■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【販促】「失業したら全額返金」--米国で成功した現代自動車の実験 [08/07]
- 1 :ライトスタッフ◎φ ★:2010/08/07(土) 11:34:28 ID:???
- 「現代自動車を購入してから1年以内に仕事を失った場合には、車を返納しても
代金はすべてお返しします」
現代自動車が昨年1月に米国で行った「アシュアランス広告(失業者保証販売制度)」
のキャッチコピーだ。
史上最悪の経済危機の影響で、米国の自動車市場は昨年、厳しい販売不振に陥った。
しかし、現代自の代理店を訪れる顧客は逆に急増した。「所得がなくなっても
心配なく車を買うことができる」という提案にひかれたからだ。現代自は昨年、
米国で前年比8.3%増の43万台以上を販売し、今年も過去最大の業績達成が
有力視されている。
現代自米国法人が6日に発表したところによると、ここ1年半の間に実際に払い戻しが
行われた件数は、100件にも満たないという。米国の失業率は昨年10月に10%台に
突入し、その後も下がる気配がみられないが、「仕事を失ったため金を返してほしい」
と現代自に求めた顧客は、予想以上に少なかったということだ。
現代自の関係者は、「わが社は米国に進出してから2回の賭けに打って出た。
最初は10年10万マイル保証、2回目はアシュアランスだった」と語る。
販促企画の段階で巨額の払い戻しに対する懸念の声も上がったが、実際の払い戻し
による金銭的な損失は、ほぼ無視できるようなレベルだったという。
現代自によるこの逆転の発想に対する反応は熱かった。ウォールストリート
・ジャーナルはアシュアランスを「2009年最優秀広告」に選定し、ニューヨーク
・タイムズは現代自の販売急増の要因として、この宣伝に注目した。アシュアランスを
企画した現代自米国法人のジョエル・イワニック副社長は、一気にスターダムに
躍り出て、直後にゼネラルモーターズ(GM)にスカウトされた。自動車業界のある
関係者は、「現代自は所得が途切れることを恐れる消費者の不安を解消し、大きな
成功を収めた」と評した。現代自は期間をさらに1年延ばしたアシュアランスを
来年も導入するかについて、今年初めから検討を続けている。
●参考画像
http://culturalexploration.files.wordpress.com/2009/02/hyundai-assurance-program.jpg
●CM動画--Hyundai Assurance Program Spot 1 from Hyundai of St. Augustine
http://www.youtube.com/watch?v=4c_nAmJbjvw
◎ソース
http://www.chosunonline.com/news/20100807000034
◎関連過去スレ
【自動車】購入者が失業したらローン支払いを肩代わり--米GMとフォードが販売新制度 [09/04/01]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1238547752/
- 2 :名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 11:35:48 ID:2A7hrJEh
- 車が壊れても全額返金してくれるんですか?
- 3 :名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 11:37:56 ID:g7DMdNwV
- 外国の赤字を国内市場で補ってるとか記事がなかったか?
- 4 :名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 11:38:19 ID:edY0zUSo
- >>2
敷金みたいなものだろ。
- 5 :名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 11:39:32 ID:vHjMNKzL
- 現代も20年くらい前に三菱自動車と技術提携して、進歩したんだっけ
アホだなぁ
- 6 :名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 11:41:57 ID:DP/fMpKZ
- 買った金額で払い戻してくれるなら、まさに保険だな。
良い失業保険といえる。
- 7 :名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 11:43:36 ID:NsdNpFN9
- いらねーよ。
- 8 :名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 11:44:06 ID:Pxf5DGeB
- まぁ、これは確かに上手い戦略だったと思うよ。
- 9 :名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 11:46:07 ID:6t8YBJJh
- そうやってダンピング販売してさ、
格安の車がノンクレームで
故障時の対応も速やかだったらいいんだけどねえ。
- 10 :名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 11:46:52 ID:wy/CXMFG
- よくよく調べてからコメントした方が良さそうだ。
- 11 :名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 11:47:12 ID:YggPC5/1
- こういうのに飛びつくのは失業の危険が有る層だから経済が落ち込んだら泣きを見そう。
- 12 :名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 11:49:24 ID:y+rDxvSi
- >ここ1年半の間に実際に払い戻しが行われた件数は、100件にも満たないという。
まあうまくいって良かったなあ。
韓国国内でこんなサービスしてたら・・・
- 13 :名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 11:51:47 ID:eynTAZWx
- 日本のパチンコマネーで穴埋めするから心配ご無用ニダ
- 14 :名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 11:53:40 ID:UCugjcbU
- 購買層は超低所得者層か
壊れるまで乗るタイプだから
たしかに現代車が一番だな
5年以内に買い換えてくれるだろw
- 15 :名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 11:54:02 ID:xLhhCNqH
- 実際には難癖つけて払い戻ししないなんてあたりまえ〜
- 16 :名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 11:54:52 ID:KI4ZbYdu
- 商品がそこそこ作れる技術力があり、
消費者の情報源が広告主体である限り、
この商法は上手いし理に適ってる。
日本はこれに追従すべきか、あるいは・・・
- 17 :名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 11:55:00 ID:8TBJE/p7
- 雇い主が誰をクビにするか悩んでるときに駐車場に目が行ったら、
確実にクビが飛ぶよね。
- 18 :名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 11:57:09 ID:nwB6c0c5
- >>1
まっとうな商売じゃないよね。車の品質で勝負しろよw
- 19 :名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 11:58:43 ID:KI4ZbYdu
- >>1
それにまだ、ホンディって言ってるのか。。
- 20 :名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 11:59:29 ID:nsveOUPn
- 年間に5%失業したとしても、5%値引き販売したのと同じなわけか。
- 21 :名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 12:00:05 ID:f1qg06U1
- 現代ってリセールバリューひくそう
- 22 :名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 12:00:57 ID:UKPvktKZ
- 日本車がこのサービスで成功していたら
お前らの意見は180度変わってるんだろうな
- 23 :名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 12:01:24 ID:fl3I/NGi
- 本当に払い戻した人が少ないなら、上手い商売だと思う。
ただ一年先の失業が予想できない人が、新車買ったりはしないよな〜。
- 24 :名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 12:02:31 ID:/DrBV/en
- 〇〇〇ーオークションの保障と同じようなもので
条件が恐ろしく厳しくて実際には100件以下しか適用されてない
というニュースじゃないのか
- 25 :名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 12:02:44 ID:4UpGDjK4
- >>21
事実、中古価格は泣けるよ
グラムいくらの世界
- 26 :名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 12:03:04 ID:Odjar4Ym
- なんつーか発想がミンス的
このキャンペーン中にヒュンデ買ったら、あら失業しそうなのクスクスとか思われそう
- 27 :名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 12:03:17 ID:j8PB8h7S
- 技術者を食い物にしながら稼ぐ日本企業よりは健全だな
- 28 :名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 12:04:26 ID:nsveOUPn
- >>16
商売していると、貸し倒れや売掛金の未収が普通にあり得るわけで、払えない者からは
お金は取れないわけで、逆に返金しますと言い切ってしまってもいいわけか。
- 29 :名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 12:07:02 ID:KI4ZbYdu
- >>22
気候、民族、風土、教育、国が違うのに発想が同じなんてありえん。
韓国人だから発想できたこと。日本人にはこの発想はたぶん無理だ。
- 30 :名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 12:07:19 ID:0/g0ViBB
- 他の小売に応用するとしたらどんなの?アイデアくれ
- 31 :名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 12:08:08 ID:nsveOUPn
- 考えれば、死んだら保険金払いますよという生命保険と、原理的には変わりませんよね。
- 32 :名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 12:11:05 ID:u4g7ZqxM
- 超貧乏人向けブランドイメージの構築乙ww
- 33 :名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 12:11:08 ID:k1cWp65c
- 失業予定の人が買う車として認知される
経済的に不安定なイメージが近所に伝わる
- 34 :名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 12:14:10 ID:7pLO4FT+
- コレは面白い試みだと思った。
ローンで支払いしていたらどうなるんだろうとか、
車が壊れた場合はどうなるんだろうとか、ヒュン
ダイがお金を返さない選択肢もいくらでも作れる
じゃないかと思った。
- 35 :名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 12:17:21 ID:nsveOUPn
- >>32
>>33
そういう一面は確かにある。だけど、経済的な買い物と言われる側面もある。
ユニクロがそうでした。最初は貧乏人が行くところから、今は経済的な買い物先
として認知された。
- 36 :名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 12:21:05 ID:nsveOUPn
- あくまで販促方法として話題とされているだけで、商品の性能とはまったく
関係ありませんので。
- 37 :名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 12:22:16 ID:88qurZv6
- 逆(朝鮮族相手)では絶対できない商売
- 38 :名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 12:22:21 ID:+C5l0W5A
- 韓国自体が嫌いで嫌いで夜も眠れない程嫌いな俺だが
この販売方法はシェア拡大に寄与する効果的な手段だと思う。
- 39 :名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 12:24:50 ID:k1cWp65c
- 日本の首相は売って貰えないんじゃないか
- 40 :名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 12:26:41 ID:u4g7ZqxM
- >>35
ユニクロの場合は、デフレまっただ中の時期に派手にアピールして
その後、わりと安価な衣料品が当たり前になり、業界全体が
ずりずりと追随したようなところがある。
イメージが変わったのはユニクロだけではなかった。
ヒュンダイの場合は誰も追随しない・・・・・・。
この違いは大きくね?
- 41 :名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 12:33:36 ID:B5GXOjXo
- >>38
リスクマネージメントが出来ない状態でやったら計画倒産と同じ。
たまたまうまく行ったってだけだろ。
当人も「賭け」と言ってるようにまともな売り方ではない。
- 42 :名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 12:34:27 ID:TySsJ2TC
- >>27
汗水垂らして作ったもんをこんな風にされるのはいいんだ?
- 43 :名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 12:37:39 ID:OyEdVwrK
- ここまで無茶やらんと売れないんか
- 44 :名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 12:38:36 ID:/CwOAt25
- 倍々で賭けていき
最後に破産するFXゲームの様だ・・・
- 45 :名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 12:41:01 ID:QC3JX2NG
- リスクの先食いですな。
- 46 :名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 12:43:52 ID:nsveOUPn
- >>40
>>41
確かに、ヒュンダイだけに許される販促だったのかも知れませんね。
その証拠として、>>21、>>25で書かれているような事実があるから、将来の収入に
不安感のある買い手は怖くて買えない。この不安感を解消させる窮余の一策だった
のか。博打に近いとは言え、よく考えついたと思う。
- 47 :名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 12:45:38 ID:vLTeQPkE
- なんかサブプライムローンと
トリックが似てるね
- 48 :名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 12:50:26 ID:iQ8Qe+Cs
- >>42
汗水垂らしてw
売れなきゃ意味ねえんだよタコ
- 49 :名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 12:50:55 ID:98TVkiDU
- ふむ、さすがアメリカで今一番勢いがあるだけのことはある
- 50 :名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 12:52:02 ID:Gm6ASG/E
- これは敵ながら天晴れだろ。せめて真似しろよ。
日本の老人経営者は自己保身しか考えていないから
こんな思い切った手で、パイオニアやるのは
下が統計数字を出して提案しても却下だろうけど
まあ、真似なら許可する可能性はあるだろう
「ネットでも真似しろ」と言う声が多数出てます!って
このレスも使って上を説得してくれ。
- 51 :名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 12:52:41 ID:j05h3p+m
- こういう売り方をして、自ら価値を貶めていくバカなチョンw
- 52 :名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 12:53:21 ID:nsveOUPn
- 惜しい
- 53 :名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 12:54:35 ID:W9ZkA4Fl
- わざと傾いてる所渡り歩けば車転売するだけで富を築けるんじゃね?
- 54 :名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 12:57:52 ID:B5GXOjXo
- >>50
韓国人と同じ仕事をしたら韓国人と同じ給料に甘んじなければならない。
日本人てだけで高給を貰えるなんて事はあり得ないだろ。
何でわざわざ韓国なんかの真似をする必要がある?
なにより今期の日本の自動車メーカの売上はかなりいいんだよ。
こんなブランドを貶めるような手法を使うようになったらおしまい。
- 55 :名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 13:02:50 ID:0OwSD2pP
- この発想は凄かったな
- 56 :名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 13:26:05 ID:GQmTe5TD
- 多少の故障はその保障内に含まれててるから
リコールもしない させない条件だろ
- 57 :名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 13:26:41 ID:OiCEPWNg
- いくら性能だの品質が云々って言っても
スポーツカー作らず結局海外生産してる日本メーカーとそこまで差ないよ
- 58 :名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 13:29:53 ID:ywugb7id
- イラネ
- 59 :名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 13:57:23 ID:sxbNbooL
- CMで「ホンダイ」と発音させて詐欺したり
やりたい放題だな
- 60 :名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 14:04:48 ID:4pVf5IOs
- >>47
全然地学ね?
- 61 :名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 14:04:49 ID:Ps4rDBvI
-
在
日
、
韓
国
車
を
買
え
よ
w
w
w
- 62 :名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 14:46:00 ID:MtgjKspB
- ほうほう、やるね
せこい商法だけど
- 63 :名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 14:48:40 ID:PSjWf+/s
- 返金セールスは日本じゃあまり見かけないね。
マルチ商法の世界じゃ20年くらい前からやってるのにね。
- 64 :名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 15:11:12 ID:/n7BXwOn
- ずいぶん際どい商売するよな
前にレンタカー業者と「決めた金額で買い取れ」とか言われて
もめてなかったっけ?
- 65 :名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 15:15:07 ID:1RJ8Mt9I
- たしか中東の原発も、作ったことのないタイプの原子炉を日本より
2割安い価格で50年保証?だったよな。
こんな一か八かの大博打、普通の企業はできないだろ。
- 66 :名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 15:17:03 ID:sxbNbooL
- >>65
ウォン安で、人件費タダみたいなものだからじゃね?
- 67 :名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 15:20:39 ID:HdaklNRo
- 身の丈に合わせた車を選ぶ日本人相手じゃ、絶対成り立たない商法だね。
見栄っ張りで、収入以上の生活をしようとするアメリカ人だからこそ出来る商法だ。
日本人と違って、あいつら中古車乗りたがらないもんなあ。
ローンが滞るとローン会社だって販社の信用を失うから、支払いが滞ったら我々販社がちゃんと
責任持ちますって言えば、ローン会社の信用も得られるしね。
実際には、傷が一つでもついたら満額保証はしません、って契約書にキッチリ書いてあるだろうけど。
でもアメ公は契約書なんて殆ど見ないだろうしw
こういうアイデア勝負をするところは、日本企業は素直に見習ったほうがいい。
どうしても技術至上主義になりがちで、現場の状況把握がおろそかになるからなあ。
- 68 :名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 15:23:49 ID:LaP2ODJl
- はぁ? 致命的欠陥ばかりのトヨタのどこが技術至上主義なんだよ。いい加減
目を覚ませ。
- 69 :名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 15:28:32 ID:uMWufVSX
- >>67
米国の方が二手車の売り上げ台数とかシェアが多いんじゃなかったっけ?^^;
二手嫌いは日本だったと思うけど^^; シナよりも日本の方が二手車のシェアは低いはず^^;
漏れもどんなに貧乏になっても二手車とか絶対買わないぉ^^; だって汚いじゃん^^;
- 70 :名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 15:34:29 ID:nVP6VG/r
- ローンの審査ガチガチに厳しかったのか?
- 71 :名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 15:42:34 ID:HFHYCoWq
- サブプライム・カー?
- 72 :名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 15:46:58 ID:x9qcXBEE
- ローン金利は何%?
- 73 :名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 15:47:38 ID:F9se3thq
- >>66
ウォン安で競争力があるはずなのに、呆れるほどのダンピング
どうなるか見物ですよ
- 74 :名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 15:48:15 ID:SABpcm7s
- 日本車は金持ち向けにしかだしてねーからな
現代に貧乏向けブランドをかっさらわれたけどそれはダイハツとかがやるべき話だ
- 75 :名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 15:52:30 ID:YjeB4QKf ?2BP(1029)
-
まぁ、アメリカで車なかったら 生活できなくなるからな・・・
- 76 :名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 16:07:38 ID:5yepndc1
- >>73
超ハイレバ博打国家運営凄いよなw
- 77 :ちょっと一言:2010/08/07(土) 16:13:34 ID:DhRm4al5
- 住宅のサブプライムローン破綻で経済がてんやわんやになって
車が売れなくなったのをうけて、すかさず車版のサブプライム
ローンを始めるとは、さすがにちょん。
これが破綻したら、次は家電あたりで同じことをやるのかな?
- 78 :名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 16:19:31 ID:qc6Nc6zi
- チョウセソ人って見栄のためなら何でもやるさ。
赤字垂れ流しの商売なんてへっちゃらさ。
なにせ国営企業なんだからさ。
- 79 :名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 16:19:57 ID:Tb3lbBQj
- > 「失業したら全額返金」
そうまでしないと売れない韓国車…。
日本車や欧州車などであれば、失業しても中古車として売却すれば
まともに売れるから何とかなることが多いんだろうけど、韓国車じゃ
中古車としては売れずスクラップ同然の値段になるからな。
そこをメーカーが保証するというのはユーザーにとってみれば一見
親切なようだけど、要するにその程度の車しか買えない奴と思われて
よけい韓国車のイメージが悪くなるだけだと思うんだけど。
- 80 :名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 16:22:20 ID:2JrEkA1A
- 現代って韓国の車屋なのか。
どうりで聞いたことないわけだ。
どこの弱小メーカーだと思ってしまった。
- 81 :ちょっと一言:2010/08/07(土) 16:30:47 ID:DhRm4al5
-
>>60
全然地学ね?
メーカー(販売)側から見れば全然別物なんだけど、客や
第三者から見た印象は似たようなもんだ。
>>79
>日本車や欧州車などであれば、失業しても中古車として売却すれば
>まともに売れるから何とかなることが多いんだろうけど、韓国車じゃ
>中古車としては売れずスクラップ同然の値段になるからな。
まさにそれが本質だな。>>29 とは別の意味で日本人にはこの発想
は無理。
- 82 :名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 16:41:22 ID:DfHvKq3d
- このスレ見ると本気で日本は韓国に抜かれかねないなと思う
ここまで日本人は劣化しちゃったんだね
- 83 :名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 17:14:55 ID:HFHYCoWq
- >>82
僕には今の韓国は幕末の新撰組に見える
もちろん、正解は後になってみないと分からないけれどね
- 84 :名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 17:18:12 ID:OHB6VWvE
- 韓国民の税金を巻き上げる良い広告ユダ。
- 85 :名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 17:26:47 ID:xCtZ79Jf
- >>83 新撰組って、老害幕府を守るための殺人集団だよ
- 86 :名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 17:33:10 ID:I1Zvl/jK
- こういうリスキーなことを決断する度胸は
今の日本の経営者にはないと思う
- 87 :名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 17:40:37 ID:yI8UIiuE
- なんかここにもチョーセン人クセーのが湧いてるな。
>>83
内部殺戮と内ゲバばかりのあの新選組ですか?
韓国はやっぱり自滅するのですか?
- 88 :名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 17:41:04 ID:ZmZztOgQ
- 1年以内に潰れそうな会社の経営者は
全部営業者をコレにすればいいのね
- 89 :名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 17:49:12 ID:Ec+YH8P1
- これはうまい戦略 チョンだいきらいだけど評価せざるえない
- 90 :名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 17:54:53 ID:yQTyFjG+
- 少なかったから良かったけど、多かったら返品された車両は新車として販売されてたろうな。
- 91 :名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 17:57:20 ID:rOlRPrgI
- 成功したのか、そいつはすごいな。滅茶苦茶リスキーだと思ったが・・・
- 92 :名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 18:12:07 ID:KC8sa/WR
- 三菱も昔アメリカでローン3年間払わなくて良いキャンペーンやって、大量貸し倒れ発生して大損害被った。
現代はかなり査定を厳しくして売ったんだろうな。
- 93 :名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 18:16:44 ID:M4XzQtR0
- >>92
>>1
>現代自米国法人が6日に発表したところによると、ここ1年半の間に実際に払い戻しが
>行われた件数は、100件にも満たないという。米国の失業率は昨年10月に10%台に
>突入し、その後も下がる気配がみられないが、「仕事を失ったため金を返してほしい」
>と現代自に求めた顧客は、予想以上に少なかったということだ。
なるほどねえ。看板に偽りありの、名ばかり返金キャンペーンか。
- 94 :名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 18:44:03 ID:qZc/8qhx
- 人間か車か
どっちが潰れるのが早いか
- 95 :名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 19:21:54 ID:E+E9rv0z
- かなりの賭けをするなぁと思ったけど、意外とうまくいったんだね。
それより10万キロ保証の方が問題だと思うんだが。
いくら米国人だって2年で10万キロなんて早々ないから
ボディブローのように効いてくるんじゃないか?
日本は均質サラリーマン化して、こういう営業力の勝負がホント出来なくなったな・・・
- 96 :名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 19:39:28 ID:2JrEkA1A
- 東亜に行って聞いた来た。
在庫の山が残ってしょうがないからやったらしい。
北米大陸の大量の在庫の山の写真とかがあったよ。
雨ざらしになったままで、このまま売れないとスクラップだったみたい。
- 97 :ちょっと一言:2010/08/07(土) 20:14:03 ID:DhRm4al5
- >>96
>雨ざらしになったままで、このまま売れないとスクラップだったみたい。
そういう状態だったら、失うものは何もないわな。
- 98 :名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 20:52:47 ID:oICwmoD3
- >>82
自分より下と思ってる人たちを叩くだけで満足してる人が多いからね〜
思考停止で努力もしない。
ネトうよとか。
- 99 :名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 20:54:37 ID:uUxxn4qP
- >>82
教育やマスコミのせいだよ
みんなやつらが何をしても大丈夫だなんて言ってたけど
結果こうなった
教育やマスコミは大切なものだったのに
- 100 :名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 23:17:28 ID:L8CV6K1z
- 2番底が来たらどうなることか
- 101 :名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 02:34:15 ID:ScVQNpEv
- まともな稼ぎがある人ならわざわざヒョンデなんて買わないわな。
23 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)