■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【鼻が】アレルギー性鼻炎16【鼻がぁぁ】
- 1 :名前アレルギー:2009/03/13(金) 17:49:37 ID:h+FY/Jj7
- 鼻炎による鼻水、鼻詰まりがひどい人のスレです。
鼻中隔湾曲症、副鼻腔炎(蓄膿)、花粉症、後鼻漏、慢性鼻炎、鼻茸の話
題もこちらでどうぞ。専門スレがある場合はそちらの方が詳しいです。
【※重要※】
質問する方、初めて書き込む方は必ず下記のまとめサイトを読んでください。
・まとめサイト(携帯可) ・テンプレ >>1-10辺り
http://www28.atwiki.jp/2042/pages/1.html
まとめサイトは誰でも編集可能です。変更した場合は報告して下さい。
掲示板の書き込みだけで適切な回答をする事、病名を推測する事は不可能
です。最終的には主治医の判断が優先されます。ここで質問する前にまず
一度病院へ。
【関連サイト】
アレルギー薬対応表
http://www.page.sannet.ne.jp/ojasasa/tablets.html
花粉カレンダー
http://www.kyowa.co.jp/kahun/calendar/
市販点鼻薬の注意
http://homepage1.nifty.com/jibiaka50/aresihantenbi.htm
前スレ アレルギー性鼻炎15
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1220541622
- 2 :名前アレルギー:2009/03/13(金) 17:57:19 ID:1qB1ouLk
- おつおつ!
今日は鼻がもげそうだ。
- 3 :名前アレルギー:2009/03/15(日) 09:40:22 ID:dbrZ1ZET
- 鼻づまりで軽いイビキになってる人いる?
- 4 :名前アレルギー:2009/03/17(火) 04:37:44 ID:29rrLAp6
- 昨日(月)は治まってたのに、やはり寝入りばなから朝方にかけては鼻詰まりで目覚めてしまう(-_-#)
- 5 :名前アレルギー:2009/03/17(火) 08:42:28 ID:wKQWZixi
- 寝起きつらいよね。
頭重い。
- 6 :名前アレルギー:2009/03/17(火) 17:36:34 ID:4Kj6lfEd
- 後鼻神経切断手術した人に質問なんだけど、
何ヶ月、何年維持できてますか?
どれくらいで再生しちゃうもんなのか知りたいです。
- 7 :名前アレルギー:2009/03/17(火) 22:09:41 ID:pgIWUahy
- 今日は特に具合が悪かった。
- 8 :名前アレルギー:2009/03/18(水) 22:02:48 ID:RGg6lZSm
- アレルギー性鼻炎だけど腹式呼吸目指せ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1237381300/
- 9 :名前アレルギー:2009/03/19(木) 01:40:48 ID:LjFGx00R
- ttp://captrading.jp/photonnose/
検索してもレビューが見当たらないのですが、
これって如何なものなのでしょう?
- 10 :名前アレルギー:2009/03/19(木) 04:52:56 ID:jm/OXDFr
- 原因を特定することが可能ですか?
- 11 :名前アレルギー:2009/03/19(木) 20:53:54 ID:lEHGeHpC
- >>10
は?
- 12 :名前アレルギー:2009/03/20(金) 12:41:11 ID:vlTEf5lY
- 俺 パブロン点鼻薬3年くらい使ってるから死亡だな・・・
- 13 :名前アレルギー:2009/03/20(金) 16:47:02 ID:xUlhr9y4
- >>12
既に薬害性肥厚性鼻炎なの?
- 14 :名前アレルギー:2009/03/20(金) 19:43:17 ID:vlTEf5lY
- >>12
2歳のころにアレルギー性鼻炎と判断され
記憶の中で何も使わず鼻が通ってる事が無いw
3年前にパブロン使った事で通るようになりそれからはもう毎日のように常用・・
多分最初から肥厚性だったと思うんだorz
+薬害だと思う
最近効きが悪くなってるww
肥厚性って治るのかな・・
- 15 :名前アレルギー:2009/03/20(金) 22:38:53 ID:NSAJ9Iow
- >>14
自分は薬害性ではなかったけれど、
アレルギー性の慢性鼻炎で肥厚化した肉を切除する手術をしてかなり改善されたよ。
それでも風邪こじらせたりしたらまた肥厚化するかもしれないらしいので油断ならん。
クリリンならこんな悩むことないのになぁ。
- 16 :名前アレルギー:2009/03/20(金) 22:54:19 ID:vlTEf5lY
- >>15
おぉ
それって入院した?
かかった期間とかkwsk教えてください
- 17 :名前アレルギー:2009/03/21(土) 00:02:03 ID:rlT+rj5o
- >>16
自分は鼻骨が結構曲がってたから骨を少し削って、
肥厚化した肉も切除して減量して、
ついでにアレルギーの神経も切った。
一泊二日でも帰れたんだけど、
いくらか遠方だったから二泊三日の入院にしたよ。
肥厚化した肉を切除するだけなら日帰りでもいけるんじゃないかな?
自分の通ってる所は営利主義と批判されてるみたいで
いくらか費用が高いみたいだけど、
骨削るのと肉切除するだけなら7万円くらいでできるような話を聞いた。
肉の切除だけなら3万くらいでできるんじゃないかな。
病院選びは自分の意思で決めないと余計な後悔するかもしれないから難しいね。
手術のお陰で鼻の中の空洞が広がって空気も通り易くなったし、
点鼻も奥まで届くようになった。
手術するまでは奥まで届いてる積りで点鼻使ってたんだけど、
実は全然奥まで届いてなくて、
手術後にようやく「奥まで届く」ってのが理解できた。
これがいつまでも続いてくれたら有難いんだけど、
どうなるかわからないからこわいなぁ。
それでもやってよかったと思う。
- 18 :名前アレルギー:2009/03/21(土) 00:34:59 ID:797UFfmL
- >>17
おぉ 結構短期間で済むのね
本当に参考になるレスありがとう。
おいらも地元で探して見るよ・・
レーザーで焼いてるときは焼肉がこげた臭いがする とか
術後は鼻血すごいでたりするとか 聞いたんだけど 本当?w
- 19 :名前アレルギー:2009/03/22(日) 16:06:03 ID:wC6q+Txl
- >>18
全身麻酔だったので手術中の記憶は全く無くて、
激痛と共に麻酔から醒めた感じ。
どんな用具で骨を削って肉を切除したのかは、
聞かなかったからよくわからない。
希望すれば取り除いた骨や肉片、手術中のVTRも見れるらしかったけど、
グロそうで見たくなかったから遠慮したw
術後の出血も意外と少なかったけど、
骨を削った所為もあって、
術後一週間鼻の中にガーゼやらスポンジを詰められて、
完全口呼吸を強いられるのが苦しかった。
骨を削らない場合でも止血用に一日〜数日は詰め物すると思う。
病院によっては鼻呼吸できる詰め物をする所もあるらしい。
出血は医者の腕によるのかな?
納得いく医者に出会えるといいね。
- 20 :名前アレルギー:2009/03/25(水) 08:51:38 ID:QjtsgZSG
- >>3
軽いというかかなりひどいイビキをかくらしい(自覚なし)
それがトラウマで旅行にに行けなくなったり友人の家に泊まったりできなくなったorz
- 21 :名前アレルギー:2009/03/26(木) 18:08:46 ID:/xQ7OcEC
- 後鼻神経切断手術って、永続的に効果あるんでしょうか?
レーザー治療を何年かに一回受けるのはつらいです。
- 22 :名前アレルギー:2009/03/28(土) 12:06:13 ID:tRQ4kpvM
- 自分はアレルギー性鼻炎で、なにもしないと必ず詰まるけど、
いびきがでかいとかは言われない。でも口で呼吸してて「いびきかいてるだろ」っていわれたことがある
- 23 :名前アレルギー:2009/03/28(土) 12:43:16 ID:sffK6lSI
- >>21
後鼻神経切断に関しては、まだエビデンスがかたまってない。
涙が出にくくなるかもしれないとかの副作用の心配は、
ビディアン神経切断よりも少ないらしいが、
数年で再発することもあるし、あまり効果がない例もあることはある。
やってるところを探して、納得いくまで相談したほうがいいと思うよ。
- 24 :名前アレルギー:2009/04/03(金) 21:53:52 ID:qbCjR/da
- 粘膜焼いてもらうと数年間は状態良好になりますか?
- 25 :名前アレルギー:2009/04/05(日) 13:12:07 ID:EFQWCM1r
- 人によりけり。医者の技術によりけり。使う器具(レーザーか電気凝固なのかとか)によりけり。
半年で元に戻ることもあれば、3〜4年効果が持続することもある。
- 26 :名前アレルギー:2009/04/11(土) 11:45:03 ID:z3wYozDA
- 【調査】「タバコの臭いがすると食事がまずくなる」 条例による喫煙規制・飲食店全面禁煙、賛成派7割超える…産経新聞調べ★5
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1239406737/
- 27 :名前アレルギー:2009/04/11(土) 12:14:29 ID:PgILHnzI
- レーザーで2回焼いてもらった。
1回目は1年効いたが
2回目は全然効かなかった。
深く焼いてもらう事が大切。
痛いけどね
- 28 :名前アレルギー:2009/04/11(土) 17:42:07 ID:qhiozxjp
- ナゾネックスもらった
なんちゅう名前だw
- 29 :名前アレルギー:2009/04/12(日) 07:19:58 ID:qWFSvZdq
- 脳ミソが鼻水でできてるのかというくらい鼻水とタンがでる。薬きかねー。
- 30 :名前アレルギー:2009/04/12(日) 12:59:07 ID:98hU9fGD
- >>28
自分も貰ったw
最初読み間違いかと思って二度見してしまったw
- 31 :名前アレルギー:2009/04/15(水) 16:03:46 ID:lpvnFHbT
- アレルギー性鼻炎のせいで鼻の下が赤くなるようになった人いますか?
毎日鼻をかんでるからか、汗かいたときなど反応して赤くなりますorz
- 32 :名前アレルギー:2009/04/15(水) 23:05:49 ID:9Wmxhr2r
- パブロン昔と変わったな〜 効き目弱くなったし 1日3回は企業の戦略だな
- 33 :名前アレルギー:2009/04/17(金) 00:26:55 ID:L7zcB5hT
- あ
- 34 :名前アレルギー:2009/04/18(土) 15:10:03 ID:2/rp63pR
- >>32
塩酸フェニルプロパノールアミンで脳出血。
http://www.yakujien.com/Pages/bien.html
http://www5b.biglobe.ne.jp/~yakugaku/secondary%20effect6.html
http://www.saito-ortho.com/talk/talk001118.html
2003〜4年ころだったと思う。
確かにこの頃から効き目が鈍いような気がする。
- 35 :名前アレルギー:2009/04/18(土) 18:04:37 ID:wb4hMjE8
- 1日鼻水2リットルくらい飲んでる気がする
おかげで胃が痛い
- 36 :名前アレルギー:2009/04/18(土) 23:32:48 ID:8msbGdEu
- >>34
これでパイロンの一日一回でいけるやつが消えたんだよな
- 37 :34:2009/04/19(日) 07:18:44 ID:VnGg3fpN
- 確かに昔のはよく効いた。
なので、かなり使っていた。
脳みその中はプチプチ逝ってると思う。
- 38 :名前アレルギー:2009/04/28(火) 20:21:42 ID:kF3FY90p
- 塩化リゾチームが、成分からなくなりつつあるみたい。
自分にはよく効いたのに。
なんでよ?
- 39 :名前アレルギー:2009/04/29(水) 07:33:33 ID:bZD3Q1nE
- >>32
1日2回だろ
http://www.taisho.co.jp/bien_s/about/index.html
んで、こっちは1日1回
http://www.stona.jp/rhinitis/index.html
店頭でこの2つで悩んで後者を買ってみたが
確かに鼻水は少なくなって1回飲めばほぼ1日効果か継続する。
しかし、薄い痰が濃くなって粘っこくなるのが唯一欠点かな?
- 40 :名前アレルギー:2009/04/30(木) 20:47:24 ID:8ngH0uht
- 鼻水かむのにトイレットペーパー一個1日使います。もう限界。病院に行けば良くなるの?マジレス頼む。
- 41 :名前アレルギー:2009/05/01(金) 19:36:25 ID:Xiu42Kwr
- どういうわけか自分は立ち歩いてると鼻がよく通り
座ってるとめちゃ鼻がひどくなるんだが
これってどういうこと?
- 42 :名前アレルギー:2009/05/01(金) 22:55:09 ID:OfECgKez
- 花粉のせいか夜になると微熱が続く・・・もうしんどいよ。。。
鼻水とかは無いし、去年より花粉症状はあんまりないのに。
何か幸せになれる方法無いかな?
- 43 :名前アレルギー:2009/05/06(水) 20:47:59 ID:xjLrzn8E
- >>41
学校とかで授業や試験を受けるときだけ鼻詰まり+鼻水地獄
終わった途端に楽になる
それならいっそ鼻なんていらないです…
- 44 :名前アレルギー:2009/05/07(木) 08:37:07 ID:dOwE6kiY
- クリリンのことかぁーーーーーーーー!!!
- 45 :名前アレルギー:2009/05/09(土) 12:20:11 ID:gtn7lyP+
- >>41
交感神経と副交感神経の関係らしい。
有酸素運動を行うと、行ってる間だけ鼻づまり、鼻水は解消する。
運動し始めは地獄だけども。
エアロビクスのインストラクターもアレルギー性鼻炎だけど同様らしい。
レッスンの最初だけ鼻かんでる。
- 46 :名前アレルギー:2009/05/09(土) 14:51:54 ID:ewa1iCrr
- 今21歳♂です
小さいころから慢性的な鼻づまりと鼻水でしたが、
ものすごくつらいと感じなかったせいかこの年まで放置してました。
そして最近耳鼻科に通い始めたところ、アレルギー性鼻炎と診断されました。
そこで鼻の骨がかなり曲がってるから骨を削る手術をしたほうがいいかもしれない
と言われました。今手術してもらうか悩み中です。
もし手術された方がいたら体験談などを聞かせてください。
- 47 :名前アレルギー:2009/05/09(土) 17:10:01 ID:G+TTWCXD
- 鼻づまり型だけど脳に酸素があんまいかないせいか頭が悪くなるってきいたんですけどほんとですか?
- 48 :名前アレルギー:2009/05/09(土) 20:40:26 ID:gtn7lyP+
- >>47
インペアードパフォーマンスでググってみてください。
- 49 :名前アレルギー:2009/05/11(月) 16:42:01 ID:w8fR8tTx
- >>47さん私もそんな気がします。
自分は幼稚園児の頃から鼻炎でかれこれ18年ぐらい経ちます。物覚えがとても悪くて英語の単語を覚えてもすぐ忘れちゃったり(泣)
- 50 :名前アレルギー:2009/05/11(月) 20:51:22 ID:u7AQpj+k
- >>46
誘導
http://same.ula.cc/test/r.so/gimpo.2ch.net/body/1240085366/1-?guid=ON
- 51 :名前アレルギー:2009/05/11(月) 22:32:34 ID:oGMfZmlX
- >>46
僕は貴方と似たような症状で医者にも薦められて手術したのですが、鼻ずまりは治りませんでした。
する必要はあったかもしれないですが、今の鼻づまりには、関係なかったかもしれないです。
それより、今点鼻スプレーを色々試していますが、こっちの方が僕は効果がありました。
- 52 :名前アレルギー:2009/05/11(月) 23:58:05 ID:6OQ4UIXV
- おじぎをすると鼻水がたれる。
だからおじぎできない→高飛車な奴だと思われるんじゃないかと不安。
こないだは、どーしてもおじぎをしないといけない場面にぶちあたり、
仕方がないからおじぎをしたら、鼻水がツーっと地面に落ちた。はずかし杉だ。
- 53 :46:2009/05/12(火) 00:00:27 ID:pgtpKnsv
- >>50
ありがとうございます!
>>51
そうですか。やっぱりそんなに簡単によくなるものじゃないんですねー。
このまま一生点鼻薬つかうのかなぁ
- 54 :名前アレルギー:2009/05/14(木) 19:36:31 ID:PYtMtSka
- Fuck Jap【韓国ヒットチャートNO1!!!】
http://www.youtube.com/watch?v=eQck6z4q3_A
韓国で一時期ヒットチャートNO1になった曲です。
日本にはこの情報の事は隠蔽されています。
韓国の捏造された歴史と反日教育の賜物ですね。
流石、戦争で日本が負けた途端に裏切った国のする事は違います。
- 55 :名前アレルギー:2009/05/24(日) 10:47:06 ID:8lZTz4gH
- ここ2〜3日ずっと鼻詰まりで、鼻かむと黄緑色の粘性強い鼻水が固まりになって出てくる…
風邪薬飲んでも効かない…
- 56 :名前アレルギー:2009/05/28(木) 09:48:41 ID:YDRM6w+C
- 鼻がかゆい!耳も目も…
アレロックで収まってきたが、とにかく眠い〜
鼻もいで洗濯機で洗いたい。
- 57 :名前アレルギー:2009/05/29(金) 18:05:31 ID:nJdL5Xmm
- ここ4日ほど喉の違和感、異物感、圧迫感がある
耳鼻咽喉科で見てもらい、数日通院することに
もともとアレルギー体質で慢性鼻炎だったんだが喉の違和感は初めてで不安だ
のどの癌もあるらしいし・・・
- 58 :名前アレルギー:2009/06/08(月) 23:12:08 ID:dlQJiEMe
- 5年ベコナーゼ使用
↓
<効かなくなった>
↓
15年フルナーゼ使用
↓
<効かなくなった>
↓
約半年ナゾネックス使用 ←今ここ
次に来るであろう有望なステロイド点鼻って何?
- 59 :名前アレルギー:2009/06/10(水) 23:46:36 ID:SNjGoqTP
- ガーゼ治療って効くの?
ガーゼにつける薬品教えてほしいんだけど
- 60 :名前アレルギー:2009/06/11(木) 16:06:49 ID:w11lR9VT
- すぐに詰まるんだけど
マジぱねえ
右の鼻がつまる
毎日薬を飲んでいて
2週間おきに薬をもらいにいくのが面倒
- 61 :名前アレルギー:2009/06/17(水) 14:57:08 ID:YVEWpuH6
- 今までインタール使ってたが
今日ナゾネックスなる薬に変わった。
鼻づまりに効果あるらしいので期待。
- 62 :名前アレルギー:2009/06/22(月) 19:24:08 ID:pqa1yjV9
- 鼻炎ひどすぎてもう死にたい
なにかやる気になったときにクシャミ発作とかほんと嫌になる
友達とかと遊びにいってもずっと鼻かんでるし飲食のバイトはできないし
治療とかに希望もてばもつほど効かなかったときの反動大きいからもう諦めモードだ
- 63 :名前アレルギー:2009/07/03(金) 12:36:40 ID:yfpWcGkP
- 今日から急にアレルギー物質が・・・。これ何か知ってる人いる?
宇宙が滅んでもいいから、鼻炎なんとかして。
- 64 :名前アレルギー:2009/07/03(金) 19:35:28 ID:ufT1NaBq
- >>62
で、治療はしないの?
バカすぐる
- 65 :名前アレルギー:2009/07/04(土) 09:47:19 ID:nHkAI6mi
- 有酸素運動と関係あるかわからんが上向いて息止めると少しの間だが楽になる。
- 66 :名前アレルギー:2009/07/04(土) 16:24:36 ID:nQUWek/2
- >>64
してるよ
もう10年くらいずっと医者通ってるし注射なんかもしてる
医者には「ある程度症状抑えることはできても完治することはない」って言われた
漢方とか新しい治療に希望がもてないってこと
- 67 :名前アレルギー:2009/07/08(水) 00:33:13 ID:QSRYNUm7
- >>63
私も今日突然きた。
(元々、スギとハウスダストは持ち)
仕事中から鼻の穴痒くてたまらん。
くしゃみ止まらず&鼻水で、仕事率は低下…
風呂入ったら体温上がったせいか、また発症…
マジで止まらない。
誰か助けて
ボスケテ
- 68 :名前アレルギー:2009/07/08(水) 11:29:55 ID:tE91SRPM
- 最近、くしゃみ連発→鼻づまり・水のような鼻水・朝起きたら必ず鼻が詰まっている
この症状はアレルギーなのかな?
アレルギー持ちの方アドバイス下さい。
早く病院に行くべきなんだろーけどさ
- 69 :名前アレルギー:2009/07/08(水) 18:24:23 ID:O+Grw8Ca
- >>68
エアコンのカビとかは?
- 70 :名前アレルギー:2009/07/15(水) 13:23:55 ID:mPnUP4b4
- アレルギー性鼻炎の手術受けたヤシいないのか?
完治はないがコントロールしやすいって話なんだが。
楽になるなら考えてみたいが。
- 71 :名前アレルギー:2009/07/15(水) 13:37:01 ID:19Xvuwki
- あさってサージセンターで手術受けてくるよ。
これで10数年来悩まされてきた鼻の奥とのどの違和感から
解放されるといいんだけどなぁ。
- 72 :名前アレルギー:2009/07/16(木) 17:37:31 ID:JBQB/XnP
- 頑張って。
- 73 :名前アレルギー:2009/07/17(金) 22:28:46 ID:ErsmSuhW
- 子供の頃から鼻炎だから今の状態が普通なのか鼻炎なのか分からなくなってる
- 74 :名前アレルギー:2009/07/20(月) 03:41:57 ID:dVvbyoD2
- 原因不明のアレルギー性鼻炎です
屋内屋外問わずにクシャミが連続してでます
でない時は全くでないんですが・・・
ティッシュで鼻栓すると治まります
ただ、鼻水がズルズルですがw
因みに、杉・ダニ・ノミにアレルギー反応があるらしい(16年前の検査)
後、ナッツは一粒まるまる食べれないぞ
クランキーになってるなら食べれるがw
- 75 :名前アレルギー:2009/07/21(火) 22:29:34 ID:O5JKizt6
- 長いこと鼻炎に悩まされてきたけど、今朝方
鼻の穴の中に大きな腫れができてるのに気付いた
ほとんど鼻の穴がふさがってるような状態
なにやら鼻水とは違う黄ばんだ汁もたまに出る
気になって調べてみたら鼻茸とかいうのがあるらしいね
一体どうしたらいいものやら
とりあえず耳鼻科行ってくるけど
手術かねぇやっぱ・・・
- 76 :名前アレルギー:2009/07/22(水) 20:56:37 ID:Vv3WjsJy
- >>75
局所治療で治るばあいもあるから
とりあえず、いってみるしかないね
- 77 :名前アレルギー:2009/07/26(日) 16:40:22 ID:OYqndwxL
- 情報集めてます。どうぞよろしくお願いします
【アレルギー】BCG任意接種【鼻水】
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/allergy/1248593694/
減感療法と星状神経節ブロックについても御一考下さい。
私はアレルギー性鼻炎と蓄膿症対策に鼻の矯正術と粘膜除去で30%は楽になりました。死にかける感じは無くなった次第です。
が全然足りません
- 78 :名前アレルギー:2009/07/27(月) 14:08:49 ID:SuZh4MVz
- >>71
頑張れ!
終わったら報告よろしく。
- 79 :71:2009/07/27(月) 14:24:36 ID:WbOQIeSM
- 呼ばれて飛び出てじゃじゃじゃじゃん。
途中経過報告。
ちなみに手術は、後鼻神経切断と鼻の中の軟骨を折って
鼻の中の気道を広くする手術をしました。
手術は、全身麻酔をガスマスクみたいなものでしたら
一瞬で気を失い、気がついたらベッドで寝てたw
なので、痛みとかはほとんどなし。
3日後くらいに、なんかどうも鼻の中に鼻くその大物がいるような気がして
一生懸命鼻かんでたら、小指の先大くらいのガーゼが出てきた。
術後一週間後にそのガーゼを交換したのだが、これが結構痛い。
でもまあ耐えられないほどではない。
あと、ガーゼは詰めていてもなんとなく鼻呼吸はできる。
また、まだガーゼを詰めている状態なのでなんとも言えないけど、
鼻水、鼻づまり、後鼻漏、朝方ののどの渇きなんかは
術前より軽減されているっぽいので、ガーゼを取った以降は
相当快適な生活になりそうな予感!
まあ、俺のアレルゲンはスギとカモガヤなので
この手術がよかったかどうかは来年になってみないとわからない部分もあるんだけど、
いまのところは思い切ってやってよかったかも。
あと、生命保険に入っている人は、もしかしたら手術代が保険でおりるかもしれないから、
自分の保険の契約内容を確かめてみるといいよ。
- 80 :名前アレルギー:2009/07/29(水) 21:44:33 ID:q8Zfbj2W
- >>79
俺も全く同じ手術受けたばっかりだけど同じ感想だな・・・
ただ楽な手術じゃないと思う。
- 81 :名前アレルギー:2009/07/31(金) 14:34:17 ID:PTE+7Ook
- 今日は久しぶりに詰まる・・
- 82 :名前アレルギー:2009/07/31(金) 23:53:02 ID:vPFh+UwM
- 今日病院で薬貰ってきたが点鼻薬が効かない…
鼻がつまる…
- 83 :名前アレルギー:2009/08/01(土) 00:36:10 ID:tcGYFqcJ
- 保育園の頃からだけどもう諦めた。 花の奥が曲がっとるから絶対に通らんて言われた。耳鼻科行っても通らんし通っても家に帰った頃にはもう詰まっとるからな
最近は全然行ってない
- 84 :名前アレルギー:2009/08/01(土) 16:27:42 ID:6hDrD7Jq
- 参考無料レポート:
一時的に鼻づまりを解消する方法
http://www.sugowaza.jp/r/NW5XXzZSZw==.html
簡単ですが効きます。
- 85 :名前アレルギー:2009/08/01(土) 19:49:09 ID:fLQP5A3T
- >>84
なんだよこの情報商材とかの類みたいな怪しいサイトは
- 86 :名前アレルギー:2009/08/07(金) 12:57:38 ID:3swvtGV7
- 市販で眠くならなくて鼻炎に効く良い薬を知ってる人いますか?
最近、鼻から嫌な臭いもしてきてやばいのかなと思ってるんですが・・
- 87 :名前アレルギー:2009/08/07(金) 19:05:10 ID:ZJzi5Aee
- >86さん
鼻からイヤな臭いがしているのなら、タダゴトではありません。
蓄膿症の疑いもあるでしょう。お忙しいかも知れませんが何とか
時間を作って、耳鼻科で診察をぜひ受けてください。
私はアレルギー性鼻炎と20数年前に診断されました。
アレルギーは根治が非常に難しいため、耳鼻科に通院しても
時間がかかる、効果が薄いなどの理由から通わなくなり、
市販の薬でごまかしていました。
特に血管収縮剤入りの点鼻薬は効果テキメンです。
ただ即効性はありますが持続性がないため、短時間で繰り返し
使用することになり、いずれ手放せなくなり、点鼻薬性鼻炎に
陥ってしまうでしょう。
こうなる前に耳鼻科で適切な診療を受けたほうがいいですよ。
- 88 :名前アレルギー:2009/08/09(日) 21:12:52 ID:yQ+xMYaj
- 頭がハンパなく痛い
鈍い痛みが続いて波打って鋭い痛みが走る。
一週間前から急にきて病院でCTしたら副鼻腔炎発覚…
そして一週間続いて分かったのが午後12〜6時が痛さのピーク
最悪だ…一番活動する時間帯に…
そして何より恐ろしいのは鼻茸を切除しなければいけないケースがあるかもということ…
やだよー顔面に麻酔なんて絶対痛い…しかも鼻…
とはいえこのまま頭痛が続くのは辛い…日中何もできないくらい頭痛が酷い日もあるし…
- 89 :名前アレルギー:2009/08/09(日) 23:09:05 ID:5tct5wT+
- 顔面麻酔って言葉は怖いかもしれんけど、麻酔なんて今はそんなに痛みなくやれるんじゃないの?
術後、麻酔が切れてからはしばらく痛みはあるだろうけど
- 90 :名前アレルギー:2009/08/16(日) 20:08:06 ID:a+vi+Jlh
- くしゃみ連発、目が痒い。
エアコンが原因かな?それとも夏風邪?
風邪で目が痒くなるとは聞いた事ないからアレルギーだと思うけど…
明日は大掃除しよう!
- 91 :名前アレルギー:2009/08/17(月) 22:35:34 ID:eLE+/uFg
- スチームってどうなんだろ
耳鼻咽喉科では使わされてるんだけど
家でできるなら購入しようか迷う
使ってる人いる?
- 92 :名前アレルギー:2009/08/19(水) 01:12:01 ID:hMxlMKuK
- >>83
それ耳鼻科じゃなくて形成外科に相談した方がいいよ。
- 93 :名前アレルギー:2009/08/21(金) 11:43:54 ID:llSVDpeP
- 鼻中隔湾曲症の手術は、耳鼻科でやってくれるよ。形成外科じゃない。
- 94 :名前アレルギー:2009/08/23(日) 00:48:49 ID:tRtQUQ9y
- >>93
> 鼻中隔湾曲症の手術は、奥の骨をまっすぐにはできない。その場合は耳鼻科でなく形成外科。
- 95 :名前アレルギー:2009/08/24(月) 22:48:16 ID:AqsiV+CC
- 短パン
- 96 :名前アレルギー:2009/08/24(月) 22:59:03 ID:AqsiV+CC
- 10歳から鼻炎で、もう14年近くアレロックをほぼ毎日飲んでいます
こんなに薬漬けでも赤ちゃん作って大丈夫なのかな?薬がいらなくなるように何かが効果的なことがあれば試してみたいのですが何かわかる人がいれば教えてください
- 97 :名前アレルギー:2009/08/26(水) 23:07:22 ID:269lGVaL
- 昨日あたりからくしゃみと鼻水が止まらん
時々鼻血も出るようになってきたし
ブタクサのアレルギー持ちだけどもうそんな季節か…
耳管狭窄症がぶり返してきて耳が詰まった感じもする
- 98 :名前アレルギー:2009/08/29(土) 11:39:43 ID:MiVM8yYQ
- 自分も耳が詰まるよ…
重症だよね。
- 99 :名前アレルギー:2009/08/31(月) 19:22:01 ID:49ft+pNi
- 酷くなると鼻だけじゃなくて耳の奥が鼻水でぐちゅぐちゅして痒くなるし
目頭のほうもぐちゅぐちゅするし
もう脳みそもぐちゅぐちゅになってんじゃないかって気がするね
現在鼻中隔彎曲の手術を検討中。怖いけど楽になるならやりたい
- 100 :☆☆☆:2009/09/01(火) 12:56:58 ID:roan2qeW
- 私は体験しました。鼻中隔湾曲の手術。
あまり頻繁に書く時間ないので、少しずつ更新していきます。
手術を検討してる方いましたら、どうぞ参考にして頂ければ幸いです。
質問あれば、↓↓↓に書き込みを!!
★★★私は手術して、蓄膿症が治りました★★★
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/allergy/1251646669/
- 101 :名前アレルギー:2009/09/01(火) 22:34:08 ID:RP67hDY9
- コルゲンコーワ飲んだら、だるくなる。でもこれが今のところ一番合ってる。薬なかったら鼻の奥が痛い。
いつも鼻水でるし、しょうがなく鼻かんでるのに、無神経な人がつっこんでくる事がある。
その話は無視してるけど、言われると辛い。不便な事もいっぱいあるし、しんどいのに。
- 102 :名前アレルギー:2009/09/02(水) 23:45:31 ID:QYc2Xe/5
- 元々ハウスダストが原因の鼻炎で市販の点鼻薬を長年使っていたため副作用なのかハウスダスト関係なく鼻がつまる気がします。
これは慢性鼻炎ですか?
二週間前に病院でアレルギー性鼻炎と告げてナナドラネーザルという点鼻薬とタリオン錠を貰ったのですが点鼻薬が効かず鼻づまりがとても酷い状態です。
明後日にまた病院に行くのですがこのことを告げれば症状を和らげる違う薬を貰えるのでしょうか?
- 103 :名前アレルギー:2009/09/03(木) 00:30:53 ID:Zj8iVuq+
- もらえると思われます。
- 104 :名前アレルギー:2009/09/03(木) 00:32:39 ID:Zj8iVuq+
- もらえると思われます。
あと点鼻薬の使いすぎは鼻炎の原因にもなるので使いすぎに注意が必要です。
- 105 :名前アレルギー:2009/09/03(木) 01:14:43 ID:2QZmdRe0
- >>103-104
もらえるんですね。安心しました。ありがとうございます。
これ以上悪化しないように点鼻薬の使い方には気をつけて行きたいと思います。
- 106 :名前アレルギー:2009/09/03(木) 05:44:05 ID:+oaHux1b
- そうか、この時期の花粉があったの忘れてたわ。
通りでここ2週間に鼻水・鼻づまり・目のかゆみが止まらないわけだ・・・
夜に横になると鼻つまって息苦しくて寝られなくなる。というか「あーもう!」て毎日言ってる
- 107 :名前アレルギー:2009/09/03(木) 22:24:30 ID:YfNLug44
- 湾曲症の手術したのはいいけど結局鼻炎治らない。
粘膜とっても結局粘膜すぐ復活、正直微妙だったとしか言えない
普通に鼻痛い鼻炎は続いております
- 108 :名前アレルギー:2009/09/04(金) 13:05:59 ID:HMmRb+4G
- 点鼻薬ではなくて、ピンク色のキャップがついた容器のスプレーみたいなやつ誰か知らないかな?
ティッシュに一吹きさせて、それを嗅いで一時的に鼻のとおりをよくするやつ。
前に1回買って効き目があったから、今日買いに行ったら売ってなかった。
ググっても出てこないんだよね。
商品名わかる人いない?
- 109 :名前アレルギー:2009/09/05(土) 20:25:42 ID:u0Cha59V
- 耳鼻科いけよ
- 110 :名前アレルギー:2009/09/06(日) 22:20:55 ID:KZeRxijw
- ホールズなめてると その時だけ鼻の通りが良くなる
- 111 :名前アレルギー:2009/09/07(月) 08:06:06 ID:uR0mkB97
- 鼻の粘膜と喉の奥がくっついて変なぐちゅ音がしてそれが炎症につながってると思うんだけどそんな人いない?
- 112 :名前アレルギー:2009/09/09(水) 08:08:10 ID:Rr6Ono4f
- かなりひどい鼻炎でアレルゲンはハウスダストと言われた俺の場合だと
部屋に空気清浄機置いて職場の事務所は空気清浄機で現場は軽いクリーンルーム
という状況でも鼻水が止まらなくてくしゃみは一日50回以上はしていたという
通年性の鼻炎だったが
ある時、ダイエットで肉類、乳製品食べなくなってお酒も控えて夜食を控えだして
半年くらいたって気づいたらまったく鼻が詰まる事がなくなった。
季節もあるのかな?と思って2年以上経つがまったくそんな事はない。
まさかそんな事で・・・と思うがびっくりするくらい今は調子いい。
毎日の生活にかなり制限はかかるが鼻炎で一日中くしゃみして鼻水垂らすよりはいいと思っている。
何でよくなるかはまったく分からないが俺の場合はそれでほぼ治った。
ただし、夜に天ぷらうどん定食やコンビニで買った弁当食ったり、酒飲んだり、ステーキ
食った翌日は、鼻水だらだらでくしゃみ止まらなかった・・・。
2、3日気をつけてれば治ったが。
食事の栄養バランス考えて、油はオリーブオイルやごま油、椿油等酸化しにくい油に変えて調味料は天然塩、てんさい糖、昔ながらの味噌と醤油などの調味料
を使っている。睡眠もしっかりとるようにして間食はアーモンド、クルミ、ドライフルーツ。
どれが効いているかは本当分からないが苦しむ同胞の為に公開しておく。
ほぼ治った今でも風邪引いた時は人よりひどくなる程度。
まとめサイトに入れといたほうがいい?
- 113 :名前アレルギー:2009/09/09(水) 11:07:00 ID:2BDZrgZr
- 間食が太りそうなものなんだけど大丈夫そう・・?
- 114 :名前アレルギー:2009/09/09(水) 11:31:40 ID:CfGhaPdr
- >>112
確かに、食生活を改善して、アレルギーの出にくいものにすれば、大分楽になると聞いた事がある。添加物ってよくないらしいね。
でも、なかなか食生活を改善するって難しいけど。
- 115 :名前アレルギー:2009/09/09(水) 17:31:29 ID:E8b5SmP9
- ここにちょっと情報
ttp://ennachan.at.infoseek.co.jp/sinusitis.html
- 116 :名前アレルギー:2009/09/09(水) 17:48:12 ID:E8b5SmP9
- でも乳製品が粘膜作るって書いてあるし体感もするけど、
成分表見てもぱっとこないんだよね
ナトリウムのせい?
- 117 :名前アレルギー:2009/09/10(木) 03:45:10 ID:KANRlYnf
- 今日も鼻づまりで寝られず
- 118 :名前アレルギー:2009/09/10(木) 12:19:34 ID:Z/hO75+E
- なんかもうつまりすぎて食べ物の味もわからんなってきたorz
- 119 :名前アレルギー:2009/09/11(金) 10:48:03 ID:ke4GFiZH
- よくわからないけど、コッコアポLが効く。自分の場合あれのむと鼻水とまり、鼻が通る。
- 120 :名前アレルギー:2009/09/16(水) 00:28:41 ID:kAyY5Vo7
- 鼻が詰まって口でしか息ができない
物の味もよくわからない
もう手術しかない
さようなら
- 121 :名前アレルギー:2009/09/16(水) 01:18:24 ID:gYedEb63
- 冷蔵庫に必ず牛乳、ヨーグルト、チーズが入ってるくらい
乳製品好きだったが最近やめてみた
半信半疑だが良くなったら報告します(^ω^)
- 122 :名前アレルギー:2009/09/16(水) 15:28:10 ID:iQ6b0WpI
- 小さい頃から一年中ってわけではないが鼻水、涙がひどい時期がありその時は単なる風邪気味かな、とくらいしか思ってなかったが
最近は風邪ひいてるわけでもないのに鼻水、涙がひどい。鼻水はまだいいが涙は外を歩いてる時にも出てくるので困る。ちなみに花粉症はまだない。春はどちらかというと症状が出ない時期だ。
携帯からいろいろと調べたらアレルギー性鼻炎ぽい。症状や部屋の衛生環境がかなり一致するので。そこで質問なんだけど、
今までは鼻水、涙がひどい時は総合風邪薬で症状を抑えてたけどこれからもそれでいいのかな?ぴたっと止まる事は止まる。
鼻炎の薬となると購入しないといけないので金もかかるから総合風邪薬でもいいならそっちの方が経済的に助かる。それにアレルギー性鼻炎は個人の判断だから。
わざわざかといって医者には行きたくないし。
- 123 :名前アレルギー:2009/09/23(水) 13:21:05 ID:RJTHgVFy
- 夜更かしすると酷くなる
- 124 :名前アレルギー:2009/09/26(土) 03:10:36 ID:sb9IF6PN
- 風邪なのかアレルギー性鼻炎なのか分からない
鼻水が滝のようで辛い
- 125 :名前アレルギー:2009/10/05(月) 19:06:48 ID:cJ+kuMZD
- 雨の日って鼻炎酷くなる?なんか滝のように鼻水が・・
目も赤いし、頭も重い・・・
- 126 :名前アレルギー:2009/10/06(火) 14:46:41 ID:Sdni1x/4
- 昨日まではなんともなかったのに、今日になってからいきなりきたー
- 127 :名前アレルギー:2009/10/07(水) 16:13:27 ID:CqWNjX9H
- 友達と食べ放題に行く前に手術するか、行ってから手術するか悩むのう…
鼻詰まってたら味わからんし…
- 128 :名前アレルギー:2009/10/08(木) 07:04:55 ID:H0J1Gxld
- 台風のせいで止まらないよ…
- 129 :名前アレルギー:2009/10/19(月) 09:38:06 ID:07vLyapW
- 久々に鼻炎。
風邪とは明らかに違うくしゃみ&ムズムズ&我慢できない眠気。
小児用鼻炎薬でないと効きすぎてラリってしまうので、子供の市販薬もらった。
そしたらさらに(~0~)ネムイ…ぱとらっしゅ………
- 130 :名前アレルギー:2009/10/19(月) 11:24:04 ID:2mrIaKuj
- たんぱん
- 131 :名前アレルギー:2009/10/19(月) 13:46:28 ID:b0MJlORj
- たまに1日中くしゃみ鼻水洪水になるけど
なんなんあれ?何きっかけでなるん?
毎日じゃないから原因があるはずなんだが。
- 132 :名前アレルギー:2009/10/19(月) 15:43:07 ID:7L3Xj3GQ
- >>131
飲み食いした物を詳細にメモしておこう。
例えば焼肉の次の日は酷いという例が多い。
- 133 :名前アレルギー:2009/10/19(月) 16:28:04 ID:wKv9hILW
- 後、天気とかいた場所も記録出来ればよい
晴れの日、風のある日だと花粉かな?とか特定の部屋にいたならカビかハウスダストかな?とか
- 134 :名前アレルギー:2009/10/19(月) 21:49:30 ID:S/w7gpXB
- 先日の血液検査の結果キター。
食べ物は問題なし。
問題は・・・ハウスダスト、ネコ、犬、杉花粉
特に、ネコとスギ花粉の数値がずば抜けてたorz
そして、ウチにはネコがいる・・・orz
俺も実家を出る時期が来たか。
とりあえず、1ヶ月は投薬で様子見とのこと。
ちなみに、手術について聞いたんだが、
レーザーより鼻の軟骨の矯正+ビクウ内の腫れる部位を切除するような手術を勧められた。
入院1週間とプラスαくらい必要なんだって。
なんだか大事になってきてガクブルなんだが・・・・・
- 135 :名前アレルギー:2009/10/20(火) 20:45:40 ID:OeRnGyc6
- >>132
肉はいつもレベルしか食ってないよ
もともとあんまり食べないし
たまになる鼻炎地獄ほんまきついわ
- 136 :名前アレルギー:2009/10/24(土) 06:05:49 ID:VAueGGeR
- >>131
> 毎日じゃないから原因があるはずなんだが。
俺も何十年も悩んできたが
結局はアレルギー。
俺は杉とヒノキとハウスダスト持ちだから
春だけ気をつけていればと思っていたんだが
平成21年 夏から秋の花粉飛散状況(千代田)
http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/kanho/kafun/natuaki_info/H21/chiyoda.html
平成20年
http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/kanho/kafun/souhon/chiyoda.html
結局、1年中飛んでいるという事が最近、分かった。
杉やヒノキは春放出しても、秋には再充填が完了する。
例年は10月〜11月くらいに飛ばすんだが、今年は8月から飛ばしてやがる。
肉とか食生活の見直しはやってみたけど、まったく効果なし。
そういうのは健康食品業者の宣伝か、軽症・自称患者の自己暗示。
マスク・空気清浄機・部屋の掃除で防御しつつ、医者に行って薬を貰うのが一番。
- 137 :名前アレルギー:2009/10/24(土) 06:17:23 ID:VAueGGeR
- >>122
> 今までは鼻水、涙がひどい時は総合風邪薬で症状を抑えてたけどこれからもそれでいいのかな?
> ぴたっと止まる事は止まる。
それは抗ヒスタミン剤が入っているからだと思う。
ただ総合は余計な成分が入っている。
カフェインとかで、妙にハイテンションになったり
眠くなる成分で、頭がくらくらしたり。
副作用はあると思う。その辺をどう考えるかだなー。
ドラッグストアにも薬剤師が居るから、なるべく余分なのが入っていないのを
聞いてみると良い。
> 春はどちらかというと症状が出ない時期だ。
アレルギー体質なら、そのうち春も出るようになるよ。
予防の為に、マスクくらいはかけておいた方が良い。
結局は体質+被爆量だから。
- 138 :名前アレルギー:2009/10/24(土) 06:30:35 ID:VAueGGeR
- 連続投稿だが
部屋の掃除に関して、最近思うのは
床は結構、よごれるって事。毎日、拭き掃除しないと駄目みたい。
あとは布団。出しっぱなしは良くない。畳むとホコリが出るから嫌という人は
すでに布団が危険な状態だから、洗え。シーツは毎日交換。枕カバーもな。
外には干さずに室内干しか、乾燥機。
洗濯機は洗濯機用の塩素洗剤で数ヶ月おきに洗う。
それでも2〜3年経つと、中がホコリだらけになるから、買い換えるしかないみたい(ショック)。
・・・アレルギー持ちは金がかかるねー。
ほんとに何と言う罰ゲーム。
- 139 :名前アレルギー:2009/10/26(月) 02:29:27 ID:XFb840QX
- 鼻が詰まってて口呼吸だから、もし強盗が来てガムテープで口を覆われたら、
って考えると本当こわい。
- 140 :名前アレルギー:2009/10/26(月) 09:00:49 ID:dhbLbTA5
- いや、強盗が来た時点で怖いww
- 141 :名前アレルギー:2009/10/26(月) 10:40:59 ID:IvaiypdE
- 俺鼻にシュッとするスプレーしなきゃ鼻詰まって死にそうになる
- 142 :名前アレルギー:2009/10/26(月) 12:23:40 ID:Spb+sLIX
- …味がわからん…
- 143 :名前アレルギー:2009/10/26(月) 16:44:55 ID:pQPKNT3p
- リコピンがアレルギーに効くらしいぞ。
今必死で一日100mg摂取してるわ
- 144 :名前アレルギー:2009/10/27(火) 10:59:11 ID:dQ2v6Jke
- ここ最近鼻炎ひどい…例年より花粉量多かったりするでしょうか?
鼻炎は風邪とかに比べて大したことないような扱いを周りにされるので本当に日々辛いです
毎日症状あるからいつも微熱でしんどいのに…最近果物食べても喉とか炎症起こすからうんざり
- 145 :名前アレルギー:2009/10/27(火) 11:36:33 ID:fCzcGZqo
- 鼻の穴見ればアレルギー性鼻炎かどうかわかるのでしょうか?
- 146 :名前アレルギー:2009/10/27(火) 12:03:32 ID:+4jhLJEc
- 医者なら腫れているかどうかで
分かるんじゃないかな。
自分の場合、変に固い鼻くそが出始めたら、アレルギー。
鼻血も大体はアレルギー。
- 147 :名前アレルギー:2009/10/27(火) 13:19:42 ID:MykS0nnW
- 粘膜が充血してるから見たらすぐ分かるって主治医が言ってたよ。
最近ひどいよなあ。鼻血も止まらなくなって来た。
喘息に微熱に結膜炎にうんざり…。薬増量になるしorz
- 148 :名前アレルギー:2009/10/27(火) 13:39:56 ID:p9WxDkLK
- 毎日鼻くそほじると皮膚が荒れるからアレルギーって思われたり
するかな?
- 149 :名前アレルギー:2009/10/27(火) 14:28:05 ID:+4jhLJEc
- そんなに鼻くそが出るなら、よほど汚い場所で暮らしているか
アレルギーかどちらかだ。
- 150 :名前アレルギー:2009/10/28(水) 02:11:36 ID:cGU7cu0S
- 目、喉、耳の中痒くて鼻水鼻詰まりが…寝れない。毎晩なるよ…
- 151 :名前アレルギー:2009/10/28(水) 20:23:01 ID:69WvpnHm
- 夜だけなら、室内環境に問題があるのでは。
布団、枕、シーツ、床、電気の傘、カーテンなど
・・・確認方法は、薬を用意した上で臭いを嗅いでみる。
ホコリが集っていれば、ドカーンと来るから
慌てて薬を飲む。
- 152 :名前アレルギー:2009/10/29(木) 19:07:15 ID:r5j5Af2M
- アレロックを飲むと、どうしても食欲が増してダイエットがだめになる。
- 153 :名前アレルギー:2009/10/30(金) 16:08:24 ID:QuuB8+rU
- 処方箋の薬のんだら二日で治ったよ。錠剤二種類とナゾネックス。
治ったと言うより、抑えられてるだけなのかもしれんが・・・
それでも、市販のテン鼻薬中毒からは抜け出せたし、それだけでも満足。
悩んでるやつは、是非病院に行くべき。
- 154 :病弱名無しさん:2009/11/01(日) 10:57:01 ID:hGWdDEdt
- アレロックもうずっと飲んでいるけどダイエットも継続できていますよ。
それよりも、最近、アレロックで症状が治まらなくなってきた感じ。
長い期間飲んでいると効かなくなるってことあるかな?
- 155 :名前アレルギー:2009/11/01(日) 22:04:50 ID:B1vR+X2V
- >>154
同じ成分の薬を連用していると、ある程度は耐性がついてしまう
と思います。食物アレルギーでレスタミンが手放せませんが、最近効き目が
落ちてきたような実感があります。
- 156 :名前アレルギー:2009/11/03(火) 10:50:06 ID:17vDCkjg
- http://www.iherb.com/Natural-Care-SinuFix-Super-Strength-Powerful-Nasal-Decongestant-Mist-0-5-fl-oz-15-ml/9494?at=0
これって血管収縮ではないですよね? こういうの使ったことある人いますか?
- 157 :名前アレルギー:2009/11/03(火) 16:49:38 ID:5uqiutZp
- 湾曲症って、外から見ても鼻が曲がってるように見えるものなの?
- 158 :名前アレルギー:2009/11/03(火) 21:53:25 ID:2mJf3wVe
- ttp://www.ent-surgicenter.com/index.html
この病院に行こうかと思ってるんですが
手術費用、評判がどんなもんか知ってる人居ますか?
- 159 :名前アレルギー:2009/11/06(金) 00:52:37 ID:4KxHEIJ0
- うわああ死んでやる
- 160 :名前アレルギー:2009/11/06(金) 08:58:57 ID:lar5k3Rv
- >>158
HPはうまく作ってるからよさそうには見えるけど。
料金について全く触れてないね。。
全身麻酔推奨ってこれ如何に。。
- 161 :名前アレルギー:2009/11/07(土) 08:16:48 ID:y4ytmlG0
- >>160
そうなんですよね。HPが綺麗だし、日帰りできるから
いい所かと思ったんですが、料金説明とかしてないし
全身麻酔が心配で…
手術内容は理想的なんだけどなぁ…
- 162 :名前アレルギー:2009/11/07(土) 08:53:29 ID:M4j87kj1
- 今朝、寝ぼけながら鼻をかむと左の鼻穴から、とんでもない量のスライム状の鼻くそが出ました。おかげで鼻が通りました。これは膿なんでしょうか?
- 163 :名前アレルギー:2009/11/07(土) 18:49:26 ID:oYHMLKWz
- >>161
神経切断か。
効果はどのくらいあるんだろ、多分やってる人は
レーザーに比べて僅少だろうな。
レーザーが6000円くらいだから、2万くらいなら理解できる。
料金だけ聞こうと電話したら、サージセンターコールセンターだってww
時間外アナウンスだったけど、何か全体的に胡散臭いなぁ。
- 164 :名前アレルギー:2009/11/07(土) 20:59:44 ID:8ukf+gi4
- 大学病院で7万だそうですよ
- 165 :名前アレルギー:2009/11/09(月) 08:58:18 ID:A+j+Vhzc
- >>163
神経切断って根治のひとつになるのかね?
以前は、目の神経も切るってとんでもないリスクがあったみたいだけど。
まぁそこは大丈夫って言ってるけど、何かあった際の保障とかって無いのかな?
医療事故って故意でない限り、こっちがそれを訴える事ってできないんだよね。
- 166 :161:2009/11/09(月) 18:40:51 ID:4Z31bq64
- >>163
ありがとうございます。
電話かけたなんて勇者ですね。自分電話苦手な物で…
駄洒落言ってないでちゃんと対応して欲しいですね。
安全安価に根治する方法ないかな…
- 167 :名前アレルギー:2009/11/09(月) 19:12:51 ID:uzX82/aP
- z
- 168 :名前アレルギー:2009/11/09(月) 19:14:17 ID:uzX82/aP
- 鼻毛を奥の方まで全部切ったらだいぶましになったぞ!!!
これはまじで嬉しい大発見。
- 169 :名前アレルギー:2009/11/09(月) 20:47:27 ID:GVD9hAl1
- サージなら9月に行ったよ
いびき外来で行ったんだけど、良い病院だった
- 170 :名前アレルギー:2009/11/09(月) 22:21:44 ID:4Z31bq64
- >>167
鼻毛には塵とかウイルスを防ぐ役割があるんですよね。
くしゃみ出ませんか?試してみようかな…
>>169
すみません。
どの変が良かったとか料金は普通の病院に比べてどうかとか
詳しくお願いします。
- 171 :名前アレルギー:2009/11/09(月) 23:06:34 ID:A+j+Vhzc
- ってかサージセンター名乗ってるクリニックは全国に無限にあると思うけど・・・
サージって定義あるんだろうか?
- 172 :名前アレルギー:2009/11/10(火) 09:39:49 ID:4jzKATq0
- >>170
くしゃみと鼻水が大幅におさまった一方で
鼻づまりになったけど個人的には鼻づまりの方がまし。
くしゃみ連発鼻水洪水はほんと地獄だったから。
鼻詰まりもそこまで酷くないし。奥の鼻毛がこよりみたいになって
くしゃみ鼻水の原因になってたっぽい。
- 173 :名前アレルギー:2009/11/10(火) 19:08:39 ID:9kfb5btZ
- >>172
くしゃみ連発は辛いですよね。
私の場合は鼻づまり・洪水・くしゃみ連発の三重苦ですので
試してみる価値ありそうです。
これで今年を乗り切れれば手術しなくていいんですが…
- 174 :名前アレルギー:2009/11/13(金) 13:15:45 ID:ndrMo2TF
- 自分の鼻炎の症状なんですが、
・寝ると鼻詰まり(ただし横を向くと片方の穴で鼻呼吸可)
・長時間体を冷やすか、埃っぽい所に来ると大洪水+くしゃみ連発(10秒に一回レベル)
・鼻水は基本的にはほぼ水だが、長らく鼻詰まりしてたら色の着いた鼻水が出て来る
等です。本当にきついのは二、三ヶ月に一回位なので子供の頃に鼻炎と診断されて以来20年以上放置してます。やはりそのままは将来的にまずいんでしょうか?
- 175 :名前アレルギー:2009/11/13(金) 16:14:33 ID:TdEtJ1x7
- というか20年それで耐えてきたならいいんじゃない?
睡眠とか7.8時間で足りる?
- 176 :名前アレルギー:2009/11/13(金) 19:46:10 ID:ndrMo2TF
- 返答ありがとう。睡眠は放っとかれたらいつまでも寝れますwそれじゃあまだまだ大丈夫みたいなんで放置します
- 177 :名前アレルギー:2009/11/13(金) 21:22:47 ID:cZltLHuz
- 一年前に鼻中隔湾曲症の手術をしました。
当時はスレにお世話になったので恩返しといってはなんですが、質問ありましたら解答いたします。
- 178 :名前アレルギー:2009/11/13(金) 21:54:23 ID:EtI81yKY
- >>177
・手術に至るまでの経緯をきかせていただきたいです
・何日ぐらい入院されましたか?
・費用はどのぐらいかかりましたか?
・一年後ということですが、術後の経過はいかがでしょうか?
- 179 :名前アレルギー:2009/11/13(金) 23:25:22 ID:cZltLHuz
- >>178
> >>177
> ・手術に至るまでの経緯をきかせていただきたいです
花粉、ハウスダストなどのアレルギー性鼻炎により小さいころからほとんど口呼吸でした。
20代になり深刻に悩みはじめて総合病院で鼻中隔湾曲症との診断を受ける。
ネットで症状や体験談などを調べて手術を決意。
術後の不快感と手術費用を鼻詰まりのつらさと天秤にかけたら手術をする決心ができました。
都内の中規模の大学病院で手術。
ついでに粘膜(アレルギー症状で腫れる部分でヒダになっている)を切除。
全身麻酔。
何日ぐらい入院されましたか?
手術前日に泊まり、術後一週間で退院しました。
> ・費用はどのぐらいかかりましたか?
高額医療費控除して10万後半です。細かくは忘れました。
> ・一年後ということですが、術後の経過はいかがでしょうか?
入院中にガーゼを取った瞬間から鼻呼吸ができるようになり驚きました。退院後もカサブタはあまり出来ずに楽でした。
いまは多少鼻水が出ても鼻が詰まることはなくなり快適です。
ただ、詰まらないかわりに垂れてきます(笑)
眠いのでまた明日お答えします( ´Д`)ノ~~
- 180 :名前アレルギー:2009/11/14(土) 20:35:23 ID:cGA2njNV
- 一週間か…そんなに時間取れないな。
>>179
10日くらいは鼻血が出るって本当ですか?
- 181 :名前アレルギー:2009/11/14(土) 22:54:52 ID:SnIMJcYS
- >>180
> 10日くらいは鼻血が出るって本当ですか?
術後三日くらいは鼻にガーゼを当てました。
汚くてすみませんが、子供のころよく鼻をほじってて「うわいっぱい鼻血でちゃった!」くらいの状況がガーゼに…
だけど医者いわくそこまで実際には出血してないとのこと。
鼻水とまざって多くみえるだけらしい。
三日か四日後くらいにガーゼ(手術幹部に詰め込んでるほう)をとり、不思議な薬品を吹き付けられて止まりました。
出たとしても鼻水に少し混ざる程度だったかな。
なんというか滲み出てるような印象。
ただし人それぞれです。
- 182 :名前アレルギー:2009/11/14(土) 23:53:02 ID:cGA2njNV
- >>181
なるほど、思いのほか出血は少ないですね。
もっとドバッと出るもんかと…
3日乗り切れば良さそうだ。
詰めたガーゼは3〜4日間入れっぱなしなんですか?
質問攻めですいません。
- 183 :名前アレルギー:2009/11/15(日) 14:15:34 ID:wTzPo15A
- >>182
> 詰めたガーゼは3〜4日間入れっぱなしなんですか?
そうです、軟膏をよく塗ったガーゼを鼻の奥にいれっぱなしです。
改めて思い返すと三日かそれ以内だったかなぁ…。
しばらく記憶から消し去っていたのであやふやです。
ふわふわじゃないガーゼっていうか、包帯生地に似たガーゼでした。
いっぱいいれるのでもちろん寝にくいし、違和感はありました。
ただ、顔が膨らむとかそういうのはありませんでしたね。
- 184 :名前アレルギー:2009/11/15(日) 20:09:25 ID:glCGcPYu
- >>168
試したけど俺も鼻毛が原因だったわ。
手術考えてるほどだったからめっさありがてえ。THX!
- 185 :名前アレルギー:2009/11/15(日) 20:48:53 ID:4Q6coru2
- 鼻毛が皮膚刺激して鼻づまりになるってことかな?
- 186 :名前アレルギー:2009/11/16(月) 20:35:40 ID:cUOulbbE
- 鼻毛はくしゃみ鼻水に対してのみ。
- 187 :名前アレルギー:2009/11/17(火) 21:15:03 ID:ZULQNhuc
- 気温で鼻詰まる自分には関係のない話だった。
手術したいけど、回復に時間かかるから悩むんだよなー
- 188 :名前アレルギー:2009/11/18(水) 09:13:33 ID:NVlm8Iqj
- >>187
俺もずーっと気温かなと思ってきたけど
結局は全部、花粉症が原因。
薬を飲んだり、きちんと対策をした結果
思っていたほどは、暑さ・寒さに弱くないという事が分かったw
> ・寝ると鼻詰まり(ただし横を向くと片方の穴で鼻呼吸可)
布団が汚れているとか。
シーツくらいは毎日、取り替えてた方がいいよ。
> 二、三ヶ月に一回位
どこに住んでいるのか知らないけど、東京だと
http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/kanho/kafun/index.html
不調な時期に、花粉が飛んでないか?
一番いいのは血液検査でアレルギーが無いか調べることなんだけどね。
- 189 :名前アレルギー:2009/11/18(水) 22:42:50 ID:nG1Vj4OW
- 皆さんで杉の伐採を依頼しよう〜
↓
花粉症患者に責任を有する農林水産省では、国民の皆様から幅広いご意見、ご質問等をうけたまわっています。
https://www.contact.maff.go.jp/voice/sogo.html
- 190 :名前アレルギー:2009/11/19(木) 01:02:24 ID:wmJ2lS9u
- >>188
どんぴしゃで関東圏だわ。ありがとう。
アレルゲンを調べるのはいいかも!
冬限定だから花粉だったら何とかなりそうだ。
- 191 :名前アレルギー:2009/11/24(火) 19:57:03 ID:/IOFAsyY
- 新発見→気温が10℃きると鼻詰まり&鼻水の滝が最高潮に
- 192 :名前アレルギー:2009/11/24(火) 20:29:28 ID:kGP5MBB0
- 普通の人でも詰まるだろw
- 193 :名前アレルギー:2009/11/24(火) 22:23:41 ID:B6SNfT68
- >>184
鼻毛を全部切った年に鼻に激痛が走り花粉症になった・・・
- 194 :名前アレルギー:2009/11/25(水) 01:58:33 ID:SrlxiWiT
- 俺は、花粉系無敵だがハウスダストがむりぽ
学校の掃除が拷問だったのも今じゃいい思い出
- 195 :名前アレルギー:2009/11/25(水) 06:17:45 ID:rAE4VskD
- 漢方を健康保険で使えるように署名のお願い
http://kampo.umin.jp/
去る11月11日(水)の行政刷新会議の事業仕分け作業で、
医療用漢方製剤(漢方エキス製剤・煎じ薬)を健康保険から
除外する、という案が出されました。
現在、医師の7割以上が漢方薬を使用して、国民の健康に
寄与してきました。また、全国の医学部・医科大学でも医学
教育の中に漢方教育が取り入れられ、日本東洋医学会で専門
医教育も行われ、専門家育成も進んでいます。
わが国が迎えている少子高齢社会の中で、われわれ国民の
健康を守るためになくてはならない漢方薬・煎じ薬が健康保
険で使えなくなることに、断固反対をします。
2009年12月4日(金)を締切(予定)とし、頂いた書名を関係各所に提出予定です。
- 196 :名前アレルギー:2009/11/25(水) 21:34:22 ID:BwI7M+Q/
- 鼻水がひどくてレーザーやってもらおうと思って耳鼻科行ったんだけど
そこの医師に、レーザーで治るのは鼻水じゃなくて鼻詰まりですよと言われてしまった
鼻水もマシにはなるよね?
- 197 :名前アレルギー:2009/11/25(水) 23:02:07 ID:3uLZ9doD
- レーザーで治るのは鼻水じゃなくて鼻詰まりですよ
- 198 :名前アレルギー:2009/11/26(木) 06:57:57 ID:X2DxSNDZ
- あらゆる手術を計5回やったが、結局ダメ。
唯一効果があった手術は粘膜切除。1年間だけ。
そして行き着いた先がフルナーゼとその進化版。
これは神の薬といってもいい。
- 199 :名前アレルギー:2009/11/26(木) 21:21:13 ID:RerIde7y
- 先生、フルナーゼのキャップでかくないっすか?
- 200 :名前アレルギー:2009/11/26(木) 21:22:38 ID:KU22913B
- フルナーゼまったく効かないんだが
- 201 :名前アレルギー:2009/11/26(木) 21:39:48 ID:KetrdGUR
- あぁ…もうこんな鼻なんていらん!
- 202 :名前アレルギー:2009/11/26(木) 21:42:35 ID:br0vfRX/
- >>197
漏れはレーザーやって鼻水は良くなったが鼻づまりが…
- 203 :名前アレルギー:2009/11/26(木) 21:42:57 ID:nTQBJzN/
- フルナーゼ、瓶だしカバーでかいし携帯しにくいので、
プラでダウンサイジングしてください、。GSKさん
- 204 :名前アレルギー:2009/11/26(木) 21:44:44 ID:/kWtOSFl
- 血液検査でハウスダストが振り切れてたよ、、
掃除を 気違いみたいに頑張ってしても 少しでも反応が激しくて 毎日、くしゃみ、鼻水、喉までイガイガ もう何十年頑張ってるんだろう 薬貰いに行くのも 心が折れそうだ
- 205 :名前アレルギー:2009/11/27(金) 01:22:39 ID:bNsNVYje
- >>200
個人差はあるだろうけど、即効性はないよ?鼻中隔湾曲してるのかも。
進化版の名前ど忘れしたからあれだけどそれもためしてみたら。
おれは個人輸入だお
- 206 :名前アレルギー:2009/11/27(金) 01:49:58 ID:cvESyUDS
- フルナーゼって携帯して使う物なの?
- 207 :名前アレルギー:2009/11/27(金) 02:02:01 ID:bNsNVYje
- 1日1回1噴射だけだから携帯はしない。
おれは1週間か2週間目に効果があらわれて以降詰まったことがほぼない。
3年目くらいになるかな
- 208 :名前アレルギー:2009/11/27(金) 02:43:28 ID:cvESyUDS
- お泊りする事もあるだろうから小さいに越した事は無いんだろうけど
- 209 :名前アレルギー:2009/11/27(金) 02:52:17 ID:9mx06V2G
- 後鼻漏で頭痛い。眠れない。つらいよー。
- 210 :名前アレルギー:2009/11/27(金) 05:00:46 ID:S18ApNU4
- 血液検査ってどこでもできるんですか?一度受けたいけど近所に大病院がない。
近所のヤブくさい医者一人でやってる小さな耳鼻科はいつも混んでて
診察らしい診察してくれないんですが、頼めば検査してくれるんでしょうか?
- 211 :名前アレルギー:2009/11/27(金) 10:14:18 ID:mOQeGvn8
- >>210
いつも混んでるのにヤブくさいとか言うなよw
どこでもやってくれるとは限らないから電話して聞いてからいきなよ。
- 212 :名前アレルギー:2009/11/27(金) 11:15:49 ID:O9uBQ6Cr
- 混んでる=ヤブじゃないって事は無い
- 213 :名前アレルギー:2009/11/27(金) 11:16:27 ID:VNK4ei+t
- ヤブなら行かなきゃいいじゃん
- 214 :名前アレルギー:2009/11/27(金) 11:31:05 ID:tp7Ynynz
- さっき鼻内レーザー手術してきた。
本当によくなるのかな…
- 215 :名前アレルギー:2009/11/27(金) 22:14:14 ID:kxSiFGiG
- >>203
値段ほとんど変わらないから半分の28噴霧を処方してもらえばいいじゃん
- 216 :名前アレルギー:2009/11/27(金) 22:19:09 ID:rb0PSs13
- すぐ切れるじゃん
- 217 :名前アレルギー:2009/11/27(金) 22:46:52 ID:kxSiFGiG
- 当然、倍の本数処方してもらうのですよ
- 218 :名前アレルギー:2009/11/28(土) 05:13:26 ID:b+KREciv
- くしゃみが我慢できない
- 219 :名前アレルギー:2009/11/28(土) 06:34:23 ID:QVAoUQFq
- フルナーゼの進化版っておもいだした。nasonexナゾネックスだった。
とりあえず使ったことない人どっちでもいいからためしてみ。
いつもここで買ってるが
ttp://www.drugexp.jp/default.php
責任はもちませぬ
- 220 :名前アレルギー:2009/11/28(土) 12:12:06 ID:QfkJJoKe
- フルナーゼの進化版というならアラミストだろ会社的に。
フルナーゼ・ナゾネックス・アラミストの製造元と中身調べた事ないの?
- 221 :名前アレルギー:2009/11/29(日) 13:21:19 ID:fIdbuGSd
- ナゾネックス私的にいいと思う
- 222 :名前アレルギー:2009/11/29(日) 15:18:05 ID:LaIQp1re
- フルナーゼで効果があまり無かった人でも
ナゾネックスは効くという人は結構いるみたい
私はフルナーゼとアレロックを飲んでいましたが
ナゾネックスに変えたらアレロックが無くても平気になりました。
- 223 :名前アレルギー:2009/11/29(日) 19:16:39 ID:2toHah5S
- アレルギー性鼻炎で耳が詰まってる人っている?
自分は一年前からトンネルに入ったら耳の中がツーンとなる症状が続いてるんだけど治らん
- 224 :名前アレルギー:2009/11/29(日) 22:36:01 ID:7+R29NSd
- トンネルでそうなるのは普通じゃないか
気圧の変化によるものとかなんとか
- 225 :名前アレルギー:2009/11/29(日) 23:03:26 ID:Mi94c4PC
- (((())))
((((ハ))))
(§n n§)
(人"∇"人)
((((〕〔))))
/ \/ ヽ
/Y 木 Y ヽ
( ( 木木木 ) )
`∋/%木∈´
//
@
自然からのプレゼント
まあ 人間にも自分で病気を治す力---自然治癒力があるのだけれど.....
これ見たら納得バンザイ\(^ v ^)/
http://forest-club.jp/index.php?go=eO1Ndf
- 226 :名前アレルギー:2009/12/03(木) 15:33:20 ID:vctgOMZ3
- ナゾネックスで8割軽減された気がする
1日1回2噴射だし、楽で良い
- 227 :名前アレルギー:2009/12/03(木) 15:58:45 ID:Y5BANgam
- スカイロン1週間使ったが聞いてる気がしな
フルナーゼ系は合わないのかな
ナゾ試してみようかな
- 228 :名前アレルギー:2009/12/03(木) 16:24:28 ID:68vUrC5i
- 俺は2本目になって効果を実感できたから
1週間だとまだなんともいえないかもよ。
- 229 :名前アレルギー:2009/12/04(金) 04:55:46 ID:fMm652M7
- AGノーズでいいよ
- 230 :名前アレルギー:2009/12/04(金) 07:45:53 ID:VBHljHKd
- エージーノーズ使うと翌朝頭痛くなる
- 231 :名前アレルギー:2009/12/04(金) 19:00:13 ID:adHVpWAI
- 市販薬使うやつはど素人だろがw
- 232 :名前アレルギー:2009/12/04(金) 19:13:51 ID:aFQxDXLy
- 市販薬は副作用の少ないものだけどな
- 233 :944すなわち953:2009/12/05(土) 13:25:04 ID:Fl9qiu+J
- 謎ネックスみたいな薬ドラッグストアに売ってないの?
こう、即効性があってリバウンドするやつじゃなくて。
- 234 :944すなわち953:2009/12/05(土) 13:42:57 ID:Fl9qiu+J
- というかナゾネックスが欲しいんだが、病院いって処方してもらうしかないの?
- 235 :名前アレルギー:2009/12/05(土) 14:42:14 ID:EnkOssOs
- >>233-234
フルナーゼ・ナゾネックスなどは処方箋が無いと無理
保険効かなくていいなら、ネットで買え
- 236 :名前アレルギー:2009/12/05(土) 20:46:56 ID:aMSw2wpT
- 俺は非特異的減感作療法のヒスタグロビンの注射をしてもらっているけど結構効くと思う。
鼻がすーっとする感じ。でも後でググッたらいろいろと怖い事も書いてあった。
まあ、どこの耳鼻科でもしてくれるとは限らないけどやってみたい人はどうぞ。
そこの耳鼻科ではハウスダストとヒスタグロビンの減感作療法しかしていないみたいです。
- 237 :名前アレルギー:2009/12/07(月) 01:09:49 ID:GxSPPswh
- なぜか自分の部屋だけを掃除するとクシャミ鼻水が止まらなくて苦しい。
掃除終わったのに更に悪化。
掃除機が原因なのか掃除の仕方が原因なのか何かもうイヤだ…
- 238 :名前アレルギー:2009/12/07(月) 07:07:23 ID:7b88IfJU
- 当たり前だろw
- 239 :名前アレルギー:2009/12/07(月) 19:25:52 ID:/0gFytAo
- 明日CO2レーザーでアレルギー性鼻炎の治療やります。
今頃の時間、報告できるかと思います。
ご期待ください。
- 240 :名前アレルギー:2009/12/07(月) 19:39:15 ID:Lf7m1WK/
- 楽しみに待っています
- 241 :名前アレルギー:2009/12/07(月) 21:21:49 ID:QLm0xtCU
- 掃除しなければならない
掃除しようとするとホコリにやられて目鼻から体調を崩す
掃除できない
地獄のループ
ゴーグルやマスクの無力さを知ったわ
- 242 :名前アレルギー:2009/12/07(月) 21:48:15 ID:FMIUbQFa
- >>239
やった直後は鼻水がひっきりなしに出ますよ。
- 243 :名前アレルギー:2009/12/07(月) 22:05:17 ID:aavHy+rw
- 喘息はC繊維の軸索反射が原因と書いてありました。
これ読んだらすっきりしました。
アトピーのこともわかりました。
フォレストクラブ?木のページ
http://forest-club.jp/index.php?go=eO1Ndf
- 244 :名前アレルギー:2009/12/07(月) 22:57:35 ID:xpyjG7Iz
- マスクして掃除すればいいじゃない
- 245 :名前アレルギー:2009/12/07(月) 23:25:29 ID:icGzSKPI
- いやゴーグル&マスクでも駄目だったんだろ。
ゴーグルで目は守られていると思うが、一般のマスクは隙間ができてしまうからな
防塵マスクとかちゃんとした奴なら平気だろうが。
- 246 :名前アレルギー:2009/12/07(月) 23:32:37 ID:Lf7m1WK/
- 拭き掃除だけにするとか
掃除機かけたいなら、拭く→(ハタキ)掃除機→拭く、と一手間かける
- 247 :名前アレルギー:2009/12/08(火) 20:00:46 ID:saj9JHv6
- お待たせしました >>239です
本日レーザー敢行しました
- 248 :名前アレルギー:2009/12/08(火) 20:13:00 ID:cxLm9vzX
- 続けます
1週間ほど前に予約しまして、アレルギーを抑える薬を飲んでいました
腫れているとよく焼けないとのことです
麻酔は聞いていたほど大量のガーゼは詰めませんでした
片方200発超ずつレーザーを当てました
痛くはなかったですが、鼻の穴を広げられているほうが痛かった
- 249 :名前アレルギー:2009/12/08(火) 20:20:43 ID:i9525hi3
- 続けます
終わった後2〜3時間はひりひりして痛いです
そのあと大量の透明な鼻水 100パーセント完璧な鼻づまり
今も鼻が詰まっていますが腫れが引いたあとが楽しみです
費用は1週間前の診察 レントゲン 投薬で約5000円
本日が治療のみで5660円でした
どなたかの参考になれば幸いです。
- 250 :名前アレルギー:2009/12/08(火) 21:12:14 ID:0Y/h+wFh
- 両穴一辺にやったの?
俺は両穴完全に詰まったら窒息してしまいそうだ
- 251 :名前アレルギー:2009/12/08(火) 23:52:44 ID:e8DU5NZf
- 自分は麻酔のガーゼたくさん奥まで入れられて痛かった。手術中も痛かった。
終わったあとは全然平気だったけど鼻水だらだら鼻づまり。
けど前より臭いはすごいする。
- 252 :名前アレルギー:2009/12/09(水) 06:27:39 ID:xAA8QVFI
- >>250
両方やりました 口で息しています
ゆうべからよく眠れませんでした 口の中がカラカラです
>>251
ガーゼは少なくて、1×3センチくらい かすかに息ができました
奥のほうを焼く時、すこしちりちりするぐらいでした
やはり鼻毛のこげるにおいは、すこししました。
- 253 :名前アレルギー:2009/12/09(水) 23:48:59 ID:RxBgB1bt
- スカイロンってステロイド入ってるからやばいの?
- 254 :名前アレルギー:2009/12/09(水) 23:58:44 ID:J9ZiiKGP
- >>253
局所ステロイド剤は局所的に少量のステロイドしか使わないので
副作用がほとんどなく安全と言われてる。
って普通は医師から説明あるもんだけどな。
- 255 :名前アレルギー:2009/12/10(木) 19:42:39 ID:KhaviODy
- お前ら本当にバカだな
アレルギーなんて生活習慣病みたいなものだよ 自分の食生活を見直さないかぎり薬飲んでも手術しても治らないよ
いい加減に気付けよ
- 256 :名前アレルギー:2009/12/11(金) 06:24:21 ID:o7LaQjjv
- >>255
いいこと言うね。俺もたぶんそうだと思う。まじで。
- 257 :名前アレルギー:2009/12/11(金) 10:10:07 ID:yf3i8qDn
- いや治らないのはみなわかってるだろ。
根治治療は減感作のみ(それも6割の人しか効果無い)
いわゆる体質改善すれば治るというが、具体的にどうすればいいのはわかってない。
まぁ食生活見直して、空気の良い所に引越して、仕事でストレス感じなければ良くなるかもな。
とりあえず鼻炎に限れば、下鼻甲介切除&神経切断でかなり楽になるでしょ。
俺には効果薄かったけどね。
- 258 :名前アレルギー:2009/12/11(金) 11:27:23 ID:D/fMEt3l
- 食生活だとか生活習慣だとか訳わからないこと言い出す人がいるのはアレルギー板だからなの?
アトピーは乾布摩擦で治るとか甘えとかそういうアレですか?
そんなもんで治るわけないし、身体・健康板のほうでそんなこと言ってる奴見たことないよ
- 259 :名前アレルギー:2009/12/11(金) 11:44:12 ID:pcuQUEV5
- >>257
アレルギー体質の人は逆だよ。
夜の神経と言われる副交感神経が優位になっている人がなるもの。
逆を言えば、昼の神経である交感神経が働いていない人がなる。
つまり、仕事でストレスを全く感じなかったり、スポーツを全くしない人など
一日中、リラックス状態が続いているからアレルゲンに敏感になる。これは免疫学の常識。
よって、昼間は交感神経が働き夜になると副交感神経が働いて、
うまく自律神経のバランスが維持されると、健康が保たれる。
このバランスが崩れると低温になり、病気にかかりやすくなる。
色白、内向的、インドア派、温厚な性格な人にアレルギー体質が多い。
- 260 :名前アレルギー:2009/12/11(金) 12:59:04 ID:znoMz8dH
- 今まで回2回レーザーやったけど、2回目の術前に点滴されてるとき(麻酔?)心臓破裂するんじゃないかと焦った。不整脈の大きいバージョンみたいな感じだった。
ドカッ、ドドドド、ドカッみたいな…。
2回目だったし比較的リラックスしてたと思うんだけど…。
先生に言ったけど心配ないよみたいな感じだった。
そして術後に駐車場まで歩いてる途中、気分悪くなってリバースしてしまった…。
あの点滴のせいかな。それともたまたま体調が悪かっただけだろうか。
因みに明日3回目受けてきます…。
- 261 :名前アレルギー:2009/12/11(金) 13:34:08 ID:DpxfH38V
- いかに現代人が免疫機能を低下させる成分を含んだ食物を当たり前のように摂取していることにアレルギーの原因があると思われます。
これに関しては日本の食品業界、政府は全くの無頓着です。今後アレルギーの発症者は増加していくでしょう。
- 262 :名前アレルギー:2009/12/11(金) 17:41:31 ID:EMjYPEcU
- 昼間働いてる人間に鼻炎は無いって事か
引き篭もってるニートは皆鼻炎って事か
すごいな
- 263 :名前アレルギー:2009/12/11(金) 18:24:15 ID:xv2QlVyK
- 中学高校と運動部でばりばり外で練習してたけど重度の鼻炎だったな
食生活も気をつけてた
鼻声で大きな声出さないといけなかったのがつらかった
- 264 :名前アレルギー:2009/12/11(金) 18:38:44 ID:meeRghQO
- 松井松坂イチローが花粉症な件
- 265 :名前アレルギー:2009/12/11(金) 18:49:17 ID:pyivMLGO
- アレルギーは生活習慣病だって言う話と食い違いな
おかしいな
- 266 :名前アレルギー:2009/12/11(金) 20:52:48 ID:1OFkw9QO
- 俺は5年前に痛風になったのをきっかけに、食生活を野菜中心に変更したら鼻炎もだいぶ良くなった
当時、IgE値は6500で、カビとダニの値が6段階で6(MAX)だったのが
今はIgE値300、カビ・ダニの値は4になった。
フルナーゼとアレロック、冬場はセレスタミンを飲んでたけど、今はフルナーゼのみで平気になった。
野菜中心にするのは単に健康にも良いから、試して損は無いとは思うけど
俺が良くなったからといって、他人に食生活変えれば良くなるよとは言えないな。
ここらへん、もっと研究が進んでほしいね。
- 267 :名前アレルギー:2009/12/11(金) 20:55:39 ID:hn0ImwgM
- > 今はフルナーゼのみで平気になった。
生活習慣改めても直りませんって事ね
- 268 :名前アレルギー:2009/12/11(金) 22:14:36 ID:xv2QlVyK
- だいぶ良くなるって大きなことじゃね
- 269 :名前アレルギー:2009/12/11(金) 22:22:30 ID:RrEen7kc
- アレルギーは生活習慣病って言ってる人間がいるんだよ
- 270 :名前アレルギー:2009/12/11(金) 23:11:35 ID:1OFkw9QO
- 個人的にはセレ無しで生活できるようになっただけでかなりの前進ですよ。
>>269
アレルギーは甘えとか、飲み会で言われた事もあるよw
生活習慣(食事)の改善で俺は良くなったから、生活習慣"も"関係してると思うが
それが全てとは思わないな。
- 271 :名前アレルギー:2009/12/12(土) 00:02:38 ID:WoMGOHZ8
- 甘えとか言う奴は鼻をぶん殴ってやればいいのさ
- 272 :名前アレルギー:2009/12/12(土) 01:36:44 ID:Q5lmyqNq
- まあハウスダストは甘えかもしれない。死ぬ気で掃除しろ。
- 273 :名前アレルギー:2009/12/12(土) 01:39:54 ID:eOwRbZW5
- 家だけ掃除しても、社会生活している人は外で
ある程度の塵埃は吸うからな・・・
- 274 :名前アレルギー:2009/12/12(土) 19:07:03 ID:rZIY0iZ2
- あの〜ママがいってたのですが、アレルギーは治らないというのはほんとうなんですか?
お兄ちゃんおしえ下さい☆
- 275 :名前アレルギー:2009/12/12(土) 19:16:39 ID:eOwRbZW5
- 市販の鼻炎薬を飲めばぴたりと治るのだが、常用はまずいよね?
モーニングアタックだけ我慢すれば、後は徐々におちつくのだが
すぐに楽になるので鼻炎薬依存症になってきている。
どうすべきだろうか?
- 276 :名前アレルギー:2009/12/12(土) 21:38:29 ID:HLB7EGDv
- マスクして寝る
- 277 :名前アレルギー:2009/12/15(火) 10:32:21 ID:fFuKen/Z
- 事故で鼻が折れたせいで症状がひどい奴もいるし
原因が全て生活習慣で片付けられるとは思えない
甘えだの生活習慣だのは関連してるのは事実だろうし
それは心がけて行くべきだろうけどな・・・
なんにせよ、明確な証拠の出てない話で議論しても
鼻づまりはよくならんし不毛だよ
幼稚園の頃に事故にあって鼻の中が折れたらしく
そこから鼻中隔湾曲になり、その後アレルギー性鼻炎も発症
症状自体は軽いんだが気道が狭いので軽く腫れただけで鼻がつまる
鼻中隔湾曲が発覚したのは最近
医者に指摘されて、予想通りで納得した
アレグラ+ナゾネックスで誤魔化してるが
いずれ手術しに行かなきゃいかんな
- 278 :名前アレルギー:2009/12/17(木) 01:35:23 ID:hY3iThDf
-
- 279 :名前アレルギー:2009/12/19(土) 01:32:49 ID:uL6Y2Wos
- レーザー後のカサブタ取りの辛さは異常
5分程度だけど地獄
必ず涙が出る
- 280 :名前アレルギー:2009/12/19(土) 04:29:18 ID:foogDdVO
- 後鼻神経の切断は怖いから、取りあえず神経凍結を試したいと思ったのに、
関東県じゃどこもやったないのね。残念だ
切断手術のいい判断材料になりそうだったのに
- 281 :名前アレルギー:2009/12/19(土) 08:47:11 ID:YW2/FViD
- レーザーやってちょうど一週間経ったけど鼻が詰まる…。
あとどのくらいで楽になる?
- 282 :名前アレルギー:2009/12/19(土) 16:19:30 ID:vwF1unmJ
- フルチカゾン点鼻液ってどうなの?
自分はアレルギー性鼻炎持ちで最近医者から処方されたんだが、使ってても全然効き目がない・・・
この点鼻薬は長期的に使用して鼻水やら鼻づまりが緩和されるものなの?
詳しい人教えて(>_<)
- 283 :名前アレルギー:2009/12/19(土) 17:18:45 ID:YW2/FViD
- 今日耳鼻科行ってきて薬1ヶ月分貰ったんだけど、6150円取られたorz
最近オノン飲み始めたんだけどオノンが高いのか?
オノン、クラリチン、ムコダイン、クラリスロマイシン…こんなに…
アレルギー性鼻炎貧乏になりそうだ
- 284 :名前アレルギー:2009/12/19(土) 23:34:43 ID:vzmeC68m
- オノン、ナゾネックス2週間使ったが全く効かなかった
その前にフルナーゼも効かなかった
効くのはトークだけ
それなら薬局で買えるナザールでいいや
- 285 :名前アレルギー:2009/12/20(日) 00:43:48 ID:rmvhdztG
- >>283
副鼻腔炎(蓄膿症)も併発してる処方だな
- 286 :名前アレルギー:2009/12/20(日) 09:07:38 ID:+dZKwhjA
- >>285
1週間前にレーザーやったからこの処方なのかな
前は副鼻腔炎にはなってないって言われたんだけどな
クラリスロマイシン小児用2錠づつ朝夕って…なんか意味あんのか?
- 287 :名前アレルギー:2009/12/20(日) 23:30:36 ID:UOXdARrD
- >286
クラリスロマイシン、通常の用量の半分程度を長期で服用するという治療法が
慢性副鼻腔炎に対して使われることがあります。
「クラリスロマイシン 長期少量投与」あたりでググってみてください。
- 288 :名前アレルギー:2009/12/21(月) 12:58:44 ID:ylFOFgJ5
- >>287サンクス
- 289 :名前アレルギー:2009/12/21(月) 23:25:31 ID:WLuPc2++
- 鼻中隔湾曲症矯正術、下鼻甲介切除術を全麻で受けてきました。
20年以上悩まされてきた、鼻炎に伴う鼻詰まりが改善されるかと思うと、感慨もひとしお。
一番の懸案事項、ガーゼ抜去。しかし、思ったほど痛くありませんでした。
ガーゼは奥に1枚と、手前はスポンジみたいな物体で詰め物されてました。
現在のところ非常に快適です。鼻腔の閉塞の度合いにもよりますが、手術はお勧めだと思います。
鼻炎の最終的な治療法であれば、言うことないのですが。
- 290 :名前アレルギー:2009/12/23(水) 13:06:48 ID:QSa4auCw
- CMでやってるチクナインで治る?
- 291 :名前アレルギー:2009/12/23(水) 22:54:47 ID:u3+r2tIZ
- くしゃみ多発者は鼻毛をベリーショートにカットするべし
- 292 :名前アレルギー:2010/01/04(月) 23:08:09 ID:6FlqD//Y
- HDNETの実況今回メイヘムだったの?
そーいやヒョードルこなかったな
コーカーはきたんかね?
- 293 :名前アレルギー:2010/01/04(月) 23:09:11 ID:6FlqD//Y
- 誤爆!
- 294 :名前アレルギー:2010/01/11(月) 02:12:25 ID:yDNY4NHr
- 最も肝心なのは、日々の生活で、カロリーの代謝を良くすること。
つまり、よく運動してエネルギーをその日の内に使い切ることだと、本で読んだ。
カロリーが下手に余っていると、体がアレルギーやら悪さをするんだそうだ。
- 295 :名前アレルギー:2010/01/12(火) 01:16:28 ID:MPgHYHsi
- ダニとハウスダストがレベル3で普段は落ち着いているけれど、
実家が汚宅だから盆正月の帰省のたびにやられて帰ってくる。
一度炎症起こすと長く引きずるから、嫌なんだよぉぉぉぉ
なんか前もってとれる対策って無いですかね。
- 296 :名前アレルギー:2010/01/12(火) 18:00:13 ID:Tsc/7hCn
- 帰省する前に、医者に事情を話して薬を処方してもらう
- 297 :名前アレルギー:2010/01/12(火) 22:06:01 ID:3A8M/SKC
- 帰省しない
- 298 :名前アレルギー:2010/01/16(土) 00:19:14 ID:eReQEpQV
- 医者に行ったら鼻の骨が曲がってる?だか言われた
それが原因でもあるらしいが、ほんと毎日鼻水つらい
たまにくしゃみ出るけど一回出ると止まらない
手術したいけどこわい
- 299 :名前アレルギー:2010/01/17(日) 04:29:54 ID:iNZiOJ3A
- 中Aの男子です。
約四年前からアレルギー性鼻炎を発症しています
地声が出ない、高い声が出ない[鼻から余計な空気を出そうとしても跳ね返ってくるから]
息が出来ないなどの症状です ハウスダストがアレルギー。
- 300 :名前アレルギー:2010/01/17(日) 20:02:22 ID:nTy147Yb
- >>298
鼻中隔湾曲症?
矯正手術をするとすっきりするよ。
鼻炎が治るわけじゃないけど、下鼻甲介切除術と併せて手術しました。
20年以上悩まされた鼻詰まりから解放されました。
自分としてはもっと早くやっときゃよかった。と思いました。
- 301 :名前アレルギー:2010/01/18(月) 21:30:45 ID:NTXhKxqu
- 鼻もそんなに曲がってないって言われたけど、息が苦しい。
レーザーやってマシにはなったけど、血管収縮点鼻が忘れられない。
サージセンターに行ったら、粘膜切除してくれるかなー。
切除手術希望で病院行ったけど、鼻の通り悪くないし、曲がってないからって言われた…。
どうすればいいんだぁぁあ
- 302 :名前アレルギー:2010/01/19(火) 03:08:29 ID:iAytTFEv
- ttp://ameblo.jp/shiina-noriko/entry-10423885516.html
ttp://ameblo.jp/shiina-noriko/entry-10423986963.html
私も魚アレルギーです。
小魚なんかに負けてすみません。
- 303 :名前アレルギー:2010/01/19(火) 16:55:53 ID:u9q4XEOq
- 耳鼻科行ったら鼻に鉄製の棒を突っ込まれて痛かった
そのときは我慢したけど、家帰ってからも痛くて鼻水もたくさん出てくるわで行く前より悪化したんだけどorz
あの棒って何のために使うの?
悪化させるだけなんだけど・・・
- 304 :名前アレルギー:2010/01/19(火) 20:02:46 ID:Z2YMkh2Z
- >>303
それは、細長い金属性の棒を鼻の穴に何本も入れて、しばらく放置されるとい
う治療法ですか?
いまから25年ぐらい前、子供のころにその治療をされて耳鼻科に行くのがいや
になりました。そして、耳鼻科に行かないまま症状を悪化させることになって
しまいました。
いまは丁寧に診てくれる耳鼻科にかかっていますが、あの痛いだけで効果の感
じられない治療は一体何だったのか、私も知りたいです。
- 305 :名前アレルギー:2010/01/20(水) 11:54:17 ID:EZtdf5J+
- >>300
ありがとう
やっぱり手術すると楽になるんだね
近くに評判のいい病院があるから行こうかな
ちなみにその手術ってだいたいいくらくらいなんですか?
- 306 :名前アレルギー:2010/01/20(水) 18:39:55 ID:BG7Zscn3
- 20代後半に、急に鼻がムズムズして鼻水が出るようになった。
ついに俺も花粉症になってしまったのかと思ったが、
実は鼻毛が伸びてチクチク刺激してるだけだった。
鼻毛切ったらウソみたいに治った。
アホかと思うだろうがそれまで鼻毛なんか切る必要があるほど伸びる事が
なかった。ちょうどその頃から色々体毛も濃くなり、胸毛とかも生え出した。
40歳の今では、週に1度は鼻毛カットしている。(乳毛は6cmあるが放置)
このスレの住人にも200人に1人位は参考になるかと思い参考までに。
- 307 :300:2010/01/20(水) 21:03:51 ID:DzprupZz
- >>305
全身麻酔、入院10日で退院日の支払いは約9万円
ただし、事前に会社の健保に限度額適用認定書ってのをを申請してます。
限度額認定の申請をしない場合は、たぶん、25万円くらいの請求額になりますが、
数ヵ月後に足切り額以上は還付されます。
あと、術前の検査で、CTやらレントゲン、血液検査はもとより、肺活量の測定までw、などなどで1万円ほど。
ちなみに生保の医療保険は、手術給付金が出ない場合があるので注意。入院&通院は出る場合がほとんど。
- 308 :名前アレルギー:2010/01/26(火) 23:58:49 ID:kKVM6VAB
- 花粉症+ハウスダストで年中鼻づまり。
最近掃除するのさぼってて今日は鼻と顔が痒かった。でも掃除面倒くさいよ…。
- 309 :名前アレルギー:2010/01/27(水) 21:16:37 ID:KTkap5Q2
- 戦後、農林水産省が推薦した杉を植えまくったら、国民の3割が杉花粉症に!
農林水産省に杉を切る予算を獲得するようにコメントしよう!簡単です!
↓
https://www.contact.maff.go.jp/voice/sogo.html
- 310 :名前アレルギー:2010/01/29(金) 00:52:35 ID:8RHI8TeV
- 保育園のときから抗生物質飲んでて、今オノン、クラリス、ムコダインを飲んでリノコート使って、かつアレルギー反応でコンタクトが汚れてドライアイになるから目薬リボスチンとヒアレイン使ってるんだがこれくらい薬使ってて普通?
- 311 :名前アレルギー:2010/01/29(金) 01:02:25 ID:sy1KjqKl
- クラリスはなんで飲んでるの?
- 312 :名前アレルギー:2010/01/29(金) 01:50:37 ID:8RHI8TeV
- >311
今は副鼻腔炎が酷くて、口呼吸するものだから喉風邪気味。常用してるオノンの個数を減らしてクラリスを飲んでます。
- 313 :名前アレルギー:2010/01/29(金) 01:54:25 ID:sy1KjqKl
- >>312
副鼻腔炎の時だけクラリス飲むのなら、>>310は普通
オノンだけで鼻炎が収まるならむしろ弱い方かな
俺はオノンの代わりにアレロックとナゾネックス常用してる。
- 314 :名前アレルギー:2010/01/29(金) 03:35:06 ID:8RHI8TeV
- >>313
そうか、ありがとう。
俺はオノンの前に飲んでたのがアレロックだったかな。やっぱり薬ってものによって効果違う?
- 315 :名前アレルギー:2010/02/01(月) 15:16:14 ID:OtDbf+xc
- フルナーゼ効いた人いる?
- 316 :名前アレルギー:2010/02/01(月) 15:19:06 ID:555Mfpjf
- 軽度の人にはフルナーゼで十分
- 317 :名前アレルギー:2010/02/01(月) 15:25:30 ID:OtDbf+xc
- >>316
ありがとう。
長年、鼻づまりがひどいんだけど、フルナーゼじゃだめかな?
- 318 :名前アレルギー:2010/02/01(月) 15:34:07 ID:555Mfpjf
- >>317
かかりつけの医師の話だと、鼻水には効果あるけど鼻づまりにはそんなに効果は無いとの事
もちろん粘膜の腫れは多少は収まるから、少しは楽になると思うけど。
間違っても血管収縮剤のような効果は期待しては駄目。
てっとり早く、レーザーで焼くとかしたほうが鼻づまりには効果ある
- 319 :名前アレルギー:2010/02/01(月) 16:07:47 ID:OtDbf+xc
- 減感作療法はどうなの?
- 320 :名前アレルギー:2010/02/03(水) 07:26:45 ID:UL0l0/XH
- レーザー治療って鼻詰まりには効果ないのか
- 321 :名前アレルギー:2010/02/03(水) 10:15:10 ID:V4fuQ7Yu
- >>320
鼻づまりには効果あるよ、鼻水には微妙
- 322 :名前アレルギー:2010/02/03(水) 12:12:37 ID:UL0l0/XH
- >>321
どっちだよ
俺の調べたサイトには鼻水には効果があるけど、鼻詰まりには関係ないって書いてあったけど
- 323 :名前アレルギー:2010/02/03(水) 13:39:54 ID:V4fuQ7Yu
- >>322
3箇所でレーザーとアルゴンプラズマ受けてるが、「鼻づまりに効果あり・鼻水は微妙」で意見は一致してた
あと「アルゴンプラズマ」で検索してでてくる上位サイトには、鼻づまり100%、鼻水56%という数値がでてる。
さらに「鼻炎 レーザー」で検索してでてくる上位サイトにも「鼻づまりには特に効果があります」とある
どう検索したのよ?
- 324 :名前アレルギー:2010/02/08(月) 00:52:16 ID:rVX7AKAc
- もう20年近く鼻炎で、近年はもう放置しているんですが
最近テレビで「和漢箋 小青竜湯錠」という漢方薬のCMを見て
サイトで調べるとアレルギー性鼻炎にも効くと書いてあるんですが
使用した事ある方いますか?値段は少しお高いですが・・・
他にお薦めの市販薬などもあったら教えてもらえないでしょうか?
- 325 :名前アレルギー:2010/02/08(月) 02:04:13 ID:+Z6SeFks
- 小青竜湯は、水っ鼻みたいなのは止まるよ。
基本温めて水はけよくする薬だからね。
ただ常用してよいかは、わかんない。
マオウとか入ってるし。
- 326 :名前アレルギー:2010/02/15(月) 21:21:20 ID:rFWGDp46
- 今、ザジテンのCMやっていますよね。>>1のリンクを見た限りだと、効果は抗ヒスタミン薬で一番強いようですが、
効果があるようなら長期服用したいのですが、市販薬を一生飲み続けてもいいものなのでしょうか?
私は、生まれてからずっと鼻づまり、鼻水がひどく、年中症状が出るため短期投与では対応できないと思うので・・・。
- 327 :名前アレルギー:2010/02/15(月) 21:50:32 ID:VLaUpL8x
- 私は、10年以上使い続けた点鼻薬を、やめるために、綿棒つかいました。
綿棒で、くしゃみをださせて、粘膜の上の黄色ブドウ球菌などを
外へ、出させるんです。最初は、大変でした。
結局、鼻の粘膜を、すり向けたひざ小僧の上に、黄色ブドウ球菌
(こればっかだね、、)とか、いろいろな悪い細菌が
びったり、はりついて、粘膜は、呼吸もできないで、あっぷっぷ、な状態
になっていて、膝小僧が、膿むでしょう? 汚い細菌びっちり覆っていたら
だから、くしゃみで、ださせてしまうんですが、綿棒などで、刺激して
あげないと、もう、粘膜は、弱ってて、とても、くしゃみや、鼻をかんだ
くらいでは、膿は、でないんです。びったりくっついてて、粘膜の
ほうが、ぐったり状態なんです。
だから、そっと、そっと(最初はね。今は、もう3年目なんで、上手すぎる
くらい、上手、、)とにかく、最初の一年位は、とにかく、そっとそっと
綿棒で、刺激。一日、一回位。 薬を使わないで、点鼻薬で、血管収縮とか
ステロイドとか、そういうもの、頼らないで、とにかく、物理的に
粘膜上の膿を出させる。 こればっかで、1年半。点鼻薬も、飲み薬も
やめて、1年、2年、今、3年目です。
綿棒は、すごく気をつけて使ってくださいね。すごく気をつけないと、
けがしてしまいます。動物や子供のいるところでは、絶対にしないこと。
鼻、けがしてしまいますから、誰もいない静かなところで、そっとそっと
姿勢を正して、すること。
あと、綿棒は、塩水で、濡らして使います。細い綿棒は、最初は、相当
むずかしいです。普通のサイズ、で、プラスチックの軸。紙軸は硬いので、
あぶないです。やわらかい(ダイソー100円ショップの安いのが、
やわらかくて安全)軸の綿棒を選んで。 硬い軸はだめ。危ないから。
気をつけてしてね。責任もたないけど。私は、これが、一番救われた感じでした。
- 328 :名前アレルギー:2010/02/18(木) 21:52:26 ID:xXZSjE8W
- >>327
やり方がいまいちよくわからない
- 329 :名前アレルギー:2010/02/21(日) 22:49:39 ID:8ZCox7Jh
- >>327
萩原朔太郎みたいだな
- 330 :327:2010/02/22(月) 00:19:29 ID:83n/DIXt
- 327です。
ごめん。少し疲れてるとき書いたものだから…
つまり、膝小僧の上を、擦りむいたりすると、黄色い膿みたいのが
皮膚の表面にぴったり貼りついて、取れないし、その黄色いバイ菌みたいのが
盛んに、バイキンバイキンしている(ぁ゛ー この言い方もなぁ、、)でそ?
つまり、悪い細菌(とかバイキン?とか)が活発(元気)だと、皮膚は、
ぐったり。。で、あまり、治らないから、だから、消毒とかするでしょ。
そのままだと、膿んで、もっと悪くなってしまうから。
で、鼻の中の、粘膜も、粘膜上に、沢山の黄色ブドウ球菌(って鼻炎のHPに
書いてあったんですけど)とかの悪い細菌が、びっちり、粘膜の上に
貼りついて、ぴったり、しっかり、覆い尽くしていると、粘膜は、呼吸も
できないし、粘膜自体の働き(悪いものを外へ出したり、粘膜上の
微細な働き)とか、そういった普通の正常な働きは、ぐったりしてて
できないわけでしょ?
- 331 :327:2010/02/22(月) 00:20:30 ID:83n/DIXt
- だから(と、ここまで、気がついて)、んで、綿棒に、なんと
オキ○ドールを、つけて、鼻内部の粘膜を、”消毒”、しちゃおう、と
思ったのです。。。ばかでしょぅ、、痛い痛い。。でも、
ホントに、バイキンの消毒には、なったのか、中の膿みたいの(どろどろの)
は、一時的になくなって、そのうちに、鼻の中が、すごく乾いて
(乾きすぎて)痛くなるほど、乾いて…カピカピになった…んです。
んで、これは、無理である、と。マキ○ンとか、使ってみましたけど
あんまり、薬で、やらないほうが、よいなぁ、と思って。
でも、その時、気がついたんです。オキシドール塗るたびに、ものすごい
くしゃみ。そりゃ、すごいでしょ、すごい刺激だから(苦笑;)
んで、くしゃみがでて、粘膜の上のねばっとしたものが、外へでると、
一時的には、腫れ上がるのですが、何か、後になって、何となく、
粘膜が、らく、なんです。汚くて、バイキンだらけの、ねばっとしたしつこい
ものが、とれて 何か ぁぁ、らくになった。。 みたいな。
- 332 :327:2010/02/22(月) 00:21:13 ID:83n/DIXt
- んで、オキ○ドールではなくて、塩水を綿棒につけて、鼻の中を、刺激。
それも、最も、腫れあがっている感じの場所を、ちょっと触る感じで
すぐに(綿棒を)外へ出して、すぐに、くしゃみ、ものすごい勢いでくしゃみ。
で、それを、一日、一回ほど(それ以上すると、腫れあがって、逆効果でした)
し続けたんです。 んで、2年位、やってて、点鼻薬、やめられたんです。
点鼻薬を、やめられたのは、この、綿棒刺激で、くしゃみをださせる
ようにした、一日目位から、ほとんど使わなくても、よいようになりました。
一週間か、10日後には、点鼻薬は、使わないで、綿棒だけ。塩水つけて。
そのうちに、鼻の中っていうのは、まっすぐなトンネルみたいのではなくて
かえでの葉っぱや(もみじも似てるか?な)洞窟みたい(な形)になってて、
とにかく、まっすぐではなくて、その、洞窟の奥の奥のほうが、極度に
腫れあがっていて、その奥〜の部分の膿は、鼻を、かんだくらいでは
まるっきり、ビクともしないし、出ても来ないものだと、わかったのです。
- 333 :327:2010/02/22(月) 00:22:00 ID:83n/DIXt
-
鼻の中は、本当に、細菌だらけで、粘膜は、何年も何年もぐったり状態
だったんだ、って。点鼻薬は、一時的に、血管収縮とかさせているわけで
しょうけれども、血管収縮させるということは、粘膜の毛細血管は、ますます
空気もゆかなくなるし、薬で、無理やりやっているわけだから、正常な働き
は、ますます壊れ続けて、機能しなくなっていたはずだから…
などなど、だんだん、気がついてきて・・
だから、ほんと〜〜〜に、そっとそっと、綿棒を入れて、もっとも
悪い膿が、溜まっている辺り、を、そっと触ったりして…
くしゃみ。すごい勢いで、くしゃみがでる。(>ω<)
それを、そっと、続けて、、そして、今は、3年目です。
点鼻薬は、3年前の、そのあたりから、やめることができて、今は、
鼻が詰まって眠れないとか、2時間置きに、目を覚まして点鼻薬とか
そういうことは、無くなりました。また、3年前までは、1月から
12月まで、鼻が詰まっていて、頭も痛くて、首や肩も重かったし、
一年中、点鼻薬使い続けないと、息ができなかった(鼻づまりで)ですが
鼻のつまりは、花粉の季節(春と秋、たまに冬)位になり、息ができない
ということは、ほとんど無くなりました。
- 334 :327:2010/02/22(月) 00:22:52 ID:83n/DIXt
-
以前は、鼻うがいなど、到底できませんでした(腫れあがってしまって)
が、今は、外から帰ったときに、鼻うがいをして、きれいにして
しまっても、その後、腫れあがることなく、すっきり。
外へでたり、花粉が多い時は、鼻は、くしゅくしゅしたり、詰まったりも
そりゃ、することはしますが、でも、3年前までは、一年中、詰まっていま
したから…
・・そんな、ことなのです、が。 もし、よろしかったら、お試しどぞー。
でも、けがするかもしれないので、気を付けて。 静かで、誰もいない
ところで、姿勢正してしないと、危険だと思います。気をつけてね。
(けがしても、責任もてません。あ、あと、効果も、人によるかもしれません
ので、責任持てません。あしからずです。)
- 335 :名前アレルギー:2010/02/23(火) 16:21:59 ID:NZnJWrCT
- >>327
なんか文章に「、」が多いから読みにくいゾ!!!
- 336 :名前アレルギー:2010/02/23(火) 20:07:29 ID:4qTjPiol
- 外国の方が翻訳ソフトでも使ったのかな?
- 337 :名前アレルギー:2010/02/23(火) 21:33:52 ID:EW5wfU53
- >>336
長文連投、犯人はスーパーハッカーもしくは一般人の仕業
- 338 :名前アレルギー:2010/02/24(水) 23:08:33 ID:KyAE7B24
- 目が痛いんです。すみません。字が小さいと、痛くて
すみません。334
- 339 :名前アレルギー:2010/02/25(木) 01:04:52 ID:BidFK3Tn
- >>337
更に言うなら20〜30代、もしくは40〜50代の男性か女性
- 340 :名前アレルギー:2010/02/25(木) 19:41:41 ID:jB6JEjb6
- >>338
c
- 341 :名前アレルギー:2010/02/26(金) 04:17:07 ID:dvFdHmmu
- >>340
した?
- 342 :名前アレルギー:2010/03/04(木) 23:01:51 ID:8GL1L1dq
- >>340
広島カープ?
- 343 :名前アレルギー:2010/03/07(日) 02:38:00 ID:JDCesUM2
- >>342
背番号3 衣笠?
- 344 :名前アレルギー:2010/03/07(日) 03:01:46 ID:7ydnju30
- みんな、体内が汚れて、細胞レベルで体がおかしくなってるせいだと思うぜ?
俺も食生活に徹底的に気を遣うようになったら、治ったよ。
継続的な運動や、断食も効いたね(^_^)
- 345 :名前アレルギー:2010/03/08(月) 00:02:44 ID:qZZQp4bf
- よくわかんないんですが、鼻にオキシドールを綿棒塗ると スッとするということでょうか?
流れをきって質問なんですけど鼻水、鼻づまりに一番効く一番安いやつは
どれでしょうか?
昔はコンタックを買っていたのですが600になっていまいちなような気がします
どなたかレポお願いします。
- 346 :名前アレルギー:2010/03/09(火) 22:18:08 ID:lSoaOPO0
- 花粉症などのアレルギー性鼻炎の動物モデルを用いた京都薬科大学との
共同研究から、3種の植物エキス(甜茶(てんちゃ)・シソの実・グァバ葉)と
ビフィズス菌の配合が、鼻閉(鼻づまり)に極めて強い効果を示すことを発見
しました。
ttp://www.biofermin.co.jp/ir/oshirase/index3.html
- 347 :名前アレルギー:2010/03/11(木) 07:12:03 ID:vIWIoBmo
- >>345
アスゲン
ストナリニ
- 348 :名前アレルギー:2010/03/20(土) 18:15:39 ID:zi0FM30S
- エバステルod錠10mgって 強いんでしょうか?
- 349 :名前アレルギー:2010/03/20(土) 22:06:34 ID:oIKKgRIH
- >>348
>>1にある、アレルギー薬対応表参照
http://www.page.sannet.ne.jp/ojasasa/tablets.html
1週間だけ飲んだことあるけど俺は全然効かなかった。
- 350 :名前アレルギー:2010/03/20(土) 23:23:31 ID:zi0FM30S
- >>349
サンクス オノンもイマイチ分からん。
俺も効かないようだ。
やっぱ 昔のコンタックが最強
- 351 :名前アレルギー:2010/03/21(日) 18:51:40 ID:UT7jUxMu
- もし良かったら試してみて!
長年アレルギー性鼻炎で、くしゃみ〜頭痛で悩んでいたんだけど、
ナイアシンのサプリで1週間で治りました。
日本のサプリではナイアシンの量が少ないので、
アメリカのサプリを購入します。
おすすめはCountryLife社のNIACIN 500mgです。
http://www.iherb.com/Country-Life-Niacin-500-mg-90-Tablets/1719?at=0
送料込みで1300円位です。
タブレットには半錠に割れるようになっているので
先ず半分の250mgにし更に半分に割ります(ピルカッター等で)
約125mgのナイアシンを1日1錠でオーケーです。
ナイアシンはアレルギーの原因とされるヒスタミンの放出を
抑える働きがあります。
分量は色々試した結果です。
1錠の500mgとるとナイアシンフラッシュという状態になりますが、
(初めての方は驚かれると思いますが、心配ありません)
125mgですと大丈夫だと思います。
また、フラッシュを抑えるナイアシン・アミドのサプリもありますが、
こちらは肝臓に悪い様ですので必ずナイアシン(ニコチン酸)を選んでください。
- 352 :351:2010/03/21(日) 19:10:51 ID:UT7jUxMu
- ちなみに今まで耳鼻科にて出された薬
オノン、アレグラ、ナゾネックス、・・・等々は全く効き目なし、
市販の抗ヒスタミン薬だと若干効くけど眠気と口内炎で挫折でした。
- 353 :名前アレルギー:2010/03/21(日) 23:00:27 ID:T7+cALb1
- ナゾネックス(ステロイド)が効かなくて、ただのビタミンを1週間飲んだだけで治ったのか
それは凄いね〜
是非、研究機関や耳鼻咽喉科学会に報告して欲しい。
- 354 :351:2010/03/22(月) 11:52:19 ID:QvRor9n1
- 上の補足ですが、ナイアシンはアレルギーの原因物質のヒスタミンを
抑えるのでは無く、全身に放出して体内のヒスタミン量を減らすので、
結果的に局所でのヒスタミン放出を抑える事になります。
ヒスタミンが全身に放出された状態がナイアシンフラッシュ
と呼ばれている現象で、一時的に肌が火照ったり、
痒くなったりします。
こうしているうちに体内のヒスタミンの量が減少して、
結果的にアレルギー症状がおさえられてきます。
- 355 :351:2010/03/22(月) 11:56:11 ID:QvRor9n1
- ナイアシン125mgはこのナイアシンフラッシュが
起きるか起きないかの微妙な量ですので、
気づかないうちにヒスタミンの絶対量を減らしていけます。
- 356 :名前アレルギー:2010/03/23(火) 22:26:22 ID:P/ohbPws
- 納豆食べなくなったら不思議と症状が治まったんだが
なんか関係あるんかいな
- 357 :名前アレルギー:2010/03/23(火) 23:01:20 ID:8ASXQenr
- 大豆アレルギーじゃないのか
- 358 :名前アレルギー:2010/03/24(水) 21:22:54 ID:HJkSKMMW
- ナイアシンフラッシュのスレありまっせ。
【フラッシュ】ナイアシン 200mg【ニコチン酸】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1247529654/l50
- 359 :名前アレルギー:2010/03/31(水) 01:46:22 ID:gSI0LAx8
- >>346
これいつ発売するんだ?
今年中には無理だろうけど
- 360 :名前アレルギー:2010/04/03(土) 13:59:40 ID:wOPgjyTj
- 子供(1歳)風邪だと思って小児科の薬を飲んでも良くならず、
耳鼻科の薬を飲むと明らかに改善しました。
鼻水を調べてもらったところ、アレルギーっぽいねと言われました。
肌には全く湿疹など出ていません。
直感ですが、食品ではなく花粉ではないかと疑っています。
鼻症状のみの方、何のアレルギーでしょうか?参考に教えてください。
- 361 :名前アレルギー:2010/04/03(土) 19:13:59 ID:RrUMlDQU
- >>360
ハウスダストなんですね わかります。
- 362 :名前アレルギー:2010/04/03(土) 20:54:27 ID:wOPgjyTj
- >>361
そうなんですか!
きれい好きでいつも掃除しています。
掃除は関係ないのでしょうか。落ち込んじゃいましたorz
- 363 :名前アレルギー:2010/04/03(土) 22:38:27 ID:g0iLkY4q
- >>362
ハウスダストはいくらきれいに掃除していると言っても完全に除去できるものではないよ。
もちろん原因がハウスダストなら掃除していないといっそう症状が悪化するだろうけど。
酷いようならアレルギーっぽいでなくちゃんとアレルギーかどうか、アレルギーなら
何のアレルギーかを調べてもらったほうがいいと思う。
- 364 :名前アレルギー:2010/04/04(日) 12:11:38 ID:XiuZaxew
- そこで ダイソンなんですね。すごいらしい
- 365 :名前アレルギー:2010/04/04(日) 13:00:42 ID:e7KCpu1d
- アドバイスありがとうございます。
ダイソン高いですね。
ちゃんと調べてもらって対策しようと思います。
- 366 :名前アレルギー:2010/04/07(水) 12:45:01 ID:aolbS2Dn
- ちょっと待て。
ダイソンとか釣られるな。
育児ノイローゼじゃないか。
子供よりお前が心配だ。
金をかけなくても
普通に掃除すれば良い。
布団とか忘れてないか?(普通にノズルつけて吸えば良い)。
- 367 :コンタック:2010/04/07(水) 20:11:24 ID:nicG6Xh3
- >>366
めんどうなんで、プラズマクラスターを買ってみました。
ま、薬も飲んでるけど 直ってきた。
- 368 :名前アレルギー:2010/04/07(水) 22:59:54 ID:eY/2nAC9
- 長年、花粉症+慢性副鼻腔炎だったけど、先日レーザー手術を受けたら、鼻は通るし鼻水も治まったよ。
鼻呼吸できたらこんなに楽なんだって初めて知った。粘膜が腫れ上がって完全に塞がってたみたい。
あと、鼻の中も妙に臭かったのが無くなった。今は抗生剤と抗アレルギー剤を処方されてる。
けど、手術後数日で馬鹿でかい鼻糞か膿か判らない塊が出たらすごいスッキリして快適になったよ。
- 369 :コンタック:2010/04/08(木) 06:03:28 ID:WtJ1U1Bw
- >>368
おいくらぐらいでしょうか?
- 370 :名前アレルギー:2010/04/08(木) 09:41:47 ID:GAJ95z6z
- レーザーは1万弱
- 371 :名前アレルギー:2010/04/08(木) 12:22:27 ID:bMAChQ+T
- >>369
健康保険がきいて、手術は6000円でした。
手術の痛みは全く有りません。麻酔の為に鼻に綿を詰めるのですが、鼻が塞がってたために、奥まで麻酔の綿を入れるのに先生は苦労してました。
鼻づまりに苦しんでるようでしたら、効果絶大なので価値があると思います。
- 372 :名前アレルギー:2010/04/08(木) 21:17:11 ID:uA6II+7/
- 水を差すようで悪いけど、鼻詰まりには100%近く効果はある
でもそれは以前と比べてちょっとは良くなると言う意味で。
あと効果は平均1年と言われたが俺は半年しか持たなかった。
日帰り&安価でできるからこんなもんかなと思ってる
ちなみにレーザー2回・アルゴン1回やってる
- 373 :コンタック:2010/04/08(木) 22:26:35 ID:WtJ1U1Bw
- なるほど、もうプラズマクラスターかってもうた。
コンタック毎月1箱と思えば安いな。
- 374 :名前アレルギー:2010/04/09(金) 00:48:01 ID:Hpv0yNg5
- これまで(約30年間)気付かなかったんですが
今日耳が痛くて耳鼻科行ったらついでにアレルギー性鼻炎だねとさらっと言われました
当の本人の自覚が無いってあり得るんでしょうか
鼻詰まりもないし、タバコ吸ってるけどタンもでないし…
知らされた瞬間からなんか変に意識しちゃって不安なんです
- 375 :名前アレルギー:2010/04/09(金) 09:52:54 ID:TPbHxqI1
- >>374
目視で粘膜が腫れてるから言われたんでしょ
腫れがひどくなければ鼻づまりも気にならないだろうし気付かない可能性はある
- 376 :名前アレルギー:2010/04/09(金) 10:05:38 ID:Hpv0yNg5
- >>375
ありがとうございます
このまま腫れないようにすればいいんですね
気をつけながらも気にしないように生活します
- 377 :名前アレルギー:2010/04/09(金) 10:14:42 ID:TPbHxqI1
- >>376
もし気になるなら、アレルギー検査(血液検査@3000円位)をうけて
自分のアレルゲンをある程度特定しておけば
そのアレルゲンに接しないように気をつけていれば平和に暮らせるかもしれない
ただ鼻炎の自覚無い時点でアレルギー検査は大げさかもしれないけど。
- 378 :名前アレルギー:2010/04/09(金) 22:11:33 ID:Hpv0yNg5
- >>377
度々ご丁寧にありがとうございます
やっぱり気になる性分なので
そのくらいの額で出来るなら一度検査してみたいと思います
- 379 :名前アレルギー:2010/04/11(日) 22:09:25 ID:7SRPqpW+
- 雨の日って鼻づまり酷くならない?
- 380 :コンタック:2010/04/11(日) 22:27:34 ID:SENCJeiJ
- >>379
今日だな、まじで レザーしょうかな
- 381 :名前アレルギー:2010/04/22(木) 10:02:50 ID:P9eAGD7N
- あーー雨が降る直前から鼻水ダラダラだよ
低気圧と副交感神経のせいだね
今ようやくおさまってきた
- 382 :名前アレルギー:2010/04/22(木) 16:33:59 ID:A/JIc1r7
- 数年前、花粉症の時期に風邪とは違う鼻水、くしゃみが出たので病院行ったら「花粉は見つからないけど
症状からしたら花粉症だなあ」と言われ、以降ハウスダストでも鼻炎が・・・。
普段通ってる心療内科でついでに鼻炎薬を出してもらってますがタリオンってやつです。
わりと副作用がなく効果もあるんですがメジャーな薬なんでしょうか?
- 383 :名前アレルギー:2010/04/22(木) 16:35:34 ID:q3oCNBvU
- >>382
メジャーだよ
>>1
【関連サイト】
アレルギー薬対応表
http://www.page.sannet.ne.jp/ojasasa/tablets.html
- 384 :名前アレルギー:2010/04/22(木) 16:59:36 ID:A/JIc1r7
- ありがとうございます。市販の薬だと量の割に高いですし何より口の渇きや眠気が
起こりやすいので。タリオンは渇きや眠気がほとんど出ないのでありがたいです。
でも薬は毒みたいなもんだしアレルギーがなければ飲まなくていいんですが^^;
レーザーって高いですから。
- 385 :コンタック:2010/04/23(金) 06:05:48 ID:bzBSkySJ
- 肩に筋肉駐車してもらったら、 いいみたい?
- 386 :名前アレルギー:2010/04/24(土) 19:16:31 ID:2rJfntdm
- 公害患者らへの支援事業、仕分け対象に 患者団体が反発
2010年4月24日(土)01:03
http://news.goo.ne.jp/article/asahi/politics/government/K2010042304870.html
- 387 :名前アレルギー:2010/04/26(月) 13:52:16 ID:faiLJhq+
- チョコ食べすぎると鼻づまりがひどくなる
高カカオチョコだと少量でもてきめん
ひさしぶりに油断して食べ過ぎたら鼻呼吸が出来なくなって死ぬかと思った
- 388 :コンタック:2010/04/26(月) 15:11:04 ID:1mGfAMWS
- >>385
最近いいな 1年持つらしい。
- 389 :名前アレルギー:2010/04/28(水) 14:40:50 ID:ZfZBKjbP
- アレナピオンとセレスタミン2錠ずつ飲んでも効かない…
セレスタミンより強い薬ってなんだっけ?名前ド忘れ
- 390 :名前アレルギー:2010/04/28(水) 16:10:52 ID:kPAMddZ2
- アレグラ
- 391 :コンタック:2010/04/28(水) 16:41:08 ID:NQWQru3t
- >>389
肩に注射は、いいぞ最近ならない。
名前ド忘れ
- 392 :名前アレルギー:2010/04/28(水) 20:10:21 ID:ZfZBKjbP
- アレグラって強かったっけ?
前飲んでたけど効かなかったなあ…
どうすりゃいいのかorz
肩に注射は初耳だ、明日の午前中に病院行って聞いてみる!
- 393 :名前アレルギー:2010/04/28(水) 20:25:50 ID:WyOORm4t
- >>392
アレグラはネタだろ。
>>1のアレルギー薬対応表を見て
肩への筋肉注射はこことか見て
http://homepage1.nifty.com/jibiaka50/aresitumontyuusya.htm
- 394 :コンタック:2010/04/29(木) 13:44:02 ID:nA48e/eH ?2BP(1681)
- >>393
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
(質問)この注射一本で、この春は花粉症が出ないと言われる注射があります。それはし
ていい治療でしょうか?
(お答え):筋肉注射一本で治るものと言われているものなら、ステロイド(副腎皮質ホ
ルモン)の注射の事と思います。ケナコルトが代表的です。
これはあまり、おすすめできません。ステロイド注射一本で治るという事は言われません
が、そういう事をしてる医師が『多分耳鼻科以外にでも』います。ところによってはその
注射を『新薬』『一発で治る』『魔法の薬』『ホルモン』と称していますが詳しい副作用
などは教えてくれませんね。数カ月確かに効果が続くし、持続性のものを一本注射してそ
の間花粉症が出てこない、なんとうらやましいことだろうって思われるでしょうが、あま
り花粉症には望ましくない注射です。耳鼻科学会やアレルギー学会では認められていない
のです。日本アレルギー学会、および日本耳鼻咽喉科学会ではのぞましくない治療としま
- 395 :コンタック:2010/04/29(木) 13:46:26 ID:nA48e/eH
- でも、鼻炎くすり、3つも飲む方がこわいんだが
- 396 :名前アレルギー:2010/04/29(木) 19:01:27 ID:S9xm2RDG
- 抗アレルギー剤・抗ヒスタミン剤とかそれぞれ用途が違うモノを3つなら普通だろ
ステロイド注射の方がどう考えても怖いだろ、しかも治るモノじゃないしな
- 397 :名前アレルギー:2010/04/29(木) 23:01:15 ID:U8fpbzgV
- >>389だけど、すいません、>>1の対応表最後まで見てなかった。ありがとう
病院でも注射はしないって言われたわ…
結局また365日、毎日セレスタミンだよ
あんまり効かないし、これ意外方法はないものかねえ…
- 398 :コンタック:2010/04/30(金) 00:43:29 ID:WCzrs4i+
- >>397
ふだんうつ伏せで寝てたら、鼻が詰まってくるんですが、
今日はどうもなかったです。
- 399 :名前アレルギー:2010/04/30(金) 09:40:01 ID:hDTcurJ4
- >>397
年単位でセレ使うなら医師から何かしら言われるだろ?
手術はしないの?したけど効果無いとか?
- 400 :名前アレルギー:2010/05/01(土) 02:06:43 ID:mP2BATG2
- >>399 セレスタミンは長期で服用する薬じゃないからどうにかしないとね、
とだけ言われて早8年です。セレスタミンのせいでいくらか太ったよ…
内科と耳鼻科は何件も行ったけど、アレルギー科にも行ってみる
なんというか…治す気あんの?って医者ばっかり。
- 401 :コンタック:2010/05/01(土) 09:50:29 ID:W7jRhtqj
- >>400
いや、俺もあれるぎー科に行って肩に注射を打ったらほぼ直ったみたいなんだよね。
うつ伏せ中のマッサージ中は毎回鼻がつまってたけど、最近はつまらない:
病院は気の合う先生がいいよ。
おれに取ってはふつうに2週間、1か月分薬をくれるとこがいいけど。
- 402 :名前アレルギー:2010/05/01(土) 19:04:02 ID:1+UW42CO
- 最近黄砂のせいか鼻水がよく出る。
もともとアレルギー持ちなんだけど、すっごいだるくなって異常にお腹がすく。
病院行けば良いじゃんなのは分かるけど、まず開院時間には行けないことと
症状が酷い時って動きたくないので市販の鼻炎薬飲むんだけど、100%倒れるように眠ってしまう・・・
大人2錠とか飲んだ日には3時間くらい爆睡。
今日も午後から飲んでしまって、さっき意識が戻ってきたとこ。
寝る前に飲んだら心臓がドキドキしてるのも分かる位。
今あるのはパブ●ン鼻炎薬なんだけど、市販であまり眠くならないのってないかな・・・
- 403 :コンタック:2010/05/01(土) 19:43:36 ID:W7jRhtqj
- >>402
清流なんとか 俺はコンタックが最強だったけど。
- 404 :名前アレルギー:2010/05/01(土) 21:59:12 ID:C2hKVNEb
- >>402
ホノビエンとかの漢方薬は副作用少ない
でも症状ひどくなる前じゃないとあまり効かないのがつらい
- 405 :名前アレルギー:2010/05/01(土) 22:27:52 ID:cJ9bq0vX
- ここ数日の黄砂のせいでひどい鼻炎だ。
花粉のときよりもひどい。
しまいには鼻の奥がツーンとして痛くなって鼻血が出てくる。
鼻炎だけではなく喉がヒリヒリして、
それが収まったと思ったら今度は咳の嵐。
もう死にそうに苦しい。
何が上海万博だ。いい加減にして欲しいわい。
- 406 :名前アレルギー:2010/05/01(土) 23:25:13 ID:1+UW42CO
- >>403
>>404
レスありがとー
漢方薬ね。やはり体質改善が一番よね。
コンタックは飲んだ事が無いので、次回から試してみます!ありがとう!
- 407 :名前アレルギー:2010/05/02(日) 20:58:09 ID:TJmZxkar
- アレルギー性鼻炎って酷いと頭痛も合併して出ない?
頭イタイよ……とりあえず偏頭痛の薬飲んだけど効かない…
>>401
連休明けたらアレルギー科行って、色々聞いてみる。ありがと。
- 408 :名前アレルギー:2010/05/02(日) 21:13:35 ID:8UWWnLuy
- >>407
俺も出る。つーか頭痛もアレルギーの一種だと。
レルパックス飲んでるけど、効き始めると鼻も通る不思議。
いろいろ試したけどサージしかないかなと思うこの頃。
しかし金も時間もねーよヽ(`Д´)ノ 一生鼻づまりはヤだなぁ。
- 409 :名前アレルギー:2010/05/05(水) 04:02:40 ID:JiEP2FLA
- >>400
医者に治す気なんかあるわけないよ。金ヅルだもん。
手術したって根本的には治らない。レーザーとかおいしいよね。長くても絶対に2年しかもたないしw
漢方も一緒。体質改善とかいって、薬の代わりに一生漢方を飲み続けるだけ。
- 410 :名前アレルギー:2010/05/08(土) 04:09:07 ID:rMhJWM5K
- かなり効果があるので報告します。
くしゃみ、頭痛、等のアレルギー性鼻炎の解消に
ステビアが効きました。
NOW社の液体ステビアをコップ一杯に6滴くらいで甘い飲み物になります。
1日に2はい位飲んで2日目で症状が無くなり驚いています。
もう1週間大丈夫みたい。ヒスタミンを分解する作用があるようです。
http://www.iherb.com/Now-Foods-Stevia-Glycerite-8-fl-oz-237-ml/861?at=0
以前は発がん性の恐れとか色々言われましたが、そのような心配は全くないと
研究機関により証明されています。
- 411 :コンタック:2010/05/08(土) 07:33:06 ID:IjDh1i2b
- >>410
- 412 :名前アレルギー:2010/05/09(日) 16:53:44 ID:mW8uT6+X
- 安価だけして何が言いたいんだ
- 413 :コンタック:2010/05/09(日) 17:49:32 ID:3Xwrv36b
- >>412
名前があるだろ。 コンタック最強。
いまは、肩に注射してかなりちょうし イイ
- 414 :名前アレルギー:2010/05/09(日) 21:24:20 ID:Q6u6HsjU
- >>413
>コンタック
眠くなるだろ?
- 415 :名前アレルギー:2010/05/09(日) 22:10:24 ID:VeUoSK5T
- コンタック600プラスの事なら
抗ヒスタミン薬だけでなく血管収縮剤も入ってるんだから
耳鼻科で処方されるアレグラやエバステルなどの抗ヒスタミン薬単体より効果があって当然
- 416 :名前アレルギー:2010/05/10(月) 00:42:08 ID:phs047i2
- 【栃木】おいしさ3倍? いちごの新品種「赤い彗星」が誕生!通販開始中…4
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/yasai/1267005898/
- 417 :名前アレルギー:2010/05/10(月) 06:39:40 ID:1OfbpIql
- 血管収縮剤入りの薬を定期的に使ってる人いる?
本当に効かなくなるの?
- 418 :名前アレルギー:2010/05/11(火) 21:50:51 ID:0hW+Nk8Z
- >>417
薬剤性鼻炎でググれカス
- 419 :名前アレルギー:2010/05/11(火) 23:21:14 ID:f2iyPXJd
- 内服薬の事を言ってるんじゃないか?
- 420 :名前アレルギー:2010/05/12(水) 13:32:25 ID:E9jj51W+
- 血管収縮剤入りの内服薬が効かなくどうかはともかく、
そういう内服薬は血圧を上昇させて脳出血を誘発するから使わない方がいいと思うぞ
まぁ、これ見ても使いたいなら使えばいいんじゃね
死んでも知らんけど
ttp://www.npojip.org/sokuho/030812.html
- 421 :名前アレルギー:2010/05/13(木) 22:39:31 ID:2VXQDHH1
- >>418
>>420
一日複数回使ってるとダメってきくけど、一日に一回とか、数日に一回ほんとに酷いときだけとかでも
中毒になるのかな?
- 422 :名前アレルギー:2010/05/15(土) 21:24:44 ID:R043PBj3
- 白米食うのやめたらだいぶましになったっちゃー
- 423 :名前アレルギー:2010/05/17(月) 11:30:30 ID:pB2br7wG
- 毎年3月から8月頃までは、鼻づまり、鼻水、後鼻症の痰、咳が続く状態で
夜はよく眠れませんでした。
薬は、オノン アゼプチン ニチコデなんかをもらって飲んでましたが、
副作用なのか、夜眠れないせいなのか、昼間はすごい眠気でした。
症状もあまり良くはなりませんでしたが、、
先週末に耳鼻科で、ナゾネックスもらってから、
全ての症状がよくなりました。
ちょっと恐ろしいくらいの驚異的な効き目です。
- 424 :名前アレルギー:2010/05/19(水) 11:54:14 ID:Lfi/+Lq+
- >>423
そりゃあ効くだろうね。ステロイドだし。
今までもらってた薬は全て非ステロイド。
つまり、そんなもんじゃどうにもならないくらい「悪い」と医者に判断されたってこと。
症状がよくなったとか喜んでる場合じゃない。
今は春から夏だけみたいだけど、いずれ通年性鼻炎と、気管支喘息に悪化するかもね。
薬で症状が改善したぐらいで安心してないで、もっと必死になった方がいいよ。
そんなの全然治ってなんかいないんだから。
- 425 :名前アレルギー:2010/05/19(水) 15:49:48 ID:Uv4VRWlV
- アレルギーで必死になれって言っても難しくね?
- 426 :名前アレルギー:2010/05/19(水) 21:53:38 ID:ft7u9ADE
- 薬局ですすめられて小青竜湯のみはじめた
飲まれた方います?
- 427 :名前アレルギー:2010/05/19(水) 23:14:30 ID:Lfi/+Lq+
- >>425
薬なんか使って安心すんなってこと。
IgG(ELISA)も含めたでき得る限りの検査をして、原因を割り出しておかないと何も変わらない。
- 428 :コンタック:2010/05/20(木) 06:58:15 ID:nwcpIMeV
- >>426
はじめた?
- 429 :名前アレルギー:2010/05/21(金) 20:19:33 ID:ZWikUqyB
- 学生時代に「アレルギー性鼻炎」と診断されて、早10数年。
一度も耳鼻科には行ったことないけど、年々つらくなってきた。
最近、鼻の中がすぐ乾燥して、ヒリヒリして痛い。
定期的に鼻をこすったり、すすらないと落ち着かない。
鏡で見たら、鼻の奥の方が真っ赤で、穴が塞がりそうなほど狭かった。
薬飲むと少しは楽になるのかな・・・?
- 430 :名前アレルギー:2010/05/21(金) 20:34:29 ID:+sS6BDkK
- 楽になるかはわからんが、気になるなら病院行っとけって
- 431 :名前アレルギー:2010/05/21(金) 23:58:45 ID:npr1VK48
- >>428
うん、はじめたの
これまでは、点鼻薬だけだったけど、蓄膿になるって聞いたから
- 432 :名前アレルギー:2010/05/22(土) 08:01:57 ID:eQUxh0IJ
- >>429
俺も鼻の中が乾燥してるんだけど、メンタムを塗って誤魔化してる。
- 433 :名前アレルギー:2010/05/23(日) 01:47:52 ID:fO958IsH
- >>432
そういう土人丸出しの対症療法やめなさいよ。
- 434 :名前アレルギー:2010/05/26(水) 06:52:00 ID:5S8T9I1i
- >>429
ほっとくといずれ手術する羽目になるよ
虫歯と一緒
- 435 :名前アレルギー:2010/05/31(月) 01:23:43 ID:1H/1tbPN
- 痛めた首が治ってくるのと同時に鼻炎がかなり楽になったっちゃー
首ってやっぱ自立神経がいっぱい通ってるんだね
- 436 :名前アレルギー:2010/05/31(月) 17:35:01 ID:c4FjySWn
- ほぼ同じ内容のスレがあるけどどう使い分けたらいいんだ?
【鼻水】 アレルギー性鼻炎17 【鼻づまり】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1259152763/
この書き込みもどっちにしようか迷ったけどとりあえず勢いが上のこっちへ…
- 437 :名前アレルギー:2010/06/01(火) 09:45:13 ID:qoKnSNo1
- 俺がスレ建てる時に統一する?と提案したけど
別板で続けてきたからそのままって流れになったと思う
使い分けとか決まってない
- 438 :名前アレルギー:2010/06/07(月) 17:13:28 ID:dRxGX7jQ
- 花粉症、アレルギー性鼻炎には
1本の粘膜注射が速効する!
しかも効果は数年間も持続で、その後は薬いらず。
麻酔して注射なので、痛くもないそうですよ。
最先端の花粉症療法とは?
http://tomzakki.blog117.fc2.com/blog-entry-1858.html
- 439 :名前アレルギー:2010/06/08(火) 01:27:43 ID:2yb4lylt
- トゥーン
- 440 :名前アレルギー:2010/06/09(水) 21:03:22 ID:bpjs8BK0
- た
- 441 :名前アレルギー:2010/06/12(土) 19:44:56 ID:qLCskh0U
- こないだニュースでやってたけど、アレルギーを抑えられる分子みたいなの発見した人いるみたいよ
- 442 :名前アレルギー:2010/06/13(日) 18:34:14 ID:gBV3SytD
- あくまでも経験上だが参考になればと思い報告します。
私は小さい頃からずっと鼻づまりでした。鼻水が喉を通って行くなんて日常茶飯事。
でもこれは親から言われていたように「生まれつき」によるものだと信じていました。
高校生になって私は飯代として1日500円もらっていましたが、私は貯金するため、
家から握り飯を持参して、ちゃっかり500円は自分の懐に入れていました。
それはともかく、高校時代の私は超粗食で、深夜課外のおかげで晩飯も食べれずに
1日、500g程度の米飯だけで生きていました。(おかずナッシング)
ところがその当時の私は、鼻詰まりもなく、常に体調は良好でした。
栄養学でいうところの、1日に必要な栄養素は、鉄分〜gうんぬん・・
というのは嘘なのではないかと最近疑い始めました。
どうなのでしょうか。
- 443 :名前アレルギー:2010/06/14(月) 12:10:53 ID:8yA22+Tm
- 胃腸に負担を掛けないという意味での粗食で治る人はままいるね
ただ体質は人それぞれだから栄養学はダメだと一概には言えないんじゃないかな
- 444 :名前アレルギー:2010/06/14(月) 21:42:22 ID:gC/lcQ93
- 生まれつきのアレルギー性鼻炎持ちです。
小さい頃は鼻づまりに悩まされてたけど、20歳超えた頃からそこまで気にしなくなった。
で28歳になった今、鼻づまりは無くなったが鼻から出る息が妙に臭い・・・。
気になって久々に病院行ったら見事に副鼻腔炎を拗らせてましたwwwwwwww
鼻茸も出来てたしwwwwww
鼻が詰らないからって舐めて掛かったら駄目だね。
もうここまで来たらさっさと手術して楽になりたい・・・。
- 445 :名前アレルギー:2010/06/14(月) 22:14:33 ID:YMllbnB6
- >>442
そりゃ単に若かったってだけだろ。
高校になるまで親に食わせて蓄えた栄養分を、消費して生きてたってだけ。
知ってるか?
君みたいに白米ばっかり食ってた日本人が、脚気で毎年5000人も死んでたんだぜ。
ビタミンB1誘導体のアリナミンが発売された1954年からは1000人以下になったんだがね。
そう、あの有名なアリナミンだよ。
まぁ栄養学を信じないなら勝手に信じなきゃいいんじゃね。
自分が病気になった理由も知らないまま死ねばいいと思うよ。
- 446 :名前アレルギー:2010/06/15(火) 12:30:30 ID:u+cb0Qz4
- >>442
調子がいいっていう主観だけで、現代栄養学を全否定とかww
あのな、人間の体には貯蔵鉄っていうありがたい仕組みがあってな、
お前さんみたいな馬鹿男でもしばらくは貧血にもならず生きられるわけ
わかったらとっとと金を稼いでレバーでも食ってろ
- 447 :名前アレルギー:2010/06/15(火) 20:47:00 ID:vvkkZd5G
- 血液検査して貰ったら、カビ、スギのアレルギー以外にもイネのアレルギー持ちで
ある事が分かった。
イネってほぼ一年中あるやんか!!!!
こんな体もう嫌だあぁぁぁ。
- 448 :名前アレルギー:2010/06/15(火) 22:13:08 ID:0XM5Rlux
- 逃げ場が無いね
春はスギ、初夏から秋はイネ
デパートも喫茶店もコンビニも、エアコン入れる店の空気はカビだらけ
- 449 :名前アレルギー:2010/06/22(火) 14:03:01 ID:Eps+7z28
- 鼻炎でなのか不明だけど、鼻炎でツーンとなった時や、くしゃみしたら鼻の頭が赤くなったり腫れます。これ原因分かる人いませんか?
- 450 : [―{}@{}@{}-] 名前アレルギー:2010/06/24(木) 17:23:03 ID:8UhZIHvH
- アレルギー性鼻炎って高校生の頃解ったんだけど
鼻水でて辛いのは、週1か2あるか無いか程度だったから、
これまで10年近く、点鼻薬でなんとかなってた
頻繁に鼻水症状でるわけでは無いのだが、
最近は症状出ちゃうとおさまらない…
さすがに仕事にさしつかえるので、血液検査で
アレルギーの元?みたいなのを調べてもらった
木の種類やダニカビなど4〜5項目くらいあったのが
全部、星1つか2つ
医者は、アレルギーあるけど大したことないねw
って、軽い感じ
病陰の薬飲んでる期間は、たしかになんともない
薬切れて、しばらくするとまたポツポツ症状始まる
んで、やっぱまた病院行ってを繰り返してた
最近、どうも調子が悪い、
仕事でお酒の席が多いのと、もともと酒好きなのとで
そこそこ飲んじゃうんだけど、
酒飲んだ次の日鼻水でる…
焼酎かなっと思い、ビールだけにしても量飲んだ次の日は
鼻水グジュグジュ、同じような人います?
手術でもなんでもして治したい。。仕事もプライベートも
酒は必須なんだよぉ〜
- 451 :名前アレルギー:2010/06/24(木) 23:01:14 ID:LqfvuMQt
- >>450
1.アルコールを分解する過程で発生するアセトアルデヒドが肥満細胞を刺激してヒスタミンが出る。
アセトアルデヒドを分解する酵素、ALDHの活性が低いと、症状はより長引き、より悪化する。
2.アルコールが血管を拡張し、鼻づまりが悪化する。
3.アルコールを分解する過程で、ビタミンB1、ビタミンB3、ビタミンB5、ビタミンB6、ビタミンB8、ビタミンC、亜鉛を消費する。
特に亜鉛は粘膜の健康を損ない、B5とCは副腎を弱らせる。
アルコールの利尿作用もビタミンを垂れ流す。
4.アルコールは低血糖を引き起こし、アルコールに含まれる糖分は血糖を乱高下させる。
血糖が不安定だと副腎が疲労してアレルギーは悪化する。
糖分は肥満細胞のcAMP濃度を低下させてCa濃度を上昇させ、ヒスタミンを出やすくする。
5.油っこいツマミのリノール酸がアレルギーを悪化させる。
アルコールの糖分はインスリン分泌を急上昇させ、リノール酸からアラキドン酸への変換を促進する。
結論
家ではアルコールやめれ
- 452 :名前アレルギー:2010/06/24(木) 23:19:42 ID:LqfvuMQt
- あと書き忘れたが、アルコールは胃腸の粘膜を傷つけるから異物(タンパク質)が体内に侵入しやすくなる(リーキーガット症候群)。
どうせ酒の席でタバコも吸ってるんだろうが、タバコも副腎を刺激するから良くない。
肉の食べ過ぎもカルシウムを排出させてアレルギーを悪化させる。
特に牛肉は、肉も脂も、含まれる女性ホルモンも、全てアレルギーに良くない。
アルコールで顔が赤くなるなったり、二日酔いになりやすいならアセトアルデヒドを分解する酵素が弱い。
つまりアレルギーが悪化しやすい。
鍛えてアルコールに強くなっても無駄。
- 453 :450:2010/06/25(金) 08:52:30 ID:v3C2WeJq
- >>451-452
アルコール体に良くないのは、当然、重々承知の上だったけど
いっぱい、アレルギーに関係してますね…。。。
2・3年前から、鼻が悪いのからか、喉まで悪くなって
酒とタバコ止めれるとしたらタバコしかあり得ないから
必死で少しずつ、禁煙と挫折を繰り返して完全にタバコやめて
現在10ヵ月、酒まで控えなきゃいけないみたいですね
はぁ、、、
酒とタバコと女とギャンブル、すべて自由に遊びまくってた頃が懐かしい
結婚して子供もできたから、自由な遊び金もそんなにないから
女やギャンブルで遊ぶ訳にいかないし、残った酒が楽しみだったのになw
家族サービスに精をだせよww
って感じなんだろうね、チクショ、せっかくの週末にテンション下がるわ
誰か、偉い人特効薬開発しろや
いや、してください。マジで
- 454 :名前アレルギー:2010/06/26(土) 04:48:07 ID:74i5jf6B
- >>453
普段の食生活に気を遣って副腎や胃腸の粘膜を強化するとアレルギーが治まるから、そうしたら適量なら飲んでも問題ないと思う。
俺もアレルギーが酷かった頃は、休みに安ワインを1リットルと柿ピー1袋とかやってたけど、
今は糖分ゼロのチューハイ缶を2本とか、高い焼酎をチビチビやるだけで我慢してる。
もちろん普段からビタミンやミネラル、必須アミノ酸、必須脂肪酸には気を配った上でね。
- 455 :名前アレルギー:2010/06/27(日) 22:26:39 ID:h9En4oRh
- 胃腸の傷が完全に癒えてある程度食べても反応しなくなるまで最低でも2ヶ月はかかる
ただその前でも摂っちゃいけない食べ物をちゃんと守れば遅くても1週間で効果は出るよ
- 456 :名前アレルギー:2010/06/28(月) 06:14:20 ID:S7f69+w0
- >>455
食物アレルギーで腸の粘膜に炎症が起きるからな。
そういうアレルゲンを避けつつ、ビタミンAで上皮細胞の分化を促して、杯細胞からムチンなどの粘液分泌を正常化する、ってところか。
必須アミノ酸、食物繊維や酪酸菌の摂取で、IgA抗体や腸内細菌叢の正常化による免疫寛容成立も狙えるな。
- 457 :名前アレルギー:2010/07/02(金) 22:56:09 ID:q29QyO5F
- 今度病院でCT検査する事になった。
順調に行けば夏に手術出来るかも。
このスレで蓄膿症の手術した居ますか?
どんな感じで手術〜術後どれくらいで退院出来るとか教えてください。
それともそう言う人はもうこのスレを卒業しちゃってるかな・・・?
- 458 :名前アレルギー:2010/07/02(金) 23:49:15 ID:rRp/XXOl
- >>457
ここは鼻炎のスレだよ?
副鼻腔炎はこっち
【慢性】 蓄膿症・副鼻腔炎 27【急性】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1269998780/
- 459 :名前アレルギー:2010/07/03(土) 08:08:07 ID:tqfQfcFp
- >>458
誘導ありがとう。
鼻炎の原因がアレルギーで、それが悪化しての副鼻腔炎だったから
ここで良いかと思ってた。
同じ質問を向こうで聞いてみます。
なので457はスルーしててください。
- 460 :名前アレルギー:2010/07/03(土) 14:22:49 ID:Z4tPapOp
- 15歳からアレルギー性鼻炎でパブロンの点鼻を使用していた。
高校時代は授業中に点鼻薬を使うのは恥ずかしかった。今は31歳だが
16年間、点鼻薬を愛用している。症状は鼻づまりだけだが酷いと
点鼻薬を一週間で使い切っていた。だが最近、内科で処方して貰った
アレロックが、かなり効く。朝、起きてもさほど鼻づまりはなくなったよ。
- 461 :名前アレルギー:2010/07/24(土) 21:44:13 ID:ptUi3+aH
- アレルギー性鼻炎を発症してから集中力がなくなったわ
仕事のミスも急激に増えた
薬を処方してもらっても眠くなるしなぁ…
- 462 :名前アレルギー:2010/07/29(木) 14:55:12 ID:1sWu1mPh
- 俺も。あと口カラッカラになったり。
- 463 :名前アレルギー:2010/08/10(火) 09:13:21 ID:vjQXqKHB
- 鼻炎の香具師って、たいがい偏食してるよな。
野菜が足りなすぎで子供っぽい食べ物が好き。
- 464 :名前アレルギー:2010/08/11(水) 04:43:39 ID:K/eVbaYd
- オイラは蓄膿症と鼻中隔湾曲症で
2週間、入院したよ。右の鼻の穴が
いつもつまってていつも、点鼻薬つかってた。
おまけに気管支喘息もあって、ベクロメタゾンとか
なんとか〜ゾンとか使ってた。いつも頭がどよ〜ん
としていた。ステロイドとかいうやつ。
手術、そんとき鼻の真ん中の骨が
削れる、というか、真ん中の敷居の骨が(ミスとして)
開いてしまうことはありえる・・ということだった。
まあ、そのミスが起こったとしてもたいしたことではない。
というので、サインした。
鼻の穴二つあるけど、そこがつながるかもしれない
と、つながっても問題ないと・・オイラも別にいいよ。
って感じで手術した。うまくいった。
しかし、毎日、すごい鼻汁というか膿みが出るんだな。参った。
すごい量なんだ。
オイラは神経質なんで無理を言って2人部屋にして
もらっていたが、念のために持ってきておいたハルシオン
で寝ていた。とにかくましになった。手術自体は30分もかからなかった。
治ったけど、右鼻の穴が気になって、まだつまってるんじゃないか?
、レーザーしてくれと言ったら 先生は、感覚が残っているせいで君の鼻は通っていると。
実際そうだった。錯覚だった。オイラの手術した新米の先生は、
全く新米だった。近くにベテランのセンセがいてあれこれ指示していた。
こりゃ、鼻の穴の間の骨を間違って削られても仕方ないなと覚悟した。
だけど、なんとかうまくいった。顔になんかかぶせられてパニくったけど
それは、オイラに精神病のせいで、普通の人だったら、全然大丈夫です。
というか、顔にかぶせるのは止めてくれと言えば、その通りしてくれます。
とにかく、あらゆる手段をためすべきです。長くなりまして・・。
- 465 :名前アレルギー:2010/08/12(木) 12:49:16 ID:OvmkPz+p
- >>463
んなことねぇ
- 466 :名前アレルギー:2010/08/12(木) 13:10:15 ID:A2l8GQ3L
- 砂糖たっぷり甘い食べ物の過剰摂取
冷たいもの、特に炭酸飲料の飲みすぎ
こういう生活習慣は鼻炎を特に悪化させる。
- 467 :名前アレルギー:2010/08/12(木) 14:06:03 ID:ESrcvuD6
- そんな贅沢なもんは食わないが鼻炎であることには変わりない
- 468 :名前アレルギー:2010/08/13(金) 19:33:07 ID:rjqQFKQy
- 十数年アレルギー性鼻炎で悩まされて
耳鼻科の薬も効かなかったのに
シャープのプラズマクラスター付きの空気清浄機で嘘の様に治った
毎朝のくしゃみからして出ない
- 469 :名前アレルギー:2010/08/16(月) 17:34:51 ID:sJccCBpW
- 16 4 4 2 19 1 1 1 1 3 1 4 8 3 14
- 470 :名前アレルギー:2010/08/17(火) 15:33:56 ID:5eJW2aCt
- お風呂の温冷水が効くよ
熱いお湯はいって冷たいシャワーあびて
また熱いお湯入って・・・を5回ほど繰り返すとOK
鼻炎と一緒に目も痒かったんだけど
それも直りました
顔にシャワーをたっぷり浴びせて冷やすと良いですよ
- 471 :名前アレルギー:2010/08/17(火) 22:40:50 ID:I7EXXnqS
- 16 4 4 2 19 1 1 1 1 3 1 4 8 3 14 1 7
- 472 :名前アレルギー:2010/08/18(水) 23:20:57 ID:GZTUr6F+
- ハウスダストのアレルギーで苦しんでいます。レーザー治療、アルゴンブラズマとやりましたが納得出来る効果が得られませんでした。最後の手段として下鼻甲介切除を真剣に考えています。下鼻甲介切除された方料金、術後の効果などお聞かせ下さい。宜しくお願いします。
- 473 :名前アレルギー:2010/09/06(月) 13:29:08 ID:LM9v7Tx4
- >>463
むしろ昔から親に野菜ばっか食わされてた。
- 474 :コンタック:2010/09/06(月) 17:03:20 ID:X1f7ht5o
- >>472
プラズマクラスター ベット 肩に注射
- 475 :名前アレルギー:2010/09/08(水) 23:46:46 ID:/QweG2vH
- ずっと薬飲んだりしたが、どれも効かなかった
薬局で売ってる「AGノーズ」って点鼻薬は効く。
青いやつね。
アレルギー性鼻炎専用だから、一度は試した方がいいかも。
- 476 :名前アレルギー:2010/09/09(木) 20:57:58 ID:DyN+lnpX
- 花粉症、アレルギー性鼻炎には
1本の粘膜注射が速効する!
しかも効果は数年間も持続で、その後は薬いらず。
麻酔して注射なので、痛くもないそうですよ。
最先端の花粉症療法とは?
http://tomzakki.blog117.fc2.com/blog-entry-1858.html
- 477 :名前アレルギー:2010/09/10(金) 11:41:52 ID:30Pq5lBF
- 一度強く鼻をかむとその日はもうダメ。
鼻水ダラダラでムズムズ くしゃみ連発
- 478 :名前アレルギー:2010/09/10(金) 14:16:24 ID:NtKulmnW
- マスクで鼻水は大幅改善、くしゃむはそこそこ、目と喉の痒み変わらず…疲れた…
- 479 :名前アレルギー:2010/09/14(火) 00:14:54 ID:3HK9RqG3
- 物心ついた時から、アレルギー性鼻炎と診断され続け。
治療法があるなんて、知らなかった。
一生仲良く過ごす方法ばかり、考えてた。
風邪こじらせると、蓄膿とかにもなるしさー。
私は、基本的には野菜中心の食生活。
小さい時は、親がオーガニックやら無農薬やらの食材ばかりを、私に与え続け、
私は、数え切れない程のアレルギーを持ち合わせる結果になった。
多少の菌や農薬を摂取しておかないと、免疫が無くなってしまう。
- 480 :名前アレルギー:2010/09/15(水) 06:12:20 ID:B/AgqhhN
- >>小さい時は、親がオーガニックやら無農薬やらの食材ばかりを
親の気持ちも考えろカス
オーガニックやら無農薬やらの食材を与える良い親じゃないか
- 481 :名前アレルギー:2010/09/15(水) 09:29:01 ID:uxn0i1X5
- >親がオーガニックやら無農薬やらの食材ばかりを、私に与え続け、
>多少の菌や農薬を摂取しておかないと、
つかお前、今どんな農薬(殺虫剤)が使われてるのか、少しは調べた方がいいんじゃねーの
ネオニコチノイドとか本気でヤバイぞ
ネオニコチノイドってのは、ここ数年で急に使われだした農薬で、
ニコチン様アセチルコリン受容体に結合して交感神経や副交感神経(つまり自律神経)を誤作動させる作用がある
この農薬のせいで、アメリカのミツバチの4分の1が「消失」したと言われてる
自律神経と免疫は密接に結びついてるんだよ
睡眠のリズムが狂うと免疫も狂う
農薬を食べれば免疫が強化される?
バカも休み休み言え
- 482 :名前アレルギー:2010/09/15(水) 09:40:45 ID:uxn0i1X5
- >私は、基本的には野菜中心の食生活
そもそも、ここからダメなんだよな
肉に含まれる豊富な栄養をバッサリ捨てちゃってるわけだから
肉を食べないなら食べないで、かなりの努力をしないと栄養が足りなくなるわけよ
例えば脂質の代謝(β酸化)に必要なカルニチンは牛肉に豊富に含まれるが、体内で合成しようとするとリジン、メチオニン、ビタミンB6、B3、Cの全てが必要で、それらが揃っても微量しか合成されない
それに肉に含まれる亜鉛もヘム鉄も取らないんだから、それはもう相当の努力が要る
なのにお前は
>多少の菌や農薬を摂取しておかないと、免疫が無くなってしまう
こんなバカなことを言ってる
そりゃアレルギーなんか治るわけないわ
- 483 :名前アレルギー:2010/09/15(水) 09:49:29 ID:uxn0i1X5
- あぁ、あとネオニコチノイドってのは海外で禁止されまくってるわけだが
日本ではホームセンターで白アリ駆除用として普通に売ってる(笑)
ミツバチを使ってるような農村でバラまくと大変なことになるでしょうな
もちろんくれぐれも花粉症の人間に向かって使ってはいけません
いやー、しかしアホな国だわ
- 484 :名前アレルギー:2010/09/16(木) 01:06:15 ID:Qdt7kpvl
- >>479
こいつ何でも他人のせいにする人間なんだろうな。
自分のアレルギーを自分の問題としてちゃんと受け止めてる人間は
もっとアレルギーについて勉強してるよ。
早く農薬を摂取して健康になってくださいね^^
- 485 :名前アレルギー:2010/09/16(木) 13:04:44 ID:TAzwmFdT
- うぅ。。鼻重い
- 486 :名前アレルギー:2010/09/18(土) 04:03:20 ID:+NJ9pzLp
- アルゴンプラズマで焼けばいいのに
薬なんて飲むもんじゃない
減感作ならともかく
- 487 :名前アレルギー:2010/09/20(月) 01:09:19 ID:Vg1f2AYB
- 4 4 2 19 1 1 1 1 3 1 4 8 3 14 10 2 3 8 1 1 3 1 12 4 5 13 19 2 1 1 1 1 1 21 7 9 1 2 18
- 488 :名前アレルギー:2010/09/20(月) 01:17:35 ID:Vg1f2AYB
- 4 4 2 19 1 1 1 1 3 1 4 8 3 14 10 2 3 14 1 8 8 1 1 3 1 12 4 13 19 2 1 1 1 1 1 21 7 9 1 2 18
- 489 :名前アレルギー:2010/09/22(水) 06:20:35 ID:pcqp/5PY
- >>486
鼻の粘膜を焼いても、腸の粘膜は残ってる
花粉症で下痢を起こす奴とかいるだろ?
鼻水と一緒に飲み込んだ花粉が、腸まで届いてるんだよ
腸にあいた穴から年中いろいろな花粉が入り込んで、はい通年性鼻炎の出来上がり
- 490 :名前アレルギー:2010/09/23(木) 23:24:04 ID:JCcWfWIb
- 4 1 10 7 5
- 491 :名前アレルギー:2010/09/23(木) 23:32:21 ID:JCcWfWIb
- 13 19 2 1 1 1 1 1 21 7 9 1 2 18 4 1 10 7 5
- 492 :名前アレルギー:2010/09/25(土) 19:57:00 ID:iaVVTCNY
- 洗顔後と風呂上がりがツライ・・・
- 493 :名前アレルギー:2010/09/25(土) 20:15:10 ID:DONbyFsB
- 秋っていや…
つらいよ
- 494 :名前アレルギー:2010/09/26(日) 01:03:16 ID:+A6snF8d
- 2 6 3 8 7
- 495 :名前アレルギー:2010/09/26(日) 06:25:57 ID:+A6snF8d
- 13 19 2 1 1 1 1 1 21 7 9 1 2 18 4 10 7 5 2 6 3 8 7
- 496 :名前アレルギー:2010/09/26(日) 06:27:43 ID:+A6snF8d
- 13 19 2 1 1 1 1 1 21 7 9 1 2 18 4 1 10 7 5 2 6 3 8 7
- 497 :名前アレルギー:2010/09/26(日) 14:16:37 ID:rw3NJ792
- 鼻炎で頭くるったか?
- 498 :名前アレルギー:2010/09/26(日) 20:05:10 ID:+A6snF8d
- 2 1 8 8
- 499 :名前アレルギー:2010/09/28(火) 09:29:06 ID:99QrpntU
- エビオスってアレルギーになんかよくね?
- 500 :名前アレルギー:2010/09/28(火) 16:29:58 ID:MtNaAbol
- 五百になりましたよ。
- 501 :コンタック:2010/09/28(火) 17:08:18 ID:RMYm03ZA
- 501にもなりますよ。
- 502 :名前アレルギー:2010/09/29(水) 03:34:41 ID:TmFh6B9K
- タウロミンとかどうだろ・・
その他なた豆茶、黒豆茶、どくだみ茶、ルイボス、甜茶・・
体質が思いっきり変わる方法がしりたい
- 503 :名前アレルギー:2010/09/29(水) 18:17:18 ID:8eDHpDvx
- 鼻炎で、物事に集中できない。
病院行った方がいいかな…
真っ赤な粘膜を焼いてもらいたい。
- 504 :名前アレルギー:2010/09/29(水) 21:26:48 ID:j6/Qdxj1
- 1 1
- 505 :名前アレルギー:2010/09/30(木) 02:01:03 ID:NmbEnWx7
- >>502
ペネトレーション
- 506 :名前アレルギー:2010/09/30(木) 12:48:10 ID:SWSCI1Ep
- また鼻洗いに行かないとな。あれやると一時はすっきりだ
- 507 :名前アレルギー:2010/09/30(木) 14:19:14 ID:S31IGdhJ
- はなみずひどいよー;;
- 508 :名前アレルギー:2010/10/01(金) 05:39:52 ID:mseCAWM3
- >>502
茶ごときで体質は変わらんよ
一週間断食と腸洗浄して、ビオフェルミンとミヤリサンとオリゴ糖と納豆とシソ油をミキサーにかけて飲みまくれ
- 509 :名前アレルギー:2010/10/01(金) 11:59:57 ID:hF5CoPHT
- カルシウムは効くと思う?
- 510 :名前アレルギー:2010/10/01(金) 18:38:24 ID:mseCAWM3
- >>509
リンパ球や血小板の働きに重要だし、大腸ガンの予防になるからカルシウムを取るに越したことはないが、
何か単体で効くとか、そういうのは慢性鼻炎には無い
花粉症レベルならともかく
そもそもカルシウムのようなミネラルは、単体で摂取しても吸収されにくいから
「カルシウムは効くか?」という問いに意味はない
- 511 :名前アレルギー:2010/10/02(土) 22:31:40 ID:4XuFnlyo
- 鼻づまりが酷くて常時息苦しいのですが、口で呼吸してみても息苦しいです。
空気が喉まで入らない感じです。口で呼吸した場合は普通冷たい風が喉に入って来るものですか?
- 512 :名前アレルギー:2010/10/03(日) 01:46:50 ID:PyuK7hIv
- 鼻づまりで睡眠不足なひといる?
日中眠い、倦怠感があるんだが、アレルギー性鼻炎のせいなきがする。
- 513 :名前アレルギー:2010/10/03(日) 05:53:54 ID:VyX7BCeg
- >>511
何年間もずっとそうなの?
気管支喘息は?
- 514 :名前アレルギー:2010/10/03(日) 18:20:10 ID:nMkcHbuU
- >>512
私は日中に酷いに眠気がありますが、日中の呼吸に問題がないなら睡眠時の呼吸とかが
あるかもしれませんよ
>>513
鼻づまりは何年もこんな感じです。気管支喘息はなったこと無いと思います。
でも口で呼吸はやろうと思っても出来なくて苦しくても鼻で呼吸し続けてるので
頭がおかしくならないか不安です。
あとアルゴンプラズマを3年前ぐらいにやりましたが1〜2ヶ月で元に戻っていましました。
- 515 :名前アレルギー:2010/10/03(日) 19:43:21 ID:VyX7BCeg
- >>514
口呼吸ができないって、ちょっと想像がつかないんだが…
リンパ節に腫瘍が出来てるとかじゃないよな
呼吸器科は行った?
医者は口呼吸ができない原因は何だと?
- 516 :名前アレルギー:2010/10/03(日) 20:49:18 ID:nE2Nawl/
- >>514
大学病院クラスの呼吸器科を受診して肺機能検査をすることをおすすめする。
睡眠時無呼吸症候群か喘息(喘鳴、咳嗽の無いタイプ)を疑っちゃうけどな。
小さい総合病院や近所のクリニックじゃ診断つけられないよ。
- 517 :名前アレルギー:2010/10/04(月) 01:23:19 ID:n2vHV3Gt
- 1 1 1
- 518 :名前アレルギー:2010/10/04(月) 02:46:36 ID:X0zRYps/
- 鼻水透明、熱なし→鼻炎?
- 519 :名前アレルギー:2010/10/04(月) 05:54:40 ID:2BcPsIs4
- >>518
鼻炎も炎症だから、熱が出ることもあるんじゃね
- 520 :名前アレルギー:2010/10/04(月) 12:22:38 ID:3U31LoZU
- やべぇ鼻づまりやべぇ
鼻水もやべぇ痰もやべぇw
- 521 :名前アレルギー:2010/10/04(月) 19:12:10 ID:ZGZY5CId
- 日中眠いんだが、外回りの仕事で車運転するから危険だ。日中は呼吸に問題はない(常時鼻づまりはあるが)からやっぱ睡眠時かなぁ。昔から朝スッキリ起きた記憶ほとんどないし、太ってないけどいびきしてることあるみたいだし。
熟睡できてないのかも。
- 522 :名前アレルギー:2010/10/04(月) 19:42:31 ID:2BcPsIs4
- >>521
寝る前に薬を飲んだら?
薬の副作用も手伝ってすっきり眠れると思うけど
- 523 :名前アレルギー:2010/10/04(月) 23:06:05 ID:n2vHV3Gt
- いつも仕事の昼休憩の時昼寝するんですが一瞬無呼吸になってるのが分かる すぐ目が覚めますがひやっとします 治療方はあるのでしょうか?
- 524 :名前アレルギー:2010/10/05(火) 07:27:58 ID:GyyxcSR3
- >>523
やせる
- 525 :名前アレルギー:2010/10/05(火) 10:57:12 ID:pVQaIFCO
- ハイガード効きますか?
- 526 :名前アレルギー:2010/10/05(火) 20:09:06 ID:+eLH+Y7C
- >>515
呼吸器科は行ったことがありません。自分で喉付近を鏡で見ても腫れてるのかはよく
分かりませんでした。前に耳鼻科で喉が苦しいみたいな事を言ったときは鼻水を溶かす薬
みたいなものを貰いました。
>>516
今度行けるときに行ってみようと思います。ありがとうございました。
- 527 :名前アレルギー:2010/10/06(水) 01:45:29 ID:QeTKQJVj
- そろそろ鼻水が止まらない時期になってきた
- 528 :525:2010/10/06(水) 13:15:16 ID:xw6M/z+h
- 最近、甜茶飲むようになりました。
効果あるとイイナ・・・
- 529 :名前アレルギー:2010/10/07(木) 09:16:56 ID:ygQDM2Dv
- >>515
いや、むしろ口呼吸だからこそ、
(鼻呼吸では当たり前にできていたはずの) 深い呼吸ができないのだろう。
>>511の言うように、冷たい風が直接喉に当たるから、防衛本能が働いて
呼吸が浅くなるのだと思う。
- 530 :名前アレルギー:2010/10/07(木) 14:44:17 ID:Y1zxBW9e
- お医者に行って来ましたよっと
久し振りに鼻がスッキリ開通したので軽く昼寝
今起きたとこ
いやー鼻ネブライザーはいいな
家にも一台欲しいよう
- 531 :名前アレルギー:2010/10/07(木) 19:18:38 ID:cIASA4Kl
- >>530
鼻うがいとかすればいいんじゃね
- 532 :名前アレルギー:2010/10/07(木) 20:01:45 ID:LdbADzaE
- 朝はなんで花が異常なくらいおかしい状態になるん?
教えてほしい
- 533 :名前アレルギー:2010/10/08(金) 05:43:44 ID:fnudzW7Z
- >>532
副腎皮質ホルモンが出てないから
午前4時が最低、午前8時が最大
眠り始めてすぐにノンレム睡眠に入り、朝方にレム睡眠になった場合にのみ、午前中きちんとホルモンが出る
夜更かしは最悪
また、セロトニンが不足するとメラトニンも不足して、眠りが浅くなる
セロトニン合成にはビタミンB6が必要
(ビタミンB6が足りていると朝方レム睡眠になるので、夢を覚えていやすい)
- 534 :名前アレルギー:2010/10/09(土) 19:26:55 ID:iq/X2OYY
- ありがとう 良い薬がほしいです
- 535 :名前アレルギー:2010/10/10(日) 06:09:13 ID:PeVnY3OE
- 朝一番に血糖が必要な時、副腎皮質ホルモン(ステロイド)は筋肉を溶かして血糖値を上げる
ステロイド鼻炎薬も副作用が無いとか言われるけど、
実際はタンパク質を溶かしてるから結局は粘膜が弱って鼻炎が悪化する
(ステロイド鼻炎薬を使うと鼻血が出やすくなる)
- 536 :名前アレルギー:2010/10/11(月) 13:28:42 ID:UR+Mujgg
- 最近アプローチしてくる人が四六時中スンスン言ってるので
何だろう耳障りだな鼻かめよと思いながら会ったりしてたんだけど
あまりうるさいので「風邪?」ときいたら「鼻炎で」とのこと。
先日ドライブで彼の車に乗ったとき、密室でそのスンスンを一日聞き続けさせられ
すごくストレスだった。ZOOMのCMソングがずっと頭の中流れちゃってた。
鼻炎の人はずっとスンスンフンフン言ってないと生きてられないんですか?
他の部分は別にいい人なんだけど、この部分だけ愛せない。
治せないの?周りに他にそんな人いないんだけど・・・。
- 537 :名前アレルギー:2010/10/11(月) 16:30:10 ID:sHM3tGlt
- >>536
おまえはこのスレ住人を敵にまわしたw
- 538 :名前アレルギー:2010/10/11(月) 17:03:50 ID:neY5d+ty
- 鼻炎は何に反応するかによるから、季節によっては問題無いこともある
個人的には、最近は結構酷い
- 539 :名前アレルギー:2010/10/11(月) 19:58:43 ID:YmeWFA9Q
- >>536
まぁ来年の春にはお前さんも花粉症だから
- 540 :名前アレルギー:2010/10/11(月) 21:06:59 ID:r5B4HH0x
-
革新的治療方法開発や創薬推進のため、政府のパブリックコメントへの投稿に
ぜひご協力を!
http://seisakucontest.kantei.go.jp/
- 541 :名前アレルギー:2010/10/11(月) 22:13:16 ID:wsRUCEpQ
- くそったれ
鼻炎のせいで中耳炎になってしまったじゃないか
頭のなかがボンボンして気持ち悪い
- 542 :名前アレルギー:2010/10/12(火) 23:39:10 ID:C/Oz00Ya
- >>536
おい、勘違いブサイクデブス女、いいかげんにしろよ。
- 543 :名前アレルギー:2010/10/13(水) 01:20:59 ID:1RH8mzQP
- スンスンオープンカーの俺は勝ち組のようだな
- 544 :名前アレルギー:2010/10/13(水) 02:39:20 ID:QmAAk0au
- >>536
キミのその酷い見下し直せないの?
周りに他にそんな人いないんだけど・・・。
- 545 :名前アレルギー:2010/10/14(木) 08:52:37 ID:FIJNZ/0j
- 536だけど、別にこのスレの人を叩きたかった訳じゃなくて
スンスンは薬とか手術で治せないものなのかどうか
知りたかったの。
普通、人の目とか清潔感とか気にする人なら
何らかの対策を講じるでしょうし…
- 546 :名前アレルギー:2010/10/14(木) 09:56:43 ID:lW+ZcVzy
- >>545
全身麻酔で入院が必要な手術をしても数年で再発する人が結構いる
アレルギーの根本的な治療は減感作療法といって
2年弱にわたり何十回も注射を打たないといけない
そこまでしても5割〜6割にしか効果が無く、アナフィラキシーショックの危険性もあるから消極的な医師も多い
対策といっても薬で抑えるしか無いが当然副作用がある
鼻水が止まらない状況なら薬を飲むだろうけど
スンスン言う程度だと、辛い副作用を気にしてのまない人も多いだろう
彼の鼻炎がどの程度の症状なのか知らないが、それなりに苦労しているはずだよ
ただ、もしかしたらスンスン言ってる事に無自覚なのかもしれないから
うまく伝えてあげるのも良いのかもしれない
- 547 :名前アレルギー:2010/10/14(木) 12:59:35 ID:FIJNZ/0j
- ありがとう良くわかりました。
- 548 :名前アレルギー:2010/10/14(木) 19:23:39 ID:R45eKvLh
- でも確かに、彼氏彼女と一緒の時に鼻をすすってるのは俺もどうかとは思うなぁ
いつ垂れてくるかわからないし、映画とかも行けないだろ
副作用とか気にしてる場合じゃねーぞ
それともステロイド点鼻薬も効かないくらい酷いんかね
- 549 :名前アレルギー:2010/10/16(土) 18:29:53 ID:FfkHDVUA
- 鼻水 鼻づまり 咳やべぇ
月曜日耳鼻科行くか〜
- 550 :名前アレルギー:2010/10/17(日) 01:32:31 ID:Mb5zS3Ja
- スンスンは言わないけど、朝からすさまじくオッサンのようなくしゃみを
連発するので、もう名物のようになっている…
今年は特にブタクサ等の秋の雑草への反応が半端ないようで、毎日が(ry
何やっても効果なし
この間、仕事してるときくしゃみして鼻すすったら、「あんた、花粉症だろ?」
と客にすぐ当てられたw
いつもいつも周囲に「風邪ひいた?」と言われるが、一発で当てられて妙な嬉しさを感じた。
- 551 :名前アレルギー:2010/10/17(日) 03:53:39 ID:2yJibndt
- 本当に深刻な人ってスギが怖いわけじゃないんだよな
とりあえず来年飛散量が数倍とか聞くから戦々恐々としてるのは俺だけじゃないよなぁ
- 552 :名前アレルギー:2010/10/17(日) 06:00:22 ID:xkcXrnXh
- スギ花粉やめてorz
- 553 :名前アレルギー:2010/10/17(日) 17:32:01 ID:tVS/9dFv
- >>550
>今年は特にブタクサ等の秋の雑草への反応が半端ない
俺もなんだが、夏が暑いと春の杉だけでなく、秋の雑草もすごいことになるのかもね
- 554 :名前アレルギー:2010/10/17(日) 17:54:46 ID:qLipMq84
- >>1->>270
- 555 :名前アレルギー:2010/10/17(日) 20:24:38 ID:SPFQlIOG
- 鼻と、人の大事な部分は何かしら関係があるらしくて、下の方がストレスたまってると鼻にも
影響してくるらしい。
俺も慢性&アレルギー性鼻炎なんやけど、行為に及んだ翌日は調子が良い。
個人に寄るけどnためしてみたら?
- 556 :名前アレルギー:2010/10/17(日) 21:26:46 ID:qLipMq84
- ちゃんと
==チンポ==
==セックス==
って言えよこの軟弱男が
- 557 :名前アレルギー:2010/10/18(月) 06:02:37 ID:Z0dexTxt
- 勃起と射精って自律神経が活発に入れ代わって活動するからね
女性ホルモンはアレルギーを悪化させるから、男性ホルモンが大量に出るセックスは花粉症にいいかもしれんね
ストレス解消にもなるし
- 558 :名前アレルギー:2010/10/18(月) 19:52:58 ID:3joTE5EI
- >>556
軟弱男だ 僕は軟弱男だ
ホコリが怖くてマスク1つ手放せない軟弱男である
でも、そんな僕にも誇りがある!!!!!
- 559 :名前アレルギー:2010/10/18(月) 23:38:19 ID:njILGKpd
- >>553
>夏が暑いと春の杉だけでなく、秋の雑草もすごいことになるのかもね
らしいよ。今年の猛暑で雑草がすくすくと元気に育ってる。
隣に雑草がいっぱい生えてるけど、高々と成長したブタクサを見て泣きそうになった。
- 560 :名前アレルギー:2010/10/19(火) 10:25:52 ID:Vf4mkHDY
- >>559
除草剤を撒けばいいんじゃね
- 561 :名前アレルギー:2010/10/19(火) 14:42:32 ID:G/L7XOWK
- >>560
それがうちの土地じゃないからどうかと思ってたけど、あまりに症状が酷いので
見かねた家族が撒いてくれた。全く効果はなかったけど。
今まで目が痒くて我慢できないなんてことはなかったのに、目まで症状が及んでる。
- 562 :名前アレルギー:2010/10/19(火) 17:38:12 ID:HT1F7NYh
- この2〜3日鼻が滝状態!
毎年、9〜10月は1年で最悪の季節。
この3日程、市販の血管収縮剤入りの薬のご厄介になる。 即効性はすげぇ。
肥厚性鼻炎が心配。
どの位の期間使うと長期使用になるのかな?
- 563 :名前アレルギー:2010/10/19(火) 17:45:32 ID:HT1F7NYh
- ↑すまん。 貼る板を間違えた
- 564 :名前アレルギー:2010/10/20(水) 10:02:16 ID:PycWnBQq
- >>559
今年はスギもヤバイよ
真っ赤になってる木があって、もう花粉が飛んでるんじゃないかってくらい
- 565 :名前アレルギー:2010/10/22(金) 15:21:40 ID:kVGoI6Xv
- 朝から、くしゃみ連発で鼻水だらだら
いったん、くしゃみがでると止まらないし
水みたいなサラサラ鼻水がでるが
いい治療法ありますか?
- 566 :名前アレルギー:2010/10/22(金) 15:27:51 ID:GEynl+r1
- >>565
病院
- 567 :名前アレルギー:2010/10/22(金) 15:30:41 ID:A3J34FJG
- >>565
耳鼻科に通ってるのか、今どんな薬を飲んでいるのかわからんが
おおざっぱにはこんな感じ。下に行くほど大変
・耳鼻科でアレルゲンを特定し、アレルゲンを遠ざける生活を送る
・耳鼻科で処方される薬を飲む
・粘膜焼却(レーザー・トリクロール酢酸・ラジオ波など)を行う(部分麻酔)
・下鼻甲介切除や神経切断を行う(全身麻酔)
・減感作療法を行う(2年弱の間に数十回の注射)
- 568 :名前アレルギー:2010/10/23(土) 19:02:45 ID:nGk9lySq
- >>565
家でも外でも、常にマスク
- 569 :名前アレルギー:2010/10/23(土) 19:40:54 ID:e61y6VR5
- 特定の食べ物で鼻炎が出ます。そういった方いますか?
- 570 :名前アレルギー:2010/10/23(土) 23:55:58 ID:L9w0Oppo
- 225 :名無しさん@十一周年 :2010/10/17(日) 22:04:41 ID:pZf5icRoO
尖閣の事件で海保の人が殉職したって本当?
誰か教えて
226 :名無しさん@十一周年 :2010/10/17(日) 22:06:37 ID:C69sXovr0
>>225
マジ。
日本政府は隠蔽し、中国側も日本人に漏れることを恐れて情報規制されてるが、
事件発生直後の中華ニュースサイトには日本人死者1名と記載されていた。
________________________________________
868 :名無しさん@十一周年 :2010/10/22(金) 18:24:20 ID:iUfySKvSO(4)
尖閣諸島の衝突事故で、中国人の故意の衝突により海に投げ出された海上保安庁の職員に向けて、中国人は船をぶつけたり、モリで突いたりしてきました。
海上保安庁の日本人は、日本国を守り中国人に殺されました。
この真実は、民主党政府により隠蔽されています。
命を掛けて日本国を守り、散っていきながら、名前すら公開されず、歴史からすら消されようとされている日本人を公表して下さい。
- 571 :名前アレルギー:2010/10/24(日) 12:32:52 ID:QYPaRZ8M
- >>569
具体的に何を食べたら出るの?
- 572 :名前アレルギー:2010/10/24(日) 14:33:48 ID:LepdUF1Y
- >>564
らしいねorz まあ、花粉の飛散量と症状は一致するわけじゃないけど
嫌になる。
オーストラリアに4日ほど行ってたけど、向こうではくしゃみ鼻水が全然出なかったw
南国の花は好きだな。華やかだし、花粉がわさーっと飛ばないし。
- 573 :名前アレルギー:2010/10/24(日) 19:52:02 ID:QYPaRZ8M
- >>572
南国に住んだら住んだで、別の何かに反応すると思うけどね
日本人に馴染みが無い花粉は異物になりやすいだろうし
- 574 :名前アレルギー:2010/10/26(火) 11:23:56 ID:EDHEA7+/
- 点鼻薬試してみようと病院行ったらアラミストを処方された
2009年認可でフルナーゼの上位版?らしいんだけど
誰か使ってる人いないかな?
新薬ってどうしても人柱的イメージが抜けなくて不安なんだ
- 575 :名前アレルギー:2010/10/26(火) 11:27:23 ID:5DSC5isT
- >>574
全部使った事がある俺の勝手な感覚
アラミスト>=ナゾネックス>>フルナーゼ
- 576 :名前アレルギー:2010/10/26(火) 13:34:20 ID:hgAAWRXf
- >>575
なるほど、効果はけっこうイイんだね
そういえば医者も評判イイ薬だって言ってたな
副作用が心配でね
- 577 :名前アレルギー:2010/10/27(水) 02:34:25 ID:7ienylsV
- >>576
ステロイドだろ
全身に出るような副作用は無い(と説明される)
回数も少ない(普通に使えば)から害も少ない
でも鼻血が出るようならダメだけど
- 578 :名前アレルギー:2010/10/28(木) 10:38:15 ID:Cp1M/0++
- 暖かい所(部屋)から台所(寒い所)に行くと鼻水でたり鼻づまり起こす
のはなんですか? 血管収縮性鼻炎? 台所のカビアレルギー?
もうわからんですわい
- 579 :名前アレルギー:2010/10/29(金) 15:43:17 ID:RGVd/I2P
- 子供の頃アレルギー性鼻炎で、今は寝るときに鼻が詰まる状態で普段は口が開くことが多いんだけど、
今日行ってきたら薬と点鼻薬わたされただけだった。ネブライザーもやって若干スッキリしたけど。
他に重傷者が多いから軽症の俺はあんまり相手にされないんだなと思った。
ボーッとしてたら口が開くことが多くて、会社でも注意されたことがある。
寝てる時に苦しいのもあるし、こういうもんは完治できんもんなんかね。
- 580 :名前アレルギー:2010/10/29(金) 18:43:00 ID:Jzjln/Wi
- >>578
血管運動性鼻炎だろ
鼻の自律神経失調症
急に寒くなると、普通なら血管を閉じるために交感神経が作動するはずなんだが、
どうして鼻の副交感神経が作動する(または作動をやめない)んだかね
温冷水シャワーでもすればいいんじゃね
- 581 :名前アレルギー:2010/10/29(金) 18:46:24 ID:Jzjln/Wi
- >>579
油断ちすれば治るかもしれんよ
まあ現代風の食生活に慣れきった奴とか、一人暮らしの野郎には無理な話だがね
- 582 :名前アレルギー:2010/10/30(土) 11:59:02 ID:25uFvo71
- 鼻のレントゲンってあるの?
- 583 :名前アレルギー:2010/10/30(土) 18:00:36 ID:nQtXTbpc
- >>582
逆に、どうして無いと思うんだ?
- 584 :名前アレルギー:2010/10/31(日) 13:24:22 ID:HVi8GENY
- >>583
いや、レントゲン撮るの怖いなって…。
どこからどこまで写るんだろう?
喉の奥とかも丸見えなのかな。
- 585 :名前アレルギー:2010/10/31(日) 19:21:58 ID:0pM6O/K5
- >>584
俺が撮ったときはそこまで写ってなかった
鼻とその周囲ちょっとぐらい
- 586 :名前アレルギー:2010/10/31(日) 19:31:59 ID:vXDtd4kq
- >>584
え?
レントゲンが怖い理由って、奥まで丸見えになりそうだから?w
- 587 :名前アレルギー:2010/11/01(月) 11:16:28 ID:kdhg8Seb
- アレルギー性鼻炎で鼻づまりなのは副交感神経が異常に働いているので、少し落としてやる必要がある。 副交感神経を抑えるか、逆に交感神経を働かせれば鼻の浮腫が落ち着く。
これは、血管の拡大、縮小が交感神経と副交感神経の状態で切り替わるからだ。
体の体位によっても副交感神経、交感神経は切り替わる
横向き/座位/立位の順に交感神経が働く
立つと鼻が通るのはそのせい、せなかや首の血流が立つことで改善される方面からのせいもある。
俺は、体のツボを押して副交感神経を抑える方法で鼻の炎症と詰まりを解消してる。
根本原因の副交感神経の異常な働きは自律神経の乱れが要因だから、
交感神経と副交感神経のバランスが保たれるようにあらゆる生活改善を試みた。
必然的に健康な生活を取らざるをえない。
入浴は40℃以上のシャワーだと交感神経が働く。
- 588 :名前アレルギー:2010/11/02(火) 19:10:24 ID:WqSmieNv
- つか不規則な生活してて病気が治るわけないしな
- 589 :名前アレルギー:2010/11/03(水) 01:57:53 ID:60Bg6kHG
- おれは、よく右の鼻つまるから、左の胸を
左の脇から押すよ。手のひら全体で。
そすと、3〜5分押してると右の鼻が通るよ。
寝るときに、頭部の左側を下にして寝ると
右の鼻が通るのと同じ理屈だよ。
皮膚反射とか言うらしい。重力のせいでは
ないらしい。
左を圧迫すると右の交感神経が活動して
右の血管が収縮するんだ。
- 590 :名前アレルギー:2010/11/03(水) 02:27:36 ID:lG5CJEBy
- ペットボトル脇に挟むのと同じだろ
一時的すぎ
- 591 :名前アレルギー:2010/11/03(水) 02:52:28 ID:su6KBhE+
- >>589
いいこと聞いた。早速やってみたが効果アリだ。
サンクス。仕事中が辛いので取り入れます。
- 592 :名前アレルギー:2010/11/03(水) 11:29:32 ID:uxUXc3fQ
- 一時的すぎw
普通に粘膜を縮小させるレーザーとかアルゴンとかやれよw
- 593 :名前アレルギー:2010/11/04(木) 08:19:27 ID:dBYN8V2p
- 粘膜を灼く手術したいけど、痛いのはやだなぁ
- 594 :名前アレルギー:2010/11/04(木) 13:49:56 ID:fQ/BZnbW
- ほとんど信じてなかったんだけど、鼻毛切ってみたら本当に鼻炎が軽くなった
どのスレか忘れたけど書き込みしてくれた人ありがとう
- 595 :名前アレルギー:2010/11/04(木) 18:35:30 ID:0whvuy8c
- >>593
麻酔もガーゼだしほとんど痛みはないよ
それよりも術後数日は完全に鼻が詰まるのを苦にする人が多い
効果にバラつきがあるのも困る
全く効かない人やら数週間〜2・3年効果が持続する人まで
そもそも同じ手術でもやってくれる医師によってだいぶ違う
- 596 :名前アレルギー:2010/11/04(木) 22:50:26 ID:dBYN8V2p
- >>595
痛みはそれほどじゃないのか。
鼻づまりって、鼻呼吸できなくなるくらい?
- 597 :名前アレルギー:2010/11/05(金) 00:21:11 ID:IgkKq8h6
- >>596
そうだよ、息苦しくて寝れないのがツライらしい。
俺は昔から寝る時はずっと口呼吸だったから全く苦にしなかったけどね。
- 598 :名前アレルギー:2010/11/05(金) 00:27:05 ID:IgkKq8h6
- そういや以前アラミストについて聞いた者だが、かなり調子がいい。
使い始めて10日、日中も寝る時も鼻閉はほとんどなく鼻呼吸ができる。
朝起きた時に口の中が乾き喉がガラガラになってないって快適だね。
しかし、2週間に1度薬もらいに行くのがメンドくさそうだ。
一度に2・3本くれないもんかね。
- 599 :名前アレルギー:2010/11/05(金) 19:36:30 ID:5pBmu8ul
- この贅沢者!青二才!
調子がよくなったんだからこれ以上文句を言うな!
月に2回くらいもらいに行けや!
- 600 :名前アレルギー:2010/11/06(土) 00:14:03 ID:OcUdxbC5
- 化学物質過敏症は、精神の病気です。
妄想タイプと、ヒステリータイプがあります
化学物質過敏症は、精神病気です。
妄想タイプと、ヒステリータイプがあります
大事なことなので、二回言いましたよ
- 601 :名前アレルギー:2010/11/06(土) 15:44:12 ID:91MCv2IK
- 何日か前から左だけ鼻水がとまらない。
何か花粉飛んでる?それとも風邪かなあ。
体温37度で、自分にしてはやや高熱だが、微妙すぎる。
- 602 :名前アレルギー:2010/11/06(土) 16:36:18 ID:8bDNVCbQ
- 花粉症の時期の透明な鼻水とくしゃみが出まくる
体の調子はいいからアレルギーかな
- 603 :名前アレルギー:2010/11/06(土) 18:58:57 ID:YN+o9zdB
- なんも治療しないでほっておいたら治ったよ
- 604 :名前アレルギー:2010/11/06(土) 20:27:31 ID:+ghkunOT
- いつもアレロック飲んでる(アトピーなので)けど、鼻炎ひどいのでセチリジン出してもらった。
みなさん飲み薬はのんでる?
- 605 :名前アレルギー:2010/11/10(水) 17:37:58 ID:T11S0OJO
- レーザーやってきた
結構痛い頭痛もする
鼻水赤く濁ってて怖い
- 606 :名前アレルギー:2010/11/10(水) 19:19:07 ID:T11S0OJO
- 鈍痛は収まった
痛み止が効いてるのかな?
今鼻は前とほとんど変わりません気持ち良くなった気がする
これからもっと良くなっていくか不安
- 607 :名前アレルギー:2010/11/10(水) 22:18:03 ID:T3iVCrZB
- >>603
ただの風邪じゃないの?
- 608 :名前アレルギー:2010/11/11(木) 22:48:19 ID:IWHol94M
- >>605
レーザー手術って、医者から「重症だからやりましょう」みたいに提案されるの?
それとも、患者がやりたいって言ったらやってくれんのかな。
粘膜が赤く腫れて、何もしなくても痛がゆい。
- 609 :名前アレルギー:2010/11/12(金) 00:04:45 ID:xIziNnx6
- >>608
俺から言ったけど、相談して両者の意見がまとまった感じ
やりたいなら言えばいいよ
- 610 :名前アレルギー:2010/11/12(金) 23:18:14 ID:wlEtyaik
- 自分IgG抗体が多いから、そのせいかもな…
テストしてみよっと
- 611 :名前アレルギー:2010/11/14(日) 21:01:05 ID:OIFcvoVR
- 4〜5日前から急にくしゃみとサラサラの鼻水が出るようになって、いきつけの耳鼻科に行ったら黄砂が原因だと言われました
今の時期って飛んでるの?
春に日本に飛んでくるイメージなんだけど…
セレスターナとアレグラ飲んだら多少はマシになった気がするけど、謎。
- 612 :名前アレルギー:2010/11/14(日) 21:19:56 ID:e3iomxMi
- >>611
毎日、一日の最後にニュースくらい見ましょう・・・
- 613 :名前アレルギー:2010/11/15(月) 02:47:30 ID:ISwrFWmg
- >>612
すみません、受験生でテレビを最近見てなかったもので…
調べたら11〜12日頃から黄砂が到来したそうですね
マスクしてアレルギーを悪化させないよう気を付けます
- 614 :名前アレルギー:2010/11/15(月) 09:21:44 ID:ZZ7Bl0Ql
- >>613
スレチですが受験生なら尚更ニュースを見た方がイイんじゃね?
- 615 :名前アレルギー:2010/11/16(火) 21:38:22 ID:+mnOVXGe
- ズルル
- 616 :名前アレルギー:2010/11/19(金) 13:20:47 ID:4YrE8VU8
- >>611
黄砂とんでるよ
ニュースでやってるじゃん
- 617 :名前アレルギー:2010/11/20(土) 19:34:13 ID:ylKMT7af
- >>616
月曜日に解決してることを
なんで掘り返すん?
- 618 :名前アレルギー:2010/11/21(日) 00:02:40 ID:HLToQeur
- 鼻中隔矯正 + 粘膜下下甲介骨切除 + 後鼻神経切断を検討中ですが
全身麻酔というのは、尿道カテーテルいれるのでしょうか?
- 619 :名前アレルギー:2010/11/21(日) 13:35:04 ID:teI3yXc1
- >>611
黄砂とんでるよ
ニュースでやってるじゃん
- 620 :名前アレルギー:2010/11/21(日) 15:00:49 ID:rceN0zL7
- >>619
くやしかったんだね
- 621 :名前アレルギー:2010/11/21(日) 16:45:28 ID:teI3yXc1
- >>611
黄砂とんでるよ
ニュースでやってるじゃん
- 622 :名前アレルギー:2010/11/21(日) 17:46:46 ID:6vGf5kAl
- 慢性鼻炎は鼻骨削る手術して通りよくしないと直らないよ。
片方の鼻閉じていつも詰まっているならかなり体に負担がかかっているから早く手術しろ。
レーザーは慢性にはきかない。
骨肥大で通り悪いんだからレーザーで荒れた所取っ手も
空気が早く流れるからまた荒れてしまう。
- 623 :名前アレルギー:2010/11/21(日) 17:48:12 ID:6vGf5kAl
- >>608
慢性ならレーザーじゃ無理
- 624 :名前アレルギー:2010/11/21(日) 18:01:59 ID:6vGf5kAl
- マンセー鼻炎
- 625 :名前アレルギー:2010/11/21(日) 18:05:14 ID:6vGf5kAl
- 鼻炎ワッショイ
- 626 :名前アレルギー:2010/11/21(日) 18:17:41 ID:6vGf5kAl
- 異常な頭の痛みに朝救急車を呼び脳外科に。
脳レントゲンとるも異常なし。
鼻に膿がたまっていたが鼻は点びやくで通っていたから
膿が原因と俺は思わず。
病院は耳鼻科で膿をとれば直るかもというも
あまりにいたかったから今痛みを取るよう処置してくれといった。
半日点滴、鎮痛薬投与→痛みおさまり、一万円。
しかし痛み再発、先ほど鼻かんだら茶色い鼻水がたくさん出て痛み消えた。
水泳時鼻に水が入ったのと同じ原理で頭が痛かったのだ。
だから病院は耳鼻科に行かないと直らないと、耳鼻科に俺を生かせるべきだった。
痛みが長引いたのは病院のせいで、膿をとらないと治らないと説明しなかった病院に
一万円も払えない。
- 627 :名前アレルギー:2010/11/21(日) 23:05:16 ID:teI3yXc1
- オマエの判断力がなかっただけだろw
- 628 :名前アレルギー:2010/11/22(月) 20:03:43 ID:RnVCJ16G
- 鼻炎18年のベテランな俺が来ましたよ。これって直らないよな?
手術以外に直す方法なんてあるの?
- 629 :名前アレルギー:2010/11/23(火) 22:44:21 ID:IqenX7/9
- ホコリとか香料とか気温の急激な変化とか、
あるいはまったく何も起こってないのにお鼻が何かをキャッチして
くしゃみが10回以上連続で出る人生を送っています。
みんなに比べると大した悩みじゃないけど、車の運転なんかしてる時に出ると結構危ない。
- 630 :名前アレルギー:2010/11/24(水) 02:09:55 ID:IgFUZSRD
- 鼻をかんでるだけで人生終わりそうなんだけど。
- 631 :名前アレルギー:2010/11/25(木) 11:02:22 ID:np0CGyGA
- 射精した翌日は鼻の調子が悪くなるんだけど男性のみなさんどうですか?
- 632 :名前アレルギー:2010/11/25(木) 18:02:31 ID:OZoiGojF
- >>631
俺もチンポから精液をたっぷり発射するとアレルギーがひどくなる。
ていうか兄貴のザーメンほしくなっちゃいました。
口にたっぷり出してください。上の口でもケツマンでもOKっす
- 633 :名前アレルギー:2010/11/25(木) 19:35:14 ID:np0CGyGA
- >>632
貴様には鼻水しかやらん。
- 634 :名前アレルギー:2010/11/25(木) 20:12:52 ID:Kv7ueW0i
- 鼻の両サイド、目の下?あたり定期的に疼いてたまに痛いんだけど。
酒飲むと悪化。
俺だけ?レントゲン取ったけど蓄膿症ではないらしい。
- 635 :名前アレルギー:2010/11/25(木) 21:59:32 ID:lzdbpXIB
- 以前すごい力んで鼻かんだとき涙が出たんだけど
それ以来軽くかんでも涙でるようになった
- 636 :名前アレルギー:2010/11/26(金) 01:04:51 ID:iRL5M/v4
- >>629
カトちゃんのコントみたいだな。
- 637 :名前アレルギー:2010/11/26(金) 10:11:34 ID:S/kvwRMp
- >>629
自分も以前同じような症状(モーニングアタックは当たり前。エアコン、温度差、ハウスダストが主)
だったけどモーニングアタック以外はクラリチンで抑えられた記憶があるよ。
車の運転中になるとそのまま突っ込んで死にたくなるね。
去年手術したから良くなってるけど心配な時はやっぱクラリチンがあると安心。
まあいつ再び悪化するかわからないから、生活そのものを無理の無い形に合わせるのが理想なんだけど難しいね。
- 638 :名前アレルギー:2010/11/26(金) 20:16:00 ID:W3mK9lWV
- ミント系ガムを噛むと100%3回くしゃみがでます。
鼻炎持ちだけど関係あるんですかね?
もしかしてミントアレルギー?
- 639 :名前アレルギー:2010/11/27(土) 02:12:18 ID:Rrt3v9z2
- 授業中に軽く鼻吸ったつもりだったのに、ピィイ!!って鳴った
周りの友達が、え…?みたいな
感じの視線をよこしてきて
くそ恥ずかしかった
- 640 :名前アレルギー:2010/11/28(日) 18:43:58 ID:5wzHolwk
- ピィイ!! え…?
- 641 :名前アレルギー:2010/11/29(月) 23:36:55 ID:lFnz5y7A
- 鼻ん中傷だらけ。痛いが、かむしかない・・・
- 642 :名前アレルギー:2010/11/30(火) 04:39:47 ID:jT3UFAgF
- 最近鼻噛むと右の鼻から出た鼻水に血が混じってる。毎朝。
意味分からなくてなんか怖い。
- 643 :名前アレルギー:2010/11/30(火) 18:48:07 ID:Eun+MMve
- 黄砂なのかブタクサなのか杉なのか榎なのかわからん
- 644 :名前アレルギー:2010/11/30(火) 22:11:36 ID:6oGQHWba
- >>640
鼻吸うと時々音鳴るよね!?
テスト中にやると
すごく恥ずかしい…
- 645 :名前アレルギー:2010/12/01(水) 14:04:39 ID:s/odxl0N
- >>638
俺もなるよ
3回どころか鼻かむまでずっと
ブラックブラックなんか噛んだ日にゃ瞬殺されます
- 646 :名前アレルギー:2010/12/04(土) 08:54:39 ID:i42ecdea
- ひどい鼻炎のせいで、どこへ行っても何をやっても楽しめない
鼻がムズムズしたり、鼻水が出てきそうになったり……
- 647 :名前アレルギー:2010/12/04(土) 08:57:31 ID:qtqt/uhA
- 俺も手術するまではそうだったなあ。
多くのチャンスを辞退してきたわ。
手術したからといって調子乗ってむちゃできんけども。
異性関係は特に辛いね。
- 648 :名前アレルギー:2010/12/04(土) 09:43:33 ID:i42ecdea
- >>647
鼻炎じゃなかったら、快適に過ごせたんだろうなと思うと悔しい……。
手術も考えてるけど、いまいち踏ん切りがつかない。
- 649 :名前アレルギー:2010/12/05(日) 08:42:41 ID:xI0eOjZt
- 保険使えば10万で済む
やって治るとは保証できないが
ずっとモヤモヤしてるならやっちまいなよ
- 650 :名前アレルギー:2010/12/05(日) 21:53:10 ID:c7BBc6zD
- >>649
サージですか?
- 651 :名前アレルギー:2010/12/06(月) 00:49:50 ID:NK91TWfb
- >>648
自分は浜松サージで神経切断と鼻骨の湾曲切除?矯正?をやったけど、
迷ってた時間も損してたと痛感したというか、
鼻が通るだけでここまで生き易いものかと失ってきた物の多さに死にたくなったよ。
ただ手術する前に「自分の鼻が何に反応して悪化するか」を本人が理解してないと
術後に無防備な生活をして手術の効果を上手く発揮できないと仰ってたし、
若い人ほどその辺が解ってない事が多いから、
失う物と得られる物は等価交換なんだろうなと思う。
手術するタイミングはやっぱり本人の気持ちが強い時がいいと思うよ。
迷ってるくらいならやらなくてもいい気もするけど、
気が付いたら取り返しつかなくなってるかもしれないから、自分で決めてください。
- 652 :名前アレルギー:2010/12/08(水) 10:37:08 ID:T7sM4nKa
- 粘膜が弱いのが慢性鼻炎の原因の一つなわけだし、
手術して油断してるとあっという間に別のアレルギーが出るだろうね
- 653 :名前アレルギー:2010/12/08(水) 21:00:07 ID:Lr/1nAi6
- 市販のドリーネンなどは睡眠改善薬だけどアレルギー症状に効くよ
- 654 :名前アレルギー:2010/12/08(水) 21:11:45 ID:er000cX7
- 今日はくしゃみと鼻水が酷かったんだが、もう杉花粉が飛んだりしたんだろうか?
- 655 :名前アレルギー:2010/12/08(水) 22:55:42 ID:r+DVdbNL
- この4日間、鼻が悪い
- 656 :名前アレルギー:2010/12/09(木) 00:25:22 ID:SWV8Bhdb
- ここ見てる人って、スチーム吸入器とかも持ってるの?
- 657 :名前アレルギー:2010/12/09(木) 01:39:41 ID:+SQJV3ii
- 俺持ってるけど使ってないな。
手術後はポンプ式ので鼻洗浄してる。
どちらにも言えるのはある程度正常な鼻じゃないと効果薄いってこと。
多くの人は粘膜が肥大化してたり湾曲してたりで点鼻もスチームも奥まで届かない。
- 658 :名前アレルギー:2010/12/09(木) 22:30:46 ID:1Mds8Juv
- 医者にレーザーで粘膜焼いてもらえよ
- 659 :名前アレルギー:2010/12/12(日) 21:58:58 ID:KwdRywas
- レーザーで粘膜を焼く……
字面だけ見るとちょっと痛そうだが、それで鼻水が止まってスッキリするならやりたいけどな
- 660 :名前アレルギー:2010/12/13(月) 06:47:31 ID:/lI+aCEi
- スギやブタクサの花粉症やらハウスダストやらのアレルギー持ちなんだけど、
なんで今頃花粉症みたいな症状なんだろう..
ここ数日変だったけど、特に昨日今日と酷い。
これといって埃っぽい場所にいたわけでもないし、なんかの花粉かな..。
- 661 :名前アレルギー:2010/12/14(火) 01:37:22 ID:XOayVSUv
- >>660
もう関東以西では
スギ花粉が飛んでるみたいよ。
twitterでは11月頃から調子が悪いって
騒いでいた。
- 662 :名前アレルギー:2010/12/14(火) 16:32:24 ID:K1zjILwZ
- 杉の代わりに、クマさんのためにもどんぐりや柿を植えてくれ。
柿の苗なら作るからー。
- 663 :名前アレルギー:2010/12/14(火) 16:43:35 ID:S9IrgV3+
- 埃アレルギー持ちの副鼻腔炎です。
客の車が汚部屋並に汚くて、乗っただけでアレルギー症状が止まらない…。
鼻の奥…脳の下ぐらいがはれぼったくなって、喉は咳が止まらないし
頭もボーっとして、鼻がツーンと痛む。
自分が気をつけていても、仕事の関係で埃が多かったりする…
埃アレルギーってどうやったら止まるんだろう。
- 664 :名前アレルギー:2010/12/14(火) 20:01:23 ID:0yu4FM2V
- 辛いよね。
でも「鼻炎」って、一般的に軽い疾患と思われがちだよね……。
- 665 :名前アレルギー:2010/12/15(水) 00:54:43 ID:UkYNG1DI
- ふーん、大変だねー で終了
- 666 :名前アレルギー:2010/12/15(水) 08:05:24 ID:TTV97NrZ
- >>663
食生活を治せば止まるよ
これからコンビニとホカ弁には絶対に行かないようにしてみな
朝ごはんはきっちり食べて、昼は弁当を持って出て、夜は栄養バランスの取れた食事を、全て毎日必ず自炊
で、絶対レトルトを使わない
え?無理?
じゃあ一生そのままだね
- 667 :名前アレルギー:2010/12/15(水) 09:42:30 ID:IVxOcwT7
- >>666
ほこりアレルギーって食生活改善では治らないよ。
他のアレルギーには食生活改善は有効だけど、世の中に不潔な人間がいる限り
いつかまた症状は出る。
- 668 :名前アレルギー:2010/12/15(水) 09:49:00 ID:RCsqwZpe
- なんだよ今年は!
今までこんなシーズンに辛くなった事なんてなかったのに
- 669 :名前アレルギー:2010/12/15(水) 12:06:36 ID:SOZ3X8MO
- 月曜くらいから急に調子悪くなった
常にくしゃみ前のツーンとしてる状況で辛すぎる…
原因なんだろう
- 670 :名前アレルギー:2010/12/15(水) 18:16:45 ID:TTV97NrZ
- >>667
綺麗な人間なんて存在すんの?
おまいさんの顔にだって何万匹のダニがいるんだぜw
- 671 :名前アレルギー:2010/12/15(水) 19:54:44 ID:qLDwjngN
- 鼻炎の辛さは異常 ――― 米国務次官補が鼻炎で日中韓歴訪中止
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1292373964/
- 672 :名前アレルギー:2010/12/16(木) 11:26:23 ID:P7r8QvTw
- >>667
> 世の中に不潔な人間がいる限り
アレルギー患者に特徴的な、他罰的な性格だな。
自分の努力の範囲でできそうなことをやらずに、周囲に原因を求める。
「アレルギーは甘え」は極端すぎるかも知れないけど、
そう言われても仕方ない部分はあると思う。
- 673 :名前アレルギー:2010/12/16(木) 13:27:26 ID:c5kcFCkf
- 荒れる予感
アレルギーだけにな!(キラッ
- 674 :名前アレルギー:2010/12/19(日) 05:28:06 ID:sPdBMufy
- >>663
大変だけど減感作療法かな。
- 675 :名前アレルギー:2010/12/20(月) 21:56:28 ID:nGhTeG+d
- もう一ヶ月前くらいだけど、夜中に鼻ウガイというのを
始めてやってみたら朝、熱が38℃まで上がってた。
アジ塩でやったのがまずかったのかも。 以上、チラ裏
- 676 :名前アレルギー:2010/12/21(火) 18:31:13 ID:FDcKakgY
- 強く鼻をかんだら、耳が痛くなった。
強めにかんだ方がスッキリするんだもんw
- 677 :名前アレルギー:2010/12/21(火) 18:59:46 ID:bo7SN+ni
- たまに喉の奥あたりがかゆくなる
カーッってやると少しやわらぐ
- 678 :名前アレルギー:2010/12/23(木) 03:06:25 ID:FVUWtEyH
- アレロックの副作用で1日中眠いでござるの巻
456.comってところでアレルテック注文した(ジルテックのジェネリック)
振り込む前に送ったメール来てびびったわ
- 679 :名前アレルギー:2010/12/23(木) 18:45:41 ID:FVUWtEyH
- 456.com早すぎwww1週間かからないのかよ
- 680 :名前アレルギー:2010/12/24(金) 02:06:44 ID:8DVRzKnj
- 通販のジルテックさん アレロックより効かない…
- 681 :名前アレルギー:2010/12/24(金) 10:10:50 ID:wtojIoor
- 関西で手術受けた人いませんか?
私は器官が弱いせいか
寝ている間に何度か窒息しそうになったことあり。。
マトモに鼻で呼吸できたことは一度もないし
完全に詰まってる、、、、命落とすような怖い思いした人います?
- 682 :名前アレルギー:2010/12/24(金) 13:47:47 ID:4znF049E
- >>681
アレルギー性鼻炎歴 約20年の者です。
来年1/19に、岩野耳鼻咽喉科サージセンターで
鼻中隔矯正・粘膜下下甲介骨切除・後鼻神経切断の手術をする予定です。
どういったことが有効か、まずは どこかで診察されてみては如何でしょうか?
- 683 :名前アレルギー:2010/12/27(月) 05:29:15 ID:/X0Cgpbo
- 鼻炎酷いと大概窒息しそうになって目が覚める。
スポーツ飲料をいつも枕元に置いてるな。
あとは毎日薬飲まないとダメだな。サボってると悪化するわ。
お茶とコーヒーは利尿多いからダメなんだよね。
- 684 :名前アレルギー:2010/12/27(月) 05:32:08 ID:kthI52fC
- 鼻水、くしゃみ出て眠れないから、薬飲んだら使用期限が三年前だった…
大丈夫かな…
- 685 :名前アレルギー:2010/12/27(月) 05:35:43 ID:/X0Cgpbo
- アレロック半年ぐらい処方してくれねーかな 無駄な診察料払いたくねー
- 686 :名前アレルギー:2010/12/27(月) 06:21:47 ID:EyOaUMPG
- >>684
薬の使用期限なんてあってないようなもん
- 687 :名前アレルギー:2010/12/27(月) 12:30:53 ID:BylnXQgX
- 温度差で鼻がズルズル→ティッシュで鼻をかんで刺激のループがひどいです。
自分こないだかぞえたら1日に50枚分ほど鼻をかんでました。
かなり重度なんですかね…
たかが鼻炎と思われててきついです…
- 688 :名前アレルギー:2010/12/27(月) 13:03:54 ID:h8o4dDTA
- >>687
耳鼻科には通ってるの?
鼻水ずるずるで、気分悪くなって嘔吐を繰り返してたけど俺は軽い方と言われたよ
一度鼻水ずるずるの状態になったら軽度でも止まらないのが普通
- 689 :名前アレルギー:2010/12/27(月) 14:12:33 ID:BylnXQgX
- >>688
子供の頃は通ってました。
自営業なんでなかなか耳鼻科に通えないんです・・
自分のは季節の変わり目や極端に温度差が激しい時期だけなんでそんなにはひどくない方なのかな…
- 690 :名前アレルギー:2010/12/27(月) 21:29:26 ID:V+7R+nEg
- >>682
手術代とか教えてください。
- 691 :名前アレルギー:2010/12/27(月) 23:02:31 ID:RpzyZPa+
- 最近、一日10時間以上寝てしまうんだけど
鼻炎のせいで睡眠時間が増える事ってあるの?
鼻詰まりが酷い。
- 692 :名前アレルギー:2010/12/28(火) 02:32:06 ID:oKVrWTbn
- >>686
有難う。安心できた。
- 693 :名前アレルギー:2010/12/28(火) 07:53:40 ID:ByNW46i3
- ジルテック効かないなぁ
アレロックは起きてるのも大変で困ったが効いたのに
- 694 :名前アレルギー:2010/12/28(火) 07:57:49 ID:ByNW46i3
- アレロックは下痢もする。やっぱ体に合ってないから常用厳しい
- 695 :名前アレルギー:2010/12/28(火) 23:14:22 ID:MhQqWWfX
- 花粉症、アレルギー性鼻炎には
1本の粘膜注射が速効する!
しかも効果は数年間も持続で、その後は薬いらず。
麻酔して注射なので、痛くもないそうですよ。
最先端の花粉症療法とは?
http://tomzakki.blog117.fc2.com/blog-entry-1858.html
- 696 :名前アレルギー:2010/12/29(水) 12:29:55 ID:hrYHmZ6I
- >>685
ジルテックのジェネリックで良ければ個人輸入で買えるよ
さっき見たら『365錠、\2,695 / $32.34(送料込み)』でした。
>>691
熟睡出来てないからじゃない?
- 697 :名前アレルギー:2010/12/29(水) 18:59:21 ID:im6cM/Dv
- ジルテック値下がりしてるじゃん…凄いな円高
- 698 :名前アレルギー:2010/12/29(水) 19:00:22 ID:im6cM/Dv
- >>696
ジルテックはこうたけどアレロックとくらべて全然効かない感じ
飲み続けてるけど効くようになるのかなぁ
- 699 :名前アレルギー:2010/12/29(水) 21:16:55 ID:JYPs0w0E
- >>698
効くようにはならないし、効き目が弱くて当然だろうな
アレロックにはヒスタミン遊離抑制作用があるけど、ジルテックには無い
アレロックにはPAFやサブスタンスP遊離抑制作用があるけど、ジルテックには無い
ジルテックにだけPGD2遊離抑制作用があるけど、こんなん大して変わらんでしょ
- 700 :名前アレルギー:2010/12/31(金) 03:46:54 ID:f2oB03i0
- 取り合えず手持ちの小青竜湯とジルテックで凌ぐわ。
いざとなれば手持ちのセレスタミンがあるさ
- 701 :名前アレルギー:2011/01/03(月) 23:58:03 ID:vx1xN/QZ
- 一人暮らししてたんだが、実家で暮らすことになったとたん
鼻が塞がって毎日苦しい。
猫2匹が原因か・・・
- 702 :名前アレルギー:2011/01/04(火) 15:03:08 ID:SUUdvnyl
- 受験生なのにちょっと風邪気味というだけで鼻水が止まらない
回数多いから鼻かむだけで結構な時間ロス
常に鼻むずむずするし頭もぼーっとして集中できない
ひどいときは下なんか向いてられない…良い対策はないものか
- 703 :名前アレルギー:2011/01/04(火) 16:59:37 ID:L7SrV8qf
- >>701
自分の場合は、ぬこに触ると手が痒くなる。
で、15分くらい一緒にいると喘息症状が起こる。
ぬこは可愛くて好きなんだが、接触は5以内という悲しい性。
- 704 :名前アレルギー:2011/01/04(火) 22:10:31 ID:N4EzrblZ
- ワンルームに猫と引っ越したわ
両方ともアレルギー持ちとか(ノω・、)
特に猫は保険きかないから地獄だぜ
- 705 :名前アレルギー:2011/01/05(水) 07:50:20 ID:zd8MGaOP
- 毎日綿棒つっこむと鼻血がちょっとでてるんですが
ブロメライン軟膏を塗るよう出されました
ところがネットみるとこれは出血を促す傾向があるとか。
これって処方する薬を間違ってないでしょうか?
- 706 :名前アレルギー:2011/01/06(木) 01:53:26 ID:Tb/0WIb/
- 毎日鼻に綿棒をつっこむ意味がよくわからないが(薬を塗るため?)
ブロメライン軟膏はもっと意味不明だな
医者は何に対してそれを処方したか説明してくれた?
- 707 :名前アレルギー:2011/01/06(木) 07:13:59 ID:EOwYUVBU
- 薬(抗生剤+ブロメラインの練り合わせ)を塗るため綿棒つっこんでる
はなかむと毎朝薄くちょびっと鼻血がでてる
- 708 :名前アレルギー:2011/01/06(木) 10:06:16 ID:9qpfck9k
- 抗菌薬入り軟膏なんて、鼻炎につける薬ではないな。
鼻炎じゃなくて副鼻腔炎なのかな。
- 709 :名前アレルギー:2011/01/07(金) 06:19:59 ID:gzZsedzt
- まぁ心配なら別の医者にも行ってみたほうがいいかもね
最悪のケースは防げる
- 710 :名前アレルギー:2011/01/07(金) 08:36:15 ID:dYvqMp/t
- >最悪
とはどのようなケースでしょうか??
一ヶ月ぐらいしか通ってないですが
アレルギー鼻炎、副鼻腔炎なりかけ、黄色い鼻汁、少量の血といった
症状がまだ完治しないのですが
(もちろん何もしないよりはアレルギーが抑えられていますが)
一般的に
どのくらいの期間通って直るものなのでしょうか?
- 711 :名前アレルギー:2011/01/07(金) 09:12:15 ID:/hulLgM4
- 長い間鼻炎なんだが、副鼻腔炎が実はわかってない。
まさか知らない間になってたりするのだろうか
- 712 :名前アレルギー:2011/01/07(金) 11:01:50 ID:Wo5issFu
- 銀座のクリニックでしか受けられないという、粘膜一本注射のことを今日知りました。
保険がきかないから治療費が10万円くらいかかるそうなのが痛いですが、効果の期待と手軽さが魅力です。
でもネットを探しても何か具体的なことがわからず不安です。
何より「銀座」というのが不安です。少し前に銀座のクリニックでレーシックの手術をした人たちが大量にひどい目に遭ったことがありました。「銀座」ブランドを利用している場合も中にはあると思います。
病気の治療法にはいい面と悪い面があると思います。ネットで検索してもいまのところ悪い面がみつかりません。それが不安です。
何か、そういう悪い面についてのリンクなどご存知の方がいらっしゃれば教えていただけないでしょうか。
- 713 :名前アレルギー:2011/01/07(金) 22:19:17 ID:sGhQrAD7
- 初めてカキコさせていただきます。
自分は後鼻漏持ちです。
粘膜注射に興味があったので調べていたらこのレスにたどり着きました。
>>712さん
たしかにネットでくぐろうとしても具体的なことが出てきませんね。
医療ローンができるかも気になります。
自分は沖縄住みで旅費だけでもで結構かかってしまうので・・・
- 714 :名前アレルギー:2011/01/07(金) 22:22:25 ID:BvizgfyO
- 毎週1箱分くらいのペースで鼻かみまくってるから
自分は重症だろうと思って耳鼻科に行ったら炎症は大した事がない軽症例だと言われた
手術するような重症の奴ってどんな暮らししてるんだ
- 715 :名前アレルギー:2011/01/08(土) 00:29:00 ID:kYP+YNCC
- アレルギー鼻炎で長年苦しみました。お察しいたします。
私は漢方の「小青竜湯」で治りました。
「ワクナガ」というメーカーです。他のメーカーはダメでした。
粉末でかなり苦いけれど、お値段もまあまあ許せる範囲内。
3ケ月くらい毎食後飲んで、あとはホコリっぽいところでは
必ずマスク。水を取りすぎない(ビールとか)。
これでどうにか、平和な生活に。
今でも朝イチとか、外から帰ってきてエアコンのきいた室内に
入ると鼻水は出ます(急激な気温差)。あとは季節のかわりめ。
花粉症の方に効くのかわかりませんが、でも、私は治りました!
- 716 :名前アレルギー:2011/01/08(土) 06:00:09 ID:u4WswSXv
- >>714
鼻の中が曲がってる場合が多いんじゃないの だから矯正すれば通りがよくなる。
ジルテック効かんから毎日2錠飲んでるわ
アレロックの時は指示されたとおりで大丈夫だったのにな 眠いし口内炎できるし酷かったが
小青竜湯が効く人いるのか 酷いときは無力っしょあれ
- 717 :名無しさん@お腹いっぱい:2011/01/08(土) 09:44:10 ID:XujhFtro
- アレルギー性鼻炎って鼻水に血が混じることあるかな?
しょっちゅう血が混じるんだけど…
- 718 :名前アレルギー:2011/01/08(土) 15:18:23 ID:u4WswSXv
- 鼻の中いじりまくったりかみまくったら出るっしょ。
- 719 :名前アレルギー:2011/01/08(土) 16:08:36 ID:WeioZ82p
- さっき「激辛マニア」ってスナック菓子食べたら、
あまりの辛さに口が痛くなった。
で、気付いたら、鼻詰まりがよくなってる。
辛い物と鼻詰まり改善て、何か関係ある?
- 720 :名前アレルギー:2011/01/08(土) 22:43:33 ID:IZlqpK4N
- >>713さん
お互い、いえ、他にももっと大勢の大変な症状の方々も含めて安心できる材料が見つかるよう、がんばりましょう。
- 721 :名前アレルギー:2011/01/08(土) 23:59:13 ID:kYP+YNCC
- 715で小青竜湯を書いた者です。
確かに即効性はありません。漢方は一般的にそうだと思います。
しかし副作用がなく、他の薬との併用も出来るので。
私は、鼻水がひどくて大事な仕事などの時は、抗ヒスタミン系の市販薬で一時的におさえ、
それと並行して一日三度小青竜湯を服用していました。
症状が軽くなってきたら、だんだん薬を飲む間隔をあけていきました。
漢方以外の薬はどうしても副作用が嫌だし、効き目が切れたら元に戻る。
何年飲んでも体質は変わらず副作用(眠い・ノドが乾くなど)は続く…ので、
漢方で根気よく体質から治す方を選びました。
鼻水は薄くサラサラで透明・大量に出てました。黄色い鼻水や血は出ませんでした。
私は効いたけど、人によってさまざまなのかもしれません。
しかし、私は結果的に良かったです。今は薬もいらず快適です。
- 722 :名前アレルギー:2011/01/09(日) 04:18:12 ID:E9EhNtTV
- >>721
漢方だって副作用はあるよ
だって作用があるんだぞ
- 723 :名前アレルギー:2011/01/09(日) 11:17:43 ID:EO+7WtnF
- >>722
「私の場合、副作用の症状は見られなかった」という意味です。
他の人はわかりませんので、もし試してみられる方は、十分漢方薬局とお医者さんとご相談の上で。
私も、いろいろなお医者さんと相談しましたから。
- 724 :名前アレルギー:2011/01/10(月) 05:00:42 ID:PCvnXMSx
- アレルギー性鼻炎のせいで人生狂った
常に頭がボーっとなっていつも「何考えてるの?」とかサボってるの?
とか聞かれていて前者だとキチガイ扱いされるし後者だと厳しくされる
次に鼻声がある
「何言ってるかわからない」と聞き返される
次に出っ歯になった。余計に発音が悪くなる
次に虫歯ができ易くなった。口呼吸は虫歯菌や歯周病菌が増殖しやすい
次に深呼吸が一度したことがない。鼻から息吸えたことがない
次に常に低酸素運動 医者から「高山地で運動しているようなもの」と言われる
次にアトピー一歩手前の乾燥肌に喘息に目の結膜炎とかも併発し最悪
次に鼻ずーずー言ってるとうっとうしがられて嫌われてしまう
次に・・・
アレルギーのせいで自殺願望ができた。
鼻茸もできたし鼻柱湾曲症にもなったし、医者から手術勧められたしね
副交感神経を切る手術も併用でやりたい
死ぬまでに一度くらい鼻で深く呼吸がしたい
ピーピーなるしね
次にステの点鼻薬がきかなくなった。
どうしようもない 詰んであきらめた
いつもボーっとなってるから怒られる
妄想してないのに勘違いされる
悲しい過去を打ち切りたい
レーザー手術+ポリープ切除+湾曲症の骨を削る+副交感神経切断
これらを全部やると10万円だ。いっぺんにやったほうがいい。
このお金をためるための仕事の就職活動でさえ面接で口ポカーンに口パクで
スベった
やばい。人生詰んだ。借金しようにも手術で本当に直るか疑問があるしな。
アレルギーの根本治療のために寄生虫の卵を飲もうとしたくらいだ
人生終わった理由はアレルギーだ。
辛いって言うか深呼吸すらできたことがない。
一度くらい普通になりたい
- 725 :名前アレルギー:2011/01/10(月) 14:21:43 ID:hDdvNiPG
- >>724
そんなに悩んでいるのなら、減感作療法でも試してみたら?
一回あたりの治療費はそんなに高くはないですよ。何年も継続して通わなくて
はいけないけど。七割ぐらいの人には、なんらかの効果が出るみたいだし。
ただ、鼻茸と鼻中隔湾曲症は手術した方がいいのかもしれないけど。
- 726 :病弱名無しさん:2011/01/10(月) 18:51:01 ID:crK3y0bV
- 減感作やれる人ってかなり限定されるよな
最終的に月1で通院できるとしても、2,3年も通ってられない
やっても途中で脱落するのが落ちでしょ、おれもそのうちの一人
可能な人は無職、主婦、学生ぐらいか
社会人だったら無理があるわ
- 727 :名前アレルギー:2011/01/11(火) 00:43:30 ID:/gRa3K/G
- >>724
鼻中隔湾曲はたぶん生まれつきでは?
湾曲があるとレーザーも点鼻薬も効きにくいと思う
自分も小学生の頃から湾曲+重度のアレルギーで
一時は日常生活もままならないぐらいだったけど
鼻中隔矯正と後鼻神経切断は顕著な効果があったよ
さらに異様に腫れていた下甲介をアルゴンで何度も焼いたら
九割方症状が回復した くぐもりがちだった声もよく通るようになった
ただ矯正術と神経切断は信頼できる鼻専門の医者を
よく探した方がいいよ
- 728 :名前アレルギー:2011/01/11(火) 07:26:22 ID:bpG60exg
- アレロック切れたからジルテックじゃ1日3錠飲まないといけない状態になった
セレスタミン飲んだら最高にきくじゃねーか!! 薬の点数もアレロックよりかなり低いし!!
医者はセレスタミンをもっと処方しろ!
- 729 :名前アレルギー:2011/01/11(火) 09:20:28 ID:bv7ErNun
- >>725
調べて見る
>>727
凄い決断ですね。
ボーッとなるのは直りましたか?
値段はいくらでしたか?
- 730 :名前アレルギー:2011/01/11(火) 16:35:48 ID:KXOWtzBY
- 今日耳鼻科行って、最近アレロックであんま効いてないて言ったら、ザイザルっていう薬もらった
調べたらものすごい最近作られた奴だった
http://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/all/series/drug/update/201011/517458.html
- 731 :名前アレルギー:2011/01/11(火) 19:34:12 ID:Hd5DOUDV
- 手術してもすっきりとは治らん場合もあるよ
俺なんかそうだけど
でもまぁやらないよりは良かったかな
- 732 :名前アレルギー:2011/01/12(水) 00:36:49 ID:cHO7t5WW
- つーか外科手術でアレルギーそのものが治るわけないし
- 733 :名前アレルギー:2011/01/12(水) 03:51:44 ID:vIjXKVY+
- やっぱりアレルギー体質を改善しなきゃだめだよね
中学のとき女の子が漢方でアレルギーが治ったって言ってたけど、どうなんだろう
- 734 :名前アレルギー:2011/01/12(水) 04:46:35 ID:cHO7t5WW
- >>733
中学のころは治まっても、今はアレルギーが爆発してるかもしれんわけだが
漢方といっても、中には「体質を改善」できる成分もあるかもしれないが、
単に「症状を改善」するだけの成分もあり、
必ず体質改善できるとは言えない
例えばカンゾウにはグリチルリチンが含まれているが、
構造を見ればわかるように、ステロイドホルモンに糖がくっついているだけ
弱いステロイド(糖質コルチコイド)の作用があるのでアレルギーは改善するが、体質は改善しない
そしてたいていの漢方には、カンゾウが含まれている
アレルギーは改善するだろうが、それが体質改善の結果なのか、単にカンゾウの成分のおかげなのかは分からない
- 735 :名前アレルギー:2011/01/12(水) 21:42:34 ID:M64eHxqT
- >>729
鼻中隔矯正5万、後鼻神経切断で15万ぐらい
頭はかなりすっきりした 夜眠れるようになったのが大きいかも
前は夜中に苦しくて何度も目が覚めていたからね
ただ、確かにまだ完璧には治ってない
今も朝は鼻が詰まるし花粉の季節はそれなりにつらい
まめな鼻うがいは必須
でも手術前よりは全然いい やってよかったと本当に思うよ
- 736 :名前アレルギー:2011/01/12(水) 21:59:20 ID:h6G0m7f/
- ネブライザー毎日でもやりたいね
- 737 :名前アレルギー:2011/01/12(水) 22:39:55 ID:CcExqVUb
- レーザー手術約40日経過記念つぶやきカキコ
手術直前 鼻の中に20本ぐらい棒突っ込まれて苦しい
手術中 麻酔あんま効いてなかった?時々激痛が走る・・
手術直後 直後は劇的に通ったが、その後、鼻づまりに苦しむ
〜3日後 粘性ほぼ皆無の鼻水が止まらない、夜寝れない
〜3週後 鼻水の粘度がひどくなる。かさぶたが毎日取れる。鼻血も時々。
〜現在
1月2日の朝、特大のかさぶたが取れ、夕方に右鼻から鼻血が出る。
鼻栓をしてみたが、今度は左鼻から鼻血が出る。右鼻から流れ込んだらしい。
両方鼻栓してみると今度は喉に流れる。思わずトイレに駆け込む。
鼻栓を抜くと、蛇口ひねったみたいに鼻血が出て便器が真っ赤に染まった。
死ぬかと思った・・・。幸い10分程度で止まったものの、
鼻をかむと一触即発でまた出る雰囲気だった。
それから鼻かむのを注意して一週間経つけど
鼻血も出ないしかさぶたも出なくなった。
鼻の通りも以前より全然良い。
初めてカキコしたから、肩の力抜けなかった。ごめんなさい
- 738 :名前アレルギー:2011/01/13(木) 11:48:17 ID:3+QVcQ+a
- >>712
そこ、銀座のアレジオ。
ぐぐればクリニックのURL出てくるよ。
695がURL出してた。
http://tomzakki.blog117.fc2.com/blog-entry-1858.html
ドクターが詳しく書いた本が出版されてる。
- 739 :名前アレルギー:2011/01/13(木) 17:28:25 ID:mimNFiZ/
- >>735
最高ですね
俺なんか今も夜寝れないし何度も起きるし
鼻詰まってイライラするし
ズーズーいってて回りから迷惑がられてたし
アレルギー性鼻炎で人生終わった
バイト中にもボーっとなって怒られてばっかだったからな
サボってないのにそう見えたらしい
説明しても信じてくれないしね
合計20万円は高いがやる価値はあると思うのでやってみるお
- 740 :名前アレルギー:2011/01/13(木) 18:53:30 ID:8OQZQ6EW
- 漢方万能って考えをもってる人は騙されやすいんだろうな。
普通に副作用あるし
小青竜湯なんて弱い鼻炎にしか効かない代物
だみだ 杉花粉が重なってるのかセレスタミンでも抑えきれない
- 741 :名前アレルギー:2011/01/14(金) 00:33:08 ID:u3n9Y7vH
- 鼻炎で、たまにセレスタミンを処方してもらっています。
Kirklandの「アレルクリア」と「アレルテック」のどちらかを買おうかと思っていますが
どちらでも構わないでしょうか? 効き方とかに違いがあるのでしょうか?
- 742 :名前アレルギー:2011/01/14(金) 01:28:58 ID:+jpkt5+h
- 一般的にはアレルテック>アレクリア
でもセレスタミンさんと比べるとお菓子
- 743 :名前アレルギー:2011/01/14(金) 01:30:21 ID:+jpkt5+h
- アレロックのジェネリックないんだね。
本当耳鼻科行くと何十分も待たされるから嫌だ
- 744 :名前アレルギー:2011/01/14(金) 02:15:50 ID:abRHQU8v
- アレグラ使ってる人いないの?
すげえ即効性あってこれ1種類で毎年助かってるわ
- 745 :名前アレルギー:2011/01/14(金) 09:58:13 ID:kUMLJBRV
- >>744
アレグラは即効性があり、副作用も少ないけど
鼻炎薬の中ではかなり弱い薬
俺には全く効果無かった。
>>1のアレルギー薬対応表も参考にどうぞ。
- 746 :741:2011/01/14(金) 20:16:47 ID:u3n9Y7vH
- >>742
有難うございます。 アレルテックを試してみますmm
- 747 :名前アレルギー:2011/01/16(日) 07:50:01 ID:hFh1ps2w
- 銀座のアレジオの注射治療受けた人いないの?
実際の費用が気になる
サイトには一切その情報が載ってないし
- 748 :名前アレルギー:2011/01/16(日) 15:18:50 ID:gVos9Uuu
- ジルテック3錠に増やした アレロックもらいにいくしかないな
- 749 :名前アレルギー:2011/01/17(月) 13:12:53 ID:J1nrv6MZ
- 薬局行ったらアネトンが眠くならないオススメ商品って書いてあったから初購入。
今日2錠試したら頭が凄くボーッとなって思考が上手く回らなかった。
初めてだからかな?パブロンSの時も初めは眠くなった気はするけど、、
試していくにつれて眠くなくなっていけばいいけど。
- 750 :名前アレルギー:2011/01/18(火) 10:26:50 ID:EshMTDss
- >>747
問い合わせのメールで直ぐに返信が来て値段教えてもらえるよ。
今メール確認しようと思ったけど間違って捨てちゃったようで見当たらない
診察は保険がきくようですが治療自体は保険外なので0万円以上するようです。
- 751 :名前アレルギー:2011/01/18(火) 15:48:19 ID:+VHIbfd+
- おいくら万円ですか><
- 752 :名前アレルギー:2011/01/18(火) 16:23:35 ID:EshMTDss
- >>751
ごめーん^^;
書き直ししているうちに消しちゃったみたい
10万ちょっとのようです。
- 753 :名前アレルギー:2011/01/18(火) 16:24:25 ID:EshMTDss
- 言い回しがちょっと違うな・・・
十ン万円みたいです。
- 754 :名前アレルギー:2011/01/19(水) 00:53:47 ID:6S0vQzK1
- アレジオとかどう考えてもインチキだろ
仮にも医療行為なのに、注射液についてきちんと説明しないとかあり得ない
インフォームドコンセントとかどうなってんの
つか本当に効くならNatureでもImmunologyでもいいから論文を発表してみせろって
査読どころか受け取りすら拒否されるだろうがな
- 755 :名前アレルギー:2011/01/19(水) 01:28:16 ID:JuKzSjeD
- >>754
禿同
個人的には、まともな医者のすることとは思えん
- 756 :名前アレルギー:2011/01/19(水) 13:46:43 ID:9KfOEhCn
- 市販薬で一番弱い効き目なのって、やっぱり子供用かな。
一般的なのを飲むと効き過ぎて、大人2錠を半分の1錠にしてもまだ辛いくらいなんだよなぁ。
またくしゃみと鼻水が止まらないから薬買ってこようかと思ってるんだが迷ってる。
前↑の理由で鼻炎薬飲まないでいたからか、蓄膿症になって大変だったw
- 757 :名前アレルギー:2011/01/20(木) 14:15:55 ID:NO8Z0eHD
- ジルテックのジェネリック、アメリカから買って飲んでるけど
最近あんまり効かない…。
この間皮膚科でもらったアレロックがすごい効いたけど
アメリカじゃ売ってないのかな?
ジェネリック探したけど見当たらないよ。
今日もクシャミ連発@九州。
絶対なんか飛んでる。
- 758 :名前アレルギー:2011/01/20(木) 20:10:54 ID:5te1sz6y
- 高校〜大学と慢性鼻炎で悩んだが、とにかく運動して血流を良くし、栄養にも気を付けていたら、見事に完治したよ!
医者に行く必要もないんだなと、しみじみ・・・。
- 759 :名前アレルギー:2011/01/21(金) 08:56:34 ID:6W5c1Uwn
- >>758
スレタイ読めないアホは他いけ
- 760 :名前アレルギー:2011/01/21(金) 13:56:30 ID:sZHx2Kqw
- ザジテンって眠くなりにくいの?
それと市販で買える第二世代の抗ヒスタミン薬ってザジテンだけですか?(´・ω・)
- 761 :名前アレルギー:2011/01/21(金) 14:05:45 ID:+YXLBAd2
- >>760
ザジテン眠気強烈だよ、だから俺は使ってない
ザジテン以外にも、第二世代抗ヒスタミン薬で検索すれば市販薬いっぱいでてくるよ
- 762 :名前アレルギー:2011/01/21(金) 14:47:11 ID:sZHx2Kqw
- wiki見たらいっぱいあった
でもありすぎてどれがいいのかわからない(^ω^;)
やっぱ個人差あるんですかね?
今、小青竜湯飲んでるんだけど、これと抗ヒスタミン薬の飲み薬って併用してもいいのかな?
- 763 :名前アレルギー:2011/01/21(金) 16:19:26 ID:VhNZOhPJ
- アレジオのことについてカキコしてる皆さん。
自分は後鼻漏持ちの者です。
いつもは後鼻漏のスレでお世話になっていますが、この症状を治すため
鼻中湾曲や下鼻甲介切除の手術、抗生物質、漢方、色々試しましたがあまり効果
がなかったため、アレジオクリニックさんの「粘膜注射療法」を試そうと思って
います。私の場合「鼻腺」の異常増殖が原因と思われるので、効果が期待できそうです。
三月くらいに受けるため今は治療の費用を貯めている最中ですが、この治療法、
ネットでクグってもあまり情報が得られないです。
なので皆様の情報交換の場として、スレを立てましたので、この治療法が気になって
いる方、そしてこの治療を受けられた方はぜひ来てください。
- 764 :名前アレルギー:2011/01/21(金) 16:21:25 ID:VhNZOhPJ
- スレの題名は「アレジオ銀座クリニック(粘膜注射療法)」です。
- 765 :名前アレルギー:2011/01/21(金) 17:01:04 ID:5AUn77Nb
- 小さい頃から鼻炎で、顎が無い…
- 766 :名前アレルギー:2011/01/21(金) 19:35:35 ID:0RwczoFd
- >>763
>>764
どこに立てたの?ないじゃん。
- 767 :名前アレルギー:2011/01/21(金) 20:32:47 ID:+YXLBAd2
- これだろきっと
アレジオ銀座クリニック(粘膜注射療法)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1295515731/
- 768 :名前アレルギー:2011/01/21(金) 20:54:18 ID:0i75yMoi
- >>759
いえ、慢性のアレルギー性鼻炎が治ったんです。
薬に頼らず、運動、サウナ、食生活の改善で治してる方は結構いますよ!
- 769 :名前アレルギー:2011/01/21(金) 23:20:57 ID:CY+oFgdO
- >>768
気のせい
何かのきっかけですぐ元通りだからお楽しみに
- 770 :名前アレルギー:2011/01/21(金) 23:31:20 ID:Fn3MPeu0
- 冬場は鼻の通りが良くなったような気がして少しだけ嬉しい
- 771 :名前アレルギー:2011/01/22(土) 04:11:00 ID:MVJ+4rGV
- >>768
それでも治らない人はこのスレには結構いますよ!
- 772 :名前アレルギー:2011/01/22(土) 11:00:31 ID:nuJmJACq
- >>759
トンクス
>>763
>>764
花粉症・アレルギーに書き込んでるのに、
違うとこにスレ立てしたらわからんだろ。
- 773 :名前アレルギー:2011/01/22(土) 14:52:13 ID:nuJmJACq
- >>772です、誤爆した
正しくは
>>767
トンクスです、スマソ
- 774 :名前アレルギー:2011/01/22(土) 20:46:47 ID:qfqKFQPW
- 鼻水タラタラ止まらん
鼻穴にティッシュ詰めとくのは有りですか?
- 775 :名前アレルギー:2011/01/23(日) 11:15:13 ID:RNEDFeF9
- 鼻炎(花粉症)歴 約20年です。
下甲介粘膜焼灼(アルゴン)・鼻中隔矯正・下甲介骨切除・後鼻神経切除をしてきました。
1泊2日で、費用は高額治療費 使用で約 11万です。
麻酔の針に少し痛みがありましたが(3回やり直し)、気が付いたら終わっていました。
手術後〜翌朝まで、鼻の中にスポンジが入ってるため、鼻で呼吸できず、ほとんど寝れませんでした。
退院後も鼻がつまり、鼻水も やたらと出ますが、あとは日にち薬でしょうか。
どの程度もつか わかりませんが、何とかシーズン前に手術できてよかったです。
- 776 :名前アレルギー:2011/01/23(日) 20:04:19 ID:DGXc9w3M
- >>768
それで治るなら何をしたらいいのか具体的な説明してくれよ。
サイトとかはないの?
- 777 :名前アレルギー:2011/01/24(月) 14:02:02 ID:3pnUQ4qW
- 鼻がつーんと突っ張るように痛いな
あと 鼻づまりもつらいよ
- 778 :775:2011/01/24(月) 19:55:57 ID:Uvy3Jtns
- 鼻づまり・鼻水ダラダラでしたが
今日(術後4日目)カサブタを取ってもらったら、スコーンと鼻が通りました。
これで、やっと寝れます。・゜・(ノД`)・゜・。
- 779 :名前アレルギー:2011/01/24(月) 23:10:17 ID:Txl8Nu99
- >>778
おめでとう!
よかったですね
鼻が通るまでの苦しさ、よーくわかります
しばらくはまだかさぶたが付くと思いますので、お大事にしてください
- 780 :778:2011/01/25(火) 00:55:45 ID:LJq/8rEX
- >>779
有難うございます。
「10あったカサブタを全部取って0にしました。
また3ぐらいになるので、来週取りましょう」と、先生も仰ってました。
- 781 :名前アレルギー:2011/01/27(木) 14:50:05 ID:cwplp+xR
- 鼻詰まってるなーと思って、交感神経目当てに運動したのに一向によくならない。
いつもならとっくに治ってるのにおかしいと思い、体の違和感を入念にチェックした。
ずぼんのゴムのいちを尻側に下げた途端するっと鼻が通った。
あ、こりゃゴムが腰の血管を圧迫してたからなんだなと思った。
誰か説明して
- 782 :名前アレルギー:2011/01/27(木) 15:16:06 ID:62/WeMl/
- プラセボ
- 783 :名前アレルギー:2011/01/30(日) 01:09:29 ID:dXwbO3/u
- >>775
病院はどのような所でやりましたか?
東京なんですが、どこの病院がいいのかよくわからないのでとりあえず行きつけの大学病院に行こうと思うのですが、、
あと、手術でステロイド使ったりしますか?
- 784 :775:2011/01/30(日) 13:02:05 ID:ZQrWJwVf
- >>783
大阪の岩野耳鼻咽喉科サージセンターです。
東京・浜松なら日帰り手術のはずです。
ttp://ent-surgicenter.com/
(大学病院の場合は、1週間ほどかかります)
術中のステロイドは
使用しないはずですが、詳しくは ご確認ください。
- 785 :名前アレルギー:2011/02/02(水) 01:15:18 ID:nNVBQZP2
- てす
- 786 :名前アレルギー:2011/02/02(水) 01:25:16 ID:nNVBQZP2
- >>784
情報ありがとうございます
レスに気づかず昨日大学病院に行ってきてしまったところです
自分はアレルギー性鼻炎なんですが、鼻の粘膜が腫れあがってるみたいで鼻呼吸ができない状態です
病院ではとりあえず抗アレルギー剤を飲むように言われただけでレントゲンは撮ることになりましたが鼻の手術とかしてもすぐ戻っちゃうみたいなこと言われました・・
花粉も少しあるみたいですが基本一年中ダラダラの慢性なので、手術したところでぶりかえしてしまうのかな・・
抗アレルギー剤は元々毎日飲んでて効かないから病院いったのに、このままじゃずっとこの病気に耐えて生活しなくちゃいけないみたいです
…と長文すいませんでした
- 787 :775:2011/02/02(水) 22:01:13 ID:BPTqfIKZ
- >>786
> 鼻の手術とかしてもすぐ戻っちゃうみたいなこと言われました
下甲介粘膜焼灼術(レーザー)は
粘膜を焼くだけなので1〜2年で元に戻りますが
鼻中隔矯正術・下甲介骨切除術は
骨を抜き取るので、元には戻りません。
(神経切除術は、人によっては数年後、元に戻る場合もあり?)
症状や予算によって どれがベストなのか変わってくると思いますが
アレルゲンを調べてレーザーをされるだけでも、今よりは楽になると思いますよ。
いずれにしても、上記の方法でも完治は出来ません。
薬を飲むか、レーザーで鈍感にするか、神経切断までするか
残念ながら、自分で決めるしかありません。。。
- 788 :名前アレルギー:2011/02/05(土) 03:38:59 ID:Gb67Ps+I
- >>787
その後の調子はどうですか?
手術前とだいぶ変わりました?
- 789 :787:2011/02/07(月) 18:28:27 ID:91s9anm/
- 有難うございます。
本日術後3回目の診察で、またカサブタを取ってもらい、少し楽になりました。
まだ数回、同じような処置が必要で、現状は5〜6割程度とのことでした。
カサブタが出来なくなった頃には、いい感じになる様です。
同じような体験をされた方です。
自分も手術前に参考にさせて頂きました。
ttp://bodom.s20.xrea.com/bien4.htm
- 790 :名前アレルギー:2011/02/09(水) 11:13:02 ID:sLfCFt6p
- 福岡もやの原因、中国の大気汚染物質の可能性
ttp://news.nifty.com/cs/headline/detail/yomiuri-20110209-00270/1.htm
鼻炎が酷くなる時って、こういう時なんだよね。
フロントガラスに砂がかぶってる。
>大気中の微粒子の数が通常の10倍に増加し、硫酸塩などの大気汚染物質の可能性が高いことがわかった。
・・・って、コレってテロだよねw
- 791 :名前アレルギー:2011/02/10(木) 01:01:11 ID:IiHum/bW
- 腐れ中国は環境破壊酷いしウイグル近辺で核実験もしまくってたよね。(シルクロード)
間寛平は最近走っただけで被爆した。どんだけだよ。
- 792 :名前アレルギー:2011/02/10(木) 03:20:54 ID:PUtnv41y
- mixiのアレルギー性鼻炎のコミュ二ティでビオフェルミンSが効くって書いてあったから試したら本当に鼻水なくなってきた
病院の薬よりも効く、というかアレルギー自体を治すみたいでもうほとんど鼻水でない
いままでアレグラとかナゾネックスに頼って耳鼻科に通ってた日々におさらばできました
- 793 :名前アレルギー:2011/02/10(木) 23:37:36 ID:lzVXYYUc
- >>792
鼻詰まりはどうでしょうか? 改善されましたか?
- 794 :名前アレルギー:2011/02/11(金) 13:02:08 ID:eYSKgBVn
- 3ヶ月くらい使ってますが鼻詰りは改善されないです。。
ただ劇的に鼻水はなくなります。
- 795 :名前アレルギー:2011/02/11(金) 14:10:37 ID:am26Z8Kw
- 京都市内の病院で鼻中隔矯正・下甲介のオペした人いましたら
病院教えてもらえないでしょうか
- 796 :名前アレルギー:2011/02/13(日) 18:16:43 ID:RcDykWGq
- 生まれてからずっとアレルギー性鼻炎だったが、
社会人3年目ぐらいからヨガで鼻呼吸したり、
毎週ジョギングするようになってから、随分鼻呼吸できるようになった。
鼻水は出るときは出るけど。
高校時代に鼻ばっか「チーン」って噛んでいたから、F1やってとかよく言われたな。
ネタで笑いとして使っていたわ。
期末や中間試験で試験中噛むと、みんなにうるさいとか言われたけど。
30代になって、減感作療法も少しずつ進歩してきたみたいだから、やってみようかなと
考え始めた。
- 797 :796:2011/02/13(日) 18:26:30 ID:RcDykWGq
- あと酒も社会人3年目で辞めたし、カップラーメンも辞めた。
このあたりも若干効果あったのかな。
今自転車にはまっている。
- 798 :796:2011/02/13(日) 18:27:10 ID:RcDykWGq
- そういえば、その頃から空気清浄機も買った。
- 799 :名前アレルギー:2011/02/13(日) 19:44:30 ID:ll3wQNPH
- 鼻の粘膜が充血してて痛い…
- 800 :名前アレルギー:2011/02/13(日) 20:05:35 ID:Y+aK6ZhU
- 昨年7月にアルゴンプラズマをやり鼻詰まりがだいぶ良くなりました 今は点鼻薬も手放し順調でしたが少し効果が薄れてきた気がします
- 801 :名前アレルギー:2011/02/15(火) 13:56:16 ID:qkd9QcNJ
- 花粉症もきてるからきついな ジルテック体に合わないなぁ 喉が渇きすぎて痛くなる。
セレスタミンだと喉が痛くない 一番効果があって副作用も少なく感じる。
- 802 :名前アレルギー:2011/02/15(火) 16:09:22 ID:cYmuHocD
- 今日久しぶりに耳鼻科行ってきたぜ
まぁ行ったのは鼻炎じゃなくて耳が塞がった様な
感じするからいったんだが
鼻のすすりすぎで鼓膜が弱くなってるってよ!
お前らすすりすぎには注意なw
- 803 :名前アレルギー:2011/02/17(木) 11:04:26 ID:G2EKH0WP
- 爪もみ 親指をごしごし爪でもんでたら鼻から気管ガ広がる感じがするぞ
- 804 :名前アレルギー:2011/02/18(金) 20:12:06 ID:RNGpd018
- 俺もヨガやってマシになってきたな
なんつーか、鼻が悪いんじゃなくて生活習慣や食生活などの全般的な乱れが
たまたま鼻に顕れてるって感じだな
- 805 :名前アレルギー:2011/02/19(土) 18:02:16 ID:cRyZns0A
- もうすぐ手術してもらう
アレルギー性だから根本的な解決にはならんけど、何ヵ月かでも塞がった鼻が通るかと思うと今からワクワクする
けど期待しすぎないようにしよう
- 806 :名前アレルギー:2011/02/20(日) 08:43:59.84 ID:z3nAf3Ad
- 右がいつも詰まってるから無理に鼻噛まないよ どうせ出ないし
- 807 :789:2011/02/21(月) 19:00:22.41 ID:QmqMIluY
- 手術して約 1ヶ月になりますが
今日で、ひとまず診察終了になりました。
非常時にということで、エバスチン(トローチ)が処方されました。
カサブタや親指大ぐらいの鼻の塊がココ2週間続きましたが
だんだん減り、今は8〜9割いい状態らしいです。
これからは、適度に鼻うがいをしていこうと思います。
- 808 :名前アレルギー:2011/02/22(火) 16:18:14.59 ID:J4vSfiol
- ちょっとお聞きしたいのですが
別件で鼻の中が腫れて耳鼻科に行った時に普段の感じを話して先生に診てもらったら
アレルギー性鼻炎かな・・・と言われました。
しかし、たまに鼻が詰まることとくしゃみを1度すると5,6回連続でくしゃみがでて
鼻水が出るぐらいでそれがおさまればほぼくしゃみや鼻水はでない。
そんなこんなで耳鼻科から薬を貰ってるんだけど
別件の鼻の腫れはなくなり薬を飲む必要があるほどのことじゃないんだけど
その薬は飲んでないと効かなくなるからちゃんと飲んでくださいといわれた。
飲んでても普段の感じは変わらないし
薬って飲んでたらだんだん効かなくなるものじゃないのかな?と思うんだけど・・・
薬は飲んだほうがいいのかな。
- 809 :名前アレルギー:2011/02/22(火) 21:02:44.90 ID:JwsVChYC
- 朝起きる→鼻がつまってる→地獄の始まり。
最近このパターンばっか。鼻が解消されてくるのは夜だしマジ地獄。
なんで朝詰まってるわけ!?あとすすりすぎと鼻かみすぎで頭痛くなるのが多いんだけどなんで?
- 810 :名前アレルギー:2011/02/22(火) 21:18:23.95 ID:oXL2jEmN
- >>809
病院池。
- 811 :名前アレルギー:2011/02/22(火) 23:52:50.57 ID:q9Jy+48M
- >>809
鼻をかむとき、思いっきり「リキむ」でしょ
すするときも、鼻がつまってるのに無理やり吸い込む
血圧が上がって血管に負担もかかるってもんだ
つか夜に飲むタイプの抗アレルギーか抗ヒスタミンを処方してもらうべき
布団にはダニがウヨウヨしてるんだから、寝たら鼻から入って詰まるに決まってる
- 812 :名前アレルギー:2011/02/22(火) 23:54:38.28 ID:q9Jy+48M
- >>808
抗ヒスタミンは、すぐに効果が出る
そして効かなくなるということはない
抗アレルギーは、効果が出るまでに時間がかかる
でも効かなくなるということはない
効かなくなるのは、血管収縮剤や、ステロイド
- 813 :名前アレルギー:2011/02/22(火) 23:57:15.33 ID:q9Jy+48M
- >>808
あなたの場合は症状が出ていないのだから、別に薬を飲む必要はないとは思う
ただ、それだといつの間にか悪化するということが考えられるので、血液検査をお勧め
- 814 :名前アレルギー:2011/02/23(水) 00:04:55.33 ID:qiE4vBDl
- 808です。
>>812-813
ありがとございます。
アズサレオン20という錠剤です。ステロイドではないようです。
続けて飲まないと薬が効かなくなるというのは
自分でもちょっと疑問に思ったのでこちらで聞いてみました。
できれば薬は飲みたくないというのが本音でもありますが
耳鼻咽喉科の先生がそういうのでどうしたものかと悩んでます。
>>813
血液検査を先週しました。
スギがちょっとあるようです。(3)
- 815 :名前アレルギー:2011/02/23(水) 19:14:54.93 ID:sTbelxhi
- ティッシュで鼻栓すると詰まっても楽だからいつもしてたいが外じゃできないなぁ
- 816 :名前アレルギー:2011/02/23(水) 20:01:15.12 ID:JsQkkwsI
- 毎日、玄米と良質の天然塩を多めに摂っていたら、かなり良くなりました!
腸が整い、免疫が変化したらしいです。
体内環境って大きいんだなあと、思いしりました。
- 817 :名前アレルギー:2011/02/24(木) 19:55:24.55 ID:e+wPX+0v
- 鼻が詰まったまま寝る→朝のどが猛烈に痛い+鼻も痛→
仕事中鼻詰まって仕事にならないのどが更に痛くなる
→死にたくなる。
こんなんなんだが、かなり参るわ・・・。マスクしても鼻水ですぐ
駄目になる。土曜日に毎年行ってる病院行って薬貰ったが昨日から
かなりきつい。毎年ならもう少し発症遅いのに
- 818 :名前アレルギー:2011/02/24(木) 20:02:21.12 ID:h7HCzu4b
- 昨日から鼻炎。
くしゃみ、鼻水鼻づまりorz
普通の人にはわからんわな。
- 819 :名前アレルギー:2011/02/24(木) 20:41:11.44 ID:btgrOt8u
- 暖かくなってきついな 個人輸入のジルテック2錠程度じゃ鼻じゅるじゅる出てくるわ
病院は混んでるから面倒なんだよなぁ…いっそセレスタミン輸入するか
- 820 :名前アレルギー:2011/02/24(木) 21:39:23.50 ID:YS96BuCd
- 昨今じゃ、鼻炎の人が増えてるらしいね
職場で鼻かんだり、スンスンしてる人結構いるよ
- 821 :名前アレルギー:2011/02/25(金) 04:13:40.06 ID:iP7N75JO
- 温熱エアロゾル療法試した人いる?
私は最近毎日20分くらいスチーム吸入してます
- 822 :名前アレルギー:2011/02/25(金) 08:08:34.35 ID:3x0WjiXM
- アレルギーの検査ってその日に結果解るのですか?
- 823 :名前アレルギー:2011/02/25(金) 09:34:03.79 ID:C9U8TO3T
- 生活習慣見直しや運動もしないで服薬や手術で解決しようとしてるダラけ人間には一生アレルギーついてまわるだろうね
なんてお金がもったいないんだろう
- 824 :名前アレルギー:2011/02/25(金) 13:02:18.72 ID:ZB9GLC9T
- どのぐらいの症状になったらみんな薬を飲むの?
俺、鼻水はでないけど鼻がつまるんだよね。
市販の点鼻薬を寝る前に使うんだけど寝るまではおkで朝はつまってる感じになる。
こんなのでも鼻炎の薬(耳鼻科から処方されたものや市販のもの)を飲んだほうがいいか?
>>822
俺がやった血液検査は1週間後に結果がでたよ。
曜日によるみたいだけど3,4日で出る場合もあるんじゃないかな。
当日は無理。大病院でその場で検査できるなら別だけど
普通の医院でやるなら血液とってそれを検査にまわすから。
- 825 :名前アレルギー:2011/02/25(金) 15:54:06.85 ID:i04cUEIg
- >>824
鼻がつまるのはロイコトリエンによって血管透過性が亢進したせい
抗アレルギー剤を飲むといんじゃね
- 826 :名前アレルギー:2011/02/25(金) 16:14:59.04 ID:3bkEVbAS
- >>823
うちの親父は週末は農業で体を動かし
煙草は吸わず、酒は嗜む程度だが
ずーとアレルギーだぞ
- 827 :名前アレルギー:2011/02/25(金) 17:33:43.46 ID:C9U8TO3T
- >>826
はいはい農薬農薬
- 828 :名前アレルギー:2011/02/25(金) 18:25:51.23 ID:DWOVZ49m
- >>825
ありがとう。鼻が詰まるといっても
苦しいほどではないんだよね。片方だけ詰まってる?って感じ。
で、起き上がると抜ける。日中は普通に。
でもアレルギーがあるみたいなんだよね(血液検査の結果)
だから薬の処方をされてるわけだが。
それを飲んでも変わらないんだよね。で耳鼻科にいくと
もうちょっと様子を見ましょう・・・って薬も出される。
平日休みの仕事だから別にいいって言えばいいんだけどさ。
なんかもやっとするんだよね。
- 829 :名前アレルギー:2011/02/25(金) 19:09:30.36 ID:reBk7Dlz
- アレルギー性鼻炎、アレルギー性結膜炎、アトピー性皮膚炎、気管支喘息、いわゆるアレルギーマーチに全部かかっているのは自分だけだろうか
血液検査したら花粉も反応していた
なんという体なんだ・・・
- 830 :名前アレルギー:2011/02/25(金) 19:21:13.15 ID:nvnRC6XI
- >>829
ぱーふぇくとぼでぃ
- 831 :名前アレルギー:2011/02/25(金) 20:48:50.40 ID:6vpGpvhu
- 水っぱな・くしゃみ・涙目で何かのアレルギーだと思い血液検査してもらったら
ダニ・スギ・カビ等0.34以下でlgE2以下w
非常に珍しいと言われた
去年も同じ症状でたけど気候の変化でなる人もいるみたいだ
lgE低すぎて他の病気が心配
- 832 :名前アレルギー:2011/02/25(金) 20:53:28.90 ID:C9U8TO3T
- >>831
免疫不全症候群だったりしてな?wぷげら
- 833 :名前アレルギー:2011/02/25(金) 21:05:26.34 ID:1df+ps0U
- 基地外が沸いとるwwwww
- 834 :名前アレルギー:2011/02/26(土) 00:17:33.49 ID:uLgp5cXD
- >>823
生活習慣乱れてない頃からアレルギーなので
関連あるとは思っても、薬も必要なんだよ。
ここの住人達が全員運動もしない、乱れた生活習慣であるとは
思わないでくれよ。例えば睡眠不足がちだったとして、早寝に徹しようとしても
鼻づまりで良質な睡眠がとれないこともあるわけですよ。
- 835 :名前アレルギー:2011/02/26(土) 00:49:24.01 ID:9yoFafuR
- たまーに鼻呼吸できるくらい通るんだけど
鼻の中の腫れた匂いが気持ち悪い
- 836 :名前アレルギー:2011/02/26(土) 03:10:05.57 ID:DY7ofFU8
- >>835
どうしても口呼吸になるときは臭玉みたいな気配がする
炎症治まるとなくなる
- 837 :名前アレルギー:2011/02/26(土) 20:33:12.35 ID:gvadGC5M
- >>792
AmazonでビオフェルミンSポチってみた。
普段パブロン使ってるけど、眠くなって最悪なんだ。
- 838 :名前アレルギー:2011/02/27(日) 01:18:58.03 ID:b9HyTrXr
- 手術(下鼻甲介の粘膜焼くやつ)して一週間くらいたつけど
いまだに術後の鼻づまり治らないし鼻水ダラダラ・・・
いつになったら改善するんだ
鼻水に関していえば、術前より明らかに酷くなった
- 839 :名前アレルギー:2011/02/27(日) 08:30:22.65 ID:mTV7gJxu
- 後鼻神経切除の手術受けた人いる?
体験代を聞きたい
- 840 :名前アレルギー:2011/02/27(日) 08:30:59.15 ID:mTV7gJxu
- 体験代→体験談 です
- 841 :名前アレルギー:2011/02/27(日) 18:22:09.00 ID:isxlZ8v8
- >>823
またうそ臭い話を 厨房の頃から鼻炎や花粉症っすよ
- 842 :名前アレルギー:2011/02/27(日) 18:24:06.00 ID:isxlZ8v8
- 咳がひどくてつらい 寝てても咳込むし
薬の副作用かなぁ 喉渇く ジルテック1日2回
- 843 :名前アレルギー:2011/02/27(日) 21:54:36.11 ID:Rnx5KyTm
- 昨日から目が痒いし今日は鼻水が凄い
確実に飛び始まったな>関東
- 844 :名前アレルギー:2011/02/27(日) 23:16:11.72 ID:2PE57kJT
- 昨日からマジモードだね@川崎
- 845 :名前アレルギー:2011/02/28(月) 00:56:12.68 ID:8b0C4rEq
- アレグラって薬はよく効くよ
眠くならんし
- 846 :名前アレルギー:2011/02/28(月) 02:11:59.98 ID:BLuRr2kG
- 自分はアトピーもあるんでアレグラ歴10年くらいだが、全く効いてる感じがしない
でも飲まないと不安なので結局飲んでいる
ジルテック、アレロック、アレジオン、オキサトーワも全部微妙だった
が、市販のプレコールは効く
タウロミンてやつも
でも両方長期連用はまずいよね
- 847 :名前アレルギー:2011/02/28(月) 08:11:35.28 ID:NE00wE/B
- 薬飲んでても根本の体や体を取り巻く生活環境に体に入れる食生活が変わってないんだから一生治るわけないだろ
楽して治そうって治る病気じゃないんだよ
いい加減本腰入れて人生のコペルニクス的転回を引き起こせよぐうたらども
- 848 :名前アレルギー:2011/02/28(月) 08:34:50.98 ID:pQya18Yy
- いいぞ基地外! このスレに粘着しろ!www
- 849 :名前アレルギー:2011/02/28(月) 12:28:09.57 ID:J5sIC1bJ
- >>847
ホリエモンか?
- 850 :名前アレルギー:2011/02/28(月) 12:42:46.10 ID:Q1oZRTm6
- ナザールARかコンタック鼻炎用スプレー
スイッチOTC
これでだいたい大丈夫
- 851 :名前アレルギー:2011/02/28(月) 12:57:45.78 ID:NE00wE/B
- 薬剤耐性できて、鼻の粘膜が肥大化するんだから
結局遅かれ早かれ根本原因側から治さないとダメになるだろ?
なのにキチガイとかなんなの?
そりゃ楽な薬使ってる立場で言われたら脊髄反射で反抗したくなるのはわかるけど
真実は変わらないぞ
- 852 :名前アレルギー:2011/02/28(月) 17:30:53.13 ID:pQya18Yy
- >>851
お前ID:C9U8TO3Tだろ。
基地外じゃなきゃこんなレス出来ねえだろ?
832 名前アレルギー sage New! 2011/02/25(金) 20:53:28.90 ID:C9U8TO3T
>>831
免疫不全症候群だったりしてな?wぷげら
- 853 :名前アレルギー:2011/02/28(月) 20:04:36.85 ID:BLuRr2kG
- >>851
原因除去なんて昔からやってるっての
食べ物と違って杉やらハウスダストなどのアレルゲンとの接触を完全になくすなんて無理なんだよ
人それぞれ体質が違うんだから全て自分と同じだと思うなよボケ
- 854 :名前アレルギー:2011/02/28(月) 20:12:29.29 ID:uX22CFcn
- 以下ホリエモンはスルーでお願いします。
- 855 :名前アレルギー:2011/02/28(月) 20:31:23.56 ID:k0nSt1W4
- >>853
わかってねぇな
普通の人間ならさ、経口免疫寛容といって、口から入ったものに対して免疫は反応しないようにできてる
そして、その免疫寛容は、腸内に細菌が存在しないと全く機能しない
それをあんたたちは、口から入ったものに対して免疫が反応しちまってるわけだろ
それはつまり「経口免疫寛容に失敗してる」んだよ
口から入ったものはすべてアレルゲンになる
花粉も、食べ物も、ネコの毛も、ダニも、ゴキブリのフンも
そしてこれは、大概は、体質の問題じゃない
免疫寛容は、腸内に細菌がいないと機能しないんだから、逆にいえば、
腸内の細菌の状態(そしてそれと接触する粘膜の状態)こそがすべてなわけ
例えばガキの頃に抗生物質を使われたりしてたらアウトね
抗生物質をほんの数日使うだけで、乳酸菌は全滅するからな
原因を除去したって何も解決しない
次から次に「原因」が発生するだけ
- 856 :名前アレルギー:2011/02/28(月) 20:38:50.81 ID:k0nSt1W4
- あー、それと言っとくけど俺はホリ何とかじゃねーから
と言っても無駄なんだろうけど
知ってる?
エイズのワクチンってのが今開発中なんだけど、それは「鼻から」投与するんだとさ
鼻にブチ込むと性器でエイズウイルスを防御できるんだとか
ポリオワクチンも経口だしね
- 857 :名前アレルギー:2011/02/28(月) 20:39:21.23 ID:NE00wE/B
- >>855
そうそう
外からの原因と内からの原因があるよな
あきらかに免疫に不具合でてるんだし、自律神経が乱れてる
病理をよく自分の頭でかみ砕いて体を改造しないとダメだよ
体質が違うとか言い訳してないで、その体質を健常者にまで整えろって言ってるの
辛いからって手抜きの言い訳してないであらゆる方法ググって体に実践しろっつの
実践した結果ダメで、他のあらゆる全ての方法を一定期間試したけど
完全にどうしようもない障碍者レベルの疾患でお手上げの極みって人だけ許すよ
それ以外は甘え、調査と実践と試しが足りない
薬もレーザーもインスタントで麻薬みたいなもん
どうせおまえらは耳に痛い言葉は受け取らないんだろうな
- 858 :名前アレルギー:2011/03/01(火) 01:41:18.17 ID:Vkwijzwe
- >>855>>857
自慢じゃないけど自律神経失調症&過敏性腸症候群で下痢体質
精神科行ったり乳酸菌とったりお腹温めたりはしてるけどなかなか改善しない
抗生物質は親にきいてみないとわからない・・
じゃあどうしたらいいの?
具体的に教えて!
ストレス貯めないようにしてるつもりだけどちょっとしたことで下痢しちゃう
アレルギー性鼻炎と関係あるだなんて知らなかった!
- 859 :名前アレルギー:2011/03/01(火) 02:10:48.02 ID:RJp4dpqH
- >>854
- 860 :名前アレルギー:2011/03/01(火) 08:17:57.82 ID:8ClE98Wa
- >>858
起床時刻と就寝時刻
1日の運動量、日光を見る時間
手足の冷えがあるかどうか
体温の意識的な調整ができているかどうか
自律神経、つまり交感神経と副交感神経の切り替えを意識的に自分で調整できるか
その方法を知っているかどうか
部屋の掃除の頻度
pcファンからの気流の周りにホコリがあるかどうか
食事の炭水化物、脂質、たんぱく質をメインにナトリウムなどの食塩
ビタミンのバランスを毎日チェックしてるか
これらを徐々にチェックして維持して無駄だったら薬使えよ
どうせやってないんだろ?おまえら口先ばっかだからな
- 861 :名前アレルギー:2011/03/01(火) 18:05:03.65 ID:DS2Y+y8L
- 説教したいなら別スレでやってね^^;
- 862 :名前アレルギー:2011/03/01(火) 18:53:12.25 ID:3hGeAVXp
- あ
- 863 :名前アレルギー:2011/03/01(火) 18:55:02.64 ID:3hGeAVXp
- 鼻詰まって酸素不足だから酸素ボンベ買おうと思う
酸欠で頭がモヤモヤしてたまらん
酸素ボンベ使ってるやついる?
- 864 :名前アレルギー:2011/03/01(火) 21:09:42.24 ID:8ClE98Wa
- やっぱりおまえらには何を言ってもダメなんだな
もうあきらめたよ
あとはお好きにどうぞ
- 865 :名前アレルギー:2011/03/01(火) 21:41:16.23 ID:ppFWz/Zd
- ∧_∧ 花粉撒いてやんよ
( ・ω・)ノ>゚+。:.゚
C□ / ゚。:.゚.:。+゚
/ . |
(ノ ̄∪
- 866 :名前アレルギー:2011/03/01(火) 23:08:11.32 ID:DHecTJOS
- http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%AE%E8%8A%B1%E7%B2%89%E7%97%87
- 867 :名前アレルギー:2011/03/01(火) 23:29:22.82 ID:DHecTJOS
- 林野庁はダメな役所w
国民に杉を植えるよう奨励しておいて、花粉症が大発生しても別の品種の杉を配るだけw
ああ 無能な林野庁 みんなで即効的な対策(杉の枝打ち等)を農水省のアンケートで依頼しよう!
↓↓
https://www.contact.maff.go.jp/voice/sogo.html
- 868 :名前アレルギー:2011/03/02(水) 00:14:44.72 ID:6B0/3ib7
- >>858
全ての粘膜はつながってる
例えば、大腸の粘膜で起きたことは、舌下の粘膜に影響する
鼻の粘膜で起きたことは、肺の粘膜に影響する
(今は鼻から投与するインフルエンザワクチンが臨床中だったり)
乳酸菌は、ヨーグルトとかで取ってもダメ
乳酸菌に限らず、細菌が腸内で定着するためには、色々な条件がある(血液型とかね)
ヨーグルトや乳酸菌製剤に使われる菌は種類が限られてるので、定着する可能性は低い
そもそもヨーグルトには乳酸菌のエサになる乳糖が少ない
とりあえずオリゴ糖とか取ってみるといいんじゃね
ただし安物のイソマルトオリゴ糖はダメ、消化されやすい
あと乳酸菌が全滅してると効果ないけどな
で、ウンコが黄色っぽくなったらとりあえずおk
いくらたくさんウンコが出ても、濃い茶色ならそれは悪玉菌が多いだけ
炭水化物や果物、野菜ジュースの取りすぎはカンジダというカビが増えて粘膜が荒れるので良くない
アスピリンや解熱鎮痛剤は絶対に使わないこと
アスピリンは胃粘膜だけでなく、小腸の粘膜もボロボロにする
度数の高い酒も胃粘膜を荒らすので良くない
添加物の乳化剤は界面活性剤で、洗剤と同じ、つまり粘膜を荒らす
サラダ油やマーガリン、マヨネーズ、ドレッシングなど油の取りすぎは二次胆汁酸を増やして粘膜を傷つける
粘膜を丈夫にするためには、ビタミンAかβカロチン、それと亜鉛とヘム鉄、ビタミンB1、B2、C、ビオチン等
自律神経を機能させるためには、ナトリウム、カリウム、マグネシウム、カルシウムなどのミネラル
ミネラルは特にバランスが重要
腸内細菌には、とにかく何でもいいから乳酸菌を使った食べ物を食べてみる(ぬかづけ等)
酪酸菌のミヤリサンも助けになるかも
粘膜が丈夫になることで(M細胞を介した樹状細胞の作用によって)IgA抗体の産生が増え、アレルゲンや毒素を中和することが増える
また、粘膜と腸内細菌の相互作用で、免疫がムダに活性化することがなくなる
- 869 :名前アレルギー:2011/03/02(水) 00:22:48.94 ID:6B0/3ib7
- スレチだけど、インフルエンザ経鼻ワクチンの記事はこれ
http://sankei.jp.msn.com/life/news/110121/bdy11012102510007-n1.htm
国立感染症研究所
http://www.npo-bmsa.org/wf103.shtml
厚生労働省
http://www.niph.go.jp/symposium2010/channel/poster-1-8.html
徳島大
http://venturewatch.jp/nedo/tokushima20070124.html
- 870 :名前アレルギー:2011/03/02(水) 01:59:02.57 ID:0Zew14wy
- >>863
>>864
この流れわろたwww
- 871 :名前アレルギー:2011/03/02(水) 10:58:23.68 ID:bdq37C0b
- 結局病院に行って薬を貰っても 市販薬使っても
毎年苦しむ花粉症は治りません。
- 872 :名前アレルギー:2011/03/02(水) 11:11:59.74 ID:6B0/3ib7
- >>858
追加
ダニは徹底的に排除した方がいい
ダニのフンに含まれるアレルゲン(Der p1,Der f1)には、システインプロテアーゼ活性がある
これらのアレルゲンは粘膜上皮細胞のタイトジャンクション(occuldin)を破壊し、皮膚のバリヤにも傷がつく
つまり、ダニが多いと、全てのアレルゲンが侵入しやすくなる
ダニは高温多湿(25度70パーセント)を好む
家具などの配置を考え、風通しを良くすることが必要
布団を干さないとか、毛深い絨毯とかは最悪
- 873 :名前アレルギー:2011/03/02(水) 17:07:09.98 ID:F4ujErAl
- よっしゃああああああああああついに手術してきたー
3時間くらい鼻ガリゴリされてタンポンつめてはい終わり、なんだが
そのタンポンが鼻の奥で十分に血を吸ってパンパンになって辛い。
しかもこれ取るのは明後日。なにこの苦行。
でもこれを取ったら薔薇色の生活が待ってる!!!!楽しみだぜ!!
- 874 :名前アレルギー:2011/03/05(土) 21:50:27.17 ID:Fksz5ZWq
- 数年前にアレルギー性鼻炎発症しました。
今の季節になるとひどくなります。
もう2週間近く水みたいな鼻水とまりません。
鼻の中が痛くてヒリヒリします。
鼻かめば血の塊がでてきます。
しんどいです。。。
- 875 :名前アレルギー:2011/03/05(土) 22:03:55.28 ID:l1Y26nV9
- 電動の鼻吸い買ったら?
- 876 :名前アレルギー:2011/03/05(土) 23:18:44.20 ID:Fksz5ZWq
- >>875
どうもです。調べてみます。
あぁ、鼻が痛い。。。症状が悪化しているんですかねぇ。。。
- 877 :!ninja:2011/03/05(土) 23:25:43.57 ID:wjeehMJ7
- MGOやんぞ
- 878 :名前アレルギー:2011/03/07(月) 01:31:53.47 ID:EpImXfeb
- 最近気づいたこと。
・肌荒れが激しい。理由は、杉花粉が顔に数時間かかることで、花粉のカギ状の突起が肌に大量に引っかかり、肌荒れになり、肌が老けて見える。
・毎日、ベランダや玄関まわりに水をまくだけで杉花粉症の症状が少し楽になる。理由は、花粉は水で不活性化される。
・花粉症の薬は実際には殆ど効かない。理由は、花粉のカギ状の突起物の形状の種類が多く、薬は対応しきれない。
・鼻の粘膜を焼くと健康が悪化する。理由は、粘膜で取り除いていたウィルス、細菌や異物などが気管や食道に直接入り込み、食道ガンになりやすく、かつ、気管・肺を痛める。
・花粉症患者1人1人がコツコツ地道に農水省のアンケートに苦情を書かないと死ぬまで花粉症で苦しむ→https://www.contact.maff.go.jp/voice/sogo.html
- 879 :名前アレルギー:2011/03/07(月) 03:03:40.70 ID:zYZBOLSJ
- 断食でアレルギー性鼻炎治せますか?
- 880 :名前アレルギー:2011/03/07(月) 06:54:29.51 ID:YXt9oAmt
- 治るっていうか、楽にはなるよ。
普段から粗食にして、痩せたら劇的に症状が軽くなった。
- 881 :名前アレルギー:2011/03/07(月) 11:08:02.55 ID:ZilwCAzI
- >>879
普段から食べ過ぎてると、ミトコンドリアから活性酸素が大量に発生する
活性酸素の処理にはビタミンCやグルタチオンのような抗酸化物質が必要だけど、
不足していると細胞膜や蛋白質が酸化され、細胞の機能が低下したり炎症が起きる
内臓脂肪が付きすぎると、TNF-αという向炎症物質が分泌される
TNF-αは樹状細胞を活性化するので、無害な物質でも炎症が起きやすくなる
まぁ、何にしても食い過ぎは良くない
- 882 :名前アレルギー:2011/03/07(月) 12:50:00.83 ID:zYZBOLSJ
- ありがとです。
やはり食いすぎはよくないんですね。
実は俺がたまたま読んだ断食の本にもそのようなことが書いてありました。
その本によると、鼻炎は水分のとりすぎが原因なので
絶飲断食で鼻炎が治ると書いてあったのですが、アレルギー性鼻炎も
治るのかどうかと思いまして……。
鼻炎はつらいお
- 883 :名前アレルギー:2011/03/08(火) 00:45:32.97 ID:TcjIMbJS
- 一生断食してればいいということだな
- 884 :名前アレルギー:2011/03/08(火) 06:49:39.56 ID:8qX47d0B
- アレルギー性鼻炎の原因について色々あるが、恋人がいないことも原因に含まれてるのか?
女性のフェロモンと関係ありそうです。
花粉症のマスクをしたカップルを一度も見たことがないから、怪しいなと思った。
漏れは、彼女がいなくなって翌年の春にアレルギー性鼻炎にかかった。
- 885 :名前アレルギー:2011/03/08(火) 12:49:32.81 ID:iCb8+MNU
- デートだとわかってたらあらかじめ鼻炎薬飲んでると思うが…
- 886 :名前アレルギー:2011/03/08(火) 12:55:00.19 ID:bTt/Y54I
- 女の子と手をつなぐだけで勃起してしまうのも鼻炎と同じ原因のせいでしょうか。
- 887 :名前アレルギー:2011/03/08(火) 14:42:41.19 ID:A2fAhzxt
-
//i
/ / i
./ .i i
_,,;-''^;';'; '゙゙゙゙`'';-、__ ./i
::::::::::::::::::,,;-'´;';';';';';'; \// i
:::::::::::::::::::::: ::::::::::::::::::::/;';';';';';';';';';; ,,,,,,、 \ .i
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/;';';';';';';';';';' ./ .\ .ヽi
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/;';';';';';';';';'; .( ● .ソ ヽ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
‐‐--、、、, , ::::::::::::::::::::::::::::::/;';';';';',,;-"ヾ、_ ヽ、__,,ノ ,,,,_i < 杉山あぼーん
';';';';;';';';'; ``''ー‐‐、,::::::::::::::,-/´ ヽ ヾ、__/l .__ i ●i \_______
;';';';';';';';';';'; `''ー-/;;;;l´ヽ ,, -‐'ヽ、,_ l ./∨'ー--、`゙''ノ
;';';';';';';';';';';';;';';';'; ;';';;';';'; l;;;;;;l ./"""´´0ヾl ./;;;;;;;;;;;;;;;;;;∨ i
:: ;';';';';';';';';';';';';';;';';';';';';;';';ヾ ∫ | ヾ ./ /;;;;;;;;;;;;;;;:;;;; ノ /
::::::: ;';';';';';';';';';';';';';;';';';';';';;';'\ゞ-' __´.ノ _ , ,.,;-ー‐‐‐‐‐、----------- 、 、、
:::::::::::::::: ;';';';';';';';';';';';';';;';';';';';;';';| ヽ __,,--‐‐'' ̄ ´´ i `゙ ''‐;、..
::::::::::::::::::: ;';';';';';';';';';';';';';';';-‐'´´ ̄ i__,,,,,;-ヽ‐'ヾ´´^゙ー 、‐‐、ー、,,`ー、
;';';';' :::::::::::: ;';';';'';';';';';';';'/ /ソ /i .| ``''ー、 `''ー' `'
';';';';'';'; ::::::::::: ;';';';'';';';';'/ ,, /;;;;i .i ∨ ヽ /~~゙`ヽ、
';';';';'';';';';';'; ':::: ;';';';'';';';i ___, , ー‐i´);;;;;;;;;;;;;i .i i / ,ヘ、 ̄~~ ヽ、
;';';';';';';';';';';';'';';';';';';';';';'i ____,,;‐‐‐""´´ ヽi , './;;;;;;;;;;;;;;;i ソ ヾ';';';';';' .// \
. ;';';';';';';';';';';';';;';';';';';';';'ゝ '" ノ ソ、/.) .i;;;;;;;;;;;;;;;;;i / ヽ ゞ,;-'' / ヾ i
::::: ;';';';';';';';';';';';;';';';';';';';ヽ / / ヽ、__ヽ;;;;;;;;;;;ノ _/;-‐'´ _ / i /
:::::::: ;';';';';';';';';' ::::::::::::::::::ヽ ./ / )`ヽ ̄ ̄´ _,,, / U :::::::::::: ,____
:::::::: ;';';';';';';'; :::::::::::::::::::::::::\ (‐''゙ / ヽ~)./~ ヾ i :::::::::::::: __/';';';';ヾ
::::::::: ;';';';';'; :::::::::::::::::::::::::::::::::.) i;;ヽー‐´(○____i // i i';';';';'; :::::::::::::::: ';';' ヾ
::::::::: ;';';';'; ::::::::::::::::::::::::::::::::::/ .i;';;\-‐´",, ヾ';';';';'./ /';';';'; :::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ .\ \´~ ヾ、 ';'/ /';';';';';'; :::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ .ヽ \ .ヾ/ /';';';';';';'' :::::::::::::::::::
- 888 :名前アレルギー:2011/03/08(火) 18:01:48.46 ID:lCp67//x
- 八八八♪
- 889 :名前アレルギー:2011/03/09(水) 04:32:03.00 ID:rQE7TklJ
- 物心ついてから今まで、本当に鼻炎に悩まされてきた。
粘膜を焼いたり骨を削ったり、手術も何度も受けた。
鼻にオムツをしてやりたいと思ったこともある。
ところが最近、鼻水吸引機を買ったら、本当に楽になった。
探せば何種類もあるんだけど、俺が買ったのは以下。
http://www.h7.dion.ne.jp/~t879chan/
家庭用の掃除機につなぐと吸引力が出るから、
けっこう奥の方まで取れるよ。
自宅以外では使いにくいのが難点だけど、
鼻の下は荒れないし、粘膜も傷つかないし、
ティッシュで拭くのに比べて時間もかからないし、本当におすすめ。
ちょっと宣伝っぽくなってしまったが、
鼻炎がひどい人には、試してみてほしい。
- 890 :名前アレルギー:2011/03/10(木) 13:30:29.28 ID:kq49lTvG
- 冬から春の間に一度風邪を引くと
その年の花粉症(鼻水・鼻詰まり)が治るんだが
これは一体…?
今年はまだ風邪引いてないから鼻が詰まりまくって辛い
- 891 :名前アレルギー:2011/03/11(金) 23:56:28.70 ID:0HYjSnHz
- やばい。くしゃみと鼻水が止まらない。夕飯に別の薬飲んだけどもう薬飲んでいいかな。
ただ薬飲むと眠くなるんだけど、今日はすぐ起きれるような状態でいたい。地震怖い
- 892 :名前アレルギー:2011/03/13(日) 05:48:49.07 ID:OGR5oEpy
- 薬飲んで家にいるだけだが、すぐ鼻セレブの箱がなくなる
いま避難している人は鼻紙足りているのかと本気で思う
- 893 :名前アレルギー:2011/03/13(日) 11:32:11.68 ID:TFv1nvmG
- >>892
垂れ流しだろうな…
拭く事も洗う事も出来ず
- 894 :名前アレルギー:2011/03/13(日) 16:46:39.87 ID:C4jVWZib
- オナ禁したら自律神経回復するから治るけどな
ま、おまえらは試しもせずに食わず嫌いでそんなわけあるかと一蹴して薬に盲進して
薬剤耐性になって肥大して悪化するやつばっかだろ
ほんと、薬と手術に頼りすぎ
- 895 :名前アレルギー:2011/03/13(日) 20:56:44.00 ID:dC0Oq7ub
- >>894
女性でも効果ある?
- 896 :名前アレルギー:2011/03/13(日) 21:23:40.83 ID:TFv1nvmG
- >>895
おまえ男だな?
- 897 :名前アレルギー:2011/03/13(日) 21:49:19.50 ID:Ds1LVxHv
- 鼻焼いたらめちゃくちゃスッキリしたw
- 898 :名前アレルギー:2011/03/13(日) 23:29:12.48 ID:0OsgItgR
- レーザーってそんなに効果ある?
鼻水鼻づまりがひどすぎてティッシュ使いまくりで家族からはティッシュ使いすぎやから節約しろとか言われるしつらい
- 899 :名前アレルギー:2011/03/14(月) 01:28:09.08 ID:mIEAmqs3
- >>898
アレルギー性鼻炎による気道閉鎖はすっきりしたけど、鼻水はよくしらない。
- 900 :名前アレルギー:2011/03/14(月) 05:03:05.28 ID:cE3EsjlF
- >>892
ティッシュでなく、タオルやガーゼをかわりに使えばいいんだけど
非難所だと、人前なので使いにくいな
- 901 :名前アレルギー:2011/03/14(月) 12:06:24.82 ID:ybI0Fbxh
- >>898
鼻水は止まらない
鼻づまりが治れば鼻をすすれるから、気にならなくなるだろうけど
あとレーザーは効果が一年しか持たないこともある
- 902 :898 :2011/03/14(月) 12:29:04.49 ID:LPzYkYfg
- >>901
鼻づまりがつらいし解消されるんなら是非やりたいし
耳鼻科行った時に相談してみるわ
鼻でまったく息できなくてつらい
- 903 :名前アレルギー:2011/03/14(月) 13:00:08.80 ID:rkix8nNl
- いまごろ避難所のお前らは周りに鼻水すする音で睡眠妨害してるんだろうな
- 904 :名前アレルギー:2011/03/14(月) 14:56:30.51 ID:mIEAmqs3
- >>903
鼻水すすれないほど詰まってる奴がほとんど。
- 905 :名前アレルギー:2011/03/14(月) 17:45:49.27 ID:96pcIp4y
- サウナや半身浴がアレルギーに効くよ、真面目に。
特にサウナだ。
上がったあと、体内にこんなに汚れた水が溜まっていたのかという、実感があるよ!
- 906 :名前アレルギー:2011/03/14(月) 19:46:13.64 ID:6//Mh+Ht
- サウナしょっちゅう行ってるけど全然花粉症なおんねーぞ
- 907 :名前アレルギー:2011/03/15(火) 19:24:49.63 ID:gqAD6rlm
- >>906
サウナ行ってビール飲みまくってるんだろ
家に帰ったら帰ったで菓子パンとカップラーメンとか
治るわけねーわ
- 908 :名前アレルギー:2011/03/15(火) 19:55:48.65 ID:vSvZMvUH
- 体内の毒を排出うんぬん言うオカルトな奴って、健康関連のスレでどこでも湧くよねw
こういう奴はマジでキチガイじみてるから、何を言ってもしょうがない。
- 909 :名前アレルギー:2011/03/16(水) 01:05:08.90 ID:06hk+/43
- サウナに限らず、体内の代謝を良くすることに意味はあると思う
デトックスとか意味もわからず連呼する奴は、確かにどうしようもないが
- 910 :名前アレルギー:2011/03/17(木) 21:42:20.22 ID:OkXoZ9Qh
- 俺は元々酒余り飲まないが、去年から酒一切飲んでない たばこも一切しない
治らんよ
- 911 :名前アレルギー:2011/03/17(木) 21:44:27.77 ID:OkXoZ9Qh
- >>894
またそんな出鱈目いうんだな。オナ禁なんか何度もしてるが効果ゼロだ
- 912 :名前アレルギー:2011/03/18(金) 16:17:33.81 ID:r/rxi+4f
- 今日初めてレーザーしてきたが後半頭くらくらするわ目の前真っ暗になるわですこぶる調子悪い時みたいになった
若い男にはありがちらしいのだがそうなの?
- 913 :名前アレルギー:2011/03/18(金) 19:00:45.83 ID:cGjBCuad
- ビビりすぎで貧血起こしたんじゃないの
- 914 :名前アレルギー:2011/03/18(金) 19:02:22.72 ID:0VimmQgO
- 酸欠じゃね
- 915 :名前アレルギー:2011/03/18(金) 22:32:01.84 ID:HG40+HrP
- 何だ完全に少数派じゃないか
鼻水とくしゃみ止まらんわ
- 916 :名前アレルギー:2011/03/19(土) 10:19:54.09 ID:8duzfajc
- ストレスがより悪化させるんだから、原発落ち着くまでおさまりそうにないな
超こええ
- 917 :名前アレルギー:2011/03/19(土) 23:59:36.91 ID:CyoKilZs
- あー、鼻の中がムズムズする
鏡で見たら真っ赤に腫れてやがる・・・
ちょっと痛くてもいいから、レーザーで粘膜焼いてもらいたいわ
- 918 :コンタック:2011/03/20(日) 20:57:04.15 ID:edbM0dJv
- ザイザル錠5mg ってどう?
- 919 :名前アレルギー:2011/03/21(月) 06:30:51.66 ID:tebh4Xid
- アレグラを服用していますが、金銭的にそして身体的に
市販のカプセルとどっちがいいですかね?
市販品の方が効きはいいんですけどね。
- 920 :名前アレルギー:2011/03/21(月) 22:07:25.86 ID:uvO1+gkV
- ザイザル効くけど、てにはいらねえ
- 921 :名前アレルギー:2011/03/22(火) 00:43:43.94 ID:gYj39FyU
- レーザー後に貰った薬のせいか尿が変な臭いする
- 922 :名前アレルギー:2011/03/22(火) 01:35:44.65 ID:J/G4Hjt9
- >>898
レーザー2回やりました。1回目は4〜5ケ月効果ありましたが2回目は1ケ月ぐらいで効果がなくなくなりました。その後アルゴンプラズマやりましたがまだ効果があります。レーザーよりアルゴンプラズマの方をお薦めします。
- 923 :名前アレルギー:2011/03/22(火) 03:18:57.95 ID:JJ5EguwU
- どうもここ一年ぐらい左の鼻が常時詰まってる気がする
今、ブリーズライトを貼り付けてるけどこれでも鼻から息を出す時左から空気を感じない
寝てる時に口が開くようになったし、デメリットを強く感じ出したよ
耳鼻科に行った時、骨が左に傾きすぎてて
ファイバースコープが入りませんとか言われたんだけど
手術しちゃった方がいいのかな…?
- 924 :名前アレルギー:2011/03/22(火) 22:01:11.71 ID:bKkZFa+9
- >>918,920
ザイザルは効果はジルテックと全く同等でしょ。
ジルテックより眠気などの副作用が少なくなっただけで
- 925 :コンタック:2011/03/22(火) 22:12:29.61 ID:DKRCnrAC
- >>924
2錠のんでもおk?
- 926 :名前アレルギー:2011/03/23(水) 02:50:41.78 ID:q1WkoijQ
- アレルギーだから抗ヒスタミンは欠かせないんだけど
新ノスポール鼻炎カプセルに入ってるタルクって成分は何なの?
調べてみるとアスベストと買って出てくるんだけど…。
- 927 :名前アレルギー:2011/03/23(水) 15:34:25.88 ID:2UCGrofV
- ただの賦形剤。錠剤だからな。
- 928 :名前アレルギー:2011/03/25(金) 00:43:45.41 ID:g4dbSmN7
- >>925
かかりつけの医者は日本での処方量は欧州の半分だと言ってた。
必要なら朝夕での処方してくれる。
- 929 :名前アレルギー:2011/03/25(金) 15:58:29.08 ID:HSy22GcI
- 地震以来 慢性鼻炎の症状がまったくでない!
どういうこと?
緊張感で炎症が治まるってことあるのかな??
- 930 :名前アレルギー:2011/03/26(土) 00:57:13.12 ID:/xDThMOB
- どの錠剤にも無水カフェインが入ってるな。
- 931 :名前アレルギー:2011/03/26(土) 11:30:05.91 ID:be++BrFQ
- 市販のはね
- 932 :名前アレルギー:2011/03/26(土) 13:07:48.48 ID:mUEczHv2
- >>929
落ち着け
まずは穴が2つあるか確認するんだ
- 933 :コンタック:2011/03/26(土) 13:47:32.96 ID:UDqrDMPl
- >>932
なんか エロイ。
- 934 :名前アレルギー:2011/03/26(土) 16:09:52.89 ID:/or/Jf2a
- 今までアルゴンプラズマの効果切れた後は、
点鼻薬のみでしのいで来たが、最近限界。
初めて市販薬(セピー鼻炎ソフトN)使ってみたら、
鼻詰まり・鼻水に効果抜群!
でものどの渇きが半端ないわ。
- 935 :名前アレルギー:2011/03/26(土) 17:22:47.83 ID:Vd/VdmF5
- コンタック鼻炎用スプレー 最高だな。
医者行った方が安いかも知れんがw
- 936 :名前アレルギー:2011/03/26(土) 21:49:54.82 ID:5psGGu3m
- 長期運用しないでください。って書いてあるけど、どのくらいの期間が長期に値するの?
- 937 :名前アレルギー:2011/03/27(日) 10:58:23.00 ID:XHA4HuKn
- >>936
アトピー性皮膚炎の場合、ステロイドは3週間が限度
肌より粘膜の方が薬剤は吸収されやすいから、3週間よりは短いだろうな
- 938 :名前アレルギー:2011/03/27(日) 11:19:50.77 ID:0c3Tmsv8
- 昔から人の家に泊まりに行くとなぜか鼻炎の症状が出るんですが、他にこういう方いますか?
もともとハウスダストやカビ系のアレルギーがあるんですが、
どこかに宿泊すると鼻炎の症状が酷くなってしまいます。
旅行などに行っても同行者には心配かけるし、自分も楽しめない…。
これって何なんだろう。
- 939 :名前アレルギー:2011/03/27(日) 11:22:07.76 ID:fhkllIUU
- そこにあるハウスダストやカビに反応してるんだろ
自分で書いてるじゃん
- 940 :名前アレルギー:2011/03/27(日) 11:36:41.00 ID:0c3Tmsv8
- 自分の家のは慣れているから平気ってことなんでしょうか。
普段ほとんど症状が出ないのに宿泊した時だけ急に出るから気になって。
- 941 :名前アレルギー:2011/03/27(日) 12:55:52.13 ID:EoZBMFly
- 俺も昨日、旅行で宿泊して
鼻炎が出ていますよ、気にしなくていい。
- 942 :名前アレルギー:2011/03/27(日) 16:59:48.04 ID:tcA6SG/P
- 気候の変化で悪化するからね。
あと安すぎる旅館はやめたほうがいいかも
昔同室の子が夜中喘息の発作起こしたのは今でもトラウマ
布団干してなかったっぽい。
- 943 :名前アレルギー:2011/03/28(月) 03:01:20.53 ID:/TL84ENK
- 病院の点鼻薬より市販のパブロンの点鼻薬の方が効く
- 944 :名前アレルギー:2011/03/28(月) 07:16:58.25 ID:jDs2fFfX
- 飲み薬も
- 945 :名前アレルギー:2011/03/28(月) 10:32:53.36 ID:04l//SNM
- >>940
ハウスダストアレルギーだから、普段から気を使って掃除してるってことじゃないの
- 946 :名前アレルギー:2011/03/28(月) 14:16:43.15 ID:/FW4KXKq
- 咳がヒドイんでいろいろ出して貰ったが、キプレスって薬が高いから嫌だな。治れ…
- 947 :名前アレルギー:2011/03/28(月) 17:00:45.53 ID:/dZLHLMj
- >>940です。
レスくれた人ありがとうございます。
>>941
やっぱりそういう人いるんですね。
自分だけかと思ってたのでよかった。
>>942
気候もあるかもしれないです。
急に寒くなったりした時は特に酷いので。
>>945
そういえばまめに掃除はしているのでそうかもしれないです。
これからはマスクしていこうと思います。
- 948 :名前アレルギー:2011/03/29(火) 00:44:58.98 ID:cmVZ855F
- >>946
キプレス高いよね・・・
良く効くからしょうがないんだけど
- 949 :名前アレルギー:2011/03/29(火) 14:18:22.52 ID:4w89NlHF
- 小さい頃から鼻炎で鼻をすすり続けてきたせいか鼻水が勝手に喉の方に下りてくるようになって早数年
それが原因かはわからないけど時々喉がムズムズとかゆくなることがある
そういえば鼻水飲み込んでたら胃が炎症起こして穴が空いたって話を以前2ちゃんで見たけど
やっぱり関係あるのかな
- 950 :名前アレルギー:2011/03/29(火) 22:25:01.17 ID:dPyrfHdU
- 下甲介切除の経験者いない?
今、寝てる間は無意識に鼻穴を全開にしてるらしく、
鼻の筋肉が発達しちゃって豚鼻状態なんだけど、
手術して息通るようにしても付いちゃった筋肉は縮小しないだろうか。
父は子供の頃この手術したらしくはスッキリした鼻なんだけど家族で俺だけ豚鼻。
もちろん実用目的なんだけどちょっと期待しちゃうんだが
- 951 :名前アレルギー:2011/03/29(火) 22:35:20.55 ID:dPyrfHdU
- 鼻炎のせいで豚鼻になったのならもう悲しくてしょうがない。
成長期の前に手術しておけばこんなんにならなかったのかな
- 952 :コンタック:2011/03/29(火) 22:51:24.79 ID:7QcSpG09
- コンタック鼻炎スプレー 2000円もすんだな たけぇ
- 953 :名前アレルギー:2011/03/29(火) 23:57:34.44 ID:08/y5O5l
- >>949
その質問なら、ここよりも身体・健康板にある
後鼻漏のスレで聞いた方がいいかも
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1290238653/
- 954 :名前アレルギー:2011/03/30(水) 11:36:35.63 ID:tdvZlPeJ
- ナザールAR買ったけどこれもまた高かったw
血管収縮剤入ってないから即効性は無いけど苦しくはなくなったよ。
収縮剤入りが快適度10だとするとARは6〜7くらいかな。まだ鼻だけで呼吸すると苦しい感じ。
使って2日目だから様子見てみるよ。
- 955 :名前アレルギー:2011/03/30(水) 12:26:06.85 ID:P8IXRwWy
- コールタイジンが698円で売ってたよ。
コンタック鼻炎スプレーなんかより効果あるんじゃないの
- 956 :名前アレルギー:2011/03/30(水) 12:30:06.74 ID:P8IXRwWy
- >>949
去年からかなりむずむずしてたが、今年は>>946の状態になったよ。
年中薬が必要だとしたらつらい 高いからキプレスだけ拒否しようかな
- 957 :名前アレルギー:2011/03/30(水) 15:00:35.60 ID:tdvZlPeJ
- >>955
他スレで書いてあったけどコールタイジンに含まれてる塩酸テトラヒドロゾリンは、血管収縮剤みたいね。
血管収縮剤は使い過ぎると皮膚が肥大化するから使いたくないなぁ。
だから高いけどコンタック鼻炎スプレーかナザールARのほうがいいかと思って買ったよ。
- 958 :名前アレルギー:2011/03/30(水) 22:56:51.30 ID:dfktwqOy
- この春から花粉症(自己診断)になり透明な鼻水が止まらなかったのですが、五日前に風邪をひいて黄色い鼻水になりました。三日前から黄色い鼻水に血が混じるようになりました。鼻血が出てるわけではないのですが、これは蓄膿症なんですかね?ちなみに咳も出ています。
- 959 :名前アレルギー:2011/03/30(水) 23:34:29.90 ID:TBw2JbV+
- >>958
風邪
血はおそらく鼻のかみすぎ
- 960 :名前アレルギー:2011/03/31(木) 21:47:35.98 ID:V7YmRbmv
- 明日、手術なのです。
- 961 :名前アレルギー:2011/04/01(金) 16:50:34.54 ID:zC0XjfHv
- もしかして鼻炎と鼻の穴の大きさは関係ない?
- 962 :名前アレルギー:2011/04/01(金) 16:55:31.80 ID:KpNNnEPQ
- 鼻の穴でも奥が広いと詰まりにくい
格闘かがしている鼻テープでOK
- 963 :名前アレルギー:2011/04/01(金) 17:52:51.08 ID:QDCly+QA
- 手術終了 かおはれてます
- 964 :名前アレルギー:2011/04/01(金) 21:26:43.49 ID:zC0XjfHv
- 鼻中隔矯正術・下甲介骨切除術って今は日帰りで出来るの?
仕事休めないんで躊躇ってたんだけど
- 965 :名前アレルギー:2011/04/02(土) 00:02:25.47 ID:ASknVLNa
- >>964
まさにそれです、それプラス鼻中湾曲の骨を抜くやつです。
一泊入院で入院中ナウ。
15年ぐらいパブロン鼻炎カプセルのみ続けて、昨年の、11月1日に初診。
当日に申し込んで半年待ちでした。
- 966 :名前アレルギー:2011/04/02(土) 00:05:30.58 ID:ASknVLNa
- 全身麻酔なんで手術自体は全く覚えてない。目が覚めてからは鼻のガーゼが辛いのと、二日酔いの酷いバージョン。
5時間ぐらいで麻酔酔いはさめました。
手術の内容は3種類だけど、いまいちわからん。
今後の経過はこまめに書き込みますね。
- 967 :名前アレルギー:2011/04/02(土) 09:57:29.11 ID:iMAM60EF
- もう2年くらいパブロン飲み続けてるけどだめなのか
- 968 :名前アレルギー:2011/04/02(土) 10:20:26.69 ID:ASknVLNa
- 手術翌日です、昨晩は鼻の詰め物であまり寝付けず。
熱は微熱がでてます?予定通りらしい。
朝の9時ぐらいにガーゼ抜いてもらえました、その瞬間鼻だけで呼吸ができる事の楽さに驚きました。
とにかく手術してよかた!
- 969 :名前アレルギー:2011/04/02(土) 10:27:00.92 ID:aV2BUuuA
- >>967
それはダメかもわからんね
- 970 :名前アレルギー:2011/04/02(土) 12:35:19.95 ID:TXD9+NsM
- >>968
ブログでやれ
- 971 :名前アレルギー:2011/04/02(土) 17:20:51.59 ID:fg8BTT2q
- レーザーした日と翌日しか鼻水鼻詰まりに悩まされなかったわ
2週間たってかさぶたとってもらったがさらに快適になった
長続きしてほしい
- 972 :名前アレルギー:2011/04/02(土) 20:09:32.07 ID:A6E3WChE
- 寝る前にAGノーズって程度のものだったけど、
最近それが不要になっちゃった。
鼻炎治ったかもって勝手に思ってる。
- 973 :名前アレルギー:2011/04/02(土) 20:46:27.60 ID:NCujxl2+
- 咳が一向に収まらない もっと薬出してくれよなぁ
混雑してるのに月曜にまた行かないとダメじゃん
- 974 :名前アレルギー:2011/04/02(土) 20:58:14.35 ID:gUa/wLdm
- 咳は呼吸器科に行かないと駄目だぞ
- 975 :名前アレルギー:2011/04/02(土) 22:30:09.35 ID:dYDPO8ih
- 手術した者です。
鼻は通ったんですが、全く匂いがしないです。そんなもんですかね?
- 976 :名前アレルギー:2011/04/03(日) 07:58:00.18 ID:/7igMwl5
- >>974
やっぱそうかなぁ…アレルギーが原因だと思うけど喘息に近くなってる気がするし
- 977 :名前アレルギー:2011/04/03(日) 08:07:17.30 ID:qBMDc44k
- >>976
喘息に近いんじゃなくてそれは気管支喘息と思われます
喘息は初めてなった人は放置して意外に死んじゃう人多いから呼吸苦しくて歩くのもつらいなら救急車呼ぶように
- 978 :名前アレルギー:2011/04/03(日) 08:11:43.10 ID:/7igMwl5
- いやそこまではつらくないよ 薬で何とか抑えられる。
薬がないと咳ばっか出て耐えられないが。
- 979 :名前アレルギー:2011/04/03(日) 10:42:19.24 ID:zSTefq8Z
- こいつ死ぬな
- 980 :名前アレルギー:2011/04/03(日) 14:20:10.07 ID:/7igMwl5
- いや一応咳の薬は出してもらってるから。書き方が悪かったかな。
アレロックに追加してキプレス ムコダイン メジコン飲んでる。
- 981 :名前アレルギー:2011/04/03(日) 16:04:00.06 ID:a2A6qM9v
- 2週間前から甜茶飲んでるんだが
鼻水が出なくなってきた
右の穴だけ詰まってるけど
- 982 :コンタック:2011/04/03(日) 16:47:34.93 ID:urGarVOK
- 次スレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1299819526/
- 983 :名前アレルギー:2011/04/04(月) 12:42:13.08 ID:88myXM9Z
- どこが次スレやねん
- 984 :名前アレルギー:2011/04/04(月) 13:30:52.07 ID:y6G5koeH
- >>975
俺の場合、手術してから4週間目に匂いがわかりだしたよ。
喘息持ちだから、遅かったのかもしれないけど。
- 985 :名前アレルギー:2011/04/04(月) 17:49:17.47 ID:tcT4EzTC
- グーグル検索で上のほうに出てきた病院に下甲介切除の相談しに行ったけどあんまいい感じの病院じゃなかったわ。
看護師を若くてかわいいので固めてた。受付はバイトかしらんが感じ悪いし。
- 986 :名前アレルギー:2011/04/05(火) 15:16:11.39 ID:mCmtbI3c
- ビオフェルミン、花粉症特効薬誕生の可能性に
ttp://www.morningstar.co.jp/portal/RncNewsDetailAction.do?rncNo=234819
ビオフェルミンが効くのか
目から鱗だな
- 987 :名前アレルギー:2011/04/05(火) 16:32:39.83 ID:kpU/f/DL
- 近所に良い呼吸器科ないかなぁ 遠出すると咳込んだら大変だし
- 988 :名前アレルギー:2011/04/05(火) 22:02:06.19 ID:dg+MpFbV
- >>986
ビオフェルミンでなくても、乳酸菌が効くのは広く知られてるな
amazonでKW乳酸菌とかの評価を見れば分かる
つか粘膜は鼻から肛門まで繋がってるんだから、考えてみりゃ当たり前といえば当たり前の話
- 989 :名前アレルギー:2011/04/05(火) 23:18:25.06 ID:7iO9bkkU
- >>986 くだらない・・・
友人と二人で1シーズン分かってノアレ飲み続けたけど全く効果はなかったよ
プラシーボほどの効果もない
この手のは金の無駄、処方ステロイド点鼻(ナゾネックス)の方がはるかに確実に健やかに過ごせるよ
- 990 :名前アレルギー:2011/04/06(水) 07:49:52.73 ID:ZMM+8X5/
- >>989
いくら乳酸菌をとっても、甘いもの食べてカビを育ててたら意味ないんだよw
よくいるよな、自分の甘えを他人とか社会に転嫁するばっかりで、何も反省しない奴
ほんと迷惑
- 991 :名前アレルギー:2011/04/06(水) 08:12:27.61 ID:1AMt63z3
- >>990 当然食生活も気を付けたし、そもそも甘味なんか普段から食わんよ
ノアレが流行った頃は結構ブームで、食生活・生活スタイルで改善するという情報も多くてね
睡眠時間にも気を使ったし、ストレスを溜めないことにも留意したし、発汗しない程度の
スポーツもしたよ(1時間歩くとか、プールで歩行と泳ぎを交互にするとかね)
おかげでダイエットにはなったが花粉症は全く改善しなかった
- 992 :名前アレルギー:2011/04/06(水) 10:06:49.35 ID:9jTkjSOn
- ビオフェルミンSは花粉症とかアレルギー鼻炎の場合
食後に飲むよりも食前の空腹時とか朝起きてすぐに飲むと効く
- 993 :名前アレルギー:2011/04/06(水) 12:59:58.40 ID:PllXrCGJ
- 984様レスありがとうございます。
鼻の中の瘡蓋が取れてきて
元の50パーセントぐらい嗅覚戻ってきました。
それと
手術についてもし質問あるかたいたらお答えします。
- 994 :名前アレルギー:2011/04/06(水) 18:01:12.27 ID:h4/RUrsh
- 耳鼻科行って来た。
鼻ってこんなに空気通るもんなのねw
- 995 :名前アレルギー:2011/04/06(水) 21:25:03.55 ID:7s2QZSyv
- 自分も病院いって薬もらったら、あっさり良化した。
子供のときは耳鼻科通いしてたぐらいノドハナ弱いのに
市販の薬に頼ろうとした自分がアホだった。
- 996 :名前アレルギー:2011/04/07(木) 14:21:51.55 ID:1mSN0Bwc
- 咳を抑えるためにフルタイドもらってきたわ。
キプレスの代わりにプランルカスト
いつものアレロック
あれ先週まで出して貰ってたムコダインが出てない。痰を切る薬がないと痰が溜まるよな…
- 997 :名前アレルギー:2011/04/08(金) 06:21:54.66 ID:uAIFptie
- だめだ。咳で目が覚めた。呼吸器科行ってこよう。
- 998 :名前アレルギー:2011/04/08(金) 17:02:47.49 ID:i/hsG8KI
- 雨の日は鼻炎の症状が酷すぎて辛い。
- 999 :名前アレルギー:2011/04/08(金) 18:28:51.89 ID:ATLlCt1D
- そうか
- 1000 :名前アレルギー:2011/04/08(金) 18:57:12.49 ID:hd6OENea
- 終了
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
261 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)