■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【無理シナイ】高齢出産ママ その3【体力温存】
- 1 :名無しの心子知らず:2010/11/02(火) 06:10:19 ID:OjTjiMPD
-
前スレ
【無理シナイ】高齢出産ママ【体力温存】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1268377220/
まーたり語り合いましょう
- 2 :名無しの心子知らず:2010/11/02(火) 15:22:25 ID:NXqWXyey
- >>1さん乙です。
- 3 :名無しの心子知らず:2010/11/02(火) 15:44:50 ID:fFYyJfPv
- 『早く産んどいた方がいいよ〜』という女
ttp://komachi.yomiuri.co.jp/t/2010/1026/358808.htm?o=1
晩婚・晩産について
ttp://komachi.yomiuri.co.jp/t/2010/0927/350701.htm?g=05
- 4 :名無しの心子知らず:2010/11/03(水) 15:42:57 ID:1umtNYhK
- 実際、高齢だと卵子とか精子にどれくらい影響あるのか
ちゃんとした化学的な映像で見せて欲しいなあ・・・
よくタバコ吸わない人と、吸って、肺がんになった肺みたいなのと比較した映像でてるけど
あんな感じで
精神論だけだと、がんばれる気がしてしまうのだよね。
- 5 :名無しの心子知らず:2010/11/03(水) 17:53:21 ID:4ixR3bdr
- 37歳と40歳で元気な男の子を産んだ私が通ります。
何の励みにもならないかもしれませんがこういう人間もいますよ。
歳はもう(笑)しょうがないので
体にいいものを食べ、運動をして
体を冷やさないように気をつけました。
みなさん、頑張ってくださいね。
- 6 :名無しの心子知らず:2010/11/03(水) 21:55:08 ID:vSGDcwbY
- 40歳すぎて初産経験した女性の100歳まで長生きする割合が高いそうで。
ちょっと嬉しいw
- 7 :名無しの心子知らず:2010/11/03(水) 22:06:20 ID:Z+CJDiap
- 私は100歳まで生きたいかどうか疑問だなあ…。39歳初産だけど。
ある程度は子供と長く過ごしたいので目標85歳だな。
- 8 :名無しの心子知らず:2010/11/05(金) 23:32:47 ID:2vWOewoK
- 36歳で元気な男子を出産。
二人目も欲しいけど、色々な面で不安だ。
- 9 :名無しの心子知らず:2010/11/06(土) 00:52:22 ID:TWDN/3p/
- 私も39才初産で長寿家計だけど、100まで生きるというより、なるべく元気に年とりたい。
仮に娘も高齢出産したら私は80才だし。
- 10 :名無しの心子知らず:2010/11/06(土) 07:51:52 ID:63eeVsWt
- 38歳初産一人っ子予定
自分勝手で申し訳ないが、娘には30くらいで産んでもらいたい
育児の力になれないもの
たぶん30年後は専業主婦はほとんどいないだろう
- 11 :名無しの心子知らず:2010/11/06(土) 09:16:47 ID:269mKpgs
- 今の20代は専業志向が多いから大丈夫かと
- 12 :名無しの心子知らず:2010/11/06(土) 10:10:04 ID:63eeVsWt
- いや。志向はどうあれ食べていけないよ。
- 13 :名無しの心子知らず:2010/11/06(土) 11:05:47 ID:qTlPEMRP
- 35歳初産。しかも帝王切開。
せめて二人はほしいけど、できるかなあ。
- 14 :名無しの心子知らず:2010/11/06(土) 11:23:06 ID:9eAsMfDr
- 2年空ければ大丈夫でしょ。がんばって。
- 15 :名無しの心子知らず:2010/11/06(土) 16:44:56 ID:Rbb/Zu61
- ここの人達、高齢出産の理由は不妊症が多いの?
- 16 :名無しの心子知らず:2010/11/06(土) 18:25:51 ID:9eAsMfDr
- 高学歴だと晩婚になるからじゃないの?
今は、ハタチ前にデキ婚する層と、30過ぎて結婚する層の二極化してるみたい。
- 17 :名無しの心子知らず:2010/11/06(土) 20:33:05 ID:+DEL8c+E
- >>16
自分の場合は晩婚で不妊。
高学歴で晩婚なんじゃなくて単にモテなかったからです。
大した仕事もせず30過ぎまで売れ残るって厳しかったわー。
でも自分と比較的近い時期に出産した同級生や今妊娠中の同世代には
自然妊娠の人もいるから、高齢=不妊 というわけではないかなと。
- 18 :名無しの心子知らず:2010/11/06(土) 21:49:03 ID:PrRWxv0s
- 結婚は早かったけど、不妊で7年目に一人授かった。
10歳差で自然妊娠、二人目をもうじき出産。
- 19 :名無しの心子知らず:2010/11/06(土) 22:38:33 ID:WaZITLMC
- 自分は28歳で大学院出て、旦那と30歳で知り合ってその数年後に結婚。
なんか気づいたら高齢になってました。
子供作ろうと決めてからはすぐに出来た(35歳の時)のが幸い。
- 20 :名無しの心子知らず:2010/11/07(日) 06:48:05 ID:devasrHE
- いろいろ考えながらやってると遅くなるよね。
私は仕事や勉強、趣味のために(いや、単にもてなかったw)結婚が33で、
周りに出産プレッシャーかけられたけど、新婚早々激務で身体を壊し、37初産になってしまった。
でも私もすぐに懐胎したのが救い。
産む時期だけなら出来婚とかハネムーンベイビーがいいのかもしれない。
よく、結婚は勢いとかいうけど、出産も何か思い切りがないとできない時代になってしまったのかも。
- 21 :名無しの心子知らず:2010/11/07(日) 20:09:07 ID:5K11PPI3
- 38歳初産で、只今26W。
結婚して10年ちょっとだけど、不妊ではなくて、
そのうちねーと言ってる内に時間が経ってしまった感じ。
作ろうと決めて、すぐ出来たのは有難い限りです。
でも、大きい筋腫が見つかったり、子宮頚管が短いことが分かったり、
その上、出血が続いて入院したりと
思い描いていたマタニティライフと違っていて、ちょっと凹み気味。
仕事もギリギリまで続けるつもりだったけど、
大事を取って早目に産休に入ることにしたよ。
元気に生まれてきてくれるか、ホントに心配。
- 22 :名無しの心子知らず:2010/11/07(日) 22:58:06 ID:e/QH3WqT
- 晩婚の人は婦人科検診ちゃんとしといたほうがいいよね。
私は30くらいで結婚でいいやって思って30で結婚したけど、子がなかなかできず不妊治療39才と40才で出産したけど、同じ高齢出産組は仕事してて出産が遅くなった人ばかりだった。
- 23 :名無しの心子知らず:2010/11/08(月) 10:42:59 ID:LCj7SkeL
- 皆さん羊水検索はしましたか?
私は一人目は受けなかったけど、
二人目の時は受ける予定です。
- 24 :名無しの心子知らず:2010/11/08(月) 12:14:28 ID:YV5jsoCw
- >23
【出生前診断】羊水検査9【クアトロテスト】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1287244698/
こっちで聞いた方がいいかも。
デリケートな問題だし、個々の主義主張があるから。
- 25 :名無しの心子知らず:2010/11/08(月) 13:20:27 ID:tsnYM/DK
- 医者に金曜は「排卵はあと少しかかりますね」といわれて
笑顔で旦那を週末出張に送り出したら、今日「排卵終わってますね」といわれた…
1周期とも無駄にしたくないのにあああああああああああ
やっぱりもう二人目は無理か…
- 26 :名無しの心子知らず:2010/11/08(月) 21:33:42 ID:9p4Hm/da
- うちは36歳で結婚、37歳で妊娠、38歳で出産の典型的な晩婚型
でも周りをみたら20代で結婚して、散々遊んでから子供つくったり
逆にちゃんとお金貯めて計画的に子供つくる高齢出産が多いので、ちょっと肩身が狭い…
- 27 :名無しの心子知らず:2010/11/08(月) 23:36:37 ID:+ajz2Jf0
- うちは28歳結婚でずっと洗濯小梨でした…仕事も忙しかったし。
40前にして、ふとこのままでいいのか考え、トライしたらできちゃった感じ。
なので高齢出産は超自業自得。もちろん産んでよかったと思ってるけど。
- 28 :名無しの心子知らず:2010/11/09(火) 05:33:21 ID:j/Hz78oe
- 実際問題、高齢で生んだことによって、
ああ、やはり高齢だったからなのかなあ・・・というような
子供の発育で気がかりな点がある人っているのかな?
いるとしたらどんな点に出ていますか?
- 29 :名無しの心子知らず:2010/11/09(火) 06:33:01 ID:9nEEkUcS
- >>28高齢、体外受精児だけど全く普通。
元気、知能も普通。
下は自然妊娠だけど、2人とも全く異常無し
- 30 :名無しの心子知らず:2010/11/09(火) 10:21:43 ID:FrZSKoYG
- 小4と年長に育ったけど子供の発達は順調そのもの。
上の子なんて女の子なのに学年で一番背が高いし痩せてる。
(両親メタボ気味なのにw)
下、ミニベニで生まれたけど標準より大きい。
特に大病する事もなく2人とも賢くて運動神経もいい。
うちの親なんて「本当にお前が産んだ子か?」って言うよorz
うち北国なんで、やっと公園、プール通いから解放される時期なんだけど
(温水プールが近所にあるけど寒くなると行かなくなる)
冬は子供達の要望でスケート、スキー三昧。
体力的にきついしケガが怖いんで私はいつも見学だけど寒いのは高齢に堪えるw
旦那がかなり年下でスポーツ好きだから外遊びはかなり助かってる。
- 31 :名無しの心子知らず:2010/11/09(火) 12:30:30 ID:8xlxaHXg
- >>28
ないですね・・
子供は何歳で産んでもすくすく育つもんだなと感心してる。
それより自分の体のがたつきが気になる。
あちこち痛いし、いつも疲れてる。
- 32 :名無しの心子知らず:2010/11/09(火) 12:38:28 ID:GucPsS22
- 子供の成長は特にないけど、体力がもたないな〜と思うので
旦那(年下)に色々任せてしまって申し訳ないとは思ってる
でも、同じ年で出産した同級生は全然元気なので
年齢そのものよりもともとの基礎体力なのか、
それともその同級生は旦那が年上なので頼れないからしっかりしてるのか…
まぁ、私が年のせいにして逃げてるだけなのかもしれないけどね
- 33 :名無しの心子知らず:2010/11/09(火) 14:13:24 ID:NXBlSnTf
- まだ乳児だけど発達は今のところ大丈夫っぽい。
それよりも親が子の成長の早さについて行けず大変。
年とると環境の変化に適応するのが辛いんだなあと
実母を見て思っていたが、自分も子の成長においては同様だった。
- 34 :名無しの心子知らず:2010/11/09(火) 21:06:34 ID:EtrfNFlu
- >>21が死産しますように。あなたは母親になる資格ない。
- 35 :名無しの心子知らず:2010/11/09(火) 21:13:13 ID:jhpBnuMg
- ↑なんで、赤ちゃんの為に早めにやすみとるとか言ってるのに、
みな無事に産まれますように
- 36 :名無しの心子知らず:2010/11/09(火) 21:15:29 ID:3GNGHh5g
- 全角坊やか、害アリ少年が湧いているみたいですね。
またお母さんがIDテストしながら、書き込んだ各スレに謝って回るのかしら。
親不孝な子を持つと大変ね。
- 37 :名無しの心子知らず:2010/11/09(火) 21:19:33 ID:zjJIWLZv
- >>27さんと同じだなあ。
ずっと小梨人生のつもりだった。
27歳で結婚、37歳で初産、いま子は1歳10ヶ月。
自分の体力のなさと両実家が頼れなくて産後キツかったので一人っ子のつもり。
高齢出産で良かったことは…さんざん遊んだからその辺諦めついてることかな。
身内の看護も経験したので、赤ちゃんの世話もしやすかったw
子は軽い奇形を持って産まれたけど、同じ奇形餅の母は若い人も多いので年齢は関係なさそう。
手術で治療済みだし、他は小児科医に感心されるくらい丈夫な女児です。
しかしほんと気力体力ない。若いママ友が羨ましいわ。
あちこち体がボロボロで医者通いしてます。
- 38 :37:2010/11/09(火) 21:26:22 ID:zjJIWLZv
- 良かったこともう一つあったw
子の奇形がわかったときまだ分娩台にいたんだけど、全く冷静でいられたこと。
出産したばかりで幸せの絶頂→告知、で取り乱す人も多いらしいけど、
高齢出産だから何かあるかもしれないと覚悟があったのと、年齢と社会経験が功を奏したんだと思う。
- 39 :名無しの心子知らず:2010/11/09(火) 21:34:04 ID:EtrfNFlu
- >>21はまともな子産めないだろうから取り乱すだろうね
妊娠したことを後悔するね
死産しますように
- 40 :名無しの心子知らず:2010/11/09(火) 22:05:30 ID:8MZhQkAq
- 言霊って本当にあるよ〜
全部自分に跳ね返ってくんの
あら大変
- 41 :名無しの心子知らず:2010/11/09(火) 22:06:24 ID:3GNGHh5g
- 二日もたってから煽ったところで意味ナスw
つか、そんなことぐらいで心が折れると思ってるとは青いなー
おばちゃん達は、それぐらいの言葉なんか、軽くスルーできるくらいの経験値積んでるのよ。
そして、おばちゃんだから、
id:EtrfNFluが幸せになれるように生暖かく見守ってあげるよ。
ここでしか言えないんでしょ。何でも好きなこと言いなさい。
聞き流してあげるからねw
- 42 :名無しの心子知らず:2010/11/09(火) 22:30:09 ID:NXBlSnTf
- >>38
うちは緊急帝王切開→低体重でNICUだったんだけど、
若かったらもっと取り乱してただろうな……と思った。
私は冷静ってほどじゃなかったですがw 産後は情緒不安定だったなー。
でも不安がってるだけじゃ誰か何かしてくれるわけじゃないし、
と、とにかく情報集めに走ってしまうのが高齢母なのかも。
体力のなさは知識と情報でカバーしてる感じ。
- 43 :名無しの心子知らず:2010/11/10(水) 12:31:33 ID:wou7+yWF
- でも高齢出産ほど産後うつになりやすいとの研究結果はあるよ
気をつけようね
- 44 :名無しの心子知らず:2010/11/10(水) 12:36:51 ID:mPyuEnBR
- 確かにうつになった。
歳のせいだったのか。嫌だねー。
- 45 :名無しの心子知らず:2010/11/10(水) 12:46:21 ID:LA/C9Bj0
- 高齢出産も大変だけど、娘or息子の子の面倒を見てるおばーちゃんて結構いるよね。
一日二十四時間で年中無休ではなく日中だけだろうし、週に何日かは
孫が来ない日もあるだろうけど、体力的に辛くないのだろうか。
- 46 :名無しの心子知らず:2010/11/10(水) 17:12:13 ID:wou7+yWF
- ツラいだろうね
伝い歩きしてる9ヶ月赤持ち
たまに母に(一瞬)見てもらっても、気を抜く瞬間があるなぁーと思う
慣れなのかもしれないけど、あまり信用してないから長時間預けはしない
- 47 :名無しの心子知らず:2010/11/10(水) 19:29:14 ID:cIMk9U9/
- 少し前に新聞でそんな記事あったよ。
孫を預かってるけど体力が持たないし自分の時間がない、本当はもうやめたい、って話。
そりゃそうだよね…。
高齢出産の更に親なら、なおさらだろうね。
うちは預かってもらうどころか介護が同時発生しそうでヒヤヒヤだし。
- 48 :名無しの心子知らず:2010/11/11(木) 00:09:30 ID:/7LqW2of
- 36歳初妊娠、旦那はかなり年上、旦那方は身内無し同然。自分も遅く産まれたので両親年寄り。しかも90歳過ぎの呆け婆さんの面倒見てるから頼れない!昔から体育・運動大嫌い…体力って大事ですね。
- 49 :名無しの心子知らず:2010/11/11(木) 07:21:58 ID:1OHeA1vr
- 最近じじばばの過度な育児参加が多いけど自分はそっちの方が違和感あるな。
うちは年の差兄弟だけど、最初に出産した20年近く前は
自分の周りのお母さん達は今ほど祖父母頼みの人は少なかった感じだった。
自分の育児感覚が古いのかもしれないけど、親がかりって人を見ると甘えてるなと思ってしまう。
双方の実家は近いけど、今だに預けるのはよっぽどじゃないと悪い気がして駄目だ。
- 50 :名無しの心子知らず:2010/11/11(木) 07:59:59 ID:NaN3FFqz
- >>47
うちの親がそうだよ。
弟の子を日中預かってる。月3万円で頼まれてるらしい。
弟と義妹が言うには、保育園に預けると高いし何より保育園が嫌。(幼稚園に入れたいって。
ちなみにうちの子は保育園育ち)
ジジババもお小遣いもらえて可愛いお孫ちゃんと一緒にいられて良い話でしょ?と
思ってるらしいが、親は自分の時間が無いし、ちょこちょこやってた仕事も辞めるハメに
なってちょっと…と思ってるって。
- 51 :名無しの心子知らず:2010/11/11(木) 09:07:53 ID:lZPWRJTw
- 不妊治療も実らず高齢出産できずに閉経しちゃった更年期真っ只中の高齢小梨さんじゃない?
ママになる人なった人が羨ましくて憎くて仕方ないんだよ。他人の死産ですら羨ましいんだと思う。
生涯小梨を選択するしかなかった可哀想な基地害は放っておきましょう。
石女は、小型犬でも飼ってママごっこしてなさい。
- 52 :名無しの心子知らず:2010/11/11(木) 10:55:05 ID:M+3QUk2b
- >生涯小梨を選択するしかなかった可哀想な基地害
高齢でも不妊治療を頑張ってる人を見下してることに気づいてないよね
亀な上に性格の醜さが丸見え
こんな人間も人の親かと思うと朝から気分悪いわ
- 53 :名無しの心子知らず:2010/11/11(木) 14:24:41 ID:8z+H8Hzc
- 祖父母の世代も昔とは違ってるよね
元気で遊びたいんだ、今の年寄りは。
- 54 :名無しの心子知らず:2010/11/12(金) 00:30:34 ID:Rey1c5Ar
- >>52
>>51は不妊治療が実ったとたん傲慢になったんですね
妬みも醜いけど、傲慢になるのも、また醜い
- 55 :名無しの心子知らず:2010/11/12(金) 19:53:03 ID:fJipOLXM
- 高齢で不妊治療なんかしてる人は馬鹿にされても仕方ないよ
- 56 :名無しの心子知らず:2010/11/12(金) 20:10:33 ID:avZaMKDb
- >>55
高齢で諦められず不妊治療しているよりは
スッパリ諦めて、夫婦ふたりもしくはシングルで生きてく覚悟をしてる人のほうがいいって意味?
- 57 :名無しの心子知らず:2010/11/12(金) 20:11:36 ID:OaWBqbt6
- >>49
古いのではない。
無知で、世間を知らない馬鹿なだけだ。
- 58 :名無しの心子知らず:2010/11/12(金) 20:44:45 ID:kbR8RCe3
- 最近変なのが来てるね。
- 59 :名無しの心子知らず:2010/11/12(金) 21:22:27 ID:LBQWVuoY
- 独身時代は仕事が楽しく、友人と遊ぶのも楽しかったし、一人暮らしも楽しかった。
結婚して小梨時代は、旦那と二人で一緒にいるのが楽しかった。
子供を持ってからは、家族と過ごすのがとても楽しい。
どんな人生だって、つらい事や大変な事は絶対にあるけど、でも、楽しいことも絶対にある。
その時その時を楽しんでいれば、誰に何を言われたって余裕でスルーできちゃうもんだ。
年齢を重ねて、多少の物事では動じないというおばちゃんモードになってきて、それも又楽しいw
- 60 :名無しの心子知らず:2010/11/12(金) 23:11:14 ID:p7dtnp5F
- そうそう。自分から進んでよその子に「おばちゃんはね」って堂々といえる。
体型が崩れても年齢相応だからキニシナイ!!
あ、これじゃなりふり構わないKYオバチャンへ一直線か。
- 61 :名無しの心子知らず:2010/11/13(土) 01:55:16 ID:t4BpOJ9C
- 自分は20代の頃から近所の子供におばちゃんと言ってたわー
- 62 :名無しの心子知らず:2010/11/13(土) 07:41:42 ID:W3pSAYd+
- >>59
私も似た感じですが、結果オーライな人はあまり言わないほうがいいですよ
ホントに結婚できなくて悩んだり不妊で苦しんでる人から見たら上から目線みたいですよ
- 63 :名無しの心子知らず:2010/11/13(土) 10:59:54 ID:h2hULmAG
- 不妊の人って僻みっぽいし歪んでるもんね。幸せそうな妊婦さんを見るとお腹蹴りあげたくなるんだって。
赤ちゃんや子供を近づけたくないなあ・・・何かされそうで怖い。みんな気を付けようね。
- 64 :名無しの心子知らず:2010/11/13(土) 12:57:31 ID:bPHFG2Gx
- >>63
ひぃー怖すぎる。
でも逆に言えばそんな風に病んでしまう位に苦しんでいるという事でもあるのか。
- 65 :名無しの心子知らず:2010/11/13(土) 14:01:43 ID:rQ2UChDF
- 高齢出産ってへたしたら生まれた子は30くらいで親の介護始めなきゃならないんだよね
介護してる人は身近にいるけど、あれをやってたら子供は結婚どころじゃなくなる
まあもうそうなったらしょうがないから、なるようになるんだろうけど
たぶん高齢出産が増えた結果として、20年後は社会問題になってるだろうな
- 66 :名無しの心子知らず:2010/11/13(土) 17:14:20 ID:W3pSAYd+
- うん。どうしたら娘を早婚にさせることができるか、よく考えてる。
無理かな〜
- 67 :名無しの心子知らず:2010/11/13(土) 18:32:36 ID:4shiKWJr
- 友だちは25歳くらいのとき、親が突然倒れて亡くなってる。おそらくまだ50代。
60過ぎて、下の子が大学出たら、もういつ逝ってもいいと思う。
でも、娘の出産のときに手伝ってあげられないとかわいそうかな・・・
- 68 :名無しの心子知らず:2010/11/13(土) 19:06:34 ID:FlFEpcBo
- うちは母を亡くしてるから、出産〜育児を手伝ってもらえる家庭がうらやましかったよ。
丸投げするんじゃなくても、ちょっと寄って一緒に面倒見ながら愚痴るとかしたかった。
子どもには、早く結婚出産してって言い続けている。
- 69 :名無しの心子知らず:2010/11/13(土) 19:16:07 ID:FwKxouIR
- うちは母が孫を預かりたがるんだけど、危ないから任せないよ。
気持ちはわかるんだけど、もう子供のスピードについていけないってw。
>>66
自分に似たならすごーく慎重な子でやっぱり晩婚になると思うw
- 70 :名無しの心子知らず:2010/11/13(土) 20:03:16 ID:rQ2UChDF
- 早く結婚っていっても、へたしたら子供は育児と介護のコンボになるんでは
70過ぎたら普通に健康でも育児手伝えるほど元気じゃないよ
理想は65までに孫が10歳超えてることかな
35で子供を産み、子供が20で孫を生んでぎりぎりだけど無理でしょ
- 71 :名無しの心子知らず:2010/11/13(土) 20:54:27 ID:Z7RD/FPB
- つーかまだ自分の親も95歳くらいで生きてそうだもんなあ・・・・介護こわい
- 72 :名無しの心子知らず:2010/11/14(日) 10:31:35 ID:IoGCdyuh
- うち、もうすぐ70になる実母に5歳娘の面倒を見てもらってる。
保育園のお迎えと夕食を食べさせてもらうのと、
病気で保育園休むときに預かってもらうのと。
一緒に折り紙、お絵描き等して遊んでくれてる。
骨粗鬆症の気があるので絶対に孫をおんぶしないようにと
医者から言われているらしい。
たまに60の義母に預かってもらうこともあるけど、
義母は公園遊びとか一緒にかくれんぼとかしてくれるので
10歳の差は大きいなあと感じるよ。
もちろん、健康状態は個人差の方が大きいとは思うけどね。
- 73 :名無しの心子知らず:2010/11/14(日) 13:47:18 ID:cUAHwnHl
- 義両親はとっとと死んでほしいけどね。
- 74 :名無しの心子知らず:2010/11/14(日) 14:27:32 ID:3E+PBOxd
- >>68わかるなー。
私も母が50代で病気で亡くなって、子供はそのすぐ後にできたので子供を連れて泊まりに行くとか、したかったな。
母も孫を楽しみにしていたんだけど、母の病気のこともあり子作りは先延ばしにしてた。
私も自分の娘が出産したら、娘が望めば手伝いたい。
育児が大変だったらゆっくり泊まらせてあげたいな。
- 75 :名無しの心子知らず:2010/11/14(日) 15:17:24 ID:QbH9Rh13
- うちの場合は一応親はいて、手伝ってもらえはしないが
たまに顔見せたりする程度。
私が気にしてるのは子にとってのいとこ。
私は高齢出産だけど二つ年上の姉は適齢期に結婚してすぐに
子供生まれたので、皆10ちかく年が離れている。住んでるとこも遠方。
夫は父ひとり子ひとりで育ったので、こちらのいとこはなし。
自分は母方のいとこと年齢も住む場所も近く、年中行事ごとによく
会ってたんだけど、うちの子が一人っ子で育ち、親戚づきあいも薄いと
なんかかわいそうかなあと思ってしまう。
- 76 :名無しの心子知らず:2010/11/14(日) 21:37:31 ID:K8AGhDFk
- 私んとこは、産後最初10日ぐらいは夫の両親、
後の10日は自分の両親に助けてもらったかな。
どっちも定年して70過ぎだったな。
産後だけ手伝ってあげて、あとは相談してくれば、
口答だけでのアドバイスでいいんじゃないの?
先のことをあれこれ心配しても・・
どうにかなるよ。
- 77 :名無しの心子知らず:2010/11/14(日) 23:31:18 ID:0TB58iJl
- 自分のことだったら「どうにかなるよ」で割り切れるけど
苦労するのは自分じゃないから、心配しないのも無責任な感じ
- 78 :名無しの心子知らず:2010/11/14(日) 23:46:42 ID:0ynHo0AL
- >>65
たしかに介護すると自分の結婚・出産どころではない。
私の場合は母親が24の時の子供だったが、若くして病気になっちゃったから
30そこそこで介護のため仕事やめたよ。
38で母親が亡くなって
39で結婚して
41になった今、妊娠39wです。
- 79 :名無しの心子知らず:2010/11/14(日) 23:52:01 ID:VF4zbZRA
- >78
出産もうすぐだね。
心から応援するよ!ガンガレ!
- 80 :名無しの心子知らず:2010/11/15(月) 00:36:17 ID:vKeYdrDF
- 8年間、看病ですか?
お疲れ様、そして出産頑張ってね!
私は39初産だったけど、安産だったよ。
上の人が言ってたけど、うちも甥姪は10才年上だわ
友人も。
私にはもう子供ができないと思ってだいぶ処分したけど、ベビー服やベビーベッドなど貰った。
だけど、マタニティ服はデザインが古くて着られなかったw
育児の質問しても忘れてたり知識が古かったり。
で、自分で勉強しなきゃって思って育児書など読みまくった。
アイデア本や病気についての本はだいぶ役にたった
- 81 :名無しの心子知らず:2010/11/15(月) 05:48:15 ID:dqXg0qG0
- >>75
うちもダンナ一人っ子、イトコは既に成人、と似たような状況。
でも、周りをみると以外とイトコがいる子って少ないんなぁ。
きょうだいがいても、結婚してなかったり子どもがいない、という人多くない?
子ども同士でも、おじいちゃんおばあちゃんの話は出ても、イトコの話は出てないみたいだから、子どもは気にしてないと思ってる。
- 82 :名無しの心子知らず:2010/11/15(月) 10:12:54 ID:wC/C8jZq
- >>77そうでしたね、それも楽しみの1つですね☆
私も妊娠のとき43歳で・・
久しぶりの妊娠で嬉しくてデパートでマタニティ服を上下数枚ずつ買ったな
今子供3歳もうきられない。もったいなぁw
いとことの関係続いている人って素敵ですね。
わたしんとこは多すぎて、、かえって疎遠に・話しに聞くぐらいかな?
- 83 :名無しの心子知らず:2010/11/16(火) 10:23:38 ID:05Tns8o9
- 自分のいとこって疎遠だなぁ。
子供の頃ならいざ知らず。
叔父叔母も。
交流してるの自分の兄弟と両親くらいだ。
- 84 :名無しの心子知らず:2010/11/16(火) 11:45:59 ID:pABvRjcJ
- いとこの話をした者ですが、うちの夫はいとこが皆年上で同年代が
いないので(要はうちの子と同じ状態)あまり気にしてないみたいです。
でも私の年代でもいとこと疎遠な人もいるし、一人っ子同士の結婚だと
いとこいないわけだし、昔みたいにいとこが何人もいるって時代じゃないか。
甥姪は遠方だけど去年の夏休みに遊びに来てくれて、かわいがってくれたし
たまにしか会えないのは残念だけど、少しは交流できるといいなあ。
- 85 :名無しの心子知らず:2010/11/18(木) 13:32:14 ID:Ar/UV8Ih
- 25 :可愛い奥様:2010/11/13(土) 00:35:05 ID:s4nd0vHb0
子連れはDQNだからDQN予備軍である妊婦には絶対、席を譲らない
コケておなかうって流産すればいいのよw
27 :可愛い奥様:2010/11/13(土) 00:50:33 ID:s4nd0vHb0
幸せそうな妊婦や子連れは許せない
妊婦は流産すればいいし、赤ちゃんはミンチになればいい
子どもなんて輸入するか機械で作ればいいじゃない
- 86 :名無しの心子知らず:2010/11/18(木) 19:27:54 ID:/L9KvuUH
- 不妊様こわっ
スレチよ〜ん
- 87 :名無しの心子知らず:2010/11/20(土) 06:57:17 ID:JXF1qUGx
- いま39歳で初の妊娠中です。
子宮筋腫の手術してて出産は帝王切開になるんで、
2人目ほしいけど、次の出産まで年数あけないとならないから無理かも・・
- 88 :名無しの心子知らず:2010/11/20(土) 14:04:55 ID:u1oMEEgK
- >87
私は40歳で産んだんだけど
同じ病室の人は43歳と45歳だったよ
45歳の人は初産で3900グラムの立派な子を産んでたよ
体調もあるだろうけど産む前に二人目あきらめるのもなんなのでレスしました
- 89 :名無しの心子知らず:2010/11/20(土) 16:40:04 ID:D2qYQYaB
- >87
とりあえず出産ガンバレ!
私も39歳で生んで、一人っ子決定のつもりだったけど、
生んだ瞬間、「私、次はもっと上手に生める!」と言って医者に笑われましたw
友人は「これで解放される!」と思ったそうで、やっぱりこれは生んでみないとわからないよ。
ちなみに今41歳だけど、二人目授かったらそれはそれでいいなと思ってるよ。
- 90 :名無しの心子知らず:2010/11/20(土) 18:50:18 ID:JXF1qUGx
- >>88
ありがとうございます!
そっか〜43歳や45歳で元気に赤ちゃん産む方達、けっこういるんですね〜
レス読んでて、年数あけてからでも私もまだ産めるかな?と、勇気づけられました。
前向きに頑張ってみようと思います!
- 91 :名無しの心子知らず:2010/11/20(土) 19:07:12 ID:JXF1qUGx
- >>89
ありがとうございます!
おぉっ39歳で1人目出産だったのですね!
1人目から2年位あけてからの妊娠なら、子宮のダメージは復活してる〜みたいな事言われたので、
私も、また妊娠を考えるなら41〜42歳位からだそうです。
おっしゃる通り、まずは今の出産を考え、
そしたらまた、前向きに考えたていきたいなと思います!
- 92 :名無しの心子知らず:2010/11/22(月) 09:36:00 ID:F7p+cGLD
- 体調管理に気をつけて、みんなガンガレ!
私も39、40才で生んだけど、家計と体調が許せばもう一人くらい欲しかった。
高齢にありがちな妊娠性糖尿病に下の子の時なって食事管理が大変だったので、皆さん食事管理にははじめから気をつけてね。
しっかり管理守って安産普通分娩だったよ。
- 93 :名無しの心子知らず:2010/11/22(月) 13:03:00 ID:OqoCDie9
- 20代前半で結婚し、なかなか子供が出来ずに37歳で妊娠しました。高齢ママという言葉を始めて知ってとっても落ち込みました。
高齢ママです。とご自分から言われているかたが多いですが
私はどうしても嫌な言葉に感じて受け入れられないんです。
この言葉って、嫌ではないでしょうか。
どうして自分から言ったりするんだろうと、不思議に思っています。出来れば、なくなって欲しいぐらい。
そうやってくくる事によって、余計に他の若い方との壁が高くなる気がします。妊娠や出産についても不安が増える気もします。
また、高齢ママという言葉を差別的に使われたりしているのも見ますし、本当に落ち込みます。
それでなくても、リスクリスクと自覚しているのに、出産と育児が不安で仕方ないです。
- 94 :名無しの心子知らず:2010/11/22(月) 13:18:54 ID:Z19fOVLN
- 高齢出産という言葉が昔から存在する以上、高齢ママという言葉はなくならないと思う。
見た目だって若くないし。私も嫌だなって思うし、ネット見るたびにハイリスクみたいな記事多いから不安だらけだけど
高齢ママと呼ばれたりすることに関しては開き直ることにしている。
- 95 :名無しの心子知らず:2010/11/22(月) 13:26:36 ID:xNRqq+AR
- >93はコピペだと思う。おそらく某高齢出産掲示板からの。
- 96 :名無しの心子知らず:2010/11/22(月) 14:56:21 ID:oH8ylWnj
- 現状に不安や不満を持っている人は、どんな立場になっても文句言うよ。
- 97 :名無しの心子知らず:2010/11/22(月) 20:03:32 ID:k6P0zfbJ
- 言葉狩りしたって
年齢の事実も出産リスクも
変わるわけではなし
開き直るしかない
- 98 :名無しの心子知らず:2010/11/22(月) 21:24:13 ID:Nhl3rKOc
- 高齢ママに代わる新しい呼称ができたとしても
- 99 :名無しの心子知らず:2010/11/22(月) 21:29:50 ID:Nhl3rKOc
- あ、うっかり書き込んでしまった。
高齢ママに代わる新しい呼称ができたとしても、それがまた
差別的に使われることになっちゃうと思うんだよねえ。
個人的には高齢ママの「ママ」だって、「わたしゃママなんて柄じゃねーよ」
って思う位だが。
出来ちゃった婚を「おめでた婚」「ダブルハッピー婚」とか言い方変えても
結局ネットでは出来婚はバカにされてるし、ズッコンバッ婚とか言われちゃうし。
- 100 :名無しの心子知らず:2010/11/22(月) 22:51:37 ID:Gl4uPNdY
- コピペにマジレスする必要なし。
- 101 :名無しの心子知らず:2010/11/22(月) 23:56:16 ID:F7p+cGLD
- 私が高齢で2人産んだので、私のまわりの高齢一人目の人の希望の光になってる。
高齢で出産できるって事は育児もできるよって思う。
徹夜はこたえるけどねw
- 102 :名無しの心子知らず:2010/11/24(水) 00:55:44 ID:SdJ7A/+a
- 37才初産、右心房の弁が逆向きって言われたどうしよう・・・
- 103 :名無しの心子知らず:2010/11/25(木) 23:31:20 ID:AWVkKehZ
- 今の医学は凄いよ、きっと大丈夫!
私の赤ちゃんも腎臓に異常ありだったけど、すっかり治ったよ。
- 104 :名無しの心子知らず:2010/11/26(金) 00:11:56 ID:R1yX5ruv
- 今日はめずらしく理子に二人目の客が着いた
30後半で地黒の理子はせいぜい一人の客が着けばいい方
いつもはお茶を引いて時間をつぶす理子だが、二人目の客に否が応でもテンションは高ぶる
まだまだ教育費のかかる二人の子供がいると仕事は選んでいられない
しかし最初の客の指入れが激しく、歩くこともままならない
- 105 :名無しの心子知らず:2010/11/26(金) 01:15:48 ID:lDShXBiU
- 高齢出産で産んだ赤子を連れて歩いてると不躾な視線でジロジロ見られてイラっとする
見てる方は気付かれないようにチラ見してるつもりだろうけどすごい目立ってるって言ってやりたい
とくに50代位のおばさん
- 106 :名無しの心子知らず:2010/11/26(金) 04:33:30 ID:e0aZj4br
- 赤ちゃんが可愛くて見てるんじゃない?
自分が気にしてるだけ・・・ってこと、ないですか?
- 107 :名無しの心子知らず:2010/11/26(金) 12:57:54 ID:+onr4MN3
- お母さんが綺麗で、幸せそうな親子だから見てるんだよ、きっとw
にっこり笑って「お陰様で幸せでーす。みんなも幸せになーれ」とか思ってればいいよ。
- 108 :名無しの心子知らず:2010/11/26(金) 13:27:29 ID:89tzDK/k
- ごめん、ぷりぷりと健康そうな可愛い赤ちゃんを見ると
つい見ちゃいます
ちょっと太めの赤ちゃんって最高に可愛い
- 109 :名無しの心子知らず:2010/11/26(金) 14:44:00 ID:vcNaZp9m
- >>105
自分の時のこと思い出したりとか、いろいろありそう。私も自分の子どもより小さい子連れ見ると目がいってしまう。相手にとって不躾に見えてたら申し訳ないなと反省。
- 110 :名無しの心子知らず:2010/11/26(金) 15:29:27 ID:Qprguq1D
- 児童センターで、あのママ同じ年代かな?仲良くなれそうかな?と思ったらおばあちゃんだった…orz
- 111 :名無しの心子知らず:2010/11/27(土) 09:36:47 ID:nS1x9apw
- 赤ちゃんを意識しない女はいないからねぇ
そしておばちゃんの視線はゴキブリホイホイなみの粘着力
つまりキニシナイ!!のがよろしいかと
- 112 :名無しの心子知らず:2010/11/27(土) 10:37:35 ID:lIV5Q6uX
- >>105
おばあちゃん?母親?って思われてるんじゃない?
- 113 :名無しの心子知らず:2010/11/27(土) 12:03:13 ID:C+TnuFX9
- カリスマナニー?と思われてるとかw
- 114 :名無しの心子知らず:2010/11/27(土) 12:09:49 ID:jK3MqdYB
- 若いおばあちゃんなのか、110が物凄く高齢(50代とか60代とか?)なのかが問題だ…
ちなみに知り合いは17歳で出産、その子も先日17歳で妊娠して、35歳でお婆ちゃんになるらしい。
孫でもお祝いあげるんだろうか?と友達と相談しあってるw
- 115 :名無しの心子知らず:2010/11/27(土) 12:48:29 ID:YNrX2Aua
- >>114
実家の近所にもそういう人がいたなあ、親はうちの両親よりちょっと
年上くらいなんだけど、娘が二十歳前後で出産、その娘がまた18歳で出産。
ちょっとヤンキーくさいご一家だったしなあ。
18歳で出産した娘さんが小学校にあがる前たまに遊んであげてたので、
「えーもう出産? すげーなー」と話聞いたとき独身だった私はびっくりだった。
- 116 :名無しの心子知らず:2010/11/27(土) 16:03:05 ID:37RKkznA
- 高校のとき、中学時代の同級生が、子供生んで学校やめたのを思い出した。
産んだのは双子だったんだけど、その子達は今、二十代前半。
結婚して子供が居たら、確かにおばあちゃんだわ。
でも、そのおばあちゃんと同級生の私は7ヶ月の赤の母だったりして。
- 117 :名無しの心子知らず:2010/11/27(土) 17:44:10 ID:pB4yrFMn
- いろんな人生があっていいんだお
- 118 :名無しの心子知らず:2010/11/27(土) 20:21:35 ID:Q2EorNq/
- >>110
最近は働いてるママが多くて、昼間はおばあちゃんorおじいちゃんが面倒みてる例も多いよね。
よく行く公園では3分の1がそんな感じだよ。
おじいちゃん友達もいるよw72才。
しっかりした人だけど、よく毎日小さな子の面倒みられるなあと感心
- 119 :名無しの心子知らず:2010/11/29(月) 00:13:10 ID:Rf4edK1+
- おばあちゃんに混じって犬の散歩する専業主婦の私は、なんだか肩身が狭い。
子蟻だけど、幼稚園上がったからなぁ。
外で働くの今は嫌なんだ。
- 120 :名無しの心子知らず:2010/11/29(月) 09:03:01 ID:ZObtZH7P
- >>119
小梨時代、川沿いのウォーキングに行くと親世代ばかりだったけど
(車餅が多いので、病院の指示で歩けと言われた人しかいない)
気にせず歩いてたよ。
幼稚園入ったといっても、働きに出るには時間の制約多いもんね。
- 121 :名無しの心子知らず:2010/11/29(月) 11:15:08 ID:2cIfQIG4
- a
- 122 :名無しの心子知らず:2010/11/29(月) 13:56:51 ID:1VkCV3DQ
- ずっと時代に味方されてるきがします。
学生のころはバブルの恩恵を受け、楽なバイトで高い時給、就職内定は数社当たり前で超簡単。
明るい好景気時代に子育てに追われることなく、存分に青春を謳歌できました。
30代は、少し前の女性が頑張ってくれたおかげで、女性の社内での昇進の道も努力次第ではすでに開かており、閉塞感もなく仕事に打ち込めました。
婚活という言葉が流行となり、相手探しに必死になることが恥ずかしくなくなった頃にパートナーを探し、晩婚。
高度生殖医療の力を借りて妊娠。
出産をしたら、夫がイクメンブームに乗り積極的に育児を楽しんでくれています。
20代で出産していたら、人生存分に楽しめていなかったかも。
若いママが羨ましいなんてこと、ありません。逆に若いのに可愛そう・・・と思ってます。高齢ママ、ばんざーーいです!!
- 123 :名無しの心子知らず:2010/11/29(月) 14:05:13 ID:/7qvxpJN
- >>122
素直に羨ましいなぁ…
今年38歳の私は、バブルの時はまだ学生だったので
何の恩恵も受けることができず
大学卒業して就職活動の時はバブル崩壊とベビーブームの煽りで
大卒フリーターを量産した時期だよ…
かろうじて正社員として入れた会社も数年後に不況で業務縮小したり
新入社員を採用せずに派遣を入れて乗り切ろうと方向転換したせいで
現場の人間への負担も大きくて胃炎になったこともあったなぁ…
まあ、でも確かに旦那はいわゆるイクメンというか、
子煩悩で積極的に子育て手伝ってくれるのはありがたいかな。
そういう男性が増えたっていうのは本当に喜ばしいことだ。
- 124 :名無しの心子知らず:2010/11/29(月) 14:17:32 ID:ZObtZH7P
- >>123
私も同世代。でも今の就職難に比べればかわいいもんだった、と思う。
バブル世代はいい思いしやがって、という気持ちがなくはないが、
パワフルな彼女らが私たちよりも先に「地ならし」してくれるおかげで
私らの世代が通る頃には便利なものが普及してる、と思うと感謝。
うーんでも>>122の「若いのにかわいそう」は失礼だと思う。
これもコピペかな?
- 125 :名無しの心子知らず:2010/11/29(月) 14:34:15 ID:T2JLgcxk
- 自分も123、124さんと同じ年だわー
>>122は釣りか何かだと思う
- 126 :名無しの心子知らず:2010/11/30(火) 02:25:08 ID:7qzQCvuQ
- >>120近くに親いないし、知らない土地に嫁にきたし田舎で病児保育もないし、で働きに出るのは鬱です。
バブルの恩恵ギリギリ受けた口だけどバブル世代っていつまでもバブル脳な人が多い。
かえって今の若い子達は若い時の苦労は買ってでもって言うように強なるんじゃなかろうか。
- 127 :名無しの心子知らず:2010/11/30(火) 10:49:01 ID:xABPYB5c
- >>122
これ、高齢ママ万歳ってテーマのスレの人の書き込みのこぴぺだよ。
- 128 :名無しの心子知らず:2010/11/30(火) 15:59:30 ID:7qzQCvuQ
- >>127あまりにも高齢ママ万歳ぶりがかえって痛々しい。
幼子2人餓死させた事件の人にも通じる2ちゃんだけの現実と違う事、書いてるっていうか、ムキになってるっていうか。
- 129 :名無しの心子知らず:2010/11/30(火) 16:00:56 ID:7qzQCvuQ
- >>122がへん、って事です。
- 130 :名無しの心子知らず:2010/11/30(火) 19:32:26 ID:xABPYB5c
- >>128
高齢出産voiceでの発言だからねー
あそこはちょっと特殊な雰囲気のサイトだし。
- 131 :名無しの心子知らず:2010/12/01(水) 04:26:30 ID:fERyxSr9
- 私は就職活動がバブル期だったから運が良かったな。
就職して2年ほどで崩壊したけど、3年目に移った会社が、
バブル崩壊のお陰で儲かった会社でボーナスやらめちゃくちゃ良かった。
今はとんでも無く不景気だけど旦那の仕事も安定してるし、
高齢でも育児は楽しいし、その時その時に恵まれた人生を歩ませてもらってる。
ありがたいことじゃ。
- 132 :名無しの心子知らず:2010/12/01(水) 08:12:36 ID:QfyacAMA
- 若さはやっぱりうらやましいなー
ホント日々「無理しない」「体力温存」って感じだよw
- 133 :名無しの心子知らず:2010/12/02(木) 00:59:54 ID:bmcDNh24
- >>132禿同。
今も寝ちがいで首が痛い
- 134 :名無しの心子知らず:2010/12/03(金) 14:27:53 ID:w/oHwVS0
- >>132
そう心がけ、この一年できるだけ温存してきた36歳
このたび二人目妊娠につきそうもいかなくなった〜w
産むころは37歳なので頑張らねば
- 135 :名無しの心子知らず:2010/12/06(月) 00:28:57 ID:m/slFhov
- >>134おめでとー。
全然余裕だよ。
私なんて37才はまだあと2年は子梨だったし。
なにはともあれ、体力温存して出産頑張ってね!
- 136 :名無しの心子知らず:2010/12/07(火) 09:45:23 ID:IR2ZGpt1
- 誕生日が来てしまいました。
明日、1日違いの誕生日の5年ぶりに会う友人と祝う予定。
子供の為にはケーキ焼くけど、自分の為には面倒。
どうすっかな〜
昨日、娘が張り切ってプレゼント作ってたけど、葉っぱとか家に持ち込んで、散らかる〜w
- 137 :名無しの心子知らず:2010/12/07(火) 11:01:07 ID:xz3ovVI1
- 子は9ヶ月、私37歳夫43歳。
夫が珍しく風邪をひいた。子もちょっと前から鼻水ずるずるで
私も喉がちょっと痛くて風邪気味。
両方の両親に頼るつもりはないんだけど、体調悪いと辛い〜
夫婦とも夜10時過ぎに就寝と中学生のような生活です。
夫は土日休めるし子守も頼めるんだけど、土曜日に私が病院に行くと
平日よりはかなり待ち時間が長くなるので、平日にファミサポで
1〜2時間預けて通院しようか考え中。
働いてもないのにファミサポ使うのって歓迎されないかしら。
- 138 :名無しの心子知らず:2010/12/07(火) 11:19:20 ID:EV7fSUP6
- >>137
ファミサポ使うのに、働いてる働いてないは関係ないよ。
しかし、事前に登録とか面倒な手続きがあるから
今日思い立って頼めるもんじゃないお。
- 139 :sage:2010/12/09(木) 05:14:05 ID:5EsRxoaL
- 38歳で初産、現在子供がようやく4歳。
育休取得した会社に復帰して育児と仕事を両立中。
一人っ子確定でそれなりに育児をこなしていたところに思っても
みない懐妊。。
現在43歳。出産時は44歳。。
1人目の出産時のトラブル(新生児仮死)やら妊娠中の腰痛を
思いだして逃げ腰に。。
出産すごく悩む。。
- 140 :名無しの心子知らず:2010/12/09(木) 05:46:52 ID:I3fhQdOP
- >>139
同い年だから悩むのわかる。
私は8ヶ月からの痔がつらかったw
2人でもまた仕事復帰もキツイというか無理になってくるよね。
でも子は授かりものだからね。
- 141 :名無しの心子知らず:2010/12/09(木) 06:02:09 ID:RJSHQFOh
- やめとけ
- 142 :名無しの心子知らず:2010/12/09(木) 21:54:58 ID:a4YGxFEi
- 考えただけでめまいがしそうな忙しさだよね
だが意外と何とかなるもんだと
35で結婚したときは三人の子を持つ働く母になるとは思わなかったよ
オカン強し。
- 143 :名無しの心子知らず:2010/12/09(木) 23:35:56 ID:KFiCfIrm
- 2人めを44で出産した私が言うけど
可能ならばもう一人欲しかった。
他人の赤ちゃんがヨダレ出るほどカワイイ。
高齢で産んだから、あかんぼが無条件で崇高な存在に思えるんだとオモ。
若い頃ならウザくてネグレクトしてたかも。
そう考えると、高齢で産んで頭がお花畑になってる自分も悪くないわさ。
- 144 :名無しの心子知らず:2010/12/10(金) 00:05:42 ID:1A+UWBxO
- >>143
>他人の赤ちゃんがヨダレ出るほどカワイイ
そう?
可愛くない子も結構見かけるけどw
- 145 :名無しの心子知らず:2010/12/10(金) 00:44:44 ID:1UAObG4Y
- >144
小さい子は遠くから見てるだけなら誰でも可愛い(どんな顔つきでも)
もうエネルギー満たんで眩しくてしかたない
幼稚園や小学校低学年の子供なんて天使のように心がキレイ
- 146 :名無しの心子知らず:2010/12/10(金) 01:03:54 ID:xvccfB9s
- >>143
37歳前に1人目出産予定だけど、二人は欲しいと思っているので勇気を貰った。
ありがとう。
- 147 :名無しの心子知らず:2010/12/10(金) 06:24:21 ID:F/KrUAaE
- 旦那さんがどれくらい稼いでいるのかによると思う。
- 148 :名無しの心子知らず:2010/12/10(金) 07:00:48 ID:lUFmLFeG
- いや、貧乏でも何とかなるよ。
- 149 :名無しの心子知らず:2010/12/10(金) 13:52:18 ID:DAGPiJb5
- そもそも30代の出産って高齢なのか
周りはガンガン産んでるけどな〜
- 150 :名無しの心子知らず:2010/12/11(土) 00:08:52 ID:+gaUnJ7k
- 30代後半が高齢出産。
同じ30代でも前半とはちがう。
- 151 :名無しの心子知らず:2010/12/11(土) 22:20:56 ID:03AlURxZ
- なんかここ読んでたらやる気出てきた…w
27歳で結婚したものの仕事が忙しくてあっという間に35歳。
これはイカンと思い妊娠出産したのが37歳。
微弱陣痛で3日苦しんで、夫婦して子供は1人でいいと思っていたのに
2年もしないうちに「もう一人くらいならなんとか…」と思い出した今日この頃。
もう一度新生児をクンクンしたいw
- 152 :名無しの心子知らず:2010/12/12(日) 02:26:34 ID:Kxm7n/bi
- 母性ってすごいよね
自分の時間は減るし、いろんな義務が発生するし、
もしかしたら障害があったりして大変になるかもしれないのにも関わらず
また子供欲しいって思えてしまうんだから。
偉大だなあ
- 153 :名無しの心子知らず:2010/12/12(日) 02:30:06 ID:/BzeGoju
- 今妊娠中だけど、やっぱり障害とか怖いよ・・・
すごく子供が欲しいと思ってたから、妊娠した時は「やったー!」って思ったけど
いろんな不安が押し寄せてきた。
- 154 :名無しの心子知らず:2010/12/12(日) 20:14:30 ID:twlWH9bz
- >>153同意。
うちは上がアスペルガーだから、また障害あったらなぁと不安にはなる。
上はもう小学生だし、仮に障害あってもやってはいかれるかな?
でも本音では健常の子も育ててみたい。
- 155 :出産、あら、嫌だ:2010/12/14(火) 17:53:28 ID:hShgM2Or
- 現在、高齢出産は35歳以上なのに「26歳以上は高齢出産よ」だとか、高齢出産はノイローゼになって虐待するという間違ったことを言ってる生涯独身、出産経験無しのお婆さんがいます。彼女は今、結核です。皆で、その婆さんを呪って死に至らしめましょう。
「清子、死ね!」と叫んでください。もし1カ月以内くらいで死んだら報告しますので、叫んでくれた方には1万円送金します。
彼女は結婚した女性を妬んで、既婚女性のことは否定的にしか見ません。
こんなお婆さんになりたくないですよね。彼女は、お世話してくれてる女性に、結核であることを隠してるんですよ。
結核が再発するかもしれないのに会社にも復帰するつもりです。
死んだ方が世の中のためですよね。
皆さん、よろしくお願いします。
- 156 :名無しの心子知らず:2010/12/16(木) 20:38:46 ID:cJHiRp4U
- 少子化でびっくりした。
来年息子が入学なので学校概要をしらべたら
一学年2〜3学級が普通。
全学年3クラスもあったらマンモス校??と言われる。
私の頃は5組〜7組まであった。しかもひとクラス40人はいた。
いまさらだけど衝撃をうけた。
どこに書いたらわからず、同世代の多いここに書いた。
スレ違いすみません。
この時代に、高齢だから産むなとかやっていたら、
ますます子供は少なくなる。
- 157 :名無しの心子知らず:2010/12/16(木) 21:25:06 ID:60xPpYP4
- うちなんて東京都心部なんだけど、周辺の小学校、一学年一クラス、20人台が普通だ。
一校だけ、2クラスの小学校があって、みんなそこに集まるから、
他は余計に少なくなる。
私も156さんとたぶん同世代だから、びっくりしたよ。
- 158 :名無しの心子知らず:2010/12/16(木) 21:42:32 ID:gSsjc7SX
- オラは2年15組だったのに
- 159 :名無しの心子知らず:2010/12/16(木) 21:59:14 ID:vD0C6XaT
- 私は昭和48年生まれで、小学校は各学年6クラス、
中学校は11クラス(他の学年は10クラス)あったなあ。
人数少ないときめ細かく見てもらえそうでいいなと思いつつ、
クラスでの人間関係が大変そうかなとか心配。
今住んでるところは小学校だと3〜4クラスはありそうな感じ。
- 160 :名無しの心子知らず:2010/12/17(金) 04:49:49 ID:82XvJxBq
- 俺が38、嫁36で 長男14、二男12、長女9です
20代の頃は金銭的に死ぬかと思ったけど、今思えば楽しかったよ
子育ては体力勝負だから産むなら若ければ若い方がいいよ
特に子供が男なら
- 161 :名無しの心子知らず:2010/12/17(金) 06:08:44 ID:N5cpcq1F
- は?
- 162 :名無しの心子知らず:2010/12/17(金) 14:09:52 ID:550+0UoV
- 昔とは時代が違うしね
大学いかないで結婚して専業主婦になっていたときと同じように産める訳がない。
ネットも娯楽もない時代じゃ 子育てくらいしかすることないっちゃないもんね。
それに日本人は皆で一緒が大好き
周りがたくさん生んでれば自分も生みたくなるし、
周りが産んでなきゃ自分だって産みたくない。
今の時代だと、いくらでも暇つぶしの遊びがある時代。
セレブ暮らししてるお金持ちの子持ちを横目に、たくさん産んで、子育てで自分の時間をとられるのはイヤだという気持ちになるのもわかる
- 163 :名無しの心子知らず:2010/12/17(金) 14:21:31 ID:GXCB2YaS
- スレあけた途端、半端ないオヤジ加齢臭がして気絶しそうになったw
- 164 :名無しの心子知らず:2010/12/17(金) 16:24:02 ID:Yo4CMOv/
- 釣りすぎるw
若い出産がいいのはみんな分かってる。
- 165 ::名無しの心子知らず:2010/12/17(金) 23:18:03 ID:BDoC5xHj
- オヤジが自分の人生を肯定したくて来ているだけ。
幸せならわざわざこのスレに書き込まない。
二十歳の頃プロポーズされた。
同学年の相手は大学卒業後公務員になって、それで彼と結婚すれば良かったけれど、
若いもの同士初めての恋愛で、お互いの心の不安定さから婚約を解消してしまった。
今の結婚は精神的に安定している。
あのまま社会に出ず母親になっていたら、きっと未熟で嫌な奴だったと思う。
体力的には若けりゃいいと思うけれど、それだけじゃないからね。
- 166 :名無しの心子知らず:2010/12/18(土) 01:33:27 ID:oGowsMri
- 自分にとっては今が子育ての適齢期なんだなーと実感してるよ。
- 167 :名無しの心子知らず:2010/12/18(土) 22:41:02 ID:M2bd0w+T
- もー全身痛すぎる。
特に腰と膝。限界に近い。
無理だけど、一週間ほど安静にしたい気分。
まだ赤ちゃん5ヶ月なのに体力持たない。
育児ってノンストップだからしんどい。
気力だけはあるのに。
これが高齢か…。
- 168 :名無しの心子知らず:2010/12/18(土) 23:00:19 ID:F885htYJ
- うん、寒さがこたえるよ。
うちは10ヶ月だけど、今の今まで大人しくベビーカーに乗ってくれた試しがなく
いくらエルゴ様でも腰と膝が限界だ。ただいま10キロ。
このあいだスーパーで赤のヘアピンが落ちたが、
膝が死にそうなので落としたまま帰ろうかと思ったくらいw
通りすがりのおばちゃんが拾ってくれたよ…。
でも家の中ではもうほとんど抱っこすることはなくなった!
あとは外を難なく歩く日を夢見て…ガンガレ自分。
- 169 :名無しの心子知らず:2010/12/19(日) 08:25:03 ID:FIIaliFK
- 11.5kgのおんぶが辛い。
と、思ったけど結構今日まで頑張ったよ。
歩けるようになるまでの辛抱だ。
- 170 :名無しの心子知らず:2010/12/19(日) 10:03:31 ID:1MNkN1Sr
- 男の子は大変だ。
今は5歳3歳だけど、とにかく動きが激しい。
(・・女でも同じか。)
自分が若い頃さんざん好き放題にしたツケかな。
- 171 :名無しの心子知らず:2010/12/19(日) 11:08:09 ID:rx9HHH0Y
- 歩き出したら歩き出したで、素直に手を繋がせてくれる子ならいいが、
手を繋ぎたがらず、あさっての方向へてこてこ気まぐれに歩いてくれるから。
追いかけるのが大変になってくる。
- 172 :名無しの心子知らず:2010/12/19(日) 11:25:00 ID:WUee3yKs
- うちの男児、あと2ヶ月位で歩くと思うんだけど
近所の道は一方通行が多くて、飛ばす車もわりといるので危険。
よく行くスーパーの前の横断歩道には信号もないし。
本格的に歩くようになったらハーネス必要かなあ。
- 173 :名無しの心子知らず:2010/12/19(日) 15:21:40 ID:XX/Qd5xa
- わかるわ。
赤ちゃん抱いて膝曲げると膝が崩壊しそうだよね。
歩けるまでの辛抱か。がんがる。
- 174 :名無しの心子知らず:2010/12/19(日) 15:22:35 ID:OTitiM5R
- 犬3匹つないで、背中に上の子おんぶ、下の子ベビカで散歩。
ハーネスも買ってたけど、田舎のおばちゃんに「犬と一緒にして」って陰口言われるだろうなって思ってとうとう使わなかった。
都会の危険な所は必要なんだろうな。
ベビカに2人乗りもしてベビカがまっすぐ進まなくなったw
- 175 :名無しの心子知らず:2010/12/19(日) 18:21:57 ID:LVFN2SRZ
- >>156-159
私は逆。
自分の時には2クラスしかなかったのに、息子の学校は4クラスある。
確かに私たちのときは40人編成、息子のところは32人だからクラスあたりは少ないんだけど、それにしても学年人数はやはり息子たちのほうが多い。
増えることはあるのに減ることはあまりないらしい。
人気エリアと言われるだけあるのかな。
- 176 :名無しの心子知らず:2010/12/20(月) 09:44:53 ID:3UHZC08h
- >>172
大きな駅や空港ではあった方が便利だとは思うけど、普段は交通量の多い場所
でも頼りにし過ぎない方がいいかも。危ないって思わず止めるときって手から
離れていて紐で動きを止められるから、ヨチヨチ赤は悲惨な転び方をする。
- 177 :名無しの心子知らず:2010/12/20(月) 12:27:19 ID:xKKYfnGT
- ハーネス使うぐらいの時期はあまり外出しなかった。
すごく足が速かったので、捕まえられないので。
車に乗っけて、見晴らしのいい公園などに行って自由にさせた。
路上は怖くて歩けなかったな・・。
- 178 :名無しの心子知らず:2010/12/21(火) 17:10:01 ID:m3ODiq3+
- テst
- 179 :名無しの心子知らず:2010/12/23(木) 23:42:08 ID:m0rfUc6W
- 40歳にして三人目妊娠。
初恋の相手で、お互い色々あって
三十過ぎて再会して結婚したダンナが、
子供三人が夢だったって喜ぶので、
色々悩んだが、がんばって産んで
育てようと覚悟決めた。
それでも
「高年齢ママって祖母と間違うpgr」とか
「DQって子だくさんだよねpgr」みたいな
書き込み見ると地味に落ち込む…
三人目が幼稚園や小学校で
「お前のかーちゃん、ババアだな!」って
イジメられたらどうしよう、とか
上の子のママ友でも同じ年の人一人以外
みんな年下なのに、三人目なんて周囲の
ママさん達みんな若くて敬遠されて
ポツンになったらどうしようとか、
今から勝手に想像して泣きそうになる。
悪阻真っ最中だし、ホルモンの関係で
感情の起伏が激しい時期なだけだよね…
こんな弱くちゃダメだな、強くなろう。
- 180 :名無しの心子知らず:2010/12/23(木) 23:59:36 ID:4PEYDods
- まわりがみんな若くても、こっちが下手に出てたら大丈夫だよ。
若い子が敬遠するのは、先輩面する人だったり、若いママをDQ扱いする人だから。
あと、3人は子だくさんってほどではないよ。
最近は不況だし晩婚だしで少子化だけど、3人で子だくさんとはそんなに思わない。
- 181 :名無しの心子知らず:2010/12/24(金) 00:47:34 ID:wJ8GigJU
- >>179
若づくりはよろしくないけど、若さを維持してる人は結構いる。
ずっと年下だと思ってたママ友二人が43歳で出産の、5歳年上だったのを知った時
努力を忘れちゃいけないなぁって、自分にとっての尊敬と目標になった。
- 182 :名無しの心子知らず:2010/12/24(金) 15:13:06 ID:56BeVoxp
- 43歳で第1子妊娠中の自分涙目w
でてこいやー!早く顔が見たいぞこんちくしょう。
三人目のママさんでも年齢のことで悩んだりするんだね。
上の子がいる人は余裕なのかと思っていた。
母親学級行ったら高齢ママグループがちゃんと班に分けられてて
ぶっとび〜!って思った。
- 183 :名無しの心子知らず:2010/12/24(金) 15:33:58 ID:NXxu/Uc3
- >>182
リアルで言ってないことを祈る<ぶっとび〜!
- 184 :名無しの心子知らず:2010/12/24(金) 15:39:17 ID:cK2wNmUi
- ぶっとび〜、ワロス
泣けるぜベイビィ
- 185 :名無しの心子知らず:2010/12/24(金) 16:33:02 ID:hUnonY59
- わろたw
- 186 :名無しの心子知らず:2010/12/24(金) 16:41:24 ID:d3cQRXjP
- 友達が出た病院の母親学級は高齢がほとんどだったらしい。
大学病院だからかな。
うちは夫も高齢で今43歳。子は9ヶ月。
自分の高齢も辛いが、夫がすぐ疲れて寝てしまうのが辛い。
昨日は夫の会社は普通どおり出勤だったんだけど、
比較的早く帰ってきて風呂に入れてくれたのはありがたいが、
子より早く寝てしまうってどーなのよ。
年末で仕事忙しいのは分かるんだけど、こっちも一日中後追い激しい
子と付き合って疲れるんだよ〜
- 187 :名無しの心子知らず:2010/12/24(金) 22:07:58 ID:wNllLXQV
- 179です。
地域柄なのか、周囲のお母さん達も
支援センターの職員さんまで年下ばかりで
地元民じゃないので同年代や年上の
知人もいなくて弱気になってた。
ここ読んで励まされた。
書いて良かった。ありがとう。
しっかり体力付けて頑張ります。
皆さんも無事出産されるよう祈ってます。
- 188 :名無しの心子知らず:2010/12/25(土) 00:00:23 ID:qL19zAlP
- >>186うちは5才年下ダンナだが不眠症だし鬱病だし出産と同時に仕事が激しく忙しくなるしで、うちも大変だったよ〜。
大変なのはあなただけじゃない、ガンガレ
しかし、母親学級は仕事餅ばかりで不妊治療の高齢妊婦の私は孤独だったわ。
今、小1のママ達全員年下だし〜テンション高くてついてけないわ〜(涙)
- 189 :名無しの心子知らず:2010/12/25(土) 15:34:06 ID:ffjzljG2
- スピードスケート女子で冬季五輪に5度出場した岡崎朋美(39)が、23日に第1子となる女児を出産した、
と所属の富士急が24日、発表した。体重2936グラムで、母子ともに健康という。
岡崎は同社を通じ「喜びでいっぱいです。これからは母子共に頑張りたい」とコメントした。
岡崎は1998年長野五輪500メートルで銅メダルを獲得し、2月のバンクーバー五輪にも出場した。
出産後も現役を続ける意向で、富士急は「育児と選手活動が両立できる環境を整備し、
バックアップしていきたい」と支援する姿勢を示した。
ソース:スポニチannex
http://www.sponichi.co.jp/sports/flash/KFullFlash20101224048.html
- 190 :名無しの心子知らず:2010/12/25(土) 17:27:24 ID:324i6Tao
- >>189
すごいなー
出場した五輪の年に出産か・・・聖子みたいな名前にするのかな?!
予定日、私の方が早かったのに先越されちゃった・・・羨ましい。
- 191 :名無しの心子知らず:2010/12/25(土) 17:49:03 ID:48lA9rsX
- >190
予定は未定。
お腹の中が気持ちよくてゆっくりしてるのかもねw
安産を祈ってるよ!
- 192 :名無しの心子知らず:2010/12/26(日) 10:00:06 ID:eqpL0nA+
- >>189
結婚してすぐに妊娠したから不妊治療とかはしなかったんだろうな。
伊達さんは残念だったけど。
- 193 :名無しの心子知らず:2010/12/27(月) 15:54:59 ID:FW2AW/F5
- スポーツ選手は体鍛えてるから結構高齢出産に耐えられるんだよね。
(生理止まったりとかの過酷なトレーングしてなければ)
私のいとこの元体操選手も43で超安産だったらしい。
- 194 :名無しの心子知らず:2010/12/27(月) 16:26:08 ID:gjo2u4CC
- 運動とかダンスをやってる人はイメージトレーニングも
上手いから安産……と聞いたことがある。
- 195 :名無しの心子知らず:2010/12/28(火) 13:10:28 ID:gDQUjljC
- コマネチも高齢だったね。
身体柔らかい人って身体の血や気のめぐりがいいから、それだけで安産に有利な気がする。
- 196 :名無しの心子知らず:2010/12/28(火) 17:21:46 ID:G0MxZp0V
- あーーーつかれた
つたい歩き&高速ハイハイ&いたずら盛り
しんどい・・・
養命酒に手を出してみたwwww 効くのかしらないけど
誰か助けて
てか、ご飯外で食べてきてくれ 旦那・・・。たのむから
それだけで幸せになれるのに
年末年始が憂鬱だ ほんと疲れる
旦那の世話が。
- 197 :名無しの心子知らず:2010/12/28(火) 20:58:28 ID:2AatQXC7
- >>196
>つたい歩き&高速ハイハイ&いたずら盛り
うちも同じで疲れる。低月齢の頃がわりと楽だったので余計に。
更に最近離乳食を3回にしたので冷凍のまとめ作りの量も増えたし
でも散歩や家事や大掃除もしなきゃいけないし、でも後追いされて
家事が思うようにできずストレスたまる。
体力なくて辛いよねえ。私は一時期やって中断してたラジオ体操復活した。
ベビーカーで散歩くらいじゃ大して運動にならないようで体重も増えてきちゃった。
うちの夫は頼めば手伝ってくれるし、よくやってくれると思うけど
逆に言えばほっとけば漫画・テレビ・パソコン・ゴロ寝、しかしない。
年末年始は夫の世話はそれほどせずに済みそうだけど、うちの夫は
「昼食を家で食べるか外食するか事前に決めるのが嫌、その時になったら気分で決めたい」
という男。年末は忙しいし、正月買物行くのも面倒なのにどうしろっつーんじゃ。
頼めば家で食べてくれるし、「そろそろ外食行きそうだな」って察しつくけど
もう独身でも小梨夫婦でもないんだから落ち着いて欲しいんだけど……
- 198 :名無しの心子知らず:2010/12/30(木) 07:07:58 ID:rBh9wfAk
- 早く手づかみ食べさせるとラクよ。アーンとかしなくていいからね。
ハイチェア座らせてパンでも与えとけば黙々と食べてる。
声かけながらその間にいろいろやってる。9ヶ月。
- 199 :名無しの心子知らず:2010/12/30(木) 23:51:09 ID:+ZrSqO7k
- 自律神経失調症でめまいに苦しんでても、甘えてお口アーンで食べさせてくれるの待ってた一歳児の時を思い出した。
最近もめまいがして大掃除もできなかった。
- 200 :名無しの心子知らず:2010/12/31(金) 13:50:35 ID:+7ZoYUtR
- 出産後、かがむという動作がしにくくなって苦労した。
筋肉が衰えたんだと思う。
赤ちゃんを抱っこしながら、落としたものをひろう(スクワット)
親切で拾ってくれた通りがかりの方が神様みたいに見えました・・
- 201 :名無しの心子知らず:2010/12/31(金) 23:10:06 ID:1cNEz5EH
- 誰も通らなければ落としたまま去ることもあるよ…物によるけど。
- 202 :名無しの心子知らず:2011/01/01(土) 23:43:06 ID:EPwxLuau
- あけおめことよろ!
今年も年齢に負けず、出産育児頑張りましょう。
- 203 :アキラ:2011/01/03(月) 22:34:05 ID:GRlK4QKg
- 僕は高齢出産<親、40歳くらい>で生まれてきました、
軽度発達障害<アスぺ>で生まれてきました、人生台無しになりました、
ごめんなさい、こんな事書いて、でも事実です
高齢出産はするなとは言わないけど、生まれてくる子供の事も考えて
よく考えて、出産してください、お願いします。
- 204 :名無しの心子知らず:2011/01/03(月) 23:44:50 ID:mOdOT5dd
- 精子って40すぎると急速に劣化して自閉症が5倍になるんだっけ?
男も高齢で子供作るのは危険だよね。
- 205 :名無しの心子知らず:2011/01/04(火) 09:55:18 ID:gMm+VYNZ
- みなさんはそれぞれのご両親に何週目くらいで妊娠を告げましたか?
本当に無事に生まれるまで超高齢の両親には言えない。
- 206 :名無しの心子知らず:2011/01/04(火) 11:48:54 ID:pDZP3tT0
- >>205
胎のう確認してすぐ。
「高齢だしまだまだわからないけれど…」と前置きつきだったけどね。
上の子のお世話をお願いしないといけないので、心と体の準備をしておいてもらうのに
早いほうが良いかと思って。義実家にも同じ頃同じように報告。
自分に何かあったら頼らないといけなくなる羽目になる可能性高いから早めに伝えた。
- 207 :名無しの心子知らず:2011/01/04(火) 11:49:37 ID:jsFb2wnq
- うちは里帰りしてもいいか聞くために妊娠発覚してすぐに伝えた。
が、後でがっかりさせないために「高齢は流産率高いから!」とも
言ってあまり期待させないようにもしたけど。
2011年は体力増強に励みたい……
もうすぐ子供が歩くようになるから今年は追いかけ回す年になるんだろうな。
- 208 :名無しの心子知らず:2011/01/04(火) 15:02:33 ID:Frj+zxgh
- 義両親には、妊娠してすぐ伝えた。
旦那は長男なんだけど、すでに義弟に孫が3人いたから
過剰な期待はされなかったので、気は楽だった。
- 209 :名無しの心子知らず:2011/01/04(火) 15:23:58 ID:Q5OwDpOY
- うちは胎のう見えても心拍確認できず流産、が2度続いたので
3度目で心拍確認できた時に妹にだけ知らせて、両親に正式に知らせたのが
安定期入ってからだったな。
- 210 :名無しの心子知らず:2011/01/04(火) 18:15:26 ID:aOGyrUMq
- うちは母が言いふらしてから流産・・肩身狭かったよ。
さすがに悪いと思ったらしく。中期まで黙ってくれた。
- 211 :名無しの心子知らず:2011/01/04(火) 18:28:42 ID:RNkIF1mE
- うちは妊娠告げたら、強欲の兄夫婦がガッカリして、おめでとうすらなかったw
私が子供持たないまま死ねば、私の財産が転がり込むと期待されてたらしい。
それと、近所の寺で一番大きな墓所である父の墓も。(兄は異父兄で父親が違うので権利がない)
当然、出産後もおめでとうも何もなし。というか音信不通。
流産するという最後の期待もハズれて、地団駄ふんで悔しがったらしい。
- 212 :名無しの心子知らず:2011/01/04(火) 18:33:09 ID:SrM7DVBG
- >>211
スゴすぐる・・・
なにそれ、どこの火曜サスペンス劇場ですか・・・
絶縁でおkが早めに分かってよかったね。
- 213 :名無しの心子知らず:2011/01/04(火) 18:57:55 ID:gMm+VYNZ
- >>205です。皆さんレスdです。
超高齢の両親、義両親(義母はまだらボケ状態)とも孫ゼロで15年以上待たせてるので、ガッカリさせたくないんですよね。
年末年始の関係で明日、初めて医者に掛かるので、無事に育ってるかもまだ未定。
フリーランスの仕事なので、本当は仕事先にいつ告げるか、
今春まで入ってる仕事をどうするかが一番の悩みの種。
- 214 :名無しの心子知らず:2011/01/05(水) 00:13:29 ID:foH+8Iwe
- 皆が幸せいっぱいになりますよーに
- 215 :名無しの心子知らず:2011/01/05(水) 05:34:17 ID:1bGhCCxe
- 今年2人目妊娠出来ますように@38歳
- 216 :名無しの心子知らず:2011/01/05(水) 14:25:45 ID:qVA4bMEM
- 38才のときケコーンして2カ月後に妊娠報告したら(デキ婚ではない)
高齢の実母に「もうできたの・・・」と呆然とされたっけなあ。
私も同感だったので返す言葉がなかったのを覚えている。
- 217 :名無しの心子知らず:2011/01/05(水) 16:00:21 ID:qz64IuEW
- でもすぐできるのはいいよ
出来ると思って先延ばししてて2年できなかったよ
2人目もできるか不安だ
- 218 :名無しの心子知らず:2011/01/06(木) 04:51:37 ID:BlReoCuZ
- ↑いっしょ
2年かかった。
おそらく私の妊娠に影響を受けたと思われる年下の友人は
『一発で出来た』と私より4ヶ月あとに出産し、もう2人目も産まれたorz
- 219 :名無しの心子知らず:2011/01/06(木) 09:49:30 ID:r3wwVgtZ
- 高齢出産ってなにか周囲に影響を与えるというか妊娠菌うつらない?w
私が妊娠してから、立て続けに妹、妹の旦那のお姉さん、従姉が妊娠発覚。
全員35前後。
- 220 :名無しの心子知らず:2011/01/06(木) 10:39:37 ID:GHKSFY9p
- >>219
仲良しグループの女子同士で、限りなく生理周期が近づいていくって研究を思い出した
いろいろ影響しあうのかもねー
- 221 :名無しの心子知らず:2011/01/06(木) 11:10:20 ID:tWj0OxA9
- >>219
あるある
高校時代の友人たちが38歳での出産が連続した
同じ年の6月、10月、11月、12月に子供がうまれて全員女の子だった
6月出産以外の子は全員初産だったし
4人ともそんなに仲良い訳じゃないから、ホント偶然なんだろうけどね
- 222 :名無しの心子知らず:2011/01/06(木) 15:39:43 ID:KsveiWnW
- >>219
私の妊娠を皮切りに、大学の同級生2名、小学校の同級生、バイト一緒だった子、
と4名が妊娠した。そのうち二人は体外受精、一人は自然妊娠だけど不妊科
通院経験あり。
1対1の付き合いなのでそれぞれの友達は面識ないけど現在30代後半で
駆け込み需要(というのも変か)なのかも。
- 223 :名無しの心子知らず:2011/01/06(木) 15:40:14 ID:Lh2kDjXt
- 野田議員生まれたね
- 224 :名無しの心子知らず:2011/01/06(木) 15:56:41 ID:NRwWtzMn
- 赤ちゃん抱っこしてホルモンが良い感じになるのかも。
甥が産まれてホンワカしてたら、その月に着床した@38歳
AIHの一人目から10年妊娠しなくて、治療もやめてたから、自然妊娠にびっくりした。
夜泣きすら可愛くて、体ボロボロだけど嬉しい。
そして、うちの子抱っこした不妊の友人から妊娠報告がきた。
- 225 :名無しの心子知らず:2011/01/06(木) 22:22:23 ID:b6dAPW9A
- >>224
>夜泣きすら可愛くて、体ボロボロだけど嬉しい
38wです。
出産よりもその後の育児の事で不安がいっぱいだけど
私もこんな風に思えたらいいな
ご友人の妊娠報告も嬉しい限りですね
- 226 :名無しの心子知らず:2011/01/07(金) 00:43:11 ID:PZ/JsylF
- そういや親友の家に泊まりに行って、4歳と1歳の子の相手をしたら、その周期に妊娠したわ。
不妊治療歴半年強。
- 227 :名無しの心子知らず:2011/01/09(日) 11:40:15 ID:lyBUwHov
- >>223
だいぶ予定より早産だったね
- 228 :名無しの心子知らず:2011/01/10(月) 01:22:34 ID:mqctvFoV
- 知られていないサプリメントの裏側
http://twitvideo.jp/04RNv
- 229 :名無しの心子知らず:2011/01/19(水) 15:31:56 ID:5i12nTYN
- 生後12日の長男、浴槽に沈め死なす…41歳母
2011年1月19日(水)14:12
神奈川県警瀬谷署は19日、生後12日の長男を自宅の浴槽に沈めて死なせたとして、
横浜市瀬谷区宮沢、無職竹内澄子容疑者(41)を殺人容疑で逮捕した。
発表によると、竹内容疑者は18日午前9時50分頃、
長男健剛ちゃんを浴槽の水中に沈め、殺害した疑い。同日正午頃、
買い物から帰宅した夫(48)が浴槽に沈む長男と傍らでぐったりしている
竹内容疑者を発見し、119番通報。長男は搬送先の病院で死亡が確認された。
死因は溺死とみられる。
こういう高齢は死ねと思うわ
竹内容疑者は「育児が思い通りにいかず、自分も死ぬつもりで殺した」と容疑を認めているという。
- 230 :名無しの心子知らず:2011/01/19(水) 15:37:22 ID:0dpBAqG3
- >>229
今そのニュースみてたとこだけど
母乳が出なくて悩んでたみたいだね
私も病院が完母推進で、私みたいに出ない人間はツラかったのを思い出す…
生後12日って退院して数日
確かにしんどい時期だよね
- 231 :名無しの心子知らず:2011/01/19(水) 15:41:14 ID:itLSglyD
- 生後12日で思い通りにいかないって、そりゃないわ。
- 232 :名無しの心子知らず:2011/01/19(水) 16:11:56 ID:Qu9pW7p9
- >>230
私も同じく1人目が母乳教の病院で産んで、退院してしばらく悩みまくった。
産後鬱が出やすいタイプらしく、これくらいの時期、2人目のときも
「やっぱり出ない!混合になってしまった!」と毎晩泣きながらミルクを作ってたなあ。
うちは旦那が辛抱つよく聞き役になってくれたのと、保健師さんがいい人だったから
助かったけど、もしかしたら危なかったかも。
- 233 :名無しの心子知らず:2011/01/19(水) 16:17:54 ID:5i12nTYN
- >>230
母乳信者だったんだ?
ネットのそのニュースしか読んでないからその後の詳細しらないからなんともだけど
いい年して缶ミルクに切り替えることも考え付かなかったのかとメラメラする。
しんどいのなんか分かりきってるでしょうに。
やっとも受けた子だったのか、ゴキブリ並みの繁殖力だったのかもわからないけど
たった12日ってあんまりだわ。かわいそう杉。
自分も高齢で産んで、手助け無しの密室育児で狂ったけど、
子に対して沈める、殺すは考えられんかった。
産後に旦那を殺そうとは考えたけどw
殺人者の娘と一生言われるから思いとどまった。
しんどいのはわかるよ、抱き地獄の睡眠不足なのも・・・
でも自分も死のうと考えて大概は生きて数年後にはのうのうとしてる落ち
ほんとむかつく。2人目あきらめてるから余計にむかつく。
- 234 :名無しの心子知らず:2011/01/19(水) 16:44:48 ID:0dpBAqG3
- 母乳信者だったのか詳細は不明だけど
本人が41歳無職、旦那が48歳無職っていうのも関係ありそうだよね(推測)
私の場合は、病院が完全母乳推進
しかもかなり強烈で、母乳が出ない人間は母に非ず!と言わんばかりで
途中で完母断念して「哺乳瓶でミルクをあげたい」って言ったら
助産婦さんに「赤ちゃんとちゃんと向き合いなさい」って説教されて
それでも、足りない分を哺乳瓶(ミルク)で補ってると
毎回「まだ哺乳瓶使うの?」って確認されて、それもいやでいやで…
赤ちゃんが泣くのは私が母乳が出ないからで
母乳が出ないのは私が赤ちゃんと向き合えていない母親失格分人間だからなんだ…と
退院前〜退院してしばらくは毎日泣いてくらしてた
ミルクつくる度に自分を責めて、赤ちゃんが泣くたびに自分を責めて
そこに毎晩の授乳での寝不足が重なって
…今考えると本当にヤバかったなぁ
赤ちゃんを殺そうと思ったことはないけど
私が育ててもこの子のためにならない
施設にでも預けた方がこの子のためなんじゃないか、と本気で思ったよ
この人がどういう環境だったのかわからないけど
出産直後の産後鬱もあるんだろうし、手放しで責められないな
- 235 :名無しの心子知らず:2011/01/19(水) 19:10:40 ID:ehqt/n19
- パーフェクトベビーじゃなかったから殺したんでしょ
高齢出産の悲劇
- 236 :名無しの心子知らず:2011/01/20(木) 01:19:51 ID:CdNd29Z8
- 何も高齢出産じゃなくても殺してしまう人はいるし、
ただ、どこかに相談できなかったのかとは思う。
不妊治療の末にできた子みたいだね。
TBSのサイトのニュースに書いてあったよ。
- 237 :名無しの心子知らず:2011/01/20(木) 05:54:55 ID:9dDl5sRd
- 母乳教ってなんとかならないのかね。
沈めよう殺そうとは思わなかったけど、一緒に飛ぼうかとは思ったよ。
おっぱいが出ないとかおっぱいを吸ってくれないとか、そんなくっだらないことでさ。
おっぱいが足りなければミルクをお腹いっぱい飲ませてあげていいんだよ。
そう言ってあげてたらこのお母さんもここまで追い詰められることはなかったかも知れない。
- 238 :名無しの心子知らず:2011/01/20(木) 06:09:09 ID:T2fvH81x
- 私は混合スレと母乳うるせえんだよスレなどを前もって読んでたのと
頑張っても母乳でなかった親戚(でも子供はちゃんと育ってる)がいたので
ミルク足すことに抵抗はなかったなあ。
ちょうど出産前後に「自然な育児スレ」で吉村の話が盛り上がり
ついでに母乳教への疑問も呈されていたので、それもよかったのかも。
- 239 :名無しの心子知らず:2011/01/20(木) 08:43:08 ID:3F8/peSi
- 私も友達が25で母乳が全く出なかった話を聞いてたから、私も出なくても良いやって思ってた
外出の時は手荷物増えるなーめんどくさいって思う程度
>234の産院やばすぎ
市の保健士とかに伝えておいた方が良さそう
- 240 :名無しの心子知らず:2011/01/20(木) 09:00:35 ID:ysJEwA79
- 以前新聞にも、周囲の母乳教信者に色々いわれて
鬱になって、みたいな記事が載ってたなー
母乳のメリットがどんだけあるか知らんけど、日本の風土だと
デメリットのほうが多く出てるんじゃないかと思うよ
- 241 :名無しの心子知らず:2011/01/20(木) 09:41:18 ID:FP0jpUKD
- >>236
ソースです。
「健剛ちゃんは今月6日にこちらの病院で生まれたばかりでした。警察によりますと、
不妊治療を続けていて、ようやくできた子どもだったといいます」(記者)
「母乳の出が悪かったので育児に自信がなくなった。育児が思うようにいかず将来に
不安を感じ、無理心中をしようとした」(竹内澄子容疑者の供述)
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4629028.html
- 242 :名無しの心子知らず:2011/01/20(木) 11:12:28 ID:sV8NnyUz
- 1人目の時、母乳あんまり出なくて5ヶ月で完ミになったけど辛いとか思ったことなかったわ…
混合上等な産院だったからかな。
で、今2人目完母で9ヶ月。完母がこれほど辛いとは思わなかったw
- 243 :名無しの心子知らず:2011/01/20(木) 12:51:12 ID:yFC5JrtJ
- つか障碍児っしょこれ
- 244 :名無しの心子知らず:2011/01/20(木) 13:01:12 ID:FP0jpUKD
- それ言うなら障碍親(頭が弱い系)の可能性もあると思う。
哺乳瓶の洗い方がわからなかった、とか言ってたぐらいだから。
そんなことは、妊娠中でも出産後でも調べれば簡単にわかることなのに。
でも頭が残念だとしたら、よく不妊治療ができたよね。
治療中に判断しなきゃいけないことがいっぱいあったはずなのに。
- 245 :名無しの心子知らず:2011/01/20(木) 17:58:42 ID:yFC5JrtJ
- そうだね
不妊治療するくらいだから高齢夫婦のどちらかの身体に障害があったことは間違いないね
妊娠がゴールだったんでしょ
産んで満足しちゃったんだよ
- 246 :名無しの心子知らず:2011/01/20(木) 19:10:47 ID:CAEn0H9l
- >>240
健診に行ってた小児科の医師が母乳信者だった。
いろいろ言われたけど、ホントに母乳の出が悪かったので完ミにした。
他にもいろいろあったんだけど、その医者、最近子供の肺炎を見逃したので、
もう行かないことにした。
- 247 :名無しの心子知らず:2011/01/21(金) 03:13:29 ID:oU9cMXVt
- いやしかし、出産後、高熱を出して個室隔離された私ですが、まじでヘブン見たからね。
何が何やら、ちゃんとメール打ってるつもりなのに、友人には「意味不明だから無視した」とか言われたし。
知識を活用できないんだよ。
私も元々乳腺炎持ちで、乳は出ないし、出せば乳も背中も劇痛で一時間は動けないし、それでも出さなきゃと泣き乍らがんばってた。
普段は「結果オーライ」と、がさつに笑えるんだけどね。
やはり妊娠出産は、普通の病気の様には対処できないと実感しました。
私の場合、何かキレてしまって、出産時から、看護士さんとかに
「褒めて下さい!認めて下さい!私、褒められて伸びるタイプなんです!叱られたら萎縮しちゃうんです!」と偉そうに宣言することで何とかなりました。
退院するまで褒めてくれた看護士さんやお医者さん達に、今は申訳なく思っています。
が、あの時、認められなかったら今の子育ても楽しめなかったと思うし、あの時のキレた自分GJと思っています。
- 248 :名無しの心子知らず:2011/01/21(金) 11:27:03 ID:HNSpio1o
- 怖っ・・・・
- 249 :名無しの心子知らず:2011/01/21(金) 13:28:53 ID:X+W0Fibk
- どうであれ、それが殺す理由にはならないね
- 250 :名無しの心子知らず:2011/01/21(金) 19:26:57 ID:aWt4cbku
- >>247
何歳?
- 251 :名無しの心子知らず:2011/01/22(土) 00:39:29 ID:d+zug6Oq
- 無職って生活保護だったのかな。
不妊治療って内容によっては高額医療だと思うけど、自己負担って無いのかな。
- 252 :名無しの心子知らず:2011/01/22(土) 01:22:15 ID:GLYC6C+Z
- 昔、不妊治療の紹介していた番組で
妊娠できたけど、絶対安静の妻のために
夫が仕事をやめて尽くしていたってのをみたことある。
あとは、元々ヒモ亭主だったか、時節柄リストラされたか・・・
- 253 :名無しの心子知らず:2011/01/22(土) 16:26:46 ID:BciW7iGZ
-
ずっと時代に踊らされてるきがします。
学生のころはバブルで、楽なバイトで稼げ、
就職内定は数社当たり前だったので、ますます人生をなめてかかってしまいました。
明るい好景気時代に踊らされ、余裕があるうちに子育てせず、
体力も時間も浪費してしまいました。
30代は、女性の社内での昇進の道も努力次第ではすでに開かており、
自分の実力をよく省みることなく、昇進できるかもしれないと思っていました。
婚活という言葉が流行となり、相手探しに焦り、必死でパートナーを探し、晩婚。
気が付いたら高度生殖医療の力を借りてしか妊娠できなくなっていました。
出産をしたら、夫に頼らないといけないほど、育児に体力がついていきません。
20代で出産していたら、今頃子育て一段落して人生謳歌してたかも…。
本当は若いママが羨ましい。若さは何物にも勝る力です…。
高齢ママ、こうかーいです。
- 254 :名無しの心子知らず:2011/01/22(土) 18:01:52 ID:96FW64Cu
- 後悔したって若くなる訳じゃなし、
今ある状況でがんばるしかないじゃなーい。
- 255 :名無しの心子知らず:2011/01/22(土) 18:14:34 ID:noThzKI7
- テンプレをそのままひっくり返しましたか。お疲れ様。
- 256 :名無しの心子知らず:2011/01/22(土) 18:15:31 ID:H5JYV+ex
- 254みたいなおばちゃんと、縁側友達ババ友になりたいわ(*^。^*)
- 257 :名無しの心子知らず:2011/01/22(土) 18:24:53 ID:WTvGRDxX
- >出産をしたら、夫に頼らないといけないほど、育児に体力がついていきません。
ここだけは激しく同意するww
腰痛と戦いながらの育児は大変。
まあ20代でぎっくり腰と椎間板ヘルニアやったから、
20代で生んでも大変だっただろうけどさ。
育児に協力してくれる旦那に感謝だー!
- 258 :名無しの心子知らず:2011/01/22(土) 20:31:46 ID:/uD3oUeL
- 育児で疲れる=育児以外の外出の機会がほとんどない
というわけで「育児に専念する母」の出来上がりだったりするw
若い頃バーゲンの時期に渋谷に行ったら109でベビーカー押してる
ギャルママが列に並んでてたなあ。
夫に子を見てもらってる間に買い物行くことはたまにあるけど、
この3ヶ月間子連れで行くのは徒歩圏内のお店だけだ。
電車乗ってショッピングセンターに子を連れて行くとか面倒臭くて……
風邪もらいそうだし、上着脱がせたり着せたりも面倒。
- 259 :名無しの心子知らず:2011/01/23(日) 00:47:14 ID:kQsUW6Gw
- 41で初産。子は現在1歳半♂。やんちゃ盛りのきざしが見えてきました。
でも私は産後酷く疲れやすく動悸が酷くて1日のうち何度も横にならなきゃいけない。
横になりながら遊び相手。
わが子は母はマンマ作る以外は基本横になっているものだと思ってる。
だから私には抱っこもおんぶも要求しない。したいときはパパ。
幼稚園いくようになるまでにはちょっとでも体を起こしておけるようにならなくちゃ。
自分は母がいなかった。こんな母でもいないよりましだよねと思い、頑張る。
- 260 :名無しの心子知らず:2011/01/23(日) 00:51:20 ID:ulnFglWk
- >>259
甲状腺機能、亢進してない?
- 261 :名無しの心子知らず:2011/01/23(日) 11:37:38 ID:2398Pbas
- >>259
赤ちゃんポストって知ってる?
あなたみたいなお母さんにお勧めするよ(^^)/
- 262 :名無しの心子知らず:2011/01/23(日) 11:38:33 ID:fe2gjuRC
- >>259
更年期だね。大変そう。産婦人科で相談したらどうかな。
- 263 :名無しの心子知らず:2011/01/24(月) 03:11:28 ID:X82Q5woX
- >>260 >>262
ありがとうございます。産後何度か病院変えて血液検査しましたが
はっきりしなくて結局お産した病院でいただいた漢方薬で様子見中です。
産後直後より動けるようにはなってきているし、最終的には時間薬だと思い
焦らないようにしています。
>>261
赤ちゃんポストなんて考えたことないよ
若くて元気なお母さんに比べてできないことはたくさんあっても
できることはしてあげたいよ。
若いお母さんに比べてできないことは多いかもしれないけど
たくさん人生の経験値がある分、気付いてやれたり守ってあげられる面もまた多いと思います。
このスレ大好きです。
高齢ママさんがたくさんいるなと思うと明日もまた頑張れます。
- 264 :名無しの心子知らず:2011/01/24(月) 10:30:09 ID:sy/H2X84
- 高齢ママ…人生経験、お金があるが体力は少ない
若いママ…体力や勢いがあるが人生経験、お金は少ない
全員に当てはまるわけではないけど。
若くても高齢でも何かしら足りない物はあるんだから。
無理せずお互い頑張りましょう。
- 265 :名無しの心子知らず:2011/01/24(月) 11:42:10 ID:MuUcklY4
- スペック低いから貰い手無くて結婚が遅れて高齢ママになったんだから
金と人生経験も若いママより劣ってる人多い
- 266 :名無しの心子知らず:2011/01/24(月) 12:53:52 ID:harSl/KB
- そんな言い方だと、マンコゆるいからできちゃった婚なの?ってなるよ
いつもの嵐に構ったわたしが一番悪いんですけど。
- 267 :名無しの心子知らず:2011/01/24(月) 12:57:10 ID:WvfXWKjv
- まあ、確かに高齢結婚だ
でも、結婚する時、旦那に「私の年齢が年齢だし、もし子供ができなかったらごめんね」と言って結婚して
結局、結婚2年目にちゃんと子供に恵まれて、五体満足な子供が生まれたってだけで充分幸せだ
誰かより劣ってようが勝ってようが関係なしに、うちは充分幸せだからそれでいいのだ
- 268 :名無しの心子知らず:2011/01/24(月) 14:54:33 ID:k87xSV1Z
- 若20代前半で結婚して、嫁姑戦争で神経やられて、失職して、介護があって
全部済ませてやっと授かったが、不況で夫残ボカットで超貧乏家計になってしまった私。
まぁ一緒に荒波乗り越えた夫は優しいし、子供は可愛いので、幸せじゃないとは思わない。
十分ではないけど・・・
- 269 :名無しの心子知らず:2011/01/24(月) 15:01:07 ID:eTQhvpH/
- 私は20代前半で結婚して夫婦二人で貧乏ながらつつましく生活20代中盤で最初の子を妊娠出産
主人はトントン出世して今は家計は潤いとっても贅沢に暮らしてる
長男15歳 次男13歳 長女10歳そしてポーンと飛んで次女2歳
上3人は凡庸だけど健康でイイ子。
最後の末っ子パーフェクトベビーまだ2歳だから先はわからないけど
あきらかに上の3人とは違う
十分に幸せな人生
- 270 :名無しの心子知らず:2011/01/24(月) 17:55:15 ID:jKb9KCqy
- >>269
うちも上の子達とはかなり歳離れてる。>>269と違って貧乏だけど
体力が必要なのは全部上の子がやってくれるので楽チン楽チン
- 271 :名無しの心子知らず:2011/01/25(火) 08:00:35 ID:VLyfCQkL
- 哀れで惨めな高齢初産婆ママに喧嘩売ってんの?
- 272 :名無しの心子知らず:2011/01/25(火) 09:39:48 ID:gTgor/vd
- 上のお子さんの大きいママさんとは若干感覚に違いがあるよね。
ちょっとイラっと来てしまったので言ってしまうが、「自立した大人として生きた時間」の差は出産時の年齢では測れないんだなあ。
パーフェクトベイビーって単語に抵抗がある。大事なのは子どもに対して何が出来るかだと思うので。
そんな私は高齢初産。でも、院の同期で高齢初産でない人なんていないw
一口に高齢出産って言っても本当に色んなパターンがあるよね。
でも、高齢で産んでいる以上は経験も知力も総動員して子どもを育てるしかないんだよなあ。
- 273 :名無しの心子知らず:2011/01/25(火) 11:32:52 ID:JOOCE4u6
- 自分も高齢出産したけど>>272にちょっとイラっとした。
アテクシ、高齢出産だけど若くして産んだママより知識も教養も上なのよ。的な。
そりゃ経験が心の余裕を作るという事には同意するけどね。
なんだかこの必死さが逆に哀れみを感じる。
こういう人が居るから高齢ママって周りのママから浮きやすいんだろうな。
- 274 :名無しの心子知らず:2011/01/25(火) 12:35:51 ID:nOiYukeD
- 高齢ママが周りのママから浮きやすいとか特にないけど…
平均初産31歳の都内住みだからかな。
- 275 :名無しの心子知らず:2011/01/25(火) 13:08:54 ID:nTiOarSr
- 劇的ビフォーアフター(先週と来週放送)のお笑い芸人のお母さん、
3人子供生んで(芸人と一番下の弟とは16歳違い)旦那がなくなって
借金背負ってボロ屋に住んでるのに前向きでえらいと思う。
私なんかずいぶん楽してるんだなぁと思ってしまうよ。
- 276 :名無しの心子知らず:2011/01/25(火) 13:24:31 ID:xnRW/Oje
- >>273がイラっとした理由がわからん。
- 277 :名無しの心子知らず:2011/01/25(火) 13:27:59 ID:JOOCE4u6
- >>274
自分も23区西部住みで高齢は珍しい地域ではないよ。
ただ、ここでもそうなんだけどごく一部の高齢の方が若いママに対向心のためか
高齢は経験が豊富な分、若さだけがとりえの若ママよりも知識も豊富で経済的にも余裕だから。
社会経験も少ないくせに若いうちに子供を作るなんてちょっとねーみ
たいに上から目線になのが気になってね。
もちろん全ての高齢ママがってわけじゃないけどね。
- 278 :名無しの心子知らず:2011/01/25(火) 13:43:15 ID:JOOCE4u6
- ああああ!ごめん!!
>>272は
>「自立した大人として生きた時間」の差は出産時の年齢では測れない
と言っていたのね。
むしろ高齢だから経験値が高いとは言ってなかった。
ごめん、ここを高齢は経験値が高いと言ってると読み間違えてたよ。
自分で読み間違えて勝手にイラっとしてホント272さんごめんなさい。
- 279 :名無しの心子知らず:2011/01/25(火) 15:05:37 ID:iMB4gpqf
- いや、自分も272のそこはかとなく上からの物言い、
誰も聞いちゃいないのにわざわざ院とか言っちゃうとこに
必死さを感じてちょっと引いてた。
学歴コンプって言われちゃうかな?確かに院は出てないがw
- 280 :名無しの心子知らず:2011/01/25(火) 15:16:47 ID:ayFIaHFb
- 院とか書いてるの見て、病院の”院”だと流し読みしてたw
高齢スレだから病院とかの関係話が多いのかと脳内変換してたけど
違ったのね。。
- 281 :名無しの心子知らず:2011/01/25(火) 15:21:35 ID:LuU7aoXj
- >>280
私も自分が総合病院だったから周りの年齢も高めだったし
話の流れ上ママ友のことだと勝手に思って
へー「(産)院の同期」なんて言い方もあるんだーと思ってたw
学歴コンプとか以前のバカだわw
- 282 :名無しの心子知らず:2011/01/25(火) 15:30:19 ID:qQ3hExZV
- パーフェクトベビーって言葉が嫌いなので、>>272がイラっときたのも分かる。
だいたいろくでもない文脈でしか使われないよね。
健康な子供を望んで何が悪いのかな。
- 283 :名無しの心子知らず:2011/01/25(火) 15:44:54 ID:ayFIaHFb
- >>281
あなたとなら仲良くできそうw
公園のベンチにでも座って、ぼっーと遠くを眺めていたいわw
- 284 :名無しの心子知らず:2011/01/25(火) 16:08:40 ID:v7/J3zI5
- >>281
私も病院の誤記だと思ってたわ…スマソ
ところで、このスレの高齢出産ママの定義は?
病院では「35歳以上の初産」が定義って言われたんだけど、そうすると268や269
は該当しないような気が。
- 285 :名無しの心子知らず:2011/01/25(火) 16:12:06 ID:4SLaMjOq
- うちは、初産だろうが二度目だろうが35歳以上は高齢出産といわれたよ。
病院によって違うのかな?
- 286 :名無しの心子知らず:2011/01/25(火) 16:13:19 ID:t4I4kZsI
- >>281
私も病院だと思ってたw。
今通ってるのは周産期センターにもなってる大病院で、高齢ならここがおすすめって言うところ。
なにより自宅から徒歩5分。
ただ、予約していても2時間待つし、予約がなければ5時間待たなきゃいけない。
これから急に出血して困った、なんて言うトラブルを考えると、普通の病院にかかりたい。
それ程遠くないところに無痛をやってるところが2件もある。
40過ぎの初マタだったら、だれもが大病院を勧めるけど、ビクスも無痛もない大病院。
先生は良い方だから転院も言い出しづらい。
- 287 :名無しの心子知らず:2011/01/25(火) 16:22:41 ID:v7/J3zI5
- ごめん、自分でぐぐってみたらわかった。
日本産婦人科学会の定義として『高齢出産』は『35歳以上の初産婦』。
WHOの定義ではさらに「40歳以上の出産(経産婦含む)」も高齢出産。
- 288 :名無しの心子知らず:2011/01/25(火) 16:24:41 ID:4SLaMjOq
- え?初産だけなの?
私二度目なのに「高齢出産だから」って帝王切開すすめられたので
てっきり二度目だろうが初産だろうが高齢出産は高齢出産扱いなんだと思ってた…orz
- 289 :名無しの心子知らず:2011/01/25(火) 17:37:43 ID:NnOdckb1
- この前産んだ病院では、35歳以上の初産を高齢出産っていう医師と
経産婦でも高齢出産って医師が混ざっていたので
検診のたびに言うことが変わって苦笑いした。
20代で一人目、39歳で二人目を産んだので、周りは40代でもう一人どうだ?と勧める…
- 290 :名無しの心子知らず:2011/01/25(火) 18:05:11 ID:VLyfCQkL
- >>279
でしょ。
ほんと必死だよね。プライド高いんだろうね。
>>277
そういう高齢ママって自分が高齢で出産した事実が恥ずかしくてコンプレックスなんだと思う
若いママに劣るのを認めたくないんだろうね。
- 291 :名無しの心子知らず:2011/01/25(火) 18:17:41 ID:nOiYukeD
- >>281
私が産んだとこはマタニティーヨガや母親学級が充実してて
同期のママ、みたいな言い方するよ。
同期のママ同士で集まった、みたいな話もよく聞く。
- 292 :名無しの心子知らず:2011/01/25(火) 18:33:05 ID:nOiYukeD
- あと思うんだけど、高齢ママは金銭的、精神的に余裕があるのでって言い方に
すごく反発はあるけど、言ってる人は「他の若いママ」じゃなくて
あくまで「自分の若いころに比べて」余裕があるって言ってる人も多いと
思うんだよねえ。
というか、そんなに「若いママ」って気になるもの?
ってか若いママっていくつくらいの人をさして言ってるんだろう
私の言ってる児童館は30前後からのママがほとんどで
30代半ばが一番多い。若いママvs高齢ママみたいな二極構造には
なりようがないよ。
- 293 :名無しの心子知らず:2011/01/25(火) 23:32:09 ID:mzHPRO3a
- 自分の行ってる病院は、40までは高年齢
出産扱いじゃなかったので、36初産で
ビクビクしてたのに、すごく気が楽に
なった。おかげで安産だった。
それでも、もうすぐ産まれる二人目は
とうとうその病院でも高年齢出産扱いに
なっちゃうんだけどなw
別に裕福でもないし、むしろ体力なくて
しんどいばかりだけど、ダンナも40すぎ
てるからか子供をめちゃくちゃ可愛がって
積極的に育児参加してくれるのが
私のメリットかなあと思う。
こないだ20代前半のママさんに、ダンナ
が夜遊びせずに子育て手伝ってくれる
ようにするにはどうしたらいいか相談
されたが、若い子はそりゃまだ遊びたい
盛りだもんなあ…ろくなアドバイス
出来ませんでした。ゴメン。
- 294 :名無しの心子知らず:2011/01/26(水) 01:37:39 ID:SpuZNGz0
- うちも旦那が40過ぎてるけど、子供をめちゃくちゃ可愛がってる。
高齢はそれが大きなメリットの場合が多いよね。
- 295 :名無しの心子知らず:2011/01/26(水) 03:06:57 ID:dKxhLeP1
- 高齢だろうが若く出産しようが、
結果は子供次第だよね。親の年齢は関係ない。
子供が成長すればおのずとわかる。子が成人すればだいたいね。
- 296 :名無しの心子知らず:2011/01/26(水) 10:34:16 ID:k2C34KFO
- 子供が成人する時は夫はかぞえで70だ。
今は二人とも白髪はないが、ここ数年私の毛の量がヤバス。これで産み終わったら、
フォンテーヌのお世話にならねば。
- 297 :名無しの心子知らず:2011/01/26(水) 10:41:21 ID:j58laFze
- 296さんのおかげで二人目躊躇してたが
頑張る気になれたよ
>>296さんはおいくつですか?よかったら教えてください
- 298 :名無しの心子知らず:2011/01/26(水) 11:44:30 ID:4iV+OZvA
- 周りのママが若くてかわいくて
自分だけ浮いて見えないように必死w
この努力はどこで報われるんだろう
とりあえず比較対象が同世代女性なら比較的若く見えてると思う
思いたい、
思わせて下さい、お願いしますw
- 299 :名無しの心子知らず:2011/01/26(水) 12:39:27 ID:k2C34KFO
- >>297
今年私が43、夫49になるよ。
初マタ。子供嫌いで一生優雅にDINKSだと思ってた。人生イロイロだわ。
- 300 :名無しの心子知らず:2011/01/26(水) 13:31:33 ID:j58laFze
- >>299
おおおお!おめでとうございます!
初めてのお子さんだったのですね
「無理シナイ」「 体力温存」で。頑張ってください
- 301 :名無しの心子知らず:2011/01/26(水) 15:19:04 ID:mdGO393V
- 健常児が無事産まれてくるといいね
- 302 :名無しの心子知らず:2011/01/26(水) 16:41:19 ID:POdB7xLW
- 高齢夫婦は若い夫婦よりお金持ってる場合が多いけど、それってあくまで今はってだけなんだよね。うちみたいに子供が高校大学にいってお金がかかる時期に仕事できなくなっちゃう家庭もあるよ。若い人達は子供にお金がかかるようになるにつれてお給料もあがってくから大丈夫
- 303 :名無しの心子知らず:2011/01/26(水) 17:08:05 ID:k2C34KFO
- 子供が大学入試の頃定年だろうから、無職なら問題なく奨学金貰えるじゃん?と思うんだけど甘い?
- 304 :名無しの心子知らず:2011/01/26(水) 17:38:15 ID:POdB7xLW
- >>303
学校の成績もかかわってくるし、保証人になってあげられない。自分の兄弟も定年してるから甥姪に頼むしかないけど、断られたら……
奨学金は返さなきゃいけないから、あんまりたくさん借りると子供の負担にもなるしさ
- 305 :名無しの心子知らず:2011/01/26(水) 17:46:24 ID:k2C34KFO
- >>304
なるほど、保証人ね。考えもしなかった。甥も姪もいない。
生まれてくる子は従兄弟が一人もいない上に一人っ子だ。
奨学金は返さなくて良いレベルのを貰える位のオツムに生まれてくるとも限らない罠。
せいぜい今から貯金するよ。ありがとう。
- 306 :名無しの心子知らず:2011/01/26(水) 18:03:22 ID:o9ce5S2c
- >>304
保証人は必要な場合もあるけど、もう一つ機関保証制度というのがあって
こちらは、一定の保証金を振り込むことで保証人がいなくても奨学金が借りられる、という制度
あと、学生支援機構の保証人は別生計であれば所得の有無は実は無関係
それ以外にも民間の奨学金制度もあったりするし
色んな選択肢があるんだから、マイナス面だけ見ずに前向きに考えていこうよ
- 307 :名無しの心子知らず:2011/01/26(水) 18:59:12 ID:mdGO393V
- >>305
先のこと考えすぎだよ?
まずはちゃんとした子産まなきゃ話にならない
- 308 :名無しの心子知らず:2011/01/26(水) 20:05:04 ID:POdB7xLW
- >>306
他にも手はあるんだね。ありがとう。ちょっと気が楽になった
ま、お金はないよりあった方がいいんで貯金も頑張ります
最近すぐ思考がネガティブになるよ……
- 309 :名無しの心子知らず:2011/01/27(木) 00:56:36 ID:g0bPbFdS
- >>302
そういうポジティブシンキングもありだと思うけどリストラされない保証はあるの?
大丈夫って、どの世代にも簡単に軽々しくは言えないと思うんですが。
高齢出産のスレなのにわざわざこんなことを書き込みなさんな。
かまってほしかったら私がお相手してさしあげますよ。
- 310 :名無しの心子知らず:2011/01/27(木) 01:01:26 ID:g0bPbFdS
- >>302
309ですがほんとうにすみません
>うちみたいに子供が高校大学にいってお金がかかる時期に仕事できなくなっちゃう家庭もある
↑うちみたいに、ってとこ読み逃してました。
自分が嵐なんじゃん…ゴメンなさい吊ってきます……
- 311 :名無しの心子知らず:2011/01/27(木) 09:59:05 ID:avYCynNL
- 不妊治療してたの?とか結構聞かれるんだけど
それが本当に嫌で嫌でたまらない
自然妊娠だよって答えるけど、なんでそんなこと聞くんだろう
不妊治療なんかしてないし、一緒にしないでほしいよ
- 312 :名無しの心子知らず:2011/01/27(木) 10:39:34 ID:UdYkFYmd
- >一緒にしないで
この発言はどういう発想から来てるの?
- 313 :名無しの心子知らず:2011/01/27(木) 11:12:13 ID:KWKbRSh+
- そういうことは聞く側だって相手選んで聞くものだから
本気で相談したい人や治療について真剣に知りたいと思ってる人は
最初から>>311さんみたいな人には聞かないでしょう
「不妊治療なんか」とか考えてる人同士で
「そんなこと」をネタにからかったり嫌がったりし合ってるんだから
そりゃあ気持ちのよい会話にはならないでしょうねとしか
- 314 :名無しの心子知らず:2011/01/27(木) 11:53:45 ID:7C0mkP0C
- 40代妊娠中の私もそう聞かれるけど、「自然妊娠なんだよ。テヘ」で終わるけどな。
というか、40代で自然妊娠なんてほぼアリエナスって思ってる人は多いし、
実際この年齢で(自分の場合は)結婚して10年以上経ってれば、
常識的に考えて、不妊治療したのね、となるのが普通だと思う。
いずれにせよ>>311さんは、何か思うところがあるんでしょうね。お大事に。
- 315 :名無しの心子知らず:2011/01/27(木) 14:30:50 ID:OxOvM7r9
- 治療してたの?は、よく聞かれる。自然だよってこたえる。
「嘘ぉ〜pgr」とか好奇心だけの下品な人は、今後の付き合いを遠慮する。
実は不妊治療中で…って人や、高齢でも自然妊娠できることを喜ぶ人は
まぁ、普通には付き合っていくかな。
- 316 :名無しの心子知らず:2011/01/27(木) 18:02:12 ID:/3s2iSQa
- どこからが不妊治療なのかわからないよね。
タイミング見るだけでも病院通ったりするし。
というか、不妊治療に限らず、
自分が知らないことって、
適当にちょろっと聞いたようなことで話したり判断してるんだよね、誰でも。
だからまあ仕方がないし、自分も他人に同じような嫌な思いさせたことがあると思ったほうがいい。
- 317 :名無しの心子知らず:2011/01/27(木) 19:06:19 ID:mYKNrpft
- 結婚8年目で自然妊娠したけど、予想通り 不妊治療したの?って数人に聞かれた。
でも、聞いてきた人は自分も不妊治療した人や今してる人だったよ。
まあ、聞かないで勝手に不妊治療したと決めつけている人もいるだろうな。
- 318 :名無しの心子知らず:2011/01/27(木) 21:19:37 ID:GxBVPLlP
- うちはうっかりだったので、不妊治療なんて考えた事もなかったし知らなかった
聞かれた時は予想外すぎてとんちんかんな事言ってしまった
今思いだしても恥ずかしい
- 319 :名無しの心子知らず:2011/01/28(金) 15:50:45 ID:ZpEIZMfd
- 高齢初産の場合は不妊治療だけではなく、産後のメンタルケアにも費用が掛かるかもしれない
http://www.afpbb.com/article/life-culture/life/2570308/3777077
35歳以上で初産を迎えた母親は、若い母親よりも産後精神病にかかる確率が2倍以上高いという調査結果が
10日、米科学誌「Public Library of Science(PLoS)」に発表された。
スウェーデン・カロリンスカ研究所(Karolinska Institute)は、1983-2000年に国内で初産を経験した
約75万人のデータを基に調査を実施した。その結果、35歳以上の初産婦が産後90日以内に精神病を
患った確率は、19歳以下の初産婦に比べて2.4倍も高いことが明らかになった。
- 320 :名無しの心子知らず:2011/01/28(金) 15:51:26 ID:ZpEIZMfd
- "秘境駅"で心中か。長万部の海岸に女性と幼児遺体(母親40歳、娘5歳)
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1255058991/
乳児を抱いたまま母親が飛び降り自殺・・東京(母親39歳、息子7ヶ月)
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1258891894/l50
【社会】「子供残すのかわいそう」 母親、心中しようと小5長男殺害→自身はケガ…大阪(母親49歳、息子11歳)
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1110417115/l50
「厄介者はいなくなりますように。メリー、メリークリスマス」 幼い子供2人道連れに硫化水素自殺の母親、遺書に…兵庫
(母親36歳、息子2歳、娘8ヶ月)
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1260402937/
【社会】 日本テレビの女性アナウンサー山本真純さん 自殺か(母親34歳、息子5ヶ月)
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1280221016/
【訃報】松平健さんの妻で元女優の松本友里さん、自宅で自殺(母親42歳、息子4歳)
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1289799558/
- 321 :名無しの心子知らず:2011/01/28(金) 16:02:48 ID:CpsmD9VG
- 仮に自殺しることになったとしても子供は置いていくと思うわ。
子が3歳にって凄くしっかりしてきた。買い物途中でも、お母さんマヨネーズ買った?とか
出掛ける前に今日の買い物を伝えておくと覚えていてくれる。
次はどこに行くんだよ、とかまるで介護されてる気分になることあるww
私は物忘れ激しいからメモに
買い物リストとして書いて持ち歩かないと買い忘ればっかしだし
親が居ないと寂しい思いや辛い出来事はあるだろう
でも親はなくとも子は育つから。置いていく。
うちのこならきっと大丈夫だw
だけど、子が事故で先立ったら、わたしも付いていく。
一人っ子だから残された者の心配いらないし
犯罪に巻き込まれて死んだら、かならず相手を殺してから逝くと思うわ〜。
- 322 :名無しの心子知らず:2011/01/28(金) 16:13:45 ID:4/PrjIGn
- >>321
子に先立たれても、簡単についてはいけないものだよ。
軽々しくそういうことは発言しないほうがいい。
それくらいの気持ちって意味なのはわかるけど。
- 323 :名無しの心子知らず:2011/01/28(金) 18:43:59 ID:jWM1aRr+
- >>321
人間性を疑う
- 324 :名無しの心子知らず:2011/01/28(金) 20:00:39 ID:lbTz+Of9
- >>321
わかりまする。
もし、わが子が…あったら、「さまよう刃」の主人公のように犯人に容赦はせず
どんな手段を使ってでも、相手とその家族全員皆殺しにするわ。
これは口だけじゃないス。
わたし、ほぼ天涯孤独に近い身の上での最愛のわが子ですんで、
自分の命なんか子供のためならなんてことない。カスみたいなモンだw
- 325 :名無しの心子知らず:2011/01/28(金) 21:02:48 ID:CpsmD9VG
- >>320を読んでたら、軽々しくそんなことを書いてしまったんだ
今は反省してる。
- 326 :名無しの心子知らず:2011/01/28(金) 23:20:28 ID:/QR4d3xY
- >>325
いやいや、私も気持ちがわかります。
実際どうなるかは置いておいても、子に何かあったら自分は生きていけるのだろうかといつも思うよ。
- 327 :名無しの心子知らず:2011/01/28(金) 23:52:10 ID:4/PrjIGn
- >>325
かみついてごめん。
十年前、第一子を医療過誤で亡くしているんだ。
相手を殺すことも、自殺することもできなかった。
それどころか今になって第二子を授かり
上の子に申し訳なく思いながら生きてます。
- 328 :名無しの心子知らず:2011/01/29(土) 06:20:40 ID:CGF0pvjS
- 日テレの女子アナウンサーは米森さんや大杉さんも高齢出産後に自殺してるね
- 329 :名無しの心子知らず:2011/01/29(土) 13:45:31 ID:g/+Lx4gf
- >>327上の子に申し訳ないなんて.....悲しい経験がおありなんですね。
でも、2番目のお子さんが授かったのですから、お幸せに。
- 330 :名無しの心子知らず:2011/01/30(日) 00:12:26 ID:S9Uj2aWK
- >>325さんの気持ちもわかるし、
>>327さんにも、その苦しみには決して追い付きようがないけど(文字にすると安っぽくてすみません)
痛みも悼みも感じます。
若いころの私だったらお二人の意見のうちどちらかに乗っかって
他方を煽るようなそういう人間でした。
今では>>326さんや>>329さんのように優しくて柔らかな気持ちを持ちたいと思う
私は41歳手前で初産でした。この数レスの流れを読んで、
わが子を授かるのが昔の私の時じゃなく、今でよかったと思いました。
育児がすごく大変でこれからどうしようと思ったのですが
私には今が適齢期だったんだと思うことができました。また明日から頑張ります。
みなさん、ありがとうございます。
- 331 :名無しの心子知らず:2011/01/30(日) 00:26:04 ID:sKWSJpG+
- 高齢出産で、合併症とかありました?
私は妊娠糖尿病の悪寒・・・
みんな、病気知らずで産んでるのかなぁ・・・
- 332 :名無しの心子知らず:2011/01/30(日) 01:01:08 ID:S9Uj2aWK
- 診断は確定したのですか?心配だと思いますが、心配しすぎないでくださいね。
私の病院では身内に糖尿病の方がいるとその傾向になると言われました。
私は父が糖尿病で心配しましたが逆に低血糖、代わりに切迫流産で2か月入院しました。
でも、保険に入っていたので助成金と合わせたら総費用から差し引きしたら黒字で
ベビー用品まるまるそれで揃えることができました。
もちろん、入院した時はお金の問題じゃなく、自分が若いママじゃないからこんなことに…と
毎晩毎晩泣き暮らしましたが、
過ぎ去った今では赤ちゃんのためにも安静にできたし、お金も助かったし
良かったと思えるようになりました。
私の同級生の42歳になる人は若いころから糖尿病でしたが
しっかり管理されたもとで妊娠期間を過ごし、初産も2人目も無事出産してます。
母は強しです。どうか大事になさってくださいね。
>>331さんが今回の心配事を乗り切って、かわいい赤ちゃんに会えますように、祈ってます!
- 333 :名無しの心子知らず:2011/01/30(日) 01:07:47 ID:sKWSJpG+
- 以前から糖尿病の予備軍であることは知ってたんだけど
妊娠中は糖尿病の判断が厳しくなるから、確実に妊娠糖尿病の範疇・・・
心配だったから自分で尿検査のキットで調べてたんだけど
甘いものを単独で食べたら出るのは分かってたんだけど
今日、普通の夕食で思いっきりプラスが出た・・orz
ある理由で保険に入っておらず、たぶん今回のことでまともな保険にはもう入れないと思う。
- 334 :名無しの心子知らず:2011/01/30(日) 03:23:08 ID:2MLhCflC
- 糖尿予備軍の人は低インスリンダイエットを参考に
私はそれでぎりぎり乗り切れた
- 335 :名無しの心子知らず:2011/01/30(日) 03:38:12 ID:sKWSJpG+
- 今、16wだからちょうど胎盤が完成された頃なんで
だんだんとインスリンが阻害されてるんだと思う。
GI低い食べ物で乗り切れたらいいんだけど、
今日の尿糖のプラスの色(こい緑で3プラス・・・)に愕然とした。
ただのパスタなのに、分食なんかで乗り切れる色なのかと・・・。
ただ、ケトンも3プラスだったんだよね。
甲状腺の薬も飲んでいるから、そっちの影響もあるのかもしれない。
何にしろ、病気持ちの高齢出産だわ。
こんな私の里帰り出産は、もちろん総合病院予定。
初期から高齢出産の自覚満々だったわ。
- 336 :名無しの心子知らず:2011/01/30(日) 12:15:26 ID:ZBccyvol
- 昨年末41手前で初出産。産前はトラブルもなく、無痛の準備まではこぎつけたけど、産道が固かったのか?子宮口が開かず帝王切開。
それも覚悟してたからいいんだけど、産後に問題発生で赤子は大病院へ。
母子共に産んだ後なにがあるか分からない、やっぱりNICUある病院にしとくべきだったと後悔。
ホントなにが起こるか分からないと痛感しながら、今日も病院です。
- 337 :名無しの心子知らず:2011/01/30(日) 12:44:48 ID:2MLhCflC
- >>335
私の場合は親が糖尿
15w頃にタムシになったよ…orz
皮膚科の先生に「白癬菌に弱いのかな?血縁者に糖尿病の方いません?」て聞かれて、妊娠中の糖尿要注意だと言われた
その後低血糖症が度々出たので食べ物や食べ方に気をつけた
つわりでまともに食べられない人もたくさんいる事だしと割り切って、炭水化物はほとんど摂らなかったよ
どうしても食べたい時は先に野菜をモリモリ食べてからとか、食べる順序も気をつけた
食後に1時間半のウォーキングを30w位まで続けて、体力もついたおかげか出産も安産だった
ただ30w以降は物凄い足がむくんで辛くてよく泣いたっけ
持病があると心細くなるよね
辛いと思ったら無理しないで
- 338 :名無しの心子知らず:2011/01/30(日) 17:34:35 ID:sKWSJpG+
- レスありがとう。
今日の昼御飯はベーグルサンドとポタージュスープだったんだけど
糖もケトンも出なかった!
食べる順番とかに気をつけて、上がらないようにしてみる!
運動不足も駄目だよね・・・
寒いし夜は暗いしで、運動してない。
食後の運動を頑張る・・・
本格的な糖尿になったら後が大変だし、赤のためにも自分のためにも
頑張らないといけないね。
- 339 :名無しの心子知らず:2011/01/30(日) 17:56:31 ID:Xo6dEy+0
- 妊娠糖尿病と診断されて出産しました。
食事療法をかなりがんばり、6ヶ月頃には問題ない値まで戻りました。
カロリー制限とひたすらウォーキングなどの運動。
体重もさほど増えずいい感じだったのですが、9ヶ月頃からまた気がゆるみだして
再び血糖値アップ、また食事制限して最後は乗り切りました。
子供は無事元気に産まれてきましたが、体重は4千g近かったです。
ちなみに、血糖値が上がりすぎるとインシュリン注射を打つことになります。
産後も定期的に血糖値検査に通ってます。
私の場合は産んだらすっかり戻りましたが、糖尿病になりやすい体質なので気をつけてます。
- 340 :名無しの心子知らず:2011/01/30(日) 18:54:36 ID:sKWSJpG+
- > ちなみに、血糖値が上がりすぎるとインシュリン注射を打つことになります。
うん。知っている。
妊婦の場合、長時間作用型のインスリンは使用できなくて
短時間作用型のインスリンで回数が多くなることも知っている。
自分で注射するなんて物凄いストレスで、どうにか回避したいし
巨大児になるのも回避したいと思ってる・・・
- 341 :名無しの心子知らず:2011/01/30(日) 21:30:54 ID:gtarHm8W
- 私は切迫早産で2ヶ月入院してたんだけど(出産時38歳)
うちの病院では糖尿検査に引っ掛かった人は漏れなく2泊3日の教育入院だった。
私も引っ掛かったんだけどw幸か不幸か切迫入院中で低カロリーの病院食だったのと
1日6分食のお陰で何とかインスリン打たずに血糖値をコントロールできた。
私はずっと病院の管理下にあったのである意味楽だったけど
自宅で自己管理する人は大変だろうなあと思ったよ。
切迫は体質に拠る所が大きいと医者に言われたので
年齢はあまり関係ないのかな?と思ってるけど
糖尿病はやはり高齢故(あと遺伝、うちは叔母が糖尿病)なんでしょうね。
産後は特に血糖値に問題はないけど予備軍ではあるので今後も気を付けないと…
育児に追われて自分の食生活テキトーなので反省。
- 342 :名無しの心子知らず:2011/01/30(日) 23:23:09 ID:KRvvlZSe
- >>337
炭水化物はほとんど取らなかったって、ごはんやパンも食べなかったんですか?
食後のウォーキングは昼後も夕後もですか?
- 343 :名無しの心子知らず:2011/01/31(月) 02:40:57 ID:ip/1iuWe
- >>342
血糖値が急上昇すると言われてるごはんやパンや麺類やじゃがいもとか我慢した
と言うか幸いにも胸やけが酷い悪阻だったので出来た事だと思うな
後期は茶碗半分くらい食べるようになったけど、まず温野菜からってのを徹底したよ
ウォーキングは食後1時間位から血糖値がぐっと上がり始めるので、歩いたり踏み台昇降したりして
血糖値の上昇を緩やかにするのが目的
なので出来たら毎食後が理想らしいが…私は1日1、2回とか2、3日開いたりとか適当だった
高齢だし膝も壊しやすいから(私は膝を痛めてしまった)無理のない程度でね
- 344 :名無しの心子知らず:2011/01/31(月) 12:12:52 ID:ip/1iuWe
- 昨夜寝ぼけて書いたので文章がおかしいや
スレ汚しスマソ
- 345 :名無しの心子知らず:2011/01/31(月) 15:28:24 ID:Q/R6d5oi
- 妊娠性糖尿病多いんだねぇ。
私もだったけど、赤の内臓の発達に影響が出るからって言われて一生の問題なので必死に治療食作ったよ。
その時点から右肩上がりだった体重が右肩下がりになって医者に誉められたw
でもに妊娠初期から治療食作る人はえらい!
私は1ヶ月半だったけど、臨月になっても出てこず、計画出産だったけど、治療食作りから早く解放されたかった。
出産前の入院食も人より量減らしただけだったのでお腹すいた〜
- 346 :名無しの心子知らず:2011/01/31(月) 15:55:10 ID:rSscDV3n
- 840 :可愛い奥様:2011/01/27(木) 02:14:00 ID:D/9X/jar0
知り合いは20代で逆子で帝王切開で未熟児だった。
私の場合は、40で自然妊娠、自然出産。子どもも元気。
こればかりは人それぞれ。親の兄弟は一番上と一番下で
20歳以上離れているけど、一番下は40代でできた子。別に差なんて無い。
細胞レベルで?どこまであら捜ししたら気がすむんだ。
叩くなら、年齢など関係なく、帝王切開したりNICUの世話になった妊婦を叩けば?
841 :可愛い奥様:2011/01/27(木) 02:21:12 ID:7Kk4p0qP0
>>840
うわ最低
子供が小学生のとき自分が50代ってだけで罰ゲームなのに
逆子のお母さんを叩けとか言うなんて信じられない
若さを妬む婆って醜いわ
- 347 :名無しの心子知らず:2011/01/31(月) 16:03:40 ID:mnG1R1r9
- >>346
同意。逆子や未熟児って叩くような事?喫煙や飲酒我慢できなくて…とかならわかるけど。
- 348 :名無しの心子知らず:2011/01/31(月) 23:02:00 ID:Q/R6d5oi
- 知り合いの子が生まれつき心臓に穴があいてる。
両親ヘビースモーカー。
別の知り合いは飲酒の影響か軽い知恵遅れ。
母親はアルコール依存症。
こんな親は叩かれるだろう。
- 349 :名無しの心子知らず:2011/02/01(火) 00:18:08 ID:/GMOokOX
- >347
あー、これは鬼女板の不妊関連か野田聖子かのスレッドのコピペだよ。
これはその前の文脈がとにかく高齢を叩くもので
高齢で妊娠すると細胞レベルで劣っているとかハイリスクで産科医療に迷惑をかけるなとか
ヒステリックに主張していた叩きに対しての返答だったと思う。
ここだけ取り出すとミスリードを誘うね。
- 350 :335:2011/02/01(火) 00:29:19 ID:P+r3mDlB
- 今日、内科行ってきました。
ホントは予約は来週なんだけど、ケトン出てることとか気になって。
で、「採血するから、食後でいいから。」と言われ
思いきってモスチーズバーガー、オニオンリング&ポテト、クラムチャウダー食べて
一時間後の血糖・・・106 !! の奇跡!!
ただ、妊娠前の血糖値とか知ってるから安心できない。
尿糖もプラスマイナスだった。
ミルミル飲んだ影響か・・?とか思っている。
なので、今日1,5AGを測られた。
来週、その結果次第では糖尿病専門の内科医に紹介すると言われた。
でもそれでもいいかなと思ってる、赤のためには。
- 351 :名無しの心子知らず:2011/02/01(火) 01:46:15 ID:uD0Jz30a
- >>349
それにしたって正論だと思うんだけど。
人それぞれって言ったって確率としてはグッと上がるんだし
高齢出産なんて決して褒められたもんじゃないよ。
自分も高齢出産だけどね。
- 352 :名無しの心子知らず:2011/02/01(火) 04:24:33 ID:cMxMNTId
- そりゃ体力ある若いうちに産んどくに越したことはないわ、それが可能な人はorz
体力有り余る子供を息切らしながら追いかけるたびに晩婚の喪女だった自分を呪うわ
20代の彼氏いる会社の後輩たちに早く結婚して子供持てと説教したいが
それじゃただのうざい先輩か
- 353 :名無しの心子知らず:2011/02/01(火) 04:54:49 ID:eL+Xm/bL
- 30頃結婚して、35頃までに1人、40頃までに2人目
なんて簡単に考えていたけど、なかなか出来なかった
排卵日前後にいたせば、1年もすれば授かると思ってた自分を呪いたい
30過ぎると子供はなかなか出来にくくなるというような事なんかを
教えてくれる身近な先輩とかいてくれたら良かったなと思う
- 354 :名無しの心子知らず:2011/02/01(火) 08:36:56 ID:oejJQrvC
- >>353
同意だけど、野田さんみたいって言われそう。
身近な友人とかは皆すぐ出来た子ばかりだからずっと「順番だよ」って言われて
きたけどいつ順番回ってくるんだよと思った。30過ぎても
すぐ出来る人は出来てるんだよね。
二人目作るまでわざわざ避妊してたとか聞いて驚いた。避妊やめたらすぐ出来たとか
うらやましいね。
- 355 :名無しの心子知らず:2011/02/01(火) 08:43:47 ID:g+8us0pW
- 36で結婚したけど、三ヶ月くらいで
すぐ妊娠して超安産で出産。
ただいま三人目妊娠中の超高年齢妊婦。
若くして結婚したけど子供出来なかった
友達もいるし、それこそ体質的なもの
が大きいような気がする。
まあ、若い頃より体力なくてしんどい
のは事実だが、若い頃なら今のダンナと
結婚出来なかったから、人それぞれの
適齢期があるんだよ。言いたい奴には
好きなように言わせとけばいいさ。
- 356 :名無しの心子知らず:2011/02/01(火) 09:34:11 ID:Xkvfm9zn
- >人それぞれ適齢期があるんだよ。
これは高齢出産した人が自分に言い聞かせるための言葉だと思う。
決してまだ生んでない人を安心させるための言葉ではない。
私の場合自然妊娠じゃなくて不妊治療だったから余計そう思うのかも。
若い=トラブルなし ってわけじゃないけど年くえばリスクは増えるし
無論例外もあるけど、だからって高齢出産は奨励すべきことではない。
独身の人や小梨の人が、「出産適齢期は人それぞれ。今は高齢出産も
増えてるし今生まなくても40までに生めばどうにかなるよね ミャハ」
と勘違いしたら困る。
- 357 :名無しの心子知らず:2011/02/01(火) 09:36:27 ID:Jpz9NrfP
- >>356
何で貴方が困るの?
- 358 :名無しの心子知らず:2011/02/01(火) 09:41:30 ID:kKJ41sZ7
- 少子化で社会が困り、巡り巡って自分も困るって事でないかい
- 359 :名無しの心子知らず:2011/02/01(火) 10:06:55 ID:E+KWOyLl
- 高齢妊婦のスレで正論吐かれてもなぁ。
取り返しつかないことをあれこれ言っても仕方ない。
自分に出来る範囲で頑張るしかないのですわ。
38歳初産。
- 360 :名無しの心子知らず:2011/02/01(火) 10:24:40 ID:V6e6bv5I
- 何歳で結婚するかにもよるよ。
20代で結婚して、しばらくは2人でー。なんて言ってるんだったら「早く産んだ方がいい」て思うけど、結婚したい人と巡り会ったのが30過ぎてる場合もあるから、ほんと適齢期って言うのもそれぞれなんだと思うけど。 結婚ばかりは縁だから、早けりゃいいってわけでもない。
そうなると、出産も遅くなる。
早いに越したことはないってだけ。
- 361 :名無しの心子知らず:2011/02/01(火) 11:55:54 ID:toN+k/Yy
- >>355
すごいー。ちなみに今何歳ですか?2人目は何歳で生んだの?
私、36で生んでいま39なんだけど、家計等々の事情で二人目を諦めるか
来年頑張ろうか迷っているところ。
- 362 :名無しの心子知らず:2011/02/01(火) 15:36:14 ID:JFqDF7be
- >>360
だよね。
私も34と晩婚で、すぐに授かり無事2人産んだから結果オーライ組だけど(現在38)、
まだ結婚できず焦りまくってる友人もいる。
親や友達もだんだん何も言わなくなった、
言われるうちが華を実感してるってしみじみ言ってた。
そういう人にかけてあげる言葉って難しいけど、
「選んでる場合じゃないよ!」「障害の確率上がるよ!」「子育ては体力ないと」なんて
言われたら、どこに気持ち持って行ったらいいか分からないじゃない?
だから、高齢出産勧めはしないけど、産めるんじゃないかな?という希望は残してあげたいと思うなー。
- 363 :名無しの心子知らず:2011/02/01(火) 16:47:55 ID:ncMVmn+M
-
お父さんとお母さんが愛し合ってできたのが君だよ。
という会話は成立しない、不妊生殖医療で生まれた子。
お父さんが病院で10年前くらいのAVに不満を抱きながらも
抱き飽きたアラフォーママよりマシかと射精して
お医者さんが卵をいじくりまわしてできたのが君だよ
- 364 :名無しの心子知らず:2011/02/01(火) 18:23:54 ID:P+r3mDlB
- >>362
同意。
選んで晩婚になった人もいるだろうけど、私もなんやかやと35で結婚。
結婚したいなと思ってても、結局、晩婚になってる人が多いんだと思う。
周りの友達で結婚してない子は焦ってて、婚活も随分前からやってる。
そんな人達も、高齢で妊娠しづらいことリスクが増えること、すごく分かってる。
勘違いなんてしてる人なんてほとんどいないし。
その独身達から「将来子供欲しいし・・、卵子って凍結できるのかな・・」と聞かれたよ。
むしろ、さっさと結婚して難なく子供産んだ人の方が知識ないと思う。
私も結婚決まった時、「高齢だし、子供できるかなー・・・」とつぶやいたら
職場の女性上司に「今は昔と違って高齢出産も増えてるから、大丈夫だよ」
とみんなに言われた。
職場は医療系、ホントのこと言ったら、みんなリスクは知っているし
35越えで二人目産んだ上司(二人目は少し出来にくかった)は
羊水検査の話も産科でされたと言ってた。(結局しなかったけど)
だから、「今は昔と違って高齢出産も増えてるから、大丈夫だよ」っていう言葉は
決して>>356みたいな感じで言われることは稀だと思う。
- 365 :355:2011/02/01(火) 22:40:55 ID:g+8us0pW
- >>361
くわしく書くと身バレしそうでコワイw
38で二人目、41で三人目です。
体力的にも金銭的にも楽じゃないけど、
ダンナが子育ても家事も一緒にやって
くれるのと、実家の母がちょくちょく
手伝いに来てくれるから、なんとか
やっていけてるんだと思う。
将来の子供の進学費用とか考えたら
三人目産んでいいのか迷ったけど、
ダンナが健康で「定年後もなんでも
仕事してなんとかするよ」と言うし、
自分も子育て一段落したらパートでも
なんでもして、なんとか育ててみようと
思ってる。色々言う人もいるけどさ、
家庭内で意見が一致していたら他人に
あれこれ言われても気にしないさー
- 366 :名無しの心子知らず:2011/02/01(火) 23:12:27 ID:XeSoANbq
- >>365
すごいなー。
他にも41で初産って人を知ってる。
私自身は37手前で初産なんだけど、同級生で3人くらい初産がいたw
兄弟を作りたいと思っているので、先生に聞いたら
「生まれて9カ月したら断乳して下さい」と言われた。
まだ一人も産んでいないんだけど、育児って大変だと思うんだけど
既に血糖値高いのに、次、どーすんだよとも思うんだけど
でも、頑張るつもり。
- 367 :名無しの心子知らず:2011/02/01(火) 23:56:01 ID:faW30Nnb
- 正確に言うと、昔と違って増えているのは
「高齢出産」ではなく「高齢初産」だと思うんだ…
うちの父70オーバーは、おばあちゃんが42歳のときの子。4人目だけど。
ちなみに母も3人目で38歳のときの子。ばあちゃんはそろって明治女。
なので、私が38で妊娠したとき、障害が〜難産が〜と
ぐちぐち気に病んでたのが母にはピンと来なかったらしい。
- 368 :名無しの心子知らず:2011/02/02(水) 07:17:41 ID:amJKwP94
- >>367
そうだよね。
サザエさんのフネさんは40超えでワカメを産んでるけど、
原作は戦後辺りの話だもんね。
戦時中は産めなかったにしても、あの頃の時代でも
「恥かきっ子」と言われる位でさほど珍しい事でもなかったのかもしれないなと思った。
- 369 :名無しの心子知らず:2011/02/02(水) 09:17:00 ID:9/BSSnIu
- >>367
そういえばうちの父は12番目の子だった。1番上のお兄さんとは20歳以上違ってたっていうし、昔の人は若いときから閉経ギリギリまで産んでたのかな
- 370 :名無しの心子知らず:2011/02/02(水) 09:36:51 ID:bSbsb5c4
- ぶっちゃけ避妊しないから、夫婦生活があって排卵があるかぎり出来るんだよね。
- 371 :名無しの心子知らず:2011/02/02(水) 10:21:21 ID:8WiEZhA0
- >>367
ウチの母もそうだわ。
初産が28(不妊で卵管詰まってたのを治療してて遅れた)で、
私が36で、弟を40歳で産んだ。
その後も妊娠したらしいけど中絶したんだとさ。
昔の人は数多く産むから、終わり頃の子は40越えって普通みたいね。
- 372 :名無しの心子知らず:2011/02/02(水) 10:26:54 ID:9+8PY6GM
- そうそう、多分団塊から10年くらい(このスレ住人の親世代)が例外的に
ほとんどが20代で出産していただけで、
昔はもっと幅広かったんだと思う。
ただまあ、こんなに初産年齢が高いのも例外なんだろうとは思う。
- 373 :名無しの心子知らず:2011/02/02(水) 15:06:20 ID:8+UmSgyT
- 41歳初産です。
哺乳瓶の洗い方がわからないので、どなたか教えてくれますでしょうか。
- 374 :名無しの心子知らず:2011/02/02(水) 22:21:26 ID:xyHvsS+u
- アカチャンホンポかベビザらスあたりで哺乳瓶の消毒用品を見てくるといいよ
- 375 :名無しの心子知らず:2011/02/02(水) 22:45:49 ID:yhDjucbN
- 哺乳瓶の洗い方 で検索すればいいのに。
- 376 :名無しの心子知らず:2011/02/02(水) 23:09:47 ID:P7V+Rz7g
- ああ、他スレでラミーとかメルティキスラムレーズンの話題が多い・・・
私も食べて話題にのりたいと思うけど
一箱買ったら、その日のうちに全部食べるの、目に見えている・・・
絶対ダメ、絶対ダメ、尿糖出てるの、絶対ダメ・・・
でも、出産は夏だから産後はチョコはなくなってるわー
- 377 :名無しの心子知らず:2011/02/03(木) 00:36:26 ID:WSyGaXJK
- 出産がきっかけで糖尿や腎臓悪くする人多いらしいから
健康管理は鬼のようにしたほうがいいよ。
どうせ妊娠中だけのガマンなんだからさ。
- 378 :名無しの心子知らず:2011/02/03(木) 00:42:33 ID:FT57Ivze
- 腎臓も悪くなる人がいるんだ・・・
恐ろし過ぎ・・・
うん、トイレ行くたびに、食後なら尿検査してる
食べた内容と検査結果を時刻つきでノートに記すようにしたよ
何をどれだけ食べたら出るのかをみようと思って
二人目も授かりたいと思っているから、一人目からつまずいていたら
駄目なんだ
- 379 :名無しの心子知らず:2011/02/03(木) 06:38:07 ID:FvxirSvZ
- 一人目なら入院することもできるけど
二人目となると、上のこのお世話を誰かに頼るしかないから。おらもう諦めた。
- 380 :名無しの心子知らず:2011/02/03(木) 08:33:21 ID:PhXyxbr8
- 高齢で産んで1ヶ月の時に、背中に激痛が。救急へ行って、1時間ぐらいでおさまって
胃潰瘍の時に似てるって言ったら育児疲れでしょうって帰された。
それから3ヶ月毎日のように激痛を我慢して、胃カメラのんだり、整体行ったりしたけど
ダメだった。結果胆石で1週間入院しました。
スリーF(ファット、フィメール、フォーティ)+妊娠が引き金だったみたい。
赤子の世話をしながらの激痛で、悪夢のような時間だった。
- 381 :名無しの心子知らず:2011/02/03(木) 11:05:17 ID:lEr4WBGk
- >>374-375
それ、釣りだから。
生後12日で赤と心中はかった事件。
- 382 :名無しの心子知らず:2011/02/03(木) 11:44:07 ID:wye4GZYh
- 膝がヤバい
授乳後ソファから立ち上がる時ミシミシくるorz
- 383 :名無しの心子知らず:2011/02/03(木) 15:46:23 ID:4zlUK5Hg
- 私も膝ヤバイ。
まだ、たったの4000ちょいくらいなのに。これから先どーすれば?
- 384 :名無しの心子知らず:2011/02/03(木) 16:04:42 ID:+UAKHuem
- 赤ちゃんの授乳時期が一番膝にくるんだよ。
歩き出す頃にはだいぶ楽になると思うよ。
腰痛も同じく。
- 385 :名無しの心子知らず:2011/02/03(木) 19:24:10 ID:wye4GZYh
- そうか…歩き出すまでか。
サポーターでも買ってなんとか乗り切ろう。
赤抱えたままよいしょ!って立ち上がるのがきついんだよなあ。
- 386 :名無しの心子知らず:2011/02/03(木) 22:18:40 ID:chbsyjhZ
- 私なんて、誰かがなだらかな坂道を自転車こいでるの見るだけで膝が痛いよ…
- 387 :名無しの心子知らず:2011/02/03(木) 22:42:42 ID:KCJM54X/
- >>384
抱っこは1日1〜2回でよくなるから、明らかに
授乳時期の抱っこ地獄からは解放されるよ。
でも、16kgとかを抱っこ、おんぶすると腕や腰に
くるよ…。おんぶなんて屈んで背負ってから立ち上がれない
もん。重すぎて。
あー、足も腕も明らかに太くなった…
- 388 :名無しの心子知らず:2011/02/03(木) 23:41:48 ID:E1MtZEMT
- 出産前、10年介護をしていたんだけど
おかげで腕と足に筋肉がしっかりついていて
妊娠中の体重増加が、食欲と比例しなかった。
後期の安静指示で、産後はタルタルになっちゃったから
今はシンドイと思いつつおんぶ抱っこで筋トレしてるつもり。
- 389 :名無しの心子知らず:2011/02/04(金) 01:31:37 ID:95i5teaZ
- >>388
赤子筋トレナイス!まじでオススメ。
赤ダッコしたままヒンズースクワットすれば、太もも下半身の強化に効果ばつぐんさ!
- 390 :名無しの心子知らず:2011/02/04(金) 03:38:01 ID:X23hJlSf
- 食べたものと尿検査を時間別にメモってるんだけど
どうやら、空腹を感じた後にいろいろ食べることが駄目なようだ>尿糖
特に、糖が出てないのにケトンが出ている状態(飢餓状態)から食べた時が酷い。
糖3+になったーーーー!
いろいろといっても、そんなに大量に食べてなくても駄目。
起きて初めての食事とか、空腹を感じた後に何か食べる時とか
こういう時にものすごく注意しないといけないということが分かった。
当たり前といっちゃ当たり前かもしれないけど。
その後にすこしずつ食べて行くなら、ピザ一人前でもハンバーガーでもおkのよう。
空腹時にはまず、野菜大量に食べて、白湯をばかすか飲んでから
しばらくおいてメインにいかないといけないのか。
明日からこの方法で試してみる。
- 391 :名無しの心子知らず:2011/02/04(金) 09:39:19 ID:odm+5Nve
- >>389
うちも抱っこしながら、ヒンズースクワットしてた!
なぜならそうすると、泣いてた赤が泣き止んでニコニコになるから。
お陰で腰痛も解消され、足腰が丈夫になったよ。
- 392 :名無しの心子知らず:2011/02/04(金) 10:44:51 ID:Ksh8CNzS
- >>389
こらこら、
もともとトレーニングしてない人が
いきなり3k以上の負荷かけてスクワットなんかやったら
確実にひざ痛めるから。
- 393 :名無しの心子知らず:2011/02/04(金) 10:46:31 ID:6fUBmEB/
- 私も子供9ヶ月頃まで膝が痛くて、ついにグルコサミンの世話になるのかorz…
と凹んでたけどその後自然に良くなった。
子供がハイハイとか始めて自力で移動するようになったからなんだね。
もうすぐ1歳半。歩き始めると目が離せなくて大変だと言うけど
それでも自分で歩いてくれるようになって(抱っこの時間が減って)
体力的にはかなり楽になった。
- 394 :名無しの心子知らず:2011/02/04(金) 11:31:29 ID:pFGkfnQj
- 今10wなんだが、花粉と寒さで全く外出していない超運動不足。
朝のテレビ体操を真剣にやったら、膝が痛いよ…。ヤバス。
- 395 :名無しの心子知らず:2011/02/04(金) 19:56:02 ID:yuILiiic
- >>390
糖負荷検査はまだしてないの?
尿糖調べて一喜一憂するより、コストはもうちょっとかかるけど、
血糖値自己測定器買ったらどうかな?
尿糖が頻繁に出てても、必ずしも妊娠糖尿病とは限らないそうだから、
血糖調べてみないことには杞憂ってこともあるよ。
(尿糖がよく出るってことは、腎臓の機能は落ちてるのかもしれないけどね)
ちなみに私は今28wでまさに妊娠糖尿病なんだけど、尿糖は不思議と出たことない。
血糖値測定器を自腹で買って、食事管理と運動頑張ってるよー。
(今のところなんとかインスリンは免れてる。2泊だけ管理入院したけどねw)
血糖値測った方が、はっきり細かい数値が分かるし、
目標ラインも決まってるので(妊娠中は食後2時間値が120を越えないこと)
尿糖測定より、食事管理と食後の運動量の目安にしやすいと思う。
しばらく測定しているうちに、何をどれくらい食べれば何分後に幾つ上がるか、
運動どのくらいすれば幾つ下がるか、ってかなり詳細に分かるようになって
少し安心できるよー。
- 396 :名無しの心子知らず:2011/02/04(金) 20:20:00 ID:42wZbbkW
- >>395
7wか8wくらいでやったよ@不妊クリ
75gで、2時間値163・・・orz
今、普通の産院と甲状腺の内科にかかってる。
来週、食後の過血糖が起こってないかの採決結果を聞きに行く。
自己測定器、実は針が苦手なんだよね・・・
やる前、すっごいドキドキする。
そんなこともいってられないから、買うしかないかもしれないね・・・
- 397 :名無しの心子知らず:2011/02/04(金) 20:22:18 ID:42wZbbkW
- >>395
ちなみに、糖負荷の結果はどれくらいでした?
毎日、どのような食事をされてますか?
- 398 :名無しの心子知らず:2011/02/05(土) 12:31:11 ID:wpuzGc53
- 不妊きもい
- 399 :名無しの心子知らず:2011/02/05(土) 20:41:03 ID:z8hK3T0h
- >>398おまえもキモい
- 400 :名無しの心子知らず:2011/02/06(日) 07:50:11 ID:2vcpoBDq
- 石女きもい
- 401 :名無しの心子知らず:2011/02/06(日) 21:40:35 ID:hF+9KOsn
- このニュースマジウケたw
神奈川県警鎌倉署は2日、不妊治療と称して寺の中で女性の体を触ったとして、準強制わいせつの疑いで、
同県鎌倉市、普賢光明寺住職の望月曠靖容疑者(53)を逮捕した。
同署によると「事前に体を触ることは伝えた」などと供述している。
逮捕容疑は、昨年9月17日午前11時45分ごろから午後1時ごろの間に、住職を務める寺の2階の「相談室」で、
不妊治療と称して、横浜市中区に住む会社役員の女性(42)の服をめくり胸や下半身を触るなどした疑い。
鎌倉署によると、不妊で悩んでいた女性はこれまでは夫と一緒に寺を訪れていたが、この日は1人だった。
望月容疑者は1回5000円で悩みの相談を受け付けており、同署はほかにも同様の被害があるとみて
裏付けを進めている。
ソース
nikkansports.com http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20110202-732301.html
4w2w歳www
- 402 :名無しの心子知らず:2011/02/06(日) 22:24:11 ID:0/mUJ8mf
- 45でもいるよ?42でも欲しいならいいじゃない?
どこが受けるのかさっぱりわからないわ
いつもの嵐?
- 403 :名無しの心子知らず:2011/02/07(月) 00:09:56 ID:RoUKsRwK
- >>376
亀だけどあなたが挙げているチョコにはアルコールが含まれてるからそもそも妊婦や産婦はNG
- 404 :名無しの心子知らず:2011/02/07(月) 02:30:53 ID:6b9VGmAk
- 大量に食べるならともかく、チョコに含まれるアルコールまで気にしてたら
どうなのかと・・・
- 405 :名無しの心子知らず:2011/02/07(月) 13:54:01 ID:PGkksYT+
- ここ不妊スレじゃないから不妊叩きされても困る……
- 406 :名無しの心子知らず:2011/02/07(月) 22:17:14 ID:x0TA5LPu
- >>396
>>395じゃないけど…
私も妊娠性糖尿って診断されて、血糖測定器使ってた。
最近は針が細いのもあるし、痛覚の集まる指先だけじゃなくて、腕から血が採れるのもあるよ!
私は痛いのがすごいイヤだったから、腕や太ももから採ってた。
基本は食事療法だけど、とくに気をつけるべきは炭水化物(糖質)。
炭水化物量で血糖値は上下するから。
一時的な対処法として、主食を控えめに!
血糖測定器、使って損はないと思う。
とにかく数値が出るから目安になって、安心できるよ。
- 407 :名無しの心子知らず:2011/02/07(月) 23:26:58 ID:hz9KjMej
- >>401
40越えたらもう神頼みするしかないわなぁ
欲求不満だったのかしら?この主婦
住職のジジイもこんなの相手にしちゃって気の毒だw
- 408 :名無しの心子知らず:2011/02/07(月) 23:35:11 ID:6SEByfVK
- >>397
395ですが、空腹時100、1時間181、2時間140だったかなあ。
食事は1800kcal制限があるので、内容は割と普通の食事だよ。
おかずは味付け薄め・油少なめ・野菜多めを意識しつつ、基本的に夫と同じもの。
主食は量こそ控えめにしてるものの、3食きちんと食べる。
パスタも含め麺類も食べるし、芋類もパンもお米(玄米+雑穀)も食べるし、
お料理にお砂糖やみりんも使うし、特に禁忌にしてる食材はないよ。
量は1食あたりご飯は100g、乾麺なら50〜60g、パンは8枚切り1枚くらい。
おかずの糖質が多いときとか、食後にデザート食べたい気分のときwは、
その分主食の量を更に減らして調整するけど、主食を完全に抜くことはしない。
管理入院で栄養指導された際、胎児の成長に糖質は必須だから主食抜きは駄目と
言われたし、私の場合、1食でも主食を抜くと飢餓状態だと体が認識するのか、
その次の食事の後で血糖値がとんでもなく上昇するから。
おやつは無脂肪ヨーグルトや果物中心だけど、たまにはカロリー調整して
息抜きにアイス食べたりもしてる。
- 409 :名無しの心子知らず:2011/02/07(月) 23:46:43 ID:6SEByfVK
- それと、やっぱり一番効果的なのは食後の運動だと思うよ。
幸い、私は専業主婦だし、軽い運動で大丈夫だったんで、
さほど苦痛に思わずに、何とか毎食後の運動を続けることが出来てる。
私の場合は、テレビ見ながら踏み台昇降でも、家事しながらその場で足踏みでも、
雑巾がけでも、ラジオ体操第1第2を繰り返し2ー3セットくらいでもw
とにかく血糖値がピークに達する10分前くらいから
20分だけ室内で適当に体動かしてれば、血糖値20程度下がって2時間値が120に収まる。
血糖値がピークに達する時間や、血糖値の下がり方は人によって違うし、
さっぱり系和食と油多めの洋食とでは変わってくるので、運動量と
運動開始の時間は血糖値見て決めるしかない。
糖質摂り過ぎたなって時は食後の運動量増やしてみたり、
どうしてもやる気が出ないときや、お腹が張りやすくて運動できない日は
主食の量を少し減らしたり、その辺は適当に調整もしつつ、気楽にやってるよ。
ちなみにこんな程度の軽い運動でも、16w以降、ほぼ毎日毎食後、運動続けてたら、
妊娠糖尿病とあわせて妊娠高血圧の心配もしていた私の血圧も、今では
130-80から115−70くらいに下がって、少し体力ついたよ。
- 410 :名無しの心子知らず:2011/02/08(火) 00:36:15 ID:DdIVhlau
- >>408
> 1食でも主食を抜くと飢餓状態だと体が認識するのか、
> その次の食事の後で血糖値がとんでもなく上昇する
これ、すごくよく分かる・・・
空腹時の次の食事がものすごく大事だよね・・・
寝る前に腹もちが悪いと、空腹でお腹すき過ぎて夜中に寝れなくなって
仕方なく食べてしまい、その後、トイレで尿糖の酷さをみて撃沈したわ・・・
朝ご飯はまさにbreakfast、少量ずつ、低GIを心がけている。
ちなみに、その糖負荷は75グラムですか?50グラムですか?
聞いてばかりですみません。
- 411 :名無しの心子知らず:2011/02/08(火) 03:21:15 ID:p6pKzotN
- >>404
パッケージに妊婦や授乳期は遠慮しろって記載されてるよ
缶チューハイ並みのアルコールが含まれてるから注意
- 412 :名無しの心子知らず:2011/02/08(火) 09:56:22 ID:U93Hz/jb
- >>404
バッカス?とかいう名のチョコは凄いよ〜
お酒飲めない私は、妊娠前に食べたら顔が真っ赤になったww
今調べたらこんなの出てた。↓
Q「バッカス」や「ラミー」はどのくらいのお酒が入っていますか。
A「バッカス」はアルコール分 3.2%、「ラミー」はアルーコール分 3.7%が入ってます。
Q「バッカス」や「ラミー」を食べて車を運転しても大丈夫ですか。
A「バッカス」や「ラミー」には洋酒が入っていますので運転時はご遠慮下さい。
また、お子様やアルコールに弱い方、妊娠・授乳時の方もご遠慮ください。
ロッテ凄い・・・
でもおいしいと旦那は好きで良く食べている。
- 413 :名無しの心子知らず:2011/02/08(火) 20:58:32 ID:sLrupEa8
- みんなみんな死産すればいい
私と同じ苦しみを味わえばいい
- 414 :名無しの心子知らず:2011/02/08(火) 21:03:47 ID:KU0ZRJlh
- 美味しいものでも食べてゆっくり寝なされ
- 415 :名無しの心子知らず:2011/02/08(火) 21:44:42 ID:Z4VW7quH
- 31なんだけど、周りのママ友もそれくらいです。
でも一人だけ40くらいの方がいて、他のママがあの人いくつなんだろう、
聞いてみて。と私に言ってきて困っている。
他の人が今度聞いてみるとか言い出して
年齢聞かれたらイヤですよね?
明らかに歳の話は避けている感じ。
他の子は皆、二歳差くらいの人たちで、高校時代は何がはやっていたとか
盛り上がってしまう時、悪いような気もするけど
気を遣ってもおかしい気がするし。
- 416 :名無しの心子知らず:2011/02/08(火) 22:15:30 ID:7EizTY43
- 他の世代で何がはやってたとか聞くの結構面白いけどな。
年齢が聞きにくいなら、センター試験の話題でもしてみたら。
今40歳の人たちは共通一次。39歳以下ならセンター試験。
自分のママ友達がみんなアラフォーであることはセンターの話題でわかったw
(センターが始まった頃だとか、入試制度とかで)
- 417 :名無しの心子知らず:2011/02/08(火) 22:16:29 ID:grINvPFq
- >>415
相手が明らかに避けている、と思われる話題は
あえて触れないのがまともな大人だわね。
だいたい年齢聞いてどうすんの?その人にだけ敬語とか?
- 418 :名無しの心子知らず:2011/02/09(水) 08:35:19 ID:bwcJo0ZR
- ママ友以外で10歳ぐらい上の親しい人っていないの?
その場合とおんなじだと思うけど。
- 419 :名無しの心子知らず:2011/02/09(水) 08:55:56 ID:Rs83/evr
- 触れて欲しくないなら、触れないのが一番だがね。
私ならあっけらかーんと私○○歳だから、って言っちゃうけどなぁ。
隠しても仕方ない。
36歳だけど40になったら隠したくなるのかな。
- 420 :名無しの心子知らず:2011/02/09(水) 09:29:31 ID:YO+p78zX
- バカみたいな高齢出産したことを恥じてるんでしょ。そっとしといた方がいいよ。高齢婆ママは年齢がコンプレックスなんでしょうから。
- 421 :名無しの心子知らず:2011/02/09(水) 12:30:13 ID:QfVomS1a
- 普段付き合いの人達には別に年齢言っていいんだけど、見ず知らずの人達にまであえて年齢言いたくないので、子供に教えてなかったのに友人が勝手に教えて、あちこちで私の年齢を言う。
まぁ問題はそこじゃなくて、友人の口からじゃなくいつか私の口から教えたかった。
サンタは親だよってバラされたようなショック。
- 422 :名無しの心子知らず:2011/02/09(水) 12:54:30 ID:XMPwfI4D
- 年齢言うのってそんなに嫌かなあ。
集団の中で最高齢になるとそう思うのかしら。
でも>>415のママ友の人が言いたがらないのに、聞き出そうとするほうも
いったいそれでどうしたいっていうんだろう。
そんなトシで産んじゃって私(たち)は若くてよかった〜とか?
もし>>415が習い事とかで二十歳前後の子ばかりで30歳前後は自分だけ
ってときにその子たちがニラニラしながら年齢聞いてくることを想像してみれ。
31だってヤンママから見れば十分オバサンだよ。高齢出産が言ったって
説得力ないけど、二十歳から見れば30も40も似たようなもん。
なってみれば全然違うんだけどね。
- 423 :名無しの心子知らず:2011/02/09(水) 14:35:48 ID:JvkMazns
- いやいや、さすがに30と40は違うよ。
30はおばさんだけど、40は若いおばあちゃんってくらい違う。
実際、20くらいのママのママが40くらいじゃん。
- 424 :名無しの心子知らず:2011/02/09(水) 14:44:29 ID:RWVEQjXo
- 確かに、DQN傾向のある友人は早婚で、その親もDQNな感じで若かったから
そういう流れというのはあるかもね。
同級生が中学卒業してすぐに結婚したけど、当時親もまだ30代でこちらも中卒で結婚
現在、彼女の子供が中卒ですぐに妊娠してて(父親は不明らしい)…というのをみると、
やっぱりそういう傾向はあるんだなあとつくづく思うわ。
そういや、政府統計で、学歴と結婚年齢というのは因果関係があって
大体、最終学歴プラス8〜9歳が平均初婚年齢らしい。
中卒の場合は23歳くらい
高卒の場合は26歳くらい
大卒の場合は30歳くらい
院卒の場合は32歳くらい
- 425 :名無しの心子知らず:2011/02/09(水) 15:17:19 ID:XMPwfI4D
- >>423
いやまあ30と40はさすがに……なのは同意だけど
10代のうちって25すぎたら女は終わり! とか思ってるじゃん。
>>424
実家の近所のお姉さん、二十歳前後で子供産んで、
その子(私が中学生のときに小学校入学くらい)がまた18歳で出産。
そのお姉さんは40歳前で祖母。
ヤンキーな姉ちゃんだったけど、ヤンキーはライフサイクルが早いね。
うちは夫の父も晩婚、夫も晩婚で80手前でやっと祖父になった義父……
- 426 :名無しの心子知らず:2011/02/09(水) 15:18:05 ID:T9cSuImf
- 若いことをいいことに上目線で年齢をニラニラして気にして騒ぐ人は、
それ以外のことでもめんどくさそ。
次は夫の職業だの、奥の経歴だのを持ち上げてキリがないような。
ダイレクトに年齢や学歴聞いてくるのは会社勤めでも行儀悪いよ。
415に聞いてみてなんてそのママ友のレベル低そう。
隠すことじゃないけれど、自然な流れで話に出てくるのならともかく、
聞き出してまで気にするそぶりは不躾なことだと思うけどな。
- 427 :名無しの心子知らず:2011/02/09(水) 16:24:53 ID:+Z/WG6L8
- まだ産んでないけど、聞かれたら正直に4X 歳だよ、って普通に言うわ。
ただ、興味本位で聞いてくるような人と、関わるつもりはない。
>>426の言う通り。
- 428 :名無しの心子知らず:2011/02/09(水) 18:33:52 ID:YO+p78zX
- >>247
無事ちゃんとした子産んでからまたおいで
- 429 :名無しの心子知らず:2011/02/09(水) 22:23:44 ID:nIa8CStx
- >>428
遠投乙
- 430 :名無しの心子知らず:2011/02/09(水) 23:25:45 ID:QfVomS1a
- >>425うちも娘が私の真似して晩婚だと困るわ〜。
私の親は27才出産で普通だったんだけど。
>>427見ず知らずの人の中には興味本位の人が含まれているので、あえて言いたくないんだな。
- 431 :名無しの心子知らず:2011/02/09(水) 23:58:08 ID:M4FYzuJV
- http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1034130305
- 432 :名無しの心子知らず:2011/02/10(木) 04:24:36 ID:DbZ12UOp
- 頑張って子供産んで育てたあと、また20年後〜30年後には孫の世話をすることになると思って
今から体鍛えておかないと。。。後期高齢で幼児と公園で遊ぶのとか大変('A`)
- 433 :名無しの心子知らず:2011/02/10(木) 10:05:56 ID:zuDzIzMY
- お孫さんですか?
- 434 :名無しの心子知らず:2011/02/10(木) 10:16:07 ID:QvYR9NE5
- 将来、娘が出産の時とかは、出来るだけ手伝いたいと思ったけど
孫のことを考えると、10歳下の子は息子でよかったと思ったりする。
独立させたらとっととホームに入る。
孫とかそういうの考えない関わらない、お嫁さんの意思におまかせ。
あんまり迷惑かけないように年をとりたい。
- 435 :名無しの心子知らず:2011/02/10(木) 11:14:38 ID:3tOrIIOY
- うちは男の子なので、もし子が結婚して孫が出来たとしても
嫁にしてみたら義実家よりも実家に頼りたいよね?
舅&姑が子育てに張り切って出しゃばってくるのもうっとおしいかな、と。
団塊世代の自分の親も、昭和一桁世代の義父も育児にも
世話してほしいとかはないな〜
たまに家に見に来てかわいがってくれればそれで満足。
どっちも「孫と一緒に○○に行きたい」みたいな願望はあるみたい
なので親孝行のために要望を聞いて実現はしたいと思う。
- 436 :名無しの心子知らず:2011/02/10(木) 11:24:55 ID:nOXiwkNm
- 42歳で出産予定です。
一番上は27で産んだんだけど、今時の小中学生の部活や少年団は親の出番が多いんだよね。
練習の立会い当番もあるし試合がある時は車出しやったり1日立会いしたり。
妊婦である現在も辛いがお腹の子が中学になった時は55歳。
子どもの為に頑張りたいが、その時はとてもやってられない気がする…orz
- 437 :名無しの心子知らず:2011/02/10(木) 14:56:35 ID:ENNBPKT/
- その時は事情が変わっているかもね。
共働きがどんどん増えているからね。
- 438 :名無しの心子知らず:2011/02/10(木) 15:05:11 ID:fJbB0+pC
- 36で産んだけど、やはり娘には高齢出産してほしくない。70過ぎて公園で追いかけっこは考えたくない。
逆に言えば、よっぽど早婚でない限り、定年まで勤められるから退職金はもらえそうかな。
(孫のお守りで五十代で泣く泣く辞める先輩が結構いるので)
- 439 :名無しの心子知らず:2011/02/10(木) 19:48:26 ID:Jr6gaJny
- 45歳で初産自然妊娠、自然分娩、会陰切開無しの私がとおりますよ〜
現在、娘は生後2ヶ月です。
- 440 :名無しの心子知らず:2011/02/10(木) 20:56:52 ID:uw/KFb2a
- うわぁ…45歳…。孫を抱っこしてるようにしか見えない。
- 441 :名無しの心子知らず:2011/02/10(木) 21:45:41 ID:zuDzIzMY
- >>439
自慢気に書き込むことではないですよ
娘さんは産まれた瞬間から罰ゲーム人生決定ですね
御愁傷様です
自殺しないようにね
- 442 :名無しの心子知らず:2011/02/11(金) 01:15:12 ID:Crr/qa3b
- えー>>439すごいとおもうけどなー
私は38歳の初産 自然妊娠だったけど 経過が悪くて胎盤剥離の帝王切開 子供はnicuで数カ月入院って散々のお産だったわ
45歳ですべて順調って素直にすごい
健康な人なんだと思うわの
- 443 :名無しの心子知らず:2011/02/11(金) 09:24:01 ID:X2Q9RHvf
- >>441みたいなことが平気で書ける人の頭が怖い
>>441こそ自殺しないようにね…
- 444 :名無しの心子知らず:2011/02/11(金) 10:06:36 ID:O987CnVu
- 2ヶ月じゃ元気に産めただけで満足という時期でしょう。
- 445 :名無しの心子知らず:2011/02/11(金) 17:05:08 ID:AuOPxzkp
- 30代後半で生んで、現在子供は幼稚園で年少さんです。
若いママさんばかりかな?とポツン覚悟で入園したけど、案外居心地悪くない
まあ、都心だからかもしれないけど、子供が勝手にお友達作ってきて、ママ同士の
お付き合いが始まるって感じ。年齢は30代が中心で自分はアラフォーだけど
頼りないし引っ張ってもらってる感じ。
自他祝福しながら、子育て楽しんでいたら年齢で引け目感じることもないよ
普通にニコニコ挨拶だけしてたら、子供は子供で自分たちの世界を作って行くしね
- 446 :名無しの心子知らず:2011/02/11(金) 17:56:02 ID:san+Kw07
- 歳って言わなきゃわかんないでしょ。
昨年41で出産したけど30代でも私より老けてる
おばちゃんみたいな人もたくさんいたよ。
助産師外来も私見て若く見えるだの痩せてるだの。
どんだけおばはん来るんかと想像してたのかって。
で、陣痛始まって病院着いたら年齢と初産から
助産師がまだ午後になるだろうってどっかいって
あんまり痛いから旦那に呼びに行かせたら全開だって
慌てだして20代の速さだって言い訳してた。
歳でなんでも決め付けないで欲しい。
3ヶ月検診行ったけど別に浮いたりしてないよ。
すぐに体重も55→45kg(T162)戻ったし。
10代後半からケアしたおかげで色白でシワシミがないし
服もいわゆるミセスファッションはしない。
しかし38で結婚してから自然妊娠するまで赤ちゃんに
なんの興味もなかったけど可愛いですね!
長文すいません。
- 447 :名無しの心子知らず:2011/02/11(金) 19:42:26 ID:YjpBgJ9K
- >>445
37歳で産んでもうすぐ1歳なんですが、今から幼稚園とかママ友のことを無駄に心配していたので、
理想的な状況で羨ましいです。
子どもはかわいいし、高齢出産で後悔してませんが、
孫の面倒をみることを考えると娘には20代後半までに産んでほしいかもw
私の実母が62歳ですごく助かってるので。
娘も37歳で産んだら、私は74歳…自分の世話でやっとかもw
- 448 :名無しの心子知らず:2011/02/11(金) 21:04:29 ID:XStXIUTu
- そこまで母親に長生きされても困るんじゃねーの?娘さん
- 449 :名無しの心子知らず:2011/02/11(金) 21:18:20 ID:uT5poPti
- >自他祝福しながら、子育て楽しんでいたら年齢で引け目感じることもないよ
>>445はきちんとしていていい人なんだろうなあ、と思う。
変に若い人に媚びたり、自虐的だったり、逆に仕切りたがったりとかだと
うっとうしがられちゃうもんね。
>>446
36で出産したが、たぶん私のほうが老けてる。
ファッションも美容も興味なく、体型くずれまくり。
若く見えなくてもいいからとりあえず体力は維持したい。
おされなママさんは偉いと思う。
- 450 :名無しの心子知らず:2011/02/11(金) 22:14:51 ID:O987CnVu
- 自己申告乙
- 451 :名無しの心子知らず:2011/02/11(金) 22:22:40 ID:oIZxzVXl
- 若く見られる事よりも年相応でも小綺麗にする事が大事だと
子供産む前から思ってる。
38歳で出産して今40だけど(都内)ママ友は皆30代で半ば〜後半の人の方が若干多いかな。
一番仲良くしてるのは30歳と38歳のママだけど
30歳のママの方がしっかりしてて落ち着いているw
- 452 :名無しの心子知らず:2011/02/12(土) 00:08:38 ID:b1/WzNDS
- ほんと、何歳だろうが小綺麗にしておくことが一番だよね。
私は38歳と40歳で出産した42歳だけど、加齢と供に
歯並びの悪さが目立ってきたので、思い切って矯正を始めた。
顎関節症にもなるようになったし。
お蔭さまで順調に綺麗な歯並びになってきてるけど、
器具つけた後の鈍い痛みでとにかく食事がままならなくて、体力ガタ落ち。
下の子を公園に連れていくのもフラフラだよ。
高齢出産は後悔してないけど、矯正は早めにやるんだったと後悔中。
- 453 :名無しの心子知らず:2011/02/12(土) 00:51:26 ID:c/KfhGOr
- お孫さんですか?
- 454 :名無しの心子知らず:2011/02/12(土) 01:05:23 ID:L4qEYSkF
- 高齢の人には何に対しても、年より若いってゆっておくだけだよ
それ言われたことに対しても喜んで自慢気にかいちゃってるのが高齢出産
- 455 :名無しの心子知らず:2011/02/12(土) 06:46:05 ID:xyBCW2ZI
- そう。すべて自己申告だから。
- 456 :名無しの心子知らず:2011/02/12(土) 06:55:12 ID:c/KfhGOr
- 連れているのが孫か子供かわからないようなお母様は「社交辞令」「お世辞」というものが理解できないのですか?
- 457 :名無しの心子知らず:2011/02/12(土) 07:14:22 ID:EDqk8wXV
- 下の子と出掛けてる時はお子さんですか?と聞かれるけど、上の子と下の子と出かける時はお孫さんですか?と聞かれる事もある
やっぱり微妙な年齢なんだろうね
- 458 :名無しの心子知らず:2011/02/12(土) 08:05:54 ID:OKN95pvM
- いくら高齢出産とはいえ孫と間違えられるって本当に?
例えば40で産んで子供が10で50…
あれ?あり得なくもないかw
- 459 :名無しの心子知らず:2011/02/12(土) 08:11:45 ID:4sbUkB+0
- >>452
>加齢と供に
>歯並びの悪さが目立ってきたので、思い切って矯正を始めた。
同い年。
私も35歳すぎた辺りから歯並び悪くなってきたから矯正したいなと思ってたけど
体力落ちたら育児に差し障るわ。
取り合えず銀歯を全てセラミックの白い詰め物にしたけど。
- 460 :名無しの心子知らず:2011/02/12(土) 09:27:37 ID:EDqk8wXV
- >>458
私の場合は上の子と下の子の同級生のお母さんが二歳差だから、ありえなくはない
- 461 :名無しの心子知らず:2011/02/12(土) 10:32:53 ID:GyPw2cd8
- 40くらいの人が乳児抱っこしてたら、高齢出産の親子なんだろうなってわかるけど、
10歳と50歳の親子だと、親も子も見た目の個人差が大きくなってきて、
8歳と55歳くらいか?と思えば、お婆ちゃんだなって判断してしまう。
30歳と40歳の違いは分かっても、50歳と60歳を見分けるの難しいよ。
- 462 :名無しの心子知らず:2011/02/12(土) 11:01:30 ID:zy8N5Ae0
- なるほどね〜
参考になりました。色々出来る限り気を付けます!
- 463 :名無しの心子知らず:2011/02/12(土) 11:32:06 ID:TSL3wt3J
- みんなで40過ぎかな〜と予想してたママさんが30で
27,8かなと予想してたママさんが44でビビった
聞いてみなきゃわかんないねー
若く見えてもとりあえず敬語で話さなきゃ
- 464 :名無しの心子知らず:2011/02/12(土) 15:43:56 ID:xyBCW2ZI
- 20代と40代間違えるなんてそもそも興味がないんだろ。
- 465 :名無しの心子知らず:2011/02/12(土) 16:16:52 ID:b1/WzNDS
- >>459
>>452です。
矯正中は、自分だけオジヤとかうどんとか柔らかいものを作る、
もしくはゆっくり食事ができたら問題ないけど、
私は自分のだけ作るのはメンドクサだし、ゆっくり食べる時間がないので、
食事が適当になってしまい、体力が落ちました。
でも、私に似た歯並びだった実父が、晩年噛み合わせが大変そうだったので
思い切って矯正したほうがいいかも。
大きなお世話だったらゴメン。
私の同級生(42)で、適齢期に産んだ子が女子高生の娘と同じメイク、ファッションしてたのを見た時、
さすがに驚愕だった。
どんなに若く見えてもやっぱファッションは落ち着いたほうがいいや。
若さは戻らないから、せめて小綺麗なバァさんになろう。
- 466 :名無しの心子知らず:2011/02/12(土) 17:50:13 ID:c/KfhGOr
- み ん な で 予 想 ねえ・・・そんなに他人年齢気になるの?
- 467 :名無しの心子知らず:2011/02/12(土) 20:04:50 ID:TSL3wt3J
- 気になるよ〜
こっちも高齢だしどうしたらそんな若く見えるのか興味あるもん
2人新しく入って来て子供はみんな同い年で最初は話す機会が無かったから何歳くらいかな〜って予想してたんだけど
高齢初産で若作りというよりは小綺麗なナチュラル系のスッピンママさんだった
まさか年上とは…と驚きました
- 468 :名無しの心子知らず:2011/02/12(土) 22:03:26 ID:c/KfhGOr
- ふ〜ん
- 469 :名無しの心子知らず:2011/02/12(土) 22:05:44 ID:Sw8vFO6o
- いい歳してそれはちょっと…
すっかりオバサン化してるね。
- 470 :名無しの心子知らず:2011/02/12(土) 22:33:07 ID:9MjYbct6
- お婆様専用スレッド
- 471 :名無しの心子知らず:2011/02/13(日) 01:51:06 ID:WTr6NYN5
- 婆でもちゃんと育児できるなら別にいいと思うよ
- 472 :名無しの心子知らず:2011/02/13(日) 11:02:51 ID:OyToF/FX
- 最近言われたこと
あら〜おばあちゃんとお散歩?いいわねぇ
お宅も孫のお世話?お互い大変ねぇ
孫は可愛いんだけどこの歳になると体力がね〜
○○くんママ、私の母親と同い年なんだ〜!
なんか落ち込む
どんだけ老けてるんだろう自分
死にたい
- 473 :名無しの心子知らず:2011/02/13(日) 14:05:30 ID:409eVTeg
- >>472
いくつ?
- 474 :名無しの心子知らず:2011/02/13(日) 16:03:28 ID:UFxmPEjc
- 物心ついた頃には母親が40代で
母親の若い頃の姿は写真でしか見られない
というのは子供にとっては寂しいだろう
罪深い事だ
- 475 :名無しの心子知らず:2011/02/13(日) 17:22:36 ID:uUZQFMSS
- 旦那が店してて出産前は手伝ってたんだけど、めっちゃ可愛い3歳の女の子が
私のこと「お姉ちゃんいないの?」と聞いて寂しそうにしてたらしい。
私41だけど、どうやら若く見られてるみたい。日頃からバイトと思われてたから。
- 476 :名無しの心子知らず:2011/02/13(日) 17:29:06 ID:GCvqUbzs
- あ、そうですか…
- 477 :名無しの心子知らず:2011/02/13(日) 17:45:19 ID:uUZQFMSS
- 自慢みたいになっちゃたねw
つまり40代がめっちゃおばちゃんみたいに言われてるから
今はそうでないといいたかっただけ。
実際うちの母(28で私を出産)の方が当時太ってて老けてた。
- 478 :名無しの心子知らず:2011/02/13(日) 17:57:16 ID:YTsELioc
- 昔の人は落ち着いて(老けて?)見えるよね。
自分の親が20代の頃の写真見て驚いたもん。今なら40代に見られそうだ。
そして、当時の40代はまさに「初老」って感じ。
- 479 :名無しの心子知らず:2011/02/13(日) 18:13:25 ID:5tjIyOTH
- 私42歳 子2歳
友42歳 子22歳 孫1歳
孫ちゃんと子は仲良しだよーハハハ…
まあ年取るまで小作り引き延ばした自分が悪いんだけどさ…
- 480 :名無しの心子知らず:2011/02/13(日) 18:53:04 ID:ZXP4u4cy
- >>478
ほんとそう思う
私の母は27で末っ子の私を産んだけど、物心ついた時から完全におばちゃんだったw
割烹着きて髪も美智子様風にまとめてるか、くるくるパーマだった
- 481 :名無しの心子知らず:2011/02/13(日) 23:53:43 ID:DmxhzvfI
- 私の母は66才だけど、中学生のうちの子を連れてるとき「おかあさんですか」と
言われたと言ってたよ。
まあ水着着てプール連れて行ってくれたり、スキーや
スケートも一緒に滑っちゃう人なので若く見えるんだろうけど。
こんな年の人にも一応「おかあさんですか」と聞くのが現代のマナーのようなので
お世辞には気をつけてくださいね。
- 482 :名無しの心子知らず:2011/02/14(月) 00:22:45 ID:ecY/IGwh
- 実母が40才の、時当時3才の弟のおばあちゃんと間違われてて、ああは言われたくないって思ってた。
現在私は5才、7才児餅46才だが今の所、言われた事はないが、友人の高校生の娘と一緒にいると連れ子再婚家族のようだw
- 483 :名無しの心子知らず:2011/02/14(月) 01:24:39 ID:o8fmyjPy
- 25歳ぐらいに見える20歳の甥と、42歳の私、2歳の私の息子が一緒にいたら、
ペタジーニ夫妻のようだよww
- 484 :名無しの心子知らず:2011/02/14(月) 02:39:44 ID:aT8lWUNE
- おっと、フネさんの悪口はそこまでだ
- 485 :名無しの心子知らず:2011/02/14(月) 22:49:31 ID:zK9Nx6b6
- フネは原作では48歳、アニメだと52歳
サザエが24歳、カツオが11歳、ワカメが9歳…
- 486 :名無しの心子知らず:2011/02/15(火) 00:00:40 ID:f2QOSpSl
- サザエはフネの子じゃないよ
- 487 :名無しの心子知らず:2011/02/15(火) 00:21:51 ID:xp5fQyjI
- えっ?嘘?誰の子?
- 488 :名無しの心子知らず:2011/02/15(火) 06:46:54 ID:1crrecGk
- >>472
おばあちゃんママw
- 489 :名無しの心子知らず:2011/02/15(火) 08:43:48 ID:IqjzVrZ1
- 誰も聞いてないのに私は39で産んだけど〜自然妊娠だから!何にもしてないから!ってアピールしてくるママがいる。
周りからは不自然すぎとか、不妊治療乙とか言われちゃってるんだよね。見事にアピール逆効果になってるんだけどなあ。
- 490 :名無しの心子知らず:2011/02/15(火) 09:57:14 ID:+OTUG8EF
- フネさんは時代が違うからさ。
サザエ生んだあとに戦争があって、
波平が復員してから、カツオワカメが生まれたんじゃなかったっけ?
- 491 :名無しの心子知らず:2011/02/15(火) 13:22:22 ID:6JAqbn0j
- >>489
アピールもウザイけど不妊治療乙とか言ってるママ友軍団も怖いわ。
- 492 :名無しの心子知らず:2011/02/16(水) 10:22:12 ID:sOjUT4WH
- 不妊治療で造った子って人造人間だから仕方ないよ
- 493 :名無しの心子知らず:2011/02/16(水) 13:12:11 ID:OIiZf36X
- >>492
低学歴乙w
- 494 :名無しの心子知らず:2011/02/16(水) 15:29:35 ID:lAtdoqD7
- "秘境駅"で心中か。長万部の海岸に女性と幼児遺体(母親40歳、娘5歳)
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1255058991/
乳児を抱いたまま母親が飛び降り自殺・・東京(母親39歳、息子7ヶ月)
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1258891894/l50
【社会】「子供残すのかわいそう」 母親、心中しようと小5長男殺害→自身はケガ…大阪(母親49歳、息子11歳)
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1110417115/l50
「厄介者はいなくなりますように。メリー、メリークリスマス」 幼い子供2人道連れに硫化水素自殺の母親、遺書に…兵庫
(母親36歳、息子2歳、娘8ヶ月)
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1260402937/
【社会】武豊で3歳男児死亡…重体の妻の手首に傷 - 愛知(母親41歳、息子3歳)
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1295906022/
【社会】 日本テレビの女性アナウンサー山本真純さん 自殺か(母親34歳、息子5ヶ月)
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1280221016/
【訃報】松平健さんの妻で元女優の松本友里さん、自宅で自殺(母親42歳、息子4歳)
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1289799558/
高齢出産者の自殺・母子心中(一家心中ではない)率の高さは異常
- 495 :名無しの心子知らず:2011/02/16(水) 16:34:59 ID:Hq3JcNkp
- アホくさ
日本で出生する子供の2割は高齢出産なのに
そのうちのたった数件だけもちだして叩こうとするのは頭の悪い証拠
- 496 :名無しの心子知らず:2011/02/16(水) 16:42:07 ID:sSisDpW2
- え?2割いないでしょ?
第二子や第三子は別にして
>高齢出産は、全体の割合からすれば、まだ少数派です。厚生労働省の情報によれば、2005年における35歳以上の初産は全体の約5%という数値が出ています。
- 497 :名無しの心子知らず:2011/02/16(水) 16:48:43 ID:Hq3JcNkp
- >>496
え?でも>>494のニュースの中には下の子を35歳以上で生んだケース(上に34歳以下で生んだ子がいるケース)も入ってるよ??
- 498 :名無しの心子知らず:2011/02/17(木) 00:30:54 ID:vE9t1T4a
- 甘いもの食べたくなったんだ…
サラダを食べた後だから「大丈夫かも…」と甘い期待をしたけれど
求肥餅二つ食べた後、1時間で尿糖+、1時間半で尿糖2+ wwwww
血糖測定器を買わないといけないみたいだ…
こわいお…
- 499 :名無しの心子知らず:2011/02/17(木) 16:46:22 ID:rTxXQx1X
- …
wwwww
しねばいいのに
- 500 :名無しの心子知らず:2011/02/18(金) 00:06:34 ID:SfDHJeZ4
- 酷い書き込みをしている方々お疲れ様です。
あの〜注文なんですが、もう少し毒のある文句はないですか?
どれもこれも生煮えで食えないんですよね.。o○
- 501 :名無しの心子知らず:2011/02/18(金) 03:52:36 ID:LP4M0eB3
- >>500
お前は生煮えで食えないどころか、
煮ても食えない奴なんだよ!ハゲ!
こんな感じでいい?
- 502 :名無しの心子知らず:2011/02/18(金) 08:20:36 ID:+hkWzPXQ
- 女ではめったにハゲないわけだが、産後は脱毛多いよな。
数ヶ月後、生えてきて短い毛がピンピンに立ってるけど。
- 503 :名無しの心子知らず:2011/02/18(金) 09:19:28 ID:jB1Xpu7G
- 出産後すぐに妊娠してしまった人は、ホントに酷い状態になるらしいね。
髪も抜けまくって、授乳しながら体がボロボロになるらしい。
- 504 :名無しの心子知らず:2011/02/18(金) 10:02:14 ID:+hkWzPXQ
- 初産後、半年ちょいで2番目妊娠しますた。
高齢なのですぐに欲しかったけど、糖が出て治療食でした。
そこまで、体ボロボロとは思わなかったけど下の子の時はシミが出てきた。
それとも、出産後、1ヶ月とかだと、もっと違うのかな?
- 505 :名無しの心子知らず:2011/02/18(金) 10:05:27 ID:4K0h5FGe
- お婆ちゃんママガンバ♪
- 506 :名無しの心子知らず:2011/02/18(金) 10:06:32 ID:KIWYWMa9
- >>504
いいなぁ
一人目が帝王切開だったので2年の間あけなきゃ、と思って時間あいちゃったよ…
でも、年子大変だろうね
大変だけど楽しいだろうな〜
- 507 :名無しの心子知らず:2011/02/18(金) 11:43:43 ID:Q/Lr8ZsI
- 腐った卵子で産まれた子ー♪
- 508 :名無しの心子知らず:2011/02/18(金) 11:52:44 ID:4PFmrxWr
- DQNのDNAを継承した子ー♪
- 509 :名無しの心子知らず:2011/02/18(金) 11:57:29 ID:4K0h5FGe
- お婆ちゃんママ今日も頑張る♪
スカスカの骨とたるたるのしみだらけの肌と陰毛の白髪を
若作りと間違った厚化粧と若者言葉で隠しながら!
まだまだ20代のママに負けられない!!
- 510 :名無しの心子知らず:2011/02/18(金) 12:29:18 ID:jB1Xpu7G
- 人に汚い言葉を吐いた人には、その言葉が還ってくるよ
その人、その人の子供、その人の家族に・・・
因果の怖さを知るのは、先の話
- 511 :名無しの心子知らず:2011/02/18(金) 14:04:07 ID:kSP4rt3H
- ひとりのときが、本当の自分。
人を傷つける言葉を書く自分を鏡で見てみ?
負の感情はよくないものを引き寄せて
それがまた更に悪いものを連れてくる。
気をつけたほうがいいよ。
- 512 :名無しの心子知らず:2011/02/18(金) 15:31:31 ID:dzoPY4SB
- 誰が誰に向けてのレスか判らないのはあたしゃだけですか?
- 513 :名無しの心子知らず:2011/02/18(金) 21:19:35 ID:iJ0JwL1w
- 今、ダウン症の書道家のことをテレビでやってるが親は3度流産して42歳でその子を出産したらしい
- 514 :名無しの心子知らず:2011/02/18(金) 21:23:15 ID:DeNBMegt
- そういうこと聞くと神妙な気持ちになっちゃう。
健康で正常な子を授かっただけで充分かと。
塾や勉強を強制して、少しでも上の人生を…と
親としては欲が出ちゃうわけで…
教育ママもほどほどにしないとな。
- 515 :名無しの心子知らず:2011/02/18(金) 21:52:19 ID:hPNcXoRe
- 先日母親学級で「へ〜」と思ったこと。
20代で産み終えた人より、40前後で出産した人のほうが、将来的に骨粗鬆症になりにくいとか。
肉体的なデメリットばかりじゃないんだぁ、とちょっと勉強になった。
- 516 :名無しの心子知らず:2011/02/18(金) 23:03:37 ID:ixdfQOAG
- 他のリスクを全く考えなければね。
- 517 :名無しの心子知らず:2011/02/18(金) 23:06:01 ID:4K0h5FGe
- 高齢出産になるおばちゃんって好き勝手して体調管理もなにもしてなさそうだから
生む前40近くなってる時点で既に骨密度年齢が70くらいになってるんじゃねww
- 518 :名無しの心子知らず:2011/02/18(金) 23:28:18 ID:HIY4Mhrk
- 集団予防接種行ってきました。みんなブランドベビー服だった。変な服着せてるわけじゃないけど、自分の年を感じました。付き添い頼んだ実母に、どこから買って来るんだろ?って言ったら、みんなネットで買ってくるんだよ、って言われた。
ふーん…。
- 519 :名無しの心子知らず:2011/02/19(土) 00:14:07 ID:eiosHrYF
- >518
私なんて一か月健診の時にイトコや姉の子供がさんざん着倒したベビー服着せて行ったよ(ハ)
変な服じゃないけどやっぱり色あせてすすけてたし生地はテロテロになってた
でも気付かなかったの他所の赤ちゃんがスタイリッシュで素敵なベビー服着てるなんて・・・
- 520 :名無しの心子知らず:2011/02/19(土) 00:43:19 ID:j269vf09
- >>517長く子供ができなかったけど、元から健康オタクだったし健康管理はキチンとしてたよ。
でも、産後シミって30代前半の人でも出てるよね。
2〜3年したらシミ薄くなったけどホルモンの関係なのかなぁ?
- 521 :名無しの心子知らず:2011/02/19(土) 08:06:00 ID:HMICl58K
- >>520
健康オタクなのに産前産後の体のことは無知なの?
- 522 :名無しの心子知らず:2011/02/19(土) 10:25:19 ID:TZQRAFvx
- >>513
私も42歳(父は43歳)で産まれた子だけど生まれつきの小奇形持ちだよ。
1人目の兄は35歳(父は36歳)の時の子だけど小学時代から情緒障害、適応障害と言われてて障害者学級に通ってたけど今じゃ精神障害1級だよ
- 523 :名無しの心子知らず:2011/02/19(土) 10:34:25 ID://2H9UNR
- そりゃ高齢もあるかもだけど、遺伝子の相性が悪いんだろ
- 524 :名無しの心子知らず:2011/02/19(土) 10:36:19 ID:NPvlxpbU
- >>496
ホントに?
特別支援学校の保護者はほとんど高齢出産だよ。
じゃあ高齢の親から産まれた子は
ほとんど支援校行きになるということだね。
小学校高学年や中学生になってから自閉症が発見される場合もあるから
気をつけてね。
精神障害と間違わないであげてね。
- 525 :名無しの心子知らず:2011/02/19(土) 11:25:47 ID:YnTJdUP2
- >>513
私も3度流産して41で出産したけど今4ヶ月のベビーはいたって健康です。
- 526 :名無しの心子知らず:2011/02/19(土) 11:28:58 ID:0G2jnQ5L
- 普通に疑問なんだけど、どうして高齢出産叩きみたいなのが存在するの?
そういう人って若い時に子供作るつもりもなかったのにしくじって
遊びたい時に育児で遊べなかったDQNなのかと想像してしまうんだが。
- 527 :名無しの心子知らず:2011/02/19(土) 11:35:39 ID:KwUCUUXH
- やっぱどんな人間も老化すると頑固でKYになっていくからさ、
老化したババァ同士なら波長が合うだろうけど
片方ババァで片方若いと、(20代後半と40代とか)
当然お互い「ハァ?」と思うような発言や行動が奇異にうつったりうざかったりするでしょう。
とくに20代ママから見れば高齢ママってトメ世代に近いほうなわけでイラっとするんでは?
- 528 :名無しの心子知らず:2011/02/19(土) 12:12:17 ID:Tgj74vdK
- >>527
チョン乙
- 529 :名無しの心子知らず:2011/02/19(土) 12:15:59 ID:N3hwFje9
- >>526
昔から恥かきっ子なんて言葉もあるくらいだしpgrされても仕方ないんじゃないの
いろんな人がいるんだし
- 530 :名無しの心子知らず:2011/02/19(土) 12:35:52 ID:4nK527OY
- 人の噂大好きとか悪愚痴とか言っていたり、付き合うの面倒なタイプって
高齢出産の人が多い気がする。
妙に育児書読みあさって「こうでなきゃダメ!」とか頭かたくなっているし。
あと何故か上から目線で、皆が苦手意識持っている。
二人目は高齢出産になりそう。気をつけなくては。
- 531 :名無しの心子知らず:2011/02/19(土) 13:31:44 ID:0G2jnQ5L
- >>529
その恥かきっ子っていうのはむしろ親以上の世代の認識じゃない?
高齢の親や親の親からの余計な入れ知恵があるとまた違うだろうけど、
今出産できる年齢の人でそんな事思う人いるのかな。
まあ、いろんな人がいると言えばそれまでだけど。
- 532 :名無しの心子知らず:2011/02/19(土) 14:06:59 ID:0gdnxYBm
- 恥かきっ子なんて言葉あったんだん、ぐぐったらそういう記事が出てきた。
高齢出産を恥かキットというなら、離婚者のほうが昔はもっと恥ずかしかったことだよ
畜生腹とかね。気にすることでもないと思うけどw
出産できる相手もいない独身30後半40代のほうが怖いわなw
- 533 :名無しの心子知らず:2011/02/19(土) 14:08:53 ID:0gdnxYBm
- 529は独身なの?何しにここへ来てるの?恥かきっ子だった腹いせ?
高齢はあなたじゃないの?
- 534 :名無しの心子知らず:2011/02/19(土) 14:34:44 ID:yHx0+YZr
- スレ荒らすのは論外だが、身近にいるウザい高齢ママに
日頃、イラッとさせられてる人なのかもと思うと、ちょっと我が身を考えさせられた。
年齢違えば、基本的な価値観そのものが違うからね。
どっちが悪いってことじゃなく、単純に合わない・イラつく部分も多いだろう。
自分も気をつけよう。
- 535 :名無しの心子知らず:2011/02/19(土) 20:28:20.35 ID:KfZIwB8x
- まわり、高齢多いしコミュニティ的には特に困らない
同級生なんざ、高齢多いし、まだ独身の人多数だし
特に東京に行った華やかなグループ(全員独身)に至っては
独身を謳歌していて全く困っている風ではない
同級生でも早くに結婚して早くに子供産んだ人もいるけど
お互いに特に諍いはなく、むしろ色々聞けて参考になる
地域で諍いが多いのは、環境というか育ち方というか
なんかそういう違いがベースにある気がする
どっちが悪いとかそういうわけではなく
育児板の愚痴スレ見ても、年齢差での諍いもあるだろうけど
同年代でもトメ・コトメとも常に諍いはあるし
どっちかが上から目線だったり、しったかするから悪いんだろうね
若いママの上から目線もあるだろうし、年上ママのしったかもあるだろうし
育児に関しては、相手が誰であれ、深く意見を言わないことなんだと思うよ
自分の育児を主張しない、相手の育児を批判しない
- 536 :名無しの心子知らず:2011/02/19(土) 23:05:32.74 ID:JXMYQWsy
- 私は40才で一人目、45で2人目を出産しました〜。
10代から30代までの長ーい青春を、キャリアに旅行に恋愛に、と謳歌しました。
何の後悔も、やり残し感もなく子育てを楽しんでます。
貯金もできましたし、余裕があるせいか歳よりずっと若く見られます。
自分の人生(半生ですが)に満足してます。
娘にも、なるべく遅く結婚、出産するように伝えるつもりです。
- 537 :名無しの心子知らず:2011/02/19(土) 23:12:23.35 ID:KwUCUUXH
-
>娘にも、なるべく遅く結婚、出産するように伝えるつもりです
これって娘さんが若いうちに幸せな結婚と安全な妊娠出産をすることに対して
無意識の嫉妬で邪魔したいってことなのかな・・・怖い。
- 538 :名無しの心子知らず:2011/02/19(土) 23:21:39.55 ID:8N+D/WeF
- >>536
私も色々やりたいことや旅行など満足するまで
謳歌したので同感ですが、実際高齢になると
子供が出来るかどうかのリスクが高いので、
娘さんや他人に薦めるのはどうかな。
すんなり出来た人は幸運かと思いますが、
私の場合は数か月不妊治療に通った経験もあり、
35過ぎたら、自然妊娠の確率は50%以下、年齢を得る毎に
どんどん%は減っていく。そしてダウン症などの確率は
あがっていくという説明を受けました。
幸いすんなり子供が出来ましたが、何年も高い費用と
痛い思いをしながら不妊治療に通ってる夫婦も知っている
ので、私は年下の人には30代前半での出産を薦めるかな…
- 539 :名無しの心子知らず:2011/02/20(日) 01:41:43.17 ID:qRBPUE2g
- 同じ旅行するにしても、早く結婚して出産して家族旅行した方がいいんじゃないか?
売れ残り同士で妥協結婚して不妊治療に苦しんだ挙句に
ダウン症児なんて産んだら旅行どころじゃなくなるぞ
>>494の奴等みたいになりかねん
- 540 :名無しの心子知らず:2011/02/20(日) 07:16:08.37 ID:VpwixBBG
- >536が本当に高齢出産した人とは思えないんだけど。いつもの人がおちょくってるんじゃない?
45で産んだら35で結婚してくれてもその時点で80。それまで生きてるかどうかも怪しい。
生きてても式に行けないかも知れない。結婚前に親が死んでるとか可哀想だよ。
自分も長い青春を過ごしてしまった人間だけど、娘には早く結婚して欲しい。
- 541 :名無しの心子知らず:2011/02/20(日) 07:48:09.90 ID:MflsYnUR
- 高齢出産いいわよ〜なんて言ってる人見たことない
むしろもっと産めるならもっと早く産みたかった…って人ばかり
自分もそう思う一人だけど、こればかりはなかなか子どもが出来なかったから仕方ない
若いママさんは素直に羨ましいと思うよ
- 542 :名無しの心子知らず:2011/02/20(日) 08:52:00.44 ID:2+Xi/z2D
- >>536
どうみても釣りです。
みなさん釣られすぎ。
- 543 :名無しの心子知らず:2011/02/20(日) 09:20:59.08 ID:J4AY/aj0
- 晩婚マンセー高齢出産マンセーの人って少なからずいるから
釣りって決め付けるのもどうかとw
娘が早く結婚したら自分の人生否定されたってファビョりそう
せいぜい恥かき娘に迷惑かけずに死んでねババママさん
- 544 :名無しの心子知らず:2011/02/20(日) 09:51:09.67 ID:HNh7e1KT
- 娘限定なのかw
- 545 :名無しの心子知らず:2011/02/20(日) 17:03:11.30 ID:2+Xi/z2D
- >>543は、
釣りな上に糞ですね。
御愁傷様です。
- 546 :名無しの心子知らず:2011/02/21(月) 00:00:31.96 ID:L91SfN1F
- たまたま高齢ですんなり子が出来た人ならありえる話かもしれないけど、医学をしらないdpnとしか思えん。
友人も1人目はすんなり出来たんだけど、知り合いでダウン症生まれて、びびっちゃって一人っ子決定。
娘に晩婚勧めてる人は若気の至りで自分が後悔してる人だし。
- 547 :名無しの心子知らず:2011/02/21(月) 01:21:31.06 ID:YPInBQqP
- ここでもナード達が腐羊水さん達に愛のある説教をしてるよ
30歳過ぎると羊水腐るからさっさと子供産めw
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cafe30/1201850719/
- 548 :名無しの心子知らず:2011/02/21(月) 04:03:31.97 ID:0OyLR/XW
- 自分の人生を肯定することも必要だが
それは人に押し付けたりするものじゃない。
30半ばでの結婚、後半の出産は今のところ自分にとっての適齢期だったとは思っているが
あくまでもそれは結果であって全てじゃない
今後体力が追い付かなくなった時などに時の残酷さをしみじみ思うだろうな
- 549 :名無しの心子知らず:2011/02/21(月) 04:16:03.46 ID:lLu+Fs86
- だからおちょくられてるんだって。
- 550 :名無しの心子知らず:2011/02/21(月) 04:32:24.03 ID:9b6yjiUK
- 日本初の体外受精児として生まれた女性(その母親は当時では高齢出産にあたる30歳
だった)は、成長して19歳で自然妊娠で子供を産んだのよ。
おそらく不妊で苦労した母親の話を聞いて早く子供を産みたかったんだろうね・・・
- 551 :名無しの心子知らず:2011/02/21(月) 06:43:56.35 ID:6fxosAGf
- 自分は出産時に母の手伝いがなかったから、娘には私が手伝えるよう
なるべく早く子を生んで欲しい。
- 552 :名無しの心子知らず:2011/02/21(月) 11:18:14.01 ID:AXKhzyen
- 37歳。3人目妊娠。
いろいろネットで調べて高齢出産に不安を感じてたけど、夫、親戚、産科の医師みんな
「おめでと!3人目の37歳なんで普通だよ。何心配してんの?心配性だね。」の反応。
そんなもんなんだな〜。
- 553 :名無しの心子知らず:2011/02/21(月) 12:06:50.05 ID:LxlEWb7w
- 経産婦なら大丈夫でしょ。
しかも3人目だと親に精神的余裕があるからね。
- 554 :名無しの心子知らず:2011/02/21(月) 13:04:01.29 ID:Bzx8qPt0
- >>5523人目おめでとう〜!いいなぁ〜!
2人目3人目が高齢出産なんて珍しくないよ〜
ヤバイのは高齢 初 産 だw
- 555 :552:2011/02/21(月) 13:07:16.96 ID:AXKhzyen
- やっぱりそんなもんなんですね。
私的には流産だとか、遺伝子疾患だとか、中毒症だとか不安でたまらないのですが…
今はまだ7週なので、流産が一番気がかり。
でも30代前半の妊娠でも不安ばかりだった気がするので、私の性格なんでしょうね。
子を信じてがんばります。
- 556 :名無しの心子知らず:2011/02/21(月) 13:35:08.26 ID:37VJYP85
- 遺伝子疾患というか、障害に関しては
初産だろうが3人目だろうか、高齢は影響してくる
でも、それを気にしたところでどうなるわけでもない
経産婦の場合の高齢出産は出産におけるリスクが減るというメリットのみ
- 557 :名無しの心子知らず:2011/02/21(月) 16:22:06.19 ID:SWYKjwMu
- >>556
わざわざ不安を煽る様なレスしなくてもいいと思うけど
私は、出産時37になる経産婦だけど
やっぱり高齢に伴う障害は怖いけど、羊水検査はしないことに決めた
- 558 :名無しの心子知らず:2011/02/21(月) 21:02:32.79 ID:+RHquF92
- 37で二人目三人目だったら丸高扱いにはならないんでは?
- 559 :名無しの心子知らず:2011/02/21(月) 23:31:34.07 ID:u/IdV7O1
- >>554
37初産、子供3ヶ月。妊娠中〜今まで、いいのかってくらい、順調。陣痛から出産なんて経産婦並の早さって言われ、今なんて混合なのに、生理まできた。
人それぞれだって。
>>552
葉酸摂るのオススメ。初期から飲むほうが効果的って聞いたよ。
- 560 :名無しの心子知らず:2011/02/22(火) 10:23:24.84 ID:EdNzu5ba
- ほらね、やっぱり高齢初産は別の意味でヤバイね
誰も聞いていないのに煽りに乗るなんて頭おかしいんでない
- 561 :名無しの心子知らず:2011/02/22(火) 11:42:50.46 ID:RbOeQn9l
- 葉酸は妊娠を望むなら日ごろから摂取しといた方がいいと言われて、
半年くらい前から飲み続けてる。
そのせいか、つわりが軽い。
マルチビタミンで葉酸とってるので、Aが入ってない妊婦用をのんでる。
- 562 :名無しの心子知らず:2011/02/22(火) 12:02:45.11 ID:gOisu4Ks
- 葉酸が大事なのは、それこそ受精するような超初期なんだよね。
脊椎分離障害の予防に効果があるといわれてて
その脊椎が形成されるのが、受精卵が分割始める初期だから。
欧米じゃ、妊娠する可能性のある女性は全て飲むべきと教育されてるらしい。
- 563 :名無しの心子知らず:2011/02/22(火) 12:22:31.26 ID:RbOeQn9l
- >>562
アメリカのサプリ、体が大きいせいもあるかも知れないけど、
妊婦用で多くて5mgで、普通の女性用で800mcgとか、
とにかく日本のと比べて配合が多い。
他の成分も日本の妊婦用と違っててどんな考えか気になる。
単なるメガビタミン主義だろうけど
- 564 :名無しの心子知らず:2011/02/22(火) 13:14:11.15 ID:a4STaqnv
- 37歳で2人目産んだけどカルテの1枚目に思いっきり「ハイリスク妊婦」っていう
ハンコがデカデカと押してあったよw
- 565 :名無しの心子知らず:2011/02/22(火) 21:14:48.80 ID:3MYRFkx2
- 38歳で初産の時、分娩希望の大学病院に予約に行ったらすでに満杯で
「ハイリスクでもないから…」と断られた。
38歳初産てハイリスク扱いじゃないんだ〜と意外に思った。
しかし妊娠後期から切迫&糖尿になったから結果的にはハイリスク妊婦だった。
葉酸は具体的に子作り考えた時から飲み始めたよ。
あとサプリじゃないが卵子の老化防止にルイボスティー飲んでたw
- 566 :名無しの心子知らず:2011/02/23(水) 00:49:04.96 ID:+++2dkXN
- >>563ついでにカプセルもデカい。
喉につっかえる。
アメリカ人って食道もデカいのだろうか?
錠剤なんか、でかすぎるので錠剤分割機まであるよ。
- 567 :名無しの心子知らず:2011/02/23(水) 01:51:21.50 ID:+rQe5d1U
- 葉酸、妊娠、授乳など他にも、認知症の進行を遅らせるとか、神経細胞維持などに一定の効果があるそうなので、初期に限らず、飲んだほうがいいと思う。
- 568 :名無しの心子知らず:2011/02/23(水) 05:59:59.96 ID:u9uNIZ/E
- 一人目が3歳になるところだが、今まで葉酸のこと全然知らなかった。。。母子手帳にも書いてあったのか。
ギリ30代で二人目を産みたいので【ふたりのサプリ】ってのサンプル取り寄せてみた。
- 569 :名無しの心子知らず:2011/02/23(水) 07:06:23.30 ID:uUsMvM/X
- >>550
そりゃあ、グレて出来婚だろうよ…19って
- 570 :名無しの心子知らず:2011/02/23(水) 08:27:18.10 ID:2SksrCzw
- 葉酸は、普通に日本的な食生活してればまず不足することはないから
日本ではそんなに声高に言われないんだよね。
アメリカは、食に気を遣わない人はとことんたから
サプリ取れって方向なんだと思う
- 571 :名無しの心子知らず:2011/02/23(水) 14:44:22.49 ID:HcJHalbL
- 葉酸は妊娠を希望した時から飲み始めるのがオススメ。
私はピジョンのを飲んでたよ。
あと、妊娠しやすくするなら亜鉛とか他のビタミンとかいろいろ。
エビオスくらいを飲むのがいいと思う。
- 572 :名無しの心子知らず:2011/02/25(金) 09:24:47.57 ID:VwbSN0+I
- 野田聖子議員が証明してくれたね
いくら卵子が若くて新鮮でも、肝心の子宮(と身体)がダメならどうしようもないんだな
本人は子宮摘出
子供は低体重児で心臓と肝臓の疾患あり
1歳までに6回の手術が必要なんだって
野田さんはとりあえず出産を経験できたから満足なんだろうけど
- 573 :名無しの心子知らず:2011/02/25(金) 14:30:17.00 ID:4qAlT1Tp
- 父親が年喰ってても子供に障害があるケースもあるから
一概には言えない
- 574 :名無しの心子知らず:2011/02/25(金) 14:53:29.14 ID:RZVIOzAb
- 40で産む予定だけど
海外だからよかった
日本だと高齢ママはすごい差別されるんだね
就学前には戻りたくないな…耐えられそうもない
やさしいふりしても本音では色々思われてるなんて耐えられないな
- 575 :名無しの心子知らず:2011/02/25(金) 17:38:13.09 ID:9VbE1sY5
- >>574
海外では40代出産も珍しくないの?
いいなあ、日本でも都会じゃそうでもない
みたいだけど、中途半端な田舎だと結構
微妙な扱いされるような気がするわ…
- 576 :名無しの心子知らず:2011/02/26(土) 00:08:24.60 ID:56zBQ7xJ
- >>575それでも少しはいるよ高齢出産。
私みたいに、なかなかできなかった人が多いけど。
でも幼稚園卒園して違う小学校にいっちゃって小学校は若ママばかりで、なんだか肩身が狭いわ。
- 577 :名無しの心子知らず:2011/02/26(土) 01:12:53.24 ID:myBFLGys
- >>574
海外で高齢出産したよ。
医者に高齢だからリスク大と言われ続けて、ちょっと辟易したけど、
それだけ気をつけてくれてるんだなぁと思うようにした。
高齢ママはやっぱり少数派で、みんな「自分は年とってる」と自覚してた。
それぞれに高齢になってしまった理由はいろいろあったけど
みんなママである事をエンジョイしてたし、
若いママとの壁もなかったし、嫌な思いをした事は全然なかった。
日本に帰国してからはちょっと肩身が狭いけど、
高齢ママが集まる場所というのがあるものです。
ちょっとおりこうさんな幼稚園とか。
そういう所にいれば居心地が結構良かったりします。
ともかく元気な赤ちゃんを産んでくださいね。
- 578 :名無しの心子知らず:2011/02/26(土) 09:13:23.51 ID:11luW4CT
- 高齢ママはいても高齢初産ママはいない
高齢ママたちは上の子の話で盛り上がってて入れない
- 579 :名無しの心子知らず:2011/02/26(土) 21:17:06.56 ID:uU8SH/tp
- 出産時39歳です。
30前から持病で薬を飲んでいて、病状安定させるのに苦労しながらやっと二人目出産予定です。
頑張ります。
- 580 :名無しの心子知らず:2011/02/26(土) 22:56:57.62 ID:gB8hiZ3f
- 上の方で年齢の話が出てたけど、ママ同士で年の話あれこれ言うのはいいとして
子供が母親の年齢や容姿を気にする場合って多いよね。
うちの旦那の母親が33歳で旦那を産み、見た目は・・・はっきり言うとデブで
不細工な方なんだけど、小学校時代に母親のことでからかわれたりして
イヤな思いをしたらしい、そのトラウマのせいか私には絶対太らないで、いつも
キレイにしててと言う・・
旦那の母親は見た目一切気にしない人で、なりふりかまわず旦那達を育てあげた
立派な母だって自信に満ちてるんだけどね。まさか自分のことで息子がトラウマ
抱えてるとは夢にも思ってないだろう。
私の親友の母親も40代で出来た子らしく、参観日のたびにあの人おばあちゃんって
みんなに言ってたことも思い出した、それが嘘だとばれクラス中に嘘つき呼ばわりされてた。
皆さん容姿には気をつけましょうね、自分含め。親にはそういうこと言わないだろうし。
- 581 :名無しの心子知らず:2011/02/26(土) 23:13:20.34 ID:Dqecpw1k
- 分かる。
子供って、母親の容姿のことを結構話題にするよね。
「あのおばちゃん、誰のお母さん?すごくキレイだね。」とか、みんな言う。
見劣りしないように頑張るつもり。
- 582 :名無しの心子知らず:2011/02/26(土) 23:29:58.72 ID:rNg4V47+
- 私も高齢出産の子で、私も高齢出産したけど、そうかなあ?母の容姿なんか、みんなにたりよったりで気にしたことなかったな。本当におばあちゃんきてた子もいたし。
でも、父親参観日に父が来るのは年一ぐらいだけど、薄毛が恥ずかしかった。
- 583 :名無しの心子知らず:2011/02/26(土) 23:31:38.87 ID:HksIds8S
- 私達の親で40代産んだとなると、周りとかなり差があっただろうね。
若作りしすぎて痛い母親にはなりたくないけど、きちんとしてないとなぁ。
- 584 :名無しの心子知らず:2011/02/26(土) 23:41:45.75 ID:uiSTWxOX
- >>582
凄い言われてたよ子供時代
うちは鼻高々だったけど
好きな子のママンがおばあちゃんみたいに老けていて
服装や髪型もあったけど
周りからヒソヒソ言われてたし何となくショックを受けてた自分がいた
父親より母親の見た目はかなり子供に重要だとおも
- 585 :名無しの心子知らず:2011/02/27(日) 00:45:58.71 ID:Gq3I9NS1
- 男の子にとって綺麗なお母さんは一番の武器
って言ったのは清原さんだったかな。モデルの奥さん滅茶きれい。見習いたい。
しかし授乳ブラとか身に付けてるとあれですね。何着てもあか抜けない。
- 586 :名無しの心子知らず:2011/02/27(日) 00:55:45.61 ID:df1XoOnm
- 小学生の子供に「お母さんSTORY毎月買っておしゃれして」と言われる
何か感じてるんだろうなぁ
- 587 :名無しの心子知らず:2011/02/27(日) 01:12:58.49 ID:JoeJidPg
- 授乳中は仕方ないよ。
体型と肌のハリとファッションセンスと化粧と髪形の努力で
随分と違うと思う。
- 588 :名無しの心子知らず:2011/02/27(日) 01:19:33.20 ID:ke54mPg6
- 割と高齢傾向な地域に住んでる。
子供の同級生のママ、30代で産んだ人がすごい多い。40代半ばで産んだ人も。
ヤンママとか見たことない。
かなり精神的に楽。
近所に住んでた同年代のママが公営団地の立ち並ぶ地域に引っ越して
幼稚園の雰囲気が全然違う、若いママが多くて
コミュニケーションとりづらいと凹んでた
- 589 :名無しの心子知らず:2011/02/27(日) 04:04:06.02 ID:eYp2iZvr
- 私は親に「○○ちゃんのクラスのママ達、皆若くて、私一人老けてて嫌だわ」とか
「×子ちゃんのママなんて、まだ○才なんだから!いやんなっちゃう」とか
行事ごとに言われて嫌だった。
私のクラスのママが若いのは私のせいじゃないし、若さに嫉妬してる母親が嫌だった。
嫉妬なんて概念、当時はなかったけど。
私自身は、親の容姿なんて気にしたこと無かったんだけどな。
- 590 :名無しの心子知らず:2011/02/27(日) 04:07:13.89 ID:+/CofVaM
- エコー検査でダウン症の子供が生まれてくるとか判りますか?
- 591 :名無しの心子知らず:2011/02/27(日) 04:12:32.43 ID:JoeJidPg
- 親がグチグチ言っている姿は、子供にとっては案外ストレスだね。
子供は自分の親だから見慣れてるだろうけど、
他の子に「○○ちゃんの親は〜」と言われて、初めて「私のお母さんって・・・」
と思いだすんじゃないのかな。
実年齢じゃなくて、子供社会では見た目が大事なんだと思うけどな。
小学校中学年くらいから、母親の見た目の話は今の今まで続いているよ。
- 592 :名無しの心子知らず:2011/02/27(日) 10:05:26.41 ID:l9IXOkwJ
- そうだよね。結局見た目年齢が大きい。
子ども達の手が離れたら派遣ででもちょこちょこ働きたい希望があるので、
見た目年齢が老けると本当にまずい。
小綺麗にしていて損する事なんてあり得ないしね。
子どもの為にもひいては自分の為でもあるから努力は欠かせないな。
見た目も重要とは思うんだけど、周りの高齢ママみてて言動にも気をつけないと
ってよく思う。
どうもセコセコな発言が多い高齢ママがいて、何と言うかもうげんなりするw
高齢ってだけで周囲の目が気になるのに貧乏臭かったら目も当てられない。
いえ、うちも決して裕福じゃないけどさorz
- 593 :名無しの心子知らず:2011/02/27(日) 10:16:58.47 ID:hPeUb2bY
- >>590
バカ?
知りたいなら羊水検査してください
- 594 :名無しの心子知らず:2011/02/27(日) 13:56:04.57 ID:df1XoOnm
- >>590
同じ質問がありました
ttp://oshiete.goo.ne.jp/qa/2313080.html
- 595 :名無しの心子知らず:2011/02/27(日) 15:19:15.24 ID:+/CofVaM
- >>593
馬鹿のお前に馬鹿呼ばわりされる覚えはないし…
- 596 :名無しの心子知らず:2011/02/27(日) 15:20:41.51 ID:+/CofVaM
- >>594
有り難う!
- 597 :名無しの心子知らず:2011/02/27(日) 16:19:21.94 ID:aX1Qk+4i
- >>592
わかる。実際裕福かどうかの問題じゃなくて、貧乏臭いのが嫌だよね。所帯やつれというか更に老けた印象を与えてる。
あと姿勢ってすごく大事だね!若々しい服装でも猫背で腕組みなんかしてると5割増で老けて見える。
若作りより生き生きした姿を子供に見せたいなあ。
- 598 :名無しの心子知らず:2011/02/27(日) 16:33:26.10 ID:myOPKnW5
- 若々しい服装は正直だめだよね
年代によってやっぱり合う服は違う
40代ママはシンプルでもカチっとした明らかに高いものを着ないと
絶対着たらだめなのは20代のほっこりママが着そうなナチュラル系の服
- 599 :名無しの心子知らず:2011/02/27(日) 17:24:48.37 ID:qA5Vs6nB
- >>598
高いもの変えない家庭はどうしたら…
というかやはり金かけないと若さには勝てないって事ですね
- 600 :名無しの心子知らず:2011/02/27(日) 18:07:43.62 ID:JoeJidPg
- 40代で、明らかに高いものを着ると、お金持ち私立小学校でなければ
かなり嫌われると思う。
お金持ち私立小学校では、バーキンくらいのカバン持つのが当たり前な世界だから
30代前半でもしっかりいいもの持ってないと駄目だけど。
ただ、40代ママが、20代ほっこり系服が駄目なのは同意。
少しカッチリしていて、明らかに高そうでも明らかに安物でもなく
ババ臭くなく、ちょっとだけお洒落なのがいいと思う。
- 601 :名無しの心子知らず:2011/02/27(日) 18:10:50.34 ID:TR2CuGHy
- >>599
色やデザインをしっかり選んだり、態度がしっかりしてればいいと思う。
若さというか、健康と品の良さだと思う。
着飾って香水つけて口臭キツイとか、人も迷惑もそうだけど、
この年になってくると、そういう人は見た目だけで健康の事全く考えてないんだなと思う。
結局、人間は健康に好感を感じるようにできてるし。
- 602 :名無しの心子知らず:2011/02/27(日) 21:34:53.94 ID:SIe3rv6t
- ちょっと意味が違うかもだけど、40になって明らかにマスカラが似合わなくなった…。
そんなにメイク濃くないけどマスカラだけはまめに塗ってたんだが、
この間改めて鏡見たら、なんかぼってりしてて薄汚い感じになってた(私だけ?)
アラフォーってメイクも難しいよね。若い子の目力命メイクもおかしいし、
塗りすぎると老けるし、しなさすぎるとみすぼらしいし…。
- 603 :名無しの心子知らず:2011/02/27(日) 22:16:39.40 ID:rsU8G7PN
- >>602
私はまつげエクステにしたよ!
かわりにマスカラはつけない。
本数少な目にして、ナチュラルさを重視した。
メイク時間も短縮されるけど、手抜きに見えないから試してみては?
- 604 :名無しの心子知らず:2011/02/27(日) 22:21:51.36 ID:l9IXOkwJ
- >>599
安物はダメだけど、品があればいいと自分も思います。
自分に喝を入れる為にもほっこりナチュラルな体の線のぼやける服はなしで。
雑貨屋を営んでるとか、それが制服なママはそれでもちろんいいだろうけど。
勝ち負けじゃなくて、子どもが恥かしい思いをしなければそれでいいんじゃない?
セレブママでなくても「うちのママが一番」って思ってくれるだろうし。
自分達だって若い頃には長すぎる青春を身軽に謳歌させて貰ってたんだし、
そんな所で張り合わなくてもw
- 605 :名無しの心子知らず:2011/02/28(月) 00:49:13.96 ID:xaeowi+J
- ほっこりナチュラル系ってあれかな?
下手すると妊婦に見えるやつ。
自分に似合うデザインを選ぶのは年齢を超えて大切だよね。
私は体に割とぴったりした服のほうが痩せて見えるんだけど、40代になるとウエストなかなか細くならない。
ただ、美容体操だけは毎日欠かさない。
- 606 :名無しの心子知らず:2011/02/28(月) 05:08:31.53 ID:1c8Vgqdn
- に、、、妊娠出来たらちゃんと食事制限するんだ。。。
- 607 :名無しの心子知らず:2011/02/28(月) 14:49:47.23 ID:/oM0lvvk
- >少しカッチリしていて、明らかに高そうでも明らかに安物でもなく
>ババ臭くなく、ちょっとだけお洒落なのがいいと思う。
ちょ、ダサママスレの住人でもある自分には果てしなくハードル高いw
それってどんな服なの・・・
- 608 :名無しの心子知らず:2011/02/28(月) 15:02:25.17 ID:1i0P8TCz
- エディバウアーのカタログからも選んでる
ニッセンとはちょいと違う
- 609 :名無しの心子知らず:2011/02/28(月) 15:09:14.22 ID:1i0P8TCz
- 年齢的に、絶対手を出しちゃいけないものってユーズド加工だね
あれはスレンダーな若い人じゃないと似合わないというか、洗濯したらボロと区別がつかない。
デニムは別としても。
- 610 :名無しの心子知らず:2011/02/28(月) 21:13:51.47 ID:WLw9wVJT
- 私もエディーバウアー好き。
でも小梨の友人と一緒に買い物行った時、
ショップ入った途端に
「おばさんくさいデザインばっかpgr」
って言われて軽くヘコんだw
マタニティ→授乳服と数年着てると、
やっぱ感覚変わるのかな。
普通の生活に戻った後も何着ていいか
分からなくなるよね。
- 611 :名無しの心子知らず:2011/02/28(月) 21:31:07.76 ID:efCrSJ6n
- 私は妊婦服みたいなチュニックが好きでよく着てる
10年ぶりに妊娠して、現在、高齢妊婦の仲間入り
マタニティを一切買わなくていい感じがちょっと悲しいかなwww
- 612 :名無しの心子知らず:2011/03/01(火) 00:29:21.47 ID:zlju/hED
- >少しカッチリしていて、明らかに高そうでも明らかに安物でもなく
>ババ臭くなく、ちょっとだけお洒落なのがいいと思う。
子供を産んで以来、お洒落に情熱が無くなったというか、
興味が無くなった。代わりに子供服とかそちらには興味はある。
前は百貨店のワールド系のブランドも買ったりしてたけど、
今は「高っ!」と思うようになってしまい、結局通販の安服に
流れている気がする…
今まで買ってた店では、スカート丈とかあー、これは無理
とか思うものが多くなったしな〜 かといって、明らかなおばさん
ブランドはお洒落に感じない。
- 613 :600:2011/03/01(火) 00:31:51.20 ID:cZ+UXCt8
- >>607
> ダサママスレ
何?そんなスレあるんだー。
「ちょとだけお洒落」ってのは説明しにくいんだけど(これは必須ではないかもね)
「明らかに高そうでも明らかに安物でもなく」ってのは、
公立小学校とかで馴染むには大事なんじゃないかと思う。
安いものだと高齢では貧相に見えるし、高いものだと若いママとかに嫌われそう。
その他大事なのは、髪と化粧だとおもうよ。
髪の毛に問題のない人はいいけれど、見た目バアサンが髪の毛ぼっさぼさなら
目も当てられない。
化粧も、ケバ過ぎずナチュラル過ぎずでいいと思う。
若い人はナチュラルメイクとか、ユーズドやほっこり系の服とか、アッシュ系の髪色などでもいいけど
肌年齢が年とってくると、これらはNGになってくる。
あと、若いママが多いところなら、馴染むのに必要なのは
聞く態度と、自分のやり方を主張しない態度なんじゃないかな。
若いママは上から目線ってのを嫌うから。
「年とってるからって、育児とか説教垂れんじゃねーよ。
こちとらもう3人も育ててるんだよ。」
と思いそう。
あ、品は私も大事だと思うけど、下町っぽいママともうまくやっていくスキルの方が大事。
- 614 :名無しの心子知らず:2011/03/01(火) 00:40:59.76 ID:V1K1d57C
- エディーバウワーを日本人高齢ママが着こなすには
かなりの貫禄が必要な気がする
貫禄って太ってるっていう意味じゃなくてw
日焼けしてたりアウトドア系ですっていうカッコいいオーラみたいな・・・
たとえ白髪でも背筋シャキーンでスリムできれいな筋肉がついてたり
- 615 :名無しの心子知らず:2011/03/01(火) 09:15:37.82 ID:SSWe+63b
- >>607
私もスレ住人w
結構年齢高めな意見も多いし、参考になってありがたいよね。
個人的にはカジュアルならユニクロやGAPじゃなくて+Jやバナリパとか。それ位のお洒落さでいいのかなとか思う。
今ならカーゴスキニーとか、ボーイフレンドチノとかであっさりまとめて。
形の綺麗なシャツとマリン系のニットを合わせたり。要は清潔感だよね。
で、ごめん。私もエディーバウアーは正直シルエットがもたついて難しいかなとは思う。
外した感じでOLDNAVYとかアバクロを取り入れるのよりも難易度高そうだ。
似合ってる人もいると思うけど、貧弱になりがちだもんね。日本人は特に。
ニュースで見たけど日本人女性は年齢が上がるとスリム率も上がるみたいよ。向こうとは意識が違うんだろう。
全然見当違いな自論披露だったら本当にごめん。
そういう自分も周りに馴染める様に試行錯誤の最中です。
今はとにかく浮かない目立たないが合言葉だ。
自分の高齢出産のせいで子どもに肩身狭い思いさせたら嫌だから、なんぼでも努力するぞ!
- 616 :名無しの心子知らず:2011/03/01(火) 09:20:16.65 ID:iqcE0UHv
- 私も子がいない時は服のコーディネートとか楽しかったけど、子がいると自分の服買うのが申し訳ないというか‥最低限身なりを整えるくらいしか買ってないわ。
だけど、お肌と髪のケアは少しだけ気を使ってる。
なんか年とともに髪ってパサつくよね。
髪がパサついてると一気にばばくさいw
- 617 :名無しの心子知らず:2011/03/01(火) 09:23:47.18 ID:39YEnYUK
- ヤバイ…。>>615のおっしゃってることが半分も理解出来ない。
- 618 :名無しの心子知らず:2011/03/01(火) 09:24:24.05 ID:IfEHClEL
- 海外発のファストファッションって日本人が着るとなんか・・・って感じに見えそう
お店いって手にとっても外人モデルが着てるのと同じ質感に思えないw
まだ安いならユニクロのほうが日本人にあってそう
- 619 :名無しの心子知らず:2011/03/01(火) 10:12:02.92 ID:w/j+X+Yt
- >>617
うん。同じ方がいてよかった
3行目に突入した瞬間にお口ぽかーーーーんで
最後まで読んでみたもののの全く頓珍漢な自分に本気で泣いてた
- 620 :名無しの心子知らず:2011/03/01(火) 10:15:03.93 ID:3H+DZ1ST
- よれよれ安物ユニクロは普段着には着ないな。
パジャマには利用するけど。
- 621 :名無しの心子知らず:2011/03/01(火) 10:34:06.62 ID:AWHdCXWk
- 若い頃JJcamcam系の洋服着てた方って今どんなの着てる?
流れ的にはvery系なんだろうけど、乳児がいる今は厳しい。お高いブランドも今は
バンバン買えない。
今は授乳中ってこともあって機能重視の服装でお世辞にもお洒落とはいえない。
高齢主婦におすすめのお手ごろブランドないかな。
あんなにオサレ好きだったのに今は…orz
でも行き過ぎた若作りだけは避けたい。
- 622 :名無しの心子知らず:2011/03/01(火) 10:36:34.67 ID:IfEHClEL
- >>620
>>620
パジャマもいいもの着たほうがいいよ
やっぱ寝るとき肌触りのいいもの着るのは大事。
- 623 :名無しの心子知らず:2011/03/01(火) 10:47:58.12 ID:DY39ihOb
- 年を重ねると素材の悪い物や縫製の悪い物着てるとみすぼらしさ全開になるから気を遣うよね。
体系維持や美容にも気を遣わないとシンプルなデザインの物を綺麗に着こなせないし。
若い頃と違って筋トレと有酸素運動は欠かせない。
ファストファッションブランドも着るけど、試着できる物は何度も試着したりしてサイジングにすごく気をつけてる。
XSやPのあるブランドはカッティングが婆臭くておかしな事になる比率が比較的低い気がする。
ここ数年本格的なアウトドアブランドでも比較的細身に作ってきるのに、
エディーバウアーはずっとゆったり目のシルエットでトレンド無視なブランドだから、あそこの服を着てお洒落に〜
は相当難易度高いと思う。
- 624 :名無しの心子知らず:2011/03/01(火) 11:29:01.56 ID:3H+DZ1ST
- ちょと・・・書いて良いかな
日本語でおk
- 625 :名無しの心子知らず:2011/03/01(火) 12:13:35.65 ID:CBhJsdkm
- _ _ ._ _
/ /\/_\ ./_\\ \
/ / / /_/ /\ / /_/ /\\ \
/ / / \_ /\/ \_/\/ \ \
/ / / \\./ .\\/ \ \
/ /\/ .? ? / /\
/ / / ________ / / /
/ / / / ____ _/\ ./ / /
/ / / ./ /\____./ /\.\/ / / /
/ / / ./ / / / / ./? / / /
/ / / / / / / / ./ / / /
/ / / / / / ./ / ./ / / /
/ .\/ / / /___/ /__./ / / /
\ \ / _??____ /\ / /\/
\ \ /__/\?? /__/ ./ / / /
\/''\ \\/????\.\/ \/ /
\_/ ? ? \/
ポカーン
- 626 :名無しの心子知らず:2011/03/01(火) 12:49:22.09 ID:3H+DZ1ST
- 結局のとこ、ここで取り上げられるブランドなんかせいぜい自己満足の範囲を超えないわけだし
似合うに合わないもネットでいくら書いても分らないし、他人が似合うよっと云ったからといってもお世辞かもしれないし
無理せず自分の生活スタイルに合ったもの着ればいいよね。
- 627 :名無しの心子知らず:2011/03/01(火) 13:25:59.86 ID:AaJ0f8JS
- 案外しまむらで安く適当に流行りを追ってるのが楽なのかも
- 628 :名無しの心子知らず:2011/03/01(火) 13:39:00.83 ID:DnNM3xix
- もともとボッサボサタイプのくせ毛で、かかさず数ヶ月おきにストレートパーマ
かけていたけど、そろそろかけなきゃって思っていた頃妊娠発覚。
初期にストレートパーマかけるのもいやでそのまま。
そろそろ限界になったので、結んでみると苦労したおばさんに…。
ホント髪型って大切だなと思う毎日。
安定期に入ったら、ストレートパーマかけるんだ!
- 629 :名無しの心子知らず:2011/03/01(火) 13:43:25.05 ID:o+bUxP7l
- いやいや、しまむらなんてまさに縫製悪過ぎでしょ!
汚い茶髪でヨレヨレの服着てるママさん見たら悲しくなる。
- 630 :名無しの心子知らず:2011/03/01(火) 13:56:38.31 ID:2W5CMuVv
- 「発覚」って………。
- 631 :名無しの心子知らず:2011/03/01(火) 14:16:30.05 ID:RfMAM7Qb
- うちのあたりは、しまむら程度で小奇麗にしとくのが無難だよ。
年齢が出るのはやはり髪かな。
白髪染めは必須、それも明るい色はよけい老けて見える。
まめにトリートメントして、ツヤコシ維持するようにしたら、見た目年齢が5歳若返る。
- 632 :名無しの心子知らず:2011/03/01(火) 18:46:04.44 ID:SSWe+63b
- 説明ヘタで本当に申し訳ない。
パジャマはユニクロに心底同意です。乳児もいるので洗濯バンザイ。
アラフォーで子どもの小さなママが周りにいないので服の話が出来るのが嬉しくて。
すみませんが、もう少しだけ続けさせて下さい。
>>621
VERY系です。あとはDomani。ですが、もちろんあそこまでの価格帯のものは買えませんorz
いまどきのテイストやシルエットを参考にしています。
0歳児持ちですが、シャツが重宝します。ポンチョも便利。
ブージュルードとか手が出しやすいですが、お好みではないかな。
ttp://www.boujeloud.com/
胸元の開いたデザインが多いのでパイを取り出しやすいw
結局、清潔感があって本人に似合ってるのが大事ですよね。
うちの周りはトリーバーチのペタンコ靴をサラリと履くようなお洒落マダムが居たりで
気を抜けない地域なのですorz
でも、こっそり西友のPBも結構ツボを抑えたいい仕事してくれますよ〜
また分かりにくいレスだったらごめんなさい。失礼しました。
- 633 :名無しの心子知らず:2011/03/01(火) 21:05:38.73 ID:sB0xmg4Y
- >>621
a.v.vとかは?お値段的にもユニクロと大差ないかんじだけど。
- 634 :名無しの心子知らず:2011/03/02(水) 05:18:41.94 ID:5XWpQ2ls
- なんつーか服装うんぬんより
「私は私は」って空気読めずに前に出てくる高齢ママは嫌われる。
って事だけはわかった
- 635 :名無しの心子知らず:2011/03/02(水) 06:48:33.82 ID:cKzUjPEK
- >>634
ハハハ・・・、確かにw
- 636 :名無しの心子知らず:2011/03/02(水) 09:36:25.14 ID:+v2Puur4
- 私はいろんなジャンルの服を着るので雑誌買わなくなったなー
コレクションのV見たり、海外のファッションブロガーがUPしてる街で見かけたお洒落な人のスナップや、セレブの私服を参考にしてる
今は妊娠中なので、スニーカーやブーツやペタンコ靴を基本にコーディネートを考えるので、かなりカジュアル寄りになってます
- 637 :名無しの心子知らず:2011/03/03(木) 10:40:33.80 ID:dJsBl+OC
- あ、そうですか
- 638 :名無しの心子知らず:2011/03/03(木) 14:12:05.54 ID:jKtVa72j
- BBクリームを前に使ったときはいまいち良さも感じられなかったのに
試供品でもらったBBのミネラルとかいうやつはなかなか優れものだった
朝の忙しい時間の短縮にもってこいでしたよ!
ああ、そうですか禁止。w
- 639 :名無しの心子知らず:2011/03/03(木) 14:23:55.09 ID:VqBG0+UG
- さっきテレビでピーターが、「自分はしまむらのジーンズにエルメスのバッグを
持ったりする。自分がカッコいいと思うものが自分の宝物!」と言ってた。
センスあるから何着てもカッコいいし、自信に溢れてるよね。
ユニクロのセーターを着てても、テレビで「これユニクロだよ」って堂々としているし。
ハァ。カッコいいわ。自信なさ気に着ていたらそりゃ何着てもだめだよな。
あの人見たら元気になる。頑張ろう。
- 640 :名無しの心子知らず:2011/03/03(木) 14:53:00.91 ID:Pp55Ufqx
- 安物着てるスタイル抜群の感じの良い美人と
高いもの着てるおばちゃん体型な不細工だとどっちが印象よく見える?
つまりそういうことだとおもうんだけど。
- 641 :名無しの心子知らず:2011/03/03(木) 15:01:09.01 ID:le95C7Yl
- ピーターの顔のでかさは異常
- 642 :名無しの心子知らず:2011/03/03(木) 16:23:10.94 ID:KStzUZ1I
- みなさん、産前のスタイルに戻し維持してるんでしょうか?
私はあと2kgがどーしても落ちない。
産前のパンツは入らないが新しく買うのも悔しいしorz
- 643 :名無しの心子知らず:2011/03/03(木) 20:51:05.63 ID:kpvZQBa2
- >>642
産前の体重に戻すどころか下回ってるけど。
高齢で体力がないのに、赤ちゃんの世話〜今は幼稚園児の朝のお弁当づくりやら送り迎えで体の脂肪が燃焼しまくりよw
もし642さんが産後まもないなら、これからドンドン体重が落ちるチャンスがあるよ。がんばって。
- 644 :名無しの心子知らず:2011/03/04(金) 10:18:51.25 ID:/51DXK/h
- 知り合いは育児放棄のダラ主婦で太ってますw
卒乳したら食事を控えないと太る。
真面目に主婦しても食べ過ぎたら太る。
食事管理と美容体操はやはり必要と思う。
若いと戻るだろうけど、年とともに尻は垂れるし、膝肉も垂れ、ウエストや顔も〜
だから頑張ってます。
- 645 :名無しの心子知らず:2011/03/04(金) 10:22:11.64 ID:/51DXK/h
- なんだがマイナスな事ばかり書いたけど、頑張れば五年ぶりに会った友人にも変わらないねって言われたよ。
頑張り過ぎると疲れて嫌になるので辛いを脳が回路を作る前にゆる〜く体操してます。
もう一年続いています。
- 646 :名無しの心子知らず:2011/03/04(金) 11:34:06.61 ID:vfTJ9yZi
- 美容体操と言う響きにちょっぴり高齢の哀愁を感じつつ。
でも、ストレッチやエクササイズは本当に大事だよね。
ぼんやりと他スレで見かけたエアフラフープやってて、ウエストと体脂肪には効いてるみたい。
>>642
それって骨盤が開いているせいもあるかも。
骨盤を締める系の運動を試してみたらどうかな。
- 647 :名無しの心子知らず:2011/03/04(金) 11:48:27.04 ID:VVQUxedZ
- 美容体操…w 言葉って気をつけないとダメだよね〜
うっかり死語で結構ドン引きされることってない?
ジーンズはデニム、スパゲッティはパスタとか
私はちょっと前にタンクトップをランニングと言って笑われたよorz
- 648 :名無しの心子知らず:2011/03/04(金) 15:17:43.36 ID:/iFrXwuI
- 642産後4ヶ月です。
運動がつづかないダメタイプなんで
母乳と赤の世話で燃えてくれるといいなぁと思ってました。
骨盤メンテにカイロはしばらく通うことにしたけど
やっぱり美容体操wも大事ですよね。
杉本彩姐さんが姿勢気にしろ!て言ってたのも意識しつつ
赤にとって恥ずかしいかーちゃんにならないよう頑張りたいです。
- 649 :名無しの心子知らず:2011/03/05(土) 00:50:59.78 ID:tpGSozGR
- はっはっは〜
死語バレたかw
ちなみに英語ではパスタではなくスパゲティなのにね。
今週のタケシの家庭の医学のフラダンスは尿トラブルダンスだったけど、下半身引き締めにもよさげ。
- 650 :名無しの心子知らず:2011/03/05(土) 00:58:09.48 ID:N+y0Shcv
- 仕事してるせいか、以前+2kg増ぐらいまでを
何とかキープ。やっぱり腰の辺りとか前より肉は
つきやすくなってるなーと思う。
ただ、子供を産んだという目で見られているので
産んでその細さ、すごい!と言われると頑張ってキープ
せねばと言う気になる。
ただ、運動してる暇ないから概ね食で調整中。
おやつやめたら痩せるけど、やめられない…
- 651 :名無しの心子知らず:2011/03/05(土) 10:34:23.31 ID:W0c3PeOC
- 死語分かりすぎるw
未だにパンツって言うと一瞬下着の方が浮かんで(何故かトランクス)その後の言葉が続かない。
ズボンって言いたくてうずうずする。
この間の魔女たちで見た顔のエクササイズをちょっと試してる。
何となく輪郭が引き締まった気がするよ。
ただ、やっている時の姿は人には見せられない。我ながら鬼瓦にしか見えない。
- 652 :名無しの心子知らず:2011/03/05(土) 11:37:51.15 ID:46g4nsc5
- ダイエットもいいけど更年期障害対策もね
- 653 :名無しの心子知らず:2011/03/05(土) 14:25:58.25 ID:ncH9fE4e
- 現在37歳で、子供もうすぐ1歳。
服のサイズはそんなに変わってないんだけど
いざ春になると何着ればいいのか分からん……
おしゃれなママになりたいわけでもなく、ダサいなりに
こぢんまりとまとまってればいいや位に思ってるんだけど
今日とりあえずユニクロに行ってみたはいいものの、
チノパン1本だけ買って帰ってきた。
- 654 :名無しの心子知らず:2011/03/05(土) 14:44:26.68 ID:jo7Zf50X
- >653
素敵な服を着る前に引き締まった肉体を作りましょう
37歳ならまだ間に合うと思うから今からトレーニングよ
身体の線がきれいならただの白シャツにチノパンだけで素敵に見えるよ
- 655 :名無しの心子知らず:2011/03/05(土) 17:29:50.09 ID:3yoQvPMI
- 尻はたれてるけどね。
- 656 :名無しの心子知らず:2011/03/05(土) 19:47:58.68 ID:8C6Hulnh
- >>655
つガードル
- 657 :名無しの心子知らず:2011/03/05(土) 20:10:07.97 ID:TRMxf4Za
- Gパンって言ったらやっぱりマズイよねw
ランニングは…男の人が着てたらランニング
女の人が着てたらタンクトップかな。
たまのランニングはランニングだよね。
- 658 :名無しの心子知らず:2011/03/06(日) 01:47:34.74 ID:dI4HboMm
- 生理周期が33日くらいだったのに今年に入って28日周期になってる。
もしかしてあがる前!?
しかも7日間あるけど、3日目からすごく少なくなる。
生理中って機嫌が悪くなって子よゴメンよ〜って感じ。
- 659 :名無しの心子知らず:2011/03/06(日) 20:15:29.27 ID:Lv0/ISdy
- >>658
自分も生理周期短くなってる。
28日→25日前後。
あれば面倒だけど、なくなるのも面倒だね。
子を産んでから、生理中よりもその前のPMSがつらい。
ほんとうに、ホルモンってやつは…orz
- 660 :名無しの心子知らず:2011/03/07(月) 09:52:16.55 ID:/SjeJ/f1
- >>658
10代の頃から35日〜50日とか不順だったのに、40過ぎて26日周期になり、
42歳で妊娠した私が通りますよ。
- 661 :名無しの心子知らず:2011/03/07(月) 15:21:41.74 ID:PLrjInBy
- 生理があっても、もう妊娠なんて無理だわ。
めまい発作で寝込んでるし、それでデパスなど薬飲むし。
今ぐるぐる回って今夜のご飯どうしょうかと‥気持ち悪いよ〜つわりでもないのに。
- 662 :名無しの心子知らず:2011/03/08(火) 16:27:42.73 ID:e1dX1mF+
- 42歳自然妊娠凄いな
現在38歳臨月の三人目です。頑張らないとな〜
産後カッコいい母目指します
- 663 :名無しの心子知らず:2011/03/08(火) 17:31:38.90 ID:SybDqD13
- この前出産した39だけど、最後の子と思っていたのに
可愛すぎて、もう一人欲しくなってしまった・・・
- 664 :名無しの心子知らず:2011/03/08(火) 19:38:27.32 ID:Iup67E3k
- 42歳自然妊娠に勇気もらいました
私は今妊娠初期な40歳です
残念ながら自然ではありませんが…
おばあちゃんと言われないように頑張ります
- 665 :名無しの心子知らず:2011/03/08(火) 20:09:46.87 ID:FdXRlKPK
- >>663
私は先日、37歳で第一子を出産したけど、子育てが大変すぎてもう次は無いと思ってる。
可愛いのには間違いないけどさ。
欲しかったらもう1人産んじゃえ!
- 666 :名無しの心子知らず:2011/03/08(火) 22:24:56.79 ID:7ItkM229
- 大丈夫。
二人目は一人目育児で馴れてできるよ。
年子とかだと育児忘れてないし。
私も39才と40才で二人いるよ。
できる事ならもう一人欲しかった。
- 667 :名無しの心子知らず:2011/03/08(火) 23:15:10.03 ID:SybDqD13
- >>665
中々ねぇ・・・考えずに産めるほど若くないのが悲しいよ。
私は一人目を小さい時に亡くしていて、精神的に病んじゃってたんだ。
やっと落ち着いて、断薬もできたから、最後のチャンスと思って頑張った。
上の子が病弱児で、神経張り詰めた育児だったからなのか
思い出すのが辛くて、可愛かった記憶を無理矢理忘れていたのか
赤ちゃんって、子供って、こんなに可愛かったんだって欲が出てきちゃった。
>>666
うん、二人目は確かに楽。
上の子は20代で産んでるんだけど、意外と覚えていることが多かったよ。
古い知識を上書きするのは、ちょっと戸惑ったけどw
- 668 :名無しの心子知らず:2011/03/08(火) 23:46:53.33 ID:VoeWZ4Ou
- 37手前で一人目を出産予定。
9か月くらいで断乳して二人目を授かりたいと思っている。
育児、特に一人目は大変らすぃーが、そうは言ってられない年齢。
超ダラな妊婦生活を送っている私に、1年後にそんな気力が残っているか不安。
- 669 :名無しの心子知らず:2011/03/09(水) 02:44:27.93 ID:y4f8QG9B
- 同じくもうすぐ37になる。
明日出産予定で今日入院。
久しぶりの妊娠だから、トラブルだらけだった。
出産も怖かったりする。
でももうすぐだから頑張ります。
- 670 :名無しの心子知らず:2011/03/09(水) 05:38:53.24 ID:0tbcTJzO
- がんばって!
38歳目前だけどそろそろ2人目作る予定。
花粉症の薬も耐えてます。
- 671 :名無しの心子知らず:2011/03/09(水) 09:27:14.97 ID:STX+1SDy
- 妊娠糖尿病・糖尿病合併妊娠の妊婦 1kcal
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1299613157/
- 672 :名無しの心子知らず:2011/03/10(木) 22:55:52.54 ID:Lv45aW51
- >>668私も一人目10ヶ月で断乳で二人目妊娠だったけど、頑張って。
私もダラで、よし、作ろう!って覚悟なしで自然妊娠したので、自分で決めて作ろうって人、尊敬しちゃう。
欲しいとは思ってたけど、自然妊娠しなかったら一人っ子だったかも。
ひとつ上の子にかわいそうな事したのは、下の子と初対面の時に私が赤を抱っこしてたもんだから上の子ショックで大泣き。
顔を伏せて目も合わせてくれなかった1才児。
今では兄弟仲良しだけどね。
- 673 :名無しの心子知らず:2011/03/11(金) 01:33:23.86 ID:ZMrQLJ4h
- 41歳で自然妊娠して42歳になってすぐ出産。
できれば1歳でも若いうちに産みたかったw
できればもっと早く授かりたかったけど自分で決められないもんね。
次は育児を頑張らねば!
- 674 :名無しの心子知らず:2011/03/11(金) 01:49:32.05 ID:A0k4Esik
- 別スレで小さい女の子を「ブサイクは何着ても似合わないんだよ」とか
「可愛くない子が可愛い服着てると何か気の毒」とか結構キツイ書き方しているの見た
ときは何でか胸が痛くなった。
自分も小さいときから周りにこう思われてるときがあったんだろうかとか小さいうちから
養子や服装で悪く思われるもんなんだろうかとか思って。
女は女に厳しいっていうのもあるんだろうか
- 675 :名無しの心子知らず:2011/03/11(金) 02:13:59.71 ID:hJdRGA7X
- 世の中に美人とか美少女なんて5パーセントくらいしかいないんだから
そう書いてる人間も、もちろん今書いてるワタシもwみんなそう思われてたのさ
でも大人になってそんなこというのはみっともないし自分を棚にあげんなよって
感じだけど
- 676 :名無しの心子知らず:2011/03/11(金) 02:17:35.87 ID:uN6L9w1M
- 小さい時可愛くても、大きくなったらブスになる子もいるし。
小さい時は見た目が全てだけど
年取ったら性格も大事になるし、何より笑顔が大事だよ。
いくら美人でも性格悪かったら40になる頃には、そこらの人より不幸せだと思う。
ま、可愛い子であってもそうでない子であっても、性格美人に育てなければいけないね。
- 677 :名無しの心子知らず:2011/03/11(金) 07:28:50.52 ID:d6iS6kkN
- ブスでももてる人はもてる。
結局は性格の良し悪しだと思っている。
- 678 :名無しの心子知らず:2011/03/11(金) 09:07:23.98 ID:yI4n99Ps
- 何を着せるかって小さいうちは親のチョイスだから、別の意味で耳が痛いな>>674
ある程度までは親のセンスが大きくて、似合った格好だったら多少顔が残念でも
そんな風には言われない気がする。
そのスレは分からないんだけど、妬みや僻みを感じちゃう発言だよね。
愛情もお金もかけて貰える幸せな女の子じゃないか。
ただ、人がそう思ってしまうのは変えられないよね。
せめて万が一表立ってそういう悪意に晒されても心折れないように
子どもはメンタルの強い子に育てよう。
- 679 :名無しの心子知らず:2011/03/11(金) 14:29:58.01 ID:Hau0QUTe
- ああ、やっぱココは人生経験つんでる人が
多いからか、嵐が来てもあまり荒れないし
優しい意見が多くてホッとする。
そうだよね、容姿は生まれつきでも、
大事なのは性格や表情やメンタルの強さ
だよね、勉強になった、ありがとう。
- 680 :名無しの心子知らず:2011/03/11(金) 22:35:59.56 ID:y8E+R4bM
- そうそう。
ダテに年とってない。
性格ブスは本人も生きていく上で苦労するよ。
- 681 :にーすけ:2011/03/12(土) 12:54:31.14 ID:DRAep5nz
- 体力がないので 子育てができるかどうか心配。20代
に復活する方法はないかな
- 682 :名無しの心子知らず:2011/03/12(土) 17:10:19.77 ID:x11/jf5U
- 「色の白いは七難隠す」なんていうけど、違う。
「笑顔と愛嬌は七難隠す」だと思う。
ニコニコしている人はそれだけで周りを気分よくしてくれるし、周りにも笑顔が伝達してゆく。
笑顔は周りを良く変えていくんだ。
美形なだけでは何もかわらないけどね。
- 683 :名無しの心子知らず:2011/03/12(土) 23:14:32.59 ID:5La0E4BI
- うん。
高齢の人じゃなかったけど、ステキなママさんって思った人は笑顔がとてもステキだった。
あんな風になりたいって思った。
- 684 :名無しの心子知らず:2011/03/14(月) 20:51:31.13 ID:K2vb4Nb7
- 放射能から子供守りたい。
- 685 :名無しの心子知らず:2011/03/15(火) 12:08:05.62 ID:rbj+LcEn
- この流れで言いづらいけど、ブスだと卑屈になって
性格もひがみっぽくて性格が悪い子が多い気がする。
私は美人じゃないのに美人しか友人がいないけど、本当に性格が良い。
- 686 :名無しの心子知らず:2011/03/15(火) 13:11:22.15 ID:B/Js88uL
- 小1の娘が赤ちゃんが生まれることを友達に言ったら
「37歳なのにすごいね〜」って言われたらしい。
娘自身は喜んでいて、すごいって言われたことも気にしてないけど
すごいことなのか?
- 687 :名無しの心子知らず:2011/03/16(水) 08:00:03.19 ID:JmnocA2N
- 娘の友達が、友達の親の年齢を知っているのもすごいかと。
- 688 :名無しの心子知らず:2011/03/16(水) 14:28:09.04 ID:1fAO9/fn
- 937 可愛い奥様 2011/03/16(水) 09:22:50.13 ID:ShHo3CTyO
とくダネに被災の中出産した人が出てたけど、いくらなんでも笑いすぎだろう。そりゃ無事産まれて安心だし何よりだけどさ...
配慮も何もないよね。やっぱり出産ハイなのかな
↑
35歳以上の高齢不妊スレより
高齢で子供生んでないおばさんは、かなり頭がおかしくなって
被災者に「配慮」を求めてしまうようですが
幸運にも高齢で出産に成功するとおかしくなった頭は治るのでしょうか?
経験者の皆様お聞かせください。
- 689 :名無しの心子知らず:2011/03/16(水) 16:08:27.00 ID:0tt7B8o+
- 【医療】100%の確度、流産のリスク無しでダウン症の早期特定できる新タイプの検査法が登場
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300161411/
- 690 :名無しの心子知らず:2011/03/16(水) 16:10:24.75 ID:0tt7B8o+
- 2年以内かぁ、、43歳だw
今受けれるなら考えるかも・・・
- 691 :名無しの心子知らず:2011/03/17(木) 00:38:31.72 ID:sFQN9r72
- >>687小1娘に年齢知られてから、あちこちで言ってくれる。
うちの同級生も知ってるかも。
>>688不妊様は壊れてるからねぇ
妊婦が津波に流されたニュース聞いて喜んだかもね。
- 692 :名無しの心子知らず:2011/03/17(木) 07:16:52.37 ID:fXxgwmO/
- >>691
何が不妊様だよ。「高齢」を荒らしにおちょくられてるのに乗っかって不妊叩き?アホか。
性格の悪さは高齢も不妊も若年も順調も関係ないわ。
- 693 :名無しの心子知らず:2011/03/17(木) 10:02:27.08 ID:6zzHjFTf
- >>692
激しく同意
性格だけじゃなく頭の悪さも関係ないと思った
- 694 :名無しの心子知らず:2011/03/17(木) 10:07:47.52 ID:Dwz8ZrEX
- いつものあれ。
- 695 :名無しの心子知らず:2011/03/17(木) 13:34:41.63 ID:Lq0FL8Bu
- >>687>>691
友達同士、親の年齢を教え合うのが流行りになったことがあるようで
お腹の子が大きくなってからもそんな話しをし合うのかと思うと
不安になりますが…
だからといって若いお母さんがうらやましいという流れでもないようなので
まだ安心…かな?
- 696 :名無しの心子知らず:2011/03/18(金) 00:55:34.73 ID:bv+H6hJ1
- >>695「〇才なんだ〜そんな年齢に見えない。
小綺麗にしてるし」
って思われるような努力だけはしときたいな。
- 697 :名無しさん:2011/03/20(日) 23:45:31.39 ID:u+t5ORos
- 長岡杏子 高齢出産
- 698 :名無しの心子知らず:2011/03/21(月) 17:42:29.95 ID:oUi+nRTn
- 上の子と下の子と出かけたら店員さんにおばあちゃんだと間違えられちゃったよ。トホホ……
- 699 :名無しの心子知らず:2011/03/21(月) 23:37:06.91 ID:6ZVYvjWY
- >こういう人は高齢出産してほしくない。イメージ悪くなる。
綺麗でいる努力ができない人は子供のためにも産まないで欲しい。
- 700 :名無しの心子知らず:2011/03/22(火) 00:11:41.45 ID:s5quq2xJ
- 年齢より若く見えるんだけど、明らかに体は老化している。
傷の治りが数年前から悪くなっている。
擦り傷の治りとかが全然違うし、痕になっている・・・oQz
産後、広がった産道や、挫滅した産道周囲の筋肉や組織、会陰切開した皮膚とか
元に戻るんだろうか・・・
- 701 :名無しの心子知らず:2011/03/22(火) 11:47:30.61 ID:y/0uE52v
- 無理な若作りで終わらないようにしないと…。
魔女たちの22時とかに出てくる中にも無茶な人いるもんね。
- 702 :名無しの心子知らず:2011/03/22(火) 17:41:36.30 ID:fIYwYpMC
- たくさんの高齢ママが死んでメシウマだな〜
- 703 :名無しの心子知らず:2011/03/23(水) 00:13:07.69 ID:BHJCfwYu
- 高齢妊婦は若い妊婦に比べて放射性物質に対する免疫が弱そう
只でさえダウン症児が生まれる確率が高いんだし
関東の高齢妊婦は関西に避難した方がいいよ。
- 704 :名無しの心子知らず:2011/03/23(水) 00:35:07.14 ID:RKO17Gzg
- >>703免疫?おかしな風評流すと通報されますよ。
- 705 :名無しの心子知らず:2011/03/23(水) 01:26:24.61 ID:5MnBHxPa
- 新生児かかえる37歳。
10歳離れた上の子の時よりもよく寝てくれるしパイも15分あれば満足してくれるから明らかに楽なのに、身体が疲れてる。
上の子の時みたいにはいかないね。
- 706 :名無しの心子知らず:2011/03/23(水) 11:36:16.09 ID:pJQ5GOW1
- 親が高齢出産なのがどうしようもなく嫌です
http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2011/0322/396352.htm?g=01
- 707 :名無しの心子知らず:2011/03/24(木) 12:52:35.66 ID:lgnhOxXA
- 念願の二人目妊娠(40才)なんだが、何か色々かなり不安になってきた。
明日診察行ってくる緊張する。
- 708 :名無しの心子知らず:2011/03/25(金) 22:29:39.79 ID:LYj1Hpte
- >>705
ナカーマ
私も、出産時37歳で、10歳離れる上の子がいます
- 709 :名無しの心子知らず:2011/03/26(土) 21:27:29.57 ID:5zpsnAhg
- 適齢期に産めなかった悔しさと虚しさ
高齢初産の干からびたババアです
- 710 :名無しの心子知らず:2011/03/26(土) 21:52:54.01 ID:5GNVFX4y
- 36歳です。
結婚したので小作りの真っ最中
高齢なので保険に入っておこうと思っています。
しかし
数ヶ月前にうつで通院歴があるので加入できる保険に限りがあります。
同じような立場の人いませんか?
通常より高くても短期で医療保険入っておい方がいいんでしょうか?
帝王切開等で長期入院で医療費に困った方いらっしゃいますか?
ご意見宜しくお願い致します。
- 711 :名無しの心子知らず:2011/03/26(土) 23:48:20.00 ID:umgeToqn
- >>710
検診は補助でたし。
旦那さんは会社員ですか?
会社から健康保険限度額適用認定証貰って下さい。
私は10日入院、カイザーで26万でしたが
出産一時金と保険適用で退院時支払いは0円でしたよ。
出産四ヶ月目で生理再開。うっとうしいもんだな
- 712 :名無しの心子知らず:2011/03/27(日) 05:58:24.46 ID:aaZ0//w1
- 子宮や精子が放射能に蝕まれているかどうかの検査ってありますか?
2人目を作りたいと思って夫婦で妊娠しやすくするサプリを飲んでいたのですが、
水道水に大量ヨウ素のニュースが出た直前まで水道水で飲んでましたorz
今はサプリ自体飲むのをやめています。
まだ子作り出来る環境ではないので少し待とうと思いますが、いつ作れるだろうか。。。
そして環境的にもう大丈夫となった時、自分たちの体はどうなっているかとか、すごく悩んでます。
- 713 :名無しの心子知らず:2011/03/27(日) 09:34:27.35 ID:XmsJtpff
- ヨウ素の半減期はたしか8日だから気になるなら念のため一ヶ月は見ておいたらいいのでは
でもさ、今後の方がもっと厳しくなるよ
最初だからあんなにニュースになったけど、あのレベルの放射性物質は日常になると思ってる
原発が落ち着くのに数ヶ月はかかると思うから 食品の汚染問題もあるしね・・・
- 714 :名無しの心子知らず:2011/03/27(日) 12:56:21.03 ID:ZVt18WC6
- >>712
ヨウ素が出たのは浄水場だから。
直前ならまだ家庭の水道まで届いていないと思う。
気に病むな。
- 715 :名無しの心子知らず:2011/03/27(日) 13:55:21.58 ID:gesErcL5
- >>713
>>714
レスありがとうございます。
本当は半減期8日間のヨウ素どころではなくやばい放射性物質がもっとたくさんあるんですよね。
海にも放出されて、汚染は日本国内だけでは済まない感じ。
農作物も魚介類もかなり危険になるでしょう。
食べたら体内で凝縮されて、妊娠したらばっちり胎児に影響があるわけで・・・
そう考えると、子供作っても大丈夫な時期って何年後になるんだろう?
- 716 :名無しの心子知らず:2011/03/27(日) 17:19:03.96 ID:s846UKvg
- >>715
たぶんその頃、みんな「おばあちゃん」
- 717 :名無しの心子知らず:2011/03/27(日) 17:36:02.80 ID:IkZJyxA2
- >>715
あぶないあぶないと騒ぐ人の意見もききつつ、
安全ですよ、と言う人の意見も聞いてみてはどうでしょうか。
日本産婦人科学会は妊婦にも問題がないと言ってます。
TVで解説する人も、原子力の専門家の人は、気をつけたほうがいいという人が多いですが、
実際に放射線を日々仕事として扱っている放射線治療の医師、医療系の人は口をそろえて「安全だ」と断言しています。
- 718 :名無しの心子知らず:2011/03/27(日) 18:03:43.67 ID:8nvGZ9X4
- >>717
実際に放射線扱っている人は、外部被曝だけだし、一瞬。
恐ろしいのは、口から入る内部被曝。
「ナントカシーベルト」とTVで聞くけど、計算式に/時間とかを考慮されている値で言ってるのか疑問。
- 719 :名無しの心子知らず:2011/03/27(日) 18:19:08.68 ID:E0Je6XGb
- うちは2人目は諦める事にした。
原発や放射性物資の事を知れば知るほど無理。
本当に落ち着くのなんて数年はかかるだろうし。関東から出る気も無いし。
それでもどうしても産みたいと思ったなら水道水は口にしない、
食品も選んで食べる、雨の日は外出しないと最低限の事だけはして子供を作るかな。
- 720 :名無しの心子知らず:2011/03/27(日) 18:19:36.76 ID:IkZJyxA2
- >>718
その辺もきっちり説明してたよ。
1回あたりの被曝量と積み重なる被曝量も分けて説明していた。
今正確な数字を出せないけれど、当然便や尿で排出される分もあるし、
ヨウ素の場合は8日で体内でも半減されるわけだから、全てが足し算で
溜まっていくわけでもないと。
- 721 :名無しの心子知らず:2011/03/27(日) 18:27:10.55 ID:IkZJyxA2
- というわけで、>>719のように悩むのは良くわかるんだけど、
それぞれの意見を精査しない上で結論付けるのが
ちょっと危険だなー、と思う。
取り扱う専門家ほど安全と断言するのが、TV観てても面白いなーと思うよ。
どれくらいの被曝をすると、甲状腺がんのリスクが上がるのかとか調べてみるといいと思う。
ちょっと今良いHPが見つけられないのだけれど、最初に出てきたHPで↓
http://trustrad.sixcore.jp/risk_comparison.html
もチラ読みしたけど面白かったよ。
- 722 :名無しの心子知らず:2011/03/27(日) 18:39:16.64 ID:5hr2Z8+L
- ヨウ素は半減期が8日だけど、セシウムは30年だよ。
やはり、5年後、10年後の被害が気になる。
あと、よく見るコピペだけど、政府の対応が良く分かるから貼っとく。
1970年 政府:「有機水銀はただちに健康に問題はない」
↓
2004年「メンゴメンゴ、やっぱ死ぬわ」
1980年 政府:「アスベストはただちに健康に問題はない」
↓
2005年「メンゴメンゴ、やっぱ死ぬわ」
1985年 政府:「薬害エイズはただちに健康に問題はない」
↓
2002年「メンゴメンゴ、やっぱ死ぬわ」
2011年 政府:「放射能はただちに健康に問題はない」 ←イマココ!
↓
- 723 :名無しの心子知らず:2011/03/27(日) 18:46:14.63 ID:5hr2Z8+L
- あと、これも貼っとく。
33 名無しさん@十一周年 New! 2011/03/27(日) 02:34:17.38 ID:AZsab2zeO
松本市長の定例記者会見での福島原発事故に関するコメント http://www.nicovideo.jp/watch/sm13936110?mypage_nicorepo
14:00〜 まとめ
チェルノブイリで子供たちの甲状腺癌が増加したのは、事故から5年後。
事故前の発症率はチェルノブイリで100万人に一人か二人。事故後、それが100倍になったり、130倍になったりした。
だから将来のことを考えれば、パニックではなく風評でもなく、事実として抑えておくべき。
そのためにも早く放射線報道をすべき。なのに政府は後手後手。
国を上げ、海外の力を借りてまずは原発を抑える。
ただ、一番最悪だと思っていた、土壌汚染が出てしまった。次は水汚染、食物汚染がでる。
そうすると次は経口的になる。だから取り込まれないようにする。
放射線を浴びることは外部汚染。それは一度だけ。だけど口から入ったものは沈着して外に出ない。
放射能沈着といいますが、放射能は落ちてくると土壌が汚染されて水も汚染される。葉物にも落ちる。
それを牛が食べる。そしてお乳を出して、それを人間が飲む。
セシウムなどは根菜にも取り込まれる。セシウムは消化管からほとんどが取り込まれることが分かっている。
そうした事実を報道していく。単に冷静に行動してくださいとか、そういう事ではなく、5年10年先の事実を報道するべき。
将来、悪性の新生物が日本で増えてきたら、だれが責任を取るんですかね。
- 724 :名無しの心子知らず:2011/03/27(日) 19:27:53.99 ID:IkZJyxA2
- >>723
が書いてる事は正しいよ。
甲状腺がんになる確率が100倍に上がる。
ではそれが実際どれくらいの人がなるかというと・・・
https://aspara.asahi.com/blog/katarikizuki/entry/FREOJ4lAFq
>「100万人のうちの58人」
という分母もちゃんと同時に言わないと、不安を煽るだけだよ。
>「100倍以上」と言われた場合と、「100万人のうちの数十人」と言われた印象は、
>受け手からするとかなり違うのではないでしょうか
- 725 :名無しの心子知らず:2011/03/27(日) 19:43:56.05 ID:IkZJyxA2
- 東大 放射線治療の中川先生のTwitterがあった。
がん治療の第一人者で東海村作業員の治療もしてる人。
ttp://twitter.com/team_nakagawa
自分で水道水を採取後煮沸して、ヨウ素131が濃縮されたから水道水の煮沸はやめて、
とかニュートラルに書いてるよ。
その方の書き込み
>胎児と乳児でも、少なくとも10ミリシーベルト(累積)以上の被ばくがないと、
>身体的な影響が生じないことが知られています。
>乳児の場合、粉ミルクなどで、一日1?飲むとすると、約1年で、
>やっと10ミリシーベルトに達する計算になります。
こういう意見も自分で読んで、それでも子どもを作るのを躊躇するなら、それでいいと思う。
- 726 :名無しの心子知らず:2011/03/28(月) 02:44:59.53 ID:iy7dUCiK
- うん、でも東大っていうのが曲者だね。
東大と東電の関係も調べたほうがいいよ。
そしてTVに出ている専門と言われる学者のほとんどが政府の御用学者だということ。
TV局はレントゲン等とのとんちんかんな比較ばかりしている事とか。
外部被曝と内部被曝を同じに考えるなんて素人でもおかしいって気がつくでしょ。
楽観している人は一度既女板の放射能汚染スレ辺りも目を通してみた方がいいと思うよ。
- 727 :名無しの心子知らず:2011/03/28(月) 02:50:43.39 ID:iy7dUCiK
- 【原発】放射能汚染対策スレッド 6【被曝】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1301106619/
45レスのリンク先にある漫画が原発について詳しく描かれているので一読する事をお勧めする。
20年以上も前の漫画だけど、まるで今の現状を予言していたかのような内容。
- 728 :名無しの心子知らず:2011/03/28(月) 05:02:06.64 ID:sa12Cm8S
- >>727
山岸凉子ファンで、高齢なのでw当然その作品も知ってます。
しかも今年に入ってからも改めて読み直していた。
これ自体、広瀬隆氏の著書を読んであまりにも恐ろしいと感じて書かれたものだが
その広瀬氏も震災後けっこうTVなどで発言してますね。
こんなに恐ろしいものを人間ごときがコントロール出来ると思うとは、なんて愚かな。。。
って話ですが、今頃騒いでも後の祭りというか、前々から原発の近くの住民だって相当騒いでいたのでしょうし、
結局チェルノブイリのときと一緒で、最悪の事態にならないと反省しないのでしょう。
スレチになってきて申し訳ないが、この広瀬氏は、近々東海大地震で浜岡原発が直撃されると言ってます。
- 729 :名無しの心子知らず:2011/03/28(月) 11:04:57.43 ID:qxKQLxDx
- つわりでマーするたびに尿漏れがひどい。
トシのせい…だろうなあ。
- 730 :名無しの心子知らず:2011/03/28(月) 14:05:45.85 ID:t79iJFXq
- 今回の騒ぎで、広瀬隆みたいな20世紀の亡霊が、また出てきたことには正直ビックリした
友人が弁論大会の代表に選ばれて、無理やりあの辺の著書読まされてて、
むちゃくちゃ大変そうだったな…
日本産婦人科学会のサイトでは、ちゃんと内部被曝で受け得る放射線量も算出した
上で、安全と言ってるよ
内部被曝は確かにリスクだけど、これだって結局は量の問題で、
きちんと情報精査すれば、そこまでヒステリックに怯える必要がないこともわかるはず
- 731 :名無しの心子知らず:2011/03/28(月) 16:23:59.57 ID:9SWbwwMO
- どんどん眉間にシワが寄っててどーしようかと思ってたら729さんのおかげで緊張がとけた。ありがとう!
頑張って骨盤底筋を鍛えてくださいね。
- 732 :名無しの心子知らず:2011/03/28(月) 18:43:36.18 ID:iy7dUCiK
- >>730
情報精査すればって言うけど、比較できるデータがほとんど無いじゃない。
あるのはチェルノブイリぐらいだけど、旧ソ連が詳細なデータまで包み隠さず出しているとは思えないし。
ガンの発生率やらの数値にしたってあくまでもそれが原因と認められたケースだけであって
グレーゾーンは数字に計上されてないだろうし。
甲状腺に異常が出やすくなるだけではなく、生殖器細胞がやられるという話とか、
やっぱり恐くなるって。
今回の福島の事故はチェルノブイリの時と比べると規模が1〜2割程度だって発表されたけど
それだって事故から10日間の話。
チェルノブイリは大勢の人犠牲にして10日で収束させたけど、福島は収束の兆しさえ見えてない。
少なくても後数ヶ月、ヘタしたら数年はかかるかもしれない。
そうしたら放射性物資を拡散させないしっかりした対策が無い限りその間延々と放射性物資を撒き散らされるんだよ。
どれだけ土が汚染されるのやら。
今後サンプルになるのは私達自身なんだよね。
それ位今回の事故は重大なんだよ。
- 733 :名無しの心子知らず:2011/03/28(月) 18:47:16.77 ID:+vfWRZ7e
- まあ気持ちはわかる
義妹が今妊娠初期で、凄く悩んでる
あと、もう一人の義妹もまだ20代で、東京に住んでてこないだの数値が高かった地域に住んでて
飲んじゃった、どうしよう、子供産めるのかなって苦しんでるし
私も今回のことで三人目は諦めようって思った
年齢的にはギリギリ生めるかな、もう一人くらい欲しいよねって話をしていたので、凄く残念
- 734 :名無しの心子知らず:2011/03/28(月) 19:31:05.23 ID:iy7dUCiK
- 【原発問題】暫定基準 説明が不十分―食べ続けると被曝限度を超える恐れ[3/28 18:25]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301305491/
結局はこういう事だよ。
TVで散々大丈夫!一年食べ続けても心配無いです!と言っていたのがやっぱりあれ嘘。ってね。
TVの情報や東大の教授様を疑いもせず信じちゃう人って…。
- 735 :名無しの心子知らず:2011/03/28(月) 19:41:24.83 ID:VqeA/a0y
- これが中性子線の恐ろしさだ。
下までスクロールしてね!
http://quasimoto.exblog.jp/14506891/
- 736 :名無しの心子知らず:2011/03/28(月) 19:48:05.07 ID:iy7dUCiK
- >>733
ごめん、なんか心配を煽るような事ばかり書いた自分でも、
その数値の高かった都内の水を飲んじゃったもう1人の方の義妹さんは心配しすぎなのではと…。
この先、出来るだけ水道水は飲まない等の自衛をすれば一度や二度飲んでしまった位は差程気にしなくてもいいんじゃないかな。
問題は今の瞬間的な事ではなくて、この先の継続的な事だと思うし。
- 737 :名無しの心子知らず:2011/03/29(火) 01:04:28.95 ID:996S0fUc
- 今回、武田邦彦教授のサイトをドヤ顔でソースにだす人が多くて驚いてる。
普段ホンマでっかTVとかに出てて『まさか!』って鼻で笑いたくなるような
ことばっかりいってる教授なのに。
- 738 :名無しの心子知らず:2011/03/29(火) 10:23:25.76 ID:sAtkJ6Jo
- でも、武田教授が関西のTVで発言してることはウソではないんでしょう?
あんな嬉しそうに語ることでもないなとは思うけど・・・
本当に最近つくづく思うのは、原発が大事で
近隣住民(広くは国民)の安全性は考えていないらしい推進派は、
自分自身や自分の家族をどう思っているんだろう?
通常時から全員国外にいるんだろうか?
- 739 :名無しの心子知らず:2011/03/29(火) 12:43:03.97 ID:L14qlVg1
- ま、どっちが当たってたか(大丈夫なのか健康被害が出るのか)、
10年後くらいにならんとワカランわな。
今、いろいろ議論しても平行線かもね。
議論することを無意味とは思わないけど。
どっちにしても、数年後に日本国民とみんなの子供が笑っている国になっててほしい。
- 740 :名無しの心子知らず:2011/03/29(火) 15:07:07.74 ID:34LxEpap
- 心配な人に、安心して良いよ、と言っても効かないのは、原発問題に限らない。
いくら医者や周りが大丈夫と言っても、でもでもと言ってバファリン飲んだだけで堕した知人を思い出す。
悲観派は、中立派のソース出しても難癖を付け、極論の悲観的な意見には盲目的。
- 741 :名無しの心子知らず:2011/03/29(火) 15:16:11.17 ID:L14qlVg1
- ただ、現時点での政府の発表って信じられないよ。
>>722見ても納得だし。
避難地域もどんどん拡大されたし。
20〜30キロは屋内退避だったのに、いつのまにか自主避難になっている。
政府がいろいろ隠蔽することって、今まで沢山あったじゃない。
- 742 :名無しの心子知らず:2011/03/29(火) 18:54:32.66 ID:QqpyRz6u
- >>740
バファリン、前回の妊娠中に飲みましたわ〜
医師の指導で、市販薬じゃない強いやつを
- 743 :名無しの心子知らず:2011/03/29(火) 18:59:39.58 ID:abJatbZI
- >549 名無しさん@十一周年 sage New! 2011/03/29(火) 14:49:09.09 ID:7YFokiMT0
>東京の世田谷の子供の甲状腺は、空気呼吸による内部被爆でもう0.7ミリシーベルト被爆だ。
>個々の家庭の子供によっては違うんだろうが、ひょっとすると計算上は手遅れ?
>勘違いならいいけど。勘違いであってほしい。ウソや勘違いのほうがいいな。きっとウソだろう。
>
>【原発問題】 降雨後は取水の抑制・停止を 厚労省、東北・関東など15都県の水道事業者に通知 [3/27]
>http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301222178/190
>190 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/03/27(日) 21:04:46.27 ID:VXmhTLFn0
>あのーおれの計算間違いならいいのだが。
>
>世田谷にある東京産業労働局で空気中の放射性ヨウ素をはかってる。ここ。
>
>http://www.sangyo-rodo.metro.tokyo.jp/whats-new/measurement.html
>
>一方、原子炉事故など緊急時の被曝量を算出する式が、ここのN項に書いてある。
>http://www.nsc.go.jp/housya/housya198406.pdf
>(魚拓) ttp://megalodon.jp/2011-0328-1115-19/www.nsc.go.jp/housya/housya198406.pdf
>この2つの情報から計算すると、すでに都内世田谷で生きて息しているだけで、
>子供の甲状腺は0.7ミリシーベルト被曝していることになるんだが。
>つまり東京以北の子供はすでにこれ以上の値をもう被曝していることになる。
>おれの計算間違いならいいのだが。
>だれかエロいひと検算してくれ。
>事実なら、今後の水のヨウ素濃度をあれこれ云ってももう遅い。
>また水はペットボトル飲めばいいが、息しないわけにはいかない。
こういうの見ちゃうと怖くなる。
とにかく出来る事はしたい。
- 744 :名無しの心子知らず:2011/03/29(火) 22:05:49.50 ID:jdH8dlCn
- 原発推進派が、被害をなるべく軽く見せようとしてるのを、
そのまんま鵜呑みにしちゃってる安全厨もどうかと
「ただちに影響ない」とかのマスコミに踊らされてるんじゃないの?
- 745 :名無しの心子知らず:2011/03/29(火) 22:07:29.82 ID:jdH8dlCn
- ただちに影響ない
≒
しばらくしたら影響ある
ま、人間は不安になると、安心させてくれる情報を欲しがるからね
自分をそうやって安心させたいわけさ
- 746 :名無しの心子知らず:2011/03/29(火) 23:26:41.11 ID:0RBL1kGw
- 高齢出産って若い時以上に食べ物とか生活とか気をつけそうですが、やはり甘い物やコーヒーとか控えてますか?
- 747 :名無しの心子知らず:2011/03/30(水) 15:09:02.44 ID:n+lYSs8r
- >>746
気を付けてるよー
完全に除くわけでなく少しくらいならokにしてる
- 748 :名無しの心子知らず:2011/03/30(水) 15:11:42.60 ID:DYy6xWXS
- コーヒーは少しは飲みますが甘い菓子などは控えています。
妊娠糖尿病や中毒症が怖いです。
- 749 :名無しの心子知らず:2011/03/30(水) 15:31:05.22 ID:VCg+BW4E
- テスト
- 750 :名無しの心子知らず:2011/03/30(水) 15:33:35.79 ID:VCg+BW4E
- 私は妊娠したくてコーヒーを一日一杯にして(その前は一日5杯位飲んでいた)
wii fitのフラフープを毎日続けてたら少し痩せました
そしたらほどなくして妊娠しました
適度な運動と身体を冷やさないが大事だったのかなと思いました
- 751 :名無しの心子知らず:2011/03/30(水) 16:39:35.30 ID:EsGCSn0x
- え、妊娠中に病院でバファリン出されるぐらいなのに・・
話し脱線してしまってるけど
- 752 :名無しの心子知らず:2011/03/30(水) 23:24:29.39 ID:BIfsRmjG
- というか、ここにいるような年齢の連中は
1970年代の大気圏内核実験ブームのときに
すでに今回とは比較にならないくらいの放射線を浴びまくってると思うのだが…。
- 753 :名無しの心子知らず:2011/03/31(木) 01:43:56.13 ID:2opVDLhI
- >>746
全く何もしていない。
元々コーヒーは一日一杯飲むかどうか。
甘いもの好きで、子供とおやつを毎日楽しんだ。
10年前の第一子の時、気を付け過ぎてノイローゼ気味になって、後が大変だった。
私程度の遺伝子だから、食事に気をつけたところでたかが知れてると、開き直った。
体重管理で小言はもらったが(出産時20キロ増)血糖値等に問題なかったので、小言のみ。
そのせいなのか、楽しすぎる妊娠生活に、超スピード安産で、元気な子が産まれ
第一子で苦労した母乳もあっさり出て、ゴキュゴキュプハーされて、体重も即戻った。
二人目の子育ては楽というのを、日々体感している。
あえて言えば、私は心が弱いから、何もしないことを気をつけた。
- 754 :名無しの心子知らず:2011/03/31(木) 02:42:20.98 ID:tZ+PSADF
- >>752
今怖いのは放射線よりも放射性物質でしょ。
何を言ってるんだか。
- 755 :名無しの心子知らず:2011/03/31(木) 03:08:59.40 ID:tZ+PSADF
- あ、↑は放射性物質による内部被曝という事ね。
あと、大人はまだいいとしても、胎児や乳幼児に対する影響が心配なの。
- 756 :名無しの心子知らず:2011/03/31(木) 07:36:57.83 ID:Ucx5Y493
- え?なんかおかしくない?
じゃあ当時は放射線だけが飛んできて放射性物質を吸い込んだ内部被爆は
まったくなかったとでも言うの?そんなことないと思うけどなぁ〜。
核実験で撒き散らされた放射性物質よりも福島原発の事故のほうがより深刻で、大気中から
放射線を浴びるよりも吸い込んで内部被爆を受ける方が怖いっていうのは同意するけど。
(1)例えば、東北大学の瀬木医師の小児がんの死亡者の統計では、原爆を受けた後、
日本の5歳から10歳の子どもの小児がん死亡者は5年後に3倍に上昇しています。1970年では
何と7倍に至っています。地上核実験の放射性降下物による内部被曝が主と考えられます。
- 757 :名無しの心子知らず:2011/03/31(木) 09:47:31.95 ID:bSVT56OX
- >>755はきっと福島第一原発から30キロ圏内に住んでいて直接放射線を浴びる事を
心配してるんでしょう。
- 758 :名無しの心子知らず:2011/03/31(木) 10:48:24.52 ID:O657YCAl
- ストレスでカンジダになった
東電は保障してくだちい
- 759 :名無しの心子知らず:2011/03/31(木) 17:34:13.58 ID:tZ+PSADF
- >>756
いやそうなんだけど、その頃の核実験で日本に来た放射性物質一年間分よりも
この前の原発事故のベント後二日間だったかの東京に降った量がたしか千倍だったとか読んだけど。
これはかなりうろ覚えなんでソースみつけたら後で持ってくるよ。
そもそも原発と原爆じゃ扱う核の量も桁違いなので
爆発した際に放出する放射性物質の量は雲泥の差だし。
だから原発とは比較出来なくて、比べられるデータはチェルノブイリとスリーマイル島くらいしかない。
- 760 :名無しの心子知らず:2011/03/31(木) 22:55:08.55 ID:C54milSf
- >>759
1000倍は多分ガセ。3倍というデータなら見つけた。
ただしこれはセシウム137のみ。
セシウムは物理的半減期が30年と長いが(体内だと70日)
今問題になってるヨウ素よりも人体への影響は少ない。
ttp://www.sannichi.co.jp/kyodo/news2.php?genre=Science/Environment/Health&newsitemid=2011032501000755
一方、中国の核実験のほうが汚染がひどかったとされるソースはこちら。
ttp://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110315-OYT1T00552.htm
どちらを信じるかは考え方次第。
情報収集による自衛は必要だと思われる。
スレチすまん。
- 761 :名無しの心子知らず:2011/04/01(金) 00:23:00.02 ID:lPXZTqVl
- >>751
私も妊娠中に小児用だったっけかバファリン処方されてた
習慣性流産だったので、流産予防に出されてた
- 762 :名無しの心子知らず:2011/04/01(金) 00:24:42.62 ID:frIKU2v5
- 豚切りますが
安定期といわれる時期に入ったのに、
ツワリはヌルく続くし、
腹が胃を圧迫して苦しいし、
何してもすぐ疲れるしで、
日々ものすごくしんどい。
これって高齢のせい?
それとも妊婦全般の仕様?
妊娠前はスポーツ好きで鍛えてただけに、
自分のだめぶりがショックだよ。
- 763 :名無しの心子知らず:2011/04/01(金) 00:42:26.94 ID:/Qsbwt6F
- 20代で一人目産んだけど、その時もしんどかったよ。
張り止め飲んでたせいもあるだろうけど。
30代で二人産んだ人がつわりは少し気持ち悪かっただけで吐いたことないっていう人もいた。
体質もあるから、高齢だけが原因じゃないと思う。
ただ、今回の妊娠中は動きたくない。これは年のせいなんだろうなー…
一人目の時と違ってあまりおなかがすかないのは助かる。
いいこともあれば悪いこともあるよ。
- 764 :名無しの心子知らず:2011/04/01(金) 00:57:24.48 ID:3K+3dOTP
- >>762
私は20代後半の第一子の時はつわりが酷くて産むまで続き退職、
体もしんどく気分も常にマイナーでひきこもり状態だった。
30代後半の第二子の時はつわりはあったけど安定期には治まり
家事育児をしながら臨月まで仕事に行き食欲もありアクティブだった。
だから年齢というより、その時の妊娠によるんじゃないかなぁと思ってるよ。
- 765 :名無しの心子知らず:2011/04/01(金) 02:55:06.90 ID:glrdF3OV
- 1sあたりのベクレル数(Bq/kg)
0.111 アメリカの法令基準(水)
0.5 ドイツガス水道協会
1 WHO基準(水)
10 WHO基準(野菜)
10 日本の3月16日までの基準値(水)
100 日本の乳児飲用に関する暫定的な指標値(水)
170 アメリカの法令基準(飲食物)
210 東京都金町浄水場
300 日本の3月17日以降の暫定指標(水)
370 日本の3月16日までの基準値(野菜)
965 福島県飯館村の水道水
1,000 WHO基準 ←餓死を避ける為に緊急時に食べざるを得ない非常事態時の数値
2,000 日本の3月17日以降の暫定指標(野菜)
8,300 千葉旭市の水洗いした春菊 ←26日時点
54,100 茨城の水洗いしたホウレン草 ←食べても直ちに健康に影響があるわけではない
5,190,000 福島飯舘村の水洗いしてない雑草
3,900,000,000 3号機で作業員の足がつかった溜まり水
2,900,000,000,000 2号機の溜まり水
- 766 :名無しの心子知らず:2011/04/01(金) 03:01:32.48 ID:x2a8QdhS
- 妊娠中に飲むバファリンていうか、アスピリンは市販より少ないんだけど。
小児用バファリンにはアスピリン入ってないから別物だし。
ホントに飲んでたの?
- 767 :名無しの心子知らず:2011/04/03(日) 10:48:19.99 ID:c0LN2hj8
- 横ですが小児用バファリンは抗血小板療法に使うアスピリン81mgのことじゃないかなあ。
流産予防に低用量アスピリン使うことあるみたいですね。
違う病気だけど私も後期までバイアスピリン100mg飲んでいました。
- 768 :名無しの心子知らず:2011/04/03(日) 14:37:15.90 ID:+1+/v2/e
- >>767
多分そうだよね。
ちなみに市販の小児用バファリンと病院で処方してくれる小児用バファリンは成分が違う。
前者はアセトアミノフェン、後者はアスピリン。
市販の小児用バファリンは買ったことがないけど、アセトアミノフェンは優しく効くので
授乳中でも飲めて助かった。ちなみに「タイレノール」を飲んでます。
妊娠中に処方される鎮痛剤は「カロナール」。小児用バファリンを処方されたとしたら
鎮痛以外の目的だと思う。
- 769 :742:2011/04/04(月) 15:36:02.06 ID:JHBDRJ5d
- >>766
たぶん、私宛よね
鎮痛以外の目的で、医者処方のバファリン使ってました
持病があるから、そっちの対応で
強い薬だから みたいなことを言われただけで
それが小児用なのか市販品と違うとか成分なんかは気にしたことなかったよ
なんでケンカ腰なのかがわからん(そういう意図じゃなかったらゴメン)
- 770 :名無しの心子知らず:2011/04/05(火) 01:05:05.98 ID:g1z326Ry
- バファリン81(抗凝固用)って、昔は小児用バファリンって言ってた気がするよ
- 771 :名無しの心子知らず:2011/04/05(火) 01:08:22.59 ID:g1z326Ry
- 抗リン脂質抗体持ってる人とか、その他のある流産因子を持っている人は
低用量アスピリンで抗凝固療法をする。
鎮痛剤が妊婦に禁なのは、後期とかなら、胎児の血管の穴が閉じなくなるからだったような。
通常は生まれるくらいに閉じる穴。
- 772 :名無しの心子知らず:2011/04/05(火) 09:54:27.58 ID:je26wJRe
- >>771その生まれる時閉じる穴って心臓の穴?
- 773 :名無しの心子知らず:2011/04/05(火) 15:42:18.26 ID:g1z326Ry
- ごめん、間違えてた。
非ステロイド系の消炎剤には、アスピリン、インドメサシン等がある。
アスピリンは産科的に禁忌ではないけど、大量投与で新生児の血液凝固障害をきたす。
インドメサシンは、妊婦・授乳婦へは慎重投与。
インドメサシンは、新生児の動脈管開存の治療薬だった。
動脈管は、胎児の間は開いておかなければならない穴で、新生児は閉じないといけない穴だから、
妊婦がインドメサシン使っちゃうと、胎児動脈管早期閉鎖、新生児高血圧などが起こる。
- 774 :名無しの心子知らず:2011/04/05(火) 20:58:16.07 ID:bVydZ/sV
- 36歳科学流産した私に励ましのお言葉をm(_ _)m <br> スレチですんません…。
- 775 :名無しの心子知らず:2011/04/05(火) 23:53:45.83 ID:xqDow5k8
- >>774さんに幸せが訪れますよう
お祈り申し上げます
- 776 :774:2011/04/06(水) 11:43:24.76 ID:LOz+TV6O
- >>775早速ありがとうございます。
やはり高齢は流産しやすいのだろうか…
はぁ…がんばります。
- 777 :名無しの心子知らず:2011/04/06(水) 12:48:25.60 ID:JgaZIaYX
- >>774
34で一人目を自然妊娠、37で化学流産、39で二人目を自然妊娠した私が通りますよ。
年とって出来た子はかわいいってよく言うけど、ホントその通りです。
化学流産は数のうちに入らないって言うけど、つらいもんはつらいよね。
今はいっぱい泣いて、ちょびっとだけ自分を甘やかしてあげて下さい。
- 778 :名無しの心子知らず:2011/04/06(水) 14:16:23.98 ID:7H2354QP
- 化学流産は「流産」じゃないんだけど。
- 779 :名無しの心子知らず:2011/04/06(水) 23:24:30.51 ID:k0JA63TX
- >>778
同意だが、そこは大人として流してやれ
- 780 :名無しの心子知らず:2011/04/07(木) 00:38:47.02 ID:vY4Jiy5m
- 不妊治療中の36才自然妊娠、自然流産し、39才と40才で2人授かった私も通ります。
流産した時は人生最後の妊娠だったらどうしょうって不安だったよ。
- 781 :名無しの心子知らず:2011/04/07(木) 11:12:27.73 ID:F7kFRbNq
- 去年10年ぶりに出産したけど、最近は検診に夫婦で来る人多いんだね。
10年前は夫と一緒にって人はほとんど見なかった気がする。
SCなどの赤ちゃん休憩室でもパパがオムツ替えしたり授乳したり。
うちの旦那は若くないからか、そういうところに自分が入るのは恥ずかしい
とかいって入ってこないんだよね。
- 782 :名無しの心子知らず:2011/04/07(木) 11:23:29.29 ID:h68LdB1T
- >>781
同じく10年ぶり。
夫婦率は上がってるよね〜病院も夫さんもどうぞって感じ。
授乳室で男性遭遇は勘弁してほしいけど。
- 783 :名無しの心子知らず:2011/04/07(木) 14:39:54.36 ID:vY4Jiy5m
- 授乳室は普通男性立ち入り禁止でしょ。
入ってきたら出て下さいって看護師に言われるよ。
私も夫婦で検診に行ったけど、平日は一人で行ったな。
- 784 :名無しの心子知らず:2011/04/07(木) 14:42:36.12 ID:h68LdB1T
- >>783
病院の授乳室はさすがに出入り禁止になってるけど
SCとかだと、結構どうどうと入ってくるんだよ。
よその人なんか眼中にないって感じだけど、気分いいもんじゃないね。
- 785 :名無しの心子知らず:2011/04/07(木) 20:12:25.99 ID:gcT6bbhl
- >>781->>782
同じく10年ぶりwww
私の通う病院は逆で
待合室と中待合室に分かれてて
中待合室は、男性立ち入り厳禁になってる
10年前の個人病院は、すべての妊婦に旦那?くらいいて、違いに戸惑ってる
だから、旦那を健診に付き合わせづらい感がある
- 786 :名無しの心子知らず:2011/04/08(金) 00:35:14.09 ID:jw2iznFw
- 10年ぶりの第二子に、夫がメロメロで、更にもう一人ほしいと言いだした。
それは別にいいんだけど、二人目はいらないって、かたくなに子作り拒否されて
娘が懇願してくれて、やっとこ産めたのに、もう次ですかって、なんだかなぁ
どうしてもっと早く欲しいと思ってくれなかったのかと、イライラする。
- 787 :名無しの心子知らず:2011/04/08(金) 09:50:18.32 ID:dG3DNoZu
- 私も娘が赤ちゃん生んで〜って言うが、もう年齢的に無理です。
旦那も3人目はいらないって言ってたから予定はなかったけど、事情が許してたらもう一人欲しかったなぁ。
- 788 :名無しの心子知らず:2011/04/12(火) 14:22:34.25 ID:oAxZieaq
- 最近のSCの授乳室は、おむつ交換台やミルク授乳の人のための場所は男性もOK、母乳の人はさらに奥の男性厳禁のスペースに入れるようになっていない?
>>781は多分そういう場所について言っているんじゃないかな?
- 789 :名無しの心子知らず:2011/04/13(水) 09:07:28.09 ID:2D0/ILzR
- 特に今年、いや今年以降ますます少子化進むだろうね。
放射能のせいで。
何年後か忘れたけど、何千万だったか日本の人口戦後レベルになるって‥もっと拍車がかかる。
- 790 :名無しの心子知らず:2011/04/14(木) 12:41:16.64 ID:3l2PTREt
- 子供の幼稚園のお迎えに行ったら
同じお迎えのお母さまがたの
ピチピチぶりが眩しすぎる。
40歳なりたて母だけど
子育ては未熟者なので
当たり障りのないようにしている。
- 791 :名無しの心子知らず:2011/04/14(木) 13:02:13.32 ID:Jt6QHFD9
- 47歳での出産(初産)はやはり難しいでしょうか?
率直な意見を聞いてみたいです
- 792 :名無しの心子知らず:2011/04/14(木) 14:34:39.00 ID:ZRLQCbsz
- 難しいと思う
- 793 :名無しの心子知らず:2011/04/14(木) 15:58:16.14 ID:O2iIi3Fh
- 妊娠してる状態か、望んでる状態か でも違うと思う
- 794 :名無しの心子知らず:2011/04/14(木) 22:04:44.71 ID:BdrQ3WN6
- 48歳で出産の人を知ってるよ
- 795 :名無しの心子知らず:2011/04/15(金) 08:34:09.68 ID:wyfO549G
- 自分の卵子ですよね?
野田聖子もまっっあおですね。
すごいなぁ。
近づいてきた年だけど、今更産む勇気がない。
- 796 :名無しの心子知らず:2011/04/15(金) 14:58:46.54 ID:cH5W6ZFz
- じゃ、あなたが産まなければいいだけのこと
- 797 :名無しの心子知らず:2011/04/15(金) 16:34:30.55 ID:NAxU1twH
- >>791
欲しいなら生めばいいと思う。
「今」より若い時間はないんだから後悔だけはしないようにね。
そんな自分も、5年以上不妊治療して、45で初産でした。
なんとかなるもんだよ。
- 798 :名無しの心子知らず:2011/04/15(金) 18:59:23.22 ID:HxdUK+Ei
- 祖母が48歳で出産しましたが。。
なにか?
- 799 :名無しの心子知らず:2011/04/15(金) 20:28:40.68 ID:4s40iyVd
- 不妊治療止めて3年後、45才で出産した私が通りますよ。
助産師さんの
「妊娠したということはその年で産めると言うこと。」
という言葉に励まされ
健康で元気な息子を授かりました。
- 800 :名無しの心子知らず:2011/04/16(土) 23:25:37.08 ID:43iVWw30
- >>799私もそれ言われた。
高齢で出産できた人は長生き出来るって言うよね。
今更産む勇気がない私だが、もう2人いるから思う事。
持病もあるし、3人目出産の勇気がないんです。
でもトライする人には頑張ってって思うよ。
- 801 :名無しの心子知らず:2011/04/17(日) 11:32:27.03 ID:6kDVM+bX
- >>800
もともと老化が遅い体質だから子供が作れたか、
遅くに子供が生まれて健康に気を遣うので長生きなのか、
比較的長生きと言われる理由はこんなところかな。
- 802 :名無しの心子知らず:2011/04/18(月) 01:21:32.15 ID:AA4H3yiN
- 妊娠する、それだけ健康であるって事では。
寿命はテロメアの長さで決まっていると言うし。
勿論、健康を気遣わず不摂生したら体壊して短命になるだろうけど。
- 803 :名無しの心子知らず:2011/04/18(月) 07:32:42.74 ID:w2+nhz0a
- おばあちゃん?って聞かれた
死にたい
どうして
- 804 :名無しの心子知らず:2011/04/18(月) 09:16:49.88 ID:oXMI9G57
- うーん…2回ともびっくりするくらいあっさり授かったけど、出産は、正直、年のせいか?と思うトラブル続き。そして子育ては更にツライ
なんかネガなレスになったが、でも、ほんとほしかったら頑張るしかない
と思う。
ツライが楽しい。
- 805 :名無しの心子知らず:2011/04/18(月) 09:40:07.97 ID:pMw9ffXd
- >>803
何歳ですか?言われた人の容姿も教えてください
- 806 :名無しの心子知らず:2011/04/18(月) 17:10:14.98 ID:AA4H3yiN
- >>803じゃないけど私より年下なのに割烹着を普段着にしてすごいおばさんな格好の人がいた。
年いったら服の色もグレーとか地味なの着ると余計に老けて見える。
大阪のおばちゃんみたいなハデな服は逆効果だけども。
その辺、どうなのかな?803は。
- 807 :名無しの心子知らず:2011/04/18(月) 17:55:19.82 ID:1B7xp22e
- >>803
それは幼稚園児など子供の友達が言ったの?
白髪ある?
>>806
割烹着で外出はすごいね
- 808 :名無しの心子知らず:2011/04/18(月) 18:07:02.41 ID:WMPmWbYa
- 上からかぽっと着るナチュラル系の服を母が買ってくれたんだが、割烹着みたいになってしまう。
上のほうでナチュラル系はやめたほうがいいと書いてる人がいたけど、ほんとその通り。
- 809 :名無しの心子知らず:2011/04/18(月) 23:18:53.31 ID:AA4H3yiN
- 下手すると妊婦に見える。
本当に妊婦ならちょうどいいけど。
- 810 :名無しの心子知らず:2011/04/19(火) 00:20:09.09 ID:/LHS90AG
- やっぱ白髪が覿面にくるよね>老け顔
髪の毛さえつやつやふさふさしてれば
ちょっとやそっとのシワやたるみは隠してくれる(と思う)
- 811 :名無しの心子知らず:2011/04/19(火) 09:32:44.53 ID:FmaZukqJ
- 何着ればいいのか分からない
若い子と同じでは痛い感じだし・・・
どんな服着てますか?
- 812 :名無しの心子知らず:2011/04/19(火) 13:01:13.41 ID:JPqOpOEK
- 29歳と33歳で出産。
今回37歳(38歳直前)で3人目出産予定なんだけど、やっぱりお産は上2人に比べ大変かなあ…
5歳開いているし、高齢だし。
上2人も時間がかかるお産だったので、今回どうなるか心配。
- 813 :名無しの心子知らず:2011/04/19(火) 14:14:37.35 ID:tqqw6brp
- ↑一人目じゃないのにいちいち書きこむな
しかも最初の2人も難産だったから心配ってw
♪わかっちゃいるけどやめられない♪ ってかw
逆に
一人目を高齢出産する人は
若い時は仕事して遊んで…
要するに好き勝手やる自己中としか思えない
30代って己が思ってるより衰えてるからね―
たまたまうまくいってる例をみて
自信持つとか本当にやめるべき
病弱な子供生むとかかわいそすぎる
- 814 :名無しの心子知らず:2011/04/19(火) 15:23:50.74 ID:rH/eHQPQ
- >>808
ナチュラルっていうと、森ガールみたいな感じになるのかな
- 815 :150:2011/04/19(火) 16:07:34.36 ID:FtPWVVtx
- >>812
変なのわいてるけど気にスンナ
多分、年齢と前の出産との間隔から考えて
大変だとは思う。
ただ、出産ってホント各自の体質次第だと
思うから、油断せず体調管理して、
信頼できる先生に色々相談して、精神的に安定して臨むだけでも違うと思うよ。
自分が信頼できる先生に励まされて
頑張れたから、応援したい。がんばれ!
- 816 :名無しの心子知らず:2011/04/19(火) 16:08:36.27 ID:FtPWVVtx
- 名前欄は間違い。気にしないで…
- 817 :名無しの心子知らず:2011/04/19(火) 16:41:09.62 ID:MA7rEtIW
- 38歳初産。
里帰りすべきかどうか迷ってる。
実家の両親は元気で、環境もいいので問題はない。親は待ち望んでる。
ただ、大学進学で実家を出て20年、
アラフォーになった自分自身が、
今更親と何ヶ月も暮らせるかが不安すぎ。
細かなイラつきが貯まるに決まってる。
どうすっかなー。
- 818 :名無しの心子知らず :2011/04/19(火) 16:49:15.73 ID:XnCSOtKR
- 里帰りなんかしなくてもいいのに。
昔の育児押し付けられたらたまらん。
- 819 :名無しの心子知らず:2011/04/19(火) 17:00:33.33 ID:CFVb+y7t
- >>814
森ガールファッションで可愛いなーって思うのあるけど、ああいうちょっとくすんだ感じって老ける
でも肌の色が白ければ良い感じになると思うな
- 820 :名無しの心子知らず:2011/04/19(火) 19:56:02.02 ID:rfJ441Vf
- >>817さんと同じく38歳初産ですが、
里帰りせず、現在育児真っ最中です。
実際やってみると本当にしんどいけど、
誰かのライフスタイルに合わせる必要が無いのはとっても楽。
1ヶ月健診まではこのまま頑張って、
落ち着いたら1週間くらいまとめて遊びに行く予定。
孫の世話を楽しみにしてるみたいなんで、
これは親孝行のつもりで考えてる。
- 821 :名無しの心子知らず:2011/04/19(火) 20:46:55.93 ID:Q2Npzvq0
- >>817
36歳初産ですが、私は帰ってよかった派。
でも結婚して4年くらいしか経ってないのに、それまでずっと住んでた実家の
生活は微妙に居心地悪かったし、イライラすることも多かったですが。
それでも良かったと思うのは食事作ってもらえたのと、両親が孫を見て喜んでる
姿が見られたからかなあ。
産前は親の反対を押し切って、2階のかつて自分の部屋だったところに寝てました。
親は大きなお腹で階段上り下りを心配していたけど、家の中でも親との物理的距離が
ちょっと離れてるだけでも気楽だった。父はまだ働いてて、母は通院があったので
一日中べったりずっと一緒ってわけでもなかったし。
>>818
うちは育児のアドバイスはほとんどなし。かわいがってはくれるが世話は全部自分。
アテにもできなかったが、昔と今じゃ育児事情が違うので余計なこと言われないのは意外と楽だった。
- 822 :名無しの心子知らず:2011/04/19(火) 21:21:06.91 ID:2Raopf7f
- >>818
出産後里帰りして、昔の育児などグチグチ言われて
2週間で帰って来た私が通りますよ
双子育児で、最低でも1ヶ月は楽したかったけど、精神的に無理だった
今回は10年ぶりの出産だけど、うちが引っ越したから実家は隣駅の近距離
里帰りはしないけど、出産入院中だけ
上の小学生の面倒を実家で見てもらって、実家から学校に通わせる予定
退院してきたら、絶対、母ちゃん毎日自宅に来そうだけど…
- 823 :名無しの心子知らず:2011/04/19(火) 21:49:02.80 ID:bzt5S1fn
- >>817
実家とどれくらい離れてるの?
私は近距離で、出産予定日あたりで帰った。
生後1カ月までいたので、1カ月間の同居でした。
私は、ひたすらお乳をあげてて
いつも赤ちゃん抱っこで全身筋肉痛状態なので
親が家事してくれるというのは大きいです。
私が食べている間・風呂・トイレなどで、ベビーベッドに置くとすぐ泣くので
親が抱っこしてくれるという環境はありがたかったです。
イラつきより助かったほうが多いです。
- 824 :812:2011/04/20(水) 15:12:17.18 ID:GNX0P7j5
- >>815
ありがとうございます。
今からお産が楽しみでもあり不安でもあり…
とりあえず経過が順調であるようにがんばります。
里帰り出産に関して。
私も微妙でしたが、結局は家事>イラつきでした。
でもイラつきも相当ありました。
特に母乳に関して、母の世代はミルクマンせーだったらしく
足りてないとか腹持ち悪いとか白湯は必須だとかうるさいうるさい。
親のうるささがなかったらもっとスムーズに母乳育児ができたと思います。
完全母乳になったのは家に帰ってからだったな。
それまでは、あとで考えると必要ないのにミルクを加えたりしていました。
- 825 :名無しの心子知らず:2011/04/21(木) 01:24:04.74 ID:SUyZWjg6
- >>823
高速使って6時間の距離。
気軽に帰れないから余計悩むよ。
親孝行しなくては!
というリキみが自分のなかにあるんだろうな。
みなさん、愚痴にレスありがとう。
- 826 :名無しの心子知らず:2011/04/21(木) 02:17:27.35 ID:AuOYmE4D
- 市民団体「母乳調査・母子支援ネットワーク」は20日、独自に母乳を民間放射線測定会社に送り分析した結果、千葉県柏市
の女性の母乳から1キログラム当たり36.3ベクレルの微量の放射性ヨウ素を検出したと発表した。放射性セシウムは検出されなかった。
厚生労働省によると、原子力安全委員会は母乳に含まれる放射線量の安全基準の指標を示していない。検出された数値は
水道水に関する乳児の摂取基準値(1キログラム当たり100ベクレル)を下回った。
母乳は生活協同組合などを通じて呼びかけ、提供を受けた。3月24日と30日に採取し、柏市の産後8カ月の女性から36.3ベクレル、
茨城県守谷市の女性から31.8ベクレルを検出。茨城県つくば市の女性2人からもそれぞれ8.7ベクレル、6.4ベクレルを検出した。
守谷市の女性は2回目検査で8.5ベクレルに低下した。宮城県白石市、福島市、福島県棚倉町、茨城県つくばみらい市の4人は
検出されなかった。
ソース(日本経済新聞)
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819695E0E2E2E6828DE0E2E2E6E0E2E3E39191E3E2E2E2;at=DGXZZO0195579008122009000000
- 827 :名無しの心子知らず:2011/04/21(木) 12:10:27.31 ID:c/X7TZLJ
- 今年子作りがんばろうと思っていたが放射能が心配・・
兄弟作ってあげたいが高齢出産にも不安が
子供は欲しいが今年33歳
年齢的にも一人っ子がいいのか毎日葛藤してます
- 828 :名無しの心子知らず:2011/04/21(木) 12:24:02.45 ID:z8jpKtpo
- >>827
わかる。
今年小作りしようと思ってた33歳。来年まで待つと35歳で出産になってしまう。
どうしよう。
- 829 :名無しの心子知らず:2011/04/21(木) 12:51:25.48 ID:rTMIVeaq
- >>827 >>828
初産で35overなわけじゃないし、高血圧や糖尿などリスクもち妊婦に
なる可能性が低いんだったら、年齢のことは迷わなくていいと思う。
下の子の幼稚園(小学校)の保護者会とかで高齢ママ扱いされたくないわ、
とかそういう悩みだったらごめん。
放射能云々に関してはスレ違い。ここじゃなくて二人目どうする?とか
放射能関係のスレで聞けば?
- 830 :名無しの心子知らず:2011/04/21(木) 13:45:54.15 ID:UXbCFKYc
- 第二子33歳なら高齢出産でもないような
- 831 :名無しの心子知らず:2011/04/21(木) 14:13:18.03 ID:gNoKPD61
- 高齢出産=35以上で初産
二人目〜な人はそもそもスレ違い
- 832 :名無しの心子知らず:2011/04/21(木) 15:44:17.06 ID:n11ELly4
- ワロタw
- 833 :名無しの心子知らず:2011/04/21(木) 16:04:31.81 ID:VkkcgFYP
- 高齢出産とは35歳以上で子どもを産むことだよ。
なので、産むのが35歳っていうのはスレ違いではないよ。
産科によっては初産でない場合は高齢出産としないってとこもあるけど。
- 834 :名無しの心子知らず:2011/04/21(木) 22:18:23.42 ID:GukQHImu
- このスレの人たちからしたら、
「33歳で何悩んでるの?」だと思うw
- 835 :名無しの心子知らず:2011/04/21(木) 22:47:57.10 ID:rTMIVeaq
- 最初釣りというか嫌味かとオモタよ。
- 836 :名無しの心子知らず:2011/04/22(金) 02:00:38.17 ID:ZPKVVbq5
- >>833
うちの病院も、高齢出産扱いは、初産35歳以上みたい
37歳で出産予定だから、羊水検査などの確認はされたけど
実母の産院は何人目とか関係なかったようで
下の妹(31歳で出産)の母子手帳には、思いっきり丸高ハンコが押してあった
昔は30歳以上だったからねぇ
- 837 :名無しの心子知らず:2011/04/22(金) 02:03:49.24 ID:Fxcq77YP
- 「私も30歳になってオバサンの仲間入りです」と後輩からメールもらったのを思い出した。
自分は今41歳で2歳児餅なんだけど、とにかく疲れやすくて参ってる。
子育てしてきたお母さんたちをホント尊敬するわ。
一人でもこんなに大変なのに、二人目とか無理だ。
でも、兄弟いた方が子供のためにはいいのかな、とか考える。
- 838 :名無しの心子知らず:2011/04/22(金) 12:00:23.36 ID:zEjGh93P
- 37歳初産だったけど病院はおろか誰にも何も言われなかったなあ。
あまりにも何も言われなかったから、
本を読んでとりあえず食生活などには気を付けていた。
二人目を40で産んだけど、それでも何も言われなかった。
そういう方針の産院だったんだろうか。
- 839 :名無しの心子知らず:2011/04/22(金) 13:41:33.81 ID:HgoXzJBW
- 20台で産めば体力なんか気にしないんだろうな
40で産めば体力は無いわ、精神的に打つになりやすいわでいいことなし。
- 840 :名無しの心子知らず:2011/04/22(金) 14:02:52.77 ID:jUAguVUG
- >>838
多分、陰で言われてたんだろうと思う
- 841 :名無しの心子知らず:2011/04/22(金) 14:11:57.82 ID:Ry7YZ9Ve
- 昨年、高齢出産で念願の子供に恵まれた。
そして今年、姪っ子(15歳)が妊娠して11月出産予定だって\(^o^)/
- 842 :名無しの心子知らず:2011/04/22(金) 15:15:16.27 ID:oWjyCnjt
- 高1?ばんざいしてるけど…いいの?
- 843 :名無しの心子知らず:2011/04/22(金) 15:34:35.54 ID:r6wklMRG
- \(^o^)/ これは人生オワタでしょ
- 844 :名無しの心子知らず:2011/04/22(金) 16:01:08.57 ID:oWjyCnjt
- オワタか…まぁ人生色々だね。子供20歳でまだ30代半ばだもんね。
- 845 :名無しの心子知らず:2011/04/22(金) 18:15:20.05 ID:AWH1E+sk
- 37才初産。
みんな「二人目?」って聞いてくる。
「遅い初産なんです」っていうと「最近は多いわよね〜」って。
高齢出産が多いってことかーって思いながら、受け流してる。
気にしてらんないし
- 846 :名無しの心子知らず:2011/04/22(金) 21:10:59.18 ID:g/YrVogW
- 43才初産。
今日初めて会った二人の人に、一人目なの?と言われたよ。
元々デブなのに悪阻がなかったので、
太り過ぎがヤバイ。
長山洋子は15キロ太ったそうですが元が細いからなぁ。
- 847 :名無しの心子知らず:2011/04/22(金) 22:15:58.76 ID:qhVkZeDW
- >>839
やっぱウツになりやすいんだ。
私41才で1才児持ち。もー気分沈むしずむ。体力低下よりこっちの方がキッツイ!
- 848 :名無しの心子知らず:2011/04/24(日) 23:08:48.44 ID:YFHYfmh8
- ただいま36歳。これから子作りしようと思う私に明るい話題をお願いしますm(_ _)m
大変だけど産んで良かったでしょ?
後悔はないよね(>_<)
- 849 :名無しの心子知らず:2011/04/24(日) 23:40:31.08 ID:gMi+WhIB
- 36で産んだよ
育児は大変だけど後悔はない(キッパリ
- 850 :名無しの心子知らず:2011/04/24(日) 23:47:52.08 ID:j3g+RmvI
- >>848
そもそもあんた子供産める身体なの?不妊じゃないの?後悔したくないなら産まないでよ(>_<)
- 851 :名無しの心子知らず:2011/04/24(日) 23:59:39.96 ID:c3pI26LK
- >>845
「遅い初産」と言っちゃう時点で気にしてるように感じるよ。
私も同じ歳だけど、職場や周りに高齢出産が多いせいか
特別に年齢を意識することもなかった。
- 852 :名無しの心子知らず:2011/04/25(月) 00:02:42.49 ID:YFHYfmh8
- 》849アリガト 勇気でました(^-^)
》850 あんた不妊じゃないの?って…。あんたみたいな母親には死んでもなりたくないです。
- 853 :名無しの心子知らず:2011/04/25(月) 04:34:00.17 ID:68WKLFj0
- 色んな意見あって、勉強になりました。
私35歳
最近子供が欲しいレベルMAX
結婚5年目だけど
セックスレス一年生です。
も少し時間かかるな〜色んな所から情報集めて
いつでも冷静でいたいと思います
先輩は43歳初産。
羊水検査した方が良いと言われ、冷静に対応、検査もクリアーで
無事に元気な男の子産まれました。
私もそうなりたいな
- 854 :名無しの心子知らず:2011/04/25(月) 05:37:12.12 ID:4itvacR/
- なんか上の方で言われてる、羊水検査よりも正確で、流産リスク少なくて、料金も安いという検査が
実施される2年後まで待とうかな?とか思っちゃってる@もうすぐ38歳。
セックスレスは3年生。。。一人目出来てから一度もやってない。
- 855 :名無しの心子知らず:2011/04/25(月) 06:35:49.90 ID:kCJZ/zGO
- >>852まぁ健康診断はしたほうがいいよね。
高齢になると一年々が貴重だから。
- 856 :名無しの心子知らず:2011/04/25(月) 07:52:10.68 ID:nLI2cJUT
- >>854
その検査って前話題になってたやつ?あれって決定になったの?
それできるようになったら更に高齢出産増えるかもしれないね。
でも今年38歳でしょ?2年後だと40歳か。私なら今から作るかも。
今からの2年の差は大きいと思う。
- 857 :名無しの心子知らず:2011/04/25(月) 08:08:22.85 ID:UZmsCg0A
- なんだかなあ…
自分も結婚〜一人目出産までは脳内花畑
だったと思うので、あまり人にあれこれ
言えないけど、三人育てて分かったのは
後悔しない子育てなんてないよ。
高齢出産と育児で身体ボロボロ。
自分の趣味や自由時間なんてほとんど
なくなった。ストレスたまりまくり。
産まなきゃ良かったって思ったり、
自分みたいな母親でゴメンって思ったり、
色々あって、それでも愛しくて大事。
いいとこどりだけ出来ないのは、なんでも
同じだよ。大変な事ばっかりの中に
たまーに嬉しい事があって、ああ、
産んで良かったなって思う繰り返し。
友達で子供欲しくても出来ない人も
二人目不妊の人も、妊娠がきっかけで
ガンが分かった人もいたし、結局
亡くなくなった人もいた。
レスだけど今からとか、30後半で二年後とか…安心したいのは分かるけど、
なんかあまりに呑気な意見が続くと
高齢出産ってそんな簡単なものなのか?
そんな安易なものなのか?と思った。
迷ったけど書いてしまった…
気にさわったらゴメン。
- 858 :名無しの心子知らず:2011/04/25(月) 08:50:40.60 ID:kCJZ/zGO
- うん、なんかのんきな意見が多いね。
二年後なんてのんびりしてたら妊娠しにくくなったり母体が病気抱えたり、妊娠中の罹患率高くなったりもあるからね。
強要は出来ないけど、例えば30代でもダウン症の子がいたりするし‥しかし確率は確実にあがる訳だし。
高齢出産が増えて普通の事って思う人が増えたんじゃない?
私も不妊治療で年が年だからと治療内容をすっ飛ばして高度を勧められたよ。
38才の時。
- 859 :名無しの心子知らず:2011/04/25(月) 08:58:35.23 ID:kCJZ/zGO
- 補足、若けりゃタイミングで良かったんだけど。
更にダンナさんが年上の場合、自閉症などの確率も上がるわけだし。
- 860 :名無しの心子知らず:2011/04/25(月) 09:06:57.17 ID:NqzJhk8/
- まあ、はっきり言っちゃえば、852、高齢なんでしょ?
高齢なのに精神年齢低いし、それならやめといたほうがいいと思うよ。
- 861 :名無しの心子知らず:2011/04/25(月) 09:31:52.95 ID:4SX0GMRC
- >>848
10年不妊治療して、奇跡的に43歳で産めた自分が断言する。
「1日でも若いほうが有利」。
社会的には異論はあるだろうけど、生物学的な意味では間違いないよ。
勉強すればするほど、母体(卵子)が若い方が、受精率も着床率も、
その後に無事にちゃんと成長する率もあがるってことがわかった。
何度も何度も着床→流産を繰り返して、もう母親になれないと
絶望的な気分を何度も味わって、「どうしてもっと若い時に
子供を生む事を考えなかったんだろう」って、ものすごく後悔した。
事情が許すなら、今日にでも子作り開始することをお勧めする。
「子供ができない」って可能性があることを、よく考えてね。
- 862 :名無しの心子知らず:2011/04/25(月) 09:57:25.36 ID:8ccnZXW6
- 羊水検査における流産のリスクに関しては、未だに是非があるし、
料金が安くなったところで、2年という月日には変えられないと思うけどな…
女性も男性も若い方が妊娠する能力・させる能力ともに高いし
障害もった子供が生まれる確率も加齢ごとに高くなっていく
それに、羊水検査で判るのは、女性が高齢の場合におきやすいといわれている(最近は男性要因も高いといわれだしたけど)
染色体異常しか見つけられないわけだから、2年先伸ばしにして確立をあげるのって本末転倒な気がする
でもまぁ、36歳で結婚38歳で初産、40歳で二人目出産したノンキな私が言うこっちゃないかw
- 863 :名無しの心子知らず:2011/04/25(月) 10:57:04.35 ID:auKcbxRe
- 羊水検査でわかる異常はほんの一部。
異常の幅が100あるとしたら、その中の5とか10でしかない。
と婦人科の先生も言ってたよ。
実際は他の産まれてみないとわからない胎児異常、出産時が原因の障害、
産まれてしばらく経ってから判明する障害、成長過程で障害者になるケース
それこそリスクは無限にある。そういうの含めて育てる覚悟ができないなら
産んだ後もずっとリスクに晒され続ける子育てなんかできないんじゃないだろうか。
羊水検査はほんの一部の障害の可能性を回避できるかも、というだけの検査で絶対じゃないし。
最も深刻なのは年齢と卵子劣化なのに、まだできてもいない子の羊水検査での
流産リスクなんかにビビって、先延ばしなんて本当お花畑と言われてしまうよ。
35超えたらならレスなんて言ってる場合じゃなく本気でやった方がいいと思う。
- 864 :名無しの心子知らず:2011/04/25(月) 11:08:02.59 ID:auKcbxRe
- それとコレも先生に言われた
>障害もった子供が生まれる確率も加齢ごとに高くなっていく
たとえば、38で授かった子に障害が判明して、堕胎したとして
次にすぐ子供ができたとしても母体年齢は39、障害の可能性もその分大きく上がっている。
また検査してまた障害判明して、堕胎したとしても
どんどん母体の年齢は上がっていくのだから、障害リスクもさらに増大していく。
そして、堕胎したとしても次ができるかどうかはわからない。
そこまで考えてるか?と。
確かに高年齢でも何の問題もなくj、運良く産めた人も多くいるけど
それが自分にも当てはまるとは絶対に思わないほうがいいと思う。
一分一秒でも早く、年月には変えられないと思うよ。
- 865 :名無しの心子知らず:2011/04/25(月) 11:43:48.94 ID:F9wuyy6c
- あ、たしかに作ろうと思ってすぐ出来たって行かない事もあるので
赤ちゃんを!と決めたら急いだ方が良いよ
私は30で産むつもりが流産してしまい
その後、赤ちゃん作る気になれず再決心したのが35歳だった
しかもやってもやってもwすぐには出来なかったしあせったよ
- 866 :名無しの心子知らず:2011/04/25(月) 11:50:56.77 ID:L7H1K3pu
- >>852
>>848みたいなレスしてたら、イラッとさせられる人もいるから
他人に「あんたみたいな(キリッ」なんて言ってないで
あんたこそ母親になりたいなら、空気読んだ方がいいよ。
- 867 :名無しの心子知らず:2011/04/25(月) 12:08:26.59 ID:VzGagWT1
- えっ。
顔文字といい内容といい ID:YFHYfmh8は釣りだと思ってた。
- 868 :名無しの心子知らず:2011/04/25(月) 12:17:41.17 ID:uiWORCUt
- ひうらさとるの「ヒゲの妊婦(43)」を読んだけど、
43歳で自然妊娠、特に妊娠中も出産時トラブルなし。
分娩は無痛というか和痛。
でも漫画の合間の産婦人科医のコラムでは
「43歳で不妊治療なしは大変珍しいケース」とコメントされていた。
まー確かにこれ読んで「43歳でも普通に産めるんだ☆」と治療もせずリスクも
考えず出産先延ばししたら危険だもんな。同じ高齢として励みにはなるけどね。
私は30代後半なんだけど、不妊治療→胎児発育遅延で緊急帝王切開。
同年代友人Aは 不妊治療→切迫早産で入院
同年代友人Bは 不妊治療→入院してから出産するまで3日間
同年代友人cは 自然妊娠だけど切迫早産で2ヶ月入院
夫友人の妻 子の内臓疾患判明&ダウン症
と私の周囲の高齢出産は、妊娠から出産までトラブルなくすんなり、というケースが少ない。
- 869 :名無しの心子知らず:2011/04/25(月) 13:29:53.85 ID:X+md9zyo
- 高齢で妊娠希望の人たちは妊娠希望スレに移動すれば?
運良く高齢出産できたら書き込みに来てね
- 870 :名無しの心子知らず:2011/04/25(月) 14:00:17.40 ID:8ccnZXW6
- >>868
不妊治療率高いね
自分の周りじゃ、
私 36歳で結婚、38歳で児頭骨盤不適合により帝王切開、40歳で二人目帝王切開で出産
同年代A 24歳で結婚、不妊治療、2度の流産の後33歳で帝王切開により出産(母体がもやもや病のため)
同年代B 30歳で結婚、散々遊び倒して36歳で妊娠、37歳で自然分娩で出産
同年代C 28歳で結婚、30歳で一人目、二人目不妊で治療をして、37歳で二人目出産、ともに自然分娩
同年代D 29歳で結婚 37歳で一人目、39歳で二人目ともに自然分娩で出産
…って感じ。
偏りがあるんだろうなぁ…
うちの周りの高齢出産は、特にトラブル無しで
強いて言うなら、私が帝王切開だったくらいだ
- 871 :名無しの心子知らず:2011/04/25(月) 15:09:03.24 ID:k8irNZbc
- ここは不妊スレじゃないよね
妊婦じゃない人はスレチじゃないかと思うんだけどね…
- 872 :名無しの心子知らず:2011/04/25(月) 16:46:32.88 ID:kaht7Wla
- ふーん・・・スレチだったのかもしれないけれど、今のところ順調な経過に感謝できる話たくさん聞けたなぁ@今日から正産期入りの36歳初産
病院療養+遠距離恋愛で遅く結婚して半年で授かったから、
まだやりたいことたくさんあったのにとか、震災・原発事故があってなんでこんな時代にとかいろいろクヨクヨしたりもしたけど、
今はとにかく胎動が愛おしくてたまらない。体力とか不安だけれど強いカーチャンになりたい。
残り短いけど、食事に気をつけて運動頑張る。
- 873 :名無しの心子知らず:2011/04/25(月) 21:06:51.29 ID:uiWORCUt
- >>870
私が不妊治療先にしてて、治療のことをオープンにしてたので
友人から治療の相談されたことがあったんです。
私がもし不妊治療してなかったら友達も治療のことを打ち明けてなかったかも。
- 874 :名無しの心子知らず:2011/04/25(月) 21:55:58.47 ID:mPncwtn3
- ドラマ「うまれる。」一回目の放送を見て
身につまされている37歳出産予定(出産は2回目・上は双子10歳)@18週
上の子たち出産から10年の間、ケミカル流産が3回
羊水検査も勧められたけど、どっちにしろ産むからパスした
ダウン症より先天性の病気より、脳性マヒの方が怖い
- 875 :名無しの心子知らず:2011/04/25(月) 22:07:15.23 ID:8ccnZXW6
- >>873
うちはCが不妊治療してるって宣言した時にみんなでそういう話したよ。
Cが「二人目不妊で治療中なの〜」って
Aが「私も20代の頃から不妊治療して流産もしたけど…」って話をしていて
Dが「うちも不妊かなぁ?でも、子供いなくても良いかなとも思うし。恵まれたらその時は生むわ」とかそういう流れだった。
ちなみに、当時は私が唯一の独身だったから、会話に入れなかったw
あと、Bは結婚した時から「35歳までは遊び倒す!」って宣言してた。
- 876 :名無しの心子知らず:2011/04/26(火) 02:00:49.44 ID:ptHxg3Ds
- >>868
私の周りは、逆のパターンだったな〜
10年くらい前、30前後で不妊治療していた時の友人達は、軒並みトラブル続き。
うちは、胎児仮死の難病疾患持ち
Aは、子宮破裂?裂けかけたとかで緊急帝切、軽度発達障害
Bは、切迫で、30週で出産NICUコース
Cは、重症悪阻から臨月まで入院して帝王切開、心疾患児完治済
ここ2,3年で、立て続けに全員第二子を授かったんだけど
40前後で、自分も含めて安産で健康優良児。
私とABは自然妊娠、Cは二人目も治療したが年子で第三子自然妊娠中。
高齢出産といっても、初産じゃなければ気にするなって医者に言われて
授かった時が、産める時っていうのが、まぁそうなんだな〜って思った。
だからって、高齢出産を勧める気は全然なくて、早く産めるほうが断然よいとは思う。
- 877 :名無しの心子知らず:2011/04/26(火) 02:22:34.91 ID:B3BBggCu
- > 高齢出産といっても、初産じゃなければ気にするなって医者に言われて
じゃ、私は気にしとこ・・・
言われなくても、リスクについて気にしているけど。
- 878 :名無しの心子知らず:2011/04/26(火) 07:39:36.56 ID:1AtncclZ
- 色んなパターンがあるんだなあ。
私の周りは私含めて4人が高齢妊娠・高齢出産だけど、母子ともに特にトラブルなし。
一番トラブルがあったのが私。
高齢出産だしリスク回避のために計画帝王切開にしましょうって言われて、帝王切開になった@37歳
でも同じ年で生んだ友人2人は自然分娩で、帝王切開なんて一言も言われなかったよ、と言われた。
同じ年でみんな初産なのに…私だけ太ってるっていうのもあるのかも…?w
ただ、帝王切開のおかげで、今まで気づかなかった卵巣の腫瘍に医師が気づいて
ついでに切除してくれて、一度の手術で済んだという特典(?)付きだった。
これは本当にラッキーだった。
腫瘍から髪の毛とか爪とか出てきたのが謎だけどw
でも年齢考えると二人目は諦めたほうがいいのかなー?とか思うので、
やっぱり早いうちに生んで、次の子を産める余裕があればよかったかな…とは思う。
生む余裕はあるけど生まないのと、生めないから生まないのでは大違いだよね。
- 879 :名無しの心子知らず:2011/04/26(火) 09:58:23.67 ID:vvx7w7kQ
- >>878髪の毛や爪はよくある事だよ。
友人は太ってて産道に脂肪がつきすぎて下から産めず、陣痛後、帝王切開に切り替えられたよ。
初産の時は出血多量だったけど、2人目は出血少量安産だったよ。
やっぱり初産はリスク高いみたい。
それにしても、不妊治療をカミングアウトしてもいいもんか、ちょっと悩む。
悪く言う人もいるしね。
今の所、特に隠してないけど。
- 880 :名無しの心子知らず:2011/04/26(火) 10:05:03.29 ID:1AtncclZ
- >>879
よくあるんだ。
ちょっと安心した。
不妊治療は親しさにもよるんじゃないかな?
一番最初に20代で結婚したけど子供に恵まれなかった友達がいて、
どうしても欲しくて欲しくて不妊治療を続けた末に子供ができて
みんな揃っておめでとうよかったね、なんてお祝いした経緯があるからか
その後に結婚した友人たちは、特に否定的でもなかったよ。
4人のうちの一人は今二人目不妊で治療してるのー、
一人目は無計画にあっさり出来たのに欲しくなると出来ないもんだねーなんて話も普通にしてたし。
- 881 :名無しの心子知らず:2011/04/26(火) 11:04:02.97 ID:ptHxg3Ds
- >>877
ごめん、配慮が足らなかった。
主治医は、一般的に言われる高齢リスク、初産でもきちんと診ていけば
そんなにトラブルが増えることはないってことも話していました。
統計上のデータも、1%が2%になるから二倍って言われるだけで
高齢の人が高確率でトラブルに見舞われるのなら、もっと騒がれるよ
なんともない人が多いんだから、気に病む方が赤ちゃんに悪いって内容でした。
- 882 :名無しの心子知らず:2011/04/26(火) 11:18:38.87 ID:rsr0ssJJ
- 36歳初産だけど、今のところトラブルなく順調。
あとは無事に産まれてきてくれるのを祈るだけだ。
ここのスレ覗いて、自然妊娠で特に問題なく授かったのって
奇跡的なんだと思った。
- 883 :名無しの心子知らず:2011/04/26(火) 11:48:09.30 ID:zRo8GSPQ
- 私は体質で酷い浮腫みが出たけど、出産のトラブルはそれだけだった@37歳
妊娠する2年くらい前から若返り効果のある物を試したり色々やってたけど、それが良かったのかたまたまなのか
- 884 :名無しの心子知らず:2011/04/26(火) 13:29:29.57 ID:iWAqKHtZ
- >>872
>>882
こいつらが死産しますように
苦しみますように
皆で祈ろう
- 885 :名無しの心子知らず:2011/04/26(火) 14:10:33.92 ID:vvx7w7kQ
- >>884バカ?
- 886 :名無しの心子知らず:2011/04/26(火) 15:28:59.82 ID:rsr0ssJJ
- >>884
36歳の初産に恨みでもあるのか?こいつ
きちがいだな
- 887 :名無しの心子知らず:2011/04/26(火) 15:30:55.24 ID:CddWttui
- 妊婦ヌードで週刊誌の表紙を飾るマライア・キャリー
http://dudleyclub.ti-da.net/e3339274.html
人間味あふれた美しい姿に感動。
44歳で初出産。まもなく双子の赤ちゃんを出産する。
- 888 :名無しの心子知らず:2011/04/26(火) 19:50:19.93 ID:cLXKwnNm
- マライア・キャリーって41歳では?
- 889 :名無しの心子知らず:2011/04/26(火) 20:17:16.01 ID:ZoWKLMZg
- 昨年とうとう40すぎた者です。
友人(35)が先日第一子出産。
おめでとう!と普通にメールしてから、何度も子供の写メを送信されている。
子供が生まれて嬉しいのは分かるが他人の子供画像なんか、隣の犬画像以上に
興味なしで迷惑。
おまけに、こちらの年齢を知っていながら、おねえさんも早く産まないと・・
と姑と同じセリフ。
なんで他人に出産強制されないといかんの???
- 890 :名無しの心子知らず :2011/04/26(火) 20:36:32.07 ID:n26NL9PN
- >>889
私も同じ経験した。
なので去年41で出産したけど友人には誰にも写メしなかった。
母親や姉に写メ送って最初は喜んでたけど最近はスルーされているw
- 891 :名無しの心子知らず:2011/04/26(火) 21:28:47.68 ID:PJVJxO8k
- 他人の子どもは興味ないけど
友達や家族の赤ちゃんなら興味あるけどなあ…
- 892 :名無しの心子知らず:2011/04/26(火) 23:17:04.86 ID:ZoWKLMZg
- 家族はいいけど、親しい友人に送るとしても1回までだ。
相手に子供がいない場合は送らないほうが無難じゃない?
最近離婚した人に結婚式の写真をわざわざ送信するようなもので、
高齢小梨夫婦にはやく産めと送信するのは嫌がらせみたい・・・
- 893 :名無しの心子知らず:2011/04/27(水) 00:12:00.98 ID:NzKknq0j
- 一回くらい送っても友人ならいいと思うけど。
送らないのもわざとらしく気を回しすぎってムッとくるんじゃない?
早く生まないと、は余計なお世話には同意。
幸せだと無神経になってしまうものだよね。
傷つくなら親しい友人なら言えばいいし、それほどでもないなら距離を置くべし。
- 894 :名無しの心子知らず:2011/04/27(水) 00:27:31.75 ID:vdROtBej
- 高齢出産って子供可哀想
- 895 :名無しの心子知らず:2011/04/27(水) 00:31:58.11 ID:nIWCLURa
- いわき市の給食に福島産の牛乳と食材が使われてるって
給食に出ちゃ子供たちは拒否できないよなあ・・・
市長いわく「風評被害をふせぐために給食へ」って。それひどいと思うんだけど
子供たちもそのお母さんもかわいそうだよ、本当にひどい
- 896 :名無しの心子知らず:2011/04/27(水) 01:32:24.14 ID:C5Di14B3
- >>882
> ここのスレ覗いて、自然妊娠で特に問題なく授かったのって
> 奇跡的なんだと思った。
そーですか。よかったですね。
- 897 :名無しの心子知らず:2011/04/27(水) 01:44:44.42 ID:4e95W4lt
- 不妊様ったら更年期で眠れないの?
- 898 :名無しの心子知らず:2011/04/27(水) 12:14:47.18 ID:opGmttSo
- 自分の子の写真は、相手が「送って〜」といわない限り送っていない。
あ、でも年賀状は写真入のにしちゃったので送ったことになるのか。
子持ちでも自分の子以外は興味ないって人もいるしねえ。
- 899 :名無しの心子知らず:2011/04/27(水) 12:47:31.63 ID:c3nK2/uc
- まったく他人の子供には興味ないよ。
子供が出来た友人には義理でお祝い贈るけど、名前も覚えられない。
小さい子供のいるママは、ランチに誘いたくてもすごく大変そうな気がして
誘えない。
どうしても疎遠になっていく。
やはりママはママ同士ですかね。
- 900 :名無しの心子知らず:2011/04/27(水) 13:26:16.56 ID:mGpKvwAL
- >>895
自分の県の牛乳だからいいんじゃないの。
愛県心高い子多そうだし。
西日本の子供が飲まされたらたまらんが。
- 901 :名無しの心子知らず:2011/04/27(水) 13:50:35.70 ID:3sVRXjYe
- 高齢出産と脳性麻痺関係ありますか?
- 902 :名無しの心子知らず:2011/04/27(水) 13:51:11.90 ID:2pUGSgwU
- >>900
ひどいことサラッと言う人なんだね…引くわ
- 903 :名無しの心子知らず:2011/04/27(水) 13:51:31.80 ID:nk14Crv/
- 全国の老人ホームの食事に使えばいいのに。
それか刑務所。
- 904 :名無しの心子知らず:2011/04/27(水) 14:03:19.66 ID:Udz0Y3Cv
- >>903
禿同。
- 905 :名無しの心子知らず:2011/04/27(水) 16:17:42.66 ID:BGUP78ay
- なに、最近のこの殺伐とした流れ?
変なの紛れ込んでる?
- 906 :名無しの心子知らず:2011/04/27(水) 17:35:41.80 ID:z7OaNd3h
- >>905
いい歳なんだから自分で判断しなよ
- 907 :名無しの心子知らず:2011/04/27(水) 19:01:49.38 ID:wGQPwBCx
- >>896
不妊の僻みって醜いね
- 908 :名無しの心子知らず:2011/04/28(木) 01:19:53.53 ID:QenoQBvj
- 最近産婦人科医が減って、お産難民が増えているけど、この引き金を引いたのは、福島第一原発付近で起きた事件
【福島県立大野病院土下座事件】
福島県立大野病院(原発警戒区域につき現在閉鎖)で妊婦が病死し、遺族が主治医(無罪確定済み)に土下座を強要した事件
威力業務妨害、侮辱罪、強要罪でモンスター遺族が逮捕されると思いきや、なぜか主治医が逮捕
その後医師無罪が確定したが、判決後の会見で遺族は「弁護側の鑑定人として証言した医師達が、被告側の医療行為を正当化する意見を
述べた点を、とても残念に思う」「今後の医療界に不安を感じざるを得ない」「まだ疑問に思う」「生涯真実求めていきたい」と、
医療ミスが存在しなかったという事実を受け入れることを、頑なに拒むかのような発言を繰り返した
またその後も、医師に対する執拗な犯罪者呼ばわりが続けられていた
(Wikipediaより)
この一件以降、地方都市から産科医が一斉に退去
- 909 :名無しの心子知らず:2011/04/29(金) 18:16:42.89 ID:Sx7V3iX8
- オセロ松嶋ガンバレ
- 910 :名無しの心子知らず:2011/04/29(金) 19:58:36.50 ID:8B2DrAPk
- >909
39歳らしいね。無事出産を祈る。
ところで相方さんは体調不良でお休み発表なさったところでは?
大丈夫なんかな?
そっちのほうが心配だね。
- 911 :名無しの心子知らず:2011/04/29(金) 20:03:58.24 ID:scCfAd2T
- >>910
いえいえ、松嶋の方が心配
まだ5wだから、発表したものの流産てことにならないのを願う
- 912 :名無しの心子知らず:2011/04/29(金) 20:39:43.39 ID:XywEV5AQ
- 放射能も気になるよね、松嶋は関西だから大丈夫だと思うけど
594 :名無しの心子知らず:2011/04/29(金) 19:34:11.58 ID:xF0xnqE1
長期化して気の緩んだ時が一番危ないですよ。緩みっていうか半分、諦めてる様な人も最近では見かけます。
水も少しくらいなら‥公園もたまになら‥外食も少しなら…ってね。
私は東京在住です。
3月11日からNHKの記者(友達)、フランス軍の友達に散々逃げろと言われたのに
あまり信じず(後からその情報が正しいと分かった)避難が遅れて今更ながら死ぬほど後悔してるよ。
なのでその危険な週に子供を被爆させてしまった後悔としてその後は出来る限りの
自衛はしていますよ。
私の放射能対策を箇条書きにしたらキチガイwと言われるから書きませんが。
子を守る物として放射線物質はこれからも出来る限り阻止しますよ。
食品企業が表示や産地をごまかして(もう既に詐欺まがい)私の自衛が尽きたら
沖縄か北海道で我が子の食を守ります。
- 913 :名無しの心子知らず:2011/04/29(金) 23:54:10.94 ID:xF0xnqE1
- >>912
なんで私のレスが引っ張られたんだ?
- 914 :名無しの心子知らず:2011/04/30(土) 05:59:29.70 ID:XYlxNkCP
- >>911
まだ5wだったんだ!随分早い発表だね。スケジュールとか色々あるし、仕事も仕事だからかな?
私なんかぬか喜びさせたらかわいそうだから、12w過ぎるまで親にも言えなかったのに…
相方の問題とかもあるし、オセロ大丈夫だろうか。
- 915 :名無しの心子知らず:2011/04/30(土) 09:26:03.65 ID:P/kRmocV
- 中島が長期休業に入っちゃって、
松嶋も切迫で入院になっちゃったから、
発表せざるを得なかったんだろうな
普通5wじゃ公表しないもんね
- 916 :名無しの心子知らず:2011/05/01(日) 02:12:34.54 ID:BBhM0Blt
- 早いで思い出したけど、確か雅子様がえらく早い時期に懐妊発表しなかったっけ?
皇室は大事をとって安定期近くなってから発表かと勝手に思ってた。
- 917 :名無しの心子知らず:2011/05/01(日) 04:24:28.52 ID:TRoa0dZE
- マライア・キャリーが夫に背後から抱かれた妊婦ヌードも公開
http://dudleyclub.ti-da.net/e3356894.html
April 30th at 12:07pm
44歳で双子の赤ちゃんを出産しました。Congratulations!
- 918 :名無しの心子知らず:2011/05/01(日) 06:50:21.23 ID:5/3qrVkY
- >>894
私が母22歳の子で
1個下のいとこが母(つまり私の叔母)30代後半の子だけど
貧乏なうちに比べおもちゃいっぱい買ってもらえたいとこが羨ましくて
卑屈になってたよ
子供にとったら親の年齢より
欲しいおもちゃ買ってもらえるかとか
弁当の彩りがいいとか
親が優しいかとか綺麗かとかの方が大事よ
- 919 :名無しの心子知らず:2011/05/01(日) 07:19:25.28 ID:f1aSYwst
- >>882
逆にこのスレ見て問題なく授かるのは奇跡でもないんだと思うようになった
でもその後に「○歳だけど自然に授かった」って人は
父親が若いのでは?とも思った
母親が同じ35歳でも父親が45歳と25歳じゃ
やっぱり全然違うんじゃないかって気もするし
みんな自分の年齢だけじゃなく父親の年齢も書いてもらえると嬉しい
- 920 :名無しの心子知らず:2011/05/01(日) 11:55:51.07 ID:IuUHB0Oz
- 普通に授かる人は授かるでしょ
うちの親は10人兄弟の終わりの方、祖父祖母は、50代と40代後半で生んだ
(戦中祖父は年齢で戦争にいけず、「そのかわり”生めよ増やせよ”」と言われ、実行したそうだ)
ただ不妊の場合は時間もかかるから若い方が有利だから、そればっかりは分からないし
早いに、こしたほうがいい
- 921 :名無しの心子知らず:2011/05/02(月) 00:34:43.84 ID:8DDPxeYV
- 882だけど、私が36で旦那は35
この年齢が高いのか低いのかよくわからないけど
- 922 :名無しの心子知らず:2011/05/02(月) 00:48:53.78 ID:dGAC9j1f
- >>919
ハッとした。41初産、旦那10歳年下です。自然妊娠しました。
私が妊娠できたのって旦那の年齢関係あるのかな。
でも、旦那が若いおかげで生まれた後すごく助かってます。
活発になっていく毎にひしひしありがたみを感じます。(子は現在1歳10ヶ月)
- 923 :名無しの心子知らず:2011/05/02(月) 01:08:53.60 ID:LNQXsZKx
- >>919
初産37歳で自然妊娠、旦那40歳
子(1歳)は今のところ問題なく成長してます
参考になれば
- 924 :名無しの心子知らず:2011/05/02(月) 09:35:17.26 ID:O77HpejN
- >>919
36歳自然妊娠で初産、旦那43歳で若くはなかったけど
現在娘11歳で小柄ながらも順調に育ってるよ
- 925 :名無しの心子知らず:2011/05/02(月) 20:42:36.76 ID:F7XXq5+v
- 女が30後半と40代以上とでは大分妊娠の率がちがうんでしょうね?
最近は芸能人の高齢出産とかが、よく報道されるのでなんだか皆、
安産みたいにみえるけど、本当に自然妊娠、自然分娩ってどのくらい?
きっと初産だと妊娠希望者のうちの数パーセントじゃないの?
- 926 :名無しの心子知らず:2011/05/02(月) 21:09:24.03 ID:jzH8yUM5
- なんでそんなに皆が不妊治療してることにしたいの?
- 927 :名無しの心子知らず:2011/05/02(月) 22:36:23.56 ID:UNPlsI7V
- うちは夫48歳、私43歳で自然妊娠。
基礎体温すら測ってないが、すぐできたよ。
- 928 :名無しの心子知らず:2011/05/02(月) 22:37:00.46 ID:UNPlsI7V
- (↑初産です)
- 929 :名無しの心子知らず:2011/05/02(月) 23:23:39.08 ID:o/qDfxSr
- >>928ラッキーだったね。
私は39才、主人33才の時、不妊治療で一人目、私40才で自然妊娠二人目。
共に安産。
二人目妊娠中に母体に糖尿病出ちゃったけど。
ダンナが年下だと、子が大学生になっても現役で働いてるっていうのが良かったと思う。
- 930 :名無しの心子知らず:2011/05/03(火) 10:06:51.73 ID:oMh2fNAu
- >>919
夫婦ともに37歳、初産
私も基礎体温とかまったく意識せずにすぐ妊娠、特にトラブルもなく来月出産予定
- 931 :名無しの心子知らず :2011/05/03(火) 16:09:15.41 ID:Rwh3x7vw
- うちも41と40
2年かかったけど自然妊娠で普通分娩
旦那は仲居風の小顔でチビだから若く見られる
私もとか言ったらまた叩かれるからやめw
- 932 :名無しの心子知らず:2011/05/03(火) 21:47:54.63 ID:2btdjlyd
- 初産か数人目かの違いで妊娠しやすさって変わるのかな?
同じじゃない?
分娩とかは違うだろうけど。
- 933 :名無しの心子知らず:2011/05/03(火) 23:41:34.85 ID:aJSHV/+x
- >>932
変わるよ。
- 934 :名無しの心子知らず:2011/05/04(水) 00:28:20.31 ID:pzLrBkF9
- >>919
10年ぶりの三人目、39歳で自然妊娠、旦那は49歳。
上二人は男性不妊による不妊治療で妊娠出産。第一子体外受精、第二子人工授精。
施術の違いはクリニックの方針による。
上二人は20代で出産だったけど、長子三日がかりと次子二日がかりの難産で
不妊治療して授かったんだからと、今思えば意味不明の理由で自分を納得させて耐えた。
三人目はせめて一日で産みたいと思っていたけど、陣痛開始二時間の超安産。
三人目は、上二人で経験した授乳や肌荒れ、夜泣きなどの育児トラブルとは無縁。
母親の気持ちが違うのもあるのかな〜今回はなんとなく大らかな気持ちではある。
10年前は、育児本に振り回されて、ガッチガッチな頭してたから。
男性不妊に関しては、子供達の食育の一環で、旦那も偏食を治したり
規則正しい生活や、習い事の付き合いで一緒に運動したり
生活改善が大きかったのかもしれない。
そんなわけで、三人目は夫婦だけじゃなく、上の子達の力もあって授かった気がする。
- 935 :名無しの心子知らず:2011/05/04(水) 02:22:45.72 ID:RazfPo3U
- >>918
私は親が体力的に辛くてなかなか遊んでもらえなくて嫌だった
肩車して貰ってるよその子が羨ましかったよ
あと親も若いとじじばばも若い事が多くてまだ現役だから色々買ってもらえたりするらしいし
結局はないものねだり
- 936 :名無しの心子知らず:2011/05/04(水) 10:10:08.57 ID:7JUBA4YB
- >>935
それはお爺ちゃんぐらいの年齢じゃないの?
うちの旦那は40だけど肩車ぐらい軽々できるよw
バーベルも持ち上げられるし片方の指だけで腕立て伏せも出来る。
バカにしないで。
- 937 :名無しの心子知らず:2011/05/04(水) 11:44:48.98 ID:7CqYjsNS
- お母さんにして欲しかったんじゃないの?w
- 938 :名無しの心子知らず:2011/05/04(水) 12:54:30.78 ID:Ht1Wofez
- うちの母72歳は体力なさ過ぎて困る。
もっと息子2歳と遊んでくれ。
母も自分も高齢出産なのだった。。。
- 939 :名無しの心子知らず:2011/05/04(水) 13:37:45.46 ID:xpoAUX2T
- >>936
40ならまだ若い方でしょ
しかもあなたの旦那さんは一般的な体力じゃないw
- 940 :名無しの心子知らず:2011/05/04(水) 13:39:14.43 ID:KU5akKV9
- うちの子1歳だけど義父78歳よ! しかも初孫よ!
義父も夫も晩婚だからしょーがないよね。
一緒に遊んで欲しい、とかそーいうのは期待していません。
年金は結構貰ってるからか、プレゼントやお小遣いに恐縮しっぱなし。
実家の両親は義父よりひとまわり若いけど、父は仕事してるし
母は病気した後なんで、こちらも期待してない。
どっちの家もいたずら盛りの幼児が来ても大丈夫なように家を
片付けるのが面倒みたいで、自宅に子を見に来てくれるから帰省がなくて楽。
- 941 :名無しの心子知らず:2011/05/04(水) 17:58:14.65 ID:2j1LyX9G
- >>940
そうそう楽々w
義母と義父が75?かそれぐらいで、ふたりとも足腰悪くて行っても困るから行かない。
それに義姉の孫のこと散々可愛がってきたから今さらってかんじだし。
家の親は70なったばっかだけど、2人とも元気だからたまに公園行ったりする。
まぁGWは夫婦で旅行行ったりして、特に孫に会いたいとかない。
待ち受けも孫に変えてあげたのに、この前見たら愛猫に変えられてたw
- 942 :名無しの心子知らず:2011/05/04(水) 18:25:20.33 ID:lTo4hnG+
- >>937若くても母親は肩車出来ないだろう
- 943 :名無しの心子知らず:2011/05/04(水) 19:06:59.66 ID:NA5XHRPP
- アラフォー婚ですが、すでに体力不足も感じますし、もともと体が弱いので怖いので
子供は希望していません。
しかし旦那の親や親戚が集まると、「はやく子供を!」という話題になります。
産む産まないは本人の問題だと思うんですが・・・。
ほしくて出来ない人もつらいんでしょうが、
いらなくて早く産んでと期待されるのはまたつらいもんです。
- 944 :名無しの心子知らず:2011/05/04(水) 19:18:29.27 ID:OBLCONpM
- >>942
2・3歳の13キロくらい、高齢出産の私でも肩車できるよ。
そういえばうちの両親も特に孫に会いたいとかないなあ。
高齢出産する人の親って、子供が好きじゃないって傾向あるのかねえ。
私の母親は、孫娘が寄っていくと「可愛いねー」とか言いながら、
微妙に距離を取っていく・・・(泣)
- 945 :名無しの心子知らず:2011/05/04(水) 22:12:20.52 ID:w22bK6+5
- 高齢出産した人の親なんだから、40〜60代と若めの祖父母に比較したらやはり体力的&精神的に孫の世話がキツいって人はいるだろう。
孫なんだから可愛いだろう、だから世話してくれて当たり前だろうと考えたら親が可哀想だ。
と、すでに両親他界してる私がほざいてみる。
- 946 :名無しの心子知らず:2011/05/04(水) 22:32:00.27 ID:Wd2BwSN7
- >>943
プレッシャーはつらいね。
本人が何も考えてないわけないのに。
ただ、私も同じでした。
もともと病気はしないけど体力ないというかひ弱なほうで、
絶対ムリって思ってましたよ。
夫がどうしても子育てしたいという情熱に負け(?)
37で産んで、いま2歳です。
仕事もしながら元気すぎる娘と楽しくやってますよー。
体力は、想像と違って、やりくりできていますね。
残業ばかりしていた妊娠前より健康的かもしれない。
無責任には言えませんが、絶対要らない!と思わないなら
焦らずしかし現実的に考えてみてもいいかもしれませんよ。
- 947 :名無しの心子知らず:2011/05/04(水) 22:51:39.10 ID:uYFG3pmn
- 私が上の子を産んだとき、母は69歳。
子が2歳頃に71歳の母に「もっと息子と遊んでくれ」なんて思ったことなかった。
まあ、もともと実家から離れて暮らしてて、親の育児協力なんて普段から一切ないんだけど、
「老親が子と遊んでくれないから困る」ことなんてなかったな。
>>938はなんで年寄りの親が2歳児と遊んでくれなきゃ困るんだろう?
- 948 :名無しの心子知らず:2011/05/04(水) 23:46:26.77 ID:XxiKYhgI
- 10年ぶりの出産の37歳
実母は62歳
10年前上の子たちが生まれた時は
実母もバリバリ働いてて、そんなに面倒見てもらうこともなかった
今回は定年を迎えて、暇になったのか
「働きたいなら、保育園決まるまで私が面倒見るわっ!!」って今から鼻息荒い
まだ生まれてもないよ 母ちゃん…
その上、今回は双子じゃないから、そんなに育児もつらくないと思うよ
- 949 :名無しの心子知らず:2011/05/05(木) 01:51:08.14 ID:TW3eWAOu
- 皆さん以外にご両親がお若い
家は両家共に人生のサイクルがのろいらしくて
娘5 私45 夫51 義父82 義母80 実父81 実母78
義父は耳が遠いし義母は杖が必要だし実父は車椅子で実母は持病もち
娘は、自分の祖父母を遊ぶ相手と思った事は多分ないと思う
実家や義実家に預けると、家ではしないお手伝いを沢山してるらしい
高齢なら高齢なりに子供は育ってくれるんじゃないかと思っているよ
- 950 :名無しの心子知らず:2011/05/05(木) 02:43:09.41 ID:EuUubSSW
- >>949
それはある
うちの子も年寄りに対する思いやりがだいぶ育ってきている
ただ、祖父母の死を経験するのが早いのが可愛そうだった
- 951 :名無しの心子知らず:2011/05/05(木) 05:15:35.62 ID:BGPTYVJt
- >>947
実家近くに住んでて、特に関係が悪くない限りは、孫は祖父母を慕うもの。
嬉々として『ばぁばのとこいくー!』という息子にダメだとは言えず、
しょっちゅう脚が痛い腰が痛いとグチっている母でも相手するしかない。
その姿を見て、自分は弱らないように気をつけて、いつか孫の面倒をみたいと思う。
- 952 :名無しの心子知らず:2011/05/05(木) 10:26:50.24 ID:tHmVq9hd
- >>943親目線から見ると最初から子供生まないって嫁が来たらいやだわ〜。
そういう人は結婚前から義両親の孫欲しい度をリサーチしたほうがいいんじゃ。
一人っ子旦那だと生まない嫁来て欲しくないだろうし。
嫁目線からしてもプレッシャー嫌だしね。
- 953 :名無しの心子知らず:2011/05/05(木) 10:31:08.68 ID:tHmVq9hd
- >>947
>>938は愛情もってくれないのが悲しいんじゃ。
年寄りに育児任したら怖いよ。
目を離した隙に事故死ってよくあるし。
私は老親に幼児期は一切預けなかったよ。
どうしてもって時はダンナか託児所使った。
- 954 :名無しの心子知らず:2011/05/05(木) 12:22:03.52 ID:B0Pm7Z9I
- >>953
体力なさすぎて困る、と書いているから愛情云々じゃなく単純に「遊んでほしい」んじゃない?
うちは母が寝たきりで話すことも難しい状態だったけど、息子はそばに行って満足してたよ。
いつも荒っぽい息子だけど、そーっとそばに行って添い寝してみたり。
愛情があれば体力がなくても困らない。
昨年母は他界したが、息子はお墓参りに行きたがる。
お墓に向かって幼稚園の話を聞かせたりして。
愛されていたことはきちんと伝わっていたようだよ。
- 955 :名無しの心子知らず:2011/05/05(木) 12:29:47.15 ID:wX7IEUrb
- 時々会って成長をうれしく思ってもらえれば満足。
面倒見て欲しいってのはないなあ。
私の姉は適齢期の出産で、旦那激務だったから母が時々呼ばれて
特急に2時間乗って、育児と家事手伝いに行っていたけど
高齢出産は自分の責任なので「姉のときはやってくれたのにずるい」とは思わない。
旦那激務で一時保育やファミサポがない地域、実家に頼るのが当たり前の
地域(田舎に多い)だと、親が高齢だと厳しいのかもしれない。
>>943のご主人はそういう話されたときに黙ってへらへらしてるだけなの?
嫁一人で妊娠できるわけじゃないんだから、こういう時は夫がフォローしないとねえ。
- 956 :名無しの心子知らず:2011/05/05(木) 14:58:39.67 ID:BxX8qAHC
- 3月12日〜24日の1歳児の放射性ヨウ素による甲状腺内部被曝積算値が発表された。
驚きのあまり動きが止まってしまう。
http://www.monipo.net/blog/radiation/speedi-u1-0503-01/
始めの12日で100ミリsv超えている地域もかなり広い。
悲しいが、福島県の大半でガン多発するだろう。
放射能は問題ない、風評被害だと言ってきた奴は責任取れ!
- 957 :名無しの心子知らず:2011/05/05(木) 20:14:09.06 ID:B+/lwpZc
- 943ですが、ここの家は旦那の兄弟は未婚、今後とも無理そうだし、
親戚も障害者、小梨さんばかりで子孫がないんですよ。
なのでこんな高齢嫁でも子供の期待をされるようです。
でも、結婚するときは年齢のこともあるし、無理かもしれませんと
旦那に言っといたんですが。
家庭の事情など知りませんでしたし。
- 958 :名無しの心子知らず:2011/05/05(木) 20:22:23.00 ID:B+/lwpZc
- 続き
義理の両親は私が仕事に出てるのも嫌のようです。
旦那の給料では生活がしんどいから出てるのに。
このままこの家にいると旦那の親の介護係&子守&家事係の余生にされそうで
嫌になります。
子供ができたら逃げられないかもと思うのでなおさら妊娠したくありません。
スレ違いすいませんでした。
- 959 :名無しの心子知らず:2011/05/05(木) 20:32:51.22 ID:7bHq6xrf
- >>953
私もそう思う。
年寄りに子供を預けて亡くなる事故は多いよね。
つい数週間前も、原発事故を避けて関西の実家(祖父母)に預けられた子供が
亡くなっていたし。みんなが辛いよね。
- 960 :名無しの心子知らず:2011/05/05(木) 21:07:19.28 ID:3VaCQR7f
- 熊本じゃなかった?
関西でもあったの?
- 961 :名無しの心子知らず:2011/05/05(木) 21:50:25.92 ID:ck6qezap
- >>958
介護と無料家政婦とお仕事頑張ってね〜
あなたが産みたくないのなら、旦那さんには外で作ってきてもらえばいいよ
若い子孕ませて子ども産ませりゃいいのよ
- 962 :名無しの心子知らず:2011/05/05(木) 22:19:27.95 ID:3VaCQR7f
- 943は最初からスレチだったねw
次の方ドゾー
- 963 :名無しの心子知らず:2011/05/06(金) 14:49:40.38 ID:+KW+8ug+
- 風邪ひいて咳するたびに尿漏れする…
トシのせい?妊娠のせい?両方の相乗効果?
- 964 :名無しの心子知らず:2011/05/06(金) 15:54:19.52 ID:G6dhY5yZ
- >>963
私も妊娠中は尿漏れしてたよ。妊娠中は仕方ないんじゃないかな。
出産しても続くようなら、お医者さんに相談したらいいかも。
- 965 :名無しの心子知らず:2011/05/06(金) 15:56:03.31 ID:m2iSiYys
- >>963
妊婦の仕様なので、対策だけとって気にしないがよろし。
- 966 :名無しの心子知らず:2011/05/06(金) 16:33:48.77 ID:8Yyz36AH
- >>959
こんにゃくゼリーも婆さんが凍らせてあげてのどに詰まらせたから死んだ
それなのに訴えられたマンナンライフ
- 967 :963:2011/05/06(金) 17:32:19.06 ID:+KW+8ug+
- >>964 >>965
ありがとうございます。
出産後、元に戻ることを願って今はナプキンでがんばります。
でも今日は昼用では危ないくらい…。
- 968 :名無しの心子知らず:2011/05/06(金) 21:29:47.06 ID:bz7QrtYo
- 高齢者の皆さん、お休みなさいませ
- 969 :名無しの心子知らず:2011/05/06(金) 22:58:58.44 ID:Q0EDo1U4
- 何歳から仲間に入れてもらえますか?
- 970 :名無しの心子知らず:2011/05/06(金) 23:01:45.32 ID:X2YFBJ2t
- 二人目生んでから今も風邪ひいてんだが尿もれ。
泌尿器科かな?
もう生んでから6年たつのに。
テレビで見て時々体操をするけど、マメにやらないとダメなのかな。
- 971 :名無しの心子知らず:2011/05/06(金) 23:06:11.46 ID:L7ByTLXD
- 出産の時にもらったパンフにあった体操
「これしっかりやらないと尿漏れしちゃうよ〜」と看護士さんに言われたから必死になってやってたな
- 972 :名無しの心子知らず:2011/05/07(土) 11:09:47.68 ID:5z6x1xoB
- >>969
37から
- 973 :名無しの心子知らず:2011/05/07(土) 14:59:41.17 ID:Q5C/H+oy
- 逆に何歳までなら仲間に入れてくれますか?
- 974 :名無しの心子知らず:2011/05/07(土) 15:42:21.46 ID:TIP2oMMJ
- 出産したなら
- 975 :名無しの心子知らず:2011/05/07(土) 20:51:01.15 ID:HWHBsyjC
- 赤ちゃんが産まれてから1ヶ月、頑張って母乳でやってきましたが、
体力的に頻回授乳がつらいです。
娘はダラダラ飲みで、授乳に一時間掛かり、その他グズりやなんやらに付き合うと
本当に睡眠時間が足りません。
やっぱり高齢たがらかな?
乳腺炎になりかけたり、乳首が裂けたり、凹みます。
皆さんは、母乳育児頑張ってますか?
ここでミルクに変えたら、私は負けですか?
- 976 :名無しの心子知らず:2011/05/07(土) 21:01:30.34 ID:A6mhQM5H
- ミルクを足すことについて色々言う人もいるかもしれないけど
授乳に時間がかかって母親の体力が奪われると悪循環だから
ミルクを足すのはありだと思うよ。
しばらくミルク足してみて、母親の体力復活してきたらやめてもいいんだし。
私は最初母乳のみ→その後ミルクを足す→4〜5ヶ月あたりはほぼ完全母乳
→6ヶ月くらいからミルク足す量が増えて母乳量が減ってきたっぽい
と混合でやってきました。混合だと夫がミルクあげるの楽しそうだし、
夫に預けて外出しやすくなるし。
外野はなぜか「母乳? ミルク?」「母乳はいいわよお」とかうるさいけど
辛い思いをしてまで母乳にこだわることはないと思う。
- 977 :名無しの心子知らず:2011/05/07(土) 21:01:34.62 ID:6/u3HnWj
- >>975
逆になんでそんな母乳育児にあたりまえのことが我慢できないのか聞きたい
高齢とか関係ないだろ
母乳めんどくさいならミルクに変えれば?
- 978 :名無しの心子知らず:2011/05/07(土) 21:21:50.97 ID:HWHBsyjC
- >>976さん
ありがとうございます。
やっぱり、ミルク足した方が体力温存出来て良さそう…
って、頭では分かってるんだけど、帝王切開が出産における失敗だと思ってしまっているので、
その上母乳育児まで諦めたらあたし駄目な母親…ってナーバスになっている自分が居ます。
あと1週間、頑張ってみようかな。手術の傷もだいぶ良くなったし。頑張る。
- 979 :名無しの心子知らず:2011/05/07(土) 21:52:05.83 ID:tZ5R5edl
- >>978
そこまで母乳で来たんだし母乳で行きたいって思うならそれで良いと思う。
睡眠不足はジーナスレ(まだあったかな?)見てみてはどうでしょう。
赤ちゃんって「腹減った〜」って以外にも「眠いよおお」って泣く事も多いので。
>>978さんの場合、母乳かミルクが原因って訳じゃない気がしたので。
あと帝王切開、失敗でも何でも無いよ。
自分は両方経験したけど帝王切開の方が色々と地獄の苦しみだったww
まだ産後1か月で丁度疲れが出て来る頃だしナーバスになってるんだと思います。
3ヶ月、半年、1年と今よりは必ず楽になるので、気持ちを楽にね。
- 980 :名無しの心子知らず:2011/05/07(土) 22:25:39.05 ID:A6mhQM5H
- >>978
976だけど私も帝王切開。
好きで帝王切開にしたわけじゃないし、自然分娩が偉くて帝王切開はダメ
なんてことはないよ!
自然派育児の人はやたらと帝王切開を敵視したり、ミルクを足すことを
堕落みたいに言ったりするけど、小児科の検診でも保健師との面談でも
帝王切開やミルク育児について否定的に扱われたことはないし。
自然派育児スレは最近新スレ立ったばかりなんだけど、過去スレでは
帝王切開やミルクを否定したがる自然派育児について色々言われてたよ。
- 981 :名無しの心子知らず:2011/05/08(日) 00:07:42.29 ID:krncBHAa
- 自然派とか言って、帝王切開とか断固拒否して
どっちかが氏んだら意味ね・・・
「母子ともに健康」が目的であって、そのための手段は経膣でも帝王切開でもなんでもいい。
経膣分娩は目的ではない。
自然派育児を偉そうに語って、他を排除する人とか嫌い。
- 982 :名無しの心子知らず:2011/05/08(日) 00:14:13.60 ID:WSEDvPUV
- 次スレ立てます。
- 983 :名無しの心子知らず:2011/05/08(日) 00:15:23.09 ID:WSEDvPUV
- 【無理シナイ】高齢出産ママ その4【体力温存】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1304781293/
ここが埋まるか落ちるかしたら適当に移動してください。
- 984 :名無しの心子知らず:2011/05/08(日) 00:18:10.10 ID:HTzYNPrs
- >>975
生後二カ月まで、自分が寝たい時だけミルク足してた。一日一回くらいかな。
授乳一時間は、うちは上の子もだったけど、年齢に関係なくしんどいもんだよ。
ミルクに否定的な病院で、うじゃうじゃ言われたけど
10年前、上の子の時に泣きたいくらい辛かった経験があるので
今回は患者様の言うことを聞け!フンガー!でミルク出してもらった。
小缶を使いきる前に完母に移行した。
一時間飲み続ける力のある子なら、三カ月くらいには楽になるよ。
- 985 :名無しの心子知らず:2011/05/08(日) 00:18:55.99 ID:HTzYNPrs
- >>983
乙です。
ありがとうございます。
- 986 :名無しの心子知らず:2011/05/08(日) 00:51:11.80 ID:OSANwgiq
- 母乳が3ヶ月頃から出なくなって今ミルクで育ててるけど、別に負い目などなかった
ミルクや帝王切開だとダメな母親って>>978自身がひどい事言ってるってw
自分の1ヵ月そこらの時って睡眠時間はトータルで2時間くらいだったよ
10分毎に泣く、置くと泣くからずっと抱っこで、産院で渡された育児記録帳は書く暇が無くて白紙だった
1ヵ月検診の時におしっこや母乳の回数聞かれて答えられなかったよ
低月齢の時は空腹で泣く以外に飲み過ぎて苦しい、おしっこやウンチを出すために泣くなど色々原因がある
3ヶ月位になったら泣く回数も減ってくるから楽になるし、睡眠時間も細切れながらもとれるようになるから頑張れ
- 987 :名無しの心子知らず:2011/05/08(日) 01:00:45.12 ID:GvXJxt0K
- >>983乙です。
>>975出産で出血が多くて貧血で2日間くらいお預かりしてもらったので頻回授乳が出来ず母乳が足りなくてミルクを足してました。
もっと母乳育児について教えてくれる産院だったらって思ったけど、具合悪いとどっちみち無理だし、それでダメ母とか思わなかったな。
むしろ下の子はオール母乳で誰にも預けられなかった。
愛情があればどっちでもいいよね〜
- 988 :名無しの心子知らず:2011/05/08(日) 01:09:06.64 ID:GvXJxt0K
- そうそう、高齢ですぐ二番目が欲しい人はほ乳瓶にも慣らしておいたほうがいいよ。
上10ヶ月で自然妊娠したんだけど断乳を指示されたから。
ミルク飲ませた事がなかったら苦労するところだった。
あと、子が昼寝してる時になるべく一緒に寝たほうがいいよ。
今はダラ母で何が悪い?だよ。
なんかそんな事にも罪悪感持ちそうな人かなって思ったから書いてみました。
- 989 :名無しの心子知らず:2011/05/08(日) 01:39:13.73 ID:Fh9dwSdt
- みなさん葉酸とかのサプリやルイボスティーは摂取してました?
- 990 :名無しの心子知らず:2011/05/08(日) 01:48:14.02 ID:NdhMs3tE
- みんな優しいね〜
975じゃないけど、レス読んでてなごんだわw
>>989
検診の時に葉酸入のガムを勧められたから、
それを買ってたよ
- 991 :名無しの心子知らず:2011/05/08(日) 02:58:24.57 ID:y9w1AVwo
- >>975です。
皆さん、色々とアドバイスをありがとうございました。
気分的に楽になりました…。
生い立ちの関係から、ずっと妊娠・出産することが怖かったのを
やっと克服して授かった娘、たった一人の血縁の家族を大切に育てていきたい…
あまり色々なことにこだわりすぎず、娘(と私)の健康第一で
前向きに子育て頑張ります!
- 992 :名無しの心子知らず:2011/05/08(日) 07:39:19.35 ID:pWl2f6SJ
- 葉酸は妊娠がわかった直後から中期までマルチビタミンサプリを取ってたけど、
高齢の私が無事妊娠できたのは
それまでの人生異常なほどの納豆好きだったからではないかと推察する。
納豆って葉酸入ってるよね。
- 993 :名無しの心子知らず:2011/05/08(日) 11:43:31.79 ID:c86wiAJN
- >>975
まだ見てる?
1時間乳首を離さないのは「天然素材のおしゃぶり」と化してないかな?
5分とか10分ずつ、サクッと乳首から離してしまって、スパッとおしまいにしたらどうだろう?
もしくはおしゃぶり与えてみるとか。
ちなみにうちの産院では、哺乳瓶の乳首に、母乳染み込ませたガーゼを詰めたものをおしゃぶりに使っていた。
おかげで哺乳瓶も拒否しないし、おしゃぶりとして今(もうすぐ2ヶ月)も使ってる。
ずっと吸わせていたら疲れちゃうしうまく手抜きしながら、そのゆとりの分で愛情をあげればいいんだよ!
体力やゆとりがなけりゃ、愛する気力すらなくなっちゃうし。
- 994 :名無しの心子知らず:2011/05/08(日) 11:47:24.39 ID:c86wiAJN
- >>992
葉酸入っているのは知らなかったけど、納豆は大豆だし大豆イソフラボンが豊富だよね。
女性ホルモンの元になるみたいだから、やはり納豆がよかったのかもね。
ちなみに私も納豆が好きで、妊娠中も口寂しくなったら納豆食べてたなぁ。
震災後はしばらく納豆が食べられなくなったけど、また出回り始めて嬉しい。
- 995 :名無しの心子知らず:2011/05/08(日) 13:37:52.25 ID:XcdRppJh
- 妊娠中の納豆はあまりよくないとどこかで読んだ気がする。
- 996 :名無しの心子知らず:2011/05/08(日) 16:50:43.32 ID:m/zAx3yg
- 豚切りで。
40歳で産んだ男児1人。
兄弟がなく、親にも頼れないので(高齢、死別で)、遊び相手は全部親。
(保育園ママと話があわず、誘ってもらえない)。
体力が持たないのでお金で解決しようと、毎日のように運動系の習い事させた。
くたくたになって寝てくれ、短期的には成功だったが、小1になった今、
鬼のような(親からみたら)体力に・・・。
たまにスイミングが休みになった日など、相手をすると動けなくなる↘
はやく放置できる年齢になって欲しい・・・。
- 997 :名無しの心子知らず:2011/05/08(日) 21:19:38.49 ID:qjz7u6UA
- >>995
そうなの?
私992だけど(ID違ってるかも)なぜか妊娠したとたん納豆食べたくなくなって、
今までいっぱい食べてるしまあいいやと思ってそのままにしてたんだけど、
なんか体が拒否してたのかな。
>>994
納豆ダイエットブームのときも手に入らなくて迷惑だったよね〜。
- 998 :名無しの心子知らず:2011/05/08(日) 22:43:23.96 ID:HTzYNPrs
- >>996
ああ、未来の私でしょうか・・・
学校入ってからどうしようって、今からgkbr
部活は4年生からなんだよなぁ
- 999 :名無しの心子知らず:2011/05/09(月) 00:43:42.90 ID:Fd91PTKm
- 葉酸は、妊娠希望した時点から飲んだ方がいいよ。
神経管とか出来るの、とても初期だから。
- 1000 :名無しの心子知らず:2011/05/09(月) 00:54:29.79 ID:87aUvzVe
- >>996
小1なら放課後に公園に送迎するだけで
実際に親が一緒に遊ばなくていいでしょう
大丈夫、だんだん自立して離れて行きますよ
そのうち「あんな日もあったのに、
今は話もしてくれないグスン」なんて日が来ますよ
なんて将来の話をしても仕方がないですね
とりあえず今はがんがれ!
うちは小4ですが、ほっとけば友達と遊ぶけれど
帰宅後は親に飛びかかって来ます
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
323 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)