ダンボールは肉まん
餃子はメタミドホス
- 110 :名刺は切らしておりまして:2011/06/17(金) 04:41:42.89 ID:fuUmJwGY
- >>82
それはお前のお婆さんが生物として強かったから生き残っただけ
弱い奴はとっくに死んでる
もしかしたらそんなに被爆してないのかもしれない
- 111 :名刺は切らしておりまして:2011/06/17(金) 04:43:02.21 ID:fuUmJwGY
- >>106
水はどうした
- 112 :名刺は切らしておりまして:2011/06/17(金) 10:29:45.70 ID:DWkUfqwm
- 米、肉、魚、野菜、牛乳、小麦・・・北海道最強だな
- 113 :名刺は切らしておりまして:2011/06/17(金) 14:42:32.45 ID:vO1KEWsp
- >>82
So what?
- 114 :名刺は切らしておりまして:2011/06/17(金) 17:32:31.97 ID:tGjVi+8k
- 極端主義マンセー
1ベクレル超過でも汚染は汚染
もはや日本は食糧生産永久失格
- 115 :名刺は切らしておりまして:2011/06/19(日) 13:25:23.37 ID:rwlThD+N
- いいなー北海道いきてー
- 116 :名刺は切らしておりまして:2011/06/19(日) 17:19:06.43 ID:lxd4pXVt
- >>68
NHKでやってた外国のドキュメンタリーでネズミの実験で低線量の放射線浴び続けてたネズミは、そうじゃないネズミよりより多くの放射線にさらされた時の耐性が高かったぞ
なんか放射線で破壊される細胞の修復能力が上がるみたいなことで言ってたと思うけど
- 117 :名刺は切らしておりまして:2011/06/20(月) 02:24:26.50 ID:i2b9vmK9
- >>112
果物も菓子も美味いしな、ハムもある。w
ただし経済最低だが・・・
- 118 :名刺は切らしておりまして:2011/06/21(火) 22:52:21.27 ID:PxJRWqu9
- 不安が高まってるなら
どんどん責任者を辞職させて責任を取らせる
他無いよ
- 119 :名刺は切らしておりまして:2011/06/24(金) 00:36:30.62 ID:htlKhnOK
-
まき散らしている根源は手つかず。
そりゃいつまでも広がり続けるわな。
今週末なんて首都圏にも降り積もるわけで。
http://www.witheyesclosed.net/post/4169481471/dwd0329
- 120 :名刺は切らしておりまして:2011/06/24(金) 00:40:46.57 ID:J/zEEPFs
- こういう放射能の影響って、がんとか白血病とかででるのって二年後三年後って時間がたってからわかりだすんだよな
政府やマダラ目なんかがへらへら笑いながら言ってるように、たいした影響がほんとになきゃいいけど
- 121 :名刺は切らしておりまして:2011/06/24(金) 02:22:46.88 ID:YtaDJ/dk
- そいつらからガンで苦しんで死んで欲しいよな
- 122 :名刺は切らしておりまして:2011/06/24(金) 02:32:04.50 ID:QwslfoDr
- >>121
しかしそいつらにはさしたる害もなく、痛いのは俺ら。女子供にはさらに激痛。
34 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)