■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
●初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 721
- 1 :名無し三等兵:2011/10/22(土) 23:19:35.06 ID:???
- 軍事に関して、ふと疑問に思った事があったら、スレを立てる前に、ここで質問してみましょう。
質問・回答をする前に必ずテンプレ(>>2-10あたり)を読んでください。
★★質問の際はメール欄に何も記入せずIDを表示させてください★★
騙り防止のためトリップを併用するのもいいかも…
(※回答者の方もID出し推奨です)
前スレ
●初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 720
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1318655304/
★★スレ立てルール
このスレの950以降最初にトリップかIDを出して回答した者が次スレを立てて下さい。
立てられない時はその旨宣言願います。
その宣言後か、または30分以上スレが立てられなかった時は別の人が宣言して立てて下さい。
テンプレの大幅な改編及び2ch外部のリンクやサイト名をテンプレに入れるのは禁止です。
ルール違反のスレは削除依頼されます。使うことは禁止です。
- 2 :名無し三等兵:2011/10/22(土) 23:19:54.88 ID:???
- ・書籍について問い合わせたい場合は書評スレへ
●初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 720
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1318655304/
・自衛隊関係はこちらへ。
●スレを立てる前にここで質問を 116
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/jsdf/1316174365/
・映画や小説などの創作や自作設定の内容・設定については創作スレへどうぞ。
■○創作関連質問&相談スレ 67○■
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1315803606/
・近代史については日本近代史板 が適切な場合があります
http://kamome.2ch.net/history2/
・ネタを思いついたら
●笑心者歓迎 スレを立てる前にここで質問を 60
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1311660063/
・このスレは個人の意見や思想などを語り合うスレではありません。
議論したい方、ご自分の意見を主張なさりたい方はテーマに沿ったスレを探すか、派生議論スレに移行してください。
また、回答に対する再質問等で一つの話題について長くなりそうな場合にも移動願います。
派生議論スレ43
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1255614577/
・政治外交を含めた問題については戦争・国防板で
http://yuzuru.2ch.net/war/
・このスレは雑談を行うスレではありません。
質問の内容を元に雑談を行いたい場合、なるべく多数の回答を必要とするアンケート質問などは雑談スレへの移動をお願いします。
◆◆最初に読もう!軍事速報&雑談スレ2080◆◆
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1319146549/
- 3 :名無し三等兵:2011/10/22(土) 23:22:09.69 ID:???
- ○質問者の皆様へ。
・このスレは軍事の初心者へのQ&Aです。議論の初心者・人間の初心者の立入はお断りします。
・質問者はメール欄に何も書かず空白にしておくこと。sageは論外。
質問者がsageて書いた場合は荒らしの格好の餌食となり、まともな回答がもらえない可能性が高くなります。
・軍事に関係の無い質問、ネタ質問はこのスレでは回答対象外です。
・「〜って何?」という質問は、その「〜」をキーワードにネット検索をかければ答えが見つかるケースが多いです。
「ググれ」と回答されたり、Wikipediaを紹介された場合などはほぼ間違いなく見つかります。
わからない場合は「どんな『検索ワード』を使えばいいか?」を尋ねてください。自分で調べる意欲のある質問者に対しては概ね好意的な反応がかえってきます。
・曖昧な内容の質問,想定する状況があまりにも非現実的な質問は明確な回答ができません。
・各国の軍隊の優劣、個々の兵器の優劣は状況次第で容易に逆転し、単純に比較できるものではなく、いわゆる「最強論議」は無意味です。
「○○と○○はどっちが強いの?」や「○○の中で一番強いのは何?」 という質問は回答の対象になりません。
・「〜で××見たけど何かあったの?」という質問は回答の対象になりません。
事情を知っている人がいたとしても守秘義務で答えられないからです。回答されてもそれはただの想像です。
・「〜って本当?」のような質問は、「〜」について述べたソース元(文献やニュース番組、ネット情報など)を提示してください。それはただのヨタ話・デマかもしれません。
・回答を得たらそれをもとに自分で調べ直してみましょう。
多くの場合,回答者は質問に対して最も一般的な見解や定説を回答します。
ただし、質問文が的確でない場合、回答が正確であってもあなたが本当に知りたかったことと外れているという事態が生じます。
・もらった回答があなたの求めていたものではない場合、どんなことについてどのような疑問があるのか、できるだけ詳しく書いてください。
同じ質問を繰り返しても同じ回答がかえってくるか、無視されるか罵倒されるかでスレの空気が悪くなるのでおやめください。
・回答があるまでに数日間かかることもあります。回答の催促、コピペで同じ質問の繰り返しはコピペ馬鹿と嫌われ回答対象外になります。
- 4 :名無し三等兵:2011/10/22(土) 23:24:03.17 ID:???
- ○回答者の皆さんへ
・IDを出してない質問は、質問ではありません。回答をしないで下さい。
※ ID出しは初心者スレのローカルルールなので、知らない初心者もたまにいます。そのときは邪険にせず注意してあげてください。
・age推奨,回答者もなるべくIDを表示させて下さい。
・「〜って何?」という質問には、質問者が自分で調べられるよう手助けしてあげてください。自分で努力する人には正当に報いましょう。
・「どっちが強いの?」「一番強いのは?」といった、いわゆる「最強論議」には状況次第でいくらでも変わることだけ伝え、以後は回答しないでください。
・「〜で××見たけど何かあったの?」という質問には答えないでください。100%想像で答えても質問者のためになりません。
・「〜って本当?」のような質問には情報ソースを要求してください。ソースが示されればそこから真偽を辿れる可能性が出てきます。
・「事実と異なる回答」「憶測に基づく回答」があった場合は,速やかに指摘・訂正の書き込みをお願いします。
・安易な太郎認定は派生スレその他への誘導を妨げますので控えてください。
・以下のような質問をする人は荒らしと見なし、華麗にスルーしてください。
●極端な設定を持ち出して,説明されないとケチをつける。
●脳内情報・作り話の裏づけを取りに来て,否定されるとファビョる。
●自分の意に沿ったレスが来ないと説明してくれた人間のせいにする。
●IDを出さずに質問を繰り返す。
●IDを出さずに質問をして、そのことを指摘するとテンプレなど俺は知らないと逆切れする。
●過去に回答済みの質問を回答が気にくわないと何度もコピペする。
- 5 :名無し三等兵:2011/10/22(土) 23:24:44.31 ID:???
- このスレでは数年前から回答済みの質問をコピーペーストする荒らしが居ます。
下記のような趣旨の質問は過去に回答済みのコピーペーストなので反応せずスルーしてください
Q.「例えば合同演習の際、米軍の下士官兵は自衛隊の幹部に敬意を払う義務はありますか?」
A.「いかなる場合も(たとえ敵であっても)階級が上のものに対しては敬意を払う。」
Q.「ときどき質問をするーされて、回答を一切もらえないことがありますがどうしてですか?」
A「2chのルールであるガイドラインやスレのルールであるテンプレを守らないからです」.
Q.「海上自衛隊が、創設以来未だに固定翼機航空母艦を保有できない一番の理由を教えてください。」
A.「海自はそれを必要としていないから。」 「現状の予算規模だと、空母を保有すると他の必要な装備にしわ寄せがいくから。」
Q.なんでナチスは朝鮮人を殺してくれなかったのでしょうか?
A.当時は同盟国日本の国民だから
Q.単独で、海上自衛隊を超える艦隊を整備できる国と海上自衛隊に比肩し得る艦隊を整備できる国は何カ国ありますか?
A.現時点ではアメリカ、ロシアだけ。
Q.一度も外国の干渉を受けたことのない皇国日本が、なんでアメリカごときのイヌになってしまったんですか?
A.つ 三国干渉
Q.アメリカが軍事費を削減し、将来の軍事大国への対応予算を切り捨てたのは?
A.毎年増額されてますが何か? ・・・でも2011年、さすがに財政赤字に耐えきれなくなってついに削減に転じた
Q.先の大戦において、日本軍が米軍に勝っていたものはありますか?
A.初期はともかく全般を通したら何もない。大和魂と開拓精神を五分と見るくらい。
Q.日本は明治維新から70年以上たっても欧米に追いつけなかったというのは、技術の習得のしかたに問題があったのでしょうか?
A.イギリス(産業革命開始は1760年代)が日本(同1890年代)に先行すること実に130年。70年であそこまで追いついたこと自体が奇跡的。
Q.ドイツの誘導魚雷が日本に技術供与されたら、戦局を挽回できたでしょうか?
A.無理。量産化の技術が日本にないしドイツの魚雷は対輸送船団用であまり高速じゃない。
- 6 :名無し三等兵:2011/10/22(土) 23:28:35.93 ID:???
- Q.アメリカと戦って南方で得るものはフィリピンだけ、フィリピンってそんな重要なの?
A.英蘭戦でもフィリピンの存在はあまりにも大きすぎる壁。おまけにアメリカは対日開戦する気満々。
Q.海上自衛隊の本質は空母を中心に構成されている米海軍第7艦隊を補完する、こと?
A.補完ではない。相互連携。別に海自艦隊が米軍の先兵になるわけでもない。かつてのソ連ならともかく現代の中国やロシアの海軍相手なら十分単独で撃退できる能力はある。
Q.なぜ毒ガス爆弾を特攻機に装備しなかったのか?
A.軍艦に毒ガス攻撃は効果が極めて薄い。
Q.第二次世界大戦末期、ソ連がやろうと思えば北海道上陸もできたはずなのにやらなかったのはなぜでしょうか?
A.政治的にはアメリカが頑張った。軍事的にはまともな着上陸作戦能力が当時のソ連軍にはまだない。
- 7 :名無し三等兵:2011/10/22(土) 23:29:16.74 ID:???
- Q.ミッドウェー作戦がずさんというか無計画だったのはなぜでしょうか?
A.ありゃ杜撰でも無計画でもなくその真反対。精緻かつ複雑過ぎる計画を立てて冗長性を失った典型的な例。
Q.それまでの戦力バランスを一変させるような、新しい概念の兵器体系は今後生まれるのでしょうか?
A.間違いなく生まれる。当たり前だ。技術や理論が発展すれば全く別のアプローチが生まれるのだから。
Q.自衛隊の皆さんは雪祭りなんかにひきずりまわされてくやしくないんでしょうか
A.地元住民との交流は軍隊の大切な任務。戦前でも、どころか古代から色々やってる。
Q.90式戦車の砲塔の上面装甲は実際どのくらいのものに耐えるのでしょうか
A.そんな軍事機密に回答できる者は誰もいない。知ってても答えちゃいけないものだから。
Q.栗田艦隊はどうして北方に居るかもしれない幻の機動部隊を追撃したんでしょうか?
A.栗田本人が戦後「疲れててなぜかわからん」と言ってるくらいなので正常な筋道立った判断ではない可能性が高い。
Q.日本は正しい行いを重ねてきて正義は必ず勝つはずなのに、なぜ戦争に負け、その上、現在でも一部アジアの人々に恨まれているのですか?
A.国際政治の場では正義が必ず勝つのではなく、勝った者が正義だからです。
Q.かつて日本が最大で治めていた領土(面積)が全世界の1/6と聞いた事があるんですが本当なんでしょうか??
A.ウソ。領海ならともかく領土で世界の1/6は本邦史上一度もない。まずそのたわごとのソースだせ。
Q.ポーツマス条約が結ばれずに、戦争が続いた場合、日本は中国大陸や朝鮮半島から追い出されていた可能性が高かったのでしょうか?
A.歴史のIFを回答するのは、想像の余地が大きく回答に幅があり、一問一答のこのスレでは不適当。
Q.世界三大海軍の選考基準はどうなんですか?
A.ワシントン条約締結時点での各国の戦艦の保有量。現代ならCTOL空母だがアメリカが圧倒的すぎるので「三大」などと呼ばない。
Q.物量作戦ってどこまで通用するんですか?
A.ランチェスターの法則の範囲まで。戦力=質×(量の2乗)
- 8 :名無し三等兵:2011/10/22(土) 23:30:43.58 ID:???
- 初心者スレに生息するコテハン共
信頼性高
三等自営業・名無し軍曹・ゆうか・眠い人
出没頻度は高くない。特にゆうか氏は1スレ丸々現れないことも珍しくない。
しかし回答の信頼性は高い。これは彼らが情報ソースを重視することと、憶測で回答する際にもバックボーンの知見がしっかりしているからである。
彼らとて誤るが謝罪や訂正をためらわない点でも評価が高い。彼らの回答をもらえた質問者は運が良い。
信頼性中
モッティ
出没頻度高。回答の正誤は五分五分といったところ。
思い込みで回答する悪い癖があるため時にある「事実は小説より奇なり」をレアケースとざっくり省略してしまう事が多い。
彼の回答をもらった質問者はテンプレの「回答を得たらそれをもとに自分で調べ直してみましょう」を肝に銘じるべし。
信頼性低
ふみ
かなり詳しい回答をだすが煽り耐性がなく、火病ったときは霞ケ浦の住人と同レベルまで堕ちる。
信頼性無
オーストコリアの不幸でメシウマ ・居酒屋正社員
上記2名ただのバカ酷使様
霞ヶ浦の住人
彼の回答を信頼してはいけない。正答が何時間も前についた質問にわざわざ誤答と自説主張をつけて質問者を誤導する最悪の回答者。
自分が出した情報ソース(Wikipediaを多用)でさえまともに読解できておらず、回答する資格がないとまで断じる者もいる。
彼の回答は見なかったことにするのが一番の正解である。
はっきり言って彼の回答に「想像します」の文言がある場合、その回答は嘘っぱちです。
信頼性以前
民間人
回答せずひたすら質問することを自慢する質問厨。
マリナ
過去のレスを一切見ない、ただのバカ。さらに、フライングで次スレを立て逃げする大馬鹿者。
居酒屋正社員
コピペ質問にさらに自己主張を垂れ流す荒らし。
- 9 :名無し三等兵:2011/10/22(土) 23:31:44.62 ID:???
- ○質問者の皆様へ。
・最初にその質問をした元質問者以外の人による、その質問の再質問や追質問は禁止です。
・他の人がした質問を勝手にコピーし、後でスレに質問者を装って転載する行為は禁止です。
・元質問者に成り済ます行為は禁止です。
・これらに違反する書き込みは荒らし行為を見做します。
○回答者の皆さんへ。
・元質問者によらない、再質問者や追質問は質問ではありませんので回答しないでください。
・元質問者に成りすまして過去質問を転載し、執拗に回答を要求する荒らしが発生していますので注意してください。
・荒らしに餌を与えないでください。回答レスをする行為はもってのほかです。
- 10 :名無し三等兵:2011/10/22(土) 23:33:02.12 ID:???
- Q.どうして普天間の海兵隊部隊は、巨大な嘉手納の空軍基地に統合できないんでしょうか?
A.相互にバックアップ、敷地面積の問題、その他。議論を深めれば容易く1冊の本になるので初心者スレとしての回答はここまで。
Q.大東亜共栄圏は東南アジアの石油確保の為の侵略の口実では?
A.全くそのとおり。そんなことは「戦史叢書」を読むだけで分かるので、県立図書館に行くことを薦める。
Q.牟田口って、なんであんなにヘタレなんですか?
A.やつは師団長までなら有能だったんだ・・・
Q.硫黄島幽霊説はガセですよね?
A.ガチ。まあどこにでもある七不思議とか怪談とかその程度のもの。
Q.間違った政治知識、軍事知識を持った議員が、明らかに誤った指示を出した場合でも、軍はそれに従わないといけないのでしょうか?
A.心配せんでも「議員」に命令権などない。
Q.航空母艦信濃は潜水艦に沈められなかったら、有効に活用できたのでしょうか?
A.沈められた時点で、まだ未完成で、残工事が必要。その工事が終わる頃には、呉軍港大空襲の時期になってますので無理。
Q.何故日本軍は航空機に脱出用のパラシュートを装備しなかったのですか?
A.装備してる。寝言は寝て言え。
Q.大東亜戦争は、一般的な解釈では日本の侵略だが日本が侵略・欧米諸国と戦ったことによって、開放できたのだと思う。この考え間違っていますか?
A.もうすこしがんばりましょう。とりあえず、「解放」と「開放」をちゃんと使い分けできるようになってから出直したほうが宜しいでしょう。
Q.欧米から近代の部分だけ真似れば良く、わざわざ欧米固有の文化や習慣まで真似する必要は無かったと思うのですが。
A.それをやって大失敗したのがお隣の清国。西洋かぶれの度が過ぎたと言えばそうかもしれんが、文化や習慣への理解なく技術だけ導入してもだめだった。
- 11 :テンプレ:2011/10/23(日) 03:27:50.86 ID:???
-
無知が無能に無用を教える場所。それが初心者質問スレ。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
初心者質問スレは低知能、低学歴者の集会場である。
質問者はネット環境が整っているにもかかわらず、
普通に検索すれば一発で分かるようなことを平気で質問する。
それに対し、回答者は生半可な知識しか有しないのに、
まるで専門家のように得意げに答える。
さらに愚かなことには、回答が明らかに間違いであっても、
それがベストアンサーになってしまうことがしばしばある。
馬鹿同士の馴れ合いは想像を絶するものがある。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
サービス名としては
「知恵遅れ質問知ったか回答スレ」もしくは「軍板専用ゴミ袋スレ」の方が相応しいだろう。
- 12 :コピペ禁止 ◆IFGjVS.XQA :2011/10/23(日) 05:02:57.00 ID:D4z+gffi
- 在日朝鮮人が日本人に成り済ましたり、
ハザール人がユダヤ人に成り済ますのは何の為でしょうか?
また、現在の主要国の軍隊では、
日本人に成り済ました在日朝鮮人を識別したり、
ユダヤ人に成り済ましたハザール人を識別する為の訓練は受けていますか?
- 13 :名無し三等兵:2011/10/23(日) 05:32:41.85 ID:4BNYxqt7
- 自衛隊は合気道を習うらしいけど合気道って戦えるの?
格板じゃよく馬鹿にされてるけど
- 14 :名無し三等兵:2011/10/23(日) 05:46:19.21 ID:???
- >>12
>在日朝鮮人が日本人に成り済ましたり、
今上陛下をディスってんのか?
- 15 :名無し三等兵:2011/10/23(日) 06:37:10.60 ID:MFzTctGk
- 質問です
この3つのソフトスキンの名前を教えてください
http://219.94.194.39/up2/src/fu45019.jpg
- 16 :名無し三等兵:2011/10/23(日) 08:33:26.15 ID:???
- 皇紀2600年に採用された兵器は海軍は零式、陸軍は百式と呼んだといいます。
だったら2000年に兵器を採用したら、海軍式には零式、陸軍式には千式、なんてことになったのでしょうかねえ
- 17 :名無し三等兵:2011/10/23(日) 08:53:23.22 ID:???
- >>15
どれもドイツ軍の車両。
一番上(自転車除く)はVWイルティス、真ん中は東ドイツ軍のIFAトラック、
一番下はMAN 7トン 6X6トラックだな。
- 18 :名無し三等兵:2011/10/23(日) 09:58:39.59 ID:???
- 誘導
質問です。
中世の武士道の話で
だれもいないときはあやしてるのに女房や妻が近づくと
強い武士になるように見ているのだ、とか答えたのろけ話ってどの話か知ってますか?
- 19 :名無し三等兵:2011/10/23(日) 10:02:06.90 ID:AExrUbpB
- id表示
質問です。
中世の武士道の話で
だれもいないときはあやしてるのに女房や妻が近づくと
強い武士になるように見ているのだ、とか答えたのろけ話ってどの話か知ってますか?
- 20 :名無し三等兵:2011/10/23(日) 10:41:51.49 ID:???
- 前スレの999
>別に勝つとは言ってないが、イラン経由で入ってきたレンドリースの戦車が装備の過半数を占めた1942年のカフカス戦線などにも「影響が出てない」ってのは勘違いだろ。
一年間はドイツ軍に攻勢に出るだけの戦力がないという見解は
42年初期の年度作戦計画で出された参謀本部の見解であって
カフカス戦線なんて何の関係もないし、もちろんレンドリースが効果を出している時期でもない。
そもそもドイツが勝つかどうかが質問の論点で
レンドリース自体「影響が出ない」ものだったなんて誰一人として書いていない。
アメリカといえども馬鹿ではない。
「影響が出ない」事に膨大な投資をするはずがないなんて
よほどの馬鹿が考えてもわかること。
- 21 :名無し三等兵:2011/10/23(日) 10:44:57.78 ID:0xZ7QvPb
- 米軍の制服って、第一次大戦当時は普通に詰め襟の制服だったり、
ハット型の軍帽もあったりして、他国と比べてとくにラフって感じじゃなかったのに、
第二次大戦のときには作業服みたいなラフなやつになってますね。
同時期のドイツ軍と比べると、ドイツ軍の格好よさが際だつくらいにw
第一次大戦と第二次大戦の間の米軍にどういう心境の変化があったんでしょうか?
- 22 :霞ヶ浦の住人 ◆1qAMMeUK0I :2011/10/23(日) 10:53:41.36 ID:OBA/H9Ta
- >21 :名無し三等兵:2011/10/23(日) 10:44:57.78 ID:0xZ7QvPb
>米軍の制服って、第一次大戦当時は普通に詰め襟の制服だったり、
>ハット型の軍帽もあったりして、他国と比べてとくにラフって感じじゃなかった>のに、
>第二次大戦のときには作業服みたいなラフなやつになってますね。
>同時期のドイツ軍と比べると、ドイツ軍の格好よさが際だつくらいにw
>第一次大戦と第二次大戦の間の米軍にどういう心境の変化があったんでし>ょうか?
霞ヶ浦の住人の回答。
「通常勤務服たる常装と戦闘服装とを分離した」。
説明。
「第二次世界大戦中、アメリカ軍は、通常勤務服たる常装と戦闘服装とを分離した。第二次世界大戦後、各国とも常装と戦闘服装とを分離するようになっていった。また、民間の趨勢に合わせて、立襟(立折襟)から背広型への移行が進んだ。」
下記、ウィキペディアの軍服を参照ください。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BB%8D%E6%9C%8D
- 23 :霞ヶ浦の住人 ◆1qAMMeUK0I :2011/10/23(日) 11:01:44.57 ID:OBA/H9Ta
- >16 :名無し三等兵:2011/10/23(日) 08:33:26.15 ID:???
>皇紀2600年に採用された兵器は海軍は零式、陸軍は百式と呼んだといいま>す。
>だったら2000年に兵器を採用したら、海軍式には零式、陸軍式には千式、な>んてことになったのでしょうかねえ
霞ヶ浦の住人の回答。
なりません!
説明。
皇紀2000年は、西暦1340年です。
当時の日本には、陸軍も海軍も制式採用する兵器も存在しませんでした。
下記、ウィキペディアの神武天皇即位紀元を参照ください。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A5%9E%E6%AD%A6%E5%A4%A9%E7%9A%87%E5%8D%B3%E4%BD%8D%E7%B4%80%E5%85%83
- 24 :名無し三等兵:2011/10/23(日) 11:05:20.34 ID:???
- >>18-19 はコピペ。
また昨日と同じ意図的な板違い質問による荒しだろう。
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1317650367/476
- 25 :霞ヶ浦の住人 ◆1qAMMeUK0I :2011/10/23(日) 11:13:05.03 ID:OBA/H9Ta
- ●初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 720
>971 :名無し三等兵:2011/10/23(日) 01:02:04.21 ID:6LsR1OY2
>何故日本政府や日本の各政党は防衛予算を出し渋り、
>防衛やこの地域の安定に必要十分な予算を出さないのでしょうか?
霞ヶ浦の住人の回答。
国の安全に切実感が無いからと想像します。
説明。
日本は第二次世界大戦後、世界の強国、アメリカと日米安保条約を結び、国の安全を守ってきてもらってきました。
防衛予算を出し渋りました。
それでもやっていけたのです。
同じ時期、中国は世界の最貧国でも、莫大な国家予算を付けて、核開発してきました。
ズボンははかなくても、原爆を持つとしてきました。
現在、アメリカが世界の強国であるのはゆらいでいます。
中国はアメリカの国債を大量に保持しています。
将来、日本のアメリカ頼みは通用しなくなるでしょう。
日本人よりは中国人の方が利口です。
1. 「百年かかっても、ズボンをはかなくても 『中国の「核」が世界を制す』伊藤 ...
2006年10月15日 ... 1963年(中国の最初の原爆実験を行う前年)、中国スポークスマンは、「たとえ百年かかっても、中国は原爆をつくる努力を ... 同時期、中国政府・外交部長の陳毅は、「中国人はたとえズボンをはかなくても、核兵器をつくってみせる」と断言した。 ...
blogs.yahoo.co.jp/deliciousicecoffee/3929081.html - キャッシュ - 類似ページ」
- 26 :名無し三等兵:2011/10/23(日) 11:13:34.69 ID:???
- >>23
皇紀元年が史実と異なって西暦1940年頃に皇紀2000年を迎えてたら、とかいうif話だろうに
何で真っ赤になって噛み付くのかねえ
そんな仮定は明記されていませんでしたとか野暮を言うなよ?
全く、字面しか読めない朴念仁なんだよカスミンは
- 27 :名無し三等兵:2011/10/23(日) 11:18:31.23 ID:???
- >>16
皇紀二〇〇〇年は14世紀だからなぁ。
仮に、皇紀三〇〇〇年(西暦2940年)に大日本帝国が存続してたとして、
三〇〇〇式、という名称にはならないだろうとは思う。
- 28 :霞ヶ浦の住人 ◆1qAMMeUK0I :2011/10/23(日) 11:21:51.56 ID:OBA/H9Ta
- ●初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 720
950 :名無し三等兵:2011/10/22(土) 22:56:28.96 ID:DmWgjnCp
>自衛隊の食事は何故美味しいですか?
>うちのババァの料理よりはるかにうまい
951 :名無し三等兵:2011/10/22(土) 22:59:48.03 ID:???
>950
>それはお前のババァの料理がまずいだけちゃうんかと
>まあ士気に関わるから普通は予算や手間の許す範囲でなるべくうまい物を>作ろうとするけどね
霞ヶ浦の住人の回答。
若いころ、陸上自衛隊員に聞いたら、不味いと言ってました。
説明。
自衛隊の広報は美味しいと宣伝するでしょう。
訓練で体を動かして、腹を空かせればどんな料理でも美味しく感じます。
昔、軍隊で休日外出すると、外で腹いっぱい食べてきました。
部隊へ帰ってから、上官の虐めがありました。
部隊で出された食事を残さず食べさせられたのです。
- 29 :名無し三等兵:2011/10/23(日) 11:27:08.83 ID:???
- >>28
だから、個人の主観による明確な正解のない質問なんだから無視しろよ。
納豆だって食えない人がいるんだから、個人の嗜好に突っ込むのは、ヤボ。、
- 30 :名無し三等兵:2011/10/23(日) 11:28:06.46 ID:???
- >>25
板違い。それは政治の問題で、軍事の質問ではありません。
- 31 :霞ヶ浦の住人 ◆1qAMMeUK0I :2011/10/23(日) 11:30:52.71 ID:OBA/H9Ta
- ●初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 720
950 :名無し三等兵:2011/10/22(土) 22:56:28.96 ID:DmWgjnCp
886 :名無し三等兵:2011/10/22(土) 16:11:00.35 ID:Qze6ciLS
>886 :名無し三等兵:2011/10/22(土) 16:11:00.35 ID:Qze6ciLS
>タイフーン作戦失敗の原因は何ですか?
霞ヶ浦の住人の回答。
「モスクワ攻略部隊の一部をヒトラーの命令で南部に転出したため進撃が遅れ、ソ連にモスクワ防衛の準備時間を与えたことです」。
説明。
1. 「ソ連侵略…… - Yahoo!知恵袋
敗因はモスクワ攻略部隊の一部をヒトラーの命令で南部に転出したため進撃が遅れ、
ソ連にモスクワ防衛の準備時間を与えたことです。
... あとはまあ、タイフーン作戦(モスクワ攻略作戦)時に、ソ連の“冬将軍”の到来が例年より早かったって言うのも、
人智ではどうにもならない天候上の不可抗力って事になりますかね。 ... 参考にしたURLhttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%89%E3%83%AB%E3%83%95%E.. ...
detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1167166781 - キャッシュ - 類似ページ」
- 32 :名無し三等兵:2011/10/23(日) 11:31:22.49 ID:???
- いつも薀蓄付けたがるのも野暮だよね
旧軍の休日飯イジメと自衛隊の飯の美味い不味いが一体何の関係があるの?
- 33 :名無し三等兵:2011/10/23(日) 11:34:42.98 ID:???
- >>31
それ、知恵袋の文面の一部とURL貼っただけで、全然「霞ヶ浦の住人の回答。」じゃないじゃん
他人の文章を丸借りしても自分の回答扱いにできるの?
- 34 :名無し三等兵:2011/10/23(日) 11:35:03.89 ID:Nj+xpfOx
- レイテで小沢艦隊からの囮作戦成功の電報が、栗田の元に届けられなかった謎の調査について、
その後はなにか調査に進展はあったんでしょうか?
- 35 :名無し三等兵:2011/10/23(日) 11:37:06.54 ID:K/RqcFLQ
- 357マグナムは英語でどう読むんでしょう
スリーフィフティセブンとかでいいんですか?
- 36 :名無し三等兵:2011/10/23(日) 11:38:47.96 ID:f0jgmiXl
- 空軍だけ英語でエアフォースですけどアーミーやネイビーみたいにラテン語で
それっぽい言葉なかったんですかね?
もしくは陸軍をランドフォース、海軍をシーフォースに代えるとか
- 37 :名無し三等兵:2011/10/23(日) 11:41:34.08 ID:???
- >>31
>霞ヶ浦の住人の回答。
>「モスクワ攻略部隊の一部をヒトラーの命令で南部に転出したため進撃が遅れ、ソ連にモスクワ防衛の準備時間を与えたことです」。
その説は現在では、主流でなく否定されてます。南部の兵力を放置して、モスクワに進撃した場合に南部の兵力で、中央軍集団の
後背を断たれる可能性が非常に高いため結果的に中央軍集団によるモスクワ攻略は失敗したとの見方が主流です。
回答としては、そもそも根本的にドイツ軍の兵力不足が原因になります。
- 38 :名無し三等兵:2011/10/23(日) 11:47:29.85 ID:???
- >>36
だって、陸軍や海軍を指す言葉が作られた頃には「空軍」はないんだから仕方が無い。
- 39 :霞ヶ浦の住人 ◆1qAMMeUK0I :2011/10/23(日) 11:47:48.96 ID:OBA/H9Ta
- ●初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 720
950 :名無し三等兵:2011/10/22(土) 22:56:28.96 ID:DmWgjnCp
886 :名無し三等兵:2011/10/22(土) 16:11:00.35 ID:Qze6ciLS
>826 :名無し三等兵:2011/10/21(金) 22:42:50.98 ID:ap3NW74p
>旧海軍では艦内での飲酒が許可されていたそうですが
>具体的にどういう人がどういう状況でたしなむことができたのですか?
>まさか戦闘中でも艦長から新兵まで全員べろんべろんじゃあるまいし
>かといって平時の海軍記念日など特別な日だけ高級幹部が少量飲める程>度では
>飲酒可という表現に少々語弊があるような気もします。
霞ヶ浦の住人の回答。
「酒保ひらけ」の号令があって飲めました。
説明。
1. 「酒保ひらけ
酒保ひらけ. 夕別科が終わり休憩になると、「酒保ひらけ」の号令が拡声器から流れる。
酒保というからには一杯飲むことを連想していたところ、飲めるのは善行章をつけている神様たちだけ、
我々新兵は酒ぬ きの〃保〃だけである。
... このように、海軍では給料以外にいろいろと状況によって付随した待遇はあったが、
海兵団にいる新兵にとってはまったく関係なく、六円二十銭の給料のうち、
何円か強制的に貯金をさせられていた。 ...
aimy.or.tv/book/book_17.html - キャッシュ - 類似ページ」
- 40 :名無し三等兵:2011/10/23(日) 11:49:46.12 ID:???
- >>36
強引に作るなら Caelums かな?
なんかニュアンスが違う気がするが。
- 41 :名無し三等兵:2011/10/23(日) 11:51:41.48 ID:???
- ドイツが独ソ戦初期に捕獲した大量のソ連製兵器ですが・・・T-34とか26、ラッチュバム等の優秀な兵器を
満足な装備がなかった同盟国に引き渡したりはしなかったんですか?
- 42 :霞ヶ浦の住人 ◆1qAMMeUK0I :2011/10/23(日) 11:52:15.59 ID:OBA/H9Ta
- ●初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 720
950 :名無し三等兵:2011/10/22(土) 22:56:28.96 ID:DmWgjnCp
886 :名無し三等兵:2011/10/22(土) 16:11:00.35 ID:Qze6ciLS
>824 :名無し三等兵:2011/10/21(金) 22:29:05.96 ID:???
>日本には9条っていう素晴らしい憲法があるんです!持っててよかった9>条!
>って左翼はいうけど、そんなに素晴らしい憲法なのになんで日本以外に
>たったの一国も外国で9条を導入する国がないんでしょうか。理由を教えてく>ださい
霞ヶ浦の住人の回答。
国家が存続できないからです。
説明。
現在、日本国家が存続しているのは、9条を押し付けたアメリカに国を守ってもらっているからです。
- 43 :名無し三等兵:2011/10/23(日) 11:53:47.31 ID:???
- カスミンはツッコミ完全スルーで書き逃げモードか
- 44 :名無し三等兵:2011/10/23(日) 11:56:00.63 ID:???
- >>41
枢軸同盟国に配ったものもあるけど、ほとんどはまずドイツ軍自身が再使用した。
- 45 :名無し三等兵:2011/10/23(日) 12:01:41.98 ID:???
- >>41
T-34はフィンランド軍にまとまった数を売却した。
- 46 :霞ヶ浦の住人 ◆1qAMMeUK0I :2011/10/23(日) 12:03:14.65 ID:OBA/H9Ta
- ●初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 720
950 :名無し三等兵:2011/10/22(土) 22:56:28.96 ID:DmWgjnCp
886 :名無し三等兵:2011/10/22(土) 16:11:00.35 ID:Qze6ciLS
>804 :名無し三等兵:2011/10/21(金) 20:57:58.48 ID:wBgp/Y3A
>シャルル・ド・ゴールは何故原子力空母にも拘らず満載排水量が4万トンと、
>ニミッツ級の半分以下なのでしょうか・・・いっそのことこんなに小さければ
>通常動力艦にして大きさの方に予算を配分した方が良かった気が・・・
霞ヶ浦の住人の回答。
金が無いからです。
説明。
アメリカ以外の空母保有国は、見栄で持っているようなものです。
ブラジルなどは、古いA-4スカイホークを載せています。
下記、ウィキペディアのミナス・ジェライス (空母)
を参照ください。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9F%E3%83%8A%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%B9_(%E7%A9%BA%E6%AF%8D)
- 47 :名無し三等兵:2011/10/23(日) 12:07:30.14 ID:whlLdiC9
- ブルーインパルスのコークスクリューについてですけど。
このバレルロールは一体どういう操作をしてるのでしょうか。
操縦桿を斜めに引くだけではこうならない気がするんですが・・・
ラダー制御が重要なんでしょうか。
http://www.youtube.com/watch?v=V2tt6e06ic0
- 48 :名無し三等兵:2011/10/23(日) 12:08:09.30 ID:???
- >>46
建造費を抑えるためというのも理由の一つですが最大の理由は、フランスの保有する修理用のドックの大きさが、
ドゴールを収容するので精一杯だったからです。
- 49 :名無し三等兵:2011/10/23(日) 12:12:20.48 ID:???
- 日本海軍が大鳳以外に建造した正式空母は搭載する航空機がなく、全て資源と資材の無駄に終わってしまいました・・・
搭載する為の航空機製造の限界と航空部隊の壊滅は、予想ができなかったんでしょうか?
- 50 :名無し三等兵:2011/10/23(日) 12:14:07.83 ID:lr++h5px
- 先ほど私の家に大量のヘリが飛んでいました。恐らく20機くらいの
編隊でしょうか。家の場所は東京の郊外ですので、横田基地の可能性も
あるのですが、なんというヘリですか?コブラ?アパッチ?
どこかに訓練に行く途中なのでしょうか
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2172107.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2172112.jpg
- 51 :名無し三等兵:2011/10/23(日) 12:16:46.91 ID:???
- >>50
立川駐屯地で航空祭だよ。
そういうイベントと思ったらこのスレよりも基地祭スレで聞いたほうが早いぞ。
【軍事】- 自衛隊や米軍の基地祭・友好祭 20
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1316180996/
- 52 :名無し三等兵:2011/10/23(日) 12:17:27.99 ID:???
- >>49
>>1
- 53 :名無し三等兵:2011/10/23(日) 12:19:19.74 ID:6Fxp67Pm
- 民生用・軍用兵器についての質問です
例えば拳銃では民生用と軍用がありますが、それぞれのシェアはどのくらいなんでしょうか?
また、民生、軍用同一モデルの両バージョン銃を作る際工程としては、
民生用銃作成→軍機能追加、軍用銃作成→民生用に追加工、あるいは別ラインで作成?
どのような工程で作られているんでしょうか?
- 54 :名無し三等兵:2011/10/23(日) 12:21:38.64 ID:???
- >>50
AH-1S、UH-1J、UH-1H、OH-1
ってところか
アパッチはいないな
- 55 :名無し三等兵:2011/10/23(日) 12:24:56.87 ID:???
- >>51、>>54
どうもありがとうございました
- 56 :名無し三等兵:2011/10/23(日) 12:26:43.78 ID:???
- >>52
初室ID警備員さん乙です!
- 57 :霞ヶ浦の住人 ◆1qAMMeUK0I :2011/10/23(日) 12:29:13.75 ID:OBA/H9Ta
- ●初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 720
>457 :名無し三等兵:2011/10/18(火) 18:57:41.06 ID:ZU4n8XG7
>かつてのヨーロッパでは、騎兵将校はほとんど貴族だったのでしょうか?
>でも、名門貴族出身のチャーチルは、士官学校での成績がよくなかったので、
>歩兵ではなく騎兵に配属されることになり、父親のランドルフ卿(元蔵相)が、
>たいへん落胆したというエピソードを読んだのですが。
680 :名無し三等兵:2011/10/20(木) 18:26:29.90 ID:???
>457
>霞ヶ浦あたりが答えるかと思ったら、まだ出没してないようなので代わりに答>えちゃる。
>騎兵はウマを買わないといけないので、カネがかかるので親父が落胆した。
霞ヶ浦の住人の回答。
違います。
- 58 :霞ヶ浦の住人 ◆1qAMMeUK0I :2011/10/23(日) 12:29:54.43 ID:OBA/H9Ta
- 説明。
ウィンストン・チャーチルは平民でした。
祖父は貴族でしたが。
少なくともイギリスでは騎兵将校は馬を自弁しなくてはなりませんでした。
それだけの資産がないと、騎兵将校にはなれませんでした。
従って、有能な庶民と競争できない、資産家の無能な息子が騎兵将校になる例が多かったのです。
ウィンストン・チャーチルがその例です。
ウィンストン・チャーチルの父親は、馬の代金を支払えるだけの金は持っていました。
「父ランドルフ・チャーチルは第7代マールバラ公の息子(三男)で、のちに保守党の領袖となり蔵相などをつとめた有力政治家であった。」
下記、ウィキペディアのウィンストン・チャーチル
を参照ください。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%83%81%E3%83%AB
- 59 :霞ヶ浦の住人 ◆1qAMMeUK0I :2011/10/23(日) 12:31:03.36 ID:OBA/H9Ta
- 「点数が低かったため、父の希望する歩兵科でなく、騎兵科にまわされた。
騎兵科は成績不良の者、格下の軍人への道というだけでなく、学費も歩兵科よりずいぶん高くついた。
そんなわけで、チャーチルから騎兵科合格の知らせを受けた父は落胆し、怒った。
今と同じような怠惰で無益な生活を止めなければ、「みすぼらしくて不幸で無益な生活に転落してしまうことと確信している」と息子をひどく叱責した。
すでに梅毒にかかっていた父は、間もなく廃人のようになり、2年後、息子の活躍を予想できぬまま亡くなった。
当時は確かに彼だけでなく、まわりの誰もがチャーチルを単なるバカだと思っていた。」
下記を参照ください。
下記、ウィンストン・チャーチル(1874-1965)…イギリス/政治家
ttp://heroism.seesaa.net/article/6602057.html
- 60 :名無し三等兵:2011/10/23(日) 12:32:09.79 ID:pZxDGVyx
- >>49
うん、まあ予想以上の消耗はあったと思う。
ただ艦載機ってのは、飛行機だけでなく、乗せる搭乗員の養成が陸上機以上に手間ひまがかかるんだな。
エンガノ沖の時だって、瑞鶴や瑞鳳に載せた機体の数は定数を割り込んでたしね。
で、雲竜や信濃が出来た頃には、そんな余裕は何処にも無かったわけで。
- 61 :霞ヶ浦の住人 ◆1qAMMeUK0I :2011/10/23(日) 12:37:58.36 ID:OBA/H9Ta
- ●初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 720
>374 :名無し三等兵:2011/10/17(月) 23:02:16.77 ID:Xtmof18A
>旧日本軍でも、現在の総火演や駐屯地祭みたいなイベントは行われていた>のですか?
>また当時から広報部隊はあったのですか?
霞ヶ浦の住人の回答。
軍旗祭がありました。
説明。
「軍旗祭(ぐんきさい)は、大日本帝国陸軍において各歩兵・騎兵連隊がその衛戍地や出征先で開催していた一種の祝賀行事(イベント)。
連隊の象徴である軍旗(連隊旗)の拝受を祝い、また軍旗が普段安置されている連隊長室から営外に移されことからこの名がついた。
陸上自衛隊の駐屯地祭や学校の文化祭に相当する。」
下記、ウィキペディアの軍旗祭を参照ください。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BB%8D%E6%97%97%E7%A5%AD
- 62 :名無し三等兵:2011/10/23(日) 13:19:30.33 ID:???
- >>Q.欧米から近代の部分だけ真似れば良く、わざわざ欧米固有の文化や習慣まで真似する必要は無かったと思うのですが。
>>A.それをやって大失敗したのがお隣の清国。西洋かぶれの度が過ぎたと言えばそうかもしれんが、文化や習慣への理解なく技術だけ導入してもだめだった。
1868段階だと背景思想を輸入しないと近代制度は施工できないし、そもそも未だに欧米式の方法以外で近代化を達成した国がない。
可能性があったのは清国かトルコだけど、前者は市場は小さいわ資源はないわ、中央集権する思想がないから中央集権する過程で国家が崩壊するだろうわで不適(事実崩壊した)
後者は海外市場がないしそもそも考えてないシステムなので、私有財産を保護する担保が全くない。
ので資本家が育たない&自然独占の産業以外は国営で運営できない(非効率で農村工業と対抗できない)ので不適だった
で、「技術だけ導入して、運用は独自路線を踏める」なら、日本のどこに代替の要素があった?
幕藩体制で封建制度ガチガチ(ヨーロッパほどじゃないが主君の主君は主君じゃない)
だった日本が、「国民国家」に生まれ変わる必要があるんだが
不平等条約を結んでるから世界経済にコミットはしてる。
ここから2拓。幕藩体制を維持するか、王政復古するか。
幕藩体制を維持するのは間違いなくアウト。少なくとも藩と幕府(もしくは朝廷)との関係を再定義しなければならなくなる。
そうしないとフランスやドイツに匹敵する国家規模のメリットが全く生かせなくなるからね。
王政復古した時点で絶対王政はできる。
でも、ここから手探りでヨーロッパをなぞるだけでも、一次大戦に間に合わない。
だって、フランス革命から第二帝政まで60年かかってるんだから
結果、30年で近代化を達成するには制度をそのまま導入せざるを得なくなる。
あと、何でもかんでも導入して置き換えたわけじゃないしな
キリスト教を国教にしたわけでも、国字を廃してラテン文字を導入したわけでもないし、語彙は日本語で再定義されて東アジア一帯で使われるまでになったし。
食文化や服装は軍隊を通しても根付くのにかなりの時間がかかった。
- 63 :名無し三等兵:2011/10/23(日) 14:05:26.73 ID:???
- >>49
空母の建造には2年かかるんだが
ミッドウェイから2年で本土決戦が必要になる(=空母要らない)
まで追い詰められるって、信じたいか?
当時の軍令部は見通してはいたが、握りつぶしたし見なかったことにした。
- 64 :名無し三等兵:2011/10/23(日) 15:04:48.76 ID:???
- >>62
お手本の欧州にも、プロイセン王国とバイエルン、ザクセンなどの領邦からなるドイツ帝国があった。
現代でも経済発展中のマレーシアやUAEという君主国連邦がある。
幕藩体制そのままでの近代化が無理でも、徳川主体の大名連合政権でも近代化は可能だったのでは?
- 65 :名無し三等兵:2011/10/23(日) 15:09:41.37 ID:???
- 幕藩体制と君主連邦じゃ
全然違うじゃん
- 66 :名無し三等兵:2011/10/23(日) 15:34:49.75 ID:pDN7TJ3U
- ドイツ帝国ベルリン、1945年4月、アドルフヒトラー総統が
「私が指揮したので全ヨーロッパを征服できたが、お前たちが指揮したら敗北続きだ!」
などと将軍たちに怒鳴っています。映画ですが。
ヒトラー総統は攻勢期は自ら作戦を直接指導し、後退期は軍部に任せて介入を控える
という姿勢だったのですか?
時期によって口出しの程度に寡多があったということ?戦争初期からうるさかったの?
- 67 :名無し三等兵:2011/10/23(日) 16:01:17.74 ID:???
- フランスの艦船にはファランクスやRAMみたいなCIWSが搭載されてないけど大丈夫なんですか?近SAMや艦砲がその役割をしているのかな?
- 68 :名無し三等兵:2011/10/23(日) 16:15:52.23 ID:???
- >>64-65
幕末の一番押し迫った頃に、将軍慶喜とその側近の開明派幕臣(洋行帰りの西周ら)が構想してたのは、
当時の北ドイツ連邦(ドイツ帝国の前身)みたいな君主国連邦だった。
最大の大名徳川家がリーダーとなる、大名連邦国家。天皇は教皇みたいに棚上げ。
- 69 :名無し三等兵:2011/10/23(日) 16:16:59.01 ID:???
- >>66
ヒトラーは最初から最後まで基本的には作戦に介入しまくり。
これはヒトラーがいわゆる「戦争のプロ」である国防軍の軍人に対して常に不信感を
抱いていたことにある。
だから「プロ」が考えないようなリスクの高い作戦を押し付けていたわけ。
- 70 :名無し三等兵:2011/10/23(日) 16:20:15.27 ID:???
- >>66
>>ヒトラー総統は攻勢期は自ら作戦を直接指導し、後退期は軍部に任せて介入を控える
>>という姿勢だったのですか?
全く逆。
開戦初期は比較的指揮官に任せていたが、モスクワ攻略に失敗してブラウヒッチュを更迭して自分が陸軍総司令官を兼任するようになったあたりから作戦への干渉がひどくなった。
最初は細部に口出しして失敗したが、後半には指揮官たちに任せるようになったスターリンとの対比でよく語られる。
戦後ドイツの将軍たちが「あいつが口出ししなければドイツは勝てた」って回想録で愚痴や責任転嫁してる影響も大きいけど。
- 71 :66:2011/10/23(日) 16:44:53.31 ID:???
- なるほど。基本的に全期間を通して口出しが多かったが
とくに陸軍司令官兼任後は目に見えて作戦への介入がひどくなったと、で負けた。
映画で将軍を叱っていた台詞とぜんぜん逆じゃないですかー!
原作者が聞き取り調査をしたという元帝国総統秘書はウソをついていたのか?
ともかくありがとー!
- 72 :名無し三等兵:2011/10/23(日) 16:48:26.87 ID:???
- >>67
フランス海軍は攻撃されることを想定していない。以上。
- 73 :名無し三等兵:2011/10/23(日) 16:48:30.46 ID:???
- 嘘ではないと思うよ、閣下は基本的に全部自分が指揮したつもりですおられるからね。
- 74 :名無し三等兵:2011/10/23(日) 17:15:36.58 ID:5Sx78TmN
- 零戦は攻撃優先で人命軽視の欠陥戦闘機だという番組がありました。
同番組では比較としてアメリカF6F戦闘機を挙げ、人道的名戦闘機だと賞賛してた。
ではF6Fの設計陣が零戦のエンジンを与えられ、零戦同様の性能仕様を要求された場合
F6F並みの防御防弾設備を施しつつこれを達成できる余地はあったのでしょうか?
番組自体が20年前の開戦50年記念特番で、現在とは歴史考察の研究成果など
いろいろ変わっているかもしれない。ちなみに零戦開発国の自称公共放送の番組です。
- 75 :名無し三等兵:2011/10/23(日) 17:18:20.25 ID:???
- >>74
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1013887290
- 76 :名無し三等兵:2011/10/23(日) 17:32:00.74 ID:dc9gYJXT
- 昔の(現在でもそうなのかは知らないので)軍人は
日本で例えるなら永田事件とか二・二六事件とか、何かやらかした時に銃殺刑にされていたみたいですが、
絞首刑のように他の処刑方法が採られなかったのは何故でしょうか?
ゴルゴ13で軍人が絞首刑にされるのは恥だ、みたいな話があったんですが
軍人にとって銃殺刑以外で処刑されるのは恥なんですか?
- 77 :74:2011/10/23(日) 17:32:41.94 ID:???
- >>75
すご!まるで自分が書いたんじゃないかと思えるくらい
質問の趣旨が一致してる!
回答もいっぱいついてるみたいなのでとりあえず読んでみます。
- 78 :名無し三等兵:2011/10/23(日) 17:33:59.67 ID:???
- >>77
というか、まずぐぐる、という癖をつけたほうがいいよ
- 79 :名無し三等兵:2011/10/23(日) 17:38:42.27 ID:???
- 責任転嫁と言うより明らかに合理性の無い死守命令を何度も出してる。
死守した後にどうするのかを考えてないような命令が多かった。ハリコフ戦でのパウル・ハウサーのSS装甲軍団の命令不服従などが有名
- 80 :名無し三等兵:2011/10/23(日) 17:47:33.34 ID:???
- >>76
軍隊で銃殺刑が行われるのは前線では絞首台を作って吊るすより壁際に立たせて撃ったほうが簡単だったから。
- 81 :19:2011/10/23(日) 18:00:56.90 ID:AExrUbpB
- >>24
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1317650367/483
で誘導されただけ
つーかチョンはブラウザで2ch見んじゃねーよ
- 82 :名無し三等兵:2011/10/23(日) 18:07:20.47 ID:???
- http://www.shinobi.jp/tadaima/403.html
所沢さんのサイトがつながらない・・・閉鎖したんですか?
- 83 :名無し三等兵:2011/10/23(日) 18:18:31.96 ID:???
- >>66
その映画って『ヒトラー最後の12日間』のことか?
だとしたらそんな意味の台詞ではなかっただろ。
映画の台詞から要約すると
「私は士官学校など出ていないが独力で欧州を征服した。しかし将軍どもは無能であり、私を騙し、命令に背き、あらゆる手を使って私の計画を妨害してばかりだった」
欧州を征服したというのはヒトラーの指導によって
一時的にでも欧州のほとんどがドイツの影響下に置かれたことを意味しているだろうし
将軍達への非難はヒトラーの考え通りに軍部が動いてこなかったという意味の不満であって
介入を控えたとか控えなかったとかの問題ではないな。
- 84 :名無し三等兵:2011/10/23(日) 18:23:29.06 ID:???
- ベトナム戦争のような近距離での戦闘の場合、迫撃砲は猛威をふるったんでしょうか?
- 85 :名無し三等兵:2011/10/23(日) 18:26:49.58 ID:87+kHl5B
- アレスティングフックの操作装置がどこなのか分かりません。
代表的なF-16 F/A-18のコクピットを例に教えて下さい。
- 86 :名無し三等兵:2011/10/23(日) 18:32:43.79 ID:???
- >>85
ttp://fr.wikipedia.org/wiki/Fichier:F18_Cockpit.JPG
ttp://www.mpcproducts.com/buildtoprint_products.asp
- 87 :名無し三等兵:2011/10/23(日) 18:33:27.66 ID:87+kHl5B
- 補足
空軍機と常用の海軍機では違いがあるかもと考えての二機です。
- 88 :名無し三等兵:2011/10/23(日) 18:36:40.64 ID:87+kHl5B
- >>86
ありがとうございます。右手で操作するんですか。
- 89 :名無し三等兵:2011/10/23(日) 18:43:27.85 ID:???
- 散弾銃は撃ち終わったら自動的に排莢されますけど、どういった構造なんですか?
- 90 :名無し三等兵:2011/10/23(日) 18:56:57.04 ID:???
- >>67
ミストラルをその任に当ててる。
- 91 :名無し三等兵:2011/10/23(日) 18:59:06.67 ID:???
- 筋肉隆々の兵士よりも肥満した兵士の方が弾を受けた時のケガは軽くすむんでしょうか?
- 92 :名無し三等兵:2011/10/23(日) 19:22:55.44 ID:???
- >>89
まず散弾銃の作動方式を明記してくれないことにはなんとも・・・・
- 93 :名無し三等兵:2011/10/23(日) 19:25:57.94 ID:???
- 上下二連発の中折れ式の奴ですよ。
- 94 :名無し三等兵:2011/10/23(日) 19:27:25.21 ID:???
- >>92
ID出してない釣り質問なんだから無視しろ。
- 95 :名無し三等兵:2011/10/23(日) 19:28:55.79 ID:???
- >>94
心が狭い人は人間が小さい
- 96 :名無し三等兵:2011/10/23(日) 19:45:25.56 ID:HCtG+Ru+
- 垂直二連式散弾銃の方が精度が高いのに、
水平二連式散弾銃が存在する意味が分かりません。
後者は必要ないのではないでしょうか?
- 97 :名無し三等兵:2011/10/23(日) 19:57:06.35 ID:???
- >>96
WIKIPEDIAの記述を要約すると
上下二連は、『信頼性が高い事』が長所で
水平二連は、『軽量化し易い事』が長所なんだと
参考URL
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%95%A3%E5%BC%BE%E9%8A%83%E4%B8%80%E8%A6%A7#.E4.B8.8A.E4.B8.8B.E4.BA.8C.E9.80.A3
- 98 :名無し三等兵:2011/10/23(日) 20:03:50.00 ID:HCtG+Ru+
- >>97
ご回答ありがとうございます。
参考になりました。
- 99 :名無し三等兵:2011/10/23(日) 20:20:49.06 ID:???
- よく栗田艦隊の連中は不眠不休だったからサマール沖海戦では実力を発揮できなかったといわれていますが、
医者なんか4日程寝ずに絶対に失敗できな手術の連続なんてザラなんですから、恥ずかしい言い訳ではないのですか?
- 100 :名無し三等兵:2011/10/23(日) 20:23:41.75 ID:???
- >>99
>>1
- 101 :名無し三等兵:2011/10/23(日) 20:25:35.15 ID:???
- >>100
初質ID警備員が100get!
- 102 :名無し三等兵:2011/10/23(日) 20:58:09.06 ID:D4z+gffi
- 一国の国家元首が銀行を完全国有化しようとすると、
世界の裏の支配者に暗殺されますが、
それを防いで安全に銀行を国有化する為には、
国家元首は、軍や情報機関をどのように運用すべきでしょうか?
- 103 :名無し三等兵:2011/10/23(日) 20:59:11.38 ID:???
- 霞ヶ浦の住人 ◆1qAMMeUK0I は死ねよ
コピペバカに回答すんな
- 104 :名無し三等兵:2011/10/23(日) 21:00:32.14 ID:???
- >>102
質問がスレ違いのように思われます
- 105 :102:2011/10/23(日) 21:05:08.12 ID:D4z+gffi
- >>104
ではスレ違いにならないよう、質問文を改変していただきたい
- 106 :名無し三等兵:2011/10/23(日) 21:08:03.31 ID:???
- >>105
このバカは無視の方向で> ID:D4z+gffi
- 107 :名無し三等兵:2011/10/23(日) 21:16:15.77 ID:???
- イタリアの戦艦は主砲の口径を削ることで口径幅をアップしましたが、
そんなことをしてしまったら、肉厚が薄くなって破裂の危険はないんですか?
- 108 :名無し三等兵:2011/10/23(日) 21:21:08.17 ID:???
- >>107
>>1
- 109 :名無し三等兵:2011/10/23(日) 21:26:37.17 ID:???
- 初室ID警備員さん乙です!
- 110 :名無し三等兵:2011/10/23(日) 22:06:59.04 ID:???
-
↓これ本当なんですか?
326 本当にあった怖い名無し sage 2010/08/17(火) 19:55:06 ID:NDukXgvg0
そういや、どこで読んだか忘れたけれど、たぶん生活板。
元は趣旨が違う書き込みだけど、読んでもしかして時空を? って思った。
米国で、自衛隊と米国陸軍が、冬山で共同演習をした。
共同といっても別行動で、あっちとこっちから、同じ目的地目指して行軍するってだけ。
大変さには差がないはずだった。
問題もなく先に目的地に到着したのは自衛隊。
食事を終えても米軍は来ない。
塹壕とか作ってたけど、だんだん悪のりして、カマクラ作るは雪像作るわ。
最後に雪合戦をしてたら、かなり遅れて米軍到着。
米軍が遅れたのは吹雪に巻き込まれて一時遭難からで、なぜか連絡もつかない。
しかも食料含む重い装備はヘリで運ぶ予定だったので、遭難してしまうと食料もない。
凍傷になる者や死者まで出て、リアル八甲田山状態で、合流地点に到着したら、まじめが取り柄のはずの日本人が遊んでる。
そっちの板では「米軍が自衛隊を大いに見直した」っていう話だった。
ただし吹雪くような大気の状態じゃなかったそうだ。
米軍・・・、おまえらどこを彷徨ってたんだ?
- 111 :名無し三等兵:2011/10/23(日) 22:07:12.26 ID:dSE77ljc
- 他国で野外炊事1号に類似する物はありますか?
- 112 :名無し三等兵:2011/10/23(日) 22:10:41.31 ID:DVmu4zpT
- 牟田口廉也さんて、何か愚将の代表選手というか、当時の日本軍の負の面をすべて
背負い込まされた感があります。
だって日中戦争から太平洋戦争初期にかけては割とまともな常識軍人だったようだ。
ところが後半期になると功を焦ったのか、次第に無理な計画を強引に進めた。
例のインパール作戦では多数の将兵の餓死、後退要請不許可、芸者との遊興三昧、
馬鹿げた神頼みの儀式、そして三師団長の越権更迭という変態軍人と化してしまった。
いつどこでどういう理由で、彼は変わってしまったのでしょうか?
あるいは彼は変わっておらず、劣勢な日本軍の中にあってもがいた結果に過ぎない?
- 113 :名無し三等兵:2011/10/23(日) 22:16:31.95 ID:ky3THJmE
- ドイツが全戦力を東部戦線に投入しソ連のレンドリースが無ければドイツが勝っていましたよね?
低品質で武器兵器の行き届いていないソ連軍は連敗し
ソ連の圧政に不満を持つコサック・ウクライナベラルーシやバルト諸国がドイツに協力していたでしょうし
レンドリースが無いのなら唯一ドイツに対抗出来た自慢のT34を集中生産することも不可能でしょうからまともに戦えませんしね
ドイツ軍はたちまちモスクワを攻略しウラルの東側に疎開していた工場を制圧していたでしょう?
- 114 :名無し三等兵:2011/10/23(日) 22:26:06.08 ID:???
- >>111
フィールドキッチンに類するものは大抵の軍隊が保有している。
ttp://steiner.web.fc2.com/uni/h/h04/h04a.html
- 115 :名無し三等兵:2011/10/23(日) 22:32:20.96 ID:???
- 牟田口については批判の内容が誇張されてる面もあるけどね。
第15軍司令部の近くに芸者のいる料亭があったのは
比較的作戦が順調に進んでいた4月半ばくらいまでの話で
それ以降は前線に司令部を移しているため
芸者遊びなんてできなくなっているし
芸者も牟田口が連れて行ったわけじゃない。
- 116 :名無し三等兵:2011/10/23(日) 22:37:52.28 ID:ky3THJmE
- 何故中国人民解放軍は中国軍とは言わないのでしょうか?Yahoo!知恵袋で
調べた限り、「人民解放軍は共産党所属の軍隊だから」という事は知って
いるのですが、これはいわゆる国民党(台湾)と区別するためですか・・・?
- 117 :名無し三等兵:2011/10/23(日) 22:39:08.25 ID:???
- そもそも牟田口が芸者遊びしてたという根拠は
近くに料亭があったってだけの噂レベルの話じゃないの
- 118 :名無し三等兵:2011/10/23(日) 22:43:04.11 ID:???
- >>116
本日のコピペ馬鹿> ID:ky3THJmE
- 119 :名無し三等兵:2011/10/23(日) 22:43:26.08 ID:???
- まぁ有っても無くてもどっちにせよ偉い!ってな話にはならんがなw
- 120 :名無し三等兵:2011/10/23(日) 22:44:59.72 ID:???
- >>113
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1318655304/969
>>116
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1318052912/
255 386 621 882
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1318655304/379
- 121 :名無し三等兵:2011/10/23(日) 22:47:31.83 ID:???
- >>115>>117
ありがとうございました。
人はそんなに変わるものではないと思います。牟田口もそうでしょう。
ダメな日本軍の象徴として記号化された、ある意味で被害者の面もあるでしょう。
とりあえず白骨街道の向こう側で芸者と毎晩遊んでいた、というのは真っ赤なウソ?
が確定したので、私の中で彼の変態度が下がりました。
- 122 :名無し三等兵:2011/10/23(日) 22:49:11.00 ID:???
- >>117
牟田口と15軍参謀長と高級参謀がそろって芸館で大遊びして、さらに高級参謀が参謀長のお気に入りの
芸者に手をつけて大喧嘩したと大笑いの物種になってるが。
- 123 :名無し三等兵:2011/10/23(日) 22:49:58.50 ID:???
- >>121
土足、おつ!
- 124 :名無し三等兵:2011/10/23(日) 22:55:47.12 ID:???
- >>122
高級将校が芸者を巡って争った話は知っているが
別にその話に牟田口は噛んでないだろ
- 125 :名無し三等兵:2011/10/23(日) 22:59:04.09 ID:???
- >>124
牟田口を含めた3人で芸館に通ってたわけだけど。
- 126 :名無し三等兵:2011/10/23(日) 23:02:07.55 ID:???
- 芸者・料亭って今の感覚でいうと超高級店だけど、当時の感覚じゃ少し高級な飲み屋感覚だからなぁ。
渋谷のキャバじゃなくて、銀座のクラブで飲んだ・・・・程度の感覚なんじゃね?現代にたとえると。
- 127 :名無し三等兵:2011/10/23(日) 23:02:45.60 ID:???
- だからソースが無いって話
- 128 :名無し三等兵:2011/10/23(日) 23:14:10.84 ID:???
- うぅ。
今2018年にいってきたよ(´ノω・`)
今って首相は野田さんだよね?2011年だよね。
・上戸彩が結婚してた。お相手は役者さん?
・テレビ界ではクリィム、ネプチュン、ブラマヨ、有吉、中居、国分の天下です。
・飯村しのちゃんは日本一のモデルです。
・日本の県が1つ減ってた
・第一次浅尾内閣(浅尾首相)が発足してた
・中曽根、海部、村山、羽田、福田、麻生、菅、岡田各元首相は残念ながら
・経済はデフレですね。野菜が大変。
・アメリカは貿易が大変な事になってます
・中国は尖閣取っちゃったよ、僕左翼じゃないけど、これホント。
・韓国って2014年になくなってるから。いわゆる嘗てあった国ってやつ。
- 129 :名無し三等兵:2011/10/23(日) 23:15:01.27 ID:x8Xjs0ML
- 「ソリッド・スネーク」みたいにコードネームを付ける理由って何なの?
本名じゃ駄目なの?
- 130 :名無し三等兵:2011/10/23(日) 23:21:20.26 ID:???
- ソリッド・スネーク・・・
まぁ初心者らしいな・・・
本名使ったら特定るでしょ、以上。
- 131 :名無し三等兵:2011/10/23(日) 23:26:36.86 ID:512o9Crj
- 戦前の日本戦車の特徴的なサスペンションであるシーソー式って
どんな利点があったのですか?逆に欠点は何ですか?
- 132 :名無し三等兵:2011/10/23(日) 23:44:56.93 ID:???
- >>95
ルールを守ろうとしない奴は、まさに芥子粒以下だな。
- 133 :名無し三等兵:2011/10/23(日) 23:46:43.94 ID:???
- >>!32
民主みたいに勝手に国際公約した様なルールに従う必要はないね
- 134 :名無し三等兵:2011/10/23(日) 23:46:59.78 ID:???
- どんなけ昔の話掘り出してんだよw
- 135 :名無し三等兵:2011/10/23(日) 23:48:50.49 ID:???
- 消費税10%のことも知らんのかよ・・・
- 136 :名無し三等兵:2011/10/24(月) 00:19:40.40 ID:???
- まーたID出す出さないでレッテル貼りかよw
よく飽きないなw
- 137 :名無し三等兵:2011/10/24(月) 00:27:14.72 ID:JOfg6e+V
- 自衛隊に水陸両用の装甲兵員輸送車がないのはなぜですか
- 138 : ◆uh272YsOZQ :2011/10/24(月) 00:31:57.89 ID:vFUnXKWr
- 自衛隊関連の学校について質問です。
陸上自衛隊高等工科学校を卒業し、
防衛大学校へ入学後、海上自衛隊ルートへ進むことは可能なのでしょうか?
具体的に書いていただくと非常に助かります。
どうかご回答宜しくお願い致します。
- 139 :名無し三等兵:2011/10/24(月) 01:34:26.87 ID:RQgHzIBT
- 鳩山は首相になって初めて沖縄米軍基地の抑止力を学んだし
菅は首相になって初めて防衛大臣は自衛官ではないことを知ったけど
野田は首相になって初めて何を学ぶと思いますか?
- 140 :名無し三等兵:2011/10/24(月) 01:45:22.97 ID:???
- >>138
自衛隊板でどうぞ
あっちは現職の方がいますから向こうで聞いたほうが確実かと
- 141 :名無し三等兵:2011/10/24(月) 03:12:58.45 ID:???
- >>138
可能か不可能かでいえば可能だったと思う(今はどうだか知らない)
詳しくは>>140の言うとおり自衛隊板で聞くか最寄の地方協力本部へ
- 142 :名無し三等兵:2011/10/24(月) 03:28:48.35 ID:???
- 水冷式機関銃は今や完全に廃れたのですか?
- 143 :名無し三等兵:2011/10/24(月) 03:55:30.99 ID:Ur+W2Gv6
- 男性だけでなく、女性も徴兵している先進国はありますか?
- 144 :名無し三等兵:2011/10/24(月) 03:57:24.07 ID:???
-
- 145 :名無し三等兵:2011/10/24(月) 04:25:40.40 ID:???
- >>143
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BE%B4%E5%85%B5%E5%88%B6%E5%BA%A6
- 146 :名無し三等兵:2011/10/24(月) 04:40:21.79 ID:MTy487ky
- 中立国の規定についての質問です。
WW2で、アメリカが参戦する以前の中立国だった時に、戦争当事国のイギリスと貿易をすることは
当然認められているとおもいます。その時にアメリカ船籍の商船がイギリスに物資(内容は不明)を輸送しようとしたときに
相手国のドイツはその商船を攻撃するのは正当な行為と認められていたのでしょうか?
アメリカからすれば貿易は当然で、商船への攻撃は当然認められないでしょうが、
ドイツからすれば戦争に影響するかもしれない物資の輸入を阻止するのは当然に思えます。
逆に攻撃が認められなければ、Uボートによる封鎖など不可能になりますよね?
実際はどうだったのでしょうか?
- 147 :名無し三等兵:2011/10/24(月) 05:18:32.99 ID:???
- >>146
臨検を行なって船内に中立義務に違反する物資や人員がないかどうかを確認。
あった場合はその船舶の拿捕、物資の没収、乗組員の拘束などを行うことが国際法上できた。
実際には無理だから怪しいと思ってもほとんどは見逃すしかないけど。
- 148 :名無し三等兵:2011/10/24(月) 05:51:21.38 ID:43V3KUb0
- 日本陸軍の暗号はほとんど破られず、海軍の暗号は破られまくりだったのは何故?
暗号関係者間の交流はなかったの?
- 149 :名無し三等兵:2011/10/24(月) 06:03:54.80 ID:MTy487ky
- >>147
どうもありがとうございます。
「見逃すしかない」ということは、現実でもアメリカ参戦までは、アメリカ船籍の商船はほとんど無制限に
イギリスに輸送を行っていたということでしょうか?
- 150 :名無し三等兵:2011/10/24(月) 06:12:46.65 ID:???
- >>149
兵器や人員を載せてることが確認できない限りは輸送は止められない。
- 151 :名無し三等兵:2011/10/24(月) 06:20:24.12 ID:???
- >>148
陸軍は一回限りの乱数鍵を用いるワンタイムパッド暗号を主に使っていたので解読が難しかった。
海軍は乱数表を使っていたが、これが奪取されたり長期間多用することでパターンを読まれる危険性が高かったが、作戦が長期間にわたる中でそれを変更するのが困難だった。
共用しなかったのは陸海軍のセクト主義が原因。
- 152 :名無し三等兵:2011/10/24(月) 08:19:36.34 ID:???
- >>110
死者まで出た、ってのはウソ。
八甲田山の麓で合同訓練したら米軍だけ迷ってた、という話自体はホント。
- 153 :名無し三等兵:2011/10/24(月) 09:28:47.88 ID:???
- >>150
サンクスです
- 154 :名無し三等兵:2011/10/24(月) 09:39:23.39 ID:???
- PKOについてですが、PKOは途上国の軍隊が主に担当してて先進国の軍隊は参加しない
というのは事実でしょうか?
- 155 :名無し三等兵:2011/10/24(月) 10:14:41.83 ID:???
-
- 156 :名無し三等兵:2011/10/24(月) 10:22:15.31 ID:Iqs2wnYV
- >>154
ID。
日本は(色々あるが)PKOに参加しとるよ。
貴方の見解だと日本は途上国になるが、なかなか斬新な意見ですね。
- 157 :名無し三等兵:2011/10/24(月) 10:36:46.76 ID:v3hcOyuZ
- ロシア機の迷彩が彩度も高くて色も多様で派手に見えます。
ロービジの欧米と比較して
ロシア軍はどういう塗装理念を持っているんですか?
また、ロシア機の迷彩に詳しいサイトがあれば教えて下さい。
- 158 :名無し三等兵:2011/10/24(月) 10:39:06.86 ID:???
- フランスがレバノンに戦車どころか自走榴まで持ち込んだが、
あれもPKO(PKF)だったはず
- 159 :system ◆systemVXQ2 :2011/10/24(月) 11:35:25.16 ID:yDcVqGcJ
- >>142
質問者はIDを出してくださいね(sageにしない。メール欄を空欄にしておく)。
新造されているものはまずないでしょう。ただ、艦艇搭載用の速射砲などに水冷式が残っています。
艦載CIWSであるAK-630、30mmガトリングも水冷だったはず。
- 160 :名無し三等兵:2011/10/24(月) 11:44:31.68 ID:???
- >>159
ここんとこID無しでわざと荒らしてる奴が横行してるんだから、答えるなよ。
荒らしに加担してるも同然だ。
- 161 :名無し三等兵:2011/10/24(月) 12:56:58.52 ID:???
- 実はいちいち「荒らしてる奴に反応するな」書き込むこと自体も、荒らしを喜ばせる反応の一つ。ついでにこの書き込みも。
- 162 :名無し三等兵:2011/10/24(月) 13:20:26.69 ID:???
- 真・スルー 何もレスせず本当にスルーする。簡単なようで一番難しい。
- 163 :名無し三等兵:2011/10/24(月) 13:23:49.77 ID:???
- 大日本帝国のスルースキルはどれぐらいでしたか?
- 164 :名無し三等兵:2011/10/24(月) 13:30:42.33 ID:3PW1RQqP
- 自衛隊で近いうちに階級の呼称が変わるというのは本当なのでしょうか?
- 165 :名無し三等兵:2011/10/24(月) 13:39:57.66 ID:???
- >>164
来年度から准尉が廃止されて上級曹長が設置される(3尉候補者制度も廃止)
- 166 :名無し三等兵:2011/10/24(月) 14:44:21.86 ID:Zaw3BA12
- 軍事の世界ではEU軍(ユーロフォース)って概念は一般的なんでしょうか?
NATO(アメリカ含む)は基本的概念でも、EU軍についてはあまり大きくは受け止められてはいないですか?
- 167 :名無し三等兵:2011/10/24(月) 14:53:15.06 ID:???
- >>166
ユーロフォースかeuro forceでぐぐってみましょう。
そういうことでゲームの話は板違いです。
- 168 :名無し三等兵:2011/10/24(月) 15:00:06.22 ID:Zaw3BA12
- >>167
すいません、ユーロフォースは適当に持ち出した仮名なので言い直します、「アメリカを含まないEU諸国の軍事力を一つの軍隊に見立てる概念」。
- 169 :名無し三等兵:2011/10/24(月) 15:05:11.73 ID:???
- >>168
軍事の一面をある概念に見立てて、それ一般的かどうかなんて、明確な答えなんて出ないよ。
「EU軍」でググって、後は自分で判断しろ。
- 170 :名無し三等兵:2011/10/24(月) 15:24:25.70 ID:8EQcXjXW
- 現在のドイツ軍の一番装備が充実しているのは陸海空のうちどれですか?
- 171 :名無し三等兵:2011/10/24(月) 15:26:26.45 ID:3D6RRN/M
- 自衛隊は今、空母を持つべきですか?
それとも潜水艦を増やすべきですか?
- 172 :名無し三等兵:2011/10/24(月) 15:45:35.94 ID:???
- 個人的要望としては空母
現実的には強制的に潜水艦
但し、二択しかないならだが
- 173 :名無し三等兵:2011/10/24(月) 15:46:06.78 ID:???
- >>170
陸軍
- 174 :名無し三等兵:2011/10/24(月) 16:10:22.62 ID:TCBuXRlJ
- ノルマンディー上陸はあれほどの大規模な作戦にも関わらず
何故、ドイツは上陸地点を把握出来なかったんですか?
ドイツの諜報機関は一体何をやってたんですか?
- 175 :名無し三等兵:2011/10/24(月) 16:20:48.05 ID:CdmCQf8w
- 戦争映画とか見るとタバコがよく出てくるくらい軍隊にはタバコが多いと思うのですが、
軍隊世界にも禁煙の風潮が広まっているのでしょうか?
タバコは精神安定などのために必要かと思うのですが、禁煙を主張している軍隊はタバコ以外の代価物を開発とかしていますか?
- 176 :名無し三等兵:2011/10/24(月) 16:26:38.36 ID:emAKfTAQ
- >>157
迷彩に詳しいサイトの前に、美術系で色彩の基礎を学ぶべきだぞ
これは全部、無彩色だ
http://esp.jugem.jp/?eid=1198
- 177 :名無し三等兵:2011/10/24(月) 16:31:31.03 ID:zmVgBNtd
- 師団内の炊事要員は、師団全体の何%程度でしょう?
- 178 :名無し三等兵:2011/10/24(月) 16:38:23.97 ID:emAKfTAQ
- >>137
http://harunakurama.blog.ocn.ne.jp/kitaooji/2011/01/post_4459.html
73APCは、浮航能力あるぞ。犬かきだけど
60〜70年代の世界的なブームにのって何でも泳げるようにしようって時期もあったが
自走砲まで浮かせようとして、色々マズーなことになって
それ以来、架橋能力重視で浮かせる方向性は捨てた
APC以外の現役水泳部員は、機雷敷設用と浮橋だけだな
- 179 :system ◆systemVXQ2 :2011/10/24(月) 16:39:44.25 ID:yDcVqGcJ
- >>170
なにをもって「充実」とするかの定義によりますが、一般的には陸軍、とするのが
普通でしょう。もっとも、ドイツは今容赦なく全軍の予算を削ってますから、
10年後、それどころか5年後でも全軍充実してない、ことになっているかも。
- 180 :名無し三等兵:2011/10/24(月) 16:42:09.32 ID:emAKfTAQ
- >>175
アメリカは政府機関、公共施設内では原則禁煙
喫煙所が大混雑
- 181 :system ◆systemVXQ2 :2011/10/24(月) 16:47:02.35 ID:yDcVqGcJ
- >>175
精神安定が精神安定のために必要、という発想自体、誤りです。
精神安定が必要な脳外科医が煙草をばりばり吸ってるなんて話はありません。
替わりにマリファナやってますって話もありません。
で、各国とも、人口の少なからざる割合を占めている軍隊だけ、禁煙対象から
外す理由はないので(そして喫煙の結果生ずる疾患は国の保健予算を食うので)、
軍への禁煙運動も当然行われています。
ttp://www.cbsnews.com/stories/2009/07/15/opinion/main5162131.shtml
ttp://military.nosmokingday.org.uk/
ttp://rokdrop.com/2011/07/06/south-korean-military-creates-non-smoking-units/
ヨーロッパ大陸は比較的喫煙に寛容ですね。駅でも普通に葉巻売ってるし。
- 182 :名無し三等兵:2011/10/24(月) 16:50:08.31 ID:TCBuXRlJ
- スナイパーはタバコ吸えないって本当なんですか?
- 183 :system ◆systemVXQ2 :2011/10/24(月) 16:53:46.84 ID:yDcVqGcJ
- 吸ってもいいけど、見つかりやすくなりますよね。すると長生きできないかも知れませんね。
作戦上、失敗されると周りも迷惑しますよね。すると吸うスナイパーより吸わないスナイパーを
配属するでしょうね。禁煙を命令されているか、欠格事項に相当するかはその軍しだいでしょう。
- 184 :system ◆systemVXQ2 :2011/10/24(月) 17:02:11.84 ID:yDcVqGcJ
- ちなみに。
少なくとも米海兵隊の「Scout Sniper School」のガイドラインでは、喫煙者は候補生になれません
喫煙によって発見されること、そのため作戦上禁煙することによって平静を保てなくなること、などが理由です。
- 185 :名無し三等兵:2011/10/24(月) 17:07:41.45 ID:???
- なんでクルド人武装勢力は
地震で混乱している隙に乗じて
トルコに侵攻しないんですか?
- 186 :名無し三等兵:2011/10/24(月) 17:12:30.63 ID:???
- 分離独立を求めてるゲリラ勢力が、他所からの支援もなく何のために?そもそもどこの地域のクルド人だよ。
- 187 :名無し三等兵:2011/10/24(月) 17:18:17.12 ID:???
- >>185
少数民族の独立には国際的な同情と支援が必須なのにそれを自分から捨てるような真似してどうすんの?
馬鹿なの?しぬの?
- 188 :名無し三等兵:2011/10/24(月) 17:37:35.93 ID:Iqs2wnYV
- >>185
自然災害は平等に皆に被害を及ぼします。
政府軍だろうと反政府勢力だろうとね。
地震で混乱しているのは政府側だけど、反政府勢力も同じ様に(あるいはそれ以上)混乱します。
アチェ分離勢力も、スマトラ沖地震とその後のインド洋大津波で壊滅的打撃を被り、その後政府側と和解(と言うか投降)したの知らないの?
- 189 :名無し三等兵:2011/10/24(月) 17:40:39.01 ID:zZNKKBJN
- 俺は歴史の授業で「日本軍が戦争をしたことをどう思うか」という
テーマで討論をした。
そのとき見事にGHQの策略どうりの意見を述べた奴がいたから、力の限り反論した。
その後の周りの目の冷たいこと・・・
つまり今の若者は誇り高き大日本帝国軍について何も知らないんだ。
朝鮮人や中国人供が証拠も無いのにほざいている南京大虐殺を、本気で
悪いことをしたと思い込み、GHQが日本から戦力を剥ぎ取るために制定した日本
国憲法を本気で第9条を守っていかなければならんと思ってる。
朝鮮人は反日キャンぺーンを国をあげて行っているし、今でも日本はアメリカ
の言いなりだ。国連からは金を散々搾り取られてそのくせ常任理事にもなれない。
しかも一番反対してるのは日清戦争で帝国軍に大敗した中国だ。
大日本帝国の栄光があったからこそ東アジアは植民地にされることなく独立を維
持してきた。中国人や朝鮮人はそれすらも忘れて反日を掲げている。
本気で中国と朝鮮を日本の植民地にするべきだと思う。
それがかつて帝国の崇高なる目的、大東亜共栄圏の実現ではないのか?
いまこそ大日本帝国軍を再建するときではないのか?
- 190 :名無し三等兵:2011/10/24(月) 17:45:59.64 ID:???
- >>174
「フォーティチュード」という大規模な欺瞞作戦を行なって連合軍の上陸地点はパ・ド・カレーもしくは北欧だとドイツ軍に思い込ませることに成功したから。
特に捕らえたドイツのスパイを転向させて偽情報を送らせ続けたダブルクロス工作が最も有効だったと言われている。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%86%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%89%E4%BD%9C%E6%88%A6
- 191 :名無し三等兵:2011/10/24(月) 17:46:29.52 ID:???
- 何故中国人民解放軍は中国軍とは言わないのでしょうか?Yahoo!知恵袋で
調べた限り、「人民解放軍は共産党所属の軍隊だから」という事は知って
いるのですが、これはいわゆる国民党(台湾)と区別するためですか・・・?
- 192 :名無し三等兵:2011/10/24(月) 17:47:04.96 ID:???
- ID:zZNKKBJN
いつもの
- 193 :名無し三等兵:2011/10/24(月) 17:47:11.36 ID:???
- systemと称す固定ハンドルはニートなんですか?
- 194 :名無し三等兵:2011/10/24(月) 17:48:44.12 ID:???
- >>177
>>3
・曖昧な内容の質問,想定する状況があまりにも非現実的な質問は明確な回答ができません。
- 195 :名無し三等兵:2011/10/24(月) 17:48:48.43 ID:???
- >>193
居酒屋の別ハンです
- 196 :名無し三等兵:2011/10/24(月) 17:50:36.48 ID:???
- ログ読めない人はどうするんだ?
何回も解答がついているんというのだったら、
それを証明する為にも解答も貼るべきじゃないのか?
- 197 :名無し三等兵:2011/10/24(月) 17:53:16.32 ID:???
- ときどき、軍事の質問をしているにも関わらず、
政治板で聞けなどと的外れなレスをし、
質問を妨害する方が居ますがなんですか?
- 198 :名無し三等兵:2011/10/24(月) 17:59:08.00 ID:???
- 何年同じ嫌がらせを続けてるんだこの狂人は。
- 199 :名無し三等兵:2011/10/24(月) 18:14:25.54 ID:???
- コピペ馬鹿が働いていないのと友達がいないことはガチ
- 200 :名無し三等兵:2011/10/24(月) 18:53:41.05 ID:DM7Rwh/S
- 戦後の陸上自衛隊で、105mm自走榴弾砲なる無意味な兵器が配備されていたのは何故ですか?
155mm自走榴弾砲に統一した方が良かったのでは?
- 201 :名無し三等兵:2011/10/24(月) 19:03:51.92 ID:???
- >>200
http://ja.wikipedia.org/wiki/74%E5%BC%8F%E8%87%AA%E8%B5%B0105mm%E3%82%8A%E3%82%85%E3%81%86%E5%BC%BE%E7%A0%B2
>>開発された当時、陸上自衛隊では、前線の部隊を支援するには、小回りが効き、発射速度が速い105mmクラスの榴弾砲が有用との意見が根強かったため、74式は小型の105mm自走砲として開発が開始された。
>>性能不足を理由に1978年までの計20輌で配備が中止され、本車輌の翌年に制式化された75式自走155mmりゅう弾砲に役割を譲る事になった。
>>調達された20輌は、第4特科群第117特科大隊に集中的に配備されたが、1999年の部隊廃止とともに全車が退役している。
後知恵で批判するのはアホでもできます。
- 202 :名無し三等兵:2011/10/24(月) 19:11:30.62 ID:9XZOnRl0
- ウィキメディア・コモンズを適当に探していたら、こんな大砲を見つけました。
http://commons.wikimedia.org/wiki/File:Howitzer_105mm_IMG_2549.jpg?uselang=ja(正面)
http://commons.wikimedia.org/wiki/File:Howitzer_105mm_IMG_2557.jpg?uselang=ja(後部)
全体的な形状は25ポンド野砲そのものなのですが、キャプションで「105mm榴弾砲」と書いてある以外にも、
25ポンド野砲との明確な相違点がいくつかあります。
*防盾が途中で曲がっている(本来の25ポンド野砲の防盾は平たい一枚板)
*マズルブレーキの形状が違う
*閉鎖器が、水平鎖栓式(25ポンド野砲は、垂直鎖栓式)
どうか、詳細を教えてください。
- 203 :名無し三等兵:2011/10/24(月) 19:38:55.81 ID:QMUPABy+
- ビスマルクとかのあの迷彩とか
なんで海で迷彩が必要なんですか?
- 204 :名無し三等兵:2011/10/24(月) 19:40:13.97 ID:???
- 海には、波というものがあってだな……
- 205 :名無し三等兵:2011/10/24(月) 19:43:47.59 ID:???
- >>203
ああいう斜めの縞模様などを舷側に入れることで船の大きさ、進んでいる方向、速度などをわかりにくくして砲の照準をつけにくくするため。
- 206 :名無し三等兵:2011/10/24(月) 19:54:42.42 ID:DM7Rwh/S
- 駄目じゃないですか
- 207 :名無し三等兵:2011/10/24(月) 19:55:47.44 ID:???
- >>203
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%80%E3%82%BA%E3%83%AB%E8%BF%B7%E5%BD%A9
ダズル迷彩は初めて使われた第一次大戦時はもっとド派手で複雑だったが、思ったほど効果が無いので第二次大戦時にはもっと地味なものになった。
その後レーダーが本格的に使われるようになると廃れ、現在ではステルス化という形で敵の目をくらませようとしている。
- 208 :名無し三等兵:2011/10/24(月) 19:57:04.88 ID:???
- >>206
>>後知恵で批判するのはアホでもできます。
- 209 :名無し三等兵:2011/10/24(月) 19:58:02.49 ID:2YNyT2MN
- 大砲の下に付いている丸いやつって何ですか?
- 210 :名無し三等兵:2011/10/24(月) 19:58:58.71 ID:???
- >>202
http://en.wikipedia.org/wiki/Wikipedia:Reference_desk/Archives/Science/2010_July_5
"I was told that it is a Skoda 105mm, but I have doubts."
- 211 :名無し三等兵:2011/10/24(月) 20:02:07.15 ID:???
- 自衛隊では旧軍に比べて、補給に力を入れていますか?
- 212 :名無し三等兵:2011/10/24(月) 20:02:09.95 ID:???
- >>206
結局、開発に時間をかけすぎ、1964年当初に想定した性能では陳腐化したってこった。
なんで、陳腐化するほど開発時間がかかったか……
それは、予算とか、予算とか、予算とか、
保革伯仲時代で兵器開発に小うるさく文句を付ける革新政党がそれなりの勢力を持ってデカイ声を出すとか…
とにかく、大人なら、歴史的背景とか勉強して、察してやれ
- 213 :system ◆systemVXQ2 :2011/10/24(月) 20:18:52.22 ID:5SZ51U2E
- >>209
駐退器ですかな。
- 214 :名無し三等兵:2011/10/24(月) 20:39:05.86 ID:???
- 北朝鮮が衛星(ミサイル)を発射したら、安保理決議違反ですよね?
中国とロシアはどうするんでしょう? 北朝鮮をかばって
安保理の非難声明の類に拒否権行使するんですかね?
そしたら中国とロシアが北寄りだというのが丸出しじゃないですか?
でも安保理がいかなる声明を出しても宣戦布告とみなすと北は言ってますが。
- 215 :名無し三等兵:2011/10/24(月) 20:55:16.96 ID:???
- いつもの狂人が必死になってコピペしてます。
うっかり回答すると今度は別人のふりをしてレスした人を罵倒し始めるので触らないようにしてください。
- 216 :名無し三等兵:2011/10/24(月) 20:57:34.97 ID:???
- >>202
http://www.rcpanzer.de/photos/photos.php?RollID=poteau&FrameID=13
スコダ10cm le.Fh 14/19(t)の改修型じゃないの?
- 217 :名無し三等兵:2011/10/24(月) 20:59:31.84 ID:QMUPABy+
- ナチスドイツって、日本と同盟を組みながら
中国に武器援助してたんですか?
- 218 :名無し三等兵:2011/10/24(月) 21:10:09.09 ID:???
- 同盟組んだので
援助をやめた
- 219 :名無し三等兵:2011/10/24(月) 21:13:19.46 ID:???
- >>203 >>207
ドズル迷彩とか
ちずる迷彩とかも
あります
- 220 :名無し三等兵:2011/10/24(月) 21:26:56.59 ID:pcZ46TC9
- 米軍がブラックホーク?などのヘリのサイドに付いてる機銃で旋回攻撃とかするときあるとおもいますけど
そのときヘリは前進してるので床面は斜めになってるのでしょうか?
ガンナーは打ちにくいってことですかね。
- 221 :名無し三等兵:2011/10/24(月) 21:41:27.23 ID:5qwZS98o
- アニメの話で悪いんですけど、AKIRAに出てくる敷島大佐がアーミーの一番上にいるみたいなんですが
大佐って軍隊だと、大将、中将より下なんですよね?
- 222 :名無し三等兵:2011/10/24(月) 21:53:00.44 ID:???
- >>221
ttp://dic.yahoo.co.jp/docs/sub/hyo1.html
- 223 :名無し三等兵:2011/10/24(月) 21:53:36.32 ID:???
- >>221
創作やらアニメの設定はコチラがいいかも
■○創作関連質問&相談スレ 68○■
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1319221705/
ただ私見を言うと、敷島大佐はあくまでも現場責任者であって、
高級幹部は他にいると思われる。
(トーキョー壊滅後に秩序だった救援を行おうとした描写がある為。)
- 224 :名無し三等兵:2011/10/24(月) 21:55:03.94 ID:???
- >>220
たいてい安全帯とかでガンナーシートに固定されてるから問題ないよ。
- 225 :名無し三等兵:2011/10/24(月) 22:12:17.30 ID:???
- 無誘導の魚雷は当たり難いのに、どうして日本艦船にはポコポコ当たっているの?
- 226 :名無し三等兵:2011/10/24(月) 22:13:51.97 ID:pcZ46TC9
- >>224
ありがとうございます。
ということは
ヘリというものは
前進してるときは多少なりとも前傾してるってことですね。
ありがとうございました
- 227 :名無し三等兵:2011/10/24(月) 22:24:09.44 ID:???
- 北朝鮮が日本国内で大規模な外患活動を行う可能性がある。
朝鮮総連および北朝鮮送金企業、朝鮮人の動向について諸氏
は注意を払われたい。
これは国防に関わる重要な国民の義務である。
- 228 :名無し三等兵:2011/10/24(月) 22:28:20.19 ID:???
- ドイツやイタリアも日本みたいに自虐史観なんでしょうか?
- 229 :名無し三等兵:2011/10/24(月) 22:44:47.23 ID:???
- >>221
大佐って、実戦実働部隊の長としては最上位の資格。
例えば海軍なら、空母とか戦艦の艦長。陸軍なら連隊長。
これより上だと、現場でごそごそやるのが似つかわしくなくなる。
よく考えてると思うけどな。
- 230 :名無し三等兵:2011/10/24(月) 22:52:12.01 ID:/oGcw7/c
- http://www.youtube.com/watch?v=dDW5iQjvC78&feature=related
この動画の37秒〜38秒に出てくる砲の名前を教えてください
また56秒の砲弾を車輪付荷台に乗せてるシーンは何をやっているのですか?
- 231 :名無し三等兵:2011/10/24(月) 22:57:05.23 ID:???
- >>230
2番目のみ、砲弾を装填するのに、砲弾の集積場から、移動させてるところ。
- 232 :名無し三等兵:2011/10/24(月) 22:58:42.44 ID:???
- いつになったら、日本は特亜に天誅を加えるんですか?
いつになったら、日本はアメリカに復讐するんですか?
天国で東條さんや先帝陛下は嘆いておられるのが聞こえないんですか?
- 233 :名無し三等兵:2011/10/24(月) 22:59:57.07 ID:???
- 質問です。
「タリホー」や「エンゲージ」といった空戦の符丁ですが
僚機や管制に対して「これから上昇する」という意思を伝える
符丁というのはありませんか?
- 234 :名無し三等兵:2011/10/24(月) 23:00:13.19 ID:???
- 東条は地獄にいるだろw
- 235 :名無し三等兵:2011/10/24(月) 23:05:25.88 ID:???
- 映画「First Blood U」の最後の方で、
スタローンがハインドヘリを撃つ
ロケットランチャーはRPG何というものですか?
また、肩で担ぐように持っているのに、
発射のシーンでは銃把を握っているのが疑問です。
教えてください。
- 236 :名無し三等兵:2011/10/24(月) 23:06:30.12 ID:RYsk/Kr/
- 大砲の砲身の下に付いている丸いやつって何ですか?
- 237 :名無し三等兵:2011/10/24(月) 23:07:11.01 ID:???
- ドイツ側の誘導魚雷の技術って、日本は教えて貰えなかったんですか?
酸素魚雷と組み合わせれば、遠距離から必ず命中する夢の魚雷になったと思うのですが・・・。
- 238 :名無し三等兵:2011/10/24(月) 23:12:28.75 ID:???
- >>236
おーい、system ◆systemVXQ2よんでるぞ。
- 239 :名無し三等兵:2011/10/24(月) 23:13:03.38 ID:zZNKKBJN
- 海上自衛隊が、創設以来未だに固定翼機航空母艦を保有できない一番の理由を教えてください。
今現在、日本國海上自衛隊は世界でも5本の指に入る大海軍なのに何故でしょうか?
- 240 :名無し三等兵:2011/10/24(月) 23:23:56.69 ID:???
- なんでコピペ馬鹿って酷使様のコピペばっかりなんですか?
サヨクなコピペ馬鹿を見た記憶がありませんが、存在するのでしょうか?
- 241 :名無し三等兵:2011/10/24(月) 23:26:13.42 ID:???
- >>239
既に回答は出ているし、元々お前がした質問じゃないだろ。
いつまでも人様の書き込みで遊ぶなよクズ。
ID:zZNKKBJNは死ね。
- 242 :名無し三等兵:2011/10/24(月) 23:26:31.27 ID:???
- >>240
質問ならID出せ
- 243 :233:2011/10/24(月) 23:27:35.77 ID:m+RbwmJv
- sageのまま質問してしまいました。
テンプレもよく目を通さず、失礼いたしました。
たいへん申し訳ありません。
- 244 :名無し三等兵:2011/10/24(月) 23:29:01.50 ID:Df67LxTb
- >>212
当時、日本の国防安全保障兵器開発の足を引っ張っていた、
売国国賊政党と売国国賊国会議員の名前を教えてください。
- 245 :名無し三等兵:2011/10/24(月) 23:31:03.20 ID:???
- >>241
回答でてるなら
それを貼ればいいだろ
出来ないっていうことは
まだ回答が付いてないと言う事。
- 246 :名無し三等兵:2011/10/24(月) 23:33:50.47 ID:???
- >>244
お前、軍事以前に日本史勉強しろよ
まともな教養もってる人間なら戦後の革新系政党がどれかなんて常識だし
政党名と年代がわかってれば議員の名前調べるくらい一瞬で出来る。
小中学生なら仕方ないが、お前根本的な知識が足りてないわ
- 247 :system ◆systemVXQ2 :2011/10/24(月) 23:34:30.67 ID:5SZ51U2E
- >>243
angels(1000フィート単位)で高度を指示することはありますが(angels twelve → 12,000フィートへ)、
「上昇する」を指すパイロットスラングは、あるかどうかも知りません。詳しい方のフォローを待ちます。
- 248 :名無し三等兵:2011/10/24(月) 23:36:14.29 ID:???
- ログ読めない人はどうするんだ?
何回も解答がついているんというのだったら、
それを証明する為にも解答も貼るべきじゃないのか?
- 249 :名無し三等兵:2011/10/24(月) 23:38:24.07 ID:???
- 過去に質問したことがあるのはわかった。
でも、どんな回答がついていたのかも貼らないといけないんじゃない?
回答全てが「ググレカス」とかだったら、単発質問スレを立てるわけにも
いかないんだから、このスレで何度も質問しても仕方ないんじゃないのか?
- 250 :名無し三等兵:2011/10/24(月) 23:39:09.85 ID:???
- なんでランボーって言わないのか
- 251 :名無し三等兵:2011/10/24(月) 23:42:02.57 ID:m+RbwmJv
- >>247
なるほど、「上昇する」といった大雑把な符丁は
やはりプライベートなやり取りに限定されてしまうのでしょうか…
とても参考になりました。
回答ありがとうございました!
- 252 :名無し三等兵:2011/10/24(月) 23:43:33.44 ID:???
- >>251
糞コテにレスするな池沼
NGにでも入れとけ
- 253 :名無し三等兵:2011/10/24(月) 23:44:10.33 ID:???
- >>245
そもそも元質問者が納得しているんだから、
知的障害者に質問の回答を教えてやる必要は無い。
- 254 :245:2011/10/24(月) 23:45:42.15 ID:???
- >>253
元の質問者は俺なんだが
まだ解答付いてないから再質問してるだけだ。
- 255 :名無し三等兵:2011/10/24(月) 23:46:15.28 ID:???
- >>5
Q.「海上自衛隊が、創設以来未だに固定翼機航空母艦を保有できない一番の理由を教えてください。」
A.「海自はそれを必要としていないから。」 「現状の予算規模だと、空母を保有すると他の必要な装備にしわ寄せがいくから。」
- 256 :名無し三等兵:2011/10/24(月) 23:46:43.97 ID:Df67LxTb
- >>246
俺が勉強しても、お前の脳内にある答えと違ってたら意味ないだろ。
それに、日本の政党に保守革新のモノサシは当てはまらなくて、
売国、珍米、媚韓、媚中の方が正しいわけだから、
革新系政党で調べても答えなんて出てこない。
常識常識能書き垂れる前に、具体的な事を言え。
お前は、根本的に物の考え方がおかしい。
- 257 :名無し三等兵:2011/10/24(月) 23:47:28.30 ID:???
- >>254
嘘吐け
お前が元質問者じゃない事ぐらい俺には分かる
いいから死ねコピペバカ
- 258 :名無し三等兵:2011/10/24(月) 23:48:42.70 ID:???
- ID:Df67LxTb
- 259 :名無し三等兵:2011/10/24(月) 23:49:51.53 ID:???
- >>256
素直に馬鹿で日本史赤点の私に教えて下さいって言えば?www
自分で調べる頭も、該当する議員を思い付くだけの知識もない低脳なんだしさ
- 260 :名無し三等兵:2011/10/24(月) 23:50:14.46 ID:???
- ●脳内情報・作り話の裏づけを取りに来て,否定されるとファビョる。
●自分の意に沿ったレスが来ないと説明してくれた人間のせいにする。
- 261 :名無し三等兵:2011/10/24(月) 23:51:59.36 ID:???
- 何このスレ。なんでこんな偉そうなんだ?
そら長くやってりゃ初心者よりは物知ってるだろーよ。
だからったって別に人として偉いわけじゃねーだろ。
むしろこんな暗い趣味にはまってる根暗人間だろリアルでは。
こんな糞スレもう来ねぇ。
- 262 :名無し三等兵:2011/10/24(月) 23:52:39.27 ID:???
- >>261
コピペ
- 263 :名無し三等兵:2011/10/24(月) 23:52:42.83 ID:???
- >>259
おまえ自身も実は答えが分からなくて、質問者を煽って回答から逃げてるだけだろw
質問の答えが分からないなら無視すればいいのに、なんで質問者を煽ると言う選択肢を取るのか理解できない
- 264 :名無し三等兵:2011/10/24(月) 23:53:00.46 ID:???
- ○質問者の皆様へ。
・最初にその質問をした元質問者以外の人による、その質問の再質問や追質問は禁止です。
・他の人がした質問を勝手にコピーし、後でスレに質問者を装って転載する行為は禁止です。
・元質問者に成り済ます行為は禁止です。
・これらに違反する書き込みは荒らし行為を見做します。
○回答者の皆さんへ。
・元質問者によらない、再質問者や追質問は質問ではありませんので回答しないでください。
・元質問者に成りすまして過去質問を転載し、執拗に回答を要求する荒らしが発生していますので注意してください。
・荒らしに餌を与えないでください。回答レスをする行為はもってのほかです。
- 265 :名無し三等兵:2011/10/24(月) 23:53:10.22 ID:???
- >>261
コピペ乙
- 266 :名無し三等兵:2011/10/24(月) 23:55:28.45 ID:???
- 別に>>246の回答で間違ってないんだけどな
口は悪いけどわざわざ検索のヒントまで書いてくれてるんだし。
全部教えて下さい系の質問者に対しては妥当な回答と言える
- 267 :名無し三等兵:2011/10/24(月) 23:59:49.81 ID:Df67LxTb
- >>212も>>246も、自分の意見や見解の根拠を示せてないね
- 268 :名無し三等兵:2011/10/25(火) 00:02:05.68 ID:???
- >>267
元の質問があれだもの
後知恵だけで105mmは無駄とか断言しちゃう方ですし
- 269 :名無し三等兵:2011/10/25(火) 00:04:36.30 ID:???
- >>237
魚雷というのは高速で走ると自己雑音で外部音響を感知できなくなる。当時の技術だと
20ノットあたりが限界。酸素魚雷を誘導魚雷化しても無意味。だからドイツ海軍は日本の
酸素魚雷になんの関心もしめさなかった
- 270 :名無し三等兵:2011/10/25(火) 00:04:44.98 ID:???
- 戦争に負けたっていいなじゃいですか?民族が全滅したっていいじゃないですか?
日本民族の大和魂をみせつけられなかったことが残念でなりません。
降伏なんてしないで、1億全滅まで戦うべきだったんです。
そうすればアメ公を1000万人は殺せたし、日本民族の栄光は世界中で永遠に語り継がれたんです。
- 271 :名無し三等兵:2011/10/25(火) 00:05:58.43 ID:???
- なんでコピペ馬鹿は人間の屑のようなことをするのでしょうか?
それとも実際に人間の屑だからそれ相応の事をしているだけなのでしょうか?
- 272 :名無し三等兵:2011/10/25(火) 00:07:47.22 ID:???
- >>271
質問ならID出せ
質問のフリをした荒らし行為がしたいだけなら消えろ
- 273 :名無し三等兵:2011/10/25(火) 00:08:56.70 ID:???
- 一人すげぇ寂しい。
PSPもDSも持ってないし。
- 274 :名無し三等兵:2011/10/25(火) 00:11:58.80 ID:???
- >>273
地元の友達にでも電話しなさい
それか暖かいお茶でも飲んで寝ればいいよ
- 275 :名無し三等兵:2011/10/25(火) 00:21:01.61 ID:???
- >>272
IDIDうるせえんだよ池沼
- 276 :名無し三等兵:2011/10/25(火) 00:24:08.38 ID:???
- >>275
すっこんでろバカキング
- 277 :名無し三等兵:2011/10/25(火) 00:26:51.83 ID:???
- 質問です。
コルトガバメントはどうして安全装置が3つもあるんですか?
- 278 :名無し三等兵:2011/10/25(火) 00:30:46.82 ID:???
- >>276
バカキングは紛らわしいから、当初の名前通り自走砲太郎って呼ぶべき。
バカキングだと、事情が分からない人が勘違いして、
蔑称だけが一人歩きしかねない。
- 279 :名無し三等兵:2011/10/25(火) 00:44:15.42 ID:MnKIctPA
- 砲兵の魅力って何ですか?
- 280 :名無し三等兵:2011/10/25(火) 00:47:14.78 ID:???
- バカキング=自走砲太郎が、自走砲に関する事でスレを荒らしてたのは何番だっけ?
- 281 :名無し三等兵:2011/10/25(火) 01:03:29.75 ID:vclSpye3
- 現在の西側最新戦車で一番安いのはどれですか?
- 282 :名無し三等兵:2011/10/25(火) 01:16:27.69 ID:???
- >>281
レオ2だろうね。
ドイツやオランダの軍縮で中古が大量放出中。
- 283 :名無し三等兵:2011/10/25(火) 01:56:00.04 ID:???
- >>280
●初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 714
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1314939515/l50
- 284 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/25(火) 02:31:52.96 ID:cW41qFlk
- 第二次大戦のアイオワ級戦艦の近代化改装案にはたくさんの案があったとのことですが、各案についてなるべく詳しい資料はないですか?
自分がしらべた限りだと、主砲を全廃して大量のミサイルを積む案。
第三砲塔だけ撤去して垂直離着機12機やヘリ、対空対潜VLSを積む案。
第三砲塔を撤去してヘリ20機と海兵隊1個大隊を積む案があったとのことですが、他にも改装計画についての資料はありますか?
- 285 :名無し三等兵:2011/10/25(火) 03:01:04.46 ID:l7TEotPz
- しつもんなんですが。
F-2は1機120億円で1発1.5億円のASM-2を6発積んで攻撃できるじゃないですか。
そんで護衛艦のあぶくまとかだとSAMも無くCIWSしかないけど
1隻300億円して、120人も乗ってるじゃないですか。
はっきりいってF-2のASM2〜3発でたぶん沈みますよね。撃沈。
そんなことはありえない。常にアウトレンジできるイージスがついている
という前提で話す人いますが、それじゃ逆にあぶくま型って何のためにいるんですか?
あと、ハナから疑問なんですが、護衛艦隊群8隻でしたか、対艦ミサイルを
フル装備したF-2x5機くらいとパワーバランス的には拮抗してるように思うのですが
どうなんでしょうか。もし拮抗してるんであれば、F-2なんて5機でもせいぜい700億円。
かたや護衛艦隊は4000億円?くらいに加えて数千人の乗員が犠牲になるわけで
どうなんでしょうか。護衛艦の必要性というか、日本は護衛艦にお金かけまくっていますよね。
でも攻める側にしたらF-2やFA-18にASMをフルで積んでAWACSで管制すれば
攻略できるんでは、なんかものすごく効率悪くないですか?
- 286 :名無し三等兵:2011/10/25(火) 03:06:06.38 ID:???
- >>285
>>3
・曖昧な内容の質問,想定する状況があまりにも非現実的な質問は明確な回答ができません。
- 287 :名無し三等兵:2011/10/25(火) 03:08:01.04 ID:???
- 自称ガンキングことバカキングこと自走砲太郎が呼ばれたと思って出てきた予感。
- 288 :名無し三等兵:2011/10/25(火) 03:12:17.80 ID:???
- 釣り針についた餌が不味そうどころか腐ってる。
- 289 :名無し三等兵:2011/10/25(火) 03:16:07.38 ID:l7TEotPz
- どこが非現実的?ファビョりますよ?
僕が聞きたいのは、あいも変らず日本は軍艦にばかり傾倒して
いまだに戦争すれば航空機でフルボッコにされ多くの犠牲を出すのでは?という親心からです。
ASMやSSMに対する防御があんまりできていないというか。
現代はミサイル戦なのに、短SAMすら積んでないあぶくまとか何のやられキャラなのかと小一時間
やられるだけならまだしも、そん時は120人も死ぬ訳です。
だいたいスタンダードSM1だとかSM2だとか、単発で発射試験やってんのはよく見ますけど
6発同時に撃たれた場合の試験やってんのは見たことないです。
1000億円もする護衛艦を沈めるためなら敵はミサイルなんて何十発も撃ってくるに決まっているのに
なんだか想定が甘いです。甘すぎ。
僕が言いたいのは、ようするに護衛艦って何百人も積んで、1000億近くも掛かって作られてんのに
もし戦争したら太平洋戦争の再来のように航空機にフルボッコにされるのが容易に予想できるのに
なんで作り続けるの?という事です
- 290 :名無し三等兵:2011/10/25(火) 03:17:41.94 ID:???
- >>4
●極端な設定を持ち出して,説明されないとケチをつける。
●脳内情報・作り話の裏づけを取りに来て,否定されるとファビョる。
●自分の意に沿ったレスが来ないと説明してくれた人間のせいにする。
- 291 :名無し三等兵:2011/10/25(火) 03:39:02.70 ID:l7TEotPz
- 結局だれも具体的に答えられないということですね。へたれですね。
所詮ニワカぞろいですかね。ここw
- 292 :名無し三等兵:2011/10/25(火) 03:44:34.18 ID:???
- >>284
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Iowa_class_battleship#1980s_refit
including Martin Marietta's proposal to replace the turret with servicing facilities for 12 AV-8B Harrier STOVL jumpjets,
Charles Myers' proposal for replacement of the turret with vertical launch systems for missiles and a flight deck for Marine helicopters.
Naval Institute Proceedings proposed a canted flight deck (complete with a steam catapult) and arrestor wires to operate F/A-18 Hornet fighters.
Plans for these conversions were dropped in 1984,[68]
3つ目に
「蒸気カタパルトとアレスティングワイアを装備した斜めの航空甲板を付けてホーネットを運用する」という、火葬戦記から出てきたような戦艦空母改装プランが挙げられてる。
しかもアメリカ海軍協会のNaval Institute Proceedingsという権威ある雑誌で提案されたというw
- 293 :名無し三等兵:2011/10/25(火) 04:00:12.71 ID:vclSpye3
- 戦闘用の装甲列車を運用している国はまだありますか?
- 294 :名無し三等兵:2011/10/25(火) 04:22:51.57 ID:???
- >>293
「現在」ではないがごく最近なら
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Armoured_train
ttp://www.defencetalk.com/pictures/g4751-chechen-wars.html
ttp://www.jamestown.org/single/?no_cache=1&tx_ttnews%5Btt_news%5D=36077
チェチェン紛争でロシアが写真を見るかぎりはかなり本格的なものだが、即席の装甲列車を作って線路の防衛に投入してるとのこと。
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Armoured_train#Later_uses
それと1990年代のユーゴ紛争でクロアチアと戦っていたセルビア系勢力「クライナ・セルビア人共和国」がやはり即席の装甲列車を作っている。
"the train carried a M18 Hellcat with a 76mm cannon, a 40mm Bofors, a 20mm cannon, twin 57mm rocket launchers and a 120mm mortar, plus several machine guns of between 12.7 and 7.62 calibre."
とあるのでかなり重武装。
装甲列車は線路から逃げられないので、上記のように相手が制空権を持ってない状況でなければ使えない。
- 295 :名無し三等兵:2011/10/25(火) 04:26:40.36 ID:???
- セルビア人武装勢力の装甲列車「クライナ急行」
ttp://oklop2.tripod.com/voz/krajina_ekspres.HTM
これはガチすぎる。
- 296 :名無し三等兵:2011/10/25(火) 05:13:23.43 ID:???
- 本格的だなあw
- 297 :名無し三等兵:2011/10/25(火) 10:12:59.14 ID:jMzbhz5F
- 軍隊では「清潔感のある髪型」みたいのが求められてますが
カツラは許されていないのでしょうか?
頭部保護の観点から丸坊主も推奨されませんよね。
入隊時点で若ハゲだと身体基準を満たさないのでしょうか?
また若白髪の場合、染髪を強要されますか?
- 298 :名無し三等兵:2011/10/25(火) 10:29:56.34 ID:???
- >>297
昔は頻繁に洗髪できない環境でヘルメットを被りっぱなしにしていることから来る
不衛生を避けるために丸坊主にさせている軍隊が多かった(特に、アタマジラミの
対策のため)が、最近は「スポーツ刈り」くらいにしているのが多い。
日本陸軍やアメリカ海兵隊が坊主を強制していたのは有名な話。
日本陸軍は将校でも基本丸坊主。
日本海軍では魚雷を取り扱う部署では「髪の油が酸素魚雷に悪影響を与える」と
丸坊主が規定されていた。
(英国海軍のインド洋艦隊でシラミが大発生して丸刈りにしまくってたのを「英国も
酸素魚雷を開発したのか!?」と慌てたというエピソードも)
内地勤務のいわゆる「制服組」だと平時はカツラの人もいたり・・・。
基本的に若ハゲや若白髪でなにか言われることはないが、黒髪を金髪に染めたりするのは
とりあえず自衛隊では規定違反。
- 299 :名無し三等兵:2011/10/25(火) 11:18:53.66 ID:tC1nXtcZ
- 10年くらい前、M60戦車にM1戦車の砲塔を載せ変えた車両のプランがあったと思うのですが、この車両って
実車は作られたんでしょうか? また、どこかの国に採用されたのでしょうか?
- 300 :system ◆systemVXQ2 :2011/10/25(火) 11:27:12.42 ID:wfqp1aGo
- >>299
General Dynamics Land Systemsが 120S MBT という完動プロトを
2001年8月にロールアウトしましたが、採用国はありませんでした。
詳細は下記Jane's で。
ttp://articles.janes.com/articles/Janes-Armour-and-Artillery/General-Dynamics-Land-Systems-120S-MBT-United-States.html
- 301 :名無し三等兵:2011/10/25(火) 11:27:12.84 ID:weeTbi21
- 前回質問したのですが、回答を読めずに過去ログ行きになってしまった
のでもう一度質問させてください。
銃火器は、パーツごとに保有するのは問題無く、組み立てたら犯罪だと
聞きましたが、その「組み立てる」はどこまでを指すのですか?薬莢に
弾丸を詰めたらひっかかりますか?グリップを銃身に取り付けたら?
また、そういう部品と言うのはどこで手に入るのですか?
- 302 :system ◆systemVXQ2 :2011/10/25(火) 11:28:53.31 ID:wfqp1aGo
- パーツの保有も違法です。どのパーツまで(ねじ一本まで?)かは
法の条文に目を通させないと思い出せないけど。
- 303 :299:2011/10/25(火) 11:29:46.17 ID:tC1nXtcZ
- >>300
即レスありがとうございます。
まあ、M1が普通に輸出されたりしているのでは、採用の目はないですよね・・・。
- 304 :system ◆systemVXQ2 :2011/10/25(火) 11:30:07.63 ID:wfqp1aGo
- あ、これだな。
第三条の二
何人も、次の各号のいずれかに該当する場合を除いては、けん銃の銃身、機関部体、
回転弾倉又はスライド(以下「けん銃部品」という。)を所持してはならない。
- 305 :名無し三等兵:2011/10/25(火) 11:32:32.84 ID:???
- >>301
「組み立てたら実銃として使える」部品を所有してる時点で違法行為だよ。
少なくとも「銃弾の装填、発射に関する部品」は全部アウトだ。
例えばM-16の実銃のグリップ部分だけ、とかであればそれ自体は違法行為には
ならないけど、「自動小銃の部品を輸入して所有している」ことは家宅捜索の
正当な理由にはなる。
- 306 :名無し三等兵:2011/10/25(火) 11:36:12.28 ID:???
- >>304-305
ミリタリー雑誌とかに広告載ってる「無可動実銃」はどうなるの?
あれも違法?
- 307 :名無し三等兵:2011/10/25(火) 11:40:02.12 ID:???
- >>306
あれは法的にまずもって「拳銃」ではないので。
もちろん、拳銃じゃなかろうと発射機構と銃身潰してないものはダメだが。
- 308 :system ◆systemVXQ2 :2011/10/25(火) 11:40:11.69 ID:wfqp1aGo
- >>306
質問者はIDを出してくださいね(sageにしない。メール欄を空欄にしておく)。
Wikipediaで見たら直ぐわかるが、>>304に書いた基幹部品を実用不能な状態に加工してある。
- 309 :名無し三等兵:2011/10/25(火) 11:46:31.91 ID:weeTbi21
- >>302>>304-305
ありがとうございます。>>306は私ではありませんので。
学園黙示録では「パーツを持ってても犯罪じゃないけど、組み立てたら犯罪」
と言う風に言っていたシーンがあったのですがあれは嘘・・・?友人も
「犯罪にはならん」と言っていたのですがガセネタに騙されただけ
でしょうか・・・
- 310 :名無し三等兵:2011/10/25(火) 11:50:02.86 ID:???
-
第4護衛隊群
「だめだしの4群」と呼ばれ、温暖な瀬戸内海で戦略予備的な位置にある。
護衛艦隊 - Wikipedia
第4護衛隊群って弱いの?
護衛隊群 3個で日本を防衛できてるってこと?
日本にはシーレーン防衛、国際協調のための
外洋派遣艦隊が1個は必要だと思うんだけど。
第4護衛隊群をそっちにまわせるのかどうなのか?
- 311 :名無し三等兵:2011/10/25(火) 11:54:49.23 ID:???
- >>309
んな事本人に聞け
- 312 :名無し三等兵:2011/10/25(火) 12:06:17.55 ID:weeTbi21
- 先ほど軍事雑誌を立ち読みしていたのですが、潜水艦の特集がありました。
で、それである気になる物を見つけたのですが、潜水艦の胴体の、真ん中
より少し上の方に線が書かれているのは何ですか?どの図にも皆書いて
あるんですが。
- 313 :名無し三等兵:2011/10/25(火) 12:15:17.77 ID:???
- 俺も潜水艦の話題てひとつお願いします
先日、ずいりゅうが進水式を迎えましたが
ふと疑問点があるので質問です
潜水艦や軍艦のスクリューは形状から性能がバレる為軍事機密と聞きますので、当然カバーをかけてますよね?
これって水中で分離・結合出来るようなカバーなんですか?
進水式でもカバー付けたまま水上に浮かべてるんでしょうか?
船体にも取り付けフックみたいなのがあるんですかね?
- 314 :名無し三等兵:2011/10/25(火) 12:26:14.40 ID:???
- >>309
学園黙示録、ってのがなんだかは知らんけど、例えば「アメリカでも販売されている、日本で合法的に
所持できる銃(散弾銃もしくはライフル銃)」のパーツを銃の免許持ってる人が保有するのは、自由では
ないにしても違法ではない。
また、そういう銃で「当初は輸入可能だったけど、後に禁止」されたも銃やそのオプションパーツは、
「パーツの状態で組み込まずに持っているなら」免許持ってる人が厳密に管理してる限りにおいては
違法ではない。
グレーゾーンだけどね。
- 315 :名無し三等兵:2011/10/25(火) 12:31:40.88 ID:???
- >>312
喫水線。潜水艦だって浮上して航行するだろw
>>313
もちろんカバーしたまま進水させて後で外す。
多くは布製カバーとかだから脱着可能。
そのためにワザワザフックなどは付けないが、係留用のフックが船体各部にあるからね。
- 316 :名無し三等兵:2011/10/25(火) 13:35:05.78 ID:HcTDs9dp
- 軍艦の食事の新スレは何処ですか?
- 317 :名無し三等兵:2011/10/25(火) 13:37:03.81 ID:???
- 良かったらここで食べていきなよ
- 318 :名無し三等兵:2011/10/25(火) 13:47:24.54 ID:???
- >>315
なるほど。ではドッグに上げる時等はどうするんでしょうか?
布地だと水面に漂ってしまうでしょうから
推進軸とスクリューの間にカバーを沈めはめ込んでから水抜きをしたりとか
ドッグの一部に天幕で覆って水抜きとかですかね?
- 319 :名無し三等兵:2011/10/25(火) 14:07:13.69 ID:???
- なんか、人間ドッグとかゆーやついるよね。人面犬かww
軍港巡りなんか乗ると、潜水艦が上がってるドックに
一部カバーかけてあったりする。
カバーして沈めて、船入れて水抜きじゃね?
- 320 :名無し三等兵:2011/10/25(火) 14:17:49.99 ID:Y8tXJrMX
- 今日国際的に中国の影響力が年々増加し凄まじい軍拡を進めていて
日本の国防も危ういと言われています。
現在日中両国の火薬庫になっているのは尖閣諸島問題でありますが、
今後10数年後資源に枯渇した中国が強大な軍事力を投入し尖閣諸島周辺の制海権、制空権を確保し、
そこにある資源を独占するようなことがあった場合、米軍は介入するのでしょうか?
例えば現在中国は米国債を買い占めていて日本を抜き世界最大の保有国になりましたが、
これを外交カードに使われた場合、それでもアメリカは軍事介入するのでしょうか?
また国連は何らかの措置をとるんでしょうか?
日本は黙って見ていることしか出来ないんでしょうか?
- 321 :名無し三等兵:2011/10/25(火) 14:20:04.84 ID:jbTzIsQN
- 戦車をタングステンで造れば最強ではありませんか?
- 322 :system ◆systemVXQ2 :2011/10/25(火) 14:34:06.74 ID:wfqp1aGo
- 加工大変だし、高いし、重いし、そもそもなんで最強って発想になってるのかわけわからん。
なので「最強ではありません」と回答返して状況終了とします。
- 323 :system ◆systemVXQ2 :2011/10/25(火) 14:35:34.22 ID:wfqp1aGo
- ID:Y8tXJrMX
↑
いつもの
- 324 :名無し三等兵:2011/10/25(火) 14:36:40.60 ID:Y8tXJrMX
- 帝国陸海軍が、半年で東南アジア・西太平洋全域を制圧しましたが、
そのときに使用した島や島嶼への着上陸手段は何だったんですか?
また、それだけの数をどうやって用意したんですか?
- 325 :名無し三等兵:2011/10/25(火) 14:54:45.86 ID:???
- 太平洋戦争で日本がアメリカに勝つ可能性はあったんですか?
- 326 :名無し三等兵:2011/10/25(火) 15:17:39.66 ID:Q4i+2Dgr
- >>325
無い
- 327 :名無し三等兵:2011/10/25(火) 15:39:56.31 ID:/SYSBu4c
- 何をもって勝ちとするんでしょう?
- 328 :名無し三等兵:2011/10/25(火) 15:57:44.98 ID:r8T2aqKs
- >>327
帝国が存続する為に必要な資源確保が出来れば勝ち。
- 329 :328:2011/10/25(火) 16:08:54.66 ID:r8T2aqKs
- >>327
ごめん。
資源確保して戦って講和出来れば勝ち、だった。
- 330 :名無し三等兵:2011/10/25(火) 16:20:09.32 ID:???
- つまり無理ってことだな
- 331 :名無し三等兵:2011/10/25(火) 16:27:52.68 ID:ygi633uj
- 大日本帝国陸軍はよわかったんですか?
- 332 :名無し三等兵:2011/10/25(火) 16:39:54.39 ID:???
- >>331
>>3
- 333 :名無し三等兵:2011/10/25(火) 17:17:32.02 ID:ZXl34pxk
- >>3-11 まで読みました。
sage無しとかびっくりしました。
とすると、 >>310 に私が書いた質問なんかは
「答えられない」
部類に入るんですかね?
- 334 :名無し三等兵:2011/10/25(火) 17:22:43.10 ID:AeIxy+2g
- 地雷原の看板だけ立てとく(または少数の地雷もセットで)って戦法は有効ですか?
- 335 :名無し三等兵:2011/10/25(火) 17:24:36.02 ID:???
- >>333
「予備」というのを「余り物」という意味だと思ってるようだが、軍事における予備というのは「決定的な局面に投入するための切り札」って意味なの。
切り札が弱かったらとっておく意味がないだろ。
- 336 :名無し三等兵:2011/10/25(火) 17:24:45.30 ID:???
- >>334
地雷の手持ちが少なかったり敷設してる時間が無いときはやることもあるよ
地雷原ってのは究極的には敵の進撃を遅らせるためのものだから、短時間でも足止めにはなる
- 337 :名無し三等兵:2011/10/25(火) 17:32:29.18 ID:???
- >>333
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AC%AC4%E8%AD%B7%E8%A1%9B%E9%9A%8A%E7%BE%A4
おまえさんがテンプレを読まずにした質問を読むと、wikipediaの第4護衛隊群の記事を読んでないのがありありとわかるな。
- 338 :名無し三等兵:2011/10/25(火) 18:09:51.27 ID:wdsBU1KE
- この動画の飛行機ってそんなにクレイジーな動きなの?
まっすぐ飛んでるようにしか見えないけど
ttp://www.youtube.com/watch?v=33NNL5fbev8
- 339 :名無し三等兵:2011/10/25(火) 18:16:56.51 ID:???
- >>338
フォークランド紛争の時のアルゼンチン軍のA-4スカイホークの映像だと思うけど。
発見されないように超低空で対空砲火を抜けながら通常爆弾を投下してトンズラを
繰り返してた。
低空過ぎて投下した爆弾の信管が解除されないくらいでした。
- 340 :名無し三等兵:2011/10/25(火) 18:19:28.79 ID:???
- >>338
島の丘陵や艦艇のすぐそばをそれよりも低い高度で飛んでいる。
飛行機は自動車と違って前に障害物があってもブレーキをかけて止まるわけにはいかないし、スピードはもっと速いことは理解できるよね。
- 341 :名無し三等兵:2011/10/25(火) 18:24:10.12 ID:wdsBU1KE
- 低く飛ぶのが難しいから危ないって感じかな
飛行機にとってどのくらいからが低い高さなのかよくわからないので初見ではわからんかった
爆弾の爆発に巻き込まれたりはしない程度の高さではあるんだよね
- 342 :system ◆systemVXQ2 :2011/10/25(火) 19:08:16.49 ID:wfqp1aGo
- >>341
爆弾の安全装置が解除されないほどの低さって事は、
起爆すれば巻き込まれかねない、破片を浴びかねない低さって事。
そんな不発弾が何発も英艦にぶち込まれた。
アルゼンチン空軍のパイロットはクレージーだぜ、と英軍は
敬意を込めて評していたそうな。
- 343 : ◆IFGjVS.XQA :2011/10/25(火) 19:16:14.07 ID:M7RLHWdr
- 第二次世界大戦前のフランスの政治家のレベルは酷かったにも関わらず、
第二次世界大戦後には政治家のレベルが大戦前の無能さが嘘のように向上していたのは何故でしょうか?
- 344 :名無し三等兵:2011/10/25(火) 19:30:27.77 ID:weeTbi21
- たった今、テレビ朝日で「トリハダスクープ」という番組にて、金庫を
イギリス陸軍の現役戦車で破壊していました。その戦車の名前は
分かりますか?緑色の迷彩柄だったのですが・・・
- 345 :名無し三等兵:2011/10/25(火) 19:36:15.71 ID:vclSpye3
- VTOL機がイマイチ普及しないのは何故ですか?
- 346 :名無し三等兵:2011/10/25(火) 19:39:01.12 ID:???
- >>345
普及するほどの数も種類もないから
- 347 :名無し三等兵:2011/10/25(火) 19:47:03.12 ID:???
- 12 名前:コピペ禁止 ◆IFGjVS.XQA 投稿日:2011/10/23(日) 05:02:57.00 ID:D4z+gffi
在日朝鮮人が日本人に成り済ましたり、
ハザール人がユダヤ人に成り済ますのは何の為でしょうか?
また、現在の主要国の軍隊では、
日本人に成り済ました在日朝鮮人を識別したり、
ユダヤ人に成り済ましたハザール人を識別する為の訓練は受けていますか?
- 348 :名無し三等兵:2011/10/25(火) 19:48:11.08 ID:???
- >>344
画像も貼らずに(ry
- 349 :名無し三等兵:2011/10/25(火) 19:48:57.70 ID:???
- >>348
キャプがあったら苦労しませぬ
- 350 :名無し三等兵:2011/10/25(火) 19:50:07.25 ID:???
- >>348
追記。ただ、その番組の実況スレで、なんか住人が「チャレンジャーだー」とか
Heatキターとか言っていたのですが、何か関係あるのでしょうか
- 351 :名無し三等兵:2011/10/25(火) 19:53:13.57 ID:???
- http://www.youtube.com/watch?v=VGs4RDyuTSo
これかな。戦車はチャレンジャー2。ちなみに使ったのは演習用APFSDSとHESHで、HEATなんて使ってない。
- 352 :名無し三等兵:2011/10/25(火) 19:54:01.00 ID:???
- んな曖昧な内容でIDも出し続けないような人の質問でわかったら苦労はしない。
- 353 :名無し三等兵:2011/10/25(火) 19:55:39.88 ID:???
- >>351
感謝でつ
- 354 :名無し三等兵:2011/10/25(火) 19:57:48.30 ID:6EvFygV1
- 砲兵の砲撃指揮をする人や観測手、装填手はどうやって決めているのですか?
- 355 :名無し三等兵:2011/10/25(火) 20:02:17.28 ID:???
- >>354
上の人が決めてます。
それって会社の管理職や営業職や事務職はどうやって決めてますかと同レベルの質問だぞ。
- 356 :名無し三等兵:2011/10/25(火) 20:07:18.33 ID:viPfDAqN
- 青森県にある大湊基地。旧海軍時代鎮守府ではなく、警備府どまり。
海自時代になっても置かれている艦隊規模が少なく、教育隊がないこと。
どうも小規模です。なぜ大湊基地は旧海軍・海自時代を通して、他の軍港より小規模なのでしょうか?
- 357 :名無し三等兵:2011/10/25(火) 20:53:50.38 ID:???
- >>356
旧軍時代は、予算不足から。
現在では、冷戦時代に向き合ってたソビエトと近すぎると地方総監部は作られたけど
現状の規模に抑えられた。
- 358 :名無し三等兵:2011/10/25(火) 21:08:30.78 ID:M7RLHWdr
- 回答はまだですか?
僕の質問だけ無視するのは質問者にたいする差別ですか?
私は、居酒屋社員、コピペバカ、バカキングの何れでもありませんよ
- 359 :名無し三等兵:2011/10/25(火) 21:11:02.78 ID:???
- >>358
板違い。政治家の資質が聞きたいなら世界史板で聞けこの早漏野郎。
- 360 :名無し三等兵:2011/10/25(火) 21:29:19.02 ID:???
- >>358
うるさい。とっとと消えろ。
- 361 :名無し三等兵:2011/10/25(火) 21:35:57.94 ID:???
- そいつは前スレの最後あたりから出没してる。
どうせいつもの阿呆がトリップをつけるという小細工で荒らしてるんだろ。
- 362 :名無し三等兵:2011/10/25(火) 21:36:24.06 ID:ZXl34pxk
- >>337
いや、これって各国が派遣してる中に三隻だけ、第4護衛隊群からだと2隻だけ派遣したものだし、
これをもって第4護衛隊群全体を外洋派遣できる余力があると判断してよいのかどうかww
外洋派遣のたびに各護衛隊群から艦船を選抜して編成するのもありだけど、
その場合なら何隻をもって任務を果たせると考えるかによってその都度違うだろうし、
そもそも各国合同艦隊の割り振りならこの質問自体が無意味。
一個護衛隊群(2個護衛隊)を丸々外洋派遣に割り当てたとき、
それだけで一海域を警邏できるのか、
または一海域合同艦隊の主力になりえるのかどうかは不明だけれども、
そんなことを要請される状況だとして、
残った3個護衛隊群(6個護衛隊)で、現在レベルの防衛網を維持できるのか、
維持できないのなら、護衛隊が一個足りないのか二個足りないのか、
という兵棋演習レベルで聞いているわけです。
軍装レベルを聞いているのではないのです。
- 363 :名無し三等兵:2011/10/25(火) 21:36:41.52 ID:???
- 秋月級に魚雷を積んだのは明らかに失敗だったんですか?
- 364 :356:2011/10/25(火) 21:41:48.12 ID:viPfDAqN
- >>357 なるほど、ありがとうございます。事情が分かりました。
- 365 :名無し三等兵:2011/10/25(火) 21:41:49.92 ID:iY3f470h
- 初期の銃器は弓の方がましと言われていたようなのですが何故銃器が
使用されるようになったのでしょうか?
- 366 :名無し三等兵:2011/10/25(火) 21:43:51.60 ID:???
- >>362
>>3
・曖昧な内容の質問,想定する状況があまりにも非現実的な質問は明確な回答ができません。
>>一個護衛隊群(2個護衛隊)を丸々外洋派遣に割り当てたとき、
>>それだけで一海域を警邏できるのか、
米海軍の存在を全く無視した仮定を重ねた質問をされても回答不可能。
- 367 :名無し三等兵:2011/10/25(火) 21:45:11.75 ID:???
- >>365
弓は訓練が大変だから。簡単に誰でも大威力の弾丸を送り込める銃は便利だった
- 368 :名無し三等兵:2011/10/25(火) 21:49:47.63 ID:???
- >>365
弓は腕力に頼る部分が大きく正確に狙うためには長期間の訓練が必要なので弓兵の養成には時間がかかる。
銃が操作が単純で腕力も必要無いので短期間で習得できる。
要するに銃は数さえ揃えれば数ヶ月で戦力になるけど、弓を戦力にするには年単位の時間がかかる。
- 369 :名無し三等兵:2011/10/25(火) 21:55:00.42 ID:???
- >>365
ttp://en.wikipedia.org/wiki/English_longbow#Training
Skeletons of longbow archers are recognisably deformed, with enlarged left arms and often bone spurs on left wrists, left shoulders and right fingers.
中世イングランドの長弓兵は射程の長さと正確さで知られていたが、少年期から訓練を重ねた結果左右の腕の長さが違ったり手首や指の骨が変形したりしている。
- 370 :名無し三等兵:2011/10/25(火) 21:58:24.80 ID:???
- イギリス海軍の空母が装甲式なのは、どういった運用思想からなんでしょうか?
- 371 :名無し三等兵:2011/10/25(火) 21:58:47.50 ID:ZXl34pxk
- >>366
まあ、そういうときはそのように「答えられない」と言っていただけたら、
こちらも「そうですかー」と引き下がるだけで気楽なのですが、
考えられる状況としては、
米国(財政)が弱体化して日本にも地域防衛のローテーションを求めてきたとき、
例えば8ヶ月米軍、4ヶ月自衛隊の年周期でまわす、ようなときですか。
想定される敵が海賊なのか、シナなのかでさらに分けて考えるべきでしょうが。
- 372 :名無し三等兵:2011/10/25(火) 22:01:14.64 ID:???
- >>371
>>3
・曖昧な内容の質問,想定する状況があまりにも非現実的な質問は明確な回答ができません。
とレスされたのがまだ理解できないのか?
お前の脳内大戦略なんか興味ない。
演説したいならよそでやれ。
- 373 :名無し三等兵:2011/10/25(火) 22:02:46.81 ID:???
- >>371
ぼくのかんがえた外洋派遣はチラシの裏にどぞ
ここはそういうの開陳するスレでもないんで
- 374 :名無し三等兵:2011/10/25(火) 22:09:34.70 ID:ZXl34pxk
- >>372
>>373
悪かったよ、もう引き揚げるから勘弁してくれ。
- 375 :名無し三等兵:2011/10/25(火) 22:11:08.31 ID:???
- >>374
まぁ、上手いこと論文にまとめあげて応募すれば金一封くらいは貰えるかもなw
- 376 :名無し三等兵:2011/10/25(火) 22:18:05.79 ID:4RweuEuv
- 迫撃砲って臼砲に分類されるんですか?
- 377 :名無し三等兵:2011/10/25(火) 22:20:18.10 ID:tC1nXtcZ
- 海軍の食について質問です。
海軍では、将校は兵卒が持ち回りで給仕をして格式に則った食事をするものだったそうですが、
潜水艦や小型の艇のように、各部署必要最低限程度しか乗っていないような艦艇でもそのように
食事をしていたのでしょうか?
- 378 :名無し三等兵:2011/10/25(火) 22:33:35.85 ID:???
- 硫黄島のwikiを読んだのですが、
「司令部と摺鉢山を結ぶ坑道も、残り僅かなところで未完成のままアメリカ軍を迎え撃つことになった」
とあります。
地下陣地なんだから、戦闘中でも工事を継続することはできなかったんでしょうか?
- 379 :名無し三等兵:2011/10/25(火) 22:38:05.83 ID:???
- >>377
そんなのは、巡洋艦とか戦艦のような大佐が艦長やってるような艦だけ。
- 380 :名無し三等兵:2011/10/25(火) 22:38:31.27 ID:Y8tXJrMX
- ドイツが全戦力を東部戦線に投入しソ連のレンドリースが無ければドイツが勝っていましたよね?
低品質で武器兵器の行き届いていないソ連軍は連敗し
ソ連の圧政に不満を持つコサック・ウクライナベラルーシやバルト諸国がドイツに協力していたでしょうし
レンドリースが無いのなら唯一ドイツに対抗出来た自慢のT34を集中生産することも不可能でしょうからまともに戦えませんしね
ドイツ軍はたちまちモスクワを攻略しウラルの東側に疎開していた工場を制圧していたでしょう?
- 381 :名無し三等兵:2011/10/25(火) 22:49:09.96 ID:Y8tXJrMX
- ガダルカナル島で最初に飛行場を作っていて米軍の上陸で山林に逃げ込んだ
日本軍の設営隊と若干の守備隊ってその後どうなったんですか?
- 382 :名無し三等兵:2011/10/25(火) 22:53:33.03 ID:iY3f470h
- >>367
>>368
>>369
ありがとうございます。確かに何年も掛けて訓練なんてしてられませんもんね。
- 383 :名無し三等兵:2011/10/25(火) 22:55:49.88 ID:???
- ID:Y8tXJrMX
いつものクズ
- 384 :名無し三等兵:2011/10/25(火) 22:57:21.92 ID:???
- >>378
地下陣地の工事って、どういうものか分かる?
掘った土を地上に出さにゃならんわ、その土だってただ捨てたらトンネルの位置がばれる、
結局地上部分でやることが多いんだよね。
しかも掘るだけでも超重労働だから、戦闘中にやるなんてのは狂気の沙汰じゃね?
- 385 :名無し三等兵:2011/10/25(火) 22:59:38.65 ID:???
- >>376
構造も弾も全く違います。
- 386 :名無し三等兵:2011/10/25(火) 23:01:27.32 ID:???
- バカキング=ID:l7TEotPz
- 387 :名無し三等兵:2011/10/25(火) 23:02:03.98 ID:???
- そんなこといったら
対米戦そのものが狂気の沙汰だ
- 388 :名無し三等兵:2011/10/25(火) 23:05:57.08 ID:???
- >>385
そうだったんですか、ずっと勘違いしていました。
ありがとうございます。
- 389 :名無し三等兵:2011/10/25(火) 23:10:36.87 ID:dhZn+PvX
- 優れた海軍大国と陸軍大国は同時に兼ねる事が出来ないと言われますが、
優れた海軍大国のイギリス、フランスと優れた陸軍大国のドイツが何かの間違いで統合され一つの国になったら、
その国は優れた海軍大国と陸軍大国を兼ねる軍事大国になりますか?
それとも、やはり原則通り、優れた海軍大国か陸軍大国のどちらかにしかなれないんですか?
- 390 :名無し三等兵:2011/10/25(火) 23:19:47.38 ID:???
- 海上自衛隊の海軍カレーを食べたいのですが
どこに行けば食べられますか?
- 391 :名無し三等兵:2011/10/25(火) 23:20:37.11 ID:???
- >>389
>優れた海軍大国と陸軍大国は同時に兼ねる事が出来ないと言われますが
まずはその話のソースを
- 392 :名無し三等兵:2011/10/25(火) 23:23:02.29 ID:EN3PQO8s
- ワシントン会議の海軍軍縮で
英米5に対し日本は3で仏伊が1.67というのは何故ですか?
- 393 :名無し三等兵:2011/10/25(火) 23:25:44.01 ID:iOdgrPMq
- 必須の機能というわけではないようですが銃床を折り畳むことが出来るとなんか良いことあるんですか
- 394 :名無し三等兵:2011/10/25(火) 23:30:30.70 ID:???
- >>389
コピペ
- 395 :名無し三等兵:2011/10/25(火) 23:33:31.89 ID:???
- >>393
狭い車内なんかだと、折りたたんで持てた方が良い。
ストックが引っかかって、銃口があらぬ方向に向いたりする危険性が減るし、車内に居て急襲された時に、狭い車内でもそのまま
の姿勢で撃てたりする。他にもエアボーンなんかやる兵士だと、携行ライフルの長さが短い方が何かと楽だったり・・・・
と、ストック自体の機能が劣らないものであればメリットは大きい。
今の技術だとストックを畳む機構を盛り込んでも、十分な剛性は稼げるし。
- 396 :名無し三等兵:2011/10/25(火) 23:33:58.06 ID:???
- >>394=コピペ認定荒らし
理由
・>>389はコピペバカとIDが違う
・>>389をコピペと主張しているにも関わらず、コピペ元のリンクを貼っていない
- 397 :名無し三等兵:2011/10/25(火) 23:39:45.90 ID:???
- >>392
条約締結時点のフランスとイタリアの戦艦の保有量がそれだけだったというだけの話。
じっさい、両国ともその枠を見栄で前弩級戦艦までカウントして満たしてる。
- 398 :名無し三等兵:2011/10/25(火) 23:41:38.28 ID:???
- >>384
人が一人分ぐらいでも通れそうな穴を人力でコツコツと掘るのも無理なの?
音はするんだろうけど、外では激戦で音なんか聞こえなさそうだし。
- 399 :名無し三等兵:2011/10/25(火) 23:41:52.74 ID:???
- >>392
1.67って中途半端な数字だけど分数にすると5/3ですっきりした数字になる
- 400 :名無し三等兵:2011/10/25(火) 23:43:34.58 ID:???
- >>399
日本が陸奥をゴリ押ししなければ、1.75だったんだけどね。
- 401 :名無し三等兵:2011/10/25(火) 23:44:27.91 ID:???
- ビスマルクは舵がいかれても、スクリューの回転数を変えることで、なんとか直進できなかったんですかね?
- 402 :名無し三等兵:2011/10/25(火) 23:45:39.58 ID:???
- >>401
ID出したら答えてあげる。
- 403 :名無し三等兵:2011/10/25(火) 23:46:50.89 ID:???
- >>402
すみません。VIPだった親の遺言でID出せないんですよ。
- 404 :名無し三等兵:2011/10/25(火) 23:47:55.46 ID:iOdgrPMq
- >>395
d
- 405 :名無し三等兵:2011/10/25(火) 23:48:23.66 ID:???
- >>403
道理で。
まともなご両親なら貴方の様な子供が生まれるはずありませんものね。ご愁傷様です。
- 406 :名無し三等兵:2011/10/25(火) 23:50:36.34 ID:???
- >>405
そうですかね?
VIPのまとめサイトとか勉強になりますよ?
良スレはageるなという遺言を貫いています。
- 407 :389:2011/10/25(火) 23:53:47.81 ID:dhZn+PvX
- >>391
たくさんあります
「優れた陸軍大国が同時に海軍大国を兼ねることはできない」
ttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&safe=off&biw=1016&bih=588&q=
%E5%84%AA%E3%82%8C%E3%81%9F%E9%99%B8%E8%BB%8D%E5%A4%A7%E5%9B%BD%E3%81%8C%E5%90%8C%E6%99%82%
E3%81%AB%E6%B5%B7%E8%BB%8D%E5%A4%A7%E5%9B%BD%E3%82%92%E5%85%BC%E3%81%AD%E3%82%8B%E3%81%93%
E3%81%A8%E3%81%AF%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%AA%E3%81%84&oq
=%E5%84%AA%E3%82%8C%E3%81%9F%E9%99%B8%E8%BB%8D%E5%A4%A7%E5%9B%BD%E3%81%8C%E5%90%8C%E6%99%82%
E3%81%AB%E6%B5%B7%E8%BB%8D%E5%A4%A7%E5%9B%BD%E3%82%92%E5%85%BC%E3%81%AD%E3%82%8B%E3%81%93%E3
%81%A8%E3%81%AF%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%AA%E3%81%84&aq=f&aqi=&aql=&gs_sm=e&gs_upl=5282l6235l0l6282l1l1l0l0l0l0l0l0ll0l0
言っている事はほぼ同じなのでお好きなのをどうぞ
- 408 :389:2011/10/25(火) 23:54:25.50 ID:dhZn+PvX
- >>394
コピペではありません
回答者に対し失礼な振る舞いやスレの円滑な進行を妨害する行為はやめてください
- 409 :389:2011/10/25(火) 23:54:58.01 ID:dhZn+PvX
- >>396
>>394は荒らしでしたか
困ったものですね
- 410 :名無し三等兵:2011/10/25(火) 23:57:28.45 ID:???
- ひどい自演を見た・・・・・
- 411 :名無し三等兵:2011/10/25(火) 23:58:01.13 ID:jMzbhz5F
- >>298
ありがとうございます!
- 412 :名無し三等兵:2011/10/25(火) 23:58:38.02 ID:???
- 自演っつーか、ここまで来ると自分で書いてるレスすらコントール出来ない障害児としか言いようが無いww
- 413 :名無し三等兵:2011/10/25(火) 23:59:38.74 ID:???
- >>389
>>3
・曖昧な内容の質問,想定する状況があまりにも非現実的な質問は明確な回答ができません。
- 414 :名無し三等兵:2011/10/26(水) 00:02:22.04 ID:???
- IDの変え方は覚えたけどバカすぎて自演のやり方までは覚えられなかったわけか。
- 415 :名無し三等兵:2011/10/26(水) 00:02:35.47 ID:???
- >>410>>412
自分で自分の質問をコピペ認定する障害児なんて聞いた事ないし、流石にそれはないだろw
- 416 :名無し三等兵:2011/10/26(水) 00:06:09.72 ID:???
- >>389の書き込みで過去ログ検索したけど全く出てこなかったから、
少なくとも>>389の質問はコピペじゃないし文章が違うからID:dhZn+PvXはコピペバカじゃないね。
- 417 :名無し三等兵:2011/10/26(水) 00:07:34.98 ID:???
- せめて書き込む前にリロードしろよ
- 418 :名無し三等兵:2011/10/26(水) 00:09:13.90 ID:???
- >>389
実際にイギリス、フランス、ドイツが統一されないとどうなるか分からない。
仮に統一国家が出来た場合、
おそらくその国は自国の経済発展と国民を食わせる為に海洋覇権を狙う事になり
アメリカと敵対する事になるだろうから、海軍大国になる公算が高い。
ロシアは弱体だし、ヨーロッパは重大な脅威も存在しないから、
陸軍大国になる意味や意義が存在しないからね。
- 419 :名無し三等兵:2011/10/26(水) 00:09:33.85 ID:???
- >>416
ってsageで書いても今更、説得力ゼロ
- 420 :名無し三等兵:2011/10/26(水) 00:09:54.92 ID:???
- どうして夜戦が得意な日本海軍の西村艦隊は完敗したんですか?
- 421 :名無し三等兵:2011/10/26(水) 00:11:24.38 ID:???
- >>394=>>419
こいつは気に入らない質問者をコピペ認定して、
回答が付かないようにするコピペ認定荒らしなのでスルー推奨。
居酒屋コピペバカの所為で、こういう便乗荒らしまで粘着するようになった。
- 422 :名無し三等兵:2011/10/26(水) 00:12:50.31 ID:???
- >>389
「優れた海軍大国と陸軍大国は同時に兼ねる事が出来ない」というのはどこの誰がどういう根拠に基づいて書いたかもわからない文章なので法則でも定理でもない。
「優れた海軍大国のイギリス、フランスと優れた陸軍大国のドイツが何かの間違いで統合され」というのは>>3の「想定する状況があまりにも非現実的」に該当。
よってあんたの質問は当スレの回答対象外。
- 423 :名無し三等兵:2011/10/26(水) 00:13:00.50 ID:???
- 狭い潜水艦とか食事を全て冷凍食品でレンジでチンにした方が、効率よかないですか?
- 424 :名無し三等兵:2011/10/26(水) 00:15:18.86 ID:???
- >>423
一ヶ月間それやってみろ。見るのも嫌になるからな。
- 425 :名無し三等兵:2011/10/26(水) 00:16:49.84 ID:???
- 「優れた陸軍大国が同時に海軍大国を兼ねることはできない」
で検索するとドヤ顔で天下国家を語るアレなサイトしか引っかからない件について。
- 426 :名無し三等兵:2011/10/26(水) 00:18:20.08 ID:???
- >>424
アフリカの子供の写真を食堂に貼っておけば、そんな贅沢な気持ちもわかないはず。
- 427 :名無し三等兵:2011/10/26(水) 00:38:53.62 ID:???
- >>426
そうしたら、ついでに戦意も士気も削ぎ落としてくれるでしょうね
- 428 :名無し三等兵:2011/10/26(水) 00:48:36.37 ID:???
- >>376
大きく分類すれば臼砲に分類される。
呼び方もまんまMortarだしね。
- 429 :名無し三等兵:2011/10/26(水) 01:13:53.98 ID:Y8ethbmw
- ユーゴ内戦で投入されたT-34は近代改修化とかされなかったんですか?
- 430 :名無し三等兵:2011/10/26(水) 01:21:39.35 ID:???
- >>429
足回りが、T−55相当までグレードアップされてました。
- 431 :名無し三等兵:2011/10/26(水) 01:37:34.26 ID:???
- >>423
軍隊での食事には栄養補給という面だけでなく、士気の維持・向上という側面もあり
多少、手間がかかっても旨い飯を作ります。 (特にストレスを発散しにくい海軍の艦艇部隊とか潜水艦要員)
陸軍・海兵隊の場合も、MREですら数々のバリエーションを打ち出したり
少しでも美味しく食べれるようにと火を使わずに暖めてられるようにしているのです。
単純な効率面では、確かに不味かろうがなんだろうが栄養があればそれでも良いのでしょうが
士気という面を加味してみると、まずい飯しか食えずに長期間ストレスを溜め込んだ兵士を面倒みるくらいなら
多少、手間が掛かっても旨い飯を食べて、少しでもストレス解消してくれる方が楽でしょう。
将来的に、レトルト食品に関する技術が進めば、全てレンジでチンかMREでも味に満足できるかも知れませんが
現在の話では日本でもアメリカでも無理なお話です。
余談ですが、一週間程ウイダーinゼリーかカロリーメイトだけで生活してみれば
まともな食事が(某カレー・牛丼チェーン店でも)とても美味しく感じるでしょう。
- 432 :名無し三等兵:2011/10/26(水) 01:49:01.37 ID:???
- >>431
ID無しの質問に回答するなよ。
しかもその回答も出鱈目良いトコで、その様な福利厚生面じゃなく、軍艦でレンジのみに調理の大多数の過程を依存し過ぎる厨房システムだと
長期の戦争で冷凍食品の入手が困難になったり、材料のみの入手が可能であればそれを食料に出来るシステムの方が戦争には向いてるって実利的な
理由がちゃんとあるから、ああいう厨房を必ず備えるようになってるんだよ。
- 433 :名無し三等兵:2011/10/26(水) 02:37:16.94 ID:???
- すげー久。
- 434 :名無し三等兵:2011/10/26(水) 05:44:06.10 ID:Y8ethbmw
- 半世紀くらい前の各国の巡視船や巡視艇は機関銃や火砲にFCSなんかありませんでしたよね?
となるとやはり目視で遠くの不審船などを攻撃していたのでしょうか?
- 435 :名無し三等兵:2011/10/26(水) 06:20:05.80 ID:J5eDSpuq
- 自衛官の人数って日本人の4%を占めるみたいですが、諸外国は?
- 436 :名無し三等兵:2011/10/26(水) 06:28:49.00 ID:???
- 0%
日本以外の「諸外国」に「自衛官」は居ませんので
- 437 :名無し三等兵:2011/10/26(水) 06:30:13.04 ID:???
- >>435
「諸外国は」なんて曖昧な聞き方をされても国によって色々ですとしか答えようがない。
具体的な比率が知りたければぐぐれば大抵の国の人口と軍人の数くらいわかるから自分で計算しろ。
- 438 :名無し三等兵:2011/10/26(水) 06:43:18.68 ID:???
- 180 :ガンキング ◆NrhCl99axY : 2009/11/10(火) 13:26:03 ID:???
>>176
俺がニュージーランドに移住したら買 う予定の銃
SIG550
95式自動小銃
VSS
SVD
MP5
HK417
ベネリM4
グロック17
54式拳銃
M92F
USP
- 439 :名無し三等兵:2011/10/26(水) 06:43:46.99 ID:???
- 446 :ガンキング ◆NrhCl99axY : 2010/03/06(土) 16:37:48 ID:mA9SJ6SF
よう俺のこと覚えてるか?
ニュージーランドで建築関係の会社を 起業していま絶好調だよ
お前らに構ってる暇ねーわ
とりあえず一昨日買ったばっかり のM4うpしとくわ
相変わらず日本でショボい銃持って喜 んでるお前らが哀れだわ
- 440 :名無し三等兵:2011/10/26(水) 06:47:37.13 ID:???
- 本当にあった怖い名無し :2010/09/18(土) 19:30:57 ID:FEjxi4Lx0??
試行錯誤中なんだけれど、某ブログで 思いを引きつけるのに磁石というのが あった
それの応用で、磁石と戻りたい年月や 思いを書いた紙を袋なんかに一緒に入 れておく
そういうのはどうかなと
330:ガンキング:2010/09/18(土) 19:35:02 ID:+cBfX/+FO??
思いを引き付けるのに磁石ってwww wギャグだろwwww
勝つのにカツ丼を食べるのと同レベル wwww
- 441 :名無し三等兵:2011/10/26(水) 07:02:43.63 ID:J5eDSpuq
- >>437
調べたらアメリカの場合、退役や予備や州軍も含めたら今生きてる人間で、軍人なのは5人に1人って出たんですが、多すぎないですか?
- 442 :名無し三等兵:2011/10/26(水) 07:10:23.82 ID:???
- >>441
とっくに退役した爺さんまで勘定に入れるのはおかしいと思わないのか。
- 443 :名無し三等兵:2011/10/26(水) 07:13:37.99 ID:???
- >>441
なんで退役まで勘定にいれてんだ?
つか、徴兵があった時代のじい様連中まで含めたら比率高いのは当たり前だろうが
その理屈ならイスラエルなんざ90%越えるわ
- 444 :名無し三等兵:2011/10/26(水) 07:14:43.39 ID:J5eDSpuq
- じゃあ何で軍ヲタは自衛隊に入らないんですか?
- 445 :名無し三等兵:2011/10/26(水) 07:16:09.44 ID:???
- >>441
ttp://en.wikipedia.org/wiki/United_States_Armed_Forces#Personnel
Total Active 1,445,000
Total Reserve Components 833,616
何をどう計算したらそんな数字が出るのかそっちのほうが不思議だわ。
- 446 :名無し三等兵:2011/10/26(水) 07:17:22.37 ID:???
- >>444
読書好きは全員小説家になり
料理好きは全員シェフになり
野球好きは全員プロにならなきゃいかんのか?w
お前頭おかしいな
趣味と仕事の違いわかるかいボク?
- 447 :名無し三等兵:2011/10/26(水) 07:18:27.45 ID:???
- >>444
君、頭大丈夫?
- 448 :名無し三等兵:2011/10/26(水) 07:19:08.87 ID:???
- >>445
さんすうも出来ない頭がチャレンジドな人なんだよ
- 449 :名無し三等兵:2011/10/26(水) 07:19:58.26 ID:???
- そもそも自衛官が日本の人口の4%ってどんな計算したんだ?
総人口、就労人口、男性人口どれで計算したらそんな数値になるんだよ
- 450 :名無し三等兵:2011/10/26(水) 07:22:57.22 ID:???
- まあ一連の質問の脈絡のなさを計算能力のなさからすると色々かわいそうな人なんだろう。
- 451 :名無し三等兵:2011/10/26(水) 07:25:44.89 ID:???
- そういや上のほうで恥ずかしいレスが晒されれる自走砲太郎ことガン何とか君も夜明け頃に馬鹿な質問を始めてボコボコにされた挙句に今時分に逃げたよな。
かわいそうな人って行動パターンが似てくるよな。
- 452 :名無し三等兵:2011/10/26(水) 09:38:35.90 ID:???
- >>434
うん、目視。
ちなみに例の不審船事件で不審船を蜂の巣にしてた20ミリモーターガトリング(いわゆるバルカン砲ね)も
目視照準式。
- 453 :名無し三等兵:2011/10/26(水) 09:44:42.31 ID:asFR2d/V
- 現代海戦の仕組みについて教えてください。
現代で海戦が生起したとして、主要兵装の一つである対艦ミサイルは射程100km以上にもなってますが、
航空機発射型にせよ艦発射型にせよ、そんな先の目標に撃って命中したかの弾着確認はどのようにするのでしょうか?
ヘリなどの艦載機で弾着確認するのか、
それとも当たったかはレーダーやセンサー等で感知する方法があるのか、
当たったかどうかは撃った側にはわからないのか。
- 454 :名無し三等兵:2011/10/26(水) 10:02:17.29 ID:???
- レーダーで探知して、レーダーで照準してるんだから、そのレーダー反応が消失したら、
撃沈出来たって解るでしょ。
- 455 :名無し三等兵:2011/10/26(水) 10:11:14.58 ID:???
- ロシアの原潜艦はまだ沈んだままなの?
- 456 :名無し三等兵:2011/10/26(水) 10:13:23.71 ID:???
- >>453
ヘリのレーダーで全部やる
- 457 :名無し三等兵:2011/10/26(水) 10:17:24.34 ID:r3s7wMeG
- ゲームの話ですみません。
戦闘機内での無線通話でラストに 、COPY.
コピー。と言うのはどういう意味なんですか。 オーバーと同じ意味ですか。
繰り返せとかわかったか?って意味? それてもラジャー?
- 458 :名無し三等兵:2011/10/26(水) 10:21:25.11 ID:???
- >>457
「解ったかアホンダラ」
- 459 :名無し三等兵:2011/10/26(水) 10:30:39.47 ID:r3s7wMeG
- >>458
ありがとうございます。
- 460 :名無し三等兵:2011/10/26(水) 10:36:32.92 ID:asFR2d/V
- >>454
現代海戦で対艦ミサイルが1発や2発、戦闘艦に命中しただけでは撃沈はできないでしょう。
確かに撃沈した場合はレーダー反応が消失するでしょうが、
ミサイルが命中して艦上構造物のみを破壊して戦闘能力を喪失せしめた場合、
それもレーダーやセンサー類で感知可能なのか他の手段で確認するのか?
という質問意図なのです。
>>456
なるほど、ありがとうございます。
レーダーに命中したか否かを示す表示が出るということですかね。
- 461 :名無し三等兵:2011/10/26(水) 11:10:15.55 ID:CRuf66tW
- >>456
空母以外の艦船だと1発でもあたれば沈まなくても戦闘不能になるぞ。
- 462 :名無し三等兵:2011/10/26(水) 11:19:26.32 ID:MSetptC1
- アメリカは日本が侵略された際日米安保遂行しますか?
- 463 :名無し三等兵:2011/10/26(水) 11:26:55.98 ID:???
- 条約を結んでいるからと言うより、アメリカの国益(反共の防波堤・経済的パートナーの保護)により遂行します。
- 464 :名無し三等兵:2011/10/26(水) 12:09:41.54 ID:???
- >>460
行動不能になれば動かなくなるからレーダーだけでも解る。
命中して損傷したけど普通に航行できる、という場合なら、戦果判定して
必要だと思うなら更に攻撃されるだろうな。
- 465 :system ◆systemVXQ2 :2011/10/26(水) 13:18:07.92 ID:5l9DBpr+
- そんな時に困るので、最近の対艦、対地ミサイルには損害評価用のカメラとデータリンクが
搭載されてたりしますね。
- 466 :名無し三等兵:2011/10/26(水) 14:29:13.67 ID:se1hFRqm
- 何故ソ連海軍は目立った活躍が無いのですか?
- 467 :名無し三等兵:2011/10/26(水) 14:36:11.78 ID:???
- ID:se1hFRqm
↑
いつものバカ
- 468 :名無し三等兵:2011/10/26(水) 16:12:27.12 ID:r3s7wMeG
- AC-130とかどう思います??
米軍って悪魔みたいに思いませんか?w
- 469 :名無し三等兵:2011/10/26(水) 16:24:35.20 ID:???
- >>468
質問の仕方がまるでなってない。
それじゃオツムの弱い子扱いされて
憫笑されるだけだよ。
- 470 :名無し三等兵:2011/10/26(水) 16:25:47.53 ID:???
- すみません。雑談ぽく書いてしまいました。
おまけに1つ質問(ゲームとかw)してたのも忘れてました・・・
忘れて下さい。
- 471 :名無し三等兵:2011/10/26(水) 17:19:55.30 ID:???
- >>466
・原潜事故連打
・海軍歩兵無双
・ウィスキー・オンザロック
・飽和戦術のために各艦にミサイル載せまくり
・ボスポラス海峡通過大騒動
大活躍してたぢぁないか
- 472 :名無し三等兵:2011/10/26(水) 17:20:28.85 ID:???
- >>464-465
なるほど!
ありがとうございます。
レーダーでの動きで命中判定、もしくは、実際的に命中判定の手段には困るので、
リンクシステムでそういう評価システムがあるってことなんですね。
- 473 :名無し三等兵:2011/10/26(水) 17:22:08.10 ID:???
- >>452
>目視照準式
貴方の知識は旧ヴァージョンを使用しています
新ヴァージョンをインストールしてください
→今すぐインストールする
あとで通知する
- 474 :名無し三等兵:2011/10/26(水) 17:40:15.12 ID:???
- 10年前に録画したテレビ番組に出ていた次世代戦闘機なのですが
ちょっと気になって検索したところYF22というのはすぐに検索HITしたのですが
セコイア37というのがHITしません。
もしかしたら開発中の名称で正式名称ではないのかもしれませんが
ご存知の方がいらっしゃいましたら参考URLなどを御教授下さい
N_138942.rar
落:セコイア37
- 475 :名無し三等兵:2011/10/26(水) 17:58:08.81 ID:???
- >>471
ソ連空母とYak-38を持ちださない君の優しさに泣いた
- 476 :名無し三等兵:2011/10/26(水) 18:12:24.37 ID:???
- >>474
>>1をよく読んでください。
- 477 :474:2011/10/26(水) 18:26:01.08 ID:+BlPEKRV
- >>476
すみません、専ブラ初期設定で下げになってました
これでいいのかな?
>>476をお願いします
- 478 :名無し三等兵:2011/10/26(水) 18:26:41.97 ID:+BlPEKRV
- 間違えました
>>474をお願いします
- 479 :名無し三等兵:2011/10/26(水) 18:33:27.65 ID:???
- >>478
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Su-47_(%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F)
スホーイ37(後に47)を元の番組中では英語でスコーイと発音→質問者か番組の翻訳担当者がセコイアと聞き間違えた。
ってことだろ。
- 480 :名無し三等兵:2011/10/26(水) 18:34:40.31 ID:???
- >>478
474の動画の日本語吹き替えだがSu-37と言っているな
ロシア戦闘機 スホーイ Su-37(Sukhoi Su-37)
http://www.youtube.com/watch?v=rfuiI8eKjzk
- 481 :名無し三等兵:2011/10/26(水) 18:38:29.40 ID:+BlPEKRV
- >>479-480
素早い回答ありがとうございました!
モヤモヤが晴れました
- 482 :名無し三等兵:2011/10/26(水) 19:13:29.35 ID:O+/glv1y
- 紫電改に関する質問なのですが、主翼の
│───────、 ↑
胴│ │ 此処の
体│ / 長さ
│─────── ↓
を教えて下さい
あと、戦闘機の全高とはどこからどこまでの長さを指すのかも教えて下さい。
よろしくお願い申し上げます。
- 483 :名無し三等兵:2011/10/26(水) 19:17:42.43 ID:???
- グーグル先生
- 484 :名無し三等兵:2011/10/26(水) 19:20:00.59 ID:Y8ethbmw
- >>452
遅ればせながらご回答ありがとうございます。例の不審船というと割と近年ですね。
となると巡視船というのは未だにFCSがないものが殆どなんですね。
- 485 :名無し三等兵:2011/10/26(水) 19:22:17.40 ID:???
- >>482
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%BF%BC%E5%9E%8B#.E7.94.A8.E8.AA.9E
翼弦長
- 486 :名無し三等兵:2011/10/26(水) 19:34:33.23 ID:???
- >>484
FCSどうこう以前に、不審船に接近→停船勧告→臨検
勧告無視→不審船逃走→警告→射撃
というプロセスを取る以上は目視距離(場合によっては接舷距離)まで接近しないと仕事にならない
- 487 :名無し三等兵:2011/10/26(水) 19:43:32.09 ID:tuYBLUs3
- ロシアでの使用弾薬について質問させていただきます。
現在ロシアでは、AK-47に使用される7.62x39mm、AK-74に使用される5.45x39mm、NSV重機関銃に使用される12.7x108mm、
そして100年以上前から現役でドラグノフに使用される7.62モシン・ナガンと5種類(実際にはスナイパー用の高精度弾やトレーサーなどもありますけど)も抱え込んでいますよね。
NATO諸国では5.56mmNATO、7.62mmNATO、.50ブローニングとだいたい3種類と少ないですよね。
ロシア国内ではこれらの数の弾薬を多いとは感じていないのでしょうか?
また混乱は生じていないのでしょうか?
- 488 :名無し三等兵:2011/10/26(水) 19:47:44.72 ID:Y8ethbmw
- >>486
なるほど、そもそもFCSを搭載する必要性があまりないのですか。
勉強になりました。
- 489 :名無し三等兵:2011/10/26(水) 19:49:15.54 ID:Y8ethbmw
- >>486
なるほど、そもそもFCSを搭載する必要性があまりないのですか。
勉強になりました。
- 490 :名無し三等兵:2011/10/26(水) 19:49:50.63 ID:Y8ethbmw
- 二重になってしまいました。すみません。
- 491 :名無し三等兵:2011/10/26(水) 19:59:28.59 ID:TRjO9Iiu
- 何故グスタフ・アドルフは、ブライテンフェルトの戦いに勝った直後にウィーンに
侵攻しなかったのでしょうか?
- 492 :名無し三等兵:2011/10/26(水) 20:03:54.01 ID:???
- 航空自衛隊の次期主力戦闘機はいつ選定されますか?
もう待ちくたびれました。早く決まってほしいです。
- 493 :名無し三等兵:2011/10/26(水) 20:05:42.77 ID:26Gw0XMI
- あげ
- 494 :名無し三等兵:2011/10/26(水) 20:14:11.85 ID:O+/glv1y
- 説明不足でした。申し訳ございません。
│───────、 ↑
胴│ │ 此処の
体│ / 長さ
│─────── ↓
長さの名前でえはなく、何mあるかということです
又、紫電改の設計図とかそういったものをググッて手に入れることは出来るのでしょうか?
- 495 :名無し三等兵:2011/10/26(水) 20:25:25.09 ID:???
- >>494
http://www.nids.go.jp/military_archives/index.html
ここに詳しいのがあるみたいPDFもあるみたいだがDLできるかはわからない
- 496 :名無し三等兵:2011/10/26(水) 20:29:13.61 ID:???
- プラモ買って好きに採寸すればいい
- 497 :名無し三等兵:2011/10/26(水) 20:35:02.97 ID:???
- >>489
一応と言うか最近建造されるものにはそれなりのFCSが付いている。
また、不審船事件の映像にもあったように、砲そのものにはついてないしリンクもしてないにしても
赤外線暗視装置やレーダーはほとんどすべての巡視船や巡視艇は装備している。
不審船事件の時に実際に発砲した例によれば、「波による動揺が酷くてちっとも狙ったところに
当てられなかった」そうで、安定装置も最近の船艇にはつくようになってる。
海保の巡視船艇について言えば、例の事件以降装備は急速に近代化されていっているぞ。
- 498 :名無し三等兵:2011/10/26(水) 20:39:55.10 ID:keXvQk9t
- 半世紀くらい前の各国の巡視船や巡視艇は機関銃や火砲にFCSなんかありませんでしたよね?
となるとやはり目視で遠くの不審船などを攻撃していたのでしょうか?
- 499 :名無し三等兵:2011/10/26(水) 20:42:00.18 ID:???
- >>498
即刻コピペとはいい度胸だ。
- 500 :名無し三等兵:2011/10/26(水) 20:49:29.68 ID:v2WyFsK0
- 太平洋戦争で日本軍が占領した島嶼地域に派遣された守備隊は
駐屯基地の設営が済み、防御陣地の構築などひととおりの整備が終わると
基本的にあとは毎日何をやって過ごすの?
猛訓練といきたいところだけど、補給は不足がちで弾とか少ないよきっと。
ムック本の戦記ものとか島嶼防衛戦など読んでみても
準備砲爆撃に続いて米軍上陸!あたりから書かれている場合がほとんどで
それまでは何をやっていたのかが不明。当時の兵士の日記とかありますか?
- 501 :名無し三等兵:2011/10/26(水) 21:18:11.84 ID:bgMyZAhz
- 秀吉による朝鮮出兵は何故失敗したのでしょうか?当時はヨーロッパの人たちは海を渡り占領などをできていたのに対して日本は技術的に遅れていたのですか?
- 502 :名無し三等兵:2011/10/26(水) 21:22:43.32 ID:???
- 昨晩、あんな恥ずかしい自演のバレ方したのに今夜もコピペ投下してるのか。
- 503 :名無し三等兵:2011/10/26(水) 21:57:20.02 ID:???
- >>500
基本的に訓練(弾薬をあまり使わず)、陣地構築、食糧確保(畑を作ったり漁業に励んだり、狩猟生活)をローテ組んでやってた。
- 504 :名無し三等兵:2011/10/26(水) 22:00:24.08 ID:4T+JsGP6
- 大塩平八郎の乱で、どうして大塩軍は半日で制圧されてしまったのですか?
高い士気を持った戦闘員300名が槍や大砲で完全武装し、夜明けとともに奇襲的に蜂起。
主に大坂市街地に放火しつつ大規模破壊活動を繰り返した上
周辺地域からは乱の発生を聞き付けた農民町民らが武器を手に続々加勢。
これだけの勢いがありながら、当日のお昼には壊滅って一体どういうことなんですか?
当時は天下泰平の江戸時代で、鎮圧に駆り出された藩兵なんてド素人でしょ。
仮に現在の大阪で普通科1個中隊が訓練中に一斉反乱したらちょっと大変ですよこれは。
- 505 :名無し三等兵:2011/10/26(水) 22:07:54.95 ID:???
- >>504
高い士気はあっても、所詮は烏合の集だし、実戦経験の乏しい奉行所の兵以下の戦闘技術しかない様な連中が300人集まった
ところで、所詮はそんなもんだよ。
- 506 :名無し三等兵:2011/10/26(水) 22:37:12.08 ID:???
- 日本も有事に備えて、都道府県、市町村単位で軍隊を持つべきじゃないですか?
歩兵に加え、装甲車や小型のヘリくらいならいけると思います
戦争の時、国土防衛の他、大災害や暴動、テロへの対処など
- 507 :名無し三等兵:2011/10/26(水) 22:40:44.53 ID:???
- 沖縄では硫黄島みたいに地下要塞陣地をつくれなかったんですか?
- 508 :名無し三等兵:2011/10/26(水) 22:42:03.27 ID:???
- テンプレ読みましょうね
- 509 :名無し三等兵:2011/10/26(水) 22:48:15.58 ID:GRrMDeBO
- 戦前の日本海軍では魚雷が高価なため雷撃訓練で使用するのはほとんどが模擬魚雷で
そのため太平洋戦争では実弾の扱いに慣れるまで不発や早発などが続出したそうです。
みすみす沈め漏らした敵艦多数。
波浪時に高速航行する艦から発射するなど、訓練と実戦との差が大きかったらしい。
そして現在、海上自衛隊。やはり演習では訓練用の魚雷ばかり使用している模様。
今度は・・・大丈夫ですよね?
- 510 :名無し三等兵:2011/10/26(水) 22:57:26.19 ID:???
- >>509
それはやはり、実戦にならないとわからない。
自衛隊の例でなくイギリス軍だけどフォークランドの時に配備されたばかりのタイガーフィッシュ魚雷でなく
50年前から使ってたmk8魚雷を使ったりとこの世界は疑心暗鬼だぜ。
- 511 :名無し三等兵:2011/10/26(水) 22:59:32.16 ID:O+/glv1y
- >>495
ありがとうございました。
- 512 :system ◆systemVXQ2 :2011/10/26(水) 23:07:03.16 ID:5t06h73t
- >>487
気のせいかも知れませんが、その数え方だとロシアは4種類ですね。
そして西側はラプアあたりをけっこう普通に狙撃用に使い始めているので、
世の中そんなもんなのでは。PDWとか別にしてもね。
マッチグレードまで言うと、むしろ西側の方が弾種は多いかも。
- 513 :名無し三等兵:2011/10/26(水) 23:08:32.73 ID:???
- 捕獲した兵器を使用する場合、司令部の許可とかがいるんでしょうか?
- 514 :495:2011/10/26(水) 23:20:44.99 ID:???
- >>511
暇なんでもうちょっと調べたよ
>>495のページからいける
http://www.jacar.go.jp/
で資料の閲覧で”紫電”で検索したら…
でるわでるわザックザゥク!
試製紫電攻仮取扱説明書
【 階層 】国立公文書館>返還文書>返還文書(旧陸海軍関係)>返還文書6
【 レファレンスコード 】A03032262900
【 所蔵館における請求記号 】返赤65011000(所蔵館:国立公文書館)
2 試製紫電改 仮取扱説明書
【 階層 】国立公文書館>返還文書>返還文書(旧陸海軍関係)>返還文書6>試製紫電攻仮取扱説明書
【 レファレンスコード 】A03032263000【 画像数 】395
3 試製紫電改 仮取扱説明書
【 階層 】国立公文書館>返還文書>返還文書(旧陸海軍関係)>返還文書6>試製紫電攻仮取扱説明書
【 レファレンスコード 】A03032263100【 画像数 】395
4 試製紫電改 仮取扱説明書
【 階層 】国立公文書館>返還文書>返還文書(旧陸海軍関係)>返還文書6>試製紫電攻仮取扱説明書
【 レファレンスコード 】A03032263200【 画像数 】395
ただDjVuブラウザプラグイン(無料)てのが必要です
- 515 :名無し三等兵:2011/10/26(水) 23:21:02.86 ID:KmCY+Uvy
- G8各国の歩兵の一番下の階級の給料を教えてください
- 516 :名無し三等兵:2011/10/26(水) 23:27:36.21 ID:WXMZz7F6
- ロシアのSuシリーズの特徴を一行ぐらいで教えて貰えませんか?
アメリカのFシリーズは何となくですがわかります
F-14…双発艦上戦闘機、フェニックスミサイル
F-15…双発戦闘機、航空自衛隊F-2の元、シリーズ豊富
F-16…単発戦闘機、ハイローミックスのロー
F-18…双発軽戦闘機、足短い
F-22…ラプたん
F-35…未完成、売り込み必死
- 517 :名無し三等兵:2011/10/26(水) 23:33:42.86 ID:???
- 軍オタに自衛官は向いていない。
軍オタは、総理大臣、防衛大臣、防衛省事務次官になって、
日本の国防をあれこれ仕切るのが一番楽しいと思う。
- 518 :名無し三等兵:2011/10/26(水) 23:36:40.09 ID:+n8bGQgI
- 日本の経済力ではニミッツ級やフォード級は無理でも、
スキージャンプガスタービン空母なら可能では?
でもE-2Dが運用できないから無意味でしょうか?
- 519 :名無し三等兵:2011/10/26(水) 23:38:54.53 ID:cEnsfs36
- 移動式対空レーダーって第二次大戦中にあったのですか?
あるのならそれを教えて欲しいです
- 520 :名無し三等兵:2011/10/26(水) 23:39:15.75 ID:???
- >>518
それ以前に空母を持つ必要はない、メリットもない
因みに空母は最低でも3隻はないと軍事的には使い物にならない
- 521 :名無し三等兵:2011/10/26(水) 23:40:52.79 ID:???
- >>518
「空戦以上に難しい」と言われる着艦をこなすパイロットの育成費もさることながら、
狭い甲板上で機体を引き回す誘導・補給・兵装・整備・消火など各分野のスペシャリストを
育成しなければ空母は運用できません。役立たずの空母だけ買うなんて財務省が許可しません
- 522 :名無し三等兵:2011/10/26(水) 23:42:26.68 ID:???
- このスレのコピペを貼ってる奴がいたぞ
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1174135921
- 523 :名無し三等兵:2011/10/26(水) 23:43:16.56 ID:???
- >>519
移動する艦艇にれーだーは載ってる
- 524 :名無し三等兵:2011/10/26(水) 23:44:32.51 ID:cEnsfs36
- >>523
陸上レーダーでお願いします
- 525 :名無し三等兵:2011/10/26(水) 23:49:15.54 ID:???
- よく思うんだけど、ジャンボ機みたいに自動で着艦してくれる装置ないのかお?
- 526 :名無し三等兵:2011/10/26(水) 23:55:18.93 ID:???
- >>524
ドイツのウルツブルグレーダーに移動式がある
- 527 :名無し三等兵:2011/10/26(水) 23:58:10.51 ID:???
- >>524
ハワイで日本軍の襲来をいち早く捉えたのがその移動式レーダーだけど。
ttp://en.wikipedia.org/wiki/SCR-270_radar
- 528 :名無し三等兵:2011/10/27(木) 00:01:13.62 ID:???
- 営業者がタイガー戦車になってしまいました・・・どうすれば良いでしょうか?
- 529 :名無し三等兵:2011/10/27(木) 00:03:16.99 ID:???
- >>528
誘導
●笑心者歓迎 スレを立てる前にここで質問を 60
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1311660063/
- 530 :名無し三等兵:2011/10/27(木) 00:03:22.85 ID:???
- >>522
19歳以下の糞餓鬼か
- 531 :名無し三等兵:2011/10/27(木) 00:05:49.49 ID:???
- 中2の春から引き篭もりで、強姦の逮捕歴もある基地外らしい。
バカキングかコピペバカなのか知らんけどクズだな。
- 532 :名無し三等兵:2011/10/27(木) 00:24:28.78 ID:???
- 質問回答の履歴見てみたらイタタタタだった、質問は初質スレにあったのもぽろぽろ出て来る
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1464001784
福島県民で茨城酷評とかカスミンに喧嘩売ってんのだろーか
- 533 :名無し三等兵:2011/10/27(木) 00:33:16.30 ID:???
- 基地外の手
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1463132444
- 534 :名無し三等兵:2011/10/27(木) 00:35:44.70 ID:???
- >>516
F-2の元はF-15じゃなくてF-16だろ。
Su-7…後退翼、頑丈な戦闘爆撃機。F-105あたりに相当。
Su-9…MiG-21を伸ばしたようなデルタ翼の迎撃戦闘機。F-102とか106に相当。
Su-11…Su-9から発展、強力なレーダーを搭載した迎撃戦闘機。
Su-15…そのまた発展型でダブルデルタ翼、機首にあったエアインテークが機体左右に分かれる。
Su-17…Su-7の可変翼改良型。
Su-20…その劣化版(モンキーモデル)輸出型。
Su-22…やはり輸出型。第三世界向け劣化版とワルシャワ条約機構向け通常版がある。
Su-24…並列複座可変翼戦闘爆撃機。FB-111に相当。
Su-25…A-10と採用を争ったYA-9っぽい対地攻撃機。
Su-27…双発大型戦闘機フランカー。これがハイでMiG29がロー。F-15イーグルに相当。
Su-30…長距離迎撃型フランカー。Su-30Mは複座多用途戦術機、つまりストライクイーグル相当。
Su-33…フランカーシリーズで艦上戦闘機型。
Su-34…フランカーシリーズでSu-24の後継戦闘爆撃機型。
Su-35…フランカーシリーズで、最初はカナード翼付き、現在の量産型はカナード無しで長距離多用途戦闘機型。
Su-37…推力偏向ノズル付き、いわゆるスーパーフランカー。
Su-47…旧名S-37、前進翼。
- 535 :名無し三等兵:2011/10/27(木) 01:18:00.45 ID:dr7Lojxq
- 陸海空それぞれの軍事力は国によってかなり差がありますが、
国境警備隊や沿岸警備隊などの準軍事組織も大きな差はあるのでしょうか?
- 536 :名無し三等兵:2011/10/27(木) 01:34:31.59 ID:???
- >>535
国土の広さや国境や海岸線の長さや予算やら諸々の要因で差があるに決まってるだろ。
なぜそれが疑問なのかが疑問だ。
- 537 :名無し三等兵:2011/10/27(木) 07:56:53.20 ID:r2FJA38S
- ラプターのスレで「一号機は実験の為にわざと撃墜している」と聞いたの
ですが、本当ですか?だとしたら詳細を教えて下さい。
- 538 :名無し三等兵:2011/10/27(木) 08:02:00.00 ID:???
- 装輪は装軌に比べて不整地踏破性で劣るのが問題と語られますが
装輪車両のタイヤの上に、さらにゴムなり金属なりで履帯を付けて擬似装軌車にする事はないんでしょうか
- 539 :名無し三等兵:2011/10/27(木) 08:16:30.88 ID:w6akeYfR
- >>537
専門スレのウラを初心者スレでとるなよ。
ラプタースレで該当発言を引用して質問してこい。
- 540 :system ◆systemVXQ2 :2011/10/27(木) 08:20:13.15 ID:suiuRhJT
- >>537
ウソなので詳細は存在しません。状況終了。
>>538
質問者はIDを出してくださいね(sageにしない。メール欄を空欄にしておく)。
装輪の基本的欠点は面積あたり接地圧が高いことです。
タイヤに何を張っても接地面積が増えない以上、接地圧は高いままです。
むしろ重量が増える分、接地圧は増すでしょう。
接地面積がはっきり増えるほど、なにかを張り足そうとすると、
構造自体の変革を迫られ、結局装軌車のスタイルになってしまうでしょう。
- 541 :名無し三等兵:2011/10/27(木) 08:35:44.45 ID:w6akeYfR
- >>538
すでに80年程前にアメリカて開発済み。
クリスティン式サスペンションでぐぐれ。
- 542 :名無し三等兵:2011/10/27(木) 08:45:24.23 ID:???
- >>538
で、路上では履帯を外して走行するのか
昔そういう戦車もあったんだが(クリスティー式戦車で検索してみるといい)
履帯の脱着が手間なので廃れた
- 543 :名無し三等兵:2011/10/27(木) 09:13:10.95 ID:???
- >>538
あるよ。積雪地向けの、トラックに付ける簡易クローラとかなら。
ttp://www.n-west.co.jp/sv/4x4.html
ttp://www.n-west.co.jp/sv/4x4hyper.html
但しこれらはタイヤと交換して「履かせる」タイプ。
6輪車の後方4輪にクローラを巻いたようなタイプもあった。'94年に発売されたホンダアクティクローラ。
ただ、見れば分かるけど接地圧を低くして沈み込まないようにしているだけなので、路面の凹凸そのものには強くない。
あくまで特殊路面専用タイプで、使い道は限られてくる。
- 544 :538:2011/10/27(木) 09:16:42.89 ID:VLTiFuPh
- >>540-542
レスthx
あったけど、廃れたんですね・・・
装輪、装軌の区別の無い車体でファミリー化させたら安いかなと思ったんですけど
戦後の技術で着脱が容易になったり、展開力を重視して復活しないもんでしょうか
- 545 :名無し三等兵:2011/10/27(木) 09:22:05.50 ID:Nj5C5moG
- >>538
履帯をつけちゃうってまでやるなら、>>541、543で挙げられてるようなものが既出だが
もうちょっと簡易に、接地圧まで上げられなくともせめて表面積稼いで路面効力を向上させましょうってくらいなら
そろそろシーズンだからオートバックスとかで売ってるぞ
- 546 :名無し三等兵:2011/10/27(木) 09:23:56.68 ID:???
- >>525
自動着艦装置はF-4の後期以降の機体には付いているし、
実際の訓練時には自動着艦装置での着艦訓練もあるが、
実戦では通常は使用しない。
無線封鎖時に機体を誘導レーダーは発信はできないし、
機体側のダメージで使用できないケースもある。
湾岸などで夜間の長距離攻撃ミッションの帰還時に使用した例はあるが、
自動着艦の装置に頼る運用は出来ない。
だから日頃死ぬほどマニュアルでの着艦訓練をやるんだよ。
- 547 :538:2011/10/27(木) 09:25:48.27 ID:VLTiFuPh
- >>543
ありがとうございます
ホイールごと交換ですか
これは予想外でした
装軌車の代わりは無理でもただの装輪よりは良さそうなのに・・・
各国の軍隊では使われないんでしょうか
>>545
ありがとうございます
調べてみます
- 548 :名無し三等兵:2011/10/27(木) 10:51:24.36 ID:pZ/gzxqp
- 迫撃砲の爆発って異常にショボいですけどあんなので敵兵は死ぬのですか?
- 549 :名無し三等兵:2011/10/27(木) 11:10:04.32 ID:5E1i708G
- 航空機のスペックでマッハ○○ってありますが
マッハ1は時速1225kmで換算していいいのでしょうか
高度1万mとかだとかなり音速が変わってくるんですが
- 550 :名無し三等兵:2011/10/27(木) 11:12:12.48 ID:???
- >>548
効果範囲内に落ちれば。
- 551 :名無し三等兵:2011/10/27(木) 11:13:41.68 ID:???
- >>549
高度10,000mでの音速はM1.0=1080km/h。
- 552 :名無し三等兵:2011/10/27(木) 11:14:44.10 ID:???
- >>549
ちなみに1,224km/h=M1.0は高度0m気温15℃での値。
- 553 :名無し三等兵:2011/10/27(木) 11:15:46.95 ID:???
- >>549
マッハの計測条件は15℃の空気中、海面上の音速(=1225km/h)ですよ。
国際標準大気(ISA)という指標を使います
- 554 :名無し三等兵:2011/10/27(木) 11:26:22.39 ID:???
- >>547
道路(未舗装含む)走る分にはタイヤの方が走行速度も燃費も良い=長時間・長距離行動できる
本当の未開地形にはまともに入っていけない(下手すると大径タイヤの方が凹凸に強い)
ってことで、アドバンテージがあるのがあくまで低接地圧が求められる開闊地だけだから
使える場面が少ないんだと思う
軍隊でも簡易雪上車の代わりに使ったりする場合はありそうだ(連絡用などとして)
余談ながらスズキキャリイのクローラは全装軌だったりする(クロネコの配送車の画像が有名か?)
交換前提でなければその程度のものなんだねえ
- 555 :名無し三等兵:2011/10/27(木) 11:32:48.53 ID:5Zx4XTp0
- 防衛予算って正直一番黒くないですか?
不透明だし、これだけの規模の金が動いてるのに何に使われているのか全く分からない。これはおかしな話ですよ。
大体、中国の軍拡がどうだとかやたらと危機感を煽ってますが
中国は核戦力を持ってることを忘れてませんか?
要するに要するにですよ、中国と日本が本気で戦争する場合
日本と中国の通常戦力が拮抗していればいるほど中国の核兵器使用率は高まるわけですよ。
仮に日本が軍隊を持たず、無防備都市宣言をすれば、中国が日本に核兵器を使うことは有り得ないでしょう。
このまま勝てない軍拡競争をするよりも、
いっそのこと自衛隊解体して経済活動を優先したほうが余程日本のためになると思いますけどね。
中国と戦争したってどうせ負けるんですから。
- 556 :名無し三等兵:2011/10/27(木) 11:37:14.63 ID:5E1i708G
- >>551-553
レスありがとうございます。
結局スペックでのマッハは時速1225(1224)kmと時速1080kmのどちらで換算すればいいのでしょうか
- 557 :名無し三等兵:2011/10/27(木) 11:40:41.57 ID:???
- スペックとしてなら標準状態つまり海面上での数値です
- 558 :名無し三等兵:2011/10/27(木) 11:45:13.53 ID:5E1i708G
- ありがとうございます
- 559 :名無し三等兵:2011/10/27(木) 13:53:43.66 ID:r2FJA38S
- ロックンロールとはなんですか?アサルト・ホライゾンでブラックホークから
降下するSEALsが言ってました
- 560 :名無し三等兵:2011/10/27(木) 14:11:25.78 ID:u3sozcQi
- 武装勢力における三種の神器として、AK、RPG-7、SVDがよく挙げられますが
何故、この三機種なんですか?
- 561 :名無し三等兵:2011/10/27(木) 14:25:21.66 ID:???
- >>560
単によく使われてるからだろ。
どれも「安い」「操作が簡単」「単純な構造で頑丈で壊れづらく頻繁なメンテナンスしなくても動く」という
正規軍以外が使うには最適の条件を備えている。
- 562 :名無し三等兵:2011/10/27(木) 14:40:45.89 ID:???
- >>559
降下の際の、特に意味のないかけ声の一つ。例えば第二次大戦中の空挺部隊の降下時だと「ジェロニモ〜!」だった。
- 563 :名無し三等兵:2011/10/27(木) 14:44:17.00 ID:???
- >>553
嘘教えるなよ。
軍用機の性能指数でのマッハはその高度でのマッハ換算だよ。
だから単純に最高速などはマッハ数見て優劣は言えないってことだよ。
- 564 :名無し三等兵:2011/10/27(木) 16:15:42.74 ID:???
- ソ連〜ロシアの軍艦の特徴を一行ぐらいで教えて貰えませんか?
アメリカの軍艦は何となくですがわかります
- 565 :名無し三等兵:2011/10/27(木) 16:30:17.69 ID:YviQsLt3
- 歩兵の戦闘能力に戦車や戦闘機ほど圧倒的な能力差って生まれるものなんでしょうか?
現代の米軍の歩兵はしばしば戦術的にかなり優位に戦ったりしますが。
- 566 :名無し三等兵:2011/10/27(木) 16:44:51.38 ID:???
- >>561
「高い」「操作が複雑」「複雑な構造で脆弱頻繁なメンテナンスをしないと動かない」
これが正規軍の兵器ですか?
- 567 :名無し三等兵:2011/10/27(木) 16:48:13.85 ID:???
- >>566
先進国ならそういう兵器は多い、その代わり高性能、と思えばいい。
- 568 :名無し三等兵:2011/10/27(木) 17:00:31.32 ID:???
- なるほど
ありがとうございました
- 569 :名無し三等兵:2011/10/27(木) 17:17:39.28 ID:???
- >>564
オラこの一撃に全てを賭ける!
ソビエトの艦艇は基本的に沿岸防衛用(勿論想定してる相手はアメリカだ)で、アメリカの空母機動部隊を
迎え撃って打撃を与えることを主眼にして戦力を整備していた。
長期戦は考えず、とにかく大量の対艦兵器を一度に相手にぶち込む。
ただ、ソビエトの末期からロシアになったころからは、そういう思想から徐々に脱却して、汎用性のある
艦艇を整備するようになってきている。
- 570 :名無し三等兵:2011/10/27(木) 17:29:35.46 ID:???
- 銃の威力に関してなんですが、
何をもって威力というのかで変わってくるかもしれませんが、同じ種類の弾を異なる銃で撃った場合は
破壊力や貫通力などに差が出るものなのでしょうか?
具体的には、9mmパラベラム弾をベレッタとMP5で撃つ
5.56mmNATO弾をm4とg36で撃つ
などといった感じです
- 571 :名無し三等兵:2011/10/27(木) 17:44:37.07 ID:D3x92vFP
- コルト レンジマスターという銃についての詳細を求めています
.223口径の小銃弾を使うという以外何も情報がありません
検索してもゲームFalloutシリーズ、ゴルゴ13、あとは射撃場におけるレンジマスターしか引っかかりませんでした
実銃なのか、架空の銃なのか、それともエアソフトガンの類の商品名でモデルの実銃とは違う名前であるのか
情報が少なすぎて全く判りません
ご存知のかたがおれば、どうかよろしくお願いします
- 572 :名無し三等兵:2011/10/27(木) 17:50:51.17 ID:???
- >>560>>562
横から補足ながら「ジェロニモ〜」の場合はネイティブアメリカンのアパッチ族の有名な人物
ジェロニモにちなみ、彼の勇敢さにちなんで高所からの飛び降りなどの
勇気を必要とする行動をする時にジェロニモと叫んだりする習慣から来ている
似たような掛け声はロックンロールやジェロニモの他にも複数あり、
時代や組織や部隊ごとに違う掛け声を使う事がある
- 573 :名無し三等兵:2011/10/27(木) 17:58:28.09 ID:???
- >>565
基本的に人間の身体能力に大きな差は無いため歩兵同士の性能に差など出ないが
以下の場合にはかなり戦闘能力に差が開く場合がある
・体格や基礎体力が違う場合、同じ重さの装備抱えて同じ距離走ってもヘバって動けないか
そのままタコツボ掘って戦闘可能かぐらい差が出る
・訓練のレベルが違う場合、つまり新兵と熟練・精鋭特殊部隊ぐらい離れてる場合大人と子供くらいの差が出る
・装備の世代が違う場合、例えばセミオート小銃とアサルトライフルの差でも
銃弾の殺傷能力が同じであっても、時間当たりの火力投射能力が違うため圧倒される
だが、アメリカなどの先進諸国とアフリカあたりの後進国の戦いでも無い限り
滅多にここまで極端に差が出るような戦争状況というのは普通、無い
- 574 :名無し三等兵:2011/10/27(木) 18:00:38.00 ID:???
- >>571
ttp://www.imfdb.org/wiki/Fallout_Tactics#.22Colt_Rangemaster.22
The "Colt Rangemaster" is a fictional hunting rifle with a 10-round capacity.
- 575 :名無し三等兵:2011/10/27(木) 18:01:43.84 ID:???
- >>548
爆発がショボイように感じても
爆発によって生じた破片が兵士を切り刻み死傷させる
別に大爆発しなくても人間は死ぬし
迫撃砲の爆発でも拳銃弾の運動エネルギーの数十倍(エネルギー総数で)はある
- 576 :名無し三等兵:2011/10/27(木) 18:04:36.06 ID:D3x92vFP
- >>574
ありがとうございました
- 577 :system ◆systemVXQ2 :2011/10/27(木) 18:47:14.89 ID:qj2Tvq3o
- >>570
質問者はIDを出してくださいね(sageにしない。メール欄を空欄にしておく)。
銃が変わると同じ弾薬でも初速と回転速度(ライフリングによる)が変わります。
それによって威力と弾道の安定性が変わります。回転速度が大きい方が
長距離の弾道は安定しますが、タマのブレが落ち着くまで、近距離では逆に
不安定になることがあります。初速はもちろん速い方がエライ。
>>571
フィクションっぽい。少なくとも私は知りません。
- 578 :system ◆systemVXQ2 :2011/10/27(木) 18:50:09.18 ID:qj2Tvq3o
- CABOT RangeMasterというピストルは存在するのですが、
これはColt M1911のコピーなので、Colt RangeMasterとは言えませんわなあ。
- 579 :名無し三等兵:2011/10/27(木) 18:58:15.41 ID:HOhimf6x
- 危害半径とは破片が届く距離のことですか?
- 580 :名無し三等兵:2011/10/27(木) 19:03:21.93 ID:dr7Lojxq
- 現在で最も速い空対空ミサイルの時速はどのくらいでしょうか?
- 581 :名無し三等兵:2011/10/27(木) 19:13:16.19 ID:5Zx4XTp0
- ドイツが全戦力を東部戦線に投入しソ連のレンドリースが無ければドイツが勝っていましたよね?
低品質で武器兵器の行き届いていないソ連軍は連敗し
ソ連の圧政に不満を持つコサック・ウクライナベラルーシやバルト諸国がドイツに協力していたでしょうし
レンドリースが無いのなら唯一ドイツに対抗出来た自慢のT34を集中生産することも不可能でしょうからまともに戦えませんしね
ドイツ軍はたちまちモスクワを攻略しウラルの東側に疎開していた工場を制圧していたでしょう?
- 582 :名無し三等兵:2011/10/27(木) 19:21:14.40 ID:???
- ID:5Zx4XTp0
いつものバカ
- 583 :名無し三等兵:2011/10/27(木) 19:23:47.17 ID:5Zx4XTp0
- >>582
は?
- 584 :名無し三等兵:2011/10/27(木) 19:31:23.02 ID:dr7Lojxq
- 地雷が初めて使用されたのはいつの戦争でしょうか?
- 585 :名無し三等兵:2011/10/27(木) 19:32:03.29 ID:???
- >>572
横から補足だが空挺の「ジェロニモ」は、降下訓練中のある兵士が
仲間に臆病とからかわれたのに反発し「じ、じゃあ、飛び出る時に…ジェロニモって叫ぶ!」
と言い、実行した事から広まったという。
「ジェロニモ」なのは数日前に見た映画が「ジェロニモ」だったから。
- 586 :名無し三等兵:2011/10/27(木) 20:21:51.77 ID:0Vvau9j+
- 大日本帝國軍のフットウェアについて質問です。
もと日本兵のじいちゃん曰く、古今歩兵は足が命とのことですが
日本軍のブーツやフットウェアはどれぐらい研究されていたんでしょうか?
陸軍採用の編上靴と巻きゲートルの利点問題点の研究などは行っていたのでしょうか
また各国のフットウェアアメリカのバックルブーツや半長靴プラスレギンス、中国の布靴
ドイツソ連のジャックブーツやロングブーツなどについての評価はどうだったんでしょうか?
- 587 :名無し三等兵:2011/10/27(木) 20:28:47.08 ID:???
- 親日国台湾ではイベントでは普通に日本国旗が振られています 98,073
http://www.youtube.com/watch?v=ZkfjrSOJLew&feature=related
親日国タイ Thai For Japan (JAPAN QUAKE TSUNAMI RELIEF) 53,054
http://www.youtube.com/watch?v=r8qLYR3-9Lg
イラク(親日サマーワ) 前代未聞の『感謝デモ』 355,600
http://www.youtube.com/watch?v=690NvwbZL8c
親日国インド 161,028
http://www.youtube.com/watch?v=CunDINRHP_8
- 588 :名無し三等兵:2011/10/27(木) 20:29:09.06 ID:Llhq7ETR
- 戦略潜水艦の艦長には行動中に本国と連絡がとれなくなった場合を想定して
弾道ミサイルの独断発射も含む大幅な軍事権限が与えられている、と書いてあったけど
状況によってはオバマが電話に出ないでの撃っちゃってもいいってこと?核だよ!核!
- 589 :名無し三等兵:2011/10/27(木) 20:33:17.46 ID:5Zx4XTp0
- 太平洋戦争の戦記ものを読むと記事の各所に精鋭何々師団とか
内地の最精鋭師団とか陸軍が誇る伝統ある何々旅団とか頻繁に書かれているので
日本軍は精鋭だらけという印象があるのですが
実際に当時、兵器の充足率や兵員の練度、指揮官の能力、補給体制等が連合国軍
とくにアメリカ軍を圧倒的に凌いでいた部隊って帝国陸軍に多数存在したのですか?
- 590 :名無し三等兵:2011/10/27(木) 20:41:37.87 ID:???
- >>588
どこまで本当なのかはわからないが、弾道ミサイル潜水艦は一定期間本国から通信が全く来なくなった場合、
決められた手順に従ってミサイルの発射準備体制に入る、とされる。
通常、余程の緊急事態が発生しない限り潜水艦の方からは通信はしない(位置がバレるから)が、どういう場合に
潜水艦の方から指示を求める決まりなのか、は明らかにされてない。
もし「一定期間本国から通信がなく、こちらから指示を求めても返答のない場合には装備しているミサイルを
決められた目標に発射せよ」という決まりになっているのであれば、そうするのだろう。
- 591 :名無し三等兵:2011/10/27(木) 20:53:54.87 ID:???
- 旧日本軍でも、現在の総火演や駐屯地祭みたいなイベントは行われていたのですか?
また当時から広報部隊はあったのですか?
- 592 :名無し三等兵:2011/10/27(木) 20:55:16.87 ID:???
- >>591
コピペ。
- 593 :名無し三等兵:2011/10/27(木) 21:01:35.50 ID:3Fcrhalt
- 日本海軍って、水上艦艇は米潜水艦の餌食になるわ、
潜水艦は米水上艦艇の餌食になるわ、なんで米軍に手も足も出なかったの?
ボロかったの?無能だったの?
- 594 :名無し三等兵:2011/10/27(木) 21:02:55.01 ID:JtLFJi51
- 旧日本軍は陸海軍とも夜戦を得意としていたそうですが
これは途中から昼間戦闘に自信がなくなって夜戦重視に切り替えた結果なのか
それとも建軍初期から夜戦命で磨きをかけてきた伝統があるのかどちらでしょうか?
西南、日清、日露、そして日中戦争では日本軍(政府軍)は夜行性だったの?
- 595 :名無し三等兵:2011/10/27(木) 21:05:13.40 ID:???
- >>594
日本軍は野戦の訓練して宝
野戦が得意
- 596 :名無し三等兵:2011/10/27(木) 21:13:11.52 ID:???
- >>593
単純に数で圧倒された
例えば開戦前に米軍が日本に対する輸送船舶への攻撃に投入できる潜水艦を200隻以上は保有していたが
それに対して日本が船舶の護衛に前線から割ける駆逐艦は数十隻も無かった
急造の護衛用駆逐艦を建造するも、ペースが間に合わない上に米軍はさらに増産して投入してくるので
全く手に負えない状態
また、逆に日本の潜水艦も米軍の対潜駆逐艦に対して数が足り無すぎる状態
こっちが敵を1隻撃沈する間に敵がこっちを3隻は撃沈するので時間が経つほど負けが込んでくる
しかもさらにどうしようもないのは、開戦前からシミュレートでこれはわかりきっていた
でも、わかった所で手の打ちようが無いので半ば諦められており、だからこそ日本は
輸送船舶への被害が深刻化して戦争が遂行困難になる前に決着をつけようと短期決戦の計画を立てた
- 597 :名無し三等兵:2011/10/27(木) 21:21:29.60 ID:???
- >>589
大戦初期に限って言えば実は機械化率とか砲の充足率とかは
連合・枢軸合わせても日本は上位に入るくらい、先進的な軍隊だったりする
というか、他が旧式装備のままな部隊が多すぎた
ただし、兵站面では日本は優れてるとはいえなかったし
その後の兵器・装備の世代更新と充足拡大は、国力の問題で遅々として進まなかった
国は貧乏だけど、それなりに最新鋭を揃えて見栄張ってた(が、戦費が増大すると底が見える)と言う事もできる
ついでに、精鋭と称するのは自称するだけなら別に決まりとか基準とかそういうものはない
タダだ
- 598 :名無し三等兵:2011/10/27(木) 21:23:11.14 ID:???
- >>597
コピペ兄貴にマジレスするのはどうかと・・・
- 599 :名無し三等兵:2011/10/27(木) 21:23:29.13 ID:???
- >>594
陸軍も海軍も日清日露の頃から夜戦で大きな戦果をあげていた。
もちろん昼間戦闘では不利とか自信がないというわけでもない。
- 600 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/27(木) 21:25:20.10 ID:jjC7GkLc
- 現代の水上戦闘艦では珍しく、装甲を備えたキーロフ級
装甲こそないものの被弾を想定して、上部構造物に鋼材を使用したアーレイ・バーグ級
軽量化のためにアルミを多用したイ・スンシン級
いずれも国を代表する水上戦闘艦ですが、構造物にこれほど違いがあるのはなぜでしょう?
対艦ミサイルが一発被弾しただけで艦隊の主力となる戦闘艦が無料化してしまうのは、戦力的にも財政的にも負担が大きいと思うのですが。
装甲さえあればミサイルの直撃を受けても経戦可能なら、装甲をつけるべきで
反対にミサイルの前には装甲が無力というならアルミを多用して軽量化&コストカットをしたほうが合理的だと思うのですが。
なぜ水上戦闘艦の構造物には、これほど種類があるのでしょう?
- 601 :名無し三等兵:2011/10/27(木) 21:31:18.71 ID:???
- >>600
そのあたりはドクトリンや設計思想の違いとしか言いようが無い。
ミサイル全盛時代に入って以降、大規模な艦隊同士の戦闘や、長期間に渡っての戦役で海戦をやった事がある国なんて、実はどこにも
ないので、バトルプルーフされた設計手法ってのが未だに確立されとらんのですわ。
ただ、キーロフ級とA・バーク級じゃ、t数も成り立ちも違いすぎるんで、同列に比較して論じるのはそもそも無理。
- 602 :516:2011/10/27(木) 21:32:51.59 ID:???
- >>534
ありがとうございます、とても分かりやすくて助かりました
- 603 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/27(木) 21:41:18.83 ID:jjC7GkLc
- >>601
解答ありがとうございます。
- 604 :名無し三等兵:2011/10/27(木) 21:42:05.71 ID:???
- ありがとうございました。
通常の戦闘と併せて夜戦「も」訓練していたということなんですね。
24時間戦える無敵皇軍はやっぱりすごい。他の国は夜間戦闘の有効性を知りながら
ベッドが恋しかったのかな。まったくしょうがないですね。
- 605 :名無し三等兵:2011/10/27(木) 21:49:05.92 ID:???
- >>600
一般論を追加しとくと、現代の軍艦が装甲化されていないのは、
電子装備の重要性がWWII時より飛躍的に上がったから。
船体は装甲で守って沈没を免れたとしても、むき出しのアンテナ類が
やられたらその時点で索敵・通信・FCSの全てが無力化され、戦力としては無価値になる。
あと、良くも悪くも開戦から戦争終結までの期間が短くなった。
WWIIの時代だと戦争の期間が長く、大破した軍艦を本国まで回航・修理して再戦力化できたが、
冷戦期の全面核戦争から現代の地域紛争を想定すると、修理が終わる前にケリがついてしまう。
- 606 :名無し三等兵:2011/10/27(木) 21:53:33.26 ID:ePx7JDgx
- 軍隊で起床ラッパを吹く人って、自分が目覚めるときはどうするんですか?
別の人に起こしてもらうと、その別の人もまた別の人に起こしてもらう必要が、、、
- 607 :名無し三等兵:2011/10/27(木) 21:55:24.51 ID:???
- >>606
旧陸軍には寝坊して自殺した喇叭手の話があるぞ。
- 608 :606:2011/10/27(木) 22:03:12.93 ID:???
- 軍隊を甘くみてましたすみません!
- 609 :名無し三等兵:2011/10/27(木) 22:05:49.34 ID:???
- >>606
不寝番が起床ラッパを吹くので問題ありません
- 610 :名無し三等兵:2011/10/27(木) 22:34:49.60 ID:???
- >>590
どうせ、これ、本当かどうかは当分、分からないだろうけど。
少なくともそういう噂を流布しておくほうが抑止力にはなるわな。
- 611 :名無し三等兵:2011/10/27(木) 22:44:11.66 ID:???
- 戦闘前に気を大きくする為に酒を煽るのは許されたりするんでしょうか?
- 612 :名無し三等兵:2011/10/27(木) 22:49:00.30 ID:BcqauO1D
- 零式水上観測機は機体の一部が「羽布張り」だったそうですが
「羽布張り」って何と読むのですか?
はねぬのばり?うふばり?両方とも変換できないので違う模様。
IMEの中には漢字を選択すると読みを表示してくれる機能があるらしいけど
これはアンドロイド2.2の標準でついてるやつなのでやり方がわからない。
- 613 :名無し三等兵:2011/10/27(木) 22:51:09.58 ID:???
- 羽布=はふ
- 614 :名無し三等兵:2011/10/27(木) 23:05:45.59 ID:DPbyTD6e
- イギリスは欧州の海軍大国、ドイツは欧州の陸軍大国と言われますが、
フランス、オランダ、スペイン、イタリアはどちらかと言えば、海軍大国と陸軍大国のどっちですか?
理由も併せてお願いします。
- 615 :名無し三等兵:2011/10/27(木) 23:06:24.22 ID:???
- >>613
ありがとう!
- 616 :名無し三等兵:2011/10/27(木) 23:11:04.69 ID:???
- >>614
>イギリスは欧州の海軍大国、ドイツは欧州の陸軍大国と言われますが
あまり一般的でない言われ方だし、そんな定義もはっきりせん様な事を持ち出して、以下の国家はどっちですか?なんて質問に答えようなんてないだろ。
せめて自分なりの厳密な定義をして、その定義に沿って自分で調べて、それで最終的にわかんなかったら判らないポイントを質問しなよ。
- 617 :名無し三等兵:2011/10/27(木) 23:15:02.75 ID:???
- 根拠の無い前提で質問をおっぱじめて、嫌がらせの様に羅列が必要な回答を求める。
いつもの自走砲“バカキング”太郎だろ。
もう少ししたら、きっとコピペを投下してくるよ。
- 618 :名無し三等兵:2011/10/27(木) 23:17:30.13 ID:DPbyTD6e
- >>616
陸軍大国の定義や海軍大国の定義が無い以上、
回答のしようがないですね。
海軍大国と言われる日本ですら、予算は海自よりも陸自の方が上ですし。
この質問は取り下げます。
万が一>>614の質問を再質問をする奴が居たらそいつはコピペバカだと思ってください。
私はもうこの質問はしませんので。
- 619 :名無し三等兵:2011/10/27(木) 23:19:27.08 ID:???
- 潜水艦は水は貴重で風呂など言語道断といいますが、海水を使用しての洗顔やシャワーはできないんでしょうか?
- 620 :名無し三等兵:2011/10/27(木) 23:19:29.66 ID:DPbyTD6e
- コマンチ計画は何故中止になったんですか?
要求性能が出なかったからですか?
重大な欠陥があったからですか?
- 621 :名無し三等兵:2011/10/27(木) 23:20:13.12 ID:???
- >>619
>>1-3
- 622 :名無し三等兵:2011/10/27(木) 23:25:57.00 ID:???
- >>617
バカキング連呼厨乙
バカキングが居ない時にまで出てくるな
お前はバカキングが居るときにだけ出てきてバカキング退治だけをしていればいい
- 623 :名無し三等兵:2011/10/27(木) 23:29:26.27 ID:???
- >>622=バカキング
- 624 :622:2011/10/27(木) 23:33:27.25 ID:???
- >>623
俺はバカキングじゃないよ
俺がバカキングに見えるお前は脳に障害がある
- 625 :名無し三等兵:2011/10/27(木) 23:34:09.37 ID:qWGSfSyT
- アメリカ空軍は元陸軍航空隊が陸軍航空軍を経て独立軍種として設立されたそうですが
海軍航空隊はどうなってしまったのですか?日本との戦争で消耗しきってしまったの?
- 626 :名無し三等兵:2011/10/27(木) 23:37:03.25 ID:???
- >>625
そのまま海軍の航空隊として今日も元気に飛んでるよ。
- 627 :名無し三等兵:2011/10/27(木) 23:39:32.25 ID:???
- >>625
アメリカの空母に載ってるのはどこの航空隊だと思ってるんだよ。
- 628 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/27(木) 23:41:22.01 ID:???
- 仮に大和級戦艦が現存したとして、費用を度外視すればイージスシステムの搭載は可能でしょうか?
可能だとしたら、イージスシステムを搭載したら外見が大幅に変わったりしますか?
あと、イージス艦の中には艦隊防空用のスタンダードと個艦防御用のESSMを混在しているものがありますが、なぜ2種類も必要なのでしょう?
射程の長いスタンダードがあればESSMは不用だと思うのですが。
- 629 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/27(木) 23:42:28.00 ID:jjC7GkLc
- >>628ですが、IDを晒していませんでした。
- 630 :名無し三等兵:2011/10/27(木) 23:44:33.66 ID:???
- 大鳳は一隻だけですが、量産に向かない空母だったんですか?
- 631 :名無し三等兵:2011/10/27(木) 23:47:08.49 ID:???
- 予算が無かった。
- 632 :名無し三等兵:2011/10/27(木) 23:50:29.53 ID:???
- >>628
無理。電源量が圧倒的に足らん。
それに費用ガン無視OKなら、大和を維持してイージス艦をもう一隻建造するだけだから、無理。
残念でした。
- 633 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/28(金) 00:01:54.61 ID:ciMYyqjy
- >>632
解答ありがとうございます
- 634 :名無し三等兵:2011/10/28(金) 00:26:54.25 ID:???
- >>628
もしも「射程の長いスタンダード」で迎撃し損なったら「個艦防御用のESSM」が必要になると思わんの?
なければあとはCIWSしかないんだよ?
- 635 :名無し三等兵:2011/10/28(金) 00:30:08.49 ID:???
- 音もなく気絶させることができるスタンガンは、特殊部隊に採用されているんですか?
- 636 :名無し三等兵:2011/10/28(金) 00:30:13.24 ID:???
- >>628
スタンダードは艦対空ミサイル
ESSMは個艦防空ミサイル
両方装備していれば二段構えの迎撃が可能になるからではないでしょうか?
イルミネーター1基で誘導出来る数は2〜3なので出来るだけ遠くから対処したい所ですね
>>632
機械化と省力化を徹底すれば空いたスペースに発電機を詰め込んで何とかしたい気もしますが……男の浪漫ですかねw
SPYの設置位置は前艦橋基部に4基、もしくは斜め前向き2、後艦橋基部に斜め後ろ向き2とかが一般的でしょうか
- 637 :名無し三等兵:2011/10/28(金) 00:32:48.88 ID:???
- >>636
その手の話は俺も嫌いじゃないけど、ここでやるのはスレ違いだね。
- 638 :名無し三等兵:2011/10/28(金) 00:34:40.51 ID:???
- >>636
イージスシステムの実用化が1980年代後半。
艦齢40年を超え寿命がつきかけてる艦にそんな改造する手間がもったいない。
- 639 :名無し三等兵:2011/10/28(金) 00:36:18.25 ID:???
- >>630
装甲甲板一つとっても
当時の日本で
量産は無理無理
- 640 :名無し三等兵:2011/10/28(金) 01:01:03.83 ID:hw/fLh9o
- イギリス、フランス、ドイツ、イタリアは既存の航空隊を統合して空軍を創設しましたが上手く行かなかったようです。
空軍の創設を見送った日米が却って運用がスムーズに行き、
強力な航空戦力を保持した事から、
欧州各国が急いだ空軍の創設は時期尚早だった気もするのですがどうでしょうか?
- 641 :マリナ@ ◆TRB/U.yz9U :2011/10/28(金) 01:05:47.47 ID:rTzKyeHc
- 核兵器の爆発は、どのくらい放射性物質をまき散らしますか?
原爆と水爆でその違いはどのくらいですか?
これまで起きた海外や国内の原発事故で出た放射性物質はどのくらいですか?
- 642 :名無し三等兵:2011/10/28(金) 01:09:26.46 ID:???
- >>641=コピペバカ
スルー推奨
- 643 :名無し三等兵:2011/10/28(金) 01:11:40.97 ID:???
- >>640
>イギリス、フランス、ドイツ、イタリアは既存の航空隊を統合して空軍を創設しましたが上手く行かなかったようです。
>空軍の創設を見送った日米が却って運用がスムーズに行き、
>強力な航空戦力を保持した事から、
妄想に基づく質問はお断り。
- 644 :名無し三等兵:2011/10/28(金) 01:15:00.68 ID:hw/fLh9o
- >>643
空軍創設の過渡期でいろいろ苦労してたんじゃないの?
あなたが知らないだけじゃん
- 645 :名無し三等兵:2011/10/28(金) 01:24:43.23 ID:NN/ltth7
- 陸自の普通科は戦力として頼りになるレベルなのでしょうか?
外国の機甲車両が多数配備されている歩兵の部隊に比べて
移動も幌のトラックだし心配になるのですが・・・
- 646 :名無し三等兵:2011/10/28(金) 02:14:51.48 ID:???
- めんどくさいから調べてないけどなんとなくそんな気がするから心配だ、まで読んだ。
- 647 :名無し三等兵:2011/10/28(金) 02:41:21.05 ID:???
- >>645
外国というのが一体どこを指してるのか不明なので答えようがありません。
ちなみにアメリカを含む大抵の国の軍隊では兵員の輸送や物資の輸送はトラックを使ってます。
戦場にトラックで乗り込むような危険なことは普通はしません。
- 648 :名無し三等兵:2011/10/28(金) 02:47:31.53 ID:???
- 自衛隊の部隊移動が一般人の眼に触れる機会といえば弾が飛んでくるはずもない災害出動だが、まさかそれを見ただけで質問してるわけじゃないよ。
- 649 :名無し三等兵:2011/10/28(金) 03:17:24.27 ID:qMLol4F6
- さきほど武装勢力における三種の神器として、AK、RPG-7、SVDとありましたが、
じゃあ先進国の正規軍における三種の神器ってなんですか?
- 650 :名無し三等兵:2011/10/28(金) 03:29:12.68 ID:???
- >>649
そんな物はありません
- 651 :名無し三等兵:2011/10/28(金) 03:34:13.44 ID:???
- >>649
核が撃てるレールガン、重武装のゆーほー、強化外骨格。
だと思うwww
- 652 :名無し三等兵:2011/10/28(金) 04:15:48.52 ID:???
- >さきほど武装勢力における三種の神器として、AK、RPG-7、SVDとありましたが
SVDじゃなくてむしろPKMだと思うのだが。
- 653 :名無し三等兵:2011/10/28(金) 05:12:17.13 ID:EPFkyHSZ
- T-55MおよびT-55AMは対戦車ミサイル「9M117」を何発積んでいるのでしょうか?
- 654 :名無し三等兵:2011/10/28(金) 06:30:19.40 ID:???
- >>653
ttp://www.army-guide.com/eng/product2813.html
Standard combat load for the T-55 is six AT-10s.
- 655 :名無し三等兵:2011/10/28(金) 07:16:35.21 ID:8QFXsEpv
- 質問です
二次大戦時、日本では数多くの、漁船を改造した特設掃海艇や特設駆潜艇を作りましたが、これらには爆雷や掃海具は当然として、砲や機銃は装備されたのでしょうか?
- 656 :名無し三等兵:2011/10/28(金) 08:01:46.86 ID:YpdJFhRM
- 軍隊は抑止力に本当になっていますか?
- 657 :名無し三等兵:2011/10/28(金) 08:13:56.94 ID:???
- >>655
ソースが大昔の丸スペ(49号)で申し訳ないが
開戦前から特設駆潜艇は徴用が進められていたが
当初の砲装備は艇首に8cm砲・短8cm砲などで機銃類は装備されていなかった
その後特設艇にも対空火力の必要性が言われるようになり
18年以降は7.7mm機銃や13mm機銃を増備するようになった
特設監視艇についてはこの本では分からないが、
その後建造された哨戒特務艇が25mm機銃4挺と爆雷のみ、駆潜特務艇は機銃1挺と爆雷のみであることを考えると
特設監視艇の装備も精々が機銃1挺程度と推察される
余談だがこの丸スペの44P上に第7昭南丸(355総トン)のほぼ真横から見た写真が載っていて
キャプションでは「前檣と船檣の間に94式爆雷投射機を装備」と書いてあるが
どう見ても大型の迫撃砲があるようにしか見えない
こいつが多分九三式十五糎迫撃砲というやつだと思うのだが確証も何もないのでパス
- 658 :名無し三等兵:2011/10/28(金) 08:14:08.36 ID:9ykTjXpA
- 空母の艦載機が斜めに飛び出すのは何故ですか?
真っ直ぐの方が船の速度を効率良く利用できて、滑走路も長くなりますよね
- 659 :名無し三等兵:2011/10/28(金) 08:28:22.89 ID:???
- >>655
>>657氏に蛇足だが。
大内健二氏の光文社文庫本シリーズを読むと答が書いてあるよ。
戦う日本漁船とか特設艦艇入門とか。
- 660 :名無し三等兵:2011/10/28(金) 08:29:48.70 ID:???
- >>604
硫黄島の戦いで米軍が夜襲を敢行している。
やるとなったらどこだってやるさ。
- 661 :657:2011/10/28(金) 08:30:08.83 ID:???
- 自己レス
> 大型の迫撃砲
んーよくよく見たら巨大過ぎるな、人物と対比すると砲身が3m以上あるような怪物になってしまう
索具その他の関係で丁度そう見えてるだけらしい、この点は忘れてください
- 662 :名無し三等兵:2011/10/28(金) 08:47:31.84 ID:???
- >>641
三番目
ttp://www.rist.or.jp/atomica/index.html
こっから検索してくれ。
中項目に原子力発電所の故障・事故ってのがあるから。
ちなみにINESのLevel5以上はTMIとチェルノブイリ、福島第一原発の三つしかない。
- 663 :名無し三等兵:2011/10/28(金) 08:51:38.29 ID:???
- >>658
カタパルトでの発艦のことかな?
効率良く発艦出来るように干渉しないようにそれぞれが角度は少しずらしているが、
全部が船体に対して基本的には並行だよ。
アングル度デッキにあるカタパルトも。
斜めに飛び出すのは、斜めに儲けられたアングルドテッキを使って着陸する時の
着陸再履行、フックを捉えられない時のボルターなどの時。
何故着陸部分を斜めに設けるのかはアングルドデッキで調べてくれ。
- 664 :名無し三等兵:2011/10/28(金) 09:28:14.88 ID:rTzKyeHc
- 海上自衛隊のヘリコプター搭載護衛艦の規模がどんどん拡大して
一見すると空母と見まごうばかりの艦まで登場していますが
防衛省はこれらの大型艦も従来通りDDつまりデストロイヤーとして
諸外国に公開しているのでしょうか?
他国の政府や海軍関係者もそのまま駆逐艦だと受け取っているわけ?
この手の空母風艦艇は外国でも建造されていると思いますが
一般に考えて分類は駆逐艦という扱いでよろしいのでしょうか?
- 665 :名無し三等兵:2011/10/28(金) 09:32:46.44 ID:8QFXsEpv
- >>657,>>659
回答ありがとうございます
そのあたりの本も探してみますね
- 666 :名無し三等兵:2011/10/28(金) 09:39:19.85 ID:???
- >>664
いつものコピペ馬鹿>マリナ
●初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 718
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1317311411/609
609 名前:名無し三等兵[] 投稿日:2011/10/05(水) 00:21:59.67 ID:6hu1klDL
海上自衛隊のヘリコプター搭載護衛艦の規模がどんどん拡大して
一見すると空母と見まごうばかりの艦まで登場していますが
防衛省はこれらの大型艦も従来通りDDつまりデストロイヤーとして
諸外国に公開しているのでしょうか?
他国の政府や海軍関係者もそのまま駆逐艦だと受け取っているわけ?
この手の空母風艦艇は外国でも建造されていると思いますが
一般に考えて分類は駆逐艦という扱いでよろしいのでしょうか?
- 667 :名無し三等兵:2011/10/28(金) 10:13:14.38 ID:???
- >>636
常識で考えればわかることだが、搭載するだけなら余裕で可能。
イージス艦一隻分まるごと詰め込めるだけの艦内スペースが確保できる。
- 668 :名無し三等兵:2011/10/28(金) 12:16:33.10 ID:EnVBjkvd
- 戦闘機が離陸後、高高度へ上昇したさい
水平飛行に戻すときは普通にスティックを押し込んで水平にするんですか?
それともロールをうって背面飛行で水平にしてさらにロールで通常の水平ですか?←これが普通でしょうか。
戦闘機というものは上方向にGがかかるような(マイナスG?)飛び方ってしてもいいんですか?
- 669 :名無し三等兵:2011/10/28(金) 12:25:50.85 ID:???
- >>668
前者ならモッサリめに、後者ならクイックに、状況によって両方使います。
人間の身体に限界があるのでかけられるマイナスGはプラスGの半分以下です。
- 670 :名無し三等兵:2011/10/28(金) 12:30:02.32 ID:EnVBjkvd
- >>669
なるほど、両方ですね。
Gは半分以下と・・・
ありがとうございます。
- 671 :system ◆systemVXQ2 :2011/10/28(金) 13:01:38.73 ID:tfOUhC8R
- >>668
蛇足ですが、そのシーンだとスティックを徐々に戻して水平飛行でしょう。
人間もですが、機体も兵装もマイナスGには弱い(というか、人間も保たないので
マイナスG対策は控え目)ので、急激に変えたい状況ではロールうって、になります。
降下して投弾、ただちに上昇したあと、上がりすぎないように急いで水平に戻す場合など。
急に降下する場合も、背面になってプラスGで降下し、ロールうって姿勢戻して攻撃、上昇離脱とかします。
- 672 :名無し三等兵:2011/10/28(金) 13:20:25.77 ID:dTZuAIJ+
- >>668
−Gの心配をせねばならんほどの急角度急速上昇なら、最初の機首上げ以降は推力任せのハイレートクライムってことだろ?
昇降舵はほぼ水平だから(でないと、上昇ではなくループしてしまう)、推力絞れば勝手に水平に戻ると思うぞ
- 673 :名無し三等兵:2011/10/28(金) 13:24:24.63 ID:???
- >>672
この場合そんな細かい設定は考えてないだろ
- 674 :名無し三等兵:2011/10/28(金) 13:56:28.76 ID:???
- >>671
>>672
ありがとうございます。とりあえず動画を見つけてみました。
そういう復帰方法がちゃんとあると回答いただけたので・・・
あとマイナスGは半分以下のキャパしかないので
緊急のときは当然無理と・・・
みなさんどうもです。
http://www.youtube.com/watch?v=vmiz58mcP3o#t=4m46s
- 675 :名無し三等兵:2011/10/28(金) 16:37:13.58 ID:???
- ロシアのオブイェクトのシリーズを、それぞれ一行ぐらいで教えて貰えませんか?
- 676 :名無し三等兵:2011/10/28(金) 16:56:30.44 ID:+neNuZAW
- フランスのファマスとか、ブルバック式のライフルって弾薬交換しにくくね?
- 677 :名無し三等兵:2011/10/28(金) 17:03:59.97 ID:???
- >>675
自分でやれ
陸海空1000を楽に超えるオブイェクトを全部要約しろってか?
本が何冊も書けるレベルの作業量を気楽に他人に要求するんじゃないよ
- 678 :system ◆systemVXQ2 :2011/10/28(金) 17:09:20.16 ID:tfOUhC8R
- >>676
どっちに慣れてるかだけで、慣れれば無問題、と兵士がインタビューに答えてました。
右足でアクセルとブレーキ踏み分けるって、やりにくくね? と私もいつも思ってます。
- 679 :名無し三等兵:2011/10/28(金) 17:10:27.76 ID:???
- NYや東京の中心部で、東海村の沈殿槽で臨界を起こしたような容器と濃縮ウランを用意し、
臨界を起こさせた場合、どういった結果になるでしょうか?
まず、健康被害がない段階からどこかの施設が気付くのでしょうか?
また、すぐに気付かれて停止されなかった場合、どの程度の被害が発生するでしょうか?
また、電子機器には異常は生じるでしょうか?
また、ウランの量を10倍にした場合、放射線量は10倍になるのでしょうか?
それとも臨界しないとか、逆に過熱するとかしてしまうのでしょうか?
- 680 :名無し三等兵:2011/10/28(金) 17:42:02.32 ID:u03/ryWS
- 敵基地から敵国の飛行機を奪って脱出する話がよくありますが
太平洋戦争時の飛行機で、始めて見る敵国の飛行機を簡単に扱えるものなのですか?
- 681 :名無し三等兵:2011/10/28(金) 17:45:01.65 ID:???
- >>679
IDださんわ、「想定する状況があまりにも非現実的な質問」だわ、
テンプレ読んで反省してろ
>>680
操作系は似たようなもんだから、始動さえしてしまえば
滑走路が十分あればなんとかなるだろ
- 682 :名無し三等兵:2011/10/28(金) 17:47:11.24 ID:VoP8Pw8+
- ソビエトの戦車って、大戦中のものからロシアになった最近のものまで、実戦で
草を被せたり偽装ネットを掛けたりして偽装している写真や映像を殆ど見たことが
ありません(自分の資料の見方が悪いのかもしれませんが…)。
ソビエト/ロシア軍は、車両の偽装にはあまり熱心にならない軍隊なんでしょうか?
- 683 :名無し三等兵:2011/10/28(金) 18:04:56.17 ID:AfeXGi0+
- >>679
板違い。物理板でどうぞ。
- 684 : 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/10/28(金) 18:06:17.41 ID:???
- >>679
ここらを見るといいかもね
デーモンコア
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%83%BC%E3%83%A2%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%B3%E3%82%A2
- 685 :名無し三等兵:2011/10/28(金) 18:16:27.26 ID:???
- >>664
海自がDD=駆逐艦って言ってる以上、どんな形になろうが駆逐艦なんだよ。
ヘリ空母だの軽空母だの言ってる空母厨はアホだ。
DDはどこまでいっても駆逐艦に決まってる。その実態がヘリ輸送艦にすぎなくても。
- 686 :名無し三等兵:2011/10/28(金) 18:22:03.63 ID:???
- キエフって航空巡洋艦だっけ。
- 687 :名無し三等兵:2011/10/28(金) 18:27:34.52 ID:???
- >>664は秀逸だなあ、各スレで今でも釣果が凄い
- 688 :名無し三等兵:2011/10/28(金) 18:30:34.23 ID:???
- まあ、マジレスすればDDHごときで空母を名乗るのは気恥ずかしいよな。
DD=護衛艦って言ってる以上、駆逐艦ってことでいいわ。
- 689 : 忍法帖【Lv=25,xxxPT】 :2011/10/28(金) 19:49:39.27 ID:7QOiKZJH
- ある中隊(中隊長は少佐)が部隊としての行動が不可能なほど壊滅的な損害を受けて立ち往生しているところに、戦力の大半が健在な別の中隊(中隊長は大尉)が通りかかって合流することになったら、指揮権はどちらのものになるのでしょう?
戦闘継続中で、壊滅した中隊を後方に下げて再編してるひまがないという仮定で。
- 690 :名無し三等兵:2011/10/28(金) 19:54:18.56 ID:???
- >>689
指揮権が高い方、もしくは指揮権を上級司令部から委任された方。
- 691 : 忍法帖【Lv=25,xxxPT】 :2011/10/28(金) 20:01:42.97 ID:7QOiKZJH
- >>689
上級司令部との連絡が取れない場合、指揮権の高低はどのように判断するのですか?
それぞれの中隊の所属連隊が同じなら単純な階級、違う連隊ならば主力となる中隊(中隊長は大尉)に壊滅した中隊(中隊長は少佐)に吸収されるということでしょうか?
- 692 :名無し三等兵:2011/10/28(金) 20:20:39.47 ID:80dYQpvL
- 戦闘機を外国から輸入する場合(韓国のキムチみたいな)、その戦闘機はどのように輸送するんですか?
- 693 :名無し三等兵:2011/10/28(金) 20:27:43.90 ID:???
- >>692
増槽満載で自分で飛んでいきます。
それが無理なときは船便。
- 694 :名無し三等兵:2011/10/28(金) 20:29:13.09 ID:ic1MmoK3
- 海上保安庁こそ帝国海軍の正統な末裔であると主張する人をみたので
気になって調べてみたのですが、
結局は、海上自衛隊の前身は海上保安庁内に設置されていた海上警備隊という機関なので
海自は海保の派生組織にすぎず、母体となった海保を差し置いて海軍の末裔を名乗るとは
けしからんという意味だと思ったのですが、
そもそも「海上自衛隊は旧日本海軍の後継者を自認している」という言説自体の出所が
よく分からないのですが、過去に防衛省は公式にそのような見解を示しているのですか?
- 695 :名無し三等兵:2011/10/28(金) 20:30:27.15 ID:???
- >>694
コピペ。
- 696 :名無し三等兵:2011/10/28(金) 20:36:59.63 ID:80dYQpvL
- >>693
有難うございます。ということは無武装なわけですね?
- 697 :名無し三等兵:2011/10/28(金) 20:38:46.20 ID:???
- >>692
宅急便で送ります
- 698 :名無し三等兵:2011/10/28(金) 20:39:29.29 ID:???
- >>696
そうだよ。
戦時に部隊移動するために移動する時でもなければ、武装は搭載せず別に運ぶ。
戦時の移動時だって、実弾そのままつけて移動することはまずない。危ないし。
- 699 :694:2011/10/28(金) 20:56:21.38 ID:???
- >>695
今回初めて書いた質問なのに適当なこと言わないでください。
まあこれほどコピペが横行している状況では反射的に疑われても仕方ないけど。
- 700 :名無し三等兵:2011/10/28(金) 20:57:19.08 ID:???
- >>699
ID出せ池沼
- 701 :名無し三等兵:2011/10/28(金) 20:58:22.70 ID:???
- >ソビエト/ロシア軍は、車両の偽装にはあまり熱心にならない軍隊なんでしょうか?
不熱心どころか
本物そっくりの風船の囮まで作ってるよ
これがちょっと見、
本物と区別できない、
クオリティ高けーな、オイってレベル
- 702 :名無し三等兵:2011/10/28(金) 21:10:18.45 ID:???
- >>701
それは「車両”に”偽装」であって、「車両”の”偽装」とはちょっと違うんじゃ?
- 703 :名無し三等兵:2011/10/28(金) 21:18:23.68 ID:LqAE6i4u
- 日本では最新鋭の兵器の部品を小さな町工場で開発製造していますが、
他の国はどうなんでしょうか?
- 704 :名無し三等兵:2011/10/28(金) 21:19:32.17 ID:???
- >>701
それはロシア軍じゃなくてロシア企業(イベント用の巨大風船とか作ってたメーカー)の自主開発じゃね?軍に正式採用されたかどうかもわからん。
- 705 :名無し三等兵:2011/10/28(金) 21:20:18.48 ID:???
- >>703
「他の国」なんて漠然と言われてもケースバイケースとしか言えません。
- 706 :名無し三等兵:2011/10/28(金) 21:39:21.57 ID:LqAE6i4u
- >>705
日本の10式は小さな町工場で作られた部品が使われていますが、
アメリカのM1やドイツのレオ2はどうでしょうか?
- 707 :名無し三等兵:2011/10/28(金) 21:41:48.68 ID:???
- >>682
大戦中のドイツ戦車がひっちゃきになって偽装するのは、制空権がなく、昼間の移動をあきらめてるから。
いくら偽装してても、道路上を走ってたら目立つでしょ。
ソ連軍、ロシア軍だって同じ状況であれば偽装もするけど、写真に残ってるのは攻勢に出てる局面が多いだろうから、偽装してないことが多いって話じゃないかな。
NATO軍、自衛隊に関して言えば、こちらもWW2ドイツ軍同様、初手は受身に回る想定だったから偽装には熱心。
- 708 :名無し三等兵:2011/10/28(金) 21:42:08.61 ID:+BOg108a
- 某所で空自の空対空ミサイルは、数回出撃しただけで枯渇する、軍事系の雑誌に
そう書いてあったと主張する人がいるんですが、本当でしょうか?
本当だったとしたら、そんな状況で日本の国防は大丈夫なんですか?
- 709 :名無し三等兵:2011/10/28(金) 21:45:30.99 ID:???
- >>691
増援にきた中隊に与えられてる命令による。
壊滅状態の中隊の指揮下に入れと命令されてるなら、指揮下に入るが、何も指示されてない場合、
普通、壊滅状態の中隊側は現状の状況を説明のあと、後方に下がって再編成。
しかし、中隊長が少佐ってそれふつう、壊滅した大隊だろ。
- 710 :名無し三等兵:2011/10/28(金) 21:50:19.06 ID:???
- >>708
空自の戦闘機全機にミサイルフル装備の場合、何本必要かカウントして1回あたりの本数を調べた方がいいよ。
その本数を全弾射耗して稼働機が残ってる計算になる空軍って、アメリカ全軍とかソビエト全軍、中国全軍ぐらいしか
ないはずだから。
- 711 :名無し三等兵:2011/10/28(金) 22:08:41.85 ID:???
- ・「〜って本当?」のような質問は、
「〜」について述べたソース元(文献やニュース番組、ネット情報など)を提示してください。
それはただのヨタ話・デマかもしれません。
- 712 :名無し三等兵:2011/10/28(金) 22:16:48.84 ID:???
- 新しい戦闘機などの飛行機を作るのに、設計などの工程を含めてどのくらいの時間がかかるのですか?
- 713 :名無し三等兵:2011/10/28(金) 22:40:17.33 ID:???
- >>712
その質問では漠然と数年としか言えんな
- 714 :名無し三等兵:2011/10/28(金) 22:41:50.78 ID:???
- 大破して完全に機関が停止した艦船を処分する際、魚雷を撃って処分する場合でも魚雷を外すことが多々ありますが、
停止した艦にすら当てられないのは、恥なんでしょうか?
- 715 :名無し三等兵:2011/10/28(金) 22:42:03.20 ID:VE9TeFB7
- http://q.pic.to/plef
これ分かる方いらっしゃいませんか?
実家から出てきた物で、だれも詳細が…
- 716 :名無し三等兵:2011/10/28(金) 22:52:52.70 ID:txryqFu+
- 大戦中にドイツが大量に生産したZ号型潜水艦って、建造費は大体どの位なのでしょうか。
自分の調べではXXT型潜水艦が570万ライヒスマルクという所までしか分かりませんでした。
どなたかご教授願います。
- 717 :名無し三等兵:2011/10/28(金) 22:56:05.62 ID:???
- >>716
ttp://www21.tok2.com/home/tokorozawa/faq/faq08a05e.html#18076
- 718 :716:2011/10/28(金) 22:59:53.27 ID:txryqFu+
- >>717
は、速い…ご教授ありがとうございました。
- 719 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/28(金) 23:07:12.28 ID:hw/fLh9o
- 日本はまともな戦闘機用ターファンエンジンが作れないから国産戦闘機を作らないと聞きますが、
フランスやロシアの様に、多少劣っていても国産に拘る道もあるのでは?
アメリカ軍と戦争をするわけじゃないから、国産の選択肢をあえて外す必要も無いと思うのですが。
- 720 :名無し三等兵:2011/10/28(金) 23:07:22.48 ID:+BOg108a
- 空自のミサイル調達数って、もしかして非公開ですか?
防衛予算の主要な装備品の欄を何年かさかのぼって見ても載ってないんですが……。
- 721 :名無し三等兵:2011/10/28(金) 23:14:26.17 ID:???
- >>719
研究中のXF5で推力50kNです
これじゃあ弱すぎて現代の戦闘機には使えません
- 722 :名無し三等兵:2011/10/28(金) 23:19:21.94 ID:???
- >>682
ソヴィエト軍は縦深連続打撃が基本方針ですので擬装にはさほど熱心でないのだと思います
あとロシアは開豁地が多いのも関係ありそうですが
- 723 :名無し三等兵:2011/10/28(金) 23:29:18.73 ID:???
- >>719
エンジンの問題は数多くの問題のひとつに過ぎなくて、日本の戦闘機開発の一番の問題は、ステルス形状に伴う機体制御系のソフトウェアの
開発で、こればっかりは「劣ってる」とかってレベルじゃなくて、基礎研究とスパコン上でのシミュレートの為に必要な膨大な基礎データすら全く無い
ってレベルだから、F-22クラスと張り合う機体を狙わなくても、現代の新鋭機レベルの開発を独力でやるのはまず無理。
心神とかで、何とか開発の継続を絶やさないようにやってるけど、正直、あれを実戦に使えるレベルまで引き上げるには、今のままだと後数十年かかるレベル
- 724 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/28(金) 23:50:24.00 ID:hw/fLh9o
- >>721
フランスやロシアに大きく遅れを取っていますね
>>723
実証事件をアメリカと比べてやっていないんですか?
大蔵省や政権与党が、戦闘機の研究開発予算を出さないのが根本原因ですか?
- 725 :名無し三等兵:2011/10/28(金) 23:54:11.93 ID:UPgGywyN
- 機関銃は何故ベルトリンク式なのですか?
- 726 :名無し三等兵:2011/10/29(土) 00:00:37.86 ID:???
- >>725
装弾不良が起きにくく一番使い勝手がいいから。
- 727 :名無し三等兵:2011/10/29(土) 00:01:23.15 ID:???
- >>724
政治マターの話がしたいなら他所で。
- 728 :名無し三等兵:2011/10/29(土) 00:02:19.86 ID:vDm+ksTS
- >>725
機関銃は、短時間に大量の弾丸を射出する兵器
そうなると当然、大量の弾丸を給弾できる事が求められる
- 729 :名無し三等兵:2011/10/29(土) 00:09:30.91 ID:???
- じゃあホッパー式の方がいいような希ガス
- 730 :名無し三等兵:2011/10/29(土) 00:11:54.50 ID:Ml9+OgMc
- 日本軍の靴について教えてくだしぁい
- 731 :名無し三等兵:2011/10/29(土) 00:13:31.39 ID:???
- びんちょうタンを読んだら涙がとまりません・・・軍事的な感動に例えると、キスカ島からの撤退の成功に匹敵するのでしょうか?
- 732 :名無し三等兵:2011/10/29(土) 00:15:47.37 ID:maXFKJ+K
- 戦前戦後を問わず、日本製兵器で、その兵器の名称に数字が付く場合、その数字が
1 その兵器を採用した元号、皇紀、西暦の年をそのまま使う場合。
(例 38式小銃、99式小銃、64・89式小銃)
2 F1、F2支援戦闘機の様に同種で採用順に一連番号を付ける場合。
この二つ以外の命名方法から持ってきたものはありますか?
外国のG3小銃の3や、AH64の64の様にどこから湧いてきた数字が分からないような数字を、兵器の名称に
使っている日本製兵器はありますか?
- 733 :名無し三等兵:2011/10/29(土) 00:27:07.45 ID:???
- >>732
質問の直接の答えでなくて悪いが、アパッチの64は知らんが、G3の3は単純に2の部類に入るぞ。
実は、G3の前にドイツは二種類のライフルを制式化してる。それがそれぞれG1とG2と呼ばれていた。
ちなみに、G1がFALで、G2はシグな。
- 734 :名無し三等兵:2011/10/29(土) 00:32:00.50 ID:???
- >>732
AH64も2番の例だね。
ヘリコプターの試作も含めた連番になってる。
- 735 :名無し三等兵:2011/10/29(土) 00:32:08.33 ID:???
- どうして人は働かなければいけないのですか?
働くことで格差が生じて、それが戦争になるから働くのは悪ではないのでしょうか?
- 736 :名無し三等兵:2011/10/29(土) 00:34:19.93 ID:???
- >>735
誘導
哲学
http://kamome.2ch.net/philo/
- 737 :名無し三等兵:2011/10/29(土) 00:40:53.30 ID:???
- >>730
自分でぐぐってください。
- 738 :名無し三等兵:2011/10/29(土) 00:43:48.05 ID:???
- コルクの艦船なら沈みませんよね?
- 739 :名無し三等兵:2011/10/29(土) 00:50:16.93 ID:???
- >>738
ちゃんとした船なら、どんな材質でも沈まない。
- 740 :名無し三等兵:2011/10/29(土) 01:08:11.56 ID:???
- >>729
ホッパー式は構造が複雑だから、故障のリスクが高い。
- 741 :名無し三等兵:2011/10/29(土) 01:13:42.96 ID:???
- 柴犬は忠実で裏切らないから、軍用犬に向きますよね?
- 742 :名無し三等兵:2011/10/29(土) 01:25:39.74 ID:???
- 古代ギリシャの軍船とか
沈みまくりですが何か?
艦船ってのは
物を載せて洋上を進むものなんだよ
知ってた?
- 743 :名無し三等兵:2011/10/29(土) 01:28:40.72 ID:???
- 古代ギリシャの船はコルクで、できていたんですか?
- 744 :名無し三等兵:2011/10/29(土) 08:11:04.13 ID:???
- >>730
軍靴の響きが聞こえてくるようなキナ臭いスレにしたいのか?
- 745 :名無し三等兵:2011/10/29(土) 09:51:13.60 ID:???
- 銃弾に毒を塗ったり、毒を先端に封印して体内で破裂しさせて殺傷するというアイデアがあるのですが、
国際法に触れますか?
- 746 :名無し三等兵:2011/10/29(土) 10:00:26.72 ID:???
- ミサイルの時代でも砲兵は未だに残っているのですか?
- 747 :名無し三等兵:2011/10/29(土) 10:03:03.57 ID:???
- 週末ということか。華麗なるスルーよろしく。
- 748 :名無し三等兵:2011/10/29(土) 10:03:23.07 ID:???
- 急にID出さない奴ばっかりになったな
- 749 :名無し三等兵:2011/10/29(土) 10:15:47.52 ID:???
- >>748
回答不要なんだろ。そっとしておいてやれよ。
- 750 :霞ヶ浦の住人 ◆1qAMMeUK0I :2011/10/29(土) 11:06:04.32 ID:2htAIgk1
- >745 :名無し三等兵:2011/10/29(土) 09:51:13.60 ID:???
>銃弾に毒を塗ったり、毒を先端に封印して体内で破裂しさせて殺傷するとい>うアイデアがあるのですが、
>国際法に触れますか?
霞ヶ浦の住人の回答。
「国際法に触れます」!
説明。
「フル・メタル・ジャケット弾。
弾頭底部以外を硬質金属で被甲した、貫通性を高めた銃弾。
国際法規定で、軍で銃を運用する場合には
これ以外の弾種を使ってはならない事になっている。」
下記、銃関係の用語集を参照ください。
ttp://oresiki.kirisute-gomen.com/Gunwords.htm
- 751 :名無し三等兵:2011/10/29(土) 11:08:20.27 ID:fp7Bq8WK
- 何故紛争地では日本のトラックがよく使用されているのですか?
海外のトラックと違いAK同様部品の間に余裕があり構造が単純で子供でも操作出来て整備しやすいのでしょうか?
- 752 :霞ヶ浦の住人 ◆1qAMMeUK0I :2011/10/29(土) 11:22:58.37 ID:2htAIgk1
- >735 :名無し三等兵:2011/10/29(土) 00:32:08.33 ID:???
>どうして人は働かなければいけないのですか?
>働くことで格差が生じて、それが戦争になるから働くのは悪ではないのでしょ>うか?
霞ヶ浦の住人の回答。
働かないと生活できないからです。
それに、働くと健康にも良いです。
- 753 :霞ヶ浦の住人 ◆1qAMMeUK0I :2011/10/29(土) 11:23:46.93 ID:2htAIgk1
- 説明。
昔から、人間は働いてきました。
狩猟や農耕などです。
それをしないと、生きていきけませんでした。
イギリス王室のウィリアム王子は、空軍のヘコプターパイロットとして、実際に勤務しています。
王室の一員なのですから、形式だけでも構わないのですが、本当に働いています。
ちなみに、母親のダイアナ妃は、独身時代、遊び暮らしていました。
しかし、それでは外聞が悪いので、週に一回、幼稚園で勤務しました。
1. 「2010年英国王立造幣局鋳造/オールダニー発行 ウィリアム王子ご婚約記念
訓練生活を終えた王子がアフガニスタン駐留軍への派遣を希望して認められなかったエピソードは広く知られるところです。現在は英空軍にヘリコプター操縦士として勤務。母親似と言われるハンサムな容貌のウィリアム王子は、国民からの人気が絶大で、父親 ...
www.taiseicoins.com/product/royalmint/ - キャッシュ - 類似ページ
」
1. 「ケイトなんて化粧だけのブスだよね 2 - 2ちゃんねるキャッシュ
2011年5月1日 ... 勤務地は都心だけど郊外に住み、服はGAP・H&M、家具や雑貨はイケア・NOCEあたりで揃え ... あと、ダイアナ妃のティアラは目潰しぐらいダイアモンド .... ダイアナだって週一のアルバイト程度のお遊び程度の幼稚園の先生だった訳で ...
2chnull.info/r/ms/1304121272/601-700 - キャッシュ - 類似ページ
」
- 754 :名無し三等兵:2011/10/29(土) 11:24:44.79 ID:???
- 働かなくたって生活できる人はできるぞ。
あと働いた方が健康に悪い場合も多いな。
- 755 :霞ヶ浦の住人 ◆1qAMMeUK0I :2011/10/29(土) 11:26:55.89 ID:2htAIgk1
- >751 :名無し三等兵:2011/10/29(土) 11:08:20.27 ID:fp7Bq8WK
>何故紛争地では日本のトラックがよく使用されているのですか?
>海外のトラックと違いAK同様部品の間に余裕があり構造が単純で子供でも>操作出来て整備しやすいのでしょうか?
霞ヶ浦の住人の回答。
1 「日本のトラックが」世界中で使われているからです。
2 「子供でも操作出来」るわけないでしょう!
- 756 :霞ヶ浦の住人 ◆1qAMMeUK0I :2011/10/29(土) 11:29:59.13 ID:2htAIgk1
- >754 :名無し三等兵:2011/10/29(土) 11:24:44.79 ID:???
>働かなくたって生活できる人はできるぞ。
>あと働いた方が健康に悪い場合も多いな。
霞ヶ浦の住人の回答。
少なくとも、一般常識では、働いた方が良いと考えられています。
説明。
「ちなみに、母親のダイアナ妃は、独身時代、遊び暮らしていました。
しかし、それでは外聞が悪いので、週に一回、幼稚園で勤務しました。」
- 757 :名無し三等兵:2011/10/29(土) 11:31:24.13 ID:???
- >>755
今のトラックはオートマだから、ペダルに足が届けば、子供でも運転操作が出来るよ。
- 758 :霞ヶ浦の住人 ◆1qAMMeUK0I :2011/10/29(土) 11:34:08.26 ID:2htAIgk1
- >741 :名無し三等兵:2011/10/29(土) 01:13:42.96 ID:???
>柴犬は忠実で裏切らないから、軍用犬に向きますよね?
霞ヶ浦の住人の回答。
日本軍はそのように見ていなかったようです。
説明。
1. 「犬・猫 - 1・2・3・ウィークリー・レポート ― わん・にゃん・ぺっとほか時事週報
2011年8月17日 ... お話はこの前の戦争中、ある少女が2頭のシャーパードを飼いかわいがっていましたが、軍用犬として献納されてしまいます。悲しみにくれる彼女に、柴犬が与えられます。〈東亜〉と名付けられた柴犬は、軍用犬として使用される心配がないから ...
blog.goo.ne.jp/.../c/89eb44b6f5964fa4dab8d1151b17e2dc - キャッシュ - 類似ページ
」
- 759 :名無し三等兵:2011/10/29(土) 11:34:23.06 ID:???
- >>756
貴族の令嬢のことを茨城の土民の職業感覚で語ること自体が間違いだが。
- 760 :名無し三等兵:2011/10/29(土) 11:45:37.16 ID:JfdNHyjg
- 日本国が自己完結した防衛力や軍事力を保持することを考えず、
アメリカに依存し従属した防衛政策を続けるのはどうしてですか?
素人的には、日米同盟があるからそれでいいではなく、
日本独自の軍事戦略が取れるよう、日本単独で作戦が取れる防衛力や軍事力も保有した方が良いと思うのですが。
- 761 :名無し三等兵:2011/10/29(土) 11:46:44.91 ID:???
- >>760
そんな金が無いから
- 762 :名無し三等兵:2011/10/29(土) 11:47:38.52 ID:???
- >>760
君のいうとおりだと思う。良かったな。すぐ立候補してこい(なにかに)。
- 763 :名無し三等兵:2011/10/29(土) 11:48:11.11 ID:EE3//S06
- ID:JfdNHyjg
↑
いつもの
- 764 :名無し三等兵:2011/10/29(土) 11:48:41.90 ID:???
- >>760
それをやった島国が70年ほど前に極東にあってな・・・
- 765 :名無し三等兵:2011/10/29(土) 11:49:12.33 ID:???
- >>760
それは、軍事でなく政治マターの問題。
政治板へどうぞ。
この質問、誘導すでに2回目だぞ。
- 766 :霞ヶ浦の住人 ◆1qAMMeUK0I :2011/10/29(土) 11:49:58.72 ID:2htAIgk1
- >759 :名無し三等兵:2011/10/29(土) 11:34:23.06 ID:???
>756
>貴族の令嬢のことを茨城の土民の職業感覚で語ること自体が間違いだが。
霞ヶ浦の住人の回答。
「貴族の令嬢」でも、働かないのは悪いことと、認識していました。
説明。
ダイアナは、女友達と一緒に、勉強するのでもなく、働くのでもなく、遊びくらしていました。
それは、イギリスの貴族社会でも、悪いことと見られていました。
そのため、それを隠すために、週に一回幼稚園で勤務しました。
皇太子との結婚が決まったとき、テレビニュースで、幼稚園勤務の映像が流されました。
これが、遊び暮らしていたとなると、外聞が悪いのです。
- 767 :霞ヶ浦の住人 ◆1qAMMeUK0I :2011/10/29(土) 11:57:09.05 ID:2htAIgk1
- >760 :名無し三等兵:2011/10/29(土) 11:45:37.16 ID:JfdNHyjg ゛ごー
>日本国が自己完結した防衛力や軍事力を保持することを考えず、
>アメリカに依存し従属した防衛政策を続けるのはどうしてですか?
>素人的には、日米同盟があるからそれでいいではなく、
>日本独自の軍事戦略が取れるよう、日本単独で作戦が取れる防衛力や軍事>力も保有した方が良いと思うのですが。
霞ヶ浦の住人の回答。
その方が楽だからです。
説明。
フランスのドゴール大統領の考えは違いました。
アメリカが必ずフランスを守ってくるとは限らないと冷めた目で見ていました。
独自の核開発をしました。
ドゴールは日本人より偉いです。
1. 「フランス核実験とその被害者の権利回復運動 « 世界のヒバクシャはいま
ド・ゴール主義遂行のために、自前の核兵器を持つことは不可欠の軍事的裏付けとされた。フランスは、1954年に「原子力軍事利用高等委員会」を設置。1958年、第五共和制を樹立し、大統領に就任したド・ゴールは、「独自の核防衛をもたない国の運命は、消滅 ...
hibakusha.freehostia.com/.../フランス核実験とその被害者の権利回復運動 - キャッシュ - 類似ページ
」
- 768 :名無し三等兵:2011/10/29(土) 12:06:53.68 ID:NcXgFEwj
- WW2当時の戦闘機用の機関砲って徹甲弾は使われてたんですか?
榴弾系だけだとしたら、航空機の12.7mm防御と20mm防御に装甲厚の差はあまりなかったんでしょうか?
- 769 :名無し三等兵:2011/10/29(土) 12:10:08.02 ID:???
- >>768
12.7mm以下の機銃は通常弾という名前の徹甲弾だけど。
弾が小さいので、炸裂弾とか製造出来なかったので。
- 770 :霞ヶ浦の住人 ◆1qAMMeUK0I :2011/10/29(土) 12:17:30.00 ID:2htAIgk1
- >611 :名無し三等兵:2011/10/27(木) 22:44:11.66 ID:???
>戦闘前に気を大きくする為に酒を煽るのは許されたりするんでしょうか?
霞ヶ浦の住人の回答。
第一次世界大戦頃の、歩兵の突撃の前には、「酒を煽」ったこともあったようです。
- 771 :霞ヶ浦の住人 ◆1qAMMeUK0I :2011/10/29(土) 12:19:24.14 ID:2htAIgk1
- 説明。
現代の、機械を操作する戦闘では、酒は禁物です。
第二次世界大戦の日本の特攻隊は、水杯です。
酒ではありません。
日露戦争の旅順の戦いで、外国の観戦武官は、日本兵が脚気のため、ふらついて突撃するのを見て、酒を飲んで突撃したと報告しています。
諸外国では、酒を飲んで突撃するのは、一般的だったのだろうと、想像します。
1. 「太平洋戦争での特攻隊は、未成年にも最後の杯をしたのでしょうか?だと ...
ID非公開さん. 飲んでいるのは酒ではなく水です。 いわゆる水杯というものです。 上空にあ ...
detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/...detail/q13495968 - キャッシュ - 類似ページ
1. 「手賀沼通信No153
ところが今月日露戦争のドラマが放送されることになったため、いいタイミングなので紹介させていただきます。
森鴎外は当時の陸軍
.... 脚気患者続出の中で特に惨状を呈したのが旅順攻略についている乃木率いる第三軍であった。
脚気のためまともに走ることが出来ず、「恐怖のため酒に酔って」突撃していったと、外国の観戦武官の目に映った。 ...
jfn.josuikai.net/semi/koyukai/teganuma/no153.htm - キャッシュ - 類似ページ
」
- 772 :霞ヶ浦の住人 ◆1qAMMeUK0I :2011/10/29(土) 12:27:21.05 ID:2htAIgk1
- >548 :名無し三等兵:2011/10/27(木) 10:51:24.36 ID:pZ/gzxqp
>迫撃砲の爆発って異常にショボいですけどあんなので敵兵は死ぬのですか?
霞ヶ浦の住人の回答。
死にます!
説明。
1. 「陸軍史あちらこちら−(60) 荒木肇 『迫撃砲とロケット砲』 [「海を渡った ...
日中戦争の全期間(1937年の日華事変勃発から)を通じて、
わが軍の死傷者をもっとも出した敵の兵器は、第一に迫撃砲、
第二に軽機関銃、第三に手榴弾といわれます。
このことは実際に、市町村役場などに残っている兵事関係書類の束の中に証拠が残ってい ...
melma.com/backnumber_174026_4828527/ - キャッシュ - 類似ページ
」
- 773 :名無し三等兵:2011/10/29(土) 12:29:23.33 ID:???
- 軍事というか歴史とか政治なのかもしれませんが
ディスカバとかのドキュメンタリーとかBBCとかみてると、
過去にひどいことをした元日本兵と比べ
過去にひどいことをした元ドイツ兵の陰が薄い気がします。
なんというかナチスの悪行とかいうけど、
それに加担した一般ドイツ兵や国民の生き残りがいるという事実が
あえて消極的に無視されているような。
それに日本国民は軍部にだまされた異文化の愚鈍な大衆というような扱いを
(とくに昔の米製歴史ドキュメンタリーものでは、)なされているような。
愚鈍なのはドイツ国民だってという気もする。
気のせいですかね?
- 774 :霞ヶ浦の住人 ◆1qAMMeUK0I :2011/10/29(土) 12:31:00.36 ID:2htAIgk1
- >513 :名無し三等兵:2011/10/26(水) 23:08:32.73 ID:???
>捕獲した兵器を使用する場合、司令部の許可とかがいるんでしょうか?
霞ヶ浦の住人の回答。
いりません。
説明。
各国は、兵士に敵の兵器の操作方法を教育しています。
「捕獲した兵器を使用」しろとの意味です。
- 775 :名無し三等兵:2011/10/29(土) 12:31:12.26 ID:NcXgFEwj
- >>769
20mm以上では徹甲弾は用意されてたんですか?
- 776 :霞ヶ浦の住人 ◆1qAMMeUK0I :2011/10/29(土) 12:37:23.08 ID:2htAIgk1
- >507 :名無し三等兵:2011/10/26(水) 22:40:44.53 ID:???
>沖縄では硫黄島みたいに地下要塞陣地をつくれなかったんですか?
霞ヶ浦の住人の回答。
作っています!
説明。
硫黄島は、小さな島で、必ずアメリカ軍が来ると分かっていたので、濃密な地下要塞陣地を作りました。
沖縄は大きな島です。
必ずアメリカ軍が来るとは限りませんでしたから、濃密な地下要塞陣地にはなりませんでした。
「沖縄戦 - Wikipedia
沖縄戦(おきなわせん、沖縄の戦い)とは、太平洋戦争(大東亜戦争)末期の1945年(昭和20年)、沖縄諸島に上陸したアメリカ軍を
..... アメリカ軍は首里(現那覇市の一部)の司令部を目指して南進するが、途中の宜野湾市付近には守備軍が丘陵地形と地下壕を ...
ja.wikipedia.org/wiki/沖縄戦 - キャッシュ - 類似ページ」
- 777 :名無し三等兵:2011/10/29(土) 12:37:47.53 ID:???
- >>773
早川書房から出てるジョン・トーランドの「最後の100日ヨーロッパ戦線の終幕」だったか
アラン・ムーアヘッドの「神々の黄昏」に従軍してドイツに入った時のドイツ人評が載ってるけど
「何が起きているのかは知らなかった」で済ませようとするドイツ人に嫌悪感をだしてたよ。
イタリア人と比較して愚鈍なふりをして責任から逃れようとする態度が許せんみたいな。
- 778 :名無し三等兵:2011/10/29(土) 12:47:48.80 ID:???
- >>775
普通に用意されてるが。
- 779 :名無し三等兵:2011/10/29(土) 13:02:58.16 ID:???
- TPPに参加したら日本はオワコンというのは本当なんですか?
- 780 :名無し三等兵:2011/10/29(土) 13:05:52.38 ID:???
- >>779
板名よく見ろ、質問する前にな。
- 781 :名無し三等兵:2011/10/29(土) 14:23:14.36 ID:???
- >>779
政治板か経済板へ池。
- 782 :名無し三等兵:2011/10/29(土) 14:32:20.81 ID:???
- >>757
パワステじゃないと厳しいかも・・・?
- 783 :名無し三等兵:2011/10/29(土) 14:46:27.84 ID:8Qkara7D
- >>782
いまどき、ほとんどパワステだろ。
- 784 :名無し三等兵:2011/10/29(土) 14:52:52.91 ID:???
- まあオートマだけどパワステじゃない、というトラックは今はほぼないだろうな。
- 785 :名無し三等兵:2011/10/29(土) 15:18:29.59 ID:81VUuBOA
- 現イラク軍に配備されているM1A1は米軍の使用車両と比較して性能の制限などはあるのでしょうか?
湾岸戦争で敗れたT-72がモンキーモデルだったように。
- 786 :名無し三等兵:2011/10/29(土) 15:20:55.89 ID:8Qkara7D
- >>766
たのむから、せめて不摂生が原因で病死した軍事関係者をあげてくれ。
ここは霞ヶ浦の住人の週刊誌ネタ報告所じゃないんだ。
- 787 :名無し三等兵:2011/10/29(土) 15:33:14.83 ID:???
- ウラン爆弾
気化ガソリン爆弾
黒色爆弾
どれが一番やばいんだろう。費用対効果として。
- 788 :名無し三等兵:2011/10/29(土) 15:43:35.53 ID:1ABtxBDK
- おおぅ……ここはsage禁止なのか。
ID表示ってこう?
- 789 :名無し三等兵:2011/10/29(土) 16:02:12.28 ID:???
- ウラン爆弾って、原爆のことか?
気化ガソリン爆弾て、燃料気化爆弾のことか?
黒色爆弾って、黒色火薬を使った爆弾って意味か?
この中なら、一番効率がいいのは原爆だぞ。
マンハッタン計画みたいな一から作る式のビッグプロジェクトを動かす
そんなとこから話を始めてたら、必ずしもそうとは言えないかもしれないが。
今ある技術的成果を使い放題にできるというのなら、原爆が一番。
あと、今の核爆弾は、原爆で作り出したプラズマ状態の中で、
核融合反応を引き起こさせる水爆が中心だからね。
- 790 :名無し三等兵:2011/10/29(土) 16:04:27.58 ID:???
- >>785
M1A2は米軍以外の国向けのダウングレードモデルがあるけど、M1A1は特に
本国仕様との差はないみたい。
ただ、イラク向けのM1A1はA1をA2相当にアップグレードしたA1M型との
ことなので、A2と比較した場合”アップグレードされてない”箇所が
あるのかも。
- 791 :名無し三等兵:2011/10/29(土) 16:06:25.86 ID:7UxR6ZUU
- 重機関銃は何故押し金式なのですか?
- 792 :名無し三等兵:2011/10/29(土) 16:07:57.22 ID:8rqCt0qS
- 吉野家やかつやみたいな混んでてカウンターしかない店で
男同士で連席しようとするかたがたは何ですか?
- 793 :名無し三等兵:2011/10/29(土) 16:09:16.28 ID:1ABtxBDK
- >>789
解答ありがとう。
いやね、材料が揃えれる事を確認した上でどれが一番ヤバいんだろうか?と。
ニコチンもヤバいじゃないか……おお怖い怖い
- 794 :名無し三等兵:2011/10/29(土) 16:10:49.70 ID:???
- 劣化してないウラン爆弾の方が放射能強いから
- 795 :名無し三等兵:2011/10/29(土) 16:13:05.00 ID:???
- >>791
全部が全部そうでもなかろ。
- 796 :名無し三等兵:2011/10/29(土) 16:15:43.29 ID:???
- >>791
そうじゃない重機なんかいくつもあるが。
- 797 :名無し三等兵:2011/10/29(土) 16:26:48.21 ID:8Qkara7D
- >>792
板違い。
- 798 :名無し三等兵:2011/10/29(土) 16:30:55.38 ID:DoPzNGzp
- 過去において、イージス艦が軍艦と交戦したことはありますか?また、
イラク戦争では、イージス艦や潜水艦は何をしたのでしょうか?空母の
護衛だけですか?
- 799 :名無し三等兵:2011/10/29(土) 16:32:20.75 ID:???
- カスミン震災で死んだのかと思ってた
- 800 :名無し三等兵:2011/10/29(土) 16:34:37.37 ID:???
- >>798
悪辣非道な米帝海軍のイージス艦はかつて旅客機を撃墜して武庫の民を虐殺しますたwww
- 801 :名無し三等兵:2011/10/29(土) 16:36:08.04 ID:???
- >>800
実戦においての戦果は?
- 802 :名無し三等兵:2011/10/29(土) 16:49:46.37 ID:???
- >>801
アルカイダのボートにポカチン食らわされて沈みかけますたwww
- 803 :名無し三等兵:2011/10/29(土) 16:53:08.09 ID:YfwKso8+
- >>802
あ、それなら知ってます。コールのことですね。
・・・で、実践においての戦果は?
- 804 :名無し三等兵:2011/10/29(土) 16:56:47.19 ID:???
- >>741
「古代犬種に良く見られるように大胆で独立心が強く、頑固な面を持ち合わせている」ため軍用向けではないと思うが、
戦時中に野犬化した柴犬を捕らえて軍用犬として訓練したところ、意外に好成績だったそうな。
>>775
>>769は正確ではない。単に鉛弾の通常弾と、鋼鉄芯の入った徹甲弾、さらに引火性もある焼夷徹甲弾がある場合も。
20mm以上だと更に種類がある。
- 805 :名無し三等兵:2011/10/29(土) 16:58:42.37 ID:???
- >>803
湾岸戦争やイラク戦争等での、トマホーク巡航ミサイルの発射。
- 806 :名無し三等兵:2011/10/29(土) 17:01:50.25 ID:???
- >>803
ゴンザレス (USS Gonzalez, DDG-66)
ケープ・セント・ジョージ(USS Cape St. George, CG-71)
2006年3月18日に、二隻のアメリカ軍艦は海賊との銃撃戦を約25海里に渡ってソマリア沖で行った。
海賊1名が死亡し、5名が負傷した
- 807 :名無し三等兵:2011/10/29(土) 17:01:51.13 ID:YfwKso8+
- >>805
つまり艦対地ミサイルの発射任務ということですね。それではイージス艦は
いわゆる対艦戦闘は行ったことはないのですね。
- 808 :名無し三等兵:2011/10/29(土) 17:18:53.13 ID:81VUuBOA
- >>790
遅くなりましたが回答ありがとうございます。
可能性としてはあるが明確に発表されている米軍仕様との”格差”は今のところ存在しないのですね。
それにしても新生イラク軍の装備を見るとシャーマンやセイバーを装備した設立直後の自衛隊を思わずにはいられないです。
- 809 :名無し三等兵:2011/10/29(土) 17:37:19.42 ID:GDBImQTa
- 質問ですが、今の最新鋭のミサイルってこんなこと出来るんですか?
http://www.youtube.com/watch?v=EBlfAzbgkoc&sns=em
- 810 :名無し三等兵:2011/10/29(土) 17:40:19.08 ID:1ABtxBDK
- >>807
イージス艦含めて、今の軍艦は艦対艦の戦闘はあまり想定してないから仕方ない
ところで日本のイージスって駆逐艦なの?海防艦なの?DDだから駆逐艦なのは確定的に明らかなんだけど、どちらかといえば海防艦として作られてるように見えるんだ。そこらへん教えてください。
- 811 :名無し三等兵:2011/10/29(土) 17:45:06.30 ID:???
- 第二次大戦中の空母の艦橋に土嚢のようなものが括り付けられてますけど、
あれって何の効果を狙って付けてあるのですか?
- 812 :名無し三等兵:2011/10/29(土) 17:45:46.96 ID:BAHai5Ij
- ID出してませんでした
第二次大戦中の空母の艦橋に土嚢のようなものが括り付けられてますけど、
あれって何の効果を狙って付けてあるのですか?
- 813 :名無し三等兵:2011/10/29(土) 17:49:28.90 ID:X6xqc8PI
- 第二次世界大戦の戦闘機は興奮するのに現在の戦闘機はそうならないのは何故ですか?
- 814 :名無し三等兵:2011/10/29(土) 17:55:15.00 ID:???
- >>812
ハンモック
>>813
あんたの性癖を公開されても困るよ
- 815 :名無し三等兵:2011/10/29(土) 18:01:09.68 ID:???
- >>812
兵員のハンモックつう、ありものを使った弾片防御
まあ気休めっちゃ気休めだがないよりはマシ
- 816 :名無し三等兵:2011/10/29(土) 18:01:18.79 ID:???
- >>812
あれはマントレットって言うんだけど、要するにハンモックを固く包めて作った
速成の防御具。帆船海軍時代からの由緒正しき装備です。
- 817 :名無し三等兵:2011/10/29(土) 18:10:48.44 ID:EtIQbbhv
- WW2時のアメリカ軍の57mm M1対戦車砲って、
APDS弾は供給されてたんですか?
されてたとしたら1門あたりの平均供給量
もしくは定数って何発だったとかって分かりませんか
- 818 :名無し三等兵:2011/10/29(土) 18:22:39.80 ID:APystPL9
- RPGなどの対戦車ミサイルは、ヘリなど対空目標も狙うことが出来ます。
実際に撃墜記録も数多くあります。
じゃあ携行SAMって何のためにあるんですか?
敵戦闘機をバンバン落とせるんならいいですけど実際無理じゃないですか。
それならSAMなんて撤廃して、対地対空両方補える対戦車ミサイルのみを配備したほうがいいと思うんですが
- 819 :名無し三等兵:2011/10/29(土) 18:23:08.17 ID:NcXgFEwj
- RPGはミサイルじゃねぇよw
- 820 :名無し三等兵:2011/10/29(土) 18:26:24.93 ID:???
- 前にも来てたな、このアンチ携SAM野郎w
- 821 :名無し三等兵:2011/10/29(土) 18:31:39.98 ID:???
- >>715
ttp://blogs.yahoo.co.jp/pandradra/56883561.html
- 822 :名無し三等兵:2011/10/29(土) 18:45:18.66 ID:APystPL9
- >>819
何初心者相手にムキになってんですか(笑)
私は純粋に疑問を持ったから聞きに来ただけです。
初心者歓迎なんですよね?回答お願いします。
- 823 :名無し三等兵:2011/10/29(土) 18:48:04.45 ID:???
- 対戦車と対空じゃ弾頭の種類が違うよ
- 824 :名無し三等兵:2011/10/29(土) 18:49:05.57 ID:???
- >>817
英軍型の6ポンド砲には、1944年3月以降にAPDS弾が支給されているが、数は不明。米軍の57mmだとAP弾かAPCBC/HE弾で、APDSは無いはず。
- 825 :名無し三等兵:2011/10/29(土) 18:50:42.26 ID:EtIQbbhv
- >>824
ありがとうございました
なかったのか・・・
- 826 :名無し三等兵:2011/10/29(土) 18:52:53.89 ID:GDBImQTa
- >>809
怪盗御願いします!
- 827 :名無し三等兵:2011/10/29(土) 18:52:56.31 ID:???
- >>822
「人間の初心者」はお断りだが、答えてしんぜよう。
RPG-7の有効射程は、地上目標を狙った場合ですらよくて300m、最大射程は1000m程度。
つまり低空で近くをホバリングするヘリくらいにしか命中させることはできず、誘導弾である携行SAMの代用にはなり得ない。
- 828 :名無し三等兵:2011/10/29(土) 18:54:21.98 ID:???
- >>822
携行SAMの戦果の実数を調べた?
調べてから、もう一度来たほうが、お互いの幸せのためだと思うよ。
あと、スティンガーって携行SAMがムジャヒディンVSソ連軍の戦場に何をもたらしたかも。
- 829 :名無し三等兵:2011/10/29(土) 19:03:06.69 ID:???
- じゃあ簡単にお値段を比較してみようか
アメリカ軍最新鋭の携帯対戦車ミサイルジャベリンは1発12万5千ドル(ミサイル本体は4万ドル)
代表的な携帯対空ミサイルスティンガーは1発3万8千ドル
有効射程は
ジャベリンが2千5百メートル ※1世代前のドラゴンは千〜千5百メートル
スティンガーが4〜5千メートル(射程・射高共)
つまりそういうことなんだよ
- 830 :名無し三等兵:2011/10/29(土) 19:06:23.57 ID:???
- 確かにジャベリンは対ヘリ能力も持っているけどね
本質的に対戦車ミサイルだから、対ヘリ用としては過剰な破壊力・貫通力を持っている
そんなのは対空ミサイル用途には無駄
だからジャベリンはスティンガーの半分しか射程がないくせに、お値段はざっと3倍するんだ
あまりにも、もったいない
対戦車ミサイルの対空用途はあくまで、非常用の手段だってこと
- 831 :名無し三等兵:2011/10/29(土) 19:12:19.61 ID:???
- 日本人は日本を愛していないのは何故ですか?
- 832 :名無し三等兵:2011/10/29(土) 19:14:02.01 ID:???
- >>817
アメリカ軍には供与されてないはずだが。
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Ordnance_QF_6_pounder#Ammunition
- 833 :名無し三等兵:2011/10/29(土) 19:15:59.54 ID:???
- >>818
>RPGなどの対戦車ミサイルは、ヘリなど対空目標も狙うことが出来ます。>
実際に撃墜記録も数多くあります。
ごく稀なようするにハメ状態でしかの撃墜例しか無いはずだが。
- 834 :名無し三等兵:2011/10/29(土) 19:17:57.98 ID:APystPL9
- 今はミサイル対地対空両方こなえて当たり前の時代なんですよ
ADATSなんて兵器もありますしね
- 835 :名無し三等兵:2011/10/29(土) 19:21:03.45 ID:???
- >>834
だから?
- 836 :名無し三等兵:2011/10/29(土) 19:21:42.40 ID:???
- 相手にする奴も同レベルの馬鹿。
相手してやるつもりで、返って遊ばれてりゃ世話ないな。
- 837 :名無し三等兵:2011/10/29(土) 19:24:19.67 ID:???
- >>834
で?
両方に使える兵器はそんだけ大掛かりになるんだけど?
だから片方には「使えないこともない」くらいの性能しか与えられないよ
携行式みたいにリソースがごく限られる(歩兵が持ち運べる重量)兵器だとなおさらだ
だから最新のジャベリンでも対空用に使う場合、ありふれたスティンガーに大きく劣る効果しか得られない
- 838 :名無し三等兵:2011/10/29(土) 19:25:47.15 ID:???
- >>753
>ちなみに、母親のダイアナ妃は、独身時代、遊び暮らしていました。
>しかし、それでは外聞が悪いので、週に一回、幼稚園で勤務しました。
日本でもよくある、家事手伝いの女性が見合いに備えて、地方公務員の臨職やったり、
大企業のアルバイトをやって履歴書に箔をつけるってのはよくある話で、地方有力者の子女や
取引先のつてなどで、県庁や大手企業の地方営業所とか、地銀や信金の支店にはその為の
枠もある当たり前の話だが。
- 839 :名無し三等兵:2011/10/29(土) 19:25:49.74 ID:HfiJeYjZ
- >>815-816
便乗質問ですが、あのマントレットって、装備されている”寝具としてのハンモック”を
使って臨時に作ったのですか?
それとも、それとは別にハンモックを調達して作ったのでしょうか?
- 840 :名無し三等兵:2011/10/29(土) 19:27:06.27 ID:???
- >>839
寝具としてのハンモックをそのまま使ってる。
- 841 :名無し三等兵:2011/10/29(土) 19:30:46.49 ID:APystPL9
- >>837
何でそんなこと分かるんですか?
実際にジャベリンで対空目標を攻撃した記録とか動画とかあるんですか?
- 842 :名無し三等兵:2011/10/29(土) 19:32:38.59 ID:???
- >>840
どうもです。
ということは、もしマントレットが損傷したら、その分ハンモックが減ったんですね・・・。
まあそんなこと気にしてたら戦闘はできないのでしょうけれども。
- 843 :名無し三等兵:2011/10/29(土) 19:34:11.56 ID:81VUuBOA
- 質問です、核開発疑惑、弾道ミサイル開発を進めているイランは何故経済制裁以上の対応がなされていないのでしょうか?
大量破壊兵器保有を理由として隣国のイラクに侵攻した事例からすれば対応に差を感じます。
- 844 :名無し三等兵:2011/10/29(土) 19:34:36.22 ID:6pUIfY2u
- チョールヌィ・オリョールが配備されるのはいつ頃の予定ですか?
- 845 :名無し三等兵:2011/10/29(土) 19:36:19.54 ID:Hkdrsz+E
- 盧溝橋事件が日本軍の自作自演って本当ですか。
- 846 :名無し三等兵:2011/10/29(土) 19:36:33.79 ID:???
- >>843
そのイラクに侵略した後にあの様だから。
- 847 :名無し三等兵:2011/10/29(土) 19:36:56.16 ID:???
- >>843
国連安保理で、武力制裁決議が採択されてないから。
- 848 :名無し三等兵:2011/10/29(土) 19:40:51.50 ID:???
- >>844
今のところ量産される予定も配備される予定もない。
ロシアのT-95も計画中止になっちゃって、ロシアは戦車に対する開発思想を根本から
見直す予定なので、結局試作で終わりそう。
- 849 :名無し三等兵:2011/10/29(土) 19:45:27.42 ID:???
- >>845
テンプレの3
・「〜って本当?」のような質問は、「〜」について述べたソース元(文献やニュース番組、ネット情報など)を提示してください。それはただのヨタ話・デマかもしれません。
- 850 :名無し三等兵:2011/10/29(土) 19:47:18.86 ID:???
- コロッケって何で一時期テレビから干されてたの?
- 851 :名無し三等兵:2011/10/29(土) 19:47:43.94 ID:Hkdrsz+E
- >>849
ウィキみたらそういう意味のことが書いてあるので、本当ですかと聞いてみたのですよ。
- 852 :名無し三等兵:2011/10/29(土) 19:48:33.66 ID:???
- >>818
携行SAMは戦闘機もヘリも墜とせるが、RPGで狙える空中目標は静止あるいは極低速な移動目標に限られるため、
RPGは携行SAMの完全な代用にはなり得ない。
- 853 :名無し三等兵:2011/10/29(土) 19:48:58.36 ID:???
- >>851
wikiの内容検証がしたいなら、wikiのノートで聞いてくれ。
- 854 :名無し三等兵:2011/10/29(土) 19:49:59.11 ID:6pUIfY2u
- >>848
ご回答ありがとうございます。
確かにロシアは今のところT-64とT-72の系列ばかりですから
それを見直すのは自然な流れですね。
- 855 :名無し三等兵:2011/10/29(土) 19:51:40.68 ID:GDBImQTa
- NLOS-LSって何で開発中止になったんですか?
- 856 :名無し三等兵:2011/10/29(土) 19:51:40.91 ID:???
- >>851
読んだのなら分かると思うけれど、日本側の研究では偶発的発砲に便乗したもの
という説がすでに定着してる。
日本の陰謀というのは中国共産党系の学者の説。
もしそうであったなら張作霖爆殺みたいにとっくに尻尾出してると思うよ。
- 857 :名無し三等兵:2011/10/29(土) 19:57:13.59 ID:6pUIfY2u
- 日本の62式機関銃は何故大失敗したんですか?
- 858 :名無し三等兵:2011/10/29(土) 20:11:57.28 ID:???
- >>841
>>829の性能やお値段比べてそれがわからんようなら
君は真正のアホということだよ
- 859 :名無し三等兵:2011/10/29(土) 20:13:20.27 ID:APystPL9
- >>858
もう相手すんなって
- 860 :名無し三等兵:2011/10/29(土) 20:15:14.97 ID:???
- >>859
自演しようとしてたみたいだけど、ID出てますよw
- 861 :名無し三等兵:2011/10/29(土) 20:17:44.88 ID:???
- やっぱり相手してた奴もコピペ馬鹿の自演だったか
- 862 :名無し三等兵:2011/10/29(土) 20:22:40.88 ID:???
- 救いようのないドジを曝して大敗北。
- 863 :名無し三等兵:2011/10/29(土) 20:35:45.03 ID:???
- つい先日も自演バレて恥かいたばっかりなのになw
- 864 :名無し三等兵:2011/10/29(土) 20:37:23.84 ID:???
- >>761-762>>764-765>>767
こういうコピペバカに回答レスをする知的障害者どもが多く居るから、
初質スレには荒らしが常駐するようになる。
コピペに回答しているクズどもは死に晒せ!
- 865 :名無し三等兵:2011/10/29(土) 20:45:50.70 ID:???
- >>864
という、ID:APystPL9先生の自演でした
めでたしめでたし
- 866 : ◆TaAc16Lmok :2011/10/29(土) 20:47:01.83 ID:V0XYF2Ie
- 第二次世界大戦の敗戦でアメリカが日本の海外領土を全て没収したのは、
日本が核実験をして核武装をする事を阻止する為だったんですか?
本土や日本近海で核実験をしようと考える非常識な政治家は流石に居ないですし。
- 867 :名無し三等兵:2011/10/29(土) 20:47:43.32 ID:???
- >>865
コピペバカ擁護死ねよ
- 868 :名無し三等兵:2011/10/29(土) 20:51:35.55 ID:???
- >>866
まるで関係なし。
- 869 :名無し三等兵:2011/10/29(土) 20:52:25.25 ID:???
- >>866
アメリカ側からそれに関連する機密文章が公開されていないので推測による回答しかできない。
仮に海外領土が無くても、船に原爆を搭載して、太平洋の公海上で起爆させたり、
宇宙ロケットに搭載して宇宙空間で起爆させる方法もある。
- 870 :名無し三等兵:2011/10/29(土) 20:53:23.00 ID:???
- >>866
アメリカもそこまでは考えていなくて、
単に野蛮な黄色猿がアジア太平洋の支配者に君臨するのが嫌だから、
本土以外の領土は全て放棄させた。
- 871 :名無し三等兵:2011/10/29(土) 21:17:17.43 ID:EtIQbbhv
- >>832
ありがとうございます
- 872 : ◆TaAc16Lmok :2011/10/29(土) 21:22:24.60 ID:V0XYF2Ie
- >>868-870
誰の回答が正しいですか?
それを調べる方法はありませんか?
- 873 :名無し三等兵:2011/10/29(土) 21:23:32.48 ID:???
- >>872
アメリカの公文書館で資料を漁ってくればいいだろ。
- 874 :名無し三等兵:2011/10/29(土) 21:24:54.12 ID:???
- >>872
その3レスとも同じ事を書いてるけど。読み取れないなら、日本語の勉強しなおせ。
- 875 : ◆TaAc16Lmok :2011/10/29(土) 21:29:31.94 ID:V0XYF2Ie
- >>873
英語読めません
>>874
現状の日本でもやろうと思えば十分可能なんですね
- 876 :ちーちゃん.jp:2011/10/29(土) 21:30:25.53 ID:mImfZWk3
- グレイザー・セイフティ・スラグ使って人を撃ったらどうなるかな?
誰か教えてだにゃ
- 877 :名無し三等兵:2011/10/29(土) 21:33:33.70 ID:???
- >>875
不可能。
CTBTに加盟してるし、原子力平和利用法違反。
- 878 :名無し三等兵:2011/10/29(土) 21:41:21.21 ID:DoPzNGzp
- ブラックホークダウンの元ネタとなった戦闘に関しての質問です。
墜落した3機のヘリはどうしたのですか?爆破はしましたが、普通に機銃や
機体は残ったままですよね。まさか今も残っているんじゃ無いですよね?
- 879 :名無し三等兵:2011/10/29(土) 21:49:44.96 ID:???
- どうしてキスカ島撤退では、犬を連れて行ってあげなかったんでしょうか?
あと、残された犬達はアメリカ軍に殺されたんでしょうか?
- 880 :名無し三等兵:2011/10/29(土) 21:52:00.61 ID:UOZCIARR
- この前坂の上の雲の再放送を観ていて疑問に思ったんですが
日本での兵棋演習の歴史は明治時代からなんですか?
- 881 :名無し三等兵:2011/10/29(土) 21:57:43.88 ID:???
- >>880
兵棋演習
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%B5%E6%A3%8B%E6%BC%94%E7%BF%92
- 882 :名無し三等兵:2011/10/29(土) 22:00:18.45 ID:???
- >>881
そこは読みました。
日本での歴史が知りたいのです。
- 883 :名無し三等兵:2011/10/29(土) 22:04:58.61 ID:???
- 質問ですが・・・戦艦大和は副砲を撤去する際に、戦艦屋から反対意見は出なかったんでしょうか???
- 884 :ちーちゃん.jp:2011/10/29(土) 22:05:00.95 ID:mImfZWk3
- >>878
金になりそうな部品とかは現地の人に剥ぎ取られてしまったにゃん
今はローターとかの部品しか残ってないにゃん
事件後に2メートル位のサボテンが生えてよくわかんない感じになってるにゃん
- 885 :名無し三等兵:2011/10/29(土) 22:08:04.15 ID:???
- >>884
じゃあ、まだ椅子とか残っているんですか?じゃあ血痕とかも
あるんですか?
- 886 :名無し三等兵:2011/10/29(土) 22:08:19.18 ID:???
- >>882
そら、欧米的な兵器演習は、プロイセン流の参謀本部制度とそのノウハウの導入よりあとのこと。
戦国時代とかのことなら、ここより日本史板じゃね?
- 887 :ちーちゃん.jp:2011/10/29(土) 22:11:31.28 ID:mImfZWk3
- >>885
そこまではわからないにゃん
- 888 :名無し三等兵:2011/10/29(土) 22:14:39.05 ID:DoPzNGzp
- >>887
写真とかは無いですか
- 889 :名無し三等兵:2011/10/29(土) 22:19:52.19 ID:???
- >>888
そこまで知りたいならグーグルアースでモガディシュの墨から墨まで見てみたら?
- 890 :ちーちゃん.jp:2011/10/29(土) 22:20:08.22 ID:mImfZWk3
- >>888
写真はないにゃごめんにゃ
そういえば
2003年の10月ごろに墜落現場にアメリカ人のグループが訪れてるにゃん
- 891 :名無し三等兵:2011/10/29(土) 22:41:36.34 ID:WNSdf/yZ
- 村田経芳の伝記文でこんなんがあって
(薩摩藩時代に)
「村田は合伝流を学びながら、一旦緩急のときに外国から銃を買える保証はない。ぜひとも日本独自で銃を作らなければならないと考え、研究を進めた。」
(明治8年に欧州へ研究出張した際)
「最初の競射をしたフランスのカンドシャロン射的学校の校長から、フランスでは自国人発明のグラー銃を軍隊で用いている、
オランダで発明されたボーモン銃を試験の結果、ボーモン銃の方が優秀なことがわかったが、武器は自国製のものを使用しなければ国軍の士気と名誉に関わるからだと聞き、
村田はいよいよ日本独自の銃を発明することの必要を痛感した。」
現代はさておき、19世紀の駆け出し新興国としてこんな考えは妥当なん?
ソースは光人社NF文庫の小銃拳銃機関銃入門ね
- 892 :名無し三等兵:2011/10/29(土) 22:41:51.76 ID:UOZCIARR
- >>886
なるほど
坂の上の雲ドラマでアメリカから帰国した秋山真之が〜兵棋演習云々とナレーションで言ってたので
プロイセンとは思いつきませんでした。
ありがとうございます。
- 893 :名無し三等兵:2011/10/29(土) 22:44:57.40 ID:DoPzNGzp
- 何故イラク戦争では米軍の戦闘ヘリがバカスカやられたのですか?
イラク兵がRPG-7などを持っていたのですか?
- 894 :名無し三等兵:2011/10/29(土) 22:47:45.62 ID:???
- ヒトラーとかムッソリーニとかは最低ですが、そんな最低な指導者でも
見限ったり、裏切ったりせずに最期まで忠実に付き添った側近は偉いですよね。
- 895 :名無し三等兵:2011/10/29(土) 22:53:00.20 ID:uoT96FX5
- 日本国が自己完結した防衛力や軍事力を保持することを考えず、
アメリカに依存し従属した防衛政策を続けるのはどうしてですか?
素人的には、日米同盟があるからそれでいいではなく、
日本独自の軍事戦略が取れるよう、日本単独で作戦が取れる防衛力や軍事力も保有した方が良いと思うのですが。
- 896 :名無し三等兵:2011/10/29(土) 22:58:07.29 ID:???
- >>893
携帯式対空ミサイルのストレラ2とか3がイラク軍やゲリラ、テロ組織に大量に流れてたから。
いいかげんRPG幻想はやめろよ。
- 897 :名無し三等兵:2011/10/29(土) 22:58:49.05 ID:???
- >>895
政治板でどうぞ。
- 898 :名無し三等兵:2011/10/29(土) 22:59:21.88 ID:WNSdf/yZ
- >>895
「日本独自の軍事戦略」「日本単独で作戦」
あなたは一体なにをしたいの?
- 899 :名無し三等兵:2011/10/29(土) 23:00:26.69 ID:???
- ID:uoT96FX5=コピペバカ
回答レスをした奴は池沼
- 900 :名無し三等兵:2011/10/29(土) 23:00:43.76 ID:???
- >>893
バカスカというこどやられてはいないが、23mm対空機関砲などによる組織的な反撃を受けたから。
- 901 :名無し三等兵:2011/10/29(土) 23:00:57.79 ID:DoPzNGzp
- >>896
やられたのはアパッチですか?コブラですか?戦果もロクになしに
落とされていったそうですねw
- 902 :名無し三等兵:2011/10/29(土) 23:02:08.14 ID:???
- そのうち携帯SAM不要論が発表されるのか・・・・
- 903 :名無し三等兵:2011/10/29(土) 23:04:39.03 ID:???
- >>901
落とされたのは、輸送ヘリとか、UH−1とかの汎用ヘリばかりだろ。
ちったあ、自分で調べろよ。
- 904 :名無し三等兵:2011/10/29(土) 23:07:02.56 ID:DoPzNGzp
- え?アパッチ・・・
- 905 :名無し三等兵:2011/10/29(土) 23:07:40.11 ID:???
- また自作自演に大失敗かよ
- 906 :名無し三等兵:2011/10/29(土) 23:10:16.81 ID:???
- 武器輸出三原則が解除されたら日本の目玉商品は何になるんですか?
そもそも日本の武器って海外で売れるの?
教えてください
- 907 :名無し三等兵:2011/10/29(土) 23:10:47.29 ID:DKzcZ+nl
- ソ連のBー5榴弾砲の命中率はどの程度だったのですか?
- 908 :名無し三等兵:2011/10/29(土) 23:12:00.40 ID:???
- >>892
秋山がアメリカで見てきたのは図上に小さな軍艦の模型を駒として配置して行う演習。
図上に部隊の配置を書きこんでいく通常の演習よりも直感的にわかりやすいよね、という話を司馬は坂の上の雲で描いてる。
- 909 :名無し三等兵:2011/10/29(土) 23:14:15.93 ID:???
- >>907
榴弾砲の命中率って、あれは的を狙って撃つ砲じゃないから。
- 910 :名無し三等兵:2011/10/29(土) 23:15:13.41 ID:???
- >>905
わざとバレるようにやってかまってもらおうとしてるんだろ。
- 911 :名無し三等兵:2011/10/29(土) 23:18:50.56 ID:???
- 東アジアと欧州は、それぞれ古い歴史を持っていますが、
東アジアは欧州に比べて国家の数が少ないのは何故でしょうか?
東アジアで独立を保つのは、欧州で独立を保つことよりも難しいんですか?
- 912 :名無し三等兵:2011/10/29(土) 23:34:14.61 ID:lZl+dfGC
- P-51Dマスタングの模型を作り始めてふと気づいたんですが、あれって全部12.7mmなんですな・・・・
6丁装備してるとは言え、火力不足は問題にならなかったんでしょうか?
ゼロ戦のエピソードなんか読んでると大戦後期は20mm機銃でも当たり所が良くないと落ちなかった・・・なんてのを良く見かけるもので。
日本の20mmに比べてアメリカ製の12.7mmが優れていたのか、日独の戦闘機相手だったら12.7mmで十分だけど、アメリカの戦闘機相手だと
20mmでも苦労するのか、どうしてああいう機銃装備になったんでしょう?
- 913 :名無し三等兵:2011/10/29(土) 23:42:39.64 ID:???
- 人口の低下、高齢者の増加、円高、放射能問題、復興対策などなど、国内の問題には消極的な政府だが、なぜか対外的な政策には積極的に動いて金も惜しまない。
日本はどうなっちゃうんですか?黙ってたら日本は潰れちゃいますよ?そろそろ国民は声を荒げてもいいんじゃないですか?
- 914 :名無し三等兵:2011/10/29(土) 23:43:10.75 ID:???
- >>912
日本や、ドイツの場合は重装甲のアメリカの重爆を相手にする必要があったから、
大口径に走ったわけで、P−51の6門でだと火力不足なんて話は出てきてない。
日本機とやりあってた、海軍は戦争に間に合わなかったけど4門しか無いF8Fなんてのを
実戦配備してるくらいだし。
- 915 :名無し三等兵:2011/10/29(土) 23:45:25.38 ID:???
- >>914
そっか、それは盲点でした。
ちなみに対戦闘機相手だと、日本の20mmは大戦後期でも通用したもんなんでしょうか?
- 916 :名無し三等兵:2011/10/29(土) 23:46:26.75 ID:???
- >>911
【レス抽出】
対象スレ:●初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 718
キーワード:東アジアと欧州は、それぞれ古い歴史を持っていますが
210 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2011/10/09(日) 21:12:02.44 ID:???
東アジアと欧州は、それぞれ古い歴史を持っていますが、
東アジアは欧州に比べて国家の数が少ないのは何故でしょうか?
東アジアで独立を保つのは、欧州で独立を保つことよりも難しいんですか?
565 名前:名無し三等兵[] 投稿日:2011/10/12(水) 19:51:36.20 ID:12OwN74S [2/4]
東アジアと欧州は、それぞれ古い歴史を持っていますが、
東アジアは欧州に比べて国家の数が少ないのは何故でしょうか?
東アジアで独立を保つのは、欧州で独立を保つことよりも難しいんですか?
抽出レス数:2
- 917 :名無し三等兵:2011/10/29(土) 23:54:36.17 ID:???
- >>916
で、回答はちゃんと付いたのか?
- 918 :名無し三等兵:2011/10/29(土) 23:54:44.02 ID:???
- >>912
小口径機銃を多数装備する事で弾丸の網を張って命中させることを選んだからで、携行弾数も多く搭載できる。
一方、20mm機銃は当たると破壊力は大きいものの携行弾数も限られる上に、小口径機銃を多数備えた場合に比べると狙撃のような感じになってしまう。
日米での航空機銃、空戦の考え方の違いが顕著に出た事例だね。
- 919 :名無し三等兵:2011/10/29(土) 23:55:22.88 ID:???
- 戦前も枢軸国に参加する時よく議論もせずにバスに乗り遅れるなって言ってたよな?
でそのボロバスに乗って大変な目に遭ったと
TPPもそのニオイがする
- 920 :名無し三等兵:2011/10/30(日) 00:00:27.46 ID:???
- >>918
ありがとうございました。
プラモ一個作るだけでも、結構面白い事が見えてきますな。
- 921 :名無し三等兵:2011/10/30(日) 00:03:03.47 ID:???
- >>917
>>9
- 922 :名無し三等兵:2011/10/30(日) 00:03:56.05 ID:???
- >>921
何が言いたいんだ卑怯者
- 923 :名無し三等兵:2011/10/30(日) 00:49:04.76 ID:???
- >>912
諸賢の回答がついてるので蛇足だけど、日本の20mmに比べると12.7mmは初速も速くて
弾道の直進性はむしろ20mmよりはいい。
日本のエースパイロットでも、20mmは「おじぎ」をする、っていう人が居るくらい。
日本でこのクラスの機銃が流行しなかったのは、いい機銃が出来なかったから、ってこともある。
- 924 :名無し三等兵:2011/10/30(日) 02:00:50.33 ID:Z+m5qZYf
- AH-64Dが6機積める米軍輸送機とは、何でしょうか?
- 925 :名無し三等兵:2011/10/30(日) 02:12:19.69 ID:???
- >>924
テンプレの3
・「〜って本当?」のような質問は、「〜」について述べたソース元(文献やニュース番組、ネット情報など)を提示してください。それはただのヨタ話・デマかもしれません。
とりあえず、どういう流れで出た話か、出来れば元の話を出してくれると回答しやすい。
完全にバラして、コンテナに詰めて6機なのか、ロータだけ外しただけで6機あんのか条件も含めて。
- 926 :名無し三等兵:2011/10/30(日) 02:25:46.16 ID:???
- 今年の浜松基地の航空ショー、3時までって書いてあったにも関わらず
2時10分くらいに終わってしまいました
2時回ったときに大編隊で最後のショーらしきものが始まったのですが
4機ずつ分かれて編隊飛行してる際、最初のグループの中の2機が異常接近
つまりニアミスしたように見えたのです
前の航空機が旋回忘れたのか、後ろの航空機が旋回が早すぎたのかは分かりませんが
次のグループのパフォーマンスを見ると明らかにニアミスっぽいんですが
それが原因で打ち切られてしまったんでしょうか?
詳しく分かる方いませんか?
- 927 :名無し三等兵:2011/10/30(日) 02:31:20.67 ID:nhLsib9F
- 99式小銃ってキングオブボルトアクションライフルと呼ばれていると
wikiや他のサイトで言われてるのですが、ソースは何ですか?
wikiの英語版や海外の99式小銃のサイトでもそんなことは書いて
無いように思えるのですが・・・
- 928 :名無し三等兵:2011/10/30(日) 02:33:30.52 ID:???
- >>926
http://kamome.2ch.net/jsdf/
- 929 :名無し三等兵:2011/10/30(日) 02:36:13.14 ID:???
- >>912
ちなみに6挺(初期型は4挺、対地攻撃型は20mm4門)も搭載してるのは、機動中に翼の中で弾帯がよじれて発射不能になることがよくあったから、数でカバーしている。
なお朝鮮戦争でのF-86も12.7mm6門だが、ディスカバリーチャンネルの番組内で元パイロットが、MiG15に対し威力不足だったと語っている。
- 930 :名無し三等兵:2011/10/30(日) 02:39:55.95 ID:???
- >>927
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Type_99_rifle#Design
"The Type 99 is noted as being one of the strongest military bolt rifles ever made[4], "
Hatcher, General Julian S. (1966). Hatcher's Notebook. Harrisburg, PA: Stackpole Company.
Hatcher, P. 206, 210
- 931 :名無し三等兵:2011/10/30(日) 02:45:17.02 ID:SoBxIgts
- 宇宙飛行士として有名なアームストロングは朝鮮戦争で戦闘機に乗っていましたが、撃墜スコアなどはあったのでしょうか?
- 932 :名無し三等兵:2011/10/30(日) 02:46:46.16 ID:???
- >>930
ありがとうございました
- 933 :名無し三等兵:2011/10/30(日) 02:51:58.33 ID:???
- >>931
海軍でF9Fによる対地攻撃任務だったので無し。共に月に降りたオルドリンは空軍パイロットで、二機撃墜。
- 934 :名無し三等兵:2011/10/30(日) 02:56:34.47 ID:l6yKBK39
- 銃のトリガーって基本人差し指で引くんですよね?
中指で引いたりすることってあるんですかね?
そんな馬鹿な事はしない?
- 935 :名無し三等兵:2011/10/30(日) 03:13:12.67 ID:???
- 三式戦闘機の航続距離についてなのですが、増槽を付けた状態だと
最大で何kmぐらいあったのでしょうか?
- 936 :名無し三等兵:2011/10/30(日) 03:31:51.52 ID:???
- >>934
強いて言えば、人差し指が負傷して使えなくなったが、それ以外の指は無事で
小銃・拳銃を射撃する必要に迫られた時くらい。
もちろん、いつもの人差し指よりも慣れてはいないが、撃てないよりはマシでしょう
だったら逆の手に持ち替えて、撃てばばいいじゃんという話ですがね。
- 937 :924:2011/10/30(日) 03:34:06.62 ID:lP5Dnw6F
- 自己解決しましたm(_ _)m
- 938 :名無し三等兵:2011/10/30(日) 04:12:49.42 ID:???
- IDが違ってる成りすましという間抜けさ加減
- 939 :名無し三等兵:2011/10/30(日) 04:14:13.71 ID:JKxtEQ5A
- アメリカに広島長崎への原爆投下を批判的に書いた教科書があったとしたら、自虐的だと思いますか?
また、その教科書を「自虐史観だ」と言 って、是正すべくアメリカ人らが立ち上がったとしたら、それは愛国心ある行動だと思いますか?
- 940 :名無し三等兵:2011/10/30(日) 04:41:07.58 ID:A4nNCTe/
- 市街戦では戦車よりも歩兵の方が圧倒的に有利ですよね?
- 941 :名無し三等兵:2011/10/30(日) 04:43:18.03 ID:???
- >>940
>>3
・各国の軍隊の優劣、個々の兵器の優劣は状況次第で容易に逆転し、単純に比較できるものではなく、いわゆる「最強論議」は無意味です。
「○○と○○はどっちが強いの?」や「○○の中で一番強いのは何?」 という質問は回答の対象になりません。
- 942 :名無し三等兵:2011/10/30(日) 04:47:26.04 ID:???
- >>939
アンケートはお断り
- 943 :名無し三等兵:2011/10/30(日) 05:29:09.69 ID:???
- >>933
回答ありがとうございました
- 944 :名無し三等兵:2011/10/30(日) 05:54:51.63 ID:l6yKBK39
- >>936
ありがとうございました
- 945 :名無し三等兵:2011/10/30(日) 06:03:54.87 ID:A4nNCTe/
- 同じ銃弾でも銃身が長い銃火器では威力が上がるのでしょうか?
- 946 :ガンキング ◆NrhCl99axY :2011/10/30(日) 07:09:28.50 ID:???
- >>945
狩猟やってるが、ライフル弾やサボスラッグについては本当だよ
銃身が長い分、加速に使われるエネルギーも多いから。ただし、長すぎると逆に摩擦で失速するから威力はおちる
拳銃とかはそうとは言えない
- 947 :名無し三等兵:2011/10/30(日) 07:17:39.76 ID:1lzMeCHb
- ナチスの強さの秘訣はなんだったのですか?
- 948 :名無し三等兵:2011/10/30(日) 07:18:23.79 ID:???
- 306:ガンキング ◆NrhCl99axY :2010/09/18(土) 18:00:50 ID:+cBfX/+FO
俺は匿名や数々のコテハンで2006年くらいから銃、法律、オカルトの誤った知識や偽知識を振りまいてきた
記憶にはないが自分への手紙も黒蛇術も俺が作ったような気がする
自分から誤った知識や偽知識を振りまいてきたとか言ってるコイツは信用できるのか?
- 949 :ガンキング ◆NrhCl99axY :2011/10/30(日) 07:24:33.43 ID:???
- >>948
それ偽だよ、鳥割れてるから偽し放題
だが、鳥変えたら変えたで俺の方が偽扱いされそうだから、変えられない
- 950 :名無し三等兵:2011/10/30(日) 08:21:28.41 ID:???
- 割れ鳥使い続けて自称当人かすらハッキリしないとかナニそれ
当人なのか騙りなのか分からん奴から嘘か真か分からん情報を出されても
- 951 :>>2の更新版。正規のテンプレは2までです:2011/10/30(日) 08:28:52.78 ID:aZxFsJM+
- ・書籍について問い合わせたい場合は書評スレへ
軍事板書籍・書評スレ41
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1317650367/
・自衛隊関係はこちらへ。
●スレを立てる前にここで質問を 116
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/jsdf/1316174365/
・映画や小説などの創作や自作設定の内容・設定については創作スレへどうぞ。
■○創作関連質問&相談スレ 68○■
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1319221705/
・近代史については日本近代史板 が適切な場合があります
http://kamome.2ch.net/history2/
・ネタを思いついたら
●笑心者歓迎 スレを立てる前にここで質問を 60
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1311660063/
・このスレは個人の意見や思想などを語り合うスレではありません。
議論したい方、ご自分の意見を主張なさりたい方はテーマに沿ったスレを探すか、派生議論スレに移行してください。
また、回答に対する再質問等で一つの話題について長くなりそうな場合にも移動願います。
派生議論スレ43
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1255614577/
・政治外交を含めた問題については戦争・国防板で
http://yuzuru.2ch.net/war/
・このスレは雑談を行うスレではありません。
質問の内容を元に雑談を行いたい場合、なるべく多数の回答を必要とするアンケート質問などは雑談スレへの移動をお願いします。
◆◆最初に読もう!軍事速報&雑談スレ2084◆◆
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1319879922/
- 952 :名無し三等兵:2011/10/30(日) 09:30:04.63 ID:???
- 現代のディーゼル潜水艦でも水の使用は限られているんでしょうか?
- 953 :924:2011/10/30(日) 09:37:25.81 ID:8K47AiZ5
- >>938
アホ!俺は節電のためPC消したら、ADSLの回線も電源から抜いている!
そうすれば、ID変わるだろ!ボケが氏ね!
- 954 :名無し三等兵:2011/10/30(日) 09:38:46.09 ID:???
- ID出さなかったら節電になるようだから、これからはID出さない方が良いと思うの
- 955 :名無し三等兵:2011/10/30(日) 09:42:50.54 ID:???
- ついに中国の空母が試験航行しました・・・アジアのミリタリーバランスは、
このまま崩れてしまうのでしょうか?
- 956 :霞ヶ浦の住人 ◆1qAMMeUK0I :2011/10/30(日) 09:45:43.63 ID:8wAcTEZO
- >952 :名無し三等兵:2011/10/30(日) 09:30:04.63 ID:???
>現代のディーゼル潜水艦でも水の使用は限られているんでしょうか?
霞ヶ浦の住人の回答。
「シャワーはだいたい真水の制限がある為2日に1回くらい」。
説明。
「元 ゆうしお型潜水艦乗員です。
艦内は確かに狭いですが息が詰まる程ではありません。ベットは約180CMくらいあり高さは50CMくらい。
匂いは自分ではわかりませんが私がタクシーに乗った時運転手の方に「潜水艦乗員ですか?」と嫌な顔された記憶があります。
聞けば臭いらしいです。シャワーを浴びたんですが。
艦内の空気はスノーケルの時エンジンに吸わせ新鮮な空気をいれ換気。
だから頭がボーっとする事はないです。
ベットの数は乗員数あります。発射管室にある仮設ベットは潜水艦教育訓練隊から乗り組み実習で来た学生等に使われます。
ミサイルや魚雷に抱きついて寝れば冷たくて気持ちいいですよ!
シャワーはだいたい
真水の制限がある
為2日に1回くらい,野菜等も出航分は余裕であります。」
下記を参照ください。
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1055591125
- 957 :霞ヶ浦の住人 ◆1qAMMeUK0I :2011/10/30(日) 09:49:01.25 ID:8wAcTEZO
- >947 :名無し三等兵:2011/10/30(日) 07:17:39.76 ID:1lzMeCHb
>ナチスの強さの秘訣はなんだったのですか?
霞ヶ浦の住人の回答。
ナチスが強かったのではなく、ドイツが強かったのです。
説明。
ドイツの国民性です。
真面目です。
日本人の傭兵体験者の本で、ドイツ人が一番軍人に向いていると書いていました。
- 958 :名無し三等兵:2011/10/30(日) 09:51:36.40 ID:???
- 水ってカスミンの頭ん中ではシャワーしか使わんのか
- 959 :名無し三等兵:2011/10/30(日) 09:54:18.96 ID:???
- 礼号作戦って、アメリカの軍艦は一隻も撃沈できずに、日本は駆逐艦を失っているんですから、日本側の敗北ではないの?
- 960 :名無し三等兵:2011/10/30(日) 09:57:36.61 ID:???
- 次スレたててきまーすっと
- 961 :名無し三等兵:2011/10/30(日) 09:58:08.61 ID:jIYih9ET
- 自衛隊で進められていた准将制の導入と、
それにともなう将・将補の大・中・少将への改称という計画は、
結局、どうなったんですか?
とりやめ?一時見合わせ?様子見?
- 962 :名無し三等兵:2011/10/30(日) 10:00:18.72 ID:???
- 無理でした
- 963 :霞ヶ浦の住人 ◆1qAMMeUK0I :2011/10/30(日) 10:02:56.92 ID:8wAcTEZO
- >940 :名無し三等兵:2011/10/30(日) 04:41:07.58 ID:A4nNCTe/
>市街戦では戦車よりも歩兵の方が圧倒的に有利ですよね?
霞ヶ浦の住人の回答。
そうとばかりは言えません。
しかし、戦車にとって、市街戦が不利なのは事実です。
- 964 :霞ヶ浦の住人 ◆1qAMMeUK0I :2011/10/30(日) 10:04:00.70 ID:8wAcTEZO
- 説明。
どこの国でも、クーデターとなると、反乱側も鎮圧側も戦車が出動します。
市街戦で戦車が重要な役割を果たすと考えられているからです。
かつての南ベトナムでは、クーデターの際、機甲部隊が重要な役割を果たしました。
戦車は市街戦でも、相当の威力があります。
1. 「D0000125.html
有名な AC-47 ガンシップも米軍での運用終了後に南ベトナムへと払い下げられています。
ささき; ベトナムでの戦車について3件述べます。
1 南ベトナム政府軍の機甲部隊がクーデター成否の鍵。 南ベトナムでのクーデターでは、機甲部隊を取り込むことができる ...
ansqn.warbirds.jp/logs-prev/D001/D0000125.html - キャッシュ - 類似ページ」
1. 「[重量級]装甲車第六輌[軽量級]
2009年1月11日
... 対非正規戦が重点になるが、RPGやATM相手なら抗たん力のある戦車が装甲車よりマシという結論になる
...... 第四次中東戦争でスエズ市街に逆侵攻したイスラエル軍機甲部隊に対し街路両側面の建物上層から
...... 市街戦に限らず必要に応じて遠隔操作で火力偵察のできる装甲車は結構使えるかもね ...
unkar.org/r/army/1231638537 - キャッシュ - 類似ページ」
- 965 :名無し三等兵:2011/10/30(日) 10:05:58.90 ID:???
- >>1
★★スレ立てルール
このスレの950以降最初にトリップかIDを出して回答した者が次スレを立てて下さい。
立てられない時はその旨宣言願います。
その宣言後か、または30分以上スレが立てられなかった時は別の人が宣言して立てて下さい。
テンプレの大幅な改編及び2ch外部のリンクやサイト名をテンプレに入れるのは禁止です。
ルール違反のスレは削除依頼されます。使うことは禁止です。
これに則ると、950以降で最初のID出し回答者は>>956のカスミンだからスレ立ての義務はカスミンだよな
- 966 :霞ヶ浦の住人 ◆1qAMMeUK0I :2011/10/30(日) 10:06:37.61 ID:8wAcTEZO
- >958 :名無し三等兵:2011/10/30(日) 09:51:36.40 ID:???
>水ってカスミンの頭ん中ではシャワーしか使わんのか
霞ヶ浦の住人の回答。
飲食などにも使います。
説明。
元質問は下記です。
>952 :名無し三等兵:2011/10/30(日) 09:30:04.63 ID:???
>現代のディーゼル潜水艦でも水の使用は限られているんでしょうか?
- 967 :霞ヶ浦の住人 ◆1qAMMeUK0I :2011/10/30(日) 10:09:29.68 ID:8wAcTEZO
- >965 :名無し三等兵:2011/10/30(日) 10:05:58.90 ID:???
>1
>★★スレ立てルール
>このスレの950以降最初にトリップかIDを出して回答した者が次スレを立て>て下さい。
>立てられない時はその旨宣言願います。
>その宣言後か、または30分以上スレが立てられなかった時は別の人が宣>言して立てて下さい。
> テンプレの大幅な改編及び2ch外部のリンクやサイト名をテンプレに入れる>のは禁止です。
> ルール違反のスレは削除依頼されます。使うことは禁止です。
>これに則ると、950以降で最初のID出し回答者は>>956のカスミンだからスレ>立ての義務はカスミンだよな
霞ヶ浦の住人のお願い。
「立てられない」です。
どなたか、お願いいたします。
- 968 :名無し三等兵:2011/10/30(日) 10:09:33.66 ID:???
- ならシャワー以外の使用制限例も含めて挙げるべきだろ
質問者はシャワーに限定して聞いていない
- 969 :霞ヶ浦の住人 ◆1qAMMeUK0I :2011/10/30(日) 10:11:46.85 ID:8wAcTEZO
- >968 :名無し三等兵:2011/10/30(日) 10:09:33.66 ID:???
>ならシャワー以外の使用制限例も含めて挙げるべきだろ
>質問者はシャワーに限定して聞いていない
霞ヶ浦の住人の回答。
「水の使用は限られているんで」す。
>説明。
>元質問は下記です。
>952 :名無し三等兵:2011/10/30(日) 09:30:04.63 ID:???
>現代のディーゼル潜水艦でも水の使用は限られているんでしょうか?
- 970 :名無し三等兵:2011/10/30(日) 10:17:11.08 ID:???
- 茨城県民として霞ヶ浦の住人は>>532への反応はなにもなし?そのまんま事実?
- 971 :霞ヶ浦の住人 ◆1qAMMeUK0I :2011/10/30(日) 10:24:17.50 ID:8wAcTEZO
- >912 :名無し三等兵:2011/10/29(土) 23:34:14.61 ID:lZl+dfGC
>P-51Dマスタングの模型を作り始めてふと気づいたんですが、あれって全部>12.7mmなんですな・・・・
>6丁装備してるとは言え、火力不足は問題にならなかったんでしょうか?
>ゼロ戦のエピソードなんか読んでると大戦後期は20mm機銃でも当たり所が>良くないと落ちなかった・・・なんてのを良く見かけるもので。
>日本の20mmに比べてアメリカ製の12.7mmが優れていたのか、日独の戦闘>機相手だったら12.7mmで十分だけど、アメリカの戦闘機相手だと
>20mmでも苦労するのか、どうしてああいう機銃装備になったんでしょう?
霞ヶ浦の住人の回答。
1 「日本の20mmに比べてアメリカ製の12.7mmが優れていた」のです。
2 「日独の戦闘機相手だったら12.7mmで十分だ」と考えました。
- 972 :霞ヶ浦の住人 ◆1qAMMeUK0I :2011/10/30(日) 10:25:02.20 ID:8wAcTEZO
- 説明。
「アメリカ製の12.7mm」は直進性に優れていました。
アメリカ軍は日本軍機の装甲の情報に注意していました。
日本軍機は装甲が無かったり薄かったので、「12.7mmで十分だ」と考えました
「米軍では戦前はモンロー主義から敵爆撃機の迎撃戦闘機を積極的に開発していてP-39やXFM-1のように大口径機関砲搭載の迎撃機が多数開発されていて
P-38も当初は20ミリではなく37ミリ砲の搭載が予定されていました。
米国はヤード・ポンド法なのでサイズの中途半端な20ミリ機関砲はありませんでしたが近いものではデンマークの口径23ミマドセン機関砲がありました
米軍機の武装は大戦中にはほぼ12.7ミリで統一されていましたが
大火力の求められる夜戦機と海軍では特攻機相手に従来の12.7ミリでは威力不足として20ミリ砲を装備する低空迎撃機が試作されました。
また、海軍のSB2CやF4Uなどの爆撃機には機銃掃射時の炸裂弾による爆片効果を狙って20ミリにしていました。
実際に炸裂弾のない12.7ミリ機銃は貫通力はあるものの防弾のされた機体相手には威力不足で、
これは7.7ミリ連装機銃を採用していた英空軍が経験したことですが相手がしっかり防弾をしていると機銃の装備数を増やしても効果が薄く、
大口径砲を装備するしか無いので米軍も防弾のしっかりした機体と対峙していれば20ミリに移行したでしょう。」
下記を参照ください。
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1236032452
- 973 :名無し三等兵:2011/10/30(日) 10:31:37.60 ID:???
- >>967
立てる気がないと正直に言ったら?
- 974 :霞ヶ浦の住人 ◆1qAMMeUK0I :2011/10/30(日) 10:33:38.00 ID:8wAcTEZO
- >973 :名無し三等兵:2011/10/30(日) 10:31:37.60 ID:???
>967
>立てる気がないと正直に言ったら?
霞ヶ浦の住人の回答。
「立てる気がない」です。
- 975 :名無し三等兵:2011/10/30(日) 10:34:24.21 ID:???
- 知恵遅れをソースとして出すとか馬鹿か
- 976 :霞ヶ浦の住人 ◆1qAMMeUK0I :2011/10/30(日) 10:35:55.09 ID:8wAcTEZO
- >970 :名無し三等兵:2011/10/30(日) 10:17:11.08 ID:???
>茨城県民として霞ヶ浦の住人は>>532への反応はなにもなし?そのまんま事>実?
>なぜ茨城はあんな悲惨な県なんですか?発展途上だし、平均収入は低いし
taroumaru1992さん
>なぜ茨城はあんな悲惨な県なんですか?
>発展途上だし、平均収入は低いし
補足
>平均収入320万円
>殺人・レイプ・交通事故件数1位
霞ヶ浦の住人の回答。
【平成22年】都道府県別の交通事故発生件数と前年比増減率
茨城 16,246
東京 55,014
下記を参照ください。
ttp://carlifefan.com/archives/4907
- 977 :名無し三等兵:2011/10/30(日) 10:36:20.50 ID:???
- >>974
2度と来るなボケが。
- 978 :名無し三等兵:2011/10/30(日) 10:38:01.95 ID:???
- ルールに従えない・従う気がないならここに居ちゃ駄目だろ>>974
- 979 :名無し三等兵:2011/10/30(日) 10:40:00.16 ID:???
- 戦車ではアクティブ防御の検討がされていますが、ヘリに付ける予定は無いんでしょうか
紙装甲のヘリこそアクティブ防御が必要なのではないかと思うのですが
- 980 :霞ヶ浦の住人 ◆1qAMMeUK0I :2011/10/30(日) 10:40:58.58 ID:8wAcTEZO
- >811 :名無し三等兵:2011/10/29(土) 17:45:06.30 ID:???
>第二次大戦中の空母の艦橋に土嚢のようなものが括り付けられてますけど、
>あれって何の効果を狙って付けてあるのですか?
霞ヶ浦の住人の回答。
爆弾の破片が、艦橋に当たって跳ね返るのを防止する「効果を狙って付けてあるのです」。
- 981 :名無し三等兵:2011/10/30(日) 10:42:04.06 ID:TVg0YCFv
- >>979ですが、ID出し忘れました
- 982 :名無し三等兵:2011/10/30(日) 10:44:51.33 ID:???
- >>979
リアクティブ(アクティブ)アーマーはもうメルカバなどに採用されている。
ヘリに装甲付けても、ローター狙われリャお終い。
- 983 :名無し三等兵:2011/10/30(日) 10:45:07.49 ID:???
- >日本軍機は装甲が無かったり薄かったので、「12.7mmで十分だ」と考えました
ソースは?
その論にしたがってF8Fの20mmは何のためなのかも説明してね
- 984 :名無し三等兵:2011/10/30(日) 10:48:12.65 ID:???
- >爆弾の破片が、艦橋に当たって跳ね返るのを防止する「効果を狙って付けてあるのです」。
……マントレットの用法を理解できてないのが明白だな
「跳ね返る」ってばかじゃねえの?弾片が貫通もしくは飛散するのを防止すんのが目的だろ
- 985 :霞ヶ浦の住人 ◆1qAMMeUK0I :2011/10/30(日) 10:49:53.78 ID:8wAcTEZO
- >983 :名無し三等兵:2011/10/30(日) 10:45:07.49 ID:???
>日本軍機は装甲が無かったり薄かったので、「12.7mmで十分だ」と考えまし>た
>ソースは?
>その論にしたがってF8Fの20mmは何のためなのかも説明してね
霞ヶ浦の住人の回答。
1. 「Amazon.co.jp: 零戦燃ゆ (熱闘篇): 柳田 邦男: 本
硫黄島、沖縄、そして本土と日本軍が後退を続ける中、懸命の奮闘を続ける零戦搭乗員と技術者たち。零戦をめぐるドラマを軸に,日米決戦を今日的な複眼の視点から描く渾身の力作。 --このテキストは、絶版本またはこのタイトルには設定されていない版型に ...
www.amazon.co.jp/零戦燃ゆ-熱闘篇-柳田-邦男/.../416362970X - キャッシュ - 類似ページ」
- 986 :名無し三等兵:2011/10/30(日) 10:50:02.20 ID:TVg0YCFv
- >>982
爆発反応装甲などではなく
ミサイルを迎撃して、ミサイルを打ち落とすヤツです
トロフィーとかアリェーナとかです
装甲が無意味だからこそ搭載するべきではないでしょうか
艦船ではそうなってるわけですし
- 987 :名無し三等兵:2011/10/30(日) 10:53:29.88 ID:???
- >>985
それ、ノンフィクション小説だから、その手の開設はおもいっきり端折って作者の主観入りまくりだから、資料として出すのは不適切だよ。
- 988 :名無し三等兵:2011/10/30(日) 10:54:23.45 ID:???
- 次スレ
●初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 722
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1319939193/
- 989 :名無し三等兵:2011/10/30(日) 10:55:18.03 ID:???
- >>986
それで、その手のシステムの重量は1セットどのくらいで何基積む気だ?
重量制限がきつく、搭載場所の少ないヘリや航空機だと積む場所に苦労するぞ。
- 990 :名無し三等兵:2011/10/30(日) 10:56:00.80 ID:???
- >>988
正規テンプレは4までだぞ。
- 991 :名無し三等兵:2011/10/30(日) 10:59:25.50 ID:???
- >980
爆弾の弾片なんか非装甲構造物の鉄板はすっぽり貫通する
弾片ばら撒いて周囲広範囲を破壊するのが爆弾砲弾の役目の一つだし
艦橋の外板に使われる薄板で弾かれる弾片しか出せない爆弾とかどんだけ低威力なんだよ
それじゃあ飛行甲板の装甲25mmとかで爆弾直撃も耐えられるんじゃね?
>985
で?その本にはどんなに書いてあるの?本の名前じゃなくて何と書いてあるかが出せなきゃ意味ないよ?
書名の紹介が論拠?ホントにバカじゃね?
- 992 :霞ヶ浦の住人 ◆1qAMMeUK0I :2011/10/30(日) 11:03:38.00 ID:8wAcTEZO
- >49 :名無し三等兵:2011/10/23(日) 12:12:20.48 ID:???
>日本海軍が大鳳以外に建造した正式空母は搭載する航空機がなく、全て資>源と資材の無駄に終わってしまいました・・・
>搭載する為の航空機製造の限界と航空部隊の壊滅は、予想ができなかった>んでしょうか?
霞ヶ浦の住人の質問。
いつ、どこで起きたのですか?
- 993 :霞ヶ浦の住人 ◆1qAMMeUK0I :2011/10/30(日) 11:04:14.62 ID:8wAcTEZO
- 説明。
「詳細は「レイテ沖海戦#10月25日 エンガノ岬沖海戦」を参照
25日の小沢艦隊は、空母「瑞鶴」、軽空母「瑞鳳」、戦艦「伊勢」、軽巡洋艦「大淀」、駆逐艦4隻の第1群と、
軽空母「千歳」、軽空母「千代田」、戦艦「日向」、軽巡洋艦「多摩」、軽巡洋艦「五十鈴」、駆逐艦4隻からなる第2群に分かれていた[11]。
「瑞鶴」は9機の零戦を発進させ、直掩とした[8]。
また午前6時13分、爆装零戦5機、彗星1機、天山4機が発進した[12]。午前8時20分から米軍機約130機による第一波攻撃を受ける。
8時35分、甲板中央部に爆弾1発が命中した[13]。
2分後に魚雷一本が左舷に命中し、機械室が浸水、艦載機発着艦不能となる。また送風装置の故障により機関部温度が急上昇し在室不能となり、この結果2軸運転となった[14]。
艦橋の舵取り装置も故障し、直接操舵となるが、修理により8時45分復旧する[14]。火災も鎮火した。」
下記、ウィキペディアの瑞鶴 (空母)を参照ください。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%91%9E%E9%B6%B4_(%E7%A9%BA%E6%AF%8D)
- 994 :名無し三等兵:2011/10/30(日) 11:05:52.49 ID:TVg0YCFv
- >>989
問題は重量ですか
機銃使って自動的にミサイル打ち落とすようなアイデアは考えられてないんでしょうか
それなら機銃も弾も既に積まれてるわけですから重量増加は少なくて済むはずです
- 995 :霞ヶ浦の住人 ◆1qAMMeUK0I :2011/10/30(日) 11:09:23.99 ID:8wAcTEZO
- >991 :名無し三等兵:2011/10/30(日) 10:59:25.50 ID:???
>980
>爆弾の弾片なんか非装甲構造物の鉄板はすっぽり貫通する
>弾片ばら撒いて周囲広範囲を破壊するのが爆弾砲弾の役目の一つだし
>艦橋の外板に使われる薄板で弾かれる弾片しか出せない爆弾とかどんだけ>低威力なんだよ
>それじゃあ飛行甲板の装甲25mmとかで爆弾直撃も耐えられるんじゃね?
>985
>で?その本にはどんなに書いてあるの?本の名前じゃなくて何と書いてある>かが出せなきゃ意味ないよ?
>書名の紹介が論拠?ホントにバカじゃね?
霞ヶ浦の住人の回答。
「低威力」でも、生身の人間ですから、被害を受ける可能性はあります。
説明。
戦闘時に皮膚を露出している箇所もあります。
- 996 :名無し三等兵:2011/10/30(日) 11:12:44.82 ID:???
- >>992-993
??? 何を尋ねてるのかさっぱり分からん
逆に「何について『いつ、どこで起きたのですか?』と聞いてるの?」と言いたい
質問文で主語を省くなよ
- 997 :霞ヶ浦の住人 ◆1qAMMeUK0I :2011/10/30(日) 11:15:52.67 ID:8wAcTEZO
- >987 :名無し三等兵:2011/10/30(日) 10:53:29.88 ID:???
>985
>それ、ノンフィクション小説だから、その手の開設はおもいっきり端折って作者>の主観入りまくりだから、資料として出すのは不適切だよ。
霞ヶ浦の住人の回答。
「それ、ノンフィクション小説」ではありません。
説明。
本は、「ノンフィクション」です。
同じ題名の映画は、ストーリーを入れた、フィクションです。
映画だけをご覧になって、本の内容を想像なさったのでしょう。
- 998 :名無し三等兵:2011/10/30(日) 11:17:28.53 ID:???
- >>995
マントレットを「弾片が艦橋に当たって”跳ね返る”のを防ぐため」って言ったのに対して
「爆弾の弾片は艦橋外板程度なら跳ね返らず貫通しちゃう」って皮肉たっぷりに指摘されたのに対してその反論?
ホントにバカだなあ
>>997
で、いつになったらなんて書いてあるのかは出てくるんだい?
- 999 :名無し三等兵:2011/10/30(日) 12:02:53.49 ID:???
- ハンモック利用のマントレットが弾片防御目的なのは間違いない
大威力弾片を減殺できずに貫徹されてしまう事も当然ある
ただ「低威力弾片を反跳させないため」というのは目的を低く限定し過ぎ
マントレットを付ければ低威力弾片の反跳防止は改めて言うまでもなく付随してくるのに、それ『だけ』が目的のように解される言い口は感心しない
- 1000 :名無し三等兵:2011/10/30(日) 12:15:26.51 ID:???
- >>997
>霞ヶ浦の住人の回答。
>「それ、ノンフィクション小説」ではありません。
>説明。
>本は、「ノンフィクション」です。
史書でない限りはノンフィクション小説じゃねぇか。
吉川英治の宮本武蔵のように、史実に沿ってるけど個々のエピソードをふくらませたり割愛したりわざと面白おかしくしてるだろ。
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
299 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)