■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【親の】障害児育ててなくない32人目【愚痴吐き場】
- 1 :名無しの心子知らず:2010/10/28(木) 22:38:47 ID:lx6grlRL
- ここは障害児、病児を抱えたみなさんが本音で語り合う場です。
グチ、悩み、親の会の理不尽さを書き込んでみて少しでも心が軽くなればいいのです。
また、子どもが障害をもって苦しいのはどの障害でも一緒です。
苦労自慢・大変自慢はやめましょう。
障害者叩きが目的ではないので、無闇な中傷は禁止です。
文字を使っての反論ができずにAAを多用する荒らしはスルーしましょう。
【sage】進行でお願いします。
紆余曲折を経て、このスレタイに落ちつきました。
日本語としておかしい等の議論は、既にされ尽くしています。
荒れる原因になりますので、スレタイに対する意見は不要です。
ここは愚痴吐き場ですので
無用な絡み、煽りは致しませんようご配慮願います。
また絡み、煽りにはレスは無用、スルー致しますようにご理解の程お願いします。
健常児のみの親御さんの書き込みもお止め下さるようお願いします。
前スレ
【親の】障害児育ててなくない31人目【愚痴吐き場】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1285069783/
- 2 :1:2010/10/28(木) 22:39:57 ID:lx6grlRL
- 愚痴を吐くだけのつもりで書き込まれた方
もしくはレス不要な方は
1行目など目立つところに
【絶対レスしないで下さい】など目印を付けて下さい。
この様な書き込みを見た場合レスは
なるべく書き込みません様にご配慮の程お願いします。
- 3 :1:2010/10/28(木) 22:42:02 ID:lx6grlRL
- 【過去スレ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1281107020/
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1275071071/
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1267699419/
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1260527529/
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1255183903/
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1249485967/
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1243748905/
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1241779567/
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1228902261/
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1212764506/
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1210954416/
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1208517343/
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1205676828/
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1201263258/
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1195481872/
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1192876565/
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1190406577/
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1186418133/
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1175274884/(6人目に相当)
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/baby/1090809056/
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1094796852/
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1105530595/
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1127327913/
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1165581965/
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1215748518/
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1221925797/
- 4 :名無しの心子知らず:2010/10/29(金) 03:12:35 ID:72Aq87mI
- >>1
乙です。
- 5 :名無しの心子知らず:2010/10/29(金) 11:45:40 ID:j07+ANpx
- >>1
乙華麗です。
- 6 :名無しの心子知らず:2010/10/29(金) 15:11:06 ID:Vf4Yb/2g
- ブタギリごめん
ダウンでぐぐると上位の方に来るブログってだいたい
2才くらいまでに亡くなった子だよね。親は当初からハイテンションで、
亡くなった時も、たくさんのコメントをもらって、「こんなにみんなに勇気を与えるために
生まれてきたんだね。○○ちゃんは」見たいに陶酔している。見事に同じパターン。
最初からゴールが見える戦いだだから出来るのか、というのと、その手の人って、
次の子生んで健常だったら掌返したようになりそうな気もする。
コメントしている人たちも似たような雰囲気で、勇気をもらう優しい自分に酔っているみたい。
- 7 :名無しの心子知らず:2010/10/29(金) 16:35:31 ID:kJW2uKR6
- だったら見なきゃいいじゃんよ
そもそもどんなコメだったら納得してやるつもりさ
死を宣告されてる者はその日が来るまで嘆き悲しめとでもいうのか
子供に死なれたら残りの人生メンヘル日記でも書いて引き籠れってか
自分が勝手にそうしてろよ
- 8 :名無しの心子知らず:2010/10/29(金) 16:38:05 ID:/ohv5+Pc
- 勝負が早くて羨ましいってことじゃないの?
アルツ親の介護してるスレなんか読んでも、親が早死にした人うらやま〜
大好きだった親が大嫌いになった、とか言ってるし。
- 9 :名無しの心子知らず:2010/10/29(金) 17:15:54 ID:3jEnICwZ
- >>6
いるいるそういうタイプ。
ある意味うらやましいわ、
子供のこと愛してる自分自身を愛して酔えてるんだもん。
いいこっちゃ。
- 10 :名無しの心子知らず:2010/10/29(金) 19:07:29 ID:d7OTPEGG
- コメントしてる人らにはどう思おうといいけど、幼い子を亡くした親に、ゴール見えてるのは楽だったでしょなんてよく言えるわ。
いつまでもダラダラ障害児育ててるんじゃないよって言われたらどう思うの?
- 11 :名無しの心子知らず:2010/10/29(金) 19:32:32 ID:kJW2uKR6
- >子供のこと愛してる自分自身を愛して酔えてる
これって本当に底意地悪い下衆の勘繰りだとおもうんだけど。
>>9の子がどんな障害かは知らないけど
「別に死ぬほどの重病でもないし悲劇の人生に陶酔して生きてられるんだから羨ましいわ御気楽で」
って言われたらどうなの?
- 12 :名無しの心子知らず:2010/10/29(金) 19:45:26 ID:3jEnICwZ
- >>11もなかなかゲスい勘ぐりしてなぁい?
子育て以外でも、「〜をしてる自分」に酔えるおめでたいタイプの人っているじゃない。
それをまわりにガンガンアピールしたい暑苦しい人。
そういう人をうらやましいと言ったのよ。
ちなみに私は今の現状を確かにお気楽にすごしているけど、
悲劇とも思っていないからね。陶酔しようがないのだけれど。
>「別に死ぬほどの重病でもないし悲劇の人生に陶酔して生きてられるんだから羨ましいわ御気楽で」
なんて鼻息フガフガされて問われたとしたら、
そうですね、と苦笑いして答えるしかないわ。
- 13 :名無しの心子知らず:2010/10/29(金) 21:20:59 ID:fDfcQuXp
- まぁ、まぁ、どっちもどっちだよw
しょせん障害児の親なんて心の中がどす黒いゲスばかりだしw
- 14 :名無しの心子知らず:2010/10/29(金) 21:21:27 ID:jhqeMoCB
- ダウン症が癒し系って説は、アスペは天才っていってるのと同じ?
うちの周りのダウン症はオッサン顔で知能はかなり遅れた子ばかりだから癒し系からは程遠い。
- 15 :名無しの心子知らず:2010/10/29(金) 22:40:39 ID:LH0vFT6g
- 可愛い天使です!って思って何とかがんばろうとするけど、
他人から見たら、ダウンは皆同じ顔なんだよね…。
- 16 :名無しの心子知らず:2010/10/29(金) 22:44:52 ID:/+KBknON
- ダウンもピンキリ。
真面目でやさし良人もいればずうずうしくて悪知恵の働くのもいる。
すべては環境としつけじゃない?
- 17 :名無しの心子知らず:2010/10/29(金) 23:16:16 ID:fl0a5nH5
- でも見た目は全部同じキモい顔w
- 18 :名無しの心子知らず:2010/10/29(金) 23:18:31 ID:BxsPFt8E
- ダウン症の子は明るく陽気で癒し系のときもあるけど、
気分屋で頑固で、プライドも高い。
>>15
天使って顔じゃないでしょ。
ダウン症は天使のときもあれば悪魔のときもあるw
- 19 :名無しの心子知らず:2010/10/30(土) 00:05:43 ID:p7qrLFO5
- 他を貶めて救われるわけじゃないのにみっともないよ。
- 20 :名無しの心子知らず:2010/10/30(土) 00:17:23 ID:ikKEyJua
- 天使と思いたいのは
さっさと天国へ帰って欲しいと思ってるからだろうね
でなきゃ天使なんて思わないって
- 21 :名無しの心子知らず:2010/10/30(土) 00:41:20 ID:4trofmG4
- どうしてダウン症だけが天使に例えられるの?
そんなに知的や自閉やカナーは狂暴?
- 22 :名無しの心子知らず:2010/10/30(土) 01:19:05 ID:/slml2Tk
- >>20
実際「○○ちゃんは天国へ帰りました。短い間にたくさんの人に感動と
勇気を与えてくれた○○ちゃんはすごい!!!」みたいな書き方だもんね
- 23 :名無しの心子知らず:2010/10/30(土) 02:41:45 ID:31Dob9+E
- m n _∩ . ∩_ n m ( !
⊂二⌒ __) i^ヾ'i ( _⌒ / ̄\; . ゙i l
\ \ ___ _゙、_ ゙:、. / / . | | ,! l
\ \ / ヾi `ヽ、./ \_ \ ,r‐'゙゙'' ,!
つぎはー .\ \ / ^p^ :、 ゙'ー‐-、,,;---、ゞ '/ /
ちんじゅく \ \| ./ ヾ、 ゙ ゙` ,ノ かかってこい池沼
ちんじゅくれすwwwww\ ヽ、_ ____ノ/ .゙''ー-、,,___ ,;. 、 ,ソ
\` ー ー-‐ ' / ゙i` ,:;'' i; ヾi′
.| ・ ・/ | '" ;: ゙|
) / .| ;: !
/ l`、 ノ ノ | ;;! ,!
,...-‐''" _.l::::`ー,=-'( i'^ゝ _゙__,,!、
/ ´ ,.!_;;;:r''.. ` 、 F、;ニニニニ、゙;‐''ヾ'
,...-‐' _,....-‐'" `'-、:: ` 、 ,;-‐'′ ゙i i i
/.. ,....―'" `ー、__ `l / ,!,! ,!、
/_;::::-'" /::::::::::::::::ノ / _,,ノノ ; ヽ、
,.../._r'" ヽ`''「 ̄ ̄ .,/ ,;-‐''′`ヽ、 ゙;、
(__ノ' \_\ .i' /_,,;-‐''′ ゙:、 ゙i
- 24 :名無しの心子知らず:2010/10/30(土) 03:25:13 ID:tJvNVD6f
- プールで泳ごうと思い近くの大きな室内プールへ行ったら警備してる人の集合所みたいのがあるんだがダウン症の人が(多分成人してる)プール入る時と出る時にしっかり挨拶してた。
俺も同じタイミングで外出たんで様子見たんだがかなり普通だった。騒がないし動きはゆっくりだけど一人できちんと着替えられてた。
外で待ってるおばあちゃんが(母親?)いて一緒に帰って行った。
障害の度合いにもよると思うけどしっかりした教育と訓練を受けてたんだろうなと思った。
- 25 :名無しの心子知らず:2010/10/30(土) 06:52:23 ID:d3+HPLF5
- 幸せなふりしてるときがある。
この子がいるからこそのワタクシみたいな。
幸せってなんだろう。
- 26 :名無しの心子知らず:2010/10/30(土) 07:07:56 ID:W2k2F36l
- なんなんだおまいら。
小さい時に死んじゃった子、子を亡くした親に対して悪口でも書けというつもりか?
どう考えても2歳や3歳で死んじゃった子は天国に行ったと思いたいのが人情だろうよ。
意味もなく死んだんじゃないよ、何か成し遂げて死んだんだって思いたい気持ちすらわかんないのか?
それとも障害がある子は親はたった2年でもボケた親の介護のごとく大変だった、
憎む前に死んでくれてよかったと思うとでも?
本気で病んでるんじゃないの?
- 27 :名無しの心子知らず:2010/10/30(土) 07:19:29 ID:4trofmG4
- >>26
成し遂げて死んだって変な例え。
愛wと勇気wと希望w?
- 28 :名無しの心子知らず:2010/10/30(土) 07:25:33 ID:zlt8iLDE
- >天国に行ったと思いたい
>何か成し遂げたて思いたい
我が子より一日だけ長生きしたいと
願いながら生きてる自分は泣けてしまった
この子の命のある限り守ってあげたい
でも見送る悲しみはたえられない
知的障害者に生んでしまって
申し訳なさと不憫さと愛しさとやるせなさと恨めしさで
頭がおかしくなる
- 29 :名無しの心子知らず:2010/10/30(土) 07:44:30 ID:W2k2F36l
- >>6
今ググってみたらダウン症のブログ、ほとんど死んじゃった子のは上位になんて出てこないんだけど。
ブログ村なんて治療中の子はもちろんいるけどみんなぴっちぴちに元気みたいだし。
どんなググり方したら2歳ぐらいで死んじゃった子のブログばっかが上位にくるの?
ホントに疑問なんでちょっと知りたい。
>>27
愛なんて当然の事じゃん。勇気もね。
ただ、病気の場合希望は絶望や不安とセットでくるから切ないけどさ。
うちはダウンじゃないけど何度も入院してるからそういう気持ちはよくわかる。
実際にお友達で何人も死んじゃった子がいるし。
ダウンじゃなくてもみんな天使になって天国に行ったって思いたいもんだよ。
小児専門の病院に一度でも入院すればどんなにみんな頑張ってるか
親も子もどれだけギリギリの中でもちょっとでも希望を持ちたいと願ってるか
ダウンちゃんじゃなくてもそれこそ愛と勇気と希望をふりまきまくってる天使みたいな子供が
たくさんいるって事もわかるんだけどね。
あなたもっと想像力と素直さがあった方がいいって言われた事無い?
- 30 :名無しの心子知らず:2010/10/30(土) 07:57:05 ID:4trofmG4
- >>29
別に他人の障害児が生きようが死のうが、そんなに感動も泣きもしないけどw
24時間テレビのノリがないと絶望して育てられないのは分かったわw
- 31 :名無しの心子知らず:2010/10/30(土) 08:07:41 ID:FLOfC50K
- ダウンの子がよほど妬ましい人がいるの?まあ嫌われ者の発達障害児持っていたらこんなに歪むんだね
- 32 :名無しの心子知らず:2010/10/30(土) 08:11:16 ID:0ikrbb2C
- アスペよりマシという結論なのか?
- 33 :名無しの心子知らず:2010/10/30(土) 08:13:10 ID:9PsCgnJx
- 娘のテニスの草試合に、3〜4歳位のダウンの子を
連れてきてた家族がいたけど、なんか可愛かったなあ。
服装とかも、ちゃんとしてたせいかもしれないけど。
両親も可愛くてしょうがない感じ。ニコニコしながら
コートサイドを小走りにしてたりするのを見ると
ダウンちゃんが天使って、あながち嘘じゃないんだなと思った。
別の日、井の頭公園で、沢山の家族連れのかたまりを避けながら
子供の顔を他人に見せないように、それでも抱っこして、象とかを一所懸命見せていた
ダウンちゃんの若いお母さんには切なくなったけど。
- 34 :名無しの心子知らず:2010/10/30(土) 08:16:08 ID:4trofmG4
- >>32
障害のチャンピオン同士が争ってどうするのw
- 35 :名無しの心子知らず:2010/10/30(土) 08:24:17 ID:0ikrbb2C
- ダウン症 天使
アスペ 悪魔
- 36 :名無しの心子知らず:2010/10/30(土) 09:31:01 ID:tQYzInuc
- >>30は障害児育てて疲れきっちゃったんだよ。小さい頃は
可愛げもあるけど年とって身体も大きくなると大変だよね。
>>30のお子さんは30才過ぎくらい?
- 37 :名無しの心子知らず:2010/10/30(土) 09:57:42 ID:/slml2Tk
- ピアノ奏者の人の息子についてのブログとか、どこで見たんだか忘れたけどなにか個人事務所
をやっている人の娘についてのブログとか、もともと自己顕示欲がエベレストのように高い人なんだと思う。
健常児が生まれていてもお花畑ブログ展開しただろうけど、障害児が生まれたためにさらにすさまじい
自信が加わったというか。こういう人たちのその後には意地の悪い興味を持ってしまう。
子供が亡くならず、どう見ても天使ではなくなった後の試練はこういう人に限ってない。
- 38 :名無しの心子知らず:2010/10/30(土) 12:10:34 ID:ypsrlnLt
- そもそも疑問だけどなんでそういうブログを読むの?
出発点は療育や薬とかの情報収集の為?それとも興味本位?
イタイのを見つけて誰かを嘲笑してやりたい心理があって読んでるんじゃないの?
書く方もイタイのかもしんないけど、それを読んで他所で嘲笑ってるのも
同じくらいイタイなーと思うんだけど。気付いてんのかな。
- 39 :名無しの心子知らず:2010/10/30(土) 13:47:37 ID:9rlfcR/w
- 自分に酔っちゃってたって別にいいじゃん
愛と勇気の天使ちゃんママの自分に酔っ払って
お花畑でいる間は、少なくとも虐待はせんだろうよ。
実際、何か脳内麻薬でも出してラリってでもいないと
鬱まっしぐらなんだろ
- 40 :名無しの心子知らず:2010/10/30(土) 13:54:30 ID:ThNZgtuY
- 自閉症ブーム作ろうとしてたのかな?
光とともに TV2004.4〜6放送 作者2009年死亡(原因不明)
マラソン(韓国)2005.7 公開
光とともには、放送1年くらい前から掲示板等でやたら
「すっごい感動的!!」など書き込まれてて
満を持して放送!みたいな印象だったけど
今思えばそういう書き込みしてた人の一部は工作員?
明石婆が登場し始めたのはいつ頃なんだろう?
- 41 :名無しの心子知らず:2010/10/30(土) 16:43:19 ID:VorFqe74
- ADHDの子供がたまらなく嫌い。
どんなに時間やお金や手間をかけてサポートしても悪態つくばかりで
やろうとしないからどんどん退行している。つまらないことでもできたら
ほめるとそれ以上のことはやらないし、妙に自信を持って他人を馬鹿にする。
支援学級は「馬鹿ばかりのところには行かない」と言って拒否してるけど
支援学級の子も、4年生なのにひらがなも満足に書けないでいばってる
子供と一緒に勉強したくないだろう。
もう気が狂いそう。1週間くらい夜中に目が覚めると朝まで拳で布団を
叩いている。
離れたい。顔を見るのも声を聞くのも嫌だ。死んで欲しい。
児相に相談しても、預かれないって言われてどうしたらいいのかわからない。
虐待しなければ動いてくれないの?
- 42 :名無しの心子知らず:2010/10/30(土) 18:00:53 ID:CfVAv4na
- >>41
うちも子供をお金時間手間かけてサポートしても
年を重ねるごとに悩みは深くなるばかりだよ。
時々は子供さんが学校に言ってる間に
美味しいものを食べたり、
ショッピングに行ったり、
マッサージに行ったり、
温泉や健康ランドなんかに行ったりして
自分のことも可愛がってあげなね。
きっと母親するのに一生懸命で疲れてるんだよ。
今夜旦那さんに子供さんを預けて映画のナイターとかいかが?
ナイターは1000円とかで観れたりするよ。
- 43 :名無しの心子知らず:2010/10/30(土) 18:16:38 ID:HsbH8SN6
- 夜中の映画館なんてよく選ばなきゃホモの発展場だったり客取ってるぱんぱんかと思われちゃうぞw
- 44 :名無しの心子知らず:2010/10/30(土) 18:25:17 ID:4trofmG4
- >>41
小学三年でまともに平仮名が書けなくてもADHDなの?
- 45 :名無しの心子知らず:2010/10/30(土) 18:29:47 ID:PGayMJ4a
- >>44
LDとの重複障害なんじゃないの?
- 46 :名無しの心子知らず:2010/10/30(土) 18:40:22 ID:CfVAv4na
- >>43
うわっそんな映画館があるんですね。
治安が悪い地域もあるから安易に勧めてはいけなかったですね。
私も夜の映画館で「あそこに痛いババァぱんぱんがいるよー」と思われてたりしてw
- 47 :名無しの心子知らず:2010/10/30(土) 18:40:38 ID:y+HzLvFZ
- 前スレだけど、京都っていっても、みなさんが進んでるとおっしゃるのは、
「京都市」のほうだと思う。それ以外は「京都府」の支援センター管轄。
京田辺市にある。京都市二条のとは、まったく別物。
でも、京都府で、たった二人の専門医の一人が有名なモラハラだから…絶望しちゃった。
彼女も更年期なのかもだけど、あのののしりようは、障碍者親子は首吊れってことでしょうね。
この分野はまだまだ駄目だね。殿様商売の医者のひどさを思い知った。そりゃ他人事だもんね。
知能が非常に低い+寝たきりのほうが、打つ手はないし、母親を慰めとけば済むから仕事が楽だ、とかよくいうよ。
アスペはいい気にならないよう時々親に嫌味をいわなければ、とか、そんななら医者やめれば良いと思う。
ボロボロになりながら、どっちもがんばってる母親の心はどうなるの?!
ど田舎の小姑かよ!そういうこと、口に出す品性が最低だと思う。
私も医者によってどんなかわかったから、もうこの話はやめるね。
でも、慰めてくれた方、ありがとう!言葉を心に抱きしめます。まためげずにがんばる。
みんなで、泣きながらでも生きていこう。
ちなみに、京都市のほうは、検診で少しでもひっかかったら全員強制的に支援級
(共産党が強いから先生にとって面倒な手のかかりそうな子ははじめから…)でも有名だよ。
なかなか、いろいろ強引だよ。
- 48 :名無しの心子知らず:2010/10/30(土) 19:24:31 ID:CfVAv4na
- >>47
うちの自治体の専門医もケンカ売ってるのかよと
思うことがよくあるよ。
落ち込んでいる母親に向かって傷口に塩を塗るようなことを言ったり、
怒ってる母親に向かって火に油を注ぐようなことを言ったりね。
療育先でも相手がどう思うかを考えずに
ズケズケと言ってくるタイプの先生が多い気がする。
実は先生自身が・・・だったりしてね。
- 49 :名無しの心子知らず:2010/10/30(土) 20:29:25 ID:y+HzLvFZ
- 京田辺の発達センターの女医さんでしょ?知ってる。
あの人、子供の困った行動を相談すると、馬鹿にした含み笑いで
なんともいえないさげすんだ目で見るよね…確かに酷い態度。
情けなくて、死にたくなる。
困っている母親を追い詰めようと行政が雇ってるんだろうか?
一部の保健婦みたいに。傷口に塩塗って自殺に追い込む係w
母親の敵。確かに、医者やめればいいのに、って思うよね。
- 50 :名無しの心子知らず:2010/10/30(土) 22:49:27 ID:VorFqe74
- >>41です。
>>42さん、励ましてくれてありがとう。優しい言葉が心に沁みました。
夫が自称自営業になって一日家にいて、私も閉じこもるようになった
から余計にイライラするのかも。気晴らしが必要ですね。
>>43さんのレスには笑ってしまいました。そうか、そんな世界もあるのね。
>>44さん、>>45さん
ひらがなは書けるはずなんです。でも不注意で「つばめ」を「つぼわ」と書いたり
字が汚くてどうにも読めなかったり・・・。
「ここ違うよ」とか「書き直そうか」と言うと「これでいい!」と暴れます。
自分の名前も正しく書けない時があります。
漢字も悲惨なので、私がクイズやゲームを使ったプリントを作っていますが、
子供は続き読みたさにいいかげんに字を書きなぐるので、やり直しをさせようと
すればキレて大騒ぎになります。
夫の財布から数千円抜いておまつりのくじ引きに全額使ったり、学校帰りに
コンビ二でフランクフルト買ってお店の前で立ち食いしていたり、失くした物を
お金を払って人に探させたり、勉強のこと以外にも問題山積です・・・。
- 51 :名無しの心子知らず:2010/10/30(土) 23:09:21 ID:VorFqe74
- たびたびすみません、>>41です。
言葉が足りなかったのですが、こんな状態でもLDについては白でした。
足し算引き算もまだ指を使っているのですが、計算自体はできるので
これもLDではないそうで。
知能指数も並みなので、注意力のなさが原因らしいです。
- 52 :名無しの心子知らず:2010/10/30(土) 23:17:39 ID:oe8pPpbX
- >>51
何歳頃に障害が分かったのかは分からないけれども、
年齢と問題行動から、二次障害を連想してしまった。
もし、療育などをさせているならば、
緊急性が高そうだし、「育てにくくて困っている」と
SOSを出せば、医師や心理士などが対策を講じてくれそうな
感じはしますが…。
- 53 :名無しの心子知らず:2010/10/30(土) 23:23:33 ID:4trofmG4
- 更正施設ってないのかな?
もう犯罪予備軍じゃん。
- 54 :名無しの心子知らず:2010/10/31(日) 02:41:59 ID:Fw8B/EEA
-
>ちなみに、京都市のほうは、検診で少しでもひっかかったら全員強制的に支援級
(共産党が強いから先生にとって面倒な手のかかりそうな子ははじめから…)でも有名だよ。
なかなか、いろいろ強引だよ。
京都市内住みだけど、
少なくとも私の知ってる範囲ではそんな事はないし
京都市内全てがそんなふうだと
他府県の人が誤解するような言い方はやめて欲しいわ。
そこまで言われるなら、
京都市内の何処でそんな事になってるのか
教えてもらえますか?
- 55 :名無しの心子知らず:2010/10/31(日) 02:44:36 ID:Fw8B/EEA
- 54は47宛です。
安価忘れてました。
- 56 :名無しの心子知らず:2010/10/31(日) 03:04:43 ID:XG5StyrJ
- 自閉度が低いアスペの子は検診で引っかかっても普通級と判定
される可能性もあるだろうし、支援級が過密気味の学校は
高機能・アスペはなるべく普通級に…と大人の事情があったり、
それこそケースバイケースなんじゃないのかな?
明らかな知的障害があれば支援級に入った方が子どもさんの
為になる訳で(遅れのある子を普通級のみで過ごさせるのは
子どもに負担で自尊心もボロボロになるだけで親のエゴだし)
そうなるとよほどゴリ押ししない限り支援級を推されて当然。
何だかとっても怒ってそうに感じるけど、我が子を支援級に
入れられそうになったのをゴネて回避出来た実績でもあるの?
- 57 :名無しの心子知らず:2010/10/31(日) 03:12:08 ID:RKER3Fan
- 支援校を希望したのに、軽度という理由で無理矢理普通級に入れられて頭抱えてる親御さんが多いことを考えると
京都は恵まれているように見える。実情は分からないけどね。
私は小学校に支援級があることを知って今不安だよ。
私が小学生の時は、支援級の子がいじめられてたから。
- 58 :名無しの心子知らず:2010/10/31(日) 03:15:29 ID:RIf+Zb1p
- 京都市内だけど、私のまわりでは違うよ〜
で済む話ではないかと。
- 59 :名無しの心子知らず:2010/10/31(日) 03:28:24 ID:Fw8B/EEA
- 読み返すとキレてるような書き込みですよね。
すみません。
支援級希望で子供は支援級在籍です。
知り合いのお子さんで
支援級希望だったのに普通級判定が出て
困ってるお母さんも見てるし
「支援の必要な子供に丁寧に指導する事は
同じクラスの子達にも良い影響を与えるんですよ」
って頑張ってる普通級の先生も知ってるから
決めつけられてちょっとムッとしてしまいました。
- 60 :名無しの心子知らず:2010/10/31(日) 04:03:33 ID:XG5StyrJ
- うちの子も学校見学の際(校長室で面談)おとなしくて会話も成立,
1年の授業をのぞいても教頭の横で算数国語とも即答したがばかりに
2人揃って「字も読めて計算できるのに何故養護学級に???」と
変な親扱いされたよ(DQ98だけど身辺自立もままならなかったし)。
必死に「自閉症ですので多動で〜偏りが〜!集団活動が〜!」と訴えた
ものの学校側からは招かざる客に…。でも、大阪は(当時)親の意見が
最優先だったし、通ってた通園施設からも養護学級が妥当とプッシュ。
やっとの思いで養護学級に入ったよ。
入学後は予想通り、本人が「字は書かない!〜は嫌!」と実力発揮。
普通級に来られたら困っただろうなwww それから健常児の教材?に
されるのは運命と割り切らないと仕方ない気がする。でも、自閉の子の
視覚的支援が全ての子に役立ってるのは確かだよ。
地域もあるけど、担当者や状況等のちょっとした違いで運命(待遇)が
変わって来ることもあるだろうね。
- 61 :名無しの心子知らず:2010/10/31(日) 07:17:12 ID:GCJxMaY8
- >>41=>>51です。
>>52
3歳くらいで違和感を感じて病院に行ったけど、そこでは様子見でした。
去年の担任が大ハズレで(訴訟を起こされているらしい)、学級崩壊
になりいじめを受けていたうちの子も崩壊しました。
療育も通院もしていますが、軽度とみなされ月1回です。
>>53
本当に。このままだ職に就けそうもないし、犯罪者か借金地獄です。
「自殺したい」と言われると実行してほしいと思ってしまいます。
- 62 :名無しの心子知らず:2010/10/31(日) 08:14:30 ID:pJtrGL8Y
- こういう>>50みたいな勉強以外の問題行動(盗み、暴言)って障害だけのせいなの?
同じ障害持ちの子供を持つ親でも理解しがたい底意地の悪い行動をADHDやアスペルガーのせいにしてるけど。
- 63 :名無しの心子知らず:2010/10/31(日) 08:45:10 ID:KYNDPgXY
- 生まれつき意地の悪いアスペはいるそうだ。
あとは被害妄想とか関係してるんじゃない?
- 64 :名無しの心子知らず:2010/10/31(日) 08:59:43 ID:pJtrGL8Y
- 知能高くても自閉やADHDの重い子と、コミュニケーションの取れるけど知的障害の子って親はどっちが育てやすいのか悩むね。
- 65 :名無しの心子知らず:2010/10/31(日) 09:08:06 ID:/eRkE4Bw
- ADHDそのものの症状ではなく、行動障害(二次障害)かと。
- 66 :名無しの心子知らず:2010/10/31(日) 09:32:51 ID:xmmylAoJ
- >>64
個人的には知的障害の方が育てやすいと思う。
どっちが「楽」とは言えないけど自分に向かって嬉しそうに笑いかけてくれるとか
そういうののあるなしは頑張れるかどうかの決定打にはなると思う。
パニックのある無しとかも。
うちの知的ボーダー自閉度重いのは何考えてるかまったくわからんとこがあるけど
知り合いの知的の子たちは少なくとも思考の糸をたどる事が出来る。
喜ぶだろうなーって思う事をしてあげて素直に喜んでもらえるとこっちもうれしいし。
- 67 :名無しの心子知らず:2010/10/31(日) 10:59:24 ID:jOabPAOz
- そりゃ知的の方が楽に決まってるでしょ。
- 68 :名無しの心子知らず:2010/10/31(日) 11:08:10 ID:3EDwfWWJ
- 知的=普通預金
自閉やADHD=FX
- 69 :名無しの心子知らず:2010/10/31(日) 13:22:16 ID:9rMx3qNM
- >>68
例えに吹いた。元気出たよ有難う。
- 70 :名無しの心子知らず:2010/10/31(日) 13:24:12 ID:MXJyyvjJ
- 知的と自閉の両方だったらどうなるんだよww
笑いごとじゃなくて うちの子なんだけど!
- 71 :名無しの心子知らず:2010/10/31(日) 13:33:45 ID:hHME1RF+
- >>60
うちも見学や体験授業の時に、教育委員会や校長の前でおりこうさんを見事に演じきって(?)しまった。
だから普通学級を勧められたよ。
アスペなんだけどIQは126で、体験授業でやってた暗唱をその場で覚えて、手を挙げて最後まで正しく言ったり、九九に苦しむ子をバカにするように言ってみたりした。
EQが98とバランス悪くて、とにかく自分のことができないし空気が読めない、幼稚園でも退園させられたくらいだから普通学級は無理だと訴えていれてもらった。
入学したら落とし物するし忘れ物もひどい。
手紙を持ち帰らないからこちらがいくら確認してもダメ。
連絡帳に書いてくれても、連絡帳を忘れてくるから読めないまま。
最近は特別な持ち物がある時は先生から電話くるようになった。
- 72 :名無しの心子知らず:2010/10/31(日) 20:41:31 ID:pJtrGL8Y
- 今日、ポケモンパークに行ってポケモンバトリオを子供としているときに幼児や小学生に混じって目付きの怪しい発達障害の中年の男が
なかなか自分の順番がまわって来なくてずっと舌打ちや睨みきかせていつスイッチが入って暴れるかわからなくてハラハラしてたんだけど
こういうの幼児期に療育で矯正できないもんなのかな。
絶対ピーク時なら爆発してたと思う。
こういうのは幼児期からなんて教えるもの?
将来一人で出歩かせたときに不安になってきて。
- 73 :名無しの心子知らず:2010/10/31(日) 20:50:47 ID:2rxUw1ae
- >>72
療育の結果で暴れずに舌打ちや睨みで我慢が出来る様になったのかもしれないぞ
- 74 :名無しの心子知らず:2010/10/31(日) 21:08:44 ID:pJtrGL8Y
- >>73
ああ、そうなのかも。
街中で一人で歩かせたらヤバイだろ!って障害者が普通に問題行動をおこしてるから、成人したら親も燃え尽きて放置状態になるのかなと思った。
特に男は放置が多いね。
- 75 :名無しの心子知らず:2010/10/31(日) 23:32:21 ID:eta4PEOh
- 知的障害のある息子を普通学級に通わせるのはエゴでしょうか?
養護学校に通わせた方が良いのでしょうか?
- 76 :名無しの心子知らず:2010/10/31(日) 23:44:58 ID:HmWGFowa
- >>75
WISCか田中ビネーの数値はどれぐらいですか?
就学相談は受けられましたか?
- 77 :名無しの心子知らず:2010/10/31(日) 23:52:25 ID:V5Pk6kl7
- うわーうわーうわーぁぁぁぁっっぁっっぁっ
- 78 :名無しの心子知らず:2010/10/31(日) 23:57:05 ID:V5Pk6kl7
- ごめんんさいー
もうムリっすむりです
らららぁーあpどsfじじょあいjふぉえいおあsjf
- 79 :名無しの心子知らず:2010/11/01(月) 00:02:58 ID:V5Pk6kl7
- たねがわるいんだおーータネがタネが悪い大おおおー
私ゃ悪くないあsっっっっっっっっばばあばっっばあば
うぎっぐうぎぐっぐうあぐうぐぐぐぐぐぐぐぐg
- 80 :名無しの心子知らず:2010/11/01(月) 06:13:41 ID:alsYTWi2
- >>75
うちも知的障害だから悩む。
子供はコミュニケーションが取れてるし身辺自立ができてるから低学年までは普通クラスで頑張らせたいのが親の本音なんだけどね。
でも、ここで二次障害の問題を聞いたら最初から支援クラスのほうがいいのかなと思ったり。
まだ、再来年の話だからぜんぜん動いていないんだけどそろそろ動かなきゃな。
- 81 :名無しの心子知らず:2010/11/01(月) 08:29:30 ID:YDFUfNpZ
- 知的障害のない子を普通級で勉強させたって普通親からはエゴと言われるんですよ
- 82 :名無しの心子知らず:2010/11/01(月) 08:33:49 ID:MNqrpMx4
- 7歳の子の中に3歳児や4歳児を無理矢理入れて何の意味があるの?
よく、勉強面は捨てて普通級で社会性を〜とか言う人がいるけど、
学校生活のメインは勉強。
分からない話を何時間も座って聞かなきゃいけないなんて、
本人も辛いだけだよ。
おとなしいタイプなら、お客さん状態で世話を焼いてくれる子も現れるかもしれないけど、
そんなの対等な関係での関わりではないよね。
先回りして何でもやって貰えるから、自分の事は自分でと教えられる支援級や支援学校の子達より、
むしろ退行しちゃったりするし。
親のエゴを押し付けるのが本当に子供にとって幸せか、
よく考えた方がいいよ。
- 83 :名無しの心子知らず:2010/11/01(月) 08:36:54 ID:alsYTWi2
- >>81
身辺自立していてやパニックや多動がなくても難しいかな?
今は加配の先生が殆どつかないていないからお世話係は必要とするまで遅れてはいないと思う。
反対に生活環境の悪化(甘やかし、放任主義、虐待)で二次障害並にあれてる健常児がたまにいたりするよね?
そういう子供らも支援クラスに移動するの?
↑これは素朴な疑問。
- 84 :名無しの心子知らず:2010/11/01(月) 08:41:26 ID:rGjf0oJV
- 普通学級で何させたいんですか?
- 85 :名無しの心子知らず:2010/11/01(月) 08:41:58 ID:alsYTWi2
- >>82
確かにそうですね。
子供が支援クラスに進学するのは私の中では確定しているのですが、主人にいわれて揺らいでしまいました。
- 86 :名無しの心子知らず:2010/11/01(月) 09:02:00 ID:MNqrpMx4
- >>83
遅れに関しては、年齢が上がれば上がる程、健常の子とは差が開くという事実を知っておいた方がいいと思う。
軽度の遅滞で出来る事もあると迷うのは分かるけど、
頑張らなくてはいけないのは親ではなく子だからね。
ぎりぎりまで頑張らせたいとか簡単に言わないであげて欲しい。
それから、生まれつきの障害が無くても、
ケアが必要なレベルの問題を起こしてる子は情緒支援級の対象だよ。
まあ、そういうケースはほとんどが未診断の発達障害だって事が多いけどね。
- 87 :名無しの心子知らず:2010/11/01(月) 09:30:48 ID:Uo4WXiT/
- 1,2年生のあまり勉強の難しくない時期にクラスに馴染んでから
勉強についていけないという理由で養護学校に変わるほうが
いろいろストレスかかるんじゃないかと思うんだけどね。
地域によって学校とか学級とかの基準があるからわからないけど
養護や支援を勧められるのならそっちに従ったほうが
子供のためにはなると思う。
普通級でも良いといわれるならそれでもいいし。
普通級に無理強いしたって普通になるわけではないし
教室の置物扱い邪魔者扱いされる可能性もあるしね。
そもそも父親は何で普通級に入れたがるんだろう。
見得?
- 88 :名無しの心子知らず:2010/11/01(月) 09:44:45 ID:0R12lYmr
- >>87
うちはあからさまに遅れがあるけど、進路を決めるときに
地域の学校が受け入れる姿勢を示してくれたもんで
夫は「いいじゃん、いけるとこまでは普通校で」と軽く考えてたよ。
校と級の違いはあるけど、80=85さんの旦那さんもその程度じゃないかな。
結局支援校を選んでその選択に間違いはなかったと思うけど
地域の支援体制にもいろいろ違いはあるし個性の違いもあるし、難しいね。
- 89 :名無しの心子知らず:2010/11/01(月) 09:55:20 ID:aPp9BTRz
- 知り合いの子は知的障害あるから、入学前からずっと支援級を勧められてたが拒否
入学後もずっと言われてたが拒否
結局3年生から支援級言ったが、子供も荒れててどうしようもなかったみたい
今は落ち着き良い学校生活送れてるみたいだから、最初から支援級にしておけば
よかったのにと その人を見て思った。
親の世間体だろうね うちも同じ知的障害だから気持ちはわからんでもないが。
勉強についていけないのに、在籍させる方が可哀そうって思ってしまう
- 90 :名無しの心子知らず:2010/11/01(月) 10:11:25 ID:alsYTWi2
- 80です。
うちの学区の支援クラスは明らかに知的に重い子供や重心四肢麻痺の子供がいたり(近くに養護学校はあります)
本当、昔のなかよし学級です。
むしろ反対に後退、お世話係、放置になりそうな感じでした。
チラっと夫婦で見学しただけでそんな感じだったので主人も普通クラスにと感じたのかも知れません。
それでもやはり支援クラスのほうが本人のためですよね。
- 91 :名無しの心子知らず:2010/11/01(月) 10:16:36 ID:dpRPrJx7
- うちは知的重度&身辺自立も進んでなかったし、支援学校以外選択肢がないレベルだと
親も納得してたから迷うことなく支援学校に来た。
幼稚園や保育園みたいな通園型の療育施設に通ってたが、そこに来るレベルの子でも
やっぱ普通級を望んだり、支援学校の判定を無視して支援級を望む親が多かったよ。
「普通の子の中にいなければ学べない事もある」って考えみたいだった。
低学年のうちくらいしかそういう経験できないのに、支援学校でいいの??ってよく言われた。
無理になったら支援級に移ったり、支援学校に移ればいいじゃん、みたいな。
でもさー、今支援学校に通わせてて思うんだけど、支援学校を初めから選択しているくらいだから
やっぱそれなりに障害の程度が重かったり、感覚過敏が半端なかったり、みんな一生懸命
学校生活に慣れようと頑張ってるわけよ。
もし今ここに「支援級にも落ちこぼれちゃったからこっち来ちゃった」みたいな子や、無理させて
二次障害を起こしてややこしくなってる子が編入してきたらすっごい迷惑。勘弁してくれって思う。
あと多いのが支援校判定無視して支援級に行って、「中学からそっち行くからねー!」って人。
だったら初めから支援学校に来れば良かったじゃんって思う。
一人の親のエゴが周りにたくさん迷惑かけてるってことに気付いてほしいよね。
- 92 :名無しの心子知らず:2010/11/01(月) 10:20:28 ID:aPp9BTRz
- >>90
言い方悪いけど、あんなクラスにうちの子を入れたくないって思ってしまったのかもね 旦那さんも。
それもわかる
支援学校勧められたのに、そこまで落としたくないって言って支援級来てた人いたし。
最初聞いて「え?」って思った。
引っ越すってのも有りかもよ
よその学区から引っ越してきて学校近くの賃貸に住んでるって人も結構いる(持ち家だったらごめん)
うちは持ち家で移動不可のため、そういう話を聞いてみんな行動的なんだなと思った
- 93 :名無しの心子知らず:2010/11/01(月) 11:19:42 ID:V0C2mKPy
- 未就学児の療育グループの交流会に、支援学校の情報を提供しに来てほしいと職員から頼まれた時のこと。
「支援学校にならいつでも移れる。でも逆は無理だからまずは普通の学校に」
「支援学校に入れたら負け」
そう話す親の多いこと多いこと。
最初から支援校を考えている人は言葉少なで、目立たない。
私には「どこで手を打ったのか」という質問が大半で、支援校の長所はなかなか聞いてもらえなかった。
このタイプの母が支援校に移って来ると「うちの子は他の子よりもよくわかっている」と言って
周りを疲れさせてしまうこともまたよくあることなんだよね。
- 94 :名無しの心子知らず:2010/11/01(月) 12:46:57 ID:alsYTWi2
- 80です。
むしろ似たような境遇のお友達と仲良くなってほしいと思うので支援学級は行かせたいんですが、なんせ学区の支援学級は中度以上の子が多いので私自身もすんなり行かせていいものか蟠りがありました。
引っ越しは考えてみませんでした。
今日、主人と相談してみます。
- 95 :名無しの心子知らず:2010/11/01(月) 13:15:57 ID:lpCO0UuL
- >>94
うちはダウン児で療育通っている。
まだ2歳なんだけど、肢体不自由なお子さんにも笑顔で近づいていく。
大きな声出されてビックリすることもあるけど、なにやら2人で楽しそう。
ダウンの長所がこのまま生かされるのなら、と考えている。
幼児のうちは伸びしろがあるから、悩む親御さんも多いのだろう。
うちは1歳を目途に確実に成長が遅れていってるのを感じて、
もう決して健常者には追いつかないんだと、夢見るのは終わった。
- 96 :名無しの心子知らず:2010/11/01(月) 13:27:02 ID:dpRPrJx7
- >>94
書いておいて今更気になったのだけど、91の最後の行は
普通級を含めて検討していた80さんを責めてる訳じゃないからね。
80さんとこの支援級を占領してるだろう重度児のことですので。
重度児が支援級に行くことで、ほんらい支援級で受けられる支援を
必要なだけ受けられずにいる軽度の子たちも沢山いるだろうと思うし。
- 97 :名無しの心子知らず:2010/11/01(月) 14:00:35 ID:MNqrpMx4
- >>94
引っ越ししなくても、学区の支援級に行かせたくない正当な理由があれば、
越境して学区外の支援級への入学する事を認められる場合はあるよ。
教育委員会との話し合いには時間がかかってしまうけどね。
まずは学区外の支援級を見学して情報を集める事じゃないかな。
- 98 :名無しの心子知らず:2010/11/01(月) 14:10:21 ID:alsYTWi2
- >>97
80です。
そういえば、昔にその話は療育の先生にチラッと聞いたことがありました。
今週、また聞いてみます。
最悪、普通クラスにと考えていたので引っ越しまでは視野に入れていなかったので忘れていました。
皆さん、ありがとうございました。
- 99 :名無しの心子知らず:2010/11/01(月) 17:46:03 ID:yZdNzAEn
- 軽度で普通級に行かせたというか自治体がインクルーシブ教育
推進地区なもんで仕方なく普通級+加配で過ごしてる小学校高学年の
息子がいるけど、いじめられるよ。軽度知的の本人はあまり気にして
ないけど親としてはホント悲しい気持ちになる。独立した支援級がある
学校に行かせたい。
- 100 :名無しの心子知らず:2010/11/01(月) 18:20:54 ID:M582O0p0
- 駄目なら途中で移れば〜って軽く言うけど、
小三くらいになればもういろいろわかるよ。
子どもなりの「支援級の子」のイメージもできてくる。良い悪いは抜きにして、差別意識めいた感情も。
曲がりなりにも普通級で、自分を「普通の子」と思ってた子に
「アンタ今日からこっちね」ってのは、あまりに酷なことなんじゃないだろうか。
自己肯定感は極度に下がるだろうし、挫折感もハンパないだろうね。
ましてや中学からなんて、本人が絶対に受け入れないんじゃないかと思うんだけど。
二次障害まっしぐらじゃないの?
- 101 :名無しの心子知らず:2010/11/01(月) 19:10:52 ID:Yv7R6BDG
- 知り合いの子で中学転校の際、知的に問題があるから支援級へって言われた子がいる。
親は成績が悪いのは知ってたけどそこまでだとは思っていなかったそう。
子供が支援級は絶対嫌だって拒否して無理やり普通級へ入ったけどなじめず登校拒否。
高校は養護学校を受験すると聞いたが、今からなじめるものなのかな。
途中で移るって、子供自身にはすごくきついことだよ。
- 102 :名無しの心子知らず:2010/11/01(月) 21:52:32 ID:X6rlJSFr
- うちの子も来年小学校。普通級を進められたからとりあえず普通級にいって無理だったら途中で支援級に変えればいいかなって思ってたけど、子からしたら辛いんだろうか・・・
知的に遅れがないから普通級しかいく場所ないんだけどね・・・
- 103 :名無しの心子知らず:2010/11/01(月) 23:14:41 ID:rs3G4FUT
- >>91
> 二次障害を起こしてややこしくなってる子が編入してきたら
来るね、そういう子多い。結果支援学校でもなじめず
登校拒否して何ヶ月って子がいるし、攻撃的だったりね。
なじめずに数ヶ月、数年、かかってるなーあの子。
- 104 :名無しの心子知らず:2010/11/01(月) 23:29:38 ID:nedrfYHP
- 片や、高機能スレでは入れるなら支援学級に入れたいという書き込みが続いてるね。
堂々と支援を受ける権利のある人達は普通を望み、
健常者の世界でやっていくしかない人達は、何とか支援を受けたいと願い。
皮肉な話だね。
- 105 :名無しの心子知らず:2010/11/02(火) 00:20:21 ID:uhFRqesY
- 健常の中にいるといろいろ大変なんだよね。
「死ね」とか当たり前のように言われてるし。
情緒・知的専門の支援学校を増設してくれたほうが
親にとってどんだけ有難いか。でも流れは健常と障害の共生社会
なんだよね。誰得?
- 106 :名無しの心子知らず:2010/11/02(火) 00:35:35 ID:9JtjaxvI
- うちの子は内部障害だけどやはり支援学校に入れたかったよ。
健常児は動作も荒々しいし体育は見学が多いのでその辺りの仲間外れやいじめが心配だったし。
でも病弱の支援学校はもう無いんだよね。
- 107 :名無しの心子知らず:2010/11/02(火) 05:57:19 ID:0kUpXubj
- 支援クラスや支援学校だってイジメはありそう。
たまに出てくる暴言を吐く素行や底意地の経度障害なんていそうだけどね。
- 108 :名無しの心子知らず:2010/11/02(火) 05:59:27 ID:0kUpXubj
- >>107
>暴言を吐く素行や底意地の経度障害なんていそうだけどね。
素行や底意地の悪い経度障害の間違いです。
- 109 :名無しの心子知らず:2010/11/02(火) 07:26:25 ID:0THlhicr
- まあでも先生の目の届き方が普通校とはぜんぜん違うからね。
ついでに放課後こっそりいじめるとかバス通学ならそういうのはまず無いし。
そもそもそれはその本人の問題点として誰もが認識してたりするもんだし。
障害ゆえの暴言なんかはそれこそが障害なんだと認めることも出来る。
そもそもその程度も認めない、あっちゃいけないって言ったら社会に出てから却って苦労しそう。
それに健常児が障害児を見下して集団でやるものとは質がまったく違うからね。
- 110 :名無しの心子知らず:2010/11/02(火) 07:38:13 ID:0kUpXubj
- 障害を患ったうえ、いじめられるなんてどんだけ神様は試練を与えるんだよって感じですね。
- 111 :名無しの心子知らず:2010/11/02(火) 08:11:44 ID:jW91PJcM
- どっちにしても見通しが暗いなら
普通級で辛い思いばかりして小さな頃から絶望を覚えて引きこもるより、
環境の整った支援級で楽しく過ごしてから引きこもった方がいいかもな
- 112 :名無しの心子知らず:2010/11/02(火) 08:18:09 ID:0kUpXubj
- 質問なんですが、支援クラスに在籍していると運動会や音楽会は支援クラスとして出るの?
それとも当日だけは名前だけ在籍している普通クラスで参加?
想像しただけで他の保護者に同情や哀れみの目で見られそうで泣きそう。
- 113 :名無しの心子知らず:2010/11/02(火) 08:37:11 ID:YDzxLhdd
- >>112
同じ市内でも学校によって違うよ。
支援級として出ている学校だと、感動wして泣く一般保護者もいたりする。
- 114 :名無しの心子知らず:2010/11/02(火) 09:40:31 ID:RhkHxdcx
- >>112
やっぱり自治体によるけど、うちも普通級に混じるよ。
案外大丈夫だったかも。
障害とか良く知らない保護者は同情する人もいたりするけど、その辺はスルーw
親同士仲良くなると、意外に普通目線になってくれる。
- 115 :名無しの心子知らず:2010/11/02(火) 09:46:03 ID:RhkHxdcx
- あと、わざわざ支援級の子をつかまえて虐める子はあまりいないよ。
低学年のうちは、できれば子供に付き添い登校して
普通級の子と仲良くなっておくとイジメ防止の効果高いかと。
学校での様子も色々教えてくれるしね。
- 116 :名無しの心子知らず:2010/11/02(火) 12:59:06 ID:6HMWarR9
- 他の子からのイジメを気にしてる人が多いけど、
>>100が言ってるように、内なる問題の方が悲惨かもよ。
軽度の子ならある程度周りも見えるし、それなりに自意識もある。
たとえ授業はわからなくても、普通級の普通の子、というセルフイメージを
一度持たせておいて、やっぱ無理だったからこっちね、
と言われてしまった子の、自己肯定感の低下の方が、遥かに心配。
それなら何もわからないうちから別枠の方が、セルフイメージは崩壊しないで済む。
- 117 :名無しの心子知らず:2010/11/02(火) 13:26:50 ID:7t6tijFA
- 他害はいきなり始まるんでしょうか。
3歳の自閉症児ですが、自分から離れて遊んでた子のところに行って
いきなり噛み付いてしましました。
こんなことは初めてだったのでショック…orz
- 118 :名無しの心子知らず:2010/11/02(火) 13:43:24 ID:k8R93E1v
- 重度の親がもう最悪
1年よりも手が掛かるのと担任独り占めを棚に上げ
他の子達を攻撃しまくり
あの〜お宅のてんすチャンに手が掛かって先生の手が行き届かないから
起こる問題もあるのですが、それはスルーですか〜?
まさか、てんすチャンの迷惑をごまかすために
他の子を攻撃してるんじゃないですよね?
てんすチャンは他の子ボコボコ叩きまくりですけど
担任は「てんすチャンはOO君のことが好きだから叩くんです」。。。
次の懇談会でいろいろ言ってやろうと専門家に相談したら
「報復が怖いからやめた方がいい。何人も潰された親を知っています」と
更に「データはないが、発達障害は親の遺伝が多いんです」とも
今日も校舎に響くてんすちゃんの大絶叫
通常級の子や保護者も遠慮しないで
どんどんクレームを入れて欲しいです。
- 119 :名無しの心子知らず:2010/11/02(火) 15:03:45 ID:uhFRqesY
- >想像しただけで他の保護者に同情や哀れみの目で見られそうで泣きそう。
大丈夫。そのうちどんどん鍛えられて精神的にたくましくなる。
でなかったら心療内科のお世話になればいいし。
- 120 :名無しの心子知らず:2010/11/02(火) 16:18:01 ID:XUW7ahGo
- てんすちゃんてなに?
- 121 :名無しの心子知らず:2010/11/02(火) 18:54:31 ID:mP3sTx9o
- まさかのDQNネームでは?<てんす
- 122 :名無しの心子知らず:2010/11/02(火) 18:58:19 ID:urWKXLk5
- 天使を小馬鹿にした言い方でしょ
- 123 :名無しの心子知らず:2010/11/02(火) 19:34:28 ID:4aWgbmE4
- 山口南の体育のS先生。公衆の面前で女子生徒とハグハグ抱擁。拒否するわけでもなくベタベタ。文化祭だからって図に乗りすぎ。はっきり言って不愉快。
- 124 :名無しの心子知らず:2010/11/02(火) 19:47:04 ID:bYTPaRUf
- >>107
あるよ。家庭環境の悪い放置ぎみの、広汎性やADHD、
後天的な要因で多動や暴力的になってる情緒障害児(愛着障害児)とか
反抗挑戦性障害児の子とかが、
『発達障害児』として自閉っ子をいじめたり馬鹿にしたりキモいと言ったり。
高学年なんてチンピラみたいだよ…。
- 125 :124:2010/11/02(火) 19:56:20 ID:bYTPaRUf
- 支援校の後頭部なんか、底底底辺高校にも入れない
不良が送り込まれて、教師達の見えない所でいじめてるよ。
ターゲットになりやすいのは重いアスペ児。
からかえばからかうほどパニックになるし、
逆に親友だろ?と上手く乗せればパシリになる。
カナー児やダウン児は威嚇されたり暴言吐かれてても反応無いから眼中に無い。
- 126 :名無しの心子知らず:2010/11/02(火) 22:42:59 ID:xzedUA2r
- えーと養護学校の名前が変わって支援校になったんだっけ。
聾学校や盲学校が独立してあるのは分かるけど、
知的のみと自閉系は同じ学校になるの?
- 127 :名無しの心子知らず:2010/11/02(火) 23:55:40 ID:rO57a77T
- 亀レスであり、そもそも親ではない立場なんですが、前スレ975の
>就職に影響したり虐められたりするのは、本人次第だと思う。
>そこは障害児のせいにしてはいけないよ。
これはあんまりなんで突っ込ませてもらいます。
いじめられる側に問題があるとでも言うんですか?
障害『児』のせいにするのは確かに問題だけど、親御さんが健常児も尊重する姿勢に欠けた場合は、本人が自力でどうにかするのは困難な問題がたくさん発生します。
その後の987さんも指摘してるけど、幼少期から青年期にかけて、勉強や人間関係の築き方について学ぶための時間や機会が障害児の存在によってかなり潰されることになる。
こうして孤立したり対人スキルが低いままだとイジメにも遭いやすいし、社会に出てもコミュ力なしと見なされがち。
それに、介護でいつ抜けるかわからないってリスク抱えた人は職場にとってはリスクが大きすぎる。就職に影響出ないわけがない。
一緒に働く同僚の身にもなってもらえないでしょうか。
俺は小学校時代に障害児の世話係させられて凄く嫌な思いをしました。
彼に健常なきょうだいがいたなら、坊主憎けりゃ袈裟まで憎いで、障害児本人をいじめるよりはまだ批判が軽いという打算もあってその健常きょうだいを鬱憤晴らしでいじめていたかも知れません。
身内であるきょうだいがやるべき世話をサボったせいで俺が苦労させられるって解釈になって歯止めがきかなくなるかも。
責めるなら鬱憤晴らしという選択をする世話係/いじめっ子であり、そこまでストレス貯めこませた教師や親といった大人にも責任はあると思います。
少なくともきょうだい本人よりはずっとです。
- 128 :名無しの心子知らず:2010/11/03(水) 01:17:43 ID:4gmqosBb
- >>124-125
そういえば数年前に、
神奈川県のライナス学園ってのがテレビによく出てたな。
知的障害が無い発達障害児や情緒障害児ばかり集まるのも大変…というか
もっと複雑なんだろうなと思った。
ライナス学園は今もあるのかな?
少年院は、保護観察で済むのに
家庭に問題があるがために戻せない子が殆んどで、
ほとんど児童養護施設的な役割なのだと聞いた。
ただの児童養護施設も、発達障害児と情緒障害児があふれかえっているそう。
>>126
知的障害のみの子と
自閉症児はたいてい同じ。
自分の知ってる支援学校は、
自閉症児だけのクラス
知的のみの子+ダウン症の子のクラスで分かれてる。
- 129 :名無しの心子知らず:2010/11/03(水) 07:05:37 ID:E8DzHVj8
- あうあうあー て\ (^p^)「つぎはーちんじゅくー」 /( ^p^ )
ガスターテン! ん\ //⌒ `ヽ
お す \━―━[新宿]━―━// / │\_П る
ぎ よだれパン \ / ( /ヽ |\___E) あ
ゃ \ΛΛΛΛ/ \ / | で
あwwwぱしへろんだすwww < い>いけぬまは健常者より優れた種
―――――──――――――< 予 け>―――――──――――――
(-q-)/ (`q´) (‘q‘)ノ (~q~)< ぬ> /\たかしちゃんは天使
「l l 〈 ノ < l гl l<感 ま> ┌─── /(^p^)\(補助金うめえw)
<< << / 7 ノ << の> てんすの恵み/ てんす \←─┐
/∨∨∨∨ \ └→ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ │
へ_⌒/(`q´) /passive hell \ / (^o^) \-┘
@-@[ROCK&ROLL]@-/ and death \ / 保護者 \
/ \ .\
/ 受身の地獄と死 \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
- 130 :名無しの心子知らず:2010/11/03(水) 08:13:31 ID:0xgaLEBt
- >>128
その書き方だとライナスに問題児が集まっているように取れるけど、
あそこは知的障害の無い発達障害の子を受け入れて特性に合わせて配慮・支援してくれる、
数少ない学校だよ。
うちの近くにも同じようなコンセプトのフリースクールがあるけど、
同じ境遇の子同士でうまくいっていると聞くよ。
ただ、ああいった所は費用が高いから、どんなに良くても一部の子しか通えない。
行政で作ってくれたら良いのにと思うよ。
- 131 :名無しの心子知らず:2010/11/03(水) 10:22:04 ID:4gmqosBb
- >>130
ライナス学園って私立なんだっけ。。
なら熱心な家庭が集まるんだろうね。
うちはカナーだけど、近くで十分支援があるし
育てやすいほうだから、恵まれてるんだろうなとは思う。
犯罪者にしないように療育的に育てていくしかないのは同じだし…
- 132 :名無しの心子知らず:2010/11/03(水) 11:22:36 ID:ocem7V+O
- 勉強ができるアスペだと親が変な期待するからライナス学園
みたいなとこより私立なんか入れて結局つぶされるような
パターンが多いような気がする。
- 133 :名無しの心子知らず:2010/11/03(水) 12:27:48 ID:ZQuHYLm/
- ライナスって前にここの掲示板でもスレあったよね
なんか「1のメリットのために100のデメリットを引き受けなければならない。」
親が妙に駆り出される。騙された。金返せ。とか書き込みがあった。
あと子供が校長経営のブティックの手伝いやらされてたとか
うちも4,5年前にライナスの説明会に行ったんだけど女の学長がボソボソ聞き取れない声でしゃべってて
こんなんで大丈夫?なんて思ってたけど。その時に「うちはテレ東以外すべて取材に来た」とここだけは
大きな声で言ってたわ。
重度の親の戦闘力もすごいけど
重度の子は可哀想だから遠慮して言えないところもあるよね。。。と補足
- 134 :名無しの心子知らず:2010/11/03(水) 12:28:25 ID:cLV3LDPr
- 中途半端な学習障害だから何の支援も無い。
クラスでは浮くし、どうしてやったらいいか悩む。
今は養護学校とは言わないのか。特殊学級も言わない。以前担任と話し合った時、支援て言われても分からなかった。
支援は受けられない。底辺高校しかない。
この子の将来が本当に心配。
- 135 :名無しの心子知らず:2010/11/03(水) 14:07:46 ID:rSuGDOm8
- うちは書字障害っぽい
書くのがとても苦痛らしい
勉強もやる気がそがれるよなあ
色々覚えるのは好きな子なのにな
- 136 :名無しの心子知らず:2010/11/03(水) 15:16:26 ID:0xgaLEBt
- >>134
高校は通信もフリースクールも色々あるから、学ぶ気があるならどこかには行けるよ。
むしろ難しいのは小中だと思う。
>>132
ライナスは文科省認定のフリースクールで、
元の学校に籍を置いたまま通えば出席扱いになる筈。
>>133
ライナスのスレは確か訴訟になってたような。
内情知らないので真偽については何とも言えないけど、生徒はかなり減ったみたいね。
入れたくても支援級に入れて貰えない子の親にとっては最後の砦だから、
しっかりやって欲しい…
- 137 :名無しの心子知らず:2010/11/03(水) 20:28:35 ID:XhoYHJc/
- >>131
カナーなら支援対象なのは当然でしょ。
経度で支援が充実してるなら分かるけど。
基準が変。
- 138 :名無しの心子知らず:2010/11/04(木) 03:00:35 ID:GohrMES7
- 療育のお友達のお母さんが子供に障害名が下りたけど障害の意味(精神発達遅滞と知的障害は違うと思っている)が判らない!と ずっといってる。
ネットで検索したりしないのか認めないのか判らないけど小学校は普通クラスに入れたいみたい。
療育の先生もベテランのわりに障害や対応にマニュアルどうりにしか答えないし知識もあるの?とか思う。
もう通いたくない。
- 139 :名無しの心子知らず:2010/11/04(木) 09:07:43 ID:dZC6fUuA
- 無理に普通に行ったり、制御不可能の重度を支援級に
入れてる親って、普通に産めなかった腹いせに周りの子の
足を引っ張るためにわざとテロリストとして送り込んでるんじゃない?
うちの重度親なんて「みんなうちのてんすの為に働いてくれて
ありがとう!!」だって
もともと周りのサポートあてにしてるし、その子なりの
「自分で考えて動く力」なんて期待してないんだろうね
てんすが何かしでかせば理解を声高に叫び
で、ほんの少しでもてんすになにかあれば戦闘力
破壊力攻撃力トリプルMAXになり、周りの保護者を
フリーズさせるし
そろそろ「ごり押し税」を導入してもいいんじゃない
子供と机並べてる親は減税で
- 140 :名無しの心子知らず:2010/11/04(木) 09:36:26 ID:nC9oafmp
- 祝日あけてやっと自分の病院に行ける…と思ったら子供が熱出した。うんざり。
服薬してるのに夜中に目覚めては抱っこしろだの、赤ちゃんみたいに親の上に乗っかって
眠りたいだの、うるさい。おまえはもう20キロ超えてんだ、一人で寝ろって
切れそうになりつつ穏やかに諭し続けようと努力する夜に疲れた。
(実際には眠くて最後はきっちり切れるんだけど・・・)
病院行きたかった。コンタクトも注文してあるのに取りに行けてないし
髪も切りに行きたいのになかなかタイミング合わなくてもうぼっさぼさだ。
今日はしかも生理まで来てしまって気分的にも体力的にも死にそう。
- 141 :名無しの心子知らず:2010/11/04(木) 14:26:04 ID:fV0TY8tf
- >>140
20キロだと家と同じ小学2年くらいかな? 乗ってこられると重いよね。
私は穏やかに諭すのは諦めたので先に切れて怒って、後でフォロー(頭なでなで位)
する様にしてます。寝る直前に切れるより、精神的に楽です。
頭を撫でながら「強く怒ってゴメンね、お母さんも具合悪いんだ」って言うと
子も泣きやんでから寝てくれる事が多いです。
- 142 :名無しの心子知らず:2010/11/04(木) 15:02:01 ID:M+b+oLyJ
- うちは年長で23キロ
パニクった時さっさと引きずれなくなってしまった
- 143 :141:2010/11/04(木) 15:22:21 ID:fV0TY8tf
- 家は女の子だしチビだから、軽いのかもだ。
23キロを引きずるのも、抱え上げるのも大変そうですね。
抱えたとき足とかバタバタすんのを止めて欲しい。
蹴られてスゲー痛いけど、人目があると我慢する。痛い、辛い。
- 144 :名無しの心子知らず:2010/11/04(木) 15:32:56 ID:hk+YSLAr
- 普通の親は子が小さいと心配するんだろうけど、我が子がちびなのを感謝してしまう
殴ったり蹴ったりはないんだけど、お友達を押しちゃうんだよね……
体が大きかったらお友達に怪我させちゃうかもしれないし
- 145 :名無しの心子知らず:2010/11/04(木) 15:35:48 ID:nC9oafmp
- >>141
うちは小1。
「眠いのにパニくられて長引いたら嫌だな〜・・・」みたいな計算がついつい働いてしまうんだけど、
言われてみれば確かに先に叱っちゃったほうが手っ取り早いですね・・・。
どっちみち泣かせてるし、パニくらせてるし。
こんな状態のまま年齢が上がっていったらと考えるとめっちゃ恐怖だしウツ。
一日でも早く、一人で朝まで寝れるようになって欲しい。
>>142-143
わかる。子が急に大きくなったのか、自分が老いたのか・・・orz
人目といえば、以前は奇声あげたりパニくって悪目立ちしてる時しか意識しなかったけど
子を抱っこしただけですごい視線を感じるようになった。
130センチ近いサイズの男児を抱っこしてるんだから、確かに異様な光景なんだろうな。
- 146 :名無しの心子知らず:2010/11/04(木) 16:37:02 ID:UMfSRl7l
- 私は歯医者さんをもう半年間、予約してはドタキャンを繰り返してるよ・・・
どんなに頑張って調整しても、予約数日前になるときっちり鬱にさせてくれる。
それでなくても苦手な歯医者なのに、もうそれどころじゃないぐらいw
おかげで治療中だった歯がまた痛みだしたよ・・・
明日また一応予約してるけれど、またこの4日間、睡眠時間が毎日2〜3時間になってるし。
痛みあるし今度こそ行きたい・・・・
でももう精神的に限界・・・どっこも行きたくない・・・・
- 147 :名無しの心子知らず:2010/11/04(木) 22:23:21 ID:OIjuAlW5
- かわいそうに。ゆっくりひきこもっちゃえば。そのほうがいいよ。
歯医者さんからしたらオオカミ患者wだけど、いいのいいの!
人生、そういうこともある。もしかして、精神科のほうが先のような…
- 148 :名無しの心子知らず:2010/11/05(金) 00:22:58 ID:yMXJHqUr
- 療育教室の重度知的のお友達の他害、多動がパワーアップして教室が活動どころじゃなくなってしまった。
動物園の猿小屋の前にいるような感じ(気分を害した方がいたら済みません)
薬を飲ませるなりして抑えてほしい。
もう、そのお友達は療育教室でなんとかなるレベルではないと思う。
こういうのはうちが辞めるしかないの?
うちもいっぱいいっぱいだから相手に優しくしてあげる余裕はない。
- 149 :名無しの心子知らず:2010/11/05(金) 01:47:04 ID:FxVjPoDo
- 子が小さい時、ひそかに他害児に迷惑感じてた。おとなしくてやられてばかりだった。
ところが、大きくなって他害とまではいかないけど他人にちょっかい出すようになっちゃって
人に頭下げて謝ってばかりだ。タイプがこんなに変わるとは思わなかったな。
他害児童の親の気持ちよくわかった。
でも謝らない、ちゃっかりした親もいるんだよなw
- 150 :名無しの心子知らず:2010/11/05(金) 09:34:13 ID:yMXJHqUr
- 某掲示板で経度障害の子供をこぞって養護学校、支援学校に入れたいっ働きがあった。
重度障害の子供を支援クラスへ入学するのは反対な方が多いですが手帳の出ない情緒障害や経度障害が支援学校へ入学する動きはどう思いますか?
- 151 :名無しの心子知らず:2010/11/05(金) 09:56:28 ID:qVVY7AZU
- 某掲示板ってどこだろ。
高等養護に関してはグレーとか軽度のお子さんから人気沸騰〜みたいな話は聞くね。
手帳取れないレベルだと本人のプライドって言う部分が一番大きな壁になりそうだけど。
希望して、入学できる空きが学校にあって、受け入れ可能って地域なら、あとは親の考え方次第なんじゃ?
ただ、軽度の子の親が期待していたような支援が受けられないという可能性はあるかもね。
重度児が多数派の学校だと、行事や就労の訓練などが物足らないとか
上級生が重度児ばっかで刺激が無い、参考になる経験談が聞けない、…とかあるだろうし。
- 152 :名無しの心子知らず:2010/11/05(金) 10:03:21 ID:yMXJHqUr
- >>151
情緒クラスにも馴染めず一般的な養護学校を希望されてる高機能の方の掲示板です。
居場所がないから養護学校へって感じみたいです。
やっぱりなかなか入れないみたいですけどね。
- 153 :名無しの心子知らず:2010/11/05(金) 10:46:01 ID:nAi51hoJ
- 今は支援学校も人数超過してる所が多いからね。
情緒系の子が手厚い支援を受けられるシステムが整備されればいいと思うが
現状ではまだ難しいんだろう。
- 154 :名無しの心子知らず:2010/11/05(金) 11:26:50 ID:8N4wnKtj
- 弱い者が更に弱い者を叩く・・・になる悪寒。
重度児餅の立場としては、健常児も軽度も一緒になりたくないッス。
でも難しいよね実際・・・
- 155 :名無しの心子知らず:2010/11/05(金) 11:32:36 ID:wY1jkjta
- ゆくゆくは高等養護学校に入れたいけど(軽度知的)、健常兄弟児の
友達のアスペ君といつもケンカばかりで犬猿の仲。
学校でもアスペのクラスメートにしつこくイジメられてる。
なんだか暗澹とするわ。
- 156 :名無しの心子知らず:2010/11/05(金) 11:42:29 ID:yMXJHqUr
- そうなんです。
バリバリ二次障害が出て不登校になった子や、支援クラスにすらいれなくなった情緒障害の子供とクラスメイトになったらイジメのターゲットにされるのは確実かと不安なんです。
- 157 :名無しの心子知らず:2010/11/05(金) 13:26:59 ID:jYRPrrN/
- 内部障害児持ちもやっぱりイジメの問題に突き当たるね。
こっちは健常児と一緒にならざる負えないんだけど
やっぱりイジメのターゲットにされやすいね。
健常児は先生にバレないように上手く陰湿にいじめるから。
- 158 :名無しの心子知らず:2010/11/05(金) 13:29:24 ID:UhvWtw6/
- えっ。養護学校(含む高等養護)ってそもそも手帳ないと受験できないんじゃないの?
- 159 :名無しの心子知らず:2010/11/05(金) 13:38:59 ID:wY1jkjta
- >>158
原則的にはそうなんだけどね。ま、いろんな技使ってくる親御さん
いるし。
- 160 :名無しの心子知らず:2010/11/05(金) 13:48:37 ID:IylcOA8K
- うちの方では中学卒業後の支援学校は手帳はなくてもいいけど
支援学級に在籍したことがある子しか無理みたい
- 161 :名無しの心子知らず:2010/11/05(金) 14:01:02 ID:yMXJHqUr
- 小学部、中等部はどうなんですか?
学校に行けないぐらいで養護学校に入れたらパンクしちゃいますよね?
- 162 :名無しの心子知らず:2010/11/05(金) 19:11:55 ID:2P0ZHHgb
- 知的に問題なくて小中をドロップアウトした子が中途で養護に入っても
馴染めなくて結局やめちゃうような気がする
- 163 :名無しの心子知らず:2010/11/05(金) 22:08:55 ID:2gjlIMTP
- ケチャップ全部撒かれた。
- 164 :名無しの心子知らず:2010/11/05(金) 22:22:18 ID:2gjlIMTP
- 掃除終わった(適当だけど)畳に撒くとか、勘弁して欲しい。
目を離した自分を棚に上げて、叱っちゃった。
海保のビデオ流出でPCに貼り付いちゃった母が悪いね。寂しかったのか。
もう一緒に寝ようね。
- 165 :名無しの心子知らず:2010/11/06(土) 00:09:47 ID:m96YveAo
- ダウン症親スレ、荒れまくりwww
- 166 :名無しの心子知らず:2010/11/06(土) 00:18:57 ID:lctz6h5t
- 先生の目を盗んでいじめる子供が悪いんだから、障害ある子供よりいじめやる健常を排除すべき。
障害者はいじめられても仕方ないという流れを作らないように大人が教えないとね。障害者排除してもいじめはなくならないし
健常者だって、空気読めない性格の子供はいるから
ターゲットになるし
- 167 :名無しの心子知らず:2010/11/06(土) 01:00:46 ID:Q/mBktsm
- >>164
御苦労さま、いい夢みてるといいな。
うちのはこの時間に、皿のソース舐めようとして前髪ソースベッタリ。
そのまま私の背後から近づき、後頭部めがけてほっぺすりすり orz
一瞬解らなかったけど、次の瞬間くっせぇぇぇぇのなんのって orz
親子でとんかつソースの香りさせながら朝を待ちます・・・
水拭きじゃ取れないのねクッセー(゚∀。)アヒャヒャヒャ
- 168 :名無しの心子知らず:2010/11/06(土) 01:03:49 ID:lKAS1KUI
- >>158
手帳がなくても、診断書があれば大丈夫なのが一般的だと思う。
高機能といってもさまざまななんで、本来ならば普通学校で支援もらって通ったほうがいい子もたくさんいるんだけどね。
でも現実的にはそういう支援はないので、特支にくる場合が多いと思う。
それに特支学校を卒業すれば、障害枠として学校で就学相談を受けられる。
特に昨今の就職難だと、普通学校通うと障害枠で就労する場合、一般のハローワーク扱いになる場合があるので
親としては特支を選択という傾向はででるかもしれない。
でも現実は、結局能力主義なので、普通高校卒業しても、ちゃんと仕事ができれば障害枠で就労する事ができるんだけどね。
- 169 :名無しの心子知らず:2010/11/06(土) 03:04:27 ID:mSsWwwr6
- 就職か・・・はぁ〜。
かなり先の話しだけどうちの障害(心疾患)はどうなんだろう。
聞けば心疾患は嫌がられて就労はすごく大変みたいだし
せっかく就職できてもかなりの子が結局辞めちゃうみたい。
親の会で聞いたけど3年以上継続して就労してるのは全般の30%くらいで後は殆ど無職だってさ。
将来を考えると眠れないよ・・
- 170 :名無しの心子知らず:2010/11/06(土) 03:48:32 ID:vkM8+rft
- うちの県では受験の必要な高等支援学校は軽度知的障害が対象だから、
逆にIQ130のアスペとかが支援学校の高等部にいたりするらしい…
小中の支援学級はIQ70以下が対象、逆にIQ90以上の子は通級に入れるんだけど、
ボーダーは普通級のみで一切の支援無し。
色々とおかしいよ。
- 171 :名無しの心子知らず:2010/11/06(土) 07:41:35 ID:E1SE1mnf
- ボーダーで支援級に行けないの?それはおかしいね
通級は有る程度のIQがないと授業に支障がでるから行けないのはわかるけど
- 172 :名無しの心子知らず:2010/11/06(土) 10:10:22 ID:h/cyeRct
- うちの子、英語がペラペラになった。
日本語より流暢に話せて外人さんとも楽しく会話できている。
知的障害だけなのに飛び抜けた得意分野があるって自閉傾向があるのかな?
将来の約に立つとは思えないけど。
- 173 :名無しの心子知らず:2010/11/06(土) 10:37:08 ID:E1SE1mnf
- 自閉の子はなぜか英語が得意な子が多いよね
もしかしたら傾向があるのかもよ
- 174 :名無しの心子知らず:2010/11/06(土) 11:26:56 ID:Aux3c8GZ
- 敬語とかないから覚えやすいんじゃない?
語学は中途半端でも何らかの役に立つと思うよ。
読めるとまた世界も広がるし。
- 175 :名無しの心子知らず:2010/11/06(土) 11:30:55 ID:NMOu+vaD
- 話せる と読み書きはまた別じゃないかな?
できるなら失礼
- 176 :名無しの心子知らず:2010/11/06(土) 12:07:44 ID:kjRdWkNH
- >>166
>障害者排除してもいじめはなくならないし
は?
障害者排除したら少なくともガイジ親子はいなくなるよね?
その先のことは余計なお世話だし。
あんたには関係ないんじゃないデスカ?w
- 177 :名無しの心子知らず:2010/11/06(土) 12:10:52 ID:81hOHj8X
- >>176
スレタイと>>1読んだ?
- 178 :名無しの心子知らず:2010/11/06(土) 13:15:35 ID:mL3yOy2h
- スルー検定ですか
- 179 :名無しの心子知らず:2010/11/06(土) 13:31:29 ID:VIx3ypPW
- 障害児を「赤ちゃんポスト」に捨てますか?【3】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/lifesaloon/1229775992/
- 180 :名無しの心子知らず:2010/11/06(土) 17:10:57 ID:eV5zISXg
- >>169
うちも心疾患+だけど
いろいろ考えちゃうと不安ですよね・・・
やっと最後(だといいけど)の手術を終えて
ホッとできるかと思ったが、
心配な事がどんどんやってくるわorz
- 181 :名無しの心子知らず:2010/11/06(土) 17:53:25 ID:oIm3Yrg/
- ボダだけど支援級見学にいったら養護学校に行くようなお子さんがたくさんいて
教師の人数もたりなく時計がよめる子は全くいないとやんわり断られた。
- 182 :名無しの心子知らず:2010/11/06(土) 18:06:36 ID:vkM8+rft
- >>171
ごり押しすれば可能なのかもしれないけど、うちの方も支援級が重度化してるから、
どの道ボーダーには合わないんだよね…
- 183 :名無しの心子知らず:2010/11/06(土) 18:21:56 ID:Aux3c8GZ
- 高機能の場合、精神手帳とれば満杯でも支援学校の高等部に混ぜてもらえるのかな?
無理だったらフリースクールや通信制私学になるのよね?
その場合は卒業してから就業の訓練だよね?
どっちがいいんだろう?
どうせ長く勤められないならモラトリアムしそうだ。
- 184 :名無しの心子知らず:2010/11/06(土) 18:23:00 ID:h/cyeRct
- 中度以上の子供を支援クラスに入れる理由は?
健常児の刺激を受けて成長なんて幼児期で終わりだろうに…。
- 185 :名無しの心子知らず:2010/11/06(土) 18:38:03 ID:9zizufS8
- 寧ろ支援学校行って自分より重度の子のお世話係でもやって
「人間として成長」させて頂いたらいいのでは?
- 186 :名無しの心子知らず:2010/11/06(土) 18:58:02 ID:EMrbtg+t
- 障害のある子供にたいして酷い意見があるが、昔の田舎のジジバハ゛みたいだね。現代に於いても、家庭内の教育はこの程度なのかと、悲しくなるレベルだね。
- 187 :名無しの心子知らず:2010/11/06(土) 19:03:22 ID:0oZXutHJ
- あ〜〜〜ウンザリだ。
障害児の親スレにわざわざ書き込みにくるバカと、障害児・親を叩くスレにわざわざ乗り込むバカには、本当にウンザリだ。
住み分けしようよ。
どうせわかり合えないんだし。
どうしてもスレチしたい奴らは、【障害児・親を打ちのめしたい馬鹿vs黙っちゃいられない障害児親馬鹿】スレとか適当に立てて、そっちでやってくれよ。
- 188 :名無しの心子知らず:2010/11/06(土) 19:10:31 ID:h/cyeRct
- 知り合いの経度の子供は三歳まで話せなくて、保育園の園長に「三歳まで話せないと一生会話は無理!」と言われたが、現在はペラペラ生意気なぐらい会話上手だよ。
教育者ですら、この程度なのに世間に理解を求めるのは諦めてる…。
ひっそりと生きたい。
- 189 :名無しの心子知らず:2010/11/06(土) 19:13:32 ID:yM2Dnkiu
- >>181
この流れの場合、
ボダではなくボーダーだよ。
ボダは一般的に(とくに2ちゃん)
境界性人格障害=ボダ
境界例=ボダ
↑をボーダーと言うことはあるけど
知的境界=知的ボーダーを
間違ってもボダとは言わないからヤメテ!
- 190 :名無しの心子知らず:2010/11/06(土) 19:34:56 ID:EMrbtg+t
- 分かりあえるわけがない。しかし、ひっそり生きて行くのも難しくはないですか? ひっそり生きるにしても、気持ちの上で周囲が差別的であっては生きづらい。その辺を訴えていくのは必要だと思うんです。こういう掲示板も使えると思ったんです。
- 191 :名無しの心子知らず:2010/11/06(土) 19:44:47 ID:wQQF5MWX
- アゲカキコは全部荒らし。
- 192 :名無しの心子知らず:2010/11/06(土) 19:49:16 ID:h/cyeRct
- >>190
障害児親同士ですらわかりあえないのに…。
- 193 :名無しの心子知らず:2010/11/06(土) 19:52:03 ID:vkM8+rft
- >>184
支援級でも重いと交流に制限かかるから、
かえって支援学校で支援籍使ってる子の方が、健常児と触れ合う機会はあったりするんだよね。
- 194 :名無しの心子知らず:2010/11/06(土) 19:54:53 ID:vkM8+rft
- >>183
手帳があるのは強みだろうね。
就業訓練に特化したフリースクールもあるよ。
- 195 :名無しの心子知らず:2010/11/06(土) 20:11:08 ID:BJUSrBzJ
- うちの子はダウンなんだけど、養護学校入れた方が無難なのかな。
医者に何言われようが検査しときゃよかった。
大丈夫なんて言葉信じず、自分の気持ち押し通していればよかったよ・・・。
- 196 :名無しの心子知らず:2010/11/06(土) 20:39:31 ID:CWY6h3+m
- >>195
お子さん今いくつ?
公立学校の支援級がいいか、養護学校がいいか、
その子の入学時の状態にもよるよ。
- 197 :名無しの心子知らず:2010/11/06(土) 20:42:52 ID:uRYF2ess
- http://c.2ch.net/test/-/handicap/1283260710/
あ〜いやなスレ見ちゃったよ
- 198 :名無しの心子知らず:2010/11/06(土) 20:47:47 ID:NMOu+vaD
- まぁ 実際事実だしな・・・
- 199 :名無しの心子知らず:2010/11/06(土) 21:24:19 ID:0oZXutHJ
- ここにくる健常児親って、スレチせずにはいられない程、そんなにみじめな人生送ってるのかね?
障害児親とやりあいたいなら、やりあいたい奴が対決スレでもなんでも立ててくれよ。
- 200 :名無しの心子知らず:2010/11/06(土) 21:46:14 ID:QFwEuNIY
- 健常児との交流ってどんな感じなの?
私は自分が子供の時支援級のある学校通ってたけど、支援級の子とは運動会や遠足でしか関わった事がないんだよね
他の小学校はもっと交流があるの?
- 201 :名無しの心子知らず:2010/11/06(土) 22:01:14 ID:vkM8+rft
- >>200
他の、じゃなくて今は、だと思う。
状態や能力によるけど、給食や体育、図工、音楽、
可能なら他の授業にも行くよ。
- 202 :名無しの心子知らず:2010/11/06(土) 22:08:25 ID:h/cyeRct
- >>201
それは通級じゃなくて?
いまいちわからない。
- 203 :名無しの心子知らず:2010/11/06(土) 22:13:44 ID:vkM8+rft
- >>202
通級は普通級に在籍してる子が通う教室だよ。
支援級から普通級に行くのは交流授業。
- 204 :名無しの心子知らず:2010/11/06(土) 22:17:34 ID:h/cyeRct
- >>203
あぁ、なるほど。
理解できました。
- 205 :名無しの心子知らず:2010/11/06(土) 22:56:46 ID:QFwEuNIY
- >>201
子供も同じ学校に通う事になるから見学に行ったり情報集めたりしてるんだけど、変わってない(というより悪くなってる)らしい
まぁそれなりの理由があるから仕方ないんだけどね
他の学校ではそんなに支援があるんだね。ゴリ押しする親がいるのも納得出来るな
- 206 :名無しの心子知らず:2010/11/06(土) 23:56:59 ID:kjRdWkNH
- >>185
痛烈な皮肉w
健常児はわざわざ普通級に障害児ねじ込んで
「お世話させてあげる。人として成長させてあげる。」
などと言っていただかなくても結構だものね。
- 207 :名無しの心子知らず:2010/11/07(日) 00:40:32 ID:hz090ymD
- どっこもおかしくないハズなのに
普通なのに馬鹿な子って
いますよね。
- 208 :名無しの心子知らず:2010/11/07(日) 00:51:58 ID:AEaRjA21
- 周囲&専門家目線 ⇒ 普通じゃない・障害を疑う
なのに
親目線 ⇒ ウチの子は普通!!
なら、あるある。
- 209 :181:2010/11/07(日) 01:23:25 ID:YUVz5B+k
- >>189
気分を害されてすみませんでした。
今後ボダとボーダーの区別について必ず気をつけるようにします。
流れ読めなくてごめんなさい。
- 210 :名無しの心子知らず:2010/11/07(日) 05:55:12 ID:S2JsgOG5
- 西原理恵子の長男って明らかに発達障害なんだけど、「男の子」だけでくくっていいのかな?
あれを観て「うちの子供は普通!」と感化される親がいそうw
私の中では彼女が一番の無自覚親なんだけど。
面白おかしく描いてるけどいたたまれなくなってあのアニメが観れない。
- 211 :名無しの心子知らず:2010/11/07(日) 06:03:11 ID:bqss2Rhv
- さいばらさんちはものすごくデフォルメして書いてるとどこかで読んだ
お子さんに会った人の話だと、「大人しいマッシュルームカットの坊や」だそうな
私もそうじゃないのかな?と思うとこもあるけど、お友達関係はいいみたいだし
もし障害レベルだったらもっとかりかりしてブログとかにも色々書くんじゃないかな
と思うんだよね
旦那さんもなんとなく傾向っぽかったけど手に職持って仕事してたし
そのへんは鷹揚に構えてるんじゃないかな
- 212 :名無しの心子知らず:2010/11/07(日) 06:09:42 ID:S2JsgOG5
- >>211
そうなんですね。
無自覚親にしてみたら最高のアニメにみえました。
自分も一時は男の子なんてこんなもん?って思ってしまってたよ。
- 213 :名無しの心子知らず:2010/11/07(日) 06:25:51 ID:bqss2Rhv
- さいばらさん自身もLD単体なんじゃ?って思ってしまうよね
漫画を信じるなら
でもLDにしろADHDにしろ、仕事さえ身につければ大人になって支障無く生活できる人は多い
コミュニケーションに問題の有る広汎性とは全然違うなあ〜と思います
- 214 :名無しの心子知らず:2010/11/07(日) 08:30:26 ID:qM5GTGl/
- さいばらさんはどう考えても「普通に育てば普通の子」だよ。
ぐれちゃったから勉強出来ない、ぐれてたからちょっと大胆?なだけで
ちょっとだけ仕事関係であった事あるけど実際は結構普通。
旦那さんだって薬中、アル中だったから漫画の中では傾向っぽく見えるけど
過ぎたお酒や薬は怖いやね、ってだけ。
漫画なんだから事実以上に面白おかしくデフォルメされるのは当然の事。
あくまで漫画は漫画、フィクションだよ。
- 215 :名無しの心子知らず:2010/11/07(日) 10:10:18 ID:TGV+wPrL
- 誰かとの対談で、漫画の内容は
「あそこの家よりはマシだ」と思って貰えてナンボだって言ってたなw
- 216 :名無しの心子知らず:2010/11/07(日) 11:18:38 ID:SMGWe9VM
- >>215
ww
さいばらはたまに昔の貧乏ネタに描くけれども、
実際に通っていたのは地元のお嬢様高校だったというオチがあるものね。
さいばらは、ネタを誇張して作品にするということすら
ネタにする人だから。
最初から、読者を笑わせてナンボという主張を清々しいほど通しているし、
真面目に受け取らない方が良いと思う。
- 217 :名無しの心子知らず:2010/11/07(日) 13:52:43 ID:CmLTiW5u
- さいばら氏の息子さんは、実際には落ち着いてて勉強もする子らしいよ。
ほんとマンガはあくまでマンガ。
- 218 :名無しの心子知らず:2010/11/07(日) 16:54:53 ID:N0r/yU3G
- でも明星学園だよ…
- 219 :名無しの心子知らず:2010/11/07(日) 16:59:04 ID:t7FvhK/C
- 実家が近いので、息子さんを見たことあるよ。
真面目でおとなしい子だそうだ。
あの漫画のキャラクターとは似ても似つかない。
成績は知らんけど
- 220 :名無しの心子知らず:2010/11/07(日) 18:25:30 ID:j1x8/KrV
- 柳さんとこの息子さん、かなりガチだと思う。
- 221 :名無しの心子知らず:2010/11/07(日) 19:50:39 ID:bqss2Rhv
- 柳さんてmmさん?
そうだとしたら育て方じゃないの?
かわいそすぎる
- 222 :名無しの心子知らず:2010/11/07(日) 21:47:39 ID:7DUve08Q
- 赤の他人に自分ちの事を面白おかしく噂されたら嫌だろうに、
他人の家の話は楽しそうにするんだね。
- 223 :名無しの心子知らず:2010/11/07(日) 21:55:56 ID:9cYbp67z
- 自分ちを飯のタネにしてる人なら、当然あれこれ言われると思うんだが…
- 224 :名無しの心子知らず:2010/11/08(月) 00:59:44 ID:qtIgEfux
- 有名税
- 225 :名無しの心子知らず:2010/11/08(月) 06:49:50 ID:tdXG7c9Y
- 有名だから噂していいなんてルールはない。
しかも自分たちの子に障害があり、痛みがわかるはずなのに。
- 226 :名無しの心子知らず:2010/11/08(月) 07:20:41 ID:nndlJCza
- ルールて何wwwwwwwww
- 227 :名無しの心子知らず:2010/11/08(月) 07:54:19 ID:eb7DIz+D
- なにゆってんの
- 228 :名無しの心子知らず:2010/11/08(月) 08:10:53 ID:2YveAPDl
- サイバラなんて、ダンナや息子がいかにバカかを晒して金稼いでるじゃん。
全国紙でそんなことしてて、噂するなと言われてもねえ。
- 229 :名無しの心子知らず:2010/11/08(月) 09:16:32 ID:eb7DIz+D
- 子供をネタに書くってのは難しいよね
どっちかというと、オーバーに駄目な部分をおもしろおかしく書いてるのだろうから
あれをそのまま受け止めて発達じゃないのかっていうのはやっぱり違うと思う
実物より良くはギャグ漫画家としては書けないんじゃないの?
あんな良い子じゃないよ〜って言われちゃうし
でも世の中には素直に読んじゃう人もいるんだから、読んでこの子大丈夫?と感じる人がいても
それはしょうがないと思うけどね、それも織り込み済みでネタにしてるんじゃないのかな
どちらにしろある程度の年齢が来たら自粛するしかないジャンルだよね
個人的にはまだ読みたいけど
- 230 :名無しの心子知らず:2010/11/08(月) 09:32:15 ID:Q3EfrcAv
- 愛子さまの話題以上にしょーもない話題いつまでひっぱってんだ
- 231 :名無しの心子知らず:2010/11/08(月) 14:10:46 ID:IexwKV06
- 今日、撮り溜めたビデオカメラのデータをダビングした。
将来、この映像を見返す日が来るのかなぁと不安になる。
今でも、運動会発表会の映像は二度見ができない。
義務感で撮ってる。
- 232 :名無しの心子知らず:2010/11/08(月) 14:36:06 ID:G4eo4BYB
- >>228
そんなこと言ってたら、
ちびまる子ちゃんはどうなる?
さくらももこなんて、根暗なヲタクでADDな自分はいつのまにか可愛いキャラ
お姉ちゃんは冷たいキャラ
おじいちゃんは妄想
クラスメイトはアスペだらけw
都合の良いお友達たまちゃんもいるw
銀色夏生なんて、エッセイ初期のあーぼうや最初の旦那なんて発達障害満載じゃんw
- 233 :名無しの心子知らず:2010/11/08(月) 15:09:30 ID:3bh4JTJM
- 児童館によく来る支援校中等部の男の子、いつも健常の小学生に虐められている。
からかうだけでなく、物をぶつけたり。
先日は職員が居ない虐め現場をたまたま目撃したので小学生を注意したけど、
将来の我が子と重なって悲しくなった。
自立登校が出来て、一人で児童館に行けるほど軽くなっても行かせない、と思った。
- 234 :名無しの心子知らず:2010/11/08(月) 15:13:46 ID:3bh4JTJM
- >>231
義務感でも撮ってるだけ偉いよ! 私はもう写真しか撮ってない。
ビデオは奇声とか入っちゃうし、辛すぎて見られない。
- 235 :名無しの心子知らず:2010/11/08(月) 17:46:29 ID:tdXG7c9Y
- 特別支援学級唯一の1年である息子が、学校で6年生から待ち伏せされたり、問題が解けないとトイレに入れないと言われているらしい。
アスペな息子は漢検5級、算数は小学校レベルくらいはたいていわかるから、トイレ入れてもらえないことは今のところないらしいが、やはりイジメなのかな。
本人は楽しいらしいけど、学校に相談すべき?
- 236 :名無しの心子知らず:2010/11/08(月) 17:52:56 ID:JDuDs/wX
- >>235
え?
1年って小学校のだよね?
すでに漢検5級とか小学校算数終了とかすごくないか?
アスペってそういうものなの?
だとしたらアスペ、すごく裏山なんだけど。
- 237 :名無しの心子知らず:2010/11/08(月) 18:08:00 ID:u/2DQ14V
- 釣り、でしょ。
最も、アスペや高機能自閉の抱える問題は知能とは無関係だし、
大変さも障害の中でもダントツと言われてるから、ちっとも羨ましがる必要は無いよ。
- 238 :名無しの心子知らず:2010/11/08(月) 19:43:47 ID:U6vZ4298
- 知り合いの子は小学校6年生ですでに数学(計算系)は高校生レベルのを解けるらしい。
が、国語は3年生レベルでもいっぱいいっぱい、って言ってた。
数字は好きだけど漢字がダメらしい。
やっぱり色々なんだろうね。
親としてはもう数学は一切やらんでいいから漢字と文章問題をやってくれ、
って感じらしいけどそれでそう出来るんなら障害ではない訳で・・・
何かが出来るからいいな、ってもんでもないと思ってる。
- 239 :名無しの心子知らず:2010/11/08(月) 21:46:50 ID:CC2Y+kyW
- >>238
こういうタイプは、理系の大学生あたりとコミュニケーション取らせると、妙に話が合う場合があるよ。
カネに余裕があるのなら家庭教師としてきてもらったり、運が良ければボランティアで来てもらう事もできると思う。
- 240 :名無しの心子知らず:2010/11/08(月) 21:50:08 ID:28EblZFZ
- 苦手なこと、得意なことの差がありすぎるんだよなー
集団塾じゃ付いていけそうにないし
家庭教師や個別指導の塾は金銭的にきつい
- 241 :名無しの心子知らず:2010/11/08(月) 21:55:08 ID:IexwKV06
- いろんな掲示板をみてもアスペや高機能や広汎性の子供を支援学校の中等部や高等部に入れたがる親が増えてる。
本来、手帳を持つ経度障害が入れなくなる可能性は出て来ますか?
受験があると聞くけど成績のいい子が合格ですか?
- 242 :名無しの心子知らず:2010/11/08(月) 22:50:47 ID:u/2DQ14V
- >>241
受験があるのは高等特別支援学校でしょ。
あれは軽度知的障害者が対象だから、アスペや高機能は逆に入れないよ。
倍率高いし、当然成績の良い子から合格するから、試験、面接両方の対策が必要。
- 243 :名無しの心子知らず:2010/11/08(月) 22:55:39 ID:IexwKV06
- >>242
そうなんですね。
高等特別支援学校へ入る目標が出来ました。
子供にも励まして頑張りたいです。
- 244 :名無しの心子知らず:2010/11/09(火) 00:29:17 ID:TcIf7CVU
- >>235ですが、釣りなんかじゃなくて真剣です。
この文章だけだと頭いいコにも見えるけど、実際問題としては幼稚園時代は退園要求されたり、空気読めなさすぎてトラブル多数。
好きなら触るって感じでいくらいってもダメだから、痴漢まがいの受け取られかた(おかげで近所女児親からは白い目)してるし、屁理屈ひどくて毎日爆発してる。
ちっともよくないよ。
正直例え勉強なんかできなくても普通がよかったよ。
それで本題ですが、問題解けないとトイレ使わせてくれないだの、待ち伏せはイジメかな?
- 245 :名無しの心子知らず:2010/11/09(火) 00:49:10 ID:/WaDa4yD
- >>244
ここ愚痴スレだから、
相談ならアスペスレでしたほうがいいかも。
アスペスレなら、いちいちそういう説明書かなくても済むよ。
- 246 :名無しの心子知らず:2010/11/09(火) 03:48:03 ID:m75Rvva5
- アスペや高機能はそんなにテンプレどうりの問題行動ばかりおこすんですか?
支援クラスにすらいられない問題児が支援学校に流れて恐ろしい状況になりそうで怖い。
教育委員会は慎重に考えてほしい。
- 247 :名無しの心子知らず:2010/11/09(火) 04:05:27 ID:4iqOi7ag
- 高機能ママがんばって
支援校なんかに入れたらオシマイですよ
一生死ぬまで基地外学校のレッテルがとれませんよ
ちょっと努力して普通校さえ入れたら人生に汚点を残さずに済むのですから
人生ン十年 そのうち学生時代なんてたかが数年
その数年のせいで残りのン十年を基地校出身レッテルで汚すなんてそんな馬鹿な
学力があるのに知的障害と同じレベルの扱いを受けるなんて不当ですよ人権侵害です
子供の為にもがんばって普通校に入れてあげてください
支援校には来ないで。
- 248 :名無しの心子知らず:2010/11/09(火) 05:30:44 ID:yFXgrLZ3
- 支援学校には来ないでしょ
普通校も馴染まないだろうけど支援学校なら馴染むとも思えない
多少の問題があろうと支援級が一番適切だと思う
- 249 :名無しの心子知らず:2010/11/09(火) 05:59:17 ID:C6Hm9kja
- >>247
お前の子供みたいなブサイクなクソガキがのさばってる学校に誰が行くかヴォケが。
母子ともどもヴァカだと救い様がねーよな。市ねクソビッチがwww
- 250 :名無しの心子知らず:2010/11/09(火) 06:06:40 ID:a4CRO6VC
- ↑コロコロID変えて、一晩中障害スレを巡回ですかw
暇なやつはいいな〜
さあ仕事行く準備しよ
- 251 :名無しの心子知らず:2010/11/09(火) 06:06:44 ID:4iqOi7ag
- そりゃよかった。
ヴァカじゃないあなたが正しい道を歩んでくれますように。
- 252 :名無しの心子知らず:2010/11/09(火) 06:20:34 ID:yFXgrLZ3
- やたら怯えてる人がいるけど、実際アスペや高機能の子が支援学校に流れるとかの事態が頻発してるの?
そういう子たちが支援学校に行くとしたらどういう意味があるんだろう
- 253 :名無しの心子知らず:2010/11/09(火) 06:49:37 ID:kAoagHC8
- アスペが支援学校にいるというのは高等部の話だよね。
それなら周りでも聞いた事ある。
小中は支援学級に入れる事すらままならないんだけどね。
- 254 :名無しの心子知らず:2010/11/09(火) 06:57:36 ID:yFXgrLZ3
- あーそっか
就職枠が無くなるから高等部に来るなって話か
- 255 :名無しの心子知らず:2010/11/09(火) 07:34:41 ID:m75Rvva5
- >>252
小学校の話です。
広汎性だけど重度の二次障害が出てて支援学級にも登校できないらしくて養護学校に逆ゴリ押しをしているみたいなんですが教育委員会がOK出さないらしくて。
- 256 :名無しの心子知らず:2010/11/09(火) 07:38:20 ID:yFXgrLZ3
- >>255
そんな子は支援校にも登校できなくなるよ
- 257 :名無しの心子知らず:2010/11/09(火) 07:44:12 ID:y+XBykg5
- あ〜でも先輩ママさんが言ってた。
就学の時は「養護学校なんて・・・」「障碍者認定されたみたいで・・・」なんて言ってたくせに
2次障害がでて荒れまくりになって中途で来る人や希望者が出るのが迷惑だって。
落ち着いて馴染んできた子達にはそりゃ迷惑だろうなと思って
うちは最初から支援校希望にすることにしたよ。
ま、再来年だけど。
- 258 :名無しの心子知らず:2010/11/09(火) 07:47:48 ID:TcIf7CVU
- >>244です。
アスペスレあったんですね。
ありがとう、行ってみます。
ちなみにうちは普通学校の特別支援学級です。
特別支援学級すら教育委員会からは必要ないと言われていましたが、幼稚園でのことがあるので無理にお願いしました。
高校は多分、支援学校はそもそも無理だと思うので行きません。
特別支援学級にいる今のうちに訓練して、普通高を目指します。
のびのびと遊ぶだけの幼稚園時代と違い、勉強が楽しいらしく授業に集中し、静からしいです。
放課後、女児との接触を避けさせているため、痴漢まがいの行動は最近はないみたいですね。
あと>>249は私じゃありません。
あんなひどい言葉を使う人はおそらく母親ではないだろうと思います。
- 259 :名無しの心子知らず:2010/11/09(火) 07:48:06 ID:kAoagHC8
- 広汎性発達障害で支援級にいるなら、そもそも高機能じゃなくて知的障害アリではない?
- 260 :名無しの心子知らず:2010/11/09(火) 07:52:09 ID:kAoagHC8
- >>258
>特別支援学級にいる今のうちに訓練して、普通高を目指します。
これは難しいんじゃないかな。
通級ならともかく、支援学級に入った時点でいわゆる障害者ルートしか選択肢は無いでしょ。
学習面のペースも社会性を伸ばすチャンスも、普通級とは違う訳だから。
- 261 :名無しの心子知らず:2010/11/09(火) 08:26:44 ID:yFXgrLZ3
- >>258
アレはクソヴァカちゃんという上げ荒らしなので気にすな
>>259
そうとは限らないでしょ
そりゃもう自治体によって色々だよ
知的の遅れのない児童向けの情緒のクラスがちゃんと設置されてる小学校もあれば
うちの地域のように知的クラス対応しかしてない小学校もある
中にはグレーゾーンでも支援級に入れる学校もあるらしい、ウラヤマシス
- 262 :名無しの心子知らず:2010/11/09(火) 08:44:50 ID:m75Rvva5
- >>260
大阪なら公立高校に支援コースがあるんだよね?
それなら大丈夫じゃない?
大阪は福祉がしっかりしてるから引っ越す障害者が多いんだよね?
それで財政悪化してるみたい。
- 263 :名無しの心子知らず:2010/11/09(火) 08:48:00 ID:gerAXDyZ
- >>260
支援学級から普通高校はありえますよ
子供によるけどね
最低限の読み書きができて害の無い生活態度に問題の無い子なら
入れてくれる底辺私立高校はあります@東京
- 264 :名無しの心子知らず:2010/11/09(火) 08:55:56 ID:KiEiFPn+
- そういう高校はどうしても幼稚な子供が集まりやすいって事を考えると
入ってからが厳しいのはあきらかだけどな
- 265 :名無しの心子知らず:2010/11/09(火) 09:05:06 ID:ObDSOj2k
- 高等支援学校ってない地方もあるよね
調べたけど、うちの県にはないみたいだった
- 266 :名無しの心子知らず:2010/11/09(火) 09:10:19 ID:yFXgrLZ3
- 大検受ければ問題ないんじゃない?
普通になることは難しいだろうけど、それだけ地頭がよければ
それなりに将来の道筋は色々ありそう
- 267 :名無しの心子知らず:2010/11/09(火) 09:11:39 ID:qy2Ao7Cy
- >266
プログラマーとかなら道はあるんじゃない
そもそも変人多いらしいし
- 268 :名無しの心子知らず:2010/11/09(火) 09:13:20 ID:yFXgrLZ3
- だね
そういう子には静かな支援級で勉強する、って、向いてるんだろうな
もしかしたら学級崩壊してるクラスより勉強しやすい環境だったりして
- 269 :名無しの心子知らず:2010/11/09(火) 09:13:29 ID:kAoagHC8
- >>262
大阪市内の話?
豊中に引っ越した友達が、支援なんて何も無いし理解も無いと言ってたよ。
東京では通級利用出来てたのにって。
まあ、障害の種類や程度によって合う合わないはあるんだろうけど。
- 270 :名無しの心子知らず:2010/11/09(火) 09:15:07 ID:kAoagHC8
- >>265
旧名の「高等養護」で調べると案外あるかも。
あとは、特別支援学校高等部の内部にあったり分校扱いの所もあるよ。
- 271 :名無しの心子知らず:2010/11/09(火) 09:18:32 ID:yFXgrLZ3
- >>269
通級制度自体がないの?
そうだとしたらちょっときついね
関東も通級があっても、転校してきたら待機が普通だと思うけど
神奈川は入学前から申請しとかないと、低学年のうちはまず入れないらしい
(入学前申請も待機に振り落とされる事もある)
- 272 :名無しの心子知らず:2010/11/09(火) 09:21:24 ID:kAoagHC8
- >>271
制度自体が無いそうだよ。
一番手厚かったのは、意外にも青森にいた時だと言ってた。
- 273 :名無しの心子知らず:2010/11/09(火) 09:23:10 ID:yFXgrLZ3
- もしかしてその分支援級で高機能の子を対応してるって事はないのかな
関東の、高機能は通級がデフォってのもどうかと思うし
- 274 :名無しの心子知らず:2010/11/09(火) 09:24:11 ID:yFXgrLZ3
- ごめん、関東のと書いたけど神奈川&東京の話ね
他の県は良く知らないわ
- 275 :名無しの心子知らず:2010/11/09(火) 09:25:52 ID:ZHHK1AI8
- うちの県はまだ知的と肢体とで養護学校が分かれてるところがほとんどなんだけど
高機能の子たちは肢体に来ているパターンが結構あると聞いたよ。
肢体だと大学を目指す学習の類型もあるので、それを利用しているみたい。
- 276 :名無しの心子知らず:2010/11/09(火) 09:28:13 ID:kAoagHC8
- >>266
大学って、アスペには自由度が高過ぎて、何をしたら良いか分からなくなるみたいね。
退学する人も多いそうだよ。
高校もそうだけど、普通学校に入れたいなら、
自分でスケジュールを管理したり決定出来る力を付けないと。
対人関係は言わずもがな。
就職したら一番大事なのはコミュニケーション能力と社会性。
勉強だけ出来ても挫折するよ。
- 277 :名無しの心子知らず:2010/11/09(火) 09:28:34 ID:3BL60L5M
- 高等養護って言っても「卒業生親の会」なんていうのもあるし
就職してからもいろいろと厳しく、クレームつければこのご時世
「はい、くび!」みたい。だから就職率高いのだと推理?
支援級ごり押し重度のような、『批判など絶対に許さない』
という【何処かの国】級の暴走は、社会に出たら許されないんだろうね
あと、要求も「物には限度があるんですよ?」みたいな
- 278 :名無しの心子知らず:2010/11/09(火) 09:33:09 ID:kAoagHC8
- >>273
残念ながら普通級しか選択肢が無いそうだよ。
大阪は勉強面にも力入れてない(学力テスト最下位)から、色んな意味でダメだって。
中学高校は知らない。
- 279 :名無しの心子知らず:2010/11/09(火) 09:34:05 ID:yFXgrLZ3
- >>276
そんなもんカンペキに出来たら障害じゃないでしょw
それなりになんとか道があるんじゃないの?って書いてるだけなんだから
そこまでアスペを全否定することないじゃん
- 280 :名無しの心子知らず:2010/11/09(火) 09:38:35 ID:4iqOi7ag
- ココだけの話
大阪市はヒドイらしい。
自分近隣市なんだが、心理の先生がボロカス言ってた。
うっかり言っちゃったぁ〜風にあわてる素振りしたけど、絶対わざとだw
話の流れからたぶん、引っ越さない方がいいって意味だったと思う。
でしゃばりのおばちゃん博士だったが、良い人だった・・・
- 281 :名無しの心子知らず:2010/11/09(火) 09:59:46 ID:kAoagHC8
- >>279
でも現実は厳しいよ。
普通にこだわらなければ、道は色々あるんだけどね。
特に高校以降は。
- 282 :名無しの心子知らず:2010/11/09(火) 10:28:26 ID:m75Rvva5
- 大阪は福祉サービスが日本一とテレビでやってたから鵜呑みにしてしまったけど現実は違うんですね。
- 283 :名無しの心子知らず:2010/11/09(火) 10:58:08 ID:3BL60L5M
- これって重度親のわがままじゃない?
例えば、お金を稼いだ人達がいる。
その一方で、障害児手当てとか、他の国民が納めた税金を当然のように使って貰っている人たちがいる。
また、将来の自立のために自分でできることを増やそうと懸命に頑張っている子たちがいる。
一方でお客さん状態で、奇声、他害しかできない人たちもいる。
いずれも前者の者に、後者の者が平等性を主張するのはおかしいと思う。
「重度障害への理解」とか「支え合いの精神」だの的はずれな事で、自分の面倒を見て貰う理由とする人が多い。
こういう人たちの主張を見ると、なんだかんだ言っても、ほとんど支えて貰っている一方だろ?
と、常々思ってしまう。
ごり押し重度親で、今のクラスに不満を漏らす人たちは、自分が他の人たちによって生かされている現実を知るべき。
他の人のお世話によって自分が生きていけてるのに、感謝しないどころかそれを当然と思い、
挙げ句の果てに不平を漏らす人が多いなんて、
多くのごり押し重度親の心はどんだけ腐っているのかと思うわ。
- 284 :名無しの心子知らず:2010/11/09(火) 11:11:37 ID:4iqOi7ag
- で、あんたがだれを生かしてやってるって?
- 285 :名無しの心子知らず:2010/11/09(火) 11:18:41 ID:yFXgrLZ3
- なんなんだ突然w
- 286 :名無しの心子知らず:2010/11/09(火) 12:16:36 ID:re6S5NSM
- ごり押し重度児親が嫌いってシンプルに書けよ
ごり押ししてないはじめから支援学校行かせてる重度児親も入るのか?
- 287 :名無しの心子知らず:2010/11/09(火) 12:34:54 ID:jAjEAzO/
- どんな世界でも、一部の自分たちのことしか考えてない人々に迷惑をこうむっている現実があるってことで。
別に障害に関する世界だけの話じゃなかろう。
でも最近、そういう人たちの割合が増えているので社会がおかしくなってる気がする。
- 288 :名無しの心子知らず:2010/11/09(火) 12:54:26 ID:m75Rvva5
- 世間に感謝しなきゃいけないぐらい福祉サービスはまだ受けれていない。
障害があるだけで世間に感謝しろだとか、税金使うとか言われたら腹が立つ。
- 289 :名無しの心子知らず:2010/11/09(火) 12:59:47 ID:hdlB7XyC
- でも障害が有っても殺されないで済む国で良かったと思う。
この国に生まれて来られた事には感謝してる。
- 290 :名無しの心子知らず:2010/11/09(火) 13:04:53 ID:BLAAdxvG
- >>269
豊中はインクルーシブ教育推進してるから障害児も普通級に入れて
加配の先生が付く。だけど1日付いててくれるわけでもなく
放置されることもある。小中学校はこんな感じ。
- 291 :名無しの心子知らず:2010/11/09(火) 13:08:01 ID:jT3OTAQh
- あんまり迷惑だー迷惑だーごり押しだーうちの学校くんなーの人も読んでて疲れる
このスレ住人てことは自分の子だって多かれ少なかれ社会に迷惑かけてるだろうに
日本の子育ては他人に迷惑かけないようにが基本でインドは自分の子も他人に迷惑かけるのだから
他人に寛容にが基本なんだってね
- 292 :名無しの心子知らず:2010/11/09(火) 13:13:35 ID:Kpvvz1oH
- 学校からランドセル一杯の野菜をニコニコしながら持って帰ってきた時
野菜嫌いだった子が自分が育てた野菜を
「おいしいねぇ」って言いながら食べてた時
これだけで感謝するのに充分だった。
- 293 :名無しの心子知らず:2010/11/09(火) 14:37:50 ID:gerAXDyZ
- 特別支援学校高等部の先生、よくやってると思った。
私の職場で、軽度の子が卒業して就職して何年も経ってから辞めたがったとき、
親・本人と一緒に元担任の先生まで職場に話し合いに来てたよ。
しかもすでに他の特別支援学校に転勤済みだというのに。
結局その子辞めちゃったけどね。
- 294 :名無しの心子知らず:2010/11/09(火) 14:57:09 ID:fRq5mRwo
- >>280
どんな風に酷いんだろう。
うちは大阪市在住なんだが、とりあえず困ってることや不満はそんなにない。
まあ障害の種類や程度によって受ける支援も変わるし、
個人個人で不満に思う点は変わってくるだろうけど。
- 295 :名無しの心子知らず:2010/11/09(火) 21:31:04 ID:+T5zOIHb
- 子供はなんとか悪戦苦闘で育てている。
療育同じだったママたちにやられている。
「特別児童手当もらってるかどうか。どこでもらってるのか」
きつい詰問口調のメールもらって
「うちは申請してももらえないのでわかりません」と
返したらメールの意味分からないらしく
もっと失礼な詰問口調のメールが何度もくる。
これって、収入とか障害等級によってかわってくるよね。
プライバシーなのに。自分がどんなに失礼なこと聞いているのか
わからないのか。
仕方がないのでググッて、子の条件に該当しないのでもらえません。
とはっきり書いたらやっと分かったらしくメールこなくなった。
お礼のメールもない。
というか、うちもほしいよ。療育費、病院費馬鹿にならないし
将来の支援も中度じゃないからないわけだし。
といっても将来普通に稼げる可能性少ないと思うから
その分貯金したい。
あと、用事のあるときだけメールとか話しかけてきて、
関係ないときは自分も子供も挨拶しないとか。最低。
その他トラブル多数あって、もう会いたくないよ。
というか人間としてどうかと思う人が多い。
自分もその傾向あると思うけどひどすぎる。
- 296 :名無しの心子知らず:2010/11/09(火) 22:51:03 ID:Kpvvz1oH
- >>295
お疲れ様です。
うちのクラスにもいるよ。
普通級ごり押しして、他害で大怪我させて支援級に移ってきたママだけど
移ってきたと同時に障害手当と特児の取り方を聞いてきた。
かなり失礼な言い方で、やんわりと対象外と伝えても粘る。
クラスで自閉親と、それ以外の障害親とで対立しちゃってて
自閉親の自分は、どっちとも喧嘩しないでやってたんだけど
このママ(アスペ親)と他の自閉親一人から
「いい加減態度決めないと、あなたへの付き合い方を考え直すよ?」
みたいなメールが来た。
些細な揉め事で一々校長を自宅に呼びつけて謝罪させる人と仲良くするつもりはない。
色々あるよ。
- 297 :名無しの心子知らず:2010/11/09(火) 23:03:19 ID:m75Rvva5
- >>296
対立の理由はなんだったんですか?
ってか、そんなに小学校で対立しちゃうぐらい学校に出向かないといかないのか…
鬱
- 298 :名無しの心子知らず:2010/11/09(火) 23:20:10 ID:Kpvvz1oH
- >>297
親同士支え合って、一緒に子供を守りましょう!のノリで
最初皆仲良かったんだけど、些細な事が積み重なった感じです。
容赦なく喧嘩ふっかけて毎回保護者会の雰囲気を悪くする自閉親達に
他の保護者がうんざりする。
しかしイベントに手を抜かないでしっかり協力する自閉親にとって
手伝いをさぼって、いいとこだけ持っていく他の障害親は許せない、みたいな感じで。
- 299 :名無しの心子知らず:2010/11/09(火) 23:28:27 ID:Kpvvz1oH
- 対立してるどっちの親がお互いに言うのね。
「あの人達がそんなんだから
"これだから障害者の親は!"って言われるのよ」
って。
OBのママさん達も頭抱えてる。
- 300 :名無しの心子知らず:2010/11/09(火) 23:29:25 ID:Kpvvz1oH
- × どっちの親が
○ どっちの親も
- 301 :名無しの心子知らず:2010/11/09(火) 23:42:50 ID:jAjEAzO/
- とりあえず、健常児親とも障害児親とも距離を保ってつきあうよ。
結局は、自分との相性だ。
- 302 :名無しの心子知らず:2010/11/10(水) 00:00:32 ID:p5c3ncAm
- 相性もあるけどさ。
オトナなんだからお互い距離を保って付き合えばいいだけの事なのに、それができない人、大杉。
- 303 :名無しの心子知らず:2010/11/10(水) 00:44:48 ID:YWGNZNmW
- なんか自分の子供の障害のこと理解して欲しいって気持ちは
同じ障害児持ちとしては痛いぐらいわかるけど
あれこれ説明したりするのは過度な押し付けしてるように見えてしまう
自分は障害児産むまでそれについて積極的に調べてたのか
障害児の親に耳を傾けて生きてきたか思い返したら
自己満足の世界にしか見えなくなってしまう
発信し続けることによる功労もあるだろうけどさ。
自分の親でさえ「顔がかわいそうで見てらんない」とか
けっこうなボディブローをいまだにかましてくるから
結局は相容れないものだなと諦めてる。
可愛がってくれる人だけがかわいいって言ってくれりゃいいやって。
認めてもらおうとする元気がない私のほうがマズイのだろうか。
- 304 :名無しの心子知らず:2010/11/10(水) 00:56:19 ID:Zkedd55y
- >>303
言いたいことはわかるし、べつにいいよと開き直りたくなるような気持ちもわかる。
だけど、理解してほしいというより吐き出さないと前に進めないというか、
そういう機会がなくて蛇口開きっぱなしになりそうな人もいると思う。
気持ちのやり場って難しいね。
- 305 :名無しの心子知らず:2010/11/10(水) 05:26:38 ID:gH5dykg4
- >>303 光とともにの幸子のパターンだよね
「光がパニクってすみません」
「この子自閉症なんです」
「○○されるとパニクるんです」
「△△でやれば大丈夫です」
「だから今度から気をつけてください」
4行目から余計だ。あのマンガとテレビで、まったく無知な人への啓蒙にはなったけど
「常識はずれの行動をしても、我慢して許さなければこっちが悪い人」という
アンタッチャブル感もアップしたかも。
- 306 :名無しの心子知らず:2010/11/10(水) 06:47:29 ID:uIucHUmn
- ソレ見た事無いけど
前に草薙がやってた自閉飼育員?ドラマで、周りの従業員が
「なんで私らが我慢しなきゃならんの!」みたいなセリフが辛かった・・・
そうだよな、関係無い人にはただただ迷惑なだけだもんな、やっぱりこの子はいない方が世の為人の為なんだね・・・って。
でもココで害児叩きのレスとか見ると、俄然やる気出ちゃうけどw
あーこんなバカでも健常だってだけで恥ずかしげも無く生きてるんだから、うちの子はまだ生きてていいわwってwww
- 307 :名無しの心子知らず:2010/11/10(水) 06:58:02 ID:qgYDfQn7
- うちの子はADHD。この間読んだ本に周りの子供達への障害の説明について書いてあったんだけど、押し付けがましいというか、都合が良すぎるというか……
クラスには40人近くの子供がいるんだから、わざわざ配慮しなきゃいけないうちの子より気兼ねなく遊べる他の子と遊んだ方が楽だし楽しいよなぁと思ってしまった
- 308 :名無しの心子知らず:2010/11/10(水) 07:35:45 ID:EF4BW6oR
- そういえば「光とともに」作者亡くなったよね。
原因不明というけど....
まだ作品完結していないだけに、スッキリしない。
ヒカルの成長も問題も、楽しみにしてたのにな。
- 309 :名無しの心子知らず:2010/11/10(水) 07:39:12 ID:gIWTKn48
- >>295です。
距離は十分置いています、というか逃げている。
>>296もいろいろ大変なんだ。
特別児童手当の件はやんわり言ってもわからないんです。同じ。
その他、話していてもかみ合わないこと多数。
支援級内の対立ってしんどいですね。
逃げられないし。
私は、支援級内の人とは距離を置いていて、そうそうトラブルはない。
あってもわからない。
でも元療育一緒のママでトラブルのある人の共通点に気が付いた。
全員、普通級ごり押し。
子供に二次障害各種が出まくっても、親のプライドで支援級に
いれたくないらしい。学校からも普通級での支援はできないって
言われても、普通級にしがみついている。
それで、支援級に入れる以上の支援を学校に求めている。
学校は最初からできないと言ってても。
「支援級にいれるの親としてだめだよね」と支援級にいれている
私に言うツワモノもいる。言ってはいけないことだとわからないらしい。
馬鹿にしている支援級のことを知りたいときだけ連絡、話しかけてくる人も
いる。で普通級のこと自慢しているんだ。
でもね、支援級でも、普通級でもその人たちのこと良く思っている人が
いないんだよ。子供もかわいそうだよ。
もうとにかく私は逃げます。
- 310 :名無しの心子知らず:2010/11/10(水) 08:21:45 ID:FdenSs5x
- >>306
害児って…。
自分の子供のことをいってんの?
健常の底辺と比べなきゃ生きていけなくなるのかな。
むなしいね。
世間からみたらどちらも生きてちゃいけないんだと思うよ。
- 311 :名無しの心子知らず:2010/11/10(水) 08:21:49 ID:WRRZBXul
- >>307
特別支援教育がそういう制度だからね…
健常児も障害児も分け隔てなく、一人一人の個性に合った教育をするべきって。
でも、現実と理想はやっぱり違うよね。
うちは知的な遅れの無い広汎性発達障害で普通級しか行き場が無いんだけど、
担任からも支援コーディネーターからも、周りの子供達に説明して助けて貰いましょう!
と言われて物凄く戸惑ってる。
親でさえ理解に苦しみ扱いに悩んでいるのに、
低学年の子供達に分かってくれなんて、とてもじゃないけど言えないし思えない。
多分、相手の子供達や親御さんだって、そんな事求めるなら特学に行けと思うよね…
周りの子供達との軋轢もさる事ながら、学校側との温度差もしんどい今日この頃だわ。
- 312 :名無しの心子知らず:2010/11/10(水) 08:27:11 ID:FdenSs5x
- >>308
やっぱり自殺かな?
でも、あの漫画やドラマを異様に薦めてくる自閉症の親がなんとも…。
うちは知的だけだからあまり参考にならないんだよねw
- 313 :名無しの心子知らず:2010/11/10(水) 08:35:57 ID:xgZqGc8X
- >>312
wikiでは中皮腫で闘病中だったとあるけど。
参考程度に読むにはいいけど、様子見の頃に初めて見たから
よく「あぁこの行動も自閉独特なんだ・・・」と落ち込んだなw
- 314 :名無しの心子知らず:2010/11/10(水) 08:43:01 ID:FdenSs5x
- >>313
そうなんですね。
癌だったんですね。
子供で苦労したぶん死ぬときは安らかに死にたいな。
神様ってやっぱりいないw
- 315 :名無しの心子知らず:2010/11/10(水) 09:02:59 ID:xOegCPMG
- test
- 316 :名無しの心子知らず:2010/11/10(水) 09:35:47 ID:uIucHUmn
- >>310
そんないじわるな取り方せんでよ・・・(´・ω・`)
2ちゃん的単語で言っただけだよ>害児叩き
- 317 :名無しの心子知らず:2010/11/10(水) 10:14:34 ID:uLaW48lw
- >>311
現実が追いついていないってのは、確かにあるけと、それを仕方がないとは思わないよ。
今まで障害者の存在を隠していたから、今は反動をくらっているだけ。
障害者が普通に街を歩く事が普通になれば、別に何とも思わなくなる。海外のようにね。
それよりも、みんなと一緒じゃないと不安を感じるので、異質のものを排除しようとする
島国根性が最大の敵。
- 318 :名無しの心子知らず:2010/11/10(水) 12:02:04 ID:L7aCpX6F
- 支援級内対立がしんどいのには同意だけど、
普通級に行った人は関わり薄くなるからもういい。
問題は支援級のひとで
「うちの子障害者様なんだから、配慮してもらってあたりまえでしょ?
あたし障害者の親でくたくたなんだから、
いたわってくれて当然でしょ?
みんなそうしてくれるわよ」
な親がいて嫌。
こっちだって発達障害の子いるんだっつーの。
話せばわかるかと思ったけど、
周囲に迷惑かけないよう気をつかうこと<<<<<自分の子<<<<<<<<<自分自身
てタイプで、まったく相容れなかった。
それどころかこっちが非常識呼ばわりされたよ…。
あんなのと表面上だけでも仲良くしていかなきゃと思った自分が悔しいわ。
支援級じゃなかったらなぁ…。
最初から一切関わらずにすませるだけですんだのに。
子供同士仲いいのがまた困る。
- 319 :名無しの心子知らず:2010/11/10(水) 13:24:37 ID:xOegCPMG
- 勝手なことばかり言ってる人いたなー
もっとうちの子に目をかけてほしいとか
来年1年生が入ってくるとわかると、うちの子を放置されるんじゃないか・・
いつも もっともっとって要求ばかり。
おむつも取れてない。支援学校勧められたらしいが支援級に来てた。
入学後は保護者の送迎してたが、他の子が分団登校してると知ると
うちもうちもって言って無理やり始めたり。何かと張り合ってきてうっとうしかった
障害の重さも人それぞれなのに
- 320 :名無しの心子知らず:2010/11/10(水) 14:01:29 ID:FdenSs5x
- >>316
害児は2ちゃん用語なの?
使うのは勝手だけどスレを考えてよ。
- 321 :名無しの心子知らず:2010/11/10(水) 14:06:01 ID:WRRZBXul
- 団結して学校に要求したり抗議したり、
支援級の親御さんは何をするにも仲間がいていいなと思ってたけど、
そうとは限らなかったりするんだね。
でも、孤軍奮闘も辛いもんだよ…
- 322 :名無しの心子知らず:2010/11/10(水) 14:13:55 ID:C/FIB9ll
- うちの支援級の保護者は仲が悪いんだけど
医者も「普通、仲は悪いですよ。
でも、おたくのは異常レベル」だって
支援学校の方が顔を合わせる機会が少ない分
トラブル少ないみたい。
- 323 :名無しの心子知らず:2010/11/10(水) 14:16:08 ID:xOegCPMG
- 仲が悪いのが普通なんだ 安心したw
表向きはみんな仲良さそうにしてるので。
支援学校だとスクールバス通学などあって、顔を合わせないってことなのかな
- 324 :名無しの心子知らず:2010/11/10(水) 14:31:23 ID:WRRZBXul
- >>316
害児って、障害児の事じゃなくて周りに危害を加える迷惑な子の事だよ。
- 325 :名無しの心子知らず:2010/11/10(水) 14:32:14 ID:+ZE1FtY1
- >>323
そういえばうちの支援校も基本バス通学だけど、親同士が顔を合わせる機会は少ない。
年数回の行事で会うぐらいだと仲が悪くなる暇もない。
児童生徒に対応する教師の数が多くて、子供同士のトラブルが
あまりないからというのもあるかな?
PTAの役やってるとそこそこ学校に出入りするから顔見知りは増えるし
就学前から通ってる療育繋がりのネットワークとかはあるようだけどね。
- 326 :名無しの心子知らず:2010/11/10(水) 14:59:49 ID:uIucHUmn
- >>324
あのね
別に障害児を害児と訳して使ったんじゃなくってさ
ここで荒らしてる人の事を総括して「害児叩き」ってよんでるっていうかさああもういいやごめん
- 327 :名無しの心子知らず:2010/11/10(水) 15:01:31 ID:hTQkpu2k
- >>316
まあ分かってる人間もいるから。
でも字面で傷つく人がいることも忘れずに。皆が皆半年以上ROMってる訳じゃない。
>>324
ガイジ/害児は2ちゃんねらが使う障害児の蔑称。
他者に危害を加える子は「他害児」。
- 328 :名無しの心子知らず:2010/11/10(水) 22:25:04 ID:EF4BW6oR
- こんばんは。
以前アスペスレを教えていただいた者です。
ごめん、やっぱり戻ってきました。
ここの住人は2ちゃんに染まりすぎてない。
現に戻ってきたら害児発言も見逃さない雰囲気だし。
会話かみ合わないかもしれないけど、同じ障害児を育てる者としてこれからも参加させてほしい。
- 329 :名無しの心子知らず:2010/11/10(水) 23:32:10 ID:eLxDCd0n
- >>328
戻ってこないで。
アスペスレに逝けよ。
アスペ親の評判下げたいのかよw
教えてもらったとか、知っててこっちで書いてただろw
- 330 :名無しの心子知らず:2010/11/11(木) 00:59:44 ID:wIsqBSpK
- >>329
さすがアスペなだけに空気を読めないw
- 331 :名無しの心子知らず:2010/11/11(木) 08:37:11 ID:8ozUTcOX
- >>328
わざわざそう書かないで、愚痴スレと専門スレを
上手く使い分ければいいんですよ。。。
っていちいち書かなきゃわからないでもないと思うけど。
- 332 :名無しの心子知らず:2010/11/11(木) 14:03:30 ID:QBAlwJdT
- 支援級の保護者の中にネズミ男みたいなのがいる
本人はいろいろ裏でうまく立ち回ってると思ってそうだけど
全部ばれてて総スカン
無視すれば「何で無視するの?」と電話、メールをストーカー並に
よこしてくるし(1分間に2,3回を2時間位、少し休んでまた2時間)
しょうがなく話したら話したで同じ事を何回も言ってくる。
子供の愚痴も「そりゃ、あんたの遺伝だよ」と何回も言いそうになっちゃうわ
しつこいところがそっくり
親が無自覚過ぎるのでもう怖すぎ
- 333 :名無しの心子知らず:2010/11/11(木) 15:04:16 ID:EWnars+c
- >>328はアスペ(の子)の親じゃなくて、(自分が)アスペの親なんだよね。
自閉症で親になった人のスレなら他にあるからそちらでどうぞ。
- 334 :名無しの心子知らず:2010/11/11(木) 15:04:58 ID:TszhyjYV
- >>332
総スカンするから、攻撃的になるのよ。そういうタイプには、逆効果な対応だよ。
表面上は普通で、でもピシャっと線引きして、うわの空で、聞き流してればいいんだよ。
有効な情報だけ受け取って、自分の徳にならないものは、即刻ぺっぺと廃棄する。
ネットと同じよ。
- 335 :名無しの心子知らず:2010/11/11(木) 19:45:20 ID:3tMhmCer
- >>334
お言葉ですが、表面普通にしてたら
それだけで酷い付きまといに遭いましたが。
敵か味方かでしか人との距離が取れない人もいるから。
そうすると必然的に彼女にとっては「敵」だけになるって事もあるでしょ。
本人苦しんでるのもわかるけど、どうしようもない場合もあるよ。
- 336 :名無しの心子知らず:2010/11/11(木) 20:00:50 ID:1ARsvefe
- >>335
でも全員にじゃないでしょう?そんなの物理的に無理だし。
こういう人はある意味、人を見分ける特殊能力があるからね。
優しい人、思ってる事が顔にでやすい人、そういう人を狙い撃ちしてくる。
付きまといも、総スカンも、反応するという意味では同じ。
- 337 :名無しの心子知らず:2010/11/11(木) 20:06:01 ID:bpHgWv4N
- 聞き流してても「聞いてる」という事だけを都合良く酌み取って
そこから思わぬ行動に出てくる場合もある。
毅然とした態度は必要だろうけど、やっぱり相手によりけりだな。
- 338 :名無しの心子知らず:2010/11/12(金) 01:25:18 ID:eFo3hxHR
- 自閉症のお友達と仲良くなるのは良いんだけど、相手の欠点(異様に大きな声を出したり、変な踊り)を「うるさい!」「馬鹿みたい」と相手の親の前で指摘をしてしまう息子。
相手の子は聞いちゃいないんだけどw
もちろん、その場は怒るんだけどやっぱり相手の親にしたら嫌な感じだよね?
- 339 :名無しの心子知らず:2010/11/12(金) 03:49:15 ID:3DqraQKG
- >>338さんのお子さんに発達障害があるのなら、相手の人はそれほど不快にはならないと思う
その人の性格にもよるけど
わが子はこんなふうに人から思われてしまうんだな、とは思ってると思うけど、そういうのも
親子ともども必要なこともあると思う
一度寝たけど、目が覚めてしまって眠れない
こういうときって必ず悪夢を見る
今日は、ケンカがきっかけで夫に愛想をつかされる夢を見た
聞いたら「トイレを流さないことがある」というのが理由だった
あまりにも不快で目が覚めたけど、夫に愛想をつかされる夢見たのなんて初めてだorz
毎日疲れるんだなー、寝落ちしてしまうことも少なくない、で悪夢見て起きて眠れなくなって…という日々
眠剤飲んでもなかなか眠れない
様子見のわが子の学校での問題行動が減ったら、もう少し楽になると思うんだけど…
強く言っても逆効果だろうと思うし、大体理解できてるか怪しいし、できるだけ褒めてやりたいし…
今のうちうまく対応していかないと、二次障害もコワイ
今思えば幼稚園時代は平和だったな…
- 340 :名無しの心子知らず:2010/11/12(金) 04:28:39 ID:3DqraQKG
- 相変わらず眠れねーorx
後1時間半しか眠れる時間がないので起きてるかどうか悩む
- 341 :名無しの心子知らず:2010/11/12(金) 08:18:21 ID:4ZSSEsQm
- >>292ええ話や…
- 342 :名無しの心子知らず:2010/11/12(金) 09:49:47 ID:gUO3tFh8
- >>339
まさか〜
嫌な思いはすると思う。言ってる子があまり問題行動のない子なら
素直に聞けると思うけど
そうでなければ「そういうおめーはどうなんだよ!」って
思うんじゃない。周りは大人だから顔に出さないだけで
339さんには悪いけど、子に怒ってるからまだいいよ。
うちの支援級の子なんて暴言(と暴力)吐いても親はスル〜
子が何かあれば手の着けられない基地外に変身!
- 343 :名無しの心子知らず:2010/11/12(金) 10:18:29 ID:mKIpW5sP
- >>342
>>339は様子見って書いてるから、そういう付き合いは経験してないんじゃないかな。
子のクラスにも自分の行いを棚に上げて他人に指摘するタイプの子がいて、
それが原因でトラブルが起きた事がある。
その時、相手の子の親御さんが、
『支援級なんだからお互い様だとか、障害があるから我慢しろなんて私は思えません。
どんな親だって、自分の子が一番可愛いんです。』
と言ってたよ。
当たり前の事なんだけど>>338は忘れてない?
自分の子を怒るだけでなく、相手の親にもきちんと誠意を見せておいた方がいいよ。
wを付けて書く気がしれない。
- 344 :338:2010/11/12(金) 10:26:55 ID:eFo3hxHR
- 338です。
うちの子供もそれなりですが、その自閉症の子供は年上のお兄ちゃんで兄弟で障害があり凄く手の掛かる子って知ってるから本当に子供の発言が厭味にしか聞こえないから申し訳なくて。
でも、相手が大人でも耳を塞ぎたくなるような大声で騒ぐもんだからどう子供に教えたらいいんでしょう。
兄弟揃って凄い。
その兄弟が休みの日なんて凄く静かな教室で驚くぐらいw
- 345 :338:2010/11/12(金) 10:30:55 ID:eFo3hxHR
- 補足です。
支援クラスの話じゃありません。
未就学児を対象にした療育教室での話です。
- 346 :名無しの心子知らず:2010/11/12(金) 10:34:37 ID:mKIpW5sP
- >>344
親が相手の子を馬鹿にした言い方をしてるから、子供もそういう発言をするんだよ。
自閉症児なら、言ってはいけない言葉や正しい声掛けの仕方は、
きちんと教えれば覚えられるよ。
- 347 :338:2010/11/12(金) 10:36:32 ID:eFo3hxHR
- >>346
うちは自閉症ではないです。
あの子は悪い行動ばかりするから真似はしないでね、といいましたが…。
- 348 :名無しの心子知らず:2010/11/12(金) 10:41:53 ID:r1xCdsRJ
- >>338はどこかで「いつも耳をふさぎたくなるくらい煩いんだから子供の暴言くらいいいでしょ」
って思っているようにしか見えないよ。
一見申し訳なく思っているように見せているけど。
- 349 :名無しの心子知らず:2010/11/12(金) 10:45:23 ID:eFo3hxHR
- >>348
うるさいから静かにして!は暴言ですか。
馬鹿みたいは本当に子がイライラしてるみたいで。
- 350 :名無しの心子知らず:2010/11/12(金) 10:46:41 ID:eFo3hxHR
- >>349
馬鹿みたい、の発言は本当に子が苛々しているみたいでと訂正します。
すみません。
- 351 :名無しの心子知らず:2010/11/12(金) 10:51:34 ID:r1xCdsRJ
- >>348
暴言っていうのは言い過ぎたかもしれないね。
ごめんなさい。
でもそう思っているなら気にする必要ないじゃない。
その煩い兄弟のせいだと思っているのなら相手の親の気持ちの心配なんかしなくても。
息子さんが迷惑だからって愚痴ならわかるけど。
- 352 :名無しの心子知らず:2010/11/12(金) 10:53:02 ID:mKIpW5sP
- >eFo3hxHR
後出しが多すぎ。
未就学でそれだけ喋れるなら、親がその気になれば言ってはいけない事位教えられるでしょ。
- 353 :名無しの心子知らず:2010/11/12(金) 11:09:40 ID:eFo3hxHR
- >>352
勿論うちの子にも言い聞かせて教えるつもりですが、反対に大声を出すのをやめてもらうのは相手の親御さんには酷でしょうか?
- 354 :名無しの心子知らず:2010/11/12(金) 11:23:07 ID:n5kCSjS3
- >>353
言う言わないに関しては自己判断するしかなかろうよ。
その相手親がどんな風にしてるかもわかんないし
子供に大きな声だしちゃだめって
注意してる親に対して言うのは確かに酷だなと思うけど
放置している親なら注意していいかって言うと
あなたの身に降りかかる火の粉を考えたら
そうそうすすめられたモンでもないけど・・・
迷惑だと思う尺度も人それぞれだし
同じ教室の人にどう思うか聞いたほうがいいかもよ
すごく心広く考えてる人がいたりして
目からうろこが落ちるかもよ。ダメ?w
- 355 :名無しの心子知らず:2010/11/12(金) 12:53:04 ID:yIIMgDx1
- ID:eFo3hxHR
タヒね認定されました。
ソース:療育施設&自閉症の兄弟児
- 356 :名無しの心子知らず:2010/11/12(金) 13:39:59 ID:SsISl736
- >>353
353さんのお子さんの特徴がダメよと言っても
ついついお子さんが暴言はいてしまうのと同じように
大きい声出してしまう子も特徴なんじゃないのかなぁ?
で、親の前で注意するは、私ならできないかな。
うんと親しい友人の子供なら注意できるかもしれん。
注意の仕方にもよるが。
が、学校や園でのお付き合い程度の親子ならば
先々の付き合いが長いわけだから後々のことを考えたら
我が子に注意出来ても他人の子供は注意しないと思う。
あるいは、大きい声が我が子の負担となっているならば
先生に配慮してもらうように個人面談の時に要望するかなぁ。
- 357 :名無しの心子知らず:2010/11/12(金) 13:51:11 ID:RA1plGSq
- >>356 さんの対応が一番だと思う
午後から教室だ。憂鬱だ…
親子分離なんだが、時間中、廊下まで響く、息子を名指し注意する先生の声。
その度、他の保護者のクスクス笑いが辛すぎる
こんなに、一人だけ叱られまくってるのに、
本人は、名前を呼ばれる=誉められてる。と勘違い…。理解できないんだよね
毎回、ホントに楽しみにしている
- 358 :338:2010/11/12(金) 14:40:36 ID:eFo3hxHR
- >>356
338です。
やはり注意まではやりすぎですよね。
それ以外は仲良しなので、特に何もしないことにします。
皆さん、ありがとうございました。
- 359 :名無しの心子知らず:2010/11/12(金) 15:18:41 ID:SGCu33J5
- >>357
保護者に対して、そんなひどいしうちをするセンターがまだあるのか。
公的センターなら、管轄の役所に愚痴こぼすのか効果あり。
私立なら、別に何か理由がある可能性もあるかもね。
例えば欠員待ちがいて、誰かにやめて欲しいとか。
もし心当たりがないのなら、私ならわざと連絡なしで1回お休みして反応を見てみるかな?
療育センターは、虐待関係には敏感に反応するんだよ。
無断欠席は、虐待の兆候とも考えられるから、まともなセンターならすぐに電話がかかってくるはず。
ほんで「なんか、とても疲れてしまって・・・」とか言えば、対応が良くなる可能性もある。
昔、全く予定がすっとんでしまって、センターをお休みしてしまった事があってね。
速攻で電話がかかってきて、びっくりした事があった。
- 360 :名無しの心子知らず:2010/11/12(金) 15:34:45 ID:/Pfd8You
- ヨコだけど、そういうことか・・・
うちが通ってる通園施設も敏感なのかも。
子と私が立て続けに調子を崩してしまい、その旨説明して1週間お休みしたんだけど
次の週には「お子さん元気なら保育士を迎えに行かせる」と言われてビビったw
なんとまぁお気づかい頂けて有難い(出席せんと補助金出んからかな?w)と、単純に思ってたけど
そうか・・・虐待も疑われてるのかw
- 361 :名無しの心子知らず:2010/11/12(金) 15:35:31 ID:2js37xyY
- >>359
なるほど!
私も療育センター時代は子が夜なかなか寝てくれなくて、
まんまと寝過ごしてしまったりってことがちょいちょいあり、
起きてみると何度も留守電入っててしてちょっとビックリした記憶あるw
ちょっとの寝坊でも即効電話かかってきてたわ。
そういうことだったのね、いまさら納得。
- 362 :名無しの心子知らず:2010/11/12(金) 16:41:56 ID:mKIpW5sP
- >>357
>本人は、名前を呼ばれる=誉められてる。と勘違い…。理解できない
これ先生にちゃんと言った?
その返事次第でこちらも態度を考えたら良いんじゃない?
憂鬱な気持ちで通い続けていても良い事無いよ。
- 363 :名無しの心子知らず:2010/11/12(金) 20:16:34 ID:WmnwZ/TZ
- >>357
名前を呼ばれる。誉められると勘違い
は別の対処法がある。
多分、先生の注意を引きたいから悪いことして、名前を呼ばれて
喜ぶ。うちの子もそんな傾向がある。
悪いことをするときは無視して、正しいことを教える。
正しいことをしたら誉める。
このばあいは、悪いことをしたら名前をいわず無視。正しいことを
たんたんと教える。
できて誉めるときだけ名前を呼ぶとか。
ハイになっていて指示を聞けないときは、
一旦その場を離れてクールダウン。
落ち着いてから指示を出す。
療育施設なら専門家はいないのかな。
ペアレントトレーニングできる人いないの?
大変だな。
- 364 :357:2010/11/12(金) 22:03:23 ID:RA1plGSq
- みなさん、ありがとうございます。
公的な親子教室とは別に、お稽古事感覚で通わせた民間です。
情緒面の教室ではないし、熱意を持って指導してもらえる、通わせて貰えてるだけで有り難い、愚痴です
本当にすいません
>>359や>>360、>>361さんのところは
熱心な職員さん達なんですね、うちの市は必要な連絡さえ忘れる担当
>>357 さんの当にご指摘通りです。
子の療育に、必死になっていましたが、私自身関わり方を改める必要がありそうですね
心理士面接でペアトレについて相談してみます
少し前のスレにペアトレ本の情報ありましたよね、ポチります
- 365 :名無しの心子知らず:2010/11/13(土) 11:19:33 ID:vcoc1Orp
- 療育ではなく、幼児教室の話だったの?
じゃあ仕方ないね。
- 366 :名無しの心子知らず:2010/11/13(土) 15:05:13 ID:u0p8tuA0
- ダメだ
イライラしてうまく対応してやれない。
この子が将来どんな風になるか想像すると苦しい。
生んだ責任取らないといけないんだろうか。
私の体も入院寸前。
生きていく自信が持てない
- 367 :名無しの心子知らず:2010/11/13(土) 16:06:44 ID:Y0QMp4vo
- >>366
なら、おとなしく入院しなさい。
緊急なら子供を面倒みてくれる場所はあるから。
生きてく自信がもてなかったら、親権放棄しなさい。
でも、ただ愚痴りたいだけなら、とにかく布団に入ってゆっくり休んで。
別にうまく対応できなかったからって、大した事じゃないから。そういう事もいずれは経験値になる。
親が具合が悪いって事を教えるのも、大事な事だよ。
うちの息子は私が寝込むと、ニコニコニと笑って隣に添い寝して、いつもよりおとなしくなるよ。
最重度と言われてる子なんだけどね。
- 368 :名無しの心子知らず:2010/11/13(土) 16:22:33 ID:PpjL5Hh3
- >別にうまく対応できなかったからって、大した事じゃないから。
これ、大事なんだろうなー。
落ち込む→対応出来ない→もっと落ち込む→もっと対応出来ない→自暴自棄
の負の連鎖から抜け出すために、心に留めておきます。
- 369 :名無しの心子知らず:2010/11/13(土) 17:01:01 ID:xE4HDCWw
- >>367
出来るならやってる!とか思う人いそう。
入院なんて旦那の稼ぎが減って、障害のある子供がいるからなかなか働けなくて貯金もない。
いうのは簡単だよなぁ。
捨てれるもんなら捨ててるさ。
- 370 :名無しの心子知らず:2010/11/13(土) 17:07:03 ID:xE4HDCWw
- 障害児抱えてこの上、極貧なんてどんだけw
特児欲しい。
- 371 :名無しの心子知らず:2010/11/13(土) 18:37:18 ID:K9xCkRhN
- 産んだ責任、どちらかが死ぬまで取らないといけないのか
毎日毎日、さげすまれたり、眉をひそめられたり、好奇の目
周りの人に頭を下げ続けて、もう疲れた
- 372 :名無しの心子知らず:2010/11/13(土) 22:32:48 ID:ezcZqk9o
- 入院できるならしたいし、子どもを誰かに預けれるならそうしたい。
でも理性が働くし、育てた愛情もあるしいまさら投げ出すこともできない。
息子は母親しか受け入れなくて、旦那の抱っこでさえ泣く。
自分の親にも頼めない。
外へ行けば近所や店員や通りすがりの自覚ない言葉に傷つけられる。
最近、障害のある子のことを思いやるって気持ちがなくなった。
親を死にたくなるほど苦しませてるんだろうな、って思うと何の感情もわかない。
- 373 :名無しの心子知らず:2010/11/13(土) 23:55:46 ID:GHTdMEl/
- >>372
自覚ない言葉って、どんな?
- 374 :名無しの心子知らず:2010/11/14(日) 02:54:07 ID:f0r/4TYo
- うちは知的だけだから、オバカって以外は苦労は余りないんだけど自閉の重い子は大変なんですか?
- 375 :名無しの心子知らず:2010/11/14(日) 09:26:37 ID:JGWndtGV
- なんか久し振りに『ザ・殺人術』を読み返しちゃったよ。
いや、それだけなんですけどね。
- 376 :名無しの心子知らず:2010/11/14(日) 11:25:03 ID:Z2irWzuI
- >>374
子どもの時はそんなこと言ってられるけど、
性欲のある成人おバカは大変だよ。
いつまでもあどけない天使ちゃんじゃないからね。
- 377 :名無しの心子知らず:2010/11/14(日) 14:46:57 ID:EhZ6ETG8
- だからなに
- 378 :名無しの心子知らず:2010/11/14(日) 17:00:41 ID:yqk8hJY1
- 【大阪】知的障害のある子供が通う学園の周辺で 子供の写真に「死」の文字 300枚ばらまく 池田市
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1289625859/
↓
顔に「死」の写真、施設に通う幼児の母親逮捕
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20101114-OYT1T00278.htm
杉橋容疑者は「子どもの発育で差をつけられたことが悔しかった」と供述しています。
http://www.ktv.co.jp/cgi-bin/news/direct.cgi?0082423
この心理は何だろう?
同じ施設に通ってる子同士で発育に差を付けられたら悔しいかな?
私自身、このスレで出て来るお子さんの成長話を祝福出来るのに、
現実の療育施設で同じくらいと思っていた子が成長したら悔しく思うかな?と、自問自答しちゃった。
他の方のご意見が伺いたいと思って書いてしまった。 スレ違いだったかな?
- 379 :名無しの心子知らず:2010/11/14(日) 17:10:59 ID:qDqBZp2F
- 悔しいというより焦るかな。
焦ったってどうしようもないんだけど、置いて行かれる感があるかも。
4〜5歳からなんとなく色々な意味で差が出るのかも。
そして就学で決定的になったりして。
ま、うちは重度になるのは間違いないし貧乏だし
諦めているけどね。
- 380 :名無しの心子知らず:2010/11/14(日) 17:11:44 ID:f0r/4TYo
- >>378
やるせない。
気持ちはわかる…かも。
自分の子より重い重度の子供なら成長を応援できるけど、同じ軽度同士なら微妙かも。
これからニュー速からお客さん来るのかな?
- 381 :名無しの心子知らず:2010/11/14(日) 17:13:34 ID:bwP2mNlm
- ここまではやらないけど、気持ちはわからんでもない
- 382 :名無しの心子知らず:2010/11/14(日) 17:35:33 ID:f0r/4TYo
- 療育施設なら心穏やかに過ごせるわけでもないのね。
- 383 :名無しの心子知らず:2010/11/14(日) 17:43:35 ID:yqk8hJY1
- 短時間に複数のお返事、有り難う御座いました。
家は中度で、成長出来ても健常になれるわけではないし、と諦めも半分。
療育先に同じくらいの中度のお子さんがいらっしゃらなくて(重度か軽度の方が多い)
他人の成長が悔しくなる心理が分かるような、分からないような状態でした。
来年度の保育園入園希望を出すので、園に入れたら嫌でも味わうのかな、と。
色々精神的に強くなろう! と、日記には書いておきます(古いネタ)
- 384 :名無しの心子知らず:2010/11/14(日) 17:54:52 ID:KYMyTj73
- ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(´・ω・`)俺様用しおり 今日はここまで読んで時間を無駄にした(´・ω・`)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
- 385 :名無しの心子知らず:2010/11/14(日) 18:17:10 ID:7H31D7lg
- >>372以前ユニクロで床に仰向けに寝てるダウンを見た。
普段近くで見たことないから、本当にびっくりした。どいて欲しいけど怖くて声がかけられなかった。
般若みたいな顔してやつれた母親?祖母?が怒鳴りつけたら起き上がった。周囲に謝罪も無し。
ダウンも年齢不詳だったけど、親があれだけ疲れ切るってよっぽどキツいんだね。
入院はいいチャンスだと思う。発達児を持つ私は、あれよりはましと思って頑張ってます…
- 386 :名無しの心子知らず:2010/11/14(日) 19:39:15 ID:+MwK1Zex
- http://speedo.ula.cc/test/r.so/yuzuru.2ch.net/kankon/1287386785/375-n
- 387 :名無しの心子知らず:2010/11/14(日) 20:18:25 ID:EzE3Alm0
- >>385
アレよりマシと比較しないとやってけないんだろうけど
下には下がいると思って安心する思考回路って
結局一番泥沼から抜け出しづらい気がするんだが。
- 388 :名無しの心子知らず:2010/11/14(日) 21:26:35 ID:7H31D7lg
- 障害児の親ってたいていそうじゃないの?
ていうか、やつれきった般若みたいな顔した母親よりは、て書きたかったんだけど言葉足らずですみません。
- 389 :名無しの心子知らず:2010/11/14(日) 21:40:35 ID:erXjQ0v6
- >>388
そうでもないよ。昔、療育で一緒だった人なんかモデルみたいに
綺麗だったよ。人によると思う。
- 390 :名無しの心子知らず:2010/11/14(日) 22:22:14 ID:EzE3Alm0
- 多分>>388のたいていそうじゃないの?は
私が書いた>>387のアレよりマシの思考に対してっぽい
ただどこがどうフォローになっているのかは全くわからない
あのくたびれた顔より自分はマシって思ってるってことだよね。
それって障害児云々レベルの話じゃないと思うんだけどw
- 391 :名無しの心子知らず:2010/11/14(日) 22:24:33 ID:bwP2mNlm
- >>389
元々の資質もあるかもしれないが、そういう部分で精一杯見栄を張ってる人も
いるかもしれないね
- 392 :名無しの心子知らず:2010/11/14(日) 22:34:37 ID:bX3a32LD
- >>391
そのように自分だけで考えて流してくれればいいんだけど
そういうのを陰口としていう人がいるのも悲しい現実。
障害児の親は慎ましく暮らすのが好ましい在り方であるかのように言って
身ぎれいにしてる人を、ボサボサの母たちが陰で叩いてるのを見ると情けなくなる。
- 393 :名無しの心子知らず:2010/11/14(日) 23:29:50 ID:oYYSD6KF
- 前に子供が手術で長期で入院していた時
毎日化粧も服装も完璧の美人ママいたな〜
みんな何カ月も付き添いで入院していて
やつれてるママも多い中
すごく頑張ってて太陽みたいな人だった。
- 394 :名無しの心子知らず:2010/11/14(日) 23:45:29 ID:f0r/4TYo
- 多動児や他害児を抱えて化粧バッチリの人を見ると化粧する暇があるなら子供を押さえといてとか思う。
やつれてると多少なり同情できるんだけどね。
- 395 :名無しの心子知らず:2010/11/14(日) 23:47:10 ID:kQLEuFIZ
- >>378の犯人タイプの人は、子どもが健常児でも異常行動するんじゃないかな。お受験失敗したとかで。
ところでなんでやつれて当然て流れに?
合併症のないダウン症児の場合、手もかからないし穏やかに育児できるからなのか、綺麗なママ多いよ。
保育園に預けられるから、正規雇用の仕事を続けてる人も多くて羨ましい。
- 396 :名無しの心子知らず:2010/11/14(日) 23:52:07 ID:f0r/4TYo
- >>395
ダウン症って本当に手が掛からないの?
うちの知ってるダウン症の子供は性格は大人しいけど発達はぜんぜんで一日中加配の先生がついてるけど。
- 397 :名無しの心子知らず:2010/11/15(月) 00:08:59 ID:0UXASNBT
- 久しぶりに美容院行った後、子供を公園連れて行ったら「障害児の親なのに派手にすんな。税金で養ってもらってるくせに」って言われた
別に美容院代をもらってる訳じゃないのに、世間からはそう思われてるんですね。
不景気だからか障害児に対する目が冷たくなってきている気がする。
- 398 :名無しの心子知らず:2010/11/15(月) 00:11:00 ID:ViRtqn1o
- >>397
そんな事言う人いるんだ・・・
- 399 :名無しの心子知らず:2010/11/15(月) 00:51:25 ID:p6j7LnM6
- >>378
タヒね、とうとうやっちまったか。
- 400 :名無しの心子知らず:2010/11/15(月) 00:54:30 ID:SHDbCwTb
- >>399
違うけどw
そんなに執着しないでw
- 401 :名無しの心子知らず:2010/11/15(月) 00:56:31 ID:SHDbCwTb
- 笑いすぎて腹が痛いw
- 402 :名無しの心子知らず:2010/11/15(月) 01:30:47 ID:1/O3+cWC
- 今は弱い者同士が喧嘩になる時代だから。近所のジジイは子供手当てに文句言うし、子供いる親はなんで
今の年寄りの為に年金払うのアホらしいし
この自閉症だって昔と比べたら異常に流行ってるけどワクチンが原因の一つだと知らない人多いね。
もうこれからは薬漬だね
インフルエンザも空から撒き散らされて、ワクチン打たなきゃならないし
どっちの道、体弱るし
日本人は真面目に働くからゆっくり自国について考えてる余裕ないからマスコミ操作されやすいしね
- 403 :名無しの心子知らず:2010/11/15(月) 02:27:10 ID:kC9jXxay
- ?
- 404 :名無しの心子知らず:2010/11/15(月) 02:56:57 ID:fSW0dGxp
- >>402
増えてるんじゃなくて、昔は自閉、発達障害でもなんとか生きやすかっただけ
あとワクチンのせいじゃなくて
自閉、発達障害は遺伝
公にすると人権問題にかかわるから公にできないだけ
- 405 :名無しの心子知らず:2010/11/15(月) 05:11:51 ID:cyBRR1KE
- 4歳の軽度なら幼稚園や保育園などでまわりとあまり変わらない位で、わからないものですか?
- 406 :名無しの心子知らず:2010/11/15(月) 06:55:16 ID:XMrdbpAP
- いや、医者に遺伝だけでは片付けられないくらい増えたと聞いたよ?
- 407 :名無しの心子知らず:2010/11/15(月) 07:16:42 ID:xcWTgi4x
- ワクチンとか言っているひともアレだけど・・・
遺伝って言い切っている人もな・・。
ソースがありゃ別だけど。
- 408 :名無しの心子知らず:2010/11/15(月) 07:20:22 ID:0g0IGKW/
- >>378
タヒねあたり同じことしそうだな
- 409 :名無しの心子知らず:2010/11/15(月) 07:31:08 ID:E7UKqcuz
- 世界中で同じくらいの頻度で自閉症の子が産まれてるから、とりあえず遺伝ということになってるね。高学歴とか天才の子供が自閉症であることが多い。最近ではミラーニューロンという神経細胞が関係してるという説が有力。
- 410 :名無しの心子知らず:2010/11/15(月) 07:33:21 ID:Mpskg63R
- グレー・軽度で4歳前後くらいだと、健常になれるかもって思って頑張るのかな?
タヒねって人も勉強系は凄く頑張らせてるみたいだったし。
療育先でもグレーで習い事頑張ってるママが居るな。
- 411 :名無しの心子知らず:2010/11/15(月) 07:41:44 ID:yZ8RPZyj
- 予防接種ワクチンで増えたってホメ信者がつく使う手だね
予防接種ワクチンで増えたという明確なソースはないって
既女で書かれてたよ?
- 412 :名無しの心子知らず:2010/11/15(月) 08:12:54 ID:82EseXts
- >>402
ワクチンって…
確かにそう思ってた方が気が楽かもね。
- 413 :名無しの心子知らず:2010/11/15(月) 09:46:27 ID:/HoHauW5
- >>410
軽度と言っても知的障害と診断されてる以上、
発達は実年齢の半分〜いいとこ7割なんだから、
普通に考えたら同世代の子と全く同じに出来る訳ないよね。
本当に周りの子と同じように見えるなら、それは先生の配慮のおかげでしょ。
あとは、親が極度のシングルフォーカスだとか集団のレベル自体が低いとか誕生日が早いとか、
いずれもただの勘違い。
小学校に入ったら差は広がる一方なんだから、
早い段階で自覚して、子供や周りに負担をかけない方向で自立を模索しないとね。
- 414 :名無しの心子知らず:2010/11/15(月) 09:54:21 ID:/HoHauW5
- ワクチンだなんて、また随分と古い話をw
知らないんじゃなくて、水銀だのキレートだの三角頭蓋だの七田だのと一緒に何年も前に語り尽くされてて、
信憑性のカケラも無い胡散臭い説と判断されてるから誰も話題にしないだけだよ。
今出すなら、せめてビタミンBとかオキシトシンじゃない?
- 415 :名無しの心子知らず:2010/11/15(月) 10:53:47 ID:PpTk25iA
- >>397
気にしないで遠慮せずに綺麗を維持してね。
- 416 :名無しの心子知らず:2010/11/15(月) 11:13:20 ID:RtmEKETb
- >>394
そりゃ言いがかりもいいとこだwww
暴れたおしてる多動児の真横で知らん顔して化粧してるならともかく・・・
見ても無い時間帯の状況まで意地悪な邪推して叩くのか?
他人の綺麗さにいちゃもんつけてるヒマあるなら、自分の薄汚い根性治せよ。
- 417 :名無しの心子知らず:2010/11/15(月) 11:47:59 ID:SHDbCwTb
- >>416
え?
綺麗でも多動や他害児はいらんなあ。
そんな気持ちの余裕があるなら躾てほしい。
- 418 :名無しの心子知らず:2010/11/15(月) 11:55:23 ID:SHDbCwTb
- 多分、坊主憎けりゃ〜じゃないかなとは思うw
- 419 :名無しの心子知らず:2010/11/15(月) 13:48:43 ID:1/O3+cWC
- 遺伝は最初の入り口。
ワクチンに何が入っているのか調べた方がいいよ。
信者と言う人こそ、騙しやすい日本人。アホほどワクチン打ってください。
よく低空飛行のヘリコプターなんか見かけませんか?本当にしっかりしないと
後々、子供がおかしくなってこの子も発達障害だった見抜けなかったとなりますよ。生まれつきの自閉症もいれば、後で出てくる発達障害も遺伝だけでは説明つかなくなってるよ。医者はわかってるんだけどワクチン売らなきゃ国からもお金出ないしね。
- 420 :名無しの心子知らず:2010/11/15(月) 13:56:18 ID:1/O3+cWC
- 綺麗にしてる人へのひがみにしか聞こえないわ。
私なら多動であれ化粧できるって事は人よりもっと早く起きたり努力されてる方だと思うな。
化粧してるからどうとかより多動は躾できないんだけどね。パターンとして入るだろうけど、脳の障害なんだから常にどこか動いているもの。
- 421 :名無しの心子知らず:2010/11/15(月) 14:05:41 ID:RtmEKETb
- >>417
・・・・w
- 422 :名無しの心子知らず:2010/11/15(月) 14:12:21 ID:SHDbCwTb
- >>420
みんな化粧しないの?
化粧してるぐらいで妬みとかいわれてもな。
うちの療育教室のママはみんな化粧してるけど珍しいのかな。
- 423 :名無しの心子知らず:2010/11/15(月) 14:16:40 ID:Yl7uV16U
- 最近、ホメオパシー信者を見掛けることが増えた気がする。
公にインチキってことになって焦ってるのかな。
- 424 :名無しの心子知らず:2010/11/15(月) 14:33:28 ID:yZ8RPZyj
- >419
思わせぶりな事は言うけどまともなソース出してからいえば?
まあうちはインフルは効果が疑問だから打たないけど
それ以外は基本的に打ってる。
自閉症が増えたっていうけどあなたの年代のほうがワクチン接種は多かったはず
なんで今の子に自閉症が増えて
あなたの年代では自閉症と診断されてる人が少ないの?
- 425 :名無しの心子知らず:2010/11/15(月) 14:59:17 ID:Hvr7F0uZ
- 「自閉症の原因はワクチン」説を今ごろ知って
これは新しい!と飛び付いた情弱が
上から目線で語りたくてしょうがない、ってところかw
- 426 :名無しの心子知らず:2010/11/15(月) 15:07:10 ID:Mpskg63R
- 療育の知り合いママが離婚した。
ご夫婦の仲は良いと思っていたからビックリしてしまった。
ダウンのお子さんと兄弟児さんはママが引き取って、各種手当で生計を立てる予定らしい。
離婚に至るまでは余程の事が有ったんだろうけど、
物凄く(!)あっけらかんとしていたので、それにもビックリした。
- 427 :名無しの心子知らず:2010/11/15(月) 15:08:23 ID:KkFyM2fa
- すっきりしたんだろうな。
- 428 :名無しの心子知らず:2010/11/15(月) 15:13:55 ID:SHDbCwTb
- 離婚して父親が障害児を引き取るケースなんてあるのかな。
奥さんが逃げたじゃなくて親権争いして。
- 429 :名無しの心子知らず:2010/11/15(月) 15:18:47 ID:Vztwpk3J
- 各種手当で生活できるの?
特別児童手当、こども手当、母子家庭の手当か
実家へ帰るか、市営住宅に住んだり、保育園代も無料だよね
給食費や医療費も無料だし。
私の知り合いも離婚したからさ 私もスッキリしたいわ
- 430 :名無しの心子知らず:2010/11/15(月) 15:19:10 ID:Mpskg63R
- 成る程スッキリしてあんなにサバサバしてたのか。
何か、どう反応して良いやらドギマギしちゃったw普通に接して良さそうですね。
親権争いは無かったらしいが、
家裁で申請(?)するまで子供の名字は旦那もままとの事。
- 431 :名無しの心子知らず:2010/11/15(月) 15:25:23 ID:Mpskg63R
- 旦那もまま・・・ってorz
旦那の名字のまま・・・○
- 432 :名無しの心子知らず:2010/11/15(月) 15:33:18 ID:PpTk25iA
- 逃げちゃう男の人って多いよね。
女の方が腹くくって頑張れるけど男はそのようでも
ないみたいだし。
- 433 :名無しの心子知らず:2010/11/15(月) 15:34:20 ID:Mp2GJA7u
- 女が腹くくって心中しちゃう事件もあるけどね
- 434 :名無しの心子知らず:2010/11/15(月) 16:07:01 ID:RtmEKETb
- うちもすっかり冷え切ってた。
夫婦の会話も子供の絶叫にかき消され、気がつけば怒鳴りあいの大ゲンカなんてしょっちゅうでw
睡眠不足で旦那も私もフラフラ。で、結局修羅場になると逃げまくるオトコ。
私は趣味に走り買い物しまくりで貯金ゼロ、旦那は女子大生にギャルママにとあちゃこちゃでシッポ振り。
ただただお互い、1人での子育てを避ける為だけに一緒にいるようなもんだったよ。
だけどこの不景気で旦那の休みが続き、ヒマなら運転手でもしろよと一緒に買い物行くようになったら
驚く事に、ちょっと穏やかさが戻ってきた。
まだまだ罵りあう日の方が多いけどさ。
話し合える時間がいかに大切か、身に滲みてわかったわ。
- 435 :名無しの心子知らず:2010/11/15(月) 17:04:38 ID:KIdacqwE
- 療育先では、みんな夫婦仲よさそうだけど(そりゃあたりまえか)
人前でケンカしないもんね。
子どもは軽度とはいえ、叫び声がひどく、夫は自分の持病が悪化したのを
私のせいにし、ケンカが絶えないわ。疲れたな。
- 436 :名無しの心子知らず:2010/11/15(月) 18:09:29 ID:/HoHauW5
- うちの旦那は、私が鬱で動けなくなった時、
子供は施設に預けるという選択肢もあるからって言ってたなあ。
まあ、手のかかる子を旦那一人で育てるのは現実無理だよね。
なので、まだ死ねないw
- 437 :名無しの心子知らず:2010/11/15(月) 19:39:04 ID:fSW0dGxp
- >>419
低空飛行のヘリコプターは、
とこの国から飛ばされてきているのですか?w
- 438 :名無しの心子知らず:2010/11/15(月) 21:35:20 ID:m5BYyl/F
- 化粧はいいんだけどさ、ヒールの高い靴はくのはどうかと思う
子供に何かあったときにそんな靴で助けられるの?っていいたい。言えないけど
- 439 :名無しの心子知らず:2010/11/15(月) 23:07:12 ID:E7UKqcuz
- >>437
そっとしておいてあげようよ、
十年くらいして、ものすごく恥ずかしくなって、自分の発言とか無かったことにするタイプの人だろうから。
- 440 :名無しの心子知らず:2010/11/16(火) 01:38:22 ID:aBF49yPm
- >>434
旦那と冷め切ってる…確かに、今うちがそれっぽい。もう本当に疲れた。
アスペぽい旦那なので、仕事が忙しすぎるのもありしょうがないけど、手のかかる子を
私に完全丸投げ。でも、私に経済力がないから離婚しづらい、口げんかしながら何とか。
育児だけでも大変なのに、大きな発達と似たり寄ったりのウトトメがほんと重い。
専門病院だって学校だって困ったことあってもどこか他人事、親身になってくれたことがない。
結婚は自己責任だけど、とにかく疲れた。
正直、生まれ変わったらここの家にだけは嫁ぎたくない。
(離婚して働くにしても、子供のことを考えるとなかなか…って良くある話ですね。)
化粧する気持ちの余裕なんて、あまりない。同じような状況の奥様、いらっしゃいますか?
諦めて、割り切っていくしかないのかなと思いつつ、…愚痴ってすみません。
- 441 :名無しの心子知らず:2010/11/16(火) 07:54:29 ID:Z7UJpf56
- わかりやすいいけぬまの概念図
いけぬま ヽ 丶
\ ヽ ヽ ←〜(てんすだから頑張ってね)
/ / ヽ 天 \ ヽ ヽ
/ | ヽ \ 使 \ ヽ ゝ (障害者手当て欲しい)
ノ 丿 \ の \ ヾ
ノ | | 丶 \ 恩\ (たかしちゃんはいい子)
/ \ 恵 \/| (健常者が悪)
ノ | | \ | ↑
/\ \金など | ( ↑
/ \ / .| ) (
/ 健常者 \  ̄ ̄ ̄ ̄ ( ) 差別するのは良くない
/_ \ ) ( 彼らにも仕事を与えて頑張ってもらうべき
 ̄ | 池 金 す | ̄ ノ⌒ ̄⌒γ⌒ ̄⌒ゝ / /
| 沼 や い | ノ いけぬまの親 ゝ 養護派
| の 権 と | 丿 ゞ _/ ∠
| 奴 利 ら | 丿/|/|/|/|\|\|\|\|\ゝ .\ /
| 隷 れ | | V
――| る|――――――――――┼―――――――――――――――
健 常 者 達 に 寄 生 す る い け ぬ ま フ ァ ミ リ ー
- 442 :名無しの心子知らず:2010/11/16(火) 08:56:22 ID:0lO2sJZI
- よく言語のない最重度知的障害者の親が小さい頃はママといってくれたのにと嘆いているけど、精神後退なんてよくあるの?
僅かでも成長すれば支えになるだろうけど後退はキツイだろうな。
- 443 :名無しの心子知らず:2010/11/16(火) 08:59:52 ID:NyNPKwDc
- 結婚しなければ、この子を生まなければこんな目に合わなかったのにと思ってしまう。
「40歳になって未婚の私は負け組よ」とか言ってる大学の時の友達…。
大企業の正社員で、お金も時間も自由になる彼女が負け組なら、
私も負け組になりたかった。こんなはずじゃなかったのに。
大学を出てすぐに結婚した時は、みんなに羨ましがられたのに。
今はみんなに気を遣われたり同情されたりするだけ。
- 444 :名無しの心子知らず:2010/11/16(火) 09:23:35 ID:FjcrKEvh
- マツケンの子供なんかあったのかな?
死にたくなっちゃったのかも
- 445 :名無しの心子知らず:2010/11/16(火) 10:25:32 ID:1HISvxZm
- >>442
折れ線型の自閉とかだとよく聞くね。
重度や最重度じゃなくても、だんだん発語によるコミュニケーションに
自信が無くなって言葉を使わなくなる子とかもいるし。
あとレットみたいな進行性の障害もあるし、てんかんなどで知的障害が重くなることもあるね。
よそのお子さんとの成長を比較して辛くなるってありがちなパターンだけど、
我が子自身の過去と比較して出来なくなったことが増えてくってきついよね。
インフルの後遺症とか、事故の後遺症とか、もともと健常だったのにある日突然って場合だと
思い出す過去が多すぎてきっととても苦しいんだろうな。
- 446 :名無しの心子知らず:2010/11/16(火) 10:25:37 ID:QtQN/7I5
- ,===,====、
_.||___|_____||_
.. ∧_∧ /||___|^ ∧_∧
.. (・ω・`)//|| |口| |ω・` )
. ./(^(^ .//||...|| |口| |c )
..... ∧_∧ / // ||...|| |口| ||し
....... (・ω・`) //.... ||...|| |口| || 楽しく使ってね
/(^(^ // .... .||...|| |口| || 仲良く使ってね
"" :::'' |/ |/ '' " ::: ⌒ :: ⌒⌒⌒ :: "" `
:: ,, ::::: ,, ; ̄ ̄ ̄ "、 :::: " ,, , ::: " :: " :::: "
. ∧_∧
===,=(´・ω・`)
||___|_゚し-J゚||_
∧_∧/ //.___|^∧_∧
(´・ω・`) /|| |口|(´・ω・`)
./(^(^//|| || |口|⊂ _)
∧_∧ /./ || || |口| || ∧_∧
∧_∧ (´・ω・`)/ ...|| || |口| || (´・ω・`)
(´・ω・`) /(^(^/ / .|| || |口| || ゚し-J゚
"" ゚し-J゚:::'' |/ |/ '' " :: ":::::⌒ :: ⌒⌒⌒ :: "" `
:: ,, ::::: ,, " ̄ ̄ "、 :::: " ,, , ::: " :: " ::::
ぼくたちは、なかよくつかってるよ
- 447 :名無しの心子知らず:2010/11/16(火) 10:28:43 ID:JvlkCOWx
- >>444
お母さんが亡くなって
うつ状態になったって書いてあったな
- 448 :名無しの心子知らず:2010/11/16(火) 11:36:26 ID:DWRfcJaa
- 子供に障害があっても「子供に障害があって」とは書かないだろうね
- 449 :名無しの心子知らず:2010/11/16(火) 12:11:04 ID:J6Wa7fIv
- >>442
親戚の中度知的障害の子は、
知的には後退してないけど、二次障害で失語状態になったよ。
原因は健常児によるイジメ。
あとは、施設で目を離した隙に事故に遭って更なる脳障害を負ったというケースもある。
- 450 :名無しの心子知らず:2010/11/16(火) 23:11:15 ID:evJZejKE
- >>397
やっぱりそう思う?
人の目も冷たくなったけど、最近出かけても
障害児らしき子供をめっきり見かけなくなった。(見てわかる系)
障害者を連れてる親を見ても、怒鳴りつけてる親ばかりだし
でもなんかわかる気もする
「なんで親がいい年した子に合わせなきゃなんないの
こんな基地外に合わせることはない」
宗教じみた前向きの親もなんだかだし
淡々と生きていけたらいいんだけど、難しいなぁ
- 451 :名無しの心子知らず:2010/11/16(火) 23:13:34 ID:ezzlf2g4
- 小奇麗にしてれば、おしゃれなんかしちゃってと思われそうだし
小汚ければ もっと綺麗にしたらいいのに。 と何をしても何かを思われそうだ・・・
母子ともに同じように思われそう
- 452 :名無しの心子知らず:2010/11/17(水) 00:14:43 ID:DEdeHnSX
- >>450
最近は親子でいるよりガイドヘルパーと一緒にいる率のほうが目立つ。
やっぱり一緒に歩きたくなくなるのかな。
あれも一日だとそんなに安くないよね。
- 453 :名無しの心子知らず:2010/11/17(水) 01:38:09 ID:fNQCKKJ6
- >>434何で罵りあうの?子供の絶叫って?どの程度の障害なの?
まるで地獄ね…
- 454 :名無しの心子知らず:2010/11/17(水) 07:46:12 ID:QCpzhz5n
- >>451
そーそー
どう転んだって反対組織は存在する
気にするだけムダ
要はマイペースで生きりゃいいってだけのハナシ
- 455 :名無しの心子知らず:2010/11/17(水) 08:16:21 ID:PY2zJEzV
- いやいや、マイペースとは言っても
空気や常識は理解して行動した方がいい。
つか「組織」ってw
- 456 :名無しの心子知らず:2010/11/17(水) 08:26:58 ID:QCpzhz5n
- >>455
なんでそんな極端な解釈しかできないんだ・・・
誰も常識無視しろなんていってないのに。
組織ってのも、しねしね団がいると宣言してるとでも思ったのか?w
- 457 :名無しの心子知らず:2010/11/17(水) 08:47:23 ID:KrEjFevR
- 私はインドア派なのであまり表に出ないし服装も元々気を遣わない方だけど
周りのお母さん方はおしゃれしたり積極的に外出してるな。
たまに子供連れて外を歩いていたら結構親切な人が多いと感じる。
そりゃジロジロ見るような人もいるけど、一々気にしてたらキリないし
ある程度の常識は前提条件としてマイペースにやるしかないと思う。
- 458 :名無しの心子知らず:2010/11/17(水) 08:47:55 ID:QCpzhz5n
- すまん、脊髄反射した。
説明しないと理解が出来ない人もいるんだよなココは。
>>455
まず、>>454は>>451へのレスだという事を踏まえてくれ。
つまりこの場合のマイペースというのは、美意識に関しての事。
人の美醜の感覚はそれぞれだから、どちらに傾いたとしても、必ず反対側の意識を持った人間に何か言われるのだから
一回一回気にせずに、自分の感覚に合わせて生きていればいいという意味で言った。
あなたにとってのマイペースの意味が「空気を読まず」「常識を無視」なのは俺は知らんかったw
組織は、FBIの事だとでも思っておけ。
- 459 :名無しの心子知らず:2010/11/17(水) 08:50:19 ID:t+s8bbUr
- 真面目だなwクソが付くほど
- 460 :名無しの心子知らず:2010/11/17(水) 08:56:18 ID:jWypqG7V
- どこの世界でもそうかもしれないけど
おとなしめの親がいろいろ言われやすいような気がする。
支援級の親でアクセサリー3連付、ネイルばっちり親は何も
言われていない。(外では知らない)ちなみに外見はヤンキー。
威嚇の意味で少し派手にするのはいいかも。
- 461 :名無しの心子知らず:2010/11/17(水) 08:59:06 ID:34MQQG17
- 無理かもw 外見だけ取り繕ってもボロが出そう
子供の障害に関わらず、派手系の母親って得することもあるかもね
(服装が派手というより、顔自体が派手なのよw)
私は平面的な地味顔です
- 462 :名無しの心子知らず:2010/11/17(水) 09:06:20 ID:aQboMksc
- 昨日、通院の帰り、ダウンの息子を連れた80くらいのお婆さんをバスで見かけた。
息子も60くらいで白髪でハゲてきている。
お婆さんは杖付きながら息子の服の裾掴んで、席に座らせていた。
ダウンは長生きしないだろうから、この子を看取るまでって思っていたのに、
あんなに長生きしちゃうんだ…。
- 463 :名無しの心子知らず:2010/11/17(水) 09:13:57 ID:DEdeHnSX
- >>462
私もたまに高齢のダウン症の子を見る。
痴呆症に絶対なるとか聞くけど本当なのかな?
知的障害と違うものなのかしら。
- 464 :名無しの心子知らず:2010/11/17(水) 09:18:16 ID:eWzBF4Te
- >>462
最近は結構長生きの人もいるみたいだね。
うちも多分私が看取れるだろうからって思ってたけど
最近はグループホームかどっか高校でたら自立出来るようにと真剣に考え始めた。
ただ、ダウン症者は結構老けて見える人が多いよ。
普通より老化が早いから30ぐらいで白髪出てきたり。
60代にみえても以外と40代ぐらいなのかも。
- 465 :名無しの心子知らず:2010/11/17(水) 12:31:42 ID:+Mt4/c0D
- 3歳自閉の子供が明け方から「痛い痛い!」と泣き叫ぶ。
どこが痛いか聞いてもよく分からなくて、痛みには波があるのでお腹かな?
と思い病院へ。
ちょっと前にかかったお腹の風邪を引きずっているのかな?と言われて
痛み止めを貰い、家でのんびりさせていたが…観察していたら
どうやら首の寝違えのような…?
いつも首を傾げていたりするから気が付かなかった。
これがもし命に関わるような病気でも…きっと気付けないかもなあ。
困ったな。
- 466 :名無しの心子知らず:2010/11/17(水) 12:58:22 ID:PY2zJEzV
- >>456
あららw
変なのに触っちゃったわw
- 467 :名無しの心子知らず:2010/11/17(水) 13:59:44 ID:7MjhE/vV
- >>458=ID:QCpzhz5nはすぐ上の>>457をよく読んで
自分と何処が違うのかよく考えると良い。
自分を棚に上げた他罰的な性格をダダ漏れにしながら
自己弁護を繰り広げるより、自分が他人から信用され難いのは何故か
自省してみることも時には必要ではないか?
と、まあID:QCpzhz5nが
もともとの自身の表現が悪かったことを棚に上げて
無駄に攻撃的かつ独りよがりなレスを重ねているのをみて
感じたことでした。
ウチの子をこのような成人当事者に育てちゃいけないと(ry
- 468 :名無しの心子知らず:2010/11/17(水) 14:51:16 ID:nS28FQko
- >ウチの子をこのような成人当事者に育てちゃいけないと(ry
わかってるならそっとしといてやれよ。
- 469 :名無しの心子知らず:2010/11/17(水) 15:21:13 ID:QCpzhz5n
- とりあえず
ID:7MjhE/vVをものすごい勢いで怒らせた事は分かった
血圧に気をつけろよババァw
- 470 :名無しの心子知らず:2010/11/17(水) 16:54:31 ID:t65KCG86
- 支援クラスの子供達の前で、教員を怒鳴り付ける馬鹿親(父親)も
よく「ババァ」って言うんだよね。
- 471 :名無しの心子知らず:2010/11/17(水) 22:48:24 ID:PY2zJEzV
- やはり当事者を刺激してしまうと流れがおかしくなってスレ止まるね…
- 472 :名無しの心子知らず:2010/11/17(水) 23:36:05 ID:AK4KoDn2
- >>471
正直もうあなたにはもう黙っていてほしいよ……。
- 473 :名無しの心子知らず:2010/11/17(水) 23:37:45 ID:TW0eX/aU
- 休みがほしい。
何も考えずに好きな事だけしたい。
1日で良いから。
- 474 :名無しの心子知らず:2010/11/18(木) 01:18:08 ID:J+5EUBae
- ダウンの年齢は見た目ではなかなか分からないなあ。
日曜夕方のイズミ●はなぜかダウンの人が沢山来るんだけど、女性で髪が薄く禿げてる人はやはり60過ぎなんだろうか。
グループホームかな?みんなで買い出しに来てるって感じ。おとなしいし行儀もいい。
- 475 :名無しの心子知らず:2010/11/18(木) 09:51:52 ID:MzfiCKGn
- 不思議なんだけどどうして知的って略すの?
身体障害者→身障
精神障害者→精障
知的障害者は知障になるんじゃないの?
- 476 :名無しの心子知らず:2010/11/18(木) 10:07:04 ID:3ZPMQ+Jz
- >>475
え?略すなら身体、精神、知的じゃないの?
- 477 :名無しの心子知らず:2010/11/18(木) 10:07:10 ID:X19fh9YJ
- >>475
身障や精障って馬鹿にした言い方に聞こえる。
身障者はまだマシなんだけど。
私は身体、精神、知的といってます。
- 478 :名無しの心子知らず:2010/11/18(木) 10:10:29 ID:ikZFdHkK
- 475はsageてないし、荒らしか、スレ違いの通りがかりの人か、
いつものおかしい人かだと思う。
- 479 :名無しの心子知らず:2010/11/18(木) 10:11:29 ID:386L9HRv
- 精障なんて略称聞いたことないな。
- 480 :名無しの心子知らず:2010/11/18(木) 11:26:31 ID:Z+6cH71j
- ググったけど身体、精神、知的、身障、精障、知障
どっちも使われてるんじゃね?
身障は精障、知障より使われてる感じがするね
精障はマイナーかな
どっちでも通じるから好きにしたらいいと思う
2ch的呼び方はカタワ・基地外・池沼だしねw
- 481 :名無しの心子知らず:2010/11/18(木) 11:47:48 ID:zzbaBqXl
- 身体障害を身障と略すのは一般的だね。
身障者用駐車スペースとか身障学級とか普通に使われてる。
知的障害は少し前まで精神薄弱という言い方をされていたから、
精薄と呼ばれてたよ。
精神障害や発達障害は比較的新しい概念だから、一般的な略語は無いと思う。
まんま、身体とか知的、精神、発達が分かりやすくていいと思うけどね。
- 482 :名無しの心子知らず:2010/11/18(木) 11:57:06 ID:1Izo/VDm
- うちは田舎の方だから今だに知的障害の差別用語を耳にするよ
年寄りは差別してる気もなく普通に使ってる
話の中で「○○みたいや」とか言って笑ってるよ
- 483 :名無しの心子知らず:2010/11/18(木) 12:09:38 ID:0xDMV9ur
- 昔、親戚の家に軽度知的障害のみのお手伝いさんがいたんだけど
年齢がどうみても40才くらいだと思っていたら25才だった事実にびっくりしていたうちの母親。
親戚の叔父にいじめられていたから、その後うちでお手伝いとしてきてもらい
叔父のいじめから解放されて毎日一緒に私と遊んでくれて楽しかった。
- 484 :名無しの心子知らず:2010/11/18(木) 16:05:45 ID:Jn6e7KkT
- 身体障害児持ちだけど、
身障とは言わないな。
身体よりも、療育で使っていた関係で長いけど肢体不自由って言うわ。
- 485 :名無しの心子知らず:2010/11/18(木) 18:20:19 ID:fN7MDuUB
- >>475
知障だと一発で変換できないから
身障は変換できるのになぁ。不思議
- 486 :名無しの心子知らず:2010/11/18(木) 19:27:37 ID:5drwDFW8
- まだ生んで1ヶ月。でも障害児。
今は自棄状態の私よりだんなのほうが
世話もするし可愛がってるけど
いつまでも続くわけがねえと思うと
なんだか今から白々しい気分。
子供大きくなったけど旦那と仲良くやってるよっていう
心温まるハートフル小話を持っている人はいませんかね
- 487 :名無しの心子知らず:2010/11/18(木) 19:58:19 ID:3ZPMQ+Jz
- >>486
来年中学生の子がいます。
普通に仲よくやってますよ。
子供はガンガン怒る私より旦那になついてるパパっ子。
帰ってきたら誰よりも喜んで迎えてくれる子に旦那も笑顔です。
今はまだあんまり将来の事とか考えない方がいいよ。
ぼちぼち無理せずちゃんと自分の息抜きしながら続けていけば何とかなるもんだよ。
無理スンナ。
- 488 :名無しの心子知らず:2010/11/18(木) 20:13:15 ID:ikZFdHkK
- >>486
2ちゃんや噂話では「障害持ってる子なんていらん」な父親の話を聞くけど
リアルの日常では別に普通に子供可愛い〜って父親しか会ったことない。
母子通園施設時代も休暇をとって参加するお父さんたちを何人も見たし、
支援学校でも参観日にやってきて自分の子の写真をバチバチとってる父親とか普通にみかける。
自分の子が日々ゆるやかに成長していく姿を見続けていくうちに感覚がマヒしてくよ。
どんな子だろうが、これが我が子、我が家の日常、我が家の常識って感じで受け入れられてしまうっていうか。
そしてきっとこの先も大変な事や疲れる事、ちょっと嬉しい事などを繰り返しつつ
自分たちもいつの間にか「成人した障害者の親」になってくんだろうなと思う。
うちの子も重度の知的障害児だけど、父親大好きだし、父親もブッチュブッチュするほど我が子大好きだよ。
- 489 :名無しの心子知らず:2010/11/18(木) 22:08:37 ID:X19fh9YJ
- それって幼児期〜小学生ぐらいだからじゃない?
うちも小さいから可愛いし大好きだしこれ以上大きくなるなんて母親の私ですら想像できない…。
でも、街中で見る似たような障害を持って成人した方々を見ると怖くて恥ずかしくて青年期を過ぎた我が子の姿なんて想像を出来ないよ。
- 490 :名無しの心子知らず:2010/11/18(木) 22:10:35 ID:X19fh9YJ
- 前向きに生きようって内容のレスを希望してたんですね。
すみません。
- 491 :名無しの心子知らず:2010/11/18(木) 22:19:06 ID:KVNCZlCF
- いろいろ疲れた…
- 492 :名無しの心子知らず:2010/11/18(木) 23:02:34 ID:5drwDFW8
- >>487 >>489
貴重なお話ありがとうございます。
うちの旦那もこの調子で行ってくれるといいなあ。
夫婦仲がよければ大きくなっても頑張れるかもと
すがる気持ちでいたのでなんとなく希望が持てた気がします。
今は嫌な話ばかり目に付いてしまって滅入ってしまって
いまはただ可愛いだけの赤ちゃんなのに
どっちかっていうと私のほうが問題ですね。反省。
>>490
私も全く同じように考えています・・・
でも今腹をくくるように来るべき日も腹をくくるしかないのでしょうね・・・
- 493 :名無しの心子知らず:2010/11/18(木) 23:09:01 ID:3VQ5CYd6
- 私は元々マイナス思考だしネガティブなので先のことなんて
想像したくもないぐらい
パートを探してて求人見てると障害者施設の仕事があって
障害者の人と職員の人の写真が載ってたりするのだが
こんな職場とんでもない!って思ってしまう
我が子の行く末をもうから直視するなんて。
- 494 :名無しの心子知らず:2010/11/18(木) 23:14:46 ID:wHakTWnq
- >こんな職場とんでもない!って思ってしまう
大丈夫、私もそう思うから。でも長い年月をかけて
そんな気持ちと共存していく術を会得できればなあとは
思う。
- 495 :名無しの心子知らず:2010/11/18(木) 23:47:59 ID:X19fh9YJ
- 外出するときはガイドヘルプを頼む親って、こんな心理なのかな。
- 496 :名無しの心子知らず:2010/11/19(金) 00:48:06 ID:gPamKEBP
- >>493
無理矢理プラス思考、ポジティブシンキングにしてみるなら
今のうちに施設とコネクションつけて将来に備える
って、考えられなくもない。
- 497 :名無しの心子知らず:2010/11/19(金) 02:25:28 ID:Rdy6kzyc
- 子育ての温度差あったなー。
第一子が産まれて直ぐにおかしいとなって、生後一ヶ月には生涯立派な障害者確定だったから
最低限の世話以外の接し方がわからないままだったよ。
主人が子供のわずかな成長に喜んでるのを「フーン」て一歩離れて見てる自分もいた。
我が家の場合、私より主人の方が人間ができてたようだ。
子供産めなくなるリスクの高い私を嫁にもらい、障害児を可愛がる、そんな主人の良さを
認識させてくれたのは障害のある我が子だったから、今では産んで良かったと思う自分にびっくりだよ。
あの子がいなかったら小梨だったら、主人の本当の良さに気付かない人間のまま離婚してたと思う。
あまりに人間の出来が違いすぎた。子供のおかげで今幸せな人生送ってる。
まあ、この子のまま障害だけなくならないかなという思いは一生消えないけど、
色々苦しんだ結果、子供と一緒に成長していける確信は持ってる。
- 498 :名無しの心子知らず:2010/11/19(金) 09:42:48 ID:SWC6v/7z
- >>492
よその障害者は無理でもじぶんちのは大丈夫というか
ちょっとずつ成長するもんだから子供だと思ってたのに気が付いたら成人だったって感じだよ。
そもそも考えてたのとあまりに違う子供、人生設計まで変わっちゃう事なんだから
今はびっくりするのも戸惑うのも嫌だ、受け入れられないと思うのも当然だよ。
みんな通ってきた道だよ、恥ずかしいとかいけない事だとか思わなくて大丈夫。
誰だってそう考えるに決まってるんだからさ。
毎日いっぱい泣いて泣いて、気が済むまで泣くしかないんだよね。
うちは旦那はイイヒトだとは思ってたけど子が産まれてすぐに障害児だった事を謝る私に
「謝られるのが一番つらい、せっかく子供が産まれたのに泣いてるなんて子がかわいそうだ」
涙ぐむ旦那に「自分がかわいそう」だと思ってた母親になれてなかった私は正直びっくりした。
もうすでに子供の父親なんだコイツ、みたいな。
いるんだよね、父親向きのイイヒトって。
>>486んちの旦那さんも今すでにかわいがって世話までしてるんなら多分ずっとかわいがる人だよ。
うちのはかわいがるけどうんちは嫌だようって半年ぐらいはうんのおむつは変えなかったしw
>>486は子の父として大当たりの旦那をひいてるよ、きっとね。
- 499 :名無しの心子知らず:2010/11/19(金) 10:01:44 ID:Cxa+Pk5m
- 皆さん、親の会で泣く保護者さんをどう思いますか?
つらいのは全員同じなのに和気藹々としている雰囲気が一気に鬱になって会は散々だった。
泣きたいの我慢してるのにぶちまけていいのかな。
- 500 :名無しの心子知らず:2010/11/19(金) 10:40:47 ID:ISZZTCAA
- つらいのがみんな一緒なら
みんなで泣けばいいんじゃないかな。
むしろそういうところでぶちまけなくてどうするの?て感じ。
表面取り繕って和気藹々なんて
健常児親といつもやらされてるんだし。
- 501 :名無しの心子知らず:2010/11/19(金) 10:55:16 ID:Cxa+Pk5m
- >>500
その後の場はお通夜みたいになってしまいました。
結局、泣いたお母さんは親の会をやめてしまったのですが…。
それから親の会で弱音を吐くのが怖くなってしまった。
- 502 :名無しの心子知らず:2010/11/19(金) 11:00:41 ID:SWC6v/7z
- >>499
え〜?ダメかなあ?
うちの親の会って小さい子の親御さんが多い時は特に
悩み事とか話してみんなで泣いてみんなつらいけどみんな同じ気持ちだよ、
みんな仲間ださあ思いっきり泣こう!んで、泣きやんだらガンバロウ!
みたいなむしろ泣きに行くのがメインって感じ。
学生時代の部活動みたいな感じでめちゃ和気あいあい。
私はみんなで泣いてすっきりしてたけどなあ。
好きなだけ思いっきりぶちまけてカッコつけるのやめてつらいよ嫌だよって泣いてみたらいいんじゃない?
それを受け入れてもらえない親の会ならそのうち行くのがつらくなりそう。
てか、親の会でまで泣くの我慢してたりつらい悩み事を話すの我慢してたら何処で発散するんだろうか。
私は頑張ってます、和気あいあいいつもみんな笑顔ですなんてのは
健常児との懇談会だけでいいんじゃないの?
- 503 :名無しの心子知らず:2010/11/19(金) 11:10:41 ID:yY21fm2z
- 親の会入ってないけど>>502みたいなイメージだった。
そんな場所でも気をはっていないといけないのは辛いね。
- 504 :名無しの心子知らず:2010/11/19(金) 11:12:02 ID:fE9mrZfV
- 親の会じゃないけど、施設や学校の保護者会の自己紹介でそういう場面に数回遭遇したw
障害発覚したばかりの人もいれば、何年も経って立ち直ってる人もいる場だったから
一緒にもらい泣きして泣き崩れてしまう人もいれば、鬱の垂れ流しに不満を持つ人もいれば・・・で
どの場合もしめっぽい負のオーラがただよう悲惨な会になってたw
自分がやっと乗り越えてまだイッパイイッパイの時に不幸オーラ全開でオイオイ泣かれると
ムッときたり、つられてまた苦しい心境に引き戻されて鬱ってしまったりって人もいるし
あー自分もそうだったと温かい気持ちで共感出来る程余裕のある人ばっかじゃないから難しいよね。
前向きな人と一緒に居たい時期もあるし、前向きな人と一緒に居るのが苦しい時期もあるし、
自分の心境とは合わないなと思ったら、会を離れる・休むっていう決断は正しいと思う。
・・・自分はもっぱら鬱の吐き出しは2ちゃんだなーw
身近な人たちを相手に弱音を吐いても良い事あんまりない気がするから。
大変アピ、不幸アピみたいにとられると面倒だしさ。
- 505 :名無しの心子知らず:2010/11/19(金) 12:55:14 ID:23MDFb4W
- でもそういう人前で思いをぶちまけて泣ける人が違う意味で羨ましい気もするw
私は泣かないと思うから。
だからと言ってみんなの前で元気はつらつってタイプではない
部屋の隅で暗くヒッソリとするタイプなので。
- 506 :名無しの心子知らず:2010/11/19(金) 12:57:32 ID:Ip9wMNyF
- ガイドヘルパーって報酬高いのかな?
近所の重度知的青年を毎週電車に乗せて遊んであげてるみたいだけど
声がとにかくデカく何かわめいてるし、人どおりで止まったり
とても大変そう。親の姿は一度も見かけたことはない。
- 507 :名無しの心子知らず:2010/11/19(金) 13:58:03 ID:Xzu78gRq
- >>506
安いです。
- 508 :名無しの心子知らず:2010/11/19(金) 16:52:15 ID:pe0KPH6c
- 自分は、年代もバラバラの親の会で茶話会に参加して、みんなといろんなこと話せて楽しかった。
義両親とのトラブルや無理解に泣いてる人を励ましたり、思い出して辛かったよねとしみじみしたり、
成人するまでにこんなことしといたほうがいいよ、というアドバイスがあったり、
少し先のことを考える視点や、多少の元気をもらえたような気がした。
その一方で、年上というだけで偉そうにとか、障害が全く一緒じゃないのに教えてくれるのは自己満足だ
……とか、まぁ、いろいろと受け取り方の違いもあるみたいなので、
全員参加の茶話会だと、ちょっと自重して理性的に話した方がいいのだろうかとも思う。
でも、文句言ってた人たちも、自分と子どものことを話したくてしかたない様子だったから
気持ちをちょっとすっきりするためには需要のある会だなぁと思う。
- 509 :名無しの心子知らず:2010/11/19(金) 19:04:23 ID:SWC6v/7z
- >>501
そうかあ・・・。
けっこうきついねえ。
>>502なんだけどよく考えたらうちのは産まれてすぐ告知だし見た目でわかるし
まだこんな赤ちゃんなのに知的障害決定なんて、うわーん信じられないよう。
みたいな感じで共感できるポイントが大体一緒で誰もが同じような道をたどってきたりしてるので
泣いたり受け入れられないって悩みを話したりがしやすいだけなんだろうなあ、と思いました。
色んな親の会あるのにわかった風なカキコごめんなさい。
でも泣きたいの一生懸命我慢して毎回出席してるのがつらいなら
しばらく休んで会報だけもらって落ち着いたら行くって感じでもいいかもよ。
じゃなきゃ、おんなじ感じの親御さんがいるなら個人的に仲良くなって弱音や悩みを話すとか?
- 510 :名無しの心子知らず:2010/11/20(土) 18:39:42 ID:aa1XngiV
- 泣くかどうかはおいといて、本音言える環境があるの羨ましい。
親の会の話でなくて申し訳ないんだけど、母子分離の療育が辛くてたまに行きたくない衝動にかられる。
グループなんだけどかなり気の強いママがいて、子どもの現状を完全に把握してないとこき下ろされる。
みんなそれぞれ必死で頑張ってるし、育児以外でも忙しかったりするのに何なんだと思う。
体調不良以外での欠席だとわかると手抜き扱いだし。
他のママが「〜ができるようになりました」など嬉しい話をすると蛇のような目つきで睨んでいる。
怖くて仕方ない。
先日先生がそのママに子供さんがかなり大人との関わりを求めているから、グループではなく1対1の個別の方があっているとすすめられていたが、拒否していた。
先生の助言は片っ端からわかってる、いつもはそうしてるとぶった切る。
そのママへの助言でも他のママが聞いてためになることもあるだろうし、ぶった切るのやめてほしい。
そんな雰囲気の療育なので、辛い、しんどい、きつい、大変、イライラするなどの言葉は暗黙で禁句。
あー結局私の愚痴になってしまってゴメンナサイ。
- 511 :名無しの心子知らず:2010/11/20(土) 19:37:41 ID:wiMrD/6N
- >>510
>子供さんがかなり大人との関わりを求めているから、グループではなく1対1の個別の方があっているとすすめられていたが、拒否
>先生の助言は片っ端からわかってる、いつもはそうしてるとぶった切る
ような人は、子どもの現状を完全に把握してない、
とこきおろしてさしあげたら良いんじゃない?w
と冗談はさておき、その人が一番障害を受け入れられてないんだろうな…
お疲れ様です。
でも、他の人が貴女と同じ気持ちでいるなら、今の状態は長く続かないよ。
- 512 :名無しの心子知らず:2010/11/20(土) 20:36:39 ID:0UVTJg8U
- 愚痴らしです
2,3歳向け親子教室に新しい子が入った。
5歳で発語なし、小学生にしか見えない体格の良さ
少々の他害はお互い様だけど、乱暴過ぎる
子らに首絞めや、プロレス関節技(?)を、いきなり背後から来てかけます。
その度、指導員が数人掛かりで止め、大事には至ってないし、先生方は頑張ってらっしゃるから文句言えない。
問題は、親が日本語がカタコト、ほぼ意志疎通が出来ない。
常に放置か、無条件ねこかわいがり
暴力を止めに入った指導員へは
「◯◯に、なにするですか」と、怒鳴る始末。
直接文句言いたいけど、日本語しか私話せないし、言ったら、何されるか怖い…
3月まで我慢なのかなあ、誰か怪我しそう
- 513 :名無しの心子知らず:2010/11/20(土) 23:26:06 ID:aa1XngiV
- >>511
他のママ達も同じ気持ちかな…
はっきり聞いたりしたことはないけど、気にならないわけはないと思う。
他のママからの話題提供で話が広がったりした場合、そのママはため息をついたり携帯をパカパカしたり頭を抱えたりしている。
健常児の親同士でもあんな人は嫌だ。
口角をさげて目は半分しか開けず、顎を上げて見下げるか顎を引いて睨みつけるか、今日は機嫌が良さそうと思う時でも横目。
本当に怖すぎる。
先日グループが始まる前に他ママと子供の洋服や旦那が忙しいなどの話をしていたら、睨まれた。
同じ日、グループのあと私だけ残るように言われて先生から少し(ほんの数分)話があったんだけど、部屋から出るとそのママがドアの影に後ろ向きで立っていた。
怖すぎる。
最近では挨拶しても無視されるし、子供の偏食の話題で更に嫌われたので、もう黙るしかない。
こんなこと先生にも言えない。
>>512
2〜3歳向け教室に5歳の子が入れるの?
うちのグループは年少〜年長のまぜこぜだけど、こないだから年少のひとつ下の子が入った。
私は特に意見ないけどその子の親はどうなんだろうと思ったりする。
- 514 :名無しの心子知らず:2010/11/21(日) 08:10:47 ID:GwmIZj8l
- >513
先生に相談したほうがいいよ
なんなら手紙でもいい。
- 515 :名無しの心子知らず:2010/11/21(日) 10:07:20 ID:1JYLEuXa
- >>513
その人が発達障害かメンヘラだね
手紙か電話で先生に相談してみたら?
あと、別にそんな人には嫌われてもいいよ。自分とお子さんを大切にしてください。
- 516 :名無しの心子知らず:2010/11/21(日) 10:12:19 ID:lCi0ybUT
- >>513
何故相談出来ないの?
親のケア含めて療育なんだから、堂々と相談したらいいよ。
その人の子も個別を勧められてるって事は良い状態ではないんだろうし、
大人を求めてるって事は家での対応もアレなんだろうし、
施設側も数々の助言を拒否られて色々考えてる筈だから、
他の親から意見が出たら、動くと思うけどなあ。
- 517 :名無しの心子知らず:2010/11/21(日) 17:13:26 ID:f/vbkN8g
- >>514-516
亀ですみません。
うちのグループは13時からなんだけど、そのママの子が療育が楽しみでテンションが上がり、昼ご飯を食べないで来たことがあった。
教室の前のベンチでお弁当を広げて食べさせようとしてたんだけど、うちの子がまだ食欲のコントロールができない時でお弁当を食べるものと思い込みパニックに繋がった。
やっと療育に慣れてきたとこだったので、勘弁してくれと思って先生に相談したんだけど様子を見るという対応だった。
その後そんなことはないから(ジュースやポテトはたまにある)、もしかしたら注意してくれたのかもしれないけど、言いにくい感じになってしまった。
普段でも先生は「○○さんはいつも皆さんにアドバイスしてくださって〜」と、機嫌をとっている雰囲気なので余計言いにくい。
明らかに他ママとは扱いが違う。
ある意味マークしてるのかもしれないけど。
「本音が言えない雰囲気が苦痛。睨むのやめて。上から目線で批判するのやめて。」ってことなんだけど、先生に言ってどうにかなるのかなと構えてしまう。
>>515
診療内科に通ってるとCOしてた。
最初はきつそうな人くらいにしか思ってなかったけど、COしたあたりから顔の怖さが異常。
COしたから取り繕う必要ないと思ったのかな。
子供のことが解決すれば治ると言ってたけど、解決って何?って思った。
健常児の親だって子供のことで悩むのに。
- 518 :名無しの心子知らず:2010/11/21(日) 20:58:36 ID:i6WvqX80
- 教室の前のベンチでお弁当って注意されなきゃならないぐらい駄目なことなの?
そりゃ、食事に執着する子だっているかもだけど。
- 519 :名無しの心子知らず:2010/11/21(日) 21:19:06 ID:IGwhPncl
- そうだよな
そこだけとれば結局自分の都合を他人に押し付けてることと変わらんな
- 520 :名無しの心子知らず:2010/11/21(日) 21:25:26 ID:i6WvqX80
- 自閉症の親ってやっぱり…
- 521 :名無しの心子知らず:2010/11/21(日) 21:46:10 ID:MbvB6zJq
- うーん。
そもそも母子同伴の療育では絶対にキツイ、ツライ、イライラするなんかの子育ての悩みは絶対に言えないよね?
だって子供が聞いてるじゃん。
嘘でもその時は元気に楽しくやるもんなんじゃないのかな。
子供がいない時にだけ愚痴や相談って出来るもんじゃないのかな。
- 522 :名無しの心子知らず:2010/11/21(日) 21:59:09 ID:i6WvqX80
- 母親本人が自閉症傾向や、軽度知的、発達障害の集まる母親グループって逆恨みや妙なこだわりやなんかで凄まじいだろうな。
- 523 :名無しの心子知らず:2010/11/21(日) 22:14:23 ID:GwmIZj8l
- 自分が通っていたところだとなまじ自分の子供の障害を認めてない、
発達障害が治ると思ってるような親は、周囲の見下しが酷かった気がする
うちの子はあんたたちの子供とは違うのよーみたいな感じでさ
障害を理解して少しでも社会に馴染めるようにいろいろ勉強したり
努力してる母親は、むしろ前向きでニコニコしてたな
自閉の重い子が多かったから
担当の先生の前では泣いたり重い話もしてたみたいだけど
親同士で話すときはあっけらかんと愚痴いったり冗談言ったりしてたよ
- 524 :名無しの心子知らず:2010/11/21(日) 22:35:42 ID:88IF5cvR
- >>522
変な方に勝手に妄想するのはやめなよ
- 525 :名無しの心子知らず:2010/11/21(日) 23:26:35 ID:f/vbkN8g
- >>518-524
色々な意見ありがとうございます。
>>518-519
うちはすごく困って毎回だと辛いと思い先生に相談しました。
このことを相談できないとなるとこのママの性格(というのかわかりませんが…)についてはもっと相談してはいけないことのように思います。
>>521
母子分離のグループなんです。
母親だけで話をします。
だから色々悩みや困ってることなどリアルな話が出ますが、母の本音は言えない雰囲気です。
>>523
そのママはすごく頑張ってるんだなーと思うこともあるのですが…
すごく自分に注目してほしいタイプの人だと思います。
でも数人のグループなので毎回そうともならないので、余計にイライラするんだと思います。
あまり発言の機会がなかったママには、終わりに先生が「○○さんのお話が聞けなかったので次回は一番最初に聞かせていただきます」と言われるけど、そのママは無視してます。
こう書いてるとやっぱり個別向きかもですね。
ここに吐き出して色々レスをもらいすごく励みになりました。
そのママのこともお弁当のことへの意見もまた自分でよく考えてみます。
- 526 :名無しの心子知らず:2010/11/21(日) 23:28:06 ID:f/vbkN8g
- すみません。
あげてしまいました。
- 527 :名無しの心子知らず:2010/11/21(日) 23:31:18 ID:N4MEWd+G
- お昼ご飯を食べれないぐらい、テンション上がっちゃったの、まあ大変ですね〜ww
うちの子は食べる事に執着するタイプなんだよね〜 で 一緒に食べて良いですか?みたいに 仲良くして
用意して来たおやつなんかを、みんなで食べちゃえば良いのに
健常な子どもさんだって、なんかおいしいもの食べてる、あの子いいな〜みたいに なるよ
一緒に食べたいってパニックまでではないものの、他の子の食べ物って欲しがるものじゃない?
自分の子どものパニック原因って、他人にはわかりにくいしねw
まったり いこうよ
>>523には
同意です。まったく まったく
- 528 :名無しの心子知らず:2010/11/22(月) 01:34:24 ID:zDM593k1
- うちの子は1歳過ぎても首がすわっていない。
旦那祖父から神社の願掛けのお米?を貰った。
心配するからって義両親達はちゃんと話してないみたいで、障害があるのは知らないみたい。
病気が治るように一週間一粒ずつ飲んでお願いして、その後隣りの市にある神社にお参りしに行かなきゃいけない。
参ったかどうかの確認が入ってしんどい。染色体異常だから治るも何もないんだよ。
こんな気持ちで願掛けられたって神様に失礼だと思うし…。でもしなきゃ祖父のおさまりがつかない。
旦那に言っても何が嫌か分かってくれなくて怒られるし、もうどうしたらいいか分からないよ。
願掛けるなら純粋にしたいけど、やらされてる感が拭えなくて…
つまらない愚痴でごめん。
- 529 :名無しの心子知らず:2010/11/22(月) 01:41:48 ID:uR8tNjYt
- そんなことやってもらっても無駄ですよ。うちの子は障害もちなんです。
っていっちゃえば
- 530 :名無しの心子知らず:2010/11/22(月) 01:54:29 ID:Y3l33nfK
- おじいさんが心配するからって、本当の事を言わないから色々
面倒な事態になってしまったね。先方にも、悪気が無いし、子の
事を案じてやってくれてるから断わりにくいし。
おじいさまのお気持ちは大変ありがたいのですが、…という障害
なので願掛けで治るものでは無いんですって、マヤりながら言う
のがいいのかねぇ。
- 531 :名無しの心子知らず:2010/11/22(月) 01:54:59 ID:6i+85FYy
- 旦那の今後の意向をはっきり聞けたらいいのにね
まだ一歳だから話はせずに様子見だと思ってるかな
- 532 :名無しの心子知らず:2010/11/22(月) 01:58:05 ID:hCWrqa4t
- 旦那さんのお爺さんじゃ、相当のご高齢だろうから、
染色体異常がどうこう言われても理解できないんじゃないかな。
たとえ理性が理解できても信心が邪魔する可能性がある。
うちなんて、新興宗教に入れあげてる親戚が「奇跡は起きる」とか言ってうるさいよ。ほんと何言っても無駄。
- 533 :名無しの心子知らず:2010/11/22(月) 02:01:07 ID:hCWrqa4t
- なので適当に「お参りいってきました〜」とか嘘ついてあしらうしかないのでは。
この寒空に障害のある子をかかえて毎週お参りなんてそもそも無茶だし、
自分の口から嘘をつくのが辛いなら、旦那さんに言ってもらえば?
…というか旦那さんが言うべきだねこれは。
- 534 :名無しの心子知らず:2010/11/22(月) 06:50:48 ID:Kw9WxfGP
- >>528
染色体の話をするより、
「体の弱い子だから、最近寒くなってきたので
医師にあまり外に連れ出さないよう言われてる」
とか言うのは?
- 535 :名無しの心子知らず:2010/11/22(月) 07:37:53 ID:Il/G2+6G
- (^p^)あうあうあーwwぱしへろんだすww
(^o^)たかしちゃん、ぱしへろんだすってどういう意味かしら?
(^p^)…おかーやん、よのなかにはしらないほうがいいこともあるのです
(^o^)いじわるしないで教えてちょうだい、ねぇ…あら、たかしちゃんどこに電話してるの?
(^p^)もしもし、ようごがっこうですか。ふてきごうしゃ1めいのしょりをおねがいします
(^o^)なに言ってるのたかしちゃ…何あなた達、いや、やめて!
(^p^)みをもってしるのがいちばんですwwwおぎゃwwwww
______
|←養護学校| 止めて!離して!
 ̄| | ̄ ̄ ̄ ┗(^p^ )┳(^o^)┳(^q^ )┓三
| | ┏┗ ┗┗ ┏┗ 三
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
おぎゃwwwぱしへろんだすwwwww
三┏( ^p^)┛┏( ^p^)┛┏( ^q^)┛
三 ┛┓ ┛┓ ┛┓
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 536 :名無しの心子知らず:2010/11/22(月) 07:40:13 ID:Il/G2+6G
- (><)アイス美味しいんです!
(・ω・*)ねー
(^q^) ジー…アイス…
(^q^) アイスアイスアイスアイスアイス
(^q^) たかしちゃんにもたべさろああおおおおお゛たお゛
(><)(・ω・*) キャー!イヤー!
(^o^) ちょっとあなたたち!たかしちゃんは普通とは違うんだからアイスくらいあげなさい!
(´∀`) お客様他のお客様のご迷惑になりますので…
(^o^) きーあなたまでたかしちゃんをいじめて!もうこーねよ!
(^o^) さあさあたかしちゃんアイスはママが買ってあげますからね
(^q^) まま…たかしちゃんはふつうとちがうますか?なんで?
(^q^) ぼくもおともだちとはしったりアイスたべたるしたいです
(^o^)! …た、たかしちゃんは天使なんだからそんなことしなくていいのよ
(^o^) そ、それにお友達ならみのるくんがいるじゃない
(^q^) みのるくんはぼくの石とりますうぃくwうぃくw
- 537 :名無しの心子知らず:2010/11/22(月) 09:43:02 ID:ttfyUgxN
- 私も「行ってきました〜」って嘘ついちゃうのが一番だと思う。
でもきついよね、嘘つくのも嫌だし治るわけないのにって思いながら願掛けするのも。
うちも義姉があんまりにもお祈りお祈りいうから
旦那の前でつらい、もうおかしくなりそう、って号泣してやめてくれって言ってもらったよ。
姉、聞かないけどw
治らないのに無駄とかじゃなくて旦那さんにつらいんだ、余計に悲しくなるんだって言ってみたら?
隠してるのはなんか嘘ついてるみたいで会うのすらつらい、きちんと話したら楽になれるかもしれないって。
でも、うちのも子が3歳になる今でも義両親には障害名は言ってないんだよね・・・。
私がキレて義姉にははっきり言ってやったが。
そしたらお祈りすれば治るじゃなくてお祈りすれば軽くなる、良くなってくるになったのがもう笑える。
男ってねえ。もう。悩み始めると腹がすわるまで遅いんだよ。
ていうか、うやむやに出来そうなことからは逃げたがる傾向はあるから
こっちが「お願い助けて」状態にして「頼りにされてる、俺がしっかりして守ってやらなきゃ」って
自分からどうにかしなきゃと思わせなきゃいつまでもにょろにょろウナギのように逃げるよ。
- 538 :名無しの心子知らず:2010/11/22(月) 10:40:43 ID:ZhtzyYnx
- 528さん、旦那に丸投げはできないのかな。
確認も電話ならナンバーディスプレイにして出ないようにして。
会ったときなら基本的に旦那から離れないようにして何があっても「主人に任せてあります」で。
旦那も、自分で祖父に対応するようになったら考えてくれないかな。
- 539 :名無しの心子知らず:2010/11/22(月) 10:44:26 ID:naXK81j0
- 神頼みというのとは違うが、
実母が「他のもっといい病院に行ったらどうにかなるんじゃ」と
長い間繰り返し言ってきて困ったものだ。
今はもうおさまったけど。
- 540 :名無しの心子知らず:2010/11/22(月) 10:48:16 ID:lhR8SSmy
- 3歳ごろ、診断が下りて信じたくなくて 最初のうちは
あの医師ヤブなんじゃないか 誤診だ 他の医師にも見てもらおうとか
あれこれ考えてたな自分・・・
- 541 :名無しの心子知らず:2010/11/22(月) 10:53:42 ID:YGnBW9+J
- お気持ちはありがたいが病気ではないので治りません
子供の世話に時間をかけたいのでお参りは無理ですって言っちゃえば
でも遺伝子の問題だとうちの家系じゃないとか言いだしそうだよね
- 542 :名無しの心子知らず:2010/11/22(月) 13:02:11 ID:OEcTdDZa
- >私も「行ってきました〜」って嘘ついちゃうのが一番だと思う。
私は何の躊躇もなくコレだ。年寄りにあれこれ言っても
ハイ、わかりましたってのはないと思う。
老い先短いんだから波風立てずにスルーする。
- 543 :名無しの心子知らず:2010/11/22(月) 14:25:14 ID:+6as3WNn
- >>537
>自分からどうにかしなきゃと思わせなきゃいつまでもにょろにょろウナギのように逃げるよ。
言い得て妙。笑った。ありがとう。
ウナギの頭が旦那の顔になった絵がリアルにうかぶ。困った。
旦那帰って来たら吹いてしまいそうだ。 にょろにょろwww
- 544 :名無しの心子知らず:2010/11/22(月) 15:28:42 ID:3EyaUW5u
- うちは生まれる前に旦那が親戚の前で言ったよ。「こういう遺伝子の病気で直らないんです」って。今、一歳過ぎ。ベビーカーで、どこでも連れて行ってる。首は座ってないし、しゃべらない。多分、一生首は座らないらしい。ぐにゃぐにゃです。反応のないのが悲しくなる。
- 545 :名無しの心子知らず:2010/11/22(月) 15:46:44 ID:zDM593k1
- >>528です、色んなアドバイスと共感してもらえて嬉しかったです。ありがとう。
首すわったか?パパママ言うか?の確認電話が憂鬱で少し前に泣いて旦那に訴えたんですが。
悪く取り過ぎなどと怒られて大泣きしながら寝たら、旦那も冷静になって考えてくれて。
直接うちに電話しないように義両親に伝えてくれて、その件は収まったけど結局義両親が鳩してくるから意味ない事に気付いたw
お参りも行くなら旦那運転の車だから嘘つくにしても納得させなきゃならない。
どううまく話しても祖父の悪口言ってるようにしか聞こえないらしい。
じっくりレスを読んでうちの旦那の性格を考えながら、どうするか決めるよ。
皆さん本当にありがとう。
- 546 :名無しの心子知らず:2010/11/22(月) 16:07:01 ID:hCWrqa4t
- >>545
ええええ〜!?悪く取るとかそういう問題じゃないよね。
絶対に「はい」と答えられない質問に延々と答え続けなければいけない苦痛だよね。
なんで旦那さん理解できないかな。
理解できないんじゃなくて、辛い役目を妻に負わせて逃げてんのかな?
自分が父親で、自分が孫なんだから、役割を負うべきは自分なのにね…。
- 547 :名無しの心子知らず:2010/11/22(月) 17:18:25 ID:ttfyUgxN
- >>545
うわあ、妻の言う事を悪く取り過ぎてんのはお前だ!と言ってやりたい。
なんで怒るんだよ、つらいの当然じゃないかよ、ひどいよう。
もう最悪我慢できなくなったら「口が滑っちゃった」「耐えられなかった」って言って
義両親相手にがっつり自分が暴露してやれ。
それで慌てふためく旦那の両親への言い訳&対応について考える
その想像で1か月ぐらいは生ぬるく笑って我慢出来るかもしれん。
てか、もしかしたらお参り2,3回行ったら面倒になって旦那が勝手に嘘つくようになるかもと今思った。
- 548 :名無しの心子知らず:2010/11/22(月) 17:24:56 ID:y4g14OcB
- 治るだの言う輩に私は、
「障害は永遠に治らない!
最初から四肢がない人に、一生生えてこないのと同じですよ」
と言ってるよ。
たいてい黙ってくれます。
私は息子が障害とわかった時は嬉しかったなぁ。
だって私の育て方が悪かったわけじゃないとわかったから。
- 549 :名無しの心子知らず:2010/11/22(月) 18:08:59 ID:KbNtZqdM
-
ひとつ聞きたい。
産む前に、障害児だと分かってたら、産まなかった?死産にした?
- 550 :名無しの心子知らず:2010/11/22(月) 18:11:02 ID:iG39E1Cn
- ぶった切りごめん。
昨日息子と新橋歩いてたらお水風のお姉さんが
突然息子にハグしてきた。
微妙な気分になってたら、さっきは見知らぬ中国人の
おばさんが、泣きながら息子に抱きついてきた。
そんなに見た目でわかるのか?w
つうか人んちの子見て泣くな!
- 551 :名無しの心子知らず:2010/11/22(月) 18:53:47 ID:YGnBW9+J
- >549
うまない選択を出来る時期って物があるからねえ
- 552 :名無しの心子知らず:2010/11/22(月) 19:26:30 ID:ePfjXqsq
- 子供の障害ゆえのトラブル。
子供は悪くないんだけど、普通の子なら簡単に解決した。
だけど、大怪我したかもしれなかった。
ややこしくて、いろんな人に相談して解決した。
でも、子供のことが恥ずかしくて仕方ない。
いろんな人にあやまった。
普段は子供のこと恥ずかしいなんて思わない。
だけど、この子は障害ゆえにトラブルがわからない。
普通の子なら泣くようなことでもヘラヘラ笑っている。
それで本人気づかないから、傷つかないけど、
親が傷ついている。泣きたい。
でも、へらへら笑っている子を今は見たくない。
しばらく親の視界から消えてほしい。
明日はちゃんと育てるから。
- 553 :名無しの心子知らず:2010/11/22(月) 19:50:07 ID:OEcTdDZa
- >>552
お疲れ様。
子どもに恥かかされると落ち込むよね。
おかげで母も鍛えられたわ。周りが石ころにしか見えなくなったもの。
- 554 :名無しの心子知らず:2010/11/23(火) 00:10:22 ID:4hQ1KUbc
- >>528
旦那さんがお参りするなり嘘つくなり好きにすればいいのにね。
卑怯者だよ。
- 555 :名無しの心子知らず:2010/11/23(火) 00:29:59 ID:dtYOuFVr
- 死産にきまってるだろ jk
- 556 :名無しの心子知らず:2010/11/23(火) 01:24:23 ID:4r6mYFb1
- >>528です。何度も出て来てごめん。
このモヤモヤを分かってくれる人が沢山いてスッキリして、「お守り下さい」的に願掛ければいっかと思って神社をググってみた。
できもの・癌で有名な神社らしい…orz神様に失礼じゃないんだろうか?
ちなみに乳幼児は母親が代わりに米粒飲むみたいで私がするしかない。
旦那は義実家関係以外でも私が言葉の裏を考え過ぎて悪くとるって言うんだ。
前回の電話の件は祖父は心配してるから、皆そう。お前だけが辛いんじゃない1人で被害者面すんな。みたいな。
私の愚痴を分かってくれない所を除けば子煩悩で料理も出来るしいい父親の部類だと思う。
でも共感して受け止めてくれるのって重要だけどね…
- 557 :名無しの心子知らず:2010/11/23(火) 01:46:43 ID:WPaHn2Hy
- 子どもの障害と向き合おうとしてるときに、非科学的なことや宗教を持って来られると
相手の気持ちを察することはできても、受け付けたくなくなるのは当たり前の心持ちだと思う。
親戚の手前、無碍にできずに余計につらい気持ちを、旦那さんに否定されるのはつらいよね。
- 558 :名無しの心子知らず:2010/11/23(火) 02:25:07 ID:s3cyBz8x
- 一度そういう非科学的な要求を聞き入れると歯止めが効かなくなったりするからね
もっともっとで、お祖父ちゃんが性質の悪い商売に引っ掛からないとも限らないし
身内なんだしきっぱり断った方が旦那さんのためでもあるのにね
- 559 :名無しの心子知らず:2010/11/23(火) 03:31:27 ID:GaW468JH
- >>556
どうしても避けられそうにないならだけど、ひとつの方法としての提案ね。
神社で祈念するときにあなたの気持ちの中で治りますように、ではなく「この子が少しでも楽に生きられますように」って祈りにいくのはいかがかな?
理解してくれない周りを変えていくのは大変だよね。
でも心配してくれてる気持ちは本当だと思うから、それを受け止めてあげるのも大事かも知れない。
その後で旦那さんの方からゆっくり話してもらうとかはどうだろうか。
普通の神社なら病気に効くとか出てるからって病気じゃないのに参拝しても、別に失礼なこともないと思うし。
出かけて気分転換になるかも知れないから、発想転換して行ってみるのも有りかも知れないよ。
本当にご利益あるならお子さんが生きやすくなる環境でより健全に育つように導いてくれるんじゃない?
いい方向に行くと良いね。
- 560 :名無しの心子知らず:2010/11/23(火) 04:17:47 ID:fZf98d8K
- 528さんに境遇がよく似てる人を知ってる。
旦那さんが自分の気持ちに共感してくれないと辛いね
親類知人の悪気がない小さな親切大きなお世話的なことほど
厄介なものはないね。好意なだけに断りにくいし。
私も最近変なサプリメントを園から勧められてどうしようかと思ったよ。
子供に障害があるとただでさえ大変なのに
余計なことで振り回さないでほしいよね。
だいたい参拝やサプリメントで治ったら苦労しないっての。
- 561 :名無しの心子知らず:2010/11/23(火) 07:44:34 ID:ZE894BMH
- >>556が微妙に信じちゃってるから余計精神的に負担なんだね。
私はご利益とか全く信じてないから、米粒なんか飲まないで済ますなあ。
神社のご利益なんてそもそも誰かが勝手言い出したことなんだから、失礼とか心配しなくて大丈夫だよ。
旦那さんの発言はなんかズレてるね。
- 562 :名無しの心子知らず:2010/11/23(火) 09:19:07 ID:4r6mYFb1
- 確かに私は田舎者だからか神様は信じているというか、守ってくれてはいると思っています。
ただ個人的な願望や欲求を叶えてくれるとは思わないので、あちこちに参拝に行きたいとは思わないけど。
年末年始は祖父と顔合わせる事になるので旦那とちゃんと話してみます。
電話は遠慮してもらってるので、この件はのんだ方がいいのか迷っていますが…。
もし参る事になっても「生きやすくなりますように」でお願いする事にします。沢山のアドバイスありがとうございました。
他の方の邪魔になると思うのでこれで失礼します。
- 563 :名無しの心子知らず:2010/11/23(火) 09:41:40 ID:o0Ki3r0v
- >>552です。
一晩寝たらなんとか、私は落ち着いた。子供は変わりなし。
機嫌悪いときは、どこでも癇癪、大声を上げる子供なので、
恥に対する耐性が強いけど、これは答えた。
今日も障害児の育児は続く。
うちに「障害が治るよ。」と信仰を勧めた知人に障害児が生まれた。
知人は、信仰以外に療育に走り回っている。でも、隠していた。
「治った」というけど、聞いてみたら軽度発達遅滞。
あと、生まれつきのものは変わらないと思うよ。
障害は地獄行きという宗教だからね。どうするんだろう。
- 564 :名無しの心子知らず:2010/11/23(火) 10:26:57 ID:9tasyoFO
- >>563
ある意味、その宗教のとうり地獄行きかも。
もう、頭を下げ続ける人生は嫌だ。
- 565 :名無しの心子知らず:2010/11/23(火) 11:53:18 ID:0nurSYv0
- 朝から気分最悪だ・・・
堪え切れず、電話でとうとう実母に怒鳴り散らしてしまった。
近所に恥ずかしいとか隠したがられるのがどんな気持ちかわかるか!!!
そのくせ施設の話したら可哀想だの酷いだのふざけんな!!!!!
あーもー、涙とはなみずでぐちゃぐちゃだ。
旦那と息子が留守で良かった・・・
- 566 :名無しの心子知らず:2010/11/23(火) 11:57:48 ID:YekHSMio
- そんな日もある
- 567 :名無しの心子知らず:2010/11/23(火) 12:13:38 ID:9tasyoFO
- 子供5人ぐらい産めば何人かは健常児が産まれるかな?と甘い期待をしているけど、知り合いが4人産んで全員軽度〜重度の障害持ちだったから怖い。
どんだけ遺伝子受け継ぐつもりなんだ。
- 568 :名無しの心子知らず:2010/11/23(火) 13:15:26 ID:ZE894BMH
- 外国の映画監督で、10人兄弟中一人だけ自閉症の妹を持つ人がいるけど、
あれが突然変異パターンなんだろな。
- 569 :名無しの心子知らず:2010/11/23(火) 13:38:30 ID:8nxJV431
- アメリカで、6人兄弟全員自閉スペクトラムってのが
YouTubeかどっかであったよね。
- 570 :名無しの心子知らず:2010/11/25(木) 09:55:17 ID:j6rmFVHS
- 障害児の家庭は離婚率高いよ。
各種のお手当があるっていうのも理由だけど
それ以上にヘルプなんかの時間数とかが、ものすごく優遇される。
子供の面倒を見ない父親の場合は、明らかに離婚したほうが得だって言ってる人もいる。
そのために結構偽装やってる家族もいるみたい。
昔、事件起こした家庭も偽装を疑われてたね。
- 571 :名無しの心子知らず:2010/11/25(木) 11:08:00 ID:Bo5DLdeF
- うちの幼稚園は障害のある子供を何人も受け入れている。
発語無しの重度の年長さんは活動に参加できないと判断すると職員室や園庭で自由にできるのに、うちの子供は嫌がっても加配の先生に引きずられて教室に入ってる。
この対応の違いは何?
聞いても変じゃないかな?
- 572 :名無しの心子知らず:2010/11/25(木) 11:40:04 ID:/TVpgoV5
- >>571
疑問に感じるならさりげなく聞いてみていいんじゃないかなー。
それぞれの発達の段階に応じて、指導の内容が違ってるだけなのかもしれないよ。
その重度の子は、例えば教室に10分居られたら今日は大成功!みたいなレベルなのかも。
もしかすると単にモンスター親で「うちの子ちゃんの嫌がることはやらせないでよね!!」な
人という可能性もあるけどw
571さんのお子さんは加配の先生から、最初は嫌がってても教室に入ってしまえば
上手く気持ちが切り替わって「参加出来るはずの子」と認識されてるのかな?
- 573 :名無しの心子知らず:2010/11/25(木) 12:05:42 ID:Bo5DLdeF
- >>572
ありがとうございます。
うちの子供は、最初は嫌がるけど本人のリズムが乗れば活動には参加出来ると言われています。
うちの幼稚園は重度の子には加配の先生もつきっきりで手取り足取りで優しいのに、うちの子供には課題を常にかせられて親も家に帰ってから必死です。
おかげで成長をしていますが同じ障害なのにとくじけそうになります。
先生からの愛だと思って頑張ります。
- 574 :名無しの心子知らず:2010/11/25(木) 12:20:14 ID:ry7Xvb8c
- その子とは全然レベルやタイプが違うんじゃない?
だから その子に合わせた指導をしてるとか
- 575 :名無しの心子知らず:2010/11/25(木) 12:26:53 ID:Bo5DLdeF
- >>574
ありがとうございます。
加配の先生に「これぐらいの年齢ならみんな出来ています」といわれるのがホント凄く苦痛で。
「うちも障害児!」と思わずいいたくなります。
だから、出来ないのも仕方がないってゆっくりと成長を見守ってくれる重度の子が羨ましくなりました。
- 576 :名無しの心子知らず:2010/11/25(木) 13:11:01 ID:/TVpgoV5
- 軽度知的か軽度発達障害かって感じなのかな?
嫌々だけどやってみたら出来た!って思えるほうがずっと幸せよ〜。
やりたくないって駄々こねてみたらやらなくて済んだという経験に味を占めちゃうと
この先本人の為に良くないし、先生もそういう点を考えてるんじゃないかな。
些細なことでも先生としっかり話し合って、どういう方針でどういう指導をしてるのか
少しずつ探ってみた方がスッキリ出来るんじゃない?
障害ゆえにどんなサポートが必要なのかを理解したうえでの対応ならいいんだけど、
いくら親や医師や担任が説明しても、「でも普通の子とだいたい一緒だし〜」って認識を
改めてくれない加配の先生に悩んでた知人もいたので
先生の考えを探るのは結構大切と思う。
- 577 :名無しの心子知らず:2010/11/25(木) 13:50:00 ID:/LT/DdkL
- 今いっぱい苦しくても加配の先生と教室でみんなと同じことが出来てるなら、
ソッチの方がいいと思うけど。
一番大事なのは今じゃなくて将来じゃない?
大人になって手に職つけて自分で稼ぐようになるためには
今からできることを増やしていかないといけないのに。
- 578 :名無しの心子知らず:2010/11/25(木) 14:43:34 ID:Bo5DLdeF
- 571です。
うちの子は加配の先生がついてるとはいえ3月生まれのお友達と同じぐらいの扱いであまり見てもらえていない状態でかなり不満でした。
日頃は健常児と対応が変わりないのに園が忙しいときは「障害児枠なのでお休み下さい」といわれたり。
だから重度の子への対応が羨ましくて。
確かに、将来的に自立を考えると今から努力しているほうが良いですね。
- 579 :名無しの心子知らず:2010/11/25(木) 14:49:23 ID:FSDkwrsA
- そうだよね。
どっちにしても健常の世界で生きていかなければいけないような軽度の子なら
みんなと同じ事させてもらえる方がいいと思う。
実は先生だって問題ある子はほっといて好きにさせてる方が楽なんだから
それだけ力を入れてかかわってもらえるなんてうらやましいぐらい。
いい先生だし、いい園なんだと思う。
もちろん、子が園がつらいから行きたくないとか言い出してるならダメだけど
本人も楽しく通えてるんなら親もここが踏ん張り時。
ここで出来る、みんなと同じ事するのが楽しいと子が思えば後が楽だよ。
ただ、あんまり辛いなら「みんな出来てますは勘弁して」と訴えてみてもいいと思う。
- 580 :名無しの心子知らず:2010/11/25(木) 18:36:34 ID:UFi6chuQ
- >どっちにしても健常の世界で生きていかなければいけないような軽度の子
が障害児枠で入れるかなあ。
同い年の子と比べる発言してる時点で、単に知識の無い保育士なんじゃないの?
- 581 :名無しの心子知らず:2010/11/25(木) 20:08:16 ID:FSDkwrsA
- >>571だとかなり手をかけてもらってるみたいだけど>>578だと放っておかれてる感じに思ってる?
実は重度の子が云々の問題じゃなくてあなたの先生に対する不信感が大きいから
他の子が良くしてもらえてるのにうちの子は・・・って感じてるだけな可能性もあるかも。
自分ちの子にどんな支援が必要でどれが必要じゃないのか、親がもっときちんと把握していないとヤバいような。
重度の子との対応の違いを聞いてもそりゃあ障害の程度も種類も違えば必要な支援が違うのも当然。
比べたところで意味ないしもし先生に同じ事してもらっても出来る事までしなくなる子になるだけかもよ?
愚痴に突っ込んで悪いけどそろそろ来年の支援のあれこれをきちんと話し合う時期なんだから
ちょっと真剣に考えた方がいいと思われる。
>>580
うちの方じゃ手帳無い発達障害様子見でも親さえ納得してるなら一応障害児枠で入れるけどなあ。
加配の申請も出来るし。
ギリ軽度知的だけなら年少さんぐらいならあんまり問題も起こらないから
加配の先生がパートみたいな感じなら大して違いに気がつかないかもね。
- 582 :名無しの心子知らず:2010/11/25(木) 21:09:32 ID:Bo5DLdeF
- >>581
571です。
うちの子は敢えて突き放して健常のお友達と同じ自立した保育をする方針だそうです。
しかし、実質はクラスが荒れてみんな落ち着きがなくて加配の先生が健常の子も見なきゃならない状態で手が足りなくて自分の子供も荒れました。
今は乗り切って頑張って苦労したぶんは子供もかなり成長できたのですが…。
それなのに重度の子は加配の先生が付きっ切りで本当に羨ましかった。
そういうのを見たら、うちの子が出来ないことをやたら責めてたくせに!とか苛々してしまいます。
軽度のお母さんはこういう気持ちにはなりませんか?
愚痴ばかりですみません。
- 583 :名無しの心子知らず:2010/11/25(木) 21:27:01 ID:UFi6chuQ
- >>582
自分の子への対応の不満と重度の子は切り離して考えなよ。
- 584 :名無しの心子知らず:2010/11/25(木) 21:57:16 ID:gdOgefSN
- できる、と判断されたんだからそれはいいことだと思うけどね…
重度の子はできないから重度であって
一生誰かの手を煩わせながら生きていくしかないんだよ
重度の子供もったら逆に>582の子供のことを妬ましく思うんじゃないのかな
あの子は一人でできるようになったのに、
うちの子供は一生このままなのかって
- 585 :名無しの心子知らず:2010/11/26(金) 01:30:57 ID:2aexegkQ
- >>582
重度の子の扱いを羨んだことはないな
うちの子は小学校高学年だけど、近所に発語のない同級生の子がいる
4才ぐらいのときに公園で会ったことがあるけど、そのときは「まだ話せないんだ…」と思った程度
もしかして障害が…とは思ったけど
将来社会的に支援も受けられないぐらい軽度の子は、知らない人が見たら高学年になったって
ちょっと変わってるけど普通の子ぐらいにしか見えないんだよ
一生支援を受けなければいけない子とは扱いが違ってしまうのはしかたがないと思うなあ
幼児期は言葉がなくてもそれほど差は感じられなくても、という時点で高学年ぐらいになると、
家庭や学校での状況はかなり差が出てくると思う
ごく軽度の子なら、1人で習いごとに行ける、留守番できる、ある程度は買い物もできる、友達と遊びに
行ける…と健常児並みにできることも増えてくるけど、こういうことは発語のない重度の子には
多分難しいと思う
親御さんの苦労だって並大抵ではないと思うよ
もう少し先のことを考えてみたらどうだろう?
- 586 :名無しの心子知らず:2010/11/26(金) 09:55:25 ID:VaxXoXL0
- 1人で習いごとに行ける
友達と遊びに 行ける
ごく軽度と言われてるけど、うちの子にはなんだか難しそうな気がします
- 587 :名無しの心子知らず:2010/11/26(金) 10:14:14 ID:A9XJVqKc
- >友達と遊びに 行ける
軽度の子だけど低学年までだったな、健常児が遊んでくれるのは。
成長とともに格差が生まれてルールの複雑な遊びなんかができなく
なる。
- 588 :名無しの心子知らず:2010/11/26(金) 10:32:01 ID:VaxXoXL0
- だね、同じようなタイプの子と仲良くできればいいけど
同じようなスキルの子ってまた似た問題を抱えてたりするから
トラブルも多そうだ
- 589 :名無しの心子知らず:2010/11/26(金) 11:03:24 ID:gQgmlf8i
- >>582
うちは軽度で二人に一人の加配の先生なので副担任って形でついてもらってます。
もちろんべったりじゃないしお友達との橋渡し、気がそれた時の声かけって感じでしてもらってる。
うちの園にはダウンの子もいてその子には一人で一人ついてるけど
それはそれだけの支援が必要なんであってだからずるいとかうらやましいとか
ましてそれを見てイライラするとかはないなあ。
てか、お子さんは一体なんの障害でいくつなんだろう。
お子さんの問題点はどんな所で何のために加配が必要と判断されたのか。
生活習慣が自立してる子が先生にべったりついてもらっても却って良くないんじゃないかな。
イライラしてるのは先生が「やればできるはず」って言う事についてであって支援が違う事ではないんでしょ?
なら、重度の子を引き合いに出さずに自分で直接先生に
「やればできるはずって言われるのはつらいんです、うちの子も障害児なんです」
「私自身がいっぱいいっぱいで今これ以上を望まれるのはつらいんです」
って言えば済む事では。
- 590 :名無しの心子知らず:2010/11/26(金) 12:14:11 ID:2aexegkQ
- 軽度って言ってもいろいろなタイプがいるよね、友達と遊びに行くはかなり難しいスキルかもね
何ができるとかそういう話がしたかったわけではなくって、重度の子よりは軽度の子のほうが
定型児に近いことができるのが当たり前なわけで、だんだんとその差が開いてくるのは目に見えてるから…
なのに、一生手厚い支援が必要な重度の子の扱いをうらやましがるのってどうかなって思った
年長で言葉が出てないって、親はかなり辛いと思うよ…
- 591 :名無しの心子知らず:2010/11/26(金) 12:16:46 ID:ffoqZX7G
- ID:Bo5DLdeFさんは今疲れてんだよきっと。
子供の実力よりも「出来ない子」扱いして欲しいなんて、普通の心理状態じゃないもの。
先生にうまく伝えられて、ストレスが減るといいね。
- 592 :名無しの心子知らず:2010/11/26(金) 13:26:25 ID:hYFiNMZy
- 分かるけどなあ。
軽度というのは区分に過ぎないからね。
障害自体が重くても、軽度と名称が付いてしまうと、
どんなに本人や周りが困っていようが支援も理解も得にくいし、
本人に努力を強いたり、家庭に投げられてしまう事も多い。
気持ちがささくれてしまったり、
手厚い支援を受けられる子を、いけないと思いつつ羨ましいと感じてしまったりって、
どうしてもあるよ。
ちなみにうちのは高機能自閉症だけど、留守番どころか登下校も一人ではさせられない。
友達もいないから、外遊びなんて夢のまた夢。
学校に行くだけでいっぱいいっぱいだから、習い事どころか外出もほとんど出来ない。
こういう子を持った親の愚痴も吐ける場であって欲しいな…
まあ、他人と比べても仕方ないし、
実際には、園や学校に自分の子への支援の必要性を訴え続けていくしかないんだけどね。
軽度の子の親だって疲れるんだよ。
- 593 :名無しの心子知らず:2010/11/26(金) 14:06:26 ID:2aexegkQ
- 疲れるってのは、障害児の親だったら、大抵の親は多かれ少なかれ疲れてるじゃないかな
自分も朝から日ごろの疲れから少しめまいがしてて、どっしりパソの前に座りこんじゃってるけど、
一応親だからやんなきゃいけないこともあるし
軽度だから支援を期待できないからこその悩みもあると思うし
軽度だからこそできることも多いけど、できないこともたくさんあるのは理解してるつもり
自分の周りにも、高機能の子で不登校気味の子知ってるげとすごく大変そうだよ、
加配の先生がついてるし、でもだからって大変そうと思ってもうらやましいと思ったことはないよ
うちの子はたまたまそういうことはできるってことでしかないから、うちの子も発達障害児
だからできないこともたくさんあって、いろいろ考えることも困ってることもいろいろあるよ
不登校の子が登校できる子をうらやましいと思うのは理解できる
- 594 :名無しの心子知らず:2010/11/26(金) 15:11:32 ID:hYFiNMZy
- >>593
別に、うちだけが大変だなんて言ってないし思ってないよ。
私が言いたいのは、Bo5DLdeFは愚痴吐きに来てるんだから、
軽度で出来る事があるんだからいいじゃないとか、羨ましいなんておかしい
的なレスをするのはやめてあげて欲しいなって事。
- 595 :名無しの心子知らず:2010/11/26(金) 19:29:26 ID:gQgmlf8i
- 最初が>>571でいきなり重度の子との比較というか違いへの疑問から始まってるから
重度と軽度で支援が違うのは出来る事出来ない事が違うからだって
流れになったのでは。
うちも軽度だからうらやましいと思う時があるのは確かだけど
重度の子と比べて云々しちゃうとやっぱり「え〜それはなんか・・・?」って思っちゃう。
下手に出来る事があるからもっとと思われる、理解が無いから疲れる、つらいっていうのは
ものすごく共感できるしつらいのはよくわかる。
だからそれを先生に素直に伝えたらいいと思うんだ。
重度の子が〜って言うからおかしな感じになっちゃうとおもうし
本当にそこまで重度の子が気になってイライラして仕方が無いなら
一度病院に行って相談するのもいいと思う。
あんまりそういうのが頭が離れなくなるとヤバい事になるのは経験済みだからちと心配になる。
- 596 :名無しの心子知らず:2010/11/26(金) 21:59:19 ID:NKftw6TN
- 重度の子がというより重度の子への対応が、でしょう。
ま〜、確かに障害ある子に「この位の年齢ならみんなできてます」は意味不明だよね。
健常児の親だって自分の子を丁寧にみてほしいって当然思うものだし
色々面倒が起きてるならそう感じるのは当たり前だと思うよ。
ただ、
>発語無しの重度の年長さんは活動に参加できないと判断すると職員室や園庭で自由にできるのに、うちの子供は嫌がっても加配の先生に引きずられて教室に入ってる
これ自体は別にヘンとも思わないかな。
参加できると判断されてるだけで。
- 597 :名無しの心子知らず:2010/11/27(土) 03:24:17 ID:DBAzZv0I
- 軽度だと将来的には常識内のことは出来て当たり前の一般社会で
生きていかなきゃいけないからあまり特別扱いしないんじゃないかな。
うちも軽度で今就学相談を受けているけれど
そんなようなことを主治医に言われたよ。
でもだからといって定型発達の子らと同等の行動は出来ないから
本人はとても大変なんだよね。
かばうと何も発達障害を知らない人には
過保護だのなんの言われるし、
障害児の世界に入るとどこが悪いの?みたいなことを言われるし
軽度の障害児はどこのカテゴリーにも入れない。
もうどうすりゃいいんだか。
どこに行っても浮くので辛い。消えてしまいたい。
- 598 :名無しの心子知らず:2010/11/27(土) 09:04:28 ID:nWifuL3H
- 軽度と言っても、軽度発達障害と軽度知的障害では全然違うよ。
その辺混同しちゃってる人が意外と多いけど、
後者なら就学前でもきちんとした支援が必要だし、
同い年の子をものさしにするのは論外だと思う。
- 599 :名無しの心子知らず:2010/11/27(土) 10:06:58 ID:m0lUNRgb
- 周り見てると知的オンリーのほうが断然手がかかってないけどなあ
発達のほうはもう他動があるとどうにもならんよ
将来的にはわからないけどね
- 600 :名無しの心子知らず:2010/11/27(土) 11:25:28 ID:icH2MKNy
- >>599
それはわかる
療育先に知的軽度って言われてる子がいたけど、「どこに問題があるの?」って感じだった
他の子は発達障害の子ばっかりなので知的には他の子のほうが高いのに、その子はすごくしっかり
して精神的にも安定してるし落ち着いてるようにも見えた
発達障害の傾向が全くなければ、将来的に自立できる子も多いんじゃないかな?
少し知能が低めってだけなんだよね?
学習面の支援は必要なんだろうけど
発達障害の子は、タイプによってすごく違うと思う
ものすごく能力の高い子がその特性を生かせれば、すばらしい能力を発揮する場合もあると思うけど、
かなりの少数派
学校生活まではどうにかなっても、よほど職業を選ばなければ就職先してうまく立ち回って
いくことがままならない子も相当数いるのでは?と感じることはよくある
うちの子は今は学校生活にはそんなに大きな支障はないけど、能力的にすごく凸凹が
あってできないことが多いから、将来就職先が見つかるのか自立できるのか、心配なタイプ
逆に能力高くても、問題行動や当人にとって辛いことが多いために、支援級に入ってる子もいるよね
- 601 :名無しの心子知らず:2010/11/27(土) 11:45:49 ID:nWifuL3H
- 少し知能が低めなだけって…
知的障害があると、軽度でも同年代の子の5〜7割しか発達していないんだよ。
しかも、年齢が上がれば上がる程、その差は開く一方。(○年遅れという形で)
一般就労出来るのは、軽度の中でもIQ60以上と言われてるけど、
それだってサポートは一生不可欠。
発達の一部分と全般に遅れがある子、
長い目で見たらどちらが大変かは分かると思うけどなあ。
正常知能で大人になっても多動な人はいないよ。
- 602 :名無しの心子知らず:2010/11/27(土) 12:12:14 ID:uLh04Uol
- >正常知能で大人になっても多動な人はいないよ。
残念ながら衝動的な傾向は残るから大変な人もいるのです。
免許は取れてもちょくちょく自損事故を起こしたり、心配は尽きません。
- 603 :名無しの心子知らず:2010/11/27(土) 12:18:53 ID:icH2MKNy
- >>601
うちの子は発達障害だから知的障害の知識が足りなかったんだと思う…ごめんね
自分の知ってる子はもう少し知能的には高そうな気がした
軽度の知的な遅れって言ってたけど、そんな感じすらしなかったので、手帳が出るほどの遅れが
あるのかまでは聞かなかった
漢字なんかはうちの子と比べ物にならないぐらいキレイな字で書いてたし、ちゃんと覚えてた
専門医に聞いた話によれば、総合的に同じ程度の数値なら検査項目の数値に偏りがないほうが、
勉強面での問題が出にくいらしい
それでも、偏りのない60ぐらいの子なら偏りのある100ぐらいの子のほうが勉強はできるだろうね
うちの子は知的遅れがない範疇だけど、学習面の問題はかなりあるし、それ以外にも
いろいろ問題があるので、将来就職先が見つかるかどうか今から考えてるよ…
知的障害にしても発達障害にしても、将来的に心配ないってことなら、障害とはいえないのかも
しれないけどね
それ見たと、目多動の人は自分もほとんど知らないし衝動性なんかもかなりコントロールできる
ようになるだろうけど、注意欠如は治らないからかなり苦労するよ
自分はADDだけどその当時は自覚がなくて就職してもうまくいかず、何度も転職を繰り返した
- 604 :名無しの心子知らず:2010/11/27(土) 13:10:06 ID:3VTa5+Sb
- さらっと流し読みしただけなんで詳しくは書けないけど
高機能やアスペの人がなんかの市販薬で少し良い状態になったという記事がでてたよ
- 605 :名無しの心子知らず:2010/11/27(土) 13:32:14 ID:3VTa5+Sb
- 連投ごめん、とりあえずソース
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101127-00000527-san-soci
- 606 :名無しの心子知らず:2010/11/27(土) 13:37:48 ID:w2qxEwCF
- IQ70以下が知的だっけ?
軽度なら小学3・4年生レベルまでは成長するらしいけど
- 607 :名無しの心子知らず:2010/11/27(土) 14:07:37 ID:icH2MKNy
- >>604
ありがとう、私が人柱になって試してみようかなw
>>606
なるほど、そこから知的にはなかなか伸びないって感じなのかな
学習面だけでなく、自立して社会生活送るためには知的な遅れのせいで困難なことも出てくるよね
うちの子が90以下と一度検査結果が出て、専門医に相談したらこのぐらいの数値なら
下位項目の各数値にバラつきがなければ、低学年ぐらいで勉強が遅れが出ることはないはず
なんですけどね、って言われたことがある
でもバラつきがあるってことは、凸なところもあるので、そちらを生かせれば伸びシロがありそうな感じ
がしないでもない
でも、そのプラス発達障害の特性もあるので、なかなか…
- 608 :名無しの心子知らず:2010/11/27(土) 14:09:19 ID:riEdUCTS
- 605のサプリ、親子で飲んでみようかと思ったw
- 609 :名無しの心子知らず:2010/11/27(土) 14:10:55 ID:icH2MKNy
- >>608
まずは親だけのほうがいいかもw
- 610 :名無しの心子知らず:2010/11/27(土) 18:15:35 ID:ELGFzRwz
- 「うまれる」って映画の広告で障害児の赤ちゃんを
抱いてる夫婦の写真があるね。すごい素敵な笑顔なんだけど。
- 611 :名無しの心子知らず:2010/11/27(土) 18:26:00 ID:jWlZlzKe
- >>610
そりゃ映画だもの。
その夫婦も役者だし。
- 612 :名無しの心子知らず:2010/11/27(土) 23:02:39 ID:ELB3YNUP
- >>600さんの言うように、知的障害が軽度だと
大人とのおしゃべりが普通に出来て、
身の回りのこともできて
小さい子のお世話なんかもちゃんとするから
問題なさそうにみえるけど
実際は情緒不安定になりやすかったり
だまされやすかったり
計算も九九さえできなかったり
漢字は自分の名前を書くのがやっとだったり
問題は多かったりする。
- 613 :名無しの心子知らず:2010/11/27(土) 23:31:25 ID:+EEmAvMK
- >>605のアラキドン酸て通常摂取なら問題なさげなのかー…。
http://hfnet.nih.go.jp/contents/detail555lite.html
学会発表レベルじゃまだトンデモの可能性あるけど
試してみたいなぁ…。
それって大人になってからでも効くのかな。
- 614 :名無しの心子知らず:2010/11/28(日) 00:07:35 ID:941TEhlT
- ちょっと調べてみた。
これ発表した油井邦雄って人の論文一覧
↓こんな感じなんだけど、何やってる人なんだろうか。
−−−
統合失調症のストレス脆弱性の形成様態
臼歯ストレス痕跡を指標としたアルコール症と統合失調症のストレス脆弱性の様態
覚せい剤精神病の自然再燃を反復して分裂病化した症例
プロラクチン、ホモバニリン酸(HVA)の血漿濃度を指標とした統合失調症の経過類型別反応
Bromocriptineはセントロニン症候群の動物モデルに有効か?
分裂病の経過類型と prolactin 濃度
分裂病の陰性症状と prolactin 濃度
−−−
トンデモかなー。
たとえトンデモでも害がなければ試すだけ試してみたい…
とか思っちゃうと詐欺にあうんだろうか。
水銀除去とか三角とうがいとかも危うく引っかかりかけたからなー。
- 615 :名無しの心子知らず:2010/11/28(日) 00:54:41 ID:Ax6JLyqZ
- 次回のNHK教育のバリバラ、
何か障害者のドッキリや
運動バラエティみたいなことをやるみたいで
すごく面白そうなんだけど、
健常のこどもと一緒に笑いながら見てもいいんだろうか。
- 616 :名無しの心子知らず:2010/11/28(日) 07:21:59 ID:al9E4JSD
- >>607
伸びないというか、そこが限界なのかなぁと
健常の子より脳の容量が小さくてそれ以上入らないんだと思う
精神面の成長も遅れてしまう子が多いよ。大人になってもおもちゃで遊んだりアニメみたり
よく言えば純粋悪く言えば幼い
だからか小さな子の面倒見るのは健常の子より上手だよ
- 617 :名無しの心子知らず:2010/11/28(日) 10:41:18 ID:tib2I4WN
- 親の欲目かもしれんが、顔もパッと見 まだ普通に見えるし
やや話し方が たどたどしいがまだ義親にバレてない 小3
逆に人懐っこすぎて可愛がってもらってるが健常の子は
あんなに誰にでも懐かないよねw
同じぐらいの歳の子供がいる人から見たら「何かおかしい」ってわかりそう
- 618 :名無しの心子知らず:2010/11/28(日) 11:53:31 ID:pOObXnqJ
- グチ。誰にも言えなくてつぶされそうだから吐き出させて。
また見えすぎるようで見えない未来に不安になってきて
欝っぽくなってる私。
何にもしたくない。もうやだな。
死にたい、でもこの子より先に死にたくない。
つらいつらいつらい。
- 619 :名無しの心子知らず:2010/11/28(日) 14:24:14 ID:kk4izmLm
- >>618
だいじょぶか?ちゃんと眠れてる?食べてる?
なんにもしたくない時はなにもしなくていいよ。
愚痴ならここでいくらでもはけばいいよ。
泣けるなら泣いてあったかいもの飲みながら甘いもの食べてぼーっとしようよ。
甘いもの、結構いいよ。
ホットミルクにはちみつでもいいからちょっと飲んでみようよ。
私はもう直近1年ぐらいまでの事しか考えないようにしてる。
どうせどうなるかわかんないんだからその都度その都度考えればいいんだよ、きっと。
- 620 :名無しの心子知らず:2010/11/28(日) 15:24:26 ID:pfVmPPG2
- やあ (^p^)
ようこそ、いけぬまスレへ。
この特製クッキーはサービスだから、まず食べて落ち着いて欲しい。
うん、「池沼」なんだ。済まない。
おごっ!にっぺりあまぐぇー!って言うしね、
セックスボランティアて許してもらおうとも思っていない。
でも、この池沼を見たとき、君は、きっと言葉では言い表せない
「ぱしへろんだすwwwww」みたいなものを感じてくれたと思う。
殺伐とした差別社会で、そういう気持ちを忘れないで欲しい、そう思って
このスレを立てたんだ。
じゃあ、(^p^)しーね!しーね!
- 621 :名無しの心子知らず:2010/11/28(日) 17:00:18 ID:Vd2QSvyU
- >>611
抱っこされてるチューブを付けた網膜症みたいな
赤ちゃんは本物なんだろうと思うが。
- 622 :名無しの心子知らず:2010/11/28(日) 21:44:17 ID:DotYNT/I
- >>618
>>619
私なんかずっと今日その日のこと、せめて明日やる事くらいしか
考えてないよ。
食べて、お世話して、家事して、寝て、
また起きて、の繰り返し。
それでも1年前よりは、今の方が楽になってる。
- 623 :名無しの心子知らず:2010/11/29(月) 00:47:33 ID:kjGSsY6E
- >>618
私も定期的にそういう状態になる。
生理みたいなもんで、何日かしたら治まると自分に言い聞かせてごまかしてる。
アラキドン酸、某チルミルが増強してるやつだ。
うちのもうすぐ3歳が、水も茶も拒否るから、チルミル未だに飲ませてるけど
自閉街道まっしぐらだよ。
それとも、摂取してなかったらもっと酷い状況だったとか?
とりあえず今後ものませつづけるか考え中。
- 624 :名無しの心子知らず:2010/11/29(月) 07:14:50 ID:lsy2/4JM
- >>623
私もたまになるなあ。
疲れがたまってくるとがつんと落ちるよね、やっぱり。
チルミル・・・。とりあえず買ってみるか。
サプリは飲むのが無理そうだし。
なんかDHAと一緒にドゾーみたいな感じで書いてあるとこあったよ。
サバのチルミル煮?無理だよなw
欧米じゃ赤ちゃんのミルクに入れるべき素材みたいだから摂取しても問題はないんだろうね。
ならたとえトンデモでもとりあえず試してみよう。
DHA強化のチーズかなんかもスーパーにあったよーな気がするし。駄目もとだ。
- 625 :名無しの心子知らず:2010/11/29(月) 10:19:43 ID:4mIyTKGp
- 兄弟に赤ちゃんが産まれた。
ほにゃほにゃの赤ちゃんやっぱかわいいなぁ。
もう二人くらい赤ちゃん産みたかったなー。
もう一回、幸せな妊婦気分味わいたかったなー。
その一方で、他人んちの子であっても赤ちゃんを見てると不安になる。
この子は無事に普通の子として成長するよね?みたいな。
身内が既に障害児産んでると、きっと不安に思ったりもしてるんだろうなと思うと
なんだか申し訳ない気持ちでブルーになる。
- 626 :名無しの心子知らず:2010/11/29(月) 10:24:43 ID:G33WwErn
- >>625
同じ環境です 可愛いと思う反面、すごく複雑な気分でいっぱいです
私の場合は逆で、夢と希望に満ちあふれ、愛情たっぷりに育てられ
どんな幸せが待ってるのだろう・・など卑屈になってしまう
それに引き換え うちの子は3歳ごろ診断され そこでもうすべてが終わったので
- 627 :名無しの心子知らず:2010/11/29(月) 10:32:31 ID:Fv7g8OZB
- >>626
別に元気いっぱい何の問題もなく健康に生まれたって、うちみたいにいきなり病気して脳にダメージ負ったりすることだってあるし、卑屈にならなくても大丈夫。
本当に、人間いつ死ぬかもわからない。
- 628 :名無しの心子知らず:2010/11/29(月) 11:15:40 ID:HsX0lZjN
- このスレとしては、「三角頭蓋=いんちき」なの?
ウチはダウンだから関係のないことなんだけど。
今度、療育園の仲間が受けるんだよ。
親子とも感じのいい人だから、いい結果が出ればいいなと思っているんだけど。
- 629 :名無しの心子知らず:2010/11/29(月) 12:24:31 ID:4mIyTKGp
- >>626
まだ辛い時期なのかな。
うちは障害あっても我が子大好き、我が子カワユスって思えるようになったよ。
普通の子たちの幸せの形、普通の子の親の幸せの形とは違うだけ。
うちの子にだって夢も希望もある(だろう)し、私たちが愛情たっぷりに育てて
我が家なりの幸せを目指ばいいのよ。
他の人から見たら重度児抱えて不幸な一家かもしんないけどw
とは言え、今まで(というか今もだけど)いっぱい悲しい思いや辛い思いを経験したから
また身内でそういう思いをする事がないよね・・・?って不安になるんだ。
>>628
ちょうどうちが診断受けた頃、話題になってたような気がする。<三角頭蓋
うちの子も頭蓋骨の合わせ目がガタガタで頭の形も悪くて(今も変わらず)
乳児期は特に見るからに脳が圧迫されてそうって感じだったから興味があったんだよね。
当時怪しい〜って思って興味を失ってからそのままずっと忘れてた。懐かしい。
数年ぶりにググったけど、今も手術件数が増えてってるんだね。びっくりした。
インチキには騙されないぞ〜と思ってるクチだけど、それでも飛びつきたくなる内容満載だったわw
試してみようと思う親の気持ちは痛いほどわかるな・・・。
- 630 :名無しの心子知らず:2010/11/29(月) 12:37:51 ID:3nrUDmSa
- 三角頭・・・で、サイレントヒルの処刑人思い出しちゃった コエーヨ orz
そういや救急で一度だけ診て頂いた先生が、障害の事を言った途端に
息子の頭をむんずとつかみ、あちこちぴこぺこ押したり撫でまわし始めた。
当時まだ3歳だったし、発達遅延だから1歳児にやるような事まだ診るのかな?ぐらいに思ってたw
- 631 :名無しの心子知らず:2010/11/29(月) 18:11:26 ID:0Ho1MMm/
- 頭を切り開くんだよ、それだけで恐ろしくない?
それが元で逆に症状が重くなったりする可能性もあるだろうに
そういう声は一切外に出ないからね
- 632 :名無しの心子知らず:2010/11/29(月) 23:39:49 ID:QZw3BBxs
- でも追いつめられてると「そっか〜圧が下がればまともになるんだ!!」とか
夢見ちゃったよ。
診てくれる病院がぎりぎり通える距離だったのもあって明日電話しよう!って
毎日思ってた。
やっぱり頭開るっていうのが恐ろしくて実行に移せなかったけど。
- 633 :名無しの心子知らず:2010/11/30(火) 15:59:42 ID:LggUVYSz
- 療育や施設、STなど通ってる方、どうやってみつけましたか?
今4歳で児相で判定受けたときにすすめられた自治体の母子通所に行ってます。
母子通所で幼稚園があっていないと言われたけど、それ以上のアドバイスなし。
自分で色々調べたけど療育や施設が全然見つけられない。
病院の予約をしたけど一年後。
早期療育は大事と聞くし小学校は地域の学校に行かせたいし、気持ちばかり焦ってでも何も見つけられないし進まない。
幼稚園からも定員のことがあるので早く決めてほしいようなこと言われてしまいました。
なんでもいいので情報下さい。
- 634 :名無しの心子知らず:2010/11/30(火) 16:16:42 ID:wgrkIFT7
- >>633
就学に向けてこの数年が大切、と考えると焦ってもしまいますよね。
今一度児相に療育相談なりしてもらった方がいいと思います。
必ずしも居住地の自治体に療育の施設があるわけでなく、
県内で福祉圏域という大きな分け方をしたうえで、いろいろな事業を展開しています。
お住まいの県のホームページから、障害福祉相談センターや児童相談所の載っているページを見て
自分の圏域ではどこに施設があるかということもチェックしてみると、少し安心材料になるかもしれませんよ。
また、該当地域の療育施設で電話相談なども受け付けていたら、お話になってみてはいかがでしょう。
- 635 :名無しの心子知らず:2010/11/30(火) 16:25:50 ID:HfWx39I3
- >>633
地域に親の会はないのかな?
うちの場合、結局病院も療育先も親の会で評判がよかったところにした
療育に通ってても感じるけど、親の情報網が一番すごいような気がする
自動相談所や発達障害者支援センターなどでも相談したことがあるけど、
意外と病院も療育施設も知らなかったりした
- 636 :名無しの心子知らず:2010/11/30(火) 16:32:38 ID:49NIxsnb
- 療育を探すなら先輩ママさんと知り合うのが一番強い。
児童相談所とか福祉課なんかは一般的なことしか教えてくれないし。
- 637 :名無しの心子知らず:2010/11/30(火) 17:48:04 ID:LggUVYSz
- >>634-636
レスありがとうございます。
行き詰まって八方塞がりなようになっていたので助かりました。
児相には一度聞いたのですが児童デイなど把握しきれてないところがあるからあたってみては…という話でした。
その児童デイがヒットしないのですが…。
区役所の方は幼稚園に通いながら今の週1の母子通所が良いと言われましたが、その母子通所で幼稚園があわないと言われてます。
本当にこの世の中には何もないんじゃないかと暗い気持ちになってました。
予約した病院は今の母子通所ですすめているところなので殺到しているようです。
一年待ちならまだマシと言われましたが、できるだけ早くみてもらいたいのでそれも含めて情報がほしいと思います。
先輩ママもひとりも知らないので親の会にはすごく興味がわきました。
親が交流する場なのでしょうか?
今はネットだけが頼りなので調べてみます。
- 638 :名無しの心子知らず:2010/11/30(火) 19:03:51 ID:RGK2Xiyz
- >>637
まだまったく何の診断名もついていないのなら具体的な障害ごとの親の会はむずかしいかも。
うちの方は地域の自治体がやっている「言葉の教室」みたいな所の親の会とかあるけど
言葉は遅れていないのかな?
だとしたらNICUとかある病院や子供専門の病院の中にもそれぞれ色々あったりする。
後はその予約してる病院自体にあったりするかもしれないから調べてみるといいかも。
病院でリンク張ってる事もあるし、あたりの付いている診断名がもしあるんなら
その辺りと県名や地方を入れて検索してみるのもいいかも。
で、誰かお子さんの感じが似てるかなーって人のブログが見つかれば読んでみれば
何かヒントとかあるかも。
一番簡単なのはミクシィだと同じ県とか近くの人が見つかると思う。
その人が所属してるコミュを追うという手もある。
- 639 :名無しの心子知らず:2010/11/30(火) 19:32:18 ID:T+66Iu37
- ミクシで地域と発達障害に関する言葉を入れてコミュを探してみたらどうかな。
あとは児童相談所に行くとか。
- 640 :名無しの心子知らず:2010/11/30(火) 21:03:21 ID:Y1aonALp
- 今日、あれだ気持ちが不安定気味だから見ていてくれと加配の先生や担任にお願いをして預けたのに子供がお友達との喧嘩で噛んでしまったらしい。
お友達に子供が作った製作を壊されたり、からかわれたりちょっかいを出されてて可哀相。
付き添わせてくれ、幼稚園での様子を見たいとお願いをしても断られた。
先生が油断していたらお友達と喧嘩をして二回も噛んだって見ていなかったってことでしょ。
今年進級してから先生と反りが合わないせいか荒れはじめた。
モンペ覚悟で園長にお願いしてもいいかな。
- 641 :名無しの心子知らず:2010/11/30(火) 21:09:13 ID:LggUVYSz
- >>638-639
レスありがとうございます。
障害に関して今まで病院には行ってないので診断はもらってないですが、知的障害と自閉症が真っ黒です。
判定では中度で療育手帳もらってます。
言葉は発声があるのみで言葉はありません。
小学校までに要求を伝えることができるようになってほしいんです。
(この考え自体に希望があるのか無謀なのかさえよくわからない)
予約した病院は年長の一年だけソーシャルスキルとペアレントトレーニングがあるだけなんです。
今の母子通所でも子供に何かしてる病院はまずないとか言われて絶望的になっています。
でも大都市だしないわけないとは思っています。
親の会は診断がないと難しいのでしょうか?
ミクシィは登録してるので探してみます。
本当にありがとうございます。
- 642 :名無しの心子知らず:2010/12/01(水) 00:07:16 ID:6WSfxlm5
- 通園施設はどうかな?
ウチは軽度だけど今の幼稚園に退園せまられたから転園先のひとつに今考えてる
障害児を積極的に受け入れてる幼稚園に転園か通園施設か…
手厚く見て貰えるのも就学までかな、と思いまして
同じく母子通所のみで療育先を探し中なんです
そして同じくどこに聞いても答えはグルグルと回ってる…どないやねん。
通園施設 土地名でググるか児相に聞いてみてね。
あと病院はこまめにキャンセルでてませんか?って電話すると結構早まる事が多いよ。
- 643 :名無しの心子知らず:2010/12/01(水) 00:32:49 ID:56zP46oP
- >>642
知的障害児の通園施設は障害の重い子供ばかり集まるから軽度の子供は物足りなくなる、お手本は先生しかいないと心理の先生に言われました。
軽度知的の通園施設ってなかなかないですよね。
- 644 :名無しの心子知らず:2010/12/01(水) 01:07:07 ID:JNnpvjNy
- >>641
自分の地域の感覚だと病院=医者が診断、、治療、経過観察する場所、なので療育施設のある病院ていうのが初耳だった。ちなみに北国の田舎なので、病院は3ヶ月に一度都市部まで遠征してます。
うちももうすぐ4歳、療育手帳持ちです。
>>641の感じだと早く診断受けて診断名付けて貰った方がいいような気がします。
セカンドオピニオン的に他の病院を探す事は出来ませんか?
小児神経科、でググれば大都市ならそこそこ数あるのではないでしょうか。
多少遠くても投薬などなければ週一で通うって事もないだろうし、療育施設を他に探すなら診断がある方が入所は確実にスムーズになります。
母子通所、というのがいまいちわからないんだけど自治体の親子教室みたいなものなんだろうか?
一番手っ取り早いのは、役所の保育科に問い合わせて、「療育や障害のある子の通園施設について教えて頂きたいんですが」と聞いてみるのがいいと思います。
例としてうちは後天的な脳障害からの発達遅延だったので、入院中に市役所に電話して問い合わせ→相談窓口を経てST通所(就学まで継続)→並行して幼稚園のプレスクール通園→幼稚園での進級を断念→加配申請して保育園に転園←いまここ
です。
幼稚園が合わない、というのはいろいろケースはあると思いますが基本、幼稚園=「教育の場」保育園=「生活の場」なので人数によっては先生の目が届きづらかったり、
日直や係り、椅子に座る時間の長さ等、集団行動するための受け皿が子供自身にまだ育ってないとも取れますよね。
加配申請なども保育科で管轄してるはずです。
>>641=>>643かな?
なんにせよまずは一度、専門医から診断もらったほうがいいでしょう。
軽度かそうでないかは医師の診断次第です。
- 645 :名無しの心子知らず:2010/12/01(水) 09:51:57 ID:AIc3DMCf
- >>641
診断名がないと難しいと言うよりもどれを見ればいいのかわからないかと思いまして。
自閉に関しては知的にあると「自閉症っぽい」振る舞いをすることもあるから
こればっかりは専門の先生に見てもらわないとわからないと思う。
とりあえず有名どころは知的障害なら「手をつなぐ育成会」あたり
自閉症ならうちは自閉傾向無いから詳しくはわからないんだけど
自閉症協会のホームページなんかはどうかな。
大きすぎるけど障害に関する大まかな知識を仕入れるのには便利だし
地域の親の会にリンク張ってたりするし。
とりあえず病院のキャンセルに関してはホント結構出たりするから電話おススメ。
あとは民間のSTなら「言語指導」+地域もしくは「言語聴覚士」+地域で何かしら出るかも。
ただ、民間のは結構なお値段がしたりするし怪しげなのもヒットしたりするから気をつけてね。
- 646 :名無しの心子知らず:2010/12/01(水) 13:10:50 ID:RnCr3PFq
- >>645
横からすみません、教えてください。
645さんは「手をつなぐ育成会」に入っているのですか?
もし入っていらっしゃるなら、どんな感じか教えていただけますか。
mixiでも情報がほとんどないんですよね…
うちは自閉傾向なし・疾病等も特に見つかっていない軽度知的で、
今は小学生(支援学級)、将来は特別支援高等部の分教室(高等支援校と同等)に入れたいと思っています。
民間療育も見つからず、親の会というと「手をつなぐ〜」くらいしかなさそうなのですが、
地域によって違いはあるでしょうが、軽度の子が入ってメリットありそうでしょうか。
- 647 :名無しの心子知らず:2010/12/01(水) 14:17:42 ID:TP+7aXXd
- 第2回 ふたりの暮らしとのんちゃんのストーリー
ttp://www.ikuseikai-japan.jp/video/story/story-02.html
池沼の夫婦に産まれた健常児・・・・?この子は将来どうなるの・・・観ててこちらが悲しくなってきた
- 648 :名無しの心子知らず:2010/12/01(水) 14:47:45 ID:ZWJ69k+p
- 2人目は作るなよって思った
- 649 :名無しの心子知らず:2010/12/01(水) 15:43:49 ID:/+iaADed
- >>647
父親40歳で生まれたんなら、若年性アルツハイマーの親を持つより負担は少なそうと思ってしまった。
- 650 :名無しの心子知らず:2010/12/01(水) 18:12:43 ID:v+NmRKt9
- うちの旦那が学校に嘘をつく。
療育休みがちなのは、私が調子悪くて送り迎え出来ないからだって。
間違いではないけれど、そもそも調子悪いのは息子の睡眠障害にまるまる付き合って3日寝ないなんてザラだからなのに。
なんでそれを園に言うのが「ズル休み」になるんだよ。
寝てないなんて理由にならん、辛くても学校行くのが当たり前、ソレをさせない母親が原因ryって、んじゃお前が毎日無睡眠で送ってみろや。
送ってから寝ればいーじゃんって簡単に言うけどなクソボケ。
48時間のうち2時間も寝ず識朦朧でこの多動児捕まえながら公道歩けって、死ねっつってるようなもんだぞクソボケ。
自分に影響出ない程度にしか助けもしないクセに、いっぱしに育児語んじゃねぇよ低所得。
外回りにだけウケが良いオマエの言う事を園は「奥さんを気づかう優しい旦那さん」だと信じるんだよ。
おかげで私はすっかりメンヘラママの対応されたわ。
もう二度と学校行事には関わらせられんよ。
これで頼り所がゼロになったわ・・・・
- 651 :名無しの心子知らず:2010/12/01(水) 18:50:12 ID:LTa/9K8l
- >>650
ヘルパーさんとか頼めないのかな?
大丈夫?・・・じゃないよね。
お子さんに投薬はもしかしてしていて、効き目が薄いとかかもしれないけど
うちも睡眠障害ある。
>>650さん程酷くはないかもしれないけど、それでも辛い。
寝ないってどれだけ辛いかわかるよ。。
- 652 :名無しの心子知らず:2010/12/01(水) 19:26:18 ID:56zP46oP
- 多動児って凄いよね。
療育でもたまに見るけど猛スピードで鍵を開けて飛び出してる。
ホント大変だと思うわぁ。
- 653 :名無しの心子知らず:2010/12/01(水) 20:08:49 ID:JNnpvjNy
- >>650
旦那なんて部外者と一緒。
例えば書類に、日中育児を担当している人を書くとき旦那を書く?
あなたの事わかってないからこそのその発言なんだよ。ほっとくよろし。
あなたはあなたのやりやすいように障害と付き合ったらいい。
無理なんてしたって何にも意味がない。
ヘルパーでもなんでもいいけど、頼れるモノはどうぞ頼りなさいな。育児に他人の力借りたって、悪いこと一つもないよ。
うちのSTの先生も「たまに理想的な旦那さんていますよねー」って話になった時に、
「でも奥さんはどう思ってるのかわからないし、人間誰しも裏があるもんですしねー。オトコって見栄っ張りだしなぁw」と返した。
旦那がどんだけ外面良くても、大事な事は母親しか知らないんだし、堂々としてたらいいよ。
たぶん周りも大体わかってるよ。そういう人ってすぐボロ出るし。
どんな対応されたか知らないけど、向こうは心配してくれたんだろうから、ありがたく受け取っといたらいい。
できる事だけ頑張って。何もしてあげらんないけど愚痴ならこのスレで聞いてあげられるよ。
- 654 :名無しの心子知らず:2010/12/01(水) 20:16:01 ID:lIDdhwyo
- レス遅くなってすみません、>>641です。
>>642
今日区役所で市が認可(?)している通所施設を教えてもらいました。
なんで今まで教えてくれなかったのか…
すぐ電話して来週見学に行けることになりました。
そこしかありません。
手厚くみてもらえるのは就学前まで…よくわかります。
それで焦るのに何も見つからず絶望的になっていました。
>>643
今の母子通所にきている軽度のお母さんも幼稚園ではなくほかの道を考えたいと言っていましたが、「その他の道がないから幼稚園でやっていくしかない」と言われていました。
うちの子には幼稚園以外をすすめたのに、自分の子は幼稚園でと言われて、とても納得いかない様子でした。
軽度の子の通う所はもっとないということなんでしょうね。
>>644
>>643は私とは違う方です。
病院は今まで小児精神科で探していて、あまり見つかりませんでした。
小児神経科で探してみます。
区役所は今まで何度となく相談してたのですが、聞いたことないの一点張りでした。
でも今日になってようやく通所施設を教えてもらいました。
うちは加配申請しましたが無理でした。
障害児数人に先生1人つくとのことでしたが、障害児の数が足りませんでした。
保育園が極端に少ない地域で幼稚園しか選べなかったので、勉強系は避けてできるだけ遊び中心の園を選んだのですが…
子供は楽しく通っていますが、子供を伸ばす働きかけがないということを言われました。
確かに大人しいので先生が手のあいてる時しかみてもらえません。
>>645
やはり受診しなければいけませんね。
もっと調べて一刻も早く専門医にみてもらいたいです。
言語指導や言語聴覚士でも探してみます。
「手をつなぐ育成会」の方もみてみます。
- 655 :名無しの心子知らず:2010/12/01(水) 20:24:54 ID:lIDdhwyo
- あーすみません!
あげてしまいました。。
- 656 :名無しの心子知らず:2010/12/01(水) 21:14:28 ID:5iSxhAr4
- >644
こんなのは知ってる?
http://child-neuro-jp.org/visitor/sisetu2/hssi.html
診断できる先生のリストがあるよ
小児神経科ならこっち
http://child-neuro-jp.org/visitor/sisetu2/senmon_simeilist/map_simei.html
うちは個人病院だけどいい先生見つかった
大病院にこだわらず、いい先生にめぐりあえるといいね
- 657 :名無しの心子知らず:2010/12/02(木) 07:35:06 ID:bkCTa6Z8
- 精神障害者手帳を申請するのって抵抗がない?
愛護手帳や身体障害者手帳ってハンディというイメージがあるんだけど、精神障害者手帳はキチガイってイメージが通常の障害者手帳より付き纏う。
精神障害者に優しくしようなんて発言している人ってあまりいないもんね…。
- 658 :名無しの心子知らず:2010/12/02(木) 07:58:14 ID:kOYGXSwx
- 申請したって別に首からぶら下げて生活するわけでもないし、
生活が楽になるんだったら取ればいいじゃん
- 659 :名無しの心子知らず:2010/12/02(木) 08:21:47 ID:3ZJITRg+
- >>656
そのリストに載ってる先生に数年みてもらって、
「ちょっとゆっくり目だけどまったく問題なく普通。
お母さんが育児ノイローゼ気味だから
診断には来てもいいけどね」
と言われたっけなぁ…。
引っ越して違う先生に診てもらったらあっさり自閉症の診断おりたし、
どっからどう見ても典型的な自閉っ子なんだけどね…。
複数の受診をお勧めします。
- 660 :名無しの心子知らず:2010/12/02(木) 09:04:38 ID:wmDBFxcU
- >>657
そういう人がいるから、精神手帳だけ表紙の表記が障害者手帳なんだよね。
映画館や博物館の受付の人なんてその時しか会わないんだから、別に気にならないけどなあ。
職場での控除申請も、事務の担当者とやり取りするだけだし、
そもそも子が自閉症でという話は以前からしていたから、それでどうとかは無いみたいだよ。
- 661 :名無しの心子知らず:2010/12/02(木) 09:10:37 ID:wmDBFxcU
- >>659
神経だから、筋ジスとか脳性麻痺をメインに診てる先生もいるしね。
うちの子の主治医も、十年前までは重身の患者さんが圧倒的に多かったけど、
必要に迫られたらしく、最近は自閉症や発達障害の研究や療育に本腰を入れ始めた。
専門の病院や先生が少ないのが問題だろうね。
- 662 :名無しの心子知らず:2010/12/02(木) 10:11:58 ID:EP1CQcc/
- 昔は小児神経は、目に見える病気が専門だから、診断したらそれで終わりだったんで、嫌がる子供を無理やり病院に連れかなきゃいけないのが嫌だったよ。
本人抜きで診察してくれる先生もいるけど、本人連れてこなきゃダメという人もいた。
診断書やら書類やらのためだけに、行ってたわ。
児童は精神科の診察は受付ない場合が多いけど、病院によっては受けてくれる場合があるよ。
精神科といっても、投薬はしたくないと言えば、カウンセリングだけという事もできる。
クリニックに心理士がいて、そこで療育もやってるところもあるよ。
発達障害の診察は、基本は児童精神科や発達外来。てんかんなどの傾向があれば、小児神経。
それが無理なら、腕のいい小児科かな?
あと言語指導は、耳鼻科でやってるところが多いよ。大学病院なら、大抵STが常勤してる。
基本は言語障害や聴覚障害をやってるが、たま〜に発達障害に詳しいSTとかいたりするから。
ただ、個人的には発達障害への言語指導は、失敗した時が大変なんで勧めない。
- 663 :名無しの心子知らず:2010/12/02(木) 10:33:04 ID:bkCTa6Z8
- >>662
発達障害の子供の言語療法の失敗とは?
うちも受けたいんだけど、断られてばかりで。
- 664 :名無しの心子知らず:2010/12/02(木) 10:33:41 ID:e8s/QTH+
- >>646
あー、ごめんなさい。
うちはダウンなのでそっちに入っちゃってて育成会は入ってはいないです。
療育先にある会報なんかをみる程度です。
でも、本人の会みたいなのもあるみたいだしたまに軽度の子の就職についてみたいな
特集あったりするから悪くは無いのかも。
発達遅滞のスレだと誰か入ってる人いるかもしれませんよ。
- 665 :名無しの心子知らず:2010/12/02(木) 10:58:30 ID:YEOWdPBn
- >>650
うちは、夫が睡眠障害。
軽度発達障害の子どもがたまに泣き叫ぶので、もともとあった
睡眠障害が酷くなり、仕事が出来ない、会社を辞めるとか言ってるよ・・・
でも、何かあったら、起きるのは私。
辛いのはわかるけど、もやもやする。
会社を辞めると言われると、お金使えないので、上の子の幼稚園、年少から
入れようと思ったけど、我慢させてしまった。
もう離婚したほうがいいのか、という考えがずっとぐるぐるしてる。
- 666 :名無しの心子知らず:2010/12/02(木) 11:19:51 ID:kOYGXSwx
- >665
うちも離婚するかも
まあ旦那が会社辞めたらの話だけどね
今の時点で障害持ちの子供と痴呆の母親と余命数年の父親の面倒見てるんで
それで甘えてる仕事しろとか言われたら離婚したほうが気が楽
- 667 :名無しの心子知らず:2010/12/02(木) 11:31:15 ID:bkCTa6Z8
- うちの旦那は、死ぬ死ぬいって何年も生きてるわ。
早く口だけじゃなくて死んでくれないかしら。
死んでも一円にもならないけどね(笑)
- 668 :名無しの心子知らず:2010/12/02(木) 16:31:02 ID:iMjnXn++
- 生きててもたいして稼がん
死んでも金にならん
煮ても焼いても食えないってのはうちの旦那の事
だけだと思ってけど意外に多いのかもねw
- 669 :名無しの心子知らず:2010/12/02(木) 17:13:47 ID:pUWQflhC
- >>663
発達障害というか、特に自閉症なんだけど、誤学習をしてしまうと修正がとても厄介になるから。
特に未就学のこどもは健常児でも混乱する事があるくらいなんだから、妙な言語訓練が問題行動になりかねない。
単純にしゃべれればいいってもんでもないからね。
言語訓練が必要な子は、機能的に問題がある子とか、指示が入る子だよね。
知的に問題があっても、自分でうまく話せない事を認識してる子とか。
要するに本人の自覚がなきゃ難しいと思うよ。
- 670 :名無しの心子知らず:2010/12/02(木) 22:34:35 ID:NX0LMnOm
- >>659
そうそう。そのリストにも、エーッっていう微妙な先生も載ってるから、
気をつけてね。
児童精神科のほうだけど、先生自体がアスペで大変…な目にあったです。
変に腰低い先生だったけど、段々おかしくなってきて、
コロコロいうこと変わるから、変えてもらいました。
確かに、複数受診がよろしいかと存じます。
- 671 :名無しの心子知らず:2010/12/02(木) 23:32:36 ID:sY9UB4EV
- 宗教で治るんでしたらこちらからお願いしています
娘の障害は一生治らないんです無理なんです
何度説明すればわかっていただけるのでしょう
最初は本当に親身になり話を聞いてもらってすごくすごく
救われました。でも今は
あなたと話すたびに心がすさんでいく気がします
正直、私の一番の悩みは娘の障害や旦那の持病より
あなたの宗教勧誘です
こう面と向かって言えたらどれだけ楽だろう…つかれた
- 672 :名無しの心子知らず:2010/12/03(金) 00:15:46 ID:7G5hXgAy
- >>671
何が絶望的って、言ったところで多分理解してくれないことだ。
- 673 :名無しの心子知らず:2010/12/03(金) 01:45:38 ID:VW9fHM+J
- 家出してきた。
夕食の時旦那にムカついた。
旦那の寝顔みてたら顔踏みつけたくなった。
うちの旦那は育児参加は積極的だし子煩悩な方で子供も慕ってる。
周りからも羨ましがられる。
でも私が障害を勉強して子供への声かけ統一しようと言ったり、こうした方がいいらしいよと言っても受け入れない。
自分はひとつも調べたり勉強したりしないで、私が言ったことには「そうだろうね」「当たり前だろ」って自分は何でもわかってる、私に言われなくても知ってたというようなバカにした態度。
自分は子供が寝ない時お尻叩いたり、障害児が癇癪なったり反抗したりで思うようにいかない時は、健常の兄にしょうもないことで怒ったりしてるくせに。
療育先の先生に「熱心なお母さんで感心します」とほめられた時も「我が子のために親が頑張るのは当然です」と言いやがった。
療育行った日でもどうだったかとか何も聞いてきたこともないくせに。
たまにほめられるくらい素直に喜んじゃダメなの。
育児も家事もしてくれなくていいから、私の気持ちわかってくれる旦那がいい。
一回だけでもいいから「じゃあそうやってみようか」とか「療育先で変わったことあった?」とか言われてみたい。
もう家帰りたくない。
多分旦那見たら踏みつけたくなる。
子供が布団かけて寝てるか気になる。
家出しても何していいかわからなくてコンビニの駐車場でぼーっとしてる。
ドライブしようと思ったのに涙がボロボロ出て運転できない。
何が悲しいのか何が辛いのか何で涙が出るのか何が何なのかわからない。
自分がただのワガママなんじゃないかと思えてきた。
バカみたい。
帰ろう。
今日は療育あるし。
- 674 :名無しの心子知らず:2010/12/03(金) 02:39:21 ID:Rhg+4yqg
- 泣こう泣こう、いっぱい泣こう
今日はあったかいのか寒いのか、そっちは雨降ってるかな?
いっぱい愚痴っていっぱい泣いて、コンビニであんまんと甘い缶コーヒーとかどうだろ
つか暇だなーとか思いながらスタバでダラダラ…とか遠い思い出過ぎて笑えちゃうよね
なんか暗闇の中でやっと目が慣れてきてなんだか見えるようになったから、その中でできることをできるだけもがいて頑張ってるのに
「見えてんじゃん」って言うような…腹立つよね
ばかかっつーの、こっちは自分の中の色んなものと戦いながら生活してるんだっつーの。
気がついたらその戦が療育の先生に誉められるくらいに染み付いてるんだっつーの。
ごめん、私の愚痴が始まりだしそうだorz
とにかく無事に帰宅できたかな?
あったかいおふとんでまずは睡眠だー
私もいい加減寝よ。
みんなおやすみなさい。
- 675 :名無しの心子知らず:2010/12/03(金) 02:52:56 ID:7G5hXgAy
- おやすみなさい。
>>673
あったかくしてね。
あなた全然わがままじゃないから。
- 676 :名無しの心子知らず:2010/12/03(金) 07:53:43 ID:fHJKGmga
- みんな頑張ってるんだね。
障害児の育児は本当に大変なのに
「健常児だって悩み尽きないよ」って言われる。
悩みのレベルが違うっつーの!そんなこと容易に想像出来るだろーが。
経験のない人に何を言っても無駄だとわかっているから
「そうですよね〜」としか言わないけど。
おめでたい頭できれいごとの説教されるとどっと疲れる。
最近は聞いてるフリして聞いてないけど。
- 677 :名無しの心子知らず:2010/12/03(金) 14:52:40 ID:y77/cHw+
- 今日、療育センターの小児科の診察で「お母さん、精神科に行かれたほうがいい」と言われた。
私、そんなに挙動不審だったのかな。
恥ずかしい…。
- 678 :名無しの心子知らず:2010/12/03(金) 15:13:57 ID:eUFBWNVs
- 感情の起伏が激しかったり、ブツブツ呟いていた?>>677
- 679 :名無しの心子知らず:2010/12/03(金) 16:36:43 ID:VW9fHM+J
- >>674-675
>>673です。
優しいレスありがとう。
本当に嬉しい。
もともと自分の心の内を人に話すのが苦手で最近はもっぱらネット頼りです。
家帰って旦那見たらまたフツフツと怒りがこみ上げたけど、子供の顔見て気を取り直して寝ました。
朝は起きなかったから旦那には会ってない。
健常の兄が夜中にトイレに起きたら私がいなくて心配したと言ってた。
兄の方は私が不甲斐ないばかりに、まだ小さいのにしっかりした子にしてしまった。
いつも助けてもらってる分、もっと甘え
られるようにしあげなきゃ。
昨日はいっぱい泣いたのでまた今日から頑張ろうと思います。
本当にありがとう。
- 680 :名無しの心子知らず:2010/12/03(金) 18:25:27 ID:y77/cHw+
- >>678
普通にしてたつもりなんだけどw
夜寝れていないようなら精神科へ行ったほうがいい、なんて喋ってもいないのにズバリ当てられて驚いた。
最近寝れていなかったから。
- 681 :名無しの心子知らず:2010/12/03(金) 18:28:00 ID:Bkhd0zg/
- それは心配してくれたのかも…。
自閉児抱えてると
病んで眠れなくなる人も
子の眠り浅くて眠れない人も多いし。
実際眠れてないと驚くほど影響でるからねー
- 682 :名無しの心子知らず:2010/12/03(金) 19:32:24 ID:Ccp26hrX
- >>680
心療内科じゃなく精神科勧められたのか
- 683 :名無しの心子知らず:2010/12/03(金) 20:27:53 ID:y77/cHw+
- >>682
うん。
いきなり精神科の通院歴を聞かれて…。
もう自覚無しで病んでるのかも。
もうヤバイ。
- 684 :名無しの心子知らず:2010/12/03(金) 22:09:36 ID:XFrAEYgG
- 理由はわからないけど体調や気分の調子が悪いときは心療内科だけど
思い詰めてる様子があったり、無理してる様子が見えたら精神科を勧めるって
両方の科を持ってる病院の医事相談室で言われた。
私はすぐに精神科の方に回されたわw
- 685 :名無しの心子知らず:2010/12/03(金) 23:34:20 ID:X05bC1WK
- >>682
ほぼ同じようなものなんじゃ?
- 686 :名無しの心子知らず:2010/12/05(日) 00:01:25 ID:85gxteAo
- そうだよ。ほぼ同じなんだけど、心療内科は内科の先生がなんちゃってで
やってて、精神科の知識が実はあまりない場合もある。投薬も下手だったり。
もちろん、先生によるけどね。
- 687 :名無しの心子知らず:2010/12/05(日) 03:33:32 ID:SAjj6ZhM
- 我が子を天使ちゃん扱いする障害児の親が気持ちが悪い。
他害しても重度だから悪気がないからわからないとかほざいている姿を見ると、「おまえの子供は本能で生きてるのか!」と叫びたくなる。
ちなみにうちの母親w
そして孫も障害があるw
遺伝だよね…はあ。
でも、天使ちゃんぐらいに思えたら楽になるのかなw
私には無理だ。
- 688 :687:2010/12/05(日) 03:39:49 ID:SAjj6ZhM
- そして、重度だから30歳過ぎても頭の空っぽの幼児顔をしていている兄を純粋で可愛い顔をしているといえる母親は何処かプッツンしているのかな。
そしてうちの子供と比べるな!
重度障害児を通常小学校に入れたアンタとは違う。
そして今は引きこもりで世間から亡き者w
反面教師にさせていただくわ。
- 689 :名無しの心子知らず:2010/12/05(日) 04:45:18 ID:07VVeMnx
- >>687ヾ(・ω・`)ヨシヨシ
きっと>>687はお母さんとは違う子育てができると思うよ
- 690 :名無しの心子知らず:2010/12/05(日) 09:20:25 ID:JFOoUNA5
- お兄さんせめて作業所ぐらい通いたいね。
地域が同じならうちの作業所紹介するのに。
- 691 :優しい名無しさん:2010/12/05(日) 09:26:13 ID:dHMXKIj5
- 私も子供生れてから精神科通いだわ。
仕事復帰するつもりだったけど、こんな状態じゃ無理だし・・・
でも、そこそこ重度の精神障害なら障害年金貰えると知って通院続けてる。
- 692 :名無しの心子知らず:2010/12/05(日) 11:21:39 ID:YC4oGebP
- 昨日の夜眠れなくてフラーッとコンビニとドンキへ。
コンビニではお菓子と雑誌を大量買いし、ドンキでは10万のバッグを衝動買い…するところ我にかえったw
夜中にドンキって…冷静になった今恥ずかしい。
でもあのバッグ可愛かった。
百貨店では手の出ない金額で売ってるんだろうな。
私は子供の障害がわかってから金遣いが荒くなりました。
いつもフラフラ買ってるわけじゃなくて正気で買ってるから自覚あり。
本当はもっと貯金できるはずなのに、ダメ母ダメ嫁。
昨日の大量お菓子食べようっと…
- 693 :名無しの心子知らず:2010/12/05(日) 14:15:57 ID:k+ziiYYS
- わかるよ。
私もネットで買い物しまくってる。
指輪とかネックレスやコスメなど自分を飾り立てる?
惨めな自分を隠すようなものばかり。
冷静になれて偉かったね。
- 694 :名無しの心子知らず:2010/12/05(日) 14:24:47 ID:wSywzNdF
- あるあるw
それなのにこの不況でその金さえもなくなってきてストレス溜まりまくりだ・・
自分のへそくりあるから買えないことはないが、旦那にみつかると面倒
消えものなら旦那にバレない→食へ走る傾向に。 ダメだ
- 695 :名無しの心子知らず:2010/12/05(日) 15:54:26 ID:07VVeMnx
- >>694
たまの食の贅沢くらいいいがな。(´・ω・`)
そんくらい遠慮なくやりなはれ。
- 696 :名無しの心子知らず:2010/12/05(日) 21:32:18 ID:0ae6sw3L
- こんなに仲間がいたら罪悪感が薄れるじゃねーかwww
私も、この子が出来るまでは倹約家だったなぁ。
安月給の旦那餅ながらも結構貯めてた。
今はスッカラカン。
毎月の引き落としギリギリしか口座に残って無いわ。
アクセサリーや趣味の玩具集めに精を出してる。
でも惨めさを隠してるっていうよりは、うっかり心中にでも走った時に後悔を少なくしておきたいってのが目的かな。
アレ欲しかった、ソレ食べたかったーって化けて出る率をちょっとでも下げたい。いやマジで。
もちろん学者に言わせりゃ、人生の空虚さや幸福の喪失感を買い物で埋めryってなるんだろうけどw
- 697 :名無しの心子知らず:2010/12/05(日) 21:51:49 ID:SAjj6ZhM
- こども手当てや特児なんかも使うの?
- 698 :名無しの心子知らず:2010/12/05(日) 22:59:17 ID:0ae6sw3L
- >>697
マジレスすると、特児以上に金掛かってますから。
障害に関する対策費用に。
- 699 :名無しの心子知らず:2010/12/05(日) 23:16:13 ID:k+ziiYYS
- 特児は残念ながら不該当で今は子ども手当てだけの我が家。
診察代(投薬有)以外にも週1移動支援のガイドヘルパー代,
勉強の為の講演会や書籍代も馬鹿にならないし、自閉症協会も
会費が月千円だからそれだけで使いきってるなぁ。
本当はこの間までなかったお金なんだし貯めればいいけど、
自分の心を埋める為に装飾系や家族では絶対行けないような
お店で優雅な気分になって心潤わせる為に使ってしまってる。
- 700 :名無しの心子知らず:2010/12/05(日) 23:29:53 ID:UoQnXVR9
- >>699
わかるわ〜それ。早くこのスレきとけばよかった。
もうなんか、貯めるとか嫌になってくる自分が。
- 701 :名無しの心子知らず:2010/12/05(日) 23:31:47 ID:uuIgG9zI
- 子供関係でもらえるお金は、とりあえず子名義で全額貯金してる
買い物に行ったところで、結局子供のもんだけ買ってきちゃって、
自分の趣味の物だったり女としての部分は、ほったらかしになってる・・・
入院の付き添い用のジャージばっかり増えていくから、
普段でもジャージ着るようになって、今じゃあ余所行きジャージとかあるわ・・・
- 702 :名無しの心子知らず:2010/12/05(日) 23:46:34 ID:UoQnXVR9
- >>652
多動がない子を見て、いつも羨ましく思ってるよ…w
- 703 :名無しの心子知らず:2010/12/05(日) 23:51:22 ID:BXsg1axO
- 子ども30キロ超えた。
いつの間にか肩や腕がムキムキになって、ウニクロのシャツはXLでないと無理になってきた。
- 704 :名無しの心子知らず:2010/12/06(月) 00:24:31 ID:0kd9v0yR
- 精神安定剤って小学生になってもいない幼児(5歳)は絶対に飲めないの?
副作用でボーッとしますなんていわれるけど、むしろボーッとしてくれたほうが子供が興奮しないから有り難いんだけど、うちの療育施設の小児科医は絶対に投薬は嫌がる。
合わないなら合わないでいいけど一度、試してみたい。
興奮しまくって噛んだりキレたりするから本当に悩んでて。
児童精神科なら出してくれるのかな。
- 705 :名無しの心子知らず:2010/12/06(月) 01:19:53 ID:YlgVXb1s
- うちの子(自閉)が4歳の時、多動を始め怪獣級の行動障害があって
薬嫌いの主治医も見かねて投薬を…と言い出したタイミングで風邪で
寝込んだのがきっかけか?奇跡的にトーンダウン。投薬話はお流れ。
でも、うちの子と同じかそれ以上の威力有りの子はセレネースか
リスパダール(小さい子だからかな?液体で)を処方されてたし、
興奮を抑える効果があると思うよ(自閉の子しか知らないけど)。
ただ「興奮されたら困るし、薬で何とかおとなしくさせたい」って
気持ちを前面に出してしまうと、子どもの味方の医者は警戒するから、
「子どもが度々興奮状態でいるのが不憫。落ち着いた生活をさせて
やりたい…」みたいな言い方で再度お願いしてみたらどうかな?
後はきょうだいさんに被害があるなら、それも話した上でプッシュ。
- 706 :名無しの心子知らず:2010/12/06(月) 06:54:19 ID:LQcU3QHp
- 漢方を処方してくれる病院もあるよ。
小児神経学会のリストに載ってる先生が二人いるとこ。
- 707 :名無しの心子知らず:2010/12/06(月) 06:57:05 ID:2KBGAEta
- s
- 708 :名無しの心子知らず:2010/12/06(月) 08:55:10 ID:M/mUayIr
- お金のことだけど、うちも子ども手当のみ。 支援級在籍、知的障害あり。
一時期は特児も該当してたが今は無し
もらった分なども含めて、せっせと貯めてたが最近貯めてて意味あるのか?と思えてきた
健常児ならいくらお金があっても足らないと思うが。 進路は支援学校だろうし、定期代も不要だし。
お金残してやってもどうなんだろう?と
- 709 :名無しの心子知らず:2010/12/06(月) 09:19:00 ID:rMhWCqYP
- これは施設関係者や支援校の先生から聞いた話。
学校出て、通所施設によっては最初にウン十万とか100万とか払ってほしいと言われるらしいです。
それと今の制度では、施設の利用料や給食費などは
20歳になるまでは特児がある前提で、世帯主の所得によって算定されます。
なので、特児から外れてたうちは、約2年間一か月35000円くらい払っていましたよ。
少しは貯めておきましょう。
- 710 :名無しの心子知らず:2010/12/06(月) 10:13:49 ID:7Nn7hMXB
- 作業所なんかも、月のお給料よりも維持費が上回る事もあるらしい。
どういう経営なのか突っ込んでは聞けなかったけど知り合いから聞いた話。
それ聞いたらやっぱり貯めておかないとだめかあ〜って思ったよ。
- 711 :名無しの心子知らず:2010/12/06(月) 10:41:29 ID:+G0K05Ci
- 今は不況だし作業所に仕事をくれる企業も減ってるだろうしね。
給料なんて、ひと月働いてウン千円なんてまだいい方。
数百円なんていうとこもある。
実質、障害者年金でまかなうわけだけど
年金ってたしか二十歳以降だよねー?
- 712 :名無しの心子知らず:2010/12/06(月) 11:12:18 ID:0kd9v0yR
- 金を遣い放題の人らって作業所はタダで入れてもらえるなんて思ってたのかな?
以前から散々ニュースで話題になってたけど。
- 713 :名無しの心子知らず:2010/12/06(月) 12:17:59 ID:3O71KKw7
- うちの近所の作業所は、入所だと最初に500万必要だ
- 714 :名無しの心子知らず:2010/12/06(月) 13:38:24 ID:iPGsy32I
- 真剣に生きないことを決めたのさ。
畑を使わせてもらえるから、自給自足で生きます。
- 715 :708:2010/12/06(月) 13:50:41 ID:M/mUayIr
- レスどうもありがとう
作業所は、もらう額より利用料の方が高いというのは聞いたことがありましたが
最初に大金払うのは知らなかったです。
作業する場があるだけでありがたいんですね
- 716 :名無しの心子知らず:2010/12/06(月) 15:27:33 ID:mMCkBehi
- 障害者自立支援法が悪い。
みんなで声をあげて無くすなり変えていかないと将来悲惨だよ。
収入のない障害者から何をするにも一割負担させといて
なにがこども手当てだよ。ふざけんな!!!
って思います。
- 717 :名無しの心子知らず:2010/12/06(月) 15:39:00 ID:rMhWCqYP
- その支援法が悪いと声を上げている人たちが今、障害者総合福祉法を作ろうと会議をやってるんだけど、
入所施設は障害者の人権侵害だから廃止すべきだと唱えているわけです。
自立できる当事者やその支援者はそれでいいかもしれないけど、勝手すぎる。
- 718 :名無しの心子知らず:2010/12/06(月) 15:47:07 ID:mMCkBehi
- >>716
>その支援法が悪いと声を上げている人たち
って具体的に誰ですか?
親はこどもの障害を考えたら
「入所施設は障害者の人権侵害だから廃止すべき」なんて言わないよね?
- 719 :名無しの心子知らず:2010/12/06(月) 15:48:09 ID:mMCkBehi
- こどもの障害×
こどもの将来○
でした。
- 720 :名無しの心子知らず:2010/12/06(月) 16:04:23 ID:iPGsy32I
- うちは関係ないわ。今から対策してるから。貯金以外でね。
だから趣味に金つかう。何が何でも楽しむ。
- 721 :名無しの心子知らず:2010/12/06(月) 16:06:07 ID:1HRbLj0e
- うちは中途半端なアスべだからなー。
手に職つけれたら万々歳
自宅で店でもやる
- 722 :名無しの心子知らず:2010/12/06(月) 16:33:09 ID:0kd9v0yR
- アスペとか軽度の子供のほうがお金かからない?
大学、大学院なんて普通に行きそうだよね。
それだけ金をかけてニートになったら悲惨だ。
- 723 :名無しの心子知らず:2010/12/06(月) 17:00:43 ID:HytgqHbz
- 内部障害、特に先天性心疾患なんかは重症軽症関係なくかなりの確率でニートになるらしいね。
就活の際にふるい落とされて就職出来ないのが理由みたいだけど。
むしろ障害枠が使えない軽症の方がよりニート率が高いって。
うちの息子も覚悟した方がいいのかなぁ・・・orz
- 724 :名無しの心子知らず:2010/12/06(月) 17:02:59 ID:kfVGwMDk
- 無拠出の障害年金もあるし、
各種手当て控除免除もあるし
進学費用はかからないのは不問か。
- 725 :名無しの心子知らず:2010/12/06(月) 17:27:39 ID:O7qpn7oP
- >>722
たしかにね
うちの子算数できないから個別指導塾入れてる
なのに、面談すると「他は頑張ってるけど、算数が…」って言われるし、
教えようとすると何故かパニくるから自分が教えらんないし、塾行かせなきゃもっとできないはず
親は「これだけできるようになった」とかなり低いレベルで喜んでて、大学も全入時代になって金さえ出せばどっか
に引っ掛かりそう
だけど、就職先のこととか考えると全然適職思いつかない
二次障害にでもならなきゃ障害者として認定されないし、療育にも通わせて金かけて、
ようやく問題児扱いされない・なんとか普通級でやっていける程度なんだよね
養ってくれとは言わない、自分の金は自分で稼いでくれと思うけど、現実は厳しそうorz
- 726 :名無しの心子知らず:2010/12/06(月) 17:48:45 ID:rMhWCqYP
- >>718
「第6回 障がい者制度改革推進会議」
で検索すると、障害児についての意見のやり取りが読める。
実情よりも条約条約、批准批准ばかりでびっくりします。
- 727 :名無しの心子知らず:2010/12/06(月) 18:47:16 ID:3O71KKw7
- グループホームは軽度の子はいいが
中・重度の子はやっぱり入所施設が必要だと思う。
親が亡くなった後のこと考えたらガクブルガクブル
都心部では今、人権に煩い団体がグループホーム推進してるよね
おかしな方向へ進んでいるよ全く
- 728 :名無しの心子知らず:2010/12/06(月) 20:21:33 ID:7JrvcCtH
- 特児ってどういう子がとれるの…
ばりっばりの自閉症だけど知的に問題ない(IQ90くらいで高くはない)ので
支援級で療育先もかなり遠くないとないので行ってない…
- 729 :名無しの心子知らず:2010/12/06(月) 21:27:47 ID:hQ3gGNb7
- うちの子(軽い自閉有り知的無し)はパソコンが得意みたいだからそっちの道に進んでくれたらなんとかなるかな……
私が機械音痴で教えてあげられないから漢字が読めるようになったら教室にでもいれてやろうかと思ってる
- 730 :名無しの心子知らず:2010/12/06(月) 21:36:51 ID:rMhWCqYP
- >>728
在宅で手帳を持ってて、所得制限内の世帯に出るけど、詳しくは「特別児童扶養手当」で検索してみて。
支援教育を受けている子には、「特別支援教育就学奨励費」というのも出るようになるけど
こちらは所得で区分があり。
- 731 :名無しの心子知らず:2010/12/06(月) 22:59:54 ID:3O71KKw7
- >>729
パソコンって仕事はないよ。
コンピュータ会社などに就職しようと思ったら、情報処理資格要るし
その試験内容は英語や数学も科目にあって結構ハードル高い。
夫がIT会社勤めだけど、最後はやっぱりコミュニケーションが必要なんです。
- 732 :名無しの心子知らず:2010/12/06(月) 23:04:32 ID:M/mUayIr
- test
- 733 :名無しの心子知らず:2010/12/06(月) 23:05:24 ID:M/mUayIr
- 特児出ない=障害者年金出ないってことだろうか
所得には問題ない(低くて)
- 734 :名無しの心子知らず:2010/12/06(月) 23:43:47 ID:3VTodjAq
- >>731
うん。いまどきは、SEもコミュニケーションスキルがいるっていうね…
- 735 :名無しの心子知らず:2010/12/06(月) 23:45:58 ID:mMCkBehi
- >>726
ありがとう。じっくり読んでみます。
てか最初読みはじめからポカーンなとこが沢山あった。
- 736 :名無しの心子知らず:2010/12/07(火) 00:20:13 ID:A7Q2w9EF
- 新聞に載ってた93才の母が72才の知的障害の
息子を介護って・・・gkbr
- 737 :名無しの心子知らず:2010/12/07(火) 03:12:56 ID:zrGI1vCH
- うちはどうあがいたって500マソなんか貯まらんわいw
この不況で仕事は減る一方だし、むしろ特児が無きゃ冬の上着も買ってやれんかったわ。
重度自知、施設は諦めた。私が老いたら共に滅びるまで。
- 738 :名無しの心子知らず:2010/12/07(火) 03:34:24 ID:G1wRIJ/Q
- >>737
あなたとは仲良くなれそうだ。
- 739 :名無しの心子知らず:2010/12/07(火) 06:54:54 ID:GZ7JkyME
- すごい。
重度知的を抱えたうえに極貧なんて私には無理だわ。
神様なんていないね。
- 740 :名無しの心子知らず:2010/12/07(火) 07:30:16 ID:RxDQz++3
- 市販薬でコミニュケーション障害が改善だって。
薬品名まででてるけど本当かな?
試す価値あると思う?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101127-00000527-san-soci
ちなみに息子はアスペルガー。
- 741 :名無しの心子知らず:2010/12/07(火) 07:44:08 ID:sWzpbcVA
- >740
それ効果怪しいって出てた
取りすぎは健康を害するって
あとオキシトシンというホルモンを投与すると自閉の症状が改善されるらしいけど
これはいまだに未認可なので海外から個人輸入するしかない
- 742 :名無しの心子知らず:2010/12/07(火) 08:30:03 ID:RlnEW0QU
- >>736
72歳でもパワフルなんだろうか…
- 743 :名無しの心子知らず:2010/12/07(火) 09:12:43 ID:GZ7JkyME
- 知的障害者でも当然だけど認知症になったりするよね?
60歳過ぎてから幼児期より多動でパワフルにならない?
- 744 :名無しの心子知らず:2010/12/07(火) 10:03:41 ID:GZ7JkyME
- 連続すまんね。
今日、幼稚園へ送迎に行ったら絵画コンクールで佳作を取ったといわれて腰が抜けそうになった。
あんな雪だるまに手足が突き出たような絵を描く息子が賞だなんて…。
健常児に勝てたなんて、これが最初で最後だろうな。
表彰式は泣きそう。
- 745 :名無しの心子知らず:2010/12/07(火) 10:44:48 ID:A7Q2w9EF
- タヒね降臨?
- 746 :名無しの心子知らず:2010/12/07(火) 12:04:05 ID:aw99tKv0
- 規制されてたのかね。
- 747 :名無しの心子知らず:2010/12/07(火) 12:36:52 ID:TdaUQxzT
- 喜びの涙をいっぱい流してね。
でも、「勝てた」より「優れてる」の方が私は好きだな。
- 748 :名無しの心子知らず:2010/12/07(火) 13:21:46 ID:GZ7JkyME
- >>747
ありがとう。
優れてるってなんだか恐れ多いなw
子供も親の見ていないところで頑張ってるんだなぁとしみじみと思った。
- 749 :名無しの心子知らず:2010/12/07(火) 14:35:17 ID:UunLtjN6
- 絵とか芸術だと健常児に互角で挑める数少ない分野だものね。
でも息子は不器用で10本アニメみたいな棒を書くのがせいぜい。
指先が膨れてるからこの手の障害は不器用になると思っていたら
医者の話だと「心疾患は器用な子が多いんですよ。」って。
全然取り柄のないうちの息子・・・
- 750 :728:2010/12/07(火) 17:31:08 ID:E6cdGtqy
- >>730
ありがとうございます。
手帳必要なんですね。
じゃあ無理だ。
ニートになったらそのまま滅びるしかないなー…
>>729
資格はあれば資格手当て出たりするけど、必要ではない、
というか、普通に仕事できてれば普通に取れるレベル。
マ板に「アスペルガーだけどプログラマ」スレあるよー。
iPhoneアプリどんどん作れるくらい独創性あったらコミュ力必要ないかも。
うちのは無理だなー…。
- 751 :名無しの心子知らず:2010/12/07(火) 17:41:37 ID:OaV3GK2H
- 発達障害疑いの段階なんですが、むこうのスレに相談者さんがみえているので、こちらで愚痴を書かせて下さい。
明日は、半年以上待った児童精神科医の初診予約日。
なのに夫が子どもに風邪をうつし、娘は今38度の熱が出て眠っている。
夫は熱はないものの、咳がひどい。でも、夫に優しい言葉なんぞかけられない。
それどころか、「どんなに苦労して初診予約を取ったのかわかっているのか!?」と、責めてしまった。
小児科にかかったが、咳止めしかもらえず、明日までに熱が下がるかどうか・・・。
夫は今まで散々、「育て方が悪い。」「育児ノイローゼpgr」「あいつらは(市の療育の先生たちは)、障害扱いするのが仕事」と言い捨て、まともに向き合ってくれなかった。
しかも半年以上前から、初診予約日は仕事を休めるように都合つけてくれと頼んでおいたのに、午後からは会社の慰安旅行に出掛けるって、何なんだ。
そりゃ、予約時間は午前中だけど、でも検査とか何かあって、午後に掛かるかもしれないのに。
市の療育センターからもらった紹介状を見ると、辛い。
- 752 :名無しの心子知らず:2010/12/07(火) 18:00:50 ID:GZ7JkyME
- >>751
市の療育センターからの紹介状って発達検査のできる小児科医はいないんですか?
季節柄かもしれないけどお気の毒ですね。
児童精神科で事情を説明をして空きが出たら優先的に入れてもらうとか。
あなたみたいな人が今の時期なら結構いそうですよね。
- 753 :名無しの心子知らず:2010/12/07(火) 21:20:21 ID:DELddC+c
- >>751
ウチの配偶者もそうだったよ。
でも、どんどん現実を見なきゃならないようになって、今はそこそこ
理解あるようになった。
最初から無駄に行動力発揮して、頓珍漢な解決法を提案したり、
(動物を飼えば情緒が発達して、みんなと同じようになるよとかw)
無茶苦茶遠い療育施設を探し出して、通えと騒いだりされても迷惑だよ。
ウチの義父のことだけどw
先は長いからね。
お子さんの診断、個性の範囲で収まるぐらい、軽いといいね。
- 754 :名無しの心子知らず:2010/12/07(火) 21:24:27 ID:Fnf1sQYd
- >>751
お子さんの体調が悪くてもしいけない状態でも、ご主人にお子さん預けて>>751さん1人でも
行ったほうがいいよ、どんな先生かわかるし、次回の予約も取りやすくなるのでは?
先日子どもの主治医に相談に行った
詳しく話を聞いてみたら、ADHDの傾向ありでも診断名がつくほどじゃない・自閉傾向なしと言われた
てっきり自閉傾向もありと言われるかと思ってたから正直ちょっとホッとした…
多分成長すれば定型者にまぎれてしまう程度ってことなのかなあ…
上の子がアスペだから、ちょっと過敏になりすぎてたのかも…
- 755 :名無しの心子知らず:2010/12/07(火) 23:31:38 ID:/t7hPNzQ
- >>752
はい、通っている市の療育センターに医師は居ません。相談役という形で、隣のそのまた隣の市の児童精神科医がいます。
紹介状はその医師宛です。
>>753
先は長い・・本当にそうですね。
やっと児童精神科医の話を聞けるはずだったのに・・その思いが強すぎて焦っていました。
>>754
まだ娘の熱が38度あり、明日は絶望的ですが、
朝イチで病院に電話し、紹介状と問診票、母親の話だけで、とりあえずの受診が可能かどうか聞いてみます。
皆さん、冷静なアドバイスをありがとうございました。
>>752さん>>754さんのレスを参考に交渉してみようと思います。それでもダメで、1から予約の取り直しでも、気を取り直して前向きにいきます。
おかげで、気持ちが落ち着きました。夫にも少しだけ優しく出来そうです。
- 756 :名無しの心子知らず:2010/12/08(水) 02:40:54 ID:IJiPD/ST
- 半年待機した上でのアクシデントなんだから人道的にも
1から予約の取り直しなんてならないんじゃないかな?
もし子どもさん同伴じゃないといけないと言われた場合、
初診と再診じゃ枠が違うからすぐには取れないかも
知れないけど、キャンセルがあったらすぐに声を掛けて
貰うようお願いしたらいいよ。
それから旦那さんも…みたいだし、明日が流れて仕切りなおしになった
場合は同伴にこだわり過ぎず(診断時は父親同伴が理想だけど)、お休み
取れない場合はお母さんだけで行った方が良いよ。じゃないとどんどん
先延ばしになってしまうからね。娘さん、早く良くなると良いね。
- 757 :754:2010/12/08(水) 06:10:16 ID:2KgLxXsQ
- >>755
お嬢さんの体調はいかがでしょう?
自分の場合、あえて子どもを連れていかないことが多いよ
初診は予約入れるの大変だけど、再診は比較的待ち期間が少ない(それでも2ヶ月前から受け付け)
あらかじめ事情を話しておけば1人でも大丈夫だと思う、多分
病院選びは医師との相性も大事だし、この際、お子さんの状態・対応のしかたなど、いろいろ話してみたらいいよ
- 758 :名無しの心子知らず:2010/12/08(水) 10:28:46 ID:OoauGP3x
- 重度の知的障害児を広汎性発達障害と診断する医者がいるからビックリ。
こんな素人でもわかりそうな誤診なんてするもん?
4歳で身辺自立もしていない、発語は単語しか話さないのに親も広汎性発達障害なんて信じられるのか疑問だわ。
こういう医者がいるなら普通級ゴリ押しする親がいても責めれない気がする。
- 759 :名無しの心子知らず:2010/12/08(水) 10:58:38 ID:hSkfQNcz
- >>758
誤診というより、診断に慎重めな医師という印象
広汎性発達障害って知的遅れがある場合にも使われる診断名だよ
それに、言葉が全く出てないのならともかく、まだ4才で発語ありなら、知的障害のある・なしは
わからないと思うのだが
自閉傾向が顕著に出てる子ってことじゃないの?
知的障害だけの子なら広汎性発達障害なんて診断名つかないだろうし、自分が知ってる自閉症の子は
高学年になっても全く発語なしだよ
その子はトイレ食事など、身辺自立はある程度できてると思う
知人の子でも言葉が遅い、年長ぐらいまでウンチはオムツでこだわり(?)があった子もいるけどな、
正直もしかしてグレーかなと思ってるけど
子どもの成長や状況によって、今後診断名が変わる可能性はあると思う
- 760 :名無しの心子知らず:2010/12/08(水) 11:22:23 ID:OoauGP3x
- >>759
ありがとうございます。
自閉が重いと知能とか関係無しに行動が重度知的障害に見えたりするんですね。
- 761 :名無しの心子知らず:2010/12/08(水) 18:53:03 ID:lvrmm3+j
- 二歳二ヶ月で自閉症&中度の知的といわれたうちのは今後診断が変わる可能性あるのだろうか
まぁどっちにしろ、がんばるしかないか
- 762 :名無しの心子知らず:2010/12/08(水) 19:05:41 ID:CTUZaEp+
- >>758
広汎性発達障害は、その子の知的能力を問わないよ。
ただ、高機能・アスペよりは自閉が薄め(三つ組が揃っていない)だけれども、
自閉圏である子につけられる傾向があるかも。
- 763 :名無しの心子知らず:2010/12/08(水) 20:07:16 ID:gofq1xfZ
- 広汎性って広く汎用的ってことだよね。
誤診っつーか、知的障害がどうとかは小学校に入るまでは確定しない印象。
広汎性発達障害っていうとりあえずの平均基準には達していませんよ、
ということなのでは。
広汎性発達障害の中に自閉症やらなにやらが含まれますよってことって
ウィキには書いてるよ。
- 764 :名無しの心子知らず:2010/12/08(水) 22:28:59 ID:n4n28Fte
- 12月4日に教育テレビで放送された
障害者バラエティ(!?)「笑っていいかも」って番組
見た人います?
発語に問題のある人を交えた伝言ゲームとか
「はねるのとびら」で発達障害っぽい人(明石てっちゃん風)の
ネタを見たことあるけど、ここまできたらもうヤバイって感じ
障害の理解をって言うよりもう見せ物になって生きるしかないのかしら?
- 765 :名無しの心子知らず:2010/12/08(水) 22:32:25 ID:w5yja1R9
- >>764
放送あるのは知ってたが見る気になれなかった 子が障害児だからなw
障害に何も関係ない人とかは平気で見られるのかもしれん
結構、放送の反響あるみたいだね
- 766 :名無しの心子知らず:2010/12/08(水) 22:38:07 ID:n4n28Fte
- >>765
NHKにメール260件、9割が応援メッセージだって
捏造っぽい気もするし、応援メッセージなんてどんだけ悪趣味なんだと思う
一部の芸人も福祉の番組見てネタづくりの参考にしてそうだし
前に「中国人の作った物なんて食えるか!」なんていう話もあったけど
芸人的にはおいしいんだろうね、この手の話は
- 767 :名無しの心子知らず:2010/12/08(水) 22:38:23 ID:gofq1xfZ
- 視聴率が1%とかだったってやつでしょ?
あれ昼に一回見たけど、
正直見てられない。
笑いを取るために必死過ぎて。
障害ってもほんと目に見える障害を持った方がでてるから
喋ってても何いってるかわかんない人もいるし、
そういう人が必死にたぶん面白いようなことをいってるのとか。
わたしが見た会だけなのかなー
- 768 :名無しの心子知らず:2010/12/08(水) 22:39:31 ID:RyhWkb3r
- ちょっとググってみたけど…見る気になれなかった…
内容も知りたいとは思えず…
障害のある子を持つ親には、そのコンセプトさえかなりきついんじゃないだろうか?
- 769 :名無しの心子知らず:2010/12/08(水) 22:50:38 ID:UncmsJ7S
- 昔脳性まひの女性二人が漫才してるの見たことある。
体がうまく動かないなりに突込みを工夫してたりして、普通に面白かった。
笑って見れるかどうかって、結局のところネタの出来の問題だと思う。
面白くも無いのに「障害者がやってるんだから笑ってあげないと」みたいなムードになっちゃったらアウト。
やってる人間の上手さとネタの出来がマッチングしてレベルたかければ無問題なんだけどね。
>>764
昔欧米の見世物小屋に居た派手な奇形の持ち主達って、わりと財産築いて結婚して家族に見守られて人生を全うしてたりする。
障害者がショービズやろうもんなら、即脊椎反射で「見世物にするのは人権侵害!」って騒ぐ連中いるけど、
んじゃ病院に閉じ込められたまま家族も持たずに死ぬほうが幸せなのかと聞きたい。
- 770 :名無しの心子知らず:2010/12/08(水) 23:13:11 ID:yV3xFfTc
- 笑っていいかも、見たよ。
ドッキリは人間性を試すみたいで、元々嫌いだし、
運動会はあんまり面白くなかったけど
障害者漫才はオーディションを勝ち抜いただけあって面白かった。
あの番組のコンセプトは「障害者による障害者のためのバリアフリーバラエティ」
だそうだから、健常者に見世物にするつもりはないのかも。
- 771 :名無しの心子知らず:2010/12/08(水) 23:36:35 ID:RY8yZFpD
- 帯番組での玉木さんたちを知ってたからあの番組面白かったよ。
障害者だから、とアンタッチャブルにしたり、おきれいなイメージにおさめられることに反発したい気持ちも伝わってきたなぁ。
- 772 :名無しの心子知らず:2010/12/09(木) 00:16:57 ID:b4bWleVt
- >>771
>おきれいなイメージにおさめられることに反発したい
障害児親にも通じる気持ちだな…
何の芸も無い健常者がステージに立てばショーとして成立するのに、
芸のある障害者がステージに立つと問答無用で見せ物呼ばわりされることに納得いかないわ。芸無視かよ。
小人症の人達がプロレス団体を結成して興行やってたら、珍権派の団体に抗議されてたことなかったっけ?
- 773 :名無しの心子知らず:2010/12/09(木) 00:51:08 ID:YVjTNue2
- そういえばうちの息子は学校で心臓手術の傷見せて友達から小銭とっていた事が。
あとで学校から呼び出しが来たorz
- 774 :名無しの心子知らず:2010/12/09(木) 04:59:31 ID:OePphOn0
- 麻痺して身体くねらした歯抜けのオバサンが気持ちが悪かった。
今後、あの番組YouTubeで流されて笑われそう。
ある意味、彼等の願いはかなったね。
発達障害独特の奇行を笑いにするならわからないでもないけどw
- 775 :名無しの心子知らず:2010/12/09(木) 06:49:22 ID:O8+aQ/k8
- 見世物だとは思わないけどなぁ
無理矢理出させられてるんじゃなくて自主的にでてるんでしょ
障害者だってやりたいことしてもいいじゃない
障害があるからってずっと可哀相である必要はないよ
- 776 :名無しの心子知らず:2010/12/09(木) 06:55:32 ID:OePphOn0
- >>775
芸人だったら不細工、キモイ、頭が悪い、馬鹿といっても仕事と割り切るだろうけど
反対にあの人らに同じことをいったら凄い叩かれない?
障害を笑うななんて都合のいいことを言いそう。
- 777 :名無しの心子知らず:2010/12/09(木) 07:23:18 ID:J8toutsH
- 本人たちが笑ってほしいと思ってやってるのに
可哀想というのは失礼だし
芸人でもない障害者の人を笑うのは失礼。
結局似たような境遇の人間が、一番面倒だってことですよ。
- 778 :名無しの心子知らず:2010/12/09(木) 08:52:06 ID:mWui17ho
- ここでの反応を見るためにお客さんが書きこみに来てるみたいだね
- 779 :名無しの心子知らず:2010/12/09(木) 09:18:57 ID:3wSgDWWD
- よく見るとそうみたいだねw
でも、面白い面白くないうんぬんの前にどうしても見る気がしないんだよね
なんでだか説明できないけど
見ないから感想も何もないな
- 780 :名無しの心子知らず:2010/12/09(木) 09:22:01 ID:Y8iYFRZi
- 私は24時間テレビを避けてるので、それと同じ感じかな
- 781 :名無しの心子知らず:2010/12/09(木) 09:31:44 ID:OePphOn0
- 障害児の親でも理解できることと、出来ないことがありそうだけどなあ。
なんでも健常者と同じにやりたいなんて無理な話じゃない?
- 782 :名無しの心子知らず:2010/12/09(木) 09:55:33 ID:VOltXfWo
- ちょっとなんかもう限界かも。
多動ありの4歳児の体力についていけない。苦しい。
今週2のプレスクール通ってるんだけど、来春から加配保育園に転園。
来年から楽になる、楽になるからって我慢してたけど、どうにもならない。
身体がつらい。胃が痛い。
とにかく一日中外への飛び出しと引き出し開けやイタズラの脅威に晒されて、怒鳴り続けてるのがキツイ。
民間の託児所に頼もうかな…
この子はとにかくデッカい体育館みたいな所で、1人で延々と走り回らせてたら満足なんだと思う。
ハムスターがぐるぐる回るやつあるよね?
あれの人間バージョンがすごく欲しい…
- 783 :名無しの心子知らず:2010/12/09(木) 09:59:12 ID:NtwDLQeZ
- 障害者スポーツセンターは遠い?
- 784 :名無しの心子知らず:2010/12/09(木) 10:40:34 ID:VOltXfWo
- >>783
うちの地域にはそういう場所がないみたいです。
よしんばあったとしても、車がない私には連れていけないんだよね。
今親に迎えにきて、午後まで遊んできてもらう事にした。グチグチ言われたけど、居なくなった、よかった…
別に娘がどんなにエネルギー有り余ってようと、見ててさえやれればイタズラは叱れるし、飛び出しも抑えられる。
でも、今は「見てる」のが辛い。
育児にお休みが欲しい。
STの先生は「あんまり環境変えるのは…この子は継続が力になるタイプだから」って言ってたけど、私が潰れてしまいそう。
こんなに頑張ってるのに、助けを求める事さえ文句言われるのかな。
辛くても苦しくてもなるべく誰にも頼らず、「全部」「私一人で」子供を育てるのが育児の理想型なの?
なんか涙出てきた。
確かに託児所は高いんだけど、それでもいいから預けたいと思うのは自分だけみたい。
どうせ昼間は誰もいないんだし、内緒で預けてしまおうかな。
苦しい。
私って母親失格ですか?
- 785 :名無しの心子知らず:2010/12/09(木) 10:50:43 ID:OePphOn0
- >>784
女の子にも多動っているんですね。
男の子の疾患のイメージ。
そんな多動の子供を託児所が預かってくれるかな。
小さい子でも預かってくれる児童デイサービスのほうが良さそう。
- 786 :名無しの心子知らず:2010/12/09(木) 10:52:57 ID:Y8iYFRZi
- 私も児童デイサービスに預けるのがいいと思う
小学生対象のデイサービスあるけど、幼児も預かってくれる所ってないかな
託児所より料金も安いと思うし
- 787 :名無しの心子知らず:2010/12/09(木) 11:11:36 ID:VfEzpLTB
- お住まいの地域に、障害者生活支援センターはないですか?
障害や年齢に合わせ、その地域で利用できるサービスについて色々教えてくれますし
情報だけでなく実際に連携するために動いてくれたりもしますよ。
- 788 :名無しの心子知らず:2010/12/09(木) 11:43:55 ID:VOltXfWo
- うちの市の児童デイサービスは、母子通園形態なんですよね。
…それじゃ意味ないっていう…
支援センターは一度相談に行った事があるんですが、通園に使える障害児の送迎サービスみたいなのはありませんかって聞いたら、
「身体の障害がないと利用できません」「通院、通学には使えません」「お力になれずすみません」で終わったので、
どのみちそこでやってる事はホームページに書いてる施設利用や補助と、あとは分けわからん講習会や研修だらけなのでもう電話する気にもなれません。
ペラっとプリント渡されて、「うちではこういう事をやってます」「ご相談の内容はこうですね」「こちらではこのサービスには当てはまらないので、ご協力できません」
って、お役所仕事も甚だしくて。
行政の殆どの補助やサービスについては自分で調べましたが、ホームページに載ってる以外の事はやっていない、で終わりなんです。
こういう事に使う労力さえも、今は時間の無駄だって思えてしまう…
- 789 :名無しの心子知らず:2010/12/09(木) 11:55:57 ID:OePphOn0
- 大変なのは分かるけど、文句いわれてもたまに親が預かってくれるなら羨ましいけどな。
週二回はプレスクールに行っていないんだよね?
うちなんて幼稚園に入るまで24時間つきっきりだったから。
- 790 :名無しの心子知らず:2010/12/09(木) 11:58:18 ID:VOltXfWo
- ちなみに、託児所には見学に行った際、現在の状況と「来春から加配保育園に通うのが決定してる事」「指示が通りづらいので目が離せない事」等は相談して、特に何も言われず、入園案内と料金表を貰って帰ってきました。
そこは送迎があるのでとても楽なんです。
今も週2でバスに乗ってプレに通ってるのに、その上さらに託児所に通わせたい、来年春には保育園に通うのに、今すぐ昼間一人になりたいなんて、虫が良すぎる話なんでしょうか。
4月まであと5ヶ月。
私にとっては長いです。
- 791 :名無しの心子知らず:2010/12/09(木) 12:07:55 ID:OePphOn0
- >>790
金銭面で可能ならいいと思うよ。
多動の子ってそんなに大変なんだね。
- 792 :名無しの心子知らず:2010/12/09(木) 12:37:28 ID:nwYSsIfy
- まるで去年の私じゃん、うちも女の子3才半。
今年4月から保育園に入れていまは親子ともに生活落ち着いてきたよ、あとちょっとの辛抱。
託児所も親もいなかったから正直あなたの環境は羨ましいけど、
期間限定なら「期間限定でお願い!」と頼みやすいから頼んだほうがいい
今ここであなたが潰れてウツにでもなったらもっと大変なことになるよ。
口だけなら誰でもだせるから周りはあなたをせめるかもしれない、
でも実際育ててるのも、娘と一番向き合ってるのもあなたなのだから
あなたのしたいようにして責められる筋合いはない。
もし預かる側の負担が大きすぎて託児所や親に預かり拒否される事になればまたここにおいで。
- 793 :名無しの心子知らず:2010/12/09(木) 12:43:44 ID:gVmGVTZz
- >>789
愚痴にそういうレスを付けるのはどうだろうね。
- 794 :名無しの心子知らず:2010/12/09(木) 12:50:05 ID:dbt+AlBf
- 民間の託児所、いいんじゃない?
一時預かりの制度があると思うよ。
多少お金がかかってもお母さんが倒れるよりマシ。
週一日でも、月2回位でも、ゆっくりできるといいね。
お子さんだってダメダメ言われ続けるよりも思いっ切り遊べる方がいいだろうし。
- 795 :名無しの心子知らず:2010/12/09(木) 13:09:57 ID:YVjTNue2
- >>785
意外に思うかも知れませんが
先天性心疾患児も多動傾向にある子が多いよ。
本格的なかけっことか激しい運動が出来ないから
チョコチョコ動きまわって体と精神的なバランスを取るみたいな。
保育士さんでも「心臓病の子ってあまり動かないイメージがあったのに。」なんて
言われたりする。
- 796 :名無しの心子知らず:2010/12/09(木) 13:17:02 ID:VOltXfWo
- >でも実際育ててるのも、娘と一番向き合ってるのもあなたなのだから
>あなたのしたいようにして責められる筋合いはない。
>もし預かる側の負担が大きすぎて託児所や親に預かり拒否される事になればまたここにおいで。
ありがとう、ありがとう…一番誰かに言って欲しかったこと、言ってくれてありがとう…
声あげて泣いてしまった。
皆さんだって頑張ってるのに、ごめんなさい。
勝手に預けるのはやっぱりまずいだろうから、一度旦那に相談してみます。
話すだけでも少し楽になった気がする。
本当にありがとう。
- 797 :名無しの心子知らず:2010/12/09(木) 13:56:01 ID:vLA5ve1N
- >>751さんの娘さん、熱下がったかな?
お母さんだけでも病院に行けたか?気がかり…。
- 798 :名無しの心子知らず:2010/12/09(木) 13:56:06 ID:pSLFxOXA
- >>796
もう託児以外に道はないというか、キャパがいっぱいいっぱいだって心がわかってる感じだね
正直一連のレス読むだけで、ギリギリ感がすごく伝わってくるわ
旦那が軽視しないでくれるよう祈っとく
- 799 :名無しの心子知らず:2010/12/09(木) 16:19:27 ID:z/IYQviL
- >>796
もし旦那がダメだって言ったら正月休み中に丸一日だけでいいから一人でずっと見ててくれって頼んでみ。
うちはそれで掌を返したように預けるのに反対しなくなった。
人の力を借りたり預けたりするのは全然悪い事じゃないよ。
そもそも本来そのために託児所とかがあるんだからさ。
あんまり思い詰めたりしないでね。
- 800 :名無しの心子知らず:2010/12/09(木) 17:16:13 ID:tnw6h+3z
- 旦那と2人きりにするのは、試みる価値あるよ。
ウンザリしてくれればそれで理解も得られるし、ひょっとすれば子供といる楽しみを見つけてくれるかもしれない。
うちの場合もこの手でその両面をなんとか解ってもらえて、ちょっとはマシになったよ。
あと、障害児餅になるとどうしても全てが「障害児だから」と思い込んでしまうけれど
父親の育児感覚なんてのは、障害の有無を問わず似たようなもんだよ。
男が欲しいのは「世話する義務や命の責任を持たなければならない」子供じゃなく
「一緒に遊んでくれる、自分の相手してくれる」子供だからねw
健常でも、そこそこ相手になる年令まではマッタク育児しない父親なんてのはよくいるよ。
- 801 :名無しの心子知らず:2010/12/09(木) 18:19:46 ID:usqGpRAS
- 逆に、力になってくれる身内を捨てようとしている私が通りますよ…
実父母と同居で広汎性の息子持ち。
子2人の育児と在宅ワークの両立を、実母の協力で成し遂げてきた…
世話になりまくってるんだからストレスは甘受しなくてはとわかってもいた…
だけどストレスのほうが上回ってきて、辛くて辛くて、
逃げ出したい…恩知らず、用済みになったらポイかと言われても、逃げ出したい。
実母は有能だけれども気性が烈しくて毎月1回は大発狂の大暴れ。
本人は自覚してないけど小言魔。元教師で、家の中でも家族を生徒と見ている節がある。
大暴れの勢いで吐いた決定的な暴言以来、恩義は承知で、軒を分けたくて仕方なかった。
で、今回、ささいなきっかけで私の中で決壊。
母はさっぱり訳がわからないらしく狂乱して刃物振り回して、現在睡眠薬と共に逃走中。
…こういう騒ぎにも正直疲れた…いや本当に育児はよくやってくれてたんだけど…
甘えてるなぁ自分。わかってるんだけど、
なんで同居してるんだろうってみじめになってきたんだ。
元々はベビーシッターさんにお世話になってたのに実母が解雇してしまったという経緯もあって、
どうしても親の世話にならないと出来ない、というわけじゃないだけに…
長文吐き出しすみませんでした。
- 802 :名無しの心子知らず:2010/12/09(木) 20:28:29 ID:b4bWleVt
- >>779
成人の障害者を見るとわが子の将来と重ねて不安になるから。
何らかのトラウマを抱えた人が、その原因と関係のあるものを見てネガティブな感情を喚起されるのは当然。
見れないことに引け目を感じる必要も無いし、無理をして見る必要もないよ。
そして、「気にする人がいるから放送すべきでない」とか言う人達もいるけど、傲慢不遜と思う。
そういうこと言い出したら、小説も映画もゲームもドラマも作れなくなっちゃうよ。
障害者が自由に表現をして社会がそれを特別視しないくなるなら、私は障害児の親としてそういう未来が来る事を希望する。
- 803 :名無しの心子知らず:2010/12/09(木) 21:55:08 ID:9HNbEtIA
- 売春=援助交際
平成の見せ物小屋=障害者バラエティ
見せ物小屋を正当化する詭弁はお見事
- 804 :名無しの心子知らず:2010/12/09(木) 22:01:27 ID:NN3s8GpW
- >>802
うーん、どうなんだろう?
うちの子は発達障害児なんだけど、発達障害の傾向のありそうな芸人・スポーツ選手なんか見ても
なんとも思わないどころか、むしろ励みになったりする
不遜にも「こんな話し方ならうちの子のほうがマシ」とさえ思ったりする
(才能ではとてもかないっこないと自覚しつつ…)
発達障害を取り上げた番組なんかはむしろ積極的に見たいほうだし…
発達障害児の親は現実を受け止めたいと思ってる人が多いと思うから、そういうのを見て
いろいろ勉強したい参考にしたいと考える人は結構いると思う
だけど、障害者がお笑いっていうのはどうしても違和感・抵抗感があるのは、変な先入観
みたいなものがあるからかな
- 805 :名無しの心子知らず:2010/12/09(木) 22:02:36 ID:NN3s8GpW
- >>803
言葉使いはともかくとして、自分の目にはそんなふうに見えてしまいそうで、
それが怖いのかもしれない…
- 806 :名無しの心子知らず:2010/12/09(木) 22:29:21 ID:a5nMSTr7
- >>784
あなたが母親失格なんじゃなくて、多動が尋常じゃないんだよ…
普通の子は育てるの楽だから。そうならなかったと思う。
>>801
ごめん、実母さん自体が、発達じゃない…?(うちの母もそうだった。)
別居したほうが、お互い楽になると思うよ。実母さんも育児負担が
暴れる理由のひとつとして実はあったりする予感。
- 807 :名無しの心子知らず:2010/12/10(金) 01:02:41 ID:zuByE8+W
- >>804
発達障害傾向の芸人やスポーツ選手って誰?
最近、知的障害っぽい振りやウケ狙いしてる人が多いからなあ。
- 808 :名無しの心子知らず:2010/12/10(金) 07:31:41 ID:M2sT94KS
- うちのOTの先生が言うにははんにゃのどっちかがLDだと。
爆笑問題の太田は一ケタの計算ができないLDだよね
コミュケーションがとれないタイプの発達障害は
芸人ではあまり見ないと思うけどね
- 809 :名無しの心子知らず:2010/12/10(金) 07:50:32 ID:jwmWuN6d
- >>808
コミュが取れない
・中川家(兄)
・次長課長(井上)
- 810 :名無しの心子知らず:2010/12/10(金) 08:27:56 ID:zuByE8+W
- >>808
太田光ってあの偉そうに語ってる人だよね?
確かに学生時代は変わり者だったって言ってたけど。
一桁の計算もできないのにあんなに偉そうなんだね…
- 811 :名無しの心子知らず:2010/12/10(金) 08:33:58 ID:zuByE8+W
- >>809
中川家のお兄ちゃんもそうなんですね。
弟は幼少期に家に火をつけたとか語ってました。
- 812 :名無しの心子知らず:2010/12/10(金) 09:09:43 ID:jRb41EIR
- ナイナイ矢部っちの弟も自閉ちゃんだっけね。
親がトシ取ってからの子やから、ちょっとクセあるんかもなぁ〜って(あくまでもトークの流れで悪意無くね。)
でもちゃんと結婚も出来たし、俺よりマトモやって言ってたけどw
そういややべっち、死ぬまで俺が責任持つって言ってた事もあったなぁ。
家族愛の熱い人なんだと思う。
雨上がり宮迫の妹さんも、宮迫の話では変わりモノって事だけど。
親から、私ら死んだら後はあの子頼むでって言われてるらしい。
- 813 :名無しの心子知らず:2010/12/10(金) 09:36:17 ID:jD/sFbNG
- 自分で公表してない人はどうかなと思って静観してたけど、黒柳徹子さんは
著書の中で発達障害の子たちと自分の子どもの頃が似てたって書いてるし、
トムクルーズはLDであることを公表してるね
ちょっとADHDっぽいって程度なら、有名人・一般人・定型児って言われてる子
の中にも山ほどいそう
- 814 :名無しの心子知らず:2010/12/10(金) 10:48:54 ID:MryjmGUA
- へぇ〜おったまげ。意外な人物が障害を持ってるね。
内部障害の有名人というとカリフォルニア知事のアーノルド・シュワルツェネッガーが
先天性心疾患の大動脈弁狭窄症といわれてるね。
- 815 :名無しの心子知らず:2010/12/10(金) 10:58:17 ID:vy+jOQfz
- パイレーツオブカリビアンコンビのキーラ・ナイトレイはLD、
オーランド・ブルームも何かの発達障害を公表してたっけ。
スピルバーグはアスペルガー、ハリーポッター役の子(名前忘れた)は協調性運動障害の診断済みだよね。
>>801
うわああ…
うちの母もそんなんなので、距離おいてます。
うちの母は、
○○やりたいできるやらせろ→でも自分のペースでできない→キレて暴れる→私被害者ふじこふじこ→最初に戻る
ってパターンなので、今は本人が手伝わせろといっても何もやらせてない。
ストレスコントロールが極度に下手なせいで他人(家族)に迷惑かけるタイプだけど自覚なし。
私も昔は母に合わせてたんだけど、それって結局母を甘やかしてるってことに気づいてからは、
距離をおいたり暴言の責任をとらせたりしてるよ。
どうしても同居しないとだめなのかな?
>>806
うちの母も疑わしい…。いっぺん調べてみたいとは思ってるんだけど、
うちの子の障害は別方向(遺伝子欠損)だから、病院連れてく口実がなくてさ。
- 816 :名無しの心子知らず:2010/12/10(金) 11:48:20 ID:MiQSrFdi
- >>813
黒柳徹子さんはNHK教育の発達障害児向け番組コミ☆トレにもゲストとして1回出てたね
http://www.nhk.or.jp/comtr/ja/05tvwmv_mac.html
- 817 :名無しの心子知らず:2010/12/10(金) 11:49:12 ID:5xcxLjPU
- >>812
結局は兄弟児が背負う羽目になるのかね・・・
- 818 :名無しの心子知らず:2010/12/10(金) 12:18:34 ID:vy+jOQfz
- 芸人の家族ネタはかなり話盛ってそうだ。実際はどうなんだろ。
- 819 :812:2010/12/10(金) 12:41:24 ID:jRb41EIR
- ごめん、そもそも芸能人家族じゃ無くて本人の話だったね。
今把握した orz
>>818
矢部っちの弟は、小さい頃はよくめちゃイケにも出てたよ。
「ちょっと変わってる」って事でw
確かにかなりのマイペースな感じだったのを覚えてる。
最近のラジオで言ってたのは、小・中とプールは全て見学で入れなかったそうな。
こだわりか過敏かな?
障害としては出ていないので、あくまでも「察してね」の扱いだからアレだけど・・・
でも今は結婚もしてるし、ある意味希望の星だよw
- 820 :名無しの心子知らず:2010/12/10(金) 12:47:26 ID:VxgV1sQ1
- >>808
LDははんにゃの川島。
公表してるわけじゃないし本人も知らないと思うけど、確実にそう。見ていてわかる。
アルファベットもきちんと書けないみたいだし、
確か頭脳は小3並じゃなかったかな。
- 821 :名無しの心子知らず:2010/12/10(金) 19:30:46 ID:HLMl/7uK
- LDでもちゃんと自分の力で仕事をしていてるひとっているよね。
親の力なのか、環境がよかったのか。。
まあどんな病気でも大小で一括りにはできないんだろうけど。
頭脳が小3でもいいのか!ってある意味勉強になる。
- 822 :名無しの心子知らず:2010/12/10(金) 20:30:26 ID:VxgV1sQ1
- >>821
頭脳が、というより、学力が、かな。
前に「川島は何年勉強すれば東大に受かるのか」という企画で、小学生と同じ試験を受けたところ
6年生の子供達にボロ負けし、学力は小3並、東大には何十年勉強したとしても絶対に無理!という結論が下された。
まあ、健常者でも東大なんて普通じゃないし
(むしろ東大生はアスペが多いらしい)
最後のはそんな問題視することじゃないにしても、やっぱテレビ見てて「ああ…」って思う事はあるよ。
ピラメキーノで川島が漢字書けないのが毎回ネタになってるし
- 823 :名無しの心子知らず:2010/12/10(金) 21:55:26 ID:Jm8pTGKv
- 有名どころだと、さかなクンやジミーちゃん。
2人ともちゃんと自分の得意分野とキャラクターを活かして生きてるよね。
- 824 :名無しの心子知らず:2010/12/10(金) 22:58:43 ID:sJCHBc7M
- 川島は実は大卒w
- 825 :名無しの心子知らず:2010/12/11(土) 03:20:20 ID:0p1JLy58
- >>824
Wikiで見たら本当だw
確かにあまり頭は良くないだけど、半分は芸なのかな?
なんか胡散臭い部分もあったからなあ。
- 826 :名無しの心子知らず:2010/12/11(土) 07:15:24 ID:UOw+8VEN
- もうやだもうやだ。
なんで皆テキトーに口ばっかり「お前が悪い」「お前が悪い」って言うの。
ちゃんとやってるよ。
毎日ご飯作って、お家掃除して、お風呂入れて、着替えさせて、学校送り出して、旦那も仕事行かせて、療育連れてって、無駄使いもしないようにしてるし、貯金だってしてるよ。
ストレス溜めるのは私が悪いの?
ホルモンバランス崩れて不正出血したり、肩こり過ぎて注射したり、爪かみ過ぎて血が出たり、髪の毛抜き過ぎてハゲができた、過食で1ヶ月で7キロ太ったり。
じゃあ皆代わりにやってよ。
私が死ねば代わりにやってくれるの?
- 827 :名無しの心子知らず:2010/12/11(土) 09:31:30 ID:1T1CMhfP
- >>826
つらいね・・・。
ほんと、なんでみんな勝手なんだろう。
こっちだって出来る限り一生懸命やってんのにさ。
どうせ文句言われるなら手を抜いちゃえ。
お惣菜買ってきてお皿に並べてお掃除はクイックルで見えるとこだけちょろっと。
で、ちょっとぐらい無駄使いして自分の欲しいもの買っちゃえ。
うちも頑張れば頑張るほど「もっとちゃんと」「もっともっと」と望まれる。
だから自分のキャパの半分ぐらいのとこで頑張るのはやめることにしたよ。
だって、やってらんないよ。
やる気もないやつらから頑張ってるのにお前が悪いなんて言われてやる気出る訳ない。
頑張り過ぎると疲れちゃうよ。
あなたはちゃんとやってる。何も悪くない。
悪くなさ過ぎて周りが甘えてるんだよ。
いっそもうちょっと悪くなっちゃえ。今日は一日ゆっくり休んじゃえ。
お腹すいたんならカップ麺でも食べさせときゃいいから寝てなよ。
- 828 :名無しの心子知らず:2010/12/11(土) 11:38:06 ID:UOw+8VEN
- >>827
ありがとう。
朝にパンだけやって、寝室に鍵かけて寝てた。
上の子が頑張って下の子見てたみたい。
上の子は何にも悪くないのになぁ。また罪悪感だよ。
またお昼つくんなきゃ…
なんか壁紙剥がされたり、イタズラ書きされてたり、多分居間めちゃくちゃみたい。
一階降りたくない。
旦那は仕事でいないし、親は「甘ったれるな」しか言わないし、友達なんて一人もいない。
このスレくらいにしか愚痴れない。
もう最近誰かと会話する気力もない。
どうしても話さなきゃならない時は気力振り絞ってる感じ。
子供なんて叱りたくない。でも怒鳴らないとわかってくれない。
もう嫌だ。やだやだやだ。
- 829 :名無しの心子知らず:2010/12/11(土) 11:43:57 ID:MM190tkd
- >>828
ここで愚痴ればいいよ。私はこのスレでだいぶ助かってる
旦那に理解してもらおうって気はなくなった
今は最低限の家事しかしないことに決めた。
洗濯(やらないと溜まるから) 毎日手抜きの食事 掃除も適当
大掃除は去年廃止したw
平日に適当に息抜きしてる
- 830 :名無しの心子知らず:2010/12/11(土) 15:27:20 ID:c0M0kLRe
- 調子に乗るな。
お前がカタワ産んだせいだよ。責任とらずに甘えるな。
- 831 :名無しの心子知らず:2010/12/11(土) 16:15:32 ID:l81QC9a7
- 別にちょっとくらい部屋が汚くたって、ごはんがスーパーのお惣菜だって子供は育つよ
もっと気楽にいこうよ
むしろ私が作ったごはんよりマックの方を好む我が子orz
- 832 :名無しの心子知らず:2010/12/11(土) 16:33:24 ID:YSxnv2Tx
- うちの子もマック好きだよ。
マックが嫌いな子って居るのかな。
それより困ったのは行きつけの病院にスタバが出来てコーヒーの味を覚えてしまって。
今までは乳製品のましてたけどコーヒーにこだわりができてしまって
昼寝できなくなったりとさあ困った。
- 833 :名無しの心子知らず:2010/12/11(土) 16:44:17 ID:2mNUd3XV
- >832
うちはマック嫌い。
油のにおいとピクルスの味が嫌いだとか。
コーヒーなんて昼寝が必要な子供に飲ませるもんじゃないと思うけど。
覚醒、興奮作用あるの有名だし。
- 834 :名無しの心子知らず:2010/12/11(土) 17:10:01 ID:YSxnv2Tx
- >>833
そうなんだよね。大失敗。
病院のエントランスというかホールの所にスタバが出来てね。
丁度心臓血管外科の待合室に良く途中前を通るため
これがまた甘いいい匂いがあたり一面に立ち込めるんだ。
子どもが飲みたがって6回ぐらいああこう言って回避させたんだけど・・
1回飲んだらもう駄目ね。虜になっちゃう。
- 835 :名無しの心子知らず:2010/12/11(土) 17:50:12 ID:D+ld/QWj
- キャラメルスチーマーとかダメかな?
あれならノンカフェインだろうし。
- 836 :名無しの心子知らず:2010/12/11(土) 18:15:18 ID:rXhoXvk5
- 今朝、親戚の事で旦那と大ゲンカした。
元々気性が荒くてDV気味だけど、手を出されたのは初めて。
怒鳴りあう私たちの横で自知息子5歳は泣き叫んで見てる状況だったんだけど
エスカレートした旦那が私を突き倒し、胸ぐらを掴んだ拍子に、私の胸元を爪で酷く引っ掻いて血がたらたらと流れ出した。
・・・ら、次の瞬間。
息子が飛んできて、私の胸の傷を指差したかと思うと、旦那を思いっきりバチッ!と叩いた・・・
旦那に睨みつけられた息子は怯えて私に飛びつき大泣きしだしたけど、旦那もあっけに取られた感じだった。
私は旦那の尻蹴って「あっち行ってよ!!」って叫んで、そのあと息子と一緒に叫び泣き。
旦那はすごすご自室に戻って行った。
なんつうか
DV受けたショックよりも、息子の行動に感動してしまって泣いてしまった・・・
旦那は息子を猫っ可愛がりするけど、あくまでも気分次第で無視もする。
だけど、日ごろ圧倒的に息子を怒鳴って叱るのも叩いて叱るのも私なのに。
息子は絶対私を嫌いなんだと思ってたから、まさか庇ってくれるなんて思わなかった。
この子をこんなに頼もしく感じる日が来るなんて思いもしなかったよ。
ちゃんと成長してるんだね。
信じてあげられなくてごめんよ。
- 837 :名無しの心子知らず:2010/12/11(土) 18:36:48 ID:0p1JLy58
- DVの旦那からカナーの子供ってやっぱり遺伝?
- 838 :名無しの心子知らず:2010/12/11(土) 18:43:42 ID:0p1JLy58
- アゲてしまったスマン。
DVって何かの障害なのかな?
うちの知り合いに連れ子にDV(虐待)、野菜を絶対に食べない、人付き合いが苦手って人がいるんだけど自閉傾向があるのかな。
- 839 :名無しの心子知らず:2010/12/11(土) 19:02:25 ID:TPZesKEq
- そういうの見ると、
やっぱり特に父親からの遺伝が強いのかな、って思う…
アスペや発達の父親に自閉症の子供、って事例はいくつも見た事あるけど、
発達の母親に子供も遺伝…ってのはあんまり聞かない。
- 840 :834:2010/12/11(土) 19:19:10 ID:YSxnv2Tx
- >>835
ありがとう。
今度からそれにします。
どうもスタバって慣れないというか苦手。
>>836
息子さんGJ。感動したよ。
こういう時病弱児はだめね。
うちも激しくやりあった事あってめそめそした挙句無酸素発作を起こして
ハッと双方我れにかえったことがあったけど・・
頼もしく庇ってくれることは多分ないんだろうな。
- 841 :名無しの心子知らず:2010/12/11(土) 19:34:41 ID:2mNUd3XV
- DVや虐待する人にアスペが多いという話は聞く。
要するに衝動性が強いとか相手の気持ちがわからない、
相手の状況を思いやれないってことだから。
- 842 :名無しの心子知らず:2010/12/11(土) 19:43:48 ID:0p1JLy58
- >>841
交際中にアスペかどうかなんてわかりませんよね。
みんな障害の知識なんて我が子が障害児になって得てる人ばかりですもん。
- 843 :名無しの心子知らず:2010/12/11(土) 21:07:19 ID:aYX0rj+K
- >>836
可愛い息子さんじゃん…抱きしめてやんなよ!
- 844 :名無しの心子知らず:2010/12/11(土) 21:34:05 ID:sEX+6RRn
- >839
父親からっつーか男の子に多いと思う。
わたしの周りの子は8割男の子だけど親が怪しいと思うのは8割母親だよ。
片付けられないとか、すぐヒス起こすとかさ。
まぁ私を含めてねw
- 845 :名無しの心子知らず:2010/12/11(土) 21:54:11 ID:Ljd8Q5jZ
- スタバはデカフェ(カフェインレス)のコーヒーあるよ。
それにミルク入れて貰えばいいと思う。
- 846 :名無しの心子知らず:2010/12/11(土) 22:06:44 ID:bhVWguYc
- >>842
離婚してから子どもが発達診断されて、今思えば・・・って思う(子どもは物凄く父親似)
でも障害判断の項目とか見たら、自分含め自分の周りに当てはまる人が多くて
でも全員が障害ではないだろうから何が何やら
- 847 :名無しの心子知らず:2010/12/11(土) 23:43:44 ID:0p1JLy58
- >>846
確かにそうですね。
うちの義母も自己愛が異常なぐらい強いし、自信家で。
これが発達障害なのかオバサン独特のウザさなのか悩んでいます。
- 848 :834:2010/12/11(土) 23:45:31 ID:YSxnv2Tx
- >>845
どうも。カフェインレスもあるのね。
スタバって病院内の店舗でもじっくりメニュー見られる雰囲気じゃないので。
みなさんおしえてくれてありがとう。
どうも心臓病の子ってコーヒー好きになるのが多いみたい。
担当医に聞いてもそうらしい。
もっとも余り好ましいことじゃないと言われるので気を付けてるんだけどね・・
- 849 :名無しの心子知らず:2010/12/12(日) 03:34:47 ID:gzhp5rvq
- 病気じゃなくたって子供にコーヒーはダメでしょ。自分が与えておいて困るもないわ。
親の喧嘩で発作起こさせておいて病弱はダメとか、守ってくれないだろうとか。
ちょっと自分を省みてみたら?
- 850 :名無しの心子知らず:2010/12/12(日) 04:26:30 ID:+YF2rUBH
- 違 う 板 に は る と 変 化 す る 魔 法 の AA
...- ^^^ -、、
/,,gggllll[)[lilillgg,,_.ヽ、
/,,gllllllllllllllllggllllllllllllllg、゙、
/,,llllllll]゚゚゚゚゚゚゚゚゚゚゚"゚゚""゚゚lllllllll、ゝ
././llllllllllll .。 、..。 .lllllllll]r .l
l. ]llll[_]llll[ こいけ .lllllllllllll |
!|lllllllllllll. 〈llllllll]] |
l..lllll]゜ ]llll ,,。.;。.。 ..lllllllllllll |
1 llll[ ]llll ゆうき、 |[^゚゚l^| 人
ヽ.lllll llll],,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,llll[ 」 (~~)
゙、`、〈lililililili[゚゚^゚゚lllllllllllllllll メ゜ (~~~~)
こ ま ざ わ よ う ち え ん
- 851 :名無しの心子知らず:2010/12/12(日) 04:43:32 ID:gW7DZUZm
- 暑いさなか冷蔵庫を開けて缶ジュースのつもりが缶ビール飲んでご機嫌
そんな話を支援級で聞いた
ここageはだめじゃなかったけ?
- 852 :名無しの心子知らず:2010/12/12(日) 07:05:13 ID:71Ozs35T
- >>849
早くアボンしてほしいって思ってるんじゃない?
- 853 :名無しの心子知らず:2010/12/12(日) 09:52:57 ID:nWANRkez
- くだらない煽り方だことw
- 854 :名無しの心子知らず:2010/12/12(日) 16:08:37 ID:tcYnmBs/
- >>839
それ言ってるの母親だけな気がする…。
療育の場とか行くと、母親がちょっと…な人もよく見かける。
「女親からの遺伝じゃない」=「私からじゃない」
と思いたい人がそれを言ってるイメージ。
意外と自覚ない人多くて不思議だ。
- 855 :名無しの心子知らず:2010/12/12(日) 18:44:23 ID:twlWH9bz
- コーヒーに限った話じゃないよね。
小さい時からお菓子やジュースを与えておきながら、子が成長してから「うちはお菓子ばっかり」とか「ジュースが好きでお茶飲んでくれない」だとか、健常の親からもよく聞くよ。
挙げ句の果てに虫歯にしたりして。
うちはそうならないために、小さい頃は市販のお菓子は与えなかったし、おやつを与えるにしてもきっかり3時、それ以降には絶対に与えないようにして、夕食にも響かないようにしたよ。
子供が欲しがるのは、貰えた経験があるからだよ。
どんなに欲しがろうとも、後々与えられないなら、最初から与えない。
そればかりになって困るようなものなら先を読まないと。
コーヒーや炭酸、当たり前だけどタバコやお酒なんか、子がほしがっても与えたらダメだよ。
- 856 :名無しの心子知らず:2010/12/12(日) 19:26:58 ID:krfCNScz
- あくまでも聞いた話しだけど
心臓病の子は本能的にコーヒー欲しがるんだってさ
カフェインの働きと利尿効果が心なしか心臓を楽に感じるんだって
だからといって与えるのは問題だわ
カフェインは子供の脳みそに悪影響だから
- 857 :名無しの心子知らず:2010/12/12(日) 19:42:58 ID:9SgS/Wik
- なにこのメンドクセー流れ
- 858 :名無しの心子知らず:2010/12/12(日) 19:43:35 ID:0r7PHkLL
- >カフェインは子供の脳みそに悪影響だから
じゃ紅茶も緑茶もコーラも良くないんだね。
- 859 :名無しの心子知らず:2010/12/12(日) 19:59:38 ID:SCNE+eJN
- カフェイン取りたがるなら緑茶でいいじゃん。
匂いにひかれて欲しがったので、親が甘やかしたって話でしょ
そりゃ子供が病気だから甘やかしたい部分もあるだろうけど
昼寝が必要な子供なら、これは中学生になってからとか
それなりに我慢させてもよかったんじゃないの
利尿効果が欲しいならカリウムでも何でもいいわけだし
- 860 :名無しの心子知らず:2010/12/12(日) 20:39:01 ID:tcYnmBs/
- よってたかってそこまで責めなくてもいいんじゃあるまいか
- 861 :名無しの心子知らず:2010/12/12(日) 20:44:26 ID:MRfgHV6b
- 知的障害の子がいます、もうすぐ弟が産まれることになりました。
今4歳で知的には2歳くらい、低緊張なので丁寧にゆっくりができず行動が荒い、
性格はかなり積極的で多動傾向があるから心理の先生には
「物理的に赤ちゃんと離してそだてて」とアドバイスをもらった。
今のところベビーベット購入してそれにネット張って避けてみようかと思ってるのだけど
似たような子育てした人いるかしら?と思い書いてみました。
ハイハイ→つかまり立ち と育つ過程で注意する点、実際あった困ったこと聞けると嬉しいです。
- 862 :名無しの心子知らず:2010/12/12(日) 20:48:27 ID:q/ser6sa
- ネットじゃ無理だと思うよ…>簡単に裂ける
他害のひどい上の子がいた知り合いがいってた気がするけど、
1階と2階にわけてたって。当然、スキンシップは足りなくなるんだけど、
命の危険があるほど凄かったんだって>新生児に馬乗り、トミカで滅多打ちとか
- 863 :名無しの心子知らず:2010/12/12(日) 20:55:32 ID:71Ozs35T
- >>861
知的障害の兄が弟をベランダから投げ落とす、刺し殺すは珍しい事件じゃないから気をつけてね。
年に数回はあるよ。
幼児期だけじゃなくて生涯心配したほうが良い。
- 864 :名無しの心子知らず:2010/12/12(日) 21:06:49 ID:MRfgHV6b
- 書き忘れた、多動傾向のあるダウン症です。
親の会でも聞いたりしたけどみんな大人しい子ばかりで参考にならなくて。
ちょっと離れてるうちに早速ありがとう。やっぱり部屋ごと分ける可能性も考えとかないといけないか…
- 865 :名無しの心子知らず:2010/12/12(日) 21:19:12 ID:71Ozs35T
- 多動のダウンちゃんなんているんだ?
活発なダウンちゃんって想像できないな。
- 866 :名無しの心子知らず:2010/12/12(日) 21:33:42 ID:9yXTJLZo
- 私の知ってるダウン症の男の子も活発で走り回ってるよ。
まだ就学前だけど、大きくなると落ち着いてくるのかもしれない。
- 867 :名無しの心子知らず:2010/12/12(日) 21:54:50 ID:czpmIacl
- >>861
赤のいる部屋に鍵つけて、大人しか入れないようにしたら?
- 868 :名無しの心子知らず:2010/12/12(日) 23:00:24 ID:p+SGwj5W
- 知的に2歳くらいということなので泣き落としとかはしないと思うけど・・・
「赤ちゃん可愛い!大好き!」と言いながら
母親から3ヶ月児を奪って抱っこ&笑顔で放り投げ
を目撃したことがある身としては、本当に気をつけて、
絶対にほだされないようにして欲しいと思う。
療育先で、床にマットを敷いていた&別のママさんが座ってて奇跡的にキャッチ
。。。だったので怪我はなかったようだけれど、それ以後も度々やらかしてる。
おとなしく座ってても、いきなりダッシュで赤ちゃんに突撃する子だったから、
油断ならないってママさんもため息ついてた。
物理的に部屋を分ける、に私も1票。
ネットや柵なんて、簡単に破壊されるよ。
- 869 :名無しの心子知らず:2010/12/13(月) 01:35:07 ID:6Zz2Be0q
- ベビーベット、とか書いちゃうような頭の足りない母親が
池沼児の初tにまだ子供作って産んじゃうだなんて・・・
- 870 :名無しの心子知らず:2010/12/13(月) 01:36:05 ID:6Zz2Be0q
- あー、池沼児の「下に」ね。
私も注意欠陥か?
- 871 :名無しの心子知らず:2010/12/13(月) 05:47:07 ID:H9AzgfR4
- 多動傾向がある子がいて更に下の子を産むなんてパワフルだね〜。
私なら体力持たないわ。
多動なんていつ治まるかなんてわからないのに。
- 872 :名無しの心子知らず:2010/12/13(月) 08:53:05 ID:mpkKK0t6
- 問題行動を起こしている上の子を尻目によく子供つくったね!
生まれてくる赤ちゃん不幸だわー
- 873 :名無しの心子知らず:2010/12/13(月) 08:59:42 ID:EudXchAQ
- お世話係要員?
老後の保険?自分への負担を減らすため?
生まれる前からかわいそう。
- 874 :名無しの心子知らず:2010/12/13(月) 09:20:32 ID:1M1gXhFp
- >>861
うちも中身2歳のもうすぐ4歳ダウン児。
2歳の妹&3か月児がいる。
うちは多動ないから違うだろうけど大人しくは無い方。
一歳過ぎたあたりで妹に力&行動力で負け始めたので今度も長くて1年半もあれば
負けがちになってあんまり心配なくなると思ってる。
というか、産まれてすぐにうっかりどっか引っ張るとサイレンのように泣く生き物を一人で触る事に
ビビりがちだったのであんまり心配なかったなあ。
まず産まれる前にぽぽちゃんみたいなお人形を買って扱わせてみたらどうだろう。
んで、大事に優しくそーっと、が出来るかどうか見てみるとか。
健常児でも教えないと赤ちゃんをお人形扱いだったりするから訓練あるのみ?みたいな。
うちは次の子産む前にそれ言われてやってみたよ。
あと、ベッドに自力で登れるか&ネットを外せるかどうかも試してみるとか。
結構教えなきゃ出来なかったりするから上の子がいなくて親が見本みせなきゃ出来ないかもよ。
でも心理の先生が離した方がいいって言うんならホントに低月齢の時はそっちの方向もありで考えた方がいいのかな。
- 875 :名無しの心子知らず:2010/12/13(月) 09:54:02 ID:sZalyxK1
- ちしょーが
まだ動けない赤ちゃんに噛みついたの見たことある。
- 876 :名無しの心子知らず:2010/12/13(月) 09:54:39 ID:NasKvLiL
- 昔うちのダウン児はポポちゃんの手足を持って、
「しゅーちしん♪」と唄いながら振り回していた…orz
- 877 :名無しの心子知らず:2010/12/13(月) 10:18:16 ID:YXq97r1p
- フルボッコこええええ
赤できてから診断おりたかもしれないジャマイカ
- 878 :名無しの心子知らず:2010/12/13(月) 10:26:56 ID:1M1gXhFp
- >>876
いや、子供なら誰だってやるってw
うちの下の子は毎日裸にしたポポちゃん引きずりながら走ってるし。
ポポちゃん手が脱臼してるよorz
ただ、優しくこうやるんだよ、赤ちゃんは大事だよって言ってその通りに出来るかどうか
ってところがポイントらしい。
赤ちゃんです、ねんねだね、お布団掛けようみたいなごっこ遊びが出来るようなら
一応目は離せないけど「優しくしなきゃいけない対象認定」が出来る子だから
それが出来る月齢の健常児と同じレベルの気をつけ方でいい、みたいな。
相手は犬でもネコでもいいんだけどまさか試しに犬猫飼う訳に行かないからね。
ま、健常児だって2歳や3歳の子と低月齢児二人きりで完全に目は離せないからねえ。
うち4歳違いの姉は好意で妹(私)に見せようとおもちゃやぬいぐるみをベッドに山盛り放り込んでたって言ってたし。
- 879 :名無しの心子知らず:2010/12/13(月) 10:49:45 ID:H9AzgfR4
- みんな障害児がいて夜の生活が続くんだね。
うちは双方が枯れた。
- 880 :名無しの心子知らず:2010/12/13(月) 11:50:46 ID:XUooTQPf
- やっぱり多動って一番困った障害なんだね。
うちももう疲れた。
手錠と足枷かけたい。
- 881 :名無しの心子知らず:2010/12/13(月) 13:14:21 ID:mpkKK0t6
- ダウン+多動だからでしょ
知能普通の多動とは今は一緒でも将来が違うんだよ
- 882 :名無しの心子知らず:2010/12/13(月) 14:44:38 ID:9KjJhdxq
- テスト
- 883 :名無しの心子知らず:2010/12/13(月) 14:57:04 ID:9KjJhdxq
- >>864
食事も別にした方が良いと思う
>>863サンじゃないけど、
箸やフォークで目を突くとか、皿を投げつける、食べ物をいきなり口に押し込む
など・・・
本人はお世話のつもりか、焼き餅か分からないけど、洒落にならない事をやらかすよ。
で、知能が追いついていないから、「やっちゃ駄目」が理解できない。
可能なら、下の子がある程度成長するまで、ご両親に上の子を預かってもらうか、
親との同居をおすすめするよ。(同居では、親世帯と夫婦世帯で生活を分けて、子をそれぞれ1人ずつみる)
部屋を分けても、
いきなり今まで自由に出入り出来たのに、赤ちゃんが来たら、その部屋に出入り出来なくなった
って事は理解するからね。2歳の知能なら
なかなか、難しいよね子育てって、
お互いがんばろうね
- 884 :名無しの心子知らず:2010/12/13(月) 14:57:58 ID:H9AzgfR4
- ダウン症が一番育てやすい障害じゃなかったの?
- 885 :名無しの心子知らず:2010/12/13(月) 15:06:34 ID:8fPJfySq
- >>881
だね。年齢が上がっても衝動をコントロールする理性が育たないからね。
- 886 :名無しの心子知らず:2010/12/13(月) 17:09:54 ID:okcvMCsu
- 忘れ物ばかりで特別支援学級の担任からしょっちゅう携帯に連絡がくる。
こっちが確認してランドセルに入れてもいつのまにか出していたり、上履きや体操服は必ず月曜日に忘れていく。
今日は持って行ったと思ったら玄関の外に置いてあったらしく、結局忘れてる。
大切な手紙はなくすから私に伝わらないし、集金袋もなくすから滞納(200円の学級費)したこともある。
だらしなさすぎて鉛筆はよくなくすから、買ってばかり。
しかもよくかじってるから芯だけがなかったり、芯だけになっていたりと有り得ない状態。
宿題はしたことないし、言っても見ててもやらない。
おかげで最近は出されなくなってしまった。
先生も諦めてるのかな。
息子が嫌いすぎて離婚届書いた。
子の親権欄は迷わず旦那にした。
思いっきり破り捨てられたけど。
旦那に落ち度はないし、夫婦仲もいいけど、息子と離れられるなら離婚したいとまで思ってしまう。
ちょうど相談で明日児童相談所に行くから、本気で引き取ってくださいと頼もうかとさえ考えてる。
こんな自分が鬱。
最悪だよね。
- 887 :名無しの心子知らず:2010/12/13(月) 17:48:12 ID:1M1gXhFp
- >>883
多動ってあるとそんな事するもの?
そりゃ個人で色々だとは思うけどそれはなんか違うんじゃないかなあ。
- 888 :名無しの心子知らず:2010/12/13(月) 18:03:09 ID:1M1gXhFp
- >>886
ちょっと離れると落ち着いて対応出来るようになるってこともある。
最悪なんかじゃないよ、ただ身も心も疲れちゃってるんでしょ。
どっか泊まりで預かってもらえるところないかどうか聞いてみるのはいいと思うよ。
冬休み中とかに何日かでも預かってもらえたらだいぶ違うと思う。
民間でも探したら休みごとに何日かいける障害児向けキャンプとかあるかもしれないよ。
無理スンナ、ちゃんと頑張って育ててるんだ、最悪なんかじゃないからさ。
- 889 :名無しの心子知らず:2010/12/13(月) 18:25:41 ID:1/mg7OFV
- >>886
もちょっと行政を使った方がいいよ。精神科の診断書なんか
あるといいって話もきくし。このままなら親子心中だ、みたいな
ギリギリ状態を訴えるとか。
- 890 :名無しの心子知らず:2010/12/13(月) 18:31:49 ID:okcvMCsu
- >>888
ありがとう。
涙出た。
うちはアスペルガーなんだけど、知能がすごくて見た目がきちんとしていそうに見えるせいか、周りからの評判がいい子なんだ。
だから誰に愚痴っても真剣に聞いてもらえない。
特別支援学級に入れて、これで理解してもらえるかと思いきや、支援学級の中ではきちんとした部類に入るのか、やはり羨ましがられるだけで愚痴は贅沢だとまで言われ、反対に愚痴られる始末。
旦那は理解してくれるけど、苦情を受け付けるのは母親の私だから、結局は苦しいままなんだ。
いつわが子を殺めないかと思うけど、なんとか理性で抑えてる状態。
今月頭には家出して車内生活を3日したし、今だって仕事から帰らず車の中でボーっとしてる。
息子は家にポツンだよ。
多分彼は時間で動くから、今頃お風呂に入って食事していると思う。
8時になったら勝手に寝るだろう。
私がいなくて寂しいという感情もないだろう。
だったら私なんかいなくていいじゃないかと思うんだ。
死にたくなるよ。
- 891 :名無しの心子知らず:2010/12/13(月) 18:56:59 ID:H9AzgfR4
- >>890
おつかれ。
アスペの子ってそんなに大変なの?
びっくり。
自閉が重いんでしょうか?
- 892 :名無しの心子知らず:2010/12/13(月) 18:57:34 ID:KHw3VAUI
- >>890
うちも似たような時期があった……。
まだ支援級とかなかったから普通学級でトラブルばかり起こして、本当にへとへとになった。
うちは父親が「なぜ普通にできない!」と暴力と恫喝で矯正しようとして、うちの空気は険悪だった。
もうダメだー!と私が普通で居られなくなった途端に、自傷行為が始まって、
一時期は保護措置で入院先を探そうかとか言われたりもした。
診察に教頭先生が付いてきて主治医と相談して環境を整えてくれたり、投薬が始まったりでかなり落ち着いたけどね。
自閉系の子にとって親は都合のいい道具でしかないと言う人もいるけど、
自分の精神状態が子どもに影響するのは、高校生になった今も同じ。
今はすごく大変な時期だと思うけど、ずっと今のままというわけでもないよ。
でも今は、あなたのためにもお子さんのためにも、気持ちを立て直す機会や時間が取れるといいなと思う。
- 893 :名無しの心子知らず:2010/12/13(月) 20:26:35 ID:1M1gXhFp
- >>890
おうち帰ったかな?
お子さん寝てたらあったかいものでも飲んでゆっくりするか
まだならとりあえずコンビニ行って飲み物と肉まんあんまんでも買って食べよう。
おいしそうなデザートでもいいし。
頭良くて周りの評判はいいのかあ・・・。
そりゃきっついよねえ。
それじゃ何言ったってこっちが我がままみたいに思われて誰もわかってくれないもんね。
でも、気持ちが通じてないって気がするんなら一緒に暮らすのがつらくて当たり前だよ。
こっちはどうにか通じ合いたい、きちんと話がしたいって思ってるのに手ごたえないってことでしょ?
愛してるからこそ一緒にいるのはつらいんじゃないかな、やっぱり。
一生懸命頑張ってるからよけいにむなしくなっちゃうんだよね。
うちの子が小さい頃ホントに話しかけても笑いかけても手足を動かしてもぼーっとして反応なくって
なんかお人形を一生懸命人間にしようとしてるみたいな
すっごい無駄な誰にも望まれてないバカな努力を必死にしてるみたいな虚しさがあった。
で、外にいくとみんなにおとなしくていい子だねーみたいに言われるの。
耐えられなくって家で号泣して叫んでふと気がつくと子を何時間もただ見ていた事とかあった。
もうダメだと思って考えるのも怖かったからとりあえず何も考えず療育的な事も一切せずに
ロボットみたいに世話だけしてた時期があった。
やっぱりきっとちょっとお休みが必要な時期なんだよ、あなた。
なんとかいい方法が見つかって少しでも一人でゆっくり休めるようになるといいんだけど。
ほんと、実際以上に誇張して我慢しないで大泣きしながら児相で訴えてみるべきだと思う。
- 894 :名無しの心子知らず:2010/12/13(月) 21:02:40 ID:9KjJhdxq
- >>887
うんやる。
目を突くは未遂で、私が止めたけどねw
すごく親しい人の子だから
うちのも、多動だが、協力する家族ないから一人っ子にならざるえないな。
体力的にもう無理。今でも良く寝込んでるのに・・・
その子は、うちの子には危害加えたことないし、園でも他害はないんだけどね
部屋分け→預ける→同居という手順を踏んで、今はとても落ち着いてるよ
おじいちゃん、おばあちゃんっこになってる。
心理の先生が離せって言っているのだから、危険因子はあるんじゃないかな?
- 895 :名無しの心子知らず:2010/12/13(月) 21:21:53 ID:9KjJhdxq
- 連投すみません
>>886
少し、5分くらい早めに起きて、玄関先でランドセルの中身をあなたが、
再確認するのはどうですか?
大切な伝達物がある旨、連絡帳にも記入してもらうとか
玄関に袋物どころか、ランドセルを忘れるなんて事も私自身やっていたので・・・
玄関前に忘れ物チェックの張り紙をして一緒に確認をして行く。
出たら、玄関付近に忘れて無いか確認
親に、それをやっていてもらって、かなり助かりました。
親も初めはめんどうがっていましたが、担任にブツブツやられるよりましだと
今は、子が出かける時に確認してくれますorz
- 896 :名無しの心子知らず:2010/12/13(月) 21:37:56 ID:W1mxum0I
- >>890
逃げるな。
- 897 :名無しの心子知らず:2010/12/13(月) 21:55:17 ID:FxikOv2d
- >>886
ごめん、そんな事位で離婚したくなるなんて…
お子さんよりあなたが病院へ行ったほうがいいと思う
うちのも確認の上の確認、をしないと平気で忘れていく
靴履くときに横に置く、そのまま忘れる
玄関でしっかり手に持たせる、玄関でて何故か置いていく
集金袋なんて連絡帳にホチキスで止めるか
親が直接持っていくしかしょうがないよ
鉛筆は箱買いしたらいい、激しく消耗品だと思えばなんてこと無い
大切な手紙も、先生に頼んでホチキスで止めてもらわなくちゃね、なくすなら
宿題は、あれは、学校で居残りでやらすしかないんじゃない?
でもやらない子は絶対にやらないってさ、健常児でもね
- 898 :名無しの心子知らず:2010/12/13(月) 22:23:35 ID:NasKvLiL
- うん、工夫が足りないとオモ。
鉛筆なんか先生に預けておいて1本渡してもらえばいい。で、授業後に返す。
ボケ老人と思って接すれば気が楽。
- 899 :名無しの心子知らず:2010/12/13(月) 22:31:41 ID:MGXh/htA
- あぁ、家だけじゃない。みんな大変なんだなって思えるこのスレが救いです。
- 900 :名無しの心子知らず:2010/12/13(月) 22:56:24 ID:8fPJfySq
- 親も先生もダメダメな印象。
障害故の特性を理解してるとは思えない。
- 901 :名無しの心子知らず:2010/12/13(月) 23:15:37 ID:mrRar8vY
- 自分たちと同じ感覚で解釈・判断、というのを捨て去らないと難しいと感じる。
できるようになる、じゃなくて、もともとその機能がない、だからそこに
支援が必要なんだと。
でもこれできるようになるのすごく時間がかかる。
同じ人間なのになぜ、というのが結構しつこいから。
- 902 :名無しの心子知らず:2010/12/13(月) 23:23:11 ID:dYNW3f9F
- そんなに言わなくてもいいんじゃないの?
好きで障害を持って生まれたわけでもないだろうけど、親だってそうなんだよ。
好きで障害を持たせて生んだわけじゃないんだ。
逃げ出したいと思う人だっているんだよ。
行き詰まってしっかりと受け止めることが出来ないときもあるよ。
工夫だって、よしやろう!って前向きな気持ちならあれこれ細やかに手を打てるだろうけど、
この工夫をしてこの件はクリアしたとしても、あれは?じゃあそれは?となってくる。
それひとつひとつ越えて行くのが正しい親の姿かもしれないけど、
いつまで続くか分からないその状況に、気が遠くなって投げ出したくなる人もいると思う。
思い詰めないで欲しい。しっかり頑張ろうと思うから、苦しくなるんだと思う。
人様に迷惑さえかけなければ、あと本人の身体に危険がなければ、
今日はもうテキトーでいいわ、勝手に寝てろ、って日があっていいと思う。
うちは明日専門医の定期受診日でちょっと遠出するので、
子供に小難しい本買ってやって、自分のために趣味のガーデニングの花苗を見てくる。
子供は指示まったく通らないけど、植物は手をかけた分きっちり応えてくれるので
気持ちが満たされるw しゃべらないし動き回ったりもしないで自分を待っててくれるしw
- 903 :名無しの心子知らず:2010/12/13(月) 23:23:25 ID:l0xu3aOR
- >>890
アスペ(自閉症)は、他人との接触を拒否する障害だから、そのお子さんは
それで超普通なんだよ。どっこもおかしくないの。それが、彼の普通。
でも、母親に対してもそうということは、かなりだと思う、確かにお母さんはしんどいよね。
でも、その子にとって、他人とのふれあいややりとりは苦痛(+興味ない)以外の何者でもないから、
お母さんが、親子の感性の「違い」を割り切るしかないんだよね。それまで、時間かかるよね。
お母さん、今ほとんど無視されて辛いじゃない?でももし、お母さんが辛くないような対応
(母親と普通の子みたいにやりとりする)をしたら、お子さんのほうが逆に死にそうに辛くなるよ。
しばらく冷却期間おいてみて、ロボットだと思って、割り切って機械的に世話してみたら…?
うちも似た子がいるから、がんばろうね。
- 904 :名無しの心子知らず:2010/12/13(月) 23:31:02 ID:RxvjQOaq
- うちの子は自閉だけど人(特に中高生)大好きおしゃべり大好きだから自閉って言ってもなかなか信じてもらえない
でも言葉のキャッチボールが上手くいかないから自閉なんだろうな
- 905 :名無しの心子知らず:2010/12/13(月) 23:31:05 ID:Dm6yEHmr
- もう話題として終わったみたいだけど、
>>899と同じ感想を持ったので書いてみる。
うちだけじゃないんだなー。
「しっかりしたお子さんですね」とか言われると、
嫌味なのか本当に気づかなくて言ってるのかわからなくて変な顔になっちゃう。
アスペなせいか小難しい言葉遣いするから
賢いのかと思われるみたいだけど、
意味はちゃんとわかってないんだよー。
妙なこと言うけど、悪気があるんじゃなくて感覚が健常とは全然違うだけなんだよー。
- 906 :名無しの心子知らず:2010/12/13(月) 23:33:13 ID:Dm6yEHmr
- >>902
泣けた…
- 907 :名無しの心子知らず:2010/12/13(月) 23:47:10 ID:l0xu3aOR
- 達観してるよね。その通りだ。勉強になります。
とりあえず、(何をしでかそうと、あるいは普通の親子の交渉ができなくても)
アスペのお子さんのほうにはさらさら悪気が無い…今の状態で精一杯、それしかできないんだ…
っていうところを>>899のお母さんが実感できたら少し救われるかも。がんばろうね。
- 908 :名無しの心子知らず:2010/12/14(火) 00:03:27 ID:1yVCWNo7
- ここは愚痴吐き場だから〜、そんな事位って言うのはちょっと良い杉〜。
- 909 :名無しの心子知らず:2010/12/14(火) 00:31:14 ID:ra8d/EqE
- >思い詰めないで欲しい。しっかり頑張ろうと思うから、苦しくなるんだと思う。
>人様に迷惑さえかけなければ、あと本人の身体に危険がなければ、
>今日はもうテキトーでいいわ、勝手に寝てろ、って日があっていいと思う。
下の2行は大筋では同意。
けど最初の1行は>>889=>>890には当てはまらないと強く感じる。
- 910 :名無しの心子知らず:2010/12/14(火) 08:26:03 ID:HFO2lZn6
- >909
自分が頑張れる基準が、ほかの人の頑張れる基準と同じじゃないことくらいわかってやりなよ…
子供の障害の特性は言うのにさ。
>890さんが今しんどくなってるから愚痴りに来たんだし。
そこまで言うことないじゃない。
でも>890さんがどこかカウンセリングに行ったほうがいい気がするのも確か。
上手く息抜きできるところいっぱい見つかったらいいね。
- 911 :名無しの心子知らず:2010/12/14(火) 08:59:17 ID:ETTd6VHM
- 東大生にもアスペはいっぱいいる
勉強できるんだから、いいじゃん!と思えたらラッキー
うちの知的障害児なんて、チンパンジーのパンくんよりもアホ
いいところを一つ挙げるなら、愛嬌があるからまあ許せる
- 912 :名無しの心子知らず:2010/12/14(火) 09:03:33 ID:ra8d/EqE
- >>910は>>902?
感情移入しすぎなんじゃない?
>>909程度の内容に「そこまで言うことないじゃない。」
なんて言われたら誰も何も言えないよね。
流れを見てもわかるように複数の人が違和感を感じているし
それが>>886本人に伝わって自分のやり方を見直す切っ掛けになれば
息子さんも救われるとは考えられないですかね。
発達障害児の親として何の努力も工夫も感じられない人に
そこまで感情移入して擁護するなんて凄いわね。
- 913 :名無しの心子知らず:2010/12/14(火) 09:03:37 ID:Tu/wyNmh
- >>911
うちはパン君と一緒にいた犬よりもアホw
いいとこか・・・
愛嬌もないしな。
自分の子供だから可愛いってだけかな。
- 914 :名無しの心子知らず:2010/12/14(火) 09:08:37 ID:y6mylEE2
- うちの子のいいところ?
教材勧誘の電話をことざる口実になることかな…
そっちに回すお金なんかないよ、ほんと
- 915 :名無しの心子知らず:2010/12/14(火) 10:08:47 ID:ohsXjm3W
- >>912
発達障害児の親として何の努力も工夫も感じられない人に
支援級にいるんだよ、このタイプ
人をイラつかせる天才
- 916 :名無しの心子知らず:2010/12/14(火) 10:22:42 ID:7bl7tRVB
- 子供が今月に入って二回目の絵画コンクールで賞を頂いた。
こんな続けて受賞なんて才能あるんじゃない?って期待するのは可哀相だよね。
加配の先生に「こういう障害のある子って健常の子にない才能があるんですね」と云われて泣きそうになった。
悪気なんてないんだろうけど普通に褒めて欲しかった。
障害があるから取れたのか、本来の子供の素質なのか考えると寝れなくなって昨日は徹夜をしてしまった。
- 917 :名無しの心子知らず:2010/12/14(火) 10:47:24 ID:dwUsQPCZ
- >916
わからないことは別に考えなくてもいいんじゃない?
賞をもらえた、がんばったね、よかったね、それでいいと思う。
大事なことは、本人が絵を描いていてたのしいかどうかだと思うし、
よりよく伸ばしてあげられそうなら先を考えてあげればいいし。
それがなにかの評価につながればそれはそれでよかった、って感じで。
他人の言葉にはどうしても振り回されやすいのはすごく共感する。
大変な分、いいとこ取り(いいとこだけ見る)したくなるときも正直あるよ。
- 918 :名無しの心子知らず:2010/12/14(火) 10:52:21 ID:QoCQyts+
- >>912
横だけど、怖いよ、ちょっと。
何の工夫も努力もしてないかどうかなんてわかんないじゃん。
工夫して、努力して色々やってきて頑張って頑張ってそれでもどうにもならなくて
疲れちゃっていっぱいいっぱいかもしれないじゃん。
あなたは常に努力してそれが実ってるのかもしれないけどみんながそうとは限らない。
うちは発達障害じゃないからわからないけど発達障害って一言で言っても
いろんなタイプがいるんでしょ?
疲れてもうなんにもしたくないって思う気持ちを吐き出すのがここじゃないのかな。
アドバイスやなんかが欲しいなら該当のスレにいってちゃんと相談するだろうよ。
大体、愚痴はき場で愚痴吐いてんのにそれにお疲れ、大変だねわかるよって言ってる人に対して
何の努力もしてないとか勝手に決めつけてそこまで断言するあなたの方が私にはすごい違和感だ。
- 919 :名無しの心子知らず:2010/12/14(火) 11:09:40 ID:ETTd6VHM
- >>918
>>886の↓この文読んで、改善の余地あると思った人が多いと思うが。
忘れ物ばかりで特別支援学級の担任からしょっちゅう携帯に連絡がくる。
こっちが確認してランドセルに入れてもいつのまにか出していたり、上履きや体操服は必ず月曜日に忘れていく。
今日は持って行ったと思ったら玄関の外に置いてあったらしく、結局忘れてる。
大切な手紙はなくすから私に伝わらないし、集金袋もなくすから滞納(200円の学級費)したこともある。
だらしなさすぎて鉛筆はよくなくすから、買ってばかり。
しかもよくかじってるから芯だけがなかったり、芯だけになっていたりと有り得ない状態。
宿題はしたことないし、言っても見ててもやらない。
おかげで最近は出されなくなってしまった。
先生も諦めてるのかな。
- 920 :名無しの心子知らず:2010/12/14(火) 11:23:18 ID:ra8d/EqE
- >>918
あなたズレてるよねw
もう絡んでこないで。
>>919
だよね。毎行突っ込みどころ(親の行動を改善すべき点)がある感じ。
- 921 :名無しの心子知らず:2010/12/14(火) 11:32:07 ID:qceaUSmG
- すげえ・・・w
- 922 :名無しの心子知らず:2010/12/14(火) 12:24:28 ID:5nncCrK7
- >>916
先生、悪気はないんだろうねえ。
「あなたが○○ちゃんを信じてあげなくちゃ!」系のそれで励ましたつもりかシリーズの決まり文句だね。
スルーしとこうよ。
素質だよ、素質!
障害があったら絵の才能発揮できる?なわけないじゃん。
期待するしないにかかわらず、お子さんお絵かきが好きなんだよね?
好きな事楽しいことがあるのは良い事だし、それで褒められるなんて凄いよ。
- 923 :名無しの心子知らず:2010/12/14(火) 12:35:44 ID:Tu/wyNmh
- ま、愚痴ぐらい書いてもいーじゃん。
どうせ誰にも助けることなんか出来ないんだし。
- 924 :名無しの心子知らず:2010/12/14(火) 13:07:42 ID:HFO2lZn6
- >>912
自分は>>902じゃないよ。日付変わってるから信じてもらえないと思うけど。
私だって>>890さんのしてることに違和感を感じないわけじゃない。
でも
>>890には当てはまらないと強く感じる。
の「強く」までは言わなくていいと思ったから、そこまで」って言葉をつけただけ。
ちょっと言葉足らずだったね。
一応宿題も見ているし、チェックもしてるわけでしょ。
「何の努力も工夫も感じられない」までは言い過ぎだと思う。
まあ、足らないんだろうけど・・・
ただ、あまり追い詰め過ぎて>890さんがへこみ過ぎても子供に悪影響はあると思うから。
落ち着くまではあまりきつめな言い方はしないほうがいいんじゃないかと思うわけ。
離婚届けを書くまでの気持ちになるのはよっぽどのことだから。
そういう方向に気持ちが行ってしまうくらいだいぶ疲れてるようだから、カウンセリングを考えただけ。
一時期自分が子供の障害とは別件で鬱が入ったことがあるから、
よけいこう思ってしまうのかも。
他の人にしたら、擁護しすぎに見えるだろうね。
- 925 :名無しの心子知らず:2010/12/14(火) 13:08:18 ID:3IzdNsq9
- そうそ、ここは愚痴スレなんだもんね。
でもだいぶ前のスレで隕石系の愚痴書く人がいて嫌われてたよね。
自分の子には何の希望も持てない→明日にでもでかい隕石が落ちてきて
地球ごとなくなっちゃえばいいのに、みたいなの。
やっぱり愚痴るのにも書き方は配慮しないといけないと思うんだ。
今回話題の人のは
>今日は持って行ったと思ったら 「玄関の外に置いてあったらしく」、結局忘れてる。
ここだけでもう同情する気も失せた。
もう完全に他人事、自分は悪くないって言いたげな空気に嫌悪感を覚えた。
- 926 :名無しの心子知らず:2010/12/14(火) 13:12:02 ID:3IzdNsq9
- >>925は>>923宛て。
>>924
年齢が書いてないからあれだけど、宿題のチェックくらいは健常児の親でもやるよ。
- 927 :名無しの心子知らず:2010/12/14(火) 13:14:23 ID:Tsh3iNCQ
- 902です。思ったこと書いたまでなので、そう思わない方がいるのも承知です。
>そこまで感情移入して擁護するなんて凄いわね。
すごいですか。そうですか。912さんは別の方なんですけどね。
そこまで言い切る自信はどこから湧いてくるのか、
優柔不断な自分に、少しわけていただきたいくらいだw
- 928 :名無しの心子知らず:2010/12/14(火) 13:23:36 ID:OAUSkwCz
- きつい人多いな。
努力が足りない!としつこく言いすぎだよ。
この人になら言ってもいいんだという気持ちも混じってないかと思う。
玄関先に置いてあったのも、初めての時はこっちの想定外だっただけなんじゃないかな。
- 929 :名無しの心子知らず:2010/12/14(火) 13:34:22 ID:Hj1sMfLM
- >>914
わかるw
うちの子は知的に遅れがあるので…と言っていつも無理やり断ってる
それでも粘る勧誘員がいるので、余計に頭に来たりする
- 930 :名無しの心子知らず:2010/12/14(火) 13:48:42 ID:3IzdNsq9
- >>928
私のレスに向けられた部分もあると感じるので補足すると。
「玄関の外に置いたまま行こうとしたので注意して持たせた」
「玄関の外に置いて行ってしまったので慌てて追いかけて持たせた」
「玄関の外に置いてあったのを私が見つけて学校へ届けた」
のどれかだったら何とも思わないのに
>今日は持って行ったと思ったら 「玄関の外に置いてあったらしく」、結局忘れてる。
結局忘れたってことは授業のときに使えなかったってことでしょう?
玄関の外にあることすら後から誰かに知らされた風に書いてるし。
>上履きや体操服は 「必ず」月曜日に忘れていく。
と判ってる子なのにお母さん何やってるの?ちゃんと忘れないように見てあげてよ。
と思われるのは仕方ないかなと思うよ。
少なくとも玄関の外にあるのを学校まで届けたりはしてないとわかる書き方だし。
書き方って大切。
まあ、本人不在の中で「しつこい叩き」も
「空気読まないしつこい擁護」も不毛なだけ。
- 931 :名無しの心子知らず:2010/12/14(火) 14:05:57 ID:gvIfI7MP
- こだわり強くて空気読めないと、ホント大変だねw
成人ですらここまでうざいんだから、
子供のアスペが親に疎まれるのは仕方ないんじゃない?
- 932 :名無しの心子知らず:2010/12/14(火) 14:06:14 ID:oOWaYx80
- やっぱり私はダメな親なんだな。
みんな頑張っているのに私はもう頑張れない。
鉛筆を箱買いして先生に預けるのはもうやってある。
名前書いてもかじるからわからなくなる。
逆にかじってあれば息子のだとわかるはずだけど。
算数だけは交流学級だから、その行き来でなくすことが多分ほとんど。
玄関先で持ち物確認して、玄関の外やエレベーターの中、一緒に学校に行く友達の家の玄関先に置かれてもわからないよ。
連絡帳も持ち帰らないことも多いけど、それも先生は帰りの会で入れているのは確認してくれているみたいだし。
息子は多弁だからいろいろしゃべるけど、こちらの話はまったく聞かない。
医学だの科学だの、小難しいことばかり話題にするし、やたら言葉遣いが丁寧で壁があるみたいに感じる。
息子は知能だけはすごいから私が親じゃなければ、もしかしたら息子はめちゃくちゃ伸びるのかもしれない。
でも私には負担すぎる。
まだ工夫が足りないとか頑張っていないと言われるのだろうけど、できることはもうしてる。
だからこそ疲れた。
息子といたくない。
- 933 :名無しの心子知らず:2010/12/14(火) 14:15:36 ID:OAUSkwCz
- >>932
天才肌なところが重荷になるのはわかるけど
ここではそのことに触れないほうがいいかもしれない。
嘆きではなく自慢に置き換えられてしまうよ。
- 934 :名無しの心子知らず:2010/12/14(火) 14:26:00 ID:UhQ03k3E
- だめだこりゃ。
犯罪者にだけはさせないでくれよ。
- 935 :名無しの心子知らず:2010/12/14(火) 14:40:50 ID:gvIfI7MP
- >>932
支援級の先生はお子さんの困り感やお母さんのしんどさを理解してそうだけどな。
相談相手にはならない?
- 936 :名無しの心子知らず:2010/12/14(火) 15:00:12 ID:QoCQyts+
- >>932
もっともっと頑張れ、工夫が足りないとか言う人の事はあんまり気にしない方がいいよ。
努力してない、何も考えていない人が子供の事でいっぱいになって
疲れて追い詰められる事なんかあり得ないんだから。
あんまり普段からキャパいっぱいになり過ぎてると予想外の事に対処出来なくなる。
そうすると傍から見たら大した事ない事でももうダメだって気分になっちゃう。
ちょっとずつどっかで力を抜かなきゃどんどんいっぱいになってくるよ。
他人に迷惑かけないで本人だけが困る事はしばらくほっとけばいいよ。
人それぞれ子供の状態も違うし親自身の性格やキャパも違う。
人と比べて自分が頑張ってないなんて気にしなくていいよ。
今努力が足りないとか言ってる人だって実際にあなたと同じ状況であなたの子を育ててたら
どうなるかなんてわからないんだから。
よく知らない他人のちょっとした書き込み方が自分の気に入らないからって
ちょー上から目線で「努力が足りない」とかいう人の方が変なんだよ。
- 937 :名無しの心子知らず:2010/12/14(火) 15:23:07 ID:UhQ03k3E
- 794 :名無しの心子知らず:2010/12/14(火) 15:20:10 ID:UhQ03k3E
>>933
ここで触れるなと言われたら様子見スレで言いたかったことを存分にw
- 938 :名無しの心子知らず:2010/12/14(火) 16:22:27 ID:ETTd6VHM
- 結局「障害児」と認識してないから、疲れるんだ。
ココのお母さんは、毎日登下校につきあって、シモの世話して
学校の用意して、着替え用意して着替えさせてetc.・・・が多いと思うけどね。
同じ様にしてみたらいい。
- 939 :名無しの心子知らず:2010/12/14(火) 16:50:17 ID:XCVwlyJt
- >>932
なんとなくわかるよ。
障害の特性とか、アスペの特徴だとか、そんなもの自分は全然わからないから無責任かもしれないけど、貴方がものすごくものすごく頑張ってるのだけは伝わってくる。
毎日毎日あれもしてこれもして、こんなにも子供に気を配ってるんだよね。
もう配る分がなくなっちゃったんだね。
疲れたよね。でも誰も代わってくれないよね。苦しいよね。
わかる、わかりすぎる。
お疲れ様。よく頑張ってるよ、すごいよ。
親とか、行政とか、本当に一週間でもいいから代わってくれる所はありませんか?
ファミサポとかシルバーセンターとかないのかな?
子供が時間で動けるなら、旦那さんに相談して、十分な食料と掃除だけして、二泊三日くらい旅行に出たら?
身体壊して入院してると思えばいいんだよ。
貴方だって使ってなくなってしまった心を補充しなきゃ。
今までできたんだから、お休みすれば大丈夫。これからもできるよ。
死なないで、少なくとも貴方のように頑張ってる人がいたって事は私には嬉しかった、皆大変なんだって思えたから。自分もそれが励みになって頑張ろうって思えたから。
こんなスレの片隅でしかないけど、私は応援してます。
- 940 :名無しの心子知らず:2010/12/14(火) 17:06:39 ID:QoCQyts+
- >>938
いや、色々だろ。
うちはまああなたの書いてる方だけどでも障害児も色々。
本人が自分が障害児と認識していなかったりまったく言う事聞かなかったり
実際に障害児扱いでは将来困る子達とかだったらまた違う疲れがあると思うよ。
発達障害系の子だと障害児としてのしっかりしたサポートもなかったり
周りの見る目も「じろじろ見ちゃいけない可哀想な障害児」を見る目とは違うだろうし。
うちのなんかとりあえずは単にお世話すればいいだけだから体力的にはきついけど
一回受け入れちゃえば逆に精神的には楽かもしれんと思う時もある。
「この先もずっと障害児なんだ」って思えばいいだけだからね。
精神的に通じ合ってない、必要とされてないって感じちゃってるんなら
旦那や他人相手でもきっついだろうにそれが自分の子供なんだもん。やっぱきっついだろ、それは。
てか、多分それほんとにきついと思う。
- 941 :名無しの心子知らず:2010/12/14(火) 18:01:18 ID:oOWaYx80
- >>932です。
本当にありがとう。
声出して泣いてしまった。
そしたら息子がタオルくれた。
「うるさいから早く泣きやんでね」
と言われたけど、思わず抱きしめたらイヤな顔された。
支援学級の担任が、おしゃべりな隣人と友人なんだ。
だからつい細かい相談は戸惑ってしまう。
愚痴愚痴といろいろ書いてしまいましたが、励ましてくださったかた、わかるよと共感してくださったかた、感謝します。
もうちょっと頑張ります。
- 942 :名無しの心子知らず:2010/12/14(火) 18:48:51 ID:DZwMo0ee
- 忘れ物は毎日玄関先でチェックしてもなくならないな。
うち近所にたぶんアスペの同類って母娘がいて、
そこの家も毎日玄関先で忘れ物チェックしてる。
ただ、娘って言ってもわたしよりたぶんうんと年上‥。
噂ではなんか立派な会社にお勤めらしいけど、
もうやってることは我が家の小2と同じで、
ハンカチ持った?ティッシュ持った?レベル。
わたしが一生忘れ物チェックしたくないと愚痴ったら、
子供が定年になったらしなくて済むわよ、
とそこの母親の婆ちゃんに慰められた。そんなの嫌すぎ。
- 943 :名無しの心子知らず:2010/12/14(火) 19:08:42 ID:wxJyfqoK
- >>941
なんか乙
笑い話みたいだけど、奈落の底みたいにキツイ話
応援してます
- 944 :名無しの心子知らず:2010/12/14(火) 19:46:26 ID:66LowCed
- クローズアップ現代やってるよ
- 945 :名無しの心子知らず:2010/12/14(火) 20:14:34 ID:r4uJeRev
- 愚痴にこんなにこだわって絡む人コワw
対応どうしたらいいか聞きたいわけじゃなくて、息子さんと気持ちが通わないのに毎日いっぱいいっぱいで疲れ切ってんでしょ。
もうこれ以上工夫しろとか頑張れって精神状態じゃないって部分が問題なのに。
大変だって子どもと気持ち繋がってると思えれば乗り越えられるラインは上がるけど、それが難しい話なんでしょ。
私なんか多分もっとダメ親だしw
でも、子どもが笑顔で帰ってきたら「ま、いっか」と次に頑張ることにしてる。
3歩進んで2歩下がってる感じだけど、1歩進んでればいっかーみたいな
こんな親もいるからさ。
出来るだけ悲観しないで365歩のマーチでも歌ってみては?なんてね。
人生はワンツーパンチってねw
- 946 :名無しの心子知らず:2010/12/14(火) 20:16:06 ID:p1r7bpUb
- >>925
隕石のやつはあれはあれで叩きすぎ怖いと思ったよ…。
願っただけで落ちるわけないのに
「ひとを巻き込むな!」って叩いてたあれだよね?
究極「受験に受かりますように」だって誰かが受かれば誰かが落ちるんだし、
願いなんて大抵利己的なものだもの。
思っただけで隕石落とせるエスパーなら
真っ先に子の障害治してると思うよ。
言いがかり甚だしいと思った。
もう何がなんでも他人を責めたいという気持ちがガンガン伝わってくるんだが…。
- 947 :名無しの心子知らず:2010/12/14(火) 20:47:10 ID:aVcu/EI3
- 知的障害のある息子33才を殺した親が懲役2年だって。
33年がゆるい懲役みたいなもんだからか。
状況を考慮されての減刑だね。
他人じゃなく我が子の殺人で懲役2年。。
- 948 :名無しの心子知らず:2010/12/14(火) 20:50:19 ID:7bl7tRVB
- ハートをつなごうを観て泣いた。
今、うちの子供が芸術に興味がわいてきたからあのヒロキ君を観てたら希望がでてきた。
今まで知能指数を上げるしか考えていなかったけど得意分野で頑張るよ。
- 949 :名無しの心子知らず:2010/12/14(火) 21:42:35 ID:XCVwlyJt
- やっちゃった。
上の子の買ってもらったばかりのゴーグル、アホ娘が目に当る部分のスポンジ、全部ちぎりやがった。もうかけれない。
超気に入ってたのに。めちゃくちゃ喜んでたのに。
ほんのちょっと、私がドライヤーかけてるすきに。
こういう、一度やったら元に戻らないイタズラされるのが本当キツイ。
棚だの引き出しの中身全部出すのもいい。
クリーム頭から塗ったくったって、風呂の残り湯で水遊びしてたって、元に戻せるもの。
でも、よそ様の家のトマト全部ちぎったり
、髪の毛ハサミで切ってみたり、そういうのはもう脱力してなんにも叱れない。
これ一回きりで、叱っても理解してくれないのがわかってるから。
「これはやっちゃだめだけど、これはいい」っていう線引きができてくれないのが一番辛い。
4歳なら普通の子はわかるよね?わかってるんだよね?
辛いよ。胃が痛い。
- 950 :名無しの心子知らず:2010/12/14(火) 22:57:50 ID:ItPjbsY5
- >>946
いやいや隕石落ちなきゃいいだろうって、精神年齢幼いねあなた。
自分さえよければ的な考え方を直すうともしなかったのを叩かれてたんだよあれは。
気に入らない相手だけを一方的に悪者にするように脳内変換しないでね。
- 951 :名無しの心子知らず:2010/12/14(火) 23:06:38 ID:kKvhwDLA
- >>932
算数だけ交流であとは全部支援級?
それなのに親なしで登下校出来るなんて羨ましい〜、って感想は置いといて。
あなたなりの出来ることはやっててそれ以上はもう今は無理ってことか
支援級の先生とじっくり話した方がよくない?学校側ももう少し工夫がいると思うよ、
教育センターに相談して一緒に話してもらうとか必要じゃないかな。
宿題は支援級で時間作ってもらってそこでやらせるとか、
交流で鉛筆なくすなら、その時間、支援級の先生か誰かに補助に入ってもらうとか、
連絡事項はこういう子なら、もう子供はとばして保護者と直に連絡やりとりするしかないのに、
保護者にだけ負担がかかってくるのはおかしいよ。
あとは、もしお子さんが嫌がらなければ、知能が高いようだから無理かもしれないけど、
登下校は、親が無理ならサポーターに支援してもらったほうがいいのかも。
もしくは、もうきっぱりさっぱりあきらめる。
いるのよ、普通級なんだけど、壊滅的に忘れ物無くし物するし宿題も絶対やらない子が。
あと、字をからかわれたのがきっかけで絶対連絡帳も授業中のノートも取らない子、とか。
出来る手はさんざんうって、もうだめだこりゃ、で、親も担任もガミガミ言わなくなったり。
それ以外は普通で、友達もいるしコミニュケーションもテンション高いけどとれてて、
オバカキャラで過ごしてる子達。
あきらめきったら楽なんだよ、親や本人が苦痛でないなら。
諦めることも出来ない、学校とも連携とれない、しんどい、ってなら
手放してもいいんじゃないの。
ご主人ごと手放すか、子どもだけ手放すか、どちらでも。
- 952 :名無しの心子知らず:2010/12/14(火) 23:13:29 ID:p1r7bpUb
- >>950
いやいやだから
>自分さえよければ
って、これが現実と妄想の区別ついてないんじゃない?
って話。
知的能力幼いねあなたw
- 953 :名無しの心子知らず:2010/12/14(火) 23:14:24 ID:QoCQyts+
- >>950
いや、私もあれおかしいんじゃないかって思ったね。正直。
落ち込んだ時の隕石落ちちゃえばいい程度の言葉を気にする方が幼いんじゃない?
失恋した時の世界が終っちゃえばいいのに的なただの感傷的なたとえ話じゃん。
愚痴吐き場なんだしなぜそうまで気にするのかがわからん。
それが自分さえよければ的な考え?
それも「直そうともしなかったから」って何様〜?
- 954 :名無しの心子知らず:2010/12/14(火) 23:16:47 ID:ItPjbsY5
- ごめん、言っていいことと悪いことがあるって常識を知らないひとに言っても無駄だったね。
これだから障害児親は・・・みたいに言われる隙を作るのはあなたみたいな自己中親。
- 955 :名無しの心子知らず:2010/12/14(火) 23:31:12 ID:p1r7bpUb
- あれ、随分前の話だったのに、しつこく怒ってるID:ItPjbsY5がよくわかんない。
>言っていいことと悪いことが
とか言うわりに
幼いとか常識知らないとか自己中とか嫌悪感とか、
他人を(しかも弱ってる人を)傷つけるために発する言葉はいいんだ?
自分は絶対正しい!という思い込みの強さこそを「自己中」と言うんじゃないかな。
愚痴吐きスレに来て説教やら叩きばかりするのって
ちょっと空気よめてない。
もう寝る。
反論してくれてかまわないけど、
私はこの話おしまい。
- 956 :名無しの心子知らず:2010/12/14(火) 23:33:56 ID:pNEz/MFr
- 当該の隕石愚痴とやらを見たこともないんでおかしいのかもしれないけど、
世界が滅んじゃえばいいのにとかは勢い衝動で吐き出すのは有ることだと思うなぁ…
ましてネットの愚痴掲示板でしょ?
特定の誰かを名指しでとかならともかく破滅衝動の愚痴ってのはわりと一般的かと…
言っていいことと悪いことがあるという常識とは別でしょう?
なんかあまりにもかたくなでガチガチの視野の狭さを感じる。
- 957 :名無しの心子知らず:2010/12/14(火) 23:34:28 ID:ItPjbsY5
- 誰が弱ってるのでしょうか?
脳内で物語作るの止めていただけます?
- 958 :名無しの心子知らず:2010/12/14(火) 23:36:05 ID:ItPjbsY5
- >>956
見たことないなら見てきてから発言してくださいよ。
初めから批判ありきではおかしいでしょう。
- 959 :名無しの心子知らず:2010/12/14(火) 23:37:13 ID:na180pF0
- 鉛筆をよくなくす、ってのがよくわからない。
支援級に在籍しているなら
担任や補助の先生もいるから
鉛筆の行方くらい見てほしいもんだよね。
勉強ができて、学校で問題起こすタイプじゃないなら
生活面が重要課題だろうから、
身の回りをちゃんとする、っていうのを目標にしてもらうのはどうかな。
>>890によると、母が家に帰らなくても家でポツンと一人でいられるって
すごいと思う。
どうやって一人で風呂に入って食事しているんだろ?
火事の心配とか、戸締りの心配とかないのかな。
- 960 :名無しの心子知らず:2010/12/14(火) 23:37:52 ID:7b9sySHl
- 前回も思ったけど、客観的に見て鼻息荒く相手を攻撃してるのがどっちなのか
自覚ない感じがモヤっとするわー。
- 961 :名無しの心子知らず:2010/12/14(火) 23:44:25 ID:pNEz/MFr
- これだから障害児の親も障害アリって言われるのかなと初めて思ってしまった…
- 962 :名無しの心子知らず:2010/12/14(火) 23:49:10 ID:u9UuqFJN
- 普通に親が付き添って登校するのは無理?
まだ一年生なんでしょ。
仕事があって難しいかもだけど登校時間を早めるとか
出勤時間を遅くしてもらうとか何かした方が良さそう。
登校中に至る所に忘れ物するのはそれで防げるよ。
- 963 :名無しの心子知らず:2010/12/14(火) 23:52:10 ID:qqGPN7Ue
- >>959
なくなるときにはなくなるんだよ。経験ない人にはわからないだろうけどさ
まるで魔法でもかかったかのようだよ
筆箱ごとなくしたうちの子に比べれば鉛筆なくすくらい可愛いものさww
- 964 :名無しの心子知らず:2010/12/14(火) 23:54:07 ID:r4uJeRev
- ID:ItPjbsY5の言うことも分かるよ。
公共掲示板ってことは色々な人が見てるから、障害児の親として一緒に見られたくない破壊的な発言止めてってことでしょ。
でもここは障害児の各本スレじゃなくて愚痴スレだからね。
そっちで隕石レスみたいなことを言われたら私も不快だけど、ここなら「あー、気持ちが逝っちゃってんのね」くらいで苦笑しとけばいいと思うよ。
まあ、ある程度叩かれちゃうのは仕方ないと割り切れる人が書く愚痴スレってのはまた置いておいてさ。
スレによって程度は違うってことでいいんじゃないの?
そもそもひとつの愚痴だけで、その人の人生や人格わかった気になって叩く方がエスパーががっててチャンチャラおかしいんだけどねw
- 965 :名無しの心子知らず:2010/12/15(水) 00:15:04 ID:bt5wF8nR
- 私も一緒に見られたくない派です。
2ちゃんにもルールや明文化されないマナーがあるから
それを平気で自分流に改竄するのには抵抗があります。
リアルで言わなければおk、本スレで言わなければおkは
周りが許してくれない気がします。
- 966 :名無しの心子知らず:2010/12/15(水) 00:27:35 ID:ZMr8vQTT
- 周りが許さないじゃなく私が許さない、でしょうよ
- 967 :名無しの心子知らず:2010/12/15(水) 00:35:55 ID:+uawCOY1
- 自分と他人の区別がつかないんだね
- 968 :名無しの心子知らず:2010/12/15(水) 00:45:34 ID:bt5wF8nR
- この人達おかしい。
自演と見るのが自然ですね。
- 969 :名無しの心子知らず:2010/12/15(水) 00:50:09 ID:+uawCOY1
- うちのクラスの発達親は、気に入らない相手を
雁字搦めにしてノイローゼに追い込む人「達」が
いるんだよね。
発達以外の親から嫌がられているんだけど、
本人達は「正しい事をした」としか思ってないわけ。
ここでもそうなんだね・・
- 970 :名無しの心子知らず:2010/12/15(水) 00:51:12 ID:+uawCOY1
- >>968
自分が自演してるからって他の人までそうだと
思わないでww
- 971 :名無しの心子知らず:2010/12/15(水) 01:05:40 ID:xfzi7rUu
- なんか変なの来てんな
ここが唯一の癒しだったのに…
- 972 :名無しの心子知らず:2010/12/15(水) 01:07:13 ID:bt5wF8nR
- そのまんま返すよ。
無自覚発達さんには自覚できないことですよw
- 973 :名無しの心子知らず:2010/12/15(水) 01:08:15 ID:TAOuEPZI
- アスペスレではよくある事だけど、いかにもな流れだね…
本人には認知がずれてる自覚が無いから、いくら言っても無駄だと思うよ。
シングルフォーカスでマイルールが全て。
周りばかりがストレスを感じるのがアスペの特徴。
件のお母さんの大変さもよく分かるよ。
- 974 :名無しの心子知らず:2010/12/15(水) 01:09:41 ID:bt5wF8nR
- そもそも隕石落ちろ系の愚痴を不愉快に思う人もいて当然なのに
ここまで必死に叩く&全て同一人物と見做す執念がもう異常。
- 975 :名無しの心子知らず:2010/12/15(水) 01:15:09 ID:FqAXM6PG
- 隕石云々は感心しないな
隕石ってことは周囲もってことでしょ。当たり前だけど
周りは巻き込まないで、自分(たち)親子だけでイキナと思う
願うこと自体不謹慎
心の中で思うのは、周りはどうしようもないけど
掲示板に書くこと自体非常識
周りは巻き込まずに自分らで何とかしな
秋葉の加藤と変わらんよ
- 976 :名無しの心子知らず:2010/12/15(水) 01:17:12 ID:bt5wF8nR
- 自分と違う意見が何としても受け入れられないというのは障害からくるこだわり?
- 977 :名無しの心子知らず:2010/12/15(水) 01:23:35 ID:UcvJZzyX
- ダミダコリャw
- 978 :名無しの心子知らず:2010/12/15(水) 02:03:43 ID:6DUiK3rc
- レスも970を越えましたので次スレを立てました。
【親の】障害児育ててなくない33人目【愚痴吐き場】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1292345927/
- 979 :名無しの心子知らず:2010/12/15(水) 07:04:25 ID:0wq3/EhH
- >>965
自分の中で許せないと脳内ルール違反で叩くっておかしくない?
愚痴は愚痴だしさ。
前にも出てきたけど、失恋して世の中なくなっちゃえってのと変わらないし。
隕石本当に落ちて来る可能性でもあんなら分かるけど。
確かに破壊系愚痴は気分良くない人もいるでしょ。
でもスレチじゃないし良く言われることだけど。不愉快なら見なきゃいいんじゃない?
愚痴スレでまで鬼の首取ったように他人責めてる人こそ余裕ないんじゃない?
そういう気持ちを吐き出さないで貯めてる方が危険。
程度にもよるけど、これを秋葉事件と一緒にしちゃう視点が逆にヤバいって思うよ。
色々な境界線がつかないんだね。
- 980 :名無しの心子知らず:2010/12/15(水) 07:19:51 ID:qMS3Y/Ih
- 隕石なんて自分の力でコントロールできないものに願ってる時点で
「あーそれだけ大変なのねお疲れさま」という感想しか持たないんだけど、
不快に思う人もいるのね、勉強になった。
不快になるといえば、愚痴に一斉攻撃とか、でもでもだって系とか、
具体的過ぎる「コロしたい」系とかかな。
- 981 :名無しの心子知らず:2010/12/15(水) 07:34:51 ID:lh5V04Pb
- 自分がまったくの他人を殺傷するなんかの「自分が加害者」系のは愚痴にしても怖いし
早いところ病院に行って入院か隔離でもしてもらわなきゃヤバいと思うけど
隕石だのなんだのの「いっそ何もかも無くなってしまえば楽になるのに」系のは
ああ、疲れてるんだなあ、気の毒に・・・としか思わないな。
全然まったく違う話だよね、その二つって。
そんな事より人の愚痴に「その程度の事」とか「努力が足りない」とか
そういう書き込みの方がずっと見てて不愉快だしルール違反じゃないかと思うし
一体何が目的なのかわからない。
ここは疲れてしんどい人をさらに追い詰める場所じゃないよね。
自分の正しさを主張したいならそういうのが求められてる違うところでやればいいのにと思うよ。
- 982 :名無しの心子知らず:2010/12/15(水) 08:14:17 ID:fZnOLNk/
- 某介護スレのレスだけど、隕石レス止めろっていう人は
こういうレスも書くなっていうんだろうね。
自分は本音聞くと、かえって自分だけじゃないって安らぐから理解できないけど。
239 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2010/12/05(日) 16:16:14 ID:iznLxvTpQ
この時期 次々届く年賀の欠礼状を見ては
羨ましいと思ってしまう
不謹慎だとは思うけど
240 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2010/12/05(日) 17:47:26 ID:2YFi43LT0
うちも来年はだしたいわ
241 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2010/12/05(日) 21:47:13 ID:jrt9uuqf0
うちも・・・
年賀状買ってあるけど、無駄になっても全然文句なしだわw
- 983 :名無しの心子知らず:2010/12/15(水) 08:17:50 ID:cqgc5wTs
- もう続きはアスペスレでしたら?
どうせアスペの親同士が言い合ってるんでしょ。
自閉症スレを荒らした後は愚痴スレを荒らすんですかw
- 984 :名無しの心子知らず:2010/12/15(水) 09:34:31 ID:58HJeHYg
- 荒らしてるって自覚があるなら改善の余地もあるだろうけど……。
- 985 :名無しの心子知らず:2010/12/15(水) 09:43:31 ID:eYctAHIA
- 隕石?
わたしゃ元気に遊ぶ健常糞餓鬼みんな芯児前と思うとりますが?
- 986 :名無しの心子知らず:2010/12/15(水) 10:43:43 ID:80P8ItU1
- さあ上の子と二人でランチへ行ってくる
障害児は放課後支援にお預け
だって出先でいっつも「○んこ」って言うんだもんメンドクセー
- 987 :名無しの心子知らず:2010/12/15(水) 10:48:02 ID:O0YMoKC6
- ああいいなあ。
うちもすぐ下ネタ言うよ。
言うとお友達が笑ってくれるから誤学習しちゃったんだと思う。
なんとか普通の私立幼稚園行ってるけど、延長保育は断られているので
上の子の代休の日とかも行動が限られちゃうなあ。
幼稚園の対応はとっても親身で感謝してるんだけど、通える距離に
通所施設があればなあ。
- 988 :名無しの心子知らず:2010/12/15(水) 11:11:07 ID:GBbV+s+0
- 鉛筆とか忘れ物・落し物の問題は工夫してもどうしようもないなら、諦める
これ結構気が楽になるよ、って思うのは自分もADHDだからかな
鉛筆程度ならそんなに高価じゃないから、割り切って買い足せばいいよ
どうしても嫌なら行き帰りだけでも送り迎えするとか対策はありそうだけど、せっかく親なしで
登下校できるのにもったいない、失くし物だけの問題ならそこまでしなくてもいいと思うな
うちは鉛筆失くしてもまず親があまり気がつかない
それがいいか悪いかは別として親子の精神衛生上は悪くない
一応注意して筆箱の中身は親が忘れなかったときだけだけどなるべくチェックするようにして、
学校に落し物コーナーみたいのがあるので、そこを見るようにたまに声をかけてる程度
それに定型の子の親だって、「よく鉛筆すぐに失くしちゃって」ってこぼしてるよ
もちろん失くしものをしない対策は必要だけど、失くしてもある程度はしかたないって
割り切るのも精神衛生上は悪くない
失くし物を完全になくすのはいくら工夫しても無理だと思う、工夫が足りないんじゃないよ
忘れ物をしてしまうのは特性なんだから、工夫すれば直るってわけじゃなく、少しマシになる
程度なものだと思う、どんなことでも能力以上のものを期待しすぎると親子ともども精神的にきつくなるよ
- 989 :名無しの心子知らず:2010/12/15(水) 11:20:11 ID:GBbV+s+0
- 次スレ
【親の】障害児育ててなくない33人目【愚痴吐き場】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1292345927/
- 990 :名無しの心子知らず:2010/12/15(水) 11:52:52 ID:vVftaBFl
- また委員長が来てたのか。
- 991 :名無しの心子知らず:2010/12/15(水) 14:15:41 ID:plbxdWZ6
- 明日世界がなくなればいいのに系の発言をまともに受け取る人がいることに驚いた
- 992 :名無しの心子知らず:2010/12/15(水) 14:26:18 ID:wcZAA9Vo
- 考えたくない、寝たい、と似たようなものなんだけどね…
世界なんて無くなったって構わない〜とか歌ってる歌手にも抗議するのかなw
自分の恋愛のためなら他人がどうなっても構わないのかとか、
他の歌手も同じように常識の無い自己中と思われるだろう、とかw
まして匿名で愚痴を吐く場でも何でもない自己表現の世界公開なんだけどもw
- 993 :やよい:2010/12/15(水) 15:45:14 ID:bMqgs2ev
- 私は日本一きつい重度複合の障害を持つ人達生活する寮の仕事をしています。
下は6歳ぐらいから、上は70歳ぐらいの100名以上いらっしゃいます。
きれいごとに聞こえる人がいたらソレまでですが…、
生まれてから何十年間、判らない、聞こえない、見えない、歩けない,・・・
そんな方が少しでも生きている間に笑ってくれたらとこの仕事を始めました。
ダウン症もアスペも子供の内に親と接することはとても多く、
愛情を注いでもらうことも多いかと思います。年齢が上がるにつれ、
身内から阻害される障害者のかた、また、高齢の為に身内がなくなられ
天涯孤独の方、障害が理由でわけもわからない状態で
若くして親に捨てられた方、いろんな方がいます。
悩むことは勉強することだと思ってます。
私は女で、体重は52キロですが、毎日自分よりも2.30キロ重い障害者の方を
支援しています。
想像を絶する汚さです。ケガも毎日、かみつかれたり、ヘッドバットくらったり、
脳震盪まで起こしました。
でも活きている命なんです。
自分がもしそうだったら、自分の子供がそうだったら、どう対処しますか。
親はいらいらもします、一人では、夫婦だけでは解決できないことが沢山あります。
お子さんの障害で悩んでいる方は、先ずは強くなってください。
どんなことも自分が正しいと決めてください。
心無い文章を書いている方はきっと、健常者でも一生幸せは来ない人たちだと確信します。
自分でもそんな性格で人に愛情をもらえると思わないでしょう。
偽善者といわれようと、毎日がプロレスのような仕事でも優しい旦那とやんちゃな子供二人と
幸せです。少しでも笑って貰えれ幸せを味わって貰いたいと仕事してます。
障害を持つ親御さんは今に翻弄されることも、これからのことも、
その障害を持つ子が自分の手に負えない状態になったときに支援をしている人間が
どんな人だったら良いんでしょうか。
私はいつも課題として考えています。
- 994 :↑:2010/12/15(水) 16:00:29 ID:OJN9ZnKQ
- だってお金貰ってるんでしょ?
会社やめたら終わるんでしょ?
プライベートじゃ普通に恋して結婚するんでしょ?(兄弟が障害持ちなら話しは別よ)
自分は普通の子供生んで将来を楽しみに育てて孫の顔を見せてもらうんでしょ? (親戚に遺伝性の病気がいるから結婚は…とか言うなら別よ)
- 995 :名無しの心子知らず:2010/12/15(水) 16:05:19 ID:xNwQfo/0
- >>987
うちの息子も下ネタ言うようになったよ。
やっぱりお友達の受けがいいからみたい。
発達が今一つで同じ歳の子とは頭一つ以上背の高さが低いし行動もついていけない感じ。
なんか健常児を怖がってる風なんだよね。
それで気に入られようとして下ネタ言ってるみたい。
不憫に思えてきた。
- 996 :名無しの心子知らず:2010/12/15(水) 16:53:15 ID:dgxcigYp
- >>993
アスペでもそういう所に入るのか...
- 997 :名無しの心子知らず:2010/12/15(水) 17:01:41 ID:eYctAHIA
- 子に罪は無い
生まれたかたちがこれなんだから
- 998 :名無しの心子知らず:2010/12/15(水) 17:03:17 ID:eYctAHIA
- まいのりてぃが気に入らないなら関わらなければいいのに
がたがた騒ぎたてて近寄ってきてアレコレカマ痛がるのはあっちじゃねーか
- 999 :名無しの心子知らず:2010/12/15(水) 17:05:21 ID:eYctAHIA
- 滅ぶべきは奴等
- 1000 :名無しの心子知らず:2010/12/15(水) 17:05:53 ID:qMS3Y/Ih
- >>993
あなたのような仕事をされている方には、ただただ頭が下がる思いです。
どうか健康で長く楽しくお仕事を続けられますように。
>その障害を持つ子が自分の手に負えない状態になったときに支援をしている人間が
>どんな人だったら良いんでしょうか。
相手を思いやれる人、これに尽きると思います。
今何がしたいのか、どういう気持ちなのか、そういったことを汲み取って
親身になってより良い方向に導いてくれる、そんな人が理想です。
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
386 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)