■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
夫の年収800〜1000万家庭の育児事情 8
- 1 :名無しの心子知らず:2011/08/08(月) 21:16:24.56 ID:VZ19EpEP
- 専業?兼業?
子供は何人?
子供は私立or公立?
育児に関して語りましょう。
前スレ
夫の年収800〜1000万家庭の育児事情 7
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1303892945/
次スレは >980 が立てて下さい。
スレが立つまでは埋め禁止!!!!
- 2 :名無しの心子知らず:2011/08/08(月) 21:45:03.57 ID:HVhwa3v3
- >>1
スレ立て乙です!
- 3 :名無しの心子知らず:2011/08/08(月) 23:11:58.42 ID:5yfF3A6D
- >>1おつ
3ならココの皆が幸せに
- 4 :名無しの心子知らず:2011/08/09(火) 06:20:36.01 ID:K6C3nbmz
- >>1
スレありがと〜。
980さんではないよね?w
ところで米国今やばいね。
実は外貨預金してるんだけど(米ドル)今更だけどどうしよう凹
みなさんは何か資産運用してる?
- 5 :名無しの心子知らず:2011/08/09(火) 06:54:16.94 ID:9VaSTjmr
- 1ですが、前スレ980ではないですよw
外貨貯金、スズメの涙ほどしてます、ユーロとポンド。
あとは株の塩漬け少々と国内債券を持っているぐらい。
預金はほとんど定期です。
金利が低くて凹むわ・・・
- 6 :名無しの心子知らず:2011/08/09(火) 08:56:09.96 ID:K6C3nbmz
- 金利の低さ、バブル時代が到来するとは思わないけど
定期する気が失せるくらい低いよねw
うーん、株だんなさんが少々運用してるけど。
私のリクエストでスタバとか優待目当てのちょっと買って
くれているけど資産を運用とまでは当然いってないな。
これからの日本状況考えるとなんとか少ない資産を増やして
いきたいのが本音。
- 7 :名無しの心子知らず:2011/08/09(火) 14:19:49.94 ID:ERpIj9M0
- 今ドルは手放した方がいいんじゃないか?
二段階も信用落としたし債権放棄しかねない状況
またユーロも・・・
雀の涙程度ならまだいいんだろうけど
今はもう高値高騰してしまったけど
プラチナとか金のほうがマシかもね
株はもう少ししたら買い時かなとは思ってるが
恐慌具合がどれくらいになるか見てから買わないと痛い目に合いそうだ
9700円で手放してて良かったわ
まさかこの短期間で1000円下げて来るとは
頭としっぽはとっておけよ
あまりに得しようとすると今は損するリスクも大きい
地味にブラジルレアルとか儲かるけど
これも少額が無難かな
不動産も今は価値が微妙になる可能性もあるし
溜息でるね
今はある程度現金持ってた方がいいかも
そのうち安全な食材は不足していくし
場所により移住したほうがよくなるかも
- 8 :名無しの心子知らず:2011/08/09(火) 14:40:48.20 ID:cfPYGxdG
- 子供が大学は海外に行きたいと言い出したので
将来一家日本脱出を長期計画中
ブラジルの企業と取引してる人が知人にいるんだけど
これからレアルどう?と聞いたら
「彼ら基本的に働くの嫌いだからwなんとなく先が読める」って言ってた
その人はベトナムに投資してるみたい
戦後の日本の勢いがあるらしい
まぁ、へそくりつぎ込んで痛い目をみた自分は
タンス預金派w
- 9 :名無しの心子知らず:2011/08/09(火) 18:20:15.66 ID:K6C3nbmz
- グローバルになってきたw
ベトナムに投資はなんだか怖くてできないw
中国さえ二の足踏む。。
リアルにFXしてる方います?
ニュージーランドあたり真剣に考えるんだけど。。
- 10 :名無しの心子知らず:2011/08/10(水) 00:07:21.05 ID:2nOW+ep6
- 夫が株を多少やってるけどお小遣いの範囲内。
それ以外はやってないわ。
FX、うちはやることなさそう。
- 11 :名無しの心子知らず:2011/08/10(水) 10:22:49.10 ID:vhsoS1n7
- 我が家の少ない資産、どう増やしていっていいか激しく迷って
いるけど。。
まぁ少なくとも預金を増やしていくくらいしか今のところ
思いつかないw
先行き不透明さもあって今年から会社の事務職パート
始めたところ。
派遣就業で時給が1,350円。
今の相場このくらいだよね。。
未就学児餅で契約してくれるだけマシかな。
そんなに助けにはならないけど日々の細々した支払は
できるだけ私で対応できるようにはなったかな。
子供手当も結構当てにしていたのに残念。
- 12 :名無しの心子知らず:2011/08/10(水) 10:31:24.76 ID:VQYM4XaR
- >>11
お子さんは?保育園?
保育料どれくらいですか?パートしたいけど控除内で考えてて
でもそれだとほとんど保育料に消えちゃうよね。。
- 13 :名無しの心子知らず:2011/08/10(水) 11:10:25.95 ID:34wwecw9
- 旦那が稼いだ大事な金だから自分は無駄遣いしないように感謝しながら使うだけ。
確実に儲かる商品は無いんだから旦那が手を出すなら仕方がないけどさ、稼ぎで暮らす私が手を出すのは違和感。
結婚前の貯金でやるなら別にいいけど。
- 14 :名無しの心子知らず:2011/08/10(水) 12:14:08.86 ID:vQL26zhQ
- FXやってます。
扶養範囲でやってるから元金も少ないけど。
6月までの半年で20万稼いだけどここ最近の急激な円高やら介入やらで稼ぎ全部持ってかれたorz
確定してないマイナスあるから実際は元金割れてしまってる。
- 15 :名無しの心子知らず:2011/08/10(水) 14:14:18.20 ID:mJgGPeyX
- 私はフルタイムで働いているけど、FXは二度と手を出さないと思う
初めて手を出したとき一週間で15万くらい利益が出て、安定してて株より良いかも♪なんて思ってたらサブプライムで一晩で50万消えた…ショックで吐きそうになった
我が家の投資は住宅ローンの繰上返済、が旦那との合い言葉だ
- 16 :名無しの心子知らず:2011/08/10(水) 19:23:48.13 ID:vhsoS1n7
- >>12
11です。
健保扶養内で事務パートです。
子供は年中児にあたるので0歳児より安いといえば
安いかも。。
自治体にもよるとは思うけど我が家は4万前後。
会社時のお昼ランチ代が2万前後。
月10万くらいのバイト代だから残り4万くらいが残る
くらいです。
- 17 :名無しの心子知らず:2011/08/11(木) 01:01:18.00 ID:Y1jfGVsd
- 年収850万円でしたが、主人がまさかのリストラ&転職で、年収450万円の生活になります
不安でしかたないです…
みなさん、さようなら
- 18 :名無しの心子知らず:2011/08/11(木) 08:40:01.17 ID:pmKSEG7y
- >>17
さようならぁ、節約頑張ってね
本当今の時代明日はわが身だgkbr
- 19 :名無しの心子知らず:2011/08/11(木) 21:57:38.56 ID:pB/qyPJq
- 我が身だなんていいながら鼻で笑ってんでしょ?
- 20 :名無しの心子知らず:2011/08/12(金) 01:03:45.84 ID:PTxEZktJ
- うちは額面980万だけど月の生活費は13万〜15万しか掛からないから
年収300万になっても余裕で生活はできるww
でも月に貯金する額が減るのはキツイな。
- 21 :名無しの心子知らず:2011/08/12(金) 10:21:10.93 ID:oHe0Iz13
- 皆さん若そうでうらやましい。
若いうちからなら何とでもなるでしょう。
うちは夫アラフィフでこの収入。
しかもスレ内範囲をここ数年でじわじわ下降。
どこからも借入せず子供二人を私大に通わせてます。
首都圏郊外に一戸建て所有、ローン完済までかなり遠い。
妻の私はパートしてますが、人付き合いが上手く行かず転々とするばかり。
旦那ごめん。
- 22 :名無しの心子知らず:2011/08/12(金) 12:46:45.91 ID:0ja2nCie
- 年間どの位貯金してます?
賃貸組
持ち家組
親の実家組
それぞれのを知りたいです。
うちは賃貸組で、年間250万くらいです。
子供が小さいからまだあまり掛からないんですが、大きくなったら貯金できなくなりそうです…
- 23 :名無しの心子知らず:2011/08/12(金) 14:20:03.48 ID:PsEML5nx
- >>22さん
持ち家(ローン返済中)組で、年間100万ほどの貯金です。
まぁほとんど繰り上げ返済に回しますが。
元嫁の子どもたちの養育費と趣味にお金がかかるので、
あまり貯金出来てないと思います。
- 24 :名無しの心子知らず:2011/08/12(金) 15:04:01.21 ID:d3UxjMZp
- >>22
賃貸で貯金は年間130万くらいです。
後は使い道が決まってる(次回の車購入や車検など)貯金と学資保険合わせて年間100万くらいなのでこれが限界です。
- 25 :名無しの心子知らず:2011/08/12(金) 15:48:01.05 ID:G3gyDKdC
- うちは賃貸だけど会社からほとんど家賃が出てて
年間250-300くらいです。
使う予定の貯蓄は別です。
子供は小さいです。
- 26 :名無しの心子知らず:2011/08/12(金) 17:21:07.08 ID:PTxEZktJ
- >>22
アラサー夫婦で持ち家(完済)組だけど最低でも年500万以上は貯金してる。
家族三人で食費は月2万、旦那の小遣い1.5万とか節約してるw
親の遺産はもらえないから自力で貯蓄しないといけない。
- 27 :名無しの心子知らず:2011/08/12(金) 21:18:34.84 ID:pSAmU0jE
- >>26 すごすぎ
この年収だと手取りそんなにないよね?税引き後の手取り
ほっとんど貯金してるの!?
・・・ってうちは年に200位しかできない。
質素に生きてるんだけどなー
- 28 :名無しの心子知らず:2011/08/12(金) 22:15:35.37 ID:PTxEZktJ
- >>27
月の生活費は13万。子供の誕プレとかで多くても15万だよ。
車検とか車税金はボーナスで。残りも全部貯金w
家のローンがないのと海外とか行かない貧乏性だからね
- 29 :名無しの心子知らず:2011/08/13(土) 07:42:41.42 ID:qRl0pslF
- 我が家は夫婦でアラフォーで持ち家(ローン返済中(泣)
みんな正直尊敬かも。
貯金は150万できるかできないか@年間
26さんお若いのに持ち家ローン完済とか年間の貯金がすご。
問題ない程度にもー少し家族構成教えてほしい。
奥さん専業?仕事餅?
子供は未就学?
生活費が13万って家の半分かも。。。
- 30 :名無しの心子知らず:2011/08/13(土) 08:27:16.56 ID:aiusTegy
- うちは、
貯金は100万出来るか出来ないか。
アラフォーで持ち家(ローン返済中、しかも中古で建て替え前提)
子供は来年私立高校生と私立大学生になる。
・・・大丈夫か?うち・・・(泣
因みに私が扶養内パートプラスでこのスレ年収の後半ぐらい。
- 31 :名無しの心子知らず:2011/08/13(土) 08:43:42.24 ID:xFquH7bt
- 家賃以外の固定の毎月引き落とされる分だけで14万だわ…
保険3万 学資がわりの貯蓄型2万が大きいわ
貯金苦手だから保険にしてる ドル立てだから
今は安く沢山買えるけど
受け取る時どうなってるか…
- 32 :名無しの心子知らず:2011/08/13(土) 10:19:01.37 ID:UYvTODRM
- ウチは夫の一馬力、専業、子供2人
自分の実家の敷地内にやっすい家を建てたからローンはないが
ここんとこの円高でボーナスが下がるらしいし
毎年の固定資産税とか修繕費とか考えたら
賃貸住まいだった時と実質貯金額が変わらないかもw
賃貸が一番オトクかも
子供は私立にと思っていたけど計算したら無理そう
できる範囲で質のよい教育を受けさせてやろうと方向転換したばかり
- 33 :名無しの心子知らず:2011/08/13(土) 16:37:18.10 ID:iY86wajI
- >>29
家族構成なら小1の子供と夫婦(共に31才)の三人暮らしですよ。私は専業。
大学卒業と同時に結婚、子供が産まれるまでは共働きで貯金して
貯めた頭金とローンで一戸建て購入。地方だから3千万ちょいで建ちましたw
今はローンがないから頑張って貯めてます。高学年になると塾代とか金がかかりそうですしね。
- 34 :名無しの心子知らず:2011/08/13(土) 19:52:07.39 ID:qRl0pslF
- >>33
家族構成、ありがとう。
そうよね、私学考えると今後の塾代等はホント馬鹿にならないよね。。
我が家もローン返済中だが今から貯金ホント頑張らねば。。
ちなみに我が家の持ち家は5,000万強です。
土地代が2/3くらいだな。。
都心だからかなりの極狭な土地なんだけどね。
恐らく鉛筆のような家だと思うw
- 35 :名無しの心子知らず:2011/08/14(日) 17:54:53.31 ID:n2T6QuS8
- 旦那様の年収はココの真ん中くらいで1馬力。
私は専業で、子どもは公立高校、公立中学、公立小学校×2。
トメ様同居で持家(旦那名義)なのでローンはないけど、来年には上の子2人が受験生。
できるだけ貯めなきゃと考えていて、今まで年間200マソ位を目安に頑張っていたんだけど
一昨年、一番上が高校受験で夏期講習から塾へ行かせたら半年で30近く持って行かれた状況に脱r
貯金は子どもが小さい時に頑張ったほうが吉でござる
- 36 :名無しの心子知らず:2011/08/14(日) 22:12:31.98 ID:677VgYep
- お前も働けばいいだけ
あっ引きこもり主婦でしたかw
- 37 :名無しの心子知らず:2011/08/14(日) 22:25:03.46 ID:A11jIUmm
- >>35
夏期講習が半年で30ですか。メモメモ。
小学生時代にガッチリ貯めておかなきゃw
勉強になりました。
- 38 :名無しの心子知らず:2011/08/15(月) 03:43:12.85 ID:I69K2ZUz
- 貯金貯めたいと言いながら余裕があっても働こうとせずに、2ちゃんばかりしてるクズばかりだなw
- 39 :名無しの心子知らず:2011/08/15(月) 10:34:39.76 ID:loRy8R17
- あんまりよくわからないんだけど
一馬力でこの年収だと
奥さんが働いて微妙な給料だと
税金が高くなるんじゃないの?
- 40 :名無しの心子知らず:2011/08/15(月) 14:54:11.58 ID:RSjCVz8b
- 塾は、夏期・冬季・秋期・春期講習、夏期・冬期特訓、正月特訓、合宿、受験対策特訓など
塾によっては何度も行われて
年間で私立高校並に持っていかれるとこもあるよ。
相応の効果があるかは疑問。
親が不安を感じてる場合どんどんかけてしまうよね。
- 41 :名無しの心子知らず:2011/08/16(火) 09:03:56.55 ID:yt7MtPSH
- >>39
働いている一部の人は扶養内で働いているんじゃないかな。
私もその一人だけど。
高校受験の夏季講習に半年で30万。。
子供がその頃にはもっと値上がりしているだろうか。。。。。
まだ未就学児だからもっと預金頑張ろう。
っていうかやはり運用を勉強するのも手だと思ったりするわ。
預金も限界あるもの。。
- 42 :名無しの心子知らず:2011/08/16(火) 09:43:13.46 ID:uJGKgB72
- また所得税upするみたいなことが新聞にあった。
経済的に贅沢しなければ(そもそも高級品には縁がないがw)
子供3人は育てていけると思ったが、
控除撤廃、子ども手当ては制限越えでダブルパンチ喰らってるところに痛すぎだわ。
- 43 :名無しの心子知らず:2011/08/16(火) 11:37:34.88 ID:/bkDbyf8
- ほんと。子供3人ほしいけど、やっぱり2人でいいやと思ってる。
この年収帯に子供産ませる気にさせないって国家的損失だと思う。
将来の中産階級を量産してくれるかもしれないのに。
中産階級→減少
DQN→増加
というのが政府の希望ということは判った。
- 44 :名無しの心子知らず:2011/08/16(火) 11:57:34.11 ID:Uh+ufw1J
- そんな中途半端な層じゃなく、高度成長期みたいに単なる歯車的人材
が欲しいんじゃないかね。
ちょうどこのスレあたりの人員は面倒なクラスかもしれないね。
高学歴高収入は稼いでも溜め込むばかりで教育費しか出さないし、低学歴低収
入のほうがいろんな産業を潤す消費者としては優秀だしね。
日々工場でネジを組み立てながら、高級なdqn車を買う層。
ピラミッド形成するには底辺が大きくなきゃ成立しないのに、真ん中が膨らむよう
では国家も不満なのだろう。
国民総大卒になんかしないで、素直に高卒技術者を養成(奨励)したらいいのに。
高卒推奨されて将来安泰となれば子供3人産むんじゃないかね。
- 45 :名無しの心子知らず:2011/08/16(火) 12:26:55.58 ID:/bkDbyf8
- >44
なるほどね。
確かにそうかもしれないね〜。
将来も猫も杓子も大学ではなく、職業専門学校コースと大学コース
に分かれるようなのはいいかもしれないね。ヨーロッパとかは
そうだと聞いたことがある。
そういう社会を考えたなら、私たち位のレベルではぎりぎり大学コースで、
子供は一人か二人っていうのがいいのかもしれないね。
生物&メスとしては子供はたくさんほしいっていう
本能があるけど、理性で考えるとやっぱ二人かな。
両親もこのレベルだし、財産も普通だから。
- 46 :名無しの心子知らず:2011/08/16(火) 12:37:46.89 ID:DsK1bMRo
- そのDQN層が一番税金を食うというジレンマ。
- 47 :名無しの心子知らず:2011/08/16(火) 20:14:02.19 ID:M0oOQ09h
- ピラミッドの底辺層がまだ税金をわずかでも納めるような奴らならいいけど、
今の「働いたら負け」的な世の流れをなんとかしないと、
底辺層は税金を納めず食うばかりの足手まといになりそう。
- 48 :名無しの心子知らず:2011/08/17(水) 07:08:04.47 ID:DSE3yF0A
- 知ってる人でわざと離婚して母子手当と生活保護で
月に40万とかもらっちゃってる人いるし。
恐らくその子供も同じように国から搾取する手立てを
覚えるだろうし。。
ここの層の常識が全くないというか。。
そんな働かない世帯増やす方向性が本当かどうか。。
- 49 :名無しの心子知らず:2011/08/17(水) 07:55:32.86 ID:X5bfrJFZ
- どう申請したら母子手当てと生活保護で40万円も貰えるのかわから
ないけど、もうそう底辺を視界に入れないように自分をもって行くことにした。
下ばかりが気になるようじゃ、政治やご時世のせいにしかできないしね。
底辺にご執心の方には申し訳ないけど、もう上を目指すことにするよ。
現実ここ止まりだとしても。
- 50 :名無しの心子知らず:2011/08/17(水) 08:06:25.80 ID:HODcLdj1
- 底辺層とかどうでもいいよ。
気にもならん。
ただただ頑張って稼ぐのみ。
- 51 :名無しの心子知らず:2011/08/17(水) 08:44:13.40 ID:GWYaCLVN
- ハゲド
- 52 :名無しの心子知らず:2011/08/17(水) 12:02:02.92 ID:DNQQpVoA
- うちの生活費28万くらいなんだけど全部込みで
離婚して生活保護貰おうかな
ふざけ過ぎっての
- 53 :名無しの心子知らず:2011/08/17(水) 13:07:45.62 ID:DSE3yF0A
- この話題、もうよそうと思いつつ。。
子供が3人くらいいるとそれくらいの保護費に
なるようよ。
実際に母子家庭で子供3人の生活保護者になった
事ないからよく分かんないけどw
って事で糸冬 了...でいいよwこの話題。
- 54 :名無しの心子知らず:2011/08/17(水) 13:41:22.49 ID:QeS56Y7B
- いくら貰えたって、生活保護なんて嫌だわ
人生楽しくなさそう。
最近、週2日だけ仕事はじめた。
安いお給料なので、服や化粧品、美容室と出費の方が多い
でも、自分のために時間とお金を使ってキレイになるのは楽しいわ
明日は休みだ〜っていうウキウキ感も楽しい
- 55 :名無しの心子知らず:2011/08/17(水) 17:14:07.64 ID:D9HqLYLf
- 生活保護って、例えば実母とかに資産があると受けれないんでしょう?
うち、離婚しても、資産とは名ばかりで絶対売れない、売れても
馬鹿みたいに買いたたかれる日本のど田舎の田畑と山があるから
生活保護無理だろうなぁ。子どもは三人居るけど‥
でもこのスレ住人だし、頑張るわ。
- 56 :名無しの心子知らず:2011/08/17(水) 19:05:49.64 ID:DSE3yF0A
- >>54
私も扶養内で働いているんだけどすっごく分かる。
お給料少ないくせに着る服とかお化粧もそうだけど
「これ会社にいいかも〜」って理由で出費が増えたw
お昼も外食だしランチ代も馬鹿にならない。
でも外で働くってイイ気分転換だよね〜。
- 57 :名無しの心子知らず:2011/08/17(水) 20:00:36.27 ID:cId6HAwy
- >>56
この年収帯ならではの感覚だよね。
旦那の年収が2000万もあったらパートなんかいかなかったかもだし、
もっと低ければ生活のためだし。
- 58 :名無しの心子知らず:2011/08/18(木) 02:02:32.99 ID:c1LBnyNm
- 子供手当で配偶者控除など?がなくなって増税になったよね?
それと、103万だか?の扶養内って違うの?
税金の事とか興味もなかったから無知でお恥ずかしい限りだけどみんなは把握してます?
さっき何気に整理してた給料明細みたら昨年より総支給額があがってるのに手取りが減ってる
のは何でだろう。この中途半端な世帯で税金取りすぎてないかな?キツーw
- 59 :名無しの心子知らず:2011/08/18(木) 06:56:01.37 ID:F66e+nTg
- 扶養って簡単に言え2種類あるのよ。
1.税金関係の免除される扶養
2.保険関係の免除される扶養
行政って縦割りだからこんな種類になるのよね。
1の場合だと年間収入が103万までが基準
2の場合だと年間収入が130万までが基準
所詮年間の収入だから正直扶養内で働こうと思ったら
上記の年収で考えるとホントお小遣い程度なんだと
思うわ。
- 60 :名無しの心子知らず:2011/08/18(木) 08:21:43.44 ID:MFB9HyBz
- >59
うちはその「1.」に該当する働き方。
ちなみに「2.」だと年間ざっと70万とか80万とか(もっとかも?)損する。
旦那の税金up、扶養手当ゼロになり、福利厚生・健康保険(家族で月額最高
4500円のみしか掛からず医療保険要らず)、自分で支払う税金+国民健康保
険で、年収103万を超えるだけでそんだけ家計からマイナスになる。
103万/年で働くと月割りで月8万ほどしか稼げないわけだから、毎月ほと
んどタダ働き状態になるんだよ・・。
旦那会社の手当や福利厚生次第なんだよね。
うちの旦那の会社の足切りライン(手当てが出るか否か)が100万なので、100万
以内に収めれば旦那の収入に自分の収入がまるまるプラスされることになって
実入りがデカい。
自営ならそんな縛りもほとんどないらしくて、周りはガンガン残業して稼いでるし、
ちょっとバイトしたいな、と思う人は旦那の会社のシステムをよく調べたほうがいい
と思う。
扶養内扶養内、ってなんでそんなにガツガツやってるのかしら?と以前は思って
たけど、自分が経験してよくわかったよ。
- 61 :名無しの心子知らず:2011/08/18(木) 09:43:46.96 ID:0xFmi1Pb
- 生活保護貰えてる母子家庭なんてメンヘラか在日だけだよ
- 62 :名無しの心子知らず:2011/08/18(木) 11:31:28.91 ID:c1LBnyNm
- >>59
おバカな自分に教えてくれてありがと!
うちは完全専業だから103万とか関係ないけど子供手当もらってるから
増税なのかな?手当もらえなくなるのに増税だけ残るって誰かから聞いたけど
それが1の扶養がなくなるって事なんですか?
- 63 :名無しの心子知らず:2011/08/18(木) 16:18:07.74 ID:yhXLg66E
- 確かそうだよね?私も自信ないが
でも50万程度の問題だったような気がするけど
奥さん分って
- 64 :名無しの心子知らず:2011/08/19(金) 03:09:31.74 ID:Lt4kEzNj
- 今回の子供手当とは別に今って扶養控除が撤廃されて
るんだと解釈してるんだけど。
違ったっけ?
扶養控除ってサラリーマンなら年間38万くらいじゃない
かしら?
確か、年間これくらいの諸経費使ってるっていう事で
あえて年収から38万は引いて残りに税金掛けるって仕組み
だったと思うわ。
これが撤廃されてるって事はサラリーマンは年収にまるまる
税金が乗っかってくるから最終的には手取り額が大幅に減収
しちゃうって事だよ。
それを誤魔化す?為に子供手当があったんだけどそれも
ここの層だともらえない人が多く結局増税だけ残ったって事に
なるんだよね。。。
2で働くと恐らく殆どの会社から扶養手当がなくなるし、市民税
等の税金はちゃっかり払わねばならずでw
結構損だなって計算になるよね。。
でもそんな私は2で働いちゃってるんだけどw
- 65 :名無しの心子知らず:2011/08/19(金) 12:25:09.89 ID:PK8hI+Un
- この年収帯の子持ちが最も増税だな。
- 66 :名無しの心子知らず:2011/08/19(金) 15:55:26.54 ID:KB7ezg5M
- なくなったのは、中学生以下が対象の年少扶養控除で控除額が、
所得税38万円、住民税33万円。
この所得帯だと、多くの人の所得税の税率が20%で、住民税は10%なので、
中学生以下の子供一人につき、年間10万9千円の増税。
児童手当(5千円、3歳未満1万円)がなくなって、子ども手当(一律1万3千円)に変わった
分を考慮すると
3歳未満 7万3千円マイナス
3歳以上小学生まで 1万3千円マイナス
中学生 4万7千円プラス
10月以降は、支給額が3歳未満と小学生までの第3子以降が月額1万5千円、
3歳から小学生の第2子までと中学生は月額1万円と変わるので
3歳未満 4万9千円マイナス
3歳以上小学生まで 4万9千円マイナス
中学生 1万1千円プラス
となります。
- 67 :名無しの心子知らず:2011/08/19(金) 17:18:31.73 ID:N0ieSBcm
- で、960万以上の人に救済措置をとるって言ってたのは、結局どうなったの?
- 68 :名無しの心子知らず:2011/08/19(金) 19:53:25.70 ID:ryJc0GT9
- 住民税は別じゃなかったの?
- 69 :名無しの心子知らず:2011/08/19(金) 20:53:16.07 ID:Lt4kEzNj
- 何にしても我が家は来年の4月以降、子供手当恐らくもらえない。。
民主の代表が変わってもこの件は変更なしだよね。。。
でもそんな事ママ友間では恐らく話さない。。
年収960万以上ありますって言ってるようなもんだもんね。
金額にすると年収は相当な感じかもすれないけれど全然余裕のが実情よね(泣)
月10,000円の子供手当結構欲しいんだが。。
ママ友間では子供手当は恐らくもらっているようなフリをしなければならない。。
なんだかなーって思っちゃうわ。
- 70 :名無しの心子知らず:2011/08/19(金) 20:54:44.62 ID:Lt4kEzNj
- ごめん。
間違えてるw
全然余裕のが実情→×
全然余裕なしのが実情→○
- 71 :名無しの心子知らず:2011/08/20(土) 00:14:58.26 ID:IklUdqab
- >>69
>
> ママ友間では子供手当は恐らくもらっているようなフリをしなければならない。。
ちょーわかる…
いっそのこと年収が3000万くらいあるならいいんだけど、
微妙に越えるくらいなのに「あの家は金がある」なんて噂されたら迷惑だわ。
- 72 :名無しの心子知らず:2011/08/20(土) 00:30:48.18 ID:eH9TtzjJ
- うちは子供の医療費が、前の児童手当と同じ位のラインで
無料だったり有料だったりする地域。
小児科の受付で乳幼児医療証をもってないというと、「えっ」って驚かれる。
そんな稀ではないと思うんだけど。
お金なさそうに見えるのかなw
- 73 :名無しの心子知らず:2011/08/20(土) 00:47:54.49 ID:wtTnLrTo
- >>66
すごく分かりやすく有り難うございます。
うちの場合は2歳の双子がいるので10月からは
4万9千円マイナス ×2 のマイナスになるのかな・・・・・・・・・
三人目もほしいけどこの年収だと子供産むの悩んでしまう。
近所の5人年子持ちのヤンママさんちは2馬力年収400以下らしいけど
車とかうちより高いの乗ってて裕福そうなのは何故だろう・・・・・
一番下の子と2歳差でさらに6人目も計画中だそうで羨ましく思ってしまった
そんなに手当や税金控除あるのかな。保育園はタダと聞いてびっくりしたw
- 74 :名無しの心子知らず:2011/08/20(土) 01:33:34.53 ID:eH9TtzjJ
- 計算違うくない?
もともと児童手当もらってなかっただろうし、
プラスになってた人もいるはず
住民税は扶養のままだったと思ってたけど・・・??
税理士の知人が子ども手当もらってるなら損ではないと言ってた
ま、これからはどうなるかわからないけど
- 75 :名無しの心子知らず:2011/08/20(土) 09:20:44.20 ID:W1MlDVp7
- どうせなら前の児童手当くらいの基準にしてほしいわ
- 76 :名無しの心子知らず:2011/08/20(土) 13:07:25.21 ID:QY6BqXkk
- >>74
すみません。
この年収帯に、児童手当の所得制限の閾値があって、
もともともらってない人がいるのを忘れてました。だいたい860万円くらいかな?
住民税は翌年に支払う仕組みなので、来年度支払う分から増えます。
今度の960万円の所得制限も含めて、この年収帯のあいだで
天国・地獄がわかれそうですね。
- 77 :名無しの心子知らず:2011/08/20(土) 22:19:27.96 ID:W+3TauKd
- 家ってホントざっくりだけど恐らく今年は970万前後で〆そうなんだよね(泣)
すっごく微妙。。
どうせならやはり手取りで考えて欲しいよ。。
- 78 :名無しの心子知らず:2011/08/20(土) 22:35:42.56 ID:nVWa9k4I
- これからハワイに行きます。子供一人だし実家の援助も
あって恵まれてます。
- 79 :名無しの心子知らず:2011/08/20(土) 22:58:00.34 ID:mA6uKppO
- >>78
いってらっしゃい。
気をつけてね。
円高だから楽しそうだな。
- 80 :名無しの心子知らず:2011/08/21(日) 00:57:38.20 ID:x6t7OPnc
- 帰省代浮かせて海外旅行も考えてたんだけど
この円高で我が家は〆方向でいくことになりました
冬のボーナス下がるのは確実だしな
将来の増税を見据えて子も2人で〆ることにしました
夫は「計画性」と額に描いてあるような男
それが頼もしくもあり時々切なくもあり
- 81 :名無しの心子知らず:2011/08/21(日) 01:22:49.06 ID:zlGCg+YM
- 高校生以上は高校無料化の為に特別扶養控除がなくなります。
この世帯じゃ私学に行かせたら補助金はもらえないし、やっぱり増税。
- 82 :名無しの心子知らず:2011/08/21(日) 01:39:50.88 ID:aH+AJyEI
- 一番損な世帯ですよね…
- 83 :名無しの心子知らず:2011/08/21(日) 05:52:11.02 ID:41en7c/+
- このスレの所得以上だと私立高校の補助金でないの?
それとも年収?
大阪なんだけど私立高校無料になったと聞いたけど
この世帯あたりは有料なんだろうか
ずっとこの世帯あたりだったらまだいいんだけど
これより下になる事も多いので高校生の間に
この年収になった時辛い。。。
- 84 :名無しの心子知らず:2011/08/21(日) 10:10:50.73 ID:5JKfExH/
- 私立でも1万の補助はあるよ。
- 85 :名無しの心子知らず:2011/08/21(日) 11:47:58.14 ID:akhqVMpG
- 来年住民税の増税、控除とは別にまたまた所得税増税となりそうだから
来年からは贅沢せずに細々生活!
この収入世帯が家計締めだすと、ますます景気悪くなるのにね…
- 86 :名無しの心子知らず:2011/08/21(日) 23:15:30.29 ID:x6t7OPnc
- 真面目に子育てしてる世帯から搾取せずに
もっと他にとるところがあるだろうと思う
保護されまくり抜け穴の多い宗教法人とか
保険料吊り上げてる元凶の煙草税金とか
パチンカス増産の遊興税上げるとか
どうして文句言わなさそうな真面目なリーマン家庭ばっかり苦しめるんだろう
- 87 :名無しの心子知らず:2011/08/22(月) 00:42:42.71 ID:CWi32IGM
- 復興財源は、たばこ&酒税は見送りで、所得税増税の方向らしいしね。
夫婦ともにタバコ吸わないでこのスレに居る、子ども4人の我が家(児童手当なし)が、
一番不条理な扱いの負け組だわ。
旧来の児童手当ももらえない組だったけど、一応それは見越して出産育児はしてたけど、
まさかの年少控除廃止×4がくるとは思わなかったわ。
なんで「手取り」じゃなくて「額面」ベースなんだろう?
それに、子どもの人数で、段階的なラインを付けてほしいよ。
そこら辺りを勘案した上で、我が家のラインが外れるのなら、納得もいくけど。
ほんと「児童」手当てなんて、名ばかりのものだと実感してる。
- 88 :名無しの心子知らず:2011/08/22(月) 10:22:13.98 ID:eP+YJkrj
- 夫婦でタバコも吸わないし
お酒もたまに嗜む程度
もちろん借金やギャンブルにもまみれていない我が家
唯一お金をかけるものといえば
子供の安全を守る食事や
将来のための教育費なんだけど
結果、子供がいる家庭が大増税ってなんだかねぇ
何がしたいんだ日本
- 89 :名無しの心子知らず:2011/08/22(月) 10:28:27.62 ID:aoklf4hp
- 真面目なリーマン家庭だからイジメられるのよ。
そこそこ高学歴で、空気読めないようなことは決してできない知性。
多少絞っても揺るがない年収帯、子供いるならあらゆることに保守。
愚痴は言っても行動を起こさない人種がこの辺り。
ヤンキー低所得なら、子供が居ようがタバコ咥えて酒くらいながら
般若みたいな顔して攻撃するのに慣れてて面倒なんだな。
- 90 :名無しの心子知らず:2011/08/22(月) 11:37:31.98 ID:eP+YJkrj
- じゃあさ、各会社とかで子供の扶養控除を戻す署名活動して
提出したら何か変わるかな?
なんだか悔しいよ
真面目に生きてるのにバカにされてずーっと搾取され続けるのかね
日本人の性質を逆に利用されてるみたいで
- 91 :名無しの心子知らず:2011/08/22(月) 15:56:26.92 ID:Bnlbp7aP
- >>89
次スレのテンプレにしてもよさげな表現力にワロタw
- 92 :名無しの心子知らず:2011/08/22(月) 21:16:06.21 ID:Ap2YLhEY
- 確かにあからさまに反感して役所等に怒鳴りこんでくるような
世帯への予防策みたいなのは考えていそう。
役所関係の人怪我人出しちゃ大変だしねぇ。
だからって税金は搾取せねばならずでやはりこの辺りの世帯から
課税って発想なんだか許せないよね。
だからって常識あるから暴動起こせないもんね。
- 93 :名無しの心子知らず:2011/08/22(月) 21:25:42.48 ID:MeOcIz7Q
- いっそのこと年収400万に転落しますか
- 94 :名無しの心子知らず:2011/08/22(月) 21:56:22.24 ID:ee3ccJgq
- このスレ読んでるとこの年収帯が突出して真面目に生きてると感じている人が
多いのかなぁ、と思うのだけど、皆さんどうしてそう感じるの?
なんか真面目真面目連呼するほど他の年収帯より特別に真面目とは思えないんだけど…
そりゃ生保受けてるレベルの人に比べたら言うまでもないけど。
- 95 :名無しの心子知らず:2011/08/22(月) 22:45:18.73 ID:DZjvJwzn
- >>94
他がどうであれ、自分や夫が真面目に働いているからそう書いてもいいと思う。
で、この辺りの年収のスペックだと、
学生の時から周りが遊んでいても、その誘惑に負けないで努力して勉強していた人が多いと思うし
その結果が年収に繋がっている場合が多いからね。
蟻が夏場にせっせと蓄えた食材を、
冬にキリギリスにごっそり持ってかれた感じ。
- 96 :名無しの心子知らず:2011/08/22(月) 23:07:55.27 ID:kbXcyGbb
- 特に30代の子育て世代でこの年収帯だから強く感じる。
普通の努力で普通の一流企業では、なかなか届かないよ。
- 97 :名無しの心子知らず:2011/08/22(月) 23:44:07.94 ID:MeOcIz7Q
- 思い切ったことできない人がこの年収帯なんだよ。
- 98 :名無しの心子知らず:2011/08/22(月) 23:55:31.68 ID:DZjvJwzn
- 確かに、30代半ば辺りで、このスレ以上の人だったら、
思い切った人で且つ成功した人が結構居そうだ。
でも「思い切る」ってことは、一か八かの部分もあるからね。
普通の生活をおくる分には困らない現状を捨ててまで、人生の博打にでる人は少ないと思うわ。
- 99 :名無しの心子知らず:2011/08/23(火) 00:10:43.00 ID:6K0nrJXO
- >>95
「他がどうであれ」と言いながら、凄い比べてるね。
そういう論理でいったら年収1000万超の人からしたら
「年収1000万以下の努力不足の怠惰なキリギリスは
増税されてしかるべき」って感じにならない?
- 100 :名無しの心子知らず:2011/08/23(火) 00:43:28.60 ID:74SV7JSP
- いちいち攻撃するなよ。
実際にこの年収帯にいるなら、言いたいことわかるだろうに。
- 101 :名無しの心子知らず:2011/08/23(火) 00:47:36.25 ID:VIz36qK/
- >>99
そういう論理でいったら、
「働きアリは女王のいうこと聞けばよろし。」
って、レベルじゃないの?
- 102 :名無しの心子知らず:2011/08/23(火) 00:51:50.67 ID:03iOdoli
- >>99
え?
さんざんここで「真面目に働いてきたのに…」って書いてある人たちのレス見てる?
手当てなし+控除無しの人らの書き込みが多いよ。
特にここのスレは、境目(=ギリでアウト)の人等がいるし
この上の層の人たちも、分捕られ組には違いないから、1000ちょいくらいの人なら、似たような考え方の人も少なくないかもね。
それと私が書いてある「真面目」は、絶対的な真面目さという意味です。
- 103 :名無しの心子知らず:2011/08/23(火) 01:40:33.31 ID:6K0nrJXO
- 真面目に働いてきたのに、と愚痴るだけならまだしも、
ここより下の年収帯の人をキリギリスに例えるとか
その発想にドン引きだわ。
- 104 :名無しの心子知らず:2011/08/23(火) 02:22:27.38 ID:VIz36qK/
- >>103
今日何か嫌なことあった?
キリギリスみたく遊んで嫌なこと忘れればいいのに。
- 105 :名無しの心子知らず:2011/08/23(火) 07:16:53.33 ID:eYfcTaI1
- 同じ境遇で同じ気持ちの人が多いと思っていたけど
嫌味な人もいるよねw
なんか思ったんだけど960万ってどういう基準かな〜って。
友達に公務員何人かいるんだけど、公務員って福利厚生的な
支給が多くて見えない給料?が多いらしいんだけど、
それでも額面が960万近くって結構上司に多いらしいのよ。
で、上司って言うと結構おぢさん多くて子供は高校・大学
社会人って。
子供手当当てにするような年代はいないのよね。
960万もらってる世代で子供手当当てにする世代じゃないって
ところの足キリなんじゃないだろうか。。
我が家は共働き歴が長く高齢出産だったのでw
アラフォーで子供がまだ3歳児なんだけど(泣)
- 106 :名無しの心子知らず:2011/08/23(火) 12:57:54.60 ID:kTdcIwUF
- >>98
そ。
で、失敗した人は下の年収帯にいるのよ。
そういう人はやれるだけやったから、後悔してない、ある意味勝ち組。
- 107 :名無しの心子知らず:2011/08/23(火) 14:06:07.66 ID:6XDEMth8
- >106
一発宛ててこのスレ以上、って自営業とか?
会社員で「思い切ったこと」って転職?
転職すら、あんまりピンとこないんだけどな。
知人で転々と転職して年収1千万超え は半導体関係と外資くらい。
うちは半官半民の会社員だから、地味に生きてる。
このスレ維持で御の字くらいだ。
- 108 :名無しの心子知らず:2011/08/23(火) 15:53:34.41 ID:eYfcTaI1
- ちょっとあげていいかしら
- 109 :名無しの心子知らず:2011/08/23(火) 16:18:04.66 ID:ABn6lyz7
- >>106
後悔してないのは、「思い切った本人」だけの時もある。
- 110 :名無しの心子知らず:2011/08/23(火) 16:19:39.78 ID:ABn6lyz7
- >>107
脱サラ起業とか。
- 111 :名無しの心子知らず:2011/08/23(火) 20:45:03.52 ID:hiL+ABcP
- >>109
あるあるw
- 112 :名無しの心子知らず:2011/08/23(火) 21:09:18.86 ID:BdMB6hl4
- >>109
うん、実際そうだと思うけど、
周りに迷惑を掛けてでもやってみる奴らから成功者も出るし、
税金食い物にする奴らも出てくるってこと。
どっちもできない真面目な人がこの年収帯。
- 113 :名無しの心子知らず:2011/08/23(火) 22:24:18.76 ID:IiN8iIZL
- 30代半ばで、真面目に努力で到達できる最高峰。
少数の例外はいる。
- 114 :名無しの心子知らず:2011/08/23(火) 22:32:17.49 ID:r2dHr9Ks
- >>105
じゃあ、このスレで子供手当の所得制限を気にしている人達は
公務員より所得があるってことなのね。
公務員の高級厚遇が散々言われているからもっとたくさんもらっているのかと思った。
- 115 :名無しの心子知らず:2011/08/23(火) 22:50:37.70 ID:xJEX/j/f
- >>114
公務員の場合は「仕事の割に」という接頭辞が付く。
- 116 :名無しの心子知らず:2011/08/23(火) 23:20:44.90 ID:r2dHr9Ks
- なるほど。
- 117 :名無しの心子知らず:2011/08/24(水) 00:46:56.09 ID:on/pEJCd
- >>113
私の周りで真面目に努力してた人達は、在学中に司法試験に合格して
大手の弁護士事務所に就職し、一年目から1000万超だった。
就活頑張った人達は大手商社に就職したりして年収が高い。
三十代半ばでこのスレって、真面目度も努力度もそこそこだったからでは?
その分学生時代楽しんでるんだからいいと思うけど。
- 118 :名無しの心子知らず:2011/08/24(水) 06:32:07.96 ID:xEu8Aj6H
- >>117
弁護士なんてギャンブラーじゃん
- 119 :名無しの心子知らず:2011/08/24(水) 06:48:09.63 ID:vjcYsR1F
- 真面目に頑張って甲子園出てブロ野球に入って、30歳で億いくひともいるね。
で、なに?
- 120 :名無しの心子知らず:2011/08/24(水) 06:56:20.56 ID:in5xxjKN
- >>119
その人は、ここのスレの該当者ではないってこった。
- 121 :名無しの心子知らず:2011/08/24(水) 07:28:03.34 ID:gIodJcwU
- 知り合いですぐ一千万越えは某テレビ局で働く人だな
ただし家に中々帰れないくらい忙しいらしいが
それ以外はいきなり1000万越えは聞かないな
いづれって人はそりゃいるけど
地方は関東より安いよね
- 122 :名無しの心子知らず:2011/08/24(水) 08:41:01.63 ID:on/pEJCd
- >>118
え?若く合格して大手事務所で働いてる弁護士は全くギャンブラーじゃないよ。
- 123 :名無しの心子知らず:2011/08/24(水) 08:55:10.51 ID:FmAAV2ut
- じゃあ何?
40代でここって事はそんなに努力していた人じゃないって事?
どんだけの線引きだろう。
30代から40代でここにいればまぁまぁ日本の社会で普通であり
中級であり一般的なんだと思うんだけど。
- 124 :名無しの心子知らず:2011/08/24(水) 09:05:18.04 ID:r4iMkP3u
- 年収と努力は必ずしも比例しないんじゃない?
どの業界を選ぶのかが一番大きいと思うけど。
子供の数や共働きかどうかによるとが
40代になってこのスレ到達だとかなりきついと思う。
- 125 :名無しの心子知らず:2011/08/24(水) 09:11:39.36 ID:on/pEJCd
- うん、だから「まぁまぁ」「普通」で「中級」で「一般的」(>>123)であって、
「真面目に努力で到達できる『最高峰』」(>>113)ではないよね。
それなりに真面目にそれなりに生活も楽しんで生きてきた感じじゃない?
そこがいいと思うんだけどな。バランスよくて。
- 126 :名無しの心子知らず:2011/08/24(水) 09:23:48.02 ID:HcTalK1s
- 旦那は東大大学院卒、現在休廷准教授40代でこのスレど真ん中。
旦那の努力は「中級」や「一般的」ではないと思っているけど、年収だけで
判断されるとそんなもんなのか…
まあ、定年が遅いので生涯年収にしたらそんなに悪い方ではないのだと思うけれど。
- 127 :名無しの心子知らず:2011/08/24(水) 10:05:39.72 ID:on/pEJCd
- >>126
40代半ばでこのスレなら年収的にはそんなもんだよ。
うちは親が旧帝教授だけど、大学の研究者の努力ってお金稼ぐ方向には基本向いてないし。
でも研究してる本人は純粋に心から研究が好きでお金のことなんて考えてないんじゃない?
それはそれでいいんじゃないかなぁ。楽しそうじゃん。
あと、定年は遅いけど働き始めるのも遅いから生涯賃金的にもそこそこだと思うよ。
125書いておいて何だけど、>>124に同意。
努力したから真面目だから年収がいいって訳じゃないよね。
努力や真面目さが経済的な方向に向いてないことも往々にしてあるし。
- 128 :名無しの心子知らず:2011/08/24(水) 11:35:30.20 ID:Pqe6gVSA
- うちは研究職。
まぁ、仕事は金じゃねぇ!的考え方な夫。
でもなんというかこの分野にもっとお金かけるべきじゃないのかなぁ、ともボンヤリ思うけど慎ましく生きていくしかないわ。
- 129 :名無しの心子知らず:2011/08/24(水) 12:41:51.82 ID:FmAAV2ut
- ふと思ったんだけど、ここって恐らく?
900〜1000くらいの人がコメント書いてるかな?って
思うんだけど。
我が家はここの真ん中なんだけど。
微妙に800と900だとまたちょっと違うような。。
900〜1000のスレはないのかしら。
- 130 :名無しの心子知らず:2011/08/24(水) 12:47:55.93 ID:Pqe6gVSA
- /)
///)
/,.=゙''"/
/ i f ,.r='"-‐'つ____こまけぇこたぁいいんだよ!!
/ / _,.-‐'~/⌒ ⌒\
/ ,i ,二ニ⊃( ●). (●)\
/ ノ il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
,イ「ト、 ,!,!| |r┬-| |
/ iトヾヽ_/ィ"\ `ー'´ /
- 131 :名無しの心子知らず:2011/08/24(水) 16:08:53.44 ID:gIodJcwU
- 正直大学教授系でこの年収スレならかなり努力されてると思うし
社会的地位は高いと思うよ
そして結局生まれてくる子がかなり賢い子が多いので
なんかすごいなあと感じる
出身の小学校にやたらと大学教授家庭があった感想ですが。
大学教授家庭で馬鹿ってあったことないんだよね
医者の家はかなりな馬鹿も見たことあるんだけど
全員かなり頭いい
私立教授も国立大教授家庭もあったけど
中学でホームステイさせたり教育熱心な印象は受けたな
でもなぜか私立中は受けさせて無かった
地方だけど有名私立中あるんだけどね
当時公立中荒れてたのでそれは謎
行く頭は皆あったと思うんだけど考えて無かったっぽい
高校は地元公立一番高に知る限り大学教授家庭の子息は全員行ってた
偏差値72くらいのとこ
- 132 :名無しの心子知らず:2011/08/24(水) 16:35:32.63 ID:Y0f2GpEp
- 公立大学研究室で秘書兼事務してたけど、年末調整してる先生が
あんまりいなかったから給与高い(1.5千万だっけ?)のか、別に収
入があって確定申告してるのかどっちかだとと思ってたけど、後者
だったのかしらん・・・?
文系だと別の収入は難しいのかな。
- 133 :名無しの心子知らず:2011/08/24(水) 17:35:44.96 ID:LTDUOJhP
- 本を出してるとかTVに出てるとか公演してるとか?
- 134 :名無しの心子知らず:2011/08/24(水) 18:51:59.46 ID:6Sd+Nxes
- >>133
夫の場合、本(専門書)の印税は年間数マン。
他大学の非常勤講師を数件やって60マンくらい。
四十代前半准教授でここの下限なので
印税と非常勤講師分を合わせてもこのスレです。
TVにいつも出てるような学者は、夫の分野では研修者としてはちょっと・・・な人が多いらしい。
収入はかなりあるでしょうけど。
- 135 :名無しの心子知らず:2011/08/24(水) 18:52:34.78 ID:6Sd+Nxes
- すみません。
研修者じゃなく研究者。
- 136 :名無しの心子知らず:2011/08/24(水) 19:10:50.78 ID:FmAAV2ut
- 大学准教授なのにそんな給与なの?って正直驚いた。
でも一般のサラリーマンより守られている事多そうな気がするんだけど。
一つは定年が長いって事?
そもそもあるの?定年って?
私の旦那さんはここの中でアラフォーで一般職なんだけど、私の
元会社だと30代でここは軽く超えていたわ〜。
営業職だとインセンティブやらで係長クラスで1,200万はもらえて
いたと思う。
でも営業成績は厳しくって成績イイと安泰だけど営業成績伸び悩んで
いると給与は上がらず、いずれ肩叩きが必ずやってくるからある意味
終身雇用にはならないんだよね。
その点旦那さんの会社は終身雇用が前提。
そんなギャンブル的な会社だと若いうちから給与がイイってイメージが
かなりあるw
- 137 :名無しの心子知らず:2011/08/24(水) 19:55:51.26 ID:mJzM2usx
- 一言でいうと中流じゃない?
でも、それがありがたい。
私の世代(団塊jr)主人は同級生、でここまでこれて安定した生活を営めてるだけで
本当に恩の字。普通であることが結構な努力が必要なんだようちらの世代は。
- 138 :名無しの心子知らず:2011/08/24(水) 21:50:50.66 ID:6oy8MqYl
- 私の旦那さん・・・・
- 139 :名無しの心子知らず:2011/08/24(水) 23:24:44.85 ID:rm/EgRic
- 中流だよね。
でも、万人に対して努力したから当然の地位だなんて恥ずかしくて言えない。
先ず、自分の稼ぎはここ未満だしW、旦那についても、まあ、運がよかっただけと言うか、
悪運に見舞われなかったのが勝因?
- 140 :名無しの心子知らず:2011/08/24(水) 23:41:25.32 ID:on/pEJCd
- うん、中流だね。
中流であることがありがたい。
これだけ稼いで、仕事に真剣に前向きに生き生きと取り組んで、
家庭でも何だか楽しそうにしている夫には感謝してる。
- 141 :名無しの心子知らず:2011/08/24(水) 23:54:19.81 ID:2Mjlfzgk
- 努力だけじゃぁ、このスレこれないんじゃなかろうか。
運だけでこのスレを超える人も居るだろうけれど、
このスレを超えてる人自体が世帯所得の5%以下なのだから、
その範囲に入れている時点で運がよい部類ともいえる。
5%っていうと、40人クラスで2−3人
夫婦でそのレベルと仮定すれば、
40人のクラスで1家庭(1世帯)しか存在しない計算。
小学校の同窓会して年収の話をしたら、一人で浮くレベル。
それくらいの希少な存在なんじゃなかろうか?
- 142 :名無しの心子知らず:2011/08/25(木) 01:16:53.35 ID:K3ZGazs4
- 小学校の同窓会じゃ浮くけど
高校の同窓会じゃ平均的か中の下って感じですね。
- 143 :名無しの心子知らず:2011/08/25(木) 01:47:38.25 ID:hQ63IFOb
- 高校ぐらいになると自分と同じぐらいの学力が集まるからね。
小学校は選抜されてないから、世の中をまあまあ表せれる。
- 144 :名無しの心子知らず:2011/08/25(木) 07:28:10.71 ID:lJwxOaTL
- 二十代か三十代か四十代か五十代か、で全然違う
- 145 :名無しの心子知らず:2011/08/25(木) 10:49:57.86 ID:U69sa6io
- うちは給料カット何度もあったので30代からもうすぐ50になるがずっと此処
一回次スレ行ったけどね
ちなみに私自身は年下なのでまだ30代だけど
同じ職場だったから続けてれば私も今頃500-600は少なくとも稼いでた筈
やめなきゃ良かったよ
- 146 :名無しの心子知らず:2011/08/25(木) 13:15:22.30 ID:+irsZxok
- 仕事続けられるかも運だよ。
バブル以前の世代なら結婚して退職が当たり前。
- 147 :名無しの心子知らず:2011/08/25(木) 13:49:09.36 ID:uMD5rolu
- >>132
収入が3カ所以上からあったら確定申告するんじゃないかな。
本給+非常勤+印税や講演収入があれば確定申告になると思われる。
たとえ額は小さくとも。
>>136
大学教員としての定年はある。65歳だったり63歳だったり。
うちの夫の大学は65歳定年だけど、その後私立大学に移ったり、他の研究機関に
移ったりして結局死ぬ直前まで働く人が多い。それが本望らしいがw
- 148 :名無しの心子知らず:2011/08/25(木) 15:32:12.87 ID:tZz1Sz5R
- 初めてこのスレ見つけましたが、早速の愚痴でスマソ
今月に入って新しいエアコン約20万(工事費含)で購入。
その矢先、子供が盲腸で緊急手術、一週間入院で20万の支出。
高額医療で半分は戻ってくるんじゃまいかと甘く見ていたら
この年収だと15万は自己負担になるのねorz
- 149 :名無しの心子知らず:2011/08/25(木) 15:37:32.19 ID:jMfEvxxp
- 医療保険に入ってても、そんなにかかったの?
- 150 :名無しの心子知らず:2011/08/25(木) 15:46:10.59 ID:tZz1Sz5R
- うん、かかった。
昨日病院で申請したら計20万の内、食事代や借りた病院着代などが約2万で
3万ちょっとしか戻って来なかった。
保険も共済程度しか入ってないから痛いわ。
- 151 :名無しの心子知らず:2011/08/25(木) 15:57:17.36 ID:tZz1Sz5R
- ちなみに、調べてみたら月収53万円以上は15万の自己負担
それ以下だと8万千円の自己負担みたい。
何か戻って来る良い方法知ってる方いますか?
- 152 :名無しの心子知らず:2011/08/25(木) 16:37:19.96 ID:AJakeuVE
- 月収なの?
月収なんて結構変動するのに不思議だね
- 153 :名無しの心子知らず:2011/08/25(木) 17:31:06.63 ID:BpyA7Ezi
- >>151
医療費控除
- 154 :名無しの心子知らず:2011/08/25(木) 18:09:38.58 ID:EbV+NvYN
- 医療費控除だけは、確か所得が高いほうが多く返金されるんじゃなかったかな?
でも思ったほどではなかった気がする。
- 155 :名無しの心子知らず:2011/08/25(木) 18:11:00.74 ID:U69sa6io
- 今になって自分が入院した時の医療費控除してなかったことに気付いた
もう8年くらいたってるから今更だけど
数万は帰ってきたのになぁ・・
残念
- 156 :名無しの心子知らず:2011/08/25(木) 19:29:31.36 ID:tZz1Sz5R
- 後で戻るのは医療費控除くらいみたいですね・・・
あまり期待しないで忘れずに申請にいかなくては
高額療養費制度に関しては、
多分月収53万ってことは単純に計算して年収636万円以上が自己負担15万ってことだと思います。
年収一千万以上の人も二千万以上の人も自己負担15万みたいですね?
なんだか納得いかないなあ
- 157 :名無しの心子知らず:2011/08/25(木) 20:11:15.73 ID:EAoeJp/4
- きっと年収300万くらいの人たちは、
年収800万の人も2000万の人も金持ちで贅沢出来ていいなあ…
と思ってるんだろうな。
- 158 :名無しの心子知らず:2011/08/25(木) 22:03:28.76 ID:lhT3XwHi
- >>157
実際パート先の同僚に(もちろん年収は言ってない)
「ダンナが800万も稼いでたら働かないで遊んで暮らすよねw」と
言われて引きつった笑いで「ウン・・・」と言った事がある。
世間的にはそう思われてるんだよね。
- 159 :名無しの心子知らず:2011/08/25(木) 22:43:37.17 ID:5fS5FAWU
- >>157
素敵な奥様とかいう雑誌で年収300万ちょっとの人が年間100万貯金しているのを読んで驚いた。
うち、収入の3分の1どころか6分の1程度しか貯金できない。
- 160 :名無しの心子知らず:2011/08/25(木) 23:42:18.69 ID:/k+KLjG+
- >>158
遊んで暮らすなんて夢だよね〜
乳児医療が600万以下のとこに住んでる乳児持ちだけど
所得制限があるなんて誰も知らないのかと思う今日この頃。
「赤ちゃんはタダだから助かるよね!」
「小学生になったら薬代高いよ〜」と言われて
毎度、反応に困ってしまう。
- 161 :名無しの心子知らず:2011/08/25(木) 23:52:02.31 ID:jQtX2Fhc
- いつもしまむらで服買ってるからか、金持ち的な妬みは全く感じた事がないw
- 162 :名無しの心子知らず:2011/08/26(金) 07:46:36.90 ID:lmRYbKDy
- >>160
ちょーわかる…
- 163 :名無しの心子知らず:2011/08/26(金) 08:35:59.01 ID:miZLCVsz
- 社宅住まいで外部の人にも勤め先バレバレ。社内の人には年齢や役職すら知られてる。
出産遅めでママ友達より夫婦共に年上なのもあって、高い物持っていれば金持ち扱い
安く済ませていれば貯め込んでいると思われる。
しかも妄想炸裂で有り得ない位の貯金があると思われているっぽい。
ねーよっ!不妊治療とか奨学金返済とか色々あったんだよ!
- 164 :名無しの心子知らず:2011/08/26(金) 19:18:35.04 ID:bJW+1g/X
- >>163
よくわかる。。
旦那の会社や年齢や住んでるところで暗にお金持ってる的な見方は
かなり困るよね。。
保育園のママ友が特に困る。
子供向けの催しチケットを取ってくれた人から私だけ手数料込で
請求された時の言い訳が「いいじゃない、お金困ってないでしょ?」
って勝手に判断されたw
- 165 :名無しの心子知らず:2011/08/26(金) 19:23:00.42 ID:YKexLyk3
- 貧乏人と付き合うからだよ
同じハイクラスの旦那を持つママ友を作らないと
そうなると必然的に私立の有名幼稚園になるんだけどね
- 166 :名無しの心子知らず:2011/08/26(金) 19:27:09.73 ID:AM1u+cik
- え〜、ってことは自分はそこそこ金持ち意識あるってこと?信じられない。
この年収帯の人間がハイクラスと付き合ったら
ものすごいミジメになるよw
ここの上限でもハイクラスの一番下にもひっかからないほどないのに。
- 167 :名無しの心子知らず:2011/08/26(金) 19:40:23.58 ID:kFVds+3E
- しかし残念なことにロークラスに限らずハイクラスでも一定数
お金の詮索をしてくる人はいるから、
スルー力磨いて程良く鈍感になるのが一番だと思う。
- 168 :名無しの心子知らず:2011/08/26(金) 20:58:28.75 ID:miZLCVsz
- 有名私立幼稚園なんて通える範囲にありませんw
それよりもこれ↓
【政治】 橋下知事 「高額所得者からは徴収すべき」…高校授業料無償化で
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1314343046/
- 169 :名無しの心子知らず:2011/08/26(金) 22:18:34.51 ID:yTZUkesV
- 子供が県外の私立薬学部に行きたいらしいけどどうすれば…
- 170 :名無しの心子知らず:2011/08/26(金) 22:42:42.28 ID:vPUOceAY
- 国公立に行かせましょう。
私大薬学部6年は、坊ちゃん嬢ちゃんのためにある。
調剤薬局勤務程度の稼ぎでは、教育費の回収ができません。
もっとも、学部内に必ず坊ちゃん嬢ちゃんがいるので、
相手探しと割り切るのならよいかも。
- 171 :名無しの心子知らず:2011/08/26(金) 23:13:52.97 ID:Yj28py6K
- >>168
子ども手当てに続き、またここの年収狙い…
いいかげんにして。
- 172 :名無しの心子知らず:2011/08/26(金) 23:20:39.86 ID:YKexLyk3
- >>166
だれも年収800〜1000万がハイクラスとはいってないよ
1000万程度なら中の上くらいだもんね
でも幼稚園の頃から、ハイクラスが集まる有名幼稚園に入れてあげないとね
- 173 :名無しの心子知らず:2011/08/26(金) 23:21:42.97 ID:YKexLyk3
- >>166
ちなみにご主人は年収いくらですか?
当然2000〜3000万はあるよね?
弁護士でイソ弁ならこれはないけど、自分でやってるならこれくらいはあるよね?w
- 174 :名無しの心子知らず:2011/08/26(金) 23:25:52.77 ID:SZjmmYhy
- >>165はお子さんを有名私立に行かせてるの?
>>160なんだけど
普通の私立園の月謝2〜3万円にもビビって
近所にある公立園に通わせる予定。
最近仲良くなったママ友に、私立しないかと誘われてる。
その人は4人の子持ちで全員私立園。
お金持ちなんだろうと思ってたら
「こども手当が貰えなくなるなんて、うちのパパではありえない」
と断言された。
他のママ友も子供2人にスイミングやピアノ習わせて私立園とか
「園だけで4万だよ〜」と言いつつ乳児医療はタダみたい。
どうやってやりくりしてるんだろう…
- 175 :名無しの心子知らず:2011/08/26(金) 23:39:24.69 ID:AM1u+cik
- >>172
言ったよ、「同じ」ハイクラスの旦那を持つ人と付き合うべきと。
何をごまかしてるんだかw
あとこの年収スレで「当然夫の年収2000〜3000万あるよね?」って何言っちゃってるの?
あ、あなたはあるから「同じハイクラス」なのねwじゃスレ違いだね。
色んな意味で頭が悪すぎる人だ。
- 176 :名無しの心子知らず:2011/08/26(金) 23:40:51.63 ID:DKXoRNrN
- >>174
私立だと、大抵補助金が出る。
自治体によって金額とか条件がまちまちだけど、
市民税ベース(≒収入)で段階がいくつか分かれているので、
市民税が低いと補助金も高くなる。
んでもって、同時に2人以上(年長と年少とか)在園していると、
その補助金がグンと上がる。
ちなみにうちの自治体では、「小学校低学年に兄姉がいる」「3番目以降」だとさらにUP。
そんなのが当てはまっていたら、公立に行かせるのとあまり変わらなくなることもあるよ。
我が家は4人きょうだいなので、それに該当するときもあるが
一番の「収入」でいつも最低ランクしか補助金が出ない。
でも数年前に、自宅の買い替えをしたときに譲渡損(家を売ったら赤字)が出たので確定申告したら、
所得税が全部戻ってきて、まるまる「非課税市民w」になったことがある。
そのとき丁度3番目と4番目が同時に在園していたが、
4番目の保育料は、一年分まるまるこの最高ランクwの補助金でペイできたくらいもらえた。
- 177 :176:2011/08/26(金) 23:46:50.70 ID:DKXoRNrN
- 追記
今までは、上記の「住宅の譲渡損失が理由の非課税者」で
補助金のランクや、果ては学校の教材費&給食費等々補助されてたんだけど、
2,3年くらい前から「譲渡損失者は該当しない」という一文がついてきていた。
もしかしたら、自治体によって違うのかもしれないけど、念のため。
- 178 :名無しの心子知らず:2011/08/26(金) 23:48:49.23 ID:3GP/lZRy
- >>176
補助金あるけど…
うちの自治体じゃ、ここの年収だと9千円しかもらえないw
国立に合格出来たから良かったけど、私立じゃ今と同じ習い事はさせられないかも。
- 179 :名無しの心子知らず:2011/08/26(金) 23:56:49.83 ID:kFVds+3E
- 補助金凄いなー。
まぁ、よそはよそうちはうち。
私立園に誘われても気にせずやっていくしかないわな。
- 180 :名無しの心子知らず:2011/08/27(土) 00:09:00.29 ID:Ee5JNZks
- 市内に公立園が一つしか無い。国立大附属で、凄まじく競争率が高い。
というか、ハイソの集まり。私立園が一般的な県。
ちなみに中学受験もほぼ当たり前で、皆さん私立中高一貫校をめざす。
なぜなんだ? 学力体力全国底辺県なのに。
- 181 :名無しの心子知らず:2011/08/27(土) 01:51:16.15 ID:4WzIsYxu
- >>176
補助金ですか〜
ちょうど家計簿整理してて市民税の紙がでてきたので検索してみたら
うちの自治体では、補助金はもらえそうにない。
3人目なら微かにもらえそうだけど…上の子の年齢とか条件があるみたい。
>>179の言う通り、うちはうちで公立派を邁進します。
- 182 :名無しの心子知らず:2011/08/27(土) 09:34:36.90 ID:MpwKcUW5
- 私立幼稚園に月4万払っている。でも保護者はみんな地味系でセレブっぽくは無い。
(公立園は無い地域。)
近所のセレブ園は月2万円らしいが、外車で送迎、親はエルメスバッグにスーツがデフォ
らしいので、月謝と保護者の懐事情は別なのかなと思った。
幼稚園代4万は確かに痛いけど、とても無理な金額ではないと思うけど。
これが同時に3人だったら無理か…と思ったけど、うちの自治体ではこの年収でも
補助が結構出るらしい。
0歳児、園児1人の我が家でもひと月分の保育料は出る。
- 183 :名無しの心子知らず:2011/08/27(土) 21:09:42.68 ID:9ZOWkxoC
- 保育園児だけど月の保育料が正直7万。。
たまたま領収書が他のママに見られたようで
「あまりの高さに驚いたよ!家なんて5,000円だよw」って
笑いながら言われた時はかなり驚いた。
正直みんなこれくらい支払っているかと思っていたから。。
同じサービスw受けていて支払う金額の違いに納得できないのは事実。
- 184 :名無しの心子知らず:2011/08/27(土) 21:52:48.96 ID:tU5hK84R
- 旦那がスゴイのであって別にお前らはすごくないのにw
あっ兼業は別だけどね
- 185 :名無しの心子知らず:2011/08/27(土) 22:21:39.59 ID:giMHG56b
- 年少扶養控除が廃止され、あと3年で住宅ローン控除も終わる。
サラリーマンの節税策としては、ワンルームマンション投資がいいのかな?
おせーて、エロい人。
- 186 :名無しの心子知らず:2011/08/27(土) 22:24:05.72 ID:dfc4Wua9
- うちの地域は自動車産業の町。ダンナは現在、木金休み。
そして私は土日休み。
ダンナが休みの日は保育園は延長保育してくれない。
土日は私が休みなので、当然、保育園いけない。
今までと同じ保育料払っているのに、サービスが低下したwww。
セコイもんく言ってごめん。
- 187 :名無しの心子知らず:2011/08/27(土) 22:44:58.92 ID:r0Ze0530
- >>183
7万も払ってるんだ!もう1.2万プラスして
インターナショナルスクールいれたらいいのに。
うちは大阪市だけど、右脳教育もしてくれるインターナショナル
月8万くらいだよ。子供が2歳になったら行かせる予定。
- 188 :名無しの心子知らず:2011/08/28(日) 00:34:19.02 ID:ZSmoEDwo
- ママ友の子が帰国子女でインター行ってるけど
相当大変らしい
親子で毎晩夜遅くまで辞書ひきまくってるんだそうだ
海外赴任歴も長くて英語も堪能頭脳明晰な奥様なんだけど
でも子どもにそれだけの事させてあげるのは本当にすごいなと思う
お金はともかくうちじゃ頭が無理だ ゴメン娘よ
- 189 :名無しの心子知らず:2011/08/28(日) 00:35:29.88 ID:NAHnZKEI
- インターに入れる意味が分からない。
- 190 :名無しの心子知らず:2011/08/28(日) 00:42:04.94 ID:tqI2GHj/
- >>187
インターナショナルスクールって、47都道府県もれなく存在するのか?
近くにそういったものが無くて、幼稚園・保育園→公立・私立小学校っていうのが
多くの日本人の進む進路だと思っていたけど違うのか。
- 191 :名無しの心子知らず:2011/08/28(日) 01:46:15.46 ID:/CK6wXeP
- >>183
私立幼稚園だったけど月5万だった。
幼稚園>>>保育園の園費だと思ってたからビックリした。
- 192 :名無しの心子知らず:2011/08/28(日) 04:40:06.45 ID:9iJuw/65
- >>191
え〜、うちのところは幼稚園月2〜3万がデフォ。
保育所はその倍かかるわ。
だから保育所のほうが高いもんだと思ってた。
- 193 :名無しの心子知らず:2011/08/28(日) 06:23:03.35 ID:Aicn4NOX
- 183だけど。。
保育園は当然収入によって保育料が違ってくる。
自治体によって金額に差異は当然あるけど、旦那がここの層で
奥さん働いているって場合は相当額支払う事になるよ。。
私は育休明けで同じ会社に正社員で復職できる場所があったから
働いているけど、正直この支払はどうなんだ。。と思わざるおえない。
子供の病気にビクビクしながら会社では短時間勤務。
当然給与も以前より少なくなってこの保育料でしょ。
給与の大半は保育料だよ。
同僚には気を遣いまくってるし。。
普通に幼稚園に変われば私立でも4万弱なんだよね。
ちなみにインターは近くにないのよ。
- 194 :名無しの心子知らず:2011/08/28(日) 10:37:37.70 ID:3NoRe3As
- うちは公立幼稚園がない地域
仕方なく私立幼稚園に入れる3年保育が主流の地域
でも、年少の保育料は3万5千円くらいするから、3人めの子どもには
お金の余裕がなくて、2年保育を選択しました・・・。
でも、自治体の補助金の表をみたら、第三子だと結構補助がでて、
自己負担1万円前後で、幼稚園通わせられる家庭があることを知ってショックでした・・・。
うちは全額自己負担だから・・・。子ども3人いると、幼稚園代はとてもきついです。
- 195 :名無しの心子知らず:2011/08/28(日) 10:47:15.83 ID:NAHnZKEI
- でも自己負担1万くらいの家庭は毎月の手取りが20万あるかないかですよ。
その方がいい?
- 196 :名無しの心子知らず:2011/08/28(日) 11:12:15.02 ID:23GINQwj
- 確かにそう聞くといやだねw
あと、このスレからもうちょっと昇給して1000万越すといよいよ
一番負担が納得いかないゾーンに入ることになるよw
ちょこっとだけ越すくらいなら超えない方がいいな。
- 197 :名無しの心子知らず:2011/08/28(日) 15:12:37.36 ID:unxhqzah
- >>195
その論理がこの年収帯を生かさず殺さずのやり方なんだよ。
- 198 :名無しの心子知らず:2011/08/28(日) 19:46:07.89 ID:Aicn4NOX
- >>196
1,000万少し超えって更に不納得ゾーンなんだ。。。
やばい。
旦那さん昇格試験受けるんだけど。。
昇格して喜んでばかりいられないんだ。。
これ以上の増税は勘弁だわ。
- 199 :名無しの心子知らず:2011/08/28(日) 21:46:58.38 ID:/CK6wXeP
- >>198
1000万を少し超えるなら900万台の方が良いというのは都市伝説ではなく事実らしいね。
ウチは980で踏みとどまって5年になる。
- 200 :名無しの心子知らず:2011/08/28(日) 22:17:08.71 ID:6F4Ren8e
- 税金がごんっと増えるけどわざわざ調整するもんでもないような
- 201 :名無しの心子知らず:2011/08/29(月) 00:38:19.60 ID:tRieisoH
- 公立保育園7万とかいっても、0〜1歳児の時くらいでないの?
3〜6歳くらいだとせいぜい3万くらいだと思ったけど。
- 202 :名無しの心子知らず:2011/08/29(月) 08:51:48.54 ID:h/y7CnG5
- 同じサービスで金額が違うのが問題なんでしょ。
- 203 :名無しの心子知らず:2011/08/29(月) 09:30:42.80 ID:VwMc59tC
- 自分の将来のために働いてるんだったらゴタゴタ言うなよって思うけど。
- 204 :名無しの心子知らず:2011/08/29(月) 10:26:30.45 ID:lgYL7w9m
- ゴタゴタっていうよりちょっとぼやいただけじゃない?
うちは無認可の託児所にたまに預けてちょっと仕事したりするけど
認可保育所の広い園庭と遊具があるところにいかせてあげたいなー
と思うこともある。でも、高すぎてなかなか。
- 205 :名無しの心子知らず:2011/08/29(月) 12:11:44.65 ID:/EJO5F7L
- 年収300万くらいの世帯だともっとウダウダ言うんだろうけどね。
- 206 :名無しの心子知らず:2011/08/29(月) 16:31:23.27 ID:VKdi1AdG
- 菅首相は朝鮮学校への高校無償化適用審査手続き再開を高木文科相に指示、文科省は手続きに入った。
2011/08/29 11:48 【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/201108/CN2011082901000322.html
菅直人首相は29日、昨年11月の北朝鮮による韓国砲撃を受け凍結していた朝鮮学校に対する高校無償化適用
の審査手続きを再開するよう高木義明文部科学相に指示した。これを受け文科省は、適用に向けた手続きに入った。
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1314592739/
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1314596207/
- 207 :名無しの心子知らず:2011/08/29(月) 18:53:40.18 ID:lgYL7w9m
- 野田さんが総理大臣になるね。子ども手当どうなるんだろ?
増税すごいのかな?うちはサラリーマン世帯なんで、
消費税増税には賛成。平等な気がする。所得税増税はもうこれ以上は
やめてーと思ってしまう。
自営業の友人、世帯年収うち以上なのになんだかんだで税金払ってないらしい・・・
- 208 :名無しの心子知らず:2011/08/29(月) 20:14:02.47 ID:sD6VCZMb
- ここの奴らの多くは自分で払ってないから同じだね(ニッコリ
- 209 :名無しの心子知らず:2011/08/29(月) 20:52:41.70 ID:9hTB2SX2
- >>207
かなりの増税分だろうね。
所得税の定率増税。
キチンと節税対策を準備した方がいい。
- 210 :名無しの心子知らず:2011/08/29(月) 21:55:24.59 ID:JwF9LUCP
- >>209
サラリーマンにできる節税って何かある?
よかったら教えて下さい!
- 211 :名無しの心子知らず:2011/08/29(月) 22:03:45.09 ID:gaNGMLau
- >>210
都心にワンルームマンションを買うのがいいよ。
- 212 :名無しの心子知らず:2011/08/29(月) 22:18:19.15 ID:R16arP+Z
- >>211
理由は?
- 213 :名無しの心子知らず:2011/08/29(月) 22:59:17.39 ID:gaNGMLau
- >>212
経費算入や減価償却で、本給の税金を軽減できるよ。
いま、目白、本郷、駒場、辺りで、1500万円以下のを探している。
- 214 :名無しの心子知らず:2011/08/29(月) 23:00:27.55 ID:QhtKsGvK
- >>212
「税」を安くする、という観点だけで言えば
医療費控除のように、マンションのオーナーとしてかかった経費が、給与から控除されるので。
- 215 :名無しの心子知らず:2011/08/30(火) 01:56:40.12 ID:39CZg29K
- 固定資産税とかはかからないのですか?
無知ですみません。
話変わりますが、1つ下のスレで話題になってるんだけど、皆様洋服や化粧品はどんなの買ってます?
- 216 :名無しの心子知らず:2011/08/30(火) 02:45:13.18 ID:Bn3MCi/c
- >>215
確か、固定資産税も控除できたはず。
ウチも夫が検討している。
私は、化粧品は、友人の社販のオナカマに入れてもらって、かなり浮かせてもらってます。
ちなみに資生堂。
てか、別にこだわりはなくて、鉄のような皮膚wのおかげで何をつけても同じなので、値段で。
服もこだわりないわ。
子どもがいるし、そっちにお金がかかるし今後の分も貯めておきたい派なので。
- 217 :名無しの心子知らず:2011/08/30(火) 04:56:34.43 ID:QgnHiFvp
- 化粧品は特にこだわりないんで、毎回1,500円前後のを売り文句見て適当に。
3、4ヶ月は持つ。
服はSC内ブランドで、バーゲンの時に何着かまとめ買い。
夏冬の年二回で、各2万円くらい。
- 218 :名無しの心子知らず:2011/08/30(火) 08:06:50.84 ID:HJYOMVnP
- 化粧品は基礎化粧だけは個人輸入でかってるけど上に乗っけるのは
ドラッグコスメのみw
服はバーゲンでちょっと物色するけどほとんどユニクロか
しまむらだわ。
最近下着もユニクロ化してきてこれはちょっと自分でも問題かも。。って
思ってるところ。
靴はデパートのバーゲンで買い溜め。
バック系はバーゲン関係なく欲しい物があれば買っちゃけど高価なブランド
バックは買わなくなったわ。
どうしても譲れないのはジェルネイルかな〜。
- 219 :名無しの心子知らず:2011/08/30(火) 10:47:13.57 ID:joAnHTYD
- 税制が変わって スキルアップにかかったようなお金も控除できるようになったんだよね?
本とか英会話学校のお金も控除できるんだろうか。
幼稚園や医療費の年収制限にちょっとだけ引っかかると言うような人は
寄附金控除を使ったらいいと思う。
でも 年収がどんだけになるかって 年末ギリギリにならないと分からない人が多いと思うから
結構難しい。
- 220 :名無しの心子知らず:2011/08/30(火) 12:46:23.45 ID:OJPnV6lJ
- 私も皮膚が丈夫なので冬場の乾燥する時期に1本600円くらいの乳液使うくらい。
派手な顔立ちなので冠婚葬祭以外は電車乗る時でもスッピンw
しかもいざ化粧するとしても学生時代に買ったものでまかなってるから、ここ10年ほど新品買ってない。
健康に、キレイに産んでくれた両親に感謝してる。
お肌が弱くて毎月3万円以上かけてる知人がいるけど、夫婦そろって薄給なので不憫に思う。
- 221 :名無しの心子知らず:2011/08/30(火) 12:50:37.36 ID:KqPKqE0x
- うーん…
- 222 :名無しの心子知らず:2011/08/30(火) 13:15:49.08 ID:XPXicjIW
- 自惚れは最上の化粧品w
>>220は「知性で美しさが輝く人」とは真逆のタイプ。
- 223 :名無しの心子知らず:2011/08/30(火) 13:37:21.67 ID:azQFwzOx
- >>169
止めとけ
卒業までに1500万位かかるぞ
リターンは見込めない
- 224 :名無しの心子知らず:2011/08/30(火) 13:46:29.55 ID:azQFwzOx
- >>213
意味解ってるか?
損失が経費として認められるから税金が安くなるわけで、そうなるってことは利益より損失が大きいって事だぞ
- 225 :名無しの心子知らず:2011/08/30(火) 15:13:26.16 ID:39CZg29K
- みなさん家と似たような感じだわ(笑)
服も化粧品もプチプラばっか。
1つ下のスレがデパブラばかりなので、自分がドケチなのかと(笑)
1つ下は歳が若いのかな。
- 226 :名無しの心子知らず:2011/08/30(火) 16:38:39.86 ID:YnyQ1bZQ
- 夫、転勤族のためなかなか職が見つからず。
そうこうしてたら妊娠、出産。
こどもはまだ赤子なので、幼稚園に入ったら短期で何か見つけて習い事か学費の
足しにできたらいいな。
給与の他に家賃負担をかなりしてもらってるので、子供が独立したら小さい家で
も買おうかと割り切っている。
ちなみに私も、服も化粧品もプチプラばっかり。
外資の化粧品をバカスカ買ってたころが夢のようだw
せめて、転勤がなかったらもう少し働けるのにな。
- 227 :名無しの心子知らず:2011/08/30(火) 19:36:22.08 ID:xAaydUFQ
- 子供には医師になって養ってもらいたい…
- 228 :名無しの心子知らず:2011/08/30(火) 19:51:13.05 ID:q9KpuZ+e
- >>224
損失では無い。
経費と言う言葉を知らないの?
- 229 :名無しの心子知らず:2011/08/30(火) 20:15:32.14 ID:qN4V2Fll
- >>228
家賃収入より経費が多い物件ってどんだけ利回り悪いんだよ
- 230 :名無しの心子知らず:2011/08/30(火) 20:27:20.42 ID:I+2Hm8Bq
- >>229
経費を水増しすれば済むこと。
新聞も雑誌も、飲み代も旅費も、みんな税務署が認めていますが、何か?
返ってこない税金ち取られるよりは、遥かにマシだろ?
- 231 :名無しの心子知らず:2011/08/30(火) 21:26:34.92 ID:FDYW3ezF
- 関東の不動産って原発で価値下がってるんじゃないの?変わらず?
- 232 :名無しの心子知らず:2011/08/30(火) 23:28:09.12 ID:YOVhl5SK
- うち転勤でマイホーム貸してるんだけど、色々経費にしちゃっていいの?
新聞や、雑誌、たとえば新しいPC買ったり、たまにマイホーム方面の
実家に帰ったりするのも賃貸経営のための経費になりますか?
- 233 :名無しの心子知らず:2011/08/31(水) 06:54:23.81 ID:ZgZgGO0e
- なんか男の人が混じってる?w
>>225
私も他のスレ覗いちゃったりするけどルンバ買っていたり
ちょっとリッチよねw
ここの層は何かと手堅い人が多くて貯蓄派だから現実的な
遣い方してるんじゃないかって以前も話題になった事
あるよw
プチプラでも小奇麗に見えるのを心がけてるわ。
- 234 :名無しの心子知らず:2011/08/31(水) 08:18:40.59 ID:KwOP6M8h
- >>169
私立薬学は色んな意味でピンキリだけど、県外ってことは家から通うわけじゃないんですよね?
(私は埼玉→千葉で実家から通ったけどw)
6年制になってからは正直そこまでして行く必要あるのかなーと思います。
今はよくわからないけど、バイトは最初の1〜2年くらいであとはあんまり出来なかった。特に5〜6年は実習もあるからバイトはあまりできないような。
私の時代は紹介通さず家庭教師してた子たちは時給がよかったから、ちょっとの時間で稼いでたけど。(それも大学による)
今、私立薬学自体は増えたから入学は簡単になったけど、入る大学を間違えると大変かも。
- 235 :名無しの心子知らず:2011/08/31(水) 08:51:28.53 ID:2yyQ7eq2
- >>233
育児板だし、男性禁止じゃないよね?
- 236 :名無しの心子知らず:2011/08/31(水) 09:09:27.41 ID:lll/pst4
- >>233
ここは奥様専用板じゃないですわよ
- 237 :名無しの心子知らず:2011/08/31(水) 10:17:23.79 ID:lwxNOJda
- >>227
養ってもらう前に、医学科に入れるための経費を考えたら…
そして、勤務医ならこのスレか一つ上のスレぐらいの収入だし。
考えてみたら周りで医学科にいれているおうちは親が医者か小金持ちか大金持ちばかりだ。
- 238 :名無しの心子知らず:2011/08/31(水) 12:41:38.35 ID:Krolyz4J
- >>232
新聞や雑誌は賃貸経営の為の研究費。
PCは減価償却で。
マイホーム方面の旅費は、不動産登記の名義人分は可能。
税金払うの馬鹿らしくなるよ。
- 239 :名無しの心子知らず:2011/08/31(水) 16:53:24.65 ID:OxtW7k79
- こういう税金とか補助とかって、知ってるか知らないかだけでえらく差がつくよね。
というか、>>238なんかの話はもっと早くに知っておくべきだったと後悔。(自分の不勉強がゆえ)
今は売却してしまったからな〜
- 240 :224:2011/09/01(木) 13:35:07.42 ID:LL8FFdmp
- >>228
不動産とは関係ないが数年前から会社経営しており、さらにその数年前から自己の所有する不動産を賃貸に出してる。
これから始めるお前さんよりは経費や償却、不動産運用について理解できてるよ。
雑誌やお茶代経費で落とすのは良いが、それで年間いくらになるんだ?
数万節税して嬉しいか?
ワンルーム買った程度で、俺らのように車を経費で落としたり、配偶者に報酬割り当てて経費計上したり、法人名義で入ってる生命保険を経費で落としたりはできんのだぞ。
ワンルームの運用で経費計上できる項目など知れてる。
節税目的ではほとんど役に立たないと言える。
君がやったところで、500円の無駄な雑誌を買って、200円の節税になったと喜ぶだけだ。
自己満足の範囲ならかまわんが、人に勧めるのは止めておけ。
ちなみに5才1才2人の子持ちの俺は子供手当だけで年間30万の損失になる。
今まで住宅ローン減税の上限30万に合わせて960万を少し超える役員報酬に設定していたが、来期からは自分の報酬減らして嫁の報酬と法人の内部留保増やすことにした。
制度が破綻したらまた考える。
- 241 :名無しの心子知らず:2011/09/01(木) 13:45:48.31 ID:NTHKknRH
- 家賃収入より経費が高いって利回り悪すぎだし。
普通にREITでも買った方が全然いいわ。
- 242 :224:2011/09/01(木) 14:03:29.61 ID:LL8FFdmp
- >>238
そして5年後に追徴課税で割高に支払うわけね
ご苦労様
- 243 :名無しの心子知らず:2011/09/01(木) 14:31:14.04 ID:LL8FFdmp
- >>241
利益得ることに着眼すれば、そこそこええ思いもできるよ
転勤の多い大企業に勤めてるなら尚更
需要の高い場所に購入し、住宅ローン減税活用
転勤になれば会社からの補助で転勤先に割安で物件を構え、購入した物件は人に貸す。
勿論、住宅ローンの適応など問題もあるが、そこは家族に貸すことにうわこらなん
- 244 :名無しの心子知らず:2011/09/01(木) 14:39:16.19 ID:NTHKknRH
- >>243
節税にはならないだろ
- 245 :名無しの心子知らず:2011/09/01(木) 14:50:16.15 ID:LL8FFdmp
- >>244
俺の主張は一貫して「ならない」
ID表示されてないのか?
不動産投資が節税になるなんて、投資用マンション勧誘の糞電話と、それに騙されるアホくらいだぞ
- 246 :名無しの心子知らず:2011/09/01(木) 15:15:16.02 ID:NTHKknRH
- 確かに表面利回り10%超えゴロゴロあるね。
でも2003〜2005年の安値覚えてるから、まだ高いわ。
今はコア30銘柄がリーマン安値割れてるから、株だね。不動産ならREIT
円高だから米国株や海外REITもいいかも。
分離課税で税率10%だしね。まあ財務相傀儡野田内閣だからいつまで続くかわからんが。
とにかくワンルームマンション投資でサラリーマンが節税って頭の中20年前だなw
- 247 :名無しの心子知らず:2011/09/01(木) 15:50:01.60 ID:ncyHTU3H
- なんだか偉そうな人がいるね
- 248 :名無しの心子知らず:2011/09/01(木) 17:22:12.78 ID:uZee7gv8
- とにかく、やっぱ自営の人は税金の抜け道がいっぱいあるのね〜、ということはわかったw
- 249 :名無しの心子知らず:2011/09/01(木) 17:47:30.68 ID:3t91tX/6
- >>245
不動産屋が投資用マンション売れと煩いのはなんでだろう
ワンルームの値段で地方だと3LDKが借りれるわ
だから避難させて旦那orz
投資用か今の住居売り払って避難したい
なんでホットスポットなのに一生住みたがるんだろう
- 250 :名無しの心子知らず:2011/09/01(木) 20:01:44.73 ID:ch5f+yvf
- >>240
バカかこいつ?
- 251 :名無しの心子知らず:2011/09/01(木) 20:10:04.00 ID:56g4FZtf
- >>240
中小零細企業で脱税し放題のあなたと、所得が筒抜けの大企業サラリーマンとでは、
前提となる節税方法が全く異なるのを、少しづつ学んで行こうな。
- 252 :名無しの心子知らず:2011/09/01(木) 20:34:24.07 ID:LL8FFdmp
- >>246
2000年入ってすぐくらいのマザーズオークションは凄い事になってたよ。
表面利回り20%↑がゴロゴロあった。
哀しいかな当時の俺はお得なのは判っても買う力がなかった。
今は普通の不動産サイトだ
話通じる人がいたのは嬉しいが、スレ違いだしこのネタには絡むのは控えていくわ。
アホが騙されてワンルーム勧誘に買わされても、俺は全く困らんし
- 253 :名無しの心子知らず:2011/09/01(木) 20:40:03.43 ID:LL8FFdmp
- >>248
そりゃ俺のことを言うてるのか?
自営と法人経営は別物だ。
小学くらいで学ばんかったか?
仮に今の会社を個人事業に置き換えたら、俺は2つ上のスレ住人て事になる。
あくまで、俺名義の報酬がこのスレ相当
意味解る?
- 254 :名無しの心子知らず:2011/09/01(木) 20:40:45.78 ID:LL8FFdmp
- >>249
すまん
書いてる内容がよくわからんw
- 255 :名無しの心子知らず:2011/09/01(木) 20:43:22.00 ID:LL8FFdmp
- >>251
サラリーマンができる節税など知れており、節税ってのはお金を使わないとできないんだよって事をアホな子達に教えてあげてるんだが、理解できないよね。
君の想像できる範疇外なんだろうね。
頑張ってね
- 256 :名無しの心子知らず:2011/09/01(木) 21:27:02.66 ID:X2j4gNNb
- 自営必死w
- 257 :名無しの心子知らず:2011/09/01(木) 21:29:58.71 ID:ncyHTU3H
- もはや育児関係ない
育児に関係ないことを連投するアホは育児板から出てってくれ
- 258 :名無しの心子知らず:2011/09/01(木) 22:59:17.77 ID:mhsQmezO
- >>253
どうぞ2つ上の住人になってください。
- 259 :名無しの心子知らず:2011/09/01(木) 23:26:07.37 ID:JGhJq3Ri
- 福利厚生とか退職金とかリスクとかいろいろで
自営の1500万はサラリーマンの500万と生活レベルとしては同じって本当?
- 260 :名無しの心子知らず:2011/09/01(木) 23:31:44.66 ID:waK+ulmg
- 自営1500くらいだったらこのスレぐらいが適当じゃないかと思う。
決して安心できず贅沢できないレベル。
- 261 :名無しの心子知らず:2011/09/02(金) 01:13:46.89 ID:X/ZvzlRe
- ID:X2j4gNNbは言い返せなくて撃沈wwwww
- 262 :名無しの心子知らず:2011/09/02(金) 02:57:47.96 ID:rrhf5Nb2
- >>261
節子!安価ちゃいまっせw
- 263 :名無しの心子知らず:2011/09/02(金) 03:06:55.61 ID:rrhf5Nb2
- >>243
重箱の隅をつついて申し訳ないけど、
投資用ってことはセカンドハウス扱いだよね?
だったらローン減税は適用されない。
現住居が賃貸であったとしても、対象物件が現住居と離れていれば、まずローンがおりない場合が多いし、
おりたとしても、住民票の異動は不正になるからアウト。
「うわこらなん」が意味不明なので、最後に何を言いたかったのかが分からないんだけど…
- 264 :名無しの心子知らず:2011/09/02(金) 03:08:06.33 ID:rrhf5Nb2
- 無駄に1行開いてしまった上に、「移動」の文字が誤ってました。すみません。
- 265 :名無しの心子知らず:2011/09/02(金) 03:09:45.69 ID:rrhf5Nb2
- あ、「異動」まちがってなかった。何度もすみません。おやすみなさい。
- 266 :名無しの心子知らず:2011/09/02(金) 07:31:47.87 ID:JMVX8bjU
- >>265
>>257
- 267 :名無しの心子知らず:2011/09/02(金) 13:50:05.44 ID:t1ANVBmC
- 荒らしたようでスマンかったのw
このスレくらいの連中なら、一度はワンルームマンション投資の勧誘電話がかかってきたことがあると思う。
騙される奴も少ないと思うが、実際に買っちゃう人もいるからな。
業者乙で終わらせておけば良かったんだが、いらない事まで書きすぎたな。
老婆心からだ。許してくれ。
蛇足だがアホそう・・・もとい経験の少なそうな人に少しだけコメント
>>259
環境によって異なる。
サラリーマンの500万でも小梨や借金の程度で生活内容が変わるのと同じ。
ちなみに自営の年収とは一般的に所得をさす。
サラリーマンで額面ではなく所得が1500万となると、どの程度の年収相当か計算してみなさい。
もちろん経費部分でどれだけ落としているかでも変わってくる。
俺自身の生活レベルで言うと、年収500万とほぼ同じだと考えていい。
開業した時期と子供ができた時期が重なっており、所謂贅沢を覚える暇がない。
貯金だけが増えていってるw
外食はファミレスが子連れでは便利だし。
服装も近くのしまむらだ。嫁など子供に手がかかるから、自分の服を見てる余裕がないといって、ほとんど衣類の購入がない。
正直この程度の年収なら、余裕資金は教育費に上乗せしていくだけではないかと思ってる。
- 268 :名無しの心子知らず:2011/09/02(金) 14:06:35.09 ID:pLlg2hIp
- うざ
お前が一番馬鹿なんだよ
- 269 :名無しの心子知らず:2011/09/02(金) 14:21:53.73 ID:AfEqIZgt
- >>268
そうか?文句だけ書き込んでるお前の方がよほどウザいよ
何を鬱陶しいと感じるかは人それぞれだが、つまりは>>257だな。
- 270 :名無しの心子知らず:2011/09/02(金) 16:17:28.66 ID:B2G/RzTZ
- 言い回しでバレバレw
- 271 :名無しの心子知らず:2011/09/02(金) 16:31:04.80 ID:3mQDNQfF
- 中小零細企業うざい。
- 272 :名無しの心子知らず:2011/09/02(金) 23:52:47.91 ID:7kU/7bfX
- サラリーマンになれなかった奴って…
- 273 :名無しの心子知らず:2011/09/03(土) 00:32:05.44 ID:zcWqxj9E
- 一連のありがたい長文レスのお陰で、零細企業経営者様の知的レベルがよーく分かったわ。
- 274 :名無しの心子知らず:2011/09/03(土) 01:58:41.65 ID:4wvLdHjy
- 無職専業www
在日レベルの底辺達が必死wwwww
- 275 :名無しの心子知らず:2011/09/03(土) 02:12:03.06 ID:KJZ2C4uB
- 私は「へぇ〜」と思って読んでたクチだけどねw。
上から目線の偉そうな言い回しとか人格的なことについては、普通に「この人大丈夫?」って思ったけど、
それなりに経済のイロハ知ってないと今日日、会社のシャチョさんには長い期間なれないと思うし。
- 276 :名無しの心子知らず:2011/09/03(土) 02:19:10.41 ID:4wvLdHjy
- 無職が何言っても滑稽なだけwwwww
- 277 :名無しの心子知らず:2011/09/03(土) 06:00:19.20 ID:sr7ZYNky
- >>273
たしかに・・
サラリーマンなんかよりは遙かに物識りだよ
ましてや主婦なんか絡むとゴミ扱いされるだけ
- 278 :名無しの心子知らず:2011/09/03(土) 06:14:02.57 ID:0w6X9mUv
- この流れ変えたいなぁ。
- 279 :名無しの心子知らず:2011/09/03(土) 07:43:46.80 ID:ZtW1GPbe
- >>275
誰でも1円で株式会社を設立できる時代です。
零細企業の社長になることに比べれば、大企業に入社する方が遥かに困難ですよ。
- 280 :名無しの心子知らず:2011/09/03(土) 08:00:53.24 ID:MroN/f14
- >>275
無職なのに上から目線な君が最強だなw
- 281 :名無しの心子知らず:2011/09/03(土) 08:23:43.53 ID:MroN/f14
- 本当に800万以上稼げてるのか怪しい奴ばかりだなw
興味本位で覗いてる奴ばかりじゃないのか?
- 282 :名無しの心子知らず:2011/09/03(土) 08:26:16.30 ID:MroN/f14
- >>277
主婦に絡まれてるのを想像して勃起してしまったぢゃないか
- 283 :名無しの心子知らず:2011/09/03(土) 08:50:45.83 ID:fFBQihjZ
- >>280
だから275は「長い期間」と書いてるじゃないか。
現実、起業して10年以上持つ会社って数%、275の言ってることは正しいよ。
ただ、上の人の会社がそれだけ持ってるのかこれから持つのかはかなり疑問だけどw
- 284 :名無しの心子知らず:2011/09/03(土) 09:47:32.82 ID:zcWqxj9E
- ID:MroN/f14
また連投か
いい加減痛々しいしスレチだよ
勃起とかまじキモイ
自分がイタい荒らしだって自覚もないのか
あんた、子どもが成人するまで会社も家庭ももたないよ
断言する
- 285 :名無しの心子知らず:2011/09/03(土) 11:07:31.61 ID:ZtW1GPbe
- >>281
まだまだ、このクラスでは下っ端です。
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYx7XDBAw.jpg
- 286 :名無しの心子知らず:2011/09/03(土) 11:23:21.12 ID:UHyHlLl5
- >>281
あくまで「夫」の収入スレですから。自身ではなくてね。
既男板でも行けばいいのでは。
- 287 :名無しの心子知らず:2011/09/03(土) 12:02:51.73 ID:fFBQihjZ
- ??
世帯収入と区別する意味の「夫の年収額」なんだからスレ違いではないよ。
日本語大丈夫?w
- 288 :名無しの心子知らず:2011/09/03(土) 12:04:01.48 ID:v2UR46ZH
- 「いままでのながれをざっとよんで」
1ねん3くみ 専業シェフ
わたしはこのながれをよんで
空気をよむのってだいじなんだなとおもいました。
おとなになったらきちんと人とおなはしができる人になりたいです。
- 289 :名無しの心子知らず:2011/09/03(土) 13:12:00.93 ID:1o54S2iW
- >>284
そうカリカリすんなよ。オバチャンw
更年期か?
- 290 :名無しの心子知らず:2011/09/03(土) 14:07:59.18 ID:uwerL2sr
- ええ具合に荒れとるなw
- 291 :名無しの心子知らず:2011/09/03(土) 21:22:59.65 ID:nmaC+Hhn
- >>288
おなはして何だよw
おなに言わせたいだけちゃうんか?
- 292 :名無しの心子知らず:2011/09/03(土) 22:21:14.45 ID:Gmh4Wj7J
- ここあんまり荒れないのにw
荒らすほどの年収でもないでしょw
- 293 :名無しの心子知らず:2011/09/04(日) 00:12:13.71 ID:vfkV6G4i
- 会社経営してるメインの稼ぎ頭がこの年収帯って気の毒なくらい薄給だね。
そりゃ節税でもしないとやってられないのはわかるけど、
もっと本業でもうける方に力入れた方がいいよ。
あまりに器が小さい。
でも、ワンルーム購入の人も確かにバカそう。
- 294 :名無しの心子知らず:2011/09/04(日) 00:26:53.52 ID:PbLgXzzo
- 流れ変えようよ〜
皆さん家具家電はどのくらいお金かけてますか??
こだわりがあるとか、限界まで使い倒すとか。
来月引越しなんだけど、大物の家電が8年物とかばっかで
これを機に捨てるか壊れるまで使うか迷ってる…
- 295 :名無しの心子知らず:2011/09/04(日) 00:39:01.51 ID:HXFps+6U
- 家具も家電も、私が一人暮らしの時に適当に買ったのをずっと使っている。
冷蔵庫だけはさすがに子が生まれたのを機に買替えたが
家具は、家を買ったら全て入れ替えてやる!と思いつつ、
購入に至らないため夢のまま続いているところ。
テレビも地デジ化で買替えたけど、テレビ台はそのままで幅がギリギリだわ。
- 296 :名無しの心子知らず:2011/09/04(日) 02:07:33.45 ID:i7gBMI3d
- 無職が何言っても滑稽なだけwwwww
- 297 :名無しの心子知らず:2011/09/04(日) 02:53:18.03 ID:RnvRjX10
- >>294
スレ違いだボケ
- 298 :名無しの心子知らず:2011/09/04(日) 03:58:53.09 ID:FMsum89L
- 夫38才会社員、私33才会社員 子供2人(3才、0才)
子供もう一人作りたいけど、実際やっていけるか心配。
住宅ローンは上の子10才までに終わる予定。
私は社会人になってからずっと同じ会社で働いているがそれでいて仕事好きではない。子供が出来たら辞めて専業主婦に憧れていたのに親の金銭問題で苦労したから、心配性なのもあって正社員を続けています。
共働きで頑張って子供3人 やっていけるでしょうか?
- 299 :名無しの心子知らず:2011/09/04(日) 07:14:37.90 ID:17ePqNyw
- 共働き家庭の3人兄弟なんてそこらじゅうにいるじゃん
- 300 :sage:2011/09/04(日) 07:21:38.15 ID:3lLzt2n7
- >>298
世帯だとどのくらいになるとか地方かとか
親援助はとかで違ってくるかもだけど,
うちは援助なし、地方、世帯だと1200ちょいで
子は3人。
ローンを2年で返せたから3人目踏み切った。
来年中受。
- 301 :名無しの心子知らず:2011/09/04(日) 07:25:21.83 ID:oPvKAaFq
- >>298
年少扶養控除の廃止、子ども手当の廃止、所得税の定率増税、消費税率の段階的引き上げ。
この条件で計算してみては?
少し古いけど、新聞社の切り抜きです。
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY4fPHBAw.jpg
- 302 :名無しの心子知らず :2011/09/04(日) 07:34:01.35 ID:w1lU12vl
- /;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;;、
,;:;:;:;;;;;;'';;';;彡;;''";;'';;';;'';;';;ヾ;;ヾ;:;:;;;:;:;:;:;;:;
';;:;:;:;:;:;" -‐''''''ー'''‐ ゛;;;:;:;:;;;'
. ;;:;:;;:;:;; ´ ̄ ̄`''''''''''''´ ̄` ミ;:;;;:;;:;
;;:;;:;/ ,;;;;;;;;;ミ、 ;:;;;;;;;;、、 ゛ヾ;::;'
;::;:;;i " ____:::ヽ /::::____ .i;:;;'
i´`;;;i. <.●_>;:: .:::;く_●>- 、 i;:;'⌒i
. i` i;;; ・`ー'''''" ::; :::`''ー'''’ ヽ;;/ |
.. |i ;;´ ・ ノ :、 、;; ;i
. ! ; i /´ ; ヾ ;;ソ/
ヽ`、| /(..;=、_/っ..)、 i,ノ
!. |. ´,.,:::::::i:::!::::::,.,`、 !_)
`''^! ;:;/二ニ二ヽ;:; /
:、 ヽ`''ー-‐''ソ ノ
. \ ゛''''''''" /
. \ ............... /
`ヽ、..;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/
こ れ を 見 た 人 に は 、 身 の 回 り で 、
3 日 後 に 何 か と て も 悪 い 事 が お き ま す 。
悪 い 事 を 起 き な く さ せ る た め に は
こ れ と 同 じ 文 を 2 日 以 内 に 、
違 う 所 に 10 回 書 き 込 ん で く だ さ い 。
10 回 書 き 込 ま な か っ た 女 子 中 学 生 が 、
書 き 込 み を 見 た 後 、 3 日 後 に 死 に ま し た
- 303 :名無しの心子知らず:2011/09/04(日) 08:41:56.53 ID:DvF8elOB
- >>298
育児保育所に丸投げならやってけるだろ
コドモモドキに餌やってるだけなんだろ
- 304 :名無しの心子知らず:2011/09/04(日) 08:49:27.71 ID:DvF8elOB
- >>300
旦那の稼ぎさっ引くと、お前さんの稼ぎは400万もないのかw
我が家の支払ってる税金以下だな
ゴミみたいな稼ぎなのに、よく家事放棄して働きに出ること許してもらえたな。
旦那の会社傾いてるのか?
リストラあいそうとかw
- 305 :名無しの心子知らず:2011/09/04(日) 08:58:13.38 ID:Ayt7kGzU
- >>302 だれこれ、原辰徳?
- 306 :名無しの心子知らず:2011/09/04(日) 16:44:16.89 ID:iM+g4D+Y
- まだ居座ってる?w
しつこい虫だね。
私は去年まで共働きで世帯年収1,500強くらいになっていたけど、
やっぱりしんどかった。
子供犠牲にする事多かったしね。
お金大切だけど子供の為にも余裕のなる毎日も大切だと思って
るけど。。
そんな訳で子供が小学校入学と同時に正社員の会社は退職
したわ。
- 307 :名無しの心子知らず:2011/09/04(日) 21:22:35.46 ID:Kp0ogxuX
- 汚い言葉使いだなぁ
こんな人が子供育ててるって、世も末だね。
小学生ともなると人間関係も複雑になってくる。
あなたが敵を増やして、その人たちを叩き潰していくのは勝手だけど、子供に真似させて同級生虐めたりさせるのは勘弁してね。
- 308 :名無しの心子知らず:2011/09/04(日) 21:50:54.69 ID:iM+g4D+Y
- それって306に言ってるの?
意味分かんないけど。
- 309 :名無しの心子知らず:2011/09/04(日) 22:59:09.58 ID:W2rswiRJ
- >>308
どう読んでも、違うと思う。
- 310 :名無しの心子知らず:2011/09/04(日) 22:59:32.09 ID:BrrFQodZ
- 荒らしや釣りはスルーしましょ。
- 311 :名無しの心子知らず:2011/09/04(日) 23:23:10.64 ID:PbLgXzzo
- >>297
スレチでしたか?空気読めなくてすみません。
>>295
レスありがとう。うちも私の一人暮らしの時の使ってます…
とりあえず冷蔵庫だけは限界なので買って、後は様子をみることにします!
- 312 :名無しの心子知らず:2011/09/05(月) 00:57:37.20 ID:51j86wIt
- 23万の冷蔵庫が18万弱になったので買い替えちゃったよ
考えてた予算は16万ぐらいだったのに…
贅沢しすぎたかも
- 313 :名無しの心子知らず:2011/09/05(月) 06:31:45.15 ID:uU+Ly/SD
- >>311
スレチじゃないよ。
ここの層で家具って質問いいと思うよ。
ちなみに我が家は引っ越し時に家具揃えたいと思い
100万くらいの予算で色々買ったわ。
一番お金掛けたのはソファ。
最近はタンス買わなくてもいいから結構低予算でいけると
思う。
ちなみに家電はテレビ以外はそのままスライドw
10年選手ばかりだわ。
- 314 :名無しの心子知らず:2011/09/05(月) 08:17:28.62 ID:DeTpzFgE
- 家を買ったら作り付け収納とかこだわりの家具をとか妄想は膨らむ(ので、ささやかですが、頭金とは別枠で積み立て中)
けど、現実はあと数年転勤ありの賃貸なので、我が家では3段カラーボックス万歳
リビングでは壁一面に並べ、テレビも横倒しした上に乗っかっている
キッチンでも板を渡してカウンター状に
で、中は100均カゴやらで仕切られている
家電も然り。未だに単機能レンジ+オーブントースター、3合炊き炊飯器(最近は圧力鍋で炊いちゃうけど)、扇風機が現役
買い替えは価格.comの最安値ネット通販
「すてきな奥さま」かよ!と自虐するもこの実用一辺倒なチープさに私も旦那も落ち着くのでした
- 315 :名無しの心子知らず:2011/09/05(月) 08:32:40.34 ID:XNONukur
- >>313
意訳すると
私がいいと言えばいいんだよ。家事と育児を混同しようが関係ない。
ですね。
ボスザルかよw
- 316 :名無しの心子知らず:2011/09/05(月) 09:10:05.95 ID:uU+Ly/SD
- 何、この人
- 317 :名無しの心子知らず:2011/09/05(月) 10:17:00.77 ID:1RaWAzGO
- 荒らしはスルーでいこうよ。
ID変えたりしてても荒らしてるのは一人だし。
- 318 :名無しの心子知らず:2011/09/05(月) 10:53:55.86 ID:NQiQXert
- 結婚してないのに鬼女板に住み着いてたり
子供いないのに育児板に住み着いてたりって荒らし?
別に家具の話でもいいけど>>1にも「育児に関係する話題」ってあるんだから
子供に絡めて話せば納得するのに
鬼女のチラシにでも書いておけよって内容を
なぜわざわざここで執拗にするのか不思議ではある
- 319 :名無しの心子知らず:2011/09/05(月) 12:01:10.09 ID:cKhniIkY
- 無職が何言っても滑稽なだけwwwww
- 320 :名無しの心子知らず:2011/09/05(月) 12:18:34.93 ID:NQiQXert
- 無職老人やナマポの選挙権についてどう思う?
稼いで税金おさめてないやつに選挙権やる必要ないよね?
- 321 :名無しの心子知らず:2011/09/05(月) 14:06:20.03 ID:yHRBTZyS
- ボスザル仕事しろ
稼ぎ悪いんだからよw
- 322 :名無しの心子知らず:2011/09/05(月) 23:16:05.03 ID:Taav5e0Y
- 家具家電について質問した者なんですが、流れを変えるには適当な話題じゃなかったですね。
なんかすみません。
レスくれた方ありがとうございました。
- 323 :名無しの心子知らず:2011/09/06(火) 09:00:52.23 ID:ThhCuCdO
- ご近所の共働きのお子さん←小学生
まだ低学年だけど学童に入れるお金がないって事で
子供は一人で留守番。
ちょこちょこ遊びに来るんだけどなんだか面倒見てる
ような気がして嫌な気分。。
世帯年収はここより1つ上くらいの層だろうと思われるん
だけど、どうしてそこまでケチるんだろうと思うわ。
学童くらい入れられる収入あるのに。。
- 324 :名無しの心子知らず:2011/09/06(火) 09:40:42.33 ID:eI8IyVIy
- 年収関係なく ケチな人はケチだからね。
お金の価値観も色々。
子供の保育費は最優先に支払うべきものだと思うけど
ブランドの服優先の人もいるし。
個人の自由っていえば自由だけど
お金がもったいないから学童入れないなんて親は
結局 無責任で他力本願なわかけだから
子供を家に入れたり面倒みたりはしないほうがいいんじゃないかな。
何かあったら 過分に非難されると思うよ。
- 325 :名無しの心子知らず:2011/09/06(火) 09:43:10.07 ID:asrlJT7W
- >>322
そこまでこのスレにこだわらなくても
書き込まなければいいだけ
自分にあてはまらない年収帯やあてはまらないスレでも
その日の気分で嘘や創作も書き込んでるわw
- 326 :名無しの心子知らず:2011/09/06(火) 10:57:22.04 ID:Y+6rX70o
- 此処のスレ攻撃するようなところじゃないと思うんだが
ある意味超庶民スレ
もうちょい超えると少し余裕のある暮らしなんだろうけど
結婚以来此処なんだが
多分うちより年収数百万低い家よりうちの家の暮らしお金かかってない
車とか習い事とかね
田舎に行くと親が数百坪の土地持ちで家を建てることを考えないでいい人とかいて
そういう人はどんな年収であれ車複数台でしかも高いやつとかに乗ってる
うちはしょぼい車なので勝手に二台目と思われる
お金が無くなると心配したことは無いが
かといって余裕も無い
そんな年収
しかも今月10万ローン返してるから
また減ってる
何もしないでもローンに10万天引き貯金に7万、税金と厚生関係に10万とられて
振り込まれる額はずっと20数万
貯まらないわ
ローン組んだら天引き貯金なしにしてくれるかと思ったのに
旦那やめる気ないし
宝くじ当たらないかな
当たったら避難するんだorz
- 327 :名無しの心子知らず:2011/09/06(火) 11:42:22.76 ID:exErTvWV
- ほんとうちも、余裕ない。こまったら貯金から使えばいいんだけど、
毎月ベースではほんとぎりぎり。車はコンパクトカーだし。これは新車
キャッシュだけど10年は乗るつもり。
ローンが10万。天引き貯金10万で、繰り上げ返済用貯金5万。
税金と社会保険がなんやかんやものすごい引かれて、
毎月25万くらいで生活してるよ。全然余裕ない。子供は幼児2人。
下の子が幼稚園入ったらパートに出よう。
- 328 :名無しの心子知らず:2011/09/06(火) 13:01:32.77 ID:LxY95HLP
- >>326-327
具体的でわかりやすいわー、というのも自分今まで家計簿付けた事無いから
そろそろそういうので家計見直さなきゃと思っていた矢先で。
サイフ預けられてるけど、何に何万かかってるとかちっとも把握してない。
かなりやばい。住宅ローンもテキトーに金額計算したし。
やばいけど、ヤバいと気付いただけでも十分エロいと思って頑張ってみるわ。
- 329 :名無しの心子知らず:2011/09/06(火) 13:13:23.69 ID:A55g5TXt
- うちは車、11年乗ってる。
2年落ちの中古で買ったので13年物。
あと5年頑張ってくれや、マイカーよ。
- 330 :名無しの心子知らず:2011/09/06(火) 17:04:12.50 ID:x+1pcQGH
- うちも同じくらいのご高齢車だわw。
(古すぎて)ほとんど見かけない車種なので、走っているとすぐに見つかるw。
- 331 :名無しの心子知らず:2011/09/06(火) 19:45:01.78 ID:ThhCuCdO
- うんうん、家も毎月の手取りが20数万だよw
どんだけ低いの。。
でもみんな最初に天引きで10数万貯金っていうのが我が家も
同じだわ。
最初に取っておかないと残らないタイプだからねw
毎月これだけって範囲でもらって貯金は無かったものとして
考えるよね。
車は新車で購入して来年車検がくる6年目。
まだまだ乗らないとだなw
- 332 :名無しの心子知らず:2011/09/06(火) 20:32:49.07 ID:7gjkdOam
- 所得税・住民税UPされるってさ。
勘弁してほしいわ・・・
来年どっちも私学確定大学生&高校生持ち・・・
- 333 :名無しの心子知らず:2011/09/06(火) 22:37:00.43 ID:exErTvWV
- 327だけど、うちの主人の収入は900万円で平均よりは上だと思うが、
どうしてこんなにきりきりなのか。私にやりくりの才能がないのかと
へこむ。あんまり無駄遣いしてないつもりなんだけどなぁ。(35歳)
家も服装もすっきり小奇麗を目指していてあまりものも買わないんだけど。
やっぱ、毎月20万円近い税金と社会保険が結構効いてるよね。
額面ではもらっているようでも、私が独身一人暮らしで額面600万時代
のほうが余裕があったよ。家賃は9万で車はなかったけど、
独身だから、洋服やらエステやらいってたし、友達と飲みにいたりしてた。
税金も毎月10万くらいだったような。
天引き貯金は学費や老後に必要だし、やめたくないから、
毎月あと10万くらいあったら余裕がでるのにと毎月思う。
やっぱ下の子が幼稚園に入ったらパートだな。
って、結論は変わらず(^^;
- 334 :名無しの心子知らず:2011/09/06(火) 22:42:26.03 ID:iYDJs/85
- たかが900万でどうやったら税金+社会保険料が月20万になるんだ?
賞与なしの12分割でも無理だろ
- 335 :名無しの心子知らず:2011/09/06(火) 23:22:17.79 ID:vT9iP38N
- 天引きで10万貯金ってすごいと思うよ。
どうやったら、そこまで貯金できるんだか。
今度二人目生まれる予定だけど、二人目が一歳になったら
上の子延長ありの幼稚園に入れてパートにでも出るかな。
- 336 :名無しの心子知らず:2011/09/07(水) 03:39:32.52 ID:zl/4MnGN
- >>333
そりゃ貯金しすぎだから苦しいに決まってるじゃん
- 337 :名無しの心子知らず:2011/09/07(水) 06:00:34.21 ID:/7ZrsiDB
- いろいろ矛盾だらけでわけわからん
- 338 :名無しの心子知らず:2011/09/07(水) 06:51:52.30 ID:fprpq9MI
- >>334
なるよ。それくらいに。
年収900になった事ないんじゃない?
まぁ保険で3万くらい変動するかもだけどだいたい毎月20万近く
引かれてるよ。
明細見たら?
所得税と住民税と年金の高さに驚くからw
- 339 :名無しの心子知らず:2011/09/07(水) 07:21:31.29 ID:w3jxfb40
- 昇給してるのに手取りは変わらない(むしろ減ってるかも)よね。
こっそり税金あげてるんだろうな。旦那、明細持って帰らないから詳しいことは
分からないけど・・・。
この世帯ってつくづく弱者なんだと思う。
- 340 :名無しの心子知らず:2011/09/07(水) 08:34:22.98 ID:kTvyFmB9
- 社保で120万円、所得税と住民税で70万円。
年金基金で18万円。
約210万円。
ウチでこんくらいだか、上位のいえは年240万円ぐらいでは?
- 341 :名無しの心子知らず:2011/09/07(水) 09:27:32.79 ID:I+m3Q7uC
- >>338
334ではないんだけど、うちは年収1000万で扶養二人、社保や年金、住民税、所得税など毎月15万程度だよ。20万っていうのは財形貯蓄とか混ざってない?
- 342 :名無しの心子知らず:2011/09/07(水) 09:55:00.91 ID:hNgnPZrY
- うちは1000万ギリギリくらいで 子供一人妻専業主婦で
20万くらいひかれてる。
扶養の内容や 給与体系(交通費があるかなしか。うちは実費支給なので給与に交通費は含まれない)
ボーナスの割合で 色々変わってくると思うよ。
- 343 :名無しの心子知らず:2011/09/07(水) 11:17:28.54 ID:4iuL0urx
- 例えば63万の総支給で手取り46万とかなら先頭の数字だけ見て2減ってると思っちゃう。
信じられない話だけど、世の中には二桁以上の引き算になると、受け付けない人もいるんだよ。
- 344 :名無しの心子知らず:2011/09/07(水) 13:00:39.34 ID:jaCCo94r
- >>343 「20くらい」っていう意味だと思うよ
引き算できないわけじゃないでしょ。
- 345 :名無しの心子知らず:2011/09/07(水) 13:25:43.32 ID:yKgJF6JL
- 夫の昨年年収額面880万で色々引かれて手取り640万だった
扶養2名(妻&子1)
子は障害児だけど障害手当は4年ほど前から貰ったことない
扶養が2人だから手取り上限があっというまで手当て切られる
かといってもう一人産むのは無理っー
- 346 :名無しの心子知らず:2011/09/07(水) 13:26:32.26 ID:yKgJF6JL
- ↑
追加
全国で1万人規模の会社員です
- 347 :名無しの心子知らず:2011/09/07(水) 13:49:47.03 ID:I+m3Q7uC
- 確かに給与形態やボーナスの割合で変わるから、同じぐらいの年収でも毎月の違いは出てくるね。
でも>>338のような言い方はよくないね。
ところで皆さん持ち家でしょうか?
持ち家の方はどれくらいのローン組んで、何年目で残高はいくらぐらいですか?
- 348 :名無しの心子知らず:2011/09/07(水) 14:42:48.82 ID:mThD8WYK
- みなさん専業主婦?
うちは夫(38)820、私(29)600で、結婚1年目の共稼ぎです。
子育てしながら共働きできるなら早めに子供欲しいんだけど、
仕事やめるならあと4年くらいお金ためてからかなぁ...
夫も私も母親が亡くなってて頼れないのがいたい。
- 349 :名無しの心子知らず:2011/09/07(水) 14:52:51.98 ID:AfIeAOHp
- >>348
旦那が38なら子どもは早く産んだ方がいいよ。
親を頼れないならなおさらあなたの体力がある若いうちに
私も出産前は600稼いでいて、結婚2年半で1200万貯めて退職→出産。
旦那はその時37(私34)だったけど、もうちょっと早く産んでも良かったかな、と思った。
- 350 :名無しの心子知らず:2011/09/07(水) 15:17:13.80 ID:mThD8WYK
- >>349
参考になります。
仕事辞めて後悔なかったですか?
体力あるうちっていうのは、兼業するとしても辞めるとしても?
旦那の稼ぎが、専業主婦でもまあいけなくはないくらいだから迷う。
どうせ時短で年収減るし、育休とった時点で出世の道は閉ざされるしなぁ
- 351 :名無しの心子知らず:2011/09/07(水) 15:41:45.26 ID:RXsujsxn
- 小梨兼業で10年、自分の体がフルタイムに耐えられなくなって退社。
その間に住宅ローン完済、貯金もかなりできた。
退職後は専業ですぐに妊娠、現在子育て1年目。体力はないなー。
でも、家もお金もあるから気持ちには少し余裕がある。
もっと早く産んでいれば、仕事続けていれば・・・は考えることもあるけれど、
これが私の生き方だからいいとしている。
- 352 :名無しの心子知らず:2011/09/07(水) 15:48:46.11 ID:RGOd+j7S
- >>348
お金貯めてから子育て!って、
でもいざ子供欲しい時になってなかなか出来なくて焦るご夫婦も多い。
- 353 :名無しの心子知らず:2011/09/07(水) 16:21:15.17 ID:B7x99D6o
- >348
兼業も専業も各個人の選択だからどちらもメリットデメリットあるよね。
結構究極の選択だし、どっち選んでも、やっぱり他方にすればよかったって
思う瞬間は何度もあるとおもう。
じっくり考えて自分が選んだ方でいいんじゃない?
どちらを選んでも、悩んだ挙句出したあなたが出した答えが正解だよ。
家庭優先か仕事家庭並走か。
自分の時間と能力が100とすると、
後者の場合やっぱり家庭にかける力は50に近くなる。(兼業子あり半年経験)
そのかわり継続安定収入があるという大メリットあり。あと仕事は子育ての息抜きになるよ。
その反面子の可愛い時期を見逃す。私は上の子の1歳半〜2歳を見逃した。
下の子の1歳半〜2歳の可愛さをみてものすごく後悔した。
前者の場合は家庭にかける力は80くらい
(あれ?20は?ってそれが体と心の余裕というか、ちょっとお手すき
であれば、旦那や家族が時間ない時にの用事をしてあげれる)
そのかわり収入はゼロ。私は専業になったから、仕事やめなきゃよかったなー
と思う瞬間がときどきあるけど、やっぱり掃除や洗濯、食事の
丁寧度と家庭円満度がUPしたからトータル的には専業でよかった。
兼業の時は旦那の家事と子育てへの協力の少なさにしょっちゅう喧嘩してた。
個人的状況もあるとおもう。
うちは旦那が出張多くて協力もなく、実母他界義母遠方だから。
実母が生きてて近くに住んでたら仕事続けてたかも。
でも実母が生き返るわけないので我が家に子あり兼業の選択はなかった。
あ、あと一人目は仕事しながらだったから5年くらい恵まれなかった
けど、(流産3回)二人目は家にいたからかほしいとおもったら2カ月で
恵まれて経過も順調だった。偶然かもしれないけど。
- 354 :名無しの心子知らず:2011/09/07(水) 16:25:04.78 ID:hNgnPZrY
- うちは全力で共働きして5000万貯めてから
子供作って専業主婦になった。
今は時間があって まったりして幸せ。節約も楽しい。
30代前半までなら さほど妊娠率変わらないし
ある程度家計が安定してから子ども作るのもいいと思う。
- 355 :名無しの心子知らず:2011/09/07(水) 16:36:29.26 ID:mThD8WYK
- >>351
おつかれさまでした。
お幾つでお子さん生まれたんですか?
>>352
あーそれはたしかに...
なにごとも計画通りとはいかないですよね
- 356 :名無しの心子知らず:2011/09/07(水) 16:55:17.23 ID:QQYJCECK
- やっぱ子持ちはみんな専業主婦だね。
この年収帯だと(特殊な職業じゃない限り)旦那も忙しいしね。
- 357 :名無しの心子知らず:2011/09/07(水) 18:01:05.74 ID:GS6vbHl/
- 29で結婚、35まで共働きして家のお金ためてから退職→子供産んで今専業。
一人っ子でいいやと思ってたが、一人目産んだらやっぱり下もほしくなった。
でもここ3年くらい頑張っててもなかなかできない。
結婚してすぐ産んでおけば、3人くらい産めてたのかなぁと思うことはある。
- 358 :名無しの心子知らず:2011/09/07(水) 18:09:10.87 ID:T9f/lCmO
- 共稼ぎだよ、実家義実家遠方。二人生んだら一般職おちさせられた。くやしかった。でも、体は楽。安定収入は有難いよ。
サポートなければ無理なんて最初から決めつけないほうがいいよ。
まあ、私の場合、共稼ぎでプライドは犠牲になった。
- 359 :名無しの心子知らず:2011/09/07(水) 22:53:38.79 ID:42ksLp8D
- >>358
子供が病気の時は病児保育ですか?
ご主人のサポートも一切なし?
(送り迎えとか)
うちは転勤族だし、旦那は帰らない日も多いし、仕事が大好きって訳じゃないからそこまでして働きたいとは思わない…。
- 360 :名無しの心子知らず:2011/09/08(木) 00:13:52.93 ID:2gWrtkd5
- >>358
専業でも共働きでも、その人が悩んで出した結論がその人の正解だよ。
私の前の書き込みは専業擁護みたいに見えるかもしれないけど、
そうじゃないよ。私の場合の結論は専業で、私の家族にとっては正解ってことで。
兼業が正解って人もいるとおもう。自分の出した結論を信じるしかないよね。
旦那サポートなし、実母他界義母遠方姉妹無しでも、がんばればなんとか
なるとおもって半年がんばったクチだから、同じ条件でも無理なんて
最初から決めつけてないよ。
でもさ、子ありで兼業だとプライド傷つく時あるよね。小梨の時みたいに
自分の力を出せないことも多いしね。大事な時に子の気管支炎で2週間登園
できなくてプロジェクトを後輩に担当替えされた時はプライドが傷ついたな。
状況が変わったんだからとわかっちゃいるけど、悔しいみたいな。
何度もスレ汚しすまん。
- 361 :名無しの心子知らず:2011/09/08(木) 00:15:42.31 ID:2gWrtkd5
- >>358
360=353です。
- 362 :名無しの心子知らず:2011/09/08(木) 02:18:45.25 ID:r/Cb4KB+
- なんだかんだ言っても、女性はある意味選択肢がある分、何かを切り捨てないといけなくなるよね。
それが、子どもの数なのか、社会人としてのキャリアと賃金なのか、そもそも結婚なのか。
過去の人生のどこかでそのターニングポイントがあったんだろうから、今の自分があるわけだし、
今はその時の自分の意思を尊重しておきましょ。
今の立場が不本意だと思っている人もいるかもしれないけど、
気持ちがあれば、いつかは思い通りになるかもしれないし、
逆にその不本意さを受け入れることも、大切なんだと思う。
なんか年収の話からずれたかも。ゴメンなさい。
- 363 :名無しの心子知らず:2011/09/08(木) 03:39:16.62 ID:Zx2Of6OJ
- >>360
文体気持ち悪い よ
- 364 :名無しの心子知らず:2011/09/08(木) 05:53:15.61 ID:5haTKERp
- >>363
そぉ?
年収の話ズレもうちょっとイイ?
なんかみんな、私ですか?って人ばかりだよ。
私は現在一応働いているけど、正社員だった会社を最近、
アルバイト就業に変えたのよ。
育児休暇明けに職場に戻ったらやはり小梨時代とは違う部署・
職種に異動となり、キャリアは断たれた。
それでも正社員で戻れたからって頑張ったんだけどね。
でも子供の肺炎・水ぼうそう・おたふくに胃腸風邪と小さな
子供の集団生活に大打撃で撃沈。
共働きならここの1つ上年収だけど年収じゃないと判断。
上司に退職を打診したら無理のない就業でもうちょっと
働いてよって事でアルバイトに。
正社員のプレッシャーから解放されたし時間の余裕ができて
現在は無理なく働けてるわ。
小梨時代には考えられなかった現状だけど子供いるから当たり前って
思えている自分に正直驚いているw
ここの層の奥様は独身時代や小梨時代相当キャリアがあった
方もいるかもだけど、子供・家庭の事で悩んだ方も多いのね。
- 365 :名無しの心子知らず:2011/09/08(木) 06:02:51.31 ID:5haTKERp
- 連投になるけど失礼!
>>347さんの質問にも答えたい。
我が家は持ち家(一軒家)でローンは20年。
現在は10年目。
残りは1,500万くらいかな。
頭金は1,000万だった。
繰り上げ返済相当頑張ってるかもしれないw
残り一気に返済できるけど預貯金が0になるw
- 366 :名無しの心子知らず:2011/09/08(木) 06:20:24.46 ID:12YVjRYj
- 共働きだったけど子梨時代に結婚してんのに数百キロ離れてて
意味ないわと思ってやめた
転勤族で旦那は二年後とに転勤
一回くらい同じ所で働きたかったけど無理だったわ
子供が生まれてから旦那が単身赴任じゃないとダメな所に転勤になった時に
パートに出た
子供が夏休みとかだと休めて
土日休みで最高にいい所だったが
旦那がまた転勤になりその土地に元々縁があったわけでもないので
旦那についていくことになって辞めた
現在は働きたいが
正直避難先で働きたいので消極的になってる
働くと避難出来なそうで
子供が心配なんだよね
私自身は働いた方が木造の家にずっといるより
遥かに安全だしお金も入るし気分転換になる
うちローンは買ったばかりなのに後2400万くらい
ローンは5年で返済予定
貯金で全額返せるくらいあるが返す気は定年の日まで無いらしい
普段は月10茄子時40返済で年200の計画で五年
そこで全額残りを返すか
月5茄子時20返そうかと言うところで悩むかもしれない
>>365
貯金ゼロも怖いよね
難しいとこだ
- 367 :名無しの心子知らず:2011/09/08(木) 07:48:06.84 ID:v6wtRZ0l
- >>366
なんか色々意味が解らない。自分だけか?
- 368 :名無しの心子知らず:2011/09/08(木) 08:21:31.75 ID:OhX2ka+M
- 意味はなんとか汲み取れるんだけど、
致命的にひどい日本語だね。ふざけてるのかと思うくらいだ。
大丈夫なのかなこの人。
- 369 :名無しの心子知らず:2011/09/08(木) 08:25:38.70 ID:r/Cb4KB+
- >>367
必要な主語が抜けているかと思えば、特に説明いらんだろうと思われる語句(「木造(の家)」とか)がゴッチャになってる印象。
あと、句読点が全くないので読みづらい。改行もしすぎな感じ。
- 370 :名無しの心子知らず:2011/09/08(木) 08:27:35.68 ID:r/Cb4KB+
- ×改行もしすぎ
○不必要な部分で改行しすぎ
- 371 :名無しの心子知らず:2011/09/08(木) 08:38:17.33 ID:syXgj/EO
- 今はバイトでできる仕事でもキャリアとかいうんだな。勉強になったわw
金貯めてから小作り計画とか、旦那の勤め先が傾いてんのか?
甲斐性ねぇ旦那だな。(´・ω・)カワイソス
- 372 :名無しの心子知らず:2011/09/08(木) 08:57:25.55 ID:klAiPr9S
- >>371
キャリアが何を指すのかわからないけど、時給制でも「経験者を採用します」
ってところも多いからパートでもバイトでもいいんじゃ?
私もしばらく大学事務パートしてるけど、経験者採用だったよ。
- 373 :名無しの心子知らず:2011/09/08(木) 09:02:58.84 ID:syXgj/EO
- >>372
どんな仕事でも意識を持つことは大切でつね(`Д´)ゞ
- 374 :名無しの心子知らず:2011/09/08(木) 09:08:56.26 ID:o8wechyV
- うちの旦那は大学の全く同じ学部の1こ先輩。
在学中に婚約してた。
それなりに高学歴の部類だと思うんだけど ちょうどバブルがはじけて
上の人ほど就職先に恵まれなくて
・院に行く
・資格取りに別のスクールに行く
・マイナー企業で転勤なしの職を探す
・転勤などをいとわずメジャー企業を探す
ってのが当時の主な選択肢だった。
女子は男子より更に悪条件だったし 次の年になったら更に就職先が見つからないのは
明らかだったんだよね。
二人で話し合って 旦那は4番目の選択肢で就職して
私は卒業後すぐに結婚しようって 決めた。
(実際は子供ができるまでは旦那の転勤先で色々働いてたけど)
私の両親は 大学で旦那を見つけたんだから良かったじゃんって感じだったけど
旦那の両親が 息子のせいで仕事もできなくてごめんね(姑はキャリア女性)って
ものすごく申し訳ながってたんで
そうなんかな、って思うこともあったけど
同級生の今を見てると うちの選択肢で正解だったかなと思う。
あと2-3年早く産まれてたら全然違う人生だったと思うと変な気もするが
意外と自分は主婦に向いてるので 結果オーライだ。
- 375 :名無しの心子知らず:2011/09/08(木) 09:09:31.20 ID:OhX2ka+M
- 私は今はパートで働いてる薬剤師だけど、内容的にキャリアと言える仕事積んできたといえると思うよ。
だからこそ今の仕事本来無理なところをパートでも雇ってもらえたわけで。
371、自分の知ってるしょぼい仕事だけが全てじゃないよw
- 376 :名無しの心子知らず:2011/09/08(木) 09:36:21.73 ID:ChoBWgPU
- >>374
自分にあってると思えれば結果オーライだよ。
たぶん同級生たちも自分の人生正解と思ってる人もいるんでない?
あまり他人と自分を比べないほうがいいと思うよ。
- 377 :名無しの心子知らず:2011/09/08(木) 11:08:12.37 ID:cdNA0xc1
- 印象悪いのを承知で・・・
私も旦那と同じ大学出て、肩並べるくらい働いてたけど、結婚出産でやむなく退職。
旦那含め、大学の同級生男子・会社の同期男子たちはバリバリ第一線で働いてて、
たまに会って「優秀だったのにもったいないね」とか言われると
顔には出さないもののすごいがっくりくる。
それで、高学歴&元大企業のプライドが邪魔してパートに出る気がしない自分にうんざり。
一度喧嘩して「俺が働いて稼いでるから生活できてるんだろ」とか言われた時も
「仕事やめて家庭に入ってくれって言ったのは誰だよ。結婚しなけりゃ一人で生活できてたわボケ」
とか思っちゃって自己嫌悪。
だから娘はとりあえず、学歴よりは手に職路線で育てたいなーと思ってる。
- 378 :名無しの心子知らず:2011/09/08(木) 12:43:00.79 ID:dklcmpfE
- 小さい時から努力した結果なのだから、他人を蔑むぐらいの自慢は当然の権利です。
- 379 :名無しの心子知らず:2011/09/08(木) 12:57:22.54 ID:LoQqsFUP
- >>377
恥ずかしながらまったく一緒の気持ちです
旦那の海外駐在のタイミングと子がほしくて仕事をやめました。でも子が一歳をすぎ余裕もでてきたところで毎日持て余して悶々とします
たまに忙しそうに仕事してる旦那をうらやましく思う
- 380 :名無しの心子知らず:2011/09/08(木) 13:55:05.52 ID:jWYHQe5M
- 「君、本当に○○大学出てるの?」と疑われるほどに仕事が出来なかったから、
寿退社→専業主婦で良かったと思ってるw
時々虚しくなることもあるけど。
ま、学歴と会社のお陰で今の夫に出会えたんだからよしとしよう。
- 381 :名無しの心子知らず:2011/09/08(木) 14:07:04.19 ID:l1jvDlnK
- 奥様方も優秀なパターンが多いんですね。
私は短大卒でのほほんと一般職やってきたので、ただただすごいなぁ、と思うw
旦那は元々妻には専業でいてほしい派で、料理教室通ってます、みたいな
所謂スイーツwな女性が好みだったみたいで、たまたま知り合って
お互いの希望通りの生活してる。
まぁ子供が大きくなったら軽いパートでもしないと苦しいかもしれないけど、
身の丈に応じた生活していればいいかな。
- 382 :名無しの心子知らず:2011/09/08(木) 14:25:53.71 ID:jJHFYAKm
- >>381
あらやだ私は専門学校卒、医療どかたw看護師よ
このスレ奥様方の中では学歴底辺だわ
お金は多少稼げるけどビジネスマナー無知、敬語も怪しいw
と書くと嫌茄子奥が出てくるから巣に戻ります・・・
- 383 :名無しの心子知らず:2011/09/08(木) 14:56:50.79 ID:nVLb0bl4
- >>380
いいなぁ...自分は専業主婦まったく向いてなかったよ。
仕事では、大雑把で小さいミスは多いけど
大胆さ故大きな結果が出せるから評価してもらえてたけど
家事となるとアラしか目立たずw
一時期ノイローゼなりかけたけど、子供4歳になってから再就職したら楽しくてたまらない!
夫もびっくりしてるw
- 384 :名無しの心子知らず:2011/09/08(木) 15:15:49.80 ID:syXgj/EO
- >>375
思うんだけどぉ
キャリア重視の仕事なら求人広告に「初心者歓迎」なんて書いてないと思うんだよねぇ
それにそれにぃ
有料職業紹介事業者が「登録だけで3000円のQUOカードプレゼント」なんて書いて、業界雑誌に広告載せまくってるのって、おかしいと思わな〜い?
キャリアなくても誰でもいいんぢゃないの〜なんて思っちゃうネ
パート薬剤師の時給1800円くらいだよね。正社員並に年間2000時間働いても
年収360万しかならないのよぷ
社内的には医療事務相当でしか評価されてない現実( ´,_ゝ`)プッ
人手不足でどうしようもなけりゃ経営者もおべんちゃら使うよね〜
退職金も用意しなくて良いし、午前中の忙しい時だけルーチンこなす兵隊には適してるもんねw
売手市場を実力と勘違いするのは勝手だが、人前では口にするなよ。
陰で笑われるだけだ。
- 385 :名無しの心子知らず:2011/09/08(木) 15:30:07.73 ID:syXgj/EO
- >>382
謙遜を知ってるだけ君のが他の連中より優秀だよ。
資格に助けられてるだけの馬鹿や入社できれば誰でも到達できるレベルで退社した奴が、上に行くことで初めて経験する苦労を乗り切ってる旦那と自分が、仕事人間としても同レベルと思うなんて、烏滸がましいにも程がある。
- 386 :380:2011/09/08(木) 15:41:41.57 ID:W6CkF/4l
- >>383
いやいや、決して立派に家事をこなしているわけはないよ。
仕事できないヤツは家事もできないw 要領が悪くてどんくさいんだよねー
勉強は好きだから今でも専門だった分野の論文とかはたまに見てる。
そういう意味では本当は仕事はずっとしたかったな。
- 387 :名無しの心子知らず:2011/09/08(木) 16:31:24.64 ID:nVLb0bl4
- >>386
ポジティブでいいね、明るい家庭築いてそうだ。
私は気にしいなので、家事もろくに出来ない専業主婦の存在価値って( ; ; )
とか自分を責めて日々落ち込んでたw
兼業になってからの方が、子供との距離感も調度よくなったと思う
私の場合は専業だったらべったり教育ママになってそうだからw
年収なんて前職の半分程度だけど、まあ趣味だと思って働きます
- 388 :名無しの心子知らず:2011/09/08(木) 16:58:48.79 ID:42SsBk1G
- >>382
生まれてから死ぬまで、何度お世話になるか分からぬナースに文句なんて無いよ
ダラダラとへっぽこ大を出て、ダラダラと就職転職アルバイトを繰り返し
何の特技も資格も無いまま現在は専業、時々「お荷物」という言葉が頭をよぎる
- 389 :名無しの心子知らず:2011/09/08(木) 17:23:41.26 ID:OhX2ka+M
- >>384
??
あ、薬剤師って立場で、薬局で働いてる薬剤師だと思ってるのね?うわ〜。
そうよね、あなたじゃそれしか想像できないよねw
別に薬局勤めをバカにするつもりはないけど、違うよ。
私が突っ込みたかったのは自分の知ってる世界が狭いだけなのを知らないでの
レス恥ずかしいよ、ってこと。
さらに同じ内容の恥の上塗りするとはwww
- 390 :名無しの心子知らず:2011/09/08(木) 18:10:55.12 ID:NG42tnj+
- 見苦しいからやめれ
- 391 :名無しの心子知らず:2011/09/08(木) 19:04:14.36 ID:Tb30+zxr
- 自分は専業主婦。旦那が頑張りすぎると、子供手当が貰えないので、
残業やらずに家に帰ってきて、面倒見てもらいたい。
家はちょっと田舎だけど、相続で貰った土地で建てた。
ローンなしで建てれたから、後は子供の教育にお金を使うのみ。
- 392 :名無しの心子知らず:2011/09/08(木) 19:53:23.32 ID:UPfrgIp2
- 私も専業主婦。
旦那の年収は870万円。
その他に根津と駒場にワンルームマンションがあって、そこから年200万円ぐらい家賃が入る。
東大生に限って、家庭教師をお願いする代わりに、家賃値引きしてる。
- 393 :名無しの心子知らず:2011/09/08(木) 20:02:15.31 ID:wa2erhRI
- >>383
あなたは私の母みたいな人かも。
母は家事はサイテーでしたが、勉強はよくできたのか、学習にはすごく役立ってくれた。
しかし、成長し、一人暮らししても、子ども生まれても、生活上で母の有り難みとやらを感じたことがないw
悪い人じゃないんだけど、とにかくトロいは不器用だわ、ぼーとしてる。
つまり、383さんの子どもさんは、しっかりすると思いますよ。
- 394 :名無しの心子知らず:2011/09/08(木) 20:06:03.23 ID:wa2erhRI
- あああ 383ではなく386さんでした。私もぼーだわ サヨナラ。
- 395 :名無しの心子知らず:2011/09/08(木) 22:16:56.26 ID:5haTKERp
- 何だか微妙な空気を感じてるんだけどw
ところで中受っていつ頃から準備するもの?
現在まだ年中さんなんだけど、それなりの
学校狙っているから今から準備は早すぎ?w
- 396 :名無しの心子知らず:2011/09/08(木) 22:54:44.09 ID:cdNA0xc1
- >>395
長男は男子御三家(って一般的にいうのかしら)行ってるけど、本格的に塾行って勉強始めたのは小5の春。
年中ってまだやっと字が読めるくらいでしょ?
今できることは、読書好き&頑張り屋に育てるくらいじゃないかな。
小学校あがったら、算数だけは自主的にちょっとレベル高めのやっとくといいかもね。
といっても、今から理想を固め過ぎず、小学校入ってから成績みて考えたほうがいいと思う。
勉強にも向き不向きあるよ、うちも長男次男で全然違う。
- 397 :名無しの心子知らず:2011/09/08(木) 23:02:25.10 ID:cdNA0xc1
- ってごめんなさい、金銭的な準備の話だったら早いに越したことないと思う。
中高の費用もだけど、受験準備費用がけっこうかかる。
私は専業なので家での勉強は自分で見てたけど、塾と家庭教師併用してるご家庭とかもあったよ。
- 398 :名無しの心子知らず:2011/09/09(金) 00:45:56.77 ID:C++dzdqE
- >>392
わーいいなぁうらやましい!
- 399 :名無しの心子知らず:2011/09/09(金) 08:36:08.14 ID:Ge/2cRYv
- >>395
年中なら公文かな
うちは私が嫌いでさせなかったんだけど
入塾させて初めて、塾関係者がこぞってお勧めする意味がわかった
外遊びを今のうちにガンガンさせて体力つけておく
毎日机に向かう時間を設けて、勉強する習慣づけをする
やれることはこれぐらいじゃない?
絵本の読み聞かせに関しては、
あくまで親子のコミュニケーションの部分が大きいと思う
本好きになるかどうかは結局本人の資質のような
(ソースはうち)
あと日能研?から出てる、ドラえもんの学習シリーズは超オヌヌメ
- 400 :名無しの心子知らず:2011/09/09(金) 08:40:12.36 ID:ZwnFa+2w
- >>392
値引とする事で、本来経費計上できない家庭教師代を収益からさっ引き、その分にかかるはずの税金を脱税してるわけでつね。
最低ですな(`皿´)
- 401 :名無しの心子知らず:2011/09/09(金) 08:44:04.71 ID:ZwnFa+2w
- >>399
珍しく有益な話がw
- 402 :名無しの心子知らず:2011/09/09(金) 09:00:23.80 ID:uPa7ydC4
- ドラえもんの学習シリーズいいんだ。
今度調べてみよう。
しまじろうにもワークシリーズがあるんだけど、それやらせて
いて安心していてはダメだねw
しまじろうって全体的にちょっと簡単なんだよね。
ひねりがないというか。
そんなワークさえあんまりやらない我が家はヤバいわ。。
- 403 :名無しの心子知らず:2011/09/09(金) 09:13:43.13 ID:C4g37VWm
- うちも年少児いるんで 参考になった!ドラえもんのチェックして見る。
中学受験は先の話として
国立の小学校受験するか 学区変えるために引っ越そうかなと考えてる。
- 404 :名無しの心子知らず:2011/09/09(金) 09:36:30.81 ID:Ge/2cRYv
- おっと、ドラえもんの学習シリーズは学習マンガでワークじゃないよ
でもマンガなのでとっつきやすく 繰りかえし読むことによって
すぐに意味は分からなくてもだんだんと頭に入ってくるみたい
特に算数は学校でまだ習っていない部分もどんどんこれで覚えてた
「なんでそんな事もう知ってるの?」というと
「ドラえもんに出てたから」というのがうちではホントに多かった
(日能研の回し者じゃないようちは別塾通ってるからw)
幼稚園じゃまだ難しいかもしれないけれど
小学生になったら本箱に置いてあげるといいかなと思う
- 405 :名無しの心子知らず:2011/09/09(金) 09:44:33.21 ID:+kY2eJ45
- うちもドラえもん使ってたよ〜
やり終わったら応用問題(?)作ったりしてあげてたなぁ。
うちの子は、勉強すると私に褒めてもらえるから勉強好きみたいなんだけど、
どっかで「自分のため」の勉強に切り替えられないと、将来折れそうでこわい・・・
私がまさにそうだっただけにw
- 406 :名無しの心子知らず:2011/09/09(金) 10:19:25.44 ID:C4g37VWm
- >やり終わったら応用問題(?)作ったりしてあげてたなぁ。
いいお母さんだなあ。それに素直そうなお子さんで羨ましい。
うちもそんな風になりたいけど 子供に教えるのって難しい。
- 407 :名無しの心子知らず:2011/09/09(金) 10:46:49.46 ID:HksCyQhF
- ドラちゃんいいんだよね
うちにもかなりな数あるわ
子供はふとした時にまだ読んでるよ
勉強しないで何読んでるのかと思ったらそれでちょっとこけたわ
- 408 :名無しの心子知らず:2011/09/09(金) 12:22:20.01 ID:+kY2eJ45
- >>406
むずかしいよね・・・
子供がまだ幼稚園生のときは、ちょっと勝手がわからず
歌のお姉さんみたいなテンションで教えるようにしてたw
「はーい問題です^^」「ヒントはね〜^^」「やったーできたね、すごい^^」
はずかしいw
- 409 :名無しの心子知らず:2011/09/09(金) 17:30:20.92 ID:N+cHKf6V
- アラフォー800万円台です。
高齢でやっとさずかった二人目が双子で、結果3人の子持ちに。
幼稚園代だけで毎月8万円かかって死にそうだよ。
住宅ローンが毎月13万円だから、自分の人生設計の甘さに本当に腹が立つ。
扶養控除、子ども手当、なんでもいいから子供の数でいろいろな優遇がほしい。
保育園なんて年収で保育料が決まるからまず入れない。
人数を見てくれよ人数を。
- 410 :名無しの心子知らず:2011/09/09(金) 21:16:11.42 ID:pNPNYEd6
- 家の自治体は三人め保育料タダだよ。
子ども手当て満額でて、あと自分が三歳若かったら、三人目チャレンジしてたかも。
- 411 :名無しの心子知らず:2011/09/09(金) 21:17:04.60 ID:JWLDs5Bk
- 住宅ローン月13万ってw自ら進んで貧乏になっているとしか思えないわ。
人生設計の甘さどころの話じゃないと思うw
呆れて思わずカキコしちゃった。
お金があっても頭の悪い人だと常に貧乏…
- 412 :名無しの心子知らず:2011/09/09(金) 21:28:48.22 ID:qZVuo9SO
- 13万円なんて、序の口でしょ?
- 413 :名無しの心子知らず:2011/09/09(金) 21:45:15.14 ID:8l9ZbZr1
- そうか?
毎月の支払なんて頭金とローン総額によるから、序の口でもないと思うけど。
- 414 :名無しの心子知らず:2011/09/09(金) 21:45:46.85 ID:I6AkOtOY
- うちは月18万円払ってますが(^^;
- 415 :名無しの心子知らず:2011/09/09(金) 22:08:11.41 ID:dcFV0vDI
- >>411
何が気に入らんのか知らんが、不必要に場を荒らすな。
罵り合いでもいいから人とのコミュニケーションが欲しいってのは解る。
友人いなさそうだしな。
しかし関係ない奴を巻き込むな。
- 416 :名無しの心子知らず:2011/09/09(金) 22:11:17.22 ID:4nrwqjy1
- 持ち家買い替え組みだけど、バブル時ほど高騰してたとは言わないが、
そこそこしたマンションを震災後に売却したら余裕で赤字が出て、
用意してた頭金は残債でもってかれたわ。(@神戸)
貯金してても、こういうケースもあると言うことで。
でも、ローンは返せるのなら、期間は短く&返済額は多い方が、結局は支払い利息が少なくなるから、いいんじゃないのかな。
- 417 :名無しの心子知らず:2011/09/09(金) 22:14:24.15 ID:ut3m+9sG
- 35年ローンでなければ13万が高いとは思わないよ。
うちは子供一人だけど、自分が4人兄弟だったから
>>409の言うこともわかる。
父もここの年収帯〜一個上だったから子ども関係の手当はなかったみたい。
心配症の親に「他の子の教育費も確保しないと〜」と言われ
国立大しか受験できなかった。
所得制限で奨学金は借りれず。
「貧乏だから奨学生」と言ってる子より苦学生だった。。
末っ子は父が定年してから大学生になったので
ダメもとで申請したら何年かは授業料半額免除だったらしい。
(年金の関係とかで4年間は無理だったそう)
退職金が出て、私が学生の時よりあきらかに裕福なのに…と思ったよ。
- 418 :名無しの心子知らず:2011/09/09(金) 22:34:19.86 ID:PVoAsgAi
- でも4人とも大学だしたなんて偉いよねー
私にはできないw
つか育てられないので生んでないが
- 419 :名無しの心子知らず:2011/09/10(土) 00:41:53.29 ID:lZB8arPp
- test
- 420 :名無しの心子知らず:2011/09/10(土) 08:55:12.27 ID:ke0N3gFI
- >>417
35年ローンが組める年齢で、このスレ住人になり月13万なら大したことないんでない?
長期ローン組めない年齢になって、ようやくこのスレにたどり着いた人達とはレベルが違うわけでw
- 421 :名無しの心子知らず:2011/09/10(土) 09:48:50.11 ID:JfHDDJ60
- うちは3500万貯めて、それぞれの親から1000万ずつ借りて一括で買った。
月5×2で返してます。
うちの親は、「どうせ死んだら相続させるから返さなくていい」というけども...
- 422 :名無しの心子知らず:2011/09/10(土) 10:00:43.18 ID:OOr8zdDh
- >421
うちもローンは全て親から。10年で完済したよ。
ケジメだからね。借りたものは全部返す。
貰えるものがあるなら改めてありがたく頂くよ。
- 423 :名無しの心子知らず:2011/09/10(土) 15:35:11.82 ID:XY9oQxye
- うちは結婚と同時にマンション購入。
頑張って繰上げ返済して、10年でローン返したけど、
今売却しても、買った時の3分の1の値段でしか売れない。
転勤族なので、今は別の土地にいて、マンションは賃貸に出してる。
最終的にはここに戻ってくるために!と思って買ったマンションなんだけど、
今はそれほど執着がなくなった。
他人に貸すのも色々面倒なので、今住んでる人が出たら売却するかも。
人生設計なんて、なかなか考えてる通りに行かないものだよね。
- 424 :名無しの心子知らず:2011/09/10(土) 15:43:28.83 ID:e9HTSzPC
- >>415いやいや、場を荒らしているのではなく、事実を述べたまで。
そんな人生設計していたら、いくらお金があっても足りないよ。
自分の無能さを棚に上げて、やれ政治が悪い、社会が悪いって言うな。
結局、自分に甘いだけ。現実を冷静に見れてないだけ。同世代として恥ずかしい。
- 425 :名無しの心子知らず:2011/09/10(土) 16:53:51.02 ID:ugxhZC97
- 現実を冷静に見て思うんだけど
高齢者に対する手厚い補助カット
宗教課税や消費税率up、パチンコ税でも作って復興税は補ってほしいわ
子供手当てカットに所得税をさらに重くとか本当にやめてほしい。
問題先送りにして子育て世代に重税かけるなんて
政治や社会もたいがい悪いだろ・・。
- 426 :名無しの心子知らず:2011/09/10(土) 17:34:07.35 ID:sAjI/Ezc
- その政治家を選んだのは我々国民だという事をお忘れなく。
政治批判は裏を返せば、何も考えてない国民(自分自身)の無能さを露呈している事にも繋がる。
- 427 :名無しの心子知らず:2011/09/10(土) 17:45:53.87 ID:ugxhZC97
- それじゃあ、一切政治批判すんなっていうのと同じだよ
思考停止かよ
- 428 :名無しの心子知らず:2011/09/10(土) 17:48:14.87 ID:LNw+xa42
- >>424
また、いつもの馬鹿か?
- 429 :名無しの心子知らず:2011/09/10(土) 18:40:32.28 ID:Xk6FB+i6
- 解散総選挙、あるかな。ま、一年はもつかな。
みんな選挙行ってる?
- 430 :名無しの心子知らず:2011/09/10(土) 20:58:38.31 ID:avtxOtCL
- 鉢呂さん反原発派だったので期待してたのに
残念
- 431 :名無しの心子知らず:2011/09/10(土) 22:20:09.49 ID:p4I4smQR
- 先の衆院選でミンスが勝った時点で、この国の公益については興味がなくなった。
勝手に沈没すればいい。
家族がリッチであれば家の近所で年寄りが飢え死にしてようがどうでもいい。
ミンスを支持したらしい両親は切ることにした。
といっても不動産そこそこ持ってる奴らは何も困らないだろう。
相続拒否する代わりに老後の面倒も見たくない。
- 432 :名無しの心子知らず:2011/09/11(日) 05:57:16.35 ID:pX+wah/C
- 政治批判は該当スレでどうぞ
- 433 :名無しの心子知らず:2011/09/11(日) 07:09:58.80 ID:wcArFPAU
- 現在保育園児の年長です。
保育園ってびっくりするくらい何も教育的な事はしないw
幼稚園とは管轄も違うし当たり前なんだけどね。
同じ年中さんの幼稚園児のしっかり具合に驚いてw習い事を
色々チョイスしてみた。
・英語
・習字
・ピアノ
と3つも選択してしまった(もう習ってる)
これにバレエも加えようと思っているけど、ちょっと習い事
させ過ぎかしら?と思ったので。
みなさん、子供の習い事ってどれくらいさせてる?
ちなみに上記3つで2万強のお金は掛かり、これにバレエも
加えれば3万強になるw
- 434 :名無しの心子知らず:2011/09/11(日) 08:56:10.03 ID:gdDdlA+k
- ひとりっこだとそうなるよね
幼稚園か保育園かなんて小学校入ってしばらくしたら
何も変わらなくなる
うちの場合はオンチだったのでピアノを習わせたけど
ソルフェージュをしっかりやってもらったおかげか小学生の今は音感バッチリ。
スイミングも習わせたけどとりあえず小学校入学までに3泳法マスターしたので
習わせてよかったと思う。
自分が小学生からピアノを習って
オンチじゃないけど音感がいまいち身につかなかったので
やっぱり5歳までに習わせたほうがいいんだなと思ったわ。
スイミングも学校の授業だけでは、かなづちのままだったからw
英語と習字も習ってたけど自分の場合、役に立たなかったw
- 435 :名無しの心子知らず:2011/09/11(日) 08:58:46.15 ID:gdDdlA+k
- 幼児のバレエはかわいいので、小さい時限定で
親の楽しみのために習わせるのもアリかと思うw
- 436 :名無しの心子知らず:2011/09/11(日) 09:51:48.45 ID:HIT14FTW
- バレエは継続しにくいからなぁ・・・だいたい中学入るとやめちゃわない?
まあ姿勢がよくなるのでいいと思う。
- 437 :名無しの心子知らず:2011/09/11(日) 11:21:50.13 ID:4TwMsFEm
- 姿勢いいよね
お金に余裕があるならさせたかったかな
うちは英語だけで一人二万とかかかってたよ
後悔はしてないが
- 438 :名無しの心子知らず:2011/09/11(日) 12:14:13.44 ID:Szlqy5cx
- 幼少期の英語って効果あった?
同じ金額かけるなら大学生とかになってから
英会話習わせるなり短期留学させるなりした方が、
費用対効果としてはいいかなぁと思っているんだけれども。
- 439 :名無しの心子知らず:2011/09/11(日) 12:58:35.71 ID:huhTHRQb
- うちはスイミングとバトンとデイキャンプ。
可愛いからバレエ習わせたいけど 身分不相応と言い聞かせてあきらめてる。
小さい時限定で習わせてもいいんだけど
本人が続けたいって言い出したら お金が続かないので。
- 440 :名無しの心子知らず:2011/09/11(日) 14:07:33.36 ID:wcArFPAU
- 英語に2万ってすごい高いってイメージがあるw
それなりの設備ですごいの?
私の子供が行ってるのは6,000円/月だわ。
英語は幼児期に習うとそれなりの発音が身につくから
って言われたけど、これも売り文句かもねw
短期留学用に貯金しておくのも確実かも。
でも大学とかになってからだとちょっと遅いような気も
するけど。。
- 441 :名無しの心子知らず:2011/09/11(日) 14:40:30.02 ID:huhTHRQb
- 英会話学校の元講師。私はお勧めしない。
けど ひと月2万円もするところならいいのかもしれない。
- 442 :名無しの心子知らず:2011/09/11(日) 14:43:49.47 ID:4TwMsFEm
- 効果はあったよ
バイリンガルってほどは無理だけど
海外にいたのとか大抵聞かれる
英語には多分総額100は軽くかかってる
ちなみに発音は悪いです
通じるけどね
あれは音感にもよると本当に思う
同じ環境で一人は最初発音良かったのに
上の子の発音がうつりましたw
- 443 :名無しの心子知らず:2011/09/11(日) 14:46:07.28 ID:4TwMsFEm
- ちなみに二万の内訳はプライベートだったから
グループレッスンはレベルが低すぎて意味が無くなってしまって
引っ越す前は帰国子女しかいないクラスでやっと丁度いいグループレッスンがあり
その時は1万ちょっとだったかな
- 444 :名無しの心子知らず:2011/09/11(日) 14:57:19.48 ID:Szlqy5cx
- それ、今後も維持にお金かかるんじゃ...
私は自分が幼稚園までアメリカに住んでて英語が喋れたけど、
日本に戻ったらあっという間にわすれ、中学英語で普通に苦労した。笑
- 445 :名無しの心子知らず:2011/09/11(日) 20:33:44.71 ID:nx7PfYgY
- >>444
悩みどころはそこなんだ
使わないと錆びれる
慣れるまでなんかぎこちない英語になる
聞く分にはそこまで衰えないんだけどね
- 446 :名無しの心子知らず:2011/09/11(日) 21:02:28.17 ID:gdDdlA+k
- 幼児から英語教育どうですかみたいなの、ちょっと前にも出たような
- 447 :名無しの心子知らず:2011/09/11(日) 21:26:36.80 ID:wcArFPAU
- 大学休学して1年間留学した友達がいるけど、帰国してからの
維持が大変って言ったいたわ。
身近に英語がないと結構忘れちゃうらしいねw
私も高校時代が一番ヒアリングできたと思う。
今はその頃のレベルが全くない。。
英語教室の週1なんて気休めになるかな。。
- 448 :名無しの心子知らず:2011/09/11(日) 21:43:39.29 ID:yGRaeBCg
- 海外エロサイトの動画をひたすら見て英語力を保つんだw
- 449 :名無しの心子知らず:2011/09/12(月) 07:50:15.07 ID:Cax2UlzP
- 兄弟の子達のたまに会うお小遣いって年齢別いくら位が相場?
私の親戚類は大体
小学生ー3,000円
中学生ー5,000円
高校以上ー10,000円
久し振りの帰省で夫の妹の子(1人小6)に5,000円お小遣いあげた
義妹はシングルで大変だからお年玉交換以外こちらは受け取らない
夫に話したら「いまどきの子だし兄弟居ないし1万でもよかったんじゃ?」と言われた
価値観って難しいなぁ
- 450 :名無しの心子知らず:2011/09/12(月) 08:07:33.93 ID:rycsLax9
- >>449
小学生二人にはやってない
必要なものはその都度買ってあげる
祭りに友達と行くときはその時に昼ごはん代と遊ぶお金500円とか
普段お金欲しいならバイト制
ゴミだし10円遠いお使い50円近いお使い10円皿洗い10円とか
夏休みには稼ぎまくってプラモを買ってたw
と書いてたらたまに会うなのね。勘違い。
たまに会う子にお小遣いか
うちはもらう側だけど
いつも2000円くらいの玩具とか可愛い洋服とか可愛い文具とか貰います。
お金より子供も喜ぶし
小学生なら物でもいいかも
中学生以上はお金がいいかもね
でも私の感覚でそれは高いわ
正月ならいいんだけど普段の時だと3000円5000円くらいでいいような
- 451 :名無しの心子知らず:2011/09/12(月) 09:10:12.19 ID:5Nc33TjY
- たまに会う親戚の子にお小遣いってあげるものなの?
私はあげた事ないわ。。
お正月のお年玉に3,000円@小学生くらいだけど。
可愛い玩具系はあげた事あるけど。。
何年に一度くらいに会うって事かしら??
- 452 :名無しの心子知らず:2011/09/12(月) 11:39:15.09 ID:LRZQVKdV
- お年玉とか誕生日・進級祝いぐらいしかあげないわ。
手土産はもっぱら食べ物なぁ。
ところでみんな、習い事ってなんのためにさせるの?
わたしは「一つのことに継続して取り組み、力をつける経験」をさせるのが目的で
体力づくりもかねてスイミング。
逆に、全部それなにになるのが心配で、
複数掛け持ちさせるのをためらってる。
- 453 :名無しの心子知らず:2011/09/12(月) 20:16:41.08 ID:CBEF/zer
- うちは幼稚園がのびのび幼稚園で遊んでるだけなので
規律を学んでほしいのと 暇つぶしと 体力づくりが目的で3つほど(どれもスポーツ系)。
年長になったら 勉強系を一つ追加するかも。
小学校に入ったら 学校の宿題や復習をちゃんとしてほしいし
授業でもいろんなこと習うだろうから いったんリセットして
一つだけ子供に選ばせたやつだけ続けさせる(新たなものでもいいけど)つもり。
- 454 :名無しの心子知らず:2011/09/12(月) 20:43:46.52 ID:P7myR8Q7
- >全部それなにになる
そうなるのは、本人の意志で続けてるものでないからだと思うよ。
親がやらせた習い事や「友達と同じだから」始めた習い事は大抵そうなる。
>「一つのことに継続して取り組み、力をつける経験」
なんでもいいけど、親がそうやって強く希望(願望)を押し付けてるとそれだ
けで「それなにになる」になるよ。
逆に、そうでない本人だけが楽しい(一見役に立たない・親があまり望まない
)習い事なら複数掛け持ちでもいいんじゃ?
高学年になると集団スポーツ複数などは時間的に厳しくなったり、塾との兼
ね合いで難しくなったり、という「どうしてもひとつ辞めなければいけない」理
由がでてくるけど、それなら我侭で辞めるわけでもないしね。
- 455 :名無しの心子知らず:2011/09/12(月) 21:35:51.76 ID:kXJL+3hk
- 習い事には入らないかもしれないけど、
幼稚園でやってる造形の課外授業を週一でやってる。
(小学校でいう図工みたいなものかな。)
>なんのためにさせるの?
本人が切ったり貼ったり作ったりなどが好きだし、
家庭では道具や作品の大きさに限度があるからね。
好きならいいか、ぐらいの気持ちだよ。
絵や芸術で食べていけるのはほんの一握りの人間だから期待はしてないw
- 456 :名無しの心子知らず:2011/09/13(火) 07:04:03.58 ID:oCIWATgG
- 別にプロにならなくてもそれなりの意味はあるでしょ。
造形だったら想像力とか創造力が磨かれたり立体に強くなったり。
スポーツだって体力や身体能力が向上するだろうし
集中力がつくもの、音感が欲なるもの、知識が増えるものその他色々。
そして、普段の生活(家庭や学校)では出会えなかった世界に触れる。
習い事ってそういうものじゃない?
プロになるとか高い段位を取るとかって習い事プラスアルファの世界だと思う。
- 457 :名無しの心子知らず:2011/09/13(火) 11:08:30.61 ID:NSX7/md/
- 幼稚園児なので習い事は人間関係の構築が目的
- 458 :名無しの心子知らず:2011/09/13(火) 15:20:24.94 ID:tubciswj
- うちはスイミング。夫が熱心で幼稚園からいれてて今小3だけど
シュノーケリングとかシーカヤックとかいろんなことに
応用できてやらせてよかったと思う。
今月から所得税が3万あがるんだって。パートにでようか考え中。
月手取りで54万もらってて貯金10万ってすくなすぎるよね。
財形20万にしようかな。ローンは9万五千円。親に月6万五千円
あげています。
- 459 :名無しの心子知らず:2011/09/13(火) 15:54:23.30 ID:dvewdTTs
- 三万もあがるの?
- 460 :名無しの心子知らず:2011/09/13(火) 16:51:24.04 ID:HR1QIQb5
- >458 うちも貯金それくらい。手取りもだいたいそれくらい。所得税3万あがるの?
それはきついね。本当にまじ勘弁してほしい。
- 461 :名無しの心子知らず:2011/09/13(火) 17:26:12.51 ID:kLejlPl1
- 月手取りで54万でここ?
我が家は総支給でそれくらいなんだけどw
今月のだんなさんの給与明細ちゃんと確認せねば(泣)
- 462 :名無しの心子知らず:2011/09/13(火) 17:33:39.31 ID:G7scSo2j
- 461へ
さようなら
- 463 :名無しの心子知らず:2011/09/13(火) 17:37:32.33 ID:c1D3bcgE
- >>461
似たようなものよ
ボーナスが違うのかも
まあ1000超えの時は80超えてたかな
- 464 :名無しの心子知らず:2011/09/13(火) 17:46:14.57 ID:rNOqC80/
- >>461
うちも毎月の総支給額が54万ぐらい。
年収だとこのスレど真ん中のはずなんだけどなあ。
今、所得税と住民税で毎月53k払ってるんだけど、さらにどんだけ増えるの?
- 465 :名無しの心子知らず:2011/09/13(火) 18:01:51.50 ID:oCIWATgG
- 月給額面50万×12ヶ月+ボーナス130万位×2回。
年収860万です。
- 466 :名無しの心子知らず:2011/09/13(火) 18:26:37.86 ID:WK8jluV3
- ちょっとすいません、皆さんお子さんは何人?
うちはここの上限ぎりぐらいなんだけど、一人っ子にして
裕福に暮らすか、もう一人増やすか迷ってます。
現在2歳の男の子がひとり、33歳、夫39歳です。都心近郊在住。
持ち家ローン有りです。
ご意見よろしくお願いします。
- 467 :名無しの心子知らず:2011/09/13(火) 18:41:42.92 ID:0frX8Kmu
- 裕福っていうのが、あなたにとって何にお金をかけることかわからないけど、
小学校から私立行かせたいとかいうことなら一人にしとけば。
小中高国公立でよければ二人産んでも、
こどもにかかるお金はそう変わらないんじゃないの。
ちなみにうちは子供二人ですが、教育最優先なので
その他の部分では結構カツカツな生活してますね。
独身時代のようにショッピングだ外食だは無理。
- 468 :名無しの心子知らず:2011/09/13(火) 18:49:41.97 ID:FOmxbK5j
- >>466
うちはこのスレ中間、子供3人います。
旦那35歳。
一人っ子の友達のお父さんが亡くなったとき、「親には言えないけど兄弟がいないから心細い」と言うのを聞いてから、一人っ子は考えられず…。
3人は多いと言われるけど、旦那がこの上のスレに行くと言うのでそれを信じてw
- 469 :名無しの心子知らず:2011/09/13(火) 20:05:42.14 ID:UKPxW+af
- >>465
ウチとソックリだね。
- 470 :名無しの心子知らず:2011/09/13(火) 20:24:15.95 ID:5AKn/nHz
- 悲劇は誰にも降りかかる可能性ある。
あっけなく兄弟無くした自分は怖くて仕方ない。
まあ大抵の場合は、死なないんだけどねー
- 471 :名無しの心子知らず:2011/09/13(火) 20:27:46.55 ID:7Lhpp3bO
- >>466 うちは余裕持ちたいのもあって一人っ子だよ。
夫の年収と年齢同じ 3歳女の子 私は専業主婦です。
裕福とはとても言えないけど まあ 欲しいものはだいたい変えるし
したいことも概ねできる感じなので 満足してます。
あと うちは子どもには1部屋与える主義なので
もう一人産むと 部屋数が足りないと言う事情もある。
- 472 :名無しの心子知らず:2011/09/13(火) 21:40:45.81 ID:c1D3bcgE
- >>471
うちも一人一部屋あるけど大丈夫よ
二人だけど
一人でいいと思ってたけど
旦那に襲われますた
- 473 :名無しの心子知らず:2011/09/13(火) 21:56:58.44 ID:crSDdxIF
- うちは不妊7年でやっと授かったのが双子だったので
ラッキーだった。
親が裕福な生活したいから、って選択一人っ子なのは
エゴだと思う。
毎週外食行く生活より、兄弟と笑い合う方が大切なんじゃないかな。
親は先に死ぬんだし。
- 474 :名無しの心子知らず:2011/09/13(火) 22:07:31.25 ID:LwbnXL9h
- >>473
子供が障害児な我が家は選択一人っ子で間違ってませんか?(><)
- 475 :名無しの心子知らず:2011/09/13(火) 22:10:57.89 ID:Y/OOGO7d
- >>472
意味不明
- 476 :名無しの心子知らず:2011/09/13(火) 22:32:36.69 ID:NSX7/md/
- この年収レベルって、労働者の10%もいないのに、それで裕福な暮らしはできないってw
自分が稼いでるわけでもないのに偉そうにww
豚飼っちゃってる旦那もたいへんだな
再現なく消費されちゃって
- 477 :名無しの心子知らず:2011/09/13(火) 23:17:30.96 ID:yPMzMjXW
- >>466
うちと同じ。
私33歳、旦那39歳、子供2歳。ここ上限ぎりぎり。ただし我が家は賃貸。
今現在子供にかかる教育費は幼児教室とプレとスイミングで月に2万くらい。
子供一人にして学区が良いところに家を買い、中受させてあげるべきか
もう一人考えて高校まで公立、学区も程々にするか迷い中。
うちは親からの援助は期待できないし、兄弟増やすにもまた治療が必要だけれども。
- 478 :名無しの心子知らず:2011/09/13(火) 23:29:27.35 ID:j4+h+6hO
- >>473みたいな考え方ってキモイ。
いかにも不妊さんの思考回路だねw
どんな理由で選択1人っ子だろうが自由だろ。
不妊治療してまで子供持ちたいって気持ちはエゴじゃないのかい?
- 479 :名無しの心子知らず:2011/09/13(火) 23:30:50.40 ID:PHQ+ueOM
- >>476
貧乏人は消えて下さい。
- 480 :名無しの心子知らず:2011/09/13(火) 23:47:53.05 ID:yPMzMjXW
- >不妊治療してまで子供持ちたいって気持ちはエゴじゃないのかい?
すまん、こころが折れそうだ。
- 481 :名無しの心子知らず:2011/09/13(火) 23:48:09.83 ID:3bq6D/lK
- >>479
君、リッチなの?www
- 482 :名無しの心子知らず:2011/09/13(火) 23:59:38.11 ID:T1/SHdmQ
- 一人っ子で震災前まではまあ余裕があったけど今は・・
安全そうな食品を選んで購入し続けたら食費がとんでもない金額になってる。
しかも子どもが中学生になって食べる量がベラボーになってきてるし。
結果論だけど一人でつくづくよかった・・・
- 483 :名無しの心子知らず:2011/09/14(水) 00:46:01.45 ID:MWMeYT4q
- >>478
不妊治療はエゴなの?
好きな人と結婚して、その人と自分の子どもを見てみたいと思うのは普通なんじゃないの?
なかなかできないから病院に行ってみようかって考えるのはおかしいの?
これ以上はスレチなのでレス結構です。
>>480
ドンマイ
>>474
スマソ 選択一人っ子にもいろいろ理由があるよね。
- 484 :名無しの心子知らず:2011/09/14(水) 00:50:10.02 ID:Q440ZTdH
- 所得税は本当に三万もあがるのでしょうか?
- 485 :名無しの心子知らず:2011/09/14(水) 01:01:42.47 ID:5B6FehiU
- >>483
自分は我慢できずに書き込むけど、他の人は締め切りなのね(笑)不妊さん
- 486 :名無しの心子知らず:2011/09/14(水) 01:54:12.74 ID:z1TX3oKw
- 選択一人がエゴなら不妊治療もエゴってことでしょ。
みんなエゴイズムで良いんじゃない?自分がこども欲しくてこどもつくってんだし。
それとも他の誰かのためにこどもつくってんの?そっちのほうがよっぽどおかしいわ
- 487 :名無しの心子知らず:2011/09/14(水) 02:28:28.93 ID:hBYy6vAD
- >>478さんは>>473さんの価値観の押し付けに対してキモいっていいたかったんじゃないの?
それぞれ考えや事情があってのことだろうから。
- 488 :名無しの心子知らず:2011/09/14(水) 09:43:38.66 ID:JAmeCXgL
- >>476
自営や農業やってる多くの人は年収きちんと申告してないから
本当はもっと裕福な人が多いし
労働者の10パーセントっていってもパートやフリーター
腰掛の事務女子社員も含めての母数なのでw
- 489 :名無しの心子知らず:2011/09/14(水) 10:19:25.67 ID:g1ko4ZnJ
- なまじ家建てたり子供私立に行かせたり出来るだけに
お金は貯まらないよね
- 490 :名無しの心子知らず:2011/09/14(水) 10:22:25.15 ID:WHq7P4GP
- ほんっと不妊様は他人の事情には無頓着ね
- 491 :名無しの心子知らず:2011/09/14(水) 10:27:05.16 ID:aIS1QmGf
- この間久しぶりに高校時代の友人数人で会った時に誰からともなく子どもの教育費の話になったんだけど、その中の一人が
「でも貧乏なら高卒で働くとか言ってくれる親孝行になるかもしれないし」ってニコニコ言い放った。
「あーこういう考え方もこの世には生きているんだな」と思った。
ギリギリだけど、子どもに残せる物を持っていないので学力だけは残したい。後は一人でなんとか頑張れ。
- 492 :名無しの心子知らず:2011/09/14(水) 10:27:48.69 ID:dSscz8GV
- >>489
本当に溜まらん?
うち余裕なんだけど
だいたい毎月30万〜40万、年間500万くらいは貯金できてるぞ
それともこのくらいじゃ溜まってるうちに入らんのか?
- 493 :名無しの心子知らず:2011/09/14(水) 10:31:32.31 ID:dSscz8GV
- 家は二件目で一件目は購入後6年で完済
二件とも頭金0w
ただいま毎月10万返済中
- 494 :名無しの心子知らず:2011/09/14(水) 10:58:11.18 ID:LHwq3pCW
- あのね、家は一軒、二軒と数えるんだよw
子どもの教育費がかからない時ならその位は貯金できるでしょ
スレタイよく読もうね
- 495 :名無しの心子知らず:2011/09/14(水) 11:15:24.92 ID:kvdQ3ttS
- >>492
年収1000万なら実質貰えるのは780万なんだが
これで500万貯蓄して家を買ってローン払いつつ子を私学に入れられたら
それはネ申
- 496 :名無しの心子知らず:2011/09/14(水) 11:28:16.42 ID:tUeCNA9h
- 夫がスレ上限で492も働いているというオチ
- 497 :名無しの心子知らず:2011/09/14(水) 11:51:40.47 ID:OlRb3LEr
- >>494
軒だっけ?
一戸二戸だと思ってたw
二件目以降は投資案件と考えてるから、件を使ってるんだが、なんか問題あるか?
タイトルに乳飲み子は含まれないとは書いてないがなw
参考までに教えてほしいんだけど、私立中高って、年間の学費どれだけかかるの?
それなりの学校なら、かわりに塾代浮かせれるようにも思えるけど、それ以上にかかるの?
- 498 :名無しの心子知らず:2011/09/14(水) 12:40:40.92 ID:8WXaqep9
- 面倒見の良い私立進学校の方が塾代かからなくてトータルお得だったりするよね
中途半端な私立に入っちゃうと結局悲惨
- 499 :名無しの心子知らず:2011/09/14(水) 15:10:49.69 ID:hV5lPruC
- >>495
どういう生活してるのか、月々の家計の内訳を教えて下さい。
見習いたいわ。
- 500 :名無しの心子知らず:2011/09/14(水) 15:41:58.52 ID:YskrIzW8
- 共働き以外500貯めるのは不可能だと思うよ
それか不労所得が沢山か
- 501 :名無しの心子知らず:2011/09/14(水) 16:03:00.58 ID:fU35yxz+
- >>497
私立中学校3年間 4,183,652円
私立高校 3年間 3,484,301円
★出典 文部科学省 平成18年度子どもの学習費調査、平成19年度私立高校等の生徒納付金平均額
- 502 :名無しの心子知らず:2011/09/14(水) 16:31:22.71 ID:FgwltLTJ
- 私立行けば塾代浮くというのはどうなんだろう。
毎年結構な数東大・国立医学部に入れるような学校だと、
結局だいたいの生徒は中学から塾通ってるよ。
そういう学校で早慶目指すというなら塾通う必要ないと思うけど
そういう学校行っちゃうとそういう雰囲気にはならないし・・・
早慶入れたらすごい!ってような学校いっちゃうと、
それはそれで授業内容があれだから塾行くことになるし・・・
私立に期待していいのは勉強以外の環境整備的な面だと思う。
- 503 :名無しの心子知らず:2011/09/14(水) 16:58:02.13 ID:acU7BM66
- >>501
ありがとう
今後の参考にします
- 504 :名無しの心子知らず:2011/09/14(水) 18:45:41.33 ID:3pd7KgUd
- 一人っ子に偏見ある人ってやっぱりいるんだねー。
私自身中学から私立だったせいかクラスの3分の1ぐらい一人っ子だったから、
一人っ子に偏見ある人が存在する事を知らなかったからショック。
- 505 :名無しの心子知らず:2011/09/14(水) 18:48:56.02 ID:KnBUjPz2
- 公立校がレベル高い地方住みでこの年収帯
親の敷地内に家を建ててローンなし
相続で引き継いだアパートで不労所得ありの姉は余裕で三人目に踏み切ったよ
それでも年に400マソも貯められな〜いとぶっこいてたw
公立校王国住み、実家近く、ローンなしは最強と思ってたんだが>>493はすごいな
- 506 :名無しの心子知らず:2011/09/14(水) 19:12:50.79 ID:XDnytdXi
- >>500
賃貸マンションの賃料が年間240万円ぐらいある。
- 507 :名無しの心子知らず:2011/09/14(水) 19:41:52.14 ID:YskrIzW8
- >>506
それなら可能
というか収入的には次スレだなw
- 508 :名無しの心子知らず:2011/09/14(水) 20:43:50.01 ID:g1ko4ZnJ
- 偏見っていうか、サッカー日本代表に一人っ子はいないとかいうよ
しかもみんな上にきょうだいがいるパターンとか
チームプレイに適した性格形成は、一人っ子には難しいのかもと考えてしまう
- 509 :名無しの心子知らず:2011/09/14(水) 20:55:02.40 ID:YskrIzW8
- サッカー代表は男子とか長男いなくて二番目三番目が多いんだよね
上の子見て上手くなってく
多分一人っ子のよさは手をかけられるからほかの分野で得意なのとかあるだろうけどね
- 510 :名無しの心子知らず:2011/09/14(水) 20:56:46.75 ID:hLjkcPqb
- >>504
そういえば、私が幼稚園の頃、園児同士で
「あの子は一人っ子だからわがままだ」
なんて会話してたの思い出しました。
うちは娘二人。いつもじゃれあってる。二人目迷ったけど、
もし、妹がいなかったら、上の子はつまらない日常だったんだな
と、二人でキャーキャー騒いでる見てると思う。
- 511 :名無しの心子知らず:2011/09/14(水) 21:08:45.90 ID:hHmMqlje
- 収入
手取り63万ボナシ
嫁名義10万
子供手当26000
事務所実費15000
車、交通費、外飲み外食実費
宿泊、書籍実費
支出
ローン10万
水道光熱3万
幼稚園児の学費習い事2〜3万?
食費5万
生命学資養老保険5万
その他雑費10万
- 512 :名無しの心子知らず:2011/09/14(水) 21:45:45.35 ID:LHwq3pCW
- なんだ、経費でごっそり浮かしているパターンじゃん。
>>497にしても>>506にしても、後出しご苦労様w
スレチだから上のスレでカキコしな。
- 513 :名無しの心子知らず:2011/09/14(水) 22:07:41.68 ID:Am69Q8rm
- >>502
早ooにそのまま行ける中学に子供を行かせた人の話だと
中学時代の塾の費用が浮くのは大きいと言ってた。
ただ問題が多少あって、小学校から上がる子は
中受の子達と学力に差がありすぎて、小学校からの子達は荒れやすいそうな。
早ooでも中学からの学校なら違うんだろうなと思います。
- 514 :名無しの心子知らず:2011/09/14(水) 22:50:30.91 ID:cvcm6HlR
- >>483みたいな不妊様が本当にウザいわ。
一人っ子可哀相、兄弟いた方がいいとか押し付けてくる偏見不妊女ww
車のベビステッカー見ては赤を見せびらかしてるとかイカレタ嫉妬狂いの不妊上がりにだけは語られたくないわなw
子供が出来た途端に超上から目線の不妊様はどーか消えてね!
- 515 :名無しの心子知らず:2011/09/14(水) 23:16:02.03 ID:c496KW4R
- >>514
不妊治療に膨大な時間とお金をかけて、生めたのがやっと1人な人からしたら
そんな苦労もせず裕福な選択1人っ子が羨ましくて仕方がないんだよ、きっとw
「もっと子供が欲しい私には子供が出来ない体、もう子供いらないなんていう人に出来る体があるなんて許せない!」
まぁ、こんな心理なんだろうけれどね
兄弟がいた私からしたら所詮「隣の芝」でしかない。
親が思う通りに老後助け合って生きる兄弟になるとは限らないのだから。
自分の理想が思い通りにならないからって、
他人の選択にケチをつける人間は、幸せになんかなれないと思う。
- 516 :名無しの心子知らず:2011/09/15(木) 00:23:49.10 ID:AiENfaF9
- 草を生やしながらゲスパーしている人も、端から見てたらどっちもどっち
- 517 :名無しの心子知らず:2011/09/15(木) 06:26:24.17 ID:NmxphtSz
- >>513
早◯田の付属?
付属中学から大学までいくと、就職活動するとなると不利だよ〜
そして、やっぱり付属あがりの人ってなんかフワフワしてるから、
家が超金持ちで将来安泰ならいざ知れず、うちなんかだと心配...
大学受験て意外と根性養う大事なイベントなんだと思う。
- 518 :名無しの心子知らず:2011/09/15(木) 07:26:53.49 ID:WeU2L/DS
- 過保護過干渉が原因なのか一人っ子って明らかに能力低い
会社で若い部下たくさん見てるからわかる。
組織で上に立つ人材にはなれないな。
- 519 :名無しの心子知らず:2011/09/15(木) 07:41:15.63 ID:ctG3q8hw
- >>510
それは一長一短だよ。
私は3人姉妹だったけど、ウザイし1人になりたい時もかなりあった。
楽しい時もそれなりにあったけど、比べられたり
母親を1人じめ出来なかったり不満はあったよ。
親の老後の面倒や遺産相続とか見ていても、兄弟だと揉めていたりするし
口を出す人数は多い癖に負担が偏ったりするから面倒。
子供からしたら親が思ってるほど、兄弟って良い事ばかりではない。
それに幼稚園児が「あの子は1人っ子だからワガママだ」って…
周りの大人の会話を聞いて言ってるとしか思えないなぁ
子供の幼稚園を見ても、イジメたり小ズルい事をしているのは
決まって上に兄姉がいる子だもの。
変な知恵がついちゃって言葉は悪いし。
姉妹育ちの妹は特に、姉の影響受けてマセてるからスゴいよ。
- 520 :名無しの心子知らず:2011/09/15(木) 07:46:59.50 ID:Gp1Oz/1P
- >>518
あなたの部下は大変そうだな
- 521 :名無しの心子知らず:2011/09/15(木) 07:57:03.72 ID:ctG3q8hw
- >>518
組織で上に立つ人間はすごく仕事の出来る人とは限らない件。
単に対人スキルが高いだけで、実務能力としたら
大抵が取り巻く2番手、3番手が上だったりする場合もw
- 522 :名無しの心子知らず:2011/09/15(木) 08:32:06.57 ID:C37+oOqc
- なんだろ、518には賛成できないのに521もわかってない人間の揚げ足取りに感じるw
- 523 :名無しの心子知らず:2011/09/15(木) 08:32:55.35 ID:9J59IKEc
- >>518
ハイハイワロスワロス
- 524 :名無しの心子知らず:2011/09/15(木) 08:53:10.16 ID:AQbQU6X5
- >>520
>>521
>>523
一人っ子乙
- 525 :名無しの心子知らず:2011/09/15(木) 09:09:44.24 ID:G23Wh7f7
- 一人っ子でも寂しくない子もいれば、きょうだいが何人いても
親の愛情を独占したくて心が満たされていない子もいる。
一人だろうと何だろうと、
親のキャパ(物理的にも精神的にも)に見合った数ならいいと思う。
- 526 :名無しの心子知らず:2011/09/15(木) 09:14:47.79 ID:zp6YhAkR
- うちの主人は一人っ子だけど、妹のいる私よりずっと対人スキル高いと思う。
きょうだいがいると、大人になって助け合えるから、とか言われるけど、
うちは妹がちょっと変わってるので、大人になってからほとんど交流がない。
保育関係の仕事してるけど、きょうだい仲良くて微笑ましいタイプもいれば、
下の子ができて、上がかわいそうになるくらい荒れてる子もいるし、
人それぞれ、ってことでいいと思う。
- 527 :名無しの心子知らず:2011/09/15(木) 09:40:29.91 ID:WeU2L/DS
- 一人っ子は競争原理が働かない
母親を独占してしまう
母親も過干渉になる。
お金を掛けて育てたいと選択一人っ子なら過保護にもなる。
- 528 :名無しの心子知らず:2011/09/15(木) 09:57:54.15 ID:0Wb37RdM
- 自分も元保育関係だけど、ひとりっこは確かに
鈍臭いというか要領悪いと感じることはある
でも素直で、親からすると育てやすいんだろうなと思う
- 529 :名無しの心子知らず:2011/09/15(木) 10:09:13.47 ID:UPsweueb
- 私のまわりだけでジャッジすると3人きょうだいの末っ子
(特に年が離れてる子とか 上二人と性別が違う子)が癖がある気がする。
でも そういうと3人目産んだことを否定することになるから
表立って言う人はいない。
一人っ子だと 「産まなきゃよかったのに」じゃなくて「もう一人産めば」だから
批判しやすいんだと思う。
- 530 :名無しの心子知らず:2011/09/15(木) 11:19:29.69 ID:QH5Xit1/
- >>527
それは感じる<競争原理
良くも悪くも(悪い場合が多い)マイペース
欲がないんだよね
でも兄弟が出来たらこの性格が変わってるかと思うと、そこも怪しい
- 531 :名無しの心子知らず:2011/09/15(木) 11:19:52.89 ID:nvZnTSZA
- 周りを見ていると、2人兄弟の下の子は要領がいいとは思うね。
実はひとりっこって周りにあまりいないからちょっとよくわからん。
- 532 :名無しの心子知らず:2011/09/15(木) 11:52:26.56 ID:z7zRLCHo
- 頭固いっていうか固定観念強い人多いね
- 533 :名無しの心子知らず:2011/09/15(木) 12:31:48.87 ID:ctG3q8hw
- >>524
3人姉妹の真ん中ですが何かw
>>527
そんなに思い込みが強いと足元すくわれるよ?
同じ環境で同じように育てても、子供は同じタイプには育たないんだから
- 534 :名無しの心子知らず:2011/09/15(木) 12:48:01.79 ID:ctG3q8hw
- >>530
そうかな?
真ん中っ子だけど、私には競争心無かったし、欲もそんなに強くなかった。
子供ながらに姉妹と比べられるのも理解出来なかったよ。
違う人間なのに同じ方向に進んで成果が出なきゃいけない理由も見当たらなかったし。
親は自分が興味ない事でも3人平等にって
横に並べたがるから嫌で仕方がなかった。
何度も実力行使(習い事ボイコットなど)してたら
親が理解してくれて結局、進んだ道も私だけ別路線だったよ
- 535 :名無しの心子知らず:2011/09/15(木) 13:06:36.75 ID:Fy9/XC+n
- 結局はひとそれぞれ。
血液型で性格診断みたいな感じで他愛もない話のネタにするくらいの話題だよ。
- 536 :名無しの心子知らず:2011/09/15(木) 13:19:07.31 ID:QH5Xit1/
- >>534
あっ、>>534さんが>>530みたいって意味ではなく
あくまでうちのひとりっこと周囲の兄弟を比較して感じた事です
嫌な気持ちがしたならごめんなさい
- 537 :名無しの心子知らず:2011/09/15(木) 13:30:57.09 ID:vWvGnvhT
- >>522
自分は仕事ができるのに評価されてないとか思ってそうな奴だからなw
- 538 :名無しの心子知らず:2011/09/15(木) 13:37:47.95 ID:ctG3q8hw
- >>536
いや、うちの場合は真ん中っ子の私が>>534の性格なのにもかかわらず
私から生まれてきた1人っ子は
負けず嫌いで競争大好きだから、習い事でもドンドン上のクラスへいく。
社交的で、どこへ連れて行ってもお友達を作って戻ってくるし
いつの間にか、お友達に囲まれて輪の中心にいる。
小さな子の面倒をみるのも好きで、よく下にいるのか聞かれる。
(でも兄姉は欲しがるけど、弟妹はいらないらしい)
外でワガママはあまり言わないし、他人に譲る事が多い
(でも本人みると欲が深いので、帰ったら叶う事はあえて外で言う必要もないんだろうと理解してる)
我が子だけではなく、よく言われる1人っ子の特徴に当てはまる子って
自分の周りにはあまりいないんだよね
- 539 :名無しの心子知らず:2011/09/15(木) 13:49:13.53 ID:C37+oOqc
- そういえば、子供が2年生の時のベテラン担任に、
「一人っ子さんですか?」と聞かれたことがあって、「下がいます」というと怪訝な顔をされたことがあった。
それで「でも去年生まれたばかりので、まあ実質一人っ子みたいなものです」というと
「ああ・・」と会得されたよ。
「一人っ子だと特徴があるんですか?」というと「ありますよ(ニッコリ)」とキッパリ言われたわ。
うちの子は特別負けず嫌いではないけど538のお子さんみたいで、
そのこなれ具合が「数人兄弟の末っ子みたいよね」とママ友たちには
言われ続け、私もどちらかとそう感じてたので、へ〜っと思った。
- 540 :名無しの心子知らず:2011/09/15(木) 13:52:11.75 ID:NmxphtSz
- この年収帯だと金銭的には、2人はいける、3人はギリギリて感じよね。
うちは2人産んだら男1、女1だったから2通り楽しめてラッキーだ(^o^)
女の子の服かわいぃぃぃぃいいい
>>534
そんなに言い返して、競争心ないとは言わせないw
- 541 :名無しの心子知らず:2011/09/15(木) 14:11:08.77 ID:ctG3q8hw
- >>540
私は、理屈っぽく自分の考えを主張するタイプだけどさ
これは競争心とは言わないでしょw
- 542 :名無しの心子知らず:2011/09/15(木) 14:14:47.27 ID:glqOfLz9
- ウザいことに違いないわw
- 543 :名無しの心子知らず:2011/09/15(木) 14:20:26.05 ID:QH5Xit1/
- >>539
先生や幼稚園の先生はそれこそ凄い数の子供達を見てきてるから
傾向はなんとなくつかんでるのかもね
血液型と同じような物で思い当たる事もあれば全然違う事もある
まあそんなところでw
- 544 :名無しの心子知らず:2011/09/15(木) 14:23:30.75 ID:C37+oOqc
- 「我が強すぎる」ってやつだねw
あ、なんかイタいと感じた>>521も同じ人かあ。
とにかく自分が思ってほしい通りに相手をいいくるめられないと許せないという性格はよく伝わったw
確かに競争心とは違うけど、欲は強いと思うよw
- 545 :名無しの心子知らず:2011/09/15(木) 14:25:23.91 ID:C37+oOqc
- おっと、悪口言いたいわけじゃないのでフォローすると、、
正義感が強くてそれが変な風に行っちゃってるんだと思うw
- 546 :名無しの心子知らず:2011/09/15(木) 14:56:15.57 ID:glqOfLz9
- 苦しいなw
- 547 :名無しの心子知らず:2011/09/15(木) 15:11:20.48 ID:dkEbJNIR
- 3人兄弟の真ん中ってすごい自意識強くてプライド高くて負けず嫌いって印象だけど
ID:ctG3q8hwのレス見て納得したw
- 548 :名無しの心子知らず:2011/09/15(木) 15:14:43.07 ID:ctG3q8hw
- >>544
別に同意を求めた訳じゃないし。
私の意見を相手がどう思おうが勝手だけどw
他人を勝手に分析して何らかの形にはめたがる人が多いのねw
- 549 :名無しの心子知らず:2011/09/15(木) 15:30:26.65 ID:Fy9/XC+n
- ID:ctG3q8hwさんはID変わるまでロムっといた方が身のためだと思うよ。
- 550 :名無しの心子知らず:2011/09/15(木) 15:49:55.23 ID:dorsfKqL
- 血液型と子の人数は盛り上がるね。
冬のボーナスが楽しみだな。
レゴ買ってもらおう。
- 551 :名無しの心子知らず:2011/09/15(木) 15:50:05.31 ID:Fco7rd7h
- >>543
先生だからこそ、そういう先入観で子どもをみてほしくないなぁ
でも教師って決め付け厨っぽい人が多いよねw
- 552 :名無しの心子知らず:2011/09/15(木) 15:55:26.59 ID:UPsweueb
- うち来月ボーナス月なんだ。
着物ほしいけど買えないだろうな。
- 553 :名無しの心子知らず:2011/09/15(木) 16:15:36.92 ID:WeU2L/DS
- 一人っ子より、一人っ子の親が問題だなw
- 554 :510:2011/09/15(木) 16:36:10.63 ID:WaOPrYkZ
- >>519
自分のこと話しただけなのに...。
ID:ctG3q8hwさんはなんでそんなにムキになるの?
ただ、うちでは一人ではなく二人でよかっとた思うってだけです。
三人だともっと幸せなのかな?
中学私立行かせたいから、経済的にあきらめてるけど。
- 555 :名無しの心子知らず:2011/09/15(木) 17:13:33.38 ID:Mm5JRzr1
- >>553
そんな感じだね。別に一人っ子でも良いと思うけど、なんだかんだで二人以上の子持ちが多いから、過剰に反応してる感じがする。
- 556 :名無しの心子知らず:2011/09/15(木) 18:07:00.00 ID:mFrAEzss
- 一人っ子というだけじゃなく、育て方、環境、個性があるから一概に言えない。
うちは3人いるけど別に一人っ子に偏見はないよ。
主人の従姉妹で一人っ子がいるけど凄く性格良く優秀、スポーツ万能な人がいる一方、兄妹の構成
- 557 :名無しの心子知らず:2011/09/15(木) 18:16:26.79 ID:mFrAEzss
- 途中で書き込みしちゃった…。
もう一組のいとこは兄妹二人だけど、かなり世間知らずで変わってる。
どちらも年収はここより上。
違うのは親。
一人っ子の方の父親は努力家で会社でもいい成績を残し、人間的にもしっかりしてる。
二人の方の父親はお金持ちで甘やかされて育ったタイプ。
長文スマソ。
- 558 :名無しの心子知らず:2011/09/15(木) 18:43:42.41 ID:ttUXXS9e
- 「2人目は?」は自分だけに向けられる言葉だからスルー可能だけど
「1人だと子どもかわいそう」とか「一人っ子だからアレコレ」って
世間的に一人っ子がやり玉に挙げられるのはさすがに辛い
子どもにハンデを背負わせてしまったんだなあ…と思う。
産めるものなら産みたかったけどなあ
さすがに流産死産繰り返して心折れたわ
- 559 :名無しの心子知らず:2011/09/15(木) 18:50:57.87 ID:C37+oOqc
- >>548
全く型にはめたんだじゃなく、あなた個人だけを見てそのまんま感じたことよ。
さらに>>519もこの人だったんかいw
なら自分こそ自分と自分の子供の状態に当てはまらない姉妹の妹についてはえげつない決め付け言ってるじゃないの。
正義感なんてないね、自分だけ気持よく気がすめばいい人だw
- 560 :名無しの心子知らず:2011/09/15(木) 20:14:52.81 ID:ctG3q8hw
- >>559
1人っ子や兄弟ありを形にはめて決めつけるならって話で
幼稚園でみる姉妹の妹の例を出した話だけど、何か気に障ったのかな?
1人っ子に対してヒドい言いような癖に他の例をいわれるのは嫌なの?
あ、それと‥あなたはネットの発言だけで人格判断出来る
分析力に長けた素晴らしい人なんですねw
- 561 :名無しの心子知らず:2011/09/15(木) 20:26:48.64 ID:glqOfLz9
- >>559
もう止めとけ
同類だと思われるぞ
- 562 :名無しの心子知らず:2011/09/15(木) 20:38:30.21 ID:g6oKdgfV
- ホントは800万円なんか超えてないレンチばかりなんだろ?www
- 563 :名無しの心子知らず:2011/09/15(木) 20:40:19.10 ID:ctG3q8hw
- >>561
C37+oOqcは、他人の分析と揚げ足とりのレスしかしていないからね
決めつけて形にはめたがる人の典型
- 564 :名無しの心子知らず:2011/09/15(木) 22:18:25.15 ID:jvreVd8l
- >>563
そう思うなら止めとけ
兄弟の数なんて、子供の人格形成における環境要因の1つでしかない。
マクロ的な傾向や影響力は語れても、個体の比較はできない。
したがって身の回りの例を出しても説得力がない。
社会に出たらこういうのは分析とは言わんよ。
エビデンスのない話ばかりだから罵り合いに終始する。
例のバカは今回荒れる原因を作った。
文体からの推測だが、ここ数日何でもない書き込みに巧みに煽り加えて荒らしてるバカと同一かと思われる。
いろいろ鬱積溜まってるらしい可哀想な椰子だし無視しろ。
できないならこのスレをセクハラネタ満載にして気団のすくつにするぞw
- 565 :名無しの心子知らず:2011/09/15(木) 23:07:08.85 ID:ltg+af+i
- まだ兄弟の数の話をしてたのかw
もちょっと実のある話題を。
復興税(増税)について
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110915/fnc11091501300000-n1.htm
- 566 :名無しの心子知らず:2011/09/15(木) 23:29:16.95 ID:uspcVJKl
- 1歳7ヶ月の子育て中
専業なんでそんなに余裕はないけど
ちょっとした息抜きができるからわりと楽しく育児してる
1000円で子供と二人でランチしたり
たま〜にSK-2のパック買ってお肌の蘇りに感動したり(普段は質素な化粧品使ってる)
ささやかに息抜きしてます
皆様、どんなリフレッシュしてますか?
- 567 :名無しの心子知らず:2011/09/16(金) 00:19:35.22 ID:Vpdr1zCs
- ここって・・荒らしに加えてそれにすぐ鼻息荒げてのっかる
火病の人がいるからほんとよく荒れるよね。
>>566
私は子供がスイミング通うようになったから、
同じジムに入会してその時間帯に
2〜30分だけ隣のコースで泳ぐのが今の楽しみ。
キャップにゴーグルしてるから子供には気付かれず、
眺めながら泳いでるよ。
- 568 :名無しの心子知らず:2011/09/16(金) 01:41:39.86 ID:000uA4aN
- >>566
小学校へ上がったのでやっと息抜きができるようになったよ
私は主にホットヨガ・足ツボマッサージ・レディースデーの映画・スパ・ホテルランチかな
子供と一緒に息抜きする場合はプラネタリウム・スパ・アフタヌーンティー
兼業とまではいかないものの時々ちょこっと働いています
でも午後は殆ど習い事の付き添いで埋まる日々・・・・
- 569 :名無しの心子知らず:2011/09/16(金) 07:41:17.11 ID:tfgTPNzV
- 3歳と1歳子育て中。まだ幼稚園いってないので、
2週に一回9時〜1時の4時間無認可に預けてる。主婦の半日休日。
一回二人で5600円かかるけど、必要経費と割り切ってる。
その日に美容院いったり、カフェいったり、レディースデーで映画みたり。
本屋さんいったり、図書館いったり、あとランチかな。まあ、小梨時代に
は普通にしていた他愛ないことをして喜んでる。
- 570 :名無しの心子知らず:2011/09/16(金) 08:50:29.94 ID:sUlVO0Yx
- 自営業だったら税務署が絶対認めない必要経費だな。
- 571 :名無しの心子知らず:2011/09/16(金) 09:02:55.96 ID:OiQW6yIW
- 息抜き色々ね。
私は月1のジェルネイルで癒されてる。
後ちょこ働きしてるからその時のランチかな〜。
子供と行けないカウンターのラーメンとかカウンターの
イタリアンとかw楽しんでるわ。
- 572 :名無しの心子知らず:2011/09/16(金) 09:11:40.52 ID:dAMa6FjS
-
日本人どもがどれだけ騒いでも韓流age 日本sage 鳩兄age 麻生sage は全マスコミあげてやらせていただく
BOA 東方神起以降も韓流スターが続々と日本で華々しくデビュー
民主は政権を取り在日参政権を得、中国韓国から何千万人と日本に移住
生活保護を受けながら犯罪やり放題、アジアで一番豊かな国をいただく
気づくのが遅かったようだな、もう手遅れだよwwwww
アジアで一番豊かな国が手に入るのももうすぐ
お花畑な日本人は「1回民主にやらせてみればいいのよ〜」とか言ってるwwwwwwwww楽勝wwwwwwwwww
マスコミ、政治がバックについてるんだから韓流ミュージシャンの日本デビューも楽勝
参政権とったら韓国中国から大量に移住してきて日本人の抗議なんて微々たるものになるだろうねえw
さようなら日本人wwwwwwwww
- 573 :名無しの心子知らず:2011/09/16(金) 09:15:18.77 ID:UMbpuWX4
- 幼稚園のバスの帰りが3時半過ぎとゆっくりめ
預かり保育も当日に思いたっても利用できるので
ランチとか映画も行くけど
でも 子供がいないときにお昼寝するのが一番のリフレッシュだわ。
朝子供を送り出して 家事して ネットした後寝て お迎え
子供寝かした後に 夜更かしするのがお決まりのパターン。
人生で今が一番幸せ
- 574 :名無しの心子知らず:2011/09/16(金) 09:44:16.52 ID:uHQ522Vt
- 元々趣味の、読書が息抜き!
子供(5歳)寝かしたあと、旦那とゴロゴロ本読んでる。
あと1時間くらいささっとジムで泳ぐ!
ジェルネイルとかお洒落やね...
わたしもとから女子力低いからなぁ(´・ω・`)
みんな服とかどうしてる?わたしは最近通販ばっかで
hacoとか、Dholicというネットショップにおせわになってるw安いw
- 575 :名無しの心子知らず:2011/09/16(金) 11:15:58.92 ID:000uA4aN
- >>574
服・靴・バッグは、ファミリーセールとかで買い込みして
あとはデパートのセールとアウトレット、ユニクロ
サイズ変わって着られなくなるのが勿体無いから
ヤバそうになってきたらダイエットしてるw
子供服の方がお金かかるので、私のは最近控えめにしてるよ
- 576 :名無しの心子知らず:2011/09/16(金) 13:45:35.01 ID:BI7w7DXq
- 2週に一度、子供を預けて〜ってのは、聞いててほんわかするけど
ネットして昼寝・・てのは反吐が出るなww
豚がケツ掻きながらテレビ見てる様を想像してしまうw
- 577 :名無しの心子知らず:2011/09/16(金) 13:50:02.89 ID:MO/bann5
- お金に余裕ないんだから、ネットして昼寝するのが
節約&リフレッシュで一石二鳥だろう
- 578 :名無しの心子知らず:2011/09/16(金) 14:35:43.23 ID:DdtGACby
- >>577
そりゃそうかも知れんが、多少の金使っていいから、みっともない嫁にはなってほしくないだろ。
たまのエステやママ友とのランチとか可愛いやん。
けとネットに昼寝てw
- 579 :名無しの心子知らず:2011/09/16(金) 15:03:05.30 ID:7gO++XV6
- 今日も今日とてお疲れ様であります!(によお…)
- 580 :名無しの心子知らず:2011/09/16(金) 15:27:22.21 ID:MO/bann5
- エステで20万のコースを申し込んでもいいですか?
2年で20万だったら1ヶ月1万もいかないしいいよね?みたいな
1回1回は数千円でも積み重なると結構な額になるんやで
- 581 :名無しの心子知らず:2011/09/16(金) 18:07:15.43 ID:R1sSOKVL
- 自分の場合は、遺伝上も発現型も女だけど、女子力まるでなし。
エステなんて行きたくもない。
余暇の過ごし方なんてそれぞれじゃ。
ネット+昼寝やりたい。
- 582 :名無しの心子知らず:2011/09/16(金) 18:12:18.58 ID:MO/bann5
- 女子力ないから無駄毛の処理が面倒で
脱毛エステ通ってるんやでw
普段はネットして昼寝して屁こいて過ごしてるわ
- 583 :名無しの心子知らず:2011/09/16(金) 19:44:06.24 ID:5DN8JXbJ
- 最近、子に障害が分かったんだけど、地域の療育はいっぱいで入れなくて
民間の療育施設を調べたら、6万くらいしてた。
うち、借金と住宅ローンでいっぱいいっぱいなのにな。
子ども手当ては最初からアテにはしてなかったけど、障碍者手当てもないし
市の施設だとしても、「大体月の払う上限は4000円くらいですよ」って言われたのに
年収800くらいから3万8千円だって。
- 584 :名無しの心子知らず:2011/09/16(金) 19:48:30.85 ID:5DN8JXbJ
- それにしても、前から気になってたんだけど、
出産したときも高額医療控除の話で所得制限があるって書いてあったので、
そのことを話すと事務員の人が「殆ど受けれるので大丈夫」ってなかなか教えてくれなかったし
今回も「殆どの人が4000円くらいの支払いだから」って言われて、かなり聞かないと上の年収は教えてくれなかった。
市役所でも児童手当のときに同じようなかんじで、頼み込んで教えてもらった。
なんでだろう?めんどくさいのかな。
- 585 :名無しの心子知らず:2011/09/16(金) 19:50:01.11 ID:tfgTPNzV
- 息抜きなんて人それぞれだからね。
2週間に1度預けてる奥だけど、
確かにお金もったいないなーと思う時もあるけど、
1歳児と3歳児が同時に昼寝してくれないし、
二人とも夜寝せるために二人連れて公園遊びもしてあげなければならんし、
1歳児は夜中も2回位起きる。
両家実家も遠いし旦那も出張がちで、
芯から休める時間がないとノイローゼになりそう。
予算がゆるせば毎週1回とおもったけど、
そうすると2万超えるので月2回にしてる。これで私がピリピリしないなら
必要な出費かなと思ってる。下の子が半年くらいからかれこれ1年くらい。
来年の4月に上の子が幼稚園へ入ったら、
もう預けるのはないかな。幼稚園代もかかるし。
昼間に下の子が一人だけなら昼寝で一緒にねれるし。
- 586 :名無しの心子知らず:2011/09/16(金) 20:46:01.30 ID:000uA4aN
- >>582
横レスだけど脱毛はエステじゃなく、美容外科の方がいいよ
エステでは扱えるレーザー強さに制限があるから、
なかなか毛は無くならないし美容クリームとか売りつけられるし
期間が長くかかるけど
美容外科だとレーザーは強く出来るので効果が出るのが早い上に
美容クリームの営業とかなんかなくて快適
美容外科で脱毛やったら両膝下でレーザー3回(1回9800円)したら毛が無くなったよ
私が剛毛だから効果が出やすかったのかもしれないけどね
薄い毛だとレーザーが反応しにくいからさ
- 587 :名無しの心子知らず:2011/09/16(金) 21:05:05.48 ID:8uu0tTaY
- >>586
それは安いね
私は若い頃全身脱毛したから、かなりお金かかったけど今は楽。
旦那は私の本当の姿は見たことないw
娘には毛深いのが遺伝したみたいで「毛の遺伝子は強いな」って笑ってる
- 588 :名無しの心子知らず:2011/09/16(金) 21:08:36.58 ID:Vpdr1zCs
- >>584
ちなみにひっかからず済んだのかな?上限いくらでした?
- 589 :名無しの心子知らず:2011/09/16(金) 21:21:56.46 ID:OiQW6yIW
- 美容外科か〜。
エステで脱毛した口だ。
長い期間通ったよ。。
たまに剛毛が1本とか生えていたりするし、足の膝小僧は
脱毛しきれなかった。。
今から美容外科に通いたけど無理だわ。。
ところで>>575
私もデパートのバーゲンやアウトレット狙いで服買ってるw
たまにしまむらものぞくけど、基本はバーゲン。
最近のバーゲンはなかなか服が売れないのか結構上物が残って
いたりするよねw
小奇麗を基本としてるわ〜。
- 590 :名無しの心子知らず:2011/09/16(金) 21:36:04.70 ID:QN2ds/+l
- >>585
息抜きに預けるのいいと思うよ〜。
それでリフレッシュして笑顔で子供と接することができるなら
必要経費だよね。
実家が遠くて預けることができないのって辛いよね。
上の子が幼稚園に入ったら楽になると思うよ!
- 591 :名無しの心子知らず:2011/09/17(土) 01:38:22.85 ID:EOC5t5XG
- >>588
大体750〜800くらいなんじゃないかな。
うちは900くらいだから、全部ひっかかった。
市役所では、職員さんがうちの会社の保険の部署に電話してくれたんだけど、
「高所得に入るので、出ないです」ってそこで言われたみたい。
ギリギリのここの年収が、一番割りをくうような気がする。
手当てをアテにしたいわけじゃない、地道に働きたいよ〜。
- 592 :名無しの心子知らず:2011/09/17(土) 03:57:06.24 ID:n2PNOklo
- 脇は美容外科いったけど、手足はエステで十分だったよ〜
本当に脱毛はやってよかった。
背中もやりたい 誰にも見せるあてはないけどさ
- 593 :名無しの心子知らず:2011/09/17(土) 05:33:06.53 ID:OPJqwXMM
- 高額医療は、上位所得者になるけど受けられるはず。
4月に出産したけど受けられたよ。
控除率は一般の人より低かったけど。
- 594 :名無しの心子知らず:2011/09/17(土) 07:44:56.18 ID:JqZsZ6vE
- 上位所得者(被保険者の標準報酬月額が53万円以上) : (10割相当医療費−500,000円)×1%+150,000円
一般(被保険者の標準報酬月額が53万円未満) : (10割相当医療費−267,000円)×1%+80,100円
低所得者(市区町村民税の非課税者等) : 35,400円
- 595 :名無しの心子知らず:2011/09/17(土) 08:43:27.03 ID:Jfy155dU
- >>594
朝っぱらからムカつく情報ありがとう
ちょっと低所得者スレ行って罵倒してきていい?
- 596 :名無しの心子知らず:2011/09/17(土) 09:06:32.41 ID:JqZsZ6vE
- >>595
乞食はハントの対象でしかありません。
- 597 :名無しの心子知らず:2011/09/17(土) 14:12:48.30 ID:JqushT1m
- >>595 保険組合によっては 自己負担額低いかもよ。調べるべし。
- 598 :名無しの心子知らず:2011/09/17(土) 18:50:50.83 ID:D1Qu/uEB
- 【民主党】“大増税”子育て世帯に重〜い負担感
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1316245127/
- 599 :名無しの心子知らず:2011/09/17(土) 20:49:41.78 ID:sw3zwTBR
- 脱毛って20年前に比べると、安くなったよね。
自分が20代の頃はエステで50万〜くらいしたんだよね。
だから出来なかったけど、この年になって(アラフォー)
チョコチョコ時間を作って医療脱毛してる。
昨日、ディズニーランドに行ったんだけども20〜30代の女の人って
ほとんど腕がつるつるで眩しかったよ。
安くなってるから気軽に行けるのかな、と思ったわ。
もっと若い頃に脱毛したかった。
- 600 :名無しの心子知らず:2011/09/17(土) 21:07:10.17 ID:T0xfYe9b
- 私もエステで脱毛わきしてる。二万円だった。十回行って。
ところで私はサンキュ!とかの節約雑誌読むのが趣味なんですがうちの
三分の一とかの年収とかで一日1000円で生活とかしてる奥さん
とかすごいなあと思ってマネしたいんだけど買い物行くと2000円ぐらい
使ってしまい。涙。みなさんは一日どれくらいお金つかってますか?
節約雑誌は読んでますか?
- 601 :名無しの心子知らず:2011/09/17(土) 21:22:40.70 ID:T0xfYe9b
- 連投すいません。どんな節約してますか?わたしは100円
化粧水をつかう。米は実家からもらう。端切れでなべを拭く。
こまめにエアコンを消す。麦茶は作ってペットボトルを買わない。
などです。
- 602 :名無しの心子知らず:2011/09/17(土) 22:22:16.19 ID:uDt2Zge4
- >こまめにエアコンを消す
これは節約になってないわ
- 603 :名無しの心子知らず:2011/09/17(土) 22:28:12.86 ID:QmWA5z6l
- 脱毛の話と節約と話のネタがぐちゃぐちゃだなw
とってもカオスww
うちの子が3〜4歳位の時、遠視性乱視で小さい文字読ませる必要があったので、やたら本を買って読ませてた。
おかげで5才になった今は小学低学年で学ぶ漢字なら普通に読めるようになった。
1つ年上の子を持つパートさんが、うちはお金がない(非課税所得世帯)からみたいな事を言うんだが、そのわりに毎日夫婦でビールを二本以上あけている。
酒代控えりゃ本くらい買えるだろと
金の使い方は人それぞれだろうけど、子供の教育にかける費用ってのは、最後に絞りたい部分だわな。
- 604 :名無しの心子知らず:2011/09/18(日) 00:38:43.05 ID:H5OYU/mo
- 子どもの貯金ってどれくらいしてますか?
うちは7歳の息子に今の所500万円くらい。
大学に行く前提で貯めています、
- 605 :名無しの心子知らず:2011/09/18(日) 12:50:09.34 ID:c/4HFGAl
- >>603
図書館もあるし、本を買わないのは個人のじゆうかと
- 606 :名無しの心子知らず:2011/09/18(日) 12:59:28.07 ID:V2rA/FrU
- 私はなるべく図書館利用するようにしている。
それでも、増えるわ。いっそ電子書籍派になろかしら。
今後は増えるよね。
- 607 :名無しの心子知らず:2011/09/18(日) 13:24:05.36 ID:W2VORDhT
- 節約はなるべく外食はしないってことかな。
友達トランチとか、記念日にちょっといい食事とか意味のある外食はいいけど、
ちょっと面倒だからファミレスみたいなのはしないようにしてる。
- 608 :名無しの心子知らず:2011/09/18(日) 16:38:04.64 ID:Vrh/jhvD
- 外食は趣味も兼ねてるから減らせないな。
子供はファミレスでも大喜びだし。
今は旅行にはあまり興味がないのでほとんど行かないかわりに
毎日の食事やレジャーは節約せずって感じです。
他には図書費節約のために原書
難解な本・古典を読み込む(1冊に時間がかかる)ことにしてる。
子供の教育費は 今3歳で450万くらい。先は長い。
- 609 :名無しの心子知らず:2011/09/18(日) 17:27:21.32 ID:Oj9NOOXq
- >>608
すいません
450万の内訳教えてくださいませ
- 610 :名無しの心子知らず:2011/09/18(日) 18:36:46.96 ID:ZmvCBzvQ
- 本って教育費なんだw
うちは親子共本大好きだから、どっちかと言えば娯楽費だわ。
- 611 :名無しの心子知らず:2011/09/18(日) 21:21:24.67 ID:V2rA/FrU
- 油断すると本は教育費と思い込んだ、娯楽費になる。
ハリーポッターとか獣の奏者とかあるけど、そうやって自分を誤魔化してかっちまいました。
- 612 :名無しの心子知らず:2011/09/18(日) 21:56:31.04 ID:J/v4UdnB
- 疲れる連中だな
あんたらが読む本が何故に教育費になるんだよw
文字覚え立ての子供に文を読ませる話だろ。
本好きなのは良いが読解力は身に付かなかったんだなw
- 613 :名無しの心子知らず:2011/09/18(日) 22:10:15.72 ID:J/v4UdnB
- ハリプタはうちの五才でも、さすがに難しかったらしい。
もちろん読ませる時は横について教えながら読み進ませるんだが、映画に比べてグダグダ無駄に長いので飽きちゃうみたいだ。
親は2人とも興味がないので放置してる。
うちの子は治療→読む練習になったわけだが、教育費でなければ医療費とでもすれば良かったのか?
小学校以上の子供が本読むのと一緒にすんなよボケw
- 614 :名無しの心子知らず:2011/09/18(日) 22:12:51.57 ID:JjngIj2V
- え、そんなに腹立つとこか?
- 615 :名無しの心子知らず:2011/09/18(日) 22:38:21.83 ID:jb8v29bF
- >>614
言われてみりゃそうだ
反省する
今日は調子が悪いし逝くわ
;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
- 616 :名無しの心子知らず:2011/09/19(月) 02:55:57.40 ID:S1vArFbo
- 皆さん食費はいくらくらいですか?
ウチは男ばかりの高校、中学、幼稚園なんだけど、夫は自分は夕飯ほとんど
食べないからと月に6万台にするよう夫に言われてる。
生活費も私立幼稚園代、習い事やら住宅ローン全て入れて40万超えると「かかりすぎ」
って言われるんだけど、もうカツカツの生活してる気分。
年に一度は近場の海外は行くけど、普段の生活が苦しいから全然楽できない。
洋服やバッグは、たまに夫の気が向いた時に買うけど、皆さん財布の紐握ってるみたいで羨ましいわ。
言われるんだけど、年収900超えでそれはないだろう。
- 617 :名無しの心子知らず:2011/09/19(月) 02:59:08.58 ID:S1vArFbo
- ごめん、iPhone使いこなせてないせいか読みづらい文章になってしまった。
- 618 :名無しの心子知らず:2011/09/19(月) 06:52:28.30 ID:eVdcSQof
- 文章読んで、あんたに財布は任せられないと思った。
旦那は正しい。
- 619 :名無しの心子知らず:2011/09/19(月) 07:40:05.98 ID:EwkffI0P
- この週末は大きな買い物をした。
オデッセイを契約し、冷蔵庫を購入。車を買ってから冷蔵庫を見に行くと感覚が麻痺していて、多少値が張ってもいいやという気持ちになっていた。
よくよく考えたら560リットルの大きさなんて3人家族(子どもは一才半)に必要なのかorz
- 620 :名無しの心子知らず:2011/09/19(月) 07:46:32.05 ID:kTFa96ZL
- >>616
3人だと900万円では苦しいと思う。
- 621 :名無しの心子知らず:2011/09/19(月) 07:57:44.46 ID:eEo1gJtL
- >>619
冷蔵庫の耐用年数は長いよ
十年後、子供が成長期迎えたときの食欲考えたら、大きすぎることもないんでない?
- 622 :名無しの心子知らず:2011/09/19(月) 09:01:25.15 ID:geUKunQQ
- >>616
我が家は子供幼稚園児しかいないけど、同じくらい支出してるよ。
習い事やら住宅ローンも含めてるんでしょ?
旦那さん子供のしかも男の子の人数分かってるの?w
- 623 :名無しの心子知らず:2011/09/19(月) 09:18:03.81 ID:hI1uJ9D6
- うちも子供が幼稚園位までが一番浪費してたわ。
子供が小さい時って何か余裕があるように勘違いしちゃうんだよね。
男3人で食費6万はいくらなんでも厳しすぎるから、
もう数万上乗せは必要だし、できるはずだとは思うわ。
でも年収1000万なんて、3人も子供いたらカツカツなのは当たり前だよ。
だって手取り60万ないくらいでしょ。
生活費40万はちょっとキツめ、くらいだって。
ほんとは海外行けるご身分じゃない、ってだけなんだと思うw
- 624 :名無しの心子知らず:2011/09/19(月) 09:34:51.95 ID:EwkffI0P
- >>621
ありがとう。
20年間働いていた冷蔵庫だから、消費電力を考えて新しくしたんだ。
これから、どんどん子どもの食欲が増してくれるのを祈るばかりだわ。
- 625 :名無しの心子知らず:2011/09/19(月) 09:36:17.70 ID:vaM6xcIz
- 男のこはそういうのあるから大変だよね。
うちは娘2人だけど、小食すぎて、食費がどうこう考えたことない。笑
でも思春期になったら服代かかりそう(ーー;)
- 626 :名無しの心子知らず:2011/09/19(月) 11:05:13.34 ID:dlkkKhCR
- >>616
ちなみに住宅ローン、幼稚園代、習い事のお金はいくらくらい?
内訳を書き出して旦那に見せて、それで食費6万を削れって言われてるの?
外食代も6万から?
- 627 :名無しの心子知らず:2011/09/19(月) 13:21:48.11 ID:yEEdKkS0
- >>609 450万の内訳は 定期預金250と 住友サーフを子供名義で200です。
- 628 :名無しの心子知らず:2011/09/19(月) 13:36:52.01 ID:/1QC4TbV
- 食べるの好きで、地産地消とかちょっとだけのこだわりがあったら
6万はきつい気がする。
しかも高校生がいるんだよね。
家は夫婦2人の時も7万以内(外食費別)に収めるのに苦労したよ。
>>600
サンキュ!のマネ、難しいよね。
小学生3人と夫婦で、食費を月3万以内にしてるママ友によると
買い出しは週1回(メニューは決定済)冷凍鶏肉1キロとかを購入。
「ブラジル産でいいのよ、お腹に入れば変わんないし〜」だそう。
家はそうそうに挫折しました。
- 629 :名無しの心子知らず:2011/09/19(月) 13:56:17.01 ID:jeXxb2gN
- ゴメ、ブラジル産食べてるw
教育費に取られてそこしか削れないもんだから…
濃い味付けやカラアゲなんかだと案外分からんと思ってるからなせる技?
ただ最近外国肉の値段が上がって困ってる
>>616は海外行くのやめて
その分食費にまわすといえばいいだけのような気が
- 630 :名無しの心子知らず:2011/09/19(月) 13:58:05.56 ID:XtDmlfQ/
- 独身の時はこの収入ならラクに生活出来ると思ってたけど、
結婚して生活しだすとそうでもなかった。
- 631 :名無しの心子知らず:2011/09/19(月) 21:38:11.96 ID:8J4F8A/h
- ブラジル産はさすがにマズイ。
国産を夕方、半額で買ってます。
- 632 :名無しの心子知らず:2011/09/19(月) 22:26:03.56 ID:qb5jNs12
- みなさん節約方法教えてくれてありがとうございました。
私は韓国旅行にいきたいので月2万へそくっています。
- 633 :名無しの心子知らず:2011/09/19(月) 22:58:30.49 ID:CIdNzC4b
- 日本で節約して韓国に金落とすのか…
- 634 :名無しの心子知らず:2011/09/19(月) 22:58:38.28 ID:1GUx81SL
- >>632
コンニチハ
売国奴さん
そのまま帰って来なくてくださいね
- 635 :名無しの心子知らず:2011/09/19(月) 23:02:16.39 ID:1GUx81SL
- 国土侵略してる国に旅行とか
頭腐ってるとしか思えん
何故津波はこういう奴を流してくれなかったのか
- 636 :名無しの心子知らず:2011/09/20(火) 00:07:18.77 ID:nL+LxdY5
- このクラスで人種差別か?
- 637 :名無しの心子知らず:2011/09/20(火) 00:20:58.81 ID:WeWMJwXY
- 人種じゃなくて国です。
個々の韓国人の良し悪しは触れていません。
国がおかしいのは明白でしょ。
- 638 :名無しの心子知らず:2011/09/20(火) 06:31:44.20 ID:nRb1zheQ
- まぁまぁ、どこだろうと旅行したいと思って
へそくってるって話でしょ。
私は韓国全く魅力ないけどw
ところで今週末また連休だね〜。
我が家は連休が来ると結構散財するから困るw
- 639 :名無しの心子知らず:2011/09/20(火) 09:08:16.42 ID:E74WPGzz
- 韓国つまんないよ
- 640 :名無しの心子知らず:2011/09/20(火) 09:10:39.51 ID:vw/8HM4e
- いいじゃんどこに旅行行こうとさ。
私はいつか娘二人とヨーロッパ旅行に行きたいーーって
まだ二人とも小さいからまだまだ先だ。
二人が高校生と中学生になったらかな。
それまでにお金貯めよう。
- 641 :名無しの心子知らず:2011/09/20(火) 13:20:27.18 ID:JpPF6hVS
- 韓国つまんないんですか。がっくり。でも行きたいな。
八月にハワイ島にいってきました。すごくよかったです。
- 642 :名無しの心子知らず:2011/09/20(火) 13:37:26.71 ID:gZsZtcHv
- つまんないと言うか腐った国だが、食べ物は美味いだろ。
出来損ないのオニギリみたいなスシモドキも美味いし、キムチは日本の発酵させてない漬け物のキムチ和えより全然美味い。
国が腐ってるから発酵させた料理が上手いのか?
- 643 :名無しの心子知らず:2011/09/20(火) 14:37:17.72 ID:E74WPGzz
- 韓国人は虫下し飲むのが当たり前だからね
そこまでちゃんと合わせないと危険だよ
- 644 :名無しの心子知らず:2011/09/20(火) 15:53:07.86 ID:hmbRunik
- 俺は姦国好きだよ
アイドルかわいいし、ヤクニクもまいうーだし、むふふ
- 645 :名無しの心子知らず:2011/09/20(火) 16:02:51.54 ID:ZtJH4YWk
- >>619
70x人数+170がいいよ。つまり380
だけどこれから人数が増えたり食欲が増したり、化粧水など何でも冷蔵庫に入れるときつきつかも。
- 646 :名無しの心子知らず:2011/09/20(火) 20:24:01.77 ID:Ar00lmgd
- 冷凍庫はでかいほうがいいな。
たまにコストコ行って大量買いするから。
大は小を兼ねる。
いま気づいてない使い方をするはず。
- 647 :名無しの心子知らず:2011/09/20(火) 20:30:47.29 ID:MQVYDS/4
- 東芝のはデカイよね
- 648 :名無しの心子知らず:2011/09/20(火) 20:37:18.05 ID:YM/PgKz1
- >>646
いまどき、モノを持たない暮らしが流行ってたりして冷蔵庫は小さくていい
(スーパーを冷蔵庫代わりにする)という人もいれば、地震のせいで大きい
冷蔵庫に貯めないと気が済まない人もいるし、必要量の決め手は家族数
と比例しないんじゃないかなぁ。
うちは前者なので、冷蔵庫は一人暮らし用に毛の生えた程度のサイズに
サイズダウンしたけど、掃除も管理もしやすくて便利に使えてる。
そんな私から言わせれば、619の3人家族にオデッセイは空気運んでガソ
リン食う車にしか見えないから、やっぱり考え方はいろいろなんだよね。
- 649 :613:2011/09/20(火) 22:27:52.96 ID:4DUG9dlM
- >>648
613です。
昨日、冷蔵庫が来た。日立のを買ったんだけど、奥行きがあるのね。
うちは調味料と冷凍食品、野菜が大半だったから3人家族の割に意外と埋まったよ。
オデは燃費の面からすると期待はできないよね。
たまにウトメを乗せて出掛けることがあり、第二子の予定があるから大きめミニバンにしたんだ。
フィットシャトルにも試乗したけど、旦那はイマイチだったらしい。
- 650 :名無しの心子知らず:2011/09/20(火) 22:35:28.12 ID:tApmg4Lk
- >>649
いいよな。ミニバン
ドアが横に開くから、子供がスーパーの駐車場で激しくドア開けて、隣の車にぶつける心配がない。
友達と一緒に移動も楽
キャンプの時には荷物がたくさん乗る。
いいなぁ
- 651 :名無しの心子知らず:2011/09/20(火) 23:24:06.22 ID:gBuRprqM
- スイカが丸ごと入る冷蔵庫は便利だと思った。
私は、冷蔵庫がスカスカだと「家事頑張ってるなー」と自分で思えるので
(実家がダラで冷蔵庫がいつもパンパンで嫌だった)
大きな冷蔵庫に必要なものが少しだけ入っている状態が好きw
- 652 :名無しの心子知らず:2011/09/21(水) 06:13:42.64 ID:LfekpPeZ
- 東北に一時期住んでた私は買い置きが趣味
雪で動けなくなる時がたまにあったので
車でスーパー15分いかないと無かったし
今は関東にいるけど放射能が怖くて、九州とか北海道から野菜取り寄せてるから
やはり買い置き状態
米・水・野菜・肉・昆布を沢山買い置きしてるから台風来ても問題ないが
スーパーは歩いて一分の所にあったりする
スーパーにスキャン程度で放射能が測定できる機械置いて欲しいわ
- 653 :名無しの心子知らず:2011/09/21(水) 07:08:12.11 ID:QFRAqHeO
- >>652
野菜だけでなく、肉や魚も危ない。
- 654 :名無しの心子知らず:2011/09/21(水) 09:13:44.19 ID:JYu2ydfV
- 牛肉はオーストラリア産
豚肉はカナダ産
鶏肉は岡山産
野菜は西日本産しか買ってないけど
今はスーパーは北海道産ばかり
- 655 :名無しの心子知らず:2011/09/21(水) 09:25:01.78 ID:gOqHLWfL
- うち3人家族だけど 冷蔵庫600L。もっと大きくてもいい。
サラダをボールごと冷やしたり お鍋をそのまま入れたりしたい。
ケーキワンホールもいつでも入れたい。
なので 実際の食材はあんまり場所取ってない。
冷凍庫はいっぱいだけど。
うちは肉野菜は西日本産か北海道産。
牛乳卵も西日本産。
魚は海外産。
加工品はあきらめてる。
- 656 :名無しの心子知らず:2011/09/21(水) 10:42:11.67 ID:dwDvbWLj
- 牛と違って豚や鶏は屋内で輸入飼料を食べているから大丈夫
ってじっちゃんが言ってた。
- 657 :名無しの心子知らず:2011/09/21(水) 10:45:58.36 ID:QFRAqHeO
- >>656
水や空気が汚染されてるのに?
福島の牛とか人間は、食べ物や水の前に、空気を吸い込んで内部被爆したよ。
- 658 :名無しの心子知らず:2011/09/21(水) 11:01:44.37 ID:Xm3x+tYV
- うちは福岡在住だけど、最近スーパーから九州産の野菜が減って、
群馬産やら長野産が増えた。。。。
桃はほとんど福島産か山梨産か長野産だった。
今年のスイカも大分産があまりなくて神奈川産とかおいてあった。
やっぱり、もう国産ってだけじゃ食品は購入できないよね。
ちゃんと県名まで明記してるのしか買えない。
親せきが福岡の米農家で関東へのネット販売が増えて大忙しみたい。
でも、私も関東や東北にすんでたら、九州産の野菜取り寄せるだろうな。
関東や東北産でも大丈夫なものもあるんだろうけど、限りなく白に近くて
もグレーなら子供たちに食べさせたくないよね。
- 659 :名無しの心子知らず:2011/09/21(水) 14:39:25.40 ID:dsdC2Y6i
- ほんと、食品買うのが大変になった
地元産の野菜が多かったスーパーが何故か東北産の野菜の割合が高くなり
もう生協かラディッシュかオイシックスにしようかと悩んでる
でもエンゲル係数高くなるんだろうな〜
うち、エンジェル係数も高めなのできつい
チェルノブイリのその後を追ってみると
IQの低下、喘息や小児糖尿病などが格段に増えたみたい
今は体に異常がでなかったとしても傷つけられた遺伝子は
5〜10代後には確実に変化して何らかの異常を出現させるってさ
自分はもう成人してるからいいけど
子供はね・・・・
削れるもの削ってやりくりするしかない
- 660 :名無しの心子知らず:2011/09/21(水) 14:57:33.46 ID:JYu2ydfV
- 子々孫々まで遺伝子の異常が受け継がれるのか・・恐ろしいな
賃貸なんだけど家庭菜園できる広い庭の家がほしいわ
食品調達するのが大変すぎる
- 661 :名無しの心子知らず:2011/09/21(水) 15:05:22.97 ID:LfekpPeZ
- >>657
肉魚気を付けてるよ
牛肉は基本買わない
買うとしたらオーストラリア産
豚肉はカナダの使用中
たまに鹿児島産
鶏肉はブラジル
安いけどマズイのは多目に見るしかない
近場の豚肉めちゃめちゃ美味しかったのに食べれなくて残念だ
>>656
実際牛からしたら豚と鳥のリスクは大分低い
でも鳥は卵黄注意
- 662 :名無しの心子知らず:2011/09/21(水) 15:07:18.88 ID:JYu2ydfV
- >卵黄注意
これは?
- 663 :名無しの心子知らず:2011/09/21(水) 15:08:12.82 ID:JYu2ydfV
- 子供が幼稚園児なんだけど
給食が不安なので毎日お弁当の私立小を受験しようか迷う。
でも金がないw
- 664 :名無しの心子知らず:2011/09/21(水) 15:13:39.37 ID:dsdC2Y6i
- 広い畑欲しい
今年の夏、プランターでやったけど初期投資でコスト倍だった
プチトマトとピーマンに7000円(プランター含む)www
子供はかなり楽しんでたし、無農薬だからいいんだけど
後から腐葉土から放射能検出、全国出荷ニュースでワロタ
- 665 :名無しの心子知らず:2011/09/21(水) 15:23:26.23 ID:7GqA7oFm
- 自分の方も旦那の方も医者の親戚だらけだけど、
誰一人放射脳がいないのでノンキよ〜
- 666 :名無しの心子知らず:2011/09/21(水) 15:34:44.04 ID:JYu2ydfV
- >>665
うちは無理だけど
家族全員でふぐすまさんを積極的に食べてあげてください・・
- 667 :名無しの心子知らず:2011/09/21(水) 15:34:52.04 ID:dsdC2Y6i
- それはよかった〜(棒よみ)
- 668 :名無しの心子知らず:2011/09/21(水) 15:38:57.25 ID:dsdC2Y6i
- >>667は>>665のコメへ
>>665さんにはぜひぜひ親戚やお子さんと積極的に福島産を消費して
福島に活力を与えてあげて欲しい
うちができるのは寄付やボランティアくらいだ
- 669 :名無しの心子知らず:2011/09/21(水) 15:48:36.42 ID:CxEVP/2i
- >>659
チェルノブイリの後5〜10代も変わってるのかw
ロシア人は世代交代早いんだなwwww
地域の魅力が下がると、富裕層から先に底を離れ、底辺だけ残っていく。
富裕層が離れてた後でIQ調べたら、そら平均値も下がるわな。
- 670 :名無しの心子知らず:2011/09/21(水) 15:49:13.38 ID:/7XVuCsF
- そろそろ放射能関係はスレチな気がする。
旦那が勢いで買うものが多すぎてゲンナリ
電気シェーバーやら吊るしのスーツだから大した金額ではないけど。塵も積もれば何とかで……。
もう少し財布の紐を締めないと。
- 671 :名無しの心子知らず:2011/09/21(水) 16:06:13.76 ID:dsdC2Y6i
- >>669
もう、はやとちりさんなんだからw
- 672 :名無しの心子知らず:2011/09/21(水) 16:59:07.50 ID:LfekpPeZ
- >>662
ガイガーが反応したことがあるので取り寄せの遠いのしか食べてない
- 673 :名無しの心子知らず:2011/09/21(水) 17:04:42.95 ID:FB2vMcSf
- 小林千登勢の絵本もおながい
- 674 :名無しの心子知らず:2011/09/21(水) 21:48:05.91 ID:koHyoMdA
- >>672
反応することあるんだな
場所どこ?
関西だけどガイガーカウンター買ってる方がいいかな?
- 675 :名無しの心子知らず:2011/09/22(木) 01:12:06.87 ID:u8hTFRXA
- >>674
千葉のホットスポット民
関西ならいいんじゃない?
日本で一番汚染されてないのは岡山あたりから広島あたりだ。
- 676 :名無しの心子知らず:2011/09/22(木) 03:33:25.04 ID:t8XetcoQ
- 放射能スレで出来る話は、いい加減そっちでやっとくれ。
- 677 :名無しの心子知らず:2011/09/22(木) 07:01:40.15 ID:Z0qIkF8M
- ねんきん定期便。
最近の試算をしっかり確認したら65歳以降にもらえる
金額は7万@1ヶ月くらいの予定でかなりで凹んだ。。
20年くらい会社員してたけど、その後は3号の
人だったからかな。。
旦那の年金あるとしても、共働きで終身企業年金だと
夫婦で30万強だろうなぁとちょっと裏山。
- 678 :名無しの心子知らず:2011/09/22(木) 08:26:09.72 ID:649MYwK0
- 旦那が若いうちからこの年収なら三号でも夫婦で30はあるだろ。
年金基金の計算もした?
- 679 :名無しの心子知らず:2011/09/22(木) 08:38:55.30 ID:d7Ys3AEk
- >>677
育児スレで年金で国に養ってもらう話ですかw
おばあちゃんボケてきたの?
- 680 :名無しの心子知らず:2011/09/22(木) 08:59:02.87 ID:Z0qIkF8M
- 違うよって言ってもアラフォーだからおばあちゃん近いかもだけどw
普段は年金定期便なんて結構興味なしだったけど、たまたま
じっくり見たら。。って思ったのよ。
間違った。
共働きなら40〜50って事になるよね?
>>679 老後はいつだって気になるでしょ?
- 681 :名無しの心子知らず:2011/09/22(木) 09:07:56.82 ID:e8NGKkAv
- >>677 それって今後年金払わなかったとしても(旦那無職になって免除とかで25年はクリア)
7万円もらえるってことで 60歳まで3号だったらもっと増えるってことじゃないの?
- 682 :名無しの心子知らず:2011/09/22(木) 10:41:52.69 ID:649MYwK0
- 厚生年金期間の標準月額が低かったんだろ?
アラフォーで20年厚生年金掛けて、その後3号なら高卒で安月給で働き、子供が出来てからも更に安月給で働いたの?
- 683 :名無しの心子知らず:2011/09/22(木) 13:33:45.55 ID:dD2C1b5B
- 私もアレ?って思った。
20年厚生年金かけて7万はありえないような...
- 684 :名無しの心子知らず:2011/09/22(木) 14:32:11.83 ID:d7Ys3AEk
- 疑問だらけだしスレ違いだから、もう無視しろ
婆ちゃんが話に加わりたかっただけだろ
- 685 :名無しの心子知らず:2011/09/22(木) 18:00:06.82 ID:EJNOyXlI
- アラフォーで今まで厚生年金払い続けて、今後定年まで払込続けても、自分受け取り月14万見込みだよ。
3号は自分としては納得いかないが、旦那さんがなくなったら遺族年金も出るから、3号安泰だよねウラヤマ。
- 686 :名無しの心子知らず:2011/09/24(土) 18:54:37.28 ID:6logHEjn
- 遺族年金は3号でなくてももらえるよ。所得制限はあるけど。
- 687 :名無しの心子知らず:2011/09/24(土) 21:37:15.67 ID:qBu+J7Ui
- >在日コリアンは、働きもせず生活保護を受けられるのですか?
そのとおりです。
戦後、朝鮮人が大暴れしたことで役所でも在日の言う通りにしろという風潮があります。
つい先日も役所で暴れた在日に適応外の資格なのに生活保護を認めていたことが発覚しています。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080701-00000080-mailo-l11
3年ほど前に朝日新聞に掲載された記事では
脱北者の在日さんが月に17万円の生活保護では少ないと嘆いているという記事が掲載されました。
在日の多い地域では生活保護者でありながら高級車を持っている人も多いですよ。
不思議な話ですよねw
- 688 :名無しの心子知らず:2011/09/25(日) 15:18:12.88 ID:V2GhxCav
- 年金なんて私たちがもらえる頃には確実に崩壊
していると思う。
あんまり先を思い煩ってもしょうがない。
- 689 :名無しの心子知らず:2011/09/25(日) 15:34:16.41 ID:fAkMjjJL
- 放射能の影響が何もなく、
これまで通りの年金世代が迎えられるなんてこともないだろうし。
それに気づいたら気が楽になったと通り越して
良くも悪くも執着も気力失ったけれども。
- 690 :名無しの心子知らず:2011/09/25(日) 22:53:41.50 ID:CTDyjDIY
- >戦後、朝鮮人が大暴れしたことで役所でも在日の言う通りにしろという風潮があります
これは、役所も悪い。
しっかり仕事しろや。
- 691 :名無しの心子知らず:2011/09/26(月) 08:46:30.23 ID:tmFvj0Hb
- 公務員もナマポも気楽に税金で生活って部分が同じだからかなぁ
日本国籍でないものを公務員として雇ったり
ナマポ支給すること自体おかしいと思うわ
もっと外人は区別するべき
- 692 :名無しの心子知らず:2011/09/26(月) 12:19:39.00 ID:Qz4XHvib
- 外国人は公務員なれないのでは?
- 693 :名無しの心子知らず:2011/09/26(月) 12:46:30.85 ID:tmFvj0Hb
- 地方自治体の公務員
- 694 :名無しの心子知らず:2011/09/27(火) 11:06:51.91 ID:JKNbwGZW
- なんか流れが止まってる。。。
この年収帯は思ったほどあんまり余裕ないよね。
子供2人目生まれるけど、私立は大学からだな。
ここの年収帯は平均より少しもらってるけど、
調子に乗ってプチセレブ気分で生活したら本当にやばい。
平均的なんだ。庶民なんだと思って生活しないと、
出費がどんどん膨らんで貯金できなくなる。
旦那も私も独身時代結構かせいでたからその頃の金銭感覚が抜けない。
気を引き締めてやってかなければ。
- 695 :名無しの心子知らず:2011/09/27(火) 12:39:27.69 ID:rtaDgL2X
- >>694
出費の先が問題がなのでは?
- 696 :名無しの心子知らず:2011/09/27(火) 13:51:38.77 ID:M95jlSrr
- 「プチセレブ」のさじ加減が人それぞれで違うんだと思う。
1000円超のランチなら、自分としてはプチセレブw
- 697 :名無しの心子知らず:2011/09/27(火) 14:54:01.62 ID:j6Xbl4yT
- 毎週毎週同じ話ばかりw
ハイハイ 貴方は小梨時代たくさん稼いでたんだよね
しょぼい旦那の稼ぎだけになって厳しくなったんだよね
貴方が育児にとらわれずに働く事ができれば生活は楽なんだよね
いい加減しつこいw
病気かこいつはww
- 698 :名無しの心子知らず:2011/09/27(火) 15:09:31.66 ID:M95jlSrr
- 草もたくさん生やしたままだと、お庭も貧乏臭く見えますよ。
- 699 :名無しの心子知らず:2011/09/27(火) 17:59:59.32 ID:3HxTN1dQ
- 旦那が850超えたところで、700円程度のランチに
ちょっと躊躇い感じつつも、ま、たまにだしいっかーと思うようになった。
950超えた今、一人1500円までならいっかーと思うようになった。
(誰かと一緒のとき限定、一人では7〜800円代まで)
これでは緩すぎるんだろうか。
皆の感覚はどんな感じですかね?
- 700 :名無しの心子知らず:2011/09/27(火) 19:08:19.39 ID:34HTGf26
- 毎日外食って事はないよね?
たまにのランチなら2,000円まではOKにしちゃってるかもw
旦那は930万前後ですが。
- 701 :名無しの心子知らず:2011/09/27(火) 19:34:03.41 ID:ex4Wk3sK
- 旦那850で、毎日、立ち食いそば。
- 702 :名無しの心子知らず:2011/09/27(火) 19:58:17.75 ID:7K5MAQAg
- 旦那社員食堂
- 703 :名無しの心子知らず:2011/09/27(火) 20:31:06.70 ID:M95jlSrr
- 旦那、家からの弁当
- 704 :名無しの心子知らず:2011/09/27(火) 20:56:33.24 ID:h1Y7TOOk
- 旦那、200円弁当。
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY_9vlBAw.jpg
- 705 :名無しの心子知らず:2011/09/27(火) 21:19:06.18 ID:jKMOtxpl
- そもそも700円以下のランチするくらいなら
家で作って食べる
私は幼児と2人で2000円までならたまに行く
友達とのランチなら周りにあわせるけど
いくら高くても断らないかな
- 706 :名無しの心子知らず:2011/09/27(火) 22:08:24.87 ID:IJff7crr
- 旦那、フレッシュランチ390
あれ美味しそうなんだよなー
- 707 :名無しの心子知らず:2011/09/27(火) 22:46:10.36 ID:OvXtXe3Q
- 大体1000円基準だけどたまにしかいかないから1500円までokと言う感じ
でも放射能が怖いので最近はマジでなんとかして断ろうと必死
美味しくなくてもいつも似たようなものでも安心な我が家が一番
- 708 :名無しの心子知らず:2011/09/28(水) 03:43:44.95 ID:cGvyjiVt
- 私もママ友とのお付き合いのランチで1000円〜1500円くらい。
月に1、2回かな。自分と子供たちだけなら、家で食べるかお弁当持参。
放射能も怖いしね。
- 709 :名無しの心子知らず:2011/09/28(水) 03:45:15.16 ID:cGvyjiVt
- 311以来本当に外食減ったなーーー。
そのかわり、食材にお金がかかるから収支はあんまりかわらん。
- 710 :名無しの心子知らず:2011/09/28(水) 10:14:13.68 ID:pwGfeWhN
- 分かる。我が家も外食減った。
食材にお金掛けて家で食べる派になったわ。
外食した方が安かったりするよねw
最近さんまも「北海道産」しか見ないけど、
恐らく東北で捕れたのを北海道で出荷しているような
気がする。。
産地もだんだん、イヤかなり怪しいよね。。
- 711 :名無しの心子知らず:2011/09/28(水) 10:18:47.80 ID:o9bnnptU
- 潮にのって北へ数京ベクレルの汚染水が移動していったのに
魚なんて恐くて買えない
- 712 :名無しの心子知らず:2011/09/28(水) 10:20:24.11 ID:o9bnnptU
- でも子供と一緒じゃないママ友ランチは行くよ
子供に食べさせるのは気になるけど
自分は自己責任だから別に気にしない
- 713 :名無しの心子知らず:2011/09/28(水) 11:05:49.15 ID:OXAvs36g
- 900ぐらいだけど
毎週、土日は大体出掛けるので外でランチ。
家4四人で2000円以内に収めるけどね。
皆さんは土日の昼はどうしてるのかな。
昼間に家にいることはあんまりないから、
よそんちが気になる。
- 714 :名無しの心子知らず:2011/09/28(水) 11:20:03.90 ID:x8Qhw6b3
- >>713
夫900弱 自分100
1回の食事は1人1000円まで
出かけるのは月1回かな
PC大好きな家族だから殆ど出かけないので不健康すぐるw
唯一の娯楽は年2回の旅行、合計60万
夫管理職になり残業代0になったから年収↓
来年以降は旅行無しになる予定・・・・
- 715 :名無しの心子知らず:2011/09/28(水) 11:42:31.08 ID:cGvyjiVt
- 震災以降、私と子供たちは外食をほとんどしなくなった。
特にチェーン店のファミレスなどは一度も行ってない。
まだ二人とも乳幼児だから外食好きでもないからできることかも。
上の子がベイビーブックの付録のファミレス注文ボタンをみても、
全然興味示さず。。。だって半年ほどファミレス行ったことないもんね(泣)
あとは土日は月に一回、懇意にしているお寿司屋さんでランチ
一人1000円〜2000円。お魚の出元がわかるし、
震災前から九州の魚がほとんどのお店で、
大将とばあばが友達なので産地偽装もないことが信頼できるから。
消去法で子供と安心していけるのはそこしかなくなった。
震災前は土曜のランチはほぼ毎回外食してたな。ママの半日休暇ってことで。
子供たちは小さいので4人で4000円くらい。
回転すしもよく行ってた。サラダバーのあるファミレスとか。
近所のおしゃれなビストロランチ開拓とか。焼き肉ランチとか。
でも、最近はせっせとチャーハンやらスパゲッティやら
うどんやらちょっとしたどんぶりやら簡単ながら週末も昼ごはん作ってる。
やっぱり内部被ばく怖いしね。
- 716 :名無しの心子知らず:2011/09/28(水) 12:27:04.19 ID:o9bnnptU
- 魚の産地は・・・
- 717 :名無しの心子知らず:2011/09/28(水) 12:45:58.05 ID:ez4vI2HM
- >>715
魚食べてる時点で内部被爆怖いも糞もないからwww
- 718 :名無しの心子知らず:2011/09/28(水) 13:27:41.86 ID:NWectsXt
- 生協でNZ近海産の魚とかばっかり買ってる。飽きた。
- 719 :名無しの心子知らず:2011/09/28(水) 13:31:39.50 ID:cGvyjiVt
- 715です。
私も普段は生協でアイスランド産の鯛とかNZのものとか買って食べてる。
お寿司屋さんも九州在住なので、あとは長崎産とかの近海ものだけ頼んでたべてる。
サンマはかなり遠くまで泳ぐらしいので今年は口にしてない。
近海物のみお願いしているとはいえ、海はつながってるから
お寿司屋さんも我慢すればいいんだろうけれどね。。。
月一回くらいだし、うに大好きだしやめられない(^^;
- 720 :名無しの心子知らず:2011/09/28(水) 13:36:54.06 ID:IVEGa81L
- 神経質とストレス耐性の無さでセシウムより発ガンしそうw
- 721 :名無しの心子知らず:2011/09/28(水) 15:55:51.53 ID:jAq3nOjP
- 何の仕事してるんだろ・・・。みんな凄い。
復興の為。 所得税、ご負担「増」お願いしますw
- 722 :名無しの心子知らず:2011/09/28(水) 16:11:05.20 ID:6Cm+FbsZ
- 大人の外食は気にしないで食べてる。
今日は レディースデイで映画見て一人ランチして来てしまった。
自分のお小遣い決めたほうがいいかなと思い始めてるんですが
きめてる方いますか?
- 723 :名無しの心子知らず:2011/09/28(水) 16:42:53.48 ID:6b4j+RLG
- スレ上限だけど自分のお小遣なんて決めてないから、欲しいときに欲しいものを買う
と言うのは欲しいものに大したものがないから
高いもの、ブランドものなどは夫に買ってもらう
- 724 :名無しの心子知らず:2011/09/28(水) 16:48:35.06 ID:P3e8j+QQ
- >>721
平のサラリーマン。
- 725 :名無しの心子知らず:2011/09/28(水) 17:21:05.89 ID:bJy6oxaE
- 年20数万増えるみたいね
ここの層は
うちホットスポットだから被災地みたいなもんなのに除染も何も国がしてくれない所
税金の恩恵受けたいわ
避難しようにも千葉は被災地と見られない
0.5出ても除染もして貰えない
福島の低いとこより高いのに理不尽
- 726 :名無しの心子知らず:2011/09/28(水) 17:31:27.35 ID:o9bnnptU
- >>720
東電に放射能駄々漏れさせてるせいで
放射能とストレスでガンになったって
賠償請求しとけ
- 727 :名無しの心子知らず:2011/09/28(水) 19:39:11.11 ID:pwGfeWhN
- >>721
そんなあなたか旦那は何してる人?w
ここの層って損する層だからそんなに裏山じゃないわよ。
- 728 :名無しの心子知らず:2011/09/28(水) 20:11:45.28 ID:tIKKhK6L
- >>713
4人で合計2000円じゃないよね?
一人2000円以内だよね?
- 729 :名無しの心子知らず:2011/09/28(水) 20:58:43.55 ID:o9bnnptU
- うちが4人で2000円以内におさめられる時はだいたい
株主優待券を使うかセルフうどんで外食の日だな・・
- 730 :名無しの心子知らず:2011/09/28(水) 21:15:44.64 ID:OXAvs36g
- 713だけど、ごめんお恥ずかしい話、本当に2000円以内におさめてるw
まあ、子供が7歳と3歳だからあまり食欲があるわけでもないから
2000円でおさめられる感じかな。
あとランチといってもレストランとかじゃなく、
チェーン店のラーメン屋やファミレスとかフードコートとか
コンビニとか、スーパーの惣菜弁当とかなんだけどね。
もちろん夜の外食はちゃんとケチらず食べるよ〜w
ってなにフォローしてんだか。
昼飯にあまりお金掛けたくなくてさ。
こどもも3歳児いると食べるところが限られるのよ。
- 731 :名無しの心子知らず:2011/09/28(水) 21:27:43.89 ID:pwGfeWhN
- あ、逆w
ランチは贅沢にするかな〜。
お値打ちだからw
夕飯はあんまり外食しないわ。
夜豪華に食べると太りそうでww
- 732 :名無しの心子知らず:2011/09/29(木) 07:33:47.78 ID:4vgsv78a
- >>730
4人で2000円はすごい!
- 733 :名無しの心子知らず:2011/09/29(木) 09:33:19.36 ID:mtYyhsu0
- >>731
うちも夕食は高いから、ランチで贅沢するよ。
それで、4人で2000円くらいにおさまる外食はしないな。
やっぱりファミレストかフードコートになっちゃうよね。
そういうのって、平日にママ友とかと行くことが多いから、
家族ではわざわざ行きたくないんだよね。
- 734 :名無しの心子知らず:2011/09/29(木) 09:56:10.30 ID:MF+UMgm0
- 外食しない家族って土日は家にいるの?
- 735 :名無しの心子知らず:2011/09/29(木) 10:37:20.63 ID:NT+KNnZn
- >>734
土日くらい家族でゆっくりすごしたいよ。
なのに、子供は部活だ塾だとしょっちゅう居ない。
うちは外食はほとんどしないな、必要に迫られた時と誕生日くらいかな。
子供3人、一応私立でも院でも「金がないからダメ」と言わなくて良いように
生活は質素にしてできるだけ貯金してる。
- 736 :名無しの心子知らず:2011/09/29(木) 10:38:30.93 ID:wOvjPfXH
- うちの幼稚園児すごい良く食べる。
この前 サイゼリアにランチに行ったとき
子供ランチと パスタと ハンバーグと パンと サイドメニューを頼んで
二人で分け合って食べてた。
ふと横をみると うちより大きい子二人と母親が
ランチ二つを分け合って食べてた。
子供二人いてもうちより食費かからなそうで羨ましかったよ。
- 737 :名無しの心子知らず:2011/09/29(木) 11:17:07.11 ID:8LtLG9hY
- うちも外食しないや。
レストラン関係の事務の仕事してるけど、仕入れ値と売り値との差額を見たら、
いくら上げ膳据え膳とは言え、それならその金額でランクの上の材料買ってきて、
家で作って食べる方がいいやと思う家庭なので。
(で、結局ランクは上げないで、元手を残してしまうんだけどw)
- 738 :名無しの心子知らず:2011/09/29(木) 12:11:04.84 ID:IvApvQCh
- >>737
ほう…
実家がアパレル関係で洋服の原価はよくわかってるけど、服を買うのは止められないわw
- 739 :名無しの心子知らず:2011/09/29(木) 12:34:52.12 ID:8LtLG9hY
- 服は違うんでないか?
てか、見ただけで、生地を見立てて型紙おこして裁断縫製まで楽々出来る人なら、
服でもアリかもしれないけど。
でもまぁ人それぞれ。
- 740 :名無しの心子知らず:2011/09/29(木) 13:09:36.71 ID:VNw2C46V
- お寿司とか食材買って家で作っても美味しくないし、逆に高いわ
我が家は土日はお出かけして外食です。
- 741 :名無しの心子知らず:2011/09/29(木) 13:19:07.77 ID:MF+UMgm0
- 休日に三食作るのってストレスたまるわ〜。
土日くらい昼飯は外で食べてくれって感じ。
そうだよね、健康面ではアレだけど
よっぽど上手にやりくりしないかぎり
お家ご飯って高くつく、、、後片付けも面倒。
お出かけの方が面倒っていう人もいるから、
ひとそれぞれなんだろうね。
- 742 :名無しの心子知らず:2011/09/29(木) 13:35:44.16 ID:rtsUwtS+
- >>739
なんか気分を害されたようで、すみません
否定したわけではないんです
私にとって外食メニューの再現は服の再現並みに難しいので、どっちにもお金を出してしまうわ
だからお金が貯まらんのだなw
- 743 :名無しの心子知らず:2011/09/29(木) 14:29:16.82 ID:laOKnS9j
- >>739
服売ってる店は売り場の裏で仕入れた布を加工してると思ってるのか?
原価の意味解る?
- 744 :名無しの心子知らず:2011/09/29(木) 14:32:18.88 ID:laOKnS9j
- >>736
可愛いやないかい
肥満にさえならなきゃたくさん食べてもらった方が嬉しいわ
- 745 :名無しの心子知らず:2011/09/29(木) 14:49:35.78 ID:8LtLG9hY
- >>743
んー、食材、てか原材料(未加工)と比較するつもりで書いたんただけど。
私は料理するのをあまり負担に思わないから、
自分の手間と外食した時の出費を天秤にかけたら、家で食事の方を選んだまでで。
主人も同じ考えの人間なので特にゴタゴタもなく、これが我が家の普通です。
- 746 :名無しの心子知らず:2011/09/29(木) 17:39:20.37 ID:d/PdYi74
- >>736自身も沢山食べてる予感w
子供にはお子様ランチ、自分にはランチ1セットで
決まった量を食べるようにしたら?
取り分けって食べ過ぎてしまうし身体にも悪そう
幼稚園ではお弁当か給食は決まった量食べてるんだろうし。
- 747 :名無しの心子知らず:2011/09/29(木) 19:27:18.57 ID:wOvjPfXH
- >>736です 私は食べる量は普通か少なめです。
子供は体格はいいけど 太ってはないです。
幼稚園では毎日給食のご飯を2-3杯おかわりしてるようです。
お弁当の日は おとなお弁当箱を二つ持って行きます。
予想以上に食費がかかってびっくりしてるけど
女の子なんでいずれ食べなくなるはず、と願ってる。
でも 私の手抜きご飯でも パクパク食べてくれるのは嬉しいかな。
- 748 :名無しの心子知らず:2011/09/30(金) 11:51:20.37 ID:n5svQF46
- プロ並の食事が作れるなら外食しないけど、私には無理だから外食する。
この間もイタリアンで2万6千円かかったけど本当に美味しかったし、もちろん原価のことは理解してるが「食」は趣味だから勿体ないと思わない。
そのかわり、ブランド物には興味ないし、化粧品も普段着も安物。
- 749 :名無しの心子知らず:2011/09/30(金) 12:48:39.69 ID:9f/2oRPo
- 年収が同じくらいの人たちでも
何にお金をかけるか、って人それぞれで面白いね。
食事、食材にかける人
子供の教育にかける人
趣味娯楽や旅行にかける人
衣服やブランドに品にかける人
インテリア・住居にかける人
老後に備えてためる人
この所得帯はすべてのカテゴリにお金かけれないから
その人の価値観によってばらつきあるよね。
- 750 :名無しの心子知らず:2011/09/30(金) 14:20:25.46 ID:AAq5AGO4
- >>749
子供の教育以外スレ違いだけどな
- 751 :名無しの心子知らず:2011/09/30(金) 22:27:57.96 ID:2YzRgbUe
- 確かに2.6万高く感じるが
今放射能汚染から逃れるために取り寄せたりして赤字になってる額がそれくらい
私ならイタリア料理よりお取り寄せで弁当作るわ
味じゃなくて安全のために
- 752 :名無しの心子知らず:2011/09/30(金) 23:27:52.03 ID:Ln4cbCHf
- 塩とか醤油も発ガン性物質なんだけど、セシウムだけ気にしてるの?
潔癖とストレス耐性の無い人間って発ガンしそう
- 753 :名無しの心子知らず:2011/09/30(金) 23:34:48.03 ID:5/IFI/eT
- 本当に子供の安全が第一だよね。
用心してできるだけ、放射性物質の入ってそうな食材を避けて
買い物をして自炊をしてる。それで、用心しすぎだったら、
用心しすぎだったねで笑い話でもいいし。
数年後に日本で有意に小児癌が増えた時に後悔しても遅いし。
- 754 :名無しの心子知らず:2011/09/30(金) 23:36:05.35 ID:peiHrbtB
- みんな見てみ、これがキ○ガイのレスですわ
- 755 :名無しの心子知らず:2011/09/30(金) 23:37:16.36 ID:peiHrbtB
- 見るのは752ね
- 756 :名無しの心子知らず:2011/09/30(金) 23:39:34.03 ID:Ln4cbCHf
- 関東の食材で発ガンするってノストラダムス信じてカルト教入るみたい。
過保護過干渉で子供がニートになったり犯罪者にならないように気をつけて!
- 757 :名無しの心子知らず:2011/09/30(金) 23:49:18.11 ID:peiHrbtB
- 本物ですな^^
- 758 :名無しの心子知らず:2011/10/01(土) 10:25:59.27 ID:N30keU4t
- >>756
別に過保護じゃないよ
実際にスペクトルメータで出てくるやばい核種沢山見て
土壌分析も見た結果だ
避難したほうがいいと専門家に一対一で会えば言われる土地
マスコミは知ってても流さない
パニック防止の為にね
その人に水も気をつけろと既に言われてるから
水代が馬鹿にならないのかな
野菜って結局買うから割高なくらいで済むけど
- 759 :名無しの心子知らず:2011/10/01(土) 10:54:36.18 ID:yMah0lnx
- >>751
外食するとこも大体どこの食材使ってるかわかるところにしてるから…。
わからなかったら直接お店の人に聞いて確認してるし。
もちろん、普段の食材も気をつけてる。
東海に住んでるからわざわざ取り寄せなくても西日本のものが割と手に入るし。
あと、原発前から食べ物には気を使ってて、例えばだしの素とかコンソメは化学調味料が入ってるから使わない。
無添加のものを買う。
だから原発の前から食費かなり高いけど、健康のためだから気にしてない。
ちなみに昔関東に住んでたときは水道水はマズイからミネラルウォーター買ってました。
味も安全もどっちも大事。
- 760 :名無しの心子知らず:2011/10/01(土) 18:34:28.69 ID:XSAWOc9m
- グルタミン酸は化学調味料ですか?
炭酸水素ナトリウムはどうです?
塩化ナトリウムも化学調味料に入りますか?
- 761 :名無しの心子知らず:2011/10/01(土) 18:45:39.55 ID:gtziExB6
- 人間は多くの有機化合物と無機化合物で出来てますね。
でも、生物としての最小単位は一個人。細胞ひとつじゃヒトと言えないし、炭素水素酸素窒素他の元素では組成だけど生物とも言えない。
まあ、地球上の物質は生物含め化学物質ばかりといえます。
- 762 :名無しの心子知らず:2011/10/01(土) 20:57:34.83 ID:+zmYjTxV
- この粘着質な揚げ足取りの仕方がアスペ臭くてキモス^^
- 763 :名無しの心子知らず:2011/10/01(土) 21:14:26.26 ID:WkArvYtS
- 賢いつもりのバカw
- 764 :名無しの心子知らず:2011/10/01(土) 22:33:07.74 ID:oGFj5SHA
- ∧_∧
< `∀´> 願い事を3つまで叶えろ
( ∽)
)ノ _
(_ /〜ヽ
[il=li] <('A` 。) えっ俺が叶えんの ?
)=(_ ( )>
(-==-) <^ヾ_
`ー‐''
- 765 :名無しの心子知らず:2011/10/02(日) 21:51:42.87 ID:mfbPqf3p
- 化学調味料といっても、塩や重層気にするバカはいないだろ
グルタミン酸の結晶など、防腐剤も必要なく、自然由来のダシより純といえる。
そもそも自然のものなら安心なのか?
そこに含まれるアルカロイドはどないやねん?
スパイスなどほとんどが生薬としても使われてるぞ。
化学調味料だから拒否ではなく、何でも効率とバランス考えたら良いんでないか?
ちゅー話をしようとしたが、有機化合物云々ぼやく想像以上のアホがいて台無しになったw
- 766 :名無しの心子知らず:2011/10/02(日) 22:40:10.67 ID:X4iLVyn+
- 重曹はふくらし粉として使う場合、入れすぎるとマジに苦い。
最近は掃除に使うだけだわ。
- 767 :名無しの心子知らず:2011/10/03(月) 06:53:51.95 ID:Ys0bcJ1w
- 重曹で炭酸水もどき作ろうとしたら生臭くて激まずだったの思い出したw
私も掃除専用にしてます。
掃除には本当に使えていいよね〜
- 768 :名無しの心子知らず:2011/10/03(月) 15:26:28.00 ID:gdbz03EI
- 全然年収とか関係無い話になってきた。
まあ、この年収は食材は選んで(放射能とか国産とか安いよりおいしいとか)
買えるくらいの余裕はあるよね。
- 769 :名無しの心子知らず:2011/10/03(月) 16:45:23.64 ID:f1Dj47ur
- そんな知識ないから詳しいことはわからないけど、
なんとなく体に悪そう、と思って化学調味料系を使うのやめて
自然由来っぽい食材使うようにしたら
普通に料理を作ってもすごく美味しくできる(ような気がする)。
で、かなり久しぶりにコンビニのお弁当食べたら激マズに感じるようになってた。
昔は美味しいと思って食べてたんだけど
だから、何がどういいか悪いかわからないけど
美味しいものを食べたいから化学調味料使わなくなったわ。
食費はかかるようになったけど、それが「余裕のある生活してる」感にもなって
気持ちいいw
もともと極貧だったから、幸せ感じるわ
- 770 :名無しの心子知らず:2011/10/03(月) 17:55:10.78 ID:bq9ptRkC
- この流れで通販で重曹買いこんでそのままなの忘れてた。
入浴剤にも湯船の掃除にもなるから昔からよく使ってたな。
- 771 :名無しの心子知らず:2011/10/03(月) 18:01:52.33 ID:RpJFxRRA
- 重曹水は膀胱炎になりかけの時に飲むと効果ある
- 772 :名無しの心子知らず:2011/10/03(月) 20:15:20.30 ID:XAd0lrTY
- コンビニ弁当の不味さは化学調味料以前の問題だろw
- 773 :名無しの心子知らず:2011/10/03(月) 21:56:46.68 ID:L+4/0+gU
- コンビニ弁当ってどんな時に食べるの?
- 774 :名無しの心子知らず:2011/10/03(月) 22:32:21.51 ID:XAd0lrTY
- >>773
めんどうなとき
- 775 :名無しの心子知らず:2011/10/03(月) 23:39:16.29 ID:RoSJmckz
- 乳児が病気なって手がはなせなくて
激務旦那に夜中にやっと買ってきてもらったコンビニ弁当は
やっぱり美味しくなかった
あれを美味しと思ってた昔の自分が怖い
- 776 :名無しの心子知らず:2011/10/04(火) 00:32:28.17 ID:HlxcU2aC
- 正直1000万以内はたいした生活できない。
と感じてる。
夫33 わたし31 子三人
特別ぜいたくはしていない。
実家が金持ちのせいかな
- 777 :名無しの心子知らず:2011/10/04(火) 01:39:28.23 ID:3ssR4Z/u
- >>776
子ども三人いたらきついかもね
年収500万の夫と妻共働きと同じ年収ってことだもんね
30代公務員の共働き夫婦くらい、と思うと
貧乏ではないけどそんなに裕福な家庭ではないわな。
公務員の共働きだと、退職時には世帯年収2000万弱いくこともあるだろうし
一馬力でここの人が退職時に2000万いくかというと
なかなか難しそうだし
- 778 :名無しの心子知らず:2011/10/04(火) 07:50:07.24 ID:rdMimjQi
- いや三人いたらもそんなもんかも
1000超えの時にやっと
二人の子持ちの時には貧乏育ちの私は少し余裕を感じた
しかし、税金が1000内の時より高くなってなんで月8万近く搾取されるんだろうと思ってた
乳幼児医療とか年収でハブられてたのに
- 779 :名無しの心子知らず:2011/10/04(火) 08:10:12.28 ID:BhdfxMRX
- 親もサラリーマンだったけど、自分の子供時代を考えると今は豊かになったと思う。
いまは年収1000万の価値が高い。
うちの親は普通の世田谷の38坪戸建1億で買った。
俺はその半分で港区に3LDKのマンションを買えたし、海外旅行だって安いから毎年行ってる。
外食だって昔は不味くて高かった。教育費だけは高くなった。
公務員が民間に比べて進化しないから公的サービスや公立校のレベルが低いのが原因
- 780 :名無しの心子知らず:2011/10/04(火) 08:22:52.82 ID:UNJpEFqL
- 消費するだけで増やすことも貯めることもできんアホ
- 781 :名無しの心子知らず:2011/10/04(火) 08:39:23.63 ID:BhdfxMRX
- 投資するにしても今はキャッシュの価値が昔より全然高い。
円で高給を取れる事は世界中に投資するチャンス
しかも市場は欧州から世界中に飛び火して恐慌さながらバーゲンセールが始まったばかり
- 782 :名無しの心子知らず:2011/10/04(火) 11:47:24.65 ID:HlxcU2aC
- 自由に使っても困らないくらい稼げアホ。
- 783 :名無しの心子知らず:2011/10/04(火) 13:20:13.68 ID:c+vmqGAy
- 円高なのにガソリンは高い。
解せない。
ガソリンの値段てどうやって決まってるのだろうか。
- 784 :名無しの心子知らず:2011/10/04(火) 13:41:31.70 ID:UNJpEFqL
- 案の定病んでる人だったかw
解消なしの旦那じゃしょうがないだろうに。
自分にそれだけの価値があるなら、離婚して他の相手を見つけてもいいし、自分で稼いでもいい。
結局は己が無能なだけw
ここは育児スレじゃないのか?
頭病んでる婆の贅沢妄想とかどうでもいいんだよ
- 785 :名無しの心子知らず:2011/10/04(火) 13:42:38.12 ID:UNJpEFqL
- >>783
原油価格調べてみ
円高だからこの値段で済んでる
- 786 :名無しの心子知らず:2011/10/04(火) 13:47:17.21 ID:C1u/MPSk
- WTIは下がってるが北海ブレンドとドバイはまだ粘ってる
日本は中東に連動する
- 787 :名無しの心子知らず:2011/10/04(火) 18:41:02.44 ID:rdMimjQi
- ガソリンは投資マネーがいってんじゃないの?
アメリカもユーロも怪しいから
金とか天然資源にいってるのでは?
- 788 :名無しの心子知らず:2011/10/04(火) 19:01:00.08 ID:u0aMFF4W
- いまの状態でコモディティ無いでしょ。
- 789 :名無しの心子知らず:2011/10/04(火) 19:18:26.20 ID:C1u/MPSk
- 子供のためや老後を考えて長期投資ならソブリンよりコモディティでしょ。
特に史上最高値の日本国債と米国債は無いな。
今の欧州からの危機はペーパーマネーの危機でドルも円も結局は同じ。
リーマンからのリバウンドより激しく上昇するかもしれない。大チャンス到来かもよ
- 790 :名無しの心子知らず:2011/10/04(火) 23:44:26.29 ID:nVSQmebw
- 君ら子供に投資は教えてる?
うちはようやく独りで買い物の練習しだしたところなんでまだまだやけど
- 791 :名無しの心子知らず:2011/10/05(水) 07:13:39.30 ID:vzqXzj3h
- 投資全くわからん。世のため人の為に役立つ行為なの?
個人的意見だが所詮虚業。
- 792 :名無しの心子知らず:2011/10/05(水) 08:03:50.76 ID:bVmy3aLk
- 子どもにわざわざ教える必要はないと思ってる。
いや、リスクだけは教える。
- 793 :名無しの心子知らず:2011/10/05(水) 10:19:13.68 ID:zdtMqsV3
- 子供にもリスクとリターンは教えてる。
給料も貰うより払う意識を養って欲しい。
経営感覚を身に付けなければ人の上に立って仕事は出来ない。
私学なら大学をサボってバイトに精を出すなんて1時間の講義代とバイト代を考えれば、出来るだけ多く学ぼうとするでしょ。
リターンを求めないのは愛だけ。損得じゃなく愛せる相手と恋愛して欲しい。
- 794 :名無しの心子知らず:2011/10/05(水) 15:44:05.70 ID:Wo65b9Qf
- 最後の一文で、ダメだこの人w になったw
- 795 :名無しの心子知らず:2011/10/05(水) 16:44:07.65 ID:TRdtv4j1
- >793
学費高めの私大職員だけど、入学時の説明会で1講義1万円の計算に
なるのでサボらないように、と言ってた。
それを知ってる学生が多く学ぼうとしているか否かは不明。
むしろ就職が決まらないとまったく元がとれない。
- 796 :名無しの心子知らず:2011/10/05(水) 17:08:16.00 ID:egL/x2l5
- 学問は未来の自分への投資だと子供に教えないといけない。
就職が第一の目的では無く自分自身がしっから教養を身につける事が大事だと。
しっかり学べば必ずリターンがある。
それが企業への就職かもしれないし、多くの雇用を生む起業家になるかもしれない。
素敵なパートナーとの出会いや、豊かな生活かも知れない。
学問のすすめ、福沢諭吉は天は人の上に人を創らずと説いた。それでも人には差が出来ると言う。
それは学ぶ人と学ばない人の差だ。
- 797 :名無しの心子知らず:2011/10/05(水) 17:12:52.07 ID:ICCU8QNu
- 50歳で年収100万以下の俺がここ見たけど凄いね
免除が多くて年金月4万5千円予定だし
退職金ないし
自炊ばっかし
それでも妻いる
なんとかやれるけど将来インフレだと苦しい
衣食住はいいけど問題は医だな
新聞配達アルバイトは厳しい
- 798 :名無しの心子知らず:2011/10/05(水) 18:57:57.36 ID:Mxwx3L5K
- ここの層の何がスゴイの?
税金が?w
- 799 :名無しの心子知らず:2011/10/05(水) 19:13:20.44 ID:rGP74kuE
- >>795
価格に見合う価値がなけりゃ出ないよ。
学生が授業に支払うのは学費+時間だ
時間の単価は人によって違う。
- 800 :名無しの心子知らず:2011/10/05(水) 19:52:54.55 ID:qO0mKgoW
- >>797
貧乏人の方はお帰り下さい。
- 801 :名無しの心子知らず:2011/10/05(水) 20:42:36.54 ID:ZX2ODUAo
- 昔、1千万てすごいと思ってた。
だけど、家賃+駐車場代(もしくはローン・固定資産税など家にかかる費用、
(リフォーム代ペンキ代などイレギュラーな金額は除く)
教育費を差っ引くと、
毎月の食費・雑費など好きなように設定して使えるはずのお金って、
ほんっとうに驚くくらい無いのに驚いた。
- 802 :名無しの心子知らず:2011/10/05(水) 21:21:32.97 ID:XM+MFfgB
- >>801
だよね。
結婚相手の条件に「年収一千万円以上」ってあって、
それはたいそう叩かれたけど、普通の生活だよね。
まぁ、それを条件に挙げてた女も、リッチな生活が
できると思って言ってたんだろうから、世間知らずの
バカだったんだろうけど。
- 803 :名無しの心子知らず:2011/10/05(水) 22:02:06.89 ID:rGP74kuE
- 同じ一千万でもピンキリだからw
愚痴しかでないなら下のスレ逝けよ貧乏人
- 804 :名無しの心子知らず:2011/10/06(木) 06:14:52.49 ID:zL1UDZP2
- 1,000万にピンキリがあるの?
それって1,999万と1,000万って事?
意味が分からない。。。
- 805 :名無しの心子知らず:2011/10/06(木) 06:58:53.42 ID:G2HlY7/x
- >>804
803の意図しているものと同じかはわからないけど
年齢、家族構成、雇用形態(自営業かサラリーマンかなど)で、
生活の質は当たり前だけど違ってくる。
ちなみにうちは、そういう意味ではキリ(=下)クラスw。
- 806 :名無しの心子知らず:2011/10/06(木) 07:24:29.35 ID:6cfZFE6/
- >>805
他にどういう意味があんだよ
ていうか、804頭悪過ぎw
- 807 :名無しの心子知らず:2011/10/06(木) 07:30:19.46 ID:Fyk1FFc5
- 年収1000万でも
1億持ってるのと1億借金あるのでは違いすぎるw
- 808 :名無しの心子知らず:2011/10/06(木) 10:00:57.24 ID:E1h5QWHt
- それで?
- 809 :名無しの心子知らず:2011/10/06(木) 10:35:20.54 ID:Fyk1FFc5
- ピンキリあるということ
年収が同じ=境遇が同じ=考え方が同じ というわけでない
ここも考え方がさまざま 同類ではない
考えが違って当たり前
- 810 :名無しの心子知らず:2011/10/06(木) 11:32:34.51 ID:aFUjpmlF
- 年収1000万程度
って当たり前のように書いてる奥様いるけど
私は旦那がそれだけ稼げる能力があって努力を続けることができる
っていう事実だけでもすごいなーって尊敬してる。
すごい贅沢はできないけど、日常生活を普通にすごせて
ちょっと欲しいものも買えて、ママ友とのお付き合いでも
惨めな気持ちになることもないし、恵まれてると思う
- 811 :名無しの心子知らず:2011/10/06(木) 14:31:23.89 ID:t65G/UaA
- 将来に不安はあるけど余裕もないのよね
保険は頑張るけど、投資とかはとても手が出ないわ
- 812 :名無しの心子知らず:2011/10/06(木) 14:31:56.75 ID:t65G/UaA
- 将来に不安はある→将来に不安は無い
だった
間違えた
- 813 :名無しの心子知らず:2011/10/06(木) 18:12:57.54 ID:Tnr7RXNY
- 私は3人目ほしくて悩んでる。3人だったらかつかつになるよ。。
私の社会復帰も遅れるし。でも子供かわいすぎる。
もう一人ほしい。
- 814 :名無しの心子知らず:2011/10/06(木) 20:01:18.15 ID:N07dpsbs
- 同じ賃貸でも、小梨だったら
家賃に回せばもtっといい所に住めたんだろうな、と申し訳ないけどもうことがある。
どうしてこんな上と横!
賃貸暮らしも試験制度導入して欲しい!あああああ。
短いスパンの転勤だったらまだ気持ち救われるけど、
うちのスパン長いんだよう。
長いのに北海道から九州まで、海外も含めどこに飛ぶかわからないから
家は絶対に買えないし!
吐きだしすまん
- 815 :名無しの心子知らず:2011/10/06(木) 21:13:14.63 ID:BRAoqpZf
- 頑張って!
- 816 :名無しの心子知らず:2011/10/07(金) 10:26:21.71 ID:9X5idbzn
- 東日本大震災の復興増税や厚生年金保険料の引き上げ、子ども手当の見直しなどでサラリーマンの手取り額は2年後に
年13万〜60万円減る――。そんな「負担増」の試算を大和総研がまとめた。
2013年1月から10年間、所得税額を4%上乗せするなどとした復興増税の政府・与党案を前提に、夫婦と子ども
2人世帯で試算した。厚生年金保険料率は04年の制度改正で、17年度まで毎年0.177%ずつ段階的に引き上げる
ことが決まっており、年収1千万円以下では復興増税よりも負担増額が大きかった。
子ども手当の見直しでは、来年6月から年収960万円程度を境に、全額支給の対象から外れる。与野党はこうした所得
制限世帯への影響を和らげる対策を検討中だが、今回は年収1千万円以上は手当ゼロで試算。その影響で手取り額が大き
く減り、11年と比べた合計の減少率は年収1千万円の世帯が最大だった。
▽asahi.com(2011年10月7日5時49分)
(p)http://www.asahi.com/business/update/1006/TKY201110060564.html
- 817 :名無しの心子知らず:2011/10/08(土) 18:05:00.84 ID:WmLF/2DT
- >>814
その状況なら、お気持ちはお察しします、とは思うけど
申し訳ない、は誰に宛ててなんだろう?夫?
それって子どものことを否定していることになるんじゃない?
いや、子ども産むんじゃなかったと常々思っていたのなら、そうかも知れないけど。
- 818 :名無しの心子知らず:2011/10/08(土) 18:07:09.10 ID:WmLF/2DT
- 自己レス。「申し訳ない」を読み違っていた。申し訳ない。
- 819 :名無しの心子知らず:2011/10/09(日) 20:47:22.25 ID:RIsiO4HM
- >>814
うちは短いスパンの転勤族
息子が中学生になるので買ったけど
その途端に放射能
賃貸のままなら躊躇なく避難出来たのに
今の時代賃貸最強
- 820 :名無しの心子知らず:2011/10/11(火) 14:50:22.91 ID:xqz1LmAb
- 妊娠9カ月。上の子2歳半、外遊びに付き添えなくなった。
旦那長期出張で育児を一人でみていて、今日ついに限界に達した。
これから託児付きマタニティアロマに行ってきます。
ちょっと贅沢だけど心と体の健康のためにいいよね。
8000円・・・
- 821 :名無しの心子知らず:2011/10/11(火) 16:05:11.98 ID:DrHuWqcN
- 許可します
- 822 :名無しの心子知らず:2011/10/11(火) 19:33:11.15 ID:AIrREMDA
- 産んだらなかなか行けなくなるし
今のうちだよ
- 823 :名無しの心子知らず:2011/10/11(火) 20:24:49.24 ID:vkt+V/j4
- >>820
アロマ、いいね〜。行っちゃいなよー。
私も上の子2歳半の時下の子妊娠。
近くのプレスクール(母子分離型)に週3日いれた。月謝2万円。
近所にそういう所があるならいれてみてはどうかな。
子どもも外遊びをしっかり出来てストレスが減るし、親も一人の時間が出来て
良かったよー。
- 824 :名無しの心子知らず:2011/10/12(水) 06:51:35.36 ID:vipSF3bA
- 月に10万前後になる事務職のバイト中。
でも思いの外出費が多し。。
ランチは1,000円前後の外食になるし、コンビニ行っちゃうし。。
疲れたりすると幼稚園児の子供と一緒に夕飯も外食かデパ地下
調達。。
貯金したいと思って始めたバイトだけど専業しながら節約のが
効率よさそうだと最近実感。。
- 825 :名無しの心子知らず:2011/10/12(水) 07:50:36.11 ID:Lg1eESJT
- そう、プラス身なりにもきつかうんだよね。
美容院の頻度も微妙にアップだし、たいして欲しくも無い無難服買ったり…。
- 826 :名無しの心子知らず:2011/10/12(水) 09:59:03.91 ID:CdcIVJqf
- バイトの面接落ちちゃった。面接まで行って落ちるのって初めてでショック。
やっぱり 家にいて節約しろってことなのかも。
- 827 :名無しの心子知らず:2011/10/12(水) 10:47:22.74 ID:js1nIxDg
- 私もわりと最近落ちた。
子供が小さいからってハッキリいわれた。
まぁ高校生の子が1人いる人と、年長児&年少児がいるうちだったら、うちを落とすよな・・・。
小学校入らないとダメかなぁ。
- 828 :名無しの心子知らず:2011/10/12(水) 11:02:35.21 ID:/Teb/N7g
- >>824
そうかなぁ、ある程度長く続けたらいいと思うけどなぁ。
私も月10万程度の事務職を5年、辞めたばかり。
ランチや服は専業主婦時代同様、家計から出して稼ぎは全て貯蓄してた
から諸々たった5年で7百万近くなってるよ(旦那了承済)
節約でこんなに貯まらないし、自分名義のお金が増えただけで気分いい。
あまりにも短期間に大きな額が貯められてしまったので、崩す気も起きない
から、オシャレはグルメは家計内で家族と地味に楽しむよ。
失業保険のオマケを頂きつつ迷わず次いくよ。
- 829 :名無しの心子知らず:2011/10/12(水) 11:13:42.34 ID:vPdkCwW4
- >>826
今年に入って面接10数件こなしたよ。雇われてないけどw
書類選考は突破するのになあ…
履歴書に小さい子が3人いると書いてあるのに
面接のときにその話で驚かないで欲しいわ。
今月も面接あるけど採用される気がしないよ。
- 830 :名無しの心子知らず:2011/10/12(水) 11:23:25.60 ID:L8yjswR4
- >>828
給付が始まったら、年金とか健康保険とか扶養はずすの?
あれって、自分で年金・国保に入るんでしょ?手続き大変じゃない?
それが面倒で雇用保険申請しなかったなー
- 831 :名無しの心子知らず:2011/10/12(水) 15:56:42.21 ID:RWzr2sLL
- >>821
>>822
>>823
レスありがとう!820です。
昨日マタニティアロマで癒されてきました!
元気も少し復活して、託児でリフレッシュできました。
プレいいですよね。いま見学いってますが、
送り迎えの車の運転が体調不良で自信なく保留中です。
産後1カ月くらいから週2回9時-14時で通わせようかなとおもってます。
- 832 :名無しの心子知らず:2011/10/13(木) 08:55:07.63 ID:LW0Exi94
- >>831
うんうん、多少はそういう贅沢できる層だとは思うよ。
メンタルやられたら大変だから予防の意味でも通うと
いいかもね。
>>828
5年かぁ〜。長いね。
でもそんな長く働いていても辞める事になったの?
自己都合?
ちなみに私は現在の就業になって1年です。
この先長く働いていたらリズムみたいなのできて
多少貯蓄に廻せるんだろうか。。
子供名義の貯金額が一向に上向きにならない。。。
- 833 :名無しの心子知らず:2011/10/13(木) 17:52:35.56 ID:vRGlPGOv
- 幼稚園と小学校から芋を持って帰ってきた
焼き芋にしたら争って食べている
今日は臨時収入があったから、少し奮発してマカロン買ったのに
焼き芋に負けるとは
- 834 :名無しの心子知らず:2011/10/13(木) 21:20:26.10 ID:GfTZ2OzR
- 子供はマカロンには食いつかないだろう・・・
というか自分も焼き芋>>>>>>マカロンだわ
- 835 :名無しの心子知らず:2011/10/13(木) 22:31:13.12 ID:4w5q7yUW
- 幼稚園児と小学生へのお土産にマカロンってちょっと不思議、好きなのかな?
833が自分の為に買ったのなら独り占めできてラッキーだね。
- 836 :名無しの心子知らず:2011/10/13(木) 22:53:13.06 ID:vRGlPGOv
- 住んでいる所が田舎なもので、しゃれた洋菓子が珍しいんです
マカロンは上の子が嵌っていて喜ぶので
時々街に行った時にお土産にするんですが、焼き芋
そうだよね、焼きたての焼き芋は美味すぎだわ
- 837 :名無しの心子知らず:2011/10/14(金) 09:24:28.23 ID:v8iT4QOb
- 旦那実家@地方にデパ地下菓子を幾つか手土産に持って行ったら
義妹が「田舎育ちだとこういう高級なのは食べない」といいつつ、その
場で子供達に100円菓子あげてて、ひとつも手をつけようとしなかったし、
「お持たせですが・・」と他の親戚がいたにも係らず出すこともしなかった。
こじゃれた菓子は口に合わないか、申し訳なかったなー、と次回の手土産
は何にしようかとモンモンと考えてたんだけど・・・。
結局は、菓子じゃなくて「東京の私」が嫌われてたのかと今おもったw
- 838 :名無しの心子知らず:2011/10/14(金) 09:34:26.91 ID:7ZZbZzYC
- 後日自分達だけで楽しんだんじゃない?
ママ友集まりとかで『東京のお菓子よ〜』と出したり
どこかへ出かけるときのお土産にしたりもありうる。
あ、でもそれだったらまた買ってきてもらうために喜んだフリするか。
- 839 :名無しの心子知らず:2011/10/14(金) 09:51:01.55 ID:pX4cSSZA
- 次は小さいものにして、
こういうのあまり好きじゃないっていってたから・・・って渡したら
- 840 :名無しの心子知らず:2011/10/14(金) 10:04:24.53 ID:Fmut31OK
- 逆の立場で、実妹&姪甥だったら喜んで食べるよねw
うちの実妹も、兄嫁に冷たいわ。張り合ってる感じ。
余裕が無いのよ。許してやってw
確実に837が帰ってからモリモリ食べてるよ。
- 841 :名無しの心子知らず:2011/10/15(土) 18:26:58.61 ID:Sj/zWSfZ
- 東京の・・・というからにはやはり原発事故のせいで
関東の食べ物は警戒している・・・ということなのかな〜
私も東京だけど・・・食べ物 お菓子等手土産にする時ちょっと悩みます。
- 842 :名無しの心子知らず:2011/10/15(土) 18:32:28.05 ID:KybPQtNn
- 田舎に転勤して思ったけど、地方の人って妙に都会を嫌う人居るよね。
単なる嫉妬にしか思えなかったけど、東京に戻って来たら、その人とは
あっさり疎遠になったわ。
- 843 :名無しの心子知らず:2011/10/15(土) 21:17:26.33 ID:RFZBsotN
- 関西なんて一方的なライバル意識持ったりしてるw。
関西→東京の時は、「あ〜、関西からお越しになったんですか」で終了だったのに
さらに東京→関西で戻った時には、なんだか敵国wから来た人間扱いだった。
- 844 :名無しの心子知らず:2011/10/18(火) 06:17:17.51 ID:NUkJEGdS
- 大和総研のレポート抜粋
※2011年比の2012年の可処分所得の減少率をみると、
7つのケースのうち最も高いのは「年収1,000万円の世帯」であり、
2番目は「年収400万円の世帯」である。前者は新児童手当の所得制限を
受けることの影響が相対的に大きく、後者は住民税の年少扶養控除廃止
の影響が相対的に大きいためである。
詳細は下記
ttp://www.dir.co.jp/souken/research/report/law-research/tax/11100501tax.html
pdfのレポートも興味深いよ。
- 845 :名無しの心子知らず:2011/10/18(火) 21:36:37.01 ID:gO/OuYRT
- 子供手当てから児童手当に戻ったら所得制限ひっかかり貰えなくなる。
今度二人目生れるのに。はあ。
先日振り込まれたこども手当は大事に息子の通帳に振込んできた。
震災復興のためと思えば仕方ないか。
でもこの年収帯ってそこまで恵まれてないよな〜と
毎月やりくりしていてつくづく思うよ。
- 846 :名無しの心子知らず:2011/10/20(木) 17:51:30.90 ID:cdLmM6lV
- 旦那が微妙に昇格しそう。
すると年収が現在930万前後から950万前後。。
すっごくドキドキするw
- 847 :名無しの心子知らず:2011/10/20(木) 18:37:13.59 ID:JtgxOqlZ
- このクラスの年収を貰える人と結婚するにはどうしたらいい?
自分もエリートになるのが1番なんだろうけどそれは無理なので、
いい会社に勤めてる人を紹介してもらうのがいいのかな
- 848 :名無しの心子知らず:2011/10/20(木) 18:56:22.45 ID:biBCNXRf
- つ 結婚相談所
年齢と顔と過去にこだわらなければすぐに見つかる
- 849 :名無しの心子知らず:2011/10/20(木) 19:06:13.02 ID:JtgxOqlZ
- >>848
本人と性格と周囲の環境さえまともなら他はあまり気にしないんだけど、
相談所にいる人ってその辺どうなのかな
欲を言えば市場にいる人がいいんだけど、学生のうちに出会える方法はある?
- 850 :名無しの心子知らず:2011/10/20(木) 20:12:07.79 ID:IInFUp9j
- せっかく狙うんだったらもうちょっと上を狙ったほうがいいと思う。
学生だったら いい大学のサークルに入って
会社に入社したあたりで適性を見極めて結婚に持ち込んだらいいのでは?
転勤とかきっかけに結婚する人多いよ。
- 851 :名無しの心子知らず:2011/10/20(木) 20:54:16.82 ID:biBCNXRf
- 医学部とコンパ
- 852 :名無しの心子知らず:2011/10/20(木) 20:54:23.78 ID:ezG/eDxC
- 自分は大学の先輩と結婚した。
別業界の共稼ぎなんだが、業界が違うのは収入減に備える為に役立つよ。
うちは旦那一時この下に落ちたけど、私が上がったりしたので、貯金くずしたりしなくてすんだ。
今の時代何があるかわからん。
旦那の年収にこだわるより、自分も稼ぐ算段した方がよくね?
- 853 :名無しの心子知らず:2011/10/20(木) 21:08:05.32 ID:i1Dt6khf
- >847
大体は会話のレベルが同じくらいのパートナーを選ぶものだよ。
これくらい稼ぐ男と色んな話をして通じるくらいの知識を持ったらいい。
今その力がないのなら、銀座のホステスさんみたいに努力したら?
- 854 :名無しの心子知らず:2011/10/20(木) 21:32:15.00 ID:JtgxOqlZ
- もちろん自分も沢山稼ぎたいのだけど、いい大学を出れるわけではないから期待薄
もし一般職就くなら稼ぎなんてたかが知れてるよね?
相手に見合うように努力はしたいです
- 855 :名無しの心子知らず:2011/10/20(木) 21:56:27.74 ID:M/AxQFBf
- >>853
この年収帯って別にそんなに教養高い訳じゃないよね?
中級以上の大学出てれば話は通じるような気がするんだけど。
うちの夫がダメダメなだけなんだろうか…ちょっと不安になってきた。
- 856 :名無しの心子知らず:2011/10/20(木) 23:03:48.97 ID:9B9Bb2LP
- いや、そこそこ教養は高いと思うよ。
ウチの夫はそれなりの教養あるし、夫の職場の人達も世間からしたら
ずごい。
>>847
収入も大事だけど、やっぱり結婚はしたい人とするのが一番。
結婚生活も良い事ばかりじゃないから、何かあっても
「あの時、この人とどうしても一緒になりたかった」って思って
前向きに人生を歩んでいるよ。
- 857 :名無しの心子知らず:2011/10/20(木) 23:07:47.71 ID:lsZOu6+i
- 皆さん、
食費
外食費
は毎月幾らに収めてる?
- 858 :名無しの心子知らず:2011/10/20(木) 23:14:38.39 ID:JtgxOqlZ
- >>856
そうですよね、そう思える人と結婚したいんだけど収入を必要以上に気にしてしまう
2人で生活するならまだしも、子供を作るとなるといくらあっても安心できなさそうで怖い
- 859 :名無しの心子知らず:2011/10/20(木) 23:17:02.43 ID:7biHjtUl
- 見た目が良しだと、双六で例えたら、まず5コマくらい進んでると思う。
(将来にせよ)ここの年収帯の男性は、
中には、見た目もイケてる人も居るだろうけど
大抵は、学生時代はあまり目立たなかったり、イケてなかったりする人も少なくないwだろうから
まず、あなたが見た目重視(イケメンじゃないとダメ)だと難しいと思う。
また、それに加えてそういう男性は、
見た目でのマイナスを補うかのように、学力や学歴、職業、収入と言った辺りに、密かながらにものすごくプライドを持っているので、
それをへし折るようなことを意識してしないように…
と、初心を忘れかけていた自分に、言い聞かせないといけないことなんだがw
でも最終的には、「話が合う」「考え方が似ている」っていう
オーソドックスな話しになるのかな。
- 860 :859:2011/10/20(木) 23:19:18.73 ID:7biHjtUl
- すみません、
一行目の「見た目」は、女性の見た目です。
ベッピンさんはそれだけで得w
- 861 :名無しの心子知らず:2011/10/20(木) 23:31:43.92 ID:JtgxOqlZ
- >>859
残念ながらベッピンではないです(´・ω・`)
なので相手の外見にはこだわりません、太っていたりすると嫌だけど……
とりあえずはそういう上流の人達と出会う機会が欲しいです
- 862 :名無しの心子知らず:2011/10/21(金) 00:02:27.73 ID:IJrpwh0G
- 派遣で企業に行くとか
- 863 :名無しの心子知らず:2011/10/21(金) 00:49:41.80 ID:W2kDF1gg
- >>855
この年収帯の男だけど一流企業でも無いし学歴も無いよ。
中小企業以下で高卒。しかも底辺校。
専門的な知識だけが特化してるから会社内で唯一無二の存在になりようやくこのスレの上限。
専門分野だから社会的に無駄になれば一気に価値は0になる。
稼ぎは旦那の努力なのに学歴まで語られててちょっと悲しくなった。
ちなみに嫁の履歴から来たので嫁も見てるか書いてるかしてるはずw
- 864 :名無しの心子知らず:2011/10/21(金) 07:27:21.42 ID:xcVbhOjK
- ほらね。
自分が欠点と(勝手に)思っている部分が書かれていたから、
プライドが許さなかったんだろうね。
- 865 :名無しの心子知らず:2011/10/21(金) 08:53:42.86 ID:zLQY0rTH
- >847にこのコピペをあげたいな。
20代後半の会社の女がさ、やっぱ年収1000万欲しいよね〜。とか言ってたのでね。
勢いにのって言ってやったんですよ。
「1000万?まず専務クラスではうちみたいな中小じゃまずいかないよね。
まずよってこの会社はアウト。でさでさ、年収1000万だっけ。上場企業のさ、
サラリーマン。俺から見れば超エリートの課長級。平均年収いくらだと思う?」
「1000万くらい?」
「1000万ありえない。ありえないよ。正解はね750万円。ちなみに部長クラスになると
ようやく900万円代かな?でさ、でさ、部長クラスって言ったらもう40代半ばから後半
だよね?だよね?それでも1000万に届かない訳だけどキミってオッサン趣味な訳?
ここで女唇を噛みはじめる。俺、さらに続ける。
「まあさ。違うのは解る。解ってる。キミがいうのは若くてイケメンな高収入男だろう。
でもさ、でもさ、一般的に考えてよ。年収1000万のサラリーマンってさ。新入社員から
人口の多い団塊世代のおじさんを含めた全サラリーマンの5%としかいない訳。
これは仮に、仮の数字だよ。既婚者とか結婚する気0のやつとかオッサンを引けば
キミが出会える年収1000万円男はぐっと減る訳。特に年功序列の団塊世代のおじさん
が平均を引き上げているから、結婚適齢期の30歳前後に限ればちょうど氷河期世代
でもあるから、30歳前半で年収1000万以上は人口の1%もいないんじゃないじゃな。
だいたいキミはだよ。ルックスとしては並だよね。(ホントは下の上くらいだが)はい、
そこで問題。キミは何を持って自分以上の容姿を持った女性に対抗するつもりなの?
もう20代後半ってだけでも明らかにきびしいよね?よね?」
「ルックスとかじゃなく性格とかで見る人だっているし!!」
「性格?年収1000万とか金でしか男みてない女の性格の何処にひかれるんだよw」
女、大声で俺の容姿を罵りヒステリックに叫ぶ。俺、苦笑しながらその場を立ち去る。
- 866 :名無しの心子知らず:2011/10/21(金) 09:06:37.84 ID:dJ2QIEgO
- 短大出て派遣で来た可愛い子にアタックして結婚した。
今、2人の子供を育てる母親になったけど笑顔いっぱいの明るい家庭を作ってくれて感謝してる。
専業主婦してくれる人が良かったので総合職はパスして派遣とか一般職の娘と合コンしまくってたw
- 867 :名無しの心子知らず:2011/10/21(金) 09:37:25.76 ID:W2kDF1gg
- >>864
プライド?そんなん無いわw
40にして糞は漏らすし足は臭いし。
逆に高卒で大卒に収入で勝てるというのが優越感だから俺が大卒だったら普通の出来事でしかないよ。
働いたことがない人にはわからないかも知れないが中小企業だと大卒のが恥ずかしい。
しかも大学ランクが上な程恥ずかしい。
だって俺みたいな底辺高卒に収入では勝てないんだから。
- 868 :名無しの心子知らず:2011/10/21(金) 09:59:06.33 ID:nP3SCFyd
- >>861
決して上流ではないと思う
何らかのパーティーに呼ばれても「着る物どうしよ」だし
平日に「ああ、疲れた!今日は出前か外食で」をやっても
家計が破綻しないかな?ぐらいの暮らしです
- 869 :名無しの心子知らず:2011/10/21(金) 12:02:11.80 ID:QnXj2ig2
- >>868
そうだよね。
上流なんて思った事ないよね。
今度二人目産まれるし、ますます家計に余裕はない。
でもまともな生活送れるだけあって、幸せだと思うようには
している。
- 870 :名無しの心子知らず:2011/10/21(金) 12:37:44.65 ID:Bui2GTOQ
- >>857
ここ上限
小学生と幼稚園男児おります
食費4万(田舎だから野菜安いし
料理好きなので安い材料でも手間かけてそれなりに見せるw)
酒1万
外食1万
酒だけはやめらんねーです。
秋はうまい食べ物も多いし困った困った。
- 871 :名無しの心子知らず:2011/10/21(金) 12:50:48.36 ID:yTq8/Fme
- 夫婦ともにこのスレ上限の年収で二人の子もち。
昨年末、未熟児で生まれた次男の医療費が高い。
NICU退院後しばらくして請求された金額は20万円だったし、
RSウイルスを防ぐためのシナジス接種が秋から春にかけて毎月1回で、
体重に応じて一回の料金が3.5〜7万円(体重が重くなると薬の量が増えるので費用が高くなる)。
乳児医療証があれば、NICUの入院費もシナジスも、ほとんど無料なんだとか。
こないだ上の子が入院したときも10万円近くかかった。
育休取らずに産休明けから働いているから、シッター代も結構かかる。
(できるだけ在宅勤務にまわしているからシッター代は押さえているけど、
週に3日は出勤しているので、毎月のシッター代10万円は超えます)
病院で医療証出しているお母さんの方がおしゃれでブランド品持ってて優雅だから、
髪振り乱して育児と仕事やっている自分が、みすぼらしく思えてきました。
- 872 :名無しの心子知らず:2011/10/21(金) 13:09:06.12 ID:Bui2GTOQ
- >>871
乙です
奥さんも稼いでかっこいいぜ尊敬する
お子さん心配だね
医療保険てはいれないのかね・・・
お金大変だけどがんばれ
そういうとき母も働いてると強いんだなあ・・・
- 873 :名無しの心子知らず:2011/10/21(金) 14:55:29.84 ID:QnXj2ig2
- >>857
ここ上限。
家計簿つけてないし、食費把握してないから分らん。すまん。
でも結構使ってると思う。
特に今二人目妊娠中で、安いお店だけど外食したり宅配頼んだり
してるから。
基本、節約できない性格だから貰ってる程、たまらない。
まず家賃が高いのが痛いね。
- 874 :名無しの心子知らず:2011/10/21(金) 15:02:16.98 ID:14v2DVWM
- 激安DVDアリス レンタルDVDより断然お得だったし、親切な対応でおすすめです。
- 875 :名無しの心子知らず:2011/10/21(金) 17:05:34.45 ID:R3Qw6GUl
- よく考えたら旦那と付き合っていた時は年収700万いくか
いかないかの20代。
結婚した時には800万前後の30代。
で、今40代になってようやくここの層上限。
結婚する時点で相手の年齢も結構重要だよねw
1,000万年収って30代後半から40代って事に
なるんじゃないかしら?
- 876 :名無しの心子知らず:2011/10/21(金) 17:17:55.83 ID:9oCCszjq
- >>871
高度医療とかで還付金うけたほうがいいよ
月8万以上だったかな・・は還ってくる
それにしても乳幼児医療受けれるとただと思うときついね
偉いよ
今は大変だと思うと女は仕事辞めると再就職先は条件かなり落ちたりするので
頑張れ
自分は旦那と同じところだったからやめてなければ自分も今頃このスレ手前
あと10年くらいしたらここだった
三人子供いようと続けてる人多い理由が今判るよ
辞めなきゃ良かった
まあ転勤族なんで酷いと全国三か所で生活とかで
父母子皆バラバラとか実際にあったりするのでそれはそれでどうかと思うが
- 877 :名無しの心子知らず:2011/10/21(金) 17:49:37.83 ID:yTq8/Fme
- >>872さん>>876さん
>>871です。暖かいお言葉、ありがとうございました。
医療保険は未熟児でも入れるものがあったので入りました。
なので、今後入院した場合は入院費の足しになります。
また、高額医療は私も8万円以上と思っていたのですが、
うちの場合、15万円以上(正確な金額は失念)にならないと対象にならないのだとか。
(高齢出産で共働きなので、どうしてもある程度の年収になってしまうのです)
上の子は生まれてから3回入院していますが、
月をまたいでの入院だったりして、
入院費はいつも15万円以下になってしまいます。
なので、一度も高額医療の対象になったことがありません。
でも、このご時世、育休が取れないことはさておき、
仕事があるだけでも恵まれていることなのでしょうから、
弱音を吐かずに頑張ります。
愚痴をきいていただき、ありがとうございました。
今から息子を保育園に迎えにいってきます。
- 878 :名無しの心子知らず:2011/10/21(金) 19:30:10.98 ID:aks2oDkv
- 卒業2年目に転勤が理由で結婚したんだけど その年の年収500万円代だった。
その時は社宅にもなってなくて家賃も払ってた。
地方だったから 私の仕事もなく(その後 パートは見つけたけど)
どうやって生活してたのかわからん。すごく苦しかった記憶はある。
でも若いうちに節約生活が見に付いたのは良かった。
- 879 :名無しの心子知らず:2011/10/21(金) 20:04:00.94 ID:y/31ykkY
- 30前にこの年収の人はほとんどいないよ。
いつの間にかたどり着いたけど、結婚した時は500位だった。
この年収男と結婚したなら、当時から考えれば、一回り年上のじじいだわ。
- 880 :名無しの心子知らず:2011/10/21(金) 20:06:44.93 ID:vve/d7Di
- >>875
うちもそんな感じだ。うちの旦那は、三十代後半だけどここの上限。
早くに上がりすぎてるから、旦那もそろそろ頭打ちかなーとか言ってる。
けど、子供は幼稚園児が二人。税金も上がるし、これからが怖ろしい。
貯蓄に燃えてるけど、なかなか上手くいかないわ。
子供の貯蓄も学資と別に毎月積み立ててるけど、やっぱり不安。
まぁ、これだけあれば十分だって思える時は一生来ないような気がするけど。
- 881 :名無しの心子知らず:2011/10/21(金) 20:09:01.90 ID:Bui2GTOQ
- >>880
まさに私立医学部とか行くとかなったらいくらあっても足りまへんね
それプラスうちの場合住宅ローン抱え込んじゃったからもう大変
まじめにさっさと繰り上げて終わらせようとなんて決めちゃったからもっと大変
まじめな人はどの年収帯でも大変なのよね
自称ですけど^^
- 882 :名無しの心子知らず:2011/10/21(金) 20:28:07.24 ID:Bn5hSgsJ
- 全く大変さを感じない我が家は何だ
地方だからか
- 883 :名無しの心子知らず:2011/10/21(金) 21:00:07.58 ID:vve/d7Di
- 性格じゃないか?
- 884 :名無しの心子知らず:2011/10/21(金) 22:49:42.32 ID:pwnpJNFY
- ≫877
青色申告はしてる?
このスレだからこそ、税金だけでも返してもらってね
税率が高いほうの親で確定申告→医療費分の所得を控除→今年、医療費に60万使ってて所得の税金が三割なら15万返ってくる
市販の風邪薬、病院への交通費(自家用車はダメ)も控除してくれるよ
- 885 :名無しの心子知らず:2011/10/21(金) 23:05:20.69 ID:nP3SCFyd
- >>882
地方でも生活キツイと感じる我が家はザル家計
いや、食べ盛り男子3人居るから食費が原因だな
米30`が2週間ほどで無くなり
部活に持っていくスポドリが地味にキツイ
- 886 :名無しの心子知らず:2011/10/21(金) 23:28:53.53 ID:Bn5hSgsJ
- 家族四人一ヶ月で米10kgの我が家でも食費月6万外食3万掛かるのに
いったい食費月いくら掛かるのよ!?
一昨日行った焼肉は和牛特上カルビとかばっか頼んでも計1万円だった
小食万歳
- 887 :名無しの心子知らず:2011/10/22(土) 07:43:11.05 ID:H6OrcUri
- うちも小食の割りに、私が料理好きだから、それなりの食費。
プラス、気分転換に外食してしまう。
こども小さいからファミレスだけど、回数重ねると結構かかる。
ちなみに昨日はガストのチーズハンバーグ(390円)
この料金なら、魔の二歳児連れて夕方5時くらいに空いてる中で
バタバタでも楽しめる。
第4弾まであるから、またママ友と行く予定。
- 888 :名無しの心子知らず:2011/10/22(土) 09:49:07.28 ID:HBL6BwL3
- うちは三人で食費三万だなぁ。
旦那が料理大好きで休みは料理ばっかりしてる。
休日はほぼ、三食旦那料理。たまーにラーメン屋くらいかな。
最近それすら家で作り出してるが。
米は実家・義実家からもらってるのも大きいか。(たまに野菜も)
- 889 :名無しの心子知らず:2011/10/22(土) 09:56:21.14 ID:xSEgaEzt
- 〆どころはやっぱり食費?
でも産地は拘りたいしなぁ(原発前から拘ってるけど)
我が家は服飾費と通信費実は結構痛い。。
FPしてもらったら真っ先に突っ込まれそうだわw
- 890 :名無しの心子知らず:2011/10/22(土) 10:13:28.86 ID:lyWPLUZx
- FP頼んだら、真っ先に食費を突っ込まれそうだわ
高い食材は買わないけど、とにかく食べる食べる
飢饉になったら壁でも食べそうなぐらい大食い家庭だから
回転寿司で100皿突破を、とうとうやっちまった
- 891 :名無しの心子知らず:2011/10/22(土) 10:42:04.89 ID:7tYZVJy6
- 壁ww
うちも100皿突破の日もそう遠くないと思う。
てか怖すぎて、最近行ってない。
うちも食費が多いわ。外食してないのに。
でも、大した料理でもないし、高い食材ばかりでもない(むしろ底値買い多数)のに
美味しそうに食べて、毎回完食してくれるので
食費の痛い分はその満足顔代と思ってるので、まあいいかー
- 892 :名無しの心子知らず:2011/10/22(土) 11:02:14.20 ID:9yEp1if7
- >>889
食費を削るのはむしろ最後の手段じゃない?
服飾費や習い事費・通信費はかなり引き締めてるけど、
食費は余りやすいもので済ませたくないから結構かかってる。
- 893 :名無しの心子知らず:2011/10/22(土) 12:46:53.35 ID:hLVamQol
- 引き締められなったかも。。
いままで延ばし延ばししてたんだけど、
これまでの服が一気に似合わなくなった。服が。
ただいま35歳までもう僅か。
ある日突然とは聞いてたけど、本当にダメになった。
ここ2年くらい、少しずつ違和感出てきてはいた。
それが爆発したかのようにことごとくダメ。
どうすればいいんだ。。
- 894 :名無しの心子知らず:2011/10/22(土) 15:10:26.77 ID:BqM7Q5s/
- お金のこと考えているとかえって悩みがなくなるな
- 895 :名無しの心子知らず:2011/10/22(土) 19:22:20.94 ID:Ej1c8WS+
- >>893
自分33だけど古着屋とかで大量に試し買いしてる。
好みにあうブランドとかあったらお店にいけばいいのだし
自分は貧乏性なので古着どまりだけど。
35ですよねまだまだですよ
体型だけ死守すりゃいいのですよ
服選ぶの楽しいよー。自分はお金はかけてないけど楽しい。
あと自作したりする。洋裁も楽しいよー。
- 896 :名無しの心子知らず:2011/10/22(土) 22:31:07.27 ID:H6OrcUri
- 洋服って、ある程度好きなもの買ってしまう。
バーゲンの時しか買わないけど。
お気に入りの洋服着てるとテンション上がるし、お金で買える
満足感なら安いと思う。
そんな事してるから、貯金思ったより増えないのか。
今日もママ友達とピクニック用&家族でBBQ用のアウトドアウェアを
見にいってしまった。
上着だけだけど、結構高くて悩んでる。
一万弱で長く着れたら、そう高くないかな。
二人目も産まれるし、しばらくピクニックランチとか行くだろうし。
- 897 :名無しの心子知らず:2011/10/22(土) 22:56:58.87 ID:I+Z2k4K5
- >>890
100皿家族何人なんだろう
うちいつも30皿前後
家族四人小学生二人
小食なのかな
- 898 :名無しの心子知らず:2011/10/23(日) 11:35:27.32 ID:HCl+vJ8K
- うちには40過ぎの旦那と大学受験の子がいる。
早くに結婚したから、結婚当時は新卒2年目の年収470万だった。
あの頃を思えば倍ぐらいにはなってるけど、住宅ローンはまあ低い方だけど
子供がほぼ毎日のようにお金の無心してくる。
コンタクトレンズ代や模試代、軽食代に参考書代etc.
大学入る前に貯金が尽きそう @私立中→高(塾代へは6年目、今月7万ぐらい)。
早く大学を卒業してほしい。
それだけが楽しみで、そのころ夫婦ともに46歳。
- 899 :名無しの心子知らず:2011/10/23(日) 14:45:20.55 ID:4kRmSyKo
- 頑張れとしか言いようがないな
でも大学もかなり金かかるらしい
手がかからなくなるとともに金がかかるというやつだね
まあ一人ならなんとかなるさ
うちなんて旦那50になっちゃったけど小学生二人
先が長すぎる
お金貯めたいのに避難したいので悩みどころ
でも子供に健康障害出たら学力も何も言ってられない
避難したいわ
なんで家此処に買ったんだろうorz
- 900 :名無しの心子知らず:2011/10/23(日) 20:56:18.62 ID:jc2jwRFG
- 二人目も産まれるし、しばらくは子育てに専念するつもりだが
チャンスがあれば、いつか仕事したいと思っている。
一馬力だと貯金もなかなか貯まらないし。
- 901 :名無しの心子知らず:2011/10/24(月) 11:46:43.63 ID:OUQhYfoV
- アラフォー夫婦+4歳女児で30皿いくわ
- 902 :名無しの心子知らず:2011/10/24(月) 20:02:27.55 ID:mCGzSpf5
- 厚生年金の標準報酬月額の上限を62万円から119万円に引き揚げようと目論んでいるみたいですよ。
ターゲットは、このスレ層からうえになると思われ。
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYwPiABQw.jpg
- 903 :名無しの心子知らず:2011/10/24(月) 21:16:07.24 ID:k7nylr1K
- ウチは小食一家だから回転寿司だと外食費抑えられるわ。
多くて10皿くらい。
でも2歳息子にはいっぱい食べて欲しいと思ってしまう。
- 904 :名無しの心子知らず:2011/10/24(月) 22:32:48.84 ID:mhQDh2zD
- 厚生年金もらえるまで生きていられるか不安。
それに年取ったら、自分含め周りにが貧民だらけだったりしそうなのもやだ。
払った分回収できるのだろうか。
- 905 :名無しの心子知らず:2011/10/24(月) 22:41:05.72 ID:c2tSzdCK
- 45歳が損得の分水嶺らしい。
- 906 :名無しの心子知らず:2011/10/25(火) 07:02:57.86 ID:U/6brT/S
- またそうした線引きにギリギリ引っかかるか
引っかからないかだわw
なんだか狙われているような気分だわ。
それでも68歳や70歳支給になったら支給されるまで
どうやって凌げばいいのだろう。。
旦那の会社実質55歳定年で嘱託的扱いでかろうじて
60歳まで面倒見てくれるけど、その後10年近く
野垂れ死にしてしまう。。。
- 907 :名無しの心子知らず:2011/10/25(火) 11:09:07.79 ID:7rrtgVtb
- >>906
退職金とかはないのかい
うちは自営で資格職なのでまぁ健康ならジイサマになっても働ける
けどさー
でもやっぱ公務員だった父の退職金はすごかったとか思い出す
家一軒建てられるくらい出た気がす(田舎の狭い家だけど)
昔だからね・・・
- 908 :名無しの心子知らず:2011/10/25(火) 12:47:46.85 ID:81gqQBWd
- 田舎の家一軒分退職金もらっても それだけじゃ 60〜70までの生活費賄うのはギリギリじゃない?
うちはもう一人っ子決定。子供は日本を脱出させたい。
- 909 :名無しの心子知らず:2011/10/25(火) 15:07:12.16 ID:U/6brT/S
- 退職金はあるけど、家のローン返済で思いっきり
あてにしちゃってるから。。
ってそういうお宅多いよね??
年金は自分で運用させてくれないかなぁって本気で
思う。
運用は素人だけどその方がずっと損しないような気が
するわ。
- 910 :名無しの心子知らず:2011/10/25(火) 16:32:16.76 ID:8hcPz0Gy
- 人の年金勝手に使っていらんモノばっか作って無駄にしてさー、
年金を信用できないものにしてしまった責任とって欲しいわ。
お陰で余裕のある人まで貯め込みまくって世の中上手く回らないじゃん。
- 911 :名無しの心子知らず:2011/10/25(火) 18:49:42.92 ID:EiD7CIcM
- 元公務員のみかかに勤めていた父は退職金3000万円位
夫はここの真ん中、退職金も60まで働いて1000万程らしい
子供が中学生になったらパートからフルタイム決定
家のローンは35年で組んでるが頑張って20年で終わらせたいなぁ
退職金1000万だったら飛鳥Uに2人で乗船&観光したらなくなっちゃう・・・・・
- 912 :名無しの心子知らず:2011/10/25(火) 20:36:24.45 ID:l38X7Nhb
- 仮に定年が60歳で年金支給開始が70歳になったとすると、
月30万円×120ヶ月=3600万円必要。
更に70歳以降の支給額と30万円の差額も必要。
もう、ムリポ。
- 913 :名無しの心子知らず:2011/10/25(火) 21:05:24.11 ID:fe1+/CM2
- 夫婦2人なら月30万もいらんだろ?
予備費の貯蓄も含めるならともかくさ。
- 914 :名無しの心子知らず:2011/10/25(火) 21:22:23.71 ID:6iAVSE5c
- いや、侘しくない老後を送りたいなら、それくらい必要。
孫に何かお祝いするときも、まとまったお金が出て行くし。
- 915 :名無しの心子知らず:2011/10/25(火) 21:41:01.37 ID:81gqQBWd
- 30万から国保だの税金だのも払うんだよ?
元気なうちは旅行にも行きたいし 逆に病気になるかもしれない。
家の修理代 車の買い替え 冠婚葬祭、考えてたらきりないけど
30万でギリギリじゃないかな。
- 916 :名無しの心子知らず:2011/10/25(火) 23:10:01.70 ID:bkfdqybl
- 無理とかギリとかいうんなら、まず支出押さえること考えろよ。
人生の終わりを考えて、まずは生きていける最低ラインを出すんだよ。
あとはいかにプラスアルファで自分の人生設計積み上げて構築していくかだろ。
馬鹿みたいに無理無理言ってんじゃねーよ。
バラ色の老後が無理なのは当たり前の状況だろうが。
- 917 :名無しの心子知らず:2011/10/26(水) 11:26:58.33 ID:136tVBmO
- 何怒ってるの?
- 918 :名無しの心子知らず:2011/10/26(水) 12:46:01.16 ID:+jME+Hv1
- 本気になって貯蓄すれば何とかなりそうなのにぬりぃなイライラする
みたいな感じでは
いい人だね
正直うちはまだ老後のことまで考えられないけど
とりあえず住宅ローンを高校入学まで終わらせる
子供の学費もそこまでに最低1000万は貯めておく
ってことにした
あとはそれから考えるわー。
- 919 :名無しの心子知らず:2011/10/26(水) 22:04:57.38 ID:c/HdiDz6
- まずは旦那に65まで働いて貰う。そして私も定年まで頑張り、あわよくば65まで延長する。
それができれば、無収入期間が三年になる。
1500万位、その分の生活費用を貯金できれば、年金もらえる年になる。
年金が破綻していなければ、多分なんとかなる。
我ながら嫌な皮算用だわ。
家の手入代捻出できなそう。
- 920 :名無しの心子知らず:2011/10/26(水) 22:13:00.37 ID:pEoudsZy
- 恐らく今の子育て世代が年金もらうのは70歳以上になると思うよ…
段階的にあげていくんだろうけど、75歳とかさ…
- 921 :名無しの心子知らず:2011/10/26(水) 22:29:01.10 ID:c/HdiDz6
- うむ、その頃には旦那死んでそう。
あまりにもカワイソ杉。
- 922 :名無しの心子知らず:2011/10/26(水) 22:33:44.85 ID:VodJjUaZ
- 一応支給年齢の引き上げ見送りになったけど、単に
今回見送りになっただけだよねぇ。
あぁ払い損だなぁ。
>>919
旦那が定年退職後にどっか再就職先探すって事?
今から手に職付けてもらおうかなぁ〜。
こうなると自営業っていいよね。
定年ないもの。
- 923 :名無しの心子知らず:2011/10/26(水) 22:50:18.36 ID:c/HdiDz6
- 定年後再就職?
旦那の会社も私の会社も60以上の人働いてるよ。嘱託から子会社役員まで色々。
ただ、女性はいない。
差別がまだ残っていることも理由のひとつではあるけど、頭数が根本的に少ないってのが最大の理由だと思う。
まあリストラされたらおしまいだな。
- 924 :名無しの心子知らず:2011/10/26(水) 23:22:44.03 ID:pEoudsZy
- 旦那の会社定年50歳。
そこから年収25%カットの再雇用で60歳まで延長。
この先どうなるかなあ。
- 925 :名無しの心子知らず:2011/10/27(木) 01:10:46.95 ID:U6IwU0f4
- まじめに働いて
人並み以上には税金や保険料も払ってるのに
各種手当・補助金など恩恵は少ない。
なのに「老後」も職にしがみついて働かなきゃ満足な暮らしができなさそうなんて
日本って 本当に希望のない国だなと思う。
- 926 :名無しの心子知らず:2011/10/27(木) 09:02:33.29 ID:9RvWAyVS
- 何度もここで言われているけど、どうしてまじめに
働いている人が損するシステムなんだろう。。
偽装離婚して母子手当たっぷりもらっている人
庇護してどうするんだろ。
生産性まったくないのに。。
この層前後を手厚くしないとホント日本はお終いだよね。
- 927 :名無しの心子知らず:2011/10/27(木) 09:11:27.72 ID:E74oDpR9
- 日本を嘆いても今更だわよ。いま自分ができることをするのみ。
具体的には欲との戦いだねー。
経済良くするために魅力あって欲しくなる商品はまだまだ溢れて誘惑するし、
ほんとは貯めなきゃ食っていけないし、のジレンマ。
中受も通塾も、教育費って体裁良い枠にくくられてるけど所詮商品だもんね。
- 928 :名無しの心子知らず:2011/10/27(木) 09:50:56.75 ID:U6IwU0f4
- >>927 本当にそうだね。とりあえず コート買おうと思ってるの やめた。
子供の教育には力を入れたいな(塾にお金掛けるって意味じゃなく)。
日本がどうなろうと 生きてく力をつけてほしい。
- 929 :名無しの心子知らず:2011/10/27(木) 18:44:56.20 ID:1TXJAeM9
- 自分たちが次世代のお荷物になりかねない団塊ジュニアとしては、
痛みを引き受けながら、社会システムの改善を目指したい。
具体案ないけどさ。
とりあえず選挙行くくらいしか思い付けないな。もっと考えたり勉強したりしよ。
自分が日本社会に責任をもつ大人にならなきゃ。
- 930 :名無しの心子知らず:2011/10/27(木) 20:40:24.25 ID:FSa0lLBS
- 同じく団塊Jrだが、何故こんな奴と同じスレなんだと思ったわw
雇用を創出し、社員の社会保険料を支払い、割高の税金支払って、これでお荷物になりかねないとかふざけんな( ゚Д゚)ヴォケ!!
- 931 :名無しの心子知らず:2011/10/27(木) 20:58:31.57 ID:aQwHH8Hz
- まあまあ、落ち着いてお前ら殺し合えよ
- 932 :名無しの心子知らず:2011/10/27(木) 21:47:45.01 ID:9RvWAyVS
- 同じ層内で争ってもしょうがないでしょ。
嫌味とかホント止めようよ。。
事務のバイトしてるけど正社員探そうかなぁ。。
- 933 :名無しの心子知らず:2011/10/27(木) 21:48:00.85 ID:jGBphrxv
- >>930
冷静に分析してもお荷物予備軍だと思いますよ、オバ様w
- 934 :名無しの心子知らず:2011/10/27(木) 22:28:55.49 ID:DKvE5KZ+
- >>933
じゃあ子供がすだったら海外に移住するわ
俺は困らんし
- 935 :名無しの心子知らず:2011/10/27(木) 22:31:48.76 ID:DKvE5KZ+
- ちょうど今日見てたんだけど、円高のおかげでハワイの会社や不動産がかなり安く手にはいるのよね。
- 936 :名無しの心子知らず:2011/10/27(木) 22:51:23.45 ID:3rWy30Py
- ハワイは島なので、維持費が高いよ。
- 937 :名無しの心子知らず:2011/10/27(木) 23:08:29.48 ID:J4qej4zQ
- ID:DKvE5KZ+はなぜオネエ言葉なの?
なんで「夫の年収…」スレにいるの?
- 938 :名無しの心子知らず:2011/10/28(金) 00:56:37.82 ID:u3M6yH4n
- >>937
夫の年収スレなら、いるのは奥さんでは?
- 939 :名無しの心子知らず:2011/10/28(金) 02:42:20.64 ID:YrTaLU4q
- >>934
- 940 :名無しの心子知らず:2011/10/28(金) 06:38:08.49 ID:PujaHajU
- >>938
934 :名無しの心子知らず:2011/10/27(木) 22:28:55.49 ID:DKvE5KZ+
>>933
じゃあ子供がすだったら海外に移住するわ
俺は困らんし
- 941 :名無しの心子知らず:2011/10/28(金) 06:53:26.06 ID:u3M6yH4n
- 確かにオネエだわwww
- 942 :名無しの心子知らず:2011/10/28(金) 08:25:09.66 ID:q9YZUwqO
- 年収700万でおさめる税金がようやく行政サービスの費用とトントンって聞いたけど、
これは一人当たりの年収で一世帯じゃないのかな?
世帯なら他人の分も払ってやってると胸張れるけど、一人あたりだったらお荷物になってるなあ
- 943 :名無しの心子知らず:2011/10/28(金) 08:52:29.37 ID:LErdNdDO
- 夫の年収スレで夫が書き込んじゃいかんってルールはないわな。
二十代で1000万近く稼ぎ、育児を気にかける余裕のある男と
子供が大学に行こうかという年で、ようやくこのスレに到達したダメ夫婦の片割れじゃ話が合うはずもないし、分けたい気持ちも解るけどw
- 944 :名無しの心子知らず:2011/10/28(金) 10:19:39.60 ID:cJPueIg2
- うちはまだ子どもは小さいが、
いくつであっても、ここのスレに来れるのは、ある意味ダメな人間ではないと思う。
- 945 :名無しの心子知らず:2011/10/28(金) 10:45:37.20 ID:YrTaLU4q
- >>943
ポイントがズレてますw
- 946 :名無しの心子知らず:2011/10/28(金) 13:19:53.09 ID:Ln/3ll/s
- >>944
夫の方はね
配偶者は関係ないだろ。長期間専業主婦やってた奴なんか頭の中小学生以下だぞw
鬼女板見てみろ。
芸能スレ満載だ。どんだけテレビに噛り付いてんだよw
そこがわわかってなければ立派なダメ人間
集合社宅の人間関係に夫の上下関係持ち出す婆そのもの
- 947 :名無しの心子知らず:2011/10/28(金) 14:37:47.12 ID:RaMnRyOp
- 今、子育て真っ最中だけど、ママ達は働いてないけど
みんなすごいな〜って関心するよ。
私の周りは上手に人付き合いして、みんな仲良く子育てしようと
してるし、子供育てるのだって一生懸命だし、毎日保育園の子育て支援や
サークルに出かけたり。
年収だけじゃ、はかれない努力をしている。
そしてその子供達が将来、日本を背負っていく。
専業主婦をバカにしてはいけないよ。
- 948 :名無しの心子知らず:2011/10/28(金) 16:20:24.96 ID:2/i9Fk4J
- ここの層の夫を日々支えて子供育てているんだから
専業主婦であっても誇っていいと思う。
むしろ専業でなければフォローできない事すっごく
多いよ。
以前ここの層の年収で働いていた私だけど、犠牲に
する事多かったもの。
全てがイイとは思わないけど、女の人はできれば
子供をちゃんと育てる事に専念した方がいい時期が
あると思うわ。
その時期が丁度この層の旦那を持っている専業主婦が
多いんだと思う。
- 949 :名無しの心子知らず:2011/10/28(金) 18:02:36.50 ID:Vzl1QFHT
- 育児休業三年、小学生の間時短勤務制度があれば、
犠牲になるのは、母のキャリアだけで済むと思う。
- 950 :名無しの心子知らず:2011/10/28(金) 20:31:16.27 ID:p7bMTAPk
- >>946
乞食は黙って!
- 951 :名無しの心子知らず:2011/10/28(金) 20:45:30.94 ID:LErdNdDO
- 制度や環境の変化を期待するあたりにダメ人間ぷりが滲み溢れてますな
これじゃお荷物世代予備軍と言われても仕方ないね
- 952 :名無しの心子知らず:2011/10/28(金) 21:22:36.37 ID:Vzl1QFHT
- 制度のせいにしているのって私のことですか?
卒業してからすぐ就職して子供二人生んで復帰して働き続けている私のことですか?
制度があればもっと働ける人が増えるのにとは思っているけど、制度が悪いから働かないなんて道を選んだことはないですよ。
そして、働いていられるのは、自分が他人よりすごい人間だからではなく、比較的運がよかったからだと思っている。
- 953 :名無しの心子知らず:2011/10/28(金) 21:46:16.47 ID:a8FtdCQv
- とりあえずさ、煽られてばかりじゃなくて
スルーする相手なのかどうかを見極める力も付けなきゃね
- 954 :名無しの心子知らず:2011/10/28(金) 22:00:38.91 ID:+6d5lKQb
- うーん、専業主婦というのは、その労働はおよびこまごましたサービスを、自分の家庭内にのみ提供する人間だと解釈すると、
サービスされる家庭には、サービス分の所得が生じると同時に消費されているという考えでいいのかな。
それだったら、専業主婦家庭における収入とは、
ダンナ様の年収+サービス分の所得=家庭の年収 なのかな。
専業家庭がなんとなく豊かそうに見える理由がわかった気がする。
ただし、サービス分所得は主婦の能力により著しく上下しそうだw
- 955 :名無しの心子知らず:2011/10/28(金) 22:13:59.94 ID:U+CAaLbH
- >>954
なんか目からウロコな考え方だわ。
- 956 :名無しの心子知らず:2011/10/28(金) 22:14:22.01 ID:46V6gTH3
- いつからこのスレはションベン臭くなっちゃったのかしら?
お下品でごめんなさいw
- 957 :名無しの心子知らず:2011/10/28(金) 22:19:19.90 ID:9ZmN8tcF
- >>948
お前、気持ち悪いよ
- 958 :名無しの心子知らず:2011/10/28(金) 22:25:39.08 ID:RD0eChc5
- www
- 959 :名無しの心子知らず:2011/10/29(土) 00:08:37.48 ID:ZXQwDzbw
- 子どもが3歳になるまで私が働くのは嫌がる夫だが、私は早く働きたくて
仕方がない。
夫は子どもが母親といるのが理想で、この年収なら十分暮らせるからと
自分の意見を押し付ける。
私だって子どもはもちろん可愛いし、一緒に入れるのは楽しいが、
もともと主婦業が苦手な私にとっては1年半が限界です。
完璧にこなせないストレスと人との交流が少なくなり疎外感とで
いらいらすることがある私は変なのかなぁ?
口内炎やら産後家にいると食べてしまうので体重も元に戻らないし、
子どもが寝てる間にいろいろ考えて憂鬱になってしまうことが多い。
- 960 :名無しの心子知らず:2011/10/29(土) 01:29:54.57 ID:BE5j3+cM
- ぶっちゃけ、閉鎖された状況(子育て)は苦痛
合う人もいるだろうが、合わない人もいるだろう
- 961 :名無しの心子知らず:2011/10/29(土) 08:27:10.56 ID:pTo/M3Pf
- >>956
うんこしっこ使った表現は知能の低い小学生に見られる傾向だが
君の子供も程度が知れるね
- 962 :名無しの心子知らず:2011/10/29(土) 10:37:44.65 ID:wY7vY8fg
- 働きたいと思えば働けば?
夫に色々言われるなら働く理由をちゃんと議論すれば
いいんじゃない?
ここの層の夫ならdebate得意でしょ?
あなたも働くならちゃんと理論武装しないとね。
でもあなた一応母親になったんでしょ?
なのに随分一人称なのね。
子供が1歳半で預けられるストレスって考えた事ないの?
自分の事ばっかりじゃない。
こういう自分本位で綺麗事言って働く事は正当であり、
自分は専業は苦手とかって人が一番嫌だわww
- 963 :名無しの心子知らず:2011/10/29(土) 11:50:28.34 ID:5I80im3s
- 好き嫌いを持ち出す人がディベートという違和感。
- 964 :名無しの心子知らず:2011/10/29(土) 12:45:13.25 ID:F1gcKqN1
- >>959
今専業主婦なのに「主婦業苦手」「完璧にこなせないストレス」で
いらつくことがあるんなら
兼業になったらどうなるんだろうね?
このスレ読んでたら想像つくと思うけど
人との交流はできるけど、その分人間関係の悩みも
多くなるんだよ。しかも毎日顔を合わせにゃならん。
そして社会(自分の立場)と家族の板挟みで悩む人も少なくない。
子供預けて働くことは反対しないし
実際、自分も育休二回取得復帰組なんだけど
「家にいるのがストレス」というう理由で外出て
専業時代以上にうまくやっていけるものだろうかと思う。
もしかして、兼業って看板上げてたら
家事とか育児で手抜き大目に見てもらえると思ってる?
みんな頑張ってるんだよ。
- 965 :名無しの心子知らず:2011/10/29(土) 13:20:38.90 ID:p83mtXj4
- 何故そこまで怒ってるんだ
ふーんとスルーすれば良いだけじゃないか
疲れてるのか
体調には気をつけてな
- 966 :名無しの心子知らず:2011/10/29(土) 14:00:47.43 ID:5I80im3s
- 自分も兼業でやってるけど、家事育児の手抜きについて、家族にならともかく他人に許しを乞うなんて発想ないぞ。
外野が許されないとわめこうがカンケーないし。
- 967 :名無しの心子知らず:2011/10/29(土) 15:53:49.50 ID:clRJuHPr
- 子育てする前は、子供を産めば幸せになれるだろう
と思っていた。
いざ子育てしてみると、専業主婦に物足りなさも感じたりする。
人って、いつのステージでも幸せになりたくて、もがくんだろうな。
そんな私は二人目妊婦。
しばらく専業主婦が続くだろうけど
いつかパートでも良いから働きたいとは思っている。
この年収タイで、二人育てるのは余裕はないだろうしね。
- 968 :名無しの心子知らず:2011/10/29(土) 16:48:43.77 ID:QvKFizVB
- 私は 主婦業には向いてるっぽい。
仕事してないと 金銭的余裕はなくなるけど
精神的な余裕が出る。
私が余裕あると 結局家族全体が明るくなるので
できる限り(節約して)専業続けたいな。
- 969 :名無しの心子知らず:2011/10/29(土) 17:54:19.74 ID:ClvVnhPT
- >>967
私は子供二人生んで専業主婦しててとっても幸せだよ。
これ以上求めるものはないな〜。
もちろんもっとお金があったらそれはそれでいいけどねw
きっとこのまま専業主婦ではいられずにいつかはパートとかに
出るとは思うけど、できれば専業主婦で痛いというのが本音。
小学校でも幼稚園でも役員とか係りとかしてるから、
それなりに忙しいし充実してるよ。
- 970 :名無しの心子知らず:2011/10/29(土) 17:59:58.44 ID:oIHG4TuB
- 子の年齢が小学校以下なら969みたいな人も多いと思うけど、子が塾でも
行き始めたらパートしようかな、くらい思うと思う。
現実、高校生前後がいる家庭の母はパートしてそう。
順調に上スレに上がれるなら無問題だから余計なお世話だけどw
- 971 :名無しの心子知らず:2011/10/29(土) 18:25:25.80 ID:clRJuHPr
- 967だけど、ママ友達に恵まれて、午前中子育て支援&ランチピクニック
で楽しいとは思うんだけど、仕事でしか得られない楽しさがあったな〜と
今は思う。
子が一歳の時、パートでちょっと働きに行ったけど今では楽しい思い出。
仕事の世界があると、もっと家庭も充実する気がしていた。
もともと仕事が嫌いじゃないから余計なのかも。
- 972 :名無しの心子知らず:2011/10/29(土) 19:11:28.13 ID:wY7vY8fg
- 小学校でも低学年ではパートでも仕事始めるのは厳しいよね?
ご近所に小学校の低学年の子が母親フルタイムだから鍵っ子に
なってるけど放置子って事でご近所でも問題になっちゃって
るから。。
- 973 :名無しの心子知らず:2011/10/29(土) 19:25:48.35 ID:fUJBp+c9
- >>972
午前中だけならそんなに差し支えないと思う
うちの地域は午後から授業参観や懇談会がある
- 974 :名無しの心子知らず:2011/10/29(土) 20:08:04.19 ID:clRJuHPr
- 低学年なら、みんな学童利用できるんじゃないの??
- 975 :名無しの心子知らず:2011/10/29(土) 20:31:31.50 ID:wY7vY8fg
- 972だけど、学童高いから〜って理由で利用してない
みたいなのよね。
こんな理由で低学年放置子にしないように働く時には
それなりに近所に迷惑掛けないようにもして欲しい。。
ちなみに働いているご近所ママは世帯年収で
1,000万少し超えていると思うわ。
- 976 :名無しの心子知らず:2011/10/30(日) 00:03:22.70 ID:dclay+LB
- 私は週2日仕事してる
専門でずっとやってた仕事だから楽しい
家事は次の日にするし自分の買い物きがねなくできるし楽しいよ
- 977 :名無しの心子知らず:2011/10/30(日) 00:28:48.75 ID:6KFDJrjl
- 959です。
>>965、966さんありがとうございます。
疲れてマイナス思考になっていました。
夫の仕事が忙しく家事育児の協力は得られず、3月に引越しして友人と離れてから
近くのママ友と親しくなれないなどストレスが溜まって爆発してしまいました。
関東は放射能の問題もあるので、ホットスポットでなくても買い物や遊ぶ場所にも
気を使ったりなどのストレスが長期化していて疲れてしまってます。
あれから夫とも話し、2歳から通える幼稚園に行くことになりそうです。
職場に午前中出社で在宅での仕事を可能にしてもらえるか(資格があるので)
聞いて見ようと思います。
- 978 :名無しの心子知らず:2011/10/30(日) 09:22:07.56 ID:CDRl7fKW
- >>977さん
転勤などあると大変ですよね。
関東はそんなに放射能の心配しなくても良いと思いますよ。
幼稚園に通えるようになったら、自分の時間もできるし
少しリフレッシュして下さいね。
- 979 :名無しの心子知らず:2011/10/30(日) 09:22:08.79 ID:IPOwRx0j
- >>977
書き込みありがとう、
正直ホッとしました。
ここの層の人は働くにしても常識もって働く
意識があって良かった。
- 980 :名無しの心子知らず:2011/10/30(日) 18:34:01.12 ID:CDRl7fKW
- 今度二人目生れるんだけど、一人目男の子で次は女の子らしいので
肌着とか色々と買い足さなきゃいけない。
月の貯金があまりできないな。
産前産後は上の子の保育園代もかかるし。
出産って二人目でも色々とお金がかかるね。
でもウチは二人計画だから、今を楽しもうと思う。
- 981 :名無しの心子知らず:2011/10/31(月) 13:26:32.63 ID:H6CTAFrQ
- 二人目無事出産祈願そして>980さんスレ立てヨロm(_ _)m
- 982 :名無しの心子知らず:2011/10/31(月) 18:06:44.46 ID:opsycLqW
- ごめんなさい。。
スレ立てられなくて、次回までに主人に聞いて
勉強しておきます。
どなたか、お願いできたらすみません。
- 983 :名無しの心子知らず:2011/10/31(月) 23:25:48.69 ID:TRg8e1wp
- >>980 肌着とかってどこで買ってる?
うちはユニクロか西松屋だから、そんなにお金かからないw
妊娠中は、セレクの肌着とか何枚か買ってみたけど。
- 984 :名無しの心子知らず:2011/11/01(火) 08:55:00.75 ID:U8lYnGRA
- 立てました〜。
専業?兼業?
子供は何人?
子供は私立or公立?
育児に関して語りましょう。
前スレ
夫の年収800〜1000万家庭の育児事情 8
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1312805784/l50
次のスレは980踏んだ方が立てて下さい。
次スレが立つまでは埋めは禁止です〜。
また〜りいきましょ。
- 985 :名無しの心子知らず:2011/11/01(火) 12:15:51.37 ID:JExZLO6J
- 肌着とか服は貰い物で大抵足りるよ。
あげたいって人いっぱいいるよ。三年前の自分のことだけど。
あとは、母の趣味でかいたせば完璧?
- 986 :名無しの心子知らず:2011/11/01(火) 13:30:49.12 ID:KxDmZoBD
- お下がりが生理的にダメとか、上の子と同じように下の子のものも買ってあげたいとか、
服にかける情熱は人によるよね
うちの男児は上の女児の服をくたくたになるまで着倒したわ
お出かけ用に数着あれば、後はテキトーwお下がりもいっぱいもらったし
- 987 :名無しの心子知らず:2011/11/01(火) 15:14:54.97 ID:XfPe6UHy
- 980ですが、スレたてありがとうございます。
>>983
今日ちょうど、母とイオンで色々と買って来た。
二人目だけど、性別季節違うから出費はそれなり。
ベビーバスも一人目の時、ビニールのがカビだらけになって
捨ててるから新しいの買ったよ。
肌着は上の子のお下がりともらい物あるけど、新しいモノも
買ったよ。
あと産前産後は、保育園だから冬用の洋服もハッシュで買い足した。
正直、最近あまり西松屋の洋服とか着せる気にならなくて。
バーゲンで来年用の洋服半額で買ったりしてる。
二人目は女の子でブランドのお下がりも貰ったけど、自分でも
買い足さないとなあ。
子供育てるのもそれなりにお金がかかりますね。
- 988 :名無しの心子知らず:2011/11/01(火) 18:26:58.02 ID:yxYFD7EL
- 子供服の関連で、質問です。
皆さん、お子さんにどのような『子供服』を購入されていますか?
我が家の娘(小学生1年生:130pサイズ)は、公立の私服登校。
お洒落に目覚めたようで、着て行くお洋服に「うるさく」なり…困っています。
百貨店・ショッピングセンター・ユニクロ・西松屋等…
ブランドや着こなし等を含め、色々教えてください。
- 989 :名無しの心子知らず:2011/11/01(火) 20:42:47.87 ID:tpZOM7s0
- >>988
ユニクロも西松屋も専スレがあるから覗いてみるといいよ
ここではスレ違いかな
- 990 :名無しの心子知らず:2011/11/01(火) 20:59:40.54 ID:qYBrEq2a
- >>988
この年収帯の人たちは子供服にどれぐらいかける?
って事なら、それこそ各家庭で違うしねぇ
他を我慢して子供服にお金かける家だと、それこそハイブランド?
うちは3人居るから、服にはさほどお金をかけません
ユニクロやしまむら、あとはイオンの火曜市
- 991 :名無しの心子知らず:2011/11/01(火) 21:30:12.28 ID:C3F8mzMo
- ビケットとかのナチュラル系が好きでよく買ってる
一枚2000円だと普通に買う
3000円の服は高いなーと迷う感じ
- 992 :名無しの心子知らず:2011/11/01(火) 22:02:58.37 ID:K1KmNA26
- 次スレどこ・・・?
- 993 :名無しの心子知らず:2011/11/01(火) 22:24:46.15 ID:jMwVWRsz
- ここの上限で小一と3歳男児持ち。GAPのセール品や2000円位の服
買ってるよ。急に大きくなってワンシーズンで終わりなんだもの。
お下りできるけど、2000円以上は高いと感じるわ。
冬のアウターのみ1万弱で購入してる。
- 994 :名無しの心子知らず:2011/11/02(水) 00:20:30.43 ID:yVth4oBy
- 3歳と1歳女児がいます。
私はオシュコシュとかGAP、ショッピングセンターに入ってる、日本のオンワードなど
大手メーカーの安いラインのような2000円前後で買える服が多いかな。
オシュコシュとギャップはアメリカ系で乾燥機前提のつくりだから、
雨の日が続いて乾燥機ガンガンかけてもくたりにくい。
あとは無印で下着や寝巻など。
ハイブランドは、ワンシーズン1つか2つかな。ラルフとかの。
気に入ったり、アウターで使用頻度が高いものなら。
西松屋は2、3度買ってみたけど、生地が悪くてだめだな。
毛玉すぐできるし、薄い。着心地わるい。
ただ、値段と品質が釣り合ってるとはおもうので、
消耗品として割り切って使うという考えて使っている人はいるのかもと思う。
賢い使い方もあるとは思うけど、私には向いてないみたい。
- 995 :名無しの心子知らず:2011/11/02(水) 00:22:37.19 ID:yVth4oBy
- >>984 スレ立て乙!です。
- 996 :名無しの心子知らず:2011/11/02(水) 00:41:56.00 ID:JX1K2aAG
- 新スレ立ってないよ。
- 997 :名無しの心子知らず:2011/11/02(水) 01:28:49.13 ID:JX1K2aAG
- 立ててくるわ
- 998 :名無しの心子知らず:2011/11/02(水) 01:33:15.52 ID:JX1K2aAG
- >>984は一体どこに何を…?
2ちゃん内にはないっすよ。
次スレ
夫の年収800〜1000万家庭の育児事情 9
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1320165061/
- 999 :名無しの心子知らず:2011/11/02(水) 08:38:24.12 ID:b2xPmPBM
- 大体2000円でアウター10000円くらいってすごくわかる。
靴は皆さんどれくらい?
うちは3000円くらいのブーツ買った
西松の靴は全然ダメだった
- 1000 :名無しの心子知らず:2011/11/02(水) 08:45:34.39 ID:c59sAoCQ
- >>994
私も同じく西松屋は向いてないみたい。
だた良さそうな生地&値段を見て、買ってみたりはする。
同じくオシュコシュ、コムサをバーゲンで来年用で買ったり。
定価だと高いから。
自分も洋服好きだから、(って言ってもバーゲンでしか買わない)
子供だけ何でも良いって感じだと、
「あのウチ、ママばっかり可哀想。。」になってしまうしね。
来月は女の子産まれるから、洋服代色々とかかるんだろうな。
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
304 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)