■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
SONY XR1を語るスレ3
- 1 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/25(木) 23:24:38 ID:xvy0M1MK0
- まだ行くよ。
姉妹スレ
ソニー液晶テレビ BRAVIA上位機種専用スレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1268153456
- 2 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/25(木) 23:27:37 ID:jD7UVlmW0
- 上位機種スレの対象にXR1が入ってるんだから、統合すれば良いのに。
何が気に入らないのか傍目から見ててわからんわ。
- 3 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/25(木) 23:29:17 ID:xvy0M1MK0
- >>2
まぁ、気に入らないというか、居場所を作っておくのも別にアリでしょ。
XRで検索してきてココに来る人も居る、と。
それで>>1に書いてあるスレに行く人も居る、と。
>>1にはそのためにアドレスを書いておいたわけだし。
必要なければ自然淘汰されて落ちるんだから、別に気にしなくていいよ。
- 4 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/25(木) 23:41:24 ID:JJb1Z0V+0
- ソニー液晶テレビ BRAVIA上位機種専用スレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1268153456/
- 5 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/25(木) 23:43:45 ID:xvy0M1MK0
- >>4
おまいは>>1が見れないのかww
- 6 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/25(木) 23:53:09 ID:4kYeQthd0
- >>1乙
1スレ目終わりは2スレ目要らないだろ的な流れもあったのに
なんだかんだで3スレ目か
- 7 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/26(金) 00:20:09 ID:4k5RPiH60
- 今月のセールでユーザーも増えたから、もうちょっとだけ続くんじゃ
- 8 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/26(金) 00:35:58 ID:haFZn4xk0
- あと暫くで到着。問題はそれまでにTV台を買わなければいけないことだ
- 9 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/26(金) 00:53:48 ID:zJv1AEzj0
- 型落ちスレ埋め
- 10 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/26(金) 07:20:01 ID:mTWMfRb40
-
- 11 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/26(金) 14:29:58 ID:Xs7znF6K0
- ビックまだ隠し持ってんのかよ
- 12 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/26(金) 14:36:16 ID:RtHMV6ZvP
- 本当だ
228000 15%で復活してる
- 13 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/26(金) 19:35:05 ID:YpIsc0l20
- >>11-12
それって勢い余って注文した奴の
キャンセル品だから隠し持っているわけではないぞ。
- 14 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/26(金) 20:03:19 ID:ZM37BGlZ0
- 先日XR1を買って今、D−sub15のケーブルでつないで書き込みしてるんですが、
音声を出すにはステレオミニプラグ(抵抗なし)を買えばいいんですよね?
先週間違えて抵抗入りを買って今日改めて買いに行って、店員に聞いて買ったのが
赤白のケーブル買わされたんだけどこれ違いますよね?
音出ないし、説明書にはRGBの下の音声に挿すようになってるし…
どれを買えばいいのかわからないので誰かおしえてくれまんか。
- 15 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/26(金) 20:18:02 ID:XYyxMtcz0
- 結局ビックヨドの188000円ポイント15パーセントが最安値だったか
- 16 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/26(金) 20:26:20 ID:r7rajq5X0
- PCに光端子があるなら光ケーブルで
PCにRCA端子があるならRCAピンプラグで
PCにステレオミニ端子ならスレテレオミニプラグでおk
スレテオミニプラグ-RCAプラグ変換でもおk
- 17 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/26(金) 20:45:00 ID:ZM37BGlZ0
- 自分の場合はやっぱりステレオミニプラグじゃないといけないっぽいです。
明日また行って返品させてきます。
先日買った時の担当の人が居なかったから明日居たら聞いてみます。
- 18 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/26(金) 20:47:10 ID:XYyxMtcz0
- こいつアホすぎる
- 19 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/26(金) 21:20:41 ID:akWO8M2A0
- PCで使用するのにHDMIで接続しないとかアホすぎる
- 20 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/26(金) 21:27:58 ID:MqRCmMqr0
- >>12
くそっ
待てば良かったorz
展示処分を買ってしまった
- 21 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/26(金) 22:22:56 ID:RTArHYX00
- この前の投げ売り逃して残念な思いしたけど、
今日のビックコム復活してたから注文したよ。
228000円で表示されてたけど、実際にカートに入れて購入手続きまで進んだら
この前の祭りと同じ188000だった。
嬉しかったよ。
ていうか、昨日も一昨昨日くらいも一瞬復活してたよ。
その時も228000円だったけど、あれもフェイク表示だったのかも?
- 22 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/26(金) 23:04:42 ID:2KqU6bfs0
- >>21
4万も値引きって嬉しすぎるなww
- 23 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/26(金) 23:58:23 ID:Tf7ldGao0
- 188000円のP15%で買えた奴はラッキー。
- 24 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/27(土) 00:26:09 ID:J80sBSAi0
- ゲームテキストモード暗くなるんだな・・・ちょっとショック
- 25 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/27(土) 00:38:47 ID:bKwKEOyz0
- 買い逃したなぁ・・・果たして今から新宿や池袋回って置いてあるんだろうか。
- 26 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/27(土) 00:58:51 ID:4np4Zi8v0
- もしかしたら最後のトリルミナス機種となるのだろうか。
HX900は白色だからなぁ………
- 27 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/27(土) 01:30:00 ID:0kkSmjUE0
- XR1でもパネルはそんなに良くないのかな
白バックにすると色ムラあるよね
- 28 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/27(土) 04:09:48 ID:UrPKYUqd0
- LEDバックライトの数が少ないからかな白ムラ
セルレグザみたいに512個なら真っ白かな
- 29 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/27(土) 09:21:48 ID:5iYVQXxE0
- >>27
単にVAパネルの限界だと思われ
- 30 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/27(土) 13:25:20 ID:BIpAdPCX0
- 俺のは右下がぼやっと赤味を帯びてる
白やグレーの背景だと分かる
VAパネルがどうとかより、単にハズレを引いただけのような気がする
- 31 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/27(土) 13:36:03 ID:fzALcjVO0
- PCモニタでも四隅は色むらがあるので、これだけ大きい画面だと
色むらがあっても仕方が無い。普通にテレビを見てる時は
気にならないのでいいんじゃないかな。
- 32 :プロQ:2010/03/27(土) 13:39:07 ID:6gF0lXWaO
- 俺様的、XR1画質設定
モーションエンハンサー (クリア)
スタンダード
バックライト 2
ピクチャー 80
明るさ 47
色の濃さ 47
色あい 標準
色温度 中
シャープネス 60
ノイズリダクション 両方 (切)
DRC モード1
パレット 60 60
LEDコントロール (標準)
カラースペース (ワイド)
ライブカラー (弱)
後は、全部 (切)
これでどうでだい!
- 33 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/27(土) 14:18:29 ID:BIpAdPCX0
- >>31
PCモニタはIPSで小さいからか、色ムラはないなあ
かなり使ったから輝度ムラはあるけど
大画面になるとVAでは均一な色が出ないのかな?
視野角のせいで四隅の隅の隅が暗いとか、そういう問題とは別に、
ぼやっと赤味や緑を帯びるのは仕方ないと諦めるしかないのかしら
>>32
チェックディスクで調整した値を
<カスタム>
バックライト:1
ピクチャー:61
明るさ:49
色の濃さ:53
色合い:標準
色温度:中(色温度調整 Rゲイン-1 Bゲイン-1 Rバイアス-1 Bバイアス+1)
シャープネス:標準
LEDコントロール:標準
カラースペース:ワイド
モーションエンハンサー:クリア
その他全部OFF
色温度調整を細かくやってやらないと、黒レベルの0/1/2の境界がちゃんと出ない模様
それをやらずに明るさを無理にあげて0/1/2の境界を出したりすると、
シネスコサイズの映画のエンドロールでオーロラ状のノイズが出る(LEDコントロールをミスる)
- 34 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/27(土) 16:28:37 ID:dV+MFYHd0
- まだ到着前だけどチェックディスクはどれを使ったんですか?
注文したいです
- 35 :プロQ:2010/03/27(土) 16:31:50 ID:6gF0lXWaO
- 33さん、早速パクらせて頂きました。
部屋を、暗くして観たら調度良い感じで観れました。
まだまだ使いこなしが甘いので、困った時はお願いします(^^ゞ
地デジ放送とかも、この設定で観てますか?
- 36 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/27(土) 17:19:10 ID:BIpAdPCX0
- >>34
Hivi Cast
>>35
地デジはDRCを軽くかけるだけで、後は同じかな
昼間や通常の照明下ではちょっと暗いけど、
暗室や間接照明の暗い部屋なら調度いいはず
ピクチャーはお好みで70程度まで上げていいと思う(個人的にバックライトは2まで)
色温度調整とかも個体差があるはずだから、自分でやり直したほうがいいと思います
ちなみにオーロラ状のノイズってのは価格コムの55XR1の書き込みにあるアレね
「シネマ2」にしてシネスコサイズの映画を見るとエンドロールで絶対に出る
原因は、シネマ2のデフォルト黒レベル(明るさ)が高すぎるから
- 37 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/27(土) 17:37:55 ID:/DxkkVGH0
- >>33
小さくてIPSなPCモニタいいなぁ
ウチはTN糞パネルだわ
- 38 :名無しさん┃】【┃Dolby :2010/03/27(土) 23:53:17 ID:sTCzzCwS0
- 安売りの時に買った者ですが、画がスバラシイですね〜
奥行きを感じるし、色が力強い。使っていたブラウン管(ソニー製)での
シアターモードは、色が沈む感じがして使用してなかったけど、XRでは
色が主張してる感じですね。
良い買い物でした。2chも役に立ったぞw
- 39 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/28(日) 00:22:58 ID:bHnISYZN0
- 2ちゃんねるは割と役に立つでしょ。
特に悪い情報は。
自分が買う製品のどこが悪いかを客観的かつ辛辣に教えてくれる場所は貴重。
- 40 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/28(日) 08:51:36 ID:Lm51mvGW0
- 俺がν即で工作しまくったおかげだって。
- 41 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/28(日) 16:07:26 ID:7+vfnYdr0
- 今日ようやく届いた。
これホントに「ジーーーー」って音がするんだなorz
- 42 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/28(日) 16:18:55 ID:38FvUKae0
- ハズレ引きましたね。残念
- 43 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/28(日) 16:21:56 ID:QOuPTuwT0
- >>41
LEDコントロール切れば、音出なくなる。
XR1買ってLEDコントロール切るのはなんとなく勿体ない気もするが、
個人的にはLED部分制御無くても、十分満足出来る画が出てると思う。
まあ、観るソースにも拠るだろうが
- 44 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/28(日) 16:24:23 ID:7+vfnYdr0
- >>42
だな
でもまぁ、なんつうか、慣れてきたわ
>>43
たしかに明らかに真っ白な画面になると音がしないのはそういう理由なのか。
- 45 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/28(日) 16:30:41 ID:db0cHwu4P
- 昔淀で買ったX5000のハズレは酷かった
ジー音の後にいきなり主電源ごと落ちたし
コンセント引っこ抜いて刺したら直ったけど
- 46 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/28(日) 19:02:47 ID:nwOixEp60
- ____
/ \ /\ キリッ
. / (ー) (ー)\
/ ⌒(__人__)⌒ \ <HX900は至高
| |r┬-| |
\ `ー'´ /
ノ \
/´ ヽ
| l \
ヽ -一''''''"〜〜``'ー--、 -一'''''''ー-、.
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
- 47 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/28(日) 23:13:21 ID:WJHwylLR0
- 今日はビックもヨドバシもナイトセール無かったね。残念。
- 48 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/28(日) 23:23:23 ID:29wbAixw0
- 前スレでもちょっとあったけど
UKから黒いスピーカグリル輸入したい
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/009/459/95/N000/000/005/KDL-40XBR7.jpg
誰か一緒に試さないか?
- 49 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/29(月) 00:27:36 ID:wFScpfjp0
- カッコいいと思ったがベゼルの色も黒なんだな。
日本仕様のブルーっぽいベゼルに合うのかねぇ。
で、輸入出来そうなの?これ。
- 50 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/29(月) 00:28:33 ID:1OYsp2j10
- 試すもなにも同じじゃないのか?
- 51 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/29(月) 00:43:41 ID:y5DfaSpe0
- >>50
公式回答では無理とのことらしい
- 52 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/29(月) 09:42:00 ID:l+U27skB0
- 公式的に無理でも普通に考えれば出来そうな気がするんだよね。
- 53 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/29(月) 09:56:37 ID:s5YNAk7u0
- >>48
UK仕様は、興味はあるが、US仕様の車(パーツ)みたいに
日本で買える所ないのかな?
- 54 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/29(月) 10:17:50 ID:1OYsp2j10
- ウジウジ考える前にやってみたらいいのに。
- 55 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/29(月) 11:31:03 ID:+STG6TPR0
- >>45
ヨトバシなら、購入一ヶ月以内なら
直ぐ新品と交換してくれるだろ!
- 56 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/29(月) 19:22:19 ID:aD8POpRI0
- ビックカメラのナイトセールまだ?
- 57 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/29(月) 21:56:24 ID:1Wfi9YCd0
- 質問!55XR1買ったんだけど、純正の壁寄せスタンドも買う予定なんだけどYSP4100とか横に長いセンタースピーカーはTVの下に取り付けられますか?
- 58 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/30(火) 21:48:24 ID:+yN5wq2A0
- 今さらだが、前スレ
SONY XR1を語るスレ2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1263043095/
- 59 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/30(火) 23:37:08 ID:rJH+ho6P0
- 時分も時々レコーダーを起動した時のようなジーっていう音がする。
純正の壁寄せスタンド買ったけど、小さいセンタースピーカーならおけるけど
YSPは置けないなぁ。
下に置くか、2万ぐらいの壁寄せに合うラックがあるからそれ使うかかなぁ。
- 60 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/31(水) 10:12:19 ID:bM0WfQOu0
- 近所の店でXR1の展示品が150000万で売ってる
誰か背中押してくれ
- 61 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/31(水) 11:26:09 ID:fKVoeEuI0
- たけーよ
- 62 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/31(水) 11:35:01 ID:bM0WfQOu0
- 財布に20万あったから買っちまった
- 63 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/31(水) 12:54:51 ID:aclEWaUI0
- 展示品ならごねてもっと安く買え
- 64 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/31(水) 14:17:41 ID:fQLm6pNX0
- >>59
そっか。取り付けむずかしいかぁ
とりあえず、背面スタンド買ってじさく出来そうなら頑張ってみよ、ヤマハからもすひ&TVのスタンド出てるけどダサいんだよなぁー
- 65 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/31(水) 20:49:24 ID:8l2m0rMe0
- 今日ついにビックの投売りが届いたぜ!ヒーハー!
ドット抜けも無く大満足!21型から46型はでかいわ
- 66 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/01(木) 00:27:06 ID:uuXbWokr0
- ドット抜けとか怖くて調べられない。というか調べ方を知らないw
- 67 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/01(木) 21:15:04 ID:F3fV9uw50
- 価格comで1店舗だけだけど凄い値段(\598,000)で出てる…
- 68 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/01(木) 22:46:36 ID:poVqzJvE0
- それはただの売れ残りだよ。
- 69 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/01(木) 23:45:41 ID:7oG+O1AI0
- みんな46xr1安い値段で買っているんですね
自分なんて46xr1ビックカメラ.comで220000円のポイント1パーセントで
買いましたよ
- 70 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/01(木) 23:59:20 ID:+y8zvHJt0
- 充分安いだろ
元々60万円だぜ
- 71 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/02(金) 00:23:34 ID:/s1MSMNq0
- たまたま地方で専門店を見つけたのでよったら46XR、40EX700なんか展示してあった
あと46XR、40X1の未開封新品も発見したが値段聞いたらえらい高かった
店より自分の部屋のほうがいいものが揃ってると悦に浸れて自己満足
ちょっと金貯めてあの在庫を狙うとしよう
- 72 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/02(金) 00:37:18 ID:Yll/Jd1t0
- 55XR1用のフロアスタンド欲しいんだけど、二人で取り付け設置は可能?もってる人教えて下さい!
- 73 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/02(金) 02:14:15 ID:24U+ftBCP
- 46xr1で観るおおぶりは最高や!
モモカンのパイオツカイデー
>>72
やめたほうがいいと思う
二人で持って一人がつけるってのがいいと思う
四人いれば完璧
- 74 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/02(金) 03:11:55 ID:zKsHsB1G0
- このジーっていう音は修理してもらってもなおらないって事でOKなの?
気になる時もあるけど気にならない時もあるけど…やっぱない方がいいんだけどなぁ。
ここ見てなかったら気づいてなかったかも。
- 75 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/02(金) 03:23:51 ID:24U+ftBCP
- 俺のはまったくジー音ならないけどなぁ…
単に俺の耳が腐ってるだけかもしれないけどw
- 76 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/02(金) 06:56:40 ID:wZ+6euuK0
- 設置環境によるよ。
テレビの裏がカーテンだったら吸収されて聞こえないと思われる。
逆に、マンションとかでテレビの裏も、その天井もコンクリートだったりすると、
反響してかなりデカい音でジ〜〜〜〜〜〜って鳴る。
- 77 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/02(金) 07:14:13 ID:wurJyJ2E0
- 皆さんは46XR1いくらで購入しましたか?
- 78 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/02(金) 08:21:09 ID:RofykBSE0
- 価格は両サイズともにえらい値段になってるな
- 79 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/03(土) 16:17:42 ID:sCTdmpydi
- http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1238337139/
- 80 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/03(土) 20:53:40 ID:OnfGU6tn0
- オークションでも展示品だけど55xr1よく出品でてるね。
友達がかったけど傷もなくめっちゃきれいだったから展示品で
もいいかなって思ってきたけど、、、、1年保証はついてるしね
27万でかったっていってたよl
- 81 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/03(土) 21:21:52 ID:bRHT50cd0
- LED切ればジーっていう音は消えるんだけどなぁ…
買ったお店に聞いてみようかな。
先週お店に行ったらさすがに売ってなくて買って良かったなと思ってる
ジーって音さえなんとかなれば。
直らないならそれでしょうがないけど。
自分は55を35万で買いました。
- 82 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/04(日) 01:01:39 ID:l5fNtCNm0
- >>81
TVの後ろに吸音材を貼ってみれば?
上の方でもカーテンや布をひくと音がしなくなるとか書いてあったし。
うちは後ろが襖なんだけど、全然ジー音しないし
- 83 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/04(日) 12:36:26 ID:GGOmKhFkP
- >>81
せっかく買ったんだから、問い合わせればいいと思うよ
- 84 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/04(日) 20:32:03 ID:N4WMiPf+0
- >>81
その手の音が聞こえるというのは、別にこの機種に限った話ではないんだから
電源周りやTVの後ろに在る物を見直した方が早いと思うよ。
- 85 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/04(日) 22:02:09 ID:BfPieyAS0
- 55XR、購入しました!
ほぼ文句ないのですが、
上側両隅から光漏れがあるのはどうしようもないのでしょうか?
LEDコントロールしてもでます。
真っ暗な部屋でしか判りませんが、多少気になります。
しかも起動して5分くらいは気にならない(判らない)のですが、それ以上経つとなぜか光漏れを感じます。
(目の慣れではないと思いますが)
皆さんのもありますか? 光漏れ?
- 86 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/04(日) 22:26:44 ID:w7ZRukSE0
- ありますよ。仕方ないと思って割り切ってます
- 87 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/04(日) 22:57:38 ID:inKGHbSDP
- >>84
価格でも話題になってたけどビスを緩めると直るとか…
ウチのもあるからソニーに相談して調整してもらうかな
- 88 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/05(月) 01:41:25 ID:1DOyJbWOi
- >>85
いくらで購入した?
- 89 :85:2010/04/05(月) 17:18:48 ID:myjog2bW0
- >>86 >>87
有難う御座います
そうですか・・・ まあ慣れるでしょうね 多分
気にならない時もあるので大丈夫かな?
>>88
美品新同品で18万 全部込で約20万 いい買い物でした。
- 90 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/06(火) 18:02:39 ID:/xyrok9/0
- >>82 >>83 >>84
ありがとうございます。
後ろはカーテンになってます。
LEDを切るかバックライトを7まであげれば音はしなくなる状態です。
先ほど、問い合わせの方をして明日また電話があるみたいなので
もし直りそうにないなら吸音材でも買って貼ってみようかと思います。
- 91 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/06(火) 21:50:18 ID:K1N6YpQU0
- >>90
良ければ報告頼むよ。例え駄目でも有意義なんだ。
- 92 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/07(水) 02:28:55 ID:XppKylnE0
- 32"37V型用のテレビ台に46XR1を置く予定です。
んで地震とか起きたときが怖いんですが、皆さん何か対策立てられてますか?
テレビのスタンド外してキット使ってテレビ台と合体させるのが良いのかな
- 93 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/07(水) 02:29:42 ID:XppKylnE0
- >>92
テレビ台っていうかローボード?になるのかな
- 94 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/07(水) 07:38:06 ID:DwYsMosE0
- テレビ台くらい、新しいの買えよ。
- 95 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/07(水) 21:13:53 ID:cm9AS8Xh0
- >>92
耐震ゲルでも下に敷いておけば良いじゃない。
- 96 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/07(水) 23:54:02 ID:XppKylnE0
- >>94
いま使ってるやつどうすんだべ。
>>95
そんなのあるの?
無駄にたまったポイントでそれ買おうかな
- 97 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/08(木) 17:07:36 ID:fsB4v8hiO
- モデルチェンジ毎にその時の最高機種の比較対象になってくれたら嬉しいね。
- 98 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/08(木) 21:55:20 ID:rLkTDn4G0
- 価格.comから46XR1が消えた・・・
- 99 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/08(木) 23:37:59 ID:Vb5K+S6M0
- さっさと買わないお前が悪い。
- 100 :名無しさん┃】【┃Dolby :2010/04/09(金) 00:08:35 ID:LjIJdEd+0
- ブラビア本スレ読むと、XR1導入しといて良かったヨ。
時期トップモデル(HX?)が発表されても、十分、渡り合える機種と思う。
- 101 :98:2010/04/09(金) 08:43:36 ID:2ekxyTWW0
- >>99
とっくに買ってるけど?
持ってる家電が消えるのはちと寂しいという事なんだがね
55もそろそろ消えそうだな
- 102 :90:2010/04/09(金) 16:39:45 ID:x6Rt8kUU0
- 昨日ソニーの人にジー音確かめてもらったのですが、結論を言うと直らないみたいです。
固体差もあるみたいで自分のはまだいい方みたいです。
発売から2年経ってるので、ジー音の対策はもうされないと考えてもいいみたいです。
後ろに吸音材とかはやはり貼らない方がいいみたいです、熱が逃げなくなるんで。
あまりにも酷い状態になったらまた言ってくださいと言われました。
何度もスイマセンと言われました…
とりあえず直らないと言うのは分かりましたが来てもらって良かったと思います。
- 103 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/09(金) 19:58:06 ID:eqs23up9O
- ふむう、ウチのは全然鳴ってないんだよな
その内でるのかな
- 104 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/09(金) 21:34:23 ID:/Jr6qDaS0
- 俺のも鳴らないよ 電源近くにノイズの原因があるんじゃないか? そうとしか思えないな
買ってみて、いろいろ調整してわかったが、
プラズマの様に、均一な黒は出ないんだね
どうしても光漏れがでる 慣れると思うけど
それより音があまり良くない
いままで使ってた、36DZ950の方が全然良い
カスタム・ボイスズーム+4で使ってるけど、リバーヴが少ない為、奥行き間が少ない。
みんなはどう調整してる?
- 105 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/09(金) 23:06:59 ID:9pQM2Uok0
- 本体のスピーカーなんて殆ど鳴らさないな
普通アンプにつなげるでしょ
- 106 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/09(金) 23:18:30 ID:bIRwixAUP
- 同じく
本体のスピーカーで鳴らす時は
ネットしながらTV付けてる時ぐらい
- 107 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/09(金) 23:32:17 ID:/Jr6qDaS0
- 普通・・・って・・・
いや俺もAVアンプとスピーカーあるけどDZ950の方につけてる
でもDZ950のスピーカー、結構良いんだよね。 だからAVアンプ&スピーカーを使わない事が最近多い 面倒いし
普通にドラマ見たりするのには十分以上で、ライブなども高音質。
でも55XR1は詰まってる&張りの無い音で残念だなと・・・
気合入れてAVアンプの電源入れて整えるより、気軽に見たいので音が良ければ最高だったな・・・ と個人的な意見ですが
- 108 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/09(金) 23:45:28 ID:9pQM2Uok0
- 何が面倒なのかわからん
アンプの電源入れるだけなのだが・・・・
テレビのスピーカーは、オンタイマーで見る朝のニュース位しか鳴らさんからなぁ
別に困ってはいない
- 109 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 00:23:44 ID:lCqP5pbR0
- いままでゴミみたいなブラウン管のスピーカーだったからこいつのスピーカーでも地デジを見る
程度ならいままでよりずいぶんサラウンドが効いて良いけどな。本格的な音が聞きたいならそれなりの設備にしないと
- 110 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 01:44:51 ID:uJCk+o2E0
- さっきWOWOWの無料放送枠の番組宣伝で、妙な縦線がでたけど、
あれは映像の演出だよね? テレビのエラーとかでなく・……
「伝統の一戦クラシコ スーパースター夢の競演」って枠のなかで、
ドラマのパンドラUの宣伝でもサッカーの宣伝でも、
古いフィルム映画を見てるときに出るような黒い縦線が画面内を踊ったんだけどもさ
今日4/10のAM10:50-10:57でまたやるみたいなんで、誰か確かめてくれんかな
- 111 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 04:27:30 ID:peFbuWti0
- 音は最初は確かにひどいがエージングが進むとしっくりくると思う
まあ耳の方が慣れるのかもしれんが
- 112 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 10:03:51 ID:B07nK2nt0
- ジー音聞く為、TV無音にしてる奴って馬鹿だろw
- 113 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 11:20:31 ID:3vMzpG3a0
- ジー音がひどくて修理してもらったけど、LED関係の基板交換したら全然気にならないレベルにまでなったよ
- 114 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 11:42:25 ID:3E427kEb0
- みんなのお勧めのDRCの設定を教えて。
- 115 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 14:04:19 ID:TT4Jcjp00
- >114
BSなりBD、ハイビジョンは切るか設定値を下げないと
粗くなるよ。
- 116 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 15:13:25 ID:BpukxZoW0
- >>109
おれもwおれもw いままでヘボイブラウン管だったから、すげー良く聞こえるw
てかサラウンドにびっくりw だから地上波流し見ぐらいならこいつのスピーカーで十分。
フロント2チャンなのに後ろから聞こえるのにはたまげたぜww
ところで、皆さん、どんなAVアンプとスピーカー使ってるのか詳細キボンヌ(・∀・)
せっかくなんでAVアンプとスピーカーにもこだわろうと思います!(・∀・)
- 117 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 16:09:19 ID:+zRGn3zY0
- 顔文字うざいなw
アンプ
http://denon.jp/products2/avc3808a.html
フロントスピーカー
http://www.jvc-victor.co.jp/audio_w/hifi/sx-lt55mk2/index.html
センターとリア
http://www.jvc-victor.co.jp/audio_w/hifi/sx-lc33mk2/index.html
アパートだからウーファーは無し
部屋狭いからこれくらいのシステムが限界
- 118 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 17:04:09 ID:ffjIvR800
- (・∀・)
- 119 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 17:27:14 ID:BpukxZoW0
- >>117
うわー、ありがとうございます! でもこれすげー!!w
部屋狭いって、このシステム置けるんじゃ、広くないですか?
やっぱりXR−1ユーザーともなると他のシステムにも金かけなきゃですな!
もっと参考にしたいのでみんなのもうpしてほしいなー
- 120 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 18:58:36 ID:fcVa1dX30
- 自分はこれを考えてる
↓
http://www.sony.jp/audio/lineup/series820.html
これをそのままやろうかなって・・・・・
テレビ台も同じものを買おうかとも検討してる
まあ、ウーファーはなしの方向なんですけどね
あ、あとリヤにもスピーカーは付けるつもりです
このフロントスピーカーでかいけど意外と安いんだよね
実物を川崎のヨドバシカメラのBRAVIAコーナーでみてほしくなっちゃた
- 121 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 20:11:37 ID:PFjOQ0o/0
- >>120
俺もこの構成で来週あたり買う予定。
けど、ウーファー無しでも楽しめるものなのかな?
一応鉄筋コンクリート造のマンションだけど、ウーファー置いたら迷惑になるのだろうか
- 122 :120:2010/04/10(土) 20:22:35 ID:YCe+L7C/O
- 携帯から
>>121
おおこれは偶然ですね、ウーファーは音が物足りなかったりしたら考えようと
AVとか詳しくないから取りあえずって感じです
- 123 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 20:45:25 ID:PFjOQ0o/0
- >>122
なるほど
自分もAVには全く詳しくないので、サブウーファーは買わなければならないものと思ってましたw
フロントスピーカーは実物見たことがないからすごく気になるんですが、
見た感じの質感とか、大きさや音はどうでしたか?
値段が安いので結構心配です。
- 124 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 21:57:04 ID:bCvodNtCP
- >>117
ビクターを選ぶとは通だな
音いいよビクター
人気無いけど
- 125 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 23:31:10 ID:vCpOUeOD0
- ONKYO製SP使ってるけど
SONYかDENONにすれば良かったと後悔してる
- 126 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 23:48:49 ID:q+q2cNih0
- オレはオンキヨーだが、人の声が異常に聞き取りやすいので満足してる。
映画メインだし。
ただ、友達の家でデノンで女性ボーカル聞かされると死ぬほどうらやましくなる。
- 127 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 23:58:27 ID:q+q2cNih0
- >>116
オレの構成
アンプ TX-SA607 (以前はTX-SA601を使ってた)
http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/avcenter/txsa607/
センター D-407C
http://www2.jp.onkyo.com/product/products.nsf/0/C50DBBFDD494A39849256D09001CB07E
フロント2台 D-407F
http://www2.jp.onkyo.com/product/products.nsf/0/0DCB6FCEC3A5478749256D090018F20D
サラウンド2台+リア1台
http://www2.jp.onkyo.com/product/products.nsf/0/80E3064DAF4C932049256D090021AB53
DVDとBDの再生機 PLAYSTATION3 60GB
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20070524/sce2.htm
オレはDVD全盛期にそろえたクチだから、6.0ch構成にしてるよ。
最近は7.1chが流行みたいだけど、6.0chで充分満足してる。
あと、一軒家でも無ければウーファーはしんどいと思う。
- 128 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/11(日) 00:10:16 ID:iJIY9cZ20
- DENON DHT-S500HDぐらいでも音は良くなるの?
- 129 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/11(日) 00:13:08 ID:+MxAtEOH0
- ぶっちゃけ、「良くなる」の定義による。
少なくとも低音は増えるから、「今まで無かった音が増える」を「良くなる」の範疇だと考えれば、
2.1chシステムでも「良くなる」よ。
でも、個人的には2.1chシステムは不要だと思う。
無理してでも最低5.0chが良いと思う。
- 130 :116:2010/04/11(日) 00:19:00 ID:INv0Ol+60
- おお!
ありがとうございますー
>>120、統一感でてて良いすな〜オサレだす。
>>127、なるほどー ウッドもオサレだすな〜 プレステ3はGKなら当然ですよね!GK万歳!!
うーん。こうなんかどうゆう構成にするか悩んでるときが一番楽しいきがするw
ありがとうございましたー 参考にします!
- 131 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/11(日) 00:27:29 ID:+MxAtEOH0
- >>130
確かにブラビアとPS3でそろえてるが、GKとか言うなよwww
AVアンプまでSONYにした方がいいんだろうが、
個人的にはONKYOが好きなんでね。
ちなみに以前はデノンDVD-1920っていう機種を使ってたんですよー。
http://denon.jp/products2/dvd1920.html
60GBのPS同様、SACDも再生できて、アプコンもキレイで、そこそこよかった。
でもブルーレイがどうしても見たくなって、PS3を買ってしまったよ。
- 132 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/11(日) 00:37:19 ID:+MxAtEOH0
- あぁ、オレ ID:+MxAtEOH0 = ID:q+q2cNih0 ね。
- 133 :116:2010/04/11(日) 00:42:54 ID:INv0Ol+60
- なるほどー
>131、BD見れるの大きいですよねー
話かわりますけど、XMBがトルネみたいだったら最強だったのになー XR−1
HX900はトルネみたいなんかな〜
そのへんだけ気になる〜
SONY、本気だしchまいなYO!m9(・∀・)淺川YOU
- 134 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/11(日) 00:56:50 ID:ex2GE5aNP
- つーか>>116は顔文字と全角英字とそのノリを自重しろw
他の奴に一度注意されてただろ。
GKとかゲハのノリをここに持ち込むな。
あとHX900のXMBもどうせカクカクだよ。
PS3みたいなヌルヌルのXMBはブラビアじゃEE+GS積んでた初代のX1000だけ。
あとはWEGAのHVXとクオリア005だけだよ
- 135 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/11(日) 01:01:22 ID:l0zCWdXnO
- >>123
スピーカーは写真で見るより大きく感じました
XR1には返ってドッシリ感が合うように思えたのでイイと思います
素人的に音は良かったですなんか音が広がる感じと言うか、木の感じは悪くないかと
後ウーファーは驚く程でかいイスに出来るほど
- 136 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/11(日) 01:06:04 ID:+MxAtEOH0
- >>121
ウーファーはマンションじゃヤバい。
斜め下の家とかになぜか超ひびくというウワサあり。
音の被害は殺人事件にまで発展するからホントに危険。
- 137 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/11(日) 07:49:12 ID:qecogbZb0
- >>121>>136
と言うことはマンションでシアターを組んでる人は大半がウーファーは持っていないという認識でおk?
ウーファーないと重低音が心配だけど、それ以上にご近所トラブルは心配だからなぁ
と言っても、うちのマンションの住民はやりたい放題だから関係ない感じもするけどw
>>135
価格コムでも割と大きいと言う書き込みがあったから、実物見ないで買うの怖いなぁ…w
けど、自分が行ける範囲で行った電気屋には全て置いてなかったから思い切るしかない
音が広がる感じいいなぁ…素人なりに調べてみたところ、F6000のスピーカーとアンプを繋ぐケーブルがしょぼすぎるから
交換した方がいいと書いてあったんだけど、その辺の交換とかは考えていますか?
木の感じも悪くないなら、すぐにでも欲しいなぁ
ウーファーはそんなにでかいのかorz
- 138 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/11(日) 09:40:46 ID:+MxAtEOH0
- >>137
持ってるけど使ってない人が多いか、
気にせず使ってる人が多いか、
統計取ったこと無いからわからないよ、そんなこと。
でも、フロントSPがそれなりに大きければ、ウーファーなんて無くても充分だよ。
- 139 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/11(日) 09:52:17 ID:l0zCWdXnO
- >>137
音の広がりとは言ってもウチのDVDコンポとの比較です(現在XR1と接続中)
素人意見なので考えすぎないようにご了承のほどを
スピーカーケーブルは安いケーブルと高いケーブルでどちらが良いか永遠のテーマみたい
自分としては安すぎず高すぎないで良さそうに感じるものを選ぼうかと
数千円くらいで良いかなって
ウーファーの寸法をホームページでみて段ボール箱で作って見るとか
まあお店に行けば他社のウーファーでもデカイのあるしこんな感じかと分かるかもです
- 140 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/11(日) 10:38:15 ID:+MxAtEOH0
- オレは、スピーカーケーブルは、
意図的にプラシーボ効果を狙ってわざと高いのを使ってるなぁ
小指くらいの太さのケーブルで、フロントSPだけで2万円くらいしたよ。
- 141 :名無しさん┃】【┃Dolby :2010/04/11(日) 12:20:47 ID:E0/bntoa0
- XR1スレだけど、ここに書き込む必要あるのかね。
- 142 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/11(日) 14:30:46 ID:l0zCWdXnO
- XR1にあわせるアンプやスピーカーの話題の流れだから問題ないかと
- 143 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/11(日) 14:44:16 ID:3tLneFKLO
- うちの構成
55XR1
アンプ
SONY TA-DA5400ES
フロントSP
BOSE 77WER
センターSP
ONKYO CB-SP1200
うちもマンションだからウーファーなしの3chだな
ぬこがいるのと設置場所の問題でサラウンドSP無し、センターはラック内蔵だけど、
たまたまインピーダンスも同じで低音も不足はないから不満は感じてないな
あと携帯からだからリンク無しですまん
- 144 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/11(日) 15:06:07 ID:qIQNjjv+0
- シアターラックじゃ駄目なの?
オーディオスピーカーとか場所とるから楽なシアターラックがいいかなと思ってるんだけど
- 145 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/11(日) 17:31:37 ID:ZWfK5TW1P
- AV機器を揃えて配置しようとすると
XR1はあの両サイドのスピーカーが激しく邪魔になる
55型買ったから尚更そう感じる
KUROの時はスピーカー外せてよかったけど
- 146 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/11(日) 17:47:33 ID:INv0Ol+60
- なんかスレの流れがおかしくなっていたらすみません;;
自分も金銭的な意味で820シアターにしようと思っているので
購入した方は感想おねがいします。
ちなみに自分は8畳のリビングに55置いてます。
システムはPS2買った時に一緒に買ったソニーのTAVE-215ってやつに
フロント2chだけビクターのJS-550ってやつつなげてます
- 147 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/11(日) 17:59:45 ID:3tLneFKLO
- >>144
予算や考え方にもよるけど、テレビをXR1買うほど凝り性の人なら安くても単品物揃えた方がいいと思うんだ
単品なら少しずつグレードUPも出来るし、シアターラックって結構高いだろ
まあセンターにラック内蔵使ってる俺が言うのもなんだが…
- 148 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/11(日) 18:06:04 ID:l0zCWdXnO
- そう言われて見れば購入済みの人の書き込みがまだないね
皆検討中ばかりだね
皆同じこと考えてたんだね
自分は今月は固定資産税の払いがあるから今月は買えるかどうかって感じ
- 149 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/11(日) 19:17:14 ID:+MxAtEOH0
- オレは820シアターじゃないので、購入済みの人の意見 ってわけじゃないけど、
何度も書いてすまんが、ウーファーは要らないと思われ。
SS-F6000の前の機種…にあたるかどうかしらないけど、
これ↓は結構低音出てたよ。
http://www.sony.jp/audio/products/SS-MF360H/index.html
- 150 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/11(日) 21:15:08 ID:l0zCWdXnO
- >>149
あら、これは見たことなかったな
まさにF6000の一個前て感じだね、値段的にも
どちらもウーファーは内蔵してるから問題ないでしょうね
- 151 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/11(日) 21:20:13 ID:EmkDwtaN0
- みんなのテレビ周りを見てみたい
- 152 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/12(月) 00:08:53 ID:R4aBVvEU0
- アパートでAST-SW1000つかってるおいらは・・・
鬼?
- 153 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/12(月) 10:40:26 ID:cX8a35UrO
- >>150
ウーファーを内蔵って意味がわからないんだが…
- 154 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/12(月) 12:36:43 ID:eGbmCbUa0
- >>153
ウーファーとサブウーファーを混同してない?
- 155 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/12(月) 13:00:04 ID:cX8a35UrO
- それなら解るんだが、ツイーターとウーファーを内蔵してる、とか言わないだろ
- 156 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/12(月) 17:07:56 ID:Bts84nVu0
- >>155
ああ、そういう意味か。ごめんごめん。
〜で構成されてるとか、〜を搭載してるとか言うね。
- 157 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/12(月) 18:57:49 ID:brbOeg5K0
- 自分のはジー音なってないと思ってたが、鳴ってることに気づいてしまった。
買った当時、このスレをみて確めた時は、鳴ってなかったはずなのに・・・orz
- 158 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/12(月) 19:36:29 ID:JgmYg08M0
- 明るさを上げると鳴る。まぁ普通に使ってる分には気づかない程度だけど
- 159 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/12(月) 19:54:15 ID:/5F9nA9z0
- ジー音よりも枠の光漏れが気になる
価格で直してもらった例もあるし一度連絡してみるかな
- 160 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/12(月) 22:03:31 ID:+BPb+lFW0
- 光漏れが気になる人は黒レベル上げすぎなんじゃないか?
- 161 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/14(水) 16:53:50 ID:0bfGwiALO
- よほど景気が良くならんとこのスレの殆どの人が認めるような
XR1の後継機種は出ないと思ってる。
- 162 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/14(水) 20:29:40 ID:RaEul3Q70
- XR1もコスト削減モデルなんだけどね?
QUALIAとX7000だけ
- 163 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/14(水) 23:47:48 ID:BM4OrMyR0
- 820シアター購入したぜー
とりあえずサブウーファーは保留した
今週には届くから楽しみ!
- 164 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/15(木) 07:38:46 ID:BaHA5gXRO
- >>163
いよ、待ってました!
これは楽しみですな、自分はもうちょい先になりそう
- 165 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/15(木) 08:53:49 ID:tWruj7IU0
- >>164
しかしその前に部屋を片付けなければw
あとAVアンプは今年の秋に新モデルが出るのは確定っぽい
今年のモデルはHDMI1.4対応で確実に3D対応になるらしい
自分はテレビもレコーダーも今後数年は買い替えの予定は無いからスルーしたけど、もしその予定があるなら次のモデル待った方がいいかもと店員さんに教えてもらった
- 166 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/15(木) 10:31:49 ID:tgmoBSNfO
- >>163
いいねぇ
感想待ってます
実際、サブウーファー無しがどんなもんなのか知りたいし。
- 167 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/15(木) 11:13:15 ID:BaHA5gXRO
- >>165
なるほど新型か、まあ自分も新型でなくてもいいな
部屋の片付け頑張れ
設置するのも何だかんだと時間かかりそうだね
設置や設定に関してもレポートヨロシクです
- 168 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/15(木) 20:16:52 ID:/Wh6qgjh0
- XR1のDRC設定で、これはというお勧めの設定は、
ありますか?
いろいろと試しているんだけど、なかなか思いどおりに
いかなくて。
- 169 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/15(木) 20:17:06 ID:oN9pvujZ0
- いよっ!まってましたっ!!
おなじくレポート楽しみにしてます!!
- 170 :(^ω^):2010/04/15(木) 21:57:55 ID:JqC744InO
- 後継出ないかなー。先月のエコポイント逃したんだよね
- 171 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/15(木) 22:54:51 ID:4G4IFAq40
- もし出ても、どうせ「高ぇ!!」って文句言って買わないんだろお前。
- 172 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/16(金) 00:47:09 ID:qDPLY+Fa0
- >>168
使わないのがベスト
- 173 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/16(金) 09:25:59 ID:p1biSLUWO
- >>168
俺も地デジ以外では使ってない。
地デジは画質悪いからな…
- 174 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/16(金) 10:05:31 ID:TXCbBW73O
- このテレビってエコポイント対象じゃなかったろ
- 175 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/17(土) 06:32:44 ID:VD7g4cb6O
- まあ、以前46型はエコポイント対象だと言うデマが流れたから
その時の勘違いがまだ残っているのかもよ
- 176 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/17(土) 11:55:18 ID:upf/h+lc0
- >>162
XR1がコスト削減モデルでもX7000やQUALIAより
総合的には画質なんじゃないのかな?
やっぱり後から発売されるモデルのほうが技術進歩で安くていい物ができる。
HX900だってXR1より安いけど、総合的には画質になってるかもしれないよ。
- 177 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/17(土) 12:53:45 ID:gtwEKPqU0
- そうかもしれんが、本スレではこんな感じ。
100 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2010/04/10(土) 11:38:56 ID:Hl6X2vzA0
と、NX800予約しちゃったものが騒いでますw
銀座にたびたび通って見比べてた俺の主観だが
画質の優劣はこんな感じだと思う。
XR1>X1>HX900>W5F5、HX700>HX800>LX900、NX800>EX700>EX500
ただLEDモデルと比べられたくないという意図なのか
HX700が銀座に展示されてないのでHX700だけは予想だが。
- 178 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/17(土) 15:51:06 ID:awjV5AFqP
- ファイナルKUROと新型VIERAの上位モデルの関係に似てきたかもな
- 179 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/17(土) 15:52:43 ID:upf/h+lc0
- あれー、
XR1>X1>HX900
ですか。
樹脂封入パネルと新しい画像エンジンに期待していたんですけど、
ほんとにこの順なら、XR1買っといたらよかったな。
- 180 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/17(土) 17:39:28 ID:LBxmksVu0
- 所詮、パネルは低価格品と同じだから
視野角も狭いのかな?
普通のVAだしな。
- 181 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/17(土) 18:04:23 ID:OuFDwXYD0
- >>179
なんでそんなにすぐ信じちゃうの?
- 182 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/17(土) 18:16:38 ID:xNFUXIuT0
- XR1の後継は、アメリカで言う「KDL-XBR12」みたいだよ。(ちなみにXR1が「XBR8」)
まだ未発売みたいだが、アメリカから先行で発売されるだろうから、
もしアメリカで発売されたら、日本でも可能性ありだと思う。
勝手な予想は今年の秋から冬にかけて、何か出すと思うけどな…。
http://www.agoraquest.com/article.php?sid=454&mode=thread&order=0&thold=0
- 183 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/17(土) 20:35:18 ID:LBxmksVu0
- ほぅ〜
RGB&エリア制御とな
- 184 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/17(土) 21:44:46 ID:9BPW52gg0
- >>182
それでないと思うよ…
- 185 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/17(土) 21:58:47 ID:h4KdItQx0
- 正直、プラズマとどっちが画質いい?
- 186 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/17(土) 23:18:03 ID:sUb6abYJ0
- ソースと環境による。
- 187 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/17(土) 23:28:19 ID:LBxmksVu0
- BSハイビジョンの韓国ドラマを
日の差し込まない or 夜に間接照明で見る
条件だと?
- 188 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/17(土) 23:33:12 ID:wP1c6uCz0
- >>186
アイドルDVDです
- 189 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/18(日) 00:47:55 ID:HqHNShg50
- >>188
環境
- 190 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/18(日) 08:16:01 ID:pLTHysQbO
- ブラウン管の時のような二画面に戻してくんないかなー。イヤホン、副画面チャンネル切り替え。レグザでさえ付いてるんだZo
- 191 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/18(日) 10:16:25 ID:7119gZHo0
- 二画面機能を必要とする人ってほとんどいないから、現在はコスト削減の対象となって
どんどん機能が削られてきている。
XR1は、フレキシブル2画面が付いているだけまだマシなほうだよ。
あと、意外と「HDMI&D4」の二画面ができる機種も少ない。
- 192 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/18(日) 13:05:39 ID:krp3dZg80
- >>191
>あと、意外と「HDMI&D4」の二画面ができる機種も少ない。
スカパーHD見ながらゲームする事が多いから凄く重宝してるわぁ
- 193 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/18(日) 13:12:57 ID:f41IW3du0
- >>190
どういう意味?
XR1には無い機能なの?
- 194 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/18(日) 14:18:42 ID:whAT6MeO0
- 少し前のブラウン管の2画面機能は、左画面を見ながら音声が途切れることなく
右画面のチャンネルが変えられた。その逆も出来る。
ザッピングをするのに大変便利だったのだが、
今はいちいち左右を切り替えて音声が途切れるので、
前の様にして欲しい。と、いうことだと想像してみるがどうか。
- 195 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/18(日) 19:08:52 ID:MhWRjG/k0
- >>181
>>182
信じた訳ではないんだけど、まあ、話の流れというか。。。
XR1後継は、秋くらいにでいるという話はちらほらネット上ででてますね。
私もSONY販売員から決定でないけど、可能性ありっていってました。
景気良くなってきてるみたいだし、期待したいな。
でも70万とかじゃかえない。。。
- 196 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/18(日) 19:28:06 ID:v6XWXswg0
- 出たら見てみたいな。
HX900は様子見のがいいのかもしれない
- 197 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/18(日) 20:53:14 ID:pLTHysQbO
- 二画面に関しては、そういう事です。ベガのブラウン管より悪くなってます。
- 198 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/20(火) 22:41:49 ID:VOUcQ2Ks0
- バカ運営めまた大量規制かよおかげで人が来ないじゃないか
820シアター購入した人の意見が聴きたかったのにな
規制で書き込めないのだろうか・・・・
- 199 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/21(水) 00:29:53 ID:9sHSBXPJ0
- てす
- 200 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/21(水) 18:08:58 ID:USCia+4fO
- >>198
ホント馬鹿だよね。
2ちゃんに代わるところない?
- 201 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/22(木) 18:40:45 ID:PDzgkrg1P
- 液晶上部からの光漏れの件でサービスマンに来ていただきました
症状としてはパネルを留めている部分が他の場所より白く光漏れしていたのですが
見事改善しました
駄目元で頼んでみてよかったです
- 202 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/22(木) 19:03:23 ID:OCUzAj8Y0
- >>201
左右上下隅の光漏れですか?
価格.COMに載ってた、上側4分割の光漏れのことですか?
左右上隅の光漏れが少しでも改善できるなら、してもらいたいなぁ
- 203 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/22(木) 19:55:33 ID:PDzgkrg1P
- >>202
そうです
ウチのはあそこまで酷くはなかったのですがやっぱり漏れていましたので…
- 204 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/22(木) 19:59:20 ID:PDzgkrg1P
- すみません価格の上側4分割の光漏れのほうです
- 205 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/22(木) 20:29:41 ID:OCUzAj8Y0
- なるほど、御報告・ご返信有難う御座います!
46XR1なのかな?
もう一つだけ質問です・・・左右四隅の光漏れも改善されましたか?(主観で構いません)
- 206 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/22(木) 20:44:15 ID:PDzgkrg1P
- 46XR1です
すいません…ウチは四隅の事は言わなかったんで四隅は緩めてないです
でも緩めれば光漏れしないと思います…がビス(トルク?)が
通常より短い為に緩めるのは結構危ないとサポートマンの人が言っていました
- 207 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/22(木) 20:46:08 ID:PDzgkrg1P
- あ、もしかしたら緩めたのかもしれません、上の左右隅は
でも変わってないのでよくわからないです
もし気になるのであればソニーに問い合わせてみるといいかもしれません
- 208 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/22(木) 20:55:20 ID:OCUzAj8Y0
- 再度、ご返信有難う御座いました!
- 209 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/22(木) 22:57:40 ID:nf+xVxmO0
- 光漏れとはどうやって確認すればいいのですか?
家のXR1でも確認してみたいです。普段光漏れとかわかりませんがよく探せばあるんですか?
- 210 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/22(木) 23:04:38 ID:i5SjKwi10
- 普通に使っていて気がつかないのに、わざわざ目を凝らしてまで探そうという
その気が知れない。
- 211 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/22(木) 23:18:12 ID:OCUzAj8Y0
- うん
気が付かない方が幸せです。 そう思います。
よく言われる、LEDコントロール時の音も最近気付いた。
ヒーンって鳴るね
切ると消えるけど
- 212 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/23(金) 08:01:58 ID:gNN4xPcb0
- >>203
どういう処理をしてもらったのでしょうか?
- 213 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/23(金) 17:35:19 ID:y7USd+3DO
- うちは、インバーターだかファンだかの、"ウォンウォン"っていう
うなりの方が気になるけど。
- 214 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/27(火) 20:22:58 ID:WLJrrTyK0
- すごく耳がいいんだね。うらやましい。
- 215 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/27(火) 20:32:22 ID:zSVJULFe0
- まじで運営どうにかしてくれ!!
あと携帯からだと 短パンまん名古屋はえ〜え〜で というのもなんとかしてくれ
規制うざあああああああああああああああああああああああああああああああああ杉
- 216 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/27(火) 20:40:07 ID:/tL4B0E50
- 嫌ならケータイ止めてスマフォに変える
- 217 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/27(火) 23:42:17 ID:MUyjviIe0
- >>215
短パンまん名古屋はえ〜え〜で というのもなんとかしてくれ
これどういう意味???
- 218 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/30(金) 19:22:09 ID:MiwhD9560
- ソニー“BRAVA”「HX900/800」高画質化のポイントは? - 同社キーマンに折原氏が直撃!
ttp://www.phileweb.com/interview/article/201004/30/58.html
東芝が言っていた白色の方がRGBより高画質説は本当だったか。
- 219 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/30(金) 19:26:52 ID:CM7Is9u+0
- ソニーの人によるとHX900がXRの後継とのこと
もうトリミナスは出さないのかな? 持っててよかったXR1
- 220 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/30(金) 19:31:02 ID:j3Mm/8FG0
- コンストラクトだけでいいなら
EX700にだって負けるぞXR1
ソニーだっていまさらこれから出る新機種のフラグシップモデルが
何年も前のモデルに負けますとは言えないだろ
- 221 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/30(金) 20:48:36 ID:9R2c7HrM0
- 黒の表現ではXR1よりいいのか。色の深さに限ってはXR1なんだろな
- 222 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/30(金) 21:06:19 ID:e1tK8UpM0
- 友だちに46V型のテレビ買ったって言ったら驚かれたw
トリルミナス機が168000円-15%還元だったんだぞ!
って心の中で言っといたw
- 223 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/30(金) 21:07:44 ID:e1tK8UpM0
- >>222
間違った188000だっけ
- 224 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/01(土) 13:22:42 ID:s812KKHn0
- >>218
じゃあ何でXR1はRGB-LEDを採用したの?って疑問が出ると思うけどなぁ普通。
- 225 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/01(土) 16:37:49 ID:O+WKeXvq0
- >>218
セルレグザスレではRGB-LED採用してるXR1のほうが画質では上ってレビューが結構ある
結局コストカット隠す為のセールストークだと思うよ
- 226 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/01(土) 16:52:01 ID:uFSW/Di30
- それをソニー自ら認めつつしらっと新製品の方がいいって言っちゃうのが悲しいよな
昔ならそんなの蹴っ飛ばして妥協せずにXR1みたいなの出したんだろうけど
今は世界でサムソンの低価格と日本のエコポイント縛り
首脳陣が押し付けて来る3Dの三重苦で苦しいんだろうが
- 227 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/01(土) 20:11:49 ID:Ek6SRat/0
- 近所の電気屋に3Dプラズマテレビ置いてたから見てみたけど、なんというかチラチラしててとても長時間の視聴に耐えないと思うわ。
3D流行るのか??甚だ疑問だった。
- 228 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/01(土) 20:32:50 ID:1jiDdyTN0
- だから何?
- 229 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/03(月) 03:28:54 ID:q0oE2UWj0
- >>227
そのチラチラは電灯のせいらしいぞ
LED照明とか白熱球とかと相性悪いとかなんとか
- 230 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/03(月) 20:59:28 ID:FNfxEmkI0
- >>224
確かRGB-LEDの方が色域が広くできるんだよ。その意味では
間違いなくRGB-LEDの方が高画質と言える。
でもね、普通の人には見分けがつかないんだな、これが。
- 231 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/04(火) 10:02:07 ID:d0ubqtu40
- 並べて見比べても違いは分からないと思う。
色が違うのは分かるよ。
でも色域が広いのはどっちかなんて、比べてみても分からない。
だから、コストがかかってもその良さを実感できることがないと思う。
- 232 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/04(火) 10:05:31 ID:87/q2g+n0
- 技術は日々進歩してるから数年前のRGBより最新の白色の方が綺麗という事もあるだろ。
- 233 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/04(火) 10:42:30 ID:OA+x/l8h0
- 技術革新は確かにあるだろうが、たった1モデル差じゃそんなに差がないよ。
数年前のブラウン管より今の液晶の方がキレイってこともないし。
10年後はわからないけどねぇ。
- 234 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/04(火) 10:59:39 ID:G/aeCa2q0
- XR1が市場から消え去り、このスレも過疎ってしまったな。
- 235 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/04(火) 11:08:01 ID:OA+x/l8h0
- まぁそりゃそうだろう。
最後の祭りで購入した人を受け止めるためのスレだからな。
2ちゃんねるらしい使い方で結構じゃないか。
- 236 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/04(火) 11:24:15 ID:LwHLYMfx0
- しかしいくら元展示だったとはいえ46XR1が99800って・・・1日2日に横浜でやってたヤマダの処分市ね。
最初は178000くらいだったのが二日目の閉場30分前くらいからいきなり値下げして99800になってた
喉から手が出ちゃったくらい欲しかったのにワケあって買えなかった無念・・・ちなみに46X1も同じ感じで89800だった
- 237 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/04(火) 12:35:07 ID:OA+x/l8h0
- >>236
元展示とはいえ、買っておくべき。
- 238 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/04(火) 13:04:30 ID:/2mrwovp0
- 展示品はやめておけ
- 239 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/04(火) 13:33:01 ID:OA+x/l8h0
- 具体的かつ客観的な理由を述べよ
イメージではなく。
- 240 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/04(火) 14:27:47 ID:jtTiJ1cx0
- >>232
白色で不十分だから、SHARPは4色パネル出した訳で
- 241 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/04(火) 18:02:07 ID:XMVgOdiN0
- テレビ台を購入しました
http://www.sony.jp/audio/lineup/series820.html
で使われているテレビ台と同じものを買ってしまった
品物はハヤミのW-7616というもので
http://www.hayami.co.jp/hamilex/products/private_hamilex/private_hamilex_42.html
4万ちょいだったけど買ってよかったとおもってます
とてもXR1とお似合いです
組み立てるのが大変だったけど部品の作りはとてもいいので安心な製品て感じです
強化ガラスが重かった・・・
佐川のお兄さんポンと持ち上げたけどオレは持ち上げられなかった(強化ガラス3枚入った梱包)
でもPS3やレコーダーを余裕で収納できて感慨にふけってます
さて、あとはホームシアターを整える為に頑張らないと
- 242 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/04(火) 19:03:12 ID:/pYkOpaY0
- >>241
お疲れ様〜
最近レポなくてさみしかったよ〜
前の820の人たちのレポも楽しみなんだが
- 243 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/04(火) 21:42:11 ID:19f9o1b30
- >>241
PS3入れて排熱大丈夫なの?
218mmならAVアンプも入るかな?
- 244 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/04(火) 23:38:29 ID:imXK4oZe0
- 55XR1買ってしまった・・・
新品だったんでついつい手が出てしまった。
2台目だったから家族からは非難ゴウゴウだった。
- 245 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/05(水) 00:25:47 ID:J+gICBsG0
- >>244
いくらでしたか?
- 246 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/05(水) 06:03:33 ID:Wn7V6dWF0
- >>242
どうもです、なんか嬉しくてつい書き込んでしまったよ
>>243
PS3は向かって左上に入れているけど、後ろも横もガラ開きだから大丈夫だと思われ
真ん中の棚の高さは5段階あるので入りますね
実質、一番上のガラスから中段のガラスは余裕があるのでOKです
自分もAVアンプやセンタースピーカーを入れたいと思ってましたのでコレを選んだ側面もあります
まだないけどね
- 247 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/05(水) 09:23:20 ID:QhPX5FET0
- >>246
調べたらいま使ってるAVアンプの高さが174mmだた。
自分も同じラック買おうかな。
テレビは買ったんだけどラックは32V型のやつのままなんだよね。
排熱の関係でPS3入れれないから外に置いてるけど、これなら中にも置けるみたいだし。
良いの紹介してくれてアリガトウ!
- 248 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/05(水) 13:31:26 ID:Wn7V6dWF0
- >>247
どもども、写真で見るよりカッコよく見えるのでおすすめです
- 249 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/05(水) 19:47:56 ID:391wX/1l0
- w7616は俺も持ってるなーさすがに作りはすごいしっかりしてる。組み立ても結構時間かかったわ
上段にonkyoのTXSA706入れてて一応天板との間には8cmくらいかな、間は空いてるけど全面のバーがあるから超ギリギリで収まってる。
下段にはPS3とBDZRX100入れてるがそれでも余裕あるわぁ。移動する時は超大変だけど。買ったのも店舗だったから持って帰るのに友人に手伝ってもらったわ
- 250 :独り言:2010/05/08(土) 00:34:32 ID:NpApXMeS0
- 買ってから一ヶ月半ほど経ったけど、画質設定を俺好みに調整すればするほど、画質設定の項目で「切」にする項目が増えていくよ。
この機能欲しさにソニーにしたDRC-MFですら、今では「切」になっているよ。
XR1のこれら画質設定項目は、「切」にするために存在するような気がする。
これら全て「切」。
↓
・ノイズリダクション
・MPEGノイズリダクション
・DRC-MF
・黒補正
・アドバンスドCE
・ガンマ補正
・オートライトリミッター
・クリアホワイト
・カラースペース
・ディテールエンハンサー
・エッジエンハンサー
ライブカラーだけは、「弱」も俺の好みの範囲に入るので、
これだけは映す映像によって「切」にしたり「弱」にしたりを行ったり来たりしている。
- 251 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/08(土) 01:31:49 ID:j1tZpiDQ0
- >>250
オレもちょっと同感。
地デジではDRC-MFとノイズリダクション系は入れてるが、
BDとBSデジタルなら全部オフにしてる。
あ、ライブカラーは切りにして、
カラースペースだけはワイドにしてるわ。
- 252 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/09(日) 12:11:56 ID:UxfltoUA0
- モーションエンハンサーについて教えてください。
XR1には
スムーズ、標準、クリア、切がありますが色々調べた結果モーションフロープロと言うのはクリアであると分かりました。
これは倍速駆動を切りバックライトブリンキング(黒挿入)なのか倍速駆動(弱)バックライトブリンキング(黒挿入)なのかどっちなのでしょう?
- 253 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/09(日) 14:46:26 ID:8kh8Gm8Z0
- >>252
モーションフロープロ
http://www.sony.jp/bravia/products/KDL-55XR1/feature_1.html#L1_40
- 254 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/09(日) 23:08:27 ID:bssYtlrE0
- >>252
比べりゃわかると思うけど、クリアは標準より弱めのフレーム補完+バックライトブリンキングだよ。
- 255 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/10(月) 10:45:03 ID:idCEOcdi0
- http://www.phileweb.com/interview/article/201004/30/58.html
>徳倉氏は「XR1では、RGBのLEDを採用し自動的にホワイトバランスの補正をかけていたため、
>補正用に種火となる光が必要でした。このために全黒の再現が難しかったのです」とコメント。
いまさら、衝撃の告白wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 256 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/10(月) 13:26:56 ID:E4b5/hfb0
- 残るは「色」だけか・・・
- 257 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/10(月) 13:28:22 ID:idCEOcdi0
- 必死にXR1持ち上げた批評家(笑)は今どんな気持ちなんだろうなwww
まじで当てにならないわあいつらw
- 258 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/10(月) 13:33:15 ID:HVPP20q20
- えっ
HX900/800よりXR1持ち上げた批評家たちって誰????
- 259 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/10(月) 13:35:25 ID:idCEOcdi0
- XR1を持ち上げた馬鹿ならいくらでもいただろうw
漆黒で黒の再現性がいいとか、あふぉまるだしで
まあ、ここの奴らも同類だがw
- 260 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/10(月) 15:07:37 ID:pCqk86DWP
- 黒だけならXR1よりもセルレグザが勝ってるよ
ただ発色なんかはXR1のほうが勝ってる。セルレグザスレでも言われてるけど
散々既出だけどトリルミナス出すのはもうコスト的に厳しいんじゃないかな?
ただ白色だけではカバーできないからシャープは4色パネル出したわけで…
- 261 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/10(月) 19:26:46 ID:3scag7TX0
- >> ID:idCEOcdi0
上から目線で見たいのはわかったから、
お前はとりあえず>>218あたりから見直した方が良い
- 262 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/10(月) 21:22:18 ID:rcyM7B1w0
- 2年前のXR1より画質が悪いとは、いくらSONY社員でも
言えないから、そう言わざるをえないだろうな。
- 263 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/11(火) 00:18:23 ID:QPXZVIJ80
- まあ、そういうことはアリガチだが嘘は言わないと思う。
- 264 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/11(火) 01:59:39 ID:dq2GXdZvP
- 「黒」にだけ言えば新型が勝ってると思うよ。黒が引き締まって見えるグレアだし
コストカットしましたって事は言えないんだろうけど、ソニーも色々と大変なんだろうな
- 265 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/12(水) 21:11:18 ID:NpgjuRXF0
- >>250
どんな機能も万能じゃないからね。
破綻する条件ってのがあって、それが気になりだしたら使ってられなくなるからね。
鈍感な人の方が幸せなのかも。
- 266 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/12(水) 21:15:40 ID:NpgjuRXF0
- >>256
色域の広さと、色の忠実さかな。
白色の色回りはどうなんだろう?
- 267 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/13(木) 22:51:14 ID:i3neI/Nj0
- LX900だったけど、雑誌かにTVの開発の人のインタビューのってたよ。
朝倉氏との対談形式で。3Dの調整で相当苦労したとか何とか
オプティコントラストパネルはかなり自信あるみたいなこと書かれてた
- 268 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/14(金) 19:39:32 ID:EmXEVRQo0
- 46XR1にXBOX360を繋げるのに、旧型なのでD端子かPC入力の
どちらかしか選択肢が無いんですけど、遅延に関しては
どちらの接続が良いんでしょうか?
本当は新型XBOXにしてHDMIにするのが一番何でしょうけど。
- 269 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/15(土) 12:24:06 ID:667ISHSuP
- ゲームテキストモード適用したら
遅延に関してはどっでちも大差無いでしょ。
- 270 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/18(火) 18:24:11 ID:BnCBKikI0
- 在庫探してるがやっぱりもうないみたいだな
あきらめて新モデルのブラビア買うしかないのか…
- 271 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/18(火) 19:40:45 ID:RkNd/md5O
- 未だに、朝倉氏は「色はXRが〜」とか言っているね。
- 272 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/18(火) 22:17:53 ID:Ko705d2s0
- よく皆が言っている「黒」とは全黒状態の事?それとも平均輝度が低い時や高い時の黒?
前者の方はXR1でほぼ不満は無いと思うけど後者の方は結構黒浮きしてないかな?
LED部分制御の分割数が少ない気がする。
- 273 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/18(火) 23:20:29 ID:yFbJWfvw0
- 高くてもよいならあるのでは?
私は230,000円で4月末に46を買いましたよ!
新型より満足してます
- 274 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/19(水) 02:38:48 ID:WmmuT0T+0
- >>273
50万とかで売ってるところはあるが、さすがにそこまでは出せない
ビック・ヨドバシ・ヤマダにはもう無いみたいだし大手量販店は全滅か・・・
- 275 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/19(水) 06:51:55 ID:9Poi/IDr0
- 春頃には処分価格とかで見たんだけどな。
エコポイント対象外前のセールで、大体はけちゃったんだろかね
- 276 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/19(水) 06:56:54 ID:B6F+Rjzf0
- 今から新品購入は諦めたほうがいい。もうどこにもないよ。
中古しか売られていません。
- 277 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/19(水) 12:40:27 ID:JkQV60ee0
- 急にオクにXR1出だしたけど、高すぎね−か?
46XR1の新品が25万とかありえねー。
ポイント還元15くらい付いて18万とかで売ってたジャン。
ポイントも無いんだし、15万くらいなら買いだとは思うが。
- 278 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/19(水) 15:19:28 ID:5lp9slHSP
- 淀ビックの祭りを基準にグチャグチャほざいてるゴミは何なの?
死ぬの?
- 279 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/19(水) 16:12:55 ID:TbbIrKGg0
- >>277
転売で利益を上げるために出品しているセコイ連中なのに
購入価格からポイントを差し引いた金額で出品するなんて有り得ん。
需要(入札)が無ければ値段は下がるから金が無いのなら黙って見ていろ。
XR1はまだまだ人気があるからお前の希望価格になる前に落札されるだろうけどな。
- 280 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/19(水) 17:15:11 ID:nvEc9zug0
- 46インチが15万で買えるかよ
- 281 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/19(水) 18:06:20 ID:byeWipMvO
- >>280
特売の時なら買えるよ。
- 282 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/19(水) 19:45:28 ID:9Poi/IDr0
- そのうちまたビック.comとかのセールで出て来そうな気はする
- 283 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/19(水) 19:51:47 ID:0XnoufWE0
- 新型のおまかせリモコンってXR1でも使えるかな?
おまかせリモコンで操作できると思って、DVP-NS700Hを買ったんだけど
スキップが一発で出来なくて不便 これじゃ使いにくいBW870と変らんよー
- 284 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/19(水) 21:25:50 ID:sOBE819I0
- >>282
ソニーのサービスマンがソニーにはもう在庫無いって言ってたから厳しいと思うよ
ヨド、ビックの祭りもソニー最後の出荷だったって言ってたし(共に100台)
- 285 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/20(木) 02:11:48 ID:ojxewv7j0
- どっちにせよ新品46を348000で出してる業者はアホだな
- 286 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/20(木) 17:46:51 ID:16inQ36l0
- 液晶の中ではなかなかいい機種だったみたいだけど結局、プラズマのほうが画質いいんでしょ?
- 287 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/20(木) 17:59:07 ID:B+XEVE5t0
- >>283
おまかせリモコン?だっけ?
新しいリモコン使えるよ。チャプター送りに重宝してる。
- 288 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/20(木) 18:05:35 ID:qR5gnpyF0
- へーー
そんなリモコンあるんだ!
なんだか便利そうだね。
DLNA再生中に「10秒戻る」や「30秒スキップ」がボタン一発で操作できたらいいな。
- 289 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/20(木) 18:08:10 ID:t9ZP4M1Y0
- >>287
おお!有難う。
調べてみよう
- 290 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/20(木) 18:37:29 ID:t9ZP4M1Y0
- 名称 おき楽リモコンだった・・・
調べると、いろいろ型があるね
W5系のRMF-JD006 か HX系・縦長のRMF-JD007 が良さそうかな
両方送料込みで6,000円くらい
- 291 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/20(木) 19:27:26 ID:REdn/mBg0
- リモコンってどこで買うのよ?
- 292 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/20(木) 20:42:29 ID:8pYA/xGK0
- ここ
https://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4546821911317
- 293 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/20(木) 20:56:09 ID:REdn/mBg0
- ども
- 294 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/20(木) 20:57:07 ID:+axCTZYw0
- >>288
DLNA再生中十字キーの上で30秒スキップ
下で15秒逆スキップ出来るよ
- 295 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/20(木) 21:05:39 ID:gpr6C+Wo0
- http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/hightbb
安いよ
- 296 :287:2010/05/21(金) 09:31:19 ID:WLWUxzKv0
- そーだ。そーだ。おき楽リモコンねw
うちはRMF-JD006で使ってるFeliCaは当然使えないけどスキップは便利。RMF-JD007とか008が使えるのか人柱求む!
- 297 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/21(金) 14:26:32 ID:CmKPg1Id0
- >>296
あなたが使ってみてレポすれば?
- 298 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/23(日) 12:31:30 ID:g45y6l2s0
- レディーガガか
- 299 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/23(日) 12:39:19 ID:RjVTyrJN0
- おき楽リモコンって、複数台登録できるの?
- 300 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/25(火) 19:15:09 ID:UY/kHplx0
- 画面をキレイにしようかと思うんだけどお勧めのクリーナーや拭き物ってある?
タバコ吸うんでヤニの付着もあると思うんだけど、よかったらアドバイスください
- 301 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/26(水) 07:54:51 ID:38Y5Hrsm0
- 2ちゃんねる適には、タバコ吸うやつは、テレビなんて見るなっていわれると
思われます。
- 302 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/26(水) 08:04:14 ID:CvG5bneJ0
- タバコは吸わないけどお香は焚くから俺も気になる
- 303 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/26(水) 17:58:38 ID:C30NjROF0
- 煙草のヤニ自体機器の寿命縮めると思うから、無い部屋で吸った方がいいかと
- 304 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/26(水) 19:51:25 ID:10EyOalU0
- 自宅内のどこでタバコを吸おうが俺の自由。
- 305 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/27(木) 01:22:14 ID:TcVqcK750
- 壊れるの早くなってもいいなら止めはしないよ
- 306 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/27(木) 21:38:46 ID:p77Mzh+H0
- それを判断するのは俺なんだから、余計なことは言わないように。
- 307 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/27(木) 23:51:55 ID:u/gnLoTU0
- X1ユーザーだが、ドット欠けがあってガッカリ。やっぱ高級機のほうがドット欠けは
は少ないのかな?XR1でもドット欠けあるって人いますか?
- 308 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/28(金) 06:37:53 ID:LfAET4U90
- 本体上のほこりどうにかなんないかなちょっと掃除わすれたら
すぐ溝がほこりだらけになる
- 309 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/28(金) 11:44:22 ID:Tdriwep40
- 使わないときは上だけカバー掛けてる。
- 310 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/29(土) 21:40:39 ID:UJ1/2yfq0
- カバーかおすすめのカバーとかありますか?
- 311 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/30(日) 09:44:56 ID:riReCc3G0
- 55だが子供用毛布が大きさドンピシャ。
- 312 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/31(月) 22:02:20 ID:3N+lXWq80
- 4倍速のない型遅れ機種(笑)
- 313 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/01(火) 10:33:00 ID:BzarRDFq0
- その型遅れ機種に画質で負けてるんだから救いようが無いよな
- 314 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/01(火) 12:51:22 ID:MU4JLsZN0
- なんの話してるんだ?4倍速がない型遅れ機種だから頭がおかしいのか?
- 315 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/01(火) 13:02:36 ID:/LCfK4lI0
- XR1が気になってしかたないアホなんて放置しとけ。ただの嵐くんなんだし
- 316 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/01(火) 13:11:56 ID:J4ohEKY50
- 3Dに移行しようとしてるこの時期にXR1が気になるとかw
- 317 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/01(火) 13:43:57 ID:bQyEtI+b0
- こんな過疎スレに来るぐらいに気になるんだろw
- 318 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/01(火) 13:46:27 ID:jZ1pFFAi0
- アホみたいに4倍速厨がわいてるよなw
でも3Dに関しては4倍速あった方が有利なのはホントだろうね
- 319 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/01(火) 14:48:05 ID:MU4JLsZN0
- 3Dに関係なく4倍速はあった方がいいだろ。何故4倍速を否定するんだ?
4倍速を否定する理由は?4倍速が2倍速より駄目な理由は?じゃあ何故今後8倍速が出ると思う?
XR1=負け犬の遠吠え(笑)
- 320 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/01(火) 14:50:27 ID:/LCfK4lI0
- 本スレからこっちに移動したW5F5くんだろw
過疎スレだからこっちに封印しとこうw
- 321 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/01(火) 14:55:18 ID:G2sGpbOq0
- よく分からないけど型遅れXR1を絶賛してるのって写真マニアなんじゃないかなって思う。
パソコンからjpgをXR1にとり込んで鑑賞してるんじゃないの?
テレビって動画だろ?本来の目的である動画を考えたら4倍速は必至でしょ。
たしかに静止画の写真を見るならXR1は優れてるかもしれないけどね。
動画と液晶の特性を考えれば4倍速がないXR1はゴミ同然だと思う。
- 322 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/01(火) 15:36:49 ID:bQyEtI+b0
- 動画はプラズマだろ。
液晶の2倍速と4倍速じゃ大して変わらん。
- 323 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/01(火) 16:49:09 ID:6jjQxAteP
- 2倍速+黒挿入と4倍速だからな
4倍速はヌルヌル動くけどソースに無いものを作り出すわけで
激しい動きの映像だと破綻するから好き嫌いが分かれる
確か4倍速モデル出た時に破綻を確認できる映像が何作品か話題に出てたよね
アレを確認すりゃいい
>>321
写真マニアってw
動画でもそれに忠実なソースの色を映し出す事は必要でしょ
W5F5でXR1と同じくらい忠実な色を出せたらそっち買ってたよ
新型もトリルミナスじゃなく白色LEDになっちゃったし切ない
白色LEDじゃ補えないからシャープは4色パネル出したのに…
- 324 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/01(火) 17:30:39 ID:aZGniqLm0
- 動画ならブラウン管だろ
プラズマに高速テロップがちゃんと表示できるのかよ
- 325 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/01(火) 18:09:47 ID:LzeH4gtV0
- >>311
自分も55なんで参考にします。
- 326 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/03(木) 00:24:26 ID:MiRY/OKP0
- ひとり暮らしなのですが、26型をお買おうと思うのですが
どちらがいいのでしょうか?デザインはBRAVIAの方がいいけど。
リモコンも綺麗だし。電気屋にこの機種展示してるのかな?
BRAVIA KDL-26EX300
http://kakaku.com/item/K0000081871/
AQUOS LC-26DE7
http://kakaku.com/item/K0000093584/
- 327 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/03(木) 00:41:06 ID:BKrvgdzI0
- なんでこのスレに書き込もうと思ったの?
- 328 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/03(木) 02:10:30 ID:DbnCKP3CO
- 4倍速無いって馬鹿にしてるがBRAVIA以外の他社液晶はまだ倍速ばかりやん
倍速+LED+黒挿入してるだけXR1はまだ優れた液晶やん
- 329 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/03(木) 19:57:01 ID:lJuaZ5wX0
- XR1の2倍速はフレーム補完+LEDによるエリア駆動型の黒挿入なのに
馬鹿な4倍速君はその理屈も理解していないんだろ。
ブラビアスレでも、DRC最終形を搭載したBE2プロよりも
汎用廉価チップのBE3の方が優れてるとか言ってるけど
もの凄く可哀相な子だよね。
- 330 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/03(木) 20:57:48 ID:c30ynmMq0
- 最近、ブラビアスレで、4倍速を絶賛する輩が増えたよな。
今や型落ちのF5やW5は、セールスポイントがそれしかないから、
買った輩が本当に必死だよな。
史上最高画質とSONYが唯一認めたXR1の画質を知りも
しないくせに、買えなかった輩の戯れ言は、放置しよう。
- 331 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/03(木) 22:22:56 ID:7ktvDHps0
- 真夏になったらLX900勢が責めてくるから覚悟しとけ
- 332 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/03(木) 22:35:18 ID:kPc+TGuZ0
- LX900なんて、3D内蔵だけが売りの
コストカットモデルだろ?
- 333 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/03(木) 22:50:51 ID:BKrvgdzI0
- 対立煽り乙。
- 334 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/03(木) 23:40:00 ID:XnBebjYu0
- XR1は間違いなく液晶史上最強画質。これを超えるものは今後しばらくは出ない。
というかこんな世の中じゃ液晶としてはもう無理かも・・・
持ってるひとは間違いなく勝ち組。
- 335 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/04(金) 00:08:03 ID:UU5Zjm960
- 今後おそらく外付けの3D見れるようにする機械が作られるはず
たぶんそれで存分
- 336 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/04(金) 14:54:28 ID:uoZo+9W10
- >313
>319
>321
そ言うのって普通どう考えても悪いがただのヒガミにしか聞こえないな。
それか全くのど素人で(無知)単に4倍速=液晶最高峰とでも思ってるのか。
XR1持ってるからアピールする訳ではないが、>334の言うように現時点
間違いなく液晶史上最強最高画質。ヒガミのように言ってる型遅れでもね。
サポセンもいつしか言ってたしね。
おまけに近くの家電屋に非売品として55XR1まだ展示してるよ。
ヘルパーに聞くとこう言う最高水準のモデルもありましたよって
言う事で売るつもりなしでモデル展示しているらしい。
写真マニアって。。。そりゃ静止画でも綺麗だろうが
正直そう言うあんたがくだらん。
- 337 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/04(金) 15:03:40 ID:AAfXHhGR0
- 液晶最高とか何言ってんだって感じだ。
プラズマも含めて最強だろ。
- 338 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/04(金) 15:19:23 ID:uoZo+9W10
- プラズマはまた別だと思うけどな。
液晶での話をしてんだし。
- 339 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/04(金) 15:31:13 ID:k6tMwM6tO
- 旧機種なのを承知で買ったと言うのに
なんと言う満足感!
- 340 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/04(金) 15:38:31 ID:HcBw1z+t0
- 褒めたり貶したりしても誰も相手にしませんよ^^
- 341 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/04(金) 15:44:48 ID:WfJH2X8y0
- そもそもHX900がフラグシップモデルなのもあやしい感じがするな〜
いつものSONYのフラグシップモデルは出し惜しみせず良いもの注ぎ込んで値段高くなりましたってのが
フラグシップモデルなのに、今回、3D入れて白色LEDになって値段があれじゃあ、なんかいつもと違うなと思ってしまう。
- 342 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/04(金) 16:04:53 ID:UU5Zjm960
- XRの後継を開発希望したけど却下されたらしい
- 343 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/04(金) 16:48:20 ID:sxqjQ0so0
- XR1を使ってて一番の不満点は
HDMIやビデオ切り替えが最高に面倒すぎる
いちいち入力切替選んでHDMI2を選択しなきゃいけないのはかなりストレス
リモコンにHDMI1 HDMI2 HDMI3 HDMI4とか付けておいて欲しかった
- 344 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/04(金) 19:50:42 ID:NLmwVXio0
- >>342
そうなんだ。まあ、売上的にはマイナス面が大きいもんね…
今後SONYの黒字が続くのを祈るしかないね
- 345 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/04(金) 19:54:42 ID:UU5Zjm960
- ここはやはりRollyで黒字をつくるしかないな
- 346 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/04(金) 21:31:46 ID:8ojU8Ovr0
- >>343
オレは上左右の光漏れ(55XR1)
- 347 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/04(金) 22:38:07 ID:LENfC7/+0
- みんな余りXR1の不満点はないみたいだね。
オレは>>272に書いた部分は結構不満なんだけど…。
全黒状態で画面の一部分が明るくなると画面全体が黒浮きする。
きちんと部分制御が出来ているなら一部分だけが明るく他は黒いままだと思うけど出来てない。
もしかしたらLED部分制御の分割数の問題ではなく、
液晶パネルの開口率が低くて光漏れして黒浮きするのかもしれない…のかな?
- 348 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/04(金) 22:56:00 ID:pyRXxv/L0
- プラズマテレビをどうぞ(^^)
- 349 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/04(金) 23:52:49 ID:LENfC7/+0
- >>348
プラズマは白ピークの伸びが足りないのとディザノイズと発色が気になる。
個人的に色は記憶色風な派手目な方が好きなんでRGB-LEDは派手目な色にも対応出来る点がいい。
結局オレは無い物ねだりのワガママを言ってるだけだね…orz
大画面の有機ELやLEDやレーザープロジェクターが発売されるのを期待して待っているよ…。
ただLED-DLPは海外では発売されてるけど値段がアレな上に評価も微妙なんだよなぁ…。
- 350 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/05(土) 09:21:25 ID:3i1emHcx0
- >>347
>画面の一部分が明るくなると画面全体が黒浮きする。
これほんと?白と黒半分ずつ映すと境界周辺の黒が一部浮くけど
端は消灯レベルで沈むなぁ
- 351 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/05(土) 10:34:21 ID:9bdWw4dF0
- >>347
>全黒状態で画面の一部分が明るくなると画面全体が黒浮きする
LEDコントロールが「標準」設定になっていれば、そうはならない筈だけど
設定面の問題なんじゃないの
- 352 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/05(土) 13:24:44 ID:gswVykBc0
- >>347
ほとんど、黒浮きは無いはずだけどね。むしろプラズマの方が
黒浮きしてるぐらい、真っ黒だと思う。
- 353 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/05(土) 13:27:43 ID:+0Ve3atN0
- >>350
>>351
情報ありがとう。
LEDコントロールは「標準」設定にしているけどダメなんだ…。
全黒状態は文句無しで真っ黒なんだけど。
初期不良なのか設定ミスなのか気になるからSONYに電話して聞いてみるよ。
今電話したけど5分待っても込み合っててつながんねってテープが流れつづけたから
もう少し時間をおいて掛け直してみる。
- 354 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/05(土) 14:55:31 ID:ru1fQccc0
- >>353
明るさ上げすぎなんじゃないの?
でもまあ、全黒と、全黒の上になにか映像があるときでは
黒の浮き具合が違うのは本当だけどね
ただその状態でLED制御切ってみるといいよw XR1でよかったと思うから
- 355 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/05(土) 15:25:28 ID:+0Ve3atN0
- >>354
確かに明るさはあげすぎで観てますね。
ただバックライトもピクチャーも絞っても印象は変わらず黒浮きしますね。
ちなみにLEDコントロールを切った状態も興味本位で以前試した事があります。
結果はまぁ悲惨なもんですねwww
ネイティブコントラスト3000:1らしいですがLED部分制御がないと液晶テレビはこんなにショボイのかと言うくらい
盛大に黒浮きしてましたw
SONYへの電話で確認が出来ましたがやっぱり
>全黒状態で画面の一部分が明るくなると画面全体が黒浮きする
は仕様らしいです。
暗部階調を綺麗に見せる為に明るさ自体もあるていど制御しているみたいです。
深く突っ込んだ事まで聞きませんでしたがガンマカーブも映像に合わせて変化させてるかもですね。
初期不良や設定ミスではない事がわかり安心しました。
SONYの電話対応も良かったんで気持ちがよかったです。
- 356 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/06(日) 01:33:19 ID:b8b0MC9j0
- BRAVIAの購入を検討している者ですが、お聞きしたいことがあるので書き込ませていただきます。
まず今回21型ブラウン管からの買い替えで約6畳の部屋の大きさ的に32型を検討しています。
AQUOSはダサいし、ビエラは特に魅力もないし、レグザは反応が悪いと評判で、デザインもよく特に問題もないBRAVIAの購入を検討していますが、もし32型だったらここのメーカーがおすすめなどありますか?
そして32型なので300か700の2つの選択になるわけですが、センサーは別に必要ありません。
問題は32型にフルHDと倍速が必要か?ということです。
電器店で見た際は特に問題ないかなー程度に考えていましたが、よく考えてみると価格的にも結構違うし、長く使うものですからやはりそこは少し高くてもこだわるべきなのか、その点で迷っています。
どなたかご回答よろしくお願い致します。
- 357 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/06(日) 01:39:07 ID:rUltm2VR0
- マルチ
- 358 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/07(月) 14:14:33 ID:8/as8FpvO
- 私事ながら、ボーナスが下がることが確定だクルマの車検費用をボーナス払いにしちゃってるし
計画してたXR1のホームシアター計画も延期だよ
なんか臨時収入でもないかな
720シアターやりたいのに
- 359 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/07(月) 14:24:18 ID:xHndJ7nr0
- 金はあってもシアターする部屋がない
部屋があってもシアターする金がない
どっちがいいのだろうか
- 360 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/07(月) 14:46:03 ID:t3Q9hnHa0
- サラウンドヘッドホン買って擬似シアターでお茶を濁す
- 361 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/07(月) 15:56:24 ID:V+phtImp0
- >>359
上のほうが諦めがつく分良い。
- 362 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/12(土) 10:58:48 ID:g/67dx2T0
- どこかに新品在庫ない?
- 363 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/12(土) 13:35:39 ID:r3yXLKws0
- もう、とうに無いよ。
諦めろ。
- 364 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/12(土) 14:33:17 ID:Gq3ES2im0
- 新品探せばあるかもしれんが売ってくれるかどうか
展示品なら少しは期待できるかもな
- 365 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/12(土) 16:31:13 ID:tZ71F6s+0
- 55XR1とエヴァ破のブルーレイとPS3を大人買いしたんだけど、音が小さい( ; ; )
TVのスピーカーが悪いの?なんか、いいスピーカーやアンプない?
- 366 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/12(土) 17:34:11 ID:r3yXLKws0
- 良いスピーカーやアンプはたくさん存在するが、スレ違いなので他のスレへ行け。
- 367 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/12(土) 19:43:24 ID:NmPi4QvcO
- 過疎ってるから良いんじゃない
まあ、まずはテレビの音の設定をいじってみてはいかがかな?
まあ、それで満足行かないかもしれないけど
話は変わって、ワールドカップ見ていても快適に見られますね
観客がならすブォーブォーて鳴らす楽器は迷惑だね
二日酔いで見てたらキツかった
ホームシアター入れてる人はどうなんだろう、かなりキツいのかな?
- 368 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/12(土) 21:11:14 ID:WyM63EN10
- >>367
オレもブブセラには参ってる
W杯見る時だけ低音下げればなんとかなるかな
- 369 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/12(土) 22:22:20 ID:1cTFoutk0
- ユーザーの皆さんに質問。
床直置きで46XR1使ってるんだけど、地デジのチャンネル切り替え時とかのほぼ全黒になる画面で、立って見てると画面の隅が明るくムラになってるんだけど、XR1でもこんなもん?
要は視聴距離2m程で、せいぜい上方5、60度位の角度から見てるだけなのに、結構色ムラがある。
- 370 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/12(土) 22:42:09 ID:r3yXLKws0
- ためしにLED制御切ってみ?
その切った状態が、
LED制御機構の付いていない、そこらに転がっているような液晶テレビだから。
- 371 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/13(日) 09:26:47 ID:Mvvfo3XyO
- 365さん、同じSONYの820シアターとかオススメ!個人的にはYAMAHAの今月末にでるやつとかも。詳細はWebで!
- 372 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/13(日) 11:54:06 ID:lppzLclN0
- http://www.yamaha.co.jp/product/av/ax/product.html
↑これでーす!ヽ( ゚Д゚)人(゚Д゚ )ノ
- 373 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/15(火) 08:34:57 ID:dSrNKhbA0
- >>369
チャンネル切り替え時の画面はエリア制御はされてないんじゃない
- 374 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/15(火) 17:40:12 ID:RSqQaRls0
- 所有ユーザー、みなさんにお聞きしたいのですが、
価格.にも書かれてました、勝手に再起動(リブート)現象が起きている方いらっしゃいますか?
最近、2回ほど現象が起きまして、多少気になります。
価格.によるとXR1個体の不良ではないようなので、HDMI関連の不具合なのか、BSアンテナ関連なのか・・・
とりあえずBSアッテネーターをオンにしてみました
同じような症状があった方で、直った方などいらっしゃいますか?
- 375 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/15(火) 19:56:39 ID:TbozGYyV0
- 俺の、何の根拠も無い「勘」によると、
タッチパネルの誤作動。
- 376 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/16(水) 09:10:56 ID:Rrt2LJt40
- >>374
うち起きてるよ。週1くらいで起きてるみたいだけど、俺はあんまりテレビ観てないから実害無し。でも子どもはゲーム中に消えたりするから実害があるみたい。(^^;;
- 377 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/16(水) 20:20:21 ID:16P4DehB0
- 毒電波でも拾って誤作動しているのだろう。
- 378 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/16(水) 21:05:14 ID:hH2ouTptO
- アンテナ線挿し直したら強制再起動なくなったわ〜
あとトルネ付けた日に起こったから関係あるかな?
- 379 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/16(水) 21:58:30 ID:n+gl323F0
- トルネのアップデートって来週位なんだろか?
- 380 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/16(水) 21:58:46 ID:n+gl323F0
- ごめん誤爆
- 381 :sage:2010/06/17(木) 04:35:35 ID:TTqmuw5T0
- 展示品で19万なんだが悩むなあ
- 382 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/19(土) 22:48:00 ID:7mSwz04E0
- まぁ、買ってしまうしかないよ。
逃したら二度と買えないし。
- 383 :163:2010/06/21(月) 08:00:15 ID:UVTC+n6v0
- tes
- 384 :163:2010/06/21(月) 08:06:55 ID:UVTC+n6v0
- やっと規制が解除されたか…
もう新機種も出たし全然需要なさそうだけど、820シアター設置したよ!
テレビ周りのデザインの関係でセンターSPだけSS-CN7700にした。
あんな見た目なのに結構まともな音が出るから驚き
けど、映画のセリフをSS-CN7700だけで再生させるとちょっと力不足だから両サイドの SS-F6000からもセリフ音声出力させてる
これはAVアンプ側から設定できます。
肝心なサブウーファーの必要性だけど、よほど重低音響かせたい以外はあんまり必要ない気がする。
SS-F6000だけで結構立派な重低音が出てる。
見た目は、みんなが言ってるように全然1本1万のスピーカーには見えない。
サランネットは外すとちょっと安っぽくなるからつけたままの方がいい気がする。
ざっとこんな感じだけどなにか質問とかある?
どうせすぐ規制されるだろうけどそれまでなら答えられる範囲で答える。
- 385 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/21(月) 15:55:48 ID:gp3/sVC5O
- >>384
おお、待ってましたぞ
自分は710の方を検討してます、実行は今のところ未定
AVアンプ持ってないので初心者的な質問します
マイクでスピーカーの位置を測定して音のバランスをとってくれる機能はどうですか
簡単にセッティング出来ました?
あとスピーカーケーブルはどうしました?付属品でイイ気もするけどイイやつ買いましたか?
- 386 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/21(月) 23:38:52 ID:UVTC+n6v0
- >>385
全然規制が解除されなくて…ほとんど2ちゃん使ってなかったよ
710は写真で見ただけだからよくわからないんだけど、スピーカーケーブルの接続端子が変わってる気がする。
この感じだと太いスピーカーケーブルは差し込めないような気がするんだけどどうなんだろう…?
自分も初心者なんで、その辺全くわからないのですが…
マイクを使った音のバランス取りはあまり好きな音が鳴らなかったので使わなかった。
上にも書いたように、セリフをすべてセンターSPに任せるのは力不足だったりとそういう細かい設定をするには自分でするしかなさそうです。
後は各スピーカーから出る音や音量を細かく設定したい場合も自分でやったほうがいいかも。
一応リモコンで映画モードとか音楽モードとか変えられるからその辺は便利。
スピーカーケーブルは付属は細すぎて気分的にもすごく嫌だったから1メートル500円ほどのケーブルを買いました。
その辺から音が変わってくると店員に言われたのを鵜呑みにしました。
上を見るときりがないのでこの辺の構成でいいにしてしまいましたw
- 387 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/22(火) 07:55:52 ID:SEmMB2GoO
- >>386
なるほど了解です、音のセッティングなどはやってみて気に入るかどうかだね
ケーブルも気分的な感じで良いかな
ケーブルで音が変わるとか言う話は抜きでね
まあ、取りあえずウラヤマシイですワールドカップでも楽しんでください
- 388 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/23(水) 10:48:20 ID:Yc5nE6TLO
- ワールドカップを見るために音の設定で高音と低音を下げてボイスズームを上げたら
やや快適に聴けるようになった
解説がよく聞こえるのでコレで良いかなって感じ
とは言うもののブブセラに慣れてきてしまって居るけど
- 389 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/28(月) 09:40:30 ID:QS4og35K0
- ビックアウトレットで179,800円 限定1台
ttp://www.biccamera.co.jp/shopguide/event/store/i_outlet.html
- 390 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/28(月) 11:40:59 ID:hV8IxvDoO
- そう言われてみたら川崎のヤマダ電機でも置いてあったよ
値段は見てなかったけど、おそらく展示品とかではないかな
- 391 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/01(木) 12:14:16 ID:cNZrUXzFO
- ワールドカップも後半だな
次はBSHiのスターウォーズ一挙放送を楽しまないと
宇宙の場面とかXR1ならでは良さを楽しもうぞ
- 392 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/02(金) 22:11:33 ID:7UnEi2b30
- 今回CMすくないな
- 393 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/19(月) 10:08:23 ID:c2cE+s4H0
- そろそろスレの寿命も終わる頃かな
未だに最高画質だが、
もうどうでもいいしな
- 394 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/19(月) 10:19:01 ID:JwWPcUju0
- 2年前のテレビか
3Dも出てきたしどうでもいいな
- 395 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/19(月) 11:33:36 ID:UbJW9qq60
- Kuro5010から55XRに買い換え検討してるんだけど画質良くなる?
レグザz8000も持ってて画質はレグザが一番好き
光沢で大画面は吐くからレグザむりだけど
- 396 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/19(月) 13:10:43 ID:c2cE+s4H0
- プラズマに慣れちゃったら、違和感を感じると思うよ。
- 397 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/19(月) 13:42:45 ID:U7EKbbXo0
- >>395
検討中って…まだ買える所ってあるの?
- 398 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/19(月) 21:26:30 ID:IbUmkOSO0
- もうそろそろ、XR1の後継機が出ても良さそうだけどな。
年末あたりに、トリルミナスで4倍速の機種が出るかもしれないな。
- 399 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/19(月) 23:13:42 ID:+oQHwF6u0
- XR1(笑)
- 400 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/20(火) 12:18:41 ID:ecepiEs+0
- 399www
- 401 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/24(土) 11:13:59 ID:kP2RFe3R0
- いやさすがに次期モデルまで出ないべ。
- 402 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 00:57:19 ID:Xv9mA3ek0
- てか次期モデルはもう出ないんじゃないの
一部マニアだけが喜ぶ高画質より3Dに注力してそう
- 403 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 10:17:00 ID:1UVLWaIm0
- 次期モデルが出ないなら、46XR1を買っといて良かった。
3Dには全く興味が無いので、あくまで2Dの高画質モデルを出して欲しい。
ヨドバシで3Dは見てきたが、人間が紙切れみたいに小さく写るので
これは要らないと思った。
- 404 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/01(日) 01:05:04 ID:mUzsWbDA0
- なんか3Dには少しがっかり感があるね
もともと興味はなかったけど何か違和感ばかり感じたな
- 405 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/10(火) 15:27:21 ID:4lEKxhvyO
- 昨日の夕方、日の出イオンにあるノジマに、55XR1の展示中古品あり。
お値段は\280,000-。
- 406 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/10(火) 16:06:42 ID:RpoWr9BR0
- 高っ
- 407 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/12(木) 10:31:25 ID:0y/GyLyo0
- 消費電力っていつもどれにしてます?
標準だとやっぱり電気代も結構かわるのだろうか…
- 408 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/13(金) 15:07:14 ID:+c/jBwKy0
- 規制解除
このテレビで消費電力を気にしたらいけないぜ
そのぶんを性能につぎ込んでいるんだぜ
- 409 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/13(金) 17:06:29 ID:ZckLR2pBO
- 正直XR1を超える画質の液晶は未だでてなくない?
今のは客寄せに響きがいい4倍速とか3Dに方向性が行ってるから
- 410 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/13(金) 21:38:05 ID:B+UUjcih0
- 3D今日見てきたががっかりした…
なんでこんな流行ったりしたんだろ
- 411 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/14(土) 09:13:20 ID:Blt5ZQzS0
- 頑張って宣伝しているが流行ってはいない
宣伝の効果で錯覚しているだけ、宣伝効果でアクオスが一番性能が良いと思っているようのなもの
実際のところ3Dはあまり売れていないらしいよ
自分も3Dは耐えられないと思った、立体的という気がしない、飛び出す絵本て感じかな
- 412 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/14(土) 18:46:50 ID:ToR+d60G0
- 見せ方も悪いんだよ。
引き込むような絵作りじゃないと平面パーツが順番に置いてあるようにしか感じないし。
あと一番の問題は俺は片目が悪くて体感できないという。
- 413 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/14(土) 20:24:18 ID:tYhq4QGI0
- 何だかんだ言っても年末に売れる
- 414 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/18(水) 19:26:27 ID:xwxQQYV60
- nandato
- 415 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/21(土) 03:49:27 ID:BKecEgt9O
- >>409
X1
- 416 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/21(土) 21:36:53 ID:ztbK/XmSO
- 残念
セルレグザはXR1に画質で劣るよ、所詮白LEDだからね
- 417 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/22(日) 09:48:44 ID:EUU+uIxT0
- >>413
3Dの事 ?
売れないよ
もう、一般ではデジタルへの以降はほぼ終わってる
- 418 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 10:28:22 ID:jLAazTHJ0
- 【家電】メガネ不要!裸眼で見られる3Dテレビ発売へ東芝
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1282604437/
- 419 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/27(金) 11:17:24 ID:LCv3Y4Ry0
- ぶっちゃけ、どの新製品よりも未だにXR1の画質が最強だと思ふ
- 420 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/27(金) 17:11:05 ID:WH/YAgXIP
- まあHX900よりは上だよな
- 421 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/27(金) 19:15:48 ID:Sf5bop1H0
- XR1最後に買っとけばよかったとすごい後悔してる
芝ZXで白LEDはだめだが、SONYならやってくれると勝手に期待した俺がバカだった
EX700で最悪・・・いやHX900なら・・・さほど変わらずorz
- 422 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/27(金) 19:51:50 ID:yMYsl50d0
- 今ソニーが心入れ替えても、もうほんとに作れないからね
中身の人がもう残ってないレベルだから
- 423 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/28(土) 08:26:58 ID:lxueHt1t0
- 圧倒的なコントラスト感の最高画質BRAVIA
〜3Dだけではない先進性。ソニー「KDL-46HX900」〜
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/20100827_389774.html
ソニーは「BRAVIA史上最高画質」を謳うBRAVIA HX900シリーズを7月に発売した。
かつて、このキャッチで登場したのは2008年に登場したBRAVIA XR1シリーズだった。
RGB-LEDバックライトのXR1シリーズに対して、白色LEDバックライトのHX900。
両者は同じフィールドで比べづらいが、2010年の“最高画質”はXR1シリーズを上回ることができたのか?
今回は46型の「KDL-46HX900」をじっくりと評価した。
- 424 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/28(土) 11:16:33 ID:EsV1NGG70
- >>423
で?
- 425 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/28(土) 13:06:06 ID:yVrfhFPb0
- >>423
> 総合的に見て「BRAVIA史上最高画質」の実力は確かにあると感じる。
今回はいつもよりだいぶ歯切れの悪い表現だなぁ。
本音ではXR1の方が上だと思ってるのか、
本気で最高画質の実力だと思ってるのか、よくわからんね。
- 426 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/28(土) 13:21:18 ID:TJG0fZmk0
- 全米が泣いた、全米No.1みたいな煽り文句と理解している
- 427 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/28(土) 14:43:26 ID:Gy58KDUpP
- 広告費を貰ってる以上へんな事書けないからな
仕事こなくなっちゃうし
- 428 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/28(土) 17:26:45 ID:yVrfhFPb0
- つまり……そういうことだよなぁ
- 429 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/28(土) 17:30:47 ID:nHd8ME5+0
- HXにはノングレアの時点で負けてるようなもんだからね。そりゃーさー、XR1
がグレアならHXより上なんだけどサー。グレアじゃないから白っぽくぼやけるんだ。
- 430 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/28(土) 17:41:17 ID:TJG0fZmk0
- ところでテレビをキレイにしようと思ったのでお勧めの掃除法を教えてください
特に画面を拭き上げて美しくしたいので
- 431 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/28(土) 21:55:23 ID:vj2OH0680
- XR1はノングレアではないけどな
しかし秋葉ヨドで見てきたけどHX900のがっかり具合はぱねえ
- 432 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/28(土) 22:02:09 ID:mTCSqT6x0
- >>430
外側全部&台座→ウェーブ先生
液晶→柔らかいマイクロファイバー(orメガネ拭き)でソフトに
液晶画面拭きとり専用として売ってる液体含んでいるやつはオススメできない
かなりの確率で画面に拭きムラが生まれるから
汚れあるのなら息をはーっと吹きかけてマイクロファイバーで優しく拭きとるのがいいと思ふ
- 433 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/28(土) 22:04:06 ID:u1xu2+yV0
- 水拭きで残った水分を乾いたクリーニングクロスで拭き取ると綺麗に掃除できるよ
- 434 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/29(日) 00:05:32 ID:4UThLtyv0
- >>423
コントラストや階調表現、発色の良さに関してはHX900の方が上と見ているようだね
まあエンジニア自ら「HX900はXR1以上の黒輝度を再現できるようにと開発した」
と言うだけのことはあるのかもしれない
- 435 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/29(日) 05:32:17 ID:OnQeL7D7P
- まあエンジニア自らコストカットの廉価版なんて言えんわなw
- 436 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/29(日) 06:33:52 ID:f0gSyZZX0
- >>434
グレアだからでしょう。XR1がグレアなら負けてないでしょう?
- 437 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/29(日) 07:23:24 ID:DcaqtMcR0
- >>436
黒輝度に関しては開発者曰く、HX900の方が良いとphile-webで言ってた。
シャープの変態マルチ画素だから買う気しねーけど。
- 438 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/29(日) 07:25:58 ID:9/Ke6CCx0
- モノトーンデモしか映さないのやめないとね>HX900
あからさまに色表現から逃げてるよな、あれ
- 439 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/29(日) 14:59:09 ID:9MIqQlu10
- ガラスに惑わされて本来の画質が見えてない人が多いね
ま、それも含めて画質なんだけど
グレアかどうかは好みや環境の実用性もあるし
>>438
メーカが認めてちゃってるってことだね
- 440 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/30(月) 00:06:02 ID:WKe6NDb+0
- 個人的な意見を言わせてもらうと、HX900のオプティコントラストパネルで
トリルミナス搭載の、XR5 的な新機種が欲しい。
XR1の良いところと、HX900の良いところ、両方欲しい。
もちろん、まだ見ぬブラビアエンジン3「PRO」で。
- 441 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/30(月) 11:21:23 ID:Ff/CIC0s0
- >407
消費電力に関してだが、55XR1の実測値(バックライト1&減(明)&クリア)
で152W〜180W前後で推移。
ちなみに40X5000、バックライト1〜2で130W〜140W前後。
XR1の消費電力かかると言われてるが部分制御のおかげもあって全然かからない。
まして映画見る時シネマモードにすると、若干まだ下がると思われる。
これでいてレベルの高い映像を堪能できるのだから、正直凄いと思う。
ちなみにダイナミックにしたら、一気に380W強まで上がる。
まあ、ダイナミックにする事はないけどね。
- 442 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/30(月) 16:36:46 ID:d6x7USPj0
- 部分制御切った方が電力下がると思うけど・・・
バックライト0&減(明) LED制御オフ 設定なんだけど 130Wくらいなのかな?(ゲーム時)
- 443 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/30(月) 23:17:52 ID:PQ7asgz30
- >>442
部分制御切ったら全点灯状態なんだから電力は下がらんでしょ。
- 444 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/30(月) 23:21:24 ID:PIVLGtOG0
- XRを買うくらいの人が電力なんぞを気にするとは意外
- 445 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/30(月) 23:48:39 ID:dacMWZt50
- 投げ売りされたからね
- 446 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/31(火) 06:29:15 ID:3xQw1bDk0
- >>443
下がるはず。
本体の消費電力レベルを見るとわかる
制御のコントロールでかなり電力がかかるようだよ
誰か計ってみてくれればわかるんだけど・・
- 447 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/31(火) 20:34:02 ID:Iw2CItQS0
- 部分制御まで切ってまでけちる必要はないだろう。。。
>>441みたいな使用状態で充分エコの部類だと思うんだけど。
- 448 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/04(土) 06:26:13 ID:3R9vzTG/P
- 46とは言えHX900がもう最安値で28万代
安くなったな
XR1の時では考えられん
- 449 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/04(土) 20:16:31 ID:L0I8NLTy0
- 都市型店舗なら52HX900交渉しだいで発売してすぐでも30万ぐらいで買えたよ。
納期一月とかだったけど
- 450 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/04(土) 22:03:19 ID:FnWaQj3O0
- 46XR1の捨て値16万のコスパには勝てまい
それこそモデルチェンジの時期にならないと
- 451 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/04(土) 22:11:23 ID:PTh9zVj90
- 俺は30万で買っちまったよ。まあ後悔はしてないけど。
親がその頃42Z9000買って部屋が隣同士だから見比べてみたけど
色が全然違った。まあどっちも調整してないから素人の俺にはなんとも言えんが
- 452 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/05(日) 01:29:15 ID:0T1U4m2n0
- 俺もXR1を実質16万で買ったから
後からどんな機種が出ても気にならない。
- 453 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/05(日) 18:20:37 ID:/FcB7Nnt0
- 画質で言えばCell REGZAが一番だと思うけど、無駄な録画機能のせいで高い。
HX900は現在の技術の集大成って訳ではなくて今一気合いが感じられないし、
ソニービルで見た印象も大して感動しない。
ソニーはHX900の上を出すつもりは無いのだろうか。
- 454 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/05(日) 18:28:10 ID:EVK+UyJS0
- XR1ェ…
- 455 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/05(日) 18:57:58 ID:dFbIDquq0
- >>453>画質で言えばCell REGZAが一番だと思うけど
そうか・・???
機能と言う付加価値で言えば…の間違いだと思うよ。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1005/17/news017.html
- 456 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/06(月) 00:55:46 ID:w8t5deGh0
- Cell REGZAよりXR1のほうが画質良いだろ。
- 457 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/06(月) 03:48:08 ID:T2P1ZcH/P
- >>456
うん
だからこの場合はcellREGZA VS HX900の戦いです
- 458 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/06(月) 06:18:30 ID:R+GnIdAA0
- XR1スレとは言え恥ずかしいな。
- 459 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/07(火) 13:11:56 ID:5wTgvvrG0
- >>453
HX900のキャッチコピーは「ブラビア史上最高の美しさ」だぞ
その上は存在しない
- 460 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/07(火) 16:43:43 ID:3R69Gvt70
- XR1 ブラビア史上最高の画質 = (コストは画質優先)
HX900 ブラビア史上最高の美しさ = (コストはデザイン優先)
- 461 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/07(火) 17:27:23 ID:9810thX40
- そこに気付くとは…やはり天才か
- 462 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/07(火) 20:44:47 ID:J/035NGBO
- 発色に関してはXR1よりHX900が上
- 463 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/07(火) 21:12:11 ID:7wvAY6UXO
- HX900が勝る点はデザインと黒の沈みだけ
あとはXR1の完勝
- 464 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/07(火) 21:44:29 ID:J/035NGBO
- 黒の沈み=発色、コントラストはHX900が上
新型パネルのおかげで画素のフォーカスもHX900が上
→総合的に見てXR1を上回るBRAVIA史上最高の画質
- 465 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/07(火) 23:18:00 ID:ERcuaZLr0
- HX900がXR1を超えてるのは当然。
ただし、トリルミナスやクアトロンなど、現時点で
画質向上の余地がある技術を採用しなかったのが中途半端。
- 466 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/08(水) 01:22:51 ID:wFCCYr+b0
- >>462
あなたの信頼性を失う発言ですな
- 467 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/08(水) 02:38:56 ID:2XBlttyW0
- HX900がXR1を超えてるのは当然!・・・って言いたい気持ちは分かるが
白色LEDに対してRGBLED、ハッキリ言ってこの差は結構大きいよ。
おまけにそれ(RGBLEDの光源)を部分制御してる。
HX900は白色LEDのみの部分制御だからね。根本的に違う。別格。
それに事実、レコ調子悪いからメーカー来た時に言ってたしね。
黒沈みはHX900がいいが、正直、XR1特有のコントラスト&階調性を
超えてる物は結局の所出ていない。。。裏話し的に言ってたよ。
HX900も悪いとは言わないが、今年はコストカットのBRAVIAとも言えそう
だから、何んとも言えませんなー。
デザインは来たっ!って思ったんだけどね。
- 468 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/08(水) 06:12:51 ID:xX5Xbv3MP
- ID:J/035NGBO
↑
馬鹿丸出しで笑えるw
- 469 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/08(水) 12:04:42 ID:yDg2tXRjO
- ビールがとってもウマそうに見えたテレビでございます。
特にビールにだけ色がついたCM
- 470 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/08(水) 18:04:02 ID:FPXsBdagO
- とクアトロンと一緒にしちゃってる馬鹿がほざいてます
- 471 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/11(土) 20:41:56 ID:r52IlkoV0
- クアトロンって何だかんだ言って、4原色光源ならこりゃ凄いっていってやれるが
4原色パネルつまり、4原色「カラーフィルター」にしかならんからね・・・。
段々良くなってるとは言えるだろうけど、やはり残念賞アクオス画質だね。
- 472 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/11(土) 22:16:56 ID:3xSiH5xHO
- ソニーX1以下のXR1
- 473 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/12(日) 04:56:22 ID:zTUGpYpQO
- >>472
X1最高ダネェ HAHAHAサヨナラァ
- 474 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/12(日) 07:52:16 ID:3GZQMzmV0
- >>472
hahaha縦縞君並だな
- 475 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/22(水) 11:23:32 ID:9PxymWoUO
- こんちは!液晶不都合で修理になりましたが、パネルはグレアしか無いみたいでグレアになりました。透き通った綺麗な色合いになりました。白っぽくボヤケの画面とおさらば出来てsuperLUCKYです。
- 476 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/22(水) 11:34:58 ID:VL0zKlwI0
- >>475
それってXR1での話?
ハーフグレアではなく完全光沢って事だよね?
質問ばかりで悪いが、液晶がどうなったのか詳細を
- 477 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/22(水) 12:16:21 ID:VL0zKlwI0
- やっぱガセか。このぼけが。
ていうかきちっと画を調整してやれば「白っぽくボヤケる事」が元々他機種に比べて
XR1は無いんだけどね。逆にグレアかと思わせるようなクリア感には圧倒されるがな。
早い話がプラズマと液晶の良いとこどりがこのXR1の最大の利点、唯一無二だ。
- 478 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/22(水) 20:56:53 ID:xTqv0ovF0
- そんな無敵のテレビは存在しません
- 479 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/22(水) 20:56:56 ID:9PxymWoUO
- 今晩わ。寝てました。不都合は右半分が真っ暗になりました。もうグレアしか無いのは本当です
- 480 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/22(水) 21:27:38 ID:Y+C5WFWz0
- 写真うpよろ
- 481 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/23(木) 00:41:20 ID:HcwZRRD90
- >>471
5原色になったらXR1を超えるかな
現状のクアトロンではどうだろうね。買って比べて見れるほど豊かじゃないからなんともいえないw
ソニーのエンジニアならクアトロン買って調べてるだろうが
- 482 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/23(木) 00:44:13 ID:6rwNt8C/i
- XR1ってヤフオクで買う以外に入手方法ってない?
- 483 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/23(木) 01:59:31 ID:16TGqRDqO
- 全国の店に電話して在庫あれば、買いに行けばいいんじゃね。
- 484 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/23(木) 08:31:33 ID:H9zi/s61O
- でも高いだろうな…
- 485 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/23(木) 08:40:01 ID:vHu4tvN50
- >>478
プラズマのように暗室で格段の威力を発揮する。
では明るい所は?となれば液晶の特徴でもある日中も綺麗である。
っていう事なんだよね〜。
- 486 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/23(木) 10:31:30 ID:H9zi/s61O
- XR1ってスタンダードでも十分綺麗だけどHiviCastで設定した映像はV2以上に立体感が出るよね。
Blu-ray自体綺麗だけどさらに色彩鮮やかに強調性が凄い。
- 487 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/23(木) 10:56:03 ID:Iy75ZRzc0
- 設定が上げられなきゃただの便所の落書き以下だな
- 488 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/23(木) 11:12:27 ID:vHu4tvN50
- 立体感と奥行感が感じれるね。
本当に奥深いモニターだとを言わざるを得ない時が多々ある。
慣れても綺麗だなーと思わせるテレビは初めてだ。
- 489 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/23(木) 19:30:00 ID:RbgQnPtY0
- ほんとこの奥行きある映像は持ってないと説明出来んな。
- 490 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/23(木) 20:12:07 ID:LRH+2VQS0
- XR1ってHX900よりも高機種なんですか?
- 491 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/23(木) 20:18:24 ID:8h+GvXNc0
- みんなのXR1って勝手に再起動する?
- 492 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/23(木) 21:05:28 ID:Lhf6KXYGP
- >>490
パネル以外は全部劣化してるコストカットモデル
- 493 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/23(木) 21:08:25 ID:Lhf6KXYGP
- 言葉足らずだった
HX900はパネル以外は全部劣化してるコストカットモデル
- 494 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/23(木) 21:17:10 ID:oYq8W2jgi
- XR1が欲しい
- 495 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/23(木) 21:48:27 ID:j7hpxp010
- >>491
するよ。気にするのも面倒なんで気にしてない。46インチXR1です。
- 496 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/23(木) 22:32:42 ID:N0XgD1Fe0
- スポーツ見るのにも良い?
- 497 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/23(木) 22:35:58 ID:AZr8AeTb0
- 再起動!
不良品www
- 498 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/23(木) 22:38:26 ID:nlQQKiRT0
- うちのは勝手に再起動をした事が無いな。同じく46XR1(2009年製)です。
- 499 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/23(木) 22:59:28 ID:vHu4tvN50
- >>490
高機種かと言えば高機種だよな。別格級の。
XR1当初の価格もHX900が今の価格で2台買えるぐらいだな。
>>491
俺のも再起動はした事が無いよ(55XR1)
46XR1でその症状良く聞くけど気のせいかな?
- 500 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/23(木) 23:34:04 ID:hS7eXfy80
- ちょっと目を離したらすぐほこりがたまる…
- 501 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/24(金) 00:19:59 ID:qVdVuznS0
- 46XR1使いで再起動って初耳なんだが、視聴中に突然発生するの?
- 502 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/24(金) 00:29:33 ID:kuv07t1o0
- 良く聞くけどって言う方が不適切だったね。
確か価格コムだったと思うが、同様の症状でスレがあったと思う。
その時は、HDMIの端子が・・・とかの話だったように思うけど。
ちょっと、記憶が曖昧だ。
- 503 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/24(金) 00:29:49 ID:GyCJRdDu0
- うんそうだよ
視聴中に突然発生するよ
で?
- 504 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/24(金) 00:33:38 ID:5QxnmxZ90
- 俺は46で買って10ヶ月だけど一度も再起起動ないな
ただたまに電源切ってるときカチッみたいな音がする
- 505 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/24(金) 00:36:01 ID:GyCJRdDu0
- ふむふむ
君はラッキーだね!
- 506 :491:2010/09/24(金) 04:43:19 ID:w3MNU1ng0
- やっぱ再起動経験者多いみたいですね。
調べると、他のブラビアでも起きてるみたいなんだけど、
結局、原因はなんなんだろう・・
いろいろやって見たんだけど、どうしても起きる (55XR1)
機器単発の不良・故障ではなく、どうも一般的な症状っぽいんだけど
(価格などで本体交換しても症状がかわらない所を見ると)
>>504さんのは電源オフ時の番組表ダウンロードの際の音だと思う。
それも再起動の原因かと思い、設定はオフにしてるから私のは音が出ません。
これメーカーの方は把握してないのかな?
1週間に1回はなる。
CATVだからか?
BSアンテナもちゃんと繋げてるのに・・・
- 507 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/24(金) 05:20:06 ID:ySz3cEAuO
- >>472
ありがとうございます。ソニーX1を探して購入します。
- 508 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/24(金) 10:45:51 ID:kuv07t1o0
- >>506
今年初めに買った(55XR1)けど、今の所そう言った事にはなっていない。
何が原因でなるのか?だけどその内出だすのかな?
それと折角のXR1のユーザーなんだからさ
メーカーに相談投げかけても絶対いいと思うよ。
- 509 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/24(金) 11:31:45 ID:qVdVuznS0
- 「カチッ」っていうのはリレーの音で、番組表などのデータダウンロードの際に本体電源が入るから
たまに鳴るのは仕様だね。
再起動は
・HDMIリンク
・BS受信レベル?
あたりが怪しいとか言われているが明確な原因は体験したことも無いのでわからん
- 510 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/24(金) 14:38:08 ID:IbWClqAX0
- 薄型テレビを始めて購入しようと考えている者です。
現在、ヤフオクでXR1 46型展示品が20〜24万ほどで出品されており、それを購入するのと
新機種であるHX900 or LX900 46型やHX800 40型を購入するのと
どちらが幸せになれそうですか?
- 511 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/24(金) 15:11:08 ID:kuv07t1o0
- >>510
どうだろうね?
どこまで画質を追い求めるかにも違っては来るだろうし
デザイン重視だったりするんなら、無理にリスクの高い買い方しなくても
いいと思うけどね。
XR1の価値が分からないんであれば、買っても意味無いかな。
- 512 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/24(金) 15:46:20 ID:IbWClqAX0
- >>511
レス有難う御座います。
XR1を購入しようと思います。
ヤフオクで買うかどうかは別ですが、、、
- 513 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/24(金) 16:04:50 ID:kuv07t1o0
- ・・・・って買うんかいっ。
この間、ストックしていた内の1台(新品)がヤフオクで出てたがな。
そう言うのがあれば掘り出し物だけどね。
程良いのがあればいいな。
- 514 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/24(金) 16:40:58 ID:ySz3cEAuO
- 今までハイジョビンブラウン管使ってなかったら、普通に今の液晶で満足出来ると思う。
- 515 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/24(金) 17:39:35 ID:ZfHSyKeO0
- >>510
展示品46で20〜24万かぁ
広島のビックなら展示品55が約23万であるけどなぁ
- 516 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/24(金) 17:45:00 ID:unSibNGxO
- ま、普通にHX800買っとけ。
- 517 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/24(金) 19:50:00 ID:kuv07t1o0
- >>515
あったけどあれって商談中になって無かったかい?
しばらくの間、非売品で置いてあったね。
- 518 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/24(金) 19:58:23 ID:ZfHSyKeO0
- >>517
昨日見たばかりだけど、特に断り書き無く普通に売ってたよ
ひょっとしたら見落としたかもしれんが…
- 519 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/24(金) 21:47:54 ID:j5SmPdwc0
- >>512
ヤフオクのはゴミが混じってるから気をつけたほうがいい
個人ならまだしも業者っぽい(今見たらいた)のは怪しい
実物の画像がないのは特に
他に似たようなの出品してるとその可能性大
ゴミダメのものどれでも売れればあなたの利益って商売があってさ
- 520 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/24(金) 22:09:36 ID:bzbl1/B+P
- いまだにXR1は液晶では最高画質だけど
展示品とか中古を買うのはどうかと思うけどね
今出てる新製品のフラグシップ機が不甲斐ないから
しょうがないのかもしれんが
- 521 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/24(金) 23:00:34 ID:oC/IwWLY0
- XR1と同等品を20〜30万で発売してくれ。
37型〜で。
- 522 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/24(金) 23:41:44 ID:1Vhg1Jpy0
- XR1を見た事がないんであればHX900で十分じゃない?
そのうち価格もこなれて来るだろうし。
- 523 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/25(土) 03:10:42 ID:wXSgRwhQO
- 二画面固定が嫌なんです。それに音も悪いでしょう。それなら今の14型トリニト田ンで当分行きますよ。
- 524 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/25(土) 08:30:22 ID:I2dAESEh0
- >>523
音が悪いって言っても、基本的には薄型テレビは割り切るしかないと思うよ。
それよりも画質が大事だよ。
音質は後付けスピーカーでどうにでもなるが
画質ってものは根本的に後からどうもできないからな。
確かにXR1を見た事がないんであれば、価値を見い出せないかもな。
二画面固定が不服なら、XR1以外でも克服できると思うが・・・。
言い方キツイもしれんが、宝の持ち腐れ状態になるようなら
ほぼ新品で買えるのは無理なんだから、勿体無いと思うぞ。
- 525 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/25(土) 10:30:51 ID:U6RtuHd+0
- 今ソニーハイビジョンブラウン管HR500を使用しているんですが、
大画面テレビの購入を検討しています。
XR1は現物を見たことがないのですが
パナのプラズマVT2と比べ画質はどんなものなのでしょうか?
- 526 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/25(土) 11:17:59 ID:VYyPiIlb0
- >>525
両手を上げてバンザイできるよ
- 527 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/25(土) 12:26:18 ID:0+7veyZ00
- 「やっちまった!大失敗だ」のバンザイですね
- 528 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/25(土) 13:47:40 ID:I2dAESEh0
- >>525
VT2ってビエラ史上最高画質って謳ってる機種だよな?
今回のビエラも確かに綺麗とは思うのだが、展示状況では何とも言えん。
暗室で見てみたいな。
- 529 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/25(土) 14:56:30 ID:9lxrP5rJi
- VT2より綺麗だとなのか?
XR1って凄いな
- 530 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/25(土) 16:17:24 ID:QrfHVrFV0
- >>525
HR500が気に入ってるなら満足できると思うよ。
画質はHR500の発色・質感はそのままに、SFPのボケを解消して精細感を増した感じ。
残像感はあるけどね。
- 531 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/25(土) 17:22:04 ID:ZvqxH1UQP
- >>529
明るい場所なら綺麗に見えるだろう
プラズマは暗所コントラストで稼いでるから明るいところ苦手だしな
今までのソニーだとフラグシップは原色表現とかを強調してたのに
HX900でモノトーンに逃げちゃったからな
なさけない名ばかりフラグシップ機HX900
- 532 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/25(土) 17:22:40 ID:I2dAESEh0
- XR1の肌の色味は、まんまトリニトロン時代の昔からのソニーの色だな。
だから、質感も凄いんだと思うよ。
- 533 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/25(土) 20:01:52 ID:Bc1ktUxI0
- 525です。
スレチな質問かと思ったのですが多数のレス頂きありがとうございます。
HR500は画面の大きさ以外は満足しております。
HR500に近い画作りとのことでこれは是非欲しいですね、
ただ入手出来るとしても新品は中々難しそうですね^^;
中古も視野に入れながら検討してみることに致します。
どうもありがとう御座いました。
- 534 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/25(土) 22:44:19 ID:MVOI5/Up0
- 俺祭りに完全に乗り遅れて、前月この機種知った。005に憧れながらHVX買い、アクシデントでX1000に変わり、400万だかの機種でトリルミナスを忘れた。
が復活したと知ってから我慢出来ず、先月展示品の46買った。程度は極上だったから、良かった。立体感のある絵は凄く、ギリギリ所有出来き満足。
この機種所有してる人は、本当に幸せだと思う。
- 535 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/25(土) 22:50:34 ID:3X80PZ6S0
- pc出力をHDMIで入力したいんだけど
なぜか文字が滲んでドットバイドットにならないorz
ati radeon hd 4650
- 536 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/25(土) 22:55:33 ID:tsU4Ig4F0
- >>535
考えられる原因は2つ
その1:テレビ側の設定が糞
ホーム>一番右設定>画面モード>表示領域>フルピクセル
その2:ビデオカードの設定が糞
ttp://www.ask-corp.jp/supports/ati2/hdmi_scaling.html
これで出来なかったら飛び降りるべし
- 537 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 01:06:36 ID:kd5L3kMZ0
- >>536
ドライバーか駄目だったみたい
更新したらクッキリになった
HVXからの乗り換えだけど何にもしなくてもすごい画質だ
XMBのサクサク感とスピーカーの音質はHVXがよかったな
今日 デットスlトックの新品XR1きたばっかりで
おすすめの画質設定あるの?
- 538 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 06:54:24 ID:+szyeq0F0
- ちゃんとこのスレや過去スレ読めよ
そんなだからお前は糞なんだよ
- 539 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 10:48:09 ID:nVzUMio7O
- HVXってXR1のサイドスピーカーより音いいのか?やっぱ画質も音もブラビアX1だな。
- 540 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 12:52:25 ID:UzA9tsOj0
- テレビの標準スピーカーなんてどうでもいいと思うんだが。
XR1のスピーカーなんて最初に鳴らしたっきりだわ。
標準スピーカーなんてどの機種でも
程度の差はあれクソだろ。
- 541 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 17:23:13 ID:+szyeq0F0
- つまりXR1のスピーカーは糞。
と。
- 542 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 20:15:00 ID:Cav4vmJA0
- そういう風にしか考えれないオマエの方が腐ってる
- 543 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/28(火) 06:57:28 ID:KycjOmJS0
- XR1のスピーカーはクソ
最初スゲーガッカリしてavアンプ買ったくらい
でも鳴らし続けたらだいぶ耳がエージングされた?らしく
まともになってきた
最近はそんなに不満ない
- 544 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/28(火) 19:07:37 ID:AzJYqd/R0
- テレビ付属ののスピーカーなんてよほど酷くなければどうでもいいでしょ。
映画満喫するならAVシステム必須だし、どうでもよい日常番組なら音にあまりこだわらないからね。
- 545 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/28(火) 21:17:20 ID:q/DlHKEP0
- どうでも良い日常番組を見て音にもこだわらないのに、画質にのみこだわるこの矛盾。
- 546 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/29(水) 08:43:57 ID:W3Smgy7c0
- 音はAVシステムとかで好みに補えるが、画質は補えないだろ。
- 547 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/29(水) 08:54:33 ID:W3Smgy7c0
- 薄型テレビに良い音求める方がおかしいだろ。
大体薄っぺらなテレビ本体にどうやったら良い音出せる場所確保出来るんだよ。
- 548 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/29(水) 20:48:27 ID:Qhs48Xf7O
- 46XR1に、パイのLX52の組み合わせで使われてる方居ましたら、プレーヤーの画質設定を参考までに、教えて下さい。
現在の設定
HDMI ハイスピード
解像度 オート
ビデオアジャスト πPDP
です。 よろしくお願いしますm(__)m
- 549 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/29(水) 22:19:40 ID:W8eAc2Fa0
- だいたい現行で一番いいLX3やMZWでさえ物足りない
テレビのスピーカなんてニュースの声が聞き取れりゃ十分
映画やスポーツはアンプ使えばよろし
セット物でもそこそこ鳴るし
音のいいテレビはHVXで時代が終わった気がする
- 550 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/02(土) 12:29:56 ID:Hv4gy+n70
- XR1→HX900のがっかり感は異常
- 551 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/02(土) 17:44:15 ID:dzs5OVy4P
- こだわりがあっても高いと全然売れないそういう悲しい時代だ
しょうがない
XR1の55だって出始めはセルレグザよりちょっと安いくらいの値段だったし
どれだけ売れたのか分からないからな
ちなみに最強のHDブラウン管と言われたQualia015は50台売れてない
KUROはプラズマ市場で2%のシェアしかなかった薄型TV全体ではなくプラズマ
限定でだぞ
高級オーディオなんかは割り切ってフラグシップは殆ど受注生産
- 552 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/02(土) 21:30:52 ID:AS8hgKIs0
- ずいぶん前に三色LEDのXR1後継機みたいのが
リークされた時はワクワクしたのにな。
- 553 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/02(土) 21:49:02 ID:dWcphLwv0
- まあ、ぶっちゃけHX900のオプティコントラストパネルをXR1に搭載するだけで新型として
売れるからね
パネル以外全部劣化しちゃったからな>新型
- 554 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/03(日) 01:45:41 ID:CtFTXmnj0
- 10年度製造を所有されている方、保証書に記載されている製造番号を大まかで良いので教えて下さい。
この素晴らしい製品が一体どれ位世に出て居るのか知りたい。
ちなみに自分の46XR1は330番台の初期。
46X1000は、発売10月後の購入で14000番台でした。
- 555 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/03(日) 02:26:38 ID:+LVH1Ouf0
- 10年度製なんて存在するのか。
俺、ヨドバシの最終処分で買ったけど09年だったわ。
- 556 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/03(日) 12:24:53 ID:pMXZx9wk0
- ウチのやつ見たら46XR1で10年度製Ser No:7005000番台と書いてある
購入は3月の処分祭り。年度によって違いはあるのかね?
- 557 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/03(日) 20:22:01 ID:CtFTXmnj0
- >>556
年度によって番号変わってなさそうだから、6000弱位しか世に出てないのかな。
55Vはどれ位なんだろ?
- 558 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/04(月) 05:11:50 ID:61zN8HNo0
- 最近この機種の凄さが分かった気がする。
- 559 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/04(月) 17:46:11 ID:oP1xen5xO
- XR1って残像、ヌルヌル感がほとんどないけどノイズの無さはプラズマ含め他機種より本当に凄いと思う。
以前店頭でセルレグザとXR1の比較してた時も色域含め前者が霞んでみえたからな。
暗所比較なら月とスッポンの差だったんだろうな…
ヨドバシ祭りで購入したが使用する程に色々と驚かされる。
XR1が故障したら次はVT2か…
- 560 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/04(月) 20:39:47 ID:rTFOPWx30
- >以前店頭でセルレグザとXR1の比較してた時も色域含め前者が霞んでみえたからな。
俺は逆だな。
XR1<<セルレグザ
と感じた。
- 561 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/04(月) 21:37:49 ID:9oWFJWUjO
- 俺はW5の方が上と思った
- 562 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 02:10:44 ID:s4P+Uq5t0
- 色あせた映像のセルレグザが上とかないわ
- 563 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 12:19:38 ID:V6zVCpEdO
- 色褪せるというより立体感があまり無いが液晶特有の繊細さはある。
XR1は液晶、プラズマとするとプラズマに肉薄してるから平面で白っぽい画の液晶好きには向かないと思う。
- 564 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 13:40:30 ID:TkvUJjs40
- HDブラウン管から移行したけど、残像感以外で不満点はないな
慣れれば別に気にならないし
- 565 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 19:24:33 ID:L0K3TB1o0
- >>562
「色あせた映像のXR1が上とかないわ」の間違いでは?
- 566 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 19:56:27 ID:0DEYk5ks0
- どんな目してんだよ
- 567 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 20:01:45 ID:ERWS0a9BP
- 眼科逝け
知的障害者の色盲野郎
- 568 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 20:02:26 ID:SKA8iC9P0
- セルレグザは付加機能はすごいけど、
画質は価格に見合うほどのものではないな。
- 569 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 20:03:27 ID:ERWS0a9BP
- >>565宛な
- 570 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 00:45:17 ID:Y4XE3wZL0
- XR1は現物見たこと無いが、セルレグザ全然画質良くないよね?
XR1もセルレグザと比べられる程度の画質なの?
プラズマV2、VT2は結構好みの画質だった。
- 571 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 05:06:52 ID:xuIdv3fH0
- プラズマの画質が好みに合うのだったら、XR1は買わないほうがいいよ。たぶん、君の好みには合わない。
良くも悪くも、液晶だよ。
- 572 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 10:26:22 ID:zukJ6wQf0
- >>570
しかしセルレグザって不必要な無駄なモノだよなあってつくづく思う。
あれがRGBLEDなら評価のしようってもんがあると思うけど、
所詮白色だ。青白さはトップレベルだろうが(苦笑)
白色=単色LEDは所詮・・・止まりだと思うよ。
- 573 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 10:36:37 ID:zukJ6wQf0
- >>570
発売当初は、XR1とパイオニアのKUROと専用ブースにて比較展示されてた。
- 574 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 12:02:19 ID:9ouzTyQKO
- グレアなら最高だったのにさ
- 575 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 19:13:48 ID:3wgOvevWO
- W5の方が4倍速付いてるから良いってのは本当ですか?
- 576 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 00:20:37 ID:O5iXKIZg0
- >>575
XR1とW5じゃ比べる次元がかなり違うと思うが・・・
- 577 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 18:47:12 ID:ZvGFr4dRO
- そう4倍速ついてないので比べるなんて論外
- 578 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 10:12:28 ID:+aJKUg//0
- Wチューナーと4倍速だけが売り文句のW5みたいな廉価版モデルが
ソニー渾身のハイエンド機種であるXR1に勝てるわけ無いのに。
ID:ZvGFr4dROって馬鹿なの?
- 579 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 03:51:30 ID:3+jjpcj0O
- 4倍速が一番重要ってW5の人は言ってるよ。俺はもってないけどさ。
- 580 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 14:53:14 ID:BlGIDjIl0
- ヌルヌルして不自然なスクロールが嫌で
モーションエンハンサー切ってる俺にとっては、
2倍も4倍も関係ないな
- 581 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 00:31:07 ID:7Y2439FUO
- XR1はただの二倍速じゃないさ、他社では疑似四倍速相当の技術なんだからさ
- 582 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 07:59:13 ID:7Tg9rXFlO
- W5のやし4倍速だけなのにうるさすぎ。X1の方がまだ良い。
- 583 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 17:51:40 ID:NtnY2aon0
- 2倍速で遅延感じないの?
- 584 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 18:03:03 ID:OjgIe7bb0
- 遅延あるよ
- 585 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 23:30:51 ID:6bLOMaQr0
- 遅延と残像がごっちゃになってる予感
- 586 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 23:36:59 ID:LRloec1P0
- 遅延もあるし、残像もあるよ。
- 587 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/20(水) 18:16:07 ID:2rIW8SVT0
- 日立のZP05がそろそろ出回るころだが、XR1に画質どれだけ迫れるかな。
- 588 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/20(水) 22:26:21 ID:ty2ixTHt0
- XR1の純粋な直下型とXP05の導光板挟んだ偽直下型、比べるのも失礼だと思う。
しかも、スリムブロックと称して分割数の少なさを棚に上げている。
もちろん、エッジライトのエリア駆動よりは数段マシだけどね。
全く同じ仕組みを取りながら1,000分割以上を成し遂げたXS1はもっと評価されていい。
- 589 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/20(水) 23:49:21 ID:qZ45q7Nb0
- バックライトのエリア制御に関しては、XR1よりもXP05が優れているよ。
直下型には欠点が幾つかある。
それをより改良したのがXP05。
- 590 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 12:31:46 ID:k6g2PaD60
- XP05って42型がエッジ型LEDで32・37型はCCFLだけどw
- 591 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 19:43:45 ID:x4BQeU/R0
- XP05でなく、10月新発売されるZP05だよ。
- 592 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 13:44:16 ID:bo1vF0Ub0
- XR1のスピーカは音いいだろ。単品で5.1chに対応したTVなんてあるか?
5.1ch放送時はびっくりするぐらい音が違う
- 593 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/24(日) 04:54:25 ID:TrkoA+4tP
- 光沢パネルだし、新IPSでエリア制御数も多い
少なくとも同じ白色LEDのHX900はいらなくなるかもしれん
42までしかサイズがないのがあれだけど
- 594 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/25(月) 23:21:40 ID:RFnLeWHP0
- >>592
HVXの圧勝だが。
- 595 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/26(火) 17:48:57 ID:zGl5YSWR0
- 少しばかり先輩諸氏に御教示願いたいのだがエリア制御が原因で部分劣化が生じたりはしますかな?
- 596 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/26(火) 23:28:47 ID:IGYjSMhM0
- 理論的にはあり得る。が、各社劣化を補正する機能を搭載していないわけがない。
よって気にするものではない。
- 597 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/26(火) 23:43:32 ID:EsnsmMBP0
- >>587
もう見たけど画質はXR1が上
黒の締まりはZPが上だけど光沢か半光沢の違いだけだと思う
- 598 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/26(火) 23:47:13 ID:zGl5YSWR0
- >>596
そういうものですかぁ
御教示感謝致します
- 599 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 01:20:34 ID:ghIDjXXa0
- BDアバター最初の宇宙船のシーン、ため息出る位凄い。
いやーいい物買ったわ。
- 600 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 01:29:14 ID:g05tXt1/0
- >>597はそう信じたいだけw
- 601 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 15:40:49 ID:AXW1p0mUP
- 三菱のレーザーテレビの実物見るといいよ
白黒コントラストに逃げた今の液晶の駄目っぷり痛感するから
CCFLの液晶でも色抜けしたように見えたから白色LEDのへぼ液晶は
もっと酷い
XR1が辛うじて対抗できる感じかな
- 602 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 21:02:10 ID:vGgjQqx/0
- レーザーテレビってのに興味が沸いて調べてみたら、
リアプロか。
遅延と視野角、四隅のコンストラストがキツイらしいね
でも75インチだし、映画用途限定なら良いかも
15年前に出てたら無理しても買ったな
と185,000円で55XR1を買ったオレが言ってみる・・・
- 603 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/01(月) 02:01:30 ID:qygyL9Gd0
- > と185,000円で55XR1を買ったオレが言ってみる・・・
なにそのうらやましい話
- 604 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/01(月) 03:25:44 ID:1HwWCwov0
- XR1まじでうらやましい
学生の俺には40X1がせいいっぱいだった。
XR1のグレアでたらマジ最強だよな
最近の機種は何か魅力を感じない
- 605 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/01(月) 15:41:23 ID:a2TWSUB50
- 投売りされるかなり前だから仕方ないけど
俺は35万円で46XR1買ったわ。
- 606 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/01(月) 16:18:59 ID:p/fB5dWfi
- 46は6000台前後位みたいだが、55は国内にどれ位生存してるのかな?
46ギリギリ所有出来た身としては、凄い気になる。55所有者が今の所最善の選択した強者だと思い、正直羨ましい。
- 607 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/01(月) 19:35:02 ID:hTY9ylg4O
- 46インチを60万で買った人いますか?
- 608 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/01(月) 23:04:07 ID:+BkoFasU0
- やっぱグレア人気あんのな
俺ノングレア(ハーフ?)で画質も・・って理由でこれ選んだ。
>>607
そういうの買える人って、「ソニーの一番いいやつくれ」って買う層じゃね。
こんなとこ見てなさそうw
- 609 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/01(月) 23:14:02 ID:bOgNx9Se0
- こんなとこを見てるんだなこれが
- 610 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/02(火) 19:51:47 ID:Z2vkWjzfO
- 出始めの頃46インチが60万ってマジ?
- 611 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/02(火) 20:11:18 ID:Zed4b0pk0
- XR1はその頃本当に飛び抜けた機種だったからね
XR1はメーカー希望価格ってやつの頃の値段でスタート
XR1の値下がり率は関係ないのに第1次エコポイント暴落に巻き込まれた結果
エコポイント導入されずにXR1が同じ数だけ売れてたらその後のソニーTVは
他メーカーぶっちぎり高性能路線でいけてたかもしれない
- 612 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/03(水) 01:26:25 ID:2KtFzmar0
- ZP05綺麗だった。もうXR1にサヨウナラ。
- 613 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/03(水) 01:28:34 ID:zChdkMoc0
- シィー! そんな事このスレで言ったら袋になるぞ
- 614 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/03(水) 08:10:32 ID:sPP2LUHpP
- 買うにしても、もう新品は買えないし
廉価版で妥協するしかないだろw
ZPでいいと思うぞ
- 615 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/03(水) 08:21:37 ID:X31zj046O
- 三色LEDは良い色だすけどそれ以外だと今やZP05が上だな
- 616 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/03(水) 12:11:54 ID:sy6XMz/m0
- もう2年前のモデルだしそろそろ越えてもらわないとな。
- 617 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/03(水) 13:22:04 ID:VK7F/Wg60
- ホント。
そろそろ超えるものがドンドン出てきていい。
じゃないと、壊れたときに買い換えるものが無くて困る。
- 618 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/03(水) 23:56:14 ID:5A3IwKY80
- >>600
ZPまだ見てないんだ・・・
- 619 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/04(木) 09:56:46 ID:npwyt94k0
- >>618
ZPに55インチとか無いだろ。
- 620 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/04(木) 15:36:57 ID:OidLHl8AO
- ZPが55型だしたらパネルがLGになり
パナソニックと縁がきれてプラズマと液晶パネル供給が終わるはず
そうなると今の37や42は貴重になるかもな
- 621 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 14:28:18 ID:CdMf8G+p0
- 55XRを33万で買いました(#^.^#)
とても綺麗です
- 622 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/09(火) 01:23:15 ID:KT4rgD7XO
- 音はブラビアX1と比べてどう?
- 623 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/09(火) 06:20:50 ID:r4ZT9X+lP
- 秋葉ヨドでZP見てきた
CELLレグザ買いたいけど金がないって人にはいいテレビじゃない?
- 624 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/09(火) 08:25:34 ID:czYjQYrA0
- CELLレグザなんぞいらんよw
- 625 :名無しの歌姫:2010/11/16(火) 18:13:37 ID:e5q0OEdn0
- 購入検討に、XR1の実物を見たいです。
中古でもいいので、今でも都内で展示してる店ないですか?
- 626 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/16(火) 18:15:54 ID:e5q0OEdn0
- 邦楽女性歌手板から来たので、変な名無しですみません。
- 627 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/16(火) 18:27:54 ID:poyE0oZJ0
- 地デジとエコポイントの流れで展示はもう無いでしょ
オンライン通販で展示品を見つけたら信用買いしかもう残って無いよ
- 628 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/16(火) 23:53:42 ID:UT82vnwKO
- うちに見に来ませんか?(゜∀゜)
- 629 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/17(水) 01:23:03 ID:1MJcPVm4O
- エコポイント対象外のテレビでしたか?
- 630 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/17(水) 01:28:59 ID:Bo3C3k9d0
- 最初から含まれておりません
- 631 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/17(水) 01:38:44 ID:utO8QBu50
- こんばんわ。皆様にお聞きしたいのですが、宜しくお願いします。
長年愛用していた32HD900が寿命を迎えたようでして・・・。
このタイミングでのXR1の購入は難しいかと思っています。
かといって、HX900もどうかと思いますし、HX900だったら、
次期ソニーモデルに期待しつつ、つなぎでHX800で良いような・・・。
この場合、皆様でしたらどのような選択をしますでしょうか?
幸せになりたいので、皆様宜しくお願いします。
- 632 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/17(水) 07:10:16 ID:CPhcVbMr0
- zp05買う
- 633 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/17(水) 08:27:10 ID:1MJcPVm4O
- 36HD900を中古で買う。
- 634 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 01:20:29 ID:3UZ3f8uS0
- ZP買った奴のレビューもXR1には負けるって書いてるな
- 635 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 04:07:30 ID:bmkI+wyn0
- 四隅から内側なんだけど四ヶ所光漏れが、黒単色表示の時に凄く気になる。
バックライトは2、明るさ41で上記状態なのですが、皆さんのは少しも無いですか?
- 636 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 09:39:24 ID:LbO8dCl90
- >>634
白色とRGBじゃな。XS1のバックライトで次期XR出してくれたら最高なんだけどなぁ。
- 637 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 09:44:18 ID:NVZpFGGw0
- >>635
価格でその症状があったが、
ビスで固定されてる部分の圧力でそうなるらしい。
液晶画面を指で押したら歪む感じ。
- 638 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 12:10:09 ID:/hRhT7pG0
- >>636
絶対ムラが出る。
- 639 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/27(土) 08:09:26 ID:CrWeGyGI0
- http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20101125_409260.html
バックライトは直下型のRGB LEDで、パネルと1,500個のRGB LEDトライアド(計4,500個のLED素子)を、RGB個別に制御。
- 640 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/27(土) 18:11:54 ID:cWCO4TwF0
- Dolbyね。
RGB個別に制御。いいなあ。
- 641 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/27(土) 18:16:02 ID:cWCO4TwF0
- 業務用だけどな…。
http://www.dolby.co.jp/professional/products/monitors/professional-reference-monitor-prm4200.html
- 642 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/01(水) 18:18:43 ID:1KGnlmav0
- 先日念願叶ってXR1入手出来たんですが、
入手前からこのスレ読んでいて気になっていた噂のジー音がします。
2m離れていても認識出来る音です。
スレの上の方でLEDコントロール切ったり、
バックライト変更したり試したのですがジー音あまり変わりません。
正常な固体ならこんなにジー音大きくないですよね?
サポートに修理依頼した方がいいのかな・・
- 643 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/01(水) 18:34:06 ID:RyT8fcBI0
- >>642
XR1を買って1年過ぎたけど、ジー音(インバータ音?)
は購入して一度も気になった事はないけどなあ
価格にもジー音が気になって交換して貰ったけど変わらなかったという
書き込みあったが、個体差、または製造年によるものなのかもしれないね
取り敢えずサポートへ
- 644 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/01(水) 19:00:27 ID:1KGnlmav0
- >>643
どうも有難う御座います、私も価格等含め色々調べてみたのですが
ジー音気にならない人の意見の方が多いようなのでやはり個体差なんですかね。
このまま使い続けるのは辛いのでサポートにお願いしてみます。
直った人、変わらなかった人、両意見あって自分のはどうなるのか不安だ・・
- 645 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/01(水) 19:39:00 ID:wZHF5rO20
- 気になる気にならないと言うより
ウチのは全く聞こえないよ
無音にしても聞こえないですよ
- 646 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/01(水) 19:50:33 ID:1KGnlmav0
- >>645
大きい、小さい、程度の差あれジー音するものだと予想していましたが
無音の固体もあるんですか(というかそれが普通なんですかね??)
自分のも直ってくれるといいなぁ〜。
- 647 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/01(水) 21:13:58 ID:4Z8dea5Z0
- LED制御時に出る
バックライト 2〜5位時に出る
とか言うよね
確かにLED制御ONの時に少しだけ音がしたときがあったのを覚えてるが、
今はバックライト0 LED制御OFF 消費電力(減) の省エネモードで見てることがほとんどだからなぁ・・・
映画見るときだけ、シネマモード設定でLED制御ONにしてるけど音は感じない・・・ やっぱバックライトの設定じゃないかな?
もし、ソニーのサービスマンに来てもらうんだったら上左右端の光漏れもパネル部分再装着・調整で軽減してもらって
全体にかかる料金を教えてくれると、とても嬉しいのだが・・・
- 648 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/01(水) 22:58:41 ID:1KGnlmav0
- >>647
レス有難う御座います。
今色々試してみました。
確かに仰るとおり、
バックライト(最大)、LEDコントロール(標準)、消費電力(標準)と
バックライト(最小)、LEDコントロール(切)、消費電力(減・暗)
とを比べたら最小設定の方がジー音が小さくなるのを感じました。
ただ、最小設定でも2m離れてても聞こえ、気にせず視聴出来るといったレベルにななりませんでした。
最大設定のうるささといったら・・・もうこれでは普通にテレビを楽しめるレベルではないです。
光漏れの件は自分の場合、今の所何か光漏れなのか見分けが付かないです。
どんな環境下におくと確認出来るんですかね?
自分的に問題を感じなくても(現段階で)一応そちらも一緒に見てもらった方がいいのかな。
あと保障がまだ一年経過してないので修理した修理料とかどうなるんだろうか。
長文すみません。
- 649 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/01(水) 23:48:30 ID:4Z8dea5Z0
- 人それぞれに聞こえやすい、感じやすい帯域があるんだろうと思うけど、
まずは一度、電話相談した方がよいと思うよ
その時に出張料と技術料(技術料に関しては多分教えてくれないと思うけど・・・クレームの対象になるから)などを
聞いてみれば良いとおもわれます。
光漏れは感じてないならそのままで良いかと・・・
俺は暗闇で見てるから感じてしまうんだけどね (もちろんLED制御時。 それも時間が経って目が慣れてきてからだから そこまでうるさくは言わないんだけど)
ドット欠けとか知ってしまうと、ずっと気になって精神衛生上、大変宜しくないので知らない方が幸せです。
- 650 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/02(木) 01:14:26 ID:zqxx2+tg0
- >>647>>648
全く同じような件で、ごく最近サポートに相談した者です。
自分のケースでは、パネル交換しても直らなかった。
ジー音は、もちろん個体差もあるのだけど、聞こえる人と聞こえない人がいて、個人差がまず大きいと思った。
また、光漏れの調整もできませんでした。
LEDバックライト部分を取り外しても、そこからさらに解体工程が必要と思われる。
だからサービスマンではなく開発者レベルの人が来ないといけないので実現はかなり難しいと思う。
ちなみに一通り試して、保証期間だから無料だった。
色々試したりしてすごく疲れたので、次やろうという人がいるなら正直お薦めはしませんが、
直ったら是非ここで報告して欲しいです
- 651 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/02(木) 01:23:53 ID:zqxx2+tg0
- 書いていて申し訳ありませんが、上の方を見ると光漏れは改善した方もいるんですね。
>>650の光漏れの件は流してください
- 652 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/02(木) 09:35:31 ID:Z5NRmZo40
- >>649
そうですね、まずは相談してみます。
光漏れ、ドット欠け・・知らない方がが幸せそうですが今度部屋を真っ暗にして色々確認してみようと思います。
色々アドバイス頂き有難う御座いました。
>>650
ジー音改善されなかったのですか、少しは小さくなったとか無く、全く変化無かったんですかね?
うむ〜、雲行きが怪しくなってきました。
確かに個人の聴覚差による感じ方の違いもあると思っております。
自分には聞こえる音でも直しに来たサービスマンにあまり感じませんよと主張されたらどうしようかな・・^^;
自分の場合、もう一台別の液晶BRAVIAがあるのですが
それは本体に耳を近づけてやっと同じようなジー音を認識出来るレベルです。
せめてそれレベルに改善してくれれば良いと思っておりますが、
現状と全く同じレベルで変化無いのであれば、正直テレビとしての使用は厳しいですね。
そもそもジー音が発生する場所ってどこからなんですかね
パネル交換しても発生場所かパネルで無いのであれば改善しないわけで
サービスマンでは対応出来ない部分の原因とすると
大掛かりな修理が必要なので結局直りませんとか言われてしまうんでしょうか。
無音(に等しい)の固体も数多く存在することから発生場所の部品を交換すれば
改善されると思うのですが現状そこまで対応してくれないんでしょうか。
光漏れ・・取りあえずジー音が使用に耐えれるレベルに軽減されさえすればこちらの問題は我慢出来そうです。
色々ご意見有難う御座います。
- 653 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/02(木) 11:19:27 ID:UVtbK6ey0
- 購入から1年だけど最近良い色が出ているような気がする
プラシーボと言うやつかもしれないけどテレビに当たりが出たと言うか、こ慣れて来たと言うか
ホント良いなあ、とウットリしてくる
いまだに買って良かったと想えるんだから良い買い物たったとつくづく実感
- 654 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/02(木) 12:43:48 ID:Xy4tu8Me0
- >>653
それあると思うな。当初バックライト最小じゃ暗かったが
今じゃ画にもよるが最小でも明るいと思わすような感じだ(暗室)
XR1って所有しているから自慢するとかの意味ではなく
見慣れても尚、やっぱ綺麗とか思わすモニターって・・・
マジそうなかなかないと思うよ。
綺麗な映像を映そうとするレベルがかなり高いんだろうな。
内に秘めた底力、潜在能力が高いと思う。
正直、RGBLEDの部分制御・・・凄いね。
- 655 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/02(木) 14:49:39 ID:HTtbyBPc0
- XR1で見るVIERAのCMが凄い綺麗だ
- 656 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/02(木) 18:56:49 ID:oGKRN+3j0
- >>313
>その型遅れ機種に画質で負けてるんだから救いようが無いよな
残念だが画質も負けてるんだよな。特に動画。
水しぶきとかの映像なんか4倍速で見ると水玉までくっきり見えるが、
XR1だと見えない。他機種より勝るところもあるが映像ソースによっては劣る時もある。
結局画質の判断は人間の目でする以上、4倍速も重要なんだよな。さすがに買い替えようかな。
見た目も古臭いし。
- 657 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/02(木) 18:58:47 ID:oGKRN+3j0
- >>460
XR1 ブラビア史上最高の画質(ただし静止画) = (コストは画質優先)
HX900 ブラビア史上最高の画質・美しさ = (早い映像もブレナイ。コストはデザイン優先)
- 658 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/02(木) 19:06:50 ID:aGbrMWuu0
- 監視してんのかよw
そっちの良いテレビのスレでやってくれよ
- 659 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/02(木) 19:11:16 ID:oGKRN+3j0
- 監視?URLが張られてたから初めてきたんだよ。じゃなきゃ亀レスなんてしないだろ。
馬鹿なのか?それともゴミクズなのか?
- 660 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/02(木) 19:25:51 ID:1pFOP/IVO
- >>656 お前みたいなのがいるからBRAVIAのレベルが下がるんだよ。
良いものはいいって認めろってw
4倍速のヌルヌルが良いだって?画質スレいってみ?相手にされないよw
- 661 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/02(木) 19:32:01 ID:+Djwqduy0
- >>660
同意
>>656は巣に帰れ
- 662 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/02(木) 19:37:21 ID:oGKRN+3j0
- だから4倍速=ヌルヌルだけって認識しかないからXR1を持ってる過去の産廃物は馬鹿だって言われるんだよ。
水玉がはっきり見えるってのはヌルヌルじゃないんだよwww
ヌルヌルしないほど水しぶきの動きは早くて形もしっかりしてないから。
その水玉がくっきりみえるから画質が良いって言ってるんだよ、ゴミクズ共が(笑)
- 663 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/02(木) 19:48:54 ID:aGbrMWuu0
- まあ、いいか
このスレをチェックしているユーザーがちゃんと居るのが確認できたな
今後ともヨロシク、人を罵倒するものはスルーで
- 664 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/02(木) 20:45:00 ID:546ap1jR0
- >>652
変化ありませんでしたね…
ジー音ですが、本体上部の真ん中より少し右から響いてくるのではないかと思います。
私の場合は一端後ろのキャビを外して、どこから鳴っているのか実際に確かめながら検証した結果、
パネルから鳴っている、という結論に至りました。
100%パネルからだ、と保証できるわけではないのでもし今後試されるのでしたら、結果を教えて頂きたいです。
それと、画面を全て黒一色にすると音がほぼなくなりませんか?
この状態が理想なんですけどね…
音がない個体…があるのかは半信半疑です。
有り得る可能性としてどの個体も一様に音が鳴っていて、気にする人としない人がいるのかもしれません。
- 665 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/02(木) 21:26:20 ID:HTtbyBPc0
- HX900の方が綺麗に見えるなんて色盲の疑いがあるぞw眼科逝ってこい
あとZP05>>>>HX900な
XR1の相手にもなってねーよ
- 666 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/02(木) 21:43:47 ID:Xy4tu8Me0
- >>662→oGKRN+3j0
コイツどんだけ4倍速マニア(中毒)なんだ!!??
ていうか、それ(4倍速)しかないんだろな。
本当に情けないどうしようもない奴だな。
- 667 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/02(木) 21:57:41 ID:i3DHC6fb0
- アニメは元々ないものだから、補間しても違和感ないんだろうね。
- 668 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/02(木) 21:58:03 ID:1pFOP/IVO
- ZP05は白、黒の単色は良く暗明所共にバランスは良いけど全体的な発色は良くない。
HX900は黒だけで他は疎か。
4倍速があるにしてもZP05の前では無駄な事。
今の液晶に発色を求めるのが間違い。
発色ならXR1、プラズマだけ。
- 669 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/02(木) 22:08:05 ID:9DdpVO5l0
- XR1買った人は勝ち組だよなぁ。。
俺は後継機待ってたらHX900が擬似白色LEDでマジでずっこけたわ
まともな色の液晶TVは下手したらもう二度と発売されないかもと思うと辛いぜ・・
- 670 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/02(木) 22:16:13 ID:Xy4tu8Me0
- XR1買って確かに正解だったと思うが、
来年の秋冬、つまりHX900(3D初代)の後継・・・期待できないだろうか。
当初からHX900はそんなに期待してなかったが、その後継機を密かに期待してるんだが・・・な。
- 671 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/02(木) 22:29:14 ID:d03u/M4SP
- テレビ事業が赤字でコストカットの兼ね合いでシャープからパネル調達もあきらめるって言ってるから厳しいかもね
- 672 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/02(木) 22:36:52 ID:8M8SJIIm0
- >>669
マジて同感。
005、X7000と庶民には高嶺の花だったRGBLEDトリルミナスが普通の価格帯はおろか、最大17万弱なんて考えられない。
自分は少し前に買い換えていたから、この機種の存在自体気が付くのが遅くなり、慌てて在庫探したが、結局最後は展示品で妥協した。
- 673 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/03(金) 01:11:35 ID:JHmHU1Og0
- 熊トロンの方が綺麗なんでしょ
- 674 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/03(金) 06:53:15 ID:hWR8IyAS0
- >>673
まともな色も出せないゴミがどうかしたか?
- 675 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/03(金) 07:15:52 ID:M5vA/ONv0
- 2chで知ってXR1を購入し、先月ZX5を購入
比べるとXR1の凄さが良く分かった
トリルミナス+バックライトブリンキングがあると色がシャープ
2Dなのに立体感が出る
TOPGIARや医龍3観るとリアリティが心地よい
ZX5は正直もう少しマシかと思ってたが現状の液晶ってこんなもん
なんだなって感じ
4倍速よりバックライトブリンキングがあったほうが良いとオモワレ
グレアとノングレアのちがいも感じた
色はグレアの方が鮮やかだが精細感はノングレアが良い
トリルミナスでグレア並みの色を出しながら精細さも備える
ハーフグレアのXR1は素晴らしい
グレアだと立体感がないね質感がノッペリしてしまう
テクノロジーの進化で画質は上がっていくが、現実はコストダウンに負けて
るからXR1抜くのは2〜3年掛かるのかも
- 676 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/03(金) 07:45:34 ID:6msKh773O
- 余計な画質設定をせずバックライトを最小〜1にしてピクチャー、明るさ、色濃さ、色温度をしっかり整えた時のXR1は半端じゃなく自然で綺麗なんだよな。
勿論周りの環境も大事だけどどの環境でも美しいよ。特に暗所は。
これは所有者だけが味わえる贅沢だな。
- 677 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/03(金) 11:17:11 ID:pg/tkrAU0
- 5年保障が切れる頃にトリルミナスの後継機が出て欲しいな。
- 678 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/03(金) 12:25:14 ID:6msKh773O
- XR1はほぼ完成形だけどあえて後継機出すなら
・RGBトリルミナス
・直下orスリムブロック型
・ブラビアエンジン3プロ
・バックライトブリンキングプロ(動画解像度の向上)
・DRC-MF
・トリルミナスの表現力を最大に発揮させる新パネル(視野角考慮)
このくらいかな。4倍速は要らないしCELL X2のような多機能重視も要らない。
- 679 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/03(金) 23:16:16 ID:bZkuzDrz0
- >>678
RGB-LEDはどのメーカも捨て去ったし希望薄でしょ
高価な緑・赤のLEDに比べて擬似白色LEDなら下手したら1個10円もしない世界なんだし
もうとても競争にならない
- 680 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/04(土) 03:06:58 ID:1oruJopp0
- 有りもしない妄想スペック並べて、
挙句に4倍速否定・・・
情けないわ。
- 681 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/04(土) 12:28:17 ID:XNwUoTYU0
- て言うか、カカクに出してるX4500とHX900の分割数の比較、あれ半分ガセだ。
対象が間違ってる。X4500(欧州版でXR1と分割数がちがったはず)
おまけにX4500じゃなくてXBR8だと思う。
http://www.sonystyle.com/webapp/wcs/stores/servlet/ProductDisplay?productId=8198552921665537558&storeId=10151
- 682 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/04(土) 12:32:02 ID:XNwUoTYU0
- XBR8が北米版。
おまけにイラスト・・どっかで見た記憶があるんだがな。
- 683 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/04(土) 12:35:23 ID:XNwUoTYU0
- http://www.displayblog.com/2008/06/05/sony-kdl-55xbr8-55-1080p-lcd-tv/
- 684 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/04(土) 12:40:46 ID:tJknETKQ0
- 出てしばらくして、余計な補正はオフにしろと言って、高級機買った意味が無いとか叩かれたのは忘れられない思い出です。
- 685 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/04(土) 12:43:11 ID:XNwUoTYU0
- >>684
???
- 686 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/04(土) 13:27:21 ID:uSo755Rh0
- ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/20080813/sony.htm
書き込みを見て価格.comを見てきた。一部の書き込みがすでに見れなくなっていたみたいだが…
X4500自体は(46,55型は)XR1と同等品だろう。
HX900自体XR1より2年も後に出ているのだから、分割数が増えているのは何ら疑うことではない。
- 687 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/04(土) 13:59:28 ID:rrLHxYsW0
- >>686
いや分割数はどっちも同じ128のはずだろ・・
- 688 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/04(土) 14:58:19 ID:uSo755Rh0
- すまん勘違いしてた。海外のサイトみたら確かに128分割だった
ってことは本当にHX900は仕様上進化してないのか…
- 689 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/04(土) 15:00:48 ID:6HpH0wvt0
- パネルは進化したけどバックライトは退化っていう半端機種
そんな印象は間違ってないわけだな
- 690 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/04(土) 15:07:51 ID:FSrpSTh2O
- 後継機にはシャープパネルはやめて欲しいな。
サムスンパネルかIPSαでいいんだが。
- 691 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/04(土) 17:02:42 ID:7TV65mfqP
- 進化どころか退化ですよ
内部技術者がみんなやめた後に作った紛い物
DRCの進化が止まって使えなくなったのでインテリジェンスなんて
へんてこな物をつけて誤魔化す始末>HX900
価格でなにも知らないで買ってる奴のレビューが泣ける
- 692 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/04(土) 17:42:54 ID:mOPCJOgq0
- >>689
いじって見れば分かるが画像エンジンや細かな設定が大幅に退化してる
- 693 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/04(土) 18:57:51 ID:whUcg5QC0
- >>690
IPSαは42インチまででそれより大きいパネルはまだ無いんじゃないの?
- 694 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/04(土) 21:40:26 ID:1oruJopp0
- もうXR1は売ってないんだから、
HX9で幸せになるならそれはそれで
良しだろうよ?
市場でXR1とHX9が併売されることすら
無かったんだし。
- 695 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/04(土) 23:07:09 ID:rrLHxYsW0
- メディアも評論家も擬似白色LEDの色の問題を無視して絶賛してて情報統制がキモ過ぎるわ
- 696 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/05(日) 00:16:01 ID:lLNLRGt20
- http://www.phileweb.com/interview/article/201004/30/58.html
散々既出だが一応貼っとく。
- 697 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/05(日) 00:31:32 ID:a3KlfMTD0
- >>695
一応白黒コントラストしか褒めてないから嘘は言ってないんだよなw
原色表現や発色に関してはシカト決め込んでるけど
- 698 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/05(日) 00:49:58 ID:cBnRG91p0
- プラズマに比べればXR1もベタっとした塗り絵感で所詮液晶の域。
- 699 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/05(日) 01:00:30 ID:O00hAsGJP
- 僕のHX900が情弱騙しの液晶だと知ってくやしい!!
プラズマ持ち出して液晶は全部駄目の結論にしてやる
- 700 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/05(日) 08:11:11 ID:z8wynov/0
- http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1005/17/news017.html
XR1にも触れている記事もアリ。
- 701 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/05(日) 09:01:52 ID:UTF4nBE1O
- >>698
お前、XR1を見た事ないな?プラズマも立体感があるが若干塗り絵に見えるぞW
特に細部は。
- 702 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/05(日) 13:40:33 ID:cBnRG91p0
- XR1はかなり塗り絵に見えるぞ。特に細部はw
- 703 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/05(日) 16:14:19 ID:SZTr5oDU0
- チラツキ色割れのプラズママンセーw
- 704 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/05(日) 17:31:27 ID:pCo6/ojK0
- マンセーwww
- 705 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/05(日) 19:35:36 ID:UTF4nBE1O
- >>702
マジレスしてごめんな。
嘘を書いてる奴は色々といるけど発色表現、細部の繊細さは事実だ。
まぁ動画解像度に関して言ってるのであれば謝る。
- 706 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/06(月) 00:02:28 ID:jneN+Ml60
- そうXR1は発色に関して最強の液晶。未だこれをこえる液晶は出ていない。
この点を除けば同等かそれ以上の液晶は出ている。HX900とかZP05とかね。
ただ、発色に拘るのであればやはりプラズマしかない。VT2はXR1より明らか
に上。そのVT2ですら未だにKUROを超えていない。発色に関して液晶を語る
とプラズマの方がいいにしかならない・・・
- 707 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/06(月) 00:12:25 ID:9dg8T7jX0
- 暗部階調、色域、コントラスト比。発色の優劣といってもどの観点でみるかで違うものになる。
XR1がVT2に勝る面もあれば、VT2に劣る面もある。
明らかに、とか言いつつその内を書いていない、もっともらしく糞みたいな書き込みするのは
やめた方がよいのでは?
- 708 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/06(月) 01:40:50 ID:DOzFehgn0
- 「ただし暗室に限る」
そんなテレビのニーズはごく少数。
家電量販店の照明は極端だとしても、
南向きの明るいリビングでボケボケの
眠たい絵しか映さないなんて論外。
発色が良い、だの、残像が無い、だの
言われても全く心に響かない。
プラズマ厨=変態
- 709 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/06(月) 04:06:37 ID:Xp6Zj+W30
- 輝度ピークが全然足りないKUROなんか普通のリビングじゃVT以下だってw
いまだにKURO信仰あるとはw
- 710 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/06(月) 07:18:30 ID:5Tknl4yd0
- 細かい事はどうでもいいんじゃよ
買った人が満足出来ればそれて佳し
もう売ってない2年くらい前のテレビなんだから
- 711 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/06(月) 18:31:12 ID:gWBvcaItO
- >>710
KURO、XR1は当時評論家の間でも高評価でお互いいい勝負を繰り広げてたからね。
VT2もいいと思うけどちょっと趣味性に欠けるんだよな。
- 712 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/06(月) 18:41:08 ID:CYkw7b/g0
- パナソニック否定はしないんだが、デザインがなぁ〜〜
ただデザインのセンスを何んとかしたら今よりまだ売れると思うけどな。
VT2になって画質良くはなってると思うが、何処かチープなんだよ。
レコーダーもハイエンドであの価格帯なら、筐体何とかしなきゃな。
でなきゃ、価格を下げるべきと思うが・・・な。
- 713 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/06(月) 18:56:07 ID:CYkw7b/g0
- >>687>>688
あの価格.comのHx900のスレで分割数の記事見てふと思ったんだが、
半ば嘘書いてる奴、訂正ぐらいすりゃいいのにな!
- 714 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/06(月) 19:28:58 ID:gWBvcaItO
- >>712
確かに製品としてのクオリティが悪いな。でも所有V2はちょっと安っぽいけどデザイン性は悪くないと思うよ(自分がシルバー好きのせいもあるが)。
まぁXR1も昔あったクオリアに比べればコストダウンしてるがクオリアの画質で欠けてる部分を見事に補ってるよね。
映像美に磨きがかかってる。
- 715 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/07(火) 02:17:24 ID:9xJUvDw40
- KUROとか全然色薄いし再現性も悪いよ、動画性能はサッパリだし
懐古厨が無理やり持ち上げているだけ
現行機より勝っているのは黒輝度の低さだけ
- 716 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/07(火) 15:40:06 ID:bu3Nm6U6O
- KUROとか全然色薄いし再現性も悪いよ、動画性能はサッパリだし
嘘はいかんw
- 717 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/08(水) 00:13:07 ID:sVDSxtWb0
- 動画性能に関しては同意
実際に動画解像度でここ最近の液晶に劣ってるし
- 718 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/08(水) 05:00:16 ID:QpsfZpvC0
- >>712
ほんとパナのデザインってなんであんなに脂っこいというか垢抜けないというか、御のぼりさん的なドン臭さ。
ホームセンターの家電売り場にあっても違和感ない安っぽさ。
枠に3Dとかプリントしちゃうセンスが逆に凄い。
- 719 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/08(水) 12:00:17 ID:6cW3HcgF0
- というかパナの絵作りはどうも好きになれん。エンジンも相変わらず周回遅れっぽいし。
- 720 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/08(水) 15:15:24 ID:7GdHxKk1O
- >>717
液晶?プラズマじゃなくて?
- 721 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/08(水) 20:36:14 ID:sVDSxtWb0
- >>720
最近のプラズマには勿論だが液晶の方にも
KUROの最終モデルが動画解像度(6.5ppfでの判定)900本に対し液晶のVIERA D2は1000本、Wooo ZP05に至っては1080本
- 722 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/08(水) 20:59:04 ID:QpsfZpvC0
- VT2を使ったブラビアが欲しいわけです。
- 723 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/24(金) 00:02:36 ID:WkTCuuud0
- WEGA買っとけ
- 724 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/29(水) 17:10:55 ID:7dxdkd4SO
- 先にプラ厨でもなく液晶を貶める気はないと言っておくが、プラズマのがデバイスの特性上、高画質をコストパフォーマンス良く得られると思うんだが、どうなの?
液晶は弱点を補うためにあれこれ付けての高画質→高価格だと思うんだけども
- 725 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/29(水) 19:23:31 ID:5PNy1QClO
- 確かに上位液晶はプラズマに比べて割高感あるよね。
セルレグザ、HX900なんかいい例だな。
ただXR1についてはちょっと違う。全ての液晶、プラズマの中で地デジ、ブルーレイ共にバランスよく映すのがXR1の利点だと思うな。ただ繊細で立体感があるから人の肌の汚さがでてたまに萎える。
プラズマも例外ではないけど
- 726 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/29(水) 20:27:26 ID:6l0D+GrN0
- >>724
パナと日立はデザインが終わってるんだ。
- 727 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/31(金) 22:32:27 ID:PntMHGqqO
- 壊れん限り買い替えの検討が必要ない機種だな。
出来れば液晶でもプラズマでも無い新しいモノが出てから買い替えたいと思う。
お手頃価格でそんなモノが出ていればいいけどね。
- 728 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/01(土) 03:09:34 ID:zs5tPwFu0
- RGB-LEDの液晶TVはもう出そうに無いからね・・
XEL-1といいXR1というソニーはいいもの作っても捨ててしまうのが悲しいね
- 729 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/01(土) 07:21:16 ID:vFecj/bB0
- おまえさんがた、明けましておめでた
今年もマッタリ進行でよろしく
暫くこのテレビに心酔出来そうだ
- 730 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/06(木) 01:05:12 ID:9jbHF9Dp0
- 55XR1なんだけど、純正の壁寄せスタンド使ってる人いる?四畳半でXR1置いてるから前に出過ぎてて^^;
使ってる人いたらどんな感じか聞きたい^^;
取り付け方法も簡単?
- 731 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/06(木) 20:00:17 ID:sXqGDj9Z0
- 今までXR1で壁寄せ使っている報告は聞いたことないな
見た目が良いから考えたけどな前は。
- 732 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/07(金) 02:55:57 ID:5ZW3uK9v0
- >>730
ググったらこんなのあった
ttp://call-t.blog.so-net.ne.jp/2008-10-04
ちなみにうちは46XR1でYRS-2000とYTS-V1000で壁寄せ
今は10センチ開けてるけど、寄せれば4センチまで詰めれる
- 733 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/07(金) 04:36:10 ID:zo8HWgPL0
- 一人で取り付けは無理 電気屋のおっちゃんにおまかせ
めちゃくちゃ重いけどすべらせて移動できる
- 734 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 21:46:43 ID:KjT8V4BP0
- 過疎すぎ。
- 735 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/16(日) 01:03:24 ID:LRJHt67y0
- 現行モデルでもないのに何を期待してる
- 736 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/16(日) 07:59:47 ID:jiORh6H50
- もう売ってないからしかたない
- 737 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/31(月) 23:34:14 ID:eKJgS7+D0
- XR1の画質設定を試行錯誤しながら、やっていますが、
これはお勧めという設定があれば、教えてください。
正直、画質をとことん追求しなければ、XR1は宝の持ち腐れと
思う。
- 738 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/01(火) 05:47:26 ID:2CdtJxs1O
- 自分で好みの画を追求できないような人には
宝の持ち腐れだと思う
- 739 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/01(火) 08:01:40 ID:yQlhxujr0
- もう売ってないからしかたない
- 740 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/01(火) 18:18:45 ID:P4RTe7z/O
- XR1使っててバックライトを最大にしているような奴は屑。
- 741 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/02(水) 22:57:45 ID:sZHQZOt90
- 55XR1って、画質面だけではなく、圧倒的存在感と
いうか重厚感があるよな。まさにフラッグシップ。
今の液晶は、3Dと薄型追求だけで、購入意欲が湧かない。
- 742 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/03(木) 19:41:44 ID:Os1ajRfaO
- たまに美しい画面が表示された瞬間には
テレビカタログの名文句、『画像はハメコミ合成です』を思い浮かべるほどだ。
- 743 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 17:08:13 ID:U/z31KTe0
- ヤフオクでさえ、XR1がなくなった(´・ω・`)
- 744 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 12:19:45 ID:6poQ+Z2IO
- 皆46型なんぼで購入したん?
- 745 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 12:34:57 ID:1t5pTSCf0
- 348000円と188000円。
- 746 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 14:17:59 ID:LAyPnEZc0
- もう入手できないのか(´・ω・`)
- 747 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 17:04:27 ID:lqW25gMq0
- 超解像技術モデルも出るしHX900ですら旧モデル扱いの現状
- 748 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/06(日) 10:27:34 ID:YkRP+lCw0
- 超解像技術モデルについてkwsk
- 749 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/06(日) 10:50:22 ID:j5YjUFgF0
- DRC以上のものが来ればいいんだが
- 750 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 22:29:06 ID:rd5yNaek0
- >>747
一応、超解像はHX900にも入ってる
あってもなくてもどうでもいいことだが
- 751 :名無しさん┃】【┃Dolby :2011/02/11(金) 20:29:34 ID:IUGfXr+/0
- 現行機種を見ると、XR1であと5年は闘える気がする。
最終安売りの46型を買ったけど、55型オーナーがうらやましいヨ。
- 752 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/11(金) 21:01:47 ID:CQkBUquJ0
- 3Dとか新しい機能に全く興味がない人はそれでいいんじゃね
- 753 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/11(金) 21:18:43 ID:YGMkDFfb0
- >>751
テラウラヤマシス
- 754 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/12(土) 22:59:55 ID:liJVXqOU0
- 46xr1をビックカメラドットコムで220325円のポイント1パーセントで買った
僕は負け組み
- 755 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/15(火) 21:49:04 ID:IS9SUgPe0
- 捕手
- 756 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/18(金) 19:54:50 ID:+eNRQY7f0
- 55XR1を\328,000-のポイント15%(実質\278,800-)で購入.
- 757 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/18(金) 21:18:25 ID:3W3bvERc0
- どこかに46XR1売ってませんか?
- 758 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/21(月) 01:00:37.12 ID:RkhVAEb00
- 去年のビックの最終処分で買って勿体無いけど一人暮らしだし転勤のため売るしかなくなった。
引越し準備も早々にせねばならんし相場いくらだろうか?
- 759 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/21(月) 12:40:01.89 ID:vD1kU2zI0
- >>758
55XR1なら15万、46XR1なら10万で売って下さい
- 760 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/21(月) 13:20:12.15 ID:RkhVAEb00
- >>759
46XRだが、10万なんて酷すぎる(;´Д`)
- 761 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/21(月) 13:37:41.95 ID:jgI1iSvuO
- 煽りでも荒らしでもないよ
今時XRの画質が現行製品より上だと本気で思える方は
視聴障害が疑えるので眼科へgo!!!
逆に自身を慰める為に思い込みたいならご自由に
- 762 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/21(月) 15:40:16.87 ID:g+vdJoQI0
- >>760
上乗せして転売だろ。
>>761
機種専用スレでその書き込みは煽りであり荒らしでもあるな。
構ってクンなのか?
- 763 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/21(月) 15:49:35.93 ID:vD1kU2zI0
- >>760
使用年月及び頻度はどれ位ですか?
13万円で如何ですか?
- 764 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/21(月) 16:14:51.73 ID:RkhVAEb00
- 去年の3月のビックの最終処分で買ったから11ヶ月かな?
BRAVIAスレでも祭りになってた頃w
一人暮らしで使用頻度少ないし、せめて15万だろ(;´Д`)
- 765 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/21(月) 16:52:32.52 ID:8/1RDUld0
- 最終はポイント引いて実質16万くらいだっけ?
オクに出せば買い値以上で売れそう
- 766 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/21(月) 17:31:10.93 ID:Imh7BmjV0
- LX900が投げ売りで祭りになったら買い替える
- 767 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/21(月) 17:44:13.47 ID:Km0J6y200
- 他室用にHX800買ったがまあ酷いの何んの。
- 768 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/21(月) 18:32:55.56 ID:11pMZ4M+0
- >>761
ID:jgI1iSvuO
お前が視聴障害が疑えるので眼科へgo!!!・・・だな
んでコイツ、何持ってんの?
- 769 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/22(火) 01:41:15.87 ID:famhNA8R0
- 実際現行品でXRの画質を超えてる液晶あんの?
>>761には是非とも具体的に御教授願いたいのだが・・・。
まさかHX900とか挙げてくるんじゃないだろうな?
- 770 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/22(火) 08:02:00.54 ID:kPIB8h3U0
- >>764
是非とも、15万円でお願いしますm(_ _)m
- 771 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/22(火) 13:08:08.91 ID:EIF1dM3NO
- この機種は下手な新製品に買い替えるくらいなら
パネル交換してでも長期使用するべきだと思うな。
なんぼするか知らんけど
- 772 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/22(火) 19:19:00.43 ID:FOlzzdie0
- オクにキタけど(´・ω・`)
- 773 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/22(火) 21:20:04.02 ID:QsI3uStUP
- 白色LEDが主流の現在、色表現は捨ててモノトーンコントラストの数値稼ぎばかりになってるからな
一応三菱からバックライトにレーザーを使った液晶が出るからそれを待つのもありかと、色域200%とからしいけど
XR1も顔負けだな
- 774 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/22(火) 21:27:27.33 ID:LW1EpBTR0
- 面白いかもね。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110216_427316.html
- 775 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/23(水) 12:46:08.04 ID:zSMOVHF30
- 55XR1キタ
- 776 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/26(土) 23:28:16.13 ID:wH/j9PPa0
- 捕手
- 777 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/26(土) 23:30:12.91 ID:wH/j9PPa0
- 777
- 778 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/27(日) 16:34:23.48 ID:ooCxBPpT0
- 私はCRT派なので、HX900もXR1も画質的にはあまり良いと
思いませんが、色的にはHX900の方がリアルに感じます。
XR1の時代はKUROなどの強敵も存在したので、より見栄えを良く
した絵作りがされていましたが、HX900になって肩の力がとれて
より自然な絵作りに進化したと感じます。その分インパクトは
なくなったようですが、トータル画質ならHX900だと思います。
本当は、トリルミナスのままで、HX900の絵作りがされれば
更に良かったんでしょがね。
それと、デザインはHX900の圧勝じゃないでしょうか。
3D非対応もXR1の大きなウィークポイントだと思います。
個人的には有機ELの中型TVが出るまで、CRTでがんばります。
- 779 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/27(日) 20:45:30.90 ID:Ts0ii/iF0
- >>778
>有機ELの中型TVが出るまで
って出るわけねぇ〜じゃんw
- 780 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/27(日) 21:30:14.40 ID:Xcc7By0c0
- 今コンセプトモデルなら21インチぐらいまで行ってるはず
- 781 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/27(日) 21:48:42.48 ID:HKAkfYT20
- >>778
は釣ネタだろ
- 782 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/28(月) 23:13:18.07 ID:X6CPHLwj0
- >>774
こういう技術革新がソニーから出てこないのは非常に残念
とはいえコモディティ化が完了した液晶テレビにR&Dの予算を割くなら商売に割りきって
浮いた予算で有機でもFEDでも根本から市場をひっくり返す技術革新が出来ればいいが
株主配当とストリンガーの給与に消えてる感じだな
久夛良木が半島の液晶工場に出資を決めた金の一部でいいからパイオニア株買って(発言力を確保できる最低量でいい)
パナと同じ大型機はプラズマ、小型は液晶戦略で液晶は商売に徹して台湾から安く買ってれば
半島の2社がここまで強くはならなかっただろうに、、、
パイオニアは単色有機ELではいい技術持ってたからうまくプラズマを有機ELまでの繋ぎに使えてたら良かったのだが
パイオニアはシャープに取られて青息吐息だしな
- 783 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/01(火) 06:30:48.41 ID:Os2xGPi0i
- >>764のXR1には入札なかったねw
- 784 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/01(火) 14:37:46.93 ID:32jJE+Qj0
- 46XR1の液晶に15センチ位の線が10本ほど表示されるようになり
ソニー修理相談窓口に電話し、今日、修理担当者がきた。
液晶パネルの不具合ということで、その場でばらしてパネルユニットの交換
をしてくれた。
液晶テレビの修理は初めてだったのだが、
自宅でばらして液晶の交換をするのには驚いた。
- 785 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/01(火) 17:23:02.22 ID:vBuq/uZB0
- XR1では珍しいなぁ。
長期保証入ってたんだろうけど良かったな。
- 786 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/02(水) 00:52:41.79 ID:kRTAtOZq0
- 今使ってるX1より上を目指せるのかあ。
15万かあ・・・ちょっと考えるな・・・。
- 787 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/02(水) 01:50:11.47 ID:kRTAtOZq0
- しかし惜しいことをした。
もっと早くこのスレ来てれば・・・
- 788 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/02(水) 08:40:11.67 ID:5ViEIBPu0
- >>786-787
kwsk!!
15万でXR1が買えるのですか?
- 789 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/02(水) 15:43:15.06 ID:UC/LIQqu0
- 新REGZAが3次元フレーム処理を積んできたな
ソニーはXR1を超えるテレビが出せるかどうか
- 790 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/02(水) 20:06:16.47 ID:JBEQC28mO
- 18万で落札されたね
- 791 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/02(水) 20:33:01.83 ID:YciiL/YD0
- >>760だけど、まだXR1売ってないよー
18万で売れるならヤフオク出してみようかなw
- 792 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/02(水) 20:45:27.24 ID:LifwWRro0
- 18万は55XR1
- 793 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/02(水) 22:08:50.37 ID:B7cyMhk0i
- >>791
15万で売って下さい
- 794 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/03(木) 04:16:26.57 ID:dR1zDv5jO
- ネイティブコントラスト3000:1の旧世代サムスンPVAパネルだから、現行新PVA5000:1の
HX800と比較するとさすがに古臭い感じの画調になるなorz
- 795 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/03(木) 10:03:16.67 ID:+Lai0sf60
- よりによってへっぽこHX800かよw
釣り乙
- 796 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/06(日) 22:49:29.92 ID:bgVj6Kqo0
- 捕手
- 797 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/10(木) 22:28:34.75 ID:F9Wutt/M0
- 記念age
- 798 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/10(木) 23:43:45.03 ID:sr8Rt85m0
- 今のところXR1最強の地位は揺らがないな。
新型は経費削減のためエッジ型ばっかだし。
- 799 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/11(金) 03:20:41.40 ID:d4QjfS560
- XR1がHX900に勝るのは色域の広さだけ。
動画性能、黒沈みはXR1の完敗なんだが。
- 800 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/11(金) 06:14:22.17 ID:9cXOqkaMP
- 負け犬乙
- 801 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/11(金) 07:44:22.46 ID:9VsuOZgR0
- おれも現在、55XR1の画質に文句が無いんだけど、
このスレで現在最高画質とか書くと、必ず変なの沸くな
HX900はもちろん、F5とかへんなのが・・・
他の機種の悪口は言いたくないが、XR1って不満の所無いよ
動画性能ってパネルが劇的に進化しない限り、かわらんよ
4倍速って設定しなきゃ意味無いし、そもそも不自然だからアニメとかにしか使わないんじゃない?
通常モードなら同じです むしろ24コマの映画の場合切る事が多いな
サムスンに大幅に引き抜かれて、余った陣営で中途半端なの出したのを買ってしまったのが悔しくてたまんないんだろうな
まさにゴキブリ状態 可哀想。
- 802 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/11(金) 10:30:41.04 ID:Asu3j+Rr0
- 55XR1持ちだけど、同じく画質には全然不満はない。
それよりもWOWOWでライブ映像とかネイチャー系とかAX2000で
録ってみるけど、マジで普通にXR1って綺麗だなって思わせるよ。
>>799みたいな奴は、白色LEDがどんだけ原色LEDに負けているのか、
劣っているのかが全然知らいないんだろうと思う。
色域の広さだけ。って言うけど、そこもかなり重要だろ。
XR1と違ってHX900は、今年中に間違いなく中途半端(つなぎ)だった
ハイエンドモデルの象徴と烙印を押される事になるのが悔しくて
負け惜しみとかからくる反発心だと思う。。。
次期ハイエンドモデルは本当の意味でのXR1の後継でもないが
内容を見る限り、間違いなくHX900を超えてるのは間違いなさそうだから
偏った見方しなくても普通に見て、HX900に期待せず唯一の性能を誇る
XR1を買った奴が、結局正解だった事になると思う。
今の時代、約2年ほどの型遅れ機が他の機とは違い、ここまで語り継がれる事も
なければ、HX900が来年もHX929よりも画質がきれいだのって語られる事はないだろうと思うしな。
と言うよりもXR1とは違って語られる要素が、、、ないよな。
だから4倍速だのグレアパネルだのデザインだのとしか反論できないんだと思うよ。
それしか誇れるもんがないって事だろうけどな。
- 803 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/11(金) 13:34:52.32 ID:q1Jhl+kXi
- 大量出品キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ツ !!!!!
- 804 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/13(日) 00:08:57.67 ID:sJj1g27F0
- HX900って、X1000とX5000に挟まれたX2500みたいな印象なんだよな。
- 805 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/13(日) 09:54:10.18 ID:ih3YSicS0
- XR1とシャープのクアトロンの最上位モデルと比較してどっちが画質がいいですか。
- 806 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/13(日) 10:04:03.27 ID:FqtwRs+W0
- >>805
贔屓目なしにXR1
- 807 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/13(日) 12:30:01.58 ID:wD7UcFqLO
- sonyで業務用(ブロ仕様)ディスプレイを開発している兄貴に言わせれば
HX800>XR1≧X710だそうだよ
当時の最高峰が2〜3世代後の中堅機と同等なのは技術開発している限り当然なんだけど
兄貴によれば1000万する業務機が新型機発売すると即座に捨て値になるそうだけど
- 808 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/13(日) 12:43:09.78 ID:4L0TC62J0
- HX800とXR1を見比べて圧倒的にXR1の方が画質が良いのですが何か?
- 809 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/13(日) 13:22:32.27 ID:yAR061n60
- >>807
自分はXR1持ちだから、より高画質なHX800やほぼ同等の画質ながら
遙かに低価格で入手できたEX710ユーザーさんが心底羨ましいです。
- 810 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/13(日) 14:25:58.16 ID:D/YGoHDUO
- 画質ハ
- 811 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/13(日) 16:40:21.31 ID:FiBT7HFB0
- >>809
オマエは、バカなの?
- 812 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/13(日) 23:02:54.82 ID:ykDQLcsh0
- 807は突っ込みどころ満載だな
BVM-D32E1WJが捨て値で売られてたことなんかないんだが
エリア制御の直下型RGBLEDとエッジ式白色LEDの廉価版を比べるのも
病気レベル
- 813 :東京電力:2011/03/13(日) 23:51:07.21 ID:JS44L0BXO
- 節電の為XR1の御使用を御控え下さい
- 814 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/14(月) 01:12:59.64 ID:BdCtJrx90
- 宮城県民だがxr 無事でよかったー
電源つくか分からないけどさ…
- 815 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/14(月) 06:55:14.70 ID:Z342REKM0
- >>814
貴殿も無事で良かった。
- 816 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/15(火) 01:23:08.72 ID:MaWxwIEvO
- 815がいいこと言った!!(^O^)
- 817 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/16(水) 19:33:56.46 ID:ZCX598mw0
- >>811
皮肉
- 818 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/16(水) 20:27:33.82 ID:9LStteFzO
- HX900のこともたまには思い出してくださいね!(^O^)
- 819 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/16(水) 21:04:27.90 ID:tZuD4k+q0
- ソニー、最高画質/明るい3Dの新BRAVIA「HX920」
−X-Reality PRO搭載のHX820/720も。VAIOでも操作
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110316_433003.html
いずれもパネルは4倍速/240Hzで、新たにソニー独自のタイミングコントローラを搭載することで、
書替え速度を大幅に改善。
また、HX920のみ、消灯時に使っていない電力を点灯時に上乗せするLEDブーストを行なう
「3DインテリジェントピークLED」により、明るい3D表示を実現している。
直下型LEDの採用とあわせて、BRAVIA最高画質を謳う。
映像エンジンは、データベース型複数枚超解像技術を採用した「X-Reality PRO」を新開発。
X-RealityにDRCを進化させたコンパニオンチップ「XCA7」を追加した2チップ構成で高画質化を図っている。
XCA7の追加により、X-Realityの一枚超解像に加え、データベース型複数枚超解像技術に対応。
数千種類のデータベースから最適なパターンを参照し、映像を創造/復元する。
前後のフレームを解析して超解像処理を施すため、動いている映像でも解像感の向上が図れる点が特徴となる。
入力する8bit映像信号を14bit相当にまで拡張する「SBM for Video」も搭載している。
また、オブジェクト型超解像処理や、ランダム/ドット/ブロック/モスキートの各ノイズリダクション機能など
X-Realityの機能も継承している。
- 820 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/16(水) 21:17:44.84 ID:9LStteFzO
- キタ━━━(゜∀゜;)━━━!!
- 821 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/16(水) 21:54:53.84 ID:14amu2jl0
- HX900の進化型だな
SMBもレコーダーでずいぶん前からあるしありがたみがない
インテリジェントピークも結局の所モノトーンコントラスト稼ぎ
DRCの進化型は遠藤さんがソニー辞めて立ち上げた会社に外注で頼んだのかもね
- 822 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/02(土) 00:17:46.73 ID:vWkUyhOk0
- 誰か46XR1買ってくれないかな?
仙台住みなのだが仕事失って金に困ってるんだ・・・
- 823 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/02(土) 00:18:26.92 ID:vWkUyhOk0
- 15万で頼む(´・ω・`)
- 824 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/02(土) 22:32:23.83 ID:vwyznbs0O
- 皆さんは46xr1いくらで購入しましたか
自分は220325円で購入しました
- 825 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/02(土) 22:53:35.86 ID:wUg3ORW80
- XR1の後継機って出ないのかな?、今のソニーの液晶は画質が
落ちすぎ、明らかに色がおかしい。XR1壊れてしまったらVT3買うしかないがな。
- 826 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/12(火) 00:15:24.79 ID:3BI3UmaP0
- 55XR1の中古、速攻で売り切れたね。
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=80015426/-/gid=UD03040100
キズありだったからオレは見送ったんだけど売り切れるとなんか気になってしまう…。
- 827 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/12(火) 18:12:52.69 ID:wKxa553n0
- >>826
傷ってスタンド部分じゃない
そんなの気にならないでしょ
値段的には、オレが末期で買ったのと同じくらいだな・・・(55XR1 送料込19万位)
ここ10年で一番いい買い物だった気がする
- 828 :826:2011/04/12(火) 18:48:46.34 ID:3BI3UmaP0
- >>827
綺麗な状態の46XR1を既に持っているから迷いつつも見送ったんだ。
つーか今見たら在庫復活してる…。
そしてまた迷う…。
- 829 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/12(火) 21:07:53.01 ID:EtTCS68K0
- 新品の46XR1餅なのに迷ってるの?しかも中古でしょ?
- 830 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/13(水) 00:32:42.11 ID:prZso9cI0
- むしろ俺は46がほしい
- 831 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/13(水) 07:32:50.70 ID:y3r640hX0
- >>824
<皆さんは46xr1いくらで購入しましたか
<自分は220325円で購入しました
KDL-46XR1 東京都多摩地区 ¥236250+ポイント(10%)\23620でした。
ENEOSでバイトして買いました。
今現在はKDL-52HX900を愛用している。(KDL-46XR1は1階のリビングにある。)
- 832 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/13(水) 19:56:34.99 ID:FLY+lEBB0
- >>826の売り切れたね
長く愛用されるといいね
- 833 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/13(水) 21:32:34.83 ID:cthadcnv0
- だれか46XR買いとってくれ
- 834 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/13(水) 22:42:30.59 ID:prZso9cI0
- マジで?値段と状態によっては欲しいんだけど。
代わりに俺のX1誰かに売って。
- 835 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/13(水) 23:14:15.60 ID:cthadcnv0
- ちょうど一年経つが、ぶつけたりしてないし状態いいと思う。
一人暮らしだから仕様頻度低いし、実家に戻るから売りたいんだ。
引っ越し費用も必要だから15万くらいで売りたいのだがw
- 836 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/14(木) 21:36:55.51 ID:xe2HoAnX0
- 先週、55XR1が中古家電店においてあったけど、今日見にいったら売り切れてた。
店の人に聞いたら先月買い取ったらしい。
人によっては、そろそろ買い替えの時期なのかね。
- 837 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/14(木) 22:16:13.92 ID:qoY7GuUi0
- 15万か・・・悩むぜ
- 838 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/15(金) 00:34:24.92 ID:b8YAxjLU0
- >>837
急かしちゃ悪いと思うけど、引越しまで時間も無いし早めに決めてほしいかなぁ
- 839 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/15(金) 07:51:37.28 ID:gQaQvKT60
- だって仙台とかピカじゃん
- 840 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/16(土) 00:39:20.44 ID:HuUdoWWI0
- スマンなしにしてくれ。
急な出費が・・・。
- 841 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/17(日) 16:43:04.17 ID:xSef38li0
- 12万なら即決するが、こっちは九州だしな。
- 842 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/18(月) 16:30:13.94 ID:atgzJQzM0
- 誰かいないものか・・・
ヤフオクはメンドそうだし
- 843 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/20(水) 00:27:27.57 ID:A7yeMHE50
- 2chなんかでやりとりしたがるかね?
それにここで聞いてももってる奴の方が多いと思うがw
- 844 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/20(水) 05:26:08.60 ID:0dZ2RL/20
- 売り買いスレって無かったか?
- 845 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/21(木) 13:59:40.72 ID:nxgYdbZr0
- ヤフオクに46XR1出たね
仙台市の人みたいだけど上の人か?
- 846 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/29(金) 08:49:56.58 ID:gAoAxXJl0
- 最近はそれぞれのテレビ局が良いカメラを揃えたのか、画質がよくて快適に視られる
たまにSDのCMを視ると愕然とするね
最近のテレビでみる映画と綺麗だし
子供とドラえもん見てても綺麗だなと感嘆する、まあ災害を高画質みると言うのも何だけど日本だからこそだな
- 847 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/02(月) 19:52:58.08 ID:59vvGghs0
- 全世界にNHKの高画質津波映像がリアルタイムで流れたのも世界的な同情に繋がったんだろうな。
- 848 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 11:50:40.65 ID:9C2IHjpNO
- XR1がいいテレビって言うのは知ってますが、W5の方が4倍速だからいいですよね?
- 849 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 17:24:09.21 ID:/+2HQK1Q0
- またですか!
- 850 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 23:24:36.78 ID:LS0pPW120
- 価格にXR1持ちがHX920のレビューしてるね
本当に持ってるのか知らんけど
- 851 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/05(木) 13:56:24.68 ID:iJfXoNnE0
- まあ、XR1買ってから電気屋のテレビコーナーにも行かなくなったし今時のテレビの事は解らんな
個人的には3Dはイランし壊れて見られなくならない限り買い替えも無いな
良いものを買って大変満足だな
- 852 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/05(木) 20:43:01.53 ID:oH2WbRxFO
- XR1ってDRC積んでるからなんだろうが地デジみたいな低画質ソースでも立体感が出る不思議。 CellREGZAでさえ平面的に見えてしまう。
買えた人=間違い無く勝ち組な訳だが。
- 853 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/05(木) 22:04:08.08 ID:GiG+FcSF0
- >>852
ブラビアだってDRCの有り無しだとだいぶ変わるぞ。
現行機のX-Realityはどうか知らんが。
- 854 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/06(金) 05:06:29.63 ID:7E6C/C7y0
- RGBLEDのおかげでDRCあんまり関係ないかと
- 855 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/06(金) 09:48:16.15 ID:GG6lyFSD0
- まあ何にしろ良いもの(XR1)を買って大変満足って事ですな。
- 856 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 17:35:45.44 ID:HevFv07bO
- 何この傷の舐めあいスレ
- 857 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 23:55:59.58 ID:llKsWbc80
- >>856
XR1買えなかったので悔しいんだな、分かる分かる。
- 858 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 03:12:17.28 ID:+4RkDnPJ0
- でも、地震などの影響でXR1が壊れたとしたら、現行ブラビアは当分見送りかもしれないな
今だったら、VT3やGT3あたりを買うんだろうと思う
- 859 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 20:30:51.82 ID:OQZm5gRp0
- だね。 XR1がないとしたら、ブラビアじゃなくてプラズマに行くわ。
- 860 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/21(土) 21:55:10.76 ID:4ojDIEJf0
- 55型のHX920もう26万か、なさけないフラグシップ機だな
レビューでXR1と並べて比べないと色域の違いが分からないとか痛々しいレビューしてる
馬鹿もあれだけど
東芝もやっと白色LEDのヘボさ認めて発光体の改良とそれに合わせたカラーフィルター使用して
色域補正PRしてるのにな
ソニーは相変わらず白黒コントラスト稼ぎばかり
- 861 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/23(月) 01:29:12.08 ID:8QcKWNLU0
- やっぱバックライトはRGB LEDがいいんですかねぇ...
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110519_446860.html
- 862 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/23(月) 17:52:13.70 ID:tXW+apsM0
- そりゃそうさ。
- 863 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/24(火) 21:28:24.45 ID:eS7ZatBa0
- 来年のフラグシップはRGB LEDの復活もあるようだね
- 864 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/24(火) 22:08:16.85 ID:fQTllmqqO
- 今のソニーにそんな体力があるとは思えないのだが。ホントだったら嬉しいけど
- 865 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/24(火) 22:09:18.68 ID:Y1xCnEPXO
- 真の意味での正統派後継機くる━━━(゜∀゜)━━━!!ワクテカ
- 866 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/25(水) 06:01:54.13 ID:KqZ42vop0
- >>861
色域が良いとパッと見でも明快に違いが分かる
RGBLEDの色域は今のヘボフラグシップには無理
世界遺産の森林がでるシーンでHX920とXR1見比べたけど
HX920の方は色抜けしたような映像に見えたよ
XR1ではないけど色域の違い
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000135455/SortID=11902057/ImageID=737977/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000135455/SortID=11902057/ImageID=737978/
- 867 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/05(日) 19:42:30.35 ID:s/Qbbojo0
- 次本当に後継のようなトンデモスペック出す気なら・・・
1画素3LEDコントロールのプラズマスペックやって欲しい。
これくらいトンデモやらんと後継として恥ずかしいよな
- 868 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/05(日) 20:37:18.51 ID:xnlicgLGO
- 4倍速付いてないんだし、出しゃばってくんな。
- 869 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/05(日) 20:45:42.27 ID:B7JHtFEYO
- XR1ユーザーは静止画しか見ないんで
倍速処理は関係ありません
- 870 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/05(日) 20:49:24.44 ID:+wQu+6Xv0
- RGBLEDバックライトといったところで、所詮、液晶は液晶。
トリニトロンや、有機ELとの画質差は歴然。
有機ELの民生用モデルを出せば、画面サイズはともかく、
画質面ではマニア納得。
フルHD有機ELのBVM、PVMモニターがそろってソニーから
発売されるところをみると、民生用も近いと思う。
- 871 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/05(日) 20:52:52.99 ID:s/Qbbojo0
- 有機ELの前に最後に究極の液晶だして欲しい。そういう馬鹿なことやるのSONYくらいしかないよね。
だから最後に>>867みたいな、だったらプラズマ買えみたいな突っ込み入る馬鹿なのをやって欲しい。
- 872 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/05(日) 20:57:45.85 ID:HQ6wUiN10
- 55で変態仕様なら100万までなら出す
- 873 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/06(月) 22:22:20.16 ID:207VtllG0
- >>871
変体スペックなら東芝の方が可能性が高いと思うけどなw
- 874 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/06(月) 22:25:26.18 ID:ZLGQ/8aEO
- ソニーの遊び心はクオリアで終わったよ
今は変態スペックなんか出してる場合じゃないしな
- 875 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/06(月) 23:09:38.68 ID:207VtllG0
- ソニーは今の経営陣を観たら昔のソニーと違うことは馬鹿でもわかるよ・・・・・・・
- 876 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/12(日) 00:12:49.58 ID:7UOKQn+k0
- >>872
で、いざ本当に発売されても買わない・・・と。
これがいつものパターンな。
- 877 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/15(水) 22:40:40.80 ID:Y+sFj1BU0
- ageてる奴は基本的にバカだな。
>>873を除いて。
- 878 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/17(日) 22:58:02.01 ID:3K/Dt2iZ0
- 捕手
- 879 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/20(水) 13:39:26.42 ID:ULS6anxA0
- なるほどな、保守とは忘れていた
サッカー見てたけど、コパも女子W杯もあまり良いカメラ使ってない感じだね
でもXR1のおかげで十分楽しめた
今更すぎるが、良いテレビだ
- 880 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/20(水) 15:39:36.98 ID:VBCS6Kge0
- 最近あんま書き込みないけど、書き込むことがないほど満足してるってことかね。おれはちょうまんぞく
- 881 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/20(水) 18:59:17.53 ID:qNFJLJmii
- >>879
コパで使用してるカメラは劣悪
- 882 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/30(土) 21:56:12.33 ID:/4WdFTKv0
- 買ってから、1年と少しになるが毎日5時間以上は見ています。
今更ながら映りは良いですな。テレビはこれで上がりという感じです。
オーディオの方はなかなか上がりにならなくて困ってしまいます。
- 883 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/04(木) 17:58:56.56 ID:fWHI2vpNP
- 今更ながらオクで46XR1買いました。
今が40X1で次はHX920あたり買おうかなと思ってたけど、
オク見てたらつい即決でポチっとw
画像エンジンや倍速機能などは現行機種には敵わないだろうけど、
機能的にはX1もXR1もほぼ変わらんし、純粋なアップグレードにはなるだろうと期待。
- 884 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/06(土) 14:50:34.79 ID:emCFzzU9P
- 週刊ポスト要約
・出井・久多良木体制が終わりストリンガーに変わった
・ソニーのコストで作って、韓国・台湾の価格で売っているので赤字は当然だ
・技術で差別化はなくコストダウンに走り、ソニーは高画質化回路DRCを外してしまう
・ストリンガー体制にはTV事業の経験者はいない
・その結果、世界ではサムスン・LGに抜かれ3位に転落。国内は13%の4位に落ち込んでいる
・2011年前期750億の赤字は7年連続である。今季の黒字化の見通しもない状態
- 885 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/08(月) 02:53:20.48 ID:JHEn9ntV0
- >>884
DRCって名前は兎も角、BSアナログハイビジョン時代に地上アナログも
ハイビジョン画質より美しくとか言って復調したデータを作り替える回路として
でてきたんだよな。
全体がデジタルハイビジョン化したら、DRC回路ほとんど作り替えなのは当然では?
リアリティークリエーションで何が悪いのか判らん
- 886 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/08(月) 08:56:56.24 ID:fqgahcs20
- 殆ど作り変え云々とか言ってるが、
DRCはコンスタントにヴァージョンアップしていってただろ。BE2proだとv3。
ちゃんとアナログ〜フルHDまで効果はあったし、コストダウンじゃなきゃ外す意味が分からん。
現行ではX-Reality proとして復活してるし、BE3が糞エンジンだったのは間違いない。
まぁそれでも無印BE2よりは進化してるし、一部ハイエンドにしかのってないproモデルが消えたからと言って、
それがシェアの大きな低下に繋がるとも思えんが。
- 887 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/09(火) 00:38:32.37 ID:wKr5cWFOO
- いや〜やっぱりここは為になりますな
- 888 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/15(月) 14:06:48.95 ID:F2j4SD/G0
- ぶっちゃけ早く後継機やそれに相当するレベルのテレビを出して欲しい
- 889 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/15(月) 14:13:12.97 ID:vP2caU3ZO
- シーンセレクト付いてないじゃないですか、その場合アンプにPS3、レコーダーなどHDMI一つにまとめた場合ゲームするたびにつないでるHDMIをテキストモードに切り替えですか?
- 890 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/16(火) 12:20:34.09 ID:Vco0MGq60
- そうですね
- 891 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/16(火) 23:28:15.65 ID:qFh5cQKj0
- >>888
もう出てますけどねw
認めたくないのは分かりますがぁww
- 892 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/16(火) 23:50:15.36 ID:tbCHSBER0
- あーそいえばNHK技研でRGB LEDの液晶が展示されてたな。
あれか。シャープが作ったやつだけど。
- 893 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/19(金) 16:27:24.82 ID:ySLyKlXd0
- 映像認知率向上を目指した新たな4K映像のクリエーション技術
「ICC (Integrated Cognitive Creation)」を開発
http://www.i-cubed.co.jp/press/icc.20110512/icc-press-20110512.html
週刊ポストによるとSONYでDRCは悪者にされたんで飛び出した人たちが作った技術なんだそうだが
ハイエンドで”エンジンは自前”をアピールしつつ廉価機で上手に商売する東芝と
コスト削減が追いつかずR&Dをリストラせざるを得ないソニーは差がついてきたな
X-Realityとかどっか他所の作ったアプコンのチップ使ってるだけだろ?
- 894 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/19(金) 16:43:53.51 ID:c//tOmkuP
- えっ、X-Reality proのXCA7ってDRCの直系だろ
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1103/24/news064_2.html
- 895 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/19(金) 21:25:19.08 ID:nhw9Iu5/P
- 内部開発部署はもうソニーにないだろ
DRCの開発者の遠藤氏も会社自分で立ち上げてソニーに居ないし
まあ外注でソニーが依頼してるかもしれないけどね
- 896 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/26(金) 06:58:50.74 ID:pMieZTKM0
- >>891
マジかー
純粋にどの機種なのか知りたい。
教えてくれたら買い変えます。
物欲がひどすぎて、テレビを買いたくてしょうがないのですよ。
- 897 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/26(金) 07:27:57.30 ID:WSDmn7GVO
- このTVがグレアならもっと発色よかったのにの残念
- 898 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/22(木) 15:15:15.13 ID:fTKHsz8gO
- 保守
- 899 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/22(木) 18:48:54.27 ID:m0v46TxZ0
- 記念age
- 900 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/22(木) 18:49:40.43 ID:m0v46TxZ0
- XR900
- 901 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/22(木) 18:50:18.37 ID:m0v46TxZ0
- 901系
- 902 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/28(水) 14:39:18.89 ID:okWWJhyN0
- HX920
VT3
とかと比べても綺麗なのこれ?
- 903 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/29(木) 14:31:40.54 ID:ePlIuVMYO
- >>902
色はね。独特な発色で好みが分かれるけど特に緑がいいかな。
ただ黒の沈みや動画性能は気になるし、
各隅の光漏れによるムラとか。
VT3は別にHX920には買い換えなくていいレベル。
- 904 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/19(水) 20:34:39.71 ID:IwEUxaej0
- 保守
- 905 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/20(木) 01:42:44.17 ID:6B6QG3lC0
- SHARPが後継というか系譜といえるもの出しそうだね。3原色LED使うみたいだから。
- 906 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/22(土) 23:42:21.94 ID:4519iysE0
- ブラビアスレではソニーってくくりでこの機種も叩かれてるけどどうなんかね。
- 907 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/23(日) 00:52:57.29 ID:1voyoTiO0
- クマが一人で叩いてるだけでしょ
- 908 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/30(日) 12:25:05.49 ID:31LYKCqB0
- そういえば昨日、ヘッドホン祭でSONYのブースがあったので、
XR-1の後継機種を早く出してくれと言ってみたら、
「そうですよね……」みたいな感じで、ものすごく苦笑いしていた。
やっぱり、SONYの社員的にも、本来の意味でのフラッグシップが無くなってしまったという自覚はあるらしい。
- 909 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/30(日) 14:48:27.63 ID:P+Pmb0nbO
- 組織が完全に縦割りなのに違う部署のことを言われても…的な苦笑ではないの。
- 910 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/30(日) 18:11:58.72 ID:c+VBX7h60
- 何言ってんだコイツみたいなw
- 911 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/31(月) 00:05:07.16 ID:dX6JWS0x0
- >>909-910
そうかそうか。
見てきたように言ってくれてありがとう。
SONYのブースはテレビを展示してたんだが、
テレビ部門とXR-1を作ってた部門が完全に違う部署だとは思わなかったな。
- 912 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/31(月) 01:56:09.12 ID:syT4fbpL0
- ・まぎらわしいことを書くな
・XR-1という書き方がキモい
- 913 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/31(月) 08:05:58.85 ID:SveDrGyO0
- XR-1ってそんなの作ってたっけ?
XR1なら知ってるが。
- 914 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/31(月) 21:47:41.61 ID:dX6JWS0x0
- >>912-913
たしかにまぎらわしくてごめん。
あとXR1でしたごめん。
- 915 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/02(水) 19:43:30.43 ID:Uuc7Np0NO
- かわいそうじゃん やめなよ
- 916 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/02(水) 19:53:32.19 ID:leLB0wqo0
- 業務用なら4k2k RGB LEDバックライトの56型モニターとかあるけど、
お値段682万円だしなぁw
- 917 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/02(水) 23:48:24.19 ID:K7O5zvZd0
- >>916
たけぇなw
マスモニ?
- 918 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/03(木) 21:40:15.05 ID:KIeWpaqU0
- やっと55XR1手に入った。46XR1からの買い替え。
プラズマVT3にしようかとかなり迷ったが、やっぱりこれにした。
ところでひとつ気になることがあるので質問。
リモコンで電源を入れるとき、46XR1は無音でスーッと立ち上がるのに対して、55XR1は「カチッ」とリレーの音がして立ち上がる。
みんなのXR1もそうなの?
- 919 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/03(木) 22:42:19.13 ID:Y93+mQDy0
- >>918
うちの46だけどリレーの音するよ
- 920 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/03(木) 23:15:34.86 ID:d3RhjeR90
- >>917
分類上ではマスモニではなく高解像度液晶モニタ
ttp://www.sony.jp/products/Professional/BVM/products/L560/index.html
>>918
うちの46もリレー音するぞ
- 921 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/03(木) 23:19:05.07 ID:XOz00Hms0
- >>920
ありがとう。
放送用モニタ −> 高解像度液晶モニタ っていう感じなのか。
勉強になりました。
- 922 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/04(金) 12:36:14.63 ID:8MWiOX6E0
- >>919
>>920
レスありがとう。
前スレにも同じようなことが書いてありました。
音のする固体と音のしない固体とがあるようです。
- 923 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/04(金) 20:01:45.40 ID:fX5GxfXh0
- HDブラウン管の36DZ950が壊れた母親用に、レグザ37Z2あたり買ってやろうと時期を伺ってたら、
待てないって、EX300の26インチをいつの間にか買ってた
調整しても色薄い&不自然な画質だな
自分の55XR1と比べると・・・
- 924 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/04(金) 22:11:00.76 ID:1/ldtywA0
- まぁそうだけど精一杯調整してあげたほうがいいよ
最初は色んな補正機能がONになってるし
- 925 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/05(土) 01:32:23.90 ID:pFf3CtEs0
- テレビの画質調整項目って、そのほとんどが切にするために存在するような気がする
- 926 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/05(土) 04:17:43.14 ID:G7kMYel50
- いやいや、そんなことは無い
XR1はほとんど切にするのが良い状態になるが、廉価版物は目一杯いろんなとこ弄ってあげなきゃ
まともな画質にならん方が多いでしょう
- 927 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/05(土) 15:39:20.09 ID:6vUytbEz0
- XR1ではDRCすらいらんわな
- 928 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/08(火) 20:51:55.84 ID:mVkgWX830
- 今朝まで正常だった46XR1だが、急に電源入らなくなった。
赤ランプ点滅13回なのでググったらどうもパネルの不良らしい。
とりあえず修理依頼してみたがどうなることやら・・・
- 929 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/08(火) 21:17:25.30 ID:z4jln/VB0
- >>928
災難ですな。
是非結果がどうなったかをこのスレで報告してほしい。
販売終わって1年以上経つし気になってる人もいると思うので。
- 930 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/08(火) 21:27:20.79 ID:dcNx7GSy0
- BRAVIAスレの過去スレだったかと思うが、
X1でパネル故障して修理出したらグレアパネルになって帰って来たとか見た覚えがあるなぁ。
- 931 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/09(水) 11:00:41.88 ID:ytwaNRux0
- >>928
今年の7月にウチの55XR1も同じ症状に。
バックライトが一部つかなくなったので電源OFF/ONしたら13回、
バックライトでも同様のエラーになるよ。
とはいえ別件でパネルも交換になったけどね。
XR1のパネルはそこそこ在庫あるとの事。(7月頃の情報)
- 932 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/09(水) 18:58:31.69 ID:bC24pkHA0
- パネル交換っていくら位掛かりました?
- 933 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/10(木) 10:38:17.83 ID:3/uSbsV10
- ウチの場合はいろいろな大人の事情で無料でした
役に立たずに済みません〜
- 934 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/10(木) 19:50:01.64 ID:yw8kZVsl0
- 俺のXR1も、もし壊れてしまったら非常に困る。
これに替わる機種が無いんだもん。
- 935 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/11(金) 12:54:13.68 ID:dpXv7x3S0
- 46のパネル単体で16万くらいと聞いた覚えが
- 936 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/11(金) 18:22:47.60 ID:3fKLDhxC0
- XR1が壊れた時の為に、ヤマダの安心補償でも入っとくしかないかね。
- 937 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/11(金) 19:53:13.20 ID:wRiqbx+S0
- ああ、その手があったか!
というかさ、あれって悪用しようと思えば壊れた後からでも加入できちゃうよね。
あのシステムのままで良いのだろうか。
- 938 :928:2011/11/12(土) 17:08:47.06 ID:z3i/DEZs0
- みなさん、いろいろと情報ありがとう。
その後、コンセント抜いて2日ほど放置してあったのだが、
試しに電源を入れてみたら何事もなく映るようになった。
症状が出なくなったので修理キャンセルしようかと思ったが、
せっかくの機会なのでソニーのサービスマンに見てもらうことにした。
診断結果はバックライトの蛍光管?の不良ではないかとのことで
カチカチ音がするのもそれが原因ではないかという話だった。
また再発する可能性が大きいというのでパネル全交換となった。
幸い購入後2年以内だったので無償だった。
ちなみに交換したパネルはグレアではなく、元と同様のパネルだった。
今回はたまたまメーカー保証期間内だったが、やはり長期保証も
入ったほうがいいのかなと考えさせられたわ。長文失礼した。
- 939 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/12(土) 18:55:26.70 ID:uSy8XrXtO
- このスレでもパネル交換してもらったら、グレアになったって人、いたよね?いいなぁ俺ももし壊れたらグレアパネルに交換してもらいたい。
- 940 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/12(土) 19:45:31.35 ID:xY9Q7ZCO0
- 俺だったら「修理後はグレアパネルになる」なんて言われたらものすごく嫌だ
- 941 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/12(土) 21:12:27.74 ID:qSR+ocBJ0
- クレアになったという書き込み確かに見たことあるけど
それ確かXR1じゃなくてX1の所有者だったよ。
- 942 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/12(土) 21:22:04.59 ID:Be4vxkdg0
- 蛍光管って時点でXR1でないんじゃない?
- 943 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/12(土) 22:07:34.11 ID:z3i/DEZs0
- 確かに「蛍光管」ではないな。
まぁ、年配のサービスマンだったのでバックライトが
蛍光管のモデルと勘違いしていたのかも知れん。
- 944 :>>941:2011/11/13(日) 10:31:50.49 ID:931HNPBsO
- そうだったっけ!?ありがとう。自分も五年の長期保証サービス入っててよかった。今三年目。あと二年間の内に完全な後継機か後継機と同等品が出てほしいな。
- 945 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/13(日) 21:53:01.43 ID:e2IfIRdcO
- XRのグレアが出たら最強。やっぱハーフはぼやぼやなんだ
- 946 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/13(日) 22:32:54.69 ID:f8a3gGfx0
- グレア?映りこみは勘弁。
例の反射を極端に抑えたガラスの一刻も早い商品化を期待したい。
- 947 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/15(火) 07:39:37.37 ID:a7bNhRadO
- 俺はグレアがいい。なんかハーフだと黒髪に艶がないんだよね。
- 948 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/03(土) 23:03:22.47 ID:tWBTq/Zn0
- PCに繋いでるが、24Hz時にDRC有効にしてると音と映像のズレが酷いな。
60Hz接続しつつ24p動画再生したら気なるほどズレはしないが、
プルダウンのせいかモーションフローの補完に失敗して時々カクつくのが気になる。
214 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)