■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【電力】「原発再稼働なし」経済損失は年7.2兆円:電力不足で生産・輸出伸び悩み [11/06/14]
- 1 :本多工務店φ ★:2011/06/15(水) 00:26:00.30 ID:???
- 日本経済研究センターは14日、東日本大震災の影響を織り込んだ2020年度までの中期経済予測をまとめた。
定期検査に入った全国の原子力発電所が再稼働しなかった場合、
工場の稼働率低下などで年間7.2兆円の経済損失が発生すると試算した。
火力発電などによる代替では夏のピーク時の電力不足は解消できないとみている。
予測では、民間設備と労働力を平均的に使って生み出せる潜在国内総生産(GDP)の減少を経済損失ととらえた。
電力不足で生産や輸出が伸び悩む一方で、火力発電へのシフトや資源高で化石燃料の輸入コストが急増すると判断。
貿易収支は11年度から赤字に転落し、海外からの利子や配当の受け取りを含めた経常収支も17年度には赤字に転じると予測している。
原子力発電から火力発電へのシフトで、二酸化炭素(CO2)の排出量は20年度には1990年度比で14%増えると試算した。
ソース:日本経済新聞
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819481E3E6E2E0938DE3E6E2E4E0E2E3E39797E0E2E2E2
関連スレ
【電力】全原発停止なら電気料金が月1千円アップと試算 [11/06/13]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1307978235/
- 2 :名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 00:27:29.47 ID:hR9QqeOF
- 原発推進しないとやばいぞ〜って世論を作りたいんだろうねぇこういうニュースを書く記者・会社って。
ところで、↓のコピペを見つけたんだけど、これって本当なの?
知ってる人おしえて〜
114 :可愛い奥様:2011/04/03(日) 01:16:24.59 ID:7aY3Qqu30
友達が東電社員なんだよ。
それでいろいろ教えてくれたんだけどさ。
東電社員は東電健保っていう健康保険にはいっているんだけど、
普通は保険料、会社と社員で折半するとろなんだが、東電では90%以上が会社持ちなんだって。
つまり、毎月社員が払う健康保険料がほぼただっていうこと。健康保険ほぼ無料。
地上の楽園^^。
あと、年金は、保険料払わないのに終身で恩給がでるんだって。これは、いわゆる厚生年金とは別ね。
いまどき、会社全額支給の終身年金なんてあるか?
100%会社の持ち出しだとさ。3月の事故後も、予定通りOBに支給したんだって。
あと、毎年5月1日は創立記念日で休日。
新入社員まで一律創立記念式典費として5万円が出る。
いわゆるやみ賞与ね。
昨日入った新入社員も働いてないのに満額支給される。
これで、ゴールデンウイークはお金もらって、
休暇もらってのんびり家族そろって海外で過ごす社員多数。
今年はどうなるんだろうね。親子ずれで海外旅行かな。
いい身分だね。
東京電力 東京電力健康保険 90%東電もち
年金は、保険料払わずに終身年金 死ぬまで企業年金が支払われ続ける。
国民を殺し、国もほぼ滅ぼし、そんなのはどうでもいい、自分達がどうなるんだ?のみ。
責任は、国民に擦り付ける。 支出は、電気料金に上乗せ。 東電内部保留は4兆円あると言われている。
溜め込んで、一生安泰、糞が出たら、貯金も資産も隠し、国民に負担させ、自分達は死ぬまで安泰。
- 3 :名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 00:27:51.60 ID:Fe7E7MOb
- 電力会社の経済的損失だけを気にしていると書けよ
- 4 :名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 00:28:30.40 ID:J+/XxWjo
- 原発に関しては日経と読売は読むに値しない
- 5 :名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 00:29:22.74 ID:oPRGzFSC
-
全原発停止で 千円 アップ ?
それくらいなら 命と 引き換えと 思えば しょうが無い だろうな
早く 全廃して 新たな エネルギー に シフト して 欲しい
- 6 :名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 00:29:28.04 ID:p/nZW6e8
- 原発利権屋も相当ピンチなようだな。
芋の先生とか見てても如何に新エネルギー分野に研究費が、下りでこないかが伺える。
- 7 :名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 00:29:51.15 ID:Tvd1kzvg
- で、福島原発の経済損失は?
海外では400兆円という話もあるけど
- 8 :名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 00:31:46.48 ID:hR9QqeOF
- >>7
損失が世界規模だからね・・・
- 9 : 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/06/15(水) 00:32:51.19 ID:OEzgE8O3
- というか元から財政破綻寸前だったろ
これも原発利権がイノベーションつぶし回ってたせいかもな
- 10 :名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 00:36:06.11 ID:tKt0x19/
- 日本経済研究センターなんてあるんだ。
普段から研究ばっかしてるの?研究じゃ食えないよね。財源(スポンサー)は?
- 11 :名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 00:36:36.32 ID:M7qe3G8x
- 原発反対派だけ電気料金倍にすればいい
- 12 :名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 00:37:58.39 ID:vNBu3lmk
- 原発はドーピングなんだよ
経済競争力を高める効果もあるが、いつか必ず酷いことになる。
それがわかってても、一時の競争力を維持するために原発に頼る。
スポーツのドーピングと一緒。
- 13 :名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 00:38:07.28 ID:Tvd1kzvg
- >>11
そして賛成派は福島原発で250msvまで強制労働
- 14 :名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 00:38:12.73 ID:WDKNDuF2
- 原発止めれば、結局火力発電所が増えるわけで。
CO2問題は、待っててくれるんだろうか。
- 15 :名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 00:39:05.32 ID:KzZ+Vv1N
- 今回の原発事故の経済損失でも算出してろ糞が
- 16 :名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 00:40:28.62 ID:vNBu3lmk
- >>7
東京都区部の不動産ストックだけで2000兆円だから、一割減価しただけでも200兆円の損失だな。
もし二割なら400兆円。
多摩地域や埼玉千葉神奈川などの地域も下落するなら、さらに数百兆円上乗せ。
消費停滞や生産活動の停滞なども含めれば、もっと行くだろう。
400兆円どころじゃないかもね。
- 17 :名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 00:42:55.25 ID:YWznMWFT
- まぁでも現実的に全停止はムリだろ。
- 18 :名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 00:43:28.62 ID:Fv9ClaJR
- 電力事業を独占させたのが間違いだろ。
自由化してリスク分散が必要だな。
- 19 :名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 00:44:04.04 ID:YWznMWFT
- >>13
反原発派は自分で原発止めてこい。
- 20 :名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 00:44:44.52 ID:Tvd1kzvg
- >>17
例えば燃料を半分にして
出力を落とすことで非常時のマージン拡大にならないのかね。
最終的には脱原発だがそれまでのつなぎとしての
安全性をどうするのか
- 21 :名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 00:45:38.38 ID:yI898TW/
- 東海村の二号機、おかしな動きをしている。
再開してどかーんと地震が着たら
30年超えてるので破裂するかもしれない
そのとき東京は?
よく考えてから口に出そうぜ。東京は危険だって東海村ハザードマップに
ちゃんと書いてあるじゃん
- 22 :名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 00:45:58.77 ID:ZsJXeG5/
- >>16
まるで子供の計算だなw
地価なんて元から低下してるし、
東電の株価も下げ止まり。
東電の利益水準なら30年ぐらいで賠償できるレベルなのが現実。
- 23 :名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 00:46:06.91 ID:X78cQwUZ
- >全原発停止で 千円 アップ ?
>それくらいなら 命と 引き換えと 思えば しょうが無い だろうな
16%うぷだっけ?
日本の製造業が壊滅するな
年間自殺者数が3万から6万くらいに増えるんじゃね??
まあ、朝鮮人と支那人は大喜びだろうけど
- 24 :名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 00:46:23.69 ID:vNBu3lmk
- いますぐ全停止は無理だとしても
むこう10年で全停止に持っていく工程表くらい作ってもいいと思うよ。
今のように、だらだらとずっと原発を続けていたら、絶対にまた同じことをやらかす。
すでに東日本は汚染されたわけだけど、今度同じようなことがあったらもう取り返しがつかんよ。
- 25 :名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 00:46:53.31 ID:yI898TW/
- 東海2号機が爆発した場合、3時間で東京に死の灰が降り、
日本は終了する。
1時間当たり20ミリシーベルトになる
- 26 :名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 00:48:15.39 ID:eoqvI52/
- 新しく供給装置作ればいいだろ
- 27 :名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 00:48:34.27 ID:yI898TW/
- 風の通り道である
世田谷区 50ミリシーベルト
東京都東部70ミリシーベルト
もう住めない
- 28 :名刺だけはありまして:2011/06/15(水) 00:49:46.92 ID:T9q8gQ4F
- 原発で死んじゃった人も稼働しないしな。
原発稼働したときの経済効果どれぐらいや
電力いっぱい使うと輸出ふえて
国民は悠々自適 電気料金1000円値下げ
消費税なし ってなりそうか?
ついでに人口増えて
- 29 :名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 00:50:35.88 ID:vNBu3lmk
- ぶっちゃけた話、日本にこんなに電力消費量の多い産業があることが間違ってるんだよ。
もっと電力を消費しないで付加価値生産が高い産業を多くするか
もしくはもっと貧しくなるしかないの。
それを原発というドーピングに頼って背伸びしたのが日本
身体を壊してから悔やんでもしかたないけどね。
まだドーピングを続けようっていうならかなりの馬鹿だよ。
- 30 :名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 00:50:46.79 ID:vCwrR942
- いつまでも既存の製造業に頼ってるからこうなる。
アメリカみたいにベンチャー育てて次世代の食いぶち探さなきゃいけないのに、
日本人は革新に恐怖を感じ、利権親父どもは芽を摘み、同僚は嫉妬に狂って足を引っ張り合潰しにかかる。
所詮村社会。先細りなのは目に見えてる。
脱原発は腰の思い日本人のケツに火を付けるいい試練。
安倍ちゃんみたいなくだらんプライドは捨てて20年くらい貧困に堪え、独自の次世代エネルギー産業を確立すべき。
第二次富国強兵の時代だよ。
- 31 :名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 00:50:55.92 ID:X78cQwUZ
- >東海2号機が爆発した場合・・・日本は終了する。
福島で1号機〜4号機まで爆発したけど
日本どころか福島も終了してない件
- 32 :名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 00:51:18.57 ID:SaxImhZ+
-
経団連と原発利権議員は要らない。
ネオリベ輸出厨も要らない。
- 33 :名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 00:53:29.34 ID:yI898TW/
- >>31
あなたにお子さんがいるなら、その影響が出るのは5年後でしょう。
子供が砂を食べたりすり傷からセシウムが代謝して発育異常を引き起こします。
- 34 :名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 00:55:48.19 ID:vNBu3lmk
- >>31
いや、少なくとも福島はおわっとると思うが・・・
- 35 :名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 00:56:42.00 ID:yI898TW/
- 海外からメディアが来て、福島の5年後って言うのが世界に放送される。
とてもじゃないが日本がレベルの高い国だとはもう言って貰えない。
- 36 :名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 00:58:36.36 ID:gQ4057HE
- 福島県民ですら脱原発の機運に対して
集団ヒステリーだと不快感を示してるようだな
- 37 :名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 00:59:08.10 ID:7qI4pt5R
- 反核厨の大袈裟な煽りは、そろそろ飽きられよるぞ。
- 38 :名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 01:00:38.80 ID:76i+Jfvd
- >>1
とりあえず、海上航路の安全確保の為に海軍を増強して護衛に出せ
火力にシフトしたら石油備蓄も自動的に増える訳だろ?
津波でタンクが流された失敗を教訓に、高台に備蓄タンクを増設しろ
早く予算をつけろ!
- 39 :名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 01:01:08.50 ID:Tvd1kzvg
- 逆だろ原発の恐怖ってのは普通の災害と違って
どんどん悪くなるからどんどん増幅されていく
5年後には原発に対する風当たりは今の比じゃないよ
- 40 :名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 01:02:01.53 ID:DDijw75O
- >>2
日経新聞の研究所なんだから仕方ないね
- 41 :名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 01:02:04.42 ID:zaWaVI64
- イタリアでの原発建設否決のニュース見てたらイタリア人が、安全な日本の原発すら
あんなことになったのにイタリアでなんて、みたいなこと言ってた。
もう日本は安全とは思われてないんだろうなあw
- 42 :名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 01:03:44.93 ID:yI898TW/
- 5年後にもうすごい勢いの悲劇が子供たちに広がって
当然原発作業員も血反吐を吐きながら死んで
そういう状態で原発推進を言ってられるかってこと。
私はもうそういう発言をするやつは成敗れるぐらいの社会情勢に
なると思うけど
- 43 :名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 01:05:25.08 ID:Tvd1kzvg
- >>41
そりゃあ、普通イタリアのA地方で原発が爆発したってなったら
A地方がどこにあるかもよくわからないし
普通金払ってイタリアに行こうとは思わないだろう
日本でこれ以上原発がトラブったら
欧米のインテリが日本を避けるようになる
そうなったら終わりだ
エコノミストは原発を推すが実は逆なんだな
- 44 :名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 01:05:45.64 ID:X78cQwUZ
- >>34
どこで暮らしてるの? いっぺん福島に来てみろよ^^
>>37
そりゃあ、パニック→暴動をもたらす扇動のネタは
・誰もが不安や恐怖を覚える事
・不確かで確認出来ない事
・ただちにw解決できる見通しがたたない事
なんていうのは歴史的にみても定番なんだよね
山下教授はじゃまくさいだろうね
そういえば大槻教授なんて人も居たな
- 45 :名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 01:08:08.99 ID:sAvPeSXc
- チョーセンヒトモドキが湧いてますね
- 46 :名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 01:08:24.95 ID:yI898TW/
- 実際問題、福島第一原発はまだ始まったばかり。
地獄で言うならその入り口に過ぎない
これからくる浜岡への地震とか津波とか
東海村の地震とか津波とか
東京の地震の被害とか
本当に再建すべきなら 原発はまったくの邪魔
- 47 :名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 01:08:27.90 ID:6ljcYLXe
- メガソーラより、レーザー核融合に金回したほうが良くね?
- 48 :名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 01:10:25.77 ID:JUqX/03J
- >>43
まぁ、イタリアは高い電気代を
フランスに貢ぎ続けても構わないんだろ。
目論見が崩れれば大停電だが
- 49 :名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 01:10:47.91 ID:yI898TW/
- 今 直ちに被害は無い
↓
半年後=作業員の中で急性放射線障害で人が死ぬ
↓
3年後 福島県民健康度調査最下位
↓
5年後 小児がんの異常発生
=東京地検、県アドバイザーを業務上過失傷害罪で捜査開始
↓
10年後 疫学調査の結果、東京近郊でがんの発生率が急上昇
- 50 :名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 01:13:18.64 ID:LL2rUoOe
- この試算を発表した日本経済研究センターの理事には
東電顧問の南直哉さんが入っていますね
http://www.jcer.or.jp/center/pdf/leaflet110601.pdf
- 51 :名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 01:15:04.21 ID:X78cQwUZ
- >>49
そのものが爆発したチェルノブイリでさえ起きなかったデマ煽るのは止めろよ!
日本人でないのならしょうがないが・・・w
- 52 :名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 01:16:11.77 ID:yI898TW/
- >>51
はい、今日の宿題
http://www.youtube.com/watch?v=MUyn9uDCKZU
ちゃんと見て感想を書き込めよ
- 53 :名刺だけはありまして:2011/06/15(水) 01:16:37.34 ID:T9q8gQ4F
- 原発可動 新聞売れる 経済効果上がる
新聞値下げ
原発停止 電気代値上げ 世論反発 新聞売れる 経済効果上がる
新聞値下げ
つうのもある
- 54 :名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 01:16:49.34 ID:slz/vJHM
- レーザー核融合は、30年前から
「30年後に実用化予定」と言い続けてるだろ
やっと今年、7500万度で10分間発電出来た
安定稼働させるには1億度必要なんだとw
- 55 :名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 01:18:23.85 ID:yI898TW/
- はい、これが10年後のチェルノブイリね
http://www.youtube.com/watch?v=JKpJeGWmnwc&feature=related
風化するどころか、深刻さを増しています。
- 56 :名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 01:21:11.04 ID:X78cQwUZ
- お〜〜っ
いいぐあいに火病って来たな^^
- 57 :名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 01:21:24.22 ID:C2HlU83m
- チェルノブイリの生け贄は58000人 日本は4基だから生け贄22万人。
東電社員は250ミリシーベルトまで全員現場作業ね。
- 58 :名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 01:23:43.01 ID:E/ofWfNy
- 民主党を選んだ日本の一般大衆がまともな選択をするとはとても思えないな。
- 59 :名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 01:24:53.83 ID:48AadhvG
- 在庫が余りまくってるのに輸出伸び悩みって何ですか?
- 60 :名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 01:25:53.50 ID:7tsjL81n
- 景気が良くても悪くても庶民の生活には関係ない
- 61 :名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 01:26:55.42 ID:b6CSTE39
- 自然再生可能エネルギーで雇用を増やそう
- 62 :名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 01:29:44.06 ID:g5YujbG4
- CO2 増加により、温暖化より、放射能汚染のほうがこわい。
電気料金が月1千円アップ、年間7.2兆円の経済損失
安全を買うと考えればやすいんじゃない。
世界的に原発が増えていく現状がある。
これから先、どこかの国で、チェルノブイリ、フクシマクラスの事故が
おきないなんて考えるほうが無理があると思う。
歴史的に見て、何度、想定外のことが実際に起きたてきたんだろうか。
- 63 :名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 01:29:49.69 ID:1DCA4DJC
- まだ福島はこれからムゴクなるっていうのに、のんきな試算だ。
この試算こそが煽動だよ。
- 64 :名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 01:30:25.69 ID:kaHdpIrH
- 生産の海外シフトがきついんだよ。呼び戻すの大変。
- 65 :名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 01:30:56.95 ID:6ljcYLXe
- >>54
アメリカでは実用化の目処がついたらしいよ
- 66 :名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 01:31:19.64 ID:eVj+yr+m
- 節電自体が電力会社の利益を減らすので経済損失
- 67 :名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 01:32:00.88 ID:X78cQwUZ
- >>57
残念ながらもう収束に向かい始めてるよ
ソ連と一緒にするな!
煽るのは勝手だが
オマイらが不安を撒き散らし風評被害を拡大しその影響による被害の方が深刻だ
福島は明日も普通に暮らしてだろうし
10年後も変わらずにあるだろう
それがソ連と日本の違いだ
- 68 :名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 01:32:28.53 ID:1DCA4DJC
- フクシマの原発はアメリカ産設計のまま
- 69 :名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 01:34:37.89 ID:uu5Z11Bf
- >>67
哀れな低学歴は笑えるよな
これからが健康被害の地獄の開始だぞ馬鹿が!
- 70 :名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 01:37:19.94 ID:7W90co1A
- この夏で、どういう状況になるかでこの先が決まるだろうな
工場の稼働率低下で済めば良いけど
海外移転で失業者増大もありうるから
どうなるんだろうね
うちの会社は平日休みの休日出勤にするようだ
- 71 :名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 01:38:29.76 ID:48AadhvG
- >>67
収束というよりは
全部流出し終わったといった方が正しい
- 72 :名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 01:38:56.78 ID:bcZ1cz9F
- 個人的意見としては読売よりも日経が一番電事連の黒いカネに塗れていると思う。
★原発広告ワースト1の読売 編集委員も動員、ダミー団体で電力業界の“黒いカネ”隠す
佐々木奎一 09:52 06/07 2011
全国紙は事故の直前まで、原発の広告を盛んに掲載し、原発マネーで潤っていた。その結果、
原発の安全性を指摘する記事はタブーとなり、事故を未然に防げなかった。過去1年分の広告を
調べたところ、なかでも読売新聞が全面広告だけで10回と、群を抜いて原発をPRしていたことが
分かった。しかも、なんと読売は現役の論説委員まで広告に登場して原発を宣伝。さらに、
電力業界からのカネで運営していることを隠すため、「フォーラム・エネルギーを考える」
「地球を考える会」「ネットジャーナリスト協会」といったダミーのNPO法人らを複雑に絡ませ、
一見すると市民運動であるかのように見せかけつつ原発を盛んに喧伝するという悪質な手法を
多用していた。もはや読売は、国策推進のためのPR紙というほかない。
【Digest】
◇原発全面広告・新聞ワーストランキング
◇論説委員が原発PR
◇資金の出所不明…ナゾの広告主
◇血税、東電マネーも注入
◇電気事業連合会“巨額寄付”
◇ネットジャーナリスト協会の“ブラック会計”
◇「基準に沿って審査して掲載」読売
順位 新聞 原発全面広告掲載回数
第1位 読売新聞 10回
第2位 産経新聞 5回
第3位 日経新聞 3回
第4位 毎日新聞 2回
第5位 朝日新聞 1回
http://www.mynewsjapan.com/reports/1447
- 73 :名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 01:39:32.04 ID:eVj+yr+m
- スキルのある原発作業員は福島で使い潰してしまうだろうから、来年以降原発の定期点検すら難しくなるぞ
- 74 :名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 01:41:23.48 ID:X78cQwUZ
- >>69
バカなオマイのために再掲しておいてやる
そりゃあ、パニック→暴動をもたらす扇動のネタは
・誰もが不安や恐怖を覚える事
・不確かで確認出来ない事
・ただちにw解決できる見通しがたたない事
なんていうのは歴史的にみても定番なんだよね
山下教授はじゃまくさいだろうね
そういえば大槻教授なんて人も居たな
- 75 :名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 01:47:48.49 ID:pikP4Ukk
- 全国の原発を7月から一度止めたらいい
たぶん国民は原発動かしてくれと泣いて頼むだろう
- 76 :名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 01:48:33.93 ID:ZJrZgcnO
- 企業は東電から買うより自家発電の方が安いね
- 77 :名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 01:49:37.77 ID:urBvVF73
- 東京都立川市が運営する立川競輪場(同市曙町3丁目)が2010年度、
電気の購入先を東京電力から特定規模電気事業者(PPS)に替えたところ、
電気料金を前年度の3割近く節約できたことがわかった。
予想以上の「効果」に、市は見直しの対象を拡大。
今年度は、小・中学校など53施設が東電以外と契約した。
- 78 :名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 01:50:40.62 ID:lAbNGCAN
- 何十兆円かけて原発を造ってきて、全て止める。
無駄な電気代・無駄な税金・無駄な犠牲。
何やって来たんだこの国は。
- 79 :名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 01:54:10.67 ID:Os2QCMQM
- 毎度ありがとうございます!
日経新聞です!
- 80 :名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 01:54:35.31 ID:4VmzFJjL
- 代替の発電所作らんといかんよね
- 81 :ショック・ドクトリンで日本破壊:2011/06/15(水) 01:54:39.39 ID:xDAX/aSm
- とうでんが‐こうか【東電蛾効果】
国民経済において、利害関係者の分際で魔女狩りに興じる知障国民が支払う対価のこと。
経済学者の西部邁はこれについて「潰れたいんじゃないの?日本人は!」と評した。
〔類語〕自衛隊蛾。公務員蛾。銀行蛾。建設業蛾。捕鯨蛾。医療業蛾。農業蛾。原発蛾。
〔参考〕グローバリズム。新自由主義。貧困大国アメリカ。構造改革。規制緩和。民営化。TPP。ショック・ドクトリン。
- 82 :名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 01:56:40.92 ID:+ltoa2of
- >>54
そんなに熱くて炉とか熔けないんだろうか?
- 83 :名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 01:57:02.50 ID:epmH/s8T
- 揚水発電をフルに使えば問題ない
余剰や夜間電力を使って昼に稼動させる仕組みだから、やればやるほどコストは減少する
新たに海洋上で海水を使うタイプのをどんどん作ればいい
- 84 :名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 02:05:28.93 ID:Tvd1kzvg
- >>82
だから実用化できないの
そんな物質無いから磁場で囲む
>>83
揚水式はコストめちゃ高いよ
揚水時に3割エネルギー失うし
原発の余ったエネルギーを使う苦肉の策で作った
- 85 :名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 02:07:01.45 ID:hJaU4iFh
- 前頭葉の退化した日本人エリートの試算がソースですか、そうですか
- 86 :名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 02:28:03.00 ID:vIdLV2qQ
- >>84
それをピーク時に利用することを>>83 が言ってるんじゃないのか?
コストは使えば安くなる。エネルギーの損失は余剰電力で行う。
何も問題は無い。
ピーク時に対応できるよう原発を増やしたい 利権者の発言に過ぎない
- 87 :名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 03:02:24.71 ID:gr8ZWcns
- 東電工作員さんおつとめご苦労様です
- 88 :名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 03:12:54.39 ID:GXfqq9uK
- 核兵器持つならいいよ。
- 89 :名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 03:19:21.07 ID:S91pBHN6
- ダム放水しながらポンプで揚水する?
まさかの永久機関w
- 90 :名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 03:42:20.41 ID:0El0Tk+j
- >>86
余剰電力て原発だから出来るんであって
原発無くなったら揚水は無駄以外のなにものでもねえ
- 91 :名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 03:45:41.83 ID:fRmF80yp
- ★盗電社員のご子息は健常者で幼少期の頃から私立通いの勝ち組候補★
ホットスポットとその周辺の放射能汚染地域に住んでいた一般人夫婦の子供達には
多種多様な先天的異常がみられる。それは手の指が2本しかなかったり、足が4本あったり
口がひん曲がっていたり目が顔面中央に1個しかなかったりなど見るに堪えません
働けても単純作業低所得奴隷にしか成り得ず、生涯を通して生き恥を晒し続けることしか
出来ません。障害者の一挙手一同を美化するのはマスゴミのお家芸です
マジで奇形児が生まれたら訴訟もんだろw
- 92 :名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 05:12:53.34 ID:jYqYX5Ai
- >>91
広島や長崎の被爆でもありえなかったのにか?
お前は学校で何習ってたんだ!?
- 93 :名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 05:29:22.99 ID:Tz5OIuzR
- >>91
>口がひん曲がっていたり
おっと麻生さんの悪口はそこまでだ
- 94 :名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 05:44:03.77 ID:tKU1ZVWp
- >>1
誰も絶対省エネしません(キリッ
火力発電所の効率は何がなんでも上げません(キリッ
省エネに伴う新需要なんてどこにもありません(キリッ
というわけですね、分かります。
- 95 :名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 05:48:20.03 ID:XXxIxsYS
- まずオール電化を止めればいいのにな
- 96 :名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 06:13:31.20 ID:5q4pqwO1
- 東電の危機管理の無さが日本の安全神話を完全に破壊したな
- 97 :名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 06:15:33.57 ID:jymHqKPU
- 福島で奇形児や甲状腺ガンが多発するのは避けられないからな
風評でもなんでもない時間の問題。
- 98 :名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 06:20:26.06 ID:pwL5f8y7
- 「菅降ろしに原発の影」東京新聞
それにしても「菅降ろし」の風は、なぜ今、急に、これほどの力を得たのか。
背後に見え隠れするのは、やはり「原発」の影だ。初の市民運動出身宰相は、
この国の禁忌に触れたのではなかったか。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokuho/list/CK2011060302000054.html
http://nemoji.blog.ocn.ne.jp/ashita/2011/06/63_c101.html
菅降ろしに原発の影
http://nemoji.blog.ocn.ne.jp/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2011/06/03/002_2.jpg
与野党に「電力人脈」
http://nemoji.blog.ocn.ne.jp/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2011/06/03/001.jpg
・菅首相が原子力政策の見直しに傾斜するのと呼応するように、反菅勢力の動きが激化
・「フクシマ」を招いた原子力政策の問題点もうやむやになってしまうのか
・すべてを「菅政権の不手際」と矮小化させるシナリオが進行しているようにみえる
- 99 :名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 06:52:44.39 ID:cuJ8B6/5
- >>92
闇に葬られたことなんてたくさんあるだろ…
なかったと断じてしまう方が危ないことに気づけ
- 100 :名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 07:02:20.02 ID:nvn92Y2R
- 脱原発の新規需要、今なら早い者勝ちやな。議論してるやつは乗り遅れる。商売はそんなもん。まだ、規制や法整備もそんなにないし、大手による締め付けもないし。中小の工場なんか絶好のターゲットやろ。
- 101 :名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 07:10:26.12 ID:74IuqqTt
- 一般人相手だと恫喝の効果が無いことが分かったから
今度は企業をターゲットに据えたんですね
わかります
- 102 :名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 07:41:48.88 ID:jYqYX5Ai
- >>99
被爆者支援法の関係で県や当時の内務省(厚生省も)、GHQなんかが追跡調査やってる。
少なくとも、被爆者妊婦から奇形児はおろか、放射線被曝が原因の甲状腺障害は一件も発見されてない。
(だから反原発団体も、この手の放射線被曝を理由に反対しなくなったんだ)
ググらなくても、厚生労働省のページで統計資料が見られる。
まあ、
情弱を煽るには一番いい材料だがな。
(大概の馬鹿は、そもそも年間被曝限度が20mmsvなのかの学術的根拠も無いことも知らんのだろう?)
- 103 :名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 07:59:28.38 ID:fY+Fr/km
- さて マスコミ新聞テレビ大手メディアが報道をするかねぇwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ttp://twitter.com/#!/AmboTakashi/status/78407380861321216
ヨークベニマル山田鈎取店において、
店頭表示熊本産トマトの棚に、栃木産表示の箱からトマトを店員が並べているところを当会会員が目撃。
注意をしたが、そのまま作業を続けた。と報告があった。
本社サービス部斎藤氏へ、会社ぐるみの偽装工作なのか、店舗独自のものか確認中。
- 104 :名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 08:02:01.07 ID:c5VpJmJ0
- >>1
原発事故による経済損失は、その10倍以上
燃料代が2倍になったなら、社員の給料を1/2にすればいいだろ。
電力会社の給料高過ぎるんだよ!
- 105 :名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 08:07:36.03 ID:92WcXOwC
- 平和ボケだけじゃなく、贅沢ボケになって、本当に貧しくなるってのが
どういうことかを忘れてしまったんだろ。
高い電気料金取られる上に、工場は海外に移転して職も失う。
でも、安心のほうが大切なんだよなw
苦しい生活に耐えながら長生きしようぜ!
- 106 :名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 08:07:46.54 ID:1rPeWu3e
- 【話題】 元東京電力社員が賞与明細を公開 「平均年収757万? 私は20代ですでに超えていました」
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1308055295/
世界一位の電気代が更に1000円アップ 試算したのは東電幹部や経産省OB
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1308090566/
原発作業員「日当は9000円、8次請けです。」
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1308068587/
- 107 :名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 08:12:13.51 ID:fY+Fr/km
- 家庭で電気代が月1000円高くなったら、
原発推進のテレビと御用新聞を解約すればいい。
毎月6000円節約できる。
日経も読売も原発推進派だ
- 108 :名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 08:15:04.03 ID:T9s308Ny
- 原発事故がもたらした損失に比べたら屁でもないな
- 109 :名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 08:22:09.10 ID:92WcXOwC
- >>108
さらに年間7.2兆の損失が増えるって話だろ。5年で36兆。
原発事故もう一回分w
- 110 :名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 08:24:29.13 ID:T2Or4V8W
- うちの会社は、工場にガス自家発電入れることにした。
某メーカーの提案見て驚いたのは、
500kWh以上だと、kWh単価が東電はおろかPPSより安いこと。
設備代入れても、10年で回収できちゃう。
電気代は燃料代につられて上がるので、kWh単価の差額は殆ど動かない。
田舎で発電設備置くスペースがあって、ガス中圧管契約ができる場所に
ある会社にはお勧めだよ。広さはキュービクル置場の倍くらい。
- 111 :名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 08:26:56.01 ID:Kap0TeDP
- 東芝だか日立だかCO2は排出しない技術を海外に売ってるが
原発保護のため日本では運用しない
て書き込み見たけどどれだっけ
- 112 :名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 08:29:36.44 ID:j9KKu8el
- >>110
アンシラリー契約を忘れてないか?
あれ思った以上に高いんだよな。
- 113 :名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 08:29:55.81 ID:kSnM93D8
- よかったじゃん
売国民主の売国計画がよりすすんで
- 114 :名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 08:32:17.81 ID:vdbd2GYd
- 原発残すにしても、発送電分離だけは実現すべし。
そうすれば将来的に脱原発へ可能性が広がる。
- 115 :名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 08:38:36.22 ID:/dwo7K4+
- >>110
>>112
アンシラリーサービス料か。
無茶苦茶な契約だね。
どこまで独占電力会社に有利に出来ているんだ?
http://www.tohoku-epco.co.jp/jiyuka/ansi/tokukou200404.htm
- 116 :名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 08:42:15.42 ID:T9s308Ny
- >>109
もう一回原発事故が起きたら再起不可能なのは間違いないな
- 117 :名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 08:52:59.87 ID:Zvjm8RjW
- こんな試算を出す前に、原発事故による現実の経済損失をまず明らかにしたらどうだ?
7.2兆円がかわいく思えるほどだろうよ。
- 118 :名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 08:54:59.62 ID:Zvjm8RjW
- 経済損失っていうけど、工作機械業界はすさまじい特需になってるぞ。
- 119 :名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 09:09:14.64 ID:4ZGpMWlh
- 電力自由化した場合の経済効果は?
- 120 :名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 10:00:39.09 ID:1dQ/mT3F
- 全然報道されて無いけど、ドイツは震災後に停止させた原発に安全宣言出して再稼働させたんだよなぁ。
- 121 :名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 10:04:51.75 ID:ZPQQkHFZ
- 関東の農業をほぼ壊滅させ、太平洋側の水産業も壊滅の危機に追い込んだ経済損失の試算はしないんですか?
- 122 :名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 10:06:56.72 ID:hhQ/f+X7
- 原発推進派が必死に巻き返しを図っているねえ、
あんな事故を起こした反省が先だと思うけど。
- 123 :名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 10:10:05.14 ID:mz2y7O4S
- 復興費用けちる言い訳できたな
- 124 :名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 10:12:34.71 ID:obu6O9A/
- >>122
事故からまだ数ヶ月しかたってないのに
もう巻き返されてるのか頑張れよw
先は長いぞ
- 125 :名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 10:47:17.41 ID:t58UMnvH
- 俺の会社今年は自家発電で乗り切るわ
貧乏会社は頑張って高い電気買ってくれ
- 126 :名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 11:02:23.52 ID:hhQ/f+X7
- シェールガスのおかげでLNGの価格は低く抑えられているし、
ガスタービンの発電効率も高くなっている。
これを機に自家発電機を設置するような大口に大分逃げられるな。
- 127 :名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 11:03:56.61 ID:qThYpcAc
- で、この原発事故でどれだけの経済損失を出した(これから出す)と思ってんだ?
目先のてめえらの経済利益を追い求めた結果、どれだけ膨大な損失を出したと思ってだああ!
この銭ゲバ、国賊どもが!!!恥を知れ!!!( ゚д゚)、ペッ
- 128 :名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 11:11:46.57 ID:uu5Z11Bf
- 原発マネーもらえるなら東電のチンカスも食える連中の間抜けな文
- 129 :名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 11:35:23.17 ID:OaAoliiU
- http://www.inosenaoki.com/blog/2011/05/post-60d8.html
火力発電の時代がもう来てる。
・小さい敷地
・58%の高効率を実現
・安いコスト
もういらないわ、原発
- 130 :名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 11:55:33.12 ID:8pVSs9Um
- 反原発の馬鹿は霞を食って生きているのだろうか。
それとも、坂本龍一みたいな特権階級か。彼なら日本が破綻しても
困らない。
経常赤字になったら、日本は確実に終了だ。
原発を廃止するにしても、時間をかける必要がある。
今回程度の放射線で即時に健康に影響をあたえることはないが、
経済が破綻したら、自殺以外の選択肢がない人間がすぐに出る。
- 131 :名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 12:04:00.14 ID:WlnMtGJE
- 貿易統計が気に掛かる!
貿易赤字国に転落するのか?
- 132 :名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 12:04:04.25 ID:JgmykBFx
- >>130
原発利権屋が高収入である事はばれてるんだから、つまりは赤字は
そいつらから首切りすれば済む話
- 133 :名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 12:18:42.59 ID:NLhwI8RO
- 原発廃止すれば処理費用の分内需拡大するな
- 134 :名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 12:28:51.08 ID:3O3wapqz
- >>129
火力発電は これから建設しなきゃならないんだよ。
今日明日の電力不足はどうするんだ?
それに燃料代が毎年3兆円、十年で30兆円ぐらいかかる。
原発なら、既存ものを運転再開するだけですむし、
巨額の燃料代も 海外に払わずに済む。
原発は、炉心溶融の最高レベルの事故でも
誰も死なないし、何の健康被害も発生しない。
反原発派によって危険性が過度に宣伝されていたのとちがい、
超安全であることがわかった。
- 135 :名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 12:31:16.55 ID:3O3wapqz
- 環境を隠れ蓑にするサヨクに騙されたドイツ国民
■ドイツ政府の原発事故シミュレーション(重大事故による影響) → 500万人がガンになり
半年後には250万人が死亡する
半年後に250万人が死亡する???
福島原発事故後3ヶ月近くたったが、炉心溶融という最高レベルの事故でも、
誰もガンになっていないし、一人も死んでいない。
化学工場だったら数万人が有毒ガスで即死していた可能性もある
(インドボパールのユニオン・カーバイドの殺虫剤工場の爆発で実際に起きたこと)。
原発はサヨクの危険扇動とは異なり、実は人が死なない超安全な発電手段だったのだ。
福島原発の事故で、ドイツ政府のシミュレーションはデタラメだったことがバレた。
これは、原発を廃止させようとした前サヨク政権が、でたらめなシミュレーションで
ドイツ国民を騙した可能性が高い。
こんなものを信じ、原発を悪魔のように恐れおののいて、廃止を決めたドイツは、阿呆すぎる。
文系文化人が中心になって決めた原発廃止に、
ドイツ産業界は大怒
しかも、ドイツが電力不足に陥って電力を買うだろうと見込んだフランスやチェコに、国境周辺に
原発バカスカ建てられて、原発恐いのドイツ人はどこへ逃げるのwww
- 136 :名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 12:32:16.23 ID:T9s308Ny
- >>118
川重とか日立とかの自家発プラント屋はバックオーダー凄いらしいな
- 137 :名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 13:12:34.77 ID:Zvjm8RjW
- 原発バカの特徴は、思考停止おやじだって誰かが言ってた。
- 138 :名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 13:16:11.99 ID:aOte9Du1
- 今こそ竜宮城みたいな海底原発建設を検討するべきだな
- 139 :名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 13:19:43.20 ID:vKucsS0Q
- 原発利権には何組が絡んでるの?やっぱり山口組?
- 140 :名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 13:23:56.21 ID:N5kLaCan
- 電力会社の利権を奪えば「脱原発できる!」
「ニッポンの自家発電」はすでに原発60基分(6000万kW以上)!
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/7655
全国にある自家発電の認可出力 資源エネルギー庁の資料に基づいて、編集部で作成
http://gendai.ismedia.jp/mwimgs/9/e/300/img_9e15c21c9e205d04dc53c1fa441856a364020.jpg
自家発電施設は3249ヵ所あり、うち2569ヵ所が火力発電だ。一目瞭然だが、火力の自家発電だけで日本の原発全54基の総認可出力を上回っている。
総務省統計局や電気事業連合会が公表した '08 年のデータによれば、日本の火力発電所の最大発電量は約1兆2266億kW/h。
しかし、その稼働率は50%程度に過ぎず、原発で発電していた約2581億kW/hを補って余りある。それに加えて、この埋蔵℃ゥ家発電がある。
- 141 :名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 15:01:07.41 ID:CIwa/iay
- バカな原発反対派のつけを推進派に負わせるな。それと反対派には買電を
拒否すべきだ。どうせ連中の脳みそは原始人と変わらないのだ。
電気を使うなど1000年早い。
- 142 :名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 15:02:39.57 ID:Xr9fTeV2
- なんかバイトの書き込みが多いなw
- 143 :名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 15:36:11.73 ID:ZsJXeG5/
-
石原が言ったとおり大衆の集団原発ヒステリーは愚かだなw
福島原発で巨額の損失を出したのが事実としても、その反省から他の原発には
安全対策が施されてるんだから、他の原発も福島と同様に危険と見るのは間違い。
しかも他の原発を全て廃止するとなれば50基もの原発が不良債権化するんだから
経済損失は年7.2兆円ではすまない。
他の原発を再稼動させるのは確かに僅かでもリスクはあるが、それと再稼動させないことの
リスクをどう比較評価するかという問題だろうに。
原発なくせワンワンワン! と吠えてれば日本が良くなるわけじゃないよ。
- 144 :名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 15:39:07.96 ID:zNeCi5hH
- >>139
反原発運動は共産党が中心
- 145 :名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 15:51:20.64 ID:ESYisqTN
- >>143
ヤクザみたいだなおまえ
ま、作ったもん勝ち、もはや手遅れ、ってのは確かだろうが
福島の事故を受けて半ば一夜漬けみたいなカタチでやった安全対策なんて所詮は
自分にピストルを撃とうとしている相手に「Tシャツを2枚重ねで着てる俺は大丈夫だっ!なんて強がってるようなもんだ
- 146 :名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 16:27:54.84 ID:aTjPbSP6
- 福島が起きて分かったことは、原発は施設関連で20兆、保障費で5兆、
それに事故が起きればなんやかやで5兆の、全部でだいたい30兆円ぐらいかかるんだが
これをkw/hで割ってみるとだいたい、12円ぐらい
火力が現在8円ぐらい、水力が12円ぐらい、
いっぽう、風力や太陽光は60円ぐらいで、まあだいたい5倍ってところ
電気料金5倍で良いなら、原発廃止おk
- 147 :名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 16:39:02.51 ID:1g0KGmeH
- アンチ原発のバカどもに負担させよう
一人あたり100万くらいかな
- 148 :名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 16:50:24.71 ID:yLCL41KX
- >143
おまいはようつべにある”東京原発”ってのを見た方が良いと思うぞ^^;;;
安全基準なんていうものが、いかに杜撰で適当すぎるものかが良くわかるから^^;;;
- 149 :名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 16:52:27.08 ID:IkEzAcFF
- 代替の安定した発電手段もなしに
一時の感情によって原発を止めろと主張するバカをどうにかしてくれ
反原発厨は絵に書いた餅でも喰ってろ
- 150 :名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 16:52:29.73 ID:XZ7La+pv
- >>146
>それに事故が起きればなんやかやで5兆の、全部でだいたい30兆円ぐらいかかるんだが
事故で5兆って、どういう計算だ?
今度の事故の損失を300兆円として60機で割ってる?
でも、それじゃ甘い見積もりだし、事故が今回だけで済むわけじゃないぞ
- 151 :名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 16:52:31.42 ID:BYqid3DV
- 今のオレが儲かればいい。
オレが死んだ後は、日本の国土が放射能汚染されようが、
未来世代に核のゴミを残そうが、
知ったことではない。
とにかく、今のオレを儲けさせろ。
オレは生きてるうちに沢山儲けて、贅沢がしたいんだよ。
死んだ後の日本のことなんて、知らねえよ。
↑↑↑「原発ヒステリー」とか言ってる連中の言い分を要約すると、こんな感じですか?
- 152 :名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 16:53:45.88 ID:odplAcGC
- 原発推進のバカどもに、放射能除去や各損害賠償や廃炉維持費や燃料棒処分費を負担させよう
一人あたり1億円くらいかな
- 153 :名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 16:54:57.84 ID:g2aF8hp3
- 利権のヤミ、原発は、一旦廃止解体が正解。
エネルギーは出直しの時期。 オーランチオキトリュウムの他に
まだまだ資源が見付る。 努力が足りん。
藻の渡辺信博士も40年間、藻を探し求めてようやく辿り着いた。
これに早速むらがる毒虫利権屋トヨタ。
早めに駆除を。
- 154 :名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 17:04:33.73 ID:RHdEsjVr
- 再生可能エネルギー屋でさえ「当面はガス」ってんのに
なんで再生可能エネルギーvs原発の低レベルな論議になるかなあ。
今後3年以内に建築可能な技術水準では
原発を再生可能エネルギーに置き換えると毎年40兆円負担増だが、
それを多いとみるか少ないとみるかは好きにしたまえ。
原発は火力で代替できるからそれも考慮に入れるとよい。
- 155 :名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 17:08:23.16 ID:RHdEsjVr
- 「原発のコスト」をどう定義するかは好きにしていいぞ。
ただ、原発のコストがどうあろうとも再生可能エネルギーのコストが上述の通りなのはどうにもならん。
あと30年すると分からなくなってくるけどね。
ついでに、ドイツも脱原発は石炭中心だそうで。
- 156 :名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 17:12:04.84 ID:RHdEsjVr
- >>153
渡邉信の業績リストを見たのかよ
彼の専門はつくばだけあってアオコとかの研究が本筋だぜ?
ついでにオーランチキトリウムは光合成するわけではないから一次エネルギー源ではない。
なんで本人の業績を純粋に評価するとか真面目に検討するとかできないのかね。
あんたみたく努力から逃げて妄想に走って、それで脱原発ができるとでも思ってるの?
- 157 :名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 17:14:55.24 ID:USLGESLD
- >>155
原子力の次に効率がいいのが石炭なのにエコ信者は石炭嫌いなんだよなあ。
- 158 :名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 19:56:26.38 ID:PlsuoqsP
- 発電してるときの単純なコストだけしか計算にいれずに効率を言ってすりかえるなよ。
原発は別途かかるコストが膨大にかかるうえに廃棄物の処理さえ目途も全くたってないくせに!
- 159 :名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 20:06:21.58 ID:Fv9ClaJR
- 原発交付金もこれで終わりだな。
メシウマ。
- 160 :名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 20:30:10.96 ID:NbyW1gRs
- 使用済み燃料がアレ過ぎるからな……。
- 161 :名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 21:01:26.89 ID:BYqid3DV
- 手抜き原発で大事故されると国内のみならず、
放射能撒き散らしで国際問題にもなることは今回でよくわかった。
国際的な信用=プライスレス。
もう一回事故ってみろ。
再起不能なところまで信用は地に落ちるぞ。
その時は「原発は日本の工業生産の〜」とか、
そんな言い訳は何の意味もなくなる。
- 162 :名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 21:09:01.30 ID:H+oOFUcs
- 代わりのエネルギー源がないのに原発をののしったところで電気は生まれないぞ?w
電力不足で生産が縮小してお前のパパが首になったら、のんびりデモして集会してってやってる暇はなくなる
CO2を大量に出す火力だってエコ信者的には止めなきゃ理屈に合わないしな
- 163 :名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 21:44:37.96 ID:YQs+UyCp
- >162
漏れのパパは電機だから発電機やらガスタービンとかも馬鹿売れでウッハウハだ罠^^;;;
今までの人生の中で一番忙しいってサ^^;;; おまいらの自民パパ石破パパ東電パパは死にかけらしいなw^^;;;
- 164 :名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 21:46:48.64 ID:Svig7nTS
- 人災の側面は大きいから、責任者の処罰はなんとしてもやらなきゃいけない。
でも、原発の再稼動を急ぐのはそれとは別の問題だ。
- 165 :名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 21:51:34.61 ID:BYqid3DV
-
この記事の連中といい、代替エネルギーを潰したくて仕方がないんだな。
すぐに原発を止めるのが現実的でないなら、時間と段階をかけて、少しずつ脱原発を進め、
国策として代替エネルギーと省エネ技術の発展を図るべきではないのか。
目先の利益の為にその芽すらも摘み取り、
次世代に放射能汚染された国土を残すことになっても、
何とも思わないのか。
- 166 :名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 21:52:38.54 ID:zaWaVI64
- 着々と原発再稼働に向けて頑張ってんな日本は。
- 167 :名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 21:53:55.35 ID:ZEnrq0II
- 5年後にウランが品薄になるのに原発どうするんだろ
- 168 :名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 21:56:35.86 ID:5rqnM2tQ
- 5/9 裁量行政で損するのは誰か
許認可権をもつ政府が業者に「お願い」して、
中部電力が2年で5000億円以上の損害をこうむっても、
政府は「事業者の判断だ」と責任を逃れる。
このような無責任な裁量行政が官民癒着や天下りなどの不正の温床になってきた
中部電力の損失は、結局は電気料金に転嫁されて利用者が負担するでしょう。
政府には料金認可の権限もあるのだから、わけもないことです。
そして裁量行政の不確実性をきらって投資が減れば、
日本経済はますます衰退するでしょう。
http://agora-web.jp/archives/1323734.html
- 169 :名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 21:57:46.85 ID:H+oOFUcs
- 誰も代替エネルギーを開発するなとは言ってないだろ
いつまで経っても実用化のレベルに達しないから相手にされないだけ
過疎の村や離島の電力を賄う程度の能力には達してきたから進歩はしてるがw
このレベルで脱原発を宣言するなら、イタ公みたいに火力発電所をボコボコつくるよりない
あの国は火力で8割強の電力を作ってるということはなぜか報道されないんだよなあ
温暖化対策って何なんだろうねw
- 170 :名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 22:00:39.03 ID:UwYAA22L
- 無駄な投資で高い電気料金押し付けてきたのはどこなんだ。
国営化+分離の改革はやってくれよ
- 171 :名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 22:08:45.46 ID:ZEnrq0II
- 直接温水を流す原発のほうが温暖化に影響すると思うが
- 172 :名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 22:15:10.48 ID:H+oOFUcs
- じゃあ火力でいいじゃん
莫大は費用をかけて海辺や山の尾根筋にずらっと風車並べて環境破壊したりする必要なんかどこにもない
畑潰してパネル並べる必要もない
実験するなら自前の土地でご自由に、というだけ
- 173 :名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 22:31:09.80 ID:aNN8ypXy
- >>1
いま、いくら損失しているんだ?
- 174 :名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 22:33:58.94 ID:aNN8ypXy
- >>91
訴訟しても、因果関係を認めるのは困難だから、敗訴。それに東電は司法からも天下りを受け入れていた実績がある。 敗訴。
>>92
ヒロシマ、ナガサキに比べて、ケタ違いの放射能が排出されている。
- 175 :名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 22:36:54.27 ID:aNN8ypXy
- >>102
直接被爆しか追跡してない。 生まれなかった奇形児は当然闇。
チェルノブイリの子供たちの甲状腺がんは無視ですか?
BEIRによると、被爆のリスクに閾値はないとありますが?
- 176 :名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 22:42:51.42 ID:7KH4fewi
- >>2
それが本当ならとんでもない話だな
アメリカの3倍、イギリスの2倍という高い電気料金をぼったくって
その金で東電の社員が私服を肥やすようなことが事実だとしたら
許せない。
共産党にも連絡して真実を探れよ
- 177 :名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 22:47:57.38 ID:H+oOFUcs
- それにしても、あれだけ「しーおーつーがー、しーおーつーがー」言ってた人たちはどこに消えたんだろうね
休止火力の再稼動やガスタービンの増設に誰も反対しないってどういうわけw
自分の生活が本格的に不便になるのは困るからしばらく黙ってようってか
- 178 :名刺は切らしておりまして:2011/06/16(木) 01:05:58.23 ID:6LlN+oLs
- もう原発は収束の方向で…
無理に稼働停止はいかんと思うが、代替えの発電を模索していくべきじゃない?
真剣に、速やかに。
- 179 :名刺は切らしておりまして:2011/06/16(木) 01:18:12.23 ID:dHfP9iSm
- 結局供給不足で大停電起こして事故とか犯罪多発
大都市の機能が数週間に渡って停止して兆円規模の損害出して、
その瞬間国債の空売り攻撃が始まってあっという間に国の財政から終了
というのがちょっとネガティブ思考の俺の予想
- 180 :名刺は切らしておりまして:2011/06/16(木) 01:50:31.86 ID:IMyK1F9i
- 脱原発は、現実的に今のエネルギー安全保障上において原発に匹敵する安定的な代替エネルギーを示さないと脱原発派もってしても後悔することになるよ。
再生可能エネルギーは、安定的な代替エネルギーとはとても言えない。
それは理解してるはずだと思うんだけど。
脱原発に舵を切ったドイツ、イタリアは、フランスから皮肉にも原発で作られた電力に頼ることができるが、日本はそれが出来ない。
資源が無い国・日本、どうする!?
- 181 :名刺は切らしておりまして:2011/06/16(木) 02:08:38.77 ID:IMyK1F9i
- 火力でいいよ、もう。
太陽活動低下傾向が見られ、ここ数十年間は地球は寒冷化する可能性があるという観測もあるし、二酸化炭素出しまくった方がいいやろw
- 182 :名刺は切らしておりまして:2011/06/16(木) 02:12:40.07 ID:3mHTySwm
- せやな
- 183 :名刺は切らしておりまして:2011/06/16(木) 02:19:12.65 ID:N2I6S1S9
- ttp://26.media.tumblr.com/tumblr_lmmqstn6He1qzaisbo1_500.jpg
- 184 :名刺は切らしておりまして:2011/06/16(木) 02:20:47.45 ID:HfLe9x1i
- >>176
ちなみにボーナスは6/8にキッチリ支給済みですからヨロシク
- 185 :名刺は切らしておりまして:2011/06/16(木) 02:54:47.81 ID:3KJCZdGP
- にちゃんねるの低学歴バカが、いくら東電社員のボーナスが、年金が、と吼えたところで
原発を止めたらその分東電社員が損するわけではなく、単に電気料金に反映されるだけ。
なんかどうしようもないバカの集まりだよなここ。
- 186 :名刺は切らしておりまして:2011/06/16(木) 07:21:15.52 ID:J0wfC/XB
- >>185
東電社員は全員福島第一原発に行けまで読んだ。
- 187 :名刺は切らしておりまして:2011/06/16(木) 07:32:03.02 ID:7g7RTRuF
- 文句ばっかり言って、現実的な代替案を出さない奴は低学歴
- 188 :名刺は切らしておりまして:2011/06/16(木) 08:35:48.02 ID:ifaQ/PyG
- >>180
事故が起こったら数兆飛ぶ原発が安定なエネルギー源ですかそうですか。
もう1発福島級の事故やったら日本経済おしまいだろw
- 189 :名刺は切らしておりまして:2011/06/16(木) 10:18:46.55 ID:nkKRHFKK
- コストは安くないのがバレて
リスクは無限大
発電能力は火力と同等かそれ以下
火力と同じで輸入依存
リスクの大きさのせいで点検のために頻繁に停止
少しでもトラブったら即廃炉
ていうかふくいちやもんじゅは廃炉にすることすらままならず
地震大国で国土も狭い日本では立地条件は著しく制限され
ていうか造ること自体無謀
燃料の最終処分場も定まらず
原子力政策関係者は人の皮を被ったチンパンジー
代替案出せとか偉そうに言えるほど、他のエネルギーより
優れたエネルギーでもねえな
- 190 :名刺は切らしておりまして:2011/06/16(木) 12:56:27.83 ID:LwLn2ToR
- >>189
原子力がカスだといっても、
代替案が今まで躊躇されてきた理由が消えるわけでもない。
基本的には
・CO2と引き換えに火力
・高コスト・資源不足と引き換えに風力等
・我慢して節電
の3択。
こうなるのは原発をいくら貶したところで変わらんよ。
原発をなくすなら選ばなければならんのは事実なわけだし。
- 191 :名刺は切らしておりまして:2011/06/16(木) 23:12:33.50 ID:kjk72bsp
- >>190
脱原発なら三択じゃなくて全部選択だと思うが、
躊躇されてた理由では無いだろ。
本当は高くても原発が作られまくったのは国の政策で利権まみれになってたからで
代替案も国策として実施していけば少々コストが高くついても作られる。
- 192 :名刺は切らしておりまして:2011/06/17(金) 02:22:11.86 ID:AotuxBnD
- 【原発問題】 「誠に残念ですが、日本は貧しい国になるでしょう」「東電には経営責任がある」…米識者の見方★9
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301594283/
- 193 :名刺は切らしておりまして:2011/06/17(金) 02:25:40.06 ID:wXhmDvfz
- 代替案をいくら出しても盲目推進派には見えないから仕方ない
- 194 :名刺は切らしておりまして:2011/06/17(金) 06:42:42.94 ID:QwC2iYVg
- >>30
向き不向きというものがある。
日本人は国民性が農耕民族だから、地道な技術改良・技術革新と生産能力の向上、
集団的協力による擦り合せ生産業種が向いてる。
何万、何十万もの大量の部品を使用する自動車とか航空機の生産だよ。
原発もそうした大量部品装置ではある。
アメリカから輸入し、独自化するまえに事故になったのが残念だ。
なにしろ原発は数十年に一度の更新だから、なかなか革新につながらず、
むしろ保守的になってしまった。
>>41
ドイツもんだよ。日本のような技術大国ですら〜ということで原発廃止になった。
イタリアもドイツも原発再開しようとしてたやさきに日本の事故で正反対の路線になった。
あとは、化学とか製薬も長期に渡る研究開発で向いてるだろう。
>>42
製造業が大量に海外に脱出しはじめ、雇用が激減し失業者だらけ、
貿易大赤字に財政破綻でそれどころじゃなくなってるよ。
自分の生活ほど大事なものはない。人を犠牲にしてでも自分第一だろ。
敗戦後の経済発展はそうやって実現してる。
- 195 :名刺は切らしておりまして:2011/06/17(金) 09:00:07.42 ID:yM1yC6oT
- >>191
利権まみれねえ……
オイルショックも利権まみれかい?
石油の値段がポンと上がるとどこも原発を作りたがるんだよ。
日米仏独の原発もみんなそうだし、
最近の原子力ルネサンスもそうだしな。
利権のない環境先進国のドイツ様やスペイン様も、
今の今まで日本と原発の発電比率は変わらないんだぜ?フランスからの輸入分抜きでもな。
ああ、あと反原発の人が有り難がってる太陽光やら高温岩体やら、
あれはオイルショック時に経産省がやりはじめたサンシャイン計画が母体だ。
30年やってもコストが下がりきらず、
太陽光は「少々」ってレベルじゃないからドイツもスペインもギブアップ済みだ。
まずは自分で太陽光を入れまくってみなよ。自分の財布でさ。
- 196 :名刺は切らしておりまして:2011/06/17(金) 10:12:57.69 ID:wXhmDvfz
- 製造業の海外流出は電気足りないからじゃなく円高だから
小泉時代は1ドル120円くらいまで円安になった関係で国内回帰が盛んだった
リーマンショック後は1ドル100円以下が常態化し国外流出が加速してる
- 197 :名刺は切らしておりまして:2011/06/17(金) 11:32:47.84 ID:LkYE3HGR
- 環境・クリーンエネルギー分野への地域別投資額(2009年)
欧州 413.5億ドル
中国 308.1億ドル
米国 163.5億ドル
ブラジル 64.8億ドル
インド 23.9億ドル
中東・アフリカ 17.6億ドル
日本 8.7億ドル
- 198 :名刺は切らしておりまして:2011/06/17(金) 11:33:33.36 ID:LkYE3HGR
- バカ高い日本の電気料金
電気料金
日本 17円/kwh
米国 6.7円/kwh
韓国 6.21円/kwh
中国 9.07円/kwh
セブン&アイホールディング会長 鈴木敏文
「今でも電気代が高いですよ。うちでも海外店舗と比べると
2倍から3倍も電気代が高い。それが産業の足かせになっている事は事実です」
今までも電力自由化の議論が経営者サイドから立ちあがった事があったというが
そのたびに、政財官とガッチリスクラムを組む電力業界の厚い壁に
跳ね返されてきたという
「ある企業経営者が、『なぜ電気料金を下げられないのか?』と東電幹部に質したところ
『下げてもいいけど停電しますよ』と言われ『よく客に向かって努力もせずに、不良品になりますよと言えるな』
と唖然としていたということもありました」
(以上 週刊文春より抜粋)
- 199 :名刺は切らしておりまして:2011/06/17(金) 11:34:31.84 ID:LkYE3HGR
- ●東電やめたら電気代3割節約 立川競輪場、契約先変更で 2011年6月4日
http://mytown.asahi.com/areanews/tokyo/TKY201106030551.html
東京都立川市が運営する立川競輪場(同市曙町3丁目)が2010年度、電気の購入先を東京電力から
特定規模電気事業者(PPS)に替えたところ、電気料金を前年度の3割近く節約できたことがわかった
PPSは「電力の自由化」を生かし、自前の発電所などから調達した電気を売る新規事業者。
●東証の社長が良い指摘をしている。つまり自然エネルギーの芽を東電が潰した
http://hunews.dtiblog.com/blog-entry-345.html
---- 電機メーカーのシャープは太陽光発電の研究開発で世界に先行していたが、国の援助を受けた
後発のドイツに負けた。東京工大の技術でサウジアラビアは太陽光発電プラントを作っている。
日本では、このためのわずか数億円の資金が集まらなかったといわれている。
シャープが負けたのは、首都圏の送電施設を独占している東電が、高額の託送料を課す
などして競争条件を厳しくしたからではないかともいわれている。風力発電も同じ。2010年
現在、中国は風力発電が4万2300メガワットなのに対し、日本は2300メガワットといわれ
ているから、彼我の差は約20倍。日本では、電力会社が原発以外の技術を積極的に採り
入れようとはしてこなかったのではないでしょうか。
- 200 :名刺は切らしておりまして:2011/06/17(金) 11:35:51.21 ID:LkYE3HGR
- 緊急レポート 電力会社の利権を奪えば「脱原発できる!」
「ニッポンの自家発電」はすでに原発60基分!
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/7655
JR東日本、キリンビール、六本木ヒルズ、大阪ガス・・・全国ですでに6000万kWの電気が作られている--
--が、さらに企業に広まらない裏には、カラクリがあった。
http://gendai.ismedia.jp/mwimgs/9/e/300/img_9e15c21c9e205d04dc53c1fa441856a364020.jpg
上図は全国の自家発電を発電の種類ごとに分けて、認可出力(注)の合計を示したものである。
自家発電施設は3249ヵ所あり、うち2569ヵ所が火力発電だ。
一目瞭然だが、火力の自家発電だけで日本の原発全54基の総認可出力を上回っている。
水力などを加えれば原発60基分に相当する。
総務省統計局や電気事業連合会が公表した '08 年のデータによれば、日本の火力発電所の最大発電量は約1兆2266億kW/h。
しかし、その稼働率は50%程度に過ぎず、原発で発電していた約2581億kW/hを補って余りある。
それに加えて、この埋蔵℃ゥ家発電がある
- 201 :名刺は切らしておりまして:2011/06/17(金) 11:36:42.68 ID:LkYE3HGR
- 原子力の1996億円のうち立地対策(副教材作成など)予算は1265億円。
自然エネルギーへの予算配分は原子力予算の5%になる。
平成22年度資源・エネルギー関連予算案
http://www.meti.go.jp/press/20091225013/20091225013-7.pdエフ
●原発には6300億の交付金、電源特別会計4000億、一般財源から950億
●もんじゅに公表で9000億 地元交付金や対策費合わせると2兆とも 毎年230億これも交付金合わせると500億とも
- 202 :名刺は切らしておりまして:2011/06/17(金) 11:37:48.46 ID:LkYE3HGR
- 再生エネが10年に原発を逆転 米シンクタンクが報告
http://www.47news.jp/CN/201104/CN2011041601000183.html
風力・太陽光エネが原発を逆転 福島事故で差は拡大へ
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110416/dst11041610380011-n1.htm
国連のIPCC=気候変動に関する政府間パネルは、太陽光や風力などの再生可能エネルギーによって
2050年には世界のエネルギー需要の最大77パーセントを満たすことができるとする報告書を発表しました
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110510/t10015786601000.html
- 203 :名刺は切らしておりまして:2011/06/17(金) 11:37:59.38 ID:Oxbf5kVf
- 肝心の超円高を差し置き輸出の話だぁ?
バカジャネェノ
- 204 :名刺は切らしておりまして:2011/06/17(金) 11:38:27.48 ID:LkYE3HGR
- イギリス 洋上風力に13兆円投じ、全世帯の8割以上の電力を風力発電でまかなう計画が始動
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1275480337/
フランス 1兆1,200億円投じ、3,000MWの洋上風力発電施設建設へ
http://www.jetro.go.jp/world/europe/fr/biznews/4d478e1eb2778
スペイン 電力供給のうち風力発電の占める比率が21%に達した
太陽光、水力などを含む再生可能エネルギーの合計は全体の42.2%に
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2011040100301
中国 アメリカを抜き、中国が風力発電量トップに 日本は大きく遅れる
日本はブラジルやメキシコ以下の発電量
http://japanese.china.org.cn/jp/txt/2011-03/11/content_22109552.htm
アメリカ 年間1兆4600円を投資し、「2030年までに風力発電比率20%に」、米大統領が環境“巻き返し”宣言
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1240463713/
- 205 :名刺は切らしておりまして:2011/06/17(金) 11:38:58.79 ID:LkYE3HGR
- ●アメリカの場合
今後はガスタービン発電、特にシェールガスというモノを使う方向に向かうとのこと。
ttp://jbpress.ismedia.jp/articles/-/5957
米国では原発の建設に歯止めがかかり、シェールガスによる発電を目指してる
ttp://mainichi.jp/select/world/news/20110424ddm008030080000c.html
事実、米エネルギー省は、そういう予想を立てている
ttp://twitter.com/#!/irctokyo/status/63109299370594304
発電する方法はいくらでもある
http://www.youtube.com/watch?v=bugxRiBR7Qk#t=1m03s
●日本のガスタービン発電は世界一
http://mainichi.jp/select/world/news/20110424ddm008030080000c.html
米国:原発「冬の時代」 建設計画ほぼ停止 「シェールガス」に注目
●オバマの原発ルネッサンスは 75億ドルの補助を出しても民間会社が原発作成は
経済コスト的に不利と判断し拒否 計画の大幅な見なしをよぎなくされる pp.4-5を参照
http://www.iwanami.co.jp/sekai/2011/01/pdf/skm1101-1.pdエフ
- 206 :名刺は切らしておりまして:2011/06/17(金) 11:42:30.15 ID:yM1yC6oT
- >>198-199
そこにドイツやデンマークを入れないのはなんでなんだか……
安い電力は露天掘りの国産石炭とか
自家発電施設でユニバーサルサービスを捨てることで成り立っている。
そういうつまみ食いをしているから、
お前さんたちの主張が今まで受け入れられてこなかったのに。
- 207 :名刺は切らしておりまして:2011/06/17(金) 11:46:21.76 ID:yM1yC6oT
- >>205
シェールガスは化石燃料で、
採掘に伴う環境への影響でグリーンピースとかが反対してたよ。2008年ころの話。
ただ、大半のエネルギー関係者は「脱原発ならガスに移行だろう」と言っているのは事実。
自分もそう思うよ。
「脱原発」という立場を明確にして
再生可能エネルギーと距離を置くのがあなたに最適な立場だと思う。
- 208 :名刺は切らしておりまして:2011/06/17(金) 11:57:38.69 ID:4y0R41zy
- ただでさえ、電気精錬とか割りに合わないのに
もうだめぽ
- 209 :名刺は切らしておりまして:2011/06/17(金) 12:04:37.55 ID:a5/D/ik/
- >>207
安定エネルギーとしてガスに向かうのが自然だろうな
でもそのガスを使う量を少しでも減らすのに再生可能エネルギーも
どんどん増えていくのは間違いないと思う
- 210 :名刺は切らしておりまして:2011/06/17(金) 12:10:05.07 ID:yM1yC6oT
- >>209
まあ太陽光待ちだよ。
風力併用は、現状火力の運転を不安定化させて燃費悪化につながっており、
燃料の節約になっているとは言い難い。
風力20%は化石燃料-20%ではない、というのが難。
再生可能エネルギー推進派が推してる計画って
基本的にサンシャイン計画の亜流だからねえ。
その辺の歴史と実態まで分かってくれるといいのだが。
- 211 :名刺は切らしておりまして:2011/06/17(金) 20:04:59.12 ID:TKCiO22s
- はたして補助金が出ないとしても地元に原発置こうとする積極的になる自治体があるのかな。
- 212 :名刺は切らしておりまして:2011/06/17(金) 20:21:07.81 ID:qv0O4jEJ
- >予測では、民間設備と労働力を平均的に使って
>生み出せる潜在国内総生産(GDP)の減少を経済損失ととらえた。
こんな意味のわからない概念を持ち出す文系アホって何なの?
自由主義の下、自己責任で事業を行い、会計を分離するという常識もない訳か。
原発がなけりゃ他の発電所が出来て2020年までGDP減少なんてありえませんよ。
評判が悪くなって事業続けられないのを国民全体に押し付けるとか何の冗談だよ。
金利収入だけの働かない銀行、デマだらけで逆選択を国民に強いるマスゴミ、
高くて汚染された電力、予算引っ張るしか能のない官僚、存在するだけの国会議員、
この原発ペンタゴンを掃除した方が潜在GDPは格段に良くなるに決まってるだろ。
- 213 :名刺は切らしておりまして:2011/06/17(金) 20:28:00.58 ID:gcxqDwGM
- 原子力発電はやめなければならない
経済よりも国民の安全だ
- 214 :名刺は切らしておりまして:2011/06/17(金) 20:28:29.65 ID:yM1yC6oT
- >>212
資本を捨てるんだから再生産にそれなりに時間とコストが下がるよ。
「他の発電所ができて」というところまでのプロセスで7.2兆円って計算かと。
- 215 :名刺は切らしておりまして:2011/06/17(金) 20:32:43.70 ID:yM1yC6oT
- >>213
火力で代替だろうけど、
ただ現実問題として電力不足は原発事故より国民の寿命を削るってのは否定はしがたい。
現代人は電力と石油を消費して病気を減らし寿命を大幅に伸ばしてる。
ウクライナはチェルノブイリの事故後も事故ってない他の炉を動かし続けた。
動かさなければそれ以上に人が死んでしまうから。
あのときのウクライナは代替火力を建てられないほどピンチだったので。
もう一度繰り返すと火力での代替は可能。
- 216 :名刺は切らしておりまして:2011/06/17(金) 20:47:06.71 ID:sH0A8Q36
- まあ、保険なしで大事故を起こしたトラック運転手が、その損害の補償のためにも同じ仕事を保険なしで続けるか
もっと他の安全な仕事を見つけるかだろうなあ・・・・
いずれにしてもただでさえ先行き収入が減りだしてる運転手のおっさんが足かせを抱え
今までの生活レベルはもちろん維持できるはずもなし、苦しみながら暮らしていかねばならない
第二の敗戦としてこのまま玉砕するのかなあ
- 217 :名刺は切らしておりまして:2011/06/17(金) 20:54:57.48 ID:L5paYq/8
- 原発推進派は圧倒的少数派であることを認識しよう!
- 218 :名刺は切らしておりまして:2011/06/17(金) 21:10:04.34 ID:qv0O4jEJ
- >>214
その着眼点ならむしろ納得する。そして反論も出来る。
しかし>>1はそういう観点に立ってない。
>民間設備と労働力を平均的に使って生み出せる潜在国内総生産
そもそもこんなこと言ってるが、放射能で観光客来なくなったり、
荷役拒否されたりで、昔の電力条件で同じ国内総生産が得られなくなってるのに
電力以外の負の変化はなかったことになっている。
- 219 :名刺は切らしておりまして:2011/06/17(金) 21:47:45.93 ID:k2pVFOEv
- >>1
それで脅してるつもり?
と、定型レス。
- 220 :名刺は切らしておりまして:2011/06/17(金) 21:48:44.70 ID:Fmv/4XN0
- ■Legram(美脚グラム)
http://legram.stagramaker.com/
フェティシズムの最たるは脚に宿る。
- 221 :名刺は切らしておりまして:2011/06/17(金) 23:53:49.51 ID:0V2oid4K
- 原発を代替するとしたら現状では火力だろうね。
天然ガスの他にシェールガスを新規だろう。
ただ、火力燃料はメタンハイドレートが使えるようにならない限りは輸入だからね。
原発のコストは建設費とか補助金とが大半で燃料費はわずかに10%。
国内で金が循環してる公共事業のようなもんだから、直接間接で経済をまわしてて、
周辺産業の裾野は思いのほかでかい。燃料輸入だと外国に金流すわけだから種類が違うんだな。
だから原発を火力で代替すれば貿易収支は赤字化してゆくだろう。為替は円安なるメリットはあるけど。
再生可能エネルギーの場合は技術開発のアップにはなるだろうけど、いかんせんコストが高い。
風力は洋上でなきゃ場所がなく、太陽光は40倍もするし、しかも不安定。これでは電気代が上がりすぎて、
産業競争力がなくなって工場移転で、電力需要自体が減少してしまうから意味がない。
事故さえ起きない、使用済み処分問題がクリアされる(モンゴルなど他国で)んなら、
原発ほどメリットの大きい発電方式はないんだけどね。
太陽光なんか電力買取より技術開発に補助金出して、なるんならものになってから普及させる方が合理的。
- 222 :名刺は切らしておりまして:2011/06/18(土) 01:06:33.48 ID:2UWykRLO
- 自民党の最大の利権だからな。
電力自由化+原発廃止ができたら
景気は少しはよくなるな。
- 223 :名刺は切らしておりまして:2011/06/18(土) 01:10:06.08 ID:BnCPc/Ar
- >>2
東電社員て金をたかる為に生きてるんだ
- 224 :名刺は切らしておりまして:2011/06/18(土) 01:42:03.42 ID:6dGyvJi8
- 原発は自民とともに同じ歴史を歩んでいます。
- 225 :名刺は切らしておりまして:2011/06/18(土) 01:54:24.96 ID:lqdxcCSh
- >>221
原発はこれから廃棄のコストが爆発的に増えるんじゃないか?
そもそも、もんじゅがあのザマ。六ヶ所は未だに試運転中。
そして、最後のゴミ捨て場が場所すら選定できていない。
各原発は使用済み核燃料をたんまりと溜め込んでいる。
現状ではLNGを利用する火力発電という選択がベストだろうね。
コストも含めて。
無論理想は風力や太陽光や地熱などだけど、今後の技術革新に期待。
- 226 :名刺は切らしておりまして:2011/06/18(土) 01:58:15.99 ID:WUqOl2/e
- 一気に原発を止められると思ってる奴は
その根拠を説明してみろよ
- 227 :名刺は切らしておりまして:2011/06/18(土) 02:08:05.28 ID:Nh4luWUi
- 高放射能下水汚泥すら 解決出来ない民主菅政権。
国土、地下水 汚染放射能で、えらい事になるぞ。
- 228 :名刺は切らしておりまして:2011/06/18(土) 02:11:25.85 ID:NBRrP7XY
- 原発停止で電力不足になる時期なんて一年のうちに7,8月の二ヶ月間だけ。
さらに、そのうち数日のみ工場稼動が停止するだけ。原発稼動するコストはゴソッとなくなるんだし。
日本のGDP考えたら年間7兆円も経済損失あるわけねーだろ。
- 229 :名刺は切らしておりまして:2011/06/18(土) 02:15:10.58 ID:7Tx1i+dG
-
LNG火力は数カ月で新設可能。
建設費もたった400億で2基造れて、5000億もかかる原発1基分の電力と同等という素晴らしいコスパ。
http://www.morningstar.co.jp/event/1104/ms9/index.html
原発+揚水+廃炉費用+最終処分費で計算したら、原発は高過ぎ。
更に、福島の損害賠償、防波堤、もんじゅ、核燃料税も加算するととんでもない高コストに。
http://eco.nikkeibp.co.jp/article/report/20110608/106639/?ST=print
- 230 :名刺は切らしておりまして:2011/06/18(土) 02:19:51.98 ID:xVSX8whE
- 公務員の「共済年金」支給額「退職金」支給額
1 名前: 年金格差 投稿日:2010/07/02 07:52 ID:iSd1edgk0
夫婦で公務員であれば共済年金月額50万円以上は当たり前であるが、
国民年金保険料を40年以上でいくら年金保険料をいくら多く払っても
国民年金最高上限月額6万6千円で国民生活最低保障の生活保護の半額以下で
所詮全額税金で年金保険料を払うのと同じ事である公務員の共済年金月額平均23万円は全額自費で国民年金保険料を40年以上でいくら多く年金保険料を払っても
国民年金最高月額6万6千円の約4倍の年金格差のままでいいのでしょうか
公務員優遇は年金だけでなく退職金平均2900万円を借金で支給する地方自治体が急増中であり
2007年度で公務員退職金平均2900万円を支払う為だけの借金である退職手当債がほぼ全国で発行され
総額5900億円に上るが
今度10年間公務員退職金数千万円を支給する為だけの借金の退職手当債の発行を国から認められ
今後も発行予定であるが、国や地方は借金しないと予算が組めない財政現状で
このような有様でいいのでしょうか
- 231 :名刺は切らしておりまして:2011/06/18(土) 04:02:47.35 ID:2UWykRLO
- 管は原子力交付金を廃止して、
原子力基金を作れ。
原子力政策に賛成している奴はその基金に金を入れろ。
- 232 :名刺は切らしておりまして:2011/06/18(土) 12:18:23.99 ID:jE5DZXmY
- 国際エネルギー機関(IEA)によると、世界のエネルギー需要は中国など新興国の経済成長により、
35年には08年と比べて37%も伸びるという。特に天然ガスは60%以上も需要が増えると予測している。
福島第1原子力発電所の事故により、天然ガスなどの需要が急増している日本にとって、ひとごとではない。
安定的な電力を確保するためにも、エネルギー資源の調達先の多様化を急ぐ必要がある。
ttp://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE1E2E4E3EAE5EBE2E3EAE2E4E0E2E3E38297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
- 233 :名刺は切らしておりまして:2011/06/18(土) 12:21:42.69 ID:YY+kwNkI
- 原発に関しては国際的に条約かなんかで廃止を決めるべき
んでもって中国も朝鮮もイランもイラクも力づくでも加入させるべき
原発は、万が一事故があった場合のリスクが自国にはとどまらない。
とくに中国が海沿いに作った場合、中国国内へのリスクよりも、他国である日本へのリスクのほうが遥かに大きくなってしまう
こんなことを平気ですすめてきた世界中の原子力村、あまりにも酷い
人道的にもおかしいのは誰がみても明らかなのに
- 234 :名刺は切らしておりまして:2011/06/18(土) 12:23:22.07 ID:SP/wChQ6
- マジで異常すぎるぞ。どうして今原発なんだ?
とっとと火力発電所建てろよ。ボケが。
- 235 :名刺は切らしておりまして:2011/06/18(土) 12:35:09.62 ID:ytB5soyg
- 【エネルギー】中国の電力不足、日本の倍 石炭高騰も、当局値上げ認めず操業抑制[11/05/18]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1305686267/
- 236 :名刺は切らしておりまして:2011/06/18(土) 12:39:47.25 ID:YY+kwNkI
- >>234
火力はね、新たに建てる必要は一切ないんだとさ
すでに半分は止められている。つまり余ってるんだよ
すでにあるのに使われていない発電所がたくさんある
- 237 :名刺は切らしておりまして:2011/06/18(土) 12:43:36.57 ID:c5mGWpoE
- 【電力】電気料金70%値上げ? 「原発全廃」を選択した場合 (J-CASTニュース)[11/05/24]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1306294549/
http://www.j-cast.com/2011/05/24096400.html?p=all
そんな中、コンサルティング大手の「A.T.カーニー」(日本オフィス、東京都港区)は5月23日、
電力コストなどに触れた国内エネルギー政策に関する「緊急分析」を発表した。
東電に限定したものではなく、日本全体の議論をしている。
■「国際競争力」「国外移転」に懸念の声
単純化して引用すると、原発依存度の高低などに応じ「現実的な」4段階の選択肢を示した。
うち、最も再生可能エネルギー(風力など)重視の「原発全廃+再生可能エネルギーの最大活用
+LNG(天然ガス)による補てん」の場合、2020年の段階で電力コストは「70%増」と試算した。
単純にすべてを電気料金に転嫁すれば「料金70%増」ということになる。
同分析は、この選択肢では「国内投資減速」「産業空洞化のリスク」などの影響が出ると懸念を示し、
グラフ上では「×」印をつけている。
逆に、選択肢中では最も原発重視の「原発への段階的回帰(新規設置も)」の場合は、
4%増にとどまるとしている。
残り2選択肢では、「原発の既存設備有効活用(現状保留)」では5%増、
「古い原発から順に廃炉+再生可能エネルギーへの段階的シフト(略)」は48%増としている。
同分析の分類では、「原発全廃+再生可能エネルギーによる補てん」を「原発全廃」としており、
現実的ではないとして選択肢のうちに入っていない。また、コストだけでなく安全性など6項目で
それぞれ評価している。
【経済】 全原発停止なら…電気料金月1千円アップと試算★3
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1307989785/
経済産業省所管の日本エネルギー経済研究所は13日、すべての原子力発電所が運転停止し、
火力発電所が発電を代行した場合、液化天然ガス(LNG)や石炭など燃料調達費が増えるため、
2012年度の毎月の標準家庭の電気料金が平均で1049円上昇し、6812円になるとの
試算を発表した。
- 238 :名刺は切らしておりまして:2011/06/18(土) 12:52:55.46 ID:YY+kwNkI
- >>237
毎度おなじみ、推進派マスゴミによる脅迫ニュース
- 239 :名刺は切らしておりまして:2011/06/18(土) 13:06:56.13 ID:XmTCBHCP
- >>236
稼働率の話をしているならそれは違うぞ。
単に夜間電気を使ってない間止めているというだけの話。
もちろん日本人は昼夜を問わず活動すべき、
というのであれば「残り半分」も使えるのかもしれないが。
- 240 :名刺は切らしておりまして:2011/06/18(土) 13:09:21.97 ID:XmTCBHCP
- >>238
脅迫でも何でもなく事実だから。
ドイツだって脱原発を決定した後に
「これから3割電気代が上がりますのでよろしくお願いします」
って広報したんだから。
ちなみにドイツの電気代はすでに日本よりも高い。
君は脱原発を本気で実現する気がないのか?
本気なら「え、電気代上がるのなんて当たり前でしょ」という感想が出るだろう。
脅迫だなんて思わないよ。
- 241 :名刺は切らしておりまして:2011/06/18(土) 13:13:04.10 ID:SP/wChQ6
- 破壊活動防止法に引っかかるんじゃねーの、もはや。
- 242 :名刺は切らしておりまして:2011/06/18(土) 13:14:59.38 ID:Dt8+8atV
- ネトウヨ 「原発がなくなれば産業が停滞し失業者が続出する!原発推進万歳」
日本人 「原発事故のおかげで失業どころか廃業が続出してますが?」
ネトウヨ 「ぐぬぬ・・・」
- 243 :名刺は切らしておりまして:2011/06/18(土) 13:17:28.84 ID:sB1u/Rwo
- >>229
数ヶ月で間に合うのはもっと小型。
13台集めて、やっと原発1基の1/4位の出力。
http://www.asahi.com/business/jiji/JJT201105060062.html
- 244 :名刺は切らしておりまして:2011/06/18(土) 13:21:46.46 ID:SP/wChQ6
- >>243 なんかこういうのってもう全部ウソにしか聞こえない
- 245 :名刺は切らしておりまして:2011/06/18(土) 13:23:36.49 ID:P69YGpNd
- 安心しろ、静岡が汚染茶をフランスに輸出してくれたおかげで
もっと早く日本終了できそうだ
- 246 :名刺は切らしておりまして:2011/06/18(土) 13:29:10.92 ID:FhGcEJEl
- 推進厨は最低でも福島を止めてきてからゴタク並べろよ
- 247 :名刺は切らしておりまして:2011/06/18(土) 13:31:19.17 ID:YY+kwNkI
- >>240
ここはドイツじゃなくて日本だから。
安易な意識で海外と比べるのはどうかと思うよ。
地域独占&国民を騙してまで進めてきた欠陥原発政策&地震列島&津波有&民度の違い&自然災害への危機意識
ドイツとは全く違うから。
脅迫はほんとにやめてね
電気代はそもそも、原発事故のせいで上がるんだから。
そもそも、これまでの悪しき原発政策&地域独占のせいで電気料金が高かったんだから。
そこを言わずして、原発撤廃のデメリットだけを誇張して語る。脅迫・印象操作。誘導すんのが上手だね、推進派の人ってほんとに。
- 248 :名刺は切らしておりまして:2011/06/18(土) 13:31:23.86 ID:2KlNd6nc
- >>225
>そして、最後のゴミ捨て場が場所すら選定できていない。
>各原発は使用済み核燃料をたんまりと溜め込んでいる。
アメリカの学者で今後の日本は使用済み核燃料の安定的な
廃棄場所を求めて大陸の土地を奪いに行くと予測した人がいた。
- 249 :名刺は切らしておりまして:2011/06/18(土) 13:35:49.71 ID:nd1toQGD
- 餓鬼ならいざ知らず、代案と目論見を示さずに話を
進める奴は会社でも社会でも一切、相手にされないんだよ。
自然エネルギー推進より今の原発を安全性を高めて
存続させる方がどう考えても現実的だな。
- 250 :名刺は切らしておりまして:2011/06/18(土) 13:38:12.53 ID:6+r3itoj
- 反原発は、希望的観測を通り越して、頭の悪い捏造レベルの書き込みをコピペしすぎ
- 251 :名刺は切らしておりまして:2011/06/18(土) 13:41:21.09 ID:2m4gtWIV
- 「国は原発の継続表明を」 経済同友会の長谷川代表幹事
ttp://www.sankeibiz.jp/business/news/110614/bsg1106141637009-n1.htm
経済同友会の長谷川閑史代表幹事は14日の会見でイタリアで原発継続が否決されたことについて
「イタリアは隣国のスイスやフランスから電力を購入することもできる」と指摘。「日本のように自国で
電力供給で賄わなければいけない国では、国民感情とは別に国家の政策として取るべき選択肢は
限られている」と述べ、「国は苦渋の選択ではあるが原発をやりたいというべきだ」と、政府に対し原発の
継続表明を求めた。
政府が打ち出している再生可能エネルギーでの代替には「時間とコストを見極めない代替は現実的ではない」
と表明。「政府が具体案を出し、産業界と話し合いをして実現可能な案に落とし込み、国民の理解を得るべきだ」
と語った。
以下略
- 252 :名刺は切らしておりまして:2011/06/18(土) 13:44:04.42 ID:orYRHVzh
- ここまできたらキチガイ鳩山の公約をチャラにするまでがんばるしかなかろう。
皇居前広場でノコギリ引きにしたいくらいだ。
首相が国際公約するようなケースをチェックできとるのか?この国は。
- 253 :名刺は切らしておりまして:2011/06/18(土) 13:44:21.46 ID:YY+kwNkI
- >>250
自分だろw
人格否定やら捏造やらで対抗するんじゃなくて、とりあえず小出氏ら反原発を唱える専門家の指摘に全て答えてみたら?
捏造とか中傷じゃなくて、論理的にね。誹謗中傷無しじゃ無理か?w
- 254 :名刺は切らしておりまして:2011/06/18(土) 13:52:04.54 ID:4FswiFfD
- 図録主要国のエネルギー源(石油・石炭・天然ガス・原子力・水力等の構成)
ttp://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/4050.html
主要国の電源別発電電力量の構成比
ttp://www.fepc.or.jp/present/jigyou/shuyoukoku/sw_index_03/index.html
スイスにおける発電量と消費量
ttp://www.hkd.meti.go.jp/hokpw/ene_happyoukai_r/kouen.pdf#page=12
2005年: 水力発電60%、原子力発電40%
電気料金の国際比較
ttp://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/4105.html
ttp://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/images/4105.gif
- 255 :名刺は切らしておりまして:2011/06/18(土) 13:52:50.24 ID:nd1toQGD
- 菅総理が自然エネルギーを電力会社に買わせる
法律の成立に熱を上げてるけどさ、
まぁ。結局、2chでも散々、自然エネルギーでコスト的に大丈夫なんだと
吹いてた奴がいたけど、これって原子力発電よりコスト的には
割に合わないって事を国が認めた訳でしょw
- 256 :名刺は切らしておりまして:2011/06/18(土) 13:59:28.10 ID:6+r3itoj
- >>253
お前が馬鹿なのはわかったわ
小出はまだわかってるな、豊かな生活のためには原子力が必要だということがな
小出の発言らしいぞ
・こんな事態を避けようとするなら、原子力発電そのものを止めるしかない。
・停電は嫌、自分だけはいつまでも豊かな生活をしたいと思う日本人が大多数なら、絶望するしかない。
- 257 :名刺は切らしておりまして:2011/06/18(土) 14:06:21.70 ID:rkyj0Kz6
- 原発のほうがコストはべらぼうに高い
高いけど原発をやめるのもとてつもないコストがかかる
でも、そもそもやってはいけない事をやってしまった以上、コストに関係なく今すぐやめるべき
お金の問題にしか頭が回らない人間はひたすら推進するが、そいつらの倫理観、道徳的観念、人間性はどこまで腐ってるんだか
>>256
その言葉、裏とったわけじゃないからどこまで正しいかは解らないけど、きっとあなたのような人に向けて言ってるんだと思う・・・
いつも屁理屈ばかりだし。電気が足りるらしいから贅沢しまくってやろうぜwwwとか言う人も推進派には多い。いやそういう話じゃないだろと。
- 258 :名刺は切らしておりまして:2011/06/18(土) 14:11:09.06 ID:6RJpnG5V
- そう言う損失が出ても仕方ない
原子力発電所の安全対策をしてなかったんだから
- 259 :名刺は切らしておりまして:2011/06/18(土) 14:12:39.91 ID:nd1toQGD
- 原子力発電所の安全対策を反原発派が邪魔してたからね。
本来は訴えられるべきなんだよ。彼らは。
- 260 :名刺は切らしておりまして:2011/06/18(土) 14:16:40.40 ID:6+r3itoj
- >>257
世界中で脱原発とか言い出したら燃料資源価格がどうなるか、そんなこともわからないのか
省エネ・節電を十分にしたうえで経済・産業を維持するのに必要な電力すら火力メインでは危うくなるんだよ
これから一切、電力需要が増えない、衰退する社会ならそれでもいいんだろうがな
- 261 :名刺は切らしておりまして:2011/06/18(土) 14:25:28.22 ID:rkyj0Kz6
- >>260
他国どうこうじゃない。日本人として日本のことを考えているだけ
世界の動きは日本人が決めることじゃない。
燃料資源価格?原発で使うウランのほうが資源的にはずっと少ないし、途上国が続々と参入しようとしている現状を考えると
これからウランも高騰してくだろうね
火力メインなのは当面であって、今後ずーーっとというワケじゃない。
それに、そもそも火力だけでどうこう、なんて話はしていない。
火力、水力、地熱、風力、自家発、洋上、小型発電、太陽光、ぜんぶまとめて、の話。
もちろん火力に頼らなければならない現状はあるだろうけど、それを出来る限り早く減らす事に全力で臨むってのがそもそもの前提
もちろん、効率的で出来る限り日常生活・経済に影響を与えない節電システムの構築を図る、これも大前提
無理だ無理だと言って原発死守しようとする推進派は、まず福島の放射能を収めて、原発被災者&作業員のみんなを全員健康な状態なまま
10年20円生かしてから言ってほしい。まぁ、滅茶苦茶って言うんだろうけど、そう言う所を利用しようとする推進派の汚さのほうが滅茶苦茶だよ
証拠が残らない、証拠にならないからって堂々としてるんだからね
5年後に甲状腺ガンになろうが白血病になろうが、原発との因果関係が残らないから原発の影響とは言えない。
で済まそう、とかな。原発推進派、頭がまわるのは認める。おまえら優秀だよ。実に巧みに国民を誘導する。
原発推進派の著書も読んだし、テレビでの解説も逐一チェックしてるが、ほんとうに誘導がうまい。
知識のない一般国民は騙されてもしかたない、それくらい口がうまい。
だが、人間性は最低だね。
- 262 :名刺は切らしておりまして:2011/06/18(土) 14:26:16.97 ID:mMSqSB41
- >>259
福島第一原発が危険だと共産党が福島県議会で質問している。
耐用年数を過ぎていて危険だと。
これに対して東電は、原発は安全だ。五重の安全対策があるので事故が起こるわけもなく、運転停止も改修も必要ないと回答した。
そして、事故が起こったら、原発から逃げようとさした。
社長は、目眩がするといって入院した。
五重の安全対策も存在しなかった。
水素爆発も見てるだけだった。
賠償も、特別な事態だから国が払えと逃げようとした。
瓦礫を片付けるロボットさえなく、アメリカやフランスやスウェーデンから借りた。
そして今でも放射性物質を撒き散らし、東北、北関東の農産物をセシウムまみれにしている。
- 263 :名刺は切らしておりまして:2011/06/18(土) 14:30:50.11 ID:nd1toQGD
- >>262
共産党は反原発派とは言えないだろうな。
この前の反原発の一斉デモで集まった、過激派主体の
反原発派は危ないだろうな。
- 264 :名刺は切らしておりまして:2011/06/18(土) 14:33:56.01 ID:6+r3itoj
- >>261
人間性とやらを盾に原発即廃止を前提にしている時点で大きく間違っている
原発停止による経済的損失、失業、貧困で人が死ぬのはかまわないのか
今の時点で、原発とは関わり合いの無い産業でも仕事が減って苦しんでいる人々がいるんだぞ
再生可能エネルギーの推進は多いに結構だが、希望的観測ばかりで辟易する
放射性物質による被害は非人道的で、経済的損失による被害はあまんじて受けるというなら根拠をしめせ
福島第一は標高10mに建設され、電源施設が地下にあったため14mの津波で被害を受けた
女川原発は標高14mに建設され、同じ14mの津波でも被害を受けなかった
現実的対応とはなんなのか、多少は考えてみるべきだな
- 265 :名刺は切らしておりまして:2011/06/18(土) 14:35:34.36 ID:oezDtxdF
-
日本経済研究センターは、原発推進組織だよw
- 266 :名刺は切らしておりまして:2011/06/18(土) 14:36:18.05 ID:mMSqSB41
- >>263
筋金入りの反原発組織だろ、共産党は。
訴えられるべきは東京電力。
オウムよりもやってることはひどい。
最低の組織だ。
- 267 :名刺は切らしておりまして:2011/06/18(土) 14:38:06.10 ID:wtYONmqP
- >>264
いやそれなら北陸各地の原発も標高15メートルに移してくれたら稼動もOKだけど現実そうじゃないでしょ?
結局根本的な津波対策もなされてないのに動かせってのは無茶そのもの。何かあったとき家や財産補償してくれるわけ?
福島みたく放置されても我慢しろってか?
- 268 :名刺は切らしておりまして:2011/06/18(土) 14:38:40.71 ID:tjLBQGC+
- 反原発から財産を没収すれば問題ない
まず広瀬かな 自然食品の店もね
- 269 :名刺は切らしておりまして:2011/06/18(土) 14:40:53.37 ID:nd1toQGD
- >>266
訴えられるべきは東京電力って言うのは諒解したとしても、
許可してた国・地方公共団体、建設したGEや東芝に
まったく責任が無いんんだろうか?
感情論の先行では公平さに欠けると思うがなぁ。
- 270 :名刺は切らしておりまして:2011/06/18(土) 14:41:28.12 ID:rkyj0Kz6
- >>268
すごい屁理屈だねw
原発災害による補償のため、まずは推進派の財産をすべて没収するのが先
- 271 :名刺は切らしておりまして:2011/06/18(土) 14:43:19.21 ID:6+r3itoj
- >>267
少しは話しがわかるようだな
電源施設が水没しない構造となっているか、別経路の電力供給が可能となっているかなど
安全基準を見直し、対津波補強工事などをした上で基準を満たす原発を存続
これには異存はないと言う事だな
- 272 :名刺は切らしておりまして:2011/06/18(土) 14:44:32.58 ID:tjLBQGC+
- >原発災害による補償のため、
菅がベントを邪魔したから事故が起こったんだが?
民主党に投票した人間の財産で保障だね
- 273 :名刺は切らしておりまして:2011/06/18(土) 14:44:43.31 ID:XmTCBHCP
- >>247
地域独占ってあんま価格に反映しないのが現状。
どこも電力価格は庶民の不満に直結するから政策的に抑えて、
それで電力供給が滞ることが多いくらいで。
ヨーロッパなんざ自由化後の10年間で電気代がどこも急増、
ドイツスペインオランダあたりは倍増で日本より高いんだが。
電気代を決めるのはほとんどその時の燃料価格、
あとは補助金政策などだよ。
- 274 :名刺は切らしておりまして:2011/06/18(土) 14:56:31.38 ID:XmTCBHCP
- 「原発反対&電力自由化&再生可能エネルギー推進」
ってセットになってる人は、ただ発狂してるだけで自分で制度を実現しようと言う気がない人が多いのがなあ。
再生可能エネルギーを入れると電力を集中管制する必要が出てくるので
ドイツでは電力会社が大合併して寡占化が進み、ガス会社まで合併し始めた。
スペインやアメリカは自由化後に配電会社が大同合併して公社化された。
フランスは言わずもがな「国を超えた単一独占コングロマリット」を構成している。
共通しているのはどの国も電気代が上昇し、特に欧州は規制もあって2倍に高騰している。
日本の電力価格はヨーロッパの中においたら安いほうになりつつある状況。
現状「完璧な発電手段」がなく、どれにも規制が掛かって供給力が細っているから、
自由化すると供給不足による価格上昇が発生する。
なぜ自分で調べる気がないのだ。
実現しようとすれば調べるのが普通だろう?
>>263
共産党は「確かな野党」だが、その辺自分でやる気があるのが偉いと思う。
突然真顔でリアリスト然としたことをしゃべりだすのは、党の官僚体質の故か。
- 275 :名刺は切らしておりまして:2011/06/18(土) 14:59:22.89 ID:rkyj0Kz6
- ID:XmTCBHCPは何者なんだ?専門家?
- 276 :名刺は切らしておりまして:2011/06/18(土) 15:02:44.16 ID:rkyj0Kz6
- ID:XmTCBHCPはどうすべきだと思うの?今後のエネルギー政策について。
原発の、あまりにキチガイじみた巨大リスクについて
原発を全廃すべきなのか、少しずつ減らしてくべきなのか、高レベル放射性廃棄物の処理はとりあえず無視いsて今後も力を入れていくべきなのか
なんか詳しそうだからド素人の俺に教えてよ
調べろ調べろ、っていうけど、それなりに本は読んだつもりだよ
でも俺みたいなど素人がそれ以上のことをやる意味はないと思う
そのために専門家がいるんだから
- 277 :名刺は切らしておりまして:2011/06/18(土) 15:03:36.12 ID:mMSqSB41
- >>269
東電があまりに無能だった。
電源を地下に置いたのは、GEが竜巻対策で設計したため。
福島第一原発で注意はするのは、竜巻なのか?
地震と津波だろ。
電源が切れたときの対策が、何もない。
さらに、メルトダウンが起こったらどうするかの対策もない。
全員で逃げるんだろ?
社長は、目眩と高血圧で入院。
慌てて現場作業員をハローワークで募集。
事故から3ヶ月経った今でも、セシウム垂れ流し、撒き散らし中。
福島には人の住めない地域ができ、茨城県や群馬県の農産物もセシウムまみれで売れない状態。
フランスっは、静岡のお茶からも1000ベクレルを超えるセシウムが検出された。
まだ、これからもセシウムを垂れ流し、撒き散らすんだろ。
消えてくれ、東電。
そんな仕事しかできない奴は、いらないよ。
- 278 :名刺は切らしておりまして:2011/06/18(土) 15:04:48.62 ID:nd1toQGD
- >>277
>
- 279 :名刺は切らしておりまして:2011/06/18(土) 15:05:37.05 ID:6+r3itoj
- >>277
東電は無能だ、それに付け加えるとすれば
待機していた東芝・日立の技術者への支援要請もなかった
東芝の施設には遠隔管理のシステムもあったのに要請がなく利用できなかった
これは政府にも責任があるんだがな
- 280 :名刺は切らしておりまして:2011/06/18(土) 15:07:35.84 ID:XmTCBHCP
- >>276
自分に「こうしたい」って感情はないなあ
「こうしたい」と言われれば、その条件下でもっともマシな手段を回答できるが。
原発を最短距離で全廃したいならガス火力。
二酸化炭素も石炭の半分くらいで済むし、シェールガスのおかげであと100年は供給があるし、技術もあるし、
「今すぐ脱原発したい」のならこれでOKじゃないの?
- 281 :名刺は切らしておりまして:2011/06/18(土) 15:07:41.19 ID:jeMFQa9Q
- 脱原発とか原発推進とか、そんなことを議論しているのではない。現在の電力需要
をどう賄うのか、を議論しているのだ。そこを勘違いしている人のなんと多いことか。
- 282 :名刺は切らしておりまして:2011/06/18(土) 15:07:57.67 ID:nd1toQGD
- >>277
スマン。途中で間違った・・・
>電源を地下に置いたのは、GEが竜巻対策で設計したため。
>福島第一原発で注意はするのは、竜巻なのか?
>地震と津波だろ。
>電源が切れたときの対策が、何もない。
GEが設計時に仕様以外の事をやると
何かあった時に責任持てないよと。言われたとかなんとか・・・
- 283 :名刺は切らしておりまして:2011/06/18(土) 15:10:22.78 ID:XmTCBHCP
- >>281
ぶっちゃけ今の先進国の人って電気のおかげで延命しているからねえ。
停電は結構リアルにただちに健康的リスクがあったりする。
日本の夏とか欧州の冬とか。だからその時期は電力需要が多い。
- 284 :名刺は切らしておりまして:2011/06/18(土) 15:16:24.75 ID:mMSqSB41
- >>279
津波直後にメルトダウンしてるんだから、遠隔管理なんてできるわけがない。
電源が入らない状態で、ウランとプルトニウムが再臨界してるんだから。
原発を再開したいなら、事故は必ず起こるという前提で、
炉心から崩れたウランとプルトニウムを安全に回収する方法を考えて、日本中の原発に配備しろ。
そんな絵に描いた餠の、お金ください東芝の遠隔オモチャシステムじゃなくて、
実現可能な対策が必須。
- 285 :名刺は切らしておりまして:2011/06/18(土) 15:22:54.70 ID:rkyj0Kz6
- >>280
なるほど。ありがと。
でもべつに脱原発派へのアドバイスはいいんだ
こうしたい、っていうか、ID:XmTCBHCP自身は、どうするのが日本・日本国民にとって一番良い最善策だと思うの?
ID:XmTCBHCPがもし首相だとしたら、どういう方向性を打ち出すの?反対賛成だけじゃなくてもいいからさ
現状ではコレが打てる最善策だろ、というの教えて。
>>281
勘違いはしてないでしょ
反対派は主に小出助教、石橋名誉教授、武田教授、後藤氏、田中氏らの示すデータを信じていて
そのデータによれば、電力需要は賄える、節電することは今後を考えれば重要だが、電力は賄えるといってるわけで
誰も勘違いはしてないでしょ。どっちのデータが正しいか、の問題じゃないの?
まぁ、人道的にも道徳的にも許さないことだし、採算どうこうじゃなくやめるべきだと思うけどさ
- 286 :名刺は切らしておりまして:2011/06/18(土) 15:28:58.45 ID:nhI5S7qg
- >>5
お前のような貧乏糞野郎の電気代なんて気にもしないわ
死ねよ税金もろくに払わない低所得層は
- 287 :名刺は切らしておりまして:2011/06/18(土) 15:34:07.93 ID:XmTCBHCP
- >>285
エネルギーは「どれも欠点がある」から、首相なのだとしたらなおさらマイベスト推しは控えますよ。
欠点だらけのエネルギー政策の中から一番支持が集まったものを選ぶしかない。
もし投票しろと言われたら、
日本の余力を引き出す意味でデフレ対策までいけるなら未来技術に賭けるし、
デフレ問題の解決を国民がする気がなければガスでグダグダ行きますね。
あと小出は稼働率の話をごまかしてるから自分は全く信用してない。
自家発電も、自家発電は自家消費するためにあるのに他人が使えるという前提で説明しようとしている。
電力会社が出してる「今の原発の稼働状況で、猛暑ならギリギリ」ってのが現状正しい説明。
あと田中は風力関係者から毛嫌いされていて、再生可能エネルギー普及の害にしかならんカスだから相手にするな。
- 288 :名刺は切らしておりまして:2011/06/18(土) 15:42:57.17 ID:sB1u/Rwo
- >>284
再臨界?
そんな話出てたっけ?
- 289 :名刺は切らしておりまして:2011/06/18(土) 15:43:05.59 ID:Uukasn5y
- いよいよ 日本は社会主義国家になりつつあるな。
経済が低迷してでも脱原発だもんな。 しかし社会保障は増える一方。
結局、大幅増税 所得税、法人税増税 金持ちを許さない社会
皆平等 一億総貧乏
- 290 :名刺は切らしておりまして:2011/06/18(土) 15:47:00.03 ID:6+r3itoj
- >>284
遠隔管理というのは遠隔監視も可能ということだ
指揮所に集まる情報が衛星回線で送られ
現地と同じように状況を把握できる原発の専門家がいたわけだが
そこへの支援要請が無かった事が東電と政府の無能だと言っているんだ
今は100人体制で現地にメーカー技術者が入って、全体で3000人近い体制になっている
これが現実的対策ってものだ
- 291 :名刺は切らしておりまして:2011/06/18(土) 16:02:31.59 ID:rkyj0Kz6
- >>289
泥沼にハマってる気がする
脱原発を唱える、でも社会保障は増える一方、その原因は原発、でも原発を潰すにも莫大な費用がかかり原発による利も無くなることを考えると
莫大な痛手。抜けたくても抜けられない、まるで麻薬中毒に陥るかのような原発地獄。
かといって原発を続けるにしても、津波どうこうだけでなく地震も考えなきゃいけない。かといって現段階で人類は自然災害の予測などろくにできない。
想定だの安全余裕だのといっても、その安全余裕すら正確に設定できない。想定も大きく外れてしまう。そんな国で原発を54基。
やめたくてもやめられないものを無計画に推し進めてしまった。物事に100%安全などありえなくても、
原発は限りなく100%に近い確率で安全が保てなければならないくらい特殊な危険施設なわけで。でも自動車事故と同じレベルで語られる不思議。
原発をやめても貧乏。やめなくても原発収束に必要な費用、補償に必要な費用、各国に迷惑をかけたことへの補償、輸出・観光等での大打撃
農地、漁業ができなくなったことによる痛手、食糧問題、水問題等が発生してしまったので、貧乏
どっちにしろ日本が貧乏になるのは避けられない
せめて原発の安全を監視する保安院や安全委員会がまともなら、政治家がまともなら、東電がまともならこうはならなかったんじゃないか?
どこもかしこも利権で耄碌していた。
原発がないと貧乏になるっていうけど、今回みたいに、原発の存在が身を滅ぼすこともあるからねぇ・・・
- 292 :名刺は切らしておりまして:2011/06/18(土) 16:05:24.85 ID:MSjqP3ef
- 痛みを伴って未来へ向かえばいい
原発維持に未来は無い
という近い将来必ずこの国を滅ぼす
- 293 :名刺は切らしておりまして:2011/06/18(土) 16:20:50.78 ID:mMSqSB41
- >>290
遠隔監視が可能でも東電は中を見せないだろう。
あの時点で、「メルトダウンして、メルトスルーしそうです」なんて発表したら大変なことになった。
何の根拠もなく、原発は安全と言い続けた東電の責任者だ。
そして、原発を再開したいのならば、最悪の場合、メルトダウン、メルトスルー、再臨界が起こった場合の事態収拾策を電力会社に義務化しろ。
- 294 :名刺は切らしておりまして:2011/06/18(土) 16:26:11.86 ID:6+r3itoj
- >>293
メルトダウン、メルトスルー、最臨界は起こさなければ良いだけの話
- 295 :名刺は切らしておりまして:2011/06/18(土) 16:37:48.93 ID:sB1u/Rwo
- >>290
電源喪失したのにどうやって遠隔監視をする?
別系統の独立電源でもあったのか?
- 296 :名刺は切らしておりまして:2011/06/18(土) 16:43:08.96 ID:mMSqSB41
- >>294
だから、「○○しなければよい」ではなく「○○した場合にどうするか」を前提に対策を練らないと理解はされない。
セシウムをまき散らしたら、どうやってリカバリーするのかまで提示してくれ。
- 297 :名刺は切らしておりまして:2011/06/18(土) 17:02:16.04 ID:6+r3itoj
- >>295
事故後数時間はバッテリーで持っていた
>>296
そこまで提示しなければいけない前例でもあるのか?
たとえば石油化学コンビナートも火災時のリカバリーを提示しているのか?
- 298 :名刺は切らしておりまして:2011/06/18(土) 17:07:25.56 ID:j0Kxk2yy
- >>294
バカだろお前
もう実際に起きているだろ
福一行って作業してこいクズ
- 299 :名刺は切らしておりまして:2011/06/18(土) 17:11:25.01 ID:mMSqSB41
- >>297
石油コンビナートが爆発してもセシウムやストロンチウムは1μgも拡散しません。
原発が事故を起こすと日本全土が放射性物質で汚される。
セシウムですら30年間、半減しない。
- 300 :名刺は切らしておりまして:2011/06/18(土) 17:18:39.27 ID:XmTCBHCP
- >>299
石油コンビナートの爆発は肺がんの原因になるすすやらNOxをばらまくし、
石炭も灰の中に多量の放射性トリウムや放射性カリウムを含むぜ。
放射性カリウムは放射性セシウムと違って間違って取りこまれるのではなく
必須元素の同位体そのものだったりするし。
- 301 :名刺は切らしておりまして:2011/06/18(土) 17:19:35.89 ID:XmTCBHCP
- ついでにいうと放射性トリウムの毒性はプルトニウムと同等。
重金属毒性もあるし、レアアースの採掘時の有害物質の結構な割合を占めているのではなかろうか。
- 302 :名刺は切らしておりまして:2011/06/18(土) 17:21:32.28 ID:6+r3itoj
- >>299
事故の発生機序から、石油コンビナートでの火災は確実に発生する、よって
事故後の手当てをシミュレーションすることは必要だと判断する
原発事故は、石油火災よりは発生確率は低いな
安全対策によってさらに下げる事も可能だろう
まあ、事故後の手当てをシミュレーションもやるべきかな
あくまで手当であって無かった事できるような魔法じゃあないがな
- 303 :名刺は切らしておりまして:2011/06/18(土) 17:24:23.42 ID:sB1u/Rwo
- >>293
少なくとも再臨界など起きていない。
根拠のない想像でモノを言うのは止めたらどうか。
- 304 :名刺は切らしておりまして:2011/06/18(土) 17:25:13.21 ID:0FN1LZ9r
-
ソース:日本経済新聞
ソース:日本経済新聞
ソース:日本経済新聞
- 305 :名刺は切らしておりまして:2011/06/18(土) 17:28:09.54 ID:yMErN2UY
- > 貿易収支は11年度から赤字に転落し、海外からの利子や配当の受け取りを含めた
> 経常収支も17年度には赤字に転じる
国債の償還だけでもきついのに、その上福島1原発の処理で膨大な金がかかる上、
貿易収支が赤字、経常収支が赤字では、もう日本に未来はないね。
GDPの200%(GDPが今後減るから200%以上)の財政赤字を持つ日本は、
本当に後数年ぐらいしかもちそうもないね。すぐデフォルトしそうだ。
- 306 :名刺は切らしておりまして:2011/06/18(土) 17:29:26.71 ID:XmTCBHCP
- >>303
再臨界は可能性はなきにしもだったよ。
5月に入ってからの3号機の数回の温度上昇は、
その原因の候補リストに再臨界はあったし、
実際ホウ素入りの水を念のため注入している。
もっとも、再臨界を唱える人が最も多く根拠に挙げる
塩素38が出た→再臨界はあった
ってのは明らかな間違い。これはいろんな人が指摘していることでもあるが。
- 307 :名刺は切らしておりまして:2011/06/18(土) 17:32:00.23 ID:XmTCBHCP
- >>305
困ったことにまだ経常黒字っすよ。
貿易収支が赤字化するのは当たり前と言うか
貿易黒字が財政赤字を作る構造だったからどうということもないかと。
このへん、デフレにまつわる金融問題を正確に理解してないと
ちょっと日本の立ち位置は分からないと思う。
- 308 :名刺は切らしておりまして:2011/06/18(土) 17:38:55.57 ID:mMSqSB41
- >>303
再臨界しているては発表してないだろ?
東電もまだわかってないかもしれない。
溶け落ちたウランとプルトニウムがメルトダウンそしてメルトスルーして、
原発の建屋か、もしくはその地下かにある。
ウランとプルトニウムが固まってるいると臨界に達する可能性は無いの?
その可能性があると考えるほうが常識的じゃないか?
奇跡的に再臨界していないウランとプルトニウムが数トンありました。
さあ、それをどうやって片付けてくれるの?
- 309 :名刺は切らしておりまして:2011/06/18(土) 17:47:23.30 ID:5vzHJbGp
- 認めるのは嫌だけど、このまま民主党の希望どおりになるね。
経済力の落ちた日本はアメリカや欧州からみはなされ、一方
で反日に燃えた中国に言い寄られ、民主主義から一党独裁に
進む。日本人が叫んでいられるのは今だけでしょ。哀れだけ
ど、、、ま。我慢して生きて行け。
- 310 :名刺は切らしておりまして:2011/06/18(土) 17:48:23.53 ID:6+r3itoj
- >>308
再臨界してるなら各地のモニタリングポストの値にあらわれるんじゃないのか
まだ再臨界だの言われているって事はどんな議論がされているのやら・・・
回収するつもりなら、専用の重機を開発することになるんだろ
数年はかかるだろうな
- 311 :名刺は切らしておりまして:2011/06/18(土) 17:53:28.16 ID:RwJ3m4rp
- 溶けた燃料はコンクリートを突き破って土を削り地下水を汚染しながら岩盤まで到達する
汚染された水は地下水に染み出し、海にも流れ出て行く
それを囲わないと今後ずっと放射能水垂れ流しと付き合っていくことになる
ええ、小出助教の受け売りです
- 312 :名刺は切らしておりまして:2011/06/18(土) 17:56:34.78 ID:7sBqPNVw
- 原発のおかげでデタラメな経済損失が現在進行形で発生中ですわ
- 313 :名刺は切らしておりまして:2011/06/18(土) 18:00:58.98 ID:sB1u/Rwo
- >>308
周囲に減速材がなく、あるのはホウ酸入りの水だけだから
臨界に必要な中性子が供給されない。
この条件下では再臨界を起こすほうが難しい。
- 314 :名刺は切らしておりまして:2011/06/18(土) 18:01:09.08 ID:RwJ3m4rp
- >>307
経常収支黒字ってのは資本収支赤字のことであり
これは貯蓄超過によって生まれる
貯蓄が国内の借金で消化されず外貨預金に出て行ったものと同額が経常黒字
今まで企業が積極的に借金を減らしてきた(決して個人の貯蓄が増えたわけではない)結果が経常黒字
不肖我が政府が今後その貯蓄を食いつぶしていく(今まで唯一食いつぶしてきた財政赤字がさらに食いつぶす勢いを増す)
もうそろそろ我が国の貯蓄超過も尽きると思う・・・・・・
- 315 :名刺は切らしておりまして:2011/06/18(土) 18:10:31.88 ID:mMSqSB41
- >>313
そこのプルトニウムとウランがあるかどうかもわからないんだろ?
数百キロから数トンのウランとプルトニウムが建屋のどこかにある。
それをまず特定しないと話にならない。
- 316 :名刺は切らしておりまして:2011/06/18(土) 18:12:17.71 ID:XmTCBHCP
- >>314
経常収支と資本収支は独立だよ?裏返しの関係ではない。
だから為替が変動する。経常黒字で資本赤字が少ないと円高になる。
その点はちゃんと理解しているかな?
まあまあ理解しているけど詰めが足りないかな。
貯蓄が借金で消化される関係なら、
借金がなければ貯蓄も生まれえないのは理解できるだろう。
政府が不肖で借金が増えているのではなく、
不肖の国民が誰に借金を押しつけるか決められないまま貯金を貯め込もうとしているから
円高デフレになるわけで。
ここで政府が借金減らしたら国民が貯金を削る必要があるんだよ?
- 317 :名刺は切らしておりまして:2011/06/18(土) 18:22:37.18 ID:RwJ3m4rp
- >>316
俺が頭が悪いのか、君が何を言ってるのかさっぱり理解できないんだけれど
i=sは恒常
オープンモデルではX-Mが加わり
政府財政赤字Gが変数であるという
マクロ経済学の基本を言ってるに過ぎないんだが
- 318 :名刺は切らしておりまして:2011/06/18(土) 18:24:45.15 ID:yMErN2UY
- >>316
で、今後は原発処理で借金は増えるから、心配なく円安・インフレになるわけね?
国債も国内で消化できなくなり、利率も上がるわけね?
じゃ、この財政赤字ではまずいじゃないの?
- 319 :名刺は切らしておりまして:2011/06/18(土) 18:27:38.77 ID:LV7aJmp6
- 地震が来てもびくともしない
ガス発電と工場をつくらないとだめだろ
次に原発地震のコンボが起きたら本当に死ぬぞ
- 320 :名刺は切らしておりまして:2011/06/18(土) 18:35:20.62 ID:mvHfqoTf
- 理事や顧問にケケ中や御手洗がいるばかりでなく、なんと東電元社長 南直哉まで
かかえこんでる日本経済研究センターの試算など信用できるわけなかろう!
- 321 :名刺は切らしておりまして:2011/06/18(土) 18:37:55.71 ID:RwJ3m4rp
- >>318
とりあえず先に金利が上がり円高が進むと思う
財政破綻の間際になると国債の信用リスクが高まり金利急騰
金利につられ円急騰
ヘッジファンドが調子に乗ってさらに円を買い上げ輸出産業が壊滅し焼け野原になったところで
つなぎ売りしていたヘッジファンドがいきなり円を売り崩す
日本国の信用不安から株式、為替、債券のトリプル安
本当に日本の財政が行き詰まり日本の経済の焼け野原の出来上がり
金利が跳ね上がり相当の円高が進んだ時こそ、逃げ出す最後のチャンスだと思う
- 322 :名刺は切らしておりまして:2011/06/18(土) 18:39:39.75 ID:j0Kxk2yy
- これから輸出が出来なくなるのは放射能のためだ
電力不足のためじゃないw
よく理解しろ
- 323 :にょろ〜ん♂:2011/06/18(土) 18:57:16.69 ID:vnFxJKqx
- これから日本の税はアメリカみたいに
地球のどこにいても日本に納めととか言うんじゃね?
- 324 :名刺は切らしておりまして:2011/06/18(土) 19:26:57.81 ID:FfWN3EI1
- とりあえず、昔の戻ろう。 原発のようなものに今の生活が支えられているかと思うと苦痛。
いずれ今はほとんど計上されていない廃炉、核廃棄物の処分の金が出てくる。いずれにしても
もう終わりなんだ。 原発は。
- 325 :名刺は切らしておりまして:2011/06/18(土) 19:29:24.89 ID:FfWN3EI1
- >>300
フクシマが収束してから言え。
- 326 :名刺は切らしておりまして:2011/06/18(土) 19:39:49.94 ID:JCVR83g7
- 事故は仕方がないにしても、ロボットすら無かったのはガッカリした。
全然、技術大国じゃないじゃない、日本。
コマーシャルなんかしないでその金でロボット作れよ。
ドイツから提供された放水車。
アメリカから借りた調査ロボット。
情けない。
ガッカリしたよ。
- 327 :名刺は切らしておりまして:2011/06/18(土) 19:46:56.31 ID:XmTCBHCP
- >>317
その手の「常識」が通用しないからデフレというものが極めて厄介なものとされているわけでして。
Gが増えるからインフレになると皆言ってるのに物価が下がっている、
と言う時点でそのモデルの「常識」的な判断が現実と乖離しているのですよ。
だからみんな苦労している。
>>318
貯金を切り崩して円安インフレ方向に行くと産業が息を吹き返して税収が安定します罠。
NAIRUに対して物価水準が安いというのがいろいろと「常識」が通用しない原因になっているのですよ。
- 328 :名刺は切らしておりまして:2011/06/19(日) 02:00:58.70 ID:nc7agPHJ
- >>326
原子力は夢のエネルギーとか言う妄想に生き続けた御用学者どもと
ダッチワイフ型ロボットの開発に明け暮れてた連中。
これが「鉄腕アトムを見て育った日本の理系」の末路なんだよ(´・ω・`)
- 329 :名刺は切らしておりまして:2011/06/19(日) 02:26:27.00 ID:VFSHrzBV
- >>328
そら大学人の責任じゃないわ。
事故処理用の実用ロボットは基礎技術は全部そろってて、大学人としての業績にならんのだもの。
アメリカみたいに軍のひも付きで論文書かなくても仕事できるなら別だけど。
要は「発注してないものは作られない」それだけの話。
- 330 :名刺は切らしておりまして:2011/06/19(日) 04:26:13.66 ID:vwtfaD8G
- 再生可能エネルギー促進法は、孫正義氏率いる「自然エネルギー協議会」保護法
ttp://news.livedoor.com/article/detail/5642461/
- 331 :名刺は切らしておりまして:2011/06/19(日) 05:27:23.84 ID:vkKgMSML
- 深層レポート
やはりハゲタカか、アレバ社が狙う「さらなる旨み」
「531億円の汚染水処理」に落とし穴!
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/9029
http://gendai.ismedia.jp/mwimgs/8/d/250/img_8df76ad41be5e93339672d8957a021e260127.jpg
この仏企業が手がける六ヶ所再処理工場は、当初予算の3倍ものカネを注ぎ込みながらいまだ完成せず!
同じ事態がフクシマでも起きるのではないか?
■放射性廃棄物は「別契約」
■「頼む相手を間違えた」
- 332 :名刺は切らしておりまして:2011/06/19(日) 05:44:25.99 ID:lD4VAjZ6
- とりあえず今年分の停止コスト、リスクは反原発派がきっとなんとかしてくれるでしょう。
- 333 :名刺は切らしておりまして:2011/06/19(日) 05:57:29.35 ID:DAbuHlLz
- >>323
アメリカってそうなんだ
日本もそうするべきですねえ
- 334 :名刺は切らしておりまして:2011/06/19(日) 06:55:36.56 ID:5j7TEY4B
- 推進厨の煽りがどんどん下品になって行く件について・・・
苦しいのは分かるが>>1みたいな
空想的な想定に基づいた脅しを垂れ流せば
一般市民があきれ果てるのは当然だろう。
- 335 :名刺は切らしておりまして:2011/06/19(日) 06:59:24.73 ID:5j7TEY4B
- >>316 投資が無い限りと言え。それが問題の根源なんだから
- 336 :名刺は切らしておりまして:2011/06/19(日) 07:21:04.72 ID:3CJZ9fu2
- 日経なんて原発御用新聞だろうが。
- 337 :名刺は切らしておりまして:2011/06/19(日) 07:21:57.56 ID:VW6RuqQh
- 電力不足はまったくのウソなんです
http://www.youtube.com/watch?v=j0lBBLlcbQw
- 338 :名刺は切らしておりまして:2011/06/19(日) 07:38:46.70 ID:7VlKaSYd
- 原発を停止しても安全とは限らんよ。
福島の4号機で分かるように、使用済み核燃料でも
冷やし続ける必要がある。 ましてや、冷温停止中の
核燃料なんて、冷却機能が破壊されるような事態が
起きたら福島と変わらん事態になる。
だから、停止が予想外の大災害に対して絶対安全では無い以上
大きな意味は無い。 今やるべきことは、以下の2つ。
1)福島原発の冷温停止化に全力を上げるとともに、放射能漏れを極力抑えること。
この問題が一番、日本の経済力を奪う。 日本製品の風評被害や、労働者の健康&
気力低下のもとだから。 観光価値も損なう。
2)福島での教訓をもとに、日本各地の原発の安全対策を徹底的に進める。
これは、必ずしも原子炉停止を意味しない。 稼動させながらでも出来ること。
- 339 :名刺は切らしておりまして:2011/06/19(日) 07:42:16.12 ID:WaBgNh2I
- tokaiama 東海アマ管理人
放射能汚染水処理、一ヶ月持つはずがわずか5時間でダウン、「これまで確認されていた値より汚染値が高かった可能性」 出た東電の十八番!
みんなこれだよ。事態を千分の一以下に見せかけてたわけだ
- 340 :名刺は切らしておりまして:2011/06/19(日) 07:59:50.54 ID:T8JuMXWo
-
■国際エネルギー機関の見解
日本、原子力発電不足分補う石油火力発電の余剰ある 2011年 03月15日
http://jp.reuters.com/articlePrint?articleId=JPJAPAN-20049520110315
■原発を全部止めても代替発電所の火力発電は30% 余裕がある。
http://actio.gr.jp/old_files/mt/mt-static/FileUpload/pics/interview/koide2.jpg
■原発を止めても電力は足りる 6月9日
小出裕章 京都大学原子炉実験所助教
http://www.youtube.com/watch?v=F8DhmHTYtqs#t=8m35s
■「ニッポンの自家発電」はすでに原発60基分!
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/7655
よい子のみなさんは、節電に協力しましょう。
- 341 :名刺は切らしておりまして:2011/06/19(日) 08:06:09.33 ID:ar63jyOi
- >>338
5,6号機はスルーですかそうですか。
- 342 :名刺は切らしておりまして:2011/06/19(日) 08:07:04.98 ID:ar63jyOi
- >>326
研究してたよ。
なぜか不必要ってことで止めさせられたけどさw
- 343 :名刺は切らしておりまして:2011/06/19(日) 09:47:40.07 ID:kTLOb8nx
- >>338
その通り安全ではない。
だけど風評被害ではない。日本がデータをちゃんと提供しないから、疑わしきは罰する方向に動くのは当然。
フクシマの教訓は、原発事故が起きたら収束しないで放射能をまき散らす。 まだ終わってないこと忘れるな。
- 344 :名刺は切らしておりまして:2011/06/19(日) 10:04:14.00 ID:8x9CutIB
- 1人1000万として 70万人の雇用が失われるわけだね
反原発はバカで無能だから消毒されるわけだ
- 345 :名刺は切らしておりまして:2011/06/19(日) 10:23:33.13 ID:kTLOb8nx
- もう何万人の子供たち、子孫の未来を奪っているのか? カネの亡者は今、目の前のカネしか見えない。
- 346 :名刺は切らしておりまして:2011/06/19(日) 10:33:56.18 ID:KqPGr84D
- 原発推進派が賢くて有能ならこんなザマには
なってなかっただろうにね
- 347 :名刺は切らしておりまして:2011/06/19(日) 10:36:51.02 ID:8x9CutIB
- 海水中のウランの放射能はプルトニウム45万トン分ですが?
マンモスタンカー1隻分のプルトニウムが撒かれたんだ? すごいね はあと
- 348 :名刺は切らしておりまして:2011/06/19(日) 10:37:23.18 ID:kTLOb8nx
- 結果そういうことだね。 カネの亡者だったということしかわからない。 経済というものがそうなのかもしれないが。
- 349 :名刺は切らしておりまして:2011/06/19(日) 10:58:47.63 ID:a+jBmLhT
- 集団ヒステリーに陥ってるヴァカはこういう分析も全部陰謀扱いなんだろね
現実が見えてない
- 350 :名刺は切らしておりまして:2011/06/19(日) 11:03:31.40 ID:a+jBmLhT
- >>332
反対派は知ったこっちゃ無いだろ全ては「原発推進派の陰謀」なんだからさ
- 351 :名刺は切らしておりまして:2011/06/19(日) 11:12:13.15 ID:KqPGr84D
- 原発反対なら今すぐ代替案出せブレーカー落とせ江戸時代に戻れムキーッ!!
推進派はまさに集団ヒステリーだね
- 352 :名刺は切らしておりまして:2011/06/19(日) 14:25:18.82 ID:HO+s5a+3
- >>338
燃料を取り出し、巨大プールで自然冷却すればいいだけ。
- 353 :名刺は切らしておりまして:2011/06/19(日) 14:29:13.95 ID:HO+s5a+3
- 原発全部止めろといってるのは、反対派の中でも一部に過ぎないんだが。
反対派の大部分は、段階的廃止だよ。
- 354 :名刺は切らしておりまして:2011/06/19(日) 17:26:39.63 ID:GarzsHlN
- 段階的廃止〜等とモタモタしているうちに関東大地震が起きて福島第二もアウト〜
東日本ぜんぶ人が住めなくなって、数千万人が死亡〜
とかなったら笑っちゃうよねwww
いったい何のための原発だろうねwww
日本のためだと思って使ってるのに、扱えないものを無理して使うもんだから
結局扱いきれなくて自滅www
経済とか代替エネルギーとか、そもそもそういう問題じゃあないんだけどね
- 355 :名刺は切らしておりまして:2011/06/19(日) 18:45:56.54 ID:8x9CutIB
- >もう何万人の子供たち、子孫の未来を奪っているのか?
火力発電のCO2による温暖化で餓死してる子供は毎年1000万人いますが?
福島で死んだ子供って何人?
- 356 :名刺は切らしておりまして:2011/06/19(日) 18:54:53.50 ID:U1moKvHh
- >>351 まさにそうだなw
↓
10/16 尖閣デモを妨害する左翼系とみられる男
http://nyuyarou.up.seesaa.net/image/oh7gca-thumbnail2.jpg
4/10 反原発デモで整理をする主催者側の男
http://blog-imgs-34.fc2.com/d/e/l/deliciousicecoffee/201106130807400dd.jpg
6/11 新宿の反原発デモにて日の丸が引きずりおろされる動画、拡声器を持った男に注意
http://www.youtube.com/watch?v=dxn2CfDgVwA&feature=player_embedded
↑の三つは全て同一人物の可能性
反原発を主張する芸能人の竹島に対する考え方
http://stat001.ameba.jp/user_images/20110528/09/mousou2007/74/0d/j/o0568038411255097185.jpg
反原発 = 左翼、反日、売国
お前は早く祖国へ帰れ
- 357 :名刺は切らしておりまして:2011/06/19(日) 18:57:35.32 ID:jYzTQfW/
- 偉い人が止めるっていったんだろしょうがないんじゃね
- 358 :名刺は切らしておりまして:2011/06/19(日) 19:07:02.11 ID:GarzsHlN
- >>355
馬鹿じゃねえの?温暖化=火力、だと?嘘もここまでくるともう犯罪的だな
福島で死んだ子?放射能の特性すら考慮できないのかわざと無視してるのか
馬鹿か極悪人かのどちらかだな
どっちにしろ死んだほうがいいこういうクズは
- 359 :名刺は切らしておりまして:2011/06/19(日) 19:07:14.68 ID:cr61rXlf
- それならもっとのんびり暮らそう屋。
- 360 :名刺は切らしておりまして:2011/06/19(日) 19:21:27.11 ID:RTtgNiun
- 今回の福島で 原発の危険性がよくわかった。 でもすべての原発をすぐに
止めたら経済的影響がでかすぎる。そうすると自然エネルギーなど様々な
電力を模索しないといけないと思う。でもそれだってすぐに風車をたくさん
建てられるわけじゃない。時間がかかる。地熱にしても水力にしても。
当面は火力でなんとするしかないだろうが 火力ばかりでもいけないし
今度 また大きな余震が来たら 原発だって危ないだろうから 安全管理を
しっかりしてほしい。 んでとりあえずは様々な電力供給を模索しないと
いけないんだけど 韓国 中国 台湾 ロシアなどから 電気を買えたり
できないのかな? とりあえず集中と選択か リスク分散か よくわからないが
いろんな知恵が必要だと思う。
- 361 :名刺は切らしておりまして:2011/06/19(日) 19:29:35.02 ID:N/39V1nV
- >>355
発電したエネルギーをほとんど海や送電に捨てているのは原発のほうでっせw
- 362 :名刺は切らしておりまして:2011/06/19(日) 19:30:06.54 ID:RTtgNiun
- リスク分散なら 例えば 水力 風力 潮力 火力 振動発電
原子力 その他 様々な発電を使って多様化させてリスクを分散させるように
することもいいと思う。 かといってそれが問題であったら 例えば 誰も
住まない孤島でそこに大規模発電所を作るとか。 選択と集中で。。
まあよくわからないけど もう放射能がかなり漏れてるし 東日本がんばる
しかないっす。
- 363 :名刺は切らしておりまして:2011/06/19(日) 19:52:40.94 ID:8x9CutIB
- 反原発君にまじめに聞きたいんだが?
原発廃止で不景気になればまず真っ先に会社から切られるのは
反原発にだまされる無能な負け組みなんだが?
自分で自分の墓穴を喜んで掘る人間の気持ちがどうしても理解できないんだが?
なんで君たちは自分の生活を下げるためにがんばるの?
- 364 :名刺は切らしておりまして:2011/06/19(日) 20:12:47.77 ID:4HkplSP9
- >>363
違うよ、強い奴に尻尾を振る奴が生き残る。 お前のような奴かもな。
- 365 :名刺は切らしておりまして:2011/06/19(日) 20:14:28.10 ID:p3v/4tg4
- 反原発したいなら、何もせずに反原発と言うだけじゃなく、この経済損失を補填する案をもってくればいいのに
- 366 :名刺は切らしておりまして:2011/06/19(日) 20:20:46.12 ID:aIfbYmi3
- デフレギャップが緩和されるから、むしろ景気は良くなるのではないか。
- 367 :名刺は切らしておりまして:2011/06/19(日) 20:28:35.62 ID:9UqdOF3T
- 火力を作った後にやっぱ原発動かしますだと無駄が多いので
そろそろ日本も国政に関して国民投票できるようにして、存続か廃止か決めたほうがいい
長引かせるとろくなことにならぬ
- 368 :名刺は切らしておりまして:2011/06/19(日) 20:32:29.96 ID:lIoiwhCx
- 俺はとりあえず30年分の貯蓄があるから・・・
- 369 :名刺は切らしておりまして:2011/06/19(日) 20:33:31.25 ID:GarzsHlN
- >>363
原発からでた汚染水の浄化費用だが、国家予算1年分に匹敵する、と記事に出てたよ
あくまでも浄化費用だけ、な。これにさらに、補償やら収束に必要な費用やら被曝要員の人件費や健康管理費用やらいろいろ必要になってくる
避難に伴う賠償金もな。迷惑をかけた各国への賠償もあるのかもしれんし、観光面でも日本は大打撃を受けたし、輸出でも大打撃を受けた。
不景気になるのは廃炉にするしない、脱原発だのに関係なく、そもそも原発が存在しているせい。
おわかり?
- 370 :名刺は切らしておりまして:2011/06/19(日) 20:40:41.84 ID:r+95LaaN
- >>369
大丈夫か、お前。
こういう思想が先に立った書き込みはニュー速でやれ。
ここはbiz板だ。板くらい区別して書き込めよ。
- 371 :名刺は切らしておりまして:2011/06/19(日) 20:44:14.92 ID:N/39V1nV
- >>363
原発廃止が不景気というロジックがわからんなあ
自治体への交付金や天下り法人・御用学者・マスゴミに寄付金やらに金ばら撒いて得するのは
一部の特権階級だけだからなあ。それは電気料金やら税金から出てるからなあ。
ほとんど関係ない弱者は吸い取られるだけやわなあ。利権階級は貯金がっぽりだわなw
ガスコンバインドサイクル発電なんか今は原子力より単価ははるかに安いしバラマキはないし
特権利権階級に流れるロスは少ないしなあ。ロスが少なければ企業利益になる。
まあだから今たくさん建設しとるだろ
コストが安うなれば給与や企業利益にすぐ反映するわな。
- 372 :名刺は切らしておりまして:2011/06/19(日) 20:46:28.36 ID:aIfbYmi3
- 供給過剰で売れ残ってデフレなのに、電力不足の何を心配するのか。
日本がモノ不足でインフレなら大変だけどさ。デフレなの。デフレ。
- 373 :名刺は切らしておりまして:2011/06/19(日) 20:46:34.62 ID:/R7ytgaY
- 原発稼働して事故ったときの経済損失は? 年7兆円で済むのか?
大阪や名古屋や福岡が汚染されたら経済はどうなる?
- 374 :名刺は切らしておりまして:2011/06/19(日) 20:48:07.50 ID:GarzsHlN
- >>370
おまえこそくだらない文句しか書かないなら目ざわりだから消えろよ
- 375 :名刺は切らしておりまして:2011/06/19(日) 20:48:40.92 ID:N/39V1nV
- >>370
>>369の疑問にまともに答えられんのか
そらそうだろうなあ。
考える事なんてなくただ目先の自分の利益だけ追ってる奴に
他人の事考える余裕なんてないもんなあwww
- 376 :名刺は切らしておりまして:2011/06/19(日) 20:53:25.95 ID:N/39V1nV
- ちなみに化石燃料でアブダビに日本の国富が流れるとか言う奴もいたが
別に円高で外国資源買っても円安になるだけで輸出企業が再び輸出しやすい環境になるんだけどな
さらに、円を受け取ったアブダビらの資源国はその円をもてあますのでその金で日本にいろいろ発注をかけてくる
原子力で発電したところで資源国は日本から金を得られないので日本から物を買うことが出来ない
輸出企業死亡のフラグだ
- 377 :名刺は切らしておりまして:2011/06/19(日) 20:54:46.74 ID:D42YI2co
- >>369
そうだよなあ。
チェスで言うところのチェックアウトだな。
- 378 :名刺は切らしておりまして:2011/06/19(日) 20:56:29.91 ID:r+95LaaN
- >>375
だからニュー速でやれと。
biz板の意味わかるか?
- 379 :名刺は切らしておりまして:2011/06/19(日) 20:59:29.59 ID:GarzsHlN
- >>378
そういうくだらないレスは要らないから。
とにかく目ざわりだから出てけ
ニュー速?おまえがいけば全てまるく収まるからさ。な?
- 380 :名刺は切らしておりまして:2011/06/19(日) 21:01:27.20 ID:r+95LaaN
- biz板もこんなんばっかだなw
- 381 :名刺は切らしておりまして:2011/06/19(日) 21:03:50.62 ID:GarzsHlN
- >>380
おまえさ、自分のレスみてみ?
文句しか言ってないから。
ここはおまえがストレス発散するスレじゃないんだ。
おまえが一番不要なんだよ。解ったらさっさと出てけ。
- 382 :名刺は切らしておりまして:2011/06/19(日) 21:14:47.10 ID:3uzxtvzM
- 外貨と金を買え
パスポートをいつでも使えるようにしておけ
- 383 :名刺は切らしておりまして:2011/06/19(日) 21:24:26.63 ID:ahrqtrzi
- どうしてAll or nothingな議論ばっかりなんだろうねぇ。
- 384 :名刺は切らしておりまして:2011/06/19(日) 21:50:41.03 ID:4HkplSP9
- >>378
わかった。ここはカネの亡者のみが書き込め、ってことですね。
- 385 :名刺は切らしておりまして:2011/06/19(日) 22:40:34.24 ID:lnBr/bUB
- >>383
原発に関しては減らして安全という話でもない
自動的にAll or nothingになる
- 386 :名刺は切らしておりまして:2011/06/19(日) 23:09:09.68 ID:tFz+m0a6
- どっか一箇所でも原子力発電所が残ってりゃ、国を潰しかねないからな。
All or Nothingになってしまうのは仕方ない。それに、徐々に減らしていく、の「徐々に」にもリスクが伴う
一気に無くすのもべらぼうな我慢が必要だし、推進するにも莫大な危険が伴うし、徐々に減らす場合も我慢・危険両方が伴う
もちろん経済的な痛手も大きい。
どっちに進んでも日本経済は今後しばらくは沈んだまま、これに変わりない。どこまで悲惨な状態にまで落ち込むか、これが問題だな
たとえば、東日本大震災に触発されたせいで、東海大地震、関東大震災が予想より早く、今年や数年以内にきてしまえばもう一貫の終わり。
福島第二、東海村、浜岡、どこもやられる可能性が高い。福島第一が収まっている確率もゼロ。
お金もないから食糧を海外から買うこともできず、国内の食糧は食えなくなり水もダメになり、餓死者続出じゃね?
- 387 :名刺は切らしておりまして:2011/06/19(日) 23:31:15.29 ID:BIUVtG7a
- 原発推進派はなぜ事故を積極的に防止しようと思わないのか不思議でならない
天下りの禁止
マスコミ、政治家へのばらまきの禁止
事故情報の隠蔽の禁止
これぐらいやろうとしないで何が安全なんだか
- 388 :名刺は切らしておりまして:2011/06/19(日) 23:36:34.34 ID:4HkplSP9
- >>387
原発による電力が大事なのではなく、原発に絡む金が目当てだから。 一言で、カネの亡者。
- 389 :名刺は切らしておりまして:2011/06/20(月) 00:35:41.26 ID:etfQfjiE
- 2800度になった100トンの瀬戸物が落ちてくる
1400度で溶ける鋼鉄を溶かして落ちてくる
水を掛けたって冷えない状態になっている
地下水に接触し汚染水は海に流れる
http://www.youtube.com/watch?v=Us-2zvQmpBY
- 390 :名刺は切らしておりまして:2011/06/20(月) 00:56:08.74 ID:1PEq99xc
- >>31
何が起こったかまだ理解できない?
不動産価値が下落したんだよ
銀行の担保が下落したんだよ
大量の不良債権が発生したんだよ
経済損失どのくらいだと思う?
正直思考停止にもなるw考えたくないね((((;゚Д゚)))ガクブル
- 391 :名刺は切らしておりまして:2011/06/20(月) 04:47:08.72 ID:Q9nFEjDc
- 電気自動車だのハイブリッドカーだのはゴミクズと化しそうだな
- 392 :名刺は切らしておりまして:2011/06/20(月) 07:42:01.07 ID:OtaUY2EP
- ●原子力のコストは一番高い●
揚水発電の料金がコストに入っていない
補助金が入っていない(年間4000億円)それを含めると
原子力12.23円 火力9.9円 水力7.26円
さらにそのコストには使用済み核燃料・放射性廃棄物の処理費用が計算されていない状態
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=jeF1Tr5i2b8
経産省や東電の資料は黒塗りでコスト等を表に出していない
●更に原発の特殊性によりかかるコスト
・廃炉コスト一機「最低5000億円 」
・使用済み核燃料の処理費用「半分」だけ処理した場合で「最低30兆円」
・日本の場合は夜間に原子力発電で作った電気を捨てている為更に「発電コスト30%超え」(揚水発電)
・原子力関係の補助金「年間8000億円」
・原子力発電の為の火力や風力と比べて長い送電コストが「3兆円」
・更に周りの住人に払ってる補助金も原子力の発電コスト「年間数百億」
・高速増殖炉もんじゅの建設費用「2兆5000億円」、「年間500億円」の維持費(もんじゅの実績ゼロ)
・今回の福島原発事故での最低保障額「10兆円」(外国の試算では300兆と計算している)
http://www.aec.go.jp/jicst/NC/iinkai/teirei/siryo2010/siryo48/siryo1-1.pdエフ
- 393 :名刺は切らしておりまして:2011/06/20(月) 07:49:28.88 ID:3ZQ2ijkx
- 日本は末期だよ 菅も末期 民主党も末期
- 394 :名刺は切らしておりまして:2011/06/20(月) 07:51:25.47 ID:itv1AMAk
- >>372
既得権層は今の社会構造が変化する事を恐れてる。
バブル崩壊の不良債権処理でも金融不安をあおり銀行に公的資金を注入する事によってその既得権を守った。
結果的に退場するべき既得層が残ったためその後の失われた20年或いは今後永久に日本の発展が望めない結果に繋がるかも知れない。
東日本大震災では、住宅ローンの債権放棄が行われようとしている。
住宅ローンを組めない人との公平性など全く考えない既得権層のみの利益を考えた出鱈目な政策だと思う。
真面目にやる人ほど馬鹿な目にあう国になってる。
- 395 :名刺は切らしておりまして:2011/06/20(月) 08:25:59.80 ID:r8awEf6u
- 通常住宅ローン破綻しても担保があるから、破綻者を追い出せば金融機関の損失は最小限で住む
今回の被災は担保が流されてしまってるわけでこのまま破綻されては金融機関が困る
しかも大量に一度に損失処理が求められるから金融機関によっては屋台骨が揺らぎかねない
よって被災者の破綻を先延ばしにして金融機関の損失計上を先送りにするという被災者支援に名を借りた金融機関救済策に他ならない
破綻が先送りされた被災者は長く毟りとられ最終的には破綻するくらいなら
さっさと手を上げてすこしでも早くリセットし、新しい生活に立ち向かうべきだ
- 396 :名刺は切らしておりまして:2011/06/20(月) 08:35:30.28 ID:itv1AMAk
- >>395
それなら金融機関を破たんさせるのが原則だろ。
そもそも現在の過度に信用に頼る経済が健全だとは思えないしな。
既得権を守るために先送り先送りした結果現在の10代における失業率は10%になろうとしてる。
年寄り優遇で若い人を省みない政策が正しいとは思えない。
- 397 :名刺は切らしておりまして:2011/06/20(月) 15:33:12.29 ID:6lrvUq2P
- ドイツやイタリアでは原発止めるんだけどね
- 398 :名刺は切らしておりまして:2011/06/20(月) 15:44:41.24 ID:PjCuekp3
- 地域独占をやめたら一気に電力が安くなる
- 399 :名刺は切らしておりまして:2011/06/20(月) 16:08:54.30 ID:crWBSV39
-
【東京】新宿駅前反パチンコ街宣 & パチンカーへの呼びかけ
【日時】6月25日(土) 9:00集合
【場所】JR新宿駅東南口階段下
【活動予定】
9:00〜9:30東南口階段下にて反パチンコ街宣
9:30〜10:00駅近辺のパチンコホールに並ぶパチンカーへ直接呼びかけ
10:00〜11:00東南口階段下にて反パチンコ街宣
- 400 :名刺は切らしておりまして:2011/06/20(月) 16:11:43.20 ID:BBNfMNrU
- オール電化にしなくて良かったな
- 401 :名刺は切らしておりまして:2011/06/20(月) 16:40:29.68 ID:pXE6oML6
- >>376
天然資源はドル決済だよ。
- 402 :名刺は切らしておりまして:2011/06/20(月) 17:06:03.16 ID:9ntXZ0YK
- >>401
ドル決済だから円から外貨への変換があるわけで。
ユーロみたいに同一通貨なら南欧からドイツへの国富の集積が起こるし、
日本は変動相場だから貿易黒字を積み立てるだけでは豊かになった感じはしない。
輸入時に初めて豊かさとして感じられるし、
逆に円が下がるなら輸出が増える。
- 403 :名刺は切らしておりまして:2011/06/20(月) 17:12:24.91 ID:SHIHMimE
- 原発だけでなく 企業も様々な問題を抱えている。 あの優良企業の
トヨタでさえ 困ってるし テレビ局も 新聞も 野球も サッカーも
プロレスも困ってる。 だけど日本だけじゃない。 ギリシャも ポルトガルも
スペインも アメリカも 中国も・・・・ だから みんな困ってるんだから
困ってて当然なんです。おそらく下請け企業も困ってるが管理職も 社長も
困ってる。しょうがないです。時代が変わった。
- 404 :名刺は切らしておりまして:2011/06/20(月) 17:14:31.20 ID:SHIHMimE
- インドでもデモが起きたそうです。中東でも暴動がおきた。
どこもかしこも 困ってる。 僕も困ってる。 あなたも困ってる。
おそらくホリエモンも困ってる。 ドラえもんも困ってる。
ああ ほんとに生きてるのがしんどい。
- 405 :名刺は切らしておりまして:2011/06/20(月) 17:22:15.35 ID:P4BIKZRi
- >>402
それは日本の産業が強かった時代の成功モデルだよ。
普通は通貨価値が落ちて得することはない。
生産業の海外流出が加速してる状態で、
下り坂に入ってからの通貨安は地獄。燃料や食糧の購入にも窮するようになる。
- 406 :名刺は切らしておりまして:2011/06/20(月) 17:24:03.03 ID:9ntXZ0YK
- >>405
産業の海外流出が続いているのに円高なんだぜ?
日本に金が貯まり続けないと円高にはならない。
さて、この事実を君はどう解釈するかね?
- 407 :名刺は切らしておりまして:2011/06/20(月) 18:33:03.84 ID:ockYCaxt
- 日経新聞の記者が、東京電力会長の勝俣に質問する際に、「勝俣会長様に質問いたします」と
言ったって本当の話?日本のマスコミはそこまで腐り切っちゃったの?
当時の日経記者の名前、分かる人がいたら教えて。
- 408 :名刺は切らしておりまして:2011/06/20(月) 21:29:41.81 ID:Rj53gSpu
- で、この法律ができると、東北の復興に繋がったり、原発事故に対応できるんだろうか?・・・・
|┃三 /::::::::ハ、\、::::::::\\::::::::::::', ::::::\\::::::::::::', \::::::::::::',
|┃ i:::::::イ ` ̄ー─--ミ::::::::::::|ー─--ミ::::::::::::|--ミ::::::::::::|
|┃ {::::::::| ::\:::/:::: \:::リ-}::/:::: \:::リ-}:: \:::リ-}
ガラッ. |┃ ',::r、:| <●> <●> !> イ <●> !> イ●> !> イ
|┃ ノ// |:、`{ ` ̄ .:: 、 __ノ 、 __ノ __ノ
|┃三 |::∧ヘ /、__r)\ |:::::|__r)\ |:::::|\ |:::::|
|┃ |::::::`~', 〈 ,_ィェァ 〉 l::::::》 ィェァ 〉 l::::::》ァ 〉 l::::::》
|┃ |:::::::::::::'、 `=='´ ,,イ::ノノ从='´ ,,イ::ノノ从 ,,イ::ノノ从
|┃三 ノ从、:::::::::`i、,, ... ..,,/ |::::://:从 ....,,/ |::::://:从 |::::://:从
【政治】 児童ポルノ単純所持禁止で、自民・公明が改正案ふたたび提出へ…民主党も協議合意なら賛成★4
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1308560404/
- 409 :名刺は切らしておりまして:2011/06/20(月) 22:19:48.58 ID:ZxfhLXjr
- >原発稼働して事故ったときの経済損失は? 年7兆円で済むのか?
1000年に一度の地震が神武以来2665年間でもっとも無能な宰相のときに起こったんだが?
確率的に266万年に一度の事故ですが?
君は宝くじを買うと3億円当選して強盗に殺されるから
宝くじを買うなと言ってるんだが?
反原発ってこういう無能な負け組みのはけ口なんだよね
民主ブームと同じ 反原発デモの写真見ると いかにも無能ってわかる
- 410 :名刺は切らしておりまして:2011/06/20(月) 23:05:03.33 ID:FrQXNrtD
- >>409
事故は実際におきたし、賠償や復興はやっていかなきゃいけない。
今回の福島沖の地震が1000年に1度ってだけで、地震自体は国内でいくらでも起こる可能性がある。
もしかして、今後日本で大きな地震がおきる可能性がその確率だと勘違いなされているんですか?
- 411 :名刺は切らしておりまして:2011/06/20(月) 23:18:44.40 ID:ZxfhLXjr
- 何を持って大きな地震?
M9クラスが毎年日本近海で起こるわけ?
- 412 :名刺は切らしておりまして:2011/06/20(月) 23:32:41.85 ID:4f8VvuAr
- >>409
原子炉は建設から廃炉まで100年の計。
死の灰の処分は? 無毒かすることはできない。
貯めておくだけ。劣化ウランは45億年が半減期。
266万年が正しいとしても、余裕で対策が
打てないとおかしい。それくらい長いレンジの
代物。
数字を出すくらいだったら、ちっとは考えろ。
それにフクシマはそこで起きてる。しかも
解決どころか収束さえしてない。今なおさらなる
最悪の自体が起きる可能性がある。
お前は幸せだよ。頭の中にお花畑があるんじゃないの?
- 413 :名刺は切らしておりまして:2011/06/21(火) 00:17:14.68 ID:ZzDlFTWQ
- 事故が起こらないから安心ではなく、事故が起こっても被害を限定できるから安心に
なってから原発は再稼動してもらいたい。
すでに福島の原発事故が収束していたら説得力があるのに。
- 414 :名刺は切らしておりまして:2011/06/21(火) 00:19:14.39 ID:3UEvaRHP
- 事故ったときにこうなってしまうということが証明されたな。
事故が起きるという事も証明された。
安全という言葉はもうないな。
- 415 :名刺は切らしておりまして:2011/06/21(火) 00:51:04.59 ID:MaCUXCFn
- 軽水炉がやられたか、だがヤツは我ら四天王最弱・・・
- 416 :名刺は切らしておりまして:2011/06/21(火) 05:27:22.32 ID:W99ZBPh9
- 【経済】 “6重苦”にあえぐ日本…電力不足で貿易赤字長期化も
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1308542109/
- 417 :名刺は切らしておりまして:2011/06/21(火) 05:49:45.69 ID:QviEZ370
- 人
(__)
(__)
(,,・∀・,,)
( つ(\
(\_ノ(___)⌒ ⌒ヽ_
) ____ ・_つ
(/ (/
。 ゚
。
- 418 :名刺は切らしておりまして:2011/06/21(火) 06:18:03.98 ID:eNDyPJrI
- 費用については問題が2つあります。実際、結局はお金の話になるのです。原発の敷地を除染するには
たぶん300〜500億ドル[約2兆4,000億円〜4兆円]程度かかるでしょう。1基のクリーンな原子炉を廃炉にするには
通常10億ドル[約800億円]かかります。●しかし福島の場合どの原子炉にも、融けた燃料の塊が底に落ちているわけです。
そういう状況でどれくらい費用がかかるのか、試算した人は今までにいません。しかもこれは原発の敷地だけの話です。
東電に支払いきれるとは思えないので、この300〜500億ドルは国の負担になります。これに加えて、
内陸部の除染に軽く1000億ドル[約8兆円]はかかるでしょうね。
tp://ex-skf-jp.blogspot.com/2011/06/blog-post_07.html
「一刻も早く周辺の土中深く壁をめぐらせて地下ダムを築き、放射性物質に汚染された地下水の海洋流出を食い止めねばならない」
さっそく政府高官に聞いてみると、いかにも地下ダムの建設を準備中だという。
ところが、さらに取材すると、●東電の反対で計画が宙に浮いている実態がわかった。
原発担当の馬淵澄夫首相補佐官は小出助教と同じ危機感を抱き、地下ダム建設の発表を求めたが、東電が抵抗している。
理由は資金だ。ダム建設に1000億円かかる。国が支払う保証はない。
公表して東電の債務増と受け取られれば株価がまた下がり、●株主総会を乗り切れぬというのである。
http://mainichi.jp/select/seiji/fuchisou/news/20110620ddm002070081000c.html
- 419 :名刺は切らしておりまして:2011/06/21(火) 07:44:01.12 ID:zQV/PjQ3
- 反原発ヒステリーのせいで、日本経済は焼け野原 www
いや、笑ってる場合じゃないんだけど。
- 420 :名刺は切らしておりまして:2011/06/21(火) 18:31:48.14 ID:52mEos/L
- 良いこと思いついた!
原発推進派が早く福島の事故を収めて汚染の被害も回復してくれたら
原発の安全性も証明出来て原発再稼動出来るし、事故による損失も
少なく済んでみんなハッピーになれるじゃん!
うーん、我ながらなんという名案
- 421 :名刺は切らしておりまして:2011/06/21(火) 18:42:13.34 ID:ggLc/d6l
- 【投資】原発・復興計画見えず日本離れ 外資4分の1が投資見直し[11/06/21]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1308611108/
- 422 :名刺は切らしておりまして:2011/06/21(火) 22:52:34.35 ID:EMGL1Ymq
- >死の灰の処分は? 無毒かすることはできない。
核融合炉やもんじゅでいくらでも燃料にできますが?
反原発ってホンと無知無能だよね
10万年も技術が進歩しないこと前提で考えるんだから
- 423 :名刺は切らしておりまして:2011/06/21(火) 23:46:06.97 ID:sgabaUrx
- >>422
そんな予測も出来ない未来までの間に事故が全く起きないと思える脳のほうがよっぽど異常
- 424 :名刺は切らしておりまして:2011/06/21(火) 23:59:17.80 ID:30bci7DP
- 何でも原発の所為にしてるけど 努力不足を認めろよ
- 425 :名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 00:05:46.54 ID:hELXoPYz
- 戦争になったとき、原発に爆弾を落とされたらどうするんだ?
- 426 :名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 00:10:07.16 ID:+FsxDQAY
- 原発をいついつまでにやめるという意思表示がなければ、年10兆円の経済損失。
- 427 :名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 00:12:28.97 ID:p7u3kYFT
- >>425
【韓国】訪韓した孫正義氏「”脱原発”は日本の話、韓国は地震の多い日本と異なる」 安全に運営されている韓国原発を高く評価[06/20]★2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1308598422/
その可能性は本当は韓国の方が高いんだけどな
- 428 :名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 00:31:16.40 ID:Qckq9ZZt
- 韓国の原子炉が破壊されたら九州がやばいという不条理
- 429 :名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 00:44:13.35 ID:Yc97rdhV
- >>422
ネタだよね。。ネタ。。
10万年後の安全なんて映画見たけどさ、
10万年後、、バカじゃね〜の。
地球人はたかが2000年前の言葉も文化も分からない。
10万年後だの、2万年後だの、、我々には計画も予測も不可能なんだよ。
ピラミッドだってもしかしたら、放射性物質を閉じ込めている物かもしれんぞ。
今が収束できないのに、原発再開とは、、
推進派ってサラ金から金を借りるの平気な人種と確信した。
- 430 :名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 00:47:52.65 ID:+FsxDQAY
- 毎年1cm隆起したら10万年後には1000mの山になる。
- 431 :名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 00:57:36.20 ID:jJCHChH0
- >>422
いくらなんでも、釣りだろ? 頭が悪すぎる。
- 432 :名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 01:00:57.23 ID:jJCHChH0
- >>426
もう国土を失ってる。それが金銭に換算できるのかなぁ?
被爆した国民もカネに換算できるのかなぁ?
故郷を失った人。
子供の未来。
それもカネ、経済の一言で済ませられる神経の人間てどんな人間?亡者?
- 433 :名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 21:45:15.51 ID:yk4w085u
- 韓国ですら原発は使えるんですが?
1000年に一度の地震でも壊れたのはアメリカ製の古い炉で
しかもバカな総理がわざと事故を起こしたからなんですが?
- 434 :名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 22:03:01.54 ID:75SbvT5J
- >>432
できるだろ
福島県の地価評価額は総額12.6兆円
放射性物質による健康被害も治療費という形で金銭化できるし
もし福島で原油が吹き出して人が住めなくなってもみんな大喜びだろ
そう考えれば福島に原発を作って正解
むしろ福島のようななにもないど田舎に住むことこそ子供達の未来を奪っている
- 435 :名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 23:28:40.83 ID:wJIdI6sz
- >>434
田舎なら放射能で汚染してもいいとかいう考えは異常
- 436 :名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 23:43:39.05 ID:AkE4p2vs
- 使えなくなる面積は同じでも土地単価が天文学的違いがあるから
万が一のときの賠償責任とかが比べ物にならなくなる
- 437 :名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 23:46:23.81 ID:TRLGgvgJ
- >>434
学生?
- 438 :名刺は切らしておりまして:2011/06/23(木) 00:55:55.33 ID:GS5Upubw
- 伊豆諸島、鳥島沖にメガフロート原発とか原発船とかできないのか?
沖合い海上は巨大地震の揺れは小さいし、大津波でも海面の変化は少ないし、住民との軋轢も補償もない
送電ロス差し引いてもかなり有効に思えるが
- 439 :名刺は切らしておりまして:2011/06/23(木) 02:08:43.03 ID:NkxvZP+Z
- 原発はテロ対策されているのか?
- 440 :名刺は切らしておりまして:2011/06/23(木) 02:17:51.56 ID:z5/tUc+n
- >>422
地震国では原発は無理なんだよ
原発利権のケガレ
- 441 :名刺は切らしておりまして:2011/06/23(木) 02:49:51.77 ID:l13bcEwM
- 【社会】 「安全に運営されている韓国の原発を高く評価している」 〜“脱原発は日本の話” ソフトバンクの孫正義社長★3
ttp://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1308747231/
- 442 :名刺は切らしておりまして:2011/06/23(木) 03:26:34.99 ID:WbK8ke2Y
- 中国のある学者いわく
日本人の行動は、天敵のいない南極ペンギンの行動に近い
意味は、馬鹿正直で疑うことしらないからすぐ騙される
技術もアホだからすぐ海外に渡すし(笑)
- 443 :名刺は切らしておりまして:2011/06/23(木) 04:32:40.57 ID:nGbm9hbg
- >>442
中国のある学者の言うことを鵜呑みにして騙される日本人であった
- 444 :名刺は切らしておりまして:2011/06/23(木) 06:29:20.80 ID:r8SanDjD
- 【東京】新宿駅前反パチンコ街宣 & パチンカーへの呼びかけ
【日時】6月25日(土) 9:00集合
【場所】JR新宿駅東南口階段下
【活動予定】
9:00〜9:30東南口階段下にて反パチンコ街宣
9:30〜10:00駅近辺のパチンコホールに並ぶパチンカーへ直接呼びかけ
10:00〜11:00東南口階段下にて反パチンコ街宣
【大阪】教育勅語復活・日教組解体デモ
【日時】6月26日(日)14時30分集合。15時30分出発
【場所】靱公園東園(モニュメントがある辺り)
http://kokomail.mapfan.com/receivew.cgi?MAP=E135.29.48.9N34.40.54.6&ZM=11&CI=R
- 445 :名刺は切らしておりまして:2011/06/23(木) 09:50:49.73 ID:KU1wu0BT
- 福島に住んでる人には同情するけど勝手に失業して勝手に貧乏してる奴には一切同情できない。
- 446 :名刺は切らしておりまして:2011/06/23(木) 10:07:47.89 ID:qmYqkb1O
- >>445
電力不足による失業は、全国規模になるけどな。
今年は、電車を体当たりで止めて、節電に貢献してくれる救国者が多そうだなw
- 447 :名刺は切らしておりまして:2011/06/23(木) 12:42:41.95 ID:DNCW+SuX
- 電力不足 = 需要 と捉えれば、デフレの日本ではビジネスチャンスではないのか。
- 448 :名刺は切らしておりまして:2011/06/23(木) 12:47:01.30 ID:1ccAc/J8
- >>447
供給能力が無いからそこだけ局所的スタグフレーションだよ
- 449 :名刺は切らしておりまして:2011/06/23(木) 12:49:09.07 ID:ejA0WBp3
- かき氷を食えば、かなり涼しくなるぞ。
- 450 :名刺は切らしておりまして:2011/06/23(木) 12:50:04.24 ID:1ccAc/J8
- >>434
三年も原発止めたら足が出る損害額だな
- 451 :名刺は切らしておりまして:2011/06/23(木) 13:41:21.65 ID:vMg0fVSq
- 例え原発維持でも、今回行われたとされてる全国の原発安全確保の確認のやりかたは全く納得行かないと思うんだが。
実質、小手先の対処を決めただけ(しかも準備はまだまだ整ってない)の安全宣言。
本格的な原発事故対処用の組織を構築する気配なんてのも微塵もない。
基本的に現状の安全神話を多少補正しただけで原発安保システムは貧弱なまま。
こんなモン信用出来んわ。
つーかなんで許容できるの?理解できん。
- 452 :名刺は切らしておりまして:2011/06/23(木) 19:17:33.63 ID:KJHc0fKD
- 今年は厳しくとも来年までにはガス増強など、原発無くしてもなんとかなるはずだ
それをしないのは何故か、原発を動かし続けなければならないのは何故か
明確な説明が要る
- 453 :名刺は切らしておりまして:2011/06/23(木) 19:41:43.43 ID://PadRoB
- >>452
それはプラント自体の時間だな。
大型プラントだと用地取得等いろいろ問題があるし、
ガスをスポット以外で調達するめどをつける必要があるし、
排出権の問題にもケリを付ける必要があるし、
税負担にせよ電気代にせよコスト上昇をどう負担するかという問題がある。
「ガスで行きますがええすか」と聞けば問題なのだが、
首相をはじめ脱原発派の人が再生可能エネルギーに固執しているので話が全然進んでない。
- 454 :名刺は切らしておりまして:2011/06/23(木) 23:12:39.78 ID:ytGUylmC
- >電力不足による失業は、全国規模になるけどな。
心配するな 反原発の無能な人間が消毒されるから失業率は下がる
- 455 :名刺は切らしておりまして:2011/06/23(木) 23:20:20.12 ID:/g2W00PD
- もうメルトダウンで容器も突き破っていまさら冷やすことも出来ず
2800度という非常に高い温度でずっと崩壊熱を出し続けることになる
あれは温暖化にはならないのか?
もったいないから、タービン作って電気を起こす設備を作ればどうだろう
- 456 :名刺は切らしておりまして:2011/06/24(金) 02:41:49.60 ID:TNBHtlNb
- >>451
実際福井や新潟の知事は信用していない(w
これは知事側の言い分が正しい。
- 457 :名刺は切らしておりまして:2011/06/24(金) 04:17:22.94 ID:XOt8e2Jh
- 「節電しないと今夏、大停電」はウソ、火力・新エネルギーで電力需要は賄える 11/06/22 | 08:13
http://www.toyokeizai.net/business/society/detail/AC/3a7e50e2258ba017b4947f8592669a3e/page/1/
ジワジワと増える東京電力の供給力
http://lib.toyokeizai.net/public/image/2011062100979111-1.jpg
原発停止による電力供給への影響は、各電力管内でも微妙に異なるが、「全国でかなりの原発が止まっても、火力で賄える」と、原子力資料情報室の西尾漠共同代表は言い切る。
西尾氏によると、昨夏のピーク需要量約1.8億キロワット(原発を持たない沖縄電力を除く9社合計)のうち、原子力が担ったのは計算上、わずか1500万キロワットで、約1.6億キロワットは火力や水力が担った。
今夏は需要が昨年を下回ると見られるほか、火力を増強しており、原発による発電量が相当絞られても堪えられる計算になる。冷夏だった09年は、原発をまるで使わずに最大電力が賄えたという。
夏場のピークといっても、「実際は夏場の数日間、しかも数時間程度。その9割は事業所が使用する。工場の休み時間を1時間ずらすなど、ピークを下げるやり方はいくらでもある」(名古屋大学大学院環境学研究科の高野雅夫准教授)。
一方、近年電力消費量が増えてきた家庭部門でも、「電気湯沸かし器など電力消費量の多いものを使うのをやめればバブル期の水準にまで消費量を落とせる」。
- 458 :名刺は切らしておりまして:2011/06/25(土) 00:28:41.02 ID:Xp+Q4gYn
- >>456
実際、電力会社も原発の安全性なんて全然信用してない
だから都会には作らない
- 459 :名刺は切らしておりまして:2011/06/25(土) 01:08:58.02 ID:yS4dl+q3
- 原発は民間の人間に偽装した公務員の年収1800万を安定供給するために必要不可欠
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/campus/1308667741/
- 460 :名刺は切らしておりまして:2011/06/25(土) 04:43:03.15 ID:GlnBj+xx
- 沖縄に原発がないのはなぜか知ってるか 米軍基地があるからだよ by 田原総一朗
- 461 :名刺は切らしておりまして:2011/06/25(土) 07:57:34.13 ID:lTc87Ukl
- >>460
原発は夜間の発電量、最大需要の1/3〜1/2程度に合わせるものだが、
沖縄の最大需要は150万kWしかない。
ぶっちゃけ、原発1基分の発電能力さえ必要としてない。理由はこれだけ。
- 462 :名刺は切らしておりまして:2011/06/25(土) 10:58:16.18 ID:///yc2OB
- >>461
それは理由にならんと思うが?
小さいのを作ればいい。 新設計でオカネもガッポ、ガッポ。
- 463 :名刺は切らしておりまして:2011/06/25(土) 18:42:57.48 ID:SAIxiaJE
- 米軍基地には原子力あるだろうに
- 464 :名刺は切らしておりまして:2011/06/25(土) 22:19:43.85 ID:lTc87Ukl
- >>462
電力会社も高いのなんか発注しないよ
国も金掛けて沖縄専用の小型炉を作ればいいなんて思ってない。
「原発利権」なんてそんなものよ。
何としても必死で原発を作ろうってほど頑丈な組織じゃない。
- 465 :名刺は切らしておりまして:2011/06/27(月) 04:53:18.48 ID:ybu5K15K
- 【論説】本当に原発停めろ!でいいんですか?止めるなら止めるなりの積み重ねが必要なはず 産経新聞社会部編集委員★4
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1309086311/
【企業】国内企業、電力不足で日本脱出続々 菅直人政権の“思い付き”脱原発にも不信感★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1309100910/
- 466 :名刺は切らしておりまして:2011/06/27(月) 14:38:48.34 ID:OOqp36wt
- 日経2011.6.27
原発停止長引けば…電気料金18%上昇も 12年度試算
代替の火力、燃料費の負担重く
ttp://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819481E0E4E2E2E58DE0E4E2E4E0E2E3E39797EAE2E2E2
ttp://ameblo.jp/fxasenshon1223/entry-10935931283.html
国際的に割高 競争力損なう
ttp://www.money-bureau.com/fp/blog/2011/06/27/focus_on_news_4230.html
- 467 :名刺は切らしておりまして:2011/06/27(月) 23:08:09.72 ID:iwT0fgcl
- >>466
原発動かすために使ってる税金や原発の廃炉費用、処理費用のほうが
遥かに割高だと何度言わせれば
こういうマスコミとかもう完全に詐欺
- 468 :名刺は切らしておりまして:2011/06/27(月) 23:53:04.49 ID:j0D9LuzB
- >>466
廃炉代はこれからかかるし、死の灰なんて六ヶ所村から溢れていることぐらいしってるだろうに。
- 469 :名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 04:45:32.17 ID:80xJ5TAv
- なにが何でも原発反対、って言ってる奴は、ただの馬鹿かヒステリー
マグニチュード9の直下型に耐えるAS09規格にフル対応せよ
津波が来ても大丈夫なように最低でも高さ30mのコンクリートの土台に載せよ
非常用電源が失われても1週間持つだけのバッテリを置け
それが出来ないなら認めない・・・と、駄目な理由を明記すべきだろう
正直、これらの安全対策は(やろうと思えば)出来る事ばかりなのだから、やってなければ単なる怠慢
現に2007年本稼働したばかりの最新鋭の浜岡原発は、40年も昔の福島第一と違って
原子炉を緊急停止した後も自分自身を冷却できるマイクロタービンが原子炉と一体成形で付いてて
外部電源が止まっても冷やし続けるんだぞ
- 470 :名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 05:00:49.13 ID:S36SbJ+X
- ◆食品の検査計画対象に3県追加 品目に茶や水産物、麦も
政府の原子力災害対策本部は27日、食品に対する放射性物質の検査計画の策定を
求める自治体に新たに神奈川、山梨、静岡の3県を追加し、個別品目として茶、
水産物、麦を加える方針を明らかにした。
4月上旬に策定したこれまでのルールでは、事故後に農産物の出荷を停止した福島などの
4県と周辺7県を対象にしていたが、事故の影響が長期化していることから改正する。
同日、原子力安全委員会(班目春樹委員長)に諮ったところ、同委員会は、食品衛生法に
基づく暫定基準値に替わる新たな基準を早急に定めるよう助言した。
2011/06/27 17:46 【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/201106/CN2011062701000680.html
- 471 :名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 05:06:12.15 ID:3sa+S5xJ
- 事故ったときの損害保障費の方が安いってか?
- 472 :名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 05:22:20.99 ID:bDjxEvoV
- p座間q・ω・`)
- 473 :名刺は切らしておりまして:2011/06/29(水) 15:11:53.69 ID:JeTWGvc9
- 【日韓経済】東日本大地震の影響か?日本の企業が人件費・電気料金・税金の安い韓国へ生産拠点を築く[06/29]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1309317007/1-2,92
- 474 :名刺は切らしておりまして:2011/06/29(水) 15:17:21.86 ID:v3e1apOe
- >>469
何を言っても、今まで政官業手を組んで絶対安全を叫んで来た上での事故という事実は重いよ。
- 475 :名刺は切らしておりまして:2011/06/29(水) 15:19:21.94 ID:Wczq6+UN
- >>467
これが情弱だな。
全ての原発を廃止するなら原発は全く利益を生まない巨大な不良債権と化すんだが。
安全性を高めて再稼動させたほうが合理的だと何度言わせれば
- 476 :名刺は切らしておりまして:2011/06/30(木) 18:13:07.33 ID:8olA33yi
- 原子力なんて反社会的技術
暴力団と同じ
- 477 :名刺は切らしておりまして:2011/06/30(木) 18:15:46.02 ID:XgL6p+dG
- 新聞・テレビの反原発キャンペーンいいかげんにして
- 478 :名刺は切らしておりまして:2011/06/30(木) 18:16:00.13 ID:du5CnAZu
- >>469
そこまでしなくとも別にいいしコスト高くなるから無駄
今回のは人災であるからしっかり教訓を活かせば今のままで何ら問題はない
何だかんだ日本の原発の安全度はトップクラスであることを女川原発が証明してくれた
- 479 :名刺は切らしておりまして:2011/06/30(木) 18:22:05.70 ID:XgL6p+dG
- コスト問題にするなら寿命前に廃炉にするのがもっともムダ。
燃料補給しなくていいから長く使ったほうが得。
- 480 :名刺は切らしておりまして:2011/06/30(木) 19:21:25.29 ID:0FkbfoAv
- 今年の夏さえ乗り切れば良いんだから楽勝だろ
毎年7,2兆なわけないじゃん。
企業だって自家発に切り替える。
却って高い原発やめて、電気代安くなったりして
- 481 :名刺は切らしておりまして:2011/06/30(木) 21:23:23.95 ID:7dzRy7U3
- 自分、発電関係だけど、
原発は、コアな部分のメンテナンスが出来ないからやっぱりダメだ。
メンテナンスしてるのって周りの配管だけ。
福島をなんとかしてから言ってくれ。
トラブル時に為す術が無い代物は運転するべきでない。
貿易に来る船は激減。
自分の会社の輸出用の大型機械も放射線検査しろと言われてる。
(大型の駆動機械でも)
日本人だけだよ、、のんきなの。
もう台湾やブラジルへは荷物を送ってもあちらで局留めされる。
推進派はなんで?
廃炉にしてもゴミとして管理しつづけなければならないものを
どうして推奨するの?100年後の日本を考えたら原発はダメだ。
- 482 :名刺は切らしておりまして:2011/06/30(木) 21:29:12.77 ID:zxZoCkee
- >>481
そんな百年後の事より今の自分の地位と報酬が大事なんだよ。
原発産業が日本から消えればそうした産業での地位や職も失ってしまう。
たとえ何万人が苦しもうと将来世代が苦しもうと知った事ではないんだよ。
- 483 :名刺は切らしておりまして:2011/06/30(木) 21:58:00.86 ID:QdsuKhHJ
- 暑い、原発でもなんでもいいから発電設備をフルに回せ。おれはクーラー
をがんがん使いたい。放射能より先に熱中症で死にたくないぜ。放射能
で死んだ人間なんかまだ日本ではでてないだろう、熱中症は何百人も
死んでいるぜ。
- 484 :名刺は切らしておりまして:2011/06/30(木) 22:21:37.43 ID:9wMGCB9w
- >>483が核心をついた!
- 485 :名刺は切らしておりまして:2011/06/30(木) 22:30:18.96 ID:Qc3b/oVX
- >>480
来年もだ。冬の方が節電は厳しくなるかもだってさ。
- 486 :名刺は切らしておりまして:2011/06/30(木) 22:31:49.91 ID:XV7YYUmq
- 生活を捨てた命w
- 487 :名刺は切らしておりまして:2011/06/30(木) 22:38:15.57 ID:s+Ry8cCR
- 原発推進の日本は風力推進のドイツやイギリスより経済成長がずっと悪いんだよな
原発は不経済なわけだ
- 488 :名刺は切らしておりまして:2011/06/30(木) 22:40:26.39 ID:ducP+XW2
- ひとつ電力も輸入に頼るか。
- 489 :名刺は切らしておりまして:2011/06/30(木) 22:41:32.08 ID:HebMWrr9
- >>475
バカ丸出し
動かせば動かすほど燃料の再処理費用が嵩む
その上、事故のリスクは高まり、補償額もどんどん必要になる
- 490 :名刺は切らしておりまして:2011/06/30(木) 22:44:03.63 ID:Jk/ceU2S
- >>475
死の灰、廃炉。そして事故費用。 まだ計上されてないが、どこに誰が払うの?
- 491 :名刺は切らしておりまして:2011/06/30(木) 22:58:42.65 ID:5sK1ZWnW
- 橋下知事「原発推進の経産省、霊感商法と同じ」
- 492 :名刺は切らしておりまして:2011/06/30(木) 23:12:30.37 ID:WQbiEjdN
- てか、マジで本気で代替発電考えれば行けるだろうにね。
やる気ないとしか思えない。
別にいきなり変えろってわけじゃない。
なのに、脱原発すら否定したら何も進まない。
- 493 :名刺は切らしておりまして:2011/06/30(木) 23:16:53.97 ID:HebMWrr9
- そらもう原発利権者はヤクザ丸出しだからな
- 494 :名刺は切らしておりまして:2011/06/30(木) 23:35:14.04 ID:zxZoCkee
- >>492
原発にかかる費用を代替エネルギー開発にまわせば出来るだろうな。
昔波力発電とかのアイデアあったけどどうなったんだろ。
とにかく何らかの力でタービン回せばいいんだから
- 495 :名刺は切らしておりまして:2011/06/30(木) 23:40:30.14 ID:jGE7FenG
- >>490
国民が払うのだけは間違いないよ
- 496 :名刺は切らしておりまして:2011/07/01(金) 00:11:09.37 ID:e47TgzKo
- >>483
だらしないな〜〜
暑さ寒さを楽しめないのが、電力使い過ぎの原因なんだよな。
自分、冷暖房もってない。
冬は室温2度、夏は40度を超える。
辛いがそれもほんの一時、電気代も1500円程度。
熱中症で死ぬような若者はどうでもいい。
工夫できないかね〜〜
どちらにしろ、京都議定書で15%削減の約束期限は過ぎたわけだし、原発事故がなくてもやるのが当たり前。
- 497 :名刺は切らしておりまして:2011/07/01(金) 00:16:01.86 ID:QMD/3+ZF
- >>496
電力にせよ、CO2にせよ、家庭からの寄与は少ないと思う。
その前にCO2は温暖化に関係ないと思いますが?
- 498 :名刺は切らしておりまして:2011/07/01(金) 00:20:12.25 ID:e47TgzKo
- >>497
自分は、CO2のことなんて言ってないよ。
エネルギーを無駄遣いするな!って言ってるだけ。
物質的なモノ、形あるモノへの欲望が絶えないってことは、
日本人、、まだまだ文明的でないってこった。
やたらとモノを買い換えるなら文化に金を使いたいね。
- 499 :名刺は切らしておりまして:2011/07/01(金) 00:39:19.43 ID:RloIfAg/
- 霊感商法というよりロシアンルーレット<原発
- 500 :名刺は切らしておりまして:2011/07/01(金) 06:29:27.41 ID:ZqBZmHVA
- >>489
> >>475
> バカ丸出し
> 動かせば動かすほど燃料の再処理費用が嵩む
> その上、事故のリスクは高まり、補償額もどんどん必要になる
バカはお前だ。そうやって仕事が増えれば国内は潤う。
- 501 :名刺は切らしておりまして:2011/07/01(金) 22:04:35.41 ID:7xblk5sm
- >>500
原発関連の仕事は、廃炉、廃棄物処理以外の仕事はもういらない。それでも被爆者続出なんだろうな。
- 502 :名刺は切らしておりまして:2011/07/02(土) 00:05:03.89 ID:FFUUPjqI
- >>500
武器商人がわざと戦争起こして儲けたり、製薬会社がわざと病気広めて儲けたり
警察がわざと犯罪者見逃して儲けたり、そういうのは仕事増やすと言わん
疫病神が厄介事を増やしてるだけだ
- 503 :名刺は切らしておりまして:2011/07/02(土) 02:39:15.76 ID:30qval4E
- 何の対抗策がないまま原発放棄して
ガス、石油等の化石燃料相場が今のままな訳が無い。
コスト試算は、どうにでも変わる。
- 504 :名刺は切らしておりまして:2011/07/02(土) 07:08:03.85 ID:DZ2j84qX
- この手の報道は原発の停止の損失を書き立てる一方で汚染と被爆の被害・損失には沈黙するパターン。
- 505 :名刺は切らしておりまして:2011/07/03(日) 13:11:26.75 ID:9mBQTPyq
- 完全な循環注水が実現…汚染水増加食い止め
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110702-OYT1T00725.htm
東京電力は2日午後、福島第一原子力発電所の高濃度汚染水を浄化
して原子炉の冷却水に再利用する「循環注水冷却」を再稼働させた。
原子炉に処理水を送る経路にタンクを新設するため、1日朝から中断し
ていた。再稼働後は、原子炉に注入する水の全量に処理水を使っており、
汚染水の増加を抑える完全な循環注水が実現したことになる。
循環注水冷却が先月27日に初稼働した際は、仮設タンクに十分な量
の処理水がなかったため、従来の真水タンクの水も一部利用していた。
2日午後5時までに処理した水は、注水量の約10日分に相当する3580
トンに達した。
汚染水処理が滞った場合は真水タンクの水も使うが二つのタンクから
吸い上げると、流量や水圧が不安定なため、新設したタンクから一本化
して注水するシステムに改良した。 これまで原子炉への注水が漏れ出し
汚染水が増加してきた。 浄化して循環させることで食い止めることがで
きる。
(2011年7月3日10時20分 読売新聞)
- 506 :名刺は切らしておりまして:2011/07/03(日) 14:52:20.41 ID:wlM+Et4j
- 【電力】冬も西日本中心に北海道電力以外5社が電力不足 経産省、原発停止で試算[11/07/02]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1309628411/
- 507 :名刺は切らしておりまして:2011/07/03(日) 15:02:22.00 ID:8VjvqpP7
- もうメルトスルーしているのに循環とかwww
目眩ましもいいとこだ
- 508 :名刺は切らしておりまして:2011/07/03(日) 15:35:26.55 ID:16ZS0qnq
- >>106 >>237
20年後の電気料金、原発撤退なら月2千円増
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110703-OYT1T00003.htm
東京電力福島第一原子力発電所の事故を受けて、原発存続の行方が注目される中、日本学術会議の分科会
(委員長=北沢宏一・科学技術振興機構理事長)は、原発の撤退から現状維持・推進まで六つの政策の選択肢
ごとに、標準家庭(1か月約6000円)の電気料金が、どれくらい増えるかの試算をまとめた。
選択肢は、大きく分けて原発の「撤退」、全発電量の約30%を原子力が占める「現状の維持」、
50%まで拡大する「推進」。撤退は、全原発停止の時期によって4ケースに分けた。
現在、稼働中の原発が定期検査を迎える来夏までに全原発が停止した場合は、火力発電に切り替えた後、
温室効果ガスを減らす再生可能エネルギーの比率を高めていく。国際的な削減目標を達成するための対策が
本格化する2030年には、標準家庭1か月の電気料金の上乗せは、2121円と算出した。
- 509 :名刺は切らしておりまして:2011/07/03(日) 16:00:55.39 ID:8VjvqpP7
- >>508
その程度なら問題ないな
即刻全原発を廃炉にしろ
- 510 :名刺は切らしておりまして:2011/07/03(日) 18:52:18.93 ID:npd8ftcn
- じゃあ聞くがこれはどう説明するわけ?
【コラム】営業利益の大半を金融で稼ぐトヨタ [11/06/30]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1309637050/
以前に本コラムでも指摘したが、トヨタと日産の勢いの差は歴然としている。2011年3月期
の連結決算の営業利益額では、トヨタは日産に負けた。09年3月期にリーマンショックの
影響でトヨタが赤字に陥った時を除き、通年でトヨタの営業利益が日産を下回ったのは初めてだ。
詳細を見ると、トヨタの売上高は0・2%増の18兆9936億円、営業利益は約3・2倍の4682億
円。これに対して日産の売上高は16・7%増の8兆7730億円、営業利益は72・5%増の5374億円
。トヨタの売り上げの半分にも満たない日産に利益額で負けるということは、いかにトヨタ
が低収益に悩んでいるかが分かる。営業利益率も日産が6・1%なのに対してトヨタは2・5%
しかない。
さらに深刻な問題もある。トヨタはリストラが遅れて過剰設備と過剰人員を抱えている
ため、もの造りで利益が出ない収益構造になっているのだ。自動車産業は「シルバーストー
ン曲線」に見られるように、稼働率が高まれば高まるほど大きな収益が期待できるが、その
逆に稼働率が落ちると、とてつもない大赤字に陥る。
- 511 :名刺は切らしておりまして:2011/07/03(日) 21:28:48.96 ID:7UvLfd35
- >>508
原発にかかってる税金分を全く計算していないという不思議
こういう嘘ばっかり付いて本当に信用できない
- 512 :名刺は切らしておりまして:2011/07/04(月) 01:45:07.07 ID:NRjlrptw
- 【電力】発送電分離:先駆けの英米では…停電頻発 安価の代償[11/07/03]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1309697420/
http://mainichi.jp/select/biz/news/images/20110703k0000e020018000p_size6.jpg
- 513 :にょろ〜ん♂:2011/07/04(月) 02:09:50.48 ID:ma7J0XYe
- 電事連って、原発事故が起きたときのための補償費用を積み立ててないの?
- 514 :にょろ〜ん♂:2011/07/04(月) 02:11:31.88 ID:ma7J0XYe
- >>1
オオカミ少年状態なのに・・・かわいそう
- 515 :名刺は切らしておりまして:2011/07/04(月) 02:11:42.01 ID:YI68M7V/
- 原発が爆発した場合の損失に比べれば、原発再稼動なしの損失なんてたかが知れてる
- 516 :名刺は切らしておりまして:2011/07/04(月) 02:24:37.80 ID:gMzPg/Nj
- >>515
再稼動なしの経済損失は確実にあり、爆発はあるかないかわからない。
それを議論しているのにw
- 517 :名刺は切らしておりまして:2011/07/04(月) 18:20:56.36 ID:XHzmuAuC
- 外交評論家・岡本行夫 「確率」だけで原発止めるな
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110701/plc11070103180003-n1.htm
- 518 :名刺は切らしておりまして:2011/07/06(水) 00:20:16.05 ID:GiHmEOoS
- 大事な国土が放射能で住めなくなるよりは貧乏になった方が百万倍も幸せだ。
- 519 :名刺は切らしておりまして:2011/07/08(金) 05:08:52.40 ID:649zwSxP
- 【原発問題】原子力依存度高い関西電力 問題は東日本より西日本で深刻化する
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1310048248/
- 520 :名刺は切らしておりまして:2011/07/08(金) 18:49:10.20 ID:r6k9uhmG
- 【景況】国内企業、電力不足で日本脱出続々 『思い付き』脱原発にも不信感[2011/06/26]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1309155575/
【日韓経済】東日本大地震の影響か?日本の企業が人件費・電気料金・税金の安い韓国へ生産拠点を築く[06/29]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1309317007/
- 521 :名刺は切らしておりまして:2011/07/08(金) 18:55:21.84 ID:rWj1+o5A
- たたの脅しだなあ
- 522 :名刺は切らしておりまして:2011/07/08(金) 23:28:39.29 ID:9S9m1q1e
- 日経新聞が電力会社から広告をもらっていなかったら、信じてもいい。
- 523 :名刺は切らしておりまして:2011/07/09(土) 18:42:41.67 ID:oWlIDn3H
- 【コラム】怒涛のようにアジアにシフトする自動車産業 日本は輸出立国を継続できるか?(野口悠紀雄) [11/07/07]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1310133920/
- 524 :名刺は切らしておりまして:2011/07/09(土) 18:46:07.04 ID:2lb6Bp+J
- すでに日本中の飲み水と食べ物が汚染されているというのに
安全と水が ただ だったころが懐かしい
- 525 :名刺は切らしておりまして:2011/07/09(土) 18:53:20.13 ID:mtOHmB9s
- ま〜は〜り〜く〜ま〜は〜り〜た〜
- 526 :名刺は切らしておりまして:2011/07/09(土) 19:01:17.21 ID:trFmonIB
- >>515
そんなことない。
原発事故は一部地域のことだけど、企業の海外移転は日本全国に波及している。
- 527 :名刺は切らしておりまして:2011/07/09(土) 19:02:13.41 ID:W7nSlCvd
- 原発停止すると、そんなに経済に影響あれば自殺者が確実に増えるよ。
再稼動すれば悲惨な事故がまた起こるかもしれないが、起こらないかもしれない。
- 528 :名刺は切らしておりまして:2011/07/09(土) 19:03:38.42 ID:BVQiN4tx
- 今のところ特に問題ないよね
損失ほとんどなし
- 529 :名刺は切らしておりまして:2011/07/10(日) 18:56:20.66 ID:OG1oYFPG
- 【原発問題】原発止めた場合、この先10年以上は節電生活が続く★3
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1310284015/
- 530 :名刺は切らしておりまして:2011/07/11(月) 21:22:07.12 ID:lx9sPfQw
- まじっすか?
- 531 :名刺は切らしておりまして:2011/07/11(月) 23:50:46.85 ID:Rkn4/grL
- 【政治】この夏の原発の再稼働は間に合わない…日本政府、西日本にも節電呼びかけへ [7/11 20:49]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1310389730/
【経営戦略】「中小企業、海外移転動き強化」 バンコク日本人商議所[11/07/10]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1310341724/
- 532 :名刺は切らしておりまして:2011/07/12(火) 00:09:47.68 ID:kBv1tkHV
- 【不動産】関西疎開、あてが外れた オフィス移転、海外に軸足[11/07/11]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1310348042/
- 533 :名刺は切らしておりまして:2011/07/12(火) 02:38:57.99 ID:7/+LOfoG
- 送電を分離すれば新規参入で発電所が増えるだろ。
電気の価格も安くなるし企業も経費削減
家庭も光熱費削減でウマウマだな。
原発なくてもなんとかしようと思えばなんとかなる。
- 534 :名刺は切らしておりまして:2011/07/12(火) 07:47:11.07 ID:/VTVd/Ff
- >>526
>原発事故は一部地域のことだけど、企業の海外移転は日本全国に波及している。
百歩譲って、企業が海外移転してるってのが本当で、その理由が電力不足のせいだと
して、その分円安にすればいいだけ
というか、本当に企業が海外移転してるなら、もっと円安になるはずなんだが、何だよこ
の円高
- 535 :名刺は切らしておりまして:2011/07/12(火) 20:11:13.89 ID:+0hkATtl
- >>533
増えるとして、実用的で経済的なのは火力ってことになる。
オイルショック以降、必死で火力依存下げてきたのにまた元に戻ってしまう。
中国なんて猛烈な電力不足だから、資源争奪戦になれば勝てないよ。
相手は軍事力や大市場を武器にして世界資源を勝ち取っているからね。
- 536 :名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 05:38:35.53 ID:eBMhJ0UI
- >>535
中国とカリフォルニアの両方で
「電気代下げましょう」
「化石燃料を節約しましょう」
って縛りいれて分割やら自由化に踏み切った結果
両国とも1日数時間の停電が当たり前って状況に追い込まれてるからねえ。
安い電気代のままじゃ再生可能エネルギーは赤字確定で誰も作る人がいない。
カリフォルニアのほうは数年かけて石炭を燃やすようになったけどさ。
- 537 :名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 12:07:03.42 ID:MzSmydUR
-
関電会長「夏乗り切れる」 大停電回避の見通し示す
関西電力の森詳介(しょうすけ)会長は11日、会長を務める関西経済連合会の定例会見で、
関電管内の夏場の電力需給について「何とか乗り切れるのではないか、という感触は持っている」と述べ、
大規模停電などの危機的状況は回避できるとの見通しを示した。森会長が今夏の需給見通しについて見解を示すのは初めて。
http://www.sankei-kansai.com/2011/07/12/20110712-055132.php
東電副社長「他社に電力融通検討」 夏乗り切りにメド
東京電力の藤本孝副社長は11日、日本経済新聞のインタビューに応じ、1日から実施されている電力使用制限令に基づき
「同じ気温でみた場合に10〜15%程度電力使用量が減り、夏場は乗り切れるメドがつきつつある」と指摘した。
その上で、東電よりも需給環境が厳しい西日本の電力各社に対し「要請があれば、応援融通を検討しなければならない」と述べた。
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819696E3E3E29B868DE3E3E2E5E0E2E3E39C9CEAE2E2E2
北陸、四国の電力不足解消=今夏予想、火力などでカバー―政府
政府は12日、原発の再稼働が難航した場合、これまで北陸電力管内で1.5%の不足、四国電力管内で1.7%の不足を予想していた
今夏の需要ピーク時の電力需給が、いずれも余剰に転じる見通しになったことを明らかにした。火力発電所のフル稼働や、
企業から自家発電の余剰分を買い取ってカバーできる態勢が整った。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110713-00000007-jij-bus_all
- 538 :名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 13:21:28.78 ID:k8edyJO9
- >>533
原発なくして送電分離すると税金や電気料金が相当安くなる
その上、新規参入が増えて投資や雇用が増大する
こんなに良いことない
震災復興の一番の目玉にすべき
- 539 :名刺は切らしておりまして:2011/07/13(水) 17:31:10.02 ID:Pzz2rON1
- 【電力】欧州に大規模停電危機 ドイツの脱原発受け、多額の経済的損失確実[11/07/13]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1310528412/
- 540 :名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 02:35:33.41 ID:vSAm2oHA
- 【コラム】世界に冠たるドイツ もの作りが報われ始め、欧州でひとり勝ち [11/07/13]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1310556162/
- 541 :名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 03:06:12.81 ID:iYXEw5cN
- ・日本の発電所の建設コストは外国の5倍〜10倍もかかってるそうだ。
商社絶好調!/塗り替わる世界の資源地図、シェールガスに賭ける商社
◆ 金山隆一/大手7商社の2011年3月期業績一覧、三菱商事
週刊エコノミスト(2011/07/19), 頁:18
・日本のガス輸入価格は欧州の1.5倍、アメリカの3倍も払わされてるそうだ。
この理由は、欧州なら北海油田や北アフリカ、そしてロシアからのパイプラインによる輸入ルートがあるため、
輸入先の多角化により、価格交渉で有利になれてる。
しかし日本の場合は足下見られて高値でぼったくられてるという。
エネルギー総選挙/今が政策再考の好機−田中伸男IEA事務局長
◆ 田中伸男・国際エネルギー機関事務局長(インタビュー)/
日経ビジネス(2011/07/11), 頁:40
- 542 :名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 03:21:40.16 ID:upf3o/Ho
- >>538
>原発なくして送電分離すると税金や電気料金が相当安くなる
何の発電所で賄うか知らないが、足元見られて高くなるのがオチ。
火力なら燃料。太陽光なら外国資本参入。水力ならダム反対住人への補償金。などなど
ましてや、稼働するまで電力不足が続くし、全然いいこととは思わないんだが。
あと、採算性求めるあまり地域によってサービスが偏る可能性もある。(JRやNEXCOで証明済み)よって、発送電分離は断固反対。
- 543 :名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 06:29:11.80 ID:IN5bQ2s1
- >>541
だから、尖閣あるのに
- 544 :名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 18:25:28.65 ID:o4yRxY06
- 全国の都市ガス会社が発電所を建設すればいい
- 545 :名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 18:46:42.32 ID:AR+/mXyR
- 飯田哲也の新・エネルギー原論 ダイヤモンドオンライン
http://diamond.jp/category/s-iida_energy
【第1回】 原発の急速な縮小は不可避今、大胆なエネルギーシフトをめざす理由
【第2回】 「脅し」でなく適切な「政策」で今夏の電力は充分足りる!
【第3回】 迷走続く原発事故賠償の枠組み東京電力“ゾンビ”スキームの欺瞞
【第4回】 自然エネルギーの実力は世界が実証済み日本で拡大しない要因は政治と政策の不在
【第5回】 議論百出する発送電分離の要所は送電網の全国一体化による安定供給とイノベーション
【第6回】海江田「原発再稼働要請」無責任発言の裏で脱原発・自然エネルギーへの“地殻変動”
(↓new! )
【第7回】 東北など自然エネルギーを軸とした街づくりにいま求められる「地域の核」の3要素
- 546 :名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 19:37:42.40 ID:yKCyNhQO
- 反原発派だけ増税して解決だな。拒否したら死刑ねw
- 547 :名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 19:41:09.24 ID:wqfxCp68
- 広野火力発電所 運転全面復旧へ
東日本大震災で運転を停止し、復旧作業が続いていた福島県の広野火力発電所が、早ければ15日にも運転を
全面再開することになりました。東京電力の火力発電所では最大級の発電量です。
広野火力発電所は震災で全面停止しましたが、一部で運転が再開しています。東京電力によりますと、停止中の
2基について、早ければ14日に4号機、そして15日以降に3号機も再稼働するということです。この2基の発電量は、
福島第一原発の1号機から3号機の合計に匹敵する200万キロワットで、再稼働によって供給力が大幅に増加します。
http://news.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/210714022.html
- 548 :名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 19:43:06.56 ID:63YyLhqo
- 原発推進の日本は風力推進のドイツやスペインより経済成長が悪いな。
原発が経済の足枷なんじゃね?
- 549 :名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 19:44:11.81 ID:yKCyNhQO
- >>548
>スペイン
バカ?
- 550 :名刺は切らしておりまして:2011/07/14(木) 22:42:54.39 ID:WHbtWlWe
- >>548
原発にかけるコストも、利権野郎共に吸い上げられて
必要な費用の何十倍も払っているからね
利権だらけの日本では原発開発は無理
税金の無駄
- 551 :名刺は切らしておりまして:2011/07/15(金) 01:24:27.69 ID:aXQjlKbp
- ><
- 552 :名刺は切らしておりまして:2011/07/15(金) 01:25:20.79 ID:K9k0rjYJ
- 菅の脱原発が根回しせずに唐突な理由
電力利権の構造がよく分かる
モーニングバード 改革派官僚古賀氏脱原発を斬る!
http://www.youtube.com/watch?v=l7JA2cR2F8A
http://www.youtube.com/watch?v=v7xk_gDlUAc
モーニングバード 発送電分離なぜ進められない?
http://www.youtube.com/watch?v=tYI5qT6o-G0
http://www.youtube.com/watch?v=Ab-hsSoR4sA
- 553 :名刺は切らしておりまして:2011/07/15(金) 01:33:36.77 ID:K9k0rjYJ
-
日本だけが雇用者報酬が減りGDPが伸びず
ttp://stat001.ameba.jp/user_images/20110514/14/kokkoippan/1d/e3/g/o0609039711227231179.gif
- 554 :名刺は切らしておりまして:2011/07/15(金) 01:39:54.36 ID:K9k0rjYJ
- 0成長の日本とは違い、スペインの名目成長率は安定している
http://ecodb.net/country/ES/imf_gdp.html#index02
- 555 :名刺は切らしておりまして:2011/07/15(金) 01:44:27.75 ID:vCBW2sYy
- 日本の省エネ技術とは、なんだったのか
- 556 : 忍法帖【Lv=29,xxxPT】 :2011/07/15(金) 01:50:34.41 ID:fB/sGeID
- 2年分の化石燃料代で賠償できるじゃない
ただちに原発稼働した方がいいですねってことかw
- 557 :名刺は切らしておりまして:2011/07/15(金) 02:07:23.46 ID:K9k0rjYJ
- この試算が机上の原発コストを元にしてるから意味が無いよ
- 558 :名刺は切らしておりまして:2011/07/15(金) 03:25:49.57 ID:oo4b0qTm
- IEAに政策変更を勧告されたドイツの太陽光発電
http://eco.nikkeibp.co.jp/article/column/20110420/106392/?P=4
太陽光発電 スペインの教訓―固定価格買い取り制度の光と陰
http://eco.nikkeibp.co.jp/article/column/20110406/106293/?P=4
- 559 :名刺は切らしておりまして:2011/07/15(金) 07:14:41.42 ID:ceg117aA
- >「原発再稼働なし」経済損失は年7.2兆円:電力不足で生産・輸出伸び悩み
ネット規制、情報統制で国民のPCのぞき見して逮捕するなら
嘘発表をする役人、企業も即逮捕な
- 560 :名刺は切らしておりまして:2011/07/15(金) 12:09:33.69 ID:ce1tp7JV
- この手の試算は例外なくどんぶり勘定
- 561 :名刺は切らしておりまして:2011/07/15(金) 19:12:42.47 ID:KRa0Q4Wf
- 【電力】原発停止、電気代値上げ…製造業1.6兆負担増[11/07/15]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1310693625/
186 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)