■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【AM/FM】ラジオ録音スレ 23【タイマー予約】
- 1 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/13(火) 20:21:31 ID:rBCA1anU0
- タイマー予約が音声ファイルでできる トークマスター2、ミュージックキャリー、
HDDコンポ、メモリーオーディオなどのAM/FMラジオ録音機器の総合スレ
前スレ
【AM/FM】ラジオ録音スレ23【タイマー予約】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1260932092/
過去スレ、関連スレは>>2-4あたり
- 2 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/13(火) 20:22:01 ID:rBCA1anU0
- 過去スレ 1
【AM/FM】ラジオ録音スレ22【タイマー予約】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1241735099/
【AM/FM】ラジオ録音スレ21【タイマー予約】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1234436961/
【AM/FM】ラジオ録音スレ20【タイマー予約】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1227869699/
【AM/FM】ラジオ録音スレ19【タイマー予約】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1213015195/
【AM/FM】ラジオ録音スレ18【タイマー予約】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1204202495/
【AM/FM】ラジオ録音スレ17【タイマー予約】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1194227960/
【AM/FM】ラジオ録音スレ16【タイマー予約】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1185857185/
- 3 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/13(火) 20:22:21 ID:rBCA1anU0
- 過去スレ 2
【AM/FM】ラジオ録音スレ15【タイマー予約】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1176994434/
【AM/FM】ラジオ録音スレ14【タイマー予約】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1165461289/
【AM/FM】ラジオ録音スレ13【タイマー予約】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1165410895/
【AM/FM】ラジオ録音スレ12【タイマー予約】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1159373259/
【AM/FM】ラジオ録音スレ11【タイマー予約】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1150985315/
【AM/FM】ラジオ録音スレ10【タイマー予約】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1144447793/
【AM/FM】ラジオ録音スレその9
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1134569745/
【AM/FM】ラジオ録音スレその8
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1128261467/
【AM/FM】ラジオ録音スレその7
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1121393298/
【AM/FM】ラジオ録音スレその6
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1115283439/
【AM/FM】ラジオ録音スレその5
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1111750521/
【ボスマス】ラジオ録音スレその4【トクマス】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1097945755/
【ボスマス】ラジオ録音スレその3【トクマス】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1091811295/
【AM/FM】ボスマスター・2台目【MP3録音】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1080021715/
【AMラジオ付】トークマスター【mp3】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1048672858/
- 4 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/13(火) 20:22:44 ID:rBCA1anU0
- 関連スレ
【ボイスレコーダ】SANYO Diply Talk Vol.3 【ICR】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1270300740/
【SHARP】Music Carry QT-MPA【ラジオ録音】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1233284875/
【オリンパス】 ラジオサ−バ−VJ-10 【PART3】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1243361464/
Talk Master Uってかってもいいものなの?
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wm/1114190458/
MP3プレーヤーでAMラジオを待ち続けるスレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wm/1120997328/
ラジオが録音できる機械教えろ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wm/1204302424/
関連板
デジタルモノ
http://gimpo.2ch.net/dgoods/
ポータブルAV
http://gimpo.2ch.net/wm/
- 5 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/13(火) 20:25:08 ID:rBCA1anU0
- テンプレは以上ですが、スレタイの連番は正しくは 24 です。
次スレを立てる際には、25 にして下さるようお願いします。
- 6 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/13(火) 21:05:41 ID:kxlPoGcu0
- 大儀であった
- 7 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/14(水) 03:07:17 ID:ZKQ1x6+l0
- http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100406_359369.html
「DJなどのトーク部分を録音せず楽曲のみ録音できる」
って機能だけど、AMと違ってFMのoptimodサウンドは聞き心地いいから
曲だけ録りたいってのも分かる気がする
- 8 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/14(水) 03:11:11 ID:yo5IyLcZ0
- トークを残したいFMラジオなんて滅多にないだろうしな
昔なら木曜DEEPERくらいか
- 9 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/14(水) 23:09:24 ID:HqiqngeL0
- >>7
そんなのが出ているのか。なんでもうちょっと早く出して番組改変時期に合わせてくれないんだ・・・
- 10 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/15(木) 01:39:07 ID:10bX6ZH10
- このスレ的にはRS110MFが最強ということでFA?
次点でPJ/VJ-10かな。
- 11 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/16(金) 01:16:47 ID:VCn2cflQO
- 現状ベターな選択だろうなあ
- 12 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/16(金) 11:21:46 ID:ZQt8DT4/0
- でもrajikoでだいぶ活躍する機会が減ったなぁ
- 13 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/17(土) 21:18:28 ID:vynU+g+I0
- そんな事は無い
- 14 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/18(日) 00:35:19 ID:Bm5vhAi70
- radikoはいいけど、トラブルやアクセス殺到で聞けなかったりもするから
radikoオンリーには怖くてできない。
RS110MFとradiko2本だてで録音してる。
- 15 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/18(日) 00:58:43 ID:rM7Mcr4p0
- RS110MFは録音用にして、車での再生用にICR-PS502RMを買ってしまった…
- 16 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/18(日) 03:47:07 ID:lV6k4u9l0
- 110MFを2台使っていまっしゅ。
- 17 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/18(日) 04:10:18 ID:oi/jM8+nO
- トークカット機能はどうなのよ
- 18 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/18(日) 04:12:31 ID:RclYvkDj0
- GWに備えてRS110MFを買って初ラジオ録音挑戦中なんだけど
地デジ化にともない要らなくなったVHFアンテナをFMアンテナとして
YAMAHAのアンプ(AX630)に繋いでいてノイズもなく完璧に受信できてたんだけど
そいつを分配してRS110MFにも繋いだんだけど何局かノイズ交じりの酷い状態だった
クレードルのアンテナ端子に芯線と周りの線をそれぞれ穴に入れてるんだけど
アンプの方は分配しても完璧に受信できてる
AMもアンプの方は問題ないんだけどRS110MFは微かに他の局が混信している
これはチューナーの性能の差って事で諦めるしかないのかな?
本体動かしたりアンテナ動かしたりいろいろ試してはいるのだが・・・
- 19 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/18(日) 04:16:40 ID:oi/jM8+nO
- 電波が強すぎるのでわないか。
- 20 :15:2010/04/18(日) 09:41:03 ID:NIAb+mBo0
- >>16
貧乏人に2台は無理でしたorz
再生スピードを手軽に変えられる機種ってあまりないのな。
それがあればもっと安価なプレイヤーでも良かったんだけど。
- 21 :18:2010/04/18(日) 13:15:12 ID:RclYvkDj0
- >>19
その発想はなかった、なるほどね
ついでに教えて頂けるとうれしいんですけど
>>18のアンプから出力してRS110MFで録音すれば
ビットレートも上げられて高音質で録音できると思うのですが
アンプの前面にヘッドホン端子、裏面に赤白の出力端子とある場合
どちらから出力するべきなんでしょうか?
その際のケーブルは抵抗有り無しのどちらを選べばいいのでしょうか?
調べていくうちに混乱してよく分からなくなってしまいまして
- 22 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/18(日) 15:13:29 ID:tMmXZrHx0
- >>21
取説嫁
- 23 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/19(月) 00:04:15 ID:8AbsYPci0
- 俺も三洋かオリンパスのを買いたいな。
トークマスター2を使ってきたけどSDカードが1GBまでなうえ電池が劣化してきたのと、何よりFMがうまく入らない。
うちはケーブルテレビでFM放送が配信されているからそっち経由で録音すればきれいに入りそうだけど、TV用のプラグからケーブルで繋ぐなら
オリンパスの方がいいのかな?三洋のは芯線を取り出して上手に繋げないといけないみたい。
- 24 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/19(月) 01:53:02 ID:hPkl08Q10
- <<23
時報での時計自動修正機能を使うのでしたら三洋のを進めます。
オリンパスのは時報がAMのみでAMの受信状態が悪いと修正されないし
時間が決められていて、その時間に録音があると修正されませんし
野球中継、国会中継とかで音声と時報が重なっても修正できません。
三洋のはAM、FMどちらも使用でき時間も自由に設定できます。
オリンパスは2Gの内臓メモリーだけなので長時間録音するのに
不便です。
NHKの時報の設定は、ここを参考にしてください。FMも同じです。
http://www.kinkei.co.jp/products/techinfo/column/column15.html
これによると毎日時報があるのは 5,6,7,12,14,19,21,23時で
12,14,19,21は野球中継とかで重なったりするし6、7,23は
トーク番組なので重なる時がありますので一番良いのは5時という
事になりますがどうでしょうか?
- 25 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/19(月) 16:15:41 ID:Vriv256e0
- >>23
トークマスター2なら2GBまで使えるが?
- 26 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/19(月) 20:17:28 ID:3fymtWrV0
- 山陽はデザインがオサンくさいもんなぁ。
- 27 :24:2010/04/19(月) 22:17:54 ID:hPkl08Q10
- >>23
当方でもトークマスター2を使ってます。
2GBのSDを使うのにはPCでフォーマットしてから
使用してます。
新しいフォームだと出来るみたいですが
1GBまでしか保証してないみたいです。
PCでのフォーマットは、ここのソフトでやってください。
http://panasonic.jp/support/sd_w/download/sd_formatter.html
SDフォーマッタ 2.0です。
時刻修正
PJ-10は第一放送で0時、6時、12時、18時ですので高校野球と
プロ野球の時は修正できない可能性があります。
三洋のはメモリーがいっぱいに、なってもカードを差替して
使用できますので、便利です
オリンパスはいっぱいになると
USB取り出さないと
録音が出来ないので不便です
トークマスター2もいっぱいになっても
カードを差替出来ます。
- 28 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/19(月) 22:21:32 ID:nd7gM+ZN0
- ICR-RB78/79Mから進化した未来系サイバーデザインと呼べw
むしろ東京選ぶとなぜか山梨放送が貴重なプリセットボタンにデフォ設定されてるとか
プリセットボタンが単純に1-5に割り振ってあるから他のポジションにいちいち手動で設定
してから上書きしないとダメとか。
そのへんの設定内容をPCに保存できないとか細かいところの使い勝手が三洋クオリティ。
>>25
RS110MFに16G挿して使ってますよ。
録音残540時間とかさすがにバカみたいだからもう少し小容量の奴に代えようと思うけど。
>>15
単に差し替えてSDの内容聞くだけならこれでいいかもね。
http://digimaga.net/2009/05/evergreen-dn-2009.html
操作性を考えたらぃpodに転送して聞く方が楽かもしれないけど。
- 29 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/20(火) 12:46:46 ID:RiPGi2rP0
- 何でこの人は流れを読まずにレスしてるんだろ?
- 30 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/20(火) 15:34:04 ID:LCJOs30q0
- 歪曲・偏向・我田引水・唐突なんて普通じゃん
なにをイマサラですよバカヤロウ
- 31 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/20(火) 18:55:07 ID:JMqvIqXE0
- >>29
では流れに沿ったレスをお願いします。
以上
- 32 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/20(火) 19:17:53 ID:4U+ydZWo0
- RS120MFの最大の売りは「DJなどのトーク部分を録音せず楽曲のみ録音できる」で
欠点をあえて挙げるなら前スレでも言われてたように電源に電池が使えないってことかな
RS120MF発売間近だがその欠点のためだけにRS110MFの方を買おうかなと思っている
エネループ充電池ならあらかじめ複数充電して置けば充電切れのとき差し替えられるし
ソーラー充電器もついでに買おう
- 33 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/20(火) 19:38:44 ID:s+PEAvLU0
- ソーラー充電器なんてネタアイテムよく買う気になるなw
- 34 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/20(火) 20:30:26 ID:vegkk5LM0
- 120MFは110MFと比べて、かゆいところに手が届くようになっているのかな?
明日発売か。レビュー楽しみにしておくわ
- 35 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/20(火) 20:39:22 ID:WhS1npNg0
- 見せてもらおうか120MFの実力とやらを!
- 36 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/20(火) 20:46:18 ID:dzLmd5eI0
- 5千円程のソーラー充電器、丸二日かかるけど曇りと晴天でも大差なく充電できるようだし
120MFは自宅用、110MFは旅行用と使い分けかな
- 37 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/20(火) 21:35:54 ID:LOPWjd1s0
- 120MFになってラジオの受信感度が劇的に変わるなんて事あるかな?
- 38 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/21(水) 16:14:20 ID:omRULnt/0
- 120MFデザイン的にはアリだね。
- 39 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/21(水) 21:57:44 ID:rUKiuN9S0
- 120MF実物見たけど、本体はかなりヤワだな。
後ろのバッテリーの蓋なんですぐ壊れそうだわ。
それ以前にFMがロッドアンテナオンリー外部端子なし
というところでNG
- 40 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/21(水) 22:34:44 ID:1gCsnnFm0
- 千葉北西部に住んでます
FMをタイマーで録音しましたが、微かにサーっていうホワイトノイズみたいなのが入ってます
声は完璧に聞き取れるし、内容を把握するには全く難はないですが、不快です
モノラルにするとこれが消えてクリアな音になります
しかし、自分の録音機器はタイマーで録音する場合必ずステレオになってしまいます
なんとかこれを解消し、クリアーな音でタイマー録音する方法はないでしょうか
録音機器のアンテナは付属の物を使っています
- 41 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/21(水) 22:38:00 ID:jbcO42iR0
- >>39
110MFより劣化しているのかよ
- 42 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/22(木) 00:01:55 ID:f5b0kEY40
- >>40
屋外アンテナ立てる。
FM再送信をやっているCATVに入る。
- 43 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/22(木) 00:10:29 ID:JC4KqnFF0
- 電波が少し弱いんだな
- 44 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/22(木) 00:11:17 ID:PHn0U+S8P
- 110MFですがファイルを削除するキーが上の5番のところで、
片手で操作できないのがちょっと不満だけど、
120MFはOKボタンの右上に消去ってあるから片手で操作できそう。
この前でた110MFのバージョンアップのファイルを見てみてたら
ARMっぽかったんだけど、だれか操作性を改善するパッチつくって
くれないかな。
- 45 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/22(木) 01:04:33 ID:JC4KqnFF0
- サンヨーのチップ内にARMが一緒に入ってるんだなぁグリコのオマケみたいに。
- 46 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/22(木) 11:48:19 ID:ccixZ/IN0
- 新製品が出たにもかかわらず110MFを買ってしまいました。
本体のみでAMが結構入るのでびっくり。
FMがちょっと残念。アンテナはTVから分配してるんですが、ミニコンポでは綺麗に入ってる少し距離の離れたCFMが全滅。(民放NHKは問題なし)
あとリモコンがあればいいのだけれどICレコーダーだから仕方ない。
>>40
プリセットトーンで聞きやすくなるのがあったような気がする。
- 47 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/22(木) 23:20:05 ID:KY2+a3+rO
- 遠距離受信には向かない
- 48 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/23(金) 07:11:47 ID:R5OMCqvI0
- タイマー録音ラジオ持ってなかったがNHKラジオ第2放送の「月曜日 カルチャーラジオ 科学と自然」を聴いてから
我慢できずに楽天でサンヨーのICR-RS110MFを注文した
ICレコーダーとして使用もできるので野鳥の声録音出来るから一石二鳥だな
- 49 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/23(金) 12:06:52 ID:IxFFPtSH0
- >>48
やれば判るが単体じゃろくな録音できんよ。野鳥は。
金かけるきっかけにはなる。
- 50 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/23(金) 18:22:34 ID:Xvot+Fsi0
- >>49
レス、サンクス
残念だけど主目的はラジオ録音だからよしとしましょう
野鳥録音に満足できなかったら単体のICレコーダー買うことにします
- 51 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/23(金) 18:33:22 ID:6vco6Gs60
- 近所のヤマダ電機に行ったら以前なかった110Mがあったんで売れてんのかなぁと思って
上みたら120Mも!!
ずいぶんちっちゃくなってるなぁと思ったらDiply Talk Vol.3だった・・・
よく似てるんだな、これw
- 52 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/24(土) 00:28:41 ID:3oDBJcAK0
- iPodスピーカー/フォトフレーム/ラジオ一体化でスッキリ
−ケンウッドの新提案メディアプレーヤー「AS-iP70」
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/np/20100423_363066.html
iPod用と見せかけて実はSDカードやUSBメモリ/プレイヤーも使える。
これで録音できれば・・・・
>>50
ICレコのマイクって広指向性で周りの音を全部拾う方向だからレコそのものより
マイクを買い足す方がいいよ。
http://www.audio-technica.co.jp/atj/mic/02/
- 53 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/24(土) 00:38:05 ID:V/BJjwr30
- >>52
度々サンクスです
マイクロホン等のサイト参考にさせてもらいます
- 54 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/24(土) 01:30:46 ID:GofU/cjR0
- >>52
明らかに故意にツボを外してるな。
本気で売る気ゼロ
- 55 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/24(土) 07:10:14 ID:wq8ZA4u90
- 世間のツボとこのスレのツボは違うんじゃないw
- 56 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/24(土) 07:34:25 ID:pPdPDt730
- これはいらん。
- 57 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/24(土) 12:30:08 ID:GY08ZAR/0
- パナのおもちゃ携帯ラジオと同じようにジジババ向け製品
- 58 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/24(土) 13:34:51 ID:MhpohWnR0
- >>40
遅レスですまんが、L、Rをそのままミックスすればノイズは消える
再生するときL、Rを徐々にミックスするような機械をつけてやればノイズの調整も出来る
むかし、別冊FMfanにそんな自作例がのっていた
- 59 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/24(土) 17:55:49 ID:RN0b8PD90
- なんか、120は随分グレードルが劣化したような見た目なんだけど、
音質的には110のグレードルのと変わらないんかな。
そんなこだわりのある耳持ってないからいいけど、ちと(見た目上の)劣化が気になった。
- 60 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/24(土) 17:58:26 ID:2sa4+1Pz0
- 120今日店頭で見てきたけど小さいね。
見た目がかわいくほしくなったけど、使用感はどうなんだろ。
買った人の感想ききたい。
- 61 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/25(日) 00:31:36 ID:YvrA+EFz0
- 今更こんなこと聞くのも、なんだけど。
外国語板にあったトークマスタースレを埋めたのって>>24さんですか?
- 62 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/25(日) 01:13:18 ID:KDD7UT880
- >>58
パルスノイズ除去で用いられてる手法ですか?
http://www.patentjp.com/06/T/T100012/DA10943.html
ただ鳥の鳴き声なんて雑音と一緒に消えてしまうような気が・・・
まあトライアンドエラーで色々試すのがハマリ道への第一歩だからw
- 63 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/25(日) 04:00:32 ID:31nmlfMZ0
- >>62
ステレオで受信時にサーノイズが乗るんだから、ただ単にモノラルに近づけてやるだけ
そのサーノイズはLチャンネルとRチャンネルで位相が逆だからミックスすると消える
- 64 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/25(日) 09:32:47 ID:FiIkShgR0
- 減る
- 65 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/25(日) 10:47:53 ID:m+IDlfAD0
- >>28
>RS110MFに16G挿して使ってますよ。
メーカーが録音保障しているのは8Gまでだけど、保障を考慮しなければ16Gでも録音出来るようですね
マイク録音もする場合はさしっぱなし出来る方が便利だからコストがよければ大容量の方がいいですね
- 66 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/25(日) 11:01:02 ID:FiIkShgR0
- 録音したファイルを管理できない置きっぱ人間には大容量が必要
- 67 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/25(日) 15:44:14 ID:0rQB8pvYO
- ↑定期的に湧くな
- 68 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/25(日) 20:48:04 ID:CtQwgu3Y0
- 120の実機が見たいんだけど未だに出会えてない
- 69 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/25(日) 23:34:39 ID:g0cPE4Cd0
- 長期単身赴任中とか、海外在住とかで放置せざるを得ない人間もいる。
ところで、文通みたいに録りためたsdカードを相互に交換するのは合法?
- 70 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/26(月) 01:18:11 ID:M8lNbLOn0
- 出張ならまだしも在住じゃ聴取出来る状態じゃないと思うけどな。
日本在住で、海外のラジオ番組録音してもらうのと同じだし。
- 71 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/26(月) 22:18:03 ID:UlH5YlXy0
- 予約録音20件に拡大されて、RS110MFの使い心地が大幅に改善されたな。
今までの5件じゃあまりにも少なすぎたし
- 72 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/27(火) 17:38:57 ID:0R/PkqA40
- >5月3日(月・祝)午後 0:15?10:00
>今日は一日“ラ・フォル・ジュルネ”三昧@NHK-FM
RS110MF使いで録音したいんだけど、どれくらいの容量食うだろう…
約548.4MBで合ってる?(計算に自信なし)
- 73 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/27(火) 18:02:59 ID:0R/PkqA40
- >>72自己レス
確実に合ってません。スミマセン
GBいくだろうなあ…
- 74 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/27(火) 18:15:10 ID:GHQfCZiG0
- http://jp.sanyo.com/icr/support/qa/rs110m_mf/before_a_radio.html#04
- 75 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/27(火) 22:03:52 ID:CNxhAW2K0
- >>72
今調べたら2時間の番組で約112MBだから
10時間弱の番組なら大体そんな容量じゃない?
- 76 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/27(火) 22:06:38 ID:3xly1kYg0
- 120と110の価格差たった4000円かよ。
120欲しいわ
- 77 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/27(火) 22:48:31 ID:VCOmmaxi0
- >>73
128kはおよーそ1分1MB
- 78 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/27(火) 23:51:03 ID:0R/PkqA40
- >>75,77
ありがとうございます。
慌ててmicroSD買い足そうかと思っていたので助かりました。
手持ちのものでなんとかなりそうです。
- 79 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/27(火) 23:54:45 ID:1wlR8yai0
- 2GBで止まるからね。
- 80 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/28(水) 00:28:52 ID:ufVaCi+f0
- CATVのケーブルをRS110MFにテレビ用の同軸ケーブルのF型接線を変換してヘッドホン端子につなげて使用できますか?
- 81 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/28(水) 00:34:40 ID:GclHFbFo0
- >>76
安いとこで2万5千切ってるね。
ただ110はクレードルなしの奴がそのほぼ半値だったりするし。
>>79
1フォルダ199ファイルの制限もあるしね。
PCM録音用途以外だと大容量でもあんまり使い道がない。
>>80
その場合クレードル経由してつないだ方が確実
ただCATVはFMのチャンネルをズラして再送信してるケースがあるから
ちゃんと調べた方が良いけど。
- 82 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/28(水) 12:21:12 ID:r1AA6Bv80
- 110MFって録音中とか動作中でも充電してくれるの?
- 83 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/28(水) 14:02:20 ID:0xQ5x0Gm0
- >>80
http://densikousaku.blog71.fc2.com/blog-entry-165.html
過去スレにあったこんな感じだといい具合に受信できる。
- 84 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/28(水) 17:00:37 ID:G8sL4JuA0
- 5/5のアニソン三昧の日に仕事が入った。orz
しかも朝から夜12時までときたもんだ。
110Mの出番と思いついたものの放送時間が約16時間、
電池の持ち時間の公称値を越えてやがる。
AC駆動の110MF買っときゃよかった・・・
急いで尼でポチるかなあ。
>>82
>110MFって録音中とか動作中でも充電してくれるの?
してくれないと困るなぁ
- 85 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/28(水) 17:46:20 ID:XwpI/Agp0
- >>84
オモシロそうなんで試したよ。
録音中に充電しているか → わからん
電池無しでクレードルに乗せれば動作するか → する
これで目的は達成できるか判断できるだろう。
さあ、急いでクレードルポチれ!
そもそもUSB給電で動作しないってのがいけないんだがね。
- 86 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/28(水) 17:56:03 ID:ufVaCi+f0
- >>81
クレードル激しくいらんのだが(置き場所がない)同軸をステレオミニプラグに変換すればよいよね。
- 87 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/28(水) 17:56:26 ID:ufVaCi+f0
- >>83
なるほど。
- 88 :84:2010/04/28(水) 18:10:09 ID:G9hsQRZ+0
- ポチってきた。
尼じゃクレードルだけはなかったので110MFを。
まぁ2台あっても問題ないよねw
- 89 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/28(水) 18:19:13 ID:Ud+T34KR0
- 120出たけどエネループじゃないし
較べるとイマイチ感のあった110のデザインのほうが飽きがこなくてよさそうな気がしてきた
でも120のDJ消し機能も気になるし、そして1行目に戻る
- 90 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/28(水) 18:55:35 ID:G9hsQRZ+0
- 120って110の上位機種っていうより、ICR-XPSシリーズの上位機種っぽい
っていうかICR-XPSにAMラジオ付けたみたいな?
ttp://kineko.dyndns.org/~touhou/up/source/up4771.jpg
- 91 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/28(水) 19:02:41 ID:zHKusfK90
- >>88
ASX-SP500なら尼にあるぞ。マケプレでなくて。
- 92 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/28(水) 21:40:02 ID:Wqqdfna90
- >>82
説明書によれば、
電源を切った状態でクレードルにセットする、
またはクレードルにセットした状態で電源を切る
↓
録音LEDが点灯し、充電を開始します。
だから、たぶんしてくれない。
- 93 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/28(水) 22:12:11 ID:b1fccAcn0
- 動作中にクレードルに差すと強制で外部電源になる。
ので充電はされません。
でもとりあえず動いてればいいんでしょ?
- 94 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/28(水) 22:55:38 ID:Wqqdfna90
- >>93
そういうこと聞いてるんかなあ?
強制で外部電源になって、
ラジオや録音の動作のために外部から電源が供給され、
「同時に」エネループ充電のために外部から電源が供給される。
だといいなあ、ってことじゃないの。
- 95 :83:2010/04/28(水) 23:58:19 ID:G9hsQRZ+0
- なんか誤解あるみたいでスマン。
単体のエネループのみだと15時間連続とか電池容量敵に録音は無理みたいだから
クレードル付きのAC電源ならもっと長時間録音できるかな、って意味だったんだけど。
>82さんの質問についてなら俺もよくわかんない。
>>91
最初に検索した方がマケプレ&4/29から休みってあったんで結局MF頼んじゃった。ま、いいやw
- 96 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/29(木) 01:00:42 ID:H5Oo0E5S0
- アニソン三昧録音セットしてたら翌日午前1時迄が出来ない。
日にちをまたぐのどうやるの?
取り敢えずPM12時迄と5月6日AM零時から1時迄としと2個にしたけれどw
アホな質問ですみません
- 97 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/29(木) 01:51:57 ID:W6F5+fFh0
- とりあえず19:00〜1:00とかに設定はできるっぽい
これで録音できるか明日試してみる
- 98 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/29(木) 04:02:37 ID:w1IewT9P0
- >>96
PM12時は昼の12時。
(世の中の時計の多くはそういう表示)
そこらへん勘違いしてないか。
- 99 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/29(木) 07:11:29 ID:oX1yuN100
- 110MFだと、12時間以内しか設定できない
- 100 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/29(木) 12:06:02 ID:HfxY4MAb0
- >>95
ニュースの時に電池を入れ替えるとか
- 101 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/29(木) 21:17:26 ID:PnPlztC50
- 実家に置きっぱなしだけど24時間表示じゃなかったっけ?>110
- 102 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/29(木) 21:24:01 ID:e8CsOAJz0
- 憶測とかで書き込む前に取説見ろ
- 103 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/29(木) 21:29:32 ID:dI52HNYpO
- 質問者がな
- 104 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/29(木) 22:28:40 ID:U7QdCpOR0
- あの質問なんだけど、110あるいは120って音声ガイドある?
ICR-PS605みたいにさ。
あるとうれしいんだけど。目が悪くてうまく見えなそうなんだよね。
- 105 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/29(木) 23:08:33 ID:4OO0GUNU0
- 110にはあるよ
だから120にもあるんじゃない
- 106 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/29(木) 23:52:21 ID:iYKN2gRj0
- >>24 >>25 >>27
挨拶が遅れました。2GBのカードは無事使えました。アドバイスありがとうございます。
>>80
「片側がTVアンテナ用プラグでもう片側がヘッドホン用の3.5mmミニプラグ」という同軸ケーブルもあるんで、CATV経由で受信することはできると思う。
うちもCATVに入っているんでためしにトークマスター2のヘッドホン端子と繋いだら、FMの受信は安定した。
ただノイズが入っていて感度はいまいち。アンテナ端子のついたコンポに繋いだときはノイズもなくきれいに聴こえるので、やっぱりF型でなくてもアンテナ端子が
ある機種ならそっちに繋いだ方がいいみたいだ。
トークマスターにアンテナ端子がないのが残念。
- 107 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/30(金) 00:18:02 ID:QrhVprQ70
- >>105有り難う。
そうなんだ、それなら110にしようかな。
- 108 :97:2010/04/30(金) 01:18:06 ID:PGSeW62N0
- とりあえず19:00〜1:00で無事録音できた。
>>99
12時間以上で予約しようとすると「12時間までしか予約できません」って出るね。
- 109 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/30(金) 02:03:19 ID:hpF7gIjO0
- >>98
自分は最初はPM12時って、夜の12時かと思った。それに本来、
AM11:59:59⇒正午AM12:00:00⇒PM0:00:01
AM11:59:59⇒正子PM12:00:00⇒AM0:00:01
が正しいはず。
それにしても自分は110持ちだが120欲しくなっちゃったな。
- 110 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/30(金) 07:04:46 ID:nv0FSADt0
- >>109
それはねえ、どうも欧米人のやつらの感覚らしい。
午後0時何分という言い方自体をしないんだと。
なぜなら時計の文字盤に0がないから。
そこには12と書かれている。
午後(PM)が始まるのは針が12を指しているからPM12:00で、
針が1時間分進むと1を指すからPM1:00、
そういうことらしい。
- 111 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/30(金) 08:48:51 ID:4IB1ePrx0
- >>110
時計の文字盤の一番上のところに
むかしから12/ 0 と書いてあれば、こんなことも起こらなかったのにな。
- 112 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/30(金) 10:46:47 ID:hpF7gIjO0
- 無理してAM, PM表示するんじゃなくて
24H表示にすれば変な誤解もなくなるのにね。
- 113 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/30(金) 11:31:54 ID:UpUHBtYS0
- 成る程、夜中の12時はAM12時に成る訳か、んで25時はAM1時に成ると。
AM0時とは存在しないんだね。日にちをまたいで予約する時は
AMPMの時は PM11:55〜AM12:05
24時間表示の時は 23:55〜00:05
是で良いですかね。
- 114 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/30(金) 12:11:37 ID:nv0FSADt0
- >>113
そうだね。
RS110MFがファームアップで24時間表示できるようになったから、
これでもううっかりミスがなくなるかと思うとウレシー^^
- 115 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/30(金) 13:23:47 ID:2RrSrGLy0
- >>110
そもそも君は時計の表示を理解していない
時計表示の時刻にはそもそも「0」というモノは存在しない
1〜9までの数字しかない
コレを理解した上で24時間表記を理解するべき
昔は「0」なんて概念はごく一部の国でしか流通してなかった
- 116 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/30(金) 13:54:16 ID:nv0FSADt0
- >>115
> 時計表示の時刻にはそもそも「0」というモノは存在しない
そう書いた。
> 1〜9までの数字しかない
意味がよくわからんが、10・11・12は?
それも1〜9までの組み合わせと言うなら、10の0は?
> 昔は「0」なんて概念はごく一部の国でしか流通してなかった
それはそうだろう。
だから時計の文字盤には0がないんだろう。
何か文句言われるようなこと書いたかな?
- 117 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/30(金) 14:00:13 ID:7JWY+gx30
- >>115
こまけえことはいいんだよw
- 118 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/30(金) 14:40:11 ID:6825fW940
- だれが正しくてもレコーダーの動作が変わることはない。
- 119 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/30(金) 15:37:07 ID:45TxIKCa0
- >>115は>>109にレスしたかっただけなんじゃ…
- 120 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/30(金) 16:18:09 ID:sH5LhHtm0
- レコーダーの動作が正しい
- 121 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/30(金) 16:20:21 ID:kicX9wc/0
- 110のクレードル使ってるが、低音が割れるようになった…
サンヨータイマー?交換してくれっかな?
- 122 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/01(土) 22:33:34 ID:yNJ2GkRw0
- エネループ愛用してる皆さん気をつけてね。
予約録音中の本体の70cm位のコンセントでエネループ充電器で予備電池充電。
予約録音は成功も雑音で聞き取り困難。
雑音源はエネループ充電器でした、高速スイッチング制御だから当たり前か・・・
知らなかったのはもしかして俺だけ?orz
- 123 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/01(土) 22:45:18 ID:qlaWLL6Z0
- >>122
知ってるだろ。では次は携帯の充電アダプタで驚いてくれ。
- 124 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/02(日) 07:23:49 ID:w/OsiL6X0
- >>122
その次は、電話機子機の充電スタンド用ACアダプタとか、
ADSLモデムのACアダプタでとかで驚いてくれ。
HPのノートパソコン付属のACアダプタも凄まじい。
(日本製だとここまで酷くなかったなあ)
- 125 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/02(日) 16:11:38 ID:mibYV/TQ0
- ここでする質問でなければすいません・・・
母がAMを録音できて持ち運べるレコーダーを求めていたので
購入しようと考えています。
いろいろ調べてみたところ、
オリンパスのPJ-10とサンヨーのRS110Mのどちらかかなと思ったのですが、
どちらの方がいいのでしょうか?
使用条件としましては、
・家は都市部
・今のところ録音するのは昼の語学番組くらい(一日30分程度?)
・通勤途中(片道20分程度)か家での使用がメイン
といった感じです。
よろしければアドバイスお願いします。
- 126 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/02(日) 21:09:05 ID:NEsdaQis0
- >>124
それは日本製だからっていう問題じゃないよ
- 127 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/02(日) 21:35:09 ID:NyQCCUh90
- >>125
両方使ってるけどPJ-10のモード〜リストで選局は老眼では無理かも、慣れが必要かな。
RS110MはAMFM切り替えて左右ボタンで選局出来る。
どちら良い機種だと思う。
- 128 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/03(月) 16:27:48 ID:P1gGvaC50
- >>127
回答ありがとうございます!
老眼ではないみたいですが、あまり機械には強くなさそうなもので・・・
コスト的な面も考えて、今回はRS110Mを購入してみようと思います。
あと追加で申し訳ないのですが・・・
単体の110Mと、クレードル付きの110MFとで7000円もの差があるみたいですが、
単体だとやはり受信が不安定なんでしょうか?
家にある別のラジカセでは問題なく受信できているようです。
- 129 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/03(月) 16:35:51 ID:aVKZ+uHP0
- >>128
ポケットラジオってかんじ。
俺の場合は、田舎なのでクレードル無しで全く問題ない。むしろ、クレードルつけると逆に不安定になるわ・・・
- 130 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/03(月) 20:05:46 ID:qugen5TB0
- radikoタイマー録音のフリーソフト使ってみたが
こりゃあPJ-10要らずではないか
- 131 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/03(月) 20:59:06 ID:8+4QNbr/0
- >>130
茨城県民のオラにはrajikoなんて意味ねえだでRS110M大活躍だべさ
- 132 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/03(月) 22:43:19 ID:hjYEYlOD0
- んだんだ
- 133 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/04(火) 00:01:18 ID:MWpovK750
- 四国でもラジコなんか不要
- 134 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/04(火) 05:20:13 ID:C1lM8OcT0
- 北海道でも不要だにゃん。
- 135 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/04(火) 20:36:13 ID:JxmtRivh0
- 素直になれよ
- 136 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/04(火) 21:16:30 ID:Qw8yOxnV0
- ラジコはこっち
ttp://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/download/1269103807/
- 137 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/05(水) 04:19:40 ID:bvfNeu1O0
- radikoは人気番組のときにサーバが重くなって録音できなくなる可能性があるからな…
- 138 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/05(水) 04:31:14 ID:4z5UiqvU0
- NHKがradiko参加しても三昧は危なそうだな
- 139 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/05(水) 07:12:40 ID:PycLWFEz0
- 110Mと120Mどっちを買えばいいんだ・・・
- 140 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/05(水) 11:06:43 ID:r7fOncev0
- >>139
FM放送を録音するのに外部アンテナを繋ぐ場合は110M
120Mはクレドールに外部アンテナ端子が無く
ロッドアンテナのみで使いにくい。
録音日時は110Mが週間予約だけで特定の日
の予約等が出来ない。
電池は110Mがエネループ、アルカリ電池で交換できる
が特徴で、録音予約が重視なら120M
それ以外なら110Mが良いと思います。
- 141 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/05(水) 11:15:45 ID:PycLWFEz0
- ってことは2個持つのが正解か・・・
詳細な情報ありがとう。
- 142 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/05(水) 11:31:15 ID:r7fOncev0
- >>141
120Mの長所は録音予約の面と
大きさだけで
後はすべて110Mが勝ってると思うので
1台といえば110Mを薦めます
110Mを持ってますがもう一台120Mを買うと
思っていたですが、FMの外部アンテナが
使えないと、電池が汎用性が無い点で
購入を諦めました。
- 143 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/05(水) 22:01:56 ID:CberXX+s0
- radiko音悪すぎ…
- 144 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/08(土) 03:35:52 ID:qAEbJgJY0
- ラジオのトーク部分をカット録音できる新型レコーダー
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1273255270/
- 145 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/08(土) 15:40:51 ID:suBmeeXE0
- 糞パーソナリティーにとっては痛い話だなw
- 146 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/08(土) 15:42:58 ID:gWcVSaQ+0
- 事業仕分けの波がラジオ番組にも・・・ムダ話除去機能搭載、みたいなもんだな。
これもひとつの民意ですからw
- 147 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/08(土) 16:02:00 ID:ohff8BC4P
- この様な機能が搭載されたのが悔しいならば、聴きたくなるようなトークをすればいい。
・
・
・
分割出来ないようにBGM流しながらトークしたりするんだろうな。
- 148 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/08(土) 16:24:39 ID:aLGH5N4s0
- そしてリスナー離れが進むんですね。
- 149 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/08(土) 16:37:51 ID:8pLzZTJJ0
- 110Mを実物を見た。勝手に思っていたよりデカい。。。
- 150 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/08(土) 20:27:06 ID:77+D10YJ0
- そして安っぽい。。。
- 151 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/09(日) 01:57:07 ID:AzU50TaL0
- 郷愁をそそるオレンジ一色のLED
- 152 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/09(日) 02:02:47 ID:RVYUNrz+0
- ・・・たまらんな。いい意味で。
- 153 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/09(日) 07:02:02 ID:UPlqlBXy0
- 「オレンジ色の憎いヤツ!夕刊フジ!」
・・・色々な意味で、スミマセン。
- 154 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/09(日) 07:23:41 ID:UPlqlBXy0
- ラジオのトークをカットできる新型レコーダーが物議…小倉氏「話すプロ、バカにすんじゃねえぞ!」
ttp://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1473365.html
- 155 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/09(日) 08:55:49 ID:SNH6prjC0
- 120M早く22000円代にならないかな・・・
- 156 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/09(日) 09:06:39 ID:H+t3S1xf0
- CM収集家としては、CM以外カット機能が欲しい。音声カットー音楽カットーCMカットみたいに、選べればいいんだけど
- 157 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/09(日) 12:06:20 ID:yIor5lIu0
- 番組によっては、曲をカットしたいのもあるけどな。
そんなこと言い出したらキリないか。
- 158 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/09(日) 13:14:45 ID:xJ5/rxyi0
- >>154
TVの音声を消音できる新型TVが物議…
プロ野球アナ&解説者「話すプロ、バカにすんじゃねえぞ!」
- 159 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/09(日) 16:48:05 ID:H+t3S1xf0
- トークカット機能って、音楽付きのCMとかも録音される?
- 160 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/10(月) 01:28:02 ID:yi56ImYuP
- XRS120単体の時のFMアンテナはイヤホンコードでしょうが、外部アンテナ→3.5プラグのコード刺したら外部アンテナを使えないかな?
壊れる?
- 161 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/10(月) 01:58:58 ID:Ds7nIxp+0
- >>154
例えばTBSラジオの人気番組だと2時間〜3時間の放送で
曲は多くても3曲位しか掛からないから凄いファイルの節約になりますね。
録れたものはがっかりだろうけど・・・
- 162 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/10(月) 13:21:48 ID:y8TbIxVd0
- >>161
FM波オンリーの機能じゃなかったけ?
- 163 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/10(月) 17:01:03 ID:hcLYvr170
- >>162
だね。取説DLしたらそう書いてある。
ステレオ受信時のみ動作するってことだから、音楽とそれ以外の区別はステレオ成分の量で検出だろう。
アナログビデオのCMカットと同じだが、ビデオほど精度は出ないハズ。
音楽以外は削除されるから、曲の途中でボーカルオンリーになったりしたら、その部分は削除されるだろう。
って、持ってないから予想だけ。
- 164 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/10(月) 19:42:43 ID:sFshK9G3O
- 受信感度が悪いとモノラルに切り替わる
だからステレオのみ対応なんじゃね
DJカットより無音分割のほうが便利なんだが
DJタイムだけビットレート落とすとか
- 165 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/10(月) 20:31:55 ID:hcLYvr170
- >>受信感度・・・
意味わからない。
無音分割は大抵ナレーションかぶせてくるから音楽抽出には無意味だよ。
CDコピーとかならいいけど。
- 166 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/10(月) 23:26:35 ID:s3PpzFX/0
- >>163
ビデオのCMカットは音声信号の違いで判別してる
ほとんどの場合CMの音声はステレオ放送だから、番組音声が
モノラル放送や二ヶ国語放送の時にステレオ放送に切り替わると
CMカットになる
音声信号の種類が判定基準だから精度とかは関係ない
- 167 :163:2010/05/11(火) 00:19:04 ID:lGSMDMWb0
- >>166
>音声信号の種類が判定基準だから精度とかは関係ない
そんな勘違いしやすい文章じゃないと思うんだが・・・
XRS120のほうはサブキャリアで判別するわけじゃないから精度は出ないということを書いたのだが、
ビデオのほう説明されてもねぇ(たぶんキミより知ってるし)。
- 168 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/11(火) 22:51:29 ID:dXfmcD5u0
- >>163
っていうか誰もその機能を試したとかいう報告がないけど
本当に120って売れてるのか・・・。
- 169 :163:2010/05/11(火) 23:00:03 ID:lGSMDMWb0
- >>168
そそ、実際どのくらいうまくカットできてるか知りたいなぁ。
オレはFM難聴取地区なんで、もし買っても試せないんだ。
- 170 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/12(水) 03:44:09 ID:S4tiC/lF0
- おぉ、こんなスレがあったとは…もっと早く出会いたかった。
なんとなく買ってしまったKENWOOD CR-A7USBが
買って半年で2度目の故障…あまりにもあんまりなので
ここで評判良さげなRS110Mを買うことにしました。
- 171 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/12(水) 12:26:28 ID:sVXUUiTy0
- おめ
- 172 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/12(水) 14:03:35 ID:Up9H9RVe0
- いろいろ買ったけど、やっぱいRS110Mが一番だよな。
- 173 :170:2010/05/12(水) 18:33:51 ID:S4tiC/lF0
- amazon1〜2ヶ月待ち…
カード払いは嫌だから近所の電気屋で聞いたらメーカー在庫切れ。
ま、気長に待ちますわ。
- 174 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/12(水) 20:50:18 ID:MdVp7TAI0
- >>173
ん?
2か月前と10日くらい前と2回尼で買ったけど3〜4日で届いてたよ。
急に売れ出した?
それとも120売りたいので生産を絞ったとか?w
- 175 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/12(水) 21:28:30 ID:6ysWhnYM0
- 自分も二十日ほど前に楽天でRS110MF買ったけど3〜4日で届いたな
価格コム覗いてちゃんと在庫ありのとこ選んだら数日で届くと思うけどなあ
- 176 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/12(水) 21:58:47 ID:BPSZ4Gxr0
- 近所のジョーシンにあった。
- 177 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/12(水) 23:35:33 ID:6ysWhnYM0
- 自分とこは四国なせいか県庁所在地のデオデオ、コジマ、ケーズ電気でも録音携帯ラジオは売っていない
それで楽天で送料入れてRS110MFを21000円弱で買った
その後、ベスト電器で25000円弱で売っているのを見つけた
- 178 :170:2010/05/12(水) 23:39:02 ID:S4tiC/lF0
- >>174-175
情報ありがとうございます。
恥ずかしながらPCを持ってなくてPSPでネット閲覧してるもので
楽天や価格com見ると激重orメモリ不足になる為見てなかったんです。
今見てみたら在庫有りだったので無駄に待たずに済みそうです、助かりました。
>>176
うちの近所のJosinには無かった…orz
- 179 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/13(木) 00:10:12 ID:Fjl3ZzWG0
- 何で店の人に聞かないの?
取り寄せで幾らか、納期はいつか聞けばいいのに
- 180 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/13(木) 19:08:42 ID:4fgZ1oj+0
- >>179
173では「近所の電気屋で聞いたらメーカー在庫切れ」と書いてるようだけど?
- 181 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/13(木) 19:24:54 ID:m2jQI3Kv0
- ツッコミを間違えるととても恥ずかしいよね
- 182 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/13(木) 19:57:39 ID:Kmc2nArr0
- 穴を間違えたのか
- 183 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/13(木) 20:43:41 ID:4w/KzxpT0
- 初めてさわるラジオ付ボイスレコーダーだと
どっちがイヤホンの穴でどっちがマイクの穴だか
一瞬迷う時があるよね。アッー!
- 184 :170:2010/05/13(木) 21:13:40 ID:pk0h4erj0
- いろいろお騒がせしましたがどうにか手に入りそうです。
在庫有りで注文確定後に「やっぱナシ」と何度かやられて泣きそうでしたが
取り消さずにいたamazonから振り込メールがきました。(在庫有りになってた)
これで幸せになれそうです。ありがとうございました。
- 185 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/13(木) 21:35:38 ID:KVg2y0iK0
- 俺もRS110MF欲しくて在庫無しのamaに注文出してたんだけど
使いたい日が決まってて、ちゃんと届くか不安だったので近所の量販店を調べてたら
ジョーシンアウトレットに在庫が有ったんだけどノーマルジョーシンより値段が高かったから
「どういうこと?」って聞いたらすぐ調べてくれてアウトレットだとポイント付かないからと
20000円ジャストでやりますって答えが返ってきた
amaより高くてもすぐ欲しいと思ってたくらいだから一瞬「あれ?」って考え込んじゃったw
量販店もやる時はやるんだね
初めてジョーシンで買い物したよ埼玉だからジョーシンてあんまり馴染みがなかったけど
- 186 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/13(木) 22:36:58 ID:npkaM6AQ0
- PJ-10の購入を考えています
使用者の方に質問です
アンテナステーションに
http://www.azden.co.jp/product_401.html
をくっつけて使用しようと考えているのですが、
@アンテナステーションとPJ-10本体を接続する時、AMのアンテナ線も有線でつながりますか?
それとも、Aアンテナステーションが電波を受け取り、
電波を受け取ったアンテナステーションから無線でラジオの電波を発信し、PJ-10が無線で受け取るのでしょうか?
当方ノイズの多い部屋に設置を考えていまして、
取説のpdfを見てもわからなかったため質問させていただきました。
新参者ですがよろしくお願いします。
- 187 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/14(金) 13:38:42 ID:pyqG28TF0
- >>186
PJ-10に小型のループアンテナ(13cm角位)が付いてくる。
んでアンテナステーションにリード線接続するだけ。
アンテナステーションにPJ-10を置くと底面の端子で勝っ手に接続される。
其のアンテナのラジオ端子リード接続かな。
- 188 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/14(金) 21:45:47 ID:+nhVNX9J0
- >アンテナステーションが電波を受け取り、電波を受け取ったアンテナステーションから無線でラジオの電波を発信し、PJ-10が無線で受け取るのでしょうか?
そんな高度なことはやっていないw
- 189 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/14(金) 21:56:32 ID:mVxN7qzj0
- 夢があっていいじゃないか
- 190 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/15(土) 02:42:44 ID:h/vwVQQ2P
- みなさん、遅くなりましたがありがとうございました
- 191 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/15(土) 12:05:30 ID:MDIeUPbl0
- >>185
ノーマルって店頭販売のこと?
大阪だけど、Joshinは全体にヤマダよりかなり高いので
めったに行くことがない。
そんなことがあるなら、やっぱり一応は調べてみるもんだなあ。
- 192 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/15(土) 13:06:11 ID:HSiDcZ/J0
- RS110M届いた〜
- 193 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/15(土) 13:42:42 ID:nJ5BDiNY0
- >>192
どこが期待外れだったかレポよろ。
- 194 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/15(土) 21:08:44 ID:HSiDcZ/J0
- すまん、提灯持ちみたいだが隙が見当たらない。
PCが無いとファイル管理が面倒そうだけどそんなのは覚悟してたし。
これで部分消去とか編集が出来たら完璧かなぁ。
- 195 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/15(土) 21:43:40 ID:TRVEXes70
- スレチかも知れんけど
RS110Mで録音した奴を別のSD非対応DAPで聞いてるんだけど、いちいちパソコンで転送するのがめんどい
お勧めのSD対応DAPないですか?
- 196 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/16(日) 01:06:13 ID:c3GAikvE0
- >>195
RS110M本体でいいんじゃね?
もしくは同じmicroSDつかえるケータイとか
- 197 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/16(日) 01:34:12 ID:S0jnptgc0
- >>191
そう、店頭販売
うちの近所にはポイントの付かないアウトレット店とポイントの付く通常店がある
通常店は電話で価格教えてくれたんだけどアウトレット店は教えてくれなくて
アウトレット店に行って通常店の価格を言ったらジョーシンのネットショッピングより安くなっちゃった
稀なケースだよね
在庫も有ってあ持ち帰り出来たから願ったり叶ったりだったけど
- 198 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/16(日) 01:36:04 ID:EFsh9UxW0
- >>196 ケータイをお勧めとは、なかなかのもんですな。
オレなら110本体をもう一台買う。
- 199 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/16(日) 09:36:08 ID:z81HAJBI0
- RS110M届いた〜
- 200 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/16(日) 14:10:48 ID:BryRnIgc0
- >>197
Joshinのアウトレットって知らなかったよ。
今調べたら大阪府には4店舗で、大阪市内にはないんだな。
その様子だと、通常店舗とアウトレットは競争してる感じだね。
堺の北花田店が近いというか遠くはないので気に留めておこう。
ありがとう。
- 201 :195:2010/05/16(日) 19:55:56 ID:MlDsDfcD0
- ありがとうございました
もう一台RS110M買うことにします
SD対応DAPもっと流行って欲しいけど、需要無いんかな〜
- 202 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/17(月) 08:48:58 ID:V3Fum9Tc0
- RS110M買おうかな
- 203 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/17(月) 12:00:31 ID:Cnm7vqcG0
- 型番がリック・ディアスみたいで嫌だ
- 204 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/17(月) 13:14:37 ID:wh9x3EF90
- 昔、型番がガンダムなパソコンがあってな・・・
- 205 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/20(木) 01:57:54 ID:H5I4bfTW0
- >>201
ポータブルAV板の
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wm/1140849107/
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wm/1265118992/
のスレを参考にしてみては?
オレはiriverのE100を使って、SDをカセット・MD感覚で入れ替えて使ってる。
でも、1時間以上の番組なんかで誤操作すると、聞いていた所を探すのに一苦労。
RS110Mなら、インデックスとか色んな機能がそのまま使えて楽かも。
- 206 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/20(木) 06:58:30 ID:SDIk38a20
- ラジオでとにかく音を綺麗に最高音質で録音する方法って。
電波?が良い場所でアナログではなくデジタルを受信(首都圏なら可能?)できて
パソコンを使った方法が一番いいんですよね。
pcだと容量関係ないし,mdにそのまま直接に録音するより、hi−MDのほうが
容量でかくなるぶん、音質は良いから、パソコンで録音が
今ある方法として、一番ってことですよね。
でも、それより専用のラジオ録音するHDD内臓機器
http://olympus-imaging.jp/product/audio/vj10/index.html
とか買ったほうが良いんですかね。
でもこれだと、デジタルは受信できないということですか。
あとパソコンで録音するにしても、繋ぐ録音機器もちゃっちいものだと
音質的には微妙ってことになるのですよね。
あとこれとかは、どうでしょう?
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090930_318358.html
これなら、ラジオもBDにダビングできるらしいです。
- 207 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/20(木) 13:09:31 ID:cF30/Rg80
- >206
デジタルって地上波デジタルラジオの事?あれは実験放送なので2011年7月に
終了するし、その後の計画も発表されてない。
RYOMAも今期の上半期開始という話だったけど、未だ発表が無い。
radicoは受信環境が無いので聴いたことが無いが、
FMは直接受信した方が高音質らしい。AMはradicoの方が上とか。
録音側はFMはmp3の128k、AMは64kで充分な気がするが。
- 208 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/20(木) 13:38:33 ID:Gdoijmk9O
- FMは八木アンテナに1万くらいのチューナー
電波環境がよくないならラジコ一択
デジタル復調できるチューナーもあったよな
すげえ高いけど
- 209 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/20(木) 13:47:04 ID:3wH2wWjd0
- セクエラのmodel1とかですね?
- 210 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/20(木) 13:55:57 ID:g5VrU9MD0
- radikoも色々試したら結構満足できる環境は作れるぞ。
radikoolとか番組表から予約録音できるしソフトこれだけでOKだから便利でオススメ。
俺は自分でかなり融通利かせられる環境を好むからプレーヤーとは別にSrecでMP3録音環境作った。
予約録音も可能。入力を44100Hz 16bitにして、録音出力を MP3 64kbps 16000Hzにすれば
綺麗なステレオ音で音割れなしで2時間 55MBとか実現できる。プレーヤーは番組表同時表示のradiro
コツはプレーヤー側のボリュームを1割ぐらいに絞ると綺麗な音で録音できる。
- 211 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/20(木) 14:20:23 ID:g5VrU9MD0
- ちょっと本筋から外れてたかな
要は金が無いやつはrajiko活用すれば録音機買わなくてもなんとかなるよと言いたかった
- 212 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/20(木) 14:28:41 ID:X9FY6kum0
- iRiver E50に自作八木アンテナで高音質録音している
八木アンテナは本当に見よう見まねで作っても普通のアンテナより数倍高音質受信できるので自作推奨
かかる金額は500円〜2000円の間
- 213 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/20(木) 15:30:53 ID:AT7AHwLF0
- >>212
見よう見まねだとフンドシアンテナと変わらん。
それとも八木じゃない別のアンテナと勘違いしてるかどちらかだな。
- 214 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/20(木) 15:31:40 ID:HD3ffB1dP
- RS110MF買ったんだが、曲の分割の仕様に萎えた。
今までMDデッキを使っていたんだが、分割の際は
手動の分割ポイントから0.1秒づつ分割点を移動しながら
試し聴きしつつジャストな分割ポイントを決定してから
分割できた。トークと曲の間が短いときにも
間違いなくジャストなポイントで分割できた。
そういうのが当たり前と思っていたので、RS110MFでいきなり
手動分割のみでしかも前後ファイルで数秒ダブる、って何これ。
- 215 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/20(木) 15:39:04 ID:g5VrU9MD0
- >>214
そこは考え方次第だろうな。ジャストなポイントわざわざ探さずにパッパと区切れること優先にしたのかも
- 216 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/20(木) 15:54:27 ID:5vDJN7kl0
- RS110MFを今月初めにアップデートした。
で、リセットされたから予約リストを作り直したんだけど
水曜25時からのを録音したかったら木曜1時に設定だよね?
なぜか水曜1時の設定で録音できてる。
というか木曜1時にすると金曜1時のが録音された。
時間は24時間表示にしてる。
多分自分がどこかアホなところで間違えてる気はするんだけど
なんでなんだ…。
- 217 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/20(木) 15:59:36 ID:AT7AHwLF0
- データの管理方法が違うからね。MDは音楽を録音・編集する前提で作られたフォーマット。
ICレコーダはデータファイルに音声を押し込んだもの。同じ編集をしようとすると、一旦メモリ上に展開してやらなきゃならん。
ポータブル機の編集はオマケ。
WAVファイルなら、多少マシ。
- 218 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/20(木) 16:03:01 ID:X9FY6kum0
- >>213
なんでもいいけどさ、やりもしないで批判てのは子供じみているよ
- 219 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/20(木) 16:11:45 ID:A1rSDsJD0
- >>216
日付が一日ずれているに3000点
- 220 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/20(木) 16:41:36 ID:5vDJN7kl0
- >>219
うわー、ありがとう!
しかし1日じゃなくて、1年ずれてたw
あースッキリしたよ。オードリー取り損ねるし、
自分の頭がどうにかなったのかと思ったりな5月だった。深く感謝です。
- 221 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/20(木) 16:57:44 ID:f0Xrwx2I0
- >>218
残念ながら、やりもしないでじゃないんだな。きちんと計算の上、3素子は作ったことあるが市販品には余裕で負けたよ。
見よう見まねって何を見て作ったんだ? うまく受信できるなら、よほど良い手本があって指示通り作ったんだろ。
形だけ真似して良い結果なんて出ない。だから勘違いじゃないかと思ったわけ。八木アンテナの性能の話なら、普通は素子数も書くし。
ヘンテナってやつなら、形を真似ただけでもよく受信できたがな(四角いやつ)。それじゃないのか?
- 222 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/20(木) 17:07:02 ID:f0Xrwx2I0
- >>220
110は人に貸してるので手元に無いが、曜日指定の予約だから一年ずれても関係ない気がするけど。
- 223 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/20(木) 17:09:40 ID:f0Xrwx2I0
- あ、今日の曜日が狂ってるということかな。ならなりそうだ。すまん、気にせず続けてくれ。
- 224 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/20(木) 17:47:49 ID:D7r/n79d0
- >>221
>>212が自作八木と比較してる「普通のアンテナ」って、
ロッドとか、並行フィーダー改とか、ヘッドフォンとか、内蔵とか、
取り敢えず製品に添付されている奴の事じゃないかと思ってみたり。
- 225 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/20(木) 20:20:35 ID:PkB0eQWW0
- >>221
なんでそんなに自作に対して粘着するんだ?
最安値500円からいい加減に出来る高性能アンテナが八木アンテナの利点
コレを否定するのに身の上話をされても意味不明
また、市販品と比べてとか言われても周波数帯設計なんてせずに作るんだから当然の話
もう、正直その手の粘着は飽きた
- 226 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/20(木) 20:29:04 ID:f0Xrwx2I0
- >>225
本当に見よう見まねでいい結果が出るのならすごく興味あるんだ。
何を真似て作ったのかURLとか教えて欲しい。
- 227 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/20(木) 20:43:12 ID:PkB0eQWW0
- >>226
貴方のレス内容からもそれなりの知識有るように見えます
人を陥れようという考えからそう言うレスをしているだけに見えるのがアレですな
- 228 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/20(木) 20:48:50 ID:B8UP04Ug0
- オレも作ってみたいんだけど、どうやって作るのかな
- 229 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/20(木) 20:49:21 ID:qhq+Fnb90
- まずおしべとめしべを…
- 230 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/20(木) 21:20:15 ID:touhn4Np0
-
>>207
ありがとう。
だったら
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4905524583618
ラジオ録音機能付きのicレコーダーを買って
電波の良さそうなところで録音するのが
一番ってっとり早いってこと?
これなら、家から持ち出せそうだし。
家では、雑音だらけのラジオが1局聞けるぐらい
ラジオが聞けてMD付きのプレイヤーはあるけど
この家じゃ、綺麗に聞けそうにないんだよね。
25日のベストオブクラシックさえ綺麗に録音出来れば、
いいし、パソコンを使ったロック音も電波悪いから無理そう。
やっぱ、この方法が一番ってことか。
- 231 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/20(木) 21:52:02 ID:B8UP04Ug0
- ガセかな。文章もヘンな感じだし。
- 232 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/20(木) 22:49:12 ID:AwY+JQXG0
- 外部アンテナ端子がある機種で自宅での受信環境を良くするのではなく、
受信良好な場所へ移動するとは、なかなかアクティブな人だな。
- 233 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/20(木) 23:29:31 ID:E3Ajqnm40
- ICR-XRS120MFのロッドアンテナって使いものになるのかな?
現在ICF-M260っていう普通のラジオで問題なく受信してるのですが、
FMを録音しようと思っています。
- 234 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/21(金) 00:36:57 ID:AVPnCiWp0
- >>229
山羊アンテナ
- 235 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/21(金) 14:35:34 ID:R3blO51u0
- FM 79.5 ファンキー・フライデー
- 236 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/22(土) 00:22:27 ID:edXJymyW0
- panasonicのD-dock(SA SX800)使ってるんだけどラジオ録音する時って
設定だけしとけばおk?ラジオ消してても勝手について、勝手に消えてくれる?
- 237 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/22(土) 00:59:42 ID:aPQOVnr40
- 持ってるなら試せよ
- 238 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/22(土) 01:01:54 ID:xyxXCCa80
- 話題が少ないから振ってくれてるんだろう 俺持ってないからわからん
- 239 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/22(土) 01:23:07 ID:aPQOVnr40
- 取説P70
>設定した曜日の時刻になると、
>電源が入って指定したラジオ放
>送などを HDD に録音し、終了
>時刻になると自動的に電源が切
>れます。
- 240 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/22(土) 02:33:37 ID:LvD1Acp20
- >>239
なんというツンデレ
嫌いじゃないぜそういうとこ
- 241 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/22(土) 03:22:58 ID:LxBsDXpzO
- 私嫌い
- 242 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/22(土) 10:07:28 ID:QTL6H9vL0
- 持ってるのに取説もみない、試しもしない方が嫌い
例え話題が少なくてもな
- 243 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/22(土) 11:02:55 ID:ey25O3AR0
- 嫌い
- 244 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/22(土) 21:50:23 ID:pWDh2ilP0
- 好き
- 245 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/22(土) 21:50:43 ID:dlZFN2+y0
- 買ってから2年ぐらいたつと思うんだけど
最近RS110MFの調子が悪くなってきた
SD認識してくれないことが多い
SD変えても駄目だったから本体に原因あると思うんだけど
同じ症状の人いませんか?
- 246 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/22(土) 22:05:57 ID:xrQ8+zDU0
- 2008年11月発売だしオレのは元気だし。
- 247 :245:2010/05/22(土) 22:20:23 ID:dlZFN2+y0
- >>246
発売してすぐ買ったと思うから1年半ぐらいなのか
間違えてました
昨日は気に入ってるし新品買いなおそうかな
- 248 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/23(日) 08:46:22 ID:dzqDwKMA0
- 昨日RS110M買ったんだけど電波の受信状況があまりよくない地域なのでやっぱりアンテナつなぎたい
でもでかいクレードルなんて買いたくない
底のクレードル接続端子に直接外部アンテナをつなぐ方法ないですか?
- 249 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/23(日) 09:40:48 ID:YNE9G+KQ0
- ミズホ通信のでかいループ使ったらどう?
- 250 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/24(月) 03:39:58 ID:xNJ5fldu0
- >>247
修理に出せば?
- 251 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/25(火) 07:18:39 ID:FZph7C8a0
- mdとcdを聞けて、ラジオも聞けるプレーヤーに
パソコンを繋げて、ロック音なんちゃらというソフトを入れて
パソコンのhddに録音するのと、
ラジオも録音できるicレコーダーに直接録音するのとでは、
どっちが綺麗に録音できますか?
- 252 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/25(火) 08:45:26 ID:4+kE24Qn0
- 使う機器による。
ただ、PCはたまに音が飛んだりプチ音が入ったりする場合もある。
それが怖いならICレコーダ
- 253 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/25(火) 10:51:22 ID:XYVtw76c0
- >>252
icレコーダーって
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4905524619935
これくらい、しっかりしたのを買った方がいい?
なるべく高音質で保存したいのだけど、
どれも、あまり変わりない?
- 254 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/25(火) 12:08:36 ID:UUX6q75v0
- >>253
メーカーサイトを見たが…
AMを受信できない。
電池の持続がFM録音で約6時間。
タイマー録音機能が無い。
外部アンテナ端子も無い。
ラジオの録音はおまけ程度だな。
- 255 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/25(火) 12:17:37 ID:dOHWdcr50
- >>253
私ならラジオ(据え置き)を110MFにラインでつなぎPCMで録音する。
ラジオ内蔵でPCM録音できるレコーダーがあるならそれを買ったほうがよい。
録音したい番組今日の夜なんでしょ。早く買ってきたほうがいいよ。
- 256 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/25(火) 13:10:54 ID:9Nuc30LQ0
- >>253
予約録音とか予約件数はいくつできますか?
- 257 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/25(火) 13:18:12 ID:UUX6q75v0
- 取説を読んだ限りじゃ、タイマー予約録音できそうもない。
ttp://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/41565460M-JP.pdf
- 258 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/25(火) 13:23:05 ID:9Nuc30LQ0
- >>254 がなんでこんな糞機種出したのか理解できない
- 259 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/25(火) 13:24:20 ID:9Nuc30LQ0
- >>258
すまん訂正
>>253 がなんでこんな糞を出したのか理解出来ない
- 260 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/25(火) 13:41:08 ID:gIf7Drzb0
- 俺、トークマスターU持ってるけど、たまに充電忘れて時間がリセットされるのがめんどくさいんだよなぁ
- 261 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/25(火) 14:04:08 ID:lWlBgatr0
- >>259
電話で電気屋に問い合わせをして、ラジオ録音できるのが
ノジマ電気にしかなくて、あったのがこのソニーのやつとサンヨーの
xrs120だけ。オリンパスとサンヨーの別の機種もあるみたいだけれど
取り寄せ商品になるらしい。
家が、非常に電波が悪くて
街までいけば、電波良くなるからicレコーダーなら持ち出しできるからさ
pcに繋げて録音も家で考えたけど、やっぱキツかった
アンテナを伸ばして、なんとか2、3局受信はできたけれど
nhkfmは拾えなかったみたい
http://www.myjobdoctor.com/cate9/item79/index3.html
http://psearch.yahoo.co.jp/search?fr=top_table&ei=UTF-8&p=ic%E3%83%AC%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC+%E3%83%A9%E3%82%B8%E3%82%AA&yauc=1&X=2&b=30
ここでは安いのがあったけれど、
近くの電気屋には売ってなさそうだしすぐ壊れそう
- 262 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/25(火) 14:18:52 ID:UUX6q75v0
- >>261
テレビアンテナを流用できないか?
もう地デジに移行してVHFアンテナ降ろしちゃってたら効果は薄いけど。
ケーブルテレビならFM放送の再送信をしてないかとか。
おれは部屋のアンテナコンセントからこんなの使って接続してる。
ttp://www2.elecom.co.jp/avd/cable/mpa-at/
- 263 :252:2010/05/25(火) 16:06:49 ID:4+kE24Qn0
- >>253
いちおうオレあての質問だから答える。別IDの質問は考慮していない。
何をもって高音質と考えるか人による。オーディオ的超絶基準なら全く違う答えだろうが、
キミの示した条件だけ考えてオレならどうするかってことで
リンクにある機種を例にするくらいだからFMラジオ録音と仮定する。
文章の雰囲気から高音質=狂気的HiFiじゃなくノイズが少ないと判断した。
まず自宅がFMを良好に室内受信できる場合→ラジオ付きレコーダなら何でも騒ぐほど違わないのでどれでもいい。
ミニコンポやラジカセを持っててFMを綺麗に受信できる環境があるならラジオ無しレコーダをオレなら買う。
これも騒ぐほど音質の違いは無い。
室内でノイズっぽい環境→迷わず外部アンテナ端子付きのものを。
良好受信の環境さえ作ってしまえば幸せになる。
一応PCのことも
ほとんどの本体の音声入力はショボい。高音質をうたったサウンドカードかUSB(又はIEEE1394)デバイスを使う。
音飛びはプチ音が無いかは事前に数時間録音して確認してから本番に臨む。
もしノイズ発生の場合は原因を掴んで適切な対策が打てる技術が無いなら諦める。
こんな感じ。
機器の差は僅か。受信環境命。これがオレの考え。
- 264 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/25(火) 23:04:51 ID:sozJl3nr0
- それで、どうなったかといいますと今日は予定が狂いまくって
結局、icレコーダーが置いてある店舗は車で1時間弱かかるので
到底間に合いそうにないので
だったら、家へ真っ直ぐ帰った方が確実と考えて
家のレコーダーで、短時間でなんとか綺麗に考える方法を考えた結果
家の中より、外の方がまだマシじゃないかと考えて
2階のベランダまで出てなるべく高めの位置に設置して
アンテナをぐぐっと伸ばす方法を思いついた
で、多少ノイズは入ったがまあ音は出た。感動。5局くらい拾えたし
そんなことやってるうちに、時間食っちゃってパソコン録音は時間に間に合わなかったわけですが
それにadの入れ替えする時に、まーた手間取っちゃって、あれれれれな状態になったんですが
再放送はなさそうだ
やはり、時間に余裕を持たなきゃ駄目ですね何事も
- 265 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/26(水) 20:37:22 ID:GM2OXGA60
- http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100526_369527.html
AM/FMラジオの録音にも対応。本体に「スナップショット・キー」を備え、
押すと最大2分前からの録音ファイルを作成。
ラジオの聴き流してしまった部分を後から聴き直す事ができる。
- 266 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/26(水) 20:46:05 ID:mStm0IwU0
- プレスリリースのタイミングで取説ダウンロードに対応しないと、これからの世の中売りにくいだろうな。
- 267 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/27(木) 01:43:07 ID:8nwx47Lz0
- 一般化して言うな
- 268 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/27(木) 05:19:48 ID:beA776L+0
- コレって良いかも?
- 269 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/27(木) 07:41:26 ID:FQDHN1Hj0
- 予約録音で192kは初めて見たような気がする
- 270 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/27(木) 12:40:10 ID:UFKJFXUC0
- いっそLAN端子も付けてPCからフォルダを操作できたりNASっぽい使い方まで出来たら面白い
- 271 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/27(木) 15:13:05 ID:0/VCMDWeO
- >>270
2.5万までだす
- 272 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/27(木) 17:07:52 ID:GJ50aLsp0
- JVCもビデオカメラの生産やめちゃうし、大変だなあ
- 273 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/27(木) 22:44:43 ID:BtrSyk6f0
- QRIOM デジタルボイスレコーダー YVR-R300
http://www.qriom.com/2010/04/yvrr300.php
使ってる人いますか?
- 274 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/28(金) 01:18:56 ID:Wzxmx4PM0
- >>273
AMが録音できない時点で候補から外れるかな・・・
- 275 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/28(金) 01:32:30 ID:K0Spwcg70
- 8000円以内でラジオのスケジュール録音できるMP3プレーヤってありますか。
- 276 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/28(金) 01:33:32 ID:K0Spwcg70
- ↑ですが、ポータブルプレーヤです
- 277 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/28(金) 02:00:52 ID:NKpI12JB0
- 今は亡きNHC製なら…
MP3プレイヤーって言うか、FM/AMチューナー搭載ICレコーダーか。
- 278 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/28(金) 02:10:12 ID:K0Spwcg70
- >>277
もうないのですか・・・
8000円以下の廉価品となるとやはり厳しいみたいですね。
タイマー機能は諦めて、8000円以下のFM録音機能付きポータブルプレーヤでお勧めはありますか。
- 279 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/28(金) 02:54:20 ID:NKpI12JB0
- >>273がタイマー予約できて、予算内で買えそうだけど、人に勧められる製品かなぁ…?
- 280 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/28(金) 03:28:50 ID:Wzxmx4PM0
- やっぱ値段は高いけど一番満足度が高いのはRS110Mかなぁ。
- 281 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/28(金) 07:22:58 ID:lcyGvNBO0
- >>275
価格から部品コストを逆算すると、感度やメモリー量なんかが期待できない気がする。
- 282 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/28(金) 09:42:13 ID:2lnf1/e60
- >>275
iRiver E50お勧め
1プログラムしか出来ないが曜日指定が出来る
- 283 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/28(金) 12:32:40 ID:/W67qxb60
- >>274
連続録音電池持続時間
ラジオ録音(AM) 内蔵メモリー 約20時間
マイクロSDメモリー 約10時間
- 284 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/28(金) 14:24:59 ID:Wzxmx4PM0
- >>283
お、スマン。AMも可か。
尼でみたら値引きも凄いし8000円で買えるね。
なんか>278の希望も偶然(?)満たしてるみたいだし。
誰か人柱よろしく〜。
- 285 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/28(金) 18:39:18 ID:K0Spwcg70
- >>179,>>281,>>282
ありがとうございます
iRiver E50見てみます
- 286 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/29(土) 01:01:20 ID:Jwl5jEBJ0
- 電波時計を内蔵してて、何秒前から録音可と設定できて、
メモリに録音できるラジカセかコンポがあればいいのにね。
電波時計をコンポやラジカセに載せないのはなんでですか?
- 287 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/29(土) 01:57:55 ID:6qdhhAm70
- ラジオで時報合わせしてるんだから必要ないじゃん
- 288 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/29(土) 07:53:40 ID:4+GACp830
- >>286
前後に2分ほど余裕もって録音すれば良いのでは?
- 289 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/29(土) 10:55:40 ID:HsNExvOX0
- 意味の通じなさが素晴らしいw
電波時計を積むことに技術的困難はあまり無いが、一工夫必要だろう。
消費者にウケるかどうか把握できてないから製品にしないんだろうね。
オレも時計が正確なら、設定時刻から数秒余分に録る機能は欲しいな。
- 290 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/29(土) 12:49:04 ID:EPG4punw0
- サンヨーの「時報で時間同期」でいいじゃないか
電波時計の長波より受信しやすいだろ
- 291 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/29(土) 14:41:37 ID:s1o/TlHg0
- >>286
コストの問題と聞いた事有るよ
録音しない人にとっては無用な機能
数分ずれたからと言って、文句を言ってくる人は少ないので、安物の時計を申し訳程度に載せておけばそれでいいんだとさ
パソコンの時計も同じような状況だとさ
「頼み込む」だか何だかで有志を募ってみたら?
- 292 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/29(土) 16:05:41 ID:kyBVPmoB0
- 今はRS110Mだから平気だけど前に使ってたUSBラジカセは
一週間に2〜3秒進んで難儀したよ。
深夜AMを聞いちゃ消し、みたいな使い方だけど微妙にイライラした。
- 293 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/29(土) 16:51:53 ID:4+GACp830
- モノによっては時計はおまけで1週間で1分ずれる事もあるし
タイマー録音機能付きだとしても正常動作範疇と言われる事もある
まあ、評価聞いてからやったほうがよさそうだ
- 294 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/29(土) 19:21:03 ID:cHHIOSnN0
- >>291
数分? 数秒じゃなくて?
- 295 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/29(土) 20:49:52 ID:4+GACp830
- 数秒も数分もPCで前後カットする手間はほとんど変らないが
数分前後に追加の方がタイマー調整ずぼらで問題ないんだよって事ね
- 296 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/30(日) 23:54:58 ID:rSlO7nEE0
- RS110M買ってから満足しちゃって何の情報も入れないで居たら、アップデートとか後続機とか出てるしw
アップデートはうれしいが、録音レート64kbps、32kbpsとかにしてほしいな・・・
新型120はちょっとだけ小型化か。あとロッドアンテナと専用充電池とFMトークカット機能が110との違いでいいのかな
個人的には小型化で単3、エネループが使えなくなったのはマイナスだなぁ、持続時間もちょっと短くなったし
FMに関してはほぼ聞かない。クレードルが小型化したのはちょっとうらやましい。というわけで買うのは見送りかな
- 297 :286:2010/05/30(日) 23:59:06 ID:Y6fmM/VJ0
- 電波時計のコストなんてそう大した事ないと思うんです。
コストなんて1,000円程度だと思います。
時刻調整を6ヶ月位していなかったら、5分近くずれてしまっていることもありますから
電波時計で正しい時間!ってことなら、売りのひとつになると思うんですけど。
これと前後何秒で録音する機能さえ積んでくれれば
vh7pcの代わりにというか、後継として購入したいです。
最エンコは音質的にも、手間的にも嫌なので、
早く電波時計+数秒前録音の機能の付いた機器の登場を期待したいです。
- 298 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/31(月) 00:09:59 ID:DVG404nu0
- >>297
電波時計単体で1000円くらいから売ってるしね。
ただ、金属ケースに入れられない、受信中は他のノイズを出す回路をオフにしなきゃならない、
電波の受信しやすい場所に置いてくれる可能性は単体時計より低いから機能しないかも。
中波ループアンテナで受信できりゃいいんだろうけで無理だろう。
あまり要望がなけりゃ現状のまま進展しないだろうね。
- 299 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/31(月) 09:48:33 ID:5xVrO5Sh0
- 1円でも安いものを、って言う人が居る以上、コストはできるだけ下げたいんだから駄目だろ
目覚し時計が全部電波時計になる(コストが下がるのか、利用者の意識が変わるのか)
ようなことがあれば、別だろうけど
交渉はメーカーとしなきゃ駄目だろ
あと、欲しいっていう人がこれぐらい居るんだという資料がないと、
欲しいって言ってるのはあなただけですよー、で終わり
署名集めでもしてみたら
- 300 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/31(月) 10:58:56 ID:DVG404nu0
- あらら、勘違いされちゃったか
- 301 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/03(木) 10:21:33 ID:wfiDD4F+O
- さげ
- 302 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/04(金) 13:56:46 ID:Wde6finUP
- RS110Mなんだけど、普通イコライザって再生の音を変えるだけだよね。
なんで録音時までイコライザかかるんですか
- 303 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/04(金) 16:18:21 ID:xOpeXvQm0
- >>273
>QRIOM デジタルボイスレコーダー YVR-R300
レビュー1件だけ見つかった
片手で持つにデザイン、大きさ、重さも丁度良くかなり洗練された感じです。
単三電池1本なのも非常にエコでよいと思います。
この点では最高です!
気になるのは切り替え等反応速度がいまいち遅いような気がします。
へたなボタンを押すと設定がすぐに切り替わってしまう等、操作性に問題があるような気がします。
もちろんこれから慣れれば必ずそうでなくなると思いますが。
比較的なれている人ならなんら問題はないとは思いますし説明書を読めば比較的簡単だとは思います。
せっかちな私が考えるに単純にラジオを聴く、録音する、予約する、再生するといった一連の操作を年寄りでもできるよう、他の機能を排してでも、もう少しより簡素化すべきだと思います。
もちろん他の機能もあり非常に難しいことなのかも知れませんが、この点をもっと強化されれば、スピーカの音量も思っていたより聞き良いし120%よりよい商品になると思います。
- 304 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/05(土) 23:05:05 ID:xzrlniNa0
- YVR-R300はコチラでも話題になってるけど値段のわりに悪くないらしいよ。
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wm/1120997328/l50
- 305 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/06(日) 07:17:07 ID:7O0IKWEN0
- 糞メーカー社員工作乙
- 306 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/06(日) 07:41:30 ID:6Q7hS4Mp0
- >>304
録音形式にMP3しかないというのが非常にやっかいだが
電池の持ち、ACアダプタ添付、FMアンテナ変換、MicroSD/SDHCスロット付きとか大変興味そそられる
PCM録音のWAV形式があればなぁ
MP3 128Kbはチョット残念
- 307 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/06(日) 12:23:10 ID:q+v6YgBL0
- 何故厄介?
- 308 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/06(日) 21:22:04 ID:6Q7hS4Mp0
- >>307
自分でエンコードする必要が無くなるから
正直MP3でもいいが、ロスレスカットツールを知らない普通の人にはチョット敷居高いね
フォルダーが最大99ファイルまでしかおけないと言うのもちょっとざんねーん
- 309 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/07(月) 14:54:22 ID:Yf1cBMkD0
- え、その程度で情報強者気取り?
- 310 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/07(月) 15:30:47 ID:3cN+yfj30
- YVR-R300なんかの話題振っても盛り上がらんだろうと思っていたが、予想通りだ。
在庫処分なら\5000以下にしてもらわんとね。
- 311 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/07(月) 17:49:26 ID:RLjP4olO0
- >>308
なんでエンコードする必要がないことがやっかいなの?
wavでしか録音できない→自分でmp3にエンコードしなけりゃいけない→厄介
ならわかるけど
もしかして編集しやすくするためにmp3からwavにデコードする必要があることが厄介ってこと??
- 312 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/07(月) 18:06:37 ID:Sojt7odp0
- >>273 >>310
通りすがりだけど情報ありがと。深夜ラジオ録音用に値段で選んだ。
音楽はPCで録音してるからNHKの深夜便トークとかラジオ文芸館、
日曜名作座が聞きたくて。楽天で送料込み7980円
- 313 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/07(月) 19:52:24 ID:Zr+Fg+crO
- 時事にトクマスリコールの記事出てた
- 314 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/07(月) 20:10:16 ID:3cN+yfj30
- >>313 URLも貼ってくれたら親切だったのに
ttp://talkmaster.jp/news/100607.html
- 315 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/07(月) 20:11:08 ID:QbwbhuEg0
- それ、くやしくお願いします。
- 316 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/07(月) 20:13:59 ID:3cN+yfj30
- サン電子はこれで1億円以上使っちゃうんだろう。大丈夫かな。
- 317 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/07(月) 21:15:04 ID:5S4/LCqV0
- >>313
サン電子、ラジオICレコーダーをリコール=1万8000台に電池過熱の恐れ
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2010060700733
- 318 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/07(月) 23:53:37 ID:knMIPHZB0
- ソニーのリチウムイオンかしら?
HPのノートはソニーのだった
- 319 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/08(火) 00:15:07 ID:EzM5mG860
- >>318
ならいいんだけど、中華製電池なら基本泣き寝入りになる。かわいそうサン電子。
- 320 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/08(火) 20:25:16 ID:p3rq4mye0
- トークマスターシリーズって韓国製じゃなかったっけ。
だとしても泣き寝入りになるか。
- 321 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/10(木) 17:27:06 ID:ZyqqE5H+0
- いっきするしかないな
- 322 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/10(木) 18:42:54 ID:P5BgewNh0
- いや、わくわくボールにお願いして直してもらえば万事解決だ
- 323 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/10(木) 22:49:35 ID:XOcVvj4l0
- トークマスター2を使ってる俺様に死角は無かった
- 324 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/10(木) 22:58:37 ID:GpABi6s20
- もともと誰からも狙われてねーし
- 325 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/11(金) 01:18:24 ID:To9vnx6uO
- まさに死角がなかったわけですね
- 326 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/11(金) 01:36:52 ID:2bAE+Qfy0
- 向かう所敵無しっていうのが強いのではなくフレンドリーなヤツだってことと同じか
- 327 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/11(金) 21:43:08 ID:l6r1IVa80
- >>312
買ったばかりなのに7400円になってる。orz
モードの切換に時間がかかる以外は結構イイ。
- 328 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/12(土) 14:58:26 ID:fknerk2N0
- YVR-R300のラジオ予約録音ファイル名はどのようになるんでしょうか
あと、D-motion ICR-645SR という 価格的に近いものがあるけどどうでしょう
- 329 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/12(土) 20:19:11 ID:q8qHbabK0
- YVR-R300のファイル名 "A1006001.MP3"
A:AM,F:FMラジオ, 音声 H:128k,M:96k,S:32k,L:8kbps,
10:年,06;月,001:連番,
ICR-645SRは知らない。
- 330 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/12(土) 20:44:37 ID:q8qHbabK0
- ICR-645SRのスペック調べてみた。
再生はMP3,WMA(DRM非対応)、録音はADPCM 8k,32k,96kbps(300-3000Hz)。
テレホンピックアップ2種添付。
YVR-R300の録音性能はMP3 8k,32k,96k,128k(100-13000Hz)で上かな。
- 331 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/13(日) 19:31:44 ID:hdW5uEnS0
- 2台目のRS110MFを買った。
AMアンテナを2つ並べて置くと || ←上から見て
受信できないことがあるのね。
干渉だかなんだか理屈はわからないけど、
少し離すか | |
少しずらせばおk。 |
|
- 332 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/13(日) 19:48:20 ID:zQK5PCHk0
- 気づいた本人が嬉しいのはわかるが、だいたいみんな知ってると思う。
直角にすれば近くでも影響が少ないけど。
まあ、いろkろ遊んでくれ。あ、報告はいいから。
- 333 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/13(日) 20:13:44 ID:P/dcrpw8P
- >>332
(´・ω・`)
- 334 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/13(日) 22:46:36 ID:hdW5uEnS0
- >>332
わかったよ。
いろkろ遊んでみる。
- 335 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/13(日) 23:09:41 ID:JZdkcVGc0
- 次はLC同調のループアンテナとか作って感動してくれ
- 336 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/15(火) 07:11:39 ID:W6ogr1pz0
- 「逆」アローアンテナ現象だね
- 337 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/22(火) 15:44:23 ID:hd96MpJO0
- 過疎
- 338 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/22(火) 21:50:20 ID:L8IQYk/EP
- いるよ
- 339 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/22(火) 21:56:37 ID:Tpy9Xm1Z0
- 漏れも!
- 340 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/22(火) 22:13:44 ID:9y7RSSDn0
- PJ-10 ではなく RS110MF を買ってる人の理由は、
SDカードが使える、スピーカーがついている、主にFM録音なので128k固定も気にならない、
というところか。RS110MFのラジオ録音が固定じゃなかったら、迷わずこっちにするんだが。
- 341 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/22(火) 22:36:18 ID:jrMZQebKP
- >>346
クレードルに乗せると充電出来る。
- 342 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/22(火) 22:40:01 ID:L8IQYk/EP
- >>340
固定なのは確かに修正してほしい
>>341
( ゚д゚ )
- 343 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/22(火) 23:44:22 ID:Oundprx+0
- VJ-10が最強だと思うんだけどなあ
時代遅れなのか使用者の贔屓目なのか…
- 344 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/22(火) 23:59:04 ID:9y7RSSDn0
- 三洋のページみると、RS110MF は スピーカー(クレードル):0.5W+0.5W(8Ω負荷時) か。
これならスピーカーといえる程のものはないかも、おそらく。3w+3wくらいあれば違うんだろうが。
PJ-10も110MFも据え置きで考えてたが、そうじゃないなら110MFの電池の入れ替えなしでの充電は楽かも。
- 345 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/23(水) 00:06:33 ID:6v5auzB90
- >>344
110持ってるが、単体で使った後、音量下げずにクレードルで音出すと、びっくりするくらいの音量にはなるよ。
- 346 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/23(水) 00:27:58 ID:1i3v6YEp0
- >>345
そうなんだ。パソコンの2万前後のモニターの内蔵スピーカーが0.5W+0.5Wくらいで
すごくしょぼかったから上のようなことを書いてしまったけど、内蔵とスピーカーの作り
になってるものでは違うんだ。
- 347 :名無しさん┃】【┃Dolby::2010/06/24(木) 15:11:03 ID:M9Fl/jDJ0
- YVR-R300 買いました。
これの最大のポイントはその価格にあると思います。
性能は、、、以下を参照願います。
1反応がトロい。
電源ONにして初期画面が5秒以上してやっと出てきて、
そこからラジオなりを選択するときも同じくらいの時間がかかる。
音声ファイルの移動も「壊れたのかよ」と心配になるくらい遅い。
2早送りが遅い。
10-20秒前後するならいいが、ラジオを録音して曲やCMを飛ばすときにイラっとする。
3AC電源使用可
アダプダー付属と書かれているものもあるが、付属はUSBケーブルだけ。
なので電源につなぐアダプダー(ipod用で1000円くらい)の購入要。
録音時の電池切れが心配なので、アキバの奥地で500円でゲットしてきた。
4ディスプレイ
情報量が多いのでフォントが小さい。
特に時計やカウンターは老人殺しといえるほどの小ささ。
5予約録音
予約録音が時計にぴったりリンクしていないので、時計を実際の時間より30秒くらい進ませて対応している。
オレの場合、前機種がNHCだったので上位機種との比較はできないのでそこのところはゴメン。
NHC(韓国製)と比較してもダメダメ感の感じられるところはあった。
ま、内蔵メモリーとマイクロSDも使えるし、時計は秒まで設定ができたり、音声をオフにするときフェイドアウトでおしゃれだったりいい点もあるけどね。
やっぱ中国製は、、、ということかな。
ディスプレイがその昔香港で買ったMP3プレーヤーに似ているので、
製造元は日本の一流メーカーが発注するようなところじゃないと思う。
以上です。
- 348 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/24(木) 15:50:57 ID:Q8F2vcBJ0
- >>347
USBケーブル用のACアダプターが付いてたよ。
FMがステレオ受信できない。
仕様だとおもうけどjoshinはステレオって書いてる。
- 349 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/24(木) 15:55:01 ID:R2jkjVIu0
- 2台あわせた金額でサンヨー機より高いのにね
- 350 :名無しさん┃】【┃Dolby::2010/06/24(木) 16:39:55 ID:M9Fl/jDJ0
- >>349
NHCは倒産の投げ売りだったから、2台合わせてもサンヨー、オリンパスより安いよ。
- 351 :名無しさん┃】【┃Dolby::2010/06/24(木) 16:45:44 ID:M9Fl/jDJ0
- >>348
LAVIで買ったけど、よーく見たらYVR-R301 って書いてあったよ。
色は白で、FMはステレオで入るよ。
USBアダプダーの有無とか仕様が微妙に違うね。
- 352 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/24(木) 16:56:39 ID:Q8F2vcBJ0
- >>351
ありがとう。別物だったのか。調べてみよう。
そっちの方が良かったな。orz
- 353 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/24(木) 17:49:08 ID:0TAqPk880
- 早送りが遅いってかなり面倒だよな。
前に使ってた機種はボタン押しっぱで早送り、チョン押しでスキップだったけど
よく押し間違えてイライラした。
今はRS110Mで快適。
タイムスキップがOFF-30秒-1分-10分-30分と自由に設定出来て便利。
社員乙って言われそうだなw
- 354 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/24(木) 19:46:09 ID:R2jkjVIu0
- >>353
オレも持ってるがタイムスキップにすると曲送りできん。これはイタイ。
- 355 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/24(木) 19:56:31 ID:20zXAECU0
- >>354
そのへんは痛し痒しだな
録音した曲を聴くんじゃなくてラジオを聴くのには、その方が便利だからいいけど
- 356 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/24(木) 19:59:25 ID:J+xb3fnZ0
- トクマス2は早送りとスキップのキーが別
早送りは10倍速、長押しで100倍速
これがあるからなかなか手放せない
- 357 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/24(木) 23:28:33 ID:lV3LpVZCP
- てか、iPodとかで聞くから関係なくね?
- 358 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/24(木) 23:44:41 ID:R2jkjVIu0
- なにか、ものすごい提案したとでも思ってるんだろうか
- 359 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/24(木) 23:59:52 ID:lV3LpVZCP
- 天才かも
- 360 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/25(金) 00:10:00 ID:qrXa/dvd0
- iPodも持ってるけど、ラジオ録音は語学講座だからトクマスで聞いてる
区間リピートとかするから
- 361 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/25(金) 00:40:35 ID:8z4qwJKe0
- PCもiPodも持ってないからなぁ
本体のみで完結出来るって重要じゃない?
- 362 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/25(金) 01:36:18 ID:aYBQ+PnsP
- ダメだ
サッカーみたいけど限界
ねる
- 363 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/25(金) 03:34:09 ID:uKefH4uRO
- スレ的には
聴けよ
- 364 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/25(金) 06:00:16 ID:i+XBfjLv0
- 聴いた。今日は・・・どこもろくに仕事しないだろうから眠いまま行くw
- 365 :名無しさん┃】【┃Dolby::2010/06/25(金) 09:29:27 ID:N66sRQWT0
- YVR-R301ですけど、AC電源を使ったらamのノイズがひどくて聴けない状態でamも聴いてるオレはショック。
fmはアンテナ端子につないで大丈夫だったけれど。
だれかのブログに ラジオはacアダプダーを使うとノイズが入る、とか書いてあったな。
am用のループアンテナでも考えてみようかな。
ポッドキャストは本放送の短縮版だし本放送とは別メニューの番組もある。
なによりpcにつないだりめんどうだから、361さんと同様本体のみで完結したい。
- 366 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/01(木) 22:03:21 ID:nkAb2ths0
- ICR-RS110MFを胸のポケットに入れて付属のイヤホンで聴いていたけど
イヤホンのケーブルが絡まってしまうのできつく縛ってたらイヤホンがいかれてしまいました
イヤホンなしでは最大音量20でも耳に近づけないとろくに聞えません
いいイヤホンがないかなと探していたらBluetoothのネット広告を見かけました
ワイヤレスなのと雑音排除が気に入りましたがICR-RS110MFには使えますか?
- 367 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/01(木) 22:20:03 ID:qkKRnfba0
- ヘッドホンジャックから入力を得るBluetooth送信機を付ければおk
ttp://buffalo-kokuyo.jp/products/bluetooth/bluetooth/adapter/bshsbt02/index.html
↑こんなのとBluetooth受信機を組み合わせれば大概のオーディオ機器で利用できるけど、
持ち歩くにはちょっと邪魔かもね。
- 368 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/01(木) 22:47:11 ID:nkAb2ths0
- >>367
サンクスです
ワイヤレスである以上バッテリー充電も必要なこと失念してました
- 369 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/01(木) 23:08:32 ID:qkKRnfba0
- ケーブルが短めのに替えれば解決しそうな気もするね。
おれは胸ポケット用にケーブル長40cmのを使ってる。
- 370 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/01(木) 23:38:33 ID:nkAb2ths0
- >>369
今までは大は小を兼ねると思っていたけど絡まってしまうんじゃ
素直に短いの使うべきですねえ
- 371 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/02(金) 02:46:19 ID:Pbe/MaDX0
- 三洋のrs110mfのfmアンテナをケーブルテレビとつなぐ場合は、
自分でケーブルをむいて線をだしそれをつなげるしかないようだ。
整合器というのでやれないかと思ったが、だめらしい。
- 372 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/02(金) 03:00:13 ID:Pbe/MaDX0
- ↑できるかも。ぐぐり方がわるかったというか見たページにつられての早とちりだったかもしれない。
- 373 :名無しさん┃】【┃Dolby::2010/07/02(金) 11:30:39 ID:W7JU3Zn+0
- YVR-R301です。
低価格の機種だけど再生スピード調整ができたので
南キャン山ちゃんの早口が聴きやすくなってよかった。
- 374 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/13(火) 23:04:14 ID:aEEmsp+S0
- CRA7最近ラジオ(語学)が綺麗に録音できるので嬉しい
また語学CDからmp3に落とすときも、ヘタにPCでリッピ→エンコするより
よほど生々しくリアルに原盤を聴くのに近い感じに直接mp3に簡単にできるので
語学向けラジカセ(カセじゃないけど)として使い出ある(CD再生時のEQがそのまんまmp3録音でも活かせるので
いろんな感じのmp3に簡単にできる)
これで早送り巻戻しがもっと早くなって、再生ピッチコントロールが付けば
最高なんだが・・・
- 375 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/20(火) 08:16:36 ID:b1el24tg0
- テストします
- 376 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/21(水) 20:28:44 ID:W9WbUk/40
- 最近、英語ニュースでTopicsのInterviewにdでもなぃジャパニーズEnglish喋る
のがたまに出てくるが、あれは日本のラジオ局の余興か?
- 377 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/22(木) 13:50:13 ID:gkV4B0Wa0
- 東芝、実売15,000円のSD/USB/CD/ラジオ一体型システム
−CDからSD/USBにMP3録音。カラオケ機能も
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100721_382064.html
- 378 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/22(木) 14:55:42 ID:ykj0ZLgG0
- タイマー録音1件って何がしたいの
- 379 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/22(木) 15:00:08 ID:Bc+F0Jke0
- タイマー録音するにきまってるやん
- 380 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/22(木) 15:19:12 ID:G8N0XiwZ0
- ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100721_382064.html
【TY-SDK70 】 2010年 8月1日発売
東芝エルイートレーディングは、SDメモリーカードやUSBメモリの録音・再生が可能な
(SD/SDHCメモリーカードスロット、USB端子、CDプレーヤー、AM/FMラジオ、スピーカーを一体化したシステム)
CDラジオ「TY-SDK70」を8月1日に発売する。価格はオープンプライスで、店頭予想価格は15,000円前後。
□東芝エルイートレーディングのホームページ ttp://tlet.co.jp/
惜しいな。CR-A7USBやRD-M1/2に足りなかった部分をかなり補ってるのに・・・
AM/FMラジオのタイマー録音機能(1件)も装備。
肝腎の「AMFMラジオのタイマー予約がたった1件」とは・・・。いまなら最低10件、いや20件だろ。東芝の開発陣って何考えてる??
- 381 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/22(木) 16:51:23 ID:FtyDRjGu0
- タイマー録音1件って本当に何がしたいんだよw
- 382 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/22(木) 17:12:06 ID:W6HGapVj0
- ラジオなんて一般的にはオマケ程度ってことでしょ
悲しいことに
- 383 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/22(木) 17:28:27 ID:ykj0ZLgG0
- エルイートレーディング、ってことは東芝本社じゃなくて中国製品のラベル張替え
輸入会社か。だったらしょうがないね。
- 384 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/22(木) 18:34:37 ID:lY+1g+Au0
- 本来はゼロのところへ1件付けてやったんだぞ、
ぐらいの勢いだと思う。
- 385 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/22(木) 20:15:58 ID:jpfRvukh0
- タイマー一件もだが、MDが無いのが惜しい
- 386 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/22(木) 20:36:07 ID:mNNkwpb50
- それじゃ釣れないな
- 387 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/22(木) 22:10:21 ID:jvf3E43O0
- レベル低いなここ
- 388 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/22(木) 23:45:54 ID:tEvYXMlu0
- >>381
タイマー録音するにきまってるやん
あほかおまえ
- 389 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/23(金) 00:06:04 ID:i+AGSsgv0
- >>387
レベル高いなお前
- 390 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/23(金) 06:57:31 ID:PD+ZQ9Pf0
- 開発陣は、中途半端に高齢者意識しちゃったんだろうな。
エコー付きマイクミキシングとかがそう。
タイマーもそんなに使いこなせないだろうということで、
1件(笑)。
まともに使えるMusic carry+SD/SDHC+USBで
おkだと思うけどな。何故か分からないのだろう。
- 391 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/23(金) 09:24:45 ID:JhIzmozX0
- ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100721_382064.html
【TY-SDK70 】 2010年 8月1日発売
SDHC32GB、USBメモリー32GB対応
7段階の再生スピード(音程保持)
AMFMラジオから直接MP3録音可
CD、R/RWのみならずmp3焼いたCD再生可、そこから直接MP3録音可
ACアダプターのみならず、単2x8本乾電池駆動(CD17時間、SDUSB再生/録音13時間、ラジオ45時間となかなか長時間)
10cmx2コーンスピーカー
単2乾電池8本での動作も可能。アルカリ電池利用時の持続時間はCD再生が約17時間、ラジオ受信が約45時間。
CDからSDカードへの録音では約13時間。
外形寸法は370×202×152mm(幅×奥行き×高さ)。本体のみの重量は約2.6kgで、けっこう軽量コンパクト
ハンドルも備えているほか、本体に収納できる薄型マルチリモコンで、持ち運びもできる
小中高の先生方が語学授業するときにも使えそうだし
個人の語学学習に好適な機能がいっぱいあるのに
なんで、AM/FMラジオのタイマー録音機能(1件)、なんかね??
いま語学学習だと、NHK第二の語学放送は外せないと思うんだが・・・
肝心なところで思い切りコケてくれた。。。
- 392 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/23(金) 18:32:55 ID:Pvcx9DwX0
- なんでソニーから録音できるラジオでないんだろうね
現状は三洋一択だよ
- 393 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/23(金) 22:10:51 ID:cXVS/Xmp0
- じゃ買わない
- 394 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/24(土) 11:09:30 ID:kUO+JiIt0
- なんで三洋とかビクター・ケンウッドのようなマイナーメーカーばかりで
SONY、パナ、東芝あたりがまじめに作らないかな
薄型TVやブルーレイレコーダのように市場規模が大きくないから?
>ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100721_382064.html
【TY-SDK70 】
これだったら、三洋ICR-RS110MFやケンウッドCR-A7USBから乗り換えようという気が起こらんな
- 395 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/24(土) 17:38:40 ID:4/Kz3ZU50
- 東芝もマイナーかと
- 396 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/26(月) 10:47:23 ID:VuThWpCL0
- おれちょい前に買ったCRA7でラジオ語学(英語)もCD教材のmp3化もほぼ満足してるけど
その後出たサンヨーDiply ICR-RS110MFや今度でる東芝のTY-SDK70が
一聴して分かるほど音質に違いがあれば、買い直すのも考慮する
なので、誰か、ラジオ語学のmp3サンプルうpって欲しい
- 397 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/26(月) 14:32:43 ID:BFjeEEoa0
- 根本的にわかってないようだ
- 398 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/27(火) 15:40:39 ID:4unztl/v0
- 396だけど、一応比較用に(無加工まんまです)
tp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1055985.zip.html
「cra7」
だいたいこれぐらいで聴いてます、最新機種のと聴き比べたいので
ユーザーのかたお願いしますm(__)m
- 399 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/29(木) 17:39:37 ID:7HJd+JB1P
- 三洋\(^o^)/オワタ
- 400 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/29(木) 21:08:45 ID:EEm+5GKW0
- いまラジオメイトってので録音してるんだけど、
電波の全く逆方向に自分の部屋があるため受信レベルが良くない。
1素子アンテナを買って部屋に設置したけど受信レベルは変わらず。
かといって部屋に穴をあけたくないから外で設置はできない
感度のいい部屋でノーパソ使って録音する手もあるが、
2台もPCつけっぱなしは電気代がかかるし効率悪い。
考えた末、感度のいい部屋で録音機能付きのラジオを使うのがいいかなと
ラジオ付きICレコーダー ICR-RS110M シリーズ
ってのに行き着いたんだけど、高いし、また失敗したらと思うと怖い。
ちなみに予約件数は14件あります。
ICR-RS110M買っても問題ないでしょうか。
- 401 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/29(木) 21:35:58 ID:XJSJ4JFL0
- 予約件数的には問題ないけど感度はそれほど良くないね
ラジオメイトとやらと比べてどのくらいかはわからないけど
- 402 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/29(木) 22:04:57 ID:gvdLqiQu0
- >>400
すきまケーブルとか使えば良くね?
- 403 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/29(木) 22:12:38 ID:EEm+5GKW0
- >>401
ありがと。予約件数に関しては大丈夫なんだ。安心したよ。
感度はアンテナによるところが大きいと踏んでるので多分変わらないと思ってる。
ただ、そういうやり方ならオリンパスのラジオサーバーの方がいいとか
あるのかなと思って。
SDカード録音だと携帯で聴けるからMP3プレイヤーいらなくて
かさばらなくて便利な気もするけどね。
- 404 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/29(木) 22:15:52 ID:EEm+5GKW0
- >>402
ぐぐってみました!
うぉぉっ!こんなものがあるなんて!!
ありがとうございます。感涙にむせびました。
駄目だったらまた来ます。
- 405 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/29(木) 23:47:47 ID:7HJd+JB1P
- 三洋消滅するってニュースになったのにみんな関心ないのかな?
統合されたら、icラジオレコーダなくなりそうorz
- 406 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/30(金) 00:25:26 ID:pSZ3F79l0
- どうでもいい もう110M持ってるし、次機種はダメダメだしな。
消えていいよ。
- 407 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/30(金) 00:57:53 ID:HFPv72S8P
- むしろパナソニックのチューナーを乗せたラジオレコーダーに期待してます。XRS120感度悪いよ
- 408 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/30(金) 10:06:44 ID:/4uaquX6P
- >>407
パナの感度良くないじゃん(;´Д`)
SONYのほうがいいぞ
- 409 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/30(金) 10:20:47 ID:vLyaDNe0O
- パナソニックのミニコンポで
110みたいな機種を出してくれ
- 410 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/07(土) 14:30:11 ID:zr5Ik1ty0
- そして過疎
- 411 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/07(土) 14:39:35 ID:kqqd8T/60
- Sanyoの120MF?だっけ。110の後継の。FMアンテナが変わったから
いまいちみたいな声もあるようだけど、受信環境さえよければ
タイマーが連続していても1分空けなどせずに分割で連続録音できる、
フォルダが20個にふえたなど、いいところもあるみたいよ。
- 412 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/07(土) 23:16:31 ID:NZzx3BOc0
- 受信環境って大きいよなー…
- 413 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/09(月) 22:54:18 ID:9gzDtJn90
- 110MFの録音残時間が50分あまりで30分のAMラジオを録音しようとしたけど
録音しはじめたらいきなり録音残時間13分との表示が出て唖然とした
こんなことってあるんだろうか?
- 414 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/09(月) 23:28:41 ID:iq5h4fH90
- アマゾンの110MF
NHKの○○三昧が始まる前に値上げして
終わると値下げするw
- 415 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/09(月) 23:38:02 ID:IlmolhUX0
- 需要と供給のバランスか
- 416 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/10(火) 18:31:56 ID:AOr/gb1a0
- >>413
自己解決しました、すまそ
- 417 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/10(火) 23:08:59 ID:jYAyzHsRP
- >>416
kwsk!
- 418 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/11(水) 00:56:57 ID:QdKpmOEHP
- ボイス録音のビットレートが32kになってたんでしょ。
128k÷32k=4
13分×4=52分
XRS120買ったんだけどPJ-10が羨ましい。所々。
分かりやすいファイル命名則とか、フォルダー名自由とか。
XRS120も基本的には満足してるけどね。
- 419 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/11(水) 11:48:31 ID:F6eZJeZc0
- PJ-10もRS110MFも両方愛用しています。並べて予約録音で活躍中。
PJ-10にはアナログTV1-12chの音声を聞いたり録音したりできる(2011年6月末まで)点があり、
乾電池2本でアナログTVが停波するまではTV1-12chの音声を活用できます。
当然製品が終息することも考えられるのでSDスロットがないからといって迷っても手にして損はないです。
- 420 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/11(水) 15:06:19 ID:3K8d9Qxi0
- 自分もPJ-10を愛用してます。
RS110MFとどっちにするか散々迷ったけど
受信環境を考えるとクレードル付を買うことになるし
そうなると、PJ-10の方がクレードルが場所取らないし安かったんで。
こまめにPCに移せば2GBでも問題ないしね。
- 421 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/17(火) 06:53:37 ID:/IAlwp120
- ラジオ付きICレコーダー「トークマスターII」を自主回収 サン電子
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/100816/biz1008161922015-n1.htm
スリムに続いてIIもか
- 422 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/18(水) 01:21:45 ID:xuoBZ2lG0
- 初代は大丈夫か…と思ったら乾電池式だったなありゃ
- 423 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/20(金) 14:45:08 ID:aZg5dIOT0
- 買おうかどうか迷っていたら、AmazonでのRS110MFの値段が昨日より5千円近く上がってるよorz
- 424 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/20(金) 15:45:44 ID:l0b3/yit0
- ベセト、「ラジオバンク」を1GB SDカード付属で再発売
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100820_388248.html
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/388/248/beseto1.jpg
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/388/248/beseto2.jpg
録音フォーマットはリニアPCM(WAV)とMP3で、PCMは1.411Mbps、
MP3は「HQ」(128kbps)、「SP」(32kbps)、「LP」(16kbps)のモードを用意する。
最大20件の曜日/時間指定予約録音が可能で、999件までのラジオ番組を収録できる。
また、マイクを内蔵しており、ボイスレコーダとしても利用可能。2W×2chのスピーカーを
装備し、録音した番組を再生できるほか、USB 2.0端子も備え、USB接続したパソコンに
録音番組を転送できる。
- 425 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/20(金) 16:24:01 ID:CgnTQDis0
- これ…すんごい評判悪かったやつだよね?
- 426 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/20(金) 16:58:02 ID:ARTLwKPn0
- PCMをビットレートで表示することに激しい違和感が・・・
- 427 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/26(木) 12:52:56 ID:UtuOFy++0
- 過疎
- 428 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/28(土) 09:53:19 ID:UQTeR10aP
- 保守
- 429 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/28(土) 10:12:43 ID:nrcR0iFq0
- 日本製でたのむ
立ち上がれ日本人技術者よ
- 430 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/28(土) 12:46:05 ID:crgxG45P0
- 口先ではいくらでも言えるが、じゃあ値段が2倍3倍でも買うのかというとw
- 431 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/30(月) 00:07:10 ID:5TxcYlYR0
- 買うけど。
- 432 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/30(月) 00:18:28 ID:/nj7qSV20
- 俺も買うけど。
- 433 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/30(月) 11:11:44 ID:5ZVWTsJgP
- 俺が買えん
金がないから
- 434 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/05(日) 09:31:34 ID:FMHzRpQhP
- 保守
- 435 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/05(日) 12:47:08 ID:0vAympnR0
- >>421
トクマス2ユーザーのうちにもDM来た
一度有償で電池交換しているんだけどまたしなきゃ駄目なのかな
交換の間録音できなくなるのが困る
- 436 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/06(月) 10:23:43 ID:zRZB/YxO0
- 封とうできた?
- 437 :435:2010/09/07(火) 20:14:52 ID:i47quL0H0
- >>436
A4のチラシが透明な封筒に入って来たよ
- 438 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/14(火) 09:55:47 ID:X98mqqDx0
- 過疎いねぇ
- 439 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/14(火) 15:54:13 ID:OOp8o28J0
- メインVJ-10サブMUSIC CARRYでほぼ不満ゼロ
画期的な新製品があるわけじゃないし特に議論することもないなあ
- 440 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/14(火) 23:40:47 ID:amFthHhq0
- 110MFの生産・販売はどうなるの?
- 441 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 01:21:18 ID:uANj0q260
- ン?
なに?
- 442 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 01:27:38 ID:Y0M589uA0
- なんでもない
- 443 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/16(木) 09:02:33 ID:YKr0dVX40
- >>435
サン電子の頃は代替品送ってくれたけどね
今の会社はどうかしらん
- 444 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/16(木) 14:53:45 ID:WCB2kAiP0
- CRA7usbで英語放送録音して聴いてるけど
とりあえず不満はない
というか、いろいろ聴いたが、
キャリーやトクマス、ラジサバなどよりも
遥かに生々しく良い音質(まさに英語耳ができる)
あと録音件数の増加と、再生スピードコントロールさえあれば
十分なんだが・・・(ときどき聴き取れないフレーズがある)
RS110MFが先に出てればそっち買ったんだが
- 445 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/16(木) 16:03:23 ID:/p/D9+fQ0
- >>444
予約録音が働かないってことはない?
俺は買った直後から極稀にあって液晶表示までおかしくなったから
無償修理してもらったんだけどしばらくしたらまた録音できてなかったことがあったんだよね。
音を絞って電源切っても予約録音が始まると普通に音量出てたり。
何度も修理に出すのも面倒で信用できないからRS110Mに買い換えたんだわ。
- 446 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/16(木) 17:45:52 ID:WCB2kAiP0
- >>445
録音漏れは、うちのは無いなぁ
録音1:毎日
〃2 : 土or日など曜日
〃3 : 〃
こんな感じでやってる。で、時間ズレ考えて番組開始2分早め〜終1分後セット
なお時間ずれ直したときや予約いじったとき、同時に他の予約内容を確認し完了しておくとちゃんと作動
ただしカードの相性は何回か出た。相性は結構あるなと思う
東芝class6と4:◎、サンディスクclass2:◎、トラclass2:◎〜○(一枚だけ相性)
PQIclass2と4:○と△
某問屋(class6):×
大事な録音は東芝サンかせいぜいトラ。一度でも相性が△(認識せずや録音不可などエラー)のは忘れた頃に必ずまた×が出る感じ
- 447 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/16(木) 18:21:57 ID:O7fKgZ3d0
- >>445
普通に出来ているよ
ただ、12時という指定が午前なのか午後なのかですごく悩んで何度も予約ミスしたことがあるのと
10分単位でしか予約出来ないので糞だと思っている
- 448 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/16(木) 18:22:52 ID:O7fKgZ3d0
- >>447
失礼別の機種の話だった
- 449 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/16(木) 22:16:16 ID:/p/D9+fQ0
- >>446
カードの相性は考えたことなかったなぁ…でも確かめたら東芝だった……
ま、個体差もあるだろうしうちのが腕白でやんちゃだったんだな。
- 450 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/16(木) 22:31:51 ID:rwicZoB60
- FMを録音したいんだけど音がいいのって何かな?
できれば安いやつで頼む
- 451 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/16(木) 23:02:42 ID:A/edhFHa0
- >>450
110MF一択だろ
- 452 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 00:30:43 ID:/lMSoVsS0
- デザインさえ良ければ…
- 453 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 06:13:43 ID:KzK23xTS0
- 110MF
FMは当然だけどAMも録音できてそのまま気軽に持ち出しても聞ける気安さは言うこと無いね
- 454 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 09:27:59 ID:xkMqKf2bO
- ポータブル機だって、ポケットにつっこんでおくわけで手に持って歩くわけじゃあるまい?
- 455 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 20:23:13 ID:q8yuPFfh0
- PJ-10専用ケース 限定セットキャンペーン
キャンペーン期間:2010年9月10日(金)〜2010年9月30日(木)
ttp://fotopus.com/campaign/c100910a/index.html
オヤジくさいケースをつけるより安くしてくれ
- 456 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/20(月) 10:52:31 ID:eUQMgTlt0
- 6千円程度で買えるやつない?
FMだけ録れればいいんだけど…
- 457 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/20(月) 16:49:55 ID:LDK+RqNK0
- >>456
1プログラムでいいのなら
iRiverE50当たりだな
俺がFMラジオの定時録音に使っているよ
- 458 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/20(月) 19:17:31 ID:F8m6pwnt0
- 1プログラムでいいのなら
PC+ミニコンポ
ただしスリープからの復帰時に録音の失敗も多い
- 459 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/20(月) 19:38:03 ID:LDK+RqNK0
- >>458
それだとデジタルで直接録音できないから微妙じゃない?
ノイズ激しくても良いのならそれのパターンが最安値かもしれんけれどね
- 460 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/20(月) 21:43:47 ID:XN1oV77v0
- PC+ミニコンポが6千円で収まるならな。
>>457
それいいな。若干の予算オーバーを割り引いてもよさそ。
- 461 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/20(月) 21:59:15 ID:GfcfIVfL0
- >>459
どんな環境だよ、ノイズなんて入らないだろ。
録音するほどの人が、まさか室内アンテナなんてことはないよな?
- 462 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/20(月) 22:11:37 ID:XN1oV77v0
- iRiverの現行品のE30ならもっと安いんだな。それにしろよ>>456。
- 463 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/20(月) 23:19:25 ID:eUQMgTlt0
- >>457 >>458 >>462
サンクス、パソコンは諸事情により無理だ…
なのでE30買おうと思う、本当にありがとう
- 464 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/21(火) 00:20:33 ID:dmjnSOQP0
- ヘッドホンプラグにアンテナの先を改造するんだよ
アンテナ別途付けないといかに高品質PCM録音出来ると行ってもノイズ混じりになる
それと、E50は持っているので知っているのだが
E30はしらないので俺は薦めない
- 465 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/22(水) 23:11:26 ID:QwENR/9R0
- >>461
どんな環境だよ、ノイズなんて入らないだろ。
ポータブルAMラジオにノートPC繋ぐだけだぜ。
- 466 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/22(水) 23:19:32 ID:60L+4NbV0
- 幼稚だね
- 467 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/25(土) 21:51:51 ID:b0gFh4640
- RS110MF発売からそろそろ2年経つんだけど後継機来ないもんかね
RS120MFではなくあくまで110直系の後継機が欲しい
ラジオ聴取&録音用途で総合的にこれに勝る機種は現状では無いと思うので
是非新型が欲しいところだけどサンヨーの状況からすると無理かなぁ
- 468 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/25(土) 23:56:29 ID:b/Cd8yUs0
- 後継機いるか?
110MFで文句無いが
- 469 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 00:27:08 ID:F5TgDG6c0
- あの安っぽさは何とかならんのかな
人前に出せない
- 470 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 05:45:19 ID:8mh+J+ve0
- おまえは見苦しいぞ
- 471 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 18:10:14 ID:Of2aKp4GO
- 遂に110M買ったぜーー!
特に興味無いものも録音しまくってるw
- 472 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 22:11:04 ID:0NbaCe9A0
- 呆れるほど遅いけど、まあオメ!
- 473 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/27(月) 17:55:40 ID:dCWqXzeG0
- 32kbpsでラジオ録音できればなあ。これがあれば110MFは完璧なのに
PCで変換すりゃいいだろと言われれば、まあそうなんだけども
- 474 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/27(月) 22:01:09 ID:OTRTkXAW0
- >>473
同意する
1枚に1ヶ月とかAM番組長期間録音するとき32kbpsで十分録れると思う
ぜひファームアップでモードを増やしてくれ
- 475 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/27(月) 22:32:27 ID:LjQSihyS0
- でも128でもかなり音悪いよ、110Mは。AMまでステレオになっちゃうし。32にしたら、実質16だよ。
- 476 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/27(月) 23:04:17 ID:o4KLy9WP0
- パソコンが面倒ってことはノイズカットやCMカットはしないの?
- 477 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/28(火) 00:33:00 ID:8aQro2Id0
- そう言う要望はメーカーに行ってくれ
ついでに、ここにテンプレも張ってくれrば他の人も気軽に要望だせるぞ
- 478 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/28(火) 00:38:33 ID:rej00Orv0
- もう撤退だから、ここで愚痴るしかないだろ
- 479 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/28(火) 00:51:48 ID:D6/W+CgnP
- 自分で改造できないのかま?
- 480 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/28(火) 01:25:05 ID:rej00Orv0
- ・・・と書くヤツには無理
- 481 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/28(火) 09:31:40 ID:arw8HyJsO
- タイマー録音フォルダ数を倍にするか、フォルダ内のファイル制限数を
せめて249、出来れば299にしてほしいかな>>110
- 482 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/28(火) 17:58:15 ID:wObwrLRr0
- ティアック、AM/FMラジオ録音端末「ラジレコ R-6」
−SDカードにタイマー録音。実売23,000円
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100928_396552.html
- 483 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/28(火) 18:00:05 ID:z2uPaRbF0
- 持ってないから知りたいんだけど、生放送系のラジオで放送時間が毎日数分ズレる番組って
番組に合わせて録音出来たりするの?
- 484 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/28(火) 18:18:46 ID:4VmVOpkP0
- >>482
いろんな製品出てくれるのはありがたいが、中途半端な感じがするなぁ
- 485 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/28(火) 19:45:33 ID:rej00Orv0
- サンヨーのナレーション自動カットって全く話題にならないけど、ダメダメなのかな?
- 486 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/28(火) 20:06:13 ID:JfBfDptl0
- なんで録音が 128kbps までなんだ?
192kbps ぐらいにしてくれ
128kbps だと高音がシャリシャリする
- 487 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/29(水) 00:20:55 ID:530Bs/VmP
- >>485
誰だったかが、この機能に対して怒ってなかったっけ?
「喋りで金もらってるのにそれをカットする機能は」云々みたいな感じで。
- 488 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/29(水) 00:38:21 ID:hS/cYM0O0
- >>487
怒ってたね。でも怒ったからといって、消費者の手に渡った機械からその機能を削除できるわけでもなし。
サンヨーって時々そういう物議をかもすことやるからね、洗剤不要の洗濯機とか。
ただ、それ使ってキレイに音楽だけ録れたよとかって話題聞かないんだね。使い物にならかったのかな。
そもそも売れてないってのもあるけど。
- 489 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/29(水) 00:44:43 ID:b41SwWdx0
- >>482
みためは結構好きかも
- 490 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/29(水) 01:11:15 ID:+tC7FUeIO
- 俺も見た目はかなり好き。よし買おう。
新製品が出るのは良いことだ。
- 491 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/29(水) 03:42:39 ID:krO1WTaq0
- >>482
左側の取っ手は何の意味があるのだろう?
邪魔な気がする
http://www.teac.co.jp/audio/teac/r6/index.html
大きな写真でみてもシンプルで良いね
縦置きできるか?と思ったら右側面にボタンがいっぱい・・・
出っ張りの無いデザインにしたらさらにかっこよかったかもね
単三8本ってすごい
けれど仕様にはどれだけ持つかの記述が無い
詰めが甘いぞTEAC
- 492 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/29(水) 03:55:46 ID:o3L/0mig0
- 右側のボタンは画面見ながら操作しにくいだろうからダメダメな感じ。
左の取っ手もまさしくイミフだな。
機能が良くても操作性悪かったら意味無い典型みたいな作りだ。リモコン付いてたら随分違ったんだろうけど
- 493 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/29(水) 09:56:04 ID:+Y/4+aOX0
- 何で?持ち運ぶ取っ手でしょ。
慣れたら手探りで操作できるよ、主要機能は大きいボタンにしてあるし。
でも机の左に置いて正面をこちらに向けるとか、左利きの人には向いていないな。
ステレオはヘッドホンでと割り切って、本体はモノラルというのも考えかただな。
本体を小さくすることに加えて、
スピーカーの幅が取れない筐体でステレオ鳴らしても知れてるとみたのか。
- 494 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/29(水) 11:56:05 ID:V9oe+kBs0
- リモコン無いんだね
- 495 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/29(水) 12:37:56 ID:f+6X0Jpj0
- アンテナ端子なし?
- 496 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/29(水) 13:06:43 ID:6002jcG70
- あの取っ手は頻繁に使ってたらもげそうw真上なら安心なのに
これが2万3000円は無いわ
- 497 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/29(水) 13:30:10 ID:V9oe+kBs0
- 何で普通のラジカセみたいに可動式取っ手を上?に付けなかったのだろう
デザインなのかな
横に付けたという事は、結局もうひとつの手で底を支えなければいけない
まさかビアジョッキみたいに持って移動はできんだろう
いっそのこと付けなきゃ良かったんじゃないのかね
- 498 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/29(水) 13:40:45 ID:0FzqNgI90
- 横24cm 1.2kgだからけっこう大きいよね
ぶら下げ式の取っ手にすれば良かったのにね
- 499 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/29(水) 14:22:32 ID:hS/cYM0O0
- そのまま腕を真横に伸ばして、筋トレできる。
電池で何分動くんだろうね。5Wに単三8本だと。
- 500 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/29(水) 15:06:45 ID:+Y/4+aOX0
- >>497
取っ手のないほうの下の角を支点にして持ち上げればいいでしょ?
ものすごく重いアンプなんて前面に取っ手があるよ。
- 501 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/29(水) 19:17:14 ID:Iu6/aG/M0
- 言っちゃあ悪いが ID:+Y/4+aOX0 が社員に見える
- 502 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/29(水) 20:35:59 ID:y0uwBcS80
- 同じTEACのアメリカンレトロ調CDラジオと中身一緒なのかな?
一応バーアンテナも内臓ってことで、AM感度が気になるところ。
- 503 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/29(水) 20:55:03 ID:+Y/4+aOX0
- >>501
構わんが俺が社員ならもっと宣伝してる
- 504 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/29(水) 21:26:21 ID:LbetbuY50
- 総合的にはまだ110MFには及ばない感じかなぁ>R6
だがいろんな製品が出てくれるのは良い傾向だ
本音をいえばソニンや松下が既存の高感度ラジオに
録音機能付けたやつ出してくれればいいんだが
- 505 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/29(水) 21:37:52 ID:FWBQYv5k0
- TEACの取っ手って、あれで持ち上げてそのまま下ろしたら操作部が下になるよね
良く分からん設計だなあ
ラジカセ風に上部で収納できる取っ手にしたらいいのに
- 506 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/29(水) 21:40:45 ID:nNYuTV8d0
- だったらいっそのこと縦置き仕様にして岡持ち風スタイルにすればいいのに
- 507 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/29(水) 22:10:12 ID:Iu6/aG/M0
- >>506
俺も考えたけどそれだとボタンたっぷりの右側が底になっちゃうから無理なんだよね
誰得デザインだな
- 508 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/29(水) 22:17:03 ID:K9Ldfx/J0
- 前に作ってた159R1B/Wのデザインを流用したんじゃない?
スピーカーの箱にラジオを組み込むってコンセプトで。
- 509 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/29(水) 22:24:19 ID:hS/cYM0O0
- >>508 なんか納得。機能としての取っ手じゃなく、見た目だけか。
- 510 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/29(水) 23:21:08 ID:RIbBkbxB0
- よくフロントにSDスロット、USB端子とか真上に孔が開くSDスロット、USB端子とか安易なデザインが多い
カセットを収納する機能美と同じように可倒式の機能の差込むSDスロット、USB端子をデザインして
本体からはみ出さない、埃を吸い込まない構造ようにすると良い
- 511 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/29(水) 23:35:31 ID:fwSeFQR4O
- >>483
すべての機種を持ってる訳じゃないから確定的なことは言えんが
できない
(アナログラジオが音声の裏(不可聴域?)に番組データ等を流してるとも思えん)
- 512 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/29(水) 23:58:50 ID:DaLcCZZo0
- >>482
録音が3時間までなので NHKFMの三昧は録音できませんね。
http://www.teac.co.jp/audio/teac/r6/index.html
>>486
192kbpsでラジオ録音ができるのはトークマスターIIとSLIMだけですね。
320Kbpsも設定できます でも感度がいまいちです
- 513 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/30(木) 00:12:48 ID:PfO5tyWg0
- >>512
シャープのMusic Carryも192kbpsまでなら可能。
痒いところに手が届かない、色々と残念な仕様だけど。
- 514 :512:2010/09/30(木) 00:42:51 ID:4UFW/HWA0
- >>513
Music Carryをわすれてました。
トークマスターの録音レートの設定を書き間違えていました
32、64、96,128、192、256kbpsの選択ができます。
320kbpsは選択できませんのですみません
- 515 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/30(木) 17:57:31 ID:Rkj1+5vV0
- >>511
曲名を表示するラジオもあるし、出来る機種ありそうだけどな。
- 516 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/30(木) 18:23:45 ID:GE1lFZtT0
- >>515
たとえばどんなラジオ? 「みえるラジオ」のことを今頃言ってるのかな?
- 517 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/30(木) 18:28:14 ID:PfO5tyWg0
- >>515
絶滅寸前の見えるラジオか、パケ代使って情報を受けるFM携帯くらいじゃないか?
どっちにしろFM放送で、急な放送時間の変更などほとんど発生しないな。
- 518 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/30(木) 19:15:48 ID:Q1t60sXM0
- 愛知のRADIO-iが今日を持って停波
FM局の局免返上は史上初だとか
さみしいのう
- 519 :512:2010/09/30(木) 19:51:20 ID:qP5sfqg70
- >>513
ほかにRadioCrossがありました
AMが32,64,96,128,192,256kbps FMとLineが32,64,96,128,192,PCM
192でラジオ録音できるのは現行商品では
これ一機種だけです
FMアンテナ端子がなくてヘッドホン端子から分岐して
入力するしかないのと
クレドールが無いのでねかせてACアダプターを付ける
のとAMの外部アンテナがないのが欠点だと思います
但しAMの感度は良いようで、三洋より良いみたいです
- 520 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/01(金) 01:32:53 ID:M7AfUYhU0
- >>515
全然仕組みが違うだろ
EPGを受信したら、何処かに保存しなきゃ駄目だろ
で、受信する度に書き換えが可能でなければいけないだろ
更に、番組を紐付きにする必要が有って、番組に整理番号を付けるか、タイトル名なんかで検索できるようにしておいて、
放送時間に変更があったら、予約命令を書き換える・・・と
受信したものをそのまま表示するだけのものとは違うよ
できる機種はないと思う・・・が、有れば欲しい人いるかもな
- 521 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/01(金) 01:46:44 ID:I13W4aZz0
- その辺の機能はデジタルラジオに期待したいんだけど、
録音にはあれこれと制約があるんだろうな。
- 522 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/01(金) 11:09:33 ID:3B990avAP
- >>512
3時間まで!?
まったく使えんな。ゴミやでしかし。
- 523 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/01(金) 12:49:45 ID:nHgPRsuL0
- >>522
どうせゴミみたいな番組録音するんだろ、これで十分や
- 524 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/01(金) 13:48:17 ID:wBEAxiX20
- 17時間ほど連続放送される「〜だらけ」とかあるからちょっとね
- 525 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/01(金) 14:46:53 ID:VMu7VOcG0
- 長時間番組って途中でニュースや天気予報入らないのか?三時間以上ぶっ通し?
番組表調べて数番組に分けたらどうよ。表に載ってれば。
- 526 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/01(金) 15:22:56 ID:UsgZmmJ90
- >>525
ひょっとして必死?
- 527 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/01(金) 17:49:28 ID:VMu7VOcG0
- >>526
何に?
- 528 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/01(金) 18:49:33 ID:wBEAxiX20
- >>525
なあ、知識も調べる気もないのなら無理してレスするな
- 529 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/01(金) 19:40:04 ID:VMu7VOcG0
- >>528
おい17時間ぶっ通しなのか。そら悪かったな。
俺は分けて録ればと提案しただけ。
実際どの番組をどう録るかはお前の好きなようにやれよ。
- 530 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/01(金) 19:49:16 ID:I13W4aZz0
- >>529
NHKFMの長時間番組だと、12:15〜18:50の6時間35分間中断無しのパターンが多いな。
>>実際どの番組をどう録るかはお前の好きなようにやれよ。
好きなようにやりたいから、3時間じゃ足りないんじゃないか。
- 531 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/01(金) 21:03:45 ID:UsgZmmJ90
- >>529 もう、これ以上恥かかないようにね。 さびしいんなら別だけど。
- 532 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/02(土) 00:18:56 ID:jnUdA+AF0
- UsgZmmJ90
こいつ気持ち悪いな。
- 533 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/02(土) 04:50:00 ID:GCpDFRU3P
- >>518
5大都市以外の初の2局目のFMである、FM PORT(新潟県民FM)が潰れないことを祈る…。
勿論、FM新潟も潰れてほしくは無いけど、全てオリジナルプログラムって辺り、頑張って欲しい。
スレチスマソ。
- 534 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/03(日) 11:19:36 ID:DzICQLx10
- ケーブルテレビのアンテナでFM・AMがきれいに入ります。
その場合、壁のアンテナ端子とICR-RS110Mのイヤホンの穴を
↓のケーブルでつないでもFMを受信できるでしょうか?
http://buffalo-kokuyo.jp/product/av/avcable/antenna/atv272.html
- 535 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/03(日) 11:49:00 ID:pUmXQNWo0
- 15V直結でお釈迦になってもいいのならどうぞ
- 536 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/03(日) 15:08:47 ID:5TT+X1UI0
- 15Vあるか確認しないで決め付けるのは良くないね。ある場合もある、無い場合もある。あるなら無くせばいい。
- 537 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/03(日) 15:55:07 ID:naSKmTfH0
- >>536
それができるレベルの人ならそうだけど、元質問者はそうじゃないぽいから
こう言う可能性もあるよって言いたかっただけじゃないのかな。
- 538 :サンデーU:2010/10/03(日) 16:52:34 ID:Zn95hGlo0
- >>534
昔やったことがあるよ、SHARPの初代見えるラジオ(文字多重放送)でイヤホンに
[ステレオ←モノラル]アダプターかませて同じようなアンテナケーブルでFM聞いてたよ。
15Vなんて知らずにやってたけど、今考えると恐ろしい。
- 539 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/03(日) 21:48:20 ID:9JXzXRfQO
- 15VてBSの電源?
- 540 :サンデーU:2010/10/03(日) 22:07:52 ID:Zn95hGlo0
- >>539
BSの電源も考えられるけど、家によってはセパレートブースター(ブースター部と電源部と分かれたタイプ)も
考慮に入れないとまずいかもね。
12Vだった気もしないでもない。
- 541 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/03(日) 22:18:28 ID:fQQokw+a0
- それは「テレビの受信環境によってはF型のアンテナ端子からイヤホン端子に繋ぐとラジオが故障する可能性があるよ」ということでいいの?
俺も据え置きのラジオ(VH7)やトークマスターIIをアンテナ端子と繋いでみたことがあるけど、トークマスターIIはノイズが入っててあんまりいい感度じゃ
なかったな。
- 542 :サンデーU:2010/10/03(日) 22:27:41 ID:Zn95hGlo0
- >>541
屋根の上のブースターの場合、結構あるのがブースターにFM波カットSWがあって
FM波を意図的にカットする機能が付いていて、通常ブースターはカットする設定になっている。
普通のVHFアンテナなら受信可能なはず、ちなみにカットしないとテレビにノイズが入る場合があるよ。
地デジになってしまえば、何の問題もないけど
- 543 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/03(日) 23:30:17 ID:DWbeC2Li0
- みんな詳しいなぁ
このスレためになるなぁ
ありがとう
- 544 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/03(日) 23:56:35 ID:DzICQLx10
- >>535
すでに壁のアンテナ端子につないだ同軸ケーブルを
別のラジMDのFMアンテナ入力端子につないでますが、
壊れてません。
FMがきれいに聞こえるしAMも聞こえます。
ということは、ICR-RS110Mにつないでも壊れませんでしょうか。
- 545 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/03(日) 23:59:13 ID:5TT+X1UI0
- >>544 テスターで測りたまえ
正規のFMアンテナ端子なら影響ないように作られてる
- 546 :サンデーU:2010/10/04(月) 00:21:34 ID:4zot3W8j0
- >>544 ラジMDって言っても、FM専用の端子でしょ? イヤホン端子とは別だよ〜。
まさかラジMDのイヤホン端子になんてことはないでしょ?
>>545の言うようにテスターで測った方がよいと思います。
- 547 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/04(月) 17:24:35 ID:eUUM5y9V0
- オリンパスのラジサバスレにこんなのがあった
名無しさん@3周年:2010/10/03(日) 13:15:47 ID:Ftb2/A4t
あのーいつもオリンパスのラジサバ使ってるものですが
予備にと思いつい安さにつられてティアックのR−6買っちゃいました
しかしあまりのめんどくささに閉口しました。
まずAMの感度がめちゃわるい。
タイマー録音設定が一つの曜日単位か毎日しかできない。で計10タイマー。
たとえば英会話月曜から金曜日設定するとそれぞれ一日ごとにタイマーかけるんで
計5タイマー必要となる。
ただタイマーを一時的に切ることができるので毎日でタイマーかけて土・日はタイマーを
切るという手もあるらしいけどめんどくさい。
オリンパスのラジサバのスレにこんなのがあった
一番めんどくさいのはAM放送ならAM一つのフォルダーにすべての講座のファイルが録音
されるということ。なのでPC等を利用して自分でファイルを各講座ごとに仕分けしなければならない
最後にタイマー録音中は音がでるんでイヤフォンをさしていなければ周りに音が漏れてしまう。
ほんとうに安物買いの銭失いでした。
これからはオリンパス一筋でいきたいと痛感しました。
おれのSDコンポ(2個装着可)でも
タイマー録音各曜日、毎日、月ー金、月ー土等できるのに
いまどきそんな低機能ラジレコ出すなんてw
よっぽど技術レベルが低いのかふざけてるとしか思えんわw
- 548 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/04(月) 17:33:46 ID:0K1z8Vif0
- AKBのオールナイトニッポンが終わる前にちゃんとしたのだしてくれ。
普通に10cmスピーカのラジオに録音機能でいいのに
- 549 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 02:54:03 ID:J/3Qfr+g0
- R-6だめなんか。。。。はぁ
じゃこれはどうよ? だれか買ってない? 安そうだけど
・エグゼモード MS-500
http://www.exemode.com/product-exe/as/ms-500.html
- 550 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 06:11:42 ID:dDbIy+n30
- 今日、ビックでサンヨーの110MFと120MFを少しだけ、いじってきた。
解っていたことだが、やはり共にクレードルが軽くて片手を添えながら
じゃないと、セットした本体の操作が出来ないのがイヤだなー。
リモコンでもあればいいのだが。
不思議だったのが110のほうがカタログでのクレードルスピーカー
の定格出力が低いのに、共に最大音量にすると110がなんか音が良くて
聞きやすかった気がした。
騒がしい店内なので、ハッキリ判別できてはないが。
- 551 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 07:50:34 ID:T2edX2k00
- トライウィン AM/FMデジタルレコードプレーヤー
ICR-AF01A
http://www.trywin.co.jp/products/icr-af01a/index.html
2GB内蔵メモリ記録/ラジオ録音MP3予約最大約20件/単4型アルカリ電池2本
- 552 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 09:01:22 ID:/ZhOi/zf0
- >>549
タイマーないからダメ
- 553 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 09:18:54 ID:YOJKuNAm0
- >>551
1万4000円とは大きく出たものだな
- 554 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 10:39:18 ID:mRhwEklS0
- >>547
タイマーの問題は、毎日録音にしておいて、土日のファイルを削除すれば良いだけなんじゃないの?
つーか、俺は別のメーカーのだけど、そうしてる
- 555 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 11:17:31 ID:sjIbscup0
- 俺もSANYOの古い1タイマー機種 DC-UR100で録ってるんだけど
毎日録音ではいらない曜日を削除するはずが、聞いみると面白い番組意外とあって
全部残したくなるんだよねー
見つけた番組の中から−10/3のサンサンサンデーをタイマーで比較by札幌
2号
54676 101003_sss.rar SHARP QT-MPA5-Aミュージックキャリー
54677 101003_sss(.rar SANYO DC-UR100
両方とも128k/44.1khzで録った後LAMEで32k/24khzにエンコ。モノラル化せず。
まぁ自分で聞く分には満足です。
札幌はステレオ放送が無くなって残念。DENON対応チューナ買ったばかりなのに(泣
- 556 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 12:35:58 ID:goQtxiKA0
- >548
AKBのANNは4/24からオレが毎週録音しているから心配するな
256kだけど
- 557 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 14:53:17 ID:mMwUTqLb0
- >>551
電池駆動だけだから、おはようタイマーを毎日ってわけにもいかんな。あくまで出張用ってことか。
- 558 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 15:12:21 ID:hvsUNgrR0
- >>557
おそらくUSB ACアダプタも使用可能だと思う。
取説12ページに設定を切り替えれば
USB給電が可能とある。
- 559 :558:2010/10/05(火) 15:13:25 ID:hvsUNgrR0
- ×15ページ
○12ページ
- 560 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 16:15:28 ID:oBo1B0WJ0
- 110MF以外考えられない
時刻自動補正機能があるから内蔵時計が狂わない
いつも時報の「ポーン」という音から録音がスタートするのが気持ち良い
- 561 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 18:22:13 ID:IBQ/UYLGO
- 電波時計がわりに使えるのだが
時計モードがない
- 562 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 21:18:55 ID:/ZhOi/zf0
- http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20101005_398188.html
キタと思ったら再生専用orz
- 563 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 05:48:03 ID:YT5Cfp/r0
- 確かにここ見てると、これから買うなら110Fが今のベストかな。
ちなみに使っている人でクレードルの音量はどうですか?
自分の使い方として、狭い部屋ですが、例えば、掃除をしながら
ラジオを録音したファイルを聞いたりしたいのでせめて3W+3Wくらいは
欲しいのだが。
- 564 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 11:54:20 ID:xhQm4hr2O
- 質問させてくれ。
110mfを買ったんだが、付属のループアンテナって一度さすともう抜けないのか?
クレードル裏面下部中央にさしたんだが間違ってないよね?
それとクレードルから音がでないんだがこれは特別な操作はいらないんだよね?
取説読んでもわからなかったからおまいら頼む。
初期不良かな?
- 565 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 12:28:35 ID:dWTr45Pf0
- >>564
今日って平日だろ?
メーカーに電話しろよ
- 566 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 17:03:19 ID:1KT6ecSkO
- 110MFの後継機マダー?
- 567 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 19:11:45 ID:xhQm4hr2O
- >>565
ごめん、仕事のちょっとの間に書き込んだんだ。
電話する時間がなくてさ。
- 568 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 00:05:54 ID:dTmNklllO
- お願いですPS605にも110程度の予約機能とラジオを乗せてください。
- 569 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 05:12:20 ID:lMROcfL90
- 現在、ビクターのCD、MDラジカセでAM深夜放送タイマー録音をしていますが、
23区内なのでキー局は一応、全部聞けてますが、付属のループアンテナ
の向きに受信状態がデリケートに反応するので困っています。
鉄筋マンションの2階ですが、局ごとに向きのビミョウな調整がメンドクサイ
です。
「アツデン」とかの高いやつに帰ると解消されますか?
- 570 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 05:34:18 ID:WnVF3cN/0
- 各局の送信所の位置が違うことを知らんのか?
- 571 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 05:41:39 ID:oCN7r3q90
- ALA-10IIってやつ?
ループアンテナだし、指向性のパターンは大差ないと思うよ。
受信感度に問題がないなら、ロングワイヤでも張ってみたら?
- 572 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 07:43:43 ID:R3QvA2Qi0
-
>局ごとに向きのビミョウな調整がメンドクサイ です。
面倒なら「局ごとの受信システム」を作れ
タイマーで切入する複数の受信信号をミキサーに立ち上げ
一台の録音機器で済ますも良し、複数の110MFを用意しても良い
手間を省くのは結局「お金」でございますよ(笑)
- 573 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 08:56:34 ID:7DiNME5Y0
- そういうことだな
- 574 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 10:01:27 ID:h79NXxqD0
- 電話線をラジオに巻くと遠距離まできける
- 575 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 10:50:33 ID:zAmWI0Kb0
- >>574
昔話です。
今時は電話線に乗っているADSLの信号が中波放送と同じ周波数のため
電話線をアンテナにすると地元局すら聴けなくなったりします。
- 576 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 12:28:00 ID:lMROcfL90
- >569です。レスありがとうございます。
もう一台、オンキョウのHDDコンポもあり、こちらはTBS専用にしています。
110Fのアンテナ(線が長いので自由度が高い)に変えて、
カーテンレールに割と無造作に引っ掛けています。
ビクターのほうもアンテナ、本体共に窓際に置くようにして、アンテナ自体は純正
ではなくやはり110Fのものに変えています。
ニッポン放送専用ですが、こちらはオンキョウと違って、ちょっと向きを変える
とノイズのレベルが高くなるので、掃除などで少し動いてしまうと途端に
聞きにくくなるので、電池もいるし、重量があり、安定感がありそうな
「アツデン」に目がいきました。
- 577 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 12:52:15 ID:PX88Kxji0
- アンテナと本体はペアで設計されてるからね。 違う組み合わせだと感度が落ちてる可能性もあるよ。
- 578 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 12:57:59 ID:yhdi1xmB0
- うちのミニコンポは外付けのループアンテナが付属しているが、被同調の自作シールデッドループを繋いだらRFラジオ日本だらけになったぜ(品川区在住)
- 579 :サンデーU:2010/10/08(金) 00:18:10 ID:ObLDLSa/0
- >>571
マンションの2階って言ってるのに、ロングワイヤーのアンテナはかわいそうだよ
- 580 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 01:05:39 ID:W9KIRtXL0
- >>579 なぜ?
- 581 :サンデーU:2010/10/08(金) 01:16:04 ID:ObLDLSa/0
- >>580
なぜって、大家さん・管理組合・不動産屋とか色々許可を得ないと通常はロングワイヤーは難しい
マンション何でしょ? もしかしてマンションの語源の豪邸って事なの?
- 582 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 01:38:00 ID:XreBwsFX0
- ベランダとか、物干しとか、窓辺とか、
電波を拾いそうな場所に適当にワイヤを這わせればいいと思ったんだが。
短くても、ロングワイヤと呼ぶしかないでしょうが。
- 583 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 01:40:30 ID:W9KIRtXL0
- >>581 窓から電線垂らすのに許可とかとるのか。
- 584 :サンデーU:2010/10/08(金) 01:44:50 ID:ObLDLSa/0
- >>582
ベランダの中なら問題ないけど、てっきり1/1入りのロングワイヤーかと
>>583
下の階にかかるようなら、許可いるともう。
- 585 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 02:56:25 ID:33ZaP6SU0
- 世間は自分の興味の無い/理解できない物に対しては冷たいしな、拒絶する場合もある
- 586 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 10:48:26 ID:5Wp0EOTJ0
- radikoでええやん
- 587 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 10:59:49 ID:AToaECg1O
- 110mf最高だね。
- 588 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 14:07:22 ID:689r1w4g0
- すみません。
ICR-RS110MFのクレードルのAMアンテナ端子の差込はこれでOKですか?
もう一段押しこまなきゃいけませんか?
http://sakurasite.homeip.net/imgboard/img-box/img20101008140029.jpg
- 589 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 15:41:52 ID:QLmgTzpJ0
- >>588
もう手ごたえがないならこんなもんだと思いますよ。うちのもこんな感じだし。
- 590 :サンデーU:2010/10/08(金) 16:48:36 ID:E5Wxm2020
- >>575
家によって違うんだけど、電話線は[6極4芯]と[6極2芯]があって
家の中の配線で[6極4芯]は、少数派で使われていない芯を使わないとダメ
さらに、NTTのオリジナル電話だと[6極4芯]で内線に使用する場合があり、これもマズイ
[6極4芯]で、外の電話回線まで繋がっているとAMが劇的に変化する。
家の中だけも[6極4芯]なら、きれいに入る。
- 591 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 17:55:28 ID:dmFKusZwP
- >>584
AMで1波長のロングワイヤーどこに張るねんw
- 592 :サンデーU:2010/10/08(金) 18:16:33 ID:E5Wxm2020
- >>591
一回やってみたいよね、AMの1波長のロングワイヤー
AMどんなに入るんだろう?
- 593 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 21:39:22 ID:JEaTfm4l0
- 558kHzのラジオ関西だとλ=510mか。
たいがいなことになりそうだな。
- 594 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 21:43:05 ID:WMMOOQ9N0
- >>593
k換算がそのまま長さ換算になるの?
- 595 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 22:15:57 ID:W9KIRtXL0
- オレは短縮率も知っていると自慢したいわけですね
- 596 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 22:45:40 ID:XreBwsFX0
- >>592
冬にスキー場で働いているんだが、シーズン終了後に試せなくもない。
数百メートルのワイヤーを買うのに幾らかかるんだか。
- 597 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 00:16:21 ID:JfFTBWJA0
- 電話線じゃなくて、100Vのコンセントをアンテナに使えよ。あれなら長いぞ
- 598 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 00:21:08 ID:hu/JUqA80
- ナニを言っているんだか
長いメーター数でもそうだが、電源コードは高いし重たいぞ
- 599 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 00:30:30 ID:dN/ZjfH2P
- >>598
コンセントをアンテナにするのを知らないとは・・・
- 600 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 00:34:43 ID:hu/JUqA80
- 一軒家の時はそれでいいのだろうが
集合住宅でやると危険度倍増ですよ
それするのなら水道管でやりなよ
- 601 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 00:48:16 ID:guz97r310
- 数百メートルのビバレッジアンテナを張って遠距離受信するマニアはいるよ
指向性があって大陸方面の電波を弱めて北米のAM局をねらったりする
そういう人達は本格的な受信機を使ってる人がほとんどだけど
- 602 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 01:07:07 ID:dTl/qDRh0
- 本格的なスレで相手されないから、ここへ来たんですね。 なるほど、少しは自慢できる。
- 603 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 03:23:09 ID:9OxS3m370
- ICR-RS110MF
ヨド.comで19000円11%まできたと思ったら、急に24800円まで逆戻り
タイミング逸しちゃった
- 604 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 13:06:39 ID:EJGHdiUT0
- >600
何がどう危険なのかご教示してくれ
- 605 :サンデーU:2010/10/09(土) 15:19:34 ID:3doBNJNp0
- >>600 かなり前から、水道管は塩ビではありませんか? 蛇口は金属ですが配管は…。
ちなみにガス管は金属ですが、AM波がガス機器に影響し制御不能になり大騒ぎになったらしい。笑っちゃいけないけど…。
なので、ガス管だけは不可侵領域です。
- 606 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 16:42:45 ID:n3QzFZgG0
- >>605
>>AM波がガス機器に影響し制御不能
ラジオ聞くだけでたいそうな
AM波って何だよ
頭大丈夫?
- 607 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 17:02:15 ID:vY6MMFJ00
- 知らない分野って怖いと思うんだよ。おばけと同じ。
- 608 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 17:08:07 ID:i84naXpe0
- 中波用ロングワイヤで、一波長と言い出す御方だからなぁ
- 609 :サンデーU:2010/10/09(土) 17:20:12 ID:3doBNJNp0
- >>606
じゃあ俺の頭がおかしいってことで、片付けても良いが俺は優しいので教えてやる。
AMラジオの電波が原因となって炎が消えなくなる事例
http://blog.radionikkei.jp/webmaster/date/200603/515.html
他にも、通報機能付きガス漏れセンサーが誤動作し消防が出動
もっとたくさん、事例があるけど並べようか?
- 610 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 18:14:34 ID:BnfLUus00
- >>609 やめろ それ以上恥かかないでくれ 見てるこっちが恥ずかしい
- 611 :サンデーU:2010/10/09(土) 19:08:16 ID:n0rR7k1X0
- >>610
なんか、微妙に日本語が違ってる気がするが、まあいいか!
- 612 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 20:50:32 ID:hu/JUqA80
- >>610
どうした
AM波は大丈夫なのか?
- 613 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 22:22:08 ID:FY0NIWOX0
- >>609
やっぱり頭おかしい奴だな
ラジオ聞こうとするのと全く関係無い記事じゃない
で、ラジオ波ってなんなの?
どこにラジオ波って書いてるんだ?
- 614 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 22:22:53 ID:FY0NIWOX0
- ラジオ波じゃなかったか
AM波だAM波w
- 615 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 23:27:56 ID:/ba+cnNR0
- こんばんは、三波春夫でございます。
- 616 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 23:53:45 ID:YGNa0S3z0
- みんなAM波で脳がやられちゃったんだね
- 617 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 01:04:51 ID:eZAB0zpz0
- ガス管はアースをつなぐんだよ
- 618 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 03:01:33 ID:NzE6NcnC0
- >576です。もうだいぶ前でおぼろげな記憶しかないんですが、FM受信用で
コンセントプラグの形状をしたもの(2芯ある内の片方だけ金属になっている、
もう一方はプラスティック)に数メートルのフィーダー線が付いていて、
壁のコンセントにさしてアンテナとして使うモノを持ってたと思うんですが、
今もあるのかな?
大昔はBCL用ラジオで遠距離の中波受信用に、実家の天井になんか張り巡らせて
いた記憶がありますが、現在は兎に角、お金がないのもあり、
あまり大げさにならず、安定してキー局が聞ける装置をさがしています。
- 619 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 09:49:25 ID:a+aoIA3O0
- >>618
コンセント直でつなぐと危険です。
なんか、コンデンサーだかが付いたケーブルを探すか自作する。
- 620 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 22:59:55 ID:eTuhVZfV0
- PSEの関係もあるので、コンセントに挿すタイプは消滅じゃないかな
- 621 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 23:04:08 ID:FUw3CBz00
- >>620
自作するしか無いのか…。
- 622 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 17:10:15 ID:b/HanXHe0
- FMラジオを録音して、音楽部分だけ切り出すICレコーダを使っている人居ますか?
おしえて欲しいのですが、音楽部分ではなくコメント部分を自動で切り出し出来ますか?
- 623 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 20:53:10 ID:ZWQf+LzH0
- ガス管にアースは発火の危険があるからだめだ。
釣りとしても最低だな
- 624 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 22:24:46 ID:hKUmn86X0
- 迷信なんだがけどね
- 625 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 00:13:17 ID:0aXKJ7UN0
- 迷信なんだがけどね
- 626 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 02:18:27 ID:0aXKJ7UN0
- ガス管にアースは発火の危険があるからだめだ。
釣りとしても最低だな
- 627 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 14:18:06 ID:DD2uF4U/0
- 110MFの予約件数が20件に増えてから録音に歯止めが効かなくなった。
8GBのSDが2週間で満タンになってしまうぜ/(^o^)\
- 628 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 15:06:26 ID:x4L6BX7P0
- 聞く時間はあるの?
- 629 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 15:09:25 ID:ohubb2IU0
- >>549
誰か買った?
- 630 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 18:25:08 ID:H++nFm/g0
- 興味のあるお前自身が買わなきゃ誰も買わないんじゃないか?
- 631 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 20:27:43 ID:W2aqubqW0
- 110MFを使い始めて、初めて電池のメモリが2つになった。
一日1時間くらい使うけど、すぐ充電した方がいいかな?
- 632 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 21:33:57 ID:gRFXOqgZ0
- トークマスターIIにiPod touchのリモコンつきヘッドフォンつなげたら
音が小さくて聞けないばかりか、トクマス制御不能になってしもた。
- 633 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 21:35:12 ID:NiOR1Udu0
- R−6が出たから、ここはにぎやかなのかなと覗いてみたけれど
過疎っているね。
ここの人たちはR−6はだめなんだ。
ティアックのページみるとR−6にはUSB端子がないけれど
PCへの吸い上げはカードリーダーが必要なのかな。
110MFの対抗としては力不足?
- 634 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 21:47:40 ID:hqy9RvO90
- 据え置きなんだかポータブルなんだか分からない中途半端さが致命的
値段も高いし
- 635 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 00:09:24 ID:lAh+EWAH0
- というより、音質
110MFはやっぱラジオ録音の音が良い
(これと並ぶのは、中身サンヨーのCRA7ぐらい)
そのうえ、110MFは早送り・再生ピッチ・時報補正・エネループ駆動・録音20件・携帯・クレードルと
至れり尽くせり
- 636 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 00:28:34 ID:Q9i6RYEd0
- VJ-10よりいいの?
- 637 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 00:53:46 ID:EoVjIhyF0
- 確かにRS110MFはいいことづくめだな。
MDコンポ(ソニーCMT-M3)から乗り換えて、VHSビデオ→HDDレコーダー
ぐらい劇的に快適になった。
ただ、AMの感度は良くないね。
クレードルにセットしても、前のMDコンポやソニーの携帯ラジオにも
明らかに劣る…
- 638 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 03:58:35 ID:SHHXzyoK0
- この手の小型ラジオ録音機で感度の良さを求めるのは無理
基盤やなんかから雑音出るし
- 639 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 06:06:16 ID:0CHZQt1r0
- >>638
雑音なんて出ていないが
何を言いたいんだ?
- 640 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 10:41:11 ID:PJ32A9Ma0
- 雑音が出てないってどうやって確認したんだろ。
- 641 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 11:08:07 ID:JgbJIifn0
- おのれが難聴じゃ無けりゃ聞けば分かるだろ?
耳の中で虫飼ってゴソゴソいってるのか?
- 642 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 11:11:57 ID:53Q40naL0
- 雑音が出てることすら検知できない耳なんだろ
- 643 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 12:14:44 ID:foc+Yift0
- 小さい分、アンテナの大きさとか、機能とか、諦めている部分があるだろうけど。
- 644 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 13:04:21 ID:CVntrnaa0
- 基盤やなんかから雑音出るってのが
頭弱くて笑える
- 645 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 14:45:05 ID:53Q40naL0
- >>644
基板を基盤と書いたのが頭弱いのか?
デジタル回路がスイッチング動作をしている以上、
プリントパターンがアンテナとなってノイズを撒き散らすことは普通にあることだよ。
基板からもノイズは出る、部品からも出る。だから 「基板なんかから」 という表現は的確だと思うよ。
RS110MFが受信局によって、録音のサンプリング周波数を44.1kHzか48kHzに勝手に切換えてるのはナゼだと思う?
- 646 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 14:59:31 ID:5XscWTEz0
- >>645
>>基板を基盤と書いたのが頭弱いのか?
>>という表現は的確だと思うよ。
自演バレバレ
何必死になってんのw
- 647 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 15:04:17 ID:5XscWTEz0
- ざつおん【雑音】
1.騒がしい音
2.ラジオや電話に入るじゃまな音
3.無責任な批判や意見
>>638はまんま3だなw
- 648 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 15:10:00 ID:53Q40naL0
- >>646 そんなにくやしがるなよ これで勉強になったろ? 次から恥をかかないで済む。
- 649 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 16:18:17 ID:1E8exYVi0
- >>648
自演に雑音
必死w
- 650 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 17:58:29 ID:8pVkQYKm0
- 110MFをクレードル無しで使ってるが、AMの感度が悪いということはない。
自分の地域ではFM受信は確かに良くない。NHKFMがモノラルでノイズ入りで聞けるぐらい。
そうではあるが、そもそもAMタイマー録音が目的だから自分にとって問題ではない。
このマシンには十分満足している。
AMにどれほどの音質を求めてるか知らんが、小さなホワイトノイズぐらいで騒ぐのはフェアじゃない。
- 651 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 19:05:03 ID:xexEUWKL0
- 俺も110MF単体使い
若干AMの感度は落ちるように思うがこの筺体の幅に入るバーアンテナなら仕方ないと思う
気に入らないならループアンテナでも自作するなり買うなりして感度を上げてやれば良い、と
- 652 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 19:07:50 ID:NYkETix30
- 110MFのバーアンテナって縦に入っているんだっけ?
- 653 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 19:39:50 ID:i6dCzHvC0
- >>652
本体を縦と横にしてそれぞれ回してみればわかるよ
- 654 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 21:28:07 ID:4FFGkJhq0
- 選択度が悪いから大きなアンテナ付けても良い結果が出るとは限らないと思う
- 655 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 21:29:28 ID:wnOdJCOQ0
- >>653
まだ持ってないんだけど、胸ポケットに入れて聞くつもりなので、縦だとどうなのかなあと思ったんだ。
- 656 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 23:06:52 ID:53Q40naL0
- >>655
あのモッコリはアンテナじゃなく電池なんだね。アンテナは一番下に横についている。
- 657 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 23:17:49 ID:jwh0zsfz0
- >>656
なるほど、なら安心ですね。
逆に、緩めの鞄に入れる時は横置きにならないように気を付けないといけないですね。
- 658 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 23:37:59 ID:fQXJWXl10
- >>654
何と比べて良い悪いといっているんだ?
- 659 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 01:14:27 ID:gNBwJPlF0
- お化けが出ちゃうよ〜
って事じゃない?
- 660 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 02:52:50 ID:7kzUUZbQ0
- 未だにラジオ番組をカセットテープに録音してるけど
テープで録音してる人なんていないよね?
- 661 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 05:32:16 ID:DQlKakVe0
- DAT現役
- 662 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 09:00:56 ID:5ngIpv4c0
- >>660
テープじゃないけど、MD現役
- 663 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 09:34:49 ID:FRBfHclG0
- 110Fは現在のところAMタイマー録音機では最高の部類だと思う。
- 664 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 09:50:24 ID:8mhj3mxB0
- >>663
で、雑音なんて聞こえる?
俺のは全然気にならない
- 665 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 13:09:16 ID:jzcDtabC0
- >>660
クイックリバースじゃなかったから、新しいテープを買ってきたら
リーダーテープをカットするのが儀式だったころが懐かしい…
- 666 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 15:04:53 ID:m7liqLUs0
- >>665
>>リーダーテープをカットするのが儀式だったころが懐かしい…
初耳だ...
27年程前、ビデオデッキ+PCMプロセッサーでデジタル録音していたなぁ
- 667 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 17:26:16 ID:ObZnLmzF0
- AM全部に、「ジー、ジー、ジー」って雑音が入っている。
強い局だと目立たない。他のラジオではそんな音はしない。 イコール内部雑音。
- 668 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 17:58:48 ID:C1K0bbl+O
- IDにトクマス2が出たのでカキコに来た
もうお呼びじゃなさそうだけど
- 669 :668:2010/10/16(土) 18:06:41 ID:C1K0bbl+O
- お呼びじゃないのは自分だたorz
スレ汚しすまそ
- 670 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 18:09:46 ID:lGzpLKvv0
- 自分の場合、HDDコンポとMDラジカセの2台体制でのAM録音だが、受信状態
は殆ど同じで調整しても多少、ジージーノイズはどちらもはいるが、
コンポの場合、スピーカーが少し良いせいか、DJのしゃべり
が聞きやすい気がする。コンポのスピーカーは純正でないのだが、
音量をさほどあげなくても聞き取りやすい。
ラジカセも低音ブーストみたいな簡易低音補強みたいな機能を切ったほうが
聞きやすい気がする。
- 671 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 19:21:19 ID:GG/yXhA70
- もう別にノイズが入っていようがいなかろうがどうでもいいって。
全く気にならない俺らはRS110M使い続けるし
ノイズが気になるなら別機種探せばいいじゃんよ…
- 672 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 20:21:46 ID:FRBfHclG0
- 110MFの良さは、タイマーしとけば勝手に録音してフォルダに勝手に入れといてくれるところ。
定期的に時計をぴったり合わすのでずれも一切ない。
ともかく気を使う必要がない。勝手にきちんとやっといてくれる。録音のことを常時考える必要がないとこが最高に気が楽。
録音のことを普段忘れていても、聞きたいときに聴ける。すばらしい。
電池にもほとんど気を使わない。PCにつなげばリムーバルディスク化。最高。容量8ギガまで増量可能。最強。
これ以上の機械があっただろうか?
- 673 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 20:26:08 ID:YfOtsoi/0
- 16GB挿してるけど…
- 674 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 22:40:25 ID:qW0xY57C0
- >>667
お前のラジオは低能が買うaudiocommのか?w
- 675 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 23:04:16 ID:ObZnLmzF0
- >>674
110MFで〜す! こいつは家にあるラジオの中で最低の受信性能。
クレードルに置けばブービーかな。
- 676 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 23:14:29 ID:SHcb2Lmd0
- AMラジオって、地域によってノイズ入ったりするだろ
そりゃ、無い地域だってあるだろうけど。
同じ条件じゃないのに、何でもめてるの?
- 677 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 23:33:29 ID:YfOtsoi/0
- よくわからんが、三洋製品がトップでなければならない宗教があるみたい。
ICレコーダーや充電池のスレでも沸いてくる。
- 678 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 23:50:44 ID:CMcqh0ij0
- ICレコーダ以外のラジオモノよりはラジオ部分の性能は落ちるのは確か。
音質や選択度など含めて。
うちの場合はグレードルに挿して、外部AMアンテナもイヤホンも挿さない
状態がベスト。それらを挿すと近い周波数の遠方強力局が複数カブって
気になってしまう。FMアンテナは挿してあっても無問題。
ちなみに局アンテナ(出力10kw)からは20kmくらい。
グレードルに挿さないと、やや薄っぺらい音になる(AM)。
良い状態を見つければ >>672 さんが書いたとおりの素晴らしい機械。
- 679 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 23:55:16 ID:SHcb2Lmd0
- >>677
それは違う、三洋製品だって悪いものもある
けど、この製品は本当に良いんだソニー信者の俺が言う。
電池もそうで、充電池のエネループは素晴らしい。使う場所によってはパナソニックの充電池使うけど。
- 680 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 00:16:41 ID:vMGz0n1/0
- >>675
PCと同じコンセントから電源もらっているんじゃない?
もしそうならフィルター付きに換えれば多少良くなるよ
- 681 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 00:19:12 ID:97Bunj3G0
- >>679
クレードル無しで1000円ラジオの性能くらい発揮してくれればベストなんだがね。ちょっと無理がある。
- 682 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 00:27:11 ID:97Bunj3G0
- >>680
その点は大丈夫です。PC関連の電源を切っても結果は同じなので。
同調式のループアンテナを加えれば受信レベルは向上したけど、
隣接局のカブリが酷いのであまりトータルの改善にならない。
受信状況の悪い局は、別のラジオで受信して外部入力したほうがマシ。
- 683 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 00:29:38 ID:23aw77FA0
- RS110MFに注文つけるとしたら
・番組毎レジュームを可能にしてほしい
・タイムスキップとインデックスへのスキップを個別にできるようにしてほしい
の2点だなぁ…
- 684 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 00:36:25 ID:wyLxTlRA0
- >>679
ICレコーダーのラジオではその要求は難しいと思われ。別のラジオか
チューナーの音声をライン入力するしかないかな。
以前はオリンパスのVJ-10を使った事もあるが、あれはラジオ単体並の
性能だったけど、ジーとかキュルルとかの小さい雑音の上に音声が
乗っている感じ。
いろいろ試したが満足な状態にならなかった。
- 685 :684:2010/10/17(日) 00:39:11 ID:wyLxTlRA0
- ごめん、間違えた。
>>679さんへのレスでした。
- 686 :685:2010/10/17(日) 00:41:03 ID:wyLxTlRA0
- ごめん、また間違えた。
>>681さんへのレスでした。
あーハズカシ
- 687 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 04:18:33 ID:wJt0prES0
- >>633
R-6はまったく使いもんにならんよ、問題外
ラジカセ、コンポのほうがまだタイマープログラムが充実している
フォルダーもFM1つ、AM1つとか
わけわからんもの今頃出すなと言いたい
- 688 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 05:52:09 ID:wbSGAhGaP
- AMはノイズも含めて楽しめないとダメだろう
むしろノイズがないとつまらない
雑音にまみれてBBCの音が聴こえてきたときには感動したものです
いまはネットでクリアーすぎてワロタのち萎えたw
- 689 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 09:18:49 ID:IIxTL3hV0
- >>672
110MFも持っていますが この機種だけの特徴だけでなく
他にコスモテクノのラジオクロスでも同等な事が出来ます
110MFに負けているところは時報を合わせる時間が深夜0時に
固定とクレドールが無いので立ててAMのループアンテナを
つけて使えないのと、FM、ANT端子がHP端子と共用
勝ってるのは用途に応じてビットレートが選べる事
ラジオ録音をAMを64K、FMを192Kなどに設定できる
110MFは128K固定で使いにくい
32GB(メーカー保証は16GB)まで増量可能だそうです
AMの感度はこちらのほうが上みたいです
http://www.cosmotechno.co.jp/seihin-joho-CRL9001.html
こちらも使ってますがそれぞれの長所を併せ持った機種が
有れば良いと思います
- 690 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 10:24:22 ID:LlDqSyzZ0
- ジャパネット たかた
ttps://www.japanet.co.jp/shopping/internet/InetGoodsListSearch.do?actType=INIT&product=W0006-48919
- 691 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 10:41:37 ID:5k1DRfm50
- >>689
コスパはどうなのかな
あとメモリは8ギガほどあれば当座困ることはない
- 692 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 11:29:43 ID:IIxTL3hV0
- >>691
コストパーフォーマンスですが
比べた表がここに有ります
http://www.eigoden.co.jp/radiocross/comparison.html
S社 P製品 が110MFですがちょっと古いですね
クレドールの無いRS110Mが比較対象になりますが
オープン価格なので 平均は16000ぐらいでしょうか
それからすると定価24800は高いですが
単体でFM放送のPCM録音が出来る機種はこれだけなので
価値は有ると思います
- 693 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 11:35:42 ID:S7RYZNjv0
- 金が無いので機能は劣る(MP3-128k)けど6000円のQriomYVR-R300使い。
操作はトロイけど他のを知らないからまぁ満足。
- 694 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 12:47:16 ID:jDNTfYKX0
- 電源駆動時間の長さとか電源入れ替えの面倒がないというのも大事だと思う
- 695 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 17:27:19 ID:r22PjIjU0
- クレゾールじゃないんだから
クレードルね
- 696 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 18:16:29 ID:EQWWpBfTP
- >675
同じ条件下で、netjuke+AM付属アンテナは雑音も少なく問題ないが
110MF+クレードル+AM付属アンテナでは雑音だらけで使用に耐えない。
また、3000円くらいのAMラジオでも普通に受信できる。
11OMFがいいと言っている人はよほど受信環境がいいのでしょうか。
- 697 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 20:11:05 ID:pXykQzEG0
- >>660
MDに録音してるが、テープでもたまにやる。
- 698 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 20:14:40 ID:iYPP2VcT0
- >>687
これ見てTEACのHPからR-6の取扱説明書をダウンロードしようと
思ったがそのサイトがないw
カタログダウンロードサイトはあったがR-6がない
ラジオレコーダー出してるオリンパスでもサンヨーでも
取扱説明書がダウンロードできてそれを見て納得して購入できる
まともなメーカーならどこでも製品の取扱説明書をダウンロード
できるようになってる
TEACでは取扱説明書を落とされたら何か
都合の悪いことがあるのか・・
こんなメーカーはスルーするに限るわw
- 699 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 20:35:45 ID:97Bunj3G0
- メーカーも客を選ぶ権利があるからね
- 700 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 21:58:35 ID:PmHjUOes0
- >>696
よっぽど田舎に住んでいるのかな?
こちら阪神間だけどラジオ和歌山やKBS京都も弱いなりに十分聞こえている
- 701 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 22:03:45 ID:PmHjUOes0
- >>693
まともに使えないとあちこちでクソカスに書かれている機種だなw
- 702 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 11:44:52 ID:QhRweIyq0
- http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100820_388248.html
ちょっと前だけどこれ買った人はいないのかな
旧型の方はかなり不評だったみたいだけど
- 703 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 12:30:04 ID:RvwtTlqN0
- この手の機器って高すぎてアホらしいな。
ラジオをビデオに繋げて予約録画したほうがマシ
110Mの一人勝ち状態
- 704 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 12:44:20 ID:pTR7Kq2m0
- PJ-10を電車の中でも普通に使ってるが、
電波状況が良い所と言えるのだろうか…
録音する時は家に置いて動かさないけど。
- 705 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 12:53:46 ID:09XVFzu/0
- 総合的な評価では一決になる。
普段の使い勝手、存在を忘れる位の相棒になる機械というのはそうはない。
- 706 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 01:17:52 ID:v9q4/JWE0
- なんか尼でRS110MFがえらく安くなってるな
- 707 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 01:28:18 ID:3p2AyvIs0
- そりゃ、ラジオとしての基本性能が低いことがバレちゃったからしょうがない。
- 708 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 03:16:40 ID:rLySeds40
- 俺は昔からVHSがラジオの録音機。
そろそろ最新式に替えるかな。
最新式てなん?
- 709 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 04:55:51 ID:rGsOCpbF0
- >>708
radikoを録音。でしょ
- 710 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 05:00:01 ID:wY1Hvk0e0
- >>708
44.1hz PCM録音出来てUSBケーブルつなげるだけでPCと簡単にデータ通信できるのならなんだって良いと思う
どんなに簡単だとしても間にソフトが介在するのはノーと言いたい
- 711 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 07:53:17 ID:axKH24tMP
- >700
4行くらいの文章ですから
もう一度読み直してくださいな
同じ環境で、他のラジオだと問題ないと書いているでしょ
- 712 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 09:40:49 ID:igdhNsDQ0
- >>708
衛星放送
- 713 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 09:46:08 ID:h7LbdBWb0
- >>711
単に筺体がでかい
バーアンテナが長いだけでしょ
- 714 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 13:54:32 ID:YS/5+G7x0
- >708
つ HDDレコーダー
- 715 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 18:43:47 ID:UStcxm4K0
- やっぱ
据え置き式ならVJ-10だな
ティアックのR-6は問題外だし
- 716 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 18:47:13 ID:zWaGSwC00
- >>706
サンヨー消滅近し
- 717 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 21:00:08 ID:wByUt+Cz0
- >>706
Amazonの方の評価最悪だね
このショップをまた利用したいですか?
はい:58% (投稿数497件) 最近6ヶ月
http://kakaku.com/item/K0000002072/shop1208/?lid=shop_itemview_1_1208
- 718 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 22:35:45 ID:3p2AyvIs0
- >>713 単にって、そこ重要だろ。
- 719 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/22(金) 14:38:40 ID:LgO2w6E60
- RS110MF買った!
俺も仲間に入れてくれ!!
- 720 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/22(金) 15:06:04 ID:HDl+O2cS0
- >>718
でかけりゃいいのか?
あほかボケ
- 721 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/22(金) 17:20:02 ID:N6YvXDWk0
- RS110MFでFM録音中何故かパンパンパンパンって雑音が入って全然聞けない
原因が分からず困ってます。何か対処法はありますか?
- 722 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/22(金) 17:30:36 ID:lQekodTk0
- >>721
他のコンポやラジカセで録音した時も雑音が入るの?
- 723 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/22(金) 18:33:33 ID:/E2QFOeF0
- >>720
AMのバーアンテナに関しては「でかければ良い」
というのは常識じゃないの?
ICF-EX5とかAMの感度が良いラジオは内蔵バーアンテナが大型だから
- 724 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/22(金) 18:35:22 ID:/E2QFOeF0
- RS110MFのバーアンテナはたぶん下部に横向きで入ってるみたい
縦長のバーアンテナにして「AMを聞くときは本体を横にしてください」
のほうが好感度になったのに
- 725 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/22(金) 19:38:17 ID:S5t/8EKI0
- 気軽に胸ポケットに等に携帯できる事も考えてこのサイズに設計されているのだろうにアンテナを縦向きとか大きくしろとか
110MFに拘らず違う機種を買えば良いんじゃないの?
- 726 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/22(金) 22:13:38 ID:XaQ8XHk10
- アンテナを縦向きならサイズは変わらないと思うけど
- 727 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/22(金) 22:54:58 ID:/uXIYhGj0
- それだと縦向き携帯時に感度が落ちるから不向きかと。
- 728 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/22(金) 23:21:46 ID:JCz+8XeL0
- >>725
違う機種ってどれ?
- 729 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 06:16:44 ID:lRmF5YJe0
- >>726
こいつアホや
死ねや
- 730 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 18:36:10 ID:hAV7Hkvq0
- >>728
違う機種ないよね
- 731 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 22:39:45 ID:wcpxAgFI0
- 110MF以外ってことだろ
アホかお前ら
- 732 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 22:56:29 ID:hAV7Hkvq0
- ???
- 733 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 22:59:42 ID:MQ/uWyWk0
- 無いものを選べと言っているのか
- 734 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/24(日) 08:55:50 ID:J0mj4gh20
- 母親が「せっかく入れた奴全部消しちゃったみたい」って泣きついてきたんだけど、パソコンに接続すると普通に表示されるし聞ける。でもレコーダにはフォルダどこ開いても「ファイルが表示されません」て出る。
こういう現象についてわかる方いませんか?機種はICR-RS110Mです。母のその直前の行動を聞いてみたところ、T1だかってファイルを消してしまったらしいので、私はそれが関係あるのではないかと思っているのですが
- 735 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/24(日) 09:59:35 ID:J0mj4gh20
- すいませんよくわからないけど解決したみたいです。
- 736 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/24(日) 11:06:49 ID:hPZUa3AZ0
- >>703
ビデオってダミーの映像信号入れないと録画できいよね?
(ビデオは映像信号にタイミング信号を記録するので音声トラックのみの記録は不可能)
お城の映像とかどっかからもってくるとか、映像はTV放送にするとかめんどくさそう
- 737 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/24(日) 13:06:48 ID:Z8X6U5hQ0
- >>736
VHSなら、タイミング信号ってコントロール信号のことだろ?
それはコントロールトラックに映像信号が無くても記録されるよ。
だれに聞いたか知らないが、間違って覚えているよ。
- 738 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/24(日) 13:59:18 ID:r+JSeZJU0
- 音だけ録音できない機種ってあったのかな?
俺は聞いた事無いな
- 739 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/24(日) 17:44:13 ID:fHsIZCDH0
- >>734といい>>736といい>>726といい>>728や>>730等々
オツムの弱い奴ばかり集まるスレですね
- 740 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/24(日) 19:58:08 ID:XJBJQCNK0
- 何か嫌なことでもあったか?
- 741 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/24(日) 21:43:38 ID:yoCbff650
- >>737
自分でやった時の経験から。
ソニーのVHSだったけど、映像入力に何もつながないと録画しなかった
仕方ないのでプレイステーションのメニュー画面の映像をいれて録画していた
君は自分で実際にやった事がある?メーカーとか機種は?
- 742 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/24(日) 22:14:52 ID:bZ2abZiH0
- 俺もソニーのビデオで録音してたけど「ヘッド掃除しろ」のマークが出て
まともに再生できなかったな。もう一台のパナでは平気だった。
- 743 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/24(日) 22:34:54 ID:yoCbff650
- パナソニックが今後サンヨーブランドの新製品は発売しないって発表したね
RS-110MFいよいよ消滅か???安くなってるから予備に一個買おうかな
- 744 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/24(日) 22:43:25 ID:IWoGz6ey0
- ノイズの酷い110MFの予備にノイズの酷い110MFを?w
- 745 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/24(日) 22:51:18 ID:yoCbff650
- 今後、同じコンセプトの商品は発売されないだろうからね
- 746 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/24(日) 23:12:45 ID:lAbKL7Uq0
- あぁ、そうだな…PJ-10を数台買い貯めしとこ…
- 747 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/25(月) 00:44:57 ID:HWEjlA7w0
- >>741
ビクターのほとんどの機種は映像信号無しで録れるんだね。
ソニーだけ特異な仕様じゃないのか?
- 748 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/25(月) 03:51:32 ID:t5WHz0670
- カメラを接続して時計を撮ればいいじゃん なんてね
- 749 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/25(月) 08:40:48 ID:TDtqvCFi0
- テレビにつなげると時計に早変わり。なんてな。
- 750 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/25(月) 13:38:30 ID:GPhCytAW0
- エッチなAVの画像を記録しておけば一席二丁
- 751 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/25(月) 17:09:01 ID:GPhCytAW0
- な〜んてね
- 752 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 00:37:15 ID:JJDxPiRv0
- 110MFのクレードルの音が安物PCスピーカー並なところは
なんとかしたいな。
- 753 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 00:57:56 ID:CMqrXU650
- >>750
音がない、AVってどうなの? 女性アイドルの喋ってる所でAVはGOODだけど
マツコデラックスとかのラジオでAVだと、考えただけでも恐ろしい。
- 754 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 22:28:25 ID:pRc0niLb0
- マツコデラックスのラジオなんか録音しねよ!!(笑)
- 755 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/30(土) 11:10:25 ID:UocyLFhh0
- >>748
撮るならやはりこれだな とか
ttp://www.nhk-ep.com/shop/commodity_param/ctc/cha99/shc/0/cmc/04765PP
- 756 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/30(土) 12:40:39 ID:IIs+6n6H0
- >>755
時報で微妙にずれてたらヤダな〜
- 757 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/01(月) 17:05:33 ID:XeGZpvtG0
- 110MFはサンヨーがマネ子会社で完全消滅したらどうなる?
これはラジオ録音&語学学習ツールとして名機なので
今後、日本の国力を左右する語学力upのため
ぜひ存続させて発展して欲しいが・・・
でも、金儲けしか考えない阿漕なマネシタ便器のことだから、
さっさとサンヨー商品は捨てるかもしれんな
- 758 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/01(月) 17:09:24 ID:Vo6TPje40
- >>757
SANYO製品は、排除していくと発表しているが?
- 759 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/01(月) 17:09:33 ID:OBwootFBP
- ソニーに期待したい。って言うか、スマートフォンのアプリで出来ないのかな。
- 760 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/01(月) 17:13:10 ID:Vo6TPje40
- >>759
ノイズ対策とか大変そう〜
AMは、バーアンテナ内蔵?
- 761 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/01(月) 18:13:47 ID:j4Q3WQCA0
- 迷ってる奴はディスコンされる前に110MF買っとけってことだな
ラジオ好きなら決して損する買い物ではない
ボイレコとしても使えるしとりあえず1台持っとくが吉
- 762 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/01(月) 18:18:15 ID:Vo6TPje40
- >>761
同意、無くなると厄介
- 763 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/01(月) 20:02:58 ID:XeGZpvtG0
- エルネループと110MFは存続して欲しいね
むしろマネシタ便器の糞製品を排除して欲しい
- 764 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/01(月) 20:20:26 ID:j4Q3WQCA0
- ちょっと本音を言えば発売から2年経ったしそろそろ後継新製品を…という思いはあったな
120があるけどあれは総合的には110に劣るし
まぁかつてのアイワと同じくサンヨーブランド消滅はもう避けられんだろうし無理か
今の110を大事に使って10年持てば良しとするかね
その頃に現行の形のラジオ放送が維持されてるかどうか分からんが
- 765 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/01(月) 21:27:40 ID:RrME/iK90
- このようなヒット商品までなくすとは思えんが。
- 766 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/01(月) 21:34:50 ID:Pl+cTnsT0
- ほんといつまで待っても110より良い製品って出ないな。
そんなに難しいジャンルでもないと思うんだけど。
- 767 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/01(月) 22:44:30 ID:Hy35Publ0
- ここで騒いでる人間しか買わないから無理。
- 768 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/01(月) 23:08:31 ID:IxNunyYw0
- 予備も含めて一人2台以上買う→後継機発売
- 769 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/02(火) 00:01:04 ID:Qd1+DKsg0
- >>768
2台買うといくらだ?
- 770 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/02(火) 00:19:22 ID:YbMhaAKu0
- つか、110MFのSANYOロゴって本体・クレードルとも印刷なんだから、
Panasonicに変えりゃいいだけじゃね?金型改修とかいらないよね。
あと、「存」のメーカーから出たタッチパネル式のってどう?
三才ブックスから出てる「ラジオマニア2010」で紹介されてたけど…
- 771 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/02(火) 01:04:24 ID:jN4RFy9J0
- しろーとの発想は気楽でいいなー
- 772 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/02(火) 06:08:41 ID:nfI3LJRm0
- 専門家の登場です
何か一言! >>771
- 773 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/02(火) 11:14:35 ID:Mstca+Mq0
- プライドがあんだよ
自分が作ったのを他人のロゴつける、他人が作ったのに自分のロゴつけるそんな事絶対したくない
オマエら、モノ作りってのを何もわかっちゃいないな
- 774 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/02(火) 12:56:59 ID:e8BwlOP80
- ここから中国の話題禁止
- 775 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/02(火) 17:06:12 ID:jN4RFy9J0
- MADE IN JAPAN 以外はダメ
だから何も話すことは無いわけです。
- 776 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/02(火) 19:27:40 ID:ZKWLhGx+P
- 私はNetJuke派
110は感度が低い
- 777 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/02(火) 19:57:51 ID:Qd1+DKsg0
- いいよね! Net Juke ウォークマンに書き出してる。
MP3とかに書き出せたっけ?
- 778 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/02(火) 20:58:34 ID:bZHqL5hu0
- 110のいいとこは、乾電池でAMの録音再生ができるとこがエコでいいんだよ。
つなぎっぱのでかいコンポにそういう芸当はできない。
そもそも思想が違う
- 779 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/02(火) 21:14:18 ID:DwvWsjRH0
- 乾電池の製造には地球から削り取った原料を使う。それを運ぶのに燃料を使う。
そんなことをして、ほんのわずかな電気エネルギーを蓄えて、使い切ったら廃棄物。
同じエネルギーを得るのに100Vコンセントよりはるかに地球をいじめるんだよ。
そもそも思想がおかしい。
- 780 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/02(火) 21:27:20 ID:Y4xel1bG0
- 自分はタイマー録音件数の多さがいいな
20件に増えたことでラジオ録音という点に関しては無双状態
コンポや据置機でここまでの機種ってないんじゃね
最近よくあるPC接続ラジオだったらソフトで可能なのかもしれんが
あの手のやつはあくまでPC周辺機器だからそれこそ感度に期待できない
(確か以前ラジオライフ誌で検証してた記憶がある)
- 781 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/03(水) 00:07:22 ID:Zn9ldqNV0
- VJ-10
- 782 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/03(水) 01:03:46 ID:Bk1XWqQYP
- XRS120
- 783 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/03(水) 01:41:55 ID:BIY2HSyg0
- PC持ってないからPCなくても部分消去やファイル名変更、
フォルダ移動等の編集が簡単に出来る機種が欲しいなぁ
- 784 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/03(水) 04:47:35 ID:HSdKGRhE0
- ばんわ〜 ラジオ番組板から出張の新潟民より軽く
現状所持のUSB FM/AMチューナー
・サンコーレアモノショップ USBSWFAM
・SUNTAC RDPC-101
立ち上げとシャットダウン→サンコーはどうもうまくいかない、SUNTACの方が○
感度・選択度→ほぼ互角
タイマー録音→上記立ち上げとシャットダウンがらみでSUNTACの方が○
サンコーの○は「NIKKEIラジオ」ほか短波放送が受信可能というところ
あとメモリーが3バンドとも100ch分あるのでほぼ全部のAM局をメモリー可能かなと
これでソフトの立ち上げとシャットダウンだけまともならサンコーおぬぬめなんだが・・・
今後の購入予定
SANYO ICR-RS110MF ICR-RS120MF
オリンパスラジオサーバーポケットPJ-10
Panasonic SC-PM870SD 以上4台
- 785 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/03(水) 10:50:49 ID:SQZzDn4a0
- 110MFを1か月前に買ったが家で聴く機会が多いので
結局VJ-10をポチッた
- 786 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/03(水) 13:11:20 ID:5XxF08Qa0
- >>784
っAMFMラジオ録音さん
- 787 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/03(水) 17:22:03 ID:eoJBJ+mu0
- >>765
一部の熱狂的なファンはいるけど
台数としてはあんまり売れてないかも...AM放送なんて一般受けしないから...
- 788 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/03(水) 17:25:49 ID:eoJBJ+mu0
- >>784
サンコーレアモノショップ USBSWFAMってアマゾンの評価ボロクソなんだが
短波聴くなら検討してみる余地はあるか...
- 789 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/03(水) 17:37:11 ID:psgAaiRH0
- >>787
つNHK語学関係
- 790 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/03(水) 19:45:41 ID:F/lkTAqa0
- http://www.amazon.co.jp/sim/B00313I2QW/2/?ref_=pe_26662_20724392
- 791 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/03(水) 21:09:58 ID:0xn3p8kc0
- >>788
短波、TVのアンテナにつなげば何とかなるかなと思ったが、まるでダメ
ノイズしか聞こえない
- 792 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/03(水) 21:15:09 ID:IcaFgOIx0
- 何とかなると思えるキミが素敵だ
- 793 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/03(水) 21:20:42 ID:wWfGZ3AQ0
- TVアンテナより、長いビニール被覆の針金のほうがマシなんじゃないか?
- 794 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/04(木) 06:11:23 ID:CKiFX2u00
- いやいや、かつての自宅に一本づつ上がっていたVHFアンテナの頃には中波・短波のアンテナとしても使えなくはなかった
現にダイオードラジオに繋いで聞いていたからね
- 795 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/04(木) 11:59:36 ID:QPdjrn+P0
- >>786 >>791ありがとうです AMFMラジオ録音さんはダウソして使うことに・・・
ただ、今回の結果はあくまでハード側の問題の気がするわけで・・・
特に昼間の感度の悪さがあまりにも酷いことがわかってサンコーはおぬぬめからはずすことにしますた
BSNの山二ツ送信所から直線距離で10kmも離れていないのにノイズっぽくほとんど実用不可という
ついでにラジオNIKKEIの早朝時間帯も聞いてみたけどBSNの高調波がカブリまくってまったく聞き取れずじまい
やっぱりSUNTACを先発で購入したのは正解だったようで・・・
あとFMはFMで地元のCFMであるFMけんとがまともに受信できないという・・・
もうね、サンコーに金出したは失敗ですた
現在そのサンコーレアモノショップのHPにすらつながらない始末 www
サーセン
- 796 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/04(木) 15:44:33 ID:kUtN+xcQ0
- >>795
こんなスレもある
USB接続ラジオチューナー 2
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1263644248/
- 797 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/05(金) 00:41:56 ID:bvyltRLs0
- そうかサンヨーはオグシオと共に終了なのか
- 798 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/05(金) 05:10:38 ID:qRf8pU6g0
- 110とエネループは残して欲しい
つかそうでないと,もうパナ製品なんか買わん
- 799 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/05(金) 21:13:58 ID:jKEuE9a00
- サンヨーは消費者の声を聴く姿勢があったよね
110なんて何度もファームアップしてるし
パナは昔の松下電器だった頃は消費者の声をきいてくれたけど
パナソニックになってからだんだん体質が変わってきて企業中心に
なってるからな
- 800 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/05(金) 21:21:58 ID:/cDsuHfj0
- ファームアップのタイミングを考えたら、消費者のためというより、ライバル機に流れるのを防いだというほうが正しい
- 801 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/05(金) 22:01:24 ID:5WokuE5/0
- フォルダを20にしてくれたら神
- 802 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/05(金) 23:44:27 ID:rFnudt7t0
- 番組毎レジュームを実現してくれたら仏
- 803 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/06(土) 11:09:03 ID:3f96KZ/I0
- サンヨーブランドが無くなる前に、可能な限りの神ファームを出して、有終の美を飾って欲しいな。
- 804 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 01:33:19 ID:qsVK5vGY0
- 110MFが消える前に買っとけ!
- 805 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 09:26:46 ID:fKYjDY6M0
- 110MFかPJ-10かでまだ悩んでる・・・
VJ-10のサブで殆ど固定、週末だけ持ち出し予定。だれか背中を押してくれ
- 806 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 09:39:44 ID:fUUxKx9d0
- ○ >>805 もうお前に用はない
く|)へ
〉 ヽ○ノ
 ̄ ̄7 ヘ/
/ ノ
|
/
|
/
- 807 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 10:01:35 ID:50LRRDyQ0
- >>805
大きく違うのは電池と記憶媒体か。俺もその2機種で悩んで結局110Mを買ったが。
単3エネループが付属しバッテリーがヘタっても交換できるし、メモリーも8Gまで対応できる110MFをオススメする。
- 808 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 10:08:06 ID:fKYjDY6M0
- >>806 そのAAだと胸をおされてる雰囲気だが?まぁありがたう
>>807 電池はまぁ同じだよね。決め手はやっぱりmicroSDかぁ
- 809 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 10:38:21 ID:fUUxKx9d0
- 110MFだが16GBも使えてる。
110MFを固定で録音専用、PS502RMを再生専用にしてる。
- 810 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 12:57:10 ID:ZdcQ6Azh0
- うちでも16GB使えてるが起動に時間かかる
すぐ録音したい時困る
- 811 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 13:20:13 ID:fUUxKx9d0
- 予約録音しかしてないので、それは気づかなかった。
- 812 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 13:44:30 ID:C/Uo+aI00
- >>807
110MFは16GBのカードまで対応できてる
- 813 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 22:21:14 ID:YosMWiPZO
- 俺はAMをたくさん録音したいから110MFに傾いているけど、FMを録音するにはどっちが使いやすいのかな?
どっちもアンテナ端子と接続できるようだけど、PJー10のクレードルはF型端子つきのケーブルで接続できたよね。
- 814 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 23:14:26 ID:C/Uo+aI00
- >>813
110MFのクレドールにもFMアンテナ端子あるよ。75オーム同軸って書いてある
110MFのクレドールのアンテナ周りは以下のとうり
・クレドール本体がAMアンテナになっている
・付属の小型AMアンテナをつなぐ外部AMアンテナ端子×1
(我が家はクレドール本体のみで綺麗に受信できるので未使用)
・FM用75オーム同軸アンテナ端子×1
(FM用アンテナは付属せず。クレドールだけだと全く受信できない)
- 815 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 00:04:59 ID:prCyRQek0
- >・クレドール本体がAMアンテナになっている
ホントに?
- 816 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 00:09:03 ID:XviI7+rX0
- >>815
ホント
- 817 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 00:09:45 ID:42srCc3sO
- 本体内にはアンテナはない
- 818 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 00:09:56 ID:XviI7+rX0
- ループ状のクレドール形状はAMアンテナを内蔵してるから
- 819 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 00:14:40 ID:XviI7+rX0
- >>817
110MF持ってるなら自分で試してごらん。
ただし外部AM端子に外部アンテナを差すと
クレドールの内蔵アンテナは無効になるので注意してね
外部AMアンテナをつないでないクレドールにセットした状態で
AM受信してみるとわかる。本体だけだと全然受信できない電波状態で
クレドールにセットすると綺麗に受信できるようになる。
窓際から遠い所にクレドールを設置する場合は外部AMアンテナをつないで使う
- 820 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 00:19:37 ID:AfnUVjCl0
- >>816
ホントだよ
俺、かなり前にクレドールの裏ぶた開けた写真うpしたんだけどね
>>817
本体内に無いのはFMアンテナ
- 821 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 00:21:46 ID:XviI7+rX0
- カタログや取り扱い説明書には書いてないので
持ってる人でないとわからないと思う
- 822 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 00:40:03 ID:prCyRQek0
- 持ってるけど知らんかったわ。
- 823 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 00:40:42 ID:nt2TDCtd0
- アマゾン今日から1万6千円代に値下げですね
- 824 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 00:51:05 ID:uJX3u6P/0
- >>814
110MFの端子は同軸ケーブルの芯を繋ぐ形式でよかったかな。
F型端子だとテレビ用のケーブルがそのまま使えて接続もしやすそうだけど、そちらの方式はどうなんだろう。
110MFをアンテナ端子と繋いで使っている人はいますか?
- 825 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 01:05:40 ID:prCyRQek0
- スピーカーケーブルを繋ぐような端子。
T字アンテナ(http://www.amazon.co.jp/dp/B00288CYBA/ みたいな)の端子をはさんでる。
- 826 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 01:36:10 ID:qQhcRqPm0
- PJ-10クレードルの裏、AM(たぶんプッシュ端子)、TV(Fコネ)、FM(不明/3.5φジャック?)だと
思うのですが、FMとTVは完全に分離してますか?Fコネに入れてやれば回り込んでおkかな?
- 827 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 01:52:29 ID:wYU5jRh80
- >>826
ナニからナニに取り付けるとか
主語が抜けているぞ
- 828 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 09:50:29 ID:qQhcRqPm0
- FMアンテナの線をTVに入れてやれば回り込んでFMを聴けるでしょうか?
じっちゃんのナニかけないでイヤーン
- 829 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 11:35:35 ID:6gWYuKKM0
- >>828
「回り込んで」という日本語が意味不明なんだけど...
- 830 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 13:37:42 ID:GphR+sQZ0
- 日本語の読解力の問題 意味は理解できるが実機は持って無いのでお役に立てない
- 831 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 13:43:10 ID:sJHiLCeuP
- >>814
クレードルな
- 832 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 15:27:10 ID:lB8ePafe0
- クーレドルな
- 833 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 15:50:59 ID:wMhGiAUe0
- クレイドルって墓石って意味だよね
- 834 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 17:24:44 ID:PKjBZd5e0
- >>830
では「回り込んで」という用語の用法について解説してもらうか
- 835 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 17:25:28 ID:PKjBZd5e0
- >>833
「ゆりかご」じゃなく?
- 836 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 17:26:19 ID:M7XMT+if0
- >>833
「ゆりかご」 から 「墓場」 まで
↑
こっちがcradle
- 837 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 18:06:06 ID:pNTbGiRn0
- 「くれぇドル($)」とゆりかごから墓場まで
って語呂合わせで覚えたなあ
- 838 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 18:26:42 ID:PKjBZd5e0
- >>836
へ〜勉強になるな。
「ゆりかごから墓場まで」って英語で言うと韻を踏んでるんだな英語圏のことわざなのかな
- 839 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 18:37:35 ID:C6D0cNO+0
- ウィキれ
- 840 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 19:48:30 ID:GphR+sQZ0
- >>819
>ただし外部AM端子に外部アンテナを差すと
>クレドールの内蔵アンテナは無効になるので注意してね
ならないからね
- 841 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 19:58:13 ID:GphR+sQZ0
- >>818
>ループ状のクレドール形状はAMアンテナを内蔵してるから
これもうそだよ
- 842 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 21:28:11 ID:PKjBZd5e0
- >>841
オイオイツマラナイ書き込みする前に、ちゃんと質問に答えろよ
文法的な矛盾の理由をちゃんと記載してな。学校行ってないから無理だと思うけど...
>>>830
>では「回り込んで」という用語の用法について解説してもらうか
- 843 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 21:38:11 ID:AfnUVjCl0
- しょうがないな
また写真うpするか
ttp://uproda.2ch-library.com/3121259nG/lib312125.jpg
DLキーは1
- 844 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 23:21:10 ID:99WnSS/M0
- >>842
小さいことにこだわるなよ。お役に立てないと書いたことを引っ張るつもりはない。
それより、843の画像で2つともウソって証明されちゃったな。
- 845 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/09(火) 01:37:44 ID:29fYk6gf0
- >>844
学校に行ってない事も証明された訳だな
- 846 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/09(火) 01:39:15 ID:29fYk6gf0
- >>840
俺はこの機種の事はよく知らないけど電気的に
バーアンテナと外部アンテナを併用するってあり得ないので
外部アンテナを接続すると内蔵バーアンテナは切ってると思うよ
- 847 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/09(火) 02:39:33 ID:0Tizvhwi0
- 画像見ても理解できてないのか・・・
- 848 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/09(火) 11:58:08 ID:rYb5bUcS0
- >>846
これは常識だよね。2つのアンテナを同時に使う事はできない。
混合するのかwww
- 849 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/09(火) 13:09:16 ID:Q/5fPIdq0
- オリンパス、ラジオ内蔵/スピーカー付属のICレコーダ
−PCM/MP3記録、ラジオ予約録音対応。直販29,800円
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20101109_405627.html
ttp://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/405/627/oly3.jpg
まさかの110MFのOEM
- 850 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/09(火) 13:50:13 ID:0pIeQrQEP
- >>849
110MFと比べて表面の出っ張りが無いように見える・・・
- 851 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/09(火) 14:00:40 ID:mcJIhPex0
- 本体をでっぱりと同じ厚さに変更してあるな。ま、そのほうが見た目はいい
- 852 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/09(火) 14:19:39 ID:cFEia9EH0
- PJ-10は…
- 853 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/09(火) 14:25:52 ID:0pIeQrQEP
- >>851
なるほど。そこまで見てなかったわ。dクス
- 854 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/09(火) 14:28:49 ID:p6uFiX7k0
- 2年前の製品をいまさら新製品として出されても・・・
- 855 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/09(火) 15:51:20 ID:8QeG4khWP
- エイプリルフールには早すぎるがしかし。
- 856 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/09(火) 17:45:56 ID:niP8atqJ0
- 値段はどっちが安いの?
- 857 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/09(火) 17:47:22 ID:niP8atqJ0
- あ〜そっか。
パナソニックのサンヨーブランド廃止の一環だな
OEMとして残す形になるんだよ。
サンヨーブランドの110はもうすぐ在庫整理のたたき売りが始まる予感...
- 858 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/09(火) 18:38:13 ID:JWcZoLSY0
- >ラジオの録音はMP3/128kbpsのみとなる。
やっぱりそのままか
深夜のAMトーク系しか録らないから32kbpsくらいでいいんだけどなあ
- 859 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/09(火) 18:43:06 ID:zfT+YdpH0
- いまの価格でも十分買いだと思うけど、しばらく待ってみるか
- 860 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/09(火) 19:46:31 ID:0pIeQrQEP
- >>858
購入を検討しえたけど、選べないんや。
ビットレートを選べたらいいのにね。
- 861 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/09(火) 20:18:04 ID:niP8atqJ0
- >単3エネループ充電池1本などが付属
エネループなんだ。
- 862 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/09(火) 20:27:17 ID:Y/vv9Zag0
- 本体のスピーカーが削られてやん。無しだわこれ
- 863 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/09(火) 20:28:52 ID:niP8atqJ0
- >>862
ホントですか!そりゃないわ。
もしかして本体外れなかったりしてね
m9(^Д^)プギャー
- 864 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/09(火) 20:33:18 ID:eruHdfUD0
- 110はcodecがクソだから、128kbps以下では悲惨なことになるんだよ
- 865 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/09(火) 20:36:04 ID:Y/vv9Zag0
- すまん本体にスピーカー付いてるわ
- 866 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/09(火) 21:17:30 ID:EcsMn1VO0
- >>858
知ってるかもしれないけど、外付けチューナーからの外部入力録音
にすればモードは自由に選べるよ。
俺は110MFの内蔵チューナーの感度がガマンならんから外部チューナー
を使ってるけど、そういうメリットもある。
- 867 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/09(火) 21:36:54 ID:niP8atqJ0
- オールインワンな所が良い訳なんだが....
- 868 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/09(火) 21:50:27 ID:cXlhnyDB0
- そんな使い方なら普通のICレコーダでok
ちなみに、さっきテストしたら、内蔵バーアンテナは、外付けAMループを繋いでも動作してたよ。
外付けを繋いだからといって、内蔵が切り離されるわけではないんだな。
- 869 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/09(火) 22:18:44 ID:/g/hI3rT0
- >>849
分解したらSANYO製じゃないの?やけに似ているし
http://jp.sanyo.com/icr/lineup/rs110m/index.html
- 870 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/09(火) 22:28:42 ID:Sc0Fv8Ls0
- >>869
キミはOEMという言葉の意味を知らないのに書き込みしているのか。
- 871 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/09(火) 22:31:27 ID:/g/hI3rT0
- >>870
(・´ω`・)失礼しました
- 872 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/09(火) 22:34:25 ID:MZ1CSoNZ0
- >>852
そのままじゃないか?
VJ-20って直販サイトと三省堂書店でしか売らないし
- 873 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 00:28:07 ID:xtDF1vy0O
- 三洋ブランドが原則なくなるからオリンパスが引き取ったのか。
110MFのサポートはまた別の話だろうけど、オリンパスはPLJー20名義の新しいファームウェアは用意してくれるだろうか。
- 874 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 00:42:16 ID:6GCpzdiEO
- オリンパスって値段が無駄に高いイメージなんだよな
品質は悪くないんだろうが
- 875 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 00:50:48 ID:r01xoDky0
- 真っ白なのが最悪。この手の機器ってデザインが致命的に悪いよね
- 876 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 01:33:46 ID:PaDiYyww0
- ツヤ黒とかガンメタで精悍なデザインでないとね
VJ-20が出た後TV音声チューナ付きのVJ-10 在庫限り が見えてきそうだな
パナにはICレコーダ商品で被っているのだが、もしや檻がICレコーダ部門つながりで
製品開発陣を合流して引き継ぐとかあるんだろうか
- 877 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 01:58:29 ID:Kw/ttwZu0
- 俺はピアノブラックで出して欲しい
- 878 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 02:28:45 ID:q1yuaa2h0
- 安っぽいスピーカー周りをなんとかしてほしかったな
- 879 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 11:05:20 ID:GSb7cEt50
- >>875
自分は好きだけどな、白。(男性受けが悪いのかも?)
110MFと二台持ちしたいくらい。
- 880 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 11:07:14 ID:RNCb7Azs0
- オリンパスのは高付加価値で少量を高く売る販売方針みたいだな
面白そうだけど3万近くするんじゃな
- 881 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 19:02:30 ID:xdM6E1Q00
- 110の後継機じゃなくて110を引き継いだってのが面白いね
- 882 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 20:01:21 ID:BLkSRBLZ0
- 半年前にRS110M買ったばかりだけど安くなってた110MFポチっちゃった
- 883 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 21:50:32 ID:T/pOc14l0
- いまさらだけど110MFってクレドール側に電源のオンオフとボリューム位は
つけて欲しかったな
- 884 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 22:03:19 ID:2yHBNwEV0
- >>858
AM で MP3で 32kbpsを選択できるのは
現行機種ではラジオバンクDRS-100SD
コスモテクノのラジオクロス・Model:CRL9001
だけのようですね
お勧めするとすればラジオクロスでしょうか
- 885 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 22:20:03 ID:lgxBvQY00
- 誰も買うつもりないだろうが、クールリバーの製品だけはやめといた方が良い。。。。
- 886 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 22:24:45 ID:/p4cGXhx0
- ICレコーダーで低ビットレート録音はPCでの圧縮よりかなり落ちるよ
- 887 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 22:55:35 ID:cCbKuvge0
- >>879
俺は白の方が好きだ
これは高すぎるから買わないけど
- 888 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 23:36:37 ID:T/pOc14l0
- >>885
クールリバーってメーカーじゃないだろ?店名なんじゃ?
- 889 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/11(木) 00:00:37 ID:JGfxNM9D0
- >>888
その通りだね。言いなおす。
クールリバーで売ってるラジオレコーダーはやめといた方が良い。。。。
メーカーはDEGENとか言うところだ。
音は悪いし、操作性は最悪。
もちろんタイマーなんかついてない。
値段が安いだけが取り柄だが、「安物買いの銭失い」とはこのことだと実感。
- 890 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/11(木) 00:11:12 ID:dNcjS9JI0
- >>889
ここで話題になってるみたいだけど...
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wm/1120997328/
- 891 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/11(木) 00:41:25 ID:M9ApJheW0
- DEGENは定評がある機種も作っているのだが
その辺が中華クオリティなんだよな。
- 892 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/11(木) 01:53:46 ID:dNcjS9JI0
- でも送料込み5千円なら用途が合えば買ってもいいかもね
タイマーとか使わないし
- 893 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/11(木) 06:10:26 ID:IJJrWXVU0
- DEGEN1103使っているが良い機種だよ
- 894 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/11(木) 10:54:10 ID:yu+sORyR0
- 中華のBCLラジオ買って操作性が悪いって言ってる人って...
マニア向け商品なんだから操作できないなら国産の5万のやつ買えばいい
- 895 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/12(金) 08:51:19 ID:BApUKJSu0
- ラジオじゃないけど、三洋が新製品を発表!
http://journal.mycom.co.jp/news/2010/11/11/096/
三洋電機は11日、ICレコーダー「ICR-PS515RM」を発表した。
- 896 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/12(金) 09:34:18 ID:I2iFiIN00
- ラジオじゃない時点でスレチ
- 897 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/12(金) 21:03:37 ID:igi51nkQ0
- >>893->>896
>>893-896
- 898 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/12(金) 22:30:55 ID:BApUKJSu0
- SANYOブランドの新製品!?
ってことだったんだけど
どーでもよかったか
- 899 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 00:07:00 ID:umGvQHgm0
- もうすぐ消えるというこの時期にというのはあるが、このスレ的には確かにスレ違いだな
- 900 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 00:23:10 ID:dIsUO3PN0
- こういうやたらと高性能のマイクをつけたレコーダーって
いったい何に使うんだろ
- 901 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 00:36:35 ID:/P0Q57l50
- ライブの録音とか音源収録とか
遺失物横領の疑いで警察の事情聴取を受けた時取り調べの様子を隠し録音するとか
- 902 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 00:50:49 ID:dIsUO3PN0
- >>901
ライブとか違法だし...
- 903 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 00:51:30 ID:A2OtANGY0
- 削除したフリは簡単なのかね?
- 904 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 00:56:54 ID:VXvvR3mH0
- sanyoのicレコーダーはごみ箱機能が付いてます
- 905 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 01:23:02 ID:0fjtteEB0
- CR-A7USBの購入を検討中ですが、
週4回深夜放送録音(無音)+毎朝タイマーでラジオ再生
みたいなことできます?
- 906 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 01:36:52 ID:kr2wuH0W0
- >>902
そりゃ無許可ならね
- 907 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 02:36:13 ID:dIsUO3PN0
- 許可してもらえるライブなんて録音する価値ないやつばっかでは?
- 908 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 02:49:03 ID:A2OtANGY0
- >>904
警「テメェ、ゴミ箱開いてみろゴラァ」
- 909 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 02:53:00 ID:uhWjVbH+0
- >>907
おまえの頭の中ではな
- 910 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 03:11:15 ID:23jOr2cy0
- >>905
個別に音量設定できないから残念ながら無理
- 911 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 03:27:12 ID:dIsUO3PN0
- >>909
まさかアマチュアバンドとか言わないよね
- 912 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 10:11:12 ID:1WEjl4zE0
- もうラジオなんて聞くヤツいないから、普通のレコーダースレとして使っていいよね?
- 913 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 11:03:05 ID:6ghCx+87O
- 板違い
- 914 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 11:41:38 ID:3YFFtblV0
- >>908
なるほどそういう使い方があったか
- 915 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 11:42:57 ID:3YFFtblV0
- >>905
サンヨー ICR-RS110M/MFは予約録音時の
音量が設定できる。もちろん無音にもできる
- 916 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 15:40:33 ID:VaXI13vP0
- ICR-RS110Mが壊れたから次買うのを悩んでるんだけど
これより性能いいのって出た?
- 917 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 20:51:50 ID:3YFFtblV0
- このジャンルは新製品は望み薄
今、ICR-RS110Mは製造中止前の投げ売りで
16000円台で買えるので迷わずもう一度買い直すのをオススメする
- 918 :905:2010/11/14(日) 01:51:33 ID:TG2X7XHZ0
- >>910 >>915
そうなんですか。ありがとうございます。
ICR-RS110Mは相当評判がいいようで、
確かにタイマー録音専用機にするようなら最適のようですね。
しかし、できれば部屋で普通にスピーカーでラジオを聞いたり、
朝タイマーのラジオの音で目覚めたりしたいのですが、
それは別に据え置き型ラジオを買ったほうが良さそうですね。
- 919 :905:2010/11/14(日) 01:57:32 ID:TG2X7XHZ0
- >>910
ついでに質問です。
では、毎朝のタイマー再生の音量を基本設定にしておいて、
深夜放送のタイマー録音の時間になったらその都度自力で音量を絞るという使い方なら
可能ですか。
- 920 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/14(日) 01:58:39 ID:wudD+leQ0
- 単体のICR-RS110Mでなく、マルチクレードル付きのICR-RS110MFでいいんじゃない?
ttp://jp.sanyo.com/icr/lineup/rs110mf/f2.html
- 921 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/14(日) 04:04:43 ID:kELYxYKx0
- >>905
>しかし、できれば部屋で普通にスピーカーでラジオを聞いたり、
>朝タイマーのラジオの音で目覚めたりしたいのですが、
クレードル付きのICR-RS110MFなら可能だよ。
深夜のタイマー録音は無音で行って、朝はラジオや音楽ファイルで目覚ましなんてことも。
同様のことは同じく三洋のICR-XRS120MFでも可能だから、
デザイン等の好みで選べばいいかもしれない。
ただ、クレードル内蔵のスピーカーでは音量が不足かもしれないから、
その場合は外付けスピーカーを使う必要があるかも。
- 922 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/14(日) 09:53:46 ID:U6AABGCF0
- ICR-RS110MFをクレードルで使用しています
休日の昼間の放送などをタイマー録音するときは出力ONにしているんですが、
スイッチが入って音が出始めた瞬間、分かっていても毎回心臓が止まりそうになるw
設定音量まで徐々に上がってくれれば、こんなふうにはならないんだろうが
- 923 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/14(日) 10:33:39 ID:eMom7XdQ0
- >>920
単体のICR-RS110Mとマルチクレードル付きのICR-RS110MFは
今価格差が4千円位しかないけど
超個人的な意見だけど、使い勝手はマルチクレードル付きのほうが
10倍いいので絶対にマルチクレードル付き買った方がいい
- 924 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/14(日) 10:51:40 ID:ne75Bpla0
- >>919
>深夜放送のタイマー録音の時間になったらその都度自力で音量を絞る
出来るよ でもやっぱりみんなが言うようにRS110MFの方がずっと使いやすい。
深夜放送は無音で、目覚ましは出力、と個別に設定出来るからね。
目覚ましにはクレードル付き(RS110MF)じゃないと音量足りないから注意
- 925 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/14(日) 12:09:44 ID:rvSpcvF80
- >>917
根拠は? ニーズはあると思うけど。
今後もいろいろ改善点はあるだろ。
- 926 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/14(日) 12:15:09 ID:dvBNPowx0
- 噛み付くほどの情報かなぁ
立場上、噛み付かなければならない特殊な職業なら別だけど
- 927 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/14(日) 19:18:38 ID:uO/ybhGo0
- 正直、先行き不安だよね〜
- 928 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/14(日) 19:20:37 ID:uO/ybhGo0
- このままインターネット配信になっちゃったら、電波ラジオは特殊な人向けって感じになるとか?
- 929 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/14(日) 19:57:50 ID:GUwrMR700
- NHKラジオあさいちばんでやっているニュースアップというコーナーをpodcast配信で聞いていた。
最近ラジオニュースをpodcastで配信するようになって、同じ頃にニュースアップはpodcastで配信
しないようになってしまった。
インターネット配信はまだまだなんじゃないかな。
- 930 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/14(日) 20:15:04 ID:uO/ybhGo0
- radikoとかどうなんだろ?ウチは田舎だから聞けないけど
http://radiko.jp/
- 931 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/14(日) 20:42:49 ID:V85RpVhg0
- >>930
どうなんだろも何もradiko無しではラジオ生活成り立たない。
RS110Mはradikoの録音失敗した時の予備と化した。
最近は大分鯖も安定して録音失敗することも無くなって来たけどね。
- 932 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/14(日) 20:50:30 ID:aM/w003E0
- 田舎だからラジコなんてあてにならない
- 933 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/14(日) 23:40:57 ID:rD2M+BgA0
- ラジコは正式オープンで仕様とか変わって
鯖とか録音ソフトの安定には、またしばらくかかりそう
- 934 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/15(月) 00:12:21 ID:pBajfMQv0
- >>920-924
ありがとうございます。
ICR-RS110MFひとつあれば、
求めている機能のすべてが存在しているようです。
たぶん買います。大変参考になりました。
- 935 :905:2010/11/15(月) 00:13:33 ID:pBajfMQv0
- すみません。>>934=>>919=>>918=>>905です。
お騒がせしました。
- 936 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/15(月) 07:50:43 ID:lhnl1uk10
- 録音したりradiko利用してる人より実際のリスナー層は仕事中車で聞くとか
家で普通のラジオで聞く人の方が圧倒的に多いだろ。
利便性考えても早々他の形態に全とっかえされるなんてことはないでしょ。
ただ今時は家にラジオの類が全然無いなんて人もいるし、マニア向け番組は
ネット配信で一般向けは電波でと棲み分けは進むかもしれない。
- 937 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/15(月) 09:23:32 ID:1GxzYXqL0
- ネットから切り離された単体で機能する通信情報手段が完全に廃れることはないと思う
とくに災害時にはラジオ(特にAM)はきわめて貴重な情報源だからね
スレチだけど同様の理由でいかにケータイ全盛といえど業務用無線やアマチュア無線の需要も消えていない
中継基地局不要で端末だけで気軽に交信できるから(ダイハード4にもそういうシーンが出てくる)
- 938 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/15(月) 10:46:29 ID:iiv27YlM0
- ひやかしラジコ発言にマジレスですか
- 939 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/15(月) 11:40:00 ID:2M4l7s3X0
- >>938
そんなのんびりした状況じゃないけどね
すくなくとも家電メーカーは新製品の開発予算を組むときに
radikoの存在は考えるだろうから新製品が出なくなりにくいのは事実
- 940 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/15(月) 11:41:39 ID:2M4l7s3X0
- とりあえず据え置き型の「高機能」な機種は今のうちに買っておいたほうが無難なのはたしか
中華の低機能ラジオしか残らない時代もくるかもしれない
- 941 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/15(月) 11:49:11 ID:xryzExoI0
- ここがラジオ「録音」スレだって、時々忘れそうになる。
- 942 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/15(月) 11:56:34 ID:43xfK6ds0
- >>941
radikoの存在で無くなりそうなのは「録音」などの高機能だろ?
ただ聴くだけのラジオは中華の安いやつが今後も入手できる
毎週予約などの高機能なものが危ない
- 943 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/15(月) 12:00:34 ID:iiv27YlM0
- ラジコは他スレでね
- 944 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/15(月) 12:08:04 ID:43xfK6ds0
- radikoそのものの話じゃなくてradikoによる今後の新製品への
影響の話だからスレチじゃないと思うよ
- 945 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/15(月) 12:09:25 ID:43xfK6ds0
- 実際に影響がでてきてるわけだから無視はできないよ
radikoそのものの話はスレチで禁止って事でいいんじゃないか?
- 946 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/15(月) 16:10:33 ID:LVRrNKUf0
- ここで話すのはオンエア番組の録音なのだから、
radikoの影響とかも含めてスレチで良いでしょ。
- 947 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/15(月) 16:19:13 ID:F+vz7H/00
- radikoは安定性がな。人気番組の時間帯は簡単に回線落ちちゃうからまだまだアナログは必要だよ。
- 948 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/15(月) 17:44:04 ID:U/ZoFRfr0
- >>946
radikoの影響を禁止するなら今後このスレで製品情報はスレチで禁止って事でいいですか?
という事で今後、番組の情報のみで製品にはふれないでください
>>946にスレチだって怒られます
- 949 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/15(月) 18:20:30 ID:/joO4MX20
- 既視感
- 950 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/15(月) 19:30:36 ID:mICr8T9c0
- ずいぶんくやしそうだ
- 951 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/15(月) 19:54:41 ID:R9xv2z530
- くだらんものかうより、sanyo買っとけって話。
- 952 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/15(月) 21:00:22 ID:bdy0XWQ+P
- >951
110MF持ってるけれど、感度悪いから使ってないよ
発売時に買ったからかな
途中で仕様変更があったの?
- 953 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/15(月) 21:42:30 ID:WhauQU/a0
- 110MF春から使い出して、週3タイマー録音してるけど今までに数回録音失敗してる。
全く録音されてないか途中で切れてるか。クレイドルに挿しっはなしだから電池切れは
考えにくいし。予約一覧みると×が付いてたこともある。なった人いますか?
- 954 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/15(月) 22:00:50 ID:fP1CalNh0
- 容量不足でなら
- 955 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/15(月) 23:03:06 ID:U/ZoFRfr0
- >>952
クレドール付きでないとAMは感度悪い
あとファームウェアが何度かバージョンアップされてるので最新にするといい
(感度は改善しないけど)
- 956 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/15(月) 23:26:33 ID:ohKXb8yo0
- MFと書いているのにね
- 957 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/16(火) 00:24:20 ID:LVWXmAPF0
- >>955
俺は逆だな。
単体ならそれほど悪くないけど、クレードルにセットするとほぼすべての
局にNHK第2がかぶってくる…
- 958 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/16(火) 01:24:23 ID:ATH/HC7zO
- それは感度が「良すぎる」のでは?
うちもQRがかぶってくるよ
川口の送信所の北東10kmくらいに住んでる
- 959 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/16(火) 01:27:31 ID:fBP+hrkk0
- 感度が良すぎるとは言わない。ダイナミックレンジが狭くて飽和しやすいから。
要するに低性能。
- 960 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/16(火) 01:31:15 ID:LIbAdvPJ0
- 一人勝ち機に非難の嵐
- 961 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/16(火) 02:31:15 ID:e5BayXCK0
- 真実から目を逸らすな
- 962 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/16(火) 03:00:59 ID:iCPIIKFD0
- なぜ混信の話に「ダイナミックレンジ」が出てくるんだ??
- 963 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/16(火) 07:12:26 ID:WVa68Cak0
- つ選択度
- 964 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/16(火) 07:14:20 ID:WVa68Cak0
- 110MFもう一台買っとくかな。
同じモノ2台買うのは、どうにも気に入らないけど。
- 965 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/16(火) 11:07:18 ID:WL+fprO0P
- そんな貴方にVJ-20はいかが?
- 966 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/16(火) 12:57:00 ID:TPkmPldA0
- さすがに一万円以上高いのはなぁ
単品の110Mしか持ってなかったから二台目110MF買っちゃったよ
感度悪い派もいるけど俺はクレードルで良くなって充分満足だわ
高感度ラジオって触ったこと無いけどやっぱ凄いのかなぁ…
それで録音できて値段も手頃なら文句無しだけど
- 967 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/16(火) 18:03:20 ID:nKyplGin0
- 110MF俺が買った時は量販店で2万2千円だったのに安くなったよね
- 968 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/16(火) 23:50:01 ID:0SwS5ed70
- >>957
AM外部アンテナ外してみたことある?
俺の環境ではAMアンテナ無しでのクレードル挿しが一番きれいに入るぞ。
- 969 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/17(水) 00:20:40 ID:5+R07joiP
- >>953
途中で切れてしまうことはたまにあるよ。
他にレスがついてないけど、一般的にあるんじゃないの?
そのファイルはパソコンに転送できないことが多い。
例えば1時間の録音で40分のとこで切れたとすると、
110MF本体で、切れる直前のとこで分割すれば転送できるようになる。
その後ろはやはりだめ(どっちみち何も録音されてないが)。
全く録音されなかった(ファイルが作られなかった)ことはないなあ。
容量ゼロとか予約ミスってオチじゃないの?
それなら俺も時々あるw
- 970 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/17(水) 06:11:02 ID:q90dE7Wm0
- >>969
>>>>953
>>途中で切れてしまうことはたまにあるよ。
>>他にレスがついてないけど、一般的にあるんじゃないの?
ないないw
何をもって一般的と決めつけるんだ?
欠陥商品じゃないかよ
- 971 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/17(水) 09:25:57 ID:QnD5wAzO0
- 録れてなかったり途中で切れたりって、110MFでは一般的な現象なのか?
それじゃぜんぜん・・・・
- 972 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/17(水) 14:48:46 ID:XEQqNlD70
- ここんとこ110MFが一番って言う流れがあるから気に入らない人がいても不思議じゃ無いけど
- 973 :953:2010/11/17(水) 19:07:40 ID:V1c7A+jy0
- 別にアンチじゃないよ。サンヨー製品はいくつか使ってるし。故障か不具合か切り分けたくて
質問しただけ。全く録音されないって人はいないから今週中に修理出します。サポセンも
見てみないとわからないって返事でした。ちなみにカード容量は足りてるしファイル数制限にも
引っかかってないです。
- 974 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/17(水) 19:11:54 ID:g+nZjwJQ0
- あほに使われて文句言われる110MF
かわいそう
- 975 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/17(水) 19:13:45 ID:V1c7A+jy0
- あ、レスもらってすぐ返事しなかったのが良くなかったのか。それは謝ります。
- 976 :974:2010/11/17(水) 19:49:45 ID:GAL50lAC0
- >>975
おいおい、マジレスするなよw
ちょっとムシャクシャしてたから書いてしまった
すまんかった
- 977 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/17(水) 21:48:01 ID:lwAdxJre0
- >>953
>>969
そういうのってmicroSDカード側の問題じゃないのかな?
どっかのセクター(?)にエラーがあるとか…
自分は使い始めてまだ2ヶ月目、週10番組予約してるけど
失敗は1回もないな。
- 978 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/18(木) 00:38:55 ID:51p+I7YP0
- SDカードって相性もあるみたいだしな(というより、粗悪品がある?)
他のカードも試してみた?
- 979 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/18(木) 13:25:53 ID:1L9NT7bp0
- ちゃんとパナとか産ディスクのまともなメーカのsd使えばいいだけ。
- 980 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/18(木) 14:39:37 ID:gvLZ4xIK0
- PQIとか安物ばかり使っているが至って快調
アンチ活動としか思えないわ
- 981 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/19(金) 00:45:23 ID:0ow4iAV+P
- >>957
それは強電界だからじゃない?
- 982 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/19(金) 00:58:53 ID:gzSKqq7L0
- 今頃気づいたのか
- 983 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/19(金) 17:52:26 ID:1PJHFuy70
- 電磁波の浴び過ぎで脳が降下し始めてるな。
- 984 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/20(土) 12:25:35 ID:TLG++fYqO
- 16gのsdさしたら何回か録音失敗あったな。
クレードルにうまく接続できなくもなった。まあこれはsd関係ないかもだけど。
ところで、amアンテナがクレードルから抜けないんだけど、どうすれば抜ける?
- 985 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/20(土) 13:17:06 ID:ktCvAMzr0
- >>984
どうせ書くならメーカー型番書けよ
糞レスにしかならんぞ
- 986 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/20(土) 14:29:51 ID:SJC/nyVl0
- 既出か知らんが、
PJ-10でカレンダーがズレた人いないなのかね。
10月なのに11月になってた、曜日がずれて関係ない番組を1ヶ月取りまくってた。
自分の操作ミスかと思ってたらバグだった。やられたああああああ。
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/audio/firm/pj10/pj10update_win.html
もしいたらファームアップしといた方がいい。
- 987 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/20(土) 19:02:21 ID:TLG++fYqO
- >>985
クソレスですまん。
110mfです。
- 988 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/20(土) 19:21:46 ID:8jsJGnkJO
- >>982
マイクロSDカードのメーカーの話の気もする
が、別にサンヨー専スレじゃなかったか
- 989 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/20(土) 19:29:11 ID:OQKhSDkb0
- >amアンテナがクレードルから抜けないんだけど、どうすれば抜ける?
俺も困ってる。
クラッシュ覚悟でムリヤリひっこ抜くか?w
後継モデルが出るなら、汎用的な端子にしてほしいな。
- 990 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/20(土) 19:36:31 ID:cDIibkEH0
- >>987
SDの方を書いてくれ〜
- 991 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/20(土) 19:55:58 ID:SktiC8SU0
- 汎用の端子になんかするもんか。
そんなことしたら、あれつないでどーだ、これつないでどーだ、アホが騒ぎ出すからな。
- 992 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/20(土) 20:18:25 ID:8jsJGnkJO
- >>988は
×>>982
○>>987
- 993 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/20(土) 20:48:05 ID:FiNrNK640
- RS110MFとCR-A7USB持ってるけど付属AMループアンテナが
同じモノだったからこれが一般的な端子なのかと思ってたわ
- 994 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/20(土) 21:42:34 ID:QH9b2ndf0
- >>993
CR-A7USB(と無印レコーダー)は中身が三洋製だから
たまたま同じになってしまったのだと思われ
- 995 :987:2010/11/21(日) 12:32:22 ID:j6vJ0ePXO
- sdのメーカー忘れてた。
サンディスクだよ。
アンテナ抜けないの自分だけじゃなくて安心したよ。まあなんの解決にもならないわけだがw。
きょうはラジオ昼間便をとらなくては。
- 996 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/22(月) 05:06:26 ID:zeVysICJ0
- 逆に簡単に抜けたら揺る杉とか騒ぐだろうしなあ。
帰って来たらアンテナ抜けてて録音失敗よりは増しかと。
梅。
- 997 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/23(火) 04:34:42 ID:Vj0wG5e10
- すっかり過疎。
梅。
- 998 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/23(火) 10:15:58 ID:dEKr4fCa0
- 埋めるなら次スレたててからにしてくれ〜
うちのホストじゃたてられなかった…誰か頼む
- 999 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/23(火) 10:45:28 ID:hWWkiK660
- ほれ!!
【AM/FM】 ラジオ録音スレ 24 【タイマー予約】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1290476685/
- 1000 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/23(火) 11:26:54 ID:faSc1jZB0
- 次スレに期待
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
234 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)